最強のテキストエディタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは最強スレです。
そろそろ最強のエディタをきめれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:13 ID:???
メモ帳
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:13 ID:rOr6W9jt
メモ帳1票
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:15 ID:???
>>1
うるせー、ばか。っていうか最強のエディタってどういう意味だよ。
糞にかぎってくだらんスレたてる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:19 ID:???
メモ帳。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:28 ID:???
田代帳
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:29 ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:31 ID:???
メモ帳2票
田代帳1
notepad1
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:32 ID:???
鬼平犯科帳
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:39 ID:???
アイコンバトラーでバトルさせて最強決めたら?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:39 ID:???
メモ帳2票
田代帳1
notepad1
鬼平犯科帳1
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:47 ID:???
はらたいらさんに3000点
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:37 ID:???
俺も田代帳に1票
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:51 ID:???
はらたいら3000
メモ帳2
田代帳2
notepad1
鬼平犯科帳1
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:56 ID:???
copy con
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:19 ID:a+taatUz
はらたいら3000
メモ帳2
田代帳2
notepad1
鬼平犯科帳1
copy con1
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:21 ID:???
はらたいら10000
メモ帳2
田代帳2
notepad1
鬼平犯科帳1
copy con1
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:27 ID:???
中はだめ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:35 ID:???
田代帳ってネタかと思ったらマジじゃん。
しかもすげぇ高性能だし。
俺も田代帳。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:45 ID:???
はらたいら10000
メモ帳2
田代帳3
notepad1
鬼平犯科帳1
copy con1
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:47 ID:JpdwYC+U
ここに来て!決して損はさせないよ!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1024752416/
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:50 ID:???
魅惑のテキストエディタ田代帳に1票!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:53 ID:???
必死やな
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:54 ID:???
がんばってみても無理なものは無理だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:03 ID:???
はらたいらに150点
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:06 ID:gRTh7W+a
はらたいら10150
メモ帳2
田代帳4
notepad1
鬼平犯科帳1
copy con1
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:39 ID:???
Vzで文句ないなオマエラ 次点はemacs
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:53 ID:???
はらたいら10150
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs1
鬼平犯科帳1
copy con1
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:00 ID:???
>>28
emacsは0.5に修正汁
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:01 ID:???
はらたいら10150
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳1
copy con1
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:12 ID:???
鬼平犯科帳
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:18 ID:???
はらたいら10150
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2(w
copy con1
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:12 ID:???
はらたいら99999
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2(w
copy con1
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:14 ID:???
はらたいら99999
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1(w

35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:15 ID:???
はらたいら99999
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳1
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:29 ID:???
平塚らい帳
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:31 ID:???
はらたいら99999
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:42 ID:???
はらたいら99999
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:46 ID:???
はらたいら99999
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:57 ID:???
帳作霖
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 03:20 ID:???
はらたいらに1
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 04:35 ID:???
WZ editor
Mifes
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 04:55 ID:???
蚊帳 〜%
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 04:59 ID:???
田代帳
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 08:24 ID:???
手書き
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:06 ID:???
TeraPad
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:11 ID:???
どう考えてもTeraPadだ。
高速性。大容量テキストへの対応。
アンドゥや改行などのマーク表示。
行番号の表示。モード別の色分け。
テキストエディタとして必要な機能は網羅されている。
シンプルで洗練されたUIは初めて使用するときでも悩むことなくなじむことが出来る。
TeraPadが最強。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:18 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳4
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
ジャポニカ学習帳1
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:57 ID:???
おまえらいくらがんばってもはらたいらにはかなわないよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:19 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳5
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:28 ID:???
fayeに1票
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 16:13 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳5
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:43 ID:???
マダム貞奴
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:36 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳5
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor10
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
マダム貞奴1

(゚∀゚)
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:17 ID:???
俺と君が代
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:27 ID:???
ミヤコ 蝶帳
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:22 ID:???
前田美張
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:56 ID:???
帳本勲
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:12 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳5
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor10
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
マダム貞奴1
俺と君が代1
ミヤコ 蝶帳1
前田美張f1
帳本勲1
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:43 ID:???
>>59
前田のf1ってなんだよw
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:11 ID:???
田代帳
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 04:25 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳6
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor10
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
マダム貞奴1
俺と君が代1
ミヤコ 蝶帳1
前田美張f1
帳本勲1
>>60(w
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:08 ID:???
チョー・ヨンピル(帳容弼)
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:10 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳6
notepad1
Vz1
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor10
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
マダム貞奴1
俺と君が代1
ミヤコ 蝶帳1
前田美張f1
帳本勲1
チョー・ヨンピル(帳容弼)1
65しきり直し:02/07/28 23:11 ID:GaZ1XmHG
メモ帳2
notepad1
Vz1
emacs0.5
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor10
ジャポニカ学習帳1
WZ editor1
Mifes1
手書き1
faye1
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:53 ID:???
VZ
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:58 ID:???
QXもいいね。
めちゃくちゃ分かりにくいけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:59 ID:???
ひでー○
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:19 ID:???
ココは、なんのスレですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:20 ID:???
ものすごい勢いでネタが進行するスレです
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:32 ID:???
>>65
なぜ田代帳が消えたんだよ 実在してんのに
72しきり直しのしきり直し:02/07/29 03:08 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳6
notepad1
Vz2
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor10
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
マダム貞奴1
俺と君が代1
ミヤコ 蝶帳1
前田美張f1
帳本勲1
チョー・ヨンピル(帳容弼)1
QX1
ひでー○1
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 04:11 ID:EdX+0zOf
VZ>>>JVim>WZ>>>GVim>Mifes>Mule>Emacs>>>メモ帳>>>EX>ED>EDLIN>>>COPY CON hoge.txt>>>禿○
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:22 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳6
notepad1
Vz2
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor10
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
マダム貞奴1
俺と君が代1
ミヤコ 蝶帳1
前田美張f1
帳本勲1
チョー・ヨンピル(帳容弼)1
QX1
ひでー○1
田中課長(欠席)
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:13 ID:???
メモ帳(Win2000版)
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:21 ID:???
はらたいら ((1UP)) ピロリロリロ♪
メモ帳2
田代帳6
notepad1
Vz2
emacs0.5
鬼平犯科帳2
copy con1
住民基本台帳1
母子手帳2
平塚らい帳1
幕張1
おこづかい帳1
TeraPad2
EmEditor1
ジャポニカ学習帳1
帳作霖1
WZ editor1
Mifes1
蚊帳 〜%1
手書き1
faye1
マダム貞奴1
俺と君が代1
ミヤコ 蝶帳1
前田美張f1
帳本勲1
チョー・ヨンピル(帳容弼)1
QX1
ひでー○1
田中課長(欠席)1
メモ帳(Win2000版)1
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:22 ID:???
nPOPのエディタ部分
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:46 ID:???
StandardTextEditor
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:47 ID:???
sedit.exe
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:47 ID:???
>>78 出たよワイズマンえでた
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:53 ID:???
STEは永遠に完成しないに一票。
82しきり直し:02/07/30 01:53 ID:EoelvQbY
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad2
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸1
メモ帳(Win2000版)1
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:38 ID:???
不正はいけませんよ。不正は
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 13:28 ID:???
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad2
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸1
メモ帳(Win2000版)1
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:42 ID:vJBkypR1
厨房な質問でゴメン。
SDIとMDIって、どう違うの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:46 ID:???
シングルかマルチか
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:52 ID:???
88his:02/07/30 21:57 ID:MpGcxVBj
秀丸ですねぇ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:58 ID:???
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad2
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸2
メモ帳(Win2000版)1
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:19 ID:???
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:10 ID:???
MASA TEXT EDITOR ver2.0
プレーンテキスト以外にも*.docも編集できる。
それでいて非常に軽く、他のエディタにはない優れたカスタマイズ制を持つ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:20 ID:EX4eqzDd
なんで う゛い がでてこないの。
う゛いあい が最強でしょ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:41 ID:???
おれはTepaEditorだな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:37 ID:???
ViVi
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:51 ID:???
●Win2000メモ帳に1票

XP版と違いあるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:09 ID:???
オレもXP版のメモ帳に1票。
Win2000のメモ帳との違いは知らない。同じかもね。

Win98のやつと違ってファイルサイズ制限がないのがいい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:25 ID:???
メモ帳の特徴って、
・プロポーショナルで違和感がない
・インタラクティブなリサイズに、右端で折り返す機能が付いてくる
くらい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 07:09 ID:ycshtx1E
vim
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 07:58 ID:???
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad2
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸2
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi1
ViVi1
vim1
TepaEditor1
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 08:20 ID:???
メモ帳ってそんなにいい?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 09:03 ID:???
>>100
キチガイが多いってことです
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:05 ID:???
メモ帳使う奴はチョン
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:19 ID:???
>>102
オマエモナー
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:58 ID:???
俺も秀丸に一票
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:13 ID:???
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad2
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸3
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi1
ViVi1
vim1
TepaEditor1
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:51 ID:???
TextPad
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:36 ID:???
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad2
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸3
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi1
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:01 ID:???
褌エディット
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:14 ID:???
モニフラヨ〜 (〜・∀・)〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:07 ID:???
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad2
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸3
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi1
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:17 ID:???
Turbo Pascal 3.0 に一票
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 03:02 ID:???
>>111
コンパイラ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 03:16 ID:???
TeraPadと秀丸に1票ずつ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 12:50 ID:???
メモ帳2
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad3
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1
秀丸4
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi1
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:24 ID:???
>>144
sedit.exeはワラタ(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:39 ID:???
K2EDITOR
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:14 ID:???
メモ帳のエディタ部分
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:11 ID:???
MXのIM部分
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 02:41 ID:???
エディタなんかいらん
COPY CONで充分
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:09 ID:???
TeraPadに一票
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:35 ID:JwOq4xcF
QXと秀丸に一票。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:16 ID:???
IEのアドレスバーの入力部分に一票
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:47 ID:???
メモ帳
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:58 ID:v7ZfHRjG
EDLIN
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:34 ID:PgpM3nSp
xyzzyは出ましたか?
xyzzyに1票。

emacs系の利点を最大限に利用したことで、鬼のようなカスタマイズ性を持ち、
その能力は他のエディタの追随を許さず、
またWin上で動作するemacs系エディタとしては
比較的軽快な動作を実現したxyzzyこそ、最強のエディタです。
しかし初心者には使い方がよくわからない。
素人にはオススメできない。
まあお前等は誰にでもわかりやすいTeraPadでも使ってなさいってことだ。

てことで、TeraPadにも0.5票。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:44 ID:???
>>125
スレ違い
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:44 ID:???
regedit.exe
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:45 ID:???
>その能力は他のエディタの追随を許さず、
こういう一番重要なところをぼかして書かないで、
具体的に書いてください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:04 ID:???
>>128
カスタマイズ性は最強、ってことですが…
(もっともemacs系は全部そうですけど)

途中で改行入って判りづらくなったかな。ちょっと失敗しますた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:15 ID:???
「その」能力なんて曖昧で大げさな書き方するなよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:23 ID:???
カスタマイズ性が最強ってそんなに重要か?
俺はエディタが身体に馴染む程度にカスタマイズ出来れば良いと思うんだが。
もっとも、今のところはそれに見合うだけの物がないからmeadow使ってるんだけど。

少なくとも、各個人にとってのメリットではあると思うけど、
人に勧めるためのセールスポイントになるとは思えんな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:31 ID:???
>>131
慣れたエディタ上に無くて欲しい機能を実装できないってのは嫌だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:47 ID:???
>>130
Meadow使ってるなら、Meadowをプッシュしないとー
あなたにとって、Meadowのメリットはどのへんですか?

個人的なメリットを述べるだけでもいいんじゃないかなぁ。
もしかしたら、そういうのを読んで、
「ふーん、試しに使ってみるか」→「お。結構いいじゃん?」
なんてこともあるかもしれないですし。

ただ、emacs系は人に薦められないですよね。
各機能を打ちこんで呼びだすってのは、
大多数の人は拒否反応を示すと思います。
最強でも、使えなきゃ価値はゼロですよね…
134133:02/08/04 23:48 ID:???
間違えた。
>>130 じゃなくて、>>131です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:15 ID:???
emacs系は動作が鈍い、

鈍すぎる、

鈍すぎるってんだろがゴルァ!

つー分けで秀丸に1票
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 01:23 ID:???
おいおい、スレ違いのマジレス君は他スレ行ってくれよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 01:51 ID:gkhI4+3R
切込隊帳に一票。

>>136
こんな感じでいいの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 03:10 ID:???
札幌市市民会館の緞帳

  >>136 気がすんだ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 03:12 ID:???
>>136
集計はどうした?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 06:01 ID:???
アチョー
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 09:29 ID:???
ガ帳ーン

それはそうとして、たしかにemacsは鈍いですな。
原因はどこにあるのでしょうね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 15:51 ID:???
MASA TEXT EDITOR
143<<139スマソ:02/08/05 22:03 ID:???

メモ帳4
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con1
TeraPad4
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX1.5
秀丸5
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOP1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi1
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR1
WinMX1
COPY CON1
IE1
EDLIN1
xyzzy0.5
regedit.exe1
MASA TEXT EDITOR1
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:49 ID:HDuoLqdI
>>125
> emacs系の利点を最大限に利用したことで、鬼のようなカスタマイズ性を持ち、
>その能力は他のエディタの追随を許さず、

VZにはかなわない。
起動の素早さ、スクロールの鬼のような高速さでは比較にもならない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:51 ID:???
確かに比較になってないな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:53 ID:HDuoLqdI
カスタマイズ性について一例を挙げてみる。

VZでemacsキーバインドは可能だしemacs風VZのVZDEFは各種存在する。
しかし、emacs系エディタではどうがんばってもVZキーバインドは実現不可能。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:01 ID:???
>>144>>146
スレ違いウザい
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:28 ID:???
VZってなんですか?
149 :02/08/06 00:35 ID:???
>>146
VZで C-x C-c と C-x c を別のバインドにするには?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:35 ID:???
VZキーバインドってどんなん?うまい?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:48 ID:???
なるほど、VZ…
DOSの頃、使ってた記憶があります。
当時は初心者だったから、そんなに凄いエディタだったとは知りませんでした。

キーカスタマイズ性と、高速動作は、エディタの重要評価ポイントですね。
emacsは後者に関して難あり…最強と言いがたいのは明らかかも。

それはさておき、
ToHeartの委員帳に一票。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 12:05 ID:CvkM9KV3
TeraPadとSheepSkin Editorというのを使い始めたのですが、
IEでソースが開けなくなってしまいました。
もしかしたら、これらのエディタが関係あるのか悩んでいます(:_;)
なにか知ってることがありましたら教えて下さいm(__)m
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 12:16 ID:???
>>152
最強スレを素人が汚すな。あっちいけ。

テキストエディタ何使ってる?Ver.8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1022795004/
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 13:04 ID:???
じしょうエディタのプロが あらわれた!
コマンド?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 14:27 ID:???
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:42 ID:???
エディッタage
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:48 ID:???
最強エディタに何で edlin.exe 出てこないの?一時期最凶だたに・・・
いまだに使い方覚えてる、(鬱
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:50 ID:???
馬鹿も2人揃うと会話はじめるから始末が悪いね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:50 ID:???
雑談したい奴はほかに逝け
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:55 ID:???
>>158
一人目
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:01 ID:???
で、オマエが2人目か
会話する?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:03 ID:???
しない
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:03 ID:???
あっそう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:04 ID:???
馬鹿ひとりで自作自演しました。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 19:12 ID:qsz3bU61
田代帳ってどこでてにはいるんだ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:21 ID:???
あなたの心の中にあるよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:28 ID:???
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:35 ID:???
>>157
一票はいってるぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:58 ID:???
何を語り合いたくて煽ってるのか、実はよくわかってないんですけど。
何について、どんな感じに、話をしてほしいと希望してるの?

エディタに関する雑談が、チラホラ出てきてもいいんじゃないのかなぁ。
別に誰かがそれで損するわけじゃないし。

生徒会帳
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:14 ID:???
VC++のAppWizardが作る雛型が最強のエディタだ!!
可能性は無限大だぞ!!

…スマソ
171157:02/08/06 21:46 ID:???
>>168
誤算見落とし。
半分ネタで WindowsXP Professional のコマンドプロンプトで
edlin って打ってみたら、なんと入ってた。
今更何に使うんだろ?(まねした人、終了は「q」Enterです)
172157:02/08/06 22:21 ID:???
さらに遊んでみると、undelete,unformat 等、利用価値の大きいもの
は無くなっているのに、debug も exe2bin も昔使ってたコマンド
殆ど system32 に残ってる。
これは WinXP が落ちた時に、自分で修正しれ、という策略か? (藁
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:26 ID:???
174157:02/08/06 22:44 ID:???
>>173
下の4つは何だか判りませんが、2000年になっても edlin 使ってる
人居たのですね。
edlin → LED(スクリーンエディタの一種)→ VZ と使って、その後
は大したことしなくなったので、常に立ち上がっている Word を無理
矢理エディタ代わりにも使ってしまう今日この頃。
ネタ見つけたんで盛り上がるかと思ったが、ここに来てる人は edlin
知らない世代みたいですね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:48 ID:???
スレ違いだからね
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:33 ID:???
vi
使えん奴はダラ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:34 ID:tLZyf7O6
ウニxのedみたいなものか?<edlin
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:15 ID:???
「BEST TXET 田代くん」に1票
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:28 ID:???
「BEST TXET 田代くん」に1票
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:29 ID:???
スクロールの速さより目的の位置にすばやく移動できる事が重要。
キーリピートを頼りにしてるひとはだめ。
vimが「慣れれば」最強。
住めば都 とも言う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:09 ID:tfuHqc3b

  TSOのエディタ部分かな、、、
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:09 ID:???
>>180
住めば都は、どのエディタであってもそうなのでは。
「慣れれば」最強、というか、何をもって最強とするかってのが「慣れ」なのでは。
各人の中で「慣れたエディタ」=「最強のエディタ」なのでは。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:17 ID:???
!KuboEditorに一票
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 03:11 ID:???
月亭可帳
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 08:30 ID:3sykj0DA
メモ帳4
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con2
TeraPad4.5
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX2
秀丸6
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR1
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR1
TSO1
!KuboEditor1(?)
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 09:01 ID:???
<textarea>
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:08 ID:???
MASA TEXT EDITORに一票。
これに比べればxyzzyなんてメモ帳レベル。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:12 ID:???
メモ帳4
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con2
TeraPad4.5
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX2
秀丸6
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR1
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR2
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:22 ID:???
ワードパッド
190まんこ:02/08/07 17:23 ID:nwd72Vx+
昔、どっかの日曜プログラマが
劣丸なんて物を出してました。
保存できないの。書くだけ。
でも異常に軽いし手軽だから
メモ帳(現実の)がわりに使ってた。
OS再インストールした後
探したら見つからなかったけど
もう公開してないのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 18:09 ID:???
メモ帳4
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con2
TeraPad4.5
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX2
秀丸6
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR1
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR2
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
ワードパッド1
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 18:38 ID:???
MASA TEXT EDITOR は、さすがに4000円位するだけの価値がある。
これを使い出すと他のエディタは暫く使えないな。
一票入れておく。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 18:40 ID:???
うん、ほかのエディタが暫く使えなくなった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 21:49 ID:???
メモ帳4
notepad1
Vz2
emacs0.5
copy con2
TeraPad4.5
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX2
秀丸6
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR1
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR3
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
ワードパッド1
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:50 ID:???
>>192=193=作者
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:55 ID:???
違うだろ(w
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:31 ID:???
>>195
キミは「暫く使えない」のニュアンスをよく読みとるように。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:38 ID:???
>>182
とりあえず最初の2行が大事なのになー
しょうもないlast2行に突っ込むあなたは...
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:42 ID:???
最初の2行はどうでもよかったんだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:57 ID:???
>>198
とりあえずココはネタスレだから身の振り方を考えた方がいいよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:59 ID:???
あ、別に雑談するなってことじゃなくて、何も好きこのんでネタスレで語らなくてもいいでしょ
ってことね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:06 ID:???
>>198
素早い移動だけなら、vim である必要もないと思ったので。
自分用にカスタマイズした elisp 群を使うなどして。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:29 ID:???
それかよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:13 ID:???
どれだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:39 ID:???
それ
206名無しさん@Meadow:02/08/08 13:09 ID:???
検索と編集がシームレスに繋がるのが俺には必須。
つーことで emacs 0.1票。
isearch まんせー。

あと、ed にも一票。
emacsitor なんて単語ですらない!!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:06 ID:???
メモ帳4
notepad1
Vz2
emacs0.6
copy con2
TeraPad4.5
EmEditor1
WZ editor1
Mifes1
faye1
QX2
秀丸6
メモ帳(Win2000版)2
メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1
StandardTextEditor1
sedit.exe1
STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR1
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR3
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
ワードパッド1
ed1
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 06:01 ID:???
勧進帖
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 03:56 ID:???
秀丸はフォントの変更ができない
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 12:47 ID:???
おまえがしらないだけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 12:58 ID:???
>>209
まさに厨房だな。メモ帳でもできるのに。と釣られてみるテスト
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 17:39 ID:???
テストとか何とか言い訳みたいなこと書くな。
純粋に釣られることを楽しめ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 15:03 ID:???
K2Editor,WZeditor
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:20 ID:???
メモ帳4 notepad1 Vz2 emacs0.6 copy con2
TeraPad4.5 EmEditor1 WZ editor1 Mifes1 faye1
QX2 秀丸6 メモ帳(Win2000版)2 メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1 StandardTextEditor1 sedit.exe1 STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR2
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR3
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
ワードパッド1
ed1
WZeditor1
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:16 ID:XKH/psRd
age
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:30 ID:zC1ep2d1
自動改行(単なる表示の折り返しじゃなくて)できるエディタは
ありますか?
マクロとかのうざいオプション機能じゃなくて標準で搭載して
いるもの希望.
しっている範囲では emacs,Dana です.
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:41 ID:???
>>216
スレ違い。こっちはネタスレ。
テキストエディタ何使ってる?Ver.9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031202543/
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:45 ID:???
sage進行で,推薦いれればいいのか。
昨今,VerUpが進んでいるK2に一票。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:42 ID:???
K2はTPに内蔵するために作られたんだよね。ということでTPに一票。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:21 ID:???
メモ帳4 notepad1 Vz2 emacs0.6 copy con2
TeraPad4.5 EmEditor1 WZ editor1 Mifes1 faye1
QX2 秀丸6 メモ帳(Win2000版)2 メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1 StandardTextEditor1 sedit.exe1 STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR2
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR3
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
ワードパッド1
ed1
WZeditor1
K21
TP1
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:38 ID:???
K2 は K2Editor のことで、TP は TaskPrize のことです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:14 ID:???
メモ帳4 notepad1 Vz2 emacs0.6 copy con2
TeraPad4.5 EmEditor1 WZ editor1 Mifes1 faye1
QX2 秀丸6 メモ帳(Win2000版)2 メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1 StandardTextEditor1 sedit.exe1 STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR3
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR3
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
ワードパッド1
ed1
WZeditor1
TaskPrize1
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:25 ID:???
VC6.0 ただしC言語ソース限定で。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:41 ID:4OWTVE2A
個人的には「えるの〜と」も最強候補に加えたい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:57 ID:NIv9UEnA
context
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:25 ID:bPFsUY5L
Vimのチュートリアル・・・
ワラタヨ。
227かめ:02/09/16 02:35 ID:PY06HWy3
xyzzyに一票。
lispが使えて便利ダヨ
228デリヘル王:02/09/16 07:16 ID:B+GDuCsT
芸能人でどの女が一番かわいいですか?
と聞いてんのと一緒や。

好み。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 11:05 ID:???
K2Editorがすっきやねん。
結構、票がはいっているのでびっくりや。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 11:29 ID:???
lispが使えて便利ってなんだ?
CLなんて糞だろ
ELかSchemeでないと使い物にならん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 12:04 ID:???
xyzzyのcommonLispは資産が少ないんだよな。
つか一つのソフトで全てを行う必要もないし俺はTEditorつことる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 12:45 ID:???
それでもxyzzyがすきなので、xyzzyに一票。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:17 ID:???
↑信者
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 07:53 ID:???
「紙」
単なるテキストエディタに留まらない高機能は群を抜く。
235はめ:02/09/17 08:04 ID:DlB1g0Nk
「紙」<これはメモだろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 08:58 ID:???
EmEditorいいと思うんだけどなぁ。

とりあえず使ってみてよ。
秀丸使ってるがPC乗り換えとかすると環境構築がちと面倒くさい。
完全に引き継げないし。
このへん克服して、かつ秀丸から乗り換えるのにあんまり不都合ないエディタ
紹介していただきたい。そしたら最強と認める。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:25 ID:???
sakura
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:32 ID:w53wCQur
つーか、ワードが最強だと思うが。
Em Editor で数式が使えたらいいんだが…
数式が書けるフリーソフトが最強と思われ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:30 ID:???
>>239 ハァ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:38 ID:???
>>239
久々に見たな。
242239:02/09/17 20:11 ID:+ZEiudkt
なんで
ハァ?
ワード最強じゃん
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:15 ID:???
確信犯だな
244239:02/09/17 20:17 ID:+ZEiudkt
マジで分かりません。
数式エディタが使えるソフトって他に有名なやつあるんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:23 ID:???
ネタもしつこいとウザイよja-ne
246239:02/09/17 20:27 ID:+ZEiudkt
ネタじゃないってば!!
ワードがよく固まるから除外とか?
でも、あれ以外で数式かけるやつ知らないし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:28 ID:???
T
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:31 ID:???
>>244
【ここは】最強のテキストエディタ【です。】
249239:02/09/17 20:38 ID:+ZEiudkt
間違いました。
調べました。
ワードをエディタと呼ばないとは始めて知りました。
ワープロソフトらしいです。

テキストファイルとは、文字データ(テキストデータ)
のみが格納されているファイルのことをいいます。
たとえば Word のファイルの場合、文字データのほかに、
書式・装飾情報(太字にするかどうか、フォントの大きさをどうするか、
行間をどうするかといった情報)も併せてファイルに保存されます。
テキストファイルを作成するには、以下の2つの方法があります。

テキストエディタとは、テキストファイルの作成・編集に特化した
ソフトウェアで、Word のようなワープロソフトの簡易版ともいえます。
テキストエディタは、書式を設定したり、装飾を施したりする機能はありませんが、
文字原稿を作成するには便利な機能が搭載されています。
テキストエディタは、
Windows の場合「秀丸」「WZ Editor」が広く使われています。

 秀丸
 http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/hidemaru.html

 WZ Editor
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:51 ID:???
>>249
おぉ、素直ないい子だ〜
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:47 ID:???
ちょっと感動した。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:48 ID:Kn6m3w2+
>>251
俺も。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:53 ID:???
細かいことを言うなら仕組みを理解せずにワープロの簡易版とか言ってほしくない
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:58 ID:???
惚れた
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 03:41 ID:???
>>249
バイシクル
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 03:44 ID:2oBv2XLv
>>249
QXはいれてほしいな
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:15 ID:ukokS+Yw
Source Insight 3

プログラム書き限定で。
もう他のエディタでソースが読めなくなっちまった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:45 ID:dvVVC8HL
>>253
だね。

歴史的にはテキストエディタがあって、それから分岐してワープロが開発されたわけ
だから、エディタ=本家、ワープロ=分家 といったところか。
# エディタ=文章作成プロ向け、ワープロ=素人さん向け でもある
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:52 ID:NyzRkUV1
MIFESは値段が最強。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:56 ID:???
QS2

smallwrite
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:56 ID:TuoO6vo8

emacs最強。他のエディタはゴミ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:26 ID:kNsydlhk
墨、筆、紙
これに限る!










といってみるテスト
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 17:56 ID:???
硯も必要だなぁ。

墨汁は嫌だよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:32 ID:???
文鎮と毛氈も準備しないと・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:46 ID:???
一度書いたら赤インクでしかエディットできないね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:11 ID:???
EmEditer FreeがPフォント使えたら最強なんだけど・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:06 ID:???
Peggy
Visual_SlickEdit
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 08:14 ID:???
>>266
買え。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 18:26 ID:???
270名無しさん:02/09/30 00:05 ID:rbpN2n6n
俺も初心者だった頃はひたすらWord使いまくってた。
でもPCの仕組みを色々理解するにつれて成長した。

今まで色々使ってきたけど、結局自分が使いやすけりゃそれでいいじゃん。
とりあえず、俺の遍歴。

Word98 → EmEditer Free → Terapad → 秀丸
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:32 ID:???
遍歴なぞ聞いておらん。何が最強かだけ書け。
272漏れの場合:02/09/30 02:02 ID:???
メモ帳→EmEditor→テキストエディタ→K2Editor→サクラエディタ→xyzzy→GreenPad
xyzzyは本腰入れてモノ書く時用のサブとして使っているが、関連付けはGreenPad。
Unicod・プロポーショナル対応で、正規表現検索・色分け・grep呼び出し等
必要最低限の編集機能が揃っててこの軽さ・小ささはある意味最強。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 09:01 ID:???
最近テキストエディタをたいしたことに使っていないことに気づいた。
Webページのソースを無意味に表示てすぐ閉じるといった暇つぶしにしか使っていない。
テキストのなかみるのにはビューアつかっとる。

274名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:17 ID:???
EmEditorしばらく使ってきたけど、やっぱファイルの読み込みが遅いわ。
秀丸に戻したら爆速に感じる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 10:31 ID:???
秀丸より速いソフトはない。
俺は使ってないが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 12:18 ID:???
>>275
たぶんxyzzyの方が早い
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:24 ID:???
>>276
xyzzyは立ち上がりが遅い(設定に左右されるけど)
処理は数段速いけど
278age:02/10/03 01:10 ID:???
最強最強って何が最強なのかを決めないで最強を論じるのは不毛な論議だよね。

最強に軽いフリーのエディタはどれですか?
秀●?xyっzy?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:13 ID:???
>>278
何をもって「軽い」とするかが次の問題です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:20 ID:???
いえてる

起動が動作か
あと速さとか
読み込み、置換などが速いと
「軽い」という判断を下す人もいるだろうし
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:22 ID:???
>>280
実行ファイルのサイズが小さいことを軽いと言う人がたくさんいます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:37 ID:???
んじゃ、起動と読み込み。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:41 ID:???
同じ作業をするのに短い時間で済ませられたほうが「軽い」ということにしよう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:31 ID:rz41IQrM
インストール後のPCの重さ
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 05:26 ID:???
俺の感覚だと
軽い=全体的にメモリ使用量が少ない。
速い=起動と読み込みが速い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 09:36 ID:???
>>285
俺もそう思う。
そして、重視したいのは軽さかな?
Me使ってるからか、メモリ食うとすぐ固まるし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:01 ID:???
>286
同意
起動に関してはわからんです
エディタやブラウザやMUAって常駐が普通じゃないのかな
288昼飯中:02/10/03 12:11 ID:???
EmEditor3(+なんぼかプラグイン) つかっとる。
Free版の頃からずっと使ってたけど、起動が遅かったりなんか挙動不審だったりで徐々に不満が。

今夜にでも、このスレ参考に乗り換えるかな・・・・でも既にゼゼコ出したから、ちともったいない(´・ω・`)
289ネタですか?:02/10/03 12:15 ID:???
>>288
テキストエディタ何使ってる?Ver.9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031202543/
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:19 ID:???
そういえば、メモ帳ってバージョンアップしてるのね。漏れが知ってる限り

・フォントが変更できないバージョン(フォントキャッシュがバグると即あぼーん)
・フォント変更できるけど、「右で折り返す」をしたままファイル保存すると勝手に改行を入れてるバージョン
・ようやっとCtrl+Sで上書き保存が出来るようになったバージョン

等々。徐々にメモ帳が強化(?)されている模様・・・
291昼飯中:02/10/03 12:20 ID:???
>>289
ごめんなさい、そしてありがd。そっちのスレに逝ってきます
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:31 ID:???
俺は速さを重視してる。
メモリ食っても速けりゃいいって感じになってきた。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:18 ID:???
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:20 ID:???
>>293
ごめん。個人情報乗っていたので、削除
明日ね
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:22 ID:???
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:44 ID:???
>>295
何が言いたい?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:58 ID:???
>>296
メモ帳のバージョン
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:23 ID:8DxS7fN3
K2とMKってどっちが高機能?
見てみたけどどっちも同じくらいに見えたなぁ。

どちらかにしかない機能でこれがいいというのはありますぁ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 03:03 ID:???
>>298
MKとK2って全然違うと思うんだが……。
いっぺん両方インストールして比べてみたら?

俺は色分けとマクロでK2選んだよ。どっちも全く使いこなせてないけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:11 ID:???
>>299
そう?使ってみたけどマクロは両方とも付いてるし
カスタマイズとかあと編集機能とかおんなじような気がするけどなぁ。
http://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor.htm
ここに比較が乗ってたけどterapadもMKもK2もそれほど好成績じゃないんだよね・・・。
やっぱりシェアの方がいいんだろうか・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 12:34 ID:???
>>300
同じに見えるんなら、どっち使っても一緒。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:04 ID:???
>>298-
フツーの質疑応答は本スレでやれっつの。
両方とも最強にはほど遠いんだから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:08 ID:???
>>297
なんでそれが>>292へのレスなんだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:13 ID:???
>>303
jane使ってたら、ずれたんだよ!!
#畜生、この仕様、知らなかった……
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 17:48 ID:???
ブラウザのようにホイルクリッコでsクロルするのな〜い?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:44 ID:???
結局メインは秀丸でサブにMKにすることにしますた。
まだterapadはいれておくけどね。

やっぱり、秀丸の起動・読み込みの早さは魅力的でした。
マクロも強力?なようだし。
あと、起動は遅いけど整形ではK2よりMKの方が
よかったようなのでMKにしました。
UIはK2の方がすきなんですが。

フリーでそろえるとするとこのぐらいが限度かな・・・。
(秀丸は学生登録します)
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:01 ID:???
しつこくて悪いけど、K2とMK使ってる人で
K2の方にあってMKにない便利な機能ってある?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:53 ID:Uz5THpp5
タグジャンプ機能に関して使いやすいのは、
秀丸>>>>>Wz>>>えるの〜と=K2=MIFES(DOS)>>>>>>MK=MIFES(Win)ってとこかな。
特にバックタグジャンプは秀丸など一部のエディタしかできない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:42 ID:???
>>308
もっと詳しい説明きぼん。
「バックタグジャンプ」ってどんな機能なんですか?
それと
> Wz>>>えるの〜と=K2=MIFES(DOS)
のトコロの Wz のアドバンテージはどんな部分?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:51 ID:???
>>307
MKはEditorしばらく更新がとまってたと思う。今年に入って少し更新されたようだけど。
K2Editorは今までも定期的に月一でバグフィックスされるし、特に今年は機能拡張や
強化でばく進中だよ。検索や置換、対応文字コードはK2Editorの方が上。
それとこれは前々からだと思うけどMKEditorは正規表現が使えなかったはず。
これはキーボードマクロの性能にも大きく影響するよ。
ただ、もし意味が分からないようなら、どっちでもお好きな方を、と申し上げるのみです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:56 ID:???
>>309
タグジャンプはわかるよね?バックはつまり飛んできた元のファイルに
戻る機能。
それから書き忘れたけど、正規表現が使えるかどうかは検索の一種である
Grep機能の優劣にも多大な影響があるのよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:58 ID:???
さらに追加すると、柔軟なキーワード強調ができるかどうかも、これまた
正規表現で記述可能かどうか、なんだよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:05 ID:???
299の
>俺は色分けとマクロでK2選んだよ。
というのは、この辺が効いていると思う。
つまり公開されている設定ファイルの記述能力でK2Editorかと。
314309:02/10/05 21:13 ID:???
>>311
なるほど、ジャンプに関する UNDO 機能とでも言うべきものなんですね。
わかりました、ありがとう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:53 ID:???
みんなありがとう。でもおいらはやっぱりMKでいいや。
正規表現?っつーのは改行とタブのやつしかしらないし、
タグジャンプ?それもつかわないなぁ。
それよりも標準で行頭に挿入とかそういうのがたくさんあるから
MKにします。
とても参考になったのです。さよならです。

追伸
hidemaruちゃんとレジストしてますか?
316308:02/10/05 23:20 ID:Uz5THpp5
>315
以前はMKやTeraPadも多用していたしDOS時代はVzやMIFES(DOS)を購入していた
が、現在えるの〜と派で秀丸などのシェアウェアは試用期間の時点で諦めた。
よく考えたら秀丸ほどの機能が無くても問題なかったから。

ちなみにMIFESはWin版になってからタグジャンプ機能でファイル名をフルパス
で記述しなければならなくなったりしてDOS時代より大幅に使いづらくなった。
PeggyPro等もタグジャンプでファイル名をフルパス指定する必要があったはず。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:58 ID:???
>>316
致命的な事に気付きました。
秀丸は行間のカスタマイズがどうやらできないらしいです・・。
やっぱり、MKかK2かterapadにするしかないのか・・・。
振り出しに戻ってしまった。
terapadにマクロさえついてたらなぁ・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:08 ID:???
>>317
> 秀丸は行間のカスタマイズがどうやらできないらしいです・
「ファイルタイプ別の設定」→「全般」で、行間を設定するのではいけないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:40 ID:???
>>318
そ、そんなこと知ってらい!


ところで
・・・やっぱりMKよりK2の方がいいみたいだね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:13 ID:lRaXzlox
xyzzy はなんとよむ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:17 ID:???
>>320
えっくすわいっずぃぃいいー
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:22 ID:???
>>320
座位自慰
323308:02/10/06 01:38 ID:AbekpHcw
>319
どうなんだろうなあ?俺は>299の「MKとK2って全然違う」には同意で、
どの機能を使うにしても自分にマッチするかどうかが最終的に問題だし、
そう簡単に優劣を決められるほど両方とも使い込んでる訳じゃないからなぁ。
ましてや行間設定なんてほとんど気にした事が無い。
せいぜいフォントを9pのMSゴシック(またはMS明朝)にするか10pのTerminalに
するかを気分次第で選択する程度で、エディタの種類とはあまり関係無い。
一応MKとK2の2択限定でどちらが好みか聞かれたら今の俺ならK2と答えるかも。

でも結局は面倒でも自分で実際に色々なエディタを手当たり次第に使い比べて
「これなら最も満足(または妥協)できそうだ」ってのを選ぶしかないと思う。
フリーウェア・シェアウェアを問わずにさ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:24 ID:???
>320
えすかめ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 03:46 ID:???
>>320
どこかのスレで「くそじじい」とか書いてあって妙に納得した。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 08:36 ID:???
くさいじじぃ
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 10:50 ID:???
TeraPadでも擬似的なマクロならあるんだけどね。
外部ツール作ればたいていのことは出来るし。
328319:02/10/06 13:40 ID:???
>>323
他人のも聞いた方が知らない機能とか発見したりして
ためになるので一応聞きました。自分で使ってますよ。
秀丸>K2>terapad>MKにきまりました。
一応全部入れときます。どうも。
329らもーんあもーん:02/10/06 17:14 ID:???
あのー、メーラーとかでは一行に80文字以上はNGらしいので
>の分も考えて74文字くらいに抑えているのですが、
テキストエディターでは皆さんどのくらいに設定なさってるんですか?
これこれこういう不都合があるから俺は◎◎文字、とか教えていただければ
参考になります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:05 ID:???
右端で折り返す。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:12 ID:???
それって全部一行になっちゃって他のソフトで利用するときに困りませんかか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:39 ID:AbekpHcw
>329
MS-DOSモードの画面は一行あたり半角文字80桁固定なので、その画面でも
直接見る可能性があるテキストファイルは80桁以内にしてる。
メーラーでは俺も74桁以内にしてる。
それ以外は右端で折り返すかウィンドウの幅に合わせるかどっちかだな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:49 ID:???
>>332
そうですか、それは初めて知りました。
僕もレポートの下書きをするだけで最終的にはワードに持ってくので
折り返しでいいかな・・。

ところで、折り返しで作業してるとずーっとい一行に改行せずつながりっぱなしの
状態になる可能性もありますよね。(実際にはどっかで改行入るとは思いますが)
そういう状態で保存してもなにか問題とかはないんだろうか・・・・。
結局エディタ上では改行されて見えても保存すれば改行なしの一行になってしまう
わけですからね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:51 ID:???
メールは72かな。それ以外は80で折り返す(改行無し)か右端で折り返す。
下手に改行入れるより、段落ごとにしか入れない方がhtmlにすることも考えたら
便利だし、一部をコピー&ペーストするときなんかも、改行が入ってると余計な
手間が増える。

ほんとは2chにレス入れるときも改行無しでいいんじゃないかと思うんだけどねえ、
どうせブラウザが右端で折り返して表示するんだから。うるさい人がいるから
改行入れるけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:07 ID:jB9/NkFH
>>334 そうですか。そうですよね、改行が中途半端にあると取り除くのに手間掛かりますしね。やっぱり80前後が多いのかな・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:53 ID:???
エディタは折り返さなくていいんじゃないの?
ワープロじゃないんだから
気になれば右側で折り返すくらいで

必要に応じて整形して利用するとか

Mailは60とか64で折り返してる
短めのほうがいいみたい
引用行だけはMUA側で折り返さない設定を使ってる
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 16:41 ID:UY2l+/fn
http://zerokara.com/download/MetaEditorProJ.lzh
このエディタはどうよ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 16:56 ID:???
>>337
独特なんだけどあまり使いやすいとはいえない。
なんか中途半端な気が。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:28 ID:???
ttp://www.metabee.com/jp/

ファイルに直接直リンするなよ。なにかわかんねえだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:44 ID:???
「直接直リン」は馬から落馬でした。失敬。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:54 ID:???
間接的直リン
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:31 ID:???
LightWayText & iText の評価を訊いてみたいん
ttp://homepage1.nifty.com/lightway/

縦書き出力がやりやすくて、漏れは結構好き。
DTP的な性格が強いエディタです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:34 ID:brF5Djqq
用途によってはなかなかいいとおもうよ、Lightway&i。
一般のエディタをメモ帳の上位だとすれば、これはwordpadの上位かな。
ワープロに近いね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 13:51 ID:RKH5RmZQ
AAエディタ最強
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:03 ID:???
質問なんですが、
フォントは皆さんプロポーショナルって奴にしてるんですか?



346名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:09 ID:???
普通等幅フォントじゃない? 日本語でプロポーショナル使う意味はあんまり
無いと思うけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:41 ID:???
>>346
そうですか。AAがずれるぐらいか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 19:38 ID:???
メモ帳4 notepad1 Vz2 emacs0.6 copy con2
TeraPad4.5 EmEditor1 WZ editor1 Mifes1 faye1
QX2 秀丸6 メモ帳(Win2000版)2 メモ帳(Windows XP Professional Edition版)2
nPOPのエディタ部分1 StandardTextEditor1 sedit.exe1 STE1(完成しない)
MASA TEXT EDITOR ver2.0 1
vi2
ViVi1
vim1
TepaEditor1
TextPad1
褌エディット1
K2EDITOR3
WinMX1
edlin1
IE1
xyzzy1
regedit1
MASA TEXT EDITOR3
TSO1
!KuboEditor1(?)
<textarea>1
ワードパッド1
ed1
WZeditor1
TaskPrize1
切り込み隊長1
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 19:48 ID:???
>>317
TeraPadでも、HSPとかの簡単な言語でプログラム組めば簡単にマクロみたいなことできるし、
それにVBSでマクロを組むためのツールもあります。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:10 ID:???
ぎこぺ
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:31 ID:JVBG7y0q
>>349
HSp:組めないです・・。HSPは挫折してC++を始めてます。
VBS:わかりません。

ありがとうございました。TEらぱっどは今サブでたまに津カット理鱒。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:51 ID:???
>>351
あんたはエディタに文句言うよりまずまともに日本語を書けるようになれ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:52 ID:???
送信する前に一度読み直す余裕が欲しいところですな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:15 ID:???
どうあっても寺を擁護しようとする信者がいるな
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:21 ID:???
>>351
HSPすら組めないのにC++ですか。
あんたにはTTSがお似合いだよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:24 ID:???
足りない機能は外部から補うというコンセプトがあって
そのためにツール開発用ユニットまで用意されていて
それで大抵のことはできる最強のエディタTeraPad
それは魔法。
357351:02/10/10 01:08 ID:???
>>355
ひまわりはマスターしましたが?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:46 ID:???
ホットゾヌ起動中は下のほうにあるメッセージ欄を使ってる
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 03:44 ID:???
>>351
ワラタ もっと書いて!
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:21 ID:???
私は論文等を「原稿エディタ」で書いています。
http://www.ftm.co.jp/sys/ved.htm
ワープロライクで原稿を書きやすくてとてもいいと思います。
欠点はキーカスタマイズが十分でないこと。
それを補うために秀丸と使い分けています。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:14 ID:3qtCTkLx
タイトルどおりにいうと秀丸エディタ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 12:38 ID:Vsuk62Kl
おいおい、こういうのはデータに基づかんとだめだろ。

普及度でメモ帳に決定だよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 12:51 ID:???
XPのメモ帳はシンプル故にすげー便利ですな!
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 13:18 ID:???
メモ帳は最強ってより色んな意味で無難なテキストエディタ。
でも徐々に便利になってるのは確か
365 ◆4oKwVvydi. :02/10/13 14:45 ID:???
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:07 ID:???
XPとMEと2kでメモ帳ちがう?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:14 ID:???
OSじゃなくてメモ帳自体のバージョンじゃない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:29 ID:???
漏れメモ帳
Version 5.0 (Build 2195: Service Pack 3)
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:50 ID:???
メモ帳
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:52 ID:???
メモ帳のverって確認できる? OSのverが表示されるだけだと思うんだが。
98SE以前と2000のメモ帳は結構違うよね。Unicode使えたりとか、キーバイ
ンディングも変更になったりとか。そんな感じでMeやXPで機能的に違いがあ
るのかなと。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:59 ID:???
漏れの notepad.exe はメモ帳とらっぱーになっとる・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:20 ID:???
macだと、メモ帳相当のアプリで音楽CDリッピングができるらしい。

SimpleText友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015497715/
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:42 ID:???
>370
notepad.exeのプロパティを直接確認してみますた
5.00.2140.1 Win2k120日試用版、SP3統合インストです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:44 ID:???
98SE OEM版のメモ帳は
Ver. 4.10.1998
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:54 ID:???
WindowsXPのメモ帳はステータスバーが表示できますが何か?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:30 ID:???
>>372
してどうすんだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 11:08 ID:Nbg2RCFP
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 12:27 ID:???
>>376
まったくだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 11:04 ID:???
やっぱマックはうんこ
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:46 ID:???
>>379
コノヤロウ!
バリューセット食ってる時になんてこと言うんだ!
シェイク吹いちゃったじゃないか!
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:14 ID:???
>>380
これからはマクドナルドをマクドと呼べ。
そうすれば万事解決だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 00:47 ID:???
マクドナルホド
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:56 ID:SCzr0gGJ
ナクドマルド
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 13:02 ID:SLrM2hwQ
>>381
ドナルドだろ。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:12 ID:???
マクドナノレド ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:33 ID:5XcBYPX2
マ7卜゙ナ儿卜゙
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:59 ID:???
マクナドルド
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:43 ID:???
マクソナレド僕はマカーナルド
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 05:12 ID:???
鍋エディタ使ってみてるけどなかなか悪くないね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:36 ID:???
こりじ+||じ
391389:02/10/19 03:30 ID:???
しばらくいじってみたけど、やっぱマイナーエディタかな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:50 ID:???
ペンタメモ 最強。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 05:08 ID:???
>>392
こりゃいい。ってゆーか面白い。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:40 ID:vKAEvuM/
鬼平犯科帳
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:58 ID:???
思いっきり関係ないけど
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027687018/426
なんかウケタ
396h:02/10/24 23:30 ID:???
455
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:41 ID:???
otbedit最強説がそろそろ出そうな予感
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:48 ID:hpoqXyKW
「おしゃべりメモ帳りんごちゃん」が最強に決まっておるわ!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017822/app/app.htm
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:51 ID:???
メモ帳最強神話
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1031216348/

やはり神話でしかないのか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:01 ID:???
なんだかんだいってemacs
エディタというより環境って気もする。
htmlを書くときはxyzzy + html+-modeがすんごく良かった。
sedみたいなストリーム系にもたまにお世話になるなぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:14 ID:???
>>400
とほほ信者ですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:58 ID:???
信者死んじゃいやん
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 03:05 ID:???
>>402
ぼっしゅーと
404Σ(゚Д゚;):02/10/26 03:33 ID:???
オレはスーパーヒトシくんだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:12 ID:???
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:12 ID:???
K2はマクロが貧弱でまくろがつくれへん。
if(***)とかできるの?
なんか用意された奴書いてくだけしかできないみたいだけども・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:20 ID:???
>>406
マクロ言語というよりは、キーボードマクロを記述できるだけ。
と考えた方がいいよ。
408406:02/10/27 11:46 ID:???
>>407
理解。
文字数カウント作ろうと思ったのに・・・。
全角で空白タブ改行をキチンとカウントしてくれるマクロがねんだよな・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:57 ID:???
ランキングからいつの間にか田代帳が消えてるんですけど。
それよりもTeraPadどうですか?
マクロ充実してる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:05 ID:???
>>409
ネタ?
terapadはマクロないよ・・・。
それに似た操作ができるプラグインはあるらしいけど・・。



K2に乗り換えて一ヶ月。
主にレポートを作成するときに、アウトラインエディタ→K2→WORD
というプロセスで行っていたんだが、良く考えたら真ん中のK2の
意味ねんだよね・・・。
アウトラインエディタで下書きして、K2に持っていって整形しても
ワードに持っていくときにくずれるもんな・・・。
どーせアウトラインエディタは秀丸よびだすんだし、マクロとかついてる
から十分だし。K2は整形以外秀丸に劣ってるから俺にとっては意味がなかったよ・・・。

秀丸のUIどうもなじめないなぁ・・・。terapadのシンプルなUIが
一番すき・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:23 ID:???
そうなんですか
マクロ使えないならTeraPadはダウンロードしません
ありがとうございました
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:45 ID:???
>411
Teraは外部ツールと組み合わせることで機能拡張します。
詳細はWin板へ
>TeraPadを語るスレpart2
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026713017/
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:55 ID:???
一応使ってみろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 17:22 ID:???
なんだ まだいんのか寺信者
いいアプリだとは思うけどスレとは関係ねぇだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 17:40 ID:???
寺信者氏ね
寺信者氏ね
寺信者氏ね
寺信者氏ね
寺信者氏ね
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 17:43 ID:???
寺門ジモン
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 18:59 ID:???
俺は信者でもないよ。
一度捨ててるからね。

やっぱり合う合わないってのがあるんだね。
確かにK2は高機能だし、秀丸も使っていくつもりだけど
ヤッぱり文章書いていて気分いいのは寺だな、俺にとっては。
最初に秀丸をつかっときゃよかったなぁ・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:06 ID:???
Terapad
以外は
あんまり
使えないね。

駄作手。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:13 ID:???
SDIうぜえ
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:18 ID:B/pnr8m9
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:40 ID:???
>>419
SDIはうざくない
SDI厨がうざいんだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:30 ID:???
SDIもMDIもそんなのどうでもいいよ。
だいたいなんでそんなので対立してんの?
MDIでもSDIでもterapadが最強だっていってんの
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:32 ID:???
>>422見て>>421に同意。(ヂエンじゃなかろうな)
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:59 ID:???
お前等頭わりいな。
MDIでもどうでもいいんだよ。

terapadが最強だっていってんの
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:11 ID:???
「わりいな」などと言う奴の言う事は信用できないw
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 01:08 ID:???
SDI厨うぜえ
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 01:49 ID:???
     ヽ\ |||   |      |                     | |     |  |
          \ ) )        |    私は森の妖精・・・・      | |     |  |
            | ||     |  |      ζ               |   |     |
            || |        |   / ̄ ̄ ̄ ̄\          | |    |   |
            || |    |   |  /         \         |     |   |
            || |  |     |  /\   ⌒  ⌒  |         | |       |
            | |     |  |  |||||||   (・)  (・) |  \\   |||      |  |
            || |       |  (6-------◯⌒つ |   \\  ||   |    |
            | ||     |  |  |    _|||||||||       ヽ\ |||     |   |
            || |  |   (())  \ / \_/ /       \ ) )        |
            ||  |      ~|    \____/          | ||      |  |
            | |     |  |    /    \           || |  |     |
            || |  |     |  ⊂  )   ノ\つ          |||      |  |
            | |  |   |  |     (_⌒ヽ            | |    |   |
            || |   |    |     ヽ ヘ }            || |  |     |
            | |     | ヽ|)     ノノ `J           | |  |   |  |
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄//        ヽ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|| |   |    | ̄ ̄ ̄ ̄
          //   ヘ   ヽ  \ 

428名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 17:11 ID:???
>>427
激しく同意
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 17:43 ID:???
>>427
激しく同意
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:14 ID:???
>>431
激しく同意
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:16 ID:???
男のチンポ食いたい
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:42 ID:???
まぁ、女にはめったにチンポはないだろうからな。まっとうな意見だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:04 ID:???
チンポ食いたい
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:07 ID:???
ちんぽいたい
435ちんちんハァハァ:02/11/01 18:31 ID:???
ちんちんハァハァ
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 19:39 ID:???
otbedit最強説再浮上。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 19:44 ID:???
しかし再び急速潜航。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:36 ID:ll3qd4js
XP用のメモ帳貰ったんだけど、これってやっぱ98じゃ使えない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:39 ID:???
>>438
Win2kでは使えたよヽ(´ー`)ノ行番号表示は便利
4402kUSER:02/11/01 23:19 ID:???
>439
エッ!そんな機能あるのか!XP notepad!
クリッカブルURLなんてのは無いよね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:36 ID:???
>>440
あるに決まってるじゃん
性器表現もあるよ。
442439:02/11/01 23:42 ID:???
>>440
あ、スマソ、行番号じゃなくて行数。ステータスバーに「x行、x列」って表示される。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:42 ID:???
(;´-`).。oO(・・・空気的に黙っておくべきだったかな・・・)
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:09 ID:???
>すけ〜るメモ帳+
>VisualBasicにはまった小学生 現在8歳
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4054/
マジな話メモ帳からの
乗り換えにはこれが一番だろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:18 ID:???
>444
よくそんなの探してくるね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:19 ID:???
すげーおこちゃまだな・・・8歳って・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:24 ID:???
>>444
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
            | |
        ∧_∧ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/  < 先生! ライブラリ持ってません!
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
4482kUSER:02/11/02 00:35 ID:???
>442
そうかぁ。要はステータスバーがついただけみたいな感じかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:37 ID:???
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
            | |
        ∧_∧ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/  < メモ帳のくせに重すぎだと思います!
  __ / /   /     | おこちゃまをいじめるのは良くないと思います!
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \____________
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:01 ID:???

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 8さいだからってなめんなよ
     ( ´_ゝ`)   \________
    / 8 才\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:47 ID:5zPO0iNf
Terapad
以外は
あんまり
使えないね。

駄作手。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:11 ID:???
>>451
そうだね、451さえいなければ、十分に褒められるエディタなんだけどね
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:37 ID:mN/1wW2d
XPのメモ帳98で使ってる猛者はおらんのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:16 ID:???
いくらメモ帳が進化したとは言っても、フリーのエディタでもっといいのがなんぼでも
あるからな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 04:59 ID:???
ようやっと核心をつかれマスタ
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:19 ID:???
IE.NETを入れるとメモ帳.NETがインストールされます。
色分け、マクロ言語(VBA,C#)、フルキーカスタマイズ、スペルチェックなどなど他にもたくさんの機能が搭載されます。
ちなみにMDIでタブやリストビューからウィンドウを切り替えられる形式のUIだそうです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 14:56 ID:???
ネタは余所でやれ。
なんでC#なのにVB.NETじゃなくてVBAなんだよ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:48 ID:???
XPのメモ帳ゲットしたけど、Win98じゃ起動しなかった。(´・ω・`)

やっぱOSが違いすぎるから駄目なのかな。
それともnotepad.exeだけコピーしてくるのじゃ駄目なのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:53 ID:???
>>458
(´-ω-`)ノ OSの問題でしょ・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:58 ID:???
メモ帳ってOS更新に付き更新?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:04 ID:???
>>460
そうです。
462458:02/11/03 22:22 ID:???
やっぱOSか。
Meでも動かなかった。Win2000では動いたけど。>XPメモ帳
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 02:26 ID:???
で、メモ帳より軽い奴はあるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:24 ID:???
>>463
もしかして、メモ帳って軽いの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:47 ID:???
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:50 ID:???
>>465
はぁ?
これはめちゃくちゃ重いだろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:36 ID:8DNDyNtS
今更だけど、「テキストエディタ」の定義って何だろ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:16 ID:DNajIGxx
plain textの編集を主機能とするアプリ、でどうか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:41 ID:pJrbRheG
てきすたー使ってみた。少しいじってなかなか悪くないと思い、とりあえず終了
するとダイアログボックスが。

「終了するにゃ?」

即ゴミ箱送りになられました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:17 ID:43FgJbxU
>>469
アニオタは虫ずがはしるな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:32 ID:B+32srvv
作者のサイトからはオタ臭い気配がなかっただけに意外
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:36 ID:BkCm11LD
アニオタでもかまわんがそれをふつーのソフトに持ち込まないでほしい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:25 ID:ftZI12+V
(・A・)社会規範クソクラエ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:30 ID:BkCm11LD
>>473=アニオタ
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:45 ID:ftZI12+V
>>474=夜更かし
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 07:51 ID:3y/Nzr9G
>>477=うんこ
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 08:16 ID:ftZI12+V
(・A・)クソクラエ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:59 ID:q6LjG7WW
>>477
(・A・)うんこ食べなさい!
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:11 ID:BkCm11LD
>>478
(・A・)ワンちゃんの落し物でも召し上がれ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:14 ID:Tjqv0Z6n
糞尿垂れ流しでござ候
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:16 ID:dhljuqdX
otbeditのタブに表示される文字数指定できたらかなり嬉しい
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:55 ID:f7vGX6l4
>>469
腹抱えてワラタ
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 09:38 ID:eTGufMvP
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:03 ID:L2FSjScS
>>483
UIのセンス無し
485↑串が同じっすね:02/11/08 10:05 ID:L2FSjScS
センス以前の問題だがや
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:13 ID:L2FSjScS
>>485
やっとかめ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:28 ID:OBckOLYO
テキストエディッタ
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:28 ID:ju/LwZYc
テキストエディット
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:29 ID:L2FSjScS
テキストエディトアー
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 02:16 ID:4uy5Coal
テクスツイェディツァー フィデマロ
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:46 ID:QhxJqs0F
「TextEditor」を格好良く発音するスレはここですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:15 ID:O5U64z1L
ジャポニカ
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:35 ID:elzrh5JW
てくすとえぢた
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:06 ID:0l4LShDD
みっくちゅじゅーちゅ
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:40 ID:i67OStz3
スロート・ウォブラー・マングローブ
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:45 ID:5GYxxXm5
テーハミングック
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:34 ID:pOWP/Rru
ケンチャナヨ
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:10 ID:8PuGcT0e
ジネディーヌ・ジダン
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:55 ID:Uh0duyK8
思いついた言葉を脈絡無く書き込むスレッドはここですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 18:25 ID:julBMl7h
2chAA用のエディタで普段のテキストも書いてるやつ挙手しる!
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 18:31 ID:78gQtmAE
メモ帳のこと?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 19:00 ID:OG5ie5hs
>>500
2chに投稿するときはタマにつかうこともあるよ。
顔文字登録とかしてあって、挿入しやすいしね。
でもAAE使うメリットなんてそれくらい。
普通の文書作成に顔文字とかいれる機会なんて
めったにないからね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 19:47 ID:RUHet8vN
>>485
何で書き込む前にIDが同じってわかったの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:19 ID:kkPteBmU
>>503
Janeスレの人じゃないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 10:59 ID:wCFCkuxe
で、何が一番いいのよ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 05:03 ID:IvmPZVQH
ニンニクではないことは確か。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 09:43 ID:rcei7mv1
K2Editorが窓の杜に収録されました。
http://www.forest.impress.co.jp/addition.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 12:12 ID:GpQg2nap
まったく皆さんから相手にされていないけど、TomoEditorに一票。
MDI形式とクリップボード履歴が使いやすくて良い。

そして、何よりも嬉しいのが、漏れのような低脳でも使える程度に機能が絞ってあるということ。
普段PCで長文打ったりしないから、高機能テキストエディタなんて必要無い。
しかし、レジュメと原稿を同時進行で書いたり、付箋紙の代わりに書き込んだりするのには、
MDI形式で無いとウインドウが散らばったり参照しづらかったりで四苦八苦する。
そこら辺で「手頃」なのがこのエディターなわけで。

機能では最強とは言えないかも知れないが、使いやすさでは最強と思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:10 ID:jlhw+3uR
>508
黒地に白文字が出来ないのはEditorじゃないと思う。リッチテキストエディタかな。。。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 19:28 ID:FxSjWowU
やっぱEmEditorがいいなぁ。シェアウェアだけど。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/13/emeditor329.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 03:41 ID:1FALe3SJ
あげ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 04:05 ID:OSW6hzU3
林檎の木にEMのFREEが有るよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 03:08 ID:ovt28wAj
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 13:06 ID:6OkDYUuD
まぁ普通に考えればotbeditが最強だろうな
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 15:45 ID:umd0+5I+
>514
認識不足だね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:12 ID:6OkDYUuD
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:07 ID:lbTEeD75
>>514
本気かな……
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:32 ID:LwKoV+pP
フリーのMDI形式で最強というと
MkEditor
JmEditor
LittleSpider
辺りですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:56 ID:ucM/aoY2
タブ好き厨の自分はJmEditor使ってまつ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:56 ID:lbTEeD75
>>518
実質フリーというとQXがあるんだが
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:38 ID:PGh/sDss
xyzzyはMDIとは言わんの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:19 ID:PHMnRtsL
xyzzyの話はここではタブー
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:33 ID:xFocDwB7
いろいろ試してみたけどK2におちついた。使いみちは文章(日本語のみ)だけだけどなー。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:53 ID:kIjfJa/f
>>523
正解。

用途によってかわってくるよね。
俺は秀丸が関連づけで、レポートように寺ぱっどとK2とEmemopad。

k2は整形がいいやね。段落毎に処理してくれるから。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:30 ID:xBzpuEKB
>>524
お!最後のやつ知らなかった。面白そうだからこれも試してみよ。ありがとう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:31 ID:s6N1zspK
Emacsの機能そのまんまで軽くて軽くてウッハウハなエディタありませんか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:47 ID:UIu0wyrp
>>526
xyzzy
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:32 ID:/ZEHAZAe
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se073264.html
「文章作成」は最恐のテキストエディタです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:37 ID:Nri5d2b3
ここの人みんな頭イイですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:33 ID:8ZKCDS57
xyzzyとVimの違いは何?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:54 ID:DVHBgNL/
>530
そんな質問をする人にとっては同じくらい縁のない物だから忘れたまえ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 18:06 ID:lUYhh6oI
RED2ってWin版無いの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 18:46 ID:OflJWfKs
TepaEditor
<a href=
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:52 ID:n8uWzn/h
>>528
ん?
これ昔1万円のシェアウェアとか抜かしてなかったか?
フリーウェアにナットる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:21 ID:KmjdJOaF
>>534
うそ!
これで使える!!ラッキー!
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:19 ID:KmE1u3lv
>535
心にもないことを言うな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:46 ID:xJsgl2CV
>>536
人の心を読むな!
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:52 ID:RGinkM4r
房ですんまそん。
秀まるエディタをまだ使った事ないのですが、
気にいったらお金を払ってくださいって書いてありました。
これって試用期間は何日か知っている方います?
無料で使いつづけられるのかな?
お金払うまで機能が制限されているとかあるのかな?
誰かお分かりですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:04 ID:jwiZCI4z
>>538
確か、期限は30日
540//:02/11/25 21:54 ID:l02wGhNG
>>538
ちゃんとレジストしても、そんなに高くないだろ。
秀丸=4000円だっけ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:51 ID:9GDcOFEN
>>538
適当にプログラム書いて、
斉藤さんに「プログラム作るのに秀丸を使いたいのでお願いします。」
ってメール書いたらただで使わせてくれる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:17 ID:KmE1u3lv
>538
期限が過ぎても登録を促すダイアログボックスが出るだけじゃなかったっけ。
機能制限はなかったと記憶している。

>539
今となってはほかにもいいの有るし、高いと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:30 ID:RGinkM4r
秀まるに入力したパスワードはレジストリに残りますか?
ライセンス名はレジストリにあったんだけど‥。
パスワードはムリか?作る側もそんな馬鹿はしないよね?まさか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:33 ID:kex0slTQ
>>538
期限が過ぎるとクラックを促すダイアログボックスが出るだけじゃなかったっけ。
規制解除はあったたと記憶している。

>>539
今となっては○○にいい○有るし、高いと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 00:10 ID:KyzHzXti
>>528
オイオイ、このソフトの作者のサイトすげーな・・・(;´Д`)。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 00:40 ID:dataXzTk
>>545
何度出ても驚かれるんだな。
「激しく外出」とつっこむ気にもならん
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 02:13 ID:Qw+A88rf
正直、アニオタとかはもうどうでもいいが

それはさすがに引いたわ・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:29 ID:gzyWpYZK
俺はあからさまなアニオタもダメポ
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:49 ID:6nlBCo8B
>>545
サイト見た瞬間にEditorを使う気がしなくなる罠
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 16:19 ID:eR0wFa0a
別に罠じゃない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:28 ID:dYYVF2l1
>日本語だけで動作出来る文書作成
>仮名鍵盤中心に動作出来る体系

この意味不明なコメント見ただけで落とす気を無くす。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:57 ID:FU66QQ8k
ネットができたころはテキストだけのこういうサイト多かったよな〜w
しかも、内容がやけに電波入ってるのが…それはそれで好きだったw
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:02 ID:eR0wFa0a
w厨のおまえさんも十分に痛い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:35 ID:tzLWdWgz
でもIDがキレイだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:12 ID:c73Jorfo
秀丸ってフリーフェア公開すると送金免除になるみたいだけど、
試用期間中にマクロ作ってフリーウェアとして公開しても免除なのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:44 ID:jCNJe1lo
ここでテキストエディターの比較してる
http://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor.htm
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:23 ID:VqvSnWjA
HIDEMARU=4000YEN
すなわち0円
558D.U.P ◆35kZ/pIr/g :02/12/05 10:40 ID:UPKOeBvb
>>556
情報が少し古いけど目安にはなります。ありがとう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:43 ID:d5f40gjg
otbedit最強説再々浮上。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:09 ID:PlO/JbhD
秀丸
Peggy Pro
EmEditor v3
のライセンスを持ってるが、
一番綺麗にまとまっているのはEmEditorだな。

昔は機能不足だったが、
機能的には秀丸でできることがほとんどできるようになっていて、
秀丸の使い勝手で使いにくいところ(設定、ウィンドウ右端折り返し)が
EmEditorでは改善されている。
メモリ使用量と速度では若干秀丸に負けるようだが、
昨今のPCのパワーでは問題にならん。
内部がUnicode化されているので
FontLinkで欧文フォントと日本語フォントの
混在ができるというのもポイント高し
アイコンのセンスも一番よい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:13 ID:Zth/b1PT
>>560
確かに折れもそうだと思う。
個人的には秀丸以外は無理だけど、人に勧めるには
(シェアでもいいなら)EmEditorだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:11 ID:IKN7tPsd
WZはだめ?あの簡易アウトラインとか重宝するんだけどな
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:12 ID:3QsROzgu
EmEditorはマクロがないのがなあ。
俺的にエディタにマクロは必須だと思うのだが。
プラグインじゃ細かいもの・一時的な用途には向かないし、
っつーか、そもそも作れないし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:13 ID:QmXsy1ss
>>560
昔のはよかった。V2のころ。
V3からこっち、どうもどんどん…
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:26 ID:m62IU9aD
>> 563
あとはマクロだけだよなあ
だれかスクリプトを読んで
EmEditorのプラグインAPIを叩く
プラグインを書いてくれないかな
あるいはCOMのブリッジになるプラグインとか
そんでWSHでEmEditorを叩く

>> 564
あきらかに秀丸を意識してるって?(w
そうじゃなかったら俺は買わなかったな
秀丸のUIに不満がありながら機能が良いので
しぶしぶ使ってたクチなので
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:53 ID:lTcbh1wK
Emはメモ帳代わりの軽いSDIとしてしか使ってない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:57 ID:iBHjqN48
それは勿体無さ過ぎる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:30 ID:m62IU9aD
>>566
メモ帳代わりならTeraPadがフリーでよい感じ
俺の中ではEmEditorは秀丸キラーだな
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:39 ID:lTcbh1wK
>566
TeraPadもインスコしたことはあるはずなんだが何が不満だったんだろう。
覚えてないや。もう一度ちゃんと試してみるかな。でもEmで十分軽いからなあ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:48 ID:WHWlwI5M
いろいろ試用しているけど
結局関HTMLの編集、連付け、「あふ」からの起動は「秀丸」にもどるね。
現在は「SPACE」と「秀丸」併用かな。SPACEの「よく使うファイル」が便利。
(辞書登録とか、固定ファイルへの書き込み)。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:53 ID:wgBGYVC/
メモ帳代わりならOeditがいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 04:54 ID:uHPN2Wcw
サクラ、元気か?
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 09:59 ID:WHWlwI5M
タクストレイに常駐してSPACEと同じ感じで
「よく使うファイル」機能の付いたエディターは他にあるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 19:03 ID:yn/sV2gu
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:05 ID:k2K2KjKx
名前がな。98VXならまだいいんだが。昨今じゃVxガスの方を思い出す。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:33 ID:PDXaHEht
VXガスを思い出すやつの方が奇特。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:34 ID:42vA/RqY
Σ(゚д゚lll)ガーン
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:56 ID:xk1UI9re
>>575
面白いIDだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:53 ID:3PgovNtE
>>575
ということで、君はK2Editorに決定。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 22:17 ID:0YXVsSRO
>>575
面白age
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:32 ID:FR9iohjN
http://www.movsd.com/thegun.htm

ある意味最強。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:20 ID:CvNgEyXb
サクラエディタに一票
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 06:48 ID:qjNZ7IlB

Oeditの作者、書き込みがしつこいよね。
信者がいるとも思えんしなぁ。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:32 ID:CMpEKse5
583は淋しい人だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:56 ID:DUZYJKRC
鬼平犯科帳
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:34 ID:vbhZGXXF
>585
ガイシュツ>>9
587:02/12/15 00:17 ID:nwPqX7D+
月光帳
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:31 ID:WriijBpB
Danaに一票。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:36 ID:c32nXi6m
ここは投票所ではありません。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 06:01 ID:mRQtqyig
>>584
Oeditの作者でつか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 09:54 ID:TJEMTcpv
素朴な疑問
今の時代MIFES使う理由ってなんですか?
過去のリソース引継ぎとか、文字コードはいいとしても、
2マンなんぼ払って、買う理由ってるなに?
DOSの時代同僚がMIFESだ〜〜って、誰にでも薦めてたけど
あらためて考えると、今も必要なのだろうか
マジレスキボンヌ@ロシア
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 11:58 ID:jw+Jo+1G
メモ帳のタブの間隔って調整できるのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:10 ID:98Jb9rWF
http://yomusoft.s17.xrea.com/
ヨムソフト最強
今度雑誌にも載ります
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:45 ID:NG9LBkk0
>メモ超が雑誌に載りますが何か?(ぷ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:30 ID:bLFq+2oy
【超】イラネェ
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:29 ID:EeQZhDDo
>591
DOSの時代に限って言えば俺もMIFESが一番だと思った。Vzより好きだった。
でもWindowsではWzにしてもMIFESにしても(体験版を使ってみたら)製品版を
買ってまで使う気にはなれん。
秀丸には金を払う価値があると思うが、今はフリーソフトでも間に合ってる感じ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 02:11 ID:ZAx16j1s
>>596
ヘルプがキモかったから使うのやめましたが、何か?
消去法でOedit関連付けしたけどほとんど使ってないな。なんで折れこんなスレいるんだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 02:12 ID:ZAx16j1s
ご、>>569の打ち間違いなんかじゃないよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 02:37 ID:xwbaGjec
>>598
>>569の打ち間違いではないと思うが、キモくないヘルプもあるよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 04:30 ID:dopBeHRc
やっぱりemacsかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 05:19 ID:NjccTyjE
emacsはエディタではなく環境でもなく宗教なのでダメです
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 05:53 ID:Rh74+7V8
>>600
emacs を使いこなすために必要なものは何?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 07:27 ID:JQoiFshO
信仰心
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 09:15 ID:xZ3XhLGN
あくなき怠け心
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:53 ID:PwqNsUWH
Windowsで使うんなら、なんだかんだいってもxyzzyがいいと思うんだが。
タブだし、フリーだし、UNICODEへの対応もしっかりしているし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:37 ID:NjccTyjE
emacsenはダメですって。今にお上から危険宗教として禁止令とか出てR.M.Sの踏み絵とかやらされるに決まってます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:41 ID:Rh74+7V8
>>605
xyzzy を使いこなすために必要なものは何?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 18:38 ID:VNXXE0I2
自尊心
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 18:55 ID:SuZcGEko
超能力
610605:02/12/20 19:04 ID:xZ3XhLGN
>>607
普通に使うぶんにはなんもいらんと思いますけど。
少なくとも私は普通に移行できました。

秀丸でも、QXでも、WZでも、使いこなすのは
凄く大変だと思います。
独自マクロに加えWin32API とか覚えなきゃならないじゃないですか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 19:25 ID:wMy3gIA6
…流れの読
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 21:26 ID:QE7MXu/x
oedit の軽さに引かれて即、乗り換えますた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:52 ID:34ImA8CK
>>602,>>607

やはり自覚でしょうか.
自分がコミュニティの一員であるという自覚と,義務を全うする姿勢.
この二つを持たない人間には使う資格は無いと思います.
ユーザーがみな自覚的であるということが,Unixコミュニティの美徳であると思います.
その点でM$信者との明確な対比がなされていますね.
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:11 ID:SuZcGEko
>613
ワラタ
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:18 ID:fyp1kajr
>>613
85点
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:42 ID:nb1hAvs8
terapadを、EOF表示、ルーラー、行番号、ぜんぶ表示をOFFにして使ってる

・「元に戻す」が100回以上できる
・大容量でも大丈夫
・ツールバーがシンプル(IE・ネスケの起動も見やすい)

メモ帳感覚のシンプルさがいい(w
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:58 ID:htUSk+HO
ツールバーは非表示がおすすめ
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:08 ID:GcamCvHD
xyzzy使い始めたけどむずかしいね…
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:18 ID:SDER2GuN
半角スペース、全角スペースを色つけて表示できるものってないよね。
あとPフォント使えるやつ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:18 ID:zTEeHICL
>>618
同意。
いい使い方教えてけれ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:27 ID:9QJ82XD0
>>619
QX!QX!
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:33 ID:ul9dVuZl
>>619
普通に秀丸
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:10 ID:cAyW02KV
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026713017/l50
 なんで TeraPad のスレWindows板にあるんだろ?
624619:02/12/21 01:24 ID:SDER2GuN
>621-622
Thanx
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 11:06 ID:uhx5GsCI
>>623
Windows用のソフトだからじゃネーノ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:40 ID:pmTVrPoM
厨が多いだけだろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 16:58 ID:rfz2Nin5
色々使ってみたけど(フリー限定)
今んとこVxEditorだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:50 ID:A3EVMt/G
遅レス失礼
>591
DOS時代は mifes 命ですた。英数字バッファが一番使えタンだけど、
windows になってから全然だめぽ。
最新版も、直接キー入力だけで英数字バッファ使えない。
いちいちマウス使うのは、入力速度が落ちるんでやなのに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 20:01 ID:xlhyv3cx
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 11:37 ID:d+WP1WkQ
「xyzzyはただのlisp実行環境で、結果としてEmacsに似ているだけだ」
とか薀蓄たれるようになるとあとあと人払いに利用できて便利かも

>>618
Ctrl-kで行カット(kill)しまくったあとyank(C-y)でいちど貼りつけ直後にM-y。
「あっ、このエディタってクリップボード履歴ついてるじゃん!」とか勘違いして遊ぶ

(require "isearch")しておいてC-sでインクリメンタルサーチし
「やっぱり検索はシームレスにできないとね!」とかどうでもいいことに感動する

www-modeおよび2ch-modeを根性で導入して動作と解釈と表示のトロさに絶望し
「やっぱりIEサイコー! 他のブラウザは糞!」とか言って体制側につく

M - / して動的略語展開の動作にちょっと感動を覚えるものの
「で、これって普段どんなときに使うの?」とかそしてぼくは途方に暮れる
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 12:49 ID:bUO6X7rs
xyzzy 、多機能ではあるんだけど、
どれも「力技で実現」って感じがして微妙に使いにくい。
でもタブは捨てがたいし、やりたいと思ったことはとりあえず
できるんで、なかなか乗り換えようって気にもならない。
人に薦めるなら「サクラエディタ」とかかなー
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:11 ID:Agw7TeG3
コンピュータのできる人→Unix使い→emacs使い

というのは陳腐な図式だと思うんだけどどーよ
emacsが使えるだけの人ってたくさんいるよな。
大体、使えることが自慢になる(とされる)エディタっていうのが、
そもそも使いやすいソフトではない証じゃないの?

とかこれはエディタのスレでは言っちゃいけないことだっけ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:25 ID:OwrMjVE3
>632
だいたいあってるんじゃないのー。
「使いやすい」に、素人でも直感的に分かる事を指す場合と、苦労してでも覚えれば
どんどん使いやすくなっていく、と言うのがあると言うだけで。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 16:25 ID:QuRuflaI
> 大体、使えることが自慢になる(とされる)エディタっていうのが、
> そもそも使いやすいソフトではない証じゃないの?
高度に習熟した場合に生産性が高度に向上するのであれば、使いこなす=
高度に習熟することは意味があり、十分自慢できる。
「使いやすい」は「(初期)学習コストが低い」という意味だと思うが、
学習コストが高いこと自体はプロにとってあまり問題ではない
投資した学習コストにみあうだけの効果があるかどうかだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:54 ID:ffmFJsKf
おお、ナンカ1000レスに一つのマジレスだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:32 ID:dI1MZzgN
「使えること」と「使いやすいこと」って同じ意味?
何かごっちゃになってきてん
637632:02/12/25 21:43 ID:FvchLWuH
生産性の向上というのがちょっと疑問なんだけどね。
10年前ならいざしらず、
これだけ強力なツールや言語が世にあふれてるのに
応用の利かない2ストロークキーとかLispにはまってる時間がもったいなくねえ?
エディタでメーラとかライフゲーム動かしてどうよ?

Unixだけで仕事しないといけない人とかもいるだろうし、
emacs道を極めたすごい人がいるのも知ってるけどね。
エディタが道である必要はないでしょ。
まあemacsにうらみは無いんだけど。


638名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:03 ID:vVECikUF
>>637
お前はマウスでポチポチやってろ(プ
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:14 ID:gEtTbgxA
そんなに強力なツールがあるなら使ってみたい。教えてくれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:37 ID:Ozb1C2WR
フィデマロ
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:40 ID:jdMcOGoX
クゥェックス
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:58 ID:JRosDHxB
ドァブルズィィ
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 07:45 ID:yDhKMu7d
『WZ』と書いて『ツインゼット』と読む、とビレッジセンターの社長が
雑誌で述べてたよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 16:47 ID:qewFBD6T
>>634
> 学習コストが高いこと自体はプロにとってあまり問題ではない

プロって。。。 誰?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:13 ID:cZz+/Mde
エディタのプロ
ライター、プログラマー、とその周辺(Webコンテンツクリエーター、
サーバー管理者、データベース保守人、etc)
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:38 ID:x/J3ZuNn
集計は過去?
excel + perl に1っ票 これ最強。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:50 ID:g2vbl1pE
文章、プログラムソースなどをエディタで書いて収入を得てる人のこと
具体的には 645 さんが書いてるとおり

そういう人にとってはいかに速く書けるか、編集できるかはとても大事
そのためには有効な投資(勉強)は惜しまないもんだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:11 ID:9I7zY/Tf
日本語を書くならSpaceEditor。
649進歩のないライター:02/12/27 06:51 ID:qbrPM7ml
>>645 >>647
一応原稿書きだけど、俺も周りもそんなにエディタにはこだわっていないぞ。
書く道具の勉強より、書く内容についての勉強・取材のほうが大事だから。
普通の文章なら10年前のワープロ専用機くらいの性能があれば十分。
つーわけで一番最初に使った秀マロたんをいまだに使用中。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 12:47 ID:hOzfgYpZ
>>649
たしかに普通の原稿書きの場合、プログラムソース編集に比べて、エディタが生産性に寄与する度合いは低いかも。
> 書く道具の勉強より、書く内容についての勉強・取材のほうが大事だから。
これは、まったくそのとおり。

しかし、エディタの高度な機能を知らずに、非効率的な作業を行っていることがあるのでは?
たとえば、100行目から200行目について、先頭が数字の行は、その数字を丸括弧で囲む、という
編集をしたい場合は、どうやってる?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 13:30 ID:RvgoOl4m
最強のエディタはTeraPadに決まっている。
他のエディタの与太話がしたくば余所でやれ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 13:34 ID:AcosPdHr
>>650
>100行目から200行目について
という状況はほんとにありえるのだろうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 13:42 ID:9I7zY/Tf
あり得ない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 13:47 ID:dh5GUh2+
最強『A:\>COPY CON FILE.TXT』&『% cat > file.txt』
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:40 ID:Azm2aeic
話はいたって簡単。エディタにこだわりたい人がこだわればいい。
エディタでできた成果物が重要。
それを作るのに10分で終わる人あれば、半日かかる人あり。(例えばの話)
しかし残りの時間でエディタの使い方習得に時間を使ってるのかもしれない。
それを無駄と思うか。それもよし。寝るもよし。仕事が早いと時間を有効に使える。
つまり取材できる。あれ?
ね、ようはその人の考え方、性癖、次第。

半日人間はエディタの勉強しなくていいから、精神衛生上いいね。
健康的かも。出世はしなくても、給料あがらなくても、人生健康が一番。

どっちのタイプも「あれをすれば(しなければ)楽だということは
わかっている。でも自分には向かない」ということ。
別の世界は知らなくてもその存在と意味を知っていることは大事。
選択肢を常に持つこと。知らなければそれがない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:46 ID:RvgoOl4m
そんな御為ごかしを全てうっちゃった上で最強のエディタを決める為のスレがここだろー
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:50 ID:SWBDlgqN
656がいいこと逝った!
658派遣PG:02/12/27 17:02 ID:5CJ+wYDr
エディタ持込禁止!みたいなトコ逝った時辛いので、
こだわりは程々にしてる。

入社1年目で逝かされた所(某有名企業)は、メモ帳とWordPad(or Excel)しか
選択肢が無く泣けた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:27 ID:VonI79dc
>>652
つまり652は、エディタの高度な機能を使いこなすスキルがないから
なんでもかんでも1行づつしこしこ編集してるってことだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:34 ID:xn5kX5uA
ここが最強のレタッチソフトというスレなら
Photoshopで決まりだろうね。
Photoshop使いではないけど、
まあ”最強”で納得できる。

661名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:48 ID:DhlJtpOF
>660
認識不足だね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 19:49 ID:WSTfZe0L
>>661
おお、フォトショの他でいいレタッチソフトあるんか?
スレ違いだが純粋に知りたいので教えてくれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:01 ID:yjhg1ul6
>>660 Photoshop のどのバージョンが最強かで議論になるかも
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:24 ID:oVxH8Gf7
>>660-663
スレチガイ(・∀・)カエレ!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 22:14 ID:JY1mRQ2T
ウィナーなら Paint Shop Pro だろ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:05 ID:/wSFtnyN
>665
禿  胴
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:21 ID:YngXWTkq
UTF-1〜UTF-32まで対応したフリーのMDIテキストエディタまだー?(・ε・)
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 01:22 ID:ZKtGOizZ
UTFじゃないとだめな仕事って何?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 09:01 ID:zEBspfqi
>>667
xyzzyとか、MDIじゃないけど GreenPad とかはUTF-1以外は対応しているようだが。
つーか、使い始められる前に破棄された規格>UTF1 に対応したがるエディタはないと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 12:42 ID:j/Y5EyJs
>>660
gimp
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 19:12 ID:uXP6XvMb
正直、秀丸が使いこなせなかったので
現在TeraPadを使ってます。
・・・というかテキストエディタどういうときに使ってるんですか?
やっぱりCとかjavaでプログラム書くときに使ってるんですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 19:14 ID:JxYCj+QI
ごちゃごちゃうるせーなー。最強のエディタ以外のこと語るならヨソでやれよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:38 ID:0I8a2o0/
だって最強は”vi or Emacs”で
それ以外は低脳がつかうエディタでしょ?
語ること自体が無駄
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:40 ID:B/3uZ2fV
>673
認識不足だね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:12 ID:eNjgewBR
>>671
文章を書く行為すべて。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:56 ID:LC23wf9p
>>674
何がどう認識不足なの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:55 ID:LtdrAtsH
>>676
「Vimが最強に決まってんだろ」という意味だと推測
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:01 ID:o835FSrt
「最強」と「テキストエディタ」の定義をしてくれ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:26 ID:LtdrAtsH
>>678
最強とは乃ちVimのことでありテキストエディタとは乃ちVimのことである。

で完璧かな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:27 ID:kEE6n2+q
「最強」
苦労して習得したものが、
この状態でなければ納得がいかない。
それぐらい習得コストの高いソフトウェアのこと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:59 ID:SWGikxad
俺の中での最強は emacs です。
文章をすらすら書けて、編集やコンパイル作業も、
「こうしたい」と頭で思った時点で、意識せず簡単に行えます。
自分の脳とエディタとのタイムラグが一番小さかったのが emacs です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 02:09 ID:MCwlJnGo
>>681
ずいぶんサイバーパンクだな。
俺もPCとジャックで繋がりたいよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 02:19 ID:SWGikxad
そこまでやったら最強だよ。
でもなんかやらしい事考えたら、そのまま文章で出てきてはずいね。

まじめに答えると、PC触っててイライラするのは勘弁して欲しいだろ?
そういうのが少ないってのが emacs の良いところだ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 02:36 ID:MwGeZ0gv
>>683
「慣れ」のことを言ってるんじゃないだろうから、既存のマクロ/機能が多いという
ことか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 02:53 ID:SWGikxad
いや、もちろん機能が豊富だし便利な機能が多いってのもあるけど、
それより「慣れ」の方が重要で、
例えば、ctrl+cとかctrl+vとか便利だろ?
それに覚えてるショートカットは、何も意識せんでも勝手に手が動くよね?

それの延長であらゆる操作をショートカットで行えるのが凄い所なんです。
だから一度覚えてしまえば、もうすらすらやりたいが出来てしまうし、
新しい事を覚えるのも、覚えれば絶対得な事が分かってるから
苦にせず覚えられるしね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 03:33 ID:SWGikxad
大したこと無いって思われたかな。
例えはctrl-sとかみたいな、マウスが関わらない物にすれば良かった。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 03:42 ID:MwGeZ0gv
>>685-686
間違ってはいないと思うが、それだとショートカットがカスタマイズできるエディタでマクロ
とかがあればemacsでなくてもいいわけで・・・。べつに「最強」が1つだけである必要は
ない、っていうならそれでいいんだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 04:02 ID:SWGikxad
なるほど。確かに emacs 以外にも vi も使いやすいと思うし、
カスタマイズすれば、どんなエディタもどんどん便利になるしね。
最も優れた物とは言うには、もっとユニークな特徴がある方が
分かりやすいだろうね。
まあなかなか良い物なので、機会があれば触ってみれば良いよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 11:41 ID:aHGIH6Mw

それはあなたの主観です。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:14 ID:kEE6n2+q
・結論
エディタはすべて最強でいい、仲良くやろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 17:05 ID:tm3znxyT
メモ帳最強ってことで
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:13 ID:kEE6n2+q
最強のテキストエディタ メモ帳
・Windows搭載マシンにはすべてプリインストールされている
 のでインストールの手間がかからない
・覚えやすく最小限に絞り込まれた機能群
・ショートカットキーはWindows標準準拠であり
 変更されないので混乱を招くことはない
・できるの?できないの?作業効率をあげるようで、
 単に時間の浪費に終わってしまいがちなマクロ言語は
 最初から排除されている
・色付け機能はシンプルに最大2色で目がちかちかすることもない

最強
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:26 ID:PiWhjt3e
>>692あなた好き
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:33 ID:9UllOqA0
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 21:49 ID:Ue8CSqMG
誰か Edlin for Windows を作れ
そしたら、それが最強
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:34 ID:YudduCJ/
SlickEditとかCodeWright
って高価で高機能そうなんだけどつかったことある人いる?
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:41 ID:YWdni9rc
>>696
プログラマーが使うテキストエディタって何?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036399181/
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 08:33 ID:AqqzJu+s
自分で作ったエディタ使ってるけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 19:55 ID:6m40w/3t
「けど」なに?
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:08 ID:ejmAf+St
>>699
使いにくい
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:31 ID:YZ3Hr2vZ
かもしれない
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:21 ID:pt5nJIoJ
しかし、
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:29 ID:X3EyIs3C
マクロ機能が
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:47 ID:dYtlia3D
ぱよ〜ん
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:48 ID:Gr+zbmZz
って、そのエディタはemacsで作って
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 01:03 ID:ef3yuE8E
Windows上で動くWindows
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:36 ID:MJapOVlM
という話しも風の噂で聞いたのだがやはりフリーザは、
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:21 ID:PY3AvMkS
実写でどうなるのかと思うと、
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:53 ID:GpUyF3Td
>>706
ある
Windows2000上でWindows98を動かしたり
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:01 ID:LbhybpeS
あーあ、シラケるなあ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:14 ID:qIFY+Qce
とか何とか言ったり
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:08 ID:WOnYLCob
しかし、その瞬間彼女は思ったのだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:43 ID:KywXxnkh
も う だ め ぽ !
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:36 ID:4LYzD8Wh
も う だ め ぽ ・ ・ ・ ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:38 ID:oGgFJzFv
俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
まず「もうだめぽ」について考えてみよう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:29 ID:kycpiVld
な、なんだってー
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:58 ID:E9gvI+Ca
本当はこう言いたいんでしょう
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:54 ID:TFOWRWuV
「さーて来週のサザエさんは」
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:02 ID:MjKq+iTv
「ハーイ(イクラです)」
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:25 ID:M6UdIQqk
「ハーイ(イラクです)」 (フセイン)
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:09 ID:OwRMq6wL
フセインかよ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:17 ID:GoOn4mT7
そういうオマエは三村だな
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:03 ID:Kko1DgD4
冬なのに
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:45 ID:u139s4vk
お別れですか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:22 ID:eEwU3I9l
涙がこぼれます
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 04:42 ID:TA/WCcqr
さまーず
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 09:35 ID:cY2RGD67
芳恵かよ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:29 ID:OwRMq6wL
わらた
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:43 ID:GoOn4mT7
春じゃねーのかよ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:02 ID:GgehN3vv
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    /       /|
    /  ∧∧  /..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  (゚Д゚,,) /___| < お前等おちけつ!
  ./   U U ./____.|   \_______
  /_____/..____.|
    |.__U''U________.|
    `ー――――'
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:12 ID:yEcymY4U
もう最強は vim でいいよね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:18 ID:2eQgeEEj
はい
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:24 ID:g8IH+jlG
そして200x年、人類はvimの炎に包まれた。
734IP記録実験:03/01/08 22:41 ID:0HXxBWoa
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:30 ID:WrC0RZnT
>>22
なにぃ

俺が家庭科室から食器を盗んだ事はもう時効だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:52 ID:+Z0n2VLr
警察には迅速な対応を迫る訳だ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:56 ID:l30ZQtKQ
>>280
禿同
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:16 ID:Z5Aei/Lh
てすと
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:27 ID:XFVaQLXI
実は俺が本物のひろゆき
740IP記録実験:03/01/09 01:47 ID:Lf3sGOvT
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:56 ID:N8sVGIo0
男は裏2ch
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:04 ID:Hl7RI6CJ
>>180最高。もうチャンスはない。俺がひろゆきを射殺する。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:55 ID:aJYTPL1X
さぁ、地下に潜るか。

ふたば☆ちゃんねる
http://img.2chan.net/
 
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:44 ID:gPoR8SA0
さてと、馴れ合うか
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:41 ID:KALQudUs
さて、セックスするか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 15:22 ID:IbyKaCNq
おっと、相手がいねえや
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 15:46 ID:M0qZqxaD
>>746
シコシコ手酌酒でもしてろ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:05 ID:4omHoAE2
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:16 ID:OlpL2C7c
過去の裁判関係資料として。

日本生命の削除依頼公開スレッド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/
1 名前:ひろゆき@暫定管理人 ★ [] 投稿日:01/11/01 (木) 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

3 名前:ひろゆき@暫定管理人 ★ [] 投稿日:01/11/01 (木) 15:53 ID:???
仮処分で削除と決まったやつです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:57 ID:yWiVHTC5
既に直ったはず
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:19 ID:g23gLTO1
年金
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:54 ID:K9jCmIDR
、、

んじゃ!

 関係者様
是非

 いい返事を。

 けんすうに今から電話してもいいけど。(但し僕はもうガッチリ貴方達以外のヤバイ連中に探知されてます 汗 引っ越してきたりして、、色々 汗)

 深夜だし、、 彼は大丈夫なのかな。
 日本の色々な凄まじい組織にマークされだすことになるけれど、、俺と話すと、、素で(でも来て欲しいです)
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:22 ID:3p7qmci7
ちょっとお聞きしたいことがあるんですが、Jチャンネルで言われていた、掲示板はどのコーナーのどんな題名ですか?
知ってる人がいたら教えて下さい!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:28 ID:Ha3eHnK/
10人殺したら、超えてるような
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:36 ID:DLEMR6yE
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:35 ID:izIXb8dE
とにかく迷惑かけるのやめろよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:14 ID:ZO0uapRm
今までterapad使ってたけども
SakuraEditorいいね。K2エディタは重い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:44 ID:ZO0uapRm
俺が求めているものがSakuraエディターに会った!!!!!!!!!!!!!!!
アウトライン表示!これだ俺はこれをもとめてたんだ!
アウトラインエディタ見たいに複数の文書ファイルを一つにまとめて管理
するようなモノじゃなくて、一つの文書内の構造を把握出来るやつを!
(NSアウトライナーはちょっとちがった・・。)

これとアウトラインエディターを組み合わせたような
のが出たら最強だね。

俺にとって。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:46 ID:ZO0uapRm
あと、スレイプニーるやMDIブラウザに搭載されているハイライト機能!!
検索した時に順々に見ていくんじゃなくて
一括でどこにその単語があるか色分け表示してくれるやつ。
すごいぞ桜エディタ!

なぜ寺ぱっどより知名度が低いのだ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:09 ID:TGkHXNcL
ダサイから
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:37 ID:HWt9rS6C
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/01/11/05.html

もう予告は止めた方が良いだろうね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:00 ID:4KwR7Tt5
>>758
標準でなく、ユーザによる拡張でよいなら、WZ にも秀丸にも xyzzy にもありますよ。
いろいろ試してみては?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:55 ID:aoDPhpR7
保守age
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:36 ID:726kxb2C
>>762
秀丸のは試してみましたが、どうもしっくりこなかったんですよ・・・。
Xyzzyはなんか難しそうでインストール自体してません。
ありがとうございます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:29 ID:7PxLcfIL
よんど

ふぉんど
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:10 ID:rxyKuSVK
ひでまるのよりも
さくらよりも
よさそうなのが、terapadのプラグインにありました!


やっぱり、最初に慣れちゃったエディタが一番ですね。基本性能わるくても。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 05:24 ID:FA6ZhpUq
>>766
どういう機能を持ったプラグインなのか
また、どこにおいてあるのかについて書き込んでくれないと
昭和生まれの者には辛いのですが…

(´・ω・`)
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 16:09 ID:rxyKuSVK
すいません。
アウトライン表示のプラグインです。
http://members.tripod.co.jp/saray/
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:23 ID:rxyKuSVK
すいません。↑のやつ強制終了ばっかりであんまりうちの環境には合わなかったみたいです・・。
残念。
770レビュー:03/01/14 18:24 ID:rxyKuSVK
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:54 ID:oXDwbDK/
TEAD 試してみたけどダメだった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:23 ID:lN2kM9eX
それは災難だったね
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:56 ID:8/IS2dqM
災難ってことはないけどTEADだからよいって点を見いだせなかった。
全体のバランスで考えても、それほど高いレベルでまとまってるように感じられなかった。
もっさり感は結局あったしね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:36 ID:cJfwqLM+
>もっさり感は結局あったしね。
それは漏れも感じたな。特にルーラーとかを表示したときな。
GrepとDiffがフリー版にないのもイタイ…これは数ヶ月待てば付くみたいだが。

なんだかんだ言いながらTEADフリー版使ってるけどな(藁
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 16:53 ID:4xrTfZBs
TEADって横スクロールバーを消せなくなかったっけ?
776774:03/01/20 18:04 ID:cJfwqLM+
>775
エディタオプションから個別になら消せるみたいだ。
一般タブのスクロールバ−の表示な。
777山崎渉:03/01/23 02:48 ID:dWLmh9fP
(^^)
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:24 ID:8Izt31Kn
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:12 ID:8Izt31Kn
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 03:23 ID:qwEmXRYH
なんだ。&rlo;
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 04:16 ID:hH53tsw3
age
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 05:09 ID:cfNxwFD7
能率手帳
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:34 ID:zon44jtl
Emacsみたいに、CやJavaで自動的にインデントしてくれるエディタ、他にない?
漏れ、xyzzyとVisual Studioのエディタぐらいしか知らないんだが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:00 ID:r9X+JJR/
TeraPadw
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 05:26 ID:h9Okvqdc
TeraPad
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 07:38 ID:mROo2sMt
Terapadは最強には程遠いけど使い勝手はいいね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 08:08 ID:qv8Ia+af
他のエディタの弱い自動インデントもいいが、
emacs系の強制インデントも捨てがたい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:14 ID:LNzTTXf/
お帳婦人
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:46 ID:sdpsqPsT
>>787
その調子でemacs以外のエディタを貶めてください
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:55 ID:s/WMOLvv
ジャポニカ学習帳
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 09:25 ID:PP/KgHw9
ミヤコ蝶帳
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 11:10 ID:84oQo85F
サクラエディタ
これ最強
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 16:32 ID:0Hec5Fqr
>> 790-791
おまいらは、またスレ開始時の愚かな過ちを繰り返すつもりか。

MEMO2入れてみた。軽いし、真魚とかテラパを起動するまでもない
ちょっとしたメモ帳代わりに使えるかも・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:47 ID:DwwlgPG2
おっIDがf22だ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:32 ID:HGzNDNmz
結局、Danaが最強ということで落ち着きましたね。

          −糸冬 了−
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:58 ID:dpup1Lm5
まあSolが最強なわけだが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:05 ID:/SLP/TDy
>>795
ちょっと良さげ! って思ったんだけど
30 days trial FREE!  を見て諦めた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 03:23 ID:QWyANKeN
Kacis使ってる人いる?
http://nks.mvi.co.jp/
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:04 ID:NMsE5lg/
最強の意味がわからん
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:25 ID:20AP3pXT
こんなどうでもいい話題に800レス。

結局最強テキストエディタはどれなの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:52 ID:erI/RoVt
800ミヤコ蝶帳!!
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:07 ID:vlRoTaR6
最強はメモ帳。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:23 ID:HnGb/Oqv
田代帳
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:32 ID:N8JvcN04
最強 BigEdit  理由 なんとなく・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:31 ID:CpNW+Ez1
>>557
ワラタ
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 15:58 ID:KcQnPODl
最強はてらぱっど。
性能的には中の
軽さ的には中の
UIは中
でも馴染む。馴染む
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 16:18 ID:fpNDRsiX
vzワッショイ
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 16:49 ID:RNsqeAhr
Javaエディタ限定ならVJ++6が最強
809アーリア人:03/02/16 17:32 ID:shh1IY7U
私はTepaEditorを愛用。

hp://www.greenspace.info/
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:37 ID:5G5qmoQZ
>>800
真魚[まな]
ただ、マクロだけは勘弁な。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:34 ID:IGo8dqvz
「最強」は個人による。

終了
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 05:37 ID:GL1uXcO7
てぱえでぃただけはださくてだめだった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:07 ID:Wbyay7Oc
TEditorで最強はとれない
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:24 ID:Vkm8Z5zx
やっぱSTEだね
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:42 ID:roDGH/9B
emacs通の方にお聞きします。
emacsぐらい強力なインデントや色つけその他の
マクロによる付加機能をエディタ実現するには
どんなところにフックをかけられる
使用である必要がありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:43 ID:roDGH/9B
>>815
>使用
仕様の間違い
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:29 ID:EGUmCwuY
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:27 ID:y5OUCpUk
>>817
みたいな人って、毎日マルチだけを探しつづけてるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:34 ID:W2uWlHuM
>>818
普通にエディタ関連スレを巡回してれば気付くと思うぞ、漏れも分かったし
何の関係も無いスレから引っ張ってきたら素直に笑うが。。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 16:37 ID:GUrGOByu
こんなにインパクトのある、考えさせられる文章、恐ろしい表現力。
さすがマルチ野郎!
821vi:03/02/21 00:52 ID:PjZeNJlF
:1,820d
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 05:08 ID:j4gnmV3E
Microsoft Visual Studioでいいじゃん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:56 ID:cqWyV9SG
構造化エディタ Version 1.41
http://www008.upp.so-net.ne.jp/momotan/sted.html

シンプル・伊豆・ベスト!
これと紙プロフェッショナルがあれば、とりあえずは完璧かと。

洛西一周のホームページ
http://www.ki.rim.or.jp/~kami/

バイナリエディタはしらん。何かいいのあるかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:01 ID:+gcIpHIC
>これと紙プロフェッショナルがあれば、とりあえずは完璧かと。

どちらも割り切ればなかなか使いやすいソフトだとは思うけど
エディタとしては色つけも何も出来ない、いわば最低レベルかと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:10 ID:2RR+9PfD
>>824 シャバ同!!!
826名無しさん@Vim%Chalice:03/02/25 00:14 ID:TYtrOUZG
>>815
emacsは、エディタじゃなくて、elispのランタイム(インタプリタ)
だから、なんでもありなんだよ。emacs相当の機能を実装しようと思っ
たら、エディタのプロセス自身にインタプリタを実装する必要がある。
Javaのエディタなら、emacs並のことが割と楽にできる(JVMがあるから)
んじゃない?
jEditとか、Emacsに近いものがあるし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:01 ID:UEjJTjdU
Javaは遅せーからな
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 06:51 ID:SlucU8i8
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 12:48 ID:/HJni7k9
>>828
貴方の心の中に
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:57 ID:yzwWdMr0
>>828
そう、あなたの心は田代
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:08 ID:D6MbkIpT
>>826
なるほどね。
COMのエディタコアをWSHで動かして
同じ事をするってのは無理かな?
832山崎渉:03/03/13 17:45 ID:nVdOvc6X
(^^)
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 12:19 ID:ttJxXqow
EdLeafってどう?
http://www.edcom.jp/
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 16:54 ID:1nBCh3qE
SDIとしてはかなりイイものかと。
タブは使わないことを薦める。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:51 ID:IWjNytYR
Em最強
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:20 ID:4Ykb3oCp
>>835
同意。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:07 ID:ADHqpsQo
ふと思ったんだけど、メモ帳ってバグないの?
つかもちろんあるんだろうけど、OSが新しくならないとバージョンアップ
できないの?
IEみたく、単体でバージョンアップとかしないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:10 ID:EzYbbmkS
メモ帳ってフリーじゃないし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:23 ID:ADHqpsQo
>>838
てか、OSの付属みたいに思ってた。
IEみたいに、それそのものはバージョンアップしないの?
メディアプレイアーとかバージョンアップするじゃん。

初心者みたいな考えだったらスマソ。
840昭和マックス:03/03/16 04:05 ID:3Y6X4iuH
>>833
EdLeaf

おいおい、これかなりいいぞ!

 ・整形機能がK2にひけを取らないぐらい充実。
 ・カスタマイズも細かく指定出来る
 ・簡易アウトライン機能も付いてます
 ・マクロ機能
 ・フォルダ内のテキストファイルの検索機能
 ・MKにあるような、各テキストファイルをプロジェクトでまとめる機能
 ・拡張子毎の設定
 ・バックアップ機能(自動保存と世代バックアップとミラーリング?)
 ・操作性がけっこうよい罫線機能
 ・行や単語にマーキング可(色分け表示)
 ・改行・コード指定保存可
 ・2191kb、26000行220万文字の展開・編集もサクサク。(win98se cpuceleron500, Mem256)
 ・単語登録機能
 ・常駐選択
 ・検索もスピーディー

なんか宣伝みたいだけど、今ざっと使ってみてこんな感じ。
それにしても今あるメジャーなテキストエディタの機能は大体備わってる見たい。
(MKとかK2とかサクラとかね。)
さすが江戸さんですね。

方向性としては、論文とかじっくり文章を書く為のエディタって感じかな。
秀丸とかemとかの使い分けが必須(普段のメモにはとても使えない・・・↓)。



注意:起動が最遅です・・・。私の環境では7秒くらいかかりました・・・。なんか設定がおかしいのか・・・?
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 04:14 ID:3Y6X4iuH
>>840
一度起動してからのレスポンスはそんなに悪くない見たい。

32Mbのファイルはさすがに開くのにもたつくけど、
秀丸と比べてそれほど遅いというわけでもない。

ヘビーユーザーの方の使用感を聞いてみたい。
論文用のエディタ候補なので。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 04:20 ID:3Y6X4iuH
あ、K2は整形じゃなくて正規表現の色分け表示が売りだったのね・・・。
それはEdLeafにはなかったなぁ・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 04:29 ID:UANVv8/Y
まぁ、モチツケ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 05:21 ID:WulaXFyP
日本語論文ならSpaceEditorお勧め
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 06:09 ID:/aHTxY8c
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:40 ID:awPDtVNO
oeditより軽いのってある?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:13 ID:JszaIIc5
メモ帳
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:47 ID:nBAWY+MH
GreenPad
MKEditor
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:43 ID:3Y6X4iuH
>>844
ばかじゃねーのシェアウェアじゃねーか。
フリーでが大前提なんだよ。
テキストエディタに金払えるか
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:07 ID:3Y6X4iuH
edleafは起動遅すぎて遣う気しね・・。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:14 ID:h+fXDTw1
馬鹿とまで。シェアウェアも細かいバグ取りや改善要求が
出しやすいとか、いいことは色々ある。

ほんとはWin標準のメモ帳がもっと強力ならいいんだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:15 ID:3Y6X4iuH
>>851
いや、期待して見に行ったらシェアなもんでつい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:36 ID:3Y6X4iuH
結局テラパッドに戻ったりして・・・w。
マクロとか色分けとかつかわねんだよな・・・。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:04 ID:zmoAclML
SpaceEditorは実質フリーです。
金払わなくても機能制限一切なし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:11 ID:3Y6X4iuH
>>854
そっすか。早速見てみます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:52 ID:GaRbAs0m
>>840
これって右端で折り返さない設定って出来ますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:09 ID:3Y6X4iuH
>>856
折り返しの文字数を増やすしかないんじゃないかな・・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:38 ID:3Y6X4iuH
Edleaf使ってみたけど、
恐ろしく起動遅いね。しかも、重いよ!
でも、フリーウェアで文書毎のマークも一緒に保存してくれるのって
これしかないんだよね。
色表示で見やすいし。
K2エディターの色分けは余計な文字で挟んだりしなくちゃ行けないし、
他のも保存時にはクリアされたり、10個までって決まってたりするし。
起動さえ早けりゃなあ
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:51 ID:+sVo5t1E
UPXと常時立ち上げでなんとか・・・
さくらは常駐するんだよな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:55 ID:jQvuNKou
フリーか・・・
DLしようかな・・・。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:44 ID:a1yHzbtF
Ed系はインスコすると勝手にアイコン変えるのがいただけないな・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 02:02 ID:MsWxXejC
Edleaf一瞬で起動するんだが
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:59 ID:Wap9Mf9l
俺もEdLeafはそんなに遅いとは感じなかったような…
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:41 ID:vgWmaUkY
>>862-863
PCのスペックが(ry
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 16:42 ID:WaHKvY6m
ソフトが遅いとか早いとか書くんだったら、自分のPCスペックを晒しましょう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:34 ID:IrXLqd6v
開くファイルサイズもね
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:38 ID:LHLKYQJo
>>864
しょぼいんだよ・・・。


>>865-866
最初の方に書いてあるんだが・・・。






でも他のソフトとの相対的な比較だから、
edleafが重くて遅いことには変わらないよ。

もちろん常駐はさせないでだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:40 ID:LHLKYQJo
>>862
ありえねえ
常駐切れたこ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:42 ID:LHLKYQJo
話し変わるけどさ、
普段テキストエディタでタグジャンプ機能をどんな用途で使用してる?

日本語書く分にはあんまり・・・使う機会が少ないんだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:42 ID:0uUu4RyP
EdLeafって関連付けとかアイコン変える?
変えないんじゃ家でも試してみるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:44 ID:LHLKYQJo
>>870
変わりません。というか関連づけは拡張子毎に設定メニューで設定しないとされません。
872木更津在住、室木圭佑:03/03/17 22:50 ID:LHLKYQJo
>>862
一瞬ってこたぁねえだろ。
一瞬てのは秀丸が常駐してる時見たいな感じだろ。
少なくともTeraPadよりも遅かった。
Edleaf付属のヘルプより遅かった。


・・・・設定でなんか有るのか?常駐以外で。
それに、起動速度を我慢するとしても、
なんか負荷が大きいのでアンインストールしちゃったよ。
Mp3が音飛びまくる。
今までいろんなエディタを使ってきたが、だんとつで重くて、起動が遅いよ。

うちのマシンがしょぼいからもあるけど、
少なくとも他のエディタはそれこそ一瞬で起動するんだから、edleafは重いで
ファイナルアンサー。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:54 ID:0uUu4RyP
解凍後最初の起動で0.5秒くらい
350kbのテキスト(rfc2068日本語訳)を開く速度も0.5秒未満
環境はP3 750MHz Win2k(起動8日目) バックグランドアプリいっぱい

874名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:01 ID:LHLKYQJo
>>873
うっそーん・・・
7秒以上かかるよ。うちでは


win98,celeron500,256で確かにしょぼいんだけどさ。
ワードでも3,4秒くらいなのに。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:10 ID:r/WyH1Wy
メールソフトのベッキーって売りの文句に「テキストエディタDanaを内臓」
ってよく言うけど、そのエディタ自身ってあんま話題にならないような・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:14 ID:LHLKYQJo
>>873
他のエディタはどうなのよ?
そんな瞬間起動なのかい?
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:15 ID:bKoRP/3C
そういやDOSの時代にelisってあったな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:21 ID:NmwXd//A
エリス〜♪(優香)
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:26 ID:LHLKYQJo
エリス〜♪(泉ピン子)
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:33 ID:0uUu4RyP
>>876
秀丸 0.5
GreenPad 0.5
xyzzy 0.5
sakura 1.0
gVim 2.0

常駐無し、初回起動で全部時計見ながらの目視で計測。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:38 ID:LHLKYQJo
エリス〜♪(奈美悦子)
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:41 ID:LHLKYQJo
>>880
わざわざどうも。
あそう・・・じゃあうちの環境がおかしいのかな。
sakuraよりもだいぶ遅い。

もういいや。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:13 ID:fFRqA35H
主に2ちゃんのカキコの下原稿を書くのにいいテキストエディタを探してます。
とりあえずEdleafを落としてみたんですが、これ、フォントは等幅しか使えないんですか?
それと、テキストのドラッグ&ドロップは?
もしできないのなら、上記2つの機能が充実しているエディタ教えてください。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:05 ID:cHnSapNk
>883
Edleafは知らん。漏れは真魚を使ってる。動きがもさっとしてるけど
軽いし、pフォントも選択範囲のドラッグも出来る。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:18 ID:x+i6LovQ
 
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:40 ID:IkjCFwNe
>>883
・・・・・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:49 ID:iEJZ43zp
もさっとしてるのに軽いって想像もつかないのよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:32 ID:EHT3bNx5
外はもっさり、中はサクサク
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:23 ID:0xrn4qfL
>>870
関連付けたとたんにアイコン変わった(;´Д`)
何度もフォルダオプションで変更しても江戸のエディタのアイコンになるよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:40 ID:0QzhD/iG
>>889
ちゃんと江戸葉の関連付け設定ダイアログで削除した?
それでだめならレジストリいじるしかないだろけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 04:07 ID:dJVGjFrP
>>889
マイ関連づけ。を検索。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:46 ID:+JAz5nuZ
>>889
関連付けされた文書のアイコンがそのプログラム依存のアイコンに変更されるのは
EdLeafに限ったことじゃないけどね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:28 ID:2LpUcg4j
>>892
>>889はフォルダオプションで指定してもダメらしいから
そういう問題じゃなさそうだな。
OS何使ってるか何のファイルタイプなのかもわからんが、
該当ファイルタイプのレジストリが壊れている可能性もある。
レジストリから直接削除して、再度ファイルタイプを登録し直すべし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:35 ID:mYVIZkir
家の環境でもEdleaf言われるほど起動遅くない。早くはないけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:38 ID:dJVGjFrP
>>894
俺が勝手に1人で遅いと言ってるだけ。
皆さんは普通なようで何よりです・・・・・・・・・・・・チッ
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:08 ID:5NwaQvRA
速かろうが遅かろうが、中途半端なエディタは使う気がしないけどな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:20 ID:KAKPkWHf
>>896
「中途半端」ってのもまた中途半端な主観から来てる。
ユーザーが何のために使うかによって変わってくるだろう。

日本語書くことを主にしている場合、多機能なエディタの方が
逆に中途半端ということになりかねないかと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:36 ID:8dwpHuiY
>>889
私もQXにテキスト・ファイルを関連付けたらアイコンが
QXのださいアイコンになって困った覚えがあります。
で、関連付け変更便利ツールの Anterix 使って関連付けは
そのまま、アイコンはもとの針金ノートのやつに直しました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 01:37 ID:G3q0vpDx
関連づけやらアイコンやらでがたがた言うな。書き換えればいいだけだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 04:46 ID:GkTN1exn
>>898
Anterixをぐぐって一番上に出たの(公式)が「えんどうのホームページ」

萎えますた。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:49 ID:+IDxWaK8
>>899
アイコン直そうにもWindowsデフォルトのテキストファイルアイコンの場所が
わかんないから難儀するとかそういうことなのでは。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:57 ID:D8J1Uuey
>>901
んなもん便利なツールで一発だろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:28 ID:XoiDhdYF
最強は、スクリプト使って他エディタの便利機能もほぼ実現した俺のDanaデス
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:55 ID:B5iVwh5N
>>903
公開しなさい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:47 ID:zF0+9oWt
GreenSoft TepaEditor使ってます。ウインドウ複数開けるとメモリを食ってしまうのがちょっと嫌かな。後はいいかなと思います。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:16 ID:J86q/YBF
k2editorに一票
terapad使ってたんだけどプラグインの正規表現置換えが
64k以上のファイルに対応してなかったのでこっちにした。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 09:30 ID:EOmA6f3Q
某エディタMLの過去ログに松風は伝説のワープロ松の後継ソフトで、
テキスト形式で保存すればエディタとして使える、とあったので
試してみました。で、その結果は・・・
使用許諾契約に誹謗中傷してはならないとあるので事膣のみ・・・

日付 03/29/2003 時刻 19:41
MATUKAZE のページ違反です。
モジュール : WEDKAZE.DLL、アドレス : 016f:004f712c
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:01 ID:m1h4aQYO
>>907
ついに松風が最強エディタ確定か?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:42 ID:8mMs2evN
松風を悪く言うやつは俺が許さん!

と言ってPeggyPadを使っている俺w
話は違うが桐と松打は傑作。製品がホスィ。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:59 ID:IfGtBlLT
>>909
Peggyていうと、いつもペギー葉山を想像してしまう罠w
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:05 ID:RE11PTsO
そういえば最近見ないね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:44 ID:FdIReXgm
いいわね? いくわよ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:49 ID:sEn4DMxm
それはペギー松山
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:06 ID:4ZLfh0Ce
!kubota
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:55 ID:pnOjNmAQ
TeraとJmに1票ずつ
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:04 ID:UVZJh1cz
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:20 ID:OUe/0ZrK
vz
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:45 ID:dg1GlSEq
>>916
エディタの名前(pee)といい作者のハンドル(ボボ)といい、前衛的だな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:01 ID:/RpGw8G7
gvim
始めは寺パッドだったんだけど、もう戻れなくなりました
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:02 ID:/RpGw8G7
初めだった鬱
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:41 ID:SE+6qUT2
紙!
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:02 ID:UVZJh1cz
>>918
気付かなかった。
意図的か?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:51 ID:3VOcvDyp
カコイイナ
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:09 ID:sGWYrsG0
ハッタリではなく本当に一行の長さ制限のない
エディタありますか。WZ(4.0F)は制限なしのはずなのに
表示がグズグズに崩れて実用になりません。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:43 ID:/eac+J6N
一行制限で実用にならないって、テキストエディタをどんな用途に使ってるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:40 ID:AQSpZDAn
ソートする時に、いったん改行を全部とって一項目一行にします。
まず、それにかなり時間がかりストレスを感じます。で、改行を
全部取った時に、ふと誤字なんかが目に付いて訂正しようとする
と表示がぐずぐずに崩れるんです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:38 ID:jh/12UjY
>>926
> いったん改行を全部とって一項目一行にします。
> まず、それにかなり時間がかりストレスを感じます。
一括置換すればいいのに…
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 04:35 ID:PG5sOmkZ
>>926
眠いからよーわからんのだが、それ、アプローチ法間違ってないか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 08:50 ID:/1zRPeY2
>>927
1Mぐらいのファイルの改行を置換で全部取るのに
WZで20-30分かかります。QXは途中で自爆します。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:42 ID:eIhofA+9
>>929
2、30分かかっても、手作業でやってくよりは早いんじゃないのかな?

うちでも秀丸で10分くらいかかった。
エディタだと、メモリの管理を行単位で行ってたりするんで、
再確保しまくってどうしても遅くなっちゃうんだな、たぶん。
ためしに C で、ファイルの改行を取り除いて別ファイルに出力するだけのプログラム書いてみたら、
1M のファイルでも 1 秒もかからず完了したよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 12:54 ID:52u8mJmX
>>930
>エディタだと、メモリの管理を行単位で行ってたりするんで、
>再確保しまくってどうしても遅くなっちゃうんだな、
そういう理由だったんですか。どうしてエディタって改行を取ったり、
改行なしで一行を長くするとトラブルが発生するのか不思議でした。
理由が分かってすっきりしました。ありがとうございます。

>ためしに C で、ファイルの改行を取り除いて・・・
え〜ん、え〜ん・・・素人だからそんなこと出来ないよ〜ん・・・
仕方がないので、改行取り印刷便利ソフトの Word2000 をそこだけ
使ってます。1秒の120倍から180倍ぐらいでなんとか終わります。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:12 ID:8KKwrFfG
うちでも試してみました。
サンプル 1.54MB 46709行 (PenII350のポンコツで計測)

oedit 50秒ぐらい。(途中でフリーズしたようになるけど)
sakura 遅くて途中で中止。

>>931
置換だけならspeeeeedがお勧め。
名前からして早そうだがこれも1秒ぐらいで終わるよ。
BREGEXP.DLL入れれば正規表現も使える。
http://akky.cjb.net/
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:28 ID:CdKicDyx
>>932
ありがとうございます。speeeeed 試してみます。
ちょうどmigemo.dllを入れた時にBREGEXP.DLLも拾ってありました。

oedit ってエディタも気になるなあ・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:52 ID:8eF3I+Mk
IDにVzが出たぽ
2文字じゃ珍しくも何ともないのでsage
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:52 ID:8eF3I+Mk
板違うとID変わるのね
吊ってきまふ.....
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:38 ID:yH71RDnF
>>935は素人
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:32 ID:P8S6YOwf
>>926
> ソートする時に、いったん改行を全部とって一項目一行にします。
というか前提がよくわからん。
どのようなデータをどのようにソートしたいのか?
どんなフォーマットで記述されたテキストファイルを入力条件としているのか。

フォーマットというのは例えば、1行に10〜20単語くらいあって
全部で50000行くらいあるファイルを前提としてしていて
その中に出てくる単語をソートしたいのか?
それとも単に1行1単語だけの50000行のファイルなのか?
元々の入力ファイルの条件が何なのかわからんぞ。

926はソートを実現するのに、50000行あるファイルを1行にしようとしてるのか?
それをするなら、1行に10〜20ある単語を1行1つ(50万〜100万行のファイル)にして
sortコマンド使った方が良い気がするんだが。
# ってここはUNIX板じゃないのでcygwin版のsortってことで。

928が言ってるように50000行あるファイルを1行にまとめようとする
アプローチ自体が間違ってる気がする。930の言うような理由があるしな。
エディタ単体で処理するんじゃなく、テキストを扱うコマンドを使った方が良さそう。
sortとかsedとかperlとかさ。

てかもう解決したっぽそうだからいいか。長文スマソ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:44 ID:hxTVqVVd
>>937
掲示板で日付を遡るように並んでる所があります。DLした後、それを古い順
から並べ替えるときです。各書き込みの始めに記号●を先ず挿入し、次に改行
を別の記号▼に変えていったん改行を総て取ります。その後、●を改行もどし
て逆並べマクロ、或いは●を改行 + 連番に変えてから逆順ソート。そして最
後に▼をまた改行にもどします。
また、MLの過去ログを落としてきて解凍したら1000個近いファイルが出て来た
りします。それのインデックスを作るとき、いったん1000個のファイルを結合
した後、Suject だけ残して残りを全部削除したい時なども、同じような手順
をふんで、いったん改行を総て取った後、Suject の前だけに改行が入った形
にして、検索文字列「▼*\n」、置換後文字列「\n」の設定で全置換をかけま
す。

エディタによっては「▼*\n」が「最後の▼」から「\n」までしかヒットしな
いものもありますが、普通は「最初の▼」からヒットするはずです・・・

939名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:16 ID:swpHIrr6
perlつかえ。
940937:03/04/12 04:23 ID:wUJlqJUk
>>938
> MLの過去ログを落としてきて解凍したら1000個近いファイルが出て来たりします。
> それのインデックスを作るときいったん1000個のファイルを結合した後、
やっぱりアプローチが間違っとる。

展開後のファイルの拡張子がtxtなら、そのフォルダで
  grep '^Subject:' *.txt > index
とでもすれば良かろう

indexに.txtをつけてしまうとそいつもgrepの対象になるのでダメ
つけたければ
  grep '^Subject:' *.txt > ../index.txt
とでもして親フォルダに作れ

ソートしたいなら
  grep '^Subject:' *.txt | sort > index
かな

938はとりあえずUNIX系のコマンドを覚えろや。
やりたいことはgrepとsortがあればできるだろう。
Windows使ってるようなのでcygwinをインスコせい。

初心者っぽいのでperlはお勧めしない。
# あ,初心者にはcygwin入れるのも大変か(w
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:54 ID:nji8slx4
>>938
> MLの過去ログを落としてきて解凍したら1000個近いファイルが出て来たりします。
> それのインデックスを作るときいったん1000個のファイルを結合した後、
940 の言っているように cygwin や perl を利用するのが一番柔軟で自動化も楽な手段。
だけど、そのためだけにわざわざ勉強すること増やすよりは、
QGrep のようなファイルに結果を吐きだせる Grep ツールを使って、
その結果を置換したりソートしたりする方がてっとりばやいと思います。

>各書き込みの始めに記号●を先ず挿入し、次に改行
>を別の記号▼に変えていったん改行を総て取ります。
>その後、●を改行もどして逆並べマクロ、或いは●を改行 + 連番に変えてから逆順ソート。
>そして最後に▼をまた改行にもどします。
http://www.vector.jp/soft/win95/util/se000882.html
これなんかどうでしょうか?
コマンドラインから利用するソフトですが、パラグラフ単位でソート可能なので、
上記の作業も一発で処理できそうです。

なんか、テキストファイル処理スレになってきますな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 07:31 ID:pmSMTnTN
みなさん、御親切にありがとうございます。
エディタの中のテキストファイルしか知りませんでした。
もっと広い世界がテキストファイルには広がっていたんですね。
臭い! と書いてる本人も思うが、本当にそういう心境です!
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:00 ID:vp1RP6jf
テキストファイル処理スレ
ってあるの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:09 ID:K9kanr6Y
>>943
perl関連スレが妥当じゃないかな。
テキストエディタでやりたいならエディタ個別のスレへ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:36 ID:vp1RP6jf
手段は
エディタマクロ、
Unixコマンド
スクリプト言語(Perl, Ruby, Python)
を問わず、テキストファイル処理について
語り合うスレって需要がありそうだけどどう?
なに板だろ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:34 ID:BoBE4Ly/
うーん……極端な話、「若い男ってどうよ?」ぐらいの幅の広いネタだから、
逆によほどその板で立てる意味が見つけられなきゃ、つらいかもね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:57 ID:Eh7Q+Ac+
このスレッドでやるとしたら、なんか問題あるんか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:06 ID:OWfupLh1
このスレッドを見ている人が少ない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:14 ID:Eh7Q+Ac+
それは問題だ。


↓次スレッド宜しく。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:31 ID:0q1qdb1y
嫌です
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 02:53 ID:pAOC+7LD
以前に「マクロから見たテキストエディタ」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1009031843/
ってスレがあったっけね。
テキストファイルの処理もネタとしては面白いかもね。
ここ良いと思うけどでも「最強」とかって
いかにも厨っぽいスレタイはやめてほすぃ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 04:17 ID:CwPXvH/1
【厨房】テキストエディタを語らうスレPart2【ドッヂボール】
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 04:32 ID:p7tnJqi3
スレタイ変えるぐらいなら別スレに移行か新スレにしたがいいんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:23 ID:rilcPK13
【テキストエディタ何使ってる?Ver.11】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047137834/l42.195
が実質的にエディタ全般の語らいの場となってる。

こっちでは目的を絞り込んだ方がいいんじゃないか?
多少マニアックでもいいと思う。

てことで>>960は新スレor次スレよろしこ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:23 ID:OWfupLh1
特にネタもないし「何使ってる」に統合で良いと思うが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:31 ID:axi8JB4H
>>955
そだね。
話し結構かぶってると思うし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:14 ID:TUZVF8e/
「マクロから見た最強のテキストエディタ」
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:33 ID:Dwg+wuuz
edlin
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:06 ID:UrrYQW/G
「マクロから見た最強のテキストエディタで最強のテキスト処理」
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 02:13 ID:1jZ9y89o
フリーのテキストエディッタスレで
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 05:36 ID:1jZ9y89o
って俺かよ、のんびり立ててくるわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 05:55 ID:1jZ9y89o
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 07:33 ID:/hAOuGF4
>>962

乙!
964山崎渉:03/04/17 11:33 ID:NQuoCQto
(^^)
965山崎渉:03/04/20 06:32 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
966堕天使:03/04/20 16:11 ID:6bXVOvYk
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:46 ID:x+c0Dqlo
埋め立てしよーYO!
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:43 ID:b8HXDXHe
まだだ、まだはやい
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:04 ID:V0xvd2li
おらおら
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:29 ID:jnDyM87z
時々覗く日記サイト、いままで日付を遡る順で並んでたのに
今日見たら、ちゃんと日付順に並ぶようになったよ!!!
このスレの924〜942あたりを読んだのかな・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:51 ID:3b7xNL2X
宇目
972名無しさん@お腹いっぱい:03/05/03 14:14 ID:g4hX6e8A
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:41 ID:C2cRWmwh
結論:vzは最強・・・だった。いまはvi
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:39 ID:askGyIQi
viやvimのコロンのコマンドは便利だと思う。
ただし、実感するには習熟が必要。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:07 ID:9d6F1Mxm
VZ Editor Ver.1.6
976動画直リン:03/05/06 21:14 ID:NSdPlEU2
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 06:55 ID:PsDSKebG
QXをとりあえず推しておく。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:26 ID:nkmF9PFc

979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:13 ID:2oI58nk8
ワカトノ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:30 ID:pNQSYmMB
メモ帳が最強に決まっとる。
その証拠にユーザ数が飛び抜けて多いはずだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:40 ID:bzpAMTHI
otbedit最強説再浮上
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:56 ID:CDF1QRBJ
エディタとAccessって相性悪いの? エディタで入力して切り取り磔で
Accessにもっていくんだが、長時間それやると、次回起動時(OS Me)に
「正しく終了されませんでしたので・・・」とスキャンディスクがかかる。
何度かに一回はセーフモードで起動。
メモ帳、WZ、QXとエディタを変えてみても状態は同じ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:48 ID:u47Ty3AL
EmEditorってことで決まりね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:34 ID:dACl9B7E
>>982
OS(Win9x系)とMS Officeの相性の問題とも言えそうだな。
エディタを変えてもその元(OS)に問題があるんだろうからどうしようもない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:35 ID:6P+/6ynV
>>984
レスありがとうございます。
やっぱり OS に問題があるんですか・・・・
パソコンの達人たちのサイトをのぞくと
「だからMeは糞だっていってるだろ」
「Me? そんな OS 早く捨てろ」
といった記述が散見されますが、これってマジな忠告だったんでね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:51 ID:6ED55+Go
>>982>>984>>985
条件を
>エディタで入力して切り取り磔で
>Accessにもっていくんだが、長時間それやると
って確定してしまってるのはなぜ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:03 ID:9vugYcCx
>>986
とりあえず試せるのは>>982本人だけだからなぁ。
コピペ関係なく「長時間」ってのがキーワードかな。

>>985
>やっぱり OS に問題があるんですか・・・・
Win9x系はシステムリソースに限りがあるから(システムリソースはメモリのように増やすことはできない)、
たくさんアプリを起動してるとどんどんリソースが減っていく。
ところが、アプリを終了しても、必ずしもシステムリソースが解放されるとは限らない。
そんなわけで長時間PC使ってるだけで不安定になる。
作業に区切りをつけて適度に再起動かけるのがよろしい。

なお、MSって見えないところで余計なお節介するから、Accessでの
クリップボードの扱いが変でも不思議はない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:47 ID:dtqn1ODD
>>982
>>987 が推測するように、ACCESS のクリップボードの扱いに原因があるんだろう。
エディタとの相性ではない。
いま、手元に ACCESS ないから分からないけど、WORD とかなら
「Office クリップボードからすべてのアイテムを消去する」ってのがあるよね。
それに相当するものがない? あったら、終了前に実行してみるとか。
あるいは、WORD から実行するとか(笑)。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:17 ID:pNQSYmMB
そんなつまらんことで苦労するよりも
さっさとウンコOSを捨てるのが最善の策
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:45 ID:vM7IOVub
解決案:OSをXPなり2kなりにする
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:45 ID:SPGKxKS7
漏れはYooEditですが何か?
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:10 ID:EE2ImQmB
>>986
確かに条件をAccessとエディタに確定するのは早計でした。
自分でもうっかりしてましたが、磔にはQTClipが介在しているのを
忘れていました。
987さんが指摘するようにOfficeのクリップボードが裏で何かしてるのが原因
で、QTClipとの相性に問題が出てしまうのかもしれません。
ただ、エディタ + QTClip + WORD の組みあわせで、次回起動時に
スキャンデスクあるいはセーフモードになったことはないのです。

>986,989,988,990,991
みなさんレスありがとうございます
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:27 ID:rbdYnHYH
>>991
禿同
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:29 ID:o8jZoKzt
MIFES
995ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/11 17:06 ID:zYybyH/H
(・3・) エェー 
996ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/11 17:07 ID:zYybyH/H
(・3・) エェー  
997ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/11 17:07 ID:zYybyH/H
(・3・) エェー      
998ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/11 17:07 ID:zYybyH/H
(・3・) エェー                    
999ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/11 17:07 ID:zYybyH/H
(・3・) エェー                                          
1000ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/11 17:07 ID:zYybyH/H
(・3・) エェー 

                                                          
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。