309 :
282:2006/02/05(日) 05:26:21 ID:e+h1R3fi
煽りに一々反応する奴は池沼
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:53:52 ID:A0sXOefT
307はそっくりそのまま数学への皮肉になるね
311 :
Spec:2006/02/05(日) 09:12:16 ID:yuNXl3kk
>>304さん
私のいる某旧帝大数学科の、少なくとも講師の人たちは多価写像を知りませんでした。
専門が位相幾何だからかも知れませんが。
不動点は決して簡単ではないです。
Shauder's conjecture:任意の線形位相空間のコンパクト凸集合はf.p.p.(fixed point property)
をもつというのが、
驚くべきごとにまだ未解決です。局所凸のときはOKですが、
その条件をはずしただけで一気に難しくなります。
また、球面上に自由に作用する有限群もいまだに全部求まっていません。
不動点に関する分野は数学的にまだ未解決問題がいろいろ残っています。
主流ではないかもしれませんが。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:44:07 ID:zQziY8gz
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:55:09 ID:zQziY8gz
314 :
Spec:2006/02/05(日) 20:55:45 ID:4xnAt7is
>>312さん
どうもすみません。もしかしたら私の勉強不足かも。
私の聞いた講師の人たちは変換群が専門なんで知らなかったのかも知れません。
位相幾何と一口にいっても、広〜いですから。
私は代数的位相幾何の方に傾いていたので、微分可能多様体のことはあまり勉強してません。
微分可能というのは強い条件なので、単なる位相多様体や連続写像という弱い条件でいろんな定理
が示せる方に魅力を感じていたんで。(ホモロジ−群の威力は凄い!)
経済学を専攻に切り替えるつもりなので、今度からは
微分可能多様体の勉強もするようにします。力学系の勉強をしようかなと思っていたんで
ちょうどいいかも。
抽象数学に壁があるのは私も感じています。私が単に勉強不足なだけかもしれませんが。
それに、抽象数学は論文が書きにくいし。
ちなみに、
>>312さんの友人の書いたPhD論文は数学の論文ですか?経済学の論文ですか?
MathScinetで"fixed point""multivalued"で検索すると山のように論文が出てきます。
読んでも読んでも追いつかないほどの量なので気がめいります。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:09:29 ID:qx/8MmQ7
>>314 Math×2と一般均衡への応用×2の計4本で
学位は数学
Abreu-Pearce-Stacchetti (Econometrica 1990)から手を付けてみたら?
pure mathの論文たくさん読んでも経済学の論文が書ける保証は無い。
316 :
282:2006/02/06(月) 02:51:48 ID:Npn9yC0B
あの・・・色々と盛り上がってるところ恐縮ですが、
>>293で質問した、
>>288に関する参考文献、どなたでもいいので
ご紹介頂けないでしょうか・・??
そもそも、これが知りたくて
>>282で質問したので・・・
よくわからんけど、一応半連続対応の基本文献として
Kuratowski, K., "Les fonctions semi-continues dans l'espace des
ensembles fermes," Fund. Math. 18(1932), 148--159.
--------------, "Operations on semi-continuous set-valued
mappings," Ist. di Alta Mat. Roma, Seminari, 1962--1963, vol. II,
Roma, 1965, 449--461.
なるものがあるらしい。Fundamentaは数学科がある大学ならあるだろう
けど、後者は知らん。KuratowskiのTopologieの第二版はどうだろう?
他には
Engelking, R., "Quelques remarque concernant les operations
sur les fonctions semi-continues dans les espaces topologiques,"
Bull. Acad. Pol. Sci. Ser. Math. 11(1963), 719--726.
がEngelkingの本に載ってた。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:51:23 ID:ZMlPGY7f
>>316 経済学やってんだったらAkira Takayamaを見ろ。
図書館にはあるから、それで十分。
半連続がいくら分かっても、話の流れからして、時間がかかりすぎるだろ。
数学で受けてきた教育と自分の能力を見極めて、なりたい学者となれる学者の区別をつけろ。
理論でも応用でも実証でも、何でもいいから影響力のある論文をたくさん書いたやつの勝ち。
320 :
282:2006/02/08(水) 13:04:34 ID:5RizAkgS BE:421416094-
>>319 高山先生の本に
>>288の話なんて載ってるんですか?
十分かどうかは、私の知りたいことが載ってるかどうか、
その点だけにかかってるんですが。
後半のお話はちょっと「余計なお世話」な気が・・・ご親切にレスを頂いてるのにすみません。
321 :
Spec:2006/02/08(水) 16:49:41 ID:4B6MsbBd
>>318さん
ほー。完備距離空間でさえ未解決問題がいろいろあるみたいですね。
不動点定理は解析系のアプローチと位相幾何系のアプローチがあるんですが、
私は幾何系にいるんでそっちばかり注目していました。
それと、位相幾何系のアプローチの方がより一般的にしめせるのが魅力だったんで。
解析系のアプローチも勉強してみます。こっちは関数解析の勉強をしっかりしないと
ダメみたいですね。
とにかく不動点定理に限っても、いくら勉強してもキリがないです。
すごい長文が続いてるけど
暇なんですか?
いや まじで
長文って言ったってこの程度のレス書くのに5分もかからんだろ
その程度で暇なんですかとか言っても・・・
書いてるうちにあほらしくなるよw
何故矢野誠先生って慶応なんかにいるんだろう?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:07:20 ID:3pgeG+S4
給料が高いから
奥様はアメリカ人だよね。弁護士の。
お金持ちだと思う。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:10:37 ID:3pgeG+S4
東京にいたいけど東大と一橋に行けないから
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:36:56 ID:+z2j0FMO
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:40:13 ID:+z2j0FMO
まあゼミの内容は限りなく程度低いのですがw
ゼミで入門経済学ってw
大丈夫か慶應??
TAC、大原で勉強するから大丈夫。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:06:41 ID:kCGqZh11
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:28:04 ID:ITMCZ6Xc
>>333 その矢野ゼミだよ。
英字新聞を誇らしげに読んでいるところがワロスw
先生は偉大でも学生がこれじゃね・・・w
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:15:07 ID:ZgsR6F7g
英字新聞は先生の方針らしいよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:03:51 ID:lzDktqx9
日本の新聞が読むに値しない代物だからだろう
当の先生はなんせ東スポ好きだからなw
矢野先生って教員としても立派なの?
研究者としては言わずもがなですが。
因に、相棒の西村は片方だけ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:35:31 ID:K0M7ZB03
授業はわかりやすいってさ。
院に行く奴には個人的な指導もするとか
dkasfass
asd:s
e;:qw:we
sdasd
qwewelqwe
sdfasl;
werwewer
f;af;alf;asd
try;trkyky;tr
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:31:55 ID:xmlP0RE+
数理経済学者って、ArrowとかSmaleとかの天才を除けば、みなローカルなこと
にしか目を向けていない(あるいはそれしかできない)。
近代経済学=新古典派=限界理論という公式からいうと、これは当たり前なの
だけれど、数学的にはちっともおもしろくない。Hessianなんとを計算して、
ひたすら変数Xと変数Yとは正の相関がある(変数Yは変数Yの増加関数だ)など
と議論している。
こんなのは、微分公式を習ったら時間さえ、掛ければできる。一般均衡論
にもとづく分析なんて言っても、やっていることは単純で、創意も工夫も
ない。数学出身の人間が満足できる領域では到底ない。
ところで、Specさんは、その後、どうされました。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:31:24 ID:/uFaXjuf
日本人の始めたもので経済学に使われた数学では、角谷の不動点定理と
確率微分方程式の伊藤のレンマが有名。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:47:03 ID:ZTOCzNH3
日本人の始めたもの→カクタニの不動点定理は言いすぎじゃないか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:08:03 ID:u/sDqxRU
343がいうように、角谷静夫はフォン・ノイマンから演習問題をもらって解いた
だけという話もある。
2004年8月17日死去。92歳だった。
又聞きだから確証はないけど、フォンオイマンがRESに載せた成長論の論文で
ブラウアーの不動点定理を拡張して使ったんだけど、
それがあまりにuglyだったもんだから、
角谷先生が"こうすりゃ簡単じゃね?"とサジェストしたのがきっかけだったそうな。
角谷先生にしてみれば、本業に関係ない余技の部類だったようです。
そっちの方が世間的に知られてしまって、本人も当惑されたことでしょう。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:05:02 ID:u/sDqxRU
数理経済学といって威張っていても、新しい数学の定理はほとんど提出できて
いない。まして新しい理論や分野は、皆無といってよい。
その意味では、日本の数理経済学はほとんど与えられた計算問題を解いている
だけ?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:33:32 ID:8NQG0YM1
比較静学とか比較動学とかいって、解の関数をもとめて
あとは諸変数で偏微分して、場合ごとに符号を並べて、
そのあと、政策含意とかのたまうのはもうやめてほしい。
かってに仮定を山と積み重ねて、その仮定の妥当性も、
定式の妥当性も検討しない。そんな理論を現実に当て
はめるなんて、大昔の星占いや亀の甲占いより非科学的だ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:39:27 ID:Ra3Ixmjw
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:23:30 ID:EE0tNJvA
>>348 同意。
>>347は少し古い。といっても今も使われている手法
なので、外れではないけど。
カリブレーションは仮定をできるだけ排除して、パラメータの
推定で現実のデータに近づけるもの。
>>347のような批判からこういう手法がでてきたんだろう。
経済学の現状をフォローした上で批判する人は、日本には皆無かと思います。
経済学の現状をフォローしている真面目な学徒としての我々が
現在の経済学を批判するとしたら,何を挙げるべきなんだろうかね?
それが分かれば論文になるというのはさておき,長く業界の人間を
やってると
>>347みたいな古色蒼然たる経済学批判も却って新鮮だね
352 :
347:2008/03/12(水) 14:49:31 ID:mQMmJzsB
計量の手法がひとつ新しくなったら、それで問題が解決するほど
簡単じゃない。理論経済学全般に通じる問題だ。理論経済学
の背後に山とある仮定について考えると、デュエーム・クワイン・
テーゼの提起した問題を考えざるをえない。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:59:32 ID:3uGLN1G2
>>351 >347みたいな古色蒼然たる経済学批判
といっても、351は、それにまともに応
えることはできない。
理由は簡単。批判があたっているから。
業界の人間になりきってしまったら終り。
>>354 業界の人間か…………
古式蒼然風味でいうと「エコン族(の生態)」か。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:39:55 ID:pq1MeqJc
カリブレーションのいいテキストしらない?
数学で食えないからって経済学に流れこむなよwww
おまいらには最新の数学の知識がないばかりか、それを使って
解決すべき課題についての知識もないんだからどうしようもねーわ。
倉庫番のアルバイトでもしてろってこと。