★スレッド立てるまでも無い質問Ver.17★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モナーは2chのもの
ソフトウェア関連の話題ONLYの質問スレだYo!

  いくつかあるルールのうち、絶対守らなくてはいけないものを記しておくので嫁。
  ■マルチは絶対ダメ!
    マルチっていうのは、他のスレで同じ質問をすること。
    解答者は暇なので、他の質問スレも覗いているのですぐバレるよ。
  ■基本は検索!検索して分からなかったら質問しよう。
    検索にはGoogleを使うと良いよ → http://www.google.co.jp/
  ■困っている場合は、自分のPCの情報を書き込むと解決が早いよ。
    OSの種類、バージョン、増設の有無など
  ■すでに同じ質問が出ているかもしれないので、スレ内検索を使おう。
    Windowsの場合 … Ctrlキー押しながらFキー
    Macの場合 … Commandキー押しながらFキー
   ∧_∧   ■あと、FAQに出ていないか確認してね。
  ( ´∀`)     http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
  (    )
  | | |   ■これらを守れないヤシは無視するモナー。
  (__)_)  ■前スレ → http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1029981240/


2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 03:14 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 07:39 ID:???
>>1
ノノノノ
( ゚∋゚) ))コクリ     乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:50 ID:vfXxo4SW
wmaからmp3への変換にやたら時間がかかるのは自分だけか?
これ使ってるんだけど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se202196.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:54 ID:???
>>4
同程度のCPU性能なら早さは同じようなものかと。
6 :02/09/08 15:55 ID:???
>>4
そうだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:02 ID:9zlMNy/2
こちらで聞いていいのかよくわからないのですが、
プライベートのLANの中から、グローバルにあるサーバーを
使って、IRCをしたいのですが、どのような方法が
あるのでしょうか?プロキシを通すのか、通すとしたら、
HTTPプロキシでいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:19 ID:???
>7
どのような方法って・・
IRCソフト使う以外に何があると?
プロキシについてはそのソフトの説明見れ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:27 ID:???
おもしれ
107:02/09/08 16:46 ID:SB/L3xnZ
>>8
レス有難うございます。

言葉が足らなかったようですが、クライアントソフトの話ではなく、
こちらのグローバルに何か仕掛けが必要なのかが知りたかったんです。
つまり、PROXYを立ち上げる必要があるかどうか、立ち上げると
したら、どういうものを立ち上げる必要があるのかというのが
疑問だったのですが、解決しました。調べたりませんでした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:01 ID:???
なぜ串の話になる?TCP/IPの設定とかポートの開放を聞くんじゃないの?
12教えてくーん:02/09/08 17:36 ID:???
Iriaの起動時間がだんだん長くなってきます。
HサイトのURLでいっぱいなんでしょうか?(ニャハハ
何処をどうしたらインストールしたとき
と同じくらいの速さで起動できるようになりますでしょうか。
再インストールが一番?それとも後継ソフトアーバインのほうが
いいかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:22 ID:7ik0CTbn
フラゲもゴミ箱に800MB位分のデータがあると起動がむちゃくちゃ遅い。
削除すれば言いだけなんだが、
前に落としたものがあると前に落としましたを出させるためには取っておきたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:34 ID:???
>>13=貧乏性
15初心者さん:02/09/08 18:38 ID:???
リアルプレイヤーでramファイルのやつを再生できないです。
他のは再生できるのに…どうしたらいいんでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:42 ID:7ik0CTbn
>>14
・゚・(ノД`)・゚・ 貧乏性というか・・・ あの一度に削除する快感が・・・(´д`;)
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:00 ID:???
>>16=変態
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:20 ID:???
>>10
ただIRCに使うポート(6667とか)を、IRC使いたいマシンに通すようにすりゃいいんじゃないの?
それからhttpのプロクシは全然いみないだろ。
IRCはIRCのプロトコルで、httpのプロトコルは超無関係だし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:58 ID:l2U8IP+S
すいません、
デーモンツールってのを落としたいのですが、
HPに、Roxio/Adaptec EasyCD ってのが入ってるシステムにはインストールするなと
書かれているのですが、
これはこのソフトがインストールされていたら諦めろということなのでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:21 ID:???
>>19に対してなぜか腹が立つのは気のせいか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:27 ID:g2fjGHt6
すみません、アドバイスをお願いします。
自分でマイクでカセットに録音した音源を、パソコンに取り込みましたが、音質がよくありません。
どうしても音がこもってしまうんです。
もう少しクリアな音質にしたくて、いくつかフリーの編集ソフトを落としてチャレンジしてみましたが、
まったく使い方が分からなかったり、専門用語が多すぎて、どこをどういじると音質がよくなるのかさっぱり分かりません。
こういったものにオススメのソフトや、何かアドバイス等ありますでしょうか。
ちなみに落としたけど使いこなせなかったものは
SoundEngine Free2..92波形編集ソフト(マスタリングソフト)
spwave 音声ファイルエディタ
のふたつです。

当方WIN者です。
どうか宜しくお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:28 ID:???
通算ダウンロード数2800になりますた 。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/sumida.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:44 ID:eg0jigs9
OEのVer6についての質問です。
メールに記載されているリンク先をクリックしても
IEがウンともスンともうごきませぬがどーしてですの?
上級者の方、お教えくださいませ!
24kkk:02/09/08 22:53 ID:i1PDrSUL
MPEG1 layer1のファイルを真空波動研で
再生できないのですが何かcodecが必要なのでしょうか?

Divx5.02とXvixは導入してます。

GoogleでMPEG1 layer1について一応調べてみたのですが、よくわからないです。

どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
25ロック:02/09/08 22:58 ID:kEucoZR0
ディスプレイに映っているものを、MPEGファイルにしたいのですが、その様なフリーソフトはあるのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:06 ID:???
>>25
あれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:06 ID:???
>>21
>自分でマイクでカセットに録音した音源を、
>パソコンに取り込みましたが、音質がよくありません
当たり前です。どのソフトでも一緒。

>>23
Outlook Express質問用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1022134711/

>>24
MaViFiLiCa
http://blue.ribbon.to/~usamimi/
これで必要なコーデック調べれ

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:15 ID:P+LAZAEP
ウイルス対策・ファイヤーウォールにマカフィーを使ってるんですが、
メジャーバージョンアップして、
セキュリティーセンターなるものがインストールされました。
これがなかなかの曲者で、
私のPCでは、これをインストールしたあと、
フルウィンドウモードで起動したアプリケーションがときどき
強制的に最小化されたり、アプリによっては、内部的にエラーが発生しているらしく、
勝手に強制終了したりします。
どなたか、対策法をご存知ありませんか?
このままでは、ゆっくりゲームが出来ません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:16 ID:???
>>28
窓の手使ってそれらしプログラムが起動すのをやめさる
もしはサービスを停止る
30ロック:02/09/08 23:17 ID:kEucoZR0
>>26
教えて下さい!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:19 ID:???
>>30
厨房解答は相手にするな
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022180/
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:21 ID:???
>>25
メディアプレイヤーを起動してAltキーを押しながらF4
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:21 ID:P+LAZAEP
>>29
それはやってるんですが、
ゲームするためにいちいち再起動するのも面倒なので...
スタートアップをいじる関係以外で何かあればよろしくお願いします。

追伸:他のネットセキュリティーソフトに変えることも視野には入れてます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:23 ID:???
>>33
視野に入ったら即撃て。
戦場での躊躇は命取りだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:26 ID:???
>>34
( ̄^ ̄)ゞラジャー!!
直ちに実行いたします!!

しかし...金がもったいない( p_q)シクシク
3626:02/09/08 23:26 ID:???
>>30
適当なキーワードに「あれ」を足してググれ
あれはaviキャプチャだが、別のソフト使えばそれをmpeg化する事もできる

>>31
厨か
嘘は言ってないんだがな
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:38 ID:74uVpXOP
あるソフトを作っている会社が、他のソフトウェアメーカーと秘密裏に
提携することによって、自社および他社製ソフトのクラックを発見した
場合、わざと不具合が出るようになるとします。
そこで、不具合が出た旨サポートに連絡をするとします。無論サポートは
不具合の症状を聞くのですが、どうやらこの症状に開発者のみが知りえる
情報が入っている気配があるのです。
こういうことってありえますでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:43 ID:???
>>37
十分あり得ます。
39Adobe社員:02/09/08 23:51 ID:???
>>37
そんなことはありませんよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:59 ID:???
>>37
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011128201.html
不具合とは違うけど、こんな噂もあるな
4137:02/09/09 00:04 ID:yXsHFAh6
色々と試してみたのですが…。その不具合、条件によって変化して、
しかも何の害も無いんです…。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
42ロック:02/09/09 00:24 ID:uc0UrI0r
>>32
いや…ちがうでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:45 ID:je8cwaAC
使用しているソフトウエアに不具合があったのでメーカーのサポートに連絡した場合、
メーカーはその不具合を修正してくれるのでしょうか?
また、修正してもらえる場合、通常どのくらいの日数がかかるのでしょうか?

サポートに連絡してから1ヶ月程経過しました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:49 ID:???
>>43
メーカーとソフト次第なんで一概には言えない
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:01 ID:???
>>43
興味本位で聞くけど、何のソフトでどんな不具合?
4643:02/09/09 22:16 ID:???
OS:Windows95 OSR1
ソフト:B's Recorder Gold Ver3.29
ドライブ:NEC PC-MCDR220AD

上記の環境で、ドライブにメディアが挿入されていない状態でB'sを起動すると、
Windows自体がフリーズして再起動しなければならなくなります。


ちなみに、二週間程前に問い合わせのメールを送りましたが、
そのときの回答は原因がわからず調査中とのことでした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:18 ID:???
>>43
OS変えれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:22 ID:???
>>47
いや、そんな話しじゃないだろ。

>>46
情報サンクス。
OSR1現役で使ってるのがすごいな。
でもこの場合、MicrosoftがサポートしなくなっているOSだから、
BHAでもサポート対象から外れている可能性が高いな。
BHAのサイトよく見たの?
4943:02/09/09 23:22 ID:???
>>48
BHAの製品別サポート情報では、対応OSは以下のようになっています。
Microsoft Windows Me/98/95/XP/2000/NT4.0( Service Pack 3以上)
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:42 ID:???
>>49
そっか。あとはドライブの対応、PCの総スペックの問題もクリアしてるなら、
文句言って良しだな。メールじゃなく、サポセンに直で電話しる。
企業宛のメールなんて総じて戻ってこないもんだ。ガンガレクレーマー。
51LT Hacker:02/09/09 23:45 ID:???
>>37
ある大手ソフトハウスにはカスタマイズできないように制限して販売している
廉価版ソフトがあり、それを誰かが無理にカスタマイズしようとしたとき、
わざとある決まったアドレスでアクセスバイオレーションを引き起こして、
強制終了する製品が実在します。

さらにこの製品は、起動時にまずメモリ中の自分のイメージを調べて
改変されていないかを調べ、もしそれが発見されたら、
何の警告もなく起動中の自プロセスを即座に強制終了します。

これ以外にも罠がいっぱい詰まっています。
米国 a******* 社の ****c** ** **** がそれ。

しかしこんなのはまだ序の口、むしろ素直な方でしょうね。
たとえば anti debugger や anti api breakpoint などの技術で守られた
アプリというのも知っています...。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 05:03 ID:3fARcY4O
WMPでAVIは再生できるんですけど
AVIファイルの関連付けがWMPになりません
設定のなかにAVIは入ってないんですが
関連づける方法はありますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 05:13 ID:???
ファイルを右クリック→プロパティ→変更→アプリを選択
そこになければその他ってとこ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 06:09 ID:???
>>52
WMPのオプション→形式タブ→の中よく見れ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 06:18 ID:SnTYNC9E
ソニーのバイオのギガポケットの
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q2/GigaPocket/
mpeg1録画の解像度は352*240とありますが
これは取り込んだ素材ファイルをmpeg1に書き出す時も
同じ解像度でしょうか?
56excelで:02/09/10 09:20 ID:mppN8Rjt
書いたファイルをフロントページでhtmからリンクし、IEで見ますた。そこで出たExcelの内容をそのOLE状態で編集し、保存したところ、たくさんあったシートが半分以下になってしまい、時間かけて作ったのがパー!に。

これは単にバグなんでしょうか?
5756:02/09/10 09:24 ID:7i2ucuZd
OSは Win2k です。
5856:02/09/10 09:44 ID:rcdkpyRW
すみません。自分のミスでした(^^;;;;;
5956:02/09/10 09:57 ID:HOMnf8Wd
>>58
騙るのはやめてください。

NG結果は事実ですので。
操作のどこが問題というのでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:04 ID:???
          /ヽ       /ヽ
          | |       |  |
           .┏| |       |  |┓
          ┃.| |       |  |╂─╂──
 ──╂──┃.ヽ/  |    / ヽ/ ┃  .‡                      ___ / /|
      ‡    ‖    ∩  ∩   ‖ .¶                     /__/ /  |
 .    ¶   .‖ /´ ̄ヽ ∧∧/´ ̄ヽ‖ ‖        彡彡彡       /_/ /   |
    ‖  ‖ |    .|(゚Д゚)|    |‖ ‖       ( ・∀・)      /_/ /      |
    ‖┌ / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\.‖    ┌┬┰⊇┰⊇┰┬┐_/ /       |
    ‖ | /  ∧∧   ヽ/   ∧∧  ヽ .   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |.        |
    ‖ | |   (゚Д゚ )   ||   ( ゚Д゚)   |   |                |  |  |.        |
    ‖ | |   (   @  .||  @  )    |
    ‖ .フヽ    ̄   /ヽ    ̄    /
    ‖/ / \___/ヽ/\___/\
                           .◎┏━━━━━━━┓
  ))),,((((         Ψ          ノノノ((((   ΖΣ  ̄\.┃
  ミ゚Д゚ ミ        ▲           ( ´∀`) _//     |.┃
  つO)≡目    目( ゚Д゚)          ( (つ魂Γ Cミ .\_/ ┃
  ミburnミ     ⊂(炎\⊃         |_  ∠ ┘ ━━━━┛
 ..ミ   ミ       ‖ \  ヽ@       〈 〈\ \
 ミ ミ゛ミ ミ      ‖ くく⌒ヽヽ       (__)(__)
..゛゛゛ ゛゛゛      / ̄ ̄/ヽ ∪         / ̄ ̄/ヽ
 / ̄ ̄/ヽ      |___|_/            |___|_/
 |___|_/
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:02 ID:???
あの、hを削ったURLって、いちいちコピペしなくても
2chブラウザならどれでも見れるんですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:42 ID:???
>>61
やってみりゃいいじゃん
6352:02/09/10 12:49 ID:8YZ5hBao
>>53
プロパティの中に「変更」はないです

>>54
形式タブのなかにAVIに変更するキーはないです
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 14:11 ID:???
>>63
OSはなんだよ?
WMPのバージョンはなんだよ?
6552:02/09/10 17:12 ID:zvwCg+Ax
>>64
98SEで7です
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:19 ID:???
( ´‐`).。oO(・・・98・・・BM98でもやってろ・・・)
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:04 ID:aAss/q2y
初心者でも使いやすいDL支援ツールのお勧めありませんか?
iria落としては見たものの使い方がサッパリ
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:20 ID:KNGFJMp3
WindowsでMacのようにゴミ箱を画面の右下に固定するツールはありませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:32 ID:???
↑スマソ板違いですた
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:53 ID:CJ2OF1yb
ttp://www.holonsoft.co.jp/davideo-1.htm

↑についてのスレ立てたいんですが発売日まで待った方がいいですか?
購入の参考にしたいので色々な方の意見をお伺いしたいんですが。
それともスレ立てるまでも無いですかね?
他に良いスレあったら教えていただけると幸いです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 19:15 ID:???
>70
DTV板にスレが立ってた。
かなり問題のありそうなソフトだね。

(発売間近)DaViDeoDivX(犯罪ソフト)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031189691/
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 19:17 ID:Ucw6mjBa
>>67
FlashGetは?広告が邪魔だけどまぁまぁ使える。
7370:02/09/10 19:20 ID:???
>>71
14しかレスが付いてないのに散々な言われようですね(w
DTV板をROMりつつ、しばらく検討してみた方が良さそうですね。
スレは立てない方が良いような気がしてきました。
どうもありがとうございますた。
7470:02/09/10 19:22 ID:???
誤解を招くような表現でした。
>散々な言われようですね(w
そのDTM板のスレの中で、って意味です。念の為。

連続カキコ申し訳無い。逝って来ます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 19:51 ID:???
>>65
形式タブの中に「ビデオファイル」って無いかね。
無かったらおかしい。
アンインスコ→DL→インスコしる。
あったら謝罪して回線切って氏ね。
76 :02/09/10 19:55 ID:???
【読むだけ無駄なスレッドの止め方】

 名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

 本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


コピペしてもいける。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 19:58 ID:???
>>76
試したら・・・
( ゜Д゜)ウマー
78停止 fl-isd251.wind.ne.jp:02/09/10 19:59 ID:uD8tdiiU
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
79停止 fl-isd251.wind.ne.jp:02/09/10 20:00 ID:uD8tdiiU
>>78
なんだ。IP表示か。
80PPP527.osaka-ip.dti.ne.jp:02/09/10 20:06 ID:???
よっと。

>>78-79
メール欄はsageにしとけよ。
8116:02/09/10 20:06 ID:???
おいおい,10分も経たないうちに釣れてしまうとは。。。^^;
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:08 ID:???
つーかこのスレで試すなw
83停止 fl-isd251.wind.ne.jp:02/09/10 20:09 ID:???
>>80
あっ・・すまん。下げとくよ。

>>81
釣り??? 今時IP表示で釣りなの?
84PPP527.osaka-ip.dti.ne.jp:02/09/10 20:09 ID:???
>>81
どこの>>16だよ。
いくらでも意図的にやってやるけど、
荒れるので余所でやってくれ。
>>75
「ビデオファイル」を選択しないと、
aviって説明書きが出て来ないから分かりづらいかもね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:22 ID:???
midiを編集するソフトを教えて下さい フリーで
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:30 ID:???
>>86
google[midi 編集 フリーソフト]
8852:02/09/10 22:55 ID:zXHzY1U4
>>75
>>85

あった。射精して回線切って寝るわ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:43 ID:XFJ5tVDC
TMPGEngで
出力ファイル名の下の欄を初期設定に直したいんですけど
(mpeg1〜だったと思う)がTEMPの中にはないんです
どうやったら戻るんでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:44 ID:l+4mubgo
クローンCDってHDD上データのバックアップを取ったり、MP3(WAV)を焼いたりって
出来ないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:11 ID:???
>89
わかんなかったら一回フォルダごと削除してインストールしなおせば?

>90
出来ない

92あらら:02/09/11 01:29 ID:FZFQ1H95
他板でも聞いたのですが答えがみつかりません。
璃樹無のこと聞いても良いでしょうか?
93あらら:02/09/11 01:32 ID:FZFQ1H95
ごめんなさい
92は璃樹無じゃなくてあやです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 02:09 ID:YLKi22U2
エディタで使いやすいものを教えて下さい。よろしくどうぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 02:36 ID:UzDGJBBX
ttp://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/3871.jpg
この上のほうのニュー速のタイトル表示してるのは何ですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 02:38 ID:???
>>94
メモ帳
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 03:53 ID:???
>>94
使いやすい=シンプル=メモ帳
多機能で使いやすい=ありえない
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 04:52 ID:dco6hJyb
あるmp3サイトのうp板でアルバムを落としたんですが
約1300個のjpgファイルに分割されていました。
ayu000.jpg 〜 ayu1300.jpg
といった感じです。すべて50KBのファイルで合計で約60MBです。
エロ画像としても見れました。
Meltit!や、らるちーで偽装解除、結合しようとしてもできません。
これはどうやれば復元できるのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 05:23 ID:???
うpしてみろや
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 06:31 ID:???
>>94
秀まるおに金を払え。
>>98
MX良いよね!(公開釣り)
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:13 ID:???
>>98
そのサイトにヒントが書いてあるはず
分割ソフトなんてたくさんあるから自分で試せ
つーかUGを堂々とココで聞くなよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:21 ID:o12QPj4Q
realplayerの動画のrmをサムネイルで表示してくれる整理用のソフトありますか。
vixですと、avi mpgはいけますが、movやwmvやrmは、だめでした。
uleadのphotoexplorerですと、mov、wmvまではいけますが、rmがだめです。
rmのいけるのがありましたら、教えてください。
10398:02/09/11 12:56 ID:???
>>101
UG?
この程度のことでUGなんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 15:06 ID:???
>>103
違法=UG
違法行為にこの程度も糞もありません
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:06 ID:???
>>103
アングラ気取りたいなら他行きな
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:11 ID:nxT/phZN
ダグブラウザ、タブブラウザ、正しいのはどっちでしたっけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:18 ID:???
後者
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:42 ID:VYuGLK7s
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1029981240/966
>URLを指定して画像を表示できる画像ビューアとかありませんでしょうか?

なのですが
IMAGE DOWNLOADERというソフトを見つけました
ttp://homepage2.nifty.com/onchin/imgdown/index.html

ただ、シェアなのがちょっと・・・
ここまでの機能はいらなので、もう少し低機能でフリーな
ソフトとかないでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:44 ID:E8PwF6Gk
LhacaProの圧縮ファイルにパスワード設定したいのですが
操作方を教えてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:00 ID:???
UG=違法・・・(´д`;) マジかよ。













東京アンダーグラウンド・・・東京違法・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:08 ID:???
>>110
体制の手を逃れて身を隠すことを「地下に潜る」と言う。
地下=アンダーグラウンド=UG
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:11 ID:???
単純馬鹿ハケーン
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:17 ID:???
>>104


-----============・===========------     -----============・===========------
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:16 ID:???
>>98
>偽装解除、結合
なんて普通の人はやらないよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:25 ID:???
>>114
偽装分割などは大事なファイルを安全に運ぶときにも役に立ちます。
万が一、紛失した際などにも中身を見られる確立が少しでも下がり、
また、FDDにも保存できるようになるというロースペックマシンにはもってこいだと存じております。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:40 ID:NNdYt9RJ
所有してる音楽CDの簡単なデータベース作りたいんだよね。
CD名/アーティスト名/発売日/スキャンしたジャケ写画像、←これらを一覧表で管理したい。
こーゆーのに向いてるSOFT教えてくdふぁさい。mm
本格的なデータベースソフトじゃなくてネ。

エクセルのセルに画像を挿入することって出来ないのかな?
出来るのならエクセルでいいんだけどな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:44 ID:44BexhdM
質問です、音楽を聴くソフトを比較しているスレッドなんかありますでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:51 ID:WP9s5zya
PNGが本当に可逆圧縮されているのか調べたいのですが、
BMP→PNG→BMPと変換してCRCを調べたのですが、これでは比較になり
ません(構造体が変わるため)。
そこで、純粋に表示されているピクセルだけを比較するようなソフト
を探しているのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:38 ID:???
垢取りツールくれよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:40 ID:???
>>119
赤娘しかもってねーよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:54 ID:BH3BOq2U
TMPGEngで
出力ファイル名の下の欄を初期設定に直したいんですけど
(mpeg1〜だったと思う)がTEMPの中にはないんです
どうやったら戻るんでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:56 ID:???
>>120
くれよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:15 ID:T6sfKk0R
>>116
エクセルでセルに画像のファイル名でも入れておけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:24 ID:???
>>118
その画像を表示させた状態でスクリーンキャプチャして同じソフトで保存。

もしくは構造体のサイズ調べて頭削れ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:24 ID:???
>>116
ローカル画像ファイルにハイパーリンク貼れ。
オフィスアシスタントに「ハイパーリンク」って何か訊け。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:31 ID:3NGE1deE
>>124
なんとかそれでいけそうです。Thank-you!
127116:02/09/11 21:13 ID:LDgKu2ez
>>123 >>125
せんきう。mm

ローカル画像へハイパーリンクしてみたけど、
〜.jpg ってなっちまって画像出ないです。
ここまでっすかね。TwT
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:15 ID:???
馴れ馴れしい口調だな
12995:02/09/11 21:22 ID:???
初心者スレ逝ったほうがいいっすか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:24 ID:???
>>128
まぁまぁ。

>>127
やってみたら普通にできるぞ。
Excelのツールバーからハイパーリンクのアイコン押せ。
リンクされてクリックしたら、Jpegに関連付けられているソフトが起動する。
きちんと関連付けされているか確認。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:27 ID:???
132116:02/09/11 21:47 ID:LDgKu2ez
>>128
質問する分際で馴れ馴れしかったですね、ゴメン。mm

>>130
はい。クリックしたらIEが起動して画像表示されました。
ですが、あのー...
その画像、もしくは画像のサムネイルを
エクセルのセルに直接表示することは出来ない...みたいですね。

一覧表で画像をも管理できるソフトを探してみます。
レスありがとでした。mm
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:48 ID:???
広告をでないようにするソフト教えて下さn
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:51 ID:vPBNgvqE
あの荷物、風呂敷?使ってるんですけど
カーソル行をIEのプロシキに設定するで、クリック
正常に値が書き込まれましたって表示されてる
のに調べると書き込まれてません、どなたか教えて
下さい。


135名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:51 ID:???
>>132
挿入→図→ファイルから
>>133
広告 ポップアップ フリーソフト
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:52 ID:???
>>134
分かりやすく
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:56 ID:ioCJQtSE
windowsmediaplayerで言われるcodecを入れるとはどういうことですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:58 ID:???
>>137
そのままのことです。
139FAQ”管理”人:02/09/12 00:05 ID:???
codec配布サイトのURL調べて載せたほうがいいかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:10 ID:DQA3rGJI
windows98を使っているんですが・・・。
友人が解凍できたrarファイルを、自分のPCだと出来ません。
もちろん、解凍用ソフトは用意しました(Lhaplus,eo,+lhaca)。

どうすれば解凍できるでしょうか?

友人曰く、「新しいrar」なんだそうですが、
面倒くさがって教えてくれません。
googleで検索してみたのですが、ヒットもしません。

何かお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、どうかご返答よろしくお願いします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:15 ID:???
>>140
らー
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:17 ID:DQA3rGJI
らー?
「らー」という解凍用ソフトがあるんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:24 ID:???
rar3.0
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:21 ID:???
>>140
そんなの友達じゃないと思う。

WinRAR
ttp://www.rarlab.com/
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:40 ID:xOSaQTVi
動画のスナップショットを撮りたいのですが、
お勧めのツールがありましたらご教授願えませんでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:04 ID:???
>>145
PrintScrn
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:49 ID:???
>>146
いぢわる〜
>>145
HyperSnap-DXとかなんとか←至極普通の回答。
"スクリーンショット DirectX 動画"で検索かけろい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 03:16 ID:???
>>147
激しくシェアだぞ
中国製が気軽にコロコロ(w
149147:02/09/12 03:21 ID:???
微妙にいぢわるな罠(w
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 04:46 ID:5ZibZwBx
リアルプレイヤーファイルをMP3やwavファイルに変換する方法を教えてくだされ。マジお願いします
151親切な人:02/09/12 05:09 ID:???
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 05:30 ID:pqJUnfVT
マタ〜リのダブルクリックでブラウザを起動で、かちゅを起動させた場合は
該当スレを表示してくれないのは仕様ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 07:43 ID:???
>>152
意味がさっぱり分かりません。
自分で他人になったつもりで読み返してみろ。
154152:02/09/12 08:10 ID:pqJUnfVT
マタ〜リで表示しているスレッドタイトルをクリックするとかちゅ〜しゃが自動的に起動するようにしています。
それで疑問点はIEを起動する設定にしておくとクリックしたスレッドを自動で開いてくれるのですが、
かちゅ〜しゃを起動させる設定にしておくとかちゅ〜しゃは起動するものの該当スレが自動で表示されません。
これはマタ〜リの仕様ですか?

判り辛い表現で申し訳ない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 09:06 ID:Vn5OLzh1
あの、ウィンドウズメディアプレイヤーでエムペグを再生すると
カーソルバーで飛ばしたときに
その場所を再生できるまで少し時間がかかります。
全部のエムペグではなく、限られたものでしかそういう現象が起こるのですが、
ただ単にパソコンの性能が低いだけでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:03 ID:???
>>155
これは可変ビットレートでエンコードした場合にビットレートの上限と下限の差が大きすぎる場合に起きる。
そうならないような設定でエンコードすべきだ。交換相手に文句言え。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:38 ID:JdjEUkt8
sleipnirを使い始めたんですが
サイトを移動すると勝手に何か
ダウンロードします。
この板に来たときもソフトクリーム
の画像をダウンロードしました。
誰か教えて下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:08 ID:6vmNL5yN
すいません、ずいぶん昔のソフト、「光の辞典ver.3」を使ってるんですが、
起動時のロゴを消す方法はないでしょうか?
OSはWindows2000です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:43 ID:???
誰か >>98の質問に答えていただけないでしょうか?
JPEG Direct Annexで見てもインプラントJPEGではないようです。
落としたサイトで唯一ヒントっぽいのが「やさしくおとしてね」
という言葉だと思ったのですが意味がわかりませぬ(´Д`;)
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:46 ID:???
>>159
つーかUGを堂々とココで聞くなよ
161長島清幸:02/09/12 16:57 ID:96Ga3++C
初心者板でレスもらえなかったので…

作成した自己解凍書庫(winsfx32)を解凍するように
しましたが、何度解凍しても同じファイルがあるのに
「上書き確認」のダイアログ
が出るようになりません。
「上書き確認」のダイアログがでるようにするには
どうすればいいでしょうか?
自己解凍書庫作成にはLHMELTを使いました。
もちろん自動上書きのチェックも外しています。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:57 ID:???


       ( ̄▽ ̄アホクサ)
163159:02/09/12 17:08 ID:???
もー怒ったぞう
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:17 ID:???
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:01 ID:???
ハンミルって何?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:36 ID:???
>>161
ちゃんと最新版の UNLHA32.DLL 入れてるか?
それと、書庫内のファイルのタイムスタンプが既存ファイルの
ものより古い場合は"古いファイルも更新"にチェック入れねーと
確認ダイアログは出ねーからな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:53 ID:s8FVecMT
WWWCってソフトありますよね。
あれはたぶんバイト数の増減で更新されたか否かを
判断してるだと思うんですが、たまに
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html
このページのように更新されてもバイト数が変わらないページがあるんですが
(上のページの場合は日付だけが変化する)
これをどうにかしてWWWCに更新を反応させたいんですけど
何かいい方法ないでしょうか。困ってるのでお願いします。
168168:02/09/12 19:14 ID:8tOCWoPw
フォーマットした場合、「アンチウイルス」を再インストールする訳ですが、
新規インストールの時にユーザー登録を済ませていますよね。
これ、再インストールの時はどのようにしたらよいのでしょうか?
どなたか知っている方教えてください。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:27 ID:???
>>168
ユーザ登録をしなければいいのでは?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:42 ID:???
>>167
「内容の変化でチェック(MD5)」で無理なのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:43 ID:???
>>168
登録はしないといけないだろ。
普通に登録すりゃ良い。
不安なら、メーカーに問い合わせろ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:48 ID:???
>>171
i一回登録してるんだから、機能制限は特にないでしょって言ってんの。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:55 ID:iNGQlUbd
携帯端末専用サイトをPCで見れるソフトを教えてください
ベクターでいろいろ検索してみましたが見つかりませんでした
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:57 ID:???
>>172
なんで俺に?
機能制限のあるソフトなの?アンチウイルスって何だろう?
あと、機能制限あるなら尚のことユーザ登録しないといけないのでは?
HDフォーマットするらしいじゃん。レジストリとかに何も残らないが。
それともメーカからMACアドレスかなんかで登録しているかどうか
自動的に確認してくるのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:59 ID:???
>>174
波乗りっぽいソフトで全ファイル落として、PC撥ねているスクリプト消したら?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:02 ID:???
>>174
俺に言ってるのかと勘違いした。スマソ。
多分アンチウィルスは、Norton AntiVirus。
機能制限は、ないはず。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:18 ID:ZcNePtrC
エー・アイ・ソフト社から販売されている
「EasyFax」ですが
このソフトを使えば相手からのFAXを受け取る事は出来るのでしょうか?
教えてください
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:21 ID:???
>>177
エー・アイ・ソフト社にきけ。
179167:02/09/12 20:32 ID:???
>>170
わあ。そんな項目があったなんて。
ありがとうございました。幸せになれました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:06 ID:tte/0GF2
透郎使わなくても透けるのは何でなんですかね。
181154:02/09/12 21:11 ID:pqJUnfVT
漏れの日本語はそんなに判りづらいでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:13 ID:???
>>181
うん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:31 ID:???
>>181
仕様。
つか、マターリDLできる所へのリンクでも貼れ、ボケ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:33 ID:???
>>176
〜ヶ月(パッケージ・バンドルによって違う)で期限が切れて新しいライセンス
買えって出てくるんさ〜。期限が切れてもOS再インストしたらまた使える。
期限が切れ=ウイルス定義ファイルの更新ができない
185154:02/09/12 21:42 ID:pqJUnfVT
>>181
すみませんですた。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8027/
ここです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:42 ID:???
>>184
じゃあ、登録しる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:43 ID:???
>>185
ワケワカランレス番号書いてんじゃねーって。
さっきも言ったように仕様だ。
URLをコピーを使え。
188tokaiのADSLなんですけど:02/09/12 21:46 ID:Ynns4zjY
Age of Empireってゲームが、いまさらながらやりたいんです^^;
ルータの設定。。。どう変えればいいんでしょうか。
動作モード NATルータ
LAN側IPアドレス/マスク長 192.168.1.1/24
割り当て先頭IPアドレス 192.168.1.2
NATアドレス変換
no1
LAN側IPアドレス 192.168.1.2
プロコトル TCP
ポート番号 47624
no2
LAN側IPアドレス 192.168.1.2
プロコトル TCPとUDPの両方
ポート番号 2300-2400
IPフィルタ設定
no1
送信元IPアドレス/マスク長 0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長192.168.1.2/24
プロコトル TCP
送信先ポート番号 47624
no2
送信元IPアドレス/マスク長 0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長192.168.1.2/24
プロコトル TCP
送信先ポート番号 2300-2400
no3+送信元IPアドレス/マスク長 0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長192.168.1.2/24
プロコトル UDP
送信先ポート番号 2300-2400
となっています。TE4121Cっていう住友のルータを使っています。
ここからどういう風にすればつなぐことができるのでしょうか?
教えてください。全然ルータ使ったことないんで・・・^^;
189Miss名無しさん:02/09/12 21:51 ID:???
159---tampopo
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:52 ID:???
>>188
MACアドレスと使っているFWソフト名を書いてくれると僕としては嬉しいのだけど。
191tokaiのADSLなんですけど:02/09/12 22:00 ID:Ynns4zjY
MACアドレス、はどの項目にあるのかわからないから、
今がんばって探してます^^;
XPってたしかデフォルトでファイアーウォール入ってたってきいたんですけど
関係ありますかね。
ノートンアンチウイルスいれてます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:05 ID:???
>>191
ファイル実行に「 cmd 」と打ち込み、ipconfig/all と打ち込んで味噌汁。
それでMACアドレスがわかるから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:06 ID:???
MACアドレス書かせるか…
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:09 ID:???
>>192
追加で、Physical AddressがMacアドレスだからね。
195188:02/09/12 22:11 ID:Ynns4zjY
MACアドレスを書き込むとなんか不都合なことでも
あるんですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:12 ID:???
>>195
ないって、ちゃんと
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:13 ID:???
>>195
ないって、ちゃんと、MACアドレスを漉き込めば親切に教えてもらえるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:16 ID:???
(w;
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:20 ID:???
    そ
( ゚д゚)て  ビクッ!
200195:02/09/12 22:22 ID:Ynns4zjY
やっぱ、少し怖いんで、それを使ってどうやって
設定をするのか教えてください^^;
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:28 ID:???
ちっ・・・余計な連中がいなけりゃ書き込んでいたものを・・・とんだ邪魔が入ったもんだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:45 ID:???
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:50 ID:LPc0EJxB
よろしくお願します。

メディアプレーヤーで再生される画像や音楽が
ブチブチと切れるので滑らかに見る事が出来ません。
何度再生してもそうなるのですが
スラスラ見るにはどうしたらいいでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:18 ID:???
(´-`).。oO(なんでソフトのバージョンとかマシンスペックを書かないんだろう...)
205203:02/09/13 02:36 ID:tVbyJh6V
ごめんなさい、慌ててて…
日立プリウス win Meです。
再生していたのはプロモーションビデオなんですけど、
画像を小さくして音質も聞ける範囲で落としたんですけど。

206名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:45 ID:???
>>205
プリウス・・・トヨタ車の名前と一緒で画面が綺麗なPCか・・・。

肝心な現在のファイル拡張子が書いてないし。そのファイルの説明もないし。
AVIなら圧縮してMPGにするということなのかも書かれていないし。

( ̄▽ ̄ヤレヤレ)
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 03:10 ID:zaj3JzPQ
先日WMP9のb版をインスコしました。
日本語ファイル名がうまく表示されていないので7.1に戻したいのですが、
戻りません。どうやればWMP9をアンインストールできるのでしょうか?
だれか、教えてください。お願いいたします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 03:16 ID:bo2IPo3z
>>207
OS入れ直し
209203:02/09/13 03:23 ID:tVbyJh6V
度々スイマセン。。。
みてたのは↓コレなんですけど、
途切れずに一曲きけないので困ってます。
//board3.hompy.com/content.asp?id=bestiz&number=416&ref=415&page=3&startpage=1&key_select=&keyword=
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 03:25 ID:???
>>209
速やかに回線切って首吊れクソガキ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 03:26 ID:zaj3JzPQ
>>208
や、やはりそうですか。なんとかならないんですかね・・・
めんどくさいですね・・・いれるんじゃなかった。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 03:33 ID:???
>>211
6.4にならダウングレード出来るぞ。
213203:02/09/13 04:32 ID:tVbyJh6V
>>210
どうしてそう言われるのかきちんと説明してください。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 05:12 ID:???
おい!質問です。
BIOS画面の英文のフォントって何だ?
どんなキーワードで検索してもひっかかんねぇしお手上げだヽ(`Д´)ノ 
215214:02/09/13 08:05 ID:???
今Win板でフォントのスレ見つけた。
正直スマンかった。逝ってくる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 10:04 ID:???
>>214
windows板とマルチポスト。
うざい。あきらめな。
217PC:02/09/13 11:50 ID:y2Ta5uNI
すみません板違いかもですが
各社のワープロソフトのシェア率ってどのぐらい
でしょうか?wordが80%ぐらいを占めている
ようなきがするんですが、教えてください。
できればソース付でおながいします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 11:52 ID:y2Ta5uNI
名前打ってる途中でボタン押しちゃいました。
PC一般板からきますた、と打つつもりでした。
すまそ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 11:54 ID:zaj3JzPQ
>>212
そうですね、6.4は共存できてるんで、ダウングレードできますよね。
やはりOS再インスコするしかないか・・・鬱だ。。。
レスありがとうです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:42 ID:IYkjhp5M
Videoclipを再生するのに、関連付けがReal Playerになっているのを、
WMPで再生できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:00 ID:???
>>220
適当なフォルダを開いて、
ツール->フォルダオプション->ファイルの種類で、
変更したい拡張子を選択して、変更ボタンを押す。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:42 ID:???
>>217
君板違い
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:00 ID:???
>>220
Real Playerの設定ぐらい見れ。
外部から関連付け変えても勝手に戻すクソアプリが多いので、
アプリの設定から関連付け外すのが基本。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:48 ID:xGtri2by
Word2000のことについて教えてください。
論文を提出するのに当たってワープロの場合、
980字詰横書き(35字×28字)という条件があります。
試行錯誤してみたのですがこの設定にするやり方がわかりません。
ご存知の方お願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:21 ID:???
ビジネスsoft板
http://pc.2ch.net/bsoft/
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:59 ID:???
GIMPは(゚д゚)ウマーですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:07 ID:???
>>216
バーカおまえがうざい
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:04 ID:TFvGd8e2
このスレって役に立ってんのかな?
煽りばっかりなんだけど。

って2chの質問スレでそんなこと言う方がアフォか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:08 ID:???
>>228
すくなくとも、誘導したり、どこのスレできけとかがあるだけましなんじゃない?
あとは、検索すりゃ答えの出るものばかりだし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:18 ID:1tSZIHoP
よく申請書類でadobeのacrobat readerで表示して
プリントアウトして使ってくださいってのがあるんですが
下書きをペンを使わずキータッチでできたら推敲がすごく楽で
このpdf形式の書類をacrobatで読み込んだら
埋めるべき空欄のところに文字が打ち込めるでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:23 ID:???
>>230
もっかい文章を読み直してみ
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:26 ID:???
>>230
奥義無双転生使って読んだ結果だけど無理。
233マジレスで:02/09/13 19:27 ID:yRcEGgje
ドリームウエーバー3の尻有モトム
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:31 ID:???
>>233
違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:33 ID:???
>>230
長い一文だな…句読点もないし
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:42 ID:TFvGd8e2
>>229
そうだね。

>>230
ネタもほどほどにしてくれな。
237  :02/09/13 19:44 ID:AbeLKyfI
mp3を聴くのに一番のツールはなんですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:48 ID:???
>>237
何を以って一番とするの?
239  :02/09/13 19:49 ID:AbeLKyfI
なんとなくで。今はWINAMP使っておま
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:50 ID:???
>>237
一番なのはWMPだろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:09 ID:2iVozlrN
BBSオフラインビューワ−mamimiでFORCE264のBBSの掲示板のログ取りの仕方教えて
下さい。
mamimi公式サイト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5039/
FORCE264サンプル
http://isweb4.infoseek.co.jp/photo/lupan4/cgi-bin/che.cgi
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:21 ID:???
(・∀・)カエレ!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:37 ID:???
>>227
お前何調子こいてんの?ヴァカな厨房の分際で。
さっさとしねやクズヲタ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:53 ID:???
エンコーダが違えば当然mp3の質も違ってきますよね。
そういう違いを測定出来る日本語のソフトが欲しいのですが
上手く検索で見つからないんです。
どなたかそういうソフトご存知でしたら紹介してくださいませんか?
お願いします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:29 ID:???
   
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:36 ID:EyEKV7b3
すいません。初心者です。
windowsを使っている友だちから来たファイルをmacを使っている
私が、解凍する場合ってどうすればいいですか?
ファイルの形式は不明。とりあえず、lhasa expanderなどを
ダウンロードしてみましたが、解凍できず。
親切な方お願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:38 ID:???
>>246
>ファイルの形式は不明

出直して来い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:46 ID:???
>>246
Aladdin Expanderでいけると思う。vectorにある。
確か英名はstuffit Expanderだったと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:49 ID:???
>>248
まてって・・・ファイル形式が未定なのになんで圧縮ファイルだとわかるのだ?
ただ、拡張子がついてないだけで不明なファイルといっているだけと取れるではないか。
友達に聞いたほうが早いってもんだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:57 ID:???
>>246の文章から察するに圧縮ファイルじゃないのに
解凍がどうとか言いそうだもんな。

つーか、少 し は 勉 強 し ろ よ !
251246:02/09/13 22:00 ID:hG+mArD6
いろいろアドバイスありがとうございます。
ファイル形式は"何たら圧縮EXE"と書いてありました。
vectorでstuffit Expander探してみます。
後、友だちは行方不明になっています。失踪癖のあるやつでして…

252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:01 ID:???
macって自己展開exe開けないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:02 ID:???
>>251
君も失踪していいよ
254246:02/09/13 22:04 ID:hG+mArD6
友だちからのメールで、"ファイル自己解凍型にしといてやった
からな"とありましたが、なぜか開けませんでした。
機種が違うのがいけないのかも?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:05 ID:???
>>254
とりあえずそのクソマシンを窓から投げ捨てて
明日ソーテックでもバイオでも何でもいいので
windowsマシンを買ってください。それが一番良い。

↓次の方どうぞ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:06 ID:???
もう!これだから林檎ユーザーって!バカばっかり!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:06 ID:???
↑うるせーよハゲ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:13 ID:???
>>216 243
214は215で非を認めすまんかったと詫びを入れ、向こうで聞きなおしてるのに
わざわざ216の書き込みはないだろ。
お前の方が何様?って感じがするけどな。

俺も釣られてるのか(w
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:14 ID:???
いや、林檎ユーザーにWinの自己解凍書庫を渡すヤツも相当アレだと思うぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:15 ID:???
   ↓
  >>256
   ↑

ハッテンを思い出したのだが・・・。(w
261246:02/09/13 22:24 ID:WQr0wJwy
いろいろアドバイスありが?
windowsは安いやつだと音がうるさいのであんまりすきじゃないんです。
それだけですが。
友だちは確かに"あれ"なやつです。余談ですが三年ほど前、富士の樹海に
ついて熱く語っていたので、心配です。ではどうも失礼しました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:25 ID:???
>>258糞亀レスすんな
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:26 ID:???
>>261
消えろ粕。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:27 ID:???
荒れてるね・・・次の人どうぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:27 ID:???
>>258
うざ
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:27 ID:???
>>261
MACと同じだけの金額をかければ間違いなく、上位クラスのマシンが手に入る。
もっとも、比較するMACが安もんだったら話にならんがな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:31 ID:???
>>258
お前のしゃべりがムカツクからだと思われ
268246:02/09/13 22:33 ID:WQr0wJwy
>>266
パソコンヲタの友だちが、windowsは同じ性能のものでも他社よりの
割高だとしつこくいってたので、かなり洗脳され気味かも。
でも早さ、メモリ量が同じもの同士で比べた場合、確かにmacの方が
安いように思ったんです。昔windows使ってましたが、その時より
フリーズが格段に少ないですし…
でもソフトのことを考えると確かにwindowsのほうが便利なような気も
しますが。性能そのものも上なんですか?
269 :02/09/13 22:34 ID:???
>>268
どっちもどっち
使う人がどう思うかってことだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:38 ID:???
>>268
おまえは素直にMACで遊んでろって、今まで不便を感じたことないんだろ?
なにもWindowsの事を考える必要はないではないか。
なにもパソコン使用者全てがWindowsではなくてはならないなんていっていないのだから。
271258:02/09/13 22:39 ID:???
俺にムカつかれてもなぁ…
みんな牛乳飲め。
272246:02/09/13 22:39 ID:WQr0wJwy
>>269
そうですか…
初心者な私はおとなしくwindows使ったほうがいい…のか?
いろいろどうも
273246:02/09/13 22:43 ID:WQr0wJwy
>>270
普段は不便なことは全然なかったんですが、年に2、3回は
windws欲しいなあと思ったりもしますね。今回のような場合。
まあ、ファイルのことはあきらめて、これからもmac ユーザーと
して生きていきます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:45 ID:???
windws
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:52 ID:XpgriBMY
swf(フラッシュ)をscr(スクリーンセイバー)に変換できる
ソフトもしくは変換できるサイトは無いですか?
276 :02/09/13 22:56 ID:???
>>275
無い
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:19 ID:XpgriBMY
>>276
捜して来い!
278 :02/09/13 23:24 ID:zaj3JzPQ
>>246
その友達も大したことねーな。
お前がマカーなの知ってて扱えない圧縮するってのは、
香具師が低脳なのか、お前がからかわれてるかのどちらかとしか思えないw
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:25 ID:???
>>275
マルチ禁止!
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:28 ID:???
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:35 ID:HSi9IMhV
Windows Media Player7って、CD入れると
曲名リストをネットから拾ってきますよね。
それが
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Media Index\wmplibrary_v_0_12.db
に保存されてることまでは突き止めたのですが、
これをインポートできるID3タグエディタはありますか?

もし知らないようなら、Microsoft Access(手元に無い)などの
データベースソフトで開けるか調べて教えてください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:37 ID:???
>>281が凄い要求をしてるな(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:42 ID:???
>>281
>もし知らないようなら、Microsoft Access(手元に無い)などの
>データベースソフトで開けるか調べて教えてください。

軽い命令系ですか(w
俺はそういう趣味はありませんので・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:48 ID:???
>>282 そうですか?ローカルHDの中身を見たいだけだから
      法律とか権利とかは大丈夫だと思うんですけどね。
>>283 書き方悪かったですね。ごめんなさい。

それではどなたかMS Accessで開けるか調べていただけないでしょうか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:03 ID:???
Access持ってるならテメエで調べたらすむ話だし
持ってないなら、Accessで開ける事がわかっても無意味だと思うのだが
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:14 ID:???
何かずいぶん嫌われましたね。
来週会社で試すつもりでしたが、せっかちなもので
結果を早めに知りたかっただけです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:15 ID:???
>>285
正論だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 01:49 ID:/c27snXc
WindowsXPで問題なく動作するタブ型ブラウザってどんなのがありますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 01:53 ID:???
>>288
XPに対応しているタブ型ブラウザ全て。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:24 ID:OJYxz2D1
前に買ったVAIOについてきたソフトをあたらしいPCにインストールしたら
VAIOじゃないのでだめだといわれました
何とか使いたいんですがいい案はありませんか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:31 ID:???
通報しますた
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:32 ID:OJYxz2D1
>291
だめなの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:32 ID:???
>>290
一応言っとくよ。二度とくるな。
ソフト名も環境もそれ以前にリカ張りの中のソフトかそれともソフト集のそふとかも
わかりゃしない。
 あえて言うなら、質問の仕方を考え直せ。それか氏ね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:43 ID:OJYxz2D1
>293
なんだか2chってのは口が悪い人がいるんですねぇ
まぁこっちの聞き方が悪かったのはわかるんですがね
ではでは聞き方を直して質問します

前に買ったVAIO PCV−M350について来たソフト集のCDの中に入っていた
Picture Gearというソフトを今使っている自作PC<OS WIN XP>にインストールしたところ
インストールは完了したのですが、起動するとVAIOではないと言われて使えません
このソフトはかなり使い勝手が良かったので、どうしても新しいPCでも使いたいのです
どうにか使う方法は無いでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:55 ID:???
必要な情報を書かない質問者が嫌いなんですよみんな。
二度手間三度手間になるから。
そしてこれ。
>なんだか2chってのは口が悪い人がいるんですねぇ
>まぁこっちの聞き方が悪かったのはわかるんですがね
態度が悪い。
こんなんじゃ誰もまともに相手してくれませんよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:02 ID:OJYxz2D1
>293
>295
すみません
初めて使ってみての反応だったんで
初対面の人にもあんなしゃべり方するのかと、正直びっくりしたので
あんなこと言っちゃって、ホントすみませんでした
少しづつでもここになれていければ幸いです
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:06 ID:???
>294
製品版買えばいいでしょ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-PG5/

プリインストールマシンにバンドルされてるソフトなんて
ライセンスがそのマシンに限定されていて当然だと思うのだが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:08 ID:OJYxz2D1
>297
それは分かるのですが、でもせっかくあるのに使えないというのがなんか悔しいな
と思うわけなのです
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:12 ID:???
>>296
ほれ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-PG5/
\7500
買えば?
なんか初めてだからとかそんなガキの言い訳みたいなこと言うやつにゃ
これで十分だ。口が悪い? 最初からちゃんとした質問ならもっとソフトタッチだ。
こんなとこにもルールがあるんだよ。>>1-20くらいは読めよな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:15 ID:???
>298
まあ、SONYが細工を仕掛けてあるんだからバイナリレベルで自分で弄るか
もっと潜ったところで調べるべきだろうね。

こんな目立った所で聞くようじゃ、
>>291のようなレスが真っ先に来るのが必然。
口が悪いのも、あなたのことを思っての事なのですよ。
30193:02/09/14 03:26 ID:qbsY5nIz
WMPでシークバーをもっとこぎざみに動かしたい場合はどうするの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:31 ID:OJYxz2D1
>300
なるほど、暗黙の了解というやつですな
そう思うと、すべての文から愛がにじみ出ているのが感じられます
本題のソフトの話は自分の財布と相談と言うことで決着をつけます
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:50 ID:t46jzjK5
Padieよりもイイ!減色ツールってありますか?フリーで
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 04:37 ID:???
>>303WinShot JTrim Dibas32 などがある。
でもやはりOPTPiXが最強。当然シェア。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 05:09 ID:2+F4Jwhf
すみません、さっきギコナビインストールしたのですが
「ここまで読んだ」機能を使いたくてインストールしたにも関わらず
どこでその機能作動させられるのか分かりませんでした。
 
スレが多くてギコナビのスレ探せませんでした(サイトにあるの以外&落ちてる)
どこかのスレに書いてあるのかもしれませんし、私が作動場所探せないだけかも
しれないのですか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:28 ID:???
>>305
Googleで検索すりゃいいじゃん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:44 ID:uicdbj+4
WordとExcle使ってるんですが、オートシェィプの機能がおかしいようなので、教えてください。
オートシェィプで、基本図形を作った後、図形をクリックしても、図形が反応しない現象が起きています。
何か知っていたら教えてください。
308_:02/09/14 11:51 ID:???
すまん
ati multi media playerですべて再生にすると
連続で20曲ぐらいが3秒で再生完了してしまう
順次再生に戻したいのだが
教えてケロ(;´Д`)

309○○○○○○○○○○○○:02/09/14 12:09 ID:E7/BwKgI
FLASHMXのファイルをスクリーンセーバに変換したいのですが
検索してもシェアウェアばかり…どなたかフリーウェアを教えてください。
因みにVectorは全てシェアウェアでした…。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 12:52 ID:???
>>309
本当によく見たか?
試用期間のあるなしは確かめたのか?
機能制限で使えたりしないのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 12:55 ID:W/RSOgPC
どうしても、ViXのスレッドが見つからないんです。
一体、何が原因なんでしょう?
ネタじゃなくて、本当に見つからないんです・・・
312○○○○○○○○○○○○:02/09/14 13:05 ID:E7/BwKgI
>>310
本当によく見ました!
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:06 ID:W/RSOgPC
>>311にも答えてください。おねがいします
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:06 ID:???
Windows板であっさり見つかりましたが・・
やはりネタでしたか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:13 ID:???
>>312
どう探したのか教えてほしい。
俺が探したところあっさり見つかったんだが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:13 ID:???
つーかおまえらよく探せ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:19 ID:???
なぜWindows板にあるのか分かりませんでした。どうもありがとう。
318○○○○○○○○○○○○:02/09/14 14:39 ID:E7/BwKgI
>>315
シェア版のサンプルだと配布できなかったり1週間でファイルが消えたりするんです。
言い送れましたが自分がしたい事は
FLASHMXで作ったFLASHムービーをスクリーンセーバとして送りたいだけなのです。
ぜひ詳細をお願いします。
319 :02/09/14 15:15 ID:???
>>318
そんな面倒なことする必要がなぜあるのだ?
320○○○○○○○○○○○○:02/09/14 15:27 ID:E7/BwKgI
>>319
理由はともかく詳細を教えてください!
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:34 ID:???
>>318
だからそれフリーであったってば
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:56 ID:gMfaY1JB
HDDに不良セクタができてWin上から見えなくなってしまいました、
原因はPCを組みなおしたときの衝撃と思われます。

NortonDiscDoctorにて(NortonInternetセキュリティー2002)Discチェック
をしたいのですがWin上から見えないため、検査することができません。
この場合どうすればいいのでしょうか?
めちゃくちゃ困ってます(;´Д`)
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:25 ID:???
>>322
業者に高い金払うか、あきらめる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:53 ID:E7/BwKgI
>>321
ないクセに「あった」とか言わないで下さい。
本当にあるのならソフト名くらい記入してください。
子供じゃあるまいし…
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:58 ID:???


   ( ̄▽ ̄アホだアホがいる・・・)
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:59 ID:???
>>324

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
 ( ´・ω・) <  そんなにムキにならんでも…
 (つ旦と)   \_______   
  と_)_)    
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:17 ID:???
WINRARのVer3.0で圧縮したものを解凍するのは
WINRAR以外は無理なんですか?
Macのmp3プレイヤー『Cabrio』を使っていて、
スキン機能が付いているので自分で作ってみようかと思うのですが、
Cabrioのページが英語ということもあり、自作するためのソフトがみつかりません…。
mac用mp3ソフトのスレを探したんですが見つからなかったので、
あれが教えて欲しいです。よろしくおねがいします…。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:31 ID:E7/BwKgI
あったあったなんて誰でも言えるんですよ!
あなたは不合格ですね…
330327:02/09/14 18:37 ID:???
>>329
ログが流れるんで黙っててもらえます?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:53 ID:???
ヒント貰って、Google検索できない小学生がいるスレはここですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:09 ID:oOod0+YA
ところでXaudio SDKってもう手に入らないんですか?
サイトにアクセスできないです...
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:57 ID:???
>>327
>WinRAR 3.00 で作成した RAR 書庫ファイルは、WinRAR 2.90 以降と
>unrar.dll 2002/01/21版以降(RARGetDllVersion >= 2)で解凍できます。
>旧版の unrar.dll では解凍できませんのでご注意ください。

http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:00 ID:E7/BwKgI
>>331
検索してもないから言っているのですよ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:02 ID:???
>>327
ZELDA
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:05 ID:???
>>334
>>315を無視しているな。
あと、シェアでも往々にして使用期間というのがあって、
君が言うように、「変換したいだけ」ってんなら、その期間で十分じゃないかね?
その辺を調べろと言われているのに、調べない、それどころか
回答者に調べろと言わんばかりの態度…。「回答してもらう」誠心が欠落してんじゃないかな。
あと、いちいちageんでよし。
ガンガレ!ちょと応援しとるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:20 ID:E7/BwKgI
>>336
>>318を無視しているな。
よく読んでからレスを付けるように!
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:26 ID:???
ID:E7/BwKgIのマヌケぶりは悲惨の一言
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:27 ID:???
>>337
つーか、質問者のくせに態度でかすぎ。
誰も教えてくれないよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:27 ID:???
            dj ,, ∧_∧
dj (\/)       ノ|ヽ ( ´∀`)八
/|\( ´∀`)/|\ / |    '''''´ | ヽ
⌒⌒⊂ : つ⌒⌒ ( 〃⌒γ    γ⌒ヽ)
    ∪∪          ∪ ⌒ ∪
Open Canvas体験版でシリアル入れても「trial」と言う文字が消えません。
どうすればいいのか教えてくれませんか?おながいします。
検索とかでも見あたらなかったので…厨房でスマソm(_ _)m
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:57 ID:E7/BwKgI
>>339
なんで低姿勢で質問しなけりゃなんねぇんだ?
まともな意見で返さないとマルチポストするぞ!

知らないなら知らないって言えばイイのに…(w
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:02 ID:???
>>342
>まともな意見で返さないとマルチポストするぞ!
勝手にしろ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:13 ID:???
>>342
知らない。



(これで消えてくれるならいくらでも言おう。)
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:16 ID:???
>>341
配布先に聞けよ。
346322:02/09/14 22:16 ID:gMfaY1JB
とりあえずHDDベンダが公開している(SeaTools Disc Diagnostic:Seagate)
DFTを使って全てのテストを行いましたが、特に不良セクタがあるような
レポートはありませんでした。

が、Win上に表示されません(ブートドライブではありません)

DFTでは不良セクタの置き換えはできないのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:17 ID:E7/BwKgI
>>344
ネタニマジレスカコワルイ(・∀・)つ
348322:02/09/14 22:19 ID:gMfaY1JB
.∧_∧。・
(。・´Д⊂ < マジたすけてー
(つ  )
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:21 ID:???
323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 17:25 ID:???
>>322
業者に高い金払うか、あきらめる。

↑が読めないなら氏ね
350322:02/09/14 22:22 ID:gMfaY1JB
ググってたら不良セクタ置き換えて復活できる可能性があるって
記事あったけどツールがみつからないんだよー(;´Д⊂)
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:24 ID:???
>>350
こっちで聞いてみたら?

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/
352322:02/09/14 22:28 ID:???
>>351
自作板住人ですが、ツールだったらここのヒトの方が強そうだったのですが
とりあえず逝ってきます、ありがd
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:36 ID:z3lysifn
UDP送信先のIPアドレスって何ですか?
 
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:38 ID:E7/BwKgI
FLASHMXのファイルをスクリーンセーバに変換したいのですが
検索してもシェアウェアばかり…どなたかフリーウェアを教えてください。
因みにVectorは全てシェアウェアでした…。
シェア版のサンプルだと配布できなかったり1週間でファイルが消えたりするんです。
言い送れましたが自分がしたい事は
FLASHMXで作ったFLASHムービーをスクリーンセーバとして送りたいだけなのです。
ぜひ詳細をお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:47 ID:???

   ( ゚д゚)ポカーン
   ( ゚д゚)アホーン
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:55 ID:???
粘着が半日も常駐しているスレはここですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:18 ID:???
精神力あるなー。普通こうなったら落ち込むぞ。

検索語句に「フリー」を追加してもう一回検索してみ。
で、それでもダメなら検索結果のURL貼って。何が悪いか教えてやるから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:28 ID:Wd/4JgJD
メールチェックにメール速報をつかっていますが
donutPが最前面だとメニューバーに速報されません。
どうにかならないものでしょうか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:45 ID:???
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:59 ID:???
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:01 ID:???
          \ || /                      \‖/
           ┌┬┬┬┐                        ∩
     ―――┴┴┴┴┴―――――.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄||      || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
   /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||    .||     ..||  ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__..||     .|||.へ(゚Д゚ )....|| ゚Д゚,,)..||#######||########|
  ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.  _.||      || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄..|
  lO|o―o|O゜.|二二二 |.|都立松沢病院 .|    ..  lO|o―o|O゜|======||===府中刑務所===|
  | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) .  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
    ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'          ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'
          ∧                         .∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  >>354をお迎えに上がりました!! お好きな車へどうぞ!!     |
\__ _________________________ ______/
 
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:02 ID:???
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:16 ID:L9tW9k77
なぜ素直に「藻似多守君をグーグルで調べれ」とか書けないのか見ていて悲しくなります。
無知な奴らばかりだから単刀直入な答えができないんだね…

オマエら国宝級のバカだな!見ていて退屈凌ぎにはなったよ(w
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:19 ID:???
なんだ、作者が宣伝のために書いただけか・・・そんなに使って欲しいのか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:19 ID:???
どっちが遊ばれたのやら
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:22 ID:???
ID:E7/BwKgI=L9tW9k77=DQN
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:24 ID:???
次の質問ドゾー
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:24 ID:???
>>363
ソフトの名前を知らない奴がどうしてそんな妙な単語で
調べる気になるのか問いたい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:40 ID:???
というか>>363がどういうソフトの名前を出させたかったのかわからん。
誰も知らなきゃ答えようもない。
370CDDB:02/09/15 00:42 ID:whQCuVdg
CDEXで、CDDBアクセス不可です。どなたかわかりますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:46 ID:???
>>370
鯖死んでんじゃねーの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:48 ID:???
>>370 CDDBはインターネットに接続できないと利用できません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:48 ID:L9tW9k77





















374名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:49 ID:L9tW9k77




















375名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:49 ID:L9tW9k77








376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:49 ID:L9tW9k77































377名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:49 ID:L9tW9k77




























378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:50 ID:L9tW9k77





379名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:50 ID:L9tW9k77






















380名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:51 ID:L9tW9k77



























381名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:51 ID:???
荒らし始めたよ

こんなことしかできないんだね
382IEEE!:02/09/15 00:51 ID:hT7HW/3n
当方、windows2000で、IE5.5を使用しております。

今日、突然なのですが、yahooで検索をしようとし、検索のフォームに
キーをいれ、検索ボタンをおしたとたん、IEが止まりました。

以後、どのページにフォームに値をいれ、ボタンを押すとIEが止まります。

IE6を入れたりしたのですが、同じ状態です。

どなたか、ご存知でしたら修正方法などをご教授していただけないでしょうか?

ちなみに検索フォームに何も入れない場合は、検索ボタンが押せるときもあります。


383名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:53 ID:???
暇だなお前。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:54 ID:???
>>382
「メモ帳」開く

検索キーワード書く

フォーム欄にコピペ

(゚д゚)ウマー
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:56 ID:OEC1ZOhb
ゲームをDLしてやろうとしたら
「DirectGraphicsの初期化に失敗しました」と出たのですが、
どうすれば解決するのでしょうか?
ちなみに仕様OSはMeです。
何かをDLすれば解決するんでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:00 ID:???
何のゲームか書け
DirectXのバージョンが違うんだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:01 ID:/cCo3en+
>>385
お前のIDが示してる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:20 ID:???
2ちゃんねるのリアルの顔ぶれ・・・意外と普通・・・。
やっぱ、普通が一番怖いよな・・・。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:25 ID:OEC1ZOhb
>>386
ゲームは「あずびーち」っていうやつ
DirectXの8.?をDLしたけどできない…
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:33 ID:???
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:36 ID:???
>>390
そうです! 多分VGAが対応していないのかと…
つまり、あきらめろってことですね
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:50 ID:???
作者にでも訊くのがベスト。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 03:41 ID:D478hpUA
自分なりに 調べてみたんですがよく分からなかったのでここに来ました。

「PhotoshopとPhotoshop」 と「Elements」はどう違うのですか?

「Photoshop Elements」が機能限定の廉価版と考えて良いのでしょうか?
それならば、どれくらい違うのでしょうか?

購入を考えているのですが、コストパフォーマンスが読めなくて困ってます。
ちなみにmacです。

よろしくお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 05:07 ID:???
ハ、ハライテエ・・・ププ

ID:L9tW9k77 こいつアホ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 07:22 ID:???
ノートンのインターネットセキュリティをいれると、
winのアップデートで0x800A0005とゆーエラーがでで、
アップデートできないんです。
ちなみにOSはwin2000proです
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:38 ID:zxkPkj5u
先日PhotoshopElementsを使用して作業してたら、急に強制終了の文字が出て
慌てて保存したら、そのあとそのファイルを開こうとしてみると
「このファイルは、このバージョンのPhotoshopと互換性がありません」
という文字が出てまったく読み込めなくなってしまいました。

この場合どうしたら、画像を読み込めるようになるのでしょうか?
OSは、Windows98です、画像の形式はPSDです。
397 :02/09/15 11:45 ID:???
>>393
勝手にちなむなよ

「PhotoshopとPhotoshop」
「Elements」
こんな名前のソフトはこの世に存在しない

>>395
勝手にちなむなよ

ノートン入れるなよ

>>396
読み込めない
あきらめろ
398名無しのゴンベイ:02/09/15 11:49 ID:4H+ZRyIV
CPUの処理能力を上げる方法ありますか?....メモリーは簡単に増やせるけど......
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:49 ID:onl1B+0X
MozillaとNetscapeの2つはどのように違うのですか?
あまり余計な物はインストールしたくないのですが
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:00 ID:J0D68NzI
OutlookExpressの送信済みアイテムはどこに保存されているの?
わかりにくいんだよゴルァ!>マイク○ソフト
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:00 ID:???
>398
いいCPU買え

>399
なら関連スレ読め
402 :02/09/15 12:00 ID:???
>>398
板違い

>>399
違いは無い
余計なものを入れたくないのならどっちも入れるな
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:46 ID:???
ftpサーバをネットワークドライブとして割り当てするソフト/方法ってあるのかな?
iDiskみたいなWebDAVサーバだとネットワークドライブに割り当てられるんですが、
ftpサーバは無理ですよね? 当方WinXPを使っております。
何をしたいかといえば、使い慣れたファイラーでftpをしてみたいのです。
WebDAVサーバ立てろや、で終わってしまう気もしますが、サーバマシンを常時稼働
するほどでもないので……。無料で貸してるWebDAVサーバなんて無いですよね?
404sage:02/09/15 12:48 ID:DSZrBXq8
windowsXPを再インストールしようとしたのですが,
インストールの準備がされて再起動したところでエラーがでてしまいました。
次の日にもう一度やってみようとスイッチをいれたところ,
windowsXPのロゴまでは出るのですが,画面は真っ暗なままです。
マウスは動くのですが他はどうにもなりません。
ここから前の状態に戻すなり何なりできないのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:59 ID:???
>>404
BIOSでCD-ROMブートに設定して、修正インストール
すればいい。
406:02/09/15 13:03 ID:Efiod6A9
MS officeのアシスタントをダウンロードできるところってありますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:05 ID:???
>>405
ありがとうございます!
帰ったらやってみます!
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:09 ID:JGCxqK6F
なぜEudoraには,SMTP/POP3のport番号を標準以外のものに切り替える機能が
無いのですか?
Eudora以外のmailerは知っている限りでは全てmailの送信・受信に使うport
番号を標準以外のものに設定できる機能があるのですが,Eudoraだけは
ありません.
これは何か理由があるのでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:46 ID:AhtwVsQb
>>402のようなアフォは放っておいて
違いについては下のURLの説明をよく読む>>399
http://cgi22.plala.or.jp/simpleli/text/tech/020220mozilla/020312mozillaNetscape.html
410ロック:02/09/15 13:55 ID:aw83FrB6
HTML、Javascript、スタイルシートの本を探しているのですが、お勧めの本がありましたらおしえてください

HTMLタグ辞典とか本屋さんに行けば4冊ほど目にします、
1冊には載っているのに、もう1冊には載っていない!とかあるのでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:13 ID:???
>>341だけど誰かちゃんと答えてくれYO!
配布先に聞くなんて出来るかYO!
412 :02/09/15 15:44 ID:???
>>408
smtpやpop3のポート番号なんて変える必要がないからだろう
変なポートを使ってメールを受信はしたくないな オレは

メールの中身も変だろうし

>>410
あるだろうね
バージョンもあるし

>>411
なぜできない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:46 ID:npC/8zu2
Kyplot beta versionを使っていますが,カプランマイヤーグラフ作成時のデフォルトでは,グループは,3つまでです.
edit画面で,グループを増やせそうですが,新しい線の入力(設定)方法,線の色の設定がわかりません.
前は,裏技集があったようですが,製品版になってから,情報収集できないようです.
役に立つsiteがあれば,それも教えていただきたいです.
よろしくお願いします.
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:53 ID:???
>>410
これ一冊でOKなんて本はないよ
大きめの書店に逝って、逆引き辞典とかリファレンス+自分のレベルに合った解説本
って組み合わせでいいんじゃない

漏れは技術評論社のポケットリファレンスを買う事が多かった
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:02 ID:???
>>410はマルチなので放置で。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032067446/

>>410は板違いな上に重複スレまで立てやがった極悪超人。
416414:02/09/15 16:10 ID:???
>>415
そうだったのか
たまに丁寧にレスしてみたらこれだ
417417?:02/09/15 16:26 ID:???
Norton AntiVirusの無料購読なんたらが、切れたんですけど、
みんなどうしてるんですか?
キー購入しないとダメ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:32 ID:L9tW9k77

















419名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:33 ID:L9tW9k77
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:34 ID:L9tW9k77
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:34 ID:L9tW9k77
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:35 ID:L9tW9k77
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:35 ID:L9tW9k77
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆       
424bloom:02/09/15 16:38 ID:siZiPWF1
425417?:02/09/15 16:41 ID:???
うわー!このスレ綺麗!

・・・って、荒らすなよ。
んで、誰かレスしてくらはい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:10 ID:???
>>425
ナイスなボケに免じて、お答えします。
普通は一年ごとに、お金を払って、アップデートの権利を買います、
詳しくはヘルプを読んでください。
427 :02/09/15 17:27 ID:qHtR5fVU
WMP9をインスコしたんですが、文字化けなどがあったので、
C:\ProgramFilesのWMP9を手動で削除した後にWMP7.1をインスコしたところ、
「an internal application error has occured」と警告されて、
WMPを開けません。どうにかならないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
428417?:02/09/15 17:56 ID:???
>>426
さんくす。。で、みんな、それやってるんですかねぇ?
なんか、「入金はクレジットカードで、です。」
とか書いてたんですけど、持ってないし。。。

でもウィルス定義更新しないとやっぱやばいのかなぁ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:03 ID:???
古いHDD漁ってたら3年くらい前に拾ったと思われるadobe Photoshop 6.0(J)が
出てきてんだけど、これってもちろん違法なんだろうけどインストールすると
何かマズいことある? 違法シリがばれてadobeに個人情報送られるとか。
今はスキャナに付いてきたちゃんとしたELEMENTS使ってるんだけど、
上位版がどの程度機能が上なのか気になっちゃって。
430417?:02/09/15 18:10 ID:???
つーか、買え!(←お約束)

オンラインヘルプしなけりゃOKと思われ。
まぁ、自己責任でやってちょ。

・・・って何で答えてんだろw
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:17 ID:???
>>428
セキュ板の各種スレを読むのが吉。
例えば
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029845125/
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/
などなど。
432417?:02/09/15 18:19 ID:???
サンクス!
逝って来ます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:40 ID:???
>>400
送信済みアイテム.dbx
で検索。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:56 ID:UvxAq/Ik
BフレッツでFTP鯖を立てたのですが、速度が100kb/sしかでません。
当方の上りはだいたい25Mbps相手の下りは4Mbpsとか3Mbpsとかが多いのですが
100kbps以上は出てないようです。
QuickFTPを使って立てたんですが、これってこんなもんなんでしょうか?
それともやっぱり遅いですか?
遅いとしたら何がいけないのでしょうか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:39 ID:???
初級ネット板の方が良い気が。
436 :02/09/15 22:29 ID:???
>>429
インストールした瞬間にadobeに情報が行きます
ネットを切っても無駄だからね
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:19 ID:???
ああ、確か、PHOTOSHOPは6から自動的に情報が送られるんだっけな。
インターネット繋がないなら良いかもしれんが。とか言ってみるテスト。
誰かこんな俺を通報してくれ。(w
438403:02/09/15 23:50 ID:???
>>403
なさげですかね。
439名無しさん:02/09/16 00:40 ID:6h/pAbNy
プロアトラスの距離計算は
A〜Bで走路上を走行した場合の距離でなくて
A点とB点を直線で結んだ距離を算出しているのですか?
440名無しさん:02/09/16 00:42 ID:PQrz4c4z
かちゅ〜しゃで見れない板みたいんですがどうするの
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:43 ID:???
>>438
なんか難しそうな単語が羅列してあるからみんな読む気しないだけだと思われ
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:44 ID:???
>440
かちゅ〜しゃで見ない
443 :02/09/16 03:47 ID:???
>>439
基本的に距離っつーのはある地点とある地点を結んだ直線の長さを言う
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:50 ID:gr/7VUUJ
ネットスケープメールを使っているのですが、PCを
再起動したところ、初期の状態に戻ってしまったようです。
どうしたらいいのでしょうか?教えてください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:58 ID:???
>>444
設定し直す
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:07 ID:gr/7VUUJ
>>445
元のメールのデータはどこに行ってしまったのでしょうか?
作ったフォルダ名を検索しても出てこないんですが...
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:15 ID:???
>>446
検索しても無い=存在しない
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:37 ID:gr/7VUUJ
>>447
システムの復元をやってもダメでした..
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:41 ID:???
>>448
あきらめるしかないでしょう
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:12 ID:???
>>440
google「かちゅ〜しゃ ボード一覧」
>>444
これを期にbecky!に乗り替えろ。
googleしたらすぐ出る。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:28 ID:???
俺ならメルソフトに何千円も払いたくないっす
452(・∀・)ニヤニヤ:02/09/16 11:07 ID:lyMJcXRm
softcamの日本語化パッチって何処にありますかねぇ??
453http:// m048024.ap.plala.or.jp.2ch.net/:02/09/16 11:20 ID:???
guest guest
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 11:29 ID:???
ここで試すな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 13:46 ID:VeNjCztD
office XPってWIN XPみたいにオンライン登録しないといけないんですか?
456403:02/09/16 15:23 ID:???
>>441
ftpサーバをEドライブに割り当てる、というようなことをやりたいわけです。
あたかも、ftpサーバがローカルのドライブであるかのようにしたいのです。
そういうことを実現するソフトウェアはないものでしょうか。

それができると、秀丸エディタからftpサーバ上のファイルを直接開いて、
秀丸エディタからファイルを保存すると即アップ、というようなことができ
ることになって、非常に(゚д゚)ウマーなのです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:44 ID:???
>>456
初級ネット板にしなさい。
我々小学生に中学で習うこと相談されても無理だよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:09 ID:???
誰かDirectorについて教えて〜!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:16 ID:???
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:41 ID:FwVnJyR0
mp3gainで、日本語ファイルの音のデカさ統一しようとしたら
ファイルが文字化けするんですけど?なんか対策あんの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:43 ID:???
>460
日本語のファイル名にしない
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:03 ID:FwVnJyR0
>>461
なっとく
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:14 ID:???
>>460
試したが・・・・バケナイヨ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:22 ID:FwVnJyR0
>>463
曲名英語なんじゃないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:26 ID:???
466名無しさん@お腹いっぱい:02/09/16 19:26 ID:b6ybVkD8
divxで圧縮した動画ってVCDにしたいのですが、
tmpgエンコーダでmpgにしようとするとエラーが出て変換できません。
divxで圧縮した動画はVCDにできないのですか?
どなたか教えてください。お願いします
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:35 ID:Yl9eSqTt
ez-web(AU)宛てに送ったメールの全角文字が化けてしまいます…
愛用している携帯SMTPサーバー「melon」が原因だと思われるのですが、改善する方法はあるのでしょうか?
同じ状況になっている人もレスお願いします。
468467:02/09/16 19:37 ID:???
書き忘れました。
OSはWindows98SEです。
469/:02/09/16 19:44 ID:b6ybVkD8
発売したら動画うP祭りやるかなぁ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:46 ID:9dzNodyG
FlashGet、Irvine、ReGetなどどのダウンローダーをインストールしても右クリックで
IEメニューが表示されなくなってしまいました。何度ダウンロードしなおしても駄目です。
Irvineはオプション設定のIEメニューの項目全てにチェックしました。
メニュー数の制限にもひっかかってません。やっぱりソフトの問題では無くパソコン自体が
おかしくなっているのでしょうか。Lhaca1.18で解凍しています。IE6でOSはWindowsMEです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:58 ID:???
>>470
もいっかい全部のきっちりチェック外してアンインスコ→
OS再起動→IE修復→Irvineインストール→必要なのチェック。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:10 ID:???
>>470
その前に一回インターネットオプションから
「Web設定のリセット」と「規定の設定に戻す」をやってみろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:23 ID:/yH2W6AB
悪いことは言わないから書きこまない方が良いよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:25 ID:???
なにを。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:34 ID:oOwzuTN3
東京アドレップは東京新聞広告局を定年退職した社員の天下りさきじゃ。
中日に口座をもってない広告代理店の窓口になってるよ。
はいりたい人にはあんまりおすすめしないね〜
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:35 ID:xPIBR9Gj
イリアやリゲットのような、ダウンロードを独自のプログラムで
支援する物ではなくて、IE6のダウンロードタスクを管理する
ソフトはないでしょうか・・?紹介をお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:35 ID:???
ナニを。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:36 ID:???
今年の風邪は脳に来るのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:39 ID:???
>>476
意味が分からない。
Windowsの基本部分で多数DLやレジュームをする機能なんてあったっけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:43 ID:ctURGIMD
フォルダーの中には多数のファイルが入っています。
これらのファイル名を一覧表にして印刷したいのですが。
テキスト・ファイル形式で出力出来るようなソフトはあるでしょうか?
もしかありましたら教えて下さい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:46 ID:???
>>480
100%検索していないだろ。
google[ファイル名 一覧 出力 フリーソフト]
482467:02/09/16 20:50 ID:???
>>467-468頼みます…
作者さんにメール送ったんですが返ってこなくて…
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:55 ID:???
そういう特殊な状況に陥っているヤシはあまりいないので、気長に待つべし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:00 ID:???
>467
その原因になってると思われる「melon」を使わなければいい。
他のを試せ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:05 ID:???
あかねぐいって言うのが動かない…
UNLHA32.DLL入れたのに無いって言ってくる。
どこに入れれば良いの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:06 ID:???
>>485
そのソフトのDL元へのリンクくらい貼れよ…
487476:02/09/16 21:06 ID:???
>>484
そうします
こんな糞ソフトはぽいっ
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:08 ID:???
>>481さんありがとう
検索に4つの単語を入れる事が出来る事も分かりました。
「ファイル テキスト」ではだめでした。
勉強になりました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:10 ID:???
言い訳考えてたのか
490470:02/09/16 21:13 ID:gWI7dF3b
>>471 472
レスありがとうございました。一通りやってみたんですけど駄目でした。
自分でもこれ以上どうしていいのかわかりません。本当に困りました・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:20 ID:fppHarAN
Trillianという、ソフトの関連スレッドを探しているのですが見当たりません。
ご存知の方はおられないでしょうか?
Download板かとも思ったのですが、他のIM関係のスレッドはこちらにあるようなので…
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:21 ID:???
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:24 ID:???
>492
ありがとうございました!
かちゅ〜しゃで検索をかけても何故か見つからなかったので助かりました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:39 ID:???
>456
それができるなら、折れも知りたいぞ。
495本当の467:02/09/16 21:45 ID:Yl9eSqTt
>>487は偽者。

>>484
ネオンもラディッシュも使えなかったんですけど…俺はどーすれば?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:54 ID:???
>>495
SJIS,JIS EUC全部ためせ
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:56 ID:???
ん?
>>495のあたりややこしいぞ!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:58 ID:???
>>495
その2つの作者にもメール出せ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:33 ID:a47EYx/c
スライドショーのできる画像閲覧ソフトで使い勝手の良いものを教えてください。
Susie のようなのではなく Vix のようなエクスプローラライクなものでいいのはないでしょうか。

Vix は変なとこでアホすぎます・・・( ´Д`) なんというか、一見高機能のようでいて、
痒いところに手が届かない辛さというか。

500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:36 ID:???
>>499
IrfanView32 Ver3.75 jpは?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:49 ID:u4Rdb71t
PCを置いている部屋にゴキブリが出ました。
バルサンを焚こうと思ってるのですが
PCは避難させた方が良いのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:49 ID:???
>>501
全然問題なし。心配なら
大きな布をかぶせておけば兵器。
503501:02/09/16 22:51 ID:???
>>502
ありがとうございます。
そのままやってしまおうと思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:13 ID:ew5k6770
CD革命VER5をアンインストールしたのですが
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除に
なぜか残ってしまっています
このせいだと思うんですが最新版がセットアップできません
完全に消すにはどうしたらいいんでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:24 ID:???
>>504
古いのをもっかいインスコして再起動後再アンインスコ試して。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:26 ID:???
Symantec ScriptBlocking Authenticated File
1ADFC5A0-C40D-11D6-8F73-00402650CB24

上のような文章をコメントにかいておくと、
自作の危険性が無いにもかかわらずいちいちNortonが反応していたVBSスクリプト
などが黙ってくれるようになったんですが、これって何でしょうか?
(wshの解説をしてるサイトのサンプルスクリプトを見たら載っていました)

ノートンスレに書いたんですが、微妙にスレ違いなようだったのでこちらに、、、
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:27 ID:???
>>503
もう見てないか!?
ttp://www.chugai-health.com/health/hcint01/varsan/bawa_00.htm
>(4) パソコン、ワープロ、オーディオ製品、コピー機などにはカバーをかけ、テープ、ディスクなどは専用ケースに収納してください。大型コンピューターのある所では、使用しないでください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:30 ID:???
>>507
大型コンピューター・・・サーバールームのことですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:37 ID:???
>>506
ノートンを黙らせるおまじない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:37 ID:???
>>508
汎用機とかあるしそうとは限らんが、まぁそうだろうな。
我々の持っている小型の端末がカバーだけで良いってのも謎だし、
内部にクスリが浸食してHDが逝ったってのも聞いたことがある。
粉末バルサンの時代かもしれんが。
何にせよ、>>501がなぜソフト板で質問し、>>502他が煽らなかったのかがもっと謎。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:49 ID:???
>>509
まぁ、状況から見てそうなのはわかるんですが、
どこかにソースはありますか?
ググっても中国語のサイトが2件ひっかかるだけでして、、、
512本当の467:02/09/16 23:54 ID:Yl9eSqTt
>>469
サンクス。全部試してみる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:54 ID:???
>>511
以前ウチでスクリプト遮断を使ったことが(ソースじゃねぇ、ごめん)
うざいから切ってる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:58 ID:???
>>513
切ったほうがいいような気がしてきました、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:58 ID:7y8hdISY
driveimageって、CDRにHDDのデータをバックアップしてそれを復元すことはできますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:14 ID:X73t5BXt
現在、ネットスケープ7(IEから乗り換え)を使ってるのですが、ネットゲーム
をする時に、Plug−inをインストールして下さいとなっているので、
ネスケのHP(Java)からダウンするのですが、それを使うとゲーム画面が開く前に、
フリーズしてしまい駄目です。同じPlug−innでもネスケとゲーム用とでは、
少し違いがあるのでしょうかぁ?!それとも、少し調整すれば使えるのでしょうかぁ?!
教えて下さい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:00 ID:Sd3UTUMS
フリー限定「感動した!」ってやつ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024747306/l50

↑次スレ立てて欲しいモナー
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:16 ID:???
>>514
俺めんどいからウィルススキャン系の常駐切ってんのよ。
あんまりお奨めはできない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:30 ID:iZ5FCQ2/
Pingを大量に送信できるソフトはどんなのがあるんでしょうか?
520遊び人:02/09/17 03:32 ID:???
>>517
スレ立てます
521遊び人:02/09/17 03:42 ID:???
>>517 たてました

フリー限定「感動した!」ってやつ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032201297/
522403:02/09/17 04:14 ID:???
>>499
Linarがいいんじゃないかな。
VixよりLinarの方が使いやすいと感じたよ。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~smas/
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:19 ID:O+T2/LsE
ダウンロード支援ソフト(RegetやIria)を使っても自動DL登録が出来ないサイトなどは
そのままリンク先をマウスの矢印でクリックするとダウンロード出来ますが
この作業を自動で行えるようなソフトは無いでしょうか・・?紹介をお願いします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:44 ID:???
会社のパソコンのofficeが一斉に使えなくなりました。
googleで調べてもそのようなウィルスは見当たりませんでした。
どなたか何か知りませんか?
525 :02/09/17 11:05 ID:???
>>523
ないと思うよ
っつーかダウンロード先はどこよ?

>>524
会社のPC管理者に直してもらえ
お前じゃ無理
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:11 ID:???
>>524
Nimdaにやられたんじゃねーの?
ウィルス除去の際、共有ファイル持っていかれるから
メモ帳だけじゃなくOffice製品もおかしな挙動をするようになるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:36 ID:???
Officeが不正コピーの為、M$からあぼーんされますた
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:45 ID:???
>>524
すいません。私がPC管理者ですw←これ駄目?
会社の製品は一枚のCDからのライセンス契約品なので
再インストールは何気に手間がかかります。
しかもバージョンアップ品なので、OFFICE97から入れ直しは…
悶絶しますw
>>526
まじっすか!?
俺のgoogleの調べ方じゃ駄目みたいですね。勉強します。
でも、調べたところ、ショートカットが使えなくなっていました。
よくよく調べて見ると、すべてのoffice実行ファイルが
フォルダを移動してました…
うちはアプリに関しては共有してないんですよ。
全マシンインストールしてますので。だから、全員が全員使えなくなるのは
おかしいので、やっぱりソレかもしれませんね。
誰かが移動するなんて考えられないし…
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:50 ID:???
>>527
レスありがとうございます。
ちゃんとライセンス品使ってますよ(^^
同業者が、MS製品を派遣先で使って訴訟で5000万。
こんなハナシ聞いたら怖くてできませんよ ガクガク((((((′-`;))))))ブルブル
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:32 ID:jVzfYt8w
すみません
エクセルで120.00と打ち込むのはどうしたらいいのでしょうか?
どうしても小数点以下が切り上げられて120で表示されてしまいます
よろしくお願いします
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:43 ID:???
>>530
右クリックしてセルの書式設定で、
表示形式を文字列にしる
532530:02/09/17 13:51 ID:jVzfYt8w
できましたありがとうございます
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:10 ID:???
gifで画像がgraph+とでるやつはどうやって偽装解除・結合するのでしょうか?
534533:02/09/17 14:12 ID:???
すいません、自己解決しました。忘れてください。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:12 ID:???
>>403
あるよ。
無料で貸してるWebDAVもあるし
エクスプローラからFTPサーバをドライブに割り当てるのもある。

だいたい昔はWebDAVなんてなかったんだからよー
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:23 ID:CSTlVMuC
ゾーン・アラームって2ch的にはどうなんですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:30 ID:zp8xrtVM
メモリクリーナーを使っているのですが、最近clocklauncherを入れました。
これにもメモリ掃除機能がついているのですが、やってることはメモリクリーナーと全く一緒なんでしょうか?
同じならメモリクリーナーの常駐を解除しようと思うのですが。
専用ソフトな分メモリクリーナーのほうが高度なことやってるなんてことはありませんか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:41 ID:???
>>536
セキュリティ板
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:45 ID:CSTlVMuC
>>538
サンクス
パワーポイントでさ、
俺が追加したフォントを使った場合、
他の人のマシンでみたらそのフォントでは表示できないよね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:34 ID:???
>>540
まぁな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:51 ID:RQOawMAw
コンピュータの復元をしたのですが、BeatJam XX-TREMEを改めて
インストールしようとしたところ、「すでにインストールされている」
というエラーが出てインストールできません。
コントロールパネル→プログラム..からの削除では「インストールサポート
ファイルをインストールできませんでした 指定されたファイルが見つかりません」
といったエラーが出て削除できません。
OSの再インストール以外に、BeatJam XX-TREMEをインストールする方法が分かる方、
お願い致します。
543467:02/09/17 17:02 ID:???
>>496
「MS Outlook 2000」で「JIS」、「シフトJIS」、「JIS 1バイトカタカナ可」、「EUC」
の全部のエンコード試したけど無理だった。
「melon」にはそういう設定ないっぽい…
AUにもメール送るけど…どうしよ…
544533:02/09/17 17:51 ID:???
>534

ちょっと待った。
勝手に人の番号を騙らないでください。全然自己解決してないんですが……

申し訳ありませんが、もう一度お尋ねします。
gifで画像がgraph+とでるやつはどうやって偽装解除・結合するのでしょうか?
545533:02/09/17 18:32 ID:???
ごめんなさい。
今度は本当に解決しました。検索してませんでした。
546533 ◆Sc14RNGs :02/09/17 18:45 ID:???
>545

やっぱりまた出てきましたか(苦笑)
だから解決してないんだってば。
ぐぐったりnemuの部屋とか行ってみたけど該当するツールが無かったか
ら質問してるのに。

荒らすつもりはないんですが、申し訳ありません。
解決したら速攻で消えるんで、該当するツールを教えてください。
gifで画像がgraph+とでるやつはどうやって偽装解除・結合するのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:49 ID:???
そのgifうpしろ
548533 ◆Sc14RNGs :02/09/17 19:04 ID:???
>547

tp://210.153.114.238/img-box/img20020917190318.gif

です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:05 ID:???
>546
つーか、何のファイルを偽装したファイルなのさ。
モノによっちゃ、板のルールに抵触するよ?
550ロック:02/09/17 19:10 ID:kdZeOOWV
3DゲームのFPS計るソフトってありますか?
551533 ◆Sc14RNGs :02/09/17 19:19 ID:???
>549

rmかmpegを偽装分割したものです。
上のgif画像が複数とたぶんrezファイルと似たようなものだと思うのですが、
一つだけイメージの出てこないgifファイルがあって、ファイル名にchkと入っ
たものがあります。
552 :02/09/17 19:22 ID:???
>>550
FPSを測れるゲームはあるが、逆はないだろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:51 ID:UVJJDJVH
officexpにsp1,sp2を統合したcdの作り方を教えていただけませんか?
検索かけてもwin2kのことしか出てこなくて困っています。
554bloom:02/09/17 21:58 ID:2z43WwEb
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:19 ID:???
CDをPCにいれたときに
windows media playerに表示される
アルバム名とか曲名が間違ってるんですが
どうしたら正しい情報を表示できるようになるか
わかる人いませんか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:29 ID:???
>>555
タグ情報を編集できるソフトを探しなさい。
557555:02/09/17 22:35 ID:???
結局のところやっぱり1曲1曲曲名いれていかなきゃいけないんすね…
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:45 ID:o/mgmd7p
あのね、質問があるの。
XPってスライドショーできるじゃん?
で、そのスライドショーでエロ画像使ってオナニしようとしたんだけど
いつまでたっても画像がかわんないの。
どうやって設定すんの?
当方プロフェッショナル版です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:51 ID:???
馴れ馴れしいんだよ。
回答者はあなたのお友達ではありません。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:54 ID:???
>>558
Google「XP タスクパネル スライドショー 使い方」
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:54 ID:???

  ( ̄▽ ̄あのねあのね・・・プッ)
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:58 ID:o/mgmd7p
>>560
どうもありがとうございます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:17 ID:/BzPlHW+
Visual J++6.0を、使っているのですが、レイアウトマネージャーを
使えるようにできませんか
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:26 ID:???
>>563
1.ム板逝け。
2.VisualJ++なんざJavaじゃねえ。
3.無理。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:48 ID:???
質問です。
ハードディスク内にたまったファイルで結構重複があるのですが、それら重複ファイルを削除できるソフトってないですかね。
できればフリーでお願いしたいんですが・・・。
検索しても出てこないから、さすがにフリーでは厳しいのかな。
市販のものでもあれば教えてください。
おねがいします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:53 ID:???
DriveDiet、DiskX Toolsなど
Win標準の検索を駆使する手もあり
567≠565:02/09/18 00:49 ID:???
>>566
そんなソフト在ったんだ。サンクスコ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:03 ID:85W6AScV
Word2000についての質問です。

1から3000までの段落を付ける際に、どうにか「0001」からスタートさせ、
「3000」で終わらせる方法はないでしょうか?

「0001」からスタートすると、十の位は「100010」、百の位は「1000100」と
なってしまいます。
また、「3000」で終わらせようとすると、1は、「1」となってしまいます。

少し、伝わりにくかったかもしれませんが、何か良い解決方法がありましたら
ご教授して下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:14 ID:???
ビジネスsoft板のほうがいいと思うよ。
http://pc.2ch.net/bsoft/
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:18 ID:???
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:39 ID:???
>>569
ありがとうございます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:46 ID:fG6ESDZq
一度、大規模オンラインのスレッドで質問したのですがこちらの方で質問した方がよいと紹介され、
2度目なのですが質問させて頂きます
ラグナロクオンラインを起動して、数秒たつと
(ゲーム始まる前、ダブルクリックしてから数秒)
不正な処理が行われたとして、強制終了されます、
そしてその後は他の作業をしようとしても
不正な処理として強制終了されてしまい、
パソコンを再起動させなければならなくなってしまいます。
どのようにしたらよいのでしょうか?
強制終了されたときの詳細は以下の通りです
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:49 ID:fG6ESDZq
RAGNAROKのページ違反です。
モジュール:KERNEL 32.DLL, アドレス:0187:bff88856
Registers:
EAX=c00309e8 CS=0187 EIP=bff88856 EFLG8=00010206
EBX=010aff58 SS=018f ESP=00fb0000 EBP=00fb000c
ECX=817450f4 DS=018f ESI=81742e10 FS=3537
EDX=bff768d5 ES=018f EDI=00fb00b4 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
53 56 8b 0d e0 9d fc bf 57 33 f6 8b 38 8b 19 89
stack dump

です。
ただこれは、もう一回起動し、強制終了されたときは、数値など違っていたので
この詳細は一つの例です、またこの詳細をコピペしようとしても、先ほども書いた通り他の作業も強制終了され、
再起動しなくてはならなくなるため、手書きで書いたものをここに書きました。

PCは
OSは98
CPUはペンティアム3、733MHz
ボードはGeforce256でメモリは128M
ダイレクトXは8.1を使ってます
陳腐な質問かもしれませんが、私はパソ初心者でさっぱり分かりません、教えて下さい
お願いします
574 :02/09/18 02:56 ID:???
>>573
初心者だから何よ?

OS再インストールしろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 03:15 ID:fG6ESDZq
初心者だというのは変な言い訳ですね、すみません
やっぱOSの再インストールしかないのでしょうか?
再インストールすると、HDDの中身全部消えるんですよね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 03:46 ID:???
バックアップ取ればいいだろ。
嫌なら新しいマシン買え。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:29 ID:qStaQ7t4
softcam以外でyahoo!の映像公開で中継する方法ありますかね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:11 ID:???
Mozilla/4.0 (compatible; db/0.3; spc)
というUAを持つWebブラウザはいったい何でしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 12:47 ID:pYDNc7M1
質問です。
当方W2k SP3&PartitionMagic 7.0にてCドライブ(NTFS 20GB)とDドライブ(NTFS 20GB)を
結合させたいのですが、ERROR 1527 と出て結合されません。
CHKDSK /Fでも問題は有りませんでした。
どこが悪いのでしょうか。
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:17 ID:???
>>579
でフラグしましょう
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:55 ID:???
ロジック爆弾 論理爆弾のソフト教えて。
NextFTP以外で
582ピルゲイシ:02/09/18 14:05 ID:5aDFS6+G
MSのPowerPointのことについて質問させてください。
現在バージョン2002を使っています。
アニメーション効果とかを多用してあるプレゼン用のファイルを作りました。

もし今回作ったファイルを再生するPCにインストールされているPowerPoint
のバージョンが2000だった場合、2002のアイテムとしてしか存在しないような
アニメーション効果を使っていた場合はどのようになるんでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:41 ID:???
>>581
このスレでどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1003472560/

>>582
この板でどうぞ。
http://pc.2ch.net/bsoft/
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:50 ID:BE4kSq1A
DOSでComputer ID出すコマンド忘れた・・・書き込んで。
↓トップ賞


585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:09 ID:lq2dSUFw
>>582
使えません
586:02/09/18 18:34 ID:1K03CAwj
outlook以外のメーラーが使いたいんですけど、なにが良いかわかりません。
お勧めのメーラーを教えてください。
587ワードおばさん:02/09/18 18:41 ID:NNfjGTet
jtdファイルを開けたいのですが、ワードしか持っていません。
で、コンバーターをオフィス2000から入れた(つもり)のですが、どうしてもファイルの
種類のところで一太郎ファイルを見つけることが出来ず、困っています。
どうやったら開けて見ることが出来るでしょう。
588ああ:02/09/18 19:36 ID:16god9q6
ファイル結合ソフト。指定した複数フォルダ内のファイルをフォルダ名等で結合できるソフト。結合ファイルを他のディレクトリにコピーや移動できるもの。
ライブ録音のCDをMP3化して曲間ができると困るもので。
589ムーニーマン:02/09/18 19:47 ID:YiGd4K1L
手元のCD-ROMを丸ごとISOファイルに変換したいのですが、どうやるのですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:50 ID:???
>>586
よく言った!あれはウイルス入れてくれと言わんばかりの仕様だからな。
Becky!がオススメ。3ヶ月の使用期間過ぎても使えるけど、できれば金払いなさい。
あと、最近の手裏剣メールも良くなってきてる。
>>587
Office97?
Office全部アンインストールして再インストールすると使えるようになることが多い。
>>588
ふーん、そうか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:59 ID:???
>589
普通のライティングソフトなら、ISO作れるモノが多いけど……
今何使ってんの?
592ワードおばさん:02/09/18 20:00 ID:NNfjGTet
一太郎ファイルをワードで読む方法わかりました。
一太郎ファイルそのものを一生懸命いじくり回していたのですが、
別にワードファイルを立ち上げ、それからその一太郎ファイルを指定して
開くのれすね。
わかってみれば、簡単なことでした。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:02 ID:???
>>592
・・・(;´д`) 
594ムーニーマン:02/09/18 20:15 ID:pd+x1kN+
>>591
ねろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:19 ID:???
おい>>594!ID出てるよ、ID!
596素人女:02/09/18 20:37 ID:???
Mozillaを使っているのですが、閉じるたびに、フォントやサイズの
設定が元にもどってしまいます。
保存するにはどうすれば良いのでしょうか。

初級ネットワーク板で質問スレッドを立てたら、叱られましたので、
マルチになりますが、こちらに書かせて頂きます。
ご存じの方、よろしくお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:47 ID:???
>>596
・そっちの立てたスレの削除依頼は済んだのかよ。
・わざわざ女とか書くヤシは無視するのが決まりである。

↓お、女かよ…とか言って優しくなるヤツらが登場すると予想。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:51 ID:???
先生!>>592の意味がわかりません
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:03 ID:???
>>594
Neroだったら、イメージの拡張子をNRG→ISOにするだけでいいみたいよ。
俺は持ってないから知らん。マニュアル読んでくれ。

それでは、忠告どおり寝ます。
600596の素人:02/09/18 21:10 ID:hIwqpWGh
>>597
女と書いたら無視なのは、知りませんでした。すいません。

削除以来出して来ます。そんなに怒らないでください。
601素人:02/09/18 22:12 ID:???
今日winamp3を入れてみたんですが、前のバージョンと違って、mp3からwavへの変換ってできないんでしょうか?
それともやり方が変わっているのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:22 ID:???
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:23 ID:???
>>600
序に言うと、素人とか初心者とか女とか、文章につけなくていい
604600:02/09/18 22:27 ID:???
はい。わかりました。
605601:02/09/18 23:29 ID:???
>>602
ありがとうございます。
見てみます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:32 ID:???
irvineで2つ先のリンクって落とせるんですか?
607 :02/09/19 00:13 ID:6eSynjH9
age
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:13 ID:???
>>606
何と勘違いしている?
そんな機能は無い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:21 ID:???
>>608
THX
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:42 ID:+6UczkYp
WPNPに接続できないんですけど対処法無いですかね?
子鯖に接続するのが一番でしょうか?
再インストールすると転送途中のファイル消えますか?
611610:02/09/19 00:43 ID:+6UczkYp
Ver3,3です。
612age:02/09/19 00:43 ID:u6Q9AMY9
すいません。
FlashGetの中にあるサイトエクスプローラーの使い方がよく分かりません。
そこここで便利だと言われてるんですが、どういう時に効くのでしょうか?
実際の使い方も併せて教えていただけるとありがたいです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:54 ID:???
>>610-611板違い
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:27 ID:???
615 ◆TjrphdG2 :02/09/19 07:43 ID:AEtJ34OF
FlaskMPEGでペグ2を変換してると途中で、
勝手にデフラグも起動してしまうんですが、
それを起動させないようにするにはドコの設定をどう変更すればよいのでしょうか?
616 ◆TjrphdG2 :02/09/19 07:45 ID:???
アゲすいません
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 07:57 ID:???
>615
それFlaskMPEG関係ない。
決まった時間にデフラグが起動するようになってるだけ。
アクセサリのシステムツールのとこかコントロールパネルにタスクの設定ないか?
それでタスクスケジュールを解除できるはず。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 07:58 ID:???
それと質問スレはageで
当方、国語教師につきこれからテストを作ろうと思っているのですが、
表の中に文字列を貼りつけることができず、大変難儀しています。

具体的に言うと、横20文字×縦20文字のマスを作り、そのマスひとつひとつに
文字を入れたいのです。簡単に言うと、原稿用紙のような感じです。

表を作った後、マスひとつひとつに文字を入れることなら出来るのですが、
その方法は作業効率が大変悪く、日常的に採用することはできません。

OSはWindows98、ワードはWord98です。

文字列を作成した後、「文字列を表にする」という機能を使うことも
考えたのですが、区切り文字が必要で、一文字ごとにそれを挿入しないと
うまくいきません。

何かよい方法はないものでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 12:00 ID:???
>619
ビジネスソフト板に行ったほうが良いと思われます。
ワード関連の質問スレがあるはずです。
621619:02/09/19 12:14 ID:???
>>620
そんな板があるとは知りませんでした。
早速移動しました。

ありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:13 ID:s+WEk5X+
DVDxというソフトでmpeg2→mpeg4へのエンコードをしようと思ったのですが
MS-MPEG4のコーデックが指定できません。メニューに現れません。
DivX5.02をインストール済みなのですが、
そのDivXと無圧縮しか選択できないんです。
OSがXPですのでコーデックは入ってるはずなのですが…
MSのサイトから何かDLしてこないといけないのでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:44 ID:???
自己解決しますた。ありがとうございますた。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:47 ID:xUq6g8yp
アクロバット5.0でPDF編集してるんですが、
テキスト注釈でかきこんだ部分にリンクを貼った
のですが、飛べません。(readerで動かすと)

そもそも不可能なことなのでしょうか?


625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 14:15 ID:???
>624
ビジネスソフト板に行ったほうが良いと思われます。
Acrobat・PDF関連のスレがあるはずです。
626624:02/09/19 14:19 ID:xUq6g8yp
ありがとうございます。
そっちで聞いてきます
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:56 ID:AEtJ34OF
>>617
ありがとうございました。
早速設定を変えてみます
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:01 ID:71U1ImTf
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:51 ID:9nKVWlYD
MP3の無音部分をカットしたいのですが、
いったんWAVに戻してカットしてから再びMP3に変換すると無音部分が再び作られます。
MP3を編集するフリーツールを探しているんですが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:16 ID:UmNH4yn/
スレ立ててしまったんですけど・・・
動画の圧縮のやり方教えてください
おながいします
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:26 ID:???
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:28 ID:???
>>630
漠然と「動画圧縮」と言われても答えようがない。

633名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:08 ID:???
削除依頼出したよね?
634629:02/09/19 18:19 ID:CcyjP41j
>>631
どうもです、早速DLして使用してみたんですが、なんかバグってます。
ランタイム(VB6.0)は入ってるんですけどね…。
OSがXPだからでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:36 ID:???
>>634
両方試した?
2種類あったはずだけど。
636630:02/09/19 20:42 ID:VKJprnvT
すみません
えっと・・・
パソコンに動画を録画したんですが、容量が多すぎてもうHDがもたないんです
で・・・動画を圧縮して軽くしようと思って
codecっていうのを見つけたんですけど
なんかよくわからなくって・・・
ここで聞こうと思ったんです
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:19 ID:???
>636
元のソースのファイル形式・圧縮して出力するファイル形式(使用codec)
割合にしてどれぐらい圧縮したいか、等を明らかにせよ。
それによって使用ソフトが異なってくる。

大体にして板違い。
まあ、DTV板でこんな質問したら怒られるだろうがな。
638 :02/09/19 21:25 ID:AqJukZuO
ファイル名を一括してデコードしてくれるソフトを探しています。
vectorで探したのですが,見つけきれませんでした。
よろしければご教授願います。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:37 ID:???
ZIPの圧縮率はどのくらいでしょうか?
110Mの動画をZIPで圧縮すと何Mくらいに圧縮されるのでしょうか?
640:02/09/19 21:57 ID:???
110mくらい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:05 ID:rqy7mjuO
無料でテレビキャプや編集、動画作成、ビデオアルバム作成できる
とても便利で近代的なハイスタンダードなソフトはどこでダウンロードできますのか?
それと、モンスターズインクみたいなCGを作って手軽にアニメーションを作る事ができ、
それを編集・mpg出力できるという無料のソフトも欲しいです。

あと、どんなMP3でも綺麗にSMF出力できる無料ソフトとかありますか?

この前友達が僕のパソコンをして、動画が見れないと言ったら、
WMPのコーデックが合わないからサイトで新バージョンをDLしろといわれました。
何のことなんですか?
それと、AVIの動画だと見れません
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:06 ID:???
>>638
デコードって何?

>>639
自分でやってみればいいべ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:07 ID:???
>>639
本気で言ってるの?
動画なんてZIPで圧縮しても殆ど縮まないよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:12 ID:S4J7ScDQ
sleipnirでリンク欄を表示させるにはどうすればよろしいのでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:13 ID:???
>>641
要求が高すぎる上に、あんたのレベルじゃ無理。
後半はFAQ化されてるからどっかで探せ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:35 ID:py5w3/Zz
Officeとかのアカデミックパックって、内容に通常版との違いってありますか?
無かったら弟に買って来て貰おうかと。安いし。
647したっぱ1号:02/09/19 22:51 ID:q3bpiowi
すんませーん。フォトショップのテキストで日本語が全く出なくなりました。
日本語を入力すると、コンマが出るんです。フォントのファイルが壊れてるのかと
思い、イラストレータで入力しましたが、イラストレーターでは出ました。
フォトショップをインストールし直したんですけどやっぱりダメで・・・・。
誰か日本語を出す方法知りませんかー。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:56 ID:???
>>646
ない。弟を扱き使え。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:19 ID:???
>>647
adobeに訊け


しかし初心者なのにフォトショもイラストレータも両方持ってるとは
リッチなヤシだな(藁
そんな金どこから出したの〜?
650 :02/09/19 23:35 ID:???
>>647
どうせ自分では買ってないんだろうね
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:38 ID:BDmGv/wL
XPsp1ってすぐにダウンロードした方がいいですか?
それとも別に不都合感じてないなら様子見した方がいいでしょうか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:45 ID:???
windowsのデスクトップからIEとOEのアイコンを削除する方法教えてください。
OSはXPhomeです。
653 :02/09/19 23:45 ID:???
>>651
したほうがいいよ
654651:02/09/19 23:49 ID:BDmGv/wL
>>653
即レスありがとうございます。
早速ダウソしてきます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:58 ID:???
>>651-652
禿しく板違いでつ
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:58 ID:V2Ire5ly
ウチの環境でsusieでスライドショー起動すると落ちるので
何か良いスライドショーが出来る画像ビューワー教えてください。
0.1秒単位で設定できてjpg、gif、pngに対応していて
全画面表示できてフリーソフトならば何でもいいです。
657 :02/09/20 01:04 ID:???
まずその落ちる環境を直したほうが良くない?
658656:02/09/20 01:16 ID:V2Ire5ly
>>657
OSがxpなんですが、原因は不明なのです。
ひょっとしたらハード関係かもしれませんが。
まだ新型入れて一ヶ月も経っておらず、
あまりシステムいじくってないので、直しようがないかと。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:24 ID:???
>>656
IrfanView32とか。

>0.1秒単位
0.1秒間隔と見間違えた。
今設定してみたら、とてもじゃないが処理が追いつかん。(w
660659:02/09/20 01:33 ID:???
↑はフルスクリーンでリサイズ・リサンプルした時の話ね。
「そのまま表示」、にしたら軽くなった。
661656:02/09/20 01:35 ID:V2Ire5ly
>>659
おおっ、これはなかなか良さそうですね。
色々とVectorで探してはみたんですが、
gifに対応していないとか細かい設定が出来ないとかで
難儀してたんです。本当にどうもありがとうございますた!

>今設定してみたら、とてもじゃないが処理が追いつかん。(w
さすがに0.1秒ってのは意味無いですよねw
662656:02/09/20 01:37 ID:???
>>660
設定次第では処理早くなるんですね。
ますます期待出来そうです。
あと「意味無い」ってのは「スライドショーで処理が重くて引っかかるようなら
なら意味無い」って意味です。一応補足。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:38 ID:fbbbaXUc
圧縮されたファイルをDLすると、勝手に展開されてしまうのですが、直し方が分かりません。
+Lhaca デラックス版を使っています。
DLする時に、DL先も選べず、デスクトップに展開されてしまうのですが。
664 :02/09/20 01:50 ID:/BBdyi9t
ICQの過去バージョン置いてあるサイトがあったら
教えてください。できれば 2000bの4.63〜4.65
が置いてあるサイトです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:06 ID:???
>>664
おまえ検索してないだろ
666 :02/09/20 02:10 ID:???
>>665 かな〜〜りした。だけど無し!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:12 ID:???
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:20 ID:???
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:36 ID:???
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:37 ID:???
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:39 ID:???
672668〜671:02/09/20 02:40 ID:???
>>666
探したとはとても思えないんだが。
日本語のページしか探してないとか言わないだろうな・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:54 ID:???
>>672
ご苦労であった。褒めてつかわす。
674646:02/09/20 02:58 ID:???
>>648
ありがたうヽ(´ー`)ノ
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 03:07 ID:???
ありがたいのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 03:14 ID:???
うんこぶりぶり
まぁ 世の中やさしい人もいれば
そうでない人もいる。
あらわれてますねぇ
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 04:11 ID:???
厨房は「初心者だから優しく教えてもらって当たり前」だと思ってる。
そんな人をなめた考えだから叩かれる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 04:30 ID:???
>>664
お前Win板にマルチしてただろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:01 ID:uj0nExQY
げへげへげへげへげへげへ
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:36 ID:piyUqUoy
StrokeIt というマウスジェスチャーソフトについてです。
http://www.tcbnetworks.com/strokeit/
右上・左下などはジェスチャーとして反応しますが,
↑・↓などのストロークは反応してくれません。 (WindowsME使用)

非常に魅力のあるソフトなのに,ショックでトホホな状態なのですが,
なぜ!?!?

「うちでは使えているぜ!!」という方も含めて誰かおしえてください。
既出ならすんません
682ヨロシクお願いします:02/09/20 18:02 ID:DIpQRGe2
Rocket Mouseをラグナロクで使うにはどう設定すれば宜しいんでしょうか?
普通に設定すると、ラグナロクの画面内でない所で設定したプログラムを開始
するんですが.............
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:02 ID:???
……新しい「とおりゃんせ」が欲しいのですが……
684638:02/09/20 19:11 ID:uDuRv9td
>>642
例えば「%82%C9%82%BF%82%E1%82%F1%82%CB%82%E9」のファイル名を「にちゃんねる」にデコードしたり
%20を半角スペースにデコードしたいわけです。

どなた様か,ファイル名の一括デコードの出来るソフトを
お知りの方がいらっしゃいましたら,ご教授願います。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:20 ID:???
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:33 ID:I+DDJH/X
メモリクリーナとかメモリ掃除ソフトって結構たくさん在るけど、どれもやってる事や効果って一緒なんですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:37 ID:???
効果は同じだと思うが他ソフトがやってることは正直わからん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:50 ID:???
>>686
原理的にはクリーナソフトが大量にメモリーを要求して、
OS側がその要求を満たす為に現在のメモリーに乗っかってるものをスワップアウトさせる。
でクリーナが要求したメモリーを渡して、
クリーナはそれをすぐに開放する…と思う。

つまり、スワップアウトさせたプログラムを呼び戻すときやたらと遅くなるわけだ。
全体的なパフォーマンスを考えるとメモリー増設させるのが一番いい。
次にいいのがNT系へ移行。
その次にいいのが再起動。
NT系ならクリーナソフトは使わなくていい。
9x系でも前述のとおり使わなくていい。
全体的なパフォーマンスを落とすだけだ。

689名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:50 ID:???
>>681
うち、Win95だけど、やっぱりダメだった。
しつこく試してたらそのうち強制終了するようになって、
何回か繰り返しているとフリーズしやがったので、怖くなってアンインストールしました(泣
便利そうなので残念ですが、BrowserAssistantのVer.upを期待するしかないようです。
2ch見てると、「下」に「End」キーを割り当てたくてたまらないんだけど、、、
690686:02/09/20 21:49 ID:???
>>687-688
サンクスコ。
一応XPなんですけど、滅多にないのですがメモリの使用率が100%近くから減らなくなるときがあります。
なので、メモリ掃除ソフト一つは入れときたいなとおもて。
一応メモリ512M積んでるんですけど。
取りあえずやってることが似てるなら専用のじゃなくて何かのおまけ機能のクリーナ使っときます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:08 ID:???
えーと、あの画面上の範囲を指定してキャプチャし続けるようなフリーソフトがあるんですが、
名前忘れたうえに探しても見つからないのです。雑誌か何かで見た時はストリーミングのファイルをキャプって保存する感じのソフトだったと思います。
『画面 キャプ ストリーミング』とかのキーで検索したんですけどダメでした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:09 ID:???
すいません、どなたかSwishのKeyGenの使い方教えてくれませんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:12 ID:???
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:31 ID:???
>>692
通報しますた。
695692:02/09/20 23:41 ID:???
やっぱ犯罪か……ご迷惑をおかけしました、謹慎します。
696691:02/09/20 23:57 ID:???
>>693
ありがとうございました。これでようやく先に進みます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:59 ID:???
>>695
通報しますた
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:03 ID:???
相変わらず何でもかんでも初心者扱いする
ハリキリ職人がいるスレはここですか?
warezでもしててください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:05 ID:???
Winamp3のスキンを変えると特定のスキンで

Studio が原因で MSVCRT.DLL にエラーが発生しました。
Studio は終了します。
問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。

と出て
Nullsoft Quality Feedback Agent - Winampというウィンドウがでます

どうしたらいいのでしょうか?

もちろん再起動してもダメでした
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:07 ID:???
>>699
つまりはバグだと思われ。
Nullsoftに報告した方がいいと思われ。
つか、この程度の英語くらい読めるようになった方がいいと思われ。
701 :02/09/21 00:18 ID:???
>>698
ハリキリいってあんたの言ってることが意味不明
702699:02/09/21 00:28 ID:???
>>700
読めることは読めるけど
メール送って対処待つより
直し方を知ってる人が知りたいなと思っただけです

ありがとうございました
703699:02/09/21 00:29 ID:???
>>702
まちがい
直し方を知ってる人がいるなら知りたいなと思っただけです

;y=ー(゚∀゚)・∵.ターン
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 08:57 ID:???
>>681 です

>>689さん情報ありがとうございます。
「StrokeIt」は日本語OSではうまく作動しないのかもしれませんね。
どうなんだろう。まだまだ,情報待ってます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 14:55 ID:???
CPU:AthronXP1900+,マザーボード:K7VTA3でMotherBoardMonitor5.200を
使ってるんですけど、今ひとつ不信な温度を示すセンサーがあるのです。

選べるセンサーが Sis950/ITE8705F-1〜3 とあるわけですが、
BIOSのPC Healthの項目から予想するに、
センサー1、2はそれぞれシステムとCPUの温度だと思います。

そして Sis950/ITE8705F-3 がとっても不安定な動作で、
80℃近くまで行ったと思ったら急に27℃位になってみたりと、
どこの温度を示しているのでしょうか?

検索でそれっぽいものを見つけたのですが↓、
ttp://pub65.ezboard.com/fk7s5amotherboardforumfrm13.showMessage?topicID=53.topic
とてもCPUの温度とは思えないです。

わかる方いらっしゃいましたら、ぜひご教授願いたいです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:09 ID:???
ハードウェア板でもいけば?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:21 ID:XEvJ52vm
DVDをリッピングしてmpgに変換するまでの方法を解説しているサイト教えて
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:27 ID:???
>>707
探せ
腐るほど有るダロ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:27 ID:DWutoCOF
OS再インストールしたらペイントでJPG形式での保存が出来なくなりました
どなたか助けてください

OS:Windows me

です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:46 ID:???
>>709
たしかOffice2000以上が入っていたら…だったと思うんだが…
俺の記憶違いだったらスマソ
711709:02/09/21 16:48 ID:DWutoCOF
>>710
そういえばoffice2000も消えました。
もう一回インストールしてみます
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:53 ID:WEbG8J81
自動的にブラウザが最大化するソフトってどこにあるのでしょうか?
昔もってたんですが消してしまったんです。
ウインドウズ2000です
713709:02/09/21 17:21 ID:twPWnFQj
>>710
office2000をインストールしてみたところ
無事JPG保存が出来るようになりました。
ありがとうございました
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:16 ID:3GuGybMf
windowsで定番のスニッファソフトを教えてください。
無線LANでも使えるやつをお願いします。
ダンプだけではなく
パケットの再構築とかができるとベストです。

フリー、シェア問わないです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:11 ID:+9kC8xD0
初めまして。
IEの不具合に関しては、専用スレがあるのでしょうか?
検索しても、コレ!というものが、ヒットしませんでした。

ME環境上で、IE6.0を快適に使っていたのですが、
先日、セキュリティに関する自動アップデートをした(された?)時から、
起動時や新しいウィンドウで開いた時に30秒固まるようになりました。

システムの復元をしたら、NAVがおかしくなって、
再インストしようとしたら、出来なくなっていて、
ME(アップグレード版)を上書きインストールしたら、
IE5.5が6.0と同居してしまって、

蟻地獄に首まで浸かってしまった気分です(鬱
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:25 ID:???
>715
そこまでぐちゃぐちゃになったのなら
フォーマットしてクリンインスコした方がスッキリする。
717715:02/09/21 19:57 ID:+9kC8xD0
>>716
素早い回答をありがとうございます。

ヽ(  ̄д ̄;)ノ やっぱりそうですかあ…

HDDは4.3Gと40Gの二つをそれぞれC・Dとして使っているのですが、
Dはデータ領域です。

Cのみフォーマットした場合ですが、
Dの中のデータは元通りに使えるのでしょうか。
それとも、全てバックアップしなければいけませんか?

また、フォーマットをするにあたり、
Cからバックアップしておくべきファイルって、主にどういうものがあるのでしょうか?

んで、もし、なんですが、この際、マスターとして使っているHDDを
いっそ新しいものと取り替えてしまおうか、とも考えています。
それをマスターとした場合、
スレーブHDDのDはちゃんと認識してデータのやり取りは出来るのですか?

長文になってしまってすみません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:20 ID:???
>>717
>Dの中のデータは元通りに使えるのでしょうか。
元通り使えます。

>Cからバックアップしておくべきファイルって、主にどういうものがあるのでしょうか?
OS、アプリインストール後に作成したファイル。レジストリ。

>スレーブHDDのDはちゃんと認識してデータのやり取りは出来るのですか?
認識すると思います。
719716:02/09/21 20:31 ID:???
>>717
バックアップするデータはこのスレを参考にすると良いと思ふ。

再インストの前にこれをバックアップしろ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1028576619/
720715:02/09/21 20:35 ID:+9kC8xD0
>>718
ご丁寧にありがとうございます。
なら、そろそろCの寿命も近いと思うんで、買い替えを検討します。

( ̄〜 ̄;)??レジストリって、どうやって使うんですか?
インストール終了後に上書きするのでしょうか。
デフォルトだとどこにあるんですか?

教えて君ですみません…って、ここ質問スレか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:43 ID:???
レジストリエディタでエクスポートして再インスト後に取り込む
722715:02/09/21 20:54 ID:+9kC8xD0
>>719
>>721
お返事ありがとうございます。

HDDともどもOSを入れ替えても、大丈夫ですか?
現在のMEからXPにした場合、レジストリを取り込めばDのデータは活きるんでしょうか
723名無しさん@お腹いっぱい:02/09/21 21:02 ID:???
このようなことを聞いて良いのかわかりませんが、
とりあえず質問なので聞いてもらおうと書きこみをします。
windowsXPのシリアルを教えてください。
ちなみにホームエディションです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:02 ID:???
>722
もしMeからXPにするのであれば、レジストリ云々の事は忘れた方がいいかもしれない。

スレイブのDドライブを純粋にデータドライブとして使っているなら、
OSが変わってもそのまま使えるはずです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:04 ID:???
>723
板のルール読み直して氏んでくれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:10 ID:???
727名無しさん@お腹いっぱい:02/09/21 21:17 ID:???
>>726
禿藁
728714:02/09/21 21:25 ID:rBtam2kW

>>714 ですが、スレ違いでせうか?
もし違うのでしたらどのスレッドでせうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:30 ID:???
>>722
リカバリCD使うならDもバックアップしとかないとまずい。
730715:02/09/21 21:33 ID:+9kC8xD0
>>729
おお、ありがとうございます。
理科張りではなく、単品のものです。>XPPro
ただし、英語版で、あとから日本語パッチをあてるタイプです。
Dのバックアップ、必要でしょうか?
731 :02/09/21 21:34 ID:???
>>728
ごめん、オレはスニッファという単語を知らない
調べる気もない

732729:02/09/21 21:42 ID:???
XPProはインスコしたことがないのでちょっと分からん。
が、多分大丈夫だと思う。
心配ならDのHDDだけ外しといたら?
733732:02/09/21 21:43 ID:???
>>730が抜けた。
鬱死
734715:02/09/21 21:44 ID:+9kC8xD0
>>732
そうですね、いったん外してから、あとから認識させるといいのでしょうか?

そうそう、現在Dですよね
この場合、Cを仮に60Gでパーティション切ったとしたら、
DだったHDDからのデータは取り出せなくなっちゃうんですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:56 ID:???
>>734
パーティションはドライブごとに作成するから、
CとDが別のドライブだったら無問題。
736715:02/09/21 22:15 ID:+9kC8xD0
>>735
あ、聞き方が悪かったですね。スマソ
現在、A:FD C:4.3G D:40G E:DVD/CD-RW F:CD-ROM
なのですが、
Cを60GのHDDにして、XPインストール時に、
パーティションを4つくらいに分けたとしたら、
現在のDはGになると思うんですね。
その場合もモーマンタイなのですか?

パーティションマジックを持っているので、
CとDだけにしてインストしてから、分けた方が無難なんでしょうか?
737735:02/09/21 22:26 ID:???
>>736
CとDが1つのドライブかよく分からんけど、
ドライブレターは、XPの「ディスクの管理」ってソフト
で変更可能。
パーティションマジックは、使ったことないので、
わかりませぬ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:32 ID:???
>>736
>Cを60GのHDDにして、XPインストール時に、
>パーティションを4つくらいに分けたとしたら、
>現在のDはGになると思うんですね。

拡張領域ならその通り。
基本領域ならDのまま。

>その場合もモーマンタイなのですか?

多分。
739738:02/09/21 22:36 ID:???
あ、
XPってドライブレター変えられるのか。。。
じゃあ738は関係ないな。
740名無しさん:02/09/21 23:00 ID:rRmJAtXu
FLASHMXトライアルなんですが、MP3貼り付けても
音楽が再生されません。
なんか問題でもあるんでしょうか?
サンプルサウンドも再生できないんですけど。。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:02 ID:???
っていうかCとDが物理的な別ドライブなのかどうかハッキリしろよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:03 ID:???
>>740
MP3ってつかえたっけ?
フラッシュ自体でMP3に変換するんじゃなかったっけ?
743名無しさん:02/09/21 23:12 ID:rRmJAtXu
>>742
MXは、MP3は読み込めるとヘルプに書いてありました。
WAVだと読み込みすらできません。
もう、サンプルさえ再生できないって逝かれちゃってるんですかね?
(´・ω・`)ショボーン
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:46 ID:???
745すけきよ:02/09/21 23:47 ID:0OKnAR3Z
WindowsXPでコマンドプロンプトではなく、WindowsXPを完全終了してMS-DOSモ−ドで立ち上げるにはどうすればいいのでしょうか?
Windows98SEのようにMS-DOSモードで再起動という終了オプションがないのでわかりません。
本で調べても不明。バカにされてもいいので教えてください。
746715:02/09/21 23:50 ID:+9kC8xD0
>>741
CとかDとかって表現じゃ判りにくくてスマソでした。
マスターとスレーブと表現したらよかったですね。

現状は、パーティションを切っていません。
CもDも独立した物理ドライブです。

今、悩んでいるのは、スレーブにデータを入れたまま、
マスターのHDDを交換してしまって、XPをインストールするのがいいのか

いったん、マスターだけにして、XPを入れてから、
データが入った元Dをスレーブに増設させた方がいいのか、

というところなんです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:01 ID:???
>>746
・・・ガーン・・・てっきり1つのHDDをパーティションで分けているものと・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:27 ID:???
>>746
OSのインストールは、1つのパーティションしか
変更を加えないと思われ...
749715:02/09/22 01:16 ID:VgrD9sUz
>>747
ってことは、ふりだしに戻っちゃったんですね。
私の表現の至らないばっかりにすいませんでした。

現在、マスターに使っているHDDが4.3Gでして、これをまるまるCとしているんです。
この中に、WinMeが入っている状態です。
んで、スレーブのHDDもまるまる40GをDにしているんですが、
マスターのHDDを60Gのものに載せ替えて、
WinXP(英語版)を入れてしまおうと考えているんです。
しかし、60Gまるまるでは、あまりにも無駄が多いので、8+12+20+20位に切ろうかと

その場合、元DだったスレーブのHDDはGになりますので、
この中に入っているデータを、問題なく取り出せるようにするためには、

元DだったスレーブのHDDは、XPのインストール時において、
外しておいた方がいいのか、
外さないほうがいいのか、という点で悩んでいるのです。

>>748さんが仰っているのは、
マスター部分のパーティションに変更を加えない場合と理解したのですが、
この場合は、変更点が多すぎるのではないかと、不安なんです。
750748:02/09/22 01:29 ID:???
>>749
ちょっと言葉が足りませんでした。
マスター部分のパーティションに変更を加えないと言いたかったのではなく、
マスターのパーティション領域のみに変更が加わると言いたかったのです。
スレーブのドライブは、はずさなくても問題ないはずですが、
心配であれば、そのドライブをはずしてインストールすればいいと思います。
751714:02/09/22 01:33 ID:SrmRtqW6
>>731
パケットのダンプソフトです。
パケットをダンプして、
パケット再構築させられるソフトが欲しいのです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:39 ID:3Z/d5r4M
あのさ、ここってソフトウェア板だよな?
いつまでやってんの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:11 ID:???
誰かが止めるまで。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:20 ID:???
ソフトウェア板の最後がくるその日まで
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:30 ID:???
また会う日まで、会〜える時まで♪
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:30 ID:???
>>753-754
面白くなーい
757助けて:02/09/22 02:46 ID:TBhGa6xP
落としたものをリアルプレーヤーで再生すると
「Unable to render video;
    DX50
  decompressor
   not found」
って表示されて映像が再生されないのですが
これは何故なんですか?
よろしくお願いします
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:54 ID:???
>>757
コーデックを食べさせてやってください。
759助けて:02/09/22 03:09 ID:TBhGa6xP
>>758
コーデックを食べさせるとはどうすればいいんですか?
教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
760名無しさん@おなかいっぱい。:02/09/22 03:13 ID:/b3nsGVR
DivXをインストールしようとしているのですが、
「seraching for installed」と表示されたあと終了してしまいます。
正常にインストールするためにはどうすればよいのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:14 ID:???
762 :02/09/22 03:27 ID:???
>>757
マルチ
763760:02/09/22 03:41 ID:/b3nsGVR
なんとか自己解決しました。DivX5.02は結局入らなかったけど、
Nimo Codec Packというのを入れました。
似たような症状出た人のために関連スレ↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019216903/
764助けて:02/09/22 03:41 ID:TBhGa6xP
>>761
自力でコーデックを食べさせましたが再生できません(TT
インストール済みのコーデックも確認しました
DivXc32.dll
DivXc32f.dll
mpg4c32.dll
です。なにが駄目なのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:47 ID:???
766助けて:02/09/22 03:48 ID:TBhGa6xP
>>765
できましたーー!!!!!
感動!!!
本当にありがとうございます!!
助かりました!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:49 ID:???
>>765
「インストールできません」とかいうオチがつきそう(w
768はぁと:02/09/22 03:50 ID:0IwFeOM6
いろんなソフトの発売日ですが実際にメーカーの公表した発売日よりも1,2日くらい前には何処かで買えるのでしょうか?
769767:02/09/22 03:50 ID:???
あれま、できたんかい。(´・ω・`)ショボーン
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:52 ID:???
>>767    ↑
いんや? 再起動後HDDがうなりだしま・・・(w
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 04:43 ID:+jpbhjLW
ついに念願のデジカメを手に入れました。とてもキレイでいろいろ撮ってたのしーです。
そこで質問なのですが、撮った画像を補正・印刷肢体ので、そういったソフトのオススメ等のことを
聞きたいのですが、どこの板に行けばよろしいのでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 04:46 ID:???
IrfanViewあたりで十分かと。板は知らない。
773771:02/09/22 05:16 ID:+jpbhjLW
一応友人に教えて貰ったViXってやつを使ってます。
写真の整理とかはこれで良さそうなのですが、補正・印刷の機能がちょっと物足りなく
思えたものですから、イイものがあれば是非お願い致します。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 05:24 ID:???
775 :02/09/22 07:40 ID:???
>>768
店によっては買えるかもな
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:36 ID:H7JW1msG
質問があります。

ぶら。とNilBrowser のうちどちらかを使いたいのですが、どちらとも
自分のマシンではブックマークをクリックすると、ウインドウがアクティブ
にする設定で使用しているのですが、ブックマークをクリックした後は
ウインドウをスクロールさせる事が出来ません。
ウインドウを一度でもクリックすればスクロールしますが面倒です。

DonutP,MDI,スレイプニル,Lunascape,BlueBrowser ,Opera,Netscape
Mozilla等のブラウザを使用した事がありますが、この現象は起きません。
どうしたらまともに使えるようになるか教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:56 ID:???
>776
>ウインドウを一度でもクリックすればスクロールしますが面倒です。
そういう仕様なんだからしょうがない。
作者に改善するようにお願いしろ。
うちらに聞かれても困る。
778771:02/09/22 16:06 ID:+jpbhjLW
>>774
おお、たくさんありますねえ。有り難うございますた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:37 ID:zhU476HD
MP3デコーダはなにが一番いいんですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:47 ID:???
>>779
Win板にクソスレ立てた人ですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:48 ID:???
782779:02/09/22 18:19 ID:???
>>780
違います
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:40 ID:Ja8dkx65
質問です。
WinZipをアンインストールしたいんですが、WZSHLEXT.DLL
(おそらくWZCAB2.DLLも)がウィンドウズに使用されています
という旨のダイアログがでてきてアンインストールが出来ません。
どうしたらアンインストールできますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:44 ID:???
>>783
再起動すればできると思われ。
785783:02/09/22 18:49 ID:Ja8dkx65
>>784
それが・・・何回も試みているのですが全然出来ないんです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:50 ID:usHk9JNU
jpgを90度回転させたいんですがいいソフトないですか?faqにもjpgはなかったです
787784:02/09/22 19:06 ID:???
>>785
そうですか、じゃあセーブモードで立ち上げてから
アンインストールできるのでは?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:07 ID:???
>>786
Irfanview
789783:02/09/22 19:09 ID:Ja8dkx65
>>787
その手がありましたね。やってみます。どうもレスありがとうございました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:07 ID:usHk9JNU
>>788
ありがとうございました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:10 ID:skbjZypg
AAエディター、またギコペのトレースの使い方がわかりません。
ファイル開いた後キーボードをいじっても何も起こりません。
792 :02/09/22 21:21 ID:???
>>791
README読め
793いぬ:02/09/22 22:17 ID:TTmPW0B9
卒業の前にエクセルを一通り使えるようになりたいんだけど
1日8時間くらいやって
だいたい何日ぐらいかかりますかね?
794 :02/09/22 22:19 ID:???
ダメなやつは何年やってもダメ
デキルやつは1週間あれば基本操作はできる
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:25 ID:6a6op4QR
MPEGなどのムービーで、要らない部分をカットできるようなフリーウェアってありますか?
あれば教えてください。
お願いします。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:31 ID:???
TMPGEnc
797795:02/09/22 22:38 ID:6a6op4QR
>>796
レスありがとうございます。
それって映像を必要な部分だけエンコードできるツールですよね?
でもこの方法だと時間がかかってしまいます。
不要な部分をスパッとカットできる方法はないのでしょうか?
わがままな質問ですみません。
回答よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:39 ID:???
>>1を読めない人のPCがインターネットに出れないようにするフリーウェアってありますか?
なくても教えてください。
お願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:41 ID:???
>>797
ファイル>MPEGツール>カット
800795:02/09/22 22:52 ID:6a6op4QR
>>798
ごめんなさい。

>>799
なるほどー、そうやってやるんですか!
早速やってみました。
親切にありがとうございました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:59 ID:???
一通りヘルプとか読んでから質問してくれ…
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:00 ID:dxT2hy4v
音楽データを他のファイル形式に
変換できるソフトってありますかね?
803 793:02/09/22 23:00 ID:???
>>794
> ダメなやつは何年やってもダメ
> デキルやつは1週間あれば基本操作はできる

サンクスコ

804名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:01 ID:???
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:03 ID:???
>>802
winzipがお勧め。
806802:02/09/22 23:23 ID:???
>>805
Thanx.
807すけきよ:02/09/22 23:26 ID:n9JCCh/b
WindowsXPでコマンドプロンプトではなく、WindowsXPを完全終了してMS-DOSモ−ドで立ち上げるにはどうすればいいのでしょうか?
Windows98SEのようにMS-DOSモードで再起動という終了オプションがないのでわかりません。
本で調べても不明。バカにされてもいいので教えてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:28 ID:???
>>806
いいのかよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:46 ID:???
810ノートンのおやじ:02/09/23 01:03 ID:9AF0qWMA
OS標準で治せないのに治せるのか?

OSWin2000。
Meから変更する時にHDD初期化してから、「チェックディスク」で結果が「破損」してるらしい。

だから、OS入れることも、領域設定することもできない。先に進めない。

そこで、「ノートンU」なら修復できるのですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:20 ID:???
812715:02/09/23 01:55 ID:rQkUvhB5
>>715です。
いろいろ教えて頂いて、ありがとうございました。
結局、もう1台PCを組む方向に心が決まりました。
お世話になりましたので、御礼と報告です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 02:51 ID:7RZ6b68x
インターネットラジオ(拡張子.asx)を録音保存したいのですが、そういった
ソフトはありますか?

winampでそんなPlug-inがないかと探したけれど無いようですので・・・。

よろしくおながいしますm(__)m
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 04:30 ID:???
m(_肉_)m
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 04:55 ID:???
m(_中_)m
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 10:05 ID:Vf+dSGzd
昔聴いたことがあるのですが、フロッピーに入るサイズのメールソフトってありませんか?
設定しておけばネットにつながっているところからいつでもメールを見れればらくだと思うので。
いいのがあれば教えてください。おねがいしまっす。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 10:49 ID:???
>>816
nPOP
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 11:33 ID:54i2d2hW
>641でも出てたのですがモンスターズインクみたいなCGを作る
アプリの名前を知ってたら教えて下さい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:02 ID:???
>>818
CG板に行ったほうが良いと思われます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:09 ID:???
XPのSP1あててから、WINAMPでNSFが再生できなくなってしまったの
ですが、これの回避方法を何かご存知の方おられませんか?
ちなみに、WINAMPのバージョンは2.80で、使用プラグインはNEZPLUG
です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:43 ID:???
>>820
Winamp関連スレに行ったほうが良いと思われます。
822 :02/09/23 12:55 ID:PRvHIUyk
ストリーミングが保存できません
メモ帳で開いた後、httpに書き直し、
Irivineで落とそうとしても無理です。

間違ってますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:57 ID:???
そのファイルの場所を教えれ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:04 ID:DKx+dt5s
IE6.0にしたらスレッドが真っ白なるのですが、
どなたかわかる人いませんか?

CPU333Mhz
メモリ256MB
Hdd6.0GB
Win98 IE6.0 OE6.0

今はホットゾヌを使って書き込んでます。
825 :02/09/23 13:05 ID:???

<entry>
<title></title>
<author></author>
<copyright></copyright>
<ref href ="mms://event0.bcast.co.jp/yahoo/tv/bandai/gundam/gd_movie_III_trailer_500k.wmv"/>
です
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:19 ID:???
>>824
Windows板に行ったほうが良いと思われます。
IE関連のスレがあるはずです。

>>825
WMVはSDPやASFR+でダウンロードできるようです。

827名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:22 ID:ViE9Bxy4
ドコモのi-Shotで撮影した際にURLがあるのですが、
そのURLはパソコンからでは見られないようになってます。
ユーザエージェントを変更すれば見られるそうですが、
それが可能なソフトを教えてくらさい。お願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:28 ID:DKx+dt5s
>>826
親切な回答ありがとうございます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:33 ID:???
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:38 ID:???
>>827
Angry Chairなどでできるようです、
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:39 ID:???
>>827
タブブラウザ(DonutPとか)
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:46 ID:???
この前skinstudio2.0をインストールしたのですが
シェアだったのでアンインストールを試みました
でもそのときログが残ってないとか言われて完全に消せませんでした
手で全部消したつもりなのですが、レジストリとかdll?が残ってるようで
windowblindsを使うとまだ最初にskinstudioの画面が出てきます
これを消したいのですがどうすればよいでしょうか?
本当に困ってます
どなたか分かる方ご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:52 ID:???
>>832
もう一度インストールして、セーブモードで立ち上げ
アンインストールすれば消えると思います。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:59 ID:ViE9Bxy4
>>830
>>831
ありがとうございます。両方とも落としてみました。
DountPが設定も簡単そうでしたので試してみたのですが、
ユーザエージェントを設定し、診断君で診断した結果も、
>HTTP_USER_AGENT .
>DoCoMo/1.0/P502i/c10 (Google CHTML Proxy/1.0)
となっていますので、成功かと思ったのですが、
画像のURLを張るとやはり見られませんでした・・・
何か間違っているのでしょうか。お願いします。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:04 ID:lDYibnug
Bs レコーダーとかのソフトってどういうソフトの部類に入るのでしょうか?
あと、期限付きのこれらの体験盤を教えてください
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:11 ID:???
>>834
ユーザーエージェントを変えてもだめなものはあるようです。
あきらめましょう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:15 ID:???
>>385
ライティングソフトの部類に入るかと。
体験版などについてはBs レコーダーのサイトを調べて行ってみてください。
そこになければないでしょう。
838 :02/09/23 14:16 ID:???
sdpやASFR+でもだめでした
何か間違ってるのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:17 ID:ViE9Bxy4
>>836
そういうわずに、解決策を教えてくださいませんでしょうか。
せっかく送ってもらった画像なのでどうしても見たいんです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:25 ID:???
>>838
あとは>>829のスレで調べるとか。

>>839
別にいじわるしてるわけじゃないんでね。
無理なものは無理と理解してくれ。

841名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:32 ID:???
>>833サンクス!やってみます!
842841:02/09/23 14:45 ID:???
セーフモードでやってもダメでした
前にインストールされてたせいでしょうか?一瞬だけアンインストール画面が出て消えました
でも本体及びレジストリは全然消えてなくて
もういちどクリックしてもインストールログが見つかりませんとでます
ファイルから削除のskinstudioが2つになってしまいました・・・シクシク

レジストリのstardokのskinstudioを全部削除してみたのですが
やっぱりポップアップはでます。なんで???
もうどうすればいいのでしょう・・・うう
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:52 ID:???
>>842
最終手段を使え。
844841:02/09/23 14:54 ID:???
>>843
OS再インストールですか・・・?とほほ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 15:20 ID:???
IEのお気に入りにリンクフォルダが復活するのですが
どうすれば消えるのでしょうか?教えてください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 15:23 ID:???
>>845
消えない
隠し属性つけて我慢しる
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:13 ID:sMudHb7d
JaneとかOpen Janeって起動するごとにお気に入りが消えるね・・・。
毎回検索しないと駄目っぽい。

どうやんの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:20 ID:FQrQezgK
mediaplayer7.1を何度も再生を繰り返していくと重くなり、画面に格子状の
模様が現れウイルスっぽいのでびっくりしています。これは何なんでしょうか?
ウイルススキャンしてもウイルスではないので安心していますが。
OSはwin98seです。よろしくお願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:27 ID:???
>>847
ここで調べてみれば?
2ちゃんねる用ブラウザ「OpenJane」 Part 17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032621518/
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:32 ID:qA+GfZKW
なんか最近、マイクロソフトが「IE6 SP1に変えろ」と毎日送ってくるのですが、
私のOSはWin98(SEではない)ので、ちょっと不安です。

IE6はXPじゃないと不安定になるって聞いたし…

誰か分かる方、よろしくお願いします。
851841:02/09/23 16:35 ID:???
もうぶち切れたのでexeをリソハクして全部消してやりました
全然解決になっとらん・・・
親切なみなさんありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:51 ID:???
>>848
>mediaplayer7.1を何度も再生を繰り返していくと重くなり、
何度も繰り返さなければいい。
ちなみにウイルスとは関係ないと思われ。

>>850
無視しる。

853名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:54 ID:hY8aJ9w7
MP3ソフトで、早録MP3とAudioMagicどちらがおすすめですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:02 ID:???
>>853
両方使ってみていいと思った方を使うべし。
それぐらいの判断できんと男じゃない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:07 ID:hY8aJ9w7
>>854
そんなぁぁぁぁぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:41 ID:X7+gJ1ZS
ZIPファイルを解凍しようとしたらCRCエラー
書庫ではないか、壊れていますと表示され解凍できません
CRCを修復する方法は無いのでしょうか?
当方はWINRAR3.0は導入しているんですが
(ちなみにちょっと前まではきちんと解凍できてたんですが突然解凍できなくなりました
 これってHDにも問題はないのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:44 ID:???
>>853
MP3は金かけるものじゃない。
リッピング+エンコード:CDex+Lame
再生:Winamp等
タグ編集、リスト作成等:SuperTagEditer
858hide:02/09/23 19:41 ID:n3EuXPJo
マイクロソフトのエンカルタ2003英語版
を買ったんだけど、内容が表示されません。
わざわざ英語版のウインドウズXP入れるのも
ばからしいので何かうまい方法ないか探して
います。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:47 ID:???
>>858
マイクロソフトに電話する。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:02 ID:???
補助輪という高齢者向けのメール指導ソフト(本)があるのですが、
それに関するスレッドを立てて、皆さんがどのように親孝行しているか
知りたいのですが、どうでしょう?
ここはわかりにくいとか、ソフト自体に不具合があった場合の対処とかの
情報も得られるといいなと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:04 ID:???
>>860
スレ立て相談&要請?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:05 ID:???
相談です。
どなたかが立ててくれればそれでもいいのですが・・・
こういう質問自体がスレ違いだったり?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:06 ID:???
>>862
どんなソフトかも判らないし・・・
とりあえずURLでもはって反応見てみたら?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:06 ID:???
糞スレ駄スレを立てる前にこういうところに聞くのも
マナーかなぁと思ったのです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:07 ID:???
ttp://www5.ocn.ne.jp/~tosima-e/page/hojyorin.htm
URLはここです。
インプレスからでているのですが、本家のURLは長すぎなんで
このページをとりあえずリンク。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:09 ID:???
このやりとりをみて、2ゲット狙っている奴がいると思われ(W
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:10 ID:???
>>864
どっかに糞スレが転がっているからそこを乗っ取って試しにやってみる。
とか・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:14 ID:???
>>865
http://book.2ch.net/books/
本ならここで評価してもらえば?
869860:02/09/23 21:14 ID:???
>>867
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032706239/l50
ここなんかいい感じでクソってますがどうでしょう?
メールネタらしいし(^^;;
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:17 ID:???
>>869
1.尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師
尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師

日本の尊師 世界の尊師 地球の尊師
尊師 尊師

光を放ち 今立ち上がる 若きエースに帰依しよう
僕らの日本を守るために 尊師の力が必要だ
尊師 尊師 麻原尊師

2.尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師
尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師
過去の仏陀 現在の仏陀 未来の仏陀
尊師 尊師

光を放ち 今立ち上がる 十方諸仏の変化身
僕らの心を守るために 尊師の力が必要だ
尊師 尊師 麻原尊師

こんなとこで話されてもな・・・。
871860:02/09/23 21:17 ID:???
>868
本としででなくあくまでソフトウェアとしての評価です。
ソフトウェアっていうのは、プログラム/ドキュメント/サービス それらを含めた総称ですよね?
(異論反論ありそうですが)
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:38 ID:2x8qPz6f
今日始めてMXを使ってます
3.3からダウンロードして
開こうとするとRealPlayerがでてきます。

再生しようとすると「メタファイルが無効です」という表示がでて
画像を見れません。どうしたら見られますか?

873名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:50 ID:???
板違いだヴォケ
厨は(・∀・)カエレ!!
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:58 ID:2x8qPz6f
>>873
なんで板違い?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:00 ID:???
>>873
場違いだヴォケ
厨は(・∀・)カエレ!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:07 ID:???
>>875
うるさい氏ね
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:33 ID:???
喧嘩はよそで。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:41 ID:???
喧嘩の花道
879 :02/09/23 22:41 ID:???
880 :02/09/24 03:17 ID:IThRL03t
最近MacからWinユーザーに変わった者です。
最近のWinソフトでクラリスワークスのような簡単統合ソフトってありますか?
母もPC使うので、凝ったことはできなくていいんです。できれば安いやつ。
Win用のクラリスワークスって秋葉原のジャンクソフト屋みたいなところに
ありますかね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 03:28 ID:???
>>880
本気でいっているのか?
Windows用のクラリスワークスつかえばいいだろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 03:42 ID:???
     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:13 ID:zhGTjUgx
エクセルについて質問です。

セルの交点からオートシェイプで斜線を引きたいのですが、
ピッタリ交点から線を引き始めるにはどうすればいいのでしょうか?
今までは400%に拡大して合わせてたんですが・・・

 教えてください。 よろしくお願いします。
884オペラ信者 ◆iNmI6Dxs :02/09/24 11:25 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1028725250/l50
エクセルの質問はこちらでどうぞ
こっちのほうがくわしく教えてもらえると思われ
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:40 ID:zhGTjUgx
>>884
サンクスです。 逝って来ます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 12:12 ID:bZdz0KDT
すびません。
ドライブシールドについてのスレが見つからないのですが、
もしかして無いですか?
ソフトウェアによる環境復元ソフトなのですが。
ご存知の方いらっしゃいますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 12:19 ID:4PfghX4c
886です。
厨な質問だったかもしれません。すみません。
(_ _;)
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 12:24 ID:lhQdbhj7
俺、(゚Д゚)アフォだから
DriveDiet(゚Д゚)ムズー
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 12:44 ID:???
すみません……新しい「とおりゃんせ」が欲しいのですが……
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:09 ID:q/4Jbrm4
板違いだったらすみません。ゲーム等でフルスクリーンになるときに、
自動的にコントラストやブライトネスを調節してくれるソフトがあったと思うのですが、
どなたかソフト名を教えていただけませんなか?
891753:02/09/24 13:49 ID:PYBVZNev
illustaratorの9.02は329*4000mm対応していますか?
10だったらOKですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:54 ID:???
>>889
欲しいのはわかったけど、うちらにどうしてほしいわけ?

>>890
PCゲーム板で聞いたほうがいいと思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:55 ID:???
>>891
販売元に聞いてね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:11 ID:gIHgvanO
特定のmp3をwavに変換するとc000005 アクセス違反とかいって
毎回同じ場所でエラ−落ちします。ちなみにソフトはwmaこんぶとか
jukeboxです。CPUはアス900 メモリS 390 です。
どうかお助けください。
895 :02/09/24 15:38 ID:???
>>894
その特定のmp3を作った人に聞くべき

あと「ちなみに」禁止だ
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:48 ID:ftwIokhZ
検索してもでなかったんですが
目当てのサイトが更新した時に
音かなったりブックマークが変化する
フリーソフトはないでしょうか?
win xpです
897 :02/09/24 15:50 ID:???
波乗り外こつに行きたいです
アドレス教えて下!
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:52 ID:???
>>896
WWWC
899 :02/09/24 15:57 ID:???
>>897
なにそれ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 16:02 ID:???
ネタにプロレスカコワルイ
901897:02/09/24 16:17 ID:???
噂で聞いたんだけど、どうしても行きたいのよ!
知ってる人場所キボンヌ!

でもその噂自体がネタだったら意味無しだ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:42 ID:Ftq7+npt
AのHDの中身をBのHDにそっくりそのまま移したいのですが
なにかオススメのソフトはないでしょうか?
(できればフリーソフトのものを希望なのですが
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:52 ID:???
DOS窓でxcopy
早いし確実にコピーできる。
詳細はDOS窓でxcopy /?

例)c:からd:へ全てコピー
xcopy c: d: /e /h
より確実にするなら/vも付けておく。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:54 ID:j07YMBRy
グラフィックエディタ関連のスレを教えてください。
905_:02/09/24 20:04 ID:???
>>904
スレッド検索という便利な機能があります
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:08 ID:???
>>905
グラフィック
エディタ等で
検索したのですが出てこないのですが・・・。
それともCG板にならあるのですか?
907902:02/09/24 21:05 ID:???
>>903

情報ありがとうございます、標準でそんな機能あったんですね
B's COPYとか市販のソフトに手を出そうと思ったのですが
そのままHDの中身を移すという意味では同等のことができると
思っていいのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい:02/09/24 21:17 ID:hzhNyYD2
GTA3やってて読み込み音がうるさいからクローンCDでイメージ化しようとおもったんだけど全然できません。
どうやったらクローンCDでイメージ化できるんですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:18 ID:Ftq7+npt
当方Spybot を導入して定期的にチェックいるのですが
チェックする際、かなりの確率で特定のクッキー関連のスパイウェア
(DobbleClickなど)が発見されてしまいます。
感染されたクッキーのファイル名などは毎回決まっているので作成されようとしたら
作成されない、もしくは即削除するソフトが欲しいのですが情報お願いします。
クッキー削除ソフトはrookieってのは使用していたんですがこれはクッキーのフォルダの
ファイルをすべて削除してしまうので
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:23 ID:RWdv745G
xcopy すごいですね
あらかじめDに作っておいたbackupというフォルダにコピーする場合は
C:\windows>xcopy C:D:\backup /
でいいのですか?
911903:02/09/24 21:30 ID:???
>>907
同等っていうか、
引数次第でもっと細かいことができるよ。
バッチ組んで他のコマンドと組み合わせれば市販品はいらない。
>>910
だめ。
xcopy c:\ d:\backup /・・・
ってする。

>>909
IEのオプションでクッキーを使わない設定にするとか、
タブブラウザ使ってみては?
オススメはDonutPとかSleipnir(←スペル間違ってたらゴメン)
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:36 ID:???
JaneSyrup Doe αを使ってるんですが、お気に入りに入れてた
スレが1000いったんですが、どうやったらお気に入りから解除できるのですか?
913903:02/09/24 21:38 ID:???
>>910
ゴメンね。
説明がちょっと足りなかったね。
c: だと、現在c:で開かれてるフォルダ以下って意味になっちゃうから、
c:\windows>xcopy c: d:\backup …
~~~~~~~~~~~~(ここが現在開かれているフォルダ)
c:\windowsフォルダ以下をd:\backupにコピーってなるわけ。

これ以上は自分でDOSの勉強してね。

よく分からなかったら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se205742.html
こういうのもあるよ。
xcopyのフロントエンドは他にもあるから
色々探してみては?
914浪速の浴衣兄弟:02/09/24 22:12 ID:7MX8DmGY
 sun java2 をあやまって一度インストールしたのですが、うっとしいので、
アンインストしたところ、ゴミを残して逝ってしまいました。再びインスト、アンインスト
をくりかえしても、ゴミを消して頂けません。いったいどうしたらいいのでしょうか?

 ゴミが残された場所は、コントロールパネルのなかの「java plug-in」の項目
と、internet explore6の、ツールの欄に表示される文字化けした java コンソール、
そして、インターネットオプションのなかの java sun の項目。
 これらをどのようにしたらいいのでしょうか? IEのほうは、再インストすれば、
解決するかもしれないのですが、できれば、したくなく。。。。 
 regcleanerなるソフトで解決できないものかとおもったのですが、ちょっと無理っぽいのですが、どなたか
解決方ご教授ください。win2k pro の環境です。おねがいしますです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:48 ID:???
>>914
こんぱねの方はSystemフォルダ内のplugincpl131.cpl(数字違うかも)を
削除。多分これでいいかと。
IEの方レジストリに項目があると思うけど場所はわからん。

ソフトウェア板から誘導されてきた旨を書いてWin板で再質問することをお勧めする。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:51 ID:ys6jzEFl
使いやすい動画編集ソフトってありませんか?
AVIファイルのなら結構見つかったのですがそれ以外のってありますか?
できればフリーソフトでおねがいします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:16 ID:H7NvC6V2
ttp://www.ifour.co.jp/ninja/in2001w/
の「ダウンロードNINNJA」の15日体験版をDLしました。

ムービーレコーダで、WMP7.1のストリーム再生映像やリアルタイムライブ中継映像
の画面の部分に録画ポインタを当ててちゃんと画面を範囲で囲むんですが、
録画ー保存してみたら、音声のみ録音されてて録画はされていないんです。

どういう事でしょうか?
教えてくださいお願いします!
918917:02/09/24 23:33 ID:H7NvC6V2
ちなみにOSは2000です。
919kana:02/09/24 23:39 ID:PrKIElRN
富士通製HD型番:MHM2200AT を 「ローレベルフォーマット」したい。 が

「ローレベルフォーマッタ」が見つからない。 HPで相談しても

当社は「OEM先のお客様しか」相手にしません。 だって!!
アレだけ多大な「欠陥HD」を大量生産して、ひたかくしにしてきた、会社の言うセリフか!!!

だれか、どこかにアップしてるサイト知りませんか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:42 ID:???
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:51 ID:PrKIElRN
>>920

まだまだ餌まいてるんですけど・・  
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:55 ID:cT9GB9Us
917、あれはビデオカードが出力しているのだ。
CPUの負担を減らす為で、異常ではないよ。
923917:02/09/24 23:59 ID:H7NvC6V2
>>922
というと、ビデオカードが対応してないという事ですかね?
924浪速の浴衣兄弟:02/09/25 00:12 ID:???
>>915
レスありがとうございます。plugincplのファイルは、
プログラムのジャヴァのフォルダのなかにしかみつかりませんでした。
それ削除してみたんですが、無理でした。 
win板のほうにいってみます。ありがとうございました。
925 :02/09/25 00:13 ID:???
>>923
だろうね
926kana:02/09/25 00:18 ID:xo0djVQB
>>920 ID:??? には難しいけど。

富士通製HD型番:MHM2200AT を 「ローレベルフォーマット」したい。 が

「ローレベルフォーマッタ」が見つからない。 HPで相談しても

当社は「OEM先のお客様しか」相手にしません。 だって!!
アレだけ多大な「欠陥HD」を大量生産して、ひたかくしにしてきた、会社の言うセリフか!!!

だれか、どこかにアップしてるサイト知りませんか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:20 ID:ufsarSMp
>>913
うわー ありがとうございます〜
早速DLしますた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:22 ID:/bTZsC1y
ハードディスクをシステムごと中身をすべてをバックアップして
(Quantam6.4G→SeagateST340016A)付け替えたのですが
起動しません。ジャンパの設定ももんだいないとおもいます。
ソフトウェアのコピーが起動を阻害することはあるのですか?
Mathematica,Fortran,Illustrator,Photoshopなど高価なソフト
が邪魔をするということはあるのでしょうか??
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:24 ID:???
最後の2行が萎えるな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:26 ID:???
何故そう結びつくんだろう
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:27 ID:???
>>928
マヤが入っていないから認めない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:28 ID:/bTZsC1y
すんません。趣味(Illustrator)と研究で・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:30 ID:???
情報握られてんじゃないかっていう恐怖心だろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:32 ID:???
高価なソフト、なんてくくりは普通しない。
趣味(Warez)の間違いだろ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:32 ID:/bTZsC1y
全部正規品ですけど・・・削除して再インストールするのも
面倒なんで。原因は他にありそうですか??
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:33 ID:9jVCpXuy
削除して再インストールすれば?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:34 ID:???
>>935
バックアップってちゃんと専用のソフト使ってるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:35 ID:/bTZsC1y
そういうことがあるのかなぁって思ったんですけど・・・
バックアップするのに三時間かかるからなぁ・・・
まあそうしてみます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:36 ID:/bTZsC1y
>>937
はいseagateのサイトからダウンロードできるDiskWizard2002
って奴使ってます。
他のソフトのほうがいいんですかね??
940 :02/09/25 00:37 ID:???
>>938
お前は絶対正規品を持ってない
オレが保証する
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:38 ID:???
システムごと起動しないってことはMBRに書いてないんでしょ?
起動ディスクからSYS /MBRとかじゃなかったっけ?
↓が正解を答えてくれるよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:38 ID:???
>>938
氏ね
943 :02/09/25 00:38 ID:???
>>926
ない
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:41 ID:/bTZsC1y
マスタブートレコードがおかしいのかなぁ?
もっかい確かめて見ます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:44 ID:???
確かにmathematicaとFortranは研究室のです。
持ってはないけど・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:48 ID:0kftG5/i
【j2ch-cache】は、配布終了の様なのですが、どちらかでダウンロードできませんか。
ご存知の方いませんか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:48 ID:???
IllustratorとPhotoshopも最新版をMXで1週間前に落としました。
悪いか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:49 ID:???
>>945
ウザイから消えてくれる?
質問には答えてもらったでしょ?
後はあんたがマスターブートレコード確かめればいいだけだ。
嘘吐きほど言い訳する、と思われるだけ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:50 ID:???
最新版・・・(;´д`)
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:04 ID:???
FAQが充実するとわけのわからない質問しかこなくなる罠
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:09 ID:???
こんな長いFAQ誰が読むんだよ!
つうか答える側も読んでなさそうだし。
俺が次スレ立てたら>>1-10をメチャメチャ減らしますヨ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:10 ID:???
そういえばそろそろ次スレだな
953次スレ案:02/09/25 01:12 ID:???
■これらを守れないヤシは無視するモナー。

これいらないね
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:17 ID:???
>>951
>つうか答える側も読んでなさそうだし。
ってことはおまえは質問者か・・。
955次スレ案:02/09/25 01:17 ID:???
■マルチは絶対ダメ!
マルチっていうのは、他のスレで同じ質問をすること。
解答者は暇なので、他の質問スレも覗いているのですぐバレるよ。

これもいらない
マルチがダメな理由が書いてないんで初心者にはハァ?だろう
パソ通、NetNews時代の名残なんだろうけど、2chでは共通するスレが
多いしスレの違いが明確じゃないし住人は流動的だしで、
2chでのマルチはダメって理由が思いつかんのよ。
誰か説明してくれない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:19 ID:???
文句言ってるのは質問者ばかりのような・・・
957951:02/09/25 01:20 ID:???
>>954
俺は数学専攻してたんで確実性が証明されない限り断定しない主義なんよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:23 ID:???
★スレッド立てるまでも無い質問Ver.18★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032884062/

スレ立てたんなら誘導してくれよ〜
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:24 ID:???
WWWCってだぶだぶだぶしーって読むそうです。
みなさん知ってました?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:24 ID:???
>>951
まともな質問者は読んで来てるよ。

961名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:26 ID:???
次スレいつのまに・・・
じゃあ、このスレ埋めちまうか
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:27 ID:???
>>961
いや、まだだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:28 ID:???
>>957
数学専攻してたとか関係ないし・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:29 ID:???
レス番号が950を超えると自動的に次スレを立ててくれるソフト・・・・ないよなあ・・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:30 ID:???
965
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:31 ID:???

966
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:31 ID:???
.967
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:31 ID:???
968
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:31 ID:???
,969
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:33 ID:???
>>969
いきなり1000分の1かよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:35 ID:???
次スレ立って15分以上書き込みなし・・
ちょっと珍しいな。
1だけのスレは美しすぎて書き込めないよ・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:36 ID:???
970
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:37 ID:???
 974
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:37 ID:???
975
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:37 ID:???
975
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:38 ID:???
一人だけ全角がいます
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:38 ID:???

976
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:38 ID:???
978
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:39 ID:???
.979
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:40 ID:???
なにげに980
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:41 ID:???
981
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:41 ID:???
982
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:41 ID:???
。983
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:42 ID:???
984
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:45 ID:???
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:46 ID:???
>>2から既に質問

つーか何も書いてないことに不審がれよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:50 ID:???
つーか987
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:52 ID:???
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:53 ID:???
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:53 ID:???
あ990
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:53 ID:???

991
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:55 ID:???
982
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:55 ID:???
>>983
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:58 ID:???

>>291
誤爆だが誤爆ではないw
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:00 ID:???
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:01 ID:???
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:01 ID:???
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:02 ID:???
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:02 ID:???

999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。