JustSystems ATOK総合スレ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:55:52 ID:ykH6EAOm0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:56:25 ID:ykH6EAOm0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:56:58 ID:ykH6EAOm0
■ FAQ
Q. 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される  (再掲)
 (【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)

A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?39263+0291

Q. いつの間にか MSIME に変わってしまう

A. msconfig→スタートアップでIMJPMIGのチェックを外せばOK
  TINTSETP二つも外すといいらしいです
   ctfmon.exe の止め方
   http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_26drrnvr

Q. MS-IME風の操作にしたいのですが文字入力後無変換キーを2度押さないとカタカナに変換できません。
  MS-IMEは無変換キーを1度押せばカタカナになります。
  ATOKプロパティを見るとMS-IME設定になっています。

A. 「無変換」キーの「入力中」の機能をキーカスタマイズで変更してください。
  ATOKのMS-IME設定では「順次カタカナ後変換」になっています。
  これを「カタカナ(後)変換」に変更します。

  変更後の設定は次のようになります。
   (状態 : 機能)
   文字未入力 : 入力文字種(あ/ア/ア)順次切替
   入力中 : カタカナ(後)変換
   変換中 : 順次カタカナ後変換
   次候補表示中 : 順次カタカナ後変換
   全候補表示中 : 順次カタカナ後変換
   文節区切り直し中 : 順次カタカナ後変換
   半角入力 : -----(機能無し)
   記号入力 : -----(機能無し)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:57:30 ID:ykH6EAOm0
Q. なぜか特定の文字を含む単語が正常に入力・変換できなくなりました。
  変換しようとするとATOKがフリーズしたり「辞書として扱えません」と表示されます。
  特別な操作をしたつもりはないし、設定を変えたわけでもありません。

A. まずPCを再起動してみましょう。
  それで直らなければ(最近のATOKの場合)ユーザー辞書をクリアしてみてください。
  詳しい方法はジャストシステムサポートFAQ
  「文字を入力・変換しようとすると、画面が止まってしまう」の項目にあります。
  自分のATOKのバージョンに合ったFAQを参照してください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:58:02 ID:ykH6EAOm0
Q. Windows VistaでATOKパレットが左上に最小の状態で表示される

A.
 [ATOK 2007]
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45763+0346
 [ATOK 2006]
  フォルダオプションから「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックする「拡張子を表示しない」を外す
  いったんATOKからMS-IMEなどに切り替える>再起動

  C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Justsystem\Atok19\atok19wl.aen
  をメモ帳などで開く

  [ATOKパレット2]
  パレット位置=967,737
  パレット位置起点=右下  の「パレット〜」を削除
  atokに戻す>再起動

Q. Microsoft Word 2007で確定のアンドゥが正常に行えない

A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45761+0346

Q. Windows VistaのInternet Explorer 7で使用時、登録した単語が変換できない

A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45760+0346

Q. JUSTオンラインアップデートの常駐を解除したい

A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45733+0346
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:59:18 ID:ykH6EAOm0
[ATOKの変換が突然異常になった!候補がおかしい!どうすればいい?]
― 最近のWindows版の場合 ―

とにかく大急ぎという方へ: >>5で直ることが多いようです。
そうでない方へ: 確実なトラブルシューティングのため次の手順をおすすめします。
 O  これをやる前に「だめもと」でPC再起動してみるのもよいでしょう。
 I  辞書の設定を確認する
 II オンメモリ辞書の設定をオフにする
 III ユーザー辞書を新しくする(ここで解決する例が多いようですが一概に言えません)
 IV ATOKを削除して再セットアップする

詳しい手順はジャストシステムのFAQに従ってください。
FAQの題名はたとえば
"変換時に「辞書ファイルが設定されていません」と表示される"
などとなっています。題名は無視し、各FAQ内の確認事項を上から順に行ってください。
 ATOK 2007 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43447+0346
 ATOK 2006 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?37238+0291
 ATOK 2005 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?32289+0252
 ATOK17 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?24960+0215
 ATOK16 for Windows(なぜかオンメモリ辞書の記載がないようです)
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?17418+0161
 ATOK15 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?33872+0010

注意:いきなり単純にWindowsのコントロールパネルからATOKアンインストールを行い
   次にATOK再インストールを行った場合、たいてい徒労に終わります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:59:50 ID:ykH6EAOm0
[Windows版ATOKを安定性重視の設定にするには]

例としてATOK 2007の場合、次のチェックボックスをオフにするとよい。
□オンメモリ辞書
 公式FAQのトラブルシューティング↓に記述あり。デフォルト設定はオフ。
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43447+0346
□入力中の表示を高速化する
□文字列の表示を最適化する
□スタイル読込を高速化する
 これらのデフォルト設定はオフ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:00:26 ID:ykH6EAOm0
[Windows版ATOKのユーザー辞書を不正になりにくく設定するには]

学習を控えめにしてユーザー辞書への書き込みを減らすことにより
デフォルト設定よりも不正になりにくくすることは可能と考えられる。
例としてATOK 2007の場合、自動登録のうち次の3項目
ひらがな後変換、カタカナ後変換、英字後変換を
デフォルトの「する(強)」から「する(弱)」に変更するとよい。

自動登録のレベル
 しない
  学習しない
 一時
  メモリ上に学習し、辞書への登録(書き込み)は行わない
 する(弱)
  メモリ上に学習し、再度使用した単語を辞書に登録(書き込み)する
 する(強)
  辞書に登録(書き込み)する

自動登録の項目と初期設定
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43269+0359
 ひらがな後変換:する(強)
 カタカナ後変換:する(強)
 英字後変換:する(強)
 英字複合語:する(弱)
 複合語:する(強)
 未登録語:する(強)
 文節区切り:する(弱)

(自動登録の項目・レベル・初期設定は、ATOK11で確立した)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:33:58 ID:ykH6EAOm0
【基本かつ重要】
 変換候補を確定することによって学習が行われる
 「確定キーは学習キー」であり、通常は[Enter]がこれにあたる。
 [Ctrl]+[Back Space]で確定アンドゥを行った場合
 確定は取り消せるが学習は取り消せない。別の言い方をすると
 学習アンドゥの機能はATOKにはない。(MS-IMEにもない)


【Windows版ATOKのバージョンアップを考える方々へ】
  以前のバージョンには有ったが今は無い機能

   辞書のシステム単語の閲覧・一覧出力・・・ATOK 2005以降不可能。
   iATOK・・・ATOK14〜ATOK 2005に搭載。ATOK 2006以降廃止。

   今まで使っていたATOKを新バージョンと共存させる手がある。
   共存可否はジャストシステムサポートFAQで確認できる。
   たとえばATOK 2007 for Windowsは問題なく共存可能。
   ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?40868+0346


【公式ウェブページに書かれていない ATOK 2007 for Windows 情報】
  ATOKがOFFのとき、再変換を割り付けたキーを押すと…
   ATOK 2006 for Windows 以前
    無視される(何も起きない)
   ATOK 2007 for Windows
    再変換対応アプリの場合は、ATOKをON後、再変換。
    再変換非対応アプリの場合は、ATOK ON。

  ちなみに再変換のキー割り付けは
   ATOK標準スタイルでは[Shift]+[変換]
   MS-IMEスタイルでは[変換]
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:34:30 ID:ykH6EAOm0
1.OperaでATOK 2007 for Windowsの電子辞典を使うためのツールです。
ttp://www.geocities.jp/akaneko1/GetTextOperaLClick2007_0004.zip

2.Firefox 2.0.0.2 + Windows XP + ATOK 2007 for Windows [プレミアム] +
ttp://openhideaway.net/Firefox/files/jsactions/ の、Firefoxのアドオンjsactions
さらに1.のツールを用いることで
明鏡国語とジーニアスの電子辞典をFirefoxから使えたという報告もあります。

3.ATOK 2007 for Windows [プレミアム]と次のような秀丸マクロを利用して
---------------------------------- ここから ----------------------------------
if (!selecting)
selectword;
$word = gettext(seltopx, seltopy, selendx, selendy);
run "C:\\Program Files\\GetTextOperaLClick\\GetTextOperaLClick.exe " + $word;
endmacro;
---------------------------------- ここまで ----------------------------------
このように1.のツールを起動させることにより
明鏡国語とジーニアスの電子辞典を秀丸エディタから使えた
という報告もあるそうです。
C:\\Program Files\\GetTextOperaLClick\\GetTextOperaLClick.exeは1.のツールの
フルパスを表しており、実際のインストール先にあわせて変更してください。
上の例でわかるとおり、Windows上のフルパス表記において\と書かれるところを
秀丸マクロ内では\\と書く必要があります。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:35:02 ID:ykH6EAOm0
Q. WordでATOKを使っても、変換中の文字色が変わらない!

A. WordでATOKの表示色カスタマイズが反映されないことがあるのは、仕様です。
  Wordの「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」チェックボックスオンの場合
  かな漢字変換中もWordが文字表示を行います。
  Wordから見て他社品であるATOKの表示色設定は無視されます。

  表示色カスタマイズの設定が、他社アプリケーションで有効にならない
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43430+0346

Q. アクティブなウィンドウが「Wordで文字入力中の文書」から「他のウィンドウ」に移動した場合
  Wordに入力中でATOKが変換中の文字列が…
   (1)勝手に確定しました
   (2)勝手に消えました
  理由は?

A. 仕様です。あきらめましょう。
  Wordの「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」設定で結果が変わります。
   (1)チェックボックスオンの場合
   (2)チェックボックスオフの場合

  注意事項
   (1)の場合ATOKの表示色カスタマイズが利きませんが
    勝手に確定した文字列は再変換することができます。
   (2)の場合ATOKの表示色カスタマイズが反映されますが
    勝手に消えた文字列は元に戻せません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:35:34 ID:ykH6EAOm0
■「ATOK 2007」へのはてなダイアリーキーワード提供について
  ttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070620/1182304167

Q. はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOKをセットアップする
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46001+0346

Q. はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOKの使い方
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46004+0346


編集が禁止されている省入力データ(例:はてなダイアリーキーワード省入力データ)
特定の単語が候補に出ないようにするには

  公式FAQの「特定の省入力候補(推測変換候補)を削除する場合」の操作が利きそう。
   ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43483+0359#a01
  編集が禁止されている省入力データの場合
  実際には「削除」されず「候補表示抑制」の動作をしているように見える。

  表示抑制を取り消して元どおり候補に現れるように(表示復活)するには
  [確定履歴のクリア]を行えばよさそうだ。
  ただし特定の単語だけ表示復活させることは不可能。


「はてな」に付いている辞書で2ちゃんねるによく出てくるものなどを抜粋。(一発変換でき、辞書も付いてて意味も出てくる)
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_27cxhwsb
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:36:07 ID:ykH6EAOm0
登録できる単語と読み
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_285zz49d

"同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される"について
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_29fgg4cs

IEの右クリックメニュー 2006の時のレジストリデータ
旧Office連携ツールのIE用右クリックメニュー
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_307xsbdh

意外にすばやく操作できる(かもしれない)ATOKのプロパティ切り替え
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_31c3q844

文節の移動や文節の区切り移動のとき、指をホームポジションから遠ざけたくない方へ
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_32dknff7
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:27:54 ID:Y7n32gtt0
あのFAQもついに>>1に昇格かよっっw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:42:46 ID:43Rn67GU0
なんにせよ乙
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:34:47 ID:EWBzmnyl0
アフガン関連の記事で、scotwalkerは気違いじみてるな。
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070731/13644
の記事で黒姫という人が湯浅氏に話しかけてるけど、scotwalkerには
話すだけ無駄だと思ったのかw
1817:2007/08/01(水) 00:36:06 ID:EWBzmnyl0
誤爆しますた(てへ)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:27:38 ID:f2hAjqs00
>>6
2006のパレット左上になる対処法ですが読み取り属性にするを追加してください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:30:10 ID:UYi/MF5V0

ATOK for Windows 体験版ダウンロード
ttps://www.justsystem.co.jp/atok/try/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:36:12 ID:4Tta6VwZ0
現在ATOK17でつ。で、久方ぶりに買うかと思ってここ覗いてちょっとビビッた。
テンプレが凄く痛々しいんだけど…大丈夫なの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:07:47 ID:pqkwXlWN0
ATOK17でメッセンジャーで改行をするときのSHIFT(CTRL)+ENTERで
改行したあと文字入力すると改行されてないって現象が起きてる人います?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:15:04 ID:z1s2pOWz0
ATAOK2006を使っていてずっと思っていたのですが
ATOKナビを表示させずにクリップボートの履歴を取ることってできないんでしょうか?
この機能便利なのにナビ表示させておかないと使えないってのは不便すぎる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:33:34 ID:+9yHmOVl0
ATOK2007体験版を入れたまま2007プレミアムをインストールしてしまったのですが、
すると体験版もプレミアムもどちらもアンインストール出来なくなってしまいました。
特に不具合も無いようなのですが(アンインストールは出来ない)、これはこのままでも大丈夫でしょうか?
アンインストールなど出来るようになる方法があれば教えて下さい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:45:59 ID:yzT8KFa20
>>24
システムの復元
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:15:27 ID:7qde+xq00
>>21
どの内容にビビッたのか、何が心配なのか、見えないが

最新版のATOKに不安があるなら
君の環境でATOK 2007 for Windowsが無事に動くかどうか
30日間無償で存分に試すことができる
そのために >>20 の体験版がある
買うかどうかは試したあとで決めればいい

今ATOK17を使っているなら
>>10もよく読んでおいたほうがいいだろう
あと↓も見ておくといい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/135
↑でATOK 2006 for Mac は ATOK 2007 for Mac と読み替えられると思う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:40:00 ID:VrV5kXbC0
>>23
サポートFAQ [ATOK 2006ヘルプ] ATOKナビ ■ATOKナビをいつも表示する
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?37157+0300#a01
の ●こんなときは − * よく使う項目だけ表示する
にしたがって、表示したくない項目をクリック。
クリップボードビューアだけ(v)がついた状態にしてみてはどう?
その後ATOKナビの画面の大きさを好みに合わせて変えてみては?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:21:01 ID:iFhdvcnJ0
ATOK17使っていて一太郎2007を発売日に買ったけど
ATOK17の方がいいよ、ATOK2007は長時間PCを使ってると変換速度がもっさりしてくるし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:59:30 ID:uYpTjQT+0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:34:20 ID:RFAHBndi0
>>24
初めて聞く話です。公式ページによれば
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45754+0346
なのですが……

>>24さんのような事例がほかにないかネット上を探してみましたが
見あたらないようです。

ジャストシステムに相談したほうがよさそうな気がします。


事例が見つからないのは、体験版ダウンロードページに赤い太字で

必ずATOK 2007 for Windows 体験版を削除してから、製品版のATOK 2007 for
Windowsを導入してください。

と記載されているためもあるのでしょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:49:17 ID:+aymkZZ+0
ATOK17を使っていますが、
自動単語登録機能をオフにすることはできるのでしょうか?
どうでもいい単語まで学習しており、困っています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:34:24 ID:g9d4rI1r0
>>31
学習を全部一時にでもしておけばいい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:38:49 ID:jRpZuwKC0
以前ここでみたのですが、パソを立ち上げたときから日本語をオンにすることができる
フリーソフトがあるというスレをみたのですが、わかる方はおられるでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:07:48 ID:g9d4rI1r0
DさんかAltIMEあたりかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:37:28 ID:MSKf4Si50
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:20:26 ID:xtgZCq6M0
>>31
1.単純に自動単語登録機能をオフすればいいのなら >>32 でOK。
  「文節区切り」は項目は自動「単語」登録ではないからデフォルトのままでもOK。
2.無駄な自動登録の抑制に対しては >>9 の設定変更を試す価値がある。
  設定初期値に比べて確実に自動登録は減る。
>>32 はWindows再起動で完全忘却だが >>31 本来の目的を想像すると
ほどよい学習が期待できる >>9 がベターと思われ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:37:19 ID:CH7NIyyT0
ATOKで変換候補の表示や切り替えが遅い・重いと感じたら試すといいかも?

「確定履歴を使用する」チェックボックスオフで変化があるか確認
→改善されたがチェックボックスはオンに戻したい、という場合
  確定履歴をクリアしてみるとよさそう
  確定履歴の保存方法は「ファイルに保存する」以外がよさそう

「省入力データを使用する」チェックボックスオフで変化があるか確認
→改善されたがチェックボックスはオンに戻したい、という場合
  使用する省入力データの個数を必要最小限に減らすのがよさそう
  同じ個数なら省入力データのファイル容量合計が小さいほうがよさそう

辞書セットを(あらかじめチェックボックスオンオフの状況をメモなどとったうえで)デフォルトに戻して変化があるか確認
たとえばスペースキーで変換する標準辞書セットの場合
標準辞書とトレンド辞書だけチェックボックスオン
それ以外の辞書はチェックボックスオフ
→改善されたがほかの辞書もオンしたい、という場合
  オンするのは必要最小限の辞書にとどめるのがよさそう

その他の方法
「同音語用例・電子辞書ウィンドウを表示」を「する(自動)」→「する」に変える手がある
Endキーを押さないかぎり電子辞書の候補が出ないぶん軽くなったようだとの報告あり
同音語用例もEndキーを押さないと出なくなるので人によっては不便を感じそう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:12:06 ID:Eniut6vZ0
2006、2007と使ってきてMSIMEと比べてどうも変換できない漢字が多すぎるような・・・
今日だと座屈が変換できなくて覚えさせたし
理工学系の辞書が貧弱なのかね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:49:31 ID:yQxFJx7Z0
座屈@ATOK2007
普通に出たけど?壊れてるんじゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:04:02 ID:yQxFJx7Z0
すまん変換できたのは広辞苑入れてたからだった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:13:58 ID:yM540Pi40
>>38
個人的には知らない言葉なので座屈に関してはどうでもいいんだけど
変換出来ない漢字が多すぎるような、とあるけど他にどんなのがあった?
使い勝手に不満があるならそれこそ>>40のように広辞苑入れればいいんじゃね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:29:05 ID:IVe9EgW+0
>>28とは違い、俺はATOK 2007に遅さは感じないし1日じゅう使っても体感速度は変わらない。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/67
いちばん下の段落のとおり、評価は環境しだいだと思われ。

ATOKが重いか軽いかは自分が使いたい環境で、
自分自身が無償体験版で確認するのがベスト。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:42:10 ID:hmWb7L+20
>>38
理工学系の辞書が貧弱かどうかは自分の専門外でわからないけど
ttp://www.atok.com/option/
専門的な用語はオプション辞書で強化するという方針なのかも
理系の辞書はいくつか用意されているね
たとえば機械・工学17万語変換・対訳
ttp://www.atok.com/option/machine/index.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:12:09 ID:NvqqvIwB0

ATOKを使っているのだが割と高速にく打つほうだから
文字表示の遅れが気になったりする

そんなときは

□入力中の表示を高速化する
□文字列の表示を最適化する
□スタイル読込を高速化する

デフォルトではチェックボックスオフになっているこのあたりの設定を
1つずつチェックボックスオンにしてみると何らかの恩恵に浴せるかも

動作安定性とのトレードオフになるおそれもあるから
体感上の明らかな差がなければデフォルトのチェックボックスオフが
無難なようにも思える( >>8
どの設定が最良かは各自の環境で確認する以外ないと思われ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:13:18 ID:NvqqvIwB0
>>44

ATOKの設定に関する公式情報
以下、■=チェックボックスオン、□=チェックボックスオフ

入力中の表示を高速化する
 ATOK 2007(体験版)ヘルプの説明
  ■ にすると、お使いの環境によっては、キー入力に対する文字の表示が高速になることがあります。

文字列の表示を最適化する
 ATOK 2007(体験版)ヘルプの説明
  ■ にすると、未確定文字列の表示が速くなります。未確定文字列の表示が不正になる場合は、□ にします。

スタイル読込を高速化する
 ATOK 2007(体験版)ヘルプの説明
  ■ にすると、ATOKの初回起動時間が速くなります。
 公式ページの情報
  サポートFAQ [ATOK 2005ヘルプ]
   "ATOK17から追加・変更になった機能"
   ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?31798+0263#a01
   [入力・変換]シート-[入力補助-特殊]
  サポートFAQ [ATOK 2006]
   "ローマ字入力でひらがなが正常に入力できない"
   ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?37266+0291

これ以上の公式情報は公表されていない模様。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:14:44 ID:NvqqvIwB0
>>44

参考: Windows用旧バージョンのヘルプ例
    (■=チェックボックスオン、□=チェックボックスオフ)

入力中の表示を高速化する
 ATOK13
  する に設定すると、文字入力中の変換解析処理がバックグラウンドで実行されるため、キー入力に対する表示が高速になります。
 ATOK14
  オンにすると、キー入力に対する文字の表示が高速になります。
 ATOK15、ATOK 2006
  ■ にすると、キー入力に対する文字の表示が高速になります。

文字列の表示を最適化する
 ATOK14
  オンにすると、未確定文字列の表示が速くなります。未確定文字列の表示が不正になる場合は、オフにします。
 ATOK15
  ■ にすると、未確定文字列の表示が速くなります。未確定文字列の表示が不正になる場合は、□ にします。

スタイル読込を高速化する
 ATOK 2005
  ■ にすると、ATOKの初回起動時間が速くなります。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:17:03 ID:NvqqvIwB0
>>44

ATOK13
 プロパティ上の位置は、入力・変換2シート―[特殊設定]
  「入力中の表示を高速化する」の正確な名称は「入力中の表示高速化」

ATOK14以降
 プロパティ上の位置は、入力・変換シート―[入力補助]―[特殊]
 各設定の項目名はATOK 2007と同じ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:33:24 ID:xn8GwxXa0

ATOK 2007 for Windows に遅さを感じる人は、次を試してみる価値がありそうだ。

>>44 (ただし安定性が低下する可能性あり)
>>37 (ただし利便性が低下する可能性あり)
>>9 (ハードディスク書き込みを減らす設定。初期設定よりも弱めの学習になる)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:37:37 ID:xn8GwxXa0
>>28
>>48
ATOK 2007とATOK17とが共存できるのは知っているよね?
システム単語閲覧・テキスト化とiATOKは、ATOK 2007にない利点。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:58:59 ID:LQkt/WBk0

Windows XPにATOK 2007を入れたら、候補の文字が一部表示されない
・・・・・・とお嘆きの貴兄に

JIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージをどうぞ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx
(インストール前にリンク先の内容をよくお読みください。Microsoftの公式ページです)

バージョン5のメイリオを入れても表示されそうな気はします。
でもWindows XPで使うのはライセンス上問題がありそうです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:06:02 ID:ANm4rkzu0
>>32
>>36
ありがとうございます。助かりました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:18:46 ID:zUTl3q+R0
>>50
俺は既にXPでメイリオVer.5をメインのフォントとして使っているぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:06:40 ID:NArRMkcY0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:27:33 ID:jDKxFFY10

!Windows XP ユーザに朗報!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/250-251n

ATOKも快適になりそうな感触、副作用報告は今のところない模様。これはおすすめ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:49:02 ID:6/jZD2Vx0
先日購入したパソコンに一太郎2006とATOK2006をインストールしたところ、
選択できる言語にATOKが追加されないのですが
ビスタでは2006は正常に機能しないのでしょうか?
一太郎自体は使えるようになってるみたいですけど・・・

一太郎のオプションの中の「日本語入力をATOKにする」はグレーで選択できない状態、
プログラム>ATOK>ATOK2006>標準IME設定ツール を実行すると
「ATOK2006は通常使う日本語入力システムとして設定済みです。」と表示されます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:14:43 ID:/Y35frZs0
>>50
これ入れたらUI系も変わっちゃった

>>54はよさげ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:43:49 ID:TXLPw8Ma0
>>48
iATOKだけ残したいなら上書きバージョンアップもおkですよね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:30:22 ID:hah08JzS0
>>57
iATOKを引き続き使いたいのですね。あいにくiATOKだけ残すのは不可能です。
iATOKが搭載されていた旧バージョンのATOKを残す必要があります。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?40868+0346
の◆補足にかかれている確認画面で「いいえ」を選択してください。

注意として
旧バージョンのATOKが入っているフォルダにATOK 2007 for Windowsを
上書きするのは絶対に禁止です。
動作不正になる上、正常なアンインストールもできなくなります。
通常はインストールするフォルダをジャストシステムの初期設定から
意図的に変更しないかぎり大丈夫なはずです。
(ジャストシステムの初期設定はバージョンごとに異なるフォルダになっているため)

その後iATOKを使いたいときは
Windowsの日本語入力システムを旧バージョンのATOKに切り替えてください。
ATOK 2007 for WindowsからiATOKを使うことはできません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:30:30 ID:JmwgPaHB0
体験版を使ってみたんですが、ATOK2007良いですね
できたらプレミアを店頭で買おうと思うんですが
プレミアはだいたいいくらくらいですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:07:24 ID:RJHXA8Mq0
インストールできるけどユーザー登録は出来ない→オクで4000〜5,6000円
普通の新品→7〜8000円
定価→一万弱
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:38:08 ID:o0zv77j30
もう買って来ちゃいました。
近くの家電ショップで9300円でした。
新品で7〜8000円って_| ̄|○どんだけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:03:10 ID:0/p6fR8h0
>>58
2007からiATOKを使うことはできないのですか…。
今2005をXPで使っているですが、14を新規に併存インストール(マイペディア目的)して、
2005を2007にアップグレードするのは、おこなっても大丈夫なインストールでしょうか。

>>60
プレミアムは一万円を超して、定価11550円(税込)のような。

>>61
普通の新品が7〜8000円なんて皆無に等しいです。地域によるのかも知れないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:19:52 ID:RxcuoTLp0
そうめんの中にノリを流し込んで。
うえっ!!ぺっぺっ!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:56:24 ID:SKwwGXwP0
>>62
ジャストシステムの公式FAQによれば
「すでにATOKがセットアップされている環境に『より新しいバージョンの』ATOKをセットアップ」は大丈夫なようですが
「すでにATOKがセットアップされている環境に『より古いバージョンの』ATOKをセットアップ」が大丈夫かは公式コメントがありません。

ATOK 2007はまだ買っていませんよね。ジャストシステムに「ATOK 2007 製品購入前の相談」として>>62の1つめの話をしてみてはどうでしょうか。
『より古いバージョンの』ATOKをセットアップして大丈夫かの答がどうだったか、よろしければこのスレッドに結果をお知らせください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:44:49 ID:fnZQBOvo0
Intel Mac OS10.4.10を使っています。
メールソフトEudora 6.2Jを使用しているのですが、ATOK 2007でひらがなを使おうとしても、
英文しか打てません。
どなたか、解決方法を知っていませんか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:59:27 ID:K5ug82Rm0
>>65
申し訳ないのですが、この話題はMac板のATOKスレのほうがふさわしい内容です。
Mac板のほうが>>65さんと閲覧者両方のためになると思われますので
勝手ながら転記させていただきました。
この続きは移動先↓でどうぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166184226/
↑でのあなたのレス番号は 576 です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:33:29 ID:yABS0a9z0
>>41
混酸、空孔、摺動、層間絶縁膜、活断とかかな
取りあえず今思いつくのは
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:11:13 ID:42a3Z4az0
>>40-41
横からのレスだけど、逆に言えば別売りの広辞苑とやらを買わないと
まともに変換できないってこと?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:18:02 ID:AdYTabZd0
私のATOK、自動登録単語の登録のし過ぎで変換がバカになっちゃったので、
ユーザー辞書ツールで必要なもの以外の自動登録単語をすべて削除しました。
ビューアを覗いてみると、まだ普通の登録単語にしていない鉄道用語も。
それらは普通の登録単語に変更してと。

削除後はスッキリ。学習機能の精度の見直しをして、余計な学習をしないようにしました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:44:31 ID:a4/AsXFR0
馬鹿になるのは単語自体よりも区切りとかの学習のことが多くない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:48:59 ID:9UM17zM60
>>68
大正解
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:19:51 ID:FvPHDtlR0
ATOK2007初体験で記念カキコ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:24:12 ID:lpUkjeE10
ATOKの良さって何?
俺の感覚では、辞書が多いことぐらいしかないように思うんだけど・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:25:15 ID:1Xq+Zvst0
辞書は欠陥だよ どっちかというと
それよりロジックが多少ましというだけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:47:04 ID:OyDY+DMp0
>>73
バックアップツール付属とか・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:09:04 ID:VQp/f3yB0
直接入力時にツールバーを消せるとか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:58:51 ID:Cxx/HXa40
>>76
それが気に入って使ってる。
なんでMSは止めちゃったんだろ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:03:03 ID:RvrmzhK80
>>68

単体で十分高精度という話も聞くし
>>71氏のような意見もある。
要するに感じ方は人それぞれ。

他人ではなく>>68さんがどう思う結果になるかは
>>68さんご自身で試してみるのが最上の方法。
そのために>>20の体験版がある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:10:25 ID:QyfSIZdF0
>>70
まっさらのATOKは同音異義語の誤りよりも文節区切りまちがいが多いみたいです。
それを「確定前に正しい文節に切り直す」よう心がけると、だんだん賢くなる感じです。
一方「文節区切りを直さず、確定後に字面だけ加除訂正して帳じり合わせ」だと、しだいに馬鹿になりそうです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:18:19 ID:QyfSIZdF0
>>73
最初は無骨に見えても使えば使うほど手になじみ、自分の望む文章が出しやすくなる。
一方MS-IMEは結構よくできているはずなのになぜか使えば使うほど失望感が増してくる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:22:46 ID:kzqmdPTN0
と言うのは贔屓の引き倒しと言うもの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:25:50 ID:h5iID9sB0
ATOK2007を使い始めて、ネトゲのチャットで「はーい」とタイプして
スペースを押したら「はー胃」となって吹いた。
こういったくだけた会話は覚えさせていくしかないか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:39:17 ID:qqH7z/1R0
>>73
基本性能は、よく比較されるMS-IMEと大差ないんジャマイカ
まあATOKは文章を楽に打てる小技が充実しているかもしれんな
なんてね。俺の駄レス読むより体験版使ってみることを256倍おすすめ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:26:40 ID:cqABpQ7c0
>>82
そこは表現モードで話し言葉にするべきだと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:52:22 ID:dpbzldyn0
>>84
ちょっと待ってください。これが実話なら表現モード以前の問題です。
>>82へのレスを書くのでそれを読んでみてください。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:53:11 ID:dpbzldyn0
>>82
それ実話ですか釣りですか?
正常に使えていれば考えにくい変換候補です。

手もとのATOK 2007体験版(辞書状態初期化済み)での読み「はーい」に対する候補は
「はーい」と「ハーイ」は出ましたが「はー胃」は出てきませんが?
ATOK 2007にあらかじめ登録されている単語は確認不可能ですが
確認可能な最終版のATOK17の標準辞書を見ますと「はーい」の読みに対して
標準辞書に「はーい」と「ハーイ」が品詞「独立語」で登録されています。

以下、実話だと仮定して話を進めましょう。
本来のATOKなら「はー胃」にはなりません。

まずはPC再起動で直ればいいのですがそれでだめなら
>>7のトラブルシューティングを実施したほうが賢明な状態だと思います。

原因はともかくとして>>69のような状態になっているか
(もしかして長年ご使用の旧バージョンのATOKから辞書を引き継ぎましたか?)
標準辞書セットの構成が異常になっているか
(初期状態は標準辞書とトレンド辞書の2つだけが有効です)
標準辞書が壊れているか
などが考えられます。
>>7のトラブルシューティングで問題が解決したら>>82さんの場合は
>>9の設定変更をおすすめします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:54:45 ID:h5iID9sB0
>>86
いや、実話なんですけどね。
辞書を引き継がないで使っていて、
今は表現を一般から話し言葉に代えているからか学習したからか
ちゃんと「はーい」になっていますが。
ここのスレには初めて来たけど、不気味に親切ということもあるし
テンプレの異常な数といい、ATOKって面倒くさそうなアプリだなと感じた。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:05:10 ID:s+CymbjD0
そもそも単独の状態で単語に強いソフトじゃないしな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:20:45 ID:CnHp5rDe0
はてなダイアリーキーワード辞書使おうと思ったのに、ユーザー登録必須って・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:27:52 ID:JU+Gwni00
>>87
ほかのアプリの不具合引きずられたりしてたのかもね。
まあ直って何よりだね。

>>88
ATOKに限らないけれどな。多くの日本語入力システムにありがちな話だと思うぞ。
ATOKもMS-IMEと比較して優劣を語られる現状を脱してさらなるハイレベルを目指してほしいものだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:46:23 ID:nwvgk1+A0
単語の強さは直接IMEの強さに繋がる
強ければそれだけ信頼される
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:59:41 ID:s+CymbjD0
多くして意味のある単語と意味のない単語が個々人によって違うのだから
最大公約数的な辞書を提供してあとは強化したり学習させろって事じゃないの

AI辞書トレーナーとか使えばその都度学習させなくてもこれまで作成したもので
辞書を強化してくれるし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:20:54 ID:xW6tK4TU0
すいません、ATOK2007はどこで入手すればいいのでしょうか?
できればハッシュをお願いしますm(_ _)m
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:27:48 ID:xW6tK4TU0
ハッシュお願いしますm(;-;)m
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:34:21 ID:CZ7w3qc00
つc9cf5c8efde915c5906c46ca3c236e571c38da2b
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:36:58 ID:xW6tK4TU0
ありがとうございました!( - -)_ _)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:22:42 ID:Zq5pJMl90
hahaha
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:36:04 ID:/3ANg10h0
>92
最大公約数どころか最少公倍数満たしてるかどうかも怪しいのでは。
どんどん拡大解釈で差別用語呼ばわりが増えて、表現は狭まり
続けてるし、別売り辞書は些細分化しすぎな割にいちいち高額で、
本体よりもコスト高というのはどうかと。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:52:11 ID:Be5lGS7m0
細分化しすぎな割にいちいち無料な辞書
http://homepage3.nifty.com/t-weekly/index.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:17:47 ID:ghKWeIgh0
>>99
自分で1つにすればいいじゃない。
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/File_0902.txt.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:55:12 ID:/DfSidzB0
>>98
>>92の「最大公約数的」は文脈的に意味がわかるが
「最小公倍数」ってどういう事?

最小公倍数って2と3があったら6ってことだよな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:23:30 ID:/NNvp+QL0
最小公倍数の方が小さいと思ってるんだよ、きっと。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:53:12 ID:qwldsSyx0
期待してATOK買って不満があったなら文句のひとつも言いたくなるんだろうが
そういうのはチラシの裏でやっていただきたいものだ。
最少公倍数の意味は知らないが、不満があるなら使わなければ良い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:21:47 ID:Di6wMMJ30
>>98
ATOK使う前にまず日本語をしっかり勉強しろと
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:54:43 ID:3/JqhDhHO
F5に広辞苑変換を設定しているのだけど
これはどういう風に活用するものかな。
標準辞書で変換候補がないときにF5?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:31:41 ID:2fsk31LY0
ATOKを買う人がいたなんて・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:16:41 ID:OYQzx10v0
>>106
ATOKは一太郎の付録だが、付録目的で商品を買うのは本末転倒とでも言いたいのかw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:38:27 ID:rdqar1zO0
>>106
一太郎に用事がないんだもん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:45:28 ID:gso1aqRT0
>>108
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:09:57 ID:J3+CXIST0
割れってことじゃね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:37:02 ID:DUTjmgfy0
どこもかしこも酷い状況だな

早く9月にならんかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:04:42 ID:y6f7gWrf0
俺一太郎しばらく使ってたけど今はAtokだけ残して消してる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 04:48:23 ID:mmxz3jEW0
【ATOKか一太郎か迷っている人が見落としがちなポイント】

旧バージョンの一太郎を持っていても、ATOKのAAA優待版は買えません。

Win版、Mac版、Pocket PC版、Linux版のATOK単品版は相互に優待版が買えます。

ATOKアカデミック版がついに出ました(5,000本限定ですが)
ATOK単品通常版と一太郎アカデミック版の価格を比較して悩む必要はありません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 05:08:24 ID:8ctWyEEd0
>>113
つまり一太郎登録ユーザーは一太郎は要らなくても一太郎がいいということか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 05:28:27 ID:o2GRruLa0
>>114 
俺は>>113ではないがちょっと気になったのでレスすると、今回のバージョンアップ『だけ』考えたらそうかもしれない
しかし将来、より改良されたATOKが出たときに後悔するだろう

一太郎不要なのにATOK欲しさに一太郎バージョンアップ版購入を繰り返すのでは、それこそジャストシステムへの年貢納め
冷静に考えて「今回1回だけ我慢」してATOK単品版を買うのが俺のお薦め
必要ないものを購入するのには抵抗を感じる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:09:28 ID:okgkCQtZ0
>>115
> 必要ないものを購入するのには抵抗を感じる
そんな潔癖症だったら、Windowsやメーカー製PCなんて恐ろしいだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:36:24 ID:jrY8mp7y0
《ATOK単品通常版同等品の新品を、安値で大手を振って購入するには》

PCを新調するのと同時であればこんな手も……

・ATOKプリインストールPC(例:VAIOの一部)
・ATOKバンドル版(ATOK通常版パッケージをPC等のハードウェアと同時購入)
いずれもATOK単品版のシリアルNo.とライセンスが得られる。
ATOK自体の中身は通常版とまったく同じ。


バンドル版はAAA優待版程度の安値のものもあるとの情報を小耳に挟んだ。
メーカー製PCならネット直販サイトオリジナルモデルなどがねらい目とか。
自作PCショップの一部でも扱っているとか。
購入者専用のページで売っていたりするものもあるようで、ネット検索で見つからない可能性も大きい。
ネット直販サイトやPCショップの窓口などに個別に問い合わせないと実態はわからないが、一般個人が購入可能なATOKバンドル版は確実に存在するらしい。
情報は広く公表されていないことが多いが、個別に質問すれば答えてくれる場合もあるそうだから、興味のある人はご自身で調べていただきたい。

ちなみに一太郎については最近このような販売形態を聞いたことがない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:23:17 ID:vANku61r0
>>108-109
最近は単品を買うと割れと言われるのか・・・。
テキストエディタで足りてるから一太郎(゚听)イラネってだけなのに。
119117:2007/08/09(木) 08:12:12 ID:MkWear1h0
>>117
スマソ、誤記訂正。

> 購入者専用のページで売っていたりする

PC購入決定時しか行かれないページで申し込む
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:13:54 ID:9HHVis7x0
インチキ奨励になるような真似は見苦しい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:31:34 ID:EYdkqr5z0
PCを再セットアップして2005を入れ直したら
Sleipnirなどの検索窓で上下に線(2文字分)が入るようになり
通常の入力でも文字の横に小さな線が入るようになってしまいました
わずらわしいので取りたいのですがどうすればいいのですか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:56:59 ID:QehOEc4k0
しゃほちょう

シャホ帳

ATOK2005
辞書登録は抵抗ある。かつて、辞書登録すると辞書が肥大してアボンする不具合を何度も経験したから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:06:18 ID:QpCEnimV0
一個入れるぐらいでどうにもならんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:47:47 ID:QehOEc4k0
以前は1つでも登録したら、勝手に肥大して開けなくなったんだけど。もう5年くらい前の話。
その不具合はとっくに修正されたのは知ってるけど、何度も苦労したので使う気になれないので、
変換できない語句は、むりやり何度か変換して、学習させている。
ていうかそろそろ新しくしたいけど、いつまで経っても英数記号の全角半角の区別をつけてくれないので困る。
なんで至れり尽くせりで、さらには差別用語や卑猥な語句まで干渉してくるくせに、全角半角は教えてくれないんだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:16:16 ID:hB65vWHt0
色々不具合放置しまくっているから、親ATOKから嫌ATOKになる人間がだんだん増えていくんだよな
昔はATOK勧めていたけど今はMSIMEで十分だよと他人には言っているし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:58:22 ID:hWZjrN3r0
MSIMEの辞書が定期的に壊れるから
ATOKに乗り換えた。
>>125
オンメモリ辞書は孔明の罠ですか?w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:45:18 ID:hB65vWHt0
オンメモリしようがしまいがATOKの辞書破損率はMSIMEを凌ぐよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:25:57 ID:ny6q8eG20
>>122
つ ATOK 2007 + はてなダイアリーキーワード辞書
ttp://www.atok.com/valueup/download.html#value7
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:33:26 ID:c/5PmGXl0
オクで買ったユーザー登録できないATOKだからダウンロードできない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:39:02 ID:tGrayjmd0
>>124-125

せっかくの御力説も、2ちゃんねるのレスだけではジャストシステムに届かないのでは?

「愚痴こぼし」や「ネガティブキャンペーン」と誤解する人がいるかもしれません。

ジャストシステムのご意見・ご要望ページにも投稿なさってはいかがしょうか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:52:43 ID:SJ6361ct0
>>126
孔明の罠かどうかは知らないけど
変換不調時の公式トラブルシューティングにオンメモリ辞書が頻出する事実(>>7参照)は
何かを物語っているような。

>>126-127
MS-IMEもATOKも、ときには辞書が壊れるものと思ったほうがいい。
どちらが取り立てて壊れやすいという印象はないけど。
環境や使い方しだいって感じで、一概に言えないような。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:54:48 ID:SJ6361ct0
ATOKの場合 >>9 の設定変更で辞書が少しは壊れにくくなるかも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:23:12 ID:Q6JEB7T40
>>127
オンメモリ辞書を無効にしてから致命的なトラブルはないんだよね。
ホットゾヌ2で挙動が怪しくはなるけど。
入力・変換中に文字が見えなくなる。
他のアプリにフォーカスを移してから戻すと表示されるようになる。
>>131-132
ATOK2006なんだけどバックアップツールでバックアップはしてる。
WindowsXP標準のIMEだと一週間に二〜三回は壊れていた。
imjp81u.000、imjp81u.001、imjp81u.002(以下省略)
こんな感じで一ヶ月も経つと・・・。
流石に切れて乗り換えた。

環境次第な面はあるのかもしれない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:11:41 ID:wMR/2Jrn0
なんにせよ、バックアップはとっとくもんだ。
仕事で使うデータ、大切なメール、ゲームのセーブデータ,etc.

それをやらずにギャーギャー騒いでるヤツはアホ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:44:07 ID:4iri6Zk/0
>>133
>>8の下3つのチェックボックスをクリアしたらホットゾヌ2の挙動が改善されたりして?
俺ホットゾヌ2使ってないんで、外してたらスマソ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:59:18 ID:r+ycgMFS0
標準辞書セットの内容に、広辞苑変換辞書を追加するのはやめた方がいいかな?
広辞苑のマニュアルに変換精度・変換速度が低下する可能性があると書かれているのだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:06:40 ID:8XvQh1fH0
やってみりゃ済む話じゃね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:23:16 ID:R7J1Bt/N0
>>136
広辞苑入れない馬鹿はお前だけだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:51:58 ID:r2tTJo6Z0
普通は入れてないから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:04:14 ID:5yNAPa7c0
>>136
入れてません
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:06:40 ID:5yNAPa7c0
そもそも辞書はEPWINGのViewerで使った方が楽で確実です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:22:43 ID:yvzAxE9Y0
>>136
実際に試してみた俺の感想。
文節区切りの誤りが増えて、変換中の修正がかなり多くなった印象だ。
マニュアルに書いてあるとおりだと実感…。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:58:05 ID:FfyBzYzD0
オナニーしこしこで変換すると尾何ィーッ!死子死子になるんですが
ATOKは馬鹿なのでしょうか?一発変換くらいはできると思ってたんですが・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:21:49 ID:ck17xOoc0
オナニーしこしこ
問題なく一発変換できるが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:28:48 ID:FfyBzYzD0
間違った学習のさせ方をしていたみたいです
オナニーシコシコ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:34:38 ID:PbapMGVe0
>>145
>>9
147142:2007/08/10(金) 07:38:52 ID:9PB/yhSq0
>>142
m(_ _)m 訂正 m(_ _)m

> 文節区切りの誤りが増えて、変換中の修正がかなり多くなった印象だ。

文節区切りの誤りが増えて、かな漢字変換中にかなり多くの修正が必要になった印象だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:15:27 ID:oyfQ4I5C0
バックアップツールでのバックアップを自動化したいんだが、なんかいい方法無い?
別に同じバックアップがとれればバックアップツールにこだわらないんだが、
単純にどっかのフォルダをコピーすればいいんかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:23:28 ID:fYJefJMq0
>>148
何をバックアップしたいの?
カスタマイズした設定ファイル
ユーザー辞書
全部
お好みのものを、お好みのツールで、お好みでバックアップすれば

オレは毎日差分バックアップしてる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:50:36 ID:oyfQ4I5C0
>>149
2007付属のバックアップツールがバックアップしてくれる情報なんだが、辞書と設定ファイルかな?
好みのツールでってことは単純にコピーすりゃいいんかな。復元も元の場所にコピーでいい?
問題はそれらがどこに保存してあるか何だが、調べる方法ある?ATOKのフォルダだけじゃダメだよね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:15:53 ID:ipGttmT70
メインで使うユーザー辞書はテキストファイルで出力すればバックアップが可能。
もちろん、辞書ファイルを丸ごとバックアップし、復元の際、上書きしてもよいが。
自分で作成した辞書は辞書ファイルごと別の物理ドライブへバックアップ。
152149:2007/08/10(金) 16:34:15 ID:fYJefJMq0
>>150
なるほど
オレは、リスクヘッジしたいものはATOKに限らないから
C:\Documents and Settings と C:\Program Files をバックアップ

ちなみに、C:\Documents and Settings\ユーザー\Application Data\Justsystem
に、色々入ってるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:23:12 ID:REvbyoaR0
変換候補の順番ってカスタマイズする方法ありますか?
打ち込んで確定して学習させる以外に方法ないのでしょうかー

なんかctrl+pageup pagedownとかいうのがググったら出てきたけど、
確定しても順番変わらなかったので・・・
いちいち独立後で辞書登録してるのですが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:31:47 ID:Kl17bctk0
Ctrl+PageUpとPageDownは一時的なソートだからね

確定して学習じゃどういうところがダメなの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:38:53 ID:REvbyoaR0
確定して学習だとなかなか理想の順番になってくれないので。
あと長文で引っかかってしまっていらん時に候補になってしまうのでそれを避けたい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:00:49 ID:rosoPAWf0
>>134
時には致命傷になるしね・・・。
>>135
ありがとう。
ゾヌ2自体が暴れん坊だから
どうなるか判らないけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:54:46 ID:kJp8h1H90
>>127
釣りか?

まぁ、いいや、釣られてみる。
10年以上、家PCでも、会社PCでも各バージョンのATOK使ってるけど、
辞書が壊れたことなんて一度も無いな。
会社で自分のまわりの人で壊れたって話も聞いたことがない。

MS-IME の事情は知らん。使わんからな。

>>4
Q. いつの間にか MSIME に変わってしまう
A. msconfig→スタートアップでIMJPMIGのチェックを外せばOK
  TINTSETP二つも外すといいらしいです
   ctfmon.exe の止め方
   http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_26drrnvr

MS-Office 入れてない人は、上記のこれやっときなよ。
これだけで、PCが安定する。
自分の家PCでは、MS-Office は入れずに、OSS の Ooo 入れてるから、これやってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:03:47 ID:MwJcQHxX0
自分に起きていない現象に対して、すぐに釣り呼ばわりするのはどうかと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:27:05 ID:Yun7PZi60
儲の古典的手段だし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:41:54 ID:C5l6/5WD0
>>157
MS-Office 入れてても止めて何の問題もないんだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:42:00 ID:po/oxarV0
>>160
なんかの機能が使えなくなるらしいが。誤字訂正だったかな?覚えてないけど。

まぁ問題ないというのは同意だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:24:41 ID:KC2cLO+l0

CTFMON プログラムの概要と機能
ttp://support.microsoft.com/kb/282599/ja
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:17:42 ID:Wgm3eh4D0
文字を入力する時、入力してるすぐ下にツールチップが出てくるけど
出てこないようにする方法はありますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:58:16 ID:M21Cv1hA0
>>163
ツールチップは色々あるから。「推測変換」とか「同音語の指摘」とか。
それとも「入力モード表示」の事?いずれにせよ無効化は出来る。

手元の環境では同音語指摘はOFFにしてるな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:12:06 ID:XppsLaAs0
>>163
>>164 さんも書いていますが、方法はあります。
詳しくは、ヘルプや公式FAQで調べてみてはいかがですか。
調べる際のヒントは>>164 さんが書いてくださっています。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:04:28 ID:rYoRzNk70
>>160-161
WinXP Pro+Office 2003な俺は ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185112712/24 実施でATOKが快適っす。
167Dax ◆6rZonuDqn. :2007/08/11(土) 12:08:02 ID:UHNYI7Wx0
>>156
ATOKとゾヌの相性がなんだか良く無いんですよね・・・。
いろいろ調査してみます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:22:17 ID:XPwCLDeF0
>>133,156,167
ttp://janestyle.s11.xrea.com/
あくまで一つの手っつーことで。
ATOKとの相性は特記事項なし。フツーに使える。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:58:18 ID:oxWpS7PD0
>>167
ヒイィー!
なんで作者さんがこのスレに・・・。
手の空いたときでいいです〜。
MSIMEとの組み合わせよりは大人しいし。

>>168
それ、エロ系スレで使ってます。
だたゾヌ2って、ローカルフォルダが激しく便利なんで
手放せないんですよね。
170168:2007/08/11(土) 18:18:23 ID:8mCbm8It0
>>167
作者様とは知らずたいへん失礼なレス申し訳ありません。

私の真意を説明させてください。

>>168はあくまで「ATOKとの相性を重要視するユーザにはこういう選択肢もある」とのレスに過ぎません。
ただし、すばらしいゾヌ2をATOKと引き替えに失う苦渋の選択になってしまいます。
ゾヌ2作者様がATOKとの相性を改善されました暁には
ゾヌ2は「ATOKにも配慮した超多機能専ブラ」として今まで以上に、さらに注目されることになるでしょう。
今後に期待しております。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:34:57 ID:DV8JExyU0
すれ違い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:53:06 ID:snCQfbfF0
ATOK2005を使っているのですが、
かな入力が鬱陶しいので「かたかな・ひらがなキー」を
カナロックON・OFFの割当から外しました。
ところがたまに何かの拍子でカナロックがONになってしまい
非常にわずらわしく思います。
(キー割当から外しているので戻すのも一苦労です)

完全にカナロックを禁止する方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:41:13 ID:CR4Mz3mk0
>>172
アプリ側で指示してる場合は無理じゃね?
例えば、たしかRoxioのDVD Creatorとかで一部そんな状態だったような。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:03:20 ID:4jGZC2Zc0
>>172
「完全に禁止」するのは無理っぽいです。
OS自体にも切り替え機能がありますし、アプリが指示している場合もあるでしょうから。

「カナロックになりにくく」することはできそうです。
ttp://docs.google.com/View?docid=dhf8tzx_0vmw9v8
を参考にしてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:27:44 ID:3Cp1EZn+0
>>172
無理っぽいので、むしろ簡単に戻せるようなキー割り当てにした方がいいかも知れん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:33:52 ID:GkE9EuNe0
>>172

> 「かたかな・ひらがなキー」を
> カナロックON・OFFの割当から外しました。
>>174のリンク先に当てはめると3.への対策実施済みと理解しました。
2.への対策も行ったほうがいいと思います。

> キー割当から外しているので戻すのも一苦労
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?32315+0252
で紹介されている、マウスだけで元に戻す方法なら
一苦労というほどでもなさそうな気がしますが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:39:57 ID:GkE9EuNe0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:06:57 ID:UpRSS3Ei0
ATOK的に最強のバージョンはどれだと思いますか?
俺的には2006かなと。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:55:41 ID:90EH9Cqg0
>>178
みなさん特に反論する理由も無いようですから、それで良いと思いますよ。                           っと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:40:27 ID:qf/LJt5T0
>>178-179

>>178にとって最強」バージョンは2006。これに異論を唱える人はいないでしょう。

ATOKの場合「万人にとって最強な特定バージョン」は思い浮かびません。
人により最強と感じるバージョンは異なって不思議はない、それがATOKかと。

#「気に入っていた機能が後のバージョンで削除されて残念」な人もいるでしょうし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:42:31 ID:jHi5czrl0
2007 windows + mac が気になっているのですが、これら二つで機能的に特別違いはありますか?
Shiftキー周りで気になるところがあるので購入を検討しているのですが、Macの試用版がないので
質問します。Windowsでは満足しています。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:07:19 ID:x0Fu56e70
>>178
2007+広辞苑+角川新類語辞典が最強過ぎる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:08:05 ID:x0Fu56e70
>>179
>>180

お前ら女にモテないだろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:10:35 ID:lLxCCXU80
OS主要バージョン別「ATOK的に最強」

Windows Vista
最強の判断はWindows Vista SP1リリース以降になるでしょう。
ATOKも次版以降を待ったほうがよいと思われます。ただし現時点では
ATOK 2007 プレミアム + 広辞苑 + 記者ハンドブック + NHK新用字用語 + 角川類語

ATOK17

Windows XP Professional SP2 / Windows XP Home Edition SP2
Windows 2000 Profession SP4
ATOK 2007 プレミアム + 広辞苑 + 記者ハンドブック + NHK新用字用語 + 角川類語

ATOK17

Win 98/Me
ATOK 2006 + プレミアム辞書・辞典パック + 広辞苑 + 記者ハンドブック + NHK新用字用語 + 角川類語

ATOK17


ATOK17はiATOKクライアントおよびシステム辞書閲覧に使用します。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:20:52 ID:eln7TzE40
Windows NT(R) Workstation 4.0 (Service Pack 6a以上)
ATOK16 for Windows 電子辞典セット

Windows 95
ATOK14 for Windows

Windows 3.1
ATOK9 for Windows
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:41:48 ID:3lKECuag0
>>185
3.1時代はATOK8にこだわり続けた私
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:51:49 ID:BElaan4W0
DOS時代はVJEにこだわり続けた私
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:02:06 ID:M8DkOHEX0
>>182
この組合せはよく聞くけど、広辞苑はちょっとした調べ物をしたいときには便利だけど
角川新類語辞典ってそんなによく使うものなの?
思いついた文章をそのまま打ち込んでいるから、連想変換とかの使いどころがよくわからん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:08:36 ID:WjN5l1Ow0
>>173-177
レスありがとうございました。
かな入力を完全に禁止することが難しいことと、
かなになりにくい設定をすること、戻しやすい設定をすること
という対策をしました。

具体的には
 ・>>173のリンクのキーアサイン
 ・画面下のツールバーにATOKツールバーを表示し
  「KANA」ボタンをクリックしやすくする
ということです

今回の件でシステム側からFEPに操作がいくことがあるということ、
知らないショートカットキーなどを
いろいろ学びました。
おつきあいしてくださった方々本当にありがとうございました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:45:24 ID:IwYpV8mj0
角川類語新辞典 for ATOK - ジャストシステム 製品情報
ttp://www.justsystem.co.jp/kadokawa/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:46:04 ID:IwYpV8mj0
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:43:27 ID:CibdOpgc0
岩徳線の変換について

MS-IMEでは「がんとくせん」と入れて変換しても「ガン特選」と誤変換する。
「いわとくせん」と入れて「岩徳線」と変換する。なんて頭の悪いかな漢字変換(www
私はわざわざ単語登録をして対処している。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:15:27 ID:5l+Ea2lS0

マルチ
あちらでレスがついてる
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168421123/254-255
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:33:27 ID:jSFnXbye0
ATOK 2007 for Windows
「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK」開発者 ジョルダン株式会社-担当インタビュー
ttp://www.atok.com/2007/norikae/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:36:59 ID:jSFnXbye0
>>192

がんとくせん→岩徳/線
ATOK 2007は2文節だけど一発変換
>>194 のとおり駅名も変換できる

結論:>>192はATOK 2007 for Windowsを買いましょう
(買うのは実名でユーザー登録可能な正規品ね↑)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:54:14 ID:PRktyvd+0
2文節で変換するのがうざいため、
よく使う路線名は単語登録してある。

両毛線、足尾線、日光線、烏山線、宇都宮線、水戸線、筑波線、真岡線、只見線、花輪線、
米坂線、男鹿線、五能線、八戸線、大畑線、可部線、呉線、香月線、肥薩線、吉都線など。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:58:30 ID:xFW58/Fo0
つうか駅名だと『駅』付けるだけで全て2文節になる、これは相当バカっぽいので
他社に見習って1文節にするべき。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:05:25 ID:PRktyvd+0
岩徳線、磐越西線もよく使う路線名。

蓬莱本線、桔梗山線、十六夜線、狩野線、御扇場線、琥珀線、白竜線、奈落線、大戸間火葬場鉄道。
蟲師線、蟲師港線、蟲手線、伊月線、津月線、たたら渓谷鉄道、夏戸線、烏森線、烏山港線、烏森学園線。

与奥線、下野本線。
このような架空の鉄道もずらずら。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:14:58 ID:joX09djN0
なぜこんな事にこだわる必要があるのか理解できん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:36:30 ID:w4wFOB7q0
>>198
> このような架空の鉄道もずらずら。
2007年8月17日(金)〜19日(日)東京有明出陣/出品/出展組ですか?
がんばってくださいね。

>>199
東京有明出陣/出品/出展級とあれば理解できます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:37:12 ID:xFW58/Fo0
ムキになるな間抜け
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:21:11 ID:vQLJb52X0
なんのこっちゃ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:27:07 ID:blC1nyqx0
>>197,201(ID:xFW58/Fo0)
>>130
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:49:16 ID:NhJ/zvJU0
お前も充分バカだよ糞儲
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:13:02 ID:D7BfKQVo0
>>203みたいなクズが吠えるから、甘やかして真似猿真似しか
できないクソ会社になるんだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:19:22 ID:1tj+Xr0R0
と2ちゃんで書くクズ
207誤記訂正m(_ _)m:2007/08/13(月) 15:53:23 ID:IqAqL3D50
>>205
×>>203みたいな…
>>197みたいな…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:34:12 ID:mhYzs4M30
ATOK+辞書の組み合わせがすげー便利でずっと使って来たんだけど
この間、OS再インストールしてMSIMEを使ってて気付いた。

ATOK+辞書に依存しすぎて、漢字能力が落ちてることに・・・

特に類義語に弱くなった。
そんな俺はしばらくMSIMEを使うことにしたよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:44:56 ID:74abNPKw0
そして3日後、ATOKを嬉々として使う>>208の姿が…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:52:51 ID:pKq8d1wg0
そして>>208は星になった・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:58:30 ID:Uf0naj1I0
一太郎付きバージョンはいらないから明鏡と類語辞典をセットにしたものを、一太郎付きの価格で販売してほしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:55:37 ID:EHNUUudO0
一太郎+広辞苑+プレミアム+類語辞典な俺としては、
VUP一太郎+記者ハンドブック系プレミアムパックセットでお願いしたい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:00:24 ID:eWIhe5Z60
ATOKを使っている君達は正しい日本語の文章を使えてる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:08:46 ID:3wyDs1yC0
>>211-212
そうですね、今年もそんな時期になってきましたね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:54:44 ID:bMKEQEQU0
ヤケクソになってきたな 糞儲
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:07:44 ID:VqS3iUmI0
>>213
正しい日本語とは?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:32:14 ID:Y1cZFPHt0
美しい日本……?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:23:02 ID:mycS+xgiO
>>216
頭が頭痛とか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:27:30 ID:gumXFrkJ0
>>213
この文脈で「文章を使う」というのがすでに危ういような
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:20:18 ID:oFdFL97I0
>>218
腹痛が痛いみたいなもんか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:22:18 ID:vnmQVtXq0
ビジネスsoft板の方でも専門用語辞書が怪しいって事で評価が下がり気味
それだけMSIMEの性能が上がってきたと言うことなんでしょうかね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:31:46 ID:a8TksgZq0
過去に発売された、専門辞書付きATOK
その製品名、参考URL、発売日、概要

ATOK16 for Windows Professional
ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/atok16wp/
2003年9月19日(金)発売
ATOK16 for Windows[電子辞典セット]+共同通信社 記者ハンドブック辞書

ATOK17 for Windows Professional
ttp://www.atok.com/atok17wp/
2004年10月1日(金)発売
ATOK17 for Windows[電子辞典セット]+共同通信社 記者ハンドブック辞書

ATOK 2005 for Windows Professional
ttp://www.atok.com/2005/pro/
2005年9月9日(金)発売
ATOK 2005 for Windows[電子辞典セット]に加え
14種類の専門辞書の中から1つセレクトしてダウンロード

ATOK 2006 for windows 辞書活用セット
ttp://www.atok.com/2006/dic/
2006年6月16日(金)発売
ATOK 2006 for Windows に加え
15種類の専門辞書の中から1つセレクトしてダウンロード
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:34:53 ID:a8TksgZq0
>>222
ことしは出す気あるの?
あるならぼちぼち発表してくれなきゃ > JUSTSYSTEMS
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:54:24 ID:oFdFL97I0
プレミアム買っちゃったよ
明鏡はいいけど英和辞典と和英辞典いらないよ
類語辞典いれてくれよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:57:34 ID:GyhFBEzr0
>>221
MS-IMEとATOK、基本性能は以前も今も大して違わないと俺は思うのだが。
どういう訳かネット上の評判とか周囲の話を聞くとATOKのほうがいいとの評価が多いみたいなんだ。。。
各自が>>20の体験版とか実際に使って判断してほしい、としか言いようがない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:07:08 ID:9W/vt2il0
もう細かいバージョンアップはいいから、
砕けた口語表現をきちんと変換できるようにしてほしい

「知ってんだろ」が「失点だろ」としか
変換できないのには辟易するわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:02:10 ID:fYoPgD8Y0
>>226
2候補目にあるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:36:14 ID:eyVX/W4h0
>>225
昔は、明らかにMS-IMEが劣っていると感じられたけど・・・、最近はそうでもなくなったな。
ツールチップ系の入力支援機能のおかげで、差し引き同点にはなっているけど
こと「連文節変換」それ自体については、MS-IMEも実務に耐えるからね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:09:26 ID:BiN+Mexi0
しかし、OS付属(Vistaのも含む)のMSIMEとの比較ではまだまだATOKが優位だろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:43:59 ID:/Ru2qeOn0
値段に合わせた変換率にしてほしいね
最低限の変換でいい人や、一段上の変換、さらに上を目指す専門語も難なく変換
使う人に合わせたバージョンを用意して
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:53:14 ID:1niC31cm0
vistaで1ME2007使ってみたが、ATOK2006と比較してみると
明らかに重いよ。
ノートでVISTAだから余計にそれを感じる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:38:02 ID:nJ9qIHBR0
>>231
なぁ…お前器用だな…
どうやったら、Iと1を打ち間違うんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:12:38 ID:1niC31cm0
>>232
よく気がついたね、君w
別にねらったわけじゃ無いのだけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:35:04 ID:yTFaBt3X0
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070221/262748/
ATOKもMSIMEも同等の変換率という記事
小説物に強いATOKに対し経済や新聞系文章に強いIME
ホビー寄りかビジネス寄りかスタンスが見えて面白い
購買層が透けて見えるようである
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:47:29 ID:ar5PmLsS0
>>234
全然同等じゃないな・・・w
どうみてもMSIMEの擁護記事www
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:49:28 ID:B9wXjxQP0
購買層が透けて見えるって面白い日本語だね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:42:57 ID:O1bQeNF90
どう見てもMSIMEの方が上なのだが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:47:10 ID:3khGgBVk0
比較のためとはいえ、デフォルトの状態で使うATOKに何の意味が
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:25:46 ID:ALjqL61q0
>>234-238
こちらの記事をごらんあれ
ttp://www.justsystem.co.jp/case/nikkei.html
登場しているのは>>234のリンク先と同系列の企業では?

その他の事例
ttp://www.justsystem.co.jp/sol/#case_title
ATOKが一番多く、一太郎は一つもなさそう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:47:30 ID:ar5PmLsS0
>>239
で?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:22:10 ID:ThcWV3o/0
一部のアプリで、何かの拍子にたまにATOK2007が無効になってしまい
アプリを再起動しないと二度と日本語モードに入ってくれないという現象が
生じるのですが、私だけですか?
VISTAの再インストールまで試したけど、まだ直らない。
良く発生するアプリは、Becky!と秀丸エディタ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:40:01 ID:w4t5Vq1H0
>>241
あるあるるよくあるさっきもなった
この状態の時ってタスクバーのATOKのアイコンが
白紙の紙みたいなアイコンになる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:41:33 ID:AOnpE4Do0
うちでは大丈夫だけどエディタでなるとかはキツいな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:44:51 ID:3/f7fSsa0
また今日もWindowsUpdateでMS-IMEが復活しやがった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:12:31 ID:ThcWV3o/0
>>242-243
Becky!でメール書こうとして新規メールウインドウ開くとよくなるから、キツい。再起動めんどくさい。
最初はBecky!の不具合かと思っていたが、Thunderbirdと秀丸でも同現象が発生したのでATOK2007が悪い。と思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:32:51 ID:0hAKAI+G0

なんだか現時点ではATOKのVista対応は不完全なのかもと思えてくる。
ATOK 2008(仮称)を待てってことかorz







実はVistaが各種PC動作環境に対応し切れていないっぽいことのほうが問題なのだけれどね。
SP1待てってことか_| ̄|○
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:29:06 ID:n6HY+v050
秀丸使ってるけど何ともないな
XPだからか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:38:57 ID:O1bQeNF90
Vistaなんか使うからだぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:15:31 ID:GH2Qx+dU0
MEの後継OSなんか使うからだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:20:07 ID:iqkGCAYO0
ATOK使ってる人ってWIN95や98時代のMSIMEにさんざん嫌気がさして移行した人達だろ。
俺もそんな1人。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:29:48 ID:GH2Qx+dU0
俺は、つい最近ATOKを使い出した。

とにかく、MS IMEのは機能が少なすぎる!
携帯の変換機能より劣るって、一体どういう事よ?
変換後のアンドゥ機能くらい付けても良いと思うんだぜ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:34:43 ID:ar5PmLsS0
MSIMEでもアンディ機能ぐらいあったと思うよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:42:19 ID:EbwcPagpP
>>250
Win2.X時代から使っとりますが…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:46:13 ID:lc4mV21L0
そんなに一括りにされるのが嫌かい?
あなたが昔から使ってるという自己主張がこの場において何をもたらすのだろうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:52:17 ID:+AJlxPzg0
>>254
そんなに悔しがらなくてもw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:24:27 ID:BddQGK720
アンチMS・元アンチジャストシステムで渡り歩いて
他に選択肢がなくなってしまいました

DFJ2とVJE-DeltaでDOSからXPまで過ごしました
MSとジャストシステムなら後者を選びたいので試用中
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:03:00 ID:QqukECnB0
>>250
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

俺なんて、DOS時代からATOK派だよー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:33:52 ID:69k204lD0
NECの使ってたよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:34:46 ID:ar5PmLsS0
Unixのウンヌに絶望してAtok入れたよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:37:27 ID:GtsWZWMI0
一太郎3を使っていた漏れがやってきましたよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:42:19 ID:s6L+2lMf0
>>241
それってXP+2006の俺もたまになるよ?


頻繁に起きないから諦めてるけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:46:09 ID:CESIsnpB0
おおおお
オマイラも
device=atok.sys
使ってた奴らか
・゚・(ノД`)・゚・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:00:11 ID:bALq2+Go0
>>244
月例セキュリティアップデートの話?
俺は自動更新をやめて、手動でMicrosoft Updateを実行している。

少なくとも「知らないうちにMS-IMEが復活」する心配はなくなる。
Microsoft Update終盤でWindows再起動を促されたら、心の準備だ。
再起動後、設定変更されていたらおもむろに直せばいい。

もういいかげん慣れてしまったorz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:05:41 ID:n7vkeNRk0
またIME復活しやがったよ
慣れたとはいえ、やはりウザイな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:06:50 ID:41EF9AZi0
ああ、Microsoft Updateのせいか。
俺もいつの間にかMS-IMEになってて不思議だったんだけど
思えばUpdateの後からだ。
謎が解けてすっきりした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:18:30 ID:a9wMLcGV0
MSのやってることは、独禁法に引っかかるのではなかろうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:21:39 ID:BddQGK720
再起動前に元に戻しても大丈夫のはず
まだメインはVJE-Delta4.0だけどいつもそうしてる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:24:40 ID:AOnpE4Do0
VJEとか昔のIMEを試してみたかったが手に入らなくて諦めたな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:54:01 ID:/d+PJl9v0
Microsoft updateするとIME,
戻ちゃうのね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:59:51 ID:Hd+qnloh0
MS-Office入れてないとMicrosoft UpdateしてもMS-IMEに戻らないよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:13:17 ID:Kxa8WDYM0
うちのノートパソコンMSIMEにもどらないけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:17:03 ID:AOnpE4Do0
>>270
入れてても戻らない
2000と2003の混在だが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:22:48 ID:BddQGK720
うちはOffice2003入れてからなるようになったけど、
何か他に発生条件あるのかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:25:49 ID:DfJQFCKT0
ATOKは使ってないけど
【2002】 MS-IME Part7 【2003】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185112712/24

参照してみたら?
余計なサービスが死んでないのかも
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:03:59 ID:EYfJctxg0
ATOKというライバルが居たからこそMSIMEも発展してこれた。
居なかったら糞のままだったに違いない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:40:00 ID:57eqZR5e0
糞のままというが、初代MS-IMEはWX-IIのOEMでむしろそこそこ出来はよかった
MSKK開発のIME2が迷走の始まり
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:50:54 ID:sQYq9Fer0
>>275
全く同意だな。
Macでもことえりで同じ事が起きている。
まぁMicrosoftもAppleも米国のベンダーだから、ローカライゼーションが完璧に終わらないのは仕方ないとは思う。
だからこそATOKが育った、とも言えるしね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:00:37 ID:3/f7fSsa0
>>274
こういうレスが付くとは思ったが、それは全く関係ないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 03:07:01 ID:agKpfDi+0
ATOKのバカさの責任転嫁だけ必死では今後も落ちる一方だな
パクリ相手もいなくなったし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:50:02 ID:v0D+7AR9P
>>279
坊や。釣れない時は餌なり場所なり変えてみたら?w
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:09:21 ID:AoVcRib00
右クリックでメニューにでてた辞典検索が
Wordの「アプリケーションの自動修復」をしたら、その後できなくなりますた
メニューに表示されない状態です
プロパティの事典検索タブでは、全部にチェック入っています

解決策ご存じの方いたら教えてくださいまし
2007for windows プレミアムです
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:12:06 ID:i7molARn0
Atokのディスクを入れれば解決するんじゃねえの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:41:36 ID:AoVcRib00
>>282
心の底からありがとう
解決しますた
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:10:16 ID:X82Zl1MA0
>>262
なつかし〜
 device=atoka.sys
device=atokb.sys
じゃなかったっけ?
一太郎Ver2から使ってる。ATOKは4だったかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:53:08 ID:RJ6msW/X0
>>284
あと確かユーザー辞書指定する項目があったような…
9801NでRAMDISK起動の時、早くて感動したっけなぁ。
なんせそれまでは変換の度にFDDにカッコンカッコンしてたからね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:43:49 ID:jhkWAtoY0
当時はエートークと読むのかと思ってた。
身の回り全員そうだった。
いまはちゃんとアットオーケーと読めている。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:52:51 ID:jr4bCZRG0
うそお
えいとっくかとおもってた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:31:17 ID:MydU16ZI0
ttp://www.wdic.org/w/TECH/ATOK

ATOKが「Awa TOKushima」の略ってのはどこまで本当なんだろうね
結構いい加減な命名ってのはあるもんだけど
某Mの型番LGYは「LANが安い」とか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:16:51 ID:yR0qXnl00
公式に載せられない略語というだけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:54:05 ID:/APwliHY0
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:46:07 ID:Ntdqzi/y0
ATOK2007ぼちった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:38:19 ID:BggdgOQ00
ATOKは使用経験なし。現在、体験版をMS-IME風で試用中です。

(1) 「っっw」となるのを「www」にする。
(2) 無変換キーを一度押しでカタカナにする。
はテンプレを見てできました。ありがとうございました。
(2)は、無変換キーの項目らしきものが見つからず、
「機能」から「キー」に切り替えることに気づくまで2日間探しまくりました。

(3) 「x」単独で「ん」に割り当てる。
x=ん で追加しようとすると拒否されます。
xtu=っ など、xで始まるものを全て削除したらできました。
x始まり は l始まり で代用できるので不都合ないと思います。


もう一つカスタマイズしたいことがあります。
(4) 末尾の「n」を自動で「ん」に補完する。
ことはできませんか。

kaban と入力 → かばn と表示 → 変換キーを押す →
MS-IME → かばん と表示され → 鞄   などの候補  ←こうなってほしい
ATOK   → かばn のままで  → 河馬n などの候補
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:43:24 ID:/HMbpYFz0
>>292
> (4) 末尾の「n」を自動で「ん」に補完する。
プロパティ → 入力・変換(タブ) → 入力支援 → Nの過不足を(ry
で、できないかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:55:16 ID:BggdgOQ00
>>293
レスありがとうございます。

そこは最初からチェックが入っているようです。
試しに外してみて(もちろんダメ)、もう一度入れてみましたがやはりダメでした。
というか、今度は 河馬 などの漢字候補も出てこなくなりました・・・orz
これは、末尾ではなく、途中の連続するnに関する設定みたいですね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:06:22 ID:FObtxvpO0
>>294
変換補助のローマ字立ち直りを自動にする
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:19:56 ID:BggdgOQ00
>>295
できました! これはそういう意味だったんですね。
本当にありがとうございました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:49:10 ID:BggdgOQ00
あぁぁ・・・やっぱりダメですorz

何日も前のことなので忘れてしまっていましたが、
(1)のために ローマ字立ち直りを「しない」に変更 したんです。
その結果、
> 末尾に「n」を入力して変換した場合の変換結果や
> アルファベットで読みを登録した単語がうまく変換されないなど、
> 変更前と動作が異なる場合があります。
ということで、(1)と(4)のどっちを取るかの二者択一になるみたいです。

MS-IME風ではこれはどうしようもないのかな。
ATOK標準だとそういう問題はありませんか?
( www もできて、末尾の「n」も「ん」に補完されますか? )
それに慣れるしかないですかね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:53:09 ID:kBsDCzbU0
オナニーしこしこ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:56:19 ID:FObtxvpO0
>>297
和英自動モード変更を有効にして www. 英字入力で継続等に
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:08:36 ID:BggdgOQ00
>>299
そこは最初からそのような設定になっているようです。
ちょっと理解できないのですが、ここは(1)や(4)と関係あるのですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:12:44 ID:tbTB1rb70
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:13:49 ID:FObtxvpO0
>>300
元の設定は www. となっているので キーボードで w w w . と打てば 自動的に www.になる
あなたが w w w と打って www としたいなら www を 登録する
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:23:53 ID:BggdgOQ00
>>302
ああ、それはわかります。
ただ、wwwを挙げたのは、wwwだけでなく、
一般的にどの文字でも、また何文字でもという意味で書きました。
(qqqでもsssssでも)

ウーン、どうもこの辺は難しいんでしょうかね。
やはりATOK標準に慣れた方がいいのか・・・・


>>301
(1)のためにそれをやると、(4)ができなくなってしまうんです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:36:43 ID:PGTJHWV70
>>303
ローマ字立ち直りを変更するのではなく、ローマ字カスタマイズでwwwと同じように他の字も登録したらどうだろうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:55:46 ID:BggdgOQ00
>>304
やはりそれしかないでしょうか。
どの文字でも、何文字でも、(=組み合わせが膨大)
というのが頭にあったので、
一つずつ登録する対症療法的な方法ではなく、
もっとスマートにどこかの設定変更で
スパッとできないかと思いましたが・・・・

今試しにATOK標準に切り替えてやってみましたけど、
やはり同じで、(1)と(4)は両立しないようですね。
MS-IMEでは両立しているのになぜなんだ・・・・・・・
ほとんど購入するつもりでいたんですが、なんだか萎えてきました。

個別登録をはじめ、また色々試してみます。
レスいただいたみなさん、深夜にありがとうございました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:16:19 ID:tTVreU4x0
Shift+無変換や無変換でモード切り替えしてから入力するのがATOK流の気がする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:39:42 ID:XULM3/wC0
今時、www草を生やす痛さを知らないとは
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:53:46 ID:OJbL7Ffq0
あじゃじゃじゃじゃwww
ほじゃじゃじゃじゃwww
ちんげもんげwwげりげりごんべw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:37:15 ID:n5FStBvr0
まんこ賃歩賃小真婿パイパン

wwwっっっっっっっっっw

だめだこりゃ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:23:37 ID:EwGwyCCu0
誤変換はどんなに未来のATOK(ATOK.2012?)になっても絶対に無くならないよ。
なので、やはり、自分の眼でチェックして、間違っていたら手動で区切りを直すのはいくら未来になっても欠かすことが出来ない操作だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:07:23 ID:/HMbpYFz0
どうも、当てずっぽうでいじってドツボにはまってる感じだな
n → んはデフォルトでできるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:18:24 ID:l4dMDOOz0
ATOKって「氣志團」が一発変換できるんだな。
第二水準漢字が二つも入ってるのに・・・
あとエイトックでもエートックでもATOKに変換できるな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:25:29 ID:XHFPwt800
>>305
> どの文字でも、何文字でも、(=組み合わせが膨大)

a、e、i、n、o、uを除く英字
b、c、d、f、g、h、j、k、l、m、p、q、r、s、t、v、w、x、y、z
それぞれについて登録すればよさそうな気がする。

ローマ字  かな
――――――――
 bbb    bbb
 ccc    ccc
  :      :
  :      :
 yyy     yyy
 zzz     zzz

のように、合計20組になる。これが膨大かどうかは各自でご判断いただきたい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:40:45 ID:pYWZZOfF0
歩こちん
大殷賑
勝因心
クリトリス
アナル
エス笑む
乱交

変換正答率43%

まだまだだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:27:54 ID:/HMbpYFz0
デフォの変換がどーとかっていうレスを見ると
「ゆとり」の影響だな
316 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/19(日) 13:35:27 ID:kBsDCzbU0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー! atokの中傷は許さないニダ!
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \  
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:38:51 ID:q2Os8ZiQ0
同じ日本語関連として、テレビ見てて思ったのだが、
「すきなことたくさんやりなさい」って、場合によっては凄い意味になる。
ATOKでは正しい意味の方しか変換されないが・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:15:46 ID:VMHb3Zp20
ATOK2008 はいつ頃リリースされるのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:22:01 ID:fef9YrxT0
来年冬
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:29:29 ID:byYmfgKw0
ATOK 2008 for Windows (仮称) 日程予想

発表: 2007年10月後半〜12月前半
発売: 2008年2月8日(金)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:38:14 ID:zYTSRCJK0
今年度決算前
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:58:52 ID:+jz/yf9w0
はてな辞書おもしろいね
ほとんど2ch語辞書と化してるけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:03:49 ID:0dDJt24X0
うざいだけじゃん、はてな辞書
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:06:02 ID:fhBAX1Y60
>>317
どちらを正しい意味と考えてるかは知らないが、少なくとも
「好きな/事/たくさん/やりなさい」は日本語として舌足らず。
「好きな/事/を/たくさん/やりなさい」があらまほしい。

そういう意味では
「好きな/子/と/たくさん/やりなさい」の方が日本語しては
スマートという見方もできる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:47:25 ID:KJNNtm4I0
2007+IE7@Vistaの保護モードで、オンメモリ辞書を有効にしてると、
Office連携ツールを入れてても、「辞書ファイルを開けません」と出て
変換できないのはなぜですか?どうすれば変換できますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:15:26 ID:J3ynyWbN0
SM、SW、LW、MWくらいはアルファベットで直接入力しろとか、
発売後に普及したものまで責任が取れないとか、デタラメを言ってるんじゃねえぞ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:16:42 ID:CgPyGFdk0
ゆとり乙
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:52:38 ID:iTF8rn6H0
バカかATOKは!!!!!!!!!!!!!!!

「かのなくようなこえ」が一発変換されん!!!!!!!!!!!!!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:01:08 ID:O/FMnVog0
>>328
「蚊の鳴くような声」一発変換しましたが何か?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:03:45 ID:knWlBic/0
>>328
「馬鹿と鋏は使いよう」

さすがは広辞苑、一発変換されたよ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:18:05 ID:vKSJWqJX0
かの泣くような声
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:35:47 ID:n0iX3ooI0
馬鹿の泣くような声
彼の泣くような声
だめじゃん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:06:40 ID:FppabWae0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:35:27 ID:20RN82fA0
佳乃無く四葉名越

なんだこれー!?
辞書初期化した方がいいのかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:41:59 ID:20RN82fA0
辞書整理した。
「蚊の鳴くような声」
メンテナンスの大切さを思い知りますた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:19:23 ID:PY1WEfMk0
ATOKで単語登録今までに沢山してきましたがOSの
再インストールのたびにゼロからやり直しって感じな
んですがいい方法ないですかね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:25:14 ID:EeSObx7d0
バックアップしておいてリストア

自分もそれを使って新PCにようやく移行できた
338336:2007/08/19(日) 23:35:01 ID:PY1WEfMk0
>>337
C:\Program Files\Justsystem\ATOK16をバックアップしておけばいいのでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:51:47 ID:EeSObx7d0
>>338
16ぐらいってバックアップツールとかなかったっけ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:02:58 ID:yayxnNNd0
>>336,338
ATOK16 for Windowsをお持ちとの前提で
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?16483+0161
「別のパソコン」を「OSおよびATOKを再インストールしたパソコン」と読み替えればいいかと思います。
341340:2007/08/20(月) 00:11:07 ID:VZZTBrxF0
>>340
> 「別のパソコン」を「OSおよびATOKを再インストールしたパソコン」と読み替えればいいかと思います。
↑この一文は無視してください m(_ _)m

>>340のリンク先は2台のパソコン間でデータの受け渡しを行う前提ですが今回は
1台のPCでのOSおよびATOK 再インストール前、再インストール後
に置き換えて読んでください。
342336:2007/08/20(月) 00:17:26 ID:4wn2WudP0
>>341
ありがとうございました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:11:35 ID:lUtL53tG0
>>333
ありがとうございました。無事、問題が解決しました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:17:07 ID:p9wjwrn20
ATOK2007の試用版使ってるんだけど、IE7の保護モードでちゃんと動かない・・・
「ご使用いただける期間が過ぎました。」て出て変換できない。まだ1週間も経ってないのに
他のプログラムやIE7の保護モード外すと変換できるようになるんだけど
>>6の「Windows VistaのInternet Explorer 7で使用時、登録した単語が変換できない」とは関係無いようです。
誰か助けてください。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:09:07 ID:t6EQTbBk0
試用版で尻をクラックして擬似的の正式版に書き換えるのは違法?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:34:31 ID:TKusA2+60
聞かなきゃ分かんないかなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:36:25 ID:zSanZlVHP
>>346
わざわざ書くあんたも真面目杉w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:53:20 ID:8ryE9L/p0
>>345
試用版なんだから違法なわけないだろ。わかりきったことを聞くな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:32:47 ID:uHKqfeQP0
質問致します。
ATOK17を使っているのですが、登録単語を一覧表示する事は可能でしょうか?

辞書ユーティリティ等を色々調べてみたのですが
たどり着けませんでした。

詳しい方のご回答を御願い致します。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:50:33 ID:kj7Qprv80
辞書ユーティリティ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:53:46 ID:uHKqfeQP0
>>350
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:36:03 ID:wApgkHNK0
空白にして検索押すだけだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:25:30 ID:6qjoW1gP0
辞書ユーティリティで一覧表示できるだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:50:00 ID:uHKqfeQP0
>>352
ありがとうでした
>>353
出来ました
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:09:28 ID:ROFgtbjk0
Shiftキー単独で一時的に英数モードに切り替えられないかなー
一文字入力しないと切り替わらないから最初が大文字になるし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:18:00 ID:kj7Qprv80
一時的に変えるなら変換キーを使ってる
ホームポジションからいけるし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:36:59 ID:ROFgtbjk0
キー割り当てを変えるってことでしょうかね?

現在日本語(ローマ字)モードだとして、
あるキーで英数モードに変更、確定すれば元の日本語モードに戻る、というのが理想なのですが・・・
機能的にはATOKの一時切り替えでいいんですが、Shift押して入力のせいで最初の一文字が大文字になるのがOFFできればと
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:44:13 ID:Uy2wTtbL0
無変換は?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:04:12 ID:ROFgtbjk0
英数を確定したら、元の日本語に自動で戻ってくれる方が助かるのですが…
キータッチ1回の違いなんですけど、量が多いとONOFF切り替えだと煩わしくてw

まあまだ体験版ですんでその間に慣れるかどうかやってみますです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:24:13 ID:3jY0gg1k0
だから、日本語入力のままで入力して半角英数変換すれば(F10だったかな)
その後日本語入力はじめられるし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:24:58 ID:kj7Qprv80
Ctrl+@あたりも
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:22:59 ID:+vDDerTN0
「半角無変換固定入力(A)ON/OFF」機能のキー割り付け(ATOK 2007 for Windowsの例)

割り付けられているキー:
 ATOK標準設定では「無変換」
 MS-IME設定では該当キーなし
割り付けられている状態:
 文字未入力、入力中、変換中、次候補表示中、全候補表示中、及び文節区切り直し中。
 半角入力、及び記号入力には割り付けてない(一覧では-----と表示)。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:23:57 ID:+vDDerTN0
「半角無変換(後)変換」機能のキー割り付け(ATOK 2007 for Windowsの例)

割り付けられているキー:
 ATOK標準設定では「F10」及び「Ctrl+@」
 MS-IME設定では「F10」及び「Ctrl+T」
割り付けられている状態:
 入力中、変換中、次候補表示中、全候補表示中、及び文節区切り直し中。
 文字未入力、半角入力、及び記号入力には割り付けてない(一覧では-----と表示)。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:29:44 ID:+vDDerTN0
>>359

>>358 の意味は >>362
>>360-361 の意味は >>363
を見てください。

>>359さんは今ATOK標準設定とMS-IME設定どちらをお使いでしょうか。
不明なので両方書いておきました。ややこしくなってすみません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:01:48 ID:UCf3ytJY0
レスくれた人ありがとうございます。
慣れれば今までの効率も保てそう。
変換とか補助機能もMSIMEよりいい感じなんで、乗り換えできそうです。
366 :2007/08/22(水) 08:19:39 ID:Cj1LnUk60
XPでATOK13使ってるんですけどパレットがとつぜん消えちゃいました><
どうしたら復元するか教えてください><
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:19:00 ID:jxeU43+50
俺の場合日本語入力中に英字を入れたいときは
英字on/offを適当なキーに割り当てて使ってる。
確定しても日本語モードに自動で戻らないけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:21:29 ID:6MvrKCZr0
修正出てたような
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:53:16 ID:RGoC69iw0
かな入力って何のためにあるんだよ
そろそろ廃止してくれればいいのに
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:11:48 ID:nHmstwvO0
時代は親指シフトだよな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:38:49 ID:yMT13g100
時代は101/104英語キーボードだよね。
カナ入力はどうしても合わなくてな。一生ローマ字入力オンリーに。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:09:51 ID:WYBdicfj0
音声入力でしょ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:27:22 ID:eew+qqf10
>>366
サポートFAQ [ATOK13]
Windows XP上でATOK13を使用する場合に発生する現象と対処方法について
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?3620+0046
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:27:58 ID:U70lQmew0
さっきまで普通に使えていたのに
「辞書ファイルを開けません」と出て変換しなくなった・・・

何も環境を変えてないのに何故だろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:59:30 ID:630rKdIL0
再起動しなはれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:43:08 ID:U70lQmew0
>>375
何度も再起動してるけど
再起動する度に悪化してる・・・

仕方ないからMS-IME使ってるけど
新しいノート用に買って数ヶ月でこの状態はorz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:21:51 ID:7YfQWZzk0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:47:53 ID:q6t/izMS0
馬鹿にATOKは無理。
379 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/23(木) 12:26:38 ID:iU+B7jLz0

       彡川三三三ミ
        川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:08:04 ID:U70lQmew0
>>377
それもやってみたけど無理だった・・・
登録していた辞書がすべて白紙状態な上に
MS-IMEからの辞書の引き継ぎもできない。

やっぱり再インストールしかないのかな。
他の手は思いつかないから不便だけど仕方ないか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:34:04 ID:HDuTZCe90
Windowsアップデートしてから
IMEが既定値になってしまいました。
レジストリ変更しても無理でした。
IME消去ってできないんでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:01:37 ID:Fj4mrCBA0
「辞書ファイルまたは設定ファイルが壊れているため、辞書ファイルのオープンができません。」
となると、まともに変換が出来ず、変換候補もひらがなとカタカナだけになる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:32:14 ID:tVX/rtsF0
2007を買ったんだけど、ATOK16で出来ていた、単語を反転させて右クリックで単語登録って
いう機能があったんだけど、無くなった?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:35:55 ID:CdAO0SP20
Office連携とかじゃね
自分はCtrl+F7でやっちゃうけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:18:11 ID:ok6t9wfA0
らぶたん多レスw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:31:16 ID:hnHbENCB0
なんだ糞しかいねぇな

ぺっ!雑魚が
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:37:07 ID:qc38cTcF0

ATOK 2007 for Windows の Office連携ツール 導入時の注意事項

1.Office 97(Powered by Word 98を含む)以前には対応していません。
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45002+0346
 「▼注意」を参照。なお旧バージョンのOffice連携ツールは使用できません。

2.Word 2007やExcel 2007などでOffice連携ツールを使用するにはアップデートモジュールが必要です。
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45608+0346

3.旧バージョンのOffice連携ツールで右クリックメニューから起動していた機能は
 ツールバーボタンからの起動に変更されました。
 例:簡単に単語を登録したり、省入力候補を追加したりするには
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45036+0346
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:37:39 ID:qc38cTcF0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:42:23 ID:qc38cTcF0
>>380
> MS-IMEからの辞書の引き継ぎもできない。
MS-IMEの辞書ツールで表示可能な登録単語は
テキストファイル経由で引き継ぎできそうに思えるのですが?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:44:54 ID:qc38cTcF0
>>344
追加のレスがありませんから自己解決されたのかもしれませんが
未解決でしたらジャストシステムのサポートにご相談したほうがよさそうな案件です
と申し上げておきます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:50:10 ID:qc38cTcF0
>>345-348
質問するならこのスレではなく、ジャストシステムにお願いします。
法律上および契約上問題ないかの話と思われます。

みんなの感想や意見を募るのであれば
ジャストシステムからのほんとうの返答をここに書き込んだ後にお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:59:06 ID:hJeZo2re0
>>344,390
購入相談窓口に聞いてもいいんジャマイカ。体験版がろくに動作確認もできないんじゃ購入に結びつかないもの。君の参考になるかと似た例探したけどみつからんかった。役立たずでゴメソ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:26:28 ID:BZA8/+PH0
日本語Windowsで(画面例はWindows XP)
ttp://img.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/images/muiaccfig3.gif
この画面の JP 日本語 ― キーボード の下にある
・Microsoft IME Standard 2002 8.2 ver. 8.1
・Microsoft Natural Input 2002 ver. 8.1
の2行の代わりにATOKを示す1行が入っているのは
Windows自身にとっては問題なし。つまり
JP 日本語 ― キーボード の下が
・ATOK 2007(ATOKの後ろの文字はバージョンにより適宜読み替え)
の1行だけ存在しているが
Microsoft……の行は
この画面の削除ボタンで削除済みのため存在しない
そんな状態でもWindows自体としてはOK。

ただしネットゲームなどの中には
MS-IMEしか動作保証していなかったり
ATOKを使うと動作異常が発生したり
といったものもあるそうなので要注意。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:33:39 ID:BZA8/+PH0
>>381
>>393 で説明されているとおり
一覧から削除しても通常は問題ない。

Windows Update や Microsoft Update を行うと
Microsoft IME が復活するかもしれず
その場合はまた削除するしかない。

Windows Update や Microsoft Update の自動更新をやめれば
「勝手に設定を変えられる」心配はなくなるだろう。
手動で Windows Update や Microsoft Update を行った後は必ず
覚悟を決めて >>393 の画面を確認し
ATOK以外が復活していたら一覧から消せばいい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:52:21 ID:G4lNyqnX0
>>381
>>4 の↓もやっておいたほうがいいと思うぞ

> Q. いつの間にか MSIME に変わってしまう
>
> A. msconfig→スタートアップでIMJPMIGのチェックを外せばOK
>  TINTSETP二つも外すといいらしいです
>   ctfmon.exe の止め方
>   http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_26drrnvr
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:52:58 ID:4KVq8gnd0
Windows Updateで復活したことって一度もないんだが…?
インストール前にnLiteで削ってると復活しないのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:53:26 ID:spMvDlfC0

自分はOffice 2003を使っていますから、MS-IME 2003が同居しています。
MS-IME 2003は削除せず通常使う日本語入力システムをATOKにしています。
Microsoft Update(というかOffice Update)を行っても
通常使う日本語入力システムがMS-IME 2003に戻されたことはありません。
しかしOffice Updateがあると往々にしてCTFMON.EXE常駐が復活します。

自分の場合、自動更新しないこと、そしてCTFMON.EXE復活のたびに
ttp://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_26drrnvr の作業を行うのが肝でしょうか。

ちなみに自分はメーカー製のOSプリインストールPCなのでnLiteの件はわかりませんが
「不要サービス停止」と「ShellExViewによる不要シェルエクステンション無効化」で
意外なほどWindowsが軽くなったのはほんとうです。nLiteを使えない人へのご参考として。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186538003/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:01:49 ID:tIcdjceB0
そしてシステムを破壊する、と…。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:16:56 ID:fJlVfB/t0
>>398
御意。
よくわかっていない人が不用意にいじるとシステム破壊につながる可能性あり。nLiteもね。
誰にでも勧められるものではない。

> 自分の場合、自動更新しないこと、そしてCTFMON.EXE復活のたびに
> ttp://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_26drrnvr の作業を行うのが肝でしょうか。
普通はここまでにしておくのが吉。その下の行は参考情報にとどめておいたほうがいい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:23:12 ID:dWQgyAXi0
神レスありがとうございます。
感謝です!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:42:02 ID:OIEFUbOT0

詳細なテキストサービス停止等の参考になるかもしれない情報。実行は自己責任で


1.CTFMON.EXE自動起動を削除するREGファイル参考例
-------------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"ctfmon.exe"=-

-------------------------------------------------------------------------------
Win2000ProSP4とWinXPProSP2で確認。Windows再起動後有効


2.MS-IME 2003のIMJPMIG.EXE自動起動を削除するREGファイル参考例
-------------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"IMJPMIG9.0"=-

-------------------------------------------------------------------------------
Win2000ProSP4とWinXPProSP2で確認。Windows再起動後有効
MS-IME 2003以外の人はサービス名を確認して適宜書き換え必要
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:43:14 ID:OIEFUbOT0
3.MS-IME 2003の詳細なテキストサービス関連DLL登録解除およびCTFMON.EXE起動停止
  バッチファイル(次の3−1または3−2のいずれかを実行)

3−1.各行の確認ダイアログあり
-------------------------------------------------------------------------------
Regsvr32.exe /u Msimtf.dll
Regsvr32.exe /u Msctf.dll
regedit "(CTFMON.EXEの自動起動を削除するREGファイルをフルパスで記述する)"
regedit "(MS-IME 2003のIMJPMIG.EXE自動起動を削除するREGファイルをフルパスで)"
-------------------------------------------------------------------------------
Win2000ProSP4とWinXPProSP2で確認。実行後Windows再起動必要

3−2.各行の確認ダイアログなし
-------------------------------------------------------------------------------
Regsvr32.exe /u /s Msimtf.dll
Regsvr32.exe /u /s Msctf.dll
regedit /s "(CTFMON.EXEの自動起動を削除するREGファイルをフルパスで記述する)"
regedit /s "(MS-IME 2003のIMJPMIG.EXE自動起動を削除するREGファイルフルパス)"
-------------------------------------------------------------------------------
Win2000ProSP4とWinXPProSP2で確認。実行後Windows再起動必要
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:03:47 ID:DHaNZrrw0
>>387
どうも。出来なくなったのですね・・・
ATOKツールバーとかヤダなぁ。
404401:2007/08/26(日) 05:05:34 ID:S40g3XzX0
>>401 2.の誤記訂正と補足
×> MS-IME 2003以外の人はサービス名を確認して適宜書き換え必要
○> MS-IME 2003以外の人は上記"IMJPMIG9.0"部分の名称を確認して適宜書き換え必要

レジストリエディタでなくてもたとえば いじくるつくーる で確認できる
起動時に毎回実行(全ユーザー)の適当な名前欄に書いてある名称を見ればいい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:47:29 ID:KFkAzXkM0

>>387 3.に補足

> ツールバーボタンからの起動に変更されました。

Word・Excel・PowerPointの場合は右クリックメニューも使える。

Internet ExplorerとOutlookの場合はツールバーボタンからの起動しかない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:00:19 ID:Ru9x0bKA0
ATOK17をVistaパソコンに新規インストールしました。ユーザー辞書も無事インストールできました。
ところがどう考えても使用頻度が高いはずの標準辞書単語が変換候補の最後(一番下)になり、明らかにマイナーな同音異義語が最初の変換候補に来て難儀しています。
あまりに全部が全部そうなので、なにか原因があるのかと思いまして、誰かご存知でしたら教えていただけませんか。
ちなみに三回ほどインストール・アンインストールを繰り返しました。
いちいち矢印ボタンの上を押すのも手間どるので、なにかいい方法はありませんか。ATOKの達人の方、ぜひご教授を<(_ _)>
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:52:38 ID:aMXKtsOH0
最新版だと、しゃべり言葉は賢くなった?
特に2chとかの砕けたしゃべりだと、
14でも17でも全然だめなんだけど、
2007ならかなり改善してたりするの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:15:17 ID:/syuLViE0
全然だね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:15:43 ID:mY4Tdp9d0
>>406
プロパティ開いて、辞書のタブあけて、リストのとこに赤い辞書のアイコンどこについてる?
一番上が基本辞書になっているはずで、そこにアイコンがついていないなら、それを決定し直せばいい。
ほかのところについてるなら、一番上を選択して、リスト下にある「基本辞書セット」というボタンを押して決定。
自分2007だから微妙に違うかもしれないけど、似たようなところいじってみて。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:22:53 ID:/aHK2z800
>>407
そんなときは開発元の主張を確かめよう。
ttp://www.atok.com/2007/verup/07-17.html
話し言葉が◎機能強化になっているな。
ttp://www.atok.com/2007/function/new_engine.html#colloquial_expression
うーん、種類が増えたってことかい。。。量は増えても質のほうは??
話し言葉以外の便利機能が増えてるっぽいから>>20の体験版試用もいいかも?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:33:10 ID:FzSnfXqY0
>>406
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?24960+0215
これを上から順にやっていき(面倒がらず手順を踏んで)
どの段階で変換が正常になりどの段階で異常になるか
調べれば原因が切り分けられると思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:59:19 ID:EOQMfHUw0
406です。ご意見ありがとうございました。勉強になりました。
参考までに相談の件ですが、『一覧出力』で「システム単語も含んだすべて
(登録単語や単語コメント含む)」で(引っ越し用に)出力した後、システム単語
を含めて一括処理(辞書合併)をすると、単語重複を突き合わせながら処理するため、
単語の登録順が上下逆になってしまうみたいです。たとえば「うんどう」だと
雲藤→運道→運藤→運動になってしまいます。雲藤なんか使わねー
「キー割り付け」で「前候補」を「変換キー」に割り付けるなどして
使用することにしました。
ここで一句。賢さが逆立ちすると超おバカ(泣)……
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:18:10 ID:V/7qMm+o0
JUSTから送られてきたはがきに、新辞書ファイル配布案内が
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:29:44 ID:7CoevOJJ0
くわしく
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:22:23 ID:V/7qMm+o0
はがきにアドレスが書いてありそこにアクセス!
ユーザー登録してれば送られてきてるはずだけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:31:14 ID:7CoevOJJ0
オクで落とした中古品でユーザー登録できない
転載まだ〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:13:22 ID:AjG+XZlQ0
ユーザー登録しないとアップデートや追加辞書は落とせない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:39:25 ID:IXihOCZb0
落とした人からもらうのはダメ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:37:28 ID:EwXh2PIs0
┐(゚〜゚)┌
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:58:47 ID:jYtqPv7N0
>>418
あんたも身体のようには安売りできないってw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:57:34 ID:rcTkjBSu0
話題のキーワードがすぐわかる「ATOKダイレクト for はてな[ベータ]」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/29/026/index.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:26:49 ID:cn4rxqgc0
俺は左腕におびただしい数の自傷跡があるのだけど、汚くてまったく価値がないよね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:47:39 ID:W9SPX0Ob0
ATOKダイレクト for はてな [ベータ] 公式ページ
ttp://www.atok.com/direct/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:51:09 ID:A9xZXcgN0
iATOK 公式ページ
ttp://www.iatok.com/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:00:04 ID:p9TCZLCB0
ATOK公式ページ
ttp://www.atok.com/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:01:53 ID:i6kf75vT0
インターネットフロントエンドサービス「ATOK Direct」 ニュースリリース
ttp://www.justsystem.co.jp/news/2000l/news/j07271.html
ttp://www.justsystem.co.jp/news/2000l/news/j08081.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:08:11 ID:vrKUoj1p0
初期導入時に、ボード一覧取得というのをしてくれるようなのですが、それを終えても、板一覧というのが表示されません・・・。
オンラインヘルプをみてきましたが、解決法がありませんでした。
困り果ててます。
こんなことでトラブルとは・・・

428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:17:12 ID:U/eSiQn40
初期入力で日本語入力がON状態になる機能があると便利なんだけどなー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:41:21 ID:wpLZfvNZ0
>>428
Dさんの日本語じゃなきゃヤダ ってフリーソフトがまた落とせるようになったから
それ使えば?
デフォルトが日本語になるから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:00:39 ID:+g39HtVK0
今気づいたが下衆って変換できないのな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:04:44 ID:b2PJ9Ov70
>>430
できるぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:40:08 ID:OeqAJYYQ0
下衆には変換できない言葉です
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:49:48 ID:Iu1MJa9X0
解す
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:52:20 ID:Y6TcyRTA0
変換できないな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:57:45 ID:Iu1MJa9X0
出来ねえぞ
広辞苑を入れなきゃ変換出来ないとかじゃねえのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:06:30 ID:4ylHsQRL0
ゲス にしかならん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:07:53 ID:Y6TcyRTA0
電子辞書で調べたら【下種・下衆・下司】って書いてあるんだが
広辞苑入れるとこの三つが出るようになるの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:08:50 ID:WNXndrf80
広辞苑は入ってるからEndで出るが広辞苑変換辞書は入れてないから候補には出ないな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:08:55 ID:YfHGhpAO0
明鏡で引けるんだが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:30:36 ID:USf1T8Q/0
ゲスラー報告
下衆
下種

こんなんでました。
何処かで差別語なんとか拾ってきて入れたから?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:36:48 ID:mtV6vkxu0
ああ、それだよ
変換はできず辞書では引ける、と
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:50:36 ID:rRAfcLMJ0
>421
同じく、日経の記事
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070829/280653/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:15:01 ID:MzlrDtiI0
こんなもん付けるなら普段の言葉狩りの意味あんのか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:23:58 ID:K/us3Xna0
うーん、はてな辞書入れて見たけど、邪魔なだけだなあ。
パソコンをネット閲覧にしか使わないという人には良いのかもしれない。
445:2007/08/31(金) 17:17:59 ID:OICpV/Vx0
標準辞書セットに入れてるヘタレってすぐ分かるな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:33:22 ID:K/us3Xna0
いや、ちゃんと切り分けて使ってるけどさ。w
それでもあんまり、ねえ……という感想。
こういう方面より話し言葉と書き言葉の判別を充実させるようにしてもらいたいなあ、と思うわけですよ。
日本語入力ソフトなんだから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:43:39 ID:EPfqNc0T0
最近ジャストはヘンな方向に走ってるよな…。
とにかく、はてなとは縁を切った方がいいと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:29:37 ID:2JP2yC/H0
445って糞儲の典型的発作だな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:48:01 ID:mb4scJxI0
はてなと手を切り、2ch辞典を頼む
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:02:27 ID:fXbg+UVz0
>>406,412
貴重な実例報告ありがとうございます。たいへん参考になりました。
私はシステム単語を含む一覧出力を別のATOKに引き継いだことがなかったせいか
>>406のような経験をしたことがありませんでした。

ちなみに私は登録単語(単語コメント含む)だけ一覧出力して引き継いできました。
自動登録単語とシステム単語は引き継ぎ対象から除外していました。

ATOK 2005以降はシステム単語の一覧出力ができなくなりましたので
>>406のようなことは起こりにくくなったと思われます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:08:16 ID:mb4scJxI0
いきなり、漢字率がUPして驚いた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:19:47 ID:VjMPkOfq0
ATOKがどんなものか体験版つかってみたら使いやすかった。
30日間体験と書いてありましたが、30日すぎると動かなくなって
しまうんでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:31:20 ID:dwi1RWbB0
期限があるものはそう。
体験版を再インストールしても使えないようになっているのが主流。
OS再インストール後なら、また体験版入れれば使えるとは思うけど。
期限を無期限にする方法もないわけではないけど、
気に入ったら、買うべきだよね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:03:00 ID:xhIKfVJY0
>期限を無期限にする方法もないわけではないけど、

そうなんですか!?
455>>452:2007/09/02(日) 15:10:52 ID:cFEZ6ryW0
ATOK2005年のやつが無料と言うのもみつけて使ってみた
ところ、  カタカナひらがな キーを押してもひらがなにならなく
半角/全角を押さないとだめでした。 カタカナひらがな キーを
おせば普通にひらがなに変える方法はあるんでしょうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:04:28 ID:8yW9Y8Vk0
正規ユーザーになったら教えてあげる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:06:55 ID:EnOKh26R0

>>454
方法を教えてくださいなんてここで言わないでくださいね。
>>453の末筆にあるとおり「気に入ったら、買うべき」です。

>>455
>>456に激しく同意!
こんな話題でageるのはやめてくれませんか。



ここはソフト不正使用を幇助するためのスレではありません。
ジャストシステムも2ちゃんねるも犯罪者はお断り。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:09:06 ID:MlDxR1L70
私は通常版を購入した正規利用者だけど・・・
1万円も出してVer.2007を購入したし。
Ver.2008は買わないな。Ver.2012になるまで買わないこととしたからな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:29:49 ID:LnZKIX4N0
>>458
宣言乙。
誰も毎年買い替えろなどと言ってない。
Ver.2012になるまでATOK 2007を使い続けたらいい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:33:47 ID:7tRsWC5v0
たった数年で革新的な機能が追加されるとも思えないし過剰広告で乗り切るんだろうなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:17:09 ID:2NSB2PnSP
次のATOKは、機能追加よりもまず、糞重いのを何とかしてほしい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:26:28 ID:A5vyj3Zi0
だいたい二年周期くらいで買い換え・バージョンアップしているかなあ。
でもそろそろ止めても良いかも。
最近はもう「これくらいでいいかな」という機能になって来たけど、五年くらい前までは改訂の余地がありまくるモノだったし。
これはATOK以外のソフトにも当てはまるけどね。
以降は変換の質を上げていく方向しか無いんだろうけど、これこそたくさん時間がかかることだしなあ。
中の人も悩んでいるのかもね。

個人的にはJustRightなどの校正ツールの開発頑張って欲しいw
もっと改良の余地はあるよ。一般に売れるかどうかは知らないけど。
出来ればATOK標準で付けてくれたら言うことないんだけどなあ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:25:31 ID:eWNF/ef/0
一太郎にはJust Right! LEから多少機能を落としたもの(?)が入っているみたいだけど、
肝心のJust Right!シリーズは、一太郎で作成した文書には対応しない(連携アプリケーションに
入っていない)という謎仕様。

ttp://www.justsystem.co.jp/justright/spec.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:41:39 ID:D+LYT2Cf0
最近ATOKはパクリが度を超してきて限界になったら、もう人任せ
モードになってきたな。買い替えの可能性勝手に落としてるな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:52:40 ID:4jnDpVLc0
なにをパクっているというのだ?
なんでも批判にパクりとか使うのはどうかと思うぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:56:31 ID:A5vyj3Zi0
自分はWord使いだから一太郎は詳しくないけど、確か元々Just Right!って一太郎の技術を切り分けてんじゃなかったっけ?
だから一太郎の校正機能=JRなんだろうと思っていたが……。
違うのかな。
ちなみにWordだと元々ついてるやつとJRの校正は別扱いになってるよ。

「」内の文字はい抜き、ら抜きチェック解除とか、ファイル複数にまたがって校正出来るとか、そういう機能をつけて欲しい……。
しかもエディタには対応してないから、いちいちクリップボードコピーして再度貼り付けしなきゃなんないんだよね。(秀丸にすら対応してねー)
重い上にめんどくさい。将来への投資だと思って買ってるけどさ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:42:37 ID:eWNF/ef/0
>>466
もともとどうだったかは忘れたけど、現在では別製品。
現一太郎(2007)に搭載されている校正エンジンは、Just Right! 2世代のものだそうな。
ttp://www.justsystem.co.jp/justsuite/taro/toku02_2.html#01
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:52:25 ID:D+LYT2Cf0
つまり金をドブに捨ててる状態
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:30:24 ID:rooAyvQQ0

「Just Right!と修太」

一太郎2004に搭載の校正機能「修太」を取り出して
一太郎以外の製品で使えるようにした単体製品
それが初代Just Right!(同時2004年2月27日発売)
ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/justright/pkg/index.html
修太との関係は末尾近くにしっかり書かれていた
> 本製品で行える校正は、一太郎2004に搭載の校正機能「修太」と同じです。
> 一太郎2004以外のアプリケーションでお使いいただく場合に本製品をおすすめします。

Just Right!2(2006年3月17日発売)で修太とは内容的にも独立
機能・性能を向上した別製品となる
ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/justright2/
初代Just Right!との比較表
ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/justright2/n_hikaku.html

さらに機能・性能が向上したという
Just Right!最新版(現時点では2007年7月20日発売のJust Right!3)
ttp://www.justsystem.co.jp/justright/
対応しているファイル形式はこちら
ttp://www.justsystem.co.jp/justright/toku03.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:31:37 ID:rooAyvQQ0

一方の一太郎は、一太郎2007(2007年2月発売)において
ttp://www.justsystem.co.jp/justsuite/taro/toku02_2.html
Just Right!2世代の文書校正エンジンを搭載したという

このペースで行けば
一太郎がJust Right!3世代の文書校正エンジンを搭載したら
じきに単品のJust Right!4が出るか、と想像されるのは自然な成り行き……かも
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:34:41 ID:rooAyvQQ0
>>469
誤記>それが初代Just Right!(同時2004年2月27日発売)
訂正>それが初代Just Right!(2004年2月27日発売)
失礼いたしました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:53:20 ID:A5vyj3Zi0
ほほー、勉強になった。詳細な解説ありがとう。
4になったらまた色々機能がつくのかな、楽しみにしているよ。

一杯他人のテキストを弄り倒して、統一する仕事しているから、JRにはかなりお世話になってるんだ。だからせっせと開発してもらいたい。w
特に「」『』()などの記号内と地の文の判別チェックは早急にやってもらいたいなあ……。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:36:26 ID:lRTDRJYO0
wikiのATOKの項目が異様なほど信者がかってているけど
誰がこの記事を書いたんだ?
そもそも検証性のない定性的なことは記載出来ない決まりだったと思うんだが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:10:12 ID:+DjKwNxL0
ジャストシステムがチョンがかって反日系に好かれてるからな。
提携先とか例のパクリの件とかでバカのたまり場となったのもある。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:36:33 ID:cRhjFE2j0
>>473
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/17/news029.html
等を参考に、ご自身でお調べになってはいかがですか。
価値ある調査結果をここで発表してくださった暁には、神として尊敬されるかもしれません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:57:16 ID:EOkbcYPz0
まあ信者は信者だろうが、私見レベルって感じでもない。

隅を突けば「辞書の質に重きを〜高めることに成功している」や
「ストレスの少ない文書入力作業を実現」あたりの表現はひっかかりそうだが、
全体のトーンとしてはこんなもんじゃねえ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:07:46 ID:GtXPHD0U0
冷笑の対象からは逃れられず
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:59:21 ID:YIIRmxSk0
ソフトの至らなさを嘆いたとて、突然使えるものに変わるわけでもなく
不足をユーザーのスキルと超絶技巧で乗り切るしかないわな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:52:53 ID:UAFmGTT+0
ニコニコだけなぜか、「www」がうまく変換されないんだけど、なんで?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:10:43 ID:UAFmGTT+0
自己解決しました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:22:55 ID:X76a75Xt0
一太郎使ってる人に聞きたいんだけど、無秩序な変換ルールは無いですか?
例えば、今使って居る標準のワープロソフトは、
ひらがなで何文字か書いた物を変換ボタンを押すと、一発で変換する場合と、
一発目の変換キー押しは、そのひらがなの文字全体がアクティブに成るのみ、なんて言う馬鹿げた無秩序をするのですが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:35:19 ID:Tv6UpOX+0
>>418
目が覚めてるときに文章書いた方が良いぞ。
483482:2007/09/05(水) 03:36:21 ID:Tv6UpOX+0
おぉ、俺も寝ぼけてた。
×>>418
>>481
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:53:48 ID:7dSdedO/0
目が覚めて居てこのぐらいです。何処がおかしいですか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:03:50 ID:dzPIfVm00
Atokと一太郎って変換ルールが違うの?
ていうかワープロソフトって独自の文字変換があったっけ?
自分Atokしかインストしてないし
word使うときも文章はエディタで書いてから貼り付けしてるからわからん。
ただ>>481はワープロソフトを変えるべきじゃないかと思った。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:06:53 ID:NDTmkJun0
有り難う御座います。
やっぱりワープロソフトを何か違うのにします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:00:38 ID:8p3g1MEC0
はてな、言葉狩り対策にいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:54:10 ID:C/Q6Py0V0
言葉狩りされた言葉なんて使う機会が少ないからどうでもいい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:57:56 ID:KSBzXw+x0
必死だね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:06:07 ID:C/Q6Py0V0
何が必死なんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:39:09 ID:9Q4ANze20
atokってIMEに被さって動作するの?
それとも単体?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:18:24 ID:i2MY4TkD0
単体
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:14:12 ID:a+28N3LM0
MSIMEはアンインスコできればいいのに
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:47:56 ID:7Ak89xHN0
>>493
似たようなことはできるけどな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:27:02 ID:eIsxT5mE0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:58:33 ID:f8H/kApa0
今頃買う人いる?
2008を待つか迷う・・・  vistaだしなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:23:33 ID:SVoQuFj40
2008買え
割れでもいいけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:38:23 ID:Fm02jauq0
「でんきや」を「電器屋」に変換しようとして「電器や」になるようなMS-IMEでも
やらなそうなオバカ変換を時々かましてくれるのは2007の仕様でしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:51:21 ID:adAX5bzj0
「や」が接続詞の場合があり得るから、オバカ変換でもないでしょ。
細切れに変換するからもね。文頭から文末まで全て打ってから
変換すればまた違うと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:32:29 ID:i2MY4TkD0
細切れだと馬鹿な変化をしてくれる
それよか、ATOK2008では、文章中の漢字の割合を変化させる機能をつけてほしいぜ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:45:40 ID:odI3Fj3A0
XP Pro SP2 + ATOK17

ローマ字漢字入力モードの時、
 「lo」→「じょ」
 「jo」→「jo」
こんな動作をして、他のキーもいろいろとおかしい動作をしました。
なお、ログアウト→ログオンで復旧。

少なくとも三回はこれに出くわしたのですが、
何が原因なのでしょうか?

502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:46:04 ID:LWr3ysN80
ATOK17だし
全角だし
答えたくないな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 04:10:47 ID:g2xJPqUj0
急に神スレから厨房沸いて糞スレ化
申し訳ございません、神様
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 05:49:11 ID:eHT2CG+c0
ATOKを使い慣れると、もとのMS-IMEには絶対に戻れなくなるのもジャストシステムの陰謀?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:25:44 ID:hRz6+Gva0
調教されたんじゃないかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:04:44 ID:bGFuCwgY0
「前後関係を判断して変換」って、よく売りにされてるけど、やってないよな??
アプリが対応してないとダメとか、そういう糞な仕様なんだよな?

 今日、図書館で本を借りてきた。

に、後から「あつい」を入力して変換しても、

 今日、図書館で熱い本を借りてきた。

ってなるぞ。全然頭良くない。Vistaの音声認識の方がまだすごいぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:04:58 ID:IoSzHZD30
>>501
いろいろ確かめたほうがいいと思われ。

特定のアプリ(仮にアプリXとする)で発生していないか?
答えがYesなら、アプリXが原因かもしれない。

MS-IME 2002 の日本語入力でも同様のことは起こらないか?
もし同様のことが起きたらATOK以外に原因があると思われる。
案外MS-IME 2002に切り替えてからATOK17に戻したら直ったりして?

その上でATOKが原因のようだったら、ATOK 2005以降は
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43474+0346
のような設定が可能(初期値はチェックボックスオフ)だから
>>20の体験版を試すのも1つの手だろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:16:22 ID:yiCjQaIU0
>>506
既に確定されてる部分までは判断してくれないんでねぇの?

普通に入力する分には、結構判断してくれるよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:27:30 ID:aXG53cUR0
>>506,508
「前後関係を判断して変換」
一度に変換する文章の中の前後関係なら、アプリに関係なくできる。

変換確定済みの文章にあとから挿入する場合は、アプリが対応していないとできない。
こちらは「前後参照変換」と名付けられている。
対応しているのはWord、ワードパッド、一太郎など。


秀丸エディタの最新版Ver7も対応している。
今までベータ版はあったが、ついに2007/09/05正式版がリリースされた。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru7/new9.html
ここでは「IMEの前後フィードバック機能に対応」と記されている。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:03:46 ID:5e8iZNoq0
ずばり聞くけど2007になってから辞書が馬鹿になってない?
変換した第一候補が普段はまず使わない漢字になってる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:38:42 ID:G2E55CCO0
単語除いていけばいずれおかしくなるからな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:32:16 ID:NorgSMGW0
俺のATOK履歴
6>7>10>13>2006(19)

そりゃ、ちん毛に白いのが混ざるはずだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:13:03 ID:eHT2CG+c0
>>506
学習結果に依存するからな。
結局手動で区切りを直すしかないのだ。

2ちゃんねるやチャットで遊びやアニメ関連の言葉を入力しまくると、
次回、職場に提出しなければいけないレポートを作成するとき、
ついつい先ほどに学習した言葉が先に出てしまい、
手作業で敬語や丁寧語に直さなければいけなくなる始末。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:15:11 ID:eHT2CG+c0
人によって程度は異なりますが、
メタンフェタミンにより、ヒロポン服用への依存が生じます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:44:31 ID:3HF7fRoT0
wwww
wwww
WWWW
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:53:18 ID:3HF7fRoT0
初めてATOK2005を導入してみた。誤字脱字の修正方法が分からないけど適当にやっていれば
そのうち分かるようになるでしょう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:23:32 ID:Q94X1zhG0
今更、05かよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:01:37 ID:bk/qy2pH0
いやー、学習能力があるって言うからタイピングに気を遣う(w

519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:19:31 ID:bk/qy2pH0
文字の修正方法が分かった(w
バックスペースで変換を解除してもう一度バックスペースで削除すればいいんだね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:58:03 ID:6I5MFalH0
修正じゃなくて削る方法だろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:11:41 ID:woMNfqAm0

>>10 にも書かれているが、候補確定による学習は個別の取り消しが利かない。
取り消そうとするとユーザー辞書のクリア=学習結果全消去しかない。

学習結果を汚したくないなら
不本意な候補のまま確定しない(不本意な単語を学習させないため)。
この単語に変換してほしい、という候補が表示されている状態で確定する。
これ大切。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:09:42 ID:L9cqFLou0
>>495
いまさらながらありがとう(´^ิ౪^ิ)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:13:30 ID:sGNt+9GP0
>>510
まさかとは思うけど >>412 みたいなことをやってない?
まとめ的なレス >>450 が参考になるかも。

> ちなみに私は登録単語(単語コメント含む)だけ一覧出力して引き継いできました。
> 自動登録単語とシステム単語は引き継ぎ対象から除外していました。
この方法ならATOKのバージョンが変わっても(非公開であるところのATOK内部の学習方法が変更されていても)旧学習データとの競合が起こらない。
いったん学習がリセットされるから一時的に不便を感じるかもしれないが、最終的には使用中のATOKの学習がフル活用できそうだ。
しばらく使い込んだ時点で、旧バージョンに比べて馬鹿になってないか判断すればいい。
524523:2007/09/08(土) 12:21:50 ID:donq/UXu0
>>523

>>450 の書いている
> ちなみに私は登録単語(単語コメント含む)だけ一覧出力して引き継いできました。

旧バージョンの一覧出力を無造作に引き継ぐのでなく内容を見直してから新バージョンに読み込むのがいいと思う。

>>450 さんがすでにそうしているなら申し訳ない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:04:51 ID:Nqsl57kt0
>>510
辞書ユーティリティを起動してみ。
登録単語・自動登録単語・抑制単語を、すべての読み・全品詞で表示させてみ。
あきらかに不要と思えるものは削除してみ。
それが終わったら内容整理をやってみ。
話はそれからだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:36:09 ID:PX4oZjm60
広辞苑使ってる人いますか。
使い心地が知りたいんです。
よければ買おうかと考えてます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:39:40 ID:PNH6hADM0
ないほうがいい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:54:04 ID:T5muAlQo0
変換にはいらないが辞書としては結構使える
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:05:07 ID:7k3LFAWh0
分からない言葉が出てきた or 聞いた or 思い浮かんだ
→どこでもいいからとりあえず入力する→Endキーを押す

で、すぐ意味が出てくるから、意味が分からない言葉が気持ち悪い人には超おすすめ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:48:02 ID:g3y5IGtD0
>>526

"広辞苑 第五版"電子辞典
 >>529に激しく同意! さらにIEから広辞苑が引ける機能もある。

広辞苑変換辞書
 通常のスペースキーの変換で目指す候補が出てこないときに役立つ場合もある。
 一方、意図的に標準辞書セットに入れると>>527のように感じるはめに陥る可能性大。
 (ジャストシステムの指示に従えば[F5]変換の辞書セットに入る)

参考URL
ttp://www.justsystem.co.jp/kojien/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:08:56 ID:TC1UtBh20
私も広辞苑変換辞書は別の辞書セットに割り当ててます。
標準辞書セットに入れるとむしろ精度が落ちますね。

普通はスペースで変換しますが、「出ないな」と思ったら
そっちで変換します(私はCtrl+W)。

余談ですが、「電子辞典」と「辞書」って、意味的に紛らわしくないですか?
初めて使う人は少し混乱するんじゃないかな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:34:31 ID:VqEpSTG70
>>526
電子辞典はなかなか便利。
>>529
>→どこでもいいからとりあえず入力する→Endキーを押す
入力して変換前(ひらがな表示)にEndキーを押しても引けるし
入力して変換後にEndキーを押しても引けるのは明鏡などと同じ。
ひらがなで広辞苑が引けてもその表記どおりのかな漢字変換候補が出るとは限らない。
広辞苑変換辞書がついているのはそのためと思われる(>>530

>>531
おおざっぱですまないが自分はおおよそこんな感じに理解している。
「入力した文字を仮名漢字変換する」ためのデータ集が「辞書」
「入力した文字や単語の意味を表示する」ためのデータ集が「辞典」
ジャストシステムさんが簡潔明瞭な説明をしてくれればいいのですがね。
たとえば ttp://www.atok.com/option/ の片隅に書いておくとか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:01:10 ID:SOXusGs10
PC買い換えたからそのままMSIMEで使ってるけど、ほんと糞だな。
ATOK入れようと押入れ探しまくったが見つからん。買ってくるわ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:15:20 ID:TC1UtBh20
日本語ワープロで仮名漢字変換が発明されたとき、
「変換についての情報を保存したファイル」のことを比喩的に
「辞書」と言っちゃったのが原因ですね。
(ちなみに、広辞苑にも「辞書」の2番目の意味として載ってます)

いいネーミングだったとは思いますが、そのころはまさか、
本当の意味での「辞書」が将来コンピュータ上に載ることまでは
想定していなかったんでしょうね。

はたまた、巷にはハードウェアとしての「電子辞書」という代物もあるし、
これも誤解を招きそうですね。かといってここまで定着した用語を
変えるのも無理でしょうなあ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:24:01 ID:JzTemSHD0
>>534
Atokは「辞書」と「辞典」とで区別してる
536535:2007/09/08(土) 16:24:32 ID:JzTemSHD0
って自分で書いてるんじゃん。
把握すれば問題なし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:47:11 ID:K+ET8kSW0
>>533
買う前に >>20 の体験版でひととおり動作確認したほうがよさそうな気が……特に Windows Vista の場合。
すでに買ってしまったならこのレスは無視してくれ、スマソ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:47:14 ID:PX4oZjm60
広辞苑の問題にレス有り難う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:48:38 ID:717hwRTq0

ATOKの学習をフォーマル用とカジュアル用で別々にする方法の例

プロパティの設定をフォーマル用とカジュアル用の2つ用意して切り替える。
ポイントは次の2つ。
・ユーザー辞書を別々のファイルにする
・省入力データも別々の設定にする

残念なことに省入力ユーザーデータは1つしかない。
対処法の例として次のように設定し分けることが考えられる。
 フォーマル用とカジュアル用どちらか一方の設定
  省入力ユーザーデータ使用
  確定履歴の保存は「よく使う確定履歴だけをファイルに保存する」
 他方の設定
  省入力ユーザーデータ不使用
  確定履歴の保存は「しない」

ATOKで入力するアプリをフォーマル専用、カジュアル専用で別々にできるなら
(例:WordとExcelはフォーマル専用、2ch専用ブラウザはカジュアル専用)
ATOKプロパティ関連付けツールを活用して2つのプロパティを自動切り替えできそうだ。

以上は単なる一例に過ぎない。ご自身にあった方法を各自くふうしていただきたい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:50:00 ID:717hwRTq0
>>513
> 2ちゃんねるやチャットで遊びやアニメ関連の言葉を入力しまくると、
> 次回、職場に提出しなければいけないレポートを作成するとき、
> ついつい先ほどに学習した言葉が先に出てしまい、
> 手作業で敬語や丁寧語に直さなければいけなくなる始末。

>>539 が参考になるといいのだが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:00:42 ID:TC1UtBh20
「省入力ユーザデータ」と「確定履歴」は別物ですか?
542539:2007/09/08(土) 21:29:45 ID:GU0BMRwH0
>>541
重要なご指摘に感謝!
どうやら別物のようで >>539-540は勘違いでした。

訂正版をアップします。申し訳ございません、皆様。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:33:37 ID:GU0BMRwH0

ATOKの学習をフォーマル用とカジュアル用で別々にする方法の例(訂正版)

プロパティの設定をフォーマル用とカジュアル用の2つ用意して切り替える。
ポイントは次の2つ。
・ユーザー辞書を別々のファイルにする
・省入力データも別々の設定にする

残念なことに省入力学習データは複数のデータを使い分ける方法が不明。
どのファイルに保存されているかも不明なため使い分け不可能の前提で話を進める。
対処法の例として次のように設定を行うことが考えられる。
 フォーマル用とカジュアル用どちらか一方の設定
  「確定履歴を使用する」チェックボックスオン
  確定履歴の保存は「よく使う確定履歴だけをファイルに保存する」
 他方の設定
  確定履歴の保存を「しない」に設定した上で
  「確定履歴を使用する」チェックボックスオフ

ATOKで入力するアプリをフォーマル専用、カジュアル専用で別々にできるなら
(例:WordとExcelはフォーマル専用、2ch専用ブラウザはカジュアル専用)
ATOKプロパティ関連付けツールを活用して2つのプロパティを自動切り替えできそうだ。

以上は単なる一例に過ぎない。ご自身にあった方法を各自くふうしていただきたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:36:20 ID:GU0BMRwH0
>>513、当スレ閲覧者全員

〔誤〕>>539
〔正〕>>543

重ね重ね失礼いたしました。
545 :2007/09/08(土) 22:29:01 ID:tCbtD59K0

名で「テルマ」は送信済みだった。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:38:48 ID:F2CiQdye0

変換確定済みの自分の文章に同音異義語のミス(いわゆる誤変換)を発見したとき
自分はミスを含む一文全体を範囲選択して再変換することがよくあります。
変換候補に誤変換がない状態になったのを見届けて一度で全体を確定します。
学習が早く賢くなる感じで、長い目で見れば効率は悪くなさそうです。
この方法はATOKとMS-IME共通ですが、比べるとATOKのほうが学習が素直に思えます。
注意点として再変換対応アプリでないと意味がありません。
それと、こま切れ変換する人にはメリットが少なそうです。
自分がメリットを感じるのは、もともと一文を一気に確定する人だからでしょうね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:23:43 ID:+h7HSsLo0
言葉の意味を知りたいときは「HOME」ボタンですよね?
それが出ないんですよ

例えば

それが分かった

これだと「分かった」「解った」「判った」
どの漢字が適切なのか知りたいときです
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:46:21 ID:oyhK77yB0
Endじゃないの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:00:51 ID:/N8KvrYK0

ATOKを使って電子辞典を検索するには
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45047+0346#a01
End (MS-IMEスタイルなら Ctrl+End)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:01:23 ID:/N8KvrYK0
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:43:36 ID:769cJkqD0
ノートパソの時『End』押すのどうするのか分からない事もあるから困る。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:25:21 ID:dyALMXKP0
>>551

キーカスタマイズのウィンドウで
機能とキーの表示切り替えを「機能」にして
 機能: 同音語用例ウィンドウオープン/表示切替
 状態: 入力中/変換中/次候補表示中
これらに適切なキーを割り付けてはいかが

デフォルトの割り付けはEnd(MS-IMEスタイルではCtrl+End)だけ有効で
別のキーを追加可能になっているはず
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:30:53 ID:8MF93F8j0
>>546
それはいいTipsですね。自分は単語や単漢字を入れるときも、
極力、熟語や慣用句の一部として出すようにしています。
電報の和文通話表みたいなノリでw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:35:24 ID:1eGlUu6n0
選択しないで再変換すると、カーソル位置の熟語から勝手に範囲拡張してくれるのは
再変換対応アプリのすべてが持つべき機能……ではない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:52:54 ID:swb3pQ570
>>554殿、レスの趣旨が読めない、、、スマソ、、、

再変換フル対応アプリにおける「文字列選択を伴わない再変換」は
カーソル前後の文字情報をアプリから日本語IMEに受け渡す
日本語IMEは受け取った文字情報から対象となる文節を判断して再変換する
こんな分担で動作しているものと思われる
(上記のIMEはInput Method Editorで、MS-IMEやATOK等を指す)

しかしながら世の中の再変換対応アプリの中には
文字列を選択しないと再変換を行わないものも存在するようだ
そのようなアプリとATOKを組み合わせ
文字列を選択せずに再変換機能のキーを押した場合の挙動は
ATOK 2007 for Windows はATOK ON(MS-IMEもこちら)
ATOK 2006 for Windows 以前は何も起きない(反応無し)
おおよそこんな感じだったと思うが記憶が定かでない、、、
556554:2007/09/09(日) 23:31:24 ID:1eGlUu6n0
>>555
こちらこそ変な日本語でごめん。
知りたかったのは正にそのへんの仕様(と現状)です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:31:14 ID:MqaJhzkg0
カスペ7の発表がそろそろ(来週か?)あるようだし、ATOK2008の発表はまだかね?

一太郎2008?イラネ( ゚д゚)、ペッ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:32:48 ID:1EUMYq2N0
パクリ相手減ったので難航してます
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:52:30 ID:72AX+OOI0
洞爺丸で言えば、十分な海図と羅針盤を持たずに太平洋を横断することと同じだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:42:57 ID:WgviMLpc0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:19:52 ID:4Pz8mfBr0
もう少し早くなるのかも、つう事だよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:50:54 ID:XzBVj5WQ0
これ以上何をするって言うんだ?(w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:00:58 ID:4Pz8mfBr0
国相手の自爆テロ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:25:53 ID:o0QSY5JE0
ATOKと連携する電子辞書を自作したいのですが、
そのような機能またはツールはあるのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:56:19 ID:XzBVj5WQ0
具体的な例を希望
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:12:28 ID:o0QSY5JE0
「はてなダイアリーキーワード辞書」のようなものを考えています。
データを用意して、ATOKで検索・閲覧。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:36:51 ID:bXf9CeXH0
>>566
自作ツールはなかったと思う。
おそらく、JUSTSYSTEMとライセンス契約でも結ばない限りダメだろうよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:43:44 ID:NR7OStJx0
JustSystemに聞けばわかるというより、JustSystemしか答えられないようなことをここで聞いてるようなやつに作れるとも思えんが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:04:56 ID:vbIh6XLP0
教えてくんから、作ってくんに早変わりさ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:06:09 ID:o0QSY5JE0
JustSystemには答えられないことを聞きたかったのです。
非公認のHack Toolとか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:15:02 ID:MBIQwEoJ0
┐(´∀`)┌
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:20:37 ID:XzBVj5WQ0
どういうロジックを想像しているの?
お兄さんに教えて
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:17:24 ID:eaw6HnR80
じゃあ、ツールから作ってみなよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:32:54 ID:T/oRvWMK0
男は口よりまずアルファ版を出すもんだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:43:06 ID:vbIh6XLP0
いろいろ権利関係がありそうだから、下手にツールなんて出した日には痛い目に遭いそうだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:58:08 ID:o0QSY5JE0
MSがパクらないところを見ると特許があるんでしょうね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:01:27 ID:4Pz8mfBr0
逆上か
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:15:58 ID:VOf+VZFW0
おそらく、そういうのを公開しているとジャストシステムの法務部と
いうところから、警告メールが来るよ。
ジャストが販売している大修館の明鏡国語辞典、ジーニアス英和和英
を他の辞書閲覧ソフト形式に変換するツールを公開していてメールが
来た事例あり。
ただ、大修館という他社が絡んでいるからどうこうという内容だったけどね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:28:23 ID:BUxxPm/p0
>>562
過去ログとか見るとまだまだできることはありそうだよ。
要望が出ているのを無視したあげく他社が先に搭載してしまった機能もあるみたいだ……
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:58:05 ID:hb8Glz1h0
フリーならおkだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:14:55 ID:kiSGsDYa0
Solarisから記念カキコ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:39:20 ID:xcoF98xP0
€←これの出し方教えて・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:41:04 ID:xcoF98xP0
2007です
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:57:37 ID:CffWpttf0
>>582-583
サポートFAQ [ATOK 2007]
記号辞書を使って立方メートルなどの記号を入力する
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43476+0346

ちなみにサポートFAQ[ATOK 2007]トップページはこちら
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0346&SC=16
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:36:06 ID:CVAU1tUU0
ATOKの派生元の一太郎ってさ
「ひろげる・まとめる・かたちにする」っていうのがコンセプトじゃん
これの前に「集める」っていうのも導入したらどうなんだろう?

いろんな所から情報を切り取って貼り付けたりHPを丸ごと持ってきたり
scrapbookとか紙copi みたいなイメージで

これも上手くできれば派生売りで収入源が出来るぞ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:46:23 ID:j9BmUjMz0
>>581
おーSolaris懐かしい
私がATOKに出会えたのはSolarisのおかげ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:53:34 ID:3Qak0tRI0
>>585
つ『ネタの種』
でもこれ、自社開発じゃないんだよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:47:06 ID:6PxczAeL0
> つ『ネタの種』
紙copiだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:06:59 ID:GuBeBvvt0
あれちっとも使えないよね。フリーソフトに毛が生えたくらい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:35:15 ID:24SHGw5Y0
フリーソフト版「紙copi Lite」v1.966公開、同時にフリーソフト版の開発・サポートを終了
シェアウェア版「紙copi」の開発は継続し、多言語版のアルファバージョンも公開中
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/11/kamicopiliteend.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:07:16 ID:3Qak0tRI0
>>588
正確に言えば、紙copiプラスアルファ、かな?
ちょうどいいページ見つけたんで張っとくよ。
ttp://www.kamilabo.jp/tane_diff.html

で、開発者のコメント。
ttp://rakusai.org/news/2005/netanotane.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:17:14 ID:jTrqJMPP0
コマンドまたはスペルが違います。

正確には紙・Copyです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:34:34 ID:pUa2AdVl0

>>585
>HPを丸ごと持ってきたり

ウェブページ取り込み?
こちらを試してみる価値があると思われ
ttp://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/?lang=ja
( 要Firefox ttp://www.mozilla-japan.org/
これ以上はスレ違いになるので自粛、、、
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:41:54 ID:PDqa/4Ej0
googleのweb history使えば、見たページ全部サーバ側にアーカイブされてるから
取り込みとかめんどくさいこと考えなくなった。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:03:28 ID:GIYivOLQ0
先生、atok2007使ってます。
方言の話し言葉に対応させるべく辞書登録してるんですが品詞がわかりません。
「小さいね」の「ね」や「かっこいいぜ」の「ぜ」の品詞を教えてください。
スレ違いかとは思いますがよろしくお願いします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:49:28 ID:TLgAkf130
『接尾語』です ヘルプに載ってます
それ以上細かい設定は不可能みたい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:04:26 ID:Kw39ONR80
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
の品詞は感動詞でいいでしょうか
それとも動詞?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:15:24 ID:0hHmd5Yp0
俺は全部顔文字にしてる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:19:09 ID:eNcR93dB0
>>597
動詞て?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:22:42 ID:Kw39ONR80
>>599
原型が「来る」だから・・・
なんかアホまる出しですみません
601595:2007/09/13(木) 11:29:24 ID:GIYivOLQ0
>>596
即レスありがとうございました。
僕もヘルプみてたんですが、どっちかというと終助詞っぽいんですがいかがでしょう?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:34:23 ID:TLgAkf130
終助詞かもしれないが、そこまで文章意味合い変えてないから
接尾語の方がいいかもしれんな。
603595:2007/09/13(木) 12:22:28 ID:GIYivOLQ0
そうですね、どうもありがとうございました!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:04:43 ID:PDqa/4Ej0
接尾語と終助詞ってどう違うのん?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:26:57 ID:1ods4q8H0
顔文字は全部独立語にしてる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:38:15 ID:DFkF8G0n0
顔文字は感動詞だろう
常識的に考えて
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:56:54 ID:g3+0grjt0
俺登録は全部、名詞にしてる
だってだって最初に名詞があるんだもん
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:07:09 ID:BscYtWVH0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:42:19 ID:JAkrVgnU0
>>604
グルーピングの単位が違う>語と詞
610 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/13(木) 20:49:45 ID:DRAzU3wt0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  // 池沼 \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:24:27 ID:bUBoDxcm0
>>597
ATOK17以前なら独立語
ATOK 2005以降なら顔文字
これがジャスト的回答だと思われ

>>605-606
今使っているのはATOK17以前かな?


ATOK 2005で品詞の種類に「顔文字」新設

ATOKの全角・半角関連の設定にかかわらず
「単語登録した顔文字からカナ英数記号の全角/半角だけ変更した」
候補が勝手に追加されなくてすむ、そんな扱いの品詞らしい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:52:15 ID:eognosNK0
セブンで買うと、「顔文字&コミック・アニメ辞書 for ATOK 2007 for Windows」
がついてくるみたいだけど使っている人いる?
どんなもんか聞きたいんだけど・・・
http://www.7dream.com/page/g/b03059000000000
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:34:30 ID:UyRH9fgN0
>>611
>ATOK 2005以降なら顔文字
これずっと気付かずに独立語のままで登録してた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:37:06 ID:7sLmefp/0
>>612
持ってるけど、この辞書も一覧出力できないから、
どんなものが入っているかは把握できないよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:58:34 ID:ode2czu90
顔文字って項目無いよ!!っと思ったら一番下にあった(w
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:16:57 ID:MtMl2Cq30
>>615
確かに。顔文字の後は品詞が増えていないみたい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:17:48 ID:MtMl2Cq30
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:28:02 ID:MtMl2Cq30

ちなみに MS-IME 98 の品詞にはすでに顔文字があり、特徴の説明は
電子メールなどで、書き手の気持ちを表現するために利用する語。"(-_-;)"、"(^.^)" など。
となっていた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:48:00 ID:OtisDnCk0
>>609
ATOKの動作にかかわる便宜上の分類だから
文法上の定義とは必ずしも一致しないと思われ

ATOK17以前を持っている人は
システム単語の一覧テキストファイルを保存しておくと
単語登録時の実例集として参考になると思われ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:53:16 ID:8/X9YAWx0
>>614
そっか。一覧出力できなきゃ何が入ってるかわからないな。
入れてもそんな変わらないなら、普通にポイントのつく量販店で買うか・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:42:47 ID:5MfVrk+Z0
独立語で登録した用語を一括で顔文字にしたいんだけど
どうすればいいんでしょうか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:46:36 ID:9nddxmX+0
辞書ユーティリティで独立後だけ表示させて一気に編集
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:10:03 ID:BNgseXTa0

顔文字登録時のtips「登録先はアクセサリ辞書セットがおすすめ」
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/323

ATOK 2007に最初から入っている顔文字の情報
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/325
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:20:43 ID:6PvnJh1a0
>>623
引用元に若干の誤記っぽい部分を発見。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/323
最後の部分

×:確定履歴が省入力ユーザーデータに登録される点は標準辞書セットと変わりないので要注意。
○:確定履歴の保存方法に関しては標準辞書セットと共通なので要注意。

結局のところ
スペースキーでの変換候補には出てこなくても省入力候補に出てしまったりすることがある
って言いたいみたい。
625きゅーちゃん:2007/09/15(土) 13:56:42 ID:4auFdI3p0
これ懐かしい!CE用ですね。

tp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48987928
このころから基本的に精度は高め。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:07:23 ID:1Ba7otEZ0
F4の英語変換を覚えた!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:14:39 ID:emWLcNtt0
いまさらかよ!
F4変換結構便利だよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:42:12 ID:ILzoysqC0
ファンクションキーとか遠すぎ。
ホームポジション圏でカスタムするだろ普通。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:20:35 ID:xjZMu6Rp0

今さらだけと、ご存じない方も結構いるようなので…

F4の記号辞書
F3の郵便番号辞書
F2の人名辞書

なかなか便利。

「kwsk」とレスしたくなった方は、お手持ちのATOKのヘルプを見てください。
ATOK 2007 for Windowsなら[便利な機能]―[専門辞書の利用]のところ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:22:09 ID:xjZMu6Rp0
>>628
…と感じたら
つ キーカスタマイズ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:24:22 ID:fAPypYD30

後変換のとき、指をホームポジションから遠ざけたくない方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          一般に         左記以外でATOKにあらかじめ設定済みの
          よく知られている   キー割り付け
  機能     キー割り付け      ATOKスタイル  MS-IMEスタイル
--------------------------------------------------------------------
ひらがな(後)変換   F6         Ctrl+U (な)     (同左)
カタカナ(後)変換    F7         Ctrl+I (に)      (同左)
半角(後)変換      F8         Ctrl+O (ら)     (同左)
全角無変換(後)変換 F9         Ctrl+P (せ)     (同左)
半角無変換(後)変換 F10        Ctrl+@       Ctrl+T (か)



文節の移動や文節の区切り移動のとき、指をホームポジションから遠ざけたくない方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://docs.google.com/View?docid=dcr8znz2_32dknff7
>>14で既出なれど関連項目として
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:37:43 ID:ILzoysqC0
文節移動って使う?俺使ったことないんだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:57:01 ID:qrdC5neL0
>>632
注目文節移動は頻繁に使います。「一文まとめて一気に変換」の私には必須の機能です。
>>632さんが「文節ごとに変換」でしたら文節移動は無用の長物かも。
>>631のtipsは気づきませんでした。今後活用させていただきます。Thx!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:05:25 ID:YTrxX5Vr0
自動変換ってなんかいまいち使いにくい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:17:41 ID:XRjXibUB0
自動変換って、「、」や「。」を入力して自動的に変換操作をするやつかな。
私は重宝していますが・・・いちいちスペースキーを押さなくて済むので手間要らず。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:18:36 ID:gxcEndDy0
俺も句読点での変換を設定してあるけどほとんど2ちゃんで句読点自体を使わないんだよな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:42:59 ID:Am18F+nI0
適宜句読点入れないと、読みにくいよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:01:35 ID:Pz7HbdS00
あと3行にまとめないとな。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:13:58 ID:ILzoysqC0
>>634
使いにくい理由が何となく分かった気がする。もともと
句読点のない場所で変換する癖がある人だと思う。自分がそれ。
(必ずしも細切れ入力というわけではない)

「自動的に」変換してくれるといっても、そのタイミングはあくまで
句読点入力のタイミングに過ぎない。当然、句読点が混じらない文を
打っているときには効かない。もし変換したければ、やはりスペースキーを
押して変換することになる。

だから、「とりあえずここらで変換」というような癖のある人だと
自動と手動が入り交じった変換になる。

個人的には、勝手に変換されると気が散る。句読点の位置も
読みやすさを考えてあとから変えたりするし。改行との兼ね合いもある。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:35:27 ID:YTrxX5Vr0
それもあるんだけどさ、漢字にしてほしいところをひらがなにしちゃうんだよ
直すのが面倒なんだよね、変換率をえらべるようにしてほしいよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:51:59 ID:53fGQCdv0
>>638
句読点やカッコを除いた一文の長さは43文字以内、なんてアドバイスもありましたね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:44:57 ID:p8ILFYzD0
>>640 できればこんな表記にしたかったとか?
> それも有るんだけどさ、漢字にして欲しい所を平仮名にしちゃうんだよ
> 直すのが面倒なんだよね、変換率を選べる様にして欲しいよ
残念ながら妙案は見あたらず、地道に学習させるしかない気が。
気になるようであればジャストシステムに要望を出すのも一つの手かも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:20:31 ID:wK2nbqtP0
カネとかヒトとかモノとか、名詞でなくても、「その場のイキオイ」とか、「タダナラヌ」とか
カタカナで強調するような書き方をするときは、きちんとモードを切り替えて変換しないと
辞書が馬鹿になる。こういうのは何とかならんものか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:14:56 ID:uu3mCNPw0
開発側の想定外の使い方かもよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:14:05 ID:wWi6PshT0
学習せずに確定、という機能は無いんだっけ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:16:44 ID:AKfYmjjE0
学習をオフにするしかないね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:36:23 ID:fLWYHOry0
>>645
つ egbridge Universal 2
ttp://www.ergo.co.jp/products/egb17/new_function_hennkann.html#top
Mac専用ですけどね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:44:04 ID:fLWYHOry0
>>640,643
>>543 を応用するくらいしか思いつかない。
一度設定すれば切り替えは案外楽そうだが。
ttp://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_31c3q844
最初の設定とその後の辞書メンテナンスにかなり気を遣う必要があるかも。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:17:33 ID:wK2nbqtP0
モードで分けるのはやりづらいんだよなぁ。
カジュアルに設定してあるアプリでも、フォーマルな文章を打つことはあるし、
当然、その逆もある。

あのモードで登録した単語をいま、こっちのモードで使いたくなったけど
出てこないからしぶしぶ再登録しなきゃいけないとか、

やっぱ機械に合わせるのは難しいよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:49:27 ID:CYIZN10f0
>>558
>>647 とか、いろいろあるんでないかい

>>643,649
我慢がならないならMacと>>647を導入したらいいんでないかい
その暁には学習しない確定が使い物になるかこのスレに体験談をレスしてくれたらありがたい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:50:58 ID:FMLViU0/0
学習しない確定、、、、、、ジャストシステムにキボンヌするといいかもね、、、
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:10:06 ID:wWi6PshT0
そして、学習したくないのに学習させて確定した場合
どうすればその学習を取り消すことができますか?
とか
学習せずに確定させていて、なぜ学習しないのですか?
という厨な質問攻めにあう予感…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:46:46 ID:9yHqYkbx0
先頭1文字確定、美尾1文字確定では学習しないね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:29:25 ID:+Josylss0
ultimatebaseballonlineという海外のオンラインゲームで、
チャットで文字を入力しようとしても反応してくれないんですけどどうすればいいですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:01:25 ID:ZbyFZjnT0

オンラインゲームなどでATOKがうまくいかない場合の対処法

1.MS-IME(複数インストールされていたら自分が使いやすいと思うバージョン)を使う。
  残念だが、MS-IME以外は取り合わないのはオンラインゲームではありがちなこと。
2.それでだめなら今お使いのWindowsに最初から入っていたMS-IMEを使う。
  (この段階ではMicrosoft OfficeなどについてきたIMEは使わない)
  Windows VistaならMicrosoft IME
  Windows XPならMicrosoft IME 2002
  Windows 2000ならMicrosoft IME 2000
3.それでもだめなら「日本語Windowsで正常に動作しません」と改善要望を出す。
  心ある開発元なら対応を考えてくれる可能性あり。
  
ATOKでの正常動作を開発元に要望しても保証外の一言で終わる可能性あり。
残念なことではあるが…。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:03:00 ID:+Josylss0
ゲームによってATOKとMS-IMEを使い分けることはできるんですか?
ちなみにIME2003とATOK2007です
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:03:12 ID:ZbyFZjnT0
>>655
ここでの開発元とはゲーム開発元の意見・要望受付窓口を指している。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:13:52 ID:ZbyFZjnT0
>>656
>ゲームによってATOKとMS-IMEを使い分けることはできるんですか?
自分はそういう事態に遭遇したことがないのでわからない。申し訳ない。
>ちなみにIME2003とATOK2007です
どちらもWindowsにもともとついているIMEではないから>>655の1.の段階専用になる。
>>655の2.の段階で使うMS-IMEのバージョンはすでに書いてあるからもう1度見てほしい。

今後レスをつけていただくなら、実際にMS-IMEで使い物になるか試したあとがいいと思う。
そのときは試した結果とOS(Windows)やATOKのバージョンのご報告を忘れずに。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:19:45 ID:Rjs0OmrD0
おいおい、デカい口叩く割りには無責任きわまりないな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:34:43 ID:Fz8vcEIz0
>>659
>>655自体はまっとうな内容で、ひと言「自分で考えろ」とかのレスよりはよほどまじめだと俺は思うなぁ。わからないことはわからないと愚直に書いてるし。
>>659さんが知ってるならもったいぶらずに>>656への答えを>>659さんが書くのが親切だと俺は個人的には思うなぁ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:37:05 ID:Rjs0OmrD0
おいおい大丈夫か?
IME使いなさいっといてやり方は分かりませんってどんだけ
662660:2007/09/17(月) 19:38:29 ID:Fz8vcEIz0
俺自身はとてもじゃないが>>654,656どちらへもレスできるネタがないorz
くだらない感想文でスレ汚しスマソ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:12:33 ID:xjOGlHye0
>>656
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/mouseonly_ime_control.html
この中の「MS-IMEナチュラル(中略)もしくは MS-IMEとATOKの切り替え方法」
これをやればいいと思います。私はこの方法でウィンドウごとにATOKとMS-IMEを使い分けることがあります。
上の操作の結果は切り替えたときアクティブになっていたウィンドウに反映されます。
そのウィンドウのアプリを終了させ再起動すると元に戻ってしまうのでまたご紹介したURLの方法で切り替えることになります。
私は面倒でもしかたがないとあきらめていますが、もっといい方法をご存じの方はぜひレスしていただけると助かります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:19:24 ID:+Josylss0
>>663
思い通りのことができました、ありがとうございました
みなさんもありがとうございました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:57:17 ID:F4Q2Ss0o0
2007の体験版入れてみたけど、ちょっと使った感じでは17とそう変わらないな
設定画面が分かりやすくなった頃に買い換えるか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:13:08 ID:KzHnf0d20
>>665
> 設定画面が分かりやすくなった頃
それは永遠になさそう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:30:18 ID:0PRw8pCG0
お前の脳を鍛えないとな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:00:20 ID:PblA5T3S0
デフォルトのままで使うのが分相応
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:34:53 ID:fxKVDC/L0
2008はどんな感じになりそうですか?

ATOKはオリンピックイヤーに
買い換えることにしてるんだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:42:19 ID:hsIgdaoV0
JUSTSYSTEMに聞いてください><
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:52:13 ID:XgNWiuiF0

Tシャツ、と変換するときに
Tsyatu になってしまうのですが、これに対しての解決策はありますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:20:00 ID:iva7eEip0
Shift+T、Shift、syatu
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:22:42 ID:XgNWiuiF0
>>672
ありがとう。
解決できました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:34:18 ID:KzHnf0d20
てぃーしゃつ
スペース
Tシャツ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:41:18 ID:dMcTAXje0
「tshatu」で「Tシャツ」に一発変換されたぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:42:30 ID:dMcTAXje0
「tsyatu」でも一発で「Tシャツ」に一発変換された。
ATOK2007。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:32:23 ID:HeEOAhdu0
2007で電子辞典ENDで開いてから参照辞典を切り替えるショートカットってある?
明鏡→ジーニアスみたいのを。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:36:09 ID:zFv1Y3Nd0
>>677
過去ログに、ctrl+End を割り当てるってのがあったから、それやってる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:06:34 ID:wbg00wte0
ここで聞く前に設定を見るってクセを付けた方が
将来的には良くなるよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:32:56 ID:tjmVwLZP0
>>677 俺シミュレーション

         [脳内]                          [指]

    役不足ってどんな意味だっけ              役不足 <End>

   ほほう、間違えないようにせねば
   ちなみに英語ではなんていうのかな?         <Ctrl><End> (電子辞典リストが出てくる)
                                    <↓><Enter> (ジーニアス和英辞典を選ぶ)
 
   This duty is too easy for him.
          ――まんまかよ!

           終わり                        <ESC>


文字はキーボードで打つものなのに、その作業にマウスが入ってくると
一気に効率悪くなると思う(健常者の場合)。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:11:17 ID:yHUramqh0
>>680
キーボードで打つものなのに、マウスが入ってくると効率が悪くなるって変じゃね
キーボードで打つモノだから、マウスが入ってくると効率が悪くなるんだろ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:13:57 ID:HeEOAhdu0
>>678
電子辞典切替メニューってのがあるんだね。
THX!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:01:01 ID:Of9lGckN0
デフラグと言う言葉は単体だといいけど、何かに繋げて変換させると
でフラグと誤変換することが多いような。
デフラグは一般に使われる言葉じゃないのかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:37:53 ID:4dn6RlJM0
ATOK 2006 for Windows [就活応援セット]を購入したものです。
これをATOK 2007 無償アップグレードサービスを利用してアップグレードしました。

しかし、新規に2007を導入した場合、ATOK 2006 for Windows [就活応援セット]付属のNHK辞書をインストールしようとしたところ、
「2006がインストールされていません」という警告が出ます。

ATOK 2007にNHK辞書を導入することはできないのでしょうか?
685蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2007/09/21(金) 02:57:18 ID:FHLt2zb30
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:02:26 ID:h7SrbteZ0
http://www.atok.com/valueup/download.html
なんでATOK2006に使わせてくれないんだよ!
毎年買えってことか?ヽ(`Д´)ノウワァァァン
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 05:47:53 ID:BpYTttSW0
>>686
バージョンアップすることによる特典だからじゃねー?
1万も払ってるわけだしさ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:24:37 ID:4dn6RlJM0
>>685
レスありがとうございます。
無事解決できました。本当にありがとうございました。

>>687
ATOKも優待特典とかあればいいのにな。
毎年新規で買うのはきつい。就活応援セットだとできるけどそれいがいだとできないからなー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:00:46 ID:Ryq1zotf0
>>683
Safeモードでデフラグ はきちんと変換されたよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:04:49 ID:BpYTttSW0
>>688
会員にはなってないのん?

-----
■【Windows Vista対応】「ATOK 2007 for Windows AAA優待版」予約開始!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お待たせしました!最新版「ATOK 2007」が、2月9日いよいよ登場!
 Just MyShopでは、ATOKユーザー様を対象にAAA優待版の「予約キャンペーン」
 をスタートしました。
──────────────────────────<価格は税込>─
企業名変換辞書/英文Eメール文例/3つの辞典がついたお得なパッケージ!
●「ATOK 2007 for Windows [プレミアム] AAA優待版」
(希望小売価格 11,550円) ────────→ AAA優待価格 8,400円
            ※2月9日よりダウンロード版も販売開始(7,350円)
         ブロードバンド環境でのダウンロードをお勧めします。
…………………………………………………………………………………………
●「ATOK 2007 for Windows AAA優待版」
(希望小売価格 8,400円)─────────→ AAA優待価格 5,250円
            ※2月9日よりダウンロード版も販売開始(4,725円)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:30:22 ID:hBoDsnN40
あることはあるが、メリット皆無に近い名ばかりの優待だな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:34:01 ID:jfUe2lV/0
じゃあ、メリットが大きいすばらしい優待ってやらを教えてくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:23:15 ID:vt/WYSfx0
>>692
何言ってんのおまえ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:44:53 ID:i/WcFeiF0
社員が切れたようです
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:58:28 ID:ACbeWUmc0
ゴミ信者の返しってほんとに悲惨だなとしか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:06:10 ID:AhkVBbSU0
>>688
毎年買ってんの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:38:59 ID:1Y7coX3K0
例えば「騙しやがって!」が「騙しや勝手」と変換されるようなケースが多くてイライラするんだけど
自分の日本語の使い方が変なのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:41:31 ID:jE2Waqbz0
騙しやがって!

話し言葉なら一発で出たが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:53:28 ID:HnlUowo40
そのままスペース

1クリック→だましや勝手
2クリック→騙しや勝手

調整後

騙しやがって!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:45:07 ID:NhHgaP7T0
企業名辞書

・王子運送株式会社(父親の会社)
・株式会社ハリカ
・株式会社ロジクール
・ロジテック株式会社
・クリエイティブメディア株式会社
・マイクロソフト開発会社
・キャノン株式会社
・東京地下鉄株式会社

が載っていない。ロジクール、ロジテック、キャノン、東京地下鉄くらい載せろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:51:51 ID:vjGw3MIK0
とりあえずキャノンは誤記だから。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:10:28 ID:p4J88g070
かといって キ ヤ ノ ン と発音する人もいないという事実
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:35:35 ID:CIbAPNYu0
CMではキヤノンって発音してるし、リアルでも普通にいるけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:46:03 ID:R9Vsop220
豆知識
昔は法律上登記に「ぁぃぅぇぉァィゥェォ」等の文字が使えなかった。
「キヤノン」とか「○○ビルヂング」とかはその名残。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:46:58 ID:uqBgECzY0
ほうほうほう、面白いな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:51:07 ID:p4J88g070
>>703
うそー??
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:02:45 ID:p4J88g070
あ、思いついた。もしかして
「カノン じゃなく キャノン とCMやリアルで言ってる」
という意味かな。(違ったらごめん)

空き家(あきや)の キヤ と同じ発音で キ ヤ ノ ン は聞いたことない。
少なくともCMでそうは言ってないはずだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:03:53 ID:3Nhbfpgu0
英語の綴りはCanonだから発音はキャノンでもいいんでない?

それはそうとATOK2007でfujifirumuと入力したら、ちゃんと富士フイルムになるんだね〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:16:52 ID:N0dJ26Mj0
発音と登記上の表記は全然別物
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:22:20 ID:hn0XULDb0
キヤノンと声に出して呼んでる奴はただの馬鹿なので注意
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:22:54 ID:O+61CmqC0
kyanonもキヤノンになるぞ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:26:28 ID:3Nhbfpgu0
キユーピーとかシヤチハタもしっかり押さえてあるね。関心関心
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:37:21 ID:Rg0fQzIM0
ファイヤーエムブレム
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:21:23 ID:0JuFTlvZ0
おお、キヤノンだが、はてなで詳しく説明が見れるな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:06:22 ID:Q6qs9wIz0
《ら抜き表現》
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:08:14 ID:BnnFfZ/d0
>>700
上場企業じゃないからだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:17:02 ID:O9OogfrR0
>>704
キヤノンの「ヤ」が大きい理由(公式)
ttp://web.canon.jp/about/mark/index.html

ATOKの正式名称(公式)
ttp://www.atok.com/atok/pop07.html

どちらも
名称決定から時を経て
十分な社内討議の末決定された発表内容
という感がないこともありませんが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:27:13 ID:qxtbOEen0
最近MSもまじめにがんばってるんだなと思ってたら
Office20033SP3 でひさしぶりの嫌がらせか
さすがだな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:02:01 ID:q6LAS5Rq0
Office20033
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:47:15 ID:9OWKZTf10
>>702
昔はゃゅょっでも小書きしなかったからなあ。
古い本などで確認できる。法律もちょっと前までは
小書きしなかったし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:55:49 ID:9OWKZTf10
>>700
会社四季報に載ってるものだけじゃない?
東京地下鉄なんて、株式を公開してないよね。特殊会社だし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:16:57 ID:8fvDmOFn0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:18:22 ID:8fvDmOFn0
>>700,721
>>722
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:43:43 ID:8NsR8Pgh0
理解できてないんだね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:17:33 ID:jalnX90N0
>>718-719
関連記事が2007年9月20日〜のところに…
ttp://www.namibuta.net/blog-danna/archives/blog/cat23/windows/
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:21:55 ID:3XkXxOfV0

「Microsoft Office 2003 SP3を導入すると、入力した文字が見えなくなったり、黒く反転して表示される」

2007.09.21、この項目が次の製品のジャストシステム公式FAQに追加されました。

[ 一太郎2007 / 一太郎2006 / 一太郎2005・一太郎 文藝 / 一太郎2004 / ATOK 2007 / ATOK 2006 / ATOK 2005 / ATOK17 ]

内容例: ATOK 2007の場合
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46375+0346
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:30:44 ID:Hk/OjJ840
>>700
こいつは廃線になった路線名や駅名を載せろとわめいているのと同じだね。

○表現の例○
・香月線(廃線;1985年に廃止)・士幌線(廃線;1987年に廃止) ・深名線(廃線;1995年に廃止)・尾小屋鉄道(廃線;1977年に廃止)
・くりはら田園鉄道(廃線;2007年に廃止)・可部線(可部〜加計〜三段峡;2003年に廃止)・鹿島鉄道(廃線;2007年に廃止
・神岡鉄道(廃線;2006年に廃止)・蒲原鉄道(廃線;加茂〜村松.1985年に廃止〜村松〜五泉.1999年に廃止)筑波鉄道(廃線;1987年に廃止)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:30:05 ID:RlwQNIE8P
>>718
久しぶりじゃない。
ATOK使ってると無断でMS-IMEに強制変更する嫌がらせは毎度のこと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:35:52 ID:5FphakO10
ONNOTEを再インストールしたら、根こそぎ消された。
WORDが嫌いだから入れておかなかったが、必要があって入れた。
この時は消されると思いMS-IMEのままでインストール。

やっとATOK2007とご対面だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:07:56 ID:qa9bFLtQ0
ONNOTEってなーに
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:10:50 ID:q6LAS5Rq0
Office20033 付属ソフト
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:41:57 ID:qa9bFLtQ0
工エエェェ(;´Д`)ェェエエ工

あ、OneNoteのこと?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:42:45 ID:qa9bFLtQ0
ありがと、ヒントでやっとわかった >>731
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:01:46 ID:++Lop+jX0
>>731
>Office20033
?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:16:10 ID:qa9bFLtQ0
Office 2003 sp3のことらしいよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:09:39 ID:TutXJlL90
18026年後にパソコンなんてものがあるかどうか知らぬがw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:01:05 ID:KB6GK+ec0
>>736
なに言ってんのおまえ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:35:06 ID:HU/YJnZX0
>>726に関連するサポートFAQ [ATOK 2007の例]
表示色カスタマイズの設定が、他社アプリケーションで有効にならない
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43430+0346
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:54:02 ID:YJaEZbsb0
IME2003や2007を内包してるソフト
体験版落とせば当然、、、
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:32:28 ID:2RNO3PTJ0
>>726はおそらくOffice 2003のバグで、Microsoftの対応が待たれます。
>>738はOffice 2003の仕様で、甘受するしかないと思われます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:47:43 ID:GJ6Ry8jQ0
>>728
Microsoft側の言い分を想像するとこんな感じでしょうか?
「セットアップの際、当社の保証範囲から外れた設定は自動的に修復いたします。
これは仕様です。決してバグではございませんのでご了承ください。」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:58:38 ID:BTw7NAle0
別に色なんてどうでもいいだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:25:22 ID:ogRRTyRI0
>>742
ちょっと吹いたw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:42:23 ID:CRDvx2e90
次の版では「ぞんざい語辞書」や「2ch辞書」でも漬けて暮れねーカナ。
っていきなりくそへんかんこいてる死。

日本語を文法ドーリ各期なんぞさらさらない俺にとっては、ATOKの余計なお節介は
うっとーシーだけ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:49:50 ID:0u4KBve20
そんなあなたに漢直。変換なんかしないから最強!!

漢直Win 1.27*
http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/kw/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:31:32 ID:fCqyDMha0
FireFoxとかTBでCtrl+Fの検索をするとき
日本語入力ON状態で適当にワードをいれて変換すると、
変換確定していない、下線の引かれた状態になってしまって確定できない。
Enterを推すと「次を検索」って感じに下の行以降をさがしにいっちゃうし、
適当に文字キーを押すと同じ文字(列)が2つできる上に
片方は変換確定前の状態のままになってしまう。
ボスけて…。 ATOK2007、MS-IME風の入力スタイル(←これはかえても変化なし)

例:
あああ
 ̄ ̄ ̄
の状態で適当に文字キーを押すと…

いああああああ
       ̄ ̄ ̄
となる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:35:45 ID:VZYAh8Wl0
>>746
Firefox2.0系のBranchとATOK2007の組み合わせで使ってるけど、そういった経験はないな。

Firefoxは、まれにインクリメンタルサーチの入力を受け付けなくなることがあるんで、
もしかするとFirefoxやThunderbird側の問題かもしれないよ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:48:11 ID:fCqyDMha0
>>747
レスthx
ブラウザ、メーラー側の問題だとはおもうんだけど、
特に設定変更したりした覚えはないんだよね。
アドオンも弄ってないし。もう少しいろいろ試してみます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:54:32 ID:0Jg5Iodl0
>>748
ちょっと前までFirefoxの日本語(入力)の扱いはかなり酷かった。
IME有効だとワンキーアサインの操作受け付けないなんてのは当たり前で。
2.0ぐらいから随分よくなっったけど、今でもAjaxバリバリのページとかで
フォーカス失う現象はちょくちょくあるよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:02:26 ID:FHILu1vB0
何でも、まずは英語環境から。宿命だよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 04:12:41 ID:awIKpQYK0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 06:03:25 ID:BT2PJHU40
>>746,748
自分はFirefox 2.0.0.7、ATOK 2007、MS-IME 2003を使っています。

> 変換確定していない、下線の引かれた状態になってしまって確定できない。
> 適当に文字キーを押すと同じ文字(列)が2つできる上に
> 片方は変換確定前の状態のままになってしまう。
これは未経験です。

> Enterを推すと「次を検索」って感じに下の行以降をさがしにいっちゃうし、
「何か入力すると同時に、自動的に検索が始まる」Firefoxの仕様と思われます。


自分の場合、どちらの挙動もATOK 2007とMS-IME 2003で目立った違いがありません。
>>746,748さんもMS-IMEの動作を確認してみては?
ATOKとMS-IMEで同じ現象が出ればFirefoxやThunderbird側に原因があると思われます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:25:32 ID:0Jg5Iodl0
>>752
ページ内インクリメンタルサーチは無効にできる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:24:54 ID:yG1ch5rD0
>>753
> ページ内インクリメンタルサーチは無効にできる
???
ググりましたがわかりませんでした。Firefoxのヒントをいただけるとうれしいです。
なお、ツール―オプション―詳細―キー入力時に検索を開始する のチェックボックスは
すでに □ になっています。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:49:56 ID:FHILu1vB0
Find As You Type
756754:2007/09/26(水) 06:54:28 ID:lPqGrg+H0
>>755
なるほど! とても参考になります!! どうもありがとうございます!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:30:26 ID:IRa00rpD0
英字を入れるとき、半角/全角(101/104英語キーボードだと、Alt+~。)キーを押してIMEのオンオフをする習慣になった。
Happy Hacking Keyboardでは、右手でオンオフが出来るので助かる。右利きだから。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:53:17 ID:rxSjidxw0
英字キーボード、あこがれるけど
親指シフターなもんだから原理的に使えない…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:36:39 ID:IRa00rpD0
親指シフトをあこがれているのだが、
英字キーボードファンなんで、原理的に使えない・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:18:23 ID:G+pJEwKS0
親指シフトって、入力土方が使うもんだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:06:48 ID:+721UUcA0
ATOKを使用しているといつの間にか?

Aを押すと"。"
Oを押すと"I"
Eを押すと"ゅ"

が出るようになってしまいます。

再起動で解決しますがこれは何かモードを切り替えてしまっているのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:00:29 ID:JAdJvP3p0
中指ニコラ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:09:06 ID:23R0V9Qp0
atok2007を使っています。
 シャラ シャラ シャン シャン ドンジャラ ホイ
     ↑
 こんな文章の場合に しゃらでカタカナに変換して スペースで一文字開けて しゃらでカタカナに変換して・・・・・
こんな方法しか無いのでしょうか?

ひらがなで確定しないで、一文字開けて・・・で最後まで書いてF7で一発変換する方法は?

確定しないで一文字開ける方法、あったら教えてください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:16:45 ID:OCX/NlWB0
シャラシャラシャンシャンドンジャラホイと一気に入力して確定してからスペース入れた方が速くね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:27:11 ID:G+pJEwKS0
当分カタカナが続くんだったら
固定全角カタカナ入力がいいんでね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:36:56 ID:23R0V9Qp0
>>764 765
効率の良い、いろんな方法あったんですね^^;
有り難うございました。
767767:2007/09/26(水) 22:41:19 ID:qKaMyyHS0
いえいえ^^
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:54:25 ID:eqcwN19w0
どんなシチュで使う呪文なんだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:51:09 ID:GPxQXJ6r0
アダルトタッチで客室乗務員に変身したい時とかじゃね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:56:45 ID:W88Cqzs40
小説とか書いてると普通にあると思う。擬音語とか以外にも
強調目的で使ったりするし。

そういうときは、一時的に「全角カタカナ」に切り替えるキーバインドを
設定すればいいですよ。固定入力すれば辞書もお馬鹿になりませんし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:37:20 ID:pgM9KIQp0
BD身丈りゃPS3カッと家


さて、私は何と打ちたかったでしょう?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 05:16:35 ID:4f58TeMr0
BD見たけりゃPS3買っとけ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:32:00 ID:fBaEYht30
只見線に乗りたけりゃ青春18きっぷ買っとけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:31:46 ID:0Ri+FqhL0
>ATOK2007で[話し言葉]にしているのにもかかわらず、
「ワンセグを見たけりゃ」が変換できない。
つ、[話し言葉・関東]に設定するとか、もっと頭を使え。

以前のワープロ専用機では崩れた言葉を入力するとき、
いちいち手作業で修正しながらの入力だったので、イライラしたな。
ATOK16以降、[話し言葉・関西]が変換できるようになったので、
関西弁もすらすら入力できるようになったな。万歳三唱。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:05:52 ID:rD1NDF4n0
大分マシにはなったが、やっぱり助詞省きにはよわい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:26:20 ID:KZS4pXCq0
割れ厨丸だし乙
説明書見たら書いとる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:19:46 ID:ivp3UsXa0
マニュアル読んでる人が現存するとは
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:15:43 ID:kdsWTYVs0
電話帳じゃあるまいし、どのマニュアル厚いのなんのw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:24:05 ID:zxDbGjRY0
ATOK2006のマニュアルは50ページ程度しかないようだが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:40:52 ID:W88Cqzs40
マニュアル読むのは性格だと思う。
読まない人は絶対読まない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:42:49 ID:wS1oeCNs0
ATOKというかジャストの作るヘルプは確かに今時古くさい作りなんだが、
ひょっとしたら製品のなかで一番力入れてるんじゃないかと思うこともある。
MSのヘルプはOffice95を頂点に退化の一途だからな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:51:48 ID:gx81Yub60
>>781
公式FAQもそれなりに力が入っている気がする(←Windows版ATOKほどではないにせよ)
ttp://support.justsystem.co.jp/faq/jspgenre.asp?genre=mac&sc=16
783782:2007/09/27(木) 23:58:27 ID:0nD/1pLi0
>>782
すまん、編集途上のレスを出してしまったorz
あらためて訂正版のレスですm(_ _)m

>>781
それを言うならWindows版ATOKの公式FAQはかなり力が入っている気がする
ttp://support.justsystem.co.jp/faq/jspgenre.asp?genre=ime&sc=16

Mac版の公式FAQもそれなりに力が入っている気がする(←Windows版ATOKほどではないにせよ)
ttp://support.justsystem.co.jp/faq/jspgenre.asp?genre=mac&sc=16
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:11:18 ID:6WaI4Fjq0
ヘルプに力を入れるのは本末転倒だと思う。
見なくてもいいような製品を作らなきゃ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:19:38 ID:VNZEwX710
( ゚д゚ )・・・

数多くの国内PCゲームが躓いたIME問題は、SDKサンプルのささいなバグだった!?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070927/wv.htm
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:52:58 ID:BtiIWF7R0
Nyaruru氏なのか、Naruru氏なのか・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:40:17 ID:qvA4OFph0
にゃるる氏?
なぁるる氏?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:21:31 ID:g9C2sWBl0
なるこ会へようこそ!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:28:56 ID:cKCseF6f0
入力中の文字を一気に消すショートカットってあるんですか?
ATOKにしてから誤字の修正中に「なんて馬鹿なことを書くんだ!!」と自己嫌悪して
投稿中止することが多数出てきたので
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:30:28 ID:suV0w5hu0
ESC
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:29:23 ID:cKCseF6f0
>>790
わーい、出来た
ありがと
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:24:46 ID:m+zs8zha0
>>791
1度チュートリアルをやると良いと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:52:00 ID:BwSe50bZ0
チュートリアルなんてゲームみたいな機能あったけ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:57:02 ID:m+zs8zha0
>ATOK操作ガイド
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:24:37 ID:pVqBAoQO0
操作ガイドいいよな
初心者にはおすすめだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:35:26 ID:hRWk5x5e0
私は中級者以上だから、操作ガイドは不要なファイルさ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:38:11 ID:tsOcM8sb0
自己紹介乙
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:22:48 ID:1rgE76Wd0
>>796
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:49:11 ID:T1t4OelU0
2007 プレミアム 使っています。
はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOKってのをインストールしたのですが・・・・・
推測候補モードをONにすると(はてなダイヤリーキーワード)でいろいろなのでが出ますが、これだけ???
どこかに登録しないと駄目ののですか?(意味はダウンロードした中には、入っていないのですか?)
どこかのキーを押したら、意味がでるのですか???・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:53:36 ID:m+zs8zha0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:39:22 ID:T1t4OelU0
なんでもかんでもインストールをすると挙動が不安定に・・・・・
変換する時にスペースキー押しても2秒くらい固まるように><;
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:47:39 ID:jJWb8X2S0
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:57:40 ID:cLa1NbYF0
>>801
その状況では
スペースキーを押した時点では、ATOKが辞書と省入力候補データ両方にアクセス
という可能性もありそう。

対処法は>>37を参考にしては?
どの項目も試す価値がありそうに思われ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:02:06 ID:cLa1NbYF0
>>799,802
参考になりそうな過去レスは、このスレにもあるんですが……

>>13
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:10:05 ID:T1t4OelU0
>>799 >>801
を、書き込んだものです。
いろいろの情報有り難うございました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:59:34 ID:t3GDZwyP0
ATOKを入れる前は、カタカナを入力する際、ひらがな入力後
無変換のキーを押して入力していたのですが、それが出来なくなってしまいました。
どうすれば、出来るようになるでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:05:46 ID:tl8DNISz0
>>806
俺はテンプレの>>4の通りに設定して解決できた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:15:21 ID:t3GDZwyP0
>>807
ありがとうございます。
やってみます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:03:52 ID:t3GDZwyP0
先ほどの質問は解決したのですが
webブラウザはスレイプニルを使っており
検索バー内では反応するのですが掲示板など入力すると
ATOKが反応しません。どうすればよいでしょうか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:14:04 ID:WqJ67tXx0
半角/全角おせばいいと思うよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:36:42 ID:z0DT0/lH0
>>809
どうせ、Sleipnirを再起動させてないんでしょ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:21:52 ID:t3GDZwyP0
>>810
>>811
ありがとうございます。
試行錯誤していたら出来るようになりました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:55:33 ID:eMmoNnzp0
Vista買ったんですがATOK17しかもっておらずカスタマイズファイルHomes入れようと思ってもうまくいきません。homes入れている方いませんか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:02:21 ID:WqJ67tXx0
>>812
だから、ネットなんだから
解決した方法を書け
グーグルで検索したときに出るからさ
後で困った人のために書け
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:20:21 ID:ZLggS8Nx0
「(俺が一番知りたい!!だけどそんなこと言ったら教えてクンって言われちゃうな・・・
 よし、ここはひとつもっともらしいことを書いて釣るとするか)」
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:21:05 ID:WqJ67tXx0
解決方法書け
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:04:00 ID:m/rXdBs/0
>>813
マルチ乙
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/358

あちらにレスがついているようですが
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170998911/359
それに対してはスルー?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:30:12 ID:t3GDZwyP0
>>814
それが分からないのです。
スレイプニルを再起動したわけでもないのですが
放置していたら反応するようになっていました。
ご希望に添えず申し訳ないです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:04:35 ID:y5tQQTOB0
>>813
あいにく自分はHomesを存じませんが、結局のところ>>813殿は

「指をホームポジションから遠ざけないで入力したい」のですね?
その目的には>>631が参考になると思います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:40:45 ID:EaE/tuxj0

ATOK for Windows
ホームポジションから打てる機能一覧(ATOK標準とMS-IME風ともに割り付けのあるもの)

  機能            ホームポジションに近いキー   一般に知られている
                (ATOK標準)   (MS-IME風)  (と思われる)キー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[変換操作]
  ひらがな(後)変換    Ctrl+U(な)      同左      F6
  カタカナ(後)変換     Ctrl+I(に)      同左      F7
  半角(後)変換       Ctrl+O(ら)      同左      F8
  全角無変換(後)変換  Ctrl+P(せ)      同左      F9
  半角無変換(後)変換  Ctrl+@        Ctrl+T(か)  F10
[文字編集、確定、取消操作]
  全文確定          Ctrl+M(も)      同左      Enter
  部分確定          Ctrl+N(み)      同左      ↓(ATOK標準)
                                        Ctrl+↓(MS-IME風)
  変換取消          Ctrl+H(く)      同左      BackSpace
  全文字削除        Ctrl+[         Ctrl+Z(つ)  Esc
  前文字削除        Ctrl+H(く)      同左      BackSpace
  1文字削除         Ctrl+G(き)      同左      Delete
  読みの入力誤り位置へ Ctrl+J(ま)      同左
  ジャンプ
  カーソルを前へ移動   Ctrl+K(の)      同左      ←
  カーソルを         Ctrl+L(り)      同左      →
  うしろへ移動
[候補操作]
  次のグループへ移動   Ctrl+J(ま)      同左      Tab
[全候補操作]
  全候補選択確定      Ctrl+M(も)     同左       Enter
  全候補選択取消      Ctrl+[        Ctrl+Z(つ)   Esc
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:41:38 ID:EaE/tuxj0

[文節操作]
  文節の区切りを      Ctrl+K(の)      同左      ←(ATOK標準)
  前へ移動                                Shift+←(MS-IME風)
  文節の区切りを      Ctrl+L(り)      同左      →(ATOK標準)
  うしろへ移動                              Shift+→(MS-IME風)
[機能操作]
  確定のリピート       Shift+Ctrl+R(す) 同左
  注目文節をコピー     Ctrl+C(そ)      同左
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:38:47 ID:Kpqz7T5o0


ATOK for Windows
ホームポジションから打てる主な機能一覧
(ATOK標準に割り付け有り、MS-IME風は割り付け無し)

  機能            ホームポジションに近いキー   一般に知られている
                (ATOK標準)   (MS-IME風)  (と思われる)ATOK標準のキー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[候補操作]
  スペルチェックAa展開  Ctrl+A(ち)



ATOK for Windows
ホームポジションから打てる主な機能一覧
(ATOK標準に割り付け無し、MS-IME風は割り付け有り)

  機能            ホームポジションに近いキー   一般に知られている
                (ATOK標準)   (MS-IME風)  (と思われる)MS-IME風のキー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[変換操作]
  部首変換                    Ctrl+Y(ん)  F5(MS-IME風)
[文字編集、確定、取消操作]
  カーソルを先頭へ移動            Ctrl+E(い)  Home/↑(全部MS-IME風)
  カーソルを末尾へ移動            Ctrl+X(さ)   End/↓ (全部MS-IME風)
[文節操作]
  注目文節を前へ移動              Ctrl+S(と)   ←(MS-IME風)
  注目文節をうしろへ移動           Ctrl+D(し)   →(MS-IME風)
  注目文節を先頭へ移動            Ctrl+A(ち)   Home(MS-IME風)
  注目文節を末尾へ移動            Ctrl+F(は)  End(MS-IME風)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:21:55 ID:SUAFGSj/0
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん、ダイヤモンドカーソルが出来るだけ行えるようなキーバインドもあったのか。
私は3年前からHappy Hacking Keyboardを使っているが・・・
Ctrl+S,Ctrl+A,Ctrl+X,Ctrl+Cはすでにウィンドウズが標準で使っているキーバインドなので誤動作を起こしてしまう危険性が・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:12:33 ID:NtFAs1tB0
何をいまさらって感じだよね。こんなの、基本中の基本。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:48:20 ID:Iv2iC+Z+0
>>823
Ctrl+S、Ctrl+X、Ctrl+CはWindows標準装備の本物MS-IMEで使われているキーバインドですが・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:44:09 ID:zJ/lSAFL0
キーバインドの基本も知らないで言ってみたんだろ
大恥だぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:29:08 ID:cndDGy6t0
MS-IMEみたいに無変換キーを押すと
全角カナ→半角カナ→全角かな→全角カナ→半角カナ→全角かな
というように変換することはできますか?

と質問しようと思ってたら、>>4を読んだら解決した!やった!!!!!!1
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:35:35 ID:SUAFGSj/0
Ctrl+S 上書き保存
Ctrl+X 切り取り
Ctrl+C コピー
Ctrl+A すべて選択
Ctrl+F アプリケーションの内部で検索を開始する

というようなショートカットキーが既に割り当てられています!
なので、独自のキーバインドを設定しちゃうとそれと重複してしまい、誤動作を起こしかねません。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:37:05 ID:zJ/lSAFL0
釣りは判ってるのでもう帰れ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:10:27 ID:cgU7uj4i0
>>828
( ´,_ゝ`)プッ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:52:08 ID:7bD35xPQ0
( ´,_ゝ`)YaranaiKa?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:54:38 ID:4uYihUIh0
職場ではMS-IMEを仕方なく使ってるが、Shift+Ctrl+左右でアルファベット単位の
文節区切り変更ができなくて少しイライラする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:22:40 ID:8SS3Ohik0
そういうときは自宅のATOKもMS-IMEスタイルに設定すればいい
漫画喫茶とか行ってもMS-IMEだし、スタイルだけはMS-IMEにしてるよ俺。
数年間ATOKの打ち方に馴染んでたから屈辱だったけどね…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:23:21 ID:8SS3Ohik0
ごめんよく読んでなかった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:12:25 ID:JyenXsuu0
先ほどATOKを削除しました、win2kでメモリー125Mbでは
あっという間に仮想メモリーが溢れてしまいます
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:47:48 ID:9Ej/itk40
>>835
お疲れさまでございました候
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:12:56 ID:5QFbJ7+U0
>>835
挙動が頻繁におかしくなるから
Vistaで2GBだが俺もATOKをアンインスコしたよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:27:15 ID:ThSrrzeB0
>>837
お疲れさまでございました候
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:36:26 ID:bUKgFM/a0
Vista SP1 + ATOK 2008 に期待
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:44:20 ID:bZtVut4/0
Vista SP1ってまだ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:17:26 ID:D1jGDfOU0
>>820-822
これ、左Ctrlを左小指の付け根あたりで押す自分にとっては結構快適です。
ちなみにデスクトップPCのフルキーボードでMS-IME風割り付けを使っています。
MS-IME風を覚えておけばATOKが入っていない素のWindowsマシンにも役立ちそうです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:51:07 ID:OSzBYJrQ0
>>835
ATOKのバージョンも書いていないし釣りっぽいですがマジレスしておきます。

製品の動作環境として
ATOK16以降はWindows 2000上で最低192MBのメモリが必要です。
ATOK15 for Windowsは最低96MB
ATOK14 for Windowsは最低32MB
このあたりならスペック的には使えますね。

別の見方をすれば
「ATOK16以降、機能向上してもWindows 2000への要求メモリは192MBを維持」
と言うこともできます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:23:49 ID:IoAhKoms0
>>841
>左Ctrlを左小指の付け根あたりで押す

すごく器用だね…。手首とか痛くなりそう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:43:20 ID:AxYsfGsc0
フラットだとできないな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:02:47 ID:6mut/Wj00
あ、俺も同じだな
TZではやってないけど、デスクトップでは小指の付け根、手のひらんとこ使ってる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:41:37 ID:hIpeFGko0
ATOK入れる前はひらがな入力で入力した文字を無変換キーで変換すると
半角に変換することが出来ていたのですが、ATOKを入れると出来なくなりました。
既にテンプレ>>4は試しております。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:49:02 ID:zcXMU4cH0
むしろ左Ctrlを小指折り曲げて押す方が器用に思える
まあ俺の場合はCapsLockと入れ替えないと生きていけないわけだし
きっと器用なことはよいことだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:21:27 ID:ZnFOgsNs0
左Ctrlを、そんな器用なことして押すのが面倒なんで
おれも、Capslockと入れ替えてる。
たま〜に間違えてキーを押してるが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:26:07 ID:P6TgJP6M0
まぁ、Aの左にCtrl設定しちゃうと、一生逃れられないな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:24:57 ID:cQMgwA/40
>>820-822
うざいもん、書くなボケ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:11:54 ID:CiDxywm/0
>>849
家でそうやっていて会社ではいじれなくてキーーーーーーってなる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:22:34 ID:ljK5ospJ0
そして、トイレに駆け込んで隠し持っていた使い捨てメスで手首を切って、ワイシャツを血だらけにしちゃった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 06:04:15 ID:VsbOIeH00
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:37:10 ID:b2GFhkDs0
>>853
実際に経験があります。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:59:47 ID:aqC+lijF0
>>854
実は、尻毛をハート型に剃ろうとして剃り損ねちゃったんだよね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:50:22 ID:TkmLTNmW0
ATOKの設定って、アプリケーション別にしか設定出来ない?
プロパティは変えてないのに、

Firefoxを立ち上げて検索バー上でATOKの設定変更

その後、JaneStyleを立ち上げてATOKの設定を見ると、変更されてない

もう一度同じ変更しても、次に秀丸を立ち上げてATOKの設定を見ると、また変更されてない


って感じなんだが・・・。
プロパティ関連ツールを見ても、アプリケーションごとの設定一覧には何も表示されてないし・・・。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:18:17 ID:ZtBQQt4+0
Operaみたいに再変換に対応していないアプリケーションでも
ATOKを使えば再変換させることはできるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:42:26 ID:K5s9poUd0
無理だ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:05:21 ID:ZtBQQt4+0
そうか残念。
レスどうもありがとう。いい薬です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:44:51 ID:KiT373r80
>>857
再変換に対応していないアプリケーションで無理に再変換したら文字化けした。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:53:22 ID:ZtBQQt4+0
>>860
そんな事できるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:53:27 ID:9PxIwK3m0
>>856
常識。ATOKはアプリごとに設定を覚えてる。

ただ画面には表示されないから、あたかも設定が
反映されていないように見えるだけ。ログオフか
再起動すれば全体に反映される。

てか、さんざん既出だから過去ログ嫁。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:59:31 ID:vSl+n4xI0
>>862
そういう事だったのか、ありがとう orz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:53:02 ID:UlPwU24z0
>>857
OperaはCtrl-Backspaceは使える。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:59:14 ID:C02k2n0D0
>>864
確定アンドゥと再変換は別物
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 06:00:30 ID:8bsd2W850
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ     
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:39:31 ID:VEZkJ3UA0
>>857
再変換の可否は環境にもよりますが
まずMS-IME(MS-IME 98以降ならOK)でお試しください。
それで再変換できなければ、ATOKを使ってもできません。

だめもとで再変換にトライするならこんなツールもあります。
QXReconv(メモ帳で再変換を)
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qxreconv.htm
あとはFirefoxを使ってみるとか。
いずれもMS-IME 98以降で試せます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:03:30 ID:OBpsQh0T0
再変換ってどう言うときに使うの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:08:18 ID:joM0lKsV0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:34:49 ID:8BK8Jh680
>>868
いったん確定してしまった「同音異義語」や「送りがな違い」を別候補に変更する時
再変換非使用時の「選択」→「削除」→「再入力」→「変換」→「確定」に比べて
面倒がない操作を実現しているそうです。

詳しくは初採用製品の開発元
ttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/office97/default.mspx
ここのWord98.doc(Microsoft Word 98 with IME 98 機能強化ガイド)をどうぞ。
説明が3〜5ページに(関連する内容は6〜8ページにも)あります。

ただし範囲指定不要の再変換に対応しているアプリは多くありません。
有名どころではOffice製品と一部のテキストエディタくらいでしょうか。
手動による範囲指定を伴う再変換だけ可能なアプリは相当数ありそうです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:45:17 ID:xy2HXgXQ0
>>870
もうひとつ利点がありそうな希ガス。
> 再変換非使用時の「選択」→「削除」→「再入力」→「変換」→「確定」に比べて
再変換を活用したほうが「使い込むほど変換が馬鹿になる」現象が起こりにくそうだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:46:27 ID:dJCadpot0
>>868>>871
実例→ >>546
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:52:18 ID:8bsd2W850
わからない漢字が出てきた時に、
便利だぞう!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:53:42 ID:8bsd2W850
________
|_/⌒i______/| カチャ
| `-イ (●) 、(●)  |   <わからないじゃなくて読めないだ
|ヽノ   ノ(、_)ヽ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:24:17 ID:L+Ghn3Pd0

ATOKの設定を一時的に切り替える方法の例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例1.
ATOKパレットで設定変更したい項目のアイコン(プロパティ以外)をクリックし
表示されたメニューから選択

例2.
ATOKパレットの[メニュー]アイコンをクリックし
[入力の設定を変える]メニューで設定変更

例3.
ATOKパレットを右クリックし
[入力の設定を変える]メニューで設定変更


これらの方法で変更した場合
ほかのアプリケーションに切り替えたときやパソコンを再起動したときは
ATOK プロパティでの設定に戻ります。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:25:58 ID:L+Ghn3Pd0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:41:52 ID:zlcB7LzZP
>>868
読めない漢字を読む時。(何かの辞書と併用)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:45:50 ID:zlcB7LzZP
カブったorz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:40:10 ID:kH4cW3pa0
>>877
漢和辞典引くときとか超便利。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:59:20 ID:fr1kw7qg0

読みや意味のわからない単語をATOKで再変換すると
複数の読みが登録されていれば読み一覧から選べる(再変換別読み)
ATOK用電子辞典を入れていれば単語の意味が調べられる

これってMS-IMEとウェブ辞書の組み合わせでも可能だけど
ATOK+専用電子辞典なら一連の操作が簡単にすばやくできて
思考中断が最小限ですみそう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:31:25 ID:wr7yrZVw0
ウェブ辞書ってレスポンスが悪いよね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:23:23 ID:M+Vzq5hi0
ATOKの電子辞書はどこが便利かというと、
他の機器に例えると、テンキー電卓。

いちいち分厚い広辞苑とか、国語辞典を引かなくても、Wordや一太郎のウィンドウの中ですぐに言葉の意味が調べられる。
テンキー電卓もその場で計算して、計算結果をパソコンに送信できる機能と同じことだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:35:40 ID:sZ4rhFj00
なんか、アフィリエイト目的のブログみたいになってきたなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:40:45 ID:sZ4rhFj00
Justsystemはアフィリエイトあったよな、そういえば。
この辺のコピーでサクっと作れるな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:47:20 ID:XnpP/E2+0
電子辞書ってネット接続できない環境なんかだと、特に便利だよね。
ネット接続できている環境であっても、ATOKの辞書で引く方が慣れてるし
手っ取り早い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:53:32 ID:XnpP/E2+0
>アフィリエイト目的のブログみたいになってきたなw

アフェで小銭儲けが趣味ならともかく、そんなもん興味もないわ。

しかし、そういうふうに歪曲した捉え方しかできないというのも
なんというか、性格もかなり歪んでそうで可哀想だな。(爆

887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:58:49 ID:gWSrn2BD0
>>886
スルーしろよそれぐらい
ガキじゃねーんだから。
つか被害妄想丸出しだな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:00:18 ID:sZ4rhFj00
>>886
別に煽ったって言うか皮肉言ったつもりも無かったんだけど
ごめんよ、気悪くさせて。
感じた事をてきとー書いただけだったんだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:02:04 ID:WhWmnOgm0
なんて言うか、もっと余裕持とうよ。
2chとか抜きにしてさ。
休日のこんな時間から・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:08:08 ID:gN2BbxDp0
それより>>885>>886のギャップが笑える
まさに豹変と言うか、裏表激しいと言うか
これがにちゃんねらーですか?ってwwwwwwwwwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:18:05 ID:sZ4rhFj00
草を刈るAA(ry
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:29:46 ID:iks65Mq60
>>891
                      ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                         人ノ゙ ⌒ヽ   彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
    _, ._               ,,..、;;:'"゙゙       )  从  ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(::: ・ω・)     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡,
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡,
 (__)_)          ..;.;"..;.;".   ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:32:47 ID:fgmbn0AU0
887が図星負け惜しみガキか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:36:16 ID:x51CgHz/0
昼飯前にのぞきにきてみたら・・・・。

>>885の何かによっぽと触れたんだね。
話しがまるでおかしくなってる>>886
「うは、真っ赤になって必死だな」ってネタで見かけるけど
はじめてその現場を見たって事で記念カキコ(*゚∀゚)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:04:56 ID:25A/O/1t0
sage
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:24:59 ID:wr7yrZVw0
>>886
これは、ひどい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:12:42 ID:afE8lr3k0
むむなんか凄い事に。
>>885はあれからきてないけど
他のスレでも同じようなことしてるんだろうけど
荒らしてない事を祈る。
と言うかID変わればまた普通の人のフリしてやってくるかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:18:45 ID:NmUsYvR40
んなコト言うなここが荒れる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:51:57 ID:hoikZ0d10
はなし言葉 じゃなくて くだけた言葉

が欲しいです(><)

現在ATOK17なんだけど、今買うべきか買わざるべきか悩む。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:09:20 ID:7I8Ogoxe0
年明けにはバージョンアップが分かってるんだから、もう少しお待ち
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:34:28 ID:8S5zq8fb0
>899
君の言う「話し言葉」と「くだけた言葉」にはどういう違いがあるのかね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:00:08 ID:5ho/NdKJ0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  
. |     (__人__)       ですよねー
  |     ` ⌒´ノ        
.  |         }       
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:32:59 ID:wvZOcIYS0
歯がない言葉
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:45:04 ID:20AnyseM0
砕けた言葉
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:12:15 ID:NJilJOL+0
>>899
そんなに欲しいならおいらが相手してやるよ?
906885:2007/10/10(水) 22:45:58 ID:jv7JjHFm0
リクエストがあったようなので、出てきてやったよ。(爆

>他のスレでも同じようなことしてるんだろうけど

う゛ぁーか、勝手な想像してんじゃないよ。
お前らみたいに、私情であちこちのスレを荒らすわけないだろ?
俺は大人だよ、お前らみたいに精神がガキじゃないんだよ。

俺はATOK使いだからこのスレを読みに来てるのだけど、
悪い冗談の一つも書くとどうなるのかなと思ったりするのさ。
ただ煽りとかの耐性が低そうな奴ばっかりだから、どんなレスが
書かれるかは残念ながら推して知るべしなんだよね。

そうそう結構面白かった書き込みが、
>「うは、真っ赤になって必死だな」ってネタで見かけるけど
だな。
「ネタで見かける」とか書いてるけど、こいつの場合、
よそのスレでそういうことを言われて悔しい思いをした奴なんだよね。
自分が言われたことと同じことをどこかで書かないと収まらない、という
幼稚な心理そうさせているんだな。

心理学を勉強すると面白いよ。君たちも入門書なんかを読んでみると良いかも。
まぁ、たまに出てきてやるから相手しれくれよな。
君たちのことは、心から大大大好きだ!それだけは、信じてくれ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:50:07 ID:GSxts6qc0
ID:jv7JjHFm0
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:56:53 ID:gipswCoz0
知能低いし気色悪いし 何きばってんのか知らないけど
スレにはまったく要らない類いのバカだね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:08:22 ID:x2aG0X3G0
騙りでないのならば、なんとも痛ましい話だな……
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:42:48 ID:zaKiu4Is0
>>906
じゃあもう1つリクエスト
半年ROMれ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:53:17 ID:urXxEWt60
自己防衛>怒り>割り切り

まだまだですぜ兄貴!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:53:42 ID:YgPSmaqU0
copipebaka( ´,_ゝ`)pu
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:00:28 ID:7K5GwX230
ジャストシステムはキチガイ飼ってるのが特徴
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:03:25 ID:YgPSmaqU0
                      ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                         人ノ゙ ⌒ヽ   彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
    _, ._               ,,..、;;:'"゙゙       )  从  ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(::: ・ω・)     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡キチガイ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡,
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡,
 (__)_)          ..;.;"..;.;".   ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:22:34 ID:Kam+4OaD0
(*゚∀゚)=3
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:31:49 ID:375jqhl80
>>906
う゛ぁーか、勝手な想像してんじゃないよ。
お前らみたいに、私情であちこちのスレを荒らすわけないだろ?
俺は大人だよ、お前らみたいに精神がガキじゃないんだよ。

こんな事書いている時点でガキ決定。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:48:12 ID:s6HFHpeM0
>>916 

こんな事書いている時点でガキ決定

(・∀・)?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:33:20 ID:abg0L4NQ0
なんつかこのソフト500Mもあるんだな・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:42:48 ID:60hu1EJF0
辞書がいっぱい入ってるからな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:43:14 ID:h7K19XZ70
うそだ、CD-ROMに一太郎と一緒に収まるソフトだぞ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:45:27 ID:+JBqDvO00
圧縮されてるんだろう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:00:10 ID:lExs9xM20
拡張形式特殊っぽいけど、それこそ執拗にここのファイル圧縮しまくってるもんな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:06:22 ID:h7K19XZ70
圧縮だって限度がある
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:57:18 ID:lJO5+hPt0
┐(´д`)┌
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:48:11 ID:60hu1EJF0
でもさ、500ギガのハードディスクが普通に売ってる時代に
500メガなんてハナクソ同然だよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:57:09 ID:EjIQBkS80
鼻糞は取り除いてやるのが人の道と言うもの。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:05:17 ID:g3lB2lUX0
ATOK 2007 ダウンロード版
Just MyShopが公表するダウンロードファイル容量

ATOK 2007 for Windows [プレミアム]: 436.3 MB
ATOK 2007 for Windows:          85.8 MB

[プレミアム]とそうでない品の相違点はこちら
ttp://www.atok.com/2007/spec/index.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:26:28 ID:XuAOk5AF0

プレミアム辞書・辞典パック for ATOK: 363.0 MB
 - 明鏡国語・ジーニアス英和/和英&企業名変換&英文Eメール文例

(参考) 一太郎2007:            343.0 MB
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:43:56 ID:IXqGk9xj0
goodicが使えなくなったから
辞書パックは必須アイテム
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:32:04 ID:hLZOXH9H0
>>925
500ギガに対して、500メガのファイルサイズは非常にでかいぞ。
この容量さえあれば多くのソフトやファイルが保存可能。

鼻糞同然というのは、500テラバイトになったときの話だろうが・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:19:28 ID:NCOsSbvV0
俺の家なんか収容能力23バイトだぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:30:32 ID:41A/n5B+0
鼻くそなんだけど、コピーとかにえらい時間かかるんだよね…。
500メガでも一瞬でコピーできるようにならないかなぁ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:39:01 ID:5CnfuJyS0
パンチカード・テープレコーダを使っていた俺には充分早いがな。
贅沢は敵。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:53:19 ID:bMJTSTzx0
>>932
index service有効にしてたり、USB to USBだったり、常駐型ウィルスチェッカー入れてたり、
古いHDDデフラグしてなかったり、PIO病に罹患してたりしないことを祈る。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:41:22 ID:41A/n5B+0
えっ?500M一瞬でコピーできるのってデフォなの?
文字通り一瞬だよ?Ctrl+V押して100msくらいで終了するの?嘘でしょ?
物理別SATAHDDでもぜったいガリガリやるじゃん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:54:14 ID:6/dVLZPJ0
「一瞬」と「えらい時間」の差が凄いんだな君は。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:21:36 ID:ahzDC9Os0
>>933
その通りだな。

20年近く前にハードディスクが個人ユースで普及し初めた頃に
昔を知らないユーザーが「フロッピーが遅い」と言ったら
テープ時代のユーザーから「神をも恐れぬ発言」と言われてたよ。w

……メモリの1バイトは血の一滴。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:50:17 ID:WWLrF4VR0
またじいさんたちの昔話か・・・

     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:13:34 ID:/0pJw5YN0
フロッピーとか3.5インチのやつを店で見かけたことがあるくらい。
5インチとか8インチとかは、あったのは知ってるけど実物は見たこともない。
テープ?なにそれ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:23:08 ID:jmPsry5b0
>>939
んな事きいてねーしw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:42:36 ID:l/2opzpM0
注意とかされてもムキになって話を続けるタイプなんじゃん?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:54:26 ID:nwGGenyG0
>>939
テープストリーマはDDSというDATをコンピュータ用にしたものしか知らない。
シーケンシャルアクセスしかできないので、主に定期的なバックアップ用。
転送速度は16倍速のCD-Rドライブと同じ速度。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:59:48 ID:d0XzTt7x0
スレ違いひっぱらないように
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:00:42 ID:WWLrF4VR0
煽られて自演で必死になってるんじゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:10:57 ID:fdRTnw7F0
経験不足でならず者の若いヤツは
サミングしたりかかえて投げるからな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:46:36 ID:y+PJS6k50
ATOKは昔のPCから使われてますが、ここでPCの昔話をするのは間違っております。
下記の板に移れば誰からも文句言われずに古くからの仲間たちと語り合えますよ。
昔のPC
ttp://bubble6.2ch.net/i4004/

久々にATOK入れたんだが、やっぱIMEよりも変換精度がよくて快適に文字が打てるな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:43:30 ID:ahzDC9Os0
脱線を推奨する気はないが、
えんえん脱線してるならともかく、
2〜3つの余談にムキになる方もどうかと思うがな。w

余談3つに対して、煽りレスが3つなら、結局同罪だろ。
気に入らないなら、スルーするか削除以来でも出してこい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:31:02 ID:WWLrF4VR0
そんな必死になるなよw


と。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:35:40 ID:YZ8ceHCF0
>>947
ムキになってるのはおまえじゃん( ´,_ゝ`)プッ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:36:49 ID:bIBSpj3b0

うぁ、精神未発達なくせにちん毛だけは生えてる
ガキみたいなのばっかだな、ここ。(大爆
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:42:24 ID:xh2raw/10
バカの言い逃れご苦労
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:43:20 ID:MSRKSzOJ0
下は剥けてませんが、上は剥けてます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:57:20 ID:c9jGbZdV0
ATOK様にあやまれ!
下ネタで煽ってる奴謝れ、ATOK様に!
ATOK様で下ネタを変換させるなんて切腹しろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:10:10 ID:MSRKSzOJ0
下はボウボウですが、上はチラホラです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:07:21 ID:+OLdYzN90
 
956ホモ紳士 ◆xsMI36idT6 :2007/10/16(火) 22:03:25 ID:z7yLa1rj0
言葉の活用の仕方がよくわからなくて単語登録に迷うことが多々あるわ。
そこの所を詳しく書いてあるサイトはないかしら?

後ね、顔文字登録した字が勝手に一部半角になったりしてゲンナリなんだけどどぎゃんしたらよかとかね?
こうなる→(‘/仝\')
ほんとうはこう→(‘/仝\’)

ぼすけて('/仝\`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:04:55 ID:JVvm4jqr0
言葉の活用の仕方がよくわからなくて単語登録に迷うことが多々あるわ。
そこの所を詳しく書いてあるサイトはないかしら?

後ね、顔文字登録した字が勝手に一部半角になったりしてゲンナリなんだけどどぎゃんしたらよかとかね?
こうなる→(‘/仝\')
ほんとうはこう→(‘/仝\’)

ぼすけて('/仝\`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:43:43 ID:Jvtlmloj0
>>ホモ紳士 ◆xsMI36idT6
全角半角変換(‘/仝\')
959ホモ紳士 ◆xsMI36idT6 :2007/10/16(火) 23:21:18 ID:z7yLa1rj0
→"' を 学習に切替
テスト(‘/仝\’)

おk
ありがとうありがとう(;/仝\;)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:00:16 ID:sPvf3sQ30
一太郎2006のパッケージが見つからない。ATOK17のパッケはあるけどCDが見つからない。

orz

盛大に散らかった部屋の片付けと模様替えをしてたらどっかいっちっち。PC組みなおしたから涙目www
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:25:24 ID:rWOo0DG70
>>960
一太郎2006のCDは入手可能では?
ttp://www.justsystems.com/jp/service/k_service/disk.html
ATOK17はサポート終了のようですが
だめもとでジャストシステムに事情を話してみてはいかがでしょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:09:17 ID:pSG9D1DU0
>>961
Just MyShopのゴールド会員以上はディスク修復無料サービスがあるみたい
ttps://www.justmyshop.com/help/doc/usage-8.html#gold
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:12:05 ID:2oIeR5Wz0
ATOK win 2007の優待版は単体Atok登録ユーザーだけ?
一太郎(ATOK入り)の登録ユーザーは買えないの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:45:54 ID:tzVnmgeH0
そう
それが糞会社クオリティ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:16:03 ID:YC940Z0J0
ビンボー人には糞会社がよく似合う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:34:38 ID:8a9YHZcB0
貧乏人にはMS-IME97がよく似合う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:40:08 ID:TScGEwx80
あのう、どう考えても、変換候補の順番が逆に出るのです。
辞書を開けると、正常な順番なのに、変換すると候補順が逆に出るんです。

辞書では、  最少、最小、宰相、細小、妻妾、西庄の順番なのに、
変換候補は 西庄、妻妾、細小、宰相、最小、最少の順番に出る

不便すぎるんだけど。atok17
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:10:08 ID:rpKFk0n60
最小 最少 宰相 細小 妻妾 西庄 さいしょう

最後に確定したのが一番始めに来る仕様だからしようがない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:34:45 ID:I4nwhnob0
俺も>>968と同じだな。
学習しない設定にすればいいんじゃね?
まあそっちの方がよっぽど不便だと思うけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:47:33 ID:2HLiVWQ70
学習を勘違いしてメーカーに合せる方が異常か
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:48:36 ID:rlOBHLlm0
変換してすぐ削除すると、何度も使った単語が2番目に来るMS-IMEウザイ。

atokも一太郎もまだ見つからないorz
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:47:37 ID://+0XP4A0
>>961
サポート切れでダメ元でメールを送ったら、何事もなかったかのようにCDが届いたことがあるよ。
あのときは本当に助かった。

というわけで、>>960にも新しいディスクの請求をオススメする。
新しいディスクを請求したい製品のユーザー登録が済んでいれば、メール一つで大丈夫だから。
手数料は1000円ほどかかるけどね(自分の時は郵便振替で後払いだった)。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:55:34 ID:EOFSQR6g0
学習切って指で覚えるだろ普通。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:27:16 ID:1RDNrYlL0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:12:26 ID:gwzprA4O0
>>967
ポイントその1
>>450で示されている事例みたいなこと、やっていないでしょうね?
ポイントその2
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?24955+0215

976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:45:52 ID:EOFSQR6g0
まるで予備校の授業だな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:58:07 ID:Xwn7F1AL0
JustSystems ATOK総合スレ Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192711707/

新スレです。
時期が来たら移動してください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:42:58 ID:7SswJXJI0
>>963
優待版はいいけど、安く手に入れる方策としたらヤフオクに流れているOEM版を買うのもアリ。
AAA版と同価格帯で買える。


ジャスト信者なら迷わずジャストマイショップだけどな。お布施してあげないと倒産しそうだし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:00:49 ID:4sjeMHg10
デマほざくなと
まあ努力しないからあのザマなだけだが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:33:58 ID:3hl6CEYx0
ヤフオクでプレミアムを4500円で落としたけど
ユーザー登録できないから追加辞書とか落とせなくて悲しい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:25:32 ID:muM5sIp10
まあ中古品のさだめやね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:51:26 ID:Mq3Wt4kS0
なんで嫌われるか理解できない、恥の上塗りの信者が痛い
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:31:52 ID:fOZe2B5q0
ATOK2007を使って英語キーボードを使用しています。
キーのカスタマイズ設定をした時に、日本語入力ON/OFFの設定をCtrl+@にしたのですが 
(〜のキーでON/OFFの設定にするつもりでだったのですが失敗)
設定のない状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
おしえてください、お願いします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:50:45 ID:h0sFqqL80
一度プロファイルを消せばよいのでは?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:24:10 ID:fOZe2B5q0
>>984
消すことが出来ました。
情報有り難うございました。
986967:2007/10/20(土) 08:36:51 ID:vIusihu90
>>975
情報ありがとうございました。古い辞書のシステム辞書までを出力して引き継いだのが悪かったようです。
やり直してみたら、うまく変換候補が頻度順(?)になりました。スミマセン。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:41:22 ID:J6/Rv7ob0
謝って済んだら「遺憾」なんて言葉使われねぇんだゴルァ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:55:52 ID:BmjvDq4R0
そりゃぁ、遺憾のぉ〜

って言わせたかったのかな?(爆
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:59:37 ID:J6/Rv7ob0
いや、遺憾=謝罪じゃねーよ!

と言って欲しかった…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:39:58 ID:gDiWMcXe0
>>987
遺憾=謝罪じゃねーわよ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:43:17 ID:J6/Rv7ob0
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:12:45 ID:BMjj15ln0
尉官
佐官
将官
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:43:31 ID:AlbBwagE0
埋め。

次スレは>>977参照
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:58:50 ID:giR2TVq/0
如何
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:00:22 ID:giR2TVq/0
偉観
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:00:53 ID:giR2TVq/0
衣冠
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:01:24 ID:giR2TVq/0
奈何
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:01:56 ID:giR2TVq/0
胃管
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:02:27 ID:giR2TVq/0
逝かん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:02:58 ID:giR2TVq/0
JustSystems ATOK総合スレ Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192711707/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。