Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。

このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1109901620/

その他、詳細は>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:07:23 ID:fKDFPfzp
質問者の方へ
テンプレ
【質問】
 ・
【Firefoxのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】


■テンプレに拡張やテーマの一覧を書くのが面倒くさいという人へ
InfoLister
http://mozilla.klimontovich.ru/infolister

ListZilla
http://extensions.roachfiend.com/index.php


・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:07:57 ID:fKDFPfzp
質問する際にはUserAgent(必須)、使っている拡張やPluginで
問題に関係ありそうなものなどを沿えて、できるだけ環境や状態が
人に伝わるようにしてください。
ヘルプ -> Mozilla Firefoxについて でUserAgentは確認できます

例:
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi
Mozilla Firefox アップローダ
http://upload.squares.net/upload/

Mozilla Firefoxは拡張をUIで無効にできるので、自分が直面している問題と
関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、問題の切り分けがし易いです。

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)の話題はリリース版でないことを明記した上で、
日付(UserAgent)を書いてからにしましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:10:55 ID:fKDFPfzp
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:11:25 ID:fKDFPfzp
■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?関連リンク
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?チューニング
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?他ブラウザからの乗換

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?目的別拡張選び
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?タブ機能の拡張

■Mozilla Firefox について質問や相談できる掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbird や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:11:56 ID:fKDFPfzp
■基礎知識
Mozilla Japan - Mozilla Firefox 製品情報 -(公式)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox&タブブラウザ拡張インストールガイド
http://shiten.s13.xrea.com/install.htm

Mozilla Firefox FAQ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq
設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
カスタマイズ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

■参考
Mozilla Firefox入門
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
Internet Explorer から Mozilla Firefox への移行手順
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/switch.html
初めての Mozilla Firefox
http://diary.noasobi.net/mozfx091jp.html

拡張の日本語化切り替え
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:17:01 ID:fKDFPfzp
8岩隈氏ね:2005/03/21(月) 21:17:07 ID:YoUVck3L
>>1
乙です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:17:47 ID:fKDFPfzp
>>1-7
乙 俺様
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:18:48 ID:wRgCLR3D
>>1 乙です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:24:07 ID:TsnHouK7
>>1
乙彼
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:39:44 ID:sFQC2+hD
>>1は都昆布
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:35:00 ID:4Vr7me7P
【質問】
独自ビルドについてですが、
AVIARY_1_0_1_20050124_BRANCHからソースをゲットしてビルドしてみたのですが、
何をやっても途中でエラーで終了してしまいます。
トランクからのものはビルド完了できるんです。
AVIARY〜からするのは初めてだったんですけど、
何か他に必要なソースとかがあるんでしょうか?
【OSの種類】
MacOS X
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:18:47 ID:fDdAHIz7
【質問】
OSを再インスコして1.0.1を入れたらテーマがインストール出来なくなったんですが
【Firefoxのバージョン】
1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
TBE
【使用しているテーマ】

【OSの種類】
XPSP1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:53:14 ID:fKDFPfzp
>>14
Save as でローカルに保存してD&Dしてもダメかえ?
TbEはずしてからやるとか、Firefox再インスコとか。
とにかく試せ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:11:14 ID:0p1h79bF
>>13
MACはわかんないや。

Building Mac Mozilla
http://www.mozilla.org/build/mac_cfm.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:59:21 ID:1hQPc0gp
リンク先をwebarchiveで開くプラグインはないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:11:23 ID:4Xq3tmKa
>>17
つ javascript:location.href=%22http://web.archive.org/web/*/%22+location.href
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:36:28 ID:1hQPc0gp
>>18
ありがとう。
これで欲しい機能は全部そろったかも知れない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:19:08 ID:vwnVTxzZ
昔DLした、Mozilla Firebird0.7を今まで使ってたんですけど
このfirefoxに切り替えるには、firebird0.7をアンストしないと
まずいですか?アンストの仕方が分からないんで
できるならこのままfirefoxをインストしたいんですが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:34:11 ID:1TZvxsar
たぶん、アンインストしなくても、プロファイルを分ければ問題ない。

つか、環境書かなきゃ、答えようがない。
Windows で zip 版を利用していたということ?
プロファイルの引き継ぎや上書きインストールは、拡張の互換性でまずコケる。
回避するのは余計に面倒なので、素直に入れ直した方が良いと思う。

基本的には、Firebird が入ってるディレクトリとプロファイルのディレクトリを削除。
気になるなら、適当にレジストリを検索して該当部分らしき場所を削除すれば良いかと。
user.js, pref.js, bookmarks.html を、バックアップしておいて書き戻せば、多少は幸せになれるかもしれない。
でも、bookmarks.html 以外はできるだけ、新規で作った方が良いと思われ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:54:20 ID:q9Cyr9RC
【質問】
 再三話題になってる足切れですが、URLボックス、検索ボックス、テキストボックスの足切れはまとめサイトの方法で解決しました。しかし本文中(この表現でいいのかどうか?)のリンク文字(下線のある文字です)も足切れしてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 公式版1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
  ContextMenu Extensions 3.1.2005012901
  Popup ALT Attribute 1.3.2005022401
  XHTML Ruby Support 1.3.2005022702
  Translation Panel 1.4.13.0.1
  QuickNote 0.6
  Search Button 0.4.7
  BX 0.1.3
  downTHEMall! 0.9.4
  Bookmarks Synchronizer 1.0.1
  FlagFox 1.0
  InfoLister 0.8.2
  ieview 0.86
  Bookmark Backup 0.3.3
  Tabbrowser Extensions 1.14.2005031701
  asahi.com ツールバー for Mozila Firefox 1.1.3
 
【使用しているテーマ】
   デフォルト
【OSの種類】
  Win98SE
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:34:18 ID:hyO46kHk
>>22
リンクに下線にチェックは入った上ですか?
具体的にどこででしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:10:26 ID:IW26zukh
【質問】
デフォルトで搭載されているGoogle検索をしても
PRGooglebarを導入してもGoogle検索でNot Foundにしかならない。
【Firefoxのバージョン】
1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
All in one Gesture 0.13
Tabbrowser Preferences 1.2.2
PRGooglebar 0.9.0.24
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Windows2000

誰かご享受頼みます。
ぐぐれないネットライフなんてありえない…
2522:2005/03/23(水) 03:15:55 ID:pkKnFL4W
>>23

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c91812007

ここの出品者とかです。japanのjがiに見えます。
2622:2005/03/23(水) 05:45:34 ID:pkKnFL4W
>>25自己レス
てかJaneでもttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c91812007
                     ↑     ↑↑
                    こことか  ここ切れてますね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:00:45 ID:36zr1zwV
>>24
普通にGoogleに行って検索できないのか?

あと、Proxy通してないか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:20:46 ID:4p7qtXPW
前スレで検索したのですがHITしないので

LinkPrevierなどでリンク画像を表示した際、
その画像がウィルスやブラクラなど仕込まれてても
問題は無いのでしょうか?
房な質問ですいません
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:38:35 ID:Ds3JMivq
新プロファイルで試してみれ。報告よろ。
3024:2005/03/23(水) 06:57:29 ID:IW26zukh
>>27
FireFoxでは普通にGoogleにいっても見れませんね。
Proxyは通してますが、同じネットワーク内で同じProxyを
使っているマシンからならFireFoxでも見れるのです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:33:47 ID:2BAJ1SRD
【質問】
特定のサイトを見ると勝手にウィンドウサイズを変えられてしまう。すんげえ
腹が立つのでこれをやめさせたい。例えばここ↓
ttp://www.streetbootyzone.com/

【Firefoxのバージョン】
1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
標準のやつ
【OSの種類】
xp home edition SP2
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:38:27 ID:cz0xVPgn
>>31
Javaを切る
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:15:52 ID:iSO8BYDl
>>31
オプションのjavaの詳細設定で
ウィンドウの大きさの変更のチェックをはずす
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:21:37 ID:lritPn4J
javaじゃねえって
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:23:47 ID:apQAtxRr
>>32-33
マジかネタか分からんようなボケやめれw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:07:13 ID:hJ5OgNDH
favicon.icoの表示がおかしくなるのは外出?
ブックマークに入っているサイトで、favicon設定していないサイトに
ぐーぐるのicoが表示されたりするんだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:18:14 ID:lritPn4J
>>36
Firefoxのバージョンいくつ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:39:42 ID:vaxyjCYc
>>36
うちでもなったよ。1.0.1だけど。
ブックマークツールバーのfaviconがないはずなのに
他のに勝手に変わってた。
ウィルスかと思い、全スキャンしてしまったぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:49:12 ID:hJ5OgNDH
>>37
1.0でwindows xpです。

Linux版でもなってたような希ガス
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:52:32 ID:gMRAGJGT
エクステンションの
JavaScript Option 1.0
ttp://www.blueprintit.co.uk/~dave/web/firefox/jsoptions/index.html
なんですが、
新型の初期設定パネルのときは機能したのですが、
1.0.2にして旧型初期設定パネルになったら、使えなくなりました。
使えてる人います?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:14:44 ID:Zw23KRiF
環境(U/A):Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
Plug-in:none
質問:「新規タブで開く」はデフォルトではCtrl+クリックですが、これをShift+クリックには変えられないでしょうか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:36:59 ID:HNBt6rl3
URL自動書き換えを出来るような拡張はありませんか?
具体的には、2chのリンクを踏んだ時、ime.st経由でリンク先に行きますけど、
あれを書き換えてime.stを経由しないようにしたいのですが・・・。
2chブラウザやプロキシの類いを使わずFirefox+拡張機能で実現したいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:13:27 ID:18Zz0Gcf
【質問】
1. Flash 他、プラグインの音を出さないようにするにはどうすればよいか?
2. 1 とあわせて、Firefox 全体で音の on/off ならびにボリュームバランスを設定する方法は?

【Firefoxのバージョン】
1.0.1
【OSの種類】
WinXP SP2
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:16:09 ID:V4eooKUX
起動時に タブを三つ出すとか出来んよね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:18:04 ID:5iCoivG6
起動URLを about:blank|about:blank..ってやればいいんじゃないのかな
まとめサイトの起動時に複数アドレスを開くか何かの項目見れば分かると思う
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:18:34 ID:V4eooKUX
↑あ、HP3つ登録したいってことですw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:21:42 ID:5iCoivG6
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:28:00 ID:V4eooKUX
ありがとう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:36:01 ID:e0Lyz6yW
>>42
サイトやドメインごとにユーザJavaScriptを設定できるgreasemonkey
ttp://greasemonkey.mozdev.org/
という拡張機能をインストールする。
パソコン遊戯さんの
ttp://pasokon-yugi.cool.ne.jp/script/
No Redirect 2ch というスクリプトを読み込む。

幸せになれるかも・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:48:39 ID:0DzeFeDC
【質問】
 標準のダウンロードマネージャを使用して複数のファイルを次々にダウンロードしたときに、同時にダウンロードしようとするところを、ダウンロードをキューイングさせて一つずつダウンロードするようにしたいのですが、そのような設定、または拡張はないでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0.1
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:23:07 ID:km3Ghg/O
質問させてください。

FireFoxでフラッシュなど表示させる場合に、QuickTimeのコンポーネントを用いて
表示しているのですが、これをマクロメディアフラッシュプレイヤーで表示するように
変更するには、どこを弄ればよろしいのでしょうか?QuickTimeをアンインストールしても
コンポーネントがないという感じのエラーがでて表示されません。

もちろん、マクロメディアフラッシュプレイヤーのコンポーネントは入っています。

また、QuickTimeのブラウザプラグインのMIME設定から、関連づけを変更しているのですが
全く変化がないのですが…解決策はありませんでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:38:42 ID:xa8xmHxu
マクロメディアフラッシュプレイヤーのプラグインを入れる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:50:03 ID:B9wBQyxD
【質問】
urlバーの下ににょろんと出るのが邪魔です。消せませんか?
mozillaだと、Preference->Smart Browsing->Location Bar Autocomplete
->Advanced->show list of matching resultsをoffにするだけなんですが。
【Firefoxのバージョン】
1.0.1
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:04:12 ID:ruwd4/YJ
>>53
「にょろん」か?
俺のところは「ぺろん」だが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:09:32 ID:HNBt6rl3
>>49
ありがとうございます。
ただ、試してみたのですがリンクに変化はありませんでした。

1. Firefox1.0 に greasemonkey をインストール
2. リブート
3. User JavaScript for Mozilla Firefox にてNo Redirect 2ch
のスクリプトを、このサイトに書かれてる通りの手順
(Install User Script)にてインストール
4. 念のためリブート
5. Manage User Scriptsでこのスクリプトが登録されてる事は確認
6. CTRL+CHIFT+Rによるリロードとかでも変化なし

です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:25:03 ID:xEwMEiGr
>>51
プラグインに関する諸問題は、OSの種類、インストーラ版/ZIP版の違いなど様々です
下記で自分のOSやバージョンにあった解決法を探して下さい
ttp://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

>>50
>>1
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#ne56d922
フリーのダウンローダを使用して、ダウンローダ側で設定した方が手っ取り早い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:28:47 ID:e0Lyz6yW
>>55
そうでしたか、残念。
こちらの環境ではime.stを経由せずに飛べたので、書き込んでみましたが、
お役に立てずすみません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:41:42 ID:Wyua0KXl
スレイプニルから乗り換えようと思ってるんだけど
スレイプニル見たいな操作性にできるの?
(マウスジェスチャーとプロ串は外せないです)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:45:29 ID:RiHADita
>>58
できます。
拡張必要
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:45:40 ID:xEwMEiGr
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:56:49 ID:Wyua0KXl
マウスジェスチャーはマウスジ使えはなしだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:57:54 ID:SISCxPzs
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:00:32 ID:9AwTqejo
>>55
JavaScript有効にしてる?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:02:23 ID:5gTAxF5e
>>58
IEFox! m9<´Д`>
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:03:38 ID:HNBt6rl3
>>57
いえいえです。

もうちょっと頑張って状況の切り分けをしてみようと思います。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:06:30 ID:HNBt6rl3
>>63
うう、それだ・・・。
JavaScript を on にしたら動作しました。

という事は 2ch.net アクセスする時は JavaScript を on にしないといけないのか・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:07:09 ID:Wyua0KXl
>>62
ダイレクトに教えてくれよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:08:39 ID:CldsQqKj
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:11:10 ID:Wyua0KXl
>>68
ありがとう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:39:39 ID:fyYDpiO7
ThunderbirdってAMDのCPU?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:58:50 ID:0RZf1qrx
散々既出の質問でしょうが全くわからないので質問します・・・

拡張のKeyConfigなんですが全く使い方が解りません。
例えばF3を1個左のタブにフォーカスを移すとかって設定は如何すれば宜しいでしょうか?
7236:2005/03/23(水) 20:05:12 ID:hJ5OgNDH
>>38
とりあえずここを参考にして無効化してみました。
ttp://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/firefox/js.html
7351:2005/03/23(水) 20:14:02 ID:km3Ghg/O
>>56
ありがとうございます!HPをみてみることにします。

>>52
それは入れてるんですけどね^^;
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:58:59 ID:DvKkxYdr
ブックマークツールバーを中クリックすると全部開いてしまうのを
できないようにする方法ありません?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:31:49 ID:xEwMEiGr
>>71
前スレの957に同じようなことを書いたので、流用
http://makimo.to/2ch/pc5_software/1109/1109901620.html#957の前半参照

設定画面から入力するのであれば、
1.[Add a new key]をクリック
2.上下のテキストボックスに(""の内側を)入力し、[OK]クリック
 上: "PreviousTab"
 下: "gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1);"
3.左下のテキストボックスにカーソルを当てて割り当てたいショートカットキーを押下し、Apply押せば設定は完了
4.Firefoxを再起動し、設定を有効にする

[F3]を割り当てたら、検索のとき使えなくなるので、止めた方がいい。
Keyconfig設定画面で、Shortcut順に並べ替えてみれば、Keyの割り当て内容がよく分かる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:22:06 ID:IGpvTOb9
JPEGのEXIF情報を表示できるような拡張はありますか?
7750:2005/03/23(水) 22:30:28 ID:0DzeFeDC
>>56
ありがと
やっぱ、ダウンローダ組み合わせるしかないのか。。
拡張作成挑戦してみるかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:36:35 ID:etDgNYtw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:14:26 ID:XaiU4GeI
>>75
俺はF2 F3に割り当ててるよ。
ページ検索はCtrl+↓ Ctrl+↑
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:20:14 ID:0nhoA6tV
IEでいう ツール→オプション→インターネット一時ファイルの設定で
ページを表示するごとに確認する ってどうしたらできますか
なぜかページが更新されません
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:52:43 ID:ttOv55oM
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:22:51 ID:/ySOeimI
こんな感じ↓で、ステータスバーのadblock拡張をアイコンで表示するには、できないのでしょうか?
#adblock-status {display: none !important;}

アイコンは、こんな感じで↓適当なもので。
content: url("moz-icon://.PDF?size=16");
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:25:53 ID:Mw6HoptG
>>80
一応設定値の意味も書いておきます
ttp://preferential.mozdev.org/preferences.html

browser.cache.check_doc_frequency

Set how often to check accuracy of cached documents
* 0 : Once per session
* 1 : Each time
* 2 : Never
* 3 : When appropriate/automatically

私は3のままで問題ないけど、>>80さんは1を試してみる価値があるかも
設定方法は>>81さんのリンクとか、もちろん>>1のまとめサイトのuser.jsの項にしっかり書いてあります
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:05:25 ID:mycfsKrK
>>82
今adblock使ってないからテストできないけどこんな感じ

#adblock-status > toolbarbutton{
list-style-image:url("");
}
#adblock-status > toolbarbutton > label{
display:none;
}
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:33:12 ID:W4J9DH4V
【質問】
 ・Mozillaから、IEで閲覧できるように戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
  (1台のPCを家族別々にログインして独立して使っていて、家族の誰かがMozillaの設定をした為に
   IEを使っていた私の方までMozillaに変わってしまって不便なので。)
   家族のMozillaの設定はそのままに私だけIEに戻したいんです。
【Firefoxのバージョン】
 ・バージョン1.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・分かりませんが拡張していないと思います。
【OSの種類】
・WindowsXP 
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:01:36 ID:ary/GZ3x
今1.0使ってますが、
重要な更新として1.02のja_jp software updateがきたんですけど
入れて大丈夫ですかね?
バグったり設定おかしくなったりしませんかね?
1.0->1.01は試しにやったらバグったので怖くて
使ってるものは更新しなかったんですよ

拡張20以上入れてるんで
87 ◆LLLLLLLLL. :2005/03/24(木) 11:08:35 ID:gSYLu8z6
yahooとかで検索するときに、過去に検索したものをだす予測変換?みたいのが下にでてしまいます。
どうしたら解除できますか?
8871:2005/03/24(木) 11:11:00 ID:XWHyuamt
>>75
感謝の極み。
前スレ957共々参考にさせて頂きます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:12:42 ID:mznZTfSi
>>85
氏ね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:15:54 ID:gkPum+DT
>>89
???
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:03:25 ID:mwISFhew
>>87
[ツール]→[オプション]→[プライバシー]→[ページの表示履歴] 0日にする
92soi:2005/03/24(木) 12:06:12 ID:jMyI0m5V
1.02結構危険なセキュリティホールだな。

>>85
既定のブラウザのことかい?
IE->ツール->インターネットオプション->IEの起動時に・・
をチェックで切り替え可能だけど。これってユーザーごとの設定だよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:28:28 ID:8KWTg7El
1.0.2 Secondary Mirrorsにも拡がってきたな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:41:01 ID:8KWTg7El

Firefox - Web の再発見
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

Firefox 1.0.2 リリースのお知らせ
Mozilla Japan では 3 月 24 日、Firefox 1.0 のアップデート版となる Firefox 1.0.2 の日本語版をリリースいたしました。今回のバージョンには、Firefox 1.0 および 1.0.1 に発見された セキュリティ問題の修正 が含まれており、すべてのユーザにアップデートを推奨します。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:10:19 ID:/B1fczav

ダウンロードの設定で、
「全てのファイルをこのフォルダに保存」
で、フォルダを指定してやっても、
ZipファイルはいいんだけどLzhファイルはグレーアウトされて
チェックできません。
どうなってんの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:22:18 ID:eq2k+FZj
http://firefox.geckodev.org/?FAQの
「ダウンロード終了の通知がウザイ」ってとこなんですが
user.jsっていうのはどのファイルを指してるんでしょうか?
検索してみたけど見つからないです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:27:26 ID:8KWTg7El
>>96
そこのuser.jsクリック
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:34:34 ID:eq2k+FZj
>97
どうもありがとうございます。リング貼ってるの気付かんかった・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:37:27 ID:KxluYkqc
そこから、もうワンクリックしないとわからんけどね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:40:33 ID:VXm1Vlny
【質問】
サイドバーの横幅を変更したいのですが、マウスを使って変更しても
Firefoxを再起動させると、変更前のサイズに戻ってしまいます。
再起動させても記憶させておくには、どうやれば良いのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.01
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
Configuration Mania 1.05.2005021901
Download Manager Tweak 0.6.5
Link Toolbar 0.9.1
New Tab and Go 0.3.1
PrefBar 3.1.0
Adblock v5.2 d2 * nightly39
Show Image 0.3
Tabbrowser Extensions 1.14.2005031302
Irvine ContextMenu 0.1.3
【使用しているテーマ】
rein OSX 1.0.10
【OSの種類】
WinXPPro@SP2
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:42:29 ID:WCEuGmoy
>>96
一応言うと別にuser.jsじゃなくてもabout:configから変えれるぞ
102100:2005/03/24(木) 14:56:25 ID:VXm1Vlny
すいません、自己解決しました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:35:01 ID:DVJIeH5G
最近、即出の質問多いような。
あと関係のない質問とか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:40:26 ID:Cmuo0iMT
↑即出ってなんやねんwww
既出だろwwwwアフォか?wwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:43:47 ID:gkPum+DT
>>104
楽しい?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:45:31 ID:VFL5GJXc
>>84
> >>82
> 今adblock使ってないからテストできないけどこんな感じ
>
> #adblock-status > toolbarbutton{
> list-style-image:url("");
> }
> #adblock-status > toolbarbutton > label{
> display:none;
> }

ありがとうございます。早速、試しましたがダメでした。orz
url("favicon.ico");にして、まとめサイトのfavicon.icoを借りてみて、chromeに置いてみたんですけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:50:01 ID:Cmuo0iMT
>>105
ツマンナイ('A`)

>>106
icoファイルはまずいんでないか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:00:00 ID:mz2mJsef
FX 1.0.X で保存するとき
ショートカットが書き換えられる
1.0.1のときも1.0.2入れたときも

OS:Windows XP Home SP2(英語版)
Firefoxもいまは1.0にもどした

これは最近はやりの

仕 様 で す か ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:04:37 ID:yPptlCMY
javascriptとかの設定を簡単にいじれるようにできないかな?
今はマウ筋でAlt+T Alt+Oで頑張ってるんだが、sleipnirみたいに簡単に変更できるといいんだが…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:19:02 ID:Cmuo0iMT
>>106
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label {
display:none;
}
こんな感じで書いた方がいいのかもしれん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:48:39 ID:phIyq0Qu
【質問】
・Firefoxをja-JP/ja-JPMの言語ファイル?付でビルドしたいと考えてます。
単にFirefoxをソースからビルドするだけなら出来たのですが、
ja-JP等のファイルをCVSから引っ張ってくるやり方が分かりません。
どなたか教えてください。
【OSの種類】
・WinXPSP2/VisualStudio .net 2003
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:49:00 ID:cL9+X9N8
Janeで見てるが、>>107のアンカーがリンクされてない不思議発見
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:52:12 ID:mycfsKrK
またFOXか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:53:06 ID:XaiU4GeI
>>81
俺は1.0のとき、セッション毎に更新チェックにしても
sessionsaverで起動時に表示されるページが全然変らなかった
(昨日のテレビ番組やニュースが表示される)のでしかたなく
キャッシュの容量を極小にしたよ。今日から1.02だが、
どうなったか知らん。でも別にキャッシュ凵B
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:00:05 ID:Cuxd6UON
>>108
何を保存すると何のショートカットが書き換えられるんだい?

>>112
U+003E
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:05:35 ID:mycfsKrK
>>108
Windowsの重大なセキュリティーバグの回避の為の仮処置です。
文句はMicrosoftに言えっての
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:09:38 ID:ttOv55oM
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:11:01 ID:qR71dHWC
【症状】
ツールバーのプルダウンメニューが正しく表示されない
(一瞬表示された後、消える。アドレス欄のプルダウンも同様の症状が出てます)
再インスコしても、直りませんでした
【Firefoxのバージョン】
1.01→1.02(最新版)
【導入している拡張とそのバージョン】
未設定 
【使用しているテーマ】
未設定
【OSの種類】
WinXP Home SP2
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:13:01 ID:mycfsKrK
120118:2005/03/24(木) 18:13:06 ID:qR71dHWC
追記
画面内の右クリで出るメニューも消えます。
もうだめぽ・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:14:38 ID:mycfsKrK
>>120
1.0.1だとどうだった?
IMEの詳細は切ってないよね?
122118:2005/03/24(木) 18:18:20 ID:qR71dHWC
>>121
IMEは特に設定はしてないです。
1.01でも同じような症状が出てました

なんだか最大化時は普通に動くみたい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:20:11 ID:mycfsKrK
>>122
とりあえずfirefox.exeからプロパティ→互換性→入力設定の所確認して
124118:2005/03/24(木) 18:23:32 ID:qR71dHWC
チェック入ってませんでした
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:25:18 ID:mycfsKrK
>>124
取りあえずプロファイル作り直した方がいいと思う。
126118:2005/03/24(木) 18:30:02 ID:qR71dHWC
関係サイト見て弄ってみます
ありがとうございました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:33:00 ID:phIyq0Qu
>117,119
返答ありがとう。

本家の文書を参照するに、
MOZ_CO_LOCALES="en-US ab-CD ab-CD"
とありますが、 ab-CD を二回書く必要があるということですか? また
LOCALES_CVSROOT=:ext:myusername%[email protected]:/l10n
の myusername%host.tld の部分を変える必要がありそう(var要素で囲まれてる)なんですが、
ソースを取ってくるときと同様に anonymous と置換してもいいんでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:24:59 ID:frebGuce
>>110
ありがとうございます。早速、
#adblock-status > toolbarbutton {
list-style-image: url("tekito.png");
}
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label {
display: none;
}
で、16×16の画像(*.ico*.png*.jpg*.gif)を試しましたが、
adblockの文字は消えてクリックも出来るのですか、画像(代換アイコン)表示が出来ませんでした。orz
大変、お手数をお掛けしかした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:33:30 ID:o35S66Ij
オレも >>118 と同じ症状が。。
何か解決策無いですかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:41:26 ID:Zo3SUwPp
>>116
Windowsが修正されたらショートカットを書き換えなくなるの?
131118:2005/03/24(木) 19:44:41 ID:DZyqS8KV
なんかタスクバーに重なったウィンドウを
デスクトップに押し戻すツールが悪かったみたい・・
>>129
↑みたいな押し戻しツールを止めてみれば直ると思うよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:49:05 ID:WCEuGmoy
そんなオチかい…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:00:16 ID:mycfsKrK
>>128
てっきりツールバーボタンがあると思ってたら直接labelを埋め込んでるのか。
xblをtoolbarbuttonのに上書きするのが一番だな
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label{
-moz-binding:url(chrome://global/content/bindings/toolbarbutton.xml#toolbarbutton);
list-style-image: url("tekito.png");
}{
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label > label{
display: none;
}

是で多分ok
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:43:02 ID:frebGuce
>>133
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
ID:mycfsKrK氏のお陰で、出来ました。ヽ(´ー`)ノ

アイコン(画像)の下に _ _ _ とアンダーバーが表示されているのですが、
これを消すには、何を書きたせば良いのでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:45:24 ID:mycfsKrK
borderかな?
border-bottom:0px; !important;を上に追加
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:11:40 ID:frebGuce
>>133
ありがとうございます。早速、
> statusbarpanel[id="adblock-status"] > label{
> -moz-binding:url(chrome://global/content/bindings/toolbarbutton.xml#toolbarbutton);
> list-style-image: url("tekito.png");
> border-bottom:0px; !important;
> }{
> statusbarpanel[id="adblock-status"] > label > label{
> display: none;
> }
にして、試してみましたがダメでした。orz
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:13:42 ID:9bbPiFBk
だって、お前らそれ記述おかしいもん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:29:04 ID:SZLPLOhO
【質問】
 ・Firefoxの「ブックマーク」では、「それぞれのリンク」も「フォルダ」
も混ざってソートされてしまいますが、IEの「お気に入り」と同じように
Firefoxでも、まず「フォルダ」が並んで、それ以下に「それぞれのリン
ク」が来るようにできないでしょうか。
いちいち「ブックマークの管理」から手で並び替えるのは面倒なんです。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・拡張は導入していません。 
【使用しているテーマ】
 ・テーマはデフォルトです。
【OSの種類】
・Windows 2000 SP4
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:33:23 ID:oROB6B0G
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:33:27 ID:w0rg2vs+
WIN2KでFireFox1.0.2を使っています。
他のアプリケーション(thunderbird)からのリンクが開けなくなってしまいました。
1.0.0のときは使えましたが、1.0.1からできないです。
FireFoxに問題があると思い、再インストールを試してみましたがダメでした。
再インストールのときにフォルダを削除してないのがいけないのでしょうか?
他に何か原因は考えられますか?
どなたかよろしくおねがいします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:34:11 ID:mycfsKrK
>>136
スマソ
間のコロンイラネ
border-bottom:0px !important;

それと
}{
も俺のミス
}
だけに直しといて
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:44:18 ID:frebGuce
>>141
ありがとうございます。ありがとうございます。
出来ました。ヽ(´ー`)ノ
わかってないアホな子に、賢明に教えて下さって、本当にありがとうございました。

/* adblock拡張のステータスバー表示をアイコンにする */
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label{
-moz-binding:url(chrome://global/content/bindings/toolbarbutton.xml#toolbarbutton);
list-style-image: url("tekito.png");
border-bottom:0px !important;
}
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label > label{
display: none;
}
143140:2005/03/24(木) 21:51:33 ID:w0rg2vs+
自己解決しました。

アンインストール後、すべてのフォルダを削除したら直りました。
お騒がせしました。
14476:2005/03/24(木) 22:06:50 ID:HcPK4ulS
>>78
遅くなりましたが、どうもありがとうございます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:14:51 ID:mStq8ik1
JSで窓サイズが強制的に変えられてしまうのですがJS有効のままで窓サイズをそのままにしておくというのは可能でしょうか?
Tabbrpwser Extensions使ってます
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:18:59 ID:JH0tCPSx
ここの動画見れないんだけど、おれだけかな?
ちなみにIEでは、NP。

ttp://www.nnn24.com/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:26:50 ID:i+kRyKEP
>>146
WMPもRealも大丈夫だたよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:29:11 ID:XATgJqrX
>>145
Firefoxの設定でオプション

Web機能


JavaScriptを有効にするの詳細設定

ウインドウの移動または大きさの変更(チェック外す)

OK
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:29:54 ID:aTIyHkfF
>>139
ありがとうございます!
希望にかなうものでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:32:08 ID:yYAOTHS1
すげー!142コピペさせて貰いました
Adblock使いにはたまりません!!
ID:mycfsKrK氏に感謝です

アイコン表示にしたぶんステータスバーで横幅が余ってるので
できればコレも縮められませんか?
贅沢言ってスミマセン
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:34:27 ID:mycfsKrK
marginとかpadding辺り
俺もAdblock入れようかな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:37:54 ID:mStq8ik1
>>148
すみません、見逃してました
初歩的なものにレスありがとうございました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:42:11 ID:XaiU4GeI
adblockってどんなの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:43:43 ID:NE3PvoZW
>>150
テーマのrein入れれば勝手にアイコン表示になるけどな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:45:18 ID:mycfsKrK
>>153
埋め込み広告を読み込まずに消す。
ただし最近全く更新無い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:56:15 ID:Mw6HoptG
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:26:38 ID:yYAOTHS1
padding: 0px -10px 0px -10px !important;だめぽ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:29:36 ID:LCy9199Q
使ったことないけど、 adblock って読み込まずに消すの?
読み込んだ上で表示しないとばかり思っていた。
15943:2005/03/24(木) 23:37:44 ID:e6XXNW9f
>>43 ありませんか。もちろん否定的な結論も歓迎。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:02:58 ID:G9K+xnst
すみません。横幅の指摘から私も気になりだしたので、marginとかpadding辺りを、
いろいろ調べながら、>>142を下のように書きたしたのですが、

> /* adblock拡張のステータスバー表示をアイコンにする */
> statusbarpanel[id="adblock-status"] > label{
> -moz-binding:url(chrome://global/content/bindings/toolbarbutton.xml#toolbarbutton);
> list-style-image: url("tekito.png");
> border-bottom:0px !important;
padding: 0px 4px 0px 4px !important; ←これで上・右・下・左の幅の事で、あってますよねヽ(;´Д`)ノ
margin: 0 !important; ←これで記述あってますよねヽ(;´Д`)ノ
> }
> statusbarpanel[id="adblock-status"] > label > label{
> display: none;
> }

どうも上手くいきません。orz
使ってる画像は16×16です。
paddingでステータスバーの上下幅は変わるのですが、左右幅が0pxにしてもマイナスにしても変わりません。orz
どうか教えて下さい。

>>151
試しに良かったら是非。ヽ(;´Д`)ノ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:40:06 ID:7QvtbUHF
>>160
これ追加

statusbarpanel[id="adblock-status"] {
min-width: 16px !important;
width: 16px !important;
margin: 0px 5px !important;
}
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:40:35 ID:CJ+xubNA
>>160
力になれそうもないけど、懐かしの「とほほのWWW入門」よりスタイルシート解説
ttp://www.tohoho-web.com/css/index.htm

FirefoxというかMozillaならではの部分もあるんでしょうが一応
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:03:48 ID:G9K+xnst
>>161
ありがとうございます。ありがとうございます。
出来ました。ヽ(´ー`)ノ
本当にありがとうございます。

>>162
ありがとうございます。
とほほさん愛用中です。おつむがまだついていってません。(ノД`)


/* adblock拡張のステータスバー表示をアイコンにする */
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label{
-moz-binding: url(chrome://global/content/bindings/toolbarbutton.xml#toolbarbutton);
list-style-image: url("tekito.png");
border-bottom: 0px !important;
}
statusbarpanel[id="adblock-status"] {
min-width: 16px !important;
width: 16px !important;
margin: 0px 5px !important;
}
statusbarpanel[id="adblock-status"] > label > label{
display: none;
}
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 03:41:13 ID:KqNvb84E
インストールの際、デスクトップにアイコンを作成させないことはできないのですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 03:45:42 ID:ktL3ttax
カスタムインストールしれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 03:54:17 ID:N568vtNv
>>158
設定による
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 04:17:08 ID:1X+4moQU
タブのコンテキストメニューを編集できる拡張を探しています。
Menu Editorのタブのメニュー版といった感じの物があれば。
XPでver1.0を使っています
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 04:36:52 ID:Hcc9rdd6
まとめサイトにあるAdblock.xpiが、完全に日本語化されれば、まさに完璧ですよねぇ
どなたか挑戦して下さい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 04:43:45 ID:0gA+UzR+
>>167
#content menuitem[label="xxx"]{
display: none !important;
}

拡張ではないが・・・、
userChrome.cssに上記のものを書いてutf-8で保存し、プロファイルのchromeフォルダへ放り込む。
"xxx"のxxx部分にはタブ上のコンテキストメニュー内容を。
複数ある場合は、〜[label="xxx"], #content menuitem〜、という風にコンマ(,)で区切る。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:16:35 ID:TBtdlJIH
ファイアーフォックスのポップアップブロック機能についてなのですが
デフォルトでは原則ブロックで許可サイトを加えていくようになってるのですが
原則表示でブロックするサイトだけを加えていくように変更したいのですが、可能でしょうか?

ここから誘導されてきました
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1111654001/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:18:49 ID:TBtdlJIH
すいませんでした
テンプレあったんですねorz


【質問】
ファイアーフォックスのポップアップブロック機能についてなのですが
デフォルトでは原則ブロックで許可サイトを加えていくようになってるのですが
原則表示でブロックするサイトだけを加えていくように変更したいのですが、可能でしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.01
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
XPSP1

ここから誘導されてきました
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1111654001/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:48:51 ID:4xVRi3iZ
【質問】
Firefoxですでに存在するファイルをダウンロードするとファイル名に-1とか付きます。
これをファイルを上書きするようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
Download Manager Tweak 0.6.5
Tab Mix 0.1.3
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Windows XP Pro SP2
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:18:28 ID:ZIg3Q6h4
>>168
Adblockは言語埋め込みなんですよね
んで是がめんどくさい
だからAdblockが言語を分けるまで待った方がいいかと。
#といって待ってるもののVerUp無し。
#久しぶりにCVSからソースとってこようかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:19:00 ID:ZIg3Q6h4
>>172
セキュリティー上の理由で無理です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:07:59 ID:Xkb10b4W
【質問】
URLに検索したい文字を打って、グーグルのIm feeling luckyを利用したいんだけど、
文字化けしてうまくいかない。
【Firefoxのバージョン】
1.0.2 英語版
【導入している拡張とそのバージョン】
All one gesture
【使用しているテーマ】
Gray modern
【OSの種類】
win Me

英語版を継続して使いたいので、日本語版はよくわからないけど、
アドレスにひらがなで入力した時に限り、文字化けというか、アルファベット
表記ででたらめの検索入力のとこに表示され、ページも、そういうサイトは
存在しませんみたいなのがでてくる。
検索に使われたグーグルは英語版で出てくるんだけど、そこに改めて、
ひらがなでヤフーなどと入力するときちんとヤフーのページがでてくる
といった症状です。アドレスバーに日本語表記に限りこの問題が起こります。

宜しくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:13:35 ID:igpP2MyM
そりゃ英語ブラウザで日本語は使えないさ・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:31:32 ID:W84bkq4/
>>175
network.enableIDN を false に。
入力した文字を IDN と解釈してしまうために I'm feeling lucky が使えなくなる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:34:09 ID:NTWBJrg6
>>173
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

どうかお願いします。心待ちにしております。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:09:57 ID:mS5jG82s
ブックマークなどのパスを指定する方法は無いでしょうか?
デュアルブート環境で使いたいので。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:13:56 ID:b/HLGhzC
Firefoxで[ツール]-[メールを読む (新着: 1)]と出てるんですが、なんで新着1なんでしょうか?
以前にThunderbirdも入れていましたが、今は入れていません。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:24:11 ID:jNJRC2tg
182179:2005/03/25(金) 15:36:20 ID:mS5jG82s
>>181
dクス
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:46:25 ID:1X+4moQU
>>169
ありがとうございます
試しに下記のように設定してみたのですが、タブのメニューは消えませんでした。
もしかしてメニューの英語名が分からないと駄目でしょうか・・。

#content menuitem[label="新しいタブ(N)"]{
display: none !important;
}
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:54:21 ID:9P9c6lZB
フォントについてなんですが
VerdanaにSH G30をフォントリンクさせて使っているんですけど
Firefoxにだけ適用されません。Explorerやその他のアプリではちゃんと適応されてます。
Webで表示するフォントではなくて、Firefoxのメニューなどのフォントです。
Firefoxはフォントを個別に設定するんでしょうか?
Applicationdateの設定のところを探したんですがそれらしいのがないので・・・
再起動してもだめでした。
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extention 1.14
All-in-One Gesture 0.13.4
Sort Bookmarks 0.6.0
Bookmark Backup 0.3.3
【使用しているテーマ】
Longhorn Alternative 0.8
【OSの種類】
WindowsXP SP2

よろしくお願いします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:56:27 ID:ktL3ttax
>>183
(N)
は要らん
186184:2005/03/25(金) 15:57:40 ID:9P9c6lZB
【Firefoxのバージョン】
1.0.2 日本語版 です、すいません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:00:43 ID:vzJGrVeL
>>183
(N)はいらないし、もし書く場面があっても、(&N)って書くってことを覚えたほうが良い。
188183:2005/03/25(金) 16:05:22 ID:1X+4moQU
#content menuitem[label="新しいタブ"]{
display: none !important;
}

にしても駄目でした・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:08:40 ID:jNJRC2tg
>>184
メニューとかはフォント設定のと同じになるから、
userChrome.cssで指定すればいいと思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:09:45 ID:0gA+UzR+
>>188
utf-8形式で保存してる?Shift_JIS形式じゃダメだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:15:14 ID:1X+4moQU
>>190
すいません、出来ました!
秀丸でcssを毎回utf-8で保存する設定をしなかったので・・。
ありがとうございました。

他のuserchrome.cssで設定したものは今まで大丈夫だったので出来るのかと思ったのですが、日本語を使ってるのでutf-8にしなきゃ駄目なんですねきっと。

ここを見ると複数設定が分かりやすそうですね
ttp://hadakadenkyu.flnet.org/blog/ms.cgi?t=sketch&ShowDiary_file=/firefox/today/1111169134

そのとき見つけた拡張top10
ttp://hadakadenkyu.flnet.org/blog/ms.cgi?t=sketch&ShowDiary_file=/nocategory/1111376636
超有名どころなんで皆さんチェックしてるでしょうが・・。
192184:2005/03/25(金) 17:10:21 ID:9P9c6lZB
>>189
ありがとうございます。
さっそく調べてuserChrome.cssに↓このように書いてみたんです。

menu {
font-size: 3.5mm !important;
font-family: Verdana !important;
}

しかし、通常のVerdanaで表示されてしまい、日本語もVerdana
になってしまうんです。
フォントリンクさせたフォントを表示するには、なにか
特別な記述が必要なのでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:21:31 ID:2YzaiX7D
>>192
システムのフォントリンクはダメっぽいね・・・

menu {
font-size: 3.5mm !important;
font-family: Verdana, SH G30-P !important;
}

でどうだろうか
194184:2005/03/25(金) 17:36:45 ID:9P9c6lZB
>>193
すごい、できました!
なるほど、そう書けばよかったんですね。
うゎぁすごく嬉しいです、有難うございましたホント助かりました(-人-)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:29:31 ID:Mj6bo/z5
1.0.2は標準インストールで品質フィードバックエージェントが
インストールされるようになってない?
196118:2005/03/25(金) 19:39:52 ID:ZzMkkHmd
”(-人-)”がおぱーいに見える俺は末期だろうか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:48:29 ID:DmpdxXE5
(.人.)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:48:44 ID:x0713YxL
199184:2005/03/25(金) 20:31:02 ID:9P9c6lZB
だいたいのフォントは変えることができたけど
左のバーのBookmarkのフォントが変えられない。

? {
font-size: 3.5mm !important;
font-family: Verdana, SH G30-P !important;
}

?に入れるべき文字列をお願いします(-人-)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:40:19 ID:yCzJeWea
#sidebarでいんじゃね
たぶん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:41:16 ID:XcyaNdxU
#sidebar-title
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:12:39 ID:PuYj7QUN
(.人.)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:15:39 ID:PC/0aAmL
Adblock v.5 d2 * nightly 39 とFlashblock 1.3.0.1を併用すると
Flashblockの方が強いのか、
AdblockがブロックすべきflashもFlashblockが先に再生アイコンを表示してしまい、完全にブロック(表示しないように)できません。
# 当然だけど再生アイコンをクリックするとAdblockが働いて表示されなくなる。
せっかくAdblockで広告とはおさらばだと思っても、Flashblockの再生アイコンだと広告との区別がつかなくてがっかりです。
これは仕様でどうしようもないのでしょうか?
機能拡張の読み込みの順序とか変更して(出来るのか?)対処できないでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2

Adblock v.5 d2 * nightly 39
Flashblock 1.3.0.1
All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
bbs2chreader 0.2.0
Plain Text Links 0.2
Add Bookmark Here 0.5.3
ieview 0.84
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:05:52 ID:qIJVtaUy
>>203
http://hideaway.under.jp/Firefox/
のサイトに読み込み順の変え方載ってるので試してみたらどうでしょう。
205175:2005/03/25(金) 23:36:38 ID:Xkb10b4W
>>176 177
アドバイス有難う御座います。
network.enableIDN の場所がよくわからず探して見まして、
greprefsのall.jsってとこを開いたらそれらしき文字が見つかって、
falseにしたところ、アドレスバーでのひらがな検索はできたのですが
firefoxを開いたときのホームページがブランクになってしまいます。

他の対処法があるとしたら教えてください、お願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:38:00 ID:qyXQyPlb
>>205
about:config
207203:2005/03/25(金) 23:44:29 ID:PC/0aAmL
>>204
Start UP Extension 0.1.1のことでしょうか?
リンク先見ましたがStart UP Extensionについてドキュメントがほとんどなくて
どうしたらいいのか分からないです。orz
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:08:07 ID:vC4EW5K8
>>206 about:configはどこにあるのでしょうか、そして
そこをどういじればいいのでしょうか。
すいません、知識不足で。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:09:04 ID:SB2+sMzJ
>>208
ロケーションバーにabout:config
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:22:30 ID:O8J+O+UD
211205:2005/03/26(土) 00:23:55 ID:vC4EW5K8
>>209
ロケーションバーというフォルダの中のabout:configでしょうか?
もう少し探してみます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:26:55 ID:Vg9CQJtp
>>205
IEで言うところのアドレスバーだよ。
213205:2005/03/26(土) 00:31:17 ID:vC4EW5K8
>>209, 210 212
理解しました。そのロケーションバーにabout:configと入力するのですね。
やってみます。
あとサイトも参考にしてみます。ありがとう!
214205:2005/03/26(土) 00:41:38 ID:vC4EW5K8
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
無事にひらがな入力でもim feeling luckyできちんと
トップページに飛ぶようになりました。
あと、firefox開いたときにも指定のホームページになるし、完璧です。
ありがとうございました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:53:32 ID:g7DmQW7Y
プログラムの追加と削除で、Firefox 1.0 1.0.1 1.0.2
と並んでいるんですが、1.0と1.0.1を削除したらまずいんですよね?
3つ位ならまだしも、これがずっと続くかと思うと
少々ガクブルなのですが。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:59:57 ID:mk2bU/U9
ホットフィックスKB8XXXXに比べれば屁の河童
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:03:47 ID:0QWpK/jQ
ttp://music.bugs.co.kr/Info/artist.asp?cat=Base&menu=m&Artist=2944
ここどれ選んでもリンク先に飛ばないIEだと開く。火狐じゃ無理ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:05:11 ID:UJbDBBmF
>>215
インストール先が同じなら1.0 1.0.1 1.0.2どれを指定しても削除されるものは同じ。
一つ削除すれば残りは「削除先はすでに削除された」と出る。

要はレジストリの情報をごにょごにょすればいいのだが

正直なぜ今頃話題になったかいまいち掴めない。昔からあった問題なのに…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:09:54 ID:g7DmQW7Y
>>218
確認ありがとうございます。
そっか、レジストリいじればいいのか。

ちなみにインストール先を別のフォルダーにしても、拡張とかは
ちゃんとほぞんされるのですか?
220205:2005/03/26(土) 01:48:49 ID:vC4EW5K8
度々すいません。
タイトルバーのアイコン変更なんですが、
さんざんでてると思いますが、まとめサイトの
「アイコンファイルは firefox.exe から抜き出すなどして得ることができる。」
とは具体的にどうすれば得られるのでしょうか、教えて頂けないですか。
お願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:52:27 ID:F+IEPJ/l
>>220
さすがにスレ違い。
アイコン 抜き出し
とか適当なキーワードでググれば簡単に分かるんだから。
222205:2005/03/26(土) 02:00:00 ID:vC4EW5K8
グーグルで調べたんですけど、見当たらなくて・・・。
アイコン抜き出しで調べてみます。
221さん、ありがとう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:16:53 ID:hqoiMzs3
OSを再インストールしたので、
拡張のblanks lastを入れたんですが、
Ctrl+Wでタブを閉じてくれなくなってしまいました。

OS入れなおす前はほぼ同じ環境でCtrl+Wでタブが閉じ、
最後のタブを閉じてもfirefox自体は終了してなかったので
本来の動作が適っていたのですが。

firefox1.02
XP Home
一緒に使っている拡張は
tab mix
mouse gesturesです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:28:49 ID:eyUUmLJ3
Tab Mixの「最後のタブを閉じたとき、ウィンドウを閉じない」でいいんじゃね?
他の拡張入れなくても。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:33:08 ID:J4+FC4lA
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#w553a1dd
これって永遠に直らないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:49:04 ID:7uhzBWg5
君が素晴らしいコードを提供すれば直ぐにでも直るだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:30:33 ID:cAO4EWc9
WindowsXP上のFireFox1.0のキャッシュフォルダを変更したのですが、
どうすれば良いのでしょうか?

教えて君で申し訳ありませんが、本家サイトでも検索しても分かりませんでした
よろしくお願いします!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:34:57 ID:0Z1vEDJz
>>227
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","C:\\~~\\Cache");
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:45:19 ID:15iJvLOU
>>227
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips#oth-cache
228が書いてるからもういいけど、これぐらいは探してもらわないと・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:01:43 ID:cAO4EWc9
>>228さん・>>229さん
うわ!私の目は大層ご立派な節穴でございました。
どうも失礼致しました&ありがとうございました。m(__)m
231名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 09:01:19 ID:fXpzTPlD
URL リンクの html ソースを開きたい場合に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#515
これと同じことをFireFoxで行うには、どうすればいいのでしょう
URLリンクのURLをコピーして
view-source:と一緒にコピーロケーションバーに入力するのが
面倒くさいので
知っている方がおられましたら教えてください
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:05:32 ID:7uhzBWg5
JSActionsで可能。
ViewSourceWithでも出来そうだけど定かではない。
233名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 09:32:40 ID:k/7eDQoi
>>232
ども、ぐぐってからサイト見つけてinstallしたら
うまくいったよ。サンクス。
FireFoxメーリングリストより役に立つなぁ。ここは
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:51:24 ID:ssBoPyAR
IEのお気に入りをコヒーアンドペーストでBookmarks Toolbar Folderに移動しようと思ったのですが、そのフォルダが見当たりません。
どうすれば移動させることができるのでしょうか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:56:14 ID:7uhzBWg5
>>233
> FireFoxメーリングリストより役に立つなぁ。ここは
人間相手のやりとりで便利屋扱いはやめろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:53:00 ID:rXr1Vs01
>>225
Windowsが最小化=強制スワップアウトの仕組みを押し付けてくる限り直せないね。
user_pref("config.trim_on_minimize", false);なりXUL使ってないGeckoブラウザ使うなりすればいいんじゃない?

>>234
「ブックマークの管理」などからIEのお気に入りをインポートして移動させるんだよ。IEのようにどこかのフォルダにURLショートカットが突っ込んで管理するタイプじゃないからね。
つーかおまえは「ブックマークの管利って何ですか」なんてつらっと聞いてきそうな手合いだし先に言っとく。まずヘルプなりFAQよんで試して来い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:08:26 ID:wkoj/F/B
ワロスwwwwwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:17:00 ID:ssBoPyAR
お気に入りに登録されているショートカットのアイコンが偶にサイト独自のアイコンだったりするんですが、FireFox上で変更できますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:49:24 ID:HSyaXMbj
画像をタブ上に表示してからしばらく放置しておくと(仮装メモリ内に格納されると?)、
画像がブラウザからHDDへ保存できなくなってしまいます。
データのキャッシュも十分に確保しているのですが・・解決策はあるのでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:50:36 ID:faOM6XBz
>>238
about:configでfaviconで検索して出てきたキーをfalseにしる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:29:32 ID:Tskj1LEp
【質問】
FireFoxがエラー噴いてアンインしようと思うのですが
完全削除するにはどうすればいいでしょうか?
コントロールパネルから削除し、ProgramFile以下のFireFox全部削除して
再インストールしてもエラー出るのですが・・
【Firefoxのバージョン】
1,02
【OSの種類】
XPHOME
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:32:56 ID:VL+n2mUn
>>241
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla
以下も削除。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:36:52 ID:Tskj1LEp
>>242
直りました。ありがとうございます
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:11:44 ID:bNTGZB9i
XP PRO SP2上でFirefox1.02を使い始めたのですが、
FirefoxではIEでは読めない形式のhtmlしか保存できないのでしょうか?
互換性低いと使用に躊躇してしまうので、
IE互換形式でも保存出来るようなら教えて頂けませんでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:19:17 ID:mbIELXGz
>>244
それは無理。
コンバータがあるからそれで十分だろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:30:23 ID:iHMhzLou
>>244
IEでも読めるように思えるのだが、気のせいだろうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:27:28 ID:Zq85VK5n
まあhtmlだからな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:45:34 ID:Fu2aaeeG
むしろIEでmhtで保存するとFoxで読めない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:48:10 ID:mbIELXGz
拡張で読めたような…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:20:44 ID:UONMWyoT
>>249
かなり時間かかるけどね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:22:10 ID:mbIELXGz
まぁJSで処理しようと思ったらそうなるわな
XPCOM化すれば早くなると思うけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:28:54 ID:UJbDBBmF
アーカイブにはセキュリティの問題もあるからぁ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:49:54 ID:cjSYc0Y6
firefoxの1.0.1使ってるんですけど、どうやって1.0.2にアップデート
すればいいんですか?公式の質問してもバージョンアップは
全ての書庫を上書きしろとかなんとか書いてあるだけで
まったく分からないんですが・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:50:13 ID:4dNoLJAK
【質問】
 ・ブックマークツールバーフォルダを消させてください。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・[Tab X 0.5]だけ
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXp SP2 Home

##質問スレ在るの解んなくて本スレに書いちゃった。
##ゴメンナサイ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:52:43 ID:mbIELXGz
>>254
隠すだけじゃ駄目なの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:55:46 ID:bRr3jXPf
インポートしたたくさんのブックマークからRSSを拾って可能なヤツは
ライブブックマークとして自動登録する事って出来ませんかね?

あるいはむかしのネスケにあったような普通の更新チェックでもいいんだけど…。

またまたあるいはfirefox起動中だけ自動的に標準のブラウザをfirefoxにして
終了する時に元に戻すのでもいいんですけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:08:21 ID:4dNoLJAK
>>255
隠すでもいいです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:39:03 ID:KbCy0iGd
>>254
楽なのはhtmlを直接編集すること。
Mozillaを落としてきてそっちで編集するという方法もある。これも楽。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:43:25 ID:G2bjzc6w
【質問】
突然firefoxを表示するたびに
ユーザーなんたらの設定というのが表示されてよく分からないうちに新しいアカウントを作ってしまい
それで新しく作ったアカウントでしかfirefoxを起動できない状況になってしまい
今まで使いやすいようにやってたのが全てパァになってしまいました
ユーザーアカウントみたいなのはfirefoxのアカウント?でPCのではないと思います
前の設定で使いたいのですがどうすればいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.02
【OSの種類】
XPsp2home
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:56:22 ID:7Lvyu2PN
>>248
"Mozilla Archive Format"
http://maf.mozdev.org/

Firefox でmht形式で保存・読み込みができる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:03:52 ID:VL+n2mUn
>>260
MHTMLは、
http://www.ietf.org/rfc/rfc2557.txt
としてProposed Standardなのに、なんでそんな名前つけるかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:11:50 ID:AKM3jWoC
初歩の初歩で申し訳ないですが
検索バーからの検索結果を新規タブで開かせるには
どこをどうすればいいでしょうか?
先日1.01→1.02にしたのですが、
確か1.01の頃は新規タブで開いていたと思います

FireFox1.02
翻訳パネル1.4.13.0.1
Click2Tab0.9.4
All-in-Oneジェスチャ0.13.2
PrefBar3.1.0
MenuEditor1.0
TabbrowserPreferences1.2.2
SwitchProxy Tool1.3.1
Download Statusbar0.9.2
bbs2chreader0.2.0
Linkificatin0.9.20
LinkPreview1.4
拡張は1.01から変わってません
OS-XPHomeEdition-SP2
申告漏れがありましたらご指摘下さい 宜しくお願いします
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:43:06 ID:9strwNJ1
>>254
ブックマークツールバーフォルダ(俺のだと個人用ツールバーフォルダになってるけど)

俺は便利だから削除したくないな(やり方も知らないし)
でもサイドバーの一番上にあると邪魔だから一番下に移動してるけど

そのまま下に移動しようとしてもできないけど、そのフォルダの上にブックマークを登録できるから、面倒だったけどブックマーク全部上に移動した
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:49:50 ID:R6zcPmTW
【質問】
Ctrl+Fでのページ内検索時、[ハイライト]を最初からONにしておくことできますか?
いちいちマウスでONにするのが不便です。
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
ieview 0.86
【使用しているテーマ】
無し
【OSの種類】
WindowsXP Pro SP2
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:15:11 ID:Tskj1LEp
【質問】
Ctrl+Fで検索する画面での強調表示の色を変えたい。
黄色見難いです

【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【OSの種類】
WindowsXP SP2
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:22:44 ID:yBwWFgez
【質問】 
1.Opera6のように、タブのボタンを画面下に出来ませんか?
2.Opera6のブックマークをインポートしたいんですが…。
 
【Firefoxのバージョン】 
1.0.2 日本語版

【導入している拡張とそのバージョン】 
無し
  
【使用しているテーマ】 
無し
 
【OSの種類】 
Windows2000ProSP4
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:22:53 ID:z3Atptjj
>>258
詳しく教えてください・・・。
[bookmarks.html]の
  <DT><H3 ADD_DATE="1111836872" PERSON〜
  <DL><p>
  </DL><p>
を消しても消しても復活してきてしまうのです・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:33:15 ID:BGuAbRCe
Fxで2ちゃんねるを表示したら、2ちゃんねるのファビコンだけが左下あたり崩れてるのですが、
これって2ちゃん側の問題ですよね。うちのPCの問題じゃないですよね。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:33:35 ID:9uphNao4
>>259
-p
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:14:46 ID:rXr1Vs01
>>244
あなた根本からして間違ってますよ。
レンダリング表示のことを言っているのであれば、もうちょっと勉強してくださいとしか・・・

>>253
あなたの使ってるパソコンでファイルを作ったりコピーしたり
削除したり圧縮ファイルを展開したりのレベルからしてわからないんだったら、市販のWindows入門書から始めたほうがいいと思います。
書庫ファイルなら前までFirefoxを保存していたフォルダにでも新しく展開すればいいだけですし、インストーラなら前にインストールしていたのを案インストールしてから再度インストールするだけでしょ。

>>254
ブックマークツールバーをそもそも使わないなら、ツールバー非表示にしてブックマークツールバーフォルダを一般のブックマークフォルダとして使えばいいんじゃないかな。

>>259
せめてまとめサイトとか導入サイトとか読んでください・・・
ProfileManager起動して自分のプロファイル指定しなおせばいいだけです。インストーラつかったならスタートメニューに入ってるでしょう?

>>261
別にMHTMLいじるためだけの拡張じゃないからじゃないかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:42:11 ID:JItSbDZg
>>270
高圧的な奴だな
おまえはこのスレにいらんから来なくていい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:04:09 ID:BY6lQe/3
>>271
別に間違った事を教えてる訳じゃないなら良いんじゃない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:04:35 ID:sQ+cOR+C
>>271
高圧的???そうなのか?
274225:2005/03/26(土) 23:29:55 ID:xiSdThAz
>>236
windowsのせいにしてんじゃねーよ!
他のソフトではこういう事起きないんだからさぁ!
どう考えてもfirefoxのせいだろうが!
中の人は完全放置してんのか?この現象。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:31:34 ID:ccrQESYU
レスを返されてる本人の一人と見た
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:34:34 ID:ci5le7PC
>>266
1.TabMixを使い、「タブバーをウィンドウの下部に表示する」にチェック
多分他のTab拡張でも出来ると思うけど
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5#a5077282
2.
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq#opera
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:41:06 ID:Z20YC8RS
>・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
>・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
>・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
>・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

一応こうあるんだから初心者をオミットするような口調はやめようよ。
初心者にレンダリングの勉強して来いなんてめちゃくちゃだ。
本スレでそういわれるならわかるんだけどさ。
IE使ってるけどFirefoxに興味があって使いたい(使ってる)という人が多いだろうから
いきなり敷居が高いのはどうかなと思うぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:43:12 ID:ci5le7PC
>>274
Mozillaの中の人に言わせれば、
MacやUnix系のまともなOSだったらこんなこと起きないんだからさぁ!
どう考えてもWindows固有のメモリ管理のまずさのせいだろうが!
って言われるよ。
ゲイツに文句言えば?
放置してるのかどうかは、Bugzillaを見れば分かること。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:44:33 ID:gYe4vpQI
Netscape使ってる時は、ブックマーク管理に「URLマネージャ」を利用してました。
Firefoxで使える同じような機能のソフトはありませんか?
要は、それぞれのURLについてのメモ書きが簡単にできれば良いのですが。

使ってるFirefoxは1.0、OSはWin98です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:48:17 ID:fCCt2s/m
QuickTimeがプラグインできません

http://firefox.geckodev.org/?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB#u0555981
の通りやってみてもプラグインフォルダ指定なんて出てきません
(つД`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:48:17 ID:50vvskBs
>>277の言う通りだな
ここはヘルプも読まないような超初心者が集うスレ
それを踏まえた上で馬鹿みたいに優しくレスできる大人だけ回答汁

それが守れない香具師は俺と一緒に朝までウホッ
282225:2005/03/26(土) 23:48:39 ID:6GKS1PkI
>>278
おいおい、ならメモリ管理がまずいWindowsで走らせてるFirefox以外のソフトに同じ現象が起きないのはなぜだ。
普通にFirefoxのメモリ管理の方がまずいんだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:50:24 ID:c1Ju14ih
>>279
付属のbookmarks managerのDescription欄にメモるのじゃダメなの?
284225:2005/03/26(土) 23:53:32 ID:6GKS1PkI
Bugzilla?一般人はあんなとこいちいち見ねーよ
上級者気取りのアンチMS精神もいいけどさ、限度を知れよ限度を。
285225:2005/03/26(土) 23:59:10 ID:6GKS1PkI
多分感覚が麻痺してどっちが普通なのか分からなくなってるんだろ。Mozilla信者は。
っつーことでMozillaにどっぷり浸かってる方は俺の苦情をBugzillaとやらに書き込んでおいてくれ。
まぁFirefoxはいいソフトだから使うけどさ・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:10:04 ID:uGhKdPQa
>>285
Bugzillaは苦情受け付けセンターではありません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:11:01 ID:XXvym9Mz
>>285
ちょっと言われたぐらいでグチグチ垂れて「信者」とか言い出す君のがよっぽど信者っぽいぞ(w
スレ違いも甚だしい

とっとと去りな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:12:23 ID:2B40NOi/
お前も超初心者でもないようなら本スレ行って煽ってくれ。
文句言いたいために質問スレに来るのは止めましょう。
289225:2005/03/27(日) 00:17:42 ID:6IRp3ozw
>>286
んー、どうでもいいけどこのバグは登録されてんのか?
かなり長い間放置されてるみたいだから、ここの信者みたいにwindowsのせいにして諦めモードかな。

>>287
(´ι_,` )アッソ

>>288
最初は文句言いにきたわけじゃなかったんだけどな。
信者の方が甘っちょろいこと言わなけりゃすぐ去ってたさ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:24:54 ID:RPS9TzTN
お気に入りに登録されているショートカットのアイコンですが、
サイトが独自に設定していたのを標準のアイコンに変更していたのですが、
それをクリックすると、元のアイコンに戻ってしまいます。
戻らないようにするにはどうすればいいでしょうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:29:21 ID:RPS9TzTN
あと、お気に入りのツリーが展開したままの状態が次回起動まで保存されてしまうのですが、保存されないようにするにはどうすればいいですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:30:03 ID:uGhKdPQa
>>289
されてる。
というか此処に書かれる誰もがが気づくようなバグって
絶対に誰かがもう登録していると考えて間違いない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:31:50 ID:L89Cs3J5
>>289
最小化したらスワップアウトするソフトってFirefoxの他にもあるけど?
例えば今使ってるOpenJaneDoeでもそうなるし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:32:43 ID:6IRp3ozw
>>292
トン。
探すのめんどいから、リンクキボンしてみる。面倒だったら別にいいよ。

>>293
そんなことは知ってる。
だけどfirefoxみたいに酷くないだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:38:02 ID:L89Cs3J5
>>294
スワップアウト云々じゃなくて、Firefoxがメモリ馬鹿食いって言いたいのか?
それなら諦めろ。.netやVB製のソフトとかも同じだろ。

それから、スワップアウトが嫌ならWindowsの設定で仮想メモリ切っとけ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:38:40 ID:Sa7TH1hn
>>294
メモリ増やせばいいじゃん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:41:35 ID:Z5morWKD
>user_pref("config.trim_on_minimize", false);なりXUL使ってないGeckoブラウザ使うなりすればいいんじゃない?

これじゃだめなん?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:45:27 ID:6IRp3ozw
>>295
いやいや、違うし・・。
最初に出したけど、つまりこういう事だよ。
>http://firefox.geckodev.org/?FAQ#w553a1dd
>最小化して暫くたってから元に戻すと重い
あと、別にスワップアプト自体が嫌なわけじゃねーから。
firefoxが酷すぎってだけ。じゃなきゃいちいちここに書き込みにこねーし。

>>296
(・∀・)カエレ!

>>297
あーもちろんそれ試したよ。ダメだったから書き込んでるんだよね。
設定変えなきゃ直らないってのもどうかと思うけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:47:39 ID:Z5morWKD
>>298
設定変えてどうにかなるんなら別にいいじゃん?
よくわかんなくなってきたよ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:51:03 ID:Wb0nQ/Ks
質問者と回答者以外はスレ違いなのでお帰り下さいな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:51:05 ID:L89Cs3J5
>>298
ほらよ。苦情でも何でも言って来いや。
つーか、>>297の設定でスワップアウトは回避できてるんだが(Win2k/Firefox1.0.1)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=76831
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=131456
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=248423

Nakano氏がこう言ってるから直らんだろ。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2004120603
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:54:25 ID:uGhKdPQa
>>298
Firefoxが他のソフトと比べてひどいのは
メニューから何から自分で用意して
OS標準機能を使っていないから。

>>301
Bugzillaは苦情受け付けセンターではありません。
303279:2005/03/27(日) 00:54:59 ID:hnD4D9gl
>>283
>付属のbookmarks managerのDescription欄にメモるのじゃダメなの?
それだと、メモを読み書きするのに、いちいちURLを選択した後に、
さらにプロパティを選択することになりますよね。
いくつものメモを読むには、効率が悪くて。
「URLマネージャ」はURLを選択すると、同じ画面の下のフレームに、
そのURLに関するメモが表示されるので、便利だったんです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:56:17 ID:Wb0nQ/Ks
XPでメモリ500M積んでるけど、全く問題ないよ。
スワップなんて気になった事が無い。
まさかメモリ足りないだけなんて事無いよね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:00:25 ID:v0Sk2Rol
>>290
上の方で既出だけど、about:configでfaviconを検索して、
引っかかったものを全てfalseに設定。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:01:27 ID:6IRp3ozw
>>299
(´゚д゚`)えっ?
伝わらない?

>>301
つーか、あの設定で回避できてるのか?大して変わらないんだが・・・。
環境書いてなかったけど、WinXP SP2 Fx1.0.2ね。
ちなみにメモリは512MB

>>302
('・c_・` )ソッカー
まぁ勉強になった。
Operaはどうなってるのかな。

>>304
君と似た環境だけどさ。
つか、FAQやらに書いてある時点でこういう現象が起きてる人が結構いるって事なのよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:03:05 ID:uGhKdPQa
>>305
んな大雑把でいいのかと思って思わず検索してしまった。
該当したのはbrowser.chrome.faviconsだけじゃん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:08:46 ID:jI1aaPPr
>>274=225
最小化ってのはただ単に画面からウィンドウ消すだけじゃないんだよ。同時にアプリケーションをメモリからスワップアウトさせる。
バグをWindowsのせいにしてるわけじゃない。Windowsでウィンドウを隠すために使われる操作には一般的にスワップアウト効果も含まれておりXULや.NET,Javaなどはスワップアウトから復帰するときに通常より大きな遅延を生ずることになる。
これを不便な実装だというなら、Microsoftに文句を言ってくれって話だ。
それを避けるためにconfig.trim_on_minimizeや非XUL UIのGeckoブラウザを使うという選択肢も用意されてあるんだしね。

>>277
少なくとも俺は244の「互換性のないHTML」というのをIEやOpera,Mozillaなどの表示描画方法の差異のことをいっていると考えて、
"各ブラウザの描画エンジンによって少なからず差異は生ずるもの。"とか"各ブラウザでの表示解釈を統制するために標準が定められており、
HTMLがブラウザによって記述形式が異なるなんてことはない"ことぐらい勉強してくれといったつもりだが。
こういうことすら初心者排斥ということになるのか?

>>279
[ブックマーク]メニューそのものずばり[ブックマークの管理]というのがあるのだけれど、
ヘルプだとかFirefox導入サイトにあるようなメニューの一覧とかは確かめてはくれないのか?

>>290
faviconを使用しないようabout:configからbrowser.chrome.faviconsをfalseにするといい。
ブックマークをすべて閉じた状態で開くというのは残念ながら知らない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:09:22 ID:uGhKdPQa
たぶんFirefoxは軽量高速って聞いて真に受けたんだろうなぁ
XULなんてメモリじゃぶじゃぶなのに
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:12:37 ID:L89Cs3J5
>>306
FAQに書いてあるのは0.9.xの頃に>>297が効かないバグがあったからだと思うんだが
昔の本スレにはテンプレとして貼ってあったし。

それと、メモリ512MB積んでるなら仮想メモリ切ってみれば?
メモリ食いまくるゲームとかが動かんかも知れんけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:13:08 ID:Wb0nQ/Ks
ソフトでもゲームでも、なんであっても。
嫌なら使わなきゃいいのになぁ。
他はいくらでもあるわけじゃない。
何がしたいのですか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:18:17 ID:6IRp3ozw
>>309
いや、別に真に受けたわけじゃないよ。

>>310
他ソフトに影響出ると嫌なんで拒否しまつ。

>>311
いや、別にそこまで気になるわけじゃねーし。
嫌なら使うなとかよく言う奴いるけどさ、そんなのはこっちで判断することなんだから。

つーか、これらの点を差し引いても、firefoxより使いやすいブラウザがないんだからしょうがないんですよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:25:57 ID:/YWh+WVw
いい加減くどい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:26:28 ID:v0Sk2Rol
>>290
あ〜、スマン、>>305はちと間違ってる。
以下のことを同じようにabout:configから設定。
#ttp://preferential.mozdev.org/preferences.htmlを参考に:

browser.chrome.favicons
ロケーションバーにfaviconを表示する(true/false)

browser.chrome.site_icons
ブックマーク上でfaviconを表示する(true/false)

次は必要あれば:
browser.chrome.load_toolbar_icons
ツールバーのアイコンの表示について
* 0 : 表示しない (default)
* 1 : キャッシュされているアイコンのみを表示
* 2 : 常に読み込む


>>307
faviconで2つほど見つかると思ってたけど、
もう一つはsite_iconsだった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:31:08 ID:i/RR+OOE
既に初心者にはついていけない話になってるよ

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111210636/
でやった方がいいんじゃないの
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:39:48 ID:fWfzowJG
>>315
そう?
勉強になるんだけど・・初心者
としては・・


317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:43:14 ID:3FRNxVnR
エディタや2chブラウザなどでhttp://〜な記述をクリックすると
自動的にfirefoxが立ち上がるのは良いんですが、既にfirefoxが動いているのに
別タブからではなく、わざわざ別ウィンドウでfirefoxが立ち上がってしまい、
非常に不便なのですが、何か巧い方法は無いでしょうか?(;´Д`)

「ツール」→「オプション」→「詳細」から
タブブラウズを「最後に使用したウィンドウの新しいタブ」にしても駄目ですた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:45:56 ID:hAq5VnHL
>>291
BX
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:52:30 ID:x9B3Oy/0
>>317
>>1
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#jc3629b6
好みのタブブラウジング拡張を入れて、必要な設定をすればできる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 05:00:02 ID:NsMXpulS
【質問】
読み込んだ画像などが保存されている場所はあるのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【OSの種類】
XPSP2
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 05:18:17 ID:fr+lXpl4
変更してないなら、Profile ディレクトリ内にある Cache フォルダ。
ただ、ファイル名が変更されてる(拡張子も消されてる)ので、
そのままじゃ何のファイルか判別し辛いと思う。
とりあえず、アドレスバーに about:cache と入力してみると幸せになれるかもしれない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:55:23 ID:x9B3Oy/0
>>320
画像も含めてウェブページ全体をローカル保存するにはScrapBook
画像コレクター向けにはdownTHEMall!、Super Drag And Goという拡張があります
cacheを頼りにしてると、いつかは消えちゃうので

ScrapBook/downTHEMall!
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#ne56d922
SuperDragAndGo
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#nd39e730
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:13:50 ID:QUOzciQr
同時ダウンロード数を100にしたのですが、時々読み込まれない画像があります。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:09:24 ID:mGorRQ6A
そうですか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:29:38 ID:87esUl79
そんな無茶なことするからだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:32:21 ID:b5Ovt/36
無茶というかひたすら迷惑だな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:29:43 ID:+GbUXLtQ
【質問】
 ・2ちゃんブラウザからhttpリンク踏むとjpg画像が表示されない場合があったりなかったりします
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP1
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:39:50 ID:87esUl79
2chブラウザは何使用してる?
Abone、Jane、ギコナビ、Live2ch・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:43:54 ID:msyxu0WQ
>>327
あったりなかったりって言われても…
サーバーが混んでたり落ちてたりするわけではないの?
あとは、別ファイルを大量にダウンロードしてたりとか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:47:30 ID:j5lgcKr5
>>327
リファラを送らなきゃならないとこだったりトップから入らないといけないところだったりする可能性もあるな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:51:24 ID:5FaKokSe
FireFoxのブックマークツールバー(フォルダ)を消したいんですけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:56:32 ID:1dk8Qss3
>>328
ギコナビ。
ぴんぽ〜んって音が鳴るのがイイ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:58:21 ID:cZkEBv1X
>>331
スレ内検索
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:08:04 ID:87esUl79
>>332
ギコナビは使ったこと無いから分からないが、
ブラウザ関係の設定を見直してみるといいんじゃないか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:24:31 ID:780XIL8/
教えてください。一昨日初めてインスコしたものです


【質問】
 ・訪問したページのリンクが紫に反転しないのです

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP1
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:35:00 ID:YWskpNjN
>>335
ページの表示履歴が0日になってないか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:44:56 ID:780XIL8/
>336

問題クリアしました。ありがとうございまそた

338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:56:34 ID:Kbx2eRS6
【質問】
 ・TabMix拡張で、ブックマークやロケーション・検索バーから入力は、
 新規タブで開くことが出来るのですが履歴だけは出来ません。
  他の拡張を入れずに、user.jsとかに書込んだりして、
 履歴を新規タブで開く方法がありませたら、どうか教えて下さい。

【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabMix0.1.3
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP2
339279=303:2005/03/27(日) 13:05:21 ID:hnD4D9gl
>>308
その件に関しては、>>303で返答済み。(怒)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:16:20 ID:87esUl79
まぁそう怒るなって。(怒)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:17:54 ID:FiGPTo3l
>>339
何だこいつ。アホか?(怒)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:20:26 ID:55c1taU3
訳:こちとら質問者様だぞ回答者は俺様の書いたことくらい一字一句まで把握してろよタコ
343279=303:2005/03/27(日) 13:46:01 ID:hnD4D9gl
>ヘルプだとかFirefox導入サイトにあるようなメニューの一覧とかは確かめてはくれないのか?
こういう嫌味な書き方するなら、自分も相手のやり取りを
事前に確かめて書き込めよ、ってこと。

単純に、
>[ブックマーク]メニューそのものずばり[ブックマークの管理]というのがある
という回答なら、内容がかぶっても、
別に気にならないし、腹も立たなかったよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:46:07 ID:5yEy6GSx
まあまあ(恕)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:06:45 ID:j5lgcKr5
>279=303=343
いや、煽り口調でレス下から煽り返されても文句は言えんが、
現行のFirefoxの[ブックマークの管理]との差異があって、その機能が重要ならそれを提示すればいいのに
「簡単なメモがあれば良いだけです」じゃデフォのブックマーク管理じゃだめなのかと聞かれてもおかしくはないとは思わないのかな。

そもそも「URLマネージャ」って言う単体ソフトがあったなんて知らなかったし
旧ネットスケープのブックマークマネージャにはブックマークの追加情報を画面下部に表示できるのかも知れないと思って確かめたじゃないか。

[ブックマークの管理]で"Description"列を表示させる、またはFlat Bookmark Editingという拡張はどうだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:07:36 ID:1w+h4Ktl
>>343
あなたは知能が低く見える(にょ)
347279=303:2005/03/27(日) 14:23:30 ID:hnD4D9gl
>345
>「簡単なメモがあれば良いだけです」じゃデフォのブックマーク管理じゃだめなのかと聞かれてもおかしくはないとは思わないのかな。

だから、「ブックマーク管理じゃだめなのか」と聞かれただけじゃ、
怒ったりしませんて。(>>343参照のこと)
こちらの質問が舌足らずだったんだなと思うだけで。


教えて“あげる”立場だから、勘違いするのかもしれないけど、
回答者には「回答者様」という気持ちが強い人が多いんだなと、
あらためて感じたよ。まあ、この板、このスレだけじゃないけどね。

>346
その言葉、そのままあなたにお返しするよ。

ノシ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:25:41 ID:Iz88YSPd
279=303=343はIEぐらい使えない低脳ってことでFA
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:57:57 ID:1w+h4Ktl
>>347
マジレス返されたよ、ママン(´・ω・`)ガッカリ・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:06:39 ID:alV5L56y
>>265
俺は7-Zip File Manager(http://www.7-zip.org/ja/)でFirefoxディレクトリ内の
/chrome/toolkit.jar/content/global/findBar.jsを開いて
> highlightDoc('yellow', word);
のyellowを他の色に変えるようにしたけど、他に簡単なやり方があるかもしれない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:20:35 ID:4jOTuUV9
なんかワロス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:37:12 ID:vy9u4p4f
msdnのページがうまく表示されないのだが、どう設定したらよいのでしょう?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:41:26 ID:Io0hhsaS
Yahooのブリーフケースみたいな、ファイルアップロードのWebページに
2MB以上のファイルを送れません。
IEなら出来ているのですが。
送ろうとすると「このページにはデータがありません。」と出ます。
何か設定でもいじればいいんでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
【OSの種類】
 ・WinXP SP2
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:50:48 ID:j7Z5Moys
>>353
IEじゃなきゃダメなところもまだまだあるからIEViewっていう
拡張入れてすぐIEを起動できる状態にしておくといいよ。
もしかしたらUI偽装でも行けるかも知れないけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:54:40 ID:mGorRQ6A
>>353
「みたい」じゃわからんでしょ。
Yahoo!(Japan)のブリーフケースに、Firefox Setup 1.0.2.exeという名前の
4.7MBのファイルをアップロードしてみましたが、問題なくできました。
356338:2005/03/27(日) 17:56:42 ID:JDYGS4tt
人(´ω`*)ォネガーィ

【質問】
 ・TabMix拡張で、ブックマークやロケーション・検索バーから入力は、
 新規タブで開くことが出来るのですが履歴だけは出来ません。
  他の拡張を入れずに、user.jsとかに書込んだりして、
 履歴を新規タブで開く方法がありましたら、どうか教えて下さい。

【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabMix0.1.3
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP2
357& ◆/p9zsLJK2M :2005/03/27(日) 18:17:21 ID:Io0hhsaS
>>354
有難う御座います。
参考になりました。
早速、用意してみます。

>>355
テスト有難う御座います。
Yahoo以外にも、自作のPHPに送ってみたところ結果が同じだったの
「みたい」と書いてしまいました。
すみません。

もしかするとProxyの設定の問題かもと思えてきたので、
調査してみようと思います。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:09:57 ID:rGcucRBF
# ご注文はお決まりですか?(v1.27)
呼び出しキーでポップアップするランチャー☆Free
# ホットコーヒーおひとつですね?(v1.25)
書庫ファイルを手軽に設定・解凍するためのツール☆Free
# 模様替えしませんか?(v1.02)
タスクバーに常駐する壁紙チェンジャー☆Free
# あら、こんなところにごみファイル……(v1.00)
不要ファイルなどを削除するお掃除プログラム☆Free
# いつごろお届けしましょうか?(v0.13)
ファイルの作成日時や更新日時などを自由に設定できるツール☆Free
359262:2005/03/27(日) 21:16:00 ID:YfeLfalU
>>262が解決出来ないままですが
>338さんの参考にTabMix導入考えてますが、
これは以下の拡張と干渉したり問題出ませんでしょうか?
FireFox1.02
翻訳パネル1.4.13.0.1
Click2Tab0.9.4
All-in-Oneジェスチャ0.13.2
PrefBar3.1.0
MenuEditor1.0
TabbrowserPreferences1.2.2
SwitchProxy Tool1.3.1
Download Statusbar0.9.2
bbs2chreader0.2.0
Linkificatin0.9.20
LinkPreview1.4
以上が導入済み拡張です
Tabbrowser Preferencesより便利そうですが
Preferencesとはサヨナラすべきでしょうか? よろしくです
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:11:34 ID:uN5dD12n
>>359
とりあえずTabMix入れるならTbPは必要なくなると思うけど(多分)、
同じタブ系拡張だから問題出たりするかもね。
でも、>>262の問題ならAlt+Enterでも新規タブで開くし
TbP導入してるならオプションにそういう設定があると思うんだけど……確認してある?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:24:09 ID:0oc+iEjI
質問させて下さい。
>>335さんの質問ににているのですが、
訪問したページのリンクが、IEのときのようにすぐに紫に変わりません。
ページの更新等、再読み込みするときちんと紫になっていますが。
IEだとすぐに紫になっていたのですが、Firefoxではならないのでしょうか。
ちなみに表示履歴は20日になっています。

【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP2
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:31:31 ID:uGhKdPQa
>>361
仕様
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:32:19 ID:nQe7KFth
>>361
バグ

>>362
Mozillaでは仕様もバグ
364361:2005/03/27(日) 22:35:17 ID:0oc+iEjI
>>362様 >>363
早速ありがとうございます。
仕様だと仕方ないのですけれども、
バグならどこかにパッチがあったりするんでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:37:59 ID:uGhKdPQa
>>363
それはBugzillaで扱うための便宜上の区分
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:40:28 ID:nQe7KFth
367262&359:2005/03/27(日) 22:48:55 ID:YfeLfalU
>>360
Alt+Enteでいけますね
Preferences入れて時間が経ったせいか覚えてないのですが、
ttp://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla/review_tabbrowser_preferences.html
この設定ウィンドウを出せないのが心配?です
FireFox本体を1.02にした為かな?
Alt+Enterで262が解決したので一安心 有難う御座います
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:50:06 ID:uGhKdPQa
>>366
何か間違ってる?そこに書いてあることと
こっちが言っていることとそっちが言っていることは
同じだと思うんだけど

>>364
仕様ではあるけれども
仕様なんていくらでも変えることが出来る。
仕様だから諦めるという必要はない。

調べていないから不確かだけど現時点では
パッチは無いと思う。
369361:2005/03/27(日) 22:53:48 ID:0oc+iEjI
>>368
ありがとうございました。
改良を待つことにします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:54:25 ID:nQe7KFth
パッチ確かあったような…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:14:27 ID:ZsbMgN2l
3ペインのRSSリーダーの拡張はないでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:27:18 ID:aLlstDrX
>>338
Ctrl+クリックや真ん中ボタンでもダメなの?
それとも只のクリック?
ダダのクリックの動作は俺もようわからんので諦めた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:10:19 ID:b6QxjvHX
【質問】
 検索バーで入力して表示された検索結果のページを自動的にタブロックするようにはできないでしょうか?
  あるなら、誰かその方法を教えてください
【Firefoxのバージョン】
 日本語版1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 TabMix 0.1.3 日本語local版
【使用しているテーマ】
 デフォ
【OSの種類】
 WinXP Home SP2
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:57:30 ID:EpBX/0Ty
>>338
>>372さんのおっしゃるとおり、デフォルト値でmiddle_clickは「新規タブで開く」に割り当てられている。
http://preferential.mozdev.org/preferences.html のbrowser.tabs.opentabforのくだりを見て。

問いの趣旨に反するが、拡張を入れていいのなら、Click2Tabで可能。
http://click2tab.mozdev.org/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:17:01 ID:TA8T5tNk
右上の赤い更新アイコンをクリックして1.0.2にアップデートしている途中に
ディスク容量不足で途中終了してしまいました
その後Firefoxを起動しようとすると
「The program must close to allow a previous installation attempt to complete. Please restart.」
というメッセージが出るだけで起動しなくなりました
Windowsを再起動しても変わりません
どうすれば復旧できますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:29:33 ID:G+RAbp6W
直るかどうかは知らないが、インストールファイルを落としてから
アンインスコ→インスコを試してみる。

アンインスコが出来なきゃフォルダ消してインスコ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:58:31 ID:pCkuZb+n
ttp://www.uploda.org/file/uporg65359.jpg
この下にでてる英語のやつなんですか?消せません助けてください
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:02:04 ID:hdnS16vc
>>377
userAgentSwitcherを無効化
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:19:49 ID:pCkuZb+n
>>378
消えました!!どうもありがとうございます
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:01:36 ID:VQS0gKxx
>>359
とりあえずTabMIXのページを見てください(怒)
ttp://hemiolapei.free.fr/divers/tabmix/tabmix.html.en

上の方に拡張の名前がならんでるが、
これらの拡張からコード持ってきてるのがTabMIXなので、
名前が出ている拡張とは機能が衝突する可能性が高い(怒)

なお(怒)に意味はない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:12:45 ID:aLlstDrX
ほうほう…タブ機能イイトコ鳥って訳か…。
これプラスSessionSaver+ReloadEveryのイイトコ鳥でほぼ満足だな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:15:18 ID:YwLo+J7G
両方次期バージョンで取り込まれる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:46:20 ID:oxXE6ZF+
質問です。タブ上ではなくて、ページ上でミドルクリックしたら、
そのページが閉じるようにできるような拡張ってないでしょうか?
Ctrl+Wでもいいのですが、Sleipnirでそう設定していて便利だったので、
できれば再現したいのです。
クリック関係の拡張はいくつか試したんですが、
タブ上での操作を扱うものしか探せませんでした。
よろしくお願いします。ガイシュツならすみません。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:24:31 ID:a+eG+nfL
>>383
ミドルクリックっていうか、普通にマウスジェスチャーでやればいいんじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:28:56 ID:aLlstDrX
>>383
あんまり無い設定だな。
うちは↓→か、タブ上でダブルクリック。
ジェスチャーにCTRL ALT SHIFTの組み合わせができれば最高。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:39:02 ID:bBeQOmQp
History で Search した結果をテキストファイルやHTMLなどの何らかの方法で出力したいのですが
何か方法はありますか?
387338:2005/03/28(月) 18:31:52 ID:EaZxoKvR
>>372
>>374
ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:31:02 ID:pFCuGXJd
>>373
>>49と同様に今回はAdd target="_blank"スクリプトをインストール
Included Pagesにhttp://www.google.co.jp/*その他を追加
Tab Mixの設定でウインドウを新規タブで開くようにする

…無理があるな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:29:35 ID:0eme8P+y
新しいウィンドウでページを開くたびにグラグラ動くんですが…
普通に開けないんですかね?
390262&359:2005/03/28(月) 20:40:13 ID:IRHuvS8q
>>380
紹介して頂いたとこ等見ながらTabMix入れてみましたが
どうもしっくり行かず(多機能過ぎかも)
Click2TabとPreferencesを入れなおしてしまいました
262の問題はClick2Tabの設定がおかしかったようで
入れ直しで治りました
ご迷惑おかけしました 有難う御座います
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:04:54 ID:EpBX/0Ty
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:20:06 ID:HdxM2O5E
>>389
どこがグラグラ動くの?
普通に開くってどういう事?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:06:02 ID:8u1RFqXc
1つ上のディレクトリを見るボタンだけくっつけたいんだけど、そんな拡張ある?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:21:41 ID:EpBX/0Ty
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:27:06 ID:rT0wMPfO
最近は何が何でも拡張だよなぁ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:33:51 ID:ptA0h3aU
>>393
All-in-one Gesturesでも可。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:42:54 ID:im9nHSmN
>>395
君にはプラグインがお勧めだ(怒)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:46:36 ID:8u1RFqXc
>>393 396
どうもありがとう!!
これがだけが不満だったんだ。
399398:2005/03/28(月) 22:57:43 ID:8u1RFqXc
400373:2005/03/28(月) 23:09:08 ID:b6QxjvHX
>>388
レスありがとうございます
greasemonkeyを使う方法しかないですか。
できればgoogleだけでなく、検索バーから検索した全てのページに対応する方法を知りたいです。
まあ、全てのページを登録すればいいといえばその通りですが、
できるだけ、拡張を使わないでする方法があるのなら、そちらの方法を使いたいですので。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:11:35 ID:p9AXW+YM
拡張機能でCTRL+Fによる検索を拡張するものないですかね?

サーチエンジンの拡張機能なら山程あるんですけど
今開いてるHTML文書内を検索するものが、探し方が悪いのか全然見つからなくて
ヒストリーとかあれば大分楽になるんですけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:01:23 ID:nTWx5pcp
>>401
All-In-One Search buttonで20個まで履歴は残せる。
ちょっと検索の仕方が特殊だけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:09:39 ID:sEuBkjIB
>>401
文書内検索だったらXUL/Migemoを試してみては?
http://tkm.s31.xrea.com/xul/xulmigemo.shtml
404264再掲:2005/03/29(火) 00:35:22 ID:A2NA1izk
【質問】
Ctrl+Fでのページ内検索時、[ハイライト]を最初からONにしておくことできますか?
いちいちマウスでONにするのが不便です。
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
ieview 0.86
【使用しているテーマ】
無し
【OSの種類】
WindowsXP Pro SP2

どなたか・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:47:23 ID:RrtlPJ3l
スレ変わったわけでもねぇのに何度も聞き直すのはウザがられるだけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:26:24 ID:bpp8MYd0
【質問】
・BGMの鳴るサイトで、IEだとEscキーで黙らせられますが、
Fxはどんなキー操作をすれば、静かになりますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
TabMix0.1.3
【使用しているテーマ】
・デフォ
【OSの種類】
・WindowsXP Pro SP2
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 07:55:44 ID:mDjd6jqs
sleipnirからの乗り換えで、探している機能があります。
マウスジェスチャーで右のタブを全て閉じたりる例えば、
『右を閉じる』→↑↓『左を閉じる』←↑↓という機能を何かのソフトで追加できませんか?
この機能があれば乗り換え決まりなんですけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:03:11 ID:S/uY2JWu
>>393
ブックマークレットでもできる。スレ違いか?
ここ↓の一番最初のやつ。
http://www.squarefree.com/bookmarklets/misc.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:09:10 ID:5VxDQqLU
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:36:36 ID:mDjd6jqs
407です。409さんありがとうございます。
紹介していただいたスレの過去ログさがして
できました。素早いレスありがとうございました。
これで完全移行できます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:08:16 ID:CPmQGeWx
【質問】
検索エンジンを追加したいのですが、追加したいサイトが追加サイトに登録されていません。
自分で追加するのにはどうしたらいいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.0.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Super DragAndGo
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WindowsXP SP1
412411:2005/03/29(火) 09:09:36 ID:CPmQGeWx
なんか「追加」って言葉だらけですね…。
読みにくくてすみません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:23:21 ID:QN/ltvP9
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:13:35 ID:Vh/BxM30
InternetExplorerのようにツールバーで右クリックをして
「ツールバーを固定する」のチェックをはずして各ツールバーを動かせるように
Firefoxでも同等のことはできるのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:17:22 ID:RrtlPJ3l
ツールバーのカスタマイズで出来る
416414:2005/03/29(火) 13:30:38 ID:Vh/BxM30
>>415
どうもありがとうございます。アドレスバーなどの標準のツールバーは移動できたのですが、
Prebarなどの拡張のツールバーなどは動かすことはできないのでしょうか?
質問攻めで申し訳ないです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:45:07 ID:fKYEI8yD
【質問】
 Soundextentionの拡張を削除したいのですが
拡張機能の画面には、Soundextensionの表示がなく、
削除できません。
どのようにすれば削除できるのでしょうか。

【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・tabmix1.0
all-in-one-gesture0.12.4
minimize to tray0.0.1
optimize tweaks0.3
chromedite0.1.1.1
switch proxy tool 1.3.1
web search plus 0.1.3
all-in-one search 1.61
【使用しているテーマ】
 ・smoke
【OSの種類】
・Windows Xp

よろしくお願いいたします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:51:28 ID:RrtlPJ3l
>>416
その拡張使ってないから解らないけど、
中のアイテムだけ動かすことは出来るかも知れない。
419417:2005/03/29(火) 13:55:24 ID:fKYEI8yD
Chromediteでいろいろ探してみたのですが
それらしき文字列を見つけることが出来ませんでしたorz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:15:27 ID:XFyhX4u9
Show Old Extensionsで古い拡張を表示させて削除、SOEも削除とか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:30:46 ID:fKYEI8yD
>>420
ありがとうございます。
削除できました!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:02:39 ID:o/2IPklN
<div id="A" style="display: inline" onclick="B.style.display='inline';A.style.display='none'">■</div>
<div id="B" style="display: none" onclick="A.style.display='inline';B.style.display='none'">□</div>

このそーすfirefoxでもそのままなら動くんだけど
フレーム越しだと動かないのはなぜでしょうか。
IE6だとフレーム越しでも動くんだけど
フレーム使うなって言ってのはナシで。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:13:55 ID:uyzQf2Hy
>>422
this使え
424411:2005/03/29(火) 20:18:04 ID:CPmQGeWx
>>413
どうもありがとうございます。
ですが…そこに登録されていないサイトを追加する方法はどうやるのですか?
自分で追加したい検索サイトを加えることはできるのでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:23:15 ID:5x3iIipR
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:55:26 ID:SP/G0Cjb
>>425で紹介されている検索プラグインの内、
アフォリエイトがあるサイト用はかなりの確率で
作った人間のIDが仕込まれていて
金儲けの手段に使われているので注意した方がいい。

できれば自分でソースを見てみるか
不安ならまだ相対的に比較的信頼できる
もじら組やMozilla Suite日本語版公式インストーラー作者の
ふぉーちゅん氏のサイトから落として使う。
ttp://n.jpn.ph/mozilla/search.html
ttp://www.mozilla.gr.jp/tools/search/

なお検索プラグインでその検索プラグイン使用者の
行動の追尾もできる。
少し前にドイツ語版Firefoxで検索プラグインで
マーケティング情報を企業が収集していた事が分かり
大問題になった。
そもそもgoogleの検索プラグインなども
大多数のユーザーが知らぬ内に自身の更新を行っている。

要は拡張よりより用意に非善意を忍び込ませ易いので
繰り返しになるが十分な注意がいるということ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:05:25 ID:sEuBkjIB
>>424
自作の仕方は、以下のサイトを参照。
http://n.jpn.ph/mozilla/search.html (>>426さん紹介済み)
http://www.f4.dion.ne.jp/~nakayuta/conte/plug-in.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:17:07 ID:E2Yxe10K
【質問】
 ブックマークツールバーにあるフォルダの中身のブックマークを中クリックしたときに
 通常のブックマークを中クリックしたときのように現在のタブに表示するようにするにはどうしたらよいでしょう?

 ツールバーで「アイコンと文字」表示にしたとき、どのテーマでもアイコンの下でなく、右側に文字を表示させる
 ようにするにはどうしたらよいでしょう?

 教えて頂けませんか?お願いします

【Firefoxのバージョン】
 日本語1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 TargetAlart
 TabMix
 ToolbarEnhansement
【使用しているテーマ】
 デフォ
【OSの種類】
 WindowsXP SP2
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:32:12 ID:o/2IPklN
>>423 thisって
(略)B.style.display='inline';this.style.display='none'(略)
って事ですか?それでもダメでした
ってweb制作板っぽくなってますな。ごめんなさい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:33:07 ID:XpvILB6C
>>429
>通常のブックマークを中クリックしたときのように現在のタブに表示・・・
中クリックで現在のタブ?
431430:2005/03/29(火) 22:34:45 ID:XpvILB6C
429⇒428
汚してスマン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:40:50 ID:XUAKnJOz
【質問】
インターネットに繋がらなくなってfirefoxを再起動しました。
繋がらなくなった時、2ちゃんブラウザはインターネットに接続できてました。
再起動するとプロファイル選択してくださいとありました。
プロファイル選択画面が出てきて一つあったものを選択すると
他のユーザーが使用中です、と出てきました。
プロファイルとか設定したことはないです、3ヶ月ぐらい使ってるけど
こんな事初めてです。ユーザー削除をしてもう一回firefoxを再起動すると
インストールした時の状態になってました。
ブックマークもなくなっててマウスジェスチャー機能もなくなってました。
元に戻すことはできませんか?
後考えられる原因はありますか?

【Firefoxのバージョン】
 日本語1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
マウスジェスチャー
【使用しているテーマ】
 デフォ
【OSの種類】
 WindowsXP

433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:41:34 ID:E2Yxe10K
>>430
デフォルトの設定をよく覚えていないのですが、TabMixの設定でブックマークは新規のタブで開くとしているので
中クリックでは現在のタブになるのでは、と思っています
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:29:22 ID:sEuBkjIB
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:16:03 ID:/FkEJSrr
>>428
デフォルトは、
browser.tabs.opentabfor.bookmarksがfalseで
browser.tabs.opentabfor.middleclickがtrue。
>>430さんのおっしゃってる意味が分かりましたか?

手っ取り早いのは、browser.tabs.opentabfor.middleclickをfalseにする。
ただし、middleclickは〜からのリンクを「常に」現在のタブで開くことになる。

http://firefox.geckodev.org/?user.js
http://www.mozilla-japan.org/catalog/end-user/customizing/briefprefs.html
http://preferential.mozdev.org/preferences.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:33:00 ID:TSoxX94q
他スレから飛ばされてきました。よろしくおねがいします。
【質問】
中ボタンのないマウスなので、いちいち「右クリック→新しいタブで開く」と
やるのは面倒なんですが、左クリック一発で新しいタブを開くようにする設定は
できるでしょうか?

あと、リンク先が別サイトだと別ウィンドウで開いてしまうみたいなんですけど、
DONUTSみたいに左クリックで全部別のタブで開くような設定はできないでしょうか?

【 Firefoxのバージョン】
 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・ウィンドウズ98
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:34:45 ID:pXS1ENCE
>>436
Tabbrowser Extensionsじゃだめなのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:43:24 ID:WBQvJGD3
>>429
>>423がthisって単語を教えてくれたんだから、まずはJavascriptとそれでぐぐってみなきゃ。
とりあえず、本来はJS関連のスレ行きだけど、
thisはそのインスタンス自身を表すので、
this.style.display='inline'とか、そんな感じでやればいい。
> (略)B.style.display='inline';this.style.display='none'(略)
は、なんか中途半端と感じないか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:52:05 ID:GBK2O/sR
>>422
他のサイトをフレームに読み込んで情報を盗もうとする奴対策
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:15:49 ID:dleS1E3r
>>437
むやみにTbE勧めるなホゲ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:20:29 ID:aAXCBiAw
>>436
TabMix入れれ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 05:15:39 ID:jA4YNCoG
firefoxはタスクトレイとかに常駐できないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 05:25:33 ID:NXf/+tAt
>>442
Minimize to Tray入れれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 05:26:56 ID:aqBmLWyb
>>426さんの話を聞いて、searchpluginsフォルダを見てみたのですが、
どうもamazon.com検索が、アフィリエイトに使われてるんじゃないか
という気がします。これはsrcファイルの中身なんですが↓

<SEARCH
version = "7.1"
name="Amazon.com"
description="Amazon.com Search"
method="GET"
action="http://www.amazon.com/exec/obidos/external-search/"
searchForm="http://www.amazon.com/exec/obidos/redirect-home/edazzlenet-20"
>

<input name="field-keywords" user>
<input name="index" value="blended">
<input name="tag" value="edazzlenet-20">
<input name="sourceid" value="Mozilla-search">

</search>

>>426-427にあるサイトも見たのですが、いまいちよくわかりません。
上の、searchFormの行と、
<input name="tag" value="edazzlenet-20">というのがあやしいのでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:35:27 ID:GBK2O/sR
Firefox日本語版純正のタグはmozillajapan-fx-22

質問ですが、capability.policyで location.href = 'http://www.2ch.net/'
みたいなスクリプトを禁止することは成功したのですが、
location = 'http://www.2ch.net/' のように書かれた場合への対処が
どうしてもできません。どのように記述すればいいのでしょうか?
それともデフォルトプロパティへの代入を禁止するのはcapability.policyでは
不可能なのでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:15:44 ID:2pqLS0Xo
>>429
あー勘違い。
両方とも自分自身だけを扱うと思ってた。
document.getElementById使えば上手くいくと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:14:14 ID:Z2WFikTN
【質問】

リンクから新しいタブを開くとき、前面に表示するか背面を表示するか ―フォーカスを現在の
タブのままにするか、新しく開いたタブにするか― の選択を、S-中,中 だけでなく他のやりかたで
できるようにしたい/便利に使い分けたい/マウスだけでやれるようにしたい。拡張歓迎

【Firefoxのバージョン】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tab Mix0.1.3
・googlebar 0.9.0.30
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP2

1. キーボードショートカットに、「タブで背面に開く」「タブで前面に開く」の登録はできないか
# これができれば最高
2. リンクに対する S-中クリック/中クリックの挙動を入れ替えることはできるか
# 右クリックコンテキストメニューとで使い分けができる?
3. リンクに対する右クリックメニューに「背面に」「前面に」の登録はできないか
4. なんか参照すべきドキュメントのポインタかキーワードなどあればください

(番外) X Wheel NT で 1 を試してるのだが反映されない。(例)拡張1 を Shift+中クリック に
with Shift が無視されるのはナゼ? 拡張1,2をShiftに割り当てるやり方なら反映されるようだがもったい
なさすぎ。 なんかうまい方法ありますか?

よろしく。どうもありがとう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:46:59 ID:MSy5mjKE
>>447
質問の内容を把握しきってないまま答えるのもなんだけど、とりあえず
3.はOpen link in... っすかね。
https://addons.update.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=379
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=856
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:02:32 ID:l87dIsAE
どうせ翻訳するなら英訳してどっか違うフォーラムに投げた方がいいんでないの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:08:52 ID:MSy5mjKE
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:13:43 ID:K/gSTdrP
インストールフォルダにjarがいくつか入ってるみたいですが
FirefoxってJREがインストールされていないと動かないんですか?
私は普段からJRE最新版を入れてるので確認できません
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:16:29 ID:iND3fxLw
>>451
普通に動くよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:17:05 ID:HEVyuTj+
んなこたーない。あれは別にjavaのライブラリではない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:18:20 ID:K/gSTdrP
>>452
即レスどうもです。
ということはFirefox内に独自のJREがあるんですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:19:28 ID:K/gSTdrP
ごはっ、質問じゃないのにageちゃってるし、時間差で恥ずかしいレスしてしまった。

>>454 そうなんですか。こっそり中覗いてみます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:26:26 ID:RWlPs9t7
1.0.2へ上書きしてから、新しい窓(または新しいタグ)で開くリンクを開いた際に、
カーソルがロケーションバーへ行ってしまうのだけど、俺だけでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.6)
Gecko/20050329 Firefox/1.0.2 (MOOX M1)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:35:54 ID:mJE3ZpxV
質問いいでつか(´Д`;)?
ウェブサイト作ってるんですが、IEとFFで画像の色が違っちゃって、どっちか一方の背景色しか合わせられないんです。
どうしたもんでしょうか、教えてエロい人(;´Д⊂)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:47:25 ID:2pqLS0Xo
つ画像のガンマ値修正
459447:2005/03/30(水) 15:12:31 ID:Z2WFikTN
>>448 >>450
ありがとう。とりあえず >>448 の方法がベターみたいです。また、>>450
指摘で 2. は意味がないことがわかった。

改めて
1-1 S-中クリック、中クリックに値するキーで行うことはできないか?
1-2 そもそもそれら、任意の操作に対するマウスやキーの指定に関しては
どのファイルを変更/参照すればよいのか? ドキュメント希望。英語でも可

をよろしく。あと、ぶっちゃけ、
4. 前面 背面 の使い分けはどうしてるの? そもそも使い分けない? ええー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:14:09 ID:/FkEJSrr
>>456
ヒント: MOOX
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:36:05 ID:ljeo0xc0
>>454
・膨大なXULのファイル群をパッケージングする
・(現在は行われていないけど)jarの署名機能を利用する
jar形式になっているのは単にこれだけの理由と思われ。Javaは絡んでません。

「独自のJRE」があるというのは誤解だけど、ある意味では正しい。
FirefoxはGRE(Gecko Runtime Environment)という独自の実行環境を備えているから。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:38:58 ID:4xHaPcQW
初心者です。
all-in-one-gestureの日本語化ってできないんでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:41:09 ID:dmtHg7E2
>>447=459
新規タブを開いたときそれをアクティブ化するモードの場合
Ctrl+Enterで新しいタブ・Ctrl+Shift+Enterで新しいバックグラウンドのタブだが、こういうこととは違う?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:43:30 ID:5eAs/++I
>>462
できますよ
でももうすでにあります。バージョンアップしたらお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:48:13 ID:4xHaPcQW
All-in-One Gesturesの日本語のやりかたがわかりません。
英語版をダウンロードしてしもうた。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:49:45 ID:uU2DWrAZ
>>465
削除
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:52:50 ID:PNqopMqo
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:56:23 ID:4xHaPcQW
>>467
ありがとうございました。
みなさん、ほかに拡張何入れてます?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:56:39 ID:PNqopMqo
>>468
Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1101132461/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:03:05 ID:YMKEKmHP
【質問】
TabMixにするか、拡張の寄せ集めにするか、悩んでいます。
その原因は、こちらを立てると、そちらが立たない、という状況です。

TabMixでの問題は
1.外部アプリからの読み込み要求を、新規タブで開きフォーカスする。
2.現在開いているHPのリンクを、ミドルボタンクリックでタブを開き、フォーカスしない。
この二つを同時に行うことができないことです。

拡張の寄せ集めでの問題は
タブ上に読み込み状況を示す、プログレスバーを表示できない。
ということです。

何か良い方法はありますでしょうか?
471470:2005/03/30(水) 16:03:29 ID:YMKEKmHP
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
* Tabbrowser Preferences 1.2.2
* Adblock 0.5.2.039
* All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
* Sage 1.3.1
* New Tab and Go 0.3.1
* Resize Search Box 0.0.4
* Text Link 1.2.2005021001
* Download Manager Tweak 0.6.4
* Customizable Toolbar Buttons 0.1.4
* All-In-One Search button 1.5
* bbs2chreader 0.1.0
* LiveLines 0.3.3
* Minimize to Tray 0.0.1.20041203+
* MiniT+ 20050216.4
* InfoLister 0.8.2

【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Windows xp
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:09:03 ID:mT/KmGa9
tst
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:11:18 ID:4xHaPcQW
Sage 1.3.1 ってなんすか?
すみますん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:11:51 ID:Bawr4gsp
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:14:36 ID:l87dIsAE
>>473
初心者と教えてクンは別だ。まとめサイトくらい見れ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:18:15 ID:4xHaPcQW
【質問】 Sage 1.3.1ってなんですか?
【Firefoxのバージョン】1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】all-in-ジスチャー
【使用しているテーマ】レイン
【OSの種類】 mac os x 10.28
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:28:33 ID:eofFZ90a
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:58:56 ID:dATD6Upu
相手する必要ないと思うが…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:02:17 ID:nXt8vfXs
Bookmark Links Checkerってなくなったの?
探してもミツカラナイヨゥ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:23:32 ID:OwyLC2RZ
>>476
RSS
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:36:27 ID:6McnzQaK
>>436
中ボタンのあるマウスを買うのが手っ取り早い
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:05:38 ID:aCcNYEt/
使い始めたばかりで教えてほしいのですが、リンクの上でスクロールボタンを
押すとリンク先が開いてしまうのですが、スクロール機能を維持したままで
リンク先が開かないような設定は出来ないのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:30:41 ID:2IFR3fia
>>470
Click2Tabでいけるかも
Tabbrowser PreferencesとClick2Tabで大丈夫だと思う
484483:2005/03/30(水) 18:32:37 ID:2IFR3fia
と、思ったら最初の条件が満たされないかも
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:36:04 ID:a277A+Y1
よく知られた拡張ではTBEじゃないと1.は無理かもしれん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:37:50 ID:K/gSTdrP
ウイルスバスターオンラインスキャンってFirefoxでは使えないのでしょうか?
setup.exeを落とすよう指示されるのですが、
それだとNetscapeフォルダがないだのNetscapeプラグインがないだのと
何がしか難癖付けてインストールしてもくれません
487483:2005/03/30(水) 18:48:04 ID:2IFR3fia
うちは Tabbrowser PreferencesとClick2Tabだけど
FireFoxオプションのタブブラウザ項目に
外部から読み込まれたリンクを:新規タブに開く が有り
さらに「タブのフォーカス」には
リンクから作成された新規タブを選択する、が有る
チェック入れて使った事無いのでなんとも言えないっすがw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:18:55 ID:c0I1yDzt
1.の条件って普通にオプションから出来ないか?
489470:2005/03/30(水) 21:19:32 ID:VRL5H2T0
すいません、質問の仕方と「導入している拡張」の書き方が悪かったかもしれません。
導入している拡張に記載されているものは
「拡張の寄せ集め」の場合のリストです。

この場合
Tabbrowser Preference 1.2.2
があれば、質問中の1、2が『同時に満たせない』問題は解決できます。
つまり、1、2を同時に行えます。

逆にTabbrowser Preference 1.2.2を消し、TabMixを導入した場合
1と2の、フォーカスを移すか移さないかについて
1ではフォーカスを「移す」
2ではフォーカスを「移さない」
この二つを同時に満たすことができないのです。

ひょっとしたら、私の設定がおかしいのかもしれないので
もし分かる方がいたら、教えていただきたいなと思い、書き込みをしました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:26:59 ID:imCsRoUJ BE:141048768-#
【質問】
Operaからの移行考えて環境整えてるんだけど
マウスジェスチャーで表示してるサイトのURLを辿ってディレクトリの上の階層に移動するとかって
プラグインでは出来ないのかな?
あと、今はAll-In-One Gestures英語版(0.13.4)入れてるんだが、
日本語版(0.13.2)に入れ替えると
ジェスチャーカスタマイズタブのEdit窓内がホワイトアウトしてしまって設定出来ないんだが・・・
FAQに特に書かれてないから環境依存なんだろうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
Bookmark Backup 0.3.3
ChromEdit 0.1.1.1
Tab Mix 0.1.3
Session Saver 0.2
ScrapBook 0.14.1
All-in-One Gestures 0.13.4
InfoLister 0.8.2
【使用しているテーマ】
Firefox (default) 2.0
【OSの種類】
Windows2000SP4
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:38:12 ID:jyMr0dEr
>>489
fxのオプション
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:43:37 ID:HAXrzxKh
ms-its:mhtml:file://c:\
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:10:01 ID:/FkEJSrr
>>490
前半だけ。>>394
マウスジェスチャー系は嫌いなので他の人にお任せ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:14:59 ID:c0I1yDzt
All-In-One Gesturesが使えるようになれば「ディレクトリの上の階層に移動する」は解決する
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:56:02 ID:imCsRoUJ BE:141048386-#
Go Up to parent directory / domainか、サンクス
見逃してたわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:59:42 ID:qfivdKZw
>>486
>ウイルスバスターオンラインスキャンは、ActiveXコントロールを利用して(略)

FxはActiveX使わないから無理だと思う
我慢してIEでやることをお勧め
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:12:39 ID:ugbWVFbo
>>489
1, 2の条件はTabMixの設定でいけるんじゃない?

Select new tabs opened from links that open new windows > On
Select new tabs opened from other links > Off

これでどう?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:41:45 ID:I3IDUuCr
「User Agent Switcher」の最新版をインストールしたら
ウィンドウは開くものの、何も機能しなくなりました。
ツールバーを押してもプルダウンしません。
元に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:04:09 ID:N7SSVRzI
探せばまだ在るよ>>479

ただ、機能しなくなった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:19:41 ID:037ve4N/
>>498
1.一旦終了してセーフモードより起動
> firefox.exe -SafeMode
2.拡張機能画面でその拡張を削除し、終了
3.普通に起動して、一世代前の拡張を導入

UAの切り替えは他の拡張でも出来るから(PrefBarとか)、他の拡張に乗り換えてもいいのでは。
その拡張は使ったことないんだけど、trunk用を1.0.xに使っては当然ダメだし、拡張同士のコンフリクトもあるだろうし、
拡張の公開サイトの説明やKnown Bugs/Forumsなどに目を通した方が良いでしょう
501498:2005/03/31(木) 00:29:48 ID:1REyY5+J
>>500
ありがとうございます。
お陰で元に戻りました。

>拡張の公開サイトの説明やKnown Bugs/Forumsなどに目を通した方が良いでしょう

そうします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:03:29 ID:4vgYH92Y
IEはスタイルシートで、画面右のスクロールバーの色が変わるよね?
これをFoxでも出来る方法ってないだろうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:23:42 ID:037ve4N/
>>501
上手くいって良かったですね。

>>486
フリーのウィルス対策ソフトだったら、avastを使ってみてはどうでしょう。
っていうか、ブラウザ経由のオンラインスキャンじゃないからスレ違いになっちゃいますね。

自分で使ってないから評価は出来ないので、窓の杜の紹介文
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html

>>502
下記に答えは書いてないが調べ方は分かると思う。色々工夫してみて。
http://firefox.geckodev.org/?userchrome.css#vb90bd57
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:40:53 ID:oflwQb9k
>>490
後半は、多分、AiOがヴァージョンダウンを考慮していないので、
prefs.jsに書き込まれた設定
user_pref("allinonegest.functionString"及び
user_pref("allinonegest.gestureString"の部分と
AiO0.13.2の実際の機能が不整合をおこしているのではないかと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:43:14 ID:oflwQb9k
それに、プラグインではない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:47:35 ID:p/pjIGQ+
>>505がいいこと言った!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:16:59 ID:z6uMKrZm
>>502
自分のブラウザだけ変えられればいいならuser-chrome.css
自分の公開しているサイトで色を指定するのはたぶん無理
IEの独自拡張だから
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 04:11:13 ID:KbgRQg79
同時接続数はいくつぐらいにしてる?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:45:33 ID:bdAlm18i
fire foxでリンククリックしたとき新しいページ開かれちゃうんだけど
どういういこと?
タブブラウザじゃなかったっけ?
これならIEをタブブラウザ化したほうがよっぽどいいと思うんだけど。
fire fox使いにくいし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:50:06 ID:85rnFf9h
>>509
IE使えばいいと思うよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:50:18 ID:5zo1whhf
fire foxなんていうタブブラウザの話はスレ違いだな。
Firefoxはタブブラウズ機能もあるブラウザだし。
まぁIE使ってれば?オススメ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:50:38 ID:KbgRQg79
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:07:50 ID:M+4SfQh4
釣られすぎじゃない?明らかにアンチの文章じゃん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:21:27 ID:HKW0JrCP BE:44510279-##
>>508
(`・ω・´)20です!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:49:44 ID:lNssqbh9
Windowsを入れなおした時、または他のパソコンにまったく同じをコピーしたい場合について質問さえてください。

環境
WindowsXP SP2
Firefox 1.0.2
プロファイルのフォルダ D:\MozillaProfile\firefox\

他のPCに現在の設定などをごっそり移したいのですが、うまくいきません。
プロファイルフォルダをコピー&上書きしただけでは不十分なのでしょうか?
コピー元の拡張機能には
All-inOne Gestures 0.13.4
Tab Mix 0.1.3
Download Manager Tweak 0.6.5
Sage 1.3.1

テーマが数点入っております。

プロファイルフォルダをコピーして起動するとFirefoxは立ち上がるのですが、何も操作することができません。
設定の以降などのアドバイスをください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:51:39 ID:lNssqbh9
>>515
脱字修正 一行目
まったく同じ”設定を”コピーしたい場合

すいません
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:42:28 ID:037ve4N/
>>509
ネタにマジレスの追加。

拡張を使わず、デフォルトの「シングルウィンドウ」機能を有効にする方法
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#v4afda9d

>>515
プロファイルに関しては、下記を両方とも目を通して。後で役に立つから。
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile
http://firefox.geckodev.org/?%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
あと、デフォルトプラグイン(npnul32.dll)以外のプラグインとサーチプラグインは手動でコピーする必要がある。
もちろん、プラグインフォルダに導入されないプラグインは再導入の必要がある。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:03:02 ID:MOGGjZVF
2005年3月30日
ソニー銀行株式会社
2005年4月18日(月)AM5:00より、セキュリティー強化を図るため暗号化通信(SSL)の
暗号化強度をSSL128bit以上に限定させていただくことに伴い、推奨ブラウザの変更を
実施いたします。

2005年4月18日(月)AM5:00以降、SSL128bit通信に対応していないブラウザでは、口座
開設のお手続き、ログイン後の各種お取り引きや各種お手続きなどをご利用いただけま
せん。下記の推奨ブラウザをご確認いただき、事前にバージョンアップしていただきます
ようお願いいたします。
ttp://moneykit.net/visitor/info/info050330.html
-------------------------

Firefoxの暗号化強度はどうですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:19:21 ID:nC/ivQJf
サイト内検索はどうやったらできるんでしょうか。
基本的なFf関連サイトは見ましたが、探せませんでした。
ブックマークレットではあるのですが、日本語だと文字化けしてしまいます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:21:10 ID:qlR/bANB
>>519
Ctrl+F
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:22:49 ID:ZYeJLOih
>>520
page内だろ。それは。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:23:47 ID:nC/ivQJf
519ですが、上記のブックマークレットはここにあります。
ttp://www.f4.dion.ne.jp/~nakayuta/conte/bookmarklet.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:37:09 ID:037ve4N/
>>519
Googleの検索窓からだと、site: を使用して
>>1のまとめサイトから「拡張機能」を検索する場合
site:firefox.geckodev.org 拡張機能

ブラウザに依存した話でもないので、ウェブ系の板だと色々アイデアをもらえるのではないかな。

サーチプラグインからだと、UTF-8でエンコードできるので、よく行くサイト用サーチプラグインを作ってもよいでしょう。
>>427のサイトを参考にしてみて。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:40:53 ID:qIt7OTLu
bbs2ch readerの導入をしたいのですが、どうすればいいですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:59:48 ID:rzB/sGOE
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:02:14 ID:tzzLpvvn
>>508
素人じゃあるまいしデフォルト
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:47:07 ID:037ve4N/
>>519
as_sitesearchを使いサーチプラグインにしてみた。サイトは同じく>>1を使用。
以下をfxmatome.srcに保存し、searchpluginsの下に入れて使用。
(文字コード=Shift_JIS、改行はLFで。名前は拡張子がsrcなら何でも良い。)

<search
name="Fxまとめサイト内検索(by google)"
description="Fxまとめサイト内検索(by google)"
sourceTextEncoding="1"
method="GET"
action="http://www.google.co.jp/search"
queryEncoding="utf-8"
queryCharset="utf-8"
>
<input name="q" user>
<inputnext name="start" factor="10">
<inputprev name="start" factor="10">
<input name="hl" value="ja">
<input name="lr" value="lang_ja">
<input name="ie" value="utf-8">
<input name="oe" value="utf-8">
<input name="as_sitesearch" value="firefox.geckodev.org">
<interpret
browserResultType="result"
charset = "UTF-8"
resultListStart="<!--a-->"
resultListEnd="<!--z-->"
resultItemStart="<!--m-->"
resultItemEnd="<!--n-->"
>
</search>
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:11:03 ID:PbtPwqFA
こんなんどう?

<search
name="Googleサイト内検索"
description="Googleサイト内検索"
method="GET"
action="javascript:location.href='http://google.co.jp/search?as_sitesearch='+location.href.replace(/^http:\/\//,'').replace(/\/.*/,'')+'&'+'"
updateCheckDays=7
queryEncoding="utf-8"
queryCharset="utf-8"
>

<input name="q" user>
<inputnext name="start" factor="10">
<inputprev name="start" factor="10">
<input name="hl" value="ja">
<input name="lr" value="lang_ja">
#<input name="num" value="100">
<input name="ie" value="utf-8">
<input name="oe" value="utf-8'.substring(1);//">

<interpret
browserResultType="result"
charset = "UTF-8"
# resultEncoding = "UTF-8"
resultListStart="<!--a-->"
resultListEnd="<!--z-->"
resultItemStart="<!--m-->"
resultItemEnd="<!--n-->"
>
</search>
529470:2005/03/31(木) 11:53:05 ID:0TKZaPUK
>>497
遅くなりましたが、その設定でできました。
ありがとうございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:24:51 ID:oIatzuKa
タブをたくさん開いた時に、タブバーの右にある左右のボタンで移動しようとすると、
ちょっと速くクリックしただけで、次々と新しいタブが出来てしまうのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:06:59 ID:qsGVDool
【質問】
FirefoxをWYSIWYGエディタとして使うにはどうしたら良いのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0.2
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:15:18 ID:PbtPwqFA
>>531
ロケージョンバーにjavascript:document.designMode = "on";return;を入れる
533532:2005/03/31(木) 14:18:06 ID:PbtPwqFA
ミスったorz
javascript:document.designMode = "on";location.back();
是で多分おk
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:21:28 ID:nC/ivQJf
519です。523, 527, 528各氏、レスありがとうございます。
>>527さん、わざわざありがとうございました。使わせていただきます。
>>528さん、これはサイトをsrcファイル中で特定しないでも
検索できるスクリプトなのでしょうか(そういうのがほしいんです)。
試してみたのですが、
○○[←検索しようとしたキーワード]site:about:blankに該当するページが見つかりませんでした。
となってしまいます。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:23:03 ID:PbtPwqFA
>>534
ありゃりゃ。
タブで開くと上手くいかなかったり。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:59:14 ID:az4Ct4u2
>>531
Firefoxはエディタにはならない(やろうとすればできないこともないような
気がするが)。nvuなんてどう? http://www.nvu.com/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:12:07 ID:eeqBfqq0
PrefBarで、シングルウィンドウモードのOn、Offを切り替えたいんだけど
abot:configで見たら、初期値が整数値で2
シングルウィンドウモードの値が3だったんで

Pref checkを使って
Prefstring: browser.link.open_newwindow
toPreh: 3*Number(value)
fromPref: 2*Number(value)

こんな感じにしてみたんですが、チェック外すと値が0になってしまって
切り替えがきちんとできないんですが。
FromのほうをBoolean(value)とかにしてみても駄目だったし
誰か助けてください。。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:24:47 ID:nC/ivQJf
>>535
同じタブでやってみたら、うまくいきました!
すばらしい! ありがとうございました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:50:57 ID:QVbJPnO9
【質問】
ハングルや簡体字が表示されません。
同じPCでMozilla Suiteではちゃんと表示できてます。
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【OSの種類】
linux
540531:2005/03/31(木) 16:27:48 ID:qsGVDool
>>532-533
ありがとうございます。 早速試してみたところ、編集モードにはなったものの、
テキストの入力と切り張りぐらいしか出来ないようです。

>>536
ありがとうございます。 試してみますね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:43:30 ID:037ve4N/
>>531
nvuを使うのならこちらのサイトも訪れてみて下さい

Nvu日本語版
http://freett.com/amotohiko/
Nvu(エヌビュー)を使ってみよう
http://nvu.cc/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:51:44 ID:A4bkqqYv
>>539
エンコードとかその辺では
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:16:05 ID:037ve4N/
>>539
user_pref("intl.accept_languages", "ja, en, ko-kr, zh");
このへんは大丈夫だと思うけど一応
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:47:35 ID:037ve4N/
>>501
本スレを見ていたら、英語版は問題ないがローカライズ作業で失敗してたらしい。
今は直っている模様
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111210636/908-919
http://www.mozilla.gr.jp/forums/?mode=one&namber=17702&type=0&space=0&
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:13:34 ID:goqy4SAx
>>544
俺英語版から英語版への上書きバージョンアップでおかしくなったよ。
一回アンインストしてからならうまくいった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:29:16 ID:037ve4N/
>>545
http://www.mozilla.gr.jp/forums/?mode=one&namber=17702&type=0&space=0& を見ると、
日本語版はアンインストールしても上手く行っていなかったみたい。
また、本家の方も、インストーラがアップデートには対応できてなかったってことですね。
情報ありがとう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:13:36 ID:bYf+kgRs
今日初めてFireFox入れたんですが
機能拡張やテーマをインストールしようとしても出来ません
『今すぐインストール』を押して機能拡張のウィンドウが開くのですが
何も表示されないままです。テーマも同じ状態です。
何が原因なんでしょうか?
mac OS 10.3.8
FireFox 1.0.2
よろしくお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:15:21 ID:rMH7XNAh
>>546
うちは英語版から英語版のアップデートで何の問題も出てないよ。
アップデート対応できてなかったら本家でもっと問題になってるんじゃないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:39:46 ID:o0tDvMGd
フォームのinputにフォントの設定が反映されません。
textareaは大丈夫なんですが。
どうすればinputのフォントを変更できますか?
Debian/testing
Firefox 1.0.1
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:53:26 ID:az4Ct4u2
>>548
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=247884
blocking-aviary1.0.3です。すでに修正パッチ(案)は出ています。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:05:51 ID:4vgYH92Y
>>507
dクス
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:24:25 ID:037ve4N/
>>547
画面から導入できない場合は、ローカルに保存して、ブラウザにD&Dする。
テーマの場合は、導入用の窓を出してそこにローカルファイルをD&Dする。
原因は、JavaScriptに関する設定ではないでしょうか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:17:25 ID:bYf+kgRs
>>552
ありがとうございます。やってみます。
JavaScriptに関する設定と言う事ですが普通に導入できるようにするには
どのような設定にした方がいいのでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:13:07 ID:4G+Bb2BW
Firefox Preloader使ってる人います?
使い勝手はどうですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:27:34 ID:BaCUPr+5
>>554
「使う」というほどの機能はありませんが、インストールするだけで十分快適になりますよ。
556553:2005/03/31(木) 23:38:37 ID:bYf+kgRs
D&Dも出来ない・・・
どうしてか意味が分かりません
何もいじったりしていないのにどうして?
インストールし直した方がいいのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:51:20 ID:4G+Bb2BW
>>555
そうですか、使ってみます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:53:25 ID:Xd/ohcWQ
すいません質問です、MSNメッセを使っているのですが、メールを読もうとすると勝手にIE
が立ち上がってしまいます。どうにかしてfirefoxにすることはできないでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:13:46 ID:YR2TFNTm
>>558
Firefoxを「既定のブラウザ」にしたらMSNメッセでFirefoxが立ち上がりませんか?
私は試してませんが、ご自分で試してみて結果を報告していただけると助かります。
設定の仕方はオプションの「全般」からどうぞ。
560558:皇紀2665/04/01(金) 00:19:37 ID:JNIJf8vX
すいません、無理でした・・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:29:46 ID:k7UbczGl
IEみたいに、キャッシュされたものをフォルダで見ることはできないのですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:31:04 ID:hFsE2lm3
>>561
脳内でなら可能だよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:15:48 ID:Ip6FB+o/
>>562
激しくワロタ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:53:36 ID:eSsPRgXP
ここでも皇紀かwwwwwwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:58:51 ID:F04FsUEW
>>564
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明 神社仏閣:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+ 中国 三国志・戦国:黄帝誕生暦
極東 ニダー:主体暦
日本史板:慶長
中東+:ユダヤ暦
旧シャア:宇宙世紀
新シャア:コズミック・イラ
世界史:エジプト暦
懐かし系板:昭和
考古学板:太陰太陽暦

566名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:29:06 ID:eY00ocj4
Quicktime alternativeを入れたたいのですが、まとめサイト見ても上手くいきません。
どうやるんでしょうか。
OSはXPでテーマとかは何もいれてません。
567名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:33:02 ID:hFsE2lm3
>>566
Quicktime alternativeを入れた鯛さん、何がしたいのですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:45:15 ID:1dq8b8XQ
【質問】
 ・今日2chのトップページhttp://www.2ch.net/index-right.html
  にIEでいくと君が代が聞こえてくるのですがFireFoxでいっても聞こえてきません
  どうすればFireFoxでも聞こえるようにできますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tab Mix 0.1.3   ・ SessionSaver.2
 ・ FlashGot 0.5.7.6  ・ JavaScriptActions 1.9.1.1.0
 ・ Click2Tab 0.9.4  ・ SuperDragAndGo 0.2.4
 ・ SearchButton 0.4.7  ・ SxitchProxyTool 1.3.1
 ・ DownloadManagerTweak 0.8.4 ・ OptimozTweaks 0.3
 ・ ResizeSearchBox 0.0.4  ・ BX 0.1.3
【OSの種類】
・XP SP2
569名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:47:20 ID:hFsE2lm3
>>568
方法としてはいくつかあるけど
・裏でIEを開く
・なってる所を思い浮かべる
・君が代を歌う
辺りが簡単かと
570名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 04:56:00 ID:8MY9R5Vp
【Firefoxのバージョン】 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【OSの種類】 WINDOWS XP SP2

http://www.mozilla-japan.org/unix/customizing.html#keys
のお勧めにしたがってアクセルキーを Alt に変更すると、

Alt(元はCtrl)-D の「ブックマークに登録する」
Alt-D 「ロケーションバーを選択」
が衝突するのだが、

・どうやって逃げたらよいですか? 上記文書は Mozilla 対象のせいか、res/builtin には A-D に関する記述がない。どこをいじればよいのか?
・仕様ミスみたいな気もするんですが、まさか誰も気がついてないなんてことは…ない…ですよね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 05:26:40 ID:6A8zDT/w
keyconfigで片方殺せば?
572名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 06:38:19 ID:6QyV+tE/
>>568
左翼と右翼があるのに中道は無いのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:20:49 ID:Od8CkSw7
>>553
データのキャッシュ0になってない?
漏れそれでいんすこできなかった
574名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:19:10 ID:6l6IUcjL
>>568
ノシ
漏れも解決策を探してた。各所を「MIDI」やら「音」で検索してはみたが未だに分からん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:31:43 ID:z4iJ/WoZ
576名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:34:47 ID:6l6IUcjL
>>575
Thx
後でよく見てみるYO
577名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:15:42 ID:VDSsfRKi
>>572
常態が中道だろ。どっちもありだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:14:25 ID:JNIJf8vX
558はスルーですか・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:16:11 ID:cDHm5M9m
>>578
MSN Messenger Windows Messenger Part 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108396544/
580名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:43:43 ID:Vsw3d1vb
【質問】
http://www.mozilla.gr.jp/
ライブマドがモジラ組を買収してしまいました。今後のサポートや開発はどうなるんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.02
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 3倍の速度でレンダリングする赤いエンジン
【OSの種類】
・XP SP3
581名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:10:54 ID:czMDPQmI
>>580
22世紀の技術が投入されるから、今のパソコンでは動かなくなるんじゃないか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:27:04 ID:1dq8b8XQ
>>575
ありがとうございます
試してみます
583名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:00:13 ID:82TrVHlI
firefox1.02ってどうなんですか?インスコしてOK?
584名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 16:17:52 ID:xbDdnStq
初めて書き込みします。
今日FIREFOXを導入したのですが、
IEでは見ることのできる
レイヤー枠を使っているホームページが一切見れません・・
JAVAの設定をいじっても駄目みたいです。
レイヤー枠の表示は一切できないのでしょうか??
585名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 16:18:46 ID:V7MH8pSW
>>584
JAVAが関係してるのならSunのJAVAが原因でしょう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 16:20:05 ID:rGu5IHpK
その「レイヤー」というのが良く分からんが、
「レイヤー」というのはマイクロソフト以外のソフトウェアで表示が可能?
587名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 17:31:50 ID:ChKg9GY0
なぜFirefoxはIEのように表示されないんでしょうか?
多少いい加減な記述でもIEのように解釈して表示するようにしてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 17:45:57 ID:V7MH8pSW
>>587
それは事実上の標準に反したいが為です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 18:15:01 ID:X2fYtZsw
IEの方がウェブ標準の実現に真剣に取り組むべき

ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20081948,00.htm
590名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 19:05:49 ID:p4B8Lyx5
>>131
ありがとう。
おいらもタスクバーに重なったウィンドウを
デスクトップに押し戻すツールを使っていたんで
>>118 と同じ症状でした。
ちなみにツールは
ttp://hccweb1.bai.ne.jp/peck-space/vcpwcloser.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 19:09:48 ID:R/J09hqx
>>587
ユーザーの書いた不正確なWebドキュメントをIEがうまく解釈できるのではなく、
ユーザー自身が手元にあるブラウザ(=IE)での表示のみを取り繕った結果です。
そのサイトの作成者様がある程度Webページ作成に詳しい方であれば、W3C標準に基づいたより多くのブラウザに通じるWebドキュメントを作成していただくようにしてもらってください。
そうでないのなら、正確なWebドキュメントを生成できるよりよいツールの使用を検討していただけるよう頼んでみてください。
592名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 19:09:58 ID:hrT8/43j
確かに、厳格に書かないと表示が意図しないものになりそう。。
<div align="center">でくくってると、フレームの中の文字は何にも指定しなくても中央揃えになるみたいだけど
finefoxだとそういうわけにはいかないみたい。
既知のこういう差をまとめてくれている神はおらぬか。。。
593名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 19:37:37 ID:V7MH8pSW
594名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 19:55:43 ID:sbEsRe0c
>>592
一応<tag>の属性"attr"は出来るだけだけcssで、ってw3cは言ってるんだけどね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 19:59:57 ID:3k7ZsuYh
タモリが今夜イメチェン!?サングラスからコンタクトへ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/
596名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 20:25:59 ID:crikVZ/M
http://firefox.geckodev.org/
まとめサイトがー
597名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 20:50:43 ID:hrT8/43j
>>593
ありがとう!
なんとなーく本読んで、なんとなーく作ってたけど
これ見て、根性叩きなおします(`・ω・´)
598名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 21:03:28 ID:Vsw3d1vb
>>581

じゃ、Firefoxのイメージカラーは赤だけど、
ドラえもんのようにイメージカラー青になるんですよね!





















おまい、良いやつだな、、。コメントくれたの君だけだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 21:58:44 ID:gKQaUMmC
このスレ、投稿日いろいろ変わって楽しいね!

きょうだけ、だよね? >ひろゆき
600名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 00:18:16 ID:dD/Xrr7S
2ちゃんねる検索
http://find.2ch.net/
の検索プラグインってありますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 00:22:42 ID:dD/Xrr7S
自己解決しました。スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m
602名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 00:30:31 ID:rHUjVnDm
【質問】
 ・Webのフォーム、Firefox本体の検索ボックス、bbs2chreader書き込み画面などおそらくほぼすべての日本語を入力できるエリアで、再変換がうまく機能しません。
具体的には入力したひらがなや漢字、カタカナなどを範囲選択して変換キーを押したとき、ハングルや中国語に変換されてしまい、それで確定できる場合と、一瞬そういうものに変換したあと消えてしまう場合があります。
ユーザープロファイルの変更、SafeModeで起動など一通りのことはやってみたつもりですが、原因と解決方法が分かりません。
解決方法が分かる方がいたら、教えてください。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ieview 0.84
 ・Adblock v.5 d2 * nightly 39
 ・Sage 1.3.1
 ・All-in-One Gestures 0.13.4
 ・Cnfiguration Mania 1.05.2005021901
 ・Web Developer 0.9.3
 ・All-In-One Search button 1.61
 ・Tab Mix 0.1.3
 ・Copy URL + 1.3
 ・bbs2chreader 0.2.0
【使用しているテーマ】
 ・Default
【OSの種類】
・ Windows XP
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
603名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 01:54:02 ID:umWLcIOz
>602
これでないのかな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1102135460/260-

要するに公式版は対応待ち。
604名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 03:21:18 ID:RIehcnsj
今までhttp:// 以下からの文字だけを反転させてタブにドラッグ、ドロップすればきちんと
ページ見れたのに、昨日1.0.2にアップデートしたら出来なくなりました。
h抜きでは無い時(リンクされている時)はちゃんとタブに持っていけます。
h抜きの時に非常に便利だったので是非とも使えるようにしたいのですが、どう設定すればいいのでしょうか?
設定できますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 04:31:26 ID:2jC9ZZ3p
>>604
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/mfsa2005-32.html
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=285438
このセキュリティ修正の副作用なのかな。よくわかんないけど。
とりあえず同じような挙動にさせたいなら、Super DragAndGo
https://addons.update.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=137
606605:Lastupdate:2005/04/02(土) 04:56:26 ID:2jC9ZZ3p
>>604
つーか、Super DragAndGo使って
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=285438
の検証用ページ試してみたら実行された…
この拡張入れるのは無しで。
607名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 05:49:25 ID:ZMCb2y65
んじゃJSActionsで「選択範囲をURLとして開く」
608名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 10:06:41 ID:MimzB3TJ
>>590
俺のとは違うっぽいな
Tclockの押し出し機能なら大丈夫だったぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 10:08:49 ID:8cHHdjsr
【質問】
XPSP2からXPSP1に戻したらFireFoxでWebページが開けなくなった。
一瞬アクセスしようとして、すぐに止まっているような。
とりあえずクリーンインスンスコしたいんだけど、
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Mozilla\
↑これ以外に削除が必要なのってあります?

【Firefoxのバージョン】
1.0.2(1.01も試した)
【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】

【OSの種類】
XPSP1
610602:Lastupdate:2005/04/02(土) 10:17:33 ID:rHUjVnDm
>>603
ありがとうございます。
リンク先を読んでみました。Nightly Buildsでは修正されているけれど、
公式版では修正されていないということでしょうか?
もじら組のコメントが2004年とか古いものなので、
公式版が未対応というのは正直おかしいなという気がしてしまうのですが…。

ぐぐってみても、同じような状況が全然発見できなかったので、
Firefox1.0.2のバグなのか自分の環境との相性の問題なのかよく分かりません。
おかしな質問かもしれませんが、他に同じような現象があるかたはいませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:03:42 ID:8cHHdjsr
>>609
事故解決
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Mozilla\
を別な端末から移植したら直った。

アンインストールするときに全部したんだけど、なんでだったんだろ・・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:16:07 ID:U7gWQFM6
TabMix 0.1.3 を使ってますが、サイトによって、いきなりタブのアイコンサイズがでかくなって
タブも上下に幅が広がることがあるのですが、これはどうすればふせげますか?

Firefox は1.0.2 です
613名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:17:56 ID:ZMCb2y65
userchrome.cssでアイコンを消すとか、タブの高さを指定するとかでどうだろう。
少なくとも前者では原因自体が消え去るから確実に直る筈。
あとTab Mixは0.1.4が出てるよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:45:11 ID:U7gWQFM6
>>613

情報ありがとう。userchrome.cssをいじってみます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 12:36:31 ID:tRfvN+Ya
XP SP2でFirefox1.0.2使ってます。
前のバージョンでもそうだったですが、
テキストを反転させて、選択範囲を右上の検索ボックスに
ドラッグ&ドロップすると落ちるのはバグですか?

あとFirefoxのお勧めショートカットアイコンがあれば教えてください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 13:00:59 ID:r4sqzCZd
>>615
やってみたらうちでも落ちた
バグだと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 13:25:30 ID:ZMCb2y65
落ちないなぁ。最適化版だけどそのパッチ当たってるとは書いてなかったのに。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050331 Firefox/1.0.2 (stipe)
618604:Lastupdate:2005/04/02(土) 13:27:58 ID:rykwzvGy
>>605-607
情報ありがとうございます。出来なくなっちゃったのかなぁ残念です。
もう少し解決策を探してみます。ありがとうございました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 13:44:47 ID:ZMCb2y65
>>618
それも出来るなぁ、なんなんだろ。UAは>>617
620名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 14:14:40 ID:tRfvN+Ya
>>616
>>617
やっぱり落ちますよね。右クリック→Web検索でいいわけですが、
不意にD&Dしてしまって落ちたこともあるので改善してもらいたいです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 14:17:18 ID:27uK2+Tl
>>615-616,620
再現しない。
622616:Lastupdate:2005/04/02(土) 14:28:31 ID:r4sqzCZd
>>617-620
あれ、もう一度やったら落ちない。
さっきは確かに落ちたよ。
落ちる条件でもあるのかな???
623616:Lastupdate:2005/04/02(土) 14:32:55 ID:r4sqzCZd
何度やっても再現しない。さっきはなぜ落ちたのか謎だ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005,2005/04/02(土) 14:42:38 ID:+/AsTZ54
>>615  
やってみたけど落ちなかった
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
625名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005,2005/04/02(土) 14:42:40 ID:drZgiY3/
多分俺がいたから
626名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005,2005/04/02(土) 14:53:17 ID:vdXX3Z1D
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1112008213/
こっちで質問したのですが過疎スレなのかレスがつきませんでした。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:livedoor06/04/01(金) 16:52:50 ID:???
ライセンスについて、
自分で最適化ビルドしたバイナリを配布する条件とはなんですか?
どこかの野良ビルド解説にて
「ある一定の条件下に再配布可能・・・・」
と書いてあったのですがその条件がどうもよくわかりません。

どこか詳しく書いてあるサイトとかあったら教えてください。

またcygwinを使わずにビルドすることはできますか?
たとえばVisualStudio.netを使うとか。

誰かこの質問に答えてください。お願いします。
627名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:08:01 ID:iV5frDK0
>>626
ライセンスに関してはMPL参照。
他の方法のビルドはVisual C++ 2003 Toolkitを使う方法とVisual C++ Express Beta 1(無料、作ったバイナリは再配布不可)を使う方法とある。
628名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:11:32 ID:mVo2r3EC
【質問】
 ・ 画像が表示されないことがしばしば起こる
 ・ 訪問済みリンクなのにオプションで設定してある色にリンクが変わらない
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Preferences1.2.2
 ・ CuteMenus 0.4
 ・ Irvine ContextMenu 0.1.3
 ・ All-in-One Gestures 0.13.4
 ・ Resize Search Box 0.0.4
 ・ Almost Full Screen 0.1.0
 ・ Tab Mix 0.1.3
【使用しているテーマ】
 ・ LongKnot 0.9.0
【OSの種類】
 ・ WindowsXP SP2
629名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:41:31 ID:zygz7aEn

【質問】
 ・FireFoxをはじめてインスコしました、ツールバーなど(ブックマークとか)のフォント
が非常に見難いものになっているのですが。設定ではフォント変更の項目が見当たりません。
どうやってフォント変更を行うのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・ Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  デフォ、(なし)。
【使用しているテーマ】
 ・ デフォ 2.0(なし)。
【OSの種類】
・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6)
・ WinXP SP2です↑。
630629:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:53:09 ID:zygz7aEn
すみません、自己解決できました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 18:03:02 ID:mtxTfU3S
キャッシュが更新されているかどうか確認の設定はどこでやればよいのでしょうか?
632605:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 18:08:56 ID:2jC9ZZ3p
>>618-619
Super DragAndGo削除した後でも出来るからなんでかなと思って確かめてみたら、Tab Mixの機能だった。
無効にすると1.0.2では駄目。Tab Mix入れなくても出来てますか?UAは619さんと同じ。
>>615
http://talkback-public.mozilla.org/talkback/fastfind.jsp
Commentsをsearch bar、ProductをFirefox10にして検索すると同じような事例が結構あるね。
俺が以前に送ったレポートも含まれてる。今のところ再現してないけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 18:26:37 ID:wY5q5sNE
Tab Mixでも>>606は再現しますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 19:09:29 ID:G//wE9fg
>>626
まずは、「Mozilla Japan」のビルドに関するドキュメント
http://www.mozilla-japan.org/build/
http://www.mozilla-japan.org/build/win32.html

ググったら出てきた、「Mozillaハック特設仮設ページ」
ttp://blue.sakura.ne.jp/~junnno/mozilla/index.html
その中の「フリーのVisual C++環境だけでMozillaをビルドする。」(Thunderbird対象だから、ちょっと違うかも)
ttp://blue.sakura.ne.jp/~junnno/mozilla/mozmemo4.txt

あとは自分でググってみて
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:53:29 ID:QSnDWvCs
【質問】
ttp://cusser.net/extensions/foobar/
↑にあります、 Foobar Controlsという拡張ですが
Foobar 2000がインストールされてれば
Firefox上で操作が出来るというものですか?
便利そうだなぁと思ってますが
使ってる方おりましたら
ご指南願います。
【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ TBE1.12
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
・windows xp sp1
636605:2005/04/02(土) 19:57:24 ID:2jC9ZZ3p
>>633
うちの環境では再現しますね…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:02:35 ID:tV6Wuxe4
>>635
入れてみた。今のとこまだFoxytunesの方がよさげ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:06:03 ID:QSnDWvCs
>>637
Foxytunes良さそうですね〜。
両方入れてみます。
ありがとう!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:14:18 ID:qPT7Wq/a
【質問】
 ・FireFox1日目です。
 現在の不明点
 ブックマークの保存されている場所
 
 ネットトランスポートオペラ Pluginを適用しようとしてトランスポート側の
 ホルダーにコピペしましたが、機能しません。
  Firefox側に入れるのですか?その場合はどこにコピペすればいいのでしょうか?
 
  * Macromedia Flash Player * Macromedia Shockwave Player
* Windows Media Player * Apple QuickTime
* RealPlayer      * Adobe Reader
* Sun Microsystems Java 
   などのPluginは他のソフトで開くならインストールしなくてもよいのか?

  よろしく回答お願いいたします。

【Firefoxのバージョン】
 ・ Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Preferences1.2.2
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・ WindowsXP SP2
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:24:01 ID:CACaiW0E
>>639
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダム文字列).(プロファイル名)\bookmarks.html

それがオペラのプラグインなら、Firefoxでは動かない。
俺は知らん。

プラグインは他のソフトで開くなら不要。デフォでも最低限は入っている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:36:55 ID:P1atWUQ1
それがオペラのプラグインなら、Firefoxでは動かない。
642639:2005/04/02(土) 20:46:40 ID:qPT7Wq/a
>>640
ありがとうございます。
考え方として手動でプラグインを設定する必要がある場合は
アプリ側に設定でよろしいですか?
643639:2005/04/02(土) 20:51:47 ID:qPT7Wq/a
3)FFでNetTranceportを使えるようにする。
FlashGotプラグインをインストールする。
644639:2005/04/02(土) 20:53:22 ID:qPT7Wq/a
やってしまったwすいません。
どうやら上記でいけそうなのでやってみます。
645604:2005/04/02(土) 20:55:22 ID:rykwzvGy
>>605
とりあえずSuperDragAndGoってのを入れてみましたが、これ入れるとスラッシュ以下からの
URLできちんと開けますね。だけども>>606の検証は引っかかります。でも便利だしこれでいいかな
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:21:41 ID:umWLcIOz
>610
自分は最初からFirefoxで再変換などできないのだが…
キーを押すと選択した文字列が消えるだけ。
普通は再変換されるものなの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:57:59 ID:05Ao1iA0
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:10:40 ID:KcG1z4jm
1.0.2を導入したら、Yahoo!のトップなんかの入力画面に文字を入力すると、
センタリング表示されるようになってしまいました。
これって、修正可能ですかね?
forms.css辺りを書き換えればいいんでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:31:39 ID:gg/kz1LT
「新しいタブ」ボタンをuserChrome.cssを使ってタブバー上の右端に表示する事は可能でしょうか?
650638:2005/04/03(日) 01:17:07 ID:gZ8cvhix
Foxytunes入れてみました。
Firefox上で再生をクリックすると
指定したプレイヤが起動して再生が始まりました。
ですがFirefox上で曲名が表示される項目には
曲名が表示されません。
何が問題なのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:22:59 ID:MQcUAJOt
>>649
多分無理。Toolbar Enhancement入れれば可能だが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:27:18 ID:maRXFnCR
>>650
FoxyTunesメインメニューの左の黒い三角をクリックしてもダメか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:30:01 ID:lHPgKvxD
foobarはcase版とかいうのだとちゃんと曲名表示されない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:34:29 ID:gZ8cvhix
プレーヤオプションの
foobar2000 Alternative UI
というのにチェック入れたら
表示されました!
お騒がせしました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:00:20 ID:U/EkIzmh
まとめサイトはいつになったら復活するのですか?
656649:2005/04/03(日) 04:23:22 ID:gg/kz1LT
>>651
そうですか。
仕方が無いのでおとなしくToolbar Enhancement入れる事にします。
情報ありがとうございました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 06:29:51 ID:/Q3rlZZ7
>>645
コピーしてタブに持っていく、ってことにこだわりがあるんですか?
もし右クリックでもいいのなら、Plain Text Linkっていう拡張あるけど。
(その他にも1,2つあったと思う)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:42:59 ID:gNTMvGVH
<a href="c:\text.txt">text</a>
↑を含んだhtmlがローカルPCにあるときはfirefox上でクリックできるのに、
ホームページをおくサーバにアップしてfirefoxでアクセスすると
リンクがクリックできない

これってバグ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:43:14 ID:oHbZB/Ds
>>656
[Ctrl]+Tで新しいタブが表示できるから、それだけのために拡張入れなくてもいいと思うけど。
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/keyboard
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:19:50 ID:ja4iAu4s
>>658
どういう目的で
そのhtmlをサーバにアップしたのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:40:40 ID:gNTMvGVH
>>660
intra netの人にファイルのありかを教えるためのhtmlをサーバにアップしました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:41:08 ID:88MvhRCN
>>661
そんなセキュリティー的に問題あることしないでください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:17:45 ID:XN4XxHl3
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:19:41 ID:/eoRrMAd
まとめサイトがずっと負荷制限中なんですが・・・
http://firefox.geckodev.org/
みたいとこあったのに
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:26:29 ID:88MvhRCN
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:39:23 ID:88MvhRCN
負荷ってよりthunderbirdまとめサイトを作ったときのバグっぽいような…(同じindex.phpを呼び出してごにょってる?)
http://thunderbird.geckodev.org/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:59:17 ID:CK0XPkFa
どこかに拡張プラグインの機能解説と比較まとめをしてるサイトありませんか?
日本語でw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:00:05 ID:zDAc7CZG
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:03:15 ID:iFkIhqY2
【質問】
昨日1.0.2に乗り換え、一緒にそれぞれの拡張のバージョンアップを行ったところ、
いきなりフリーズしてしまいました。
具体的には、ホームページ(yahoo japan)のタイトルは出てくるのですが、
そこから先が進みません。
完全なフリーズではなく、右クリックするとアイコンのカスタマイズは出来るようです。
またWindows下のタスクで右クリックして終了させることは出来ます。
firefoxおよびfirefox preloaderを一旦削除し、firefoxのみ再インストールしましたが、
解決しません。その際、bbs2chreaderなどの拡張はそのまま入っているようです。
もちろん再インストールの際は一回ごとに再起動させています。
どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowser Extentions
bbs2chreader
Adblock
FlashGot
ブラウザ名をIEやdocomoなどに偽装させる拡張

Firefox Preloader
【使用しているテーマ】

【OSの種類】
WinXP SP2
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:26:21 ID:TpDJBIiH
プロファイルを新作して拡張一個ずつ入れていって症状が出た時の拡張が犯人。
最後まで見つからなかったらそのプロファイルで運用する事にする。とか。
671660:2005/04/03(日) 17:59:00 ID:gNTMvGVH
>>663
サンクス
672660:2005/04/03(日) 18:24:31 ID:gNTMvGVH
>>662
もっと詳しく
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:29:01 ID:88MvhRCN
>>672
Aドライブとかへ連続アクセスさせたりとか
674604:2005/04/03(日) 18:31:50 ID:UM3JE4bV
>>657
そうですよ。いちいち右クリックはまどろっこしくて。
super drag and go で今までより快適になりました。ありがとうございました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:34:33 ID:gNTMvGVH
>>673
<a href="...
のタグはクリックしなければアクセスできないのでは?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:36:15 ID:88MvhRCN
あひゃ
var a=document.getElementsByTagName("A");
for(var i=0;a.length>i;i++){
a.item(i).onclick();
}
677669:2005/04/03(日) 19:08:32 ID:/vGs6kDg
>>670
プロファイルを新作したら解決しました。ありがとうございました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:15:46 ID:gNTMvGVH
>>676
はーなるほど
サンクス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:36:27 ID:843xGsuT
戻る、進むをの表示の早さはIE系とどちらが早いのですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:52:37 ID:oOx26DR1
右クリック規制解除プラグインってありますか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:55:01 ID:suOPIjvk
>>680
オミトロン通せばいいのでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:58:21 ID:sc/aZ/sH
>>680
about:configでそんな設定無かったっけ
あとjavascriptで規制してるのは設定で無効にすれば切れるし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:24:07 ID:3VY1uUx/
>>680
エクステンションならAllow Right-Click 0.1.1 ってのがあるけど、これかな。
プラグインは知らない。
ttp://www.extensionsmirror.nl/index.php?s=523f15114ed0f9b63686c161314dbb0e&showtopic=341
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:52:24 ID:5Ptfb8rJ
ポップアップブロック解除するサイトを登録しても、そのサイトのポップアップがブロック
されてしまいます。
これはいったいなぜでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowser Extentions
【OSの種類】
WinXP SP2
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:37:11 ID:a0zwUQTN
OperaからFireFoxに乗り換えてみた

なかなか良い感じ(・∀・)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:16:03 ID:IaA9ZOEA
1.0.2に乗り換えてから動作(画面の切り替えや読み込みの描写)が非常に遅くなりました。
1.0.1のときは問題なくサクサク動いていてくれたのですが・・・。

【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowser Extentions
Paste and Go
All in One Search Button
【OSの種類】
WinXP
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:23:57 ID:sC4AZ684
右クリック押しながらスクロールボタンぐりぐりするとタブの切り替えを出来るように
したいんですが、、どの拡張で出来るでしょうか。。?
教えてください。

【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowser Extentions
【OSの種類】
WinXP
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:25:28 ID:qhKnlBTg
>>687
All-in-One Gestures
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:41:56 ID:LNVNsB1V
690686:2005/04/04(月) 13:11:44 ID:IaA9ZOEA
>>689
質問内容とは関係ないのですが
その壁紙はどこで仕入れることができますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:25:12 ID:rBbwBsHY
ショックウェーブのプラグインを入れようとしたらずっとインストール中なんだけど

1,0,2
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:38:23 ID:LNVNsB1V
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:43:58 ID:K6vQGdNX
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/tinderbox/latest-aviary1.0.1-l10n/
にある、ファイル名にJP とついてる奴と、ファイル名にJPM とついている奴って
何が違うんしょうか?
694692:2005/04/04(月) 13:46:32 ID:LNVNsB1V
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:48:34 ID:DUFv/mDe
>>693
JPMはmac用

ってか少しは聞く前に「firefox jpm」とかでググる癖つけろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:51:10 ID:K6vQGdNX
ググったけど分からなかったのごめんなさい。
JPM .Win32 はMAC用じゃないですよね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:59:09 ID:9rv5x6FT
>>695は、初心者歓迎スレで目くじら立てるなよ。しかも答えも不正確で誤解招く書き方だし。

>>693
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/faq/jlp.html#ja-JP_vs_ja-JPM
に詳しいよ。
言語リソース が Win 用か Mac 用かって話で、Win32 用に言語リソースだけ
Mac のものを使ったものも落とせるようになってるんだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:07:48 ID:YhH/H8Yx
>>697
そーいうことですか。すっきりしました。ありがとうございました。
699698=693:2005/04/04(月) 14:08:40 ID:YhH/H8Yx
ID替わってしまったけど、693=698です。書き忘れましたすいません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:08:52 ID:F8LrPIpf
>>686
履歴が溜まりすぎてない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:15:10 ID:ilhCkA6m
firefox 1.0から1.02にアップデートするには
1.02のセットアップファイルを実行して
全て上書きで大丈夫でしょうか?
拡張、テーマなどは今のまま使えますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・all in one ジェスチャ0.13.2
super drag and go 0.2.4

【使用しているテーマ】
 ・708090
【OSの種類】
・win XP SP1
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:17:57 ID:xZ1FW92x
>>701
一応旧バージョンは先にアンインストールしとけ
プロファイルは使いまわしてもたぶん大丈夫
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:24:29 ID:ilhCkA6m
>>702
了解しました。
プロファイルも削除して1から
入れ直すのが確実ですか?
拡張やテーマ入れ直すの難儀ですね、、。
皆さんもう1.02使ってるんですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:28:02 ID:gTUzxGyk
>>703
俺のとこは1.0アンインスコ、して1.02そのままインスコで問題なす
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:30:28 ID:ilhCkA6m
>>704
プロファイル削除しなかったら
拡張もテーマも以前のまま使えるんですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:31:39 ID:xZ1FW92x
そうよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:31:42 ID:gTUzxGyk
>>705
使えるよ。プロファイルにすべて保存されてるんだもん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:34:17 ID:ilhCkA6m
>>706
>>707
了解です!
さっそく1.02にしてみます。
1.02インストールしたら
今のプロファイルにある情報は
自動的に反映されるんですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:38:17 ID:gTUzxGyk
>>708
しつこいわ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:40:32 ID:ilhCkA6m
>>709
ごめん、、。
なんか設定しないといけないのかと思ったわけで、、
たびたび失礼しました。
皆様感謝です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:48:36 ID:WvIUgM+5
いつからチャット室になったんだここは。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:11:41 ID:MefUIjVb
>>693
初心者が tinferbox  漁るのはお奨めしない。
どうしても 新しいビルドを試したいとかだったら、tinferbox から落とさず、せめて nightly から
落とした方がいいかと。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-aviary1.0.1-l10n/
nightly はテストバージョンなので自己責任でどうぞ。

http://www.mozilla-japan.org/developer/
>私たちはナイトリービルドをテスト目的に限ってビルドしています。あなたのような人が私たちのテストプロセスに参加し、
>バグを報告してくれるように、コードを書いて、その結果を即座に投稿します。バグがあるでしょう。しかも沢山。
>Mozilla がスタートアップの段階でクラッシュするかもしれません。あなたの全てのファイルが削除され、コンピュータが
>火を噴くかもしれません。問題に遭遇したくないのであれば、ナイトリービルドをダウンロードしようとは思わないでください。
713712 :2005/04/04(月) 15:12:45 ID:MefUIjVb
うわぅ恥ずかしいタイプミスしてしまった。tinferbox って。<自分
コピペしたんで2箇所も間違えてる。
tinderbox ね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:22:12 ID:R0hasfdJ
FireFoxの拡張でTabMixというものを使っていたんですが、
先日アップデート通知があったのでアップデートしてみたら変になってしまいました

具体的には、ステータスバーの下に<menuitem id="tm-undoCloseTab" oncommand="gBrowser.undoRemoveTab();"labe=(長々と続く)
というのが出ます
そのせいかTabMixに関する設定もできなくなりました(他の拡張はできる)
関係あるかわかりませんが、他にインストールしている拡張はConfigurationManiaとAll-in-One Gesturesです。
FireFoxのバージョンがあがったのかと思ったらそうでもないようだし…理由がわかる方いませんか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:26:08 ID:R0hasfdJ
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ConfigurationMania 1.05.2005021901
 ・All-in-One Gestures0.13.4
 ・TabMix0.1.4(0.1.3の時は正常)
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・ WindowsXP SP2
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:27:06 ID:WvIUgM+5
拡張の旧バージョンと新バージョンでlocaleの組み合わせが違うとそうなる。
っていうか一度アンインストールしてインストールし直すくらいのことは試さないの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:39:51 ID:R0hasfdJ
ありがとうございました(^−^)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:59:20 ID:WzT/TZON
(^−^)←なぜかむかつく・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:14:31 ID:KhZrLldr
>>718
全然。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:16:09 ID:SZNjYlZp
>>718
(^−^)(^−^)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:18:16 ID:8Mby4P0s
ありがとうございました('A`)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:20:39 ID:KhZrLldr
>>718
ありがとうございましたm9( ´,_ゝ`)プッ





これに比べりゃいいだろ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:23:13 ID:INtnMxJR
(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)
(^−^)(^−^)(^−^)>>718(^−^)(^−^)(^−^)
(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)




     (^−^) 人(^−^)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:33:17 ID:WzT/TZON
ありがとうございました/■\
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:15:52 ID:vRienaoX
【質問】
 ・コンテキストメニューで「Web検索: "〜〜〜"」を選択すると  yahoo.comの検索に飛んでしまうのだけれども、Googleにすることはできないでしょうか。
  これがもしデフォルトだったらものすごくくだらない質問ですけど。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix 0.1.4
 ・Sage 1.3.1
 ・翻訳パネル 1.4.13.0.1
 ・googletoolbar 0.9.0.30
 ・Toolbar Enhancements 0.16.2
 ・All-In-One Gestures 0.13.4
 ・Download Statusbar 0.9.2
 ・ieview 0.86
 ・Linkification 0.9.20
【使用しているテーマ】
 ・Noia 2.0
【OSの種類】
 ・Windows XP SP2
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:25:37 ID:+jIEd0oe
【質問】
・コピーした文章を中クリックでペースト出来たと思うんですが、
 1.0.2を新規に入れたら出来なくなったようです。
 以前は1.0を使ってましたが、プロファイルなどは全て削除しました。
 user.jsなどはいじっていません。
 1.0.2は中クリックでペースト出来なくなったんでしょうか?
 それとも拡張のせいでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
・ 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
・Enabled Extensions: (16)
 Advanced Search Button 1.16
 All-in-Oneジェスチャ0.13.2
 allinonesearch1_61.xpi
 Compact Menu 1.7.2
 Digger 0.7
 FlashGot 0.5.7.8
 ForecastFox 0.7.1
 ieview 0.86
 ListZilla 0.5.1
 Menu Editor 1.0
 Plain Text Links 0.2
 Resize Search Box 0.0.4
 Search Button 0.4.8
 Super DragAndGo 0.2.4d1
 Tabbrowser Extensions 1.14.2005040201
 Toolbar Enhancements 0.16.2
【使用しているテーマ】
・Pinball, Ayakawa Rev.(release 4) 0.9.9.3
【OSの種類】
・Win Me
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:25:46 ID:ZLv1GT/f
>>725
検索バーの検索エンジンをGoogleに変更
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:30:45 ID:2ddw1JOs
>>726
All-in-One Gesturesのオプションで“Middle-clik pastes in text boxes”にチェック
729726:2005/04/04(月) 19:36:29 ID:+jIEd0oe
>>728
おお!
どうもありがとうございます。
拡張機能がおかしくなったので一から入れ直したんですけど、
3ヶ月ぶりくらいだったので細かい設定を忘れてしまっていたようです。
どうもでした。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:04:07 ID:8cbpQMiR
すみません。迷える子羊に……。この板、初めてですが、Firefoxでタブの使い勝手の魔力にすっかり。
Googlebarをつかっていたんですが、全角問題があったので、日本語テスト版を入れていたんですけど、
先日、全体更新をやったときに誤って、海外版の最新Googlebarを入れてしまい、いつものように、削除して
また日本語版を入れ直してってやってたんですけど、現状、日本語版0.0.9.30で、何故か普通の検索が「I'm feeling……」
になって最初のページに飛んでしまいます。その当座は、オプションでエンターを押したときの動作をデフォルトなどにすれ
ばいいのですが、また起動するともとに戻ってしまいます。
どうかご教示ください≦(._.)≧
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:09:10 ID:6JBukYGX
一度設定したマスターパスワードを解除する方法ありますか?
あと右クリを編集することはできませんか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowser Extentions
【OSの種類】
WinXP
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:19:38 ID:8cbpQMiR
>>730です。\(__ ) ハンセィ

【質問】
730の通りです。
【Firefoxのバージョン】
1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix 0.14 Googlebart0930
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
XPSP2
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:35:11 ID:5Aj0vqc8
>>725
about:configなどから、
browser.search.defaulturlを
http://www.google.com/search?lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=
に設定だったと思われる。
日本語検索なら、上の値になんかパラメータの追加が必要だったかも。

>>731
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq#masterpassword
解除は、空白にするとかじゃないかな。

コンテキストメニューの編集はMenu Editorで。
http://menueditor.mozdev.org/
ただ少々バグ気味だった覚えがある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:10:57 ID:vRienaoX
>>727>>733
ありがとうございます。
どうも試験的にYahooツールバーを入れたことがあったのが原因だったみたいでorz
おかげで直りましたm(_ _)m
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:09:46 ID:6JBukYGX
>>733
ありがとうございます
やってみます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:40:17 ID:sSSFrLR9
検索ボックスをプルダウン化したいんですが。。
どうやるのか教えてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:18:52 ID:ZUtcshRu
【質問】
firefoxの拡張でTabbrowser Extensionsをインストールした後、
他の拡張のインストールが出来なくりました。
Tabbrowser Extensionsをアンインストールすると
他の拡張のインストールが出来るようになります。
原因と対処法を教えてください。
【Firefoxのバージョン】
Firefox 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
■拡張:Tabbrowser Extensions 1.14.2005.04.02.01
■拡張:Sage 1.3.1
■拡張:翻訳パネル 1.4.13.0.1
■拡張:bbs2chreader 0.2.0
■拡張:Copy URL + 1.3
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WindowsXP HomeEdision SP2
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:00:14 ID:0TQOl002
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/05/news023.html
この穴を埋めたのってどこで落とせますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:09:12 ID:HfeKuLNL
いずれオフィシャルから落せます
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:10:45 ID:qQjlugxd
>>736
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:12:56 ID:9UpIClkm
>>737
この際TabMixに変えちゃえば。
742737:2005/04/05(火) 12:21:18 ID:ZUtcshRu
>>741
特に設定弄ってるわけでもないので
今のうちに試して見ます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:33:40 ID:xM9FovTq
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~orca/2004/12/paste-and-go.html
XPSP2入れなおしたばかりなんですが↑の.xpiをFirefoxから
ダウンロードするとインストールされずに
普通のファイルとしてダウンロードされてしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:37:42 ID:ROmM+9Vd
落としたxpiをD&D。
745737:2005/04/05(火) 12:41:45 ID:ZUtcshRu
>>741
通常の動作をするようになりました。
また、TabMixでも使い勝手に違和感を感じることも無かったので安心しました。
快適に使えるようにしていただき、ありがとうございました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:50:37 ID:dqiT8+eD
【質問】
bookmarkを開いたときに新しいタブで開いて、
URLにフォーカスを移すには何をどう変えたらいいですか?
【Firefoxのバージョン】
Firefox 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
・TABMIX 0.1.4
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Windows2000 sp4
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:56:37 ID:AA56J0y5
>737
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_FAQ.html#tabextensions-cannotInstallExtensionOrTheme
既知の問題。
改善の見通しは無し。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:58:42 ID:ROmM+9Vd
URLってのが新しく開いたタブって意味なら
Tab Mixの設定にそのものズバリの項目があるだろ?

ロケーションバーって意味なら判らん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:10:31 ID:TeOAJ/RZ
livebookmark をブックマークに登録すると起動時に読みに行くみたいなのですが
これを抑制することはできませんか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:21:10 ID:TeOAJ/RZ
>>746
文面通りに答えるなら
browser.tabs.loadBookmarksInBackground を false にしておいて
bookmark を中クリック
キーボードから control + L もしくは F6
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:17:14 ID:jLt+tL9o
>>749
ライブブックマーク削除
752746:2005/04/05(火) 14:45:01 ID:dqiT8+eD
>>748
ロケーションバーです。言葉足らずですみません。
>>750
ありがとうございます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:03:31 ID:3O1hwXUo
Firefoxを導入してみたんですけど、Net Transportが使えません・・・。
IEだと、クリックするとダウンロードが開始になったんですけどなりません。
あと2ちゃんで使用されているフォントを使いたいんですけど、ナンチャラゴシック
がFirefoxに、ありません、こういう場合どうしたらよいのですか?よろしくです_(._.)_
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:15:25 ID:zkRBtSbZ
> Firefoxを導入してみたんですけど、Net Transportが使えません・・・。
拡張を探してください
>ナンチャラゴシックがFirefoxに、ありません
それはきっとWindowsにないのでしょう。
Windowsを再インストールしてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:20:55 ID:pZEFVQrw
>>753
>Firefoxを導入してみたんですけど、Net Transportが使えません・・・
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/windows4.html
Flash gotの拡張でもいけました。

下は、私わかりません。


756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:22:14 ID:eS3tcDHI
>>753
> Net Transport
拡張のFlashGotを入れる
> フォント
ツール→オプション→全般→フォント
ProportionalをSans Serifに
フォントを設定する言語が日本語になってればこれで
Sans-serifに指定されてるMSPゴシックで表示される
757753:2005/04/05(火) 17:13:58 ID:3O1hwXUo
度々すいません、FlashGotを入れてみたんですけどダウンロードマネージャが検出できませんでした、
になり、Net Transportがつかえません。Net Transportのバージョンはv1.87.258です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:36:32 ID:z86oLIU5
>>757
プラグイン
■Net Transport Opera Plug-in (Mozilla/Firefoxでも使える)
ttp://lycos26486.l97.lycos.com.cn/download.htm

拡張機能
■DownloadWith
ttp://downloadwith.mozdev.org/installation.html
■Launchy
ttp://gemal.dk/mozilla/launchy.html
※別スレに書いたlaunchy.xmlの編集方法(自動認識出来なかった場合)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1101132461/627

プラグインや拡張機能の導入方法が分からない場合
ttp://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:38:03 ID:+28Iv65a
ちょっと通りすがりなんですけど、初心者歓迎と書いてある
ので怒らないで聞いて下さいね。Mozilla Firefoxってなんですか?
なにするソフトで、これがあればどうベンリーなんですこ?
適当でいいので端的に解説してもらえませんでしょうか?
怒っちゃやーよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:38:11 ID:ROmM+9Vd
NetTransportをZIPから入れてないか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:39:59 ID:ROmM+9Vd
762749:2005/04/05(火) 17:40:01 ID:TeOAJ/RZ
>>751 できないという認識でよろしいですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:41:21 ID:zxomAhCk
Internet Explorerなどと同じWebサイトを見るためのブラウザというソフト
拡張を使って好きな機能を追加できたり
テーマを使って見た目を自由に変えられる

こんなもんかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:42:04 ID:zxomAhCk
あ 763は>>759
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:43:19 ID:ROmM+9Vd
あぁもう百パーセントそれで正解だからお引き取りを。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:50:46 ID:IPDp5K2j
>>757
v1.87.258ならシェアになる手前のやつか
手元に無いならv1.87.258でぐぐれば専用スレ経由で落とせるな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:52:43 ID:jLt+tL9o
>>762
ごめんあの後真面目にabout:configざっと見てみたんだけど、多分出来ないんじゃないかと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:53:26 ID:HUzmORtg
>>759
Firefoxファンクラブ  「よくある質問」 Firefox FAQ Q&Aコーナー
http://firefox.vector.co.jp/faq/faq.html
769738:2005/04/05(火) 18:10:18 ID:XqIslhPA
>>739
まだ出てませんでしたか。 foxはfixの速さで有名らしいのでもうナイトリーとかで
fixしてるのかと思ったんですが、失礼しました。 まーたり待ってます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:10:57 ID:zkRBtSbZ
ナイトリ落とせるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:12:37 ID:fbFA5e89
772738:2005/04/05(火) 18:17:22 ID:XqIslhPA
>>770-771
あ、やっぱりナイトリではfixされてたんですか、早速入れてみます。
どうもありがとうございました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:26:15 ID:5KzrzJOO
Firefoxに表示されるウィンドウタイトルは別のもの(特定の文字列)に変更できるのでしょうか?
もしくはウィンドウタイトルを表示させないようにしたいのですが。
774753:2005/04/05(火) 18:40:27 ID:3O1hwXUo
なんとかNet Transportで、ダウンロードできるようになりました。
色々教えてくれた人どうもです_(._.)_
あとフォントを教えてくれたひとどうもです_(._.)_
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:56:55 ID:Q7SiVz48
776749:2005/04/05(火) 19:06:21 ID:TeOAJ/RZ
>>767
ありがとうございます。
毎日見るところは livebookmarks にしておき、二三日に一回くらいしか
見ないところは普通のブックマークにして Sage を使うことにします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:24:19 ID:6ad9bD5Q
【質問】
JavaScript Actionsが新しいタブを作るとき、前面に出すことはできますか?
新たな拡張はできれば避けたいです。

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
JavaScript Actions 1.9.1.1.0
xul/migemo 0.2.7
Search Button 0.4.7
Enhanced History Manager 0.5.1.00
Popup ALT Attribute 1.3.2005040101

【使用しているテーマ】
デフォルト

【OSの種類】
Windows 98
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:49:22 ID:TeOAJ/RZ
>>777
_jsaCScript.addFGTab(aURI, aReferrerURI) でどうですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:14:04 ID:VDvnU0ul
問い:
拡張機能を使用せずにタブの長さを変更できるか

バージョン:1.0.2
OS:Fedora Core 3
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:15:38 ID:zkRBtSbZ
答え:
できる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:17:01 ID:22RSGopc
質問:
入力テキスト枠のフォントはどこで設定できますか?
フォント設定の日本語のフォントを変えても反映されません。
日本語以外なのでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:17:56 ID:22RSGopc
質問:
入力テキスト枠のフォントはどこで設定できますか?
フォント設定の日本語のフォントを変えても反映されません。
日本語以外なのでしょうか?

バージョン1.0.2 for MAC OSX
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:35:11 ID:Hf14Kcf9
回答:
userChrome.css
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:38:46 ID:HUzmORtg
>>780
?・・・できるか?
785784:2005/04/05(火) 21:41:36 ID:HUzmORtg
失礼
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:52:04 ID:Tooo7RrD
【質問】
メニューバーのアイコンを変えたい

【Firefoxのバージョン】
Firefox 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
・BBS2ch
・タブブラウザ拡張
・sage
・PrefBAR

【使用しているテーマ】
クラシック
さいたま
赤猫

【OSの種類】
WindowsXP HE sp1
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:57:36 ID:z86oLIU5
>>779
こことか参考になると思う。あとは色々探してみて。
ttp://hail2u.net/blog/software/firefox_userchrome_css_tricks_3.html

定番のブラウザ外観変更に関してはこちら
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:03:30 ID:z86oLIU5
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:40:20 ID:/Ctc5Ms1
【質問】
 ・ CTRL+Hで表示される履歴画面を、サイドバーでなく
  別ウインドウに表示したい(Mozilla Suiteのように)
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  なし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
【OSの種類】
・ WinXP Pro
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:48:16 ID:ROmM+9Vd
>>789
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:48:21 ID:VDvnU0ul
>>780
>>787
礼を言う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:50:01 ID:/Ctc5Ms1
>>790
やってみます
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:51:50 ID:Tooo7RrD
>>788
THX!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:38:59 ID:/Ctc5Ms1
>>790
やってみましたが、今ひとつ求める機能が不足していました。
URLとかも表示されるような画面がほしかったのですが。
Suiteでうまくいっているので、Firefox1.1での追加を期待して
当分Suiteに戻る事にします。
ありがとうございました。
795782:2005/04/06(水) 00:02:17 ID:22RSGopc
>>783
THX
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:21:45 ID:e3tfmH11
>>775
サンクスコ
797777:2005/04/06(水) 00:44:17 ID:bp+ScGOI
>>778
それをどのように適用するのですか?

>>794
Enhanced History Managerという拡張で
798777:2005/04/06(水) 00:50:52 ID:bp+ScGOI
補足します。
JavaScript Actionsの配布サイトにあるデフォルトのスクリプト
(Excite翻訳とか、選択範囲をURLとして開くとか)
で、タブを前面で開きたいということです。

これらの*.js内にかかれている"_jsaCScript.addTab"を、"_jsaCScript.addFGTab"に
変えればいいのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:20:01 ID:9JYM6NpX
>>798
> これらの*.js内にかかれている"_jsaCScript.addTab"を、"_jsaCScript.addFGTab"に
それで良いと思います。ダメでも戻せばいいだけですから
とりあえず試してみては。
800777:2005/04/06(水) 01:40:53 ID:bp+ScGOI
うまくいきました。

>>778 >>799
ありがとうございました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:02:54 ID:dnL1Bz7G
まとめサイトはどこに移転したのか……
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:22:53 ID:hIf0vfoo
My Pictureのjpgファイルをダブルクリックすると、
ファイルがみつからないとか出て、表示できません。
0.9.3ではできるのですが、1.0以上ではできません。
htmlファイルでも同様の症状がでます。
どうしたらいいのでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 05:27:43 ID:87hd992c
Path Throw For Fx
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:18:09 ID:Gtclj5KG
UIに使われてるフォントがWIN標準(デザインの詳細で変更可)のフォントより小さいですよね?
同じにする方法ありますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:47:00 ID:4Bf8HC0k
まとめサイトの情報キボン
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:05:39 ID:W8zhYEKq
Operaのように文字だけでなく画像も一緒に拡縮する方法はありますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:06:06 ID:M90w46H7
もちろんメジャーな拡張の情報だけで構いませんが、

拡張一つ一つの機能説明のまとめサイト
似た機能をもつ拡張の比較検討をしているサイトは存在しませんか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:19:55 ID:87hd992c
メジャーだのマイナーだのは誰が判断するのか知らんが、
いくつかはあるしGoogleで探せる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:54:39 ID:tmcOXird
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:22:11 ID:YO1lAFQV
拡張機能の設定ウィンドウの大きさは各エクステンションによって決められているのですか?
それの大きさを変えることは出来ますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:32:49 ID:+ZDFL91k
Firefoxで右クリックサーチ君はつかえますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:03:23 ID:CpwnGUT7
User Agent Switcherの日本語最新版がほしいんだけど
まとめサイトにしかないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:09:43 ID:/jRSJzJ6
PDFへのリンクをクリックしたときに、Foxit PDF Readerで表示するようにしたいんですが
どうすればいいんでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:15:01 ID:uuJY51di
>>810
各エクステンションが決めてます
大きさを変える事も可能ですが、面倒くさい事をしなければいけないかも。

>>811
使えません。ほぼ同等の機能ならデフォでついてます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:20:35 ID:etERvICo
>>806
PageZoomかAll-in-One Gesture入れれば一応可能
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:22:10 ID:wXOO73qO
【質問】
 ・リンクがtarget=about_blankとかだと新しいウインドウが開いてしまう。
タブはいくつ開いても良いが、新しいウインドは開きたくない。
(新しいウインドウにタブ1個よりは、1つのウインドウにタブたくさんのほうがマシ)
【Firefoxのバージョン】
 ・1.02
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・Win2k

おねげーします。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:26:39 ID:va+9nz9+
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:28:05 ID:Rc5XdtxW
【質問】
 ・FOXがクラッシュした場合にそなえて、どのFILEをバックアップしておいたら
  いいのでしょう?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.02(pig)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix 0.1.4
 ・ieview 0.86
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Win2k
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:29:13 ID:IgXV8Ylx
>>818
プロファイルフォルダ。
ついでに誤爆乙。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:04:10 ID:Rc5XdtxW
>>819
なるほろ。

win板も見てたのねん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:16:37 ID:wu7/DHMR
【質問】
・ぽちの生息地とゆうアップローダーでダウンロードする時に
IEだとダウンロードキーの入力画面がちゃんと出るのですが
firefoxだとダウンロードキー入力画面が出ません。
javaスクリプトはオンにしています
(ファイヤーウォールはIEで正常に画面が表示された時と同じ設定です)

対処方法、他に必要な設定があれば教えて下さい

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  なし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
【OSの種類】
・ WinXPSP1
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:21:18 ID:wXOO73qO
>>817
ありがとうございます。これは1.02でも正規採用見送りのままなんでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:22:35 ID:61F0klh4
サイドバーに、常にブックマークを表示させているんだけど、
注目させたいブックマークにだけ色をつけることとかできません
よね? 機能拡張とかにもない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:24:08 ID:maB306W9
>>822
復活は多分1.1から
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:28:32 ID:mrdV6z8Q
>>797
超遅レスですがありがとうございます。
捜していたのはこれです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:43:13 ID:wpxo+c2p
>>821
おそらく無理です。
アップローダやお絵描き掲示板など、
特殊な機能を持つサイトはIEを使用したほうが良いでしょう。
一見正常に機能しているように見える場合でも、
サイト側に大きな負担を与えている場合があります。
出来るだけ自粛してください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:44:30 ID:R4bXMb7C
俺が再びこのスレを見るまでに
まとめサイトを復活させること
わかったな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:48:42 ID:kjt32ZY5

(;^ω^)
829821:2005/04/06(水) 20:50:12 ID:wu7/DHMR
>>826
そうですか、わかりました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:50:49 ID:KoHOeFVU
>一見正常に機能しているように見える場合でも、
>サイト側に大きな負担を与えている場合があります。
それはないだろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:51:11 ID:KoHOeFVU
>>829
知ったか信じるなって
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:07:22 ID:wpxo+c2p
>>830
大きな負担を与える場合というのは、
主に動的ページにおける例外処理と関係しています。
一例ですが、私が担当したあるサイトでは、
Firefoxを遮断するだけで58%の負荷改善が見られました。
全ページ要求中の1%程度を遮断しただけですから、
これは大きな違いといえるでしょう。
また、2chのような動的サイトを運営されている皆様におかれましては、
Firefoxの遮断を検討されるのが肝要かと存じます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:14:41 ID:JCHSSoJp
またいい加減なことを各ヤツが。
そりゃあんたのスキルがヘタレなだけやん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:19:23 ID:mLk9WnoB
いい加減つうか悪意の風評流布だな。なんてやつだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:21:21 ID:2l9LyI7+
負荷の話も滅茶苦茶なんだが、負荷とアップローダのスクリプトがIE以外に
対応しきれてない件は全く別問題だろ
問題の切り分けもできてない時点で知ったかぶり丸出しだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:25:51 ID:/EghqQEc
クマー(ry
そんなwebページしか作れないのは、やばいんじゃない?
IEも7から互換性確保もするけど、標準準拠するって謳っているのに。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:26:23 ID:rqAcQhkS
ついにアンチが転じた風評流言犯罪者登場でつか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:49:35 ID:J70Ev1wm
>>821
ソースを見てみたけど、VBスクリプトが使われているから無理なんじゃないかと思われる。
Fx上ではVBスクリプトは動作しないから、IEでやるしかない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:57:35 ID:3UtMKUjS
>>838
>>826で既出。
840821:2005/04/06(水) 22:01:37 ID:V6/JaxCM
>>838
わかりやすい答えありがとうございました

ぽちの生息地はダウンローダーが使えずIEだと途中でとまってしまい
最初からやりなおしという悲しいことになってしまうので
Fire foxにはリジューム機能があると聞き導入したのですが
ダメでしたか・・・

じゃあOperaもVBスクリプトには対応してないのでしょうか?
OperaよりFire foxの方がよさそうだったので使ってみたのですが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:03:01 ID:k1iJHl3u
それはOperaスレで聞いてくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:05:38 ID:V6/JaxCM
はい、申し訳ない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:10:49 ID:BoGoeyV/
【質問】
突然PCの再起動。復帰後、firefoxの全設定がリセットされました。
元に戻したいのにサッパリ分かりません。助けてください。
同じく復帰後、firefoxを起動したとき、以下のようなダイアログが出ました。

[Exception... "Component returned failure code: 0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED)
[nsIPrefBranch.getComplexValue]" nsresult: "0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED)" location: " JS
frame :: chrome://jsactions/content/cscript.js :: anonymous :: line 264" data: no]

頑張って写しましたが、誤字脱字あるかもしれません。ごめんなさい。

【Firefoxのバージョン】
1.0.2

【OSの種類】
XPHomeEdition
SP2
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:14:40 ID:3EvwDHqM
ウィルスかもしれんね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:18:08 ID:37OmMkDr
>>843
質問の答えではないけど、ダイアログをアクティブにしてCtrl+Cで簡単に文字列をコピーできたのに。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:53:23 ID:maB306W9
>>843
とりあえず-safe-modeで起動してみる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:53:59 ID:IbjLpYGB
>>843
とりあえず、セーフモードで起動して、JavaScriptActionsを無効にしてみたら?

セーフモードは、Firefox導入フォルダにて、コマンドラインより
> firefox -SafeMode -p "Default User" (プロファイル名違ってたら適当に読み替えて)

拡張機能の画面でJavaScriptActionsを右クリックして無効にして、Firefoxを再起動
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:55:07 ID:IbjLpYGB
>>846
ごめん、かぶった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:59:53 ID:YO1lAFQV
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:07:25 ID:3UtMKUjS
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:11:07 ID:maB306W9
>>850
さっきから何がしたいの?
852843:2005/04/06(水) 23:16:52 ID:BoGoeyV/
みなさんありがとうございます。

とりあえず、ウイルスは発見できませんでした。
後、セーフモードで起動し〜〜の行いで、
>>843に記述したダイアログは表示されなくなりました。

設定等を元に戻すことは不可能なんでしょうか?
最初っからまたやっていくしか…?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:26:40 ID:IbjLpYGB
>>852
プロファイルを色々切り替えて試してみれば?
> firefox -p

>>850
現在でも2005/4/4版(Nightly)では修正終わってるので安心してください。
IEだと、修正に230日かかり、脆弱性の内容も公開されず、不安でしょうから。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/03/news009.html
854843:2005/04/06(水) 23:33:40 ID:BoGoeyV/
>>853
切り替える以前に、そもそもデフォルトしかないんですが、新しく作っても意味ないですよね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:34:26 ID:maB306W9
>>854
ブックマークなんかもすべて消えたの?
856843:2005/04/06(水) 23:35:42 ID:BoGoeyV/
>>855
ええ。もう全て。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:36:13 ID:omoZK/Dr
Mozilla Firefox まとめサイトはどこへいったんですか?
ググってもそんなURLないって言われる…orz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:39:11 ID:MWgvl/vb
>>856
xpのシステムの復元機能を使うとか
firefox側からは多分無理。

>>857
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:40:04 ID:TKGS/4EM
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:56:28 ID:omoZK/Dr
>>859
そうしますありがとう
861843:2005/04/07(木) 00:07:35 ID:nToNBoC0
>>858
2日前に復元ポイントがあったので復元しました。
結果、変わらず…。

みなさんありがとうございました。
諦めます。
862843:2005/04/07(木) 00:13:04 ID:nToNBoC0
何度もスイマセン。
一度アンインストールしてしまおうと思い、コントロールパネル→プログラムの追加と削除
で見たら、MozillaFirefoxで「1.0」と「1.0.2」の二つがありました。
私の今回の件と何か関係してますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:15:51 ID:ejM7oSYk
既知のバグ   
1.0.3で直るっぽいけどどうなんだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:19:43 ID:JOqOnnNt
>>843
突然の再起動後、データが影形もないんじゃ復旧はあきらめるしかないな。
でも、ほんとにdefaultプロファイル以外勝手に作られてたりしなかったかい?

プログラムの追加と削除に1.0と1.0.2のがあるのは、Firefoxアップデートの結果だね。
前のFirefoxのインストール情報のみがのこってるだけ。
865843:2005/04/07(木) 00:24:33 ID:nToNBoC0
>>864
デフォルト以外には存在してませんでした。確実に。
了解です。

ホントにありがとう御座いました。
失礼します。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:19:00 ID:tHe3Pcvp
>>862
とりあえず解決方法は
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20050324_Firefox102
の2段落目に。
1.0はもう一度インストールして、アンインストールして、
それで1.0.2を入れるってことじゃないかと。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:20:32 ID:tHe3Pcvp
間違えた、3段落目だ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:48:47 ID:75IMuRxX
質問です。例えば音楽とかダウンロードではない〜〜.m3uとかexeとかwmvとかのファイルがありますよね
mp3をダウンロードしたときはきちんと指定したフォルダに入るのですが上記のファイルはドコに入るのでしょう?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:18:14 ID:1R+7vSpC
>>868
うちの環境では
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:58:29 ID:F+TV/kme
【質問】
javaアプレットが動作しません。
Click here to get the plugin表示が出るわけではなく、何も表示されない状態です。
例えばここの「ライブカメラ」のリンク先
ttp://www.town.china.kagoshima.jp/china04/default.asp

とりあえず思いつくことを検証してみました
  ・NPJava*.dll、NPOJI610.dll はplugin/フォルダにコピーしてある
  ・Mozilla系は他に、Fx0.9.3、NS7.2、NS-8Beta、NS4.78 が入っており、NS7.2ではjavaが起動することを確認
  ・まっさらな新規プロファイル(何も加えない、何も引かない)で起動してもダメ

また、Fx起動中にjavaJREのアンインストールを試みると、プラグインが使用中、となります。
Extensionの「InfoLister」で抽出した結果にも表示されている。
(次レス参照>>871

プロファイルが影響していないとするとプログラムディレクトリ?
でもプラグインとしては認識されてるようだし…。
情報お持ちの方、助言頂けると幸いです。

【Firefoxのバージョン】
  ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
  ・省略 20個
【使用しているテーマ】
* rein 1.0.10 [selected] 他
OSの種類】
  ・WinXPSP1
871870:2005/04/07(木) 02:58:54 ID:F+TV/kme
Plugins (11)

* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 1
* Shockwave for Director
* Mozilla Default Plug-in
* Shockwave Flash
* RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* RealPlayer Version Plugin
* QuickTime Plug-in 6.5.1
* MicrosoftR DRM
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:18:52 ID:z+9uknD6
about:plugins で NPJPI150_02.dll 認識してる?

無かったら、C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJPI150_02.dl を
C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins にコピー。
C:\Program Files\ は、自分の環境に置き換えて。
873872:2005/04/07(木) 04:31:12 ID:z+9uknD6
スマン、訂正
C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\ 以下の
NPJava11.dll
NPJava12.dll
NPJava13.dll
NPJava14.dll
NPJava32.dll
NPJPI150_02.dll
NPOJI610.dll

7個をコピーしてくれ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:55:39 ID:aTfK2eaQ
ちょっくらみんなの意見を聞きたいです。
外観を変えたくて「userChrome.css」をいじったんだけど、
反映されません。
ファイルもちゃんと
C:\Documents and Settings\〜\Application Data\Thunderbird\Profiles\Default User\b6ezdjjc.slt\chrome
に入れてあります。
windowbindsを使ってるんだけど、
そのせいなのかなとも思ってます。
相性悪いんですかね?
どうすれば反映されるようになるんでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:11:39 ID:YVCtTfQ0
曖昧な情報で正確な答えを得ようというのはムシがいいんじゃないかしら。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:35:48 ID:ZN68FUJm
そもそもスレ違いじゃない?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:08:34 ID:9uFb9REf
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:43:25 ID:DFwTEPGK
まとめサイトはどうなってんの?
無くなったのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:49:41 ID:0HtU8n6k
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:22:08 ID:DFwTEPGK
>>879
サンクス。
やっぱり停止中なのね。
しばらく復帰も望めないのか。orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:32:27 ID:V2NQorto
>>863
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/news/article.php?storyid=964
> また、Windows プラットフォームで Firefox でアップデートアイコンでインストーラを使い既存のバージョン上書きすると、
> 過去のバージョンのレジストリが残ってしまう問題がありましたがこれも Firefox 1.0.3 からは修正されるようです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:45:19 ID:P71TZ6Ey
【質問】
 ・かなりレベルの低いと思われる質問ですいませんが Mozillaで、2chの過去ログ
  などを見ていると、大体300スレ毎に画面に灰色のエリアが現れます。
  F5を押すと消えますが、なんなんでしょうか?メモリが足りないなどのハードの原因でしょうか?
  ↓これです。
  ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050407174048.jpg
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.02
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・? 
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
【OSの種類】
・ Win2000Pro、メモリは512MB、Pen4 1.5GHz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:52:37 ID:0HtU8n6k
>>882
iframeのバグっぽい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:58:58 ID:NEgj5DO2
>>882
せっかくfirefox使ってるんだからこれ入れてみたら?
http://bbs2ch.sourceforge.jp/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:20:34 ID:8YTw8nsR
>>882
半透明のウィンドウがどっかにない?
以前グラフィックカードのドライバとの相性で
似たようなことがあったよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:31:41 ID:0HtU8n6k
2chのログでってよりはここでしかおきないような…
ttp://oishi2ch.hp.infoseek.co.jp/kakolog/log82.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:51:51 ID:P71TZ6Ey
みなさん、すばやい回答ありがとうございます。

>>886
ここのページが問題ってことですかね?
確かに今、他のスレの倉庫を試してみたら、全然問題なしでした。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:12:17 ID:dfclc8nl
1.0プレビューリリースっていうやつを使ってるんですけど、
IEって知らない間にスパイボットとかでも削除できないスパイウェアに
感染してることあるんですけど、
firefoxもそういうことあるかもしれないから、アンインストールしてから
最新に更新したほうがいいですか?
それともこのまま更新だけすればいいと思いますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:35:50 ID:IhHXOXBO
bbs2chreaderについて質問 長文ですが宜しくお願いします
極稀に既読数がレス数より大きくなってしまいます
大抵はノートンがウィルスコードに反応したスレでこのようになります
例としては
レス数800 既読数1600 未読数0(本当は1以上あっても0表示)
レス番が本来750のレスを1500と表示し、
750へのアンカー(>>750)が働きません
スレ一覧から該当スレを開くと未読数0表示でも、
ちゃんと未読レスから表示してくれるので、アンカーだけ気になります
この既読数の間違いを、
拡張の再インスコ無しで修正する事は可能でしょうか?
環境などは次レスに続く
890889?:2005/04/07(木) 18:43:04 ID:IhHXOXBO
XP home sp2
FireFox1.0.2
テーマ デフォルト
拡張以下の通り
bbs2chreader 0.2.0
翻訳パネル 1.4.13.0.1
PrefBar 3.1.0
All-in-one-ジェスチャ 0.13.2
MenuEditor 1.0
Download Statusbar 0.9.2
Linkification 0.9.20
SwitdhProxy tool 1.3.1
Click2Tab 0.9.4
TabbrowserPreferences 1.2.2

2chreaderをアンインスコ、再インスコし直すと治るのですが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:53:04 ID:9uFb9REf
>>889
こっちのほうが、詳しい人が多いかも。
取りあえず、私は使ってないので。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111859050/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:19:50 ID:AjHnKHHA
【質問】
 ・ブックマーク内に「クイックサーチ」というものがありますが,中のリンクをクリックすると
 "%s"で検索されてしまいます.これは何の役に立つのでしょうか.
 また,Wikipediaが"Wikipeida"になっているのですが.
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【OSの種類】
 ・Windows XP Pro
余談ですがこのテンプレ,OSの種類だけ点の前のスペースがないですね.
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:48:57 ID:9uFb9REf
894899:2005/04/07(木) 21:53:49 ID:IhHXOXBO
>>891
あ、新スレ立ってたんですね
では引越しします 誘導有難うです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:38:05 ID:iOd9qBGB
ForecastFox翻訳したやつ欲しいのにまとめサイト死んだまま(´・ω・`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:42:46 ID:YI5Rr0A2
ttp://diary.sakura.ne.jp/

忙しいみたいだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:12:10 ID:ctGDlwF/
ContextMenu Extensionsで画像を拡大/縮小、文字サイズを変更できる等の
Scriptサンプル詰め合わせってないでしょうか?
898870:2005/04/08(金) 00:37:14 ID:7cV3Fm+Z
>>873
about:plugins は、以下の通りです。

Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPOJI610.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-vm Java 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava11.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.1.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1.1 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1 JavaBeans 有効
application/x-java-applet Java Applet 有効
application/x-java-bean JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava12.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.2 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.1.3 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1.3 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.1.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1.2 JavaBeans 有効

つづく
899870 ↑つづき:2005/04/08(金) 00:37:45 ID:7cV3Fm+Z
ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava13.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.3.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.3.1 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.4 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.4 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.4.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.4.1 JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava14.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.4.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.4.2 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.5 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.5 JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava32.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.3 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.3 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.2.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.2.2 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.2.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.2.1 JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJPI150_02.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;jpi-version=1.5.0_02 Java Applet 有効
application/x-java-bean;jpi-version=1.5.0_02 JavaBeans 有効
900870:2005/04/08(金) 00:43:32 ID:7cV3Fm+Z
>>873
それらのDLLもコピーしていて、アバウトプラグインも上記のような
状態です。読み込まれているっぽいだけに、原因がわからなくて困惑気味…。
ネスケ7.2で起動すると書きましたが、それ(N7.2)が悪さしてるなんて事があり得るんでしょうか。

さきほどFxを一度アンインストールして入れなおしみ見ましたが、同じですね…。
ちなみに、会社のFx1.0.2(ほぼ同じ環境)ではJava起動します。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:17:44 ID:Zoos2/VF
javaがオフになっているとか…
902870:2005/04/08(金) 01:20:01 ID:7cV3Fm+Z
流石にそれはないっす。
security.enable_java true
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:30:38 ID:47e3MTaW
本スレでスレ違いの話題している方達、まとめサイトの話題はこちらへよろしく↓
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:39:46 ID:rMXuJk5U
とりあえず作ってみたよ・・・
必要なら使ってね。

FireFoxまとめサイト一時避難場所
http://www.wikihouse.com/FireFoxKari/index.php?FrontPage
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:41:30 ID:ydUpJhOI
>>903
黙ってろキチガイ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:48:51 ID:Yl5Dwvys
なんとなく彼の大学を妬んでる連中に見えてきてしまったんでもう寝ます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:53:31 ID:47e3MTaW
納得のいってない方もおられるかもしれませんが、この板でまとめサイトの話を
するなと言ってるわけではなくルールを守って、このスレへ移動してくださいって
話なんで今後ともこのスレでよろしく↓

>このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
>まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。
ここで思う存分こころゆくまで話し合ってください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:56:04 ID:RnAJwXun
>>870
> Plugins (11)
> * Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
> * Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 1

になってるから java が、2つあるということかな?
もしそうなら、Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 1 をアンインストール。

違うなら、
C:\Documents and Settings\名前\Application Data\Mozilla を、デスクトップなどに "移動" (バックアップのため)して
プロファイルを一から作ってみる。(これで成功したら、 pluginreg.dat のせいかも?)

後、ちょっと古いけどこのあたりを参考に。
http://www.mozilla.gr.jp/forums/?mode=al2&namber=5447&rev=0&&KLOG=38
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:43:51 ID:7je74JJg
本スレ >>694
スレ違いなんでこっちでレスする。

>694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/08(金) 02:27:59 ID:pyjxxWTl
>安置が作ったFirefoxまとめサイトなんて需要ある?
疑りすぎ。こういうのの管理って結構面倒だし、アンチなら作りすらしないだろう。
わざわざ作ってくれた人に文句言ってどうする。

作った人乙ね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:46:07 ID:7je74JJg
書き忘れたけどこれのことね。

>FireFoxまとめサイト一時避難場所
>http://www.wikihouse.com/FireFoxKari/index.php?FrontPage
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:14:12 ID:U4GxSnJD
使ったことないんですけど、便利ですか?
912870 @解決:2005/04/08(金) 04:03:40 ID:7cV3Fm+Z
>>908、アドバイス下さった方々

Javaが起動するようになりました。
結果から言うと、入れていたJREのバージョンがFx1.0.2では上手く動作しなかった模様です。

>>908のリンク先のフォーラムを読んでから、ふとSUNのページ見てみました。
ttp://java.sun.com/j2se/
* J2SE 5.0
* J2SE 1.4.2
とふたつのバージョンがリリースされています。1.4系を入れて動くことを確認。
単純に古いものなんだと思っていましたが、トップページに並んで記載されるという事は、何か違うのでしょうね。

解決に至るまでの経緯・・・
 ・プロファイルを Mozilla/ 以下から作り直す(勿論pluginreg.datやiniも新たに) → ダメ
 ・JRE 5.0 Update 1 を削除、システム再起動 → ダメ
 ・Fx0.9.3、N7.2、N8Beta を プロファイルも含めて削除、sys再起動 → ダメ
 ・JRE 5.0 Update 2 も削除、sys再起動、再インスト、sys再起動 → ダメ
 ・もう一度削除
 ・1.4.2を入れ直す → 動いた

…(;´Д`)フゥ
大変でしたが良い経験ですた。助言くれた方ありがとうございます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:28:52 ID:3YqoEXuc
>>912
乙彼

> 入れていたJREのバージョンがFx1.0.2では上手く動作しなかった模様です
しかし、昨日の所でもこっちではちゃんと動いてるよ
動くようになったんだからまあいいか

914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 06:05:39 ID:QT7x7ySH
【質問】
 ・プニルのクリッボードを監視、h抜きのURL文字列を認識してページ(タブ)を開く、
  てのをFirefoxでできますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Win2K
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 06:43:34 ID:onbfooj3
>>914
TextLinkでh抜きは認証できる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:13:37 ID:QT7x7ySH
>>915
サンクス!
New Tab and Goは少し違う動作なんで諦めていたトコですた

Wクリックで開くのもイイ!
これでプニルから完全に乗り換えられるよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:59:42 ID:RokeBaXR
META Refreshによる自動更新を無効化する方法ってありますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:57:19 ID:6b0WmJnC
WMPプラグインでMIDIを再生することはできますか?
バージョンは1.0.2(日本版)
OSはWinXP SP2
WMPのバージョンは10です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:28:11 ID:raSHufa0
PC初期化して、Firefoxのバックアップとるの忘れてて、拡張とか消えた・・・
今、拡張をいれなおしてるんだけど、
リンクを軽くクリックして、ずらすだけで、
タブになる拡張があるはずなんだけど、どうしても名前が思い出せません
知っている方いましたら、教えてください
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:49:34 ID:6Ecxir8u
>>919
「super drag and go」 ではないでしょうか?

Morphis's Homepage
ttp://s87609139.onlinehome.us/7001.html?*session*id*key*=*session*id*val*
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:59:22 ID:d2LUnqnQ
ttp://pages.prodigy.net/zzxc/ieskin/
ここのテーマはどうすればインストールできるのでしょうか?
FWを切って、Webサイトによるソフトウェアのインストールを許可しても
できません。
バージョンは1.0.2(日本版)
OSはWin.MEです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:00:25 ID:raSHufa0
>>920
それです!ありがとうございました!
これがないとクセで何回もみすってしまう・・・w
923921:2005/04/08(金) 13:00:53 ID:d2LUnqnQ
書き忘れました。
JavaScriptも有効にしてあります。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:44:00 ID:QIweXw8/
OSはXP SP2で
バージョン1.0.2でuser.jsに
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs", true);
user_pref("browser.link.open_external", 3);
// Force all new windows opened by Javascript into tabs (default)
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);
// window.open() opens in tab
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
↑を追加しているのですが、双葉などで画像をクリックすると新しいウインドウで開いてしまいます。
完全なシングルウインドウで動作させるには、まだ何か追加させる必要があるのでしょうか?
それとも「仕様」なのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:48:02 ID:S/wrUpqZ
>>921
無理
0.9+用ですから…残念

対応バージョンの確認はちゃんとしろよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:19:42 ID:wdEHtALy
【質問】
最近、mozillaからfirefoxに乗り換えました。今までmozillaではgoogleなどの検索枠に
文字を入力していて間違った時などは、Ctrl-wで直前の空白まで
一気に文字を消去することが可能でした。
例.
ABC GHI ←「ABC DEF」で検索したかったのに間違えて「ABC GHI」と入力してしまった。
ABC ←Ctrl-wを押すと直前の空白までカーソルが戻り、そこまでの文字が消去され、修正が楽。
ところが、firefoxではCtrl-wを押すとカーソルが入力フォーム中にあってもfirefox自体が
終了してしまいます。今までのくせでついついCtrl-wを押してしまうので、その度にfirefoxが
終了して不便です。どうにかして、Ctrl-wでfirefoxを終了させないようにすることはできないでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
ttp://dag.wieers.com/packages/firefox/から落とした
firefox-0.10.1-0.1.0.rh9.test.i386.rpmを使用しています。
【導入している拡張とそのバージョン】
まだ何も入れていません。
【使用しているテーマ】
何もいじっていないのでデフォルトのやつです。
【OSの種類】
Red Hat Linux 9
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:22:19 ID:fR690uwF
keyconfig
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:22:43 ID:BRDymi4Y
癖を直す
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:40:20 ID:pYsiIZfd
>>926
うちでは google の検索窓?や firefox のロケーションバーにカーソルが
ある時は C-w で一単語消去になり終了しないです。
(カーソルが入力フォームなければ終了する)
ちなみに gtk-key-theme-name は Emacs にしています。

# Linux板の該当ディストリスレで聞いた方が早い気がします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:45:03 ID:ifFhvctC
>>924
http://preferential.mozdev.org/preferences.html

試してないけど、user_prof('browser.tabs.opentabfor.windowopen', true); でどうかな。
タブブラウズ拡張で適当なのを探す方が早いとは思うけど。
931926:2005/04/08(金) 15:16:13 ID:wdEHtALy
>>927
keyconfigは私の使っているfirefoxのバージョンには合わないとか怒られて、
インストールできませんでした。

>>928
確かにそれも一つの手ですが、もし可能ならば以前のmozillaのように空白の直前まで
Ctrl-wで消去したいのです。

>>930
へぇ、そちらではfirefoxでもmozillaと同じように文字の消去が可能なんですね。
ん〜、じゃあfirefoxの問題ともちょっと違うのかなぁ。
Linux板の方をちょっと覗いてみます。ありがとうございました。
932926:2005/04/08(金) 15:17:00 ID:wdEHtALy
ごめんなさい。931の930ヘのレスは正しくは>>929へのものでした。
933921:2005/04/08(金) 15:25:36 ID:fhHoaXrA
>>925
レスどうも。
Firefox 0.9+ とは ver.1.0も含めたver.0.9以降のことだと思ってました・・・
934924:2005/04/08(金) 15:43:43 ID:QIweXw8/
>>930
試してみます
935さゆみんかわいいよさゆみん:2005/04/08(金) 16:00:17 ID:ynwrwCpe
>>926
gtk を利用してるので gtk で Emacs キーバインドにするのが簡単
~/.gtkrc-2.0 に
gtk-key-theme-name = "Emacs"
とか

私は /usr/share/themes/Emacs/gtk-2.0-key/gtkrc があるのでこれを include してる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:05:26 ID:MlskgsF/
質問です
ここにある1.0.2というのは正式版なんですか?
ttp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/development/1.0.2/
win32の後の0.9.6って何ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:28:32 ID:IR2Z/QUy
>>936
> 質問です
> ここにある1.0.2というのは正式版なんですか?
> ttp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/development/1.0.2/

開発版

> win32の後の0.9.6って何ですか?
バージョン番号
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:40:06 ID:fR690uwF
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:03:43 ID:DcuJlPj7
>>937
了解です
zip形式のものが欲しかったんですけど正式版ではやっぱり出てないのでしょうか
あと、1.0.3ってどこから落とせるんですか?
940926:2005/04/08(金) 17:03:46 ID:wdEHtALy
>>935
gtkがらみのようですね。
その方法でうまくいきました。どうもありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:08:43 ID:IR2Z/QUy
>>939
1.02のリリース版のzipはでてない。
最適化版などででてるので、そっちつかうか、インストーラ付きを使うしかない。

1.03はまだリリースされてない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:18:56 ID:DcuJlPj7
>>941
的確なご指導に感謝
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:40:20 ID:3K2u4wOD
>>912
下記の『LiveApplet.class』が上手く読み込まれてなかった悪寒…
ttp://camera.town.china.kagoshima.jp/-wvdoc-01-/LiveApplet/LiveApplet.class


うちでもJAVA版読みに行った時は、コントロール画面が表示されなかったが、
一度『ページのソース』を表示させたら、なぜかコントロール画面が読み込まれてた…

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2

*** プラグイン (10)
Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2

スレ主は解決したみたいなんで、どうでもいい事かもしれませんが…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:04:29 ID:Ktx4ESbh
>>925
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050403 Firefox/1.0.3
に入れちゃったよーー
まだ試して無いけど使わないほういいのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:06:17 ID:6Fe/L0MF
最近、グーグルが激しくもっさりしてるんだけど俺だけ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:09:40 ID:BRDymi4Y
>>945
おれもおれも
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:20:19 ID:fR690uwF
これのせいじゃね?

米Google、FirefoxとMozillaの先読み機能に対応
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/01/7082.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:28:17 ID:mZOm+zaC
>>944
ここの使えば?似たようなもんだしw
http://www.intraplanar.net/projects
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:36:59 ID:1ZhWesu2
2ちゃんねるのスレッド検索を拡張できないのでしょうか?
英語のサイトで拡張できるものには
2ちゃんねる検索はなかったのでききました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:39:56 ID:tFXpKht4
>>949
検索プラグインのことならここにある
http://r09.org/sh/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:05:33 ID:1ZhWesu2
>>950
ありがとうございます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:54:51 ID:kwpllF0J
>>947
さっそく user.js の network.prefetch-next を false にした。
さすがに、ググる度にキャッシュを溜め込まれると、
必要なキャッシュが消されていって、効率落ちそうな悪寒。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:31:59 ID:+Q76/RXG
今、「プログラムの追加と削除」を見ていたら、1.0.1 と 1.0.2 が混在していました。
1.0.1 のほうは、削除しても良いのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:53:03 ID:fyM/68xc
同じ場所にインストールしたのなら、
1.0.1を消すと、たぶん 1.0.1 は上書きされて存在せず 1.0.2 が消える。
1.0.1 をアンインストール > 再度 1.0.2 をインストール
とすれば期待の形になると思う。
古いバージョンが残ってしまうバグは、確か fix されたと思うから、
今度からは、こういった事態は起こらないと思われる。
955953:2005/04/09(土) 01:02:09 ID:+Q76/RXG
なるほど、インストールし直せば解決されるのですか。
ありがとうございました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:34:45 ID:7YCLyfFP
窓の手で項目を削除してしまう手も。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:35:33 ID:CbD6Z/+u
極窓でもできたような・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:06:38 ID:vl+45rEO
いじくるつくーるでも出来る
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 05:57:25 ID:CbD6Z/+u
そーいえば、
検索エンジンを追加 はあっても
いらない検索エンジンを削除はないね

直接フォルダからpng、srcを手動で消すしかないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:28:38 ID:27Ar/lMH
User Agent Switcherを導入しました携帯用のUser Agent を教えてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:34:29 ID:TReZO28K
http://www.google.co.jp/
UserAgent Docomo au vodafone
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:59:47 ID:7wcxTnyx
tabmixの日本語版を 四畳半 裸電球 日記帳からダウンロードしたのですが、
これを拡張機能に加えるにはどうしたらよいのでしょうか?
今までツール→拡張機能→新しい拡張機能を入手からインストールしてたので
ダウンロードした後のファイルをどうしたらいいのかわからないのですが・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:09:55 ID:ONmkosYX
Firefoxのウィンドウへドラッグ&ドロップ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:24:56 ID:mF6ZDqB1
>>962
後々のためにxpiファイルは外部に保存しておいた方がいいよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:39:32 ID:7wcxTnyx
>963
自己解決しました・・・と報告しにきたらもう回答が!!
ありがとうございます。
>964
そうします。アドバイスthanx
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:45:40 ID:h+Th2O/p
tabmixまだエラーでてる?
javascriptコンソールに。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:22:39 ID:cYunSMCT
【質問】
FireFoxでクイックタイム以外で動画を再生したいのですが何かありませんか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
TBE
【使用しているテーマ】
Opera
【OSの種類】
XPSP1
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:26:44 ID:TReZO28K
ツール→オプション→ダウンロード→ファイルタイプで関連付け変更かな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:49:20 ID:wltWFg4b
>>967
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

私は殆どローカル保存してから見るので、動画再生にプラグインを使う機会はあまりないです。
下記のスレのテンプレが参考になるでしょう。

ストリーム再生のファイルの落とし方 第21章
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1109923685/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:09:52 ID:mF6ZDqB1
>>968
Gecko1.7.x系はページ毎にファイルタイプを設定しないといけないんでめんどいな。
1.8b2は「どのページでもこういう設定で」ってのが出来るのに。
971870:2005/04/09(土) 18:01:15 ID:B1mh8Ij9
>>943
実はそのページだけではなく、いくつかJavaアプレットを使ってるページは試してみたんです。
色々試行錯誤してみましたが、結局JRE5.0だけではJavaが起動しませんでした。

Javaアプレットがちゃんと動いてる方、実はJRE1.4系「も」入ってたりしませんか?
共有は可能なようです。

動くようにはなったとはいえなんかしっくりこないので、会社のマシンも巻き込んで検証中w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:42:21 ID:bRtn0zku
>>971
JRE 5.0しか入ってないけどちゃんとJava起動してるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:54:16 ID:0NyLopYg
ttp://www.uploda.org/file/uporg72903.jpg

このデスクトップ画像のfirefoxのアイコンどこで入手できるか知ってる人いない?
色々探したんだが青い地球をオレンジの生物が囲ってるのしか見つからんorz
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:58:17 ID:rCFzm6Bs
次スレを立ててみた
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113047663/l50
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:59:01 ID:zxZsnGL7
2chreaderがどうしてもダウンロードできません。
ページにいって、ダウンロードのところを押しても、なにも
おこりません。機能拡張という小さいウインドウはでるんですが。
どなたか教えてくださったらありがたいです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:01:27 ID:S6K1qOUC
>>975
マルチだから放置
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:02:22 ID:f2EvXG3J
>>975
右クリックからローカルに落としてFirefoxにD&D
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:06:50 ID:TrS7g1Wi
975じゃないが欲しい>アイコン
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:10:08 ID:1glpk5SL
1.0.1 を入れたら…

ツール→オプション→ダウンロード→ファイルタイプの窓が狭くなった。orz

テーマが 1.0.1 に対応してないからなんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:16:49 ID:CqMc2Z7e
>>979
教えてもらう気、ある?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:29:20 ID:JgN1/0JH
【質問】 
 ・OSを立ち上げ直すとFirefoxのキャッシュがいつの間にかクリアされているのですが、このキャッシュの削除の制御はどこを変えればよいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】 
 ・1.0.2 
【OSの種類】 
 ・Windows XP Pro 
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:40:34 ID:SLShOaj1
【質問】
 ・プロファイルを削除しても、設定が初期の状態に戻りません。(フォントなどが)
  初めてFifefoxをインストールした状態にするには、如何すれば良いのでしょうか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・無し
【使用しているテーマ】
 ・無し
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:57:44 ID:XFrj//nU
>>981
user.js
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:00:44 ID:xfr/HFIl
>>975
画像から切り出して自分で作れ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:13:18 ID:wltWFg4b
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:32:03 ID:wltWFg4b
>>981
ツール|オプション|プライバシー で設定。
ただ、user.jsに当該記述があるのなら、この変更はFirefox終了までしか効果を持たない。
http://preferential.mozdev.org/preferences.html

>>982
何というか、どこか勘違いしてるような気もするが。
新しいプロファイルを作った方が早いでしょう。

現行プロファイルを使用したいなら、about:configを使って、
状態がユーザ設定の行を右クリックしてリセットを選べば初期値に戻る。
http://preferential.mozdev.org/preferences.html

※user.js/profile
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:45:47 ID:SLShOaj1
>>986
解決しました、有難うございます。
986さんの言うとおり勘違いしていました。
988名無しさん@お腹いっぱい。
解決しました。
有り難うございました