|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、
さすがにこれ程までに遅れるというのは誰が見てもおかしな話です。
「もうリリースされる、リリースされる…」この言葉、一体何度聞いた事でしょうか。
おまけにクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、
そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。
いくら特許問題に気をつけようとも、こればかりはどうしようもありませんから…残念ながら、
特許関係においては「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。
では、ユーザーはどうすれば良いのか?
何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか?
どうしても回避できない問題なのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい…
ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。
そう、Atrac3です。
ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。
また近年問題になっている著作権侵犯問題に関しても、Atracの優秀な著作権管理機能をもってすれば解決できるのです。
加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか?
私はなにもソニー側の人間ではありませんからこの規格を無理に使えなどと強要する気は毛頭ありません、
ただ「こういった選択肢もあるのだ」という事を提示しただけに過ぎないのです。
この提示が皆さんのフォーマット選びの一つの判断材料となればこれ幸い、と考えております。
´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、 / ̄`ヾ、
_,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_ \ト、_ ___,/,ヘ
/ / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、 \´/∠彡!_
_,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/ ヽ \ \-、 \二/7ヘ ー-
r' )/ / / ト、 ヽ、 、ヽ、\\! }三_ノ彡} l __
[`ー---‐‐! / / / ,イ ト l \ l l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈  ̄ ヽ
L_=ニ三三/ / / / l l ヽ、 ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄] _ノ
〈 ̄ ̄ l / ハ レト、!\ヽ | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
!二ニ=! l レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--] (
>-‐‐! |ヽ、| l L_!〃‐ヾ' `ヽ! l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-' )
ヾー--'レヽトl ヽ ト」!|ト‐ク:}i, ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ (
ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_ 、 ´  ̄`|(ヽ !'! / \
[三二j i i⌒| トi 〉ゞ=''"` _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ ヽ \ !7 !7
ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ 「 l ! l/ / lト | / __ \ o o
/ /ハ l ! ヽ j ! ヽ. ノ ,! / | | l / ー-、 /
/ l l ヽ \ ヽ、  ̄ / l { / ! _ / ,.-'" ̄ヽ
/ ヽ ヽヽ \ ヽ  ̄ ´ \ `\ヘ \-‐'" _,.-ヽ
/ / \ }__\ ` }ー-、__,,.-'",/\ / `ー-、-'"´ \
! /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/ /`ー--‐''"´ \ { `ー--< ̄ ̄ヽ
\_,| / `ヽ / {` { ヽ
l-‐‐‐‐ / `ヽハ { / }
依稚御都
【いちおつ】
三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「
>>1乙」という形になって
蘇ってきている
民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:26:18 ID:CVX8mjqy0
WAVPACKで三杯は食える
SonicStage CPのAACエンコーダはどうよ?
マルチしすぎw
そんなにWMP11ベータ日本語版が出たのが嬉しかったのかい。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:14:37 ID:c4IWWUfX0
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:15:35 ID:c4IWWUfX0
13ですが、他にこのことに関して話している適切なスレがあったら誘導お願いします。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:57:17 ID:kMA79vSV0
「Rip!AudiCO FREE」でwma->mp3変換してますが、処理に時間が掛かってしまいます。
この変換が可能で、かつ処理時間が短いものは他にありますか?
今のより速いCPUにすればいい
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:29:05 ID:3Hqu1OtD0
>>17 おまえ、何にも知らないんだな。
>>16 Rip!AudiCO FREE最新版のVer4.02使ってみろ。
19 :
16:2006/06/11(日) 09:02:47 ID:kMA79vSV0
>>18 今までVer3.07を使っていたけど・・・あまりに速くて驚きましたw
ありがとう!
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:34:09 ID:FE5Tr7l+0
だれか、AMCをMP3に変換する方法知りませんか?
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/11(日) 13:35:05 ID:FE5Tr7l+0
誰か、AMCをMP3に変換する方法を教えてください。
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/11(日) 13:38:27 ID:v7004fah0
>>184 マルチするな!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:43:44 ID:OBMzXgeW0
圧縮するage
違法サイトで入手したAMCをMP3変換したかったんだろなw
着うたとかを気にしてるくらいだからリア厨ぐらいか。
関係無いけど厨房から2chなんかやってると性格悪くなるぞ。
大人はある程度わかってやってるから。
>>25 それなりのツールって、どんなのがあるんだろう。
>>28 mp4なんだからQTPRO入れれば編集出来るんじゃね?
mp4コンテナはMACの領域だから、Win向けのフリーウェアがあるかどうかも知らん
>>29 動画や音声などを一つのコンテナ(avi,mkv,mp4など)に納めることがmux
コンテナの中からそれぞれを分離して取り出すことがdemux
demuxにはmp4UIあたりがいいんじゃね。
安室のバックで踊ってたのがmux
ダウンダウンdemux
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:10:01 ID:OAGOxHj20
LAMEとoggとAACだとどれがが音質いいですか?
ビットレートは320kbpsで考えています。
>>33 320kbpsにもなれば、どれも決定的な差はない。
というか、mp3だけLAME狙い撃ちなのに、oggとAACは限定してないのはなぜ?
いやそりゃそうだろ
>>34 AACやVorbisエンコーダーにも差があることを知らないんだろう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:10:49 ID:q1UaOj8v0
320kbpsだとどれも同じくらいなんですかね。
じゃスピードを重視して午後とかもありですかね?
自分で納得できるならそれでいいじゃね
>>37 素直に可逆フォーマットにすればいいんじゃまいか。
よく聞く好みの曲を1個エンコして聞き比べりゃいいじゃん
自分の好みの曲で差が出てるならそれを使えばいいし
逆に差があまり感じられないなら好みじゃない曲の違いなんか気にならんだろ
NeroAACのdll版4.2.12.9がリリースされたけど、
exe版の1.0.0.2とどれくらい違うのかなぁ〜。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:36:34 ID:he/muisx0
すみません、複数のmp3の楽曲の圧縮率を、まとめて変えられるソフトを尻ませんか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:08:30 ID:/4kumZ2s0
Neroのaacenc32.dllの使い方が分からんのだがググってもダメだ。。。
誰か教えてくれ(´・ω・`)
んだ。
dll版を使うには簡単なHackが必要だから、
わからないなら素直にexe版をつかったほうがよい。
それすら難しいのであればiTunesでよい。
そもそもNeroエンコーダーの最新版はexe(NeroDigitalAudio)だから、
今やdll版は使う意味がない。
4.600ex [2006.06.26]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
What is new in this version:
- the highnew, extranew, bestnew modes and maximumcompression get
slightly better compression (on average 0.1%)
- added --experimental option, enabling advanced experimental
compression, which is NOT backward compatible with any previous
4.5xx versions
* use with any mode for greatly improved compression for some
files (on average, 0.60% better compression for Audio CDs)
* extranew speed: encoding < 35% slower, decoding < 11% slower
* can be also used together with --maximumcompression
- [other] the foobar2000 input plug-in now supports cue sheets
(thanks to Artur for suggestions and testing)
- [other] official GUI interface using FroG is ready, it will be
included in the upcoming OptimFROG installer (thanks to Daniel,
the FroG author; available at
http://frog.objective-view.de/)
- [other] parsing WAV files with invalid headers is in the works
昔は nac という優れた規格があったのだよ貴様等
タグとリプレイゲインの対応状況についてまとめたのとかないかな?
てかまとめサイトない?
・FLAC
タグ=FLAC/Ogg
リプレイゲイン=対応
・TTA
タグ=ID3v1/ID3v2
リプレイゲイン=非対応
・WavPack
ID3v1/APEv2
リプレイゲイン=対応(エンコード後に別プログラムで解析)
このへんはこれでおk?
どうも
品質ばらばらの地上波・ネットラジオmp3/wmaファイルがあるんだけど
プレーヤーの都合でMPEG-1 AL-3に再エンコしようと思うんよ
ついでに音圧を統一してノイズ除去したいなと
dBpowerAMP Music Converter でmp3/wma(16kHz〜)をWAVE(44.1kHz)に変換
↓
Audacity でノイズがあれば除去
↓
SoundEngine で-15db(ソフト)くらいにオートマキシマイズ
↓
LAME で48〜64kbps 32kHzくらいにエンコ
↓
MP3Gain でゲインをちょい下げてクリップノイズを防止
こんなんでいいのかしらん
お前その手順はおかしいだろバカとか
このソフトの方が定番で精度いいだろアホとか
つっこみあったら教えてもらえマイカ
音圧の統一は、SEでオートマキシマイズするより
MP3Gainでノーマライズしたほうがいいんだろうか
CDをEACでape+cue形式にエンコードして
それを携帯プレイヤに落とす時はfoobarでoggに変換しているんだが
oggよりも早いmp3エンコーダってある?
lame 192kでやると遅いから今はogg -q3でやっているんだけど
音質がどうでもいいならlameでもかなり速くなると思うが...
-q9とか
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:25:08 ID:r5FixrN5O
CD-Rに書き込んだMP3のファイルをパソコンに取り込むのにはどうしたらよいのですか?
釣りですか?
釣れますか?
質問なんだけど、AudioEditorで編集(カット)したんですけど、曲の長さは変わらなくて
CD−Rに書き込みできる量が増やせないんですけど、長さを変えるには
どうすれば良いのですか?
一応「|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||」にも書いたんだけど質問です。
AudioEditorで編集(カット)したんですけど、曲の長さは変わらなくて
CD−Rに書き込みできる量が増やせないんですけど、カットした分長さを変えるには
どうすれば良いのですか?
ミスった!!!
マルチ死ね
マルチじゃないって。
マジで困ってるからカキコしてるんだよ。
はいはいマルチマルチ( ´,_ゝ`)
マルチの意味くらい知っておけよ
>>68 何回も同じことを書くことですよね?
知ってますよ。
でも質問の答えを早く知りたいんで、違うスレに同じ質問書いたんですよ。
それをすぐにマルチとか腹立つ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:13:34 ID:CaL5GR7P0
了解です。
夏になるとこれだから…
ハロスw
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:01:33 ID:2MN/v3m40
Windows Media Player10の取り込み機能で、音楽CDをWMA(可逆圧縮)に変換し、そのファイルを再生すると、一回だけですがプチノイズが発生しました。
変換処理中にエラーチェックを当然行っているだろうと思っていただけにショックでした。
(なお、もう一度、元の音楽CDから変換処理をしたところ、今度はプチノイズは発生しませんでした。)
同じような経験をお持ちの方がいたら、教えてほしいのですが、どういう対応をとってますか?
笑えるw
2
>Windows Media Player10の取り込み機能で、音楽CDをWMA(可逆圧縮)
この時点ですでに間違っていると思う
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:34:24 ID:qiBvjTDc0
>>77 コメントありがとうございます。
すると、音楽CD→WMA(可逆圧縮)をする際には別のソフトを使うべきということでしょうか?
もし、いいソフトをご存知でしたら、教えていただきたいのですが。
WMAを使ってる時点で間違い
Inaneかよ
無音かよw
zipでいいだろw
リンクで飛んできて経緯を知らないから聞くけど
結局どれがいいんだ?
Part7にもなってまとめサイトとか一覧とかないのかよ。
(´ー`)y─┛~~
最近どこのスレ行っても
何が最強かとかどっちがいいんだとか
そんな質問ばかりだな。
有史以来人はそれを追い求めてきたからな
>>87 スピーカー(ヘッドホン)の性能にも左右される。
18kHz聞こえた
なんか安心した
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:17:45 ID:SNcxQoba0
抽出 ID:cmyhQlD70 (7回)
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 16:42:31 ID:cmyhQlD70
質問なんだけど、AudioEditorで編集(カット)したんですけど、曲の長さは変わらなくて
CD−Rに書き込みできる量が増やせないんですけど、長さを変えるには
どうすれば良いのですか?
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 16:48:04 ID:cmyhQlD70
一応「|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||」にも書いたんだけど質問です。
AudioEditorで編集(カット)したんですけど、曲の長さは変わらなくて
CD−Rに書き込みできる量が増やせないんですけど、カットした分長さを変えるには
どうすれば良いのですか?
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 16:49:16 ID:cmyhQlD70
ミスった!!!
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 16:54:20 ID:cmyhQlD70
マルチじゃないって。
マジで困ってるからカキコしてるんだよ。
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 17:06:09 ID:cmyhQlD70
>>66 荒らしですか?
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 17:56:02 ID:cmyhQlD70
>>68 何回も同じことを書くことですよね?
知ってますよ。
でも質問の答えを早く知りたいんで、違うスレに同じ質問書いたんですよ。
それをすぐにマルチとか腹立つ。
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 18:15:09 ID:cmyhQlD70
了解です
こんにちは。数年、圧縮音楽から離れていた者です。
昔に使っていた時はF-IISのプロフェッショナル版の128kbpsで
エンコードするのが最も圧縮率と音質のバランスが良かったのですが、
今はLAMEというエンコーダーのほうが音質が良いのでしょうか?
320kbps等の高ビットレートで圧縮する場合の話なのかな……
お勧めの高音質なプレイヤーも教えていただけたら幸いです。
同じような質問ばかりかもしれませんが、
皆さんの現時点のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
F-IISと聞いて比べてみりゃいいだろ。
>>91 もうmp3の時代は終わりましたよ
AACかVorbisにしなよ
時代は可逆圧縮
foobar2000でapeやflacなどをお楽しみ下さい
WMA使えよ
WMAなんか使ってられっかタコ、時代はATRAC3だよ
そう、
(tta+cue).mkaです
ATRAC3なんか使ってられっかタコ、時代はLカセットだよ
>>100 メタルが買えないから、ハイポジで我慢します。
>>101 ハイポジが買えないから、団地のゴミ集積場で偶に大量に捨ててあるノーマルテープで我慢します。
いまやLカセット知らない世代が多数なんだね。
といってる俺も、雑誌でしか見たことないんだが
高校くらいまでカセットテープ大活躍だったぜ
カセットはカセットでもLカセットだぞ。
普通のカセットテープより一回り大きかったと思う。
オープンリールなみの音質というのがうたい文句だったようだが。
ソニーにとっては思い出したくない過去かもw
あぁそっち知らないや・・・
当時はオーディオとか全然知らなかった
世代とかじゃなくて、そっちに知識がない人は全く知らないだろ。
8ミリビデオに据え置き型の録再デッキがある事を普通の人は知らないのと同じように。
>>87 面白そうだからやってみだけど19500hzが限界だった
周り冷蔵庫とかうっさいからヘッドホン使用とかすればまだいけるかも
俺は22000までいけたよ。
ヘッドホンはW5000を使っている。
>>109 すげー。22000が聞こえるって凄いですね。
まさに神の耳ですね!
非可逆なんて聞いてられないんじゃないですか
>>111 lameスレにも書いたが、むしろ藤本先生がショックを受けてないか心配なんですがw
プロとやらと2chの名無しとどっちが信憑性有るんすか
最後に頼るのは自分の耳
好みなはなし、ファイルサイズと音質のバランスでは160kbpsが一番良いと思う。
192〜320kbpsまでは音の再現度は上がるんだろうけど、その付加された分が
聞き取りにくい不純物に聞こえて(感じて)どうも好きになれない。
rarewaresにここ1週間ぐらいずっとつながらないのだが、何かあったのか?
>>116 繋がる。
多分、お前のISP系列の経路障害。
適当にプロクシ刺してみろ。見えるから。
んなわけないし
119 :
116:2006/08/29(火) 20:55:02 ID:ms+GVddv0
>>117 dクス。プロクシ刺したら見れるようになった。
いつの間にかmpg123 0.60が出ていた。
エムペグライダーキックと読んでしまう
iTunesでギャップレス再生ができるようになってるね...
どうも曲の方に手を加えなくてもギャップレスになっているようなんだが
どうやってるんだろう
どうやってって・・・
>>122 mp3のエンコーダーごとに無音部分の長さが異なるので、それぞれをデータベース化しているのか、
それとも無音部分を解析し、元々の物かエンコードによるものか見分ける機能があるのかのどちらかだろう。
これはなかなか凄いと思う。
新たにiTunes7でエンコードしたAACに関しては、LAMEのように情報を付加しているね。
mpg123みたいに無音部分をスキップして再生開始してるだけなんじゃないの?
無音感知は、例えば両端の一定以下のレベルは無音とみなすとか。
iTunesはもともとクロスフェード再生出来るんだから、
あとは同じ要領で曲の演奏中に次曲を読み込めばいいだけやんか。
エンコード時に付加されたのか元々あったのかが分からないのが問題なんだが。
127 :
124:2006/09/13(水) 18:54:00 ID:zqNgPHb60
う〜ん、
>>124で書いたことは違ってるぽいです。
いろいろ試してみたが、iTunes7で完全なギャップレス再生ができるのは (完全な=サンプル単位で正確な)
エンコード時にそのための情報を加えるLAMEと新しいiTunes7でエンコードした物だけ。
ギャップレス再生というのは連続して次の曲を読み込んだだけでは実現できません。
mp3やaacでエンコードすると、どうしても元々の曲の前後にわずかな無音が出来てしまうので、
どれだけ無音部分があるのかをエンコード時に記録しておく必要があり、再生時にこれを利用してギャップを正確にスキップします。
再生するプレイヤー側もこの情報を認識できる必要があるので、iTunes7で改良されたのは
LAMEタグを認識するようになったのと、内蔵エンコーダーがギャップレス情報を組み込んだことかな。
>>127 そのようだね。
確かにlameをタグを認識しているようだ。付加しないとデコード後の長さが一致しなくなる。
Lame対応って訳でもないみたいよ
758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/13(水) 10:34:49 ID:89ivKp1N
曲間少し空くアルバムもあるね
うまつ繋がる曲もあるし
LAME 3.96 エンコ
iTunes でエンコしたのはまだ調べてない
iTunes7のデコーダーを使って確認しているから、LAMEに対応しているのは間違い無い。
そうでなければサンプル数までオリジナルと一致しない。(LAME対応していなければ一致させるのは不可能)
じゃ何故に埋まらない症例が生まれるんだろ、所詮はMP3だから?
その報告だけではなんとも言えないね。
エンコーダーの設定やiTunesでの設定、クロスフェードやその他イコライザーの使用状況も分からない。
もしかしたら非標準なタグ(APEv2など)が原因かもしれないし、単純な思い違いという可能性もあり得る。
同じ人のレポ、まーサンプルがもっと集まらんと何とも言えんね
773 名前:758[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 14:14:49 ID:89ivKp1N
>>764 3.96.1で--preset cbr 192 だから、特にnogapでは無い?
ハウス、テクノ、トランスのアルバム、20数枚確認した限りだと、
ギャップが聞き取れないのが4〜5枚、あとは。0.05〜0.1秒程度
ギャップ有りって感じです。
好きな人なら判るんだけど、0.1秒でもMixの繋ぎのリズムって
狂うのよね。
Live盤とか、クラシック系だとわからないかも。
そのうちiTunesエンコのも確認してみまつ。
ギャップレスになるかならないかはともかくとして
lameタグを読んでるのは間違いないだろう
あるなしでデコード後のファイルの長さが変わるから
QuickTime 7.1.3でAAC LC 192Kbpsでエンコードしてみたら、
2chのソースがなぜかエンコードしたQTだと1chと認識されるね。
foobar2000だったらちゃんと2chで認識される。
自家中毒してるよー。わははー。
他にもスタートメニューのQuickTimeディレクトリを削除したら、
起動時にmsiで補完されるとか笑える仕様っつーかバグが多い。
7.1.4がすぐにでそう。
macOS9.1なんですが、
iTunes1.0でCDから取り込んだファイル(mp3形式なのか疑問)を
ATRAC形式に変換したいのですが、
オススメフリーソフトを教えてください。
>>137 ATRAC変換だと現状SonicStage(Windowsのみ)くらいしかないかと。
>>138 トンクス。
やはりmacでは絶望的かな?
>>139 ATRACは関連フリーソフトが皆無。
Macはおろか、Winでも無い。
ATRACへの変換はソニー謹製ソフトでないと無理。
>>140 親戚のWin機(今年購入)でCD焼く時にATRAC形式に変換って項目が
あったような気がしたんで、普通に流通してるもんだと思ってた。
これから対応するとは思えないけど待ってみる。
ありがと。
今はSonicStageを無料ダウンロードできるから、VAIOに関わらずATRACエンコードできるはず。
凄く神経質な質問なんですが、iTunes7でエンコしたあるAACファイルを
AACGainに読ませたらエラーが出た(エンコし直してもダメだった)ので、
foobar2000でReplaygain使って先に音量揃えてからエンコしようと思ったのですが、
元のWAVEファイルをいじって音量を揃える→AACにエンコ
元のWAVEファイルはいじらない→AACにエンコ→AACGainで音量揃える
この2つで音質に違いはあるのでしょうか。
ビットレートはCBR192Kbpsです。
>>144 音量が変わればビットレートは多少動くけど、音質的には差は無いと思う。
(ブラインドテストでも差があるのを証明したのを見たことがない。
そんな怪しいiTunes7でエンコしないという選択肢はないのですか
>>144 LAMEの-V 2 や-V 3でも同じくらいのビットレートでAACの192kbps同様、
元との区別が非常に付きにくい音質が得られるでしょう。mp3gainも使えるし。
148 :
144:2006/09/17(日) 22:47:42 ID:qKGoQM8m0
>>145-147 皆さん回答サンクスです。それほど差はないんですね。
iPod使ってるのでAACの方がいい気がしてそれでエンコしてましたが、
そういえばLAMEという選択肢もありましたね。試してみます。
AACがよかったらNDでエンコするとかほかにもあるじゃん
mp3→wma に変換すると、どれくらい音質が劣化するんでしょうか?
5リットルくらいかな
小さじ三杯くらいだよ
WMAは元々成績悪かった上に、Proの登場でぐだぐだになってるから、
まあこんなもんかなと思う。
WMA Proでは無いし。WMA Stdだからこの程度だろう。
Proってlistening test以外で見た事がないんだが、どこかで使われてるの?
>>158 動画の音声で使う人いるんじゃないかな。
あと、PMCでも無理矢理再生出来る。(サポート外のため、音飛びしたりするが)
ATRACが何気に善戦してるな。
まあ、使う気は起きないが。
ATRACは、WMA以下の互換性だしなあ。MDは唯一普及した日本でも、もう下火だし。
>>154 音楽なら低ビットレートのVorbisは最強クラスなんだが、なぜかネトラジみたいな音声ばかりのソースではダメなんだよなぁ
蒼弓氏も困ってたがw まあ得手不得手があるんだろうな
いい加減にATRACはVBRに対応しないのかね
cueシート認識しないソフトがあってcueも不便だな時があるなぁ・・・と思ってたらCUE Splitterなんていう再エンコ無しで分割できるソフトあったのね。
変な日本語スマソ。
foobarとどう違うのかね?
圧縮形式は変えずに、分割だけしたいときに欲しくはなるだろう
個人的にはそういう機会はほぼ無いけど
なんでこんなとこで宣伝してるんですか
結局apeが一番使いやすい。アプリの対応率がいいから。
定番のmp3infpもSTEも対応してるしね。
yalacは結局TAKになったのか
公開はいつなんだろうw
ape, flacの二大巨頭って感じだな。
WavePackだっけ?が最近のフォーマットでは一番いい感じ。
最近と言っても、何気に90年代から開発始まってるんだよな。
>>171 TAKって名前はやめて欲しかった・・・
TTA人気ないの?(;ω;
ロスレス+cue.mkaを作ってfoobar2kで聴くことにしました。
さて、(tta,flac,wv,ape)+cue.mkaで再生周り、再利用の融通など
考えた場合、どれがいちばんおぬぬめ?
A,mkaを捨てる
やだ
終了
>>176 TTA+MKAはサンプル損失するからやめておきなよ。
(mka側のバグ)
mkaってape対応してたか?
181 :
176:2006/10/03(火) 18:38:28 ID:z0PKqhUA0
>>180 thx
apeはまだ1回も試してませんでした。
>>180 ただしMKA変換器での変換は、ソフト作者による対策が取られてるので問題ない。
AACGainは不具合修正する気なさそうだな
こんな怪しいソフトに手を出すんじゃなかったよ
そう言えばapeってファイルが破損しやすい気がする。
報告聞かないので自分だけかも知れないけど。
結構データが尻切れになってて鬱になったのでflacとか、今はtta使ってる。
もうちょいひねれ
>>185 ひねれって何だ?
ネタのつもりはないんだけど・・・。
>>187 そうなのか・・・。
apeで壊れたのは、もしかするとTagエディターとかプレーヤーが影響してるのかも知れないですね。
作ったばかりのファイルは何ともないので・・・。
数日〜数ヶ月で、1割程度の確率で曲の長さが数秒ほど短くなり、デコードもエラーが出て出来なくなる。
確実な原因が特定できてないですが、一応flacとttaを使うようになった今の環境下では破損は起こってないです。
>>189 たぶんそれはないとは思うけど。
FATシステムじゃないし、HDDのエラーチェックとバックアップも定期的にしてるし。
メモリなら普段からPCが不安定になるからすぐ判るだろうし・・・。
後はファイル自体を直接書き換えるケースが怪しいかなと。
プレーヤーやエディターによるTagの書き換えとかでバグや書き換えミスで破損したとか。
どっちにしろ自分の環境のせいっぽいですね。
あまり続けるとスレ違いっぽいのでこの辺にして、何か原因が分かったらまた報告します。
レス頂いた方、参考にしてみます。有り難う御座いました。
FLAC 1.1.3 betaが出てるね
>>182 問題なくない。変換器が万能だと思ってるのか?
このスレで言うのも間違ってる気がするけど、妖精現実に繋がらない!
はてなアンテナでは更新をチェックしてるので落ちてるわけではないようだし、
そもそも適当なプロクシ使ったら見れた。
プロバイダにnifty使ってるんだけど俺だけ?
IIJで見れない、PRINで見れた。
DNSは大丈夫っぽいし、IIJでもpingは返ってくるんだけどなぁ。
見れない原因は他にあるはずだ。
そこを見落とすと迷宮入りになるで。
biglobe、そのままだと見れないけど、ISPのプロクシさしたら見えた。
どうなんてるんだろう。
結局どの形式が一番いいのでしょう?
もうその人の環境や好みによりけりで、
一般的に分かる明らかな音質の差などはもう殆ど無いのかな
とりあえずLameの功績でMP3にしておけば良いけれど、
少しでも音質にこだわりたい&互換性を考える必要がないなら
他のフォーマットの方が良いかもくらいに思っておけばいいのかな
好成績を収め続けるaoTuvですら、
低レートでの肉声のみの音源に弱い(事実上改善不可能)という問題があるわけで、
「一番」は可逆使うしかない。
>>198 低レートでなんらかの弱点があるのは問題とは言わない。それを言い出したらWMAの64kbpsなんて問題だらけ。
区別がつかないレベルの品質が欲しければ128kbps程度まで上げれば良いだけ。
いや問題というだろw
128Kbpsならほとんどのフォーマットで劣化が聞き分けられると思われ。
>>201 オーオタなら聞き分けられるが
それ以外の一般人では無理だよ!(www
さて、リプレイゲインって手動で設定した方がよくね?
と最近思った。
204 :
193:2006/10/19(木) 20:28:23 ID:NBxPgihD0
俺だけじゃなかったのか。で、今日見たら見れた\(^o^)/
何だったのか管理人に聞いてみたいけど放置されたら鬱だからまあいいや。
sndからwav、mp3、oggや
wav、mp3、oggからsndに変換できるソフトありましたら教えてください
mpg123 0.61リリース
>>205 Windowsでの話でいいのかな。
●foobar2000
snd -> wav、mp3、ogg: 可能
●GoldWave
snd -> wav、mp3、ogg: 可能
wav、mp3、ogg -> snd: 可能
そりゃ高音が生きてる分、厨房のほうが聞き分けやすいだろうな。
以前ここでも紹介されてた可聴周波数チェッカ。
ttp://masudayoshihiro.jp/ audio-technicaのヘッドフォンアンプAT-HA20を
購入したので試してみたら余裕で22kHzが聞こえる。
間違えようがないくらい明瞭に聞こえます。
ヘッドフォンアンプ恐るべし。
サウンドカードはAudigy2 + kx driverで、
ヘッドフォンはaudio-technicaのATH-A900とATH-A55です。
AT-HA20は10,000円強で買えるので、
高級なサウンドカードを買うよりいいかも。
AT-HA20ってやたらとサーっていうノイズが聞こえるから買ってすぐ封印した。
たしかに15時以降に回すとホワイトノイズがでるけど、
10〜12時くらいで使ってるからうちでは問題ないよ。
>>214 何度っていったらいいのかな。
基準が不明確なので文字盤で例えたんだけど。
ようは音量0が7時(19時)くらいで、音量MAXが17時(5時)くらいなのです。
15時(3時)は音量MAXに近いです。音楽聴きながらは無理ぽ。
ヘッドフォンアンプのいいと思ったところは、
音量も上がるけどそれ以上に音圧が上がるところですね。
ヘッドフォン自体の性能差がでるところでもあるけど。
>>215 了解です。
ざっと80%位のところだね。
TAKは非常に微妙な存在だな。
FLACほどのハードウェアサポートも見込めるか分からず、圧縮率はAPEには叶わない。
今で言えばWavPackの強化版といった存在感になるのかもしれない。
期待はしてるけどね。2年後くらい先に実用化していれば良いけど。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:58:47 ID:hsVg0JJw0
「tta+cue+rr3%」のフォルダのファイルをwavファイルに変換して聞けるようにしたいのですが
どのソフトを使えばいいんでしょうか
あなたが作った方法の逆をすればいいですよ。
>>220 winnyでダウソしたのでわかりません^^;
ダウソ房てどこでも涌くのね。
>>223 なんで通報になるんですか?
winnyってダウソって言っても違法なものではありませんよ
違法ではない音声ファイルです
だれか教えてください
>>224 じゃあファイル名うp。そしたら教えてあげてもいい
>>225 それはこのスレでは無理ですよ
専用スレがあって、そこの人しかわからないファイルですから
馬鹿か、ファイル名うpされてどうすんだよ
>>224 適当なアプロダにファイルUPしろ
話はそれから
なんでそこまでする必要があるんですか?
なんか気持ち悪いですよ
いいからさっさと教えろっての、ボケ
>>229 いや、パスつけるとかじゃなく
なんであんたにうpしなきゃいけないんだ?
まじできもいよ
お前友達いねーだろ?きもい死ね
いいからさっさと方法教えろや
自分の立場もわからん奴には教える義理はないな。
きっと現実では上手く渡れてないんだろうな・・・可哀相に
あっそ
きもいな
ネットでもきもいお前に言われたくないね
つか、素直に質問に答えてればいいものを
こうやってわざと荒れた状態にするなんて
よほどきもいんだなww
こっち提供する側。お前される側。この意味分かる?w
っていうかぶっちゃけ弄るの飽きたからいうけど、普通さ「tta デコード」とかでまずググらない?一発で出たんだけどw
>>233 すみませんでした。
質問して5秒後にとっくに自己解決してました
winnyだからって叩くヤツがいて気分悪くなってこのような真似をしてしまいました
さようなら。
夏だなぁ
おじいさん今は秋ですよ
一年中日曜日な香具師が増えているからな
季節も関係なくなってるのかもしれないよ
久しぶりに酷いものを見た気がする。
俺も通報しておくか
HAでは公開リスニングテストを48kbpsでやるのか
80kbps VS MP3 128kbpsでやるのか再びもめてるようだな
まあ48kbpsだと結果が目に見えている&あまり知見が得られそうにないので
80kbps VS MP3 128kbpsでやってほしいところだな
前のには参加したけれど、次回がmp3だけのテストだったら興味を持てないのでパス。
>>240 80 vs 128では無いよ。
48Multi か 128 MP3。
ばかです。はい。
なんでマンコはキモイんだろ?
マンコは、マンコ観たこと無いんだろーなぁ
何回かそれは出てきてるが、
・音声圧縮理論自体は枯れた分野なので、ケタ違いの革新は非現実的。
・既存技術に対する科学的反論が皆無である。
・書いてある文章が、Lossy、Losslessを混同するような文章である。
・アップされているサンプルがフェアじゃない。
・それ以降の動きも話も一切聞かない。
というツッコミが必ず入る。
そもそも、可逆ならサンプル比較する意味がないし、
非可逆ならテキスト圧縮なんて馬鹿な事しないわけで、
目的と手段が無茶苦茶なのは確か。
>>246 つーか、単なるvaporwareだからw
>>246 ありがとう。
サンプルがデコード後のswfって変だよな〜とは思っておりました。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:11:17 ID:FqrA75pfO
IISのコーデックでエンコした320kbpsのバイナリ、
WMP10のv3.3で作ったのもWMP11のv3.4のも、サラウンド・コマンドライン・エンコーダーv1.0で作ったのも、どれもzipで圧縮かけると一割以上縮むのな…
CBRでそんな事言われてもな…
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:17:05 ID:KeujhwKK0
質問なんですが、LAME 3.96FinalとLAME 3.97Final(いずれもMitiokのサイトから)
を同じコマンドでエンコードしたのですが、3.97のほうがすごく動作が
重いように思います。実際に処理が重くなったのでしょうか。
私のマシンではロック音でPIPE録音するとき3.97では音飛びします。
エンコードを行ったときのコマンド
--preset extreme --lowpass 19.5
>>253 結果が出たね
今回は(全てのサンプルではないが)参加できたので、感想を書いておくと
・HE-AACは多くの音源で頭一つ抜けている
・WMA Proのアーティファクトは個人的にはあまり好きではない
本題とは関係ないけど、high-anchorに使われたiTunes AAC 96kbpsは
128kbps mp3の代替としては十分実用範囲だね。
今回試した中ではABXできなかったものはなかったけど、不快なサンプルもなかった。
Atrac3へのエンコーダはどこにありますか?
>>256 SonicStageGPで出来たと思う。
たしか無料で使えたはず。
グランプリかよw
>>255 確かに不快なアーティファクトになっているのはいくつかあったね。
ただ自分の結果をまとめて処理してみると、aoTuVとWMAstd、Proは僅差しかなかった。
ABC/HRは相対評価だから、48kに比べれば96kは評価は高くなるけど、
もし128kが入っていたら96kとは差が着いていたと思う。
実際、Flyin__to_FlyとかBigYellowは96kbpsでは厳しい。
>>256で不意に思った。そういえばAtrac3ってどの程度の音質なんだ?
WavPack 4.40でた。目立った変更点は
・highとextraの速度向上(旧highはvery highに)
・モノラル音源の圧縮率を向上するオプションを追加
・壊れたファイルの処理の改善
あたりか。
>>262 4.30の時はhydrogenaudioのフォーラムにICLによる高速化のトピがあったけど、
今回もあるのかな?
エンコーダ専門スレって無いの?
今、PC録音に戻ってきて、色々調べてるんだけど、
午後のこーだは古いし、LAMEは今一だし、
もっと何か新しくデフォになってるのが出てきてるかと思ったんですが。(;´Д`)
今一って何を求めてるんだ
HA行かずに2chスレ来て何言ってんだ?
意味わかんねぇ略すんな。
HAは公式な略称ですが
>>267 論点ずれてる的外れな煽りしか出来ないんだったら、午後のこーだずっと使ってろ
次スレからテンプレにHAのリンク入れたらいいよ
今更PlusVかよw
何年前の話だw
フォーマットというかそれはSBRのみを提供するもの
>>264 つか不可逆圧縮にどれくらいのクオリティを求めてるんだ?
素直に可逆圧縮に移行しとけ。flacもWavPackもエンコーダだろ?
275 :
274:2006/12/21(木) 11:22:33 ID:61wMAV0o0
すまん、aoTuVとかが出てこないあたり釣りだったな。マジレスしてごめん。
釣りにマジレスした罰として
>>275はWMAを使うこと
277 :
274:2006/12/21(木) 15:15:39 ID:61wMAV0o0
えとWMA Losslessはありですか?
もちろんなしよ。VBRもなしね。
実際のシェアってどんな感じなんだろ
mp3
aac
wma
ogg
で
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:50:03 ID:hFte18tr0
今まで音が凄く割れた曲があって、
試しにmp3の192Kbpsにしたら全然しなくなった…。
ちなみにロスレスとかAAC192kbps、WAVしてみたけど、音割れはする。
( ゚д゚)
それは割れてる方が正解だろ。
>>280 mp3 78%
aac 13%
wma 6%
ogg 2%
etc 1%
予想。違法コンテンツ、オンラインミュージックストア、動画の音声コーデックも考慮した。
ストリーミング物のラジオとかだとwmaは他を圧倒してるんだし
ogg2%でwma6%はないでしょ
シェアって分野に拠るだろうし、根拠の無い予想しかできないと思うが。
着うたもAACとしてカウントするならもうちょっとシェア高いかもな。
動画の音声まで考慮するんだったら
AACなんてテレビの音声(デジタル放送)に使われてるぞ。
テレビに比べたら他の利用媒体のシェアなんて誤差みたいなもんだ。
TAKがpublic betaになったか
可逆使ってる人はそんなに多くないのかな。
ほす
オレはWMAのLossless使ってる。
可逆も使ってるけど、安定性重視なので新しいのは様子見
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 07:57:49 ID:aKtjpwjL0
ちょっとスレ違いな気がしますが
ステレオのWAVEファイルを左右反転させてWAVEに出力できるソフトってありませんか?
劣化無しならなお良しなんですが
スレ違いなのは「ちょっと」どころじゃないだろ。
>>296 ありがとうございます。参考にしてみます
ac3,wmaをwavに一番高品質でで変換できるソフトってどれになるでしょうか?
マトモな実装なら、どれ使っても知覚可能な差は出ないんじゃないか?
wavpackのhybridでwvcつけて可逆にしてる人
あんまりいないんすかねぇ・・音質・圧縮・速度といい文句無しなんですが('A`)
非可逆モードのwavpack自体にほとんど使い道がないから
素直に普通の可逆圧縮として使ってる人が多いのでは
なるほどーしかしhybridで作成したwcファイルは
サイズも小さいし、元のwavにwvcがあれば完璧にデコード出来るし
flacと同等の圧縮価値があると思うんですがなぁ
分ける必要がない
それが役に立つシチュエーションが自分にない
因みに圧縮は何が好みでしょか?自分、実はCDで聴くのが
一番多いっすw
CDで聞くって手間・ドライブへの負担等々、一番の愚行じゃない?
なんのために可逆があるのかと
WavPack非可逆モード対応のプレイヤーが普及しないと、使い道が
あまりない。
でもRockboxインストールすればIpodとかIriverなんかの
機種だと再生可能ですよ。全部の機種じゃないですが
どうせRockbox使うならFLAC聞きたいな。
容量の面でいいのはわかるんだけどねぇ。>WavPack
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:02:27 ID:MeAvitpA0
WavPackってロスレスの中ではこの4,5年で一番進化したコーデックだから面白いんだよね。
シークと展開速度が劇的に改善されて以降はこれ中心に使ってる。
まあそれもTakが出たらおしまいだけどな
Takって名前だけは変えて欲しい^^;
信者ではないですがwavpackがもっと認知されればいいなとlame320でエンコ保存する位なら
よっぽど利便性と品質保持で圧倒的だし
可逆で保存して不可逆を携帯プレーヤーで聞くというのがいまのところ
現実的かなぁ。
apeでDVD-Rか外付けHDD保存。iPodとかウォークマンならLame -V2でいいんじゃない?
AACは互換性とかの面で痛い目にあったので使いたくないorz
apeじゃなくても圧縮率よくて部分的な破損があっても、なんとか再生できる可逆圧縮なら
なんでもOK
圧縮率悪いけど再生負荷が低いという触れ込みなのでFLAC使ってる。
TAKは1.0 final releaseか。
当面はWindowsでしか使えないだろうしタグのサポートもまだ固まってないから
あまり積極的に使う気にはならないな
はやくCのSDKを公開してちょーだい
>>307 iPodにインストールしても電池の減りが早すぎて、外へ持ち出す意味がありません。
やっぱ可逆は手間と安定性考えると
EACでリップ、そのままFlacかWavpackにパラメータ渡してエンコがいいな
FlacからWavPackに乗り換えた。オプションは-hhx3で。
高圧縮のwavpackってエンコード遅いしデコードも速くないからあまり使い道が無い気が...
apeのfastの方がまだバランスがいいような
apeは互換性の問題がな・・圧縮だけだし
wavpackはflacよりエンコ速いしよっぽど低スペマシンじゃなきゃ気にならん
いや...-hhx3は圧縮激しく遅いよ
wavpackは3.xから4.xで後方互換切り捨ててるからあんまりapeのことはいえない
エンコードは寝てる間にするから、速さ云々は気にしないな。
さすがにOptimFrogの--mode ultranew --optimize bestは地獄だったけど。
WavPackの-hhx3はデコードもMonkey's Audioのfast並みだからなあ
エンコなんか寝てる間に一回やればいいだけなんだし、どっちかと言えばデコード速い方が重要
>>320 それとかLAは地獄だなw
ってかこんな事はfoobar2kのTak再生用プラグインが出れば全て解決する
TBeck、さっさとfoosionにソース見せてやればいいのに
HAのスレッドを見てる限りではオープンソース化には消極的っぽいな
オープンソース化はするみたいだけど、まあやったからと言って、
すぐには別の開発者に期待は持てないし、それより再生環境を整えた方が良いだろう。
予定によると1〜2ヶ月後にはWinampプラグインとSDKのリリース。
その後Cへ移植して、ドキュメント類を充実させてからソース公開するらしい。
実用できる段階になるのはfoobar2kでの再生環境が整ってからだろう。
TAKってオープンソースじゃなかったのか。
foobarのプラグイン早く〜
圧縮率上げたTAK作れとか粘着してる奴がいるなw
ape厨だなそりゃ
TAK出たらAPEの存在価値無くなっちまうからな。
apeはまだ圧縮率で勝ってるモードがあるからいいけど
FLACは普及度で...
wavpackは...hybrid?
TTAは...何もないかもw
久々にこの世界に戻ってきたのですが、今PCに音楽を焼く場合はどの方法が主流なのでしょうか?
基本的にはPCで音楽聴くだけです
apeかLAMEでMP3かで迷っています
試しに上の2つは試してみましたが、APEは圧縮率という面では当然といえば当然ですが低すぎですね
あとMPにする場合、レートはどの程度にしていますか?
よろしくお願いします
自分で決めなさい
2月中にはTAK聴けるようになりそうだな
>>331 再エンコの必要がないならlameで-V2とかでも十分と思うけど。
Ogg Vorbisとかも結構おすすめ。Lancer使えばエンコード早いし。
mp3はCBRのほうが互換性が高くていいよ
VBRだと互換性は他のフォーマットとたいして変わらんし・・・
(;´Д`)
VBRが互換性低いっていつの時代の話だw
一昔前の携帯プレイヤーと二昔前のカーコンポw
WavPackに移行した。圧縮展開速度も均衡が取れてるね。
Flacより議論が活発だからフォーラムを見るのが面白いし。
WavPackのどこが議論が活発なのか・・・
むしろ活発なのはFlacの方でしょ
少なくともHAは完全にFLACが活発だな
移り変わりの速いPCでさえも、
結構旧型てか、時代遅れスペックの使ってる人は案外多いからな。
カーステとか携帯プレーヤーも
思いの他、古い世代のを使ってる人は居るんじゃないかとは思うね。
実際MP3自体がもう古いしなw
それでも使ってる人は多い訳で。。
MP3ならとりあえずLAME3.97え192kbpsCBRエンコードしておけば
一生再エンコード不要だろw
可逆でバックアップとるの前提ね。
3.98a11で
確かFLACって-8より圧縮率高いオプションあったよな
>>347 このネタスイッチのことかな?
super-secret-totally-impractical-compression-level
それ酷く低速だった覚えが。
flac-1.1.4-alpha1
圧縮率の向上、エンコーダ/デコーダの速度向上、バグ修正
FLACが高性能化してもTAKにはかなわないからなあ。
普及率が高いから使われるとは思うが。
flac1.1.3 -5 からflac1.1.4-alpha1 --bestにバッチ処理で移行中。
アルバム単位でいうと3〜5メガバイトくらい縮まる。
デコード速度はx110がx105になるくらい。
シーク速度も特に問題ない。
互換性も大丈夫ぽい。
TAKは確かに後発だけあって性能面は有利だけど、
現在、再生できるプレイヤーがないってのがつらいですね。
fb2kで普通に再生できるようになって、
そのあとrockboxが追随するって流れだとすれば、
実用レベルでflacに肩を並べるのに半年〜1年ぐらいかかりそですね。
いずれにしてもオープンソース化されないと開発スピードは向上しないでしょうね。
たった1年だけで追いつけるかね
FLACは対応ハードウェアの数も多いから、追いつくのはまず無理。日本製は少ないけど。
今のWVやAPEに追いつけるだろうけど。特に高圧縮だけがウリのロスレスは人気なくなっているし。
高圧縮でありながらデコード速度がFlacより速いよ
ただの高圧縮なら何の価値もない
>>358 人気が無くなっている高圧縮コーデックというのはAPE、LA、OptimFrogとかのこと。
TAKのデコードが早いのはウリだけども現状では
foobar2000でのFLACデコードはTAKよりも早かったりするし、(デフォで比較)
FLAC1.1.4での改良が取り入れられればさらに早くなるかもしれない。
それにFLACは-5でも-8でもデコード速度は一定なのに、
TAKは高圧縮オプションだとデコードが遅くなる弱点もある。
TurboとExtraでは2倍近く差がある。これはハードウェアサポートに不利。
とは言え圧縮率とデコード速度が非常にバランス良く設計されたコーデックだから
PC上での利用者は増えると思うけど。
foobar2000のDecoding speed testで計測した結果は
FLAC 1.1.3 -5は136.48xで、-8は134.09x realtimeと殆ど変わらない結果。
実用的な-5〜8でのデコード速度差は殆ど無いよ。(格段に圧縮率の悪い-0、1、2は僅かにデコード速度が上がる)
TAKのデコード速度の一例として
Turbo 142.23x Fast 131.34x Normal 122.80x High 95.65x Extra 79.61x
とかなりの差ができる。(テストモードで計測)
そこの結果はAthlonXPでSSE2すらサポートしてないから、傾向を見るのには役立つが、TAKの実際の早さとは乖離してるなぁ。
HDDの影響を受けてるのかもね。上記の結果は全てPentiumM 1.7Ghzで計測。
傾向だけでいいんじゃないの?
SSE2やその他技術が完備されてるハードウェア限定で使った場合のみパフォーマンスが高い
って感じのどうにも微妙な技術になるのはいい事じゃないし。
Pen4 3GHzでTurboとExtra Maxのデコード速度を比較すると速度比は1.2倍ぐらいだな
つーか早くソースを出してくれ
周りにあるほとんどのマシンはPowerPCかLinuxなx86だから試せない
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:07:20 ID:+DAFbMJ10
MDからPCに音楽を取り込んだのですが、1チャンネル(左右のうち片方にしか
音がはいっていません)になってしまいました。
この音源を何かソフトをつかって左右両方に音を入れることはできないんでしょうか?
何か方法があれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
お前よー空気嫁
あと質問がスレ違いだって分かんねえの?逝ってよし(゜д゜)、ペッ
空気読んで欲しいほど白熱してるわけでも、大事な問題抱えてるわけでもねーだろ。
でも、スレ違いなのはほんとだよ。ペッ
>>354 良くalpha版にバッチで移行なんてできるな。
壊れた結果吐くかもしれないのに。
>>367 1.1.3のファイルは残してあるから、そんなに気にしてない。
らめぇをCBRで使う癖にstable放置で最新版追っかけ者としては耳が痛い話だ
LAMEの最近のαは、色々方針決まってねーよってのが大きくて、
(特にpreset使う分には)変な結果はまず吐かないような認識ですが。
非可逆が変な結果吐こうがどうでもいい
ホントだな。非可逆でこだわりもつなんてアホらし
可逆でサイズ、速度が究極に煮詰まればlame脂肪也
バグありかどうかの話だろ?
非可逆と可逆は少なくとも当分は適材適所。
可逆馬鹿は消えろ。
デコードできないようなファイルを吐くようじゃ困るが、alphaでも一応リリースされているものについては
不具合無いんじゃないか?
キラーサンプルみたいなアーティファクト程度の変化はしかたがないこと。
1.1.4aはベリファイが常に有効になってるから、エンコードに不具合があればエラーで分かる。
常用するなら正式版待ちでも良いと思うが、圧縮率は上がっている上に高速化してるから
-8使いの人は1.1.4aも良いんじゃないか。
>>372 逆だろ。
可逆圧縮なんて、どのフォーマットも大して圧縮率変わらんし、
これからも10%以上も改善せんだろ。なんでサイズにこだわるのか
全く理解できん。あと、圧縮速度と展開速度にこだわる理由も分からん。
可逆の圧縮なんて、取り込み時の1回しかやらんだろうし、その場合は
CD吸出し速度のほうがボトルネックになるだろ。展開だって、
そんな速度必要か?聴くのだったら1倍速以上いらんし、携帯用に
MP3とかにエンコードするんだったら、MP3への変換演算の速度のほうが
ボトルネックになるだろ。もしかして、可逆フォーマットのバージョンが
新しくなるたび、変換し直してんの?そんな馬鹿なことはやってないよな。
可逆なら、WMA-Losslessで十分じゃねーの?特に何にもインストール
しなくても再生できるし、タグだって付いてる。
FLACとかTAK開発してるやつだって、いつ開発停止させるかわからんだろ?
仕事でやってるんじゃないんだから。彼らだって仕事してお金をもらわなきゃ
生きていけないわけだから、仕事が忙しくなって、ソフトの開発を継続
出来なくなる可能性があるだろ?そういうときにOSが変わって、
過去のファイルが再生できなくなる可能性があるだろ。
オープンソースなら誰かが開発を引き継いでくれる可能性もあるが、
もしそうならなかったら、怖すぎるだろ。
最初の3行だけ同意
確かに最初の3行だけだな
後全部間違ってる
アホか南部ヤロォ
サイズにこだわらないならwavってろ
ボトルネック?スライドギターでもドブロで弾いてろ
可逆でmp3の低レート並に圧縮できたら音質良いし持ち運び便利だなっつー話よ
TAKのWinampのプラグインはできたみたい。Finalがリリースされたし、そろそろ出るんじゃないかな。
>>379 いや、可逆の中で現状ではどれ選んでも大差ないって事だから。
wavと比べたら6〜7割にはなるんだから十分な大差だろ。
ちなみに普通のCDDA音源が可逆で100〜200kbps並ってのは、
少なくとも、俺らが生きてる内にはありえないんじゃないかな。
そのころにはWAVEフォーマット自体が変わってるかもね。44.1KHz/16bitから192KHz/24bitがデフォルトスタンダードになったりとか。
私には24bitと16bitのPCMをABXで区別できないのでCDで十分。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:54:11 ID:mRbr4ObxO
>>383 いや、しっかり録音段階から最後まで24bit以上の環境で製作してるものなら、
16bitとの違いは結構大きいよ。特に生楽器ならかなり劣悪な聴取環境でもわかるレベルかと。
聴覚外の高周波の作用はあんまり信じてないけど、24bit以上のフォーマットは普及して欲しいな。
サウンドドライバとか、それよりさらに出力に近い段階で
情報がロストしてるのかも。
むしろ次世代はSACDのような1bitオーディオで.
山城祥司氏(大橋力筑波大教授)の実験だと、
瞬時切り替えでは判別不能でも、
切り替えから遅れた形でalpha波が増減するという結果も出ているわけだが。
>可逆圧縮なんて、どのフォーマットも大して圧縮率変わらんし、
>これからも10%以上も改善せんだろ。なんでサイズにこだわるのか
塵も積もれば山となる。
121GBのライブラリが圧縮し直したら740MB減ったよ。
これでアルバム2,3枚は余分に入れられる。
>全く理解できん。あと、圧縮速度と展開速度にこだわる理由も分からん。
>可逆の圧縮なんて、取り込み時の1回しかやらんだろうし、その場合は
不可逆と違って最初の取り込み時はfast、後でじっくりbest圧縮が出来る。
合理的じゃないか?
>CD吸出し速度のほうがボトルネックになるだろ。展開だって、
>そんな速度必要か?聴くのだったら1倍速以上いらんし、携帯用に
1倍速だとCPU全力でやっと再生ということなんですが。
オーディオ再生専用の低スペック静音PCは否定しないが、一般的に
BGM再生として使うなら5倍速以上はないと他の作業に支障が出る。
>MP3とかにエンコードするんだったら、MP3への変換演算の速度のほうが
>ボトルネックになるだろ。もしかして、可逆フォーマットのバージョンが
>新しくなるたび、変換し直してんの?そんな馬鹿なことはやってないよな。
1倍速でしか再生できなければMP3への変換よりも可逆のデコードのほうが
ボトルネックになるね。
可逆圧縮だから1回の圧縮しかしないというのもいいんじゃない?
ただあんまり手間かけないでバッチで変換できるし、CPUの空き時間を
有効利用できるのは良いとは思わない?
>可逆なら、WMA-Losslessで十分じゃねーの?特に何にもインストール
>しなくても再生できるし、タグだって付いてる。
俺はいつまでサポートされるかわからんクローズドなフォーマットは危なくて使えないな。
WAVとかの汎用的な可逆形式に変換できる間、一時的に使うにはかまわんが。
>FLACとかTAK開発してるやつだって、いつ開発停止させるかわからんだろ?
>仕事でやってるんじゃないんだから。彼らだって仕事してお金をもらわなきゃ
>生きていけないわけだから、仕事が忙しくなって、ソフトの開発を継続
>出来なくなる可能性があるだろ?そういうときにOSが変わって、
>過去のファイルが再生できなくなる可能性があるだろ。
>オープンソースなら誰かが開発を引き継いでくれる可能性もあるが、
>もしそうならなかったら、怖すぎるだろ。
WMA-Losslessのほうがいつ開発停止されるかわかんないし、OSのサポート
期限が切れたら使えなくなる可能性がある。
TAKのライセンスにはあんまり期待できないが、FLACは修正BSDライセンスで
オープンソースになっている。
特許問題が出てきたとしてもLAMEの例にもあるように表向き、研究目的ということで
継続して開発してソースだけ公開して、RareWaresみたく特許関係ない国のサイトで
バイナリ配布みたいなこともあり得るんじゃないかな?
(;´Д`)うわー…
せめてアンカーぐらい付けようや 荒らしにしか見えん
言いたいことは分かるが落ち着け。
だから奴は今頃スライドギターを(ry
>>384 DTMで出来るレベルだと録音段階でいいとこ96kHz/24bit。録音機材とかはとりあえず無視してフォーマットだけの話ね。
ノイズ除去したりコンプレッサーかけたりいろいろな加工はDAWの中で32bitとか64bit浮動小数点で処理するとして、
最終的な出力はディザかけた44kHz/16ビットで十分なんじゃね?
サンプリングレートはDVDとかAC'97に合わせて48kHz位なら受け入れられるとして、96kHzとかは
ピュアオーディオヲタの領域だな。
サンプリング素材集の収録フォーマットとしては192kHz/24bitもありだろうけどCD,MD,AACの何倍もの容量は
コストパフォーマンスに合わないな。
XBOX360のハイデフっていわれてもPCユーザはもともとほぼハイデフだったからあんまり意味無いみたいな。
高フレームレート目指して頑張ってビデオチップ開発してたけど液晶が主流になったから60fpsでどれだけ
綺麗な絵を出せるかという方向に変わってしまったとか。
740MB/121GBで喜べる人も居るんだな。
俺には「0.6%なんて誤差じゃん」としか思えん。
最高レベル圧縮といっても所詮FLACなんで0.6%でも縮まっただけマシかなぁ。
OptimFrogとかLa使えばもっと縮まるんだろうけどエンコーダ、タグエディタの類の
サポートが良いから乗り換えるのはちと躊躇するな。
Laって現在最速のマシンでどの程度の負荷なんかな
今はLaよりOptimFrogの方が縮むよ。
"--mode ultranew --optimize best --seek min"で圧縮して、
再生時のCPU占有率は20%前後ってところ。
・Pen4 3.60GHz
>>401 ultranewとかmode名が凄いな。次のバージョンはhypernewとかsupernewとかになるのかな?w
再生時負荷が20%か。なんとか使えるレベル?
あとはライセンスのオープンソース化と、タグエディタ、プレーヤの対応が
せめてWavPack並になってくれるのを待つぐらいか。
現状だとまだOptimFROGで最高圧縮してDVD-Rに保存とかする気にはなれないな。
中身のWAVのMD5取っておいたりできるのは魅力的なんだがなぁ。
いまはfoobarのConverterでmd5sum出力して記録してたりする。
FLACはデコード早いから結構実用的。
赤ペン先生からのアドバイス
もっと簡潔に要旨を伝えられるように努力しよう!
非可逆に比べて可逆は企業も規格乱立させ過ぎ
ALSを業界標準にして一般化しろ
なんでflacじゃなくてALSなんだよ(wwwwwwwwwwwww
結局、可逆はALACが最強だよな
何てったってiPodで聴けるもん
いぽで可逆とか、愚の骨頂だな
WavPack 4.41 beta
速度向上、特にx86ではMMXを使うようになって速くなった模様
TAKに刺激を受けたのかFLACもWavPackも頑張ってるな
>>404 たぶん非可逆に比べて作りやすいからだろうな
企業はとかく囲い込みたい気質があるからなおさらだろう
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:30:02 ID:4OVqXFQY0
ATRACって駄目なんでスカ?
駄目なのは糞ニー 縛りなくせよ、ハードのMD終わってんだからよ
>>408圧縮展開共に少し早くなってるな。
WavPack信者として更なる進化に期待。
AC3って結局なんなんでしょうか?
ググってみたけどよくわかりません。
ドルビーだから音が良さそうだと思って音楽をこの形式に圧縮して楽しもうと思ったんですが、
foobarでもmp3やAAC、oggのようには扱えないようです(再生後パソコンがフリーズしてしまいます)。
結局この形式は映画専用って感じなんですか?
>結局この形式は映画専用って感じなんですか?
うん。
DVD-Vの音声部がAC3。(LPCMもあるが)
>>415 >>416 そうなんですか、ありがとうございます。
じゃあいまのところいわゆるドルビーサウンドってのをウリにした音楽用フォーマットは
QuickTimeだけということですね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:20:47 ID:9vHuo7250
すいません。
曲のファイルをメールで送りたいんですが
圧縮しても35MBくらいになってしまい送る事ができません、、、。
皆さんこういう時はどうやって送ってるんでしょうか?
当方macです。
スレを全部読みましたが解りませんでした。
もしよかったらおすすめの圧縮ソフトなど教えてもらえないでしょうか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:48:28 ID:9vHuo7250
上の者です。
メールは20MBまでしか送れないそうです。
なんとか20BM以下まで下げられないでしょうか?
分割でもしろ
スレにそった回答なら エンコーダのパラメータ変更してサイズ調整
スレ違いなら アーカイバで分割書庫作成(先方に無いなら自己解凍形式)
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:41:19 ID:zkJmr1OJ0
>>419 メールって方法から外れるけど
MacだとソフトがあまりないがP2P使うとか
うpローダー使ってそこのURL教えるって方が
手っ取り早くないか?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:42:23 ID:zkJmr1OJ0
あと懐かしいがICQでも送れるよw
ちょっとした画像を添付して相手にキレられてたのがもはや懐かしいな
427 :
419:2007/02/14(水) 17:26:18 ID:c3I8Yn2C0
ああ!答えてもらえてありがとうございます!!
>>421 >>422 送ろうとしてる曲は1曲なんで分割して送るのはできそうにないです、、、。
>>423 アップローダーですね!ググってみます!
>>426 FTPってわからない、、、。これもググってみます!!
>>427 単一のファイルを分割するツールがある。
元に戻すには結合する。
429 :
419:2007/02/14(水) 19:04:35 ID:c3I8Yn2C0
アップローダーでいろいろ調べたら
ファイルオークルというサイトで送る事ができました!
親切に教えていただいてありがとうございました!!
AAC→WAVE変換でおすすめのソフトはありますでしょうか。
>>430 変換したい音楽を聴く
↓
自分で演奏して録音
431、さすがだな
意外にWavPack使ってる人、多いんだな。
TakのWinampプラグイン、今日明日位に出るみたいよ
1by1で試してみた。再生負荷がとても軽いな。
音楽ファイルを分割したり結合したり出来る
フリーソフトウェアってありますか?
スレ違い
iTunesでMP3にエンコしてる俺は
2ちゃんでは池沼扱い受けるんだが
そんなに音質変わるのかなあと
いろいろなやつ使ってみたが
全然違いわからなかったワロタ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:14:18 ID:s0gv4s1q0
Bonkencとよくないっすか?
Flacもmp4もできて、EACより扱いやすいような。
ただ外部ソフト指定できないのは欠点です。
EacにFlacフロントエンドでエンコさせたほう、
音質的にはいいのでしょうか?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:17:37 ID:s0gv4s1q0
444です
自分で何かいてるのかよくわからなくなりました。
可逆だから音質同じですね。
ちょとぼけーとしてたもんで
すまそん、失礼
速さには違いあるのかなぁ〜
ちょと後で測ってみます
TAKってfoobar2000 v0.8用の再生プラグインは出るんだろうか?
>>446 作者自身は作らないと発言している
まあ、SDKが公開されれば誰かが作るだろう
>>446 そうだよなあ、やっぱv0.83だよなあ、乗り換える気が起きない
誰か早く作ってくださいお願いします
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:31:29 ID:H5xwpvWI0
dBpowerAMPを新しくしたんだけど、音悪くなってない?
ビットレートの低いもの(64k)を変換すると、音がめちゃくちゃ劣化する。以前はそんなことなかったのに・・。
WMAでもOGGでもそうだったから、コーデックじゃなくてdbのせいだと思うんだけど・・
折角ダメ文字克服したと思って喜んでたのにこれかぁ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:47:22 ID:+hVd8r4S0
このスレの住人ってイヤホン何使ってんの?
やっぱE4Cとかそこら辺の高級な奴使ってんのか。
あ?ダイソーのやつに決まってんじゃね?
453 :
初心者:2007/02/23(金) 03:09:25 ID:8LmGoaiW0
質問です。拡張子SA1ってやつをCDにしたいんですがどうすればいいのですか?SDコンポを使って録音してパソコンに入れたら、そんな拡張子が出てきた・・・。SA1→WMAができるみフリーソフトあったら教えてください!!
このスレってこういうスレだっけ?
128kbps vbrで今一番評判いいaacエンコーダって何?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:03:17 ID:xCMmCu0d0
>>451 全然使ってない。
家だとPCからSE-U55GX通してミニコンポ。
車だとPod+対応カーオーディオだよ。
歩いて聞くとかそういう事がない。
5Proとep720
iTunesってVBR出来るの?
ABRまでしかできないかと思ってた
品質指定は出来ない。
>>459 ABRもVBRの一種だからねぇ。
確かに音声では、
品質固定をVBR、後で実用化した平均ビットレート固定をABRと
呼び分ける習慣が一般的だけど。
ちなみに動画では、
CBRと呼ばれてるものは実際の実装ではABRになってる。
だから、VBRは、品質固定か2パス平均ビットレート固定を
指すものになってる。
保守
( ゚Д゚)<早くfoobarでTAK聴きたい…
質問です。
音楽のノイズを消す事の出来るフリーソフトを教えてください。
いくらでもあるやん
ノイズ 消したい
468 :
464:2007/03/10(土) 00:22:09 ID:/0SMV25D0
詳しい状況を言います。
ピアノの演奏を録音したのですが、
ピアノの近くにちょうどシンバルが置いてあり、
高い音が鳴る度に、シンバルの振動する音が聞こえます。
そのシンバルの音を消したいのですが、
自動でその音を消すフリーソフトを探しています。
何か良いソフトを教えてください。
適当な周波数でLPFかければ消えそうなもんだが
布でも巻いとけば
471 :
464:2007/03/10(土) 00:41:52 ID:/0SMV25D0
というかスレ違い
470が正解
スタジオでもそうする
474 :
464:2007/03/10(土) 01:26:40 ID:/0SMV25D0
>>472 ここが最適だと思ったんですが・・・・
どこで聞けばいいでしょうか?
475 :
464:2007/03/10(土) 01:28:00 ID:/0SMV25D0
477 :
464:2007/03/10(土) 19:29:14 ID:aVgTG5D40
>>476 読みました。
つまり、ここはスレ違いという事ですね。
誘導ありがとうございます。
正直、そんなこと言ってるレベルじゃ
シンバルの音消すと同時にピアノの音も死んでるだろうな
479 :
464:2007/03/10(土) 22:37:12 ID:aVgTG5D40
>>478 この前、自分で探し当てたソフトでノイズを消したら、
海の中みたいになりました・・・・
TAK、結局SDKはWindows用のdllだけしか公開しないのかよ...
今日WMA LOSSLESS試したけど、これは元のファイルに戻らんの?
>cscript "C:\Program Files\Windows Media Components\Encoder\wmcmd.vbs" -a_codec WMA9LSL -a_mode 2 -input file.wav -output file.wma
でエンコード
>wmal2pcm file.wma file.wav [-ext]
でデコード
した場合2〜40バイトのサイズの違いがでる
しかしなぜかfoobarでデコードすると、サイズMD5チェックサムともに一致する。謎
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:23:42 ID:OxSt8uWg0
CDの音楽をWAVE形式に圧縮したいのですがどうすればいいでしょうか?
また、ドルビーCとは何故か
( ゚Д゚)<WavPack万歳
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:02:51 ID:cZagSd6g0
最近PC買ったばかりの友人が、嬉しそうにこう言うんだ。
「CDから音楽取り込めるのっていいな。一週間掛けて手持ちのCD全部やっちゃったよ」
でも君の言う音楽って、メディアプレイヤーで取り込んだWMA128kbpsなんだよ。
僕は異論を唱えるでもなく、彼にうなずいてあげたんだ。それが優しさってもんだろ?
あるあるw
つーかマルチするほどか?
ググっても出てこないからよっぽどいい文章が作れたと思ってるんだろうけどつまんないよ?
どことマルチ?IDが同じ?
wma128kbpsはともかく
wma64kbpsとかVAIOについてたSonicStageで
Atrac3とかだったらさらに悲惨な気がする
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:20:08 ID:90ZSohND0
wma128kでじゅうぶんじゃん
音質考えたくないから可逆にしてる
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:22:06 ID:6QXHFMEO0
aacはやっぱNeroがいいのかなぁ〜
iTunes以外で他に知ってる人いませんか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:51:30 ID:RkCvi4rT0
lameスレから引っ越してきました。
DVD-Aの規格いっぱいの24bit/192KHzのマスタリング済みのアルバムがあるとして、
そのままが一番良いのは当然ですが、CDに落とすならば、
a.機械的(算術的)に、データを間引いたCD
b.lameやAACの『拡張版』でエンコードして、lameやAACのフォーマットで焼いたCD
の、どちらが良いと思われますか?
(続く)
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:52:05 ID:RkCvi4rT0
(続き) 何を考えたかを書いておきます。
・生音→24bit/192kHzのサンプリングは不可逆(量子化誤差)
・aもbも不可逆(24bit/192kHzには戻せない)
・apeなどlosslessでは良くても元の6割のサイズ。LameやAACは1割にはなる。
・aはCBRだけど、bはVBRに出来るので、瞬間的に16bit越えが可能。
『仕様拡張』で、44.1kHz越えも。
・デコーダーは、DVD、CDDA、mp3、AACのどれもチップ化されて
ローエンドまで普及している。bit・周波数のレート拡張が必要ではある。
ので、bの方が良いかなと思った次第です。
aとbじゃなにもかも違うよ・・・bは音楽CDじゃないし
>・aはCBRだけど、bはVBRに出来るので、瞬間的に16bit越えが可能。
> 『仕様拡張』で、44.1kHz越えも。
意味不明。
そうです。
aとbで共通なのは、CDという媒体だけです。
けれど、最近のCDPは、Audio-CDも、mp3を書き込んだDATA-CDも
両方とも読めるのが多いですよね。特に普及品は。
要するに「bにしたいけど論理的裏付け風味の担保が欲しい、せめて誰か背中を押してくれ」ってことか。
そのとおりです。
どうせCDも不可逆圧縮されているのですから、
いっそのこと、最大bitやサンプルレートを可変にしたらどう?
ということですね。
技術的にはたいした問題は無いはずです。何の事は無い、MPEGの
音声部分を抜き出したVBRのCDですから。
問題なのは、マジョリティにとって現在のCDでも充分過ぎるほど高音質だし、
マルチチャンネルにも興味なさそうですから、多分売れないことです ○rz
止めを刺してくれて、ありがとう。
そもそも、HAで192kHz 24bit(96kHz 24bitだったかもしれん)と44.1kHz 16bitの有意差なしって、
ブラインドテストの結果出てなかったっけ。
そうですか。DVD-AとかSACDとか一向に普及しないわけですね。
aかな。
高品質なリサンプリングと16ビットへのディザリング、HDCD使えば
LameとかAACのようなキラーサンプルはないからね。
bは別の形式にエンコードしなおすときに困りそう。
量子化を不可逆といってしまうようだとピュアオーディオのオカルトの
世界に行ってしまうぞ。
現実はCDとSACD,DVD-Audio比較してもCDより特別に良い音質にはならない。
よって音楽製作の世界を除く一般的な世界ではCDの音質で問題ない。
容量やメタデータみたいな問題はあるからCDの音質のままで
圧縮、メタデータを処理できる可逆圧縮にはメリットがある。
>>507 キラーサンプルの件は気になっていたのですが、
VBRにして最大でCD同等の1400bpsを使えれば、
ほとんど問題にならないかと思います。
が、やっぱり気になりますね。
>>508 時間軸の量子化については、シャノンの定理がありますが、
振幅軸の量子化について、これに該当するものがあるのでしょうか?
いや、実はシャノンの定理が要求するデータ処理も
実用上問題が無いだけで、完全に処理できてはいないと考えています。
データ量、メタデータについては同感です。CDPのディスプレイに
曲名表示されなくて、ついアレッと思ってしまいます。
ビットレートを上げるのと同時にフレームサイズを小さくしたほうがいいんじゃないか?
44100フレーム/秒ならキラーサンプルとか問題にはならんだろ。
# 勘だが、LAMEのコンパイルオプションによって
# 浮動小数点の精度が違うことでバイナリ一致しなくなることを
# 問題にしてた人と同じ人なのかな?
>>497=498=ry=509=510 です。
511さんの勘は残念ですが外れです。
自分のこだわりは、
・CDが可逆音源であるような発言を見るとイラッとする。(CDからマスターテープへは戻せない)
・現行のデジタル信号処理が、シャノンの標本化定理の要件を満たしているかどうか、自信が無い。
さらに、xxxプロセッシングなどという処理が(以下同文)。
>>512 きみは重度のピュアオーディオ病だ。冷静になれ。
マスターテープは可逆か?
マスターテープから音のすべてが元に戻せるのか?
可逆で保存するにはどういった録音方法があるんだ?
耳ではなく体で感じるような超低音とかはどう考えてるの?
マスターテープとやらにこだわりがあるならどうしてCDに無理矢理入れる話になるわけ?
もしあんたが制作者側の人間ならCDを使うのをやめれば良いだけの話でしょ。
つーか、訳の分からないこだわりの割には非可逆圧縮はあっさり信用してるあたりも意味不明。
そんなこだわりを持ってるならたとえサンプルレートが半分でも
linear PCMをそのまま使った方が遥かに信頼できると思うが。
(心理音響系の)非可逆圧縮なんて人間の耳で区別不能なら波形がどんなに歪んでも
問題にしない世界だから、あんたのこだわりとはある意味対極の世界だよ。
>lameやAACの『拡張版』でエンコードして、lameやAACのフォーマットで焼いたCD
こんな発言してる時点でお花畑満開なので、あまりマジレスしない方が良いかと...
というか、「可逆」「非可逆」って言葉を、広い意味で解釈しすぎでしょ。
オーディオコーデックとしての、ロスレス、ロッシーってのはもっと狭いものを指してるんだし。
あとCDってのも、44.1kHz 16bit LPCMのCDDAだけじゃなくて、
CDという単なる入れ物として扱ってるような時もあるし。
皆さん レスありがとう
>>513 「CDは可逆音源だ」と聞くと、ではCDは何に逆変換できるのか???と
なるのです。「CD→apeは可逆変換だ」はOKです。
また「apeは可逆だ」も変換方式のことだと思ってOKにします。
可逆/非可逆を単体のメディアについて言われるといやだなあ、と言うことです。
>>514 マスターテープはCDから逆変換先の例に挙げただけです。こだわって
いると、とられたのなら文章がまずかったのでしょう。
>>517 そのとおりです。
>>500を参照のこと
>>518 > 「CDは可逆音源だ」と聞くと、ではCDは何に逆変換できるのか???と
CDAと44.1kHz 16bit LPCMが可逆という意味以外の何者でもないと思うが?
そろそろはてなダイアリーでやってください^^;
CDに保存するな、DVD(-Audio)とか使え、で終わりでしょ
もうこれ以上妄想を広げないでくれよ...
CD音源が非可逆圧縮で1/nになるからといって、n倍のデータがあればn倍音が良くなるわけ
ではないことぐらい分からんのか?
しかも非可逆時の音のいい悪いの根拠は>514が書いてる通り。
どっちがマスターに近いかなんてのを今の思考で考えること自体ナンセンス。
>512みたいな考え(デジタルに抵抗感ある)ならアナログ使っとけ!(アナクロな奴めw)
はてなダイアリーという所が在るのですか。では、皆さんそちらへ。
私はおいて行ってください。
初心者的な質問かもしれないけど
MP3と同音質ぐらいで圧縮率高いのって無いかな?
そう、
>>524 AAC、OggVorbis、MusePackあたり
MusePackは高いビットレートで使うもんだろ...
多くのサンプルでtransparentになるビットレートは、Musepackの方がmp3より低いと言える。
>>524 ある程度ビットレート上げたらどのコーデックも大差ない
携帯プレーヤとの親和性も考えたらMP3がいいよ
>携帯プレーヤとの親和性も考えたらMP3がいいよ
そうかな
mp3だと携帯の着メロ?とかに使えなかったり
むしろマイナスじゃないかな
(;^ω^)
( ゚д゚ )
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
( ゚д゚ )
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:49:58 ID:GwS60NwU0
Musepackはビットレート高くすれば高音質過ぎてBraindeadよろしく脳汁でまくると思う
536が普通にCD聴いたらどうなるんだろう
なんで今更Musepack
SV8でもでたんか?
TAKのfoobar用のプラグインまだー?
TBeckに文句言え
TAKはAPEタグをサポートしたら使う。それまではWavPackで。
作ったttaのcueファイルがたまに認識しなくなるものがあるのですがこれを直す方法はないでしょうか?
cueをD&Dで認識してくれないソフトはfoobar2000です。
直接ttaをドロップすると聞けるのですが…
OS:Win2kSP4、メモリ512Mです。
或いはこの手の症状を説明しているサイトがあれば検索語句を教えてもらえないでしょうか?
ググってもどう検索していいのかわからなくてうまく見つけられませんでした。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
544 :
543:2007/03/22(木) 11:57:11 ID:6dztGSLn0
すみません、cueファイルの設定ミスでした。
スレ汚し申し訳ありません。
>>542 サポートというか勝手にapeタグを付加して使ってくれということになってるような
既にfoobar用のプラグインはあった気がする
タグは付けれるけど、まだ再生ができないんだよ
自分はキュー埋め込みが出切る様になったら移行するかな
TAK SDKリリースされましたね
foobar用プラグイン by foosionもほぼ完成とのこと。
( ゚Å゚)ホゥ
TAKがAPEv2に対応してくれればWavPackから乗り換えるんだけど。
TAKとwapet併用すれば良いんじゃねーの?APEv2
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:12:50 ID:D6nuk+my0
エンコーダがパイプラインに対応してくれるまで
Flacからの乗換は見送ろうかな
>>551 foosionの作ったやつってapev2じゃねーの?
>>557 うん。APEv2ですね。replaygainも使える。
TAK始まったな。
T A K ! T A K !
WAPACKマンセー
dllでのデコーダ提供のみではx86でしか使えないじゃないか
FLACでいいや
foosion製TAKデコーダ、キュー埋め込み、リアルタイムビットレート表示に対応。
これで自分は心置きなくTAKに移行できます。
え、そこまで進歩してるの?
>>565 標準出力にまだ対応してないからもうちょい待った方がいいんじゃ?
テンポラリファイルとしてwavを一度吐くってこと以外は良すぎ
>>567 FLACでもfb2k v0.9でエンコードするならテンポラリ使った方が良いよ。
シークポイントが無駄に増える。
TAKはfb2kだけで使う分にはサポートが良くなってきたね。
WavPack一筋だったけど、TAKに乗り換える事にする。
これってTurboが一番バランス良いのかな。
>>569 作者からすれば当然Normalでしょう。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:13:16 ID:Sllz+15c0
いまさら、マイクロソフトの肩をもちたくないけど、
WMP11になって、急に音質がびっくりするほどよくなった。
これまで、別のソフトでmp3にエンコードしたものも、まるで
違う音源みたいに聞こえる(まあ、ちょっと誇張はあるが)
今度からは、エンコードは、WMPですることにした。
マジレスするのもアレなんですが・・・
>これまで、別のソフトでmp3にエンコードしたものも、まるで
>違う音源みたいに聞こえる(まあ、ちょっと誇張はあるが)
って事は、エンコーダ側の性能の問題じゃないって事だよね。
何でそこから、エンコをWMPでって結論になるんでしょう?
きっとエンコードとデコードは表裏一体との思想
WMPで絵古来ざーかかってるだけじゃないの
WMP11って標準でイコライザーかかるのか。
mp3をzip圧縮したら1%程縮むけどこれを利用してさらに圧縮可能なのでは?
SoundSlimmerを使えば1%どころか10%以上は縮むけど、
わざわざ聞けない形式に変換するほどのメリットはないね。
そんな圧縮をするよりエンコーダの設定を弄るほうが効果があるな
そんな圧縮をするよりoggに乗換(ry
そういやoggと呼ばずにVorbisと呼ぶんだったな。
普通の音楽ならMP3192kbpsが汎用性,音質,サイズの総合で最強
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:42:47 ID:H0Q2V0xJ0
ちょっと前は128kbpsが最強と言われていたけどな
それ以上のビットレートはサイズがでかいとかなんとかとも
ラジオ番組を録音するならステレオならHE-AACv2の24kbps,モノラルならHE-AACの16kbps
声だけを録音するならAMRの12.2kbpsが最強かと
可逆でいいだろ。音質だけは最強。
最近はHDDが大容量化しているから、ロスレスで取り込んでいる。
ただ、対応プレイヤーが少ないのが悩み。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:49:01 ID:hnDm5Ykt0
>>585 どのロスレスで容量何%ぐらいに抑えられてる?
「 」最強 とか最近流行ってるのか?
魔法の社会主義国マジカル☆ソビエト
システムを初期化したら、VBRでエンコードしたmp3が
本来の再生時間と違う時間が表示されるようになってしまいました
プレイヤーの目盛りも違う時間として表示されるので、
目盛りがいっぱいになっても再生が続く奇妙な状況です
WindowsMediaPlayerでもMediaPlayerClassicでも
手持ちのほとんどのプレイヤーで狂ってしまうので
初期化した際にVBRヘッダが破損してしまったのかと考えましたが
BeatJamXX-Themeでは正常な時間で表示されるのでそれはないと思います
主にBeatJamでエンコードしていますが、午後のこ〜だでエンコードしたものも
VBRならエンコーダー問わず狂っているので困っています
あまり関係ないかもしれませんが、サウンドボードはcreativeの
Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audioです
初期化前は普通に問題なく使えていたのですが、何が悪いのか皆目検討がつきません
何か解決できる方法がありましたら教えていただきたく存じます
>>589 DirectShowフィルターがVBRに対応してない物になってるんじゃないの?
>>590 DirectShowフィルターはFFDShowの20070424版を使ってます
これが対応してないとは思えないんですが・・・
>>592 おおお、今まで悩んでいたのが嘘のように直りました!
何をやっても直らなくてどうしようかと思いましたが、これで気持ちよく曲を楽しめます
本当にありがとうございました!
俺も589の入れてみたけど、たまに音飛びが発生するぞ
これさえなければ結構良いのに
TAKもっと普及したら使うよTAK
いくつかのプレイヤーが対応するまでは様子見だ
PCで聴ければ良い。APEタグが使えれば良い。
こういう人はTAKに移って問題無いよね。
俺は今Turboの早さに感動してる。
Turbo(-p0)はFLACよりちょっと圧縮率が良い位だから、
TAKを使うならFast extra(-p1e)かNormal(-p2)くらいが良いと思う。圧縮率も良いし、デコードも早い。
個人的に圧縮率はFLACで良いので、flake並にエンコードが早くなるというv1.1.5に期待してる。
-5で比較するとflakeはFLACの倍速に近いし。
Extra使ってるのは漏れだけか?
synthetic soulにはデコード速度87倍と書いてるし
いずれさらに高速化されるだろうから十分と思うのだが。
600 :
訂正:2007/04/30(月) 17:11:18 ID:TOhwz8VC0
ABXテストに挑戦
サンプルA パリは燃えているか/加古隆 AAC128kbps
サンプルB 々 AAC192kbps(VBR)
1.A.A 2.A.A 3.B.B 4.A.B 5.B.B 6.A.A 7.A.A 8.B.B 9.A.A 10.B.B
サンプルC WILL/中島美嘉 AAC128kbps
サンプルD 々 AAC192kbps(VBR)
1.C.D 2.D.C 3.C.C 4.C.C 5.D.C 6.D.D 7.C.D 8.C.C 9.D.D 10.C.D
エンコード速度は気にしないから-p2mにしようかな
TAKってエンコ時にベリファイはしてるみたいだけど
ファイルのエラーチェック機能はまだ無いよね?
そのうち何とかなるだろうけど
WavPackの-mはMD5ハッシュを付けられて便利。
TAKも勿論フレームごとのCRCチェックはあるよ。
デコードすればエラーは発見できると思われ。
WavPackがデフォでMD5を持ってないのも必須じゃないからだろう。
>>601 一番早いのと遅いのでも圧縮率に2%しか差がないじゃない。
グラフの見方わかってる?
FLAC -5からTAK Turboに変えたら速さに感動
もうFLACかTAKの二択になったな
他はもう完全にいらない子
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:09:39 ID:8tut2QLL0
ape
いらん
オープンソースでないTAKがこれからどこまで生き延びるかが焦点かと
随分FLACに喧嘩売ったからこれで他のも開発が促進されればいいんだけど
FLACと仲悪いの?いずれ統合されるんじゃないかって
どこかのサイトで見たけど
統合の話はあったけど、結局は意味ないね。
FLACのスペックが変われば、それはもはやFLACでは無いから、統合は両者にとって利点が無い。
教えてクンは万国共通。国境や文化を越えた孤高の戦士に栄光あれ
1時間でわずか6MBとトーク番組に適したAMRについて
なんだかんだでwavpackが一番信用出来るぜ
作者の人徳だな。
flacなんかぶっ潰せ
takのタグ周りはいつ整備されるの?
internal cuesheetとlogファイル・画像埋め込み辺りが対応されればすぐに移行するのに
internal cuesheetはfoobarにおいては対応済み
logは対応も何も埋め込むかどうかの問題、画像はまだだが
Flacってディスク番号に関するタグ情報をもってないんでしょうか。
foobar2000とSTEPというソフト、どちらもトラック番号しかいじれんのです。
Flac+cueな方々はどのように複数毎CDが入ったアルバムを管理しているのでしょうか
>>626 FLAC単体ならDISCタグが使える。foobar2000で書き換えられるのを確認した。
cueにはディスク番号の情報は普通は書けない。
CueProcではREM DISCNUMBERという形でディスク番号を扱うことができるけど
foobar2000のキューシート処理では対応していない。
>>627 まじですか('A`)
ちなみにfoobar2000 0.943使ってます。
変えたい曲で右クリック→MetadataタブのDiscNumberから変えたのですか?
編集してApplyしても元に戻ってしまうのですよ。。。。
ちなみに、全トラック丸ごとひとつのflacファイルにしています。
うちも全トラックまること一つのファイルになってる。
ただ、cueは埋め込みになっているようなので1ディスク1ファイルで管理という形。
タグの名前間違えてましたDISCNUMBERです。
metaflac --export-tags-to=- test.flac | more
このようにmetaflacコマンドを使えばタグの書き換えとか確認が出来ます。
flacとcueを分けたままだとcueの仕様制限で使えない機能が多いです。
630 :
628:2007/05/15(火) 03:01:36 ID:S/lGK7g/0
だめだーできないっす
もしかしてVista64bitだからファイルのアクセス制限がかかってたりするのかな('A`)
でもそもそもCDDBからディスクの何枚目かなんて引っ張ってきてないんですね。
あきらめます。。。
>>630 cue埋め込んでないんでしょ?なら、仕様上ムリだって言ってるじゃん
何この見事に噛み合ってない遣り取り
これはひどい
635 :
628:2007/05/16(水) 22:57:08 ID:vDIP19Nz0
ワカータ!!!
foobarにcueを食わしたからできなかったんだと。。。。
サンプルが偏り気味なので、信頼性は微妙。
aqutismeやbibilolo、eigやcastanetみたいなPre-echo系のサンプルが多いが、
この手のサンプルは普通の楽曲とは違う傾向があるのに、あえてテストしやすいサンプルを選んでるみたい。
Nero、iTunes、aoTuVの96kbpsが良いことに変わりはないけど。
636のテスト、サンプルが追加されてる。
wma proのスコアが上がった感じ。
どれもlame -V5とあまり差がないのはすごいな
キチガイがスレの中で目立つって事は
基本的にはまともな人間が集まってるって事だから、
そんなに悲観視するべきことじゃないよ。
このスレなんてキチガイしかいないもんな。
同じお湯にも熱いぬるいが有る様に
気違いにも強い弱いが有るだけの話
まともな人間が存在すると考える時点でお前は重度の気違い
そう、
ADPCMです。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:08:59 ID:j04Pvk2W0
保守あげ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:31:43 ID:17fYlCvU0
age
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:26:35 ID:xdqs4CAn0
最近はTAK進歩ないの?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 03:59:27 ID:jhBz7OD90
みんなポータブルプレイヤーは何使ってんの?
すれ違いじゃマイカ
まあネタなんて無いからいいだろうけど
gigabeat×rockboxが鉄板だな
TAKでいいや
Public, Multiformat Listening Test @ 64 kbps (July 2007)
ttp://www.listening-tests.info/mf-64-1/ Nero AAC、aoTuV、WMA Proによる64kbpsでのリスニングテスト
今日から8月5日まで開催(必要に応じて延期)。
Nero AACの64kbpsはこのテストに向けて改良され、そのエンコーダーも上記リンク先からダウンロード可。
32bit floatなwavのサポートが廃止されてしまった
デコードも不可
>>656 たぶん標準入出力をサポートしたからだね。
イラネ
>確かにデコードするプログラムが異なれば音は異なってしかるべき
>WAVの曲になると、3つの特徴の違いはさらに顕著になる
この二つの記述はどういうことを言いたいのだろうか?
>>663 上はデコーダーが違えば音が違うと言いたいらしい -> んな訳あるか
下はCDからリッピングしたwavを再生しても音が違うと言いたいのだろう -> アリエナイ。イコライザー付けっぱなしになってるんじゃないの
何にしろ、こんな妄想がメディアに堂々と載ってること自体が恥ずべきことだな。
このレビュワも某impressのレビュワと同レベル。
それ以前に、オンボのサウンドカードで音質語ってる時点で終わってるよ
音オタでなくとも聞こえるノイズ乗りまくりだろうに
このライターに、イコライザ切ったiTunesとそのSetup同梱のQuickTimeのPlayerの両方で
同じファイルを聴き比べさせたらどんなレビュー書くんだろうな。
>>665 光で出力してるだろうし、オンボードだからすべてノイズが載る訳でも無いらしいよ。
光で出力してるならDACについて触れなきゃおかしくね?俺どっか読み飛ばしたかな
つうか作者名で検索したらピュア丸出しの人だった、まぁそうだよな
おいおい…デコーダ違ったら音が変わるのは経験的に当然知っておくべきだろ
それもわからないやつがこんなスレにいて意味あるのかよ
>>662の記事は大体許容できると思うけど
>>669 無音に近い静かな部分を大音量で再生するとか、
デコーダーがバグ持ちとかの特殊な事情がない限り、
判別は不能。
671 :
669:2007/08/02(木) 00:57:26 ID:eccvEMdq0
mp3でfiis使うのとmadとかmpg123使うので明らかに音が違うのは
デコーダによって音が変わるからだと信じ込んでたから強気に書いたんですけど
わたしの認識はなにか間違ってるんでしょうか
FhG, MAD, mpg123の間に人間に区別が付く程の精度の違いがあるとは思えない。
同一の圧縮符号から耳に違って聞こえるよう出力するなんて
デコーダの領分を越えて最早バグだと思う
というか
>>669はエンコーダの話をしてるんじゃないかと思えてきた
Winampのin_mp3.dllとin_mpg123.dllとの区別はついた気がする
今はWinamp使ってないからなんとも言えんが
何年か前のWinampスレではデコーダで音質変わるなんて
常識だったから皆さんの反応に驚きですね
わざわざmpg123のDirectshowフィルタまで入れてますよ
人外な聴覚を生かして楽しく生きていこうと思います
ちなみに皆さんはWMPとiTunesの音質についてどう思われますか
こちらはプレーヤー自体違うので、デコーダの話とは逸れるかもしれませんが
私にはiTunesは糞すぎて聞くに堪えないんです
>675
あれって結局デコーダの差異ってより
ドライバへのデータの渡し方の違いってオチだったような記憶があるんだが。
元記事はデコーダによる違いなんて書くから、本当にデコーダか?ちゃんと調べたのか?
というつっこみを食らうわけで、
再生アプリケーションによる音質の違いとでも書いとけば嘘ではないし誤魔化せるw
データを落としていく過程でどれが最善かの評価がぶれてしまうから
非可逆ではエンコーダ・デコーダによる違いが出てくるのでしょうかね?
>>678 極端な話、イコライザーをプレイヤー毎に弄ってあっても文章的には問題無いもんな
どうとでもとれる物書きとしては最低の記事
私は透かしとして埋め込まれた著作権情報を認識できます
って人はいるんだろうか
オカルトな会話と思われてんだな
>>653-654 リスニングテストは8/12まで延期。(+1週間)
英語読めてABC/HRが理解できてる人は試してみては?
参加したいのは山々なんだが疲れるんだよね...
前回の48kbpsの時でさえ結構滅入った。
アンカー(AAC 96kbps)に点を付けようと思わなければそこまで疲れない。
まあそうなんだが
聞き比べを長時間やってるとゲシュタルト崩壊ちっくな現象が聴覚にも
今から始める人は、一日3つをノルマにやれば期日までに全部終わる。
もしくは、自分が余り聞かないジャンルのサンプルを飛ばしてしまうのもいい。
私の結果は18サンプルでのTukey HSD analysisで下の結果だった。
HighAnchor is better than Nero, WMAPro, Vorbis, LowAnchor
Nero is better than Vorbis, LowAnchor
WMAPro is better than Vorbis, LowAnchor
Vorbis is better than LowAnchor
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:56:34 ID:hEI2S/Am0
TTAって3.4.1になって何が変わったの?
TAK1.0.1、takにエンコしたものをデコードしてもソースのwavとmd5が変わることがある。
>>694 wavコンテナに入っていないrawで比較すると同じ。
どこぞのサイトで「MP3の中ではOGGが最も音が良い」
という文章を見かけたんだが。
さっぱり意味がわからん。
なんじゃこりゃ。
最近の携帯音楽プレイヤーを総じてiPod(SonyのiPod)とかMP3(SonyのMP3)とか呼ぶ人たちがいる
たぶんそれを書いた人の中では圧縮音源のことをMP3と呼んでいるんだろう
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:25:36 ID:8fHNqmKv0
正規CDに入ってる歌をMP3などにしてPCに保存することはできますか?
正規CDってなんぞ?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:33:47 ID:8fHNqmKv0
>>699 例えば、タワーレコードで買ったマイケルジャクソンのCDを、コピーして
MP3ファイルとして曲をPCに保存できるのでしょうか?
できるよっ♪
ヤフーで「CDをmp3にする」で検索するといいよっ☆彡
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:18:32 ID:8fHNqmKv0
ありがとう
なんだこの流れ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:01:49 ID:FcmZsD7m0
MP3以外はゴミだよ
これが分からない奴はしんだほうがいい
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:38:11 ID:UmV+tCgdO
10年前と変わらぬMP3を今も使い続ける事になろうとは
あの当時誰が予想しただろうか
俺の友達なんかはmp3が最新鋭の技術
だと思っている。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:20:32 ID:8rXDEEsD0
ちょっとスレ違いかもですが、音楽と動画の圧縮ファイルで、
1、圧縮率と音質の良さ
2、普及度
3、将来性
これらを吟味して一番いいのは、どの圧縮方法でしょうか?
いろんな拡張子のファイルがあるので、全て統一したいので。
>>708 (H.264+AAC).mp4が普及すると思う。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:33:11 ID:8rXDEEsD0
>>709 ありがとうございます。動画はどうでしょうか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:34:49 ID:8rXDEEsD0
ごめんなさい。動画がそれでしたね。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:02:27 ID:8rXDEEsD0
それに対応できるエンコードソフトはまだ少なそうですね
(WMV+WMA).wmvで良いじゃないか。
だから(Theora+Vorbis).ogxだって・・・
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:14:49 ID:i24A4HmUO
(H264+AAC-LC).MP4
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:20:20 ID:yKnas1+U0
今のwmaのエンコーダーは2003年のものですがそろそろ新しいものは出ないんでしょうか?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:48:12 ID:PDe2JvgM0
壊れたMP3ファイルを修復するソフトはありますか?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:28:38 ID:ZTbRuQ8TO
それは職人みたいでかっこいいな
職人というか既に人じゃないな
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:58:49 ID:P6R2IZJa0
できれば、自動で修復に挑戦してくれるソフトがいいです
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:42:35 ID:koyiai6H0
Atrac Advanced Losslessみたいな、一つのファイルにPC用の可逆圧縮と
ポータブルオーディオ用の不可逆圧縮が格納できるオープンフォーマットが
登場すればそれが一気に主流となると思うけど
MP3 Losslessとかは無理なのかな?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:09:12 ID:P6R2IZJa0
先日買ったMP3プレイヤーが、MP3とwmaに対応してるのですが、
どちらのファイル形式のほうが、低サイズで高音質になるでしょうか?
ヘッドホンにハマったひとがどうでもいいチラ裏
320kbpsの実力を出し切れるアンプorヘッドホンは高い。
ipodかPCとそれなりのモノを使って
ヘッドホンに2万あたりかけるならわかる。ギリギリ。オンボードとかは無理。
だけど2000円台のヘッドホンを使ってたりするなら192kbpsぐらいあれば
こと足りる。
でも可逆圧縮とかを否定しているわけじゃなくて、
そろそろ良い機材を揃えようかなって時にCDと同じ音質を保てていたのは
とても良かった。可逆さえあれば圧縮音源はまた作り直せるし。
チラ裏スマン
>>726 160以下ならwma
それ以上ならmp3
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:46:29 ID:P6R2IZJa0
>>728 ありがとうございます。
ついでにもう一つアドバイスを頂きたいのですが、圧縮音楽をエンコードするのにおすすめなソフトを教えてください
>>728 128kbpsですらWMAはLAMEにボロ負けしてるわけだが。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:46:53 ID:P6R2IZJa0
ストーキングやめろw
マルチはスルー
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:07:57 ID:koyiai6H0
>>725 iPod等にOSインスコしなきゃいけない時点で
ヲタ仕様。一般的にはなりえないよ。
>>734 Rockboxで再生できるだけでも十分ありがたいと思わないと。
今のところ、Walkmanに限られるATRAC Losslessよりプレイヤーの選択肢も多いわけだし。
あとPCでの対応ソフトもWavPackの方がATRACより遙かに多い。
nano 2ndだとRockBoxもipod Linuxも使えない。
標準ファームだとReplayGainさえ機能していない。悲しすぎ。
>>724の前提がすでにオタ限定の話だと言うことに気づこう
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:58:21 ID:P6R2IZJa0
スレ違いかもしれませんが、助けてください。
MP3やwmaのファイルのタグで、曲名を全てアルバム名にぶち込みたいのですが、やり方がどうしてもわかりません。
SuperTagEditor
Flexible Renamer
と二つのソフトを使い挑戦しましたができませんでした。。
>曲名を全てアルバム名にぶち込みたいのですが
意味がよくわからん。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:24:55 ID:P6R2IZJa0
>>740 タグ情報の項目の、曲名(トラック名)の内容と、アルバム名を同じにしたいのです。
曲名は全て入力済みですが、アルバム名はほとんど空の状態です。
使用するMP3プレイヤーが、アルバムごとに検索できる仕様であり、曲名で一覧表示ができない為、
アルバム名の情報を全て曲名にしたいのです。
Flexible Renamer というソフトで、変更できそうな気がしますが、正規表現の仕方がよくわからないので、お手上げ状態です。
マルチして指摘されたらストーキング呼ばわり
さらにはスレ違いの質問を連発か・・・
質問のレベルも笑っちゃうくらい低いし
相手にしないほうがいいな
Flexibleにはタグ編集機能なんて無いだろ?
あんの?
WMPのファイル名設定にあるはずだが
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:13:32 ID:K5y1yemC0
3000円ぐらいのカナルヘッドフォンだって256kbpsまでは
はっきりと違いが分かるぞ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:34:41 ID:AZevqbwR0
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/25(土) 02:58:49 ID:P6R2IZJa0 (PC)
できれば、自動で修復に挑戦してくれるソフトがいいです
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/25(土) 10:09:12 ID:P6R2IZJa0 (PC)
先日買ったMP3プレイヤーが、MP3とwmaに対応してるのですが、
どちらのファイル形式のほうが、低サイズで高音質になるでしょうか?
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/25(土) 13:46:29 ID:P6R2IZJa0 (PC)
>>728 ありがとうございます。
ついでにもう一つアドバイスを頂きたいのですが、圧縮音楽をエンコードするのにおすすめなソフトを教えてください
732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/25(土) 14:46:53 ID:P6R2IZJa0 (PC)
ストーキングやめろw
739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/25(土) 17:58:21 ID:P6R2IZJa0 (PC)
スレ違いかもしれませんが、助けてください。
MP3やwmaのファイルのタグで、曲名を全てアルバム名にぶち込みたいのですが、やり方がどうしてもわかりません。
SuperTagEditor
Flexible Renamer
と二つのソフトを使い挑戦しましたができませんでした。。
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/25(土) 18:24:55 ID:P6R2IZJa0 (PC)
>>740 タグ情報の項目の、曲名(トラック名)の内容と、アルバム名を同じにしたいのです。
曲名は全て入力済みですが、アルバム名はほとんど空の状態です。
使用するMP3プレイヤーが、アルバムごとに検索できる仕様であり、曲名で一覧表示ができない為、
アルバム名の情報を全て曲名にしたいのです。
Flexible Renamer というソフトで、変更できそうな気がしますが、正規表現の仕方がよくわからないので、お手上げ状態です。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:27:25 ID:pUWcZqgZ0
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:16:09 ID:K5y1yemC0
763が待ち遠しい
TAK Extra Maxでもわりと軽いのう
これでいこうか
WMA ProもSBRなのか
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:06:33 ID:hmmmoeZN0
Musepackエンコーダー1.16が出てたのでエンコしたらきちんと22kHzまででてるやんけ!感動
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:56:12 ID:bTz5PUT9O
HE-AACでエンコードしたら24kbpsできちんと22kHzまででてるやんけ!感動
幸せな人だね
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:00:21 ID:Xc/onGrG0
mp2のファイルをWAVかmp3にするソフトってありますか?
lame input.mp2 output.mp3
lame
759 :
756:2007/10/02(火) 00:47:51 ID:bIxyojZe0
ありがとうございます。
同時にサンプリングレイトの変換(32K→44.1K)も可能でしょうか?
lame --longhelp
warota w
>>759 ソースが32kHzなのに44.1kHzにあげたら元の音質よりも悪くなる
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:48:27 ID:t7T59bzB0
ここで使われてるムービー
ttp://g-revo.com/hp19ssl/ で、商売系の話を語ってるのは分かるけど、
ツツツ…(またはトトト…)という低い断続音が入っています。
これが収録中や編集時のノイズなのか、
それとも意図的に入れてるのか分かりますか?
どのくらいの大きさのノイズか分からんがその表現に該当するような音は聞き取れなかったし波形にも現れなかった。
環境ノイズは結構入っていたが。
765 :
763:2007/10/11(木) 03:53:23 ID:LStnFc2v0
>>764 どうもです。再生した時からなんですが。
それとどのムービーか書くのも忘れていましたね、すみません。
聞こえたのは、
4.ベストなマーケティングプラン
一人一人の努力が報われるプラン
権利収入の魅力
伊藤 剛 副代表
「今度は、、、単一的に・・・すぐお金が必要な時に(攻略」
このムービーです。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:55:06 ID:l8P6WSSc0
HE-AAC v2 16kbpsがnearCDクォリティと聞いて大変驚きました
コンクリート打ちっぱなしの中で聴くAMラジオとかに比べたら、
月とスッポン程のnearCDクオリティだと思いますよ。
無音部が30分ぐらい、曲が4分ぐらいのCDなんだよ
16kbpsでHEAACv2圧勝なのは確かだな
そんなレートを使う事があるかどうかは別にして
TAK 1.0.2 - Beta release 1
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58382 更新点
・ほぼ全てのプリセットを調節し速度アップを図った。0.3%ほどの圧縮率の低下を犠牲に、50%以上早く処理できるようになった。
・より軽い設定を増やしたため、プリセット数が6つになった。-p0から5まで。もっとも縮む設定は-p5mになったが、圧縮率は1.0.1の-p4mとほぼ変わらない。
・フレームのサイズを手動で調節できるようになった。(普通にエンコードする分には無意味な設定)
今までのfb2kのデコーダーとの再生互換性はあるみたい。
Tak.exeD&Dに対応してほしいな
音の波形で可逆圧縮したことのあるwaveと
可逆圧縮したことのないwaveを見分けるソフトが
どっかにあった気がするんだが、
誰か知ってたら教えてくれ。
時間なくて過去ログ読んでないんだが、
既出ならどこらへんに書いてあるかだけでもいいんで
頼む。
波形で?
なら、可逆圧縮ではなく非可逆圧縮の間違いでは?
ああ
そうだった
すまん
非可逆ね
お願いするぜ
昔音源をMP3の100分の1に圧縮する技術なんてぶち上げたベンチャーがあったような。
>>776 いや、あれどう読んでもvaporだから。
ZeoSyncは音楽限定ではないけどね
ZDNetとかバカメディアが恥をさらしただけだったな
どの圧縮形式でも、本家のものを使った方がいいのかなあ。
特定のソフト用プラグインとかそういうのでなく。
Sound Player Lilith でエンコードすると、たまに圧縮形式の選択を間違えてしまう。
(扱いにくい UI に問題があるのだろうと思うが)
せっかく本家を使ってみようかと興味を持ったので、
本家と特定のソフト用プラグインで
圧縮の速さや品質などに差が出るかどうかなど何かあれば教えてください。
なお、ソースが圧縮音源でなければ可逆圧縮(現在はape)を使っています。
>>781 >Sound Player Lilith でエンコードすると、たまに圧縮形式の選択を間違えてしまう。
>(扱いにくい UI に問題があるのだろうと思うが)
それはさすがにお前がバカなだけだと思うんだが
間違えるか普通?
英語が読めないんだよきっと
>782-783
圧縮形式を選択する画面で横スクロールバーがかなり長くなって、
エンコードする際はいつも表の右端に表示される拡張子まで見るものだから、
そうこうしているうちに別の形式を選択してしまうことが何度もある。
apeでエンコードする場合は拡張子の部分だけ見ればよいので、
なおさら拡張子の部分を見たくなる。
しかも、正確に選択したはずでも「OK」するとなぜか別の形式になることがあるので
「OK」しても必ず確認してる。
スクロールバーはどうにかしたかったので、
Resource Hacker でいじったらいくらか見やすくなった。
>784
どうもありがとうございます。
気がかりなのは正確にエンコードできるかということなのですが、
バッチが書ければ最良なのかなとも思っています。
GUI ともあわせて、自分に合った方法を探してみます。
>>785 ttp://www.imgup.org/iup497111.png >エンコードする際はいつも表の右端に表示される拡張子まで見るものだから、
「ファイルの種類」が見えるので拡張子まで見る必要がない
>そうこうしているうちに別の形式を選択してしまうことが何度もある。
拡張子見てるのに拡張子選べてない
>apeでエンコードする場合は拡張子の部分だけ見ればよいので、
「ファイルの種類」だけ見れば目的は達せられるのになぜか拡張子だけ見ればいいと思ってる
>正確に選択したはずでも「OK」するとなぜか別の形式になることがある
正確に選択できてないだけ
>「OK」しても必ず確認してる。
1個前の画面のウィンドウタイトルに選択してるものが表示されてるから確認しなくてもいいのに確認してる
結局
>>783だし、悪いのはすべて自分だろ
たまにいるんだよね、自分が悪いのにソフトのせいにすつキチガイ
>>785 拡張子を確認するってやり方が間違える原因なんじゃないかな?
確認したいカラムを手前に持ってくるって方法もあるし
おまいはLilith厨を怒らせた
センス無いUIなのは確かだけど、どうやったら間違えるんだこれ
過疎りすぎだろ
たしかにw
TraktorってDJソフトがあるんだけど、これを買うのを見越して
Neroで縁故してたんだがなんか読み込めないファイルがちらほらある。
どーしてくれんのよiPodは問題なく再生するんだけど。
Lameに立ち返ろうかな、、、ちなみに可逆はTTAでMKA。ミーハーもんです。
> TTAでMKA
失笑
可逆の中で最も酷い形式だな>tta+mka
まぁMUSIC PCを見てやってんだろうけど。
例のサンプル消失バグのせいで厳密には可逆じゃねーし。
MKA変換機使ってそれに対応しても、成功するまで何パターンもやるから、
それで時間掛かって、速度と圧縮率のバランスの良いTTAの意味が無くなるし、
そもそもTAKが出て、TTAのその特徴すら奪われちゃったし。
そもそもTTAなんていう融通利かないフォーマットが何故こんなに使われるんだろう
使われるのは理由があるからで
融通が利くか利かないかは十人十色
一般の人にとってわかりやすいGUIだけで完結してるのは魅力なんだろう
apeしかり
ミーハーならTAKだろ普通。
圧縮率、シーク、デコード全てにおいてttaより上だし。
俺はflac使ってるけど。
takの人にGUIのセンスがあればな…
MKA+TTAって形式自体に問題があるわけてはなく特定ソフトの実装に問題があるだけだよね
何故騒ぐ人がいるのか理解できない
え? 欠損のあれってMKA・MKVの仕様じゃないの?
WavPackの俺の勝利だお
好きなの使えば良い
仕様の問題だし騒ぐ人がいるのも思い切り理解できる
欠損が心情的に我慢できるなら高ビットレートmp3で問題無いしね
ソフトの何が問題なのかはわからないけど
wv、flacでは欠損しないことから、ttaはmkaに入れるべきじゃないと思う
TAKついに入力だけパイプ対応したな。
正直ttaは存在価値ないと思う。
圧縮率は多少劣るが速いし汎用性あるし更新頻繁なflacか
普及度以外は全ての面で優れるtakか
間をとってwavpackで良いと思う。
大して汎用性もないttaのダウソでの普及度がいまいち理解出来ん。
TTAはMKA変換機のおかげで使う人が増えたのではないかな、日本では。
逆に海外では使っている人をほとんど見かけないけれども。
fairealで変に贔屓目に紹介されたからじゃね?
以前はMatroskaに入れられるlossless audio codecはTTAだけだったから、贔屓したくなったのも分かる。
今は、FLACやWavPackもMatroskaに入れられるからTTAは必要ないが。
はー。
その唯一入れられることができたTTAが、
欠損バグがあるってのも皮肉っつーか何というか。
>>806 次のバージョンからだよね?
俺だけ見つけられないんじゃないよね?
変わらないでいるためにはたくさんのものを変えなくてはいけない。
何も変えないと、変わっていってしまう。
矛盾しているように見えるか?見えるだろうな。
大人になれば分かるさ。変わらないことがいかに大変なことか。
foobarスレとのマルチポスト乙
OptimFrogのWebページが消えた?
久々に名前見たわw
ぐふっ。某会社が提唱した、いわくつき音声データを圧縮する手法について
勉強していたら、進めば進むほどいわくが深まっていく。明かに結果が
ありえない。おかしい内容を会社の人につきつけて研究内容を疑ったら
「名誉毀損だ」だとwwwwわけわからん。それなら、納得する結果と説明
をしてみろ。話どおりなら超圧縮効果なのに、3年以上たって
実用化されないっておかしいだろ。
takが再生できましぇんorz
>>821 自分で再生もできないファイルをどうやって作成したんだい?
>>822 いまハッシュ保持してるんでよろしこおながいします
>>824 MusePackの人気に疑問。海外じゃ人気なんだろうか
まあ場所が場所だから、かなりユーザ層が偏ってると考えるのが良いかと...
ape没落したなぁ…
MusePackも凄い変化だなw 一時は半分まで行ってたのに
MusePackなめんな
高レートの再現性はVorbis超えるぜ
>>829 とことん叩いて小さくしてこその非可逆圧縮じゃね?
Vorbisが多いのが意外
てっきりMP3とAACが大半だと
携帯プレーヤーにmp3を転送したいんですが、質問です。
何分古いものなので容量が大きくありません。
そこで320→128kbpsに落として転送したいのです。
mp3→mp3でビットレートを落とす際、音質の劣化が少ないやり方などあるのでしょうか?
今のところlame(life)を使ってやろうと思ってます。
アドバイスよろしくおながいしますm(__)m
>>832 自分で劣化が分からなければ気にしないでやれ、ただしそれを人にあげたりするな!
はっきり言ってmp3→mp3はどんな方法でも劣化する。
mp3 repackerでは劣化しない。
835 :
832:2008/01/06(日) 12:41:07 ID:kkP8RCYo0
プレーヤーは貰い物ですがmp3データは自前のものですし、他人にはあげませんよ(^_^;)
固定ビットレートじゃないとダメそうです(^_^;)
良く考えると ビットレートを落とす=音質を劣化させる なので
神経質に考える必要はなさそう…と思ってきました。
正月早々お付き合いありがとうございますm(__)m
正直そろそろmp3に代わるもの出して欲しい
無理。
デジタル放送等でも使われるAACは、用途によっては既にMP3以上に普及しているとも言える。
>>838 そういう基準だと、AC3とかMP2も相当なものだ。
動画エンコとか趣味でやってるとH.264+AAC.MP4が最近はやりだから
音楽もAACをよく使うようになったけど世間的にはiPod普及したとはいえ
まだまだMP3なんだろうな。
iTunesのデフォルトがAACだからライトなiPodユーザは無自覚なAACユーザが多い
俺もiPod購入前はLAMEオンリーだったけど購入後はAACにしてしまった。
いろいろやるのが面倒くさくなったというわけで、ある意味堕落。
そういやアメリカで「iPodがDRM付きWMAを再生できないのは法律違反ニダ」
と、消費者からAppleが集団訴訟を起こされるみたいだけど、
今一つその思考に納得がいかないのは俺が日本人だからなのだろうか。
MPEGのスタンダードでもないDRM付きのAACもやめてほしい。
そこでMP3ですよ。
そう、ATRAC3です。(以下略)
OpenMGはこの先使う機会も無いだろうし、個人的にはどうでもいいや。
ま、自分の耳で判断できなきゃ
劣化とかどうでもだから
「なんか音ウンコだべさ?」って自分で気が付くまで
好きにするのがいい
――あっ、
NASAの特許技術で、mp3をほとんど劣化なく半分のサイズに出来る
ShrinkMyTunesってどうなの?
普通に劣化するよ。
サンプルレートを下げたmp3に再圧縮するだけだし。
わらた
LAMEのフロントエンドかよw
MASAwwwwwwwwwww
「CDから直接.mp3に圧縮」って謳ってるソフトはホントに直接?
いったんwaveみたいにしてから外部プログラムにパスとかしてるんでしょうか
あとコマンドオプションの「--athaa-sensitivity n」と「--athtype n」って別物ですか?
え?
いったんwaveにしたら直接になっとらんだろうが。
ソフト名とか手順をもっと具体的に書かんと、
直接だのwaveみたいだのが示している内容が曖昧で分からんよ。
要は中間ファイル作ってるかどうかってことだろ。
ファイルに保存しようが、メモリ内で完結しようが、
PCM→MP3はPCM→MP3だろう。
うたい文句なんぞ気にするな
mp3gainで音量揃えてたんですが
「--replaygain-accurate」のみですませるのと
「--noreplaygain」でリプレイゲイン使わずmp3gainで調節するのとで
好みで選んで良い位の違いなんでしょうか
そもそも仕組みの差がよく分からないんですけど…
>>861 タグを参照して音量を揃えさせるか、スケールファクタそのものを書き換えるかの違い。
好みとかそういうことではなくて、環境とか用途とかの問題。
>>862 つまりある程度は機種というか再生側の環境によりけりなんでしょうか
「--replaygain-accurate」のオプションを利用しつつmp3gainを使っても問題無さそうな
ちょっと他所の板で見かけたもので…
>>863 >「--replaygain-accurate」のオプションを利用しつつmp3gainを使っても問題無さそう
これも環境とか用途とかの話になるので、別にやって良いとか悪いとかはない。
>>863 >>862と同じになるけど
--replaygain-accurateはLameタグの情報を利用してデコード時に音量を調節
mp3gainはスケールファクタを操作して音量を調節
携プレとかでLameタグ読んで音量を調節できるのあるのかな
今使ってるフロントエンドのオプションに「ディエンファシス」っていうフィルタがあって
「50/15μsec」と「ccitt j.17」の2つがあるんですけど
普通のCDエンコードするのにはどっちの方が安定してるんですか?
どういうモノなのかも分からないんですが…
>>866 初期のCDはS/Nを稼ぐために、高域を持ち上げて録音しておいて、
再生時には下げるものがあった。
それが50/15usec
CCITTは今で言うITUで、通信規格の一種。
上の衛星放送版。
どっちが安定しているかという話ではなくて、
適切なものを使うか、使わないかというだけ。
Musepack SV8てSV7のデコーダーで再生できないんだな
互換性完全排除\(^o^)/オワタ
Musepack自体既にオhル
ムサイパック、ムセパック
WMA9.2でエンコードしてみたけど
相変わらず9.1と同じくらい
高音部分はバッサリカットされてる…
9.2で音質良くなった(特に高音)てのは嘘なの??
だから波形で聴くなと(ry
Musepack
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
Musepack(ミューズパック)は、オープンソースで開発されている音声圧縮フォーマットの一つ。
元々はMPEGPlus、MP+という呼称だった。可変ビットレートに特化した
非可逆圧縮のフォーマットである。MPEG-1 Layer-IIをベースに独自に発展した。
MP3やAAC等に比べて音質が良いという評価もあり、フリーの圧縮・再生ソフトウェアでは
数多く採用されている。しかしパテントフリーのOgg Vorbisとは違い特許問題を抱えている。
FFT等の処理にSIMDを使用した最適化が施されており、少し前までは音質と処理速度のバランスが
取れたフォーマットとして期待されていた。しかし、更新が滞っている間に他のフォーマットが高音質、高速化したためその優位性が薄れ、利用者は減少傾向にある。
PCで音楽聞くならMPCが一番高音質 これだけはガチ
そうだね^^
オレはもう面倒だから、可逆使ってる。ファイルサイズはともかく、音質気にしなくていいから楽。
これからは可逆と200kbps以下の非可逆とにくっきりと分かれていくだろうな
後者の中でも120-200はどんどんABX不能を目指すレベルだろうから、
非可逆で比較して意味あるのはそれ以下だな
あとは多チャンネルが普及していくかどうか…
結局MPCに対応してる携帯プレイヤーがないんだよね
自分の耳にはMPCの192kが容量と音質で納得できる分岐点なんだけど
今はAAC128kで妥協してる
>>855 かなり遅いレスだけどw ほとんどのアプリがCDから無圧縮のPCM信号を取り出す
リッピングという部分と、その取り出したPCM信号を圧縮するエンコーダーという
部分で成り立つ。
要するに一度吸い出してそれを圧縮。その吸い出したデーターは大抵WAVEという
フォーマットになっているんじゃないかな。アプリによってはエンコードが終わっても
吸い出したWAVEを消さないで残すってやつもあるよね。
MPCが良かったのはaoTuVやiTunesAACが無かった2001年頃。
今や時代遅れの取り残された規格。
軽いしシンプルだし馴染みのあるUIだから関連付けは絶対MPCだな
動画も音楽も、聴けない見れないものが少ないし便利
まとめて聞きたい時とか、データベースならfoboarだけど
これは大物が上がりましたな
忘れ去られてることの証だな
忘れ去られてる以前に、存在そのものを知らない人も居るんじゃないか?
改めて強調する。
PCで音楽聞くならMPCが一番高音質 これだけはガチ
なぜなら目にシンプルで視覚ではなく聴覚に集中できるから
目?
もっとTAK使おうぜ
MediaPlayerClassicと勘違いしてるんだろう。
規格って言ってるのにもかかわらず。
親切だな、ぽまいら
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:39:48 ID:JsKK849dO
Musepack\(^o^)/ハジマタ
http://www.cowonglobal.com/product/product_Q5W_feature.php http://www.cowonglobal.com/product/images/cowonQ5W/feature_img_06.jpg 音声:MPEG1 Layer 1/2/3,WMA,FLAC,OGG Vorbis,OGG FLAC,
AAC/AAC+,APPLE Lossless,AC3,True Audio,Monkey Audio,MusePack,WavPack,G.726,PCM
OGMがあるのにMKVはないのか
mkvは種類多いし無理だろ。ogmはXviD、DivXとoggあたりで済む。
>>893 これいいな。500ドルだったら考える。400ドル切るんだったら買う。
>>896 あまぞんどっとこむでみたら40GB $474.88、60GB $586.86だった。
5万ちょっとと62,500円てとこだな。確かに少しためらう価格だ。
ていうか今為替106.6円とはな。どこまで上がるやら
別にMPC再生したいならRockbox入れれば良いだけでは
つかなんで今更MPC?
>>895 OGMも意外にいろんな形式に対応してるぞ
何もMKVが対応してる全部の形式に対応しろとは言ってないし
A3も対応しているはずだよ。そっちなら5万を切っている。
メディアプレイヤーとしてのスペックはA3のほうがはるかに高いな。
こっちは一般人が使うであろうフォーマットはほとんど全部対応してるし。
無線LANでネットとかうんぬん別にいらんのならこっちのほうがいい希ガス
日本でも発売してるし。(30GB版で47000円)
バッテリーのもちはひどいなw
>>901 こっちはmkv、mkaに対応してんだな。韓国のメーカーだから、デバイスへの転送もExplorer使えるだろうし。下位モデルも考えてみるか。
VAIO Uでいいじゃん
VAIO(笑)
もう全部Lameでいいよ
LAMEは音質いいんだけど遅すぎるよー
oggencと比べちゃいかんかもしれんが…
そこそこ音質よくて速度も出るMP3エンコーダってないですか?
>>907 音質がそこそこでいいなら午後のこーだがいい。
lameより全然早い。
もう何年も更新されてないGOGOは却下
更新されてないというか古いLAMEをx86向けに最適化しただけだしね
AACっていいですか? FLACに走ったら何しろ容量がでかくてwww
Vorbisを使ってたんですが、最近FLACにして容量に驚き、少し動画のエンコなども始めた
結果Vorbisって意外とコンテナで引っかかりますね。。AACはAVIにのるっぽい。
一番使いやすいのがMP3なんですが、それじゃ面白くないのでAACなんかどうかなとw
>>912 私有地につき勝手に釣りを行うことを禁ずる
914 :
釣られてみた:2008/02/13(水) 18:23:34 ID:OBD+l5n70
>>912 FLACは可逆だから容量でかくて当然。mp3とかvorbisとかaacとかとは用途が違う。
aacは家電とかでも対応率上がってきそうだし音も悪くないようだからいいんじゃない。
ただaviにaac載せるのは出来るのかもしれんが無理がある。avi使うなら音はmp3でCBRが無難。
コンテナにmp4使うならaacがいいと思う。
動画でvorbisは使えるコンテナが家電とかが殆ど対応してないmkvとかogmぐらいだからな・・・
mkvって多機能だけど同じものを指定するのが複数箇所あるのかちゃんとmuxしないと環境によって音ズレとかしやすいんだよな。
>>914 ありがと。自分の持っているCDをいちいちトレイに入れるのが面倒なんでHDDに落としてる。
今までVorbisの-q10を使ってた。それをベースにそこからまた128kのMP3とかにして
携帯したりしてて、だったらFLACいってしまえって行ってみたものの大きさがwww
やっぱりmkvってそうなんだ、実は何度か試して音声メロメロ動画が出来上がってます・・・
今は言われている通りコンテナにはMP4使ってh264+AACです。
なんか低ビットレートの音とかMP3より確実に良く聞こえる気がするんですよ。
もともと低ビットレートをメインに開発されたコーデックだからな。
ためしにHEv2-AACで24kbpsとかでエンコしてみろ、MP3の常識持ってたら
ショック受けるぞ。まああくまで「聴ける」レベルであるというだけだけどな。
192kbps以上だと一般人にはMP3だろうとAACだろうと違いはわからん。
MP3はSBRも無いし、マルチチャンネルにする訳にもいかないし(mp3Proやmp3サラウンドはFhGの独自拡張)
動画にはAACの方が良いわな。
>>917 mp3proはThomsonじゃなかったっけ?
サラウンドはFraunhoferIISだけど
どちらか選ぶなら標準化されてる方を選ぶわな普通は
まあ、SBRはISOに採用されてHE-AACは普及したし、そのための踏み台と考えたら
mp3PROも悪くはなかったな。
2008-02-08: 今さらながら MKV の Musepack サポートの話。
[Matroska-devel] [Fwd: Re: Musepack support]
いろんな形式があっても何も困らないわけで多様なのはいいことだが、
実際問題、SV8 がどういうインパクトを持つのだろうか。
今はAACもあるし、日本文化びいきとしてはやっぱり aoTuV にいちばん思い入れがある。
オーディオシーンでは分からないでもない。
やせてもかれても、一時期160、192では最強と認定されていたフォーマット。
SV8は映像と多重化しやすいように設計されているし、
SV7の時代にこれでSV8まで待ってほしいと開発者が言ったのだから、
流れとしては理解できるが、需要があるのだろうか。
Lossy WavPackのほうがまだ差別化がある。
Musepackはオーディオファンの間でこそ一定の評価がある形式だが、
オーディオファンとMatroskaの関係は歴史的にあまり芳しくない。
Matroskaが今Musepackに対応するかしないか言っているのも決してオーディオマニア的動機ではなく、
COWON 「A3 」のハードウェアサポートに乗りたいから、らしい。
2007年11月20日に、Musepack のフォーラムにこれが出た。
ttp://forum.musepack.net/showthread.php?t=424 実は同じ11月20日に、
Matroska の方でも直接、COWONからメールを受け取っている。
リストにも流れた。
ttp://lists.matroska.org/pipermail/matroska-general/2007-November/date.html 何が書いてあったかというと、上記と関係ある話は、
Matroska musepack will be supported if Musepack in Matroska specification is confirmed. だった
(注: ウェブだと文字化けしていて全然読めない)。
その時点では Matroska 側は特に反応がなかった。
翌21日には、MPC側の開発者からもこのことで打診があった。
ttp://lists.matroska.org/pipermail/matroska-devel/2007-November/003256.html しかしこれにも答えがなかった。けっこう気になってた。
COWONは何で「Musepack in Matroska」をハードウェアサポートしたいのだろう。
ものすごくマニアックな担当者なのだろうか? 内容からはそうとも思えないが。
Musepack と Matroska の皮肉な共通項は、ライセンスが(意図はともあれ結果的に)クリスタルクリアーでないこと、
それによってハードウェアサポートをためらう向きがある(と主張されている)ことだ。
Musepack については、もともとMPEGPlus で、初期にはMPEGと関係あったということ、
そしてMP3の特許のごたごたがあるから、懸念は理解できる。
Musepack に実際には特許問題などないが、だましうち的サブマリンのトラウマで、
多くの人が神経過敏なのだろう。
一方 Matroska のライセンスの問題(と主張されるもの)については、よく分からない面がある。
素直に解釈すればGPL系だと「感染的」で商用には強すぎる…というのは当然あるだろうが。
ある別のソフトの開発者が、Matroskaの関係者を(極論すれば)商売根性と言っていたのは、
フォーラムやIRCでアクセス禁止になるほどの対立に発展したので覚えている方も多いと思う。
その人はライバルだったコンテナ形式の育ての親でもあり、
感情のもつれ、ヒートアップなどで少し言い過ぎだったろうけれど、
事実、変なことはあった。例えば、Matroska は最初は普通に Sourceforge だったのだが、
なぜか飛び出て Corecodec やら Coreforge ということになった。
オープンソースにこの手のフォーク、スプリット、独立運動のたぐいはつきものだし(MKV自身、別のプロジェクトからのフォーク)、
Corecodec は結果的に良い仕事をしているし(例えば CoreWavepack )、
そんなに不思議には思わないが、
Sourceforge の古いファイルを削除させるのに訴訟をちらつかせるなど、オーバーだなと思うことはあった。
宣伝工作員といわれても仕方ないような行動もあった。
半面、AACのライセンスに気兼ねして ffdshow をそのまま MatroskaPack に入れるのを拒むなど、
不思議と遠慮深い面もあった。
Matroskaの法人化の話とか、
ハードウェアサポートの話が分かると急に動くところとか、上記のような批判も当たらずといえども遠からずだったのでは、と思う。
Haali のフィルターもライセンス的によく分からない存在で、そのへんの技術は対外的には売り物になるのかもしれない。
もっとも通常のエンドユーザーにはあまり関係ないことで、
規格はオープンにして実装のサポートで開発者がいくらかの収入になるなら、それはそれで結構なことと思う。
Xiph のようにオープンさを追求すれば結果が明朗になるのかといえばそうでもないし、
ユーザーは便宜主義で、役立てば善、みたいなところがある。
例えば普通のユーザーはだいたいRealが嫌いでインストールするだけでも嫌なものだが(そう感じるのは無理ない)、
HE系の新しいAACのデコーダーが安定しなかった時期、案外、みんなRAACを使っていた。
aoTuVの経緯から逆に言えば、
Musepackもオープンなのだから、
たった一人のチューナーが出現するだけで流れが変わる可能性はある。
高ビットレートの音質は(mp3ですら)飽和してるから今更Musepackがどうにかなるとも思えんがね
Vorbisがチューニングで伸びたのはフォーマットの自由度の高さ、
個人的にはMDCTサンプル長の自由度が高いのとchannel couplingが強力なのが理由だと思う
結局は'人'なんだろうけど、口を出しても実際に弄ろうという人は
滅多にいないからね。もっとも弄っても結果を出せるかは別問題なのだが。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:29:48 ID:ArW/qGdF0
保守age
1.0.4bで全曲再エンコした翌日にこれだから困る
といいつつエンコしなおしてしまう俺はマゾ
TAK?Flacから乗り換える気などさらさら無いよ
といいつつ新Verのバイナリを落としにいく俺は猿
それは猿使いの俺に対する挑戦か。
flacencode早く1.0.3以降のTAKに対応してくれよ。
何のためにflacupdate.exe付けてるんだ。
TAKのアップデート専用バッチは今俺が書いてて何とか動作しだしたとこだったり。
埋め込みcue対応する気はないけど。
>>932 普通に使えない?
falcencode.iniのTAK_COMPRESSION_LEVELの書き方を変えないとならないけど
こんな感じで
TAK_COMPRESSION_LEVEL=5m
あーすみません、作者ですけれども
flacupdateはflac専用でTAKに対応してません。ぶっちゃけ数十分あれば対応可能なんですけど
私自身が1.0.2で満足しちゃってるんで腰が重たいのです。気長にお待ち下さい。
flacencodeはbin/Takc.exe等を差し替えれば
>>934さんの言うとおり対応可能だと思います。
ほうほう。updateは使ってなかったけど、encodeは良いこと聞いた
Takc.exeを替えただけではダメだったんか
>>934 一瞬頑張ってバッチ書いた俺涙目かと思ったw
どうやら埋め込みcueもいけるっぽい。埋め込み画像はシラネ
というかtakc.exe、tag.exeを組み合わせてるだけなんだが。
tag.exeが神過ぎる。
ロスレス・コーデック比較のサイトは3月6日以降、更新されないな。
早く TAK 1.04 に対応してほしいぜ
>>939 うあ、そこまで読んでなかった。ありがとう
デコード速度でp1mか圧縮率でp2mか迷うな。
エンコ速度はシラネ
やっぱp5mだろ
flacencodeのflacrename.exeに名前を変えたい.takをD&Dして変更されない
ちゃんとコマンドプロンプト上では成功したって表示されるんだけど
--------
flacrename.
http://suzuna.jp 2007.06.15 ++.ver.
Tag - Automatic Tag from filename
Copyright (c) 2002-2003 Case. Minor additions by Neil Popham, 2004-2007
Version 2.0.52, Compiled 2007-05-04
E:\Music\中川翔子\snow tears\CDImage.tak
Tag: APE v2.0
E:\Music\中川翔子\snow tears\CDImage.tmp.cue created
--------
-前:E:\Music\中川翔子\snow tears\CDImage.tak
-後:E:\Music\中川翔子\snow tears\"中川翔子 - snow tears".tak
--------
続行するには何かキーを押してください . . .
Tak松本信者が多いな?
>>943 FLAC_FILENAME=%artist - %album
""で括っちゃ駄目よ
ファイルがreadonlyってことはないよね
tak1.04で
takc.exe -fim0 "D:\aあa\CDImage.tak"
みたいにすると読めないんだがこれってバグだよね?
半角文字で全角文字を挟むと読めない希ガス
>>939 より抜粋
FLAC
-6 65.718% 00:03:51 52x 00:01:36 124x
-8 -Ax2 65.404% 00:16:39 12x 00:01:35 125x
TAK
-p0 65.803% 00:01:31 130x 00:01:21 147x
-p0e 65.573% 00:01:51 108x 00:01:21 146x
-p1 64.837% 00:01:51 107x 00:01:22 145x
-p1e 64.748% 00:02:14 89x 00:01:22 145x
-p2 64.078% 00:03:02 65x 00:01:33 128x
-p2e 63.947% 00:03:49 52x 00:01:33 128x
-p3 63.833% 00:04:51 41x 00:01:42 117x
-p3e 63.766% 00:06:04 33x 00:01:42 117x
-p4 63.643% 00:07:11 28x 00:01:47 111x
-p5 63.576% 00:09:45 20x 00:02:01 98x
-p5e 63.543% 00:17:57 11x 00:01:57 102x
-p5m 63.525% 00:18:45 11x 00:01:57 102x
FLAC -6 か TAK -p2e もしくは -p3 だな。
おう
mp3からwmaに変換できるソフトってありませんか?
つlame.exe
つWmCmd.vbs
うp
2chブラウザみたいなHAブラウザってないのかな?
age
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:20:57 ID:tyN8mPl40
ボッキアゲ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:23:54 ID:ysWx1VFNO
・wma→mp3の変換
・lame使用
・タグの引継ぎができる
・一度に複数の曲を指定できる
という条件でいいソフトないですかね?
AudioEncoderはエラーが出て使えませんでした。
fb2k
レスどもですノシ
調べてみまっす
これで間引いた後にTAK圧縮とかしたら結構縮むかな?
ファイルの汎用性は高いといえば結構高いっぽいなあ。
まあ実用する気にはならんけどw
完全体の可逆をPC(聞き分けられるかはどうでもよくて気分の問題)、適当な圧縮でいい携帯プレイヤー
と使い分けてる俺には価値が無いな正直
無劣化無編集の完璧な可逆とそのバックアップ
ギャップレスのmp4にして携帯プレーヤーの三本柱な俺にも無用だなぁ
聞き分けられるとか音がいいとかどうでもいいんだよ
CDの完璧な複製って点だけが最重要
俺はTAKとDAP(Rockbox使用)用に適宜Musepackに変換しての二本柱だな
バックアップはたまにもう一台の外付けHDDにとってるわ。
今アルバムをEACからFLACにしたんだけど、何で皆ビットレートがバラバラなの?
900やら850やら・・
すいません。音楽関連の事とか無知なんで・・
なんでぐぐらないの?
>>968 音楽とか関係なく、可逆なデータ圧縮は全て同じだよ。
同じ大きさのファイルをzipとかで圧縮しても同じ大きさになるとは限らないように。
>>970ありがとうございます。じゃあ気にしなくていいんですね
音楽関連とか関係なく、単なる無知
そもそも信号毎にエントロピー符号化のしやすさは異なるから、
常に一定のビットレートに納めましょうと言う方が無理がある。
そろそろ新しいテンプレつくれや
あるアルバムがzipじゃなくmp3になっていて、極窓でzipに戻そうとしましたが出来ません。
どうしたらzipに戻せますか?
976 :
追記:2008/06/07(土) 16:56:58 ID:WTmPRtjN0
手動でzipに変えてみても解凍エラーがでます。
助けてください。
explzh というソフトをインストールしましょう。
ファイルを選択して右クリック、書庫作成を選択すると zip にできますよ
>>977 zipにはできたんですが、解凍してみると曲ごとに分割されていずに元のファイルと同じでした。
これって手動で分割するしかないのですか?
圧縮/解凍したんでしょ?
なんで突然「分割」って言い出すわけぇ?
あんた、バカ?
そろそろ次スレの季節ですよ
>>975 どうやってそれを作ったんだよ…
想像は付くけどな、どうせ海外だろ。
次スレどうする?
ho
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:24:16 ID:ekack5Uo0
リンクをたどってFlacDropの日本語化パッチがあると言われている
http://www.nihongoka.com/ というサイトにたどり着いたのですがサイト内を検索してもFlacDropの
日本語化パッチらしきものは見あたりません。公開は中止されてしまった
のでしょうか?どこかに日本語化パッチは落ちていませんか?
次スレはー?
>>990 どうもです。
日本語化というより2バイト文字に対応させるためのパッチと言った方がいいかもしれません。
デフォの状態ですとファイル名に2バイト文字が含まれるwaveファイルをうまくエンコード
できないんです(´・ω・`)
それにしても作者さんなぜ公開を中止されてしまったんでしょうorz・・・