TeraPadを語るスレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ベクターのダウソ数は多いが使ってる人が少ないエディタTeraPad
を語るスレです。使ったこと無い人・今は使ってない人大歓迎!!
とりあえず語りましょう。
本家サイト
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1022575893/l50
2佐藤 進 ◆Zzq2k5ow :02/07/15 15:05

今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無し~3.EXE:02/07/15 15:08
前スレ(dat落ち)ではみんなサクラエディタ使ってました。
ソフト板?
5名無し~3.EXE:02/07/15 15:48
相互リンク先
サクラエディタふぁんくらぶ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018900719/
ソフト板から追い出されたの?
7名無し~3.EXE:02/07/15 16:08
>>6
サクラスレの方に
> Teraの次スレは自作自演を推奨していますので
> Windows板に移行されます。
> ソフトウェア板に次スレが立ったら削除依頼を出すよう言っておいて下さい。
と書いてありました。
そういうものなんでしょうか?
Windows板は迷惑スレの隔離場所なのか・・・?
9名無し~3.EXE:02/07/15 16:15
>>8
どうなんでしょうね・・

とりあえずソ板の方が好きなのでサクラスレの方に行こうかと思っていますが。
10名無し~3.EXE:02/07/15 19:20
SAKURAでいいじゃん。
11名無し~3.EXE:02/07/15 20:32
また前スレに戻ったか。
12名無し~3.EXE:02/07/16 00:48
ウヒョアー
13名無し~3.EXE:02/07/16 01:48
さっさと「でるふぁい」をこのスレに召還しる!
14糞スレだな:02/07/16 02:32
糞スレだな
15でるふぁい:02/07/16 02:49
でるふぁいでーす☆パフパフ♪
めんどいから後は省略
16名無し~3.EXE:02/07/16 12:54
次スレになっても糞スレだな
結局みんなサクラ使ってるみたいだがVx使ってるヤシはいないんか?
17名無し~3.EXE:02/07/16 14:08
TextPadからSakuraに乗り換えたがイマイチ
今度はTeraPad使ってみる
18名無し~3.EXE:02/07/16 17:00
TeraPadって名前がいまいちなんだよな。
ダサイ。
PC初心者向けだな。
19名無し~3.EXE:02/07/16 17:01
糞スレあげんなや、ヴォケ!!!!
20名無し~3.EXE:02/07/16 17:11
良スレage
                            /   __r‐――--      /
                            \__r'/ ' _---=、:\ /
             __                .. / ⌒   ⌒ \ \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  c .__r―――t‐v7r'ー- lヽ              ..| (・)  (・)   \ ⌒ )<  クソスレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
 。    `ー―― >' /、l | ̄` 、\         ..|  ⊂      9)   )\_________
   ー---、    ` ヘ >、`ー-'  ヽ         ..|  ___   | )     
        ` 、    < ― 、 /   ヽ       ..\ \_/   / ||:/ ̄` 、
          \  \'^ 、)ー  ヽ j          .\____/;;jノ     l
            \  `ー-、   |       :、|\,c-', ̄  ` 、j      |
              \   |`  |     __,へ,::/ ー'       -、     |
        ,--       \ j   |   _, -"    ̄ |         ::::|      |
      /::              \  |  )'       l        ::::|     |
     /::::                \ |  l        、      ....::::∧    l
    /::::::               \  、     /      ......::::::::/  |     ヽ
   / ̄\:                \へ、_,,          ::::/   |      ヽ
 /    \                 \ l            /   |      l
         \                ||* + 、          、     |      |
          \              ||+ * :| \    ____   、    ヽ     |
           \             || * +:|  \-'''''* +* y`==、L、   、    |
            \            ノ+ *:+|   \* * ノ~    |*;l    |  ,へー、
             \         //:*::+*|     ` <_    `、|    |/
      __,,,,-----r--‐\      /:*:+*+::|              | rー' |  /`、
_,,,---''''' ̄       ||:*:+*\    /*:+*:+:*:+|              lノ  ,-|  |,-、|
             ||:+:*+*:\_/:* * +::*:< 、ノ        ___  r'二ノ`7:::::|  | /|
              ||:+:*;*::::| \::::::::::::::+ ' \\    ,--ー'7/  ̄ ̄ '  /::::: |' `| |:レ
             /:*; *  ::|   \:::/   \\rー|   / |::      /   ト'   ト、
            /:+:*::*::+:|、    ` 、   / ̄j/:  |:   / |:::         |::..  |::
            / ̄ ̄7ー---―' ̄ ̄/:::.. /::::.. |:::. /  l:::::....        l:::..  l::d
23名無し~3.EXE:02/07/16 18:46
>>16
漏れVx。
最近更新されないな。
24名無し~3.EXE:02/07/16 18:57
糞スレageんなや!!ヴォケ
25名無し~3.EXE:02/07/16 19:17
オマエモナー
26名無し~3.EXE:02/07/16 20:33
糞スレ糞スレ〜。
27名無し~3.EXE:02/07/16 20:54
隔離スレ
28名無し~3.EXE:02/07/16 22:59
>>21,22はアボーンします
29名無し~3.EXE:02/07/17 17:24
>>23
Vx使いキタ――!!
前スレで人気だったが
結局みんなサクラ使ってるので
誰も使ってない悲惨なエディタの良い所再確認したいので
教えてくれ
30名無し~3.EXE:02/07/17 18:27
sakuraを使って英語でhtml書いたら悲惨だった
色だらけで使い物にならないよあれは
31名無し~3.EXE:02/07/17 18:56
バカはすぐ道具のせいにする
32名無し~3.EXE:02/07/17 19:05
' や "を使うと、その後の文字がすべて色付けされる
HTMLで使われている単語を使用しても色が変わる
33名無し~3.EXE:02/07/17 19:19
>>29
見た目、登録ツールのあたりが非常にTeraPadに似ている。
34名無し~3.EXE:02/07/17 21:40
>>33
おいおい、Vxがパクッたみたいな言い方するなよ。
Vx作者さんに失礼。逆じゃねーの。
35名無し~3.EXE:02/07/17 22:57
Tera作者もVxの掲示板に降臨するし
それを知らないTera厨
36名無し~3.EXE:02/07/17 23:03
VXガス
37名無し~3.EXE:02/07/17 23:24
開発の時期的に言えばTeraPad Ver0.73の時点でVxEditorは存在しなかった。
VxEditorの初回β版は '02/3/31に初公開されている。

パクったという言い方は聞こえが悪いが、後発が先発の良い部分を取り込むのは
当然のことで、編集機能を詰めていけば似通った形になるのは仕方がない。

全くのオリジナルで、これまでみたこともないエディタを新規に作って、
編集などがこれまであるどのエディタよりもやりやすかったら、それは
革命と言っても良いのではないのか。
38名無し~3.EXE:02/07/18 00:20
登録ツール、感覚が似てるのは良いんだけど、引数の書式が違うんで丸写しできなくて困る。
しかも、$NAMEONRYとか言う恥ずかしい間違いが仕込まれてるし。
39名無し~3.EXE:02/07/18 21:59
結局TeraPadのツールパクっただけで後は他のエディタにもあるような機能だな。
結局サクラの方が良いって事でいいかい?
40名無し~3.EXE:02/07/19 05:29
俺はVx>>サクラ
41名無し~3.EXE:02/07/19 09:11
>>40
>を複数付けると厨房っぽく見えます。
あとそう思うんならどこが良いか位書け
42名無し~3.EXE:02/07/19 13:40
厨房>>>>>>>>>>>>>41
43名無し~3.EXE:02/07/19 21:05
>>>>>>>>>>>>>>>42
禿同
44名無し~3.EXE:02/07/19 21:25
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>43
45名無し~3.EXE:02/07/19 21:26
以下続く。
46名無し~3.EXE:02/07/20 00:54
アフヒョアー
4740:02/07/20 04:44
>>41
サクラのどこがいいかなんて書いてた人いたっけ?まあいいや。

マクロとカスタマイズ性だよ。
DMonkey > PPA だし、TEditorはエディタ操作に必要なメッセージ(WM_、EM_系)を
大抵使えるので外部ツールを作りやすい。

まだまだ細かいバグが多いのは否定しない。
作者も最近忙しいみたいで、更新がないのが残念。
48名無し~3.EXE:02/07/20 06:25
>>47
言えてますね。
javascript系のマクロを搭載しているというのは大きいです。
シェアウェアだけどpeggyもマクロがjavascript互換で評判いいですね。
49名無し~3.EXE:02/07/21 21:17
>>47-48
サクラはマクロを使わずxyzzyに任せるのでは?
50名無し~3.EXE:02/07/21 23:28
>>49
そんなこといったら、TeraPadでもいいじゃん。
51名無し~3.EXE:02/07/22 08:51
>>50はTeraPadへの不満がマクロだけらしい
漏れは正規表現すら出来無い検索とかファイルの読み込みが遅い事とか
不満ありまくりなんですけど・・・・。
52名無し~3.EXE:02/07/24 12:40
>>49
使い分けるな

お前ら前スレみたいにまともな事語り合えよ




夏だから無理か・・・・
53名無し~3.EXE:02/07/24 13:31
>>52
前スレ読めないんだけど、どんな感じだったの?
54名無し~3.EXE:02/07/24 17:23
前みたいにまとも
前みたいにまとも
前みたいにまとも
前みたいにまとも
前みたいにまとも

(゜Д゜)ハァ?
55名無し~3.EXE:02/07/24 17:26
>>54
一時期まともな時があっただろそんときの事だ
サクラバージョンアップage
56名無し~3.EXE:02/07/24 23:39
だから本当にTerraPad使ってるヤシ居るのか?
出て来いや(゚ロ゚)モルァ!!
57名無し~3.EXE:02/07/24 23:43
ハイ。
58名無し~3.EXE:02/07/24 23:47
嘘でした。
59名無し~3.EXE:02/07/25 03:45
電信八号でVxがうまく使えないんでTeraのままにしてる。
メールなんて1週間に1度くらいしか使わないけど。
60名無し~3.EXE:02/07/25 03:46
TeraPad使ってるよ〜。
不満なんてないよ〜。
最高のエディタだよ〜。
61名無し~3.EXE:02/07/25 05:21
>>60
スレ違い。
62名無し~3.EXE:02/07/25 05:27
>>61
え〜〜〜。
ここってTeraPadのスレじゃないの〜〜〜。
63名無し~3.EXE:02/07/25 05:34
【2ch】DHC 6億+1億で7億請求【2ch】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1027532773/l50

┨2ch┠DHCの賠償請求、さらに1億で計7億
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027532141/l50
64名無し~3.EXE:02/07/25 08:38
>>60TeraPad使ってるヤシはえらい!!



ただしTeraPadはへぼい
65名無し~3.EXE:02/07/25 09:17
>>64
どうみても>>60はただのホメ殺しで本当は使ってない。
6660:02/07/25 11:16
本当にTeraPad使ってるよ〜。
TeraPadのどこが不満なのさ〜。
67名無し~3.EXE:02/07/25 11:21
ユーザーがバカなところ
68名無し~3.EXE:02/07/25 11:23
>>60がバカなところ
6960:02/07/25 11:25
それはTeraPad自体には関係ないね〜
あはは〜
70名無し~3.EXE:02/07/25 16:58
>>60は結構賢いと思いました。
71名無し~3.EXE:02/07/26 01:34
(・Д・)エ?
72名無し~3.EXE:02/07/26 05:41
TeraPadって超高機能だな
73名無し~3.EXE:02/07/26 08:22
(・Д・)エ?
74名無し~3.EXE:02/07/26 09:19
どう考えてもTeraPadだ。
高速性。大容量テキストへの対応。
アンドゥや改行などのマーク表示。
行番号の表示。モード別の色分け。
テキストエディタとして必要な機能は網羅されている。
シンプルで洗練されたUIは初めて使用するときでも悩むことなくなじむことが出来る。
TeraPadが最強。
75名無し~3.EXE:02/07/26 12:14
(・Д・)エ?
76名無し~3.EXE:02/07/26 12:24
bomなしutf8をshiftjisと解釈するterapadは痛い
77名無し~3.EXE:02/07/26 12:45
そんな極希なケースをだしてもTeraPadの優位は揺るぎない。
78名無し~3.EXE:02/07/26 12:54
インライン入力〜変換確定を行った後の位置補正表示(微妙にずれるやつ)が嫌。
オプションで外せないかと関連項目探してるんですが、現時点ではおかきと併用
しています。
79名無し~3.EXE:02/07/26 14:40
>>74
くだらん煽りはするな、荒れるだけだ。
どう考えても底辺だろ。
80名無し~3.EXE:02/07/26 14:51
>>79
>>74は最強スレ(駄スレ)にも貼ってあったコピペだよ。
81名無し~3.EXE:02/07/26 17:35
TeraPadのフォントのMS Pゴシックは何処にあるの?

AAが崩れてしまい見苦しいです。
82名無し~3.EXE:02/07/26 18:23
>>81
対応してません。
等幅フォントのみです。
諦めが肝心
8381:02/07/26 18:49
>>82
そうですか。
ありがとうございました。
残念・・・
84名無し~3.EXE:02/07/27 14:03
正規表現とGREPつけて。
85名無し~3.EXE:02/07/27 14:05
やだ
86名無し~3.EXE:02/07/27 14:54
>>84
いらねー。
何に使うんだよそんなもんw
87名無し~3.EXE:02/07/27 15:20
大学のパソコン触ってみたら入ってた
88名無し~3.EXE:02/07/27 18:06
DQN大学
89名無し~3.EXE:02/07/27 19:21
xyzzyが入ってる大学よりはマシと思われ。
90名無し~3.EXE:02/07/28 22:53
>>89
なんでー。いいじゃん。
91名無し~3.EXE:02/07/29 16:54
お前らTeraPadが最高だってわかってるんなら使えよ
>>89
禿同
92名無し~3.EXE:02/07/29 16:57
使ってるよ。
軽いし。
93名無し~3.EXE:02/07/29 17:00
xyzzyに比べればな
94名無し~3.EXE:02/07/29 17:13
>>91
軽いだけで使うくらいならサクラ使え

ベクターのランキング現在2位
1位に返り咲く日も近いか?!
95関連リンク:02/07/29 17:20
ToClip for Windows(TeraPad)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/
サクラエディタ(サクラエディタ)
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/
ばりやる気のないぺぇじ(xyzzy)
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
96名無し~3.EXE:02/07/29 18:37
さくらやVxやTerapad使うくらいならメモ帳とかxyzzyを使った方が遥かにまし。
なんで元から入ってるメモ帳より使えないもの作って喜んでるんだ?
わけわからんわ。ひょっとして全員厨房ですか?
97名無し~3.EXE:02/07/29 18:41
ソフトの使い心地なんて人それぞれ
俺はTeraPad使ってるが使いやすいぜ
98名無し~3.EXE:02/07/29 18:51
äとかßとか打てないテキストエディタは糞。
99名無し~3.EXE:02/07/29 19:11
äとか゚とかなんて必要ない
100名無し~3.EXE:02/07/30 11:53
>>96
そんな事言ってるxyzzyマンセー野郎は逝ってよし
どうせメモ帳なんて使ってないだろ
UNIX使ってろ
わざとらしいxyzzy厨のお前が厨房だろ
氏ね
101名無し~3.EXE:02/07/30 15:39
能のない煽りに釣られるな
102名無し~3.EXE:02/07/30 16:13
釣られてみるのも楽しいよ。
103名無し~3.EXE:02/07/30 18:48
©も打てないTerapadは糞。
bomついてなきゃutf8の判別もできないTerapadは糞。
xyzzyが使いこなせない>>100も糞。
まあ低脳の>>100にはTerapadがさぞかしお似合いだろうよ。
104名無し~3.EXE:02/07/30 19:35
釣られちゃおー。ぱっくん。
105名無し~3.EXE:02/07/30 20:05
これが噂に聞くxyzzyユーザーか。
106名無し~3.EXE:02/07/30 21:06
xyzzyって、じじいってよむんですか?
107名無し~3.EXE:02/07/30 21:15
ぐじぃずじぃ〜
108名無し~3.EXE:02/07/30 21:46
xyzzyはわざわざWindowsで使う価値はないよ
Linux・Unixでemacs使ってる人がWindowsでそれっぽい機能のエディタ使いたいって
作ったやつだしさぁ
xyzzyはキワモノというかWindowsしか使わない人にとって特殊だから勧められても意味無いよね。
109名無し~3.EXE:02/07/30 21:51
すなおにmule for Windows使ってりゃいいのに。じじい使いさんよ。
110名無し~3.EXE:02/07/30 21:52
xyzzyは「てきとー」とか書かれていてイタすぎる。
作者は面白いと思ってるんだろうか?いい年だろうに。
111名無し~3.EXE:02/07/30 21:59
大漁ですね。ぱくぱく。
112名無し~3.EXE:02/07/30 22:24
TpRegExp(正規表現で置換・検索するtool)落とせるところ知らない?
113名無し~3.EXE:02/07/30 22:31
114名無し~3.EXE:02/07/30 23:12
>>113
それTpExit 現在実行中の TeraPad を、一括して終了するツールです。
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

http://harpy.org/Tategoto/myway/terapad/tpfamily.cgi
ここのリンク先のベクターのページも無くなってるんだよ。
115名無し~3.EXE:02/07/30 23:20
釣り師と魚しかいないみたいですね。ぱくぱく。
116名無し~3.EXE:02/07/30 23:36
>>112
ベクターから落とせない?
117名無し~3.EXE:02/07/30 23:41
いい機会だから他のエディタに乗り換えたら?
118名無し~3.EXE:02/07/30 23:43
>>116
見つからないんです。゜(゚´Д`゚)゜。
119名無し~3.EXE:02/07/30 23:45
120名無し~3.EXE:02/07/30 23:47
ベクター。
121名無し~3.EXE:02/07/31 00:01
>>100 みたいな TeraPad 使いもヤだなぁ
122名無し~3.EXE:02/07/31 00:53
>>112
この際だから自分で作っちまえよ。
あんな64KBまでしか扱えないのじゃなくてさ。
123名無し~3.EXE:02/07/31 01:10
>112
DoMacroでスクリプト書けば?
TeraPad使ってるくらいだから、速度は別にこだわらないんでしょ。
124名無し~3.EXE:02/07/31 03:12
あほか。
ものには限度ってものがあるんだよ。
125名無し~3.EXE:02/07/31 05:10
久しぶりの正論だ。
126名無し~3.EXE:02/07/31 07:58
語るほど機能がない
127名無し~3.EXE:02/07/31 10:28
だからこそ語ることができる
128名無し~3.EXE:02/07/31 13:07
語ってみてよ。
129名無し~3.EXE:02/07/31 13:42
でるふぃ〜まだ〜?マチクタビレタ チンチン
130名無し~3.EXE:02/07/31 13:46
100>103
TeraPad>xyzzy

このスレのxyzzyユーザーは痛すぎる
131名無し~3.EXE:02/07/31 14:49
まあxyzzyスレじゃ相手にしてもらえないから来てるんだろうしね。
132名無し~3.EXE:02/07/31 15:19
じゃあ、ゴミじゃんか!?w
133名無し~3.EXE:02/07/31 15:31
いやゴミではないけどね。
134名無し~3.EXE:02/07/31 15:33
>>103見たいなUNIX触った事も無いような奴がxyzzy使う必要無いのに
なんでわざわざ使うんだ?
135名無し~3.EXE:02/07/31 15:57
>>134
でた、UNIX厨
136名無し~3.EXE:02/07/31 15:58
海栗厨は帰れ!

UNIX
http://pc.2ch.net/unix/
137名無し~3.EXE:02/07/31 15:58
( ´,_ゝ`)プッ
138名無し~3.EXE:02/07/31 15:59
>>133
じゃ、「カマッテくん」かい?w
139名無し~3.EXE:02/07/31 16:20
>>138
「敗北者」でしょ。
140名無し~3.EXE:02/07/31 16:22
敗北者はゴミにあらず。
141名無し~3.EXE:02/07/31 16:26
2002/07/31 Ver.0.75β3
デフォルトのフォントは「MS ゴシック」「12pt」にした。
INIの[Option]セクションの「FontSize」へ負の整数が指定されている場合は単位をピクセルとして認識するようにした。
例えば「10.5pt」を指定したい時は「-14」とします。これはフォントダイアログからも指定可能ですが、 フォントダイアログを開いた時点では正しく反映されません。
IMEの未確定文字を確定時の処理を改良。動作には影響なし。(^-^;
142名無し~3.EXE:02/07/31 16:27
>>140
じゃ、「寄生虫」だな!w
143名無し~3.EXE:02/07/31 16:29
>>140
昔ギレンが言ってたよな。
144名無し~3.EXE:02/07/31 16:55
ヴァージョンうp
145名無し~3.EXE:02/07/31 18:23
>>142
戦いに敗れて心の弱った人なんですから、もう少し優しくしてあげましょう。
146名無し~3.EXE:02/07/31 21:14
>>145
いや、「魯人」曰く、「川に落ちた犬は打て」と言うではないか!w
147名無し~3.EXE:02/07/31 23:35
>>146
川に落ちた犬=失脚した悪い権力者
>>103=権力持ったことないし、これから持つ見込みもなし

故に打つ価値なし。
148名無し~3.EXE:02/08/01 00:22
みんなはTeraPadを何に使ってるの?
俺はIEのソースビューアとしてかな。
149名無し~3.EXE:02/08/01 00:27
俺はネタとしてかな。
150名無し~3.EXE:02/08/01 00:58
>>149
削除依頼だしてきました。
151名無し~3.EXE:02/08/01 01:52
>>147
素晴らしい突っ込みありがd!w
152名無し~3.EXE:02/08/01 02:18
打つにしろ打たないにしろケチョンケチョンですな。
153名無し~3.EXE:02/08/01 16:48
>>148
HDDの肥やし
>>150
どんな理由書いて出したか見たいのでURLキボンヌ
154名無し~3.EXE:02/08/01 17:19
>>153
もうそのネタはタイミング外してんだよ。アホ。
155名無し~3.EXE:02/08/01 17:20
しかも>>149よりつまらない。
156名無し~3.EXE:02/08/01 17:29
>>153-5
自分も理由書きたかったけど別に使ってる理由なんて無いから
適当に書いたんだろうな。
漏れもどうしても書けって言われたら同じような事書くな・・・。
まあ同じネタガイシュツなのに書くのと書かないのが漏れとお前の決定的な差だな
157名無し~3.EXE:02/08/01 17:41
ここまでのまとめ
・間が悪い
・つまらない
・それでも書く

ほかにダメな点はありますか?
158名無し~3.EXE:02/08/01 17:43
・間が悪い
・つまらない
・重複ネタ
に訂正
159名無し~3.EXE:02/08/01 17:52
フェラパッド
160名無し~3.EXE:02/08/01 18:27
下品!
161名無し~3.EXE:02/08/01 20:43
>>148
スレのため
162名無し~3.EXE:02/08/01 23:54
下品!
163名無し~3.EXE:02/08/02 13:17
[2002/08/01] TeraPad Ver 0.75β4 を公開しました

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
164名無し~3.EXE:02/08/02 13:57
いくらバージョンアップしてもいい機能でもつか無い限り使わない
165名無し~3.EXE:02/08/02 14:32
>>164
使わない?ふーん凄いね。帰って良いよ。
166名無し~3.EXE:02/08/02 15:00
ベクターのダウソ数は多いが使ってる人が少ないエディタTeraPad
を語るスレです。使ったこと無い人・今は使ってない人大歓迎!!
167名無し~3.EXE:02/08/02 15:19
>>166
歓迎してないよ。
168名無し~3.EXE:02/08/02 15:23
>>167
>>1に大歓迎って書いてあるもん!!
169名無し~3.EXE:02/08/02 15:51
>>168
文盲なんだよ。( ´,_ゝ`)プッ
170名無し~3.EXE:02/08/02 16:04
TeraPadってCSS編集に役立つ?
171名無し~3.EXE:02/08/02 16:06
>>168
気が変わった
172名無し~3.EXE:02/08/02 16:06
>>170
外部ツールと組み合わせればね。
173名無し~3.EXE:02/08/02 16:10
ありがとう
174名無し~3.EXE:02/08/02 20:46
すっこんでろ
175名無し~3.EXE:02/08/02 23:41
出て来て下さい
176名無し~3.EXE:02/08/03 01:24
TeraPadってHSPユーザー多いよな。
177名無し~3.EXE:02/08/03 01:27
ほーむぺーじびるだぁー>>>TeraPad>>>秀丸>>>xyzzy
178名無し~3.EXE:02/08/03 01:28
もっと使えるplug-inきぼん。
179名無し~3.EXE:02/08/03 01:32
>>177
誉めてるのか貶してるのか、はたまた自ら厨を暴露しているのかワカラン
180名無し~3.EXE:02/08/03 08:10
TeraPadに機能を求めるくらいなら他のを使うべきか
しかしあのヘルプは捨てがたい
181164:02/08/03 10:52
>>165
使わないけどダウソはした。
>>180
そうかTeraPadに機能を求めていた漏れが悪かったのか・・・。
182名無し~3.EXE:02/08/03 13:30
>>181
わざわざDelphi用Unitがあるんだから機能なんて自分で作っちゃいなよ♪
183名無し~3.EXE:02/08/03 13:31
>>181
悪いよ
184名無し~3.EXE:02/08/03 15:43
>>182
作る暇あったら他の使う
>>183
つまりTeraPadには機能付かないって事なのか?
185名無し~3.EXE:02/08/03 16:34
アレ? 皆使ってないんですか? >TeraPad

自分は使ってますですよ。メモ帳の代わりです。
パッチファイルとかについてくるreadme.txtの類、
アレ、メモ帳で開くと、時々読みづらい時がありませんか。
改行がちゃんとなってないとか、文字が化けるとか…
そういう時、TeraPadで開きます。
本格的に編集するほどではないけど、
せめてちゃんとテキストを読みたい時とか、そういう時便利かなと。

本格的に編集する時は、xyzzy起動してしまいますが。
emacsにある程度合わせてあるテキストエディタに慣れてれば、
別の環境に移ってもなんとかなる場合が多いので、xyzzyは重宝してますね。
(というかemacs文化をどこにでも持ち込んでくれる先人達が
居てくれるおかげですけど…)
同等の高機能性を持ちながら、Win独自のキー操作の束縛を受けてるエディタは、
導入をためらいがちです。
慣れた後で別の環境に移った時、ちょっと困っちゃうんですよね…
186名無し~3.EXE:02/08/03 16:43
TeraPadの弱いところは、
やはりユーザレベルでは機能追加が難しいというところでしょうか。

マクロの類が『標準装備』してあるエディタは、そのあたり強いですね。
機能がない時は自分で作ってしまえばいいわけですし、
作者以外の人間がそれぞれマクロを制作していくことで、
コミュニティ全体で機能向上を図っていくことができますから。
作者も楽だし、ユーザも便利・快適になれる。
いいことづくめだと思います。

TeraPadは、どうもそういった部分のハードルが
高めに設定してあるような気がします。
187でるふぃ:02/08/03 16:46
こんちゃぁ。でるふぃ /* 初めましてー */ です♪

TeraPad を,一度は使ってみてください。
沢山の TeraPad のツールに,きっと驚くと思いますー。
188名無し~3.EXE:02/08/03 16:52
>>187
そんなにあるかなぁ… >外部ツール
もしよろしければ、紹介してください。
189名無し~3.EXE:02/08/03 18:22
能書きとネタばっかり
190名無し~3.EXE:02/08/03 21:31
ネタ多し
191名無し~3.EXE:02/08/03 23:32
>>188
WSH補完君とか便利だよ。
俺はまねしてHTML補完する奴作って遊んでるよ。
192名無し~3.EXE:02/08/04 01:51
>>186
DoMacroが標準添付されてれば、ちょっとは違うんだろうけどね。
193名無し~3.EXE:02/08/04 19:26
ハードルが高い、などと書いてしまいましたが…

http://harpy.org/Tategoto/myway/terapad/tpfamily.cgi
↑これを見る限り、けしてそんなことはないなぁ、と考えを改めました。
(てゆーか、いつの間にこんなに増えてたんダー!って感じです。
勉強不足で申し訳ない…)

作れる人はちゃんと作れるわけだし、現状で別に問題はないのかも。
そもそも、カスタマイズの類を極めたいのであれば、
それに適した別のエディタを利用したほうがよほど効果的ですもんねぇ…
194名無し~3.EXE:02/08/04 22:03
どっちでもいいよ。
195名無し~3.EXE:02/08/04 22:03
使わないから。
196194=195:02/08/04 22:41
ホントは使いこなせないんです。
197名無し~3.EXE:02/08/04 23:48
それってある意味スゴイことだよね。
198名無し~3.EXE:02/08/04 23:48
こんなに低機能なのに。
199名無し~3.EXE:02/08/05 09:25
機能が多い事は必ずしも良い事ではないですよね。
初心者にとって、機能が少ない・シンプルであることが、
最大の利点になる場合も多々あるわけで。

TeraPadが外部ツールを呼び出せると言うのは、これはメリットでしょうね。
使用頻度の少ないであろう機能を分離する・外部に持つことで、
エディタ自身が内部に持つ部分、基本性能は極力シンプルなものにする…
これは上手いやり方だと思います。

(もちろん、TeraPadのみがそういうやり方をしてるわけではなく、
他のエディタも同様の手法を取ってる場合が多いわけですが。)

なんでもかんでも内包しようとするソフトは、
いつかどこかで開発が破綻すると思います。
200記念カキ子:02/08/05 10:02

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201名無し~3.EXE:02/08/05 16:32
>>199
Teraはキミの言う一般論のとおりにはなってないよ。
キミも使ってないことがミエミエだね。
202名無し~3.EXE:02/08/06 00:41
>>201
自分、TeraPad使ってますけど…
内容的に矛盾ありましたか?
「このへん違うだろがゴルァ」という例があったら指摘キボンヌ。
203名無し~3.EXE:02/08/06 00:45
うむ、機能少ない割に軽快ってわけでもないよな。
設計思想がよくわからん。
204名無し~3.EXE:02/08/06 02:42
なるほど。軽快さですか。
他のエディタと動作速度の比較を厳密にしたわけじゃないからアレですけど、
体感上、「わームチャクチャ軽っ!」とはならないあたり、私も同感です。

ただ、シンプル=軽快な動作、とは言ってなかったつもり。
(そういう連想は、極めて自然な流れだとは思いますが)
あくまで、機能が少ない→初心者にはとっつきやすい…を述べたつもり。

メニューにずらずらと機能が表示されたり、ツールバーにボタンが大量に並ぶと、
経験上、初心者は引くんですよね。
自分には使えそうにない、凄く難しそうなソフトだ、みたいな。

もっとも、そのあたりのバランスが、TeraPadは本当に取れているかというと、
自分も少々擁護するにはツライ気も。他にイイ感じのエディタ…
メモ帳+αの位置付けのエディタが多数存在してるような感じもします。

なんかこう…優等生な感じですよね >TeraPad

ズバ抜けてココがいい、ココが売り、といったものが無いというか。
もっとも、日本国内で開発されてる、名の通ったフリーのエディタは、
どれもこれも似通ってる感もあるんですが…なんでだろ。
205名無し~3.EXE:02/08/06 02:49
秀丸の存在がデカイのかも。
どのエディタも秀丸をお手本にしたソフトで収まってるような気がする。
206名無し~3.EXE:02/08/06 07:46
>>199
前段で言っている、機能が少ない→初心者にもとっつきやすい
というのは、実際には機能の数よりもUIをどこまで分かりやすくできるかという問題。
機能が多くなるほどUIをすっきりさせるのは難しくなるという点で相関性はあるが、
必ずそうだというわけではない。

後段で言っている、機能を多くする→開発が破綻する
というのは、どこで開発が破綻するかは設計次第。
多機能でもそれを前提に設計していればなかなか破綻しない。
逆に機能が少なくても単に思いつきで機能追加していったのであればすぐに破綻する。

機能が多くても使いやすくすることもできるし、開発が破綻しないようにすることもできる。
作者の力量次第。
207名無し~3.EXE:02/08/06 08:47
>>205
今度は秀厨か
208名無し~3.EXE:02/08/06 16:58
夏だから
209名無し~3.EXE:02/08/06 19:07
すぐ夏のせいにする奴はアホ
210名無し~3.EXE:02/08/06 19:48
>>206
なるほど。納得。
機能云々よりUI、そして設計が重要…目ウロコです。
211名無し~3.EXE:02/08/06 21:06
EmEditorのフリー版は低機能だが軽くてよかった
212名無し~3.EXE:02/08/06 21:50
それが作者の力量の差
213名無し~3.EXE:02/08/06 22:45
スミマセン。
心ない発言をしてしまいました。
214名無し~3.EXE:02/08/07 00:30
 メモ帳代わりに使うのならTeraPadよりアウトラインプロセッサのほうがいいんじゃないの?
(1)eMemoPad(フリー)http://www05.u-page.so-net.ne.jp/qb3/toshi-j/eMemoPad/
(2)Nami2000(フリー)http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm
(3)あうとら(フリー)http://village.infoweb.ne.jp/~wakimoto/hwa1/autla/autla.html
 (2)(3)のエディタ部はTeraと同じコンポを使っている。
 編集機能が不満なら好みのエディタを外部エディタに指定すればいい。

215名無し~3.EXE:02/08/07 02:25
いや、汎用データが使えんからアウトラインプロセッサーはとっつきにくいな。
216名無し~3.EXE:02/08/07 03:07
軽さで言えば、oeditあたりがいいんじゃないかな。
ほんとにメモ帳代わりならLyreとか。

ツールバーのボタンに限れば、K2やVxも充分シンプルだと思うが。
217名無し~3.EXE:02/08/07 13:56
Lyreは重い
218名無し~3.EXE:02/08/08 08:02
>>215
結局メモ帳代わりに使うならTeraPadでも何でも十分な事は十分だな
219名無し~3.EXE:02/08/08 10:00
Unicode 使えないとアウトだけどね。
220名無し~3.EXE:02/08/08 18:11
>>219
漏れは9x系なんでどうでもいいです。
221名無し~3.EXE:02/08/08 18:15
>>220

Unicode かかれている文章ってたくさんありますよね?
222名無し~3.EXE:02/08/08 19:56
>>221
ある。
223名無し~3.EXE:02/08/08 20:14
テキストの文字コード変換なんてIEで十分だ。
224名無し~3.EXE:02/08/08 21:07
結局このスレに居るヤシってエディタなんて何でもいいんじゃないの?
225名無し~3.EXE:02/08/08 21:41
>>224
かといってメモ帳はうんこすぎる。
226名無し~3.EXE:02/08/08 22:19
xyzzyが俺的には一番だな。Terapadスレにはダウソしてる最中の
暇つぶしによく書き込んでるだけだが。
227名無し~3.EXE:02/08/08 22:32
xyzzyって起動が遅いよね。
常駐させる価値もないし。
228名無し~3.EXE:02/08/09 00:34
ここまで読んだ感じでは、本当に使ってるのは作者一人だけと言う事ですね?
229名無し~3.EXE:02/08/09 00:47
>>227
価値は人それぞれでしょう。
TeraPad に価値がないといっている人もいることだし。
230名無し~3.EXE:02/08/09 01:39
Tera作者はVx信者なわけだが・・・
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=ICC06714&disp_no=114&log_no=114&msg_per_page=50&def=10
てことで作者も使ってません。
プログラムの勉強です。
231名無し~3.EXE:02/08/09 03:13
>>227
コンパイルしていなだけだろ。
232名無し~3.EXE:02/08/09 11:27
>>231
いってええええええゲラゲラ
233名無し~3.EXE:02/08/09 11:27
>>230
はあ?
Teraごときプログラムの勉強にも何ねーよプ
プログラムの勉強がしたいなら編集部も自分でつくるっつーの
234名無し~3.EXE:02/08/09 11:58
>>231
コンパイルしても他のにくらべればやや遅いぞ・・・。
235名無し~3.EXE:02/08/09 12:10
>>233
Tera作者が怒ってます。
236名無し~3.EXE:02/08/09 18:41
俺の環境ではxyxxyのほうがTeraPadよりは早いんだけど。
全く何も弄ってないからかな?
237名無し~3.EXE:02/08/09 21:23
>>236
そんなソフト知らないなあ。
xyxxyって、知ってる人教えて。
238236:02/08/09 23:16
間違えました
239名無し~3.EXE:02/08/10 00:10
>>191
ありがd
241名無し~3.EXE:02/08/10 04:45
>>187
これ本物?人のメアドさらしてネタかいてんの?どっち?
242名無し~3.EXE:02/08/10 13:54
メール送って確かめて見れば
243名無し~3.EXE:02/08/10 21:32
通報しますた
244名無し~3.EXE:02/08/10 22:35
>>243
通報したソースキボンヌ
245名無し~3.EXE:02/08/10 22:38
うるせー
246名無し~3.EXE:02/08/10 23:00
・・・と思ったら静かデシタ
247この大バカ野郎:02/08/10 23:33
>>233
> Teraごときプログラムの勉強にも何ねーよプ
> プログラムの勉強がしたいなら編集部も自分でつくるっつーの
 編集部も自分でつくるってエディタを自力で作るってことか?
 おめえ、それがどんな大変なことかわかってるのか? 少なくとも
  'プログラムの勉強がしたい'
程度のレベルで取り組めるようなもんじゃねえんだぞ(W。
248名無し~3.EXE:02/08/10 23:48
(W大文字で全角
(W大文字で全角
(W大文字で全角
(W大文字で全角
(W大文字で全角
249名無し~3.EXE:02/08/11 00:05
呪文?
250名無し~3.EXE:02/08/11 00:17
(∀
251糞スレだな:02/08/11 04:53
糞スレだな
252名無し~3.EXE:02/08/11 05:18
うん。
253名無し~3.EXE:02/08/11 10:29
>>247
(W大文字で全角
(W大文字で全角
(W大文字で全角
(W大文字で全角
(W大文字で全角
254名無し~3.EXE:02/08/11 11:18
>>249に12のダメージ
255名無し~3.EXE:02/08/11 13:27
バグもそんなにないからトラブル起きないし、
マニアな方は大抵別の高機能エディタを使ってるしで
あまり語る事がないんですよね。
256名無し~3.EXE:02/08/11 22:40
TeraPadってイイよな
257名無し~3.EXE:02/08/11 23:02
どこがイイのか語れないためにこのような有様になっています
258きんたまきん:02/08/12 00:25
 娘の陶酔的な表情を見て、英里子は全身が総毛立つような異様な感覚に襲われた。頭の中がカァッと
灼け、心の中に閉じこめられていた何かが弾けた。
 英里子の心の奥深くに潜んでいた背徳の官能に火がついた。
 やや冷静さを取り戻した英里子は、改めて娘の秘部をまじまじと眺めた。
 小高く盛りあがっている恥丘にはまだそこを覆うはずの飾り毛がまったくない。そのためにかえって
悩ましい色香が発散している。英里子はその色香に誘われるかのように娘の'おんな'に再び唇を落とし
た。
 英里子は媚肉全体を入念に舐めまわした後、さきほど確認した女芯の肉芽を捉えると舌を巧みに使っ
て、肉芽の表皮を剥きにかかった。
「あッ、あッ……ああッ……いい……」
 悲鳴とともに早紀の腰がビクンとと震え、愛らしい美貌がのけぞる。
 だが、英里子の舌と唇は絶え間なく、激しく、巧みに動いた。
 早紀の肉芽を軽く唇で噛み、舌先で転がしては媚肉の合わせ目にそって舐めおろし、また女芯に戻っ
て表皮を剥きにかかる。英里子はそれを何度も何度も繰りかえした。
「ああ、いいッ……ママ、もっと……」
 母の巧みな愛撫に早紀は意識が朦朧としてきた。頭の中はもう真っ白だった。
 愛娘が奏でる蠱惑的な喘ぎ声に英里子もすっかり我を忘れていた。娘の媚肉からあふれる愛液をすす
るたびに酩酊したような感覚に襲われた。
 だが、英里子は舌と唇を休ませなかった。いや、その動きはますます激しくなってきた。英里子は娘
への奉仕に汗だくになって息を切らした。
 早紀のみずみずしい女体は母の舌と唇に翻弄されていた。そして、英里子が口をすぼめ唇で肉芽を噛
むように吸いたてた瞬間、早紀の全身に官能の電流が走り、早紀は絶頂に達した。
259あげ:02/08/12 01:04
 なかなかおもろいね(W
260名無し~3.EXE:02/08/12 01:11
Teraユージャーは変態ということが判明しました。
261名無し~3.EXE:02/08/12 20:59
>>257
ですね。

ソフト自体については、徹底的に叩かれもしなければ、熱烈に愛されもしない。
可も無く不可も無くなエディタですよね。

作曲家で言えば小室哲哉タイプ?
262名無し~3.EXE:02/08/12 21:15
Teraはキダタロータイプだろ。
263名無し~3.EXE:02/08/12 22:00
>>258
その小説が載っているサイトのURLを貼ってくれ。
264名無し~3.EXE:02/08/12 22:01
265濡尾満子:02/08/13 00:01
>>258 は私の作品です。
母娘相姦小説に興味ある方は
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/991239905/l50
でどうぞ。似たような作品を書いてます。
266名無し~3.EXE:02/08/13 21:52
>>247
君とは勉強のレベルが違うようだね(W
267名無し~3.EXE:02/08/15 17:54 ID:RliLdxAx
強制IDになったらパタリと書き込みがなくなった
268名無し~3.EXE:02/08/15 21:41 ID:CddPOLw+
ソフトウェア板に帰りましょう
269名無し~3.EXE:02/08/18 15:54 ID:Qxvfhm4O
ソ板に帰りたいよ〜
270名無し~3.EXE:02/08/18 20:23 ID:1Mn09hrw
>>268-269
荒らしの方々ですか?
271age2ch.pl 0.03.24:02/08/19 21:44 ID:aAQEWYOK
272名無し~3.EXE:02/09/11 19:58 ID:uG5XvHt2
age
273名無し~3.EXE:02/09/15 19:27 ID:iZ0jw1Q/
でるふぃがスペースを複数入力するツールHSPで作ってたけどさ。
ああいう速度を求められそうなのはネイティブで作った方が良いんじゃないの?
あとキー割り当てをINIファイル直接編集で設定すればTABも割り当てられることを教えた方が良いね。
274名無し~3.EXE:02/09/15 22:07 ID:2i2KJFzK
>>273
自分で言えやヴォケ
275名無し~3.EXE:02/09/15 23:38 ID:16U5SiG1
>>274
誰がおまえに言えと言った
276名無し~3.EXE:02/09/16 20:34 ID:Xjgc3XFP
>>273
BBSにINIファイルを編集してTabを割り当てる方法を書いてたね。
誰かが教えたのか、それともこのスレを読んでるのか・・・
277名無し~3.EXE:02/09/17 01:01 ID:rE73agvD
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 親切な奴だ。泣けてくるな。
   \|   \_/ /  \____
     \____/
278名無し~3.EXE:02/09/17 01:11 ID:ZF9XFquG
ツールバーをアニメーションさせてつかている奴
どれくらいいる?
279名無し~3.EXE:02/09/17 23:38 ID:iDWY4tW3
>>273
この程度なら実行速度云々より、起動時間の方が重要な気がする。
ストレス無く使えるようにするなら、常駐するしかないかと。。。

あのツールはさすがにちょっと酷いんじゃないかと思うなあ。
単なるスペースの挿入とソフトタブって、似て非なるものだと思うんだが。。。
280名無し~3.EXE:02/09/17 23:56 ID:9DntPZYI
ソフトタブの意味がよくわかってないんじゃないかって気がする。
281名無し~3.EXE:02/09/18 22:46 ID:N+sGJbs3
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 寺髮怒マンセー
   \|   \_/ /  \____
     \____/
282名無し~3.EXE:02/09/18 23:07 ID:tDELVEDe
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 手等溌捕マンセー
   \|   \_/ /  \____
     \____/
283名無し~3.EXE:02/09/20 00:09 ID:gfZ0GjT4
サポートBBSに入れないんだが、俺だけ?
284名無し~3.EXE:02/09/20 00:24 ID:+UK+NYyw
俺も入れない。
「Script execution error」ってのが出る。
285名無し~3.EXE:02/09/20 18:54 ID:cNKq0Inj
サポートBBS復活age
286名無し~3.EXE:02/09/20 19:15 ID:+UK+NYyw
TeraPad-MLに、検索やらEOFマークやらについて投稿してる人って、
ひょっとしてvoid? それとも同姓同名の別人?
287名無し~3.EXE:02/10/03 19:59 ID:EjGR6oKs
ほしゅしゅ
288名無し~3.EXE:02/10/03 20:10 ID:CDSc9nXu
保守は上げなくてもいいんだよ
変に上げると重複スレとかいわれちゃうよ
289名無し~3.EXE:02/10/03 23:05 ID:nIAo7vfe
>>279
実行速度って起動速度も含めて言ったんですが。
ちなみにWin32APIだけで組んだらかなり速かったですよ。
290名無し~3.EXE:02/10/05 01:49 ID:tqrJVmwO
実行速度って起動時間も含まれるのか。一つ賢くなったよ。
291 :02/10/05 02:13 ID:nVcdcuPe
>>290
こういう一発もののツールに限れば含まれるのではないか?
292名無し~3.EXE:02/10/06 15:01 ID:NOAirW25
>>291
そりゃそうや
293名無し~3.EXE:02/10/08 20:09 ID:cYFIMqTB
>>286
別人のような、そうでないような……。
void本人かどうかは知らないけど、似ているっていえば似てるね。
特に今展開しているトリプルクリック関連の話題を読んでいるとそう感じる。
294名無し~3.EXE:02/10/10 19:11 ID:oPJb3L9p
Mailのことを「メイル」と書く書き方といい、粘着な文章の書き方といい、
間違いなくvoidだろう。
しかし、TeraPad-MLがvoid他のせいで荒れ気味なのに、このスレは
ほとんど無反応だな(w
このスレの住人の多くはTeraPad-MLに入っていないのか、voidを知らないのか、
そもそもどうでもいいと思っているのか・・・。

「このスレ自体どうでもいい」と思ってる人が多いのかもしれないが(w
295名無し~3.EXE:02/10/11 17:15 ID:OYrKXygX
このスレまだあったんだ。最後に見たのが8月20前後だったから消えたかと思ってた・・・。
296名無し~3.EXE:02/10/11 17:52 ID:31btHnnu
お薦めのテキストエディターを教えてください。
って...
297名無し~3.EXE:02/10/12 12:30 ID:06XKByg9
voidキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
298名無し~3.EXE:02/10/19 00:23 ID:IxP2OaiJ
保守
299名無し~3.EXE:02/10/26 18:10 ID:sW8jccbL
...
300名無し~3.EXE:02/10/27 12:08 ID:ySjyYmFa
300
301名無し~3.EXE:02/11/03 23:08 ID:F+MXKGZH
view-sourceに対応してホスィ
302名無し~3.EXE:02/11/04 14:58 ID:pwDRJ2Gg
303名無し~3.EXE:02/11/10 20:44 ID:nwCUWdlE
実際にTerapper使ってメモ帳消し去った奴どのくらいいる?
304名無し~3.EXE:02/11/11 02:19 ID:HjQnZNLJ
>>303
秀丸+メモ帳トラッパー(+IE6パッチ)に乗り換えるまでずっとTerapper使ってました。
305名無し~3.EXE:02/11/11 10:01 ID:Edmrh0za
Terapperでoedit呼び出しててごめんなさい。
306名無し~3.EXE:02/11/13 16:37 ID:KLdH/4Ps
俺は他のラッパーソフト使ってるよ。
ファイルフルパスに対してワイルドカード使ってコマンドライン使い分けできるから便利。

>>305
ライセンス違反です(嘘
307Terapper:02/11/14 21:28 ID:SzzRPXA8
>>305
正直疲れました…
308名無し~3.EXE:02/11/15 19:55 ID:HIQvZXtq
>>301
してるだろハゲ
309名無し~3.EXE:02/11/16 07:27 ID:yylA8TOH
 
310名無し~3.EXE:02/11/18 10:07 ID:XXu3uTfP
311名無し~3.EXE:02/11/21 03:04 ID:/lImfgCI
312名無し~3.EXE:02/11/21 03:47 ID:BPgLrr6W
このスレもうだめぽ
313名無し~3.EXE:02/11/21 10:11 ID:4KrYGD3A
しつこく必死にあげる奴がいるね
哀れ
314名無し~3.EXE:02/11/21 14:23 ID:ddtYXYeZ
みなさんどのツール使ってますか?
ちなみに12TpWrap
(TeraPadのウインドウサイズを変更すると、自動的に右端で折り返しをする)
使ってます。
315名無し~3.EXE:02/11/22 18:02 ID:YyEWDVqw
"%1"ってほんとに意味あるの?
316名無し~3.EXE:02/11/26 00:43 ID:7e0FM7j9
age
317名無し~3.EXE:02/11/29 03:32 ID:mF1Ph6+q
318名無し~3.EXE:02/12/03 06:30 ID:sRIdXrBs
age
319名無し~3.EXE:02/12/03 07:56 ID:U4glhPZ7
あのさ、ウェブページのソース開けるようにしたいんだけど、「無題」とかなって開いてくれないよ。
窓の手でやってみてだめだった。
ドーナツLだとRAPTってとこから設定できるけど、それもできなかった。
あのハイテンションなHELPに書いてあることも一通りやったけどできないよ。
なんでできないんだろう。知ってる人がいたら教えてください。

DonutsLorP(IE5.5sp2) TeraPad ver0.72
320名無し~3.EXE:02/12/03 16:59 ID:sE3wlcDg
terapadの作者がラッパーソフト作ってたはずだからそれ使ってみろ
321名無し~3.EXE:02/12/03 18:42 ID:Ito2ScZK
>>319
>>302が見えんのか?
ほんのちょっと上で出てるじゃないか
時間的にはかなり前になることは否定しないが。
322名無し~3.EXE:02/12/04 00:24 ID:Y1ccqNWA
>320,>321
ありがとう!バッチリできたよ!
ここネタスレなのかと思ってちゃんと読んでなかった。
ごめんなさい。以後気をつけます。

これお礼!
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/2498/chao-seiji.JPG (犬好きなら)
ttp://ag.sakura.ne.jp/~mh/CP/wall/003s.jpg (猫好きなら)
ttp://store2.yimg.com/I/pinupgirlclothing_1714_16058041 (兎好きなら)
323名無し~3.EXE:02/12/06 05:16 ID:tfhtITX+
>>322
激萌え
324名無し~3.EXE:02/12/06 19:13 ID:y8dRP7Oe
0.75sage
325名無し~3.EXE:02/12/06 19:20 ID:y8dRP7Oe
ついでに書くが、
>>319のやつってレジストリにView Source Editor ってキーを追加するやつだろ?
この方法でやるとやっぱり無題で開くよな。
メモ帳のサブエディタとして使ってる私としては
terapper は使いたくないのだが。
326名無し~3.EXE:02/12/06 19:32 ID:BSb4dU8F
ヴァージョンアップ久々にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
327名無し~3.EXE:02/12/06 19:33 ID:BSb4dU8F
4ヶ月ぶりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
328名無し~3.EXE:02/12/06 22:22 ID:iTZbSkpj
>>325
なにもterapperをメモ帳と置換する必要はない
terapperを適当なところにおいて、そのパスをレジストリに追加すれば、
メモ帳も使えるし、任意のエディタでソースを見ることもできる。
329名無し~3.EXE:02/12/07 01:11 ID:x8Jl3tSW
# TeraPadのメインウィンドウが非表示の時にダイアログが表示された際、

↑の何を更新したのだろうか…。
330名無し~3.EXE:02/12/07 01:59 ID:2Wh8p2EI
0.75キテタ━━━━━(´ε`(○≡(・∀・)≡○)´o`)━━━━━!!!!
331名無し~3.EXE:02/12/08 02:05 ID:kw5osDUW
しっかし語ることが全然ないね!!
332名無し~3.EXE:02/12/08 12:21 ID:t1syvaKC
もう0.76sage。
メーリングリスト解約しようかな。
333名無し~3.EXE:02/12/08 15:07 ID:IxXIgVEY
0.75入れた奴いる?(笑
334名無し~3.EXE:02/12/08 21:52 ID:8oLcB9B5
>333
ハーイ(^O^")/
・・・だけど更新してから実際使う前に0.76出たんで・・・
335名無し~3.EXE:02/12/10 16:05 ID:m2/sIJyt
そして0.77がキター。

まあ、なんか不具合があってそれにすぐ対応している、のはよろしい事ですが。
とりあえず俺は0.75で別段不具合無いんで、しばらくバージョンうpはしないでおくよ(w
336名無し~3.EXE:02/12/10 18:44 ID:yIt+noAi
0.74?の時はちょっとした不具合では0.74.1みたいな感じだったのに
今回は数字をあげるのが早いな(笑。
337名無し~3.EXE:02/12/12 23:50 ID:dodUjyxD
age
338名無し~3.EXE:02/12/13 00:35 ID:rGQPnvlw
こんな所で語ってたのか。
しかもPart2か。
339名無し~3.EXE:02/12/14 19:41 ID:KuqXRmpb
TeraPadでプログラム書いてる人どれくらいいる?
340名無し~3.EXE:02/12/15 03:03 ID:nUSg7FWo
0.77ゲトーのAAキボン
341名無し~3.EXE:02/12/15 05:46 ID:CJn2t78p
TeraPadのフォントで選べるフォントって少なくない?
どうやったら増やせるの?(MS Pゴシックとか)
342名無し~3.EXE:02/12/15 07:32 ID:1XWk3aIq
プロポーショナルフォントは無理だろ
343341:02/12/15 07:45 ID:CJn2t78p
>>342

そうですか
メモ帳ではできたのでできるかと思いましたができないのですか
teraPad気に入っていただけに残念です。

プロポーショナルフォントに対応できるツールもないでしょうし。・゚・(ノД`)・゚・。
344名無し~3.EXE:02/12/17 16:30 ID:ayVE8UFU
 
345名無し~3.EXE:02/12/18 18:16 ID:DBy1vb1U
Vectorの0.76に戻っちゃったよAAキボン
346名無し~3.EXE:02/12/19 06:35 ID:41EPS8uE
> ちょっと手違いで、Vector で公開されているバージョンが TeraPad v0.76 に戻ってし
> まってます。(*_*) あくまでも最新版は v0.77 です。v0.77 に問題があって戻した訳で
> はありません。12/21(土)には v0.77 に戻るそうですが、それまでは当サイトから最新
> 版をダウンロードして下さい。m(__)m
ということらしい。
 しかし、これほど有名になったのに何で未だにキーカスタマイズを実現しないのだろう。
347名無し~3.EXE :02/12/19 06:56 ID:S5m3gbM6
>>346
有名無名とキーカスタマイズの可否は関係あるのでつか?
348名無し~3.EXE:02/12/20 03:21 ID:ndCSNQI5
 
349名無し~3.EXE:02/12/20 22:54 ID:i1glhx2j
ウイルス検出上げ
メーリングリスト [terapad:4024] TeraPad用ツールでウイルス検出
350名無し~3.EXE:02/12/21 02:54 ID:kX9S7Deg
ホントに感染してんのかな?
半年ほど前にも、hsp2.55のランタイムをAntidoteがTrojan.Win32.DelWin.dだと
誤検出したことがあったけど。
バスターでもノートンでも検出されたってんならそうなのかとも思うが、
なんかバスターの話しかないんで、イマイチ信じれん。
351名無し~3.EXE:02/12/21 23:16 ID:VKuYol7s
ウィルス警備隊で検出してたら絶対なんだけどね
352名無し~3.EXE:02/12/23 23:38 ID:l3CMV9d+
age
353名無し~3.EXE:02/12/24 00:33 ID:Q9ZjMd7I
ところで、ショートカットの作業フォルダに適当なフォルダを設定すると
開くとか名前を付けて保存のダイアログがそのフォルダで開くというのは本当ですか?
私の環境では開いてくれませんが、ヘルプには書いてあるし、
/d オプションよりも簡単そうなので作業フォルダで指定したいのですが…。
354名無し~3.EXE:02/12/24 23:31 ID:3F2S8ctE
>>353
質問するなら自分の環境とか、どういう設定をしたかなどを書くべきだと思うが。
とりあえず関係あるかどうかわからんがこれも読んでおくといいかも。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/cgi-bin/sroom/treebbs.cgi?no=3211&reno=no&oya=3211&mode=msg_view&page=0
355名無し~3.EXE:02/12/24 23:44 ID:y8rmg4Vq
age
356353:02/12/25 02:53 ID:TAiRxq8w
>>354
これだから Windows Me でデバッグしていないフリーソフトは(以下略
おとなしく /d を使うしかないようだな。そうしておくよ(笑。
357名無し~3.EXE:02/12/25 03:34 ID:m1PoyfvQ
これだから仕様をバグと思ってる馬鹿は(藁
Windowsの仕様変更をバグとか言うなよsage。
358名無し~3.EXE:02/12/25 20:15 ID:UOFBDhCo
だいたいMeなんて使ってる段階で(略)
359353:02/12/27 22:13 ID:ySk9bzCG
>>357-358
これだからWindowsの仕様に合わないハードウェア構成のまま
OSをインストールしてしまう馬鹿は(ワラ
どうせお前らXPの発売当日にチンポから我慢汁をダラダラ漏らしながら
買いにいったんだろ(ワラ
360名無し~3.EXE:02/12/28 00:03 ID:6stInyvJ
話をすり替えないでね。しかも憶測(ハゲ
361名無し~3.EXE:02/12/29 00:51 ID:bl6oIxYc
Me厨逆ギレ
362名無し~3.EXE:02/12/29 19:56 ID:3JM3UpuZ
age
363名無し~3.EXE:02/12/29 20:09 ID:OesLy1ht
メモ帳よりかは(・∀・)イイ!
364名無し~3.EXE:02/12/31 00:10 ID:vu6sTgz1
キーマクロ使ってる人いる?どっちがいいか教えて欲しいんだけど。
365名無し~3.EXE:02/12/31 02:01 ID:/2MvA0kn
ToClipHyperをつかったってみたんだが、ボタンを押すとなぜかTVのチャンネルが変わる。
TVっていってもPCのだよ。
366名無し~3.EXE:03/01/03 03:38 ID:4b2umtPg
age
367名無し~3.EXE:03/01/03 17:30 ID:6QuWAyzD
age
368名無し@2ch:03/01/06 02:38 ID:LONX3R8f
          
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `ー´) < つぅか、お前が氏ねばいいんじゃネーノ?
  /   ノつ  \_________________
 (人_つ_つ

369名無し~3.EXE:03/01/08 01:29 ID:JQr9aBOy
age
370IP記録実験:03/01/08 21:27 ID:BL5ZzTGU
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
371名無し~3.EXE:03/01/09 02:31 ID:fih600g0
みんな必死だな。
372名無し~3.EXE:03/01/09 03:17 ID:EcCpnhI5
●持ちなんてクレカ番号握られてるじゃん
串刺したとこでIPより情報晒してるだろうが
373名無し~3.EXE:03/01/09 03:59 ID:4A5pNufr
ダイアルUPで繋ぐ度に違う俺は安全でしょうか?
              
374名無し~3.EXE:03/01/09 18:37 ID:ncZfm4s2
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
375名無し~3.EXE:03/01/09 21:02 ID:3z0GAe2j
久しぶりにメーリングリストが流れてきたと思ったら…。
質問だけに答えときゃいいのに
鰍ェ機種依存だから(株)と書けだって(笑)。
あのな、お前が使ってる日本語だって他国から見れば機種依存にもなると
小三時間ぐらい問い詰めたいが、時間がもったいないよな。こんなやつを相手にしてみると(笑)。
376名無し~3.EXE:03/01/09 21:53 ID:jB9PHskW
>>375
まあ、奴はリアル厨房だから勘弁しといてやれ(w
377名無し~3.EXE:03/01/09 23:08 ID:StJvPps8
age
378名無し~3.EXE:03/01/10 15:59 ID:HM2RpaP0
>>373
IP変わるっていってもプロバイダや地方の情報は同じ。
結局プロバイダに問い合わされると氏亡。
つーか且gったからどうだってんだ。
TeraPadML見るのってほとんどWin機だろ。
他のプラットフォームでも見られないからどうなるわけでもないし
そんなしつこく言うことか?
379名無し~3.EXE:03/01/10 21:33 ID:PbMNswO5
だから ttp://www.firefield.net/prof.html にも書いてあるとおり
彼はリアル厨房なんだから勘弁してやれって。
380名無し~3.EXE:03/01/11 00:10 ID:CchNoAQE
よくこんな写真トップに張る気になったな。
381名無し~3.EXE:03/01/11 01:41 ID:ESCArjS/
先生!痛くて見てられません!!
382名無し~3.EXE:03/01/11 08:18 ID:LawwvSJw
彼もボクと同じショタなのか…
383名無し~3.EXE:03/01/11 12:39 ID:CchNoAQE
>>bochi
それはBOMという物です。
BOM付きUTF-8に対応したエディタで開いてはどうでしょう?
BOMについては下のページを。
http://www.wdic.org/?word=BOM+:WDIC

>>えっけん
WinXPにsp1を当てるとTeraPadに限らず一瞬全く反応しない状態になることがあります。
推測なんですがもしかしてその現象ではないですか?
うちではIMEの設定の「テキスト サービスと入力言語」ダイアログの「詳細設定」タブで
「詳細なテキスト サービスをオフにする」にチェックを入れると解消されました。
違ってたらごめんなさい。
384名無し~3.EXE:03/01/13 22:43 ID:tt0qCWrF
管理人でもないのになに偉そうに指図してんの?
IP取得は2ちゃんねるの管理人が決めたことであって
それに不服がある人間が出て行けばいいんじゃないの?
385名無し~3.EXE:03/01/13 22:49 ID:2v56u20z
常に全板全スレ見廻ってんのかい?
それと、あなたにとっての「必要」が全ての人に共通ではないわけで。
ま、確かに大半は糞な書き込みが占めてることがほとんどだけどさ。
386名無し~3.EXE:03/01/13 22:49 ID:I87x964t
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm

ようするに上告しても今の制度では100%無駄。
これで完全終了ってことか。
387名無し~3.EXE:03/01/13 22:50 ID:myVs0Gw3
マカー用。の対応版(0.99993)
 http://tmhkym.net/maka/

MacMoeJIRO_v3_PPC
 マクモエダウンロード
 http://members.tripod.co.jp/macmoe/

Ahyazilla の対応版
 http://getsoft.tripod.com/Ahyazilla0.085.sit
 http://getsoft.tripod.com/Ahyazilla0.085Carbon.sit
 必須ファイル
  http://getsoft.tripod.com/Ahyazillaicons.sit
  http://getsoft.tripod.com/zlib.sit
388名無し~3.EXE:03/01/14 00:13 ID:lK5Vgx5d
(´・3・`) エェー?
389名無し~3.EXE:03/01/14 15:35 ID:PDTci05X
age
390山崎渉:03/01/15 14:01 ID:IfCtrb1c
(^^)
391名無し~3.EXE:03/01/19 06:04 ID:zD/ajl7i
age
392名無し~3.EXE:03/01/19 06:18 ID:el2AMwfw
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
393名無し~3.EXE:03/01/21 01:23 ID:q1r4+NF+
age
394名無し~3.EXE:03/01/22 00:24 ID:GUkDNooE
age
395名無し~3.EXE:03/01/25 08:00 ID:iMv8ykoT
age
396名無し~3.EXE:03/01/30 15:13 ID:JhmZL5sZ
age
397名無し~3.EXE:03/02/02 04:21 ID:taKzEWJS
age
398名無し~3.EXE:03/02/04 23:28 ID:FYJP6bml
age
399名無し~3.EXE:03/02/04 23:41 ID:lWbgxC8X
ageばっかりだな(藁
400名無し~3.EXE:03/02/04 23:46 ID:W2920roC
俺これでHTML書いてるよ。
正直行番号出ればなんでもいいんだけど。
401名無し~3.EXE:03/02/05 05:18 ID:Gzn8osVX
age
402名無し~3.EXE:03/02/05 19:23 ID:8pYe+2Br
秀丸みたいにカッコにカーソルをあてたら、
それに相対する閉じカッコが強調されるようなツールはないの?

if ([terapad] <> [秀丸],"同じです","違います")

最初の【(】にカーソルを合わせたら、最後の【)】が強調される機能がほしい。
403名無し~3.EXE:03/02/05 20:04 ID:HNB+JEnt
VisualC++付属エディタにもついてるな。
404名無し~3.EXE:03/02/06 17:10 ID:UH7eg0T+
AboutBoxの年号が2002のままな罠
405名無し~3.EXE:03/02/09 22:50 ID:/bUJuKcl
age
406名無し~3.EXE:03/02/12 07:39 ID:1tFSbm/r
age
407名無し~3.EXE:03/02/12 10:42 ID:6E/VVgh3
>>404
でた時期が2002年だからいいんでないの?
408名無し~3.EXE:03/02/12 22:23 ID:ouKT6vdQ
v0.78β1
409名無し~3.EXE:03/02/12 22:28 ID:ouKT6vdQ
なんか壊れてて解凍できないや。
410名無し~3.EXE:03/02/13 01:28 ID:fzJ05kDn
壊れてたから再アップしたらしいょ
411名無し~3.EXE:03/02/13 16:17 ID:+OHk3YsT
β2
412名無し~3.EXE:03/02/15 02:19 ID:ba+zQj5q
> 折り返しON時に横スクロールバーが不要になった際、非表示ではなく使用不可になるようにした。

何でこんな事したんだ。
非表示になった方が表示領域が広く取れるのに。
413名無し~3.EXE:03/02/19 16:44 ID:vpQbJV8o
β3
414名無し~3.EXE:03/02/20 11:30 ID:bMFQHjg2
てらおです。

TeraPad v0.78β4 を公開しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html
からダウンロードしてください。
415名無し~3.EXE:03/02/20 13:55 ID:xhxSkJEv
ん?作者さん?
乙です。

416名無し~3.EXE:03/02/20 19:51 ID:bMFQHjg2
v0.78β5
417名無し~3.EXE:03/02/20 19:52 ID:bMFQHjg2
>>415 作者ではない。
418でるふぁい:03/02/21 01:35 ID:X5wMJTsm
私がわくさおです。
419名無し~3.EXE:03/02/21 17:38 ID:IpbpggFm
v0.78β
420名無し~3.EXE:03/02/21 19:46 ID:pxEGMAK6
v0.78β6
421名無し~3.EXE:03/02/22 00:06 ID:5Sf1rh72
>>412
はげんどーマッケンロー
422名無し~3.EXE:03/02/23 00:28 ID:8tyzj3bK
メモ帳の変わりにするにはとても良く無いですか?
EmEditorFREEは再変換できないから・・・・
423名無し~3.EXE:03/02/23 00:34 ID:im7ohSr6
良いと思うよ。
424名無し~3.EXE:03/02/23 00:39 ID:79i/QqGm
Teraって再変換できるようになったのか
425名無し~3.EXE:03/02/23 00:52 ID:6a/VWZDb
デフォルトの作業フォルダを指定するのはコマンドラインオプションしか
ないの?
426名無し~3.EXE:03/02/23 01:06 ID:im7ohSr6
>>425
その通り。
427名無し~3.EXE:03/02/23 01:38 ID:+N/VR2TU
ヘルプを落としてみたが、会話形式、(笑)、サイト宣伝ばっかりの
ものが公式ヘルプとは呆れた。読む気がしない。
428名無し~3.EXE:03/02/23 01:42 ID:M5HN9XB+
これだから素人は困る。
429名無し~3.EXE:03/02/23 02:16 ID:0asQQKDP
ダウンロードした初心者が簡単に関連付け、初期フォルダ指定
などの基本的な設定ができるようにならないと使う人は増えない
だろうな。全体的にDOS臭さが抜けてない。
自称シンプルなエディタだが多モードでツール類に執着しすぎ。
使いもしないツールを集めるようなマニアは喜んで使っている
みたいだが。
430名無し~3.EXE:03/02/23 02:38 ID:im7ohSr6
>>429
> 初期フォルダ指定
本当の初心者はそんなこと思いつかない。

> 全体的にDOS臭さが抜けてない。
一体どこが?

>基本的な設定ができるようにならないと使う人は増えないだろうな。
既にVectorに専用カテゴリができるほど多いのですが。

> 自称シンプルなエディタだが多モードでツール類に執着しすぎ。
どうして執着していると言うことになるんだろうか。
必要なら入れて必要無いなら入れないだけだろう。

> 使いもしないツールを集めるようなマニアは喜んで使っている
情報ソースは何でしょうか?
431名無し~3.EXE:03/02/23 03:15 ID:XPv5iOzk
>>430
>本当の初心者はそんなこと思いつかない。
思いつかないから使うのをやめる。実例あり。

>一体どこが?
>>425-426とか

>既にVectorに専用カテゴリができるほど多いのですが
それはツールの数が多いだけ

>どうして執着していると言うことになるんだろうか
実はシンプルではないから

>情報ソースは何でしょうか?
隣の机に座っている奴(w

基本ができる前に技に走った印象は拭えない。
雑誌類が何故このエディタを初心者にも薦めるのか理解不能。
反省より反論に逃げるな。進歩できないよ。
432名無し~3.EXE:03/02/23 06:49 ID:8tyzj3bK
アンドゥリドゥ・再変換・検索・置換ができて
メモ帳の代わりに使える軽いのはなにが良いの?

フリーのやつに再変換できるのあまり見当たらなかったんだけど
433名無し~3.EXE:03/02/24 09:15 ID:lQ5ebR0X
434名無し~3.EXE:03/03/03 14:15 ID:z22jziET
>>431
それはSakuraEditorやMKEditorのことだろ?
俺のは技に走ってる印象はないな。

メモ帳代替というほど低機能ではなく、
かといって本来3、4000円のソフトを使うべき処理を行うような高機能エディタでもなく、
TEdit本来の持ち味を生かした最も優秀なフリーエディタだと思うが、どうよ?
435434:03/03/03 14:18 ID:z22jziET
× 俺のは技に走ってる印象は〜
○ 俺は技に走ってる印象は〜
436名無し~3.EXE:03/03/03 14:26 ID:FOXNpyED
>>432

OEdit

レジストリを使用するのを汚すと表記する
INI派にはお勧めはできない。
437名無し~3.EXE:03/03/05 00:06 ID:oRMtJSZm
HDDを使用するのを断片化させると表記するデフラグ厨にはお勧めできない。
438名無し~3.EXE:03/03/05 23:48 ID:iFjyZWBu
>>436
エディターの分際でレジストリ汚すんじゃねえ。

金は使ってなんぼだが、くだらないものに浪費したくないだろ?
439名無し~3.EXE:03/03/06 01:26 ID:FRMbpf0t
便利そうなツールはTeraPad本体に実装されないかな?
ファイルのパスのコピーだけで1つのちびっこいexeファイルじゃ
大容量ハードディスク+FAT32環境では非常にもったいない。
440名無し~3.EXE:03/03/06 16:27 ID:VfpxePFN
ケチくさいかも。
441名無し~3.EXE:03/03/08 02:29 ID:UubZ/JQL
>>439
どうだろう?とにかく作者は機能追加には否定的だからなあ。
正規表現やキーマクロくらいはつけてもよさそうなもんだと思うんだが。
442名無し~3.EXE:03/03/08 03:00 ID:51ATOpeE
TeraPadって低機能な割には起動が遅いね。
VxEditorより遅いんじゃないの?
443名無し~3.EXE:03/03/08 03:21 ID:MjjFUEgV
右端で折り返すのはどうやりますか?
指定文字数で折り返すのはわかるんですが。
444443:03/03/08 03:25 ID:MjjFUEgV
あっやっぱりなんでもないです。
445名無し~3.EXE:03/03/08 05:35 ID:MCZHUkxU
おまいら、テキストエディタって何だか知っていますか?
446名無し~3.EXE:03/03/08 23:09 ID:sBfTSJSK
oeditが一番早いね
447名無し~3.EXE:03/03/08 23:21 ID:K2cw1NKh
TeraPadはゴテゴテのヘルプメニューが笑える
448名無し~3.EXE:03/03/09 02:52 ID:nJfu7pt0
TeraPadは真面目なエディタだと思うがなぁ。
サポートメーリングリストもdelfyさんという、人間的に良く出来たまとめ役も居るし。
449名無し~3.EXE:03/03/09 02:55 ID:nJfu7pt0
> サポートメーリングリストもdelfyさんという、人間的に良く出来たまとめ役も居るし。
間違った。
サポートメーリングリストには、人間的に良く出来ているまとめ役のdelfyさんも居るし。
450名無し~3.EXE:03/03/09 09:53 ID:8Yl2jUcz
>>442
所詮Tedit
451442:03/03/09 10:12 ID:fyhRhspT
>>450
それってWin標準コントロールのエディットボックスをラップしたVCLの1行エディットボックスのこと?
まあTEditorだと思うけど、たしかにTEditorは使うだけで起動が遅くなる。
とはいえVxEditorもTEditor使ってるわけで、こんなにシンプルなTeraPadなのにVxより遅いのかよと思った。
452名無し~3.EXE:03/03/09 21:19 ID:8XrpFlYA
なんつーか良くも悪くもTEditorのサンプルアプリって感じだな。
453名無し~3.EXE:03/03/10 09:48 ID:o3Ws4p1I
秀丸だとちゃんと見れるんですけど
TeraPadだと 「 null文字 」とかでてちゃんとみれません。

「はい」にしても「いいえ」にしてもみれません。

なぜですか?OSはXPです。
454名無し~3.EXE:03/03/10 10:07 ID:pBa5o8+1
>>453
バイナリファイル(*.exeとかメディアファイルとか)開こうとしてる?
455453:03/03/10 13:34 ID:o3Ws4p1I
>>454
いえ.txtです。
456453:03/03/10 13:38 ID:o3Ws4p1I
ちなみにGreenPadでもK2Editorでもちゃんと見れます。
TeraPadだけ見れません。
457名無し~3.EXE:03/03/11 00:59 ID:jzuSxcL6
そうそう、nullがっての
はいもいいえも結局開いちゃうんだよね〜。
なんか対処方法あんのかな?
458名無し~3.EXE:03/03/11 08:42 ID:3GtQwaxC
>>457
ちゃんとダイアログの説明読んでる?
「はい」を選ぶと編集可能に、「いいえ」を選ぶと編集不可にして開くんだよ。
459457:03/03/11 23:46 ID:jzuSxcL6

そうだったですか…
でもなんでそんなこと聞いてくるの?
みんな編集可能でいいような…
460名無し~3.EXE:03/03/12 12:51 ID:RASDgBPL
人によるわな
俺は中身を見たいだけのときは「いいえ」でひらく
461名無し~3.EXE:03/03/12 13:58 ID:BS3jSgOn
>>459
だって編集したらファイルが壊れるやん
462名無し~3.EXE:03/03/12 19:12 ID:GwZ6iuUt
463名無し~3.EXE:03/03/12 20:22 ID:SYZ2Q7ww
>>462
作者自ら書きに来たのか?
464457:03/03/13 01:01 ID:FMQ3xPi2
保存しなければ壊れないんじゃ?
やっぱり開くか開かないかってのがいいなぁって
ここで言っていてもしょうがないか。
465山崎渉:03/03/13 16:08 ID:z3yp78lS
(^^)
466名無し~3.EXE:03/03/13 18:43 ID:7rZUegHY
v0.78
EUC-JPを
UTF-8Nと
誤判定。
おまけに
null文字を
半角スペースに
変換しましたの
ダイアログまで
出る。
467名無し~3.EXE:03/03/14 18:13 ID:0xgZ/o5K
今回の更新は
exeファイルを上書きだけでOK?
468名無し~3.EXE:03/03/15 14:31 ID:fT0YpJRB
age
469467:03/03/16 22:29 ID:Das5cjcB
O.K?
470名無し~3.EXE:03/03/16 22:35 ID:NkQUjAHS
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
471名無し~3.EXE:03/03/18 23:49 ID:+72zfntP
nullをなんとかして
472名無し~3.EXE:03/03/22 20:58 ID:y3azeI5x
TeraPadいれて、.txtに関連ずけてみたんですが
開いてみたら何も表示されないものがでてくるんです。
(何も表示されないというよりも開くのに失敗したって感じです。無題ってでてますし。)
しかし送るコマンドからひらくときちんと表示されるんです。
これはどこか設定が間違ってるのでしょうか。
因果関係ははっきりわかりませんが開くのに失敗するテキストファイルは
みな長いテキストファイルです。
473名無し~3.EXE:03/03/22 21:04 ID:m75u4hrh
>>472
>みな長いテキストファイルです

何が長いの?

題名。
一行の文字数。
行数(改行が多い)。
474472:03/03/22 22:01 ID:y3azeI5x
>>473
失礼しました。
題名は短いです長いのは行数です。

一行の文字列:最高147
行数:647
です。
タイトルはTENDER SURRENDER.txtです。

うまく開かないファイルに大きいファイルが多いのは偶然かもしれません。
475名無し~3.EXE:03/03/22 22:34 ID:qlUTOGkF
>>472
%1
とか言ってみる。
476名無し~3.EXE:03/03/22 22:38 ID:naiPbGx2
DOSくさ
とか言ってみる。
477名無し~3.EXE:03/03/22 23:36 ID:jfXSCdFo
TeraPad.exe "%1"
になってる?
478名無し~3.EXE:03/03/22 23:51 ID:rtzUmqd/
v0.79 β1が昨日出たよ、と言ってみる。
479472:03/03/23 00:23 ID:Wxx2ISl0
すいません%1とはいったいなんなんでしょうか。
480名無し~3.EXE:03/03/23 00:31 ID:wRcpSbOH
"D:\app\TeraPad\TeraPad.exe" "%1"
481名無し~3.EXE:03/03/23 04:03 ID:KQwPSzDD
>>479
"TeraPad.exe %1" googleで
アイムフィーリングラッキー
482472:03/03/23 04:42 ID:Wxx2ISl0
みなさん、ありがとうございました。
無事解決しました。ご協力かんしゃです。
483名無し~3.EXE:03/03/24 22:09 ID:KHV7d/CS
作者ってどんな人?
秀まるおさんみたいに
写真あるの?
484名無し~3.EXE:03/03/24 22:12 ID:3C4/V/wT
>>483
お前みたいな人。
485名無し~3.EXE:03/03/25 20:14 ID:U49UsNCT
v0.79β2公開。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

・TeraPad.exeに関連付け用のアイコンを追加。
・ファイルの読み込みに失敗した時、TeraPad自身が落ちてしまうことがあったのを修正。
・ネットワークドライブのファイルを開いた際に誤って読み取り専用属性と判断してしまう場合に対処してみた。
486名無し~3.EXE:03/03/25 20:51 ID:duuC0F4l
>TeraPad.exeに関連付け用のアイコンを追加。
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
487名無し~3.EXE:03/03/26 20:12 ID:S1wgDC8Q
488名無し~3.EXE:03/03/27 18:13 ID:zTAXa6+V
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

v0.79β4

・ネットワークドライブのファイルを開いた際に誤って読み取り専用属性と判断してしまう場合の対処その3。
  ファイルの読み取り専用属性のみをチェックするようにした。
・保存に失敗した時のエラー処理を改良。

v0.79β5

・文書が更新されている状態で終了した際に表示される「保存しますか?」のダイアログで[はい]を選択後、
  ファイルの保存に失敗すると編集内容を破棄して終了してしまう不具合を修正。(¨;;;;;
489名無し~3.EXE:03/03/28 16:29 ID:EgnA6VK7
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

v0.79β6

・オプションの[フォルダ]タブでデフォルトフォルダを指定出来るようにした。
 「%USERPROFILE%」などの環境変数の指定も可能ですが、NT4.0ではうまく動作しないかもしれません。
 また、コマンドラインパラメータで「/d=XXXXX」の指定がある場合はそれを優先します。
490名無し~3.EXE:03/04/04 18:33 ID:sN9vfrrb
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/04 Ver.0.79β8
オプションの[ウィンドウ/漢字コード]タブに「再読込は現在の漢字コードで行う」を追加。
オプションのタブの順序を整理。
Readme.txtの誤記訂正。
491名無し~3.EXE:03/04/04 22:21 ID:dza1AaHO
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/04 Ver.0.79β9
「/」がセパレーターになっているパスをコマンドラインで認識できていなかったのを修正。
492名無し~3.EXE:03/04/05 00:02 ID:HpXB+DfY
質問ですが、テキストの左端に行番号を付けるにはどこの
設定を直せばいいのでしょうか?(自分で試したがいまいちわからんのです
493名無し~3.EXE:03/04/05 00:04 ID:HpXB+DfY
すまそ。できました
494名無し~3.EXE:03/04/05 00:07 ID:ZYbxgSwL
>>492
オプション>行番号/ルーラーだべ
495名無し~3.EXE:03/04/09 07:53 ID:EhjwjcVT
2003/04/07 Ver.0.79β10更新してるね
496名無し~3.EXE:03/04/09 19:41 ID:ew0EWtKS
TeraPadで編集しているファイルのパスを
ステータスバー(? 一番上の所) に表示させるにはどうしたらよいでしょうか。
現在ファイル名を表示している所です。
497名無し~3.EXE:03/04/09 19:55 ID:ArPyUw6A
質問です。正規表現を使うためのプラグインはありますか?
498名無し~3.EXE:03/04/09 20:53 ID:0fn5GHIH
>>496

タイトルバーをステータスバーと言うようでは(ry

表示→オプション→表示→ウィンドウ→ファイル名をフルパス表示
499名無し~3.EXE:03/04/09 22:08 ID:wAAxMZh4
500名無し~3.EXE:03/04/09 23:02 ID:av0f/l5c
ごひゃく
501名無し~3.EXE:03/04/11 13:15 ID:rj0Ipv1l
Ver.0.79β11
* 1000文字以降の無駄な領域はできるだけ表示しないようにした。
* 1000文字以降に[EOF]と改行記号以外は表示しないようにした。
* [←][→]での横スクロールは一文字分づつ行うようにした。
* その他スクロールバー関連の細かい修正をいくつか…。
502名無し~3.EXE:03/04/11 20:44 ID:l4I/OL6j
β12
・0.79β11で折り返し位置以降がゴミだらけになっていたのを修正。(*_*)
503名無し~3.EXE:03/04/11 21:46 ID:++/BwrIx
ほとんど毎日更新?
504名無し~3.EXE:03/04/16 16:25 ID:qm82Rx7a
また更新
505名無し~3.EXE:03/04/17 10:03 ID:wu1Ee6fM
作者暇人だな
俺は忙しいけど
506山崎渉:03/04/17 11:51 ID:6LQ7EayK
(^^)
507名無し~3.EXE:03/04/17 22:10 ID:xGEvcbiv
>俺は忙しいけど
そうなのか。
508名無し~3.EXE:03/04/18 01:44 ID:ys1aEhcA
ここに来てる時点で・・・
509名無し~3.EXE:03/04/19 20:49 ID:jbZ9D97r
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/19 Ver.0.79β13

・Rubyモード追加。頭が「=begin」の行から頭が「=end」の行まではコメント色となります。
 それ以外はPerlモードとほぼ同等ですが、Ruby用に細かい手直しをしています。
 また、Perlモード同様「print <<XXX〜XXX」等の色分けはできません。
 (WM_APP+404での返り値は「10」です)
・履歴処理の改良。INIフォルダ内のTeraPad.hisへ保存するようにした。
 以前の履歴は継続されません。また、この仕様変更の影響で正常に動かないツールがあるかもしれません。
 (TeraPad.hisは一行一履歴で一番上の行が最新の履歴になっているテキストファイルです)
・[検索する文字列][置換する文字列]などの一部のコントロールのフォントをMSゴシックに変更。
・オプション-[ファイル]タブのUIを変更。
・各設定ファイルがINIフォルダにない場合は常にコピーするようにした。
 EXEフォルダにないかINIフォルダに存在するものはコピーしません。
・その他細かい修正をいくつか。
510山崎渉:03/04/20 06:20 ID:XAH/hNy1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
511名無し~3.EXE:03/04/20 16:30 ID:2F7Y6YAZ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/20 Ver.0.79β14

・ファイルの排他制御を可能にした。オプション-[ファイル]タブで設定。
512名無し~3.EXE:03/04/20 20:41 ID:PnnnG5Eg
正規表現置換ほしい。置換の速度は当然速いほうがいい。
大量の置換をアンドゥ一発で戻せたほうがいい。
GREPは専用のソフト使うのでなくてもいい。
印刷時行間設定できたほうがいい。
論理行・物理行表示をファイルタイプ別に設定したい。
513名無し~3.EXE:03/04/21 21:32 ID:HFwUR7cF
>>512
要望出すぐらいなら他のエディタ使った方が早い
514名無し~3.EXE:03/04/22 00:08 ID:Fe66e2l6
[編集]-[変換]-[全角に変換]で「\」が全角に変換できないのを何とかしる!
515名無し~3.EXE:03/04/22 19:32 ID:l1ucrFQO
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/22 Ver.0.79β15

・Rubyモードの色分け改良。「%Q(〜)」「`〜`」などを文字列に。
 「#」の後ろに「!」がある時にコメント色になっていなかったのを修正。
・起動時にファイルの読み込みに失敗した時は終了するようにした。
・ファイル保存処理を少し改良。
516名無し~3.EXE:03/04/23 19:53 ID:zWLz50jh
>>515
素晴らしい。
517名無し~3.EXE:03/04/23 20:49 ID:ZVwjAwC4
β16あげ。
518名無し~3.EXE:03/04/23 20:59 ID:Pv8uSb7E
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/23 Ver.0.79β16

・オプション-[その他]タブに「他のプロセスで使用中のファイルは書き換え禁止にする」を追加。
デフォルトはON。
・TeraPad.iniへ[OptionEx]セクション追加してURLまたはメールアドレスとして認識する文字を追加可能にした。
(「■リンクとして認識する文字を追加する」参照)
・全角変換で「\」が「¥」へ変換できていなかった不具合を修
519名無し~3.EXE:03/04/23 23:40 ID:li47lx3i
>>514
やったね!
520名無し~3.EXE:03/04/24 22:51 ID:qbx+oe7K
2003/04/24 Ver.0.79β17

・オプション-[表示]に「リンクに下線を表示」を追加。メールアドレスと
URLにアンダーラインを付けます。デフォルトはON。
・メールアドレスとURLは引用色等より優先して色付けするようにした。
521名無し~3.EXE:03/04/25 09:36 ID:mQ4k4Nap
右端で折り返すをなんとか実装する気はありませんか?
522名無し~3.EXE:03/04/25 10:45 ID:imUM80V6
>>521
プラグイン
523名無し~3.EXE:03/04/25 12:02 ID:ynHBJYQ/
右端で折り返すのと、指定行で折り返すのって、なにか違いがあるんですか?
524名無し~3.EXE:03/04/25 13:01 ID:eZdFL0/S
>>521
VxEditorが無理やり実装してる。
TeraPadに似た感じだから試してみれば?
525名無し~3.EXE:03/04/25 14:51 ID:8oWBiMNC
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/25 Ver.0.79β18

・読み取り専用属性ファイルを開いた時にも
 「他のプロセスにより書き込みが禁止されている可能性があります…」
 のメッセージが表示されてしまう不具合を修正。
526名無し~3.EXE:03/04/25 15:11 ID:ghbE91iN
なんか保存関係に修正が加わったようだが、
上書き保存のアイコンを連打するとハードディスクが壊れるのは直っただろうか…。
527名無し~3.EXE:03/04/25 15:23 ID:UviYKOvc
>>526
つか連打すんなよ、、、
528名無し~3.EXE:03/04/25 21:10 ID:xPkygleG
Netscapeの方はDDE使うよりNetscapeのexeに
"開いているファイルのパス" という引数を与えて実行するだけの方が
いい感じかも。
パスに半角スペースが入ってると開けない。
529名無し~3.EXE:03/04/25 21:23 ID:RscRU0hX
Made with Terapadバナー使う許可、誰からもらえばいいの?
530名無し~3.EXE:03/04/25 22:46 ID:Hl8Opp1O
>>529
許可なんているのかな

531名無し~3.EXE:03/04/26 17:35 ID:91N27N5u
>523
右端で折り返す だと窓の幅が変わったとき自動で折り返す桁が変わるが
指定行で だとそれより窓幅が広くても狭くても改行する桁が変わらない
532名無し~3.EXE:03/04/26 23:19 ID:e4wXLc+z
>>531
どうもです。
"右端で折り返す"にこだわりがある方が多いようなので、聞いてみました。
機能的な問題というより、見た目の問題?なんでしょうか?
「右端でいつでもきっちり折り返して欲しいけど、毎回設定を変えるのは面倒だ!」
とか?TeraPadはそのときのウィンドウサイズに合わせて右端で折り返す設定が出来るけど、
ウィンドウサイズをしょっちゅう変える人はたしかに面倒くさいですよね。
533名無し~3.EXE:03/04/27 11:08 ID:qv48hD1m
>532
0.79β18では右端で折り返す機能は無いようなんですが…。
改行したくないテキスト(プログラムとか)だとこの機能は便利。
あといちいち横スクロールの操作やってらんないっていう俺みたいな奴とかには重要かも
534名無し~3.EXE:03/04/27 12:07 ID:JCz7O+F2
>>533
自動的に折り返すわけじゃないけど、右端で折り返せるよ?
表示→オプションで指定の桁数で折り返しにチェック入れておいて、
表示→折り返し桁指定→右端をクリックです。
535名無し~3.EXE:03/04/27 12:09 ID:efqx48zo
>>534
ウィンドウサイズの変更に連動しないからね。
そんなに頻繁に変更するわけじゃないけど、
最大化したときとかちと面倒。
536名無し~3.EXE:03/04/27 12:34 ID:qv48hD1m
>534
ですね。文が足りてなかった。
俺は幅・高さ指定で折り返し桁数をそれにあわせて起動させてて、
リサイズは殆どしないようにしてます
537名無し~3.EXE:03/04/27 17:18 ID:lK9deyHj
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/27 Ver.0.79β19

・コマンドラインパラメータで新規起動時の漢字/改行コードを指定可能にした。
(「■漢字/改行コード指定パラメータ」参照)
538534:03/04/27 21:18 ID:JCz7O+F2
>>535>>536
あ、やっぱりそうでっすよね。気がつかないはずないと思ってましたf(^^;
539名無し~3.EXE:03/04/28 11:36 ID:45pyh3y9
もう・・しょうがないなぁ今回だけだよ?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se255181.html?s
コレ入れときなさい
540名無し~3.EXE:03/04/28 12:38 ID:XFXy3udu
>>539
こんなツールがあったんだ・・。
541名無し~3.EXE:03/04/28 13:08 ID:45pyh3y9
>>540
>>522でヒントだしといたのにな・・・
542名無し~3.EXE:03/04/28 15:05 ID:XFXy3udu
>>541
あ、なるほど〜。
543名無し~3.EXE:03/04/29 01:27 ID:dbJgYy0f
TeraPadで複数ウインドウをタブ化できる
ツールなんかがあると便利なんだけど
作るのって難しそうですか?
544名無し~3.EXE:03/04/29 01:32 ID:8qXuSNrb
ieをタブブラウザにするツールとかあったけど
あんな感じになるなら、つかいもんにならねぇな。
545名無し~3.EXE:03/04/29 01:45 ID:dbJgYy0f
じゃぁ本体を元からタブエディタにしてもらえればいいかも。
xxyzもタブだったような。
546名無し~3.EXE:03/04/29 10:50 ID:tcMLfUYS
>>545
タブとはちょっとちがうけどな
547名無し~3.EXE:03/04/29 15:38 ID:QD1ZgdB2
>>545
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/cgi-bin/sroom/3.html
> [597] Re: MDIの機能がほしい。- TeraPad - 投稿者:てらお 投稿日:00/07/24(Mon) 09:02
>
> てらおです。
> > そこで、要望なのですがタブコントロールのようなもの、
> > (プロパティシートでよく見かける)で複数のテキストを
> > すばやく切替えれるような機能(MDI)がほしいと思います。
(中略)
> TeraPadは永遠にSDIです。
> ごめんなさい。m(__)m

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/cgi-bin/sroom/13.html
> [2569] Re: TeraPadの複数ウィンドゥの処理 投稿者:てらお 投稿日:02/05/01(Wed) 16:47
>
> てらおです。
> TeraPadのMDI(マルチドキュメントインターフェース)対応は延々にないです。
548名無し~3.EXE:03/04/29 17:45 ID:Iv4fEUU6
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/4/29 v0.79β20

・オプション-[ファイル]タブで初期の編集モードを指定可能にした。
・オプション-[ウィンドウ/漢字コード]タブで初期の漢字コードと改行コー
ドを指定可能にした。
・編集モード指定パラメータに標準モード「/def」を追加。
549名無し~3.EXE:03/04/29 17:52 ID:ykRZKsZ/
TP 240X使ってます。いいですよね。あれって。
550名無し~3.EXE:03/04/29 18:51 ID:B3pz2fEu
>>547
プッ 必死だな!
551名無し~3.EXE:03/04/30 17:17 ID:Yv6Iuoed
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/04/30 Ver.0.79β21

・[表示]-[URL拡張]を追加。これがONの時は指定の文字か改行の直前までをURLとして認識します。
 下記のような全角文字や空白を含むURLの認識が可能になります。
 file://C:\Documents and Settings\terao\デスクトップ
 URLの認識をキャンセルさせる文字はオプション-[表示]タブの[終了文字]で指定出来ます。
 尚、この機能が有効なのはURLのみで、メールアドレスは対象外。
 [終了文字]は半角のみ有効(半角空白は指定不可)で、全角を指定しても無視します。
・[引用行の別色表示]がOFFの時にリンクの下線が表示されていなかったのを修正。
552名無し~3.EXE:03/05/01 14:52 ID:4MJpLIVb
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/01 Ver.0.79β22

・履歴を一件削除すると順序が逆になってしまう不具合を修正。(^^ゞ
553名無し~3.EXE:03/05/01 15:02 ID:4MJpLIVb
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/01 Ver.0.79β23

・オプション項目の整理整頓。(^^;)
554名無し~3.EXE:03/05/01 18:44 ID:Htnnnx9q
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>Tategoto

555名無し~3.EXE:03/05/02 09:15 ID:wN7vjqUO
>>554
なぜ?(^^;)
556名無し~3.EXE:03/05/02 13:23 ID:bUDQmoYP
β24
557名無し~3.EXE:03/05/02 14:32 ID:bUDQmoYP
β25
558名無し~3.EXE:03/05/02 18:07 ID:bUDQmoYP
β26
559名無し~3.EXE:03/05/02 18:17 ID:VUo5dY4Y
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/02 Ver.0.79β26

・UTF-8N自動判別の強化。


2003/05/02 Ver.0.79β25

・URL拡張はTABの直前でリンクを切るようにした。
・[終了文字]に半角空白を指定可能にした。
・[終了文字]の設定内容が正しく反映されないことがあったのを修正。


2003/05/02 Ver.0.79β24

・排他制御の動作改善。
 既に他のプロセスで書き込みを禁止されているファイルに対してまで制御してしまっていたのを修正。
 早い者勝ちの状態になっていなかった…。(^^;)
560名無し~3.EXE:03/05/02 19:12 ID:okLjuc7Y
作者>柏木化(w
561名無し~3.EXE:03/05/02 19:21 ID:aJO0xHr1
2003/05/02 Ver.0.79β27

・心にダムを作った。
562名無し~3.EXE:03/05/04 11:24 ID:2OtELKT8
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/cgi-bin/sroom/treebbs.cgi?no=3702&reno=no&oya=3702&mode=msg_view&page=0
> 投稿時間:03/05/04(Sun) 00:50
> 投稿者名:みぃ子
> タイトル:質問ですっ!!
>
> えっと、
> PNGの画像をGIFにするにはどうすればいいのですか??
563名無し~3.EXE:03/05/04 15:28 ID:QaUFLWst
>>562
でるふぃ氏も親切だなぁ(^^;
でもでるふぃ氏の紹介してるIrfanViewって、本当にGIF問題平気なの?
564名無し~3.EXE:03/05/05 01:28 ID:9xBcMcZr
>>563
あれだけ有名なソフトだけど特に問題になった形跡がないんだよね。

ライセンスはクリアしているか、その特許の部分を使っていないか
あるいは実は問題ありなのか、どれなんだろう。

あちこちの公式BBS に、こまったちゃんが出没。
天然ボケかな。
565名無し~3.EXE:03/05/05 03:39 ID:29T91AY6
>>563
Irfanのサクーシャの国じゃ
ライセンスが発生しないとか何とか
ttp://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/faq.html

スレ違いなんでここまでにする?
566564:03/05/05 09:10 ID:9xBcMcZr
>>565
おお、そうだったのか。
そういう裏技(?)が。わざわざサンクス。

すれ違いスマソ。ここまでにしましょ。
567名無し~3.EXE:03/05/05 16:55 ID:PzaSZBIU
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/05 Ver.0.79β27

・Rubyモードの色分け改良。「%Q[〜]」「%Q/〜/」などを文字列色に。
・[ウィンドウ]のTeraPadのリストはタスクバーのボタンの表示にあわせるようにした。
 タスクバーがファイル名のみの場合はメニューのリストもファイル名のみになる。
・ファイルパスの省略形式の仕様を変更。フォルダが4階層以上の場合は頭の2階層を省略する仕様に。
568名無し~3.EXE:03/05/06 18:29 ID:lnJGskZb
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/06 Ver.0.79β28

・オプション-[色]タブで「HSPコメント」を選択しないと「VB キーワード」を編集できなかった不具合を修正。
・UTF-8N自動判別の強化その2。
・Rubyモードの色分けをちょっと改良。(難しい…、妥協も必要か…)
・起動時の設定反映処理の改良で負担が減った??
・その他、細かい修正をいくつか…。
569名無し~3.EXE:03/05/07 23:30 ID:sLvNaocL
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/07 Ver.0.79β29

・リソース不足でオプションウィンドウのオープンに失敗した際の例外処理を追加した。
・[自動でファイル名を付ける]は、ファイル名に使えない文字は削除するのではなく「-」へ変換するようにした。
・起動時に一部設定が反映されていなかった不具合を修正。(Ver.0.79β28)
570名無し~3.EXE:03/05/08 14:03 ID:TyIDZlyh
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/08 Ver.0.79β30

・Rubyモードの色分けを改良。「%()」「%Q()」「%q()」「%x()」「%r()」「%w()」「%W()」「%s()」の文字列色に対応。 括弧は「(),[],{},<>」が有効で、任意の非英数字で囲った場合には対応していません。
・読み取り専用ファイルのしるしは「[R]」から「[読み取り専用]」に変更。
571名無し~3.EXE:03/05/10 21:38 ID:LLUVpSyu
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/10 Ver.0.79β31

・Rubyモードの色分けを改良。
 「%!〜!」「%Q!〜!」「%q!〜!」「%x!〜!」「%r!〜!」「%w!〜!」「%W!〜!」「%s!〜!」の文字列色に対応。
 「!」は任意の非英数字。「(),[],{},<>」で囲った場合と違い「!〜!」内に改行を含むものには未対応。
 また、「/〜/」も文字色に。
・漢字コードの自動認識でShift+JISかEUCか判別出来ない場合に、改行コードがLFの時はEUCで読み込むようにした。
572名無し~3.EXE:03/05/11 23:38 ID:Ih+cTUbb
2003/05/11 Ver.0.79β33
履歴の最大件数を減らした後にファイルを開くとリストエラーが
発生していた不具合を修正。

2003/05/11 Ver.0.79β32
HTMLモードの色分けを改良。タグの属性値が「'」や「"」で囲われ
ていない時でも認識するようにした。
573名無し~3.EXE:03/05/11 23:43 ID:Ih+cTUbb
すみません、昨日から使いはじめた初心者です。
自分が貼った>>572みたいに、随分と頻繁に更新されて逝く様
なんですが、exeファイルを上書きするだけで良いのでしょうか?
574名無し~3.EXE:03/05/11 23:55 ID:BhEXnk9s
それでいいはず。正式版公開時にはインストーラ付きになるからそれまで待つのもよい
575573:03/05/12 00:05 ID:0mymVYh4
>>574
そうですか、まだファイルの中身もよくわからないので
悩んでたんですが助かりました。
即レスをいただいて、本当にどうもありがとうございました。
576名無し~3.EXE:03/05/12 02:38 ID:HPnWrcrc
>>575
続々更新してるのはたいてい新しい機能を試してる段階ですから
>>574の言う通り「正式版」をマターリとお待ちください(w
577名無し~3.EXE:03/05/12 05:55 ID:BkOnqDFO
>>572
> 2003/05/11 Ver.0.79β32
> HTMLモードの色分けを改良。タグの属性値が「'」や「"」で囲われ
> ていない時でも認識するようにした。


(・∀・) !!
578名無し~3.EXE:03/05/12 19:41 ID:ZZtQV01O
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/12 Ver.0.79β36

・折り返しの3行目以降の色分け対応は恐ろしく処理が遅いのでやめた。


2003/05/12 Ver.0.79β35

・折り返しの3行目以降の色分けに対応。
・[検索]-[対応する括弧]で対応する括弧が見つからなかった時、
 対象が括弧ではない時に、ステータスバーへメッセージを表示するようにした。


2003/05/12 Ver.0.79β34

・[検索]-[対応する括弧]コマンドを追加。
 等コマンドは「TpBracket」の作者であるotomoさんから頂いたユニットにより実装されました。
 otomoさんに感謝ですー。m(__)m
579名無し~3.EXE:03/05/12 20:26 ID:e3Wmxz7R
2003/05/12 Ver.0.79β35

・折り返しの3行目以降の色分けに対応。
・[検索]-[対応する括弧]で対応する括弧が見つからなかった時、対象が括弧ではない時に、ステータスバーへメッセージを表示するようにした。


2003/05/12 Ver.0.79β36

・折り返しの3行目以降の色分け対応は恐ろしく処理が遅いのでやめた。
580名無し~3.EXE:03/05/14 17:37 ID:WkqHA3Nt
2003/05/13 Ver.0.79β37

オプション-[その他]タブに「ツールバーのボタンの使用可/不可をセットする」を追加。
下記メッセージハンドラを実装。詳細はTeraPadユニットを参照ください。
------------------------------------------
WM_APP + 413; //表示行数を取得する
WM_APP + 414; //表示桁数を取得する
WM_APP + 415; //画面上端の行番号を取得する
WM_APP + 416; //画面左端の桁番号を取得する
------------------------------------------

ソースの整理。
581名無し~3.EXE:03/05/15 20:13 ID:t8Frsv0a
今回のヘルプ(Ver 0.79対応版)
(笑)   305
(爆笑)  36
。     2494
,     2412
、     24
笑・爆笑率6.47%
582名無し~3.EXE:03/05/16 00:06 ID:5TSwkiJ4
0.79AGE!!!
583名無し~3.EXE:03/05/16 00:13 ID:KEcHU9l+
TeraPad v0.79 正式版を公開しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.html
からダウンロードしてください。

パッケージ必須版, UPX 圧縮版は
http://www.egroups.co.jp/files/team-terapad/terapad/
からダウンロードしてください。
584名無し~3.EXE:03/05/16 00:14 ID:KEcHU9l+
・Rubyモード追加。Perlモード同様「print <<XXX〜XXX」等の色分けはできません。
 (WM_APP+404での返り値は「10」)
・ファイルの排他制御を可能にした。オプション-[ファイル]タブで設定。
・オプション-[表示]に「リンクに下線を表示」を追加。
 メールアドレスとURLにアンダーラインを付けます。デフォルトはON。
・[検索]-[対応する括弧]コマンドを追加。
 等コマンドは「TpBracket」の作者であるotomoさんから頂いたユニットにより実装されました。
 otomoさんに感謝ですー。m(__)m
・オプション-[その他]タブに「ツールバーのボタンの使用可/不可をセットする」を追加。
・下記メッセージハンドラを実装。詳細はTeraPadユニットを参照ください。
------------------------------------------
WM_APP + 413; //表示行数を取得する
WM_APP + 414; //表示桁数を取得する
WM_APP + 415; //画面上端の行番号を取得する
WM_APP + 416; //画面左端の桁番号を取得する
------------------------------------------
・メールアドレスとURLは引用色等より優先して色付けするようにした。
・HTMLモードの色分けを改良。
 タグの属性値が「'」や「"」で囲われていない時でも認識するようにした。
・[表示]-[URL拡張]を追加。
 これがONの時は指定の文字かTAB/改行の直前までをURLとして認識します。
 下記のような全角文字や空白を含むURLの認識が可能になります。
 <file://C:\Documents and Settings\terao\デスクトップ>
 URLの認識をキャンセルさせる文字はオプション-[表示]タブの[終了文字]で指定出来ます。
 尚、この機能が有効なのはURLのみで、メールアドレスは対象外。
 [終了文字]は半角のみ有効で全角を指定しても無視します。
585名無し~3.EXE:03/05/16 00:15 ID:KEcHU9l+
・履歴処理の改良。INIフォルダ内のTeraPad.hisへ保存するようにした。
 以前の履歴は継続されません。
 また、この仕様変更の影響で正常に動かないツールがあるかもしれません。
 (TeraPad.hisは一行一履歴で一番上の行が最新の履歴になっているテキストファイルです)
・オプションの[基本]タブに「空行のTAB/空白インデント」を追加。
 このオプションをONにすると、v0.78までと同様に改行のみの行もTAB/空白インデントの対象になります。
 ただし、矩形選択時も空行が対象になる点はv0.78までと異なります。
・オプションの[その他]タブでデフォルトフォルダを指定可能にした。
 「%USERPROFILE%」などの環境変数の指定も可能ですが、NT4.0ではうまく動作しないかもしれません。
 また、コマンドラインパラメータで「/d=XXXXX」の指定がある場合はそれを優先します。
・オプション-[ウィンドウ/漢字コード]タブに「再読込は現在の漢字コードで行う」を追加。
・オプション-[拡張子]タブで初期の編集モードを指定可能にした。
・オプション-[ウィンドウ/漢字コード]タブで初期の漢字コードと改行コードを指定可能にした。
・コマンドラインパラメータで新規起動時の漢字/改行コードを指定可能にした。
 (「■漢字/改行コード指定パラメータ」参照)
・編集モード指定パラメータに標準モード「/def」を追加。
・UTF-8N自動判別の改良。
・EUC自動判別の改良
・usr.iniのキー「UserIni」の値が「2」の時は
 ユーザープロファイルフォルダのApplication Dataへ「TeraPad」フォルダを作成し、
 そのフォルダの初期化ファイルやキーワードファイルを使用するようにした。
・[←][→]での横スクロールは一文字分づつ行うようにした。
・各設定ファイルがINIフォルダにない場合は常にコピーするようにした。
 EXEフォルダにないかINIフォルダに存在するものはコピーしません。
586名無し~3.EXE:03/05/16 00:15 ID:KEcHU9l+
・オプション-[ファイル]タブに「他のプロセスで使用中のファイルは書き換え禁止にする」を追加。
 デフォルトはON。
・TeraPad.iniへ[OptionEx]セクション追加して
 URLまたはメールアドレスとして認識する文字を追加可能にした。
 (「■リンクとして認識する文字を追加する」参照)
・[検索する文字列][置換する文字列]などの一部のコントロールのフォントをMSゴシックに変更。
・TeraPad.exeに関連付け用のアイコンを追加。
・1000文字以降の無駄な領域はできるだけ表示しないようにした。
・1000文字以降に[EOF]と改行記号以外は表示しないようにした。
・オプションの色設定読込/保存のデフォルトフォルダは初期化ファイルと同じフォルダにした。
 また、[すべてリセット]ボタンを押した際に読み込まれるDEFAULT.TPCも
 初期化ファイルと同じフォルダのDEFAULT.TPCが対象になります。
・ファイルの読み込みに失敗した時、TeraPad自身が落ちてしまうことがあったのを修正。
・ネットワークドライブのファイルを開いた際に誤って読み取り専用属性と判断してしまう場合に対処した。
・文書が更新されている状態で終了した際に表示される「保存しますか?」のダイアログで[はい]を選択後、
 ファイルの保存に失敗すると編集内容を破棄して終了してしまう不具合を修正。
・「/」がセパレーターになっているパスをコマンドラインで認識できていなかったのを修正。
・全角変換で「\」が「¥」へ変換できていなかった不具合を修正。
・その他、細かい修正と変更。
587名無し~3.EXE:03/05/16 06:46 ID:LC2KgIek
TeraPadって検索結果の強調表示はできますか?
588名無し~3.EXE:03/05/16 06:52 ID:yp9ro0I4
今なら登録するだけでおこづかい1000円(σ・∀・)σ<ゲッツ!
早速振り込まれたよ。まりこのオススメ♪
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
589名無し~3.EXE:03/05/16 06:59 ID:Q4ojhdPS
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   |       |
   |       |
   |       |
   |       |
   |        \
   |          \≡(`Д´;))≡=    答えて!
   |            \≡// ))≡=
   ↓             ≡」」」≡=
590名無し~3.EXE:03/05/17 01:01 ID:Q5LuPt2i
自分で検索すりゃいいじゃん
591名無し~3.EXE:03/05/18 13:10 ID:m37Yejep
もう0.80のベジータがあるみたいだね。
592名無し~3.EXE:03/05/21 01:19 ID:wZml2jGQ
>>591

標準入力対応ってやつね。
使う人には便利なんだろうな。
593名無し~3.EXE:03/05/21 15:38 ID:qXCmu3vS
>>592
スマソ
>標準入力対応ってやつね。
>使う人には便利なんだろうな。

どんな機能?
594592:03/05/21 22:57 ID:wZml2jGQ
>>593

コマンドラインの出力を、新規文書でTerapadに反映するという動作らしい。

たとえば
echo "hoge" | "C:\Program Files\Terapad\Terapad.exe"
って入力すると、新しいTerapad Windowに hoge って入力される。

Dirコマンドを使うと、ファイル名(短)の一覧が表示されたりもする。

Terapperでも対応したみたい。
これだと、正式版を使っても標準入力機能が使える。

595山崎渉:03/05/22 01:51 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
596名無し~3.EXE:03/05/22 15:41 ID:gj854YwG
0.79はバグ持ちだね。
597名無し~3.EXE:03/05/22 20:29 ID:N++MhxpX
どんなバグ?
598名無し~3.EXE :03/05/24 18:39 ID:krrHFUkL
勝手にbakファイルが生成されるのはどうにかなりませんか?
「上書き保存時にバックアップを作成」をオフにしても生成される。
599592:03/05/24 21:57 ID:fksB7dtl
>>598

そんなものできる?
うちでは見かけないけど。

Ver0.79+ WinXP Home (SP1)
600名無し~3.EXE:03/05/25 21:08 ID:u0B4Pngs
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/05/25 Ver.0.80β1

・折り返し位置に縦線を表示可能に。オプション-[基本]の「縦線を表示」。
・縦基準線を表示可能に。オプション-[表示]の「縦基準線を表示」。
・[表示]-[縦基準線]追加。
・ページ指定印刷と選択範囲印刷を可能に。
・[CTRL]+[PAGE UP/DOWN]で半ページスクロールを可能に。
・標準入力の取り込みに対応。
・[検索]-[対応する括弧]の処理を少し改良。
・[表示]-[オプション]は[ツール]へ移動。[ツール]-[ツールの設定]は削除。
・他のTeraPadのメインウィンドウが使用不可の場合は設定変更を反映させな
 い仕様に。
・HTMLモードでタグ以外の文字で「"」「'」が使われていると正常に色分け
 出来ていなかったので改良した。タグ以外で「"」が使われるのはおかしい
 のですが…。それはそれ…。
・アンドゥバッファがクリアされた時にツールバー使用可/不可のセットが
 行われていなかったのを修正。
・一行が長いテキストを印刷すると1ページ目が白紙になり、最後のページが
 印刷されない不具合を修正。
・その他もろもろ…。
601名無し~3.EXE:03/05/28 02:33 ID:A9K60fBN
あの〜、ここで聞いてもいいですか?

TpSendMailのアカウント設定が保存されないのですが、
これは仕様なのでしょうか。

Win98、OutLookExpress6です。
602山崎渉:03/05/28 16:51 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
603名無し~3.EXE:03/05/31 04:16 ID:M1ok+3u/
( ´ー`)y-~~マターリ
604名無し~3.EXE:03/05/31 11:45 ID:zZolpZVf
[表示]-[オプション] 復活希望。
何か設定をするとき、つい癖で[表示]メニューを選んでしまう。
605名無し~3.EXE:03/06/01 11:55 ID:lxzFYIf+
ベジータ3出たか。
606名無し~3.EXE:03/06/02 01:57 ID:S1DhPpgU
age
607名無し~3.EXE:03/06/02 09:45 ID:d6HHjZBr
さぁ、排他制御で盛り上がってきました。
今回の排他制御は問題大有りですよ。
何といってもファイルを壊す事だって出来ますから。
608名無し~3.EXE:03/06/02 18:49 ID:apeiv86l
> 601

作者にメール汁!
609名無し~3.EXE:03/06/02 19:11 ID:orRYkeH6
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/06/02 Ver.0.80β4

・オプションのアクティブなタブは前回閉じる時にアクティブだったタブが対象になるようにした。
 設定は保存はされないので起動初期の状態では常に[基本]タブがアクティブになります。
・外部ツールでTeraPadのツールバーの子ウィンドウになっているものは、
 終了時とフラット化の設定変更時にすべて閉じるようにした。


2003/06/01 Ver.0.80β3

・各ウィンドウ(フォーム)の基本フォントを「MS UI Gothic」に。
・オプションと印刷の各項目にアクセラレータキーをセット。
 項目名の見直し。ウィンドウサイズも変更。
・オプション-[その他]タブに「[一時反映]ボタンは閉じない」を追加。
・[対応する括弧]と[桁基準線]にアクセラレータキーをセットし忘れていたので追加した。
・印刷のページ指定をセットする際、
 [ページ指定]にフォーカスを移すとおかしな動作になることがあるのでやめた。


2003/05/30 Ver.0.80β2

・オプション-[その他]タブに[印刷/プレビュー実行時に設定を保存しない]を追加。
 このオプションがONの時は印刷ダイアログの[適用]ボタンを押した時だけ印刷の設定内容を保存するようになる。
・印刷のヘッダとフッタで総ページ数(%P)を印刷可能にした。
・[巨大なテキストでも選択範囲の印刷は可能にした。
・その他、細かい修正と変更。
610名無し~3.EXE:03/06/02 21:43 ID:nykJD8EL
作者はActionManager使ってないのだろうか。
611名無し~3.EXE:03/06/11 00:34 ID:lJxfVR6x
2000文字くらい対応してあげればいいのに。
作者は要望弾きすぎだろ。
612名無し~3.EXE:03/06/11 04:28 ID:v55KV/KX
そろそろ最初からやり直したほうがいいんじゃないか?
613名無し~3.EXE:03/06/15 21:44 ID:suAmvyTZ
さて、0.80正式版が出たわけだが、そろそろ無駄に重くなってきた気がするからおさらばさせていただきます。
614名無し~3.EXE:03/06/16 18:21 ID:CbMlXOqm
>>613
> そろそろ無駄に重くなってきた気がするからおさらばさせていただきます。

なにをいまさら。きみなんか本当のユーザーじゃない
615名無し~3.EXE:03/06/16 23:18 ID:xaMylk2v
>>614

ハゲドー
616名無し~3.EXE:03/06/17 22:23 ID:FNUVJhG2
たらたらの人はなんでやたらとでるふぃに噛み付いているんだろう。
好きなのかな?
617名無し~3.EXE:03/06/17 23:43 ID:2yrNHvz6
トキとアミバのような関係だと予想
618名無し~3.EXE:03/06/18 00:11 ID:uibYRBGo
「たらたらの人」って何?
619名無し~3.EXE:03/06/18 06:14 ID:fTcOa3PQ
>>618
たらたらTeraPadで検索してみ。
620名無し~3.EXE:03/06/18 19:36 ID:pCStOMf5
>>619
わからん。BBSのこと?
621618:03/06/18 23:50 ID:uibYRBGo
>>619
ぐぐったら見つかりました。
>>616の言うとおり、なんでやたらに
噛みついてるのかよくわかりませんね。
622名無し~3.EXE:03/06/19 01:25 ID:EOGZhLzA
でるふぃって例のヘルプ作ってる人だっけ?
623名無し~3.EXE:03/06/19 20:52 ID:4Zht8krB
みやんびもいろいろ文句垂れてるな。

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~miyanbi/terapad/200305.html

MLの発言に対して文句言いたいなら、MLで直接言えよ。
624名無し~3.EXE:03/06/19 21:12 ID:uOUmx7vN
>>623
そこの掲示板で言えよ
625名無し~3.EXE:03/06/19 23:30 ID:TFnvOcUh
>>623
いやらしいね。
ここで陰口叩いている漏れもそうかもしれんが。
626名無し~3.EXE:03/06/19 23:54 ID:BO12nFi3
いつも「とりあえず聞いとけ〜」って感じだからなあ。<でるふぃ
ヘルプやWEBで調べてから聞いてほしいとは思う。

(爆笑

とか書いてあるヘルプじゃないと読む気にならないのかもしれんが。
627名無し~3.EXE:03/06/20 00:16 ID:ypbaNA/5
>>626
たらたらの人 こんにちは。
とか言ってみる。
628名無し~3.EXE:03/06/20 01:39 ID:yBEJPAkr
今ツール公開してるひとでそれなりのスキルがあると思われるのは誰?
629名無し~3.EXE:03/06/21 09:05 ID:J9SHX3zH
>>628
TPadLayの人とか。
630名無し~3.EXE:03/06/29 08:53 ID:02/JHXVc
>>628
上の方で殴られてるけどたてごと♪氏とか。
でもこの人もかなり忙しそう。

でもいつの間にかチャリで東京から新潟まで行ってたり、
コンサート開いてたりしてたみたいでどこまで忙しいのかワケワカラン
631名無し~3.EXE:03/07/05 17:39 ID:1Rv+CNdf
一行に1000文字までしか表示できないのってどうにかならないですか?
IEでソース見るときにかなり不便なんですけど。。
632名無し~3.EXE:03/07/05 17:56 ID:1Rv+CNdf
やたらソースが横に長いサイトってあるじゃないですか
折り返し表示はなれてないし個人的に見にくいので好きじゃないんですよね
633名無し~3.EXE:03/07/05 19:06 ID:+HTAt2Ou
じゃあIEのソース見るのにTerapadつかうのやめれ
634名無し~3.EXE:03/07/05 19:19 ID:1Rv+CNdf
やっぱそれしかないですか…
そもそも何で1行に1000文字までしか表示できないんですかねぇ。。
635名無し~3.EXE:03/07/05 22:39 ID:+HTAt2Ou
何故かといえば、そういう制限のあるコントロール使ってるから…
636名無し~3.EXE:03/07/06 12:04 ID:vf7TdbrT
>>635
というかWin32APIの仕様がTEditorの仕様に繋がってる。
まぁこれもアレコレすれば解決できるが、
膨大な作業量の割に地味な成果なのであまり現実的ではない。

つか窓幅とか256・512列あたりで折り返せよ…
637名無し~3.EXE:03/07/06 19:19 ID:Q9c2xNqo
そもそも1000文字も表示する意味が分からないよな。
ソースが改行してないっていうのも、自分で適当に編集すりゃいい筈
638名無し~3.EXE:03/07/13 01:08 ID:+A+0gyu/
何となくsageで保守カキコしてみる。
639山崎 渉:03/07/15 11:44 ID:NvEtvqax

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
640名無し~3.EXE:03/07/16 01:54 ID:D0HuyTvf
>>636
知ったかですか?
俺なら3分かからずに解決できますよ?
641名無し~3.EXE:03/07/16 05:27 ID:bL5NZ9jJ
あのふと
TeraPadも秀丸も作者が男だからつけれた名前だなあと思いました。

作者が女の人だと結婚すると名前代わるから。
642名無し~3.EXE:03/07/16 05:39 ID:IS6qTkhX
↓釣られた人
643名無し~3.EXE:03/07/16 08:38 ID:EH6b+WyD
644名無し~3.EXE:03/07/18 12:03 ID:XOSvBAGk
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/07/18 Ver.0.81β1

・SHIFT+[対応する括弧]で範囲選択を可能にした。
・ステータスバーのヒントの文字をセットするメッセージハンドラ(WM_APP+403)で渡された文字列から
 先頭部分および末尾部分の空白と制御文字を取り除き、
 その結果が空の文字列の場合は、ステータスバーのAutoHintプロパティをtrueにセットする仕様に。
・他のTeraPadをアクティブにする処理を改良。
・ファイルパスに「&」を含んでいると履歴メニューのアクセラレータキーがおかしくなるのを修正。
・TeraPadの前面にあるウィンドウでタイトルバーをダブルクリックした際に
 TeraPadのツールボタンが反応してしまう問題(Delphi4のバグ?)を回避。
・その他、細かい修正と変更。
645名無し~3.EXE:03/07/18 22:13 ID:6HntWIID
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
646名無し~3.EXE:03/07/18 23:32 ID:S27oPVQH
作業フォルダを開いているファイルのあるフォルダに固定しておけない辺りが屑。
ツールがうまく実行できない。
647名無し~3.EXE:03/07/19 16:55 ID:4NAdzZre
>>646
「コマンドラインパラメータ」ちゃんと設定してんの?
648名無し~3.EXE:03/07/20 18:26 ID:EoCXcrhg
ヘルプを見ないで質問する香具師うざい
649名無し~3.EXE:03/07/21 17:51 ID:O50qaaLs
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html

2003/07/21 Ver.0.81β2

・SHIFT+[対応する括弧]での範囲選択で、SHIFTキーの状態を調べる際の処理を改良。
外部プログラムから押されたキーにも確実に反応するようにした。
650名無し~3.EXE:03/07/22 15:30 ID:EYUtiot3
2003/07/22 Ver.0.81β3

・外部ツールの実行ファイルと作業フォルダで環境変数を使用可能に。
651名無し~3.EXE:03/07/23 12:59 ID:6ogXY754
裏が痛いほど盛り上がってるな
652名無し~3.EXE:03/07/26 23:34 ID:agkhwM3F
>>650
なんだそのその場しのぎのような機能は?
標準入力に対応した事がどれほど便利になったのかわかってないようだな。
653名無し~3.EXE:03/07/27 10:07 ID:4FIm8PL5
>>652

BBSで使えるようにしてくれって要望されてた。
べんりなのかなー。
654名無し~3.EXE:03/08/07 11:58 ID:o7yLQP3z
2003/08/07 Ver.0.81β4

・桁基準線の設定値の最小値を「20」から「0」へ変更。
・[名前を付けて保存]ではバックアップファイルを作成しないように。
655名無し~3.EXE:03/08/16 21:33 ID:VxM3sFhK
TeraPad v0.81 正式版を公開しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.html
からダウンロードしてください。

パッケージ必須版, UPX 圧縮版は
http://www.egroups.co.jp/files/team-terapad/terapad/
からダウンロードしてください。

変更内容-------------------------------------------------------------
・SHIFT+[対応する括弧]で範囲選択を可能にした。
・外部ツールの実行ファイルと作業フォルダで環境変数を使用可能に。
・ステータスバーのヒントの文字をセットするメッセージハンドラ(WM_APP+403)で
 渡された文字列から先頭部分および末尾部分の空白と制御文字を取り除き、
 その結果が空の文字列の場合は、ステータスバーのヒントをリセットする仕様に。
・他のTeraPadをアクティブにする処理を改良。
・[名前を付けて保存]ではバックアップファイルを作成しないように。
・桁基準線の設定値の最小値を「20」から「0」へ変更。
・TeraPadの前面にあるウィンドウでタイトルバーをダブルクリックした際に
 TeraPadのツールボタンが反応してしまう問題(Delphi4のバグ?)を回避。
・ファイルパスに「&」を含んでいると履歴メニューのアクセラレータキーがおかしくなるのを修正。
・その他、細かい修正と変更。
---------------------------------------------------------------------
656名無し~3.EXE:03/08/16 22:12 ID:s3lw+S3g
>>655
もつ
657名無し~3.EXE:03/08/18 11:16 ID:UTOjc1fk
EmEditorに乗り換えられました。よかったー。
最近だとようやく違和感なくなってきました。
これで不安からおさらばだい!
658名無し~3.EXE:03/09/01 10:20 ID:mnTAfJRw
2003/09/01 Ver.0.82β2

・Ver.0.81で[名前を付けて保存]ではバックアップを作成しないように変更後、
[上書き保存]でもバックアップが作成されない場合がいくつかあった不具合を修正。
659名無し~3.EXE:03/09/06 13:44 ID:LSl520+Z
TeraPad v0.82β3 を公開しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpadbeta.html
からダウンロードしてください。

変更内容-------------------------------------------------------------
・Netscape Navigatorがインストールされていない環境でTeraPad.iniの読み
込みに失敗し、正常に起動できなかったのを修正。(0.82β1で入ったバグ)
---------------------------------------------------------------------
660名無し~3.EXE:03/09/23 17:09 ID:B5w4JxRH
Dat落ちはイヤだ
661 :03/09/28 02:18 ID:cwzQ3A1n
そりゃそうだ!
662名無し~3.EXE:03/09/28 12:28 ID:GcdCN+VK
>>659

寺の設定ファイルとNNの有り無しが関係するなんて凄いバグだね!
663DQマニア:03/09/28 12:47 ID:h32d5+rm
「TeraPad動作軽っ!」といったところでしょうか。
664名無し~3.EXE:03/09/30 18:44 ID:Ymp5RAGM
>>662
ini読み込みの途中にデフォルト値を必要とするからじゃねーの?
TIniFile.ReadString; とか。
で、そのデフォルト値はNNのインストールされた環境下でないと、
存在しないレジストリキーだったりなんかして、
読み込みに失敗。
例外が発生し、以降その他必要な設定情報の読み込みも停止していまい、
結果表面上異常はなくても設定をきちんと読み込めない、とか。
まぁ、寺のソースみた訳じゃないから、なんとも言えないけどな。
665名無し~3.EXE:03/10/05 18:53 ID:Wp+vg1u5
専用ツールTpOpenfolがリンク切れ・・・欝
666名無し~3.EXE:03/10/06 12:11 ID:RNd/lWgR
667665:03/10/06 15:43 ID:dAXXCdai
>>666
ありがとう。
668665:03/10/06 17:07 ID:df/Bj4rI
入れてみたけどマイコンピュータが開くだけだった。(´・ω・`)ショボーン
669665:03/10/06 17:26 ID:df/Bj4rI
コマンドラインパラメータに、%f(または%F)を入れたら出来ました。
670名無し~3.EXE:03/10/07 04:30 ID:7BBNcnL3
FindWindowで強引にTeraPadを見つけるのがよいのか、
GetForegroundのみか、はたまた%wか…
一体どれがユーザに優しいのやら。
できればプルグラマにも優しいといいのだが。
671名無し~3.EXE:03/10/07 12:20 ID:2pb7eFQA
JWORD…
672名無し~3.EXE:03/10/07 13:08 ID:Todbwc1k
Irvineといいこれといい、一体どういう理由でこれをインスコさせようとしてるんだ…?
広告料でも出るのか?
673名無し~3.EXE:03/10/07 13:20 ID:TB+4oG79
またJWordか!
674名無し~3.EXE:03/10/07 13:57 ID:6/iojJdI
インストール途中に見慣れぬダイアログ
JWord…
一気に脱力
675名無し~3.EXE:03/10/07 17:17 ID:8W9+N2Sb
ハァ・・・
TeraPad好きだったのに・・・
676名無し~3.EXE:03/10/07 18:14 ID:6t7INT6Q
Readme.txtより・・・

・JWordプラグイン対応。[ヘルプ]-[JWord]。

これの為か?
677名無し~3.EXE:03/10/07 18:16 ID:LW/D9Mjr
JWordの機能ってTeraPadと全く関係ないわけだが。
フリーソフト作者に金渡して個人情報収集しようとしてんのか。
マジうんこ。TeraPadアンインスコしました。
678名無し~3.EXE:03/10/07 18:26 ID:2pb7eFQA
サポートBBSの「JWord対応する必要って?」スレ、消された?
679名無し~3.EXE:03/10/07 18:53 ID:EAZGHvKA
>>673
またってどういうこと?
680名無し~3.EXE:03/10/07 19:04 ID:8W9+N2Sb
>>679
Irvineの件だろ。
681名無し~3.EXE:03/10/07 21:19 ID:kadMF9L6
プラグインインスコをキャンセルすれば済む話でないの?
682名無し~3.EXE:03/10/07 21:22 ID:zY8E6/K9
JWord・・・・もうだめぽ
683名無し~3.EXE:03/10/07 22:12 ID:1uKLDDS/
>>681
 それはそうなんだけど1度入れて嫌な思いをした人にとってこれがあると
激しい嫌悪感を覚えるんじゃないかな…。私はその一人です。私の場合は

 要求してきたのでなんとなく入れてみた。
   ↓
 なんか使えない。アドレス入れようとするとメッセージが出てきてウザイ
 Googleツールバーのほうが使える。
   ↓
 捨てようとしたらアイインストール用のページに飛ばされてそこでアイインストール。
   ↓
 Webページ巡回してたらJWordの広告が出てくるページで何もしてない
 のに勝手にインストールされた。
   ↓
 スパイウェアと言う存在を知り駆除ソフトを導入、もう1回捨ててスパイ
 ウェア駆除ソフトを動かす。その後何も起こらない。
   ↓
 セキュリティー版でJWordが厄介なスパイウェアだと知り、激しい怒りを覚える。

 こんな感じです。そのころの私が勉強不足だったのがいけないと思うんですが
やはり1回入れてユーザーがいらないと判断したのに強引に入れようとするソフト
は最悪だと思います。だからそれを平然と紹介するサイトや自分のソフトと一緒に
入れてるフリーソフトの作者などには私の場合激しい怒りを覚えてしまうのです。

 多分がっかりしたと言う書き込みをしている人も同じ感じじゃないのかなと思います。
しばらくこれの同梱が廃止されるまでTeraPadを使うのをやめようと思います。いいソ
フトだったのに…。長文すいません。
684名無し~3.EXE:03/10/07 22:23 ID:dBjB4C8K
なんつーこった。
なぜJWordを・・・・・・。
こんな事で4年近く使いつづけたソフトを手放すとは思いもしなかったよ。
685名無し~3.EXE:03/10/07 23:21 ID:6t7INT6Q
つうか結構みんなインストーラー付使ってるんだね。

圧縮ファイルだと、確かに同梱はされてるけど別に何もいってこないし
・・・気づかなかったよ。
圧縮を解凍するときにJWordフォルダの中身は解凍しないようにすれば、
メニューからもきれいさっぱり消える。

それでも同梱していることが許せない、というのであれば、
使わなければいいし・・・
686名無し~3.EXE:03/10/07 23:51 ID:IffF+hK2
だから、みんなもう使わねーって言ってんじゃねーか。
インストーラーなんて使ってねーよ、ボケ!
おまえ日本人じゃねーだろ?みんなの会話についていけないタイプだろ?
687名無し~3.EXE:03/10/07 23:58 ID:Todbwc1k
>>685
インストーラ無しでもJWordのインストーラは出てきますが何か?
688名無し~3.EXE:03/10/08 00:01 ID:uUrALKr6
>>685
lzh版だけど、初回起動で『JWordをインストールしますか?』みたいなのが出たぞ。

解凍してフォルダの中見て直ぐに発見したよ。今までには無かった『jword』と書かれたフォルダをな。
689名無し~3.EXE:03/10/08 00:05 ID:XoZZ3nii
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/cgi-bin/sroom/treebbs.cgi?no=4236&reno=no&oya=4236&mode=msg_view&page=0

> 投稿時間:03/10/07(Tue) 22:23
> タイトル:[TP]JWord
>
> このJWordプラグインって使用するとTeraPadにどういう利点が
> あるのでしょうか?
> 特に必要性があるようには思えないのですが・・・?
> --
> TeraPad v0.82
> WindowsXP

さて、作者はどういう返答をするんだろうか?
ちなみに、ML でも似たような質問が挙がっていた。
690名無し~3.EXE:03/10/08 00:11 ID:s3W8DT6J
>>687, 688
そうか・・・。何でうちでは出なかったんだろう。
追求する気力もないが。
結局JWordフォルダごと削除しちゃったしね。

>>686
リアルな友達いないだろ
691名無し~3.EXE:03/10/08 00:23 ID:uUrALKr6
>>689
(・∀・)ニヤニヤ
692名無し~3.EXE:03/10/08 01:19 ID:ZP8FMxy1
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.htmlから引用

> JWord をインストールすると IE のアドレスバーに「TeraPad」と入力するだけで
> 当サイトへ飛ぶようにります(2003/10/08現在未対応)。

まさかこれだけのために入れたのか・・・?(゚д゚)ポカーン
693名無し~3.EXE:03/10/08 05:34 ID:fVzrsC0z
iniがある場合JWordのフォルダを作らなければインストールは避けられる
694名無し~3.EXE:03/10/08 10:38 ID:NnYB8GTP
JWord agesage
695名無し~3.EXE:03/10/08 10:41 ID:tHDW+dj3
2003/10/08 Ver.0.83

・JWordプラグイン対応をやめた。
696名無し~3.EXE:03/10/08 12:04 ID:tU5ijf3/
ワラタ 1日だけかよw
697名無し~3.EXE:03/10/08 13:12 ID:jS+wPM9f
正直、TeraPadには愛想が尽きた。
厨房なコミュニティといい、作者のセキュリティ意識の低さといい…
前者は直接的影響はないから我慢できたが、後者は致命的。
インストーラ版一切使ってなくてよかった…

しかしツール作って発表しちゃった身だから、
簡単には後に引けない… 鬱だ。
698名無し~3.EXE:03/10/08 13:39 ID:7CiJZbIk
TeraPadのサイト消えた?
699名無し~3.EXE:03/10/08 13:43 ID:s3W8DT6J
つながらないね
700名無し~3.EXE:03/10/08 13:43 ID:s3W8DT6J
つながらないじゃなくて、見つかりません、だった・・・
701名無し~3.EXE:03/10/08 14:09 ID:OcRifQ1r
不穏な空気の予感…!!
702名無し~3.EXE:03/10/08 14:22 ID:W/Iv6umW
逃げた?
703名無し~3.EXE:03/10/08 15:12 ID:y0ss/UNR
やられたねw

寺パド使いの方へ...




    ご    愁    傷    様    で    す




704名無し~3.EXE:03/10/08 15:26 ID:6vgvCT4R
合掌
705名無し~3.EXE:03/10/08 15:42 ID:s3W8DT6J
要はTerapad使いでもないのにTerapadを語っていたわけか・・・

ご苦労様だな。。。。
706名無し~3.EXE:03/10/08 17:05 ID:8Hwp46SV
とはいえ、なんの説明もないまま逃げるのはあんまりだよなぁ…
原因がなんであれ、事情ぐらい説明して欲しいよ。
707名無し~3.EXE:03/10/08 17:08 ID:Kt47SgPf
しかたないのでPeggyPadに乗り換えました
まぁもともとそんなに愛着があったわけでもない・・・
708名無し~3.EXE:03/10/08 17:11 ID:1YQXmsXP
しかし、プラグイン一つごときがフリーソフト一本潰してしまうとはな。
JWord恐るべし・・・。
709名無し~3.EXE:03/10/08 17:38 ID:WdJgE4bk
JWordが問題なのは、プラグインという形式をとってあたかもそのソフトウェアの
一機能であるように見せかけることだ。まあ契約上そうなってんだろうけど…
別に単体で添付したって良い筈なのに、ユーザーを騙してインストさせようとする
その根性が気に入らん。
多分金銭が絡んでるだろうし、結果として作者タンは加担してるし、
最早フリーウェアじゃない気がする。
もっと自分の作品を大事にしてやってよー
710名無し~3.EXE:03/10/08 17:47 ID:X10Sces+
なんか昔,404になったけど即復活したことがあったような。
確かそのときはBiglobe側の問題だったのだが…

今回もそういうことかもよ。
MLに一通もメール流れてないし。
711名無し~3.EXE:03/10/08 18:00 ID:SFr0Dr3G
712名無し~3.EXE:03/10/08 18:52 ID:K/XyvSrm
>>710
egroupsも消えてるからそれはないと思われ。
http://www.egroups.co.jp/files/team-terapad/terapad/
713名無し~3.EXE:03/10/08 18:57 ID:1YQXmsXP
( ・∀・)つ[1000])´Д`)
JWord      寺尾
714名無し~3.EXE:03/10/08 21:55 ID:QDbJdkvF
JWordのことでかなり苦情でも来てやる気なくしたのかな
715名無し~3.EXE:03/10/08 22:26 ID:nYqY6+l8
(´・ω・`)みんな乗り換えちゃうの?
716名無し~3.EXE:03/10/08 22:37 ID:7m9J7dn/
オレはもうしばらく使うつもり
Vectorにはまだ0.81が置かれてるから、使い続ける気があるヤシは
今のうちに落としておいたほうがいいかもな
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104390.html
717名無し~3.EXE:03/10/08 22:41 ID:NxEOFHpx
更新されないのならサクラエディタに乗り換えるつもりだが、
Terapadの、今のウインドウサイズで折り返す機能はよかったんだがなぁ
718名無し~3.EXE:03/10/08 23:35 ID:Th4CpQ9/
JWordはさげまん

正直フリーならPeggyPadやサクラの方が優秀
軽さとお手軽さのバランスではEmフリー版が最強(激軽)
金払っても良ければ秀丸かEm3

寺なんて不要
719名無し~3.EXE:03/10/09 00:07 ID:zyeQuvZC
さようなら。
私はOeditに流れます。
皆さん、お元気で……
720名無し~3.EXE:03/10/09 02:07 ID:EcBYanSX
xyzzyに挑戦してみるか
サクラやVx辺りで妥協するか
721名無し~3.EXE:03/10/09 02:17 ID:ClOdp8a8
722名無し~3.EXE:03/10/09 03:46 ID:TWrFT6wK





723名無し~3.EXE:03/10/09 04:08 ID:KSjxNgfc
JWordくっつけるくらいならシェア化したほうがまだよかったな、、、
しかし、いきなりサイト消すって子供ですね
もし帰ってきても2度と使うことはないでしょうさようなら
724名無し~3.EXE:03/10/09 04:52 ID:7L36a50/
いきなり消えるなんて、JWordとの契約は大丈夫なんか?
725名無し~3.EXE:03/10/09 04:56 ID:L8+pjWqI
0.83が出たってのはマジなの?
マジなら誰かウプして。
726名無し~3.EXE:03/10/09 05:02 ID:47gNMG67
>>713
 ↓
ユーザーからの大ブーイング
 ↓
V.083 でJWord外す
 ↓
JWordから契約違反で( ゚Д゚)ゴルァ!!
 ↓
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル でサイト消す
 ↓
その後、二度と姿を現すことはなかった・・・

-----

数年後...

そういえばさぁ、昔TeraPadとかいうエディタあったよねぇ・・・
727名無し~3.EXE:03/10/09 06:33 ID:YJ7T15CY
0.81β3が入ってた・・・まぁとりあえずこれでいいや。
728名無し~3.EXE:03/10/09 06:40 ID:L8+pjWqI
>>727

0.81正式版はVectorにあるよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104390.html


寺のサクーシャも絶賛のVxEditorがちょうどヴァージョンウプしてる(w
http://homepage3.nifty.com/x-labo/
729名無し~3.EXE:03/10/09 06:47 ID:t29qMWbv
メモ帳いい加減卒業して、これを使ってみようと0.81版を
落としたはいいけど、次の日にこの騒動かよ。
>>718-720あたり参考にとっとと乗り換えます。
730名無し~3.EXE:03/10/09 06:53 ID:CIQVIypW
>>729
テキストエディタ何か使ってる?Ver.13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061543042/
731名無し~3.EXE:03/10/09 09:43 ID:oJ8rTsaI
xyzzy使いだけどメモ書くとき使ってたのに死亡か
xyzzyでメモ書くようにするか・・・
732名無し~3.EXE:03/10/09 10:02 ID:GidMajvL
>>728
0.82が窓の杜にあったような・・・
http://www.forest.impress.co.jp/library/terapad.html

解凍したら起動前にJWordフォルダを削除ORリネームすればよし。


733名無し~3.EXE:03/10/09 10:09 ID:PS38I+zA
734名無し~3.EXE:03/10/09 11:55 ID:nLlx7ktC
>>721
そっちはユーザーがうpしたものが含まれるから
安易にデリすることができないんだろうな。
735名無し~3.EXE:03/10/09 11:55 ID:zn1FLsWj
>>717
> 今のウインドウサイズで折り返す機能
大抵どのエディタにも普通についてる機能だよ。
736名無し~3.EXE:03/10/09 11:57 ID:c6ZBZyeL
作者がページ消して逃亡したってVectorとかに言えば公開中止になる?
窓の杜の0.82は有害だから消えた方がいいと思うのだが。
737名無し~3.EXE:03/10/09 12:01 ID:IV8EVwJ3
☆ チン チン.♪  ∧_∧
  ヽ ___\(\・∀・)< TeraPadオープンソース化まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)
738名無し~3.EXE:03/10/09 12:26 ID:YJ7T15CY
> TeraPadはSDIタイプのシンプルなテキストエディタです。
> レジストリは汚しませんので気楽にお試し下さい。

( ´Д`)はぁ〜
739名無し~3.EXE:03/10/09 12:26 ID:u4qlebLR
>>737
VCLまで書き換えてるそうだから、
難しいと思われ。
今時Delphi4のProなんて手に入らんよ…
740名無し~3.EXE:03/10/09 12:41 ID:VjfjrUY/
VCLの書き換え?これって契約上やっていいことなのか?
もしダメだったとしたら、そんなの頒布したら間違いなくアウトじゃん。
741名無し~3.EXE:03/10/09 12:46 ID:u4qlebLR
>>740
Pro以上はOKだとおもったが。
だってソース付いてるし。
ダメならダメでReadOnlyにしておくだろ。
742名無し~3.EXE:03/10/09 13:14 ID:whc3Ujfs
マジで本家あぼーんしたんかなぁ
そんなに批判凄かった訳?
これじゃ村山事件と終わり方が一緒じゃん・・・
743名無し~3.EXE:03/10/09 13:27 ID:VjfjrUY/
書き換えた場合、それに乗っかってる本体ソフトウェアの著作権も
Borlandに移管されちゃう可能性がある。つまりBorlandの著作物
とみなされる可能性が高いCopyRight(C)Borlandと書き換えて頒
布すべきだった。そうしないと訴えられる可能性がある。
丁度良い機会だから、Terapadもそうした形で頒布するべきだ。
(VCL以外のソースコードのみと、書き換えられたVCL(これはBorland
のNon-Supportな著作物))
(勿論、Borlandは本ソフトウェアに関してはNon-Supportである
と併記しなければならないだろうけど)
744名無し~3.EXE:03/10/09 13:36 ID:vm2qcl2K
>>730
ありがd
745名無し~3.EXE:03/10/09 13:57 ID:VjfjrUY/
Terapadの作者じゃなくて、BorlandのNon-Support著作物である
Terapadのソースコードの代表的所有者(と称しましょう。そのほうが
無難です。法的にはそのサポートを継続する限り、Borlandからその
ソースコード及び派生したコード群に対する独占的所有権を認められた
ことになりそうです。
(サポートを打ち切る場合は、それらのソースコードを返却するか
公開すべきでしょう。その場合はBorlandと弁護士を通じて相談して
決定するほうが将来のことを考えると無難かと思われます。)
746名無し~3.EXE:03/10/09 14:12 ID:y5B/HIPT
なんか知らんが変なのが沸いてきたな…
747名無し~3.EXE:03/10/09 14:43 ID:u4qlebLR
なんか根拠とかよくわからんな。

ま、少なくともエンドユーザである俺らが、
直接某陸社にどうこう言われることはないわけだ。
その事実さえあればとりあえずはいいや。
748名無し~3.EXE:03/10/09 15:34 ID:GidMajvL
>>747

根拠は多分脳内(ry

749名無し~3.EXE:03/10/09 15:35 ID:igtxPAJB
なんか後味悪いから、これを機に乗り換えようと思うが、
ソートのあるエディタないかな?

テキストを行単位で並べ替える機能。
750名無し~3.EXE:03/10/09 15:37 ID:iJ+BfAiP
0.78 or 0.81って事でFA?
751名無し~3.EXE:03/10/09 15:39 ID:m3AJJVUH
0.83は?
752名無し~3.EXE:03/10/09 15:41 ID:GidMajvL
>>749
他で聞いたほうがいいと思うぞ。
エディタスレに池。>>749 のところとかさ。
753名無し~3.EXE:03/10/09 16:24 ID:4r/IwHRE
>>749
oedit
754名無し~3.EXE:03/10/09 17:12 ID:Vnwnutq5
>>751
他スレで書いたけど、DownloadAsciiはどうかな?
漏れは昨日0.83をゲットしたよ。
755754:03/10/09 17:18 ID:Vnwnutq5
半分誤爆のレスですた。
しかも概出でしたね。今日の大学の講義(C言語)で、先生はいまだに寺を
使って内容を説明してました。学生にも、フリーでかつMOにインストでき
るという理由で薦めてましたが、来年はまた違うソフトを探すのかなー。
756名無し~3.EXE:03/10/09 17:26 ID:ORTNml2m
ゲテモノ0.83ゲットして何の得があるのさ。

で、みんな何に乗り換えたの?
oedit、K2、Vx、、、何か決定打がない。
EmにEUCと印刷機能さえあれば最強なのに・・・
757名無し~3.EXE:03/10/09 17:27 ID:ORTNml2m
スマソ、
ゲテモノは0.82か。
758名無し~3.EXE:03/10/09 17:30 ID:Itf3qwdD
乗り換えると言っている人は何でまだこのスレにいるのだ?
759名無し~3.EXE:03/10/09 17:30 ID:YJ7T15CY
ずいぶん前からTeraPad使ってるから、
環境が完璧にまずTeraPadありきなんだよな・・・。

乗り換えるあてもないし、今の環境で特に
バグらしいバグには見舞われてないしこのまま0.81使うかなぁ。
760名無し~3.EXE:03/10/09 17:33 ID:VjfjrUY/
・著作権とはそのソースコードの独占的所有権(オリジナリティの保護権・改変決定権)及び
それに伴う社会的義務を総称したもの。権利だけではない。
761名無し~3.EXE:03/10/09 17:54 ID:00zIRL72
Irvineの作者は「plug-in入れるか入れないかは自己判断でね♪」と軽くいなして終わり。
Sleipnirの作者は「なぜJWordに対応したの?」というユーザーからの問いに明確に答えられず。

で、Terapadの作者は、すぐさま外してメジャーアップし、サイトも消す。
Proxomitronの作者の対応と似てる。

あれだけ内輪だけで盛り上がってたコミュニティだもの、たぶん今まで絶対的な
協力者だった人が、一気に今回の件で牙でも剥いたんでないの?
で、「虚しい・・・」とでも思ってサイトも閉めたと。
Proxomitronが「消えました。」になった件と同じような匂いがするね。
762名無し~3.EXE:03/10/09 18:22 ID:RQpoapAl
牙を隠しててJWordでそれを剥く絶対的協力者…
どうも腑に落ちないな。
クローズドソースなソフトウェアで、
絶対的と言えるほどの協力者はいるのだろうか。
ビッグローブのアカウントも作者さん自身の物のようだし。

モチベーションの維持が出来なくなりそうな事なら今までにも
あった(K先生とか)と思ったが…
残念だが流石に今回ので限界だったのかな。

にしても、今後どうなるのかとMLの妙な静けさが気になる訳だが…
常連諸氏には事前にメールでもいってたか?
763名無し~3.EXE:03/10/09 18:35 ID:hYxf8d+Y
個人作成のフリーソフトだし、製作者本人としては
開発資金のカンパ程度でJWordを付けるなんてのは
自分の勝手でやっていいことだと思ってたんだろうな。
でも、「TeraPadと言えばあのヘルプw」と言われるほど
ヘルプ製作者だってTeraPadの発展には労力を費やしてきた
だろうし、他にもTeraPadの編集モード色分け機能なんかでも
ユーザが協力したりと、TeraPadコミュニティの連中としては
TeraPadはみんなで育ててきたと自負してるんじゃないのかな。
で、勝手にJWordに売られたのが許せなかったとか。
764名無し~3.EXE:03/10/09 18:50 ID:VjfjrUY/
Terapadに限らずソースコードの独占的占有権は作者に
あるんでしょうね。それが著作権というものです。
オリジナリティを主張したり、その改変に対する決定権を
主体的に持つなどが独占的占有権というものです。
しかし、著作権を主張する場合には最小限の著作責任
というものが伴うと解釈されています。その対偶もまた言えます。
著作責任を放棄したならば、著作権は放棄しているとみなされます。
しかしそれだけでは著作権は移転しません。子供を勝手に捨てること
が許されないのと同じです。
765名無し~3.EXE:03/10/09 18:56 ID:hYxf8d+Y
うん。著作権とかは今は関係ないと思うよ。
766名無し~3.EXE:03/10/09 19:03 ID:GidMajvL
あのML以外にあるのかなー、コミュニティ。
寒いな・・・・
767名無し~3.EXE:03/10/09 19:13 ID:hYxf8d+Y
脳内忘年会をするほどだからw
768名無し~3.EXE:03/10/09 19:14 ID:nMo9cnfy
> 絶対的と言えるほどの協力者はいるのだろうか。

でるふぃ(笑)
769名無し~3.EXE:03/10/09 19:18 ID:GidMajvL
>>768

そういえば、彼女の沈黙は今に始まったことではないけど、
この期に及んでずいぶんと静かだ。ちょっと気になるな。

・・・どうしてるんだろ
770名無し~3.EXE:03/10/09 19:38 ID:RQpoapAl
>>768
牙を持ちそれを今回の件で剥きそうな、
という条件からしたら外せると思うが、
犯人探しぽいからやめとく。
話振っといたくせにスマソ。

>>769
仕事が立て込んでるじゃないか?

さて、おとなしく普段通り2ちゃんの常連板に戻るか…
771名無し~3.EXE:03/10/09 19:45 ID:zn1FLsWj
>>761
オミトロンの作者はフォーラムを提供していた友人からの攻撃で閉鎖して、
MLではっきりとした開発中止宣言をして終了、っていう流れだった。
TeraPadの作者は「何も」連絡無し。ここが違う。
772名無し~3.EXE:03/10/09 20:18 ID:gRyhQtSB
MLの常連に直接送っていたってこともあるんじゃないの?分からんけど。
773名無し~3.EXE:03/10/09 20:24 ID:9F6weuaf
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~alagon/200310.html
寺尾見放されつつあるな
774名無し~3.EXE:03/10/09 21:14 ID:Ys8CzUzK
TERAはもともとヘルプファイルなんて必要の無いソフトなのに、
何であのわけわからんヘルプを(別添とはいえ)いれたんでしょうね?
775名無し~3.EXE:03/10/09 21:38 ID:RQpoapAl
>>774
全員が全員、PC慣れしてるわけじゃない。
フォーラムやMLでの質問を見たことがあるか?
見たことがあるならいいんだが。
ド素人にはchmやhlpのヘルプは使いにくいんだよ。
「インターネットを使う感覚」で見られるHTMLの方が、
そういうユーザにヘルプを突きつけやすいのも事実だ。
ヘルプ作者がそこを考えていたかどうかは知らないが…
776名無し~3.EXE:03/10/09 21:55 ID:Qmi1MXGt
アドレス入れようとするとメッセージが出てきてウザイ
出ないように設定してね。
   ↓

 Webページ巡回してたらJWordの広告が出てくるページで何もしてない
 のに勝手にインストールされた。
   ↓
 自分でOKボタン押したんだろう。
 
セキュリティー版でJWordが厄介なスパイウェアだと知り
激しい怒りを覚える。
   ↓
そのころの私が勉強不足だったのがいけないと思うんですが

未だ勉強が足りないですね。
で、スパイウエアだとしてjwordはどんな個人情報を盗んでるんでしょう?
777名無し~3.EXE:03/10/09 21:56 ID:Ys8CzUzK
>>775
でるふぃさんでしか?
778名無し~3.EXE:03/10/09 22:00 ID:Ys8CzUzK
実を言うと、私が寺使い始めたときには、あのヘルプを使ったが、
説明自体はわかり易かったものの、文章そのものを読みにくかった。

>ド素人にはchmやhlpのヘルプは使いにくいんだよ。
メモ帳代わりとして使うならヘルプ不要でしょ。
それも使えないやつはPC触るな。
779名無し~3.EXE:03/10/09 22:09 ID:9F6weuaf
>>776
せいぜいがんばれよ。
780名無し~3.EXE:03/10/09 22:16 ID:hYxf8d+Y
>>775
>メモ帳代わりとして使うならヘルプ不要でしょ。

ヘルプが必要な人がいるから、MLで頓珍漢な質問が出るわけだが。
781名無し~3.EXE:03/10/09 22:17 ID:hYxf8d+Y
>>778だった。
782名無し~3.EXE:03/10/09 22:17 ID:VjfjrUY/
>当社との契約では、再頒布する場合は当社の管理下で頒布するランタイムの頒布管理業務を妨害し
>ないこと(つまりランタイムのみもしくはそれに近いまぎわらしい頒布行為をしないこと)
>当社のCompilerで作成されたバイナリコードは当社の著作物であり、その当社供与のランタイムを除く
>ソースコードとリソースデータのみが作者の占有管理権を持つものであること
>当社がランタイムやそれを使用するバイナリコードに対しては、当社製パッケージソフトウェア登録ユーザー、
>一般ユーザー、カスタムユーザー等でレベルは相当に異なるものの、そのコードが広く供用されている観点か
>ら、一般的な企業の公益的存在として最小限の責任は負うのと同様、当社のCompilerで作成されたコードを頒
>布する者は、そのコードの複製が使用者のハードディスクやCD-ROM等の記憶媒体から完全に除去され、再実
>行されないことが保障されるまでサポート責任を負う。という相互了解の上に成立しています。
>更に当社ランタイムのソースを購入・改変し、それを利用するコードの場合は、それを使うユーザーに対する
>当社のサポートが正規のランタイムのみをインストールしているユーザーに較べて遥かに弱くなることを熟知させてから
>使用権の供与をする義務があります。
>頒布され使用権を供与されたユーザーが当該バイナリコードを破棄したことを確認しないまま、ユーザーサポートを
>中止することは当社との間のCompiler使用、再頒布の契約に違反することになります。
>この場合、当社との契約は破棄され、頒布責任者であるソースファイル占有管理者は当該コードの回収・廃棄責
>任を負うことになります。この責任が実行されない場合は、当社が独自に行うことも有り得ます。
>その際にかかる経費は頒布責任者負担となります。
>当社にソースコード占有管理権を全面的に委託もしくは供与するならば、この費用負担の義務を免除されることは
>在り得ますが、頒布された数量やソフトウェアの複雑性によっては管理費用として別途管理料金(年額制)が元所有者に
>請求されることがあります。
783名無し~3.EXE:03/10/09 22:20 ID:Ys8CzUzK
> ヘルプが必要な人がいるから、MLで頓珍漢な質問が出るわけだが

それだ!
784名無し~3.EXE:03/10/09 22:37 ID:zn1FLsWj
スパイウェアは個人情報とかよりまずPCの動作が重くなるのがウザイ
一回掃除したらかなーり軽くなった
785775:03/10/09 22:53 ID:RQpoapAl
>>777
何いってんの、そんなわけあるかよw
チョトワロタよ。

>>780
そうそう、それがいいたかった。
簡潔な文章サンクス。
786初心者:03/10/10 01:20 ID:c+0eAYNh
jwordの入ったTerapadをうっかり入れてしまいますた。0.82
(jwordをインストールしますか?のダイアログでOK押してしまった)

今日このスレ見てビクーリ。
即、アンインストールしますた。

レジストリを「jword」で検索すると
何かたくさん残ってますた。少し使っただけなのに。
全部消しますた。

これで良かったのかなぁ?
なんか、まだ心配でつ。
787名無し~3.EXE:03/10/10 01:29 ID:32rolqnX
「jword」を見た段階でキャンセルしない奴が馬鹿
つーかそういう人はそのまま使ってていいような気がする
788名無し~3.EXE:03/10/10 01:34 ID:GoiHdrSM
JWordがホットな話題だが、

>CnsMin.dllは、日本語キーワードキット(JWordプラグイン)のメインモジュールですが、 現在、この「CnsMin」が 一部のアドウェア(スパイウェア)
>検出ツールで検出されてしまう問題が発生しております。

>これらモジュールは 弊社、及び Inter China Network Software社(弊社の株主で中国で3721サービスを展開中)で、開発を行っているものです。
>悪意のある第三者によって悪用されるといったことがないよう努めており、 また、内部に 広告表示用の仕組みや個人特定を目的とするような
>仕組みは含まれておりません。
>
>現在、この検出されてしまう問題への対応を行っており、
>検出対象から外すよう、これらツールのメーカーとも交渉中です。


とJWordの本元は言ってるけどね。
789名無し~3.EXE:03/10/10 01:37 ID:4N+pd+p8
そら、スパイウェア入れてますと認める事はしないだろ
790名無し~3.EXE:03/10/10 02:08 ID:3KxZdICM
いや、明確に「スパイウェアです」と認めてるんだぞ。

>悪意のある第三者によって悪用されるといったことがないよう努めており、
>また、内部に 広告表示用の仕組みや個人特定を目的とするような
>仕組みは含まれておりません。

つまり、ユーザ側の情報を勝手に送信する(スパイウェア)が、
その情報が第三者に渡ったり、その情報を元に個人特定したり
広告に利用したりはしません、と言ってるわけ。
791名無し~3.EXE:03/10/10 02:08 ID:PLArBLf0
>>788
JWordのサイトではそう書かれていても、
Spywareguide
ttp://www.spywareguide.com/product_show.php?id=469
では、反社会的方法でアンインストールさせないだの、
欧米ではジャンクメールを送信する機能がついてるだのと書かれている。
792Dale L. Fuller :03/10/10 02:11 ID:v+pQeu/I
>739-745
ム板からやってきました。全体像が読めないんだけど。
とりあえず Delphi6 のライセンステキストを。
ttp://www.borland.co.jp/delphi/del6/license.txt

「お客様が作成したソースコードやそのコンパイルしたコードの配布は,配布制限は受けません。」
ということです。

改変した VCL ソースを丸ごと公開している、という話ではないのですよね?
禁止しているのはオリジナルの VCL ソースの公開です。これを許すと、すべてのソースに
1行独自コードを入れるだけで公開可能になってしまう。

793名無し~3.EXE:03/10/10 02:21 ID:GoiHdrSM
>>791
> 欧米ではジャンクメールを送信する機能がついてるだのと書かれている。

とは書いてないぞ?

「ジャンクメールに含まれていることがあるらしく、
欧米のユーザーはこの経路でインストールしてしまった可能性がある」

が近いだろう。
漢字を使ったサイトでActiveXを利用してインストールするだけではなく、
メール経由でもインストールさせた経歴があると。

ただし、「それほど有害ではない」とも明記されている。
ここで言われている有害な点は
・インストールさせ方が悪い。
・アンインストールさせない(しにくい)。
・IEの検索機能を欧米人にとって何の役にも立たない漢字に置き換えてしまう。

くらいかな。
確かに気分のよいものではないが
794793:03/10/10 02:45 ID:GoiHdrSM

別にJWord擁護してるわけじゃないけど
なんか過剰反応かな、と思っただけ。
795名無し~3.EXE:03/10/10 02:50 ID:at90gY9u
( ・∀・)つ[1000])´Д`)
JWord      >>793

とりあえずスパイウェアには違いないわけだが、
そんな悪の片棒を担ぐ寺尾っていったい・・・・・・
796名無し~3.EXE:03/10/10 04:46 ID:J7csau7l
一回ダウソしたらアップデートをあまりしない人間なので、
今頃騒動に気がつきますた。
0.80を使ってるんだけど、0.81にしたほうがよいの?
0.81は無害?てこと?
797名無し~3.EXE:03/10/10 04:52 ID:3302ovGY
寺尾自体が有害
798名無し~3.EXE:03/10/10 05:22 ID:ZUAg/HaX
>>796
0.81と0.83が無害。
799名無し~3.EXE:03/10/10 06:05 ID:VSIpd14g
だれかJWORD改変パッチつくって!
このようない劇をもう起こさないようにする為に
800名無し~3.EXE:03/10/10 06:53 ID:g9mH8Yu7
スパイ∩(´∀`∩) ワッショーイ ワッシ ∩( ´∀` )∩ ョーイ ワッショーイ (∩´∀`)∩
スパイウェア削除ソフトSpybot 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1061818879/

 洩れもcns minには、苦労させられたからな。・゚・(ノД`)・゚・
旬の話題とかじゃなくて、ホントニ不安定になるぞ。
とりあえず早く他のエディターに乗り換えておくんだな(´∀` )
801名無し~3.EXE:03/10/10 06:58 ID:qLn128LZ
JWordも考えてるね。
初心者をターゲットしたある程度人気のソフトに紛れ込ませて、
何のためらいもなく、インストールさせる。
TeraPadは格好のソフトだったわけか。
作者がちゃんとした人間だったら防げた罠だったのにねぇ・・・。
802名無し~3.EXE:03/10/10 07:17 ID:SW1MhYsA
寺尾出て来い!!!!!!!!!!!!!!!
逃げるな糞が!!!!
803名無し~3.EXE:03/10/10 07:27 ID:7xhA2wjl
もはや話題はTeraPadではなくJWordばっかだな。
この調子だと次スレは立つまい…
804名無し~3.EXE:03/10/10 07:31 ID:E1l7KG1h
割と初期の頃から付き合ってきたソフトだけに、
こういう終わり方になって悲しいな。
805名無し~3.EXE:03/10/10 07:43 ID:GzigSH+z
>>804
はげどう
806おがわ:03/10/10 07:52 ID:Weyf6pVy
どなた様でも歓迎します。Oedit Otbedit
807名無し~3.EXE:03/10/10 08:26 ID:uxvVYGQB
>>787
禿げ同じ。
初心者は別にそれでいいよな。
スパイウェアなんて気にしなければしなくてもいいものだ。
漏れは気にする方だからjwordをインスコしないけれど。
808名無し~3.EXE:03/10/10 09:24 ID:pM1gs43D
俺がもってるterapadのverを確認したら0.79だった
809名無し~3.EXE:03/10/10 09:32 ID:9rhKVv1w
電波ヘルプの時点で見限って正解だったよ。
810名無し~3.EXE:03/10/10 09:35 ID:pTwQQC7p
プラグインという貴重な資産が消えてなくなるわけじゃないし、
本体の更新が止まったところで別に困らないんじゃないの?
重大なバグが残ったままと言うなら話は別だが。
811名無し~3.EXE:03/10/10 11:03 ID:aWEL3jY5
そういえば0.83で確認されているバグって何かある?
文字コードの自動識別が変とかいうのは無しで。
812名無し~3.EXE:03/10/10 11:24 ID:GoiHdrSM
>>811
要望はいろいろあったけど、既知のバグの大きなものはないんじゃないかな
あらかたのバグつぶしはβで終わって正式公開されてると思うし
まあ公開するとまたでてくるかもしれないけど。

今すぐ使うの止めなければならない理由はみつからん
カスタマイズしたツールもあるしなー。
813名無し~3.EXE:03/10/10 11:38 ID:f4PWKLze
TeraPad使ってたならVxEditorがおすすめ。

OEditやPeggyPadは有料エディタのサブセットなので
おすすめできない。
814名無し~3.EXE:03/10/10 11:40 ID:F5PTiIzT
>>813にはTeraPadをお勧め。
815名無し~3.EXE:03/10/10 11:41 ID:A7brEsUW
更新しなくてもいいしjwordも気にしないが
サイト消してだんまりは思い切りミソつけたなと
謝るかとぼけるかすりゃいいのに
816名無し~3.EXE:03/10/10 11:50 ID:4PD0uv9t
>>815
俺もそう思う。
817名無し~3.EXE:03/10/10 11:56 ID:LMtcAIvA
>>815
あの人小市民的なところがあるから
とぼけるのは無理だろう。
サイト消したことで「お察しください」
のつもりなんだろうけど、
釈然としないヤシは少なからずいるだろう。
818793:03/10/10 12:13 ID:GoiHdrSM
>>817

あの人がそういう人だけに、気の毒といえば気の毒だな
と思ってしまうんだけど(´・ω・`)
819名無し~3.EXE:03/10/10 12:26 ID:JNVSBQPw
一言謝りゃ済む話なのにな
820名無し~3.EXE:03/10/10 12:49 ID:uHJYWGbG
なぜ謝らなければならないんだろう…?
821名無し~3.EXE:03/10/10 12:52 ID:jJlPASL+
関連付けとかterappar付けたりしたのに・・・プツブツ
822名無し~3.EXE:03/10/10 13:16 ID:1x2KkbfI
・アンインストールさせない(しにくい)。

アンインストールしても、レジストリにごみが残るソフトなんて珍しくも
ないが。

・IEの検索機能を欧米人にとって何の役にも立たない漢字に置き換えてしまう。

ブラウザハイジャッカーといわれる所以ですな。
それが目的なのにね。
823名無し~3.EXE:03/10/10 13:19 ID:AVJekufG
おめえらがウゼーんだよ
IPぬくぞゴラァ!
おめーらみたいなヒッキーに言われたくねーよ
この自作自演ヤローが!
824名無し~3.EXE:03/10/10 14:09 ID:7bYkJSNn
>>798
ついでに0.78も追加。0.78→0.79で体感的にかなり重くなった気がするから。

あと無くなるついでにもう1つ、
コマンドライン上での機能を使うためにくだらんツールを使うくらいなら
0.80以上(0.82は絶対除く)の標準入力に対応した物でツールを
実行ファイル:command(Windows 98の場合)
コマンドラインパラメータ:/k dir %D |"path to terapad\TERAPAD.EXE"
のようにして登録すると便利だった。
825名無し~3.EXE:03/10/10 14:29 ID:GrP7S0ZZ
>>820
じゃあなぜサイトを消したんだろう?
826名無し~3.EXE:03/10/10 14:49 ID:mosa9sYP
更新履歴見て寺最終バージョンはVer.0.80でいいかなと思った。数字もきりがいいし。
827名無し~3.EXE:03/10/10 15:13 ID:YLylQrJ5
IrvineもSleipnirも「だから何?」って感じで平然としてるのに、この作者は、
いきなり外したバージョンをあげたり、サイト消したり、と必死なんでしょう?
828名無し~3.EXE:03/10/10 15:54 ID:t5VuJ516
>>827
Sleipnirは作者が必死になって言い訳してたな。
その後トンズラ。
829名無し~3.EXE:03/10/10 15:59 ID:IapbfZ1F
Sleipnirはcns min使ってないからね。
スパイウエア虫は、jwordって聞くだけで反応するんだね
830名無し~3.EXE:03/10/10 16:02 ID:6dxQXzJn
>829

ゆえに、スパイウエア検出ソフトを使っても何もひっかからない。
831名無し~3.EXE:03/10/10 16:51 ID:aWEL3jY5
しかしレジストリやシステムを汚さないというウリのソフトが、
OSの基幹部分をいじらせるのはいかがなものかと。
インストーラ付きのがアンインストール用のレジストリに
書き込みを行うのはやむを得ないので除外。

さらにいじるのが「何をしているのか」が明確ではないソフト、
しかもスパイウェア開発会社が開発したソフトが付属、となるとな。

Microsoft Officeもそう言う意味では似たようなものだが、
OfficeでそれをするくらいならOSに組み込むだろ、
という話が出来るわけで。
OS自体がウィルス云々とか言いたい奴は別のスレ逝け。
832名無し~3.EXE:03/10/10 17:28 ID:pSUyiTEN
でも、今回のことで初心者の間にもJWordについて理解が深まったって意味では
TeraPadもなかなか貢献したってことで・・・
833名無し~3.EXE:03/10/10 18:04 ID:/5DnSyiZ
>>828
え?知らなかったよ。
Sleipnirって、もう更新されないの?
834名無し~3.EXE:03/10/10 19:01 ID:JXubA3wm
>>813
おいおい、何を薦めるのも自由だけど、有料ソフトのサブセットだからといって避けるのは、もったいないぞ。

そんな事を言ったら、軽くて使いやすいと評判のEmEditor Freeなんかも対象外になってしまうし、Peggyと
PeggyPadは用途の異なる別物で、シンプルなSDIのPeggyの方がむしろTeraに操作感が近い。OEditも上位
製品はタブインタフェースの別物と思った方がイイ。

一般的な傾向として旧製品をFREEで提供して多機能な新バージョンをSHAREにするみたいだが、差別化しよう
とするあまり、機能が多すぎて画面が見づらくなったりすることも多い。

サポート面では確かに実質打ち切りっぽいので不安が残るが、有名どころは動作も安定しているので、問題な
いだろう。Tera見たいにろくでもないバージョンアップをするよりはるかにマシ( ´Д`)

Tera→Vxは同意するけどね。 ちなみに自分はPeggyPad。
835名無し~3.EXE:03/10/10 19:46 ID:VIAKsyVH
JWordがフリーソフト作家を次々と取り込んでるのが不気味だな。
支那人がなんか企んでる。
836名無し~3.EXE:03/10/10 19:47 ID:g9mH8Yu7
次はvix辺りかな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
837名無し~3.EXE:03/10/10 20:01 ID:TgUCfHA0
>>833
今までは毎週〜毎月程度の頻度で更新されてたけど
ここ数ヶ月更新されてない。
838813:03/10/10 20:47 ID:hVGLWOTe
>834
俺が有料ソフトのサブセットをおすすめできないってのは、機能が低いとかサポートが
ないってだけじゃないんだよね。なんというか、やっぱり純粋なフリーソフトを応援したい
じゃん。

今回、TeraPadがこんなにたたかれてるのも、スパイウェアがどうこうっていうより、お金
もらってソフトを同梱してるんじゃないかっていうのがあるんじゃないかと思う。

フリーソフトだから応援してたのに裏切られた!みたいな。

K2Editorもシェアウェア版がでるようだし、おすすめできるの少なくなってきたな…
839名無し~3.EXE:03/10/10 20:55 ID:TgUCfHA0
>>838
Emのフリー版は有料ソフトのサブセットじゃなくて
昔はEmそのものがフリーウェアで、Ver2から有料になっただけのこと。
ちなみにPeggyPadは旧製品をフリーで提供してる訳じゃなく、有料版と同時にバージョンアップしてる
(基本的にバージョン番号が同じ)

で、スレ違いっぽいので続きはこっち
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061543042/385
840名無し~3.EXE:03/10/10 20:58 ID:aWEL3jY5
>>838
そんなこといったらバナー収入はどうなるよ。
少なくとも、経済的観点から不毛な議論はここですべきことではない。
それと一番838にいいたいのは、今回叩かれる要因を増やしたのは、
直接的にはJWordの同梱と対応ではない。

つっこまれたら何の説明もなく早々に外してバージョンアップ、即サイトを消してトンズラ。
そこの姿勢が叩かれる一番の要因になっているそう俺は理解しているが。

まぁ、ここで俺らが2chで騒いだところで、作者氏がどうこうする、て事はないだろうが。
841名無し~3.EXE:03/10/10 21:16 ID:/5DnSyiZ
>>837
ありがとう。
確かにここのところ更新されてないですねぇ。
次は何が消えるかとビクビクもんです。ヽ(;´Д`)ノ
842名無し~3.EXE:03/10/10 22:34 ID:1UeaHreJ
>>838
少なくとも俺はそうは思わんけどな。
考え方が卑屈じゃないかな。
843名無し~3.EXE:03/10/11 01:48 ID:tn1Z2zQC
卑屈とまでは言わないけど、もったいない感じはするな。
妙なこだわりのせいでいいソフトを使わなくなるってのは。
もちろん個人の思想にまで口出しする気はさらさらないけどさ。
844名無し~3.EXE:03/10/11 02:02 ID:896jXMjd
漏れも>>838よりも>>840的な考え方だなぁ。
別にJword同梱しようと、有料にしようと、
それは作者の権利なんだから別に構わないと思ってる。
問題は何の説明もなく、突然サイト閉じて行方を暗ませたことだな。
Teraのユーザー数は決して少ないものじゃないんだから、
ちゃんとした形で説明しないのはまずすぎる。
845名無し~3.EXE:03/10/11 02:25 ID:ch/bkKVu
>>844

> 別にJword同梱しようと、有料にしようと、
> それは作者の権利なんだから別に構わないと思ってる。

そりゃぁそうだが、上の方でも誰かが言ってるけど、レジストリを汚さないのが売りのソフトでいきなりJword同梱は
ルール違反でしょ少なくともダウンロードのページであらかじめ説明をしておくべき。

もちろん、みんな引くだろうけどさ。

でもリンクサイトなんかで、安全なエディターとしてさんざん紹介されて初心者もやってくるわけで、それに対して最
低限の責任は果たすべき。

たとえ、フリーソフトでもね。
846名無し~3.EXE:03/10/11 04:06 ID:RTLszMI/
> 少なくともダウンロードのページであらかじめ説明をしておくべき。
そう、つまりはそれ。
作者の自由、フリーだから責任は無い、それはそうだけど、
やるにしてもやめるにしても、一言あればよかったのよ。
人と人の付き合いとしてはさ。
847名無し~3.EXE:03/10/11 09:26 ID:TqR5gtU1
Subject:[terapad:4454] ■TeraPad0.83正式版公開
Date:Wed, 08 Oct 2003 10:28:52 +0900
From:Susumu Terao <[email protected]> 様

> てらおです。
>
> TeraPad v0.83 正式版を公開しました。
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.html
> からダウンロードしてください。
>
> パッケージ必須版, UPX 圧縮版は
> http://www.egroups.co.jp/files/team-terapad/terapad/
> からダウンロードしてください。
>
> 変更内容-------------------------------------------------------------
> ・JWordプラグイン対応をやめた。
> ---------------------------------------------------------------------

このスレでサイト閉鎖に最初に反応したのが >>698

>> 698 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/10/08 13:39 ID:7CiJZbIk
>> TeraPadのサイト消えた?

0.83 リリースの段階では自分とこの URL をアナウンスしてるけど
遅くとも 3 時間後くらいには閉鎖してんだよね。

この間何があって彼にそうさせたのか?
BBS とか見てたヤツいない?

848名無し~3.EXE:03/10/11 10:29 ID:7O74+YEq
>>773 のサイトもTerapad扱うのやめるみたいだね。
既存のインストール方法などは残す方針だとか
書いてたと思うけど、それ以外は全て撤収っぽい。
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~alagon/
849名無し~3.EXE:03/10/11 11:00 ID:hYuIF9b0
Jword強制インストールってわけでもないんだから
何事もなかったように帰ってきていいよ。
長い間使わせてもらってるし、こんな形で開発終了も寂しい。
作者タソ、カムバック。
850名無し~3.EXE:03/10/11 11:04 ID:ixao+mo2
>>848
今のところインストール方法の説明は残ってるよ。
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~alagon/tpg/install.html
851名無し~3.EXE:03/10/11 11:46 ID:sXPV7ZPK
>>849
禿同
糞の分際ででしゃばり杉なJwordが悪いんだよ
852名無し~3.EXE:03/10/11 12:09 ID:HQ9mwTAJ
初回起動であんなダイアログだしてくるんだから
TeraPadのユーザー層を考えると相当の数が良く読まずにインスコしただろうな。
これでインストールした奴が悪いと言うやつって。
853名無し~3.EXE:03/10/11 12:14 ID:Oe/re1nv
日本人は無防備すぎる。
854名無し~3.EXE:03/10/11 12:30 ID:tQvFGbUK
>>847
その時のサポートBBSの大まかな流れは…

・JWordとは何でしょうか?
 └有名なスパイウェアのようです (※啓蒙サイトへのアンカーあり)
    ├レジストリを汚さないのが特徴のひとつだったのに…
    │ └別途ダウンロードにしてはどうでしょう
    └ユーザーに詳しい説明がないのは不親切では?
      └説明がないのでは半強制と変わりませんね


公式なレスは無くこの後、スレごと削除。
知る限り三度ほどJWordに関する問い合わせスレが建ったが、以後はスレ瞬殺。
その後ver 0.83をリリースして逃亡。
855名無し~3.EXE:03/10/11 13:10 ID:XHU2ZEl3
age
856名無し~3.EXE:03/10/11 15:19 ID:bVLHE1ky
こういう事だったんですね・・・。

JWordアンインスト出来ないよぉ〜
以来PCの調子もおかしいし・・・(´Д⊂グスン
全ては自分の責任ではあるけれど、酷すぎる!
JWordが何なのかなんてTeraPadユーザーは知らない人が多いはず。

これじゃ、お年寄りを騙して「引っ掛かったお前が悪いんだよ、ッケ!」
と言って逃げた犯人と一緒じゃない!
857856:03/10/11 15:24 ID:bVLHE1ky
それと、私は窓の杜からダウンロードしたのだけど、
何でこんなスパイソフトを窓の杜は平気で置いておくのでしょうか?
858名無し~3.EXE:03/10/11 15:38 ID:w4uQVnSD
俺は>>838さん派

シェアウェアを応援→金払う。
バナー広告を設けてるサイトのフリーウェアを応援→バナクリする。
完全フリーのソフトを応援→ヘルプ作ったり、コミュニティ盛り上げたり、
バグだしや要望出して、バック支援。

完全フリーだとバック支援が楽しいんだよね。
みんなで育てるフリーソフトってやつかな。
ただ、作者さんと周りの意見がすれ違ったとき、
オミトロンやこのソフトのような終焉を迎えるのは悲しい限りです。

オミトロンの場合、仕様変更を戻したバイナリも用意するとの妥協案があった。
このソフトの場合も、すぐにJWoreの対応を取り下げた。
いずれの場合も、作者さんはコミュニティを無視してはいない。
逃げたんじゃなく、周りの過剰反応に嫌気がさしたんでしょ。
859名無し~3.EXE:03/10/11 15:38 ID:XPfByPpN
窓の杜公認ですが、何か?
http://www.forest.impress.co.jp/library/jword.html
860名無し~3.EXE:03/10/11 15:51 ID:C8inbOs6
>>858
teraに関して言えば>>854のサポートBBSの

>└有名なスパイウェアのようです (※啓蒙サイトへのアンカーあり)
こういった、各ユーザがJWordを自分にとって必要な機能かどうかを判断する上での、
参考になりうるスレを削除する行為は「コミュニティを無視してはいない。」とはならんだろう。
隠蔽工作としか思えない。


>逃げたんじゃなく、周りの過剰反応に嫌気がさしたんでしょ。
これもオミトロンのように「消えました。」の一文すら無しに
突然サイトごと消し去るtera作者のほうが、過剰反応している様に思える。


JWordが何なのか、十分な説明がなかった事がそもそもの原因。
861名無し~3.EXE:03/10/11 16:00 ID:TqR5gtU1
>>854

ありがとう。
でも、0.83リリース時点ではサイト閉鎖までは考えてなかったんだよね、きっと。
ハナから消すつもりなら URL 知らせないんではないかな。

JWord対応やめても粘着くんがネチネチやってたってことか…いたたまれない。
862名無し~3.EXE:03/10/11 16:02 ID:HeyyfQKA
>>858
Proxomitronの一件と比較すること自体が間違ってる。
TERAPADのそれとタブらせて語るのはProxomitron作者に対して失礼だぞ。
経緯がまったく違う。

詳しくはProxomitronの過去ログ読んでくれ。
863名無し~3.EXE:03/10/11 16:38 ID:Oqi3963a
>>858
シェアウェアや、バナー広告を設けてるサイトのフリーウェアを応援するときだって
>ヘルプ作ったり、コミュニティ盛り上げたり、バグだしや要望出して、バック支援。
という方法で応援する事も十分可能だと思うけどなぁ。
企業みたいなところじゃやりにくいかもしれないけど。
作者に金が入るか入らないかはあまり関係ないような。
864名無し~3.EXE:03/10/11 16:44 ID:Kla7weOA
>>858
なんでそこまでフリーにこだわるのかさっぱりわからん。
完全フリー(?)を応援するのはいいとして
OeditやらK2やらPeggyやらがお勧めできないなどと言うのは
そもそもソフトに金を払う価値はないと考えているのかね。
865名無し~3.EXE:03/10/11 16:46 ID:5NnS0yzk
>>863
でもビレッジセンター・Wzみたいに、それに甘えてる気配を感じるとムカつくこともある。
866名無し~3.EXE:03/10/11 16:53 ID:J/UWlW2U
・サイトを閉鎖したのは私です。

・これは特定の個人のせいではありませんし、誰も責める気はありません。
JWordを付属させるのは簡単でしたし、多くの人にとって役に立つと思ったので
行いましたが、そのせいでユーザーの皆さんが私を個人的に攻撃をしてくるとは
思いませんでしたし、確かに、そのせいで傷つきました。

・全てをやめてしまおうと考えたのはこれが最初ではありません。
実行したのはこれが最初ですけれども。些細な変更を加えたせいで、
ユーザーの皆さんから「裏切り者」呼ばわりされるのであれば、
たぶんこんなことは全てやめてしまうべきなのです。

・結局のところこれはバランスの問題で、やめてしまうには他にもたくさんの
理由があります。最近では、このせいで訴えられるかもしれないということすら
心配していました。

・人々からこんなリアクションを受けてまで、私の人生の多くを捧げる価値がある
のかどうか、自問せずにはいられません。

・最後に、転載は許可されていますが、今後このソフトを運用した結果については、
作者は一切責任を負うことができません。私の意志は尊重してほしいと思っています
867名無し~3.EXE:03/10/11 17:02 ID:unNRVTWm
ありゃま
868名無し~3.EXE:03/10/11 17:04 ID:PqoOuInr
>866
これ何?
ML?
869名無し~3.EXE:03/10/11 17:08 ID:uLHHvl6f
JWordを作ってる会社はCnsMin.dllで明らかにスパイウェアとしての前科がある。
それを統合(付属じゃない)させたことによって「ロジックボムを仕込んだことのある
シェアウェア」とあまり変わらなくなった。
870名無し~3.EXE:03/10/11 17:14 ID:KD7VChxZ
>>866
これはオミトロンのパクリ tp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
871名無し~3.EXE:03/10/11 17:21 ID:6zkIvT4N
フリーなんだから、誰も責任とれ!なんて言わないと思うけど、
スパイウェア仕込んでトンズラして、何ていうか感じ悪いというか、
フリーソフトウェア全体に泥を塗ったというか。。。
872名無し~3.EXE:03/10/11 18:11 ID:kMlmWuCC
スパイウェア仕込み→サイト消してトンズラの作者氏ね(;´Д`)
873名無し~3.EXE:03/10/11 18:20 ID:DRoP618o
(・∀・)ニヤニヤ
874名無し~3.EXE:03/10/11 18:26 ID:n7VKSojm
しかし、どうも腑に落ちないなあ…。
せっかく、JWord無し版をリリースしたのに、何で直後に際と消去したんだろう?
875名無し~3.EXE:03/10/11 19:01 ID:E9qIGYZ5
JWordに消されたんだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:19 ID:KD7VChxZ
実は作者が>>697見てこうなってしまった、だったりして・・
ツール作って発表した(らしい)人にこんなこと言われてショック受けた、とか。
ちなみにこの次の書き込みが>>847にもあるけど
サイト閉鎖に最初に反応した>>698か。
877名無し~3.EXE:03/10/11 19:23 ID:dxAzOxH8
実は謝罪・弁明コメントをHPで公開・更新している最中に、突然心不全で倒れたとか
878名無し~3.EXE:03/10/11 19:25 ID:0J3/fuee
>>874
悪魔の契約みたいに、破棄すると・・・ (w
879名無し~3.EXE:03/10/11 19:44 ID:KD7VChxZ
156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/08 11:52 ID:rJzBEf+P
2003/10/08 Ver.0.83
・JWordプラグイン対応をやめた。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/08 12:53 ID:Prc1fyGr
マジだった(゚∀゚)


697 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/10/08 13:12 ID:jS+wPM9f
正直、TeraPadには愛想が尽きた。
厨房な〜(略

698 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/10/08 13:39 ID:7CiJZbIk
TeraPadのサイト消えた?

12:53〜13:39の間に消えたわけか
880名無し~3.EXE:03/10/11 20:03 ID:E9qIGYZ5
余程こたえる苦情でも来たんかねぇ?
それでも一言くらいコメントは欲しい所だけど。
881名無し~3.EXE:03/10/11 20:09 ID:pw5EVAAa
つーかばかばかしくなったんでしょ。
無償でいままでやってきたんだから小遣いくらい
稼がせてくれてもいいじゃん。なんでこんな攻撃まで受けないかんのよ
あー、俺は何のためにフリーウェア公開なんてしてたんだっけ。あぼーん。

ってとこじゃねーの。
882名無し~3.EXE:03/10/11 20:14 ID:7O74+YEq
>>878
でも実際、JWordとはきちんと契約を結んだわけでしょ。
それを一方的に破棄したわけだから、寺尾氏はかなりまずいんじゃないか?

JWordを外して開発を進めると契約違反で訴えられかねないから、
JWordなし版をリリースだけしてdズラしたとか。

JWordの契約がどんなものかわからないから、なんともいえませんがね。
883名無し~3.EXE:03/10/11 20:15 ID:IkzgwMWv
仮に金が欲しかったんだとしたら、「寄付歓迎」とかいって
カンパを募った方がよっぽどマシだったような気も。
884名無し~3.EXE:03/10/11 20:26 ID:8P455sub
金が欲しいなら素直に金が欲しいって言ってくれればいいのに。
もしTerapadがカンパウェアだったら多少は金出せたんだけど。
885名無し~3.EXE:03/10/11 20:30 ID:ghP2yCDn
ホントかよ!
886名無し~3.EXE:03/10/11 20:32 ID:5NnS0yzk
>>882
サイト消したのはそのへんだと思う。
ユーザーがどうのじゃなくて、、、
887名無し~3.EXE:03/10/11 20:45 ID:2/Xl4bw2
>>882
なぁ、JWordとフリーソフト作者の間のライセンスって、
何らかの形で公開されてるのか?
公開されていないならば、そこら辺の詮索は無意味だと思うが。
もしかしたら守秘義務も契約条項に含まれていたのかもな。
888名無し~3.EXE:03/10/11 20:45 ID:eu9vXPoA
【アダルトサイト被害対策の部屋】
CnsMinの除去方法(doxdesk.comの翻訳)
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html
889名無し~3.EXE:03/10/11 20:55 ID:0J3/fuee
>>887
Jwordのサイトでは、フリーソフト作者とのライセンスに関することは
おろか、プラグインをフリーソフトにバンドルする事に関しても記載は
ないね。

ということはフリーソフト作者へ個別にバンドル依頼をしてるのかな。

890名無し~3.EXE:03/10/11 21:11 ID:Cnjm7DT/
Jwordはいくつかの超ど級有名フリーソフト作者にコンタクト取ってるよ。
891名無し~3.EXE:03/10/11 21:16 ID:zbfIpX+9
その瞬間、超DQNフリーソフトになるわけだ。
892名無し~3.EXE:03/10/11 21:19 ID:pw5EVAAa
ちょっとクラッと来ちゃう程度の金額は提示されんだろねー。
冷静だったらまず普通お断りするもんな。
893名無し~3.EXE:03/10/11 21:20 ID:+TvfEIDv
フリーソフト作者どころかメーカー製マシンにバンドルされてるぞ。

ttp://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvlb/software/index.html

◆インターネット→ホームページ表示補助

そういえば寺尾氏のサイトは BigLobe…関係ねぇか
894名無し~3.EXE:03/10/11 21:25 ID:ru74r8iT
(´・Д・`)そんなーーーーーー
895名無し~3.EXE:03/10/11 21:28 ID:b3Pk7Two
>>891
ワラタ。

おれはTeraPad好きだったから結構ショックなんだけど、
仮にJwordから金貰っていたとして、機能を削除した上にサイトごとあぼーんは、非常にまずいんじゃないかと思う。
作者たん、大変なことになりそうだと思うんだが。
896名無し~3.EXE:03/10/11 21:32 ID:2/Xl4bw2
うまく事を運べば、
「契約内容に関する説明義務の不履行」
という名目でJWordの契約をおじゃんにできそうな気がする。
あくまで「気がする」だが。
ライセンス自体しらねーし。
897名無し~3.EXE:03/10/11 21:34 ID:DRoP618o
作者はJwordの血の盟約を断ち切る代わりに、
自らを犠牲にしてしまったのではないか?
898名無し~3.EXE:03/10/11 21:47 ID:G3qHteCT
既に作者タンはJWordに消(ry
899名無し~3.EXE:03/10/11 21:53 ID:etSoJFxE
中国の黒社会から殺し屋が(ry
900名無し~3.EXE:03/10/11 21:58 ID:7O74+YEq
>>893
システムが不安定になるという報告が多々あるのに
デフォルトでインストール済みってありえないだろう。。
901名無し~3.EXE:03/10/11 22:27 ID:Sz8MQzxD
>>893 >>900 
 サスガNEC。記号がちゃんと○になってる。(´∀` )親切だな
ビ黒ブのツールバーにも確か入っるタイプがあるんだよな
日中友好を考えてのことだろ………なわけないか(´Д`;)

902名無し~3.EXE:03/10/11 22:29 ID:L+LNC0YA
>>893
いや、大いに関係あるかも。
何てったって BIGLOBE ツールバーは JWord 付き。
プロバイダに消されたなら、そのうち復帰…、はないか。
903名無し~3.EXE:03/10/11 22:45 ID:G3qHteCT
いつの間にかベクターのやつが0.83になってる
904名無し~3.EXE:03/10/11 22:49 ID:pYLTlRqU
JWord入れる→
ユーザ:「JWordって便利ですね!さすがTeraPad!」
JWord:「これでまた一歩JWordが広まったよ、今後ともよろしく」
の予定が

ユーザ:「スパイウェア入れんなヴォケ、何がレジストリよごさないだよクソ寺、不利な書き込み瞬殺か?チキン野郎」

あわててJWord外す→
ユーザ:「あ、元に戻った。ワーイ。水に流そう。これからもがんばってね」
の予定が

ユーザ:「(゚Д゚)ハァ? 入れたり消したり何考えてんだ?訳ワカンネ-よ知障」
JWord:「キサマ裏切ったな!どうなるかわかってんのかクソ寺」

あわててサイト消す→
ユーザ:「僕らも言い過ぎたよ。カムバックTeraPad!JWordにまけるな!」
の予定が

ユーザ:「謝罪も無しかよゴミカス作者。自分のケツからウンコ直食いしすぎて氏ね」
905名無し~3.EXE:03/10/11 22:54 ID:etSoJFxE
>>904
ワロタ
906名無し~3.EXE:03/10/11 22:54 ID:UdrRQBhB
僕らも言い過ぎたよ。カムバックTeraPad!JWord&煽りにまけるな!。・゚・(ノД`)・゚・。
907名無し~3.EXE:03/10/11 23:05 ID:88RAcjAX
作者もさ、JWord入れる前に、一回評判をぐぐって見れば良かったんだよな。
908名無し~3.EXE:03/10/11 23:12 ID:pw5EVAAa
>>907
普通にぐぐっただけじゃ企業のサイトばっかりで
ネガティブなもんは引っかからんのがのう。

しっかし、これエンドユーザレベルでほめてる人って全く見たことねーね。
ほんとにただ便利なもんだったら口コミででも勝手に広まる。
こんだけプロモートしてもダメなもんはほんとにダメだってのは
推して知るべしだべな。
909名無し~3.EXE:03/10/11 23:24 ID:hCPcFrSB
結論;JWordが糞って事で…
910名無し~3.EXE:03/10/11 23:37 ID:pw5EVAAa
JWordがクソってのは語るまでもない事実だけど
関わるだけで一つフリーウェアがあぼーんするほどの
巨大糞だってことはもう少し世に知らしめるべきかもしれん。
911名無し~3.EXE:03/10/11 23:39 ID:gLo22lZf
Jword ってなに?
912名無し~3.EXE:03/10/11 23:44 ID:EQWzg7lI
>911
ぐ ぐ れ
過 去 ロ グ 読 め

こんなもんか('A`)ノ マンドクセ
913名無し~3.EXE:03/10/11 23:45 ID:2/Xl4bw2
> これエンドユーザレベルでほめてる人って全く見たことねーね

最初、「これ=TeraPad」かと思って、頭の中が(゚Д゚)ハァ?で埋め尽くされてしまった…
JWordの事ね。
つかさ、普通に各公式サイトをI'm Feeling Luckyしても時間的に差は出ないよな。
その時点でJWordの存在意義は最初から「金と個人情報集め」しかなかったわけで。
ユーザが好んで受け入れる姿勢になる要素は全くなかったわけだよなー
既にGoogle公式のGoogleツールバーもあることだし。
914名無し~3.EXE:03/10/12 00:31 ID:xFIY0Tcn
>>909
そうじゃない。
JWordがクソかどうかということは、本当ならテキストエディタなんかに関係はないはず。

・糞のJWordを入れたこと(しかも掲示板でJWordに不利な書き込みを封殺)
・謝罪も何も無しにトンズラしたこと
915名無し~3.EXE:03/10/12 00:46 ID:NthSyq1o
>>914

何の説明もないのに「トンズラ」と言い切るオマエも「クソ」と大差ないだろうな。
916名無し~3.EXE:03/10/12 00:48 ID:qthgpDXn
とりあえずTeraPadスレこれで糸冬なの?
917名無し~3.EXE:03/10/12 00:49 ID:xFIY0Tcn
>>916
うん
918名無し~3.EXE:03/10/12 00:49 ID:qthgpDXn
>>915
何の説明も無くサイト消しちゃうのはトンズラに見えるのですが先生…
919名無し~3.EXE:03/10/12 00:50 ID:xFIY0Tcn
>>915
信者乙
920名無し~3.EXE:03/10/12 00:54 ID:AX8RPMct
作者が混じってる予感
921名無し~3.EXE:03/10/12 00:57 ID:XByJF1zj
トンズラ以外のなんだっていうずら。

>>916
テキストエディタのスレに適当にリンク張って終了にすんのが綺麗かね。
でもそっちのスレでうざがられそうだなあ。
922名無し~3.EXE:03/10/12 01:00 ID:jpX8cxOY
作者が夜逃げとは・・・。
923名無し~3.EXE:03/10/12 01:01 ID:XByJF1zj
ソフトウェア板のスレ

【ソフトウェア】 - なぜTerapadは人気があるのか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048604173/

がまだ余裕あるからこっちに移動しるといい鴨。
924名無し~3.EXE:03/10/12 01:03 ID:TlTQORKs
K-1がつまらなかったのも格闘板が落ちてたのもJwordのせいだ?
925名無し~3.EXE:03/10/12 01:05 ID:xVaapV/P
蛇頭に消されたとかじゃないだろな
926名無し~3.EXE:03/10/12 01:08 ID:xFIY0Tcn
>>921
トンヌラ
927名無し~3.EXE:03/10/12 01:15 ID:2j/A+El7
928がんばれ作者たん:03/10/12 01:18 ID:rLVchRo6
僕らも言い過ぎたよ。カムバックTeraPad!JWord&煽りにまけるな!。・゚・(ノД`)・゚・。
929名無し~3.EXE:03/10/12 01:22 ID:xFIY0Tcn
>>928
それはミッション・インポッシブル
スパイだけに
930全部とんなさい:03/10/12 01:28 ID:3OAQIjtm
931名無し~3.EXE:03/10/12 01:30 ID:gVOzwP12
なんでテキストえぢたにJWordが必要だったんだろう・・・
932名無し~3.EXE:03/10/12 01:51 ID:xFIY0Tcn
今までのJWordがらみの件では、一番意味不明な組み合わせだよな。
933名無し~3.EXE:03/10/12 02:12 ID:l5JzH/ax
組み合わせを見たときには一瞬、選択したテキストを 
右クリック>JWordで検索 などというメニューを選ぶと
検索するのか?と思った。

別にそういうわけでもなかった・・・
934名無し~3.EXE:03/10/12 03:19 ID:ODT6Q+9D
ここを読んで思った事。
TeraPad → 悪くない → サイト閉鎖
JWord → 悪い → サイト運営中

自覚無しですな。
935名無し~3.EXE:03/10/12 04:16 ID:zf5vMM2a
たった今このスレを見てTeraPad消滅を知ったよ……
三年以上愛用してたんだけどなあ。
あのHTMLの色分けが大好きだったのに。
おかげでほかのエディタの色分けを見ても違和感を感じて乗り換えきれない……
936名無し~3.EXE:03/10/12 04:47 ID:WnpVw8sx
terapad + terapper
ホムペのソースを見るのには最強でした。

なんでよ・・・・
937名無し~3.EXE:03/10/12 05:20 ID:l1I9HbGF
寺尾タソはJWordの刺客から逃れるため潜伏中です
JWordが諦めるまでお待ちください
938名無し~3.EXE:03/10/12 05:33 ID:amsbnUTn
IWORDってなによ?
939名無し~3.EXE:03/10/12 06:22 ID:0piUp/3P
940名無し~3.EXE:03/10/12 06:23 ID:qcmFklGX
PeggyPadでTeraPadの色分けを再現しようと悪戦苦闘すること30分。
ヘルプを見ると、キーワード補完入力・ユーザ定義キーワードは
Peggyだと機能がないとのこと。
HTMLとPerlのふたつだけを再現できればよかったのに_| ̄|○

しばらくはまだお世話になりそうだ。
941名無し~3.EXE:03/10/12 07:07 ID:BawqqiEY
重大なバグが無い限り、使い続けます。
942名無し~3.EXE:03/10/12 07:26 ID:w8M2QhLn
>>941
同じく。
943名無し~3.EXE:03/10/12 07:29 ID:ODT6Q+9D
どうせならソースコード公開してくれればいいのにね。
きっと引き継いでくれる人は居るだろうし・・・
944名無し~3.EXE:03/10/12 07:38 ID:xTLzqS/z
僕らも言い過ぎたよ。カムバックTeraPad!JWord&煽りにまけるな!。・゚・(ノД`)・゚・。



(・∀・)ニヤニヤ
945名無し~3.EXE:03/10/12 07:46 ID:oFsjOQ6s
>>936
ホムペとか言ってるからして大した事やってないな
946名無し~3.EXE:03/10/12 08:35 ID:iY9Ln5ES
>>940
キーワードの設定は"K2Editor"(フリー)が充実してるよ。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor.html

ただ、「キーワード補完入力」ってのはよく知らない。
こんな機能TeraPadにあったっけ?w
求めているものが違っていたらスマソ。

俺も、あれこれ別のエディタを試してみているが、とりあえず
TeraPadにインターフェイスが似ているものを探していたら
これにたどり着いた。
「重い」という話もあるが、TeraPad使ってた人間なんで、
重さなんて(・ε・)キニシナイ!!
まだあまり使ってないんでわからないが。

PeggyPadはTeraPadどっぷり漬けだった俺にはインターフェイスがキツイ。
NoEditeorというのがインターフェイス面ではTeraPadそっくり(TEditorコンポーネント?)
だったが、メニューやオプション設定が煩雑すぎるのと、半角スペースの表示記号が
見にくくてやめた。あとオプション設定画面を開くのが時間かかるし。
947名無し~3.EXE:03/10/12 08:42 ID:iY9Ln5ES
ただK2Editorの最大の問題は、ファイル名を指定して保存するときに
いちいち拡張子を指定してやらないと、拡張子が付かないんだよなあ・・・

あえてそうしてるのかもしれないし、使ってるうちに慣れるのかもしれないけど。
948名無し~3.EXE:03/10/12 09:28 ID:ltmiQ/HC
>>934
JWord → 悪い → サイト運営中
JWordを入れたTeraPad → 悪い → サイト閉鎖
949名無し~3.EXE:03/10/12 09:29 ID:ltmiQ/HC
>>940
正規表現でキーワード設定ファイル作って反映させるのはPadでもできる。
キーワード補完は無理。
950名無し~3.EXE:03/10/12 10:05 ID:UonUGO1c
>>856
あなたお年寄りレベルの判断力しかないの?
951915:03/10/12 10:20 ID:ZfTZpaO9
>>919
>>920

まぁ、「信者」だの「作者」だのってレスは当然あると思ったけどね。

俺は ML にも入ってるし TeraPad 使ってもいるけどメインエディタは別にある。
別にこのまま TeraPad の開発が終了しようと寺尾さんが二度と現れなくても
何も困らない。

でもオマエラって何様?
俺が作者なら「オマエラみたいな名無しにゴチャゴチャ言われる筋合いねぇよ」と
思うだろうな。

オマエラが TeraPad の開発に何か貢献したとでも?
当然 ML 常連やツール作者も紛れ込んでると思うが、ここで匿名でグズグズ言ってるうちは
ダンマリしたまま消えた彼と同等かそれ以下だろうな。
952名無し~3.EXE:03/10/12 10:27 ID:ltmiQ/HC
>>951
信者乙
953名無し~3.EXE:03/10/12 10:31 ID:XByJF1zj
>>951

これ誰か和訳してー。
954名無し~3.EXE:03/10/12 10:33 ID:5xFoszvX
作者、乙
955名無し~3.EXE:03/10/12 10:38 ID:WhnxB4l9
開発に貢献なんて赤面しちゃうような事言っちゃう奴は無視していいよ。
漏れは、素直に復活を待ってまつ。
956名無し~3.EXE:03/10/12 10:46 ID:0piUp/3P
みんな釣られんなよ。
で、次スレはどーすんべ。やっぱスレもこのまま静かに消滅したほうがいいかね。
957名無し~3.EXE:03/10/12 11:15 ID:S9OrVkJi
>>951を翻訳すると

「僕は寺尾です。氏ねよおめーら。あと半角英数文字の前後には半角スペース(・∀・)」
958名無し~3.EXE:03/10/12 11:24 ID:ltmiQ/HC
>>956
芯だソフトに次スレなんかいらねーだろ。
959名無し~3.EXE:03/10/12 11:32 ID:mr52Vw5Z
>>951
> 当然 ML 常連やツール作者も紛れ込んでると思うが、ここで匿名でグズグズ言ってるうちは
> ダンマリしたまま消えた彼と同等かそれ以下だろうな。

ということにしたいのですね :)
960名無し~3.EXE:03/10/12 11:48 ID:7WaR0/KS
>>956
次スレはいらん。
こっち行こうや。

なぜTerapadは人気があるのか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048604173/
961名無し~3.EXE:03/10/12 12:06 ID:nbQqUCub
962名無し~3.EXE:03/10/12 12:11 ID:0piUp/3P
963名無し~3.EXE:03/10/12 12:19 ID:om4WfJzt
964名無し~3.EXE:03/10/12 12:40 ID:6lZ0FphF
965名無し~3.EXE:03/10/12 12:46 ID:aIVrFknU
966名無し~3.EXE:03/10/12 12:59 ID:B2NwC2qz
みんなストレス発散の対象が欲しいだけでしょ。
(´ー`)y-~~
967名無し~3.EXE:03/10/12 12:59 ID:B2NwC2qz
ウンコチンチン
968名無し~3.EXE:03/10/12 13:11 ID:gVOzwP12
次スレがたつとしたら『TeraPad跡地 思い出をを語るスレ』か?w
969名無し~3.EXE:03/10/12 13:25 ID:iY9Ln5ES
K2Editorやっぱだめだ。_| ̄|○

K2Editor FAQ
http://www4.ocn.ne.jp/~kaerume/k2e/faq_list.html

「仕様です」「できません」「対応予定もありません」
そればっかりで、発展性ゼロ。
それだったら既に完成の域に達しているTeraPadを使い続けたほうがマシぽ。
970名無し~3.EXE:03/10/12 13:25 ID:iY9Ln5ES
>>968
なぜTerapadは人気があるのか?@ソフトウェア
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048604173/l50

ここでいいじゃん。
971名無し~3.EXE:03/10/12 15:48 ID:1t3jnXuw
Borlandがどうでるかでしょう
972名無し~3.EXE:03/10/12 15:52 ID:nbQqUCub
どうもしない予感
973名無し~3.EXE:03/10/12 16:36 ID:k5GpUyWM
>>969
K2氏の興味は、
「K2Editor++(仮)」(シェアウエアらしい)
の方へ完全に移っちゃってるからね。仕方ないね。
974名無し~3.EXE:03/10/12 16:57 ID:82C5NbV8
>>969
既に完成の域に達している???使い慣れてるだけじゃないのかぁ?
エディタとしてはK2の方が充実度は高いゾ。
975名無し~3.EXE:03/10/12 17:08 ID:iY9Ln5ES
>>973
なるほど。。

>>974
もちろん、マクロとか正規表現とかとっても明らかにK2のほうが
機能は充実してるんだけど、細かいところで不備もあると思う。
TeraPadは機能面では圧倒的に劣るけど、頻繁にバージョンアップが
行われていたおかげで、細かい点がうまくできてたと思う。
「成長が止まっていた」と言ったほうが正しいかもしれないw

まあ、言うならばWindowsメモ張が一つのソフトとして
完成しているようなものかな。
976名無し~3.EXE:03/10/12 17:11 ID:DmxgCXbH
oeditなんかも完成度は高いと思うなぁ
977名無し~3.EXE:03/10/12 17:17 ID:VipxQKwA
信者をやめるのかやめないのか、どっちなんだ。
978名無し~3.EXE:03/10/12 17:52 ID:oU+XBZV6
久しぶりにバージョンアップしようと思ったら(現在 0.81)
サイトが消えて??だったが
このスレを見て状況が解った。
Jwordか…

今すぐ他のエディタに乗り換えるつもりは無いけど
自分のサイトで勧めるのはやめておこう。
979名無し~3.EXE:03/10/12 18:09 ID:xTLzqS/z
Jword 悪い
寺尾  悪くない

ではなく

Jword 悪い
寺尾  迂闊杉
980名無し~3.EXE:03/10/12 18:36 ID:TmwY1WCx
981名無し~3.EXE:03/10/12 18:36 ID:TmwY1WCx
次スレ
982名無し~3.EXE:03/10/12 18:37 ID:I0BIq3ow
迂闊というか考え足らずではあったと思うな。
Jwordを入れることで、どんな問題があるのかを考えなかったんだろう。
結局のところ迂闊だったということだけど・・・
983名無し~3.EXE:03/10/12 18:57 ID:dZezc/Gy
迂闊…?

サポートBBSのJWordへ問い合わせを瞬殺したのも、ついうっかりなんだ?
984名無し~3.EXE:03/10/12 19:00 ID:D+4lt6Q/
迂闊に悪魔の契りを・・・
985名無し~3.EXE:03/10/12 19:44 ID:ZyYD8uYK
だから、JWordいれたことそのものもそうだけど
その後の対応に問題がありすぎるんだって。
986名無し~3.EXE:03/10/12 19:48 ID:i+EJaH0I
>>985
「問題がありすぎる」?そう?
「やべ、一抜けた」ってだけじゃん。
誰か困ったの?
987名無し~3.EXE:03/10/12 19:55 ID:Mn00ZsXq
バージョンうpを心待ちにしていた信者は激しく困っております
988名無し~3.EXE:03/10/12 19:55 ID:D+4lt6Q/
困ると言うか、今まで信頼してたユーザなんで落胆している。
ただ「知ったこっちゃない」言われたら、
まあその通りなんで、それを責める気はない。
989名無し~3.EXE:03/10/12 19:56 ID:k5GpUyWM
立つ鳥、跡を濁しまくり
990名無し~3.EXE:03/10/12 19:57 ID:kZsnWofP
>>986
そういうのをモラルハザードっていうんじゃないの?
991名無し~3.EXE:03/10/12 20:01 ID:gVOzwP12
>>986
をいをいw
大元が一抜けたら、全壊じゃないかw
992名無し~3.EXE:03/10/12 20:01 ID:ZyYD8uYK
>>986
スパイウェアインスコされても「一抜けた」で許してやれるのか。
見かけによらず心の広いお方なんですね
993名無し~3.EXE:03/10/12 20:15 ID:I0BIq3ow
>>983
まさに迂闊で考え足らずだと思うけど。
「うっかり」というのがどっから沸いて出たんだかしらんが。
994名無し~3.EXE:03/10/12 20:39 ID:lX6wLHJI
JWordをインストールすると日本語版Wordなみになります。
是非、お試し下さい。
995名無し~3.EXE:03/10/12 20:57 ID:jBxqw5Dp
続きはこっちでどうぞ。このスレはとっとと埋めちまいましょう。

なぜTerapadは人気があるのか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048604173/
996名無し~3.EXE:03/10/12 20:58 ID:MpjTIej8

作者がやめても、優秀なソフトウェアは永く使い続けられる。

某 BBS cgi しかり。
某画像編集ソフト しかり。

TeraPad は、シェアウェア テキストエディタ にもない、優秀な機能がある。
末永く使い続けられることに変わりはない。
997名無し~3.EXE:03/10/12 21:04 ID:vBhdArBo
997
998名無し~3.EXE:03/10/12 21:04 ID:m7NMAL/c
998
999名無し~3.EXE:03/10/12 21:04 ID:vBhdArBo
998
1000名無し~3.EXE:03/10/12 21:04 ID:m7NMAL/c
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。