1 :
名無しさん@1周年 :
2001/05/12(土) 01:25 このネタは2chでは無理でしょうか?
2 :
ナナッシー :2001/05/13(日) 03:05
以前スレがあったような気がしましたよ。
3 :
名無しさん@1周年 :2001/05/13(日) 21:46
コールマン「社会理論の基礎」の邦訳は未発売? 発売日は去年になってるのに、どこの本屋にもないぞ。
4 :
不開示@個人情報 :2001/05/13(日) 23:12
やっぱり未発売? 探してもないんですが。
5 :
名無しさん :2001/05/15(火) 03:13
>コールマン「社会理論の基礎」 久慈さんの訳で大丈夫なんだろうか? 彼って数理に関しては××でしょ。
6 :
不開示@個人情報 :2001/05/16(水) 23:18
コールマンのはそこまで数理じゃないから。 けど、あの厚さはんぱじゃない。
7 :
名無しさん@1周年 :2001/05/17(木) 00:29
邦訳が近々発行されるのが分かっていながら、 わざわざその直前にJAMSが『理論と方法』誌で特集を組んで 3人もの書評を載せたのはいわくありげだね。 たぶん発行後にやると、おそらく少なくなかろう久慈氏の誤訳にのみ 話題がフォーカスしてしまうこと避けたのではないか。
8 :
不開示@個人情報 :2001/05/18(金) 01:01
てっきりもう出たのかと思ったよ
>>7 書評の一人は確か山岸俊男さんだったような
9 :
名無しさん :2001/05/19(土) 01:31
合理的選択理論は基本前提そのものが誤っている。 「効用」の定義しだいで、個人の選択は「非合理的」になりうるから。
10 :
匿名氏 :2001/05/19(土) 02:34
どなたか合理的選択理論と社会的選択理論の根本的相違を教えて 戴けませんか?
11 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 02:44
数理社会学で著明なジャーナルって何ですか? 数理政治学ならAmerican Political science Review、数理経済学なら EconometricaやJournal of Economic Theoryといった具合に即座に挙げ ることが出来るのですが、数理社会学では思い当たりません。
12 :
名無しさん :2001/05/19(土) 02:49
>>10 合理的選択理論は個人合理性のみを仮定し、
社会的選択理論はその帰結が集団合理性と矛盾することを明らかにする。
13 :
名無しさん :2001/05/19(土) 02:52
>>11 Journal of Mathematical Sociology
14 :
匿名氏 :2001/05/19(土) 02:58
>>12 御回答ありがとうございます。しかし、納得がいきません。
>社会的選択理論はその帰結が集団合理性と矛盾することを明らかにする。
これは嘘でしょう。例えば、Arrowの定理なんかを見ても非独裁的な社会選
択ルールを実現することのできる研究は沢山ありますよね。
あと、合理的選択理論が個人の合理性を仮定しているというのは、個人の選
好が推移性と完備性とを満足しているということをさしているのでしょうか?
(これなら、社会的選択理論との根本的相違と言えない気がしますが)それ
とも、別の意味で用いられているのでしょうか?御教示よろしくおねがいし
ます。
15 :
匿名氏 :2001/05/19(土) 03:06
あと補足しておくと、 >その帰結が集団合理性と矛盾することを明らかにする というのは、Arrow,Gibbard,Satterthwaiteが示したことを指して おり、社会的選択理論の内容を包括的に指すものではないと言うこ とだと思いますがどうでしょう?
16 :
初学者 :2001/05/19(土) 03:36
おっ、なにやら名スレの予感、、、 >Arrowの定理なんかを見ても非独裁的な社会選 >択ルールを実現することのできる研究は沢山ありますよね。 たとえば、どんなものがあるんでしょうか?
17 :
日本アメリカ化計画 :2001/05/19(土) 03:50
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ! 特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
18 :
匿名氏 :2001/05/19(土) 04:20
>>16 例えば、Arrowは一般的な環境であったのを経済的な環境
にして環境を限定したり、unrestrictedな選好だったのを
restrictedな選好にしたり等々で非独裁的な社会選択ルー
ルを実現できる。
19 :
匿名氏 :2001/05/19(土) 04:47
疑問点を詳述しておきます。合理的選択理論と社会的選択理論の根本的差異は 何か。両者に包含関係はあるのか、もしくは同値なのか。または全く異なるも のか。納得できる根拠をあげて御回答して頂きたく思いますので、よろしくお ねがいします。
20 :
あ :2001/05/19(土) 07:29
Social choice theory なんてあったのか?
21 :
名無しさん@1周年 :2001/05/20(日) 01:15
数理社会学って楽そうな学問だね。
22 :
ななし :2001/05/20(日) 01:38
楽なくせに威張り散らしてるよ
23 :
名無しさん@1周年 :2001/05/20(日) 01:47
威張るワケを教えて欲しいね。殆どの人間が日本語で論文書いているみたい だし(院生にしろ教員にしろ)。ど〜なってんだ?素晴らしい知識を発見し たのであれば、その貢献を世界に問うべきではないのではないだろうか?
海外のジャーナルに論文を書いている人の割合はかなり多いと思いますが。 威張る? 他の分野の研究者が卑屈なだけです。 それこそ、自分らの論文が、海外のジャーナルで採用して もらえないから、数理がうらやましく思え、威張っているように 見えるんでしょうかね。 まあ、日本の社会学じゃ、海外ジャーナルへの採用がなくても 研究者として食っていけるのでしょうから、 学内や学会内で権力争いや毛繕いにうつつを抜かしていれば いいでしょう。暇ですよね、他の分野って。 ちなみにわたしは、数理とは関係ありませんが、オマエモナーを 書いてみたくなりましたので、自虐レスです(笑) 多少は ムカッとしてもらえたでしょうか。
>楽なくせに威張り散らしてるよ じゃあ、楽じゃない学問で威張り返してくれよ。
26 :
名無しさん@1周年 :2001/05/25(金) 15:47
>>19 私も授業で学んだばかりなのでよくわかりません。
以下、聞きかじりで。
選択の際に、序数効用(無差別曲線)を使うのが社会的選択、
基数効用(NM効用)を使うのが合理的選択、なのだそうです。
つまり、効用を数値化するのが、合理的選択理論(含むゲーム理論)です。
1980年代に個人の選好を数値化して考える方が経済現象を説明するのに
分かりやすいということがわかって、この理論が流行しだした、
ということらしいです(ナッシュの深化ゲーム論など)。
間違えていたらごめんなさい。
27 :
名無しさん@1周年 :2001/05/25(金) 15:52
>>22 楽って、どういう根拠から言ってるの?数学理解できない人間が、
どのような基準から数理社会学が楽かどうかを決めているのか、
教えてほしい。
28 :
考えない社会学 :2001/05/26(土) 00:04
○合理的選択理論 行為主体の合理的行為を分析の単位として、社会現象を記述・説明する方法論的立場 ○社会的選択理論 個々人の選好をもとにして社会的選好を導き出す関数を特定しようとする研究分野 後者は多分に規範的であるが前者は記述的である(もちろん、両方とも記述・規範ど ちらにもなりうる)。 こがんな理解ではだめでしょうか。
29 :
匿名氏 :2001/05/26(土) 00:37
>>26 >選択の際に、序数効用(無差別曲線)を使うのが社会的選択、
>基数効用(NM効用)を使うのが合理的選択、なのだそうです。
これは嘘ですね。その反例として社会選択理論でNM効用を使
っている研究はありますよ(確率的投票における戦略的操作の
問題など)。
また、合理的選択理論ではゲーム理論を含むらし
いですが、例えば囚人のディレンマにおいては効用の数値(
絶対値)に何の意味もありませんよね(つまり順番(序数的
な値)だけが問題となる)。
あと、ナッシュの深化ゲームとはどういうものでしょうか?
初めて聞いたので、御説明頂けないでしょうか?
進化ゲーム理論なら、NashではなくMaynard SmithとPriceの
Nature論文に端を発しますが(こっちの方ではないですか?)。
>>28 >行為主体の合理的行為を分析の単位として、社会現象を記述・説明する
>方法論的立場
そうですか。でもこれはゲーム理論そのものの定義ではないでしょうか?
なぜ、ゲーム理論という名称ではダメなのでしょうか? 合理的選択理論
という名称を敢えて用いるのは何故でしょうか?素朴な疑問ですが、御回
答よろしくおねがいします。
30 :
匿名氏 :2001/05/26(土) 00:43
あと26さんへ補足。NM効用でも無差別曲線は書けますよ(試しにn=3で確かめて みては?)。
31 :
名無しさん@1周年 :2001/05/26(土) 01:07
>匿名氏 NM効用の解説キボンヌ。 >進化ゲーム理論なら、NashではなくMaynard SmithとPriceの >Nature論文に端を発しますが 進化ゲーム理論に関する日本人の論文(邦訳のぞく)で注目すべきものはありますか?
32 :
>29 :2001/05/26(土) 01:24
> 例えば囚人のディレンマにおいては効用の数値( > 絶対値)に何の意味もありませんよね(つまり順番(序数的 > な値)だけが問題となる)。 これは、そうとも言えない。 例えば、繰り返しゲームの場合、2R > T + S なんていう条件を付ける場合が多いわけで。こういう場合は、当然間隔尺度として扱ってます。 いろんな解釈があるのは、入門書を読めば分かることなり。
33 :
名無しさん@1周年 :2001/05/26(土) 01:32
>>32 R、T、Sって何すか?
>入門書を読めば分かることなり。
お薦め本きぼん
34 :
匿名氏 :2001/05/26(土) 01:35
>>31 端的に言うとNM(Neumann-Morgenstern)効用とは、期待効用定理に登場
する効用関数のことを指します。これだけで直感はつかめると思いますが、
もっと解説が必要ですか?(そうするともの凄く長くなりそうですが)
>進化ゲーム理論に関する日本人の論文(邦訳のぞく)で注目すべきものは
>ありますか?
有名なのは、東大の神取道宏氏がPennのRobとMailathと書いた1993年のEcon
ometrica論文でしょうか(他に神取氏は進化ゲーム理論の展望論文を書いて
います(もちろん英文です))。この論文はかなり多くのゲーム理論家にリ
ファーされていることを見てもわかるように影響力の大きい論文です。
35 :
匿名氏 :2001/05/26(土) 01:40
>>32 いえいえ、誤解を与えたようで。私はゲーム理論が基数的効用だけに立脚して
いない例を挙げたまでです(だから基数的効用がもちいられることを否定して
はいない)。あと、私も33さんと同じように記号の定義を明確にしてもらわな
いと返答しようがないのでもう少し解説よろしくおねがいしま
す。
36 :
名無しさん@1周年 :2001/05/26(土) 01:43
>いろんな解釈があるのは、入門書を読めば分かることなり。 どういう解釈があるのか解説きぼん
37 :
匿名氏 :2001/05/26(土) 01:55
>>32 誤解の根源がわかりました。少々記述を省いていましたが、私の想定した反
例は2×2の標準形ゲームにおける囚人のディレンマです。
38 :
考えない社会学 :2001/05/26(土) 22:16
>>29 >そうですか。でもこれはゲーム理論そのものの定義ではないでしょうか?
>なぜ、ゲーム理論という名称ではダメなのでしょうか? 合理的選択理論
>という名称を敢えて用いるのは何故でしょうか?素朴な疑問ですが、御回
>答よろしくおねがいします。
ゲーム理論は合理的選択理論を展開するための道具。
でも、合理的選択理論=ゲーム理論ではない。
例えば、進化ゲームは「合理的選択」のゲームではないと思う。
39 :
名無しさん :2001/05/26(土) 22:36
経済学は進化ゲーム理論と いわゆるゲーム理論を分けて議論します。 あと、ゲーム理論の本質は、合理的云々じゃなくて、 Agent同士の行動が互いに影響しあうことじゃないですか? 別に一般均衡理論も、合理的選択理論のひとつですし。
40 :
田中洸人 :2001/06/02(土) 19:41
41 :
とっしー :2001/06/03(日) 12:01
>あと、ゲーム理論の本質は、合理的云々じゃなくて、 >Agent同士の行動が互いに影響しあうことじゃないですか? >別に一般均衡理論も、合理的選択理論のひとつですし。 なるほど。勉強になりました。 進化ゲームは、自己の行為の結果から「学習」するか、他 者の行動の結果を観て「模倣」するかだから、そんなに高 い合理性を必要としないですよね。「ごうせん」に基づく決 定論的ゲームより現実的なassumptionを持ってると思う。 とかいって素人ですけど。 「進化ゲーム理論研究会」のHPってのがありますよ。
42 :
入門者 :2001/06/03(日) 12:03
東京の大学(院)で、ゲーム理論入門の自主的な研究会って ありませんでしょうか? 参加したいんですけど。
43 :
田中洸人 :2001/06/03(日) 18:27
44 :
うんこ太郎 :2001/06/06(水) 02:46
ネットワーク分析で、point centralityってどう訳せばいいの?
45 :
素ニア :2001/06/09(土) 03:36
〜age〜
46 :
名無しさん :2001/06/28(木) 01:26
age
47 :
名無しさん@1周年 :2001/07/19(木) 00:19
くどいようですが、 青木書店さん、コールマン「社会理論の基礎」の邦訳本、早く出してください。 何か事情があるのでしょうか。
48 :
考える名無しさん :2001/07/19(木) 01:07
age
49 :
名無しさん :2001/07/21(土) 17:28
数理社会学のよい入門書を教えてください。
50 :
:2001/07/22(日) 00:58
>>49 私まだまだ初心者ですが、小林淳一・木村邦博「数理の
発想でみる社会」を読み、その後イアン・ブラッドリー・
ロナルド・ミーク著小林・三隅一人訳
「社会の中の数理」を現在読んでおります。
それと同時に、線形代数を勉強しています。
あと他に、数学でやっといたほうがいいのあるんですかね。
微分・積分とかどうなんでしょ?
51 :
名無し :2001/07/22(日) 01:41
52 :
名無し :2001/07/24(火) 01:54
53 :
名無しさん :2001/08/04(土) 21:31
木村邦博、小林淳一編著『考える社会学』ミネルヴァ書房 もイイ。
54 :
ヤマシタ :2001/08/06(月) 04:51
立教大学から,安田雪先生(ネットワーク分析)を含めて何人かが辞職 した(解雇された?)そうですが,どなたか事情をご存じないでしょうか.
55 :
名無しさん@1周年 :2001/08/11(土) 18:07
ナッシュ均衡戦略が必ずしもESS(進化的安定戦略)ではないのはなぜですか?
56 :
J :2001/08/11(土) 23:12
数理社会学を学べる大学院ってどこでしょか?
57 :
e :01/08/28 03:48 ID:GC3KhJQY
to 55.
If the population (the set of players) is large enough, Nash
Equilibrium should coincide with ESS.
If not, it may differ because changes of strategies affect payoffs.
For more detail, visit
http://www2.odn.ne.jp/suzukinobue/bbs06.html.
58 :
アンチ文部科学省 :01/08/28 19:38 ID:pPesCHqg
59 :
:01/08/29 11:02 ID:DLhm.lLU
優良スレ期待age
60 :
名無しネットワーク :01/08/29 13:12 ID:9jlWAgQw
ほんとだ。今検索したら安田雪さんの授業がいっさい無くなってた。 どこかに転出されたのかしら?
61 :
tokyo :01/08/29 18:13 ID:hx/lCDSw
数理社会学? なんのこっちゃ?!! 数?理? 数理? 何を研究対象とした学だ? ん? 一体全体!!なんなんだ!!!!!
62 :
:01/08/29 20:04 ID:QgRL284w
ちんぽ
>>57 久しぶりに来てみたら、お答えが! ありがとうございます。
ひょっとして鈴木さん?
数理生物学をかじった者だけど、数理社会学とはどうちがうの? ゲーム理論はどっちもやるけど。ESSってそもそも生物の進化を研究するときの 用語だと思ったけど。 協力してゲームするかどうかの違いだけですか?
>>29 >あと、ナッシュの深化ゲームとはどういうものでしょうか?
>初めて聞いたので、御説明頂けないでしょうか?
誤字です(説明終)読めば分かるでしょ。
>進化ゲーム理論なら、NashではなくMaynard SmithとPriceの
>Nature論文に端を発しますが
1980年代に進化ゲーム理論を用いた代表的な研究者が
Nashということではないですか。
なお、流行時の話をしていますが、起源の話はしていません。
ゆえに匿名氏の文章は、(もしNashが進化ゲーム理論を展開
していないのであれば別ですが)、反論になっていません。
>>26 で書いた通り、学部の授業ではじめて習っただけなので、
くわしいことは分かりません。ゆえに、こちらが教えて
いただきたいくらいであり、質問に対し説得的なお答えを
する段階にありません。
入門者の拙い回答を叩く余裕がおありなのでしたら、
その時間を用いてご自身で調べてみたらどうですか。
そしてその回答を、ぜひ本スレッドに提出していただけ
たら、と思います。
age
>>65 匿名氏に変わってお答えします。Nashは進化ゲーム理論を展開していません。
Nashのゲーム理論への貢献(非協力ゲームの均衡概念と交渉理論)は50年代
で止まったままで、あとは精神病を患ったせいもあり論文は公刊されていま
せん。ノーベル経済学賞の理由は上記の50年代に発表した2本の論文に与えら
れたものです。進化ゲーム理論は匿名氏も挙げられているように最初にNature
に載った論文に始まり、後の80年代にメイナード・スミスが本でまとめあげ
たいう経緯からもわかるように、生物学が牽引役を果たしていたとみていいで
しょう。経済学者の成果がぼちぼちと出始めてきたのは90年前後からでしょ
うか。
とりゃ!
age
発売日は去年になってるのに、どこの本屋にもないぞ
>>67 神取先生(東大経済)によると,ナッシュは数年前に「完全復活」
したそうです。
その後は学会で報告したり,シンポシウムに出たりしているそう
です。
「自分はこの50年間,頭を全く使わなかったから,いまでもフル
回転できるんだ」と言っているらしいです。
74 :
名無しさん@1周年 :01/12/07 20:14
>>74 訳者(久慈先生)によると コールマンの翻訳はやや遅れている
とか。今校正中なので もうすぐ出ると思います と少し前に仰っ
ていました。
>75 いつくらいになりそう?
コールマンくらい英語で読もうや。
>78 自分の専門でないのでさっと日本語で読みたいのじゃ。
数理社会学の標準的な教科書ってありますか。勉強を始めたいと思って いるのですが。。。
>>80 Bradley and Meek ‘Matrices and Society’Pelican Book 1986
(『社会のなかの数理』九州大学出版会,1992)は分かりやすいと思います。
age
あげ
85 :
名無しさん@1周年 :02/02/26 20:16
>>80 チャールズ・A・レイブ、ジェームズ・G・マーチ
『社会科学のためのモデル入門』
佐藤嘉倫ほか訳、ハーベスト社、1991年12月
お薦めだけど、これも品切れのようです。
86 :
考える名無しさん :02/02/28 00:46
学会が近づいていますが
>86 今回は東工大ですね。3月16日と17日。 報告数も多いし,階層研究にかんする シンポシウムもあったり(盛山和夫先生 ら)と,盛り沢山です。楽しみですね。
大会ではシカゴ大学の山口氏もシンポに来るとか。
90 :
名無しさん@1周年 :02/03/15 02:51
あげ
学会どうでした?
92 :
名無しさん@1周年 :02/03/23 09:56
age
>学会どうでした? 階層に関するシンポは結構盛り上がったみたい。 東京で開催だったしでまずまず盛会だったのでは。
>81, 85 ひさしぶりに訪れてみたらご教示ありがとうございました。 数理社会学って,あまり教科書をみかけないので助かりました。
それはよかった
良スレあげ
ジョン・ナッシュ(ナッシュ均衡の提唱者)の半生が、 映画「ビューティフル・マインド」として公開されていますね。 映画としても結構面白いと思ったし、当時の知識雰囲気も伝わっ てきます。アカデミー賞4部門受賞作。 当人は今でもプリンストンで講義を続けているらしいです。
age
ま、映画のほうのビューティフルマインドは、 実際とはだいぶ違うらしいですが。本の方が 実話にちかい(?)
よく見たら100でした!
実に人気のない分野ですな。
人気ないのかな。
数理社会学関係の本が、来年度に大量に出版されるようだが、 これは、どんな感じなんだろう。
あげ
age
文献についてのレスが結構あるので、自分の本棚から参考になりそうなものを以下に列挙する。 見辛くなるので、あえて改行しない。
数理モデルの種々の例 1)「数理社会学」(73年、安田三郎ほか、東大出版会) :マルコフ連鎖、2人ゲーム、ソシオメトリー等のオムニバス。数理社会学会の紹介。古いけど。 2)「自然の数理と社会の数理T」「同U」(T=84年、U=87年、佐藤總夫、日本評論社) :軍縮・軍拡、伝染病。ランチェスター法則、ロジスティック等。 3)"Measuring Culture",85,J.L.Gross,Columbia Univ. Press :grid/group analysis。原発建設をめぐる地域住民の態度形成のケーススタディ。 4)「社会学の数学モデル」(86年、W.Weidlich=ワイドリッヒほか、東海大学出版会) 原著="Concepts and Models of a Quantative Sociology",83,Springer-Verlag :シナジェティクス、Fokker-Planck方程式、Lotka-Volterraモデルによる集団移住の分析など。 5)「社会システム工学」(92年、石谷久ほか、朝倉書店) :都市計画などを題材にシミュレーションモデル構築の手順、評価方法など 6)「社会運動の計量社会学的分析」(93年、栗田宜義、日本評論社) :社会運動への態度で集団を分割してパス解析、など。 7)「リーダーシップの行動科学」(94年、三隅二不二、朝倉書店) :勤労意識のクラスター分析。いろんなモデルを使い分けてる。 8)"Nonlinear Dynamics, Mathematical Biology, And Social Science",97,J.Epstein,Addison-Wesley :Santa Fe Instituteの"Lecture Notes Volume IV"。Lotka-Volterraモデルなど。 9)「計量社会科学」(97年、松原望、東大出版会) :ゲーム理論やORに加えて、自己組織化、複雑系も。ただし経済学中心。
科学哲学/方法論 10)「数量化の方法」(74年、林知己夫、東洋経済新報社) :尺度の導入や集団の分割、線形性など基礎的な概念についての考察。かなり古いけど。 11)「社会学のロジック」(78年、R.Boudon=ブードン、東洋経済新報社) 原著="Les Mathematiques en Sociologie",71,Presses Univ. de France :社会学の命題の記号化についての考察。 12)「数理社会学T」「同U」(80年、T.Fararo=ファラロ、紀伊国屋書店) 原著="Mathematical Sociology",78,Krieger(reprint) :2)11)と似た基礎概念の記号化+数学入門+マルコフ連鎖等の基本的な応用例。 13)「システム科学入門」(86年、北原貞輔、有斐閣) :副題は「社会科学の発展のために」だが、社会科学への言及は少ない。 14)「混沌からの秩序」(87年、I.Prigogine=プリゴジン、みすず書房) 原著="Order Out of Chaos",84,Bantam :社会科学については抽象的に言及しているのみだが、示唆に富む。
科学哲学/方法論(続き) 15)"On Social Research and Its Language",93,P.Lazarsfeld,The Univ. of Chicago Press :方法論に関するラザースフェルドの論文集。編集は11)のブードン。 16)「社会科学における比較研究」(93年、C.C.Ragin=レイガン、ミネルバ書房) 原著="Comparative Method",90,Univ. of California Press. :副題が「質的分析と計量的分析の統合に向けて」。「ブール代数」アプローチ。 17)「数量化のグラフィックス」(93年、穐山貞登、朝倉書店) :行動計量学の本だけど。要は「手早く見やすいプロットの仕方」。 18)「一般理論社会学の意味」(96年、T.Fararo、ハーベスト社) 原著="The Meaning of General Theoretical Sociology",89,Cambridge Univ. Press :16)の科学方法論としての深化。「フォーマライゼーション」について。 19)「理論社会学の現在」(00年、鈴木広ほか、ミネルヴァ書房) :オムニバス。トピックとしてシナジェティクス、フォーマライゼーションを含む。
その他、統計関連 20)「社会科学の計量分析」(87年、鈴木雪夫ほか、東大出版会) :多変量解析の本。トピックは株価、消費行動、入学試験。ベイズへの言及多少あり。 21)「人間行動の計量分析」(90年、柳井晴夫ほか、東大出版会) :これも多変量解析。ただし行動学の本。 22)「行動計量学序説」(93年、林知己夫、朝倉書店) :「行動計量学シリーズ」の第1巻。統計学的な基礎概念の説明。 23)「非線形多変量解析」(96年、豊田秀樹、朝倉書店) :副題が「ニューラルネットによるアプローチ」。教育学中心だが、公共事業に対する態度形成も扱う。
入手可能な本は少ないかもしれないし、必ずしも「代表的な数理社会学の本」 ではないので、あくまで参考程度に考えてください。 にしても、スタンダードな数理社会学の教科書なんて、あるのかなァ?
おまけ 24)「社会現象の数理解析」(95年、河野光雄、中央大出版部) :ロジスティックモデル。非常に易しい。 25)"Micromotives and Macrobehavior",78,T.C.Schelling,W.W.Norton&Company :ゲーム理論やミクロ経済学のトピックをセックスや交通渋滞など身近な話題にあてはめる一般向けの本。 26)「社会現象の計算機実験」(96年、河野光雄、中央大出版部) :入学試験、待ち行列など。初歩的。 27)"Computer Modeling of Social Processes",98,W.B.G.Liebrand et al.,SAGE Publications :ニューラルネットの概念を用いて組織内の意思伝達など種々の事象をモデル化。
115 :
111、訂正 :03/01/11 07:38
文献18)の項で、「16)」とあるのは「12)」の誤りです。 お詫びします。
結構、数理社会学計の文献が網羅されていますね。 あと、ゲーム理論の教科書的なものをわらわら入れると 結構いい文献リストになるんじゃないでしょうか?
WALD統計量ってなんですか?
120 :
118,119 :03/01/16 23:41
計量社会学と、数理社会学は、やってる人がある程度かぶっている ということもありますが、やはり別物と考えるべきとおもうのですが、 いかがでしょうか?
(^^)
日本で勉強するならどこがいい?
125 :
Yamazaki :03/01/20 10:06
Tokyo University
>>124 俺はただの院生だから断言的なことは言えないけど、院に行く前提で
学部を選ぶなら、理学部で数学をやるか工学部で管理工学をやるのが
良いと思う。少なくとも現状では、ネタになるモデルは自然科学から
の借用がほとんどだし。実際、この分野で活躍している研究者の過半
数は理工系の出身。
経済・経営系でも良いけど、理系と比べ数学教育に質・量とも雲泥の
開きがあるのが難点。独学で頑張っても演習量が絶対的に不足する。
コンピューター利用の技術も身に付かない。
社会学部や文学部社会学科はあまり薦めない。俺自身がこの系統の出
身だけど、何の役にも立たない妄想左翼の演説に長々と付きあわされ
るし、そもそもあまり真面目に勉強する雰囲気にない。学校によって
は数学や統計に関する科目をろくに選択できないかも知れない。数理
社会学をやってる先生も、学部レベルでは基本的な社会統計とかを教
えてるだけの場合が多いようだ。
院を選ぶ時は、前掲の「理論と方法」等で自分のやりたい方面の先生
を見つけ、電子メールでもいいけどなるべく直接会って、話を聞いて
みて欲しい。良くも悪くも研究者の数が限られているので、情報さえ
充分あれば迷う(or選択の)余地はあまり無いと思う。
具体的な学校名をあげられなくてスマン。
>>124 とりあえず、数理社会学会に出てみると良い。
次回は、大分ですね。 遠い・・・・。
次回大会(第35回大会)のご案内 第35回数理社会学会大会は2003年3月15日(土)、16日(日)の両日、大分大学で開催の予定です。
数理社会学って、実証か、理論かで行けば、明らかに理論社会学 なはずなんだけど、なんか、他の理論社会学との仲が悪いような 気がする。 不思議・・・・。
理論社会学と呼ばれてるモノの多くは、論理社会学か理屈社会学なんだよな。 論理的にモノを述べてるだけ。理屈こねてるだけ。 理論って反復性が前提なのに、社会学にはそれがないモノが多い。 社会という複雑で揺れ動く対象をテーマとしてるから仕方ない面もあるし、 俺は必ずしも、それは欠点じゃなくて、社会学の可能性とも思う。 でもやっぱり、数理社会学や自然科学から見て、 社会学は「理論」と呼べないよな。一部の哲学にも言えることだけど。 まあ……かくいう俺も「論理(理屈)」社会学やっとります。 ブルデューやらジジェクやらがどうたら、 それらを分析道具として使ってネット社会がどうたら……我ながらクダラネ 分析道具とかカコイイこと言いながら、他人の理屈を借用してるだけ。 論理に破綻がないように、新しい発想と表現をしてるだけ。 ここまで来ると、論理(ロジック)ですらなくて、修辞(レトリック)の世界だよね。 でも、こんなクズな俺でも一流大学院だったりするから社会学って不思議。
age
数理最高
あげ
138 :
没個性化されたレス↓ :03/02/01 05:13
ちんちん見せたい
ちんちん?
140 :
即アポ、逆アポ :03/02/01 11:28
http://www3.to/hawai コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
>>134 分かります。その気持ち…
やっぱり、社会学としては、数理なり計量なり、
実証研究を重視したほうがいいんでしょうかね?
>分析道具とかカコイイこと言いながら、他人の理屈を借用してるだけ。
その分析道具も、ほとんどは外国からの借りもんだから
日本社会に特に当てはまるような理論を独自に作り出せないような気がする。
age
確かに、実務ということでは、人文系の知識は全くといっていいほど意味がない。 統計の知識が必要な会社というのはたくさんあるが、哲学の知識が必要な会社というのはほとんどないし。
agge
まず実務に言語は必要ないし、文盲であってもかまわない。
実務によりけりだろ。その「実務」を誰が教えるんだよ。 一から十まで付きっ切りで教えろってか。言葉も文字もなしにか。
あげ
まず実務に心は必要ないし、ロボットであってもかまわない。
(^^)
ネタないし、人いないな… 4月の異動で面白い話でもあれば誰か書き込んでよ。
社会学に見捨てられた男です。 おかげで今は幸せです。
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/tochigi/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
あ
155 :
(´-ω-`) :03/03/15 06:17
あげ
^^
工学部>人文系でしょう。
人文系には、数学がまったくできないヤシもいるからなあ。
社会学徒も最低、経済、経営学部程度の数学はできないといかんと思う。
入試に数学がないところも多い罠
それも問題だよな
最低、確率・統計をやらんとな
人文電波が社会学に跋扈しているからなあ。
困ったものだ。 教えられる教授がそろっていなけりゃ学生も学べないし。
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
171 :
保全をかねて :03/04/23 12:38
情報求む 誰かいませんか?
数式導入以前に社会学の範囲を確定せよ
さて100レスまで数式の無い話になってしまった訳だが
174 :
9999999 :03/05/12 15:11
どーすんだ、このすれ
175 :
(σ・∀・)σ :03/05/12 15:44
176 :
bloom :03/05/12 16:21
177 :
名無しさん@1周年 :03/05/12 16:58
ある男が、ホテルのフロント係りに1万円札を預け「明日の朝まで安全に保管して欲 しい」と言いました。しかしフロント係りは(名前をAとする)その1万円札を、内密 に自分の借金の精算に使おうと考えました。明日の朝までに自分が1万円貸している 男(Zとする)から取り戻せば良いと思ったからです。AはBへの借金の精算を行い、B もそれをCへの借金の精算に使い、CもDへの借金を精算し、…やがて1万円札はZの手 に廻って来ました。そしてZはAへ1万円札を渡し、ここでAからZまで全員の借金は精 算されました。翌朝、最初の男は1万円札を受け取りホテルを出ると、それに火を付 けてタバコを吸い始めました。「…ニセ札なんだ」男は笑いました。しかし確かにA からZまでの借金は精算されたのです。
なんじゃい。
アローやセンを勉強している方はおられぬか?
あげらった
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
。 2 c い h さ な な ん し か 強 や 勉 っ で て い な
数理社会学って、数学史みたいなもの? 和算の研究とかするの?
(~_~)
188 :
& ◆LQZEd1uFpU :03/06/04 19:43
?????
掏り社会学
アロウの定理
数理社会学って、数学史みたいなもの? 和算の研究とかするの?
>久慈さん コールマンの「社会理論の基礎」の訳本はいつになったら出るんでしょうか。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
200
良スレage
202 :
まことのつかさのみやさまの侍女 :03/07/23 02:02
たしか数理社会学って、一生懸命調べて計算しても、みなが思っている 「常識」「一般論」の域を出ないので、退屈でバカバカしくなって誰も やらなくなったってやつでしょ。 そんな下らないこと今時わざわざ論じる必要あるの?ホンマビックリしたわ。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jams/japan/handbook.htm 1. なぜ禁煙に失敗するのか
合理的選択
小林(小林)
2. なぜ競馬にハマルのか
不確実性のもとでの意思決定
岩井(数土)
3. なぜ宝くじを買う人が保険もかけるのか
プロスペクト理論・拡張期待効用理論
加藤尊秋〔非会員〕(土場)
4. なぜ自殺するのか
コールマンボート
岩井(数土)
5. なぜ結婚するのか
人的資本
小林(小林)
6. なぜ子どもを産むのか
人的資本
土場(土場)
7. なぜ兄と妹は結婚できないのか
交叉いとこ婚(Levi-Strauss)
武藤(数土)
8. なぜだまされるかもしれないのに信頼するのか
信頼ゲーム
佐藤(佐藤)
9. なぜ協力したほうがトクなのに裏切るのか
囚人のジレンマゲーム(ナッシュ均衡)
数土(数土)
計量情報学 : 図書館/言語研究への応用 / 影浦峡著. - 東京 : 丸善 , 2000.4. ↑ この本やこの著者、どう?
数学どころか算数出来ない馬鹿を挑発age
将来に向けた自分のための資料集
>207 「数学どころか」なんて恐ろしいこと言いますねw つーか何を以てして「数学が出来る」ことになるんだろう? 「数学が出来る」には曖昧さがあり 「数学が出来る」ことの定義はアナタにとって自明であるが アナタ以外の者に自明であることは自明でない。 これを前提にしていないから207の文章に成るわけで つまりアナタは明確な定義、定理等による議論を行う 数学の訓練をしたことが無いのですか?
210 :
ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!! :03/07/29 16:31
科学者よ、恥を知れ! ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった! 科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。 そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ! また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、 貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。 ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。 ビッグバン宇宙論とは、 「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。 この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。 ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。 『無』は科学的に証明できるものではなく、 そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。 ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に 浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の 世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に) そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる イラク戦争なのだ。 ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。 そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。 科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。 そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。 人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、 新しい時代に進んでいかなければならないのだ。 ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。 そのことを科学者は重く受けとめるべきである。 新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
数学できないから社会学くらいしかできない。そんな馬鹿が嫌うのが数理社会学
純粋数学からみれば 数 理 社 会 学 で 使 う 数 学 は お 遊 び で す なんてね。
>>213 そんなことは当たり前で
数理社会学に限ったことでもない
ようは、どれだけセンスよく数学を使い
センスよく社会学的な解釈ができるかということ
そういう意味では、純粋数学者に数理社会学ができるという保証はないんだよ
数理社会学は簡単な数学モデルがつくれて 天下国家を憂える動機付けがあればできる。 しかし、純粋数学は人を選別するようだ。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
経済学だと世界的な人が多いのになんで社会学だと外国でも当たり前に知られている人がいないの? 経済学だと世界的な人が多いのになんで社会学だと外国でも当たり前に知られている人がいないの?
agemashou
新刊情報 『連帯の条件 合理的選択理論によるアプローチ 』M.ヘクター著 小林淳一訳 木村邦博訳 平田 暢訳 ミネルヴァ書房 連帯の条件をミクロ―マクロ問題の観点から解明 だってよ。
数理社会学はなぜ日本ではマイナーなのでしょうか? 米英ではこっちが主流ですが。仏でも独でも日本の社会学者なんて誰もしらないでしょうに。
日本の社会学の主流な分野って、たとえば何でしょう。
>>221 学会内部のことは・・・さあ?
学校教育に限るなら、高校までは、数学が社会科学に応用されることはほと
んど知らされてないよね。数学に限らず、上の学問との連関などほぼ知らさ
れぬままに勉強していることが、一般人を各ジャンルから遠ざけていると思う。
だから経済学も社会学もその他の学問も、一般のレベルには根づかないし、
みんな、なんかどうでもいいと思ってる。もったいない話だ。
>>221 数理社会学が米英で主流ということはないだろう。
それは、計量社会学の間違いでは。ASRが好例。
数理は米英でもマイナーだよ。J. of Mathematical Sociologyは、長期凋落傾向だと思うが。
数理といえば今はオランダだよ。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
数学できたほうがいいよ・・・ マルクスはこれまでの哲学者は世界を解釈するだけだった とかいってたけど、ただ世界が「そうある」という解釈、というか 世界のあり方の規定は、哲学より自然科学のほうが 確実に成果をあげてると思う。哲学は自然科学を無視して理論だけで 主張したら叩かれるかもしれないけど、自然科学は実験して証明できるから 哲学より信頼できる気がする。長文スマソ
あぼーん
228 :
(* ̄д ̄)y─┛〜〜 :03/08/17 08:17
>>226 は何も分かってない。
「証明」という言葉を使った時点で、無知がもろばれ。
a
231 :
ランダムサンプルさん :03/09/21 16:09
大会終了あげ。
社会学というと統計とか調査の学問というイメージしかなかった。 調査票とか統計表とか見せて、今の社会はこうなっていますなんて 講義ばかりしているのが社会学かと思っていた。
age
数理社会学が学べる大学はどこでしょうか。また数理社会学で有名な教授などは どなたでしょうか。 東大の松原望教授などは数理社会学者と言えるのでしょうか・・・。
235 :
modeling :03/12/26 12:27
age
>>234 もうかなり遅いと思うけど東北大文学部の行動科学
>236 アリガト!(´▽`)
数理モデルとシュミレーションと計量があります。
数学科の学生が数理社会学をするっていうのあるの?経済学なら結構聞くけど。
数理社会学なんて聞いた事ない。数理経済学ならあるけど{京大の西村先生とか}。
>>239 いくらでもあるよ
いわゆる「応用」と言われる分野
243 :
おねがいします :04/01/22 22:38
プレスレイトのシェーミング論(統合的、排他的) についてどなたか教えていただけませんか? いろいろ検索かけたのですが1つもでてきませんでした。 どうぞよろしくおねがいします。
数理社会学というのはイカガワシイものと捉えて差し支えないですか?
宮台は数理社会学から脱落した頃からイカガワシクなりました
宮台は、社会学者のなかでは珍しく数学ができるみたいだけどね。
>>239 数学科の学生は「数理社会学」なんてものは知らないのでは。
数理社会学・・・口先だけ ただのミクロ経済学の基礎レベルじゃん
君の一次理論ではその通りだろうな。
>>249 Journal of Mathematical Sociologyに目を通すとそのくらいの数学レベルの論文が多かったね。
隣にあったJournal of Mathematical Economicsとは大違いだった。
数学のレベルがどうこうより、日常言語での理論ときちんと接続できてるかが重要
253 :
名無しさん@社会人 :04/06/07 00:33
日本で数理社会学やってる社会学部ってどこの大学がありますか?
>>253 247の執筆陣がいる大学。
もっと直接的には、執筆陣の出身大学院。
255 :
名無しさん@社会人 :04/06/08 14:59
>255 いいんじゃない。 編邪にも執筆者にも関係者がいるみたいだし。
"Mathematics and logic, historically speaking, have been entirely distinct studies. Mathematics has been connected with science, logic with Greek. But both have developed in modern times: logic has become more mathematical and mathematics has become more logical. The consequence is that it has now become wholly impossible to draw a line between the two; in fact, the two are one. They differ as boy and man: logic is the youth of mathematics and mathematics is the manhood of logic." Bertrand Russell.Introduction to Mathematical Philosophy. 2nd ed.G. Allen & Unwin,1920, p. 194.
>>257 歴史的には、数学と論理学とは全く異なる学問であった。
数学は科学と、論理学はギリシャ語と、結びついてきた。
しかし、現代において、両者は発展し、
論理学は、いっそう数学的になり、
数学は、いっそう論理学的になった。
その結果、今では、両者を明確に区別することは、全く不可能となった。
事実、数学と論理学とは一体なのである。
両者の違いは、子供と大人のようなものである。
論理学は数学の青年時代であり、
数学は論理学の壮年時代である。
数理社会学は社会学をだめにした。
>>260 その過程と結果の具体的内容を400字以内でのべよ。
数理論理学は論理学をだめにした? 数理物理学は物理学をだめにした?
263 :
名無しさん@社会人 :04/06/22 22:20
age
264 :
名無しさん@社会人 :04/06/23 22:07
265 :
名無しさん@社会人 :04/06/27 21:02
266 :
名無しさん@社会人 :04/06/28 20:29
秋田
268 :
名無しさん@社会人 :04/06/30 00:19
269 :
名無しさん@社会人 :04/07/10 12:20
>数理社会学は社会学をだめにした。 だめにするほど影響力ないと思う
270 :
名無しさん@社会人 :04/07/14 00:35
age
271 :
名無しさん@社会人 :04/07/17 22:51
数理がすべてではないのは事実だが、 単に数学から逃げているだけのアフォが社会学には多い、 これも事実。
272 :
名無しさん@社会人 :04/07/18 23:51
>>271 そもそも社会学って数学やる学問じゃないでしょ。ミクロ経済学と比べても
ね・・・。強引に数学と関連付けるのもどうかと思うが。数学のみの運用なら
ミクロ経済の基礎レベルかもしれんが、これだけをもって評価を下すのは早計
というもの。ただ数理社会学がいかがわしいのは同意だが。
>>268 松村先生みたいなマイナーキャラの書き物が社会学板に載るとは(w
274 :
名無しさん@社会人 :04/07/19 22:49
>ただ数理社会学がいかがわしいのは同意だが。 いかがわしいというのであれば、ちょっとした微分方程式やナッシュ均衡の数学使った定義式程度は理解できて同然かと。
>>274 それくらいのことをさも得意気に書き込むところがいかがわしいぜ。おい。
276 :
名無しさん@社会人 :04/07/20 16:39
277 :
名無しさん@社会人 :04/07/20 16:43
>>275 ちょっとした微分方程式も知らないなんて非常識極まりない、そんな奴社会学以前って、ことだよね?w
278 :
名無しさん@社会人 :04/07/23 00:35
学問界のDQS、社会学。なかでも数理社会学、理論社会学は電波むきだし。相手にするやつはアホ。 それにしても、(勘違い)日曜社会学の大学へのルサンチマンありありが痛々しい。
280 :
名無しさん@社会人 :04/07/27 23:49
>>275 ちょっとした微分方程式も知らないなんて非常識極まりない、そんな奴社会学以前って、ことだよね?w
281 :
名無しさん@社会人 :04/07/27 23:50
24 :名無しさん@1周年 :2001/05/20(日) 11:16 海外のジャーナルに論文を書いている人の割合はかなり多いと思いますが。 威張る? 他の分野の研究者が卑屈なだけです。 それこそ、自分らの論文が、海外のジャーナルで採用して もらえないから、数理がうらやましく思え、威張っているように 見えるんでしょうかね。 まあ、日本の社会学じゃ、海外ジャーナルへの採用がなくても 研究者として食っていけるのでしょうから、 学内や学会内で権力争いや毛繕いにうつつを抜かしていれば いいでしょう。暇ですよね、他の分野って。 ちなみにわたしは、数理とは関係ありませんが、オマエモナーを 書いてみたくなりましたので、自虐レスです(笑) 多少は ムカッとしてもらえたでしょうか。
282 :
名無しさん@社会人 :04/07/27 23:55
126 : :03/01/20 20:52
>>124 俺はただの院生だから断言的なことは言えないけど、院に行く前提で
学部を選ぶなら、理学部で数学をやるか工学部で管理工学をやるのが
良いと思う。少なくとも現状では、ネタになるモデルは自然科学から
の借用がほとんどだし。実際、この分野で活躍している研究者の過半
数は理工系の出身。
経済・経営系でも良いけど、理系と比べ数学教育に質・量とも雲泥の
開きがあるのが難点。独学で頑張っても演習量が絶対的に不足する。
コンピューター利用の技術も身に付かない。
社会学部や文学部社会学科はあまり薦めない。俺自身がこの系統の出
身だけど、何の役にも立たない妄想左翼の演説に長々と付きあわされ
るし、そもそもあまり真面目に勉強する雰囲気にない。学校によって
は数学や統計に関する科目をろくに選択できないかも知れない。数理
社会学をやってる先生も、学部レベルでは基本的な社会統計とかを教
えてるだけの場合が多いようだ。
院を選ぶ時は、前掲の「理論と方法」等で自分のやりたい方面の先生
を見つけ、電子メールでもいいけどなるべく直接会って、話を聞いて
みて欲しい。良くも悪くも研究者の数が限られているので、情報さえ
充分あれば迷う(or選択の)余地はあまり無いと思う。
具体的な学校名をあげられなくてスマン。
283 :
名無しさん@社会人 :04/08/13 00:25
数理的手法の恩恵の一つがボス教授を作らない(学問的に)。 ぶっちゃたけた話、モデルの組み方間違えたり、計算間違えたりすれば、院生、学部生でも瞬殺できるし、教授も認めるしかない。 ポストモダンのセミナーがどういう形式でやっていたか知らんけど、教条的な「反論したら、俺がヤヴァイ」みたいな雰囲気が作っていたのでは?
284 :
名無しさん@社会人 :04/08/23 03:01
>>278 社会学ってのは、戦争になるぞーって本を100万部売りたいんでしょ。
でも数理社会学が発展すると、あと国防費を○○億円上げないと、
隣接国の戦争動機が回避より高まるって出しちゃうから。
本は10万部程しか売れなくなる。
まぁ、外交は戦争だけで決まる訳じゃなく、戦争は外交の手段なので,
国防費上げる上げないは別の話だけど、騒ぐ訳にには行かなくなる。
それが嫌なんですよね。
>>283 理系が社会常識無いと言われる世界だね。
算数間違ったら、小学生が50過ぎの社長馬鹿にしても許されるのが
所謂理系の世界だから。
数理的手法から必然的に一定の客観性が担保されるだけでも、興味はそそられる。 研究者自身の成育環境によって評価の変わりうるものは、 学問に見返りを求める者にすればリスクが大きいと感じられる。 かといって、この手法以外のアプローチの必要性も否定されるものでもない。
286 :
名無しさん@社会人 :04/08/23 07:59
>>285 >かといって、この手法以外のアプローチの必要性も否定されるものでもない。
否定されるどころか重要なんじゃ?
ジェンダー
宗教
人種
所得
教育
言語
文化
数理分析にかけるには粒度が荒すぎる。
287 :
名無しさん@社会人 :04/08/25 01:44
数理モデル
288 :
名無しさん@社会人 :04/08/25 22:11
単に算数できないだけなのに、言い訳を一生続けるんだろうなw
289 :
名無しさん@社会人 :04/08/25 23:57
>>288 >単に算数できないだけなのに、
ワラタ
354 :名無しさん@社会人 :04/08/28 01:19 数理モデルには当然限界がある。数理がすべてだという 経済学者、数理計量政治学者、数理・計量社会学者等いない。 数理モデルと古典研究などのディスクリプティブな研究は互いに 補完的だ。20代のうちはどちらかに重きを置きつつも、 両方みておく必要がある。ただ論外なのは、 た だ 、 算 数 が で き な い だ け 馬 鹿 こいつらは自分の数学リテラシーのなさから数学ルサンチマンを出して終わり。 過去の偉大な思想家・哲学者で高校数学すらわからないDQSなんていねえんだよ。 いまどきの数理社会学程度の数学で頭がちんぷんかんぷんになる馬鹿には思想的研究なんて到底無理。古典解釈作文して終わり(それすらたいしたレベルにはいかない)。
292 :
数学板住人 :04/09/08 22:18
http://www010.upp.so-net.ne.jp/intruder/books.htm 哲くずが数学について偉そうにコメントしている。
哲クズって、なんでこうも数学に粘着するんだ?
例)
松坂和夫『集合・位相入門』、岩波書店、1968
集合論はやはり古さを感じる。素朴集合論だし。
位相空間論の方はとても面白かった。
最初のinformalな動機づけの方がむしろ私には分かりにくかったりした
(これは前に志賀浩二を読んでいたので、informalな考えは少し身に付いていたからかもしれない)。
この本の位相空間論の読書は、日々の読書の中でもっとも楽しい時間だった。
293 :
名無しさん@社会人 :04/09/08 22:43
数学を必要だと感じているからだろうな。 でも、持続的に読みつづけて使いこなすのはツライのだろう
>>292 そこの「フッサールと数学の基礎」ってのは酷い内容だな。
こういう文学的飛躍を得意顔で綴っているのって
そんなに気持ちいいのかね。
295 :
名無しさん@社会人 :04/09/11 01:15:56
数理を否定して、初めて成り立つ、レーゾンデートルかな
296 :
名無しさん@社会人 :04/09/11 02:29:58
哲学でもtex使う人いるんだね
質問させてください。 マルコフ連鎖で大学の学生数の推移をシミュレーションする、といった研究が 10年以上前にあったような気がするんですが、 誰がどの論文誌あるいは書籍で扱ったのかどうにも見つけられません。 ご存知の方、教えてください。お願いします。
299 :
名無しさん@社会人 :04/09/20 00:47:11
大会あげ
300 :
名無しさん@社会人 :04/09/20 01:18:40
>>298 そんな計算が論文になるのか?
ただの試算じゃん
301 :
名無しさん@社会人 :04/09/20 21:14:37
>>292 そのコメントの何がおか
しいか教えていただけま
せんか(ただ本読んでお
もしろかったとしか言っ
てないような気がするの
ですが)また、
>>297 その論文のどこが数字的
におかしいのか、どなた
か教えていただけません
か?
302 :
301 :04/09/21 12:16:44
>>301 訂正数字的に→数学的に
これらの疑問に答えられないならば、
発言者は単に人文系を根拠もなく
叩いているに過ぎないのではないかと思われます。
303 :
名無しさん@社会人 :04/09/22 03:13:14
ついにスレ立てたかw ってかそのスレ立て人は292と同一人物なの?
306 :
名無しさん@社会人 :04/09/25 10:48:50
『社会学の古典理論』はどうよ。 全部読むのはしんどいので読む価値のあるものを教えてもらえるとありがたいのだが。
307 :
名無しさん@社会人 :04/10/03 00:25:28
数理社会学マンセーなやつ、306に答えて
数学ルサンチマンに何を言っても・・・・・・・。
論理学ルサンチマン
310 :
名無しさん@社会人 :04/10/08 12:23:04
コールマン翻訳記念あげ。
コールマンの翻訳は上下巻だからね・・・。高すぎて買えません!
313 :
名無しさん@社会人 :04/10/12 07:21:18
原書だと4000円じゃん。そっち買おうぜ。 だいたい1000ページなんだから、必要な箇所だけ読むような本だろ? アメリカらしいよな。 で、おれは読んだことないんだが、これは青木書店から出すような本なのか?
314 :
名無しさん@社会人 :04/10/12 12:39:48
コールマンの例のミクロ―マクロの媒介図式って あれで本当にいいのか?
315 :
名無しさん@社会人 :04/10/12 23:44:42
>>313 青木書店から出す本ってどういう本? ペダンティックな本?
>>314 数理の人は「ミクロ―マクロの媒介図式」なんて呼び方はしません。
316 :
名無しさん@社会人 :04/10/12 23:53:30
317 :
名無しさん@社会人 :04/10/12 23:54:27
318 :
名無しさん@社会人 :04/10/12 23:58:32
>>314 「いいのか?」って、その問が「いいのか」?
あれが「現実の記述であるか」と言われれば「よくない」けど、
方法論の指針として「このように考えよう」というのであれば
「いい」のではないか?
314 は、どのような視点からコールマンボートを評価したいの?
∧_∧ ( ´∀`) ( ) | | | (__)_)
Lotka
322 :
名無しさん@社会人 :04/11/19 01:23:09
age
323 :
名無しさん@社会人 :04/11/19 23:54:53
漏れは大学3年、専攻言語学で社会言語学やってるんだけど、 社会言語学に数理社会学の概念を持ち込むことできまちゅか先生たち? 「中国語圏における少数言語の消滅」に関して興味あるんで、卒論に出来たら使えたらなって思うんだけど。 帰国子女なんで(香港5年)、中国語(普通話・広東語)は問題なくできます。 まあ数学自体は大1、2年の強要レベルのビセキブソ、線形入門しかできないけどさ。 でも数理社会学って、経済学みたいに初級→中級→上級みたいなステップがないみたいで、 結構学部生には見えにくい学問みたいな気がするんで、ご協力お願いします。
324 :
名無しさん@社会人 :04/11/20 02:05:12
単純に進化ゲームで説明できちゃうんじゃないか? それが事実に合致するかどうかやってみると面白いかも
325 :
名無しさん@社会人 :04/11/20 05:36:59
>>325 言語の消滅とか発生って10年くらい前に進化ゲームで経済学者たちが
散々やり散らした分野だったような気がする
326 :
名無しさん@社会人 :04/11/20 15:41:30
あれは消滅とか発生を説明したんじゃなくて、 言語の役割を説明したんじゃなかった?
327 :
323 :04/11/26 23:46:40
レスありがとう。 僕が興味あるのは、誰が見てるかわかんないんで具体的にはいえないけど、 中国語系のとある言語の急な衰退についてです。 (社会学板より台湾版の方がいいのかも) 進化ゲームは初めて聞きました。 そういえば、行列(というか確率か)でマルコフ連鎖、ていうのがあったよね。 僕の調べたい言語の使用状況に関しては政府によって何回か統計が取られているんで マルコフモデルを作れなくも無いかななんて思っているんですが・・
328 :
323 :04/11/27 00:06:25
あと、計量社会学に関する入門書ありましたら教えてください。 ただ、分散分析やら回帰分析の検定方法とかじゃなくて、 社会調査の方法とかじゃなくて、モデルの作り方?みたいなのを 説明してる本などキボンヌです。数学ルサンチマン?の僕には やっぱり数学難しいですから・・
329 :
名無しさん@社会人 :04/11/27 01:39:30
言語の消滅のモデルとのことだが、そういう一般モデルを作ることはできても 個別の言語に対するモデルなど作れるわけがないと思う。 だからたぶん余計な妄想は抱かない方が無難でしょう。
「人工社会」ってどうよ?
331 :
名無しさん :04/12/23 19:23:19
いいぞ
332 :
名無しさん@社会人 :04/12/25 08:02:05
そうか?
仮説として、衰退の原因が何であるとするのか。 構文や発声そのものなのか、民族が抱える政治的、 経済的要因なのか。 >個別の言語に対するモデルなど作れるわけがないと思う。 言語学習の先行研究はあまたあるから、そうとも言えん。 が、社会モデルと言語(学習)モデルを両方立ててどちらが 有効か検証するってのは、やっぱり無理があるな。
>>333 構文・発声といった言語の本質に求めるとどういうモデルになるのかな?
経済学畑で修行したものとしては、その言語の難易度をコストの高低で表すのが率直だけど、
それではその言語の構文・発声がなぜコストの高低を生み出すのかの説明を放棄しているし。
経済学的にはある言語の衰退は地域・国家間の経済格差で1つの説明はできそう
335 :
名無しさん@社会人 :05/01/22 12:05:22
訓詁学あげ
数土の新刊読んだ人いる?
337 :
名無しさん@社会人 :05/01/22 15:24:35
数土 直紀っていう数理社会学者
数土直紀先生の新書読んだよ。面白かった。 社会学専攻じゃないから突っ込んだコメントはできないけど。 自由の捕まえ方がおもしろい。「自由だから選択ができる」ことに着目して (目に見える権力者に抑圧されていたら選択はありえない)、 その選択を他者が評価して、リアクションを返すからゲームの状況が生まれる。 「自由なのに服従させられている」ではなく、「自由だから服従してしまう」こと つまり完全な自由はありえないこと、自由と服従が反対の関係にあるとは限らないことに注目する。 言われてみればそうだなぁ、って感じだけど、分析の仕方がとても鮮やかだった。
「ソーカル問題」より日本にとって切実なのは「黒木玄問題」かもしれない。 「黒木玄問題」とは: 日本の大学教師の人事では実力による評価が行われず、公正な競争も無い。 (理系より、評価の難しい文系の方が顕著) 大学人がやる気を無くして、ボスの機嫌取りだけを気にするように成り易い風土である。 そのため、国立大学の設備コンピュータHPなどを、本来の研究成果の発表などに使わず、趣味に使っている例がかなりある。 「黒木玄」の場合はネット上なので公になったが、「小人閑居して」 趣味にばかり走るだけでなく、セクハラなどに走る大学教師もいるだろう。 このような問題を「黒木玄」が象徴している。
345 :
名無しさん@社会人 :05/02/07 02:18:36
黒木は他スレでやってください
勁草から数理社会学講座みたいなの出るらしいね。
347 :
名無しさん@社会人 :05/02/17 20:47:19
10年遅れの数理経済学としての数理社会学。
348 :
名無しさん@社会人 :05/02/17 22:01:35
多呂○先生最強
349 :
名無しさん@社会人 :05/02/19 03:10:30
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20050205 勁草の企画の肩を持つわけではないが、ここしばらくの「数理社会学」は、
(合理的選択理論の延長としての)ゲーム理論と、(グラフ理論を基礎とし
た)ネットワーク理論という二つの焦点を持った、以前よりずっと落ち着い
て生産的な研究プログラムになりつつある。
「一見すると数理的手法になじまない意味世界の解明」にしても、ではいっ
たいこれまで「意味世界の解明」を目指した作業の蓄積を顧みたときに、我々
はいったいどの程度のことを達成してきたのか、虚心に振り返るならば、
数理的アプローチを頭から馬鹿にできるほどの成果がすでに非数理的アプ
ローチによって蓄積されてきた、とは言い難いのではないか。
むしろ管見の限りでは、デイヴィッド・ルイスによる、ゲーム理論的な枠組
みを用いての「コンヴェンション」概念の定式化の試み、あるいはダン・スペ
ルベルによる、人文社会科学への自然主義的・物質主義的アプローチとしての
「表象の疫学」といった、「意味」現象へのフォーマルな――広い意味での数
理的なアプローチは、「意味世界の解明」の試みの中ではむしろ優れた達成と
言えるのではないか。
問題があるとすれば数理的アプローチの是非よりもむしろ、そのようなアプ
ローチにおいて社会学者は周辺分野の専門家たち――ゲーム理論を磨いてきた
数理経済学者たち、言語行為のモデル化に取り組んできた計算言語学者たち、
あるいはマルチエージェントシステムに取り組んできた人工知能学者たち――に対して決定的に後れをとっており、その後れはなまなかなことではとりかえせないのではないか、ということである。ネットワーク理論でさえ、むしろ社会心理学者の方が先んじているのではないか。
その意味でcontractio氏の「社会学雲散霧消への水先案内人」なる形容はか
なり当たってはいると思う。
数理社会学が理論社会学の実質的な内容として (現在のマルクス主義哲学等の地位に)置き替わるのは時間の問題でしょ。 並行して研究者の面子のほとんどが経済学部出身者に置き替わってるかも知れんけどw
351 :
名無しさん@社会人 :05/03/04 09:17:00
から揚げ
だめだこりゃ。。。
353 :
名無しさん@社会人 :05/03/20 12:47:09
数理社会学で使う数学がイメージできません。 事実上合理的選択理論といっていいのでしょうか? あとグラフ理論なんかをつかいますかね?
微分方程式とか確率過程とかも使うぞ。
355 :
名無しさん@社会人 :2005/03/23(水) 00:55:32
>354 じゃあ数理経済学と道具立てはそれほど違わないと思っておいていいですか?
357 :
名無しさん@社会人 :2005/03/23(水) 16:11:24
数理経済学より使ってる数学が難しいのですか?
358 :
名無しさん@社会人 :2005/03/24(木) 09:39:44
数理社会学の世界ではスペンサーブラウンがまじで受け止められていることに驚きました。 普通に記号論理学をやっていればあれが詐欺師であることぐらいわかるだろうに。 やはりレベルは低いですね
359 :
名無しさん@社会人 :2005/03/24(木) 09:40:31
>>358 真に受けている(受けていた?)人が
約1名いるようです。
361 :
名無しさん@社会人 :2005/03/24(木) 15:27:35
数理社会学の本を読んでも、ベッカー、アロー、ナッシュ、シェリングなど 経済学者を応用したものが結構多いのだが、 それなら最初から経済学に来ても・・・と思う。
道具立ては同じでも、経済現象以外の社会現象を分析すると 数理社会学になるのでいす。
363 :
名無しさん@社会人 :2005/03/24(木) 17:42:05
数学の落伍者→数理経済学→数理経済学の落伍者→数理社会学
何を研究したいかは人それぞれですがね。
365 :
名無しさん@社会人 :2005/03/24(木) 18:17:18
ネットワーク分析は、もともと社会学と人類学からだよ。 経済学が一生懸命パクっているけど、格差はでかいな。
366 :
名無しさん@社会人 :2005/03/25(金) 02:37:43
ネットワーク分析以外は数理経済学と大差ないとみてよろしいですか? ネットワーク分析で使う数学はなんですか?
367 :
名無しさん@社会人 :2005/03/25(金) 03:45:29
> ネットワーク分析以外は数理経済学と大差ないとみてよろしいですか? どういう観点で見るかによる。以下は漏れの感想。 数理経済学は解析(微積)ができないとだめだが、数理社会学はあまりこだわらない。 数理経済学は複雑系(解析的に解けないもの)を嫌うが、数理社会学はあまりこだわらない。 そんなわけで、数理経済学の人の方が全体的に解析に強い人が多い。 だけど、数理経済学はややフォーマリズムに陥っている感もある。 > ネットワーク分析で使う数学はなんですか? 基本は、線形代数とグラフ理論。 しかし最近はネットワークを複雑系の一種と考えるので、 数学よりもむしろシミュレーションができることが重要。
368 :
名無しさん@社会人 :2005/03/25(金) 03:49:52
05/03/12 04:06:01 ID:zV0VcWeV0 犯人として逮捕された石川は被差別部落出身だった。 けれども被差別部落の中でも上と下があった。 資本主義の波に乗りつつ上の者の生活は安定してきていて、 下の者とは違った自由を獲得していた。 上の者の代表はあの正田家である。 下の者を恥部として葬り、けっして触れることはなかった。 そこに目をつけたのが共産党系団体だった。 裁判での弁護活動を真っ先に名乗り出た。 のちに部落解放同盟が支援活動に腰を上げたときには、 多数の新左翼セクトなどが紛れこみ取り巻きは修羅場と化していた。 反共が正しかったことを今実感している我々日本人は、 弱者を団結させ一般市民を脅かす主義に懲りねばならない。
意味や表象の体系に数理的(というか自然主義的)にアプローチする方法って何か良い本あります? 例の数理社会学会の叢書がいちばん良いでしょうか?
今の所はあれぐらいしかなかろう
あとはダン・スペルベルくらいかな、人類学だけど。
372 :
名無しさん@社会人 :2005/03/26(土) 14:20:04
ネットワーク理論って電気回路とかでよく使いますよね
374 :
名無しさん@社会人 :2005/04/23(土) 16:15:23
日本の若手でものすごい数理社会学者が現れたって誰?
376 :
名無しさん@社会人 :2005/04/26(火) 09:19:30
鈴木努
377 :
名無しさん@社会人 :2005/04/26(火) 16:09:59
これ? 論題 構造効果とネットワーク指標に関するノート 著者 鈴木 努 (スズキ ツトム) 請求記号 Z71-D108 雑誌名 社会学論考 Sociological reflections 出版者・編者 東京都立大学社会学研究会 / 東京都立大学社会学研究会 編 巻号・年月日 (25) [2004.11] ページ 107〜123
宮台ゼミ?
腹力
380 :
名無しさん@社会人 :2005/04/26(火) 20:31:05
まれにみる自作自演乙
374の言っている人は、この人なのか。
382 :
西部警察 :2005/04/27(水) 12:01:16
10年に一人の逸材
383 :
名無しさん@社会人 :2005/04/28(木) 01:09:56
「ノート」を紀要レベルに書いたくらいで、ンなわけないだろw 内容は知らんが、今さらそんなタイトルかよってカンジ。
384 :
Say No to Olympic Games in China ! :2005/04/30(土) 09:30:41
Human rights in Tibet! Long live The Dalai Lama! Release the Panchen Lama! China out of Tibet! Independence for Tibet!
さてと
374です。ちょっとネタで振ってみました。申し訳ありませんでした。 で、だれか有望なひといます?
>386 ダンカンワッツの「スモールワールドネットワーク」を訳した友知さん。
388 :
名無しさん@社会人 :2005/06/25(土) 20:42:28
訳じゃなくて論文で評価しましょうよ
Masaki Tomochi, 2004, "Defector's Niches: Prisoner's Dilemma Game on Disordered Networks," Social Networks, 26(4): 309-321.
誰も読めないんだねw
391 :
名無しさん@社会人 :2005/07/24(日) 03:04:36
この分野って今先端の問題意識って何なんですか? なにが流行ってるんですか?
問題意識と流行りとではずいぶん別物だな。
393 :
:2005/08/13(土) 07:56:44
"論理美" age
394 :
名無しさん@社会人 :2005/09/17(土) 00:00:09
数理社会学会大会面白かったー 誰か行った人いる?
ハーバート・サイモンは数理社会学者?
396 :
名無しさん@社会人 :2005/09/23(金) 10:38:10
心理学、経営学、システム科学、情報科学とか のほうじゃないの?
398 :
名無しさん@社会人 :2005/10/09(日) 15:08:00
『ネットワーク・ダイナミクス』ってどうよ。 シリーズの中で一番売れるのではないかと予想してみる。
399 :
名無しさん@社会人 :2005/10/10(月) 22:17:13
400 :
名無しさん@社会人 :2005/10/19(水) 23:10:12
401 :
名無しさん@社会人 :2005/10/22(土) 18:00:39
402 :
名無しさん@社会人 :2005/10/22(土) 18:01:16
シェリングがノーベル賞とったのにシカト???
>>402 数理社会学者はそんな難しい数学はわかりませんから
404 :
名無しさん@社会人 :2005/11/01(火) 19:27:53
age
405 :
名無しさん@社会人 :2005/11/03(木) 19:52:01
数理社会学なんてほとんどはったり 「理論と方法」を読めばわかる
406 :
名無しさん@社会人 :2005/11/03(木) 20:05:59
日本数理社会学会 監修 与謝野 有紀(関西大学教授)ほか編集 『社会の見方・測り方 計量社会学への招待』勁草書房 はもう出たのか?
407 :
サンコウチョウ :2005/11/19(土) 05:02:14
多変量時系列重回帰モデルが現在では最高
408 :
サンコウチョウ :2005/11/19(土) 05:46:14
基本 統計関係は整備してほし。国連統計年鑑 県勢 日本国政図会 数学辞典 この程度は基本 計算機はプロでないとできない。
409 :
サンコウチョウ :2005/11/19(土) 05:56:54
この多変量時系列重回帰モデルでバブル このモデルで日本経済はドル ベースでGNP世界一 アメリカ ヨーロッパ よりも進んだ経済モデルであった。 特に重回帰モデルの応用は強烈であった。何回もうまくいった方法繰り返すので 強烈 アメリカの経済モデルよりも進んでいたのは確かである。(1980年当時) 勿論 経済企画庁の経済モデルは国際統計を利用していなかった。
410 :
名無しさん@社会人 :2005/11/20(日) 11:14:15
411 :
名無しさん@社会人 :2005/11/28(月) 13:27:53
衰退産業とはいえ、米国の数理社会学は日本よりも遥かに進んでるのですか? 最近の研究で何か面白いのあります?
412 :
名無しさん@社会人 :2005/11/28(月) 15:52:12
>>411 最近は10年前と比べればギャップは縮まってきてるんじゃないか。
数理社会学は留学して帰ってきた若手も多いし。
でも、ワッツやバッツ級の逸材はいないかな。
ウィトマイヤーくらいのなら十分いそうだけど。
とりあえず、ワッツは訳も出てるし知ってると思うが、バッツ嫁。
413 :
サンコウチョウ :2005/12/08(木) 22:11:01
留学生のお手並みはいかに まあGNP世界一は無理だと思うけど。
414 :
名無しさん@社会人 :2005/12/12(月) 11:52:02
京大理学部で最先端の数学を見てると、社会学の数理的手法は まだまだ生半可という気がします。私がラディカルにやればチャンス かな?という気もする。
415 :
名無しさん@社会人 :2005/12/12(月) 16:24:00
>>414 社会学のセンスがあるかどうかは別問題だけどねw)
416 :
サンコウチョウ :2005/12/13(火) 04:07:52
データと計算機能力
417 :
サンコウチョウ :2005/12/13(火) 04:44:24
数理社会学予測クイズ 日本の総資産が一京円になるのはいつか?
418 :
名無しさん@社会人 :2005/12/13(火) 17:39:55
数理社会学者がよく言う「モデル」の意味がよくわかりません。 「理論」「仮説」といえばすむと思うのですが。
数字が入ってると「モデル」という低レベルの差異化・卓越化
420 :
サンコウチョウ :2005/12/14(水) 21:25:40
計算機 プログラムが組めない数理社会学者は失格
421 :
名無しさん@社会人 :2005/12/15(木) 06:44:22
むかし流行した「カオス理論」「複雑系」の顛末はどうなったのかな? あれ、数理社会学にも使えなかったの??
422 :
名無しさん@社会人 :2005/12/15(木) 08:33:47
とても、それ聞きたいです。 ポモあつかいなんですか、複雑系は? バカな質問でごめんなさい。
一応ネットワーク理論の一部に受け継がれてるんじゃないの ネットワーク理論が数社かどうかは別として
424 :
名無しさん@社会人 :2005/12/21(水) 01:02:23
新古典派は複雑系についてどんな立場ですか? ケインズ派は?
425 :
名無しさん@社会人 :2005/12/21(水) 02:59:11
>>424 新古典派の消費関数や生産関数を、非線形にしたものが
京大経済でやってる複雑系経済学なんだけど。
ケインズ派?
複雑系のこと理解してるんですか?
それって、相撲と剣道ってどっちが強いの?って聞いてるのと同じくらい
比較対象が異なるものだよ。
複雑系っていいたいだけなんでしょ
427 :
名無しさん@社会人 :2005/12/27(火) 00:00:47
428 :
名無しさん@社会人 :2005/12/30(金) 04:09:30
全部、米国の研究をフォローしてるだけだなw
429 :
サンコウチョウ :2006/01/12(木) 20:51:35
どこを見ている。アメリカにはなかった。アメリカがフォローしている。 GNP世界一。
430 :
サンコウチョウ :2006/01/12(木) 20:57:53
計算機のできる社会学者は1980年存在しなかった。
431 :
サンコウチョウ :2006/01/12(木) 21:28:13
アメリカ留学生はアメリカのコネでは世界一は無理
432 :
サンコウチョウ :2006/01/12(木) 21:46:24
計算機とデータをそろえなければ世界には通用しない。マクロの 勝利 アメリカは手ごわい。私は中学時代にアメリカのコネを もっていた。
433 :
名無しさん@社会人 :2006/01/13(金) 01:56:01
数土直紀さんはどうよ
434 :
サンコウチョウ :2006/01/13(金) 02:58:50
私の大学時代は数理社会学は存在しなかった。1980年 計算機のできる 社会学者は存在しなかった。
435 :
名無しさん@社会人 :2006/01/13(金) 17:45:28
「計算機のできる」ってどういう意味? 電卓が操れるって意味かw
436 :
サンコウチョウ :2006/01/13(金) 23:06:50
ROMで1000万かせぐ実力 しかも15年前 銀行で パチンコではない。
サンコウチョウが分裂病な件について
438 :
名無しさん@社会人 :2006/01/14(土) 00:33:08
分裂病は本を持っていた。研究済み 宮城音弥の超能力の関係 精神科医にみてもらったが異常ない。
439 :
サンコウチョウ :2006/01/14(土) 00:34:14
歯が悪かった可能性が高い。
440 :
サンコウチョウ :2006/01/14(土) 00:39:56
社会学も計算機を評価しなければ統計を処理できない。日大では現在 エクセルを教えている。やはり資格と計算機を速くマスターしてほしい。
エクセルなんて簡単すぎ
442 :
サンコウチョウ :2006/01/14(土) 00:45:43
私の知識を記録にしたい。
443 :
サンコウチョウ :2006/01/14(土) 00:58:47
社会学は基本的に計算機を評価してこなかった。これはこれから かなり困難な状況が予想される。社会学会にとっては学部削減の 対象である。
444 :
美の中の美 :2006/01/16(月) 23:18:49
ζ関数
445 :
童貞狩り :2006/02/15(水) 13:02:00
難解
446 :
名無しさん@社会人 :2006/02/16(木) 16:45:47
>>440 日大でエクセルを使っているのは事実ですが、メジャーな統計ソフト導入
の場合のライセンス料の問題、フリーウェア導入の場合の保守管理の問題、
研究者にならない学生が大学卒業後に会社で使う可能性が高いのが
圧倒的にエクセルであるという事情、学生が統計ソフトを購入するのは
結構、大変なので、すでに手元にある可能性の高いエクセルの方がよい
だろうという判断などがあってのことだと思われます。おそらく。
447 :
名無しさん@社会人 :2006/02/16(木) 16:53:47
>>446 補足
ただ、全部がエクセルというわけではなくて、部分的には統計ソフト
が導入されているようです。またエクセルにしているのは、パソコンや
データいじりに不慣れな学生が最初にいじるのには、その方が抵抗感が
弱いだろうという配慮もあるような気がします。
448 :
名無しさん@社会人 :2006/02/17(金) 12:47:22
449 :
名無しさん@社会人 :2006/02/17(金) 14:13:08
表計算ソフトの使い方とかせこいことやっとらんと、 FORTRANとかCOBOLとかXLISP-STATとかRとか、とにかく なんでもいいからなにか一つプログラミング言語を身につけろ!
450 :
名無しさん@社会人 :2006/02/18(土) 00:40:05
451 :
名無しさん@社会人 :2006/02/18(土) 00:46:28
SPSS買えよ
454 :
名無しさん@社会人 :2006/02/18(土) 19:58:47
学生なら高機能ソフトに頼らずフリーのXLISP-STATとかRを使おう
>>449 今さらcobolとか言うなよ。貴様、40代後半より年寄りだな。
excelは不評のようだけど、人工知能屋さん的には,結構「知性」を感じるらしいよ。
456 :
名無しさん@社会人 :2006/05/18(木) 01:18:29
すさまじい長寿スレ
457 :
名無しさん@社会人 :2006/05/22(月) 20:02:51
>>455 古くさいというが、COBOLは参考書のたぐいが揃っているし。
458 :
名無しさん@社会人 :2006/07/02(日) 19:42:46
日本数理社会学会 与謝野有紀・栗田宣義・高田洋・間淵領吾・安田雪 編 『社会の見かた・測りかた−計量社会学への招待』 勁草書房 の刊行はいつなのよ。 大幅に(?)遅れてるのはなんでだい?
459 :
名無しさん@社会人 :2006/07/07(金) 02:13:58
数学社会学って何だ? なんだか研究している人口少なそう・・・。
460 :
名無しさん@社会人 :2006/07/07(金) 12:15:27
そうね
461 :
夏か・・・ :2006/07/26(水) 10:04:20
/⌒彡::: /冫、 )::: モウ…夏カ… __| ` /::: / 丶' ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/::: / /::: / y )::: / / /::: / /:::: / /::::: ( く:::::::: |\ ヽ::::: | .|\ \ ::::: \ .| .i::: \ ⌒i:: \ | /:::: ヽ 〈:: \ | i:::::: (__ノ: __ノ )::::: (_,,/\
/⌒彡::: /冫、 )::: モウ…秋カ… __| ` /::: / 丶' ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/::: / /::: / y )::: / / /::: / /:::: / /::::: ( く:::::::: |\ ヽ::::: | .|\ \ ::::: \ .| .i::: \ ⌒i:: \ | /:::: ヽ 〈:: \ | i:::::: (__ノ: __ノ )::::: (_,,/\
463 :
名無しさん@社会人 :2006/09/15(金) 23:07:56
464 :
名無しさん@社会人 :2006/11/12(日) 21:54:47
小林 2005 「社会規範の数理社会学にむけて」 ↑こちらを踏まえた社会規範の発生メカニズムに関する研究って 面白いのありますか?
465 :
名無しさん@社会人 :2006/12/05(火) 11:10:45
Mathematical sociology
http://en.wikipedia.org/wiki/Mathematical_sociology Texts and journals
Mathematical sociology textbooks cover a variety of models, usually explaining the required mathematical background
before discussing important work in the literature (Fararo 1973, Leik and Meeker 1975).
The Journal of Mathematical Sociology (started in 1971) has been open to papers covering a broad spectrum of topics
employing a variety of types of mathematics, especially through frequent special issues.
Articles in Social Networks, a journal devoted to social structural analysis, very often employ mathematical models and
related structural data analyses. In addition, and this is important as an indicator of the penetration of mathematical
model building into sociological research, the major comprehensive journals in sociology, especially The American Journal
of Sociology and The American Sociological Review, regularly publish articles featuring mathematical formulations.
"Social Network"ですか
/⌒彡::: /冫、 )::: モウ…冬カ… __| ` /::: / 丶' ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/::: / /::: / y )::: / / /::: / /:::: / /::::: ( く:::::::: |\ ヽ::::: | .|\ \ ::::: \ .| .i::: \ ⌒i:: \ | /:::: ヽ 〈:: \ | i:::::: (__ノ: __ノ )::::: (_,,/\
469 :
名無しさん@社会人 :2007/03/17(土) 21:52:39
/⌒彡::: /冫、 )::: モウ…春カ… __| ` /::: / 丶' ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/::: / /::: / y )::: / / /::: / /:::: / /::::: ( く:::::::: |\ ヽ::::: | .|\ \ ::::: \ .| .i::: \ ⌒i:: \ | /:::: ヽ 〈:: \ | i:::::: (__ノ: __ノ )::::: (_,,/\
470 :
名無しさん@社会人 :2007/03/20(火) 14:22:41
社会学者ってプログラミング言語の一つくらい習得しているの? 統計学をやるならR言語はわかる?
471 :
名無しさん@社会人 :2007/03/20(火) 14:58:32
数理社会学てなんすか?簡単に説明できないぐらい難しい?
472 :
名無しさん@社会人 :2007/03/20(火) 15:04:34
さあ、数理社会学者に、数式だけでその説明をしてもらいましょう。
友知さんは沖縄の大学に移ったらしいよ
474 :
名無しさん@社会人 :2007/04/19(木) 02:47:08
ふーん
>>470 r言語に興味あるのですが、r言語って高階関数とか実装されていますか?
メモリ等の管理はどうなっているんでしょう。
ガベージコレクションが実装されているんでしょうか。
おすすめのサイトやサンプルソースのサイト(和洋問わず)があれば、よろしくおねがいします。
476 :
475 :2007/05/12(土) 06:14:54
アナリティカルマルクシズムや社会物理学とどう違うの?
数字や数式を使ってる点だけ同じ
479 :
名無しさん@社会人 :2007/08/14(火) 23:10:14
都内の大学で、数理社会学の勉強ができる大学はどこでしょうか?
480 :
名無しさん@社会人 :2007/08/15(水) 00:23:09
481 :
名無しさん@社会人 :2007/08/21(火) 10:11:58
老体
482 :
名無しさん@社会人 :2007/08/26(日) 00:59:45
そもそも盛山さんって数学できるのか怪しいよね
483 :
名無しさん@社会人 :2007/08/28(火) 07:10:37
あの人数学できないのか? じゃあ誰がいる?
484 :
名無しさん@社会人 :2007/08/29(水) 08:32:04
>>473 友知さんか…懐かしいなぁ。
沖縄だね。
もう一回教わりたかった。
485 :
政治学者スレより転載 :2007/10/15(月) 22:26:29
>米経済学者3人にノーベル経済学賞
>
> 【ロンドン=木村正人】スウェーデン王立科学アカデミーは15日、2007年ノーベル経済学賞を、
>「メカニズムデザイン理論」を確立させたミネソタ大学のレオニード・ハーヴィッチ名誉教授(90)、
>プリンストンにある高等研究所のエリック・マスキン教授(56)、シカゴ大学のロジャー・メイヤソン
>教授(56)の米経済学者3人に授与すると発表した。
> 英経済学者アダム・スミスが「神の見えざる手」を提唱して以来、自由市場の需要と供給の調和は永遠
>のテーマになっているが、現実の市場にはそれぞれの思惑を持った個人や圧力団体、調整機関などが存在
>し、調和を妨げている。3博士は、それぞれのプレーヤーの合理的な行動を前提に、制度設計者が制度の
>設計を通じて望ましい状態を達成しようとする理論(メカニズムデザイン理論)を発案し、定着させた。
> 同アカデミーは授賞理由を「ハーヴィッチ名誉教授が考え出したメカニズムデザイン理論を残りの2教
>授が発展させた。この理論は現在、経済学や政治学の分野で中心的な役割を果たしている」と説明してい
>る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000941-san-int
486 :
名無しさん@社会人 :2007/10/15(月) 23:23:43
計量社会学にしても数理社会学にしても論理物理学や情報論理学の程度に 世間様の役に立つには、後100年か50年は掛かるだろ まだまだ、ガキの遊び程度
487 :
名無しさん@社会人 :2007/10/16(火) 11:38:11
50年や100年経ってもダメだと思うが。 だいたい社会学は数理・計量系の分野に力を入れてないんだから、 他の社会科学に対して数理社会学が何らかの貢献をするすら 出来ないだろう。 今までもそうだったが、これからも数理社会学は 経済学など他の社会科学の知識を借りて細々と生きていくしかない。
488 :
名無しさん@社会人 :2007/11/06(火) 19:11:44
オブジェクト指向のプログラミング言語とエージェント指向の理論を何か一つ身につけてから言ってくれよ
489 :
名無しさん@社会人 :2007/11/06(火) 21:16:46
「エージェント志向の理論」の意味するところがわからん そしてOOよりも関数型のほうがまだ近い気がする
人工社会を読むべし
491 :
名無しさん@社会人 :2007/11/10(土) 06:47:56
社会学の世界でMASとか言っても全く理解してもらえないと思うが。 日本の社会学は今でもポストモダンとかカルスタに染まってるのが現状w 他の分野もこの惨状を知ってるから社会学なんて相手にされないw
↑ポモやカルスタに染まってるのはお前の頭の中だろ? それじゃどこにいっても相手にされないw
493 :
名無しさん@社会人 :2007/11/10(土) 23:56:19
まあ、見たくないものは見ない主義なのはよくわかるが・・・w
494 :
名無しさん@社会人 :2007/11/11(日) 03:54:05
まあ、別に社会学者が数理社会学なんてのをやらなくても、 経済学者とか工学系の人間がちゃんと研究してるから、 何も心配はいらないw
いいかげんウザイから死んでくれ
496 :
名無しさん@社会人 :2007/11/12(月) 01:43:46
いやだね。
『数理社会学で解くポスト構造主義+カルチュラルスタディーズ』出るよ
498 :
名無しさん@社会人 :2007/11/17(土) 06:29:10
499 :
名無しさん@社会人 :2007/11/17(土) 08:59:21
IQ 分野 (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 【社会学】
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 対人コミュニケーション
109.0 教育学
106.0 行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
500 :
名無しさん@社会人 :2007/11/17(土) 09:13:59
宮台信者絶滅祈願m(_ _)m
501 :
名無しさん@社会人 :2007/11/18(日) 19:00:38
宮台スレが乱立しているこの板を見れば、
>>499 のリストで社会学の位置づけが低いのもうなずける。
いや、もっと低くても文句は言えないなw
502 :
名無しさん@社会人 :2007/11/19(月) 09:36:40
ツッコミどころは、社会学の下に医学があること
>>502 まあ、おまえみたいな馬鹿な社会学の連中には、英語の誤訳だってことすらわからないだろうな。
内容のない読みにくいだけのくだらないレトリックを駆使した日本語と一生戯れていなさい。
504 :
名無しさん@社会人 :2007/11/21(水) 09:16:38
これは新ネタか?
犯罪統計累計 法家の運命はいかに?
506 :
サンコウチョウ :2007/11/27(火) 10:16:31
誰も守れない法律は法破壊である。法律家の運命を犯罪統計累計はものがた っている。もう戦後人口を越えそうか?数理社会学上小さな犯罪を含めれば 犯罪統計累計は法家の責任である。つまり法律を作った人間の責任は重大 で犯罪統計累計は大きな意味を持っている数値である。
507 :
名無しさん@社会人 :2007/11/27(火) 14:37:47
社会学でこの分野が主流となる日はやってくるのだろうか?
508 :
サンコウチョウ :2007/11/27(火) 20:46:56
新法で犯罪者が増加していく問題は手薄である。私もシートベルトで 1回つかまっている。あまりにも法律が多すぎてどれかの犯罪に巻き込まれる よく考えて政策運営を行ってほしい。はっきり言って人口を養えないトップ デリートは優秀ではありえない。基礎統計 社会調査でもあまり優秀ではない。
心理学のアプローチでやる数理心理学らしきものってありますか?
510 :
名無しさん@社会人 :2007/12/02(日) 03:25:20
数理心理学ってどんなことやるんだ?
でも北朝鮮という社会システム内でゲームの理論を適用すれば けっきょく個人は「将軍様マンセー」するのがいちばん得だと いう結果に行き着くことにならないか。 北朝鮮は単なる比喩でそれを他の共同体に拡張しても同じこと。 ゲーム理論のパラダイムって結局それだけのもんなんだよなあ。
512 :
名無しさん@社会人 :2007/12/05(水) 09:00:50
北朝鮮はミサイルを絶対に発射するが、いいのか?
513 :
名無しさん@社会人 :2007/12/05(水) 09:25:38
>>511 それは数理社会学への誤解。それを根拠にマクロ社会政策への
批判を展開しているゲーム論者もいることは忘れずに。
514 :
名無しさん@社会人 :2007/12/05(水) 09:47:49
北朝鮮のミサイルって確か「ペコドン2ごう」とか名前で 日本の「ペコちゃん2ごう」をマネしたんだろ。 ペコちゃんも国内外の重圧で挟まれて苦労してるな…
515 :
名無しさん@社会人 :2007/12/07(金) 14:34:58
>>513 そんなのゲーム論者でもなんでもないだろ。確かに社会学者にまともにゲーム理論ができる
人はいないからさ、いいんだけどね。英文の学術雑誌に掲載されるようなモデル構築できる人いないし。
517 :
名無しさん@社会人 :2008/02/10(日) 22:27:32
>>510 計量心理学というのはある。かなりマイナーだが。
518 :
a :2008/02/13(水) 02:21:50
sd
>>511 それは現在の社会状態に対する選択肢を個人が持っていないという前提の下で成り立つ。
囚人のジレンマを解く鍵は、そのジレンマ的社会状態にプレイヤーを追い込む ゲームのルールそのものをそもそも課しているプレイヤーの存在があるということ。
521 :
名無しさん@社会人 :2008/02/14(木) 14:06:34
ゲーム理論が隠蔽しがちなのは第三項。 この第三項排除によってゲームが成り立つカラクリ。
真幸がきてるな
523 :
名無しさん@社会人 :2008/10/25(土) 21:11:32
あげ
524 :
名無しさん@社会人 :2008/10/29(水) 01:48:55
525 :
名無しさん@社会人 :2008/12/28(日) 02:17:44
長生きなスレだね。
526 :
名無しさん@社会人 :2009/01/18(日) 01:55:23
うんこしたい
527 :
名無しさん@社会人 :2009/01/25(日) 05:27:49
金融工学≒数理経済学≒経営工学>会計学>経営学(戦略系)>法学(法と経済学除く)>>>経営学>>社会学>教育学>家政学…。 社会科学主要3分野(法・経・会)と社会学・教育学だのを一緒にしないで欲しい。
528 :
名無しさん@社会人 :2009/01/25(日) 05:33:45
社会学は数理とは程遠い。前提が週間新潮。 社会学のバカ共は、理系・文系や自然科学と社会科学の対比表現で経済学を巻込み、あたかも社会学と経済学が同等のような表現を頻繁にするが、大きな違和感を超え、大変不愉快である。
529 :
名無しさん@社会人 :2009/01/25(日) 05:44:28
俺は近い将来弁護士になるが、社会学など、絶対学ばない。 経済学(=法・政策・労働・厚生・公共・都市・地理・金融)・会計学・統計学・税法・英語などは学ぶ必要性・可能性があるとしても、社会学など必要無い。 評論なら大の得意だ。 くだらない哲学の蘊蓄も要らない。
530 :
名無しさん@社会人 :2009/01/25(日) 05:46:21
俺は近い将来弁護士になるが、社会学など、絶対学ばない。 経済学(=法・政策・労働・厚生・公共・都市・地理・金融)・会計学・統計学・税法・英語などは学ぶ必要性・可能性があるとしても、社会学など必要無い。 評論なら大の得意だ。 上記科目を学べばオバマ。
531 :
名無しさん@社会人 :2009/01/25(日) 05:54:36
マルサの女に出て来るようなインテリ且つ素直で有能な女やエリートウーマン、オバマ大統領のような優秀な方々は社会学なんてやらない。 社会学は、愚痴・妄想・「屁」理屈・傲慢な偽善者タイプがこぞってやるもんで、うんざりする。『口を開けば悪口・愚痴・偽善・他力本願』。 氏ね
532 :
名無しさん@社会人 :2009/01/25(日) 06:01:38
終了。
533 :
名無しさん@社会人 :2009/01/26(月) 05:47:04
うんこしたい
534 :
名無しさん@社会人 :2009/05/19(火) 02:31:01
社会学でもソシオメトリックスと数理社会学はまともなほうでは? 文学的もといえまい あと情報社会学もそれなりに・・・ マクルーハン以来大きな進歩がないわけで。
535 :
sage :2009/08/19(水) 17:30:37
社会学に対して数値的な量(実数)で測ろうということ自体に無理があるのでは? モデルを作る際に、もうちと現実に即した数学を使うべきかと。 例えば個人を元とした位相空間から始めてみたり
536 :
名無しさん@社会人 :2009/09/05(土) 14:59:13
世論調査全否定ですか
538 :
名無しさん@社会人 :2009/11/14(土) 09:27:06
日本の社会学者の数理的知識のなさは異常
数理的知識ってどの程度の? 初歩の線形代数・微積+初歩統計学+初歩ゲーム論 くらいならいくらでもいるけど、もっと上級の話?
540 :
名無しさん@社会人 :2010/01/27(水) 01:08:30
統計学が初歩ではまずいのでは?
541 :
名無しさん@社会人 :
2010/01/31(日) 15:23:03