Jリーグの今後を考える その106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
Jリーグの今後を考える その105
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1359460167/

終了項目
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 20:38:07.09 ID:vvLy5HU90
Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/

J3総合スレpart4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1362610821/

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart71
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364306911/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/

クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/

【J1土曜】固定開催について語る【J2日曜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1340200623/
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 20:52:38.27 ID:ubz7S0TW0
『日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)』
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/t-page.asp

2040年人口、全都道府県で減 65歳以上が3割超に 厚労省推計
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130327/trd13032721140015-n1.htm

J3創設、地方への拡大は間違いなく失敗するだろうね。
4青い鳥症候群:2013/03/28(木) 21:49:21.74 ID:MrTR8Gyc0
ttp://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/aoitori.htm

★青い鳥症候群
 みなさん、メーテルリンクの「青い鳥」という作品をご存知ですか?
絵本にもなっているので子どものころに読んだ方も多いことでしょう。
知らない方のために、おおまかなあらすじをご紹介しておきます。
  貧しい家に育ったチルチルとミチルの兄妹は、幸福を招くという青い鳥を求めていろいろな国に旅に出かけます。
しかし、結局どこにいっても青い鳥を捕まえることができすに家に帰ってきます。
二人は疲れ果てて眠り、夢から覚めると、なんと家で飼っていた薄汚れたハトが青い鳥になったのです・・・。
この物語にちなんで、現在の職場に不満を感じ、「もっといい職場があるはず」
「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことを”青い鳥症候群”と呼んでいます。
 外側から見ると華やかでやりがいのある仕事に見えても、実情は意外と地味でかなりハードな業務だったりします。
ほとんどの仕事がそのようなものですが、理想と現実との
ギャップを埋められずに、我慢できず職場を転々としてしまう人がいます。
しかし、どの職場でもそれなりの苦労があるため、理想の職場は見つからず最終的には絶望感を感じることにもなってしまうでしょう。
 自分に合わない仕事だと見切りをつけて転職をすることや、キャリアアップのための転職も時には必要でしょう。
しかし、その際には自分がなぜ転職をしたいのかを冷静に考え直すことが大切です。
現状のどこに満足がいかないのか、理想ばかりを追い求めていないかをもう一度よく考えてみましょう。(続く)
5続き:2013/03/28(木) 21:50:04.30 ID:MrTR8Gyc0
★もう一つの青い鳥
 メーテルリンクの青い鳥を絵本や童話集で読んだ人は多いでしょう。
絵本や童話集は子供向けのものであるため、最後には青い鳥が見つかったというハッピーエンドで終わっています。
そして、青い鳥は身近なところにいたという話を「幸せは身近なところにある。
だから、その身近にある日々の幸せを大切にしよう」というメッセージとして解釈するのが一般的です。
 しかし、メーテルリンクの青い鳥の原作ではその話に続きがあります。
もともとの原作は童話として書かれたものではなく、戯曲、つまり舞台用に書かれたものなのです。
そして、原作では家にいた青い鳥も結局逃げてどこかへ行ってしまうところで話が終わります。
 この原作に対して、メーテルリンクの意図しているところに対してはさまざまな解釈が成り立ちますが、
作家の五木寛之氏は著書「青い鳥のゆくえ」で面白い解釈をされています。
できあいの幸せ(青い鳥)なんてこの世にはない。幸せは簡単には手に入らない。
でも人間には青い鳥(幸せ、希望)が必要だ。だからそれを作らなければいけない・・・。
 人間は一つの幸せをつかむと、すぐに次の幸せを求めてしまう欲深い生き物です。
たまには自分の人生においての本当の幸せとは何だろうかとじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 20:05:41.10 ID:mwiCd+TFO
数を増やし過ぎてプロかアマか分からないリーグになっちゃったね
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 20:15:28.60 ID:BG7ldagy0
NPBが理想なのかね(笑)
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 20:25:36.61 ID:mwiCd+TFO
残念ながらJでは話題にすらならないからね
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 20:35:08.66 ID:xMzB44LE0
「J」であることをやめればいい
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 00:55:04.40 ID:BMloV1zk0
Jリーグの影の薄さwもう無茶苦茶するしかないなw
前期後期それぞれにプレーオフでさらにチャンピオンシップw
真面目な戦いじゃなくて、祭りにしちゃおうぜw
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 01:30:53.11 ID:aWv2PoUvO
スクラップ&ビルドで秋春移行すれば話は早いだろう。
その際、リーグあたりのチーム数を減らせばいい。

ま、秋春移行についていけない地域のクラブは消えるから、どっちみちチーム数は減るんだが。
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 02:09:51.01 ID:xZgEMYqPO
野球は、ごり押しでも「WBC」は視聴率とったし、「プロ野球」はメディアとの関係が強いからなかなか死なない。何より一番やっかいなのが「春夏甲子園」。

サッカーは、今までも浮き沈みのあった「日本代表人気」オンリー。「欧州サッカー」はしっかり根づいた人気っていうより、浮ついた感じだし、「高校サッカー」も盛り上がりはいまいち。

Jは...一般人には存在しないが如し...
あぁ、このスレに、Jを救うお医者様はいませんか〜お医者様はいませんか〜
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 03:03:39.12 ID:KSR+Vvre0
ユース作って自爆したんだろ高校サッカー
なにが甲子園は厄介だ
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 04:04:56.21 ID:NCnj9l/kO
Jの場合は部活否定からユースが始まってるからな
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 04:15:08.00 ID:1JqJZZwG0
秋春で決定なの?
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 06:52:07.61 ID:aWv2PoUvO
>>15
遅かれ早かれなるんじゃね?
2年後には代表の関係で日程が行き詰まるんだろ?
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 08:44:44.50 ID:0ATft0/D0
>>16
ヨーロッパが春秋になったらどうすんだよ
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 15:13:28.43 ID:xZgEMYqPO
春秋だろうが、秋春だろうがどっちでもいいわ〜
議論が紛糾する割にいつも不毛。
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 17:09:47.93 ID:c5np2mi10
>>12
サッカーの日本代表こそゴリ押し人気そのものだろw
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 22:21:14.42 ID:lDiYl65p0
>>19
年に数試合の代表戦見てくれたらTV局とすればOKだもんね

恒常的にスポーツ見る習慣が無くなってきたんだよね
昔はプロ野球以外にも色々なスポーツが地上波で楽しめたが
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 22:29:48.87 ID:b370tfvF0
>>19
W杯では視聴率50〜60%取るような化け物コンテンツだぞ?
あれをゴリ押しとは言わん
>>16
日程的にはウインターブレイク期間が長くなる秋春制の方が厳しかったはず
あくまで欧州と合わせるのが目的なので、日程的には現状でも問題ない
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 23:01:45.23 ID:c5np2mi10
>>21
電通とJFAの関係知らんのか?
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 00:45:46.34 ID:SXpuujrt0
もうさ〜、Jの注目度あげるのが無理なら、若手が活躍しやすいリーグにして、
輸出大国目指す方向にすればいいんじゃね。
代表強くなるだろ。
サッカー人気は、日本代表人気一本に依存してさ。
Jは今のまま細々と続ける感じ。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 02:16:19.97 ID:7xF/3lXS0
>>23
確かそれやってオランダが詰んだ。
もう8年くらいチャンピオンズリーグの決勝トーナメント出てない。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 02:45:45.86 ID:KScWNZOBO
>>24
「詰んだ」って、オランダ代表が弱体化したって主張なら筋が通るけど。アジアのチャンピオンズリーグは、そんな重要視するようなもんすか?
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 05:05:01.34 ID:PAv4Legs0
>>22
数字取れないのに宣伝し続けるのがゴリ押し
サッカー代表はもはや「国民的関心事」で、数字も化け物
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 07:42:35.20 ID:d+qBsLS70
>>26
でも全盛期の半分以下になってるけど
次のW杯で惨敗したら・・・

下の世代はアジアでも負けてるやん
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 07:43:31.60 ID:7xF/3lXS0
>>26
あれっなでしこは・・・?w
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 07:47:35.75 ID:gqhIFmhUO
普通に代表人気は戻ってるよ
J人気が全く上がらんのだよ
無理して地域にクラブを作る必要はないよ
金が無くて維持するのすらやっとのクラブが多いのに・・・
そんな環境から選手が育つ訳ないさ
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 08:24:50.12 ID:7xF/3lXS0
>>25
オランダ代表オワコンやで。
W杯は過去の遺産で準優勝したけど、若手が糞糞アンド糞。
国内リーグで無双した奴もビッグリーグで試合に出れへん。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 10:29:24.24 ID:yEPF4SI4O
A代表がW杯本戦出場常連になったのは、間違いなくJリーグのおかげ。
オレは、Jはあくまで土台でいいって考え(地上波視聴率なんかに頼らない、地域で各々のクラブを支える形)だから
今のままで何も心配要らない。
だからオレに言わせれば、目先の事に囚われてあれこれ形を変えようとするのは
逆にJの土台を揺るがしかねないという危惧がある
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 11:01:19.77 ID:UeUiwPMh0
J12011人件費一覧

1 浦和レッズ 22.82億
2 名古屋グランパス 21.33億
3 鹿島アントラーズ 20.04億
4 大宮アルディージャ 18.50億
5 ガンバ大阪 17.73億
6 川崎フロンターレ 17.43億
7 清水エスパルス 14.98億
8 柏レイソル 14.85億
9 横浜F・マリノス 13.74億
10 サンフレッチェ広島 13.72億
11 FC東京 13.70億
12 セレッソ大阪 13.01億
13 ジュビロ磐田 12.54億
14 ヴィッセル神戸 11.67億
15 アルビレックス新潟 9.10億
16 ベガルタ仙台 8.58億
17 コンサドーレ札幌 5.00億
18 サガン鳥栖 2.90億
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 11:47:39.26 ID:R7b33opz0
>>31
Jリーグ人気の激減を考えた時、拡販路線は失敗だったと思う。
やはり地上波テレビ中継があり、ニュースでは試合結果が詳報され、世界のトッププレーヤーが沢山来てチケット入手が困難だった以前のJリーグの方が良かった。

まあJは土台だけでいいって言う考えなら今のままでいいんだろうけど5年前と比べてもJの露出や一般認知度は確実に落ちているのでライトな新規ファンの獲得が難しくなるのではないか。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 12:06:50.91 ID:R7b33opz0
俺はプレミアリーグ化に賛成
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 12:41:44.14 ID:gqhIFmhUO
代表とJは別に考えないと・・・
プロとしてのJは余りに脆弱で頭打ちだわ
プロリーグとして成長するからこそ新たな可能性を持った選手が出て来るのにね
代表代表と言うなら『代表の今後を考える』スレを立てればいいさw
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 12:50:04.41 ID:FuEwIenM0
興行としての完成度は野球にも遠く及ばないんだよな
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 15:59:09.33 ID:PAv4Legs0
>>27
全盛期の半分以下ってどんな捏造だよw
2010年のW杯では深夜枠で56%、親善試合は常時15〜20%
あえて言うなら「突破して当たり前」になった予選の注目度が落ちただけで、
それもオージーで35%行って半分以下なんて事実はねえよw
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 17:33:54.46 ID:7xF/3lXS0
第1戦
1998 60.5%(21:22〜)
2002 43.1%(17:49〜) 58.8%(18:53〜)
2006 49.0%(21:50〜)
2010 44.9%(22:50〜) 45.5%(23.54〜)

第2戦
1998 60.9%(21:22〜)
2002 66.1%(20:00〜)
2006 52.7%(21:35〜)
2010 43.0%(20:10〜)

第3戦
1998 52.3%(22:52〜)
2002 45.5%(15:00〜)
2006 22.8%(3:30〜) 37.2(5:00〜)
2010 30.5%(3:00〜) 40.9%(5:00〜)

試合内容にもよるが、だんだん飽きられていってる感はある。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 17:36:26.13 ID:rcbucRotO
>>31
税リーグよりアジア枠が増えたのが大きな理由
2→4に増えた
アジアとレベルが段違いの南米が4なんて明らかにオカシイ
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 18:31:30.03 ID:gqhIFmhUO
時間帯がバラバラの視聴率を出して飽きられてるってw
南ア大会のパラグアイ戦は深夜の時間帯で60近く出してるのにね
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 18:54:59.64 ID:7xF/3lXS0
>>40
決勝トーナメント自体が稀有な例なのに何言ってんだこいつ。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 20:04:37.16 ID:gqhIFmhUO
都合の悪い数字を出されたら希有な例ってw
中国人みたいな奴だなwww
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 21:53:49.13 ID:7xF/3lXS0
>>42
よっぽど>>38の数字が都合が悪かったみたいだねw
第二戦なんて時間帯変わらないのに右肩下がりだからな
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:01:11.30 ID:PAv4Legs0
>>41
日韓W杯のベスト16のトルコ戦は前半45.3%後半48.5%
>>38
時間帯も違う上に、2010年はバッシングを受けもっとも期待されずに始まった大会だろうが
初戦の45%は予想以上の数字で、勝ち上がることで人気が上がり、
2010年後の日韓戦では親善試合における「史上最高視聴率」を樹立しているまでに人気も上がった

そもそも今の話しはゴリ押しがどうこうの話しだ
全体の視聴率が落ちてる中で、50%以上取るような「異次元」のコンテンツを持つ日本代表の露出が高いのは当たり前だ
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:25:47.16 ID:7xF/3lXS0
>>44
6月18日(火)
日本×トルコ
15:05〜74分 前半
16:25〜95分 後半

普通の人間は家にいないだろこの時間
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:28:58.55 ID:PAv4Legs0
>>45
都合が悪い時だけ時間帯を考慮しろってアホかお前?
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:34:24.87 ID:7xF/3lXS0
>>46
そもそも決勝トーナメント進出が前提の人気とか片腹痛いわな。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:35:18.81 ID:PAv4Legs0
あとベスト16を稀有な例って言ってるが、
それを言えば98年は「初めてのW杯」であり、2002年は「初めての自国開催でのW杯」だったわけだが
2006年以降のW杯の常連とも言える時代と比べるのも極めてナンセンス
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:37:52.09 ID:PAv4Legs0
>>47
一番数字が落ち込んでた岡田時代ですら45%と言う化け物コンテンツだったのに、何を言ってるんだお前は?
ご都合論理で60%だったのが56%になったから飽きられたー、って必死にも程があるぞ
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:44:52.42 ID:/9pZV+HyP
>>47
WBCの方がよっぽど世間に飽きられているだろw
回を重ねるごとにショボい現実がバレつつあるしw
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:48:16.53 ID:7xF/3lXS0
>>49
そもそもW杯含むFIFA主催の国際試合の放映権は
電通が握ってるからゴリ押し以外の何者でもないんですがね。

岡田ジャパンの扱いがバッシングとか言ってる時点で正当な評価が出来てないと思うよ。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:48:16.85 ID:/9pZV+HyP
>>38>>41>>43>>45>>47

【 野球 】
WBCは30%超え数試合
日本シリーズは延長に延長を重ねて20%で年に1試合あるかどうか
高校野球は20%越え年に1試合あるかどうか

【サッカー】
W杯は40%〜50%越え数試合
W杯アジア予選は20%越え数試合
W杯アジア最終予選は20%〜30%越え数試合
アジア杯は20%〜30%越え数試合
東アジア選手権は20%越え1試合あるかどうか
五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
五輪アジア最終予選は20%越え1試合あるかどうか
女子W杯は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪アジア最終予選は20%越え2〜3試合あるかどうか


こうやって視聴率20%以上を比較してみたが、
これから始まる「プレミア12」はWBCとほぼ同等程度の数字を獲るだろうが
これを合わせても20%越えはサッカーには遠く及ばないのが現実。
今現在プロ野球は巨人戦の数字がJリーグの約2倍で巨人戦以外はJリーグと同等。

2010年〜2012年の3年間で視聴率20%越えは「サッカーが47試合に対し野球は3試合…」
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:53:45.75 ID:PAv4Legs0
>>51
真性のバカだったんだな…
数字の取れないものを電通が只管煽ってやってんなら、ゴリ押しと言えるだろうが、
ここ10年の視聴率の上位を独占するような「国民的行事」を取り上げないの方が不自然極まりない

電通に過剰反応しちゃってる残念な子のようだが、現実は電通に関係なくW杯は異次元のコンテンツ
煽れば取れるような数字では全くないからな
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 23:01:32.38 ID:7xF/3lXS0
>>53
勝てば数字が上がる、負ければ下がるは当たり前。
決勝トーナメントみたいなボーナスステージで人気は測れないな。

そのベースになるグループリーグで下がってるんだから素直に認めなよw
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 23:13:46.91 ID:PAv4Legs0
>>54
これ以上恥を晒すなよw
ベスト16は稀有な例と言いながら、自国開催やW杯初出場を無視するご都合論理w
日本が強くなればハードルが上がるのも当たり前

ちなみにW杯決勝の視聴率は98年<10年(どちらも深夜3時頃開始)
日韓は別格だったが、W杯自体の人気も上がってるのが現実
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 23:56:27.08 ID:kih6LXWN0
プロ野球の視聴率を語る4787
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1364707919/

707 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 22:30:02.59 ID:pQM7/DuG
38 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 17:33:54.46 ID:7xF/3lXS0
第1戦
1998 60.5%(21:22〜)
2002 43.1%(17:49〜) 58.8%(18:53〜)
2006 49.0%(21:50〜)
2010 44.9%(22:50〜) 45.5%(23.54〜)

第2戦
1998 60.9%(21:22〜)
2002 66.1%(20:00〜)
2006 52.7%(21:35〜)
2010 43.0%(20:10〜)

第3戦
1998 52.3%(22:52〜)
2002 45.5%(15:00〜)
2006 22.8%(3:30〜) 37.2(5:00〜)
2010 30.5%(3:00〜) 40.9%(5:00〜)

試合内容にもよるが、だんだん飽きられていってる感はある。


710 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 22:33:38.25 ID:/U3jIW4f
>>707
WBCじゃ話にならんね
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:10:32.45 ID:zPHgzRng0
個人的には、代表人気はこれから先、落ちていくっていうより不安定に上げ下げを繰り返していくんじゃないかなと。
今より多少は盛り上がりが収まるかもしれんけど。

っで、代表人気が上げ下げの「下げ」状態の時に、Jがサッカー人気を支えれたらいいけど、
正直無理っぽいっすよね。
一般人「Jリーグ…ね……」って感じだし。
賢い人、なんかいいアイデアないんすか?
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:19:42.78 ID:AZs8KIIX0
>>57
代表人気は水物だと割り切ってJリーグ最優先で行くのが良いと思う。
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 01:48:04.19 ID:mCvVLv6iO
Jは一回解体すべきだな
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 02:22:43.95 ID:ExGLVIgvO
昔、2ステージ制でも、人気・注目度は残念ながらプロ野球が上だった。
年2回優勝争いしても、プロ野球>Jリーグ

プロ野球を意識し過ぎるのもよくないけどさぁ、
2ステージごとにプレーオフできれば、プロ野球とそこそこやりあえるかもな。

日程とかチーム数、スポンサー、いろんな壁があるだろうけど、そういった壁を越えるのは不可能じゃない気がするけどなぁ。

まぁ、他にいいアイデアはあるかもしれんし、賢い人はどんどんアイデア出して欲しいね。

このスレの住人はよく知らんけど、賢いやつもいるだろ〜。
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 06:42:40.08 ID:ft3ueW9e0
天皇杯を前にずらして早めに終えて
年末にJリーグ1位2位とナビスコ優勝と天皇杯優勝クラブとでJFAチャンピオンカップ
プレーオフではないけど年末にやることで真のチャンピオン決定戦ぽくなる
2月とかにやるとゼロックスみたいに単なる前哨戦大会みたいになるけど
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 07:18:48.54 ID:p6Q5LAyu0
カップ王者を入れたプレーオフなんてリーグの価値を貶めるだけだろ
96年にそういった大会やってたけど
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 10:29:04.40 ID:r1RSLMgT0
>>55
それを見ている人の大半がJリーグには興味ないのが問題でしょ?
Jリーグの今後を考えるなら
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 12:51:16.05 ID:OcSxUlHOO
地上波完全撤退が痛いな…
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 13:27:49.30 ID:8GK2+gBhi
暴論かも知れんが、サッカーって純粋な「点取りゲーム」として見た場合、大衆娯楽性は希薄なんじゃんないかと思うんだよね。 他の球技に比べて極端に点が入らないし、リーグ優勝の美酒に酔えるのは(日本の場合)18中1クラブだけだし。

ただ、点の入りにくい分番狂わせなどの「偶然性」が入りこみ、少々の戦力格差があっても勝負事が成立し易い面があり、チャンピズリーグの設定で優勝クラブ以外にも旨味があるという事で、大衆娯楽性を担保してるんじゃないかと思うんだよね。

それがJリーグの場合、不必要なまでの戦力均衡、罰ゲームのようなチャンピオンズリーグ(ACL)だから、純粋な「点取りゲーム」の娯楽性で勝負するしか無くなってる状態だから、大衆受けしにくいんじゃないかな。

解決法は簡単、 戦力格差のあるリーグにするだけで良い。そのためには放映権やら肖像権やらの規制を取り払って自由競争の原理に当てはめるだけ。
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 14:42:03.41 ID:JKfDRLMZO
代表や欧州のサッカーに需要があるのにJには需要が無いんだよ
点が入る入らないの問題ではなくてJ自体が国民から見下されている存在なんだよ
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 14:55:06.20 ID:RxEWGOKy0
>>65
BIGの導入によってJを全然知らなくてもよくなったからね・・・
くじ目的でJを追っかけてた層が離れてしまった
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 17:18:22.02 ID:p6Q5LAyu0
欧州の主要リーグのような戦力格差のあるリーグはCLがあることで成り立ってるんだよ
それ以外の地域のリーグで盛り上がってるのは格差の無いリーグと言うのが実情
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 21:02:50.79 ID:OcSxUlHOO
大胆に方向性変えなきゃだめ。
100年構想なんて言ってられない。
潰れたらオシマイ
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 21:41:57.37 ID:jJpVOI5M0
大谷選手がJリーグに入ってくれればいいのに
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 00:58:44.83 ID:I3uhrea90
あのさ、誰かがヨーロッパ以外で盛り上がってるのはメキシコリーグって言ってなかったっけ?
日本人って、海外のものを日本化するの得意な気がするし、
メキシコリーグを、頭のいい奴が日本化すれば解決策になるんじゃねぇかな。



”メキシコリーグ”
全18チームが2シーズン制でそれぞれのステージごとに優勝を争う。
予選ラウンド(リーグ戦)はそれぞれのステージ全18チーム1回ずつの総当り方式となっており、各チーム17試合ずつを消化した時点での上位8チームがダイレクトでリギージャ(Liguilla)と呼ばれる決勝トーナメントに進出する。
決勝ラウンド1回戦は予選の成績に基づいて「1位vs8位」「2位vs7位」「3位vs6位」「4位vs5位」のタスキがけ方式のホーム・アンド・アウェーの2試合の成績を基として決定。
2試合のスコアが同じ場合はリーグ戦の順位が上だったチームが繰り上がるが、決勝戦は延長戦、PK戦を行う。各ステージの優勝チームには特典として次年度のCONCACAFチャンピオンズリーグ出場資格が与えられる。
なお、両ステージの決勝戦に残ったチームがある場合は総合成績で最もよいチームに出場資格が割り振られる。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 01:14:49.57 ID:NgSgivCm0
日本もメキシコもアメリカの影響力が強いからね。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 12:19:45.62 ID:+bnv8uxWO
興行システム的にはアメスポのシステムがいいと思うのだが・・・
協会やJ本部がここまで欧州追随とは思わなんだ
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 13:17:06.44 ID:YGQRxQfIi
>>73
アメスポのシステムって、昇格降格の無いシステムのこと?
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 16:14:09.74 ID:JjY3I8gsI
>>71
メキシコは2ステージ制だから成功している訳ではないからな
国民的スポーツでオリンピックやW杯の時に専用スタジアムを作っているし
金もあるから南米からいい選手をたくさん雇っている

代表選手で海外組が少ないのも金がよくてレベルも高いから無理して欧州に行かないだけ
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 20:16:15.58 ID:3UKUVyxVP
みんな仲良く共倒れ構想
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 21:39:53.43 ID:f1MWW+DMO
もう、ACLは罰ゲームとしか考えてないんだろうな…
正直、勝つ気ないでしょ?
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 22:12:55.88 ID:40JTZg+90
やる気ではなく実力の問題だろ
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 22:39:57.00 ID:nnnQoN3lO
ヨーロッパを目指して、コケたな。Jリーグ。南米みたいに2期制にしても、ダメだろ。サッカーの根付き方が違う。

2期それぞれに何かプレーオフ的なものをするか、一般人が覚えれるぐらいのクラブ数で、もう一回再スタートするかだな。

それか、今のままずるずるだらだらうだつの上がらない状態を続けるか。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 22:45:10.26 ID:40JTZg+90
コケたって言うほど人気がないわけでもないけどね
40チームで平均1万人以上ってのは日本においてはかなり驚異的だよ
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 10:29:38.63 ID:oxqCkJeF0
>>80
なぜ平日のナビスコやACLの動員入れて計算しない?
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 11:00:30.41 ID:kj6hvFMGP
【野球】大谷いても…ハム開幕戦観衆8年ぶり2万人台の危機
(p)http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364951132/l50

マツダスタジアム本拠地開幕戦
(p)http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/169612.jpg


野球にはまだ春が来ていない模様w
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 11:12:38.86 ID:NPdBwSef0
欧州の3部、4部でやるようなことをJ1でやってしまってJ1の価値もなくなったから新リーグでも作らない限りダメだろ
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 11:39:49.84 ID:8F5dEDRyT
だからナビ杯をJ2にまで拡大して、予選を地域ブロックにすればいいねんって・・・
近場のクラブ同士の試合が最も集客見込まれて盛り上がるのだから
地域間で盛り上がる要素を増やしてやらずに
観客が少ない!とクラブを恫喝してどうするんだよJは
アンフェアじゃねえか
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 11:42:29.05 ID:NPdBwSef0
もうJは何もやっても駄目だから新リーグを作ったほうがいい
このままだとサッカーがまたマイナー化する
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 16:28:06.15 ID:l9ubwfG70
>>85
ナベツネさん?
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 16:33:15.07 ID:kj6hvFMGP
【五輪】レスリングVS野球・五輪蹴落とし合戦
「伝統に甘えた古臭い競技」
「野球をやっている国なんて少ない、マイナースポーツ」
(p)http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364964524/l50
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 17:28:48.43 ID:8pJsakVa0
>>81
カップ戦も加えろとか意味不明
いつもの焼き豚のバカ論理か
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 22:38:51.54 ID:F1Rp+8B40
プロ野球の視聴率を語る4793
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1364989220/
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 23:11:38.14 ID:+mEci/VJ0
>>88
バカ論理もなにも、リーグ自らが公式入場者数に組み込んでるからね。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/attendance.pdf

なぜか観客激減した2011年からのデータがなくてワロスwww
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 23:19:05.67 ID:8pJsakVa0
>>90
おいおい、本気で言ってるなら唯のバカだぞ?
40チームで1万超えって「事実」に対して焼き豚の>>81がファビョっただけの話しなのにw

一応、バカにも説明してやるが、
カップ戦なんてのは浦和とか人気チームが勝ちあがるかどうかで動員は大きく変わる
ACLなんて勝ち上がるかどうかで試合数そのものも変わる
それ以前に、カップ戦は絶対数が少ないから平均動員に殆ど影響が出ない
昨年はナビスコとACLホームゲーム含めても40チームの平均1万超えを達成してる
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 00:21:16.52 ID:ubeXNHJq0
>>85
俺も同感。
っていうか、プレミア化の報道って二回かと思ってたけど、いろいろ調べたら四回なのかな?
東スポー日刊ー日経ー東スポって順番?

どの報道でも、一部リーグの名称変更と前期・後期制は具体的な改革案として出てるな。
気になるのが、東スポが数年前と似た内容で、もう一回ぶち上げてるとこだな。
「嘘も俺たちなら許される!」って思ってるのか、
Jリーグ機構の関係者が、なんらかの意図を持って書かせてるのか。
93:2013/04/04(木) 00:33:23.21 ID:xNzv9es/0
大都市興行リーグと地方普及リーグを
分離してブランド構築しないとジリ貧
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 01:23:34.78 ID:MdyMsr9PO
もはや中年貧乏層の娯楽だな。
40代50代がダサい同じユニ着て唄って跳ねて。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 01:50:42.82 ID:95D2uk/I0
サラ金のロゴ入ったユニフォームを子供に着せてるとこ見て引いた。
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 03:25:47.54 ID:RzjJyQyV0
改めて考えると40チームで平均1万人以上は凄い数字だな
3万人以上のクラブが浦和だけだから、全体の平均が高いからこその数字だしね
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 07:14:04.57 ID:BLZIpeSPO
女優の中嶋朋子(子役時代の、北の国からの蛍が有名)が言った

「(私の中では)Jリーグは当たり前のように根付いている」

これが総てであり、それで何の問題もない。
今やJリーグは、日本になくてはならない存在なんだよ
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 07:19:37.19 ID:FtrynSl+0
別にその人に根付いてるからって日本に無くては成らない存在では無いだろw
たぶん95%以上の人にとってはあっても無くてもどっちでも良いと思ってる
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 07:58:23.17 ID:tzgYM37v0
頭打ちな感じはあるけど一昔前低迷してた
鳥栖や甲府が一万越えは立派。

全国的に人気なんてクラブはありえない。
こうやって薄く広くパイを広げるしかない。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 08:02:49.99 ID:95D2uk/I0
>>90の2011年以降のデータは何で存在しないんですか?
やっぱり客が減ったことを知られたくないのかな
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 08:25:42.54 ID:RzjJyQyV0
J公式に行けばどの大会の入場者数も載ってるよ
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 12:52:18.68 ID:NhfJ7MKCO
いつまで経っても薄いままだけどねw
プロとして価値を高める前にクラブ数を増やしたのは早計だったと思う
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 13:33:57.55 ID:NhfJ7MKCO
ちょっと前まで浦和の平均が5万近く新潟の平均が4万近くて上に伸びる夢があったのに
今では1万超えで凄いなんてレスを見たら底辺化しちゃってるんだろな
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 15:50:31.46 ID:ChhNcYPzI
このスレに来るネガティブ厨って何しに来てるんだ
自分の人生がつまらないから他人の悪口いいに来てるだけだろ

人生楽しめよ
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 17:22:16.86 ID:GJAB2NLx0
【調査】新小学1年生が「なりたい職業」男子1位は「スポーツ選手」内訳…サッカー66.4%、野球19.3% 2大競技で大半を占める
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365056280/
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 18:13:14.54 ID:IWETIuQX0
プロ野球の視聴率を語る4794
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1365000170/
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 18:14:00.55 ID:cdW/IZK2I
日本に、サッカークラブの経営を専門で教える教育機関ってあんの?
どこも母体会社とか地方自治体からの出向の人が経営してる感じだよね。
岡山が元経営コンサルの人だっけ。
その辺から変わらないとダメなんじゃね?
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 18:14:16.69 ID:uZv4XYWg0
小1がなりたいスポーツ選手、サッカー66.4% 野球19.3%
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1365063261/
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 19:10:27.32 ID:oap3uVeKO
【野球/TV】フジテレビのWBCネガキャンに批判の声・・・「韓国が負けたから」「視聴率民放4位に転落する理由がわかった」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363464575/
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 19:10:55.23 ID:ChhNcYPzI
>>107
最近は大学や専門でスポーツ経営学やっている
Jクラブの社員は最近はそこら辺出身が多い
ただ実際の管理職は母体会社から来てたりするから難しい
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 19:35:02.88 ID:FX5QeveO0
>>104
それ視スレにいる空席見つけて喜んでる連中にいってあげて
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 21:05:03.86 ID:RzjJyQyV0
>>103
30クラブで平均1万と40クラブで平均1万では意味合いが全然違う
当時よりJは拡大しつつも平均動員で1万人以上を維持してるのは凄い数字だよ
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 21:27:19.36 ID:nv8XsSUU0
429 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 10:18:18.17 ID:Ro+VGmGx
835: 04/04(木)06:40 ID:ZFSUcw4g(17)
>>808
●あなたも問題です。
間違えてます。
ぼくは、自演なんかする必要全くありません。自分がしてるから、他人もしてると
錯覚や幻想を抱いていませんか?
早寝早起きしなさい。

ジョギングガーガー話してる人は、
うなされています。
精神的なビョーキです。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 21:40:57.56 ID:CRMLHM0sO
「Jリーグって凄い」だってw
このスレの住人どうなってんだw
引きこもりやめて、学校とか職場の連中に「Jリーグって凄いんです」とか言ってみろw
絶対にドン引きされるからw
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 21:52:14.85 ID:RzjJyQyV0
>>104
まさに>>114みたいな奴だよな
データを交えた話しに反論出来ずに、周りに聞けよってわけの分からんことを述べだす
議論から逃げて否定だけするしょうもない連中だ
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 22:21:14.92 ID:CRMLHM0sO
どんな”でーた”を持ち出しても、結論は変わらんのです。
Jリーグは一般人の視界には入ってないのです。
引きこもりにはそれがわからんのです。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 22:28:24.74 ID:RTCIFbdq0
Jリーグではなく日本のプロフットボールリーグにしないと駄目だな
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 22:32:58.66 ID:PRW8inQo0
似たような理論で代表戦やカップ戦決勝などの「1試合のみ」と
全国で20試合行われるリーグ戦の平均動員を比べても無駄である。
どっちかと言えば総合計で比較すべき物だから
明らかに(1節あたりのリーグ戦)>(代表戦1試合のみ)、となる。
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 22:36:54.55 ID:iSpS0YjA0
今、仮に地上波ゴールデンでJリーグのリーグ戦放送したら、
視聴率何%ぐらいとれるかな?例えば浦和・マリノス辺りで。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 23:11:28.36 ID:9oyRcQDQ0
30は超えるだろうな
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 23:15:49.25 ID:MZFhjW1HO
>>119
2桁行かないだろ
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 23:50:19.26 ID:FX5QeveO0
浦和とマリノスのサポーター以外はみないからな
地域を超えて支持されるようなビッグクラブにならない限り視聴率はとれない
というか今スポーツ界でそんなチームはないんだけど
あの栄華を誇った巨人ですら視聴率とれないんだから
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 23:58:52.11 ID:Z0HulrR+0
393 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 20:24:39.87 ID:UA9645zW
>>381
これが野球脳なんだなwww

若者が世界を目指すのを利権まみれの大人が寄ってたかって潰すのが
当たり前だと思っている狂った世界の人間からは、アマチュアからプロの
指導者までが一体となって世界と強調しているスポーツ界が、こんな
歪んだ形でしか見えないんだ、ほんと笑える。

日本代表とJリーグを全く別物と思い込んで煽っていたり、なんか前世紀の
人間と話をしているみたいな不思議な感覚だよ。
焼き豚がサッカーを憎むのは、理解できないものが世間でどんどん市民権を
得ていく現実に置いてきぼりになっていることへの苛立ちなんだなw
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 00:11:43.44 ID:yAybvWfs0
>>122
というか「ファン」よりもよりコアな「サポーター」のほうが多いようなジャンルだから一般人にはウケないんだよ
サポーターってのは応援団のことだからね
もっと敷居を低くしないとね
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 00:16:06.97 ID:zxeB5Lx70
スポーツは公平性があって興味の持続がするのにサッカーには成さすぎる
反スポーツマンシップな行為に対してなら分かるが
相手がボール持ってるだけでブーイングって意味が分からない

サッカーって何の目的でやってんの?って感じ
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 00:21:30.92 ID:ATNcrjWZO
ヘイヘーイ ピッチ びびってる
とかベンチから野次るのってどうなん?
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 03:20:45.86 ID:qfgTuKHH0
>>122
スポーツ界に限らず、音楽やドラマ、ゲーム等にしても今の日本の娯楽は多様化してる
例えば音楽は昔なら歌謡曲を大勢を占めていたが、今はあらゆるジャンルの音楽が出てそれぞれにファンが付いてる
もっとも売れてるのはアイドルと言うのが現実だ

つまりこれが現代の日本の流れであり、もはやサッカーW杯が唯一無二の「大衆娯楽」と呼べる存在で、
Jリーグは一般受けしてないから失敗だ、等と言えるのは世間知らずの人間くらいのものだ
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 06:33:09.80 ID:TBrgLkRs0
クラブ数は基本1都道府県1チームでええやん
北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、、兵庫、福岡だけ2チーム
合計56チーム

J1 18
J2 18
J3 20
で丁度ええで
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 07:16:39.79 ID:zxeB5Lx70
>>126
それもダメだな
サッカーの批判に対して野球の批判で答えるのは
何の解決にもならないからもっとダメだな

>>127
じゃあお前の中で失敗ってどういう状態?
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 08:15:07.59 ID:qfgTuKHH0
>>129
bjやなでしこがまずまずとして、明らかに「失敗」と言い切れるのは独立リーグみたいな状態だろうな
興行として成り立っておらず、普及も微々たるもの、そもそも運営が成り立ってない

当然ながら毎試合万単位で観客を集められるJリーグは、日本においては成功の分類だ
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 08:44:39.92 ID:OT8qQOM0O
bjは秋田や仙台や沖縄が押し上げてるだけで、あとはどうなのかね…?
山雅とバッティングしていない信州、Jがない島根…
そこそこ上手く行ってんのはせいぜいそのくらいで、他は九州や高松なんか特に酷い有り様なわけだが。
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 11:32:27.25 ID:zxeB5Lx70
プロ野球は人気に胡座をかいて低迷したが
Jリーグは人気も無いのに胡座をかいてるから成長しないんだな
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 12:29:17.68 ID:4AmfefWz0
Jクラブから朝鮮人を追放しろ
話はそれからだ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 15:04:24.30 ID:41fvycDU0
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 18:35:59.32 ID:99lgWKLS0
>>132に同感。
Jリーグが一般受けしてない理由は、ダサいから。
消費者がイメージで商品を買うように、視聴者はテレビでイメージを観てる。
ダサいじゃん。Jリーグ。
ダサいイメージの物を消費者が買わないように、視聴者はJリーグは見ない。
趣味の多様化が逆方向に進んでも、Jリーグが一般受けする日は来ない。
ダサいから。

ダサいって言葉が不適切なら、Jリーグはブランド化できてないから、一般受けしない。
Jリーグ機構の関係者も、いろんな記事で「Jリーグはブランド化が必要」って言ってるだろ。
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 18:38:04.24 ID:1oszLhO+0
ストイコビッチ「Jリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 19:41:42.42 ID:yAybvWfs0
Jリーガーって言葉を昔広告代理店が流行らせたけれども今では恥ずかしい過去なだけの死語だよな
欧州でプレーしている選手同様サッカー選手とは言われるけれどもね
Jリーグの運命とて同じ
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 19:51:56.78 ID:gaUHsR2GO
J誕生から20年経ってるんだから、いつまでも赤ん坊じゃ不味いよね
メジャーな方に成長するんではなくて、マイナーの方に成長してるんだよな
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 20:05:00.04 ID:1oszLhO+0
>>136
勿論欧州が大人としたら、という意味でストイコビッチは昨年発言している。
両方知っている人物だ。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 21:24:18.03 ID:qfgTuKHH0
ID:zxeB5Lx70
せっかくレスしてやってのに、反論出来ずに逃げやがったか
ネガティブ厨はこんな奴ばっかだな
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 22:15:03.58 ID:99lgWKLS0
>>140
このスレに一人変な奴がいる。
お前っぽいな。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 22:26:27.70 ID:qfgTuKHH0
>>141
今度は反論もせずにレッテル貼りに逃げる子が出てきたか

何故、「議論」をしようとしないのだろうか
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 22:48:58.81 ID:qfgTuKHH0
>>131
勿論bjが上手く言ってるとは思わないが、動員と日本スポーツの現状と最低限の運営が出来てることからまずまずと言えると思う
”過去の遺産”で持ってる感もあるがプロ野球とここ20年圧倒的な成長を見せたJリーグしか成功してると言えるリーグはない
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 22:51:41.70 ID:1EYjpSGa0
ここの住人には理解できないだろうから教えてあげるけど
世間的にはワールドカップさえあれば、サッカーなんてどうでもいいわけ。
最低限そこで健闘できる戦力さえ供出できれば、J2とかJ3とかいらないの。

だからカスチーム養ってるリソースがあるなら、もっとJ1をしっかりやれと言いたいの。
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 23:04:04.83 ID:JmUES3vLO
>>141
まともにsageも出来ないお前だな
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 23:24:58.99 ID:AtYyPvK7O
Jリーグが成功してるとか思ってるから、Jリーグはダメなままなんだよ。
娯楽が多様化してると言っても、プロ野球・バレー・サッカー代表・フィギュアスケート、ゴールデンで放送されてるスポーツはいっぱいある。
Jリーグのリーグ戦がゴールデンで放送される日は来るかな?
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 23:52:38.41 ID:qfgTuKHH0
>>146
地域密着・拡大・普及、そのための種を蒔いてるのが現状のJリーグであって、プレミア化やビッグクラブ依存とは真逆の道を進んでる
その結果、40チームで平均1万人を超える程の人気、来年には50チーム以上になる程の拡大、代表・選手の強化にも繋がって、
一定の成功を示してるのは厳然たる事実だ

そのJリーグのやり方とは真逆の主張をして、ゴールデンの放送がどうこう言うのは根本的にズレ過ぎてる
そもそも代表戦のゴールデン放送が増えたのもJリーグが出来てからだ
CWCを含めて、スポーツ界では1,2位を争う程ゴールデン放送数が多くなっている現状がJリーグの成功をむしろ物語っている
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:05:34.26 ID:txtxk5xs0
>>146
現状で成功してると思ってる人が多いから、成長しないんだろうね。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:21:21.83 ID:oN5S32BWO
>>148
ちょっと驚くよね。>>147とか。代表が成功してるから、Jリーグも成功してるんだってさ。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:26:46.72 ID:dN4N31AU0
>>148-149
こういう感じで「反論出来ない」ところがネガティブ厨の駄目なところ
失敗していると言うならしっかり根拠を出すべきなのに、主張だけして根拠なし反論なしだから話しにならない

裏を返せば、まともな反論が出来ないところが一つの答えでもある
本当に失敗ならいくらでも反論出来るのだからな
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:34:24.05 ID:YG5m7P1OO
>>143
逆に言えば、撤退・脱退・経営破綻するチームが複数出てる現状で『まずまず』って言われるくらい、日本はプロスポーツが根付かないとも言えるな。
そういう意味ではJはよくやってるのかもな。
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:44:02.61 ID:X7F1Xz7y0
>>147
>>150
代表戦のゴールデン放送が増えたのは、代表がブランド化に成功してるから。
それをJの成功だと言うのは、「選手の供給」と「一般層からのJの人気」を無理やりこじつけてるな。

”CWCと代表のゴールデン放送数が多くなってる現状がJリーグの成功を物語ってる”
意味不明……。
ただ、この文脈から推察すると、お前もゴールデン放送が増えることが成功の基準と認めている節がある。

そして現在、Jリーグのリーグ戦は、ゴールデン放送など夢のまた夢。
Jリーグが一般視聴者から避けられるのは、ブランド化できてないから。
そこに問題がある。

そういう問題から目を逸らして「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」って考え方には呆れる。
お前みたいなのが、Jの一番の癌。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 01:01:46.61 ID:dN4N31AU0
>>152
>代表戦のゴールデン放送が増えたのは、代表がブランド化に成功してるから。

Jリーグが始まる前は何故「ブランド化」に成功できなかったんだい?
W杯の常連になれる程、日本代表の力が上がったのは何時からだい?
それらを含めて「Jリーグの成功が日本代表の強化と人気に繋がってる」と言ってるわけだがね?

あんたの主張は「プロセス」を無視して、上っ面だけを見て語ってるに過ぎない
否定のための否定とはこういうことを言う
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 01:11:50.09 ID:ZycemsD50
Jリーグ以後の代表のブランド化って
海外でやる選手が増えたからでしょ、今は国内でどれだけ活躍しても一般層には知られないけど海外に出るか、代表になると違う、そもそも選手がブランド化した
でもその選手はJクラブの組織のレベルが上がってきてその中で戦って成長できたわけだからね

あとワールドカップに出た、これはJの功績も大きいだろ
まぁJリーグの全国区の人気がそのまま日本代表に移行しちゃった

Jリーグは貢献度は大きいけど人気はない、マニアが楽しむものになったね
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 01:31:20.52 ID:X7F1Xz7y0
>>153
同じことを言わせないでくれるかな。もう眠いんだ。
「代表への選手の供給の成功」と「Jリーグの一般層からの人気」を一まとめにして、
”代表が成功してるから、Jリーグも成功してる”って考え方がおかしいと言ったんだよ。

”CWCと代表のゴールデン放送数が多くなってる現状がJリーグの成功を物語ってる”
意味不明な文章だが、この一節で、ゴールデン放送が増えることが成功の基準の一つと、暗にお前は認めた。

現状は、Jリーグのリーグ戦はゴールデンで放送などされない。
Jリーグはブランド化ができてないからな。
Jリーグにはいいところもある。ただ、問題もあるんだよ。

Jリーグがブランド化できていない現状は、Jリーグ機構の関係者もいろんな記事で問題視してる。
もう一回言うが、お前みたいなのがJの一番の癌。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:13:01.33 ID:dN4N31AU0
>>152
>Jリーグのリーグ戦は、ゴールデン放送など夢のまた夢。Jリーグが一般視聴者から避けられるのは、ブランド化できてないから。

逆に聞きたい
大衆から注目され受けてる娯楽って何?、ブランドって何?
少なくともスポーツ界でゴールデン放送してるのはゴリ押しのプロ野球と国際試合くらいのものだが?

現状の日本の流れを考慮すれば「一般受け」を無謀に狙うより、観客動員を重視して基盤を固めることの方が極めて合理的である
その観点からJリーグの平均観客動員は大きな成功と呼べる数字を出している
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:22:35.50 ID:dN4N31AU0
>>156
>意味不明な文章だが、この一節で、ゴールデン放送が増えることが成功の基準の一つと、暗にお前は認めた。

さっきから暗に認めたって「思い込み」で何決め付けてるんだよ?
文脈通り、「そもそもその観点から見ても〜」と繋げているわけであって、暗に認めるも何もそんな考えを俺は持っていない

そもそもリーグ戦にもゴールデン放送数が重要であり、無い現状は失敗(なんだろ?)だと言う根拠はどこから来ている?
最後にゴールデン放送されたのは2003年だから10年近く無いが、それでJリーグはどうなった?
2003年平均17,351人、2012年平均17,566人
観客動員にも殆ど変化は無いわけだが?
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:30:05.45 ID:ZycemsD50
>>156
これと比べてマシとかそういう思考だから駄目なんだよおまえは
日本のサッカーというスポーツの人気を考えると国内リーグの人気のなさはおかしいだろ

あと一般受けを無謀に狙った結果、観客動員を軽視したことになり基盤がなくなるってどういう状況?
なんで両立できないことになってんの?地道な活動も大事だがそれだけでもダメってことだろ?

観客動員ってブームを経験した世代がいなくなったらどうなるかわからんだろ
若い世代は海外か、代表しか見てないぞ
まさに癌だな、肯定の為に肯定してる
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:49:03.50 ID:X7F1Xz7y0
>>156
お前、しつこいわ。お前の的外れのレスには全部答えただろ。
なにが「逆に聞きたい」だ。
俺は眠いって書いただろ。これ書いたら、寝るぞ。

お前が言うべき言葉は、
”「代表への選手の供給の成功」と「Jリーグの一般層からの人気」を一まとめにして「成功」と言っちゃって、ごめんなさい”
”「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」とか言っちゃってごめんなさい”だ。

”大衆から注目され受けてる娯楽って何?、ブランドって何?”だと?

自分で書いた、”CWCと代表のゴールデン放送数が多くなってる現状がJリーグの成功を物語ってる”を読め。
ゴールデン放送が増えることが成功の基準の一つと、自分で言ってるだろうが。
自分で書いてて、他人に聞くな。

Jリーグにいいところはあるんだよ。観客動員数が多いのは素晴らしい。
ただ、問題もある。
”いいところもあるが、問題もある”って考え方が、なんでお前はできないんだろうな。
「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」なんて考え方は、Jリーグの発展を阻害するんだよ。

”現状の日本の流れを考慮すれば「一般受け」を無謀に狙うより、観客動員を重視して基盤を固めることの方が極めて合理的である”
また間の抜けた意見を……。
そうじゃないから、今、Jリーグ機構内でいろんな検討が進んでて、様々な報道が出てるんだろうが。

お前、もういいだろ。
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:50:04.11 ID:dN4N31AU0
>>158
>一般受けを無謀に狙った結果、観客動員を軽視したことになり基盤がなくなるってどういう状況?

一般受けを狙うにはそれ相応の宣伝費も必要になるし、スター選手も絶対的に必要だ
借金だらけの欧州や大分くらいの博打でもしなければ一般受けを得るのは現実的ではない

>観客動員ってブームを経験した世代がいなくなったらどうなるかわからんだろ

…(呆)、Jの観戦者データくらい見てから語ってくれよ、最低でも
現サポの大半はブーム後に入って来た新規サポだ
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 03:01:58.39 ID:dN4N31AU0
>>159
>俺は眠いって書いただろ。これ書いたら、寝るぞ。

何怒ってんだ?

>ゴールデン放送が増えることが成功の基準の一つと、自分で言ってるだろうが。

だから勝手に決め付けるなと前も言っただろ?
勝手な「思い込み」だけを根拠を話しを続ける気か?

>”いいところもあるが、問題もある”って考え方が、なんでお前はできないんだろうな。

俺がいつ「問題ない」と書いた?
現状の段階では成功を収めてると言ってるのであって、当然ながらJリーグは発展途上のリーグ・国だ
まだまだチームを拡大させ、観客動員を増やして行く必要があるだろう
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 03:22:17.44 ID:X7F1Xz7y0
>>161
”CWCと代表のゴールデン放送数が多くなってる現状がJリーグの成功を物語ってる”
成功の基準と言ってるようなもんだ、はいアウト。

”「代表への選手の供給の成功」と「Jリーグの一般層からの人気」を一まとめにして「成功」と言っちゃって、ごめんなさい”
”「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」とか言っちゃってごめんなさい”って、
早くごめんなさいしろよ。まぁどっちでもよくなってきたけど。


「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」なんて考え方は、Jリーグの発展を阻害するんだよ。
俺のこの意見への反論はないんだな。


”現状の日本の流れを考慮すれば「一般受け」を無謀に狙うより、観客動員を重視して基盤を固めることの方が極めて合理的である”
また間の抜けた意見を……。
そうじゃないから、今、Jリーグ機構内でいろんな検討が進んでて、様々な報道が出てるんだろうが。

これへの反論もない。

結局お前は、議論に勝ちたいだけなんだよ。
自分に都合の悪い部分には答えず、相手を攻撃するためだけにレスを繰り返す。
Jの癌だけじゃなく、このスレの癌。
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 03:35:57.38 ID:dN4N31AU0
>>162
>成功の基準と言ってるようなもんだ、はいアウト。

結局「思い込み」に逃げるのか?、その程度か…

>Jリーグ機構内でいろんな検討が進んでて、様々な報道が出てるんだろうが。

完全なものがない以上、色々と「検討する」のは当たり前だよな?
秋春制を検討してるから、春秋制が失敗にはならないだろ?
欧州でも春秋制にしようか、なんて話しも出てるが当然それでこれまでが失敗だったと言う話しにはならない
検討するのは自由で「だからなんだ」としか言いようがないのだが

そもそも「様々な報道」って具体的にどの記事のことを言ってんの?
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 03:49:54.30 ID:dN4N31AU0
こちらも一つ記事を

CL放映権ビジネスに携わる日本人。岡部恭英が語る、3つのJリーグ改革。
number.bunshun.jp/articles/-/331329?page=2

「Jリーグの成功は、驚くべきことだと思います。過去20年で最も伸びたリーグのひとつじゃないでしょうか。
世界のトップ10前後の観客数を集め、さらにヨーロッパで活躍する選手を次々に輩出している。
赤字が少なく、健全経営という点でも優れている。これまでの道のりは、100点に近いと言ってもいいんじゃないでしょうか」
これは決してリップサービスではない。岡部は数年前、世界のクラブ収入ランキングを見て度肝を抜かれたことがある。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 04:06:52.44 ID:oN5S32BWO
>>163
おい、Jとこのスレの「癌」。
相手は何回も寝るって言ってるだろ。
お前はブログの方が向いてるよ。意味不明な文章を存分に打てるぞ。
お前の文章身勝手過ぎ。

自分の間違った主張にけじめもつけずに、あーだこーだうるさい!
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 07:48:30.21 ID:5g4PCJ2n0
議論がすぐに煽り合いへ発展するのがアホーターの特徴。
こいつらがファン層を占めたことが、Jリーグ最大の失敗だねw
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 09:33:02.09 ID:XrgGYRCP0
プロ野球は長い歴史の中でサッカー化したりネット化したり
生き残ろうと形を変え続けてるのに
Jリーグは10年くらい前の感覚でずーっと時間止まってる

ディズニーランドでさえ「完成することはない」と言ってるのに胡座かいてていいの?
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 09:45:17.25 ID:8ESdwlj40
>>167
>Jリーグは10年くらい前の感覚でずーっと時間止まってる

どこが止まってるか具体的に述べよ。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 12:03:49.08 ID:XrgGYRCP0
>>168
サッカーに携わる人のプロである事の考え方かな
「そこそこやってそこそこ食えたらそれで良い」みたいな
サッカーの価値をあげようとしてない

サポーターも海外の応援パクってるけど海外では文化だけど
日本にとっては現象だから時代遅れ感がある
本当に一部しかやってない

選手の髪の毛の色も10年前に流行ったような汚い茶髪しかいない
あんなの世間にはもうほとんどいない
黒髪の方が何かに賭けているという見られ方をすることも知らないのか
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 14:04:18.30 ID:5g4PCJ2n0
>>168
別に止まってないよ。

ただJリーグが1m進む間に、世の中が100mくらい進んでるだけ。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 14:45:30.27 ID:dN4N31AU0
>>170
世の中ってのは世界のサッカー界のことか?
具体的にどんなところが100Mも先に進んでると言ってるんだ?
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 14:58:07.68 ID:5g4PCJ2n0
>>171
サッカー基準でしか考えられないのか、哀れな奴
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 15:02:23.77 ID:dN4N31AU0
>>172
なんでいきなり煽って来てんの?
俺は具体的にはどういうことかを聞いてるだけだが?
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 20:56:11.60 ID:X3Z7cvz20
>>173
格闘技人気が、プロレスからK1に移り、
今は格闘技自体が一般人から興味を持たれてない。

音楽は、ロック・ビジュアル系・R&Bなど、様々な音楽が流行して、
今はアイドル全盛。

様々な娯楽が時代とともに移り変わっていく中で、
Jリーグは1993年開幕当時から、イメージが変わってない。
チーム数が増えても、一般人はJ1のチーム数すら全部言えないだろう。

そういうことを>>167>>169>>170は言ってるんだろうな。
どうせ議論に勝ちたいだけの奴が、紳士ぶるなよ。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 21:26:09.05 ID:dN4N31AU0
>>174
何言ってんの??
時代が移り代わる中で、様々な娯楽が衰退し他に取って変わる中で、
Jリーグは変わらず動員力を維持出来てるのはむしろ評価すべきことだ
格闘技や音楽の記述は「進化」と言うものを根本的に勘違いしてるものだぞ?
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 21:40:13.61 ID:X3Z7cvz20
>>175
言い忘れたが、お前とは議論はしないよ。
都合の悪いことには答えず、相手をいかに説き伏せるかに全力を懸けてるこのスレの「癌」

>>174はお前が「よくわかりません」って言うから、
解説してやっただけ。>>167>>169>>170の考えをな。

俺の解説で不十分で、「まだよくわかりません」っていうなら、
>>167>>169>>170の方々が、お前にレスするのを待て。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 21:43:33.24 ID:dN4N31AU0
良く見たら、思い込みで同じことを連呼してしたID:X7F1Xz7y0か
ID:5g4PCJ2n0からのまともな「反論」に期待するか
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 21:46:30.12 ID:5g4PCJ2n0
いや、維持できてねえからw
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 21:48:53.66 ID:dN4N31AU0
ん?
2003年平均17,351人、2012年平均17,566人
約10年前のゴールデン放送があった最後のシーズンと比べても観客動員は維持出来てる
チーム数拡大で全体の動員はもちろん上がってるしね
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 22:02:28.95 ID:dN4N31AU0
もっと言うなら震災や不景気の影響で娯楽の売上そのものが減少してる中での結果だ
プロ野球や音楽等も売上を落としてる中、Jも震災前に比べれば当然落ちてるが、
長期的スパンで見た場合は維持出来てる方だと思う
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 22:07:04.80 ID:5g4PCJ2n0
>>179
今年もっと落ちたら2000年あたりのデータと比較すんの?
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 22:12:50.86 ID:dN4N31AU0
>>181
上でゴールデン放送云々の話しがあったから、その時に載せたデータを引用しただけ
平均11000人程だった2000年頃のレベルに落ちたらそれは大きな問題だし、何らかの手を打つべきだろうな
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 23:36:04.39 ID:X3Z7cvz20
問題は問題として受け止めないと、リーグの発展を阻害する。
逆に言えば、問題を問題として受け止めれば、リーグは発展していけると思う。

「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」と言う馬鹿。
「観客動員が全て」だと、偏執的なものの見方しかできない馬鹿。
Jリーグの今後なんてどうでもよくて、ただ議論に勝ちたい馬鹿。
そういう「癌」がこのスレにはいる。

明日以降も暴れたら、下のデータ・記事を貼ってやるといい。

<一番好きなJ1のサッカーチーム>
2012年 1位 名古屋グランパス 4.4%
     好きなチーム特になし 62.4 %
<一番好きな野球チーム>
2012年 1位 巨人 23%
     好きなチーム特になし 36%
(調査の設計・方法など)
 調査地域 全 国
 調査対象 20歳以上の男女個人
 標本数 4,000
 抽出方法 層化三段無作為抽出法(電子住宅地図)
 調査方法 調査員による個別面接聴取法
 社団法人 中央調査社

<2012年スポーツマーケティング基礎調査>
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は11日、2012年スポーツマーケティング基礎調査の結果を公表した。
2004年から始まり今年で9回目となる同調査は、株式会社マクロミルとの共同企画によって実施された。マクロミルの調査専用パネルの全国15歳(中学生を除く)〜69歳の男女各1000人、計2000人が対象。
最も好きなスポーツでは野球が1位でサッカーが2位だったものの、野球の人気低下に伴い、サッカー人気は上昇。ほぼ横並びの結果となっている。よく観るスポーツはサッカーが9年目にして初の1位を獲得。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは「サッカーはロンドンオリンピックでの男女の活躍もあり、人気が上がっている」としている。
また、同社はJリーグのファン数も毎回調査。サッカー人気の上昇とは対称的に、Jリーグのファン数は年々減少している。

2013年スポーツマーケティング基礎調査は、言うまでもないがまだ未発表。
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:04:29.57 ID:Vhtceym00
823 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/06(土) 21:18:52.83 ID:i2xfzj6I
167 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/04/06(土) 09:33:02.09 ID:XrgGYRCP0
プロ野球は長い歴史の中でサッカー化したりネット化したり
生き残ろうと形を変え続けてるのに
Jリーグは10年くらい前の感覚でずーっと時間止まってる

ディズニーランドでさえ「完成することはない」と言ってるのに胡座かいてていいの?

842 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/06(土) 21:35:36.31 ID:7zIvoBr0
>>823
焼き豚だろうけど、そのスレに恥ずかしい自演してる奴がいるなw
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:07:25.58 ID:Op+cq5yx0
>>183
名古屋がJ人気No1となるデータを真に受けるバカ
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:10:41.44 ID:0wlOPusz0
>>185
苦情は、「社団法人中央調査社」に言えば。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:13:36.53 ID:Op+cq5yx0
>>186
「実際に見に行った人数」として観客動員を見れば答えは一発で出る
「現実」の動員数ではなく、幾つもある調査から都合の良いものに逃げてる時点ではお前は論外
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:16:50.66 ID:Op+cq5yx0
>>184
本人はバレてないと本気で思ってるんだろ
本当に痛々しいを通りこして「恥ずかしい」
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:34:18.20 ID:0wlOPusz0
>>187
「観客動員数が全て」の馬鹿か。Jリーグの「癌」

社団法人中央調査社
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
株式会社マクロミル

この三社の調査に問題があるとw随分デカいものを相手に戦うんだなw
企業を相手に、頑張れ引きこもり!

1.観客動員以外にも、人気を測る尺度はある。
2.企業の調査結果に対して、一個人(しかもお馬鹿さん)が何を言っても無駄。
3.上記三社以上に、信頼度の高い企業とデータ・記事があるなら見せてみろ。

観客動員の話はもういいぞ。それ以外の人気を測る尺度の話をしてるんだ。
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:40:46.76 ID:Op+cq5yx0
>>189
現実に「お金を落とす人数」を計る上で観客動員の方が遥かに重要だ
人気No1の名古屋は何故豊田スタジアムを満員に出来ない?、アウェーでの動員もレッズに全然及ばないのは何故だ?

議論に勝ちたい馬鹿、と言っているがそれはお前のことだ
もはや観客動員も経営も或いは視聴率すら関係のない「現実の試合」を無視した話しに逃げてまで何がしたいんだよ
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 00:45:02.35 ID:Op+cq5yx0
他の調査では好きなスポーツ選手の上位に長島や王が入るような時代錯誤の調査結果だってある
その程度のいい加減な調査結果によって今後の経営戦略を立てる気か?
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 01:03:24.87 ID:0wlOPusz0
あーあ、いい加減な調査とか言っちゃった……。
ID:Op+cq5yx0君、早くデータを出せ。眠いんだ。

社団法人中央調査社
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
株式会社マクロミル

1.この三社の調査結果が間違っているというデータ。
2.調査会社が発表した調査結果を覆すデータ。

三つの企業に挑む ID:Op+cq5yx0君の心意気に感動したから、
眠いけど、もうちょっと起きててやる。
でも早くな。そろそろ寝るぞ。
 
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 01:09:14.55 ID:Op+cq5yx0
>>192
中央調査人気No1 名古屋グランパス
2012年 総入場者数291,632人 平均17,155
浦和レッズ
2012年 総入場者数622,772人 平均36,634

総入場者数・平均入場者数共にWスコア
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 01:14:45.69 ID:O2pMIhqkO
さりげに名古屋を傷つけるのはやめろ
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 01:21:36.10 ID:QikBZjAw0
名古屋の人気が伸びないのはトヨタのクラブだからだよ
横浜マリノスの人気が伸びないのも同じ理由だ
こういう親会社依存の不人気金満クラブを淘汰することこそ先決かもしれないな
やたらとプレミア化がどうのと言ってるのもこの連中だろう
出来損ないの古参クラブの延命措置がプレミア化というやつらしい
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 01:29:21.25 ID:Op+cq5yx0
社団法人 中央調査社の過去データを調べてみたが、

「好きなJ1クラブがない」の回答は
2010年 64.3%
2011年 63.0%
2012年 62.4%

と年々減って、むしろ人気は上がってると見ることが出来るようだが
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 02:00:04.88 ID:0wlOPusz0
>>196
そういう数字は、横ばいと捉えるもんだよ。
しかも、お前「いい加減な調査」って社団法人中央調査社を批判してただろ。
お前と議論してて一番疲れるのは、自分の発言に責任を持たないところだ。

>>193
俺が出したデータを覆すデータがそれかよ……
全く違う。違い過ぎる…。虚しくなるわ。
起きてて損したわ。観客動員数の話はもういいって言っただろ。
他にも尺度はあると。

「好きなチームは?」ってアンケートはけっこう重要なんだ。
好きなチームがある層は、将来的にスタに足を運ぶ可能性があるんだからな。
観客動員数が全てじゃないんだ。
Jリーグには40クラブもあるのに、”好きなチーム特になし 62.4 %”。
これは明らかに問題なんだよ。

2012年スポーツマーケティング基礎調査の、
”同社はJリーグのファン数も毎回調査。サッカー人気の上昇とは対称的に、Jリーグのファン数は年々減少している”って調査結果も、問題だ。
同社っていうのは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社。
三菱UFJ系のシンクタンクが、お前の言うように「いい加減な調査」をする訳がない…。

データ出せないんだろ。もう俺は寝るからな。
データ一つ用意せずに、議論しようとするなって、このスレで誰かが言ってたな。
まさか、お前じゃないよな。まさかな。おやすみ。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 02:15:03.81 ID:bhRMzEgi0
>>196
2009年のあたりまで「平均観客動員数は順調に上がってる」と言ってたタイプに似てるな
結局今は10年前のデータで現状を肯定してるわけだ

もっと上を目指そうとしてるのに何の危機感も無いのは何故?
このままじゃ全く上がる要素無いじゃん
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 02:21:48.04 ID:Op+cq5yx0
三つの調査を検証してみたが、

社団法人中央調査社 … J1のクラブに好きなチームがいる人が年々増えてるデータを記載
三菱UFJリサーチ … Jリーグの人気は年々減少している
株式会社マクロミル … よく観るスポーツでは、サッカーが野球を抜く

Jにネガティブなのは三菱UFJリサーチだけのもよう
この調査を総合的に判断してもJリーグの人気が上がってるのか下がってるのか、やっぱり良く分からんな
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 02:34:41.75 ID:Op+cq5yx0
>>197
>Jリーグには40クラブもあるのに、”好きなチーム特になし 62.4 %”。

それは40クラブ対象のデータではなく「J1対象」のデータだよ
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 02:43:32.23 ID:N7WX07u9T
>>197
自分はBIGが導入されて
サッカーくじを楽しんでいる層が
Jのクラブに詳しくなる必要がなくなったのが
人気低下の最大の原因だと思う
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 03:01:51.78 ID:0wlOPusz0
>>199
お前、アホか。いい加減寝かせろ。
自分の言葉に責任を持て。

1.お前が三社の調査に信頼性がない、と言ったんだろ。
ちゃんとしたデータとやらを早く出せ。自分の言ったことには責任を持て。
俺が出したデータを、明白に否定するデータを出せ。観客動員数はもういいぞ。
おれは観客動員数のデータは出してないんだからな。

2.都合の悪いことから、お前はまた逃げた。”好きなチーム特になし 62.4 %”からな。
  
3.社団法人中央調査社・三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社・株式会社マクロミル、
三社の調査がいい加減だという自身の発言を訂正していないにも関わらず、そのデータを引用するのは矛盾。

4.>>199のお前の分析は、間が抜けている。さらに卑怯。”Jにネガティブなのは三菱UFJリサーチだけのもよう”
三菱UFJリサーチ・株式会社マクロミルは共同で調査している。それをわかってて書いた卑怯者なのか、単なる馬鹿か。 

5.” 社団法人中央調査社の調査結果には、好きなチームがいる人が年々増えてるデータを記載”
冷静さを欠いた分析だな。ほとんど横ばいだろうが。

早く自分でデータを出せ。
都合の悪いことにも答えろ。
自分の言葉には責任を持て。

まぁ、今度こそ俺は寝るけど。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 03:15:22.33 ID:Op+cq5yx0
>>198
>もっと上を目指そうとしてるのに何の危機感も無いのは何故?
>このままじゃ全く上がる要素無いじゃん

俺は今のJリーグは熟成期間だと思うよ
Jリーグブームや日韓W杯と言った「強烈な起爆剤」となる手を打って今の人気があるわけで
そういった起爆剤は何度も使えるわけではないし、今はしっかり足元を見た方が得策だと考える

特に幾つか専スタの建設が決まったようにインフラ整備を充実させて行くことが先決で、それによって観客の増加も期待出来る
J3を設立して地域拡大を促進させるのも評価したい

勿論危機を感じるのも構わないが、ここでは煽るだけで「代案」は殆ど出てこないんだよな
出ても、理念を無視したプレミア化とかだしね
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 03:22:14.97 ID:ZG1wvWMp0
J1対象で62.4パーセントだとしても問題であることに変わりはないだろうよ >>200


一般論として、スタジアムに通う人がサポーターという括り方をされるけど、もうこの捉え方に縛られるのをやめる時期にきてるんじゃないか
スタジアムの中だけ充実させて観客に当事者意識をもたせても、その外側にいる人達にとっては他人事の域を出ない。これじゃイザという場合の行政支援(スタジアム問題等)の理解も得られるわけがない
J全体として次の課題は無関心層(62.4%)を掘り起こしていくこと、「ファン」にしていくことだろうよ

例えば日常会話のレベルで「あなたはレアル派?バルサ派?」「あなたは巨人ファン?阪神ファン?」「あなたはAKB派?ももクロ派?」とかいくらでも成立するけど、Jにはこれがない
東京の街でFC東京かヴェルディか、横浜の街でFマリノスか横浜FCか、大阪の街でガンバかセレッソかを道行く人達に聞いても自信のある返答はほとんど戻ってこないだろう。埼玉でさえ怪しい(その意味で長野と松本の対立軸はかなり興味深いけど)

ファンサービスの重要性は否定しないけど、いくらグルメやイベントを乱発して非日常感を演出したところで、肝心の「僕らの街にサッカークラブがあって日常会話のツールになり得る当たり前の日常」は生まれない
甲子園球場に年間一試合も通わなくても、自他共に認める阪神ファンはたくさんいる。こういう層の開拓がJにもそろそろ必要じゃないかな
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 03:27:35.42 ID:h7w2ih5SO
>>171
日本の場合、世の中が進んだと言うより、J設立の頃に比べ景気が悪くなり、小泉構造改革もあり地方自治の運営は桁違いに苦しくなった。
でも、Jはバブル末期の頃のビジネスモデルだから、そこで浮世離れ感があるかもしれん。

地域密着という地方自治が密接に絡むビジネスモデルだからな。そこは仕方ないかもしれんが。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 04:28:49.84 ID:fBE17Cge0
最近5年間の推移(三菱UFJ調べ)

     好きなスポーツ      よく観るスポーツ

     野球   サッカー    野球   サッカー
2008  18.4%    *9.6%      48.8%    35.9%
2009  18.1%    *8.6%      49.7%    32.8%
2010  16.9%    11.2%      42.1%    36.0%
2011  16.6%    12.0%      42.9%    42.2%
2012  14.0%    13.4%      39.8%    43.7%
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 07:13:18.97 ID:D9cQStq00
アンケートのサッカー人気なんてW杯の結果次第だからどうでもいい
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 13:59:45.92 ID:qVMQKig9O
ホームのクラブが負けすぎ、客来なくなるだろ
Jをなんとかしたいならホームのクラブは頑張って欲しいわ

若い世代ほど国内は興味ないね
スタジアムまで行くような奴はブームを経験した人間がほとんど
ここにいる人っておっさんばかりなのかな
若い世代のJリーグ好きは危機感あるだろう、だって同世代はみんな海外サッカーだもんな
ゴール裏とか自分達と同世代の狭い世界の中で生きているおっさんは永遠に人気あると勘違いしたままかもな
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 16:19:01.49 ID:Op+cq5yx0
>>204
俺は突っ込みを入れただけで、その調査はアテにしちゃいないぞ

>例えば日常会話のレベルで

そういうのを希望するのは俺も同じだが、昔のように巨人阪神が一般的でなくなった時代背景を考えるとね
娯楽が多様化して、世界最高峰のリーグの映像も普通に流れるようになって、「海外志向」が強くなった国民の目を国内に向かせる案があるか?
日本人が日本人に勝つか負けるかで熱狂出来る時代ではないし、CLに参加できないJリーグが世界最高峰のリーグに到達することも困難
更に日本のスター選手も海外流出して、年俸の高いプロ野球でも歯止めが効かないような状況

そういったことを踏まえた上で、観客動員を重視した経営で地道に動員を伸ばし地域拡大を計るべきだと思う
勿論ファン層の開拓自体はやっていくべきだと思うけどね
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 17:53:18.21 ID:U2r2FG2LO
>>204
お前も群れて他人を威圧することに喜びを感じるようになれ
気に入らないことがあれば味方相手だろうとヒステリーを起こして暴れろ
そして犯罪者だろうと有用であれば何があっても庇え

こういった価値観がろくに否定されないどころか肯定すらされている内は距離を起きたい
自分は違う、自分は大丈夫だと思っていると取り返しのつかない事になるのが目に見えすぎている
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 19:40:08.01 ID:ob1WHszq0
>>209
おい、まだ「癌」が暴れてるのか。
問題を問題と認めることがまずは大切なんだよ。

早く三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の調査結果を覆すデータを出せよ。
社団法人中央調査社のもな。
データを出すぐらい簡単だろ。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 20:09:37.87 ID:Op+cq5yx0
>>211
>この三社の調査結果が
>三つの企業に挑む ID:Op+cq5yx0君の心意気に感動したから

>三菱UFJリサーチ・株式会社マクロミルは共同で調査

3社3社と強調していた奴が2:1と不利になった途端に「きょ、共同だから(震え声」、ってネタでやってんのかよ?w

そもそも俺はJの観客動員を不景気の影響を考慮して「維持」出来てると言ってるわけで、
観客動員と社団法人中央調査社の二つのデータがそれを証明してくれたわけ、結局2:1

そもそもデタラメなクラブ人気を発表する調査を信じる程、俺はバカじゃないがな
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 20:18:05.15 ID:ob1WHszq0
>>212
アホだな……。
お前は相手の上げ足を取ることしかできないのか。
お前が都合のいい卑怯な書き方をしたから、共同調査だと言ったんだよ。

「観客動員の維持が全て」なんて主張自体が間違ってるんだよ。
「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」なんて考えも、間違ってる。
何度も言わせるな。

そんなに三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の調査結果と社団法人中央調査社の調査結果に不信感があるなら、
お前が思う信頼性が高い会社のデータを出せよ。早く。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 20:20:29.25 ID:Op+cq5yx0
>調査結果に不信感があるなら

だからその調査を含めて「現実のデータ」観客動員を含めて2:1で維持出来てることが証明されてるだろ
日本語が分からないのかね
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 20:42:19.89 ID:ob1WHszq0
>>214
観客動員数は成功の尺度の一つでしかないって、何回言ったらわかるんだ。
「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」って言葉はいつになったら取り消すんだ。
それから、なぜデータをだせない。
>幾つもある調査から都合の良いものに逃げてる
お前はこう言っただろ。幾つもあるんだから、出せるだろ。
去年の調査だが、
アサヒグループホールディングス株式会社(本社 東京、社長 泉谷直木)のアサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は
5月9日(水)〜5月15日(火)にインターネットで、全国の20歳以上の男女を対象に、今年開催されるオリンピックを前に、スポーツ観戦に関する意識調査を実施し、3,505人の有効回答を得ました。
[男性:人気スポーツ競技]
1位 プロ野球 73.2%
2位 サッカー代表戦 44.6%
3位 高校野球 41.1%
4位 マラソン 36.0%
5位 駅伝 34.4%
6位 メジャーリーグ 31.1%
7位 Jリーグ 30.7%
8位 ゴルフ 25.0%
9位 フィギュアスケート 24.0%
10位 バレーボール代表戦 23.4%
[女性:人気スポーツ競技]
1位 フィギュアスケート 54.5%
2位 プロ野球 53.7%
3位 サッカー代表戦 43.9%
4位 高校野球 36.5%
5位 駅伝 33.0%
6位 マラソン 32.2%
7位 バレーボール代表戦 30.4%
8位 水泳(ワールドカップなど) 28.3%
9位 体操(世界選手権など) 27.4%
10位 Jリーグ 22.9%
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 20:46:12.00 ID:Op+cq5yx0
>>215
そのアサヒグループホールディングスの調査は過去の調査と比べてJリーグの支持が大幅に減少してるの?
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 20:56:10.99 ID:ob1WHszq0
>>216
詭弁はもういい。
お前の主張は「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」
「観客動員が全て」

これを否定するデータ・記事が、俺が出した三つのデータ・記事だ。
お前もいい加減データを出すか。偏った意見を吐くのは控えるんだな。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:02:01.62 ID:Op+cq5yx0
>>217
つまり過去のデータは「無い」ってことか
結局維持出来てるの2:1だな
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:06:27.67 ID:fBE17Cge0
マヌケな調査もあったもんだなw

中央調査社
一番好きなJ1のサッカーチーム

●九州
1位 鹿島アントラーズ 9.6%
2位 ガンバ大阪 6.8%
3位 浦和レッズ 4.1%
〃 横浜F・マリノス

↓福岡昇格

●九州
1位 アビスパ福岡 15.1%
2位 ガンバ大阪 8.6%
3位 鹿島アントラーズ 5.8%

↓福岡降格、鳥栖昇格

●九州
1位 サガン鳥栖 11.4%
2位 ガンバ大阪 10.0%
3位 鹿島アントラーズ 4.3%
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:10:11.31 ID:Op+cq5yx0
ID:ob1WHszq0 つーか、もう止めにしないか?
俺はあんたのようなバカと言い合っても無駄だと思ってるし、
あんたも俺みたいなアホと相手するのはウンザリしてるだろ?

最後くらいは互いに納得してスルーってことで良くね?
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:10:39.96 ID:fBE17Cge0
回答者の半数以上が50歳以上かw
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:12:31.46 ID:I+RZx4Ix0
観客動員が全てというなら、Jリーグはもうオワコンだな。
J1は2008年、J2は2009年あたりをピークに下落の一途だ。
特にJ2なんかはチーム数、開催試合数も増加しているのに減っている。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:17:33.13 ID:ob1WHszq0
>>218
結局お前は、観客動員数が維持できてたらそれでいいんだな。
まあ、今回のデータ・記事は、他の住人の評価に委ねるわ。

データ一つまともに出せないお前と話しても意味がないしな。
たぶん「代表が成功してるから、Jリーグも成功してる」なんてトンチンカンな考えも、
変える気はないだろ。

自分の意見を変えれない奴はいるからな。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:26:49.47 ID:uzOF7lVM0
結論だけ教えて
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:30:21.74 ID:1fpDiYQw0
>>215
つうかそのデータって観客動員と矛盾してないよね・・・

メジャーや駅伝は別としても
NPBもA代表も甲子園もJリーグより観客動員多いよね

「Jの成功」の定義次第だが
動員が一番大事でしょ
経営的にも露出としてもね
がらがらのスタだとスポンサーもつかないし放映権も売れない
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 21:35:22.28 ID:ob1WHszq0
>>224
もう議論は終わった。
>>183
>>215
のデータ・記事をお前が自分で評価すればいい。
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 22:25:35.76 ID:RanRi15gO
>>222
本当だ。J1もJ2も平均入場者数2008年をピークにどんどん下がってるじゃん。J1だけ2012年は上がってるけど、J2は2012年も落ち続けてる。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 01:41:17.54 ID:tX3vsbL/0
不景気で大半のスポーツが落ちてる
震災の年より上げてるのはJリーグとなでしこくらい
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 03:58:33.97 ID:bjvu4RTw0
震災の年より上げてるっていうか、震災の年の落ち込みがひどかったんだろ。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 17:04:46.78 ID:1Mbd5fih0
J1だけ2012年は上がってるって言っても、それは2011年と比較した場合で、
2010年と比較すると2012年も落ちてる。
つまり2008年をピークに減少傾向はずっと続いてる。
一般人気がないのは明らかだから、新規取り込みも難しい。

ただ、浦和が頑張れば一時的には上がるかも。
一時的には、だろうけど。
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 17:59:33.77 ID:F/Y5rGddT
やっぱり草の根活動しかないよ
日本中に地道ににサッカークラブを蔓延させる
地域に根ざして近しい存在になるべき
だから今のJの努力の方法でいいんだよ
J3の発足は正解
けどもっともっと地域貢献、交流して欲しいね
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 18:04:56.71 ID:TyZbxqlCO
地域スポーツ振興とか言ってんなら、アルビとアルビBB、ベルマーレとベルマーレフットサルみたいな揉め事はもう起こすなよと。

Jからしたら、権利の問題なんだろうけど…
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 18:15:49.45 ID:k7sECH1RO
>>231
J2の観客数の推移を見るといいよ。ググれば簡単にわかる。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 18:38:14.82 ID:F/Y5rGddT
>>233
観客数をJリーグ普及の絶対的指標と見るならば、今のJリーグの方針は問題あるね
年々減ってるんだもの
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:05:41.43 ID:k7sECH1RO
>>234
J3ができた後ぐらいに、Jを改革するって報道(プレミア化)が3回〜4回出てるから、それに期待するしかないんじゃないかな。
今出てる報道・調査・データだと、それ以外に希望らしきものはないね。びっくりするぐらいない。
あ、東南アジアがどうのこうのってのもあるか。まぁ、そのぐらい。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:18:46.13 ID:G/yWRCBg0
615 :無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] :2013/04/07(日) 21:37:45.77 ID:r2zUFn94
>>606
税2でカバーしてる感じだけど去年の税2は過去10年で最悪なんだよね

J2 1試合平均観客動員推移
2003 7895人
2004 7213人
2005 7482人
2006 6406人 
2007 6521人
2008 7072人
2009 6326人
2010 6696人
2011 6423人
2012 5805人

653 :無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] :2013/04/07(日) 21:48:39.79 ID:dJfLwpM6
>>615
実際はJ2のtop12の平均は2003と同程度で3000〜4000のクラブが10個増えただけ
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:24:08.73 ID:tX3vsbL/0
J2の平均が落ちてるのは不景気とチーム数の増加によるもの
今期昇格した長崎もガンバ戦以外は2000人前後、甲府や鳥栖も何年も草の根活動を続けて今の人気があるしね
あとプレミア化なんて東スポが連呼したり一部が要望してるだけで、J3の設立でその可能性は殆どなくなってる
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:31:11.72 ID:G/yWRCBg0
年々減ってるってのはこういうこと
http://www8.shinmai.co.jp/grandserows//data/image/GRAN2012112700076401.jpg
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:46:10.04 ID:IUnqjRMF0
平均観客動員数と合計観客動員数があるけど、
J2はクラブ数・試合数がどんどん増えてるのに、合計観客動員数がここ三年間ずっと横ばい状態。
J2を叩く気はないけど、2003年から合計観客動員数でも微増微減を繰り返しながら、長い目で見たら減少傾向にあるよ。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:52:54.11 ID:tX3vsbL/0
>>239
この3年間なら約20万人づつ増えてるが?
2010年 229万82人
2011年 244万695人
2012年 268万1881人
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:55:04.61 ID:G/yWRCBg0
J2で去年より合計観客数が多いのは51節まであった2009だけ
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 21:09:33.57 ID:IUnqjRMF0
>>240
合計入場者数と見間違えてたわ。ごめん。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:01:22.20 ID:bjvu4RTw0
>>241
試合数は去年の方が多いんだけどね・・・

2009年 290万3607人 試合数 459 平均 6326人
2010年 229万0082人 試合数 342 平均 6696人
2011年 244万0695人 試合数 380 平均 6423人
2012年 268万1881人 試合数 462 平均 5805人
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:17:21.09 ID:1UqypO9P0
>>237
プレミア化はやるとすればJ3が40クラブくらいになって満タンになって
日本全国にJクラブが点在してる状態になって最後の仕上げの段階でやるべきだな
それまではとりあえず拡大路線を突っ走るべきだよね
そしてそれぞれのクラブがそれぞれの地域で集客努力を続けて地盤を固めることだな
その最後の総仕上げとしてのプレミア化ならあってもいいと思う
まだ10年、20年くらい時間は掛かると思うけどね
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:20:28.01 ID:1UqypO9P0
>>243
J1平均2万5千
J2平均1万
J3平均4千

このくらいの水準になって欲しいなぁ
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:27:52.30 ID:G/yWRCBg0
>>243
去年より合計観客数が多いのは2009だけなのに2009からのデータしか貼らないのは印象操作?
キチガイ決定
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:34:43.59 ID:G/yWRCBg0
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:34:48.17 ID:bjvu4RTw0
>>246
データ欲しけりゃ自分で勝手に作って貼って、どうぞ
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:38:02.73 ID:tX3vsbL/0
チームが増えたら平均が落ちるのは普通のことでしょう
松本みたいに初めから人気があるのは稀なケースだし、時間が掛かるよ
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:41:53.01 ID:1UqypO9P0
>>249
それぞれのクラブが自力で客集める努力して這い上がってくるしかないよね
川崎フロンターレみたいな足跡辿るクラブが増えて欲しいな
日本はまだまだほとんどのJクラブが地域に根付いてるとは言えない状態だからね
そこが歴史のあるサッカー国とは違う点だね
日本はこれから根付かせる努力を何十年も続けていかないといけない
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:45:54.48 ID:F/Y5rGddT
ああ確かに
よく考えたらクラブ数を増やしつつ、新クラブに既存のクラブ並の観客動員数を求めるって無理ゲーやん
もっとクラブごとに、ミクロ的に観客動員数を見ないと正しい評価はできなそうだな
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:45:54.86 ID:G/yWRCBg0
>>248
印象操作じゃないならお前が貼れよ
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 22:56:42.49 ID:IUnqjRMF0
あぁ、わかった。
J2は総試合数が毎年違うから、
「一節ごとの合計入場者数」の平均の推移がこのデータか。

2003年 173682人
2004年 158681人
2005年 164612人
2006年 153742人
2007年 156503人
2008年 148505人
2009年 161312人
2010年 120531人
2011年 122035人
2012年 121904人

J2は減少傾向にあるんじゃ……
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:02:12.09 ID:tX3vsbL/0
↑意味が分からない…
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:06:18.44 ID:G/yWRCBg0
>>253
計算おかしい
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:13:15.68 ID:F/Y5rGddT
>>253
それ何がソースのデータ?
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:14:33.14 ID:bjvu4RTw0
>>253
面白いデータだな。
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:18:24.32 ID:G/yWRCBg0
>>257
253はどういう計算したの?
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:39:37.99 ID:IUnqjRMF0
>>256
>>258
遅くなってごめん。
「Jリーグ 観客数 推移」で検索して、一番上(いや二番目だったっけ?)
のサイトのグラフ。
平均観客動員数は他の住人と同じ結果なのに、合計観客動員数が全く違ったから、
あれこれ考えた。
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:40:00.68 ID:m3MInkqo0
●ジョギングガーガー泣き叫ぶキチガイ…
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1364262822/
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:44:02.38 ID:G/yWRCBg0
>>259
URLぐらい貼れよ
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:45:10.73 ID:tX3vsbL/0
>>259
とりあえず「1節ごと」のデータとしては間違ってる
2003年でも多い時でも8万程度だから
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2003
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:53:49.16 ID:G/yWRCBg0
>>262
まぁ一目見ておかしいと思うのが普通だけど
>>253>>257の知能レベルが同じw
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 23:56:28.62 ID:IUnqjRMF0
「Jリーグ観客動員数の推移」ってサイト。
リンク禁止って表示がでたので、まぁ、よろしく。
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 00:02:05.33 ID:tX3vsbL/0
そのサイト見たけど、データの見方を根本的に間違ってる
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 00:03:25.37 ID:F/Y5rGddT
もういいから…
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 01:15:15.66 ID:pTA92Dou0
結局、「Jリーグ観客動員数の推移」のJ2合計入場者数って、どういうことなんだ?
J2平均入場者数は他の住人が貼ったデータと一緒だし、合計入場者数が2009年に増加してるのも一緒。
J2合計入場者数が違う。この合計入場者数って、何?

2003年 173682人
2004年 158681人
2005年 164612人
2006年 153742人
2007年 156503人
2008年 148505人
2009年 161312人
2010年 120531人
2011年 122035人
2012年 121904人
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 01:51:00.17 ID:7kIkm8uQO
結論:Jリーグはオワコン
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 01:59:26.00 ID:bhSf9gFFT
>>267
Jリーグ公式ページに観客数公開されてんじゃん
それだけでデータは十分だし、個人サイトのどんな計算したか分からないデータなんてスルーでおけ
考えるだけ無駄
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 02:07:59.79 ID:pTA92Dou0
自己解決したわ。
「Jリーグ観客動員数の推移」のJ2合計入場者数って、
”その年のJ2総観客動員数”÷”その年のJ2のクラブ数”だわ。

そしたら下の数字が出てくる。
2003年 173682人
2004年 158681人
2005年 164612人
2006年 153742人
2007年 156503人
2008年 148505人
2009年 161312人
2010年 120531人
2011年 122035人
2012年 121904人

つまり、1クラブあたりの一年間の合計入場者数は、
J2のクラブ数・試合数が増えているにも関わらず減少してる。
J2の合計観客動員数は、減少傾向で間違いない。
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 02:24:00.37 ID:atM0L3vu0
周りがクラブ数や試合数を踏まえてロジカルに語ってるのに、
一人だけ極端に知能レベルの低い子がいるなw
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 02:25:26.92 ID:bhSf9gFFT
>>270
>J2のクラブ数・試合数が増えているにも関わらず減少してる。

何度も言うが、
J2のクラブが増えている「にもかかわらず」ではなくて、
J2のクラブが増えている「から」減少しているんだよ
2003年のJ2クラブ数は12クラブ
2012年のJ2クラブ数は22クラブ
観客数3000〜4000の新クラブが10個増えたから、これは当然のこと
既存のクラブ並の観客数を新クラブが集めることは大変なんだよ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 03:24:10.57 ID:x61P0vyG0
J2クラブと一括りにするより各クラブ事情は異なるので参入後の年数で分けて考えた方が良い

3000人、5000人、7000人、10000人、13000人以上とそれぞれステップがある。ポスター貼ったり普及活動やイベントの工夫など手を尽くしまくる壁は全クラブが通ってきた道
J参入5〜6年以内(松本、岡山等)である程度方向性が見えてるクラブは普代点だろうし逆にそこまで達してない所も本気になって修正かければまだ時間は残されている
その一方で、J参入して10年近く経つのに5000人の壁に苦しんでるクラブは正直厳しい。J3ができることもあって、この先もJ2以上に定着できるかは怪しく淘汰される運命にあるかもしれない
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 12:10:37.99 ID:bhSf9gFFT
東京ベルディのことか
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 16:45:40.84 ID:O5NW//zqO
>>272
1クラブあたりの「平均観客数」が減ってるのはその理屈でわかるけど、
1クラブあたりの「合計観客数」も減ってるのがよくわからない。

観客動員力の弱いクラブが、試合数が増えてる状況でも、1クラブあたりの合計観客数を下げてるってこと?

試合数が増えてるから、2003年からあるクラブは合計観客数が増えてて当たり前だよね。
それを上回るぐらい新興クラブの合計観客数が少ないってこと?
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 17:05:34.44 ID:atM0L3vu0
嘘データを信じるな
2003年より試合数は減ってる
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 17:13:43.84 ID:uFLyiUxzT
>>275
てか試合数は毎年増えてるわけじゃないぞ
毎年バラついてる
2009年は凄く多くて、あとは似たようなもん
>>270は試合数は毎年増えてるみたいな言い方してるが、さりげなく嘘ついているね
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 17:21:50.52 ID:uFLyiUxzT
ここ数年はむしろ試合数減ってるね
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 17:32:15.33 ID:O5NW//zqO
>>276
>>277
ありがと。J2の状況はよくわからないね。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 18:42:47.98 ID:qx+yuW+iI
なんで公式データを見ずに議論しているんだ
正しいデータを見て議論したら
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/management.pdf
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 20:03:38.33 ID:8cyjoy3j0
国民的関心事からすると程遠いのに平均でそれほど悪くない集客…実はこれはあまりいい傾向とは思えないんだよな。

果たして、 平均で悪くない事に意味があるのかどうか。特にJ1優勝クラブが平均とそう変わらない集客とか…。
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 21:53:48.61 ID:atM0L3vu0
集客が悪くないのは悪い傾向…

春だな
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 22:43:57.92 ID:8cyjoy3j0
例えば、偏差値46〜55くらいの分布で偏差値の学校平均51程度の中学校。
一方、偏差値33〜76くらいの分布で偏差値の学校平均51程度の中学校。

話題になりやすいのは飛び抜けた子が育つ学校じゃないかな。
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 23:13:29.12 ID:Br8cztwFT
>>281
前提がおかしいよね

>国民的関心事からすると程遠い

地域密着型だから国民的関心がどうのこうの言うのはズレてる
その地域で関心を得られてるかどうかのほうが重要だろう
全国ネットではJリーグはあまり取り上げられないけど、地方メディアではそんなことないぞ
地域密着型の結果が観客動員に表れているとすれば、観客数に意味があると考えることができるよ
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 23:27:15.45 ID:Br8cztwFT
てか意味もなく客が集まるわけ無いだろw
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:01:26.79 ID:+6p3GQZP0
>>279
J2はクラブ数を増やしていく過程で
当然の如く、試合数が増加減していたわけで・・・

判らんとか言う代物じゃないだろ
検討するなら過去の事知らないでも、少しぐらい調べる努力しなさい

オリ10の4回戦で始まりクラブ増えた分だけ試合が増えるのは当然の事

13*4 52節48試合
15クラブの場合は60節のスケジュールが厳しい

3回戦は良くないが、2回戦は試合数が減りすぎて経営問題になるので
3回戦にした(2回戦+ナビ参加も検討したが)
できるだけ早く2回戦にしたいので経営的に妥協できる
ギリギリの所で2回戦に変えた

19*2 38節36試合

話題で集まる人は、話題性が落ちるか、
他に新たな話題がでてくれば、すぐに其方に行き来なくなる

体力、ベースとしての評価である平均が高い事は良い事だ
その上で、話題性を求めるのは良いけど
ベースが低くても話題性を求めるべきってのは…


春というか、春休みとそれが抜けきってないんだろうな
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:01:54.87 ID:jAC0veQu0
575 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/09(火) 23:59:34.10 ID:Y5rgkZD6
よろしく、お願いします。

【URL】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>279
J2はクラブ数を増や


気になる方はこちらでお読みください
★☆ 書き込めない人のレス代行します 169 ☆★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1365433330/
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:13:33.44 ID:wTRACcl70
Jリーグが国民的関心を集められる訳がない。
日本代表に選手を供給するために、選手を欧州に送る。
それが、一般的人気・国民的人気のないJリーグの、
サッカー界の中の役割。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:30:04.71 ID:N7fE8Hkq0
>>284
地域の集合が国なんだから、別にズレてもないでしょ。
実際、それこそ地域密着の高校野球だって国民的関心事にはなってたりしたし。
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:31:00.32 ID:LgkFGUPu0
最近、どこぞのサイトや調査会社のマヌケなデータを貼って、兎に角否定したくて仕方ない子がいるけど何なのかね
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:41:00.19 ID:wTRACcl70
>>290
Jリーグについての肯定的なデータを貼って、見返してやれよw
たくさん貼ってやれw
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:41:49.84 ID:N7fE8Hkq0
批判的精神は大切だよ。宗教やってんじゃ無いんだし。

ここで満足したらそれで成長は終わる。
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:45:27.92 ID:LgkFGUPu0
>>289
横レスだが、
地域の集合が国だからこそ、Jリーグのように地域密着で地域を広げて行くことが国民的な関心を上げて行く事に繋がるわけだよね
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:48:45.76 ID:LgkFGUPu0
>>292
建設的な批判であれば良いが、観客動員のデータに対抗してゴミデータを出されても意味がない
で、それを突いたら、だったら肯定的なデータを出せ、だからもう無茶苦茶
会話が成り立ってないんだよね
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 00:56:24.41 ID:N7fE8Hkq0
>>293
頂点を高くすれば国民的関心も高まるし、すそのも広がると思うよ。

地域普及はもう終わったとおもうけど。
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:00:08.54 ID:Xp4/rrQbO
>>294
いつかJリーグが改革される日が来た時、
それに反対するのはJリーグが成功してると考えてる連中。
もちろん、改革によってマイナスの影響を受ける連中もだけど。

観客動員数が世界的に見て上位だから、Jリーグは成功してるとか思ってる連中は、いつか改革の壁になる。

だからじゃないかな。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:02:58.89 ID:LgkFGUPu0
>>295
地域普及は来年J3が設立することから見ても、まだまだこれからでしょう
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:05:07.68 ID:cSDJ8PLII
別に肯定派も現状に満足しているわけではないだろ
良くなる改革に対して文句を言う事はない
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:09:23.24 ID:LgkFGUPu0
まさにそれだな
本当に良くなる改革なら俺も賛成する
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:11:35.24 ID:N7fE8Hkq0
>>297
J3ライセンスはJリーグクラブライセンスとは同じじゃないから、この場合は別物とみるべきなんじゃないかな。
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:13:54.06 ID:N7fE8Hkq0
だったら、現状批判は甘受するべきだと思うよ。
改革というのは変化のことであって、停滞とは真逆の事だから。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:19:31.41 ID:LgkFGUPu0
元の話しを見て分かるように、現状批判にも成り得ていない
ただの子供のような言い掛かりに対して言ってるわけで、論点がズレてるよ
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:21:52.48 ID:cSDJ8PLII
Jリーグも各クラブも常に変化させている
データを1部切り取って見て停滞と叫ぶ人がいるだけ

変化は必要だし常に良くなる努力が必要
ただ現状を理解せずに的外れな批判は建設的ではない
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:33:31.37 ID:Xp4/rrQbO
>>298
そうかなぁ。
100%良くなるだけの改革なんてないよね。
必ず改革にはマイナスの面が存在する。

今まで、プラスだったものがマイナスになるかもしれない。
例えば、観客数の一時的な低下を覚悟してでも、しないといけない改革もあるかもしれない。
(実際にあるかは別にして)

改革の是非を判断するには、現状を正しく把握しないといけない。
でも「観客数が多いから、Jリーグは成功してる」とか、現状を正しく把握できてない人はいるよね。

実際に改革する時には、そういう現状を把握できてない人たちだけじゃなくて、
自分の応援してるクラブがマイナスの影響を受ける人たちも反対するんだよ。

「良くなる改革なら、賛成する」って、言うほど簡単にできることじゃないんだよ。
現状を正しく把握して、
自分に降りかかるマイナスの影響もぐっとこらえて、
やっと「良くなる改革に賛成できる」んだよ。
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:34:55.08 ID:LgkFGUPu0
>>300
J3はJ1J2のクラブの賛同を経て、Jリーグの理念に基づいて作られるものなんだが
運営が変わるにしても、切り離して考えることは出来ないだろう
Jリーグ100クラブを一つの目標にしてるように、J3設立も通過点に過ぎない
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:36:14.47 ID:VXIPQcJs0
今のところJの最大ミッションの1つである東南アジアでの放映権ビジネスはまじで成功させなきゃいけないのは確か
307306:2013/04/10(水) 01:40:43.37 ID:VXIPQcJs0
(途中で送信してしまった)

例えば「放映権料と分配金のパイ拡大のためを考慮したら多少レベルの低い東南アジア人でもJ1の舞台で起用していかなきゃいけない」となったら個人的には甘んじて受け入れたいな
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 01:48:16.22 ID:cSDJ8PLII
>>304
100%良くなる改革なんてあるわけないだろ
マイナス面を考慮しても良くなるから良い改革と言えるのは当たり前

あなたは成功のくくりが狭いだけではないか
日本の興行でこれだけの観客数があれば一定の成功ではないか
あなたが改革で100%良くなる改革がないと言っている様に
全ての人が納得する成功も基準が違うから無理だろ

リーマンショック後の経済状況や他の興行の落ち込みなども考慮した上での現状の確認が必要ではないか
現状を踏まえた上での変化が必要
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 02:33:38.24 ID:Xp4/rrQbO
>>308
100%良くなる改革はない、というのは私の主張なので、
申し訳ないですが、あなたの言ってる意味がよくわかりません。

「マイナス面を考慮してもプラス面があるかどうか」、
それも正しい現状認識がないと判断できないですよね。

あなたが「世界的に見て観客数が多いから、Jリーグは成功してる」と主張している方のようですね。
成功のくくりが狭いのは、あなたの方ではないでしょうか。
私は観客数以外にも成功の基準はあると思います。
あなたの現状認識は間違っていると思います。

「成功してる」という現状認識は改革にとって必ずマイナスになります。
また、「成功してる」という現状認識は、「問題」から目を背けさせます。
もしくは「問題」を深刻に捉えない状況を生みます。

率直に申し上げて、あなたの見方・考え方には偏りがあるように思います。
途中ですが、夜遅いので失礼します。いずれまた。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 03:13:44.78 ID:fRsKu4ye0
>>306
そのためにはJクラブが何度もACLを連続して制覇してJの価値を証明しなくてはいけない
なのに今季ACLはGL敗退しそうなクラブが三つも…w
それと同時にW杯でも好成績を残し、J出身選手を何人も継続的に欧州3大リーグに
輩出し、そこで活躍させないといけない
欧州CLに出場するJ出身選手を継続的に輩出しないといけない
そういった継続性がJブランドへの信頼に繋がっていく
それは一日で獲得出来る物ではなく、継続した努力が必要だね

よく「東南アジアの選手をJに呼べば関心惹ける」とか言うけど、そんなことより
まずはJブランドの価値を証明することが大事だと思う
簡単に東南アジア人がプレー出来るリーグに何の魅力があんのかと
手の届かないほど高レベルで異次元な世界であることを見せ付けないといけない
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 03:14:52.03 ID:cSDJ8PLII
>>309
相手に偏りがあると思うのはご自身に偏りがあるからとは考えないのですか
人の性格はそれぞれで成功と思って慢心するものもいれば
さらなる成功を望むものもいます

また改革についてですが現状より良くなるものが改革
現状より悪くなるものは改悪です
これであなたが理解出来ればいいのですが

決めつけで話をしては他の意見が理解出来ないと思います
現状で上手くいっている部分とそうでない部分を認識するからこそ
正常な判断が出来ます

ここでJリーグを肯定する人も現状に満足していないと思いますし
全て成功しているとも言っていません
ただ1部の的外れな批判をする人に対して反応しているだけです
また批判するのであればそれを改善する案を出さないのであれば建設的にはなりません
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 03:19:33.65 ID:fRsKu4ye0
>>307
あんたも東南アジアの選手受け入れ派かよw
俺はそれは絶対に違うと思う
身近なリーグ過ぎても駄目だと思うんだ
まず「憧れ」を抱かせないとお金は払わない
価値をしっかり証明しないとね
今後10年、20年の間に日本サッカーが継続して世界トップクラスの成績を残し続けることでのみ
それが可能になると思うよ

ACLを何年も継続してJクラブが制覇し、CWCでたまに欧州南米クラブを倒したりする
W杯でプレミアリーグを持つイングランドより上にいく
欧州CLでJ出身選手選手が南米選手と同じくらい活躍する
欧州3大リーグでJ出身選手選手がMVP級の活躍をする

こういうのを何年も継続することで「Jリーグって凄い…」という尊敬の眼差しを集めないといけない
レベルが高い=価値がある=憧れ、ここを誤魔化してはいけない
結局は勝ち取るしかないのだよ
だから現場であるJクラブは死に物狂いで強化を推進しないといけない
それが長期的に見てビッグマネーを運んでくることに繋がるのだから

東南アジア人の受け入れはそういったブランドを確立したあとの方がより効果的だと思うね
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 03:23:54.88 ID:VXIPQcJs0
>>312
>まず「憧れ」を抱かせないとお金は払わない
>価値をしっかり証明しないとね

すみません改心しましたw
ユナイテッドで使い物にならなかった中国人の例を思い出して、さっき書いたのは安直な考えだったなと痛感しているので寝ます
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 03:28:10.14 ID:fRsKu4ye0
>>313
おやすみなさい

Jは「選手育成→欧州への輩出」と「ACL、CWCでの結果」
この両方を同時進行でこなしていかないといけないという非常に難しいミッションをこなさないといけない時期なんだよね
選手や現場スタッフにはそのことを肝に銘じて働いて欲しいね
それしかパイを広げる道は今のところないからね
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 06:33:03.51 ID:WjzWraNjO
理念派はお荷物になってるな
理念理想と言っても、現実は寂しいもんやのに・・・
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 07:21:55.16 ID:N7fE8Hkq0
ちょっと確認だけど、どういう選手と契約するのかはクラブ独自の判断で行われるもんだから、リーグが決める話では無いよね。

実力派だけで選手集めるところもあれば、実力は足りてなくても若手イケメンなら優先的に契約される場合もある、衰えるてはいるがかつての国民的英雄が引く手あまたな場合だってある。

要はクラブが「利益になる」と判断すればその選手と契約すればいいわけで、大切なのは、クラブの利益とリーグ全体の利益が合致するようなシステムにしなきゃいけないって事だと思うけど。

東南アジア選手の例でいうと、いくら東南アジアに放映権高く売れたって(リーグは儲けても)クラブには何の利益にもならない状態なわけで、そんなシステムの下で選手受け入れるなんて不合理この上ないと思うよ。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 07:29:17.19 ID:N7fE8Hkq0
で、例えば、放映権が部分自由化にでもなって、地方の小クラブが東南アジアの英雄と契約することによりそのクラブに年間入場料収入レベルの大きな利益が入って来るとかがあったりしたら、それはクラブがステップアップする契機になったりするとおもうよ。

今、放映権はリーグ一括管理だからそうなり得ないだけで。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 09:10:49.38 ID:r8EVSIvzO
>>315
その理念の1つに、豊かなスポーツ文化の振興ってのがある。
でも、実際はサッカーだけになってんだよな。

他競技が連携しようとするとJから横やりが入るし。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 09:17:52.65 ID:VXIPQcJs0
他競技と本腰入れて連携するのは、スポーツ庁(仮)をつくるのとスポーツ基本法案が通ってからじゃないかなと邪推してる
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 09:33:19.92 ID:r8EVSIvzO
新潟みたいに、1つの名前で地域のスポーツ文化を…みたいなのには、Jはあまり良い顔してないみたいだがな。
つーかバスケで一悶着起こしてるし。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 17:23:50.16 ID:Xp4/rrQbO
>>311
遅レスですが、
「現状より良くなるものが改革、現状より悪くなるものが改悪」
それも正しい現状認識がないと、判断できないですよね。

「観客数が世界的に見て多い方だから、Jリーグは成功してる」
それが、正しい現状認識だとは思えません。
「観客数」という一つの基準に執着した、誤った現状認識です。

「批判するのであればそれを改善する案を出さないのであれば建設的にはなりません」
あなたのそのご意見、正しいと思います。

ただ、あなたは「現状」への批判と、ある一つの「意見」への批判を混同しているようですね。

「観客数が多いから、Jリーグは成功してる」という「意見」を否定するなら、
1.他に成功の基準があること
2.その基準に達していないという根拠・データ
それを提示すれば、十分足りるかと思います。

あなたは「建設的にはなりません」と主張しておられます。
あなた自身がこれまで書き込んだであろうレスを読ませて頂きました。
申し訳ありませんが、建設的な姿勢は感じられませんでした。

非常に言葉遣いが汚く、
幼稚な言いがかりに近い書き込みもあり、
自分からはデータも出してはいません。

あなたは的外れの批判に反応しているのではなく、
自分の誤った意見への批判に、過剰に汚い言葉で反応しているに過ぎません。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 17:42:14.79 ID:FZDfyinT0
>>319
そんな物を作る必要があるのか知らないが体罰を取り締まるなら。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 17:52:08.92 ID:LgkFGUPu0
>>321
横レスだが、決めつけと言うか貴方は思い込みが激し過ぎて申し訳ないけど会話が成り立ってないですよ
少し整理して書いたらどうですか
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 18:12:36.05 ID:Xp4/rrQbO
>>323
具体的にお願いします。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 18:21:03.25 ID:LgkFGUPu0
例えば、
>非常に言葉遣いが汚く、 幼稚な言いがかりに近い書き込みもあり

はどの書き込みですか?
ID:cSDJ8PLIIさんの過去レスを見ても、そういった書き込みは見当たりません
おそらく別IDの人と勝手に同じ人物と思い込んで書き込んでいるのでは?
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 18:43:18.37 ID:Xp4/rrQbO
>>325
確かに、汚い言葉遣いをして「観客数が多いからJリーグは成功してる」と主張してた人物は、
もうスレにいない可能性もありますね。

ただ主張内容があまりにも似ていたのと、
過去の主張の言い訳に見える書き込み(リーマンショック後の経済状況への言及)から、同一人物だと判断しました。

また、丁寧な言葉遣いをしているように見えて、
本性が出たかのような粗雑な言葉遣いが出てきてましたし。

でしたら、念の為に>>321の「言葉遣いが汚い」「幼稚な言いがかり」の辺りの部分は訂正させて頂きますね。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 18:54:55.92 ID:BJUmSvr10
観客数が多いなんて言っても、J1は2008年から下がってるじゃん。
「観客数が多いから、Jリーグは成功してる」なんて、前提条件が揺らいでるのに馬鹿じゃね。

それより、完全に未知数だし、
大して成果が上がらない匂いがプンプンする東南アジアの話題の方が、
まだ見ててオモロイわ。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 19:34:59.18 ID:FZDfyinT0
>>327
チーム数の増えたJ2に客を取られたに過ぎない。
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 20:18:24.98 ID:BJUmSvr10
そっか〜。J1の客はJ2にとられちゃったのか。初耳。
J1は新規ファンの獲得できてないんすね。こりゃ大変だ。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 22:50:17.85 ID:LgkFGUPu0
>>326
勝手な思い込みで相手を罵倒していたのだとしたら、
そういうのを「幼稚な言い掛かり」と言うのだが…

あとリーマンショックの話しを言い訳にしてしまうのは「常識」が欠けてるんじゃないかな
景気の影響でどのスポーツも軒並み動員を落とし、企業スポーツは次から次へと廃部に追い込まれてる「現状認識」が出来ていない
Jの観戦者は30代40台の現役世代が中心だからその影響は大きいだろうしね
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 00:49:33.56 ID:OkaAEd/uO
>>330
本当に思い込みだったのか、わからなくなりました。
汚い言葉を遣っていた方は、自分の都合の悪いことには答えず、
相手の非ばかりを追及していました。

>>321への返答で、あなたが>>330のような書き込みをしたように。

リーマンショックの影響がどうかとかではなく、
それを「Jリーグが成功してる」という主張の理由付けにしているところに、
あなたと言葉遣いの汚い方との類似性を感じたので、言及しただけです。

ただ、犯人探しのようなことはやめますね。
汚い言葉を遣っていた方は、相手の小さな非をついて議論を長々と引き延ばしていました。

あなたが同一人物ではないという確信が持てないので、
お互い結論を言って終わりましょう。

このスレを最初から見ると、
このスレには「観客数が多いから、Jリーグは成功してる」と主張している方がいます。

反対に、「成功の基準は他にもある」「問題はある」「問題を問題として受け止めれば、リーグは発展する」
と主張する方がいます。
両者の言い争いが続いていました。
私は後者の方を支持します。

1.観客数という一つの基準に執着することが、正しい現状認識だとは思えない。
前者のような現状認識をしている方は、必ず改革の壁になります。
2.「成功してる」という現状認識は、「問題」から目を背けさせることもあれば、「問題」を軽視させることもある。
前者のような方は、「改革」と「改悪」の判断がつかないでしょう。

以上が、私の結論となります。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 01:03:37.21 ID:77DiS1lw0
要はJリーグってつまんねーんだよ
レベルは低いし、スター選手はいないし
魅力があれば地上波で放送されるはずだし
スカパー・NHK・TBSもJリーグとは縁を切りたがってるみたいだし
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 01:10:25.53 ID:+jFIIxtD0
オレに名案がある。
チーム数は変えずに、名前だけJ1をJプレミアにするんだ。
一緒にロゴも変えよう。
あと、JFLに頼み込んで、Jリーグチャレンジリーグって名前にしてもらおう。
今はダサくて流行遅れっぽい感じのJリーグが、「なんかすごい」って思ってもらえるかもしれん。
要するに、中身は変えずに、名前だけ変えるんだ。
これなら、大して反対もないだろ。
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 01:15:13.89 ID:N7XBECN30
>>331
>あなたと言葉遣いの汚い方との類似性を感じたので、言及しただけです。

今度は俺を同一扱いw
IDくらい確認してから書き込めよ、ちょっと酷すぎるわ

>反対に、「成功の基準は他にもある」「問題はある」「問題を問題として受け止めれば、リーグは発展する」と主張する方がいます。

その「他の基準」にも批判にも建設的な意見が少ないから問題なんですよ
景気を無視したり、データすらまともに把握出来なかったり、クラブ数・試合数で嘘付いたりね
観客以外に基準となるものがあるのなら、建設的に示して行けば良いと思いますよ
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 01:29:49.92 ID:N7XBECN30
ああ、俺はID:LgkFGUPu0ですからね
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 01:42:09.22 ID:+jFIIxtD0
>>334
おっさん、偉そうだなぁ。
要するにおっさんみたいな変なおっさんがこのスレには多いんだよ。
自分を嘆き悲しめよ。
それに、成功の基準なんて、視聴率・選手の給与、各種アンケート調査、ACLの勝敗、
いっぱいあるじゃん。
動員数何てそのうちの一つだろ。
明らかに言ってる内容は、相手の方が正しい。

おっさん偉そうだから、偉そうに教えてやるよ。
Jリーグはな、ダサいんだよ。
そこが一番の問題。
ダサいおっさんには気づけないだろうけどな。

「Jリーグは成功してる」なんて主張するぐらいなら、
建設的な意見を言わずに、批判だけしてる奴の方がまだマシ。

ちなみに俺はちゃんと「Jリーグはダサくてもうどうしようもない」っていう正しい認識の下で、
>>333という素晴らしいアイデアを出してるからな。
まぁ、冗談半分だけど。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 03:29:18.39 ID:gV3KAVam0
例えばさ
ACミラン対浦和レッドダイヤモンズ
マンチェスター・ユナイテッド対ガンバ大阪
これってダサいよね
というか恥ずかしい
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 04:15:24.42 ID:wCILNKmOI
>>331
遅レスですがID:cSDJ8PLIIです
本当に思い込みが激しい方ですね
正しくJリーグの現状もこのスレの状況も認識出来ていないようですね

Jリーグを肯定的に捉える方も問題意識を持ち変化が必要だと主張していますよ
ただ一部の人がデータの切り取りのみで批判されているので
データを客観的に見れば現状が正しく認識出来ると伝えています
その一つが観客数で日本の興行としては一定の成功と言えると言っているだけで
Jリーグに何の問題もないとは言ってないですよね
現状をしっかりと認識する事が重要だと思いますよ
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 14:51:13.40 ID:HEEHLEgIO
プロとしての商品価値が無いだけじゃんか
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 15:30:15.79 ID:pBA0adBo0
人口が少ないところにクラブがあってテレビ放送が地上波以外って理論的に崩壊してるだろ
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 19:08:30.82 ID:rFKr3Lum0
このスレ、変なおっさんが多いな。
>>338もだな。
どんなデータを客観的に見ても、
ダサいっていう「Jリーグ」のイメージはデータには出て来ないだろ。

ってか、>>338のおっさんは「興行」なんて言葉使ってるが、
「興行」なんて言葉自体が古臭い、ってこともわからないんだろ。
相撲かよ。
つまりな、おっさんには現状認識なんて、できないんだよ。
なぜなら、現状認識には頭だけじゃなくて、感性も必要だからな。

あと、観客数にこだわって、「Jリーグは成功してる」なんて言ってる奴が、
Jリーグの問題提起だの解決策だの、主張してるとこなんて見たことないぞ〜。
ってか、思ったんだけど、
観客数以外にいいとこがないから、観客数に固執してるだけじゃねぇの。
視聴率も選手給料も各種アンケート調査も最近のACLの結果もどれもパッとしない。
そして、イメージがダサい。

だから観客数に異常にこだわるんだよ。
あ、おれは>>333で実にスバラシイ感動的で建設的な意見言ってるから、Jリーグ批判してもいいよね。
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 19:36:53.91 ID:SXmA8jMB0
この手のスレはコテハン使った方がいいかもな
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 19:57:58.78 ID:h4QLBoC30
少し見ない間にずいぶん議論が白熱してたんだな

「好きなJ1クラブがない」の回答は
2010年 64.3%
2011年 63.0%
2012年 62.4%

これってJ1のチームが固定されてるからだろうね
もう新しい地方のJ1定着チームが増えるとは考えづらいから
ビッグクラブができない限り数字は変わらないだろう
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 21:53:01.81 ID:N7XBECN30
>>342
コテハン使わなくてもマヌケなデータを貼ってた子はすぐ分かるけどねw
必死こいて自己弁護してるけど、痛々しい事この上ないな
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 22:05:30.41 ID:SXmA8jMB0
まあ確かに常駐してる人ならすぐわかるけどたまに顔を出す人もいるだろうからなあ
NGあぼーん対象の目安にするには便利かなと
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 00:29:20.41 ID:YdjR1lCFO
>>343
これのプロ野球のデータが知りたいな。
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 00:47:25.17 ID:2mnrNZQy0
結局、「Jリーグが成功してる」とか言っちゃう人がいるから揉めるんだよ。
「Jリーグは成功していませんが、失敗もしていません。だいたい”中の下”ぐらいの感じです」
って言えば、揉めないんだよ。
実際そんな感じだし。
Jリーグがいい状態だと思ってる人は、「”中の上”ぐらいです」って言えばいい。
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 01:06:04.25 ID:HK0+8/cp0
茨城県民だが、鹿島と水戸のホームタウンの住民じゃないから応援する気になれない
茨城県のチーム作ってください
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 01:15:23.27 ID:F6kvgkR80
今日のNG ID:2mnrNZQy0
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 01:29:00.95 ID:2mnrNZQy0
>>349
じゃあ、お礼に「今日のNG ID:F6kvgkR80」
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 01:49:09.30 ID:8TqUEhH50
「アーリーステージとしては成功。ただし次のステップには課題があります」の共通認識で良いんじゃないの
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 02:07:12.57 ID:YdjR1lCFO
>>351
アーリーステージって格好いい表現だね。今度使おう。
次のステップの課題って具体的に何?その課題が越えられないような課題なら、
アーリーステージは失敗になっちゃうし。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 02:30:26.40 ID:8TqUEhH50
アーリーステージはビジネス用語だよー
もしくは「スタートアップ期」と置き換えてもいいかもな。長くて打つのめんどくさいなら初期段階でも何でもいいよw

100年構想までの道程を5分割して20年周期と捉えるなら、第一段階が終わった地点がJリーグの今
クラブとしてのアーリーステージの定義ならJ参入後5〜6年って見方で良いんじゃないか。あくまで感覚値ですが

>次のステップの課題って具体的に何?
それがこのスレの目的なのでは

>その課題が越えられないような課題なら、アーリーステージは失敗になっちゃうし。
そうはならない。セカンドステージ(←勝手に今名付けた)の課題はあくまでそっち側の話。アーリーは既に終わってるので関係ない
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 03:30:43.01 ID:YdjR1lCFO
>>353
ビジネス用語なんだ。
ありがとう。
次のステップの課題って、あなたの意見を聞きたいな。
このスレ変な人多いし。

アリーステージとセカンドステージは、
プロセスとして繋がってないってこと?
例えば、Jリーグ全体のアーリーステージが拡大路線だとすると、
セカンドステージでそれが原因の問題が起きたら、
アーリーステージに批判の矛先が向きそうだけど。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 07:26:25.06 ID:uyaF7Ka5O
観客動員だけが成功じゃない、視聴率などもっと関係ない。
日本にサッカー文化を浸透させる事が、Jリーグの役目のひとつ(そして最も重要)だ。
その点からしたら、Jリーグは大成功なんだよ
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 09:23:54.47 ID:g8cwsEqEP
アーリーステージの役割はクラブ成立のネタ集めなんじゃないかな
幸いにして新潟・仙台・甲府・鳥栖・岡山・松本と色々な参考例が現れてる
セカンドステージはそれを踏まえた上での万博&南長野で始まる専スタ建設絡みの事例かと
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 14:18:34.65 ID:EL0fa3rBO
>>355
Jの波に取り残された県の出身だが、やっぱりJのある県と比べればサッカーの浸透度が違うからな。
地元じゃ代表戦のPVやったところで人が集まらないし、子供がやるスポーツも未だに野球やバスケの方が上。

これが近隣のJのある県だと、サッカーの盛り上がり方が違う。
地元にクラブがあるからか、サッカーを見る目も肥えてる感じがする。
当然、身近に目標があるから、自然とサッカー始める子供が多いし。

まあ、だからといって地元に作れとは思わないし、できるとも思えないが。
自治体に体力がないのはわかってるし、今さらできても(いろんな意味で)後発だからな。
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 14:31:03.65 ID:Z1c0N4+h0
>>355
これだね。

ただ1つの誤算があるとすれば、サポーターの頭が悪すぎたという点くらい。
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 14:43:06.33 ID:FDU4YH8V0
突き詰めると成功とか失敗とかは個人の感性の問題になっちゃうんじゃない?
例えば、「八ヶ岳は高い山か低い山か」とか「あっちゃんはブサイクか可愛いか」とか。

ぶっちゃけそういうのはどうでも良くて大事なのは「〜だからどうすべきだ」って部分じゃないのかな?
失敗と捉えるなら改革を求めてるのはわかるんだけど、成功と捉えてる人はその辺どうなのかよく分からないね。

多分、「変えちゃいけない部分がある」という主張だろうけど、じゃ具体的に何を変えちゃいけないのよ、と
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 14:53:50.85 ID:GswJ1D2Y0
Jリーグは地域の壁が生じるようになったからな。
始まりの頃は猫も杓子もJリーグ(流行語にもなったと思った)で地域関係なく人気クラブは全国区だった。
地域密着が悪いとは思わんが、>>357氏のおっしゃるとおりの事が起こっている地域があることも確か。
広域にサポが散らばっている鹿島みたいなクラブがたくさん存在することも一つの目標かも。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 15:37:15.35 ID:GNfKPX2X0
Jリーグをそれ単体で見ても進むべき方向ってのは見えない
例えば>>357の言う「Jの波に取り残された県」ってのは
日本での地方の衰退っていう現象とセットになっている
地方がこのまま衰退していくなら確かに地域密着は悪手としか言いようが無い
だけど今、国会では地方の衰退に対して一極集中解消・地方分散化の議論をしている真っ最中だったりする
もしそれが実現するならむしろ地域密着は時代を先取りしていると言えるかもしれない

あともう一つ
J開幕当初は地上波放映が充実していたが今はそれが無いってのが
地方衰退の問題とあわせて現在、後発のクラブの苦戦要因の一つだと思われる
開幕当時はたった10クラブたった5試合をサッカー番組1時間枠の中でしっかりネットリ報じることで人気が上がった
各クラブに数人、ヒーローが存在し、それが試合の無い日などにはしっかり特集された
もちろん全国放送でね

以上のように
Jリーグの制度・システムいじくってるだけではどうにもならない問題も数多くある
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 15:52:36.19 ID:GswJ1D2Y0
>もしそれが実現するならむしろ地域密着は時代を先取りしていると言えるかもしれない
国会で先生方がJリーグをネタに地域振興を煽ってくれれば良いんだけどね。
一部の地域はそれが説得力につながっている(orつながっていた)のも事実。

でも、地域振興券=試合の只券ばら撒き、では駄目なんですわ。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 15:54:59.49 ID:EL0fa3rBO
今は地方に金が回らない時代だからな。
人口も税収も激減してるし。
そんな中で、官民一体となって我が町のスポーツチームを応援しましょうつっても…って空気があるんだよな。所謂、波に取り残されたとこは。

経営が苦しいクラブもあるけど、俺に言わせりゃ入ったもの勝ち的なものはあると思う。

J3ができるとはいえ、後発であればあるほど苦しい状況って、そんな変わらないんじゃないかねぇ…?
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 16:01:58.52 ID:VxA6VqSsT
東京集権も原因の一つだな
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 16:23:16.11 ID:FDU4YH8V0
うーん、ただJリーグ発足当初の理念である「地域密着」って中央集権との対立軸じゃないような気がするんだよな。
当初は「企業所有」へのアンチテーゼだったんじゃないかな。
その意味でいうと、都心部に地域密着のクラブがあっても本来の理念からは外れないわけで。
しかし、現状は都心部にJクラブが出来る事は難しく、「地域密着」飛び越えて「地方(田舎)密着化」してるのがイマイチ活性化出来ない理由なんじゃないかな。

最大のJリーグ空白地は東京23区だったりするのがなんともね。
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 16:32:34.97 ID:EL0fa3rBO
23区内に適当なスタジアムが国立以外にないのは痛いわな。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 16:57:19.61 ID:YdjR1lCFO
>>359
私もそこは同感だなぁ。
成功は感性によるから、議論してもあんまり意味ないよね。

失敗と捉えてる人は
”一般的人気の無さ・洗練されてるとはいい難いイメージ・レベル”
って感じでいろいろ言及してるけど、
成功と捉えてる人は、何を目指してるのかがよくわからないよね。
全国にクラブ数を増やすとかかな?
サッカー文化の浸透は、今は代表が中心に頑張ってる気がするし、
地元のクラブなんて話題にする人はいないし、(というか、話題にするとちょっと引かれるし)
成功してると捉えてる人は、何を目指してるんだろ。

あと、成功してると捉えてる人が目指すものは、
代表人気が低下しても、目指し続けられるものなのかな。
ドイツワールドカップの時は、Jの観客数に影響はなかったような気がするけど、
百年構想の残り80年で、2大会・3大会連続で代表が活躍できない時もたぶん来るよね。
あと、これからの80年で、少子化・地方経済の縮小はきっと進むよね。
そういう状態でも目指し続けられるものなのかな。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 17:10:56.57 ID:+rWQWzqR0
Jが失敗だったと考えている人とは
基本的に何を話しても無駄だって感じかな
お互いに立ち位置が決まっていて
しかもそれを動かす気も無いわけだし

1980年代以前の日本サッカーと
プロ化以降今現在の日本サッカーを比較して
Jリーグが失敗したと考えているならもうそれでいいんじゃないかな
お互い共通の「今後はこうしよう」なんて話も絶対出てこないわけだし
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 17:17:17.78 ID:GswJ1D2Y0
否定意見言う人は自分が偉いと勘違いしてるか肯定すると対象が安っぽくなると思ってる厳しい人なんだろ。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 17:35:59.81 ID:EL0fa3rBO
>>367
>あと、これからの80年で、少子化・地方経済の縮小はきっと進むよね。
>そういう状態でも目指し続けられるものなのかな。

W杯の成績よりも、こっちの方がヤバイわな。
地方の疲弊は今でも深刻なわけだし、人口が減る一方で税収が増えるなんてこともないだろうからな。
それは年を重ねるごとに顕著になっていく。

元々バブル期に作られた、そんなのはまるで想定してないビジネスモデルでいつまでやっていけるのか。
やっていけなくなってバンザイしてしまったクラブと自治体に対し、どう対処していくのかは、今からでも考えておかなくてはいけないんじゃないかな。
地方の疲弊が進めば、単発では済まなくなるからな。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 17:40:45.68 ID:YdjR1lCFO
>>368
>>369
それはJは失敗してると思ってる人への批判でしょ。
私が知りたいのは、成功してると思ってる人が何を目指してるのか、なんだよね。

全国にクラブ数を増やすこと?
観客数を増やすこと?
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 17:44:05.98 ID:YdjR1lCFO
>>368
>>369
それはJは失敗してると思ってる人への批判でしょ。
私が知りたいのは、成功してると思ってる人が何を目指してるのか、なんだよね。

全国にクラブ数を増やすこととか?
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 17:45:46.49 ID:YdjR1lCFO
あ、二回書き込んじゃった。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:14:03.32 ID:oGOcFJ5T0
>地方の疲弊は今でも深刻なわけだし、人口が減る一方で税収が増えるなんてこともないだろうからな。
それは年を重ねるごとに顕著になっていく。
>元々バブル期に作られた、そんなのはまるで想定してないビジネスモデルでいつまでやっていけるのか。
やっていけなくなってバンザイしてしまったクラブと自治体に対し、どう対処していくのかは、今からでも考えておかなくてはいけないんじゃないかな。
地方の疲弊が進めば、単発では済まなくなるからな。

同感だわ。成功って思ってる人は、こういう現実を踏まえて、何を目指すのか聞かせて欲しいわ。
あと百年構想の間に、ドイツW杯みたいな惨敗が連続した場合に、ドイツW杯の時みたいにJに影響が出ないのか、
それとも二大会・三大会連続だと出るのか、サッカー人気をどのカテゴリーが支えるのか、いろいろ聞かせて欲しいわ。
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:25:00.71 ID:kNeD86mH0
>>374
ワ−ルドカップアジア予選で負ける時も当然あるだろうね。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:29:04.58 ID:kNeD86mH0
>>375
勿論ワ−ルドカップ本大会に出場出来ない、という意味だよ。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:30:28.57 ID:g8cwsEqEP
これからJ3を始めようってところが成功するかどうかってのは
松本と長崎の事例を注視していればいいと思うよ
両方とも観光資源を持っていてそれなりのスタを所有していてほぼ同時期にJを目指し始めたんだから
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:31:31.42 ID:LRs8Ciqf0
Jリーグ以前の日本サッカーの状況からすれば革命的にサッカー人気を向上させたJリーグの誕生は成功
全国規模にプロクラブが誕生し今後も誕生し続けるであろうことも成功
大都市圏のクラブの人気が伸び悩んでいるのはそれらのクラブの魅力のなさに起因するものでリーグが保護すべき問題ではない
もっと魅力のあるクラブが下から這い上がり取って代わったほうがよい
Jリーグの欠点はダサいこと
この欠点は国際感覚の希薄さに起因するものと思われる
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:48:23.20 ID:LRs8Ciqf0
>>374
ドイツW杯の惨敗ぶりがJリーグの人気に直接響いたのはね
いかにもJリーグ的な代表だったからだよ
ジーコ、川淵、電通、スターシステム
これら初期Jリーグを成功に導いた要素が限界を露呈したのだ
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:51:11.91 ID:g8cwsEqEP
でも長崎の今後は結構厳しいかもなJデビュー・新スタの杮落とし・有名選手所属チームとの対戦と
客寄せのアイテムホーム開幕で一気に使い果たしちゃったから
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:55:09.31 ID:EL0fa3rBO
>>377
(年に1度程度の祭り以外の)観光資源とそれなりのスタジアム。
これをマストということにしていかなきゃいけないかもしれないな。

逆に言えば、どちらかあるいは両方が欠けてる自治体は、大人しくサッカーから身を引いてbjなりもっと金のかからないスポーツにシフトした方がいい。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:02:24.05 ID:oGOcFJ5T0
>>379
確かドイツW杯の時はJの観客数に影響は出なかったか、
確かその後数年、観客数は伸びたんじゃなかったっけ?違ったっけ?
だからあえて、今後百年構想の間、本大会惨敗が連続してもJに影響は出ないと思ってるのか、
出ると思ってるのか、「成功してる」と思ってる人たちに聞いたんだよ。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:05:49.41 ID:g8cwsEqEP
正直なところ言わせてもらえば長崎は昇格が1年早すぎたね
新スタ効果+J昇格のプロセスだけでJFLでも2000人くらいの固定客確保は望めたはず
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:23:23.52 ID:kNeD86mH0
俺はJリ−グ以前の状態も知っているから充分満足だね。
日本リ−グ何て今のJFL以下の観客数でレベルも低い。
当時日本代表もワ−ルドカップ何て夢の又夢。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:24:43.91 ID:oGOcFJ5T0
「Jリーグは成功してる」って言ってる人が、
「何を目指すの?」って質問に答えられないのは、
Jリーグの未来に「少子化」「地方経済の縮小・疲弊」っていう問題があるからじゃないかな。
で、「Jリーグは成功していない」って言ってる人は、
今現在の「一般的人気の無さ・ダサいイメージ・レベル(個人的には楽しめてるけど)」って問題を重視してる。

つまり、Jリーグは現在と未来っていう両方の時間軸で、問題を抱えてるんだよ。
で、その問題は大きい。
だから、失敗してるって言う人は、なかなか解決策を言えないし、
成功してるって言う人は、なかなか目指すものを言えない。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:26:21.63 ID:LRs8Ciqf0
東京23フットボールクラブとFC大阪の動向には注目したい
革命は成熟した資本主義社会の大都市から起るとするマルクスの理論が正しいとすればな
革命は農村部山岳部でのゲリラ戦から始まるとする毛沢東理論を否応無く実行中のクラブを応援しておる者ですが
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:33:38.12 ID:f0QZpU+Q0
「何を目指すの?」
というのは質問が漠然としすぎていて答えようが無い
質問が漠然としているので答えも漠然とするけど
絶対それじゃ納得しないだろうしw

サッカー文化の振興とで言っておくよ
これで満足かい?w
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:38:01.20 ID:oGOcFJ5T0
>>387
ごめんなさい。あなたじゃ不足。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:53:53.74 ID:YdjR1lCFO
成功してると思ってる人が何を目指してるのか、私も聞いたけど、
私も>>387の答えと知性じゃ不足。
仮に「一般的人気とかレベル、ダサさ」に目を瞑って、「成功してる」に同意しても、
「成功してる」って思ってる人が、「代表へのサッカー人気依存」「少子化」「地方経済の縮小」を踏まえた上で、
これから何を目指してるのか知りたい。

批判してる人は、どこを変えたいか分かり易いけど、
成功してると言ってる人はよくわからない。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:55:29.68 ID:LRs8Ciqf0
>>388
それでは我輩がチャレンジ
ヨーロッパ的なフットボールリーグ(及びフットボールクラブ)の日本版を目指す
興行的にどの程度成功するかどの程度国土に根ざすことができるかは相対的な問題とする
これでは不足かい?
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 20:22:26.61 ID:g8cwsEqEP
成功しているところはW杯出場が恒常化してきたこと
イマイチなところは練習相手のマッチメイクが難しくて欧州勢に比べて実力が上がらないこと
だからJリーグはアジアの底上げを狙ってアジア進出をするのさ
東南アジア&オセアニアのレベルアップができればW杯をガチで戦える戦力が育つと言う考え
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 20:28:20.39 ID:3uTNGI/y0
じゃあ便乗してチャレンジ2

何を目指しているか。

一つは「日本経済の復活」
二つ目は「一極集中型国家の分散化」
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 20:29:20.37 ID:FDU4YH8V0
>>384
まぁ、多分同じ年代なんでお気持ちも理解できるのですが、今の位置で充分に満足してしまってJリーグの今後を「考える」ってこと出来るのでしょうか? 信じることは出来るのでしょうけど。

自分としては考えるということは批判的に捉えることほぼ同意語なんですよね。

クリティカルシンキングという言葉も「批判的思考するスキル」と訳されるわけですし。
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 20:32:37.07 ID:oGOcFJ5T0
>>390
「代表へのサッカー人気依存」「少子化」「地方経済の縮小」が
「相対的な問題とする 」という部分で矮小化されちゃってる……

でも、チャレンジ精神を大いに評価する!(エラそう?)
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 20:54:20.59 ID:F6kvgkR80
>>387
ID:oGOcFJ5T0は本日のNG
いつものデータの取り扱いすらまともに出来ず、ただ根拠の無い否定を繰り返す知能レベルの低い子です
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 20:56:31.42 ID:Ew9UmEdrP
「優勝特需」サンフレッチェ広島の売上高、過去最高の31億円超…営業利益は2億2700万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130412-00000151-jij-spo
ギラヴァンツ北九州 新スタジアム建設ゴーサイン!
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130412-00000047-mai-socc
讃岐 7000万円債務超過・社長交代へ
http://www.jflnews.com/diary2/index.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter#20130412
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:20:51.20 ID:oGOcFJ5T0
>>395
意味不明。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:29:32.12 ID:YdjR1lCFO
>>395
最近ずっとこのスレで、同じような書き込みしてるよね。あなた。なんか気持ち悪いよ。ストーカー的な感じ。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:35:01.15 ID:0WDwt5o+0
なんか同感同感言いあう二匹が連鎖してるみたいだ
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:37:50.93 ID:LRs8Ciqf0
代表の魅力=ナショナリズムとクラブの魅力=パトリオシズムは本質的に別のものだから分けて考えてもいいのでは
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:38:00.07 ID:F6kvgkR80
ID:oGOcFJ5T0とID:YdjR1lCFOのことだなw
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:46:06.59 ID:R9h2h0mxI
少子化、地方経済の縮小は日本の問題でその中でどういう位置付けになるかが重要
そこで生活の1部にサッカーがなる事が目標
週末にJリーグを観にいく事以外でも、子供が近所のサッカークラブに所属したり、大人も趣味としてサッカーやフットサルを楽しむ

そこで重要なのがクラブを増やす事
全国にクラブを増やす事は様々なメリットがある
サッカーが身近にある事で関わりある人や興味ある人が増えそれがリーグの関心に繋がる
競技人口が増える事で世界的な選手が生まれる可能性が増える
指導者が増える事で優秀な選手の育成に繋がり、また雇用も生み出す
自治体を巻き込み地方の町起こしも期待出来る

またクラブ数が増えれば住み分けが出来る
J1で優勝を狙うクラブ、J1を目指すクラブ、Jリーグ加盟を目指すクラブ、Jリーグに加盟している事を目指すクラブ
J3のスタジアム基準が低い様に自治体とクラブは目標に合わせて運営すればいい
欧州をモデルにすれば地元に愛される3部4部クラブが出来るのが理想
サッカーが生活に欠かせなくなればJリーグの注目度も増すし、観客数も増える
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:52:30.36 ID:oGOcFJ5T0
>>395
そこまで、データを貼ってた子に執着してるってことは、
あんた、その相手をしてた頭のおかしな子だね。気持ち悪。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:54:55.02 ID:LRs8Ciqf0
JリーグとJFL以下との垣根を取っ払うことも重要だと思うね
ここにはプロリーグとアマチュアリーグの差異以上の差別化への意図がある
全てを同じリーグ体系内に統一すべきである
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 21:55:09.50 ID:0WDwt5o+0
ID末尾の違う二匹が「同感」「気持ち悪い」等に通った言葉使い
お互いにお互いの考えを肯定しあう
なかなか面白い現象だなぁw
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 22:08:42.36 ID:oGOcFJ5T0
>>405
ID末尾の違う二匹ID:0WDwt5o+0 ID:F6kvgkR80が、
お互いにお互いの考えを肯定しあう
気持ち悪い現象だなぁw
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 22:14:21.02 ID:YdjR1lCFO
かかわらなきゃ良かった・・・・
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 22:29:51.63 ID:KyVrpkkJ0
>>403
データを貼ってた子っておまえ>>253>>267だろ
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 22:35:33.05 ID:Z1c0N4+h0
すぐに煽り合いに発展する程度の低さ
こういう人たちが見てる時点でJリーグは失敗だわ。
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 22:35:51.59 ID:F6kvgkR80
相手にせんでいいよ
ID:oGOcFJ5T0みたいのは常駐してる奴ならすぐ気づくだろうが、
一応報告だけしとけばスルーなりNGアボーン出来るから損はない
自演IDも必死こいて擁護してくるので分かりやすい
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 22:52:16.21 ID:LRs8Ciqf0
プロ野球よりも相対的に人気があるという情況を演出することはやはり重要なポイントとなろうな
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 23:02:50.38 ID:VxA6VqSsT
>>409
2chで何を言うか
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 23:05:28.90 ID:VxA6VqSsT
>>411
そうなるとやっぱマスコミの力を借りるしかないよね
けど新聞社と新聞社資本のTV局が野球を捨てるとは思えないし、やっぱり難しいかな〜
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 23:24:21.04 ID:R9h2h0mxI
>>411
そこが難しいよな
プロ野球は構造が特殊だからな
巨人に象徴される様に親会社にTV局や新聞社等マスコミが有り
プロ野球は自社コンテンツの1つだから、取り上げるし話題作りをして国民の関心を集めようとする

その他のスポーツは注目度が高いものでないと取り上げない

Jリーグは初期はブームになり注目度が高かったから放送しただけ
チーム数増やしたとかは放送減った理由にはあんまり関係ないからね

それでブームが終わり取り上げられなくなったら放映権料が民放から少ししか入らなくなったから
スカパーと契約してリーグとして安定した収入を得れたけどそこでなおさら地上波が減った事により
一般の人には目にする機会が減ってしまった

またその中で既存の放送局と有料チャンネルとの視聴者獲得争いがあるから
Jリーグを取り上げるのは既存の放送局の首を締める事になるから厳しくなった

またスポーツ報道番組で試合映像を流すには映像提供元にお金を払う必要があるから
民放が中継していないJリーグは不利、プロ野球は自社コンテンツだから流し放題
一般の人が目にしやすい所にないから厳しい
結局ダサいイメージとか言われるのは一般の人はブームで取り上げられてその後あまり目にする機会がないから
その人達からしたら一発屋芸人みたいな感覚になる
これを覆すにはJリーグ自体がもっと注目度を集めてマスコミが取り上げなければいけない状況にするしかない
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 01:02:05.61 ID:SRQjJlPn0
>>414
>結局ダサいイメージとか言われるのは一般の人はブームで取り上げられてその後あまり目にする機会がないから
その人達からしたら一発屋芸人みたいな感覚になる
これを覆すにはJリーグ自体がもっと注目度を集めてマスコミが取り上げなければいけない状況にするしかない

っで、具体的にどう解決すればいいの?
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 01:16:32.82 ID:/t53a+15P
北九州市が小倉北区のJR小倉駅北口近くの民有地に計画している新競技場について、市公共事業評価
委員会は12日、建設にゴーサインを出した。新競技場は建設に向けて大きく前進した。

市は新競技場をサッカーJ2・ギラヴァンツ北九州の本拠地として想定しており、19日の次回会合で
委員会の意見を反映させた素案を市が示し、市民にも意見を求める。

評価委員会は外部の有識者が事業内容を検討する組織。12日の会合には7人全員が出席し、約2時間
の議論の末、晴山委員長が「建設について現時点でゴーサインを出したい」と意見を集約した。異論は
出なかった。

総事業費は89億円で、16年度中の完成を目指す。事業費の内訳は本体建設費76億円▽設計費3億円▽
道路移設費10億円。うち30億円は、スポーツ振興くじ助成金を活用する方針という。

市の当初案は2万人収容で海上にせり出す構造だったが、2月に1万5000人収容で海側にせり出さない
案に変更し、総事業費も当初の107億円から削減する方針を示していた。

http://mainichi.jp/sports/news/20130412k0000e050199000c.html
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 01:18:27.26 ID:9jHDY+uiO
>>374
>>370でそれを書いたのは俺だけど、俺は今までのJのやり方は失敗だったかと言われたら、そんなことはないと思ってる。

ただ、このビジネスモデルで、これからも同じようにやれるかどうかは別問題。
J設立時には、地方の衰退がここまで深刻化するとは、まったく想定していなかったわけだから。

だから、時代に即したビジネスモデルにしていく必要はあると思っている。
地方やクラブの破綻までを想定するような…ね。
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 01:20:21.74 ID:PNvbyIPIT
野球の通達という脱税ツールを糾弾する
球団は通達のおかげで赤字でも保っていられるからね
あとマスコミの野球びいきのスポーツ報道を辞めさせるには、メディアのクロスオーナーシップを禁止にするしかない

どちらも政治家の仕事だけどね
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 01:25:00.79 ID:PNvbyIPIT
>>418>>415宛てね
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 01:40:05.69 ID:ErrSbqPC0
日本のプロ野球を叩き潰すことは革命なのだよ
革命は常に「下から上へ」と「前から後ろへ」だ
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 03:05:37.46 ID:6EgYmLI/0
サッカーって何故人気ないの?
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 03:32:28.64 ID:RESc5eoI0
>>414
Jリーグがメディアを立ち上げればいいと思う
時代はこれからどんどん地上波テレビからITに移行していく
そこでJリーグはITメディアを強化していくべきだと思うね
ITは世界中からアクセス出来てそこを強化すればJリーグを世界中にプロモーションすることも可能
ニコニコ動画、Youtubeのような動画サイトをJリーグが立ち上げて
映像コンテンツを一括管理し、運営していくような展開も考えてもいいかもしれない
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 03:38:55.16 ID:PNvbyIPIT
よし、ホリエモンと提携しよう!

【話題】 ホリエモンが明かしたメディアへの戦闘宣言 「雑誌、新聞より、はるかに安くて便利なネット媒体で、革命を起こす」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365479115/
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 03:45:31.06 ID:RESc5eoI0
>>423
いや、ホリエモンと提携しなくてはいいと思うw
JリーグでIT企業を立ち上げてサーバーとか管理してさ
新たなメディアを創造して儲けていくべきだと思うんだよね
例えばGoogleのような企業を目指すべきだと思う
そこで元Jリーガーとか雇ったりすれば雇用の促進にもなるしね
Jリーグ自体がメディアを作り、社会の中で認められていくようになるといいと思うな

っていうか次にやることはこれしかないでしょ
プロ野球はテレビ、新聞メディアと一体化することで繁栄してきた
JリーグはITメディアと一体化することで繁栄していけばいい
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 03:59:09.81 ID:pgSVmcG50
>>420
野球はほっといても衰退するだろうけどね
こんだけ宣伝しても数字取れないし、見てるのもM3が殆どで今の世代には宣伝の効果も出てない状況だし
パリーグとかJリーグを真似て地域密着に活路を見出してるから、セリーグもそのうちそうなるかもね

企業スポーツが寂れて地域型が栄えつつある現状を見ると、Jリーグの手法は時代を先取りしていたと言えるだろうな
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 04:00:34.51 ID:PNvbyIPIT
>>424
いいですね〜
是非ともJリーグに提言してきてください
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 04:04:47.70 ID:RESc5eoI0
>>426
今J1+J2で40クラブ
来期からJ3が開始されて10〜12クラブ増えるし
更にその後も増え続けるんだよね
そうなると情報量としてかなり多くなるんだよね将来
ネタには絶対に困らないし、全てをカバーするには相当な量になるはずなんだよなぁ

そこをカバーする企業が欲しいんだよなぁ
Jサポがみんなその企業の情報を取るようになれば広告や利用料金やその他諸々
かなりのビジネスに発展する可能性を秘めてると思うんだ
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 07:45:02.17 ID:hkHm0N+XP
J3でクラブ数が増えるって言っても相変わらず「勝ち続けていれば客は後から着いて来る」って思考なアマチュア脳のフロントばっかりなんだろ?
そりゃ無様な敗戦繰り返していれば客足は遠のくかも知れないがその逆説は無いんだけどな
1/3+α勝てりゃ十分プレーオフ圏内なんだし「勝ち続けて〜」その理論自体が破綻してるってことに気づけってw
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 08:25:22.07 ID:IAJ3kH6AO
>>425
その地方のJクラブはガラガラだぞwww
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 09:57:07.18 ID:eIXkHL7XO
ACLで負けまくってるのを見ると出る価値ないし
Jリーグ自体のレベルは低下しまくってるんだよな
チーム数減らせ!
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 10:15:31.18 ID:hkHm0N+XP
>>430
逆だろw
今J1でやってることをJ2でやればいいしJ2で起こってることがJ3で展開できればいいだけのこと
縮小すれば今以上にトップ選手はヨーロッパに流れて行くよ益々食えなくなるんだからさ
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 10:27:01.76 ID:ErrSbqPC0
ヨーロッパや南米は日本より遥かにクラブ数が多いがそれによってレベルが低下したという話は聞かない
J1クラブの多くがしょぼいことをクラブ数の問題にしてはいけないな
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 10:44:31.83 ID:hkHm0N+XP
J1の問題は新潟と仙台を対比させて総点検するのがいいんじゃないかな
オリ10は放置でいいと思うよ親会社持ちはこれから参入する所のサンプルにならないから
年間10億規模をポンと出してくれる危篤なところはまず無いだろ
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 10:49:12.39 ID:hkHm0N+XP
10億円ポンと出すのがスポンサーじゃなくて自治体だったらそれはそれで別口で大問題になるだろうけどw
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 10:56:25.92 ID:RESc5eoI0
>>428
うん、だからこそJリーグがメディアを持たないといけないと思う
客を呼ぶにはまず一にも二にも情報発信
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 11:24:21.18 ID:hkHm0N+XP
>>435
情報発信もそうだけど情報不足で客が集まらないのかってことはどうなんだろ
ガンバ戦になったらあの富山でさえチケット完売なんだろ?
もっと違うところに問題が存在すると思うんだが
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 13:11:49.48 ID:6cRyvZIk0
>>425

地域密着って
なんかプロ野球の方が成功してないか?

関西阪神、名古屋中日、北海道日ハム、福岡ソフバン
仙台楽天、かさなる地域はJチームの人気を上回ってる

ここらあたりブランド力の差かねえ
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 13:36:53.33 ID:hkHm0N+XP
>>437
どうなんだろうね?DeNAが参入した横浜だって状況が好転してるようには思えないよ
Jリーグは只今構造改革の真っ最中だし野球はこれまでの資産を食い潰している段階のようにも見える
その問題は各クラブの負債処理が終わってJ3の行方が確定しそうな10年後に語ればいいんじゃないのかな?
その頃までになでしこの体制も固まっていたら嬉しいんだけどね
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 15:06:11.53 ID:p1+7D+RG0
>>437
Jリーグの地域密着自体がセ・リーグのパクリ。
「阪神のように弱くても客が入るようなリーグにしたい」
みたいな記事が90年代後半のサッカー雑誌に多数踊ってた。

そうと知らずに「プロ野球がJリーグをパクった!」みたいに
言ってるサポーター見ると恥ずかしくなる。
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 15:44:36.40 ID:sNvp8hvj0
地域密着の構想は1980年代に木之本が協会職員やJSL運営として
各地方都市を巡業しているときの各地での出来事。
特に山形で開催されたアマチュアの試合での観客動員と
応援風景から、地方での地元密構想、弱くても地元に愛されるって方針がでてきたんだよ

マスコミとか一般人に判りやすく言うために
使っているだけで阪神、プロ野球は関係ない。

草生えるは
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 15:50:58.10 ID:pgSVmcG50
>>437
仙台はベガルタの方が人気は高いと思う
それ以外の地域だとメディアの露出に相当な差があるそうだ
加えてプロ野球の方が優勝狙いやすい構造だから、J1J2を行き来する札幌より日本ハムに流れるのも仕方ないかなと
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 17:54:21.23 ID:IAJ3kH6AO
弱くても愛されるってwww
札幌も福岡もガラガラですやんかwwwww
理念厨は理想論は止めて現実をみろよ!!
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 17:55:33.24 ID:IAJ3kH6AO
>>441
Jも優勝しやすい構造を作ればいいじゃんか
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 18:03:28.91 ID:1Msm4BchO
>>443
2期制かつそれぞれにプレーオフとか?
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 18:06:52.27 ID:Zb2HECWz0
野球の場合年間60試合以上客をスタジアムに呼ばなきゃならない。
中にはホーム6連戦とかもある訳で、結果政令指定都市クラスの大都市以外成立しない。

サッカーは平均すると月2~3試合になるわけで
人口が10万、商業圈として30万位で成立する(鹿島、磐田、鳥栖、甲府、松本等)
地方の衰退、地方の衰退と叫ぶけれど、この規模の地方にとって
月に数回数千以上の動員数が見込めるイベントは貴重だし
何より地元が纏まれる事はソフトとして大事。

ただ勝てば客が増えるかと言うとそんなこと無くて
日本人って判官贔屓と言うかマゾと言うか
一緒に苦労してきた共有体験みたいなものが必要な気がする。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 18:16:01.33 ID:XKkkLb2e0
あと野球はサッカーよりも収容人数が少ないというハンデがある。
ドームですら4万人も埋まらないのにサッカー日本代表ほどの観客は集まるわけない!
しかも週6だしこれを全試合3万人以上ってのは相当キツイ

でも結局街を歩いてるとプロ野球のポスターは目につくけどJリーグはないってのが現実だよ。
サッカーは結局自民党から分離した民主党みたい
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 18:28:46.52 ID:IAJ3kH6AO
>>444
2期制よりかはアメスポ的な地区制+プレーオフがいいと思う。
1リーグ制には魅力を感じない。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 19:11:24.03 ID:pgSVmcG50
横国や埼スタが多いだけで全体の収容人数なら野球の方が多いだろ
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 20:28:35.01 ID:IAJ3kH6AO
若年層の競技人口は増えたけど、J側にプロとしての魅力が無さ過ぎる
きちんと稼げるリーグにしないと・・・
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:05:06.91 ID:6dT2CpAP0
>>449
サッカーに限らず日本のスポーツ全般の問題だが、金を生み出すシステムや循環させるシステムを作りたければMBA取得者がもっと協会にいないといけない
引退したOBが経験で運営するんじゃなくてスポーツ経営のプロをトップに招聘しないとビジネスとしての成功は難しいよ
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:14:16.87 ID:hkHm0N+XP
新潟の体制に甲府のスポンサーへのアプローチ
岡山のスタジアム運営力に松本のスタジアムの雰囲気
次に台頭して来る昇格組が何を武器にして上がって来るのか楽しみではある
Jはまだまだこれからさ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:21:31.64 ID:IAJ3kH6AO
これから以前に終わってるw
どんなに頑張っても安月給のままだもの
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:30:36.30 ID:hkHm0N+XP
>>450
>引退したOBが経験で運営するんじゃなくてスポーツ経営のプロをトップに招聘しないとビジネスとしての成功は難しいよ

そこが問題の本質だよね競技経験しか無くてプロデュースの素質が不足してるから平気で
「勝ち続ければ客足は増える」なんておかしな発想しかできない
それは学校の部活や地域のスポーツクラブが客でなく選手を集める論理なんだよな
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:42:35.85 ID:c85+vJagT
>>453
スポーツ経営のプロというジャンルもまだ確立されてないのが実情じゃなかろうか
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:48:52.67 ID:pgSVmcG50
J1の平均年俸は日本のスポーツ界ではプロ野球に次いで2位なんだけどね
プロ野球は税制優遇によるものだからJ1は頑張ってる方だ
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:52:27.60 ID:pgSVmcG50
今後はJに加入しても、J3やJ2下位に止まるクラブが増える
これまでのように少し頑張ればJ1昇格と言う時代ではないから、より経営力の重要度が増してくるだろうね
群馬や水戸みたいに一向に芽が出ないところは淘汰されていくんじゃなかろうか
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:54:58.16 ID:hkHm0N+XP
業種問わず興行の大原則はプレイヤーで無い層をいかに取り入れられるかが肝だからね
都道府県サッカー協会の外側でプロデュースできる頭脳は欲しいよね
万が一行政の役人が実権握ったらそこはまず期待はできない
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 22:16:37.43 ID:ErrSbqPC0
>>457
全くだ
サッカー部出身者だけを相手にしていたって広がりはないぜ
例えば俺みたいな元バスケ部も自然と入り込めるものでなければならない

官僚が話にならないもの同意
これ一応興行だからね
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 22:46:13.93 ID:hkHm0N+XP
行政官はどっちかと言えばクリエィティブ能力は発揮しちゃいけない職業だからね
調整能力事務処理能力を以って有能と称されるわけだし協会の実務も似たようなものだろう
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:14:32.83 ID:hkHm0N+XP
J3もプロ認定なんだからいっそJ2昇格条件の平均観客数5000人まで上げた方がいいかもね
黒字経営で5000人集客ができれば次の段階に容易に進める
3000人の数字を作る段階で昇格したら経営も運営もゼロとは言わないが一から作り直さなきゃいけないから
2試合くらい出血サービスで頑張れば3000人なんて数字はそんなに難しいことじゃない
JFLのスタジアム運営なんて放置のところ多いだろ
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:35:15.15 ID:c85+vJagT
>>459
行政官がクリエイティブで戦略的な事業を起こした末の顛末を
今までいやというほど見せつけられてるからな・・・
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:00:28.03 ID:2UFVK4Wf0
>>455
スタジアムを税金で建ててもらえる点は見ないのかw
例えば広島東洋カープのように税制優遇関係ない球団より平均年俸が高いJチームはない
なにも知らない馬鹿がドヤ顔で分析するなよ
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:19:20.61 ID:UKa2EY/6O
>>450
言い方は悪いかもしれんが、競技経験者って所詮スポーツのみしかやってなかった人たちだからな。
文武両道が確立されてるアメリカなんかと違って。

そこが、日本の体育会の致命的な欠点だな。

日本じゃ大学でMBAを取得したシャキール・オニールみたいなのっていないだろ?
どの競技でもさ。

ああいう人が出てきて、経営に携わるようになると、日本のスポーツビジネスも、ちょっとは形になってくるんだがな…
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:26:16.67 ID:od2OkdLr0
>>462
野球場も殆どが税金で建ったものだが
カープより平均年俸の高いクラブもいるだろ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:34:02.92 ID:od2OkdLr0
あと何か勘違いしてるようだが、税制優遇はプロ野球に適用されるものだから、カープも当然受けることが可能だぞ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:37:14.32 ID:KbmuRG310
クラブの経営陣にMBAやTOEFL保有者数名入れるのをライセンス制度に盛り込むのはアリかもね
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:41:06.12 ID:2UFVK4Wf0
>>464
東京ドーム 神宮 横浜スタジアム 名古屋ドーム 西武ドーム 甲子園 福岡ドーム Kスタも改修費楽天が負担

このすべての球場に税金入ってないよwww

カープより総年俸の高いクラブ教えてよwwww
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:49:57.93 ID:UKa2EY/6O
>>467
Kスタが税金入ってないって言うのはさすがに暴論。
カシマスタジアムだって県の持ち物だが、管理してんのはアントラーズだぞ。それを税金入ってないとは言わんだろ?
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:53:06.20 ID:od2OkdLr0
ただのバカだったか
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:53:24.42 ID:VJQVFIbPT
>>463
日本は前例ができたら皆が皆それに右ならえで何とかなるからなあ・・・
その前例を踏襲し維持しつづけることが目的になってるから
どうしてもそういう視野の広い人間を輩出することができなくなってるんよね
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:53:25.04 ID:2UFVK4Wf0
>>468
Kスタも改修費楽天が負担

何処が間違いなのかおしえてよw
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:54:17.32 ID:2UFVK4Wf0
>>469
嘘ばかり書いてないで事実は事実として受け止めないといけないと思うよ
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 00:59:13.14 ID:2UFVK4Wf0
>>468
カシマスタジアムの建設費や改修費は誰がだしたの?税金?
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:02:07.68 ID:od2OkdLr0
2012年 チーム平均年俸
浦和レッズ       サッカー 3493万
名古屋グランパス    サッカー 3244万
横浜Fマリノス      サッカー 3083万
広島カープ       野球 2715万
ガンバ大阪       サッカー 2552万
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:02:24.28 ID:29D7u28Ui
Jリーグ(笑)
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:03:48.84 ID:2UFVK4Wf0
>>474
2軍を含めた数字かよwwww
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:04:23.14 ID:2UFVK4Wf0
ひょっとして育成枠もはいってるのかしらw
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:06:13.60 ID:2UFVK4Wf0
>>474
サッカーのクラブに何人いるか知らないが仮に30人いたとしても10億程度か
カープとは圧倒的な差があるな
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:08:16.74 ID:od2OkdLr0
言い訳乙
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:10:49.22 ID:od2OkdLr0
ちなみにカープのマツダスタジアムも税金を使われてる
他の球場も球団の自前で建てられたものは殆どない
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:11:14.68 ID:oQ/F5NMl0
Jリーグは世界的に見て観客数が多いし、クラブ数も多いから、
プロ野球よりは成功してる。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:16:14.31 ID:2UFVK4Wf0
>>480
カープの場合は税金だけど球場使用料で建設費はチャラにできる
サッカーのスタジアムだと建設費をチャラにすることは不可能だろ
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:23:16.22 ID:2UFVK4Wf0
このように税金におんぶにだっこされてるんだからサッカーファンは少しは謙虚になれよ
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:24:33.46 ID:od2OkdLr0
>>482
マツダスタジアムの使用料のうち3億は広島市、広島県の負担
維持費なら、Jでも黒字化に成功してるクラブ、指定管理してるクラブがある
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:29:18.44 ID:od2OkdLr0
つうか、今の話しは年俸の話しだろ
税制優遇受けた上での高年俸、それでもJリーグに負けてる球団がある
事実は受け止めるべき
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:30:38.75 ID:2UFVK4Wf0
>>484
なんで広島市と広島県が負担するんだよwwwww

維持費とかわけわからんこと言ってないで建設費を負担しろよ
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:32:35.45 ID:od2OkdLr0
マツダスタジアムは建設費にも税金が掛かって、使用料も市や県が3億負担してる
この上に税制優遇、実に羨ましいね
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:32:52.69 ID:UKa2EY/6O
>>473
それを言ったら、当時の宮城球場の建設費は何処が負担したんだか…って話になるわけだが。
その当時、楽天は存在してないわけで。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:33:42.59 ID:2UFVK4Wf0
>>485
普通に考えてみなよ
年間収益でカープに勝てるJのクラブはないんだから年俸が低くても文句はないはずだよ
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:34:55.69 ID:2UFVK4Wf0
>>488
煽りじゃなく純粋に知らないから教えてほしいんだがカシマはすべて税金だったの?
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:35:16.23 ID:od2OkdLr0
>>489
>>474に涙目か
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:35:49.28 ID:4sxxNasYO
野球ファンうざ。
クラブ数が増えてるJリーグと、変わらないプロ野球。
視聴率も言うほど大きな差はない。
結論、プロ野球はカス。
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:36:10.48 ID:2UFVK4Wf0
>>487
願望にしか見えないからソース頼むよwww
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:36:55.90 ID:2UFVK4Wf0
>>492
俺は野球ファンでなくスポーツファン
基本的に何でも見る
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 01:37:20.23 ID:od2OkdLr0
>>493
こいつ焼き豚だな、ググルことも出来んバカは消えなさい
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 02:16:41.97 ID:KbmuRG310
429 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2013/04/14(日) 02:04:20.60 ID:mptuV+UV0
既出かな

慶応大学によるJリーグのサービス満足度調査
http://www.ae.keio.ac.jp/~hsuzuki/soccer/pdf2013/6_1file.pdf

ユアスタは項目全般において評価高いですね。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 05:37:33.68 ID:StHtBg1p0
視野の狭いサッカーファンが野球批判する姿かっこわるい
嘘をまじえてまで野球批判する原動力はなんだろう
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 05:45:34.87 ID:6Op1UdYqO
>>494
オレにとって、お前は焼き豚。
やきうみたいなものを好きになるなどあり得ないわ
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 05:52:54.35 ID:StHtBg1p0
サッカーのようなものを好きになるのもありえない
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 07:40:00.06 ID:67je+EM7P
>>482
球場使用料で建設費チャラってw
今時そんな建て方しちゃダメだろwww
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 07:44:18.45 ID:7huLe7UO0
>>500
サッカー場を建てて地方の赤字をさらに膨らませればいいのか?
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 08:19:52.31 ID:67je+EM7P
>>501
無策に旧態然としたFIFA規格の「競技場」建てたって膨大な維持管理費で自治体の財政を圧迫するだけさ
もうそんな時代じゃないってことさ特に国体用の陸上競技場なんてもっての他だろ
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 08:38:32.12 ID:jk3kHlxM0
安易なクラブ名を許可すべきじゃないんだよなあ。
カマタマーレとかうどん県を売りたい一部の意向が見え見えで、地方役人のセンスの無さを如実に表している。
そのクラブが消えるだけなら馬鹿だ、の一言で終わるが問題はそんなクラブが存在する事でリーグ自体の
価値を下げてしまっている事。
一番重要なのはブランディングなんだよ。そこが致命的に弱い。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 08:40:27.32 ID:hxU5zvQd0
まあ野球対サッカーはうんざりだけどwww
でも平均年俸で2軍の選手を入れるのはサカヲタ非常識すぎじゃね?
Jが1チーム30人ならプロ野球も1軍の選手だけで比べるべきだよ

1年中2軍の選手も多いわけだしプロ野球の2軍は実質J2みたいなものだよ!
半分に分けても1チーム35人と多いし+育成選手まで含まれてる。
育成選手含めてまで勝ちたいのか?
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 09:13:35.73 ID:4zD7VGtT0
プロ野球の年俸って選手会調査で外国人は含まれてなかったきがする
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 09:27:23.95 ID:Ge0e+xi30
プロ野球の視聴率を語る4806
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1365876507/
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 09:33:33.42 ID:67je+EM7P
>>503
価値が下がってるのは香川県内だけでの話だろw
他県から見れば別にどうって事無いけどな
対国外的に見れば現Jクラブだって結構恥ずかしくなるような名前だってあるかも知れないよ
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 09:55:02.19 ID:SzEHcW250
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:18:28.81 ID:67je+EM7P
>>501
追記だけどJリーグ規定で会場表記が「球技場」じゃなく「スタジアム」になってるのも深い意味があるのさ
そしてJリーグは運動公園の立地より街中スタジアムを推奨している
郊外の陸上競技場に15000人以上の座席と規定量のトイレを設置して兼用にするなんて真面目にバカげてる
兼用にすべきものはもっと別のもの陸上競技場だって専用にシンプルで管理しやすい設計にすべきだよ
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:33:59.21 ID:VJQVFIbPT
>>509
その街中スタジアムの立地に適している職住の境界にある街区は
もっとも居住人口密度が高くて土地を確保するのが困難であるのも事実だし
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:52:32.74 ID:67je+EM7P
>>510
・・・と思うだろ?
ところがだなその近辺の建物って実は耐震基準が確実に不足してるものばかりなのも事実なんだよ
都市再開発の名目で整理すれば郊外より意外と難しくなかったりなんかするもんなんだ
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:53:21.26 ID:AA8vv5eO0
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (Jリーグを応援しちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:07:21.14 ID:6Op1UdYqO
>>511
大分市も、駅周辺再開発の時サッカー専スタを建てりゃよかったのに。
なんたらホールだの美術館だの、他にも一杯あるっつーの
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:10:32.61 ID:VJQVFIbPT
>>511
しかし区画整理って大変だよ
地権者に変なのがいたらそのせいで10年20年かかるというのがザラだし
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 16:36:19.47 ID:od2OkdLr0
>>505
自らの発表なのに非常識だとか、焼き豚って頭悪過ぎだろ…
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 17:35:24.74 ID:67je+EM7P
>>514
街スタはここじゃなけりゃ絶対にダメってわけじゃないんだから
いくつか候補あげて誘致合戦させればいいよ
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 17:40:20.22 ID:Q2zOO+3e0
>>514
金を積むとか、地上げ屋さん使うとか。
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 19:55:36.25 ID:Kxufj+EZ0
なんにしてもプロ野球とは勝負にすらならんわ
ムリゲー
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 21:24:04.30 ID:QPoovCmQI
>>503
せめて本屋に行ってブランディングの本2、3冊読んでから書き込め。恥ずかしい。
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 21:34:05.63 ID:VbKQkhX/0
>>484
ひいきな顔してうそをつく豚はどこの豚だ?
521自演:2013/04/14(日) 21:34:52.94 ID:VbKQkhX/0
サカ豚でーす
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 22:34:50.12 ID:yYStf90nO
>>518
まあ勝負する必要も無いしね
野球は親会社の宣伝の為にやってるだけだし
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 23:47:30.59 ID:KbmuRG310
恐竜システム(プロ野球)と両生類システム(Jリーグ)の違いだけでしょ
優劣競ってもしゃーない
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 00:33:03.39 ID:JLv9ATjK0
日本サッカー界崩壊まで、あと15年。

国民の期待は月日を追うごとに、高まっていく。
もう今は、本大会なんて出場して当たり前。
グループリーグを突破することを、国民は求めてる。
でも、日本人の身体能力・体格じゃ、常時グループリーグ突破は厳しい。

今はまだ、国民は代表に夢を見てる。
でも、これからの15年で夢から覚める。代表の限界に気づいてしまう。
代表ブランドは低下する。確実に。

そしてそんな中、本大会で惨敗したら、本大会出場を逃したら……
ドイツW杯の時以上の、サッカー離れが起きる。
Jリーグは今の状態だと、サッカー離れを食い止めることはできない。

野球のテレビコンテンツは「WBC」「プロ野球」「春夏甲子園」。
サッカーは「日本代表」だけ。
Jリーグはもう、よほど無茶な改革をしないと、
テレビコンテンツへの復帰は難しいだろう。

野球はテレビメディアが味方についてるから、
「WBC」「プロ野球」「春夏甲子園」、ごり押しを続ける。
サッカーは「日本代表」だけ。電通が見捨てて、ごり押しをやめたら終了。

あと15年。以内だな。
野球・バレーに次ぐ、三番手以下に落ちる。
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 00:50:34.78 ID:Q5yf6nT80
選手 元選手の犯罪者って
サッカーが圧倒的に多いなw
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 00:51:58.91 ID:g9xZAF9G0
302 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/15(月) 00:40:24.15 ID:KgQg7NmL
>野球のテレビコンテンツは「WBC」「プロ野球」「春夏甲子園」。

これ…。
全部だめじゃないか。

303 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 00:40:52.32 ID:/hFy4knI
>>302
wwwwwww

304 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 00:42:10.33 ID:rTxpd2LV
>>298
15年もかかるのか
弱気だね

306 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/15(月) 00:43:14.67 ID:KgQg7NmL
15年かかってその夢が実現する前に
10年くらいで野球の残滓が一掃されてそうだけどな。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:09:44.00 ID:LJ6onYmS0
20年後も、このスレは、こんな調子だろうなwww
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:14:31.19 ID:p7Q0azBqO
>>522 ユニフォームのど真ん中に糞ダサい企業の広告張り付けてる玉蹴りのこと?
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:38:36.89 ID:cojmarP10
>>524
このID:JLv9ATjK0はいつもの知能レベルの低い奴なw
結局、こいつの言いたいことはこの程度の妄想だったかww
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:39:45.89 ID:JLv9ATjK0
「テレビなんて」とか言ってても、
「多チャンネル時代になった」とか言ってても、
結局は、地上波テレビコンテンツになれてるスポーツがメジャーでいられる。
「日本代表」が地上波テレビコンテンツから没落したら、
サッカーはアウト。
それまでに最長15年かかることは認めるよ。
Jリーグは、地上波はもう諦めたんだろ?

野球はテレビ局との結びつきがある。スポーツ番組の中心はずっと野球。
甲子園はJリーグのクラブより、地域での存在感が大きい。
Jリーグのクラブなんて、実際には地域では影が薄いもんだよ。

WBCは将来的には、グループリーグ敗退を繰り返すサッカーW杯よりは、
国民から人気を得る可能性はある。
クループリーグ敗退と優勝〜ベスト4、どっちが気分いいよ。
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:45:55.50 ID:cojmarP10
90年代後半 工藤大先生 Jリーグは崩壊する!
2002年 ナベツネ 2002年を持ってサッカーは滅亡する!
2013年 データバカ 日本サッカー界崩壊まであと15年!

焼き豚「言い続ければいつか夢は叶うニダ!」
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:49:35.47 ID:z5HbYjO60
その手の話は芸スポでやってくれ
相手してくれる人たくさんいるから
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:54:10.22 ID:BygzpoceO
まぁ、どんな将来も、野球よりはマシだよ。
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 02:04:43.81 ID:0jn26j5i0
15年後って野球世代の団塊の世代が
あの世に行きまくってる時期だろw
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 02:17:02.62 ID:RrIKYmhOP
J1は大宮以下は降格
J2は長崎以下は降格

ここ数年レベル下がるいっぽう
チームとして強いところは皆無
技術が上がったと言うよりミスが増えてるだけ
個人の小手先の技術に頼り過ぎ
無能監督多過ぎ
身内起用する監督まで出てきてどうしようもない
536自演:2013/04/15(月) 02:27:52.00 ID:d2H60ilb0
Jリーグは発足当時はすごい人気あったよな
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 03:57:27.18 ID:tlEK+2pk0
お前らナウいよな
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 14:39:51.25 ID:d85P5wilP
>>524>>530
【 野球 】
WBCは30%超え数試合
日本シリーズは延長に延長を重ねて20%で年に1試合あるかどうか
高校野球は20%越え年に1試合あるかどうか

【サッカー】
W杯は40%〜50%越え数試合
W杯アジア予選は20%越え数試合
W杯アジア最終予選は20%〜30%越え数試合
アジア杯は20%〜30%越え数試合
東アジア選手権は20%越え1試合あるかどうか
五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
五輪アジア最終予選は20%越え1試合あるかどうか
女子W杯は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪アジア最終予選は20%越え2〜3試合あるかどうか


こうやって視聴率20%以上を比較してみたが、
これから始まる「プレミア12」はWBCとほぼ同等程度の数字を獲るだろうが
これを合わせても20%越えはサッカーには遠く及ばないのが現実。
今現在プロ野球は巨人戦の数字がJリーグの約2倍で巨人戦以外はJリーグと同等。

2010年〜2012年の3年間で視聴率20%越えは「サッカーが47試合に対し野球は3試合…」
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 14:41:09.44 ID:d85P5wilP
>>524>>530
ベストアンサーに選ばれた回答

thkpr465さん

そういう質問はサッカーカテゴリーならサッカー派が多くなり、
野球カテゴリーなら野球派が多くなるのが当然でしょうね。

今現在の時点では、話題性や世間の注目度という点では
華やかな国際大会・イベントが多いサッカーの方が上だと思いますが、
やはり一日の長がある野球の方が根強いファンが多く
人気という点では まだ野球の方が ある程度 上でしょう。

今現在、野球ファンの約70%(約3分の2)ぐらいが
長嶋茂雄・全盛期をよく知る50代〜70代男性で占められているのが現実です。
彼等が生きている内は野球がサッカーに抜かれる…という事は まずないでしょう。
しかし…
彼等が徐々に死んで逝く20年後ぐらいから野球人気 急降下が始まり
人気横ばいの現状維持すら絶対に無理な上に、
彼等が ほぼ死滅する30年後ぐらいには野球人気は
今現在の約半分ぐらい にまで落ち込んでいる可能性が高いと思われます…。
その頃に日本国内で野球が一番で いられるかどうか?は少々疑問でしょうし、
サッカーにとっては、野球を追い抜けるかどうか?
そこからが本当の意味での勝負でしょうね。

編集日時:2011/8/13 17:39:44
回答日時:2011/8/12 17:12:39
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 14:44:36.08 ID:e1HLv53T0
Jリーグ開幕スペシャル「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
2013年3月2日(土) NHK総合 13時55分〜16時05分


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.5 **.6 *2.1 *2.7 *3.0 *3.9 **.9 **.* *2.4 13/03/02(土) NHK総合 13:55- 60 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*5.0 **.8 *3.3 *1.7 *4.1 *3.8 *1.5 **.5 *2.6 13/03/02(土) NHK総合 14:55- 3 ニュース
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.2 **.5 **.7 *3.6 *2.5 *3.3 *1.1 **.2 *1.8 13/03/02(土) NHK総合 14:58- 67 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ


TEN 
*2.1%  もうすぐニュ−スだ!
TEN       ↓ 
*3.3%  ニュ−ス キタ−−−!!
TEN       ↓ 
*0.7%  ニュ−ス終わったし遊びに行こう!
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 15:26:28.18 ID:k54ZXktv0
ID:JLv9ATjK0

691 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 14:55:00.51 ID:/xnHMj43
>>689
今回のベスト4気持ちよかったか?w

692 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 14:57:03.06 ID:Q0qJGq3y
>>689
WBC自体なくなるからwww
赤字

695 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 14:59:47.69 ID:cZ7EfP4P
>>689
ベスト4だったことに関してはどう思ってるのかな
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 16:19:45.36 ID:89oBvwX10
【野球/WBC】4年後に待つ「消滅危機」 「日本のTV局やスポンサーもWBCが儲からないことを知ってしまった。今大会は確実に大損」
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1364205254/
【野球/WBC】決勝の最安値チケットは何と5ドル! 試合途中でガラガラとなった外野席にはカモメの大群が押し寄せる★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363909440/

28ヶ国が参加し世界一を賭けた熱闘が行われたワールドベースボールクラシックだが少し心配なニュースが飛び込んで来た。
今回より予選を導入するなど大会の規模を拡大したがその結果赤字が前大会より大幅に増加。
「次回大会など正気の沙汰ではないと言われるレベル」(メジャー関係者)との事で大会への風当たりが厳しくなるのは避けがたい状況だという。
選手の故障のリスクやメジャー有利のルール、そしてジャパンマネーへの依存など様々な問題が指摘されている同大会。
三回開催しても盛り上がりは日本限定のままで未だ世界的な注目も得られていない。
この赤字が大会廃止への決定打となってしまう可能性は十分に有るだろう。

http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/f-bb-tp0-20130329-1104836_m.html
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 16:37:41.79 ID:+KRabByb0
>>クループリーグ敗退と優勝〜ベスト4、どっちが気分いいよ。

今回WBCはどこが優勝したのか知ってるか?
俺は知らない。スポーツニュースでもやらなかったからな。
優勝がこんな扱いならベスト4なんかどうでもいいに決まってるだろwww
次回WBCは日本出なくても非難されないと思うよ。

WCの決勝リーグは日本がいなくても夜中に起きて生で見るし、
日本がいれば結構テンパって見るけどな。
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 17:04:36.21 ID:7eMKvdwA0
>>539
30年後とか何がどうなってるかわかんねーなもう
というか自分が定年になる頃にサッカーが1番だろうが2番だろうが消えてなくなってようがどうでもいいわ別に
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 17:25:54.29 ID:7lxRunN10
723 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/15(月) 15:25:58.93 ID:95fy77zw
>>689
どうでもいいが、なんで焼き豚はサッカーガーになるんかね?
前にも言ったがいかれた女とJリーグサポには喧嘩売らない方がいい
いかれた女は話が通じないからだが、Jサポは下手な教授より
理論武装しているし、信念がある
頭良ければよほど自信ないと喧嘩売れないんだけどね
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 17:34:49.93 ID:71TJVpVk0
NFL→超絶無双独走状態ボロ儲け人気爆発中
MLB→なんだかんだ大儲けで人気状態 つい最近某チームが0.5兆円の放映権契約
NBA→微妙 収益は米国3番目
NPB→なんだかんだ現状維持 WBC高視聴率連発
WBCはアメリカ国内では微妙だがそれ以外の国では大盛り上がりの大盛況


プレミアリーグ→4000億越えの超負債で馬鹿を通り越してウンコ
リーガ→4000億越えの超負債にリーグ2強体制の糞展開で馬鹿を通り越してウンコ
セリエA→全盛期の半分の観客でほぼ衰退 600億以上の負債でアホ丸出し
ブンデスリーガ→他3カ国に比べ健全経営で観客も多いが600億以上の負債でアホ丸出し

サッカー大国(w)ブラジルのプロサッカー→420億円の負債でアホ丸出し
Jリーグ→国民の関心ほぼゼロで誰も興味ない

★つい最近スペイン1部チーム破産
★つい最近世界最低峰球蹴り(笑)杯が八百長まみれのウンコ大会であることが判明
他大会合わせて680試合の八百長
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 19:08:21.53 ID:+L0G2m2o0
野球ファンの特徴

モー娘。ファン歴14年 
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/chihhylove/imgs/b/9/b974ebb4.jpg

水着がはちきれそう 
ttp://pbs.twimg.com/media/BFiTc_KCEAAUj15.jpg

アイドルマスターを熱唱 
ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/03/post_21138.html

キレキレのヲタ芸 
http://www.youtube.com/watch?v=24RZyph3nr0

らきすた2期を熱望 
ttp://life-is-lovely.secret.jp/wp/wp-uploads/2012/06/81287.jpg

スタジアム外でも裸 
ttp://art20.photozou.jp/pub/33/686033/photo/124424864_624.jpg

腐女子も歓迎
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/3/3/3332044a.jpg

画面から飛び出てきたアニメキャラに大興奮
ttp://mangajet.com/wp-content/uploads/2011/05/milky6.jpg
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 19:14:50.94 ID:OOCqb4nI0
プロ野球の視聴率を語る4807
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1365887876/
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 19:59:20.56 ID:hbF3B9pC0
野球は甲子園、サッカーはW杯があるししぶとく生き残るだろうよ。
むしろそれ以外のスポーツが死滅しそう。フィギュアは数年で地上波から無くなる。
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 20:46:53.62 ID:BygzpoceO
野球みたいな糞スポーツは消えてしかるべき
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 21:44:35.93 ID:Iixw0LmQ0
結局、Jリーグはバスケやバレーのプロリーグと同じ道を歩むしかない。
Jリーグの開幕が10年遅かった。00年代、バブル崩壊の影響が遅れてマスコミメディアを
直撃した。結果、野球人気も崩壊したけど、Jリーグの人気も崩壊した。
Jは00年代、一見飛躍したように見えるがそうじゃない。クラブを増やし続けて改革を続けた
効果で、地方で新規のサポを増やしただけ。結果クラブを増やしきって空白地がなくなって
次にやる改革がなくなってしまった。もう打つ手をすべて出し切ってやれることがなくなったわけよ。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 21:48:05.23 ID:Iixw0LmQ0
だから、Jの開幕が10年遅かったっていうのは、90年代にこの改革を完了して
00年代はサッカー文化を根付かせて地道に新規サポを増やす段階でないといけなかったわけ。
今の日本じゃ、新しいコンテンツを受け入れる余裕はないのね。趣味の多様化、TVメディアの衰退、
少子高齢化問題、地方切れ捨て問題。今後、巨大なビジネスを必要としない社会になるわけよ。
Jの拡大路線は時代と逆行していた。そもそも地域密着なんてのは10年前に否定されてた時代遅れなもの。
コンビニをみりゃ分かるけど、成功しているのは大都市だけ。地方のコンビニは機能していないのね。
結局、Jは地方クラブのせいで自滅する運命
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 22:26:49.81 ID:U4Fq9qCq0
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 01:03:07.27 ID:jySNCnIVP
>>552
それで大失敗したって言えるのはJじゃなくてVリーグの方じゃないか?
何度も繰り返されてるがJは新潟→甲府→岡山→松本の連携でこれからだろ
国の経済とのオーバーラップが10年長かったら消滅はフリューゲルスだけじゃ済まなかったはずだが?
Jの人気が崩壊してるってどうなのかね?じゃ何で新規の地方クラブがこぞってJ3参入考えるのさ
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 01:07:25.24 ID:c6+ZFxZ00
>>549
甲子園も見てるのはM3主体だから、若い世代にその文化が継承されてない点でプロ野球と同じ道を辿るかと
プロ野球もいずれはJリーグのように地域密着に傾かざる得なくなるだろうが、
チームが既に多くあって、人口の少ない地方でも経営可能なサッカーの特性を考えれば、
その分野ではJリーグがスポーツ界で一歩上を行くだろうな

サッカーは代表(なでしこ含む)や海外サッカーのコンテンツがとにかく豊富で規模が大きいので、
一般層はTVで代表を見て、スタジアムで観戦したければ身近のJリーグの試合を見に行ける(更にサッカーが好きになる)
普及や地域拡大も同時に行い競技人口を高いレベルで維持しつつだから、体制としては非常に良い
556自演:2013/04/16(火) 01:11:17.08 ID:65AD0qXt0
サッカーが地方で経営ってwww
箱は税金で作り格安で借りてもなお経営は赤字じゃねーか
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 01:49:39.63 ID:wnggVwMc0
>>555
協会の偉い人たちもこんな風に考えてるのかな
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 01:52:08.26 ID:No07p7h30
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 01:57:38.60 ID:jySNCnIVP
>>556
焼き豚さんたちがここに必死で粘着してるのもその点だろ
似たようなコンセプトの独立リーグがほぼ崩壊状態なのに対して地方Jクラブのいくつかは黒字経営できているんだから
トップを目指せるのと華やかなところから蚊帳の外にされてる違いは大きいんだがね
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:02:51.32 ID:c6+ZFxZ00
>>557
今の若い世代の人気や競技人口の増大ぶりを見れば答えは出てるだろうね
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:22:17.01 ID:BetYdIJWO
>>554
これはbjに参入しようとしてる自治体にも同じことが言えるが、要は街興しの一環。
定期的に県外からも人を集められるようなイベントとしてプロスポーツを誘致する。

年1イベントならあっても、定期的に県外からの来客を見込めるイベントってそんなないからな。特に地方は。
562自演:2013/04/16(火) 02:26:04.48 ID:65AD0qXt0
>>559
今年黒字化するだろうと言われてますが?
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:35:34.40 ID:jySNCnIVP
>>560
そういう意味じゃJ3はともかくJFL〜地域リーグは再整備した方がいいと思うよ
JFLは物好きが出て行って正常化するだろうし地域決勝はH&Aのリーグ戦にして欲しいね
地方の野球場みたいにYAJINスタのコピーが準備できれば面白い
そこで横河武蔵野みたいなホームゲーム運営があったら結構wkwkするはず
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:41:03.17 ID:jySNCnIVP
>>562
どこの独立リーグの話?
どこもそんなに客が入っていないような感じなんだけど
565自演:2013/04/16(火) 02:46:10.86 ID:65AD0qXt0
>>564
おまえはそんなことも知らずに語ってるのか?w
こりゃたまげたわ
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:53:56.11 ID:wnggVwMc0
>>560
はあ、そうなんすか
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:54:43.71 ID:jySNCnIVP
>>564
知らんものは知らんよ興味無いしw
教えてくれる気無いなら明かさなくてもいいよw別に興味無いから
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:58:44.28 ID:c6+ZFxZ00
独立リーグの観客は数百人単位、選手の給料0円で運営してる球団もある
毎年のように活動休止の球団が出るので、上手く行ってるとは言えないだろうな
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 02:59:19.58 ID:c6+ZFxZ00
>>566
なんだ、反論出来ないんか
レスして損したわ
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:01:27.10 ID:jySNCnIVP
>>565
アンカーミスったw
応援するところが活発に活動できていれば問題は無いだろ
別に野球が盛ろうが衰退しようが興味は無いしわざわざそっち方面のスレへ出かけて荒らす趣味も無いからw
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:04:04.38 ID:wnggVwMc0
>>569
うん、レスさせてごめんなさい
一分の反論の余地もないよ、君の考えには
それとも俺がバカなのかな
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:06:57.65 ID:c6+ZFxZ00
ただチームを作って合理化で黒字化にすればいいわけでもないからな
その地域で本当に支持されるチームにしなければ意味がない
最近のJなら松本や岡山のようなクラブを増やすことが重要で、
観客が数百人から1千人程で黒字化にしても地域への影響としては弱いしな
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:08:08.25 ID:jySNCnIVP
地方都市とは言え人口20万人もいれば一人年1回でも足を運んでもらえば平均1万は確保できる
それがどんな地方スポーツ団体でもできていないんだから目糞鼻糞を笑うに等しい
増してや工作してパイの奪い合いなんてのはチャンチャラ可笑しいw
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:09:01.90 ID:c6+ZFxZ00
>>571
君はもういいからw
575自演:2013/04/16(火) 03:10:03.19 ID:65AD0qXt0
>>568
たしかに関西独立はやばいよ
まあ関西独立のことは俺は言ってないんだよね
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:13:14.35 ID:wnggVwMc0
>>574
これが最後です
なんかほんとすいません
もう消えます
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:16:59.63 ID:jySNCnIVP
>>569
わざわざ乙!
元々キミの指摘(>>568)した通りの情報しか無いからね
シーズン開始の現状で何か劇的な変化がどこかであったのかどうかは知らんのよ
Jはレギュレーションで2014年末を以って劇的に改善されるはずだけどね
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:17:05.33 ID:c6+ZFxZ00
>>576
ノシ
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:18:56.08 ID:rAY0BKOK0
これからのJクラブの経営モデル 〜ハイブリッド型スポーツクラブの可能性〜 http://www.footballchannel.jp/2013/04/14/post3658/
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:20:55.56 ID:6Xyk9IWV0
選手はプロ化しても集客戦略のプロがまだ少ないなぁ
フロンターレの人みたく集客のプロがもっと出てこないとJリーグは進化しないだろうな
スタジアムを客でいっぱいにすることが何より大事
そこの部分にもっと力を入れるべき
アホみたいに若手を持ち上げて虚像化する以外の方法でしっかりファンを増やさないと
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:41:09.74 ID:zAqvmuxT0
サッカーにしても野球にしても日本代表として戦う場合はそれは競技そのものはほとんど関係ない。
サッカーがたくさんの国でやってるからより盛り上がるのは確かだろうけど。
国同士の戦いがたくさんあるサッカーが視聴率で勝ってるように見えるだけ。

よく見るスポーツってのも国際試合がたくさんあるからであって決してJリーグが勝ってるわけではない。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 03:58:54.35 ID:e2lj2fWFO
野球ファンってクズばっかりだよね。
ダサいスポーツ応援しちゃってw
野球ほどくだらないスポーツってなかなかないよね。
野球って、本当にダサいわ〜。
583自演:2013/04/16(火) 04:35:57.12 ID:65AD0qXt0
>>582
レッテル貼り&批判

自分の信じた競技に自信がないから他競技を攻撃するんだろうな
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 05:20:33.72 ID:jySNCnIVP
よく趣味の多様化なんて逃げ打ってるところばかりだけど別に多様化なんてしちゃいない
どこもかしこも音楽・芸能業界TV業界ですら横並びで衰退してるよ
スポーツの育成の資金は種目関係なくどこもプレーヤーの身内に丸投げ状態なんだよな
サッカーはそこのところの方策を考え始めている分マシな方かもね
今の内に手当てを模索していれば景気の上向きと合わせて花開く気はする
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 06:41:26.31 ID:P25Tz5qc0
【ILBC】独立リーグ観客動員等を語るスレ10【関西】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1350737375/

520 :名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/04/16(火) 02:06:56.45 ID:sADXKEHQ
http://hissi.org/read.php/mlb/20130415/TGpQTDh5N0Y.html
http://hissi.org/read.php/mlb/20130416/bTdCdDdiWFA.html

>Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
>野球を馬鹿にしてばっか
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 06:46:23.94 ID:P25Tz5qc0
13 :名無しさん@実況は実況板で [sage] :2012/10/27(土) 20:04:33.99 ID:xI/EAk/Z
独立リーグ 年間平均観客数推移

    _|四国IL+|_ BCL _|.関西独.|..JFBL..|
2005 | 1068 | ---- | ---- | ---- |
2006 | . 806 | ---- | ---- | ---- |
2007 | 1100 | 1790 | ---- | ---- |
2008 | . 886 | 1318 | ---- | ---- |
2009 | . 782 | 1295 | . 626 | ---- |
2010 | . 633 | 1027 | . 143 | . 381 |
2011 | . 503 | . 878 | . . 80 | ---- |
2012 | . 558 | . 710 | . . 95 | ---- |
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 06:48:36.32 ID:P25Tz5qc0
ここでボコボコにされたやき豚が仲間を呼んでます
注意しましょう

http://hissi.org/read.php/mlb/20130415/TGpQTDh5N0Y.html
http://hissi.org/read.php/mlb/20130416/bTdCdDdiWFA.html
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 06:49:16.55 ID:E3qhryD1P
>>586
これでどうやって運営してるんだろな?
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 06:54:59.57 ID:jySNCnIVP
>>588
だね・・・JFLのがはるかにマシじゃんかよ・・・
スポンサーだって広告効果無しだろこんな数字じゃ
590自演:2013/04/16(火) 07:22:02.12 ID:aRvS8IjO0
04/13(土)

香川-徳島(レクザム) 1394人
愛媛-高知(新居浜) 1042人
信濃-富山(松本) 1126人
新潟-群馬(ハードオフ) 2516人
福井-石川(福井県営)  1255人

平日も開催するから平均が下がるのかな?
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 07:32:48.30 ID:VuBsL43cO
>>583
目障りだからだよ、馬鹿。
Jリーグの試合があっても、ニュースのスポーツコーナーではロクに扱わずに
やきう、やきう、やきう。
こんなものを好きになるなど無理だ、「サッカーもやきうも好き」なんてぬかす奴は
オレに言わせれば日和見的焼き豚だ
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 07:43:22.41 ID:VuBsL43cO
Jリーグの試合は地上波中継に頼らないし、それは構わない。
だが、試合結果の報告は報道の義務だろ?
だから『やきう防衛軍』だと言われるんだよwww
593自演:2013/04/16(火) 07:45:36.19 ID:aRvS8IjO0
あれ?図星だった?w
まあおまえは社会ではただの変わり者であることをわかっていればそれで良いと思う
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 07:57:29.70 ID:jySNCnIVP
>>592
NPBと同等に扱えってのはJリーグを平日ナイトゲームで分散開催しなければ無理だろ
週末ごとに9〜11+αをニュースのスポーツコーナーで扱うには尺が足りなさ過ぎる
パ・リーグを報道するようになったのだって初めからじゃ無かったはずだよ
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 08:08:20.30 ID:c6+ZFxZ00
>>590
それ開幕戦だから
翌週からは数百人台に落ちる
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 09:36:16.53 ID:jySNCnIVP
>>590
1000人程度じゃ一人2000円としたって200万円・・・当日の運営費にしかならないじゃんか
それで黒字って独立リーグって年間の経営規模どのくらいなんだよw
まぁ構造的に育成組織は必要無いんだろうけど
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 09:58:01.35 ID:jySNCnIVP
運営費と言えば今年のJ2は対脚戦バブルが各地方で沸き起こっているが受容れ体制は大丈夫なのかな
J1経験の無いところでの15000人オーバーはカオスになりそうだが
未経験で無難にこなせそうなのはやっぱり岡山と松本くらい?今週末の富山はどうなることやら
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 10:11:33.35 ID:TIoeZ6Tn0
>>597
でもそれは楽しみだね。楽しいお祭りになるといい。
J2の田舎町に日本代表がガチの試合に来る。
アウェイサポーターも大挙して来る。
阿鼻叫喚の惨劇にならなければいいね。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 10:12:31.93 ID:eQPmmENf0
75 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/15(月) 23:24:53.50 ID:dXWNOGi1
他スレで知ったがアメリカ女子プロサッカーリーグがついに再開か。これは良いニュース。
女子スポーツの国内リーグで平均3321人なら結構良いんじゃないかな。
得点者の名前見たらあのカナダ代表エースのシンクレアがいるのな。



■NWSL 第1節 全4試合 平均観客動員数3321人(合計1万3284人)

開幕戦 FCカンザスシティ vs ポートランドソーンズFCの結果|女子サッカー翻訳マガジン
http://ameblo.jp/womensoccer/entry-11511146567.html
>チケットは完売し、収容人数を500人も超え立ち見客も出たらしい。観客動員数は6,784人
>で、ストリーム観戦の方は、最初はYou Tubeの再生数が3,000ちょっとだったのが途中から6,000を超えていましたね。

NWSL 2日目の3試合の結果 気になる各会場の観客動員数|女子サッカー翻訳マガジン
http://ameblo.jp/womensoccer/entry-11511974399.html
FCカンザスシティ 1-1 ポートランド・ソーンズFC
会場:Shawnee Mission District Stadium(カンザス州)
観客動員数6,784人 (収容人数6,150)

シカゴレッドスターズ 1-1 シアトルレインFC
会場:Benedictine University Sports Complex Stadium (イリノイ州)
観客動員数 1,255人(収容人数3,600)

スカイブルーFC 1-0 ウェスタン・ニューヨーク・フラッシュ
会場:Yurcak Field Stadium (ニュージャージー州)
観客動員数2,611 (収容人数5,000)

ボストン・ブレイカーズ 1-1 ワシントン・スピリット
会場:Dilboy Stadium (マサチューセッツ州)
観客動員数2,634人 (収容人数3,500)
600自演:2013/04/16(火) 10:12:57.27 ID:aRvS8IjO0
>>596
なんで運営費に200万もかかるんだ? あん?
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 10:40:45.35 ID:smDHjUbm0
>>597
ガンバ戦は2万人以上の動員が見込まれるらしい
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 11:09:14.69 ID:4qgfTSj90
【速報】史上初!巨人Vs阪神、米開幕戦決定!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1366067607/

珍カスがアメリカで開幕戦。誰が見るの?wwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1366076640/
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 11:15:17.13 ID:jySNCnIVP
>>600
スポーツに係わらずどんなイベントだってある程度の規模ならそのくらいは見積もるだろ
スタの使用料とか警備員の手配とか出店の配置とか細々した備品のレンタルとかスポンサー様の接待だってある
それとも試合する以外全部放置で流れに任せるのか?それでは興行とは言えないだろw
604自演:2013/04/16(火) 11:21:05.42 ID:aRvS8IjO0
>>603
それだけで200万もかかるわけねーじゃんwww
今集客ではかからんよ
まあ当然集客が増えれば警備員の数は増やさないといけないだろうがな
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 11:21:48.11 ID:bz5W0f0z0
521 名前:自演[] 投稿日:2013/04/14(日) 21:34:52.94 ID:VbKQkhX/0
サカ豚でーす

536 名前:自演[] 投稿日:2013/04/15(月) 02:27:52.00 ID:d2H60ilb0
Jリーグは発足当時はすごい人気あったよな

556 名前:自演[] 投稿日:2013/04/16(火) 01:11:17.08 ID:65AD0qXt0
サッカーが地方で経営ってwww
箱は税金で作り格安で借りてもなお経営は赤字じゃねーか
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 12:00:53.15 ID:43DYq0/C0
サカ豚って野球コンプの塊だな
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 12:07:53.32 ID:jySNCnIVP
>>604
お〜い・・・準備後付けで客なんて増えるわけねぇ〜だろ
出店だってある程度の保障無けりゃ定着なんてしてくれねぇだろ
チケットだって全部手売りってわけにもいかねぇだろうし印刷類までボランティアか?
プロモーション活動はどうすんだよ・・・
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 12:15:24.65 ID:aRvS8IjO0
チケット収入が200万の場合の運営費だろ?
チケットの話なら出展によるグッズなんて無視しろ
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 13:02:09.68 ID:jySNCnIVP
>>608
ん〜微妙に違う気がする
単純に試合だけを観に行って客が定着するもんなのかね?
色んな出店(でみせ)並べて縁日感覚を演出することって大事だと思うんだが
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 13:09:39.32 ID:nAqCnaYb0
Jリーグをもっと露出したいならACLがない水曜も試合すればいいじゃん?
ナビスコなんか失くして天皇杯も9月スタートでJも1回戦から出ればいい!

代表がある時はJ軽視も仕方ないけどせめて水、土はJの試合がないと注目しようがない
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 13:30:35.46 ID:jySNCnIVP
実はスカパー!契約してからサッカー三昧なんだよな
おかげで地上波はニュース以外ほとんど観ていない始末
コンテンツのボリュ−ムはそのくらいあるんだけどね
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 14:03:51.46 ID:Sk9DlA2P0
>>606
704 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2013/03/12(火) 00:11:51.32 ID:FxNkjkcJ
■風呂入ってくるわ

793 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2013/03/12(火) 00:28:52.01 ID:FxNkjkcJ

>>770
wwwwww
M3キラーの石川さゆりを知らない焼豚wwwww

811 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2013/03/12(火) 00:31:47.58 ID:FxNkjkcJ
野球コンプの視豚哀れすぎだろwwwwww
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 16:19:36.21 ID:e2lj2fWFO
サッカー様のスレを荒らすなよ、野球ファンのクズども。
腹が出たオッサンのスポーツ野球。
ダサい奴が見るスポーツ野球。
死ぬほど退屈なスポーツ野球。
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 22:23:40.15 ID:5fUCsxZ5P
日本より寒くて雪が降る欧州でウインタースポーツとしてやってるのに
亜熱帯の日本で夏にやる意味が分からない
プロ野球がオフの冬にやった方がマスコミに取り上げてもらえるのに
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 22:28:08.45 ID:xEwinq3q0
>>613
暴れたらJりーぐの解散がなくなるわけ?
発狂するなよw
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 22:55:55.52 ID:BetYdIJWO
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 23:24:38.32 ID:wHdM1AwK0
プロ野球の視聴率を語る4809
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366030168/

103 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/16(火) 23:16:59.94 ID:qtuqaRiz
■ジョギングの効能

ゆっくりと長く走り続けるLSD(ロング・スロー・ディスタンス)というトレーニング法があります。

特に決まりはありませんが、ハーハーと息が切れない有酸素運動のレベルで、一般に90分以上走り続けるトレーニングを、LSDと呼ぶことが多いようです。

LSDを行うと、それまで使われていなかった毛細血管に、血液が流れるようになります。

人間の身体には、隅々まで毛細血管が張り巡らされていますが、使われないまま休眠状態にある毛細血管がたくさんあります。
LSDを行うとそこに少しずつ血液が流れるようになるのです。
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 02:54:54.97 ID:aIf0ZnMQ0
サッカー人気は、日本代表人気。
他は全ておまけ。サッカー人気を引っ張るほどの力はない。

次のW杯でグループリーグ敗退したら、
次にW杯でグループリーグ突破するまで、サッカー人気は少しづつ低下をし続ける。

もう国民は本大会出場だけじゃ、満足しない。

次のW杯でグループリーグ敗退した場合、その後、W杯でグループリーグ突破できるまで、
どのくらいの期間があるだろうな。
その期間が長ければ長いほど、サッカー人気は低下していく。

そのグループリーグが突破できない期間の間に、
「本大会で惨敗」したら、「最終予選で敗退」したら、
代表人気は吹っ飛ぶ。サッカー人気も吹っ飛ぶ。

サッカー人気には安定性がない。国内リーグに人気がないから。

ドイツW杯の惨敗を思い出せ。Jリーグの観客数に影響は出なくても、サッカー人気に影響は出た。
「もし南アフリカW杯で、二大会連続で惨敗してたら…」、と想像したことはあるか?

W杯グループリーグ敗退から、W杯グループリーグ突破までの期間、
4年か。8年か。12年か。
今は、砂上の楼閣の展望台から、他のスポーツを見下しておくといい。
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 03:00:42.63 ID:baLWPU8tO
日本一ダサいリーグってな〜んだ?
日本一未来の暗いリーグって、な〜んだ?
日本一退屈なリーグって、な〜んだ?

答え:ピロ野球
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 03:58:37.56 ID:TOywzIYq0
>>618
仮に南アフリカで負けていても、次のブラジルで勝てば人気爆発するだけのこと
ここが他のスポーツとの決定的な違い
五輪で金メダルを取ろうが、WBCで連覇しようが、一過性のもので終わる
常に勝ち続けることはないが、常に負け続けることもない

しかもサッカーはまだベスト16が最高位だ、更に伸ばす余地すらある
また、今は「なでしこ」もあり男女のW杯・五輪にその予選と、サッカーで活気付く機会が更に増えている
W杯の影響がJリーグに響かないのも大きい
多くの地域で毎週のように数万単位で観客を集め、競技人口を常に維持出来る
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:02:14.33 ID:ZNSRr7h00
前は出場するだけで人気爆発、視聴率60%台連発だったのに、
今はベスト16・延長PKまで行っても50%台がやっと。

さすがに飽きられて行ってる事実に気づくべき。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:21:57.93 ID:Tm4USFwN0
621に同意だな。
代表ですら飽きられてるししかも国内リーグは週1なのに埋まらないw
欧州サッカーだって所詮はバルサ、レアル、マンUしか見てないし格下をボコってるだけの弱い者いじめw

野球は暴力的だがサッカーって陰湿だよなw
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:22:13.60 ID:TOywzIYq0
当時と今ではTV離れが進んでることと、「初出場」と「自国開催」はそれ自体が新鮮実のあるもの
W杯常連となった06年と10年の数字が本来の数字と言えるもので、飽きられたのではなくこれが通常
そんな「通常」が深夜枠でも50%を超える化け物コンテンツだと言うこと
そもそもW杯決勝や他国同士の試合は98年よりもずっと上がってる(W杯自体の人気は上がってる)

ゴールデンだったりもっと勝ち上がれば更に数字を伸ばす余地を残している
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:24:12.80 ID:Tm4USFwN0
>>623

TV離れが進んでるから低視聴率でもOKってこと?
だからタレントや芸人がつけあがるんだよw

代表が海外組ばかりになればW杯で優勝できるとか昔言ってなかったっけ?
だからGL敗退ならサッカー人気は極端には下がらないが冷めた目で見る奴が多くなると言ってるだけなのに
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:33:15.80 ID:TOywzIYq0
>>624
50%を超える化け物番組を「低視聴率」とは恐れ入る
あくまで相対論だ

初出場が特に伸びるのはサッカーだけでは
WBCも初回が最高視聴率43%、日本ラウンドが増えた今大会では数字を4分の3にまで激減した
サッカーは98年より60%→56%になっただけだ
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:34:27.19 ID:l7S5eXC7O
>>621
視聴率の話なんかされても困るんだが、それは要するに
代表がW杯本戦出場の常連になるくらい強くなってきたわけだろ?
その土台となったのがJリーグなんだよ
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:39:47.15 ID:TOywzIYq0
そもそも50%だろうが60%だろうが大した問題ではない
むしろ50%だった現代の方がサッカー文化は浸透し、人気は高くなってる
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:54:31.55 ID:hWFXkrhN0
なるほど
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 12:52:17.97 ID:oADjFvmgP
>>618
【 野球 】
WBCは30%超え数試合
日本シリーズは延長に延長を重ねて20%で年に1試合あるかどうか
高校野球は20%越え年に1試合あるかどうか

【サッカー】
W杯は40%〜50%越え数試合
W杯アジア予選は20%越え数試合
W杯アジア最終予選は20%〜30%越え数試合
アジア杯は20%〜30%越え数試合
東アジア選手権は20%越え1試合あるかどうか
五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
五輪アジア最終予選は20%越え1試合あるかどうか
女子W杯は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪アジア最終予選は20%越え2〜3試合あるかどうか


こうやって視聴率20%以上を比較してみたが、
これから始まる「プレミア12」はWBCとほぼ同等程度の数字を獲るだろうが
これを合わせても20%越えはサッカーには遠く及ばないのが現実。
今現在プロ野球は巨人戦の数字がJリーグの約2倍で巨人戦以外はJリーグと同等。

2010年〜2012年の3年間で視聴率20%越えは「サッカーが47試合に対し野球は3試合…」
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 12:53:06.46 ID:oADjFvmgP
>>618
ベストアンサーに選ばれた回答

thkpr465さん

そういう質問はサッカーカテゴリーならサッカー派が多くなり、
野球カテゴリーなら野球派が多くなるのが当然でしょうね。

今現在の時点では、話題性や世間の注目度という点では
華やかな国際大会・イベントが多いサッカーの方が上だと思いますが、
やはり一日の長がある野球の方が根強いファンが多く
人気という点では まだ野球の方が ある程度 上でしょう。

今現在、野球ファンの約70%(約3分の2)ぐらいが
長嶋茂雄・全盛期をよく知る50代〜70代男性で占められているのが現実です。
彼等が生きている内は野球がサッカーに抜かれる…という事は まずないでしょう。
しかし…
彼等が徐々に死んで逝く20年後ぐらいから野球人気 急降下が始まり
人気横ばいの現状維持すら絶対に無理な上に、
彼等が ほぼ死滅する30年後ぐらいには野球人気は
今現在の約半分ぐらい にまで落ち込んでいる可能性が高いと思われます…。
その頃に日本国内で野球が一番で いられるかどうか?は少々疑問でしょうし、
サッカーにとっては、野球を追い抜けるかどうか?
そこからが本当の意味での勝負でしょうね。

編集日時:2011/8/13 17:39:44
回答日時:2011/8/12 17:12:39
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 13:15:47.67 ID:a/CzwP8u0
>>618

ワ−ルドカップ本大会で予選リ−グを突破出来るのは世界中16の国.地域なのだが。
イングランド、オランダ、フランスは本大会出場も時々逃している。

南アのイタリア、フランスを覚えているか?
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 13:30:54.19 ID:9K5m9J0d0
サッカーはヘディング禁止にすべき
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 13:55:16.25 ID:jx9ENlqs0
235 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/17(水) 08:17:28.88 ID:v7u/R1RC
これだけ頑張ってるのに
呼びかけども呼びかけども無視される野球部


えっか@cherry15erika364月10日
新1年生?(´・_・`) 野球部に入ってください?(:o 」∠)_
なんでこんな人気ないののののの??(;_;)
見学だけでもいいから来てくださいよ?(´・ω・`) 悲しいヨ‥? *
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 14:05:42.39 ID:Tm4USFwN0
20、30年後ってプロ野球もJリーグも大丈夫なのか?
非正規雇用の大人ばかりになって国内リーグにお金を落としてくれない可能性が高い

代表だってテレビで見てるだけの奴が多いし。
レスリングやフィギュアの代表引退のニュースなんかで明らかになってるけど五輪や代表しかない競技は正直苦しいよ
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 15:08:53.64 ID:VptVnWfK0
野球は10年以内に年俸バブルが弾けるだろうな。三冠王が1億の基準に戻る。
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 15:21:55.91 ID:nqH3V6ij0
299 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 10:54:56.98 ID:/AGBSlkY
某スレで見た
楽天の外野ダダ券付きチラシが
近隣家庭のポストに撒かれている話は衝撃的だったw

ついに来るとこまできたね。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 17:33:56.99 ID:9K5m9J0d0
サッカーは面白いけどJリーグがあかん。
プレミアリーグはおもしろい
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:04:03.88 ID:l7S5eXC7O
「サッカーは面白いがJリーグはつまらない」なんて言う奴は、
大抵焼き豚の分断工作なんだよなぁw
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:04:07.73 ID:LRYLFsxr0
甲子園>高校サッカー
プロ野球>Jリーグ

ここまでは特に異論はないだろ。

問題は代表戦。
不透明な要素が大きい。

野球代表       サッカー代表
WBC         W杯
プレミア12      五輪

野球の代表戦は開催に関して先行き不透明
サッカーの代表戦は成績が先行き不透明

WBC・プレミア12が開催され続けたら、
野球と関係の深いテレビメディアは煽りまくる。不自然なくらい。
自然と注目度は高くなる。
あとは野球代表とサッカー代表の、成績の背比べだな。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:05:22.68 ID:/F7RBBiL0
437 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/17(水) 17:02:55.82 ID:+KbCrpB6
野球って若者に大人気じゃん

http://stat.ameba.jp/user_images/20120925/19/anti-baseball/18/83/j/t02200392_0404072012205787392.jpg
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:11:25.33 ID:TOywzIYq0
>>639
一番先行き不透明なのはM3主体の甲子園とプロ野球だよ
成績次第で盛り上がるものと違って、避けようの無い根本的な問題

つうか、あんたはいつも騒がしてた奴か、内容が無さ過ぎ
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:15:20.91 ID:uiKFWRdH0
Jリーグのレベルが上がってるのかどうかは素人だからよくわからん
ただ興行的には昔ほど面白くないのは間違いない
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:22:09.86 ID:LRYLFsxr0
>>641
たぶん、
お前みたいなのは、W杯でもう一回惨敗しないと目が覚めないんだろうな。
Jリーグも若者には人気はないし、高校サッカーはもう影が薄すぎる。

国民は、目立つもの、そしていい成績で、自分たちを気持ちよくしてくれるもの(成績がいいスポーツ)に
飛びつくんだよ。
あと、誰を追いかけてるか知らんが、お前は甘いなぁw
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:28:14.83 ID:a/CzwP8u0
>>643
イタリアとフランスは南アで惨敗したが?

日本はフランスとドイツで既に惨敗したが?
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:30:42.74 ID:TOywzIYq0
>>643
>>644の言う通りだよね
ドーハを含めれば、W杯の惨敗や予選の敗退なんてとっくに経験してる
その敗北の連続だった20年間で国民的なスポーツとして完全に地位を確立したのが現実

W杯とWBCとまるで次元が違うものを比べたり、本当に内容が無い
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:46:13.83 ID:LRYLFsxr0
日本がW杯二大会連続で惨敗した経験はまだない。
長期間、予選敗退もしてない。

WBCが歴史が浅く・矮小で・世界大会なんて言えないような代物なのは、
一般人にとってはあんまり関係ない。あんまりな。

W杯の歴史の重さ・世界からの注目度・全世界への影響度も、
一般人にとってはあんまり関係ない。あんまりな。

一般人にとって大切なのは、テレビメディアが頻繁に取り上げてることと、
それによって自分が気持ちよくなれるかどうか。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:47:23.96 ID:TOywzIYq0
ついでに言うなら、成績だけなら五輪金メダルやWBC連覇に行ってるよ
Jリーグの影響もありサッカーと言うスポーツが一般に浸透していること、
W杯の人気・規模の大きさ、そういった背景があるから「ベスト16」でここまで盛り上がってるわけだ

成績云々等といってる時点でW杯の凄みを理解できていない
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 18:53:40.01 ID:TOywzIYq0
そもそもW杯惨敗したドイツ後もJリーグの観客動員・競技人口は増えていた
サッカー文化の浸透はまだまだここからだ
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 19:21:05.69 ID:LRYLFsxr0
サッカーは、一般人を気持ちよくさせ続けられるのか。
一般人の期待のインフレに答え続けられるのか。
期待というハードルが、そろそろ日本代表のポテンシャルの限界に近づきつつある。
あともう少しだな。

これからは、一般人を不快にさせる機会も増えるだろう。
それは、日本人の身体能力・体格からいっても、仕方がない。

テレビメディアに頻繁に取り上げられ、一般人を気持ちよくさせ続けられるのは、
サッカーか、野球か。他のスポーツか。
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 19:25:32.70 ID:rXUuTddB0
520 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/17(水) 19:21:13.67 ID:9K9NRt+2
>>512
このコピペ、視スレ以外から見ても突っ込みどころがたくさんあるから
野球関係者の根本的な間違いを晒すいいコピペになるかもしれん
定期的にはってくれや

521 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 19:22:01.77 ID:i/KAlgIm
>>512
つまり、TVやメディアが連日に渡って取り上げ、一般人の注目が高まる中でWBCを敗退し、
期待を大きく裏切って気分を害した野球は、取り返しの付かないダメージをこうむったわけだ。
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 19:25:49.37 ID:OFgesFq3O
サッカー文化(笑)
サッカーは文化文化と言い過ぎだよ・・・
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 19:27:33.28 ID:ivl3FMNJ0
代表人気は麻薬みたいな物、依存するのは危険。
慣れてくると同じ量、この場合は同じ成果じゃ効かなくなるでやんの。
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 19:45:12.79 ID:X1y2t2au0
498 名前:観戦者 ◆YgIOTSc9mg [] 投稿日:2013/04/17(水) 18:59:42.13 ID:P8jvUJd/
今日会社で新人に内海産業って会社の漢字の説明で「巨人の内海の内海だよ」って教えたら「野球はわからないです」って言われた
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 20:17:09.22 ID:baLWPU8tO
>>652
でも、ずっと依存してきたから、今から日本代表依存から脱却するのは無理っぽい。

Jリーグは、プレミア化はどうなってるかわからないし、
プレーオフは野球のせいでイメージが悪い。
国民的ビッグクラブが生まれる制度にもなってない。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 21:27:35.37 ID:2ajA2ugg0
995 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/16(火) 21:48:05.58 ID:y1HLj+9r
次スレ
プロ野球の視聴率を語る4809
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366030168/
次々スレ
プロ野球の視聴率を語る4810
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366033146/
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 21:36:37.03 ID:oADjFvmgP
>>639>>643>>646>>649
【 野球 】
WBCは30%超え数試合
日本シリーズは延長に延長を重ねて20%で年に1試合あるかどうか
高校野球は20%越え年に1試合あるかどうか

【サッカー】
W杯は40%〜50%越え数試合
W杯アジア予選は20%越え数試合
W杯アジア最終予選は20%〜30%越え数試合
アジア杯は20%〜30%越え数試合
東アジア選手権は20%越え1試合あるかどうか
五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
五輪アジア最終予選は20%越え1試合あるかどうか
女子W杯は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪は20%越え2〜3試合あるかどうか
女子五輪アジア最終予選は20%越え2〜3試合あるかどうか


こうやって視聴率20%以上を比較してみたが、
これから始まる「プレミア12」はWBCとほぼ同等程度の数字を獲るだろうが
これを合わせても20%越えはサッカーには遠く及ばないのが現実。
今現在プロ野球は巨人戦の数字がJリーグの約2倍で巨人戦以外はJリーグと同等。

2010年〜2012年の3年間で視聴率20%越えは「サッカーが47試合に対し野球は3試合…」
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 21:37:40.27 ID:oADjFvmgP
>>639>>643>>646>>649
ベストアンサーに選ばれた回答

thkpr465さん

そういう質問はサッカーカテゴリーならサッカー派が多くなり、
野球カテゴリーなら野球派が多くなるのが当然でしょうね。

今現在の時点では、話題性や世間の注目度という点では
華やかな国際大会・イベントが多いサッカーの方が上だと思いますが、
やはり一日の長がある野球の方が根強いファンが多く
人気という点では まだ野球の方が ある程度 上でしょう。

今現在、野球ファンの約70%(約3分の2)ぐらいが
長嶋茂雄・全盛期をよく知る50代〜70代男性で占められているのが現実です。
彼等が生きている内は野球がサッカーに抜かれる…という事は まずないでしょう。
しかし…
彼等が徐々に死んで逝く20年後ぐらいから野球人気 急降下が始まり
人気横ばいの現状維持すら絶対に無理な上に、
彼等が ほぼ死滅する30年後ぐらいには野球人気は
今現在の約半分ぐらい にまで落ち込んでいる可能性が高いと思われます…。
その頃に日本国内で野球が一番で いられるかどうか?は少々疑問でしょうし、
サッカーにとっては、野球を追い抜けるかどうか?
そこからが本当の意味での勝負でしょうね。

編集日時:2011/8/13 17:39:44
回答日時:2011/8/12 17:12:39
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 21:55:51.02 ID:oADjFvmgP
>>639>>643>>646>>649
 ↑
こいつは毎度同じような書き込みばかりしているが、
60年代〜80年代当時あれだけ高視聴率だったプロ野球も高校野球も
今現在は世間の注目度も低くて全然 視聴率 取れてねぇーしw

さらに野球の場合、ファンの大半を占めるM3が死滅するまでの年齢層の問題もあるから
将来は人気横ばいの現状維持すら絶対に不可能だという事すら分からんのかねぇ?w
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:58:16.62 ID:l7S5eXC7O
これだけは言える。

Jリーグの未来は明るく、やきうの未来は暗いw
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:13:30.37 ID:TOywzIYq0
>>658
野球はWBCを連覇しても人気は落ち、中継数も競技人口も減り続けていると言う現実が見えてないんだろうね
W杯が別格だと言うことに気づいていないのだろう
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:44:42.68 ID:l7S5eXC7O
>>660
そして、サッカーW杯が別格なのが解ってきたのは
代表がそこに挑めるようになったから。
それは、Jリーグが誕生しそこで切磋琢磨してきた選手のレベルが上がってきたからなのを
理解しようともしないんだよな、焼き豚と一部の海外厨は
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:53:19.77 ID:jo0Q2M0v0
763 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/17(水) 23:39:51.79 ID:N+7HTifv
ボストン犠牲者少年
http://www.boston.com/metrodesk/2013/04/16/dorchester-neighbors-mourn-martin-richard-year-old-boy-killed-boston-marathon-bombings/8AbYBizHiH5MRfJI9kGJNN/story.html
Martin Richard and his brother were in the family’s backyard, playing soccer, hockey, or baseball.

やきうマスコミによると、単に野球好きになるらしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000099-san-int

こんなとこで防衛すんな、糞が
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:57:55.77 ID:LRYLFsxr0
野球で飯食ってる奴ら(選手以外の上層部)は、
死滅しないように馬鹿みたいに見える札も切ってくる。
WBCにせよ、プレミア12にせよ。

日本代表に依存してるサッカー人気はどこかで限界が来るし、
その時に切れる切り札はサッカー界にはないっていう危機感をなんで持てないんだろうな。

下に横に拡大しすぎたJリーグを、どうすれば上に上昇させて、
日本代表の代わりにサッカー人気を引っ張れるようにできるんだよ。
無理だろ。日本代表だけで十分だと思ってる奴が多いんだろうけど。

なんで、野球が下がってるからといって、サッカーは安泰だと思えるのかが不思議だわ。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:01:58.04 ID:TOywzIYq0
誰もサッカーが安泰とは言っていない
WBCとW杯と比べたり、WBCでも全く効果が出てないプレミア12では〜なんてアホなこと言ってる子に反応してるだけ
現実を見ず「願望」ばかり書き込む焼き豚は出て行きなさい
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:17:58.81 ID:oyZlkc8jO
でも、
本当に野球ってダサいよね。
オッサンしか見ないのわかるわ。

プロ野球よりダサいリーグってないし、
プロ野球よりくだらないリーグもないわ〜。

過去のリーグって感じ。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:19:52.02 ID:iq95aR/b0
煽りにもならないテンプレはもういいよ
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:24:05.14 ID:VzvB+/J90
649 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 19:21:05.69 ID:LRYLFsxr0






662 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 21:36:10.88 ID:bzNwzVeb
>>649
サッカーは代表が注目を浴びるようになって以降ですら、既に酸いも甘いも経験してきてるんだが。
イヤな事は隠したり誤魔化したり。きちんと向き合うという事を一切してこなかった野球と一緒にしてくれるな。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:26:48.41 ID:Cc2RnRTI0
>>636
楽天は客が少ないがサッカーより入ってるよね
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:28:50.19 ID:7R6DxcQ9T
>>663
底辺広げることがJリーグにどうデメリットなのか、意見を聞かせて欲しい
俺はメリットしか思いつかん
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:49:26.54 ID:oyZlkc8jO
>>669
横レスだが答えよう。

「底辺を広げる」
素晴らしい
「地元で陰の薄いクラブを全国にたくさん作る」
素晴らしくない

Jリーグの分配金、
10クラブで分けた方がいい外国人も取れて、
リーグもレベルアップするだろうね。

まぁ、個人的には20クラブぐらいを全国に均等に配置、で良かったかな。
個人的にはね。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:53:17.66 ID:1wcLU17UO
>>634
プロスポーツを含むエンタメ産業は、力を無くしたとこから順に潰れていくと思う。
現にJ-POPとか死にかけだし。

まあ、日本人がエンタメを必要としていないんだから、そうなったとしても仕方ないが…
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:58:56.31 ID:+lgnWsjy0
795 名前:せ ◆23wRHva0PYoS [sage] 投稿日:2013/04/18(木) 00:46:50.44 ID:9fEsWTyq
このところしばらく、文献学としての野球はなかなかに面白いので、
いろいろと本を読んでいますが、
図書館で見つけた「ファンから観たプロ野球の歴史」(日本経済評論社)という本は、
2009年の出版ですが、なかなか読みごたえがありました。
http://www.nikkeihyo.co.jp/books/view/1933
著者の二人は経営学者で、たんに野球史だけじゃなくて未来への提言もしてるんですが、
野球を取り巻く状況について、このスレでもよく話題となる4つの危機をあげています。

(1) 野球人気はサッカー人気に押され気味であり、
  子供たちの間では「野球離れ」が生じている
(2) プロ野球の一流選手がアメリカ・大リーグ入りし、
  日本球界からの「人材流出」がはなはだしい
(3) テレビでのプロ野球中継が減少している
(4) 赤字経営の球団が大半である

しかし著者等はこれらについて、

(1) 高野連調査による硬式野球部員は11年連続で増加しているから問題なし
(3) CSやBSでプロ野球中継を楽しむ視聴者が増えている
(4) 地域密着型のビジネスモデルで慢性的な赤字球団は
  半数ぐらいまで減少しているので問題なし

とバッサリ。(2)についての解決策は、「ペナントレースを白熱化させる」ことが大事とし、
そのためには収入分配の改善やドラフト改革などの戦力均衡よりもむしろ、
「大リーグのポストシーズンにアジアシリーズ優勝チームを進出させるなどして、
「真のワールドシリーズ」を開催する」ことを提言しています。
ともかくかっこいい!
近くの図書館で見つけたら読んでみるといいです。
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 01:18:16.33 ID:s4bEvLyL0
なるほど
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 01:28:39.13 ID:FOjmYyti0
804 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/18(木) 01:14:09.54 ID:O82SIKkY
これが現実

http://livedoor.blogimg.jp/soccercopypaste/imgs/3/7/3768854f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/soccercopypaste/imgs/c/a/ca17f1ed.jpg
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 01:52:56.27 ID:oyZlkc8jO
>>674
ははは、これが野球の現実かwww
笑えるwww
さすが野球www
さすがプロ野球www
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 05:02:39.35 ID:nHsscgDt0
>>672
一流選手どころか二流選手まで流出し、
BS・CSの視聴者数すら減少し、
地域密着を打ち出しながら赤字球団が大半のJリーグの悪口はやめろよ。
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 05:08:36.31 ID:5vlosor/0
>BS・CSの視聴者数すら減少し
ソースなし
>赤字球団が大半のJリーグの悪口はやめろよ
プロ野球は大半が赤字、Jリーグは半数が黒字
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 05:44:02.25 ID:pwoaA9po0
Jリーグはダサい。人気がない。選手の給料が安い。
もしかしたら、協会・Jリーグ機構は深謀で、意図的にこの状態を作ってるんじゃないだろうか。

日本代表の強化には、選手の欧州挑戦が必要不可欠だ。
Jリーグが憧れられるようなリーグなら、
若い選手は欧州に挑戦しようなどとは考えないだろう。
給料が高ければ、さらに欧州に挑戦しようなどとは考えないだろう。

つまり、ダサい・人気がない・給料が安い、
こういうマイナス要素は、協会・Jリーグ機構の深謀によってなされたものかもしれない。
今、思った、Jリーグは改革なんてしなくていい。
今のまま、低空飛行を続けてくれたまえ。
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 05:47:34.91 ID:5vlosor/0
>Jリーグはダサい。人気がない。選手の給料が安い。
国内スポーツでは観客動員も平均年俸も2ですが
しかも1位のプロ野球は水増し&税制優遇&M3依存
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 05:58:31.10 ID:pwoaA9po0
>>679
あのな、>>678は冗談半分で書いたから、マジのレスは困る。
ダサくて人気がなくて給料が安いってとこは、まぁ、冗談で書いたんじゃないけど、
現実の一般人のイメージも、Jサポの俺の意見も、
まぁそんな感じだから。まぁ目くじら立てるな。
自分の意見に自信があるなら、まぁカッカせずにな。じゃ。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:05:26.08 ID:nHsscgDt0
>>677
知る気があるなら教えてあげるけど、
Jリーグの放映権料は08年度をピークに右肩下がりだよ。
特にCS放送は視聴者数=売上みたいなとこあるから、
これはもう減っていることは確実。

あとJクラブが半分黒字なのは、会計上の都合で
隔年で黒字に操作しないと資産価値が減るから。
なので毎年トータルで大赤字出してる。
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:06:24.88 ID:5vlosor/0
>ダサくて人気がなくて給料が安いってとこは、まぁ、冗談で書いたんじゃないけど
>現実の一般人のイメージも、Jサポの俺の意見も、
>まぁそんな感じだから。まぁ目くじら立てるな。
反論出来ないから逃げたな

国内スポーツでは観客動員も平均年俸も2ですが
しかも1位のプロ野球は水増し&税制優遇&M3依存
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:07:33.24 ID:5vlosor/0
>>681
ゴメン、ソースのない妄想なら他でやってくれる?
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:12:50.25 ID:5vlosor/0
>>681
ちなみにクラブの経営情報ならJ公式に載ってるよ
さあ、後は自分で確認して勉強しよう!
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:15:20.75 ID:nHsscgDt0
>>683
え、じゃあ視聴者増えてるソース出してよ。ないでしょ?w

>>684
お前が公式見てこいよw
毎年トータル10億赤字出てるから
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:17:43.16 ID:5vlosor/0
>>685
BS・CSの視聴者数すら減少してるよ!

ソースのない妄想なら他でやってくれる?

だったら視聴者増えてるソース出してみろよ!


焼き豚面白すぎるww
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:18:28.22 ID:pwoaA9po0
>>682
お前はセーリ中の女かよ。(当たってたら嫌だなぁ)
面倒臭い奴だなぁ。

ダサいのは、若い奴が観てないとこからわかるだろ。昔の流行語だしな。
人気がないのは、視聴率数%でわかるだろ。
給料が安いって思われてるのは、キングカズが小学生から「Jリーガーって給料安いんでしょ」
って嫌味言われたことからもわかるだろ。

お前が「観客動員・平均年棒がbQですごい」とか思うのは否定しないから、
朝から絡むな。じゃ。さよなら〜。
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:20:31.84 ID:5vlosor/0
>お前が公式見てこいよw
>毎年トータル10億赤字出てるから

何故すぐにバレる嘘をつくのか
焼き豚の言動にはまだまだ謎が多いなぁ…
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:22:57.69 ID:5vlosor/0
>>687
まず現実を知ることが始めよう!

http://livedoor.blogimg.jp/soccercopypaste/imgs/3/7/3768854f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/soccercopypaste/imgs/c/a/ca17f1ed.jpg

国内スポーツでは観客動員も平均年俸も2ですが
しかも1位のプロ野球は水増し&税制優遇&M3依存
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:22:59.99 ID:Cc2RnRTI0
色々見てると親会社の常識的な範囲内の広告宣伝費で黒字にしても赤字と見なす人がいるようだな
広告宣伝費で黒字と言っちゃいけないならJのクラブはすべて赤字じゃね?
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:26:55.61 ID:pwoaA9po0
>>689
一番最初に書いた予想が当たってそうで、朝から、頭痛がする……
もう一回寝よ。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:26:59.88 ID:5vlosor/0
プロ野球は「常識的な範囲内」を超える大赤字を税制優遇でカバーしてるんだよね
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:28:21.68 ID:5vlosor/0
>>690
反論出来ないから、ついに不貞寝か?ww
どうぞどうぞw

『現実』
国内スポーツでは観客動員も平均年俸も2ですが
しかも1位のプロ野球は水増し&税制優遇&M3依存
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:29:43.61 ID:nHsscgDt0
>>686
放映権料減ってるのに、視聴者が増えてると思ってるのか?w
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:29:50.67 ID:Cc2RnRTI0
>>692
どの球団のことを言ってるのかな?
毎年黒字の球団を無視する理由はなに?
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:30:16.04 ID:nHsscgDt0
>>688
もしかして ▲ ←が黒字のマークだと思ってる人?w
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:31:24.56 ID:5vlosor/0
>>694
ゴメン、ソースのない妄想なら他でやってくれる?
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:32:42.95 ID:Cc2RnRTI0
>>693
Jの収益の多いクラブでも12球団で一番収益が低い球団の足もとにも及ばないのげ現実だよ
当然だが収益だけでなく年俸も差がある
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:34:45.97 ID:5vlosor/0
>>695
プロ野球で黒字は3球団のみ
http://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001

横浜は20億の赤字、ソフバンは30億の赤字ほてんを受けてるんだそうだ
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:36:10.11 ID:Cc2RnRTI0
>>699
ソフトバンクや西武が黒字化する前の古い話か・・www

あまり昔の話はやめようぜ
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:41:22.22 ID:nHsscgDt0
>>697
はやく視聴者増えてるソース出してよw

ソースのない妄想なら他でやってくれる?
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:54:12.16 ID:pwoaA9po0
今、必死でソース探してんのか〜。
なかなか面白い戦いだな。早起きは三文の徳ですな。
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:54:48.72 ID:L2C0lmlI0
サッカーメインだけど野球だって嫌いじゃない、野球メインだけどサッカーだって嫌いじゃない、っていう感じの両方楽しむファンを多く開拓するべきだと思うけど。


ちなみに、野球敵視してる人ってどの辺のクラブのサポなの?
なんか首都圏ではあまり敵視してる人っていないような印象あるけど。
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:57:39.55 ID:5vlosor/0
>>698
プロ野球は試合数が多いぶん、運営費・遠征費・使用料・人件費も高つく
平均年俸でググって見れば分かるが、J1勢にはプロ野球を上回るクラブがいくつかある

>>700
俺は「常識的な範囲内」を超える大赤字を示しただけだが?w
>横浜は20億の赤字、ソフバンは30億の赤字ほてん
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:58:15.00 ID:oyZlkc8jO
>>703
野球のある都市は野球ファンがサッカーを敵視してる。特に関西。
サッカーファンも自然に敵視になる。
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 06:58:24.97 ID:5vlosor/0
>>701
俺はソースのない妄想なら他でどやってくれ、としか言って無いのにソースを要求とかww
どんだけバカなんだよw

バカ:BS・CSの視聴者数すら減少してるよ!

オレ:ソースのない妄想なら他でやってくれる?

バカ:だったら視聴者増えてるソース出してみろよ!
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:00:01.95 ID:pwoaA9po0
せーりおばさん乗ってまいりました。
この戦いの行く末やいかに。
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:00:47.42 ID:5vlosor/0
>>702
投稿制限だよw

つーか、論破されて不貞寝するっつてたのに、一所懸命ロムってたのかw
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:05:40.53 ID:pwoaA9po0
>>708
論破はされてないですし、楽しくロムってました。
さぁ、俺には構わずどんどん乗って行きましょ!
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:08:33.19 ID:5vlosor/0
>>709
じゃあ反論してみなよ負け犬くんw

>国内スポーツでは観客動員も平均年俸も2ですが
>しかも1位のプロ野球は水増し&税制優遇&M3依存
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:09:58.26 ID:nHsscgDt0
>>706
放映権料減ってるのに、何で視聴者減ってないと言えるの〜?

バカじゃないなら早く増えてるソースもってきてw
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:10:58.52 ID:pwoaA9po0
>>710
高みの見物が好き。
そんな俺。
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:11:46.94 ID:Cc2RnRTI0
>>704
すべて知ってる情報ですwww
低レベルなレスはいりませんよ

NPBの二軍も入れた平均年俸とサッカーを比較する奴が毎度いることも知ってるよ
ソフトバンクは「昔」赤字だっただけだから昔話は必要ないでしょ?
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:15:46.12 ID:5vlosor/0
>>711
>>677
>>BS・CSの視聴者数すら減少し
>ソースなし
はい、確定

>>712
結局逃げたかw
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:17:13.44 ID:Cc2RnRTI0
あっこれ知らなかったのかもなw

ソフトバンクは以前は福岡ドームの年間使用料が50億だったから経営が赤字だったんだよ
50億というのは相場よりだいぶ高いよ
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:18:04.30 ID:5vlosor/0
>>713
「平均年俸」の話題に、
>Jの収益の多いクラブでも12球団で一番収益が低い球団の足もとにも及ばないのげ現実だよ
収益ガーとトンチンカンなレスをされた方が何を言ってるんですか?w
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:20:46.87 ID:Cc2RnRTI0
>>716
プロ野球の平均年俸は2軍も込みなのはわかってるが
育成もいれて計算してんの?
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:21:54.14 ID:5vlosor/0
>NPBの二軍も入れた平均年俸とサッカーを比較する奴が毎度いることも知ってるよ

焼き豚が見苦しい「言い訳」として良く用いられることだが、
サッカーも当然のように「ベンチ外」の選手を含めた年俸だからなw
しかも税制優遇で多額の赤字をほてんした上での年俸
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:23:24.11 ID:Cc2RnRTI0
>>718
2軍も含めると何人いるか知ってるか?
サッカーの倍以上だぞwww
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:23:49.45 ID:pwoaA9po0
せーりおばさん、まだ負けない!
何が彼女をそうまでさせるのか!
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:25:00.69 ID:Cc2RnRTI0
別にサッカーにうらみはないが
サッカー選手の年俸は多めに発表されるからな

サカ豚の大好きな言葉水増だよ
年俸水増しww
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:25:01.40 ID:5vlosor/0
>>719
この意味もわかんないの?
>プロ野球は試合数が多いぶん、運営費・遠征費・使用料・人件費も高つく
競技の特性すら理解できんのでは論外だな
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:26:12.86 ID:nHsscgDt0
5vlosor/0くんは知的障害か何か?w
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:26:15.67 ID:5vlosor/0
>別にサッカーにうらみはないが
>サッカー選手の年俸は多めに発表されるからな

ついに妄想に逃げちゃったか…
他の二人よりはマシだと思ったが残念だ
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:27:12.05 ID:Cc2RnRTI0
>>722
人数の話はおまえはしてないから教えてやったんだけどwwwww
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:27:59.64 ID:5vlosor/0
ID:nHsscgDt0
ID:pwoaA9po0

負け犬同士で横から茶々入れか…
情けない…
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:28:40.81 ID:Cc2RnRTI0
野球にコンプレックス持ってる奴は
まず先に自分の脳みそにコンプレックス持ったほうがよいんじゃね?
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:29:08.86 ID:pwoaA9po0
おおっと、ここでせーりだけではなく、
知的障害という疑惑まで出てきてしまった〜
かわいそうだ〜いや、そうでもないか〜
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:29:50.19 ID:5vlosor/0
>>725
もう一度書くが、これを俺がわざわざ書いた意味もわかんないの?
>プロ野球は試合数が多いぶん、運営費・遠征費・使用料・人件費も高つく
頑張って知ったかしたい気持ちは分かるが…
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:30:48.50 ID:nHsscgDt0
>>726
おーよしよし、涙拭こうね?
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:31:39.19 ID:Cc2RnRTI0
>>729
あたりまえのことを書いてるから否定する必要がない
NPB1球団にいる選手の数を知らないようだから教えただけ
知らないようだったから指摘してだけです

これぐらい覚えておきましょうね
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:32:55.47 ID:pwoaA9po0
茶々を入れていいという、「公認」を頂きました!
うれしい限りです。楽しい限りです。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:33:49.73 ID:5vlosor/0
>>731
うん、だから、当然それらを考慮した上で、
>>プロ野球は試合数が多いぶん、運営費・遠征費・使用料・人件費も高つく
これを書いたわけだが

で、何かまだ言いたいことあんの?
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:45:16.85 ID:Cc2RnRTI0
>>733
だから・・・・おまえの書いたことはすべて知ってることだからwww
おまえは説明する必要がないのですよ

あとおまえは聞かれたことくらい答えておくべきだったね
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:46:38.66 ID:Cc2RnRTI0
結論

野球にコンプレックス持ってる奴は
まず先に自分の出来の悪い脳みそにコンプレックス持ったほうがよい
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:47:38.47 ID:nHsscgDt0
>>733
大したこと書いてないのに何で偉そうなの?

もしかしてそれが精一杯なのw
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:48:55.56 ID:B8VGXa01O
>>703
「サッカーもやきうもどちらも好き」、そんな日和見主義者は焼き豚の懐柔策としか思わない。
ぬるま湯・平和ボケは、日本サッカーが強くなるためには何のプラスにもならない。

>>705
だよな、Jリーグクラブとプロやきうチームがある地域では
ローカルニュースでもJは殆ど扱われない。
こんな状態で「やきうを敵視するな」なんて到底無理だ
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:48:58.82 ID:5vlosor/0
>>734
どうもあんたは何が言いたいのか良く分からんなぁ
まぁJリーグの平均年俸が実は結構高いよ、ってことが分かっていたのなら俺も言うことはないわ
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:54:03.83 ID:Cc2RnRTI0
>>738
俺もおまえがなぜ年俸に拘るのかまったくわからない
総収益を年俸が超えてるサッカークラブもあるのに平均年俸はどうでもいい
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:55:57.11 ID:pwoaA9po0
>>734
聞かれたのに答えなかった部分は、
聞かれたくない部分だったんですよ(ヒソヒソ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:56:23.01 ID:5vlosor/0
>>739
>俺もおまえがなぜ年俸に拘るのかまったくわからない

話しの流れも読めてないの?

>総収益を年俸が超えてるサッカークラブもあるのに平均年俸はどうでもいい

少なくともJリーグにはない
それどころか総年俸は経営情報の総人件費の半分だw
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:58:47.90 ID:B8VGXa01O
てか、まず焼き豚は
やきうチームの二軍はJ2所属クラブと全く違う事くらい理解しろ
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:11:06.21 ID:Cc2RnRTI0
>>742
頭のわるいレスをして和ます作戦?w
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:15:01.91 ID:5vlosor/0
>>742
焼き豚は揃いも揃ってバカなのがいいんだよw
色々と楽だろw
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:19:47.14 ID:pwoaA9po0
おっとここで急に ID:5vlosor/0が登場!
捨て台詞か!まだ続くのか!
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:20:25.39 ID:Cc2RnRTI0
真剣に思ってることだがサカ豚って中卒が多いよな?
こいつらは数1の問題もわからなそう
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:22:06.10 ID:5vlosor/0
しっかし、分かりやすい「連鎖投稿」だなぁw
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:44:13.99 ID:oyZlkc8jO
争いは、
同じレベルの人間同士で起こる。

そんな言葉を、
思い出した朝。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:46:18.29 ID:AuMfAGzlP
現状どっちがどうとかなんてどうでもいいだろ
細々でも10年後にきちんとやって行けてる状態ならそれでいい
維持すら厳しい競技なんて山程ある時代だろ
必死になってこっちの方が上だなんて言い張るヤツがアホだよw
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:50:17.90 ID:9TgNdcctO
サカファンの野球敵視って単なる僻みでしょ。

度量が小さいしみっともないな。
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 09:05:28.84 ID:AuMfAGzlP
日本だって僅か20年の間に環境が激変したんだからアジア各国だって変わるかも知れない
Jリーグはそんな国々から見ればサクセスストーリーなんだよな
オーストラリアや韓国の選手でさえ集客も多いJは憧れなんだとさ
だったら一人でも多くの人がスタジアムへ足を運んでくれるように考えるのが前向きでいいだろ
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 09:19:13.84 ID:1wcLU17UO
>>737
元仙台市民だが、別に楽天もベガルタも普通に扱ってたぜ。
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 09:19:34.55 ID:AuMfAGzlP
J3の経営規模って2〜3億円予測だったよね
だったら1〜2万人収容のスタで1試合5000人も集められれば親会社関係無く採算ベースに乗るだろ
地方であったとしたって経済圏に4〜50万人いれば難しくは無い数字だよ
2万人だの3万人だの雲の上の絵空事描かずにまずはそこから地道に行こうぜ
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 11:35:59.24 ID:L2C0lmlI0
>>752
少なくともウチの周辺じゃレッズ>>ライオンズという図式だなぁ
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 11:41:33.98 ID:Pbg3laCT0
オールドサッカーファンですが、
最近はJリーグの宣伝力がだんだんと衰えつつある感じがする。
理由は様々だろうが、J事務局自体の発信力が弱くなったのでは?

そこで単純な話だが発信力のある人をJ幹部に据えてほしい。
誰がいいって・・?
そりゃもちろん岡ちゃんですよ。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 13:02:29.49 ID:WKmLCKQF0
Jリーグも人気出ないで終わったな
口ばっかで野球すら抜けてないのなw
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 13:11:19.19 ID:K1IinZcp0
今後スレも観客動員スレと同様に野球の文字が溢れてきたな。

なんで野球が出てくるのか摩訶不思議。
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 13:42:43.64 ID:3GH297hL0
40 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 11:44:17.91 ID:P8108CCl
うわぁ…醜い

855 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:31:52.86 ID:2F58YrZU0
Kスタ宮城近隣にお住まいの皆さまへ
スタートダッシュ観戦ご招待のお知らせ

4月16日〜18日の福岡ソフトバンク戦に観戦のご招待します。
2名様が観戦いただけます。
楽天イーグルスファンクラブ(べーシッククラブ)へ無料でご入会いただけます。
※席種は「外野自由エリア/イーグルス外野応援エリア」です。
※3名様以上でご来場の場合は、当日券を前売り料金でご購入いただけます。
1,000円の追加料金で、内野席に変更できます。
※おひとり様につき1,000円の追加料金で、席種を内野指定席に変更することが可能です。
※内野指定席3塁側B・3塁側上段・1塁側Bのいずれかの席種(球団による指定)となります。

下部申込書にご記入の上、Kスタ宮城の13番窓口前特設ブースにて本紙をご提示ください。
受付時間/15:30〜19:00

申込書 お名前、電話番号、住所、メールアドレス<パソコン><携帯電話>
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 14:33:20.40 ID:7R6DxcQ9T
その焼き豚はソースを元にした論理的な議論なんてやる気ないよ
荒らすのが目的だから
相手するだけ無駄
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 15:04:45.04 ID:dNrJwJsE0
Jには保有選手の上限ってあるの?
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 15:30:36.23 ID:AuMfAGzlP
>>760
待遇保障さえできれば上限は無いよ外国人枠ってのは存在するけど
ただ採算ベースってのがあるから大量保有は不可能
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 16:49:09.10 ID:DWJkEo2z0
825 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/18(木) 02:08:21.94 ID:IYPy4J1L
MAYUKO_YUMAO
中日対ヤクルト、試合終わらず。サッカーに比べると野球は超長い。 
井端が見られて嬉しい。とりあえず早く終わってくれ。 4/17 22:15

@xxxx 寒いっす。かえりたいっす。もはや罰ゲーム 4/17 22:42

五時間経過。早く終われー。サッカーなら3試合見終わってんぞー。 4/17 23:03

はぁ。ひどい試合だった(´Д` )点取れる時にとっておかないと負けるってのは 
サッカーも野球も一緒ね。中日対ヤクルト、10対6、さぶかった。 4/17 23:19
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:09:51.01 ID:5vlosor/0
>>753
3部で5000人も充分絵空事だと思うがw
JFLから見てJ3は1500人くらいになると思うけど、2000人行ったら大したもん
分配金はどれくらいになるかな
>>759
今日も最後まで逃げてましたw
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:23:04.66 ID:L2C0lmlI0
>>763
J3に分配金回したらその分J1J2の取り分少なくなっちゃうけど、それでいいのかなぁ。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:28:26.23 ID:AuMfAGzlP
>>763
J3がJリーグの管轄になるって意味解ってるよね?
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:29:52.02 ID:5vlosor/0
>>763
J3はJ3だけの運営で分配金も捻出するそうな
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:31:07.72 ID:5vlosor/0
>>765
何が言いたいんだね?
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:46:33.78 ID:AuMfAGzlP
>>767
Jリーグ管轄になるってことはマッチコミッショナーもJリーグから派遣される
当然のことながらアクセスの査定とか試合運営の査定とかも付いて回るわけなんだが
今のJFLからの昇格みたいに数試合ドーピングかまして後は放置って運営はNGなわけなんだけどね
JFL→J2と違ってJ3→J2は大幅な動員UPは見込めないから昇格時の注文はかなり厳しくなるはずさ
直接口を出せるってのはそういうことだから
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:58:24.04 ID:5vlosor/0
>>768
昇格チームにはこれまで通り平均3000人以上か、それ以上の基準が設けられるだろうけど、
J3に止まるクラブや下位に沈むクラブを含めた平均だとあんなもんかと
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 17:59:36.95 ID:oyZlkc8jO
最近スレひどいね。
まぁ、
野球はゴミスポーツだから、
サッカーに嫉妬してるんだろうね。
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 18:05:24.35 ID:F4SQlzaT0
201 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 18:03:43.42 ID:JEVr4r8B
<一番好きなJ1のサッカーチーム>
2012年 1位 名古屋グランパス 4.4%
     好きなチーム特になし 62.4 %
<一番好きな野球チーム>
2012年 1位 巨人 23%
     好きなチーム特になし 36%
(調査の設計・方法など)
  調査地域 全 国
 調査対象 20歳以上の男女個人
 標本数 4,000
 抽出方法 層化三段無作為抽出法(電子住宅地図)
 調査方法 調査員による個別面接聴取法
 社団法人 中央調査社

サカ豚対策
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 18:10:37.04 ID:7R6DxcQ9T
サッカーを批判する者は必要だが、単にスレを荒らすことが目的の根拠のないレスはスルーしようぜ
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 18:28:44.43 ID:AuMfAGzlP
>>769
平均1000人動員なんてクラブは赤字興行連発でクラブ経営やって行けないと思うよ
年間40試合の全国展開するならJ3で安定参戦するにも3000人平均は絶対だから
J2の経営ボトムズがJ3の状況でそこを脱したクラブがJ2ってことになって行くと思うが
創生期は無理だけど数年経てばJ2昇格照準のクラブは5000人平均はクリアしてるはず
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 18:39:40.40 ID:B8VGXa01O
しかし、Jリーグくじであるtotoの収益をもっとJに還元できないもんかね?
J3ができたらもちろんそれも対象にするんだろ?
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 18:51:59.63 ID:5vlosor/0
>>773
J2でも下位は3000人程度、そんな状況で3部の平均が3000人は無理ゲー
しかもJ3もクラブ数が増え、将来は東西に分かれるらしいから平均が上がって行くかと言えばそうでもない
経営で重要になるのはJリーグブランドを生かしてのスポンサー獲得と分配金の充実だと思うけどね
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 18:59:11.57 ID:3PL0B5yZ0
焼豚の援軍要請www

http://hissi.org/read.php/mlb/20130415/TGpQTDh5N0Y.html
http://hissi.org/read.php/mlb/20130416/bTdCdDdiWFA.html

>Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
>野球を馬鹿にしてばっか
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 19:06:09.04 ID:AuMfAGzlP
>>775
お前JFLのサポだろw
スポンサーだの分配金だので簡単に解決つくなら現状のJ2がこんな顛末になってねぇよw
スポンサーなんてのは安定した集客に付くに決まってるだろ
ショボい集客で得られる分配金はどこから出てくるのさ?
大体Jリーグブランドって何だよw
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 19:20:04.37 ID:7NKkDM4M0
202 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 18:05:52.50 ID:JEVr4r8B
アサヒグループホールディングス株式会社(本社 東京、社長 泉谷直木)のアサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は5月9日(水)〜5月15日(火)にインターネットで、
全国の20歳以上の男女を対象に、今年開催されるオリンピックを前に、スポーツ観戦に関する意識調査を実施し、3,505人の有効回答を得ました。

男性:人気スポーツ競技
1位 プロ野球 73.2%
2位 サッカー代表戦 44.6%
3位 高校野球 41.1%
4位 マラソン 36.0%
5位 駅伝 34.4%
6位 メジャーリーグ 31.1%
7位 Jリーグ 30.7%
8位 ゴルフ 25.0%
9位 フィギュアスケート 24.0%
10位 バレーボール代表戦 23.4%

女性:人気スポーツ競技
1位 フィギュアスケート 54.5%
2位 プロ野球 53.7%
3位 サッカー代表戦 43.9%
4位 高校野球 36.5%
5位 駅伝 33.0%
6位 マラソン 32.2%
7位 バレーボール代表戦 30.4%
8位 水泳(ワールドカップなど) 28.3%
9位 体操(世界選手権など) 27.4%
10位 Jリーグ 22.9%


サカ豚対策
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 19:27:27.31 ID:aM5x0iJW0
なんで日本人って、駅伝とかマラソンが好きなんだ。
理解できん。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 21:11:19.83 ID:nSHZC+jJ0
>>774
ガンバの新スタに30億円ほど投入される模様
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 21:17:31.37 ID:TtACUj6pO
貧乏くさいJにブランド価値なんて無いだろがwww
底辺のプロスポーツになっちゃったもん
プロとして稼げないのは致命的に駄目だわ
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 21:49:19.64 ID:5vlosor/0
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 21:59:37.55 ID:Ip7C7udr0
サッカーが人気ないのではありません。
Jリーグだけが人気ないのです。
Jリーグだけをみてサッカーが人気ないなんていわないでください。
君ら、やきうファンでも、関西独立リーグが人気ないからやけうそのものが人気ないなんて思われたら嫌じゃないですか
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 22:07:31.77 ID:tW+vwMw20
350 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 21:31:29.81 ID:vltz6fnm
今日のタダ券勢

・誰か4/28(日)に神宮球場でやる巨人vs.ヤクルトの外野自由席のタダ券貰ったんだけど行きませんか?
・ヤクルトから貰ったタダ券だけどカープ側に行けると良いなあ、空いてるよね、平日だし。
・部活終わりに、初プロ野球観戦 タダでみてる!昨日もタダ券あったんだよぉー!笑
・外野ならタダ券あるから行くなら言ってくれー
・楽天野球団さんのご好意でタダ券でティッシュ球場に入り夜桜見物です。なんか余興で野球もやってるらしいです。
・ロッテファンだがタダ券あるって誘われて神宮きたんだけどグランドはいれんじゃねってくらい近いw
・タダ券もらってるんで今日も神宮です。
・そういえば野球の試合のチケットって買ったことないな。タダ券普通に回ってくるしな。
・今年のファイターズ観戦3回。うちタダ券観戦2回。明日のタダ券観戦でタダ券もう一枚貰えてタダ券と交換できるポイントが貯まる。ありがたいけどタダ券ばらまきすぎな気がw
・本日ズムスタカープベイス戦、バックネット裏チケあります!ご希望の方は連絡下さい!因みにタダ券です!!
・ドーム到着。タダ券引換に並んでまする。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 22:07:42.41 ID:5vlosor/0
ミスった
>>777
>お前JFLのサポだろw
イミフ
>スポンサーだの分配金だので簡単に解決つくなら現状のJ2がこんな顛末になってねぇよw

どう突っ込めばいいか分からんな…
そもそも観客動員で経営は決まるわけではない、J2だったら3000人で黒字のクラブもあれば5000人以上で赤字のクラブもある
またJ3は完全なプロクラブである必要は無く、プロ選手も以上3人、当然J2とは勝手が違ってくる

Jリーグのブランドを生かしてスポンサー獲得の件も散々記事になってる
http://soccerlife118.blog.fc2.com/blog-entry-410.html
「Jリーグのブランドをいかして、スポンサー獲得や、スタジアムの充実には欠かせない自治体との連携を図っていく。」
分配金はJ3のスポンサーやTOTOをあてにしてると言う話し
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 22:14:25.88 ID:5vlosor/0
>>777
大体、J3にはJFLや地域リーグから1000人からそれ以下の集客力のクラブも参入するかもしれないのに、
J3になった途端に3倍増になると何故思うんだ?

Jの査定で大きく変わると思ってるのならそれは過大評価だと思うぞ
町田や北九州なんてJFL時代と殆ど変わってない
初年度はともかく、J3の露出や知名度はJ2よりも低くなるわけで、
そんな状況でJFL→J2より遥かに大きな動員増、J2クラスの平均を狙うのは現実的とは思えない
将来的には平均3000人、5000人になってもらうのが勿論理想だけど
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 23:05:35.84 ID:2U526qgJ0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366033146/499

499 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 22:44:36.90 ID:S9rIU6zj
>>470
>>473
>>475
>>477
主治医はなにやってるんだよ
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 23:07:25.49 ID:L2C0lmlI0
てす
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 03:29:38.52 ID:2cFLS2vC0
人生の今後を考えた方がいいかもな

【イングランド】プレミアリーグ選手の6割が引退後に自己破産?
http://blog.livedoor.jp/ltesokuhou/archives/24603356.html
現役時代に平均週給3万ポンド(約420万円)を稼いでいた選手が、豪遊生活の果てに、税金未払い、
投資失敗、賭博、離婚慰謝料などの影響で巨額の出費が嵩(かさ)み、破産に至るという。
「選手たちには貯金をして引退後の人生設計を建てるよう促している」としている。
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 03:33:38.25 ID:SD6PjU4K0
>>754
地元マスコミがレッズの株を買ってることないか?
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 03:37:03.24 ID:SD6PjU4K0
ID:oyZlkc8jO

このゴミをつまみだせ
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 07:44:11.80 ID:+SUpCTAAO
J4(3地域)
・入会金250万円
・年会費500万円
・3000人収容のスタ
・プロ契約2人以上
・下部組織を保有
・所属クラブの予算規模は1億円を想定

J5(9地域)
・入会金125万円
・年会費250万円
・2000人収容のスタ
・プロ契約1人以上
・下部組織を保有
・所属クラブの予算規模は5000万円を想定

が出来たらいいな
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 07:47:27.29 ID:+SUpCTAAO
J5でも馬鹿にしないように、プロ野球の独立リーグと同じくらい。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:45:32.32 ID:aeBm1/RF0
【サッカー】Jリーグ来季2ステージ制復活も 初心で活性化 「世界の流れに逆行する」など反対意見も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366327177/
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:05:29.79 ID:h3n7HKGp0
>>786
J3スタートはカズさん、福西、ゴン中山などの有名選手を加入させ
メディアの注目を集めればいい
最初が肝心だからそこんとこの戦略は大事になるぞ
日本中に顔が売れてる奴でまだ体が動く年齢の奴を現役復帰させ
1,2年プレーさせるべき
それによってJ3の存在が認識されスタジアムに客やスポンサーが集まることになる
他は誰がいるかな?
中田英が来てくれたら一番いいんだけどな
あとは前園とか名波、藤田俊哉なんかも当然ターゲットとなる
オールドオールスターのような形でスタート切るべきだと思う
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:10:11.88 ID:p40Fyv4yT
地域密着できていない集客に乏しいクラブにライセンスを与えるからこうなってしまったんやな
財務力だけでなく集客数にも規定を設けるべきなんじゃねえの?
財務規定を設けてからできるだけ経費を抑え込んで
コンパクトにコンパクトに経営するようなクラブばかりになってしまった
それが地域スポンサーに頼りっきりで集客活動の努力が足りないクラブを多数生みだしてしまったと
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:13:48.87 ID:h3n7HKGp0
>>796
集客に関しても何らかのハードルを設定すべきかもね
その設定の仕方が難しいけど、各クラブに最大限の努力をさせるようなのがいいなぁ
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 10:07:12.42 ID:3M+b3NGw0
最近の若者は野球観ない、ルール知らないってマジなの?普段、昨日あった野球の話とかしないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366293712/
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 10:11:40.99 ID:pQW3t5fV0
625 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 00:07:12.75 ID:czI+8A45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130418-00000006-ykf-spo

「ファン目線でみれば、サッカーにはない野球の魅力は一発で4点入るワクワク感」

なぜか突然サッカーのネガキャンキタ━━━━━━━━━━!!!

野球は攻守一帯じゃないくせにー
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 10:13:46.07 ID:R6zufC4o0
また野球へのコンプレックスかよ
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 10:18:12.40 ID:5vbdGXfl0
2ステージ制は絶対ダメだよ
優勝争いと総合順位争い(ACL、降格)が別座標で行われるから
メチャクチャになる
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 10:32:58.20 ID:B79ZfEq/O
2ステージ制とか、2月開幕とか、アホかって案しか出てこないのかね…?
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 11:28:24.42 ID:QW1+Z99YT
>>797
それと経営陣が地元株主の寄り合い所帯だと
数千万、1億何千万というプレーヤーを多数契約するような
自分らいた会社とはまるで異次元の
ビジネスモデルに尻込みしてしまって
どうしてもこぢんまりとしたクラブ経営を志向してしまうとかね・・・
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 11:32:36.09 ID:g/GdY5KW0
プロ野球の視聴率を語る4810
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366033146/739

739 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2013/04/19(金) 06:45:29.96 ID:CDz+YaEv
皆さん、おはようございます。
上↑の >>572  を読んだら、自分に代わって国会図書館に行ってきてくれるということなので、嬉しいです。ありがとうございます。

ジョギングさんも行ってきてくれるということで、せっかく行って来てもらえるので、自分は1ヶ月くらい国会図書館には行くのを控えようと思っています。
宜しくお願いします。観客数水増し調査などはまたスタンドに時々行ってきます。
それでは、また。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 12:07:34.23 ID:JnMpc7uwO
Jリーグって貧乏くさっwww
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 12:42:32.58 ID:ZFj76FuC0
>>801
そんな細かいこと気にしてどうする?
世間が求めてるのはビッグゲーム
ビッグクラブのないJでしょぼい試合を何試合やっても誰も注目しない
一部の優勝争いするチームのおもちゃじゃねえんだよ
807777:2013/04/19(金) 12:47:37.95 ID:G7HE4wX1P
>>786
目先の動員のことなんて問題にしちゃいねえよw数年は1000人規模のクラブが存在するのは当然だから
クラブの収入が広告収入・事業収入・スタジアムの興行収入の3本柱で成立つのは解るよな?
横翼の事実上の解散の件も踏まえてこれがバランス良く展開されるのが理想なわけ
戦績や景気に左右されるスポンサー収益が60%を超えるようなら当然Jリーグから指導が入る
全国リーグで事業規模が2〜3億円ならユース部門はとりあえず置いておく想定なんだろ
クラブから派遣されたコーチがスクールやJr.ユースの面倒を見るのがJ3のスタンダードになる
もちろん展開に余裕があれば育成やレディースの充実は次のステップへ早足で進める要因になる
2〜3億円で3000人は現在の分配金抜きのJ2水戸の数字だし5000人で安定経営のモデルはJFL松本の数字
ただしどちらも公的支援無しでボランティア中心で回していることが前提

J2だってプロA契約が5人だけいれば参加条件を満たすがどこもそんな最底辺の体制では参戦していないよ
選手個々が日々鍛錬に集中できる雇用じゃなければ現行の規定では降格一直線だからね
808777:2013/04/19(金) 12:49:46.38 ID:G7HE4wX1P
>>807からの続き

1試合5000人以上がコンスタントに集まればスタジアムは広告宣伝の場として成立する
時間は短いが折込チラシの感覚でピッチ看板を出して欲しいとこれはJ1甲府のコンセプト
J3がここまで持って行ければ無茶な補強を繰り返さなくても黒字リーグは成立するし上も目指せる
スタジアムが興行だけでなく商談の場に使用されるようになればまた別の収益パターンも成立する
これがZoomZoomスタジアムであり万博の新スタ構想の一部だったりするわけだ

かなりの長文になってしまったが何か論理が破綻してる点があったら指摘してくれ
これが雲を掴むような話に思えるなら地方からJを目指すことを考え直した方がいいだろうな
それこそホームタウンの市民に迷惑がかかるからw
いい加減そろそろ実業団スポーツのロジックから脱却しようぜ
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 12:57:58.25 ID:tNd14GomO
>>806
Jにビッグクラブなど要らない、全体が底上げすればいいだけ。
“ノー・モア・読売ヴェルディ”だよ
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 13:05:41.79 ID:ZFj76FuC0
読売ベルディは要らないけどバルサやレアルは欲しいんだよ
でも実際はないからCS作って盛り上げるしかない
優勝争いが3回できれば面白いに決まってる
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 13:12:32.71 ID:aeBm1/RF0
クロスオーナーシップのサッカー版をやってみたり、選手の年俸を急速に釣り上げて市場を混乱させた挙句、リーグ側がC契約制度をつくって対応するハメになったり..
1クラブだけ美味しい部分を独り占めするようなのならいらない
でもリーグの全体最適を考えた上での強い存在なら要る
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 13:18:23.17 ID:x0R0UFQA0
2シーズン制?アホか
無能な奴は仕事をするなの典型例だ
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 13:28:36.26 ID:G7HE4wX1P
>>789
まぁな実際日本だって翌年の税金のために拘束されちゃう選手いるからね
MLBみたいに年金制度ってのがあってもいいかもね
支給を受けるにあたっては普及活動に貢献することを義務付けるとかして
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 13:31:59.59 ID:Pgskvfsf0
2シーズン制ワロタ
実現したら一気に興味冷めるわ
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 13:35:27.63 ID:ZFj76FuC0
興味冷めるとか言ってるのはどこのサポ?
俺は地元J2だから大賛成
J1見てもビッグクラブもないし面白くないもの
地元チーム以外注目するところがないのが今のJだよ
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 14:00:29.33 ID:G7HE4wX1P
実は2ステージ制は秋春制の布石なんじゃないかな
こうしておけばヨーロッパの情勢に併せてプレーオフのスケジュール調節で一発決着ができる
無理矢理秋春制導入したら欧州は春秋制になりましたじゃシャレにならないからね
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 15:22:38.18 ID:ZWMM3B0E0
59 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/12(金) 02:14:09.83 ID:/wPk4UzO
10年前に社会人設定
5年くらい前の視スレでは学生設定

何歳かは不明だが確実なのは無職ってことだ
http://hissi.org/read.php/npb/20130411/RlJCaVFlSEY.html
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 15:31:50.47 ID:h8G5RUmY0
Jリーグの観客を増やしたいのなら
スペシャルな外国人を採ってくればいいだろう

ジーコ、リネカー、ストイコビッチ、ドゥンガ、エムボバなどなど
凄い外国人がゾロゾロいた頃のJリーグには魅力があった

韓国人だらけの外国人枠なんか1〜2人までに削減し
外国人の年俸には下限を設定するべき

2シーズン制なんかにしても無駄だ
問題があったから1シーズン制にしたのだ
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 15:46:28.03 ID:Dpt4hFXH0
>>816
俺もそう見てるかな。
ルンメニゲの発言で16年の移行は見送られたけど、逆に欧州の春秋移行が頓挫したら障害物取り除かれるからね。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:24:25.46 ID:G7HE4wX1P
欧州としちゃ春秋制でシーズン中に夏休みが入ると面白くないことが起きる
長期バカンスでホームタウンに人がいなくなるって可能性がw
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:31:02.53 ID:h8G5RUmY0
日本で秋春制にしたら確実に観客が減る
観客を増そうとないで減らす事に足りない頭を一生懸命使っている
協会はアホとしか思えない
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:56:00.02 ID:JsKJPkz00
(Jリーグスタジアム観戦者調査2011 サマリーレポート)
◆平均観客数と平均年齢
左が平均観客数、右が平均年齢です
尚どちらもJ1とJ2の通算です
01年 10,867人
02年 11,378人
03年 12,398人 03年以前の平均年齢は不明
04年 12,809人 34.7歳
05年 13,540人 35.4歳
06年 12,291人 35.9歳
07年 12,740人 36.5歳
08年 13,086人 37.4歳
09年 11,446人 37.3歳
10年 12,236人 38.2歳
11年 10,604人 38.6歳 ←調査開始以来最高齢

11年の平均観客数は21世紀以降で最少でした
一方で観戦者の平均年齢は調査開始以来最高の38.6歳となりました
もう四十路目前です
観客離れとファンの高齢化という二重苦がはっきりと見えてます
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:06:39.15 ID:JsKJPkz00
次は観客の年代別の割合です

◆平均観客数と年代別の割合データ
「平均観客数」と「観客の年代別の割合」データを合成して年代別の平均観客数を算出してみます
算出方法は【平均観客数】×【その年代の割合】です

カッコ内の数字は、左が1試合あたりの平均観客数、右がその年代層の割合です
■「29歳以下の平均観客数」(11歳から29歳まで)
01年(10,867人 49.6%)5,390人
02年(11,378人 50.5%)5,746人
03年(12,398人 40.7%)5,046人
04年(12,809人 34.5%)4,419人
05年(13,540人 32.2%)4,360人
06年(12,291人 30.8%)3,786人
07年(12,740人 29.2%)3,720人
08年(13,086人 27.0%)3,533人
09年(11,446人 28.4%)3,251人
10年(12,236人 26.1%)3,193人
11年(10,604人 25.7%)2,725人 ←調査開始以来最少
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:08:41.87 ID:JsKJPkz00
11年間での変化を分かりやすくするために01年と11年を抜きだして比較してみましょう

01年(10,867人 49.6%)5,390人

11年(10,604人 25.7%)2,725人

01年の平均観客数は10,867人、11年は10,604人とほぼ同水準です
しかしその内訳は大きく変わっています
29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:10:30.05 ID:JsKJPkz00
次に40歳以上の状況です
■「40歳以上の平均観客数」
01年(10,867人 21.5%)2,336人
02年(11,378人 22.5%)2,560人
03年(12,398人 27.2%)3,372人
04年(12,809人 31.4%)4,022人
05年(13,540人 34.0%)4,603人
06年(12,291人 35.5%)4,363人
07年(12,740人 37.8%)4,816人
08年(13,086人 41.7%)5,457人
09年(11,446人 41.8%)4,784人
10年(12,236人 44.6%)5,457人
11年(10,604人 46.7%)4,952人 ←調査開始以来最高の割合
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:15:45.19 ID:WFR4PHIj0
秋春制にして2シーズン制にすれば寒い地方のクラブは暖かい方に出てくださいってことで
全部解決できる
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:55:38.30 ID:sMkCQUEc0
>>826
練習場はどうするんだ????
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:57:40.45 ID:1hHALCVp0
>>807
長々と論点のズレた話しにレスする気はないが、
>目先の動員のことなんて問題にしちゃいねえよw数年は1000人規模のクラブが存在するのは当然だから

とんでもないことを言うなよ…
前も述べたようにJ3もクラブを増やし続ける
東西にも分け40チームかそれ以上にまで拡大すると言われているのに「数年」で終わるはずないだろ
J2の枠が埋まるまで15年掛かったことを考えても、「数十年」は1000人前後の新規クラブが誕生する可能性が高いわけ
だからこそ「現実論」として、1000人前後でも経営が成り立つこと考える必要があるんだよ
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:05:26.54 ID:ZWMM3B0E0
329 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/18(木) 20:45:15.43 ID:I0MMecOl
>>307
巨人
http://stat.ameba.jp/user_images/20120925/19/anti-baseball/18/83/j/t02200392_0404072012205787392.jpg

330 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 20:55:22.94 ID:h/goOF29
>>307
日ハム
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/0/3/03a735da.jpg
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:06:21.63 ID:JsKJPkz00
これも同じように11年間での変化を分かりやすくするために01年と11年を抜きだして比較してみましょう

01年(10,867人 21.5%)2,336人

11年(10,604人 46.7%)4,952人

40歳以上の観客はこの11年間で平均2,336人から同4,952人へと大幅に増加しています
今やスタンドのほぼ半分が40歳以上という状況です
さながら中高年の集会場と言った様相でしょうか
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:07:39.68 ID:JsKJPkz00
ご存知のように日本は少子高齢化の傾向にあります
それを考慮すればファン層が高齢化するのも自然な成り行きといえます
しかしながらこれをもう一度見てください

01年(10,867人 49.6%)5,390人

11年(10,604人 25.7%)2,725人

11〜29歳の観客が11年間でほぼ半減です
いくら日本が少子高齢化の傾向にあると言ってもこの減少スピードは速すぎます
少子高齢化の影響、という言葉で説明できるレベルを超えています

若者がJリーグに興味を失ってるのは明らかと言えましょう

「若者のJリーグ離れ」「観客の高齢化」

今のJリーグはこの二つの言葉に象徴されるのではないでしょうか
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:11:10.80 ID:1hHALCVp0
ID:JsKJPkz00

バカだな、こいつw
日本自体が50歳以上が4割越える高齢化社会
Jリーグが一般に浸透してくれば平均年齢が近付くのも当たり前だろ

しかもJのデータは10歳以下を除いたもの
日本の平均年齢を考えればまだまだ若過ぎる
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:17:13.54 ID:JsKJPkz00
11年間での変化を分かりやすくするために01年と11年を抜きだして比較してみましょう

01年(10,867人 49.6%)5,390人

11年(10,604人 25.7%)2,725人

01年の平均観客数は10,867人、11年は10,604人とほぼ同水準です
しかしその内訳は大きく変わっています
29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:36:19.93 ID:wbp5ck5R0
協会やJリーグ事務局の考えるべき事やるべき事は
今や国民的スポーツとなったサッカーの地位向上

具体的には野球のみ優遇されている税制の改正と
totoのJリーグへの分配金の適正化(現状はあまりにも少ない)
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:42:46.63 ID:gGcGglv80
>>834
税金で建てたサッカー場なのにサカ豚は優遇されてないというのか

こいつらはどんだけガメツイんだよ
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 19:10:03.56 ID:E1ND+PMZ0
プロ野球の視聴率を語る4811
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366324516/
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 19:14:04.48 ID:YCgEdQ5N0
巨人戦視聴年齢構成比

年齢   1983年 2000年 2001年
4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%
13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%
20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%
35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8%
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 19:15:43.39 ID:YCgEdQ5N0
巨人戦視聴年齢構成比

年齢   1983年 2000年 2001年
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8%
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 19:27:07.67 ID:unp+SkkxP
屋根付きスタジアムより、雨でも冬でも快適なドームで試合やれ。札幌だけじゃん。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 21:00:33.37 ID:Z7+wUbfA0
アジア枠なんか廃止して「地元枠」を創設するべき
スタメンには必ず2名は地元絡みの選手を入れることを義務づける
地元に徹底して密着した方が良い

韓国人だらけのリーグではJKリーグだ
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 23:35:47.33 ID:JsKJPkz00
っで、
Jリーグって、成功してるの?
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 23:50:47.37 ID:S2X8dnwz0
31 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 19:12:02.86 ID:QnjLupG/
焼豚の援軍要請www

http://hissi.org/read.php/mlb/20130415/TGpQTDh5N0Y.html
http://hissi.org/read.php/mlb/20130416/bTdCdDdiWFA.html

>Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
>野球を馬鹿にしてばっか

32 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/19(金) 19:13:57.24 ID:mXAyfsXw
>>31
人増やしてこのスレと同じようなことがしたいんだろうなwwwww

あいつらからパクリを取ったらどうなってしまうんだろう
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 00:34:27.18 ID:QDEQ77/9T
若者は金がない
交遊費で精一杯
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 01:44:29.51 ID:+4C8lkih0
なるほど
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 01:51:01.24 ID:KthWXh7CO
>>843
金がないからなんだろうが、金を出す価値がないと判断したら容赦なく切り捨てるよね。

よく、若者の〇〇離れとか言うけど、結局は若者が金を出す価値なぞないって判断して切り捨てた結果だし。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 02:16:38.56 ID:J15dKUXY0
その時代の若者が年をとったら離れていくのは自然なことでしょ
ファストな消費形態の場合だと、下の世代にも継承されて当然だと捉えるには限界がある

さて。少子高齢化や娯楽多様に加えてファスト風土化された日本特有の現象がはびこる現代社会。サッカースタジアムは多世代に渡る持続可能なインフラとして機能するかどうか
街全体がショッピングモール化・コンビニ化していって「コンテンツが地理を規定する」風潮が強まってる中、サッカースタジアムは「地理がコンテンツを規定する」ような存在になり得るかどうか
非常に楽しみであります
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 02:31:33.62 ID:xWM6tnyGO
若者は日本代表と欧州サッカーにいってる。
Jリーグ・プロ野球ともにオワコン。
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 04:35:09.47 ID:KthWXh7CO
>>847
欧州サッカーって言っても、現地に行って見るわけじゃないからな。
MLBやNBAやNFLも然り。

結局、極力金を出さない方向出さない方向に向かってる。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 04:41:14.84 ID:uBZa7sofP
>>828
「現状」を「現実」と言われてもな・・・
将来を語るのに現状の対処法を語っても意味無いだろ現状は当事者が各々解決するしかない
現状でなく先々たかが1000人程度しか動員できない零細クラブが20試合もの遠征と同じ数のホームゲーム運営に耐えられると思うか?
半分の活動規模の地域リーグで体制を整えてからJ3に参入するのが常識で早速サウルコス福井がその方針を打ち出したわけだが英断だと思う
松本は地域L時点で3500人クリアできてたからこそここまでとりあえず順調に来てるんだろ
J3オリ10(or12?)は岡山の軌跡をトレースするのが正解だと思うがな
相変わらず「チームが強けりゃ観客は増える!Jになればスポンサーは集まる!」じゃ困るんだけど
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 04:50:16.85 ID:KkaoEQXI0
>>849
>「現状」を「現実」と言われてもな・・・

3部で平均5000人なんて世界的に見てもブンデス級
こんな「お花畑」で経営を語っても意味ねーだろ

>現状でなく先々たかが1000人程度しか動員できない零細クラブが20試合もの遠征と同じ数のホームゲーム運営に耐えられると思うか?

JFLで出来ることがJ3では出来ない理由がどこにあるんだ?
企業クラブやJ参入の意思のないクラブを外すだけで、J3は実質的にはJFLと大差ないわけだが

あんたは色々と勉強不足、現状認識が出来てない
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 05:19:30.11 ID:uBZa7sofP
>>850
JFLでできてるって・・・おいおいw
JFL時代に赤字お構いなしで数字を作ることに終始して本質が固まっていないからJ2で悲惨なことになってるんだろ
「JFLなんてところは長居してたら経費が凄くてクラブがやっていけなくなる」の合言葉は耳にしてるしだからこぞってJ3なんだしw
松本は節目節目に絶妙なタイミングで多分にラッキーな面があったのは否定しないさ
ただ関係者がそれを人気に結びつける努力を怠らなかったのはスタジアムの空気で感じるけどな
残念なのは長崎かな集客の武器を開幕戦で一気に使い果たしちゃったから
クラブの準備不足が冗談にもならないレベルで後は現状好調なチーム成績に頼るのみだからね

まぁ実際にJに参入すれば解るよJFLくんw
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 05:30:21.62 ID:KkaoEQXI0
>>851
>「JFLなんてところは長居してたら経費が凄くてクラブがやっていけなくなる」の合言葉は耳にしてるしだからこぞってJ3なんだしw

具体的なソースをよろしく

>実際にJに参入すれば解るよJFLくんw

願望や煽るだけで論理に欠ける典型だな
俺の質問には全く答えられないし、「願望」だけを吐いて、
引き合いに出すのは特例中の特例とも呼ぶべき松本、論理が完全に破綻してる

もう一度書く
JFLや地域リーグで1000人足らずのクラブがJ3になった途端に3倍増に何故なるのか、論理的に説明せよ
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 05:37:46.92 ID:uBZa7sofP
くれぐれも長崎の件はフロントの責任じゃなく巡り合せが悪かったんだと思って欲しい
・Jのホームゲーム運営が初体験
・利用した団体が存在しないスタジアム
・対応した経験の無い数倍の観客
・J2にいること自体不自然なガンバ大阪という相手チーム
これだけお初が重なれば対応できる人材は日本中探してもいるかどうかのレベルだからw
増してやJFLの体制ほぼ横流れの組織じゃ無理!!
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 05:44:19.55 ID:KkaoEQXI0
残念なのは長崎って、近年ではJFLからJ2に上がっても伸び悩むケースなんて普通にあるだろ
J2よりランクの下がるJ3ではもっと可能性は下がる、バカでも分かる

しかもJ2規格のないクラブもJ3に参入し、昇格出来ない状態でシーズンを戦うことになる
それでも数年立てばみんな3000人突破できるって「お花畑」にも程がある
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 05:49:39.95 ID:uBZa7sofP
>>852
話を理解する気無しにぶつけて来るお前を個人的にあらし認定にしておくよw

「JFLや地域リーグで1000人足らずのクラブがJ3になった途端に3倍増に何故なるのか」
論旨わざとずらしてるだろ
・J3で年間40対戦を全国展開するにはホームゲーム1試合当り3000人規模の集客がなければ安定経営がバランスできない
ってことさ3倍に「増える」のじゃなく必死になって3倍に「増やせ」と言ってるんだよ

と言ってみたがどうせ理解できないんだろうからRe.コメントしてくれなくて結構w
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 06:03:00.48 ID:KkaoEQXI0
>>855
やっぱりソースなし
俺はJリーグブランドについて記事まで引用して説明したってのに

>3倍に「増える」のじゃなく必死になって3倍に「増やせ」と言ってるんだよ

結局、「願望」に逃げてるじゃねーかよ、おいおいw
クラブが「増やす」努力すんのは当たり前のことだろw
でもJ2見て分かるように「現実」には増えないところも絶対に出て来ると俺は言ってるわけ
しかもJ3のチーム数はJ2の倍以上に増やすと言ってるわけだ、知名度も集客力もない新規クラブがどんどん増えて行くんだぞ?

だからこそ、1000人前後でも「成り立つ」経営が重要だと行ってるわけだ
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 06:24:05.55 ID:uBZa7sofP
>>856
お前いい加減に訳分からんこと叫びまくってるの止めないとJの先輩サポに呆れられるぞw

どうやっても1000人までしか集められないクラブなら大人しく地域リーグで修行してるか
J3参入後に自覚してクラブを畳むしかあるまい(降格のシステムは存在しない由)w
肝心な地域密着がごっそり抜け落ちてる証拠なんだから
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 06:27:17.13 ID:KkaoEQXI0
ドイツ 2部平均17200人 3部平均5600人
イングランド 2部平均17700人 3部平均7300人

こういった例から見て

J2平均5800人→J3平均1500〜2000人

ってとこじゃないかね
平均で3000人とか5000人になるにはJリーグ全体がもっと盛り上がらないと無理だと思う
松本みたいなケースもあるが、そういったクラブは上に行っちゃうからな
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 06:37:36.11 ID:KkaoEQXI0
ブラブラッツ秋田は昨年まで1000人程度の集客だが、JFLで4シーズン過ごしている
予算はどんだけか知らないが、J3参入で「Jリーグ」ブランドによるスポンサー獲得と、
分配金も入って来れば、仮に観客が伸びなくても何とか経営はやっていけそうか
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 06:39:35.53 ID:KkaoEQXI0
ミス
ブラブラッツ秋田→ブラウブリッツ秋田
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 07:36:24.65 ID:W2PRFmx9O
>>857
横だが、「経営が行き詰まるようならそのクラブは畳むべき」だなんて
焼き豚に格好の攻撃材料を与えるだけ。
Jリーグくじであるtotoの収益を、可能なら全額所属クラブの運営に役立てるようにすべき
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 10:10:45.79 ID:PvcDT5stO
>>834
プロ野球の優遇税制って、「親会社が使うお金は親会社の広告費扱いにする」という実質的減税のことで、
結局税金払っているし、何十億も親会社が負担してるからこその特別処置なんだが。

Jリーグがこれを真似するとデメリットしかないんじゃないかな?
少なくとも現在の「物販(消費税)以外の運営活動は基本的に非課税」という特権は無くなる。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 10:22:10.00 ID:uBZa7sofP
>>861
totoの収益は総務省・農水省・国交省他の大抵抗でJリーグには権利が無かったはずだよ
Jリーグはネタを提供しているだけのはずだよ

参入条件の関係でクラブが悪足掻きすると行政が税金の実弾投下しなきゃいけないからね
そうなれば市民権得るどころの騒ぎじゃないだろ観客拡大どころか市民を敵に回し兼ねない
だから予算規模が少なくて済む地域リーグである程度の体制を確保してから上を目指せばいいんだよ
「チームが強けりゃ観客は増える!Jになればスポンサーは集まる!」
こういう不確定な妄想の思考をフロントが持っているなら最初から信用しちゃダメ
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 10:42:30.67 ID:uBZa7sofP
もっと言えばtoto事業の成立にはプロ野球機構とか日本陸連なんかの強烈な後押しがあったから
今でこそ大きくなったけど当時のサッカー協会の発言権なんて実績が無くてゴミみたいなもんだったからね
まぁプロ野球機構の親玉はアレっちゃぁアレだからってのはあるがw
toto資金がスポーツ全般に使われる理由は十分あるし成立ちから言ってもサッカー業界で独占はできないのさ
その経緯が無ければtoto自体が存在していないんだから
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 11:06:18.94 ID:qdV4iP5xO
地域リーグを観戦した事がない奴が騒いでいるな
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 11:36:46.73 ID:uBZa7sofP
>>865
去年は地域LもJFLも観戦したがなw
それぞれのカテが一段ずつ上の盛り上がり方をしてくれれば最高なんだが
それこそ業界の底上げなんだし
「スポンサーがぁ〜!」なんて言ってる内はダメなんだろうな
実業団スポーツの構造からの脱却と地域密着の両輪しなけりゃ先はそんなに明るくないな
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 11:52:42.10 ID:uBZa7sofP
地域リーグあたりまでなら「スポンサーがぁ〜!」でもいいか
アマチュアだしマジ活動資金0じゃ参戦すら適わないから
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 14:17:44.86 ID:KkaoEQXI0
>>861
全額ではないが、J3の運営にはあてられるそうだ

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130213-1084317.html
>Jリーグから『J3がスタートすると、毎週BIGが実施できるので、totoからの助成金も増えます。その増えた分を、J3の運営に充てます』と説明された」という。
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 15:04:25.04 ID:O5d3Pm0hO
貧乏クラブが増えれば
貧乏人が増えるだけ
Jの貧乏化に拍車だなw
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 16:14:15.93 ID:+lrr+Qq50
野球の高齢化
野球の視聴者離れ
野球の若者離れ

よりはマシ。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 17:01:29.73 ID:Xchxh1cw0
873 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 15:21:45.18 ID:VNmQvBuF
>>872
そのスレって長い間焼豚が荒らしているけど、あれ例のゴキブリなんだろうな
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 17:17:47.41 ID:W2PRFmx9O
>>862
オレは、Jリーグにプロやきうと同じような税制優遇など求めてない。
プロやきうが今ぬくぬくとやってられるその税制優遇を無くせ、と言ってるだけだ。
そうなれば間違いなくプロやきうは衰退するし、それはJにとってプラスになる
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 17:23:46.16 ID:xWM6tnyGO
プロ野球ファンは、
本当にタチが悪い。
オッサンがタチが悪いのに似てる。
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 17:42:16.14 ID:c43I8ofH0
クラブを減らすのもあるが
問題は降格制度は止めろと、FC東京とかJ2に落ちて動員を激減させて
この減った分が戻ってこなくなった。この時期、3万動員してたのが今日は1万5千だよ
降格を繰り返すことは複数年で見ると確実にマイナスだよ
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 18:05:18.90 ID:ifIhePLz0
942 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 16:08:04.80 ID:VNmQvBuF
>932
そのスレ荒らしている焼豚がゴキブリ君か
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 18:25:22.33 ID:kakJe5u90
うわっぁああああ

ID:W2PRFmx9O
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 18:30:16.67 ID:+lrr+Qq50
ここで一句

悲しいな
どうせ滅びる
焼き豚は
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:05:39.18 ID:uBZa7sofP
やきうなんてどうでもいいしスレチだろw
どのみち赤字補填目的の税制優遇なんてクラブ経営が黒字なら関係無いんだし
Jリーグは現場主義の身の丈経営で健全に育っていけばいいだけの話さ
スカパー!契約してれば1節20試合完全フォローできるんだから放送関連も不満は無いよ
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:07:40.86 ID:O5d3Pm0hO
>>874
長期的な経営ではマイナスだよな
単純に海外の真似をすればいいというものではないよ
日本の実情にあったリーグ運営をして欲しい
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:09:51.07 ID:hWTIpuqO0
赤字補填目的を勘違いしてる馬鹿がいる?
球団が黒字に越したことはないんだぞ?
頭悪そうな奴はそのへんわかるか?
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:20:52.89 ID:tYgljOMP0
40 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 19:16:18.68 ID:aAFQ8y9r
932 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 16:00:27.39 ID:u+OvW4lB
ジョグさんスレ

Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/
2013 Jリーグの観客動員を語る part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1365612210/

44 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 19:17:38.79 ID:zEtOrPav
>>40
機会があれば行くよ。
俺は野球脳や悪人を叱るのが趣味
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:27:01.84 ID:uBZa7sofP
やきうが盛ろうがブッ潰れようが「Jリーグの今後」には一切関係無いって言ってるだろ
親会社の税制優遇だか何だか知らないが悪いけどやきう自体に興味が無いんだから
ここ数年高校野球すら観ていないよw
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:44:17.36 ID:iTb/rJpP0
Jリーグは質より量だからな
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:50:52.78 ID:W2PRFmx9O
>>882
いや、目の上のたん瘤(やきう)は排除した方がいい。
やきうのゴリ押し報道のせいでJが過度に冷遇されてるのは事実だ
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:51:36.15 ID:O5d3Pm0hO
税制優遇を非難しても税金に集るよりマシだろが
それだけお金を使ってるんだからJよりマシだろw
Jなんてお金は使わないわ税金に集るわで税制優遇より遥かに酷いぞ
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 19:57:37.97 ID:W2PRFmx9O
>>885
Jリーグの理念のひとつである『三位一体』と、
支払うべき税金を免除する口実である税制優遇を、わざと混同してんじゃねーよ
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 20:14:13.01 ID:O5d3Pm0hO
>>886
理念(笑)
税金に集る為の口実だろがwww
理念理念と言っても現実は税金に集らないと運営出来ないんだから。
少なくともプロ野球は
Jより遥かにお金を使っているぞ。
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 20:22:27.40 ID:hWTIpuqO0
ID:O5d3Pm0hO

この馬鹿の書いてること理解できないんだがw
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 21:04:23.06 ID:GLoHseeG0
本当に水増しやってたのはJリーグの大宮とかいうチームだったね
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 21:06:46.48 ID:+/nQUDYr0
189 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:57:26.14 ID:McnWmhat
本当に水増しやってたのはJリーグの大宮とかいうチームだったね

193 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:58:12.46 ID:McnWmhat
本当に水増しやってたのはJリーグの大宮とかいうチームだったね

196 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:59:00.87 ID:McnWmhat
本当に水増しやってたのはJリーグの大宮とかいうチームだったね



204 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 21:03:17.37 ID:FrFVDSeb
>>193
プロ野球は、実際に来場していないチケットも混ぜて観客数として発表している。
これを「水増し」という。
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 21:07:21.61 ID:KkaoEQXI0
焼き豚は願望ばかりで現実論を書けない
バカほどわけのわからん妄想に走るんだよw
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 21:26:46.44 ID:O5d3Pm0hO
現実を直視できないのがJサポだもんなw
客は入らんわ視聴率は取れないわ給料は安いわでダメダメ尽くしだもんなwww
プロ野球と比べたら世間から全く相手にされてないしね
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 21:31:20.49 ID:m5hY/zKT0
76 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:00:18.47 ID:TcjJCnlx
>>69
巨人戦視聴年齢構成比

年齢   1983年 2000年 2001年
4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%
13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%
20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%
35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8%

87 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 20:08:35.40 ID:eXRxE9Q3
>>76
新しいデータがあるよ

年齢    1983年 2000年 2001年 2007年
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%   *1.8%
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6%   *1.6%
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%   *4.2%
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%   *8.8%
50-歳    26.9%  60.8%  73.8%   83.5%  ←★
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 21:32:40.75 ID:O5d3Pm0hO
キモサポさんに質問!!
Jリーガーはいつになったら稼げるようになるんですか!?
いつまで経っても貧乏くさいから可哀想なんですよwww
本当にJリーグの選手は稼げないからね
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 21:53:13.11 ID:+lrr+Qq50
ダサい野球ファンが

Jリーグ様のスレで

よくわからない言語を話している
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 23:20:27.52 ID:7XpLb7qU0
>>894
Jリーグは稼ぐ場所じゃない。
サッカー選手として稼ぐなら、力をつけて海外移籍する。
Jリーグはその為の修行の場である。
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 00:00:29.54 ID:lYHGBU0p0
442 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 23:45:21.00 ID:cSjgr37i
http://hissi.org/read.php/npb/20130420/ekV0T3JQYXY.html
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 00:19:25.52 ID:Um8kcBqk0
野球大好き校長、独断と偏見でバスケ、サッカー部員募集をさせず「子供がだんだん減ってくるから」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366470574/
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 00:39:39.08 ID:QmZCe23Q0
Jリーグは成功してるんですか?
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 03:09:55.91 ID:bcAVLcIq0
井の中の蛙たちは、蛙同士だと「成功してる」と断言できていたのに。

外側から蛇を投げ込まれただけで、何も言えなくなりましたか。
質問して2時間以上。数週間前なら考えられませんね。

蛇たちは、Jリーグの成功を否定するかなり多くのデータ・資料・調査結果を持ってきましたし、
心中お察し致します。
ただ、正しい「現状認識」に近づけたのではないでしょうか。
良いことです。
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 03:36:48.02 ID:JsspGcvVT
成功の基準なんてひとそれぞれ違うやん
なに勝ち誇ってんだ?w
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 04:14:53.63 ID:wBJTnES6P
学校の部活って体罰問題でしばらく大変だろきちんとした指導者の確保も大変だろうな
高校からサッカー部が無くなってもクラブユースがあるから大した問題じゃないと思うよ
野球が粘着して来る理由が解ったような気がする
少年野球は必ず高校野球を通過しないと上に行けなそうな感じだよな
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 05:19:52.46 ID:nHrdfINf0
突然野球の話題をだしてディスる奴が何を言ってるんですかね
これがヘディング脳の後遺症ってやつか
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 05:50:03.67 ID:QvKAVpcy0
クラブユースの数知ってのかよ
高校のサッカー部は4000ぐらいあるんだぞ
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 06:32:55.37 ID:QvMcvl5oO
富山のマスコットに、ガンバサポに近付くな指令が。
なんかいろいろと考えさせられるんだがな…

J1復帰を至上命題にしてるクラブには、こういうのはウザいだけなのかね…?
浦和もこういうのは否定的っぽいけど。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 07:43:01.52 ID:y/cZzhfJO
Jの比較対照はプロ野球。
そのプロ野球と比べたら
年俸・観客動員数・視聴率と全てに置いて大幅に下回っている。
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:26:50.31 ID:HiGVf3bN0
田舎にプロクラブを作っても誰も得をしないし借金しか残らないのを大分で分かったはずなのに未だに認めないからな
いい加減アマとプロは違うことを理解したほうがいい
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:16:24.49 ID:bhUm3AlO0
>>900
>蛇たちは、Jリーグの成功を否定するかなり多くのデータ・資料・調査結果を持ってきましたし、

えっ?

Jリーグ始まる前の観客動員が3千人程度
サッカー関連の放映権料が年約500万円だぜw

Jリーグ20年の成功は疑いようもないだろw
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:33:06.01 ID:L0nAotVJ0
なるほど
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 14:12:20.02 ID:gbvH5Z/g0
37 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 14:00:43.67 ID:8yr9DBEt
ハマスタ
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/760570038.jpg
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 14:55:54.11 ID:n8eYauZY0
>>908
そのうち旧石器時代に比べたら成功とか言い出しそう
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 16:30:30.08 ID:B9FZOl5E0
>>901
>>908
心底、頭が悪いなぁ。
察しが悪いというか。洞察力がないというか。

なんで、草生やしてるの?
頭がいい奴は、全てを見抜いて、激怒するとこだよ。
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:10:12.10 ID:bhUm3AlO0
>>912
>察しが悪いというか。洞察力がないというか。
>頭がいい奴は、全てを見抜いて、激怒するとこだよ。

御免ね、洞察力がなくてw
教えてくれよ
何故頭がいい奴は、こんなとこで激怒するの?
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:13:42.39 ID:7w4wH44Y0
262 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 17:43:05.24 ID:2oImhWD6
富山13639人。過去最多更新!

参考画像
【21日・横 浜】観衆13,455/30,234
収容率:44.5%
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/760570038.jpg
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:32:39.76 ID:bhUm3AlO0
>>914
つうか、そんな参考画像をコピペして貼った所で何になる?
はっきりいって視スレに毒されてる奴は普通のサッカー好きにも迷惑なんだけど  
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:51:02.75 ID:B9FZOl5E0
>>913
謝らなくていいよ。洞察力がないのは罪じゃない。
でも、まだ理解できてないんだね。

「Jリーグの今後を考える」のは、
頭の悪い奴、洞察力がない奴、理解力がない奴には無理なんじゃないかな。

>何故頭がいい奴は、こんなとこで激怒するの?
理解できるようになったら、このスレに戻っておいで。
あと、草生やす習慣、やめた方がいいよ。
頭が悪い人間は、少なくとも、頭を良くみせる努力をしないとね。
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 20:31:51.45 ID:2v1nuM6fO
とりあえず、
NHKはプロ野球の中継やめろよ。
糞つまらんスポーツ中継の為に、受信料払ってるんじゃねぇんだよ。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 20:34:37.50 ID:bhUm3AlO0
>>916
そうだな謝る必要なかったなw
貴方は自分の考えを他人に説明できないレベルだもんな
それじゃあ貴方に賛成する奴はいないわ
貴方がここにいても意味無いよw

だいたい、Jリーグがこの数年停滞してるとしても
客観的にみりゃJリーグ20年は成功しているだろ
それすら認識出来ない馬鹿な>>899>>900とかに
Jリーグの今後を考えてもらっても無駄だろw

で、俺は>>908で客観的事実を述べて、彼らにご退場してもらおうと思ったんだがw
その意図がわからないでむやみに俺にからんできたのか?
それとも本当にJリーグ20年が成功してないと考える馬鹿なのかw 
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 20:35:57.77 ID:JsspGcvVT
達観系の新手の荒らしだろ
スルーでおけ
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:01:24.24 ID:UFYuq5kS0
>>918
それが教えを乞う態度かよ。
じゃあ、ヒントをやるよ。
このスレの書き込みの「流れ」をもう一度見てみろ。分岐点がある。

その上で、もう一度、頭をフル稼働して考えろ。
それでわからなきゃ、頭が悪すぎる。
「Jリーグの今後を考える」ことはできない。
本当に頭が悪い。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:10:00.36 ID:k0ur/qL+i
test
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:18:09.86 ID:JWdpFO9c0
Jリーグ?ごめん興味ないわ
世間同様に
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:20:20.82 ID:2v1nuM6fO
まぁ、
Jリーグが成功してるのは間違いない。
プロ野球という糞オワコンリーグを見れば、
それがはっきりわかる。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:28:17.19 ID:bhUm3AlO0
>>920
>それが教えを乞う態度かよ。
いや教えてもらいたいわけじゃないからw
貴方の言動が理解不能だったから尋ねてみたわけで
教える気が無いなら別にどうでもいいよw
ヒントとかいらんからw

>>922
ここに書き込んでる時点で興味があんじゃんw

>>923
いいかげん視スレに毒されてる奴は普通のサッカー好きにも迷惑なんだけど
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:40:39.76 ID:nOZoehH20
Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
野球を馬鹿にしてばっかり Jリーグは成功してるんだって
Jリーグが一般人からどう思われてるか、教えてあげてください


あらゆる野球スレに貼り付けて
そんなにかまってほしいのかよサカ豚wwwww
サッカーはそんなに暇なスポーツなのかwww
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:40:42.52 ID:2v1nuM6fO
>>924
は?視スレ?
何を言ってるのか不明。
お前の臭い書き込みの方が、
サッカーファンに迷惑。

お前このスレで一番臭いぞ。
いろんな奴に馬鹿にされて、情けない奴。
現実でも、いろんな奴に馬鹿にされてるんだろ。
消えろ。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:42:47.22 ID:sNeEWVWe0
563 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 21:17:20.33 ID:UPUFcmir
Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
このスレじゃ、Jリーグは成功してるらしいぞ
野球を貶めることで必死だし
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:43:43.69 ID:SBawnF7lO
スタジアムの規模がどこもデカすぎるんだよ!
W杯あったからしょうがないけど
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:43:49.78 ID:UFYuq5kS0
>>924
わからなかったんだろ。ば〜か。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 21:49:19.50 ID:G+Vqt8gt0
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:02:01.01 ID:bhUm3AlO0
>>926
え、視スレに毒されてないということは天然なの?w
プロ野球が糞オワコンリーグ
それが本当だったらJはもっと楽だわ
プロ野球が糞オワコンリーグと考えてるサッカー関係者なんていないぞw
Jが秋春制唱え続ける一つの理由は野球との競合を避けたいというのがあるんだが

まじでプロ野球が糞オワコンリーグだと考えてんの?
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:08:36.01 ID:2v1nuM6fO
>>931
なぁ、お前のレス番931(臭い)だなw
やっぱりお前、臭いんだよw

プロ野球は糞オワコンリーグだよ。
そして、お前は931(臭い)
臭いから消えろ。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:18:34.23 ID:uNhvs7gi0
オワコンかどうかはわからんが野球の今年の観客動員は明らかに減っていてちょっとやばい
Jは相変わらずの横ばい傾向
今はコアなヲタを囲いこむことには成功しているのであとはどうやってライト層を取り込むかだな・・・・
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:23:55.22 ID:bhUm3AlO0
>>932
あんた、J見に行ったことあるのか?
どこのサポよ?
あんたにプロ野球が糞オワコンリーグと天然でレベルの思考させちゃうクラブって
どこにあるのか興味あるわw
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:35:23.17 ID:2v1nuM6fO
>>934
お前は字が読めないのか?
臭いって言っただろ。
臭いお前は、俺の中で、もう存在は消えてる。

いきなりケンカ売ってきやがったお前のことは、
いくら馬鹿にしてもいいだろ。
じゃあな。クズ。
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:40:47.46 ID:UFYuq5kS0
キチガイ ID:bhUm3AlO0

(性格)
誰彼かまわず、ケンカを売る。
最終的に、みんなに馬鹿にされて終わる。
(決めゼリフ)
「Jリーグは成功してる!」
(好きなこと)
草を生やす
(特記事項)
なにかしらの精神障害を持っている可能性あり
おそらく、このスレに常駐している
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:45:47.64 ID:4swe2GLLi
サッカーが浸透してきただけでJリーグは成功してない
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:55:34.67 ID:bhUm3AlO0
>>935
ケンカも何もプロ野球が糞オワコンリーグじゃないのは事実だよw
なあJ見に行ったことあるの?
もうちょっと現実と向き合えよ 
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:59:24.54 ID:YS+VE/r30
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 22:59:55.20 ID:YS+VE/r30
■4月12日(金) ナゴヤドーム 中日×広島 ◇観衆 公式発表「24,452人」
(キャパシティは40,500人なので収容率は約60%。半分以上埋まっているはず)
    ↓
実態
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/8/6/860d39e6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/5/5/55afff5c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/9/7/971f8ccd.jpg

■4月12日(金) ほっともっと神戸 オリックス×日本ハム◇観衆 「16,683人」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/f/c/fc42c58b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/0/e/0ee2a197.jpg

■4月6日(土) 神宮球場 ヤクルト×横浜 ◇観衆 「11,069人」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/9/1/91e2ae36.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/3/8/38d78737.jpg
http://yakibuta89.doorblog.jp/archives/25387858.html

■4月2日(火) マツダスタジアム 広島×ヤクルト ◇観衆 「15,954人」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/0/2/024534f1.jpg
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:00:48.00 ID:5911cEr4P
ベストアンサーに選ばれた回答

thkpr465さん

そういう質問はサッカーカテゴリーならサッカー派が多くなり、
野球カテゴリーなら野球派が多くなるのが当然でしょうね。

今現在の時点では、話題性や世間の注目度という点では
華やかな国際大会・イベントが多いサッカーの方が上だと思いますが、
やはり一日の長がある野球の方が根強いファンが多く
人気という点では まだ野球の方が ある程度 上でしょう。

今現在、野球ファンの約70%(約3分の2)ぐらいが
長嶋茂雄・全盛期をよく知る50代〜70代男性で占められているのが現実です。
彼等が生きている内は野球がサッカーに抜かれる…という事は まずないでしょう。
しかし…
彼等が徐々に死んで逝く20年後ぐらいから野球人気 急降下が始まり
人気横ばいの現状維持すら絶対に無理な上に、
彼等が ほぼ死滅する30年後ぐらいには野球人気は
今現在の約半分ぐらい にまで落ち込んでいる可能性が高いと思われます…。
その頃に日本国内で野球が一番で いられるかどうか?は少々疑問でしょうし、
サッカーにとっては、野球を追い抜けるかどうか?
そこからが本当の意味での勝負でしょうね。

編集日時:2011/8/13 17:39:44
回答日時:2011/8/12 17:12:39
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:01:05.06 ID:YS+VE/r30
■2012年プロ野球公式戦 年間平均視聴率

巨人戦以外     2.89%
巨人デーゲーム  5.79%
巨人ナイター    9.26%

■2012年プロ野球巨人戦視聴率ワースト5 (関東地区、曜日の『 』は祝日)

1位 *1.5% 2012/06/09(土)15:05-17:30 NHK 広島×ソフトバンク
2位 *1.6% 2012/06/30(土)15:05-17:25 NHK 楽天×ソフトバンク
3位 *2.0% 2012/05/26(土)15:05-16:55 NHK 西武×ヤクルト
4位 *2.0% 2012/06/17(日)13:05-16:20 NHK ソフトバンク×DeNA
5位 *2.3% 2012/04/30『月』14:00-17:05 NHK 中日×DeNA
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:02:07.04 ID:5911cEr4P
60年代〜80年代当時あれだけ高視聴率だったプロ野球も高校野球も
今現在は世間の注目度も低くて全然 視聴率 取れてねぇーしw

さらに野球の場合、ファンの大半を占めるM3が死滅するまでの年齢層の問題もあるから
将来は人気横ばいの現状維持すら絶対に不可能だという事すら分からんのかねぇ?w
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:02:09.75 ID:YS+VE/r30
■「世界一決定戦」 WBC決勝1.8%

13/03/20(水)テレ朝  0:30:-3:25 2013WBC決勝 プエルトリコvsドミニカ共和国  
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  
*1.8 *0.1 *1.0 *1.5 *0.8 *0.5 *1.2 *0.5 *0.7

■「日本中を感動の渦に叩き込んだ元国民栄誉賞候補」侍ジャパン ラストファイト 3.8%

13/03/18(月)TBS  21:00-22:54 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ 
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  
*3.8 *0.4 *1.7 *2.1 *2.5 *2.0 *1.8 *2.0 *2.0


■世代別視聴率

13/03/20(水)テレ朝  0:30:-3:25 2013WBC決勝 プエルトリコvsドミニカ共和国  
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  
*1.8 *0.1 *1.0 *1.5 *0.8 *0.5 *1.2 *0.5 *0.7

13/03/18(月)TBS  21:00-22:54 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ  3.8%
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  
*3.8 *0.4 *1.7 *2.1 *2.5 *2.0 *1.8 *2.0 *2.0
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:05:45.49 ID:YS+VE/r30
もう国内の野球ではビジネスが成立しなくなってる

いくらガラガラの球場の観客数を数倍の水増し発表でごまかそうとしても、
情弱はともかく裏を知っている業界人の野球の評価はダダ落ちだ。
プロ野球の放映権料は、わずか4年で、日本シリーズがそれまでの半分以下、
オールスターに至っては4分の一以下の金額に下落するダメコンテンツ化…


■日本シリーズの放映権料収入(ラジオ含む)の推移
                    (1試合あたり)
2006年 *7億5376万4550 4試合→ 1億8844万1137
 ↓                      ↓
2010年 *5億6284万7250 7試合   8040万6750


■プロ野球オールスターの放映権料収入(ラジオ含む)の推移
       放映権料        (1試合あたり)
2007年 2億6367万2850 2試合  1億3183万6425
 ↓                    ↓ 
2011年  9053万3000 3試合    3017万7666
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:05:56.35 ID:2v1nuM6fO
>>938
今度は、
レス番938(臭いわ)だなw
あるに決まってるだろ、クズ。
視スレがどうとか勝手にケンカ売ってきやがったクズが、
これ以上勝手に俺にレスつけるな。
臭いが移るだろうが。
消えろ。

>>936
(特記事項)に、
臭いって追加しといてくれw
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:07:30.30 ID:YS+VE/r30
昨年、日本シリーズで巨人戦史上最低視聴率を叩き出してしまった野球が
テレビマネーをつなぎとめる最後の頼みの綱がWBCだった。

WBCを中継させられたTBSとテレ朝は放映権料としてそれぞれ20憶円、
計40憶円を電通に支払わされた。
ところが最大の視聴率を狙えたはずのゴールデンタイムにおける決勝・
準決勝で、まずTBSがゴールデンで中継した準決勝が3.8パーセントと
大惨敗、準決勝のもう一試合も昼のライブ中継が1.7パーセント。
これを見たテレ朝が、ゴールデンに予定していた決勝の生中継を深夜の
録画放送に移行、視聴率は1.8パーセントに終わる。

計40憶円を投じた二局の大バクチは、最後のクライマックスになるはずだった
三試合の平均視聴率が2.4パーセントという大惨事に終わった。
ゴールデンに放映できなかったことで、スポンサー収入も当初見込みを劇的に
下回り、さらにゴールデンの中継に大金を支払ったスポンサーからは完全に
信用をなくした。

以後テレビ局はWBCなどまるで存在しなかったような態度のままでいる。
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:10:27.43 ID:L3Fhg3/HP
>>940
週末なのにどこも酷いなw
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:15:23.86 ID:JWdpFO9c0
第7節 04/20 (土)
川崎F4-2仙台  等々力  【入場者数】14,739人
清水1-1C大阪 アイスタ  【入場者数】10,252人
F東京3-1名古屋 味スタ  【入場者数】16,804人
鳥栖0-3柏    ベアスタ 【入場者数】7,287人
磐田0-1広島  ヤマハ   【入場者数】8,377人
大宮1-0 浦和 NACK 【入場者数】13,016人
湘南2-1大分  BMWス 【入場者数】6,301人

04/20 (土)プロ野球
DeNA 4−2 中日   観衆17555人
阪神 1−0 ヤクルト  観衆42157人
広島 0−2 巨人 観衆26956人
日本ハム 4−0 西武 観衆20124人
ロッテ 6−3 楽天 観衆13490人
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:24:44.31 ID:XEiwdLoy0
レッズ、ガンバ、鹿島、名古屋、横浜マリノス、FC東京はビッグクラブだね。
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:54:25.08 ID:DQdNsP6X0
647 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 22:44:11.01 ID:589tNbTu


936 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 22:40:47.46 ID:UFYuq5kS0
キチガイ ID:bhUm3AlO0











ジョグっぽい
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:55:09.94 ID:bhUm3AlO0
つうかなあ、サッカースレで
野球のあら探してコピペして満足を得ようとする奴って
よっぽどストレスたまってんだろうなw
ま、それもJリーグに脅威を感じて、ここを攻撃してくる奴がいるからだろうけどw
どっちにしてもこのスレでやることじゃないな

>>933
ライト層を取り込むのは重要だわな
まあ、スターシステムみたいなのを嫌う奴もいるが
もっとリーグ全体で若手のスター候補を作ろうとする努力してもいいと思うけどな
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 00:10:58.09 ID://PKjuGs0
770 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/22(月) 00:09:06.70 ID:+rFieW2K
大規模規制に備えて、シベリアに避難所立てました。

プロ野球の視聴率を語る 規制避難所
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1366551930/
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 01:03:57.19 ID:DNCg5rrk0
そしてキチガイ(ID:bhUm3AlO0)だけが残った
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 07:26:24.66 ID:bQ56enDaO
>>952
ライト層を取り込むなんて、無理無理。
Jのスタジアムなんて完全にヲタクの世界と化してるもの。

まあ、国内のプロスポーツすべてに言えることだけど、今は一般人が近寄りがたい雰囲気になってる。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 07:39:21.24 ID:mdk+CsBrP
>>955
老舗Jの既存のサポーターを操作するのは難しいんだから新しいところが目指せばいい
J2やこれからできるJ3ならどうにでもなる気がするが
J2でおかしな連中がいるところってかなり限られてるだろ
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 07:40:16.00 ID:cqIGfMXT0
>>948
雨風の強い日の写真ばかりだぞ
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 11:12:55.16 ID:lBnLjBKv0
>>957
焼き豚ってホント現実を見たがらないんだなww
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 11:16:20.72 ID:cqIGfMXT0
それは試合前の客席の写真を貼って楽しんでるサカ豚に言ってあげなよ
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 11:17:30.41 ID:cqIGfMXT0
オナニーするな!といってあげなよ
まあそこまでの正義感はないんだろうがな
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 11:23:41.69 ID:lBnLjBKv0
>>959
どう見ても試合中の↑の写真にすらすっ飛んできて「試合前の写真だ!」と
息を吐くようなウソをつく焼き豚はどこでも笑われているよ
焼き豚がサッカーのウソ視聴率を拡散したりする恥知らずなのはもうみんな知ってるのに
まあ本家が捏造を誇大広告で成り立ってる業界だからねえ

■端数までぴったり揃うソフトバンクの観客数発表

2012年
5月26日(土) △ 1 - 1 阪神 摂津 38,561 人 3:36 ヤフードーム
7月15日(日) ○ 2 - 0 ロッテ 大隣 38,561 人 2:22 ヤフードーム
7月16日(月) ○ 2 - 1 オリックス ドイル 38,561 人 3:35 ヤフードーム
7月17日(火) ● 1 - 2 オリックス 岩崎 38,561 人 3:21 ヤフードーム
7月18日(水) ○ 5 - 2 オリックス 摂津 38,561 人 3:34 ヤフードーム
10月8日(月) ● 0 - 3 オリックス 山田 38,561 人 2:50 ヤフードーム

ちなみに2011年は38,561人というのは1試合もなかった。
その代わりに37,025人という試合が6試合もあった。2012年と同様に7月18日から3試合は同じ動員数。

6月25日(土) ● 1 - 3 日本ハム 杉内 37,025 人 2:59 ヤフードーム
7月18日(月) ○ 5 - 3 西武 岩崎 37,025 人 3:19 ヤフードーム
7月19日(火) ○ 4 - 1 西武 大場 37,025 人 3:11 ヤフードーム
7月20日(水) ○ 4 - 1 西武 和田 37,025 人 2:31 ヤフードーム
7月31日(日) ○ 2 - 0 日本ハム 摂津 37,025 人 2:51 ヤフードーム
9月17日(土) △ 1 - 1 日本ハム 山田 37,025 人 3:50 ヤフードーム
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 11:24:35.66 ID:lBnLjBKv0
■野球は「スター」も捏造しようとはした

>某民放局の関係者が言う。

「阿部が代表選手の中でも抜きんでた存在感を持っているのは異論がない。
しかし、いかんせん世間的な知名度は低いんですよ。
野球ファンでなければ、彼が巨人で支柱であることなんて知らない。
そこでWBC開幕前から、大手 広 告 代 理 店 らと絵図を描いて、
今大会で阿部が大スターになるようプロジェクトを進めてきたんです」

ところが、肝心の阿部が4番に座りながら不発続きとなった。

「ブレイクさせるはずが、シナリオが崩れ始めた。
撮りためたインタビュー映像もお蔵入りの可能性があり、
ドキュメンタリーを制作する班も動いていたが、
『このままじゃ放送はないぞ』
と頭を抱えていましたね」(前出・民放局関係者)

いくら2連覇王者といえど、スターだけは作ろうと思っても作れないようだ。
http://www.asagei.com/12693
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 11:25:06.98 ID:lBnLjBKv0
その結果がこの差

■マンU優勝で倍増!香川CMギャラ1億円に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130421-00000008-tospoweb-socc

イングランドの名門マンチェスター・ユナイテッドが17日のウエストハム戦2―2と
引き分け、早ければ22日にも20度目のリーグ優勝が決まる。これにより、
ウエストハム戦でも活躍したMF香川真司(24)の“価値”がさらに上がりそうだ。
香川に熱い視線を向けるのはCM業界だ。大手広告代理店関係者は
香川は現在、ソフトバンクやキリンビールグループといった大手企業をはじめ、様々な
企業のテレビCMキャラクターに起用されている。この状況に、世界で最もサポーター数が
多いマンUの主力選手として優勝に貢献したとなれば、契約企業が倍増するという。

しかも、CM出演料は現在の推定1本5000万円前後から、CM業界で上限といわれる
1億円になる可能性もある。これはスポーツ界トップのイチロー外野手(39=ヤンキース)や
ダルビッシュ有投手(26=レンジャーズ)に肩を並べる。サッカーでは元日本代表MF
中田英寿氏(36)が全盛期にテレビCMの契約金が1億円だったが、それに続く快挙となる。

■巨人、まさかの不人気 選手へのCMオファーゼロ
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1353053543/
http://ime.nu/www.tokyo-sports.co.jp/sports/54550/

日本一の巨人がまさかの“不人気”にあえいでいる。
広告代理店関係者によると、プロ野球の市場価値は「ダウントレンド(下落傾向)」にあるという。
クライアント(依頼業者)側との協議の中でCMキャラクター候補として名前が挙がるのは
イチロー(ヤンキースからFA)ぐらいで、日本のプロ野球球団に所属する選手はほとんど
リストアップされない現状が続いている。
それだけに5冠を達成して世間にインパクトを与えた巨人への広告業界の期待は大きく、
一部識者の間では「巨人の選手たちがCM景気に沸き、プロ野球の広告市場価値を
再び引き上げるのではないか」との見方もあった。
しかし今オフ、巨人選手への新たなCMオファーは今のところないという。
本業では「無敵」の巨人だが、CMでは苦戦続きのようだ。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 12:25:25.49 ID:1M8yXI090
938 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/04/22(月) 12:00:10.88 ID:LEufwsqR
次スレ
プロ野球の視聴率を語る4813(実質4814)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366556475/
次々スレ
プロ野球の視聴率を語る4815
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1366590790/
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 12:51:17.46 ID:8Q2/tSUgO
J4希望
・3分割地域リーグ
・スタジアムは3000人以上
・プロ契約2人以上
・下部組織1つ保有
・運営会社はJ3と同じ条件で予算規模は5000万円を想定
・入会金250万円、年会費500万円

・位置はJ3と地域の間でJFLより下
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 13:42:45.00 ID:nlkTwi0S0
下より上引き上げる改革
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 13:48:02.76 ID:+4fPDzpE0
>>961
でも君は試合中である証明をできないんでしょ?
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 13:50:13.56 ID:+4fPDzpE0
>>961
なんで同じ数字なのか知らない馬鹿もいるのかww
そんな馬鹿が観客動員数に興味を持ってる不思議
まあこの人は馬鹿なんだろうな
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:01:12.78 ID:xOJW4V6T0
>>967
一枚ずつちゃんと見れば試合前の写真か試合中の写真か分かるよね。
どっちでもガラガラだけど。

>>968
>>なんで同じ数字なのか知らない馬鹿もいるのか

俺にもわからない。馬鹿にわかる様に説明してくれ。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:03:26.91 ID:+4fPDzpE0
>>969
馬鹿に付き合ってやるから
一枚ずつ見るとなぜ試合前じゃないとわかるのか説明してみてよ
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:09:31.02 ID:xOJW4V6T0
>>939>>940の写真なら見ればわかるだろう。
スコアボードが映っている。選手審判が定位置に立っている。マスコットがイベントをやっている。試合前の練習をやっている。

で、なんで同じ観客が数字なのか教えてくれ。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:11:45.99 ID:+4fPDzpE0
>>971
どれ?説明する気あるの?ないの?
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:15:16.20 ID:+4fPDzpE0
写真とか古臭い一部分の客席で確認するより
おまえの住所教えてくれればディスク送ってやるよ
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:24:05.80 ID:xOJW4V6T0
写真見れないんだな。なんだよディスクって、馬鹿はお前だなwww

さっさと説明しろよ。
なんで観客数が同じなんだ?
できないのかwww
こうして虐められるのがうれしいのか?
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:25:28.37 ID:+4fPDzpE0
馬鹿相手だとなにひとつ話がすすみませんね

>>971
どれ?説明する気あるの?ないの?
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 14:58:54.29 ID:S8+D5maO0
30 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 14:31:46.15 ID:e+W0+XsZ
ハム観客減りすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1366605603/

いよいよ動員数でもホルホルできなくなりましたね
ハムは前回優勝したチーム
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 15:33:37.83 ID:u5r1SKlxP
それでもJリーグよりは遥かに入ってるんだな
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 15:43:36.89 ID:xOJW4V6T0
>>975
なあ、俺はお前の中二病に付き合うつもりはないんだよ。暇じゃないからな。
試合前も試合中もガラガラのスタジアムの写真だ。
そんなことより何故観客数が同じなんだ?
おまえ知ってるんだろ。馬鹿じゃないから。説明してくれよ。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 15:52:33.60 ID:+4fPDzpE0
説明できないくせに人に説明求める奴wwww
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 16:07:18.40 ID:xOJW4V6T0
俺はこれ以上説明できないよ。
お前がどの写真の事を聞きたいのか分からんし、正直どうでもいいしな。
で、何故観客数が同じなんだ?
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 16:11:02.50 ID:xOJW4V6T0
PC離れるから、何故観客数が同じなのか書いとけ。
後で読む。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 17:21:35.39 ID:lBnLjBKv0
まあ端的に言うと「ウソだからいつも同じ観客数」なんだろうけど、
息を吐くようにその場しのぎのウソをつくのがデフォの発狂焼き豚が
どんな言い訳するかは知りたいw
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 17:30:03.80 ID:pAh4i9/x0
つうか下らんことでレス消費するなよ
Jを考えるうえで必要な野球の話じゃないじゃん
野球を馬鹿にすりゃサッカーの価値が上がるとでも?
どっちも低レベルだわ
他でやれ

>>981
>PC離れるから、何故観客数が同じなのか書いとけ。

おいおい、ID:+4fPDzpE0がクズだとしても
ちょっと考えりゃ、ある程度想像つくだろうに
これじゃあ馬鹿にされてもしょうがないかもなw

要はその数字がその年の最大定員数なんだろ
だから何度もあるんじゃないの
で、7月のその連戦はイベントやってチケットを全部買い取ったんじゃないの
ソフトバンクかどっかがな、そういう話じゃないの
で、野球の場合の観客動員数はJの実数とは違うからな
こういうことも起こりえるんじゃないの
あるいは実際はもっと観客が入ったけど定員オーバーの発表をするわけにはいかないとかな

ま、間違った想像かもしれんがなw
そういやJの場合、仮に大人1万人が、幼児一人ずつ連れてナクスタとかに来た場合
入場者数は2万人になるのかね
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 17:45:01.19 ID:upXE4x1h0
[2008年のJリーグ視聴率伝説]
Jリーグが優勝争いの佳境に差し掛かった時、その伝説は起こった。

第32節の大分×鹿島の試合は、1位と4位の直接対決。
優勝の行方を左右する一戦の視聴率が、同時期に行われたエアロビクスの大会に負けたのだ。

・Jリーグ 大分対鹿島(NHK)2.2%、ニュースを挟んだ後、2.9%。
・全日本エアロビクス選手権(NHK)4.3%。

Jリーグの優勝争いは、エアロビクスの大会よりつまらない。
Jリーグの優勝争いは、エアロビクスの大会よりどうでもいい。
一般人はそう判断した。
なんという悲劇的伝説だろうか。涙がとまらない……
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:02:18.16 ID:0KTIIHeY0
45 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 14:55:22.57 ID:3CfWn25/
なんJの焼き豚は見に行ってやれよ


どん底惨デー…日本ハム、零敗11失点&観客減
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130422/fig13042205020001-n1.html

 (パ・リーグ、日本ハム0−11西武、6回戦、西武4勝2敗、21日、札幌ドーム)日本ハムは今季ワーストの11失点。
打線も5安打の零封負けに栗山監督は「ファンに申し訳ない試合。選手は全力で戦っているんだけど…」と肩を落した。
日曜日の観衆2万397人は、札幌移転10年目で3番目に少ない。そのファンも多くが試合途中で席を立ち「必ず生かすときが来る。
生かせなければただの負け」と指揮官。試合後は谷元、河野、榎下、赤田の4人を2軍に落とし、武田久、乾、尾崎、鵜久森の昇格を決めた。
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:05:18.10 ID:pAh4i9/x0
>>984
アホだろw
そもそも同じ時間にやったのならまだしも違うだろ
ま、埼玉の奴はテレ玉みてたんじゃないのw、それかbs見てたかもなw
1試合を切り取って無理やりエアロビのが上ってw
頭悪い奴がなんとかしてサッカーを叩こうという悲壮感がつたわってくるわw
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:11:53.96 ID:8iG5d0D80
エアロビクスに失礼だぞ
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:35:30.25 ID:upXE4x1h0
[2012年 Jリーグ視聴率伝説]
2012年ナビスコカップ決勝戦で、伝説は起こった。
同時期に行われた剣道の大会に、視聴率で負けたのだ。

ナビスコカップ決勝戦 鹿島アントラーズ×清水エスパルス 3.7%
全日本剣道選手権 4.2%

予選リーグがあり、決勝トーナメントが行われ、
ナビスコカップというタイトルのかかった一大決戦で、
同時期に行われた剣道の大会に負けたJリーグ。

チャップリンの名言
「人生はクローズアップで見ると悲劇、ロングショットで見ると喜劇」
そんな言葉を思い出す。

そう、これは悲劇的伝説なだけではない。
喜劇的伝説でもあるのだ。大いに泣こう。大いに笑おう。
そして、JリーグとJリーグの一歩先を行く剣道に、
祝福を送ろう。
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:51:51.09 ID:pAh4i9/x0
>>988
間違った情報に踊らされてる馬鹿w
やっぱり低レベルだわ
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:59:14.97 ID:lBnLjBKv0
■2012年プロ野球公式戦 年間平均視聴率

巨人戦以外     2.89%
巨人デーゲーム  5.79%
巨人ナイター    9.26%

■「世界一決定戦」 WBC決勝1.8%

13/03/20(水)テレ朝  0:30:-3:25 2013WBC決勝 プエルトリコvsドミニカ共和国  
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  
*1.8 *0.1 *1.0 *1.5 *0.8 *0.5 *1.2 *0.5 *0.7

■「日本中を感動の渦に叩き込んだ元国民栄誉賞候補」侍ジャパン ラストファイト 3.8%

13/03/18(月)TBS  21:00-22:54 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ 
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  
*3.8 *0.4 *1.7 *2.1 *2.5 *2.0 *1.8 *2.0 *2.0
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:00:00.33 ID:lBnLjBKv0
■2012年プロ野球巨人戦以外視聴率ワースト5 (関東地区、曜日の『 』は祝日)

1位 *1.5% 2012/06/09(土)15:05-17:30 NHK 広島×ソフトバンク
2位 *1.6% 2012/06/30(土)15:05-17:25 NHK 楽天×ソフトバンク
3位 *2.0% 2012/05/26(土)15:05-16:55 NHK 西武×ヤクルト
4位 *2.0% 2012/06/17(日)13:05-16:20 NHK ソフトバンク×DeNA
5位 *2.3% 2012/04/30『月』14:00-17:05 NHK 中日×DeNA
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:00:57.80 ID:lBnLjBKv0
◆2012年 高視聴率番組◆

(1)42.5% 第63回NHK紅白歌合戦・第2部(12月31日・NHK)
(2)35.1% サッカーW杯アジア地区最終予選・オーストラリア×日本(6月12日・テレ朝)
(3)33.2% 第63回NHK紅白歌合戦・第1部(12月31日・NHK)
(4)31.6% サッカーW杯アジア地区最終予選・日本×ヨルダン(6月8日・テレ朝)
(5)31.1% サッカーW杯アジア地区最終予選・日本×オマーン(6月3日・テレ朝)

(6)30.8% ロンドン五輪・サッカー女子予選・日本×スウェーデン(後半)(7月28日・NHK) 
(7)30.0% サッカーW杯アジア地区最終予選・オマーン×日本(11月14日・テレ朝)
(8)29.1% ロンドン五輪・サッカー女子決勝・日本×米国(8月10日・NHK) 
(9)28.9% サッカーW杯アジア地区最終予選・日本×イラク(9月11日・テレ朝)
(10)28.6% NHKおはよう日本&五輪(7月28日・NHK)

(11)28.5% 第88回箱根駅伝・復路・第2部(1月3日・日テレ)
(12)28.0% 24時間テレビ35・PART10(8月26日・日テレ)
(13)27.9% 第88回箱根駅伝・往路・第2部(1月2日・日テレ)
(14)27.8% ロンドン五輪・サッカー女子予選・日本×スウェーデン(試合後)(7月28日・NHK) 
(15)26.5% 首都圏ニュース・気象情報(9月30日・NHK)

(16)26.1% ロンドン五輪・サッカー男子予選・日本×スペイン(後半)(7月26日・NHK)
(17)26.0% NHKニュース7(9月30日・NHK)
(18)25.9% ロンドン五輪・サッカー男子予選・日本×スペイン(前半)(7月26日・NHK)
(19)25.0% 連続テレビ小説・カーネーション(1月28日・NHK)
(20)24.9% ロンドン五輪・開会式(7月28日・NHK)
(20)24.9% 連続テレビ小説・梅ちゃん先生 (8月11日・NHK)

※関東地区、ビデオリサーチ調べ、視聴率は平均
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:01:51.12 ID:lBnLjBKv0
■スポーツ月間最高視聴率番組

2012年
*1月 28.5 (陸上)   箱根駅伝復路 01/03(火)
*2月 22.5 (サッカー) W杯アジア3次予選・日本×ウズベキスタン 02/29(水)
*3月 21.7 (サッカー) 女子アルガルベカップ決勝戦・日本×ドイツ 03/07(水)  
*4月 17.5 (サッカー) キリンカップ女子サッカー・日本×ブラジル 04/05(木)  
*5月 23.3 (バレー)  ロンドン五輪最終予選女子・日本×セルビア 05/27(日) 
*6月 35.1 (サッカー) W杯アジア最終予選・オーストラリア×日本 06/12(火)
*7月 30.8 (サッカー) ロンドン五輪女子予選・日本×スウェーデン 07/28(土)  
*8月 29.1 (サッカー) ロンドン五輪女子決勝・アメリカ×日本 08/10(土)    
*9月 28.9 (サッカー) W杯アジア最終予選・日本×イラク 09/11(火)
10月 23.7 (サッカー) 国際親善試合・日本代表×ブラジル代表 10/16(火)
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:02:54.29 ID:lBnLjBKv0
もう国内の野球ではビジネスが成立しなくなってる
いくらガラガラの球場観客数を数倍の水増し発表でごまかそうとしても、裏を
知っている業界人の野球の評価はダダ落ちだ。
プロ野球の放映権料は、わずか4年で、日本シリーズがそれまでの半分以下、
オールスターに至っては4分の一以下の金額に下落するダメコンテンツ化…


■日本シリーズの放映権料収入(ラジオ含む)の推移
                    (1試合あたり)
2006年 *7億5376万4550 4試合→ 1億8844万1137
 ↓                      ↓
2010年 *5億6284万7250 7試合   8040万6750


■プロ野球オールスターの放映権料収入(ラジオ含む)の推移
       放映権料        (1試合あたり)
2007年 2億6367万2850 2試合  1億3183万6425
 ↓                    ↓ 
2011年  9053万3000 3試合    3017万7666
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:03:25.05 ID:lBnLjBKv0
■日本サッカー協会 なでしこ効果で収入“過去最大”
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/03/16/kiji/K20120316002840800.html

日本サッカー協会の理事会では12年度の予算案を承認した。
U―20女子W杯とクラブW杯が日本で開催されることもあり、事業活動と投資活動の
収入合計は、約180億4500万円となった。日本協会によれば過去最大規模。

■サッカー日本代表 放映権料ついに2億円超えへ
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/85102/

2013年01月27日 16時00分 日本代表戦のテレビ放映権が大幅“値上げ”へ――。
今季初戦のキリンチャレンジカップ・ラトビア戦(2月6日、ホームズ)に臨む日本代表は
昨年、視聴率30%超えを連発。今後は放映権料の見直しは必至な状況で、1試合
2億円超えもあるという。
「今は確実に20%を取れる番組はないので、日本代表戦はどの局も欲しい。放映権が高騰? 
その可能性はある」と別の民放局プロデューサーは話し、初の1試合2億円超えも見えてきた。

■W杯出場決定は6月以降に持ち越しで サッカー日本代表 泣き笑いマネー情報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000004-nkgendai-spo

「キリン、アウディ、ファミリーマートなど日本代表関連企業を中心にスポンサー枠は
すでに埋まっているが、テレ朝内では『CM料を倍にして欲しいと言ってもOKしてくれる。
視聴率は40%超も期待できる』と景気の良い話ばかり飛び交っている」(放送関係者)
指をくわえて羨望のまなざしのライバル局の中で、フジテレビだけが「W杯出場お預けは
願ったりかなったり」と大喜びである。6月15日にブラジルでコンフェデ杯が開幕。
ブラジル、イタリア、メキシコと対戦する。放映権を持っているフジテレビは
「直前の4日にW杯本大会出場が決まり、最高潮に達したサッカー熱がコンフェデ杯に
伝染すれば好視聴率間違いなし」(前出の関係者)とソロバンをはじいているのだ。
「サッカー協会やスポンサー企業に『オーストラリア戦のチケットが欲しい』という依頼が
ひっきりなし。4、5月は放送、出版、グッズ販売などの《サッカーバブル到来》を予感する
声も出ている」(記者)
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:05:14.51 ID:0aJjJyjf0
入場料収入3倍増、鳥栖2年ぶり黒字
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130422-OYS1T00373.htm
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:05:26.03 ID:lBnLjBKv0
■マンU優勝で倍増!香川CMギャラ1億円に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130421-00000008-tospoweb-socc

イングランドの名門マンチェスター・ユナイテッドが17日のウエストハム戦2―2と
引き分け、早ければ22日にも20度目のリーグ優勝が決まる。これにより、
ウエストハム戦でも活躍したMF香川真司(24)の“価値”がさらに上がりそうだ。

香川は現在、ソフトバンクやキリンビールグループといった大手企業をはじめ、様々な
企業のテレビCMキャラクターに起用されている。この状況に、世界で最もサポーター数が
多いマンUの主力選手として優勝に貢献したとなれば、契約企業が倍増するという。
しかも、CM出演料は現在の推定1本5000万円前後から、CM業界で上限といわれる
1億円になる可能性もある。これはスポーツ界トップのイチロー外野手(39=ヤンキース)や
ダルビッシュ有投手(26=レンジャーズ)に肩を並べる。サッカーでは元日本代表MF
中田英寿氏(36)が全盛期にテレビCMの契約金が1億円だったが、それに続く快挙となる。


■巨人、まさかの不人気 選手へのCMオファーゼロ
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1353053543/
http://ime.nu/www.tokyo-sports.co.jp/sports/54550/

日本一の巨人がまさかの“不人気”にあえいでいる。
広告代理店関係者によると、プロ野球の市場価値は「ダウントレンド(下落傾向)」にあるという。
クライアント(依頼業者)側との協議の中でCMキャラクター候補として名前が挙がるのは
イチロー(ヤンキースからFA)ぐらいで、日本のプロ野球球団に所属する選手はほとんど
リストアップされない現状が続いている。

それだけに5冠を達成して世間にインパクトを与えた巨人への広告業界の期待は大きく、
一部識者の間では「巨人の選手たちがCM景気に沸き、プロ野球の広告市場価値を
再び引き上げるのではないか」との見方もあった。
しかし今オフ、巨人選手への新たなCMオファーは今のところないという。
本業では「無敵」の巨人だが、CMでは苦戦続きのようだ。
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:11:55.78 ID:upXE4x1h0
サッカーのライバルは、野球

Jリーグのライバルは、エアロビクス・剣道あとは、まぁbjリーグ

ライバル同士、切磋琢磨して、是非とも高みを目指してください。
期待しています。
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:15:49.87 ID:U5R7F6yZ0
>>998
え?

■2012年プロ野球公式戦 年間平均視聴率

巨人戦以外     2.89%
巨人デーゲーム  5.79%
巨人ナイター    9.26%
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:17:16.15 ID:pAh4i9/x0
upXE4x1h0、lBnLjBKv0
似たもん同士、仲良く消えますw
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)