Jリーグの今後を考える その105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
Jリーグの今後を考える その104
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1354584440/

終了項目
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/29(火) 20:49:57.01 ID:sDGMsMfu0
Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/

J3総合スレpart2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1358939124/

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart67
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1358400431/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/

クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/

【J1土曜】固定開催について語る【J2日曜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1340200623/
3q:2013/01/30(水) 00:17:36.68 ID:YY2aXXof0
【JFA(日本サッカー協会)の異常な日本代表、公式記録を放置し続ける、日本人の問題】
FIFA(国際サッカー連盟:209の国と地域が所属)の「国際Aマッチの基準」を無視してる国は世界でたった5ヶ国程度。
 日本はその1つ。
 JFAの特徴。
1.対戦国と「国際Aマッチの合意」がないのに、勝手に国際Aマッチと認定して記録を作成する。
2.ナイジェリア、韓国が国際Aマッチと認めていない試合(メキシコ・オリンピック、
モントリオール・オリンピック予選)を勝手に国際Aマッチとして記録作成。(ナイジェリア、韓国はFIFAの基準を支持)
 この日本独自の計算方法により、釜本邦茂の公式得点記録ははFIFAの基準より20点も増量。
 これにより日本代表、最多得点記録は釜本邦茂が1位で、三浦知良は2位に。 
 FIFA基準では1位の三浦知良が2位扱いに。これを放置し続ける、日本人サッカーファンのアホさ加減?
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/30(水) 00:53:58.34 ID:GCGkINA+O
前スレ>>1000

>理想を追いかけるだけでは、現実にならない。
>理想を追い求めるのではなく、現実を踏まえなければ無意味。

これはたしかにその通り。
現実も踏まえずに、〇〇した方がいいと思いまーす…なんて言うだけなら、子供でもできるからな。
5qq:2013/01/31(木) 18:40:15.87 ID:ytX6sfY50
【日本代表 岡崎慎司、国際サッカー連盟の基準では、代表通算得点が既に歴代3位であることが発覚!!】
 日本サッカー協会の犠牲者、FW 岡崎慎司。
 FIFA(国際サッカー連盟)の「国際Aマッチ基準」をJFA(日本サッカー協会)は現在、否定している。
 国際サッカー連盟の方針を否定している国は、世界でたった5ヶ国程度。日本はその1つ。
 この日本サッカー協会の異常な行動のため、現在、日本代表公式記録3位の原博美(37得点)は国際基準より13得点増量されている。
 国際サッカー連盟の基準では、岡崎慎司が29得点、原博美が24点で、本来ならば岡崎慎司は日本歴代3位に扱われる。
 また、本来1位である三浦知良(55得点)は、釜本邦茂が日本サッカー協会により20点増量されているために2位の扱いに。
 日本サッカー協会の暴走をこのまま放置する日本人サッカー・ファンは馬鹿ではないのか?
 FIFA(国際サッカー連盟)を無視し、異常な日本代表公式記録を作成したメンバー、小倉純二、後藤 健生、大住 良之など。
 
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/01(金) 01:36:27.68 ID:/3pYj+7i0
また、中国のサッカー熱についてもリッピ監督は触れている。広州恒大のホームには毎試合4万5000人ものレプリカ・ユニホーム
に身を包んだサポーターが集まるという。素晴らしいのは試合中にアウェーチームを罵倒しないこと。敵チームの好プレーには
拍手を送るのだという。これは他のチームでも同じ。最も印象深いのは遼寧宏運クラブのホームでの出来事。相手側のサポーター
がリッピ監督に歓迎の拍手をしてくれたという。

中国人を見習え。糞ども
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/01(金) 05:40:34.87 ID:HG3sFyRG0
【サッカー】CL放映権ビジネスに携わる日本人「Jリーグのこれまでの道のりは100点に近い。今必要なのはお金をもっと回す仕組み」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359664620/
8rt:2013/02/03(日) 03:12:33.28 ID:cL4B4EDX0
【記録とは歴史である。正しい歴史を後の世代に伝えよう。いい加減な記録は伝えるべきではない。】
FIFA(国際サッカー連盟:209の国と地域が所属)の「国際Aマッチ基準」を無視してる国は世界でたった5ヶ国程度。
 日本はその1つ。
 JFA(日本サッカー協会)の暴挙。
1.「日本代表チーム・データベース検討委員会」というものを作り、FIFA(国際サッカー連盟)の方針を否定することを決定。
2.対戦国と「国際Aマッチの合意」がないのに、勝手に国際Aマッチと認定して記録を作成する。
3.日本独自の世界唯一のルールを勝手に作って、それを公式記録とする。
この日本独自の計算方法により、釜本邦茂の公式得点記録はFIFAの基準より20点も増量して1位。
これによりFIFAの基準では1位の三浦知良が2位の扱いに。また岡崎慎司、中村俊輔、中澤佑二、高原直泰、
中山雅史、柳沢敦なども影響を受け、実際の順位よりも下の扱いに。
異常な記録を作成したメンバー、小倉純二(日本サッカー協会、名誉会長)、後藤健生、大住良之など。
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/03(日) 21:54:33.08 ID:Nu/tDsFs0
J1・J2リーグの10チーム化による健全運営を目指す案のまとめ。

「いい選手が集まる。」「スポンサーも集中する。」「競争原理でチーム力も向上する。」
「これにより優秀な選手・監督・GMたちは西欧へ流出は減り、
かつサッカー途上国などからは流入が増える事も期待できる。」

J3・J4には分配金やカップ戦での交流でフォローして、地域密着の理念を守る。


「西欧のリーグは20チーム前後だ」という権威主義的な反論に対して。

西欧は選手の数も多く市場も大きい。
野球ほどレベルに直結しないにせよフィジカル的にも優れている。

よってクラブ経営者たちがトップリーグを保身的かつ共産主義的に
競争原理が弱く責任の所在が曖昧となるホーム&アウェイが
年に1回ずつの20チーム前後であっても致命傷にはなっていない。

しかしJリーグはスポンサーの経営力やサッカー市場や選手層が貧弱な上に
特に選手・監督・GMなどの同カテゴリー内での移籍が少ない。

これで西欧の保身的かつ共産主義的な悪い部分を見習って
トップリーグを競争原理の弱い20チームとすれば、
優秀な選手・監督・GMたちは経営力が強くレベル向上にも相対的に寄与しやすくなる西欧への流出は激しくなり
一方で無能なフロントや選手・監督・GMの淘汰も進まず、むしろ拾い上げられない才能も増え、
日本サッカー全体は腐敗して代表強化の面でもデメリットが大きい。

「いやワールドカップで日本は活躍している」などと言うのは
西欧リーグに流出した選手が代表の中心となっている現実が見えていない。

ちゃんと具体的なメリットも示せると言うのであれば、してもらいたい。
「バカ」「頭を使いなさい」などの連呼は論外。
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/03(日) 22:06:16.13 ID:Nu/tDsFs0
日米では体格や資金力に大きな差があるにも関わらず
野球を例に発言をループさせる人物のための参考データ

平均身長・体重
NBL:180.3cm・81.5kg
NBLのピッチャー:180.4cm・81.3kg
イチロー:180cm・77kg
MBLのピッチャー:188.9cm・94.7kg
Jリーグ:177.9cm・71.6kg
日本人:171.82cm・65.8kg

日本での現役年俸トップは、岩瀬仁紀選手(中日)の4億5000万円(推定)。
アレックス・ロドリゲス(ヤンキース)が10年総額2億7500万ドル(『USA TODAY』発表) 。

所属選手の年俸総額が、読売が約47億円、NYヤンキースがその3倍以上の約2億ドル。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/03(日) 22:10:48.68 ID:Nu/tDsFs0
>>1
チーム数削減により良い選手が集まった強豪同士の好カードが増えれば
テレビ中継の需要の高まりも期待できる。
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/03(日) 22:14:41.40 ID:w2hJpYSu0
>>10
NBL()
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 04:10:33.88 ID:IyAxQHVc0
日本のようなマーケットサイズならTOPディビジョンは10-12が順当。
これを2ステージ制にして、年間36-44試合のリーグ戦でいい。
現状のJは欧州を無意味に真似しすぎ。
18チーム1ステージとかじゃあ半分は赤字になるだろう。
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 07:07:41.69 ID:2sFynEbU0
>>9
全て妄想お花畑論理で、根拠なし、説得力0

>>10
野球が体格によって能力の優劣が決まる根拠と基準を聞いてるだけなのに、
このバカは一体いつまでループする気なんだ?
しかも返ってくるレスが年俸がどうとか、バカの極みでしかない
バカの頭の中ではメッシより年俸が高いエトーの方が実力が上らしいな

それとNBLではなく「MLB」だろ
何回も間違えると言うことはミスではなく、最低限の知識すら身に付けてない良い証拠だ
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 12:12:56.53 ID:IyAxQHVc0
現状
J1…18
J2…22

今後
JP…12
J1…16
J2…12
J3…10-12
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 19:55:31.88 ID:rScD/Ynq0
放送してもスポンサーがつかないっていうならJリーグ提供で放送すりゃいいんだよ
そのかわり今の地域ごとのクラブの試合を放送するんじゃなくて常に首位チームを全国放送する決まりにする
そうすることで各クラブへの強烈なインセンティブになるし全国的人気をもつクラブが誕生するんじゃないだろうか
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 06:32:35.13 ID:MTYra551O
プロは人気なんだよな
理念理想は屁理屈に過ぎない
AKBやももクロが日産スタジアムを使用するけど日産の名前がバンバン出てるもん。
これを広告効果というんだろが、マリノスがホームで使っても、こんなに日産の名前は出てこないんだよ。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 19:21:04.37 ID:czD489qBO
しかし日本人はニワカしか居ないとは言え、代表のレギュラーか海外に行かないと認知されないからな

寂しいよなJリーグって。高校サッカーよりユースが主力になってアマの逸材も無名だからな
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 22:04:04.17 ID:AIYqll1R0


やきうだってさ、独立リーグより高校野球のほうが人気あるだろ。
同じじゃねえか
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 22:21:38.00 ID:lxBuuDmZ0
香川もJで突出したプレーを見せても誰も注目しなかったが、ドイツで活躍した途端にスターだからな
マスゴミは野球の大谷とかを芸能感覚でゴリ押し、これが日本の現実

チーム数減らしてレベルを上げれば、なんてアホなことを言ってる奴もいるが、現状が分かっていない
香川すら無関心のマスゴミがそんなもので変わったりはしない、重要なのは世界で活躍したと言うステータスだから
むしろ一部リーグの枠が減って全体のクラブは衰退し底上げを失うだけ
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 23:10:37.78 ID:CRDFcN4d0
Jで活躍しても以前みたいにスター扱いされないんだよな
そしてますますJがジリ貧になっていく
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 00:55:00.25 ID:2zhNc0Ij0
セミプロ的なチームがJ3入りするメリットは、Jリーグから補助金?
なんかビッグダディみたいだよねw
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 11:37:14.02 ID:jEeSNuty0
マスゴミもクズだけどJリーグを見に来ない国民も同類だと思う。
20世紀ならなんで代表は見るのにJは見ないの?って日常会話でも言えてたけど
特に民主政権やW杯ベスト16以降は代表だけ見てればOKという風潮が加速してそんな議論自体スルー出来るようになってる。
あとウズベクに負けたりフランス、ブラジルにチンチンにやられても国民は以前ほど悔しさを露わにすることがなくなってないか?
もう最終予選が決まったからとかカウンターで点を取ったとか内容は悪くなかったとかで「サッカー」自体と向き合おうとしなくなった

おそらくコンフェデは結果関係ないしW杯でGL敗退しないと気付かないと思う。
一昨年、昨年は震災の反動で運が巡ってきたけど果たして今後はどうなるのだろうか?
これで勝っても国内リーグも盛んな国々に申し訳ないし体罰と代表一極集中の日本、韓国が勝つってのはサッカーの神様は望んでるのかな?
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 11:46:26.55 ID:JN++qW1N0
>>20
だって当時の代表監督岡ちゃんが香川を召集しないから
香川の評判を知る一般人だって見る機会がないじゃん。

一般人からしたらJリーグはいつどこでやってるか不明なんだよね。

オリジナル10プラス2ぐらいまではついていけたんだけど。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 12:49:52.91 ID:I/ZjjKhWO
野球は大物新人の大谷で煽ってるが、Jリーグは何にも話題無くて空気やな

デルピエロやラウールとか取りに行けよ。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 12:52:15.31 ID:VjQG6xDi0
・Jリーグは新規ファン獲得の道が少なすぎる。


これはもちろんJリーグを見る機会、興味をもつ機会が圧倒的に少ないためだ。これらを増やすにはどうしたらいいのか?
今回は日本で成功したモデルであるプロ野球をヒントに模索していきたい。


・プロ野球とJリーグの現状

野球の試合はほぼ毎日あり、収入もその分増える。なにより毎日ニュースというニュースに野球の情報がながされまくる。
一方サッカーは多くて週に2回ほど。(しかも現在、試合があった日でさえJリーグ報道量はプロ野球の半分以下)
地上波放送もないし、普通であればこの露出の差を埋めJリーグの新規ファン獲得を目指すのは非常に困難。

だが、そんな状況の中でJリーグはよくやってる。常にあれこれ模索している。おかげで世界的に見て観客数は悪くないし、成長スピードはトップクラス。
普通では野球の報道に押されがちになるサッカー情報を流すことのできるやべっちFCなどのサッカー専門番組の存在もかなり大きい。

あれこれ言ったが、結局言いたいことは絶対的に優位なコンテンツを持つ野球界のまねをしてもJリーグは成長できない。
しかし、例外がある。
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 12:54:03.78 ID:VjQG6xDi0
・地方局との関係性


野球とは違い日本中に散らばってるJリーグ。唯一見習ったほうがいいと思うのはサンテレビと阪神の関係性。いまや大人気の阪神の要因となったのは間違いなくサンテレビのおかげ。
あの関係性が「各地方TV局」とJリーグにできれば新規地元ファンの獲得が大いに期待できる。
たとえば試合解説(他にもいろいろあるが)。サンテレビを見たことある人はわかると思うが、びっくりするほど阪神より。まるで宗教だ。
その一方的な解説で、たまたまテレビをつけた人にどちらを応援すればいいかを刷り込んでいく。

しかし、京都サンガのホーム戦をしてくれているKBS京都の場合、どちらが得点しても、いいプレーをしてもテンションをあまり変えずに冷静に淡々としゃべる。
地元のチームに感情移入しにくく、試合観戦の楽しさも伝わってこない。せっかく数少ないメディアへの露出の機会なのにもったいなすぎる。
地元愛だけではそのチームを継続して応援 していこうと思うきっかけが足りない。+アルファがいる。その+アルファとしてサンテレビのようなメディアからの誘導は優れた手段。

同じようにサッカー代表戦の松木などの一方的な応援も代表が人気となる一つの要因。 もともとの愛国心にそれを促す解説がはまっている。
解説だけに触れたが、その他にもいろいろなことでサンテレビと阪神の関係性の深さがわかる。Jリーグを流している局が本気でJリーグというコンテンツを発展させていきたいならぜひ「サンテレビ流」を実践してほしい。

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/smatsato/article/1
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 12:59:25.99 ID:2zhNc0Ij0
競技人口の底辺を拡大するのと
プロスポーツとして興行(放映ビジネス含む)を成立させるのは
全く別次元の話である

むしろ、互いの成長を阻害する要因になりかねない
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 15:45:51.49 ID:JN++qW1N0
扇原、大津、清武ってもっと人気出てもいいはずだけどね。
一応、日本代表が試合に勝つと渋谷の交差点で盛り上がるのに
なんでそれだけで終わっちゃうんだろう?
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 16:21:10.54 ID:JN++qW1N0
Jリーグはマニアには門戸を開いているが一般人にはとじてるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 16:47:03.78 ID:NKTDxvJwO
サッカーだけじゃないが、スタジアムに行くってのはコンサートに行くのと同じ感覚なんだよな。

ももクロやAKBグループやジャニみたいにヲタや古参が多くなると新参者は入りづらくなり、会員制クラブみたいな紹介以外での一見お断りみたいな雰囲気になってしまう。
32qqq:2013/02/06(水) 17:56:55.92 ID:z06gJGnX0
【こんなに違う、日本代表得点記録】

【FIFA(国際サッカー連盟)基準。世界209ヶ国のうち約204ヶ国が支持する基準】
【JFA(日本サッカー協会)基準。日本1カ国のみが勝手に作った基準。JFAはこちらを公式記録に決定。】

JFAでは、三浦知良が2位の扱い。釜本邦茂は20得点増量。原博美が13得点、木村和司は11得点増量。
本来ならトップ10圏外の木村和司、宮本輝紀がランク・イン。
逆に、中澤佑二、柳沢敦は被害を受け、圏外に。
昔の選手より、遥かにレベルの高い対戦相手と試合をして来た中澤佑二、柳沢敦が圏外になるというひどい現実。

【FIFA基準】        【JFA(日本サッカー協会)基準】

1三浦和良  55        1 釜本邦茂  75
2釜本邦茂  55        2 三浦知良  55
3岡崎慎司  29        3 原博実   37
4高木琢也  27        4 岡崎慎司  29
5中村俊輔  24        5 高木琢也  27
5原博美   24        6 木村和司  26
7高原直泰  23        7 中村俊輔  24
8中山雅史  21        8 高原直泰  23
9中澤佑二  17        9 中山雅史  21
10柳沢敦   17        10宮本輝紀  18
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 18:52:15.51 ID:IzHDsNPl0
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 19:26:24.58 ID:Y2G9ExbJ0
韓国に負けている時点で終わっているだろ
ワールドカップ最高順位
日本ベスト16 韓国ベスト4
アジアカップオーストラリア戦でゴールしたのは在日の李
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 22:05:14.99 ID:+u/n2Uux0
「J3」発足へ 近日中にも発表
http://soccernow.jp/j-league/2013/0206/153203/
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 22:55:04.02 ID:AXpEcMyc0
>>28
そうそれ
Jは興行として全然進化してない
それどころか退化してるぐらい
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 01:13:52.12 ID:+DZnubgnO
>>35
現行のJFLから昇格する気のないとこを排除するだけなんだろうけど、どこか時期尚早な気がするんだがなぁ…

シーズン制の問題も決着がついてないってのに…
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 02:34:16.86 ID:7p49c5QZ0
下朝鮮のベスト4は八百長だからwwwwwwwwwww
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 04:28:45.01 ID:3dd/2dkjO
お前らってどこのサポなの?
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 05:03:31.10 ID:+DZnubgnO
>>39
特にここって決めてない。
面白そうなカードだと思ったら、行くって感じ。年間7〜8試合くらいかな…?

広島・千葉・浦和・鹿島・仙台・札幌にサポやってる友人がいるから、観戦はそこの試合が中心になるが…
俺みたいなのはかなりレアだろうね。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 17:21:44.13 ID:AJmO0ozR0
>>38
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20130205-OHT1T00028.htm
サッカーで八百長は珍しいことではないぞ
あと韓国ベスト4が八百長である証拠はよ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 18:48:33.28 ID:1jD8DQ530
>>24
ニワカか?
香川なら当時から代表だろうが
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 19:36:04.57 ID:oLCWrElT0
【話題】うーわもう最悪じゃん Jリーガーなんて
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360220338/
44【セルジオ越後の経歴詐称が決定的に】:2013/02/08(金) 02:36:43.69 ID:q+DmSniA0
【セルジオ越後の経歴詐称が決定的に】
「コリンチャンスを24歳で自分から退団して、引退した」と事あるごとに経歴として話しているセルジオ越後。
この度、当時、ブラジル・ミナスジェライス州2部、トレスポンターノに1968年に所属している写真が多数、見つかった。
1968年と言うと、セルジオ越後の話が本当ならば、彼は23歳で、コリンチャンスに所属しているはずである。
誠に奇妙な話である。というわけで、これらは、彼が詐欺師である証拠写真である。

前列右から2人目。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/trespontano-atletico-clube-1968-83767.html
前列右から2人目。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/em-1968-90067.html
後列、右から1人目。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/trespontano-atletico-clube-83770.html
詐欺ジオ越後さん。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/o-querido-sergio-echigo-25575.html

 自分は、ブラジルのエリートでコリンチャンスの選手。決っして2部でプレイした経歴などないと日本人をだまそうとしている
らしいが、ネット時代になり発覚。来日41年目でも、彼の経歴詐称は今日も続く。
経歴詐称しているような人間が、他人を厳しく批評するのは筋が通らないのでは?ましてや講演などするのも?
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 03:18:59.70 ID:GScyTDwO0
>>42
ライト層をいかに取り込むか。って論点で話てるのに
「ニワカか?」ってアホだろwwwwww
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 05:08:06.70 ID:tqS8Zr3A0
>>45
論点も何も24が岡田が香川を代表に召集してない、って間違いを正しただけだぞ?
話しの流れも読めんのか
47:2013/02/08(金) 07:03:59.97 ID:uM3NWEWU0
いいじゃん、Jクラブにまだ問題あっても。
野球よりは未来があるから。子供も野球なんてしない、野球のゲームソフトは
売れない、若年層は野球に関心なんてとっくにないよ。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 09:27:52.03 ID:GScyTDwO0
>>46
正しただけ?ニワカを断罪してんじゃん。何いってんだ?
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 09:43:30.11 ID:tqS8Zr3A0
>>48
どうした?
当時っても数年前の香川も知らないってことは相当なニワカじゃん
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 09:45:13.62 ID:tgdZqD3V0
結局サラリーの高いところに人材が集まる、と思う

日本では野球が一番高いんだから優秀な人材は自然と野球に集まるだろう
ドラフト1位なら「契約金1億」もらえるんだから
1年で12人が「契約金1億」貰い
つまり10年で『120人のどこの馬の骨か分からん奴』が1億GETだ(まぁ課税対象らしいがw)

そら野球するわ!
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 10:52:02.61 ID:GScyTDwO0
>>49
ライト層の視点からどう見えるかってことで話してるのに
それをニワカと断罪するってかなり頭悪いね

結局他人の視点で語ることができないからバカみたいにマスゴミやらやきうやら吠えることしかできない
哀れ
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 12:56:47.53 ID:/PPfayCMO
>>50
やきうはカネの話しかできないんかよ。
人ってのは、夢を追い掛ける姿が美しいんだよ。
サッカーの舞台で活躍するのを夢見る少年少女たちは、
カネ儲けを夢見てプレーしてるわけじゃない
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 13:27:39.75 ID:GScyTDwO0
プロ野球でも年俸でゴネる選手はファンから嫌われる。
けれどもそれはそれでヒールとして注目される。

で、Jリーグっていったいどこに夢があるの?
優勝が決定する節でも注目度低いし。
選手もチャラくて志が低そう。
とくにユース上がり。なんかスレてて世間ナメてそう。
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 13:43:20.35 ID:GScyTDwO0
あとプロ野球で契約金1億円もらえるのはごく一握りのエリートだけ。
その対極にテスト入団の選手もいる。
エリートと雑草が3年後に逆転したりするから面白い。

でもJリーグは1年目の年俸上限700万円だもんね。
ドラマが生まれる余地がない。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 15:42:43.81 ID:F25mftOb0
ここは野球との比較はスルーされるスレなんで、豚は別の所にでも行けよ。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 16:19:35.20 ID:GScyTDwO0
どうぞ勝手にスルーしてくれw

ま、とにかくユース出身者はスレててナメた態度で不快な選手が多いって印象
こんな制度やめたほうがいい
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 18:07:12.48 ID:bPc1jaDv0
>>51
肝心な所間違えてんだから駄目だろ>>24
岡田に原因があるような書き方だぞ
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 18:29:23.17 ID:tqS8Zr3A0
>>51
初歩的な間違いを指摘しただけでお前はファビョり過ぎ
しかもこの話しにライト層の視点云々なんて全然関係ないだろうが
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 18:34:12.41 ID:tqS8Zr3A0
野球との比較はスルーされると言うより、
小中高や園児達のサッカー人口が急増し、野球は減少してる現状では、
野球に選手が取られるとかあまりにも事実認識不足で滑稽にしか写らない
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 19:37:55.30 ID:SwZbGEzc0
http://youtu.be/xYVhsMl3R3Y

こういうの良い
あとNHK BSでやってるCool JapanのJリーグ版をつくってほしい
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 20:53:37.70 ID:GScyTDwO0
>>58
これが世間のコモンセンス。オタも世間の風に吹かれてくるといいよ。


そもそも、なぜ岡田監督は前田遼一や渡邉千真、香川真司などを選ばなかったのです...
gimletistさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341098013

いまさらW杯の事ですが
なぜ岡田監督は香川を日本代表のメンバーに入れなかったのですか?
april_as_liteさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247861472

ザックジャパンの香川選手凄い活躍ですが、何故岡田ジャパンでは使 ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.../q1454194839
回答(6) - 2011年1月22日
ザックジャパンの香川選手凄い活躍ですが、何故岡田ジャパンでは使われなかったんですか?
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 21:41:25.02 ID:nqqUMQyr0
ん?
一瞬芸スポ+かと思ったぞ
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 22:20:34.67 ID:/nG4edz10
とりあえず八百長をやめろ
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 22:32:04.83 ID:tqS8Zr3A0
>>61
>当時の代表監督岡ちゃんが香川を召集しないから
>香川の評判を知る一般人だって見る機会がないじゃん。

この文章をどう解釈したら「岡田は香川を代表に入れたけど、世間には伝わってない」になるんだよ?
俺がその間違いを指摘したらファビョってライト層がどうなの、ヲタも世間の風を吹かれろとか、マジで頭大丈夫か?
日本語能力がないのか?、論点を摩り替えて言い訳を繰り返したところで恥の上乗りにしかならんぞ?
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 22:38:19.61 ID:naj9qDuO0
「八百長防止は無理 不正行為は常に存在」FIFA会長
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は7日、世界のサッカー界に横行する八百長について
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」と発言した。
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 23:42:53.02 ID:rFnfwa3Q0
>>52
サッカー選手って将来性全くないし、誰でもなれるからな
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 00:33:51.80 ID:MKfbO/oW0
>>53
そう、さっかーは夢なんだよ。
年収がたとえ500万でもサッカーができるそれがいいんだよ。
金満のやきえう選手とは違う
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 00:34:52.52 ID:MKfbO/oW0

>>53>>52
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 02:37:41.15 ID:oTy2YuW00
八百長の駒
70:2013/02/09(土) 05:39:10.24 ID:Era12mUT0
サッカー選手はやきうと違って夢があるからな、だから香川も長友も夢を持って
出て行く。
スーパースタークラスになれば、金も名誉も地位も手に入るから。
それこそ世界中から尊敬されVIP待遇を受ける。政府の要職についたりする。
東京五輪の招致活動に澤が頼まれて行ったけど、野球選手は無理だから、例え
イチローでも無理なものは無理なんだよ。
サッカー選手のステータスはそれぐらい高い別格なんだよ。
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 05:58:16.75 ID:xLZqGbup0
理想・・・Jでもスター選手が見たいから、アラブやロシアのオーナーがいいな。  
現実・・・韓国人と中国人の成金がアップを始めました。       



Jリーグ活性化へ“外国人オーナー制”容認を検討・・・J事務局「一部でそういう議論は出ている」
http://blog.livedoor.jp/footcalcio/archives/23280541.html
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 06:50:26.18 ID:ULT2DAN/O
>>69
Jリーグには全く関係ないじゃん。
むしろ、『世界一クリーンなプロサッカーリーグ』として
ますますJは注目されるぜ、未来は明るさしかないw
73:2013/02/09(土) 07:09:21.73 ID:Era12mUT0
やきう頭の人やテレビ視聴率に煩い人はスポーツ文化の変化が理解できない。
テレビで観るスポーツから、競技場に足を運ぶ方に時代はとっくに移ってる。
だから全国にチームが必要で、地域密着でなければいけない。
FCニッポン何て必要ない。
必要なのは劇場空間を演出するサッカー専用の球場。
地方の頭の良い自治体は既に建設し始めてる、このままだと東京はついていけない。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 07:38:38.36 ID:ULT2DAN/O
>>73
地域活性化のために自治体が税金を使うのは当たり前。
道路や市民ホール等と同様、サッカー専スタにも適用されるのもな。
それを、焼き豚どもは「ゼイキンガー」と喚くんだぜ?w
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 10:29:43.89 ID:Ky2/kVZ50
なんか願望と現実が一緒くたになってるレスが多いね。
年俸500万円じゃ気の毒だし将来が不安だろうし、
世界一クリーンだからって外国人がJリーグの放映権買って見てくれるわけないし。
あと若者の人気ってサッカーは人気かもしれないけどJリーグは不人気でしょ。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 11:13:08.61 ID:tmQ/30qx0
>年俸500万円じゃ気の毒だし将来が不安だろうし、
Jの上位レベルの選手が500万しかもらってないんならともかく
そんなのは年俸500万の野球選手でも同じだろw  
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 11:21:59.45 ID:+qaXB/oBO
野球には契約金があるから〜とか言いそうだけどな。
辻内みたいにドラ1だったら、たしかに契約金はガッポリ貰えるだろうが、ドラフト下位指名となれば…
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 11:38:40.10 ID:SQnynExX0
 
 
 
 
サッカー板にも以下に挙げるような、啓蒙的な意味合いの強いスレッドがあるといいですよね

プロ野球板
日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1350662506/

高校野球板
なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart44
http://www.logsoku.com/r/hsb/1341398078/
http://unkar.org/r/hsb/1341398078
 
 
 
 
79:2013/02/09(土) 12:36:52.78 ID:Era12mUT0
Jリーグは既に、タイ、インドネシア、マレーシアで放映されてる。
サッカーは野球と違って国際スポーツだから。
それにサッカーは基本観にいくスポーツだから。ローカルでお父さんがビール飲みながら
応援するスポーツではない。それにそんな時代はとっくに終わってる。
レアルとかバルサ、マンUはでかい箱でスターを揃える。でも、地方は小さい箱で十分で基本
地元の選手を揃える。それがサッカーなの。地方の人は小さい箱で身近にスーパースターが見れる
から一番お得、これは観に行くから成り立つ事。Jクラブも今はその方向で進んでいる。
Jリーガーの年棒の心配より、野球の将来心配したら?子供は野球ゲームのソフトを全然買わないら
しいよ。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 12:46:29.82 ID:zpTioa3OO
サッカーに蔓延する八百長をFIFA会長ブラッターが認めて八百長は防止できないと言ったね。。
もう世界的にサッカーはオワコンかな。
アジアサッカーは点在する華僑チャイナシンジケートにすでに支配された。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 12:52:35.99 ID:5lEJFFin0
いやだから芸スポでやれよ
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 13:45:47.91 ID:oRasWogY0
いつの間にか、焼豚に侵食されてる・・・
スルーしようよ
こまめにIDあぼーんするしかないけど
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 13:47:14.54 ID:zpTioa3OO
新潟がどうして降格しないか今回の欧州八百長報道でわかったわ。
世界最大八百長シンジケートのひとつが今回名指しされた華僑シンガポールマフィアで
新潟はシンガポールにクラブをもって媒介になっている。新潟は田中角榮から中国と深交があるね。
サッカーはマフィアとうまくつきあっていかないと潰されてしまうのか。
84U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/10(日) 01:45:40.51 ID:ahPpizkR0
韓国に負けている時点で終わっているだろ
ワールドカップ最高順位
日本ベスト16 韓国ベスト4
アジアカップオーストラリア戦でゴールしたのは在日の李
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 01:45:41.36 ID:VSYeAgdu0
ふぅん。アルビレックス・バルセロナ経由で欧州マヒアとも繋がってるのかもね(棒読み)
仙台も、FCみやぎバルセロナ経由で欧洲マフィアと
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 02:08:01.72 ID:NaSEmnLUP
>>84
2002年W杯・・・・韓国、疑惑の八百長ベスト4w
アジア杯決勝・・・李忠成、まぐれのゴールw

こんなのを誇られてもなぁ〜(失笑w)
たったこれだけで「韓国に負けている」って馬鹿だろお前
とっとと国へ帰れよ、チョンw
87U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/10(日) 02:15:38.31 ID:ahPpizkR0
>>86
八百長の証拠ないの?
ププププこれだからウヨクさんは
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 02:23:15.32 ID:Ousajhnl0
韓国のW杯八百長疑惑は証拠がなくても各国関係者とレジェンドのガチギレっぷりやモレノ主審のその後を見れば一目瞭然だろ
89U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/10(日) 03:54:32.62 ID:ahPpizkR0
>>88
誤審は人間ならあるだろ
あとホームの試合なら多少ホームに有利な判定が出ることはよくある
日本が中東とのアウェーでも日本に厳しい判定がよく出るだろ
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 04:04:36.87 ID:XUs9CGTQ0
日韓W杯の韓国に八百長がなかったと思ってるのは世界中で韓国人くらいだろうね
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 05:04:51.15 ID:ahPpizkR0
>>90
結果は結果だろ
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 05:19:36.35 ID:XUs9CGTQ0
世界的に全く評価されてないんだから意味がない
W杯の誤審のトップ10では半数近くを独占

あれを誇ってるのは残念ながら韓国人だけと言うのが現実
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 05:23:54.93 ID:J0vNUSpB0
まあ結果をなかったことにするよりは受け入れるほうがまともな発想だよな
後から何を言おうがベスト4まで進んだ経験の重みは消しようがないんだから
アルゼンチンだって母国開催で半ばインチキしてまで初優勝しておかなかったら
いくらマラドーナがいたって勝てたかどうかはちょっと疑問符がつく
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 05:27:55.32 ID:Ousajhnl0
>>89
んなもんわかってるわww
それらを全部差し引いても、あまりにも野蛮すぎるからみんなキレたんだろうが
特にイタリア、スペインのクラブはもう二度と韓国人選手を雇わないだろうね。事実上の国外永久追放と捉えて遜色ない

ていうかお前あの時の騒動を何も知らないのか?
まじで言ってるのか構ってほしいのかわからない絡みされるとめんどくさいわ
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 05:35:33.94 ID:XUs9CGTQ0
>>93
優勝とベスト4を比べるのはキチの発想
日韓まで北朝鮮のベスト8がアジア最高位だったが、だからなんだって話しだわな
優勝すれば記録として語り継がれるが、ベスト4くらいなら内容・評価の方が遥かに重要
トルコやブルガリア、八百長韓国がベスト4になって、今はどうなってるのって話し
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 07:44:40.30 ID:x8yLOLMLO
>>94
>特にイタリア、スペインのクラブはもう二度と韓国人選手を雇わないだろうね。事実上の国外永久追放と捉えて遜色ない

それはそれ、これはこれ…だろ。
現に、スペインのクラブは日韓後に韓国人を雇った例がある。

今、どちらの国のクラブも韓国人を雇わないのは、単に通用しないと思われてるから。
アン・ジョンファンもイ・チョンスもダメだったからな。
97U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/10(日) 18:08:01.31 ID:ahPpizkR0
日本は野球よりサッカーのほうが人気があると言っておきながら大した成績を残していないな
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 18:13:51.56 ID:5dRMaTZS0
609 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:27:59.10 ID:Dv3Qqqix0
キャンプに38,000人とか凄いじゃん

スポーツ報知・巨人取材班 @hochi_giants

本日の観衆は38000人。
2010年2月21日に並び巨人キャンプ史上最多タイだそうです。
3連休で宮崎は快晴。
多くのファンが球場に詰めかけ、すごい盛り上がりでした。
2013年2月10日 - 16:44

https://twitter.com/hochi_giants/status/300510459868639232
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 18:28:57.32 ID:H44fu9KY0
>>98

・原辰則とか昔の名前で通じるコーチ陣
・いまの時期しかやきう選手と接触できない地域
・3連休で快晴

という条件が揃えばなぁ、そりゃw
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 19:30:11.87 ID:H44fu9KY0
>>98-99

自己レスすまそw

いま、んHKのニュースでネタバラし↓してたぞ。

・長嶋茂雄終身名誉監督(爆笑!!)が御来場で「客寄せパンダ」したんで
101U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/10(日) 19:32:58.31 ID:ahPpizkR0
Jリーグにキャンプってないの?
全くテレビで触れられないんだけど
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 19:35:34.82 ID:H44fu9KY0
>>101

マスゴミのスタッフは、やきう取材が業務命令なんだそうで。
誰も読まないような記事でも、紙面を埋めたり画面を埋めたりするために。

そうしないとお給料もらえないんで。
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 20:01:54.00 ID:A9METLtj0
別にサッカーを扱えとは言わないけど、シーズン中で試合やってる他のスポーツさておいて
今は練習してるだけの野球を延々トップに取り扱ってるのは傲慢さを感じる気はする
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 20:15:25.19 ID:x8yLOLMLO
明日はさすがにフィギュアじゃね!?
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 21:05:46.02 ID:WoJyAlCa0
Jリーグ取材しても話題性ないもの
川崎Fはフッキ、ジュニーニョ、チョンテセの3トップです
とかそういうのが必要
大物新人もいなけりゃ大物外国人も大型移籍もない
106U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/10(日) 21:29:53.08 ID:ahPpizkR0
Jリーグのレベルが低いくせにサッカーが日本の国技とか抜かしているサカ豚
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 22:16:18.45 ID:3Gx5VvoQ0
>>103
そりゃ球団が交通費や宿泊費など全部出して貰えるんだから
大挙して取材に行くだろ
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 22:29:58.74 ID:+D9f65yA0
>>79
その3カ国って無料だよね
放映権が買われたわけじゃない 
東南アジアの人だって同じサッカーを見るならレベルが高いほうがいいだろ
109U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/11(月) 00:50:02.24 ID:Q7GNRzZA0
>>79
Jリーグって日本国内だと全然人気ないしサッカーのゲームソフトとかあったけ?
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/11(月) 10:25:13.33 ID:Jvr7TQEI0
>>100
巨人のキャンプに長島が来る、なんて事前に宣伝なんてしてないんだが

負け惜しみは一番カッコ悪いよ
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/11(月) 10:47:32.20 ID:J8Ll7wqG0
>>103

> シーズン中で試合やってる他のスポーツさておいて
> 今は練習してるだけの野球を延々トップに取り扱ってるのは

同感。

いまの時期はバレー、バスケがリーグ戦の佳境だし、先週までラグビーがリーグ戦をやってたけど
扱いは一般紙の方が大きかったりするし。ハンドボールなんかレギュラーシーズンの結果ですらも
チームのあるところ以外のスポーツ紙は伝えないし、プレーオフも伝聞のベタ記事。

サッカーは今でこそ大きな扱いだけど、かつては同じだったんだろうなぁ。

やきうだと「○○選手がオフに××に挑戦」なんてクズ記事を写真つきでデカデカと載せるのに。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/11(月) 20:46:44.09 ID:N9/iP6Ps0
>>111
昔はバレーは毎週末地上波の中継が必ずあったよ(富士フイルムや日立の全盛期)
まだサイドアウト制だったころなんてフルセットで2時間超える試合をNHKが
完全中継していたし。
本屋に行けば、バレー雑誌や関連本が山積みしてた
他には代表選手の紹介ビデオ(選手別に販売)
電話サービス(電話掛けると選手の肉声が聞ける)
なんてのもあった
姉貴がバレーオタだったせいで部屋がバレーグッツで埋まって大変だった

若い人に言っても誰も信じてくれんが
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/11(月) 22:09:52.83 ID:gSovkGCt0
このスレに詳しい人がいると見越して質問なんだが
Jリーグラボの#1〜#3ってどんな内容でしたか?
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/11(月) 22:16:10.17 ID:Bi4vx/jd0
>>112
「ミュンヘンへの道」
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/11(月) 23:32:55.44 ID:G6YiNMrn0
>>113
4回目の今回とは違って野々村と名波がそれぞれの話題を話てるだけだよ
つまらなくはないけど今回みたいなためになる情報とかは特にない
詳しい内容はどこかで見てとしか言えない
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 05:46:43.77 ID:SEvAk/yC0
#4はいきなりの濃密な番組内容で見ているこっちもビツクリした
117U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/12(火) 17:08:49.51 ID:u6ajK1FR0
Jリーグってテレビ中継されているの?
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 23:21:35.58 ID:2JeUOrfI0
>>113
俺は全部おもしろかったな#1だけ見てないから
是非再放送して欲しい。てかレギュラー化して貰いたい
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 00:18:22.04 ID:61OF2Nhi0
Jラボ4回目見逃した
扱ったテーマ一覧、その内容知りたい
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 01:20:52.92 ID:oR6WLvcE0
松本山雅FC経済波及効果
http://www.youtube.com/watch?v=YVvIjARriPY
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 01:23:19.96 ID:oR6WLvcE0
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 15:54:57.80 ID:SvXRrFLX0
J1人件費一覧

1 浦和レッズ 22.82億
2 名古屋グランパス 21.33億
3 鹿島アントラーズ 20.04億
4 大宮アルディージャ 18.50億
5 ガンバ大阪 17.73億
6 川崎フロンターレ 17.43億
7 清水エスパルス 14.98億
8 柏レイソル 14.85億
9 横浜F・マリノス 13.74億
10 サンフレッチェ広島 13.72億
11 FC東京 13.70億
12 セレッソ大阪 13.01億
13 ジュビロ磐田 12.54億
14 ヴィッセル神戸 11.67億
15 アルビレックス新潟 9.10億
16 ベガルタ仙台 8.58億
17 コンサドーレ札幌 5.00億
18 サガン鳥栖 2.90億
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 16:08:29.12 ID:5nz4iVLY0
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 16:11:35.19 ID:9RmnQWcG0
【最新版】J1人件費一覧

1 名古屋グランパス 21.67億
2 鹿島アントラーズ 20.66億
3 ガンバ大阪 20.10億
4 柏レイソル 19.19億
5 浦和レッズ 18.86億
6 川崎フロンターレ 15.87億
7 横浜F・マリノス 14.41億
8 清水エスパルス 13.76億
9 サンフレッチェ広島 13.24億
10 大宮アルディージャ 13.14億
11 ジュビロ磐田 12.99億
12 セレッソ大阪 11.85億
13 ヴィッセル神戸 10.10億
14 ベガルタ仙台 10.07億
15 アルビレックス新潟 8.09億
16 モンテディオ山形 7.06億
17 ヴァンフォーレ甲府 6.71億
18 アビスパ福岡 4.28億

http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2011-12/pdf/club2012.pdf
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 16:42:31.07 ID:RulFg4f50
あと半年待てば2012年の数字出るから、もう貼らなくていいよ。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 18:59:40.62 ID:DGIXa4yvO
本当に秋春にするのかねぇ…?
日本の気候を考えたら、カップ戦を1つにして、ロシアみたいに16クラブ制にしないと、日程回らないんじゃないのか?
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 20:14:39.25 ID:flGM71mNO
秋春とか馬鹿なこと言ってるのかね。最大の改悪でトドメやろ

Jリーグが何でも欧州のマネしようとしてどんどん貧弱になるのが分かるわ。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 22:27:34.88 ID:WzKxjiuI0
去年あったスカパー!の討論番組でヴェルディの人は秋春制を歓迎していた
選手を売って経営をすることを目指すプロビンチャ型のクラブは
移籍市場が一致することは重要だって
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 23:51:01.87 ID:nHdOepwT0
そりゃヴェルディは野球と被りたくないからよ
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 08:14:20.69 ID:iJ/MdOvGO
どうせ、Jリーグとかタダで強奪されるだけだから売るも何も無いだろ。

タダじゃバイトも雇えませんよ。
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 10:12:03.86 ID:uCOYu5F30
1番理想なのは各球技の代表戦はNHKやBSCSに回して
プロ野球、Jリーグ、Vリーグ、bjリーグ、ラグビートップリーグを地上波ゴールデンでやること!
正直夜7時〜9時までの時間帯はアニメ以外はろくな番組ないからなw
バラエティーは9時以降に回してゴールデンではスポーツやドキュメント番組をばんばん流して欲しい

サカヲタのやってることはただの代表サッカー一極集中で他球技の関係者からすれば迷惑で仕方ない。
昔の巨人と何も変わらない。むしろ昭和脳w
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 10:17:46.61 ID:rTcR+07f0
ナベツネ「そんななぁ俺は¥が目の黒い内は許さねえ」
133,:2013/02/14(木) 10:35:52.15 ID:H1HEgmIC0
代表戦でも視聴率が取れて国民の関心があるのはサッカーぐらいだよ
地上波ゴールデンの価値があるのは、ザックジャパンとなでしこジャパンだけ。
Jリーグのお陰でスカパーも契約者増えたし文句ないだろ
スポーツは基本テレビで観るものではない試合会場に行くもの
何のための地域分散と地域密着だと思っているんだ
Jリーグをゴールデン何てそれこそ、昭和の巨人戦をテレビで観ていたオッサンの
発想だよ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 12:48:34.11 ID:iJ/MdOvGO
ゴールデンは別に良いが、あまりにも世間から話題が無さすぎてズレてるよな、Jリーグ。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 14:54:39.00 ID:qJguMgkb0
Jリーグなんて一般人をひきつける要素がないからすぐつぶれる
地上波で放送しないスポーツにスポンサーなんかつかねえよ
スター選手を獲得しても儲かるのはスカパーとJリーグ本部のみ
投資したクラブが馬鹿を見る それがJリーグ
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 16:24:15.47 ID:Z6+ePFJHO
サッカーの面白さが分かんない。わかる人教えて。
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 17:42:29.14 ID:KQ1VnoNIO
人には合う・合わないがあるもの。
実際に見て、体で感じて、合わないと思ったらそれまで。

食わず嫌いが一番良くない。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 18:44:40.60 ID:zrwb04wP0
>>128

ヴェルディの人って社長とかだろ。
Jリーグから派遣されて就任したんだから、賛成すんのも
当然じゃないか。


>>131

男子バスケはNBL(←JBL)が本流だから、そっちも。
それと女子バスケのWJBLもだな。

ハンドボールも五輪種目だからJHLをやってほしいが。

ただ、いずれのリーグも基本、週末の昼間なんで、ゴールデンでの放送だと
tvk(テレビ神奈川)のラグビー中継みたく、夕方からのディレイ放送になるけど。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 18:58:50.79 ID:1iSJZkk50
>>137
>食わず嫌いが一番良くない。

理屈抜きの感覚と言うものは意外に自分を裏切ることが無い
何を選ぶべきか選ばぬべきかどの選択をするべきか
それを事前に察知する勘というものは大事にした方が良い
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/14(木) 21:42:54.28 ID:35F5Bcvj0
>>139

オレはいろんな競技を見て、それぞれに楽しむことになった。
タダ券をもらったり、市民招待で見に行ったりなど理由はいろいろだけど。

やきう、サッカー、バスケ、バレー、アメフト、ラグビー、ハンド、トランポリン…

同じ競技でも男子と女子でまた違うし、テレビでは分からなかった魅力とかもあるし。
アマチュアでもクラブと実業団とじゃまた雰囲気も違うし、2部リーグとかだとアット
ホームだったりとか。

いずれはホッケー、卓球、アイスホッケーとかも見に行きたいし。

とりあえずテレビからってのは、いいと思うけど。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 06:22:49.24 ID:KXb6GxZp0
Jリーグが直ぐ潰れる?
今もどんどんクラブが増えているのに?
地方ではサッカー専用スタジアムが増えているのに?

サッカーはスポーツビジネスのコンテンツとして成功が約束されているスポーツだよ
野球と違うから
読売みたいな下手を打たない限り必ず成功するよ
テレビで観るなら、それこそリーガエスパニョーラやプレミアリーグの方が商品価値は高いよ
地元のサッカーチームをスタジアムまで応援しに行くからJリーグの意味がある
そのためには地元にチームが必要、Jリーグの話題何ていらない、地元チームが話題を提供す
ればいい、全国区のチーム何てJリーグには今は不要
WCの代表戦は国の威信がかかっているからWBCとは全く違う
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 08:19:42.69 ID:JdY3pqPw0
何度も言ってるけど地元の貧乏クラブができても大した話題にもならないんだよ
金も魅力もないチームを誰が応援する?
今はもう地元だから応援するっていう時代ではない
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 08:25:41.62 ID:JdY3pqPw0
J1の金持ちクラブを応援してるやつって大概地方の実情がわかってないんだよなあw
地方だとJ2クラブあってもほとんどの人はJリーグってまだやってるの?
みたいな状態だぞ
それと全国区のチームは絶対に必要だ
サッカーリーグというのは芝居のようなもので主役と脇役があって始めて成立するもの

主役=ビッグクラブ
引き立て役=プロビンチチャ

主役のいない芝居なんてありえないだろ
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 11:30:05.58 ID:FLtsdEsz0
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 12:51:36.39 ID:qv0FV84SO
結局、秋春ありきで話を進めちゃってるんだろ?
クラブの意向も自治体の意向も完全無視で…

もう、どうしようもないじゃん。

妥協するか、あるいは抜けるかしか道はないんじゃね?
サポもそう。変わる環境を受け入れるか、あるいは足を洗うか。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 12:59:33.38 ID:zq6jor5b0
降雪地域にはウインタースポーツがある
頑張って行って下さいさようなら
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 13:15:47.65 ID:qv0FV84SO
まあ、絵空事ばかり言って、あちこちの自治体まで巻き込んだ川淵って奴は、稀代の詐欺師だったってことだな。
先見性がないのを、話術で無理矢理誤魔化して巻き込んでいったんだから。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 14:35:54.96 ID:bdN0InkX0
英仏伊独西米にもあらゆる競技で詐欺師が居たんだなww
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 18:33:44.16 ID:xA4tgYrY0
クラブの数は増えてもそこの選手やスタッフの年収は保証されてるの?
年収を削ってまでクラブに情熱かけろと言われてもね

日本って世界第2位の自殺大国なんだからそうした矛盾が自殺の原因になってんだよ!
良い人が早死にするってのはなぜだかよく考えろや
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 18:39:00.72 ID:37xZ+isf0
>>149
球を蹴るという超非生産的な行為の割には破格の給料が支払われてるだろ。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 19:14:29.18 ID:uycKZsZN0
中国人の有望選手なんかをスカウトして、中国に放映権買い取らせたり出来ないの
イタリアに中田が行った時みたいに
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 19:43:37.10 ID:X4WMRIfZ0
効果はなくもないだろうけど、中国リーグでは強豪に所属してる代表クラスのスター選手には
それなりのギャラが支払われているので、日本で使おうと考えるとコスパが非常に悪い
戦力としてならぶっちゃけ韓国代表の中心選手獲ったほうがずっとマシで、しかも安上がりになる

しかも放映権はリーグ一括管理なので入ったとしてもクラブ単位ではほとんど旨みはない
ペルージャだって別に放映権で稼いだわけではないわけで
クラブにアジア系企業がスポンサーについてくれるとしたら話は別だけど、アジアの大手企業は
規模が大きくても日本ではブランド力も販路も皆無に近いのでそれは無理な相談
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 19:46:58.22 ID:uycKZsZN0
台湾の会社なら日本で広告打ってくれそうじゃね?
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 20:26:11.61 ID:xA4tgYrY0
人気は中国>日本>韓国だけど実力は韓国>日本>中国だもんな
155U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/15(金) 23:34:57.54 ID:r64GYt5I0
所詮Jリーガーってアマチュア軍団だよな
ヨーロッパリーグに行ってこそ新のプロと言える
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 23:50:20.86 ID:Svu1zblv0

いいこと言うな。
サッカー選手なのにJリーグで留まってることは負け組みだと思う
157U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/16(土) 03:15:39.63 ID:2qdDFVJE0
サッカーの解説者って甘口なやつ多いよな
あとサポーターが対してサッカー好きじゃないのに通ぶるやつとかウザイ
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 05:24:10.99 ID:r0MDI++GO
一度、解体しなよ。
普及という役割は、もう終わった。

解体し、秋春にして、やれるとこだけで再編成して、新制Jリーグでも始めればいい。

寒冷地にまでクラブを作ったのは、正直余計だったんだよ。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 08:51:05.69 ID:Mxg5u4Ed0
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 10:44:43.60 ID:Pm0dcF3h0
157みたいな奴が多いから日本サッカーって弱いんだよなw
なんか昭和から考え方が止まってる
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 11:11:08.56 ID:mcGddQIH0
×寒冷地
○豪雪地帯

意味が全然違ってくる
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 11:13:49.67 ID:pnvbP7Kl0
>>158
寒冷地をdisらなければ成立できないのならその時点でまだまだ役割を果たしていない事を証明しているだろ
地域を限定してやるのならハッキリ言えばそんなの地域リーグだよ
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 18:59:08.36 ID:d8iYBNjK0
【サッカー】セルジオ越後「プロ野球をうらやましく思う…プレー環境も年俸もJリーグの魅力が乏しくなっている」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360850227/

毎年、今の時期はプロ野球をうらやましく思う。2月1日に一斉にキャンプインすると、
連日テレビや新聞が大きく取り上げる。特に今年は、日本ハムの大谷君の露出の多さがすごいね。

それに比べて、Jリーグは寂しいかぎり。キャンプの話題が全国メディアで取り上げられることはほとんどない。
でも、それも仕方のないこと。各チームの新戦力を見ても、これといった目玉がないのだから。

確かに、浦和などは頑張って、森脇、興梠(こうろき)、関口と、代表クラスの選手を次々と獲得した。
ただ、いずれも契約満了に伴う“0円移籍”。お買い得な選手をうまく集めただけ。
マスコミが大きく取り上げるまでのインパクトはない。
実際、アジアチャンピオンズリーグを制した2007年当時のメンバーと比べれば見劣りするよね。

ほかのクラブはさらに地味だ。移籍金の発生する移籍はほとんどなかったんじゃないかな。
契約の切れた選手がチームを出ていく。浮いた年俸で、他チームとの契約が切れた選手を獲る。
それがJリーグの移籍の“形”になってしまった。お金が動かないんだ。

それを象徴するのが、J2降格のG大阪に、日本代表の遠藤と今野が残留したこと。
J1各クラブにとっては、戦力的にも営業的にもチームの顔になる選手を獲得するビッグチャンス。
ところが、ふたりとも複数年契約の途中で違約金が発生するため、どこも名乗りを上げなかった。
本人たちの意思はともかく、世界の常識で考えれば、代表の主力が2部リーグでプレーするなんてあり得ない。
今後の日本代表にとっては大きな不安だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130214-00000118-playboyz-socc

続く
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 19:01:28.32 ID:d8iYBNjK0
>>163の続き

FC東京がラウールやデル・ピエロといった大物を獲得するかもしれないという記事が出たときは僕も少し期待したけど、
結局、ガセネタだった。
世界中から大物が集まってきた発足当初のJリーグの姿は見る影もない。
それどころか、今はJリーグで結果を出していない若手が次々と海外に“脱出”している。
それはつまり、プレー環境も年俸もJリーグの魅力が乏しくなっているということだよ。

もちろん、日本経済の不況の影響は大きい。先立つものがなければ、どうしようもない。
でも、それを言い訳にして、何も手を打たないのは最悪だ。
僕が思う一番の問題は、大半のクラブがいまだに親会社べったりのアマチュア体質だということ。
社長は親会社からの出向で、サッカークラブの経営についてはまったくの素人。
大きな失敗をしたくないから、与えられた予算内で赤字を出さないようにしている。“経営”ではなく“管理”だよね。

でも、それじゃジリ貧。親会社やその関連企業にばかり目を向けるのではなく、もっと地元を意識した営業努力をすべきだ。
例えば、僕がシニアディレクターを務めるアイスホッケーの栃木日光アイスバックスは、地元の自治会を通して、
従来のファンクラブを拡大する形で1世帯500円の支援金を募っている。
金額は少なくても、お金を払うことで興味を持ってくれるからね。そうやって、なんとか地元を巻き込もうとしているんだ。
実際、少しずつだけど、街中で関心を持って声をかけられる機会は増えている実感がある。

残念ながら、今のJリーグでは、大きな親会社を持つ、経営の安定したクラブほど、
そういった地道な営業努力が不足しているように見える。そこから変えていかなければいけないね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130214-00000118-playboyz-socc
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 19:09:33.83 ID:d8iYBNjK0
【サッカー】杉山茂樹「プロ野球のキャンプ報道に想うこと」…選手中心の報道姿勢なメディア、Jリーグへの配慮がないJFA
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360929690/

(長文なので一部抜粋)

プロ野球はキャンプたけなわ。最近のスポーツニュースは、各球団のキャンプ情報で占められている。
WBCの日本代表候補選手の動向もその中に組み込まれている。
 
片や、Jクラブのキャンプの様子が報じられることはほとんどない。両者は10対1の関係にもなっていない。
サッカーは一応、野球に次ぐ人気スポーツで、その国内リーグ(Jリーグ)は3月2日に開幕を迎える
というのに、その足音は不思議なくらい聞こえてこない。
早い話が全く盛り上がっていない。代表チームから国内組の数が激減していることと、それは少なからぬ関係がある。 

先日のラトビア戦。国内組でスタメンを張った選手は今野ただ1人。交替メンバーを含めても
国内組は出場者17人中4人。13人が海外組だった。

日本のスポーツ報道は概して人物中心。サッカーも例外ではない。人気選手、スター選手を通してその競技に入っていく。
入り口は選手。次に結果。競技性ではない。サッカーの中身ではない。
前にも述べたが、オシムはそれを日本の悪しき特性だとし、苦言を呈した。
「それではサッカーは進歩しない」と。その他の外国人監督からも、僕はその手の話をさんざん聞かされている。
http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/4400540.html

続く
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 19:15:38.08 ID:d8iYBNjK0
>>165の続き

三浦カズや昨季で引退した中山雅史に、いまだにメディアが群がる理由でもある。
知った選手、有名な選手がいなければ、話のとっかかりが見いだせないのが日本のサッカー界。

17人中13人を占める海外組は、メディアにとって歓迎すべき狙い目になるが、その結果、
欧州サッカー報道も人物中心になる。もちろん日本人中心。試合内容などそっちのけで香川、香川と大騒ぎする。
その結果、サッカーの世界性及びサッカーの中身を学ぶ機会を逸することになる。
個人競技と同じようにサッカーを報じようとする。チームスポーツでも個人競技の側面が強い野球の場合は、
その方法論でも競技性に迫ることができる。野球そのものに詳しくなれるが、サッカーの場合は無理だ。
ひとりの選手のプレイが試合に占める割合は野球に比べて断然低い。 

だが現在のJリーグは、そうした注文さえ付けられない状態にある。チームの話や競技性はもとより、
メディアが大好きなはずの選手個人の話題さえ聞こえてこない。
繰り返すが、ラトビア戦でスタメンを飾った国内組はたったの一人。各チームのキャンプを取材したところで、
全国的に知られた名前はごく僅かしかいない。
選手個人にしか入口を見いだせないメディアにとって、Jリーグは触れにくいコンテンツになっている。 

その視聴率は5%以下。30%を超えることもある日本代表との落差はあまりにも激しい。
だが、観客動員数はそれなりにある。J2を含めれば、Jの観戦者の総数はプロ野球の半分に迫る。
かなり頑張っている。各地元はそれなりに盛り上がっている。地元ファンの観戦の入り口は選手だけではない。
地元チーム愛まずありきだ。サッカー的と言えばサッカー的だが、一方で、他のチームを眺めるときは、
選手がとっかかりになる。地元ファンは多数いても、Jリーグファンは僅かだ。
他のチームに知った名前の選手が少ないことと、それは大きな関係がある。 

続く
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 19:18:25.93 ID:d8iYBNjK0
>>166の続き

WBCに臨む日本のプロ野球の代表チームが、国内組で臨もうとしているのに対し、日本代表は
まだ本番が1年4ヶ月先だというのに(チームを固める時期ではないにも拘わらず)、非国内組の色を濃くしている。
ザッケローニ、そして日本サッカー協会が、Jリーグに配慮する様子はない。

海外組の数が増え、代表チームにおける海外組の比重がこのままの調子で上がっていけば、
その分だけJリーグへの関心は低下する。
選手中心の報道姿勢は、海外組をブランド化する一方で、Jリーガーをマイナー化する。
視聴率が5%のいまより下がることは間違いない。 

代表チームは2試合に1試合の割合で、国内組主体のメンバー構成で戦うべし。
Jリーガーの知名度低下をどう抑えるか。サッカー界のバランスを考えると、代表チームが親善試合で楽勝することを喜ぶより、
そちらの方の改善を急ぐことの方が重要だと、プロ野球のキャンプ報道を見ているとつくづく思う。
http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/4400540.html
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 20:58:23.51 ID:62rzLHurO
全国区のクラブ作れよ
どんな国でもそういうクラブが中心になってる
皆が思ってるほど海外は地域密着でもないよ、頭でっかちになってるけど
川渕は理想だけだし、ただのブームを定着した人気だと勘違いしたからな
まずメディアに乗らないのに好きになれって方が無理だろ
Jリーグはブームを経験した人だけのマニアなもんになってしまった
情報もサポなら好きだから自分から仕入れにいくけど、大多数の人はずっと知らないまま
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 21:51:10.70 ID:lFSV+ryv0
全国区のクラブなんて今からできるわけない。
もう日本は昔みたいに国民がみんな同じものを見る時代じゃないんだよ。
かつて全国で大人気だった巨人だって見る影もなく凋落して、
替わりにかつて超不人気だったパリーグが地方で客を集めてる。
これから全国的に人気になるのは外国相手に活躍する人、団体以外は無理だろう。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/17(日) 10:40:55.54 ID:pkMQdQFI0
色々言ってるけど1番肝心なことを言い忘れてるぜw
代表だってサッカーは欧州、南米にしかW杯8強へのチャンスがないけど
野球ならカリブ勢や東アジア、オランダにまで準決勝の進出がある世界的に公平な競技!
レスリングでも分かっただろうが欧州偏重の競技がいかに愚かか分かったはず。
あと海外組が増えても所詮日本人選手にしか興味がないしメジャーリーガーと同じw
ブンデス18チームのスタメン言えるか?3大リーグでもマンU、バルサ、レアルしか見てないんじゃないのか?

野球を反面教師とか言いつつ野球と同じことしてるじゃんw
小1からサッカーしかやらないのも昭和の野球少年と同じ。皮肉にも人気=実力とはならないw
昭和のプロ野球が国際大会に出てたら相当やばかったのと同じだ
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/17(日) 17:33:45.11 ID:CiEEbgMb0
レスリングの件を陰謀論で片付ける思考停止くんか
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/17(日) 23:13:03.28 ID:rRLvIp2n0
サッカーや野球が多くマスコミに取り上げられるのは広告宣伝費にそれだけ金かけてるからだよ
サッカーは特に代表は相当金かけてるだろ
Jリーグやその他アマチュアスポーツが取り上げられないのは当然
韓流だって政府や民間が多額の投資してるからテレビに出てくるんだからね
金かけたって売れるかどうかなんてわからないわけで、どこもその中でコンテンツに魅力を感じてもらうように頑張ってる
金払ってないJが何言っても無駄
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 01:22:25.75 ID:rG1T0+YB0
通年制長い。前期後期それぞれで完結する国なかったっけ。
日本は前期後期それぞれにプレーオフするぐらいじゃないと、一般層は関心もたんわ。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 01:44:05.99 ID:uzkoTOby0
アマチュアか企業チームが自前の体育館でやるようなリーグならそれも可能だけど、
Jリーグはスポンサーで成り立ってるし、スタジアムも公共施設を年度ごとに借りてるのがほとんど
そのどっちも半年単位でリーグや日程がコロコロ変わるようになると確保するのが困難になる
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 02:13:24.42 ID:ch0FdNTX0
昇降格は1年ごとに入れ替えて優勝だけ半期ごとに決めるのは南米に多い。
メキシコは更に半期ごとにプレーオフも実施してる。
一見、短期決着でダレないかのように見えるが
スタートダッシュでコケたら半年がパァになる危険性も含まれている。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 11:03:28.05 ID:qzhnOGYSO
Jリーグを見たきゃスタジアムに行け、スカパーと契約しろ。
地上波しか見れないようなコジキには用はない。

これがJリーグの基本姿勢でしょ?
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 12:18:32.15 ID:MCr+gEiq0
ムーブメントを作る必要はないけどそれにしてもコンテンツとしての魅力に
乏しいのが今のJリーグだからな
ファンだってそう思ってるのに新規ファンを獲得できるわけない
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 13:43:33.98 ID:e3oeAFir0
>>170
馬鹿過ぎて仕方がないな
チャンスは出場する国全てにあるんだけどな
まさか欧州、南米以外はベスト8に入っても強制撤退させるとか思っているんじゃないだろうかね
って誰でも突っ込める事を当たり前に突っ込んであげましたよ
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 14:36:16.75 ID:uzkoTOby0
WBCは一次リーグ突破した時点でもうベスト8だという突っ込みも忘れないでw
サッカーで言うと欧州と南米ひっくるめた6大陸の枠がそれぞれ2〜3ずつみたいなもんだ
それなら組み合わせ次第では日本がベスト4進出しても全然おかしくない
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 15:43:20.24 ID:F0oZVlcu0
>>165
> 日本のスポーツ報道は概して人物中心。サッカーも例外ではない。人気選手、スター選手を通してその競技に入っていく。

カズはこれを理解してたし、知ってるからこその振る舞いもあったし、だから今でもメディアに人気なんだと思う
スポーツ選手であり、アスリートであり、スターであり、アイドルであり、タレントであった
意識的か無意識か、>>101のいうような「誰も読まないような記事でも、紙面を埋めたり画面を埋めたりするため」のネタを提供できる人だった

メディアを変えるか、メディアをつくるか、メディアに合わせるか、どれがいいのかわかんないけどね
競技性より人間にスポットをあてる方が記事を作る側も楽だし、ニワカもとっつきやすいんじゃないかなとは思う
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 15:44:19.97 ID:F0oZVlcu0
>>112
富士フィルム三橋とか新日鉄中垣内とかいたよね
中垣内とかすごい人気だったのになんで男子バレーは没落しちゃったんだろ?
女子バレーも大林や中田久美の頃は今よりも人気あったし
ラグビーも松尾とか平尾とかの頃は今よりも人気あったよね

Jの仮想敵って野球みたいなことにされてるけど
実はスポーツ中継のパイをお笑い芸人やタレントのバラエティに食われてるっていうのもあるよね
182U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/18(月) 18:38:38.78 ID:AA0G0KwE0
wbcで日本がボロカスに負けたらやきうの人気は下がると思うの
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 19:30:06.32 ID:s3J22NcQ0
既存のスポーツ新聞否定するやつはエルゴラッソ買えばいいじゃん
俺はスポーツ新聞の方が面白いと思ってるけど
スターシステムがどうこういうけど、紙面としてそっちの方が面白いじゃん
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 19:31:16.78 ID:s3J22NcQ0
>>182
ドイツW杯を忘れない
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 20:09:21.89 ID:7XMa1Fgj0
WBCの練習試合が昨日あったけど、中継はCSだけだったのな。
Jリーグが始まる前なら、シーズン前の試合だとなんでも地上波で放送したのに。

やっぱテレビはスポーツでもカネにならないと思うと地上波はもちろんBSでもやらないんだな。

ちなみに昨日のBSは、正午からカーリングを録画中継して、13時から17時まで女子バスケ・WJBLを
生放送してたが。
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 20:38:46.97 ID:We3sFjGK0
>>183
エルゴラってミネキで不買されてなかったけ?

あのミネキのツイートみたいなこと言う人がJにとって一番よくないと思うんだけど
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 20:51:57.52 ID:Zzpw/uo40
日程かぶってるのね

3月2日(土)J1開幕
3月2日(土)WBC <1stラウンド> 日本×ブラジル

3月3日(日)J2開幕
3月3日(日)WBC <1stラウンド> 日本×中国


ヤフーさん、頼みますよ…

2013年シーズンの情報が配信されるまでしばらくお待ちください。
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 21:10:26.63 ID:Zzpw/uo40
こっちも日程かぶってたww

2月23日(土)ゼロックス 広島×柏
2月23日(土)WBC強化試合 日本×オーストラリア
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 22:16:54.31 ID:EPylU3UO0
>>163>>165
セルジオとお杉の言ってることはJオタには耳の痛いことだけどその通りだな
海外流出はJにとって大問題だというのにサポは問題意識を持つどころか歓迎しちゃってる有様
マスコミのサッカー報道が(既にだが)海外偏重になっても、それを後押ししてきたサポは何も文句言えないよ
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 08:25:42.95 ID:GbIthDIOO
タダで強奪されて歓迎してるの?アホちゃうか。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 12:19:13.84 ID:Pz1mnI230
オーストラリアのAリーグはサラリーキャップ制で戦力均衡させてるらしいな
日本が目指す方向は欧州じゃなくてこっちな気がする・・・
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 17:55:24.64 ID:XpvmrBkX0
>>176
ニコ生で流すと変なファン層が流れ込んでくるよ
スタ行かないし、ユニ買わないし、無料で見られるのを見て
知ったかぶりして定型コメ+見当違いな罵倒コメ流すような人種

地上波と同じようにニコも無料なんだけど、
地上波視聴者以上にとにかくニコ層は金を落とさない人種
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 19:08:22.74 ID:M4cH+c580
まあ欧州組偏重でもJリーグ回帰でも国民がサッカーにお金を落とさないのは変わらないけどなw
週1で5、6万人収容のスタジアムなのに1万人台なのがJリーグw
代表だって年に2、3回しかないし2、3カ月間サッカー一切見ないのがサッカー好きの大半だw

しかも代表サッカーしか見ない奴はバラエティーやAKB見ても大喜びしてるしw
日本の癌でしょ
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 20:05:31.63 ID:GbIthDIOO
日韓ワールドカップから居る通称ニワカを結局国内サッカーに取り込めなかったって事だよ。

代表に国内組が少なく、新人も無名のユースが増えて世間から相手にされない状況は更に進んでる
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 20:20:03.51 ID:1C3VYSVy0
>>194

ってか、日韓ワールドカップで騒いでたのって、結局はJリーグバブルの担い手だったんだよな。
バブル景気のころに青春時代を過ごした年代なので、カネを使うことに抵抗がなかったのと、とはいえ普段は
カネがないから…ということの反動で。

でもって、そのあとにJリーグの試合観戦に行く観客に家族連れが増えたのは、バブル世代が子どもを連れて
行くことになったからだし。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 20:45:13.06 ID:1C3VYSVy0
>>405

WBCはアルガルベカップともかぶるってね。
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 20:48:03.18 ID:0bu81QIp0
>>1->>195
10年後も20年後も同じ話しているんだろうな(笑)
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 20:56:35.24 ID:GbIthDIOO
日韓ワールドカップの10年前も今も通称ニワカが騒ぐだけだろ。そりゃ10年後も同じ話だよ

1人負け状態のJリーグが10年後も生きてたらだけど
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 21:11:55.07 ID:QjofzFIJ0
>>192
ニコ生叩いてるけど2ちゃんでも某サイトでJの試合タダ見してる奴はたくさんいる。
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 21:56:24.42 ID:n2k6YpOb0
>>193
5,6万のスタで1万台なんてクラブはJ1には存在しないし、
代表戦は年に10試合前後ある、1か月に1試合のペース

他にも突っ込む所が多過ぎて突っ込みきれねー、ここまでのバカは珍しいな
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 22:13:38.60 ID:n2k6YpOb0
>>194
日韓効果でJ1の平均動員は1.5倍以上に増加してるぞ(10年立った今も)

ニワカが騒いだだけってのはTVのマスゴミからの印象で、スタジアムの動員は確実に増えている
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 23:31:06.19 ID:H7siCElYP
>>193
>>194
>>195>>198
日韓W杯直後に観客動員数が1万1千人から2万人弱まで急激に増えたし、
そのうえTV・ラジオ・新聞や雑誌のコラム等で
あれほどサッカーを馬鹿にしていた大勢の野球好き著名人達も急に悪口を言わなくなったし、
それだけ日韓W杯の効果が大きかったという事だろう。

なのに「日韓W杯も大して効果が無かった、何も変わっていない」とか何を言ってんだかw
馬鹿だろ、お前らw
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 01:00:56.91 ID:S7tKxCNU0
2002年の日本代表は国内組も多かったからな
レベルが上がって欧州組だらけの日本代表になってしまったので
今後日本がW杯でベスト8になろうと日本でW杯開催しようと
W杯後にその熱がJに還元されることはない
もしその大会で国内組が活躍したとしても夏の移籍市場でJから引き抜かれるのがオチ
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 01:51:23.96 ID:wfYuBMCT0
やってるサッカーのレベルはそこそこ。観戦者数もそこそこいい。
でも一般層からの人気・関心はゼロに近い。
賛否両論が巻き起こっても、大胆な改革してほしいわ。
何しても批判は起きるし。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 04:25:39.76 ID:Cdk29q8B0
>>202
「プロ野球はダサい古いおっさんのスポーツそれに比べてJは・・・」っていうイメージ戦略をして
そういうことをサッカーや野球の現場の人間がマスコミにいちいちきかれてたんだよね
だから、北澤やカズが野球をかばったり、星野仙一がサッカーdisったりしたわけだ
これは今でもファンの対立などで尾を引いてるよね

創世記のはなしになると読売がーって言う話ばかりになってしまうけど、このイメージ操作は読売主導じゃないよね
当時監督が長嶋だったんだから、プロ野球人気を落としたり、いろいろしちゃうと新聞不買されるわけだから
だれがやったのか、その総括は必要だと思う
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 04:46:25.53 ID:WFmNulWhO
10年W杯後に長谷部がこれからはJリーグも見てください…ってなこと言ってたけど、ドイツでプレーしてるオマエが言うなと思ったな。

Jリーグ見ても知ってる選手が遠藤くらいしかおらんやろ…と。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 04:58:37.17 ID:n5l4WkYX0
Jあっての代表(+海外挑戦)だし、代表(+海外挑戦)あってこそのJという重要性をわかってほしかったんだろ
両者とも強い相関関係があって成り立ってるのをサッカーファンが理解できなくてどうすんだよ
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 05:03:44.91 ID:m2tUMSwi0
だから長谷部でなく中澤あたりが言えばまだよかったんだよ
サッカーファンにではなくJをまだ見てないニワカファンに対して言うことなんだから
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 05:33:52.34 ID:WFmNulWhO
>>208
発言主が中澤・闘莉王・遠藤あたりだったらな…
長谷部が言ったところで、オマエはドイツに行かなきゃ見れんだろうよ…で終わりだからな。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 06:28:37.42 ID:sSsibto4O
何でBIGのCMにJリーグの試合映像を使わないんだよ?
よりによって、やきうのノムとかマジムカつくわ!
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 07:00:16.17 ID:n5l4WkYX0
欧州リーグ「春秋制」移行を検討 Jリーグ「秋春制」議論白紙も

欧州各国・地域のリーグが22年のカタールW杯以降に、Jリーグと同じ「春秋制」へのシーズン移行を検討していることが19日、分かった。Jリーグは欧州と同じ「秋春制」への移行を検討しているが、展開次第では議論が白紙に戻る恐れも出てきた。

今月上旬、197クラブが加盟する欧州クラブ協会が主催する「世界クラブ会議」がカタール・ドーハで開催。

出席したJクラブ幹部によると、欧州サッカー連盟(UEFA)のミシェル・プラティニ会長やドイツ1部バイエルンのカールハインツ・ルンメニゲ会長が「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」と発言したという。

同W杯は1月に開催される可能性が高く、その時期に合わせるものだ。

Jリーグも欧州側の動きは察知しており、中西大介競技・事業統括本部長は「ルンメニゲの発言は重大なものと考えています」と話した。一度「秋春制」に移行してしまえば後戻りはできない。

シーズン移行を検討している戦略会議は5月をメドに結論を出すが、予断を許さない状況になってきた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20130219-OHT1T00182.htm
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 08:13:20.92 ID:K1dA0LQU0
>>202

2002年の影響はあったが、その中味はJリーグバブルの時のニワカが戻って来たのと
そいつらのうちいくらかが子どもを連れて来たからだよ。

観客の年齢は、その分だけ上がってるし。
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 08:21:29.74 ID:WFmNulWhO
>>205
読売と真逆の論調で知られる百年構想パートナーじゃね?
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 09:08:45.36 ID:fiDmozQO0
それに元々小学生に関してはサッカーは小1から入れる分有利でしょ。
野球は小3からじゃないと入れないし小5にならないと公式戦には出れない

小学生にガチで人気なのは今も昔も鬼ごっことドッチボールじゃね?
この2つで身体能力は磨かれるもの!野球もサッカーもマスゴミの影響を受けてるだけ
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 09:38:23.38 ID:itVhkoRH0
>>212
このスレに書き込むなら観戦者データくらい最低限見とけよ
現在の観客の7割はJバブル後に付いた層だ

何らデータも根拠もなく妄想で「こうだ!」、ってアホかお前
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 11:52:12.97 ID:PrNN5xwv0
>>211
元々JFA側の一部だけが言ってる空騒ぎに近いもんなんだから
白紙もなにも欧州基準ガーってしつこく言ってるやつに黙れ言うだけで済む話だろ
Jリーグ側が既に移行に向かっているような書き方がおかしい
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 14:25:30.36 ID:oTpj1/ZA0
国民はみなJの事は知ってるけど抱いてるイメージが女子サッカーや他の
アマスポーツとあまり変わらないんだよ
野球のようなわかりやすいスターと年俸向上のブランド化がないと
昔はそれがあったから人気あったのに
218☆202:2013/02/20(水) 17:45:49.79 ID:GRj1Jq75P
>>212
本物の馬鹿だろ? 
どこからそんなトンチンカンな解釈が出くるんだか… (失笑w)

初期Jリーグバブル当時はサッカーファンの大半が10代〜20代の子供・若者が中心で
30代以上の中年・年配層がかなり少なかった訳だから、
その後、年月が経つにつれてファン・観客の平均年齢が上がっていくのは当然なだけだわw


>>217
「野球のような分かりやすいスター」って…
今現在の野球界にそんなスター選手は殆んどいないだろw
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 18:22:16.84 ID:ji/JfAUy0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2011.pdf
これの24ページみろ

Jリーグバブルも日韓W杯も関係ない
2007年以降からのサポーターが3割もいるんだ。Jリーグは。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 18:51:21.13 ID:VNWNZ5ug0
野球もサッカーも日本人は海外所属のスター選手が大好きなんだよ
だから易々と海外流出を許すリーグではダメだ
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 19:00:57.35 ID:lt63DL320
>>205
必ずサッカー選手が野球の悪口言わされてウンザリしてたもんな
名前忘れたけどブチ切れたJリーガーもいたぐらい
「俺は野球好きなんですけど!」
222U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/20(水) 21:51:39.49 ID:n6rW6xxX0
>>217
サッカーにもいないだろks
223U-名無しさん@実況はサッカーc:2013/02/20(水) 21:55:03.94 ID:n6rW6xxX0
サッカーには黄金ルーキーとかいないのかよ
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 22:09:23.84 ID:n5l4WkYX0
若いうちにピークを迎えて黄金ルーキーと持ち上げて潰されていった野球選手の悪口はやめろ!!!
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 22:35:25.32 ID:+RlGtRad0
スターシステム否定するけどサッカーファンが大谷君や藤波君を羨ましいと思わないのが不思議だ
ゴールデンルーキーとかいた方が絶対に盛り上がるし話題になるのに
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 22:59:02.02 ID:21j6jig80
>>206
釣男とか中澤とか中村俊輔とか楢崎とか川口とか稲本とか大久保とか阿部とかも知らんの?
今なら李も戻ってきたし
Jリーグは有名選手いないとバカにしたいやつはバカにするのが目的で言ってるだけ
実は有名な元代表はいっぱいいる
現役代表スタメンレベルは遠藤とか今野前田くらいだが
有名選手がいないんじゃなくてメディアで取り上げてないだけ
香川とか本田が戻って来てもメディアで取り上げなかったらJリーグは有名選手いないって言うやつ現れるよ
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 23:02:26.75 ID:41JOgzlM0
サッカーのゴールデンルーキーは直接海外行くからさ。
Jに入団する程度の新人はゴールデンルーキーじゃない
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 23:29:40.03 ID:5suh1wAt0
ゴールデンルーキーだのスターだのってのはメディアが作るものだからなぁ

露出の少ないサッカーにとってスターになる近道は日本代表になるか
海外移籍するぐらいしかないな、逆にいうとその要素を満たすとチョロい
ほんとメディア次第
229【セルジオ越後の経歴詐称】:2013/02/21(木) 00:11:26.30 ID:+SaNZ1DH0
【セルジオ越後の経歴詐称】

 セルジオ越後、1945生まれ。

【セルジオ越後が日本人に語っている経歴】
1963−1969 コリンチャンス

コリンチャンスで、右ウィングとして活躍。
自分からコリンチャンスを24歳で引退。
18歳にして、、東京オリンピックのブラジル五輪代表に内定していたが、それを蹴った。


【本当の経歴】
1964−1965 コリンチャンス 11試合0得点。
1967−1968 トレスポンターノ(ミナスジェライス州 2部)
1971    ブラガンチーノ(サンパウロ州 2部)
1971    パウリスタ(サンパウロ州 1部)

 コリンチャンスで全く活躍できず、一気にミナスジェライス州の2部のクラブへ大転落。
 そこも1年で、退団。1971年にブラガンチーノ、パウリスタに在籍するが、1年でクビ。活躍できず。
 その後、日本へ。つまり、ブラジルで全く活躍できず引退。
 東京オリンピックの南米予選(4試合)には1試合も出場していない。なぜブラジル代表に内定していたと
彼が言ってるのか誠に不思議な話。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 01:05:07.00 ID:WTHm8uK0O
>>226
コアファンはそこで挙げた選手をみんな知ってて当然だろうが、ライトな人や、これからサッカー見ようという人にはわからん人もいるだろうよ。
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 01:23:24.34 ID:WTHm8uK0O
>>225
まず、サッカーの場合は何をもってゴールデンルーキーと呼ぶかの定義がはっきりしてないからな。
野球は甲子園での活躍っていう、はっきりした指標があるが。

飛び級で代表に招集されてるような選手がそうなのか、選手権やプリンス・プレミアで活躍した選手がそうなのか…

最近でそれに一番近いのは柴崎かね…?
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 01:45:42.60 ID:+jMeGBA60
>>223
宮市にJリーグをスルーされたのは大きな痛手だった
でもサッカーファンからそういう声が少なかったのも事実
もうサッカーファンですらメディアに毒されているんだよ
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:03:18.88 ID:Dd6STcpA0
>>230
中村俊輔知らない人いるか?
名前あげたの南アフリカW杯の代表選手だよ
代表選手も知らないならJリーグは有名選手いないとか言わないだろ
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:11:38.27 ID:WTHm8uK0O
>>233
だから、自分たちの世界がすべてじゃないんだよ。

W杯しか見ないような人は、知ってても本田くらいって人もいるだろうよ。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:11:43.20 ID:iaLdniaV0
>>232
宮市なんて良い選手の一人に過ぎなかったろ
海外移籍が絡むとメディアの扱いが変わって金ピカになれるんだよ

香川も本田も長友もみんなJリーグに居たころは
サポやJリーグファンの間で注目されてた良い選手の一人に過ぎなかったんだよ
今みたいにライト層やサッカーにそれほど感心がない人達からも知られるような選手じゃなかった

海外に行くことで箔がつくしスターになれるようになってるんだよ
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:16:58.19 ID:Dd6STcpA0
>>234
だからそんな人はJリーグには有名選手いないとは言わないだろ
サッカー選手本田しか知らないと言うだろ
そんな人には誰が所属してても知らないんだから対応する必要ない
問題なのは有名選手いないんじゃなくいるのにメディアで取り上げてないってこと
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:27:07.69 ID:+jMeGBA60
>>235
その意見は概ね同意だが
宮市のような選手をJに引き込むことが必要なんだよ
海外移籍するにしても移籍金をとらないと
現状、あまりにも看過すぎるんだよ
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:27:53.15 ID:m8k+Rp5S0
>>235
宮市が日本でプロになったら一年目から試合には出れたろうけど、なにせクロスの精度が低すぎて
Jの上位クラブでレギュラー定着はちょっと厳しいレベルだったからなあ
せいぜいサイドかFWのスーパーサブ扱いだったんじゃないかな
そのぶん弱点を徹底的に鍛えてもらっていまごろはA代表で香川の地位を脅かしてたかもしれないけど

あれは逆に直接海外に行って成長が遅れたかもしれない例だよね
そのへんはもう何年か見てみないと結論でない問題だろうけど
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:29:46.58 ID:nIME0Zpf0
>>232
宮市ルートは少数派というより例外中の例外で、その例を一つとって悲観しまくる理由がよくわからない
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:37:12.18 ID:iaLdniaV0
>>237
そうだね
ただ流れ的に実力うんぬんじゃなく、スター性・話題性の話だったから上のような指摘になった

仮に今宮市がJリーグに来たら間違い無くいろんな立場の人達から注目されるだろうけど
もし高校卒業して普通にJリーグに入団してたら絶対にそんな注目のされ方はしてないよねっていう

>>238
まぁどうなってたかは知るよしもないけどほとんど同意見
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:39:01.78 ID:nIME0Zpf0
無い物ねだりのスターよりたくさんのヒーローだろ
誰もが知るスターがいるに越したことはないけど、自分にとっての英雄やクラブの歴史に名を刻んだ英雄はたくさんいるし歴史はそうやって積み重ねられていくもんだと思う
スターは人々の脳裏にかするけど、ヒーローは限られた地域で同じ時間を共にした1人1人の心に深く染み付く
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:48:54.81 ID:+jMeGBA60
>>239
これからは例外じゃなくなる

宮市の件で一番言いたいのはこういう海外流出に対して
否定する人があまりにも少ないことが問題だよ
0円移籍でもそう 海外流出に対してサポが温すぎる
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 02:54:52.25 ID:m8k+Rp5S0
けど高校から直接プロに行かれたらクラブには主張する権利すらないわけで
いまはユース出身が増えてるので、むしろあれは例外と考えたほうがいいんじゃね?
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 04:07:19.81 ID:nIME0Zpf0
>>242
なんでこれからは例外じゃなくなると言えるのか、強い危機感を持たなきゃいけないのか理由を教えてくれ
さっきからお前は主張ありきの根拠なしでただのノイズになってるぞ

選手にとってたくさんの選択肢があることは重要と思うよ
仮に宮市がJ入りしても海外移籍できてたかどうかは疑問でしょ
0円移籍も確かに問題だけど、これって無料お試しキャンペーンみたいなものだよね。さすがにこれからは各クラブ金銭交渉するように努力すると思うぞ
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 04:36:30.32 ID:+jMeGBA60
>これって無料お試しキャンペーンみたいなものだよね。さすがにこれからは各クラブ金銭交渉するように努力すると思うぞ
はぁ何が無料お試しキャンペーンだよ。考えが甘すぎる。仮にこっちがそんなつもりでも獲る側はそんなこと思ってないわ。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 04:48:21.86 ID:nIME0Zpf0
だから何で考えが甘いのか根拠をもって指摘しろって
感情論のヒステリー野郎か
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 05:53:04.34 ID:GDRhUWaJ0
横浜の小野でも移籍金2.4億だったかだったし、これから0円移籍は減ってくるだろ

宮市みたいなケースを抑えるなら新人選手の年俸上限もそろそろ無くした方が良い
ライセンス制度が出来た今には必要ない、最低年俸は必要だが
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 09:55:17.35 ID:Nh4G/C5rO
J発足から100年後
全国プロサッカーリーグ
J1(18クラブ)
J2(22クラブ)

地域プロサッカーリーグ
J3(2地区)
J4(3地区)JFLを吸収
J5(9地区)地域を吸収
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 11:41:56.90 ID:TE9dPHsN0
別にメディアがスター作ってもそれで興行が盛り上がるならいいだろ
黄金世代なんかはまさにそれで盛り上がってた
あの頃のJは輝いてたのに
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 11:51:32.90 ID:nIME0Zpf0
バブル期の良いとこだけを振り返って
「あの頃の日本は輝いてたのに」
と振り返る人みたいですね
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/21(木) 20:40:23.44 ID:E228zNSS0
そもそも「あの頃のJ」のまんまで意識を変えることが出来てなければ
とっくの昔に破綻してたような気はする
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 04:43:06.90 ID:Awi/Wab60
黄金世代が盛り上がったのはWユースで勝ったからだろうが
プラチナ世代とかマスゴミが騒いでも、結果が出なければ関心はない

野球のような高齢者用の芸能スポーツと違って、サッカーは国際的でファンも世界を知ってる、良くも悪くも誤魔化しが利かないんだよ
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 05:30:15.89 ID:RI0/p5r60
WY関係なく元々才能のある奴が多かった
そもそもとっくにJデビュー果たした後だろ
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 05:31:19.00 ID:RI0/p5r60
高校サッカーから見てて、そのスター達が違う舞台で活躍してる
そのストーリーがいいんだろ?
今はシラネ
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 05:44:26.98 ID:BqL4FUm10
02年W杯予選免除のおかげでトルシエがA代表とアンダーを兼務した功績は大きい
でも早い時期でピークを迎え、海外に飛び出す余力が残らない選手がいたのも黄金世代の特徴なんだよな

ちなみに遅咲きと言われる北京世代は五輪後にピークを掴んで今に至る
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 05:56:34.18 ID:Awi/Wab60
>>253
小野がW杯に出て、Wユースで決勝に行って、からの盛り上がりだぞ
結果を出さずに盛り上がった世代がどこにあったんだよ
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 09:01:20.86 ID:cWoDc+Ai0
Jリーグが空洞化してるから、日本代表が好調でも浮かないセルジオ越後や杉山茂樹の気持ちよく分かる。
Jリーグと日本代表に一体感がなくなってしまった。
監督がイタリア人で、J選手数人の代表とかこんなもん日本サッカーの代表とは思えない。
今回の野球とかラグビーの代表制度もいい面あるね。
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 10:59:54.76 ID:hbAw4Lu70
>Jリーグと日本代表に一体感がなくなってしまった。
それと反比例するように代表が強くなっていく、という事実。

>日本サッカーの代表とは思えない
代表とクラブのサッカーは別々に考えるステージに入った。
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 11:07:47.95 ID:ho4e0TRz0
>>257
おいおい、お杉はJリーグから外国人枠撤廃しろと言ってる男だぞ
監督は世界的一流監督、各チームの主力は各国のスター選手を集めて、
その中に日本代表も混ざるようなリーグが彼の言う理想的なJリーグだ

そんな現実離れした奴の気持ちがわかってたまるか
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 11:36:26.58 ID:1lka2q/M0
セルジオや杉山が言ってるのはJが衰退すると代表がW杯でGL敗退した時には取り返しがつかないって言ってんだろ!
代表は強いというより川島のファインセーブで事なきをえてるだけw
フランスブラジル戦は内容ボロボロだったしオーストラリアとも引き分けばかりだしアジア相手でもまだまだしょっぱい試合してる。
結局はキリンカップで大勝してばかりのかつての代表とそう変わってない

それにサッカーが好きと言ってもアンケートでどのスポーツが好きかって聞かれたら答えてるだけで
そいつらはJは無視でいいけど欧州主要リーグを毎節見てるわけじゃないからなw
サッカーにお金を1円も落としてないしそれどころかスポーツ文化を潰してバラエティー業界を活性化させてるんだし。
巨人や初期のJリーグをゴールデンで中継してたけどその頃はタレント、芸人にとってはテレビに出られずにやきもきしてた時代。
今はスポーツ選手を見下せるいいご身分になってるw
その元凶はニワカサッカーファンだと思う
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 11:44:55.38 ID:ho4e0TRz0
>代表がW杯でGL敗退した時には取り返しがつかない

いや別にドイツで敗退してJの人気が極端に落ちたわけじゃないし、今後も何度でも敗退するだろうから
そのことで危機感持っちゃうのが逆にニワカの証明なんじゃないかな
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 13:10:44.34 ID:4M/hEB2+0
問題はニワカサッカーファンが一切Jに金を落としてないことだな
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 14:43:20.39 ID:BqL4FUm10
>>260
いい指摘
特に後半
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 18:10:57.68 ID:1lka2q/M0
>>263

260です。ありがとう!
でも後半の内容をサッカー談義で語れないのが日本の国民性である「空気」ってことなんだよなw
これを言うと一気にサッカー人気下がるどころかスポーツ自体誰も見なくなる。
WBCやバレーの代表もサッカーと兼用で見てる奴が多いんだろ?
誰も見なくなってもプロ野球は大丈夫だけどJリーグとVリーグはマジでやばくなる

こういう時代だからこそ球技界は国内リーグ同士で団結する必要があるのに・・・
野球対サッカーとかいつまで20世紀のノリなんだよw
体罰と一緒で平成になってから全然進歩してない
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 18:52:28.90 ID:4ExSWkhj0
>>255
というか移籍金ルールが変わったから。
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 21:37:05.93 ID:7fAmN7l20
いくら人気が上がらないからと言って
演出と称してナアナアな八百長まがいな取り決めをやると
取り返しのつかないことになるだろうね
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:13:45.89 ID:Awi/Wab60
>>260
>代表がW杯でGL敗退した時には取り返しがつかない

逆だ、バカ
代表の人気がJに向かわないように、代表の不人気もJには向かわないんだよ
06年に惨敗したジーコジャパンのせいで代表人気は落ち込んだが、Jリーグの観客動員は「増加」していた
代表が好調の最近はJリーグの動員は頭打ちの状態

代表次第でコロコロ状況が変わるようなマイナースポーツからはとっくに脱却してる
その上で代表人気をもっと取り込めるように出来れば更に「基盤」を強化できるって話しだ
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:17:25.41 ID:ho4e0TRz0
まあ代表人気が低迷した理由はオシムがわけわからんことやったせいでもあるけどな
当初はまずまずだった人気がアジア杯以降のどん底になったのまでジーコのせいにしちゃいかん
代表の人気面では自国開催の後に当然来るべき落ち込みを救ったという意味でジーコは功労者だよ
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:25:53.35 ID:Awi/Wab60
逆だろ、オシムだからこそあの程度の人気低下で済んだ
アジアカップはジーコ時代よりも視聴率の推移は高かったくらいだ
岡田になってからのガタ落ちぶりを見れば一目瞭然だし、10年W杯で勝った後の沸騰ぶりを見ればW杯の結果がどれだけ重要かも明らか

ジーコはベテランばっか固定して次の代表に繋げられるものもなく、サポからは解任デモを起こすくらい内容も低調だった
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:36:28.21 ID:ho4e0TRz0
解任デモって参加者60人くらいだったこれのことか?
http://taidan.jp/repo/20040222.html

やった熱意は認めるが別に世論は動かしてないし代表人気は不動だったぞ
岡田になってガタ落ちしたのはオシムのせいじゃないのに、なんでジーコだけ
辞めた後まで責任とらなきゃならんのだ?
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:42:05.67 ID:Awi/Wab60
>なんでジーコだけ辞めた後まで責任とらなきゃならんのだ?

W杯の影響を無視してどうすんだ?
今の代表人気がどこから来てるかも分からんのか
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:46:32.93 ID:Awi/Wab60
ジーコは「W杯で惨敗」した監督に過ぎない
その影響はその後の4年間、次のW杯まで影響が出る
それは監督一つで払拭できるようなものではない、オシムはむしろ話題を提供して観客や視聴率において健闘した方だ

岡田は不人気だったが「W杯の好結果」で評価は一変した
ブラジルに大敗しようが、現在の代表人気に揺るぎはない
ただし次のW杯で惨敗するようなら、今のような代表人気は続かないだろ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:53:17.17 ID:ho4e0TRz0
代表を4年に一度のワールドカップでしか判断できないのはニワカの証拠ですな
いまの代表は普通に強いから人気あるんだろ
それでもジーコ時代の人気には全然追いつけてないのが実情なんだが

オシムは悪い監督ではなかったと思うが人気面まで擁護する奴はさすがに信用できない
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 23:58:30.59 ID:Awi/Wab60
>代表を4年に一度のワールドカップでしか判断できないのはニワカの証拠ですな

当たり前だろ、バカ
今の代表人気は「ニワカ」人気に支えられてるんだよ
殆どの奴のキッカケ・影響はW杯から来るんだよ

サッカーファンからの人気が知りたいフットブレインでの調査でも見て来い、オシムがトップだ

>ジーコ時代の人気には全然追いつけてないのが実情なんだが

日韓後であることとW杯予選でも盛り上がってた時代の違い、実際肝心のW杯ではそこまで伸びなかった

なんでもジーコの手柄にしようなんて見苦しいにも程がある
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:01:15.84 ID:ogTONoMi0
なんでもというかアジアカップ負けてたらジーコ人気もボロボロだったろ
そしたらトルシエのせいになるのか?
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:04:43.62 ID:8WU4RRAm0
>>275
ジーコ時代はW杯からアジアカップまで2年の間があったし、
アジアカップくらいで大きな影響を及ぼすこともないわけだが
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:13:37.11 ID:z98iMXtZ0
Jリーグ20周年 初代V監督は?C大阪・柿谷爆笑回答
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000052-dal-socc

選手からしてJの歴史を軽んじてるもんなぁ
こういうおバカキャラはいらないんだよ
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:14:11.12 ID:ogTONoMi0
板違いでアンチジーコやってるのがいたからちょっと触ってみたら真性だったとは

スレ汚し失礼した
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:18:24.31 ID:8WU4RRAm0
反論出来なくなった者が「レッテル貼り」して逃げることは良くあること

ちなみに俺はアンチジーコではないが、客観的に見て駄目なものは駄目と言わざる得ない
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:24:31.14 ID:ogTONoMi0
>>277
20年たつんだから知らない選手がいるくらいいいじゃん
結局のところは松木がここ10数年何やってたかって問題だからさ

>>279
ここで「反ジーコデモ」までふくめたテンプレ通りの布教しなくてもいいんだよ
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:28:56.31 ID:8WU4RRAm0
>>280
結果的に「ジーコデモ」は正しかっただろうが、W杯の惨敗を見てないのか?

あれを「布教」と必死に否定してまでジーコを擁護しても、結果は変わらんぞ
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:38:21.12 ID:ogTONoMi0
代表はニワカ人気で持ってるというなら、人気を維持するだけでなく
最後まで上昇させ続けたジーコはその点では評価できる
オシムに関しては人気をずっと下げ続けたことでその点ではまったく評価できない
これは代表戦の視聴率にはっきり現れてるし、単にそれだけのことだ

ニワカが大事ならそれくらいはわかるはずなんだけどねえ
固定観念で固まっちゃうとそうなるんだねきっと
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:44:17.08 ID:8WU4RRAm0
>>282
>最後まで上昇させ続けたジーコはその点では評価できる

ザックジャパンがブラジルに大敗したくらいで人気が落ちたのか?
それにジーコ時代は厳密には親善試合の視聴率は下降線を辿っていた
最後のW杯も50%超えが1試合のみ、惨敗でバブル人気は一気に弾けた

またオシムで人気が下げ続けたと言う事実もない
アジアカップ後のホームの2試合もほぼ満員
岡田に変わってから国立で2万人台とか出始めた

お前はいろいろと知識不足の上に、ジーコに寄り過ぎだ
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 00:46:20.77 ID:z98iMXtZ0
代表VSJリーグの話ならこっちでやれ

代表戦とJリーグの温度差が酷過ぎる・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1295987387/l50
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 01:22:48.54 ID:EmQ6jQ4S0
Jリーグで黒字のクラブなんて一つもないからなwwwwwwwwwww
親会社の損失補てんや地元自治体の税金で帳尻を合わせてるクラブばかり
Jリーグ本部に利益を取られて
入場料収入やグッズ販売だけでは人件費が払えない倒産寸前の会社しかない
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 02:10:48.23 ID:hMcidrvv0
>>249
代表にとってスター制度は意味があっても、Jにとってスター制度は効果が低いと思う

Jバブルの頃、たとえばヴェルディのカズ、カズのいるヴェルディみたいな感じで
ニワカやライトは、クラブと選手を結び付けて把握することが多かったと思うんだけど
移籍が多くてすぐクラブ変わっちゃって、脱落した人が多かったと思うんだ
ニワカ・ライトっていうのはそんな勤勉に情報を追いかけてなくて、下手すると年単位でブランク空けちゃう人がいる
ただ、いくらクラブを移籍しても日本代表(候補)から移籍するということはないので
一回選手の名前を覚えれば、それから情報をあまり上書きしなくても見られるので
ニワカやライトにとっては日本代表を応援するって言うのは結構簡単なことだとおもう

うまく説明できなくてすいません
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 05:09:36.22 ID:+KeZedcf0
>>285
去年降格した町田ですら黒字だったはずだが?
大分は赤字じゃ昇格できなかったし水戸や岡山や松本とかに親会社あったっけ?w
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 05:59:43.95 ID:Odl3l2G90
>>285
ブーメラン投げて楽しい?
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 10:08:34.84 ID:7Ie5TUt60
オシムはアジアカップで4位とひどかったからな
オシムはクラブ監督向きで代表向きじゃなかった
岡田のおかげで持ち直したから良かったけどね
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 10:33:25.48 ID:eMQDQ/Lt0
Jはファンサービスの面では野球に圧倒的に負けてるからな
古びた陸上競技場に古びた売店・・・・
野球場の近年のボールパーク化に比べると変化が遅い
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 10:55:41.68 ID:+Iz3P4UN0
>オシムはクラブ監督向きで代表向きじゃなかった
日本でしか仕事してないと思い込んでるニワカ、ひたすら痛し。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 12:23:54.21 ID:ogTONoMi0
母国ではクラブと代表との兼任監督だったし、コーチ時代を含めたら10年はずっと
同じ選手とやってた結果だから、短期で結果を出す仕事には向いてなかったと言われれば
そりゃ向いてなかったんじゃね

実際、アジア杯のときは予選免除の3位までハードル下げてやったのに、まさか3位にすら
なれないとは思いもしなかったからなあ
運のない監督というのも代表監督としては困りものだ
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 12:30:52.07 ID:JCpikhMQ0
>>226
名前は知ってる、聞いたことある
けど、今どこのクラブに所属してるかわからないor引退してるか現役なのかもわからない
そんな代表厨・ニワカ・ライト層はいると思う

代表を応援してくれたニワカさんがあんまりJに流れない、流れても海外って言うのが問題なんだよね
ただ、野球も普段NPB見てない層がWBCで日本代表を応援しても、その後NPBやMLBのどっかのチームのファンになってない気がする
だから、海外に流れてるだけサッカーのがマシなのかもしれない
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 12:46:52.46 ID:JCpikhMQ0
>>287 >>288
サッカーをバカにするために野球を持ち出してるだけの野球ファンでもなんでもない荒らしの相手をするために
Jクラブをかばうために暗に野球をバカにするようなことを、ほんまものサポが言ったらダメでしょ
ビジネスモデルと競技の特質が全然違うからね、ってスルーすればいいじゃないか

ボールパーク()とか言っちゃう>>290のようなことを言うのが、球場行ったことがないし
一方で>>287みたいに大分の名前出したらアカン

JもNPBも両方見れば、結構荒らしスルーできるようになるもんだからおすすめだ
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 13:33:28.81 ID:/i99QNE40
>>294
>サッカーをバカにするために野球を持ち出してるだけの
お前もそうだろ
>>293
>ただ、野球も普段NPB見てない層がWBCで日本代表を応援しても、その後NPBやMLBのどっかのチームのファンになってない気がする
WBC優勝後のシーズンは観客動員数増やしてるぞ またサッカーに比べて海外より国内に流れてる
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 14:45:25.16 ID:hMcidrvv0
>>295
実際、球場行ったり話たりすればわかるとおもうけどWBCきっかけってそれほど多くないよ

親の影響以外だと、地元に球団が来たから(楽天)、新設球団ができてニワカでも参入しやすそうだから(楽天)、
ニコ生で試合してたから(楽天・横浜、ソフトバンクは少なめ)、マスコットがかわいかったから(オリックス・横浜)、
地方のテレビでよくやってるから(ソフトバンク、広島、日ハム)、ダル・ハンカチその他有名選手きっかけ、
チームが暗黒抜けだして生え抜きが活躍しだしたから(巨人)、ビール半額してるからビアガーデン代わり(神宮・ハマスタ)etc
あと、ネラー・なんJ民臭いのが球場に増えてる気もする
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 15:48:43.84 ID:YfAqqXY9O
こういったスレッドを見ていると
Jリーグは避けられても仕方ないと改めて痛感させられる

この層に好かれたら一般受けは諦めろ、という層に好かれてしまっている
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 17:55:16.11 ID:8WU4RRAm0
>日本でしか仕事してないと思い込んでるニワカ、ひたすら痛し。

だな
オシムがクラブとW杯と言う国際大会、両方で実績を持った監督と言うことも知らないレベルがいたとはな
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 18:15:17.15 ID:8WU4RRAm0
WBCは単発的過ぎるから、効果が持続しない感じなんだろ
サッカーの方が代表戦が定期的にあるから、日本代表としてのスター選手のプレーを生でリアルタイムで見られる
逆にジーコみたいにW杯で駄目だとその悪い影響も4年間続いてしまうし、WBCは負けてもすぐ忘れられる

どっちが良いかは何とも言えないが、やはりサッカーの方がより可能性はあるはずなんだよね
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 18:23:40.49 ID:bDcTZ/690
代表人気がありすぎるのはよくない
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 19:25:16.39 ID:s+/b8uOl0

侍ジャパンが不人気だからって僻むな
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 15:02:55.62 ID:+Dzvag720
五輪野球があれば2年に1回代表を楽しめる
まずは五輪復活だ
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 15:05:21.90 ID:7dmgs3kTO
サッカーに可能性はあってもJに可能性は無いよ
サッカーとJは別物と考えた方がいい
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 15:06:24.08 ID:QIX/iwvI0
人工芝を認めろ
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 15:58:38.65 ID:fYg2vUSA0
多摩川クラシコ(笑)のようなものではなくちゃんとしたクラシコが
Jリーグには必要なんだよ
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 16:13:33.87 ID:Mw0MI+W2O
日本サッカーの歴史を考えたらヴェルディ×マリノスだが、どちらも低迷気味な上に、首都圏同士なんで盛り上がりに欠ける。
ナショナルダービーは、地域対立とセットにしなきゃ盛り上がらないから、理想は文化の違いが鮮明な関東対関西ってとこだな。

そういう意味でレッズ×ガンバはうまく育つと思ったんだがな…
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 16:58:00.52 ID:OhZ7ELgE0
野球は地区単位だからな・・・
九州がホークスで中国がカープで関西が阪神で東海が中日と。
良くて県単位で酷いところは街クラブ並のJリーグではかなうはずがない

あと代表でも侍ジャパンの選手達の所属チームは言えてもザックジャパンは無理じゃね?
特に川島、吉田、大津、指宿あたりは代表しか見ないニワカでは絶対答えられんw
アンケートでサッカーが1番人気が出てるけど相撲や野球が1番だった頃とはスポーツ観戦の頻度が少なすぎると思う。
サッカーに限らず各競技の実業団の選手達は午前中に仕事して昼や夕方から練習みたいだが一般社員からは煙たがられてるらしいし。
それだけスポーツに理解のない国なんだよね

あと桜宮の問題があったのにWBC3連覇を要求してる奴らもなw
勝利至上主義では駄目だったんじゃないの?(笑)なのでコンフェデもきっちり3試合やってきてくれればそれで充分
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 17:24:16.41 ID:GqMfBFr30
>代表でも侍ジャパンの選手達の所属チームは言えても

ダウト
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 18:40:00.59 ID:KjWCRRAzP
>>307
「あと代表でも侍ジャパンの選手達の所属チームは言えても」…

侍ジャパンって、世間では顔も名前も知られてない選手ばかりだろw
かなり有名なのはせいぜい「マー君」1人ぐらいだろw
他の選手達なんて世間では ほとんど知られてないってw
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 18:45:46.32 ID:7ULU8HxB0
というかシーズン休んで代表戦やるような状況がないかぎりは、
ひいきのチームと別リーグの選手までいちいち覚えてられないだろ
覚えてなくてもデータが全部出るから困らないのがプロ野球だし、
ひいきチームの選手すらちゃんと覚えてないファンはゴロゴロいる

例の太った動物たちの言い分だと、チーム名覚えるのですら12が限界だそうだし
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 22:58:32.76 ID:fYg2vUSA0
中山がJの広告塔みたいなことしてるけどなんか寒いんだよなぁ
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/25(月) 01:31:58.34 ID:Qd4Cv6af0
各クラブのアンバサダーが増えてるけど、ゴンみたいな存在はJリーグや日本サッカー全体のアンバサダーみたいな位置づけで良いと思う
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/25(月) 04:11:22.59 ID:ysKn88uSO
数を増やしても人気は上がらない
貧乏臭いクラブを大量生産してるだけ
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/25(月) 06:18:42.68 ID:F9Ldze3h0
日本自体が貧乏なのを自覚出来ない不感症w
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/25(月) 23:36:16.84 ID:k4TpH8Ba0
>>309
それはない
各チームの主力ぐらい誰でもわかる
サッカーと違って選手がすぐに移籍しないし
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 01:53:49.57 ID:t6giL3FeO
ヨーロッパ以外で一番盛り上がってるリーグのシステムとか制度を
パクっちまえばいいんだよ。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 02:06:57.79 ID:FV+ifrGeO
>>315
野球もそこそこ見るが、松井稼頭央が楽天所属なのは未だに違和感あるなw
あとは移籍したての糸井。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 11:11:27.72 ID:/N3ouPxz0
欧州のドライな契約社会、移籍金制度は日本に合わない
義理と人情を重んじる野球の方が人気あるのはその辺も理由
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 12:48:18.97 ID:VqysKiW70
>>316
似ているのはメヒコ。
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 13:41:38.70 ID:L0Pt/Ggb0
>>318
それは見る側が変わらなければならないこと
アマチュアスポーツではなくプロスポーツを見ているんだから
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 14:41:27.14 ID:/N3ouPxz0
だから欧州のやり方が正しいなんて誰が決めたのさっていう話
サッカーファンはかぶれてるし感化されすぎだね
日本人の価値観を大事にした方がいい
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 15:27:20.73 ID:SQngXKLy0
欧州どうこうではなくプロスポーツならドライな契約社会なのは当たり前のこと
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 16:40:57.26 ID:/N3ouPxz0
代理人契約とかそういうのは合わないんだって
揉め事の原因になるしそういう選手は大体成績落とす
フロントと選手の信頼関係が大事なのよ、日本では
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 16:43:24.17 ID:/N3ouPxz0
欧州のような選手をモノ扱いする社会を見習う必要はないんだ
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 16:50:26.65 ID:FV+ifrGeO
アメスポにだって、ジャーニーマンって言葉があるしな。
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 17:16:49.03 ID:SQngXKLy0
>>323
選手の権利を否定できる根拠はなにもない
プロサッカー選手はボランティアでやってるんじゃねーんだよ
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 18:08:38.68 ID:R0kFLpQs0
ん?
欧州が正しいとかじゃなくアメスポでも頻繁に選手移籍するだろ。

まあこれが世界標準ってわけだ。

競技も国も関係ない。それは日本の野球だけ!
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 18:38:46.84 ID:0oiAbjct0
欧州だけでなくアメスポも同じだろ
日本の野球の体質が特殊であって、そのアマ感覚に慣れ過ぎ
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 19:02:07.29 ID:3SkxhNCy0
アメスポのほうが移籍がドライだぜ。

試合中に対戦相手とのトレードが成立して、ダブルヘッダーだったから第2試合に
相手チームの選手として出場した選手もいるわけだし。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 19:50:08.22 ID:2UoKOLD30
>>323
通常の移籍が揉め事になる辺りはむしろプロリーグとしての制度が未成熟なだけじゃね?
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 20:19:47.84 ID:SQngXKLy0
>>330
正論だわ
中蛸の頃、フリー移籍で移籍金が取れると主張していた時なんて日本の恥だった
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 20:30:57.14 ID:OAoLuIAh0
選手の保有権、戦力均衡、ドラフト、契約金
どれもこれも選手とファンを保護するための素晴らしい制度だと思う
利害調整機能がよく働いているね
選手の権利、クラブの権利ばかり主張してファンをないがしろにするサッカーとは全く違う
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 21:13:53.20 ID:yJel29RY0
讃岐の件、Jリーグ内で徹底した調査と処分が行われたようには思えないなぁ。

だれか傷害の件で警察に告発状書かんといかんのでないか
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 00:06:01.12 ID:oXAmILFJO
>>319
じゃあ、面倒くさいことつべこべ言わず、メキシコをパクろう。パクっちゃおう。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 00:19:24.23 ID:kyHMnuh5O
>>332
それらの本家本元と言えるアメリカのスポーツで移籍が活発に行われてる件について。

ジャーニーマンって言葉、アメリカじゃよく使われる言葉ですよ。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 00:50:02.92 ID:a/Ft+AIA0
「Jリーグ崩壊」って本知ってる?

企業名入れろ、チーム数減らせ、急拡大しすぎ、totoはクソ、協会もクソ、レベル低い、海外サッカーに魅力される、日本代表の足かせ、理念を捨てて現実を受け入れろ、日本に合わせろ

出版されたのは1998年
理解に苦しむ人達は2013年になってもアップデートされないもんだな
お前らこれからwindows98って呼んじゃうぞ
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 01:03:31.85 ID:BpOb30k40
>Jリーグは新たな施設を整備する場合、サッカー専用を条件とし
>陸上競技場との兼用はJリーグに加盟するクラブのホームスタジアムとして
>認めない方針。
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-26_45775

ΩΩΩ<な、なんだってー!?
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 01:14:37.68 ID:wkzZ8zOs0
>>256
小野がW杯に出た頃には小野の才能なんて誰でも気付いてた
何言ってるんだよ
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 01:14:41.26 ID:kyHMnuh5O
>>336
元々は95〜6年頃の本。
少々手直しして出したのが98年の新装版。

図書館にあったんでネタとして読んでみたが、別な意味で笑っちまうような内容だったな。
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 01:16:02.69 ID:wkzZ8zOs0
>>336
全部正しいじゃん
これやらなかったから今の現状があるんだろ?
中国に0-3で負けたらしいね
これからも負け続けるよ
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 01:20:07.40 ID:wkzZ8zOs0
負けるのは別に構わないが、100年構想とか言って今の歴史での結果責任から逃れた奴が協会にいることが問題なんだよ
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 01:59:39.15 ID:5kn3/6ni0
>>333
非公式試合だからな。
これがJリーグ公認のプレシーズンマッチだったら
リーグ戦の出場停止もあったが、
練習試合は草サッカーのような物だから協会とかは介入できないし
練習試合ごときでケガを貰う方にも落ち度が実は存在する。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 02:00:13.97 ID:dyqqPgD00
   ____
 /        ヽ
/           |
|_____毛__|_
|    )_ = ー=┐
| ヘノ  i = .人.=.ノ   
 し     ̄/、__> .|    >>210
ヽ人  ー ( __i_ )ノ < セルジオよりはいいだろ
/\\ ヽ、´ ノ /   
   \\ー-
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 02:08:53.02 ID:a/Ft+AIA0
>>340
ようwindows98
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 02:34:03.28 ID:5kn3/6ni0
>>344
ようPC-98
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 06:07:39.42 ID:QApJS2N40
ID:wkzZ8zOs0

全てがアホ過ぎる
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 07:14:13.80 ID:4Y56j+mKO
J3本格始動決定か、Jリーグの未来はますます明るいなぁ
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 09:08:10.07 ID:qHmqJe6E0
てか組織はピラミッドなのになぜチーム数はピラミッドじゃないの?
J1が12チーム・J2が16チーム・J3が20チームの方が良いんじゃない?

まあ日本のサッカー関係者はフランスにボコられても何も気づかないからなw
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 12:53:28.50 ID:b8XuN4/T0
>>277
今の若手はJ創生期の頃はまだ乳児〜幼稚園児な訳で

この世代はもうサッカー芸人としての松木しか知らんだろ
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 17:46:25.34 ID:qHmqJe6E0
Jリーグを本気で意識してた世代は本田、長友世代が最後だよ。
彼らが小1の時にJリーグが始まった!つまり物心がつく年代だな。
野球のマー君、マエケン、坂本の世代もメジャーに野茂英雄がデビューした年がちょうど小1

ゆとり世代(87年生まれ以降)は物心ついたときにはJリーグがあったしフランスW杯の記憶も曖昧だよw
本田、長友世代はフランスW杯も小6だし1番良い時代を過ごしたんじゃないか?
351バカなヤキ豚たちの意見W:2013/02/27(水) 20:30:45.85 ID:Fvt1lPB+P
AKBヲタが野球を語るスレ74イニングス目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1361673479/l50

224 名前: 名無しさん@実況は禁止です 投稿日: 2013/02/27(水) 00:52:53.54 ID:14/0Sy3y0
>>220
サカーはベスト16でいいんだもん
WBCは優勝以外だとマスゴミが袋叩きにする気満々
負けるにしても感動的な負け方しか許されない雰囲気にしとる

225 名前: 名無しさん@実況は禁止です 投稿日: 2013/02/27(水) 01:03:03.67 ID:21ChKiwLP
ベスト16で称賛されるってのもおかしな話
スキージャンプ団体やら体操団体やら水泳団体やらバレーボール団体で
ベスト16とかだったら恥ずかしくて帰って来られないだろ

226 名前: 名無しさん@実況は禁止です 投稿日: 2013/02/27(水) 01:09:06.75 ID:9fiHXHpk0
それらの競技とサッカーじゃ日本の過去の実績に差がありすぎるでしょ
今まで越えられなかった壁を越えたなら称賛されるよそりゃ
出場するだけで凄いって時代もあったんだからね

228 名前: 名無しさん@実況は禁止です 投稿日: 2013/02/27(水) 01:14:44.44 ID:14/0Sy3y0
>>226
別にベスト16は2002年でやってるが

229 名前: 名無しさん@実況は禁止です 投稿日: 2013/02/27(水) 01:18:19.35 ID:Azv/OXsV0
まあ開催国とそれ以外じゃまるで違うけどね

230 名前: 名無しさん@実況は禁止です 投稿日: 2013/02/27(水) 01:24:28.70 ID:tjySlVZy0
サカーはそれだけ成熟してないニワカスポーツなんだよ。
ブラジルやアルゼンチン、欧州強豪なんてベスト16じゃ袋叩きだし、勝っても内容で袋叩きだろ。
日本の野球もそれと同じような立場にされてる。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 20:33:14.38 ID:wGKHgxqO0
工藤健策氏の本だな
スポーツライターとしてはそこそこ有名な人だよ
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 21:35:25.76 ID:K0kR6XhkO
 国際審判も指摘していたことだけどJリーグ全体の問題としてフィジカルが弱すぎる。
 ちょっとした衝撃でも倒れるから審判も笛を吹かざる負えない。
 ACLに出てくる強豪クラブを含め、海外との差がそこにあるのではないかと思う。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 22:35:40.44 ID:5kn3/6ni0
>>353
あんまりフィジカルフィジカル言ってると相撲取りをサッカーに
転向させろなどの極論に足を取られるから控えた方が良いよ。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/27(水) 22:53:13.07 ID:w8sda3gJ0
マッチョであればフィジカルが高いってわけでもないからなあ
欧州の試合見たって別にいかにも見た目に筋肉の塊みたいなのがぶつかり合ってるわけでもないし

>>332
野球がドラフト制度を導入してること自体はそれはそれでありだと思うが
そういう規則作っていながら蔑ろにして一本釣りするために相思相愛とか言ってるのは正直萎える
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 01:08:54.23 ID:2PQEE5UE0
早くACL出ても恥ずかしくないビッグクラブを作れ
そのために分配金を1〜3位に集中させて、国内移籍時の育成補償金をFIFA基準に合わせろ!
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 06:07:48.58 ID:pEpXyK6m0
ACLでGL突破したら賞金ほしいよねCLみたく
あと優勝賞金の引き上げ
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 07:27:25.76 ID:K4U3lM+gO
>>353
シャビだ、メッシだ、イニエスタだ…って、あの辺の選手が毎回ヒョイヒョイかわしてばかりなのかって言ったら、そんなことはないからな。

あの上背で欧州の舞台でもやっていけるのは、やはり簡単に当たり負けしないフィジカルも備えてるってこと。

日本人はうわべしか見ないから、パスばかりのイメージがあるだろうが…
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 11:07:13.26 ID:q8Zr4LCH0
特に日本と韓国が絡む試合は簡単に倒れてすぐに笛が鳴るからなw
多少削ってもノーファウルでスルーするのに慣れてる欧州組にとってはすごくイライラするはず

ただそうしないと日本と韓国は世界で勝てないからな
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 11:12:25.98 ID:WVwn4aeG0
もっと体を厚くしてぶつけ合いに強くならないといけないね
そのためには今みたいな夏場に長期動くための軽量省エネボディじゃなくて
多少動きが鈍く夏に弱くなろうと体重を増やさなければならない
そう秋春制です
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 11:14:55.57 ID:tlzgWoIYO
Jリーグ得点王のハーフナー…………オランダリーグでベンチ



Jリーグで32試合15ゴールの李忠成………プレミア二部で7試合1ゴール、プレミアでベンチ外



史上初のJリーグ2年連続得点王の前田……プレミア二部のテスト落ち
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 12:14:49.40 ID:fYB6e8k80
>>360
昨日、柏の試合みたけど3番の近藤って選手が一番からだの厚みがあった
日本人全選手、あの上半身の胸板とか肩幅周りの筋肉あれが最低レベルにならないとあかんな
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 12:37:24.81 ID:zKrRVZTm0
海外旅行行ったらわかるけど欧米人とモンゴロイドじゃ骨格が違うよ
普通の人でも胸板の厚さが半端ないもの
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 12:45:58.23 ID:UJ5lAqiW0
>欧米人
モンゴロイドと違って、コーカソイドのカテ内ではかなり体格差がある。
例えばノルウェー人とポルトガル人の体格差。
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 17:32:05.08 ID:FCA8SuMQ0
>>353
審判が笛吹きすぎなんだよ
強い選手が弱い選手吹き飛ばしたらファールになるし倒れればファールもらえるなら耐える必要ないし
そんな中でプレーしてれば選手達も自然と倒れるようになってくと思う
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 17:52:01.11 ID:pEpXyK6m0
客のリアクションもあるな
派手に転ぶといちいちオーバーに反応して荒れた試合感を演出してしまう
例えばコンタクトプレーの瞬間、受け手はボールに足を伸ばしてるだけで体制が無防備。体全体を寄せてない
守備側ははしっかり寄せてボールにトライ
無防備でオーバーに倒れてしまうのは当たり前で、これは柔道で言う受身の準備をしないようなもの
ルール上はファウルになってしまうけど審判はスタジアムの空気感を気にしながら試合をコントロールしなきゃいけないジレンマがある
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 17:56:15.94 ID:oXtgPJN50
>>365
そういう主張はACLにおける中国、韓国などのラフプレーにも文句を言わない事が条件となる。
ファール取るな取るなと言ってて相手の荒っぽいプレーに難癖つけてたら意味ないから。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 18:01:37.67 ID:oXtgPJN50
サッカーのジャッジは野球のジャッジ以上に曖昧である、
だからこそ審判のサジ加減としてファールを取るなと言う意見も尊重するが、
その場合はACLなどにおける中国、韓国などのラフプレーには
一切文句を言わず、甘んじて受け入れろよって事だよ。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 18:33:17.73 ID:7Z8DBZwx0
中国、韓国のラフプレーと欧州の激しいぶつかり合いでは意味合いが全然違うだろ
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:06:10.93 ID:pEpXyK6m0
>>369
その通りです
激しいプレーとラフプレーは別物。ラフプレーを肯定してるわけじゃない
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 20:02:13.10 ID:FCA8SuMQ0
>>367
他の人も言ってるけどラフプレーと球際激しく行くとかは全然違うでしょ
ラフプレーされたら文句言うのなんて当たり前
ただ今回のACLの中国チームはラフプレーではなく単純に激しくきてただけだけど
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 13:04:18.06 ID:CVsTthy50
思い切ってホームタウン制とフランチャイズ制を混在させてみてはどうかな
地方でのフランチャイズを認めれば首都圏の企業も地方に打って出やすくなる
国の政策として資本が首都圏に集まりやすいようになっているのだから
ホームタウン制は地方にとってハンデ以外何者でもないよ
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 13:36:09.14 ID:bLirx/W80
別に第二ホームは禁止されてないし現実に持ってたところがある
たとえば札幌ドームができる以前は4月末までの地元開催が実質不可能だった札幌は、
最初は仙台を、ブランメルが誕生して以降は高知をセカンドホームにしようとしていた経緯がある

それで儲かるなら続けていたさ
実際、関東周辺のチームはそのほうが儲かるから国立霞ヶ浦競技場での開催を続けてただろ
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 13:45:34.86 ID:sZ/rugkt0
a
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 16:14:08.56 ID:c1IEMydMI
>>372
>>373の言うとおり
セカンドホームはJリーグ初期にやっていて失敗している
フリューゲルスが横浜で観客数が伸びなかった原因の1つと言われた
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 17:56:54.30 ID:uo/knNJ80
なんかやたらJリーグ20周年ってことをアピールして宣伝してるが
ライト層からしたら20年目とかどうでもいいことで何ら魅力としては映らないよ
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 19:06:12.51 ID:bTqitsSzO
>>376
10のクラブで始まったJリーグが、僅か20年で4倍に膨れ上がった事の凄さに
そくもまぁそんな無関心でいられるね、どうせ焼き豚なんだろがw

サガン鳥栖のクラブハウス使用料問題の件で、J1クラブを所有してる自治体ともあろうものが
Jリーグが謳う『地域密着』を、まるで理解してないのに驚いたわ。
サガンが鳥栖市にもたらした様々な波及効果を考えたら、無料にしてあげるのは当たり前だろが
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 20:51:02.31 ID:oz4a6ems0
いやそこは払うべきだろ
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 21:27:24.24 ID:ywU56OV60
秋春の話でもでてくるが

札幌のセカンドホームの件は有名なはずだが
収入の低下だけでなく、経費も大幅に増えるので
大赤字になって、すぐに高知の開催数を減らして
函館、室蘭で試合できる(雪の問題)頃はそちらを優先した。

たとえば、看板を高知まで輸送に、現地倉庫をかりて一時保管
警備員とかも年間契約できないから単価が高い
サポの運用ボランティアが居ないことで現地バイトの大量採用
(スタ内の誘導員やチケット確認等々で100人単位の経費)

経費が倍増して、収入が半減して、選手としては
アウエーと変わらない移動生活。

札幌はしたくないが、他に仕方ないだし、フリューゲルスは親会社のANAが
地方空港へののテコ入れ(当時はJALが就航していないANA独占路線(赤字))
の一環って側面もあった
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 22:27:51.35 ID:c1IEMydM0
秋春制議論スレの基地外チップが発狂して出したJの問題。
これを解決出来るのは秋春制だけという持論

【今、Jリーグが抱えている問題】
A.2008年から毎年Jリーグの動員が減っている問題
B.12月問題(2週間のオフ、アジア杯の準備期間、天皇杯によってチーム毎のオフに入る期間が違う)
C.Jリーグ終盤戦とAマッチデーの絡みの問題
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 22:28:01.26 ID:sccI5qyd0
フリューゲルスが九州3都市を特別活動地域としたのはJリーグ側の事情もあるんだけどね。
九州に1チームもなかったという。

アビスパがJリーグ入りしたんで特別活動地域は無くなったんだが、そのころにはすでに、
横浜はマリノスが優勝しこともあって、フリューゲルスは劣勢に立たされたわけで。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 22:30:21.87 ID:c1IEMydM0
>>380
チップの対して出た対案

A.2008年から毎年Jリーグの動員が減っている問題
・Jクラブ数を増やすJ3構想
・放映権をアジアや海外に売る
・チケットの価格の適正価格の見直し
・現行のJ1とJ2を合わせたマーケティングをやめ、J1のプレミア構想

B.12月問題(2週間のオフ、アジア杯の準備期間、天皇杯によってチーム毎のオフに入る期間が違う)
この問題は天皇杯が原因
だから天皇杯はプロ不参加のアマ大会にしたら解決

C.Jリーグ終盤戦とAマッチデーの絡みの問題
これはしょうがないFIFAは動かせない
今年の日程でも出来ているので問題ない
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 22:45:57.28 ID:bLirx/W80
>>378
使用料は払うべきだけど、いきなり月160万を半永久的に払えというのはさすがにきつかろう
下手したらクラブライセンス交付の回避条件である罰金(上限1億円)より高くつく
誰も使わなければ完全に無駄金になるのになぜそれを決めずに作ったのかという問題だな
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 23:05:25.26 ID:BeT1lKNB0
>>377
チーム数が増えたのはいいけど、お金も魅力もない地方の貧乏クラブ増やしてどうするよっていう
どんどん味が薄くなってるようにしか思えないんだよね
散々既出な話題だけどさあ
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 01:57:27.81 ID:EQC0d34G0
>>383
使わなければ無駄金ってのは理解するが
月160万って、まともと言うか施設的に
優良物件ってレベルの家賃だと思うが

鳥栖の土地の利回り率、単価って
ど田舎の数値じゃないだろう
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 11:59:01.85 ID:OmxSiyeP0
いや鳥栖の財政規模とクラブライセンスの趣旨から言うと本来はプレハブで十分だったんだ
自治体の都合で土建業者に儲けさせておいて後から急にツケをまわすのはちょっと違う気がする
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 12:39:42.76 ID:QziiMJL/0
月160万ってことは相当な設備なんだろうな
鳥栖市と相談して作ったのではないの?
使用料についても事前に話し合いがあったと思うんだが
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 12:48:27.47 ID:OmxSiyeP0
最初から話がついてたならいまの問題は起こってない
おそらくグラウンド付属の施設ということで工事の予算は以前からつけてあったけど、
今年になってから議会で用途について追求されてあわてて費用を請求という流れになったんだろう

どの地方でもサッカーにかぎらずよくあることだ
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 17:07:19.05 ID:EQC0d34G0
話がついているなら、普通は契約書があるわけで
それが無くて、かってに無料なんて思っていたなら
鳥栖のフロントが悪い。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 17:09:27.83 ID:EQC0d34G0
契約書がないなら、普通に貸し側が料金を指定してきたなら
それを払うか、使わないかどちらかしかないのが
社会のルールで当然の話だ
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 17:43:30.33 ID:OmxSiyeP0
だから値引いてくれないなら使わないって話になってるんじゃないのかい?
それじゃ自治体も困るから市長が賃貸料は交渉中と発言してる
単にそれだけの話で、払うもの払えと迫るような問題でもなんでもないわけさ
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 18:20:37.29 ID:EQC0d34G0
>>391
その表現なら、理解は多少はできるけど
最初の>>377で無料にするのが当たり前

金額の交渉しても良いけど、高い所か安い金額なのに
自治体がオカシイとか言い出したからだぞ。

全然意味違うだろが
元々、自治体はスタ使用料の減免とか
かなり優遇されているクラブだろうが

払わない。使わないって選択しても良いけど
ライセンス違反で厳重注意とか、数年続いたら
J2ライセンスだけにされても文句ゆうなよ
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 18:27:11.19 ID:OmxSiyeP0
俺は鳥栖が永久にJ2だろうがちっとも困らないし、まああそこの財政規模から言って
そこで採算取れるままやっていくほうが幸せだろうとは思ってる

ただ、>>377>>378がどっちもあまりに極論に見えたからだから>>383でバランスをとっただけなんだ
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 03:59:06.60 ID:/BKDcpeL0
今週のFOOTBRAIN見て思った。
Jリーグに個々の対戦カードの全国視聴率は無意味だと思う。
低すぎてイメージ悪過ぎ!
全国視聴率は超低空でも、土日のJ1J2各対戦カードの都道府県毎の視聴率で
10%とれればOKだと思う。(例:広島対新潟のカードなら広島県と新潟県で
の視聴率)
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 04:03:49.80 ID:/BKDcpeL0
結果的に各都道府県内のJチームの視聴率が大切で、一つのJチームの試合が
全国津々浦々まで高視聴率である必要はない。
Jリーグが目指すべきは、一つのJチームの全国津々浦々まで高視聴率ではなく
、各チームの試合の地元での高視聴率だ。
全国視聴率が低くてもJチームの在籍する都道府県でそのチームの試合の
視聴率が高ければ、その平均をJリーグの視聴率として良いのでは?
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 04:07:42.63 ID:/BKDcpeL0
(J1の例:大分vsF東京/大分県10%東京都20%、
横浜Fvs湘南/神奈川県10%神奈川県10%、
・・・
以上を平均して今週のJ1視聴率15%:数値は夢的視聴率)
Jはこの視聴率を全面に出すべき!

プロ野球も将来的にはこれを目指すと思う。
いや、バレー、ラグビー、バスケ、地域密着を掲げるすべての
プロスポーツチームがこれを目指すはずだ。
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 06:16:02.69 ID:rZgmvN7IO
地域スポーツ云々とか、総合スポーツクラブ云々とか言ってる割には、新潟のバスケとか、湘南のフットサルともめ事起こしてるよな。
Jリーグは他競技に同じ名前を使われるのが面白くないようで…
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 06:17:11.03 ID:oizx7wzPO
何で地域密着を示す指標が視聴率なんだよ。
所詮企業の宣伝に過ぎないプロやきうはそれが必然(ていうか最重要視)だが、
Jリーグは観客動員や地域における貢献度が大事だと思う
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 07:15:40.66 ID:Y4EoK/U/I
>>397
同じ名前だと商品化権料とか、ややこしくなるからだよ。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 08:43:06.88 ID:rZgmvN7IO
>>399
だったら、総合スポーツクラブなんて、どだい無理なんだから言いなさんなよ。
女子サッカーだけやってれば良いだろ。

J本体がより卑怯なのは、その名前を冠して数年経ってから抗議するとこだな。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 09:34:04.36 ID:TpEJN0gT0
総合スポーツクラブは他競技の実業団の選手達に聞けばよく分かるよw
午前中仕事で午後から練習という効率的な毎日なのになぜか一般社員に煙たがられるw
まるでスポーツは五輪とサッカー代表だけで充分とか思ってるし

だから部活動がなくなったら日本のスポーツはマジで終わるよ!
WBCだって野球の国なのに日本戦にしか興味のないニワカばかりなんだしw
しかも韓国大好きな国民が多いし
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 14:24:56.65 ID:6BTiMXG2O
>>398
テレビを無視出来んだろかw
視聴率が良ければスポンサーを見つけやすくなるし、放映権もよりいい値段で売りやすくなる。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 14:39:40.90 ID:oJOqYJ1p0
>>398
野球は企業宣伝だから視聴率取らないといけないとかバカ?
巨人は読売の宣伝だけのために試合してんのか?
阪神は鉄道や商業ビルの宣伝のために試合してんのか?

ちょっとアホ過ぎないか?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 15:09:11.81 ID:C/lxP6FV0
>>403
プロ野球は親会社の宣伝だけでしょう。だから企業名外さない。
Jリーグみたいな地域密着型ではない。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 15:48:09.34 ID:O2HMo3LD0
親会社から見たら広告が主目的でしょう
球団から見たらそれだけではない
別々で考えたほうがいいな
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 15:52:20.31 ID:oJOqYJ1p0
だがJリーグのクラブは親会社がどこなのか
何故か知れてるという
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 16:26:31.38 ID:axy7C8pS0
>>404
日本のプロスポーツで阪神が1番地域密着だがな
地元の理解と応援をあれだけ受けてる
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 17:38:50.96 ID:oizx7wzPO
>>407
アホな関西人を簡単に洗脳できるもんな、メディアごり推しで。
それに虐げられた形なのにガンバやセレッソは立派にやってるよ
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 17:50:39.64 ID:tT4/1ZH90
>>408
苦しいな。。。
Jリーグのユニなんて企業広告だらけw気持ち悪い。
結局、企業宣伝に使われてんだよ。効果は知らんけど。
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 19:20:52.29 ID:aMUmQ3XrO
ガンバやセレッソを応援してるのも関西人だと思うんだが…
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 19:51:51.35 ID:6BTiMXG2O
>>408
もういいからw
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 20:40:21.19 ID:zLpwJFqN0
>>404
札幌とか福岡は地域密着成功してる
地域密着はJだけのものじゃないよ
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 21:15:52.20 ID:yq3IQYJK0
>>412

仙台も含め、その3ヶ所はプロ野球の球団が地域密着に成功してる。
特にJよりNPBが後だった札幌と仙台は。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 22:25:15.50 ID:ebScyZiz0
地方の視聴率ならそれこそ野球の視聴率は化物だからなあ
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 22:28:49.64 ID:ebScyZiz0
メディアごり推しっていうけどメディアだって市民の声を聞いて需要があるから報道するわけで・・・・・
阪神なんかは歴史があるし有利に決まってる
後からやってきたサッカーがどけろというのは何か違うと思うけどな
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 00:02:50.46 ID:SOd0nPS80
>>380
秋春制でなにが解決できるのかサッパリわからん
特に動員については冬季開催はむしろ不利な要素だろ
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 07:30:54.14 ID:Iuca/TnG0
>>415
メディアが市民の声を聞くって冗談で言ってんの?
昨年サンフレッチェが地元でカープ以上の凄い視聴率叩き出したけど、
それで今期のサンフレの中継試合が劇的に増えたりしたか?、キャンプでもカープのごり押しはなかったか?

そもそも全国区で野球中継が低視聴率(=国民の需要)となってる現代でも、
スポーツニュースは連日連夜「キャンプ情報」の垂れ流しで、「国民の要望」を完全無視してるのが現実
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 09:39:15.02 ID:LFk6PFtj0
まず国民はメディアを神格化しすぎw
彼らは潰れる心配もないし年金保険もしっかりしてるから実質公務員みたいなものだし

あと野球もサッカーも好きな人と無関心な人がほぼ同数なのを理解しろよw
どちらかといえば好きとアンケートで答える奴が大半!
それに「国民の要望」とか言っても土日のWBCではあんな不甲斐ない試合したらボロクソに叩かれてるよな?
でもサッカー、バレーでは試合内容関係なく「凄い」とか「ドンマイ」とか中学生みたいな盛り上がりしかできないんだぜw
やっぱり日本は野球の国だと思う。サッカー、バレーの代表戦見てるとメディアも街頭アンケートも右へ倣えで怖いw
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 09:56:40.10 ID:gnesufZ90
>>417
>>418
メディアというのはあくまで営利企業だから
「広告費を払ってくれるお客様」じゃないと持ち上げてはくれないもんなあ・・・
福岡の場合だとやっぱりSBは多額の広告費払ってるのであって
ヤフドに来る記者をいろいろもてなしたりしていい記事を書いてもらえるように図ってる
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 10:13:18.41 ID:Iuca/TnG0
>>418
>「国民の要望」とか言っても土日のWBCではあんな不甲斐ない試合したらボロクソに叩かれてるよな?
>サッカー、バレーでは試合内容関係なく「凄い」とか「ドンマイ」とか中学生みたいな盛り上がりしかできないんだぜw

岡田ジャパンが比べもんにならんほどクソミソに叩かれたことも知らんのか?
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 12:09:37.93 ID:NupsCTFY0
クソみそに叩いたのは主にネット民だけどな
メディアがやらないからこそのガス抜きだろ
422チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/04(月) 12:25:33.24 ID:k3zSg1ah0
>>416
【春秋制(18年)仮1.00】
1月.2月.3月
-O-O.---O.---L
-O-O.-O-O.-x-L
-O-O.-N-L.-A-L
-O-O.-A-A.-S-S
-O--.-N--.-x-L

4月.5月.6月
-A-L.-A-L.---x
-A-L.-A-L.-x-x
-N-L.-N-L.-W-W
-A-L.-N-L.-W-W
----.-x--.-W-W

7月.8月.9月
-W-W.-x-L.---L
-W-L.-x-L.-N-L
-L-L.-N-L.-G-G
-L-L.-N-L.-A-L
----.-x--.-A-L

10月.11月.12月
-A-L.---N.---L
-G-G.-G-G.-O-L
-N-L.-A-L.-C-C
-A-L.-L-E.-C-O
-A--.-L--.-x-x

Lリーグ.Nナビ.E天皇杯.Aacl.S代表&ナビ.G代表&天皇杯.CクラブW杯.x試合不可.O空き
423チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/04(月) 12:28:51.84 ID:k3zSg1ah0
>>416
【秋春制(2017-18年)仮1.00】
7月.8月.9月
---O.-x-L.---L
-O-O.-L-L.-G-G
-O-L.-x-L.-x-L
-L-L.-L-L.-P-L
-L-L.-x--.-P-L

10月.11月.12月
-P-L.-P-L.---L
-G-G.-G-G.-O-L
-L-L.-P-L.-C-C
-P-L.-E-L.-C-O
----.-L--.-O-O

1月.2月.3月
-O-O.---O.---L
-O-O.-O-O.-O-L
-O-O.-O-O.-S-S
-O-O.-A-A.-A-L
-O--.-N--.-A-L

4月.5月.6月
-N-L.-A-N.---O
-N-L.-A-L.-O-O
-A-L.-O-O.-W-W
-A-L.-O-O.-W-W
----.-O--.-W-W

Lリーグ.Nナビ.E天皇杯.Aacl.Pacl&ナビ.S代表&ナビ.G代表&天皇杯.CクラブW杯.WW杯.x試合不可.O空き
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 12:32:40.83 ID:RYop55FO0
基地外は隔離スレから出てくるな
425チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/04(月) 12:34:14.81 ID:k3zSg1ah0
>>416
・Jリーグは今のままで問題ない
・秋春制の方が冬の試合が増える
・秋春制の方が平日開催が増える

と、根拠なく思い込んではダメさ
12月問題(2週間のオフ、アジア杯の準備期間、天皇杯によってチーム毎のオフに入る期間が違う)
を解決した時の秋春制の日程と春秋制の日程は大差ない

ACLのラウンド16や決勝が一発勝負からH&Aになり試合数が増え
ACLも秋春制に変わると言う話がある以上
春秋制も2月開幕になる
426チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/04(月) 12:36:14.61 ID:k3zSg1ah0
【原博実発言の推移時系列まとめ】

『2011年9月時点』
秋春といっても、8月には始めないと消化できませんけどね。(@案)
あとは、日本独自のカレンダーを生かして、2月のACLが始まるタイミングでJを開幕させ、12月のアタマで終わりにする。(A案)
クラブW杯に出るチームだけ、もうちょっと頑張る。
【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/

『2012.3時点』
☆試合数削減★
代表選手を招集できる国際Aマッチデーで、過密日程を考慮して2015年以降の2、8月の開催を廃止!
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012030600227
 【ロンドン時事】
国際サッカー連盟(FIFA)は5日、代表戦を開催する国際Aマッチデーについて
各大陸連盟や各国リーグ、選手、クラブの代表者と協議し、2015〜18年の日程から代表戦の数を減らす案をまとめた。
5日まとまった案では、毎年3、9、10、11月と奇数年の6月に2試合ずつ、2年間合計で18試合を行う計画となった。
(2012/03/06-10:06)

『2013.1月時点』
フットラボの討論
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fdaihyou.jp%2Fn%2F2013021161.html&guid=on
「2015年以降のインターナショナルマッチデーが決まりました。
Jリーグの佳境になる9月,10月,11月に、10日間ぐらいJリーグを中断しないとならない、
週中と週末に2試合行われるダブルマッチデーがズーッと入っている。これはもう決定事項。
現状のJリーグのカレンダーに、このスケジュールを当てはめていくと、Jリーグの佳境となる終盤に毎月2試合ずつ代表戦が入ってくる。
この時期のJリーグはナビスコ杯の決勝があり、ACLの決勝もある。この2015年以降のFIFAスケジュールは物理的に入らない。
2015年以降のFIFAインターナショナル・マッチデーのカレンダーが出るまでは、
天皇杯を動かしてでも、春に始まり晩秋に終わる日本サッカーのカレンダーが維持しようとしていた。(A案)
しかし、世界のサッカー界はFIFAインターナショナル・マッチデーを中心に動いている。ACLのカレンダーも動きそうな気配がある。
こうなってしまった限り、もう現状のJリーグのカレンダーでは厳しい。(A案は無理)
だったら、この機会にJリーグの日程を動かす決断をしようというのが我々の考え方。」(残るは@案しかない)
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 13:05:29.26 ID:7j0QbiWd0
>>417
>それで今期のサンフレの中継試合が劇的に増えたりしたか?
おっとスカパー!の悪口はそこまでだ
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 02:04:32.10 ID:AvCL+auS0
俺はライトサポ増やす為にイケメン選手の画像をホモスレに貼った
そうしたらライトサポじゃなく重厚なサポが集まってきて困ってる
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 12:43:39.61 ID:VxnjVh9f0
サッカーが好きと野球好きが同数なのはいいけど
問題はサッカー好き=代表好きがほとんどで
Jリーグ好きなんて少ないからな
野球のそれとは逆、だからJのキャンプ報道は出ないんだよ
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 12:47:09.16 ID:VxnjVh9f0
Jリーグ好きのやつはサッカーはローカル人気でいいっていう主張でしょ
だったら全国放送でJのキャンプ情報を流す必要は全くないわけで
ローカル局で盛り上げてくれれば十分
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 12:53:04.17 ID:2p+ApmZQO
>>430
そん代わり、Jの試合があったらニュースのスポーツコーナーは
きちんと試合結果を扱ってほしい
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 13:00:59.63 ID:VxnjVh9f0
結果だけなら今でも流してるでね
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 13:19:52.85 ID:FgLi33mI0
>>430
一概にそうではないでしょ
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 13:29:31.64 ID:xa6t8c0u0
スポーツニュースの中にサッカー情報コーナーがあって、
その中にローカル用のタイムが入るのが理想と言えば理想
ニュースや天気予報みたいなもんだけど、それが可能なのはNHKだけだからな
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 13:32:58.82 ID:xa6t8c0u0
というのはサッカーはチーム数の関係で紹介するなら1時間の専門番組が必要だから
いま結果だけ流してるのは主にそのせいだとはいえ、減らせとはまったく思わないし
10分で全チーム紹介できるような規模のリーグなんていつ潰れてもおかしくないから
危なくてしょうがない
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 14:42:55.64 ID:KRlRoZXW0
全国放送の情報枠はACL組中心で良いんじゃないの
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 14:54:43.60 ID:yV8i9UU70
日本の平等思考のよくないとこだよな
J1とJ2の報道格差は当然としてJ1の中でも上位クラブ優遇なくらいで構わない(全国放送の話ね)
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 14:58:02.13 ID:xa6t8c0u0
実際に結果を流した上で上位クラブ優遇してるじゃん
結果を流す時間すら削ってまで優遇しろというのか?
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 17:40:10.84 ID:LEF4DumD0
Jリーグも問題点は収容人数が多いのに観客が少ないことなんだよな。
これが2万人収容で1万人台なら誰も文句言わないよ!
あと巨人、阪神でも4万5000人収容だし中日、ソフトバンク、日ハムも4万人収容

サッカー場みたいに5、6万人収容ならこの5球団は満員になると思う。なのになぜ野球よりサッカーの方が人気なんだろうw
あとなぜ欧州サッカーの視聴率は低いんだ?深夜とはいえ日本はサッカーの国なんでしょ?
野球や相撲が1番人気だった時代に比べてスポーツ観戦の頻度が減ってる。
パソコンや携帯の普及で情報に触れる機会が増えたのになぜこうした矛盾については気がつかないんだ?
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 17:52:42.80 ID:xa6t8c0u0
日ハムに関して言うと、最近は公式発表のレベルですら
平日の試合は半分以下の入りが多くなってきてる
おそらく1万を切ってる日もあるだろう
テレビ中継のおかげで週末は全道からの観客集めてるけど(わりとタダ券配ってる)
札幌人はもう飽きてきてるよ

もう野球だサッカーだというレベルの喧嘩じゃなくてスポーツ界の興業全体がやばい
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 18:03:59.44 ID:Mi2Zkuwx0
>>440
>もう野球だサッカーだというレベルの喧嘩じゃなくてスポーツ界の興業全体がやばい

この視点が欠けている意見が多い。
幸いアベノミクスでデフレ解消する可能性がでて来たけど20年続いたデフレの影響はそう簡単には…
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 18:17:02.86 ID:xa6t8c0u0
アベノミクスはケインジアンから見ると「意図は別だろうが結果的に完全に正しい」ってだけで、
安倍政権の政策全体は完全な新自由主義のものだから、その一貫性のなさからいって、
たとえ表向きの経済が上向いても将来的には社会的なひずみを増大させるだけで、
小泉政権以上の惨事を引き起こす可能性が十分にある

このへんは今日の国会でも徹底的に叩かれてたけど、最近のマスコミはそういう難しい話を
ほとんど報道しなくなってるんだ
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 18:29:31.30 ID:zLcJxvEK0
>欧州サッカーの視聴率は低いんだ?深夜とはいえ日本はサッカーの国なんでしょ?

CL決勝もユーロも深夜で異例の高視聴率だったわけだが
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 18:32:03.81 ID:Mi2Zkuwx0
>>442
まさか工作員がこんな板にも来るんだなw
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 18:35:46.26 ID:ajB0HvWYO
若い世代を中心に、スポーツに対する興味を失くしはじめてるからな。

今の若い世代はいろんな意味で余裕がないからか、スポーツのみならず様々な娯楽から離れていってるけど…
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 18:46:56.67 ID:qWgbZpl00
つか、それだったらするべきは結果の正しさを確保した上で将来的なひずみを最小にする工夫だろ
結果的にも正しくないのみならず敵を利するような行動に戻す理由はないな
どっちに回っても娯楽や余暇、福利厚生に回る金を確保できないことにはおちおちスポーツ観戦も楽しめないしなあ
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 20:31:35.45 ID:tN3jb4uwO
そのうちJリーグでも八百長が出るだろな
これだけ安月給の選手を大量生産してるんだから時間の問題だわな
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 21:07:17.57 ID:LEF4DumD0
そして決定的なのは五輪誘致に国民の8割が賛成してることw
ロンドン五輪の前までは反対派が6割だったのに一貫性のない世論誘導w
これで2020年東京五輪になったら国内スポーツは死亡する

CSだけ見れば野球は充分・代表だけ見ればサッカーは充分!
そしてうちの職場はスポーツにムダ金使うのは辞めろってのが糞国民だからなw
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 22:45:48.82 ID:nALqrVxS0
Jリーガーは「勝ちたい」ってのは伝わってくるけど
「プレーを見せたい」って気持ちが伝わってこない
だから手を使ったファールとか演技とかが多くなるんだろう

ACLで中国見てたけど彼らから「上手くなりたい」とか「強くなりたい」
って気持ちがすげー伝わってきた
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 22:46:24.29 ID:yV8i9UU70
プロスポーツ文化が根付いていない国ほど代表戦が大好き
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 02:46:44.56 ID:lcvLDIO20
根付く前に理念とか言い出したんだから根付く訳無いだろ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 09:39:33.87 ID:BlDv8/zx0
そして代表戦が大好きな国は八百長まで犯すからなw
日本も韓国も欧米諸国からしたらスポーツでは関わりたくないはず

経済ではアメリカ、カナダ、日本、中国が組めば世界最強だけどな
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 18:53:39.52 ID:3RyxTVt+O
>>450
文化文化と気持ち悪い
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 18:57:14.15 ID:3RyxTVt+O
単にJの人気が無いだけだろ
文化という言葉を使って現実逃避をするな!!
都合が悪くなると文化がー文化がーだもんなw
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 19:29:57.64 ID:fvkchwllO
>>449
え?
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 19:40:14.34 ID:l7dWFMJWO
Jリーグと日曜昼のNHKのど自慢は同じ臭いがする。
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 19:54:28.57 ID:W94KprXJ0
>>456
せめて将棋。
じゅ〜びょ〜
2じゅ〜びょ〜
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 21:54:54.98 ID:L5j3xu/A0
まずJリーグには話題性がない
遠藤・今野にはJ1クラブに移籍してほしかった
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 22:04:37.19 ID:C8+KzSzD0
それはJ2からは選ばないとザックに明言させなかった協会が悪い
代表監督に2部の試合までチェックしろというのは酷だ
チェックしないで実績だけで選べというのも無責任だ
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 22:10:42.70 ID:buA8gZZRO
サッカーじゃ主力の移籍なんて当たり前だから
話題にならないね
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 23:19:17.74 ID:W94KprXJ0
>>459
このレベルはノーチェックだろ。
必要ならハラヒロミにチェックさせる。
ザックは海外組だけ。
ただし、例え明言しなくとも代表日程を考慮しない二部リーグにおいては、
クラブに遠慮して呼ばない事もありうる。
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 00:15:21.22 ID:866jD2t+0
原なんてACLすら見て無いじゃん
プレミアは嬉々として観戦してるようだが
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 00:51:01.37 ID:815NpBpaO
香川をプレミアへ移籍させたりして、
それまでのドイツマンセーから英国マンセーへ鞍替えしておかしいと思ったら
オリンピック招致のIOC査定委員のリーダーが英国人なんだね。
いくら金を積んだのか・・
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 08:01:10.25 ID:LwTs68DR0
最近はこのスレ、妄想ばっかだな
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 08:23:05.61 ID:gLG8dEmWO
そりゃ、俺たちが今後を考えたところで、実行する力なんてありゃしないからな。

実行できない以上、どんな素晴らしいアイデアも妄想と化すわけで。
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 08:40:45.88 ID:LwTs68DR0
妄想と言うのは実行できるかどうかじゃないんで
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 13:01:19.42 ID:WOm8Lt4Z0
話題は細分化されてるからな(>>2)
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 18:34:40.91 ID:CVCeOlIL0
有望選手の海外流出が相次ぎ、Jリーグが空洞化!?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297176544/l50
なぜ代表はアジア最強なのにACLで勝てないのか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1346261328/l50
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/08(金) 16:34:01.72 ID:LFlWErI90
473 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/08(金) 15:25:32.07 ID:VESoHSl2 [5/5]
>>448

悲しい現実を教えてあげよう。

やきうにはサッカーのW杯と同時期にできた世界大会があった。
IBAFワールドカップだ。

1938年に始まり、39回開催されたんだが、最終的な参加国は16カ国だったw
2009年には22カ国まで増えたのに2011年には何故か16カ国と減ってるんだw

そしてもうひとつ焼き豚が勘違いしていることがある。
サッカーのW杯は確かにWBCと同じように最初は参加国が少なかった。
ただ一番の違いはサッカーは当時からサッカーやってる国が多かったのにW杯に参加した国が少なかっただけ。
やきうは当時から現在までやってる国が少ないという点w
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/08(金) 16:38:43.93 ID:/zRXEItC0
いくらやってる国が少なくても欧州主導じゃないだけかなりクリーンだよ!
レスリングや五輪誘致で欧州人の傲慢さが露呈されて日本国民は五輪誘致に反対してる

北中米カリブ、南米、東アジア、欧州と4大陸に優勝の可能性がある野球は世界的なスポーツだよ!
ベネズエラやオランダにもやり方次第では優勝できないことはないし
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/08(金) 16:49:25.90 ID:9pOxiNOf0
人間すごろくはレジャー

スポーツだとw

ぷげら
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/08(金) 18:07:57.24 ID:QaUTppZQ0
アメリカが儲けほとんど持ってくから気にくわないって
参加の是非まで持ち出して一悶着あったもんをクリーン言われてもなあ

あと、五輪誘致の支持率は前回調査よりは上がってるらしいよ
自分は未だ反対だがそれだって欧州人の傲慢さとかとは別の問題だし
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/08(金) 19:18:13.50 ID:11yJeI0M0
786 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/08(金) 17:56:15.08 ID:KpmVv4l3
心の東京革命推進協議会会長 川淵三郎 &amp;#8207;@_kawabuchi

首都大学東京の理事長に4月1日から就任します。
大学経営には当然それなりの難しさはあると思いますが経営という基本に於いてはそんなに変わるものではないと考えています。



心の東京革命推進協議会会長 川淵三郎 &amp;#8207;@_kawabuchi

明日は猪瀬知事とFC東京の応援に行きます。
僕はチエアマン時代からホームチームを応援するということでサポーターに理解を得て来ました。
そんなこと覚えている人はもう居ないかも。
怪我なくPKを知事に蹴ってもらうにはサイドキックかトウキックかインステップキックどれがいいのか迷っています。
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 02:54:13.09 ID:iE0TJOLJ0
素人は普通にインサイドで蹴る
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 03:06:04.87 ID:st7wW4kd0
いや何も考えないとトゥーキックするから怪我するんだ
アウトのほうがあまり回転を考えなくていいから覚えるのは楽かも
俺右利きだけどアウトサイドは左の方が正確なんだよね
距離あるときは右だけど
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 04:03:28.81 ID:iE0TJOLJ0
猪瀬の年代は、小学校か中学の体育でサッカーをやってる世代。
だったらトーの痛さを知ってる。
考える考えないではなく、そういう具体的な痛みの記憶は消えない。
だから自然とインサイドで蹴る。
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 04:06:54.15 ID:iE0TJOLJ0
ちなみに部活でかじったことあるレベルだと、
足の親指を立てて、その付け根で蹴るトーの球筋が、
短い距離では最もまっすぐになるのを知ってて、トーを選択する。
それくらいだと「素人」とは言えない。
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 12:11:14.41 ID:L7psEP6pO
協会のお偉方があれこれ言ってるシーズン制の問題は、いい加減決着をつけるべき。
協会ばかりがシーズン制に言及してて、Jは何も言わない状態のままなのは、J3構想発表でこれから参加しようとしてる自治体に不信感を抱かせるぞ。

JはJで、ちゃんとシーズン制について方向性をアナウンスすべき。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 19:05:40.21 ID:2GyZEsKT0
トーキック試合中だとなかなか難しいよな
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 19:44:34.89 ID:wRxFvzAy0
猪瀬
ぎこちない助走からのインサイドキックでゴール右隅の鬼コース
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 20:20:30.50 ID:DhIoDpKm0
J3総合スレからの誘導
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1362610821/

20チームでやるとしても、リーグ戦とナビスコカップは干渉し合わない足し算の関係なんだから
+3試合を+1試合に変更する理由は全っくないと思うが
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/09(土) 20:35:42.85 ID:TUAAcZcm0
トーナメントかGLかなんてどっちでもいいよ、そこは争点ではないからな
ただGLをダラダラやるより、H&Aのトーナメントの方が盛り上がるんでないの
ホーム20試合はどっちにしても達成できるし
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 00:11:06.94 ID:kFdjEyhJ0
>>482
20チームにして、
ACLに参加してないチームの日程を緩和して、ACL参加チームへの負担を増加させる

まるでACLに参加するチームを潰したいみたいにしか思えない変更をしようする意図がわからない
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 00:26:50.48 ID:9VK4jIgq0
ってか、東スポがプレミア化を遊び半分で報じてたけど、
J1J2J3をプレミア1プレミア2プレミア3って変えた方がいい気が……
Jって、ルービックキューブとかたまごっちみたいな、昔流行った感がどうも拭い去れてない気がするんだけど。
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 00:41:28.10 ID:n5Yyskb60
>>484
というかな
Jが悪い意味で地域のムラ社会に乗っかって
集客やチーム作りを推し進めてるような気がしてならんのよね
つまりさ「村八分になりたくなかったらおらが町のクラブにきっちりと肩入れしやがれ」
と地域民の横並び意識に付け込んで勢力拡大を托卵でいるような
そういう感じがするんよね
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 00:53:10.93 ID:qrMQcmzy0
それのどこが悪いのかな?
規模の違いこそあれ国なんて結局そういうもんだろ
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:01:10.26 ID:n5Yyskb60
>>486
そういうムラ社会に付け込むやり方にのめりこむと
今度はそういう意識の低い地域はJクラブがあっても
全く集客のできない状況に陥ってしまうんじゃないかと

サッカーに熱心な地域と全く無関心な地域との格差が広がるだけで
全体的なサッカーファンの拡大につながってゆかないのではないかと
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:03:40.25 ID:9VK4jIgq0
俺、都会に住んでるから田舎のことはよくわからないけど、
都会だとJはなんかださい感じ。(俺の住んでる関西では)
っで、そのなんかださい感じは、昔流行った感からきてる気がなんとなくするんだわ。
だから、リーグ名をちょびっと変えるだけでも、違ってくる気がする。
気がする、ってばっかりの文章になったけど。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:06:46.44 ID:aSs5TNU80
>>483
「争点ではない」と言ってるのにそこに突っ込むバカがいるとはな…(絶望的に読解力がないのか?)
そもそも欧州ではそんなもんは当たり前で、「潰したいとしか思えない」と言う発想が出ること自体が甘え
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:11:50.37 ID:aSs5TNU80
Jリーグのまま継続して行くことが大事だと思うけどね
名前変えるにしてもプレミアはちょっとな
それこそ流行りものに飛びついてる滑稽な姿に見えるのだが

まぁ伝統を築いて浸透して行けば、Jリーグって名前のイメージも変わって来るでしょ
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:19:10.89 ID:9VK4jIgq0
>>490
でもさぁ、Jリーグバブルを知ってる世代からは、昔流行った感を消せない気がするんだよね。
「今さら、たまごっち?」みたいな感じでさぁ。
サッカー文化を浸透させるには、最初のバブル化は必要だったんだろうけど。
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:26:37.81 ID:A5CYJu3U0
時代感覚が更新されてないだけじゃ..
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:31:04.00 ID:qrMQcmzy0
>>487
意識の低い国は代表人気あまりなかったけど、ワールドカップが盛りあがると同時に
だんだん人気を集めるようになってきた
規模は違うけどそれと同じこと
大事なのはその国にまともなチームがあることだ
ないと大会が開けない
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:38:53.00 ID:Hr+Jo4Ux0
そもそもムラ社会的なやり方ってのがイミフ
物は言いようというか
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:44:48.43 ID:9VK4jIgq0
>>492
時代感覚っていうのは、今の話題とはちょっとズレてるかなぁ。
Jリーグのイメージがいまいち更新されてないって理屈ならわかるんだけど。
例えば今、たまごっちに熱中してる人がいたら、ちょっと変わった人だなって思われるよね?
そういう感じ。
そういう感じを変えようと思ったら、新しくブランド化するのが一番だけど(浦和レッズが成功したみたいに)、
Jリーグ全体のブランド化はどうも難しい感じがするから、せめて名前だけでも変えたら?って思う訳です。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 01:56:33.10 ID:QZ642LXs0
伝統なんてあと20年経っても築けるわけないじゃん。
急拡大で膨張しつづけてるチェーン店が「老舗」と呼ばれる日がくることなんてないでしょう。
一般人が把握できないほどチーム数がある状態じゃあ伝統なんて無理。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 05:39:23.34 ID:m4mJZ99r0
代表の人気も既に飽きられつつあるね。
香川や長友は実力的には日本人歴代トップだけど
人気の面じゃ束になっても中田の全盛期に敵わない。

今は成績がいいからまだみんな見てるけど、
負け始めたらどうなるかわからないよ。
既に目が肥えてきて、ベスト16じゃ飽き足らないからね。

98年とか02年WCのような熱狂的な興奮は
優勝でもしない限りありえないんじゃないかな。
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 08:07:59.08 ID:eJsk+nw6I
>>489
欧州と日本の現状

Jリーグ春秋制   試合日程☆44週☆ ※現行制度 基本
1月、2月
Jリーグ春秋制 試合日程☆36週☆ ※現行制度 W杯年 中断有
1月、2月、5月3週4週、6月、7月1週2週

欧州リーグ基本 試合日程☆38週☆
5月3週4週、6月7月、8月1週2週、12月3週4週

リーガエスパニョーラ 20クラブ
必要試合日程数
リーグ戦38試合
チャンピオンズリーグ13試合
コパデルレイ9試合
計60試合
Jリーグ1部 18クラブ
必要試合日程数
リーグ戦34試合
ACL14試合
天皇杯6試合
ナビスコ杯12試合
計66試合
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 08:26:28.26 ID:aSs5TNU80
>>498
ナビスコは11試合、ACL組はGL免除なので5試合、つまり「計59試合」が正しい
二つのカップ戦を持つプレミアは計63試合
ま、出直してこい
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 08:42:37.65 ID:eJsk+nw6I
>>499
必要試合日程だから1チーム当たりではない
ナビスコも必要試合日程は12

欧州ではCLの裏でカップ戦はやっていない
プレミアの場合はクリスマス休暇なし40週でやっている

Jリーグは中断がある時に合わせての試合数を作っていない
だから欧州ではやらない代表戦やACLの裏でカップ戦をやっている
現状を把握しろ
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 08:51:35.04 ID:aSs5TNU80
>>500
ID違うようだけど部外者か?
過去ログ把握せずに書き込んでるなら、論点が相当ズレてるよ
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 10:24:24.21 ID:kg3xRv/E0
代表が飽きられてきたというより
W杯ベスト16、ブンデスリーガー激増、アルゼンチン撃破と3年前はもの凄かったのに
アジアカップ大苦戦、北朝鮮・ウズベクに敗戦、フランス・ブラジルにフルボッコと肩書きの割には代表って大したことないとさすがに感づかれてる

今やってるWBCだって
オランダ、イタリア、台湾と急激に力をつけててスペインですらカリブ3強相手に結構良い試合してるのに
未だにお前らは日韓キューバ以外は本気じゃないだもんw
要は00年代から時間が止まってる情弱が多いってわけよ
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 11:15:25.40 ID:G142dIdhO
所詮、日本の場合は代表ファンてサッカーファンじゃ無くてニワカだから。

飽きる時は飽きるし、来年はニワカ騒ぎしに戻って来るときは戻って来る。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 13:02:16.62 ID:mV+AsKE1O
>>502
見ていて恥ずかしいから
これ以上書くな
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 13:10:39.53 ID:aUkwoaCg0
Jリーグっていう名前が古いっていうのはなんとなくわかる
Jリーグって聞くとどうしてもチアホーン、フェイスペイント、オーレーオレオレオレー
という感じのチャラいイメージが沸くものな
名前変えてブランドイメージを刷新するのは悪くない
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 13:18:11.62 ID:m4mJZ99r0
20年前のセンスで作ったダサいブランドだからね、仕方ないね。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 15:14:46.36 ID:uZ9QQIr/0
>>505
イメージなんて千差万別だろ
なんか調子に乗って皆がそう思ってるような書き方しているけど
阿呆か
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 16:57:46.51 ID:2EU034gW0
【Jリーグ新規ファン獲得への“打開策”】ファンも利益も倍増?Jリーグがネット社会を支配できる“0円”戦法

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/smatsato/article/7
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 18:35:48.00 ID:gl47BldJ0
Jは名前変えた方がいいと思うけど、それでさえ抵抗感があるなら、
ロゴを変えるとか、J1J2をJTJUにするとか、何かイメージを変えないといけない気がするけど、
理事会の初老の理事たちは、そういう感覚わからないんだろうな。
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 18:47:24.80 ID:nlTkg/PV0
名前を変えただけでどうにかなるんだったら名前を変えなくてもどうにかなるわ
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 18:52:07.30 ID:qrMQcmzy0
大相撲も歌舞伎も名前をしょっちゅう変えてればナウなヤングに受けがいいんですねわかります
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 18:57:25.09 ID:gl47BldJ0
>>511
ナウなヤングって、現実社会では口に出せないだろ。
友達に言える?
そういうことを言ってるんだけどなぁ。
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 19:00:14.81 ID:qrMQcmzy0
おまえは今後ずっと続けるつもりのものを
10年ごとくらいに呼び名を変えろって言ってるんだよ?
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 19:13:14.54 ID:fuJLbmVA0
プレミアってJの上に作るんだろ?
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 19:13:53.21 ID:gl47BldJ0
>>513
そんなこと言ってないよ。とりあえず、流行になって消費された名前は一度変えた方がいいんじゃない?って言ってるだけ。
”ナウなヤング”をちょっとでも変えたら、「昔流行ったものだし」って拒否感を持ってる世代に興味を持ってもらえるかもよって言ってるだけ。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 19:50:05.47 ID:qrMQcmzy0
歌舞伎だってもともと一種の流行語から来てるんだが
「かぶいてる」って言葉がまた流行って消費されたから名前変えなきゃいけないな
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 19:56:39.50 ID:gl47BldJ0
>>516
いや、歌舞伎は変えなくていいと思うよ。
Jと歌舞伎を重ねるのは無理があるんじゃないでしょうか。
「無理があるぞ」と自分でも思うでしょ?
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 20:04:19.23 ID:qrMQcmzy0
100年後には無理がなくなってるよ
国名イニシャルの後にハイフンでleagueをつけるのはわりと世界中でスタンダードなんだぜ
伝統あるリーグで昔からの名前を使ってるところもあれば、そっちに切り換えてるところもある
日本がわりと先にそれをやったというだけの話であって他の意味はもうなくなってる
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 20:18:06.77 ID:gl47BldJ0
>>518
お兄さん、100年後って遠い未来を理由にするのはどうなのでしょうか。
いくら百年構想があるといっても。
個人的には100年後のことはわかりませんが、
10年後も、”ナウなヤング”感は消えてる気がしません。
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 21:14:04.39 ID:eJsk+nw6I
>>501
スレで部外者って初めて聞いた

論点はJ1を20クラブにして代わりにナビスコをトーナメントにする提案についてだろ
だから>>498出したんだけど分かりにくいから簡単に書くと
欧州基本20クラブ 38試合/38週
JリーグW杯年の場合
18クラブ 34試合/36週 20クラブ 38試合/36週
こうなるからリーグ日程厳しいから20クラブは難しい

あとナビスコの今年の日程
第1節 3/20 (日本代表戦 3/22 3/26)
第2節 3/23 (日本代表戦 3/22 3/26)
第3節 4/3 (ACL第3節)
第4節 4/10 (ACL第4節)
第5節 4/23・24 (ACL第5節)
第6節 5/15 (ACLラウンド16)
第7節 5/22 (ACLラウンド16)
準々決勝 6/23・30 (コンフェデ杯)
準決勝 9/7・10/12 (日本代表戦 9/6・10 10/11・15)
決勝 11/2or11/4
ナビスコ単独開催は決勝のみ
ACLと代表戦の裏でリーグ戦やるわけにはいかないから
ナビスコトーナメントにして試合数減らしてもリーグ戦様の日程は増えない

結論
J1を20クラブにしてナビスコをトーナメントにするのは意味ない
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 21:30:54.48 ID:gMrcp6lc0
test
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 22:08:14.41 ID:aSs5TNU80
>>520
やっぱり論点を理解できてないな
「平日開催が増えるだけでやろうと思えば出来る」
に対するレスが「日程厳しいけど出来なくもない」では全く反論になっていない
何週で何試合と言うのも今の議論では意味を成さない、それこそブラジルは27、8週程度で38試合+リベルタを行ってる
結論ももはや意味不明なレベル(可能がどうかを論じてるのに「意味ない」とか的が外れ過ぎてる)

お前さんは収益がどうとか、トーナメントでは不公正だとか、
毎回のように論点をコロコロ代えてるが、根本的なところで勘違い続けてる
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 22:11:12.89 ID:aSs5TNU80
>>520
ダラダラと間抜けなやり取りをしても不毛なので、俺から質問させてもらうよ

20チーム制のJリーグは開催可能ですか?、平日込みでも絶対不可能ですか?

日程を把握してるなら答えは言わずもがなだがな
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 22:30:44.84 ID:eJsk+nw6I
>>522>>523
誰かと勘違いしているのかこの論点に関しては>>498で書いたのがが初めてだけど

質問のJ1クラブ20については>>520でも答えているが日程が厳しい

逆に質問だけどナビスコトーナメントの話はもういいの?
あと今年の日程で増えた試合どこに入れるか教えて?
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 22:42:21.02 ID:aSs5TNU80
>>524
ごめん、部外者だったら過去ログ読んで来てくれる?
「今年の日程で増えた試合どこに入れるか教えて」なんて論点のズレた細かい質問されても困るんだわ

それに489に対する>>498のレスもおかしいぞ?
489はナビスコをトーナメントにするとACL組と試合数に大きな差が出て不公正、と言う問いへのレスだから、
欧州とJの日程の現状比較とか、全くそんな議論をしていたわけじゃないんだが
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:00:29.41 ID:eJsk+nw6I
>>525
過去ログ読んで>>498書き込みしたんだけど

J3総合スレ
>98 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/08(金) 08:28:58.52 ID:ImhKNKzQ0
>今の話しは20チーム制にしてナビスコはトーナメントにしようって話しだぞ?

これが軸で話ししてたからその他は論点の中の話しだと思ったから流しただけ
なんで俺が言いたいのは、20クラブは日程が厳しいのと日程上はナビスコトーナメントにしても意味ないだけ
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:13:02.35 ID:aSs5TNU80
>>526
違う。軸は49で、発端が42だ
>平日開催が増えるだけでやろうと思えば出来る
>ナビスコはトーナメント制にすれば良い
で、トーナメントについては>>482で書いたようにどっちでも良く、そこは争点ではないと答えている
何週で何試合だから〜はブラジルの例を見て分かるように、全く問題ない
また、Aマッチの試合数も減ることが決定しているから、現状より日程は緩和できる
日程が厳しくなると言うお前さんの意見は分かるが、そこが論点では無い
厳しくなるけど出来る、もっと厳しい国もある、と言うこと
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:22:10.46 ID:EAe6ziTS0
部外者というかJ3スレから、たらい回し。
厳格に分類するのは2chの弱点でツイッターに溝を開けられてる点だよね。
今回はココで解決すれば良いが安易な誘導も考え物
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:28:37.52 ID:EAe6ziTS0
>>522
ブラジルは代表戦でも中断無しでリーグ戦を継続する。



>>523
という訳で20チームは出来るか出来ないかで言えば出来るとも言える。
ただし、ブラジルみたいに代表戦と重なったり
イングランドみたいに中1日の日程があったり。

予備日などを勘定して「今と同じ条件」に縛れば
出来ないけどね。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:36:24.65 ID:EAe6ziTS0
まあ、代表戦と重なる分はFIFAの規約で選手を代表優先で
引き抜かれてリーグ戦を行う場合がある事を承知で出来るなら
20チームでも行えば良いんじゃないかな。
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:41:26.39 ID:aSs5TNU80
>>529
色々条件を付けてるけど、要は日程上「可能」ってことだよね
ブラジルは代表戦も継続する代わりにJより3ヶ月程スタートが遅い
前のスレの186に日程が載ってるが、まだ10試合近く開催可能な日がある
Aマッチの試合数は減って更に日程は緩和される可能性もある
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:41:56.63 ID:eJsk+nw6I
>>527
>平日開催が増えるだけでやろうと思えば出来る
>ナビスコはトーナメント制にすれば良い
これが軸でもナビスコをトーナメントにすればクラブ数増えても大丈夫と他の人は読みとると思う。
あと42から49に間で欧州が出来るから出来るという書き込みもあったので
>>498で欧州との比較も出したんだけどね

単純に20チームにするかどうかの話しなら日程は厳しいけど出来る
ただ日程が厳しいので反対

正直これで終わった話だった
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/10(日) 23:48:17.77 ID:aSs5TNU80
ん?、2人いたのか

>>530
代表戦を考慮しても可能だよ
>>532
まぁそういうことになるかな
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 00:30:17.57 ID:N7K1Yqju0
発表されてるAマッチデーの方式だと、ワールドカップ開催年のAマッチは7から8に増える
こういうのもワールドカップ期間がシーズン中に含まれる日本にとってはマイナス要因かねえ

ベスメン規定廃止してターンオーバー許可とか
ACL組への負担軽減とかやる事はまだまだあるだろうし

>>533
初めにレスされてるのが
「ACLを大事にしないといけない」と
「ナビスコはリーグ戦出来ない期間の試合確保」
それに対する反論から議論になってるのに結論それでよかったのか・・・?
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 00:30:22.18 ID:jgyM0z1I0
俺海外厨なんだけど、ちょっとはJも見とくかと思ってさ
開幕からの2戦で三試合くらい見たんだけど、やっぱ絶望的につまらないんだよなぁ Jリーグ
とにかくダイナミックさが皆無
プレスはゆるゆるで誰もあたりにも行かない、パスも一応繋がることは繋がるんだけどとろくさくて、
ゴールもあぁ入っちゃったのかみたいなしょっぱいゴールだらけ
地元人以外こんなんで熱狂しろってのが無理だと思うわ
そら遠藤みたいなのが重宝されるよな 組み立てとけばなんとかなるんだし
どんなもんかと期待して見てた柴崎もひどかったな あれじゃ自虐の言葉も出て当たり前だわ
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 00:37:17.69 ID:rr0PvKwF0
今の条件を守れないなら受け入れられる物では無かろう。
試合の密度なども考慮して弾きだされたのが34試合だから
平日増やせば出来る等は無意味、予備日にも関わるから。
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 00:49:56.49 ID:drgIfMSB0
>>534
いや、2010年はW杯直前の試合を含めると10試合やっていた
それにアジアカップ予選と東アジア選手権を含めてW杯以外で15試合

ナビスコとACLの件も既に答えてある
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 00:57:53.09 ID:MPIekqdN0
>>535
海外のサッカーがそう易々と新興国でも追いつける程度のものなら
それこそサッカーなんて競技自体わざわざ見るほどの価値ないと思うがな

あと、他人の勝ち馬に乗って見下すような言動は安っぽく見えるぞ
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 01:13:11.97 ID:8YPTjGBe0
あのさ、なでしこリーグとかFリーグって、リーグ名に企業名とか商品名が入ってるけど、
JFLはしないのかな。
もし、JFLがクラブワールドカップみたいな感じで、リーグ名に企業名入れて、それをJFLの広告宣伝費に使ってくれたりしたら、
Jにもちょっとだけプラスになるよね。
Jより下のリーグに少しでも脚光が当たったら、Jリーグはそれより上ってことで、Jのブランド化にちょびっとだけ役立つような……。
ほんとにちょびっとだけだろうし、仮定に仮定を重ねた正真正銘の妄想だけどさぁ。
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 01:30:51.28 ID:ZdDoHIzF0
>>535
まあ気持ちはわかる
俺も中田が移籍してからセリエAとか海外ばかり見るようになってたけど、30歳を過ぎてから贔屓のクラブをもつようになってスタジアムに通い出してやっとJリーグにハマった。そこから相対的に色んな価値観のあるサッカーがあって良いんだなと思えるようになった

海外厨は音楽でいえば洋楽ばかりに陶酔してるようなもんだ
もしお前さんがまだ若いなら、年をとるにつれて収入が増えて社会的役割が変わって生活習慣も変わって価値観も動けば自然にJやローカルサッカーの素晴らしさがわかると思うよ
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 06:37:30.38 ID:MaWJmUbTO
やはり地上波は大切だよ
地上波の露出が無いと特定の人間にしか伝わらないからな
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 06:43:02.71 ID:hX/CUZt90
代表にJ選手少ないのに、代表の試合の時Jを中断する必要があるのだろうか。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 09:37:19.50 ID:dBtSl54h0
そもそもJがなければ今の海外組は欧州行けなかっただろw
宮市みたいに高校から直接欧州行く人材がどんどん出てこないとJは要らないってことにはならない!

本田、長友、香川が高校卒業と同時に欧州行ってたら今ほど成功してたか?
だからサッカーは永遠に野球に次ぐ2番手なんだよ。民主党みたいにw
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 10:16:27.58 ID:+xUT6MgJP
>>543
>「だからサッカーは永遠に野球に次ぐ2番手なんだよ。」


あのさぁ…
長嶋茂雄の全盛期をよく知る団塊世代前後50代〜70代が死滅する頃には、
野球人気は今の半分ぐらいにまで落ちるのは絶対に避けられないと思うぞwwww

日本総人口比率だと50代〜70代が格段に多くて、今の10代〜20台の倍ぐらいの人数だし
野球ファンの人数だと単純に数倍(4倍〜5倍)ぐらいの差があるはずだぞw
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 12:52:15.07 ID:7HdWNSIq0
2012 J1人件費一覧

1 浦和レッズ 22.82億
2 名古屋グランパス 21.33億
3 鹿島アントラーズ 20.04億
4 大宮アルディージャ 18.50億
5 ガンバ大阪 17.73億
6 川崎フロンターレ 17.43億
7 清水エスパルス 14.98億
8 柏レイソル 14.85億
9 横浜F・マリノス 13.74億
10 サンフレッチェ広島 13.72億
11 FC東京 13.70億
12 セレッソ大阪 13.01億
13 ジュビロ磐田 12.54億
14 ヴィッセル神戸 11.67億
15 アルビレックス新潟 9.10億
16 ベガルタ仙台 8.58億
17 コンサドーレ札幌 5.00億
18 サガン鳥栖 2.90億
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 13:29:18.51 ID:evV62PwG0
ID:7HdWNSIq0
http://hissi.org/read.php/soccer/20130311/N0hkV05TSXEw.html

嘘のデータをあちこちに貼って何がしたいんだこいつ
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 14:30:11.17 ID:MaWJmUbTO
Jや代表なら何でもかんでも叩けばいいという風潮を何とかしないとね
特にフリーライターの連中に多いよ
闇雲に叩くことで通ぶってるのを見ると吐き気がする
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 14:48:28.62 ID:acMAzsNxO
税リーグは叩かれて当然
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 14:54:42.14 ID:qD+07UEn0
国内組の選手の認知度が低すぎるんだよな
代表は見るけどJは見ない人が多い
そういう人たちにとってはJの選手は知らない人ばかりで見に行こうとする気にならない
だからライト層も見る代表の試合でもアジア杯や親善試合などは国内の選手だけで試合をするのもいい気がする
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 15:15:15.53 ID:acMAzsNxO
代表強化の場を役立たずの税リーガーが持っていくなよ
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 15:31:06.02 ID:+xUT6MgJP
>>543
>「だからサッカーは永遠に野球に次ぐ2番手なんだよ。」

あのさぁ…
長嶋茂雄の全盛期をよく知る団塊世代前後50代〜70代が死滅する頃には、
野球人気は今の半分ぐらいにまで落ちるのは絶対に避けられないと思うぞwwww

日本総人口比率だと50代〜70代が格段に多くて、今の10代〜30代の2倍近い人数だし
野球ファンの人数だと単純に数倍(4倍〜5倍)ぐらいの差があるはずだぞw


もう一度 貼っておくわw
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 17:07:38.85 ID:dBtSl54h0
>>551

その考え方ってパソコンが普及し始めた90年代後半の話じゃんw
ネットの誕生で情報を得られるようになって野球が世界的にマイナーだってことを知った。
それって日韓W杯の頃までは正解なんだよ!
でも21世紀に本格的になってサカ豚はそこから時が止まってるんだよねw
「自ら考える能力」を子供も大人も問われてる時代にネットの書き込みをそのまま大学のレポートにするバカまで出てきたw
しかも30代になると子供を持つようになるわけでスポ少どこに入るか決める時に雰囲気の良さそうなスポーツを選ぶだろ?
サッカー、ミニバス、ドッチボールなんかは年代別に大会あるけど野球だけは小5にならないと公式戦に出れない!
だから小4までは週末に野球教室的に参加して平日なんかは塾や習字やスイミング、陸上、ダンスなどで体幹を作ってから小5から本格的に野球やるわけよ

まあ「独身」が増えてるから今の30代でもサッカー人気あるんだろうけどw
独身とか非正規雇用とかマスコミ信者とかみんなサッカーファンの特徴だろw
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 17:32:06.57 ID:a1XZ9PhJ0
250 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 17:25:49.82 ID:XJh5G+Mf
 
552 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/03/11(月) 17:07:38.85 ID:dBtSl54h0
>>551

その考え方ってパソコンが普及し始めた90年代後半の話じゃんw
ネットの誕生で情報を得られるようになって野球が世界的にマイナーだってことを知った。
それって日韓W杯の頃までは正解なんだよ!
でも21世紀に本格的になってサカ豚はそこから時が止まってるんだよねw
「自ら考える能力」を子供も大人も問われてる時代にネットの書き込みをそのまま大学のレポートにするバカまで出てきたw
しかも30代になると子供を持つようになるわけでスポ少どこに入るか決める時に雰囲気の良さそうなスポーツを選ぶだろ?
サッカー、ミニバス、ドッチボールなんかは年代別に大会あるけど野球だけは小5にならないと公式戦に出れない!
だから小4までは週末に野球教室的に参加して平日なんかは塾や習字やスイミング、陸上、ダンスなどで体幹を作ってから小5から本格的に野球やるわけよ

まあ「独身」が増えてるから今の30代でもサッカー人気あるんだろうけどw
独身とか非正規雇用とかマスコミ信者とかみんなサッカーファンの特徴だろw

254 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 17:27:39.80 ID:qXmntISk
>>250
何が言いたいんだかサッパリわからない
まずこの人は日本語を学ぶべきだ

257 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 17:28:34.06 ID:z/N+W9Gw
>>250
>でも21世紀に本格的になって

焼き豚の妄想が本格的にヤバくなったの??
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 18:24:45.57 ID:m2KM75Vo0
子供が公園で野球してるとこ、最近ほとんど見たことない。
みんなサッカーボール蹴ってる。
女もなでしこの影響で、野球よりはサッカーの方に好感持ってる。彼氏にしてほしいスポーツでサッカーは常にトップだし。
ただ、サッカー最大の障壁がおじさま方、特にテレビ局内の野球派。
そいつらが退職した辺りで、Jプレミアとやらで、もうひと押しすれば、
野球は一気に土俵際。
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 18:43:18.58 ID:H36hDqp60
Jのレベルが低いのにクラブライセンス制度で立派な施設を強要するのは間違いだな。
器が立派ならその分経費もかかるし、チケット価格に転化されてしまう。
俺の地元チームなんてJ2で糞みたいなレベルのサッカーしてるのに2700円だぞ。
とてもじゃないけど見に行く気がしない。
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 19:30:29.25 ID:YF+A8KnD0
267 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/03/11(月) 17:32:39.55 ID:Tez+QAOT
>>250
後半はもう願望以外のなにものでもない
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/11(月) 20:37:28.24 ID:+xUT6MgJP
>>552
さっぱり意味が分からねぇーぞ?wwwwwww
もっと分かりやすく書けよ
いったい何を言いたいんだコイツ?
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 01:15:35.42 ID:BwqNBaYg0
とりま、前期・後期制に戻せよぉ。
メキシコみたいに、前期・後期で完結にして、それぞれにプレーオフすればいいじゃん。
プレーオフって、ACLに出場するクラブへの救済措置になるしさ。
過密日程で苦しんでも、3位以内に入れば優勝のチャンスありみたいな感じで。
J1のチーム数2チーム減らせば、日程的にもできるだろうし。
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 06:11:26.84 ID:i5ZMK4iq0
>>505
Jリーグってロゴがすげーダサい気がする
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 08:29:04.70 ID:q7gjEqjl0
>>554

公園ってボール遊び禁止なの知らないの?(笑)
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 10:10:23.68 ID:T0gvH/irI
>>558
前期・後期制より通常のリーグ戦の方が興行的に成功している国が多い。
それにクラブ・サポーターの声もあって前期・後期制やめたからな

前期・後期制だと1ステージでホーム&アウェーにならないから
チームによって公平ではない

あとメキシコって前期・後期の後に決勝トーナメントだったと思うけど
ナビスコと天皇杯もあるなら16チームだと超過密日程になるぞ
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 10:19:06.13 ID:T0gvH/irI
>>561
>あとメキシコって前期・後期の後に決勝トーナメントだったと思うけど
>ナビスコと天皇杯もあるなら16チームだと超過密日程になるぞ
勘違いしてたメキシコは8クラブずつのトーナメントになるから試合数は増えないね
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 10:55:18.37 ID:+vVVmsUf0
1年を2つに分けるのは中南米に多い。
HAの総当りは欧州。

「興行的に成功」とは、具体的にどういうこと(実績と国)のことを言っているのだろう。
リーガとか、バルサレアル以外も含め全体で成功してると言えるのだえろるか?
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 11:52:25.63 ID:l+HYeR9nO
地域にJクラブがあっても、そのクラブが貧乏くさくても子どもは憧れたりするの!?
カズが小学校に行った時に、小学生に『Jリーグの選手は給料が安いんでしょ!?』と言われたという話をしてたしね。
無理に貧乏くさいクラブを作っても、その地域ではJリーグやサッカーのイメージが下がると思うのだが・・・
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 12:22:04.49 ID:YcyEkNrW0
>>563
俺もそれは思った。興行的に成功してる国は通年制が多いって、
日本は興行的に成功してるって認識で言ってるのかなって。
一年を二つに分けた方が、今よりテレビメディアに取り上げられるじゃん。
今は一般人は「あれ?Jってもう優勝決まったの」とか「っで、優勝したのどこなの?」って感じだしさ。

あと、メキシコリーグは前期・後期で、それぞれに上位8チームでのプレーオフが行われてるぞ。
プレーオフ(決勝トーナメント)が一年の最後に行われる訳じゃない。
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 12:27:27.16 ID:T0gvH/irI
>>563
中南米の2大リーグはブラジルとアルゼンチン
ブラジルはH&A総当たりアルゼンチンは前期・後期制
ブラジルの方が興行的に成功している

欧州も基本はH&A総当たりだがデンマークは3回戦総当たり等違う国もある
その国の経済規模もあるが興行的に成功している国はH&A総当たりで行っている
逆にいうと経済規模の大きい国はH&A総当たりが利益が出ると考えている

アメリカというマーケティングに厳しい国も
東西に分けた変則だがH&A総当たりでリーグを作った。

>またリーガがバルサレアル以外も含め全体で成功しているかの質問だが

リーグ全体の興行収入をみれば成功しているのが分かる
欧州のクラブの経営危機は人件費の高騰で下位クラブでさえ収入を上回る支出をした事と
欧州の経済危機によるスポンサーの撤退が原因
入場料収入や放映権料・グッズ収入等をみれば成功しているのが分かる
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 13:10:04.28 ID:T0gvH/irI
>>565
本当だ情報ありがとう プレーオフ2回ってすごいな
しかも決勝ラウンド1回戦だけH&Aって変則だな
じゃあ16チームにしても試合数増えるけど、逆にホーム開催減って収入減るのかキツイな

Jリーグは世界のスポーツの入場者数でも上位だから成功はしているでしょ
もっと増やす努力は必要だけどね
欧州との大きな違いは放映権料やグッズ収入等の2次的な所
欧州は世界に販売しているけど、Jリーグは国内向けだからな
プロ野球みてもそこまで国内でのマーケティングは残ってないから
今Jリーグが目指す様に東南アジアに向けてマーケティングを広げるしかないね

前期・後期は過去にやってたけど不満出て変えたからな
その時一般の人はファーストステージの優勝とか興味薄かったし
過去振り返ってもファーストステージの優勝チームって忘れられてるよね
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 13:43:57.25 ID:+vVVmsUf0
J1の観客一人当たり入場料データ
 決算期      06年    07年    08年    09年   10年    11年度期
 平均単価    \1,814   \1,833   \1,871   \1,892   \1,938    \2,073
 年間合計平均 \37,791  \38,498   \39,493   \39,841  \40,276   \39,843
 1試合平均   16,829   17,897   17,902   17,495   16,933   15,184人

これって成功してると言える数字なんかな?
他の国はどうなってるの?どういう具合に成功してるの?
数字が知りたいな。入場者数だけじゃなくてさ。
    
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 14:19:44.78 ID:JiFTUdxM0
それを出せそうな数字を公開してるのが、世界で最も客が入るリーグである
ブンデスリーガくらいしか他にないんだから無理言うな
ぶっちゃけ欧州トップリーグといっても厳冬期のナイターなんてJ2並みの入りだ
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 14:28:07.66 ID:YcyEkNrW0
>>567
なぜメキシコが前期・後期に分けて、しかもそれぞれにプレーオフをしてるか。
メキシコも国内で野球と人気を二分してるからなんだよね。
別の言い方をすると、国内リーグの”一般的な”人気でも、野球と競争しようという意志がある。
もっと別の言い方をすると、あなたにはその意志がない。
あやふやな記憶だけど、昔はメキシコリーグもここまでのことはしてなかった気がする。


入場者数が多いから成功してる、とは個人的に思えない。
去年の優勝チームを知らない人も多いんだから。

国内のマーケティングが残ってないとも思わないし、
東南アジアへのマーケティングに、Jリーグ全体の収入を大きく増やすインパクトがあるともなかなか思えない。
もちろん、東南アジアへのマーケティング努力は続けるべきだけど。

あとは、まぁ確かに、
昔、前期・後期制に不満がある人もいた。
けど、通年制に移行する時に、反対する人も多かった。

結局、大前提として、Jリーグに一般的な人気がないことについて問題意識があるかないかが、
主張に大きな差を作ってるね。
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 15:50:11.35 ID:T0gvH/irI
>>568
国内の興行としては成功しているでしょ
年間にこれだけ人を集めてお金が取れる興行はほとんどない
あとデータは>>569の人が言ったように全体の比較が出来る客観的資料が少ない
一応プロ野球との比較

'08年'09年'10年'11年'12年

プロ野球全体2万50442万59262万56272万49662万4734

J1 1万92021万89851万84281万57971万7566
楽天の記事チケット収入21億円
http://number.bunshun.jp/articles/-/287090?page=2
Jリーグデータ2011年J1入場料収入平均6億円
プロ野球が発表してないから楽天との比較になるけど
試合数の差から考えたら評価出来ると思う
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/management.pdf
世界のトップクラブ
http://www.deloitte.com/assets/Dcom-UnitedKingdom/Local%20Assets/Documents/Industries/Sports%20Business%20Group/uk-sbg-football-money-league-2013.pdf
世界と比べるとまだまだ
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 15:51:55.29 ID:C1Ry82Y20
【野球/WBC】台湾芸能人「野球って、本当にいいものですねえ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363070704/
【高校野球】「母校に野球場を贈るのは長年の夢」興譲館高校野球部の創部メンバーが約2億4千万円の整備費を全額寄付
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363068825/
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 16:09:02.87 ID:+vVVmsUf0
どうやら「成功」という言葉に対する基準というか価値観が違う人みたいだね。
自分は↓で明らかなように全収入における構成比が20%前後という入場収入では「成功」とは思えないってこと。
野球と比較とか、世界基準で俯瞰したら関係ない要素だしな。

年 営収 入場収入  経費 営業利益
06 3019 636(21%)  3064 -45
07 3267 689(21%)  3462 11
08 3451 707(20%)  3462 -11
09 3301 697(21%)  3325 -34
10 3030 682(23%)  3071 -41
11 2912 605(21%)  2922 -9

結局、「年間2シーズンでは無いほうが客が入る」ということが言いたいみたいだけど、美意識とか主観以外でどう人を納得させられるか、だな。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 16:14:52.73 ID:+vVVmsUf0
補足だけど573のデータはJ1の平均で単位は百万円な。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 16:15:16.09 ID:T0gvH/irI
>>570
決めつけが半端ないね 一応書くけど
増やす努力が必要と書いたように国内の他の興行(野球等)と競争するのは当たり前
Jリーグに問題意識はあるが前期・後期制は違うと思うだけ

国内のマーケティングは「そこまで」残ってないと言っているだけ
現在経済が低迷するなか娯楽に使える金が少ないのが理由の1つ
東南アジアが欧州に払う放映権料は600億円とも言われ
グッズ売り上げも含めると欧州には800億〜1000億のお金が流れている
国内よりもマーケティング規模が大きいので東南アジアに力を入れるのは当たり前

前期・後期は過去に行い他にも要因があると思うが
2005年に1シーズン制に変えたら観客が120万人増えて
震災があった2011年以外500万人をきらない観客動員数になっている
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 16:42:39.72 ID:JiFTUdxM0
いや2005年に観客数が増えたのはどう考えても2チーム増えたせいだから

2004年 455万1695人 総試合数240 一試合あたり1万8965人
2005年 574万2233人 総試合数306 一試合あたり1万8765人

二シーズン制がダメなのは主にスケジュール問題だ
かぎられた日程の中でいまのチーム数を維持しつつ二シーズン制やろうとすると、
プレイオフやるぶん平日開催が増えて一試合あたりの動員は落ちる
単にそれだけ
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 16:53:32.44 ID:T0gvH/irI
>>576
悪いけど論点がずれてるよ
発端はこれだから

558 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 01:15:35.42 ID:BwqNBaYg0
とりま、前期・後期制に戻せよぉ。
メキシコみたいに、前期・後期で完結にして、それぞれにプレーオフすればいいじゃん。
プレーオフって、ACLに出場するクラブへの救済措置になるしさ。
過密日程で苦しんでも、3位以内に入れば優勝のチャンスありみたいな感じで。
J1のチーム数2チーム減らせば、日程的にもできるだろうし。
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 17:22:23.80 ID:JiFTUdxM0
間違ったデータ出しておいて論点はこれと言われても困るわけだ
・チーム数減らさない
・チームあたりの試合数減らさない
・過密日程にしない

この三点をクリアして、なおかつ二シーズン制やるのは無理、という回答以外で
二シーズン制を否定するのは、どうしても主観が混ざるから俺は嫌いだな
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 17:30:49.48 ID:LBeiSLgf0
>>575
頭の中がごちゃごちゃになってるんじゃない?
東南アジアへのマーケティングに反対した覚えがないのに、そこまで主張されても……。
マーケティング、続けるべきだと思いますよ。先行きは不透明であっても。

去年優勝したクラブを多くの人が知らない。
全国的な視聴率は数パーセント。
そういう一般層の人気の無さっていう問題があって、
じゃあ、他のリーグはどんな努力をしてるのか、例えばメキシコはこんなことをしてますよっていう意見に対して、
”観客動員数”を根拠に反論するっていうのは、筋が違う。
”観客動員数”と”一般的な人気”はイコールではないから。
もちろん「観客動員数なんてどうでもいい」って言ってる訳じゃなくて。

前期・後期制にして、それぞれにプレーオフをしても、一般層からの注目度は変わらない。
その根拠はこれだ。って感じの反論ならわかる。
あと、Jリーグには観客動員数の減少に対して、全く耐久性がありません。だから無理ですって反論でもわかる。
個人的には、多少は耐久性はあると思うけど。


国内の一般層からの注目度をもっと上げる方法で、なにか主張が来るのかと思ってたわ。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 17:35:28.45 ID:JBTRNTK00
>>570
>メキシコも国内で野球と人気を二分してるからなんだよね。

嘘つくなよ
メキシコで野球なんて殆ど人気ないぞ、観客動員も4000人台でJ2以下
競争なんか殆どないくらいサッカーの独壇場状態だ
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 17:41:05.51 ID:q7gjEqjl0
>>580

春秋制もウインターリーグも両方あるんだけどなw
観客が1試合平均4000人台なら×6で1試合平均2万4000人入るサッカーチームと同じくらいの人気か。
結構根付いてるじゃないかw
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 17:48:24.27 ID:T0gvH/irI
>>578
悪いけど何人も人がいるから>>558が前提で話しているから
それに対して2005年に変えて増えたのは間違ったデータではないでしょ
>・チーム数減らさない
>・チームあたりの試合数減らさない
>・過密日程にしない
これで議論するならまた別でしょ
俺は嫌いとか流れ見て書き込みなよ
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 17:50:07.70 ID:JBTRNTK00
>>581
何を言ってるのかサッパリわからん
まさか総観客動員では同じくらいだ〜とか言ってるバカではないよな?
アメフトよりMLBが上と言うくらいバカげた話し

ちなみにもう一つのリーグも殆ど入ってない、3000人台とラグビートップリーグ以下
サッカーの独壇場が正しい見解
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 18:16:09.47 ID:JiFTUdxM0
>>582
データ見りゃ増えてないのはわかるだろ
増えたのはあくまでもチーム数の問題であって、1シーズンと前後期の違いは関係ない
どんな相手にだろうが流れと思い込みだけで話すと突っこまれるスキつくるだけだと言ってる
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 18:21:48.96 ID:T0gvH/irI
>>579
悪いけど頭がごっちゃではなくて人がごっちゃ何だよね
数字出せって奴がいたり、成功の基準が人と違うとかいう当たり前の事いう奴いるし
チーム数減らすが最初にあったのにそれを無視する奴いるし

で今度はメキシコは努力しているからそれを否定するなら
違うアイデアを出してくると思ったとかいってくるし
主観が入り混じりすぎて論点がずれているよね
対案が欲しいならそう言わないと分からないだろ普通

整理すると俺の意見は
・チーム数減らしてメキシコの前期・後期制はホーム試合減るので反対
・現状のJリーグは世界的にみても一定の成功はしている
・今後一般層の注目をあげる施策は必要
・前期・後期制は過去にやっていてその時の世間の感心が今より高かったというデータがなく疑問
・前期・後期制が効果があるならデータを出してくれれば判断材料になる
・チーム数減らさずにメキシコと同じやり方をするならその日程を出してくれれば判断出来る
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 18:28:29.42 ID:T0gvH/irI
>>584
そういう意味なら分かるけど
元々チーム数減らして前期・後期にするといった相手には
チーム数減らして前期・後期にすると出してもらったように
>>576になるから彼に出したつもりだからね

まあ他にも人がいるのに書き方が不用意だったのは認めるよ
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 19:15:55.10 ID:LBeiSLgf0
>>585
”頭がごっちゃじゃなくて、人がごっちゃなんだ。”
そういうのを、頭がごっちゃっていうんだよ……
人が多すぎて、論点も多すぎて、頭がごっちゃなんだね。

っで、ご自分で整理なさったあなた自身の意見が……
「一般層の注目をあげる施策は必要で、でもメキシコリーグみたいなのは嫌で、でも僕には特に対案はないけど、メキシコリーグみたいにしたらいいって証拠出せ」

この面倒で勝手な要求、どこまで答えるか……
前期・後期の頃は、一年に二回優勝争いがあって、前期も後期も、優勝したクラブの選手はスポーツ番組に呼ばれてたよね。
効果は多少あったんじゃないかな。
現実にどこの国もやってないことを、適当に予想で言ってる訳じゃなくて、
実際にメキシコでこの制度は成功してるっていうのは心強いよね。
Jも前期・後期でやってた時はあったし。
個人的にはJ1のチーム数は数チームなら別に減らしてもいいと思ってるから、そこはあなたと合わないね。
日程を出すのは、面倒なのでごめんなさい。
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 19:48:36.89 ID:JiFTUdxM0
前後期制は俺も嫌いではなかったけど、チーム数を減らす、つまり全体のパイを減らさないと
現状では日程上実現困難なので、現時点での再開はまったく望んでないんだ
現時点で全体のパイを減らすのは全国のサッカー人口を減らす結果にしかならないから、
そこにどんなメリットがあろうと長期的なデメリットが大きすぎる

全体のパイが増えすぎてウハウハになった頃、もっと儲けるためのアイディアとして出すなら別だ
けど、いまやるのはあまりに不毛な議論になるだけだから封印しておけ
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 22:41:37.67 ID:rtARANGK0
メキシコみたいに8チームもプレーオフに出れたら、
間違いなくプレーオフ進出をいち早く決めたチームは
レギュラーシーズンを手抜きするだろう。
メキシコで手抜きが起きてるのか?、という突っ込みは禁止。
上位ダレが起きる。
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 23:08:29.06 ID:NbYili7r0
2004年の最後のチャンピオンシップは
 第1戦 12.0%(TBS)
 第2戦 15.3%(NHK)
の視聴率を取ってメディアコンテンツとしてすごい可能性があったのに
Jリーグは自ら手放したからな。もう永久にJリーグ同士の試合がゴールデンで
放送されることはないな
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 23:20:46.60 ID:70f0W6RQ0
毎年ナビ決勝は放送されてますが
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 23:21:39.71 ID:Z3Pq4U8P0
昼間じゃん。
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 23:21:58.98 ID:70f0W6RQ0
あゴールデンかw
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 23:23:32.68 ID:70f0W6RQ0
でもほぼ毎節ゴールデンで放送されてる
BSで
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 23:34:24.72 ID:rtARANGK0
そんな視聴率は半年丸ごと捨てられるのに比べればゴミ。
野球がクライマックスシリーズからしか見なくなったのと同じ。
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 00:04:05.99 ID:8E1vcuxQ0
KBS京都では放送されてますが
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 00:12:53.70 ID:lUmGaAwdO
>>588
同じことは、協会が今積極的にプッシュしてる秋春制にも言えるんだよな。

今のフォーマット自体が春秋に特化したもので、秋春には対応できるものじゃないのは確かだし。
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 00:47:11.94 ID:fU/lhVi80
視豚とは??
アンチ球団板(のち、球界改革議論板に移転)の名物スレ「プロ野球の視聴率を語るスレ」(通称:視スレ)に常駐し、日夜プロ野球を倒すために戦っているちょっと頭のおかしい人達の蔑称。
アンチ球団板を2ch7大厨板にした張本人達(他の6つは生き物苦手・801・鬼女・新シャア・政治思想・学歴)。
コピペ連投・ソースの改変・人格攻撃・妄想・レッテル貼り・荒らし、その他もろもろの侮蔑行動は野球ファンどころかサッカーファン(サポーター)などからも嫌悪されるほど*1。 
なんJには多数の視豚が潜伏し、24時間体制で板の監視が行われている。
ただし、2chの中でも特に高い独自性を誇るなんJ用語を使いこなせていないためにすぐバレるのが特徴である。
例としては「(○○しちゃ)いかんのか?」が「○○しちゃ(いかんのか?)」になっているなど。
彼らの行動様式としては、
&amp;#8226;サッカーのネガティブスレがなんJに建つとただちに本拠地である視スレにURLが貼られ、援護要請がされる
&amp;#8226;意気揚々となんJに乗り込んでサッカーをダシにして野球を叩きに来る
&amp;#8226;旗色が悪くなると幼稚な煽り文句にひたすらコピペを連投するだけになり、最後に捨て台詞を吐いて涙目敗走する
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?%BB%EB%C6%DA
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 01:13:13.01 ID:lgKrq2Tw0
プレーオフ単体だけをプッシュしても無駄だ、
リーグ戦とのトータルで比較しなきゃ。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 01:19:47.83 ID:nD7QkeLa0
>>590
通年制になった時の残念感を思い出したわ。
チャンピオンシップは一般層にアピールするいい機会だった。
通年制になって、Jのマニア化が一層進んだよな。
マニアにはそれでいいのかもしれんけどさ。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 01:28:28.97 ID:lgKrq2Tw0
日本人は意外と「こういう所」がケチなので年間勝率との整合性が取れないような物は
紛糾して終わる。
野球のクライマックスシリーズすら1位通過のペナント優勝は保証されてて
中身は日本シリーズへの出場権決定戦なんだろ?
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 01:30:56.50 ID:/QswIIKH0
ACLの出場権はレギュラーシーズンの成績で決めて プレーオフやればいいんじゃないか。
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 01:53:26.31 ID:/esrZL6U0
>>601
記録の整合性を過剰に重視するのも一種のやきう脳なんだよねえ
スポーツでいちばん大事なのは目の前の試合の勝敗だから、よほどの不公平がないかぎりは
本来それは二の次くらいに置いてもいいことなんだけれど
最後はプレイオフで決める、という条件で始めたら、実は年間勝率の多少の差くらいたいした意味はないんだ

とはいえいまの日程上、まともなプレイオフ入れるのは厳しすぎるのでいくら語っても不毛にしかならん

個人的には降格だけ年間勝率で決めるのはちょっと不合理を感じたから、どうせプレイオフ入れるなら
降格決定戦もやるべき、くらいには思ってたけどね
あと、入れ替え戦はリーグ間の財政基盤が違うので、健全なリーグ運営を考えると反対するしかない
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 04:31:39.01 ID:cw++Otb30
そもそもCSが廃止になった理由ってなんだっけ?
公平感と両ステージ制覇で中止になることが多かったからか?
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 05:11:16.38 ID:lUmGaAwdO
いつぞやの柏みたいに、年間勝ち点トップでもチャンピオンシップにすら出られない…って事例もあるからな。
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 10:06:02.23 ID:sST/AIzV0
野球でもサッカーでもCSやるとそれしか見なくなるから駄目だよw
MLBみたいに地区優勝とワイルドカードでも他地区の優勝チームより勝率が高いなら誰も文句は言わない

アラサーになってメジャーに行きたがるのもそうした公平性に憧れるわけで・・・
ただ昨年からプレーオフが2チームになってカージナルスが空気読まずにw
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 10:10:37.78 ID:/esrZL6U0
>>604
CSは最終節終了後約2週間かけて行なってたけど、2チーム増加で試合が二節増えたらもう無理
仮にそれ以降も開催が可能な地域であっても、天皇杯の上位日程ともろにかぶる
ほとんどその代わりに同じ日程で入れ替え戦を導入することになった
前後期のインターバルが必要ないぶん当時の日程的でぎりぎり可能なのはそっちだった

入れ替えはJ1のチーム増と並行して降格クラブを増やしたため導入されたものだが、
もとより大義名分としてJ2のチーム数が少ないことによる昇格の最終審査の意味合いを持ってたため、
J2が18チームに達した時点でその意味を失って廃止された
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 10:19:29.58 ID:/esrZL6U0
>>606
MLBは地区ごとに分かれてそれぞれでプレイオフやるから一見公平感あるように見えるけど、
実は同じ地区でもリーグ戦の対戦相手がそれぞれバラバラだったり、交流戦の対戦相手も
総当たりでなく適当だったりで、NPBファンからみると不公平な部分メチャクチャあるんだぜ
それでもシーズン終了時のお祭りだからめいっぱい煽るし、客も盛りあがる

そういうもんだ
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 10:28:18.09 ID:jbeAwzIO0
MLBの交流戦はテキトーだよなw
あれは日本じゃあ絶対受け入れられない
アメリカらしい豪快な適当さ
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 11:29:25.12 ID:lgKrq2Tw0
>>608-609
ワザとカードを偏らせる事により、そっちの不公平を補正する意味で
プレーオフは活きてくる。
じゃあJリーグも組み合わせを偏らせてプレーオフやれと言われたら困るが。
リーグ戦で格付けは済んでるのにプレーオフやるから不公平に感じる。
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 11:40:07.61 ID:/esrZL6U0
>>610
意味が通じてないようだけど、MLBでは同じ地区内でプレイオフ進出を決めるための
地区ごとのリーグ戦の対戦相手ごとの試合数が違ったり、対戦相手そのものが違うんだよ
つまりマジで適当、ノリでやってる部分が強い
リーグ戦で厳密に格付け、というよりその年の最強はどんな決め方でも最後に勝つから強いんだってノリ

スポーツってある意味そういうものだからそれはそれで正しい
けどそれは君みたいに日本ではまだ受け入れられない人もいるんだなって話さ
NPBが馬鹿なのはリーグ戦の価値を上げようとして日本シリーズの価値を落としたところ
お祭りを増やしたいからプレイオフ導入したのに、大事な最後のお祭りの価値を落としてどうするよ
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 11:47:11.54 ID:jbeAwzIO0
まぁリーグ戦だとどこの段階で盛り上がるのか分からないから
プレーオフ制度は興行的においしいんだと思う

試合数も相当あるんだよな
5試合(計20試合)→7試合(計14試合)→7試合
まぁ全部やる前に決着するけどw
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 12:11:17.07 ID:/esrZL6U0
>>612
野球は毎日できるから試合数多くても短期間で終わるからいいんじゃね?

リーグ戦結果をプレイオフで是正してるのはMLBでなくむしろNFLだね
あれはゲームの性質上数こなせないため最初からH&A総当たり戦が不可能だから、
リーグ戦が事実上弱小の振り落としと、プレイオフの組み合わせ決定戦みたいな扱いになる
いわばプレイオフからが本番なので、ポストシーズンしか見ないファンも数多く存在するくらいだ

そのノリが思いの外大成功したのでMLBもそっちのノリにすり寄っていった感じもある
まあMLB自体がもともとドサ回りのサーカス興業みたいな形式からはじまったので、
年間のリーグ戦の整合性をちょくちょく無視するようなノリ自体は昔から存在してたはずだけど

野球で監督やコーチもユニフォーム着るのは、もともとが全員が舞台に上がる出演者で、
実際に試合にも出る兼業がほとんどだった頃の習慣がそのまま残ってるせいだからね
学生スポーツとして普及した日本の野球(および他スポーツ)とは根っ子の部分で違うんだ
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 12:44:10.98 ID:xB+eVCV00
 
東京チームがJ1優勝して強くなれば、マスコミが取り上げて、盛り上げてくれるよ
東京発としてJ全体を全国発信してくれる。首都東京のテレビ局は、東京にしか興味がないから

野球が成功し、まだしぶとく生き残ってるのは東京チームが優勝してるから
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 12:57:01.19 ID:KItgfgkE0
プレーオフは勝負の公平さに欠けるって言う奴いるけどさぁ、
公平さを考えるなら、今はACLがあるから(もちろん昔からあるけど)
ACLに出場するチームは、リーグ戦不利だ。そっちも不公平だろ。

プレーオフ作れたら、とりあえずリーグ戦は3位とか4位以内に入ればOKって感じで、
ACLに出場するチームの不公平を是正できるぞ。
Jの注目度が上がるだけじゃなくて。

J1のチーム数、2チームぐらい減らして、プレーオフの日程確保すればいい。
とか言ったら、PTAみたいに怒るやつが出てくるんだろうけど。
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 13:13:59.63 ID:6G8p1l6YO
FIFAが1部は18クラブないと駄目だと聞いたことがある。
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 13:47:55.66 ID:Ysr9exxj0
聞いたことも無いな、どこ情報だよw
じゃあ、ポルトガルもロシアもギリシャもベルギーも駄目じゃんw
18に満たないところなんてたくさんあるぞ  
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 14:16:20.69 ID:/esrZL6U0
>>615
いまは現状では導入不可能なのを前提の上で語り合ってるだけですんで、どうぞお帰りを

>>616
過密日程を避けるため18クラブ以下が望ましいという指針は一応ある
けど、人気のあるリーグは人気があるから金儲けのためにそれ以上増やしてるわけで、
「そんなの関係ねえ!」って言ってそのまんま
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 15:26:43.62 ID:KItgfgkE0
>>618
PTAこわいねえ。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 15:41:18.81 ID:/esrZL6U0
>>619
2チーム減らすと単純に主催試合が2試合減るので、クラブあたり1億x16くらいに分配金を増やすだけの
恒久的なスポンサーを別に付ける具体的な見込みがあるのなら、いくらか現実的な提案になりますよ
むろんそのスポンサーは言い出しっぺが探すんです
別にスポンサーじゃなくてもその条件下での放映権料アップでもかまいません
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 16:49:09.20 ID:KItgfgkE0
>>620
そんなにカッカするなよ。
提案ねぇ。J全体の収益を増やす提案をしろってか。

プレーオフで、放映権料は増える可能性があるな。
クラブワールドカップみたいに、リーグ名に小さく企業名を入れる。実現の可能性は高くないが、なでしことかFリーグも、リーグ名に企業名・商品名入れてるしな。
プレーオフだけじゃなくて、二期制にしたら優勝争いが二回ある訳だから、放映権料は増えるかもな。まぁ、微増だろうけど。
胸スポンサーを、フランスかどっかみたいに、二つにする。J1でも二つ付けられないクラブはあるかもしれないし、ユニがカッコ悪くなる気もするけど。
クラブのユースチームには、企業名を入れるのを許可する。理念派は反対するだろうけど。

っで、否定意見の出ない収益アップの方法があるなら、Jリーグ機構がもうやってるだろうし、
否定意見が出るの覚悟で書いた訳だが、是非お前にはプレーオフがいやなら、それに代わる提案をして頂けるとうれしいですな。

Jの注目度を上げる為の提案、ACLに出てるクラブがリーグ戦不利になってる現状の解決案、
特に、Jの注目度を上げる為の具体策聞きたいねぇ。提案よろしくな〜。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 17:09:02.75 ID:/esrZL6U0
>>621
あてにならない収益を増やす妄想よりいまより減らない保証をしてくれってことです
それが社会で従来のシステムを変える人間の責任ですから

上のほうのレス見ればわかるけど、私は実はプレイオフかなり好きなんですが、
無理なものは無理とわかる程度の理性は持ってるわけです
正直この話題引っぱると馬鹿が釣られるのもわかってたんで、ずっと自粛してたんですけどね

ただ、引っぱってしまった以上は釣った馬鹿の始末もつけようとしてるだけですよ、いまはね
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 18:06:47.67 ID:KItgfgkE0
>>622
「社会で従来のシステムを変える」かぁ。語るねぇ。
個人的には、注目度が上がるなら収益が多少減ってもいいって考えだけど(今までも増減はあったしな)、
ただ、その上で、お前が「提案をしろ」て言うからしただけ。
否定意見が出るのは覚悟の上でな。

馬鹿って言葉を連呼する人間が、「人間の責任」と「理性」を語るのもなぁ。
まぁ、っで、プレーオフの代わりにJの注目度を上げる提案を聞こうか。

提案しろと言われたから、提案した。
その上で、あなたも提案してください、と言った。
「人間の責任」として、答えようとは思わないのかな?
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 19:35:38.89 ID:WUu8eSsMO
>>621
なんだそのニコスシリーズやサントリーチャンピオンシップの焼き直しは
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 19:40:46.28 ID:/esrZL6U0
>>623
2チーム減で確実に生じる16億ほどの損失の埋め合わせができる提案をしてくれと言ったんですよ?
妄想やありもしない可能性を言うだけなら誰でもできますが、それをするほど私は恥知らずじゃないです

とりあえず馬鹿が馬鹿をさらすまで相手する責任は果たしたのでこれで終了かな
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 19:41:11.80 ID:pgC5cMYY0
野球もバレーもテニスも卓球も柔道も剣道もレスリングもあんなド糞マイナースポーツを見る奴は人間じゃ無い。
あんなド糞マイナースポーツを見る奴は人間じゃ無い。
サッカーは競技人数が世界一多いから、視聴者数が世界一多いから、知名度も選手の年俸もファン数も世界一。
だからサッカーはすごい。だからそのファンの俺も偉い。サッカー以外のファンは糞以下。
おれはヒエラルキーの頂点。お前らゴミ以下のウンコ。ひれ伏せクズども。

WBCなんかが盛り上がったら、俺が幼少の頃に野球少年にいじめられたトラウマがよみがえってしまうじゃないか。
また惨めな劣等感に苛まれてしまう。だから許さない。WBCで盛り上がる奴は許さない。
矮小な自分を認めたくない。だから俺は闘う!野球を潰すために毎日シコシココピペ連投して俺は闘う!
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 19:59:20.98 ID:urf3lYMU0
>>626なんか、誰が見てもサッカーアンチの自演ってバレバレなのに、本人はなりきってるつもりなのだろうか?w
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 20:13:10.48 ID:fAqQ+BZp0
バレバレだけどコア層の中に実際そういう奴もいると思う
コアなのにサッカーの中身の良さを語れない
それなのに声だけが大きいから馬鹿っぽくて普及の妨げになる

よく報道が増えればJリーグ人気が高まるという意見があるがそれも間違い
その理論が正しければ半永久的に人気が下がる事はない
知ることによって嫌いになる可能性もある
まずは興味持たれても嫌われないという中の改善が必要
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 20:38:31.81 ID:KItgfgkE0
>>625
お前なぁ、だから、否定されるのは覚悟の上で提案したって書いただろ。
お前は自分からは提案はできないのか?

人を馬鹿だと言えるだけの「自信」を持ってるんだろ。
「人間の責任」として、
「理性」を駆使して、
提案をしてみろよ。
まさか、そこまで偉そうに演説しといて、できないのか?

というか、お前の言葉は汚いなぁ。お前は恥を知らないんだろ。
汚い言葉だけ吐いて、「これで終了」と逃げるのが、本当の恥知らずだな。
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 20:44:21.38 ID:DOxc5O0vI
>>587>>621も提案ではなく妄想だな

チーム数減らし収入が減る事が分かりながら
メリットは注目度が少しあがるだけで現行よりプラスになる提案が出来てない

いくら机上の空論でも提案するなら数人でも納得出来るレベルではないと
書きこむだけ無駄
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 20:48:13.90 ID:urf3lYMU0
>>629
横レスだが

>個人的には、注目度が上がるなら収益が多少減ってもいいって考えだけど

こう言う事を第三者が言うのはどう考えてもプロ市民的過ぎるだろ・・・
お前がJクラブの経営陣の一員で、収益が減ってもいいと発言するのならいいが、第三者が言っていい事じゃないだろ・・・
そんな思い付きは提案とは言わん。
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 21:28:31.02 ID:KItgfgkE0
>>630
>>631
じゃあ、提案の手本を見せてくれるとうれしい。
あなた達二人は、 ID:/esrZL6U0よりは期待できそうな気がする。
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 21:50:34.58 ID:pxWje60H0
なんか、昨日の夕方辺りからずっと香ばしいなぁ・・・
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 21:51:03.95 ID:BTSkJzCI0
>>632
内容以前に煽りがきつくて不快
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 21:57:51.16 ID:urf3lYMU0
自分が現状に言いがかり的なケチを付けておいて、それを否定したら「お前が見本見せろ」とか、話をすり替えるなよw
お前は会話の基本から勉強しなおした方がいいレベルだわ。
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 22:33:14.32 ID:KItgfgkE0
>>635
まぁ、悪意があったのは認める。
どうせ自分からは提案はできないんだろっていうな。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:19:25.05 ID:/QswIIKH0
もはやJ選手少ないのに、代表の試合の時
Jリーグ中断する必要ないだろ。
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:26:44.78 ID:urf3lYMU0
それは一時的な話であって、永久にそういう状況が続くとも限らない。
それにJの選手もそれなりに居るだろ。
そもそも、いま欧州で活躍してる選手もJあってのものだと言う事を忘れないでいた方がいい。

しかし、Jのベスメン規定だけはなくした方がいい。
これのせいで若手の育成も自由に出来ないし、ACLでターンオーバーしなければならない原因になってるからな。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:32:01.00 ID:/QswIIKH0
多少主力欠けても、定期スケジュール組む方がJリーグの定着にとって遥かに大事だろ。
FIFAとか欧州に合わせてもJリーグにとって何のメリットもないから。
今年のコンフェデ期間も時差あるブラジルで J選手少ないのに中断する必要なんて
全くない。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:34:54.81 ID:+IHB/WZ+O
たかが2〜3年いただけでやたらJのおかげだと強調するのも随分と恩着せがましい感じもあるけどな

Jのベスメン規定については自分も無くすべきだと思う
選手の使い方という一つの「戦略」を規定で拘束するのはどうなんだろう
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:39:37.96 ID:urf3lYMU0
>>639
部外者にとってはそうだが、代表選手を送り出してるJクラブ関係者にしてみればたまったもんじゃないだろ?
今の川崎から憲剛が抜けてみろ、もう酷い事になるぞ?
まぁその方が風間がさっだとクビになっていいかも知れんが。
ガンバも昇格を考えれば遠藤も今野もいて貰わないと困るだろ。
他のクラブだって、メンバーが落ちるんだから、欧州に合わせる合わせないの話じゃない。
利害が関わってるんだしな。

まずこう言うリスク混みを話をする前に、自分が部外者である事を考えてみろ。
無責任な思い付きは自分の脳内で納めておいた方がいい。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:48:26.28 ID:lgKrq2Tw0
ブラジルは代表と重なっても、お構いなしにリーグを続行する。
それプラス過密日程だから保有選手も多く、だから次から次へと人材が出てくるのだろうか。
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:52:33.03 ID:/QswIIKH0
主力はいつでも海外に引き抜かれるリスクがある現状、主力がいなくなってもうまくカバーするフロント力が今でも必要とされてる。
海外に引き抜かれることや怪我に比べたら
代表のスケジュールはあらかじめ決まってる訳で、代表の期間にJを開催して対応出来ないクラブなんて無能でしかない。
Jリーグは中断しないで定期スケジュール
組むようにするべき。
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 23:55:06.79 ID:urf3lYMU0
ブラジルは人口もサッカー人口も多いし、そもそも国の中でのサッカーの地位が日本とは大違いだしな。
選手層も世界のどの国にも並ぶ事は出来ないほどに厚いしな。
セレソンに全く呼ばれなくても、セレソンレベルの実力があるブラジル人もいくらでもいるしな。
日本がそれをモデルにするには、まだまだ時の積み重ねが必要だろう。
まずJはメディアがほとんど報じもしないからな・・・

個人的には育成して売ると言うよりも、Jに他国からの選手が集まってくると言うリーグになって欲しい。
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 00:10:46.51 ID:HGtH9ntr0
>>638
ベスメン規定はスポンサー賞金がでかい大会ではある程度しょうがない部分がある
どのみち25人枠あるうちはそのときのスタメンがベストだなんて言えるリーグ状況でもない
緩和はすべきだが撤廃まではちょっと主張しづらいかな
天皇杯に関してだけはマジ意味不明だが

>>641
Aマッチデイ以外で代表戦やるときは選手出さなくてもいい
怪我してなければいつでも送り出せるスケジュールで日本はやってるからそこに大きな問題はない
逆にAマッチデイにリーグ戦入れてるリーグは、本人が断らなきゃ出す以外に選択肢がないのがルール
ガンバも遠藤も今野も、それ覚悟の上でJ2落ちしたわけだからそこは文句言っちゃダメだ
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 00:27:45.20 ID:Zm2xG4PR0
59 名前:('A`)[] 投稿日:2013/03/13(水) 23:33:57.13 0
やきゅうは国内も海外も瀕死じゃねーかよw

サッカーにおける国内リーグなんてステップアップのためにすぎないからな
そこそこ実力がついたら若いうちから欧州にいく
ブラジルやアルゼンチンが強いのは若い才能のあるやつらが世界最高峰のリーグにどんどん挑戦できる環境があるからだからな
日本も昔は20代中盤のピーク以降の選手しかいかなかったが、最近じゃ20前後、10代でも海外移籍してる
ほんの一昔前までW杯にすらでられなかったのに今じゃ当然のように出場して1次リーグ突破できるくらい強いからな
それはJが国内リーグに拘らず自由に移籍できる環境を整えているから


視豚はJリーグを見捨てた模様
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 00:33:12.29 ID:Eye6B6nn0
代表の期間にJリーグ中断すること自体が
代表優先、Jリーグ二の次の印象を強化するだけじゃん。
それも今の代表にJ選手少ないのにJ中断とか滑稽でしかない。
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 00:49:10.73 ID:xlo83gqT0
まずはAマッチデー意外、今年で言えばブルガリア戦や東アジアカップへの
召集を拒否する所からだな。
FIFAの拘束力の無い試合に拒否したチームに制裁なんか与えたら
国際試合への出場資格剥奪になるだろう。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 00:55:18.96 ID:HGtH9ntr0
クラブの公式戦がない日に選手が出なければ選手に制裁が与えられることはある
それは代表監督の権限なので甘受するしかないね
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:03:09.72 ID:ZqFZHJAP0
Jこそ新自由主義者は必要 政府には不要だが
それこそ竹中平蔵がJチェアマンになれば面白いと思う
彼は良くも悪くも経営者・強者優先 今のJに最も欠落した箇所を大改革してもらおう

TPP参加で世界に冠たる農業を作るのは不可能に近い
勿論世界に冠たるJリーグを創り上げるのは困難だが目指して欲しい
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:06:58.74 ID:poXNg4g0I
>>649
勘違いしてない
>>648はクラブの招集拒否の話をしている
選手の代表辞退とはまったく別の話
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:17:19.26 ID:Eye6B6nn0
日本サッカーのジレンマ。
欧州の威に頼るほど、Jリーグが萎み、日本国内でプロ野球との差を詰めらない。
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:35:34.57 ID:KfSQovFT0
>>652
まぁ、日本代表人気が続いてるうちは、Jはこのままうだうだした感じで続いていくんじゃね。
代表がワールドカップの予選で敗退したり、万が一それが連続で続いたりしたら、
本腰入れて、賛否が分かれるような過激気味な改革するんだろうけど。
危機が起こるまでは、現状維持でだらだら行くのが日本だしな。
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:44:40.72 ID:IjI1r3S+O
今年もACLは期待薄だな。
リーグのチャンピオンと2位が(ACLに出ていなかった去年と比べて)現状維持程度の戦力だから仕方ないんだろうが…

なんか今のJって、横綱不在・大関総崩れの相撲って感じだな。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:51:31.01 ID:HGtH9ntr0
協会が代表で金儲けしてきたおかげで、世界的に見ても潤沢な育成費用で強化できたんだから、
協会に代表で金儲けするなとはさすがにちょっと言いづらいだろ
いちばんの勘違いはそこだな

ウチからは代表選手なんか一人も出ないから関係ない、とJ2クラブのサポが言うならそうのとおりだけど、
実際関係なくスケジュール組んでる
ぶっちゃけたまに年代別代表で選手抜かれるのはけっこう痛いがうれしい悲鳴でもある
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:53:36.82 ID:nb9N5Qma0
ただし、関脇・小結の層は厚いと言うような感じかねぇ。
良くも悪くもJは戦力差が少ないからな。
Jの上位は、オランダ3強+トヴェンテ・フィテッセには敵わないが、他とならそこそこ勝負になると思うんだが。
Jとエールの下位同士だったら、たぶんJの方が強い。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:58:06.87 ID:RNqbk8Y40
代表はハードル上がりまくってるからちょっと怖い
ベスト16は当たり前って風潮になりつつある
まして予選敗退とかカタストロフだよ
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 02:08:08.46 ID:IjI1r3S+O
>>656
大関候補生は多いが、大関に上がるには何かが足りない…とかね。
あとは元大関の関脇・小結。

ヨーロッパだと、リヨン王朝が崩壊し、パリが金満クラブになる直前のリーグ・アンがそれに近いかも。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 07:38:58.59 ID:ywP+w+rV0
>>657
過去の例を見ても分かるように、代表人気はW杯で負けたら一気に弾ける。
そもそも親善試合で超満員・高視聴率でお祭りみたいに騒いでるのは日本くらいのもの。
現状はサッカーの普及のためには効果があるし、国民的なスポーツとして認知されるようのは確かだが。
Jリーグは動員は堅調だが、もう一伸び欲しいところだなぁ。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 08:12:45.98 ID:Eye6B6nn0
マスコミのさじ加減次第や。
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 08:30:54.47 ID:5MMnm1+hO
サッカーはもうオワコン
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 08:49:08.89 ID:BV1NOq+30
国民栄誉賞とはなんだったのか?
一発屋なでしこの終焉

*6.8% 03/06 22:00-24:09 CX* 日本×ノルウェー
*4.6% 03/08 21:00-23:17 CX* 日本×ドイツ
*5.5% 03/11 21:00-23:20 TBS* 日本×デンマーク
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 09:39:05.09 ID:JOMjKi0A0
昔かJ2では、代表、年代別代表(5輪)の日にリーグ戦を
組まれて、容赦なくチームの格の選手を抜かれていた。


で、今や昔のJ2からの選出メンバー数や回数(代表&5輪)と
J1クラブの代表の選出回数、人数は変わらない所まできた

少ないんだから、良いだろってJ2クラブに言っておきながら
今更、J1クラブが「少ないでも駄目だ」

なんて都合の良い事言うな
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 09:39:36.67 ID:EDj+rmqs0
>>662
アホな民主党政権が電通のゴリ押しに負けてあげちゃったんやろなあ。
過去の受賞者に死んで詫びろって感じですわ
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 10:46:45.36 ID:QtjfgBKD0
工藤健策センセイ




一体いつになったらJリーグは崩壊するのでしょうか?
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 11:57:53.24 ID:nb9N5Qma0
Jリーグは細々とでも続くだろw
選手の年俸が無駄に高いプロ野球の方が危ないと思うが。
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 12:01:40.68 ID:6tV2yNab0
【国際】 中指突き立てる韓国・日本のサッカーファン、冷静に試合楽しむ中国ファン・・・中国 「中国人は民度が高い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363222056/
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 12:16:12.54 ID:gNQn67TD0
>>662
国民的に人気のあるチームがJにはないから、日本代表がその役割を果たして今のサッカー人気がある訳だけど、なでしこが国民的な人気を維持できたら、日本代表の人気がもし下がってもサッカー人気を維持できるかも、とか思ってた時期もあった。
淡い夢だったか。将来日本代表人気が落ちることがあったら、Jをけっこう本気で改革しないとやばそうだな。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 12:38:59.42 ID:DURKjtFHO
代表人気下がろうが、Jリーグに全く関係ないだろ。あれはニワカだぜ。

今はWBCに移動してるだけ。ナデシコも飽きられてんだろ。
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 12:55:26.79 ID:gNQn67TD0
>>669
ニワカは切り捨ててOKみたいな考え、まずいんじゃね。オタク・マニアだけになっちゃうぜ。
代表が一般人から見向きされなくなったら、Jはすでに一般人から見向きされなくなってる訳だし、サッカーどうなんのよって話だからな。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 13:09:18.99 ID:HnJsxLhSP
【 野球 】
WBCは30%超え数試合
日本シリーズは延長に延長を重ねて20%で年に1試合あるかどうか
高校野球は20%越え年に1試合あるかどうか

【サッカー】
W杯は40%〜50%越え数試合
W杯アジア予選は20%越え数試合
W杯アジア最終予選は20%〜30%越え数試合
アジア杯は20%〜30%越え数試合
東アジア選手権は20%越え1試合あるかどうか
五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
五輪アジア最終予選は20%越え1試合あるかどうか
女子W杯は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪アジア最終予選は20%越え2〜3試合あるかどうか


こうやって視聴率20%以上を比較してみたが、
これから始まる「プレミア12」はWBCとほぼ同等程度の数字を獲るだろうが
これを合わせても20%越えはサッカーには遠く及ばないのが現実。
今現在プロ野球は巨人戦の数字がJリーグの約2倍で巨人戦以外はJリーグと同等。

2010年〜2012年の3年間で視聴率20%越えは「サッカーが47試合に対し野球は3試合…」
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 13:26:44.63 ID:QtjfgBKD0
>>668
悲観しすぎだろw
WBCが散々煽られて国民の関心が集中する中で、ひっそりと行われている国際大会なんて注目度が低くて当たり前。
今年7月の東アジア大会や来年のW杯予選、再来年の本戦、五輪……のときには、しっかり数字とるでしょう。
ロンドン五輪の予選も夕方の放送にもかかわらず高視聴率だったしな。
そもそも女子の試合を全国生中継してもらえる時点で感謝ですわ。
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 13:59:48.43 ID:JkhCYR55O
>>666
合併騒動の頃から危ない危ないと言われながら給料は上がり続けてますがw
危ないのはお金が流れないJの方だよ
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 14:25:31.21 ID:HnJsxLhSP
>>668>>670
だいたいWBC期間中に親善試合並みのどうでもいい大会を放送するのがおかしい。
巨人戦だって南アフリカW杯期間中からその直後当時はゴールデンタイムで3%〜4%台だった訳で。
女子サッカーはW杯(アジア予選)・五輪(アジア予選)・東アジア大会などで少々盛り上がって
それなりに視聴率が取れればそれでOKだろ。
バレーボールと同じように親善試合みたいなどうでもいい試合・大会はTV中継なしの方が良い。

>「Jはすでに一般人から見向きされなくなってる訳だし、サッカーどうなんのよって話だからな。」
協会の収入・競技人口・選手一人辺りの平均年俸・一試合平均観客動員数・TV視聴率 ・雑誌売り上げ・etc…
どれを比較しても野球とそれほど大差が無いのが現実だ。
野球や相撲だって一般人から見向きされなくなりつつあるのが現状で、なにもサッカーだけに限った話ではないだろ。
心配性過ぎるにも程があるぞ、そうやっていつまでも延々と心配し続けてろよw
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 14:53:58.00 ID:0SjjRc8B0
プロ野球の視聴率を語る4747
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363187229/
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 15:12:34.05 ID:98uiFbTTO
人間、絶頂の時はそれに気づかないんだよ。
サッカーは今が絶頂。落ちてくとこが、目に浮かぶ。
高くなっていく国民からの要求に、代表はどこまで答えられるかなw

サッカーファンはちゃんと、しっかり、悲観しろw
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 15:35:17.40 ID:zwYcm5VX0
流行に左右されない国土に根付いた確固たる体制が安定を生む
野球のような土着の演芸ではない国際標準スポーツを土着化させること
我々は常に「絶頂」であらねばならない
そのためにまず必要なのはフットボールを流行商品としか理解し得ない広告代理店と手を切ることだ
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 15:38:15.37 ID:FZkv/UH60
引き分け多いのがおもしろくない。
引き分けを減らすために、もし同点の場合は延長戦をやって欲しい。

ただ点が入りやすいように延長戦になった場合は7分ぐらいで人数を
11人対7人ぐらいにして、7分したら今度は人数を逆にしてまた7分ぐらい
やるというようなタイブレイクっぽいのにして欲しい。

それで点が入らなかったらしょうがない。
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 15:38:25.44 ID:Rds5aGOc0
>>664
国民栄誉賞なんて総理大臣の気まぐれで与えられる賞だし・・・
天皇陛下より授与される勲章・褒章よりも格下の賞だよ
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 15:50:10.43 ID:zwYcm5VX0
J3スレに書き込んだんだがこっちのスレに書き込むほうが適切だったな

400 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 14:44:25.04 ID:zwYcm5VX0
「餓鬼脳」らしい俺にはさっぱり理解できないのは
プロ化したのはよかったがJリーグという広告代理店レベルのマヌケな名称は「サムライブルー」同様時代にそぐわなくなってまいりました
100年後も200年後も日本の公衆に愛されるような地に足の付いた名前に変えたいと思います
この一言が何故言えないのかということだな
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 16:59:29.26 ID:xlo83gqT0
>>679
気まぐれと言うか、支持率が低い時の人気取り。
なので支持率が低い時にはツケ込みやすい、覚えとけ。
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 17:22:06.84 ID:QtjfgBKD0
「なでしこブーム終了」

こんなこと言うのは、これから始まる東アジア杯、W杯予選・本戦、五輪予選・本戦の数字が出てから言いな。
ブーメラン直撃するよ。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 17:22:13.42 ID:5MMnm1+hO
ヨルダン戦は視聴率一桁だろうな…(´・ω・)
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 17:40:55.10 ID:QGSKyJ3B0
浦和が強くなれば嫌でもメディアに取り上げられるんだろうな
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 18:32:50.43 ID:44KPc6no0
>>681
褒章や勲章は選考委員会の審査によって決まるけど
国民栄誉賞は総理大臣の一存で決まるので
はっきり言って人気取り以外の何物でもないわな
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 18:34:00.01 ID:Eye6B6nn0
>>678
延長Vゴール復活でいいじゃん。
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 18:42:10.55 ID:98uiFbTTO
>>682
本当に?w
絶対に?w
ブーメランの直撃はお前かもよw
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 20:03:41.13 ID:WYn4p6un0
TVスポーツニュース・スポーツ新聞など野球は殆どトップ扱いなのに
Jリーグはニュースなどでは結果だけ知らせるケースも少なくないし
スポーツ新聞では1面はなく7〜8面がほとんど
なにより野球が地上波やBSで試合を放送してるのに、Jリーグはマニア向けの有料放送ばかり
NHKのBSで放送されるのは誰も見ないような糞カードだけ
もうJリーグなんて一般人から忘れ去られたマイナースポーツになり下がってる
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 20:07:05.43 ID:NumLqpvh0

やけうの独立リーグよりましじゃ
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 20:12:32.77 ID:YmNLLgyf0
代表はブランド化してるから世間と同調してるが
Jは「なんでこんなコアがいるの?」って感じ
コア層は「一緒に応援したらファンになる」と思ってそうだが
Jファンじゃない一般層でも来やすい雰囲気を作るほうにシフトチェンジした方がいい
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 20:25:54.95 ID:tNnzUe/e0
>>688
野球偏重のおかげで新聞の売れ行き、テレビの視聴率はガタ落ち
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 20:44:42.65 ID:ZViUYQe90
>>680
「Jリーグ」は一回、流行語みたいな感じになったからな。流行語をずっと使いつづけるのはダサい感じに似てるな。
口に出すのが恥ずかしいダサさがある。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 20:50:21.15 ID:N5L5kEat0
それは野球好きが「プロ野球見てる?」と言わないのと一緒
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 20:53:53.66 ID:ZViUYQe90
プロ野球とはダサさの質が違うわ。プロ野球のほうがまだマシ。ってなんでプロ野球を褒めてる感じ
になってんだ俺。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 21:05:52.30 ID:HnJsxLhSP
>>688
スポーツ新聞ではなくて、数年前からもうほとんど「野球新聞」だろwwww
だいたい購買層は年配者が大半だし、
2010年〜2012年あれだけサッカー界が盛り上がっていても1面はほぼ毎日野球だっただろw

それと、エルゴラが誕生したうえに、
サッカーファンの大半が最初からスポーツ新聞をあてにしていないんだわ
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 21:28:45.97 ID:a3ozBsbX0
スポーツ新聞といってるのに、バレーやバスケの天皇杯皇后杯は決勝戦でも扱いが小さいし、
リーグ戦のプレーオフ決勝戦なんかベタ記事。

ハンドボールに至っては、ふだんはリーグ戦の結果すら載せないし、プレーオフ決勝は数行。

一般紙の方が写真つきで大きく扱っている。


じゃあスポーツ新聞は何を載せてるかというと、やきうせんしゅのどうでもいいことばっかし。
シーズンオフなのに、なんでってくらいに。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 21:33:25.31 ID:y1B5gI9B0
>>696
それってもしかしたらビジネスチャンスなのかもな
サッカー専門の日刊紙があればそこそこ部数を稼げる可能性はある
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 21:44:07.32 ID:ZViUYQe90
>>697
エルゴラが日刊紙になったとこを想像するとなんとなくきつくね?
バレーとかバスケをエルゴラに組み入れて、野球・ゴルフ・大相撲あたりを完全排除した新しい世代のスポーツ新聞とか面白そうだけど。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 21:44:26.64 ID:zwYcm5VX0
フットボールファンにとってスポーツ関連の新聞はエル・ゴラッソと地元紙があれば充分
スポーツ新聞なんていう爺脳全開のタブロイド紙は一旦滅亡したほうがよい
読むところないだろ実際
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 22:53:41.78 ID:33KVfdLk0
>>695
強いて言うと野球+競馬かねえ
競馬は専門誌あるけど
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 22:55:58.52 ID:xlo83gqT0
はい終了


【サッカー】ヘディング原因で 27歳死亡 イングランド下部組織のストライカー[13/03/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363228981/
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 22:59:06.98 ID:6tV2yNab0
【野球/WBC】野球はこんなに面白い。サッカーで16点も点が入るか!★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363267651/
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 23:09:45.34 ID:kukPRi1l0
野球がバスケスコアになる事は滅多にない
あったらあったでつまらない
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 23:24:39.53 ID:2LUNGx370
プロ野球の視聴率を語る4748
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363260386/
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 23:27:28.28 ID:JGUgUkUD0
スポーツ新聞の購買層考えたらどういう紙面にするかは自ずと決まるよ
野球、競馬、風俗あたりを抑えとけばOK
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 23:47:58.53 ID:IjI1r3S+O
>>690
阪神タイガースとかAKBとかももクロみたいなもん。

一般人が入れないと言うよりは、今のご時世コア層(オタクとも言う)しかエンタメには金を落とさないようになってしまっている。
故に独特の雰囲気が生まれる。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 01:23:06.03 ID:8CfxbtN20
>>690
心配しなくても、たぶん10年〜15年以内にプレミア化が行われる。
理由は二つ。

プレミア化の報道が、一回じゃなく複数回行われてること。
一回目の時は記者の妄想かとも思ったけど、複数回行われてるってことは、
Jリーグ機構内に実際にそういう意見はあって、世論の反応を探ってる可能性が高い。
もしこれからもプレミア化の報道が続くようなら、世論誘導の要素も出てくる。


二つ目の理由は、代表人気は上昇・下降を繰り返しながらも、10年〜15年以内におそらく危機が来るということ。
国民の意識として、ワールドカップで決勝トーナメントにいくことがサプライズじゃなくなってる。
求められるハードルが上がってる訳だから、グループリーグ敗退だと、不満が出る。
グループリーグで惨敗して敗退すると、確実に人気が下がる。
勝負事だから、予選で敗退して本大会に出れない時もいつか来る。その時は代表人気は急激に下降する。

代表人気が急激に下がった場合、
Jリーグが一般層を惹きつけるテレビメディアコンテンツになることが、
サッカー界全体から心理的にも経済的にも求められる可能性が高い。

誰かが前に書いてたけど、「改革」に必要なのは「危機」
その危機が近い将来おそらく訪れる。
プレミア化が成功するかはわからないが、Jリーグ機構は挑戦する気がする。
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 01:32:47.95 ID:XHo0lG5p0
プレミアって言葉に幻想持ってる人がいるみたいだけど、J1をJプレミアに改名して
J2以下を1〜3にする、ってのはわりと世界中で行なわれてること
元祖イングランドのプレミアリーグではプレミア化してチーム数増えてるんだよな
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 01:34:56.08 ID:5zORCdZi0
J3が設立した時点でプレミア化は妄想だよ。
真逆の方向に進んでるわけだからな。
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 01:38:21.26 ID:r+OOI8Un0
危機的状況で改革しても大抵はろくな事にならない。
テレビや本では改革で危機突破する話がよく取り上げられるけど実際は違う。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 01:47:49.91 ID:L3hB5sJy0
Jリーグは基本的にドイツブンデスリーガをモデルにしているからさ
まずはその路線のものを日本に合った形でしっかり体系化すべきだろうね
プレミア的なものを導入するにしてもその後だ
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 02:03:25.91 ID:8CfxbtN20
>>710
「危機的状況」と「危機」は違う。
そこをあなたは混同してしまっている。

「危機」じゃないときに「改革」しようとしても、誰もついて来ない。
反対意見ばかりが目立つ。例えば、今現在のように。


そして、ここまでプレミア化を否定する意見は出ても、「危機」が訪れることを否定する意見は出てきていない。
「危機」はいつか起きるから、「改革」はきっと行われる。
その「改革」が、複数回、具体的に報道されてるプレミア化。
これから先もプレミア化の報道は続く気がする。これは完全に個人的な予想だが。

プレミア化に反対って意見は、それはそれでいい。
ただ、Jリーグのマニア化・オタク化が続くことを心配してる人に、必要以上に心配する必要はないと言いたかっただけだ。
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 02:08:02.23 ID:VGF8Eeg40
名ばかりプレミア化は勘弁
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 02:08:36.68 ID:XHo0lG5p0
プレミア化が具体的に何をどうするのか、何を目的にするのか?
それをまずはっきりさせないと「危機」がどうのこうのと同じで言葉遊びにすぎない
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 02:23:28.18 ID:8CfxbtN20
>>714
そこは俺に聞かずに、今までに何回かあった報道を調べるか、
これからの報道を待てよ。ただ、これからも報道が続くと思うのは個人的な予想だからな。

あと、心配してる人に向けて書いただけで、プレミア化に反対の人間を説得するつもりはないからな。
どんなプレミア化がいいっていう意見もない。
そこは誤解するなよ。
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 03:05:04.29 ID:G0LCNRtFO
仮にJ1のチーム数とか全く今のまま、J3発足の数年後に

Jプレミア
J1
J2


って名前変えたら、焼豚どもは何て言ってわめくかなw
必死にわめくとこは想像つくわw
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 03:10:17.20 ID:KVan34bG0
プレミアと言っても、日本代表選手全員囲んで、そこそこの外国人選手連れてこなきゃ話しにならん。
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 03:22:26.75 ID:BaRCBQ210
プレミアと言う言葉遊びのためだけに日本サッカーを潰すとか
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 03:31:33.66 ID:oX6AO/O60
テレビ放映権料がまずあってプレミアという話が出てきたのに
名前だけ先行させる奴は何を考えているのかわからん。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 07:42:57.45 ID:jPTSuLnEO
今のままじゃ世間の目はJ1もJ3も貧乏臭いJリーグ

差別化は必要だろ。ザックになり代表に呼ばれるJリーガーも少ないし
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 08:49:01.29 ID:ALb2+WuVI
一部報道でプレミア化はチーム数を減らす内容で報道されてから
名前に拒否反応が出ているけどプレミア化はマーケティングの変更でチーム減らす事ではない
そもそも元のプレミアも設立時にチーム数減らしていない
過密日程の為に途中でチーム減らしただけ

Jリーグの考えるプレミア化も基本名称変更とそれに伴うマーケティング変更で話が出ている
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 08:52:45.61 ID:ALb2+WuVI
Jリーグ改革の道 日経
この20年でJリーグは横に根を伸ばしてきた。その歴史を踏まえ、鹿島事業部長の鈴木秀樹はこう話す。
「強いローカルコンテンツであるJクラブが各地にできた。それは、地域密着をうたってリーグを横に広げる戦略を優先してきた成果。
しかし、今後は横ではなく、高く成長させる方策を練る必要がある」。Jリーグは運営組織を「J1」と「J2+J3」に分離する案の検討に入ろうとしている
1部リーグをプレミアリーグとして独立させて繁栄の糸口としたイングランドや、オランダを参考にしたこの分離案は、Jリーグのブランドの再構築を狙っている。

リーグのブランド価値を高め、ローカルコンテンツだけでなく、ナショナルコンテンツとなるビッグクラブを育てなければ発展はないという考え方だ。
「リーグのブランド感を出す戦略を徹底するには、J1を切り離したほうがいい」とJリーグ競技・事業統括本部長の中西大介は説く。
頭にはこんなプランがある。「スーパーリーグ」となるJ1の魅力でテレビ放送権やスポンサー権のセールスを進める。集金力の高い仕組みを築き直し、現在は約2億円となっているJ1への配分金を増額する
それによって、海外の有力選手を加えて魅力あるチームを編成するビッグクラブが育つ。
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 09:22:28.81 ID:XHo0lG5p0
>>715
いや実態もわからないのにドヤ顔で妄想語るなと指摘されてるわけだし
「何度も報道されてるから危機が来たらプレミア化される、詳しくは次の報道を待て」

これでドヤ顔したいだけならさすがに呆れるしかないよって話さ
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 10:50:47.29 ID:KSXVf0yE0
>>717
支那の方が有力外国人獲得に努力しているよね…。
金のかけ方が全然違うから仕方ないか。
日本も昔は神戸が奮発していたんだけどな。
チャーハン…。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 12:50:34.78 ID:mCb0pQx/0
>>723
クドイ奴だな。だから、心配してる人に向けて、いくつかの根拠を上げて、
必要以上に心配しなくてもいいと言っただけ。プレミア化するべき、とか言ってる訳じゃない。

お前が勝手に俺の意図を拡大解釈して、「プレミア化なんて!」とか「ドヤ顔したいんだろ!」って過剰反応してるだけ。
クドイわ。
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 13:20:54.23 ID:CrNDqG8n0
「なでしこ」ブームも終わりだね。
あんな低視聴率じゃあ今後、テレビで放送されることもないだろう。最悪、W杯も五輪も中継されないんじゃないかな?
その一方、野球はどうだ。
大盛り上がりのWBC。3連覇は確実。それが野球人気を押し上げる。
野球少年たちは皆、「侍ジャパンに入って世界一」という夢を持つに違いない。
そして毎日、ゴールデンタイムに、巨人戦が生中継され、高視聴率を連発し、
プロ野球選手もCMに引っ張りだこだった、あのわずか10数年前の時代が戻ってくるんだ。
絶対に間違いない。俺は確信している。
このレス保存しといてくれよな〜、頼むよ〜。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 13:55:08.50 ID:KSXVf0yE0
なでしこは鳥無き島の神戸が威張ってるくらいだから今後は望めんかもな。
と、マジレス。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 14:05:03.63 ID:ukbJQshMP
>>726
そうなると良いなw
それが現実になることを祈っているよw

【 野球 】
WBCは30%超え数試合
日本シリーズは延長に延長を重ねて20%で年に1試合あるかどうか
高校野球は20%越え年に1試合あるかどうか

【サッカー】
W杯は40%〜50%越え数試合
W杯アジア予選は20%越え数試合
W杯アジア最終予選は20%〜30%越え数試合
アジア杯は20%〜30%越え数試合
東アジア選手権は20%越え1試合あるかどうか
五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
五輪アジア最終予選は20%越え1試合あるかどうか
女子W杯は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪アジア最終予選は20%越え2〜3試合あるかどうか


こうやって視聴率20%以上を比較してみたが、
これから始まる「プレミア12」はWBCとほぼ同等程度の数字を獲るだろうが
これを合わせても20%越えはサッカーには遠く及ばないのが現実。
今現在プロ野球は巨人戦の数字がJリーグの約2倍で巨人戦以外はJリーグと同等。

2010年〜2012年の3年間で視聴率20%越えは「サッカーが47試合に対し野球は3試合…」
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 15:11:07.77 ID:r39jueFzO
分配金が2億程度なら
権利を一括管理するメリットよりデメリットの方が大きいかもな
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 17:58:07.29 ID:50YutjG80
今年1年 叩かれまくる不人気サッカー日本代表

3/06 *6.8% 22:00-24:09 CX* 女子サッカーアルガルベカップ2013「日本 0-2 ノルウェー」
3/08 *4.5% 21:00-23:17 CX* 女子サッカーアルガルベカップ2013「日本 1-2 ドイツ」
3/11 *5.5% 21:00-23:20 TBS 女子サッカーアルガルベカップ2013「日本 2-0 デンマーク」
3/13 *4.1% 22:00-24:09 CX* 女子サッカーアルガルベカップ2013「日本 1-0 中国」
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 18:53:31.48 ID:fLvsTawQ0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
25.4 *8.0 14.3 *7.2 13.9 26.4 *6.6 11.9 19.6 13/03/02(土) テレビ朝日 19:00- 219 WBC 日本×ブラジル

世帯 KID .TEN  M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2  17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火)フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表

若者世代で唯一TEENが野球で検討してるのは
サッカーの持つ理不尽さが原因じゃないだろうか?
ちょうどこの時期ってちょっとした嘘とか凄く嫌うだろ
M1層とかはブームの時期だから一気に洗脳されて惰性で見てるんだな
そういうのがこのグラフに現れてると思う
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 19:12:53.70 ID:p5riRYM+O
いつ、情け無用のリーグが出来るのですか?
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 19:18:12.40 ID:w/5tnvea0
プロ野球の視聴率を語る4749
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363271167/
734オワタ\(^^)/:2013/03/15(金) 19:31:30.27 ID:50YutjG80
サッカー大暴落! 最低の4.6%を記録!

ソース
http://npn.co.jp/article/detail/00689943/
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 23:10:19.42 ID:sZoOnY4b0
>>728
ブラジルW杯の放送は深夜〜早朝なのに
視聴率40%いくわけねえだろアホw
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 01:13:27.57 ID:Nup8eHC+0
プロスポーツの大先輩である野球界からは学ぶべきことは多数ある。
既に有名かもしれないが、このブログを読むといい↓

ttp://yakibuta89.doorblog.jp/

クッソ笑える記事が山ほど載ってるからwww
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 01:25:21.93 ID:55g+ueK50
野球はもう堕ちていくだけです。

プロ野球は、プレーオフっていう最後の切り札を切ってる。
WBCは、発展すれば発展するほど、日本が勝つのが難しくなってくる。
まぁ、発展はしないでしょうけど。
発展しなければ、そのうち国民が、「世界で人気のないスポーツを内輪だけで盛り上がってるんだな」って気づいちゃう。
あーかわいそ。

サッカーは、「J3」に「>>722みたいな案」、それにプレーオフって切り札はまだ切ってない。
前期・後期制も選択肢としてはある。
要するに、これからどんなカタチを目指すにしても、伸びシロがまだまだあるんだよね。

サッカーと野球の差は、伸びシロにあり。

あ、忘れてた、野球好きのおじちゃん・おじいちゃんたちって、これからどんどんお亡くなりになっていくよね。
それも人気が堕ちてく原因に追加で。
嫌いなものが、ちょっとずつゆっくりと堕ちていくとこを、拝見させて頂きます。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 09:25:59.20 ID:g2QKa3QT0
野球はぶっちゃけどうでもいい
それよりJのゴール裏が幽遊白書でいう
C級D級妖怪の群れみたいになってるからなんとかして欲しい
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 11:18:35.27 ID:PrJYKmv40
A級妖怪のお前が行って締めてくればいい
S級妖怪の俺はテレビ観戦
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 11:19:07.09 ID:PrJYKmv40
下らない事書いた
反省してない
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 12:54:53.61 ID:u0tlzNm8O
海外はトルコのスタジアムしか行ったことないけどさ
Jに限らずどこのサッカースタジアムでもゴール裏はそんなもじゃないの?
今更それをどうにかしようとしても厳しいと思うよ
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 14:15:56.82 ID:xE6Su3ph0
ガイシュツかもしらんが、1999年から毎年出てたJリーグ緑本(メンバー&スタジアムガイド)、今年は出ないのな。残念。毎年買ってたのに。
赤本は出てるが、いい加減ぶ厚くなり杉。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 14:20:03.31 ID:rm5f1VpN0
常時・視スラー、柏餅対ずんだ餅を語る。
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1363408312/
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/16(土) 14:33:10.98 ID:g2QKa3QT0
>>741
「どこも同じ」って自立できないガキみたいな事言うなよ
そんなこと言ってるからいつまでたっても世間にそっぽを向かれんだよ
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 01:42:19.04 ID:2yikCFYT0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.5 *0.6 *2.1 *2.7 *3.0 *3.9 *0.9 **.* *2.4 13/03/02(土) NHK総合 13:55- 60 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*5.0 *0.8 *3.3 *1.7 *4.1 *3.8 *1.5 *0.5 *2.6 13/03/02(土) NHK総合 14:55- 3 ニュース
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.2 *0.5 *0.7 *3.6 *2.5 *3.3 *1.1 *0.2 *1.8 13/03/02(土) NHK総合 14:58- 67 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ


子供とか十代の視聴率悪すぎ……。他の世代もまぁ悪いけど。
煽ってるんじゃなく、これは焦った。
人気だ人気。それと注目度。
なんとかして上げないと。この数字は正直びびった。
どうなってるんだ、Jリーグ。
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 02:55:35.91 ID:mZPP0FV/0
totoの影響でしょ
成年男性層ばかりに広報を強化してその下の世代を無視した結果だよ
それが試合での観客数の低下につながってしまってる
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 03:48:23.70 ID:rFzqnZGeO
J3優勝でAFCカップ希望

GLは香港やマレーシア等と対決だ!
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 06:09:07.32 ID:jURYU67w0
>>745
谷間のニュースの方が視聴率高いとか・・・w
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 09:20:21.24 ID:9mN3N6zA0
>>745
東京の人が、広島や埼玉の試合を見るんですか?

東京の人は普段から埼玉に対して冷たいですよ
内心バカにしていますよ。そんな状況なのに見るわけないのでは?
広島も同様

少なくとも東京のクラブチームの試合でないと見ないし、
東京のチームが優勝確実ぐらい強くないと高視聴率期待できないでしょう

巨人視聴率と同じことが言えるのでは
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 12:10:25.26 ID:Dconn/yRO
>>749
その意見だと、
FC東京の視聴率は高いはずだし、
Jリーグはプロ野球と同じで、おっさんにしか興味持たれてないってことになるな。

子供・十代には興味持たれず、Jリーグマニアのおっさんだけが見てる訳か。
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 12:52:31.96 ID:K+Q1lWiHO
10代はやる方とウイイレで忙しいから、昼間に見る暇ないよ。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 13:56:18.29 ID:Uy5XKszy0
プロ野球の視聴率を語る4753
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363448356/
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 14:04:27.12 ID:lo2zGa/30
>>751
Jリーグが10代から興味を持たれてないことに変わりはないじゃねーか。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 14:12:20.54 ID:Eh5F7NFr0
昼間ゲームなら視聴率はあんなもんだよ
巨人でも6%ぐらいしか取れない
世代的に見ても子供はあの時間はTVを見ないし、その世代の数字が悪いのも至極当然の話し
逆にゴールデンでのクラブW杯だと相手がアマだろうが、若い世代の数字も高かった

野球が良く言われるのは「ゴールデンでも」M3世帯が主体になって高齢化が進んでること
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 14:54:09.41 ID:jURYU67w0
>>754
開幕戦で視聴率取れなくていつ取るの?
ゴールデンのJリーグ中継なんて夢のまた夢なんだから
現実を受け止めようよ。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 15:01:38.73 ID:Eh5F7NFr0
>>755
開幕戦だから数字を取れるって何を根拠に言ってんの?

ゴールデンで数字を取るならACL・CWCだろ?
これが現実論
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 15:10:28.79 ID:Eh5F7NFr0
ちなみに東京と言うわけではないが、全国区(関東)の視聴率はやはり関東圏のクラブの数字が高い
CWCは柏で15%、浦和で23%を記録してる
柏もバルサと戦っていたら20%いっていただろうな
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 15:27:56.86 ID:FouBo7ks0
仙台×柏(ユアスタ)13232人
横浜×磐田(日産)19195人
鳥栖×川崎(ベアスタ)8716人
大分×浦和(大銀)16510人
大宮×新潟(NACK)10485人
C大阪×東京(長居)13702人
湘南×清水(BMW)9453人
甲府×名古屋(中銀)11230人
広島×鹿島(Eスタ)16029人
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 16:00:24.36 ID:RyD3g2ei0
748 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 06:09:07.32 ID:jURYU67w0
>>745
谷間のニュースの方が視聴率高いとか・・・w

755 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 14:54:09.41 ID:jURYU67w0
>>754
開幕戦で視聴率取れなくていつ取るの?
ゴールデンのJリーグ中継なんて夢のまた夢なんだから
現実を受け止めようよ。


852 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 15:20:23.33 ID:XztSHNia
>>846
開幕戦で視聴率取れなくていつ取るの?
お前が言うなwww
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 17:11:45.11 ID:jURYU67w0
>>756
ACLは浦和人気の全盛期に決勝行ってギリ二桁
CWCは今年からモロッコ開催で中継ほぼなし。

ちゃんと現実見ろよアホ
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 18:45:55.92 ID:f0Fnqiuo0
東京で一番人気があるクラブは浦和だろWWW
ガスや緑はマリノスやレイソルに次ぐ4番手以降がいいところ
ヨーロッパでも首都で人気があるのはレアルくらい。イタリアではミラノ勢
ドイツではバイエルンにドルトムント、イングランドでもマンウやリヴァポが人気だし
巨人が偉大なのは全国区の人気があったとこ
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 20:43:14.87 ID:OOfCojjW0
>>336
これの一番最後、日本に合わせる、これが一番重要なんだけど、それがわかってない奴がいるんだよ
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 21:23:10.06 ID:P7Rmilxn0
テレビ視聴率とか言うけど、実際のところテレビなんて若い世代ほど見なんいじゃないか?
スポーツに興味があっても見るよりもするほうだろうし、興味がないほうが多い気がするし。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 21:28:10.48 ID:y8VzIQdq0
>>745
『ほぼ同視聴率、同時刻、同中継局のサッカー中継と野球中継の年齢層の比較』

                           世帯 KIDS TEEN M1  M2   M3   F1   F2  F3
2010.*7.17 横浜-巨人 .TBS 15:30-16:54 *3.4%  **.* **.* *1.5 *1.1 *4.0 *0.2 *0.5 *1.6
2010.*3.14 浦和-FC東. TBS 14:00-15:56 *3.6%  *0.1 *2.8 *4.1 *1.9 *1.6 *0.4 *1.1 *0.7

KIDS  サッカー0.1 >> 野球(計測不能)
TEEN サッカー2.8 >> 野球(計測不能)

M1   サッカー4.1 >> 野球1.5     
M2   サッカー1.9 >> 野球1.1
M3   野球4.0    >> サッカー1.6 ← 約2.5倍

F1   サッカー0.4 >> 野球0.2
F2   サッカー1.1 >> 野球0.5
F3   野球1.6    >> サッカー0.7 ← 約2.5倍

M1=男性20〜34歳、M2=男性35〜49歳、M3=男性50歳以上
F1=女性20〜34歳、 F2=女性35〜49歳、 F3=女性50歳以上
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 22:25:03.08 ID:saJXjOAr0
プロ野球の視聴率を語る4754
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363505019/
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 22:51:49.40 ID:Eh5F7NFr0
>>760
逆だバカ
ACLなんて殆ど宣伝も無い中、唐突に行った決勝で二桁を取ったんだよ
事前からしっかり宣伝してるCWCでは、関東圏外の広島と無名のアマチュアクラブの試合ですら二桁
巨人のセリーグ優勝試合を上回る「珍事」が起きたくらいだ
今後のACLは日テレがやる気はあるんで期待出来るし、CWCも日本開催や時差の少ない国での試合も当然来るだろう
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 23:01:24.16 ID:FouBo7ks0
2012、2013 J1観客動員比較

     【2012】    【2013】
第1節 169,310人  160,259人 ▼9.051
第2節 196,302人  199,120人 △2.818
第3節 12,1483人  118,552人 ▼2.931
----------------------------------
累計  487.095人  477.931人 ▼9.164
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 00:37:16.66 ID:Lb4jwyWZ0
プロ野球と比べて、勝った負けたって言い合うのはやめた方がいい。
野球ファンが言うのは、放っておけばいい。
Jリーグが一般層から人気がないのは事実だし、注目されてないのも事実。

そういう前提条件から目を逸らして、
こう改革しろ、ああ改革しろ、その改革はダメだ、あの改革はダメだって言い合っても、意味がない。

例えば、「J2のプレーオフは不公平だ、やめろ」って主張してる人間もいるだろ。
大分が昇格したのはかなり不公平だったのは、確かだけど。
でも、そういう奴らの目には、
「J2の中位やそれより下のクラブに、モチベーションを与えないといけない」
「J2を少しでも盛り上げないといけない」
っていう前提条件が映ってない。

前提条件を理解してる奴は、
「不公平なのは多少は仕方がない。今回はひどかったけど」とか、
「プレーオフをこう変えれば、もう少しだけ公平になる」って主張してる。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 00:47:49.51 ID:gloO5AqQ0
J2のプレイオフが不公平とか言ってる人はこのスレにいない
いない人を前提に語るのはいいかげんにやめろよ
誰と戦ってるんだ?
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 01:02:25.00 ID:Lb4jwyWZ0
>>769
例として使っただけ。このスレにいる人間を例にした方がよかったか?

「いいかげんに」と「誰と戦ってるんだ?」の意味がよくわからない。
以前に同じようなことを書いた覚えはないし、現在誰かと戦っていない。

もしかして、「J2のプレーオフをやめろ」っていう意見が間違っていると主張するために、
俺がこのスレに書き込んだ、と思ったのか。そういう感じか?
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 03:45:02.67 ID:ClRBcFTU0
>>766
昔2ケタ取れるコンテンツであったACLが、今年は空気という現実。
つーか、去年もおととしも空気だったけどな。
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 05:02:54.56 ID:6NieX0TH0
日テレが買い取ってからACLの露出は増えてるだろ
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 05:21:10.99 ID:go4O2fLE0
サッカーはチキン(遅筋)スポーツ

サッカーはマラソンと同じ持久力運動。
長時間の持久運動を繰り返すと、瞬発力の為の速筋が落ち筋肉が奇形する。そして最も貧弱な体型に仕上がる。
http://livedoor.blogimg.jp/tyybx673/imgs/c/9/c93bed03.jpg
http://images.star-pedia.com/big/2012721/AOUTPPSJSY.jpg
http://soccer-mania012.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_97d/soccer-mania012/E38399E38383E382ABE383A0-a3c9e.jpg

瞬発力型の体型
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/287/88/N000/000/013/126491618464616330132_huiujhuiyfghhjniju.jpg
http://www.nikkansports.com/battle/h-bt-071227-1-ns-big.jpg
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/agnis1969/images/agnis1969-113049.jpg

サッカーをやっている人間はほぼ全員が勘違いしているが、サッカーは瞬発力型の運動ではない。
サッカーは虚弱体型に仕上がる貧弱ジョギングスポーツだ。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 13:10:37.11 ID:RILuALCB0
【サッカー】名古屋グランパス応援番組が消える 19年続いたCBC「グランパスTVプラス」が3月31日で終了
1 :ニーニーφ ★:2013/03/18(月) 08:39:38.91 ID:???0
名古屋グランパスの応援番組が、クラブ史上初めてゼロになる。
CBCで放送されていた「グランパスTVプラス」が、
4月の番組改編により3月31日の放送をもって最終回となることが判明。

同番組は深夜0時55分から15分間の放送で、
視聴率は同時間帯では標準的な2%前後。それでも真摯(しんし)な
番組作りから根強い支持を得ていた。
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 13:25:16.18 ID:LEguvZqO0
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 13:43:37.36 ID:jxAQRiFS0
焼豚ざまあああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 18:48:14.21 ID:oxau/R790
>>750
FC東京の視聴率は多少だけど他より高かったよ

FC東京がJ1優勝すれば、マスコミに取り上げられて、視聴率ももっと上がるだろう
東京チームがシーズンでまともに優勝したことないから
ヴェルディがまともな東京チームになって、優勝してれば大正義ににもなれたのに
J2って…

大阪やらが広島やら地方チームが優勝してるJリーグに
東京の人は関心が持ちづらいよ。阪神最下位で巨人優勝なら、野球だって視聴率がさらにあげるぜ
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 19:23:43.05 ID:ODNXjV0N0
プロ野球の視聴率を語る4758
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363595047/
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 22:02:09.57 ID:0wpHQvEh0
【サッカー】名古屋グランパス応援番組が消える 19年続いたCBC「グランパスTVプラス」が3月31日で終了
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363563578/

コア化が止まらない
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 22:12:36.37 ID:HByzIMks0
こういうスレに書き込む人って

Jリーグは完全に一般層から見放されてる
マニアにしか見向きされてない
マスコミからは無視されてる

という厳しい現状をわかってるのかなあといつも思う

とりあえず
>>722あたりの話はおもしろいなあと思った
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 23:04:05.79 ID:WS9FgBA90
視スレ本著者 ビッグカメラでWBC調査w
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1363614840/
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 23:39:02.66 ID:vutRKLbZ0
パイ限られてるのに横に伸ばしたんだから、縦になんて伸びるわけないだろ
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 00:57:50.98 ID:9wcF7dcb0
>>780
具体的に誰のどのコメントに言ってるかくらい述べろよ
最近この手の中身のないアホなカキコが目立つな
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 01:27:40.23 ID:xISb0h8S0
>>783
とりあえず、「誰か」はお前でいいんじゃね。

Jリーグは完全に一般層から見放されてる
マニアにしか見向きされてない
マスコミからは無視されてる

まぁ事実だし、それをわかってない奴は多い。
というか、自分の好きなものだから否定的に見れないんだろうな。
「プロ野球も似たようなもん」って言って、
Jリーグの現状から目を逸らしてる奴は確かにいると思うぞ。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 01:33:50.91 ID:FXcmum1g0
レベルを上げてブラジルリーグやアルゼンチンリーグみたいになるのが完成形だろうな
プレミアやリーガみたいになるのは無理
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 01:39:18.40 ID:8uvcD+Sf0
シーズン途中で移籍する選手が多いリーグは前期後期に分ける方が相性良さそうね
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 03:08:27.28 ID:jEvoQ7LgO
俺が情弱なだけかもしれないが、ネットでPRはしないのかねぇ…?

bjやパリーグあたりはYouTubeに公式チャンネルあるけど…
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 03:31:15.90 ID:9wcF7dcb0
>>784
突っ込みに対して同じ中身のカキコを連呼、しかも「誰かはお前で」と言う謎の返答、頭大丈夫かお前?
具体論のない中身スカスカの愚痴を垂れるだけなら誰でも出来るぞ
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 04:20:14.26 ID:6UNIqHPR0
Jリーグって欧米人いっぱいいたのに
欧米人のファン少ないよね。
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 07:04:55.28 ID:AS06QOnFO
Jチャレンジリーグ希望

・百年構想クラブが参加(新規、ライセンス不交付)
・入会金250万円、年会費500万円で各クラブの予算は1億円を想定。但し、ライセンス不交付クラブは入会金・年会費1年間免除

・3分割で行い、各グループの上限は18クラブ

・J3以上のライセンスを交付されたグループ上位クラブはJ3に昇格
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 13:37:05.58 ID:C6tH8Mun0
>>788
お前、頭悪いな。お前にはあれが謎なのか。
突っ込みに対してって、お前のは突っ込みじゃなくて、言いがかり。

中身のないアホなカキコ
中身スカスカ

お前の批判は全部、お前自身への批判に見えるな。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 14:26:51.21 ID:9wcF7dcb0
>>791
下らん「言い訳」ばっかり繰り返してないで「具体論」を述べろ

結局、「中身」がないから突っ込まれたら何も答えられない典型なんだよ、お前は
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 19:32:36.04 ID:wD/KJkAl0
【テレビ/野球】テレビ朝日、侍ジャパン敗退でWBC決勝の放送時間を変更 生放送→深夜に録画で放送へ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363681152/-100

野球という競技自体に魅力はないとテレビ局もわかってるんだろ。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 21:32:20.51 ID:EEDuafzu0
プロ野球の視聴率を語る4764
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363695617/
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 00:23:07.30 ID:xaOxppSq0
Jリーグは完全に一般層から見放されてる
マニアにしか見向きされてない
マスコミからは無視されてる

た……、正し過ぎる……
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 00:33:34.51 ID:OfVD/Fa3O
>>792
間違ってるのは、お前。

最初は、誰のどの書き込みか言えっていちゃもんつけて、
それに対して明確に「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴ら」って返答貰ったのにそれに対してちゃんと反応せずに、
今度は「具体論だせ」って、どんだけ偉そうなんだよ。

まずはちゃんと、最初の返答に答えろ。
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 01:26:04.19 ID:/VB1oczj0
Jリーグをどうしたいかじゃなくて自分が正しいと言いに来てるんじゃないかな
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 01:32:12.22 ID:2loyOjxd0
>>796
本物のバカだったか
初めに「こういうスレに書き込む人って」ってはっきり書いてんだよ、お前は
一部ではなく「全体」に対して言ってるのに、返って来た答えが「じゃあお前で」と言う意味不明なバカ回答

しかも「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴ら」ってなんだそりゃ?
芸スポから紛れこんで来たようなバカも確かに見受けられるが、そんなのはここでは一部だ
大半はプロ野球を例に「日本の現状」を示してるだけだぞ?
だから俺は誰のどのコメントに対して述べてるのか、「具体的」に述べろと言ってるのだが?
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 01:34:16.74 ID:2loyOjxd0
>>795
つーか、みっともねえ自演してんなよ
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 03:07:39.14 ID:OfVD/Fa3O
>>798
頭に血が上り過ぎて、おかしくなってるだろ、お前。落ちつけ。


お前が最初に絡んだ相手と、
お前がしつけを受けた相手と、
俺は違う。

でな、俺が書きこんだ訳じゃないから良くわからんけど、
「じゃあ、お前で」っていうのは、お前を馬鹿にしておちょくってるんじゃね。

で、お前はおちょくられてることに気づかず、意味不明って怒っちゃってると...


でな、頭悪すぎる相手に説明するのは難しいが、お前の「誰のどの書き込みか言え」っていちゃもんに、ちゃんと返答があっただろ。

それに対してやっとお前は返答した訳だが、
「そんなのはここでは一部だから」っていう答えは馬鹿にもほどがある。

なぜか。

Jリーグの問題を認識できてない人間が一部でもいるって、お前は自分で認めてしまったからだ。

お前がそれを認めた以上、
「プロ野球も似たもん」って書いてる書き込みを自分で探せば、
この話題はそれで終わる。

お前、コミュ障っぽいからわからないかもしれないが、お前の偉そうな書き込みに従う奴なんかいねぇよ。

自分でちゃんと探して、
「俺はやっぱりアホだな」って悶絶してろ。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 04:12:41.13 ID:2loyOjxd0
>>800
>お前が最初に絡んだ相手と、お前がしつけを受けた相手と、俺は違う。

だったら「横レスだが」くらい前置きで入れとけよ
いつもの奴と同じ「age」てる奴が同じようなレベルの書き込みをすれば、同一と見て反応するのは当たり前だろう

>お前はおちょくられてることに気づかず、意味不明って怒っちゃってると...

「他人」の書き込みを勝手に解釈した上に、俺の書き込みも勝手に解釈したミスリードだな
俺は怒ってるのではなく、相手の「具体論」を引き出すために煽ってたんだよ
何故煽ったかといえば、最初の具体性の無い煽った書き込みから、「中身」のない輩だと判断したため
事実、具体的な「返答」はなかったわけだ

>ちゃんと返答があっただろ

これも完全にお前の勘違い
最初の「こういうスレに書き込む人って」と言うのは「全体」と表して書き方だろう
当然ながらこのスレにも様々な主張・意見がある中で、こんな書き方をしても端から見れば「?」なの
だから、具体的にどの話題のどんな書き込みに対して言ってるのか、問いただしたわけだが

>Jリーグの問題を認識できてない人間が一部でもいるって、お前は自分で認めてしまったからだ

これもそうだが、酷い「論点の摩り替え」だな
そもそも「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴ら」ってのは芸スポにいるような輩の書き込みくらいだぞ?
その一部を切り出して「ここにいる連中はみんなそうだ」って言う煽った書き込みに対してレスしてんのに、
「一部でもいるってお前も認めただろ」ってお前も大丈夫かよ?

「論点」を理解出来てるか?
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 04:28:21.84 ID:2loyOjxd0
ちなみに「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴ら」も全くもって具体性の欠けた返答だ

例えば、少し上で話題になった世代別の視聴率の議論はプロ野球を引き合いに出してるが、あれが「現実を無視」した意見に見えるか?
少なくとも昼間の世代別視聴率の傾向を見る上では>>764のデータが参考になったのは事実だ
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 06:53:12.63 ID:EYrGQ55kO
プロ野球と比較して、苦しいのがJ1チームの地域配分をコントロールできないことだ。
今年は、関西2チームが降格してより関東+その他って感じになっている。

これは、集客とテレビ放送するには、関東に集まりすぎてつらい。

理想論をいうと人口に応じて全国にチームを配分したいところだ。

九州3チーム、四国1チーム、中国2チーム、関西3チーム、中部3チーム、東北2チーム、北海道1チーム、関東は、あれ?
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 11:22:06.71 ID:OfVD/Fa3O
>>801
お前、本当に頭が悪いな。

1.「Jリーグの現状を把握せずに、書き込んでいる奴がいる」という書き込みがある

2.お前が、誰かどの書き込みか言えといちゃもんをつける

3.「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴ら」と返答を受ける

4.その返答に反応せずに、お前が「具体論」を言えとか言い出す。

5.「ちゃんと返答しろ」と俺に言われる。

6.お前が、「プロ野球も似たようなもん」って言ってる奴らはいると自分で認める。


これで「2」の、
誰かどの書き込みか言えっていうお前のいちゃもんには、決着がついたんだよ。

プロ野球のデータを出すことに意味がある時もあれば、ない時もある。
お前は、そんなこともわからないのか。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 14:32:56.72 ID:H2D5X2PZ0
プロ野球の視聴率を語る4765
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363709188/
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 15:05:43.78 ID:gUCBb7l80
ウルトラスの解体が先決
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 15:13:24.49 ID:R8beJ3hx0
>>803
重要なのは関東じゃないって。東京なの
東京が中心、主役のリーグ体制じゃないとだめなの

先週なんて東京が大阪に負けるんだよ
こんなの放送できるわけがない
東京の人は見ないよ
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 15:46:36.88 ID:2loyOjxd0
>>804
ここまでトンチンカンな横レスで必死に擁護し続ける意味が分からんな
>1.「Jリーグの現状を把握せずに、書き込んでいる奴がいる」という書き込みがある

見苦しい捏造をするな
「書き込んでいる奴がいる」ではなく、「こういうスレに書き込む奴は現実が見えていない」と全体に対する書き込みである

>2.お前が、誰かどの書き込みか言えといちゃもんをつける

厳密に言えば「具体的に誰のどのコメント」かである

>3.「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴ら」と返答を受ける

俺は「具体的に誰のどのコメント」かを問うてるのであって、
「Jリーグの現状から目を逸らしてる奴は確かにいると思うぞ。」
こんな曖昧な「いると思うぞ」なんて答えを聞いてるのではない

>4.その返答に反応せずに、お前が「具体論」を言えとか言い出す。
>5.「ちゃんと返答しろ」と俺に言われる。

つまり、あのコメントを「ちゃんとした返答」だと思い込んでるのはお前だけ

>プロ野球のデータを出すことに意味がある時もあれば、ない時もある。

アホかこいつは
だからこそ、「具体的に誰のどのコメント」かを問うてるんだろうが?
お前はあの記述から誰のどんな話題のどんな内容に対して述べたのかはっきり分かったでも言うのか?
だったら答えてくれ、具体的にどの書き込みなのか
「こういうスレに」って言うくらいなら最低20〜30レスはあったんだろうからよ
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 16:30:36.75 ID:/VB1oczj0
最初からスルーしておけば、ただ自分が正しくて相手が間違ってるのを証明しようとしてるだけの
不毛な争いしてるってのがすぐにわかるんだけどな

まあそのうちの一人は先週あたりからずっと同じことやってるキチガイだから付き合う必要ないと思うぜ
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 16:35:01.61 ID:OfVD/Fa3O
>>808
お話、頭が悪いだけじゃなくて、タチの悪さが異常なんだよ。このスレの汚物掃除。

「全体に対する書き込み」っていうのは、お前の主観。
少なくとも俺は自分のことを言われてるとは思わなかったし、あんなキチガイみたいなキレ方したのは、お前だけ。

「具体的に誰のコメントか」それは最初に投稿した人が答えるべきだったかもしれないが、お前の汚くてアホっぽい表現にも問題はあった。相手がウンザリしたのかもな。代わりに、俺が答えてやるよ。
>>754
はそれっぽいな。ただ、あくまでも、ここ50ぐらいのレスしか見てない上で、俺はこれを選んだ。
このスレ全体だと、実際にはもっと多いだろうな。

「このスレ最初から見て、全部出せ」ってお前なら要求しそうだが、面倒くさいからしないからな。


二番目の人の答えが不十分と感じたのも、お前の主観。
「頭大丈夫か?」
「中身スカスカの愚痴」ってお前の返答の方が不十分。なんだwあの返答。

お前は他人に対して過剰に要求する割には、自分には甘いんだよ。
コミュ障だから。


お前は「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴らはいる」って自分で認めたんだからな。

上のレス以外の具体的な書き込みは、自分で探せ。

俺はお前を養ってるママじゃねぇんだよ。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 16:45:00.39 ID:2loyOjxd0
>>810
どうでもいいけど、そろそろsageろよ

>「全体に対する書き込み」っていうのは、お前の主観。

??
「こういうスレに書き込む人って」が全体でないなら、なんだと言うんだ?

まぁ具体的なレス番があったので、それに答えておくか

>俺が答えてやるよ。 >>754はそれっぽいな。

どういう根拠で言ってるのか聞かせてくれ
昼間の試合には若い子の見る率は減る言う主張だったと思うが、>>764のデータを見てむしろその信憑性は増してると思うが?
データに出ている書き込みが「現実の見えていない」ものに写る理由とは?

>お前は「プロ野球も似たようなもんって言ってる奴らはいる」って自分で認めたんだからな。

やたらと俺の「芸スポから紛れこんで来たようなバカも確かに見受けられるが」に反応してるようだが、
これは>>776のような荒らし行為してる奴にだぞ?
>>780はそういう奴に言ったわけじゃねえくらい、お前も気づいているだろうが

>上のレス以外の具体的な書き込みは、自分で探せ。

いや、たった一個のレスで逃げんなよ?
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 17:24:06.54 ID:OfVD/Fa3O
>>811
「こういうスレに書き込む人」
これを、「こういうスレに書き込む人は全員」と受け止めて、自分への批判だと感じた奴は少ない。

キチガイみたいな反応したのはお前だけ。お前の受け止め方が異常なのか、身に覚えがあったのか。

>>754は最後に野球の問題を出すことで、Jリーグの問題から心理的に目を逸らしてるところが見受けられる。

が、
これ以上に適当なレスも探せばあるだろ。

一つレスを実際に探したら、まだまだ足りないってか。

正直、面倒くさいわ。お前が探せよ。
「プロ野球も似たようなもん」って言ってる奴、お前の記憶にも残ってるんだろ。
記憶に残ってないなら、もっと探してやるが、お前自身が「そういう奴もいる」って認めた訳だから、自分で探せ。
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 17:34:03.36 ID:z1aAt2Xq0
プロ野球の視聴率を語る4766
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363756887/
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 17:49:37.77 ID:2loyOjxd0
>>812
>「こういうスレに書き込む人は全員」と受け止めて、自分への批判だと感じた奴は少ない。

それこそお前の「主観」
文字通り見れば「こういうスレに書き込み人って」ってのは「全体」を表す言葉になる
少なくとも実は一部のことです、等と後付で言われても説得力がない
まぁ、これはもういい

>>754は最後に野球の問題を出すことで、Jリーグの問題から心理的に目を逸らしてるところが見受けられる。

754の主張は昼間の世代別視聴率の傾向はこんなもので、野球みたいにゴールデンでも低いなら不味いと言う意見だろ?
「Jリーグの問題からを目を逸らした」と言うが、そもそもこれに関しては差して大きな問題になっていないと言うのが主題だろう
問題ありき、問題があることを前提に述べてるあんたの主張がまず根本的にズレてる

もう一度言うが「問題から目を逸らした」のではなく「この件は問題がない」と言う主張だ

>一つレスを実際に探したら、まだまだ足りないってか。

上記で書いた通り、その一つのレスでさえ現実を無視してるとは程遠い
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 18:18:28.58 ID:OfVD/Fa3O
>>812
「主観」という言葉に違和感を感じるなら、お前の「反応」が異常だと訂正しよう。

「まぁ、これはもういい」か。お前は本当に勝手だな。コミュ障。

そもそも、お前が異常なレスを始めたのがきっかけだろ。

>>754
Jリーグの視聴率が悪いのは事実。昼間だから、低くてもいいのか?昼間といっても低すぎるとは思わないのか?


問題はある。問題がない、というお前の主張の方がまず根本的にズレてる。

その上で書き込んだ奴は「巨人でも」と言ってるな。「野球も似たようなもん」に近い発想だ。

そして、最後に野球の問題点を上げて、Jリーグの問題点から目を逸らしてるな。


おいおい、まだ、必要か?他人に要求するだけのコミュ障。自分で探せよ。


100〜200の書き込みを、お前の為にこれから読む気はないぞ。ってか、書き込み800以上あるじゃねぇか。

「野球も似たようなもん」って言ってる奴らの記憶があるんだろ。なら、自分で探せ。
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 18:40:24.69 ID:2loyOjxd0
>>812
>「まぁ、これはもういい」か。お前は本当に勝手だな。コミュ障。

バカだな
「文字の意味」を無視して、お前の反応が異常だと「個人的な主観」で論理を摩り替える時点でお前は議論に値しない
「こういうスレに書き込み人って」がどうやったら「一部の人間に向けた」意味になるのか論理的に答えてみろ

>Jリーグの視聴率が悪いのは事実。昼間だから、低くてもいいのか?昼間といっても低すぎるとは思わないのか?

だからさ、お前は自分の「主観」をさも「正解」のごとく言い過ぎなんだよ
それも「具体的なデータ」が一切ない、何の根拠もない
>>764のようなデータが何故出てこない?、昼間で4.5%が悪い数字だと言う根拠は?基準は?
世代別視聴率が悪いと言う根拠は?基準は?、それがないのに「悪いのは事実」の一点張り、思考停止したバカの極みだ

プロ野球を引き合いに出すのは昼間や世代別視聴率の基準を計る上で一つの材料になるんだよ
引き合いに出して優劣を語るな、なんて言い出したらそれこそ現実論が遠のく

>おいおい、まだ、必要か?他人に要求するだけのコミュ障。自分で探せよ。

いつまで言い逃れ続けてんだ?
「探さない」んではなくて、「探せない」んだろ
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 19:07:31.73 ID:OfVD/Fa3O
>>816
おい、落ち着け。どこに向けてレスしてんだw

「訂正しよう」という書き込みを、「すり替え」だと主張するお前の頭の悪さ...
「訂正しよう」と書いただろ。

「一部の人に向けて言ってる」と誰が言った。拡大解釈好きだな、お前。
これを見ろコミュ障。>>745
視聴率の低さを。1%を切る世代もあるのに、視聴率に問題がないと主張するのは現実が見えてない馬鹿だけ。


おいおい、議論のすり替えをしてるのはお前だろ。プロ野球を引き合いに出して、Jリーグの問題から目を背けるのが問題って話をしてるんだよ。
議論の基準にするな、と誰が言ったんだよコミュ障。


お前は他人への要求が高すぎる。
そして、自分には甘い。
自分の言葉には責任を持て。
「プロ野球もこんなもんって言ってる奴らは一部いる」とお前は言った。

認識してるなら、その書き込みを自分で探せ。俺に頼るな。俺はお前のママじゃない。
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 19:24:41.74 ID:2loyOjxd0
>>817
>「訂正しよう」という書き込みを、「すり替え」だと主張するお前の頭の悪さ...

お前なぁ…
「お前の「反応」が異常だと訂正しよう。」ってモロお前の「個人的な主観」だろうが、全く訂正になってないんだよ

>「一部の人に向けて言ってる」と誰が言った。拡大解釈好きだな、お前。

ご冗談を
たった1個のトンチンカンなレスを出しただけでイッパイイッパイの奴が「一部ではなく多くいる」なんて言うわけないわな
もし本気で言ってるなら、具体的に「多く」提示してもらうことになるが

>これを見ろコミュ障。>>745
>視聴率の低さを。1%を切る世代もあるのに、視聴率に問題がないと主張するのは現実が見えてない馬鹿だけ。

だんだん化けの皮が剥がれて来てるぞ?
それは>>764を見て分かるように、他のスポーツでは「計測不能」だ、これが現実だ
昼間は若い世代はなかなか見ないと言う>>754の主張はこのデータから見ても、極めて妥当なわけだが
で、それを覆す「具体的なデータ」はあるのか?

>認識してるなら、その書き込みを自分で探せ。

俺は776のような1,2行のあからさまな荒らししか認識していない書いたはずだが?
しかもお前の主張では「一部」じゃねえんだろ?
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 19:51:30.55 ID:OfVD/Fa3O
>>818
「訂正しよう」という書き込みに、「すり替えだ」ってキレる馬鹿は国語力がないんだよw

面倒くさいが、ここ100ぐらいの書き込みを読んでやったぞ。お前は本当に他人への要求だけ多いな。

>>666
>>674
は「プロ野球もこんなもん」って発想だな。

>>688から>>689の流れは、「プロ野球もこんなもん」に近い「野球もこんなもん」って発想だな。

>>692から>>693の流れは、「プロ野球もこんなもん」って発想だな。


たぶん800全部読めばもっと多いだろうな。
もう一回言うが、全部読めとか言うなよ。コミュ障。


おいおい、またすり替えか。>>754は最初に、若い世代って限定せずに「視聴率はあんなもん」って言って、その後「巨人でも」って書いてるだろ。

視聴率が悪い。
「プロ野球でもこんなもん」
その後、プロ野球の問題をあげて、Jリーグの問題から目を逸らしてるのが問題だって、何回言わせるんだコミュ障。


>>818のお前の書き込みの最後の日本語w自分でもう一回読み返せ。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 20:06:32.02 ID:2loyOjxd0
>>819
>俺は776のような1,2行のあからさまな荒らししか認識していない

とわざわざ書いたのに、1,2行の>>666>>689>>693を取り上げるって冗談でやってるのか…?
まともなのは>>674くらいだが、これも「現実を無視」したものではなく「現実を把握」した上での発言だろ?
何でもかんでも野球を引き合い出したー、って過剰反応してるだけで中身を見てないのか?

>>754は最初に、若い世代って限定せずに「視聴率はあんなもん」って言って、その後「巨人でも」って書いてるだろ。
>視聴率が悪い。

これもそうだが、お前の発言には裏付けとなる「根拠」が決定的に欠け過ぎてる
ただ単に「プロ野球」に過剰反応してるだけだ

俺は何度も764のような具体的なデータを提示しろと言ってるのに、そういったデータは「一切」なく悪い悪いの一点張り
思考停止したバカの極みと書いたのも分からなかったのか?

もう一度聞くが、昼間で4.5%が低過ぎると言う根拠を「具体的なデータ」を元に示してくれ
世代別視聴率が低いと言う根拠も昼間の視聴率データを元に示してくれ
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 20:33:47.16 ID:OfVD/Fa3O
>>820
お前w1.2行の書き込みは荒らしって考えは、強引なんだよ。馬鹿なお前らしいが。

おいおい、「自分で探せない」ってお前が駄々こねるから、面倒くさいのに探したら、またいちゃもんか。

>>674の「野球や相撲〜サッカーだけに限った話じゃないだろ」を読め。そいつがつけてるレスもな。


俺がわざわざ探してやった書き込みは、十分、お前が要求してた具体例になるから、他のも読め。

具体例を要求して、一つじゃ足りなくて具体例をさらに要求して、今度はデータだと?いい加減にしろ。


>>754も「巨人でも」って書いてるってことは、視聴率が悪いって認識はあるんだろ。国語力があるならわかるよな。

データを要求する前に、俺がわざわざ探してやった具体例について、論じろ。
お前は要求が多すぎる。
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 20:47:02.57 ID:2loyOjxd0
>>674の「野球や相撲〜サッカーだけに限った話じゃないだろ」を読め。そいつがつけてるレスもな。
>>754も「巨人でも」って書いてるってことは、視聴率が悪いって認識はあるんだろ。国語力があるならわかるよな。

だから、野球を引き合いを出した〜、って面だけをいつまで取り上げてんだよ?
客観的事実のデータを元に発言してる754や、収入や競技人口、平均観客動員を元に「心配する必要は無い」と論じた674
「現状を把握」した上で意見を言ってるのに、現状を無視してるにどうやったら繋がるんだ?

>具体例を要求して、一つじゃ足りなくて具体例をさらに要求して、今度はデータだと?いい加減にしろ。

当たり前だろ、何をバカなことを言ってるんだお前は?
低過ぎるだの悪いだのと主張してる以上、その「根拠」となるデータを示すなんて「最低限の要求」だろう?
お前が現状を無視してる発言として取り上げた754もデータを「把握した上」で論じて、764で実際にそういったデータも「提示されいる」
データが「何にもない」奴が要求が高すぎるとか、何を甘えたことを言ってんだよ?
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 20:58:21.83 ID:OfVD/Fa3O
>>822
おい、調子に乗るな。
「野球も似たもん」って言う奴ら知ってるなら、自分で探せばいいものを俺に探させたんだろコミュ障。
お前の要求にウンザリしてるんだよ。


>>666
>>674
>>689
>>693
>>754

一番始め、「誰かどの書き込みか言え」って、お前のいちゃもん。
どれかは該当するだろ。

いや〜お前は、マジキチだな。しっかり読んで、どれにも該当しなかったらまた言え。
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 20:59:41.50 ID:2loyOjxd0
>>823
結局、「具体的なデータ」は一切なく、スルーして逃げ出したか

まぁ予想通りではある
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:05:27.99 ID:OfVD/Fa3O
>>824
ば〜か。予想は外れだ。

ちゃんと>>823に答えろよ。
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:07:03.93 ID:2loyOjxd0
>>825
やはり視聴率における具体的なデータは一切ないな
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:08:28.67 ID:Liv/SXs+O
もう二人だけでツィッターかチャットでやってろよウザイ
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:14:53.40 ID:OfVD/Fa3O
>>826
お前が最初に「誰のどの書き込みか言え」っていちゃもん付けたんだろ。

>>666
>>674
>>689
>>693
>>754


とりあえず、出してやったから、全部が該当しなかった時は、データ出してやるよ。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:17:00.71 ID:2loyOjxd0
同じことを何回連呼する気なんだ?
データ出してよ
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:19:43.80 ID:OfVD/Fa3O
>>829
早く、該当するかしないか答えろよ。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:22:45.04 ID:2loyOjxd0
具体的なデータが「無い」なら無理しなくていいぞ?

つまり視聴率に関するお前の主張は全て根拠のない妄想ってこと
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:27:46.92 ID:2HGysr3t0
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:30:00.09 ID:OfVD/Fa3O
>>831
ば〜か。順番が違う。

1.「誰かどの書き込みか言え」とお前が言う

2.俺が具体例(5つ)を提示

3.お前が該当してるかしてないか、答える。もちろん、その根拠もな

4.根拠に争いがあればデータを出す


これが常識的な流れだキチガイ。
早く5つの具体例全てに、回答しろ。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:34:12.79 ID:2loyOjxd0
やれやれ

既に書いたように1,2行の書き込みは論外、大抵荒らしだから
674と754は現状を把握した上で、またデータに基づいて発言してる、したがって該当しない

では、視聴率のデータをよろしく
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:42:35.99 ID:OfVD/Fa3O
>>834
却下だコミュ障。

1.2行は荒らし、というのは、主観というより、妄執に近い。

674、754以外も答えろ。

>>674は、
「野球や相撲だって一般人から見向きされなくなってる。サッカーに限った話じゃないだろ」っていう部分がモロに該当するだろキチガイ。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:47:08.90 ID:2loyOjxd0
「サッカーに限った話しではない」と言うのは現状を把握した上での話しだろ?

つまりサッカーだけでなく野球や相撲と言ったスポーツ全体でもこういった現象が起きてるが、
Jリーグの観客動員や平均年俸を見ればそこまで心配する状況ではないと言う主張だが?
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 21:48:42.94 ID:/VB1oczj0
もうこのスレくれてやって次スレ立てるかw
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:00:47.11 ID:OfVD/Fa3O
>>836
「一般人から見向きされなくなりつつある」という問題を、「野球も相撲もだから」という問題によって目を逸らしてる。

>>674がつけてるレスの相手は、サッカー人気の問題点について、比較的妥当なことを指摘してる。

その「反論」として、「野球も相撲も一般人から見向きされなくなってるから」と主張してるんだよ>>674

流れを見ろ。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:13:54.30 ID:2loyOjxd0
>>674がつけてるレスの相手は

なあ、そのレスの相手は「お前等」と同じように、みんな「age」てるんだが偶然か?w
>>668>>670 書き込みの中身もお前等そっくりでw

で、レスした相手が妥当だっつーのは「かなり論外」だな
代表人気があってもJリーグに直接繋がらないように、ドイツで負けた後に代表人気は落ちて込んでいたがJリーグの観客は逆に「増加」していた
この「現実」を把握できていれば、668や670みたいなトンチンカンな反応には普通は成りえない
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:22:19.59 ID:2loyOjxd0
また代表もW杯出場を逃すことは、現状のアジアのレベルと枠を考えれば当面は心配するような次元ではない
W杯に出る限りは嫌でも注目を浴び、なでしこもW杯や五輪になれば当然注目は集まるから、まず代表に関しては問題ないだろうよ
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:28:57.23 ID:gUCBb7l80
最近欧州でハリセンみたいのとかバルーンスティックでの応援が目立つよね
日本でもやってくれないかな

老若男女が素手で拳を突き上げたりとか恥ずかしくて出来ないと思うんだ
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:29:09.00 ID:R9qxUDQCP
【 野球 】
WBCは30%超え数試合
日本シリーズは延長に延長を重ねて20%で年に1試合あるかどうか
高校野球は20%越え年に1試合あるかどうか

【サッカー】
W杯は40%〜50%越え数試合
W杯アジア予選は20%越え数試合
W杯アジア最終予選は20%〜30%越え数試合
アジア杯は20%〜30%越え数試合
東アジア選手権は20%越え1試合あるかどうか
五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
五輪アジア最終予選は20%越え1試合あるかどうか
女子W杯は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪アジア最終予選は20%越え2〜3試合あるかどうか


こうやって視聴率20%以上を比較してみたが、
これから始まる「プレミア12」はWBCとほぼ同等程度の数字を獲るだろうが
これを合わせても20%越えはサッカーには遠く及ばないのが現実。
今現在プロ野球は巨人戦の数字がJリーグの約2倍で巨人戦以外はJリーグと同等。

2010年〜2012年の3年間で視聴率20%越えは「サッカーが47試合に対し野球は3試合…」
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:38:08.42 ID:OfVD/Fa3O
>>839
そういうのを「下衆の勘ぐり」って言うんだよキチガイ。

sageねぇ。長く2ちゃんやってるんだな。マナーってやつか。これから気をつけるわ。たぶんな。
いつか代表が予選落ちすることを、協会会長が不安視してたし
代表の人気は砂上の楼閣と書いた記者もいた。

ただ、ここでの論点は、>>674がお前のどの書き込みか言え、といういちゃもんに該当するかが問題だ。
「野球や相撲〜」はそれに該当するな。

あと回答してない具体例多いぞ。早くな。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:43:36.21 ID:2loyOjxd0
>いつか代表が予選落ちすることを、協会会長が不安視してたし 代表の人気は砂上の楼閣と書いた記者もいた。

誰かがこういったではなく、根拠を書けよw

>ここでの論点は、>>674がお前のどの書き込みか言え、といういちゃもんに該当するかが問題だ。

論点を理解できてないな
「こういうスレに書き込み人って〜厳しい現状を理解していない」が元だ
したがって、現状を把握した上で発言してる674は問題ではない

あとまぁ出掛ける前に言っておくが、いつになったら具体的なデータを提示すんの?
もちろんデータなんてそもそも「無い」ことくらい分かってるんだけどさ

根拠となるデータが無ければお前の「主張」そのものが、ただの妄想でした、で終わるだけの話しだぜ?
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:54:51.00 ID:OfVD/Fa3O
>>844
お前は「現状」と「厳しい現状」をごっちゃにしてるんだよw
>>674のどの書き込みから、「厳しい現状を理解している」と判断したのか、根拠を言え。

早く>>666>>693に回答しろ。ノロマ。

俺も、そろそろ出るが、帰ってくるまでに全部答えておけよ。

「荒らし」で逃げるなよw
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 22:57:17.70 ID:Ti0gJDrz0
プロ野球の視聴率を語る4767
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363776617/
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 23:06:31.15 ID:R9qxUDQCP
ID:OfVD/Fa3O(18)

「674だけは絶対に認める訳にはいかない!」
「674だけは絶対に許せない!」
「674だけは絶対に無視できない!」
「674だけは腹立たしい!」
「674だけは頭にくる!」
「674だけは超ムカつく!」
「674だけは殺してやりたい!」

     ↑

なんだ?一人だけ熱くなってるこの馬鹿は(失笑w)
>>674がそんなに不愉快なのかよw
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 23:06:50.57 ID:OfVD/Fa3O
>>844
じゃあ、出るからな。視聴率のデータは土曜日昼間は入手した。


お前が全部に回答したら、提示してやるw

楽しみにしてるぞ。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 00:23:21.00 ID:2fj10XHO0
>>848
>お前が全部に回答したら、提示してやるw

…いつまでもしょうもない「虚勢」を張ってんなよ

何にも分かってないようだが、議論する上でしっかりした裏付けや根拠、データを示して自身の発言に「説得力」を持たせるなんて真っ先にやるべきことだぜ?
それを「答えて欲しければ俺の質問に答えろ」とか、しかも何度も答えたのにその都度、却下だ却下だと必死こいて否定
今回答えてもお前はなんだかんだとイチャモン・難癖を付けて否定するのは目に見えて分かる
自身は絶対に答えられないから認めたくない気持ちは分かるが、ここまで醜い「言い逃れ」を始めて見た気がするよ

結局、現状を分かってないのはID:OfVD/Fa3O自身だった、と言うのが今回のオチだったわけか
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 02:17:40.68 ID:ZK0v293q0
>>849
よぉw、帰って来たぞ。

お前の最初の方の書き込みに、議論しようという姿勢は感じられなかったな。
もう一回自分で読み返してみろ。

あんな書き込みしてた奴が議論を語るな。お前には議論を語る資格はない。

お前は「プロ野球もこんなもん」って言ってる奴はいる、と自分で認めておいて、
具体例を出せと、矛盾した要求をした。自分で探せといったら、「いやだいやだ」の一点張り。

具体例を出せという要求に俺はわざわざ答えただろ。5つもな。まずはちゃんと回答しろ。
お前が回答してない具体例は幾つもある。

で、データを出せとのたまったから、用意してやったぞ。
まず5つの具体例全てにちゃんと答えろ。逃げるなw反論して根拠を述べろ。

その後、視聴率のデータを出してやる。
そしてその後、もっと面白くなるぞw

レス番500番台400番台300番台……
ちょっとずつ、気長に、俺が該当しそうな書き込みを探していってやるから、ちゃんと回答しろよw

お前が自分で「具体例を出せ」って言ったんだからなw
自分の言った言葉には責任を持てよw

まぁ、お前にはじっくりゆっくりいかせてもらうわ。
お前みたいなアホを構うのは、暇つぶしになるしなw

明日の19時までは来れないから、それまでに、回答しておくようにな。
まさか、回答できませんじゃ、話にならんぞ。これからもっと楽しくなるんだからな。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 02:44:40.25 ID:2fj10XHO0
>>850
もう無理すんなよ妄想くん
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 20:14:31.19 ID:kMEo0PXn0
中国も、やっぱり給与未払いや環境悪化で助っ人がなかなか居付かないよな。
そのうち中国バブルも弾けたら、一気にCSL崩壊するんじゃね?
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 06:42:52.17 ID:na2Tb4sUO
Jは中途半端なプロになってもたな
そこそこの観客でそこそこの給料
このまま上に伸びないまま年月が経つんだろ
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 13:46:04.80 ID:V1uLhcvw0
そこそこのレベルでそこそこの給料貰えればいいと思ってプレーしてるのが丸わかり
自立してないガキがボール蹴ってるだけで面白くない
サッカーって一番技術が無いと見てられないスポーツだと思うからチームだけ増やしても面白くならなない

女子が評価されてるのは接触を怖がらないからだと思う
男子はちょっとの接触で痛がったり、それが嫌で過度に避けたりでつまらない
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 13:46:49.28 ID:V1uLhcvw0
ACL見たけど日本はゆとりサッカーだな
負けてるのに大げさに痛がって情けない
中国の方が志高いな
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 13:54:52.80 ID:aH7C7D7w0
強化するためにチーム拡大してるんだが
実際日本人の技術レベルは格段に上がって来てるだろ
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 14:44:40.64 ID:V1uLhcvw0
客呼べるほどの技術が無いとプロとしては無意味
ガツガツ感も無いし見てもらおうっていう気概がない
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 14:52:17.28 ID:aH7C7D7w0
世界的に見てJリーグの観客は多い方なんだが
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 16:36:29.50 ID:V1uLhcvw0
世界ってどこの国を言ってるのかわからないんだが
下を見ればきりが無いがそんな事をしないと肯定出来ないとは情けない
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 17:32:35.21 ID:aH7C7D7w0
昨年のJリーグは世界のサッカー界で12番目の集客力
平均2万人を超えるのは欧州4大リーグとメキシコの5カ国のみ
逆に聞くが、今のJの観客が少ないとは何と比較して言ってるの?
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 17:38:39.03 ID:hZZ4TnNe0
どうせJ2の一部のクラブだけと比較して少ないってほざくんだろう。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 19:22:30.32 ID:na2Tb4sUO
>>856
代表の強化ありきの時期はとっくに過ぎたんだよ
今のJに必要なのはプロリーグとしての充実度。
クラブ数を増やせば強化とは笑止千万だわw
Jをクビになった連中が新規のクラブに移ってるだけなんだから
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 19:42:02.74 ID:O0ZEDIJk0
チーム数増加は、2流3流選手の底上げには確実に役立ってるわ。
それが分からん奴はJ2を見てない証拠。
普通にJ2にもいい選手はいくらでもいる。
そう言う、1流選手以外の選手の底上げが、いずれトップクラスの選手のレベルを更に上げる時期が来る。
その積み重ねの先が、欧州トップリーグであったり、ブラジルアルゼンチン国内リーグなのであると俺は思ってる。
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 19:52:48.05 ID:V1uLhcvw0
>>860
19000人以降頭打ちだし
明確な目標を立てた20000人を超えたことない
現状を何で海外との比較で肯定すんの?

国内の治安の悪い地域を「海外のスラム街より安全です」と言って勧めるくらい滑稽
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 19:53:39.97 ID:bVXy+L/u0
ガンバのサポーターがひどくないか?
こんなことしてたらますますライト層が行きにくい雰囲気になるぞ
やっていいことと悪いことの区別すらついてない
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:01:15.45 ID:7orzZlsC0
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:03:33.22 ID:+yfbffkM0
ガンバサポが熊本マスコットの頭脱がせる暴挙

1 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/03/22(金) 20:02:38.59 ID:nHUYMk3x
G大阪が謝罪…サポーターが熊本マスコットに「非常に卑劣な行為」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/03/22/kiji/K20130322005452790.html

http://uproda.2ch-library.com/647880bIR/lib647880.jpg
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:05:44.05 ID:O0ZEDIJk0
>>864
860じゃないが、20000超えないと何が不味いんだ?
そりゃ多いに越したことはないが、別に悲観するような数じゃない。
お前の言う「海外」とは、欧州トップリーグの事か?
そうだとしたら、まだJが勝てないのは当たり前だろ。
4大リーグは世界のトップリーグなのだから。
現実として、もっと広い意味での「海外」でJより客を集められるリーグはほとんどないと言う現実は認識した方がいいぞ。
そうすれば、そんな論点のズレた事は言えんと思うが。

そもそも日本のスタは箱が大きすぎてガラガラに見えるだけ。
オランダみたいに、収容人数8000や1万のスタだったら、6000人でも満員に見えるわw
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:24:40.09 ID:na2Tb4sUO
>>863
2流3流の底上げwwwww
肝心なのはトップの充実度なんだよ
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:30:09.25 ID:O0ZEDIJk0
>>869
全体を読めよw
下の底上げがされれば、トップ層もいずれは底上げされると言ってるんだよ。
他のスポーツでも考えてみろ、草の根レベルが低いのにトップだけ高いなんて事はあり得んのだよ。
こんな短絡的な奴っているんだなw
そんな急に1流選手の実力が急激に上がるような策があるなら言ってみろw
コーディネーターでも作るか?
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:33:10.75 ID:V1uLhcvw0
>>868
何を根拠に「悲観するような数字じゃない」と言ってるの?
チェアマンの目標が20000人だったのに
企業や自治体の支援がないとやっていけない内はプロとして成立しいてないと思うのだが

その論は外国人相手には通用するが日本人には「は?」って話だ
外国と観客動員を競ってるわけじゃ無いんだから
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:41:02.85 ID:xKVM/hvZ0
バカって文句言うだけなんだよな
どうすれば良いって建設的な意見を頼むわ
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:49:03.20 ID:na2Tb4sUO
>>870
草の根(笑)
サヨク臭い奴だなwww
クラブ数を増やせば底上げになると考えてるお前自身が短絡的なんだよ
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 20:51:41.53 ID:O0ZEDIJk0
お前の理論だとバルサもミランもプロとして成立していないな。
ちなみに俺はかなり右寄りの思想だが?
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 21:44:49.85 ID:jhXow19C0
>>841

亀レスだが

ハリセンやバルーンスティックの応援は、過去にやったところとかあるが普及しなかったぞ。
野球でもサッカでも、応援スタイルに合わなかったようだし。

バスケ、バレー、ハンド、アメフトではハリセンやバルーンスティックの応援が普及し定着
してるけどな。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 22:24:17.06 ID:mvrK8G3u0
ガンバ大阪サポ 卑劣な首狩り民族に
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1363954924/
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 22:40:30.36 ID:V1uLhcvw0
サポって世界のサポとも争ってるの?
客のくせに生意気な奴らだな
チームを利用せずに自分で何か争えるもの作ればいいのに

サポの存在が世間との隔たりを作ってるかサポを排除するのが一番有意義だと思う


>>875
国内でもどこかのチームかやってた?
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 22:44:42.77 ID:V1uLhcvw0
サポってこれを楽しいと思える脳みその人じゃないと成れないよな


【サッカー】ガンバ大阪、3/20ロアッソ熊本戦における一部サポーターの行為について謝罪…ロアッソくんに対し最低のふるまい★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363957385/
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 22:57:59.41 ID:AN7wrDJB0
さや姉が高校野球を満喫してる頃、大阪のサカ豚は…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1363952238/
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 00:11:06.69 ID:HkEIoWo60
2〜3日前のキチガイ同士の罵り合いすごかったんだなw
迷惑過ぎるだろ。ただ....
「必死の勝利宣言」すぐさま「勝利宣言失敗」(1)
>>824
>>825
「必死の勝利宣言」すぐさま「勝利宣言失敗」(2)
>>849
>>850
ここらへんは笑えたw茶ふきそうになったw
キチガイが必死になると、なんでこんなにおもしれぇんだろうなw
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 00:47:03.38 ID:mPynXSQs0
ID:HkEIoWo60 = ID:OfVD/Fa3O
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 01:08:24.66 ID:mPynXSQs0
>>863
2流や3流どころか、J2で経験積んでトップレベルに上がって行った選手も多い
香川や豊田、フッキもそうか
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 01:47:25.18 ID:ZTOC2dx5O
>>880
ねらーの中でも、特に負け組底辺は「勝利宣言」したがるからなw
俺もその流れは笑ったわw

>>882
J2の育成能力も馬鹿にはできんよな。
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 02:24:34.63 ID:5NRrkbc60
>>870
サッカーの場合野球と違って数字がいいといい選手とは一概に言えない
ように、同じような技術レベルでもそれぞれ個性がありその個性を生かして
チーム作りする競技なので選手はなるだけ多様性を確保するために多めに
確保しておきたいという考えもあると思う。
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 04:04:04.96 ID:mPynXSQs0
>>871
>企業や自治体の支援がないとやっていけない内はプロとして成立しいてないと思うのだが

企業や自治体の支援なしで、レベルも年俸も高いリーグなんて実在するの?
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 07:51:00.04 ID:GEw5lNKjO
そもそも、世界中どこ探しても企業や自治体の支援をまったく受けてないプロスポーツチームなんてないわけだが。
どんな競技でもな。

例えはバイエルン・ミュンヘンは、収入以上の支出はしないというのがポリシーらしいが、その収入の中にはスポンサー企業からの金もきっちり入ってるわけで。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 10:09:25.31 ID:HfFwY8yd0
ヨーロッパのサッカー事情は大衆人気が基礎にあるから、金もそこに集まって来てる構図だと思うけどな。そういう金を「支援」と表現するのは無理があるんじゃないかな。
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 10:34:28.60 ID:F8qkO/JQ0
大衆の金ではリーガやセリエは成り立たんだろ。
バルサやレアルでさえ、数百億の負債があるんだぞ?
これが成り立ってると言えるか?
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 11:04:54.62 ID:w31hilLX0
日本からもあほみたいな金が欧州に流れてるし
これ止めようとしないでどうするの?
サッカー赤字は年間いくらなんだよ
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 11:25:44.65 ID:BSY/efBRO
都合悪くなるとレアルやバルサを持ち出すんだなw
Jサポの税金に対しての執着心は異常だわ
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 11:41:46.61 ID:HfFwY8yd0
「企業や自治体の金」と「大衆人気」の対比じゃなくて、「企業や自治体の金の土台の上に人が集まってるのか」「大衆人気の土台の上に企業の金が集まってるのか」の対比で考えるべきだと思うよ。
両方とも欠かせない事なのはハッキリしてるわけだし。

で、プロスポーツとして健全なのは後者だろね。本来、Jの理念は企業スポーツからの脱却だったはずなのに、地域密着固執しすぎて、企業や自治体に支えるられないと人が集められないクラブが多くあるのは何とも皮肉な結果だろね。
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 11:56:11.15 ID:HfFwY8yd0
Jリーグはガラパゴス化とか言われて久しいけど、個人的に「島しょ化」という用言の方が適切だと思う。
島しょ化を軽く説明すると、外界との競争から離れることにより、大型動物は代謝量の減少などが有利に働いて小型化し、小型動物は捕食者が少なくなる(弱くなる)事で大型化すること。
結果、種の平均化が進み、外界と比較し極めて脆弱な生態系に陥る。

今のJリーグはまさにこの状態。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 12:00:41.10 ID:VU5Tyv0f0
自分の分析が正しいことだけを主張する人がまた来ましたよ
よそでやってくれないかなあ
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 12:31:54.32 ID:zrQJDpaa0
プロ野球の視聴率を語る4771
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363960967/
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 13:39:00.59 ID:hYHVm0f20
このスレは20年後30年後も同じ調子だろうな(笑)
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 14:07:40.47 ID:RIDxKI/F0
歴史が浅いなら浅いなりにJリーグならでは魅力で売り出していかないと
今のままじゃ欧州への選手派遣村だ
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 14:38:47.00 ID:qDIFRZr90
Jリーグディビジョン3(J3)への参加に向けた各種資格要件について
公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2013/20130314/PDF/h20130314_02.pdf
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 14:42:11.87 ID:deXQDGpi0
Jリーグ初期の方が独自性はあったわな。
グローバルに合わすほど独自性がなくなり
欧米トップの固定階層システムに閉じ込められてずっと搾取されるだけの運命。
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 15:34:50.56 ID:k80xE1MJ0
>>892
種の平均化が進んで脆弱になるどころか、普通に欧州の1流どころのクラブのレギュラーになる選手は増えてるだろw
それだけで、お前の言ってる事はタワゴトだと言う事が証明されているわw
W杯でもほとんどJ組(当時)だっただろうがw
お前や、よくいる海外厨が主張するように、Jのレベルが世界的に低いなら、そこそこにすら通用せんわ。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 15:54:00.87 ID:crSMMIKB0
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 16:07:36.06 ID:yxm6Nka+0
>>898
他と合わせれば独自性がなくなるのは当たり前じゃないですか
そんな当たり前な事を堂々と語るなんて
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 16:17:13.11 ID:k80xE1MJ0
何でもいいからJを否定したいだけの頭悪い奴が常駐してるなw
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 17:58:01.85 ID:BSY/efBRO
否定されても仕方ないよ
プロとして成長するのを諦めたリーグなんだから
ひたすら育成という言葉に縋っているだけだもんなw
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 19:29:52.12 ID:VU5Tyv0f0
ガラパゴス化はもっと粘った方がよかった部分もある気はするけど、
必ず変化し続けなきゃいけないって理屈もないんだよね
何事もなく無難にやってる部分を無理に変える別に必要はない

現状に不満でもまともな代案がなければあるもので我慢するしかない
もっと上手くいく方法があるなら、なぜ上手くいくかを皆に納得させるためにスレがある
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 20:46:31.34 ID:fK1LWYjw0
>>899
丸尾典孝っていう当時デンマーク代表のトレーナーの講演聞きに行ったんだけどさ、

デンマーク協会は金がなくて選手のコンディショニングが出来てなかった、
10分間のハーフタイムに自分が全員分のテーピング巻き直してた、
日本代表には自分より実績があると見られるトレーナーが複数人いた
選手の体のキレを見て、開始5分で日本に負けると確信した

みたいなこと言ってたよ。
つまりW杯は選手の実力以外の面で勝った要素が大きいということ。
日本×パラグアイの試合は決勝トーナメントで一番レベルの低いといわれてたし
W杯の結果だけを見てJのレベルが上がったというのは早計じゃないかな。
ACLでアジア相手にボコられてるとこ見たらそれは明らかでしょ。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 20:57:09.91 ID:k80xE1MJ0
そう言う、持論に都合の良い言い訳みたいなコメントは鵜呑みにするんだなw
逆に、それが本当なら、そんな状態でW杯に挑む協会や選手のプロ意識の低さに驚くわw
さすがにデンマークの協会がそこまで貧しいとは思えんが。

イタリアは、そんなレベル低い日本と同レベルのパラグアイにすら勝てずにGL敗退したわけだが?

自分の都合のいい部分だけを抜粋した上に、歪曲するのはやめろ。
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 21:07:13.09 ID:BSY/efBRO
お前がレスするのを止めたら
馬鹿丸出しで見ていて恥ずかしくなる
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 21:25:32.24 ID:k80xE1MJ0
お前みたいな馬鹿が腐ったレスしなければ俺はROMっとくけど?
お前が消えろ。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 21:46:30.84 ID:fK1LWYjw0
>>906
日本ほど資金力のある協会が世界にいくつあると思ってんの
代表チームがショーアップされてスポンサーがんがんついて
湯水のように金が使えるのは日本代表くらいのもんだ。

プロ意識とかいうアホな精神論じゃ解決できん要素だよ。
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 21:49:58.81 ID:VU5Tyv0f0
んー
>>909が何を言いたいのかまったくわからない
つまり日本はうまくやってるってことでいいんだよな?
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 21:59:06.57 ID:k80xE1MJ0
>>910

909は「日本はピッチ外で恵まれている。よって日本代表が出した結果は実力を反映していない。日本は弱い。」
そう言う意味で言ってるんだと思うぞ。
馬鹿げた話だが、何が何でも日本を卑下したい海外厨(あるいは在)は、そう信じたいらしいw
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:08:17.67 ID:mPynXSQs0
現状を否定すんのもいいけど、その裏づけや根拠すら述べられない「中身のない」否定だったり、
否定のための否定になってるカキコが目立つな
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:08:46.25 ID:fK1LWYjw0
>>910
今のところ代表チームは上手くやれてるのは事実だね。
ただその結果をJの成功と捉えてる方は頭が悪いだけで。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:21:44.94 ID:HfFwY8yd0
>>899
国内リーグの話すると必ず代表の話持ち出す人がいるけど、必ずしも全てに共通してるもんでもないよ。
ジョージウエアがバロンドールとったからってリベリアの国内リーグは充実してるわけでもないでしょ。コートジュボワールが稀有な選手を多く排出してるからって、コートジュボワールの国内リーグが特段レベル高いわけでもない。

それにそもそも、島しょ化によって平均化して脆弱な生態系になってしまったのは、選手の事じゃなくてクラブの事だよ。
本来、弱者を食って生き抜くべき大型捕食者は小型化し、本来、捕食者から逃げて生き抜くべき弱者は捕食者が弱くなったことで大型化し、やがて平均化して来る。

そういう生態系が過酷な生存競争を強いられてる外界の大型捕食者にかなうわけがない。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:26:42.42 ID:k80xE1MJ0
アフリカ諸国の選手の場合、そもそも祖国で育成されてない選手が多い。
移民の2世とかな。
そう言った国の選手を例に出して「いい選手がいても国内リーグが充実してるわけではない(キリッ」とか、言ってて恥ずかしくないか?
自分の無知を晒してるだけだぞw
日本の選手の場合はほとんどの場合、Jクラブ出身だろ。
そこから輩出された選手を、Jとは無関係であると論じる事の方が無理がありすぎるとは思わんか?
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:32:02.99 ID:HfFwY8yd0
>>914
続き

だから、そういう島しょ化から脱却するためには、自由競争による活性化を取り入れなきゃいけないと思うよ。
その一例がシーズン変更だろうし、また放映権の改革も必要。さらには、外国人枠ではなく日本人枠の設定によって外の人材も多く取り入れる必要もある。

はっきり言って、現在の状況のように著しい平均化によって優勝輪番制のごとくなってしまったリーグでは外国とやって勝てるクラブは育たないよ。
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:38:14.04 ID:k80xE1MJ0
ヒント:プレミアとイングランド代表の関係
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:41:00.06 ID:1GI47M9E0
>>916
外国人枠廃止、日本人枠設置には同調する。

放映権は、ローカルメディアに関しては球団別交渉解禁してもいいと思う。

あと、プレミアみたくJ1のリーグ戦にはスポンサー名載せるとか。
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:41:05.01 ID:HfFwY8yd0
ぶっちゃけ、代表の話したきゃよそでやってくれないか?

俺はJリーグの今後に興味があるんでね。
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 22:51:09.77 ID:k80xE1MJ0
はぁ?
Jリーグは日本代表強化のために作ったんだろうが。
仮にJリーグのレベルが上がっても、それが日本人選手や日本代表の強化に繋がらなかったら意味ないだろ。
プレミアがいくらレベル高かろうが、イングランドは大して強くない。
評価だけはいつも高いけどな。
そう言う風にはなって欲しくない。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 23:08:40.96 ID:Sgvoc43f0
>>877

バルーンスティックの応援は、川崎が2001年にやったけど、すぐに廃れた。
しかも使ったのが試合開始前の時だけで、試合中は使えるシーンがなかったし。

なでしこリーグの東京電力マリーゼは観客動員のおかげもあってけっこう使ってたけど、
使用後に大量のゴミとなるのが問題となって配布をやめた。

ちなみにプロ野球ではベイスターズが販売したことがあったが、まったくといっていいほど
使われた形跡がなかった。

ハリセンを使った応援は…記憶にないなぁ。
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/23(土) 23:34:37.92 ID:fK1LWYjw0
>>920
なんだただの代表厨か。にわかは消えとけ。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 00:11:54.01 ID:2T0bmtmI0
自分の言う事が正しい厨は自分の脳内で吠えとけよ・・・
普通に話し合いたい者の邪魔でしかない。
偏った考えしか持てない無能の戯言など誰も聞きたくないのだからな。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 00:21:23.16 ID:67s/fJ7g0
>>918
>放映権は、ローカルメディアに関しては球団別交渉解禁してもいいと思う。
>あと、プレミアみたくJ1のリーグ戦にはスポンサー名載せるとか。

これは賛成だな。

>外国人枠廃止、日本人枠設置には同調する。

こっちは反対ですな。どうせ外国人っていっても、ブラジル人と韓国人だろ。
韓国人がこれ以上増えると、Jのブランド価値がさらに落ちる。
アジア枠は東南アジアのレベルが上がるまでは、Jだけ廃止してもいい状態。
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 01:37:29.64 ID:jJQUOjzC0
>現在の状況のように著しい平均化によって優勝輪番制のごとくなってしまったリーグでは
>外国とやって勝てるクラブは育たないよ。

これは同意
憎たらしいほど強いチームがあってもいいと思うんだよね
海外主要リーグだと絶対にそういうチームがいくつかあるし、昔の巨人とかもそうだよ
実力・集客力共にハイレベルなチームが3つぐらいあってしのぎを削る状況が好ましい
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 01:51:15.13 ID:SWZEtQBB0
こうなって欲しいという希望はわからんでもないが、どうやればそうなるかとなると有効な策がないだろ

現状、札束でリーグを黙らせるようなクラブが存在しない以上意図的に優遇しないと最強チームはできない
札束を使うのは別に自由なんだけど、投機的に使いやすいシステムにするとリーグの健全経営が保てない

社会人スポーツやNPBで過去どれだけのチームが潰れたかを考えると、それはJがいま進んでる道と
逆方向なのは間違いないからね
現段階でクラブ減らすようなやり方はデメリット多すぎる
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 02:12:27.72 ID:MsQjfvwC0
>あと、プレミアみたくJ1のリーグ戦にはスポンサー名載せるとか。
リーグ戦にスポンサー名つけるとしたら
Jリーグトップパートナー連中との契約がこれまで通りとはいかなくなるだろうな 
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 02:27:36.05 ID:Jno50RpJ0
>>926
あのー実業団サッカーチームがどれだけ潰れたかご存知です?
もはやJFL以下全滅ですよ?w
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 07:06:43.11 ID:B2CVnlBlO
>>923
お前は気持ち悪いからレスするな
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 09:08:38.91 ID:5x3MsnwU0
>>926
生活保護受給者が「減額されると死んでしまう」と訴えることに似てるよそれ。
別に現金じゃなくたって現物支給でも大丈夫でしょ。

ここでいう現物支給とは選手の事だけどね。例えば、自立出来ない末端クラブには若手戦力持て余してる大きなクラブから無償という形でレンタル出来るシステム作る。

若手にとっては出場機会に恵まれるし、末端クラブとっては人件費節約して客も呼ぶ要素増える。

もちろん、ビッククラブには若手戦力持て余すくらいの金が入りやすいシステムにしなきゃいけないけど、自由競争の原理取り入れればそれくらいの格差は自然とついて回るものでしょ。
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 09:33:50.85 ID:kPxIavnPO
>>930

レンタル料減額は個別に既にやってる
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 09:50:40.26 ID:5x3MsnwU0
>>931
大きなクラブが若手を持て余すほどの利益を出しにくい方が問題なんよ。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 10:04:35.28 ID:5x3MsnwU0
メジャーなクラブほど人は集めやすい、しかし、客を集めるには経費がかかる。客を呼びやすい立地にある箱は値が張る。キャパの大きな箱ともなるとさらに。

入場料収入が大きいクラブほど人件費率低くなるのはそういうことが原因の一つでもある。
本来、大型捕食者になるべき集客力のあるクラブが収入の割に小さくなって行ってるのは、この大きく出来ない人件費率がネックになってる。浦和とかマリノスみたいに。
逆に効率よく良い選手集めるには、キャパの少ない箱で母体企業が大盤振る舞いする方がいいんじゃないかと思うくらい。大宮とか柏みたいに。
それでリーグは活性化するのかはなはだ疑問。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 10:34:54.23 ID:2T0bmtmI0
現実として欧州のビッグクラブですら、政府や富豪の金を投入しなければやっていけないような状態なのを考えると、
Jだけでなく、現在のサッカー界の仕組みそのものに問題がありそうだが。
さもJだけの問題のように語られてるが、そうじゃないだろう。
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:03:51.90 ID:H4J7sPvc0
「報道増やせ」と言ってるが見られても大丈夫な状況にしてから言えよ
知って嫌われる事もあるんだからそれなら知られない方がマシ
Jリーグ見るのは義務じゃないんだから↓こんなの見せられたら苦痛でしかない


【サッカー】ガンバ大阪サポーター、ロアッソ熊本のマスコット・ロアッソくんに卑劣ないたずら…G大阪HPに謝罪文 個人特定し処分へ★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364020942/

【サッカー】清水、11戦未勝利にサポーター激怒!選手バスを囲んで怒号「ゴトビ、辞めろ」「お前ら、やる気あるのか!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364087054/
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:21:09.81 ID:5C1/vmQg0
ショーアップを否定し過ぎなのはどうかと思う。
健全も見方を変えればスキャンダラスが無く退屈だとも言えるし。
理念は立派だが、残念ながら人はそれだけでは興味を持たないんだよ。
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:23:03.78 ID:B2CVnlBlO
富豪のお金で成り立つならいいじゃんかw
それだけ金を注ぎ込む価値があるとみてくれてるんだから
Jにはその価値すらないのに・・・
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:28:01.21 ID:5x3MsnwU0
>>934
問題点は色々あるかもしれないけど、Jリーグの一番大きな問題点は世間的関心度の薄さだと思うよ。その意味で言うとサッカー界全体の問題とは思えないけど。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:30:51.62 ID:5x3MsnwU0
>>935
サッカーの試合というのは地域の「祭り」的位置づけになるべき。
俺は祭りに多少のイザコザは付き物だと思ってるけどね。
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:43:01.84 ID:Jno50RpJ0
ACL過去3年間の成績

準々決勝に駒を進めた国別チーム数
韓国7
サウジアラビア6
イラン4
カタール2
ウズベキスタン1
日本1
中国1
オーストラリア 1

準決勝
サウジアラビア 5
韓国 4
ウズベキスタン1
カタール1
イラン1

決勝戦
韓国3
サウジアラビア1
イラン1
カタール1

現時点でイラン、カタールよりもレベルの低いリーグと言わざるを得ない。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:43:22.33 ID:B2CVnlBlO
FC東京の社長がライト層のお客さんが減ったと言ってたね
ライト層を意識した取り組みをしてるみたいだから希望が持てる社長だと思う
ライト層を引きつけるのは経営側の努力次第だと思うからね。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 11:50:59.06 ID:Jno50RpJ0
>>939
地域の祭りはヤクザが介入してチンピラも多いからイザコザが起こる。
Jリーグも同じ路線でいいのかな?
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 12:11:08.90 ID:5C1/vmQg0
>>941
ライト層は水物だから、そこに向けた取り組みに本腰を入れても効果は余り無い。
それと、難しい話をするとライト層を取り入れようとするとコアな人が減るンだよ。
ライト層を獲得しようと安易な宣伝を打ちまくるとコアが愛想就かすわけ。

逆にライト層を意識した取り組みが目立ち過ぎると思うけどね。
例として浦和のユニスポは確実に埋まる。なりたい企業は多いだろう。
これはクラブとして安売りせずブランドイメージを高め続けた結果。
過剰な演出や過剰なコピーがブランド価値を低下させる事にいつまでも気づかないのが斜陽クラブの駄目なとこ。
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 12:19:47.43 ID:wwFBehbtO
ライト層と言う名のニワカは代表行け、嫌ならプロ野球やbjに行けってのがサッカー界の総意だろ?

貧乏人や継続して試合を見ない奴には用はない…と。
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 12:54:46.92 ID:2T0bmtmI0
過去5年間にしたら?
それにR16進出チーム数もカウントしろよ。
Jを批判する都合のいいデータだけ出してるだけだろ。

今期も、今の所東地区で一番多く勝ち点を獲得してるのはJなのだが。
あと、何を勘違いしてるのか知らんがイランリーグは普通にレベル高いぞ。
イランも審判の問題で不利を受けてるだけだぞ?

>>944
2chに代表されるように、自分が玄人の気になって、ライト層をニワカニワカと馬鹿にする奴は日本サッカー界にとって害悪でしかない。
そもそも、いくらファン歴が長かろうが、ただのファンである事に変わりはない。
誰でも最初はニワカなんだからな。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 15:42:39.73 ID:Jno50RpJ0
>>945
スランプも3年続けば実力っていうやろ。

過去の栄光にすがってるジジイに今後は語れんわ
さっさと消えとけ。
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 15:58:25.01 ID:Jno50RpJ0
あとR16まで抽出したら、出場チームの少ない国に不利になるやろ。
スタートの時点で優遇されてるのに結果が出せてないんだよ。
都合の悪いことから目を逸らすな。
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 17:48:53.20 ID:MsQjfvwC0
つうかACLのグループリーグの東西分けはしょうがないとしても
R16からはいっしょにしてもらいたわ、もちろん同国の対戦なんてもってのほか

>>940
>現時点でイラン、カタールよりもレベルの低いリーグと言わざるを得ない。
去年カタールは4チーム出て全てグループリーグ敗退だけどなw
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 18:27:53.75 ID:MsQjfvwC0
>>946
>スランプも3年続けば実力っていうやろ。
なら、なぜサッカーのUEFAリーグランキングのポイントは5年間有効なんでしょうか? 
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 18:52:37.16 ID:a7iFFXfx0
>>949
現在>>946は自分の無知を反省しているものと思われます。
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 19:10:05.09 ID:5x3MsnwU0
ACLで残念でならないのは2008年。
今とは少々レギュレーションが違うが、ベスト8にJリーグ勢3チーム。
あの大会、もし、鹿島とレッズで決勝なんてことになったら凄まじいくらい盛り上がってたと思んだよなぁ。どっちが勝っても日本中で永遠に語り継がれてゆく様な熱戦になったの間違いなかったと思うよ。

代表にとってのドーハやジョホールバルの一戦みたいに、ターニングポイントになりうる要素あったんだよなぁ。
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 19:14:01.41 ID:Jno50RpJ0
>>949
なんでいきなりUEFAに話題が飛ぶんですかね・・・
低迷しているのは事実なのに、全く反省がないねw
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 19:37:29.78 ID:B2CVnlBlO
ACLで勝てなくなってるのは事実だもんな
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 20:15:10.58 ID:5x3MsnwU0
国力やら競技人口やら国別ランキングなどで判断すると総合力ではアジアNo.1で間違いないと思う。Jリーグは上下の差が少ないので仮に国別ビリクラブ対決でもしたら日本は圧倒的強さ誇るんじゃないかな。まさに圧倒的平均力。
でも、一方ACLではまるで勝てなくなってそのことがJリーグの価値を下げているのは確かだと思う。

つまり、ことサッカーにおいては平均的な強さというのは価値を生み出さないんだよ。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 20:18:49.92 ID:y+WC5WB00
>>952
おまえはおりこうちゃん過ぎるんだよ。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 20:57:23.84 ID:5oFfXX6W0
K勢以外の東地区の国々のレベルも確実に上がってるし、それも勝ち難くなってる原因の一つだけどな。
JとKばかりが勝つと言う事は、アジアのレベルが低いと言う事でもある。
近年、JとKも前ほどの成績を上げられなくなって来てるのは、アジアにとってはいい事でもあると思うんだけど?
それをJを叩くための材料にしたいだけの奴らが多すぎる。
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 22:15:10.88 ID:MsQjfvwC0
>>952
>なんでいきなりUEFAに話題が飛ぶんですかね・・・
おいおいw自分がどんな発言したか忘れたのか?
>スランプも3年続けば実力っていうやろ。
サッカーの格言にあるのか?
将棋の格言みたいなの持ち出してる方がよっぽど飛躍してるだろうにw
で、3年にした根拠ってそれだけなのかw
なあ、どうしてサッカーのUEFAリーグランキングのポイントは5年間有効なの?
カタールの4チームが去年全てグループリーグで敗退したこと知っても
日本はカタールよりもレベルの低いリーグと言わざるを得ないのか?

>低迷しているのは事実なのに、全く反省がないねw
なんで俺が反省せにゃあかんのかw馬鹿だろw
JリーグにしてもACLの最近の結果を受けて
財政面のサポートも拡大したし
Jが要求したかは知らんが鬼門のR16はホームアンドアウェーになったしな
なんの改善策も示してなかったのなら
危機感がない、ACL軽視だ、反省しろと言うなら分かるけどな
あんたの言ってることは無茶苦茶だよw
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 22:57:06.69 ID:Jno50RpJ0
>>954
Jは上下の差が少ないという意見に疑問を持ったので>>940を内訳を調べてみた

準々決勝に駒を進めた国別チーム数
韓国7        蔚山現代 全北現代 水原三星2 FCソウル  浦項 城南一和
サウジアラビア6  アル・イテハド2 アル・ヒラル2 アル・シャバブ アル・アハリ
イラン4       セパハン2 ゾブ・アハン2
カタール2      アル・サッド アル・ガラファ
ウズベキスタン1  ブニョドコル
日本1        セレッソ大阪
中国1        広州恒大
オーストラリア 1  アデレード・ユナイテッド

準決勝
サウジアラビア5  アル・アハリ アル・イテハド2 アル・シャバブ アル・ヒラル
韓国4        蔚山現代 全北現代 水原三星 城南一和
ウズベキスタン1  ブニョドコル
カタール1      アル・サッド
イラン1        ゾブ・アハン

決勝戦
韓国3        蔚山現代 全北現代 城南一和
サウジアラビア1  アル・アハリ
イラン1       ゾブ・アハン
カタール1      アル・サッド

日本以外のリーグでも、特に傑出したクラブはありませんでした。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 23:12:02.33 ID:Jno50RpJ0
>>957
あなたの頭の中じゃ5〜6年前の強かったイメージがこびりついてるかも知れんけどね
過去3年間惨敗を続けたという事実は拭えないわけで。
勝ってる時のイメージしか残ってないパチンカスみたいな考えはやめましょうや。

あとカタールは去年惨敗したけど、一昨年は優勝してるよ。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 23:28:56.71 ID:Jno50RpJ0
あと3年間のデータしか貼らなかったのは、俺が3年間で十分と思ったから。
文句がある人は5年分でも10年分でも勝手に調べて貼ればいいんじゃないかな。

文句しか言えないお子様には難しいと思うけど。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 23:42:44.37 ID:gMAnvz600
FIFA公認のIFFHSの世界リーグランキングではJは25位、アジアでは2位ってとこ
特に悪くはない
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 23:44:34.90 ID:5oFfXX6W0
惨敗と言っても、勝ち点的には十分稼いでるんだけどな。
R16が鬼門なだけで。
去年もJは4クラブ中3クラブがGL突破したが、Kは4クラブ中2クラブがGL敗退しただろ。
別に惨敗なんて言うほどJの成績が酷いわけじゃない。
この3年間、上位まで行けてないだけだ。

こう言う奴って、仮に今年準決勝までJから2クラブ出たら、急にJのレベルが上がったと考えるのだろうか?
不思議で仕方がない。
あと、別に年を遡って調べる事など難しい事じゃないぞw
アジアクラブ選手権の頃からの結果だって調べりゃ載ってるんだからな。
ID:Jno50RpJ0君は、自分の考えに賛同しない人間をボロクソに言ってるが、お前の考えが世の中の全てじゃないからな?
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 23:54:23.71 ID:Jno50RpJ0
>>962
ラウンド16が鬼門になってるのは2位通過しか出来んからでしょ。
負けるべくして負けてるのに、さも健闘しているかのような言い方はどうかな。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/24(日) 23:58:38.59 ID:5oFfXX6W0
4クラブ中2クラブがGL突破すら出来なかったKは惨敗ですか?
偶然、突破した2つのうちの1つが優勝しただけでKはアジア最強!って事になる訳?

それじゃあ、現プレミア2強がCLGL敗退し(ついでにチェルシーも)、R16で全滅したが、プレミアはレベル低いって事でOK?
そう言うと、今度は「欧州は関係ないっ(キリッ」とか言って逃げるんだろうけどな。
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:04:46.53 ID:5pHvIYXe0
>>964
グループリーグ1位で通過しないとR16はホームで戦えないからね。
韓国は2チームとも1位通過、日本は3チームとも2位通過。
K>Jの結果は残念ながら当然ですわ。
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:06:21.37 ID:5oFfXX6W0
リーグやクラブの格や実力などと言うモノは、ある程度長いスパンで見るべきものだろ。
ここ3年だけの結果で見るなら、マンUはバーゼルやガラタサライと同レベル、マンCはオリンピアコス辺りと同レベル、インテルは欧州カップ戦にすら出れない中堅クラブと言う事になるが?
そうじゃないだろ。
短期的に浮いたり沈んだりする事はよくある事だろ?
リーベルが2部に落ちたからと言って、じゃあリーベルは雑魚クラブになり下がったのか?
俺にはそうは思えないが。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:12:29.50 ID:e1OHMIso0
まぁ、リーグのレベルをどういった尺度で測るのかは難しいな。
ACLは各国各クラブ、どこまで本気か怪しいし。
Jに来る外国人の質は落ちてる気がするから、レベルは多少落ちてるんじゃね。
日本人はどんどん欧州に移籍してるし。

Jのレベルが上がってるっていう、理由というか根拠があんまり見当たらないような気がするな。
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:14:31.67 ID:5pHvIYXe0
>>966
そんなもん個人の見解の自由だろ。
過去5年でみたらそこそこ見れるけど、
10年でみたらやっぱJってカスだし。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:16:56.24 ID:E+KYp7D40
個人の見解の自由と言うなら、お前がここで力説してる事はお前の脳内で勝手に結論付けておけばいいだろ?
いちいち公共の場所で他人の意見に噛みつきに来るなよ。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:24:14.97 ID:e1OHMIso0
いくら2ちゃんとはいえ、
最近、「汚い言葉で罵る」、「他人を批判したいだけで罵詈雑言を浴びせる」、
そういう奴が多い(というか、そういう奴がスレに張り付いてるだけかもしれんが)、
そういう意味で>>962>>969には共感した。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:26:17.66 ID:3vhcHLB7I
Jリーグのレベルは確実に上がっているだろ
W杯予選を勝ち抜けなかった国がW杯出る事が当たり前になって来た
選手も4大リーグで活躍する様になって来た
確実に全体のレベルは上がっている

外国人は金の問題も大きいJリーグが始まった時は欧州でも1億円プレイヤーは少なかった
現状ではブラジル現役代表クラスを呼ぶ事は難しい
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 00:32:04.55 ID:qcT3OnCJ0
>>958
>Jは上下の差が少ないという意見に疑問を持ったので>>940を内訳を調べてみた
おいおい>>940を調べてどうすんだw
それで何を証明しようとしたんだ?

>>959
>あとカタールは去年惨敗したけど、一昨年は優勝してるよ。
その一昨年はJが全チームグループリーグ突破したよな
優勝したアルサッドにJで前年2部のチームが超過密日程でホームとはいえ
PK戦にまで持ち込んだよな
つうか、こういうところからもJは上下の差が少ないということが普通なら理解できるはずだよな
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 01:12:17.28 ID:A8psP7tZ0
402 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/03/24(日) 20:15:10.52 ID:eCIzZUBj
エア出張

59 :無礼なことを言うな。たかが名無しが [↓] :2013/03/24(日) 18:02:05.83 ID:8uoEIKjU (2/3)
●明日は、朝から地方に出張するから、
いまから、宿泊地のホテルに行く準備します。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/25(月) 22:54:50.18 ID:Bjy6FTWU0
>>944
むしろライト層が見に来やすくするのが課題だろ
コアだけならジリ貧でスポンサードのメリットは少ない
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 00:30:39.57 ID:Y6tKm1P40
ACLで惨敗しているのは事実なのに、ここはそれを指摘してはいかんのか。
まるでダーウィンの進化論をタブー視するキリスト教徒みたいだな。
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 00:56:18.67 ID:gz6nJZ9X0
惨敗と言うほど酷い成績じゃないだろw
代表みたいに、文句なくアジアNO1と言う成績ではないだけで。
惨敗と言う表現を使ってJを貶めようと言う目的で書き込む奴がいるからおかしくなる。
ただJや日本人選手を叩きたいだけならレス要らんよ。
今後に何ら繋がらない、中身のない持論を振りかざすだけの輩は、その厳しさを自分の生活に向けろよw
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 01:40:38.18 ID:Po6Slqn0O
>>974
協会がしつこく提唱してくる秋春移行なんて、まるで真逆だな。
寒い時期にライト層がスタジアムに来るわけがないし、子持ちなら尚更。
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 09:28:06.95 ID:gz6nJZ9X0
そうそう、俺も子持ちだが、寒い日は嫁が動かないからスタに行けない。
かと言って一人で外出もさせてくれないしな・・・
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 09:29:07.58 ID:ep4BlFcj0
秋春制と同じくに大学の入学卒業時期を外国に合わせるなんてのもどれほど意味があるんだか…。
優秀で高い意識を持つ学生なら採用するほうが目の色変えて近づいてくるはずだよ。
それに毛唐は仕事に関してはもっと柔軟なはずだ。4月入社なんてどうでも良いことだ。
ただ、奴らは日本人に奴らの決まりごとを従わせることでオナニーしているような気がしないでもない。
毛唐はまず外堀を埋めることから始めるべきだな。日本の周辺には欧米に尻尾振りまくりの犬がいるし。
つか、シナチョンリーグってどういう季節運営だったっけ?日本と同じ?
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 12:10:54.09 ID:kYFpFQaQ0
冬にやってみればいいじゃない
寒くてもスタに行くのがかっこいいともう奴らが湧いて出てくるかもしれない
でも、オレは行かない
シーチケも買わない
暖かい時だけ見に行く
白人たちは10℃でも半袖みたいなやつばっかりで、人種が違う
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 15:02:35.01 ID:Po6Slqn0O
>>978
ってか、寒いスタジアムに子供なんか連れていけない。
風邪貰うようなものだよ。
必然的に嫁も動けないし、下手すれば自分も無理。

間違いなく家族連れと高齢者はスタジアムから足が遠退くよ。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 16:58:05.20 ID:rR1+ukKJI
>>975
惨敗と思うかは人それぞれだからな
中東は2006年以降に韓国と日本に優勝されていたのを惨敗と思ってるだろうな
慌ててACL秋春制を提案してきたからな

けど2011年にアルサッドが優勝したらAFCの議題に挙がらなくなった
ACLを秋春制にしても中東にメリットがない事も原因だと思うが
この短絡的な考え方が中東の国がW杯で活躍出来ない理由だろうな
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 10:30:46.47 ID:sCTfvYJKO
Jにはプロとしての娯楽や興行の視点がないからな
育成・強化・普及も結構だが興行としての娯楽性も追求していって欲しい
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 17:01:01.94 ID:X17AxT0m0
興行視点を求めるならマスゴミの協力も得たいところ。
ただ、地域密着みたいな部分があるから全国レベルでの露出度はなくなった。
それよりマスゴミが旧態依然の野球傾倒を死守しているから他のスポーツの露出度は上げんかな。
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 18:18:29.97 ID:UZR+ZCBUO
なあ、百年構想とか理念っていったい何なんだ?

無知な自治体を騙す為の詐欺のお題目なのか?
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 20:25:10.05 ID:Ss+BSLLx0
建国理念みたいなもんだよ
サッカー王国を作るためには必要

歴史だけ長くてもそれがないと国が滅ぶこともある大事なものだ
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 22:45:36.16 ID:FqZCr+780
>>986
王国どころか植民地になっちゃったね(ニッコリ
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 23:17:55.03 ID:9VqT/U/j0
>>985
サポーターを騙す為でもあります。
百年後にはバラ色の世界が待ってるゾ!とサポーターをその気にさせて、
サポーターからお布施を集めております。
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 00:01:55.25 ID:8nAhAuYI0
989
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 00:04:16.94 ID:5xL7HpUK0
990
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 00:13:14.94 ID:xdEE/4ck0
プロ野球の視聴率を語る4781
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1364392950/
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 09:07:22.57 ID:pr/fkcAn0
>>987
どこの植民地?
未だに残るブラジル人のお試し場所?
それともアジア枠という名の事実上の南朝鮮人のお試し場所?
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 11:11:29.99 ID:ubz7S0TW0
円安で外国人の質は下がるし、選手は買い叩かれるしでまたレベルが下がりそう。
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 14:09:11.40 ID:ot93dtQgO
>>988
理念や構想は大層ご立派なものだが、それが百年先本当に実現できるかは誰にもわからないからな。
その頃には生き証人なんて殆どいないだろうし。
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 14:28:26.17 ID:5xL7HpUK0
995
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 16:25:49.89 ID:pr/fkcAn0
生き証人はいなくても記録は残せるはずなので53歳まで現役を続けた選手
なんてのは永遠に称えられる…かもしれん…。
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 19:15:40.29 ID:5xL7HpUK0
997
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 20:08:29.57 ID:tIDjA3Ra0
Jリ−グがどうなるか知らんが、日本人は百年後もサッカ-やったり観たりするだろう。
理念くらいあっていいんじゃない。今このスレのサッカ-好きは誰も生きていないが。
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 20:38:54.16 ID:vvLy5HU90
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 20:48:49.94 ID:tiGmjsrH0
1000
おつ
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)