>>944 他の方法ひらめいた
全セル選択−セルの書式設定−保護−表示しないにチェック−シート保護
でセルの内容は全く見えないようにできる
>>949 どうやったらどういうエラーが出るんだ?
普通に15時間15分と求められると思うんだが。
954 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 15:22
>>949 別にエラーになんかならないけど?
計算は単に引くだけ。
=A2-A1とか。
時刻を入れている欄の書式が yyyy/m/d/ h:mm
所要時間を入れている欄の書式が [h]:mm
になってるか確認。
955 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 15:29
>>951 BookやSheet保護のパスなんかだと結構簡単にクラックできちゃう。
レスくださったみなさま、ありがとうございます。
[H]:mmになってませんでした・・・。
が、1つだけやっぱり、うまくいかないところがあります。
2002/10/1 10:00出社から、2002/10/1 1:00退社だと
「#####」となります。
・・・つまり夜中の1:00も、昼の1:00(13:00)も入力する数値は
「1:00」なんです。
夜中か、昼かを判断するのは、日付だけなんです。
Excelの本片手に、がんばってはみたんですが、いい方法が
思いつきません。
申し訳ないのですが、良い方法、ご存じでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
957 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 17:42
>>949 基本的に入力方法(入力規則)が間違ってる。
その方法では、
午前8時出社−午前10時退社
と
午前8時出社−午後10時出社
はどう区別するんだ?
>夜中か、昼かを判断するのは、日付だけなんです。
あなたには判断できるかもしれないが、EXCELは何を基準にして判断する?
素直に24時間表記で入れとけ。
>午前8時出社−午後10時出社
午前8時出社−午後10時退社ね
959 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 17:54
>>949 A1=出社時刻 B1=退社時刻
勤務時間 =IF(A1<B1,B1-A1,B1+(12*1/24)-A1)
今回はデータが既に入っていそうなので、上の式を使えばヨロシ。
しかし、こう云う素直じゃない事をしていると、データ入力の間違いなどが
判りにくくなり、思いがけぬ失敗にもつながりやすい。
基本は、957の言う通り24時間表記。忘れるな。
>>951 を。
ありがとうございます。
>>955 そうか。そういえば、Accessのファイルも、結構簡単に・・・という記憶が。
教えてください
a b
1 ひろゆき 永遠の19歳
2
3
とデータが入っていて
c1に ゆき を入れると
d1に 永遠の19歳 表示されるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
c1に ひろゆき と全部入れるのではなくて
その1部分だけ入れても 永遠の19歳 と表示したいのです
>>920氏
ありがとうございました〜
グラフ作成で一発でできると思ってたんですが
大変なんですね…
963 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 22:39
IEだと、Ctrl-Dで、アドレス欄にカーソルが移りますが、
Excelで、アドレス欄(?というか、上のほうにある、「fx」の文字の右にある横長の欄)
にカーソルを移すためのショートカットキーはないのでしょうか?
964 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 23:20
>961
一部だけでもって事は、「ひ」でも「ろ」でも「ゆ」でも「き」でも事になる。
=IF(OR(MID(B1,1,1)="ひ",MID(B1,1,1)="ろ",MID(B1,1,1)="ゆ",MID(B1,1,1)="き"),"永遠の19歳","")
966 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 00:15
全然わからないので、教えてください。
例えば、
D10=(E10:G10)-D9
の計算で0以下の数値がでた場合は、
D10=(E10:G10)-D8
と違う数式にしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
普通に関数ではできないのでしょうか?
967 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 00:21
D10 =IF((E10:G10)-D9>0,(E10:G10)-D9,(E10:G10)-D8)
>967
おお!すばやいご回答ありがとうございまーす。
IF関数を何度か試しても、FALSEとかでるので
できないのかと思っていたら、少し計算式が違ってました;
>965さん ありがとうございます
a b c d
1 ひろゆき 永遠の19歳
2 2ちゃんねる 掲示板
3
c1に ゆき と入れると d1には 永遠の19歳
c1に ねる と入れると d1には 掲示板
が表示されるようにしたいのです
970 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 02:05
>>969 42行目に
42 たかゆき 煽り馬鹿
1054行目に
1054 ふぁんねる ニュータイプ専用
とか入ってたらどうするの?
971 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 02:06
c1に
ふぁん と入れると ニュータイプ専用
たか と入れると 煽り馬鹿
ゆき と入れると 最初の行が優先して 永遠の19歳
ろゆ と入れても 永遠の19歳
ふ と入れると ニュータイプ専用
が表示されるようにしたいのです
973 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 11:36
>>972 そんな実装したら、データが増えたときに重複しまくっ
て検索されないデータが増えるんじゃ?
1 ひろゆき 永遠の19歳
2 きむら ヴォケ
3 ゆきむら はぁ?
の場合「ゆきむらー>はぁ?」はどうするの?
974 :
エクセルマン:02/10/06 11:38
>961
VLOOKUPを使ったほうがいいかも。ヘルプで・・・・
>972
やろうとしていることのデータがどの程度の規模なのか、不明なのであれだが、
a列とb列の間に1列挿入して、略称の字を重複しないように定義付けを行うしか
ないね。(この列を仮にa'列とする)a'列に>972で述べている「○○と入れると
××になる」の○○を入れる。
それで、d1に次の式を挿入する。
=vlookup(c1,a':b,2,false)
挿入をかますので、実際の式はこうはならないので注意して欲しい。
(実際は=vlookup(d1,b:c,2,false)になると思う。)
あと、他の人も指摘しているけど、データの略称で重複しているとこの方法でも使えないものになるし、元ネタのa列ははっきりいって無意味なデータとなるよ。
みなさん ありがとれす
VLOOKUPでなんとかがんがってみます。
977 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 14:06
961>>
定義があいまいすぎて、本人以外には実装のしようがない。
すみません、エクセル2000でセルに縦書きで文章を書く
方法を教えて下さい。 ワードにはある機能なので当然
エクセルにもあるだろうと思いきやヘルプにも見当たりません(汗)
「セルの横幅を1文字しか表示出来ないよう狭めれば縦書きに見える」
とか 「1つのセルに1文字ずつ入れていく」 とゆうことは考えた
のですが・・・(xx;)
979 :
978 縦書き:02/10/07 05:36
すみません、言ったソバから解決してしまいました。
適当に操作してたら偶然出来てしまいました(滝汗)
これはきっと同じことで悩む方が出ると思いますので
やり方を書いておきます。
1、縦書きにしたいセルを選択
2、選択したセルを右クリック
3、「セルの書式設定」を押し「配置」タブを開く
4、「方向」の欄で「-90度」にする
5、同じく「方向」の欄にある縦に「文字列」と書いてある欄を押す。
縦に「文字列」と書いてある欄がボタンじゃなくラベルなので
非常に解りにくくなっているようです。(^^;
980 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 05:37
981 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 05:53
Excelの動作を軽くするコツ(tips?)ってないですか?ちなみに2002です(パッチすみ)
982 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 07:42
Excelのファイルから、データベースファイル(Excelで作成)の一部を呼び出す事ってできる?
例えば、Aというファイルの山田太郎という名前からリンクして、
Bというファイル(データベース形式の名簿)から山田太郎のデータだけを呼び出すってことなんだけど。
983 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 09:51
>>917 遅レスですがありがとうございました。
ところでこんな感じのものを
20020929040408112スプリンターズステークス スプリ036A13N014000999999999999
それぞれ分けて表示させたいんですが全くの素人なので分かりません。
どこか勉強できるサイトとかありませんでしょうか?
検索しようにもこの行為自体の名称すら分からない次第なんです。。。
>982
出来ます。
ただ、何回読んでもAのファイルが何をするのかが見えないから
これ以上は答えようがないけど。
>983
それって、そのデータが大量にあるって解釈していいのね?
要するに固定長のテキストファイルの取り込みをしたいのか?
なんかよくわからんが。ほとんど >914-917 までに書かれているが、
1.ファイル→開く→データのテキストファイル
2.ウィザードが起動するから「スペースで〜」の方を選択して次へ
3.データを区切る。
4.変数を設定する。
で出来ると思われ。
サイトのほうは詳しく見てないが、MouG.Netあたりにはあるんじゃないか?
987 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 11:27
>>986 これの場合
20020929040408112スプリンターズステークス
2002年9月29日新潟(4)4回8日目11R日曜(2)スプリンターズステークス
となるようにしたいのです。この場合はどうやるのでしょうか?
あとマクロで記憶させておいて別の同タイプのテキストファイルを開いたときでも
表示させるようにしたいんです。そうすると日付はそのままですが新潟のような
場合にはコード表を参照して出さなきゃいけないようなんです。
何度も申し訳ありません。
業務日報をエクセルでフォームを作ってそれをテンプレートに登録して使ってます。
終了するときに自動的に「日報20021007.xls」みたいに日付入りで
自動的にファイルネームを付けさせる事は出来ませんでしょうか?
みんな、その日の気分と勝手なルール付けでファイルネームを付けちゃうんで困っちゃってます。
>>983 Excel 関数なら
文字列操作…Mid
データ検索…Vlookup
VBAマクロなら
文字列操作…Mid
データ検索…Find
あたりをキーワードに調べるべし。
手順としては
1.固定長データの切り分け
2.切り分けたデータで検索
の2段階になる。
手順1は
>>986 のやり方が簡単。何度も同じようなことをするなら
マクロ化すればよろし。
992 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 16:24
SUMIFとDSUMってどう違うんですか?
ヘルプ見たけどわかりません。
993 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 16:39
EXCEL_XPにて
右の作業ウィンドウにてブックの履歴を消すにはどうしたらいいでしょうか?
レジストリ弄る方法は分かるのですがもっとスマートな方法有りますか?
>>985 あ、インストールした直後に速攻殺してました(笑
996 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 17:48
>>990 あまりおすすめではないが…
元のテンプレートファイルのWorkbook_BeforeClose,BeforeSaveイベントに
On Error Resume Next
a = "c:\My Documents\"
b = CStr(Year(Now())) & CStr(Right("0" & Month(Now()), 2)) & CStr(Right("0" & Day(Now()), 2))
ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=a & b & ".xls"
こんな感じで記載すればできるはず。
998 :
新スレたてて!:02/10/07 18:24
999 :
新スレたてて!:02/10/07 18:25
1000 :
初めての1000:02/10/07 18:27
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。