B's Recorder GOLDって糞?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
B's Recorder GOLDでCD-RWの標準消去ができません。
あと少しっという所で100%固まる。
高速消去するとたまに認識間違える。
どうなってるんだ鬱。
誰かまともに消せる方法知ってる?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 10:54 ID:Z9sv2mBY
インテリの1がいるスレ
3名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 11:08 ID:HOv5dij.
1以外の多数の人々はソフトウェア説明書に書かれている通りに
実行、書き込みができます。自分が書き込みできないからといって
ソフトウェアの責任にするのはやめましょう。

おめーの存在消せる方法なら知ってるよ 氏ねYO
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:55 ID:8TSxGAIA
おい、そろそろ1の母がでてくる頃じゃねえの?
誰か呼んでくれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:13 ID:???
違うソフトで完全消去して見ろ。
そしたらB'sでも使えるようになるかも試練。
6よびましたか?:01/09/17 18:13 ID:???
1の母でございます。

この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックにより内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばカブトムシだけ。
また、息子はまだ童貞のようです。
不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、
猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」などと、
とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
40歳の今になっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
7教師:01/09/17 18:15 ID:???
始めまして、1のガーデンで教師をさせていただいております、キスティスと申します。
この度は私どもの生徒がこのような箸にも棒にも掛からない下らないスレッドを立ち上げてしまったことを、
本人に代わり深くお詫び申し上げます。 学校では目立つ子ではなく、どちらかと言えば、
内気で大人しく友達も居ないようで、放課後独り教室に残りカード遊びにふけっているような、
少し何を考えているのか解らないといった、感じのする子でした。

 先日こんな事件がありました。1は実技の時間腹痛を訴え、見学することになりました。
腹痛がひどいのか、保健室に行きたいとのことで、私に許可を求めてきました。
私はなんら疑うことをせず1が保健室に行くことを許可しました。
その後です、教室に忘れ物をした私が教室に戻ると彼はなんと女子生徒の机で自慰行為にふけっていたのです。
私と目が合いましたが、彼の右手は止まりませんでした。
「うっ」と小さな嗚咽をあげると、1の未熟な陰茎から精液がしたたり落ちました。
彼は悲しい目をしたまま、私から目をそらしました。
 恍惚から現実に戻された彼は、私に他言無用と懇願しました。今日この日まで、世間に公表したことはございません。
しかし、1の立てたスレッドはいくら担任の私でも、許せない行為でした。

 本日1の母親と合い、このスレッドのことと、教室での自慰行為について報告しました。
 彼の母親は一言「産まなきゃよかった・・・・・」
 少し可哀想なことをしたかな、と思いますが、子供のうちに躾ておかないと後で大変なことになると
1の母親には申し伝えましたので、今後1がこのようなスレッドを立てることは無いとおもいます。
一応今度このようなことをしたら、教室での出来事を、PTAに報告すると警告してあります。
 2chの皆様ももしこの子が再びこのような事件を起こしたときには私までご一報下さい。
ガーデンとして対処させていただきます。
8運ちゃん:01/09/17 18:16 ID:???
1を轢いたトラック運転手です。
私は長距離トラックをやっているんですが、
たまたまその日は高速道路が込んでいたのでI・Cを降りて
一般道を走っていたんです。んで、しばらくそうして走っていたら、
ふと、歩道を見たら今まで見た事も無いようなきれいな女が歩いていたんです。
私はつい見とれてしまいました。もちろん、前なんか見ていません。
その時、前方から「ふおぉ〜」と言う何とも情けない声が聞こえたんです。
何だ!?と思って前を振りかえったその瞬間、ドン!という鈍い音がしたんです。
瞬時に理解しました。人を轢いたのだと。
すぐさまブレーキを踏み、車を路肩に停めてその轢いてしまった人に駆け寄りました。
その男、1は血まみれで倒れていました。
ああなんだ、ビックリさせやがって。轢いたのが人じゃないなら問題無いとほっとしました。
とその時、1がうめきだしました。そして息も絶え絶えにこういったのです。
「・・・び・・病・・・院・・連れ・・・て・・」
人権も持たない奴が何を言っているのかと、私はその言葉を黙殺して
車に乗り込もうとしました。そしてふと車のバンパーをみて言葉を失いました。
愛車のバンパーが奴の所為で5ミリほど歪んでしまっていたのです。
私はトラックに乗り込み、バックしてもう一度1を轢き直しました。
もちろんそんなことをしても愛車は直りませんが、奴如きに愛車を汚されたなんて思うと
怒りを通り越して吐き気がします。奴は断末魔の叫び声を上げて息絶えました。
また車を発進させる際に、念のためもう一度轢いておきました。
皆さんも気をつけて車を運転して下さい。
いつ1が私たちの車を汚しに来るかわかったものではありませんから。
9PC-98:01/09/17 18:17 ID:???
俺は1のパソコンだ。
自分で言うのも何だけど、割とハイスペックなマシンだと思っている。
だけど、あいつに買われたのが不運の始まりだ・・・
パソコンってのは、ご主人様を選べねぇ。
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がオナニーネタマシンになるのを覚悟した。
まぁ、それもパソコンたる者の使命か、と思って、マシンとしての天分を全うしようと思ったよ。
ところが、あいつは普通の奴じゃなかった!
あいつは買ったばかりの俺を起動させるや、プリインストールされているソフトを全部削除して、俺と一緒に買ったと思われるエロゲーをこれでもか、これでもか、とばかりに大量にインストールしやがったんだ。(それもロリコンものや陵辱ものばかり!)
その上、インターネット接続の設定を済ませたと思ったら、今度はアニメ系サイトのネットサーフィンを始めやがったんだぜ。
それで、俺のモニターに写っているアニメ絵に向かってハァハァ臭ぇ息を吐きかけたと思ったら、いきなり「さくらちゃん萌えー」とか口走って力尽きやがるんだよ。
その後そのイカ臭ぇ手でキーボードやマウスを触るから、俺はすっかり生臭いマシンになってしまったよ(涙)。

そんなことが一週間続いた後、あいつは初めてエロゲーやアニメ系サイト巡り以外に俺を使ったんだ。
そんときゃ、おめぇ、パソコンなのに思わず泣きそうになったよ。
初めてまともな仕事が出来るってな。
その時の事は今でもよく覚えている。
ブラウザのURL入力欄に「www.2ch.net」って入力していたんだ。
その後で大量の文字列のみを処理したときには、本当に生きてて良かった、希望は捨てるもんじゃねぇな、と思ったさ。
ところが、俺の希望はそこで打ち砕かれた!
あいつはそこで、くだらねぇ糞スレを大量に立て始めたんだ!
俺は一気に奈落の底に突き落とされた気分になった。
案の定、その後で俺は「氏ね」、「逝って良し」といった文字列を処理する羽目になった。
辛かったよ・・・今後の俺の行く末を想像しただけで・・・

今もこうしてあいつがこんな糞スレを立てる度に、俺の良心はちくちく痛みだすんだ。
いっそ死にたいと、毎日のように思うよ。
だけど、俺はパソコンだから自殺は出来ねぇ。
かといって、こんな汚れた俺が中古店で新しいご主人様を探すのも、罪な事だと思う。
この板の皆には、本当に申し訳ねぇと思っているよ。
だから、あいつが今後同じような糞スレを立てても、どうか気を悪くしないで欲しい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:10 ID:8TSxGAIA
おいおい、勢揃いかよ!
いやー豪華やね、これで1も幸せに眠れるだろう・・・

みなさんお疲れ
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 19:58 ID:L6foBEew
固まるだって。(ゲラ
しばらく(かなりだけど)待つということを知らんのかね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:31 ID:whjvML6.
B's自体はいいけど、Clip(Ver2.22)の方がWindows2000
で余分なファイルを書き込むバグあり。
6月に報告してまだ直らないからWinCDRに変えようかと検討中。

PacketManってどうよ。
13名無しさん:01/09/17 23:16 ID:LxN/qMnA
おいおい全レス読んだけど一部矛盾してるよ
40歳でなんでPTAがでてくるんだ。
然しおもろいな----
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 00:20 ID:2MoSEHEg
PC98のがお気に入りだYO!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 20:38 ID:???
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 09:03 ID:???
NeroにしたまえWinCDRぢゃなく
17Kramer:01/09/30 23:30 ID:???
自分もB's。
>>12がB'sClipで不具合があるとか言ってるけど、ドライブがパケットライト対応してないから関係なし。
・・・新しいドライブ欲しいな。
18みゆりちん:01/10/01 16:18 ID:???
何なら、CD-RWの消去プログラムでもつくってあげようか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:51 ID:???
>>5 ダイレクトCDでやったら消えたけどB'sはやっぱりだめだった。
>>11 あなたの言う通りだった。アドバイスありがとう。しかし20分もかかるとは・・・
>>18 HDD消去されそうで怖いな。どうせならCD-RWの消去をした後の、
異様にCPUリソースを消費している状態を解除するプログラム作ってよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/pc/977317012/491 この記事参考になりました
ありがとう 1でした
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:59 ID:???
>>11 過去に消去の終了を待っていたらRWドライブが壊れ、メーカーに修理を
出したら新品が戻ってきました。しかし今は保証期間が過ぎているので
また、壊れるのを恐れて15分以上放置するのが怖かったので、
気づくのが遅れました。
21みゆりちん:01/10/03 02:14 ID:Cyw59T8Y
>>19
何か勘違いしていると思われ。これは、消去中のこと。
B'sの場合、RWの消去中、他の動作が重くなるでしょ。そういうこと。
CloneCDとか、CDRWinだと、そういうことはない。
こっちの場合は、コマンド発行して状態をポーリングするのではなく、
イベント待ちでやっているのかもしれない。或いは、間にSleep。
22  :01/10/03 04:50 ID:EQIBLP2c
>>1
悪いことは言わない。黙って他のソフトに乗り換えたまえ。
23DF ◆WRX/bmwM :01/10/04 09:45 ID:eFSXFDYg
前に買ったCD-Rについてた、WinCDR。
なれちゃったので、この前買ったプレクのCD-Rについてた
B'sいらないなぁと思って袋すらあけてません。
24大阪U家族 ◆99OOZLDA :01/10/04 11:52 ID:???
B'sで焼けたためしがない。つまりクソってこと。
25 :01/10/04 12:06 ID:od3U38S.
>>24
ハァ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:44 ID:???
B's Recorderが糞なのではない。
君たちのマシンが糞なのだよ。
俺は、ずっと使っているが、不具合など確認された試しがない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:54 ID:???
>26
同感。うちのB’Sもばっちり動いてる。
28みゆりちん:01/10/04 17:00 ID:???
>>26
>B's Recorderが糞なのではない。
同意。

>君たちのマシンが糞なのだよ。
deviceがうんこだったいうのもあるけど、userが以下略というのもあると思われ。
大量のファイルを登録しようとすると、不具合があらわれるっていうのがあるけど、
設計としては、むしろそれは正しい。OSがB'sに追いついていないだけ。
#Macintosh版だと、どうなのだろう?
29一太郎:01/10/04 17:03 ID:Aqd7AoSQ
捨てるのはマシンだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:49 ID:vITzdIT2
3.10 age
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 20:15 ID:w542r5kU
いつまでも無償でバージョンアップ。
WINCDRにも見習って欲しいぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:33 ID:ERE3tsnA
このソフトでオリジナルのリカバリCDを作る方法はありますかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:35 ID:hYGKGIws
なんで B's Recorder GOLD が糞なの?
全く不満ないけど。

バージョンアップもまめだし。。

スレ立てた奴の頭ン中がX(検閲削除)なのか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:37 ID:???
RTFM>>32
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:25 ID:???
頼みもしないのにいちいちトレイが開く!
B'z・・・( ゚Д゚)<  逝ってよし!
36B's Recorder GOLD:01/10/05 02:15 ID:???
>>35
お前が「開け!」って心ん中で呟くからだろうが!ゴルァ
まったくソフトってのは、ご主人様を選べねぇ。
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がWarezソフトになるのを覚悟した。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:15 ID:???
>>21
アクセサリーのシステムモニターでカーネル:プロセッサ使用率のぞいていると
書き込み又は、消去操作始まると100%になるが、終了しても下がらないぞ。
つまりどんなマシンだろうが負荷が掛かりっぱなしになってしまう
B's Recorder GOLD はやっぱり糞です。みんなも見てみな!
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:23 ID:???
>>21
アクセサリーのシステムモニタでカーネル:プロセッサ使用率みていると
書き込み、又は消去開始すると100%になるが、終了しても下がらない。
どんなマシンでも100%のままにさせるB's Recorder GOLD は
やっぱり糞です。みんなも見てみな!
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:27 ID:???
↑ダブってごめん。さっきB's Recorder GOLDでCD焼いて再起動させずに
書き込みしたらこのありさまだ。
40みゆりちん:01/10/05 10:15 ID:???
>このソフトでオリジナルのリカバリCDを作る方法はありますかね?
オリジナルのリカバリCDを作る必要はありますかね?

>頼みもしないのにいちいちトレイが開く!
その方が、確実にdisk(disc)とcacheの整合性がとれるから。

>>37
ご使用になられているOSは、Windows 95/98/Meでしょうか?
もし、そのようであれば、その表示は全くアテにならないので、
参考にしてはいけません。

どこぞのPC情報誌で、この値でパフォーマンスの判断をしていたりしますが、
そういうアホなライタは氏んだ方が良いかと思われます。

Pentium PRO/II以降のIntel製CPUを使用されているのなら、
http://developer.intel.com/vtune/p6perf/
より、P6PERFをダウンロードして、導入されることをおすすめします。
或いは、
http://www.incl.ne.jp/~norza/
以下にある、PFMONでも良いでしょう。
Windows NTの場合は、タスクマネージャの表示でも、
それなりにマトモなCPU使用率を表示してくれます。
41 :01/10/05 10:21 ID:xSzJCphk
ISO形式がなぜ読めない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 10:21 ID:lyrNdh6g
結構同じ環境のユーザーが多いと思われる
i815+W2K環境ではBHAアプリはすべて糞。
同じ環境の違うマシンでいろいろためしたが
すべてまともには動かない。
最近のB's RecorderのアップデートはすべてDVDへの対応
だけで、BHAで解決したと言っているアプリ起動時のフリーズ
現象やACPI問題など、BHAのドライバ開発部門はお手上げで
ほったらかしが現状。
悪いのはMicrosoftかもしれないが、割と一般的になりつつある
i815+W2K環境でのトラブルを解決しない限り
B's Recorderは糞ソフトに認定。
43が、がお……。:01/10/05 10:22 ID:EaXhayL2
fix?:
95/Meは使ったことが無いので、それらには無いのかも?
NT -> 2000
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 15:54 ID:???
データCDを作る際にコピー&ペーストができん!
B'z・・・( ゚Д゚)<  逝ってよし!
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 17:05 ID:???
>>44
つーか B'z って何よ。
B's だろ。あほ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 17:40 ID:???
それでは気を取り直して・・・
データCDを作る際にコピー&ペーストができん!
B's・・・( ゚Д゚)<  逝ってよし!
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 17:47 ID:???
B's専用マシン一台組みました。
Celeron466とメモリ64MB。これで充分。
48   :01/10/05 18:18 ID:UN6xeAL.
WIN2000環境での不具合云々言ってるヤツは
WMP7のアダプテークぷらぐいんをアンインストしたのか?
折れはアンインストしたら不具合消えたぞ。その後B'z も抹殺したが(ワラ
49B's Recorder GOLD:01/10/05 20:17 ID:???
>>48
コラ!いい加減にしろ!
5046:01/10/05 22:05 ID:???
>>49
俺じゃないよ。(ワラ
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:36 ID:???
B's Recorder GOLD
Ver1.82〜3.xx→3.10 アップデータ 登場   (2001年10月4日)

http://www.bha.co.jp/download/gold_w/up.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:39 ID:L0tlpY5g
ちょっとよろしいでしょうか?
OSの再インストール後のことです。
B'sにmp3エンコード機能がついていたはずですが、
Outlookのバージョンの関係でmp3が56k以外で変換できません。
拡張機能のキーも持っているのですが、どうにもなりません。
何かファイルが必要だった気がするのですが、
ダウンロード先を知ってらっしゃる方、おられましたら
よろしくお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:47 ID:???
B's CLIPを常駐にさせたくないんですが、
なんかいい方法がありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:24 ID:???
 スタートアップのチェックをはずしませう.
5553:01/10/07 23:47 ID:???
>54
あの、すみません、もちっと詳しく教えていただけないでしょうか。
プロパティ開いても、そういう設定項目がないんです……。
56名無し ◆gHQ06FtY :01/10/08 01:38 ID:???
>>55
msconfig.exe実行してみると幸せになれるかも。
5754:01/10/08 02:33 ID:???
 >>55
 スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
 ...と あれ B"s関係はないのかな?
 常駐をどうやってはずしたのか忘れてしまいましたが、まあ私でも
 はずせたんだから >>53さんもはずせますよ.(←無責任)
5853:01/10/09 00:31 ID:???
>56-57
うむ〜、そうなんですか。がんばってみます。
どうもありがとうございました。
59西:01/10/29 14:34 ID:???
agaaaa
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:45 ID:sdtM3a6W
まじ質問なんだけどね。
B's Recorder GOLD って iso の CDイメージからCD焼くことできるんですか?

ネットから落としてきた Linux の iso イメージでの体験なんだけど、
B's Recorder ではどう試しても、CDR に iso の固まりがゴロンと
乗っかるだけだった。
結局、引退していた2年以上も前のIOデータの CDRW と、
それに付属していた古い EasyCDCreator を使って
4倍速で用を足したけど。
61名無し:01/11/08 00:47 ID:???
>>60

それくらいヘルプマニュアル読めよ
この能なしが。
62(゚д゚)マジレス:01/11/08 00:52 ID:???
>>60
出来る。
下のエリアにD&D。
固まりがゴロンとしてるように見えるが、ちゃんと焼ける。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:56 ID:???
>>60
ISOイメージは、ふつーに

1. ISOイメージファイルを拡張子.imgにリネーム
2. リネーム後のファイルを B's の画面下のウェルに登録
 (メニューから 編集→登録→トラック でISOイメージを選択、などでも可)
3. 書き込み

でいけると思うのだが・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:01 ID:???
下のウェルにD&Dする場合は別に拡張子リネームしなくてもいいよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:10 ID:???
メニューから登録する場合も「すべてのファイル」で表示させてiso選べばOKなので、
拡張子リネームせんでもいいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:27 ID:UnGd64OH
皆さんレスありがとう。(61さんも、まあ ……ありがとう 笑)
>>62 下のエリアにD&D。
時間が経って記憶が薄れたが、俺はたしかこれをやって、裏切られている。
>>63
アドバイス、「紙」に採っておいて、こんどの機会に活かします。感謝。
>>61 この能なしが。
「能なし」というより「怠けもん」だ。
たしかに俺はマニュアルを斜めにしか読まん男だけど、
その俺にでもEasy CD Creator はちゃんと使えたよ。
プレクはまだ努力の余地があるね。

67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:41 ID:fD9aLoZq
Windows2000とB'sの組み合わせでCDを焼くと一部、というか大部のソフトで
ファイルが認識されなくなります。一部のファイルは認識されますが、300
ファイル650MB容量あるはずなのに、150ファイル300MBしか認識されなかったり。
エクスプローラーでは全てのファイルが認識されるのですが、WinFM2000とか
WinMXなどでこの現象が発生します。

同じCD-RでもWindows98だとこの現象は全く発生しません。何が悪いのでしょうか…
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:59 ID:nlYgfWHb
>>67 お前の頭。
69連続オナニー:01/11/10 17:40 ID:lI9MKtw5
連続オナニー
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 17:41 ID:???
エクスプローラで焼けるから焼きソフトはもういらない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:26 ID:???
>>70
電波到来
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:24 ID:???
素直にNEROかCDRWIN買へ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:49 ID:BLSriRGc
>>67
2000
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:03 ID:MJ8DxNcE
i815E+Win2000+B's の組み合わせで今のところ不具合なし。

つうか、Win2000のCDからファイル抜き出して、SP2統合して
CDRWINでブート領域情報作ってISOイメージにして
B'sで焼いたらしっかりブータブルCDになったっちゅうねん。

使い方か、マシンに問題ありでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:03 ID:???
B'sいいじゃん。

古いバージョンだと実行ファイルの入ったフォルダにアレを放り込むだけで
エンコ制限取れたし。

もっとも、CD-DA吸出しも信用ならんし
MP3エンコードもフリーの良い物が他にあって
使ってない機能なんでど〜でもいいが。
7667:01/11/13 09:42 ID:5uYfywYy
>>73-74
TECHSIDEの教えてBBSにも自分と同じ症状の人がいて質問してた人が
いるんですけど、結局有効な回答はなし。

マザーボードは440BXです。OSがWindows98のときは何も問題ないとこ
みると、やっぱWindows2000なんでしょうね。解決策があればいいんだけど・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:44 ID:BH9PS2aQ
B'sとはキッパリ分かれたよ、随分前に。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:33 ID:???
バージョンアップしたら、焼いた後、CD-Rが死ぬようになってしまった。
環境は74さんと同じなのに・・・・・・・鬱
7974:01/11/13 15:28 ID:Wc5vn1mn
>>76
だとすると原因不明やね。
俺は普通に焼けるし認識も出来る。
ちなみにドライブはPrextor PX-W1610 TA/BS
ドライブに問題ありってのは・・・ないかなぁ。

>>78
俺もバージョンアップしてるよ。
全然おけーだよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:26 ID:tohBGOiF
う〜ん、『HDDのバックアップ』は今一つ使い辛いなぁ。
NTFSだと、HDDの全領域をバックアップしてしまうから辛いよ。

まぁ、オマケの機能だけおさ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:16 ID:qn5z+2hr
BXで2000だけど何も問題ないよ。なんでだろうねえ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:17 ID:???
なんでだろうねえ。。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 01:50 ID:???
>>80
うちは6.4Gでパーティション1個なんで、CD−R10枚必要
って出て、しかも2倍速で焼けってんだから、あきらめたよ。
84Oo_oO:01/11/16 21:42 ID:???
310から315にアップデートしたらうごかなくなたーよ(><
8574:01/11/19 10:18 ID:???
>>84
環境は?アップデートしようと思ってたんだけど・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:10 ID:QLUe/K/b
エクスプローラーとかだとファイルは全て認識されるんですけど、
オンラインソフトのWinMX、WinFM2000その他もろもろのソフトで
CD-Rを読むとファイルの一部しか認識されないんです、Windows2000だと。
Windows98だと全く支障なし。だから、それら問題あるソフトが使ってる
のAPIとかDLLとやらが問題なのかと思って、アップデートもしたんですが、
改善されず。なぜだー。仕方ないので、CD-Rを読むときはエクスプローラーを
使ってます。
8786:01/11/19 21:55 ID:???
これはWinNT 4.0のCDRに関する不具合としてknowledge baseのどこかに書いてありました。2バイト文字を含むLFNのSFN変換に問題があるようです。Win2kになっても改善されていないようですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:32 ID:6i1VOCis
昔から糞だったよ・・・・無料でどんどんアップデート出来るの
が良いところだけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:49 ID:d6TTJdjN
プロテクトかかったCD以外では、こればっか使ってる。
・・・何か、好き。(ぽっ
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:44 ID:???
結局の所、使えない人が糞?
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:54 ID:???
普通のデータ焼きなら一番使いやすいけどなあ。。。
デュプリにはDiscJuggler使ってるけど。
92 :01/11/20 07:16 ID:hmR0ZD+H
今までEasyCD使ってたんだけど、PC新しくてコンボドライブ買ったら付いてたので今B's使ってます。
正直、使い勝手あまりよろしくないね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 07:40 ID:???
糞だった…CDRドライブに付属しててCDにパケットでコピーしてたら急遽フリーズ!!
データは移動中だったので全滅。

これってないよねぇ…
どーやってるのかしらないけど復旧もむずいとか…鬱
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 14:13 ID:???
>>93
EasyCDに慣れてるだけだろうが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:02 ID:???
>90
正解。
9686:01/11/22 08:31 ID:ysx5rdwl
>>87
どうも回答ありがとうございます。
ということは、やっぱOSの問題ですか。
焼きソフトを変えてもトラブルは解決できないんですね。
MSさん、なんとかしてくださいよ。
97名無しさん:01/11/22 21:48 ID:tiU2GhuX
確かにつかいづらい。これしか使ったこと無いから他のはどうか知らないけど使いづらいと思った
1枚焼いて次のCD-Rを焼くためには、一度終了させてからでないと出来ないし、
終了させるたびに確認してくるのも邪魔くさい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:02 ID:???
>>97
終了させるって何を?
9995:01/11/23 00:47 ID:???
ほらね
100 :01/11/23 10:09 ID:BWi6geVV
>>96
(゚Д゚)ハァ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:40 ID:fl4cLjrl
>>98

97は「編集」→「全ての情報をクリア」を知らない人と思われ。
たぶんデータを登録して焼いた後、次のデータを登録するのに
わざわざ一度B'sを終了させてるんでしょう。ご苦労さん(笑)
102 :01/11/23 12:33 ID:XXhJimCv
使いづらい。
WinCDRのほうがカコイイし使い易いよ
103名無しさんに接続中…:01/11/23 12:59 ID:4YG/I6v3
いまどきB's使ってるやつは糞だが
B'sも使えんようなやつは糞にも劣る肉骨粉てことで、皆様いかがでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:49 ID:???
普通にバックアップするのはB's使ってる
簡単だし・・・特に困ることはない
105 :01/11/23 16:36 ID:???
>>1

お前のRWがクソだ。
B’s様のせいにするな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:52 ID:???
CDR/Wの付属版に注意書き入ってなかったか?
何か付いてた気がするけど。
パケット系のソフトを複数入れると固まるとかなんとか・・って。
107七死さん@蛇:01/11/24 01:15 ID:hDoGumD5
>>75
>もっとも、CD-DA吸出しも信用ならんし
俺のとこじゃCD2WAVで吸い出そうとするとノイズだらけになるCDが
B'sだと完璧に吸い出せた。
あの瞬間B'sのリッパーの立派さにかんどうしたよ。<つまらん洒落でスマソ

ただ、CDに書き込めないファイル名を登録すると
ファイル名変換用のういんどが出るんだが、それが糞だった。
何やってんだか知らんが、ひとつリネームするのに15秒ほどかかる。
100ファイルほど変換しなければならなかったときなんか鬱死。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:32 ID:7Opdhq79
ほんとB'sは糞だよ。焼きがあまいというか保存性が悪いような
仕上がりの時がある。何枚も失敗したし、時間がたつと読めなく
なった。Rドライブを変えてもね。
それ以来WINCDRを使ってるが焼きの方では全く不都合はない。
(PC3台とも)
しかし不便な事がある。前verまではメディア容量より多く
ファイルを突っ込むと焼く前に警告が出たけど、7DVDになって
からは構わず焼きやがる、で、終了時にエラー。
109風雷のシレソ:01/11/24 02:05 ID:Gv4Ma5G4
正直、WINCDRってマンセー対象商品だと思う。
素晴らしい正確な書き込み。あんさん凄いわ。
110WinCDRマンセー:01/11/24 02:53 ID:HxmsA3iT
B'sよりEasy CD Creatorのほうが
はるかに糞と思ってるのは
漏れだけじゃないはずだが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 07:17 ID:???
聞き齧りで批判してるやつ多いね
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 09:15 ID:???
数多くのドライブに採用されていてメジャーで使っている人が多いソフトは
「おっ、君って通だね!」「詳しいね!」と人から言われたくてたまらない
成長期の自意識過剰気味の青年にとっては絶対に誉めてはいけない存在なのデス。

もちろん、音楽何聴いてる?と聞かれたらわざとマイナーな洋楽の名を挙げるし
どんな本読んでる?と聞かれたら自分が読んだ中で一番難しそうな本の題名を挙げます。

でも、心配いりません。みんなそうやって大人になっていくのデス(笑)
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:43 ID:???
>>107
>ファイル名変換用のういんどが出るんだが、それが糞だった。
>何やってんだか知らんが、ひとつリネームするのに15秒ほどかかる。

俺も最初の頃はそれでイラだっていた。
ダブルクリックのコツがあるんだよね。チョンとクリックして2秒くらい
経って、もう一度クリックすると割と早く変換ウインドウが出る。それ
でも遅いけどね…。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:49 ID:4TVXOCCy
>>108
純粋にわからないんですけど、
ソフトによって
>焼きがあまいというか保存性が悪いような仕上がりの時がある。
なんていう差が出ることがあるんですか?
チェックが甘いとかそういうことかな?

初心者丸出し質問スマソ。
115ななC:01/11/24 22:08 ID:???
>>114
エンジンの性能により多少の差異はあるのだろうけど、それが保存性とかにまで結びつくか
どうかまでは疑問。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 13:28 ID:1TTB7ygb
B'sをXPでつかってんだけど
アップデータが実行できません。
どなたか回避方法をご存知のかたいらっしゃいませんか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 14:43 ID:PFCzNXJn
gfdgsf
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:10 ID:u7C69Rv1
>>116
だーかーら〜!
B'sのバージョンは?
11975:01/11/25 17:19 ID:u7C69Rv1
>>107
う〜ん、って事は使用しているドライブとの関係なのかな?
エラーが出ても、そのまま続行する事が多かった。
自分がリッピングした時はB'sのバージョンが古かったから
そのせいもあるかも?

B'sRecorderGOLDをVersion1.1から使ってるけどあまり大きな変化が無いですね。
ブートセクタを吸い出してブータブルでコピー出来るのだから
それを編集も出来るようにして欲しい。
WindowsXPにServicePackが出た時に絶対重宝する。

>あの瞬間B'sのリッパーの立派さにかんどうしたよ。<つまらん洒落でスマソ

何の事か判らなくて一分程私がフリーズしました。ヽ(´ー`)ノ
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:19 ID:ocGnwkKm
1.92
12175:01/11/25 17:50 ID:???
>>120
116さんかな?それなら無事に出来る筈・・・。
なぜだろう?

XPは上書きインストール?
自分はクリーンインストールした。
一度B'sを削除して入れ直した方が早いと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:28 ID:kazabe7M
>>121

クリンインストです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 19:06 ID:???
>>116
違うと思うけど一応。

>弊社 Windows版製品の Windows XP 対応状況について
>B's Recorder GOLD 対応済み(Ver 3.10以降)
>・インストール及びGOLDの初回起動は、管理者属性で行ってください。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 05:19 ID:KeIsK9Y8
B's非常にいいんだが、MP3をまんま突っ込んで
音楽CDとして焼くと、たまに途中で音楽がブッチ切れることあり。
50回に1回くらいの割合かな?
もちろん、そのMP3ファイルはWinampとかだとちゃんと聴ける。
なので・・・ うーん ちょっと糞。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 06:15 ID:EOumIq+V
V3も無償UP、、、素晴らしい。
126Kramer:01/12/04 17:52 ID:dCKHR0pw
そういや、B'sClipをインストールしてから落としてきたアップデータを実行するとアンインストールしてそのまま終了したよ。
なんでだろ。
なんかの勘違いかもしれないけど。
127124:01/12/05 20:30 ID:EP/R8E7u
今日B'sが3.16にバージョンアップされてた。その修正内容を見たら、

>フレーム間情報が不正なMP3ファイルを音楽トラックとして
>書き込む場合、トラックサイズを誤認識することがあったので改善。

ってことで、多分俺が>>124で言ってた内容の修正と思われ。
やっぱB'sの開発陣、ここチェックしてるんだな(w
うれしい〜&なんか感激!!!
俺の勘違いかもしれんけど、それでもいい!!

とにかくありがとう!! >B's開発陣

ソース
ttp://www.bha.co.jp/download/gold_w/up.html
128124:01/12/05 21:09 ID:EP/R8E7u
前は最初の10秒くらいで切れてたMP3が、ちゃんと
正規の長さで書き込めるのを確認。
B'sRecorderGOLDマンセー!!! o(^Д^)o
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:17 ID:???
>>127
気持ちはわかるけど、そんなに早くバグだしが出来るとは思えないです(w
たまたまじゃない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:52 ID:KFbqB9/I
なんでWin2kだとGOLDのドライバーうまくはいらないの?
個別にファイル指定してもだめなときある。
どうしたらいいの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 02:25 ID:???
>>126
ちゃんとアップデータの説明くらい読みましょうね。
132124:01/12/06 03:52 ID:???
>>129
いわれてみると確かに早すぎるかも・・・
でも、たまたまであっても、直ってラッキー&
幻想でも楽しければOKってことで(w
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 09:18 ID:nKpmRQSF
糞ってなんだよ。
B`s使ってるけど、何にも問題ないぞ。
XPにも対応してるし、バ−ジョンアップの都度新しいソフトを買わされる
他のメ−カ−の方が糞だ。
134 :01/12/06 19:05 ID:P78bcmR1
B's使っているけど問題ないな。あるバージョンでCDDAが1曲ずつしか
キャプチャできないことがあったが、文句言うとしたらそれくらいか。
ヘルプ読まん奴とかアップデートサイトチェックしない奴は、他の
アプリもクソと思っている連中なんだろうな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:51 ID:1izmtKgR
>>133
「ホントに金取らなくて大丈夫か?」って心配するぐらい
無償バージョンアップが続いてるね。

良心的なのかバカなのか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:55 ID:???
バンドルで捕まえた新規ユーザが、他のソフトに流れるのが怖いんでしょ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:59 ID:zoxO+DQ0
たしかに金とらなくて大丈夫か心配になってくる
XPに対応した時は 感動したぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 18:36 ID:???
焼き上がりにイジェクトされるのはなんとかならんか。
CD自動排出のオンオフでも付けてくれ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:05 ID:W+JimCM+
バンドルで捕まったユーザーだけど、mp3解除キーをしっかり
買っちゃいました。
B’sなしでは私のmp3ライフは語れません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:37 ID:7jOBzEtT
3.16にしたら、起動したとたんOSごと固まるようになった

ヽ(`Д´)ノ
  (  )   ウワァァン!!
  / ヽ
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:41 ID:???
>>140
んでそのOSとは? 俺はWIN2Kだけど全然問題ないぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:41 ID:???
>>140
あとCD-Rドライブ名もかきんしゃい
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:34 ID:bErUpq61
>>141
OSはTownsOS2.1L20です
ドライブはFM-TOWNSに内蔵されている奴です
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:46 ID:???
>>143
φ(・_・)メモメモ どこもおかしくないね
BHAにクレームつけたほうがいいと思われ・・・なわけねーだろ!!(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:06 ID:bErUpq61
>>143
そもそもTownsOSでは動かないだろ
それにCD-R搭載モデルも存在しない
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:11 ID:???
>>143
分かりにくいボケは止めておいた方が良いよ(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:32 ID:???
>>143
わかることは、あなたが年甲斐もなく、2ちゃんねるにうつつを抜かしていらっしゃるということだけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 11:09 ID:OiThC4gk
以前ここのスレで厨房相手に切れた者です。
XPの環境でB's Recorder GOLD のアップデータの実行が出来ない問題の回避方法が分かりましたのでご報告します。

結構なやんでる人がいると思うので・・・。(Win9x to WinXPの人達対象)

不具合現象

アップデータを実行すると添付ファイルが作成出来ずにプログラムが終了してしまう。

回避方法

管理者(administrator)のアカウントを半角で設定する。

よーするにC:\Documents and Settingsのフォルダ内のアカウント名のついたフォルダが全角だとアップデータがその中に一時ファイルを作成できないようだ。

サポートに連絡したら的を射た回答をくれず、途方にくれていたところ、なんとBHAのホームページにWin2Kの問題として掲載されているではないか…。

他のソフトに買い換えようとしていたとこだったよ。ホントに。

ちゃんと対策されたものが、もうアップされているかもしれないが…。

サポートってホントにつかえねーな・・。

あーあ。
149148:01/12/08 11:34 ID:+EODNENX
不具合対策版がアップされてました。

何の連絡もなし。

ああ、益々打つ出し脳。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:28 ID:UYeJn3OV
>>148

>管理者(administrator)のアカウントを半角で設定する。

こんなの基本じゃないですか。常識とまでは言わないが。
どうも、メーカーのサイトのFAQも読んでなかったようだし。
よって、貴方が『厨房』ですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:55 ID:???
このソフトに限らず全角だと不具合が出るソフトは多いから半角にしといたほうがいいよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 14:23 ID:uvVhcsjb
>>150

そんなことを偉そうに指摘する馬鹿のお前にいわれとうないわ

ヴァカ!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 14:24 ID:???
152は偽物
154152:01/12/08 14:25 ID:uvVhcsjb
対策版が既にサイトにアップされてんだよアホ!!

もう終わったの!

学生は増すでも書いてなさいね。
155152:01/12/08 14:27 ID:uvVhcsjb
偽者?はぁ!?
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 14:33 ID:???
相当頭にきたんだろうなぁ。
同情するよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 14:39 ID:???
どっちに?
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 15:19 ID:???
2バイト文字アカウントだと色々不都合が起こる事があるってのは
知っといてもいいことだよなあ…
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:01 ID:UYeJn3OV
>>154
WindowsMediaPlayerでもトラブルが出てた
に、100カノッサ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:02 ID:???
>>155
IDが変わってるから偽者と思われたんでしょ。
ダイヤルアップですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:48 ID:???
Easy CDで同じ問題で困った経験有るな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:54 ID:???
みんな こうして 大きくなった
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:54 ID:???
まあ、わざわざここでキレること無いと思うけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:02 ID:???
ここを見てるといかに駄目なのが機械ではなく人かってのが思い知らされるな
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:26 ID:zpJn9VR2
>>164

そうそうお前みたいのがな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:54 ID:???
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:58 ID:???
このスレ、悲哀が漂っております。
168マルチです:01/12/09 01:06 ID:AgUk2s7y
B's Recorder GOLDでファイルを焼くと小文字の英数字が大文字になって焼けるんですが
原因分かりませんか
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:07 ID:???
>>168
どれで焼いてもそうなる。ISO9660の仕様。
170168:01/12/09 01:12 ID:???
>>169

マジ・・・?
なら小文字にする方法はない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:18 ID:???
>>170
Winでしか使わないディスクなら、Julietでいいのでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:19 ID:???
>>170
名前の付け方の設定で一番下を選べ
173168:01/12/09 01:26 ID:???
>>171,172

サンクス
一番下というとjulietのことですよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 03:02 ID:???
正直、同根されてたCLIPの価値がわからない・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 10:26 ID:oEha0xXW
>>174
同梱 が正しいということはさておき。
B's CLIPはMOドライブもってない人あたりには便利なんじゃない?
CD-RWメディアを手軽な外部メディアとして使えるし、
CD-Rメディアの場合でもこまごま追記する人は、いちいち
B's Recorder使うよりも楽そうな気がする。
俺自身はMO持ってるから使ってないんだけどね(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 10:56 ID:kfNiT3hA
>>174>>175
UDFだから、CDFSで扱えないような長い名前のファイルを保存するのに重宝するんだな

例:
\Windows Update for Internet Explorer\重要な更新\セキュリティ問題の修正プログラム - 2000 年 8 月 9日 - Internet Explorer で発生する Scriptlet によるレンダリング の脆弱性および フレームのドメイン照合 の脆弱性に対する対策\q269368.exe
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 18:51 ID:xOaRFU75
質問ですがB’s Clipで作成したCD-RWメディアってB’s Clipのインストールされていない環境では読み込めないんでしょうか?
バックアップ取るのに便利で使っていたんですが、今度購入するマシンに大量のファイルを移す時に利用しようと思っていたの
ですがもし使えないようであれば新規にB’s Clipを購入しないとだめですか(今まで使っていたのはプリインストール版なので
インストールするにもCD-ROMが無いのです)?UDF形式は確かwin2kが標準でサポートしてると聞いたのですが・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:03 ID:???
>>177
正規のシリアルあるならBHAのHPのダウンロードページにある
B's clip W2K用アップグレード使うとかは?
あれシリアルさえあれば単体でインストールできるから。OSはwin2kでしょ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:29 ID:v93jd5DY
>>177
ん? 普通ので読める形式にする みたいなクローズの仕方って
できなかったっけ >B's CLIP
勘違いだったらスマソ
180177:01/12/09 19:30 ID:xOaRFU75
アップグレード版だけでインストールができるんですか?前のバージョンのものがインストールされていなくても?
正規のシリアルはあるんで、もしアップグレードだけでインストールができるんなら助かります。
ちょっと調べてみます。
181177:01/12/09 19:31 ID:xOaRFU75
>>179
それはCD-Rメディアはできるんですけど、CD-RWメディアはないんです。
182 :01/12/09 20:25 ID:5AoTkllk
BHAの UDF Reader は?
Win98専用だっけ?
183177:01/12/09 20:34 ID:xOaRFU75
>>182
それも見てみたけど9x系にわざわざUDF Reader用意するってことはwin2kなんかだとそのままでデータが読めるのかな?
とかちょっと期待してみました。で、思いついたんですが明日にでも友達のとこ行ってwin2kで読めるか試してみます。多分
B's Clipなんて入っていないだろうし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:49 ID:???
間違いなく読めるよ。

DirectCD5のはw2kでもUDFREADERを入れないと読めなかったから、
この点、B'sCLIPの方がポイント高いね
185名無しさん:01/12/09 22:08 ID:DQbhTlvM
困ってます。
CD-RW TEAC CD-58WE
OS Windows XP
intel ストレージドライバー&アプリケーションアクセレーター導入済み
この状態で B's Recorder GOLD v1.82をインストールしてv3.16にバージョンアップ。
でも、CD-RWのデバイスが認識されなくなってしまいます。
新しいハードウェアにてサイド認識させても、B's Recorder GOLDを起動すると
新しいデバイスが見つけ再起動。そうなるとまた認識されていません。
解決策ありますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:14 ID:Q5GDze9J
>intel ストレージドライバー&アプリケーションアクセレーター導入済み
187名無しさん:01/12/09 22:26 ID:DQbhTlvM
やっぱ、それが駄目ですか・・・・
ありがとうございました
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:45 ID:7UpnLzD8
バージョンアップして3.16。この状態からGoldを立ち上げて「バージョン確認」
しようとすると100%不正終了します。

こんな症状でた方いますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:54 ID:???
>>188
俺はぜんぜん問題なくバージョン情報でてるぞ
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:59 ID:???
やりなおしてみるか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:01 ID:???
俺も問題なし。(Win2000)
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:08 ID:???
>>188
つかてめーのOSくらい書けつーの。
上でも同じこと言われてるやついたな
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:27 ID:???
98SEです、すいません。
PCにバンドルでついてきたときのバージョンが2.02。この時点ではバージョン確認「可」でした。

今アンインストールして再インストール→dLやりなおし→アップデートしてみるところです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:39 ID:???
バージョン情報を見ると流れてくる
音楽が(・∀・)イイ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:41 ID:???
ダメですな。2.02で逝きますわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:52 ID:???
>>194
ヘ!? うちのは音なんて出ないけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 05:11 ID:???
>>183
そう。俺も最初9x系only版だったからやったけど、「こんなんでいいのか」と思う位あっさりいけた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 05:13 ID:???
183じゃなくて180だ、逝ってくる。
199195:01/12/10 08:23 ID:VNUdsQAi
ちなみにクリップの方はきちんと3、6に出来た。
200 :01/12/10 08:33 ID:???
Clip3.6 は、EJECT でブルースクリーンが出た(Windows2000)
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 19:38 ID:gb8o2ef3
GOLDはイイのだけれど、CLIPは納得いかない。
時々途中のCD入れても認識しないし。
202 :01/12/10 21:02 ID:rvW/hvDy
CLIPは、確かに使えん。
アンインストールをお薦めする。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 21:09 ID:???
>>200
確かに、たまになるな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 21:58 ID:???
焼く時、ベリファイとコンベアってやってますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 22:27 ID:???
>>204
俺はコンペアやってる JUSTLINKとかいってもやっぱ心配だからなー
206三村:01/12/11 04:28 ID:???
>>204
流れ作業かよ>コンベア
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 15:03 ID:???
DirectCDでは動かなくてClipでは動くドライブ結構あるからなぁ。。。
どうにかならんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 09:55 ID:???
>>207
?CLIP使えば済むってことじゃダメなの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 11:55 ID:tAg6taS1
これってCDにボリュームラベル付けられないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:57 ID:???
>>208
俺も200さんと同じくブルースクリーン出ることがあるから。
かなりぎょっとする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:58 ID:???
>>209
つけられるよ。
212209:01/12/12 20:48 ID:yxEzKHKV
どうやってつけるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 20:48 ID:3TRAJbLd
焼くときに聞いてくる
214209:01/12/12 21:29 ID:yxEzKHKV
聞いて来ないんだけど!
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:32 ID:???
ウィザード経由で設定してみなよ。
俺のB'sもきちんと聞いてくるぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:38 ID:S26QqtXS
>>209
割れ物使ってるとつけられなくなるよ
217209 :01/12/12 22:03 ID:yxEzKHKV
割れじゃないよ!殺すぞワレ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:03 ID:???
で、ボリューム名の件は解決したのかよ?
219209:01/12/12 22:06 ID:yxEzKHKV
ウィザード経由でやったらできたわ。
普段ウィザード使わないンだけど、ウィザード無しだとできぬの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:12 ID:???
ウィザード無しでボリューム名称変えるには、
下のトラックのウェルのプロパティで変えられる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:14 ID:PSC3m/OQ
>>219
名誉毀損でタイーホ
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:18 ID:PSC3m/OQ
>>219
業務妨害にも当たるね
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:13 ID:gdCdNghB
>>219
スレが活性化したのでむしろいいやつ
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 15:21 ID:???
 ティアックのCDRについてたんで使い始めたんだがHDDバックアップ機能が
しょぼいな。Easy cd creator付属のソフトなら別のパーティションや
HDDに入れといたバックアップデーターからリストアできるけど、これは
焼いたCDからしかできないのね。だもんでHDDからに比べると
10倍くらい時間かかるな。
 あとバックアップファイルの指定にエクスプローラーをいちいち
使わなければいけないので、時々goldの裏に回ったりしてめんどくさいな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:59 ID:tx8aZ9K4
BHAのサポート電話はいつかけてもつながらんな。
受話器あげたままなんじゃねーの?
まさか窓口電話一個しかないなんてこたーないよな?
226 :01/12/18 18:39 ID:???
D&Dするときひとつのディレクトリに何千もファイルがあると
イメージ作るまで異常に時間かかることない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:02 ID:???
>>226
みんな一緒♪
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:36 ID:???
>>226
そりゃ、同容量のでかいファイル一個よりは遅くなるだろうさ。
229226:01/12/20 00:33 ID:0vOrQOES
>>227>>226
いやいや、cdrwinだとすごく早い。ほかのソフト試した?
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:49 ID:???
>>229
糞WinCDRだと、時間がかかるのはともかくとしてドライブをフリーズさせやがる。
231227:01/12/20 01:47 ID:???
>>229
だから、GOLD使ってる人はみんな一緒♪
GOLDは数千のファイルをドロップするとムッチャ遅くなる
メチャメチャ有名なお話♪
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:09 ID:DoRm12d8
つーか、Windowsでキョカされてる文字がなんで文字規制に引っかかるのかが謎
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:11 ID:DoRm12d8
なんでWubdowsで使える文字が文字規制に引っかかるのか謎
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:37 ID:???
CDの規格を知らないのね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:51 ID:???
>>234
ISO はともかく、JOLIET は Microsoft が定めたんだから謎って言う気持ちが理解できなくもないかも
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:31 ID:???
>>233の使っているOSの方が謎
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 10:29 ID:vJL5oN4E
B'sCLIP 3.16でCD-RをCD-ROMで読めるように閉じてると100%固まる。
(3.121もだめだった)
で、最初についてきた2.11ず〜っと使ってる。

まぁ、困ってないからいいけど・・・・・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:56 ID:ZVJcyc/g
B'sは性能的には何も言うことはない。
ないんだけど、補助画面?みたいなやつのダサイ絵と、
パッチ当ての面倒くささだけは何とかしてほしい・・

再インストール時、まずVer1.7? のをインストールして、
次にVer1.82にバージョンアップ、それからやっと最新版(Ver3.?)にできる。
もうアホかと。バカかと。
ひとつのソフト入れるために、3回もセットアップ動かさせるなと。
B'sCLIPと同じくシリアルだけで最新いれれるようにしてくれると
最高にうれしいなー
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:02 ID:dvMjtKqw
ドライブ2台あるんだけど(DVD-ROMとCD-R/RW)
デフォルトでオンザフライを選択されるのが鬱・・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:29 ID:mbRakaZf
>>230
WinCDRってフリーズしちゃうの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:16 ID:2+LiV3Mo
>>238
アップデートはやくなったんだからいいじゃん。
すっきりしてるし。
242230:01/12/20 19:30 ID:???
>>240
そうなんだよ、聞いてくれる?
Windows2000のCDがあるでしょ?あれをね、まずCDコピーでCD-Rに丸ごとコピーしておいてから
サービスパックと自分の環境用のドライバの類を、追加焼きこみしようとしたのね。
なんで、2回に分けて焼くかっていうとね、WinCDRのマルチセッション追加書き込みのときは
前のセッションのCDブートの部分が次のセッションの際にも引き継ぐことができるから
ブートセクターを抜き出すとか面倒なことをしないでもWindows2000の起動可能なCD-Rを作れると思ったわけ。
でね、追加書き込みの前に前のセッションの情報を読みにいくでしょ?
そのときはね、WinCDRでも時間はかかるけど、\i386\フォルダの数千個あるファイル群にもめげず
B'sRecorderみたいに1時間もかかるようなことはなく、ファイル情報を読み取ってくれるんだけど
追加のファイルを登録してね、いざ焼きこみ開始!という段階でファイルテーブルを作成している状態なんだと思うだけど
またここでしばらく時間がかかって待ってると、エラー警告の窓が開いて
「ドライブの反応がありません」みたいなことが英語で書いてあるわけよ。
そりゃ確かにね、あたしだってこれはWinCDRのせいじゃないんだ、きっとドライブが悪いに決まってると思ってたんだけどさ
うちにある他のメーカの2台のドライブとあわせて計3台のどれでやっても同じなの。
で結局、2日ぐらいおんなじこと繰り返して目的を果たせなかったってわけ。
わかる?もうWinCDRなんて嫌い!
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:55 ID:???
>>242
そういうイレギュラーなことに2日もかけるくらいなら、素直にブートセクタ抜けばいいのに。
全然面倒じゃないじゃん。激しく板違いだし。

i815+Win2kSP2+B's3.15でCD-RWメディアを認識してくれないんだけど、
正確には、一度目は認識して焼けるんだけど、
追記したり、高速消去して焼こうとするとメディアが入っていないって言われる。
TDK ICD2410Aが悪いのかねぇ。
244242:01/12/20 22:58 ID:???
>>243
>そういうイレギュラーなことに2日もかけるくらいなら、素直にブートセクタ抜けばいいのに。

いや、本当はこっちのやり方のほうがレギュラーであるべきはずなんだ。
(WinCDRの仕様を利用した、B'sやNeroなどではできない技だけど)
出来るはずのことが出来ないWinCDRはもう信用できない。
激しくスレ違いだからもういいけど。

>追記したり、高速消去して焼こうとするとメディアが入っていないって言われる。
B`sCLiPですか?
うちでも時々メディア認識しないことがありますが、イジェクトし直すとたいてい読めるようになったりします。
違ったらすいません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:30 ID:bdaqCGZL
>>238
補助画面の変なロボットみたいなやつ、ダサイね。
古臭いマンガ調の絵。スプラッシュ画面とかは
センスいいのにもったいないとは思う。
あと、バージョンアップについては激しく同意。もっと楽にして〜!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:51 ID:iOfzaOM6
>>231
これすごく不便なんだけどどうして改善されないのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:08 ID:???
Windows上で使ってるかぎりカッコイイ絵もなにもないと思うが
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:33 ID:???
>>247
今、生まれて初めて、本当に「マッカーっていやだな」って思った。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:02 ID:???
>>247
DOCK信者さん発見(ワラ
http://www.apple.co.jp/macosx/tour/dock.html
250243:01/12/21 17:23 ID:???
>>244=242
ってか、板違いじゃなくてスレ違いでしたね。

>>追記したり、高速消去して焼こうとするとメディアが入っていないって言われる。
>B`sCLiPですか?
>うちでも時々メディア認識しないことがありますが、イジェクトし直すとたいてい読めるようになったりします。
>違ったらすいません。

いや、B'sRecorderです。わかりにくい書き方で重ね重ねスマソ
イジェクトし直しても読めなかったり、
認識して書き込み進捗画面に移っても、書き込みフェーズでエラー出たり。
CD-Rメディアの方は普通に使えてるんでもういいやと。
RWメディアを使うときは、前のドライブについてたEasyCDCreator使ってます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:47 ID:iOfzaOM6
>>231
何でこれ改善されないんだろ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:02 ID:???
>248-249
ていうかほんとにWindowsのデフォルト状態でセンスいいと思ってる?
俺はれっきとしたWinユーザーだけど、MSのセンスについては諦めてるよ。
Meのセットアップしたときにハッキリと悟った。
253248-249じゃないけど:01/12/21 19:17 ID:???
>>252
少なくともWindows2000についてはしっくりするデザインだと思うよ。
MeやXPについては、、、
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:28 ID:???
×ボタン押したとき、いちいち「終了しますか?」とか聞いてくるのが鬱陶しい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:43 ID:???
>254
う〜ん、それも微妙だなあ。
何千のファイルやっと読み込んだところでうっかり終了しちゃったら泣いちゃうし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:40 ID:xo0iNllr
B`z使用者はIsoをCDにファイルとして焼くようなクソばかり(実例多数)
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:10 ID:???
1枚のRに複数枚のisoファイル焼いてデモンで使用。(゚д゚)ウマー
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:17 ID:???
>>257
意味ねーよ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:20 ID:???
>>256
B's否定者はB'sをB'zと書き間違えるクソばかり(実例少なくとも一人)
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:26 ID:???
>>259
クソかどうかはともかく、中年一歩手前なんだろうな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 08:51 ID:???
愛のままにわがままに〜♪
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:11 ID:fTBlE24c
>>52
なんか私のところでも同じく、mp3拡張解除キーを入れたのに、56kしか選択
できません。困っていますが、バージョンアップとの順番とかに問題があるのかな????
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:15 ID:???
なぜサポートに聞かないのか
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 05:32 ID:LJ1B73fr
休日だからじゃないでしょうか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 06:42 ID:???
>>263
厨房だからに決まってんだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 08:25 ID:???
割物だからに決まってるだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 18:28 ID:N+pX9VFk
B'sRecorderGoldのCDDBは
WindowsMediaPlayer8のCDDBより使えるね。ヽ(´ー`)ノ

吸出し機能にエラー訂正等が有るのか無いのか
判らなくて不安ですが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:38 ID:???
>>267
吸出しソフト使えばヨロシ
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:58 ID:nwZ9nWpQ
Win98で1.66→1.82のバージョンアップをしたいのですが、
「C:\WINDOWS\SETUP.EXEが解凍できませんでした」
となってエラーが出てしまいます。
何回DLしても一緒。何がいけないのでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 04:37 ID:???
>269
そのフォルダ内に同名のファイルがあるだろうから、それを消すかリネームしろ。
ちなみに、\WINDOWS\TEMP\SETUP.EXEだと思うぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:08 ID:K3+M9Y5E
自分の買ったドライブがB'sに対応してなかった。鬱だ・・・
ドライブはメルコのCRWS-SB1610
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crws-sb1610/index.html
BHAにメールしたら対応にしてくれるだろうか・・・
諦めるしかないか
 
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:58 ID:coGyskyd
>271
3.16でもだめですか?
ふつうは、ドライブ添付のソフトを使うが何か問題あるのか?
まあ、WinCDRはわかりにくいかも
273B's:01/12/24 15:02 ID:2cVD3VsH
>>271
そのメルコCRWS-SB1610に搭載されているドライブが対応していれば(多分)使えるよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 16:04 ID:K3+M9Y5E
>>272
だめでした。WINCDRが便利な場合もあるけど・・・
>>273
ドライブはプレクのPX-W1610TAを使ってるんですが、
IDE→SCSI変換なので認識しないんです。
neroは対応してました。
275274:01/12/24 16:05 ID:K3+M9Y5E
274=271です失礼。
276名無し:01/12/24 21:17 ID:UOKd1lBK
ううう。
B'SでMXでダウソした映画を焼いたんです。
ファイルをB'Sの一番下の画面にDDしてWRITE!したんですが、
認識しません。24倍速で調子に乗って10枚焼きました・・・。
もう泣きたいです。なぐさめてください。
てかなんでだろう・・・。
277 :01/12/24 21:43 ID:???
>>276

一番下の画面はCDトラックだyo(w
お前みたいな奴のためにわざわざご丁寧に補助機能ついてるのに
それすらも使えないチキンは逝け。
ちょうどクリスマスだから焼かれて食われろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:08 ID:T0Ua05/P
どうでもいいが、チキンは臆病者っていみだろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 03:18 ID:oAp6nwgX
違うね、鶏だよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 04:59 ID:???
chick・en
[名]
 1. 鶏
 2. 雛鳥
 3. 鶏肉
 4. 臆病者
[形]
 臆病な
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:55 ID:LXVMxl+Y
使えないやつが糞
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:03 ID:e7gznikh
B’sは焼きソフトのなかで一番エラー少ないと思う いやWinCDRかも・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:06 ID:ZWcr6jGQ
B'Sで満足するやつなんているのか?
昔これ使ってたけど安定性がなくて使うのやめた1.2Xのときだけどさ

チキンってあほって意味じゃないのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:10 ID:ZWcr6jGQ
283の追記
WINCDRは4の時から今も使用してるがエラーは一回もない
B'Sはいっぱいあったっていうかこれだけ、1.2X〜1.6Xまでの間
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:12 ID:9sEXhEv9
B'Sで特に不満が無いですが、何か?
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 04:29 ID:???
再インストしようと思ったら、シリアル無くしてた…(泣)
ユーザー登録してないし、買い直すしか方法ないよね?
287286:01/12/26 04:41 ID:???
自己解決。

レジストリをアンインストール前に復元

regedit.exeでHKEY_LOCAL_MACHINE内を「B's」で検索

License欄にシリアル発見!

助かった…
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 05:31 ID:???
>>286
その方法でもいいんだが、そういうアフォのためかどうかはしらんが
新しいバージョンではバージョン情報のところにシリアル番号が
表示されるようになってるぞ。
Mac用にはGOLD Serial Checkerなるシリアルナンバーを
調べるツールをわざわざBHAが配布してる。
289286:01/12/26 05:45 ID:???
>288
「消しちゃったあと」だから、その方法では確認できねーっす。
画面メモっとくんだった…と後悔しました。
290\\\\\\\\\\\\\:01/12/27 06:14 ID:lJSsS/7L
B'sがクソかどうかはともかく、
バージョンアップが無料なのがいいね。
1年半程前からB's使ってるけど、
どっかの会社のように金取ったりせん。

ところで、ここの人はライティングソフト複数入れたりせーへんの?
ライティングソフト1つってのがそもそもの間違いなんでは?
どれもが一長一短あるからなぁ。
結構相性があるってゆうけど、
うちはメインはB'sで、
サブにWinCDR、
パケットライトにはClipが仲良く共存してんで。

OSはWin2k
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:00 ID:???
俺はB's+WINCDR+CloneCD
292291:01/12/27 09:00 ID:???
WINCDR→CDRWIN
293名無し募集中。。。 :01/12/27 10:05 ID:C8bzrMwr
ライティングソフトなんか1つで十分。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 20:00 ID:psvcQeVB
>>293
やっぱ普通の時に簡単に焼く用と
複雑なブータブルCDとか作る用と
コピー用はそろえないとね
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:12 ID:W7YnENQS
>>294
この度、DVD-RAM/Rドライブを買いまして
WinCDR6.5SEが付属しておりまして
それが7.0DVDなんとかにアップグレード出来るとの事で
アップグレード版を買って来るつもりです。

これでブートセクタ吸出し・編集が出来るといいなぁ。
ま、適材適所ですよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 06:20 ID:eA25s2cl
CD-RWをキーボードから簡単に「取り出し」する方法無い?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:40 ID:???
ヤマハのCRW3200E-VKに付属してたclip(2.32y)を
XPにインストールしたら、再起動直後ブルースクリーンが出た。
使い始めて初めてのブルースクリーンだったので
かなりびびた。
セーフモードでアンインストールしたら治ったけど
再インストするの怖いよ。

最新版なら大丈夫かなー・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:35 ID:mlX2DlRA
>>297
付属のヤツって、9x用じゃなかったですか?
BHAのサイトにNT・2000用の物がありますよ。

最近のOEM品はNT.・2000用の物も付属してるのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:22 ID:???
>>290
激しく同意
おかげで使い方カナーリ覚えた。B'sだけしか使ってない
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 08:45 ID:???
俺もメインはB'sだが割れ物焼くのに他のも入れてる
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:18 ID:???
パケットライティングで何でもCD-Rに焼く馬鹿おるねんけど
なんか意味あるんかいな?Rの容量フルに使えず、書き換えもままならずと思うんやけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:35 ID:???
むしろパケットライトの存在価値がわからん
303297:02/01/10 01:42 ID:???
むしろ上げで書かせていただきます。
つい前にXPにYAMAHAのCRW3200E-VKに付属してたclip(2.32y)を
インストール後再起動、ブルースクリーン発生と書いた者です。
その後、アンインストールによって最悪の事態は免れたので、
BHA社のサイトより、XP/2000完全対応と思われる
最新パッチをダウンロード、インストールしてみました。
こちらは、うまくインストールされた模様で、
謎のブルースクリーンは見ることなく無事にCDも焼けたのですが
起動直後に必ず『深刻なエラーから回復しました』っていう
謎の窓が発生するようになってしまい、
(前バージョンのCLIPインストールバグ回復後から、
最新バージョンのCLIPのインストール後も)
最もぁゃιぃと思われた『B's CLIP(最新版9)』を
アンインストールしてみたのですが症状は収まらず。
自分的には、初めてのクリーンインストールOSだったので
こんな症状が起こっているのではもういてもたってもいられず
OSの再クリーンインストールをしました。

OSの再インストール後、恐る恐る最新版のCLIPを入れたところ
今回は、そんな症状は現れず。

>>298さんもおっしゃってますが、
CDに付属のCLIPは説明書に対応OSにXPの文字はないものの、
(2000やNTには対応と書いてあります)
一緒に買ったCD-RWドライブの箱には
『designed by Windows XP』と書かれたロゴも書いてありましたし
安心しきってインストールしていた自分が悪いのだと思います。

せっかくMEから安定した環境を求めてXPにしたのに、
こんな事もあるんだなーと、今回は勉強になりました。
まだXPをインストールしたてで助かりました。(藁

深夜に長文すみません。
304_:02/01/10 04:09 ID:???
>>303
>『深刻なエラーから回復しました』
良くあることです、前回のエラーを保持しちゃってるんですね多分・・・(w
起動と回復のプロパティで設定すれば出なくなったのに・・・
98やMeに比べればはるかにましですけど
2kにしろXPにしろ、まだバグがいっぱい残ってます(藁
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:06 ID:7I+JXfyh
Clipなんて必要あるのか?不安定と引き替えに使ってる奴の気が試練。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:15 ID:???
>>305
UDFを使いたいときがあるんで。
異様に長いファイル名のファイルを保存するとか、、、
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 18:38 ID:???
つーかパケットライト自体いらねー
308 :02/01/10 18:55 ID:???
今時ロングファイルネームが通らないB`sは間違いなくクソ
309B使いの友人:02/01/10 19:04 ID:???
「XPすげぇよな!OSライティング機能でMP3焼くとCDAになるんだぜ!!
もうライティングソフトいらないよな!!!!!!!!!!!!!!!」
310B使いの友人~後日談:02/01/10 19:07 ID:???
「頼まれてたISO焼いておいたよ」

渡されたのはOSライティング機能使用のISOファイルが入ったCDだった・・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:20 ID:???
>>310
取り出して焼けば問題なし
それよりタイーホ
312 :02/01/10 19:38 ID:???
R-RW板にB`sのスレが(他のライティングソフトのスレはあるにも関わらず)
ないこと自体、B`sがクソであることの証明。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:06 ID:???
なんの問題もなく使ってるからとりわけ誰かと語らなきゃならないようなこともないし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:30 ID:???
毎日見てるのに、こんなスレがあったとは(笑)。
オレも1さんと同じ現象に悩まされてたよ。
1−100までざっと読んでみたけど、解決してないみたいね。
CDR板でこの話題、出てる?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:44 ID:???
>>312
一応こんなのがありますけど?
・WinCDR B'sRecorder EasyCDcreater使ってる奴は厨房
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004020323/

救いにもならないわな(w
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:46 ID:???
B’zなかなか使っていてイイと思う 1.92
別に不満はない。
競合やらなんやら調べたりしてるの?
まさか4つも5つもいれてねぇよな?
317 :02/01/11 01:57 ID:???
DCソフト焼くのにジャグラーと共存させてます
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:32 ID:1iWrygQg
らいあーらいあーもうしんじられないやー
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 05:28 ID:+iAX5TZI
焼きソフト購入予定で物色してたんだけどB'sって無償アップなんすね
大昔に買ったCD-Rに付いてたVer1.0から最新バージョンにできたよ
BHAなんとなく損けーっす
320 :02/01/12 02:13 ID:???
>>319まぁこのクソにそれなりのユーザーがいるのはそれ(だけが)売りだからだろうな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:47 ID:1XdUlHn0
書き込み終了間際にCPUパワーを根こそぎ持って行ってしまうのは
こういうものなんでしょうか。
この時に他に何かやってしまうとバッファアンダーランになりやすい。
いままであんまり気にならなかったけど、最近やけに重くなった気がするのは
OSやB'sのバージョンを上げたせいなのか、こっちが気付かなかっただけなのか。

B's3.10+Win2000Sp2+Duron800+mem256MB Plextor PX-R412c+Melco IFC-USP
322 :02/01/12 23:15 ID:n4yCTIbg
>>312
つか普通のバックアップ目的なら可もなく不可じゃん
他のCloneCDとかNero、ジャグラーなんかは特殊なプロテクトの為で
質問疑問が出てくるからスレがあるわけだろ
まるっきりの普通の用途、音楽CD、データバックアップだけならB'sで十分
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:16 ID:???
>>321
Win2kだとCPUのパワー関係なく最後の処理は重いね
メモリ増やすとちょっと軽くなる、それでも重いけどね
324 ◆xK91AxII :02/01/13 00:28 ID:???
>>321
>書き込み終了間際にCPUパワーを根こそぎ持って行ってしまうのは
>こういうものなんでしょうか。
>この時に他に何かやってしまうとバッファアンダーランになりやすい。
leedOutを書き込んでいるとき、スレッドをSleepさせずに、
ひたすらドライブの状態を読んでいるため、
CPUリソースを無駄に消費しています。
つまり、プログラマがタコだと。
あと、leedIn/Outの書き込み中、バッファアンダーランは関係ないです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:56 ID:jy1pnXWT
けなしているのは殆ど割れ厨だろ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 03:03 ID:???
>>324
>つまり、プログラマがタコだと。

B'sに限らず、neroでもWinCDRでも重くなりますが、やはりプログラマが蛸なのですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:22 ID:p2OTyTBl
324は天才プログラマー

( ´,_ゝ`)プッ
328321:02/01/14 02:59 ID:???
レスありがとうございます。とりあえず、
書き込み終了時の重い時にはleadoutを書き込んでいる。Win2kだと重い。
このときのエラーはバッファアンダーランとは関係ない。
B'sに限らず、neroでもWinCDRでも重い。
というところでしょうか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:04 ID:???
あ〜げ。
330B:02/01/16 00:43 ID:???
クソはクソ。Bユーザー氏ね
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:48 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:52 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ プッ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:54 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ プッ プッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:08 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ プッ
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:08 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:12 ID:???
            / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | プッ
           / /  \          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  プッ
         ./ /       , -つ    \
         / / ´,_ゝ`)  ./__ノ         ̄∨ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´,_ゝ`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /              /    へ \
       /  /                /    /   \\
      /  /                レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ                /  /
   _/ /                  /  /|
  ノ /                  ( ( 、
⊂ -'                     |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:34 ID:???
久しぶりに覗いたら、変なスレになったんだな・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:14 ID:???
B`sのいいところを具体的に検証しましょう
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:20 ID:???
>338
・VerUp が延々と無料。
--------終了--------
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:30 ID:qfizfH/m
MP3拡張キットってどうよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:52 ID:???
素直に cd2wav + gogo(or LAME) や CDex を使った方が速い。
意味なし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 05:16 ID:???
3.10のインストーラーCDを持ってます。
3.10をMEで超安定して使っていたが、
XPで3.16にしたら「深刻なエラーからの回復」が消えなくなった。
Easyも入れていたのだが、2つ入れたときは電源が落ちました。すげー!
XPクリーンインストールして3.16にしても、やはり不安定。
3.10のままだと安定しているようです。
上にも似たようなことを書かれていましたが、
こんなものでしょうか?教えてください。



ちなみに内臓ドライブはLITE-ON LTR-24102Mなんだけど、
最後の一字違いでサポートしていない。悔しい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:27 ID:???
B's New version age
344 ◆xK91AxII :02/01/27 01:27 ID:???
>>343
代理age
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:00 ID:???
Clip最新版にしたらCD入れ替えた後マウントしてくれない。
みんな平気?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:52 ID:???
>345
平気でない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:51 ID:???
次のバージョンはCDの自動排出を無くしてください。
メシから帰ってきて開きっぱなしになってるととってもイヤソ。
自動排出ON/OFF希望。
348名無しさん@おっぱい。 :02/01/31 00:53 ID:???
あげ
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 06:43 ID:???
さげ
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 08:41 ID:js2enmvW
激しく同意
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:07 ID:k/QxYT+/
win2000でB's+WINCDR+CloneCD で大概OK
データ焼く時はB‘sでコケナイ、ただ数が多いファイル
i386とか読み込ませるのに時間がかかるのが駄目なだけ
CDRWINもEasyCDも在るけど使ってない
352_:02/01/31 14:41 ID:???
けなしているのは殆ど割れ厨だろ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:04 ID:3TAEPR+a
700MB のブランクメディアを突っ込んでも円グラフが 650MB のままなのがかなり萎え。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:48 ID:???
あのう、B's初起動のとき、ユーザー登録など求めてこられたんですが、
めんどかったんで、後回しにしたんです。
で、後にユーザー登録をしたんですが、
先程、ユーザーIDや、シリアルが送られてきたんですが、
これをどこかに登録しないとなんか、
1ヶ月で使用不可になると聞いたんですが、本当ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:02 ID:???
一ヶ月で使えなくなるなんていうのはMP3エンコード機能だけだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:42 ID:tMLXIjHT
age.
357_:02/02/08 00:41 ID:???
ゴールドとクリップってふつーどっち使うの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:15 ID:???
clip 持ってるけど入れたことすらねー。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:38 ID:???
焼きソフトごときに常駐されたくないし
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:59 ID:???
常駐外せばいいじゃん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 05:26 ID:???
常駐はずしても書き込めるんだね、B'sCLiPって。
フォーマットとかするときだけ立ち上げればいい?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:57 ID:???
>>361
フロントエンドとエンジンの区別くらいしろや
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:59 ID:R40h6eTR
>>埼玉県上尾市
区別するのはいいとして、結局エンジン部分は常駐を外すことはできないってこと?
364真性厨房教えて君:02/02/08 22:59 ID:ZEajuCc7
mp3をwaveに変換して焼こうとすると
なんかエラーがでてダメになってしまいます。
賢い2chネラーの皆様、理由を教えてくださいませ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:20 ID:???
>364
なんかじゃ誰もわからんのでは?
366真性厨房教えて君:02/02/08 23:59 ID:???
>>365
レスありがとうございます。

WAVEファイルのサンプルレートが違います。
このために、トラックの登録はできません。

と表示されてしまうのですが何がいけないのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:53 ID:???
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
WAVEファイルのサンプルレートが違います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:23 ID:Lf24yxW3
>366
もう答え出てるだろゴルァ!!
ご親切にちゃんとエラー内容知らせてるだろゴルァ!!
おそらくサンプリングレートのことは説明書にも書いてあるはずだぞゴルァ!!
あとはmp3の解説サイトひとつふたつ回ってこいやゴルァ!!
サイトは自分で検索しろやゴルァ!!
っつーかこういうアフォ房はCD焼くなんて日頃慣れていない(であろう)作業をするのに簡単な下調べとかもせずに挑戦するのかゴルァ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 06:38 ID:g78WuQox
コンニチハ!ボク、レコ太君!
370 ◆xK91AxII :02/02/09 06:55 ID:???
>>369
朝はおはよう、だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 06:57 ID:???
鍵ヲタ消えろうざい。
372 ◆xK91AxII :02/02/09 06:58 ID:???
>>371
オマエガナー
373名無し募集中。。。:02/02/09 11:09 ID:???

つーか、なんでmp3をwavにデコードするんだよ
CD買えよ。わざわざ音悪くして聴くなよ
mp3はmp3のまま聴けよ。どうしても円盤にしたけりゃCD買え!
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:08 ID:???
割れエロゲーマーなんだよ!!察してやれよ!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 10:11 ID:???
>>374
もうあほかと
376364:02/02/10 11:11 ID:???
googleでWAVEファイルのサンプルレートと検索して
調べたのですが、よくわからないです。
128のmp3をWAVEに変換しただけなのですが。
サンプルレートというのをどうすればいいんすか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 11:24 ID:???
googleじゃなくて説明書見ろヴォケ
二度とくんな
378364:02/02/10 12:04 ID:???
>>377
おまえがな〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:20 ID:???
>>364
お前、最初のレスのハンドルからして、
解ってやってるだろ?
380 ◆xK91AxII :02/02/10 17:33 ID:???
>>376
サンプリングレートは 44.1キロオクッテット毎秒
量子化ビットは 16ビット 符号付き
チャネル数 2

二度と来るな。
381 ◆xK91AxII :02/02/10 18:04 ID:???
>>380
FIX:
44.1 キロヘルツ
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 19:58 ID:4HYfARNA
おい、最近、CDからB's Recorder GOLDでCD TEXTを作ろうとしたら、
CDDBdサーバーへの接続に失敗しました。
って出るけど、サーバー動いてないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:42 ID:???
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:50 ID:Hb8CQbRl
Eazy CD Creator 5からB'sに乗り換えた
Eazy CD使えへんっ!!(win2K)
B'sにして安定してええ感じっ

385名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:24 ID:Fo2IZ5OY
とっても古い9821使いなんだけど
B'sでサポートしてないドライブでも焼いてくれるので
とっても助かる。Ver3.19

調子に乗って、黒んCD使ったら、
オトトイおいでだって、(テヘヘ
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:38 ID:JCp6GMST
WINXPなんですけど、B'sでドライブを認識しません。
なんででしょうか?
ちなみにXPでは認識しており、書込みもできます
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:52 ID:Bk9ed4so
>386
管理者権限のあるユーザでインストールしていますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:32 ID:???
>>386
理由はわかんないけどこれ2chでよく聞くね。XPでCD−ROMドライブが認識しないって・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 00:18 ID:3b2AQl49
互換モードで動作しているとかじゃない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:24 ID:bpCsuKCE
Win2000でDaemon Tools入れたらBsで認識できなくなった。
両立できないのかなぁ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:43 ID:???
おもっきしうちでは両立してるけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:34 ID:weDbu8Ee
>>386
はい、管理者権限を持ってるユーザーでインストールしました。
>>389
互換モードってなんでしょうか?
393名無しさん@腹減った。:02/02/20 02:37 ID:???
ゴ☆カーン
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:05 ID:???
><ないよ〜
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:44 ID:6/Pbdftx
XPにして初めてB's GOLD開こうとしたら
シリアル入れてくれとか言われて、入れてもまた入力画面に戻る。
まったく開けない。Verは3.16
サポセンに言ってもレジストリいじったんじゃないかとか、またインストールすれ
とか言われたんだけど、プリインストだからリカバリしないと駄目なんだよね。
素直にほかの焼きソフトに替えるべき?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:10 ID:???
>>395
>XPにして初めて・・・プリインストだから

ってなんか変だな。
XPプリインストなら「XPにして」なんて言い方しないよ。
MeとかがプリインストのマシンにXPをアップグレードインストしたのか?
それなら、変になっても不思議ではないと思う。
メーカーにもよるんだろうけど、プリインストでもB'sのインストーラは別に付いてなかったか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:23 ID:???
マニュアル読めない厨がCD-Rなんて持っても無駄、ってこった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:28 ID:6c4na1Pv
Win2000のマシンでB'sClipで「CD-ROMで読み込み可能」で
取り出したのに、別のWinXP(Home)マシンで読み込めないよ。

ちなみに、WinXPマシンにもDVD/CD-RWドライブがあって、
B'sClipがインストールして、きちんと動作しているのに。
CD-ROMで読み可能で取り出すまで「そのまま取り出す」
の時は両方のマシンで読み書きできたのに。

HPに書いてあるような環境でもないのに・・・
管理人権限だし、ユーザは一人だし、IMEはタスクバーだし・・・
鬱だ氏脳
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 10:35 ID:U9+ucdT1
B's clip用にフォーマットしたCD-RWって再び普通のCD-RWとして使うことはできないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 12:18 ID:fvUYasgP
>399
ふつうにという感覚がわからないが、使うソフトでフォーマットしてやればいいのと違うの?
401399:02/02/25 13:32 ID:gMO5KrVX
B's Clipでフォーマットした後のCD-RWを入れてB's Gold立ち上げるとB's Clipが使ってるって出て起動が中断される。
だからパケットライトじゃなくってCD-RWの容量分書き込みがしたいんだが利用できない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:12 ID:???
>>401
他のソフトウェアでBLANKコマンドを発行すれば良いだけでは?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 17:24 ID:???
>>401
一度取り出して、メディアを入れてない状態(B'sCLiPが働いてない状態)でB'sRecorderを起動しなさい
404399:02/02/25 23:29 ID:???
>402
他のソフト持ってないんだ・・・
>403
なるほど!それちょっと試してみるわ。
405 :02/03/02 14:33 ID:???
 
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:41 ID:???
DirectCD用にフォーマットされたCDRWはB'sCLiPで普通に使えますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:59 ID:???
B'sGOLDが98SEでどうも安定しない(RW消去でフリーズとか色々)のでかなりイライラ
してたんだけど、きまぐれで2Kのマシンにドライブ入れ替えてやってみたらすんなり安
定しました
はやいとこ移行すりゃよかったよ
何枚子供のおもちゃにしたことか

古いバージョンしか持ってないけど最新へのパッチが用意されてるのはいいですね
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:18 ID:BDTVBUxI
質問します。
ビーズクリエイターゴールドってのをインストールしたんですけど、実際使おうとすると
「ドライブがありません」という警告がでて、つかえません。
他のライティングソフト(ネロ)なら使えるのですが。
なぜこうなるのか、どなたか情報きぼんぬ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:50 ID:Mp8Zpf88
サポートにLITE-ON LTR-32123Sに対応してくれとのメール送ったら

今回お申し出頂きましたCD-R/RWドライブについては、残念ながら
 B's Recorder GOLDでは対応致しておりませんため、ご使用頂く
 ことができません。また、申し訳ございませんが今後の対応予定も
 ございません。

との返事が・・・

DiscJugglerでデータCD作ろうとするとまず落ちるし・・・
売ろうと思ってる古いドライブが手放せないではないか
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:24 ID:60coflxU
>>406
DirectCD用にフォーマットされたメディアならB'sCLiPと互換性があるよ。
あくまでフォーマットしただけでデータが書き込まれていない状態の話だけどね。

DirectCDでデータを書き込んであるメディアに追加書き込みをするときは
場合によってはデータ構成の書換えやらが必要になるかもしれん。

とにかく、DirectCDフォーマット済みとして市販されているCD-RWメディアなら
改めてフォーマットしなおす手間と時間は不要。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:57 ID:6fgBi8Rc
>>408
今更だけどドライブガサポートされてないんじゃないの?
対応ドライブか確認しる。
412 :02/03/20 07:21 ID:jX7OqjMM
底上げ
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:36 ID:KMx33waF
棚上げ
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:43 ID:???
レコ太たん、萌え。(*´д`*)
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:54 ID:kyuWM8Mo
OS長い事使ってるとB'sでCD焼けないっす。
一回再インストするとまた数枚焼けるようになります。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:18 ID:1+IVGvlL
B'sのHDDバックアップ機能について質問です。
このソフト、パーティション毎にバックアップ取れるみたいですが、
D-Fドライブとかのデータを残したまま、OSを含むC ドライブだけ
バックアップ時の状況に戻すことってできますか?

実際やったことある人の解説きぼん
やっぱりHDDバックアップ用の専用ソフト買うべきなのかなぁ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:14 ID:SlLCs5YV
>>416
何度もやってますよ
WinMeとWin2k(FAT)で。
Backup時の状態に戻ります。
但し、HDDを交換したりパーテションサイズ変更した場合は戻せない。
(Win-CDRも同じ)

もし、HDD壊れた場合、新しいHDDへのリカバリに使用したいならPartitionMagicか
同じB'sから出ているDisk職人じゃないと機能的に無理。
ウィルスや誤操作、アプリのトラブルなどでシステムを復元したいだけなら十分です。
私は何かアプリを追加したときは CD-RWへBackupする様にしてます。
PatitionMagicもあるので数ヶ月に1度全部のドライブをイメージファイル化してます。
今月に入ってからIBM HD 2台が続けて昇天したけどすべて復元できました。
(これはPartitionMagicのおかげ)
418417(訂正):02/03/30 18:15 ID:SlLCs5YV
>>417
>>416
何度もやってますよ
WinMeとWin2k(FAT)で。
Backup時の状態に戻ります。
ウィルスや誤操作、アプリのトラブルなどでシステムを復元したいだけなら十分です。
但し、HDDを交換したりパーテションサイズ変更した場合は戻せない。
(Win-CDRも同じ)

もし、HDD壊れた場合、新しいHDDへのリカバリに使用したいならPartitionMagicか
同じB'sから出ているDisk職人じゃないと機能的に無理。
私は何かアプリを追加したときは CD-RWへBackupする様にしてます。
PatitionMagicもあるので数ヶ月に1度全部のドライブをイメージファイル化してます。
今月に入ってからIBM HD 2台が続けて昇天したけどすべて復元できました。
(これはPartitionMagicのおかげ)

419417(訂正):02/03/30 22:21 ID:SlLCs5YV
×PartitionMagic
◯DriveImage

大間違い スマソ
420416:02/03/31 00:01 ID:wEr1wXE3
>>417-419
なるほど。同じHDDでデータを残したまま、たまにシステムを安定時に
戻そうと考えているのでB'sでよさげですね。
貴重なレスありがとうございました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:22 ID:???
NTFSだと、未使用クラスタ検出・未使用領域検出できないんですよね?
昨日バックアップCD作ろうとしたけど、CDが30枚近くいるのであきらめた。
なんとかしてくれぇぇぇ
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:26 ID:???
>>421
どのツールを使っているのか知らないが、セクタ単位で扱うやつなら
空き領域を単一文字で埋めろよ。基本だろ
423421:02/03/31 16:06 ID:???
>422
素人なので、なにを言っているのかわからない。
とにかく同じB's Recorder GOLDを使ってるんだけど、FAT32の時は未使用クラ
スタ検出・未使用領域検出ができてCD数枚でバックアップできたんだけど、同
じやり方ではできないや。

ちなみに、バックアップ作業中に、
>パーティション単位(FAT12/16/32)でバックアップされる場合に未使用クラス
>タを検出しスキップすることができます
という表示がでてくるよ。なわけで、421のようなことを書き込んだわけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:49 ID:???
>>423
難しい事を考えるよりも「Ghost」でも何でもいいから NTFSの
未使用領域をスキップできるツールを使ったほうが簡単。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:36 ID:JgiQu8Sy
>>423
B'sはNTFS対応してない
426421:02/04/02 01:34 ID:???
>>424
レスども。おっしゃるとおりだと思います。ただ、Ghostの使い方がわからなく
てずっとB'sを使ってたんです(泣)。
>>425
レスども。そうだったんですか。Win2000やXPに対応しているのでNTFSに対応し
ていると思いこんでました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:17 ID:???
ノートPCのNTFSをB'sでバックパップしました。
11.5GのHDですがCD-Rを17枚も使っちゃいました。
リストアも正常終了。
これで未使用クラスタを検出してくれたらな
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:10 ID:???
だから、未使用領域をクリアしなって。
WASHPにおまけで付属するFILL.COMとかでさ
429427:02/04/02 22:39 ID:???
>>428
なーるほど!
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:37 ID:RRyA1wT1
>>427
次のバージョンから君の願望か叶うってさ。

http://www.bha.co.jp/news/gold5/gold5.html
>ハードディスクバックアップ機能は、圧縮方法を変更して高速化・高圧縮化に成功、
>システムのリストア時に不可欠な起動FDの作成も簡単です。
>また、NTFS不良/未使用クラスタスキップや、パーティションサイズを最適なサイズに
>リサイズしながらのリストア機能も実装しています。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:16 ID:???
>>430
しかし、無償アップデートは出来ない罠。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:23 ID:o6V7DCE4
じゃ、このソフトも終わったな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:27 ID:???
残念なことです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:46 ID:???
バージョンアップ版、あんまり安くないし…
ver.3系列でバグ取りが絶望的になった以上、個人的には終わったかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:03 ID:???
バージョンアップ版が4000円だったら買うのにな。6800円はきつい。それなら
あと3000円だしてDrive Image買うな
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:01 ID:60KKS9o9
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003505627/
より転載。ガイシュツ?
B'sのバックアップ機能使えねええええ

201 名前:名無し@b/u 投稿日:02/04/08 17:38 ID:wp4yQzVj
B's ではまりました・・・
リストア時は、対応ドライブのみ!!!
HDD入れ替えるとダメですよ〜
大切なこと書いてないんだよな〜CD18枚つるして飾りにするか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:08 ID:6Ko4XKeY
ねぇ、B'sって普通のCD-Rで音楽CD焼けないの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:20 ID:???
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:38 ID:6Ko4XKeY
>>438
前に、スレッド立てるまでも無い質問で質問したら、
「お前には無理」って書かれました。。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:59 ID:???
>>439
教える手間より、おまえがその方法を検索してくれた方が
ずーーーーーーーーーーーーっと楽だからじゃネーノ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:43 ID:???
ver4 とんでver5とは・・・
今回はバージョンアップ手数料が必要みたいだね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:50 ID:???
なんでもかんでも2ちゃんで人から聞いて解決しようとするなよ…。
自分で解決する気がないから、440の言う通りになるんだ。
このスレに答える人はいない。そういう話をするスレじゃないからだ。

最後にいいこと教えてやる。
http://www.google.co.jp/
とりあえずここから調べ始めろ。
あと、本読め。雑誌調べろ。勉強しろ。 はい、終了。
443442は>>439:02/04/09 21:52 ID:???
441、すまん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:16 ID:???
ver5でもsvcd対応はナシか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:47 ID:???
svcdて何?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 16:29 ID:???
SurperVideCD。VCDのMPEG2採用版。
VCDが(海賊版で)普及してる中国提唱規格だったが一応、国際規格として認定されたはず。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 07:09 ID:cupIYaNq
>>436
自分も13枚飾になってます。(´ー`)
半端な機能ばかりのB'sなんて、もう使わないよ!



448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:01 ID:cr/RWqbn
金取るんならこれを機に乗り換えようかな

ん〜、何使うか悩む・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:43 ID:kFB32FNB
俺はとりあえず今のB's+WinCDR+Cloneで満足。
乗り換えもバージョンアップもしない。
でも次回ドライブ買うときにはバンドルされてるソフトには気をつけよう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:53 ID:Uirlp3Wg
SurperVideCDって中国人が決めた規格なの?
451 :02/04/13 02:04 ID:fIG2GfUT
とりあえずまたバージョンアップ3.25だったかな?しているからおとしとこう。
452DVD+RW使用者:02/04/13 08:22 ID:jJLQufiM
重い処理にはキャンセル機能をつけて下さい。
あっ…違うフォルダ登録しちまった…なんて時に数分待たされるのは鬱です。
メインスレッドを激重にしないで下さい。
ワーカースレッドで処理して下さい。

…ほんとお願いします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:14 ID:1L4KVv/e
>>451
http://www.bha.co.jp/faq/gold_win/new.html#0312
様子見した方が・・・。(;´Д`)
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:25 ID:???
何となく3.25にアップしてみた。あとでCD焼いてみよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:17 ID:PWuC1nUF
ちゃんと動いているならばそのまま使うのが一番いいかもしれないですね
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:38 ID:gVPsnHvF
>>453
とんでもねぇbugだな。
457454:02/04/15 14:03 ID:???
1枚目は成功したが、2枚目はなぜか失敗。「ATAPIの転送速度が足りません」だ
とさ。
そのあとWinCDR5.01rで焼いたが失敗なしだった。条件は完全に同じだったのに。
なんでだろ〜、なんでだろ〜、なぜだなんでだろう〜。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:59 ID:ZNH6WHsh
>>457
うちも最近やけにATAPIの転送エラーでる
HDが遅いかPCが遅いとか書いてたが
今までこのPCで普通に焼けてたんだぞー
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:49 ID:tg/PaOnZ
>>454,>>458
ドライブ何?
460454:02/04/16 05:26 ID:???
>459
TEAC CD-W58E
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:01 ID:???
>>460
そうか、これは一名様ご案内かな。
TEACドライブを語ろう Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016896580/183/
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:02 ID:???
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:52 ID:fHjawcjD
今日B'SのVer.5の案内がきたよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:14 ID:???
>>463
俺の元にも届いた。
ダウンロード版は、クレジットカードしか使えないっていうのが・・・。
郵便振替でもダウンロード販売してくれてもいいのに。

ところで、バージョンアップはするべきでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:19 ID:pZi2a10Q
>>464
新ドライブ買わなけりゃ不要
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:55 ID:???
B'sCLiP5にはちょと期待
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:23 ID:AOuxHTlb
バージョンアップが良いですか?
別のソフトに乗り換えが良いですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:38 ID:???
このスレでそれを聞くとは…w
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:41 ID:???
B's Recorder GOLDから乗り換えるなら何がよいですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:42 ID:???
このスレでは新ドライブを買ったときに乗り換えることを推奨しております。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 16:59 ID:???
neno5.5とCloneCD4とSimDiscをまとめて買うことにしました
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:19 ID:???
>>471
やめとけ。
473いつまでたっても工事中(w:02/04/20 19:04 ID:qIAUsfVu
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:27 ID:???
>473
今日は無理だな
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:34 ID:???
どうして今回のバージョンアップって有料なの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:06 ID:ekko1ON0
>475
どっちかって言うと、これまで無償だった方が異例なんだが?
マジレス
OEMだけじゃ開発費が捻出できなくなったんだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:07 ID:Jpczw7x9
いまだに工事中(w
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:27 ID:???
このバージョンを買えばまたずっと無料でバージョンアップできますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:51 ID:???
なんか叫んでる金色の人は何者? 怖いよ…
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 04:01 ID:???
ビーズゴールドマンです。
481A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/04/21 15:38 ID:MTmNnZ9M
つーか、いまさらGOLD買っちまったよ。
5月まで待てば良かった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:03 ID:hlahtwms
>>481
何で買ったの?
どうせ買うなら値段が安くて多機能な
neroとかのが良いのに・・

CD1枚持ってれば常に最新版になるし
そもそも何かのドライブ買ったら付いてるだろに

483名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:45 ID:sGGOrgOG
この間きた案内には無期限で買えるみたいに書いてあったけど
振込用紙には期限が9月30日って書いてあった。どっちなの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:43 ID:XUL09cBy
>>475
無償配布→行き渡ったtころで有償UP。いまさらBでもなかろうに。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:47 ID:WfZYcLxi
オフィシャルサイトつながらん
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:02 ID:Y5HD2t3l
3.25アップデータのバグ取り除けよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:07 ID:OcJf8NuM
>483

9月30日以降はコンビニでの支払いができなくなるってことじゃ
ないか?郵便振替する分には期限はないと思うが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:07 ID:???
>486
必要もないのにアップデートするなよ。
どうせ新しいドライブへの対応だけなんだから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:47 ID:???
ビーズゴールドマン嫌だよぅ・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:15 ID:zgbyAlYb
>>486
Ver5落とせない。
まあいいか・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:19 ID:???
PDFのマニュアル読んだけど、なんかやっぱり中途半端だな、、、
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:27 ID:TmDAW+6Y
オンラインで購入してみたけど、やっぱり落とせないですね。
どうなってるんだか・・・
個人情報入力の時も鍵マークでてましたか?
心配です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:10 ID:1rP7uBgm
サポートに電話したら
いつまともにDLできるから分からないと言われた・・・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:47 ID:sdZgCDx2
そういや、鍵かかってなかったかも・・・
ダウンロードページはかかってるのにね。

て、いつになったらダウンロードできるんだろう・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:12 ID:QsY55DfY
取りあえず販売を一時中断して( ゚д゚)ホスィ…
30日間なんどでもって一度も出来ねぇぞ(#゚Д゚) ゴルァァァ!!
496名無しさん書き込み中:02/04/22 19:28 ID:j4XORjHv
オレもついさっき購入したけどダウンロード出来ず・・・
頼むよ・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:46 ID:cePdYmor
F5攻撃してさらに重くしてやる!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:45 ID:0CVI3+2M
金だけ取って落とせないなんてなんだよ
30日間落とせなかったらBHAどうすんだ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:11 ID:6cvkFrDK
クレジット入力のページVeriSignのセキュリティ証明の表示
がないんだけど暗号化されないもしかして。設定忘れ?
今日やめようかな、回線重そうだし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:18 ID:???
まだ落とせん?
人柱情報禿キボンヌ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:26 ID:EJ3Tv7Rs
で、誰か落とせた奴いるの?
ついでにガチャガチャに当たった奴は?
502名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 00:30 ID:8eTrI15I
ハズレました・・・

んで、ダウンロードも出来ず・・・

予想以上の売り上げがあったのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:40 ID:???
4月末に B.H.A 不渡りだすらしいよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:39 ID:???
この状況って、「はちよう」だっけ?
が、お金かき集めてあぼーん・・・を思い出すなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:46 ID:???
やっとDL販売一時中止みたいだね、 


506名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 10:32 ID:???
>>503-504
通報しますた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 10:34 ID:???
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 10:37 ID:???
証券取引等監視委員会
http://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:52 ID:sAsPhGnq
>505
購入ページのボタンはずしただけみたいだね。
システム自体は動いているみたいです。アドレス打ったらいけた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:10 ID:fwHlTvhy
ダウンロード販売から郵送販売への移行をして貰えるようにメール出した。

511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:22 ID:4VCdfbRR
メールで問い合わせたが何も反応がない。
パッケージ版買えばよかったかな・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:44 ID:???
駄目は駄目と見抜けないようではネット通販での購入は難しい
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:52 ID:3UiBIgmr
電話したら購入者のDLも一時停止だそうで
現在対応中なのでもうしばらくお待ちくださいとのことでした。
30日期限の延長等について質問したところ、
期限内にDLできなかった場合は個別対応するといってました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:51 ID:???
515..:02/04/24 16:15 ID:sRrftrpn
サポセンTELしたよ

明日04/25?くらいからB's系購入者に対して、希望者に無料でCDを配る為の
メールを配信するとの事。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:24 ID:VAAMuSFr
>>515
無料でくれるんか
ダウンロードユーザの事だよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:27 ID:???
B's Recoder B○A社の詐欺販売を糾弾する
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019485175/
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:27 ID:???
75 :名無しさん◎書き込み中 :02/04/24 13:38 ID:feBAN8lc
先ほど、BHAのサポートに電話つながったんで聞いてみたら、
決済手続きの済んでいる人には、近日中にCD−Rで送付するとのこと。
(もちろん無料) 以上、情報として。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:25 ID:VAAMuSFr
BHAからメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

------------------------------------------------------------
件名:ダウンロード販売ご利用障害発生のお詫びとご連絡

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
またこのたびは、弊社製品のダウンロード販売をご利用いただき
重ねて御礼申し上げます。

現在、ダウンロード販売に関しましては、弊社ホームページ上でも
お知らせ致しておりますが、一時停止させていただいております。
これは、ご利用数が弊社の予想を大幅に上回るものであったため、
アクセスが集中し、サーバーが対応できない状態となったためです。
<以下略>
------------------------------------------------------------

応募方法も書いてあった
520471:02/04/24 22:21 ID:???
>>472 理由をきぼんヌ
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:21 ID:fI8/azYy
落とせた!

入れてみた!
凄くいろいろ変わってるね。

これマジ凄いよ。
いろんなこと出来すぎ。
WAV編集からラベル作成ソフト、DVDオーサリング(DXのみ)、
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:26 ID:???
でもラベル名にはやっぱり日本語とか使えない
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:33 ID:???
>>522
CDの規格で決まってるから
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:36 ID:???
でも寝ろだとできるし問題ない
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:46 ID:W4GB6FQ/
アイコンとか変わったの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:02 ID:fI8/azYy
>>525
インターフェイスそのものが変わった
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:48 ID:W4GB6FQ/
あいこんの画像うぷきぼんぬ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:08 ID:z8Ny5lRH
さっきBHAからCD届いた!
お詫びの手紙と水色のCD-Rだったよ。(BHAのロゴ入り)


>>527
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0002460.gif
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:19 ID:???
相変わらずクソですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:31 ID:z8Ny5lRH
>>529
??
531名無しさん@お腹いっぱい:02/04/27 22:46 ID:bhKxemSg
郵送で申し込んだんだけど発送状況を見ると
3日前から発送済みってなってるんだけどいつ届くんだろ?
22日に注文したんだけどなー?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:53 ID:???
>>530
すれたいからきた発言だと。
533 :02/04/28 00:00 ID:YZRk3NUs
b's clip インストールできないんですけど。
シリアルが不正ですって・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:01 ID:/YinwfGt
>>533
シリアルはB'sClipのシリアル使わなくちゃダメだよ。
3つそれぞれ別だから。

メールで届いてるはず。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:17 ID:n91JlElh
やっとダウンできました。
順番待ち5だったけど、1時間ぐらい並んでたら転送開始してくれましたよ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:34 ID:???
>>535
ファイル名は?
俺に転送して・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:47 ID:GQq+8oLd
>>534

533はワレ厨だよ。
別のスレでもおんなじこと聞いてた。
で通報しますた。
538例のすれの137:02/04/28 12:39 ID:???
いや、だからメールにシリアルが一つしかかいていないんですけど?

539名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:29 ID:???
>>538

おまえいい加減にしろよ。
ワレ厨が。
通報しますた
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:19 ID:???
>>538
だったら、メーカーのサポートに聞いてみたら?
541例のすれの137:02/04/28 21:39 ID:???
>539
その言葉そのまま返す
文句あるならメールで送ってこい!!!!!!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:03 ID:???
ワレ厨大騒ぎってか?(w
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:39 ID:q+IaXfaB
>>528
どうもありがとうございます。
544533:02/04/28 23:23 ID:jFMH+ppR
ワレ厨ってなんですか?(藁

GOLDのアップグレード版購入して、やっとダウソできたと思ったら
b's clipがインストールできなかったんです。
サポートは連休中休みだし2chで聞いてみた次第です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:12 ID:???
>>544
おまえシリアル通知のメール内容を
踏まえて言ってるのかよ?(w
届いてないもんについて内容を語れるわけないよな、
このワレ厨が!(w
546545:02/04/29 00:22 ID:???
せっかくだからシリアル通知のメールの写しを貼り付けてやるよ。
このワレ厨が!
でおまえはGOLDのインストールが無事できてるんだから
シリアルはしっかり通知されてるわけだよな?
因みにネタばらしするとシリアルは全部違ったもの。
マジデお前のことは通報しますたからな(w



***********************************************



╋┿━━
╂┼ Message from B's Shop
╋ ★重要★ シリアル番号通知メール
╂────────────────────────


ワレ厨様

このたびはB's Shopのダウンロード販売をご利用いただき
ありがとうございます。

お客さまが購入された製品のシリアル番号は、以下の通りです。

=======================================

製品名:B's Recorder GOLD5

シリアル番号:XXXXXXXX

=======================================
=======================================
製品名:B's CLiP5

シリアル番号:XXXXXXXX

=======================================
=======================================
製品名:B's DVD Artist

シリアル番号:XXXXXXXX

=======================================


シリアル番号はユーザ登録やバージョンアップ、サポートの際に必要
となります。このメールを保存するか印刷するかして、必ず保管して
おいてください。


547例のすれの137:02/04/29 01:34 ID:ruEH/IkP
>546
サンクス、やっと意味がわかったよ!
ゴールドのシリアルの部分しか来ていないや。
ということはやはりメールサーバの問題か?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:59 ID:???
>>547
ワレ厨ウゼエよ。
ワレサイトにでも行って
シリアル聞くんだろうが。
ということで
通報しますた(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:07 ID:???
糞のほうが役に立つ。
550例のすれの137:02/04/29 12:51 ID:???
>548
うぜー、うぜー、とうぜーよ(ぉ
Received: by j.asahi-net.or.jp (ATSON-1) ; 21 Apr 2002 22:32:04 +0900
Received: by luchs (awsmtp) ; 21 Apr 2002 22:32:03 +0900
Return-Path: <[email protected]>
Received: from mx3.asahi-net.or.jp (mx3.asahi-net.or.jp [202.224.39.166])
by chandlar.asahi-net.or.jp (8.11.6/3.7W) with ESMTP id g3LDW3n08250
for <[email protected]>; Sun, 21 Apr 2002 22:32:03 +0900 (JST)
Received: from happy-net.happy.net (happy-net.happy.net [211.12.160.115])
by mx3.asahi-net.or.jp (Postfix) with ESMTP id 5A9E6612A
for <[email protected]>; Sun, 21 Apr 2002 22:31:55 +0900 (JST)
Received: from bhaserver1 ([211.12.160.110]) by happy-net.happy.net
(Post.Office MTA v3.1.2J release 205-101-J
ID# 110-60791U300L100S0J) with SMTP id AAA172
for <[email protected]>; Sun, 21 Apr 2002 22:29:56 +0900
To: [email protected]
Message-ID: <[email protected]>
Date: Sun, 21 Apr 2002 22:33:17 +0900
From: [email protected]
Subject: 【B's Shop】!重要!シリ
アル番号通知
MIME-Version: 1.0
X-Mail-Agent: BSMTP DLL Dec 17 2000 by Tatsuo Baba
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Delivery-Agent: @(#)$Id: local.c,v 1.59 2000/04/24 08:01:16 atson1 Exp $ on luchs
551例のすれの137:02/04/29 12:53 ID:???
ちゃんと買ったのに、たたかれる筋合いはこっちはねーんだよ!!


このたびはB's Shopのダウンロード販売をご利用いただき
ありがとうございます。

お客さまが購入された製品のシリアル番号は、以下の通りです。

=======================================

製品名:B's Recorder GOLD5 バージョンアップ版

シリアル番号:xxxxx-xxxx-xxxx-xxxx

=======================================


シリアル番号はユーザ登録やバージョンアップ、サポートの際に必要
となります。このメールを保存するか印刷するかして、必ず保管して
おいてください。


■□ ユーザ登録のお願い □■

正規ユーザ登録をされると、メールサポートや電話サポートを受ける
ことができます。この機会にぜひユーザ登録をお願いいたします。

ユーザ登録ページ
http://cgib.bha.co.jp/R000100.html

※すでに旧製品でユーザ登録をされている方も、「追加登録」を行っ
 てください。
※シリアル番号1つにつき、1回ユーザ登録が必要になります。
このメールにて通知させていただいたシリアル番号すべてについて
ユーザ登録を行ってください。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:57 ID:???
谷さんですか?

通報しますた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:07 ID:???
>>551
連休明けにBHAに問い合わせる。
これでこの問題は解決でしょ。
というかメールアドレス公開しちゃっていいの?
疑われたくないからって必死になるのはわからんでもないが。

http://www.google.com/search?q=tani%40k.email.ne.jp&hl=ja&filter=0
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:26 ID:???
なんだか、不憫になってきたな(w

さんざん既出だが、GW明けを待ってBHAに連絡したほうがいいよ。
555ワレ厨士ね!:02/04/29 13:30 ID:???
>>谷さん


通報しますた!通報しますた!通報しますた!
通報しますた!通報しますた!通報しますた!
通報しますた!通報しますた!通報しますた!
556:02/04/29 13:35 ID:???
あすはやっているみたいだから聞いてみる
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:37 ID:???
谷さん結構歳いってるんだね(w
558 :02/04/29 13:55 ID:???
連休の真昼間から2chをヲチしてる谷さん。

好きです。

外に出掛けませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:37 ID:s8M0FKM8
B'sでリカバリCD作った人いる?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:08 ID:???
>550
自分で何を貼ったか理解しているか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:20 ID:???
谷さん祭りの会場はここですか?(w
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:21 ID:???
あなたのページのURLはもう決まっています

ご入会いただいたときからホームページアドレス(URL)が決まっています。

もちろん変更することもできます。

http://www.asahi-net.or.jp/~ASAHIネットのユーザーID/

というもので、たとえばab3t-ashがIDの方のURLは

http://www.asahi-net.or.jp/~ab3t-ash/ になります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:23 ID:???
www.asahi-net.or.jp/~BJ9K-TN/
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:28 ID:???
>>559
Win2kPro FAT32で使ってるが何か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:38 ID:???
記念カキコ
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:05 ID:???
祭りの会場はここか?
567533:02/04/29 21:05 ID:c8ovRWoL
ワレ厨ってなんですか?(藁
とりあえず漏れもサポートにメールするわ

ところで、通報ってどこにちたの?>通報厨
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:08 ID:???
>>567
谷さんの友達ですか?(w
56930:02/04/29 21:17 ID:???
谷さん
痛すぎ
かーいそ
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:55 ID:???
つか、谷さん最初からメアド公開してるじゃん
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:18 ID:DfoaN2WT
うちのメールにもGoldのシリアルしか載ってなかったよ。
でも、オンライン購入キャンセルして、郵送に変更するつもりだから
別にいいけどね。
ちなみにキャンセルして、完了通知のメール来てもダウンロード
できるんだけど???
さっき落としてシリアル通したらあっさり使えた。
CLIPのシリアルも送ってくれればこのままだんまりするのに。(笑)

572名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:05 ID:MYGVT4AK
3.25、もしかしてXPでVIAのIDEバスマスタドライバの新しいの入れると
100%ブルースクリーンにならないか?
3日ぐらい悩んだぞ。ゴルァ!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:49 ID:T9wR4Hu1
いま、BHAのサポートに電話したよ。
どうでもいいけどなかなか繋がらんねえ・・・
ここの電話。(--;)
30回近く電話して、やっと繋がったと思ったら
電波が切れてまた繋がったと思ったら再度切れて
3回もかけ直しちゃったよ。
サポートもてんやわんやらしいけど・・・

で、シリアルナンバーの件だけど、547さんが言うように
メールサーバーの異常でメールの内容が切れたりしてたみたい。
僕の場合、ダウンロードキャンセルして郵送販売に切り替えるつもり
だったけど、それはできないって言うから再度メールでCLIPとDVDの
シリアル送ってもらうことにした。
谷さんちょっとかわいそうだよね。
何も悪くないのにワレ厨扱いされて・・・
いままで叩いた人はちゃんと謝りなよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:34 ID:???
結局 B's Recorder GOLD っていうより BHA が糞ということだな。
575:02/04/30 15:56 ID:???
うちにもメールが再送されてきた。
しかしメールがHTMLってどうかと思うぞ?
しかもOE6だし。

私の件は解決しました。
>573
電話、2回かけたけど一発でつながりました。
たまたま?
576:02/04/30 15:59 ID:???
>573
547は私です
谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ
谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ
谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ
谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ
谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ
谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ
谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ谷さんゴメソ
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:52 ID:???
謝ったところで、虚偽告訴罪(旧誣告罪)の成立が妨げられることはない。
首を洗ってお待ちなさい。























































といってみるテスト
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:07 ID:???
573=578=谷さん(w
580:02/05/01 02:03 ID:???
>579
違いますよ(笑)
581573:02/05/01 03:11 ID:nbO5jqJM
僕は谷さんじゃないですよ。(笑)
さっきBHAからシリアル通知のメールが来のでとりあえず公開しますです。

お世話になります。(株)ビーエイチエーお客様相談室です。
シリアル確認のご連絡を頂きました件、
当方のメール配信エラーがあった物と思われます。
申し訳ありませんでした。
以下の通り再送致します。
ご確認の程よろしくお願いいたします。


╋┿━━
╂┼ Message from B's Shop
╋ ★重要★ シリアル番号通知メール
╂────────────────────────


×× ××様

このたびはB's Shopのダウンロード販売をご利用いただき
ありがとうございます。

お客さまが購入された製品のシリアル番号は、以下の通りです。

=======================================

製品名:B's Recorder GOLD5

シリアル番号:×××××-××××-××××-××××

=======================================
=======================================

製品名:B's CLiP5

シリアル番号:×××××-××××-××××-××××

=======================================

シリアル番号はユーザ登録やバージョンアップ、サポートの際に必要
となります。このメールを保存するか印刷するかして、必ず保管して
おいてください。

と、まあこんな感じ。
ちなみにGoldの尻は最初にもらった尻と違ってたりする。
シリアル確認のページみたら二つ登録されてたよ。

これで谷さんの疑いがはれるかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:03 ID:???
今し方バージョンアップ版が郵便で届きました
インストールしようかな?
そういやまだ郵送版がこねぇ。

4月26日発送予定なんじゃないのかよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 14:53 ID:???
>>583
私もコンビニ払いで申し込みましたがまだ届きません。
明日届かなければ連休明けなんでしょうか。それは勘弁して
もらいたいです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 18:30 ID:NWRkeyLQ
Gold5のHDDバックアップはドライブを替えても
リストアー可能になったのでしょうか?
WEBの情報からは今一ハッキリしない。
情報キボンヌ。
586582:02/05/01 19:09 ID:???
4/19に郵便振替で振り込み
4/26発送ならば遠距離でも4/30に届くと思うけど
申し込みが多かったのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:11 ID:???
>>584
コンビニでの入金確認は手間取るので一番遅いと
お客様相談室で言っていた。
最悪、2週間以上掛かる事があるそうだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:20 ID:0KZPLPJj
急ぐ必要のないヤツは店頭で買うのが吉。
アップグレード版も販売されて直販より安いはず。
予定はしていても時期は未定と言っていたが、
恐らく通常の製品版と同時だろう。
正直に答えては直販客が逃げてしまうからな。
後になって騙されたと言うなよ。
>>587
Σ(´Д`ズガーン

コンビニ払いは早い印象があるが。
だとしたら銀行振り込み・郵便振替のほうが
早いというのか。
>>588
店頭のほうが高いはず。

http://www.bha.co.jp/news/index_gold5.html

製品名称 内容 標準価格

--------------------------------------------------------------------------------

(1) B's Recorder GOLD5 DX
  (Dvd eXtension) B's Recorder GOLD5 for Windows (EXPiC付属)
B's CLiP5 for Windows
B's DVD Artist for Windows (DVDオーサリングソフト)
\14,800

--------------------------------------------------------------------------------

(2) B's Recorder GOLD5 B's Recorder GOLD5 for Windows (EXPiC付属)
B's CLiP5 for Windows
\9,800

--------------------------------------------------------------------------------

(3) B's Recorder GOLD5 BASIC B's Recorder GOLD5 for Windows (EXPiCなし) \4,800

--------------------------------------------------------------------------------

(4) B's Recorder GOLD5 UpGrade版 既存ユーザ対象のアップグレード専用パッケージ
(2)のGOLD5+CLiP5同等品です
\6,800
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:24 ID:???
>>589 郵便振り込みも最近は早くなっているらしいよ
592584:02/05/01 19:29 ID:???
>>587
正直、ショックです。郵便振り込みは時間が合わないので、
選択の余地はなかったのですが。
ショックついでにもう一つ。
商品が届く前にバグのアナウンスとは……。

★B's Menuetの「B's WaveEditor」に使用制限があることが
わかりました。大至急、修正プログラムを用意いたします。
ご迷惑をおかけいたしますがしばらくお待ちいただきますよう
お願いいたします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:37 ID:???
>>590
考えてもみなよ。
直販より高い物を店が並べるかい?
オマケにB's Recorder GOLDはやと言うほど出回っている。
製品版を買うヤツは殆どいないだろう。
お客様相談室のメールでの回答にも次のようにある。

> 店頭価格に関しましては、
> お店の戦略価格も入りますので、直販価格が安い、
> と断言できないのも事実です。
>>592
バグは別にいいけど…
発売前に修正プログラムがでるなんて.NET Frameworkみたいだな(笑
>>593
定価14800円のB's Recorder GOLD5 DX が店頭で5000円で買えると思う?
どう考えても無理。9800円ぐらいだろう。
5000円じゃなかったね。5800円だった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:56 ID:???
価格.comより。一軒しかないけど。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/030010.htm

BHA B's Recorder GOLD5 1 7,308 コンプモト
BHA B's Recorder GOLD5 (UPG) 1 5,455 コンプモト
BHA B's Recorder GOLD5 BASIC 1 3,851 コンプモト
BHA B's Recorder GOLD5 DX 1 11,037 コンプモト

598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 11:15 ID:6GJ9NSth
BHAさん、勘弁してよ〜(T_T)
直ぐに必要なのでダウンロード販売を利用しようとしたら
ショップ登録が出来ない。
散々悩んだ挙句、お客様相談室へメールで問い合わせ。
「問題なく利用出来るので再度入力情報を確認して下さい。」

ところが〜です。
先ほど、技術的な問い合わせもあり、テクサポに確認してみた所、
な〜んとBHA側のシステムに問題がある事は判明。
何時、利用出来るようになるか?は分かりませんだと。(;゚゚)ウッ!
明日必要なんだよ明日、どないしてくれんねん。(-"- )
599584:02/05/02 14:00 ID:???
本日、Gold5、Menuet共に無事に到着しました。
しかし、中に機能未搭載、不都合のお知らせがてんこ盛りでした。
早いところきちんと対応してもらいたいものです。
600598:02/05/02 18:29 ID:UfcDF+7l
>>598
お〜、登録データを修正してもらえたようだ。
無事に購入完了。ヽ(^o^)丿
これで間に合う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:09 ID:UBYps59l
GOLD5って常駐するけどあれって解除出来ないの?
出来そうにないけど
602533:02/05/02 21:20 ID:2GVlH2M0
スタートアップからシェルゲートはずして解決ライオン丸

ワレ厨ってなんですか?(藁
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:44 ID:???
スタートアップのファイル名を指定して実行から
msconfig と入力して
システム構成ユーティリティを起動させて
スタートアップ タブ内の該当スタートアップ項目の
チェックを外す
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:43 ID:++PeFn6n
Disc At Onceでの書き込み方がわからないよー。
チェック入れて焼いても追記可能になってる。ヘループ
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:53 ID:???
ん?
606604:02/05/04 02:32 ID:???
解決しますた。
補助メニュー使ってデータCD焼くと、ディスクアットワンスで焼けないみたい。
普通に焼いたらOKでした。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:55 ID:???
CD-DAを訳と、曲間に2秒の空きが出来てしまうのですが、
これを0秒にするにはどうすればいいのでyそうか              
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:10 ID:???
>>607
CDDA登録後、編集→ギャップサイズ編集 っす。
色帯のついているところダブルクリックで変更っす。
DAOにしとくとシアワセかも。

>>585
HDDバックアップ、リストア先って選べるみたいですね。
違うパーティションでも前みたいにけられなくなったっす。
あ、リストアプログラムのver.も5に上がっていました。
必要に迫られてないのでまだ戻してませんが(w
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:53 ID:???
>>608
ありがsとうございました
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:55 ID:R6NgxVx2
MP3から音楽CDにしようとしてしてるんですが、あの円グラフみたいなのが赤くなりません。
WAVEだとちゃんと出来るのに・・・何がいけないのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:45 ID:???
>>610
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 15:11 ID:???
mode2xaで書きこもうとすると、
アフォみたいにファイルサイズが増えるんですが原因は何?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:55 ID:???
>>612
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:17 ID:???
>>613
そのレスあきた
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:49 ID:???
>>614
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:20 ID:???
>>612
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 03:27 ID:???
\从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (; ゚ Д゚)< そうだったのカー!?
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:42 ID:Y8r2Wjah
GOLD5 DX欲しいけど、値段が微妙だな。
即決するにはちょっと高いし、かと言ってメチャメチャ高いという訳ではないから諦め切れないし。
619618:02/05/12 16:43 ID:Y8r2Wjah
書き忘れたけどUP版ね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:15 ID:???
>>619
割れ厨しね
621618:02/05/12 19:27 ID:???
>>620
ハ?
割れ厨って意味わからねー

もしかして UP版をUP板と間違えたのか?
頼むから漢字くらいちゃんと読んでくれ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 09:56 ID:???






B's Recorder GOLD !





623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:15 ID:???
ていうかなぜB'sユーザーかってーと、9割は「R買ったときにバンドルで
ついてきたから」だと思うんだが。
もっと他に良いライティングソフトあるのになぜ有償アップグレード
なぞするのか。今更な疑問。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:40 ID:???
>>623
例えば?
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:42 ID:7M3kCR6A
>>623
俺の場合もドライブにバンドルされてたから使ってるんだけど、
この手のソフトはどれも一長一短じゃないの?
俺はB'sとCloneCDとWINCDRを併用してる。
他に良いソフトというよりは、
環境や使い方やCDをコピーする場合はマスターCDによってそれぞれの評価は変わるだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:35 ID:???
一長一短とか言う話よりもほとんどのユーザーはそんなライティングソフトの比較なんかに
興味はなく、ただ使いなれたものを使っていたいだけだと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:15 ID:???
そもそもピーコ厨以外にCloneCDなんかが必要になる場面がまるで想像できん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:32 ID:???
ピーコにも人権を!
629おすぎ:02/05/15 15:30 ID:???
>>627
俺の場合はコピーしたCDを車のCDチェンジャーに入れてますが、
こんな私もピーコ厨でしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:16 ID:???
>629
そういう使い方なら普通の焼きソフトのコピー機能で十分じゃないの?
CloneCDを使う場面=プロテクトCDのコピー
だと思ってたんだけど。
631おすぎ:02/05/15 17:05 ID:???
>>630
多分環境のせいだと思うけど、
CloneCDの方が上手く焼ける時もあるので。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:28 ID:???
環境のせいというより、気のせいです
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:01 ID:???
ハァ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:03 ID:NPUmnHvW
ダイレクトカットをつかっているのですが急に何もよまなくなってしまいました。
CDプレイヤーからラインインにつないでパソコンではきちんと音が鳴っているし
昨日まではそのやり方で録音できたのですが、ボリュームのところがなにも
反応しなくなり、録音できなくなってしまいました。
どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか?
635634:02/05/15 21:50 ID:NPUmnHvW
解決できました。マイクのほうに接続したら録音することが出来ました。
でもどうして急にマイクの方しかできなくなってしまったのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:40 ID:???
>>635
サウンドとマルチメディアのプロパティで
オーディオ→録音の音量→録音コントロール→マイクが選択されてないか確認。
選択されてたらライン入力に変更しる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:49 ID:???
自動バックアップで音楽CDのギャップすらまともに再現できない糞ソフトだろ、これ。
でも、コンペアがすきw
638ていうか:02/05/18 03:40 ID:FeYt2Uli
バックアップ取ったんだが、WinMEだけとバックアップ後、
AUDIO−CDのオート起動ができないっぺ
助けてくんろー
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:48 ID:2mGhardH
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:56 ID:???
メルコ製品にやたら敵意をもってるこの会社に萎え。
いつになったら俺の持っているCRWS−SB1610にバンドルするんだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:37 ID:???
あえて言おう、カスであると。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:45 ID:???
CDの自動バックアップでノンストップミックスの音楽CDやライブ音源のCDをやいてから
やっと失敗にやっと気づけるやつ多数。
こんなソフトで音楽CDをコピーしたら制作者の意図が台無し。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:31 ID:???
HDDのバックアップってものすごく時間かかるから辞めた。。。
キャンセルできねぇし
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:37 ID:???
うpしたぞ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:51 ID:???
>>644
アドレスキボーン
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:56 ID:???
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:23 ID:gXtGtQqZ
ギャップの設定くらいしろよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:40 ID:???
B'sって手放しで素晴らしいとまでは思わないけどさ、
糞と言ってる奴の中で使いこなせてるのは何人いるんだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:28 ID:???
>>647
自動でできないから糞なんだよ
自動バックアップでなんで2秒のギャップをいれるかな、頭おかしいわ
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:59 ID:fE5KXFE3
Goldのv1.6.8なんですけどSCSI接続のドライブじゃないと
ブータブルCDが焼けないってのは本当ですか?
651 :02/05/21 18:47 ID:???
>>650
なぜ、1.68のままなのか問い詰めたい。








と思ったがMac用か・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:20 ID:???
なんかさこのソフト、データCD焼こうと思ってデータをウェルにドラッグするとサイズが妙にでかくなるんだけど気のせい?増えるだけなら普通なんだが増え方がおかしい。
この前もDVDに4.6Gのデータ焼こうかなと思ったら4.8Gと表示されやがって焼けなかったんだけど・・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:59 ID:???
>>652
( ゚д゚)ポカーン
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:53 ID:7OQ6NF+Q
2002/4/26
B's CLiP
Windows 95/98/Me Ver1.65〜3.27→3.28アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/clip_up.html
Windows NT/2000/XP用アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/clip_nt.html
655名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 12:46 ID:NrZHgsV3
>652
なんか10進法(1M=1000K)で表示してるような気がする。
でも実データがメディアの容量より小さければ
表示がどうあれ焼けるとおもうよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:03 ID:EHuaBM4O
B's Gold でイメージ作成してるんですが、
データCDと音楽CDではイメージの作り方は違うんでしょうか?

データCD(DVD)の場合は「キャプチャー」でIMGファイルが
作れますが、
音楽CDの場合、ファイル名を「***.IMG」としても
WAVファイルが散らばってしまっただけでした。
その後、その WAV ファイルをファイルのウェルにドラッグして
「イメージ作成」を実行したらイメージにはなりましたが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:00 ID:???
仕様。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:20 ID:???
XPマシン買ったんだけど、きっちり対応してくれてるのは嬉しいね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:27 ID:HaBFTxbs
新規にB'sをインスコしてアップデータを当てるのは再起動後が良いですか?
それとも再起動前ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:33 ID:???
>>659
バージョンによって違ったんじゃなかったっけ。
よくドキュメント読んで確認しる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 05:15 ID:???
誰か新しいやつ買った人いる?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:27 ID:???
B's Recorder GOLD5が出た以上、バンドルのB's Recorder GOLDはアップデート止めるのかな?
機能的には特徴の無いソフトだったけど、アップデートだけは嬉しかった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:12 ID:???
>>662
同意。
確かに大きな特徴は無いけど、長い事愛用させてもらってる。
PC買い換えてコンボになっても引き続き使ってるし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 07:52 ID:???
>>662
新しいドライブにバンドルするためには、対応ドライブのリストは
少なくとも更新しないと。それとも今後は 5basic(だっけ?)
をバンドルしていくのかな。

いずれにしても旧版に新機能は期待できないのか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:23 ID:???
TOSHIBA SD-R2212 への対応はまだでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 04:18 ID:???
未来永劫対応しない
667名無しさん:02/06/08 03:57 ID:6JbaTy5s
新しい奴も終了時にいちいち終了しますか?って聞いてきますか?
あれがかなりウザイ。オレが終了するっていったら終了するんだよ、聞き返すなやボケぇと思う。いつも
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 06:32 ID:???
>>667
あれうざいね。
でもお前もうざい
669名無しさん:02/06/08 09:08 ID:LtQZQ/f0
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:18 ID:???
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 18:10 ID:???
 
 








>>668
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:04 ID:UAWf4bfY
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <         >>668
| /    \_________________
|/
|

673名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:19 ID:???
糞アプリを利用するクソどもマンセー
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:51 ID:???
いまいち
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:10 ID:/DZ+U12X
いまに
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:28 ID:???
インストールしたんですが、接続されてるドライブがありませんって出ます。
なにか設定が必要ですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:35 ID:cHRcDG/7
音楽CDを丸ごとバックアップするときのビットレートが56Kって
なんでこんなに音質下げるわけ?
普通128Kちゃうのん?
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:44 ID:???
おぱーい吸って来い
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:52 ID:cHRcDG/7
>>678
はぁ?
とりあえず口元の母乳ぬぐってしゃべれや。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:57 ID:cHRcDG/7
mp3に変換せず直接バックアップなら音質下げずできるんかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 04:59 ID:???
>>680
当たり前だろ!
682676:02/06/17 12:47 ID:L3a5bAj7
誰かわかりませんか?
それともさんざんガイシュツなんでしょうか・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 13:06 ID:???
>>682
ドライブ名とかPC環境すら書いてないで、どうやってわかれっていうのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:01 ID:???
2chも厨房が増えたなぁ・・・これもIT革命か。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:05 ID:???
>>683
そうですね、すいません。
OSはXPでドライブ名はMATSHITA CD-RW CW-8571です
本当はコンボドライブなんですが、CD革命やDAEMONをいれたら
表示されるドライブが増えて名前が変わってしまいました
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:24 ID:???
>>685
そこまで聞いてないよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:38 ID:???
>>686
そうでしたか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 18:49 ID:???
>>685
B'sのバージョンは?
BHAのサポートページは見たかい?
ASPIマネージャ絡みのような気もするが、Xpでは考えにくいか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:15 ID:mvcWJ4qy
>>688
3.01と書いてあります
サポートを見てもわかりませんでした
690688:02/06/17 19:40 ID:9G9NGohZ
A: B's Recorder GOLDはVer 3.10よりWindows XPに対応しております。
最新版にアップデートしていただくことで、ご使用いただけます。

BHAのサイトから最新バージョンをダウンロードしてアップデートしる!
691688:02/06/17 19:42 ID:9G9NGohZ
ついでに言えば、B's Recorder GOLD5という製品が出ている。
紛らわしいので、きちんとソフトのバージョンは最初に書くべし。
ダウンロードはBHAのダウンロードページで可能。
くれぐれもB's Recorder GOLD5と間違えないようにしる!
692 :02/06/17 20:44 ID:mvcWJ4qy
>>690
そうでしたか。無知ですいませんでした
ありがとうございました
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:58 ID:m65KT1ZA
3.29出た
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:25 ID:0+mIJXp+
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:20 ID:wNxvF2Jr
変更された点 ]
●Ver5.04→5.05

変更点


著作権保護信号が記録されたDVDメディアに対して、コピーやリッピングが開始できないように

変更。


UDFイメージファイルの書き込み時、異常終了することがあったのを修正。

こんなアップデートしたくない
696名無しさん@お腹いっぱい:02/06/18 21:53 ID:???
尻教えな>
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:05 ID:???
CD革命6.5入れたらB'sでの書き込みがおかしくなった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 16:45 ID:???
B's Recorder GOLD5ってWMAから音楽CDつくれたっけ?
ページみたけど音楽CDに関する記載がみあたらなかったYO!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:25 ID:???
>>698
WAV、AIFF、MP3、TwinVQ、CDAだけっぽい。
700698:02/06/20 11:36 ID:???
>>699
そうか〜、ありがとう。
WMAに対応してるライティングソフトって意外と少ないなぁ〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:54 ID:???
うちもメディアプレーヤメインで使ってるから
WMA対応のライティングソフトがあれば助かります。
最近はネットにうpされてる音楽ファイルもWMAのやつもあるし
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 14:00 ID:DlkSD7Xp
TwinVQには対応していて、なぜWMAに対応していないのかと小一時間・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:56 ID:qwb+c3fC
あげ
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:35 ID:???
B's Recorder GOLD Ver1.82〜3.28→3.29アップデータを適用したら、
バージョン情報を確認しようとするとエラーが発生して強制的に終了するようになった。
Win2kSP2環境下だが、誰か同じような症状発生した人居ないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:06 ID:???
XPdesuga
mondai arimasen deshita.
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:01 ID:D5pKurXn
B's Clip3.29はレジューム機能に対応しておりません
ってあるけど、他のメーカーもそう?
Clip再起動させてもだめ?
707_:02/06/30 20:07 ID:???
V3から5にUPした人にお聞きしたいのですが、以前のと比べてどうかわりました?
わたしはUPしようかと悩んでいるのですが、実際に使った方の感想がききたいと
思いましたのでお聞かせください。よろしくお願いします。また、DX版にする方が
よいのかも迷っています。どなたか教えていただけませんでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:32 ID:???
>>707
タスクトレイのアイコンがチョットだけ良くなった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:18 ID:vBS92Nrz
それだけなの?
なかみはどうよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:25 ID:???
自分で調べたら?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:38 ID:???
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:54 ID:izEi2MUZ
新しいやつのHDDのバックアップ機能は使い良いですか?
Win-CDR(ノートンのゴースト)とどっちが良いんだろう?

意見きぼんぬ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:37 ID:FLD/LLrL
B's Recorder GOLDの3.1使おうとしたら、
何故かドライブが検出されないんですが、どうしてなんでしょう?

情報きぼんぬ。
714名無しさん:02/07/03 21:18 ID:???
>>713

情報きぼんぬ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:50 ID:???
何のドライブを使ってるかぐらい掻け
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:25 ID:FLD/LLrL
>>715

TEAC CD-W58Eです
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:49 ID:???
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:03 ID:HZoiSdcP
おれもCDドライブ検出しなくなって死んだ。
しかもB’Sをアンインストールして、身動き取れなくなったよ。
どうすりゃいいの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:04 ID:???
>>718
・他のマシンからLANでCDの中身を持ってくる。
・他のマシンでCDの中身をFDやコンパクトフラッシュに分割して入れてくる
・古いCDプレイヤーで無理矢理再生し、それをサウンドカードで録音。すご〜く運がよければディスクイメージが取れてるかも。
・いんぽしぶるなミッションで自動的に消滅したものとあきらめる。
・OSを再インストールする
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:04 ID:???
aspi32.exe
とか言ってみるテスト
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:57 ID:???
最近のB'sはCDにはいってるのか。
ウチのはFD.........................................
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:29 ID:???
>>721
バージョンアップできないの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:10 ID:???
>>722
いやいや、やってるけど、アップデータ落としてやってるから
新規インストールすると、FDからインストールする事に・・・。
ま、CDに焼くなりなんなりすればいいんだけどね。
所詮FD2枚で済むものをCDに焼くのもいかがな物かと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:28 ID:???
>723
やいといたほうがよくない?
フロッピーってどうも信用におけなくて
725名無し~3.EXE:02/07/07 21:30 ID:???
>>723
そうだね。
5年前に記録したFDでいまだに読めるものあるけど、
数ヶ月前記録したFD全滅だ。
最近のFDは信用できねぇ
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:22 ID:???
B's Recorder GOLDってISOイメージ作れますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:37 ID:???
作れます
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 04:18 ID:???
エムエークスで落としますた。なかなかいいですねこれ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 08:22 ID:???
き、きさまぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 09:27 ID:???
キキ様ぁ〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 09:28 ID:???
B's RecorderでISO作る時って、最終的には.IMGを
名前の変更で変えてるだけなんだけど、
音楽CDをイメージ化しようとして、「キャプチャー」すると
WAVファイルが散らばってしまいますよね。
それをデータペインにドラッグしておいてから「イメージ作成」すると
きちんとできるけど。
アプリのCDなら「イメージ作成」ですぐできるんだけどね。
CDの内容によって違うんだね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:04 ID:???
>>724-725
あんがと。 イチヲー焼いといたよ。
733バタやん@お腹いっぱい:02/07/10 14:48 ID:???
木村〜、コレ見てたらエビ送ってくれ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:12 ID:fyAxvEMr
B'sでCDのコピーをとったあと、そのイメージを
HDDにも保管しておきたいんですが、終了させると
イメージも削除されてしまいますよね。
これ、なんか良い方法がありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:58 ID:???
メディアを入れずに、書き込み開始、
イメージが出来上がった後、メディアを入れるようメッセージが出るので
そのときにテンポラリフォルダのイメージファイルをコピー、あるいは移動してしまうべし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:00 ID:???
>734
ヘルプ→トピックの検索→「イメージファイル,イメージファイルの保存」
>>734
色々方法有るみたいですね。漏れは、
ツール⇒イメージ作成
もしくは
メディア⇒キャプチャー
Verにより違うことがあります。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:34 ID:???
で、B's Gold5ってどうなん?
B'sGold
WinCDR7
Clone3.3を併用している俺に必要なものなの?
焼ing終わった後に口開くのは治ってるの?
739名無しさん◎書き込み中 :02/07/15 23:12 ID:oZ2QHBze
>738

口開くのは選択できるようになったそうです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:42 ID:???
B's 5のプラグインモジュールって結局どうなったん?
いまだにオンラインショップで販売してないんだけど・・・・
まあ、出たところでたいした機能でもなさそうだからいいんだけどさ。
741738:02/07/16 13:27 ID:???
>>739
さんきゅー。
旧Verも口開くのだけは何とかして欲しい。
新Verにはなんとも魅力的な機能はないしなぁ…
742 :02/07/17 03:20 ID:???
 
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:27 ID:5740owk+
B's 5.03→5.05の差分ファイル、激しく糞なんですけど。
DVDがリッピングできないじゃんかYO!
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:51 ID:???
>743
そうだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:03 ID:tmtfY7RB
>743
仕様ですが何か?
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:54 ID:???
旧Verも口開きやめてくれ
正直迷惑だ
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:57 ID:???
ひらくからいいんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 05:10 ID:???
>>747
たかが道具のくせに焼き終わった後に
「早くもう一枚食わせろ」
っていってるようでムカツク
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:33 ID:x5aXWSg4
>748
ワラタ
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:06 ID:???
5.00→5.05出来ないんですけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:06 ID:???
>>750
DVDのリッピング機能捨てる気か?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:11 ID:???
>>748
「焼き終わりました。ご主人様。」
だと思ってたけど、違ったのか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:25 ID:LvcwhwbJ
「あっちー!早く涼ませろよ、ゴルァ!(゚Д゚#)」
だとおもてたよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:27 ID:???
おい、このソフトって他のライティングに負けてるぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:34 ID:3QjL3xpk
そう?
どのへんが?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:55 ID:WzyTZ9Ox
>>754
別にそういうのはどうでも良いよ。
ドライブにバンドルされてた物がそこそこ便利だから使い始めて今に至ってるだけだから。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 11:21 ID:???
>>754
何が?ユーザ数か?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:30 ID:???
>>754
君にはこのソフトの短所しか見えないようだね。
別にそれでいいんでない?

「早くもう一枚食わせろ」
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:34 ID:Xbi+1tuq
スマソ、教えてちょ。B's GOLD 使いたいんだが、使えね〜・・・
Ver1.84を最新の3.29へVUP済
drive TEAC CD-W524E
BACKUPとろうとすると「セッション情報の初期化・・・」のところでお固まりになられます。
WINCDRはアンインストール済。B'sも再インストールしてます。
MediaPlayerのCDプラグインも削除しました。

760名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:31 ID:Ea22je3J
html.ファイルやそのフォルダを書き込んだら
全部小文字が大文字に変換されちゃってた…
リンク全部ぱあだよ(泣)
これってどうしてなんでしょう…
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:36 ID:???
まじで糞だな
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:33 ID:???
>>760
ほうほう、あなたのB’sにはそんな機能まで付いてるのですか。
ちょっと羨ましいです。
763760:02/08/06 23:49 ID:Ea22je3J
>762
換えてあげるよ、今すぐ
明後日までに必要なデータなのにいいいいいいい
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:50 ID:???
>>760
ばーか
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:33 ID:???
と、ウンコが申しております。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 06:26 ID:psG+Hvh8
>>759
マルチセッションで上書きしてるの?
既にCDRに焼かれているファイル数が多いと
セッション情報の読み込みには時間がかかるよ。

>>760
Juliettで焼きましょう。
もしくは他のライティングソフトで焼いたCDRに上書きするとそうなる場合がある。
上書きしてしまった後でも、セッション情報の読み込みで前のセッションを選択すれば
ファイル情報を回復できると思います。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 21:54 ID:WgxtTAPu
B's GOLD5を使ってるんですが、音楽CDを作るときに曲と曲の間の2秒を無くすには
どうすればよいのでしょうか?ノンストップCDを作りたいので・・・
どうかお答えよろしくお願いします。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:25 ID:???
>>767
えっ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:12 ID:YKpmo6t9
>>767
5は知らないけど、仮想CD→高度なギャップ設定とか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:58 ID:???
>>769
取説持ってない不正ユーザーは放置に限るよ
771名無しさん@お腹いっぱい:02/08/12 20:50 ID:???
>>767
漏れもなります。
どうにならないのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:25 ID:???
>767 おいおい、BHAはHP上でマニュアル、アップデータDL可能なんだから利用しなきゃ損だよ。
前のGOLDなんてあれだけバージョンアップしたのに無料DLだったしな。
とりあえず↓から「ユーザーズマニュアル応用編」DLしてPart3→ギャップサイズを設定する を見てみな。
ttp://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold5_win.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 11:58 ID:???
B'sってバージョンアップ無料って聞いて買ったのに、5への無償バージョンアップが公開されない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 12:26 ID:???
>>773
残念賞だったな、次回はがんがれよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:47 ID:8bqtjmX3
CD-Rドライブに付属していたのを使ってるのですが
B's Clipを常駐させているときに、Goldを起動しようとすると
Clipを終了させろと警告されるんです。

Win2000のタスクマネージャでB's クリップを終了しても
Goldは起動せず・・・

最新版にアップデートしても変わらず。
まいった…
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 18:39 ID:???
>>775
うちも付属のやつ使ってるけど問題ないよ?
いっぺんどちらもアンインスコしてみれば?
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 18:42 ID:8bqtjmX3
>>776

いっぺんアンインスコしてみます。
ありがと。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 18:44 ID:???
>>777
アンスコ穿くって言う手もあるよ
779775:02/08/13 19:07 ID:8bqtjmX3
だめでした。

再インストールしても
B'sクリップ起動自体で、B's Recorderを起動しようとすると
BHA製のライティングソフトが起動しています。
終了してから再度起動してくださいとの警告が・・・

OSはWin2000で二日前にHDDフォーマット後クリーンインストールしたので
どらいぶかライティングソフトの問題ですよね・・・

あぁ、なんで
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 19:14 ID:???
>>779
一応BHAサイトのFAQ貼っとく。
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold_win/02.html#7
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 19:17 ID:8bqtjmX3
>>780

ありがとう。
最初に見るべきものでしたね

ややパニック気味でした。(汗)

782名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 20:17 ID:???
>>767
>>771
5の場合は、編集(E)→ギャップサイズ編集(G)で変更できる。

不正ユーザーとか疑うわけじゃないけど、メニューを一通り確認して、
ヘルプも隅まで読んで、それから質問しろや。
783厨房:02/08/19 01:21 ID:uNZpE6Be
すいません質問なんですがCDRドライブを認識しないとき、シフトを
押しながらCDを入れるとかで出来るようになるのを見たんですよ。
それで前は出来たんですけど、OSを再インストールしたら忘れちゃって・・・
どなたか分かる方いますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 09:49 ID:???
ぶっちゃけ、B'sは糞だろ?
ISO       → MD5採取
B'sでDAO焼き → 焼けたCDからDDumpとかBlindでISO抜き後、抜いたISOからMD5採取
ってやって。

初めに在ったISOのMD5と、焼きあがったCDのISOのMD5が絶対に合わないのってB'sとEasyくらいの物だぜ。
WinISO → Daemonでマウント → CloneCDってやったって同じなのにさ。
どうせここに居るのって、CD-R板とかで馬鹿にされた奴ばっかなんだろ?
偉そうにマジレスしてる馬鹿もいるしよ。 サポセンのつもりか?おめでてーな。

OEMもやっとB'sからNeroに変わりつつあるし、これからB's 5なんか買う奴はマジで馬鹿。
こう言っちゃ何だけど、これから買うならPrimoCDかRecordNow MAXの方がイイよ。
つーか、B'sとEasy以外なら何でも良し。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 10:29 ID:???
長文オツカレ
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 18:32 ID:4MSEPYSz
俺に言わせれば、Neroは癖がありすぎて駄目だね。
大文字だけのファイル名を登録すると勝手に先頭大文字+小文字に変換してしまうし
ブータブルで焼いたCDRに追加書き込みできないわ
ほかにもいろいろあって、いざというときに使えないことが多い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:25 ID:???
長文で必死に煽ってみたが、
ここの奴はほとんどB's 5買ってない事を知らない>>784
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:46 ID:8RubhMA+
最新の尻集があるとこない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:30 ID:???
>>787
ワロタ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:12 ID:???
WinCDRはOracle9iASの体験版が焼けない。
# ファイル数が多いのかフォルダの階層が深いのが駄目なのか
# 解からんが怒られる。
EasyCDは2000以降は不安定な事が多すぎる。

だからB'sの3を使うのだ漏れは。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 03:03 ID:rXOLbXT5
「んじゃ、Winユーザに送るなよ」って当然言われるかも知れませんね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 04:37 ID:???
B'sの4が一番いいね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 06:33 ID:ai3XXR4n
Bsは使いやすくていいぞ。
1.2、1.7、2.1、2.4、3.1と使ってきたが、不具合が出たことは一度も無いし。
用途別に、くろんやNero5.5(5から英語にアップグレード)、CDRWINなどを使い分けてるなあ。
意図的にセクタ位置を指定してCDを作成したいなら分かりやすくていい。

あとは、Bsの重要なメリットといえば、動作が軽いことだろうか。
PCのスペックがヘタレであるほど、真価を発揮するぞ(w
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 11:45 ID:???
>>787
何も784は5に限った話をしてるわけではあるまい。

ただ
>>784
>初めに在ったISOのMD5と、焼きあがったCDのISOのMD5が
>絶対に合わないのってB'sとEasyくらいの物だぜ。

お前のドライブが糞な可能性大

> WinISO → Daemonでマウント → CloneCD

この作業はそもそも比較の対象にならない
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:46 ID:BiddxKpb
ライブCDとかをmp3にしてからCDにやくとき
曲間がどうしてもあいちゃう(コンマですが)んだけど
どこをどういじればいいのですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:09 ID:???
>>795
おまいって香具師は・・・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:04 ID:???
>>794
いや、5に限った話してるでしょ。784は。
はっきり5って書いてるし、割れじゃなければ3を持ってんじゃないの?784は。
ま、784の具体的なことなんてどうでもいいし、馬鹿ってのは決定事項か。
ただし、その3にしてもB'sを買ったというよりは、Rドライブを買ったという奴が多いと思うけど。
798794:02/08/20 21:52 ID:???
>>797
ゴメソ。俺も同レベルだわ。逝って来る
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:38 ID:EDLUDd1M
ATAPIのCD-Rドライブを普通にマザーにつないでいるんですけど、B'sGoldで焼くと焼き終わり
くらいにATAPIエラーが発生するようになったんですが、原因わかる方いますか…?

----------------------------------------------------------
ATAPIのエラーが発生しました。
予期しないATAPIエラーです。
< Drive Error No : 51000000 >
対策情報
1.メディアを交換してみる。
2.ケーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
3.パソコン・ドライブを再起動する。
これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。
----------------------------------------------------------

これらでも改善されません…。わかる方いますか?
800800ゲトー:02/08/26 02:15 ID:???
これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:30 ID:EDLUDd1M
>>800
明日電話してみます
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:32 ID:5IckrDt8
mp3から音楽CD作ろうとするんだけど、マニュアル通りに何回やっても
イメージファイルに変換中にハードディスクの容量が足りないぞゴラァ!
再起動してからもう一度やり直せって出て書き込めません。
ハードディスクの空き容量はちゃんと3GBあるんですが。
どうしてだろ・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:28 ID:???
>802
TEMP(作業用)フォルダの設定がおかしいとか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 03:17 ID:5IckrDt8
>>803
スマソ。なんかmp3ファイルの一つがおかしかったみたいで、それ抜いたら正常に書き込めますた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:33 ID:unwtVg14
SONYのDVD-Rメディア(PCデータ用追記型)を買ってきたのですが、
B'sで一度書き込みを行い、続いて他のフォルダを書き込もうとしたら
「空き領域がありません」って出たのですが、なぜですか?
ちゃんとデータ用追記型を買ってきたのに。
806_:02/08/29 13:15 ID:Zdf7KAZ0
YAMAHAのCRW2200Eについてる B'sRECORDERS GOLDを使ってます。
MP3ファイルを午後のこーだで作成して、それを下のウェルに
入れると、データサイズが4M→50Mくらいに大きくなってしまいます。
トラックの識別子には.mp3の表示がありますが、トラックの種類に(CD-DA)と
書かれてます。どこをどう設定すればちゃんとしたサイズで登録できるのでしょうか?
バージョンは3.29です。よろしくお願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:49 ID:nurPD9IB
>>806
下のウェルじゃなくて、上のウェルにD&Dすれば?
(下だと勝手にオーディオに展開されちゃうんじゃないかなぁ)
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:10 ID:???
>806
音楽CDじゃなくてデータCDで焼きたいのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:59 ID:???
MP3をWAVEファイルにデコードするから容量が増える
810デフォルトの名無しさん:02/08/29 15:14 ID:???
下に登録したら音楽CDとして焼く。
上に登録したらデータCDとして焼く。
CD-DAなら1分約10Mなんだからそうなって当然。
これ以上叩かれる前に説明書読むなりNET検索するなりした方がいいぞ。
そんなことどうでもいいのなら、
音楽CD作る際には1分約10Mって覚えてたらいいよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:21 ID:so3EOqzT
>>810
44100Hz * 2byte * 60sec * 2ch = 10,584,000 byte ≒ 10MByte
ですかね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:21 ID:???
>>805
B'sのバージョンは?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 17:12 ID:???
>>805
DVD-Rは今のところ追記型でも1回しか書き込みできなかったはず。
他の焼きソフトでも無理なのであきらめて下さい。
814805:02/08/29 17:37 ID:???
>>813
じゃぁ「追記型」ぢゃねぇじゃんよォ。何をもって「追記型」って表示してるんだろ?
B'sClipってDVD-Rに対応してたっけ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:23 ID:???
>>814
理論的には追記可能なんだから別に間違ってはないよ。
ソフト側がまだ未対応なだけ。
あと、DVD-RメディアでもB'sClipなら追記できます。
B'sClip5で試して確認済み。
816806:02/08/29 18:36 ID:???
>807-810
なるほど、そういうことだったんですね。大変失礼しました。
ご親切にアドバイスしていただきまして、ありがとうございました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:04 ID:???
B'sを使っているんだが、俺のPCではドライブにメディアが挿入されていない状態で
B'sを起動すると、Windows自体がフリーズしてしまい再起動しなければいけなくなる。
メーカーのサポートに問い合わせたら同じような現象が確認されたようだ。
ただ、それから3週間程経つがいまだに解決されていない。
メーカーにメールを送っても原因を特定できず調査中と返ってくるだけ。

ちなみに環境はこれ
OS:Windows95 OSR1
ドライブ:NEC PC-MCDR220AD
B'sのバージョン:3.29(最新)
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:35 ID:kFcMASgr
BS。MP3ソフトの
解除コード、教えてΣ(゚ロ゚ノ)ノ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 19:31 ID:???
さて、今日で8月も終わりな訳だが
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:48 ID:???
700Mのメディアに735Mくらいに
焼く方法を教えて下さい
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:26 ID:???
>>818
http://www.bha.co.jp/support/madoguti/index2.html
ココなら君の誠意の見せ方により快く教えてくれるかもしれない。

>>820
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/arc/
↑なんかで圧縮するのが定石だが、
↓を使うという最近君のようなヤツに教える裏技もある
http://www.paloma.co.jp/products/table/table_sub3.html
ちなみに↑は経済的にもお徳らしい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:21 ID:U6kUOUEO
goldでで1曲1曲、キャプチャーした時、
アーティスト名とか、タイトルとか
入れるのってできるの?
(メディアプレヤーで表示されるように。)
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 07:14 ID:f8uCohKZ
バージョンうpの期限が今月末までなんだけど


どうしよっかなー
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 11:52 ID:ajE9L0J7
B'sClip5入れてから、メディア挿入中にメディアプレイヤー7起動したら
OSリブートするようになったやんけ!
BHAのサポートに書いてある事象のことか!
Windows2000です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:39 ID:q3mjs368
B's Recorder GOLD5で速度落としたりテストしたりイメージ作ってから焼こうとしても
何度も焼けないファイルがCDMateというマイナーなソフトで1回で最速で焼けたりすることが多い。
鬱だ…
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 18:40 ID:???
>824
パケットライトなんぞ使うな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 18:48 ID:5OQ2IekF
おれもパケットソフトではひどい目にあった
あんなもの使うもんじゃないよ
まともに動くものなど無いもん
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:07 ID:???
>>827
俺は2台のPCで用途別に使い分けてる。
1枚のメディアにせいぜい2・3回しか書き込まない場合と、
何度もこまめに書き足してく場合とで。
といってもパケットライティングの方はあまり使わんけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:25 ID:8/ODUmsV
データの持ち運びに使いたいのだが、GOLDでRWに毎回書き込むのもねえ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:25 ID:???
>>829
メディアだけRWで良いのでは?
後で消せば良いし。。。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 12:13 ID:???
RWのパケットライトは嫌な思い出しかないから、全く使わない。
Rのパケットライトは、嫌な思いしたことないから、いつも使ってる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:02 ID:???
>>820
遅レスだが、

CD-Iとかで1セクタを2352バイトで扱えるような書き方ってできないのかな?


以下は、適当に思いついたまま書いてるのでめちゃめちゃいい加減である。

1個のファイルにアーカイブする
     ↓
ファイルのおしりにデータをくっつけて44.1kHz16bitステレオで扱えるサイズに修正
     ↓
WAVのヘッダをくっつける。(くっつける方法は知らん)
     ↓
CDDAとして焼く

これで 2352/2048倍の容量が使えることになる。(ほんまか?)
700MBのディスクだと800MB使える。

読み込むときは完璧に読み出せるリッピング環境で読み出さなとダメだし、
ヘッダ取っ払って展開しないと使えないのでめちゃめちゃ面倒。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:35 ID:???
去年までRWのパケットライトはしょっちゅう使ってたなぁ。
ダチとのファイル交換にかなり便利だったよ。
まぁ大学卒業後実家に帰ってからはB's使ってるダチがいてないから
もうClipインストールすらしてないけどね。
ファイル交換する相手がB'sでなけりゃこんなもの必要ないわなぁ…
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 12:01 ID:???
RWのパケットライト使っていると、
なんかコンペア中にエラーが出た、とかで、書込み禁止になっちゃう事が
しばしばあって、RWのパケットライトは封印しました。どうせRメディア安いし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:30 ID:a3VIyERq
レジストリのrunセクからBsclipを削除し、必要なときだけ実行するようにした。
836 :02/09/08 18:34 ID:odaKq9Tu
焼くときに曲と曲の間が少しあいてしまうのがライブ盤とかではとても
イヤなんですが、曲間を空けない方法ってありませんか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:53 ID:???
なあ>>836さんよぉ、過去ログやヘルプを見ようって気にはならないか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:47 ID:IhTii3qu
コンペアって焼きこみ時しか使えないんすか?
あとからコンペアしたくなったぁってときの
コンペアの仕方教えて下さい。

またはGOLDでは焼きこみ時しかつかえないのでしたら
他のコンペアソフトでオススメってのありましたらお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:22 ID:???
840838:02/09/12 16:06 ID:???
>>839
アリガトゴザマース
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:19 ID:dQZr35PO
やっぱり、BsCLIPアンインストしました。
ご助言いただきましてありがとうございました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:22 ID:L8ymR9iJ
Clipやパケットマン使ったことあるが、
常駐した状態ではロクな事が起きない
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:15 ID:???
Rメディアに細かいファイルをフォルダに整理して大量に入れたい場合はメリットあるんだけどな。
RWは最低だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 10:09 ID:pPKwugNd
他社のライティングソフトとの競合ってよく聞くが実際どのようなことが起こるのだ?
おまえら、知ってたら教えて下さい
845ごちやお:02/09/14 08:32 ID:zxFuHvIb
B's で、ずーとmp3のエンコーダ機能が使えるようになる
解除コードを忘れた。
皆も忘れんように、ここにメモしてください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 08:35 ID:???
>>845
諦めるのはまだ早い。
記憶をゆーっくり辿って、しっかりと思い出しなさい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:18 ID:???
>>845
こっちにしとけ
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
使い方も様々なところで紹介されてるし、
B'sなんかよりもよっぽど高音質で変換できる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:56 ID:???
>>845
(゚Д゚)ハァ?
必要なのはアレだけだ。解除コードなんぞ不要。
アレをナニに放り込め。
割れ行為に該当するから、やってはいけないが。
旧バージョンだけの話ね。

>>847の言うとおりにするか、Oggでも使った方が(゚д゚)ウマーだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:40 ID:h5D2vczK
B's のコンペアって、焼くの以上に時間かかるんですけど
なぜですか?
普通は読むほうが焼くのより速いはずだし、
実際B'sじゃないソフトでファイルコンペアすると
かなり短い時間で終わるのに。
B'sのコンペアはエラー訂正情報とかまで
コンペアしてんのかな?それとも漏れの使い方が
間違ってるんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:06 ID:???
焼くのに時間かかりすぎ
600Mの動画で30分てどういうこと?
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:36 ID:???
>>850
何倍速で焼いてんの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:46 ID:???
600Mで30分なら2倍速くらいか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:09 ID:???
8倍速・・・
さっきテスト書き込みだのベリファイだのコンペアだのしなかったら10分くらいで終わったよ
みんなしない物なの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:43 ID:???
849に自己レスです。コンペアが遅いのは
たまたま焼いていたメディアの読み込みが遅いせいでした。
B'sのせいじゃなかった。スマソ
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:54 ID:???
>>853
おれは気分次第というか状況次第。
テレビとか見ながらほったらかしの時はする。
焼いた後に何かする予定があるときはしない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:58 ID:dzw4iTxq
初めてのメディアならともかく
使ったことあるメディアなら
テスト書き込みなしにして
書き込み後のコンペアを
onにしてる

10倍速RWでも10から15分くらいでおわる
16倍速Rで7-8分だよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:59 ID:???
ちょっと前に買った、最速で×4のRWメディアがまだ5枚も残ってる。
鬱だ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:27 ID:rocx1epQ
このスレでXPにSP1あてた香具師いないのー?
なんかふぐあいでてるみたいよ、3.29で書き込みできなくなるんだって。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:35 ID:wCbMx2+p

■■■■■■■■結論■■■■■■■■
B’Sは糞
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:57 ID:???
ああ、確かに糞だ。
愛用してるけどな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:08 ID:???
>>859
B'sをB'zと書くヤツもナー。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:45 ID:???
焼き失敗したり、B'sがフリーズしたりして強制終了すると、
イメージファイルのドデカイtmpファイル作ったまま、消してくれないで残る。
身に覚えが無いのに、やたらHDDの容量が減るので調べたらB'sのtmpファイルだった。
ま、ソフトとしては満足なんだけどね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 06:44 ID:1eau44je
誘電の700M(79:57)のメディア使ってて、あるときふと「メディア→情報」みたら、
なぜか空き容量(82:30、M数失念)となってました。同時に買った同じメディア5枚とも、全てこの容量。
一枚試し焼きしましたが、ちゃんと82:20使って書きこめるし。
こりゃラッキーと思い、もう一枚焼くべく再起動したら、しかしなぜか容量の認識が79:57に戻ってました。

特別な操作をした覚えは無いのですが、ちょろっと書きこみ容量を増やすような裏技って、あるんですか?
verは3.19、機体はプレクスターのPX-R412C(4倍書き、12倍読み、3年もの位。)です
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 09:45 ID:???
俺はネロもクローンもWINCDR(論外)もやめて

B'sを使うことにしたよ。

理由は
唯一CCCDのリップができたソフトだから。
安っぽいイメージあるけど

実は一番つかえるソフトだったりして

すばらしーーー!!!!

B's!!!!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:42 ID:???
>>862
俺もそれ経験あるよ〜
作業ドライブをCにしちゃってて
なぜかCの空き容量が少なくなってた。
でもこのファイル捨てちゃっていいのかなぁって
Cの中のファイルなだけに悩みますた。

今はBs作業用&仮想CD用としてパーテーション作ってあります。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:46 ID:???
>>864
EACでもできますた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:15 ID:S+2XRSVR
書き込み(焼く)のとき、曲の間が2秒ほど空いてしまいます。
0秒にすることはできる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:49 ID:???
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:07 ID:dvpwlRi4
B'sってメルコのドライブサポートしてないよね
メルコがWinCDR添付してるからだと思うけど
実際、B'sGold3.XXでは動かないもんなの?

親戚が、XPSP1にWinCDR7.22いれたら
エクスプローラーのエラー頻発で使い物にならないとのことなので
B'sはどうかなと思ってね
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:20 ID:2BF/MQAC
ver2.04使ってるんだけど、アップデートってした方がいいの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:58 ID:???
>>870
それよりお前の(略
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:24 ID:N37a4yKP
>>867 です。>>868 さん、解決しました。
感謝!感謝!です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:06 ID:???
頼むから3.xxにCD自動排出OFF付けてくれ
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:51 ID:???
質問なのですが、CDをmp3にした時にそれをWinampなどで聞いたアーティスト名・曲名
を表示させたいのですが作成時に何をすれば表示してくれるのか教えてください
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:11 ID:???
SuperTagEditorってのを落としてきて、
作成したMP3をそこへ突っ込んで編集すればOK
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:52 ID:???
>>875
早速のレスありがとうございます。
ありがたく使わせていただきます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 08:19 ID:AO/mzscw
B'sGOLD5ってプレクの48倍対応しないのですか?
せっかく買ったのに対応してくれないから困ってます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:11 ID:???
初歩的な質問ですいませんが映画をCDRに焼いたのですが1回目はうまく書き込みができたのですが
2回目以降書き込みが完了したとでても書き込みされていません。内容を見ると0バイトです。
同じやり方でやったのですが3回4回と失敗してしまいます。当方5のDXを使っています。
アドバイスお願いします。
879878:02/10/02 22:00 ID:???
申し訳ございません。
B'sを一回終了したらちゃんと書き込みファイルがありました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 14:43 ID:???
きのうCDバックアップ中にウイルススキャンが勝手にはじまって(AVG)転送が間に合わない
といって失敗したんです。それ以降元CDの読み込みがセクター800でとまるようになりました。
OSバックアップを戻してB'sを再インスコしても直らないです。外部ドライブを送り側にしても
やはり800でとまります。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:27 ID:96IEIXws
たくさんのファイルの時は、イメージ作成で時間が
かかるみたいないので 
B’sが対応しているイメージファイルを作れる
フリーソフト知りませんか? 焼くときだけB'sを使いたいので
お願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:32 ID:???
binファイル
883882:02/10/06 21:33 ID:???
ついでにISOとかもOK
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:54 ID:96IEIXws
>>883 サンクス

レス読んでたら
CDRWINで、isoイメージ作れるみたいですから
それで試してみます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 03:39 ID:ScE/bvCn
誰かB's5のシェルゲートの常駐解除する方法知らない?
いつもハングするんですけど・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:10 ID:???
スタートアップから削除汁
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:33 ID:m5d/QB6i
なんと!
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:38 ID:???
水鳥拳!!
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 17:47 ID:???
レジストリから味噌汁
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:46 ID:???
ほげ
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:09 ID:???
>>887-888
ワラタ
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 06:14 ID:cUqQnibk
>>880
話はかわるが、AVGの最新バージョン使うと、B'sClipが動かなくならねぇか?
(アイコンに!がつく)
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:54 ID:gwk1aUCT
B's Recorder5はSONYのDRU-500Aに対応にしてくれないんですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:20 ID:???
一年経っても1000いってないとこ見ると
それほどクソでもないってことだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 01:52 ID:???
いまだ3系使ってるんだけど、5系にした方がいいですか?
896 :02/10/15 02:08 ID:???
必要がないなら、別に
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 02:17 ID:???
>>895
使い勝手はかなりよくなってるけど、バージョンアップ料に見合うかどうかは疑問。
漏れの場合はMP7400Aを買ったら付いてきたんで使ってるが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 03:21 ID:???

フリーのライティングソフト 

  CD Manipulator
http://ngold.tripod.co.jp/
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 09:12 ID:SXwDfeVD
バージョンうp 5000円位するから

ドライブを高速なものに入れ替えるときにVer5付きの物を狙うのが吉かと

900名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 09:28 ID:???

   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 900 ゲットー♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:41 ID:6kUTGtST
B's Recorder GOLD 5.14 を使用しているのですが、
データCD作成時に、トラックのプロパティ - トラックの情報 で
ファイル名の互換性に、MS-DOS,Win3.1/95/98/Me/NT/2000/XP(Joliet準拠)を選択しても
ボリューム名称に、日本語が使えません。
日本語を使うには、どうすればいいのでしょうか?
902 :02/10/18 21:05 ID:???
>>901
NeroかEasy CD Creatorを使う。
903B's Recorder :02/10/18 21:16 ID:???
HDDまるごとバックアップをしようと思ったけど、ヘルプを
見ていたら起動ディスクを編集だの削除とか書いていて、
鬱になったよ。「んなむずかしい事わからねえよ (゚Д゚)ゴルァ!」
なんでそんなにめんどうくさいの? MSバックアップを
使うほうが簡単そうじゃん。
904 :02/10/18 21:29 ID:???
MSバックアップとは用途が違う。
B'sのRestoreはシステムパーティション保存を意図している。
905名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 23:38 ID:???
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:27 ID:???
>>903
そういう戯れ言はMSバックアップを使ってみてから言えよな。
あれを使いこなす手間に比べたら、B'sの起動ディスクにかかる手間
なんて屁でもないぞ。
907903:02/10/20 11:51 ID:???
>>905 ありがとう、HPのほうがヘルプPDFよりわかりやすい。
PDFのやつなんて、まともな日本語を使ってないから
「どれが正しいんだ?」って内容だったけど、HPのなら
なんとかわかる。まっわかりやすいとはとても言えないけど(藁
908B's ラク〜だ!:02/10/21 20:32 ID:???
BHA、バックアップソフト『B's ラク〜だ!バックアップ』を発売

ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/10/21/639403-000.html?top
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:50 ID:ll+Xm3O6
ver5のユーザー優待販売ってまだやってる?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:06 ID:???
>>908
なめた商品名&パッケージだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:15 ID:oiGJWg53
らくだの写真がなかったのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:20 ID:???
>>1
おまえの脳みその糞差加減にはまいったよ(藁
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:47 ID:???
B's Recorder GOLDの達人になる本
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-298-7
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:11 ID:zSAG+R8b
>>911
BHAではあの動物の事を「らくだ」と言ってます。 と思われ。
915914:02/10/25 14:20 ID:zSAG+R8b
と思ったら、トップページに堂々と「キリンもびっくり」って・・・
ひらきなおりか? 逆ギレか? いや深い意味があるのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 08:31 ID:???
>>885
同じです。シェルゲートを常駐させない方法ありませんか?
2000なのでスタートアップ使えないのでほかに方法ないですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:33 ID:???
窓の手じゃダメ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:33 ID:???
次スレは、まともなタイトルにしてください。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:45 ID:???
DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが、ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。教えてください。OSは、XPです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 08:00 ID:K/yyUgaX
DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが、ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。教えてください。OSは、XPです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:28 ID:???
DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが、ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。教えてください。OSは、XPです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:18 ID:???
DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが、ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。教えてください。OSは、XPです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:23 ID:???
DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが、ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。教えてください。OSは、XPです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:24 ID:???
OSは、XPです。教えてください。ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:06 ID:???
OSは、XPです。教えてください。ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが
926んー。:02/10/28 23:39 ID:WJNb8IPe
はじめまして。

B'sRecorder Gold 5でブータブル形式で焼いたのですが
WinXPやWin2000のように自動的にセットアップが開始されません。
なんか、DOSになってしまい、 CDのあるドライブに移動して
セットアップを起動しようとすると このプログラムはDOSでは
起動できませんと、言われます。

どなたかB'sRecorder Gold 5での
ブータブルCDの作り方を教えてください。

と思ったら、>>74 さんが出来るって書いてあるし・・・

927名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 09:14 ID:twsmJLfu
win98seでplextorの1210tseを使っているのですが
princoのcdrwをフォーマットしようとすると、illegal requestとでます
一体どーすればいいのでしょう( ´Д⊂ヽ
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 12:01 ID:???
DVD-RAM/RのLF-D310使ってるんですが、ベリファイレスモードに
する方法がわかりません。教えてください。OSは、XPです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 13:45 ID:???
>>926
B's 単独では作れないよ>起動CD
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:23 ID:???
B's Recorder GOLD5で "ベリファイ機能をオフ" に設定する方法がわかりません。
ドライブによってはできないんでしょうか?
LF-D310なんですが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:13 ID:???
B's Recorder GOLD5で "ベリファイ機能をオフ" に設定する方法がわかりません。
ドライブによってはできないんでしょうか?
LF-D310なんですが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:01 ID:L7M51zD3
音楽CDをキャプチャしようと思ったら、mp3形式でしか
キャプチャできなくなってしまいました。
wavでキャプチャしたいのですが、どうすればいいのでしょうか・・??
933932:02/10/29 23:04 ID:L7M51zD3
音楽CDのキャプチャーで[設定]ボタンをクリックしても
音楽トラック変換の部分にwavが表示されないんです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:15 ID:???
音楽CDをキャプチャしようと思ったら、mp3形式でしか
キャプチャできなくなってしまいました。
wavでキャプチャしたいのですが、どうすればいいのでしょうか・・??
935んー。:02/10/30 01:18 ID:cwkV4kNu
>>929

なるほど!
よろしければその方法を解説していただけませんでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:40 ID:???
>>929
そうだね。
とにかく、ブートさせるためのブートセクタにあたる部分のファイル(例:boot.bin)
や、フロッピーイメージのシステムファイルをCDのブートセクタに書き込む設定を
追加したISOイメージにする

これができるのは、CDWINやNero Burning Romだ。

すくなくとも、ブータブルCDを作りたい人は、これくらいは買おう。
ライティングソフトとしてもかなり優秀、そして低価格だ
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:41 ID:???
さっきから、同じ質問を二重カキコしている、くそども。

どっかへ消えろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:21 ID:???
B's Recorder GOLD5で "ベリファイ機能をオフ" に設定する方法がわかりません。
ドライブによってはできないんでしょうか?
LF-D310なんですが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:23 ID:???
音楽CDをキャプチャしようと思ったら、mp3形式でしか
キャプチャできなくなってしまいました。
wavでキャプチャしたいのですが、どうすればいいのでしょうか・・??
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:38 ID:???
>>938,939
君らはまずヘルプをよく読んでください。
または設定画面をよく見てください。
絶対にあります。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:44 ID:???
音楽CDをキャプチャしようと思ったら、mp3形式でしか
キャプチャできなくなってしまいました。
wavでキャプチャしたいのですが、どうすればいいのでしょうか・・??
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 03:06 ID:???








      相当にたちが悪い奴だ






943 :02/10/31 05:59 ID:???
いんぽ
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 10:30 ID:???
>>941
私たちは、あなたを応援しています、とても。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:45 ID:lL6fcJnI
デジカメで撮った写真ファイルを一月に一度くらいCD-Rに焼いてます。
メディアが一杯になるまで追記してバックアップしてるんですが
この時に、前に焼いてあったものと同じフォルダ名だと
B's が判断して新しいものだけ追加してくれるのでしょうか?

今のところは、その都度フォルダ名を変えて、別フォルダとして焼いてます。
#同じファイルを何度も焼くことになります。

変えているフォルダは「Digicame」で、その下に日付をフォルダ名にして
ファイルを格納してます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:17 ID:???
B's ラク〜だ!バックアップの優待販売っていくらで買えるの?
ダウンロード販売が3900円だからそれより安いんだよね?
947946:02/11/01 16:18 ID:???
うわ、よく見てみたら優待販売で3900円なんだね。
勘違いしてスマソ
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:25 ID:???
うわ、じゃねぇよボケ
949名無しさん@書き込み中:02/11/01 16:33 ID:???
もうB's Gold3って時代遅れなのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:01 ID:???
時代遅れだな
6月からUp止まってるだろ

ま、ドライブ買い換えない限りは
そのままで良いんじゃねーの
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:13 ID:???
>>945
マニュアルに説明してあるので読もう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:51 ID:3XXpyu+6
Ver.3.29でDVD-ROMのイメージを作ろうと思って「キャプチャー」からやってんるんですが
ドライブによって認識するやつとしないやつがあるんでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:15 ID:???
そろそろ次スレ。今度は、ましなタイトルにしてくれよ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:43 ID:t0sUCRMQ
俺なんてver1.77とか書いてある。
使い勝手悪いなとは思っていたけど。
…アップデートは無理ですよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:47 ID:t0sUCRMQ
俺なんてver1.77とか書いてある。
使い勝手悪いなとは思っていたけど。
…アップデートは無理ですよね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:48 ID:GhQmEky0
3.29までは上げられるんじゃないの
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:51 ID:t0sUCRMQ
>>956
ありがとう。
早速試してみるよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:20 ID:???
ベリファイなしで書き込んだところが、ベリファイありに
なってしまった場合は、ディスクが悪いってことでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 14:17 ID:???
ベリファイなしで書き込んだところが、ベリファイありに
なってしまった場合は、ディスクが悪いってことでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:23 ID:???
>>959
ベリファイの意味を理解してきて
意味の判る質問をしてくれ。
http://www.bha.co.jp/support/yougoshuu/ha-gyou.html
http://nttcom.e-words.ne.jp/w/E38399E383AAE38395E382A1E382A4.html
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:48 ID:???
丁寧に説明いたします。
B'sを使えばDVD-RAMにベリファイオフで書き込めるという話をきいて、
実際にやってみたんですが、最初、ベリファイオフの設定で
書き込み始め、様子を見ていたら、チェックし終わったあと、
ベリファイありで書き込みします、とB'sに言われました。
これは、僕のB'sのベリファイオフの設定がきちんとできないのか?
それとも、DVD-RAMのディスクが汚れているなどして、不具合があるから
なのか?、一体どっちなのでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:57 ID:???
age
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:42 ID:???
age
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:42 ID:???
>>961
丁寧に質問いたします。
あなたの使用しているドライブは

ベ リ フ ァ イ レ ス 書 き 込 み に 対 応 し て い ま す か ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:13 ID:???
>>964 それを聞きたいのです。LF-D310ですが。たぶん、無理なんでしょう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:32 ID:???


 ( ゚д゚)



967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:25 ID:???
>>965
( ゚д゚)
968929:02/11/04 11:21 ID:ol2CoZqW
>>936

936さん、レスありがとうございます。
あれから色々調べまして、自分のしたいことがわかりました。
自分がブートCDを初めて見たのはWinXPで、No Emulation って
形式でした。で、(ブートCDってのは)それが普通だと思っていたので
B’s で作成したのは WinXP とじゃ何か違うなぁと感じたのです。

No Emulation も B's Gold Recorder だけで作成することは
おそらく無理なんですよね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 11:35 ID:???
>>966-967 その顔はなんだ??
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:39 ID:???
>>969
鏡に写った君の顔。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:18 ID:n6ErTQGX
どうなんですか?LF-D310は、やっぱり無理ですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 09:54 ID:oNKdkJUO
そろそろ次スレ
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:11 ID:oNKdkJUO
立てろよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 15:14 ID:oi2TkgpT
>>971

自分で調べたら?

http://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold5_win.html
のページにあるドライブガイドのP17見たのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:23 ID:tpQS0mJS
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 04:52 ID:7mkekc4y
>>899
そうはいっても、付いてくるのがVer5のベーシック版じゃなぁ。
ドライブを高速な物に入れ替えるとき付いてくるNEROなら、そのテの
機能制限がない。日本語最新版へもバージョンアップもできるぞ。
しかしその代わりNEROが「その」ドライブでしか使えないというおまけがある。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 09:22 ID:KHsrFvWz
WinCDRとB's両方使っているがどちらも一長一短。

音楽CD焼きならB's。CD-TEXT作成がB'sの方が楽だから。
WinCDRはテキストファイルからつくらあかんのでそこが×。

データー焼きはWinCDR。D文字しか使えないB'sは問題外。
978bloom:02/11/28 09:42 ID:Uc9RNwwj
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 11:06 ID:73A7vGza
     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ネェー、1000取り合戦してくださ〜い         ,,、,、,,,
    /三√ToT) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, タリー          タリー
      //三/|三|\        (\_/)        めんどくせー   タリー
      ∪  ∪          (  ´Д)    タリー    勝手にやれよ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,      /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
      ,,、,、,,,          (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 00:22 ID:9CWa2qzu
あはは、ワロタヨ。
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
DXとバンドル両方持っているけど
DXのおまけの機能(プラグイン)って
使う価値あるものあるかなー?