圧縮解凍ツールExplzh Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows用の多機能圧縮解凍ツールExplzhを語るスレ
[配布サイト]
http://ponsoftware.com/archiver/

[前スレ]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101650375/

[関連スレ]
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1112266588/
みんなどの圧縮形式使ってる?part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1080545797/
壊れたファイルの解凍ソフトって…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1067754458/

[過去ログ]
圧縮解凍ツールExplzh Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101650375/
誰かExplzhのスレ立てて。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1079968689/
超多機能最強アーカイバ【Explzh】Part3.5
http://pc5.2ch.net/software/kako/1058/10582/1058286118.html
超多機能アーカイバ【Explzh】 Part2
http://pc5.2ch.net/software/kako/1043/10434/1043425667.html
超多機能&超不安定!そんなExplzhを語ろうゼ2
http://pc3.2ch.net/software/kako/1033/10336/1033652447.html
超多機能&超不安定!そんなExplzhを語ろうゼ
http://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028091396.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:39:34 ID:6itghlnc
まずキチガイ度チェックを受けてください
http://www.mytown.ne.jp/~toybox/CHECK/ijo.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:51:10 ID:HDZnHfVm
>>1
乙彼(  ゚Д゚)⊃旦
4使用上のご注意:2005/04/30(土) 22:09:29 ID:iieAUJK8
Explzhはファイルが消滅するバグを複数回おこしていますので、
使用前には必ず書庫のバックアップをとるように。

参考資料↓
759 名前:Explzhの輝かしい履歴[] 投稿日:04/09/23 17:33:15 ID:K1y9gHjV
アンインストールでレジストリ破壊するバグ
Zipファイルの操作でファイルが消滅するバグ
妹入れますねん事件
ショートカットにドラッグ&ドロップするとファイル消滅するバグ
Lzhファイルの操作でファイル消滅するバグ
なぜかFTP機能(゚∀゚)アヒャ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:29:07 ID:hEztWlRY
>>4 粘着キティさん、乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:34:50 ID:Hez4nONL
いいのはどれでも必ず粘着カキコしてる奴と同じ奴だったんだな
やっぱ粘着って居るんだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:50:08 ID:L+pUtwtQ
粘着というかバグの多いシェアウェアなんて普通に叩かれるでしょ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:56:28 ID:5xUM4XvG
>>7 粘着キティさん、乙です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:07:32 ID:MDb7QZln
新スレ立っても構う気満々なのね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:13:57 ID:Y222YNGp
なんかバグバグ騒ぐ香具師いるけどなにかバグがあるん?
最新版で安定してるし、不具合がわからないのは俺だけ?
もしかしてWin95とか特定環境で使ってるとかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:25:43 ID:ICj3QRRN
>>10
細かいバグはよくある。
更新履歴見てみれ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:31:01 ID:6itghlnc
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:31:36 ID:cOekDGEi
>>4
こんな酷いバグにあっても、まだ擁護してる人ってどんな人だろ?
バカ?マゾ?それとも作者?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:34:18 ID:/UD9nPjo
>>12
こんなもんだ。

あなたの精神異常度は0%です。
作者からのコメント
あなたは正常です。安心してください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:41:35 ID:ICj3QRRN
>>13
君は何回その酷いバグとやらにあったんだい?
実際問題、ファイル消失にあった人はほとんどいないと思うが。
少なくとも俺はあったことがない。

ま、重要なファイルは圧縮しない、
バージョンアップは少し様子を見てからしてるけどね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:00:04 ID:BRxfrdKQ
ここまともな事言ってる人は正規ユーザーだけな希ガス。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 05:21:51 ID:lNh3fyVx
いまだに試用中の身だけど愛着は持ってる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 05:43:42 ID:dNYtGLzB
試用したけど、お世辞にも使いやすいとは言えなかった。
しかも知らなかったとはいえ、>>4見てガクブル(((((;゚д゚)))))
これでシェアとはお粗末ですな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 06:12:18 ID:W7yZBsMU
>>18
自分で張っといてガクブルはないだろよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 06:17:33 ID:Ik+FZMcR
そう?俺の学校では一番人気だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 07:48:43 ID:ymFFYD4f
そうなん?俺の会社ではExplzhは使用禁止。
信頼性やセキュリティ考えれば、こんな怖いアーカイバないしな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 07:57:57 ID:Gf4nU6Wh
池沼には使いやすいんだろうよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 08:53:04 ID:yF3wvN12
あとでレジストすればいいべなと思いつつ、ついつい3年間試用中・・・
もう完全に手がExplzhになってしまった罠
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:41:25 ID:n8COBsLJ
Explzhのサポートページ(http://www.ponsoftware.com/archiver/)は、ブラクラ。
昔 NC4.78 使ってた時に、ここを見ると必ず「不正な処理を…」でクラッシュした。
作者に連絡したが、「んなもん知らん。IE5.0以上しか想定してない」と言われた。
それ以来、Explzh そのものもあんまり信用してない。
まあ、金払ってしまったんで一応使ってやってるが…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:44:56 ID:ymFFYD4f
>>24
最悪だな、それ(w
そら会社で使用禁止なるわけだ。
こんなのに個人情報絶対知られたくないな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:16:26 ID:z8Hhw4G4
>>25
もう自作自演まるだしかよ
可哀想になるくらい必死ww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:05:08 ID:0hsHEisa
>21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/01(日) 07:48:43 ID:ymFFYD4f
>そうなん?俺の会社ではExplzhは使用禁止。
>信頼性やセキュリティ考えれば、こんな怖いアーカイバないしな。

>25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/05/01(日) 10:44:56 ID:ymFFYD4f
>>>24
>最悪だな、それ(w
>そら会社で使用禁止なるわけだ。
>こんなのに個人情報絶対知られたくないな。

はいはい使用禁止房しね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:39:47 ID:T5t1SN0Q
Netscape4でアクセスすると落ちるページなんて今時いくらでもあるだろうが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:02:43 ID:xAPnQGFS
アホの餌付け禁止!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:34:56 ID:LWeWat8q
>>28
> http://www.ponsoftware.com/archiver/ を HTML4.0 Strict としてチェックしました。
> 111個のエラーがありました。このHTMLは -91点です。タグが 24種類 196組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

このページ、糞すぎ。Explzh の品質も推して知るべし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:38:27 ID:Id6bnROS
早速アホが食いついたじゃないか!w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:35:14 ID:T5t1SN0Q
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/mysoft/lhmelt.htm を HTML4.01 Strict としてチェックしました。
3個のエラーがありました。このHTMLは 99点です。
http://www.kmonos.net/lib/noah.ja.html を XHTML1.1 としてチェックしました。
17個のエラーがありました。このHTMLは 74点です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030681/App/Archon2.htm を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
15個のエラーがありました。このHTMLは 66点です。
http://park14.wakwak.com/~schezo/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
31個のエラーがありました。このHTMLは 59点です。
http://www.chitora.jp/lhaz.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
43個のエラーがありました。このHTMLは 55点です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011258/tool/veca/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
39個のエラーがありました。このHTMLは 48点です。
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/ を HTML3.2 としてチェックしました。
46個のエラーがありました。このHTMLは 46点です。
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
71個のエラーがありました。このHTMLは 46点です。
http://www.fsinet.or.jp/~vinao/deaces.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
185個のエラーがありました。このHTMLは -22点です。
http://sira.jp/soft/download.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
162個のエラーがありました。このHTMLは -38点です。
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/Lhaca.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
59個のエラーがありました。このHTMLは -134点です。

お前ら、一番高品質なのは LHMelt だ、これからは LHMelt 使え!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:16:23 ID:9t1Iazte
+Lhacaはやっぱりダメかぁ
なんかワラタ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:25:41 ID:ymFFYD4f
>>32
点数がまんまソフトのデキとシンクロしてるな。
HTMLもろくに書けないやつに、まともなソフトは作れないってことか。
Explzhとlhacaは超終わってる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:31:50 ID:n8COBsLJ
何の話をしてるかわからん人のために、一応 URL 張っとこう。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

ここはチェックサービスサイトだが、自鯖で運用することもできる。
自分でサイト立ち上げてる人は、是非ここで一度チェックするのがよろし。
ちなみに俺は昔会社で Web サイト構築運用部門の責任者だったが、
これで 80 点以上取れないと不合格にしてたよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:54:21 ID:/XvDazoz
いつもみたいな「致命的なバグ、ファイル消滅」とかで粘着してるよりかは
変化があって面白いぞw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:11:58 ID:zlbuPPJB
>>35
> Web サイト構築運用部門の責任者だったが

( ´,_ゝ`)プッ わろた
嘘つくなよ。お前引き篭り粘着厨だろがw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:13:09 ID:T5t1SN0Q
マジレスしておくと、HTML-lint の点数と Netscape が落ちるか否かは
ほとんど相関がない。
lint で100点のページでも落ちるページは落ちる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:31:51 ID:yF3wvN12
トップページがSSIだからじゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:43:15 ID:LWeWat8q
>>37
はいはい。ここは子供の来る所じゃないの。
おとなしく Yahoo きっずでも見ててね。
大人になったら、仲間に入れてあげるからね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:23:47 ID:eSBmTYRd
>>40
書かないだけで、ほとんどの奴が>>37と同じこと思ったはず。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:47:27 ID:T5t1SN0Q
>>35じゃないが、うちのサイトも
lint で重要度2以上の警告が出たら不合格にしてるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:28:51 ID:exXDgL26
>35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/01(日) 19:31:50 ID:n8COBsLJ
>ここはチェックサービスサイトだが、自鯖で運用することもできる。
>自分でサイト立ち上げてる人は、是非ここで一度チェックするのがよろし。
>ちなみに俺は昔会社で Web サイト構築運用部門の責任者だったが、
>これで 80 点以上取れないと不合格にしてたよ。

>42 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/01(日) 21:47:27 ID:T5t1SN0Q
>>>35じゃないが、うちのサイトも
>lint で重要度2以上の警告が出たら不合格にしてるよ

はいはい不合格房ミサイル発射失敗プ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:41:37 ID:exXDgL26
…おまいら、2ちゃんねるって楽しいか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:26:21 ID:lNh3fyVx
まあユーザー数とアンチの数は大抵の場合で比例する訳で、
自作自演の粘着じゃなかったらそれだけユーザー数も多いという事で喜ばしい限り。
粘着ならそれだけ羨まれる様な高性能なソフトの証明という事だし。
タダの構ってちゃんなら、それらがどこからともなく湧いて来るような超有名なソフトだということだしな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:30:29 ID:EWgEinb8
アンチもそれに反応してるのも、毎回同じ人にしか思えないわけだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:48:06 ID:Fsh7N3Ga
>>45
やばいバグ連発して叩かれまくったのは事実だし、
そこまで無理矢理に擁護しなくても・・・
だからいつまでもループするんだよ。いい加減学ぼうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:19:37 ID:elDriEL7
>>47
擁護にみえるのか。俺は普通にExplzhを愛用し、普通に語りたいだけ。
とっくに修正されていてさして問題にもならなかった事を大袈裟に何度も何度も繰り返し粘着してんなつーてるの。
どうせユーザでもないし使ってもいないんだろう。あんたが来なければ普通のスレになると思うぞ。いい加減学べな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:44:02 ID:fMednOkn
まぁまぁ。いがみ合いはよくない、楽しくいこうな。
意味の無い叩きや煽りは荒れる元だからもう勘弁な。
それに反応する者も荒れる元だからもう勘弁な。

どっちも学んでわかってやれよな。楽しくいこうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:48:25 ID:RQEK/OhI
でも、Explzhに語り合うようなネタがあったか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:50:26 ID:og1Sr7gG
おまいら、Explzh って何と発音してる?
俺は エクスプレゼッチ だが、おかしい?
52\________/:2005/05/02(月) 08:53:24 ID:FpBruTzJ
      V
  /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ で?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
      韓系者
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:59:24 ID:bed46JgD
>>51
えぃ糞うぜぇHィ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:12:06 ID:QGHdVB+k
いぃぃーエクスタシープルンプルン
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:28:42 ID:VmcpLLNy
>>48
「さして問題にもならなかった事」って・・・
このスレでも他スレでもさんざん問題になって騒がれてたじゃん。
なぜ隠蔽しようとするの?だから作者だと疑われるんだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:29:41 ID:RQEK/OhI
反応したら負けかなって思え↓
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:43:00 ID:QGHdVB+k
反脳
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:08:22 ID:Z8wiakmM
>>55
騒いでいたのは粘着アンチの人だけだったから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:13:33 ID:QGHdVB+k
半脳
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:36:40 ID:MRqWimta
騒いだ人間は全て粘着アンチ認定したから、が正解
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:02:34 ID:mtl8SeSq
ただ今試用中です。解凍後のタイムスタンプが正確に復元されるので使ってます。
質問ですが、CAB の空のフォルダが圧縮できないのはなぜでしょうか?そのせいか、CAB の場合はフォルダのタイムスタンプも復元できません。
何か設定を変えればいいのでしょうか?

どなたかわかる方がいましたらご教示ください。
62\________/ :2005/05/02(月) 11:08:59 ID:xsV7kJer
      V
  /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ で?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:32:42 ID:ihXfTk0K
>>61
空のフォルダが格納できないのは
CAB形式の仕様みたいですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:31:02 ID:Abr3U/N5
つか、単純にフリーで優秀+使いやすいなものがあるのにわざわざ金払うレベルのものか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:57:23 ID:jMgQLMNb
それがないから、みんな金払ってでも使ってるんじゃないかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:11:17 ID:W3ydDvhU
>>64
確かにシェアのレベルじゃないな。
変なバグ多いし、使いやすくもないし。
金払う人がいないから必死なんだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:46:10 ID:cKbOKqxe
>>64の金払うレベルの観点にワロタ
お前にExplzhは合わねーよ、つーかExplzhについて語る権利さえねーよ

君には自分が書いてる「単純にフリーで優秀+使いやすいなもの」がさぞお似合いだろうなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:59:37 ID:cKbOKqxe
>>56
反応したから負けちゃったよ俺w

難しいなスルーわ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:07:11 ID:JsI/yODn
金を払うかどうかなんて人それぞれだろ
何故自分の意見を他人に押し付けたがるのか分からん
7061:2005/05/02(月) 17:09:08 ID:qs51pVfs
>>63
仕様なんですか、納得がいきました。
もう少し試用してレジストしたいと思います。
どうもありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:26:01 ID:rJMRSSYm
だから池沼にはかまうなというのに…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:32:48 ID:cKbOKqxe
>>70
レジストするときに作者に一度問い合わせてからのほうがいいよ。
でないとExplzhのバージョン情報にそのまま実名が表示されてしまうよ。


山◎花子でレジストした場合、バージョン情報にはそのまま

Licensed to : 山◎花子

実名表示されるから登録名は変えて欲しいという方多いですよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:35:46 ID:cKbOKqxe
他人に自分の意見押し付けちゃいました
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:51:22 ID:W3ydDvhU
ユーザーのファイルを誤って配布ファイルに含めてしまうような作者に
個人情報は絶対知られたくないな。この作者またいずれ何かやらかす。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:57:55 ID:2mCybxJI
>>74
書かれた事がたとえ事実でも事実でなくても、公の場で特定できる個人攻撃した場合、
「名誉が毀損された」という事で名誉毀損罪(刑事&民事)立件可能ですよ。
これだけ執拗に毎日粘着していたらそろそろ考えないとね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:07:29 ID:MRqWimta
赤の他人が名誉毀損で訴えることは出来ないから、そんなこと言っても無意味だと思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:22:45 ID:1HJH9GnJ

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  荒らしにエサを与えないで下さい。         Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておきましょう。\ (゚ー゚*) キホン。
||                                  ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_       | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:42:37 ID:VmcpLLNy
>>75
>たとえ事実でも事実でなくても

あいまいにごまかして書いてるけど「事実」だろw
79こう書きたかったのかな?:2005/05/03(火) 05:14:43 ID:LAkEZ0CX
書かれた事がたとえ事実でも、公の場で特定できる個人攻撃した場合、
「名誉が毀損された」という事で名誉毀損罪(刑事&民事)立件可能ですよ。
これだけ執拗に毎日粘着していたらそろそろ考えないとね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:38:49 ID:/fhwJ1Ft
たとえ1円でもユーザから金取ったら、それはもう商売。
製品の品質が悪かったり、ユーザに不利益を与えれば、叩かれて当然。
文句があるなら、フリーにしろ! >作者
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:14:24 ID:yUyf93Q3
何年も昔の解決済みのことをいつまでも叩いてどうするんだ?どうにもならんべ?…と俺は思った。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:33:37 ID:GzH226iI
製品の品質の悪さを叩かれてるのに、個人攻撃ということにしたがるのは
いったい誰なんですかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:38:26 ID:iJN+3ess
>>80
使いたいんなら買えよ
金がないのw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:48:38 ID:xtKBVCX1
拉致問題は解決済みだとする北朝鮮みたいだ。
8580:2005/05/03(火) 09:02:32 ID:/fhwJ1Ft
>>83
俺はバージョン 0.XX の頃からのユーザだ。
もちろん金払ってるが、何か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:09:32 ID:7ZUbeDjl
>>85
とりあえず、
・有料だから叩かれて当然。
・反論したければ無料にしろ。
って発想はどうかと…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:23:16 ID:Cr1LVKQB
漏れはアホ粘着の戯言どこ吹く風かって感じで使ってますが、何か漏れに文句でも?



つーか、このスレ面白いね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:26:32 ID:d3+17j4k
過剰なアンチと擁護は両者同等に粘着厨なので
その他の人はいちいち釣られないこと。スルーでおながいします。

新スレに移動して、いよいよ巡回コースから外したほうがいいかもとか思ったよ
ここまで得る物なんにもないじゃねーか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:28:24 ID:EiI70JS2
>>86
>・反論したければ無料にしろ。
誰もそんな事は言っとらんが。>>80良く嫁。
ところで、作者はここに来とるんかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:31:06 ID:xzn4a+SY
>>89
製品の品質の悪さを叩かれてるのに、個人攻撃ということにしたがるのは
いったい誰なんですかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:49:19 ID:yUyf93Q3
いつまでやってんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:48:04 ID:ZJ5Ty0xq
放置する→自作自演で荒らされ続ける
構う→延々と続く

適当に放置して削除依頼が一番だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:22:00 ID:2IYlm0lW
>>92
どっかで見たことある掲示板の流れだな
確かテレビかラジオのチャンネルが入ってる半匿名巨大掲示板だった気がするが
どこだったかな〜思い打線
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:47:43 ID:Bd3Ig5sn
■自作自演投稿
 同一の投稿者が複数の投稿者を装って「個人の持つ恣意的な意見が複数の総意であるかのように情報操作を試みようとする」偽投稿の一形態を指します。

 特定個人や特定ソフトの評価を下げるために、複数の者がみんなそう考えているように自作自演して極端に悪い評価を恣意的に流したりします。

 自作自演の中でも自分で書いた投稿に続けて「いいこと言った」とか「そうそう、その通り」「酷いなぁ、それは」のように、自分で賛同の意を表すレスを続けるものは、悪意ある自作自演と言わざるを得ません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:54:23 ID:Bu9CYb10
>>94
酷いなぁ、それは
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:48:40 ID:FJeGaNw+
>>94
そうそう、その通り。いいこと言った!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:14:06 ID:/fhwJ1Ft
糞スレの分際で、どいつもこいつもエラそうな
ことばかりほざくんじゃねーよ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:25:17 ID:GZ2O/LoC
>>85
まー0.xxなんてバージョンはないからさ。
よく調べてから嘘つきなよな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:15:29 ID:pZxuePtS
>>35
下のサイトは全部不合格だな
すごい点数w

Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/japan/
アップル
http://www.apple.com/jp/
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/

元Webサイト構築運用部門の責任者さんって(ry
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:57:28 ID:0VLx9tOX
ウソツキはジサクジエンのはじまりだって昔からいうよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:03:15 ID:GbwAxp/c
ExplzhはアーカイブXが駆逐済み
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:34:29 ID:KBVk1ktH
(´・∀・`)へー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:59:58 ID:s2VV1rqo
今、国産アーカイバで更新が期待できるのってコレかLhaplusくらいしか無くね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:07:53 ID:pZxuePtS
Lhmeltとか、ちとらソフトとかも元気
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:08:35 ID:QwbuGlOt
アーカイバなんて頻繁に更新が期待されるジャンルじゃないのよね
新たなスタンダードになるような圧縮形式が日々誕生してるわけでも、
既存の圧縮形式が仕様変更を繰り返してるわけでもないし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:26:47 ID:s2VV1rqo
いやいや、更新がないとドンドン忘れられていくよ。
Deacesとかeoとか今誰も見向きもしないじゃん。
環境だってOSが進化したりコンパイラが進化したりで色々変わってくるしね。
Explzhみたいに頻繁な更新でなくていいからある程度の更新はして欲しいと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:30:43 ID:F5ddXeeO
俺はnoahのような更新しない(する必要がない)アーカイバのほうが信頼できる。
ファイルを扱うソフトは安定性・信頼性を第一に考えないと。その点ではExplzhは失格。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:33:05 ID:o580OCsM
>>105
ZIPをはじめ、ACE,RK,RAR,7zは日々進化を続けている。
LZHが止まっているからそう思うんでない?
DGCAやUNLHA32.DLLも頑張ってるよな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:34:13 ID:QwbuGlOt
仮に自分以外誰も使わなくなったとしても実用には何も問題ないわけで…
たまには更新してほしいな、という気持ちが無いわけではないけどね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:03:59 ID:FIAMg+tz
>>99
http://www.microsoft.com/japan/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
476個のエラーがありました。このHTMLは -381点です。タグが 24種類 273組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

http://www.apple.com/jp/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
159個のエラーがありました。このHTMLは -365点です。タグが 26種類 166組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

いい勝負だ。さすがに格が違うなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:39:16 ID:Meg/02S6
>>106
eoはオフィシャルページが消えてるから認知度が下がるのは仕方ないけど
普通にいいソフトだと思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:03:20 ID:s2VV1rqo
>>107>>109
なるほど。更新を望まない人もいるんですね。。。
>>108
あくまで国産アーカイバに限った話ですよ。
DGCAは特殊だし、RARや7zは純国産ではないじゃないですか。
DLLの更新は確かにいろんなところで頑張ってくれてますよね。
>>111
俺もそう思います。てか、106で挙げたのは悪いソフトという意味で挙げたのではなく
むしろ良いソフトだったから挙げたわけです。両者とも一時はもの凄い人気のあったソフトですが
今はこの有様・・・みたいな。更新が無くなったことで優秀なアーカイバが忘れられるのは残念だと思います。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:59:54 ID:9Dnyf1tc
変な国の4000円のアーカイバよりはるかに良心的。さすが日の丸産
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:23:16 ID:GjLmhzJB
made in korea.
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:42:14 ID:wazbt6/x
>>113
Explzhが良心的?フリーソフトを寄せ集めて商売してるソフトだぞ。
しかも危険なバグ連発の低品質アーカイバ。日本製だと思いたくない・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:12:53 ID:6JBQhh3j
>>115
しかしマンセー意見がでるとおまえは必ずやってくるな
さすが最強のアーカイバだ。最強クラスのキチガイがはりついてるw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:22:22 ID:4JFvGBch
まんせー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:37:45 ID:9Dnyf1tc
まんこー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:50:59 ID:/fcs1W90
>>116
すぐに反応してマンセー書きこする作者も同レベルだな
さすが糞バグアーカイバw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:00:39 ID:9Dnyf1tc
↑自作自演の神
名物イカレチンポ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:09:33 ID:b6HcuX06
Explzhマンセーのみなさん、ベータ来てます
粘着キティはバグ出しよろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:05:19 ID:9Dnyf1tc
人柱ほい。
Win9x系でのプロパティ表示が変です。
キチガイは無視して、作者たん頑張ってください!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:14:24 ID:USe4XU9C
9x系は報告しなくていいよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:35:32 ID:wK5DL9b6
うはw
またバグだらけww
Explzhもうダメぽwww
125122:2005/05/08(日) 09:26:55 ID:vUZQun8i
すいません、再起動したちゃんと表示されました、ベータ版Win98で問題無しです。
そういや前に他の変なソフトでエラー終了したんだよな・・・・
漏れの環境がおかしかっただけでスマソでした・・・orz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:33:16 ID:X6SF9R5i
■ Ver.4.48b (2005/05/08) ベータの変更点

【追加】
GetArcOsType(), GetOsType(), GetCreateTimeEx()を実装。
格納ファイルのプロパティに作成日時(LHa, ZIP)と OS の種類を表示し、
複数選択時の場合も合計データを表示するようにした。(Explzh.exe, Arcext.dll)
【変更】
書庫内検索中は画面からの D&D 操作を無効化する。(Explzh.exe)
【修正】
v.4.45 (VC.NET版) 以降より ZIP書庫の日本語2バイト文字の格納ファイルの
削除がおこなえない場合がある問題。
マッチファイル検索を既存の自前ルーチンで処理をおこなうようにした。(Arcext.dll)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:36:11 ID:qj7x9JS2
>>124
それベータ版だろ (ぉ
おめの人格はもうだめっぽ
128名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 00:00:33 ID:6nCfIio1
>>126
自動アップデートを行ってもバージョン表記がVer.4.48aのままですね。
その為かどうかわかりませんが、アップデートのチェックを行うとVer.4.48bがいつまでも…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:03:26 ID:JjgAPWU6
>>128
あっちをいじると、こっちに不具合
こっちをいじると、あっちに不具合

一生不具合が直らない糞アーカイバ逝ってよし
まじでフリーに負けてるぞw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:29:55 ID:IS2RDqB8
>>129
お前はなんでもない事でもいつもバグバグいってる希ガス きちがいなの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:39:14 ID:3ab0YSeh
これがフリーなら問題なく最強だろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:44:56 ID:JjgAPWU6
工作員さん、おはよう。今起きたの?
起きたてにID変えて連続擁護&マンセー書き込みご苦労さん。
頑張っても糞ぼったくりアーカイバに、今更金払うバカいませんよ。
あ、だから頑張ってるのかw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:49:58 ID:Bt2RSmLH
何だこの頭悪そうなダイアログは?
アプデートって何だよw

最新βバージョン Explzh Ver.4.48b へアプデートできます。
ダウンロードしますか?

[はい(Y)] [いいえ(N)] [修正内容の確認(F)...]
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:50:45 ID:0m7F6BQd
ベータ版の意味がわかっていない方がいますね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:52:32 ID:Bt2RSmLH
>>134
「アプデート」は正式版4.48が出してるダイアログだぞ。頭悪いな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:55:07 ID:DYrh0kY5

何だかんだ言いながらしっかり不具合報告しやがって・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:55:26 ID:HoQL5Mdz
誤字くらいでそう突っかかるなよ…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:59:06 ID:ZKhqVMkG
>>137
他にバグがないって事だよ、きっと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:00:14 ID:JjgAPWU6
アプデートw
うはwww作者2chやりすぎwwwwwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:04:13 ID:LK9QSJQd
>>134
「ちょっと機能変更してみました。皆さん使ってみて」という段階は、
β版とは言わない。それはα版と言う。
正式版と同等のテストを繰り返し行い、不具合がないことを確認した上で、
「それでもなお念のために」協力者にテストをお願いするのがβ版だ。
したがって、たとえ誤字でも叩かれて当然。
β版という言葉を、あまりにも安直に使う開発者が多すぎる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:04:46 ID:TE2ekttA
Explzhっていつも大人気ですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:12:12 ID:JjgAPWU6
>>140
Explzhは正式版がβ版レベルのデキだから、β版はα版レベルってことです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:14:42 ID:+eNQ26Wm
IDが全部違うな
池沼が一人で自演やってるのか
まじキチガイ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:35:33 ID:rPg/Es4v
http://Y043084.ppp.dion.ne.jp/
wwwっ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww

おkwwwうぇwwwうはっwwwwwwwww
っうぇおkwwwうぇwwwっうぇwwwwwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:49:52 ID:LK9QSJQd
>>142
ウームなるほど、納得。それなら期待しても仕方ないな。
ま、レジストしたのは 99 年だし、元はとったから良しとするか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:49:57 ID:UlVcpdk6
>>145
タイプミス見つけただけでみえみえの自作自演必死すぎ。


■自作自演投稿
 同一の投稿者が複数の投稿者を装って「個人の持つ恣意的な意見が複数の総意であるかのように情報操作を試みようとする」偽投稿の一形態を指します。

 特定個人や特定ソフトの評価を下げるために、複数の者がみんなそう考えているように自作自演して極端に悪い評価を恣意的に流したりします。

 自作自演の中でも自分で書いた投稿に続けて「いいこと言った」とか「そうそう、その通り」「酷いなぁ、それは」のように、自分で賛同の意を表すレスを続けるものは、悪意ある自作自演と言わざるを得ません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:59:22 ID:8wHxQFQ8
>>146
作者御用達工作員乙。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:04:23 ID:+eNQ26Wm
まぁID2つ使うのってバカでもできるし
キチガイっていうより某シェア作者の妨害工作じゃね?
普通人はここまで粘着しないと思うな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:27:17 ID:TE2ekttA
某シェア作者で一番先に浮かんだのがZELDA
アンチシェアの粘着キティはなんでZELDAを叩かないんだろうな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:40:09 ID:+eNQ26Wm
>>149
だよなーそう思うだろ
どうみても誤字なんかよりZELDAの致命的バグ放置の方が100倍悪い
つかここで暴れてるのがZELDA本人だったりしてwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:47:51 ID:BRrSNuy5
>>149-150
すれ違い
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/

粘着のことなんかほっておけよ
どうせ一生うだつのあがらない人生を歩んでいくだけさ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:17:07 ID:HIZb+6FX
>>149=150
「Explzhの代わりにZELDAを叩け」とは酷い信者さんですね
だから他のアーカイバが叩かれるといつもExplzh信者のせいにされるとだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:27:31 ID:+eNQ26Wm
>>152
よく読めな、「Explzhの代わりにZELDAを叩け」なんて書いてるか?
バグを放置しているZELDAがなんで叩かれないのか不思議に思っただけだがな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:16:42 ID:s3iOzn8Y
>>153
バグなんてどこのソフトだって出してる。
当然、その中には致命的な欠陥を出してるソフトだっていっぱいある。
そりゃ致命的なバグが出りゃ叩かれるだろうが、それらのソフトにも
ここまでしつこく粘着するようなヤツはいないだろう。
だから、ZELDAがなぜ叩かれないのか、はあまり不思議でもないんじゃね?
むしろExplzhが過去に出したバグについて既にfixされてるにもかかわらず、
未だに粘着されている状態こそが異常であり、不思議といえば不思議。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:26:42 ID:1SG+n5WH
なぜいつまでも粘着されるのか?
そんなもん、いつまでたってもスルーできない一部の馬鹿が常駐してるからに決まってるじゃん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:39:11 ID:JjgAPWU6
>>153
ZELDAスレ見てきたが、それなりに叩かれてたわ。
こことの違いは、へんな自演擁護レスがつかないから放置プレーになってるw
ここは少しでもネガティブな話題が出ると、それに呼応してすかさず擁護レスがつく。
工作員が常駐してるんだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:21:38 ID:LCGT8mCx
>>156
ZELDAのはバグ放置状態で擁護もなにもしようがないんだと思う
人気がないし利用者が少ないからスレも廃れているし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:30:54 ID:D7OS+Zry
>>155
それが一因だろうな。
最大の原因はファイルを消滅するような致命的なバグを連発した事実にあるが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:44:55 ID:IX2lUDq7
そういやZELDAもZIP解凍でファイルが壊されるとか
バグも半年以上放置らしいからこれよりずっと酷いな
ZELDAスレ見ると叩きなんかじゃなくて正規ユーザの泣きが入ってるよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:04:58 ID:i3tHpJVc
>>159
ZELDAスレ見てきた。テラワロスwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:06:33 ID:AKOAUCAg
Explzh工作員がZELDA叩きはじめたwww
うはっwwwwwwwwwおぇwww
他アーカイバ潰しはExplzh工作員の日課wwうぇwwwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:27:20 ID:4wFBKRGE
他ソフト叩きとは、さすが底意地の悪いExplzh工作員。

LhaplusもLhazもNoahもZeldaもFPressもALZipも、
これまで叩かれたアーカイバはすべてこいつが犯人だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:40:32 ID:clDXDv10
このスレでExplzh叩いてるヤツって
頼まれた訳でもないのに人柱になってくれたり
同じバグを二度と繰り返さないよう喚起してくれたりで
絶対ツンデレ美少女だろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:02:46 ID:kx2EEVLd
ツンデレ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:16:12 ID:Rzinw52V
v4.49キタ
更新点は >>126 と変わらず。
それとアイコン見つけたんだがどうよ
http://xworks.s56.xrea.com/misc.shtml
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:40:33 ID:BkqlyMiU
>>165
アイコン (・∀・)イイ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:45:01 ID:gYfrvNAy
>>161-162
ZELDAスレにわざわざ「粘着キティ」宣言しに行ってる間抜けがいたが、お前か?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:57:42 ID:Hcl5exwn
ワラタ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:30:25 ID:/HwB36Rv
>>167
ここに粘着キティが来ないときは「いいのはどれ」で暴れてるな。
きのうはシェアを紹介しない新スレを勝手に立てて結局ボツーw
なんかもう粘着キティ面白すぎ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:55:45 ID:5LfjYeL/
>>169
アーカイバスレがだいすきなんだよ
自分の意見が通らなくなるとちょっとヒステリックになるけど根はまじめでかわいいぼうやさw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:14:36 ID:ddOMScLh
我が輩は猫である
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:25:38 ID:qCmJUF9t
偶然だな、俺はその名で登録してあるw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:13:15 ID:bGEw/CX3
なんでだろうな
俺もだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:03:01 ID:Xq38SAkW
吾輩は猫である
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:53:38 ID:v5OGqeo4
名前はゴンザレス、字はまだない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:32:14 ID:Y+2jgbgA
自分の首を絞めてる人達が居ますね…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:31:44 ID:yw+POKgi
格納ファイルのプロパティ 格納ファイル作成OS / 書庫作成OS の違い

winXPSP2 zip圧縮 explzh449
外部DLL
 OS9 / MS-DOS
内蔵エンジン
 MS-DOS / MS-DOS

その他のソフトウェア RarUtyとかw
 Windows NTFS / Windows NTFS
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:55:05 ID:+RHW5xg1
ベータ来てる
プロバティの格納ファイル属性変換にひさびさ感動
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:17:35 ID:VYNxBu5F
パスワード付き書庫をコンテキストメニューから操作する時、
間違ったパスを入力すると本体ごと落ちるな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:47:20 ID:Sl/W9WNR
>>179
全然問題ないけど?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:54:26 ID:ngR0DRdn
Explzhはいつまでバカみたいなバグを繰り返すのかと。
まともにテストしないで公開するなよ。ほんとに危ないな、これ。
金払う価値ゼロ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:56:18 ID:l/tr48VH
>>178
ぐっじょぶ!
>>179
うちも問題ないよ。気になるならへ直接メールしたら?
183179:2005/05/21(土) 16:59:01 ID:VYNxBu5F
ひょっとしてウチだけなのかな?
ちなみにパス付き書庫以外なら問題ないです。
XPsp2
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:14:40 ID:+RHW5xg1
>>181
粘着キティはしょうもないことにいつまで大げさにわめいているのかと。
まともに調べもしないで騒ぐなよ。ほんとにキチガイだな、おまえ。
人間としての価値ゼロ。
185179:2005/05/21(土) 17:27:23 ID:VYNxBu5F
あ、肝心なこと書くの忘れてましたが、179は178へのレスのつもりで
書いたものですので、正式版では不具合起こってません。
もちろんトラブル承知でβ版を使ってみたわけなので
449正式版使えば全然問題Nothingです。

>>181
こういうテストのためにβ版出してるんだと思うぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:39:37 ID:CCLGnNE4
粘着もアレだが、お前ら何でスルーできないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:43:13 ID:9BXtxsbN
>>187
m9(^Д^)プギャー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:44:09 ID:9BXtxsbN
or2
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:54:22 ID:9BXtxsbN
連カキスマン

>>177
も修正されてた

>>185
俺も落ちたよ win2kでだけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:05:11 ID:aEtSY3nC
>>187-188
ぐっじょぶ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:03:36 ID:78Qaex3T
>179
試してみた。落ちなかった。(Win2kSP4)

テスト用に作った書庫だから、環境によって変わるのかも。
少なくとも、Zip32.dll を使用して、Zip2.0互換で暗号化したものは問題ない。

7-Zipや他の暗号化はめんどいから試してないけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:19:12 ID:+RHW5xg1
>>181
結構たくさんのファイルの入った暗号化書庫の場合だとNGみたいだね。
メールで報告しておいたよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:04:02 ID:Eng+qIA1
>>192

いろいろ試したが格納ファイル数や圧解ライブラリに関係なく落ちる模様
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:39:15 ID:ocK8jJcD
最新版にしたら圧縮ファイルのプロパティ表示が独自の物になった
今まで通りExplorerと同じプロパティ表示にしたいときどうすりゃいいんだー
一度解凍しないとmp3infp見れなくて不便
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:26:59 ID:Eng+qIA1
>>194
要望してみたら?
設定でExplorerと同じプロパティ表示かそれかexplzh独自表示のどちらか選べるようにして欲しい、と。
これくらいの要望なら通る気がするけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:35:42 ID:h3mGO9gk
Explzh正式版 (・∀・)キター! しかも一気にバージョン4.51

PASSバグ直ってるよ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:55:07 ID:xKV3L1jH
explz450.exe 1,462,939 2005/5/22 17:46:04
explz451.exe 1,463,527 2005/5/22 18:23:56

中の EXPLZH.EXEだけが新しくなってる。

history.txtは更新されてない。
4.50と同じものが入っていて、4.51について書かれていない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:01:07 ID:lfGSoq5x
>>197
ページの履歴に
> ・v.4.50でパス構造のある格納ファイルプロパティの合計ファイルサイズが間違って表示されていたのを修正。
って書いてあるのは見てないのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:06:03 ID:xKV3L1jH
>>198
explz451.exe の中身の話。
ちゃんと読め。ページの話なんかしてない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:11:23 ID:eCwn74nj
>>198
>>199
相変わらず短かすぎて意味のないベータテストだ。
history.txtの更新もし忘れてるし・・・
せっかちというか抜けが多いというか注意力散漫というか、
それがそのままExplzhのクオリティの低さに出てしまってるからな。
ちょっとオレもうこの作者さんについていけないかも。ふぅ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:17:49 ID:bvvhddnu
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <  僕は、注意力30000!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:34:37 ID:CvVfgmYN
やれやれ・・・・またどうでもいいことで重箱つつきはじめたよ
もはや病気ですね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:47:05 ID:xKV3L1jH
つつくのは重箱でなく重箱の隅だろう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:53:46 ID:CvVfgmYN
>>203
うちの母は「重箱つつき」って言ってたから俺も普通にそう言ってるよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:56:54 ID:xKV3L1jH
分かったよ。何でもお母さんに聞かないと決められないんだね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:58:44 ID:JD9JLHq0
>>202
おれも個人的にはhistoryは見ないからどうでもいいけど、>>200が言ってることもわかるぞ。
どうせこれでまた一週間もすればバグが見つかって修正されるわけだし、それなら
3ヶ月くらいかけて新機能は増やさず、徹底的にバグ潰ししたらどうかと。
よく叩かれるファイル消滅のバグだって、長期のベータテストをしていれば避けられた。
頻繁にバージョンアップしたほうが宣伝になるかもしれんが、ユーザーのことを考えたら
今の開発スタイルは問題あると思うがな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:05:04 ID:CvVfgmYN
>>205
だからしつこいんだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:15:38 ID:EGjDwVVn
Explzhはこのスタイル保ちつつ、他のソフトを寄せ付けないアーカイバになったんだし。
アンチが言うようなとりわけバグが多いとも思えないし、開発マイペースでいいだろ。
ただ、ベータ版は欲しい。俺人柱になる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:35:50 ID:V6qWJoTz
げぇぇえっぷ。おぇ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:49 ID:AiJPNOry
βテストの期間が短い、という異見に同意。

普通は、β版入れたからって集中的に書庫操作するわけでも
無いと思うし。
普通に使って、不具合に気付いた段階で、ここで愚痴ったり、
作者さんにメールしたり、正式版に戻したり。
そんな感じじゃないのかな。

機能が多い分、ユーザーによって使い方が様々だと思うから、
障害に気付くまでに時間がかかるはず。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:04:23 ID:EGjDwVVn
タイムスタンプの変更いいな
俺自作ソフトのバージョンとタイムスタンプを合わせるから重宝する
ナイス!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:12:44 ID:caRxp95W
と、自作ソフト作者が自画自賛しておりますw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:20:28 ID:Ss2Xi/Q8
>>212
大丈夫か?
早く寝た方がいいぞ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:04:27 ID:qn84xQ8i
>>210
誤認識イパーイ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:19:22 ID:IKAOa8Hq
>>214
そう思うなら具体的に指摘すればいい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:42:58 ID:QXM6BD49
連峰バージョソUP掲示板

・アドセンスを追加

アドセンスってなんだよ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:54:40 ID:E5f1qD82
ここってアンチがレスしたときだけしか延びねぇな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:07:29 ID:8v/neaaG
>>217
火消し役が必死だからな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:20:51 ID:c8z5rYL9
ここっていうか、どのアーカイバのスレでもExplzhが叩かれたときだけレスが増える
他のアーカイバが叩かれても大して伸びない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:06:31 ID:NCx47Cwe
粘着キティと信者がたわむれるスレになってるよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:14:59 ID:HTah8+Nx
>>219
なるほど。Explzh関係者が各スレに常駐して火消しに躍起なのがよくわかるな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:31:48 ID:5UtHDfXn
火消しのAA↓
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:35:01 ID:KUL5aEze
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                                  ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
 .   ,'´ ̄`ヽ,                       人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
    !,, ノ从从ノ'                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)'
   √'リ| ゚ ー゚ノリy'        ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
   | ( j{ラつ='`,pm==<|::::::゙:゙               '"゙            .。.。.ミ彡)彡''"
   |_ く{,,ロ,.}〉 '      ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  
.     (_j_i                   ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ 
                                 "⌒''〜"      し(__)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:22:53 ID:AK14a9Dw
どこに行っても粘着キティはみんなから馬鹿にされてるだけ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:44:49 ID:2P3x5GeS
ほんとだ。早速反応してるw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:52:41 ID:XSqCfQpo
>>224
そんなにはっきり言うと粘着キティがまたヒステリーおこすぞ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:30:59 ID:3PJZtnhD
>>216
グーぐるアドセンス
http://googleadsense.fc2web.com/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:29:29 ID:S7Je1jTI

Explzhのどの機能にアドセンスがあるのでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:27:20 ID:b3mwtjrD
シェアで金取ったうえ、サポートで訪れたユーザーからgoogleアドセンスでさらに搾り取ろうってのか?
フリーのHPならわかるが、商用ソフトのページにアドセンス広告って何考えてるんだ。
金儲けの臭いがぷんぷんするな。このソフト信頼できん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:58:09 ID:zW1Cqxn4
ぷっ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:03:23 ID:iyx/ZS6g
>>229
やるなとは言わないが、シェアウェアでさらに広告ってのはの印象悪いね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:48:57 ID:XxxJOJFe
それにしても、何故 Google Adsence を選んだんだろう。
ページ内のキーワードに反応するから、
PKZIP や StuffIt の広告が表示されちゃってるし。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:12:46 ID:zW1Cqxn4
広告にNextFTPが出てきたのはワロタ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:42:57 ID:KtiqXKWJ
>233
ライバルだもんな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:44:05 ID:2WnDhLqN
アドセンス入ったってマジだったの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:13:06 ID:mPEFurd7
すまないが、どこに広告が入っているの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:19:02 ID:ZeIo09jh
公式HPのこと。
ソフトじゃないよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:15:51 ID:mPEFurd7
>237
thx
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:27:28 ID:1tXq/st4
金の亡者ってことだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:09:45 ID:/mN1u5zw
今はテスト期間で、そのうち切り替えるのではないかと思うが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:37:55 ID:b3mwtjrD
>>240
何で関係者でもないのにそんなことがわかるんだ?
あ、関係者かw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:11:39 ID:buBJn7hK
>>241
そんなの推測に決まってるじゃん。
なんでそう陥れようとするんだ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:43:39 ID:3dh87TB4
>>242
あの状況でアドセンスをテストしてるなんて作者かエスパーしかわかりようがない
本当に切り替わったら確定だな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:37:12 ID:O5XsYUuD
自作自演はお腹いっぱい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:37:02 ID:ujQ/BoN4
>>243
他作者乙
相当病んでるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:45:25 ID:TJiGg3lU
ver4.52きてる。

> リストビューレポート列の表示位置設定を右クリックメニューからおこなえるようにした。カラムのドラックドロップでの位置変更も可。

昔要望してたんだけどやっと対応したな。
247194:2005/05/29(日) 13:10:10 ID:/YwsZqS9
4.51でプロパティの対応されてた
今、変更点見て気づいたよ
危うく要望送るところだった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:16:57 ID:SpPYVeA1
バージョンアップのお知らせが2件届いているのは折れだけ?
1件はsubject 間違えてるし。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:41:39 ID:bUE4WuWk
>>247
感謝汁
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:46:20 ID:JrbriYx0
>>248
うちは一通。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:22:21 ID:sO2EsWhq
有名な台詞ですね
「我が輩は猫である」
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:22:44 ID:JqVjX2hI
我が輩はwinnyである
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:44:54 ID:SpPYVeA1
>>250
まじで?
やばい。作者たんに特定されそうだw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:01:21 ID:/rUq+vvH
Explzh、いつのまにかDGCA形式に対応しているのな。
何の気もなく出したメールに対応してくれたのでびっくりした。

多くの住人には「余計な機能つけやがって」と思われるかもしれんがな…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 05:42:14 ID:wWCDJRsm
unicode対応はまだですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:04:28 ID:hKihmC6+
zipファイル復元すると、中のファイルのタイムスタンプが9時間ずれるんだけど・・・。

>v4.48 の主な変更点
>【修正】
>本体画面メニューの「書庫日時修正」(書庫の日時を書庫内の最新にあわせる機能)で
>実行結果の更新日時が9時間ずれる問題 (v.4.45〜) 。(Explzh.exe)

これの副作用ですか?
自動DLL Updateもいつごろかダメになってるし(面倒だから調査なんかはしてない、手動はok)。

ソフト屋として、こんなミスばかりは信じられん。
オイラが会社でこんなこと連発したら左遷だよ。
カンベンしてくれ。
もうこれはExplzhはダメかも。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:13:29 ID:hKihmC6+
面倒だけど調査してみた。
dll使って復元すると9時間ずれて、内蔵エンジンで復元すると大丈夫みたい。
lzhはどちらでも正常だから、unzip32.dll使うとダメらしい。

内蔵エンジン使いたくないんだよね、信用してないから。
結局はdll使ってもダメだったけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:13:58 ID:wXVpMBVT
>>256
だから作者ももうソース管理できてないんだって。ぐちゃぐちゃで。
あっち直せばこっちがバグ、こっちを直せばあっちがバグ。この永久ループ。
バグ履歴見てればわかるだろ?普通のソフト屋では考えられないミスばかり。
それなのに何を考えているのか、使わない機能ばかり追加してさらにぐちゃぐちゃ。
ベータテストも短すぎてまるで意味なし。

もう駄目だろ、このソフト。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:23:38 ID:hKihmC6+
これのバージョンアップあまりしないし、修正履歴も見てないんだけど
改めて修正履歴を見ると同じようなミスとか、テストしたのか、と思うようなミスがあるね。

前に他のソフトも試したんだけど、慣れるまで時間かかったり欲しい機能なかったりして
面倒くさくなって、結局これ使ってるんだよね。

そろそろ本気出して探さないといけないかも。
アーカイバぐらい快適につかいたいよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:24:50 ID:qgho+4fP
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:42:45 ID:0Uy1/cpl
ソフト屋にしては軽率だな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:44:33 ID:F//y+WMo
>>257
UNZIP32.DLLのバグなんだけど、もう何年もずっと放置されてんだよな。

>>258
もの凄い早業だなw、粘着キティ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:09:05 ID:UQeYF5aD
>>258がいつもの粘着だと文面でわかるようになってきたw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:09:38 ID:pAfJ/LzC
環境変数セットしとかないといかんとか、そういう次元の問題とは違うんか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:18:25 ID:x6NuJB0R
>>257
試しにDLLを自動アップデートした。全然問題ないんだが。
ZIPで時間がずれるのは確かUNZIP32.DLLの既知の不具合じゃなかったっけ?
Explzhで作成したZIPをWinRARで解凍してもずれないし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:26:45 ID:zQonl0Si
>>257
http://www.ponsoftware.com/archiver/faq.htm#set_timezone
厨房はFAQも知らずにDLLがいいって文句いってるのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:32:08 ID:UQeYF5aD
偽UnZip32.DLLより。

>また、ZIP32(J).DLL経由で圧縮したのではないZIPファイルの解凍をすると
>ファイルのタイムスタンプが9時間ずれるという残念な点があります。

どうしてもdll使いたいなら偽UnZip32.DLL使っておけ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:45:44 ID:gfdpe6yR
環境変数を設定する必要があるのなら、
Explzhが設定してあげればいいだろう。
不親切きわまりないソフトだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:50:44 ID:zQonl0Si
>>268
まぁ、バグ放置某シェアアーカイバよりは親切なわけで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:00:30 ID:Sw7szdbZ
>>268
アーカイバが勝手に環境変数を設定するのも問題があるだろう。
しかも、設定しても必ず解決するわけじゃないし。
粘着きわまりないヤシだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:48:03 ID:pAfJ/LzC
なんだ、やっぱタイムゾーン問題か。バグじゃなくてDLLの仕様だろこれは
つか、SET TZ=JST-9 とか知らんでアーカイバ使ってるヤツのが多いのか今時は
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:08:58 ID:NGtfNgNc
>>256->>259を見れば見るほど笑えるwwwwwww

>もうこれはExplzhはダメかも
カンベンしてくれwwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:10:24 ID:EZzPNMQ7
TZ=JST-9とかいつの時代の話だよ。
win32の流儀に従ってGetTimeZoneInformation使えっつーの
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:17:56 ID:AmdLyoTe
わざと騒ぐいつもの粘着キティか?ただの無知な初心者か?>hKihmC6+
hKihmC6+は逝ってよしだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:38:59 ID:rWRdj21b
>>271
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/unzip32.html

UNZIP32.DLLの作者自身が現在判明しているバグと書いてるし、
環境変数を設定してもダメな場合があるよ。
ま、確かに>>256は酷すぎると思うけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:56:40 ID:I2W/+Aen
>>256
自動DLL Updateダメになってないし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:32:03 ID:Q0a7XMcL
粘着がどうとかよりも、この怒濤の擁護が不思議
このスレには間違いなく作者がいる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:47:22 ID:5RHL90+h
これの前身で,Win3.1対応版をお持ち方,うpキボンヌ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:47:55 ID:5jxHl65Q
>>277
誰もかれもが作者に見え出したら相当重症ですよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:54:01 ID:xJeCNU/9
>>278
ExplzhVB版まともにうごかん。
同じくLHAUT VB板ももまともにうごかん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:01:05 ID:btP8OdlA
>>277
そういうあなたが作者(ZELDA)だったりしてw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:06:32 ID:pmDYf6oZ
クリリンのことかぁーーーーー!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:08:49 ID:zL3TWADq
下らん煽りあいは前みたいにZELDAスレでやれ阿呆ども
ここでやったらExplzhの評価に傷がつくだろ
少しは考えろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:22:15 ID:btP8OdlA
>>282
っていってサイヤ人1
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:06:30 ID:EqplXz67
16号が倒されてサイヤ人2
Explzhサイヤ人2ぐらい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:40:26 ID:SuhdDeHN
まぁ、バージョンが上がるにつれ、使えなくなっているのは確か。

デフォルト以外に変更すると、不具合結構出るよ。
DLL更新もできなくなる設定もある。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:11:34 ID:xuOjXuYk
>>286
wakusei.ne.jpにしたらDLL更新できないけどそれはwakuseiが死んでるだけ。
http://www.wakusei.ne.jp

必死ですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:40:38 ID:pCwu50D6
ちょい質問。
ライセンス買おうと思ってるんだけど、
バージョンが上がると前のシリアルは使えなくなったりすんの?
それだったら買わね('A`)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:52:02 ID:M84oBKm2
>>288
使える パスなくしたら再発行しる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:14:49 ID:otS+0NHk
>>288
FileVisor7が出たら、FileVisor6のキーは使えなくなる。

FileVisor7が出たら、FIleVisor6のバグ取りさえしなくなる。
しかし、FileVisor6をアナウンスなしでこっそり差し替えることがあるw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:40:16 ID:4k/Q1FKc
FileVisorスレ逝け
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:36:36 ID:Q0a7XMcL
>>288
シリアル何度か変更になった

ここの作者はFileVisorと同じ臭いがする
尻対策や工作活動に余念がない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:02:18 ID:btP8OdlA
工作活動に余念がないのはあんたでしょ。毎日来て自作自演活動してるしw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:02:33 ID:AAZdvZWB
>>292
はぁ、またこの粘着キティか。
共通のシリアルからユーザー別のシリアルへ1度変わっただけだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:06:20 ID:yu3QezWL
我が輩はぬこであるが対策されない件
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:27:10 ID:/Kf4BEbk
ただで使わせてもらってる奴は黙って感謝してろw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:34:30 ID:Dooc9dsR
内蔵での圧縮とDLLでの圧縮だとどちらが信頼性が高いのでしょうか?
DLLの方は長い間かけて完成したという感じがありますが、内蔵の方はそれほど経っていませんよね。
それにしては、バージョンアップも少ないので、実際のところはどちらを使う方がよいのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:52:47 ID:btP8OdlA
きっと次は粘着キティが登場するよ
>>297で自演して次に貶す、この自演の繰り返し
もうワンパターンの粘着工作も秋がきた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:55:53 ID:i1l2e7e1
ハマーンカーンって何歳なの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:55:55 ID:M84oBKm2
同じこと思ってたw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:56:48 ID:i1l2e7e1
ゴバークすた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:14:42 ID:Dooc9dsR
勝手に自演にしないでくれ。このスレには今北ばかりだ。フリーソフト作者特権で、ちゃんとパスワードももらっている。
explzhの内蔵機能を信頼していないわけではない。むしろ、個人的にはなんでlhaのdllは未だ固まらないんだと思ってる。zip32.dllの方は、ここ長い間バージョンアップがないというのに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:50:59 ID:YfpwtAMW
>>302
そのあたりが心配なら、内蔵DLLで圧縮、外部DLLの検査ツール(「書庫検定」など)で
チェックするなどしとけば?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:45:07 ID:Dooc9dsR
>>303
書庫自体は、どちらで作っても問題ないものができると思うんです。
むしろ、例えば書庫内の時刻とか、海外で使った場合とか、細かい部分でバグが潜んでいないかと。
むかし、アメリカでサマータイムの時に圧縮したやつを、サマータイムでないときに解凍したら
元のファイルとタイムスタンプがずれていたことがあったもので。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:13:54 ID:hb/jScZy
>>304
LHAはDLLも内蔵も時刻に関しては問題ないんちゃう?Win32のFILETIMEで管理されてるから。
最近のZIP内蔵もFILETIMEで保存しているな。西暦9999年でもOKみたいだし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:56:44 ID:mOeZ9tRH
>>302,304
ちょっと上でDLLでのzip解凍時のタイムスタンプずれの話題出てるし
せめて50レス前くらいは読んでから書込めよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:30:02 ID:RojC9mAc
>>297
Explzhの内蔵は避けたほうがいい。内蔵が絡んだ酷いバグが何度かあって
それが原因で今でも叩かれるくらいだし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:50:23 ID:T7kWgXBT
■タイムスタンプのずれについて

 まず,最初に『ARJ はタイムスタンプが地方時間で扱われます』従って,タ
イムゾーンの異なる地域で扱えば,当然ながら同じ書庫であっても展開結果の
タイムスタンプが異なることになります。以下の説明は,『それ以外の異常な
ずれ』についてのものです。

 UNARJ32.DLL の一部の API においては,タイムスタンプが協定世界時 (UTC)
で扱われます。 DOS(DOS 窓を含む)や Win3.1 用のプログラムは環境変数の
設定に基づいて UTC→地方時間(例えば日本標準時間)への変換が行われるよ
うになっているため,環境変数が設定されていない環境ではタイムスタンプが
ずれてしまいます。 もしタイムスタンプが 9 時間ずれているようなら間違い
なくこの不具合です。 使用するプログラムによっては,まれに 2 時間だけず
れる場合もありますけど…("TZ" が設定されていない場合に PST とみなすプ
ログラムがあるんです ^^;)。

 日本国内においては,次の環境変数を設定してください。なお,これは Win
95 等の DOS 窓でも必要となります。通常は autoexec.bat で設定を行います。

set TZ=JST-9

 環境によっては,"TZ=JST-09" とする必要があるかもしれません。

 上記の設定を行った場合でも,Win95 ではシステムの内部情報が異常となり
正常なタイムスタンプでの解凍が行われないことがあります。このような場合
には,タイムゾーンの設定をやり直すことで大抵の場合は正常な動作となりま
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:54:23 ID:M84oBKm2
>>307
Zeldaスレにかえれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:06:39 ID:k+z27Co2
>>308
UTCなunixtimeでの事だけで、FILETIMEで管理されいればそんなのぜんぜん問題ないだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:19:09 ID:rHG3IOMC
>>310
LHA,ZIPのヘッダ形式が禿しくDOS時代を引きずってるんだよ。
312Explzh v.4.53 リリース:2005/06/06(月) 12:29:03 ID:LHIDtnmL
v4.53 の主な変更点

【修正】
本体画面のメニューの「新規フォルダ作成」から「新しいフォルダ」の作成をおこなうとアプリケーションエラーが発生するバグ。(v.4.52)
Windows9x 環境でバージョン情報ダイアログの DLLリストの更新時刻が表示されていなかった。 (v.4.52)

313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:14:18 ID:bhb+d5yk
お、またろくに動作確認もせずに出してきたなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:38:59 ID:TIhp8gES
お。メールで報告した件、早速対応してくれてるな。
いつものことながら仕事が速い。作者タン、サンクス!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:12:06 ID:dyAijbup
なんかver4.5あたりから「必要なデータが受信できませんでした」エラーが出て
Explzhの自動アップデートできなくなったんだけど
皆は使えてる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:19:08 ID:9AikexBK
>>315
使えてる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:12:53 ID:6i3Zl62g
>>315
さっき自動アップデートした。
使える。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:32:43 ID:HO1TwOUK
http://www.ponsoftware.jp/

Forbidden
You don't have permission to access / on this server

なんだがうちだけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:44:59 ID:KK9fj3t6
そうです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:55:05 ID:joCrbCHw
>>318
やってみたらこっちも全く同じ症状だ。バグか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:06:13 ID:iMRZv66O
Forbidden
You don't have permission to access / on this server

サーバーエラーがなんでバグなんだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:08:30 ID:2b35Nni+
wget -S http://www.ponsoftware.jp/
--21:06:33-- http://www.ponsoftware.jp/
=> `index.html'
www.ponsoftware.jp をDNSに問いあわせています... 210.198.4.79
www.ponsoftware.jp[210.198.4.79]:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています...
1 HTTP/1.1 200 OK
2 Date: Mon, 06 Jun 2005 12:06:32 GMT
3 Server: Apache/1.3.27 (Unix) (Red-Hat/Linux) FrontPage/5.0.2.2626 PHP/4.3.0 mod_perl/1.27
4 Last-Modified: Sun, 24 Apr 2005 08:51:11 GMT
5 ETag: "2f82b9-1a5-426b5dff"
6 Accept-Ranges: bytes
7 Content-Length: 421
8 Keep-Alive: timeout=15, max=100
9 Connection: Keep-Alive
10 Content-Type: text/html

100%[====================================>] 421 --.--K/s

21:06:33 (4.01 MB/s) - `index.html' を保存しました [421/421]
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:09:33 ID:2b35Nni+
less index.html

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<HTML><HEAD>
<meta http-equiv="refresh" content="0;url=./archiver/">
<META NAME="description" content="Windows用の圧縮解凍ソフトExplzhの公式サイト">
<META NAME="keywords" content="explzh,解凍,圧縮,解凍ソフト,圧縮ソフト,ファイル分
割,自己解凍書庫,LZH,ZIP,CAB">
<TITLE>pon software</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<A href="./archiver/">Explzh for Windows サイトへ</A>
</BODY></HTML>
index.html (END)

普通にアクセス出来る。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:45:25 ID:I4UkW4Zg
>>316-317
THXです、Explzh自体は正常で
エラーは別の問題のようですね

>>318>>320
ブラウザでアクセスして自分も同じエラー出ました
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:28:39 ID:hAC62Zer
関係ないけどPHP4.3.0って古杉
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:45:18 ID:/1tUsSn+
>>318
問題なし、ただ.comと比べて若干重い
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:08:59 ID:+PnrQQYK
こんなのに手を出したおいらがバカだった・・・orz
1000円も払ってるんだからもっとちゃんと作って欲しいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:46:35 ID:Ja/yl7Nr
ふ〜ん。それで?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:21:51 ID:j5G4z98Q
消費税払えよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:15:32 ID:nAxe32sV
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:43:06 ID:ZtjeKrSi
ExplzhとZELDAのスレで工作活動とはw
今日でインスコから30日経ったけど右クリからの使用でも
「あと30日」「金払えよ」のウザイお知らせ出るようになったから消そう。
まぁまぁ便利だったよ。でも俺の用途だと金払って乗り換えるほどじゃないな。フリーで十分。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:33:09 ID:7E5nRc60
つ【日記帳】
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:37:51 ID:1cHdnclm
つ【雑記帳】
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:25:44 ID:aRt7dCOx
つ【Lhaplus】
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:13:23 ID:X5VOvWbL
つ【スレ違い】
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:56:13 ID:076zyoln
つ【帰れ】
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:03:06 ID:1cHdnclm
つ【メモ帳】
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:35:21 ID:5nGoOnbs
つ【秀丸】
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:48:48 ID:wjTK0Nbc
つ【4,200円】
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:32:51 ID:r3EJItPb
つ「秀丸は4千円」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:42:06 ID:076zyoln
>>339
ごちそうさま。(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:09:51 ID:YnML34YY
はじめまして。わたしはこころと言います。小6の12歳なのですが、この春にセックスを経験してからたくさんセックスをしました。
でもこの前、彼とセックスしている関係が親にバレてしまってセックスはまだ早いとか怒られたのですが、セックスをしたい気持ちを抑える事ができません。
してはいけないと言われてがまんしなければならないのは欲求不満で勉強も身が入らなくなってダメになってしまいます。
セックスについては5年の時から保健の先生に教わっていて興味もあったのでネットとかで調べたりもしました。
そして同じクラスの大好きな男子とセックスして彼氏彼女という関係になりました。
一学期は学校が終わると彼の家に一緒に行って一緒にお風呂に入ってからセックスして、それから夜までゲームしたりキスしたりして2回目のセックスをして、
彼に送ってもらって家に帰っていました。彼のお母さんは仕事でいないので平日は彼の家で毎日そのようにセックスしたりして遊んでいました。
夏休みに入ってからも平日の11時ごろから夜までは彼のお母さんは出かけているので彼の家で一緒にお風呂に入って、そのあと夜まで6時間ぐらいあるので、
2時間に1回ぐらいの間隔で3回か4回セックスするようになりました。だから夏休みに入ってからは平日はいつも彼の家に昼から遊びにいって、
一週間で18回ぐらいセックスしていました。彼と一緒にいると楽しいし、大好きだし、セックスしている時が一番幸せで楽しいと思いました。
だから一学期から彼とたくさんセックスしていました。でも土日は彼のお母さんがいて、最近は彼のお父さんもお盆休みなので彼の家でセックスできなくて、
私の家も親がいてセックスする場所がなくて、とてもがまんできなくて、彼と携帯電話でどこでセックスすればいいかという話をして、ラブホテルはお金がかかるし、
小学生は入れてくれないだろうという事で公園の木陰でセックスしようという事になって、公園に行ってセックスをしました。
セックスに夢中で周りに気づきませんでした。多くの人に見られていたみたいで、警察官が来て怒られて、警察署に行って私と彼の両親も呼び出されて色々怒られました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:04:08 ID:Bp/Xqq9Q
なんかネタ切れしてるよな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:27:43 ID:zxCeqr4U0
およそ5年6ヶ月ぶりにzip32.dll更新
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:18:39 ID:b8mFUwcp0
公開されたのは三月中旬だけどな。
気付いていない人も多い?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:47:06 ID:Rxe8zHxa0
>>344
UNLHA32.DLL,UNARJ32.DLL,UNACEV2.DLLもアップデートしてた
今日は入れ食いだね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:33:04 ID:RnGS0iV40
UNACEV2.DLL自動アップデートしても解凍でエラーになっちゃう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:34:38 ID:tXxqJavF0
エラーになりませんが?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:49:00 ID:tCox/AVF0
>>348
それがなるんですね〜。
ま、保存もしてあるんで手動でやりましたがね。
ちなみに98なんで9x系のみの問題かもね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:28:20 ID:0Pwaw1DW0
この作者、98で絶対動作検証してないだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:29:17 ID:JtbWU9pX0
>>349
俺2kだけどエラー出る;;
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:32:16 ID:2wbTpeI50
>>349
俺XPSP2だけどなるよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:37:59 ID:0Pwaw1DW0
訂正
この作者まったく動作検証してないだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:46:56 ID:YSwZHUHU0
うちの2台のXPでは全然問題なしだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:01:36 ID:SboTvT4A0
ダウンロードファイルを保存してそれを解凍すれといいよ
解凍できないってことはないみたいだし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:01:44 ID:pJeb/eb30
2000とXP。問題無し。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:03:43 ID:KdjLOXsh0
NT4,W2K,XP いずれも問題なし。
ダメな環境とは何が違うんだろうね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:54:06 ID:rNhAoquE0
日頃の行い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:46:53 ID:X4TnR8fB0
Explzhは環境によって不安定になることが多い
機能増やしすぎた弊害か?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:41:17 ID:G6fCvFmJ0
環境とか関係ないだろ

http://www.ponsoftware.com/archiver/others/software.htm
■UNACEV2.DLL の自動アップデート時の解凍に失敗する場合
C:\Program Files\ArchiverDLL\UNACEDLL\ にある UNACEV2.DLL を削除してください。
UNACEV2.DLL は System フォルダにインストールされますので、C:\Program Files\ArchiverDLL\UNACEDLL\ の UNACEV2.DLL は削除して構いません。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:52:45 ID:AZ9DzQEK0
ここ粘着キティが住みついてるからな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:29:16 ID:i6LjvcHU0
そういやいつの間にか値下げしたんだな。
363[F9]で自動更新しよう:2005/06/26(日) 10:09:55 ID:9ZqUwfh50
■Ver.4.53 からの変更点

【追加】
・リストビューリポート表示の場合のカラム内右クリックメニューに「詳
細設定」項目(詳細設定ダイアログを表示) を追加。(Explzh.exe)

【変更】
・ファイルリスト表示方法を改善し、より高速にリスト表示をおこなえる
ようになった。(Explzh.exe) *「詳細」リストが一番速い。
・レポートリストビューの列幅自動調節機能ではできるだけ速く表示をお
こなうよう可視アイテムだけを自動調節するように変更。(Explzh.exe)
・自動アップデートの接続先を ponsoftware.jp -> ponsoftware.com へ変
更。 (Explzh.exe, Upmodule.dll, 他ドキュメント類)


■メインサイトを ponsoftware.com へ変更しました。
ponsoftware.jp の接続不良(一部のプロバイダで接続できない障害)で
一部の方々へご迷惑をお掛けしました事をお詫び申し上げます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:25:59 ID:Tzlr8txM0
Ver.4.54 にしたら Antidote.exe の中身をリスト表示しなくなった。
解凍は出来るし、プロパティで表示する格納ファイルリストなどでは
表示されるんだが…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:04:08 ID:bxeHux/b0
表示が速くなった
5000個前後のファイル一瞬で表示できた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:14:04 ID:3gyHbIS60
>>364
ヒント:絶対パス
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:27:27 ID:jEaRh+km0
バージョンアップ通知のメールタイトルにワロタ。
何せよ、お疲れ様です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:33:29 ID:QdbzOkgi0
久しぶりにいいアップデートだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:56:02 ID:XUkrih4G0
>>364
全てのアイコンを表示、で出てくるけどテンポラリーに一旦解凍するから重くなるな
この部分だけ4.53の仕様に戻しませんかね?作者さま
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:06:10 ID:XUkrih4G0
あ〜ちょっと待て、不具合かなそれ?>>364
>>366の絶対パスって何かわからないけど(スマン)試しにとあるフォルダ付きのexe(CAB形式)を開いてみたら
一回目はフォルダ以外表示されないがそのフォルダに移動し戻るとすべてのファイルが表示された。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:32:52 ID:ipj8sRqx0
>>370
それってインストールシールドの特殊な自己解凍書庫だよ。
LhMeltやレンジでも開けないみたいだし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:13:44 ID:XUkrih4G0
>>371
インストールシールドと言うのね覚えておく。
で、サンプルを探したんだけどウイルスバスターの体験版やWinDVDの体験版等が
その特殊な自己解凍書庫でコンテキストメニュー ”Explzhで開く”で開いてみると違いがわかる。
一部の人にとっては4.54は少々不便になったかもしれない。

>LhMeltやレンジでも開けないみたいだし。
Explzhでは開けるから便利なんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:16:36 ID:heL1SCSY0
あー、それまずいな、言われて気付いた。4.53に戻すか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:25:21 ID:XUkrih4G0
連書きスマン

>Explzhでは開けるから便利なんだよ。
開けないのもある orz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:42:06 ID:ipj8sRqx0
>>373>>374
ここで言ってないで困るんなら直接メールで報告すりゃいいじゃん
たいしたことでもないだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:44:40 ID:heL1SCSY0
いや、これExplzhのかなり重要なところだから(個人的には)
メールも出した。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:53:32 ID:N+o3/RBS0
んじゃもう逝ってよし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:58:11 ID:heL1SCSY0
うむ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:59:15 ID:66dCzDo0O
まじ表示はやくなったな
んーよしよし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:12:27 ID:ZYHgD4aa0
>>376
それで、お返事はなんと?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:18:51 ID:fZOgYfWWO
氏ねってさ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:41:58 ID:NdBKpRmF0
件名が
Subject: Explzh v.4.53 リリース
で、
◆ Explzh for Windows v.4.54 リリース ◆
というメールが来た。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:03:53 ID:MTuebZbK0
>>382
プログラムもメールも、出す前にまるでチェックしてなさそうだな。
そういう性格なんだろうな・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:26:27 ID:2/PdOf1q0
>>382
そりゃ年に40回以上バージョンアップすりゃ
385ひさびさ:2005/06/27(月) 11:56:45 ID:a8TebI3c0

 _n グッジョブ!! 
( l    _、 _  
\ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄ ノ 
     /    
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:58:20 ID:a8TebI3c0
          
 _n グッジョブ!! 
( l    _、 _  
\ \ ( <_,` )
  ヽ___ ̄ ̄ ノ 
    /    
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:09:26 ID:yxcRXG4v0
>>380
2回修正版が送られてきた。更新したら4.54a→bになって正しく表示されるようになった。
直す気はあるんだけど、正式に直したものをリリースするまでには時間がかかるらしい。ひとまず安心。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:49:20 ID:ZYHgD4aa0
>>387
それじゃ安心だな、楽しみに待つことにしよう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:20:12 ID:Tj4uoJiK0
要するに最新リリースが出たときに、その直前の版をインスコするのがいいのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:26:58 ID:L16OnOLl0
自分がいいと思った行動をしろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:41:23 ID:LyJl8UZT0
ISのセットアップファイルが開けないだけで過剰反応するなよ。
そんなファイルが開けるアーカイバ自体少ない
よって俺的には表示が速くなった改善点を優先評価する。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:11:47 ID:tyyrLIfm0
>>391
少ないからそこが評価されるんだろう。違う?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:16:02 ID:x3zBoiRg0
4.44以来ひさびさにバージョンアップした俺が来ましたよ
使い心地?   うーんわかんねw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:57:03 ID:B4QY3WLH0
シロウトには勧めづらいのが一番の難点だな。
アーカイバを乗り換えまくって最後に辿り着いたのがこれ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:27:07 ID:xnrI9OJn0
>>394
まだまだ甘いな。もっと突き詰めていくと、最後には簡単一発系(LhazやLhaplus等)の
フリーソフトに辿り着く。
終わらないバグやらバージョンアップやら、システム再インスコ時の登録作業やらに
付き合うのがバカバカしくなってくるからな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:34:35 ID:oo1E729K0
再インストールばかりするやつは素人
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:40:06 ID:W8mPAu+40
ていうか素人ぐらいでしょ
フリーで事足りることにカネを払うのは
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:00:02 ID:VCaOJL8j0
フリーで事足りるのは最近の話。
NIFTYの送金代行の時代、まともなフリーソフトはほとんどなかった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:04:07 ID:xnrI9OJn0
>>398
LhasaもLhmeltもぞうさんもあった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:41:03 ID:qsNCg0FD0
これ使ってる奴って
金払っちゃったから仕方なく使ってるんでしょ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:22:37 ID:nnP9y8Ry0
やっぱりみんな金払ってまで使ってるのかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:46:30 ID:A+CH3oSL0
>>400
まっ、昔は俺もそういう部分があって使ってたけど、捨ててみたら案外不便さを感じなかった。
フリーソフトも充実してきたってことだろうな。
>>401
金出してまで使うやつは少ないだろ。圧縮解凍なんてフリーもシェアも差はないし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 06:54:16 ID:iuViJ5Ll0
>>402
捨てた捨てたといいつつ、このスレにべっとり引っ付いてるのも不思議だがなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:14:25 ID:buTeT7Xb0
そんなヤツばっかりだよ
Zeldaスレとかw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:45:36 ID:P6S1iqF50
Zeldaなんてどうでもいいよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:26:29 ID:vQn0VLuX0
Ver.4.55 2005/6/30
・インストールシールドの自己解凍セットアップファイルを開いてもファイル名がリス
ト表示されていなかった。(Explzh.exe v.4.54)
・「書庫作成」からの「圧縮後、削除」の「ごみ箱に入れる」を指定してもごみ箱に残
らない動作となっている点。(Explzh.exe)
・ACE の書庫内検索の結果リストからの展開ができない。(Arcext.dll)
・その他、修正。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:59:49 ID:LM62GW7G0
>>406
( ゚д゚)ポカーン
いまさらこんなバグが出でるExplzhって
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:36:01 ID:VeqSefMH0
>>407
お前の煽りはもう飽きた。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:51:37 ID:P6S1iqF50
>>406
お、早速対応してくれたな
いつも乙です
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:14:37 ID:LM62GW7G0
>>408
飽きたとか言われましても(^^
メールでお知らせが届くんですもの、ついつい来てしまいますわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:31:45 ID:ztNeVp5J0

マウスホイールでのスクロールが激重になった気が汁

>・レポートリストビューの列幅自動調節機能ではできるだけ速く表示をお
>こなうよう可視アイテムだけを自動調節するように変更。(Explzh.exe)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:43:41 ID:P6S1iqF50
>>411
全然遅くならないけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:17:01 ID:ztNeVp5J0
4.53では瞬時にスクロールしてたけど4.55ではもっさりスクロール。
列幅をリアルタイムに自動調整してるからだと思う。その為スクロール中CPU100%
4.53だと書庫開いたときに全体を見て平均列幅が決まってたからスクロールもスムーズだった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:25:35 ID:VNLj4ihA0
>>413
確かにノートで試したら激もっさりだ・・・_| ̄|○
どんどん高いマシンスペックが要求されるようになってくるな。
この機会に軽いフリーウエアに乗り換えてみるか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:36:11 ID:WzE4T0hm0
>>414
表示がおそくなってるか、逆だろ?
俺は7〜8000個くらい入った書庫をよく扱うからわかるけど、前のよりダンチで速くなってるぞ
フリーので7〜8000個くらい入った書庫を表示できるのはどれもないんだよな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:46:36 ID:iuViJ5Ll0
>>413
4,359個入った書庫で試験。
まず表示ね、これはダブルクリックして約0.5秒位で表示された。
次にマウススクロール、特に引っかかりもなし。CPU使用率は8%前後。
全然問題ないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:16:22 ID:igcNVab20
十分満足 ( ´ー`)y-~~~~
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:04:42 ID:ztNeVp5J0
否定はしないよ 環境依存の悪寒
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:50:00 ID:xDydy8kr0
スクロールが重いと思ったら、他の人もそうか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:59:38 ID:4ySYvorx0
こっちもスクロール激重&ゴミが残る。最近、環境依存?のバグが多過ぎ。
半年くらい機能追加なしでベータでバグ潰しに専念してほしい。
バージョンアップの度に奇妙なバグに付き合わされるのは勘弁だし
クオリティがだんだん落ちてる気がする。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:12:27 ID:fS0dJPSm0
で、そのバグとやらに有用な情報をメールしたりしたのか?
この作者、原因がわかれば対応は割と早いよ。
環境依存のバグなんて、その環境が手元にあるか、または
その環境がある人の協力がないとなかなかわからんものだし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:02:43 ID:jVKivmVT0
例のようにわざと言ってんじゃないの?
うちの職場のPC(50台)じゃぜんぜん問題ないよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:17:19 ID:6yfO48Rx0
>>401
別に金払わなくても、尻集にシリアルキーが載ってるし、クラックの仕方も載ってる。
尻集自体は彼方此方のサイトにあるし、雑誌にも定期的に付録に付いてくる。
大多数は未払い登録ユーザーでしょう・・多分。

>>415
LHUT32がフリー(正確にはカンパソフト)では何でもできたんだけど、もう開発停止しているからね。
Uni非対応は未だしも、[]が使えないので今では使い辛いソフトになってしまった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:16:42 ID:0us8EZtU0
193 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/28(火) 20:56:03 ID:RQHnQP+A0
 何故かは分からないけれど、厨は割れていることを自慢したがります。不思議ですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:12:53 ID:XXRLco000
WinRARもレジストしてExplzhもレジストしてる、なんて人間が果たして何人いることやらw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:17:18 ID:EH+fm+zM0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:37:04 ID:aTm4oXl20
>>425
正規ユーザーって事?それは少ないでしょう。
正規ではないが両方とも登録済って人は多いでしょうが。
最近は登録名が『我輩は猫である』って人が多いんでしょうね。
そう言えば、何気にWinRARとEXPLZHを併用している人多いね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:33:20 ID:Z7ChhVK90
>>425
おれおれ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:03:04 ID:238anwUL0
うちはExplzhのウィンドウで表示できるギリギリのファイル数の状態で
ホイールでスクロールしようとするとなぜか右にスクロールバーが出たり消えたりする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:21:44 ID:6V9Qq6Q70
>>425
両方とも正規ユーザです(マジ
しかしなんの自慢になる事やら
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:32:18 ID:vWJj6nIi0
何年も前に金払っちゃったから仕方なく使ってるが、
せめて安定版がどれなのかはっきりしてほしい。

まさか、バージョンアップが多いからきちんとサポートされてると思う
奴もいないだろうに。
むしろバージョンアップを少なくして、それを誇りとしてほしい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:40:57 ID:6V9Qq6Q70
更新ペース半分の速度でいいから、安定性の強化に力を入れて欲しいな
バージョンアップしたらインストールシールドの書庫が見られなくなったときは久しぶりに驚いた

そんなこと言いつつ新形式の対応の要望送っちゃうんだけどw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:46:33 ID:JpOtlG0H0
>>431
ばっかだなぁ
こお更新の多さがあるから他のソフトを寄せ付けない高機能さがあるんだろうに
こつこつ更新してるのは◎
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:47:23 ID:JpOtlG0H0
×こお更新
○この更新
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:57:22 ID:4ySYvorx0
>>433
いや、ほとんど使われないような機能のためにクオリティが落ちてくのは問題だろう。
テストしないでどんどん更新するもんだから、妙なバグが増えていく。
それでなくてもありえないバグで散々叩かれてるのに一向に改心する気配なし。
いい加減今回は頭にきてる。金払ってベータテスターする気はさらさらない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:02:15 ID:6V9Qq6Q70
>>427
keygenは昔からあるんだけど、最近の登録名の流行は『我輩は猫である』なのかい?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:07:41 ID:Dp0gr2qV0
>>435
使わなければ良いのでは・・・?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:10:26 ID:HdpQpkhO0
>>435
叩いてるのはよその作者と使っていないアンチだけ
もしやお前もよその作者かアンチかい?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:10:40 ID:6V9Qq6Q70
叩きたいから使い続けるのかねえ。だとしたらよほどの趣味だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:22:34 ID:Rl97GLqYO
ここは批判する人はユーザーでもアンチ扱いされるのかい?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:24:12 ID:3bElk3TK0
アンチが嫌々使ってるうちに好きになりかけて葛藤してるんだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:24:33 ID:XXRLco000
はい
ずっと前からそんな感じで回ってます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:33:31 ID:HdpQpkhO0
>>442
キティはどうでもいいが、そのIDはちょっと素敵だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:35:02 ID:XXRLco000
オレのこと?>キティ
なんで?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:36:34 ID:HdpQpkhO0
ごめん。きみじゃないよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:39:16 ID:4ySYvorx0
>>437
金出してるから使ってたが、そろそろ辞めるわ。たった千円だがこんな腹立たしい経験もはじめてだ。
>>438
バグに文句言っただけでアンチ扱いか?おまえ頭どうかしてるんじゃない?それともリアルに作者?
>>439
・・・言うことなし。
>>440
らしいぞ。マンセー意見以外は認めないらしい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:49:08 ID:VbxTfqfQ0
>>440
ユーザーを装ったアンチの書き込みだからだろw
クオリティが落ちてると言う意味も良くわからんし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:50:36 ID:HdpQpkhO0
>>446
はい、さようなら
お前は↓でも使ってなww
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1092681688/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:53:29 ID:V/1EJ+iW0
>>447
いいがかりつけてなんでもバグにしたいんだろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:57:38 ID:fS0dJPSm0
>>446
で、そのバグの情報を作者にメールしたのか?
文句“だけ”喚いているからアンチとか言われるんだよ…
今、5千ファイルほどの書庫を作って試してみたが、おまえさんの言うような
症状はうちでは見られない。
画面にゴミが残るのはディスプレイドライバがヘタレな可能性があるな。
可能ならドライバのバージョンを変えてみ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:04:26 ID:4ySYvorx0
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/30(木) 14:31:45 ID:ztNeVp5J0
マウスホイールでのスクロールが激重になった気が汁
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/30(木) 16:17:01 ID:ztNeVp5J0
4.53では瞬時にスクロールしてたけど4.55ではもっさりスクロール。
列幅をリアルタイムに自動調整してるからだと思う。その為スクロール中CPU100%
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/30(木) 16:25:35 ID:VNLj4ihA0
>>413
確かにノートで試したら激もっさりだ・・・_| ̄|○
どんどん高いマシンスペックが要求されるようになってくるな。
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/01(金) 03:50:00 ID:xDydy8kr0
スクロールが重いと思ったら、他の人もそうか
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/01(金) 21:03:04 ID:238anwUL0
うちはExplzhのウィンドウで表示できるギリギリのファイル数の状態で
ホイールでスクロールしようとするとなぜか右にスクロールバーが出たり消えたりする

これ全部いいがかり?>449
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:09:23 ID:f8arleHI0
それくらい一人の自演と簡単に片付けられる。真偽のほどは知らん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:13:34 ID:kl0F/UqB0
この粘着、ここのところ静かだったけどまだ生きてたんだなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:13:58 ID:EOEwBDZ00
詳しいことは良くわからないけど、何しろ環境すら書いてないしネ。
とりあえず、セレ500、オンボードVGAというヘタレ環境でも快適に動いてるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:26:29 ID:htVY4LGr0
P3-450のmem256のよぼよぼでも快適に動作してまふ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:43:32 ID:dxxIH+Pk0
書庫が消されるバグのときも、問題ない問題ないと必死にアンチの捏造にしてたやつがいたなぁ。
結局バグは事実だったが。今回もまた同じっぽい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:13:29 ID:i1tIpLJX0
んじゃ、今回騒がれているスクロール関連のバグを再現する具体的な条件を挙げてくれ。
ぎゃーぎゃー騒ぐヤツに限ってそういうところが抜けているから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:31:12 ID:D92frEg20
100%再現する消滅バグですら「捏造」と言い放った強者だぞ
心してかかれよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:55:41 ID:gCu6N6CU0
あれ?確かそのバグの時も詳しい環境と再現手順が書かれたのはかなり後だったような・・・
詳しい情報も何も無い状態だったらいつもの捏造と思い込んでも不思議じゃないでしょ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:09:54 ID:dxxIH+Pk0
>>459
その時は報告者が再現手順まで書いてるのに「アンチ」「捏造」扱いされてたぞ。
今回のバグは環境依存のバグらしいから再現手順も何もないだろ。
複数人が報告してるから恐らくバグだろうが、また一人の捏造だと言い張るだろうな。
そして原因がわかってから、いつものようにこっそり直すと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:12:31 ID:a3oIH0vv0
>>460
朝まで粘着は楽しいか?キチガイ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:31:51 ID:htVY4LGr0
Win98、NTにもインスコ。まったく問題なし バグじゃなく使う側の環境の問題の希ガス
つかこの列幅自動調節機能なかなか気が利いてていいね 今まで知らんかったよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:13:01 ID:oN8Cax9B0
>>436
いやいや、尻集に載ってる最新の登録名が『我輩は猫である』なもので。
それ以前のはベースコードが変わっているので使えなくなってる。
以前に結構面白い名前があるので、それが使える旧バージョンをインストして
レジストしてから今のバージョンに上げる、と言う変わった人もいるみたい。

でもEXPLZHのレジストコードは、単に登録名の加算をベースコードに加算してあるので
一つ分かれば後は逆算で好きな名前を作れる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:20:11 ID:oN8Cax9B0
序でに
レジストコードは、
レジストリの『HKEY_CURRENT_USER\Software\Pon\Explzh\UserInfo』

インスト先の『regist.dat』に保存されていて
どちらかが存在しているなら登録済になる。
どっちかはバックアップして置くと良い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:52:40 ID:KMdUtXc90
多機能=肥大
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:45:24 ID:gCu6N6CU0
>>460
いや、だからその再現手順が書かれるまでに時間があったんじゃないかなあ、と言ってるんだけど。
確か再現手順が書かれてからは脊髄反射で騒いでた連中は消えた様な記憶がある。
で、環境依存ならなおのことOS程度は書いてもらわないと状況が分からない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:54:18 ID:am1hUyZuO
XP+ラデオンで激モサーリでつ
ドライバ変えてもだめ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:08:27 ID:F58N3qmt0
>>466
ドライバをXPの標準マウスドライバに戻したら直ったみたい。
どうやらマウスドライバとの相性かマウスドライバの不具合っぽい・・・orz
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:11:53 ID:L5xwTK+P0
Ver.4.26 2004/9/10
・v4.25 で、クイック解凍からの展開時にアドレスバーの解凍先を無視して必ずデフォルト
解凍先フォルダへ展開をおこなってしまう不具合を修正。

Ver.4.18 2004/6/27
・Ver.4.17 で発生していた、「解凍アイコン」から解凍しようとした場合に書庫が削除されて
しまうバグを修正しました。

Ver.4.17 2004/6/26
・パスワード ZIP書庫の格納ファイルの編集・書庫更新で、展開時にユーザ側で誤ったパスワードを
入力してしまった場合にその誤ったパスワードで書庫を更新してしまう不具合を修正。

Ver.4.08 2004/2/28
・大量の場合の連続解凍しようとするとファイル名バッファ容量不足でアプリケーションエラーが
発生してしまう事がある不具合を修正。

Ver.3.97 2003/8/24
・名前をつけて保存からの「書庫を変換して保存」で aaa.bbb.lzh のような書庫名が aaa.zip の
ような名前で変換されてしまう。

Ver.3.96 2003/8/1
・Explzh 以外のアプリで書庫へ関連付けされてる場合、インストーラの関連付け設定で不要な
関連付けチェックがされてしまうのを修正。

Ver.3.94 2003/5/5
Arcext.dll で作成したLHA書庫を、W2K(NT4.0)上において UNLHA32.DLL 対応アーカイバで
解凍した場合、作成日時が 2099/12/31 となってしまう不具合を修正。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:25:08 ID:a3oIH0vv0
>>468
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:54:41 ID:i3kIRw+P0
>>467
AthlonXPですか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:23:38 ID:am1hUyZuO
プレスコでつ
マウスドライバはWIN標準
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:42:47 ID:WIOHnKx30
>>472
う〜ん・・・。
炎の妖精プレスコットですか。

っていうか、再現性の有る圧縮ファイル、何処かにないのですか?
試してみたい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:39:21 ID:6gY01Yah0
Explzhって名前ださいからそろそろ「Archive Extractor」って名前のソフト作れ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:45:35 ID:JAgFd7uy0
確かに名前もアイコンも超ダサダサでおっさん臭がするな
もしかして、Explzhの作者ってかなりおっさん?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:49:26 ID:Iv7HLJJM0
ダサいというあなた方なら例えばどんな名称にする?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:54:33 ID:UmwTg/mA0
Exp7zip
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:10:59 ID:7rldTK6y0
ださいというか・・・
「えくすぷろーらーえるぜっとえいち」
なんて長すぎるだろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:12:36 ID:v8sPSY+z0
Archive Extractorで検索するともうソフトがあるのね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:30:13 ID:xCPH2M9dO
改名「圧縮解凍よろしおま?」
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:50:20 ID:PB8dqGRF0
改名賛成、今時lzhなんて使わんから、ExpzipかExprarとかExpbugがいいよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:12:45 ID:s/lqaCgn0
くだらねー
といいつつ、最近ZIPの機能が強いと思うからExplusZip
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:37:02 ID:IykpLpJT0
エグザンポーエルジーエィッツゥィ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:00:08 ID:CH9PFfxK0
「妹に入れますねんでええやん」 for Windows ver.4.55
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:51:10 ID:re4O01960
スーパーExplorerLzh-GT
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:36:40 ID:F0wPm/QsO
BigBug Archiver
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:48:15 ID:aMV9MhJI0
↑kamatte hosii no? kamatte chan?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:52:11 ID:EVL5/AK20
構いたがりの馬鹿が毎度毎度はげしくウザイ件
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:08:43 ID:/tyi77tT0
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
490これで決定:2005/07/04(月) 22:10:39 ID:p7AWdDnk0
命名「AutoFile Deleter Pro」
ドラッグ&ドロップしただけで、綺麗さっぱりファイルを消滅します。
しかもファイル復活ソフトを使っても復元できないくらい完全に消去します。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:20:25 ID:j+853t4P0
例の粘着キティが暇もてあましてんだろ、キチガイだから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:26:43 ID:EVL5/AK20
【レス抽出】
対象スレ: 圧縮解凍ツールExplzh Part5
キーワード: 粘着キティ

抽出レス数:16


全部同じ馬鹿のカキコなんだろうなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:36:34 ID:r4yaUsMb0
粘着キティは実はアイドル
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:44:14 ID:re4O01960
粘着キティは実はワイルド
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:05:56 ID:3GthFAk10
粘着キティが実はヨンドル
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:10:47 ID:CH9PFfxK0
粘着キティと実況ダニエル
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:22:41 ID:DZzMSRBQ0
>>491
粘着キティとか言ってバカにするような書き込みをするから
ムキになって必死に粘着し続けてるんじゃねえの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:23:55 ID:N9KLJlIt0
二種類の馬鹿に粘着されてるってことで
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:59:50 ID:N+QfmDq60
今のままの名前がシンプルで良いねえ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:12:02 ID:+z/+pmkd0
>>499
嘘だろ?だってアーカイブXなら「エクスプローラ〜」と名乗るのはわかるけど、
Explzhって疑似エクスプローラなだけでまったく名前倒れだし、
今どきlzhというのも古くさくてありえない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:26:19 ID:fQjXccgc0
文面で誰だか分かるな、もう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:13:46 ID:6bYz4NiDO
「一発完全消去君Super」
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:48:00 ID:4ZopqaaY0
粘着キティを住み着かせてしまった原因は信者にあるのかも
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:02:00 ID:1AIdJrQM0
ツッこみ所満載の作者しか思い浮かばないw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:10:36 ID:LC0Q6pp90
誰かが言ってたけど、IDの末尾がアルファベットのOのやつは携帯からのアクセスなんだろ
粘着キティは携帯とPC使って粘着してるっぽいな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:23:18 ID:n+pia12WO
ほんと?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:24:48 ID:n+pia12WO
ほんとだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:26:27 ID:VPrbYdQg0
>>343より後は、IDの末尾が必ず0かOになってますね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:32:41 ID:+z/+pmkd0
携帯からテスト
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:34:50 ID:M6uzi+s30
いっその事ISP名が判る位にしてくれたら良いのに
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:17:59 ID:sxFoNGwN0
>>505
うわっ!>>480 >>486 >>502とかバレバレじゃん。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:06:35 ID:f9D4FA1E0
レジストしてから今日で十年目記念age
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:33:59 ID:VPrbYdQg0
>>509
ふしあなさんキボンヌ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:36:38 ID:HS/Yj5D90
アーカイブソフトのスレに携帯から書き込む人ってすごいね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:54:34 ID:Yaomxlqp0
列幅リアルタイム調整デラワロス

Pen4 + WinXPだともっさりしそうだな,こりゃw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:48:52 ID:N+QfmDq60
定期的に書かれてるネタだけどライト版が欲しいよね
それかモジュール(プラグイン)形式で必要な機能だけを選択できるとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:29:54 ID:26rZCrNB0
>>515
そうでもないyp
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:51:41 ID:Ulp9dryT0
>>516
公開前にテストをしない開発スタイルに問題があるから、どのみち同じ結果だろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:27:11 ID:whF19bdl0
俺、別に今のスタイルでいいけどな。

β版と銘を打ったところでバージョンアップするだろうし、
トラブルにぶつかったとして、その機能を使わないかバージョン下げて、
「早よ直してくれ〜」ってメール打てばいいだけだし…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:05:27 ID:OgRw1o640
わいも元気な更新が好きどすえ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:11:21 ID:miWWnbCm0
列幅自動調節機能最悪だな。
>363によるとVer.4.53から?
Ver.4.52落とせるとこあるかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:49:33 ID:xRCRq0r/0
新機能追加とか
どれがそうなのか使っていても判らず
トラブルにも遭遇しない自分は勝ち組。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:57:31 ID:qzyw3b1D0
>>521
本家
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:58:51 ID:6ziXkkFc0
>>522
そんなどうでもいい機能を増やして腐っていくExplzh・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:49:31 ID:MoY91yF+0
すいません、初心者なのですがスレを見てもどれがいいのかがいまいちよく分かりません
宜しければこれはいいといったものを教えて下さい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:56:26 ID:yvoCaqAS0
>>525
Lhaplusがいい。Explzhは地雷。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:10:16 ID:MoY91yF+0
>>526
早速調べました、ありがとうございました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:32:28 ID:NyglzQYK0
>>523
ありがと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:53:27 ID:cTzX1B9x0
>>526
書庫内閲覧型アーカイバのスレで一発解凍型を薦められてもなぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:00:01 ID:586I/zHn0
命名「エックスポール イレマス エッチィ」

よろしおま?Hィ
531Explzh v.4.56 リリース:2005/07/08(金) 12:13:20 ID:tGJrc8WI0
■Ver.4.55 からの変更点

【対処】
・一部のマウスドライバー(OS 標準, MS-IntelliPoint, Logitech 以外)
使用時にホイール操作によるスクロールでもたつく事があった(列幅
自動調節設定有効の場合のレポート表示)点に対処。(Explzh.exe)

【修正】
・リソース文字の誤字を修正。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:56:18 ID:W6WWDycO0
>>505
総合スレでも粘着キティが末尾Oで頑張ってたよ
携帯まで使って必死で粘着してるなんて哀れすぎるwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:59:00 ID:586I/zHn0
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:59:44 ID:586I/zHn0
あ、おれ粘着キティちゃんじゃないからね
どっちかつーとマンセ〜派
よろしおまは単なるネタでつ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:01:53 ID:C0juS5QD0
レジストしてるけど、いつまで経っても
安定しないソフトだな・・ちょっと何とかして
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:49:12 ID:cTzX1B9x0
>>535
具体的に何に不満があって言ってるのだろう?
俺の環境では普通に安定してるんだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:58:41 ID:C0juS5QD0
>>536
実際に自分のとこで安定しないっていうわけではないけど
頻繁な更新のたびにほぼ毎回不具合が修正されるソフトって
どうなんだってこと・・

といいつつ既に4,5年は使ってるんだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:01:53 ID:n6bMg0kP0
>頻繁な更新のたびにほぼ毎回不具合が修正されるソフト

つ 【Microsoft Windows】
539522:2005/07/08(金) 19:09:47 ID:L9BQBWwf0
>>524
ついでに書くと、殆ど解凍にしか使ってないのに
レジストしました。

ヽ(´ー`)ノ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:46:54 ID:a0IBBqNs0
列幅自動調整,PenII(カトマイ)で問題ないのに,Pen4(プだとモサ〜リ……(´・ω・`)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:05:09 ID:kgXf51ML0
やっぱりバグだったのか・・・
相変わらず問題ないと言い張るバカいたけど。
しかも直ってないし・・・
どうしてこのソフトはいつまでもバグだらけなの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:06:19 ID:HQyycuLp0
>>540
>>531
バージョンアップしたかい?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:13:40 ID:dWR4yg9z0
>>538
そんな有名なダメソフトと比較されても・・
それこそデファクトスタンダードでなければ使わない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:50:32 ID:W3ZxHomz0
やっぱドライバの問題だったんだな。
SANWAのマウスドライバ使ってたんだけど直ったよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:28:48 ID:wtva0E7HO
バグだらけの糞シェアウェア
使う価値無し
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:32:39 ID:AtdNUNKe0
哀れなキチガイ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:07:45 ID:jGUYcZC30
二種類の馬鹿に粘着されてるってことで
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:50:39 ID:EWKCGVkl0
>>540
4.56でもモサーリなのか?
ふむ、きっと情報不足で悩んでるに違いない。
今すぐメールして作者をゴールへ導け!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:54:46 ID:Dedtn0zy0
>>540>>541
マウスドライバを疑ったら?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:58:16 ID:W3ZxHomz0
うちは完璧に直ったよ
4.56快適でつ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:09:49 ID:hZLhwVXd0
>>541
バグじゃないだろ
うちでは4.55も4.56も全然問題ないし>IntelliPoint
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:22:55 ID:EWKCGVkl0
>>551
当たり前じゃんw
一部のマウスドライバー(OS 標準, MS-IntelliPoint, Logitech 以外) って書いてるべな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:07:31 ID:bdBSgn1t0
不出来なドライバが悪い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:16:44 ID:ci2KmxMM0
4.56にしました。これでまた当分アプデトしなくていいや!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:14:56 ID:kgXf51ML0
ほとんどのソフトはまともに動作するんだから
Explzhのバグをドライバに押しつけるな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:30:57 ID:hZLhwVXd0
>>555
うちのすべてのPCでまともに快適動作してますが何か?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:39:32 ID:VTfo2brl0
俺の環境ははじめから問題ないよ
マウスドライバが悪さしてるんならオプション切れば無問題だろ
kgXf51ML0はなんでそんなに必死なんだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:54:47 ID:wtva0E7HO
>>555
まったく同意
これほんとうに使う価値ゼロだなww
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:04:08 ID:7pyZPs/r0
粘着キティってこいつ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:09:59 ID:D+tdY6eJ0
ヒント:
>>505-513
>>558
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:18:10 ID:Dedtn0zy0
自演ばればれなのによくやるよw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:25:28 ID:jGUYcZC30
二種類の馬鹿に粘着されてるってことで
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:03:14 ID:d0ZLJbqx0
携帯使ってまで自演してんのか・・・。
いいかげんコテになればいいのによw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:18:13 ID:M4orH60x0
Jane使ってる人はNGEx使えば携帯からのレスのみNGに出来るよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:19:34 ID:pRxe+ahE0
>>436
Explzhは以下の様にしてレジストコードを生成している。
現ヴァージョンでは変更されて使えないベースコードを例に説明すると

nameが null の時 『01C3372833-3C6E8AD7』
これが、レジストのベースコードとなる。

仮に登録名を 『[K]land』 とすると、これを16進で加算する。
   5B+6B+5D+6c+61+6e+64 = 2C2

これをベースコードの左右にそれぞれ加算する。
   01C3372833 + 2C2 = 01C3372AF5
   3C6E8AD7 + 2C2 = 3C6E8D99
結果の 『01C3372AF5-3C6E8D99』 がその登録名でのレジストコードになる。

これを使って、登録名からベースコードを逆算すれば好きな名前で登録できる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:32:12 ID:AxOOVo6t0
>>565
今のシリアルって、変更前のバージョンの通るものから先頭の0を取っただけのものだったような・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:36:00 ID:Q99Wrmca0
>>565
結構変わってるみたいよ
尻集だと>>565が3.98、それから4・5回変わって4.32からは変わって無いようだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:37:30 ID:Q99Wrmca0
先頭レス間違った、>>566ね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:41:38 ID:8uzhCbSF0
>>567
うへー。これも不正尻入れると個人情報とか集めそうですね。
尻対策マメにやる作者は怖い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:52:05 ID:ofCyfj9a0
そこまでして使いたいのかねぇ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:59:42 ID:kbOf03j+0
みんなやたら詳しいね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:06:50 ID:8FN6S4ne0
246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/07/03(日) 00:39:02 ID:1KGOPmT/0
何故かは分からないけれど、厨は割れていることを自慢したがります。不思議ですね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:11:28 ID:Q99Wrmca0
尻集は基本的に需要と供給で作られているから
変わる度に載せられると言う事はそれだけ需要がある=使いたいって事でしょう。
穿った見方をすれば、こんな物に金を払えるかって需要かもしれないが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:25:36 ID:Oc3mgsen0
>>572
あんた意味分からずに使ってんだろ、何処にもウェアーズ何て居ないじゃないか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:37:43 ID:cj5gGq4w0
宿題の答え。

printf("%llX-%08llX\n", a, b);
printf("name?");
scanf("%s", name);
while (*n != '\0') {
a += *n;
b += *n;
n++;
}
printf("%llX-%08llX\n", a, b);
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:41:10 ID:JOpOYPKj0
著作憲法違反じゃん。通報しますよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:43:10 ID:JOpOYPKj0
著作権法違反じゃん。通報しますよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:14:08 ID:SRIQtcZl0

                                 ノノノノ  -___
                                          (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
                                 ∧_∧     丿\ノ⌒\  ____ ___
                                ( ;・∀・)   彡/\ /ヽミ __ __
                                ( >>565)      /∨\ノ\  =
               ヽ\\ヽ(m ノノノノ/m)//  | | |      //.\/ヽミ ≡=-
              \ (m ヽ(#゚∋゚)/m)/    (__)_)     ミ丿 -__ ̄___________
               丶\(m\  m)//
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    (m\(m (m m)/
 | すいません  |       ( (m∧_∧
 | >>565 は   |    ミヘ丿 ∩ ∀゚; )
 | すぐ連れて  |      (ヽ_ノゝ   ノ
 | 逝きますんで |
 |____ノノノノ|
     .|| (゚∈゚ )ヘ  ___──
     .||⌒ヽ/ 彡) ---   __  ̄--
     (ミヘ   ∧||∧
      ||  \ ( / ⌒ヽ ヘ   __--_ ̄ ̄
      ゚゚   /ヽ|>>565ソ彡
        ./ .ノ∪ ノノ _ ──___--_ ̄ ̄
        ./ ノ  | | |
       ミ ン    し.し   ̄ ̄ ____ ---

579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:46:43 ID:8FN6S4ne0
246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/07/03(日) 00:39:02 ID:1KGOPmT/0
何故かは分からないけれど、厨は割れていることを自慢したがります。不思議ですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:21:20 ID:8JUrRxkr0
列幅自動調整って以前はその書庫内すべてのファイルを見て調整してたと思うんだけど
最近のバージョンでは表示されてるのしか見てないっぽくて
ファイル名の長さがバラバラだったりするとスクロールするたびにカクカクしてイヤン
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:14:45 ID:TRT6HCLg0
246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/07/03(日) 00:39:02 ID:1KGOPmT/0
何故かは分からないけれど、厨は割れていることを自慢したがります。不思議ですね。

しかも古今東西普遍的になw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:57:09 ID:42Zk2CrS0
で、みんなWinRARにちゃんと金払ってるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:59:03 ID:8uzhCbSF0
WinRARは払ってる。Explzhは払う価値ないから払ってない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:20:33 ID:91/QVCK00
>>583
普通逆だろ。RARなんて需要ないし。
俺はWinRARいらね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:25:51 ID:IqvJRqOp0
>>583
携帯つかいは止めたのですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:49:26 ID:7uulWG5L0
>>585
恥ずかしい古傷に触れてやるなよw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:14:16 ID:cpky01fbO
呼んだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:25:15 ID:VOsy4yRp0
>>579
割れているの意味が分からず的外れな書き込みを続けるお馬鹿

的外れなこと言って貶しているんで、読んでて笑ちゃうんだよ。
貶すにしても馬鹿にするにしても、ちゃんと言葉使いな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:35:29 ID:mUUi2MPl0
泥棒さん乙。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:49:28 ID:VOsy4yRp0
Vectorでは最新版と4.53の両方がダウンロードできる様になっている。
何でかなと思ったが、可視部分での幅調整に変更されたのが4.54からなんだね。
この機能不評なのかな、それとも他に何か理由があるのか。
Vectorがβ版でもない物を複数バージョン載せるのは珍しいと思っての疑問でした。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:58:10 ID:Y71F7yXqO
どれ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:59:25 ID:Y71F7yXqO
どれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:03:08 ID:Y71F7yXqO
試験すまそ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:35:58 ID:88hhLgnt0
>>590
理由はバグだらけだから
万年αレベルだがな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:02:22 ID:wmIHyctm0
246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/07/03(日) 00:39:02 ID:1KGOPmT/0
何故かは分からないけれど、厨は割れていることを自慢したがります。不思議ですね。

しかも古今東西普遍的になw
しかもageるしw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:10:04 ID:XCPCIWXt0
>>594
んじゃあ4.53以降はバグだらけとベクターは認識してるって事か?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:24:34 ID:zz0B+Hta0
で、みんなWinRARにちゃんと金払ってるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:21:37 ID:wrBYmUhg0
>>597
RARのスレで聞いた方が良いと思うけど
メッセージ出るだけで普通に使ってる分には制限ないから
そのまま使ってる人が多いんじゃないか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:02:34 ID:17ynksta0
>>590
あれ?こないだまでver4.44と最新版だったのに?
まぁ本家に行けばver4.44はあるから別に困りはしないんだけど・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:31:57 ID:JUEDOea/0
4.44以降は不安定で実質β版だと判断したベクターが
4.53は安定しているので正式版だと判断したんじゃ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:34:28 ID:ILljjQ010
バグの固まりみたいなソフトだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:41:03 ID:CyExVFfC0
これ以外でも最新版と安定版をおいてあるのはよく見かけるけど>ベクター
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:40:23 ID:UEt0kfbd0
何にしてもキティは毎日仕事のように自演粘着してるね
粘着キティ乙
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:03:25 ID:dtPwW2mp0
二種類の馬鹿に粘着されてるってことで
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:07:20 ID:PGbknKBE0
一方は元祖粘着キティ
もう一方は禿げしくこれを意識してる某シェア作者
だろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:11:21 ID:PGbknKBE0
ファイナルアンサー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:25:14 ID:cQOMnz0s0
最新版にしてリスト表示が激速になった
いまのとこ不具合はない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:31:22 ID:0+Dse71o0
>>607
幾つから上げたの?
試したアーカイブの大きさとか内部ファイル数、何秒位変わったとか教えて
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:06:57 ID:U+liL1WX0
>>608
XPだと手頃なファイル↓
file:///C:/Windows/Driver%20Cache/i386/driver.cab
格納ファイル数6275でテストには最適
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:52:47 ID:HuDmKSZn0
差がわかりやすいように一昔前のヘタレ環境を引っ張り出して少し試してみた。

CPU: K6-2 500MHz、Memory: 128MB、OS: Windows Me
UnZip32.dll v5.40、7-Zip32.dll v3.13、偽UnZip32.dll v5.52
Easy圧縮 v1.2(設定はデフォルト)にて21,500ファイル(テキスト)をZIP圧縮
(圧縮前/圧縮後=69.7MB/33.9MB)
ソフトは起動しておき「開く」から書庫を選択
一回のみの測定、次の測定に移る際にはWindowsを再起動
リスト表示されるまでの時間

v4.52(内蔵) ― 1分46秒
v4.52(UnZip32.dll) ― エラーで落ちる
v4.52(偽UnZip32.dll) ― 1分30秒

v4.56(内蔵) ― 54秒
v4.56(UnZip32.dll) ― エラーで落ちる
v4.56(偽UnZip32.dll) ― 39秒

参考)
7-Zip v4.23 ― 23秒
Archon2 vβ38(偽UnZip32.dll) ― 4分19秒(リソースを喰い潰すのでその後再起動必須)
Lhaz v1.30 ― 47秒
LHMelt v1.42d(UnZip32.dll) ― エラーで落ちる
LHMelt v1.42d(7-Zip32.dll) ― 51秒
LHMelt v1.42d(偽UnZip32.dll) ― 52秒
LHAユーティリティ32 v1.46(UnZip32.dll) ― エラーで落ちる
WinRAR v3.42 ― 19秒
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:42:16 ID:judKrxYV0
>>609
開くのに二秒弱、表示は一秒弱。
WindowsXP Professional SP2
Socket754のAthlon643000+(ClawHammer)
メモリPC3200 512MB×2
K8V DeluxeのVIA Serial ATAにWD360GD-00FNA0(外れ型番)
を繋いだ結果。

こんなもんじゃないですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:47:14 ID:pyNSWPEI0
>>610
v4.55もキボンヌ
613610:2005/07/15(金) 00:37:49 ID:5P5cmKie0
>>612
v4.55(内蔵) ― 54秒
v4.55(偽UnZip32.dll) ― 38秒

v4.54(内蔵) ― 53秒
v4.54(偽UnZip32.dll) ― 40秒
v4.53(内蔵) ― 1分42秒
v4.53(偽UnZip32.dll) ― 1分31秒
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:14:04 ID:dDJx0XBc0
激速激速言ってもWinRARの足下にも及ばないのね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:58:46 ID:RJQQVZh+0
相変わらずPentium4の環境でモッサリなんですが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:41:12 ID:gsjajTHX0
WinRARに慣れると他のが全部遅く感じてしまうというのはたしかにある
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 05:21:38 ID:/3fxTI3q0
実際にはP5-2G位のCPUでファイル数も精々数百だから、新旧バージョンでそれほど差を感じる事はないだろうね。

それにしてもWinRARはなぜ速いのか、処理的にはPKヘッダーを読み込むだけの筈だが。
他のソフトが外部DLLとほぼ同じ速度と言う事は、皆んな模倣して作っているのだろうか。
だとすると独自処理のWinRARが頭一つ抜けていると言うのも分かる気がするんだけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:09:59 ID:PZctnwLoO
WinRAPより完全遅い
やっぱりこれ駄目だな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:20:36 ID:X7bWxbsM0
まじっすか?うちではWinRARよりExplzhの方が速いぞ
file:///C:/Windows/Driver%20Cache/i386/driver.cab
Explzh0.5秒、WinRAR2秒で、Explzhの完全勝利
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:20:42 ID:pczlPkQ+0
そりゃRAR規格はWinRAR.comが作ったものだからだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:50:44 ID:ZF+uE9bA0
うちExplzhの方が断然に速いよ
Explzhはツリーも表示しているから、完全Explzhの方がいいと思う
WinRAR高すぎ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:09:29 ID:jHeb26Ok0
気になって自分でも試してみたけどdriver.cab読み込ませたら
完全に読み込むまで3~4分ぐらい掛かる・・・orz
外部DLLとか古いバージョンも試したけどあまり変わらなかった・・・・。
WinRarとか7-Zipだとせいぜい2、3秒程度。
今まで軽いと思っていたけどちょっとげんなり。

Win2k Cleleron1GHz MEM512
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:13:24 ID:RCc4pLT50
環境によってかなり変わるみたいだね。
俺のとこだと0.5秒くらい。
Win2k Athlon1900+ Mem1G
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:18:58 ID:fjuZfPJR0
うちのPC一瞬表示。Explzhが一番早い。
>>62の環境は腐ってんじゃね?
Win2k Pentuam41.6GHz MEM512
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:19:28 ID:PJH3yB8x0
Pentuam 41.6GHz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:40:35 ID:KN+DQRWP0
ExplzhもWinRARもほぼ同じくらい(0.5秒くらい)
他のは遅くて1秒以上かかる
627610:2005/07/15(金) 15:27:46 ID:5P5cmKie0
Easy圧縮(圧縮設定はデフォルト)で形式を変えた以外は >>610 と同じ条件。

CAB圧縮(圧縮前/圧縮後=69.7MB/10.7MB)
CAB32.dll v0.98

v4.56(内蔵) ― 23秒
v4.56(CAB32.dll) ― 17秒

参考)
Lhaz v1.30 ― 43秒
WinRAR v3.42 ― 18秒

LHA圧縮(圧縮前/圧縮後=69.7MB/33.0MB)
UNLHA32.dll v1.97a

v4.56(内蔵) ― 40秒
v4.56(UNLHA32.dll) ― 46秒

参考)
Lhaz v1.30 ― 1分11秒
WinRAR v3.42 ― 33秒
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:43:52 ID:gsjajTHX0
zip形式の話だと思ってた
cabだと大差ないな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:46:27 ID:jKznmoyG0
driver.cabを読み込んでみたらExplzhの方が速かった
driver.cab 54.06MB 4709Files

Explzh 0.5秒
WinRAR 2秒

こんな感じ。

Win2k/Ath64 3000+/2G
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:07:12 ID:rbQs2Kfc0
俺のとこじゃExplzhもWinRARも1秒も掛からないよ。
群を抜いてはえー希ガス。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:22:45 ID:WoiFXBcP0
今から速度報告スレになりますた

2kSP3 Pen 133MHz

Explzh 2分〜応答茄子

632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:53:15 ID:uwH/Fuur0
>>618
つかだれも WinRA"P" にはつっこまないのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:50:53 ID:pld5Tuwr0
>>632
みんな粘着キティだってわかってるから
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:16:18 ID:04bopLtu0
二種類の馬鹿に粘着されてるってことで
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:38:23 ID:nMe828FC0
「二種類の馬鹿に粘着されてる」ことにしたがる粘着キティ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:57:29 ID:uOmNjXsK0
顔を真っ赤にして怒るもう一種類の粘着キティ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:43:27 ID:Ld2PU5ZC0
>>624
確かに「>>62の環境は腐っている」と言われても仕方がないな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:45:50 ID:oAJJbZmy0
確かに>>62はデブヲタだからな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:22:51 ID:qSqvJGuY0
driver.cabがない。(Win98)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:06:11 ID:UY4i9MaO0
http://49uper.com:8080/html/img-s/66922.lzh
空のファイルが10500個入ってるLZH書庫で試験。

Explzhは約1.5秒くらいで表示、WinRARは約0.7秒くらいで表示。どっちもまぁ速い。
コンマ何秒かWinRARが速いのはツリー表示の分かな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:50:36 ID:uq0lMOz/0
lzhやcabだと差が出ないんだけどzipだと顕著に現れるんだよなあ
何であんなに速いんだろう?>WinRAR
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:09:55 ID:I8wjc4gU0
>>641
WinZipはもっと速いよ
でもフォルダを表示できないからマイナス10点
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:03:33 ID:m5LkIa/c0
>>641
driver.cabをZIP書庫に変換して比較したけど変わらんぞよ?
WinRAR・・・約0.5秒
Explzh・・・約0.5秒
気持ち程度Explzhの方が速い気もする。つっか、殆どかわらないや。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:12:33 ID:Pn8L5mjJ0
なぜかWinRARとの速度対決になってるね
WinRARが早いのはわかったから外部DLLを使う設定や
他のそういう解凍ソフトと比べたほうがいいんでないかい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:12:13 ID:scd/+OJT0
>>640
なんかでかいファイルだな。
ウい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:37:19 ID:Ab8ETZvK0
ファイルサイズが数百MB〜数GBで、
ファイル数が数千〜一万ぐらいのzip書庫だとかなり差が出る。>表示
WinRARは数秒、Explzhは数十秒から数分。
この速さがExplzhにもあれば…
647622:2005/07/19(火) 00:43:28 ID:MvunSCpE0
なんかやたらと遅いのは自分の環境だけなのかな・・・。
Explzhはリスト表示までは5秒程度だけど、そのあとも少しずつ読み込んでいて
選択やスクロールなどの操作ができるようになるまで3分弱ほど掛かる。

ちなみにタイマーソフト表示させて計ってみたら下みたいな感じだった。
7-Zipが一番速くて2秒弱。その次にWinRarで3秒程度。
その次がZipStarで4秒弱。
他はLhazが10秒、解凍レンジが12秒、Archon2が19秒、
Noahが21秒、TUGZipが1分4秒、Deacesが1分20秒程度だった。

\WINNT\Driver Cache\i386\driver.cab
54.0 MB (56,686,977 バイト) ファイル数 4079個

ExpLzhはかれこれ5年くらい使ってるけど、
最近ではArchon2がいい感じになってきたので今はそっちがメイン。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:31:42 ID:scd/+OJT0
念のためのミラーw

tp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up3587yz1.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:44:03 ID:sD083TWO0
俺の環境ではArchon2、Noahでは開いた後に動作が挙動不審>driver.cab
メモリの問題か?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:16:07 ID:gnoCyF6S0
俺のAthlon64環境ではArchon2は大丈夫だが、Explzhは一瞬開いてすぐに落ちてしまうな。
PentiumMのノートでは647の症状とそっくりだし。環境依存が酷い?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:50:00 ID:tyJBp5mn0
>>647
OS: Windows 2000SP4、CPU: Celeron 1GHz、Memory: 256MB
Explzh v4.56(内蔵) ― 1秒
Lhaz v1.30 ― 9秒
Archon2 vβ39 ― 18秒

LhazとArchon2はほぼ同じ結果だな。
まあ、何か変なんだろうね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:47:02 ID:Rhmxu+th0
>>650
いつもの涙ぐましいねw
うちの環境では瞬間表示だよ
ツリー閲覧型アーカイバとしていよいよ完成の域に達した希ガス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:10:28 ID:t0N0Gi9E0
>>650が一刻も早くまともな人間になりますように。合掌。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:45:48 ID:DjSu+AU50
つ[これで満足]
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:57:33 ID:aY8ygdE+O
つ「フリーに負けてる糞ソフトは使う価値なし」
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:02:03 ID:p3j3g5Wz0
これまで無駄な人生を生きてきたくせに
たかが数秒の違いにこだわる厨房ども晒しage

657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:11:23 ID:DjSu+AU50
>>655
変なの。勝ってるし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:26:20 ID:wELSpF7N0
sineyo
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:39:57 ID:MwoEJlvr0
「フリーに負けてる糞ソフト」ってどのソフトの事?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:11:40 ID:oOWSjjjO0
>>655
キティさん、携帯でID変えてまでご苦労様です!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:11:46 ID:wELSpF7N0
>>655のIDよく見ろって
わかったら、sineyo
662622:2005/07/19(火) 19:25:14 ID:MvunSCpE0
>>651
面白いね。ほとんど同じだw

一度、Explzhをアンインストールしてから、
再インストール後に試したら格段に速くなった。
それでも7-Zipのほうが微妙に速いかな。WinRarよりは速くなった。
あと書き忘れていたけどMArc(まめファイラ4に同梱)も結構速い。

んで、原因を調べていったらどうも設定によるものみたい。
下の設定にチェックが入ってると読み込みが劇的に遅くなる模様。
環境依存の問題かもしれないけど。

オプション>詳細設定>その他>表示>「全てのアイコンを表示」メニューは次回起動時も有効にする
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:31:13 ID:Q4JC0gmR0
それ環境依存ちゃうってばw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:36:36 ID:MvunSCpE0
>>663
んなこと言われても他の環境で試したわけじゃないし。
アイコン読み込むにしてもちょっと時間掛かり過ぎかなと思ってそう書いたまで。
気が付かなかった俺もアフォだけどw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:28:08 ID:tyJBp5mn0
まあ、その操作は実行ファイルをいったん解凍しているからね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:43:03 ID:l2BFWzBd0
>「全てのアイコンを表示」メニューは次回起動時も有効にする
これオフにしてるけどZIP形式が遅すぎ。
後、最近のバージョンだと終了時に不正な処理で云々が出る事がたまにあるのが困る。
デカイ書庫や不正書庫を読み込ませた後が出やすい気がする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:49:08 ID:zrFgfV1k0
だんだんまたバグが増えてきたような希ガス
作者しっかりしてけろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:40:05 ID:U23EDu2R0
実際、ZIPもWinRARよりExplzhの方がはえーし(内臓の場合な)、
まーそれよりバグってどこよ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:52:19 ID:BtqqDlfD0
久々更新して、RARよりか早くなってる。俺は進化を感じたがな
つっか、しばらくつかっとらんかったけどExplzhのユーザは結構多いんな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:55:09 ID:/mrau48z0
Explzh使いは氏ね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:57:02 ID:BtqqDlfD0
>>670
おまえがしねや
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:05:45 ID:/mrau48z0
Explzhは危険なバグを連発したので、このスレ的に非おすすめになりました
理由↓
759 名前:Explzhの輝かしい履歴[] 投稿日:04/09/23 17:33:15 ID:K1y9gHjV
アンインストールでレジストリ破壊するバグ
Zipファイルの操作でファイルが消滅するバグ
妹入れますねん事件
ショートカットにドラッグ&ドロップするとファイル消滅するバグ
Lzhファイルの操作でファイル消滅するバグ
なぜかFTP機能(゚∀゚)アヒャ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:12:13 ID:BtqqDlfD0
妹入れますねん事件
ってなんじゃ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:39:54 ID:+UnNJrp60
>>673
入れる必要のない設定ファイルが混入して配布されたというだけの話。
別にそんなに珍しい話でもないし普通に使う分には何も問題は無いが、
その内容が怪しげだったので騒ぎになった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:09:03 ID:l2BFWzBd0
明らかにWinRARより遅い。>zip
WinRARだとリストビューの更新日時のとこが 年/月/日 時:分 なのに対して
Explzhは 年/月/日 時:分:秒 まで表示してるのが遅い原因だろうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:00:55 ID:6i+R3aJJ0
「妹に入れますねん」事件の顛末

Explzh Ver.3.95にdecsfx.cfgというファイルが含まれていました。
中には

%Desktop%\かぐや姫 オ (空白略) かぐや姫\かぐや姫 - 妹.mp3 ・mp3 轣i愛のテーマ・Original).mp3
(空白略) かぐや姫 オ キ r Setup 妹に入れますねん。よろしおま? H ィま?

と書かれていました。
HPの掲示板で作者にこれは何か尋ねたところ、作者は質問ごと消し去りました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:44:30 ID:BtqqDlfD0
>>675
うちは明らかにExplzhの方が速いな。driver.zipにして比較するとよくわかる
Explzhの方が速いって奴の方が多いから、お前の環境が悪いんじゃねの
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:03:09 ID:ha36CR6c0

ノーse、今度はnyで最新Snes9xpp SE'配布

うp汁
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:03:44 ID:ha36CR6c0
アウ 誤爆すた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:23:17 ID:dggfoal60
前は大丈夫だったはずなんだけど
起動直後にツールボタンに配置した 全選択ボタン を使用するとアプリケーションエラーで落ちます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:52:22 ID:ha36CR6c0
ファイル数に関係なく落ちる模様
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:08:59 ID:8X4PPiUw0
うーん、ファイルがひとつの時じゃね?落ちるのは
全て選択と選択の切り替えで落ちた
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:26:48 ID:kpvdzCiX0
>>680
落ちるね。テストしてるとシステムまで不安定になってくるし。
最近バグ多すぎだと思う。環境依存らしきものも含めて。
そろそろArchon2に乗り換えるかも。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:33:09 ID:+UnNJrp60
>>680-683
最近ならまたマウスドライバとの相性か?
うちは、Logitech(Logicool)だけど全く問題無いな。
(まあ、前回のスクロールトラブルのときも対象外だけど。)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:38:25 ID:ha36CR6c0
ひとつの時ですねスマン
686684:2005/07/20(水) 21:51:31 ID:+UnNJrp60
読み落としてた。
ファイル一つだと落ちるね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:01:39 ID:uay/fUfZ0
>>680
こちらも落ちました。
現象が発生するファイルとしないファイルが有りますが。
今の所、閲覧時にフォルダだけ表示される物が落ちます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:03:32 ID:uay/fUfZ0
ごめん、上でも出てるけど
ファイルが一つだと種類に関係なく発生しますね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:06:56 ID:uay/fUfZ0
連投失礼。
メニューの編集→全て選択でも
選択の切り替えでも落ちました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:30:28 ID:zpDazg2B0
落ちすぎ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:31:38 ID:U23EDu2R0
どうでもいいけど、必死だね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:21:02 ID:jP5uLBLi0
事実として落ちる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:28:08 ID:n5nxIVSG0
最近こんなバグばっかだ
この作者もヤキがまわったな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:37:39 ID:jyZJKMG70
自分の環境だけかも知れないけど
ファイル数が多い書庫を開いて適当にスクロールした後に終了しようとすると不正な処理で死ぬ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:31:55 ID:uvooYvT80
>>694
同じく不正な処理で落ちます。やたら不安定。
昔のバージョン探すのも面倒だからアーコンに乗り換えてみますわ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:11:37 ID:macFUR8v0
4.56 で試してみたけど、

 1 個ファイル入りの書庫を開いて「全て選択」 → 落ちる
 2 個ファイル入りの書庫を開いて「全て選択」 → 落ちない
 2 個ファイル入りの書庫を開いて 1 個選択して「選択の切り替え」 → 落ちる
 3 個ファイル入りの書庫を開いて 2 個選択して「選択の切り替え」 → 落ちる
 3 個ファイル入りの書庫を開いて 1 個選択して「選択の切り替え」 → 落ちない

選択してないファイルが一個だけのに「選択の切り替え」をするか、
ファイルが一つしか入っていない書庫で「全て選択」をすると落ちる模様。
ファイル数の多い書庫でスクロールさせると終了時に落ちる現象は確認できず(4709個で試験)。
誰か追試頼む。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:39:08 ID:wyHo5K4f0
確かに一個のファイルで落ちたけど、そんな騒ぐような不具合でもないだろ
実際問題、一個のファイルで「すべて選択」なんて使わんし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:44:05 ID:K3JxrtGv0
作者乙
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:11:55 ID:6CvnO40G0
>>698
某シェアアーカイバの作者さん、いつもお疲れ様です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:49:25 ID:rhqZAbau0
pu
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:45:52 ID:jP5uLBLi0
わけのわからん擁護は止めとけ
いつもの人かも知らんが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:50:36 ID:4k4/rTKo0
Ctrl+Aで簡単に再現できるのがおもろいな

妹に入れますねん.。゚+.(゚ー゚)。+.゚ イイ!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:06:32 ID:JNTKJXNc0
本当だ。
感動した。

すべて選択って滅多に使わないから気づかんかったよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:31:16 ID:AdqrCAdp0
>>696
それまんまサポ宛メールに送信して恋
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:37:48 ID:rhqZAbau0
>>701
その某アーカイバスレをみろよ
作者が携帯で擁護しながらExplzhを叩きまくってるよ
どっちも必死なんだろうなwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:47:04 ID:rhqZAbau0
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:05:00 ID:P6vevpe60
>>704
どうせ作者の人もここ見てるだろうから、検証だけで終了しとくます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:26:09 ID:L6x1pzCa0
お米良役立たずなので>>696をコピペして出しといた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:29:07 ID:wyHo5K4f0
>>708
乙カレートン
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:42:37 ID:toteJg9M0
>>705
対立工作企てて楽しいか?
お前みたいなクズは生きる価値が無い。
アーカイバスレからでていって2度とここへ来るな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:46:47 ID:TEtxd/i/0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:47:23 ID:AdqrCAdp0
>>708
感動すた
4.57で出るまでチンチンしてよ

  ☆ チン   マチクタビレタ〜
      ☆ チン  〃  ∧_∧ 4.57まだ〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:53:24 ID:rhqZAbau0
>>710
あ〜ん?お前作者かwww
うるせーボーケ!!wwwwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:06:58 ID:6CvnO40G0
ここいっつもキチガイに溢れてるw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:01:03 ID:jyZJKMG70
スクロールがもっさりしているのを解決しようとして発生したバグなんだろうな>スクロールで死ぬ
あちらを立てればこちらが立たず、か…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:43:39 ID:JmVR+WZv0
俺の職場じゃExplzh使いが多いけど、スクロールで落ちるなんての一人もいない。
よっぽど特殊なマウスドライバ使ってんじゃね。

つーか、「列幅自動調節」をオフにすればいいんじゃねえの。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:49:08 ID:footMrp60
みんな列幅自動調節機能ってオンにして使ってるのかよ。
おれんところはオフにしてる、オンにしても全然問題ないけど。
マウスドライバはWin標準。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:57:32 ID:es2O4yvx0
>>717
あのさ、更新履歴みてから書いてよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:58:20 ID:jP5uLBLi0
はぁ…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:35:50 ID:gLqiL9bt0
マウスコレクターの俺が来ましたよ。
前バージョンではサンワのマウスでもたつきスクロールだったけど、4.56では直ってる。
マウスは5個くらい使ってるけどどれも問題ないなぁ。

>>715
使ってるマウスのメーカーとドライバくらい書いた方がいいんじゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:49:51 ID:2VdCF0Sx0
>>697
でもいきなり落ちるのは良くないと思うぞ
メモリーリークしてる可能性もあるし。 繰り返してるとシステムが不安定になったって
報告もあったようだから、メモリが解放されずに落ちてる可能性はある。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:06:46 ID:wyHo5K4f0
>>721
で、報告済みなのに俺にどうしろと
しまいにはシステムが不安定になってCPUが破損し、PCから火が噴くぞ!!ってか!?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:55:26 ID:2VdCF0Sx0
>>722
他の人が、発生した不具合を書込んでるのに対して、安易に「そんなの大したことない」
など言わん方がいいって事。
オマエには大したことないように見えて、実際は大したことあったりすることもある
だろ?

まぁ作者だというのなら別だがw

724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:56:40 ID:Pq2qPVbj0
構ってくれなきゃイヤンだってさ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:00:57 ID:9LnSQL7m0
まだ来てるね
ID:2VdCF0Sx0=粘着キティ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:11:34 ID:6CvnO40G0
大したことにしたがる人が離れませんね。
727粘着キティ:2005/07/21(木) 23:23:01 ID:bhgi5Jd+O
おれのことかー?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:43:00 ID:VHAQquUA0
バグがある時は騒いでいいんだよ、皆で好きなだけ騒げ。
修正されたらもう忘れろ、いつまでも引っ張るな。
んでもってアンチ/擁護認定はヤメレ、ウザイから
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:53:22 ID:FASWByz70

931 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/07/20(水) 02:18:22 ID:YA/6oPj+0
Explzh
不具合報告しただけでアンチ扱いされるソフトを他に知らない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:05:23 ID:5TozmA2w0
過剰なアンチと過剰な擁護がスレをおかしくしてるんだよな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:38:50 ID:5X3NkuBA0
過剰な擁護してるやつは作者だろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 05:05:17 ID:FY6Md5sG0
つーかさあ、数年前から粘着してて携帯での自演まで
日常的にやる粘着が住み着いてるんだからさあ、意味ないよそんなこと議論しても。

ピントのずれたアンチも過剰な擁護も粘着がやってるんだろうし
(もしくは便乗してるやつの仕業)、この自分の書き込みも含めてあまりに不毛だよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 05:14:10 ID:5X3NkuBA0
>>732
おまえがその張本人だろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:39:18 ID:edHuLgLM0
粘着キティってこいつ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:49:43 ID:NnnwSoN60
>>732
「粘着キティ」を分析したがるやつこそ粘着キティ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:01:34 ID:Pt7lSdPs0
ユーザー同士が古傷に塩ぬり合うスレはここですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:55:11 ID:Tpp/lUyt0
だまれ粘着
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:10:44 ID:8PCfXm3X0
金払ってこれではな…
ユーザーを見捨てない分まだマシなのかもしれないけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:37:39 ID:rKoDPDgb0
ここ粘着が異常に多いし携帯までもちだし粘着までするハイ粘着キティな粘着スレ
また住民も異常に粘着キティに反応する癖ついちゃったりして、もう超ハイキティキティな粘着スレになった
粘着キティわけわかめ。もはや、この粘着キティスレから得るものは何もない・・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:44:46 ID:G4CAO7QX0
>>739
粘着キティに粘着してるヤシは氏ねよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:31:15 ID:P9GIT3630
|_・) キョウモ ネンチャク シテルノカナー? ソォーッ

|Д゚) イタッ!

|彡サッ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:12:03 ID:V/YVFS1z0
よく使う順

ExpZip > ExpLzh > ExpCab > Exp7z > ExpRar > ExpDgca > ExpTar
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:33:10 ID:EHaO+9cP0
!kubotar > !kubozip > !kubolzh > !kubocab > !kubo7z > !kuborar > !kubodgca
7444.57:2005/07/25(月) 15:11:45 ID:bA0Z2QZc0
■Ver.4.56 からの変更点
【修正】
・一個のファイルだけが格納された書庫を開き、メインメニューの「すべ
て選択」を実行した場合、アプリケーションエラーが発生する不具合を
修正。(Explzh.exe)
・デフォルトパスワードの設定欄にに日本語文字を含んだコードを指定し
た場合、デフォルトパスワードを認識できなかった。(Explzh.exe)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:28:45 ID:fNvpDOEq0
にに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:26:39 ID:gsmxfxI30
くぼた、くぼたくぼたたたたたぁぁぁ〜〜ん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:09:11 ID:yA8eTNpX0
なんか入れたくなってきた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:58:08 ID:wKnaM9ML0
妹の汚れきったマムコに入れますねん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:58:43 ID:wKnaM9ML0
よろしおま?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:06:22 ID:lM+lC8vv0
3点
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:02:02 ID:3DXbttz60
粘粘
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:24:39 ID:WqBjnbIc0
1点
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:14:55 ID:S1fy6NqA0
着着
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:07:58 ID:poVycG2R0
"書庫のフォルダを解凍先に指定"オプションをONにしてるんだけど
リムーバブルディスク内(CD-Rなど)のファイルの場合はデスクトップに解凍・・・
なんてことは出来ないでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:03:21 ID:aI2jm0700
>>754
自動ではできないと思う。

ただ、「解凍先の指定」ダイアログが表示された際、
ツリーの上に
・デスクトップフォルダへ移動
・マイドキュメントフォルダへ移動
・書庫のフォルダへ移動
といったショートカットボタン(?)があるので
手動でも大した手間じゃないと思うが…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:27:10 ID:bMDKs9Ds0
>>754
インクリメンタルサーチ機能と解凍先履歴の合わせ技で楽勝。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:51:50 ID:7zijFL5O0
>>755
レスありがとうございます。
即時解凍でダイアログを出さない場合は無理ですか・・・。
>>756
こちらもありがとうございます。
解凍先履歴は終了時に消してしまっているもので・・・(^^;

作者様、ここ見てましたらちらっとでも頭の片隅に置いておいていただけると嬉しいです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:31:38 ID:GXzEwpC50
てか素直に右マウスD&D拡張メニューでここ(デスクトップ)に解凍ってすればいいだけじゃん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:58:18 ID:xRAO57AX0
Explzhでrar形式のボリューム分割 (.〜part1.rar)を作成するにはどうすればよいでしょうか?

調べた限りでは〜.001形式の分割はメニューから操作できますが、これはexe生成するので・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:31:01 ID:k+dDawZt0
>>759
作成前にボリュームサイズを指定すれば作成できる
いちいちボリュームサイズを指定しなければならないのがメンドイ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:40:20 ID:KVdl5HGL0
>>759
圧縮時オプション→RAR圧縮時デフォ
上記スイッチ以外に「-v1G」を書けば出来んかね?
762761:2005/07/30(土) 03:59:47 ID:KVdl5HGL0
試して問題無く分割でファイルは出来るが、
Explzhがファイルは出来ませんでしたと表示する。
ファイル名に.partが付く為だと思われ

どうせWinRARが動くからWinRARでやった方が(r
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:47:27 ID:fwRQFxIn0
右クリックメニューから書庫作成が使い易いと思
送るメニューに圧縮入れておいても
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:17:14 ID:g7htC3fi0
>>759
書庫作成の画面でボリューム書庫にチェックいれれば普通にできるよ。
どこでつまづいているかの方がよく分からない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:03:06 ID:iZLYPUem0
つまずき転び成長するもんなんです
766761:2005/07/30(土) 13:08:46 ID:wGMmWIWk0
WinRARのVerが古いに1票
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:20:36 ID:qnxJKJsX0
インストール情報があるのはどこなのかなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:44:54 ID:XJCkNLh80
レジストリ、他w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:47:54 ID:gQvtDlFI0
何がおかしいのか意味がわからん・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:41:32 ID:uJpHjw1s0
Explzh自体がバグだらけでおかしい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:45:22 ID:3xVnos5b0
おい、パス付zipを解凍しようと指定されたパスを入れても解凍されない。
Lhasaに入れたら一発で解凍できたのに。
おかしくない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:51:31 ID:OP35bhDW0
君の頭がね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:29:26 ID:j4m05uwO0
レジストリ全部消して再インストールしたのに 登録して●日たちましたwってさwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:16:05 ID:upwx5fRc0
もう諦めて金払った方がはやいだろw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:20:58 ID:FC3I6og+0
>>774
こんな毎回バグだらけの糞に金出せるわけないだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:24:01 ID:/sifTENw0
使う・使いたいなら金払う。
金出したくないなら使わない。
簡単な話じゃん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:24:16 ID:vYl1F5pK0
>>775
なら普通に他のツール使った方がイインジャネ?
778どうけMACヲタ ◆nsGPhSWBd6 :2005/07/31(日) 02:43:50 ID:YVW2V2wi0
三日後にレジスト予定。
ただし,止めろレスが100レス以上ついたら中止します。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:10:06 ID:ZxAdHD3s0
それじゃ粘着キティが戻ってくるまで待っててください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:21:55 ID:vII39uBL0
これより使い勝手のいいのってどれ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:50:02 ID:oSk+lOTY0
>>780
!kubotar
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:56:09 ID:L87T9eWo0
v4.57aベータ版きてる
タブウィンドウ切り替え対応キターーーー!!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:06:47 ID:MjNPUVNP0
新規作成ボタンを押したら別のウィンドウが出てくる。
タブってどうやって使うんだ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:46:02 ID:L87T9eWo0
>>783
ツールバーの横を右クリックメニュー表示し、メニューの中の[タブ ウィンドウ]をクリックすれば
しあわせになれる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:50:36 ID:OE11V97J0
右クリックメニューを使いこなせないと立派な大人にはなれない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:53:28 ID:MjNPUVNP0
いや、タブバーくらい出してるさ。
新しくタブを作る方法がない。
複数のアーカイブを投げ込んだときに使うモノなのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:56:53 ID:aN9cd+iV0
タブブラウザからはじまって、最近はタブブームだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:18:18 ID:YPW11VYp0
なあ、アーカイバでタブってまったく不要だろ。
作者どうしちゃったんだ。FTPからヘンな路線にまっしぐらな気が・・・
またバグが増えるよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:51:30 ID:OE11V97J0
機能がつくと必ずケチつける人って本当に使ってるんかな?
>>788みたいに思ってる人は黙って他のソフト使ってればいいんじゃね?
俺はバージョンアップも機能アップ歓迎でつよん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:55:51 ID:wmeTQkIn0
これって高機能のわりにサクサク軽快動作だからいいよね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:00:44 ID:OE11V97J0
>>788
FTPぜんぜん変じゃないし、タブつけたら問題ってもんでもない
一番問題なのはあなたの心の奥に潜む激しい嫉妬心
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:08:28 ID:UBetbLae0
つーか、わざわざExplzhのFTPクライアント使っている人いる?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:11:50 ID:YPW11VYp0
789から791って自演でしょ?そこまで擁護するのは作・・・
とにかく必然性が感じられない機能が増えていくのは勘弁してほしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:12:05 ID:MjNPUVNP0
>>791
お前はすべての機能を常用してるのか?
誰だよ、作者をおだてて新機能を付けさせてるの。
まあ、毎回バグだらけだからこのスレ的には見てておもしろいがw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:16:38 ID:L87T9eWo0
つか、バグだらけにしたい粘着キティが必死になってておもしろい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:20:18 ID:U0NqSjGH0
>>792
はい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:23:38 ID:U0NqSjGH0
>>792
FTPソフト立ち上げてファイル選択して接続してやるよりよっぽど手軽で便利だよ。
これ本当。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:28:57 ID:8SByW1Vw0
アーカイバは高機能なシェアウェアでなければ満足できないのに、
FTPクライアントは随分チャチな機能で満足出来るんだね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:33:27 ID:zmR5ouAl0
>>794
いちいちあげるな。チンカス。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:35:04 ID:YPW11VYp0
今気づいたんだが、タブ付けたのは、タブブラウザ機能を付ける
前フリなんじゃないか?それなら納得だがw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:35:50 ID:MjNPUVNP0
あ?ageたいときにageて何が悪いんだ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:45:27 ID:JAJCciiF0
またキティが湧いてる・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:04:51 ID:8SByW1Vw0
age/sage如きでうだうだ言う方がアホ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:42:52 ID:iyVW7W/J0
>>801
コラー!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:25:20 ID:Eu0EveFxO
くそあげ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:42:17 ID:MqTqhWsn0
誰かがもっともらしく聞こえるような要望を言うから作者は思わず機能を追加するんでしょ。
それが本来の目的に適うかどうかをさほど考えることなしに。
プログラマというのはそういうことに挑戦したくなるもんだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:56:12 ID:uFpE8Vhu0
それならftpと言わずにP2P機能が必要だ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:29:29 ID:75yw3+E60
現バージョンにおけるタブ化の問題点は、タブを切り替える度に
書庫内情報を再取得している事かな。
ファイル数が多いと遅いし、リストの先頭に戻るのでスクロールさせた
状態でとなりのタブと比較するといった事ができない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:01:27 ID:Xgar83sF0
もうずっと人大杉

書き込みできねーぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:32:45 ID:e8FQnxUY0
夏真っ盛りワロス
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:26:31 ID:zmtM10BP0
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:58:20 ID:DDmi6OAR0
-- v.4.57b --
・タブアイテムでツールチップを表示する。
・「タブ一覧」メニューを追加。
・パス情報のある書庫のパス構成の保存をおこなうようにした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:27:47 ID:LD9meOwBO
しね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:03:47 ID:91NPiEDT0
圧縮解凍でタブ???
タブを何に使うの?何個も書庫開いて比較するとか??

意味不明
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:06:26 ID:FT286pLD0
いろいろと貧困な人がいるな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:51:58 ID:n3Ivfxsd0
タブというとタブブラウザのような物しか想像できない可哀想な香具師
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:02:47 ID:91NPiEDT0
>>816
じゃあ何に使うか具体的に言ってみな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:13:07 ID:8oy+Fm810
>>808は解消されたの?
これが出来ないなら普通にExplzhを複数起動したほうがいいわけだが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:20:00 ID:B0zHIJBT0
ツリーで書庫閲覧できるのが特徴の一つでもあるから、タブファイラーと同じ感覚じゃない?
タブファイラー使わずにExplorer複数起動してるような人なら、必要と思えないかもね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:07:08 ID:91NPiEDT0
比較するにしても、タブで切り替えるより2画面出したほうがわかりやすいし。
書庫を何個もタブで開いて何をするつもりなのか?
タブ切り替えるたびに読み込み直しって糞すぎだろ。
FTPといい作者迷走中だな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:14:53 ID:t8ysubjv0
想像だが今までのパターンからして、たぶんMLで要望を出した奴がいたんだろ。
そいつが「これこれこういう使い方をするからタブをつけてくれ」と言ってたのなら、まだ分かるが
ただ単にタブキボンしかいってなかったとしたら終わっとるな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:54:09 ID:HdicwRr30
>>808 を何とかするなら、個人的にタブ化を否定する理由は無いな。
2〜3個同時に書庫を開いて…という操作はそれなりにやるので。

タブとウインドウを瞬時に切り替えられるともっと便利かなとも思う。
現状、ウインドウを幾つか開いた状態でタブモードにしてもタブ化されるのは
そのウインドウだけだし、タブモードを解除しても開いているタブ以外は切り捨てられる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:39:47 ID:/gULYSdX0
書庫を比較してdiffやWinDiffのように差分を表示できるわけでもなく、
ただ飾りのタブを付けただけじゃないか。



差分表示機能を付けろという要望w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:53:20 ID:pBNiDMQp0
>>822
> >>808 を何とかするなら、個人的にタブ化を否定する理由は無いな。
対応してるみたいだね。
必死に否定してるのはまた例のあれじゃない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:12:27 ID:QYtw/uiu0
>>814
それをいううならタブエディタもタブブラウザも同じ事。
書庫の中身を窓から閲覧するタイプなのだからタブはあってもいいな。
俺も含め、それなりに需要もあるだろうと思われ。

>>823
それこそ無意味な(ry
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:06:18 ID:HdicwRr30
>>824
>>808 のスクロール云々はファイルを選択しておけばいいみたいだな。
そこをリストの終点として表示するようだから。

タブを切り替えた際のリスト表示自体は相変わらず遅い。
まあ、少し前に話題に挙がっていた数千オーバーくらいのファイル数じゃないと
大して気にならないかも知れないが…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:13:16 ID:SdC5I0YV0

  ァ  ∧_∧ ァ,、   今日も入れ食いだyo!
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  餌>>812
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  成果>>813-横8
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:39:43 ID:Ax5IB8Kv0
つもキチガイに溢れてるw
829Explzh v.4.58 リリース:2005/08/05(金) 14:08:13 ID:lrY1Uj7z0
>----------------------------------------------------------------
>◆ 更新内容 ◆
>----------------------------------------------------------------
>■Ver.4.57 からの変更点
>
>【追加】
>・ウィンドウ内での複数書庫のタブ切り替えに対応。一つの画面内で複数
> のファイルを操作できるようになった。*タブボタンは D&D 解凍対応。
> *「メインメニュー」→「表示」→「タブ ウィンドウ」
>
>【変更】
>・「書庫の修復」を実行する前には必ず同じフォルダへバックアップを作
> 成して修復をおこなうようにした。(Explzh.exe)
>
>【修正】
>・リストビューの先頭アイテムを一個選択してショートカットキーのCTRL+V
> でコピーするとエラーが発生していたv.4.57の不具合を修正。(Explzh.exe)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:00:42 ID:sG9VPura0
Explzh v.4.58 リリース と聞いて飛んできました!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:34:52 ID:O9i/obXx0
Explzh v.4.58 リリース と聞いてデートをすっぽかして来ました!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:36:07 ID:E9nxrjmg0
Explzh v.4.58 リリース と聞いて会社を早退してきました!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:53:05 ID:pEBr1uUa0
タグに[新規タグ]追加できるようきぼんぬ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:03:07 ID:D8DH5XT60
また不要な機能付けてバグ増やす気か
タブって何だよ!ブラウザじゃないんだから
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:07:45 ID:A+apCvYl0
↑聞き飽きた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:15:27 ID:O9i/obXx0
タブは流行だかんね!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:28:24 ID:A5V8CIjqO
糞ソフトの糞タブがいいっていってるのは糞厨房だけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:30:17 ID:Nhc1dQAX0
>>835
聞き飽きたのなら>>833が言うようにタグと呼ぶことにしようか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:37:37 ID:A+apCvYl0
>>837
+携帯でなおも粘着する根性に脱帽w
それくらい一生懸命に仕事か勉強かしたら出世できるぞ、おいww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:40:02 ID:O9i/obXx0
タグマンセー!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:03:58 ID:BTjNwaky0
>>833
タグってのはまぁおいとくとして、w
確かにそうかも。今のじゃ新規に書庫が作成できないからな。
よし、レジストついでに要望出しとくわ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:17:03 ID:tDUeo9D00
>>841
こんな糞バグアーカイバに誰がレジストするんだよ
作者さん下手な自演乙w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:25:57 ID:BTjNwaky0
>>842
家族でレジストしましたがなにか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:37:40 ID:vwQsETzk0
>>843
ついでにsqx対応も追加しておいてくれな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:41:54 ID:tDUeo9D00
>>843
(´,_ゝ`)ヒッシダナw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:51:17 ID:BTjNwaky0
(;´Д`)うへぇ〜
粘着キティに粘着されてるw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:55:16 ID:IVqfyLgy0
相手にするからさw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:19:21 ID:UphpjXTH0
次はIP変えてか携帯でID変えて粘着してくるぞw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:11:52 ID:5zbd708N0
進歩しないね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:30:46 ID:0+zFc+Lu0
すまん。マニュアルみても、イマイチ分かんねぇんだ(夏)。教えてエロイ人。

今、試用版つかってんだが、解凍したらNorton AntiVirusで自動的にスキャン
するようにしたいんだが、[オプション]−[他アプリとの連携]−[ウイルススキャン
プログラム] の設定はどうすればいいですか?

ファイル名と、起動オプションの内容を教えてください。

...釣りではありません。マジよくわかんね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:38:56 ID:dfZTymcx0
Norton AntiVirusのAuto-Protectを有効にしていれば、
Explzhだけでなくすべてのファイルの保存時や読み込み時に自動的にスキャンしてくれる。
Explzhのオプションを変える必要などない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:41:16 ID:s3E+1y6y0
>>850
自動スキャンはノートンのAuto-Protectが有効になってれば勝手にしてくれるでしょ。
Explzhの設定は書庫内を手動スキャンする設定のはず。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:11:38 ID:LKuiZmT+0
>>850
Explzh自体がファイルを消滅してしまったり、やばいウィルスみたいな動きをすることがありますから
残念!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:23:24 ID:JvVgpRbU0
朝早くからよく>>853みたいな恥ずかしい書き込みをよくできるなーと思ったが
朝早いんじゃなくて徹夜してテンパってるのかな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:41:39 ID:0y+BdPJq0
>>854
本人は面白いこと書いたつもりなんだろ
そっとしておいてやれ・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:57:11 ID:xpDoxLw30
>>853
その動作はお前のPCだけの特別機能だ
感謝しろWWWWW
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:05:21 ID:DElyfA4j0
そんなPCは窓かr
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:21:16 ID:B/gs+DOS0
>>844
お前もメールしてくれ
俺も何度も送ってる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:07:02 ID:dfZTymcx0
sit と hqx にも対応してくれ。

これだけのために Stuff It! を入れたくない。
勝手に関連づけを変えやがるし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:43:23 ID:iq3x84eY0
無理だろ
対応してる他のアーカイバもStuff It!が必須だし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:33:13 ID:ouZcNFAr0
rarやdgcとは違うのか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:48:04 ID:RGOzvBF90
Explzh 4.59
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:53:20 ID:7dVKfKq30
またSQXへの対応要望してこようかなあ
Mac系統の対応は仕方がない
864Explzh 4.59:2005/08/14(日) 10:19:31 ID:8GMFu37r0
■Ver.4.58 からの変更点

【追加】
・タブウインドウにオプション機能を追加。(Explzh.exe)
・タブを閉じるボタン、メニュー表示ボタン、メニュー内アイコン。
・新規タブ作成機能に対応。
・タブウィンドウ表示している場合にはメインメニューの「新規起動」
は「新規タブ作成」に変更される。
・複数の "無題" の書庫を編集できるようになった。
・「書庫リスト情報をメモリにキャッシュ」オプションを追加。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:28:23 ID:OPnK0/EW0
今後はこの方向での進化になるのかね…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:39:40 ID:EGKxoH+N0
リストビューのカラム列幅自動調整を以前の動作とオプションで選べるようにして欲しいなぁ。
今の動作だと、書庫内のファイル名の長さが不揃いだと
リストをスクロールする度にカラムがうにょうにょ動いて気持ち悪いし動作も遅い。
いつからこういう動作になったのか分からないけど、4.27使ってた時とは明らかに違う。
以前の方が動作は軽快だった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:14:09 ID:PAc/HiQb0
>>866
環境がわるんじゃない?
ぜんぜん問題ないよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:18:05 ID:RGOzvBF90
2005/08/【15】
 Explzh for Windows Ver 4.59 公開
2005/08/05
 Explzh for Windows Ver 4.58 公開
 ウィンドウのタブの切り替えに対応しました!
2005/07/25
 Explzh for Windows Ver 4.57 公開
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:36:32 ID:LgyhYoCk0
>>864
タブアーカイバか・・・。
慣れるまでに時間かかりそうだな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:17:15 ID:rWumuD7K0
>>866
サポートフォームに要望書いて送ったれ

>>867
環境が悪いというか4.54から大まかに二手に分かれた感じ
問題茄子な人は高速なCPU,MS又はロジクールのマウス使用、OS標準ドライバな人
嘆いてる人は低速CPU,MS又はロジクール以外の製品、その独自ドライバな人
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:49:37 ID:7hoS3rJH0
>>870
え?あれって機種依存なの?うちはAthlon64 3000+ MS IntelliPointでもなるけど・・・
ファイル数が1画面内に収まってるときは良いんだけど、ファイル数が多い書庫だと
スクロールするたびファイル名に合わせてカラム幅が自動調整されるので気持ち悪い。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:06:43 ID:rWumuD7K0
すまん勘違い、>>870は↓のこと
>■Ver.4.55 からの変更点
>
>【対処】
>・一部のマウスドライバー(OS 標準, MS-IntelliPoint, Logitech 以外)
>使用時にホイール操作によるスクロールでもたつく事があった(列幅
>自動調節設定有効の場合のレポート表示)点に対処。(Explzh.exe)
しかしまだ何人かはもたついたままのようだけど。

列幅自動調整の動作はもう慣れるしかないか気がする、それか機能を無効にするか・・・
873866:2005/08/14(日) 14:19:12 ID:EGKxoH+N0
>>867,870
>>871が言ってる様、ファイル名の長さに幅があって書庫内でスクロールする場合ね。
スクロールする度毎回毎回自動調整されるのがどうも・・・。
以前は最初の1回のみだったと思うんだけど。
ちなみにPen4 2.8C、IntelliPoint 4.12。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:47:36 ID:0WunRRRj0
>>866
同じく。動作が激もっさりで気持ち悪い。これ改悪でしょ。
タブもいらね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:51:01 ID:rWumuD7K0
4.54で仕様変更されたからどうしようもないな。
…正直いうと俺はもう列幅自動調整はオフにしてる。

タブは俺は使いやすいと思うぞ。それにタブ嫌なら無効にもできるからなんら問題ないと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:59:25 ID:LgyhYoCk0
>>873
それってマジ環境がおかしんじゃないか?
俺のもっさりノートでもスムーズスにクロールしてる。
800*600の狭い画面で使ってる俺にはむしろこの機能は画面を有効に使えるので◎
タブもなかなかナイスな感じ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:10:54 ID:RGOzvBF90
これを初めてONにしてみたが、

ツール メニュー
→オプション
→画面 タブ
→レポートリストビューの列幅自動調節

ファイル名の長さが様々なファイルがたくさん入ったアーカイブを
スクロールすると幅がうにょうにょするねw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:11:51 ID:7hoS3rJH0
俺も4.54以降、列自動調整はオフにしてるよ。
タブもオフなので最近のバージョンアップは俺にとってはあんまりメリット無いな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:15:22 ID:7hoS3rJH0
ちなみにカラムの調整はCtrl+テンキーの+キーで調整してる。
ま、これはWindows自体の機能だけどな。
タブをオフにしてる理由は書庫から書庫へのファイルコピーがやりにくいから。
閲覧するだけなら便利だと思うけどね>タブ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:24:54 ID:Bys5PKa50
右クリック拡張しか使わないんだけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:01:45 ID:0WunRRRj0
>>876
いいや。2台中2台両方で駄目だ。
それ以前にこんなに環境依存する機能駄目でしょ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:20:34 ID:KxufrQoW0
↑粘着キティ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:40:11 ID:LgyhYoCk0
>>881
環境依存で駄目なら列幅自動のオプションオフにすればいいのでは?
そのためのオプションだろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:47:32 ID:mqzKdb6tO
もさ〜りしすぎなので他のソフトに乗り換える事にしますた
さようなら、糞ソフト
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:54:33 ID:KxufrQoW0
↑粘着キティ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:30:34 ID:OPnK0/EW0
↑粘着キティ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:08:20 ID:FEw2hec00
さようなら、粘着キティ ・゚・(つД`)・゚・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:09:52 ID:ZJK23q6b0
環境依存云々言うのならまずは詳細な環境を書けよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:31:34 ID:KHAkqyT00
on/offできる機能なんだからoffにすりゃ良いよ
端から列幅可変させる必要ないし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:20:56 ID:VJBG8A4I0
以前の仕様が良かったって話じゃないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:24:46 ID:KHJG6ha0O
糞なんだから開発終了しろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:49:33 ID:Q5Ky/F3i0
バグまがいの機能ばかり増やしてもらっても嬉しくも何ともない。
せめてちゃんとテストしてから出してくれ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:09:56 ID:MUreJKw50
これから先はこっち方面の「進化」しか期待できないよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:34:48 ID:KHJG6ha0O
しねしねしね、みんな死ね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:58:16 ID:s462aUCW0
また妬み某シェア作者が(ry
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:18:51 ID:OVQ3Z9HE0
バージョンアップしてよくなると必ず荒らしに来るね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:42:24 ID:OtwkXWag0
タブなかなかいいね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:53:07 ID:IZOYtX9y0
うむ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:21:26 ID:izWo3Zt00
タブはまったく利用価値が見いだせないから切ってる。
列幅自動調節もうにょうにょでスクロール激もっさりだから切ってる。
意味のない機能追加は勘弁してほしい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:25:12 ID:SY58MQ2T0
タブはホイールで切り替えできればいいな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:42:47 ID:Jnw8GGXH0
>>899
タブはマウスの左右のドラグドロップができるのな。
たくさん書庫開いて中身閲覧できて一発で解凍できる。
自分が使いこなせないだけ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:55:46 ID:Dhak4N6n0
>>901
は?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:11:19 ID:Epp+IRzb0
うちはモニタの解像度が高いからExplzhを20個くらい敷き詰めて表示できる。

見比べたりファイルを移したりしたいんだったらウィンドウを並べればいいじゃないか。

タブ好きなやつって未だに640x480とか使ってるような貧乏人なんじゃないの?w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:14:10 ID:ORAyy6aV0
自分はあまり使わないけどまああったら便利程度には思うよ>タブ
で、↑の人はなんか整理整頓とか苦手そうだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:02:14 ID:OtwkXWag0
雑誌の付録CDなんかのオンラインソフトはExplzhで開いてタブにストック
溜め込んだらあとはゆっくりタブ切り替え閲覧&解凍。ウマー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:12:34 ID:/PZd45RB0
書庫操作するならウインドウだなぁ
WEBブラウザみたいに閲覧専用ならタブが便利なんだが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:31:38 ID:/ex/20Yk0
うむ。タブは閲覧向きだな。アーカイバでタブはどう考えても不要だ。
905のようにたくさんの書庫を一度にぶち込んで後で閲覧なんて無駄なことする人まずいない。
なんか苦し紛れに使い方考えてる感じ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:45:03 ID:wy3v3pA50
>>905
複数の書庫をドラッグして全てタブ化してくれるなら使えそうだけど、
一個一個じゃ手間掛かるだけだし、ファイラー使った方が良いと思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:06:10 ID:VOTkO5vD0
>>907
頭が固いな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:12:43 ID:/PZd45RB0
「タブは便利だ」で思考停止してない?
それに合わせた使い方になっちゃてるというか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:10:47 ID:XRb0bX8QO
「見比べる」あるいは「書庫から書庫へコピー」の操作をよくするかどうかだよな、意見の違いは
俺はタブ気に入ってるが、タブのときはツリーを複数ファイルに拡張してくれるといいかもと思った
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:23:40 ID:/ex/20Yk0
>>911
よほど低い解像度でない限り、見比べるときも2画面のほうが圧倒的に比べやすいね。
圧縮解凍でタブは無意味だな。それならいっそファイラのほうが便利だし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:42:42 ID:9V+n2EjX0
無くて困るもんでもないけど、あった方が利用価値はあると思う。
要はその人の使い方次第。
不要な人はオプション切っとけばいいだけだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:15:41 ID:K8bI/cJ60
そこでプラグインというかモジュール化ですよ
マジでやってくれないかなあ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 04:48:57 ID:/ex/20Yk0
>>913
でもほとんどの人が使わないような機能でバグが増えたり重くなるのはやりきれないなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:16:01 ID:VOTkO5vD0
どうやら俺はその「ほとんどの人」とやらには入らないみたいだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:18:46 ID:WyM/oH5+0
重くもなってないし、別に使いにくいわけでもない
むしろキャッシュ使いだして速くなってるし、使い勝手も向上していると思う
否定する理由はなにもないなぁ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:06:21 ID:sVyrqkMI0
列幅表示のうにょうにょがオプションで以前の設定と選べるようになって欲しい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:51:48 ID:ByRQNd1M0
同時に複数の書庫を開いたことはないなぁ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:00:56 ID:C0XOhKit0
ネット上のファイルを次々に落とす場合に便利だね。
んじゃなく、「ファイルを開く」にすればタブに入るし、
そのまま中身見て確認して必要なら解凍すればいいし。
んー?うまく説明できん??
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:13:28 ID:Jaud+kXT0
>>918
だからここで言わないで本人に直接言えよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:42:54 ID:vHTdSNzz0
>>914
賛成、っても今のバグの出方を見ると作者自身がソースを把握しきれていないみたいに見える。
UIと各アーカイブ形式の圧縮/解凍エンジンを分離してくれるだけでも各段にバグ出しが楽に
なると思うんだけどな。

個人的には、機能的に最強なのはTotal Commanderだと思っているけど、UIがなじめない。
ExpLzhのシンプルなUIで、Total Commanderのプラグインが使えると最高なんだけどな。

UIはそのままでプラグイン形式を採用した新しい総合アーカイバを作ってくれないかな
Advanced ExpLzhとか、ExpLzh MkIIとか、別に名前変わっても良いけど。

参考までにTotal CommanderのURL
ttp://www.ghisler.com/index.htm
ttp://clubtotal.free.fr/
ttp://www.totalcmd.net/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:17:27 ID:jcPiPmDb0
シェアウェアなのかあ…とりあえず試してみるか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:55:34 ID:qLE/yW2i0
中国人謹製の?RAR書庫を解凍しようとしたところ
Explzhではフォルダ名やらファイル名が化けてて解凍できず、
どうしようもないのでWinRAR(評価版)で試してみたところ
化け無しで表示されて解凍もできたのですが、これはExplzhで
対処できる問題なのでしょうか?

ちなみに書庫内部のフォルダ名には中国語のフォントが使われていて
ファイル名は通常の日本語のフォント(中国語フォントに含まれてる
妙な日本語フォントではない)になってます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:43:15 ID:VXm1rnKu0
dllのバージョソ替えてみたら?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:27:41 ID:VXm1rnKu0
思い出すたが結構割れ物に多いな>中国人謹製の?RAR書庫
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:08:51 ID:C2WYgKTi0
ZIP圧縮中に、圧縮の進捗状況のダイアログを×で閉じると不正な処理で落ちる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:16:38 ID:ELqqzQuI0
そのまま書き込み通りにやってみたが落ちないのはなぜ?
929927:2005/08/23(火) 19:26:46 ID:C2WYgKTi0
悪かった。ちゃんと書いておくよ。

ローカルの複数のファイル(容量 数百MB)を右ドラッグして、
ネットワーク ドライブ(別のPCのSamba共有)にドロップ。
メニューから「ここに'hoge.zip'を作成」を選択。
ZIPの圧縮が始まる。容量が大きいので時間がかかる。
圧縮の進捗状況のダイアログを×で閉じると不正な処理で落ちる。

ZIP圧縮はExplzh内蔵のものを使用。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:29:49 ID:ZfnUh1I80
>>928
うちのも落ちませんね。[処理が中断されました]って結果ログが出ます。>最新版
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:36:00 ID:ELqqzQuI0
環境再現できないから確認無理だけどたぶん実験してる人いると思うw
・ネットワーク ドライブ(別のPCのSamba共有)にドロップ。
・容量が大きいので時間がかかる。
この辺りが妖しいな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:38:36 ID:2cM10e8w0
つか、そんな状況ならエクスプローラのコピーでも落ちることあるだろ
933927:2005/08/23(火) 19:39:52 ID:C2WYgKTi0
試してくれてる人ありがとう!
数百MBのファイルはCDのイメージファイルです。

外部DLLに変えてやってみたら、今度は下のダイアログの状態のまま止まらない。
ネットワークのトラフィックを見ると上り方向(圧縮)が続いてる。
数百MBのファイルの圧縮が終わるまで止められない?

---- ↓ダイアログ
Zip書庫を作成しています...

 中止処理を行っています。しばらくお待ちください...
 ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [中止(C)] ←このボタンは無効状態
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:52:46 ID:fXffQNOn0
>>929
最新版で試してみたけど見事に落ちるね。ちなみにWinRARでは落ちなかった。
これで落ちるとOSまで不安定になる。
スクロールもっさりもそうだが、最近これへんなトラブルが多すぎるから
WinRARばかり使うようになったよ(´・ω・`)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:57:36 ID:gWt+A85x0
>>934
激しく香ばしいんだが、あんたもSamba使ってるのか?
936927:2005/08/23(火) 20:03:14 ID:C2WYgKTi0
Sambaだけでなく
 Windows XP → 別のWindows XPの共有フォルダ
の場合でもこの不具合(不正な処理)が再現することを確認してきた。

あと、1MBの小さなファイルでも起こる。
ダイアログの[キャンセル]や[×](閉じる)を押すのが間に合うならねw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:12:36 ID:gWt+A85x0
>>936
うちでは落ちないよ。普通にダイアログが閉じるだけ。
(2000→WinXP)
938927:2005/08/23(火) 20:33:21 ID:C2WYgKTi0
>>937
Windows XP → Windows 2000はどう?

Windows XP → Windows 2000と、XP → Windows NTを試してみたが落ちた。
Windows XPの場合は、どのOSの共有に書き込んでも落ちるようだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:35:41 ID:fXffQNOn0
>>936
確かにファイルサイズ関係なく落ちるね。
落ちないという人もいるし、これもまた環境依存のバグなのか?
最近そんなんばっかりだな。環境依存だと直される見込みも薄いし、
この際アンインストールするかな。WinRARと7-zipあれば足りるし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:47:18 ID:gWt+A85x0
>>938
試したけど、落ちないよ。WinXPProSP1→WIn2000ProSP3

>>939
環境も書けねぇなんていつものヤツか?
便乗して書き込むのはワンパターンだなw
941927:2005/08/23(火) 21:02:26 ID:C2WYgKTi0
>>940
試してくれてありがとね。

友人も落ちると言ってるが、少数派のようだな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:10:56 ID:gWt+A85x0
>>941
参考にまで聞きたいんだけど、XPはSP2?
それとそっちでは2000→XPは問題なかったのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:28:15 ID:chiS687b0
>933
XP Pro SP2 → Samba-3.0.14 (Workgroup)

Explzh 4.59 内蔵は問題なし。
ZIP32.dll(2.31)だと >933 と同様。
ただし、タスクマネージャからExplzhのプロセスをKILLすれば
終了できる。
設定では作業フォルダを特に指定していない。

相手先をWin2kSP4とNT4SP6a(WS)にしても同様の結果。
944939:2005/08/23(火) 22:32:41 ID:fXffQNOn0
>>940
環境はXP Pro SP2→XP Prp SP2で試した。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:48:35 ID:ELqqzQuI0
環境依存だな
詳細書いてサポートに報告汁
それが一番だ
946927:2005/08/23(火) 23:58:05 ID:C2WYgKTi0
>>942
XPはSP2です。

XPにしか入れてなかったから2000にもインストールして試してきた。
2000では落ちなかった。
うちでは今のところXP特有に見える。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:09:17 ID:6IeUMwFG0
またバグかよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:15:14 ID:6SLwf9Tw0
次スレは>>950
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:02:25 ID:6VSPQcVR0
テンプレ追加

不具合でたら詳細晒してみる
 ↓
住人の反応をしばらく見る(勝手に検証してくれるw)
 ↓
2人以上同じ不具合が確認できたら間違いなくバグ※
 ↓
サポートメールに詳細コピペし送信

(゚д゚)ウマー

※仕様もあるので注意
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:15:46 ID:HVFD0K6E0
>>949
但し、5人分くらいジエンして騒ぐ人もいるから判定は難しい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:05:59 ID:rfBDQyWU0
・粘着キティはスルーで
というのも追加よろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:52:07 ID:MEp+WYIs0
>>951
ここに来る全ての人が(r
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:48:20 ID:lOqWeNvA0
Ver.4.60 2005/8/27


・「ファイルを開く」ダイアログから複数書庫をまとめてタブへ追加できるようにした。
・マウスの右ボタンで本体画面へドラック・ドロップ時に表示されるメニュー項目に「タブへ追加」を追加し、
 複数書庫をまとめてタブへ追加できるようにした。
・LHA 圧縮/展開部、及び ZIP Deflate64 の展開部の file I/O 処理を変更し、圧縮/展開処理を幾分か高速化した。(Arcext.dll)
・キャビネットの検査で破損があった場合はそのデータブロックの範囲をファイルの先頭からのバイト数で表示するようにした。(Arcext.dll)
・コンパイラオプションを変更し、モジュールサイズの減少。(Explzh.exe)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:50:40 ID:B6OUk0ph0
【変更】
・LHA 圧縮/展開部、及び ZIP Deflate64 の展開部の file I/O 処理を変
更し、圧縮/展開処理を高速化。(Arcext.dll)
・キャビネットの検査で破損があった場合はそのデータブロックの範囲を
ファイルの先頭からのバイト数で表示するようにした。(Arcext.dll)
・コンパイラオプションを変更し、モジュールサイズの減少。(Explzh.exe)
・「書庫の検査結果」ログの表示で実行モジュールのリソース情報を表示
する場合、E-Mail や URL はクリッカブルに表示 (Win9x以外) する。
(Explzh.exe)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:55:52 ID:iznE3d250
ネットワークの件報告しなかったな?
956927:2005/08/27(土) 14:08:43 ID:B6OUk0ph0
>>929>>931>>936>>938>>946 に書いた不具合は最新版でも起こるのを確認してきた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:18:19 ID:iznE3d250
>>956
作者へ報告してもいないのに直る訳ないじゃん。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:32:12 ID:GH1KOCvj0
Arcext.dllを統合アーカイバDLL化してほしい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:55:28 ID:nI08yWys0
Arcext.dllに同作者の「Archive decoder」のRAR解凍ルーチンを加えて欲しいな。
UnRAR32.dll+UnRAR.dllだとファイル名も暗号化したRAR書庫に対応していないので。
(Archive decoderは解凍できる。)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:28:58 ID:tQwgaTBY0
>>959
7zに対応したらもういうことないよ。フリーの一発解凍型では最強かも。
>>924
Archive decoderでは解凍できるからDLLの問題だと思われ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:00:26 ID:wCc2m6Y10
タブ一括追加 キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:24:38 ID:WakdUizz0
>>957
報告しなくてもここに常駐してるから知ってるはず。間違いない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:34:06 ID:P7xWHEQJ0
>>962
常駐してるのはお前じゃないかw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:50:38 ID:K7TNEeag0
いつもは報告しなくても修正されてるのにね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:00:45 ID:iznE3d250
ここで出たので重要なのは俺も報告している。
ただ今回はネットワークに関係した部分だから報告してないがな。
(仮に報告したとしても環境ないから再現不可能、作者を騙すことになる)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:56:50 ID:7z4uGL130
インターフェースがいいな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:59:50 ID:JucHt90IO
不要な機能満載。いいって言ってるのは作者だけ。
使いにくいし、最悪のインターフェース。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:35:43 ID:wCc2m6Y10
便利な機能満載。悪いって言ってるのは粘着キティだけ。
使いやすいし、最高のインターフェース。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:37:46 ID:lOqWeNvA0
>>967
携帯からのいつもの粘着、乙であります!(AA略
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:55:30 ID:JucHt90IO
すべて事実を言ってる。
携帯から書くと何か都合が悪いのかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:03:41 ID:iNn1EmTn0
そろそろ誰か新スレ立てて
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:16:03 ID:tWm1PQvB0
>>970
ワンパターン。だからもう来なくていいってば。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:24:14 ID:K7TNEeag0
なんで相手すんの?
相手しなくちゃならん事情でもあんの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:41:07 ID:KAG0l7jI0
だよな。もうテンプレに追加した方が良さそうだ。

<テンプレ追加>
粘着キティと呼ばれるアンチが、携帯を使って自演したり
定期的に荒らしに来ますが相手をしないで下さい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:54:21 ID:coxStpFX0
テンプレで荒らしを煽るのも耐性無さ過ぎだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:57:53 ID:oWDzuOXe0
>>974がレスしてる相手もあやしいんだけど

テンプレには反対。
というか荒らしの大半がageてる書き込みなんで、
2chブラウザを使えば全部消せるし、
それ以外のも無視できる範囲内。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:58:54 ID:oqj/88zw0
粘着キティだけがageてるわけじゃないし、
ageを全部消すのはいくらなんでも強引だと思うw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:27:27 ID:APXOlYIq0
ここでマンセーしてる奴の99%が作者の自演な件について
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:30:55 ID:wQUzYOqa0
違うよ、擁護と叩きは同一人物
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:27:24 ID:j2p1Tmqb0
追加していいよ。
いつまでたっても相手する奴が後を絶たないし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:14:20 ID:qdm8ilPa0
でも一人でジエンやってそうだからどうにもならない。
たとえばいいのはどれでよくみるパタ−ン。

キティ>ツリー表示できるアーカイバはどれですか?
キティ>Explzhしかない。これ最高。
キティ>また作者のジエンがはじまったな。
キティ>粘着キティ必死だな。
キティ>今時Explzhを使う奴は誰もいない。

以下(r100レスぐらい延々誹謗と粘着叩き。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:44:55 ID:2BxRHycl0
最近、更新内容がいいな。
983名無しさん@お腹いっぱい。