シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・自分の意見や新しい事が常に正しいとは限りません。意見を他人に無理やり押し付けたり、
意見に反対されたからと言って「鶏頭」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・意味不明な「なりすましサポ」の人達が出てきたらスルーするようにしましょう。
・意見や反論をする時はなるべく根拠となるデータを出しましょう
・根拠の無い嘘を事実の様に語るのを止めましょう
・ループを回避する為に、まずはまとめを読みましょう

秋春制まとめ
賛成派
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/pages/1.html
反対派
http://www23.atwiki.jp/akiharusei/pages/2.html

前スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart70
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1362664688/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:09:26.49 ID:vJ6i+g+B0
【春秋制(18年)仮1.00】
1月.2月.3月
-O-O.---O.---L
-O-O.-O-O.-x-L
-O-O.-N-L.-A-L
-O-O.-A-A.-S-S
-O--.-N--.-x-L

4月.5月.6月
-A-L.-A-L.---x
-A-L.-A-L.-x-x
-N-L.-N-L.-W-W
-A-L.-N-L.-W-W
----.-x--.-W-W

7月.8月.9月
-W-W.-x-L.---L
-W-L.-x-L.-N-L
-L-L.-N-L.-G-G
-L-L.-N-L.-A-L
----.-x--.-A-L

10月.11月.12月
-A-L.---N.---L
-G-G.-G-G.-O-L
-N-L.-A-L.-C-C
-A-L.-L-E.-C-O
-A--.-L--.-x-x

Lリーグ.Nナビ.E天皇杯.Aacl.S代表&ナビ.G代表&天皇杯.CクラブW杯.x試合不可.O空き
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:10:34.88 ID:vJ6i+g+B0
【秋春制(2017-18年)仮1.00】
7月.8月.9月
---O.-x-L.---L
-O-O.-L-L.-G-G
-O-L.-x-L.-x-L
-L-L.-L-L.-P-L
-L-L.-x--.-P-L

10月.11月.12月
-P-L.-P-L.---L
-G-G.-G-G.-O-L
-L-L.-P-L.-C-C
-P-L.-E-L.-C-O
----.-L--.-O-O

1月.2月.3月
-O-O.---O.---L
-O-O.-O-O.-O-L
-O-O.-O-O.-S-S
-O-O.-A-A.-A-L
-O--.-N--.-A-L

4月.5月.6月
-N-L.-A-N.---O
-N-L.-A-L.-O-O
-A-L.-O-O.-W-W
-A-L.-O-O.-W-W
----.-O--.-W-W

Lリーグ.Nナビ.E天皇杯.Aacl.Pacl&ナビ.S代表&ナビ.G代表&天皇杯.CクラブW杯.WW杯.x試合不可.O空き
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:12:08.41 ID:vJ6i+g+B0
【原博実の発言、時系列まとめ】

『2011年9月時点』
秋春といっても、8月には始めないと消化できませんけどね。(@案)
あとは、日本独自のカレンダーを生かして、2月のACLが始まるタイミングでJを開幕させ、12月のアタマで終わりにする。(A案)
クラブW杯に出るチームだけ、もうちょっと頑張る。
【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/

『2012.3時点』
☆試合数削減★
代表選手を招集できる国際Aマッチデーで、過密日程を考慮して2015年以降の2、8月の開催を廃止!
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012030600227
 【ロンドン時事】
国際サッカー連盟(FIFA)は5日、代表戦を開催する国際Aマッチデーについて
各大陸連盟や各国リーグ、選手、クラブの代表者と協議し、2015〜18年の日程から代表戦の数を減らす案をまとめた。
5日まとまった案では、毎年3、9、10、11月と奇数年の6月に2試合ずつ、2年間合計で18試合を行う計画となった。
(2012/03/06-10:06)

『2013.1月時点』
フットラボの討論
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fdaihyou.jp%2Fn%2F2013021161.html&guid=on
「2015年以降のインターナショナルマッチデーが決まりました。
Jリーグの佳境になる9月,10月,11月に、10日間ぐらいJリーグを中断しないとならない、
週中と週末に2試合行われるダブルマッチデーがズーッと入っている。これはもう決定事項。
現状のJリーグのカレンダーに、このスケジュールを当てはめていくと、Jリーグの佳境となる終盤に毎月2試合ずつ代表戦が入ってくる。
この時期のJリーグはナビスコ杯の決勝があり、ACLの決勝もある。この2015年以降のFIFAスケジュールは物理的に入らない。
2015年以降のFIFAインターナショナル・マッチデーのカレンダーが出るまでは、
天皇杯を動かしてでも、春に始まり晩秋に終わる日本サッカーのカレンダーが維持しようとしていた。(A案)
しかし、世界のサッカー界はFIFAインターナショナル・マッチデーを中心に動いている。ACLのカレンダーも動きそうな気配がある。
こうなってしまった限り、もう現状のJリーグのカレンダーでは厳しい。(A案は無理)
だったら、この機会にJリーグの日程を動かす決断をしようというのが我々の考え方。」(残るは@案しかない)
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:13:33.32 ID:vJ6i+g+B0
【Jリーグの今抱えている問題】
・2008年から毎年Jリーグの動員が減っている問題
・12月問題(2週間のオフ、アジア杯の準備期間、天皇杯によってチーム毎のオフに入る期間が違う)
・Jリーグ終盤戦とAマッチデーの絡みの問題

を解決する為の『手段』として、秋春制移行案が出ている
議論に必要なのは、上記の問題解決の手段は他に何があるか?

問題解決の手段が秋春制しかないなら、秋春制を選択するしかない
他の選択肢があるなら、その中で一番良い選択肢を選べば良い

今は問題解決の選択肢に何があるかを羅列する段階
それを否定しては問題解決が出来ない

【今、Jリーグが抱えている問題】
A.2008年から毎年Jリーグの動員が減っている問題
B.12月問題(2週間のオフ、アジア杯の準備期間、天皇杯によってチーム毎のオフに入る期間が違う)
C.Jリーグ終盤戦とAマッチデーの絡みの問題


【議論の順番としては】
@問題A.B.C.をどうクリアするか
Aその上で更にどんなメリットを上乗せ出来るか
Bデメリットは何か?

【最後に】
その案を秋春制のメリット・デメリットと比較
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:15:47.91 ID:vJ6i+g+B0
【12月問題】
『A.代表の2週間のオフ問題』
アジア杯の年に天皇杯に準々決勝まで勝ち上がったチームの代表選手は2週間のオフが取れない問題
また2週間のオフを取る為に始動したチームのキャンプに参加出来ない問題

『B.アジア杯前の2週間の準備期間が天皇杯と被って取れない問題』
「Regulations on the Status and Transfer of Players」
Players must also be released for the period of preparation before the match, which is laid down as follows:
プレーヤーもマッチの前に準備の期間の間解放されなければなりません。それは下へ以下のように置かれます
e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。

『C.天皇杯の結果によってチーム毎のオフに入る期間が違う問題』
天皇杯決勝まで行ったチームと3回戦までに負けたチームを比べると3週間も違う
3回戦までに負けたチームは1月の早い段階に始動できるが
天皇杯決勝まで出たチームは1月末に始動、しかも代表選手が居たらその選手の合流は2月下旬
2月下旬にはACL初戦やゼロックスがある

天皇杯をリーグ最終節前に敗退したチームは
『12月2日〜翌年3月2日まで【90日】シーズンオフ』

仮に天皇杯優勝したチームは
『1月2日〜2月23日まで【52日】シーズンオフ』

また、そのチームにアジア杯に出場した代表選手が居れば
ガンバ大阪みたいに1月31日からキャンプインしたとして
2週間のオフを取ってチームに合流するのは2月14日
2月23日のゼロックスまで【9日】しか無い
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:17:06.29 ID:vJ6i+g+B0
大仁邦彌 × 二宮清純<後編>「日本サッカーのトップが描く未来図」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34710
 (1/2)
二宮: 日本サッカーの現状を見た時、まず議題に上がるのがJリーグのシーズン制移行問題です。
大仁: Jリーグではタスクフォースをつくり、現状の春秋制と秋春制に移行した場合
どちらがメリットが多いのかを議論しました。
タスクフォースが出した結論は、「移行したほうがメリットが多い」ということでした。
二宮: 日本サッカー協会(JFA)としてはいつぐらいまでには移行したほうがいいとお考えですか?
大仁: タスクフォースはJリーグ独自の部隊でJFAはまったく関与していませんが
我々としては2014年から移行してほしいと要望しました。ですが14年からでは準備が間に合わないということで
早ければ16年くらいからの移行が考えられるのではないでしょうか。
二宮: メリットとしては真夏のゲームがなくなり選手のパフォーマンスが向上し
欧州のカレンダーに合わせることで国内外の移籍もスムーズになることが挙げられます。
大仁: 今の世界のサッカーのスケジュールはFIFAのカレンダーに合わせて、さまざまな国際大会を開催するようにしています。
ですから、結局はJリーグも2年に1回くらいは中断せざるをえなくなります。
そういうことを考えると移行したほうが、代表もJリーグも動きやすいのではないかとは思いますね。
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:18:41.01 ID:vJ6i+g+B0
http://sports.biglobe.ne.jp/special/soccerwc2010/news/2293925590.html
G大阪の金森喜久男社長(62)が「代表の尊重と選手に義務づけられている2週間のオフ。2つの基準があり、矛盾が起きている」と指摘するなど、日程の根本的見直しという課題が浮き彫りにされた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/japan_news/2010_10_japan/KFullNormal20101022119.html

従来、Jリーガーには最低2週間のオフ期間が義務付けられている。
天皇杯を勝ち進んだクラブには12月4日のリーグ最終戦と
同25日の天皇杯準々決勝までの空白期間をオフに充ててもらうことになる。
だが、公式戦を控える選手は体を動かしておく必要があるだけに、丸々2週間休むことはできないのが実情。
休みがないままアジア杯に突入することになる。
 12月26日始動の事前合宿は苦肉の策として招集時期を4段階に分ける。
天皇杯4回戦までに敗退してリーグ最終戦でシーズン終了となるクラブの代表は、合宿初日の26日に第1陣として招集する。
天皇杯準々決勝(12月25日)の敗退組は同29日に、準決勝(同29日)の敗退組は来年1月2日に合流。
元日の決勝進出組は翌2日のみ休んで3日にはカタールに出発となる。いずれも“殺人的スケジュール”だ。
 各強化担当は「日程の抜本的な改革が必要」と口をそろえて訴えたが、泣き寝入りするしかないのが現状だ。
日本協会側は選手個々のコンディションに応じ面談を行うことなどを条件に、強行招集を押し切る方針だ。
「ACLに勝ち残らなかったのは正直、助かったね」。原委員長の笑えないジョークが、日程の過酷ぶりを表していた。
[ 2010年10月22日 ]
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:19:32.12 ID:vJ6i+g+B0
『欧州には資金力でかなわないと言うのは間違い』

 是永大輔アルビレックス新潟シンガポールCEOの発言
@_kore_: 昨日、別件で会っていた某欧州人代理人に、ちなみに来季フリーのガイ・アスリンの年俸を聞いたところ、驚くほど安い。
日本にも余裕で連れて来れるレベル。「これが欧州サッカーの現在」だそうで。
一部のクラブを除き不況の影響はかなりデカい、と。ついでに円高スゴいなあ、と。

【サッカー】2強にすべてを委ねるしかないスペインの窮状 深刻な経済危機で8クラブが新戦力補強ゼロ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345661329/

【サッカー】給与未払い、税金滞納など23クラブへの賞金支払いを停止=欧州サッカー連盟(UEFA)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347462589/

欧州サッカー連盟(UEFA)は11日、アトレチコ・マドリードやマラガ(ともにスペイン)など欧州
各国の計23のクラブについて、今季のUEFA主催大会の賞金の支払いを一時的に停止する、と発表した。

UEFAの調査で、この23クラブは従業員給与の未払いや税金の滞納などの問題を抱えていることが判明した。
支払い停止措置は、基本的には問題が改善がない限り継続される。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012091200011

【サッカー/アジア】大物助っ人が相次ぎ中国プレミアリーグを去るのはなぜか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359860463/
「中国サッカー界はサッカーコート以外の枝葉末節にこだわりすぎる。また、契約金の未払いや二重の契約書など、外国人助っ人には頭の痛い問題が山積みだ」
【サッカー】2強にすべてを委ねるしかないスペインの窮状 深刻な経済危機で8クラブが新戦力補強ゼロ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345661329/
----
【サッカー】給与未払い、税金滞納など23クラブへの賞金支払いを停止=欧州サッカー連盟(UEFA)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347462589/
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:20:12.34 ID:vJ6i+g+B0
女子も秋春制を検討 日本女子サッカーリーグ
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302140766.html
2013年2月15日

 日本女子サッカーリーグの田口禎則専務理事は14日、
Jリーグが議論している秋春制移行について「女子は女子でそういう形も考えられる。
年末に行っている皇后杯の日程など年間日程を考慮して考えていきたい」と話した。

【toto】2014年から、J1非開催週でも毎週BIG発売へ…J3新設により毎週14試合以上開催されるため
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360720472/
 昨季は、JリーグからJ1クラブが約2億6000万円、J2クラブは約1億3000万円の配当金が割り当てられた。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:20:54.78 ID:vJ6i+g+B0
Jリーグ準加盟申請
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004668.html
7.天候、日時を問わず、トップチームが練習できる場所を確保できる状態であること(屋内か屋外かを問わない)

ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf
@ A等級
『A等級基準はライセンス申請者による達成が必須』のものである。
ライセンス申請者によるA等級基準の未充足は、当該ライセンス申請者への
Jライセンスの交付拒絶事由を構成する

Aトレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設
A クラブハウス
B メディカルルーム

(2)ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合はそれぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること

Aアカデミーのトレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてアカデミーのトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設
A クラブハウス
B メディカルルーム

(2)ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合はそれぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:21:46.56 ID:vJ6i+g+B0
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」
「将来的には移行する必要があると考えている」

中西大介競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

札幌の矢萩竹美社長
「(秋春制の新案は)受け入れられる範囲」

大仁JFA会長
「タスクフォースはJリーグ独自の部隊でJFAはまったく関与していませんが
タスクフォースが出した結論は移行したほうがメリットが多いと言うものでした」
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:26:52.62 ID:vJ6i+g+B0
【ミシェル・プラティニ会長の発言集】
「メッシは審判に守られている」
「1月の移籍市場は完全に無くすか、2人までに制限すべき」
「イタリアがフランスを倒すのは2030年」
「2014年にELを廃止しCLを32チームから64チームに」
「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」 NEW!!

【ルンメニゲの発言集】
「アーセナルの若手政策は児童売買」
「なぜCL決勝に負けたかいまだに分からない」
「最高のチームが勝った訳ではない。幸運なチームが勝っただけだ」
「ユベントスの経営陣は紳士ではなくマフィアだ」
「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」 NEW!!

※FIFAやカタールの関係者は
【一言もカタールW杯を冬に開催するとは』発言してない』】
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:28:52.08 ID:vJ6i+g+B0
暑すぎる!?22年カタールW杯、再投票も

【チェスター(英国)21日】
 FIFAのブラッター会長が、カタール開催が決定済みの2022年W杯について、
冬季へ開催変更を提案された場合、日本、米国、オーストラリア、韓国に異議を申し立てる権利があるとして、
再投票でホスト国を決める考えを明かした。英大衆紙ザ・サンが21日に報じた。

 UEFA(欧州連盟)のプラティニ会長が、大会期間中に気温50度にもなるカタールについて
「とてもじゃないが、サッカーはできない。冬に変更すべきだ」と改めて批判。
これを受けてブラッターFIFA会長は、冬への変更が提案された場合、
落選した4か国を対象にした再投票をする考えを示した。

 今年1月のフランス・フットボール誌で、カタール招致委員会が、招致活動で不正行為を行っていた
とする告発記事が掲載されたこともある。

[2013/3/22-06:02 スポーツ報知]
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20130321-OHT1T00255.htm
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:48:38.27 ID:w2zbdOu70
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『T』

@「大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません。

A「移行しないとFIFA規約に反する(キリッ」
→現実は現行制度のままでも問題ありません。

B「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません(2回目)

C「平均1636人も減っている。単純計算で1636×40チームで1節65440人も減っている(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません

D「ACL予選の裏でナビスコ予選は出来るが、ACL予選の裏でナビスコ決勝トーナメントは出来ない(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません(2回目)
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:49:10.35 ID:w2zbdOu70
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『U』

E
434 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 01:59:17.98 ID:ulXM4S9z0 [35/42]
あれ?14日のスケジュール
http://www.consadole-sapporo.jp/schedule/
午後練の予定無いんだが?
-----

441 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 02:04:30.88 ID:ulXM4S9z0 [37/42]
変わったってソースは?
ごめんなさいするのはお前(´・ω・`)
メディアの飛ばし記事を真に受けて、調子のってすみませんでしたって謝れよ?(・A・)ニヤニヤ
-----

2013/03/14
トレーニングスケジュール変更のお知らせ
◆本日3月14日(木)、宮の沢白い恋人サッカー場にて予定しておりました午後のチームトレーニングが中止となりました
【変更前】トレーニング 9:30/14:30(宮の沢)
【変更後】トレーニング 10:30(宮の沢)
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:49:42.90 ID:w2zbdOu70
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『V』

F「ACLが秋春制になる公算が高いと何度記事になってるか知らないのか?(キリッ」
→現実はACLの秋春制移行は進んでいません。AFCの会議の議題にも挙がっていません。

G「シーズンオフが短くなる事で、どこのクラブが文句言ってるんだ?(キリッ)」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません(3回目)

H「2014年のW杯開幕が6月8日ってのが間違ってね?(キリッ」
→※現実は6月8日開幕です。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:55:29.71 ID:w2zbdOu70
まとめ

春秋制   試合日程☆44週☆ ※現行制度
1月、2月

秋春制@ 試合日程☆33週☆ ※ウインターブレイク有り
1月、2月、3月1週、5月3週4週、6月、7月1週2週、12月3週4週

秋春制A 試合日程☆36週☆ ※2月に組み込む 
1月、2月1週2週、5月3週4週、6月、7月1週2週、12月3週4週

ちなみに、1/31・2/1に行われたJリーグ関係自治体連絡協議会で提示されたのはA案。
Jリーグラボの原氏の発言からも、協会はA案を推している事が改めて判明した。
@案:大幅な過密日程化で平日開催試合急増→収入大幅減。
A案:@案より若干マシになるが同様に過密日程化。巨額のインフラ整備が別途必要。
共通:決算期・学校制度等の慣例問題、新卒契約問題、スポンサー問題に対する改善案が皆無。
-----
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/26(火) 23:56:07.31 ID:w2zbdOu70
まとめ2

動員数が減った理由を「春秋制だから」とする根拠が皆無。
おまけに秋春制に移行すると収入減・支出増が極めて濃厚。

最近は日本人選手の評価が上がると共に0円移籍が減り、しっかり移籍金取れるクラブが増えて来た。
しかし、秋春制に移行すると頑張って若手育成しても以前のように0円で出て行きやすくなる。

また、秋春制に移行したとしても、欧州人が日本のリーグへ行くメリット・ステータスというのは変わらない。
「移籍金の分も年俸に含めた選手獲得」と言うが、そうなると純粋なリーグ価値競争・年俸額競争になり
最高ステータスCL・ELに出場出来るリーグや中東等の金満リーグに金の魅力で勝負しないといけない。
金だけで勝負しないといけなくなるのに、移行による収入減で選手獲得に金を費やせないという悪循環。
20終了:2013/03/26(火) 23:56:28.83 ID:xcN4OiWI0
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by現チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
21終了:2013/03/26(火) 23:58:08.25 ID:xcN4OiWI0
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
22終了:2013/03/26(火) 23:59:03.71 ID:xcN4OiWI0
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
23終了:2013/03/27(水) 00:00:03.39 ID:EUevhyI30
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
24終了:2013/03/27(水) 00:01:07.80 ID:EUevhyI30
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/index.html

なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
25続き:2013/03/27(水) 00:02:13.57 ID:EUevhyI30
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
26終了:2013/03/27(水) 00:03:11.45 ID:EUevhyI30
>>24-25
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。


>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
27議論の大原則:2013/03/27(水) 00:04:09.90 ID:EUevhyI30
2chは自由競争であり議論の末
蹴散らされても、それは淘汰されただけであり
弾圧などでは無い、否定されただけで
たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠
支持は自力で勝ち取るもの
28青い鳥症候群:2013/03/27(水) 00:05:13.86 ID:EUevhyI30
ttp://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/aoitori.htm

★青い鳥症候群
 みなさん、メーテルリンクの「青い鳥」という作品をご存知ですか?
絵本にもなっているので子どものころに読んだ方も多いことでしょう。
知らない方のために、おおまかなあらすじをご紹介しておきます。
  貧しい家に育ったチルチルとミチルの兄妹は、幸福を招くという青い鳥を求めていろいろな国に旅に出かけます。
しかし、結局どこにいっても青い鳥を捕まえることができすに家に帰ってきます。
二人は疲れ果てて眠り、夢から覚めると、なんと家で飼っていた薄汚れたハトが青い鳥になったのです・・・。
この物語にちなんで、現在の職場に不満を感じ、「もっといい職場があるはず」
「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことを”青い鳥症候群”と呼んでいます。
 外側から見ると華やかでやりがいのある仕事に見えても、実情は意外と地味でかなりハードな業務だったりします。
ほとんどの仕事がそのようなものですが、理想と現実との
ギャップを埋められずに、我慢できず職場を転々としてしまう人がいます。
しかし、どの職場でもそれなりの苦労があるため、理想の職場は見つからず最終的には絶望感を感じることにもなってしまうでしょう。
 自分に合わない仕事だと見切りをつけて転職をすることや、キャリアアップのための転職も時には必要でしょう。
しかし、その際には自分がなぜ転職をしたいのかを冷静に考え直すことが大切です。
現状のどこに満足がいかないのか、理想ばかりを追い求めていないかをもう一度よく考えてみましょう。(続く)
29続き:2013/03/27(水) 00:07:49.04 ID:EUevhyI30
★もう一つの青い鳥
 メーテルリンクの青い鳥を絵本や童話集で読んだ人は多いでしょう。
絵本や童話集は子供向けのものであるため、最後には青い鳥が見つかったというハッピーエンドで終わっています。
そして、青い鳥は身近なところにいたという話を「幸せは身近なところにある。
だから、その身近にある日々の幸せを大切にしよう」というメッセージとして解釈するのが一般的です。
 しかし、メーテルリンクの青い鳥の原作ではその話に続きがあります。
もともとの原作は童話として書かれたものではなく、戯曲、つまり舞台用に書かれたものなのです。
そして、原作では家にいた青い鳥も結局逃げてどこかへ行ってしまうところで話が終わります。
 この原作に対して、メーテルリンクの意図しているところに対してはさまざまな解釈が成り立ちますが、
作家の五木寛之氏は著書「青い鳥のゆくえ」で面白い解釈をされています。
できあいの幸せ(青い鳥)なんてこの世にはない。幸せは簡単には手に入らない。
でも人間には青い鳥(幸せ、希望)が必要だ。だからそれを作らなければいけない・・・。
 人間は一つの幸せをつかむと、すぐに次の幸せを求めてしまう欲深い生き物です。
たまには自分の人生においての本当の幸せとは何だろうかとじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 00:58:20.68 ID:6YOnuODD0
世の中には全く良心の無い、サイコパスという他人を不幸にすることしかできない種類のゴミが存在します

サイコパスの特徴
1 社会的規範に順応できない
2 人を騙す、操作する
3 衝動的であり、計画性が無い
4 自分に対する批判に我慢できない 
5 自分や他人の身の安全を全く考えない
6 一貫して無責任
7 窃盗、傷害など反社会的な行いをしても良心がとがめない

サイコパスは刺激に対する欲求が強く、無計画にリスクを冒すだけでなく
しばしば病的な嘘により他人を危険な冒険に巻きこむ
それにより他人がどれだけ痛みを感じても全く痛痒を感じません
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/27(水) 01:54:59.13 ID:Gc9xqq5c0
>>15-33まで、総てあぼーんになってる(´・ω・`) 
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 01:59:42.69 ID:Ei1jlL5w0
スタート
Jサポ「冬季の練習場は100億かかると(当時の)札幌の社長が言っている」

キチガイ(以下キチ)「室内フットサル場が1億2千万でできるニダ!」

Jサポ「内野一面分の野球の練習場でも10億オーバーだけど
っていうかその程度に施設は各自治体にあるからもう使ってるよ」

キチ「1億2千万でできると書いてあるからできるニダ!(どんな施設なのかの図面も示さず)」
 「自治体の施設が使えるなら問題無いニダ!」
 ※その前に自治体がフットサルコートサイズの練習場も用意していないと散々非難(事実じゃない)しておいて

Jサポ「コート半面でシーズン中の練習なんかできるわけないだろクラブの練習見ろよ」
キチ「できると書いてあるからできるニダ!文句があるならフルコート練習場自前で作れ」
Jサポ「そんなもん浦和ですらもってねえよ」

キチ「クラブライセンスが公表されたニダ!この中にいつでも練習できると書いてあるから自分が言ってることが正しいニダ!」
Jサポ「読み方が間違ってるだろ。それは練習場ジプシーするなって意味だ。
 現実に練習場ジプシーをしてたクラブは占有できる練習場作ってるが、冬季施設は作って無いし
 室内トレーニング施設はクラブハウスにベンチマシン2つだけのクラブが新しい施設作って無い」

キチ「アーアーキコエナイ!クラブライセンスで弱小クラブは潰れればいいニダ!Jはそう方針転換したニダ!」
Jサポ「ライセンス下りたじゃん。全クラブに」

キチ「うるさい!Jリーグの上がそう決めたニダ!」
Jサポ「どこの世界にリーグ運営部がクラブの意思を無視して決定するリーグがあるんだよ」
キチ「ライセンスガーJリーグ理事ガータスクフォースガー(壊れたので繰り返す)」
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 02:05:09.11 ID:Ei1jlL5w0
886 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 20:15:05.82 ID:ZG/RzNWb0 [5/8]
天皇杯に勝ち残ってるクラブでも新シーズンに向けての経営的な更新は12月から着手してるし
(キチガイが妄想ほざく前に言っておくと、それ以前は順位や翌年のカテゴリがわからないからやりたくてもできない)
新戦力の補充もスタートしていて、ほぼ全部のクラブで現在3ヶ月かけて新シーズンの準備をしている

これを1ヶ月半でやってくれと言われて文句を言わない事を想定てきる奴って確実にキチガイ
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 02:15:23.58 ID:WcYxlOIE0
あぼーんという敗北宣言がまた出ましたね。
まあ秋春制という支離滅裂な案で議論に勝とうというのが無謀ですが。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 02:20:42.68 ID:GNJWLztR0
チップはあぼーんを解除してその内容を見て反論するように
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 07:39:05.74 ID:cgRt0amc0
自分でいいだしたことをNGにするキチガイ

それがまともな人格の人間がすることか
40チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/27(水) 12:45:02.77 ID:Gc9xqq5c0
日経「Jリーグ改革の道 2」
tp://zweigen-kanazawa.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/j-51f2.html

欧州とオフの時期が合うため国際移籍が円滑にもなる。
あるクラブの調査では、移籍金が2000万〜3000万円、年俸1000万〜2000万円で若手有望選手が取れる。
「経営が不安的で給料不払いが起きているスペイン、イタリア、ポルトガルのクラブには付け入るスキがある」という。
41チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/27(水) 12:46:42.99 ID:Gc9xqq5c0
例えばJリーグが終わって1ヶ月後に天皇杯の決勝がある。そのことで、いろいろな弊害が出ています。
J1、J2のクラブにも意見はあるだろうし、いろいろな声を聞きながら協会としていい形で調整をしなくてはいけないと考えています」

――天皇杯の弊害とは何ですか?

「ご存じのとおり、休みがバラバラになってしまう点です。
天皇杯はトーナメント戦のため2月にインターナショナルマッチが入ることが多いので、
そうなると天皇杯決勝まで戦った選手は休めない。11月の終わりなり、12月中旬に日程がすべて終わっていれば休めます。
一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ。
オフをしっかりとること。それが日本のサッカーにとって非常に大事なんです。
 オフをきちんととることで、選手が長くプレーできたり、いいコンディションを保てたりする。
それはプロだけじゃなくて、子供たちも同じで、もっとメリハリの利いたカレンダーが必要じゃないかと思ってます。
慢性的に疲れているというのは良くない。
 そのためにはJのカレンダーを考える。まず、天皇杯ですね。
シーズン中、あるいはリーグが終わってすぐ決勝をやる日程なら、天皇杯までを入れた査定の契約になるはずです。
いまは、監督の退任や選手の退団が決まっている、という状況で天皇杯をやっていますけど、そういう問題も解決できます」
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/
42チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/27(水) 12:49:50.28 ID:Gc9xqq5c0
【『時系列』の雪国コンサドーレ札幌の矢萩元社長の態度軟化コメント】

2008年12月3日サンスポ
札幌・矢萩社長は「変えることによる決定的な“果実”がない。冬は練習、試合会場とも物理的に100%不可能」

2008年12月8日産経新聞
札幌の矢萩竹美社長も「クリアするためのハードルが高すぎる。100億単位のカネが必要になる」と話す

2012年10月6日埼玉新聞
矢萩社長は1シーズンで「5千万円から1億円の負担増」

2012年10月10日にJ1J2合同実行委員会が開かれ秋春制が話し合われ、ウインターブレイク案などが提案

2012年10月11日付の朝日新聞
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 13:17:51.12 ID:0PSRVdmM0
反Jリーグ新聞はソースにならないよキチガイ
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 13:18:23.23 ID:0PSRVdmM0
>>42
時系列間違ってるよキチガイ死ねよ嘘吐き
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 18:16:04.70 ID:LrviFYSI0
ACL出場クラブ
・ACL予選リーグ突破 → 後半にACLとナビスコ杯の決勝トーナメントアリ
・ACL予選リーグ敗退 → 後半にナビスコ杯決勝トーナメントあり

・ACL不出場クラブ
・ナビスコ杯予選リーグ突破 → 後半にナビスコ杯決勝トーナメントあり
・ナビスコ杯予選リーグ敗退 → 後半にカップ戦なし


ACLとナビスコ杯のシーズンが合っている現行の日程では、後半のカップ戦の日程はこの4パターンがあるんだが、
クラブによって日程に差が出て、リーグ戦に集中できるクラブができることは、どこかのアホに言わせると「デメリット」らしい

これのどこが「デメリット」なのか、さっぱりわからん
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 20:12:39.99 ID:+2Fa0PL40
>>44
時系列以前に、質問の内容が違う

質問された内容や、前提条件やその言葉の前も修飾が
違う物を同じ物として書いている
基地害だからな

秋春制にして、秋春で地元で練習するには
100億以上の施設がかかる

秋春制にして、地元練習できないハンデとかは置いておいて
(他っが地元で練習しているのに)キャンプをj春なら
キャンプ経費がだけで1億必要。

>>42
全然、意味も内容も違う話を同じ話にしているキチガイ
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 20:14:32.90 ID:+2Fa0PL40
誤字だらけや

多分キチガイにレスをしたせいだな
もう触るの止めるは
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 22:45:37.74 ID:WcYxlOIE0
チップ猿のコピペで良く出てくる
>>G大阪の金森喜久男社長「」
>>札幌の矢萩竹美社長「」

どっちも社長交代してる現実。
まあ現社長が思いっきり秋春制反対だから古いコピペに頼らないといけないんだろうね。
49チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/28(木) 00:02:03.56 ID:Lu5PAYZ/0
>>44>>46
ソースも出さずレッテル貼りで、都合の悪い事実を否定するとは┓(・A・)┏ハァ

根拠も示さず「そんなの嘘」と言えば、嘘になると思っている小学生レベル
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 00:10:37.49 ID:U0gWHvxQ0
☆根拠も示さず「そんなの嘘」と言えば、嘘になると思っている小学生レベル☆


@「大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある(キリッ」
A「移行しないとFIFA規約に反する(キリッ」
B「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」


↑根拠も示さずに逃亡しました
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 00:21:34.26 ID:yF9bf/2r0
434 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 01:59:17.98 ID:ulXM4S9z0 [35/42]
あれ?14日のスケジュール
http://www.consadole-sapporo.jp/schedule/
午後練の予定無いんだが?
-----

441 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 02:04:30.88 ID:ulXM4S9z0 [37/42]
変わったってソースは?
ごめんなさいするのはお前(´・ω・`)
メディアの飛ばし記事を真に受けて、調子のってすみませんでしたって謝れよ?(・A・)ニヤニヤ
-----

2013/03/14
トレーニングスケジュール変更のお知らせ
◆本日3月14日(木)、宮の沢白い恋人サッカー場にて予定しておりました午後のチームトレーニングが中止となりました
【変更前】トレーニング 9:30/14:30(宮の沢)
【変更後】トレーニング 10:30(宮の沢)


根拠も示さず「そんなの嘘」と言えば、嘘になると思っている小学生レベルと思ってるゴミ
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 03:01:20.35 ID:LHSgdJCb0
>>50
>B「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」

それを問題視しておきながら、自分が組んでる秋春制の日程案では、
天皇杯の1回戦から準決勝までを代表戦の裏で組んでいるので、
代表組は決勝戦にしか出られないという不思議

代表組が4回戦から決勝戦まで出られる春秋制と、決勝戦にしか出られない秋春制
どっちがマシな日程なんだろうね?
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 03:20:58.04 ID:LHSgdJCb0
2010年のCWCは12月18日まで開催され、アジア杯の代表合宿は12月28日から実施され、
そして2011年のアジア杯は1月7日から開催されている

これを実際にカレンダーに当てはめてみると、CWCと合宿初日の間には10日間しか空いてない
ということは、仮に天皇杯を前倒ししたとしても、CWCに出場していた選手のオフを12月中に確保した上で、
代表合宿に初日から参加させてアジア杯に臨むことは、どう考えても無理
そこで2週間のオフを取ってしまうと、合宿には1月1日からしか参加できなくなってしまうので、
秋春制に移行したところで、アホが騒ぎ立てている12月問題とやらの解消にはつながらないってことだな

1月1日からしか合宿に参加できないのだとしたら、天皇杯決勝に出場していた選手が直接現地入りしていた
現行の日程と比べて、たいして変わらんだろ
54チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/28(木) 05:53:32.16 ID:Lu5PAYZ/0
>>52
現状の天皇杯の日程を理解してない無知の発言だな(´・ω・`)

「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」
といっているのに
「代表組が4回戦から決勝戦まで出られる春秋制と」
と矛盾した事を言っている。

現状の天皇杯と代表が被っている事から見てJFAが重要視して居るのは
カップ戦の序盤戦に代表選手が居るかではなく、決勝戦に代表選手が居るかどうか

それすら理解してないとは、現状のJリーグをまったく理解してないとしか言い様が無い無知
55チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/28(木) 05:58:03.41 ID:Lu5PAYZ/0
>>53
>2010年のCWCは12月18日まで開催され、アジア杯の代表合宿は12月28日から実施され、
>そして2011年のアジア杯は1月7日から開催されている

それで問題になったのを知らないとは、Jリーグを語る資格もないニワカだな(´・ω・`)
>>8で当時の記事を貼ってあるのに読みすらしない馬鹿っぷり

スレの無駄だから、このスレに書き込むなよゴミ
お前は芸スポがお似合いだ
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 07:49:25.40 ID:yF9bf/2r0
>>55
いつも芸スポでハッスルしてるお前のことだろ
巣から出てくるな

アジアカップ
招集できなかった
欧州組

まだか?
自動であぼーんできないからいちいちあぼーんしてんの?
卑怯だね
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 07:53:58.42 ID:c0ScdgbF0
あぼーんしたとわざわざ宣言するあたりが自己愛なんだよキチガイ
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 08:23:47.02 ID:U0gWHvxQ0
☆根拠も示さず「そんなの嘘」と言えば、嘘になると思っている小学生レベル☆

@「大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある(キリッ」
A「移行しないとFIFA規約に反する(キリッ」
B「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」


小学生チップ猿は根拠をいつ出すんだ?(・∀・)ニヤニヤ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 18:27:01.22 ID:3kYaZbzg0
>>54
>現状の天皇杯と代表が被っている事から見てJFAが重要視して居るのは
>カップ戦の序盤戦に代表選手が居るかではなく、決勝戦に代表選手が居るかどうか

ソースは?

現行の日程では、代表選手も4回戦から決勝戦までの4試合に出場できますが、
あなたの組んでる日程案では、決勝戦の1試合にしか出場できません
さて、どちらの方が、よりレベルの高い大会になるでしょうか?
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 18:31:15.45 ID:3kYaZbzg0
>>55
知ってるけども?

それを知った上で、天皇杯を前倒ししたとしても、代表組が12月中にオフを取るのは
無理だって言ってるんだけど?

仮に前倒ししたとしても、代表戦の裏で天皇杯を消化していくことになるだろうから、
そうなると、代表組が決勝戦にしか出場できないなんて事態になりかねない

天皇杯の日程改革なんて、そこまでして強行する必要なんてあるのか?
61チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/28(木) 21:40:19.68 ID:Lu5PAYZ/0
>>59
ソースは無い。現行日程からの推論。

>現行の日程では、代表選手も4回戦から決勝戦までの4試合に出場できますが

ダウト
アジア杯問題を都合良く忘れるんですね?

>>60
秋春制のオフは12月じゃなく、5月下旬だから。いい加減に覚えようね。

>天皇杯を前倒ししたとしても、代表組が12月中にオフを取るのは
>無理だって言ってるんだけど?

だから、協会やJリーグの幹部は秋春制にしようとしてるんでしょう?
貴方も認める訳だ?春秋制ではオフが作れないと

>天皇杯の日程改革なんて、そこまでして強行する必要なんてあるのか?

それは貴方の個人的な主観
でも、協会やJリーグの幹部は改革するべきだと考えて居るのでしょう?
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 21:59:08.41 ID:3kYaZbzg0
秋春制に移行したとしても、リーグ戦終了後にはW杯が控えているために、
代表選手がオフを取ることができません
取らせるためには、W杯前の代表合宿を現行よりも1週間以上短縮させるか、
W杯後にクラブのキャンプに遅れて合流させるかしなければなりません

というわけで、現行の日程でアジア杯の時に起こっているのと同じような問題が
秋春制になっても起ります

春秋制で起こる問題が、時季こそ違えけども、秋春制でも起こるんだったら、
わざわざシーズンの移行なんてする必要があるの?
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 22:02:33.01 ID:U0gWHvxQ0
秋春制にして問題が解決するどころか現状よりもっと酷くなるね
移行する必要ないね
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 22:16:43.31 ID:3kYaZbzg0
代表合宿の期間を短縮して解決する問題ならば、春秋制でもCWC終了後から
2週間空けて、年明けから代表合宿を始めればいいんだよな

その際には、天皇杯出場クラブからは選手を招集しないか、
あるいは、代表選手抜きで天皇杯を戦うかしないといけないけども、
わざわざ巨額の負債を抱えてまでシーズンの移行なんてことをしなくても、
なんとかなるのはなる

実際に、2011年のアジア杯でも、ザッケローニ監督の強い要望で
天皇杯組を招集したから、>>8みたいな問題が起こる
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/28(木) 22:20:13.75 ID:3kYaZbzg0
実際に、2011年のアジア杯でも、ザッケローニ監督の強い要望で
天皇杯組を招集したから、>>8みたいな問題が起こるわけで、
それを無視していれば、解決できた

アジア杯に海外組を招集できなくて国内組だけで戦ったことが多々あるんだから、
天皇杯組を招集できなかったとしても、何の問題もないよね?
66チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/29(金) 00:05:39.14 ID:0oB2+hb30
>>62
「仮に」貴方が言う事が正しかったとしても
・欧州と移籍ウインドが合わせられる
・Jリーグの終盤戦に代表Aマッチデーが絡まない4月5月に開催できる
と、言うメリットがある分、秋春制が有利

>>64>>65
それは貴方の主観での取捨選択
JリーグやJFAの出した選択は違う

林檎と葡萄があって、Jリーグは葡萄を食べたが、貴方は林檎を食べた
だからと言って貴方は葡萄を食べたJリーグを責める事は出来ない
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 00:13:45.52 ID:HiiG14p20
秋春豚って秋春のメリットを2つしか挙げられないのか
そして数多くのデメリットは無視


糞提案だな(笑)
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 00:33:32.93 ID:X7lHXQkI0
欧州の春秋制への移行の可能性云々って先日新聞で見たんだが可能性ありそうなん?
69チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/29(金) 00:42:19.87 ID:0oB2+hb30
>>68
カタールW杯が1月開催になるからそれに合わして春秋制にしようって一部の人達が騒いでいる

でも、カタールW杯が1月開催するって決定は下されてないし
FIFAもその議論はして無かったはず

欧州と一括りに言っても、各国協会のそれぞれの話し合いが必要だから
日本1国が秋春制に移行するよりも確率は低いんじゃないかな
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 01:02:50.37 ID:HiiG14p20
妄想
プラティニ会長とルンメニゲが発言 → 一部の人達が騒いでいる(キリッ

現実
シーズン変更の決定権を持ってない原と中西が騒いでるだけ(笑)
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 01:07:13.73 ID:l/bPVRL/0
>>68
ACLが秋春に移行するよりかは可能性は高いよ。
色々と難癖をつけて否定しだしたら、それはACLの秋春も同じだし、
そのレベルの根拠でACLが秋春ガーとモラルパニックを起こしてるに過ぎない、
というか混乱じゃなくて確信犯的な嘘。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 03:53:33.10 ID:LYYBcBYGI
夏は猛暑…22年カタールW杯は冬開催?時期変更に現実味
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/03/26/kiji/K20130326005475510.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr

22年W杯カタール大会が開催時期問題で揺れている。
同年6〜7月に行われる予定だが、同時期のカタールは最高気温が約45度まで上昇するため、欧州連盟や欧州のクラブなどが冬季の開催を要望。
健康に悪影響が出る危険性があることを理由に、FIFAの医事委員会は夏季開催に反対との意見をまとめた。
カタール側も冬季開催は可能という見解を新たに示しており、開催時期変更が現実味を帯びてきた。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 08:52:43.97 ID:EvCpKYQKi
>>66
2018ー2019シーズンの日程は、未だに提示できないのでしょうか?

まともに日程を組んでみれば、
1. 7月開幕。代表選手は、開幕前キャンプ合流不可
2. 8月開幕。このまま日程を組めば、7月閉幕?
くらいしか選択肢はないので、明らかに現在より悪化します。
違うと主張したいなら、まず、2018ー2019シーズンの日程を提示してください。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 15:27:40.49 ID:f37qi2Fl0
富山と山形と松本がホーム開幕戦3戦目からか、これはJリーグ自ら逝くぐにでは3月終わりまでできませんよと言ってるものと判断していいな
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 16:04:39.01 ID:l/bPVRL/0
>>72
ウインターブレイクを入れてJリーグがシーズン移行した後の未来を描いてるようだな。
過密日程だのオフが短いだの難癖をつけて嘘をついて中断期間を短くするの。
だからウインターブレイクを入れようが反対な物は反対だし、
わずか1試合だろうが冬季開催を増やしたら寒いだのの意見からは逃れられなくなるなるんだよ。
芸スポの方が一足遅く書けなかったから
こっちに書いた。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 17:11:00.91 ID:RKJbQf5+0
>>75
現段階ですら12月の真ん中以降までリーグ戦を延ばしてから中断に入るだの、
2月から再開させる等の案が浮上しているので
もう聞く耳持たないで却下で良いだろう
先送りじゃなく議論そのものを凍結させないと自治体は支援してくれなくなっちゃうよ。
77チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/29(金) 18:25:54.41 ID:0oB2+hb30
>>70
無知だな(´・ω・`)
原博実も中西大介もJリーグの理事。

>>72
>>14を嫁
>ブラッターFIFA会長は、冬への変更が提案された場合、
>落選した4か国を対象にした再投票をする考えを示した。

>>73
ウチは>>2>>3の18年の春秋制日程と17-18年の秋春制日程を出した
『次はお前が18年の春秋制日程を出す番だ』
そうしたらウチは18-19年の秋春制日程を出そう

自分は日程を出さずに、他人にだけ日程を出せ出せと迫るのは公平じゃないよな?

>>76
現実が見えてない無知っぷりだな(´・ω・`)

今の春秋制は1月1日までスケジュールが入っていて
秋春制は12月中旬で終了と、秋春制の方が12月のスケジュールは短くなる

更に>>2>>3を見てみろ
今後は春秋制でも2月開幕になる

秋春制に反対する人は、現状の春秋制を理解してない馬鹿ばっかり
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 18:54:05.58 ID:XUgKuSFt0
現状の春秋制を理解してない馬鹿=チップ
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 19:17:23.23 ID:O/SOrWX30
チップの出した>>3の秋春日程は実はダメだってバレちゃったんだよな

876 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 20:03:08.53 ID:RSiyt3+X0 [1/2]
>>869じゃないが>>13の日程を実際のカレンダーに当てはめてみた

リーグ最終戦・・・・・・・5月12日
2週間のオフ・・・・・・・・5月13日〜26日
代表準備期間・・・・・・・5月27日〜6月7日(12日間)
W杯開幕・・・・・・・・・・・6月8日

ここで問題となるのは代表準備期間で2週間ではなく12日間しか取れないことに
しかも移動日と途中休日を除けば最大でも10日間しかない
この10日間で2週間休養させた体をトップコンディションに戻しつつチーム戦術を浸透させなければならない

これ無理じゃね
80チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/29(金) 20:13:10.16 ID:0oB2+hb30
>>79
┓(・A・)┏ハァ

議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 21:27:06.44 ID:gvGWfsp90
アジアカップ
招集
できなかった
欧州組

まだー?
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 21:27:44.45 ID:gvGWfsp90
一般社会では嘘をついて逃げるのを「決着した」とはいいません
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 01:11:48.15 ID:+GPlnsCx0
議論は凍結すべきだがピッチは凍結しちゃダメだよ。
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 13:06:34.43 ID:Lhck0o1li
決着した〜って、

まさしく秋春制を蒸し返す協会に言うべきじゃね?
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 13:03:34.27 ID:xuEDqfa4O
山形雪かよ

こりゃ春秋でも秋春でも関係ねえな

こんなとこにサッカーチームイラネ
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 13:09:16.79 ID:XFIuB/Vq0
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 13:20:09.49 ID:DOMpCmG70
切り捨てしか考えないキチガイ焼豚イラネ死ね
88:2013/03/31(日) 14:58:30.95 ID:tq8w4cn70
市ねカス
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 19:26:08.21 ID:2FavGi5H0
ただでさえ平日開催が続くのに、リーグ戦の終盤とGWが重なる秋春制は、
集客面ではマイナスにしかならないだろうな
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 20:14:36.88 ID:xuEDqfa4O
>>87
>>88

じゃあ文句抜かす前にフィテッセのホームみたいなスタジアム作ってみ?
無理なら裏日本勢はサッカーやめて年に数回のぴろやきうに打ち込めよ
その為にやきう場作ってんだろ?

県のエライさんが焼豚だと辛いわなwww
91チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/31(日) 20:59:00.70 ID:fmtF5Nj70
更に過密日程化?

【サッカー】AFC 国際大会新設を検討、日本VS中東勢との対戦増へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364634432/

 FIFA副会長で、アジア連盟(AFC)理事でもあるヨルダンのアリ・フセイン王子は28日、
東アジア杯などアジアの各地域連盟が主催する国際大会の王者などによる新設大会を
AFCが検討していることを明らかにした。

 同王子によると、西や東、東南、南アジアなどから各1、2チームが参加して優勝を争う
構想が有力。「既にAFC理事会で議題に上がった。アジア内でレベルの高い国際大会を
増やして各国の実績をつくり、FIFAランキングを高める狙いもある」と説明した。
アジアの各地域連盟が主催する国際大会は、日本も参加する東アジア杯や、サウジアラビアや
イラクなど湾岸諸国が争うガルフ杯などがある。新大会が実施されれば、日本が中東の
強豪国と真剣勝負をする機会が増えることが期待される。
[ 2013年3月30日 06:00 ]
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 21:02:05.87 ID:7Trkejsv0
冬季にアウェイ連発した分をホーム連発したら、こういう日にブチ当たる確率だって上がるだろうな。
もちろん冬季のホーム連発を引き受けた所もブチ当たる確率は上がる。
日本で雪が降らないのは沖縄ぐらいであって、
沖縄ですらミゾレらしき物が観測された事がある。
93チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/31(日) 21:13:25.71 ID:fmtF5Nj70
スタジアム問題、Jリーグ大河理事に聞く 冬への対応、自助努力必要|山形新聞
tp://yamagata-np.jp/news/201303/30/kj_2013033000916.php

 ―仮に「秋春制」が導入された場合、降雪期の中断期間なども含め、どのような日程が組まれるか。

 「シーズン移行の場合、7月中旬すぎに始まり、終わりを5月の3週目ごろと想定している。
『秋春制』ではなく、事実上は『夏春制』という認識だ。
仮に実施する場合、新たな時期に行う試合は12月の2、3週目と2月の3、4週目の4試合分と考えている」

 ―雪国への配慮や対策などはどう考えているか。

 「J1仙台は今年2月の最終週にACLの初戦を戦った。
仙台は雪かきをやって試合を行ったが、J1を目指す山形も将来的にACLに出場する可能性は十分にある。
国際的な日程を考慮すれば、2月の中下旬でホームゲームをやる覚悟がないといけない。
山形の場合に限り、Jリーグなどが全額支援するということは現実的に難しい。
自助努力が必要。
シーズン移行が決まった場合は、冬場対策にサッカーくじtotoの資金を活用することなどを念頭に、
Jリーグもクラブと一緒になって考えたい」
94チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/31(日) 21:17:00.60 ID:fmtF5Nj70
>>92
雪国は、明日から4月だと言うのに雪が降るんだからなぁ
秋春制じゃないから、雪対策が不要と言い逃れは出来ないよなぁ

雪国は、春秋制でも雪対策は必要
春秋制は20年続いてるんだけど、なんで雪国は雪対策してないの?
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 21:30:50.01 ID:DOMpCmG70
理由:コストパフォーマンス

これでわからないから夏春豚はニートでキチガイ
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 21:32:14.53 ID:IZ8Sx35t0
アジアカップ
よべなかった
欧州組
まだ?
涙目であぼーんしてんのか?
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 21:35:03.71 ID:IZ8Sx35t0
2月のACLなんてそれこそ第2ホームでいい話
リーグと違って同時に日本で試合してるの2チームしかないんだし
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:26:36.79 ID:Fuci0T6a0
>>93
大河理事が札幌の施設について出任せを言っている部分はわざと省いたの?
引用を装った改変とかしないでリンクを張るだけにしてくれないかな
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:41:00.41 ID:7Trkejsv0
>>93
>仮に実施する場合、新たな時期に行う試合は12月の2、3週目と2月の3、4週目の4試合分と考えている



その4試合分は開幕を早めて6月からスタートすれば良いだけの話だろう。
それで出来ないなら却下だよ。
100チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 00:26:34.10 ID:/CsYpA5r0
>>98
長すぎて貼れなかったんだよ
なので重要分を抜粋

URLだと記事が消えたら読めなくなる

札幌の部分がそんなに重要か?

>>99
春秋制では12月中旬ではなく、1月1日までやってる事実
しかも今後は春秋制でも日程が納まり切らず2月開幕になる事を理解してから話そう
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:34:18.14 ID:KAR7Mlmm0
キチガイ制で12月中旬にしたら日程が崩壊する事実
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:34:56.68 ID:KAR7Mlmm0
2月開始なんて大嘘な事実
キチガイだけが認めない
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:35:27.31 ID:KAR7Mlmm0
札幌の部分が重要か→当たり前だキチガイ
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:45:26.09 ID:6QdxbkOQ0
>>100
あの発言だけでも大河正行って人物が、自分に都合のいい嘘をつく信用してはいけない奴、と分かる
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:50:01.19 ID:AdhZR6uP0
>>100
記事のどこが重要かはチップさんが決めることではないよ
記事が消えた時のことを恐れているのなら魚拓を取っておけばいい
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 00:59:51.67 ID:jOPjy9kf0
>>100
アジアカップ
よべなかった
欧州組
まだ?
涙目であぼーんしてんのか?
107チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 01:22:54.26 ID:/CsYpA5r0
>>105
なら、ウチが重要だと思うところはウチが貼るから
貴方が重要だと思うところは貴方が貼れば良いだけでは?
で、貴方は魚拓を取ったの?取ってないならどこも重要だとは思わなかったって事?
あぁ、いいや。こんな話はスレの無駄だ(´・ω・`)
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 01:25:13.95 ID:jOPjy9kf0
>>107
アジアカップ
よべなかった
欧州組
まだ?
涙目であぼーんしてんのか?
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 01:48:35.06 ID:zXiEVu8J0
天皇杯前倒しとかACL秋春移行とかいう妄想を含めない
ちゃんとした日程をいつになったら出すの?
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 06:33:00.22 ID:MJrqi9j20
>>91
その新大会ができると、なぜ過密日程になるの?
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 06:45:25.32 ID:MJrqi9j20
>仮に実施する場合、新たな時期に行う試合は12月の2、3週目と2月の3、4週目の4試合分と考えている

Jリーグの理事が考える秋春制の日程と、どこかのアホが考える秋春制の日程(>>3)では、
日程がまったく違うんだけどな
112チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 18:55:52.55 ID:/CsYpA5r0
>>111
どこが違うのか、具体的に言ってくれ
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 19:18:11.26 ID:k3v2A3Gw0
「新たな時期に行う試合」ということは、秋春制に移行した場合に増えるのは、
12月2、3週目のCWCとは別で、2月3、4週目のACLとも別の試合だってことだよ

Jリーグの理事がCWCやACLの日程をどうこうできるわけがないので、
その時期に増えるとしたら、リーグ戦かナビスコ杯のどちらかしかないから、
>>3とはまったく違う日程になる

また、天皇杯の日程にはまったく触れられていないから、天皇杯の日程はそのままという可能性もあるので、
その点でも、>>3とは違う
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 19:53:53.81 ID:AZs8KIIX0
どっちも却下だけどね。
115チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 20:16:55.18 ID:/CsYpA5r0
>>113
現実が見えてない無知はこれだから(´・ω・`)

2012はJリーグは3月の第2週に開幕
2013はJリーグは3月の第1週に開幕

2012はJリーグは12月の第1週でリーグ終了
2013はJリーグは12月の第2週でリーグ終了

その年によって開幕や閉幕は1週間は普通に前後する
その1週の違いを取り上げて「まったく違う」とレッテルを貼るのは馬鹿理論(´・ω・`)
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 20:42:52.14 ID:k3v2A3Gw0
はいはい、また平然と嘘を吐いてますね

今年の日程では、J1は12月7日、J2は11月27日が最終節だから、
12月1週目まででリーグ戦が終了するはずだけども?

7日なのに2週目なんてのは、何月だろうとありえないからね
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 20:45:40.45 ID:k3v2A3Gw0
× J2は11月27日が最終節
○ J2は11月24日が最終節

J2とJFLの入れ替え戦が12月1日と8日に予定されているけども、
それはリーグ戦じゃないから、>>115は明らかな嘘だな
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 21:19:56.32 ID:jOPjy9kf0
>>115
アジアカップ
呼べなかった
欧州組

これが現実か?
どこのパラレルワールドだよ?
そこに帰れよ
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 21:30:34.71 ID:k3v2A3Gw0
過去10年と今年のJ1・J2の日程

2003年 J1・3月2日〜11月30日 J2・3月15日〜11月23日
2004年 J1・3月13日〜11月28日 J2・3月13日〜11月27日
2005年 J1・3月5日〜12月3日 J2・3月5日〜12月3日
2006年 J1・3月4日〜12月2日 J2・3月4日〜12月2日
2007年 J1・3月3日〜12月1日 J2・3月3日〜12月1日
2008年 J1・3月8日〜12月6日 J2・3月8日〜12月6日
2009年 J1・3月7日〜12月5日 J2・3月7日〜12月5日
2010年 J1・3月6日〜12月4日 J2・3月6日〜12月4日
2011年 J1・3月5日〜12月3日 J2・3月5日〜12月3日
2012年 J1・3月10日〜12月1日 J2・3月4日〜11月11日
2013年 J1・3月2日〜12月7日 J2・3月3日〜11月24日


2月3、4週目や12月2、3週目にリーグ戦が組まれたことはないので、
「新たな時期に行う試合」というのは、その時期に行われたことがない
リーグ戦もしくはナビスコ杯を指していると思われる
(現行の日程でも行われている天皇杯、CWC、ACLではないはず)

この日程と>>3の日程を比べてみれば、「まったく違う」日程であることは明らかだろ
120チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 21:42:05.25 ID:/CsYpA5r0
>>117
J1の話をしてるのに、顔を真っ赤にしてJ2を持ち出すな馬鹿(´・ω・`)

>>119
過去10年を調べた執念は認めよう

ただ馬鹿はデータがあっても、それを正しくと読み取れない事がハッキリしたな(´・ω・`)

Jリーグはその年によって1週間前後はズレる

>>3の日程と>>93の大河理事の言っている日程の差は1週間程度

つまり>>3の日程と>>93の大河理事の言っている日程を「まったく違う」とレッテル貼りするには無理がある

お分りかな?
馬鹿はスレの無駄だから書き込むなって言ってるんだぞ?
121チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 21:48:57.11 ID:/CsYpA5r0
秋春制反対してる馬鹿がBlogとかで
今回の大河と原博実、中西、大東などの語るウインターブレイクの期間が違うと
鬼の首を取ったかのように語っているけど

現実のJリーグの日程で、このような1週間の誤差がある事を知らない只のヴァカだって事だ(´・ω・`)

みんなで指差して笑ってあげよう(・A・)gmプキャーw
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 21:53:27.94 ID:k3v2A3Gw0
>>120
1週間ぐらい前後することはあったとしても、それで2月の3週目に開幕したり、
12月の3週目に閉幕したりしたことは、これまでに一度もない

大河理事は、「12月の2、3週目と2月の3、4週目の4試合」が組まれると言ってるが、
それと>>3の日程では、「まったく違う」だろ
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 21:55:56.37 ID:k3v2A3Gw0
そんなことよりも、、>>115で嘘を吐いたことに対しての
訂正なり謝罪なりはまだですか?
124チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 22:00:46.74 ID:/CsYpA5r0
そもそも事ある毎にJ2を持ち出す馬鹿は


スケジュールを組む上で
J2の年間必要試合日数より
J1の年間必要試合日数の方が
多い事を知らない無知だと自ら曝け出してるようなもの(´・ω・`)痛い痛い
125チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/01(月) 22:10:07.03 ID:/CsYpA5r0
>>122
だからお前は書き込むなよ知的障害者(´・ω・`)

ヴァカにも分かりやすく言うと
【A】大河の発言の「12月の2、3週目と2月の3、4週目の4試合」
【B】ウチの出した>>3の日程が
【C】これまでに2月の3週目に開幕したり、12月の3週目に閉幕したりしたことは一度もない

【A】と【B】が合ってるか、合ってないかが論点
【C】と【A】や【B】が合ってないから
【A】と【B】が合ってないからとするのは馬鹿理論┓(・A・)┏ハァ

>>123
ごめんねごめんね(・∀・)
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 22:15:11.87 ID:jOPjy9kf0
まともに謝罪もできないゴミ
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 22:17:49.78 ID:k3v2A3Gw0
>>125
どこをどう比べても、【A】と【B】の該当部分(「12月の2、3週目と2月の3、4週目」)は合ってないだろ
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 22:29:43.97 ID:52e5HSP90
なんでもいいけどチップは汚い言葉で相手を罵るのは止めろ
あんたが汚い言葉で罵るからみんながつられるんだよ!
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 23:41:51.91 ID:FBcEZxoNP
秋春押してチップにどんなメリットがあるのかなぁ・・・
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 23:46:31.11 ID:zXiEVu8J0
J2の話は都合が悪いと泣き叫ぶ猿の姿>>124(・∀・)ニヤニヤ

秋春制にするとJ2の平日試合が倍増する(実際は2倍どころじゃ済まない)から、
なんとかしてJ2が関係ないって事にしたいんだろう。

まあJ1もJ2も改悪な上にJ3も出来るから秋春制が詰んでる現実は変わらない。
これからも現実逃避して妄想で固められた日程案をこんな過疎スレでアピールするしか出来ない秋春猿(´;ω;‘)
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 00:01:00.80 ID:vQl3sm2Ji
必要試合数が少ないからJ2は考慮する必要が無い(キリッ

リーグ戦とカップ戦を同列に語るアホ(笑)

チップの余裕の無さが笑えるw
132チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/02(火) 00:17:27.14 ID:rGK8v6/x0
>>127
どこが合ってないの?
年によって1週間前後するのは理解してるのか?
133チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/02(火) 00:18:24.23 ID:rGK8v6/x0
>>128
ID:zXiEVu8J0はウチに釣られて汚い言葉を使っているの?
134チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/02(火) 00:21:15.37 ID:rGK8v6/x0
>>129
レッズのフロントが、夏に外人取る取る詐欺を止めて
開幕前に外人助っ人をちゃんと取るようになるキリッ




・・・今のフロントじゃ(´・ω・`)ナイナイ
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 00:24:53.58 ID:MEZqk4qh0
>>119を見る限り誤差は1週間では無く2週間だな

まあ理事案でも猿妄想案でも改悪なのは変わりないが(・∀・)ニヤニヤ
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 00:31:16.09 ID:Axr0XbcC0
この国は12月なんて慌ただしいんだから絶対に6月より客入りは悪くなるよ。
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 05:50:18.05 ID:XsLmJSYU0
>>132
あなたが組んでる日程では、2月最終週にナビスコ杯が1試合、12月2週目に1試合リーグ戦が1試合組まれてるけど、
それでは「12月の2、3週目と2月の3、4週目の4試合」には2試合足りないぞ

前に1週間、後ろに1週間の開きがあるのに、それを「合ってる」とするのは、いくらなんでも無理があるだろ
現行の日程とは、前後に2週間の開きだぞ
今までにそんな年はあったのか?
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 06:08:51.89 ID:XsLmJSYU0
2005年にクラブ数が18に増えて以降、前は1週間ズレることはあっても、
後ろはズレたことはなくて、毎年12月1週目に終わっている

これが現実なので、「その年によって開幕や閉幕は1週間は普通に前後する」というのは、
明らかに嘘だな
139チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/02(火) 18:23:53.38 ID:rGK8v6/x0
>>137
>>125を読んでも、お前の理論が間違っているのが理解できないのか?(┯_┯)

>現行の日程とは、前後に2週間の開きだぞ
>今までにそんな年はあったのか?

>>138
勝手な条件付けして、都合の悪い部分を除外するとは(´・ω・`)

>2005年にクラブ数が18に増えて以降
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 19:16:28.89 ID:HVBE1bQzP
理論が間違ってるというか理論になってないキチガイの妄想がヒキニート税金泥棒チップの寝言
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 20:34:31.38 ID:r9Yo8WY20
>>139
アジアカップ
招集
欧州組

自分の言い出したことさえ都合が悪いからと逃げる馬鹿が
何をえらそうにしてんの?
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 01:26:45.56 ID:O7a67IHu0
>>139
J1が18クラブの場合の日程を考えてるんだから、その数になった2005年以降の日程を参考にするのは、
当然のことだろ
それにどんな不都合があるんだ?

クラブの数が少なかった頃には、11月まででリーグ戦が終了していたこともあったけども、
18クラブになってからは、12月1週目までかかっているが、それが2週目や3週目までになったことは
今までに一度もないんだから、閉幕が1週間前後するってのは、明らかに嘘だろ
143チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/03(水) 07:00:51.02 ID:DZ6m+byo0
>>142
日程が前後にズレた
ってのは事実でしょ?

その事実を否定するのに、18チームになった以降はズレてない
って言う自分勝手な線引きをして、事実を否定する詭弁と言うわけ(´・ω・`)

つか、論点が分からないなら横からレスするなよ
話が横道にそれるだろ?
まさか、助け船を出す目に話をそらすのが目的か?
144チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/03(水) 07:07:47.61 ID:DZ6m+byo0
貴方は犯罪を犯した事があるだろ?と言われて

昔は犯罪を犯して警察に捕まったけど
出所してからは犯罪は犯してない
だから、犯罪を犯した事があるってのは嘘
と言ってるようなもの

あ、糖質には比喩表現や例え話は理解できないんだっけか(・A・)ニヤニヤ
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 07:39:19.98 ID:wSS8cTsd0
クラブの数が増える → 試合が増える → 閉幕が遅くなる

この程度の話が理解できないアホがいるらしい
146東京魂:2013/04/03(水) 08:11:12.66 ID:O1gzkRRtO
>>143、144
チップサンお得意の基本的な肝心な事を理解せずに調子にのって自爆するパターンですね(笑)
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 08:14:21.26 ID:wSS8cTsd0
過去に12月2週目、3週目にリーグ戦が行われたのは、1年目の1993年のみ(最終節は12月15日)

ただ、その時は開幕が5月と遅かった上に、試合数も38試合と多く、
現行の日程とまったく異なる条件での開催だから、サンプルにはならないし、
最北のクラブが鹿島だったというのも、現行との大きな違い
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 08:20:10.27 ID:wSS8cTsd0
× 試合数も38試合と多く、
○ 試合数も36試合と多く、

現行の日程について考えるには、現行の日程と条件が近い年を
参考にするのは当然のことだと思うんだけどな
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 08:20:53.16 ID:RROk/H0sP
16クラブ2回戦+CS2試合やってたのが、CSからスポンサーが降りてそのまま続けるのが困難になり
CSのスポンサーを新たに募って存続させるかどうかを実行委員会に図ったら、
実はCSって出場したクラブ以外は儲からない、むしろCSに出そうでスタジアムを確保して使えなかったクラブは赤字だから
クラブ増やしたほうが全クラブにとって都合がいいという声が圧倒的多数
増やすなら奇数の17では都合が悪いから18になるけど、そうすると当時の3月2週〜11月末では収まらなくなって
前後1週間伸びるけどそれでいいの?とクラブ側(特に雪国クラブ)に確認したがどこも反対しなかった

キチガイ以外には有名な話
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 15:17:38.69 ID:+AbJD2P60
ちなみに万一、16チームに減らすような事があれば
3月2週-11月最終のスケールに戻るだけだからな。
というか試合数減らすならシーズンも短縮しなきゃダメ。
151チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/03(水) 18:24:39.16 ID:DZ6m+byo0
>>147>>148
Jリーグが開幕してから、開幕や閉幕の時期が前後した事が有るか無いか

それに自分勝手に、18チームに成ってからとか条件付けて反論する馬鹿(´・ω・`)
152チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/03(水) 18:29:36.86 ID:DZ6m+byo0
ほら>>149みたいな論点が理解できない馬鹿が出てきた(´・ω・`)

>>3の日程と大河が言ってる>>93が、合ってるか違うかが論点なのに
基本的に大河や原博実や中西が言ってる日程は年によって1週間の前後はある事を加味してるが
>>3のような日程を語っているのに

糖質が顔真っ赤にして「>>3は全然違うニダー」と喚き散らしてるだけ┓(・A・)┏
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 19:11:35.73 ID:RROk/H0sP
理解してないキチガイはお前だけ
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 19:11:55.66 ID:sk7kpe4g0
アジアカップ
招集
欧州組

自分の言い出したことさえ都合が悪いからと逃げる馬鹿が
何をえらそうにしてんの?
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 20:19:16.47 ID:xqmeX/jsI
そもそも秋春制ではナビスコ、天皇杯を含めて開催時期の変更を検討していて
天皇杯の前倒しなんて話は出てない

マスコミが予想で出した日程も天皇杯は12月中旬で中断
2月再開で天皇杯決勝も2月で終わりでナビスコは5月決勝だったしな
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 21:31:58.22 ID:R2lBrcao0
18チームを前提条件に買ったってんだろ。糞チップ。
それに答えろよ。
必死にそらそうとして顔真っ赤だぞ。
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 01:15:26.88 ID:vn5//HBK0
>>152
だから、あなたの組んでる日程と、大河理事の発言の内容は合ってないでしょ
2試合足りてない分は、どうするの?
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 02:31:26.85 ID:vn5//HBK0
クラブの数が18になって以降の話をすると、勝手に線引きをするなと怒るけども、
自分が組んでる日程は、クラブの数がいくつの場合を想定して組んでるの?
18じゃないの?

クラブの数が10だった頃や16だった頃とでは、Jリーグのレギュレーション自体がが違うんだから、
現行とほぼ同じ条件の年を参考にするのは、当たり前のことだと思うんだけどな
159チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/04(木) 22:58:02.65 ID:19gsr/hF0
>>155
>>4で原博実が、天皇杯前倒しを発言している

「詭弁の特徴15条」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す

>>156
>18チームを前提条件に買ったってんだろ。

日本後でオケ

>>157
>2試合足りてない分

意味不明
・年間の試合数は足りてる
・時期は開幕も閉幕も年によって前後してる

>>158
>自分が組んでる日程は、クラブの数がいくつの場合を想定して組んでるの?

根本的に間違っている質問だな
Jリーグは開幕閉幕時期が1週間程度前後した事があるかないか?
が基準で、「それはある」
18チームかどうかは関係ない

Jリーグは「開幕閉幕時期が年によって動く事に対して、気にしてない」
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 23:30:50.89 ID:PRW8inQo0
>>159
天皇杯の前倒しは秋春議論を蒸し返すためのブラフだよ。
別名、アジアカップ前に1試合も親善試合が組めなかった事を
代表のオフが無かったと言い換えたモラルパニック。
161チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 00:07:31.19 ID:yoeaOfJK0
>>160
その代表云々は、協会の目論み
Jリーグ側は、(Jリーグ主催で無い)天皇杯のどの段階で敗退するかで各クラブのオフ期間が変わるデメリットを改善したがってる
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 00:17:16.78 ID:t00FbymOP
してねえよキチガイ
クラブ側がそう思ってるってソースをだせキチガイ
リーグ=クラブだぞキチガイ
いい加減そのリーグがクラブと別の意思をもち、なおかつそれをごり押しできるって妄想の裏付けだすか死ね
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 00:26:15.32 ID:aObyp4szO
いつもいつまでもチップを「一人前」に扱う親切なスレなんだな。
チップ叩きで得られる優越感であなたがたの日常が平穏で居られるのら十分「チップ依存症」と言えるでしょう。
そういう客観性も叩く側には欲しいものだね。
164チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 00:40:45.21 ID:yoeaOfJK0
>>162
リーグ=クラブとか妄想は、いい加減にしろ

http://www.j-league.or.jp/aboutj/organisation/organisation.html
[2]理事会
理事会は、Jリーグの運営に関する次の権限を行使する機関です。(毎月開催)
・リーグ運営の基本方針に関する事項
・正会員たるクラブから選任された実行委員の承認
・諸規程の制定
・定款および本規約に定める事項に関する事項
《理事会メンバー》[2012年8月21日現在]
理事氏名所属・役職
チェアマン大東 和美公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
専務理事中野 幸夫公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
理事大河 正明公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 管理統括本部 本部長
中西 大介公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長
井畑 滋株式会社 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
上西 康文白百合女子大学 事務局長
大塚 唯史アビスパ福岡株式会社 代表取締役社長
上川 徹公益財団法人 日本サッカー協会 理事/審判委員長
亀井 文雄株式会社 愛媛FC 代表取締役社長
武田 信平株式会社 川崎フロンターレ 代表取締役社長
田中 道博公益財団法人 日本サッカー協会 専務理事
橋本 光夫浦和レッドダイヤモンズ株式会社 代表取締役社長
原 博実公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)
福島 義広株式会社 名古屋グランパスエイト 代表取締役副社長
傍士 銑太一般財団法人 日本経済研究所 専務理事
宮 裕有限責任あずさ監査法人 パートナー・公認会計士
村井 満RGF Hong Kong Limited(リクルートアジア統括法人) 取締役社長
ヨーコ ゼッターランド有限会社 オフィスブロンズ 取締役社長
監事味村 隆司株式会社 日本国際映画著作権協会 代表取締役
吉田 修己有限責任監査法人トーマツ
165チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 00:47:04.50 ID:yoeaOfJK0
クラブでJリーグ理事会に席を持っているのは

・井畑 滋 株式会社 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
・大塚 唯史 アビスパ福岡株式会社 代表取締役社長
・亀井 文雄 株式会社 愛媛FC 代表取締役社長
・武田 信平 株式会社 川崎フロンターレ 代表取締役社長
・橋本 光夫 浦和レッドダイヤモンズ株式会社 代表取締役社長
・福島 義広 株式会社 名古屋グランパスエイト 代表取締役副社長
166チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 00:50:40.40 ID:yoeaOfJK0
Jリーグは実行委員会で決められてるとか言い出す阿呆が毎回居るが
実行委員会とは、理事会の下部組織

[4]実行委員会
J1およびJ2それぞれに、チェアマン・担当理事およびJクラブの代表取締役または理事長(原則としていずれも常勤)で構成される実行委員会があります。
実行委員会は、理事会から委嘱された事項を決定します。


実行委員会は、理事会から委嘱された事項を決定します。
実行委員会は、理事会から委嘱された事項を決定します。
実行委員会は、理事会から委嘱された事項を決定します。
実行委員会は、理事会から委嘱された事項を決定します。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 01:11:46.06 ID:t00FbymOP
で、実行委員会で可決されなかったことが理事会の一存で可決された事例を持ってこいよキチガイw
キチガイがここ数年持ってきたソースも可決された事例は全部実行委員会で可決されたことばかりだぞキチガイw
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 01:12:32.40 ID:aObyp4szO
あ、だからと言ってチップに理があると考える者ではないがね。
上の一連のレスなんかもね、普段は権威的なものを嫌うポーズを取っている癖に持論に役立つと見ると躊躇なく振りかざす。
実に身勝手だし議論を推進する者としては単純に「手抜き」の印象の方が強い。
展開に詰まると権威を持ち出す姑息さを見るにつけ「また一つ、秋春制は説得力を失ったな」と思うだけではあるけどw
169チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 01:22:32.03 ID:yoeaOfJK0
>>168
>普段は権威的なものを嫌うポーズを取っている癖に

はぁ?(゚听)

>>167
・・・>>166を読んでも理解できないの?
>>167がどれだけ馬鹿な事を言ってるか┓(・A・)┏ハァ



・・・あ、ウチがレス乞食を相手にしなければ良いだけか(/。\)
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 01:24:07.53 ID:dKrtQLWN0
アジアカップ
招集
欧州組

さっさと答えろよ乞食
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 01:38:27.27 ID:dKrtQLWN0
434 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 01:59:17.98 ID:ulXM4S9z0 [35/42]
あれ?14日のスケジュール
http://www.consadole-sapporo.jp/schedule/
午後練の予定無いんだが?
-----

441 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 02:04:30.88 ID:ulXM4S9z0 [37/42]
変わったってソースは?
ごめんなさいするのはお前(´・ω・`)
メディアの飛ばし記事を真に受けて、調子のってすみませんでしたって謝れよ?(・A・)ニヤニヤ
-----

2013/03/14
トレーニングスケジュール変更のお知らせ
◆本日3月14日(木)、宮の沢白い恋人サッカー場にて予定しておりました午後のチームトレーニングが中止となりました
【変更前】トレーニング 9:30/14:30(宮の沢)
【変更後】トレーニング 10:30(宮の沢)


HPさえまともに見られない乞食
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 01:44:20.07 ID:TvjY5qgl0
>>159
大河理事が、「12月の2、3週目と2月の3、4週目」に4試合を組むと言ってるが、
あなたの組んでる日程では、2月最終週にナビスコ杯が1試合、
12月2週目にリーグ戦が1試合あるだけで、大河理事の発言とは2試合の開きがある

Jリーグの日程改革に携わっている人の発言とは異なる日程案を組んでるけども、
あなたが日程を組む際には、何を参考にしながら組んでるの?
それなりに信頼性のあるソースに基づいてるのかどうか、それを教えてくれ
173チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 02:21:41.34 ID:yoeaOfJK0
>>172
原博実と中西大介の発言>>4

中西大介競技・事業統括本部長は「天皇杯(全日本選手権)やリーグカッ
プ、12月から2月の使い方に焦点を絞って検討している」
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/


『各メディアの報道』
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、ロシア・プレミアリーグのように12月第3週から
翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。
[ 共同通信 2013年1月1日 2:04 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20130101-00000000-kyodo_sp-spo.html

アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する可能性が高いことが判明。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm

日本協会関係者によると、天皇杯の日程を変更することでは基本合意に達しており、
決勝戦を年内で行う11月か12月案を含め新たな日程などは理事会で細部を詰めることになるという。
現在は12月第1週にリーグ戦が終了し、天皇杯で勝ち上がっているチームは試合が続いていた。
トーナメント戦のため、負ければオフが長くなるという微妙な状況。
来季の契約更新は11月末に通告されるため、戦力外になった選手はモチベーションが下がる。
ほとんどの外国人選手が帰国するため、レベルの低下も指摘されていた。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110906-OHT1T00220.htm

※メディアの報道は、多くあり、今コピペしたのはその一部
上のコピペから「だけ」参考にしている訳じゃなく
メディアの報道全体を参考にしている
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 02:31:01.80 ID:dKrtQLWN0
理事=Jリーグといいながら
その理事の中で意見が違うことに疑問を抱かない乞食
175チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 02:32:11.58 ID:yoeaOfJK0
>>172
大事な事は、
現在のJリーグを正しく理解する事
と、情報を総合的に判断する事

大河理事の発言だけに捕われるのではなく
原博実理事や中西理事、大東チェアマン、大仁JFA会長の発言を総合的に理解する事

それらの発言と現在のJリーグを照らし合わせて考える事

今のJリーグはその年々の事情によって開幕閉幕時期は変わっていて
それは、秋春制になったからとしても同じ
大河理事は時期を限定しているが、それが特定の1年の話か恒久的なものか断言してないが
上記の状況をみれば特定の1年の話だと推測できる

更に他の理事の発言やメディアの報道と総合的に判断すると
前1週間、後1週間の前後は誤差の範囲と言える
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 02:35:02.72 ID:dKrtQLWN0
>>173
>>175
↑メディアの飛ばし記事を真に受けて、調子のってる乞食
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 02:36:21.88 ID:dKrtQLWN0
18クラブになってから閉幕時期がずれたことはないのに
16クラブのときの話を持ってきて「今のJリーグ」とする乞食
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 02:45:29.16 ID:TvjY5qgl0
>>173
その一番下の報知の記事って、結局はガセだった記事でしょ?
それのどこが「信頼性のあるソース」なの?
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 04:06:29.11 ID:sqT1W2fqO
秋春にしたい人たちが検討しているって言ってもねえ
仲間うちでどうする?天皇杯動かす?っていってるだけでしょ
各関係機関の調整に働きかけたとかではなくて
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 07:19:30.35 ID:286hyChxP
情報を総合的に判断すること = 自分の都合のいい情報を切り取って集めること

すげぇなw
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 08:17:28.41 ID:z0Djtxpc0
>※メディアの報道は、多くあり、今コピペしたのはその一部
>上のコピペから「だけ」参考にしている訳じゃなく
>メディアの報道全体を参考にしている

ACLの秋春制移行に関して、そんな議題はAFCの総会で取り上げられなかったという報道もあるのに、
それを無視して、妄想だらけの日程を組んでるような人に、「情報を総合的に判断する」とか言われてもねえ

天皇杯の前倒しにしても、そういった案があるのは事実だろうけども、決勝戦は何月何日にするのかという
具体的な話はまったく出て来ない
そんな状態で、妄想だらけの日程を組んだとしても、いったい誰を納得させられるのだろうか
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 09:03:16.64 ID:z0Djtxpc0
そもそもの問題として、Jリーグの秋春制移行と天皇杯の前倒しってのは、
まったく別の話であって、それを2つともまとめて日程を組んでるのなんて、
チップさん以外にはいない

中西理事の発言の要旨ってのは、
「天皇杯を日程変更しようとして調整してたけども、9月、10月、11月に
代表戦が入って来るから、それでは対応できない、だったら秋春制にしよう!」
ってなことでしょ

>>173の報知の元記事も、天皇杯の日程変更に基本合意に達したが、
秋春制移行は見送りになったという内容だったはず

まったく別の話なのに、それらを勝手にまとめた日程を組むのは、総合的な判断とは言わんでしょ
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 13:02:31.23 ID:aObyp4szO
まだチップを「一人前扱い」する気w
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 13:52:49.47 ID:RxdI3v4z0
チップが大好きな原さんも9 10 11月の日程がきついと言ってるのだよな
そんなことを言ってる人が天皇杯前倒しをどうやって実現させるのだろうか?
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 15:35:11.44 ID:unY6JWdd0
一人前扱いしてるんじゃないよ
夏春豚の矛盾と嘘つきぶりを晒すのに都合がいいからコピペ拾いのために相手してやってるだけだよ
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 16:16:54.40 ID:HAGHRjpE0
>>184
カップ戦は代表の裏で行い物なんだから、むしろ
秋に代表戦が集中した方が前倒しには好都合な気が・・・

まあ、秋春議論を蒸し返すブラフのモラルパニックであり、
先月までに何も決まってなければ2015年も元日決勝は確定だ。
今年の11月か12月に千葉県が2015年1月1日決勝に向けた
予選を始めてしまうから。
187チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 22:32:47.83 ID:yoeaOfJK0
>>178
一番下の記事は、原博実の発言と照らし合わせると、事実が見えてくる

だから総合的に判断すると言ってるのさ

>>179
Jリーグの日程を担当する理事3人とチェアマンを仲間内の密談と言われてもなぁ(´・ω・`)

>>181
だから、色々な情報が総合的に判断するんだろ?
ACL秋春制移行は多くのメディアで語られている
2012年の総会に議題に上がらなかったって記事で「無い」とレッテル貼りしたいのはお前
2010年の総会にACLROUND16がH&Aにする事が総会の議題に上がってた事を逃げずに証明してから語ってくれ

天皇杯の前倒しに関しても、前倒しが目的じゃなく、問題解決の手段なのだから
問題を解決する為にはどう言う日程にしなければいけないのか用意に推測できる
しかも原博実が天皇杯前倒しの日程を語っているのに、どうなるか分からないとかw
188チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 22:40:05.55 ID:yoeaOfJK0
>>182
秋春制移行と天皇杯前倒しは、別々の問題じゃないぞ?

原博実や中西大介の話をちゃんと確認しろよ?
「『問題解決の為に』天皇杯前倒しで対処する事で話は決まっていたが、
Aマッチデーの変更のせいで、それだけでは解決できなくなって秋春制移行になった」

天皇杯前倒しも秋春制移行も、目的じゃなく、問題解決の手段だと言う事を忘れては駄目

あと「見送り」と「中止」は厳密には違う
「見送り」に成った理由を無視して語られても意味が無い
189チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/05(金) 22:50:04.97 ID:yoeaOfJK0
>>184
その発言の前提に「天皇杯前倒し」が含まれている

考える順番が逆になってるよ君は

×
Aマッチデー変更
更に天皇杯前倒ししよう
→入らない。実現無理


天皇杯前倒しして対処
→Aマッチデー変更を通達される
→入らない。秋春制しかない

天皇杯前倒しが目的か、目的解決の手段か考えれば分かる

>>186
秋春制なら秋にカップ戦が集中するのは好都合
春秋制なら、原博実が言ってるようにリーグの終盤戦の秋に
天皇杯やナビスコ、ACL準決勝や決勝、ガチの代表戦が入るのはリーグが白けるし
メディアの扱いもそっちがメインになってしまう

カップ戦決勝は代表の裏では開催できないし
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:08:46.99 ID:gIN9Sopf0
5月だって代表戦があるからフルには使えないだろう。
となると10月/11月と4月/5月で使える日数は同じである。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:16:41.41 ID:6R+KuEJ3P
キチガイが妄想に妄想を重ねてます
192チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/06(土) 00:32:27.66 ID:oX+RN1+80
>>190
まとめぐらい読もうや(´・ω・`)

国際Aマッチデー変更
http://supportista.jp/2012/03/news07131007.html変更後は2、8月のAマッチデーがなくなり、毎年3、9、10、11月と奇数年の6月に2試合ずつ、2年間で計18試合を行える日程に。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:38:29.05 ID:gIN9Sopf0
>>192
Aマッチデーを無視して
代表活動日をムリヤリ確保するために5月は後ろの2週ぐらいは使えなくなるんじゃないの?
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 00:45:30.11 ID:6R+KuEJ3P
貼ってるキチガイが一番意味を理解していないなぜならキチガイで低能だから
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 01:11:49.51 ID:zOGqXtuT0
2013年のAマッチデーは15日
2015年以降の奇数年のAマッチデーは13日

今より日程が厳しくなるなんてことはありません
天皇杯の前倒し?ただの協会のわがまま
なんせ、現日程でFIFAルールに抵触しているところなんて一つたりともないからな

4年に一度、2、3人の代表選手の休みをシーズン直後に取りたいためだけに
全クラブに過密日程を押し付けるとか馬鹿すぎ
196チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/06(土) 01:56:16.58 ID:oX+RN1+80
>>193
6月の代表の試合スケジュール次第だと思う
W杯の年は5月2週目ぐらいがリーグ最終戦になるかも

>>195
「詭弁の特徴15条」

4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:15:09.38 ID:VmUW3TWe0
>>188
自分がソースとして出してる>>4に書いてるだろ

中西理事たちは、天皇杯の前倒し(A案)では、秋に代表戦が集中する日程には対応できないから、
それならば、Jリーグのシーズンそのものを秋春制に変えよう(@案)と考えてるんでしょ?
「A案は無理」、「残るは@案しかない」状態なんでしょ?

その発言のどこに、@案とA案を同時に実施するなんてことが書いてるんだ?
書いてないだろ?
書いてないってことは、あなたが組んでる日程は、なんのソースにも基づかない、
ただの妄想でしかないってことでしょ?

違うというのならば、@案とA案を同時に実施する、あるいは実施したいという趣旨のソースを持って来てね
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:21:25.36 ID:VmUW3TWe0
天皇杯の前倒しってのは、アジア杯が絡んできた場合に、
代表選手がオフを取れなくなるのを解決しようというのが目的だから、
秋春制に移行して、シーズンオフが1月から6月に変われば、
そこで代表選手がオフを取れるようになり、天皇杯の日程変更なんてしなくても、
アジア杯絡みで代表選手のオフの心配をしなくても済むようになる

ということは、天皇杯の前倒しと、秋春制への移行を同時に実施する必要がないってことだろ

まあ、実際にはW杯絡みで同じような問題が起こりうるんだけどね
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:43:30.18 ID:VmUW3TWe0
>>187
>一番下の記事は、原博実の発言と照らし合わせると、事実が見えてくる

天皇杯の日程変更ができなかったという「事実」でしょ?
それのどこが「信頼性のあるソース」なの?

「事実」と反することを書いてるような記事のどこに、「信頼性」なんてものがあるんだ?
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 02:50:17.35 ID:zOGqXtuT0
>>196
嘘つきが何をえらそうに
アジアカップに呼べなかった欧州組探してこいやボケ
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 03:04:04.79 ID:VmUW3TWe0
中西理事も平然と嘘を吐いてるんだよな
秋春論者には、そんな人物しかいないのか?
202チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/06(土) 03:54:11.12 ID:oX+RN1+80
>>197
お前は馬鹿なんだから、スレに書き込むなよ(´・ω・`)スレの無駄

「何で天皇杯を前倒しにしようとしたか?」を考えてから書き込め
秋春制するだけで、天皇杯前倒しをしなかったらその問題は解決できると思っているのか?
思慮が浅いんだよ。少し考えれば分かる事だろ?

>>198
代表準備期間
なんど言わせるんだ?

>>199
原博実の発言と照らし合わせて考えろよ(´・ω・`)

議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 04:51:00.77 ID:zOGqXtuT0
>>202
馬鹿はお前だけだよ
スレの無駄

自分でもわかってるんだろ?
お前と議論しようとする人間なんて存在しないってよ

いいから、うそついたことを一つ一つ謝れや
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 06:56:38.26 ID:VmUW3TWe0
>>202

で、@案とA案を同時に実施すると発言したJリーグもしくはJFAの偉い人は誰かいるの?
いないのならば、ただの妄想なんでしょ?


2019年以降のアジア杯が何月開催かが現時点では不明なのに、
4年に一度のアジア杯のために、天皇杯の日程を毎年変える必要はないだろ?



天皇杯の日程を変更できなかったというのは、紛れもない「事実」でしょ?
それ以外の、どんな「事実」があるの?
205チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/06(土) 10:23:19.13 ID:oX+RN1+80
>>204
>>202を嫁
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 10:31:05.47 ID:6R+KuEJ3P
全然理解出来ませんよキチガイの矛盾だらけのキチガイ妄想なんて
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 11:35:00.51 ID:zOGqXtuT0
呼吸するように嘘をつくごみの作った妄想を誰が信用すると思ってんだ
自分でそんな奴の書いた妄想を信じられるか想像もできないのか?
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 14:27:47.51 ID:CBxPe0nDO
「嘘ついた事謝れ」って言い続けてる限り謝るわけないし、開き直り度が増すばかり。
スレ汚し加担度はチップフォロワーも相当酷いよね。
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 14:41:46.43 ID:zOGqXtuT0
言わなくても謝らないんだから同じこと
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/06(土) 23:56:51.81 ID:ckD3IY9L0
相変わらずの不毛の論議。
毎週土曜の夜は静かのようね。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 09:02:04.61 ID:pLh7OVyx0
ここに2013Jリーグ規約・規定集
2013クラブライセンス交付規則・運用細則があるよ
昨年のライセンス申請もわかるけどなにか質問ありますか?
影響のない範囲内でお答えします
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 11:30:00.90 ID:0uyhucsAT
>>210
隔離スレだから、相手してあげることも重要なんじゃないかな

芸スポに秋春制スレではこういう扱いになってるよ
春秋制支持者はJリーグの変化と成長と国際規格に合わせることを阻害する焼き豚
秋春制支持者は明らかにクラブが疲弊してJリーグが衰退する制度をおしすすめようとする焼き豚
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 18:35:15.47 ID:0nQs24pa0
>>205
で、あなたはどういったソースに基づいて日程を組んだの?

ただの妄想じゃないのならば、その程度のことは答えられるでしょ?
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 20:49:36.24 ID:pLh7OVyx0
さようならです
P126
スタジアム検査要項
昨年と今年の大きく変わったところはドーピングコントロール室
V-1-(5)ですわ
215チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/08(月) 18:06:24.01 ID:yz0Iwc360
>>213
原博実と中西大介の発言>>4

中西大介競技・事業統括本部長は「天皇杯(全日本選手権)やリーグカッ
プ、12月から2月の使い方に焦点を絞って検討している」
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/


『各メディアの報道』
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、ロシア・プレミアリーグのように12月第3週から
翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。
[ 共同通信 2013年1月1日 2:04 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20130101-00000000-kyodo_sp-spo.html

アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する可能性が高いことが判明。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm

日本協会関係者によると、天皇杯の日程を変更することでは基本合意に達しており、
決勝戦を年内で行う11月か12月案を含め新たな日程などは理事会で細部を詰めることになるという。
現在は12月第1週にリーグ戦が終了し、天皇杯で勝ち上がっているチームは試合が続いていた。
トーナメント戦のため、負ければオフが長くなるという微妙な状況。
来季の契約更新は11月末に通告されるため、戦力外になった選手はモチベーションが下がる。
ほとんどの外国人選手が帰国するため、レベルの低下も指摘されていた。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110906-OHT1T00220.htm

※メディアの報道は、多くあり、今コピペしたのはその一部
上のコピペから「だけ」参考にしている訳じゃなく
メディアの報道全体を参考にしている
216チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/08(月) 18:07:48.85 ID:yz0Iwc360
>>214
こっちに詳しくお願いします

クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 18:50:55.85 ID:WBCVauYw0
>>215
ACLの秋春制移行も、天皇杯の前倒しも、どちらも現時点では決まってもいないのに、
なんで、それが決まったかのようにして日程を組んでるの?

「メディアの報道全体を参考にしている」んだったら、Jリーグの秋春制移行(@案)と
天皇杯の前倒し(A案)を同時に実施すると書いてるソースぐらいあるんでしょ?
そのソースを出してよ
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 19:00:39.07 ID:NzBdL3PEO
>>217
きみがこのスレから居なくなるとチップも存在理由なし
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 19:05:04.08 ID:y3mtPYkGP
残念ながらキチガイは放っておくと嘘が既成事実になったと喜び始める
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 20:09:45.41 ID:Bm1xzfBI0
アジアカップ
招集
できなかった選手

まだー?
221チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/09(火) 07:11:49.05 ID:OO0P8yfO0
>>217
それを言いだしたら

Jリーグの秋春制移行は現時点では決まってもいないのに、
なんで、それが決まったかのようにして、反対してるの?

って事になるな(´・ω・`)


つか、数々の協会関係者の談話を見ていれば
天皇杯前倒しも秋春制移行もそれが目的ではなく、12月問題などを解決する為の手段だと言う事が分かると思うのだが
天皇杯前倒ししないで、秋春制に移行だけやっても12月問題などを解決できないのは分からないのかな?
少し考えたら馬鹿でも分かると思うのだが
222チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/09(火) 07:14:28.68 ID:OO0P8yfO0
12月問題などは
Aマッチデー変更の余波で、天皇杯前倒しだけでは完全に解決できなくなった
だから、天皇杯前倒しに加えて秋春制を導入するしか無くなった

天皇杯前倒しor秋春制移行

じゃなくて

天皇杯前倒し +秋春制移行
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 08:23:48.51 ID:MzvDUVn2O
>>219
大丈夫。
あなたの身近にリアルに居るキチガイが何かほざいたからといって聞く耳持たないだろう。
どちらかといったら「ああまたあのバカ何かやってるな」位の扱いで知らんぷりを決め込むのが常識。
何故それがネットだからと律儀に一人前扱いしなきゃならんのか?
放っておけないあなたの精神状態も大分問題ありそう。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 17:26:09.90 ID:HHsru5EG0
>>221
決まってから反対しては遅い
決まる前に反対しなくて、いつ反対するの?

>数々の協会関係者の談話を見ていれば

@案とA案を同時に実施しますと言ってる人って、誰かいたっけ?
いないんだとしたら、それはただの妄想だな
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 17:31:46.80 ID:HHsru5EG0
>>222
秋春制に移行すれば、秋春制のオフは6月、7月だから、
代表選手のオフはそこで確保すればいいし、
各クラブがオフに入る時期も、そこで統一できるから、
天皇杯の前倒しなんてしなくても、まったく問題ない

アジア杯前の代表合宿に関しては、海外組の選手でも
12月下旬まで試合に出ていて、結局は年明けに現地で合流した選手もいたように、
日本の日程を弄るだけでは解決できない問題だし、それになりより、
2019年以降のアジア杯が何月開催かが現時点では未定だから、それ次第では、
天皇杯の前倒しの必要性自体がなくなるかもしれない

となると、秋春制の移行と天皇杯の前倒しは、同時に実施しなくてもいいのでは?
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 18:10:51.66 ID:BiwkIfIC0
>>224
>決まってから反対しては遅い
>決まる前に反対しなくて、いつ反対するの?


今でしょ。
227チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/09(火) 18:30:20.81 ID:OO0P8yfO0
>>225
>アジア杯前の代表合宿に関しては、海外組の選手でも
>12月下旬まで試合に出ていて、結局は年明けに現地で合流した選手もいたように、
>日本の日程を弄るだけでは解決できない問題だし、それになりより、

↑を理由に天皇杯前倒しが「無い」とする理由には成らないよね
これも10ある問題を0に出来ないから意味が無いじゃなく
10から5に減らせるかって話だし
>2019年以降のアジア杯が何月開催かが現時点では未定だから、それ次第では、
>天皇杯の前倒しの必要性自体がなくなるかもしれない

それは貴方の希望的観測だよね
「1月から別の月にアジア杯が変わって欲しい」って
それでは、論理的な話は出来ないよ
何月になるか(冬か夏か)分からないからこそ、どちらでも対応できる日程にしないと
仮に19年が夏にアジア杯が開催されたとしても、その次の23年アジア杯が冬か夏か分からない訳だし
開催国次第では冬に成る訳だし、そうすると問題は再燃してしまう訳で
228チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/09(火) 18:33:02.62 ID:OO0P8yfO0
>>224
@案とA案を同時に実施しませんと言ってる人って、誰かいたっけ?
いないんだとしたら、それはただの妄想だな

(´・ω・`)言葉遊びか?
@案とA案を同時に実施しない事で問題が解決出来るか、出来ないか?を考えれば明白じゃん
229チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/09(火) 18:38:00.17 ID:OO0P8yfO0
天皇杯移動は承認を取り付けました
でも、Aマッチデー変更の影響で見送られました
なぜなら、天皇杯前倒しだけでは問題が解決できなくなったからです

さて、これを踏まえて

A.@案とA案を同時に実施すれば、問題は完璧に解決します
B.@案だけ実施では、問題が残ります

この時、Aを選択せず、Bを選択する
論理的な理由はあるのか?
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 19:01:25.24 ID:wmYoZu2OP
現実

1 キチガイ1とキチガイ2をやっても問題とやらは解決しない
2 そもそもキチガイ以外問題にしてない
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 19:29:25.10 ID:HHsru5EG0
>A.@案とA案を同時に実施すれば、問題は完璧に解決します

秋春制に移行したとしても、W杯年に代表選手がオフを取れないという問題が残りますが?
その問題を解決するために、リーグ戦閉幕を早くすれば、リーグ戦終盤が過密日程になったり、
代表合宿を短くすれば、強化試合を組めなくなったり、新たな問題が発生しますが?

W杯年以外でも、夏にコンフェデ杯や南米選手権、アジア杯などが組まれたら、
代表選手のオフが〜という問題は、毎年のように発生しますけども、それはどう解決するんですか?
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 19:42:11.85 ID:HHsru5EG0
「完璧」に解決するって言ってるけども、

学制とのズレはどうするの?
スポンサーが離れるんじゃないの?
寒い時期の試合が増えても大丈夫?
平日開催が増えたら客が減るんじゃないの?
以降初年度に予想される巨額の赤字はどうするの?

とか、いくらでも新たな問題は出てくるわな

それらも解決できる具体的な案を出してきてから、「完璧」と言えよ
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/09(火) 21:58:24.73 ID:kvzhMyWD0
チップて今年のJリーグは6月が中断期だと思ってるしね
237チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/10(水) 18:37:49.11 ID:b1CeMtSa0
>>232
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/10(水) 21:39:25.12 ID:i9C85VTa0
何のソースもないのに、妄想だけでで出鱈目な日程を組んでおいて、
それで「完璧」だと言うんだから、どうしようもないぐらいのアホだよな
242チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/11(木) 17:58:38.15 ID:1vjX94250
>>238-240
ソース無しで、そんな事ありませんと否定して
第三者をミスリードするコピペ乙

「そんな事ありません」と否定するなら
根拠となるソースを持って来いニートwww
243チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/11(木) 18:00:53.87 ID:1vjX94250
>>241
都合が悪いから、認めないの?

原博実と中西大介の発言>>4

中西大介競技・事業統括本部長は「天皇杯(全日本選手権)やリーグカッ
プ、12月から2月の使い方に焦点を絞って検討している」
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/


『各メディアの報道』
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、ロシア・プレミアリーグのように12月第3週から
翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。
[ 共同通信 2013年1月1日 2:04 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20130101-00000000-kyodo_sp-spo.html

アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する可能性が高いことが判明。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm

日本協会関係者によると、天皇杯の日程を変更することでは基本合意に達しており、
決勝戦を年内で行う11月か12月案を含め新たな日程などは理事会で細部を詰めることになるという。
現在は12月第1週にリーグ戦が終了し、天皇杯で勝ち上がっているチームは試合が続いていた。
トーナメント戦のため、負ければオフが長くなるという微妙な状況。
来季の契約更新は11月末に通告されるため、戦力外になった選手はモチベーションが下がる。
ほとんどの外国人選手が帰国するため、レベルの低下も指摘されていた。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110906-OHT1T00220.htm

※メディアの報道は、多くあり、今コピペしたのはその一部
上のコピペから「だけ」参考にしている訳じゃなく
メディアの報道全体を参考にしている
244チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/11(木) 18:04:23.84 ID:1vjX94250
つか、12月問題をクリアしたら
春秋制でも2月開幕になる>>2

それを認めないなら、3月開幕で12月問題を解決した日程を出せ
245東京魂:2013/04/11(木) 18:49:08.36 ID:+oyxNazPO
>>242チップさん逆ギレですか?(笑)
散々質問されている事に何一つ答てないのに
速く質問に答えてください〜
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 18:55:58.64 ID:/PQz9GbvP
で、キチガイはそれがJリーグのためになるという具体的に言えば金銭的な見積もりをいつ出すんだキチガイ
嘘しか出せないキチガイは死ねキチガイ
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 18:57:46.94 ID:qMogI0Dr0
「メディアの報道全体を参考にして」も、天皇杯の日程が変更されると報道したのは、
報知のガセ記事しかないんだけどな
それ以外のソースを持って来られないのならば、あなたの組んでる日程は
妄想だけに基づいた、出鱈目な日程だということになるよ
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 20:18:17.27 ID:s3V/arxe0
昨年クラブの会議ではJリーグ側から2月開催の打診は少しされましたが検討まではいかなかった
まだまだ入口までも厳しい

ソースですか?
前スレでおじゃましたものです
そして>>211です
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/11(木) 22:10:09.94 ID:1vjX94250
>>247
原博実と中西大介がJリーグラボで語ってたぞ?
日本サッカーのスケジュール決める責任者達だぞ?
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 22:20:29.63 ID:/PQz9GbvP
Jリーグのスケジュールを決める権限は無いよ糞チョン
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 22:54:41.45 ID:qMogI0Dr0
>>250
「2015年以降のFIFAインターナショナル・マッチデーのカレンダーが出るまでは、 天皇杯を動かしてでも、
春に始まり晩秋に終わる日本サッカーのカレンダーが維持しようとがんばった」けども、
「こうなったら、もう現状のJリーグのカレンダーでは厳しい。だったら、この機会にJリーグの日程を動かす決断をしよう」、
という発言でしょ?

その発言のどこにも、「天皇杯の日程を変更します」なんて発言はないんだけども?

原さんは他の所で、

「今年も1月にアジアカップがあるとわかっていたのに、1月1日の天皇杯決勝を動かせなかった」
「2年前ですか、僕が技術委員長になってすぐにこれはどうにかしないといけないとは思いました。それで何度となく話し合う機会をもちましたが……」
「変えられないんです。都道府県予選も含めて調整しないと、最後のところも動かせない。けっこう大きな力が必要だと。
シーズン全体から変えたいという意見があり、いやそうじゃないという考えもあり、そうこうしているうちに動かない。現状、先送りになっています。」

と発言してるように、天皇杯の日程変更をしようとしたけども、変更できなかったんでしょ?
天皇杯の前倒しなんて、現時点では「先送り」が続いてて、報知の記事以外に「変更する」という報道はないんだけども?
それ以外に、「変更する」という報道はあるの?
「変更したい」と「変更する」は、まったく違うぞ?
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/11(木) 23:20:47.52 ID:DGHnk/li0
とりあえず強化技術委員長をクビにしろ。
ハナシはそれでからだ。
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 09:27:41.91 ID:BEN+G3KhT
>>248
どうもどうも
試合の開催は多くの人を物理的に動かすことだから
それゆえ早い開催が農閑期の収入になるとかじゃないとなかなか変わらないかもね

あるいはプレミア10みたいなのをしてこれを秋春にするとか
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 09:42:51.28 ID:tI2TJt0H0
松本とか普通に雪降ったんだけど、昨日
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 14:36:59.03 ID:6EQSvVW+0
ID:KMO0DFzS0はコテハンに粘着しているコピペ荒らしか?
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 17:10:07.76 ID:HRLL5KSn0
>>238-240
糞コテの今までの言動って凄いな。
詭弁の特徴15条のほぼ全てに当て嵌まってる件w
261チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/12(金) 18:49:26.14 ID:/f3GZaPV0
>>251
(´・ω・`)
Jリーグ理事
中西大介 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長
原博実 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)

>>255
Jリーグラボ見ろよ(´・ω・`)
原博実が「大変だったけど各方面から了承を得て、天皇杯前倒しは内定してた」と断言して、中西も認めて頷いていた
それがAマッチデーの変更で、天皇杯前倒しだけでは問題を十分に解決できなくなって
なら、秋春制の方がメリットが大きいと語っている

つか、時系列を無視した発言を持ってきても無意味だぞ(´・ω・`)
お前の願望に基づく推論と、原博実や中西大介の話す事実では、信憑性に雲泥の差がある
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 18:53:42.33 ID:gKH03tW+0
だからいいかげん、リーグのことがクラブの合議で決められないリーグの例を持ってこいよ嘘だけしか無いキチガイ
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 19:41:18.81 ID:HRLL5KSn0
中西と原の判断で秋春に移行出来るっていう権限ソースをよろしく

あるなら
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/12(金) 22:49:10.40 ID:ViDY8wBgO
原と中西に権限あるんなら○年から秋春制へってとっくになってるでしょ
268チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/12(金) 23:11:30.02 ID:/f3GZaPV0
>>263
現実>>164見ようや(´・ω・`)

>>266>>267
極論に走る基地外乙

まぁ、JFAトップの大仁もJリーグのトップの大東チェアマンも秋春制メリットが大きいと言ってるから、時間の問題だよ(´・ω・`)
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 04:52:20.94 ID:CP3bD8mZ0
>>261
で、天皇杯の日程は何年から「変更される」んだ?

俺が聞いてるのは、「変更される」のか「変更されない」のかであって、
内定してたかどうかなんてのは、どうだっていいんだよ

「変更される」のならば、何年から変更されるのかを、具体的なソース付きで教えて
それに答えられないのならば、あなたの組んでる日程は、ただの妄想ってことでいいよね?
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 05:01:50.85 ID:I8KJDVY20
251 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 22:20:29.63 ID:/PQz9GbvP [2/2]
Jリーグのスケジュールを決める権限は無いよ糞チョン

261 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/04/12(金) 18:49:26.14 ID:/f3GZaPV0 [1/2]
>>251
(´・ω・`)
Jリーグ理事
中西大介 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長
原博実 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)




これに対して、原と中西で決められるっていう権限ソースを要求したら「極論」らしい
大仁と大東で決められるっていうソースでも構わないからはよ出せよ
274チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/13(土) 07:28:00.07 ID:D5Ig7rQ90
>>272
また極論だなw

>>273
>>164と誘導してるだろソース
馬鹿なの?死ぬの?

『原と中西「だけ」で決められる』と意味を変えるのが極論と言っている
原と中西はJリーグの理事で、JFAとJリーグでスケジュールを決める役職の責任者

お前は、相手にしないよウチは(´・ω・`)スレの無駄だよレス乞食
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 11:01:39.34 ID:TvONv6hE0
>>27
で、天皇杯に日程は、「変更される」のか、それとも「変更されない」のか、
いったいどっちなの?

「変更されない」のだとしたら、>>2>>3みたいな妄想だけを根拠にした
出鱈目な日程を組むのも、「極論」だろ
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 11:10:07.54 ID:TvONv6hE0
何の根拠もなく、妄想だけで日程を組んでもいいのならば、
天皇杯にはJリーグ勢が参加しないという日程を組めば、
それで問題の多くは解決されるんだよ

だけども、そんな日程を組む人なんて、誰一人としていないでしょ?
だって、そんなソースはどこにもないから

普通の人は、ソースに基づいてから書き込みをするのに、
どこかのアホは、そういった肝心なことすらせずに、「極論」に走る
そりゃ、話が永遠に平行線なのも仕方がないわな
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 11:13:24.38 ID:I8KJDVY20
で、>>164のどこに理事だけでリーグ移行を実行できる権限があるって書かれてるんだ?
文章の意味も理解できない文盲なの?

出来るっていう根拠か権限ソースよろしく
あるなら
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 11:26:58.43 ID:I8KJDVY20
もしかして、>>164

[4]実行委員会
J1およびJ2それぞれに、チェアマン・担当理事およびJクラブの代表取締役または
理事長(原則としていずれも常勤)で構成される実行委員会があります。
実行委員会は、理事会から委嘱された事項を決定します。


この文章とで「理事だけで移行を決定出来る」と解釈したお馬鹿ちゃんだったの?
秋春推してる人って規約や定款すら満足に理解できない池沼しかいないんだね(・∀・)ニヤニヤ
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 12:27:29.11 ID:TvONv6hE0
原さんも中西さんも、理事のうちの1人でしかないんだけどもね
そんな人物が、日程に関する権限すべてを持ってるわけないだろ
283チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/13(土) 14:18:15.77 ID:D5Ig7rQ90
>>279
天皇杯移動は>>4>>173と言うソースがある
Jチームが天皇杯不参加なんて、協会理事も発言してなければ、メディアの記事にも成ってない事と
同列に語る事が大間違いで愚かな発想

現に、原博実や中西大介が語り、秋春制でもそうしなければメリットを十分に得れない事実を無視するなよ

>>282
中西 大介
『公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長』
原 博実
『公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)』

技術委員会
委員長(統括,強化担当) 原博実 理事/強化部会長(兼務)
委員 中西大介 Jリーグ理事/競技・事業統括本部長

技術委員会 強化部会(新設)
部会長 原博実 理事/技術委員長(統括,強化担当)
部会員 中西大介 Jリーグ理事/競技・事業統括本部長

中西大介 Jリーグ事務局長

>原さんも中西さんも、理事のうちの1人でしかないんだけどもね

┓(・A・)┏ハァ
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 15:13:57.95 ID:I8KJDVY20
中西 大介
『公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長』
原 博実
『公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)』

技術委員会
委員長(統括,強化担当) 原博実 理事/強化部会長(兼務)
委員 中西大介 Jリーグ理事/競技・事業統括本部長

技術委員会 強化部会(新設)
部会長 原博実 理事/技術委員長(統括,強化担当)
部会員 中西大介 Jリーグ理事/競技・事業統括本部長

中西大介 Jリーグ事務局長
---


肩書と役職を並べても、
相変わらず秋春移行を決定出来るという根拠もソースも無し
いよいよ苦しくなってきたな(・∀・)ニヤニヤ
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 17:43:27.93 ID:scM0W8H30
理事がそれだけの権限を持っているのならば、それよりもさらに上にいる
チェアマンや会長の権限は、理事よりも大きいはずだよな

それなのに、犬飼時代には、トップがいくら「アキハルガー」と連呼しても、
Jリーグの日程は変わらなかった

これって、どういうことだろうね?
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 17:55:41.02 ID:I8KJDVY20
前回も前々回もJ1・J2クラブの多数決で秋春は否決されてる

今回もどうせ投票になったら惨敗するのは目に見えてる

チップ猿「実行委員会は権力ない、理事の力で決まる(キリッ」



っていう妄想だったとさ(めでたしめでたし
290チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/13(土) 18:27:56.16 ID:D5Ig7rQ90
>>288
JリーグチェアマンとJFA会長の違いも分からない馬鹿、乙w
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 18:29:12.72 ID:n2d8ScE0T
建前はともかくなんでもこの話が何度も蒸し返されるんだろうね
本音では雪国クラブや貧乏クラブを切り捨てたいとか思ってるのかな
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 18:57:05.82 ID:0/h7621t0
ヨーロッパが開幕時期の可能性を変更する可能性がある限り、以降問題を現実に進めるのはほぼ意味がない。
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 18:59:12.16 ID:0/h7621t0
×以降
〇移行
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 19:34:51.01 ID:scM0W8H30
>>290
知ってるけど?

一部の人間が日程を変えるだけの権限を持っているのならば、
犬飼時代にとっくに秋春制になってるはずなのに、なんで、未だに春秋制のままなの?

今のチェアマンの大東さんだって、「将来的には移行する必要があると考えている」と考えてるんでしょ?
だったら、とっとと変えればいいのに、なんで変えられないの?
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 20:00:07.97 ID:scM0W8H30
チップさんが言うように、実行委員会が理事会のただの下部組織だとしたら、
秋春制移行が先送りにされ続けたとしても、理事会の決定であっさりと覆せるはずなんだけどね
なのに、いつまで経っても、秋春制への移行が正式に決定されないんだよな

なんでだろうね?
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 20:02:34.41 ID:I8KJDVY20
一生懸命言い訳を考え中なんだろうなw
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 21:09:51.64 ID:e+L9ndfI0
そして最後は涙目であぼーんして無視決め込む
いつものパターン
301チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/13(土) 22:10:37.32 ID:D5Ig7rQ90
>>297
話を変えたところを見ると、知らなかったみたいだねw

今は、Jリーグで議論中だよ?
秋春制の日程はどれがベストなのかを?
ギリギリまで過密にして冬開催を減らすか
冬に開催して過密日程を和らげるか
数パターン作られ検証されている

>>298
秋春制と言っても1パターンしか無い訳じゃないから
どんな秋春制にするかで検討されているんだよ

例えば、犬飼元会長が言ってた秋春制と
今、原博実が言ってる秋春制は、中身が違うでしょ?

12月問題の解決や欧州と同じスケジュールにすると言う大前提は変えずに
細部を話し合っている段階だよ今は
302チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/13(土) 22:16:24.97 ID:D5Ig7rQ90
そもそも

今、Jリーグや協会で、秋春制以外で
今後、春秋制でも2月開幕になる問題や
12月問題の解決法が出てきてないのは、なぜかな?
それは、春秋制では解決できないからじゃないの?

秋春制反対派の根本的におかしいところは
他人が出した解決法『秋春制』には難癖を付けて反対する癖に
自らは問題の解決法を一切提示しない所

秋春制に反対してる人は、Jリーグファンを騙る
Jリーグや日本サッカーが潰れれば良いと考えている大陸の人なのかしら?
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 22:18:04.44 ID:scM0W8H30
>今後、春秋制でも2月開幕になる問題

ならないよ
ありもしない問題をでっち上げるのは止めてね
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 22:29:56.44 ID:L3NdHFD40
今は欧州の状況を注視してる状態だから、そっちがどうなるかわからないと話は進められないんだけどね
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 22:43:17.64 ID:0/h7621t0
奴は勝手に問題をでっちあげるよね。
309チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/13(土) 23:07:08.31 ID:D5Ig7rQ90
>>303
なら、12月問題をクリアしたW杯年の18年の
3月開幕の春秋制のスケジュールを出してよ

どうせ出せずに逃げるんでしょ?

>>304
今出ている情報だと
欧州はカタールW杯が冬開催の時にあわせて春秋制移行をしようって話
でも、FIFAはカタールW杯の冬開催は認めない方針で
カタールが冬にW杯を開催するのなら、カタール以外の立候補国で夏にやると言っている訳で

しかも欧州各国の総意で、春秋制に移行しようって訳じゃなく
スペインの意見とかは含まれてないんだよね

さて、どうなるか

様子見でカタールW杯までJリーグの秋春制移行を先伸ばしすると
それまでの約10年弱(※Jリーグが開幕して20年)のデメリット放置の悪影響と
Jリーグを秋春制移行し得れるメリット、欧州が春秋制移行するなら、春秋制に戻す事の手間
で、どちらが有益か比べる必要が出てきてるね
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:19:58.66 ID:EMUjlTOsP
12月問題なんか最初から存在しない
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:21:53.40 ID:PtWzHEMI0
>>309
>今後、春秋制でも2月開幕になる問題

ならないよ
ありもしない問題をでっち上げるのは止めてね

チップの妄想ででっちあげといってるのに

>>303
なら、12月問題をクリアしたW杯年の18年の
3月開幕の春秋制のスケジュールを出してよ

どうせ出せずに逃げるんでしょ?

反論しないで話しをすり替えようとしてるとことは
ソースもない妄想でしたと認めてるようなもんだよね

>どうせ出せずに逃げるんでしょ?
ソースもない妄想に反論されると
同じことばかり言って逃げてるチップのことですね

スケジュール出してよと現行制が2月開催になるは関係あるのかしら?
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:30:02.21 ID:I8KJDVY20
欧州の総意ではない(キリッ

ACLが秋春制になるのはアジアの総意ではないのに
移行すること前提で語ってる馬鹿がいるらしい(・∀・)ニヤニヤ
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:30:21.96 ID:L3NdHFD40
>>309
FIFAとしては冬開催を推奨して、変更はカタール側から言ってきて欲しいというスタンスだけど・・・。
どっからFIFAが冬開催を認めないだなんて怪情報が出てきたのか不思議でなりません。
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:39:36.15 ID:yR5w9rDG0
夏は猛暑…22年カタールW杯は冬開催?時期変更に現実味
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/03/26/kiji/K20130326005475510.html

>開催時期の変更が現実問題として捉えられるようになったきっかけは、FIFAのバルク事務局長の発言だった。
>今月2日、開催時期変更の可能性について「医学的見地から問題との指摘があれば、FIFA理事会で(開催の)時期変更を検討する」と、
>FIFA高官として初めてコメントした。

>この発言を受けて一気に注目度が高まったFIFAの医事委員会は15日、ベルギーで会合を開いた。その見解は“夏季開催反対”で、
>デフーゲ委員長は「医学的見地からふさわしくない。別の季節への移行を勧める」と説明。カタールの6、7月の平均最高気温は約41度。
>試合は冷房を効かせて気温21度にしたスタジアムでの実施が検討されているが、同委員長は「サポーターらが1カ月もの間、
>猛暑にさらされることを考えれば、夏季開催は問題。健康を保証できない」と問題点を指摘した。

FIFAは冬開催を認めてないはずなのに、FIFA医事委員会は冬開催を勧めているという不思議
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 23:45:17.72 ID:yR5w9rDG0
「FIFAはカタールW杯の冬開催は認めていない(キリッ)」
→医学的な見地から、冬開催が検討されてます

チップさんの華麗なる遍歴に、また新たな1ページが刻まれましたな
316チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 09:51:52.67 ID:CoD1KsKI0
>>313>>314>>315
┓(・A・)┏ハァ

 暑すぎる!?22年カタールW杯、再投票も
 FIFAのブラッター会長が、カタール開催が決定済みの2022年W杯について、
冬季へ開催変更を提案された場合、日本、米国、オーストラリア、韓国に異議を申し立てる権利があるとして
、再投票でホスト国を決める考えを明かした。英大衆紙ザ・サンが21日に報じた。

 UEFA(欧州連盟)のプラティニ会長が、大会期間中に気温50度にもなるカタールについて
「とてもじゃないが、サッカーはできない。冬に変更すべきだ」と改めて批判。
これを受けてブラッターFIFA会長は、冬への変更が提案された場合、落選した4か国を対象にした再投票をする考えを示した。

 今年1月のフランス・フットボール誌で、カタール招致委員会が、
招致活動で不正行為を行っていたとする告発記事が掲載されたこともある。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20130321-OHT1T00255.htm
317チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 09:55:26.39 ID:CoD1KsKI0
>>311
原博実や中西大介といった、JリーグやJFAの日程の中枢の人達が問題があると言っているのに

名無しの貴方は何の根拠もソースも出さず「無い」と言う
どっちが信憑性があるのかしら?www
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 09:59:29.97 ID:bC71OM4M0
>>317
もちろん名無し。
はい終了。論破完了。
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 10:04:30.88 ID:CoD1KsKI0
>>313
これのソースは?

>FIFAとしては冬開催を推奨して、変更はカタール側から言ってきて欲しいというスタンスだけど・・・。

>>314
それ2013.3.26の記事で、記事中で言ってる今月2日と15日とは3月2日と3月15日の事

>>316の記事は3月21日の記事

時系列を見れば、分かるよね?
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 10:05:59.59 ID:sz3YzJ0R0
>>316
どこにもFIFAが冬開催を認めないなんて書いてませんねぇ

冬開催だとホスト国決定時の条件と異なるからやり直ししろってだけで
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 10:08:04.16 ID:sz3YzJ0R0
>>322
人様にソース要求する前に>>319-321のソースだせよ
畜生以下のゴミ

豚小屋でブヒブヒないてろ
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 10:20:02.89 ID:/1ZsAYqW0
あれ?
>>316のどこにもFIFAが冬開催を認めてない根拠が書かれてないんだけど。

また妄想ファンタジー炸裂ですか
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 10:50:29.58 ID:pl6XKNr70
>>317
>原博実や中西大介といった、JリーグやJFAの日程の中枢の人達が問題があると言っているのに
はやくこいつらが現行制の開幕時期に問題があって二月開幕になるソースはやくだしてよ
チップはここまで言ってるのだからソースくらいあるんでしょ?

またスケジュール出し手よとお得意の逃げ方するのですか?
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:07:22.18 ID:wgxxaHU40
>>322
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/03/26/kiji/K20130326005475510.html

>>316の記事は世界に名だたるタブロイド誌であるザ・サンがソース元の記事なので、
夕刊フジの久保並に信用に値しない記事です。
事実を意図的に曲解して、より読者の関心を引こうって手法ですね。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:19:35.77 ID:pJsu8VS/0
>>317
原さんや中西さんが、「春秋制のままでは、2月開幕になる」と言ってるの?
言ってるのならば、そのソースをよろしく
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:31:49.70 ID:pJsu8VS/0
>>322
>>314の記事には、
「22年W杯カタール大会の組織委員会が22日に注目すべき声明を出した。夏場の酷暑が心配されている問題で「夏でも冬でも開催する準備はできている」と初めて冬季開催の可能性について言及した。」
とあるぞ

22日に声明を出したということは、21日のプラッター会長の発言を受けて、カタールの組織委員会が動いたってことでしょ?

さて、3月21日と22日
時系列的に後ろに位置するのは、どっちでしょうか?
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 11:38:14.31 ID:pJsu8VS/0
時系列順に整理すると、

3月2日 「医学的見地から問題との指摘があれば、FIFA理事会で(開催の)時期変更を検討する」(バルク事務局長)
3月15日 「医学的見地からふさわしくない。別の季節への移行を勧める」(デフーゲ委員長)
3月21日 「とてもじゃないが、サッカーはできない。冬に変更すべきだ」(プラッター会長)
3月22日 「夏でも冬でも開催する準備はできている」(W杯カタール大会組織委員会)

となるはず

相変わらず、嘘を平然と吐くんだよな
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:00:39.02 ID:7c8O8v3u0
秋春制がいいと思ってるのは日本だけ
332チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 12:08:56.55 ID:CoD1KsKI0
>>323
で、カタール冬開催は現時点で有り得るの?

>>324
ソースを出せないから、逆ギレですか。そうですか。
なら、今後は「12月問題は無い」なんて嘘を吐かないでね。糖質君。

>>326
物理的に組めない>>2参照
物理的に組めるのなら、それを提示して証明してくれ。
勿論、問題を解決した日程で。

>>328
Jリーグラボで、原博実や中西大介が「日程が納まらない」と発言してたはずだが?
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:19:27.73 ID:D+jfLm4hP
基地外制はもっと収まらないよキチガイ死ね
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:21:06.42 ID:D+jfLm4hP
キチガイババアの根本的な間違い

他人に労苦を強いるなら、それなりの償いはしなければならないという人間の根本原理を知らない
338チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 12:22:26.47 ID:CoD1KsKI0
>>329
>「夏でも冬でも開催する準備はできている」

夏でも

>>327
時系列順に整理すると、

3月2日 「医学的見地から問題との指摘があれば、FIFA理事会で(開催の)時期変更を検討する」(バルク事務局長)
3月15日 「医学的見地からふさわしくない。別の季節への移行を勧める」(デフーゲ委員長)
3月21日 「とてもじゃないが、サッカーはできない。冬に変更すべきだ」(プラッター会長)
3月22日 「夏でも冬でも開催する準備はできている」(W杯カタール大会組織委員会)

『ブラッター会長』
冬季へ開催変更を提案された場合、日本、米国、オーストラリア、韓国に異議を申し立てる権利があるとして
、再投票でホスト国を決める考えを明かした。

相変わらず、都合の悪い部分を無視するんだな(´・ω・`)
つまり
FIFAなど「今のままではカタールで夏にW杯をやるのは無理」

ブラッター「カタールが冬にW杯やるって言うなら、夏にやれると嘘を吐いて開催権利を勝ち取ったから、投票をやり直す」

カタール「夏でも冬でも開催できる」

って流れ

カタールW杯が冬開催される訳ではない
から、欧州がカタールW杯冬開催に合わせて、春秋制移行なんて眉唾
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:23:27.29 ID:D+jfLm4hP
まあキチガイババアに限らず夏春豚は皆人間失格だけどな
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:33:33.48 ID:pJsu8VS/0
>>332
>物理的に組めない>>2参照

5月下旬から6月上旬にかけての中断期間に、カップ戦を4試合入れられるから、
その分だけ日程に余裕ができて、リーグ戦は3月開幕のままでもいい

原さんや中西さんが「日程が収まらない」と言ってたのは、ACLのシーズン変更と
天皇杯の前倒しを前提にした話だったはず
そのどちらも、現時点では正式に決定したわけではないから、そんなものに基づいて日程を組んでも、
ただの妄想でしかないよ

妄想じゃないのならば、ACLのシーズン変更と天皇杯の前倒しが「正式に決まった」という
ソースを出してきてね
344チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 12:37:59.65 ID:CoD1KsKI0
>>343
月6試合ルールがあるから無理

何度言われたら理解できるんだ?
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:51:44.14 ID:pJsu8VS/0
>>344
ACLの裏でナビスコ杯を組めばいいだけ

何度言われたら理解できるんだ?
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 12:56:43.08 ID:D+jfLm4hP
月6試合ルールというソース無し自分だけルールw
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:00:09.83 ID:D+jfLm4hP
キチガイの夏春ブタはこんなところでグダってないでクラブを納得させられる金の募金でもしろよ
ネットでしか粋がれないゴミが
351チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 13:03:20.37 ID:CoD1KsKI0
>>348
それは問題があると指摘しただろ?

何度言われたら理解できるんだ?
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:03:27.34 ID:pl6XKNr70
>>322
>原博実や中西大介といった、JリーグやJFAの日程の中枢の人達が問題があると言っているのに
はやくこいつらが現行制の開幕時期に問題があって二月開幕になるソースはやくだしてよ
>>2だけじゃソースにならないから
具体的発言があって現行制が2月開催になるんでしょ


>物理的に組めない>>2参照
>物理的に組めるのなら、それを提示して証明してくれ。
>勿論、問題を解決した日程で。
こんな事聞いてるわけじゃないから
原や中西が二月開催にするというソースを聞いてるの
質問の意味わかってるの?

逃げずにさっさとソースだしなよ
妄想だから何度も何度もスケジュール出し手よとお得意の逃げ方するのですか?
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:09:43.08 ID:D+jfLm4hP
スケジュールを組めていると思ってるのはキチガイの人間失格ババアだけだから日本と社会と周りのために自殺しろ生きる価値がないどころか有害なゴミ
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:10:20.05 ID:pl6XKNr70
>>338
カタール「夏でも冬でも開催できる」
こんなことを言ってるのに
>>309でFIFAはカタールW杯の冬開催は認めない方針といってるのだよね

あれ矛盾してね?
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:13:43.51 ID:pJsu8VS/0
>>351
何が問題なの?
Jリーグが春秋制で、ACLも春秋制、ナビスコ杯も春秋制でしょ?

ACLの裏でナビスコ杯組めるじゃん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:17:11.90 ID:D+jfLm4hP
そもそも9-11月に国際Aマッチデーが集中する=ACLの日程は多く組めません

日数は限られてるんだからちょっと考えれば分かることw
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 13:57:40.20 ID:CoD1KsKI0
>>352
ソースにならないと、根拠なく言い張ってるのはお前
物理的に無理

>>354
矛盾はしてない
カタール「夏でも冬でも開催できる」
FIFA「なら夏にやれ。冬は認めない。夏に出来ないなら別の国開催だ」

>>355
ACLは秋春制の話が出ている
協会の役員の発言だ

お前は詭弁使いか。
次は、あぼーんするぞ?

「詭弁の特徴15条」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:59:00.48 ID:D+jfLm4hP
キチガイの存在自体が矛盾だよ
だから死ねよクズ
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 14:07:54.91 ID:pl6XKNr70
>>360
さっさと原と中西が二月開催にするとうソースもってこいよ
現行制2月開催はチップの妄想で誰も言ってないという事でいいのですか?

>>2がソースになるてことは
中西と原が日程にがきついという発言をした
秋春は中断期開けが2月になる可能性があるの

チップは現行も二月開幕にすれば日程問題解決と妄想する

スレには二月開催と書き込むがソースもない思い付きの妄想なので叩かれまくる

原と中西は日程に問題ある 破綻しない日程を作って見れと逃げまくり
こんな感じでよろしいのですか?
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 14:11:40.89 ID:vPczh2Zt0
>>360
>ACLは秋春制の話が出ている
>協会の役員の発言だ

だから、それが「正式に決定した」というソースを持って来い
話はそれからだっての

協会の役員でも、議論を自分たちの有利になるようにと平然と嘘を吐くから、
そんなものはソースにはならないよ
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 14:20:30.19 ID:vPczh2Zt0
協会の役員が吐いてる嘘の例

【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/

>海外組のオフははっきりしてます。6月にはW杯を除けば大会は入らないですから。
>AFCには中東がいますから6、7月はインターナショナルマッチはない。

こんな発言は、夏にコンフェデ杯と東アジア杯がある今年の日程を見れば、一発で嘘だとわかるわな
そんな嘘を前提にして組まれた日程には、説得力の欠片もないよ

南米選手権に日本代表が出場予定だったこともあるし、アジア杯が夏に開催されていたこともある
それも合わせて考えれば、よりはっきりと嘘だということがわかるな
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 14:21:02.30 ID:D+jfLm4hP
「詭弁の特徴15条」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す

↑クラブ側に与える損害を軽減することすらできないバカでアホウでキチガイで人間の心すらない夏春豚
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 15:41:08.69 ID:/1ZsAYqW0
360 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/04/14(日) 13:57:40.20 ID:CoD1KsKI0 [8/8]
ACLは秋春制の話が出ている
協会の役員の発言だ




協会の役員の発言だ(震え声

尚、ソースはありませんwww
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 15:41:41.83 ID:wgxxaHU40
日本としては全力でW杯の冬開催を後押しして、
プラティニやベッケンバウアーと共同戦線張って欧州を春秋制にしようとするのが正しいな。
欧州を春秋制にすることに失敗したら、その時改めて考えれば良い。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 16:08:19.39 ID:DFdoaXO1i
>>317
> 原博実や中西大介といった、JリーグやJFAの日程の中枢の人達が問題があると言っているのに

原博実Jリーグ『理事』や、中西大介Jリーグ『理事』は、Jリーグの中枢で、ブラッターFIFA『会長』や、プラティニUEFA『会長』は、それぞれの中枢でないらしい。

ところで、貴女のスタンダードはいくつ?
二つどころではとても足りてないのでは?
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 17:35:46.51 ID:Q2zOO+3e0
俺はチップではないがカタールW杯の冬季開催が提案された場合には
開催地を選び直すというソースを見た事がある。
373チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 21:03:39.05 ID:CoD1KsKI0
>>362
Jリーグラボを見ろ

>>363
じゃ、お前は秋春制が正式決定するまで反対せずに黙ってろよw
話はそれからなんだろ?www
374チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/14(日) 21:06:16.01 ID:CoD1KsKI0
>>370
欧州が春秋制移行の話が出ているのはカタールW杯の22年
それまで待つのは、9年間が無駄になってしまう
9年間我慢して欧州が春秋制に変わっても
変わった時も、9年間の損失はJリーグには大きい
Jリーグが開幕して約20年、カタールW杯時点で約30年。その中の9年だよ?9/30だぞ?
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 21:15:19.89 ID:pl6XKNr70
>>373
>>328
>>317
原さんや中西さんが、「春秋制のままでは、2月開幕になる」と言ってるの?
言ってるのならば、そのソースをよろしく
質問してて
チップは>>332
>>328
Jリーグラボで、原博実や中西大介が「日程が納まらない」と発言してたはずだが?
と返答してるけど

これだけで現行制二月開催のソースになるの?
さっさと原と中西が現行制を二月開催にするという具体的にソースもってこいよ
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 21:16:14.68 ID:wgxxaHU40
>>374
今まで20年やってきたんだ。
移行する時の損失考えれば7年待つなんて大したことない。
日本が秋春に移行して数年で欧州のシーズン春秋に変わったら、本末転倒。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 21:24:22.23 ID:nQrK9+Z30
秋春制に移行しようとすると、半年間が無駄になるんだけども、
その分の損失は無視するんですか?
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 21:43:36.35 ID:Q2zOO+3e0
土日2連戦でやれば天皇杯の前倒しなんて楽勝だろ。
382チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 01:48:50.99 ID:92+Wzhoq0
>>375
Jリーグラボで、原博実が
「(Aマッチデー変更される15年からの日程に)そのままそれを当てはめるとJリーグの最後の時に代表のW杯予選、一次予選、二次予選、三次予選が毎月2試合入ってくる。
Jリーグはと言うとナビスコ決勝があり、ACLの決勝があり、天皇杯の決勝があり、今は1月だけど
それを重ねて入れていくのが物理的に入んねぇんだよ
Jリーグのサッカーを重要視するとやっぱりJリーグのカレンダーを少し動かして12月はリーグ戦にして
まぁ、今色々考えてるのは、秋からやるとやっぱりと入らない。冬が出来ないから
夏休み、例えばフランスとかオランダの様に寒い国は8月の頭ぐらいから初めて、フランスは7月の末ぐらいから
それと同じぐらい早く初めて12月ぐらい迄はリーグ戦を入れて行こうと
そうすればCWCがあっても何があってもそこまではリーグ戦を入れて
もし雪が降雪地で降ってもまだ時間が5月までリーグ戦があるからどっかに逃げれる
そうするとシーズンの最後はヨーロッパのチャンピオンズリーグとか見てもらうと分かるけど
ヨーロッパ中心にカレンダーが動いてるの
そうすると4、5月にインターナショナルマッチデーは入らないんだよ
だからリーグ戦に集中出来て、リーグ戦が全部盛り上がるようになってる
(Jリーグラボの26〜27分ぐらい)
383チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 02:15:17.05 ID:92+Wzhoq0
>>375
原博実「それこそ天皇杯だけ動かせれば、カレンダーが全部良くなるんだったら、そう言う風に動いてたの。ねぇ?」

中西大介「うん」

原博実「2015年以降のAマッチデーのカレンダーが出る前までは、
もしこのまま全部くっつけて日本らしく、3月、2月の末から12月の頭まで、そこに天皇杯も全部入ってきっちり終わります
ACLで勝ったチームだけがCWCに出る。これが一番スッキリする
協会も色々あったけど、じゃあ天皇杯を動かしても良いって所まで来たんだけど
さっきも言ったように世界のカレンダーが、世界のインターナショナルマッチカレンダー中心に
動いてるから、こうなった限りはこのカレンダーではキツいよね
世界のFIFAのカレンダー、あとACLのスケジュールもそっちに合わして動きそうだって動きがある
これはもうこのカレンダーでは入らないんではないかと言うのが今の議論」

(Jリーグラボ50〜52分ぐらい)
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 02:16:56.76 ID:zam/q9DL0
だから天皇杯を土日ダブルで消化すれば前倒しだって楽勝だつってるだろ。
385チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 02:21:57.78 ID:92+Wzhoq0
>>376
意味不明だな

百歩譲って仮にカタールW杯の22年に、欧州が春秋制になっても

それまでの
7年無駄にするのと
7年間、秋春制でメリットを享受する
のでは、雲泥の差ではないか?

30年中の7年だぞ?約1/4を占める期間だぞ?

>日本が秋春に移行して数年で欧州のシーズン春秋に変わったら、本末転倒。

数年と切って捨てれる期間じゃないだろ?
386チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 02:24:05.35 ID:92+Wzhoq0
>>377
半年と9年を比較してどっちが長いか議論したいのか?
ウチは議論するまでも無いと思うが?

>>381
誰も具体的なスケジュール出してくれないのよね(´・ω・`)
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 02:26:05.28 ID:zam/q9DL0
>>385
欧州が春秋になったら、そっからは永久だから7年どころじゃ無いぞ。
388チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 02:34:35.22 ID:92+Wzhoq0
>>387
欧州が春秋制になったら、Jも春秋制に戻せば良いじゃない?

それまでの7年間をどうするのか?
9年も待ったのに欧州が春秋制にならなかったら?

って部分の話さ
389チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 02:40:57.96 ID:92+Wzhoq0
『16年からJは秋春制にする』 + 【22年から欧州は春秋制に】
《16年以降もJは春秋制のまま》 + 【22年から欧州は春秋制に】
『16年からJは秋春制にする』 + “22年以降も欧州は秋春制のまま”
《16年以降もJは春秋制のまま》 + “22年から欧州は秋春制のまま”

この4つを想定して
Jが16年に秋春制に移行するのと、しないのと
どれが一番メリットがあるかを考えないと
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 02:53:54.58 ID:jQaAd/8m0
>>389
間違いなくJが春秋のまま、欧州が春秋になるのが1番メリットが大きいね。
移行のデメリット無しで、22年以降はシーズン移行したのと同じメリットが恒久的に享受できる。
今がチャンスなんだから、JFAは欧州が春秋になるように全力を尽くすべきだな。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 05:36:55.64 ID:CJLzpxlB0
>>382>>383
それのどこに「春秋制のままでは、2月開幕になる」という趣旨の発言があるの?
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 06:27:45.52 ID:1X68mnCGi
>>382
今年の日程すら確認できていないのは、良くわかりました。

2013年11月は、大陸間プレーオフが予定されているので、11月17日には、J1リーグ戦の設定がありません。

しかも、2013年は、コンフェデ杯と東アジア杯があります。
ナビ決勝も、ACL決勝も、今年予定されているので、2015年から、何の日程が増えるのでしょうか?
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 08:26:07.84 ID:abijYBZJ0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『T』

@「大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません。

A「移行しないとFIFA規約に反する(キリッ」
→現実は現行制度のままでも問題ありません。

B「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません(2回目)

C「平均1636人も減っている。単純計算で1636×40チームで1節65440人も減っている(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません

D「ACL予選の裏でナビスコ予選は出来るが、ACL予選の裏でナビスコ決勝トーナメントは出来ない(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません(2回目)

↑現実を見てない馬鹿
ソースを出せないのはお前
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 08:26:39.51 ID:abijYBZJ0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『U』

E
434 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 01:59:17.98 ID:ulXM4S9z0 [35/42]
あれ?14日のスケジュール
http://www.consadole-sapporo.jp/schedule/
午後練の予定無いんだが?
-----

441 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/03/15(金) 02:04:30.88 ID:ulXM4S9z0 [37/42]
変わったってソースは?
ごめんなさいするのはお前(´・ω・`)
メディアの飛ばし記事を真に受けて、調子のってすみませんでしたって謝れよ?(・A・)ニヤニヤ
-----

2013/03/14
トレーニングスケジュール変更のお知らせ
◆本日3月14日(木)、宮の沢白い恋人サッカー場にて予定しておりました午後のチームトレーニングが中止となりました
【変更前】トレーニング 9:30/14:30(宮の沢)
【変更後】トレーニング 10:30(宮の沢)

↑クラブ公式HPさえ読み解く力のないゴミ
はやく札幌公式HPから練習変更のニュース消してみろよw
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 08:27:25.17 ID:abijYBZJ0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『V』

F「ACLが秋春制になる公算が高いと何度記事になってるか知らないのか?(キリッ」
→現実はACLの秋春制移行は進んでいません。AFCの会議の議題にも挙がっていません。

G「シーズンオフが短くなる事で、どこのクラブが文句言ってるんだ?(キリッ)」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません(3回目)

H「2014年のW杯開幕が6月8日ってのが間違ってね?(キリッ」
→※現実は6月8日開幕です。

↑次のW杯の日程さえ調べていない寄生虫
お前は生きている価値がマイナスの嘘つき
何回いわれたら理解できるんだ?
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 10:33:11.49 ID:5jdQFJFu0
チップ猿「原博実や中西大介といったJリーグやJFAの日程の中枢の人達が問題があると言っている(キリッ
チップ猿「Jリーグラボで「春秋制のままでは、2月開幕になる」と言っている(キリッ

※実際はそんな事は言ってません



2月になるという妄想
ACLが秋春になるという妄想
シーズンオフが短くなる事にクラブは文句を言わないという妄想


チップ猿は妄想ばかり(´・ω・`)
397チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 13:06:23.95 ID:92+Wzhoq0
>>390
欧州が春秋制になるまでの9年間の重みを無視するなよ(´・ω・`)
20年でここまで成長したJリーグが9年間停滞する損失を

>>391
文章を読まない。読んでも理解できない。
それが君の馬鹿な所であり、人より劣っている障害だよ(-_ヾ)

>それを重ねて入れていくのが物理的に入んねぇんだよ
>2月の末から12月の頭まで、そこに天皇杯も全部入ってきっちり終わります

>>392
秋春反対派は、文章を理解できない馬鹿ばかり┓(・A・)┏ハァ

>Jリーグの最後の時に代表のW杯予選、一次予選、二次予選、三次予選が毎月2試合入ってくる。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 13:26:25.27 ID:laRUk4vM0
>>397
文章を読まない。読んでも理解できない。
それはチップの事
>>382は秋春のスケジュールの話をしてるのに
どうしてそれを踏まえた>>383でいきなり現行制のスケジュールの話になってるの?
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 13:59:16.03 ID:jQaAd/8m0
>>397
2回もシーズン移行したら、1年分のリーグの収益とリーグの信用が損なわれる。
それを取り戻せるとしても、半世紀以上の時間が必要になる。
たかだか数年欧州とシーズン合わせる程度のメリットに比べて、失うものが大きすぎて比較の対象にならない。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 16:37:09.53 ID:3A0rONWK0
>>397
>文章を読まない。読んでも理解できない。
>それが君の馬鹿な所であり、人より劣っている障害だよ(-_ヾ)

自己紹介乙

>>383には、

>もしこのまま全部くっつけて日本らしく、3月、2月の末から12月の頭まで、

とあるのに、なんで都合よく「3月」の部分を省いちゃうの?
この言い方だと、3月開幕の可能性だってあるだろうに

しかも、原さんは「2月の末」と言ってるのに、自分が組んだ日程では、2月の中旬開幕になってるぞ
自分に都合のいい分だけを、自分の都合のいいようにしか読もうとしない

そんなアホが組む日程のどこに、説得力があるんだ?
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 17:15:45.57 ID:laRUk4vM0
チップの抜き出したラボの文章は秋春の日程の話してて現行関係ないし
402チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 18:13:58.01 ID:92+Wzhoq0
Jリーグや協会のスケジュール作ってる、原博実や中西大介が物理的に無理と言っているのに
春秋制は2月開幕にならないと妄言を言い張るなら、その証拠を出せよ?
問題を解決した3月開幕の春秋制のスケジュールを出せよ?
それで全て引っ繰り返せるのになぜ出さないんだ?w

>>398
違うな(´・ω・`)
>>382は現行の問題と秋春制のメリット
>>383は春秋制の限界を語っている

>>399
>2回もシーズン移行したら、1年分のリーグの収益とリーグの信用が損なわれる。
>それを取り戻せるとしても、半世紀以上の時間が必要になる。

根拠無しの妄言

>>400
2月末を除外して語るなよ。酷い矛盾だな。支離滅裂(´・ω・`)

>>401
日本語でオケ?
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 18:22:31.92 ID:A0TQbKZh0
いいからキチガイは自分の書いたものの矛盾の説明でもしろよキチガイ
そして死ね
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 18:24:12.97 ID:3A0rONWK0
原さんの発言を根拠にして日程を組んでるはずなのに、
原さんは「2月末」だと言ってるのを無視して、
自分は「2月中旬」で日程を組んでる

なんだろね、このアホは
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 18:26:41.94 ID:3A0rONWK0
>Jリーグや協会のスケジュール作ってる、原博実や中西大介が物理的に無理と言っているのに

平然と嘘を吐くような人(>>364参照)の発言だから、どこまで信用していいかわからんね
今回も、自分たちに都合のいいように嘘を吐いてるかもしれんだろ
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 18:37:37.33 ID:laRUk4vM0
現行でゼロックスからだとすると今でも2月下旬からシーズン開始だけどね

>>383では天皇杯そのままなら問題ないとも受け取れるんだよね
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 18:40:01.82 ID:laRUk4vM0
>>402
現行制で2月開幕のソースを持って来いと言ってるのに
秋春の話を持ってきた後に現行制の話をもってきたてことはミスリードさせることが目的だったの?
408チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/15(月) 19:06:24.03 ID:92+Wzhoq0
>>404
言葉遊びかよ
下らないな(´・ω・`)

>>405
おお凄い凄い
協会とJリーグのスケジュールのトップを馬鹿にするほど貴方が優秀なら
早く問題を解決した3月開幕の春秋制の日程を出してそれを証明してくれ

優秀な君なら出来るはずだよね?(・A・)ニヤニヤ

>>406
天皇杯そのままって・・・
>>41>>8を読んで大前提を理解しよう(´・ω・`)


>>>>407
>>382は現行の問題と秋春制のメリット
>>383は春秋制の限界を語っている

現行の問題と秋春制の限界で、物理的に入らない無理と言っているのがソースだ馬鹿
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 19:12:52.42 ID:3A0rONWK0
>>408
言葉遊びじゃないぞ
「2月末」と「2月中旬」だぞ?
この違いすら理解できないの?

で、なんで原さんの発言を無視して、勝手な日程を組んでるの?
それなりのソースがあるのならばわかるけども、そんなソースはないんでしょ?
ということは、ただの妄想なんでしょ?
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 19:55:10.01 ID:laRUk4vM0
>>408
天皇杯はいつ動くのですか
具体的な年度決まってるのですよね?
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 19:57:55.37 ID:laRUk4vM0
今2月下旬にゼロックスしてるから現行がさらに前倒しになるソースじゃないよな
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 21:08:53.71 ID:5jdQFJFu0
part71にもなるのに未だにちゃんとした秋春日程案を出せないってのが凄いよな
出すと都合が悪いってのがよく分かる
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 22:19:53.46 ID:fz4MV+sIT
Jリーグラボとかいうバイブル
そんなに大事なんですかね?
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 23:30:23.53 ID:3A0rONWK0
秋春派の幹部2人が、自分たちの都合のいいことだけを喋り倒してるだけの番組だから、
そんなに大事だとは思えんけどね

Aマッチデーが9月、10月、11月に2日ずつ入ると、なぜJリーグの日程が物理的に入らなくなるのかとか、
そういった説明がまったくなかったりする
「今の日程では無理、だったら秋春制にするしかないでしょ」という移行を前提にした話しかしてないのは、
番組構成としては、いろいろと問題あるかもね
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 23:33:35.55 ID:zam/q9DL0
9-11月にマッチデーが入るのは秋春も同じ。
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 23:38:38.58 ID:zam/q9DL0
というか本当に9-11月にAマッチデーが入る事で日程が物理的に入らなくなるならば
そこはリーグ戦で埋めるべきで、Jリーグからは代表選手を選んじゃダメだろ。
417チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/16(火) 00:10:19.86 ID:rI0Cg7Ds0
>>409
では聞くが
いつからいつまでが「2月末」で
いつからいつまでが「2月中旬」なんだ?

>>411
何度にも分けて書かずに一度に書けよ糖質

原博実は、ゼロックスも含めているかどうかは
秋春制の開幕の時期をどう言っているかで分かるだろう阿呆

>>413
他にJリーグや協会のスケジュールを担当する人が
秋春制や現行の春秋制の問題点を具体的に語ってるものがあるのかい?

>>414>>415
馬鹿発見(・∀・)
お前に理解力が無いのは原博実や中西大介のせいじゃないよw

>>416
Aマッチデーにリーグ戦をやるのか?
代表戦の裏で?
少しは独学でググって勉強しようよ(´・ω・`)
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:14:49.32 ID:uZmT8eCy0
Aマッチデーが9月、10月、11月に2日ずつ入ると、なぜJリーグの日程が物理的に入らなくなる
こんなこと言ってるのに天皇杯前倒しできるの?
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:17:13.06 ID:rI0Cg7Ds0
>>1
【協会とJリーグが考える問題のまとめ】

『現行の春秋制の問題点』
>>41
>>8

『原博実の考えの変移』
>>4

『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』
>>382
>>383
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:17:28.40 ID:uZmT8eCy0
>>417
原博実は、ゼロックスも含めているかどうかは
秋春制の開幕の時期をどう言っているかで分かるだろう阿呆

何と言ってるの?
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:19:00.22 ID:PXjcSntj0
>>417
J2やブラジルでは平気でマッチデーの裏でリーグ戦をやってるよ。
マッチデーはリーグ戦を行ってはならない日では無くて
FIFAの規約によって強制的に召集できる権利。
それは義務では無くて権利だから放棄も自由。
つまり代表の方が召集を遠慮すべき問題だよ。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:29:42.53 ID:C1YvbJ8mP
キチガイの聖典Jリーグラボ要約

Aマッチデーに公式戦がなくてもキッチリ親善試合で埋めます!キリッ

アジア杯のためだけにアジア杯が無い年まで天皇杯を前倒しします!キリッ

ACLが秋春になるかどうかの情報収集すらする気がないし、秋春になったとして
秋に増えたAマッチデーとどう都合つけるかはまったく考えないけど日程が足りないと言ってみます!キリッ

クラブが金が足りないというなら出します!でもいくら必要かは全く考えてません!キリッ

死ね糞
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:32:55.08 ID:C1YvbJ8mP
http://daihyou.jp/t/to2013021162.html

賛成55 反対222

そして答えの質
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:34:40.04 ID:C1YvbJ8mP
キチガイが何百回嘘を吐いても
Jリーグ側だけがまともな年間日程案を策定し、それをクラブが揃って拒否しているという構造は変わらない

いい加減キチガイはクラブが納得できる補償の仕方を考えろや


絶対無理だけどな
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 00:46:36.31 ID:ZkfnxrYd0
来年はJ3ができて、それに合わせて天皇杯のレギュレーションも変更されるだろうから、
天皇杯の日程を見直すにはいい機会だとは思うんだけどね

現行のままでの前倒しが厳しいというのならば、Jリーグのシーズン変更以外の
他の案もいろいろ出してみればいいのに、それをしないで、秋春制制への移行ありきで話すから、
Jリーグラボの原&中西の2人の発言には、胡散臭さを感じる
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 11:36:07.05 ID:s4J78/nP0
Jリーグ夏開幕、また見送りへ 欧州に「春開幕案」浮上
ttp://www.asahi.com/sports/update/0415/TKY201304150454.html

まあ当然だわな
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 12:19:28.23 ID:7heAVmLr0
ざまーカンカンの巻でござる。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 12:32:31.86 ID:No2ysa250
>>423
まさに「答えの質」

・具体的な理由と事実に基づいて反論している反対派
・妄想と願望の垂れ流しで賛同している賛成派

人数的には代表厨の方が圧倒的に多いはずなのに8割も反対って事は
いかに賛成派がアホばっかりって事が分かるな。
429チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/16(火) 13:05:46.48 ID:rI0Cg7Ds0
>>421
協会やJリーグの幹部は、代表とJリーグのどちらかを捨てて
どちらかを優先させるなんて考えてないの
Jリーグと代表の中間地点を探そうとしてる

代表を捨てて、Jリーグだけが良ければいいって考えの時点で、間違い。現実的ではないよ(´・ω・`)

>>425
それはその通りだと思う

ただ春秋制のままで、12月問題を天皇杯を前倒し以外で解決する方法って
具体的にウチは思い付かない(´・ω・`)
どんな方法があると思う?
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 13:06:26.32 ID:LOxDjB600
何今日の朝日新聞
まるで夏開幕がぽしゃって
とっても残念みたいなタイトルw
まるで秋春推進派の広報誌だなw
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 13:11:47.06 ID:PXjcSntj0
先送りじゃダメなんだってば、議論その物を凍結させる必要がある。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 13:21:38.53 ID:k180SjIi0
キチガイ以外現場は誰も望まないキチガイ制
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 14:44:35.10 ID:w+yYhPDoO
案の定秋春は否定されたわけだが
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 15:09:06.49 ID:tHCmLHoQO
【サッカー】Jリーグ2016年からの夏開幕(秋春制)、また見送りへ 欧州に「春開幕案」浮上が影響
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366089144/
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 17:12:30.41 ID:No2ysa250
http://www.asahi.com/sports/update/0415/TKY201304150454.html
>>2012年10月、実行委員会で15年導入は見送り



あれ?
実行委員会は権力が全くなくて、理事の力だけで強行できるんじゃ無かったの?
実行委員会で否決されても原とか中西で動かせるんじゃ無かったの?
もしかして妄想だったの?
ねえねえ何で?
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 18:39:34.57 ID:iJaPOl4hO
永遠に繰り返される見送り
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 18:48:40.97 ID:EBXlRMiB0
去年の朝日の見送りの記事もそうだが、提案はもう夏開幕。秋春制と言うには無理ある。とりあえず2016年までは阻止。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 18:54:58.51 ID:PeNRGFcoO
>>430
朝日新聞=テレ朝=代表放映権
秋春になったら強豪国とマッチメイクしやすくなって視聴率がよりとれる

秋春のメリットはこれくらいで後はデメリットばっかなのが問題なんだよなあ
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 19:10:18.34 ID:PXjcSntj0
>秋春になったら強豪国とマッチメイクしやすくなって

これ自体が眉唾物であり、だって代表戦が組める日は
秋春も春秋も同じだから。
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 19:23:59.89 ID:No2ysa250
秋春にしても、欧州予選の日程が変わるわけじゃないから
マッチメイクしやすくなるっていうのも疑わしいけどね
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 19:35:44.61 ID:PeNRGFcoO
それまで詭弁ならメリットなんてなんにもないなw
移籍ウインドウ一致させて若手を輸出し注目度を上げたいとかか?
秋春推進派のビジョンがまったくみえないな
442チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/16(火) 20:32:59.68 ID:rI0Cg7Ds0
基礎知識が無い奴は、まずこれを読め

【協会とJリーグが考える問題のまとめ】

『現行の春秋制の問題点』
>>41
>>8

『原博実の考えの変移』
>>4

『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』
>>382
>>383
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 20:40:39.88 ID:C1YvbJ8mP
×基礎知識
○キチ妄想
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 20:41:26.23 ID:C1YvbJ8mP
いいから生きる価値の無い慢性嘘吐きのチョン☆スターは自殺しろ
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 20:42:24.17 ID:EBXlRMiB0
手段が目的化しているだけ。
ヨーロッパに合わせるのがカッコイイと思って賛同した奴が、どうしようもなくなって困惑して振り上げた拳を下ろせなくなっているだけ。
もはや何の意味もない。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 20:43:20.96 ID:noPsnmPF0
秋春、やっぱり見送りだよね。
よかった。よかった。
チップの詭弁が証明された。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 22:41:12.51 ID:j6ARxmfE0
見送りの理由がルンメニゲ発言なら、秋春制移行はあるとしても22年以降かね
もうこのスレも次スレは立てずに20年くらいまでは凍結してもいいんじゃないか
448チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/16(火) 23:26:11.07 ID:rI0Cg7Ds0
>>426
>16日にある「戦略会議」(議長・大東和美チェアマン)にリーグ、
日本サッカー協会、クラブの代表らが集まり、見送りの方針を確認する。


「戦略会議」の会議後の記事は、明日の朝かな?
見送るって、いつまで見送るんだろ?
19年のアジア杯か?
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 23:32:30.26 ID:3DyU3xy/0
ドイツはかなり本気で春秋移行目指してるっぽいな
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 23:42:33.57 ID:noPsnmPF0
チップは目的と手段を理解していないバカ。
日本のサッカーの為でなく、ただの屁理屈になっている。
チップの案は無理とわかっていたけど、当然の結果だよね。

秋春見送りは、日本のサッカーを理解している人間にとっては妥当な結果。
「また寒くて雪が降る冬に試合をするのは、選手や観客に良くない」
欧州クラブ協会会長のルンメニゲの発言は、ごもっとも。
451チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/16(火) 23:49:38.75 ID:rI0Cg7Ds0
>>449
他の国はどうなんだろう?
ドイツ単独でも春秋制に移行するぐらいの気概なんだろうか?
それともJリーグで犬飼会長が秋春制移行を発言した時の空気なんだろうか?

>>450
ニワカ?
>>442を読んで理解するまでROMってろ(´・ω・`)
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 23:51:43.62 ID:C1YvbJ8mP
だいたい、わざわざ2月に山形で会議する理由なんかクラブ側のできない言い訳作り以外の何物でもないだろ
想像以上だったって白々しすぎる
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 23:52:23.95 ID:C1YvbJ8mP
妄想と嘘しか出さないキチガイはROMら無くていいから死ね
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 23:56:08.84 ID:noPsnmPF0
さて、秋春反対派の大勝利な訳だが。
チップの負け惜しみが心地好い。
チップはまず、理想と現実そして常識を学びなさい。
いいか、「秋春見送り」
これが現実だ。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 01:33:20.51 ID:xs3VIp5b0
もういいから天皇杯に手を付けろって協会は
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 07:29:51.65 ID:ADrwAMZg0
簡単に天皇杯を動かそうとかいうけど天皇杯は高校大学社会人も出場してて
早いところは予選を5月からやるぐらいの長丁場だってわかって言ってるのか?
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 08:51:27.92 ID:AHJTVTwv0
夏から秋にかけての時期ってのは、アマチュアの人たちにとっての
重要な大会がいろいろ入ってるからな
プロ側の都合だけで、勝手に日程を弄るわけにはいかんだろ
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 11:31:17.81 ID:mExur3ji0
社会人よりプロが優先されるのが当然だし
天皇杯よりリーグ戦が優先されるのも当然
459チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 12:37:12.76 ID:HvHXs0UX0
J来季以降2月開幕も 秋春制への議論進まず…
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/04/17/kiji/K20130417005624460.html
 Jリーグが来シーズン以降の2月開幕を検討していることが16日、分かった。
3月の第1週にスタートする現行制度では、開幕前の2月下旬にアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の初戦が行われるため、ACL出場クラブは調整に苦戦。
各クラブから「Jリーグの開幕後にACL初戦を戦いたかった」との声が上がっていた。
開幕を前倒しすれば、過密日程の緩和による試合の質の向上や、興行の期間の拡大による収入アップも見込めるため、戦略会議などで議論が行われている。
 現在、春秋制のJリーグは16年からの秋春制へのシーズン移行を検討中。
6月の実行委員会で結論を出す方針だが、欧州のリーグに秋春制から春秋制への移行を模索する動きが出始めていることから議論は進んでいない。
3月中旬にはJリーグ幹部が渡独。現地で聞き込みを行った結果、ドイツ、フランスは既にシーズン移行を検証していたという。
Jクラブ関係者は「欧州のリーグとの兼ね合いでシーズン移行の話が進まない中、2月開幕の案が出た」と明かした。
 2月開幕が導入されることになれば、日程に余裕が出て選手の負担も軽減されるため、日本代表にも好影響を及ぼす可能性がある。
一方で、秋春制と同様に積雪地域での試合開催の問題などクリアしなければならない問題も多い。
ある在京クラブの幹部は「キャンプ地の問題などもあり、開幕を早めることは簡単ではないが、リーグの発展に向けてさまざまな可能性を探ることは良いことだと思う」と説明。
シーズン移行の問題と並行しながら、慎重に議論を重ねていくことになりそうだ。
[ 2013年4月17日 06:00 ]
460チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 12:38:03.44 ID:HvHXs0UX0
Jリーグ秋春制導入結論は6月に先送り
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130417-1113469.html
 Jリーグの大東和美チェアマン(64)は16日、16年以降の秋春制導入の結論を当初予定された5月ではなく6月に先送りして出す方針を示した。
シーズン移行について話し合う戦略検討会議が5月末に出す答申を、6月に開かれるJ1・J2合同実行委員会で最終討議。
同実行委員会翌日に予定されるJリーグ理事会で決議する。
同チェアマンはこの日の理事会後「6月の理事会後に(結論を)報告します」と話した。
現時点では最速で16年とされているシーズン移行の時期が先送りされる可能性が高い。
 [2013年4月17日7時28分 紙面から]
461チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 12:42:18.95 ID:HvHXs0UX0
だから、秋春制にしなければ、春秋制で2月開幕になるって言ってたのに(´・ω・`)

欧州だってドイツとフランスしか春秋制を検討してないし
カタールW杯が冬になる確証も無いし(´・ω・`)

Jリーグがシーズンを合わせて、選手を取り合うのは
景気の良いドイツブンデスじゃなく、不景気のスペインリーガや、イタリアセリエって部分も考慮しないと(´・ω・`)
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 12:50:11.92 ID:Qi0BmP4/0
記事を鵜呑みにするしかないキチガイがまた嘘を吐いてるがクラブ側が言ってるわけじゃないんで
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 12:59:56.66 ID:mExur3ji0
まあ原とか中西が「2月開幕案」を仮に提案したとしても、
6月の実行委員会で否決されて終わりなんだけどね。


>>3月中旬にはJリーグ幹部が渡独。現地で聞き込みを行った結果、
>>ドイツ、フランスは既にシーズン移行を検証していたという。

ああこの2ヶ国が推進してる事が確認できただけで十分だな。
欧州に合わせるメリット?とかいうのがほぼ崩壊したに等しい。
以前からJリーグはブンデスリーガ化を最適モデルとしてるから。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 13:24:05.77 ID:Qg8UCcyF0
100回提案してきたらきっちり確実に100回潰す。
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 13:57:44.07 ID:8rjG5VA50
夏開幕がまた見送りになって
あらたな観客増員計画を練るとか言ってるけど
夏開幕で客が増えると思ってたのかね
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 16:17:56.68 ID:kH0QvBnXT
開幕時…いっぱい客が来る
夏…夏休みだしいっぱい客来る

重ねない方がいいんじゃないですかね
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 16:22:07.20 ID:ivl3FMNJ0
リーグ開幕前にACLがある場合があるのは中国・韓国だって同じだ、
だから3月開幕だから勝てないってのは理由にならないよ、
また嘘をつく・・・
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 17:00:31.84 ID:hq83NEL/0
2月開幕って代表のオフが短いって問題が余計に悪化するだけだよ。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:01:17.87 ID:S2PaykUgO
前倒しするより天皇杯あるんだから12月半ばまでリーグ延ばせばいいのに
12月はまだ降雪少ない時期だし
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:06:10.02 ID:kH0QvBnXT
ACLにも勝てた方が海外に放映権を売りやすくなるんじゃないですかね
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:19:42.58 ID:M4WcgCOq0
さて、チップの詭弁が証明された訳だ。
チップは日本のサッカー状況を理解していない、脳内妄想だもの。

結論が出た訳だ。
秋春はメリットよりデメリットが大きい。
だから現実的に秋春見送り。
ま、当然だよな。
472チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 22:32:16.90 ID:HvHXs0UX0
>>466
夏ってJリーグは客が増えないんだよね

03月 18,161
04月 16,536
05月 16,038
06月 12,432
07月 15,201
08月 15,876
09月 17,535
10月 15,788
11月 17,470
12月 20,662

ディズニーランドとか遊園地は、平日に子供が来るから夏休みに動員が増えるけど
Jリーグは基本的に週末開催だから、関係ないし
社会人は夏休みってあっても1週間ぐらいだし(´・ω・`)
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:32:52.49 ID:raXdZgPK0
>>470
そもそもACLの価値が低くてACLの放映権自体大した価値がないのに
そこで勝ったら放映権が売れるようになるって考えは甘いよ

ACLに価値があって、どの国でも熱心に見られてたら、放映権料でACLの賞金がもっと上がって
ACL参加チームにとって価値がある大会になるはずだが、現実のACLは優勝賞金でもJのリーグ優勝以下ナビスコ優勝よりは上って程度だし
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:34:19.76 ID:GuOhN2dcP
嘘っていうのはヒロミや糞チップの妄想を言う
475チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 22:39:25.73 ID:HvHXs0UX0
Jリーグ秋春制16年導入は6月に結論
http://football-station.net/b/015907.html
(2013年4月17日)
中西大介競技・事業統括本部長は「向こう(欧州)の情勢をギリギリまで取ろうということ」と説明。
16年以降に秋春制導入を先送りする可能性は「ゼロではない」とした。
Jリーグが16日、夏開幕、翌春閉幕の「秋春制」を16年から導入するかどうかについて、
6月のJ1J2実行委員会で結論を出す方針をまとめた。
日程問題やリーグの活性化について話し合う「戦略会議」で確認した。
 Jリーグは欧州リーグと日程を合わせる秋春制導入を目指していたが、
逆に欧州で現在日本が採用している春開幕の「春秋制」導入が浮上。
Jリーグの各クラブ社長から、秋春制の導入に慎重な意見が相次いでいた。
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:44:12.18 ID:GuOhN2dcP
クラブにとっては
バカキチガイ糞ゴミ春制での経営見通しが全く立たない時点で欧州なんかどうでもいい
2月に山形に行ったのと同じ、ただの口実
477チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 22:44:21.88 ID:HvHXs0UX0
>>473
Jリーグの価値を上げる事が重要なのさ
アジアのクラブと戦って、Jクラブが勝つ事で、名実共にJリーグがアジア最強って認識をアジアに持たせる事が重要なの

Jリーグ王者が、ACLで予選リーグも突破できないようじゃ、アジアからJリーグは軽く見られる
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:47:05.00 ID:raXdZgPK0
KのチームがACL優勝したからってKリーグの放映権が海外に売れたなんて寡聞にして聞かんわけだが

ACL優勝したJの放映権の価値が上がるなんて幻想だよ
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:47:30.79 ID:Lvwvh1PB0
リーグの価値というより金だろ
中国みたいに金積めば凄い外国人来る
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:48:58.08 ID:GuOhN2dcP
よーく考えよーお金は大事だよー

他人の金にたかって生きてるクズ人間以外は知ってるけど
481チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 22:49:45.15 ID:HvHXs0UX0
2月開幕の春秋制と
欧州とシーズンが合う秋春制
どちらがメリットが大きいか一目瞭然なんだけどね

日和って、下策の方を選ばなくてはならないとなると
貧乏クラブの受けるダメージが大きくなる
メリットを得れないまま、デメリットを受け入れなくては成らないのだから

春秋制2月開幕は、色々な意味で厳しい(´・ω・`)
482チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 22:51:02.88 ID:HvHXs0UX0
>>479
どうやって金を集めるか?の話をしてるのに(´・ω・`)
483チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 22:52:56.59 ID:HvHXs0UX0
ID:GuOhN2dcP
>他人の金にたかって生きてるクズ人間

クラブの施設をJリーグやJFAの金で作れとか言ってる人達の事かwww
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:55:58.41 ID:HOrZZvs50
>>481
2月開幕の春秋制と
欧州とシーズンが合う秋春制
どちらがメリットが大きいか一目瞭然なんだけどね

一目瞭然なのにズルズルと結果を先延ばししてるのは何故なんだろうね?
メリットがないからだろ?
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 22:56:51.56 ID:GuOhN2dcP
どうやって金を集めるのって聞きたいのはこっちだよキチガイ
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:04:31.98 ID:ivl3FMNJ0
>>475
>Jリーグの各クラブ社長から、秋春制の導入に慎重な意見が相次いでいた。
>Jリーグの各クラブ社長から、秋春制の導入に慎重な意見が相次いでいた。
>Jリーグの各クラブ社長から、秋春制の導入に慎重な意見が相次いでいた。
>Jリーグの各クラブ社長から、秋春制の導入に慎重な意見が相次いでいた。
>Jリーグの各クラブ社長から、秋春制の導入に慎重な意見が相次いでいた。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:06:32.96 ID:/t+/OEho0
口が過ぎるぞ、チップ!
みんな真剣に日本サッカーのことを考えているんだぞ!
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:08:57.88 ID:Lvwvh1PB0
秋春制にして欧州に合わせても各クラブが金無いんだから有力外国人来るどころか
日本人有力選手が今以上に海外に流出してリーグレベルも低下するだろ(´・ω・`)
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:13:18.91 ID:M4WcgCOq0
結局は全てチップの書き込みは、妄言だった訳だ。
秋春の利点は。

現実は秋春見送り。
つまりメリットよりデメリットの方が大きい。
秋春見送りにより証明されたね。
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:16:12.73 ID:kH0QvBnXT
>>473
ACLに勝つとアジア最強リーグみたいなイメージ作れて
Jリーグそのものの放映権のアジア販売にいいんじゃないかと
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:17:41.99 ID:kH0QvBnXT
>>484
誰にとってのメリットなのか?だよね
492チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 23:21:57.81 ID:HvHXs0UX0
>>488
金が無いから、違約金が掛からず安く取れた方が良いでしょ?外人助っ人を
欧州がシーズン中なら、Jチームが開幕前に取ると違約金が掛かるし
契約切れを狙えばフリーで取れるから安く取れる

欧州の監督やコーチは、欧州チームと契約中なら引き抜く事は無理だし(´・ω・`)
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:22:13.68 ID:Lvwvh1PB0
代表を強化したいサッカー協会にとってのメリットしかないだろ
それにしたって国内が空洞化してリーグのレベル下げてしまったら
今みたいに海外に出て活躍できるような選手は少なくなるだろうけど(´・ω・`)
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:26:59.93 ID:ivl3FMNJ0
>>493
もしかしたら、それを見越してドイツが釘を刺して来たのかもしれない。
日本は重要な供給源になってるし、向こうにだって
日本で改悪が行われようとしてる噂は耳に入ってるだろうし。
ベンゲルの1月キャンプイン発言といい、
なんか助け船を出してるような気がする。
495チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/17(水) 23:28:00.23 ID:HvHXs0UX0
>>493
>>382>>383を読もうよ(´・ω・`)
原博実も中西大介もJリーグの理事なんだから

Jリーグが今、抱えてる問題も理解しよう(´・ω・`)

『分かりやすいJリーグの問題』
>>442を参照
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:29:25.67 ID:M4WcgCOq0
何回もサッカー協会は、秋春を見送りをしている現実。
つまり秋春を想定すれば想定するほど、メリットよりデメリットの方が大きい事の証明。

つまり、チップの書き込みは現実的ではなく、間違っていると言う事。理論ではなく脳内妄想レベル。
日本サッカーを良くわかっていないニワカ…
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:34:24.92 ID:HOrZZvs50
>>495
原博実も中西大介もJリーグの理事なのに説得できなかった程度
なぜメリットがあるのに説得できなかったんだろうね?
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:34:39.21 ID:M4WcgCOq0
つまり…
今のJリーグの問題より、秋春の抱えるデメリットの方が大きな問題とサッカー協会は認識している訳だ。
秋春見送りは当然の結果だよね。
まあチップのアホな脳内妄想より、サッカー協会の秋春見送りと言う判断はマトモであり正しい。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:36:39.06 ID:Lvwvh1PB0
>>495
そのJリーグが今、抱えてる問題よりも
秋春制に移行した場合の問題点の方が大きいから
秋春制が見送りになったわけなんだが(´・ω・`)
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:38:09.56 ID:mExur3ji0
キチガイがどれだけ発狂しても

6月の実行委員会で否決される現実が必ずやってくる

また妄想全開で現実逃避する流れだなw
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:38:52.21 ID:ivl3FMNJ0
いい加減「青い鳥症候群」から脱却しろよ。
世の中には現状が100パーセント正しい場合も存在するんだよ。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:40:33.70 ID:GuOhN2dcP
何もしなくてもAマッチデーが減り、しかもAマッチデー2試合が1続きにまとめられることで多少でも余裕が出るんだから
JFAが親善試合を増やさない限り日程に余裕はできるよキチガイ
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:42:50.32 ID:M4WcgCOq0
現実は秋春見送りと言う流れなのに、無視して妄想レベルの書き込みをするチップ…
これこそまさに「青い鳥症候群」だよ。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:43:48.24 ID:GuOhN2dcP
いや単なる自己愛性人格障害
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:45:04.43 ID:GuOhN2dcP
あと知的障害>キチップ
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/17(水) 23:52:44.12 ID:M4WcgCOq0
チップは現状把握と予測が出来ない。
そして裏付ける知識もないから、話にならない。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:02:36.82 ID:XPDwUqnzI
チップ遠征中

【サッカー】Jリーグ来季以降2月開幕も 秋春制への議論進まず…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366162582/
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 00:15:39.46 ID:O/++GjuF0
このスレで散々突っ込まれてる日程案を芸スポにも貼って
全く同じようにフルボッコされてるチップ猿が哀れに見えてくるw

よくあんな捏造日程案で勝てると思えるのか不思議w
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 04:52:31.20 ID:E3pdmjaf0
キチガイがウチに荒らしに来て困るのだが、こちらで回収してもらえないかのぉ?
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 07:13:07.97 ID:CWppNnwQ0
>>509
こちらもキチガイに荒らされてますので丁重にお断りいたしますm(__)m
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 08:33:03.81 ID:K0nSV3480
ACL前にリーグ戦を開幕なんてさせても、他のクラブにはメリットないんじゃね?
512チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/18(木) 23:26:57.02 ID:UC1QLuDl0
>>511
12月問題の一部を解決し
また日程がパンクする事なく組める

3月開幕では日程が入り切らないのさ(´・ω・`)
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 23:48:04.45 ID:MFwrccoO0
そんなもんはねえよキチガイ死ねよキチガイ
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 23:56:15.60 ID:MFwrccoO0
頭のおかしいキチガイはてめえに関係ないJリーグのシーズンより自分が働いてなくて他人に規制してることを問題にしろキチガイ
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 01:14:00.88 ID:1ls5qr7z0
開幕が早まったりしたら、アジア杯がある年には、代表選手がオフを取れなくなるだけなんじゃないの?
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 01:39:44.33 ID:24wbP81/0
1月にアジアカップが開催される年は閉幕を変えないで、
開幕を遅くする事を考えるべきなんだよ。
コパ・アメリカとか余計なのに出なければ充分可能であり、

そもそも1月2月に従来通りにAマッチデーを無視して親善試合や代表合宿を入れるならば
開幕前倒しは命取りとなる。
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:48:23.89 ID:q6Qhx/qY0
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 11:38:05.03 ID:qGAkXqJ40
客のことなんか関係ないアマチュアなら冬にサッカーするのもいいけど、
客あってのプロサッカーだからな。
協会の人って頭の中がアマチュアのままなんだろう。
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 11:39:22.12 ID:gFt40WVh0
スレチかもしれんが、2シーズン制復活させようって議論あるらしいな
何がやりたいんだ
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 12:16:35.21 ID:gFt40WVh0
2ステージ制だった・・・
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:46:33.74 ID:qGAkXqJ40
ほんとに次から次へと悩ませるのうw
ちょっと地元のクラブの試合をテレビで観てみようと思っても、
スカパーのJリーグパックを契約しないといけないというところが、
新規ファン獲得の障害になってるよね。
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:53:10.33 ID:FW8WLC/fP
Jリーグにはとりあえず今と違うことを検討してみないと給料が入らない部署があって
そこが100個のうち101個のくだらないアイデアを出しているだけ
2月開幕もそう
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:39:42.70 ID:+Gaf/NwnO
ベスメン規定の廃止が先や
524チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/19(金) 18:34:29.94 ID:uh5rizLC0
>>515
参照>>419
2月開幕は、天皇杯前倒しとセットだよ
天皇杯決勝を前倒しし、12月に選手のオフを作って、アジア杯にって流れ

>>517
参照>>459
>現地で聞き込みを行った結果、ドイツ、フランスは既にシーズン移行を検証していたという。

イタリアは検証すらしてにいよ(´・ω・`)

>>518
客あってのJリーグだから
どうやって客を呼ぶかで、右往左往してるんじゃないのかな?

Jリーグの客が減っているって現状があって
でも、現状のままで良いって言うお花畑なサポーターが居て
何かしなければって危機感を持ったJ関係者が居て
525チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/19(金) 18:37:26.32 ID:uh5rizLC0
【サッカー】Jリーグ来季2ステージ制復活も 初心で活性化 「世界の流れに逆行する」など反対意見も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366327177/

Jリーグが、来季から2ステージ(S)制を復活させる可能性が出てきた。
現在、戦略検討会議で協議しており、18日に東京・文京区のJFAハウスで開かれた同分科会でも議論した。
年間2度の優勝争いやチャンピオンシップ開催による注目度アップと集客増をにらんだもので、復活すれば04年度以来10年ぶりとなる。
93年に2S制でスタートし、微調整を繰り返しながら成長してきたJリーグが、初心に戻り、さらなる活性化を目指す。

2S制復活へ、Jリーグが本格的な検討に入った。今年初めから戦略検討会議で話し合ってきたが、ここへきて各クラブとの意見交換に着手。
大東和美チェアマンは「まだ実行の段階ではないが、会議の中でそういう意見は出ているとの報告は受けています」と、
言葉を選びながら慎重に話した。

Jリーグは93年に2S制でスタートした。勝ち点制が導入された95年度から10年間、
各ステージ優勝チームによるチャンピオンシップは7度行われたが、いずれも年間勝ち点1位チームが優勝した例はない。
00年度は年間で最も勝ち点が多かった柏が、ステージ優勝できなかったため、
チャンピオンシップにも出場できないなど「公平性に欠く」との意見もあった。

J1が18チームになった05年度から1シーズン制が完全に定着しているが、それに伴い不都合なことも起きている。
優勝争いや残留争いのチーム以外、多くのチームがシーズン終盤に注目されないなど、集客などに影響が出ているのが事実だ。
J2は昨季から、その対策として3〜6位によるプレーオフを導入し、最終節まで注目されるなど一定の成果を上げた。
526チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/19(金) 18:39:32.25 ID:uh5rizLC0
2S制関連の会議では「世界の流れに逆行する」などの意見も出ている。当然、反対意見もあるため、クラブやスポンサー、
関連会社、メディアなど、多方面からの意見を集めている。Jリーグは常に「わがクラブを応援するサポーターの目線」をベースに
物事を決めている。それだけに年間通してサポーターの興味を引きつける措置として、2S制復活は前向きに検討されているようだ。

Jリーグは5月15日に20歳の誕生日を迎える。この間、大きな成功も収め、ときには試行錯誤も繰り返しながら成長してきた。
より魅力的なリーグづくりへ、試行錯誤と挑戦は続く。

[2013年4月19日6時54分 紙面から]
527チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/19(金) 18:51:25.95 ID:uh5rizLC0
>現在、戦略検討会議で協議しており、18日に東京・文京区のJFAハウスで開かれた同分科会でも議論した。
>今年初めから戦略検討会議で話し合ってきたが、ここへきて各クラブとの意見交換に着手。
>大東和美チェアマンは「まだ実行の段階ではないが、会議の中でそういう意見は出ているとの報告は受けています」と、
>言葉を選びながら慎重に話した。

大東チェアマンは、発言のトーンが低いな
秋春制の時は「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」って発言してたのに

戦略検討会議と同分科会のメンバーが誰等か?だな
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:58:35.55 ID:dVNnV4nH0
またキチガイが妄想始めたけど、日程が足りないってキチガイの妄想と矛盾してるよキチガイ死ねよキチガイ
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 19:00:48.28 ID:q6Qhx/qY0
まあ6月の実行委員会で否決されて涙目逃亡するのは確定してるから
それまでチップ猿の必死の抵抗を生暖かく見守ってやろうよ
530チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/19(金) 19:05:57.17 ID:uh5rizLC0
16年以降の「8月開幕」を議論=「戦略会議」を設置−Jリーグ

 会議はJリーグの大東和美チェアマン、日本サッカー協会の田中道博専務理事、Jリーグのクラブ社長ら15人で 構成され
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&;k=2012112000918
 
 戦略会議は、Jリーグの大東和美チェアマンやJ1仙台の白幡洋一社長、日本協会の原博実強化担当技術委員長ら15人で構成する。(共同)

・・・2ステージ制は、クラブ側から出た可能性もあるのか
531チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/19(金) 19:09:36.02 ID:uh5rizLC0
>>529
参照>>460
>シーズン移行について話し合う戦略検討会議が5月末に出す答申を
>6月に開かれるJ1・J2合同実行委員会で最終討議。
>同実行委員会翌日に予定される【Jリーグ理事会で決議する。】

未だに実行委員会がとか言ってる学習能力のない馬鹿┓(・A・)┏ハァ
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 19:22:14.48 ID:dVNnV4nH0
未だにJリーグが理解できない、紙媒体が読めないミジンコ脳
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 19:49:45.40 ID:Dpt4hFXH0
リーグ終盤にAマッチデーが集中することをかなりのダメージと判断してんだろうね協会は。

2シーズン制ならその辺多少は緩和出来るだろうから、暫定的措置としては悪くない一手だと思うよ。

で、欧州が春秋に移行すればAマッチデーも年末では無くなるだろうから、また元に戻せばいいし、欧州が秋春のままだったら、半年間のロスが生じないで比較的スムーズに秋春移行出来るし。

問題は欧州がどういう結論に無なるかだな。
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 20:06:15.84 ID:dVNnV4nH0
根拠無し
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 22:48:07.59 ID:H4SO8kFJ0
>Jリーグの客が減っているって現状があって
>でも、現状のままで良いって言うお花畑なサポーターが居て
>何かしなければって危機感を持ったJ関係者が居て

その何かが秋春制なの?
秋春制の結果、北国雪国のクラブが衰退、撤退して
その地域のサッカーファンやサッカー少年少女たちが
サッカー離れを起こすようになったら…
それこそ日本サッカー全体にとって大きなマイナスなんじゃないの?
536チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/19(金) 23:13:11.06 ID:uh5rizLC0
>>535
3つ間違ってる

第1に
秋春制では12月中旬から2月中旬までウインターブレイクで試合をしない
また春秋制でも2月開幕になる>>>>459
から、春秋制でも雪国クラブは対応が必要

第2に
山形みたいに全天候型のスタジアム作る話が出てるチームもあるのに
雪国クラブが対応出来ない前提で話してる部分

第3に
Jリーグ全体で
>クラブが衰退、撤退して
って危機感を感じているのに
雪国クラブが衰退、撤退してと言っている事
なぜ「Jリーグ全体」と「雪国クラブ」を天秤に掛けて、「雪国クラブ」の方に傾くんだ?

例えるなら、糖尿で脚を切断しないと命の危険があるのに
脚を切断したら走れなくなるから大問題と反対してるようなもの
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 23:54:11.97 ID:dVNnV4nH0
風邪の治療に崖から飛び降りるようなもの
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 23:57:42.98 ID:hvva1dVF0
病気に例えるのはどうかと思うが、どちらかというと
脚が腐る前に先に両手両足あと首も切ってみろ、その後は自己責任と言い
何度も周りが止めても意見を聞かないで刃物振り回してる人がいるって感じ
結果として誰の理解も得られないで毎度取り押さえられてるみたいな
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 03:18:00.57 ID:/wFG7MkS0
529 自分:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 19:00:48.28 ID:q6Qhx/qY0 [2/2]
まあ6月の実行委員会で否決されて涙目逃亡するのは確定してるから
それまでチップ猿の必死の抵抗を生暖かく見守ってやろうよ

531 返信:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/04/19(金) 19:09:36.02 ID:uh5rizLC0 [6/7]
>>529
>シーズン移行について話し合う戦略検討会議が5月末に出す答申を
>6月に開かれるJ1・J2合同実行委員会で最終討議。
>同実行委員会翌日に予定される【Jリーグ理事会で決議する。】

未だに実行委員会がとか言ってる学習能力のない馬鹿┓(・A・)┏ハァ
-----



未だに実行委員会の多数決ではなく理事会メンバーのゴリ押しで決めれると思ってるんだな
6月に秋春制が見送られた時に思いっきりチップ猿をこれで馬鹿にしてやるわ(・∀・)ニヤニヤ
今のうちから足りない頭で必死に言い訳を考えとけよ(・∀・)ニヤニヤ
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 03:32:38.11 ID:T+yOIgH00
18クラブでの2ステージ制は、いくらなんでも無理だろ
前半34試合、後半34試合の、合計68試合なんて、どんな日程にすれば収まるんだ?
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 06:57:04.84 ID:U1eMXSCO0
チーム数絞ったプレミア化と2ステージ制
大都市クラブを意図的に育てろよ
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 09:26:31.18 ID:MD26tJIC0
>>531
Jリーグ 秋春制は見送りに…16日の理事会で決定へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/10/11/kiji/K20121011004302490.html

>J1、J2臨時実行委員会が10日、東京都文京区のJFAハウスで開かれ、15年秋からの
>「秋春制シーズン」移行は先送りする方向性を固めた。16日のJリーグ理事会で決定する。


実行委員会は理事会の下部組織のはずなのに、実行委員会が見送った秋春制移行案を、
理事会が引っくり返したりはしないんだな

理事会の方が偉いんだったら、理事会がゴリ押ししてでも、とっとと秋春制に移行すればいいのに、
なんで、いつまで経っても実現しないんでしょうね?
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 10:07:19.52 ID:TdmJ3ON90
今回見送るのは妥当としても、 なんだかんだ言って、徐々に移行が近づいてるような空気も感じるけどなぁ。

欧州リーグでルンメニゲ案ポシャったら、即、決まるんじゃないかな。

欧州の方はいつ頃結論出るんだろ。
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 10:11:44.26 ID:EgDyvTTK0
ならねえよキチガイ
死ねキチガイの税金泥棒
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 12:07:46.94 ID:/wFG7MkS0
移行が近づいてるような空気(笑)
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 13:13:27.74 ID:WuNWZfa70
確かにそういう空気を協会が作りつつあったのは事実かもしれない。
その矢先に欧州で本格的に春秋に動きつつあるのは、大きな誤算だっただろうね。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 14:19:53.44 ID:JMnkaAFe0
>>546
協会が日経とか朝日とか使って世論誘導しようとしたから、
欧州が助け船を出す意味で春開幕を検討し始めたんじゃね。
日本は重要な供給源だから改悪が行われようとしてる情報が入ったから
欧州が阻止に入ったんだよ。
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 16:05:00.57 ID:/wFG7MkS0
世論誘導しても意味なくね?
実行委員会の多数決で決まるのに
そもそも世論誘導成功してないし
549チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 01:47:53.47 ID:nrXkQAoH0
新潟や山形、北海道で雪とか
4月下旬でも無理なら、春秋制も無理だな雪国

>>543>>547
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

3:自分に有利な将来像を予想する
7:陰謀であると力説する
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 02:05:49.32 ID:y3xVpPPJ0
 
「詭弁の特徴15条」

3:自分に有利な将来像(妄想・願望含む)を予想する
>>393のA、D、G、H

5:資料を示さず自論(妄想・願望含む)を展開
>>393の@、B、E、F

8:知能障害を起こす
>>394のC
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 02:07:12.56 ID:y3xVpPPJ0
あ、レス番が違った

「詭弁の特徴15条」

3:自分に有利な将来像(妄想・願望含む)を予想する
>>393-395のA、D、G、H

5:資料を示さず自論(妄想・願望含む)を展開
>>393-395の@、B、E、F

8:知能障害を起こす
>>393のC
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 03:24:52.30 ID:kxGifh+v0
寒いの無理
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 07:53:22.25 ID:3HqMc8r50
長野は積雪だぞ・・この時期に
冬なんぞありえんわな
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 09:30:04.53 ID:07SzT98/O
寒いのダメぽ

ならぬことはならぬ
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 09:54:02.97 ID:8VWX4aUr0
松本vヴェルディが降雪で試合中止
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 09:54:38.06 ID:hLgfNBW+0
ああ、よかった先送りされて
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 09:59:35.98 ID:QSxDjb4Y0
4月でも雪が降るから一緒とか馬鹿なことを言ってるが
終盤戦に雪で順延するのと、開幕後1ヶ月で順延するのとじゃ
天と地ほどの差があるだろうよ
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:00:45.82 ID:vJajVx1M0
「春秋でも雪で中止になるんだから秋春でも問題ありません」理論来ちゃうー
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:10:59.89 ID:y3xVpPPJ0
・中止になった後の対処(そうなった時の痛さ)が春秋と秋春では雲泥の差
これでその理論は破綻する
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:16:18.13 ID:hLgfNBW+0
見に行きたくなくなるよね
ゴール裏で跳ねてればいいけど
指定席でじっと観戦とか不可能
まして子供や年配者なんかなおさら
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:22:29.99 ID:VGYf/U0mO
ドームで空調でも効いてりゃ別だが、屋外で寒風吹きっさらしなんて冗談じゃないわ
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:34:07.17 ID:jSEqFmfA0
そういうヌルい人はテレビで見てね。ってことでしょ。その方がスカパーも喜ぶ。

極寒の中裸で飛び跳ねてる漢をサッカーとセットでコタツ視聴するのもオツなんじゃないか?
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:38:12.20 ID:lSK4fRYL0
クラブはそれじゃ立ちいかないんですがキチガイ
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 10:56:11.88 ID:gu63mb9E0
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 11:06:28.66 ID:lSK4fRYL0
あのねー
多くの人が関わってる時点で、一番大事なのは金の話なの
金の話が理解できないキチガイか税金ドロボウの糞ニートは
世を捨てて自給自足するか将軍様の国にでも帰れよ祖国だろ
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 11:12:00.51 ID:jSEqFmfA0
ん?
トータルするとシーズン移行した方がメリット大きいって、しかるべき機関が結論出したんでしょ?

なんかみんな犬飼時代から時間止まって無いか?
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 11:12:17.03 ID:07SzT98/O
にっちもさっちも行かない
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 11:14:03.23 ID:6Hur6FqtO
しかるべき機関(笑)
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 11:24:43.64 ID:lSK4fRYL0
しかるべき機関ってキチガイの脳内にあるやつか

現実はクラブに決定権があるの
理解できないならしなくてもいいから将軍様の国に帰れよキチガイチョン
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 11:31:57.87 ID:hLgfNBW+0
中止なった試合もあるんだな
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 11:59:50.90 ID:vODEAWu50
【至急/重要】本日のJ2第10節vs東京ヴェルディ 開催中止のお知らせ
本日4/21(日)に開催を予定していたJ2第10節ホームゲームvs東京ヴェルディは昨晩からの積雪に伴い、試合開催が困難なため開催中止となりました。
すでに一部交通機関で遅延や運休等が発生しており、開催時の危険及びお客様の来場、帰路の交通混乱を勘案しての決定となります。


ttp://www.yamaga-fc.com/news/2013/04/21/1366505362363.html


>すでに一部交通機関で遅延や運休等が発生しており、開催時の危険及びお客様の来場、帰路の交通混乱を勘案しての決定となります。
>すでに一部交通機関で遅延や運休等が発生しており、開催時の危険及びお客様の来場、帰路の交通混乱を勘案しての決定となります。
>すでに一部交通機関で遅延や運休等が発生しており、開催時の危険及びお客様の来場、帰路の交通混乱を勘案しての決定となります。
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:04:25.57 ID:hLgfNBW+0
マジかよ…
秋春制とか不可能じゃないか…
なんでこんな酷い案ゴリ押し出来るんだ…
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:05:04.50 ID:vODEAWu50
交通が乱れたらアウトなら冬季の首都圏ですら中止は起こりうる。
ホームとアウェイを均等に交互に行うのでは無く
ホーム連発による補正がかかって、その確率も上がる。
キックオフ時刻を遅らせれば可能であっても、
その頃には、もっと寒くなっている。
574チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:24:50.76 ID:nrXkQAoH0
4月末に試合中止

雪国クラブでは
×秋春制無理
○春秋制無理

春秋制は対応できてて、秋春制になると対応できなくなるってのは詭弁
雪国クラブは春秋制にも対応できてないんじゃん(´・ω・`)
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:25:48.20 ID:rN8hFm/y0
4月の雪なんて滅多にないが1月2月はふつーうに雪が降る
4月の雪は積もっても凍って根雪になるなんて事はまず無く数日以内に融けてなくなるが
1月2月の雪は日中も氷点下の真冬日の中で凍って根雪になり、氷を砕かないと、まともに雪かきすらできない状態になる

4月に雪が降ったから1月2月に試合できるなんて理屈は成立しない
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:27:38.22 ID:lSK4fRYL0
2.ごくまれな反例をとりあげる

「だが、4月に雪が降ることもある」


問題のもう一つは、キチガイ制でも4月はシーズンだろキチガイってことだよキチガイ
社会の迷惑だから死ねキチガイ
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:29:29.41 ID:QSxDjb4Y0
>>574
ここまでの流れがまったく理解できてない馬鹿

春秋と秋春で日程は同じなんですか?
秋春でも4月にやってるのは10節なの?

欧州じゃこの時期残り5試合とかですけど?
ここで順延してどこでその分消化すんだよ?
578チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:31:43.70 ID:nrXkQAoH0
>>557
原博実は言ってたぞ

春秋制で11月や12月に雪で中止になったら益々雪が降る後ろに代替試合を持ってこれない
秋春制なら、段々暖かくなる5月にまで代替試合を持って来れると
579チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:32:44.08 ID:nrXkQAoH0
【協会とJリーグが考える問題のまとめ】

『現行の春秋制の問題点』
>>41
>>8

『原博実の考えの変移』
>>4

『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』
>>382
>>383
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:34:33.37 ID:QSxDjb4Y0
>>578
笑わせんな
今より過密日程にしといてどこにいれるってんだよ
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:35:20.49 ID:lSK4fRYL0
何回嘘を連呼してもお前の脳内以外じゃ本当にはならないよキムチ☆スター
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:35:54.77 ID:lSK4fRYL0
一年を365日以上にできる脳を持ったキチガイだけが夏春豚
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:36:50.32 ID:QSxDjb4Y0
自分で作った>>3の妄想見てみろや
4月3週のリーグが順延になったらどこに代替日はいるんだよ?
まさか最終節の後ろか?

ヒロミが言ってた?
そのヒロミの想定している日程とやらを出せ馬鹿たれ
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:39:56.16 ID:lSK4fRYL0
で、いいかげんWC年の5月の日程どうするのかの案はできたかキチガイ
585チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:42:26.97 ID:nrXkQAoH0
議論の出来ないID:lSK4fRYL0はあぼーん完了

>>575
1月2月に試合?
知識不足だな(´・ω・`)

秋春制は12月中旬から2月中旬までウインターブレイクで試合をしない

春秋制でも今後は2月開幕>>459参照

>>583
春秋制で11月や12月に順延になったら何処に動かすんだ?
過密日程で2月開幕になるほどなのに

つまり秋春制じゃなくても
春秋制のままでも雪国クラブは、降雪対応が必要と言う事
雪国では11月から4月まで雪が降るんだろ?
586チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:43:29.54 ID:nrXkQAoH0
>>583
Aの裏じゃね?代替試合
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:44:31.07 ID:rN8hFm/y0
>>585
>2月中旬までウインターブレイクで試合をしない

2月中旬までなら下旬はやるわけだが

お前もしかして日本語がわからないんじゃないか?w
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:44:35.63 ID:QSxDjb4Y0
>>585
11月の試合は週1ですけど?

ナビもACL決勝も終わってるから余裕ですが?
12月は1試合しかない

>>3の日程ではミッドウィークにACLが入ってるから
予備日として使えないだろうが

まったく同じじゃねーよバーカ
589チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:45:05.36 ID:nrXkQAoH0
>>583
Nの裏でも出来るな
Nは週末だから、Nが日曜なら、土曜に
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:45:40.54 ID:QSxDjb4Y0
>>586
ACL参加してるクラブの試合が順延したらどうすんだよ?
おまえほんと頭悪いな

自分でACLって言っといて気づかないのか?
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:46:16.83 ID:QSxDjb4Y0
>>589
だからナビに勝ち上がってるクラブが順延したらどうすんだよ?
中0日で試合すんのか?
592チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:47:37.69 ID:nrXkQAoH0
>>587
全文読めよ(´・ω・`)
>春秋制でも今後は2月開幕>>459参照

お前、もしかして日本語分からないんじゃないか?w
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:48:19.02 ID:rN8hFm/y0
>>592
で、それいつ決定したの?
新聞で報道されたら決定したと思ってるの?w
594チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:48:22.36 ID:nrXkQAoH0
>>588
15年移項の春秋制のスケジュールを出してから言え
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:48:30.88 ID:lSK4fRYL0
あぼーんすると言ってできないのがキチップ☆スターと全ソナ

10クラブ4回戦が40試合とほざいたキチガイ全ソナと
「平均1636人も減っている。単純計算で1636×40チームで1節65440人も減っている(キリッ」のキムチ☆スター

夏春って知的障害の上に自己愛性人格障害の生きてると邪魔なゴミが吐く妄想だな
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:49:28.55 ID:zcCaEKHB0
雪降ったら必死除雪して、雪がひどい場合は無観客で試合やってチケット代はJリーグが補填でよくね
年間そんな何回もあるわけじゃないだろ
597チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:50:18.51 ID:nrXkQAoH0
>>591
つまり、ACLに参加していて
ナビ決勝まで勝ち上がった2チームのどちらかが
4月の雪で順延したら
ってレアケースを想定してるのかwww
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:50:25.88 ID:QSxDjb4Y0
>>594
反論できないからにげましたな

>>3みたいな、終盤戦に来て週2開催が続いてる日程なんて
破綻してんだよバーカ

いいから、4月中旬順延でACLもナビもない予備日はいつか答えろ
599チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:51:56.59 ID:nrXkQAoH0
>>593
じゃ、3月開幕で12月問題を解決した
春秋制のスケジュールを出してよ

JFAやJリーグのスケジュール担当の中西大介や原博実は物理的に納まり切らないって発言してるがw
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:52:00.84 ID:QSxDjb4Y0
>>597
で?レアケースだからほっといていいの?

それって4年に一度のアジアカップ+天皇杯決勝+そのクラブに代表選手がいるってのと
大して変わりませんけど?

都合が悪くなるとレアケースで逃げるよねw
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:52:32.37 ID:QSxDjb4Y0
>>3の日程では終盤戦予備日はありませんと自爆しました
602チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:54:21.17 ID:nrXkQAoH0
>>598
春秋制で11月や12月に順延したら、いつやるんだ?

秋春制の粗捜しは、春秋制にブーメランで返ってくるぞ?w
こっちの質問には答えられないのか?
603チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:55:14.26 ID:nrXkQAoH0
>>600
話が飛ぶなお前(´・ω・`)
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:56:00.25 ID:lSK4fRYL0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    こういうクズが働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺たちの税金が盗まれる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに怒りを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
605チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:56:44.27 ID:nrXkQAoH0
>>601
4月末と5月上旬は、GWなので予備日たりえる

春秋制で12月に順延になったら予備日は?
606グマソ:2013/04/21(日) 12:56:49.84 ID:gsbVKsp40
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=608&PHPSESSID=5fd8a80a508b138e577d536fdf3e0d80
JFLの福島U−ホンダロック戦(郡山市民)も雪で中止
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:58:22.12 ID:Bb4NtRkZ0
順延試合は少ないほうがいいだろ。
608チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 12:59:01.26 ID:nrXkQAoH0
また、くだらぬ者を相手にしスレを無駄に消費しちゃった(´・ω・`)

【協会とJリーグが考える問題のまとめ】

『現行の春秋制の問題点』
>>41
>>8

『原博実の考えの変移』
>>4

『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』
>>382
>>383
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:59:02.53 ID:rN8hFm/y0
そもそも原ヒロミは「やる時期は変えない」とか「12月上旬から3月までウィンターブレイク」とか言って
チップも一緒になって乗っかってたよな

それがいつの間にか12月中旬2月中旬ウィンターブレイクになって、やる時期変わってる訳だが

言う事がコロコロ変わる人間の発言は信用できないわな
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:59:44.83 ID:lSK4fRYL0
4月末と5月上旬は、GWなので予備日たりえる

足り得ないよキチガイ
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 12:59:50.41 ID:QSxDjb4Y0
>>605
は?
週3試合やるってことですか?

12月の1試合だけならそのミッドウィークにやったら良いんじゃないの?
お前のいう週3試合が可能ならその週末にCWCあっても問題ないし
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:00:04.27 ID:rN8hFm/y0
かきいれ時のGWを予備日で消化するなんてバカだろ

なんで毎年GW試合詰め込んでるかわからないんじゃないか?
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:00:23.96 ID:lSK4fRYL0
>>608
キチガイのお前が消費してるのは自分の人生と他人の金
だから死ねよキチガイ
614チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 13:01:16.18 ID:nrXkQAoH0
>>609
>そもそも原ヒロミは「やる時期は変えない」とか「12月上旬から3月までウィンターブレイク」とか言って

ソースは?
お前の記憶違いか?(´・ω・`)
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:01:32.47 ID:lSK4fRYL0
>>612
ACLとのからみがあるJ1だけが基準なんだろ
キチガイの脳内だとJ2はJリーグじゃないからな
J3もできるというのに
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:02:09.28 ID:lSK4fRYL0
記憶違いをしてるのはキチガイのキムチ☆スター

言ってることが1レスごとに矛盾するキチガイ
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:02:41.10 ID:QSxDjb4Y0
>>614
たまった宿題やってから人様に聞けよ

>>3の日程の予備日まだー?
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:03:48.31 ID:O4YDjjFrP
チップってホンマモンの浦和サポならJ2戦ったこと知ってるんじゃねぇのか?
619チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 13:04:07.72 ID:nrXkQAoH0
質問には答えられない只の荒らしID:QSxDjb4Y0
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:06:44.30 ID:QSxDjb4Y0
現行日程
11月は週1試合でミッドウィークが予備日
12月は1試合のみ日程的に予備日を組むのが難しい状態
CWC参加クラブが対象の場合はCWC終了後に消化

キチガイ日程
終盤戦ずっと週2試合で予備日なし
5月に入ればすぐ国際大会の準備期間があるので
代表選手がいた場合は延期試合に参加できない可能性大
621チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/21(日) 13:07:29.55 ID:nrXkQAoH0
>>612
訂正するわ

×予備日
○レアケースの代替試合

ACLの裏やナビスコ決勝の裏が予備日
ACLに参加していて、ナビスコ決勝まで進出しているチームが
4月の降雪で中止になったと言う極レアケースの時だけGWに代替試合
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:08:13.40 ID:QSxDjb4Y0
>>619
質問には答えられない只の荒らしチップ☆スター ◆ChiP.ulUJU

具体例>>378-380

+秋春制下の予備日

早く答えろよ
レッテル貼りして逃げてないでさぁ
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:08:26.79 ID:hLgfNBW+0
やはり秋春制なんて無理だったんだ…
日本の気候を考慮して常識的に考えれば当然だ…
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:10:40.32 ID:QSxDjb4Y0
>>621
つまりレアケースならほっといていいと?

4年のアジアカップ+天皇杯決勝クラブに代表選手がいる
これもレアケースだからほっといていいね

後者のレアケースは別にFIFA規約上なんら違反しているところはないので
そもそも問題ですらないんだけど
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:11:33.19 ID:lSK4fRYL0
>>618
試合も見ずにダイジェストで試合展開を捏造してコテ付けずに嫌いな選手批判書き込む奴がサポなわけないだろ

2chで叩きをやるのだけが生きがいの死んだほうがいいクズだよ
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:33:24.90 ID:2/+EFNd30
秋冬とかどうでもいいけどもう豪雪地域は別リーグにしてくれ
どうせロクなチームねえしみんなでかまくらつくって雪合戦でもしてろ
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 13:42:13.22 ID:y4P7kzx10
>>626
こんなとこでいきがってないでJリーグにお願いしろよ
現状に不満ならまずお前が動いてみろよ
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 14:03:59.23 ID:Tp3zciQl0
ここは妄想を書き散らすスレじゃねえよ
余所でやれ
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 14:14:34.00 ID:y3xVpPPJ0
あららチップ猿が認めちゃったね

・4月に中止があった場合、秋春制では試合を満足に行えません
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 15:45:29.81 ID:vODEAWu50
レアル対バルサの順延試合が
ワールドカップ直前の準備期間に行われてたな。
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 15:52:31.42 ID:jSEqFmfA0
>>623
豪雪地の気候を雪国の連中が【日本の気候】などと一般化するのがすごく気になるんだよな。

日本の人口や工業が集中してる太平洋ベルト地帯の気候なんか含まれて無いのに。

いいですか、一般的な日本の気候では真冬の試合だって必ずしも無理というわけじゃないんですよ。

豪雪地が冬には無理(春秋でだってプロサッカーで自立するのも無理)なだけです。
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 15:56:08.47 ID:oe0omGg40
太平洋ベルトの広島が冬場練習場が閉鎖になると言ってますが
神戸が反対してますが

バカすぎるよ引きこもってないで外に出ろ夏春豚
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 16:01:53.02 ID:Tp3zciQl0
人口が集中している地域で雪が降ると、その分だけ雪の影響が大きくなるんだけどね
ほんの数cmの雪が降っただけで、東京の交通網がどうなるかぐらい知ってるだろうに
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 16:44:14.84 ID:jSEqFmfA0
>>633
それだけ雪はレアケースだってだけだよ。
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 16:57:57.12 ID:jSEqFmfA0
>>632
わざわざ太平洋ベルト地帯って言ってるのに都道府県の区切りで判断するから頓珍漢になる。

どうせウィキペディア知識だろうけど、太平洋ベルトに広島含まれているからって広島全域がその範疇に入る訳ないだろ。

広島の含まれる太平洋ベルト地帯は瀬戸内工業地帯だよ。地図で確認して見なさいよ。
http://www.hello-school.net/harochiri020.html

その辺はどういう気候帯だか調べてごらん。これ宿題な。
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:03:49.24 ID:QSxDjb4Y0
だったらそのクラブだけで新たにリーグ立ち上げたらいいだろ
なんで今あるものをのっとろうとするんだよ
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:08:05.71 ID:Tp3zciQl0
>>635
その瀬戸内工業地帯も、太平洋ベルト地帯に含まれんでしょ?
含まれるんだから、「広島が〜」というのは、頓珍漢でもないんでもないはずだけども?
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:19:37.25 ID:wriHfFpt0
中国山地は東北並みの極寒豪雪の気候だよ
12月〜2月の中国道はずーっとチェーン規制だしクルマもスタッドレス履くのがデフォやん
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:20:59.63 ID:jSEqFmfA0
>>636
元々、太平洋ベルト地帯にあるクラブが中心になって始められたリーグだろうに。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:23:59.07 ID:jSEqFmfA0
>>637
だから、地図見なさいよと。
広島と言っても山陽のさらに瀬戸内海側だけでしょ色変わってるの。

滅多に雪は降らない気候帯でしょうに。
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:25:44.26 ID:vODEAWu50
>>639
太平洋クラブのチームが春秋制を自らの意思で
好きで選択して始めたリーグね。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:27:39.29 ID:jSEqFmfA0
>>641
日本サッカー協会が作ったんだよ。
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:27:57.22 ID:Tp3zciQl0
>>640
広島の練習場がどこにあるかぐらい確認してから書き込めよ
それは瀬戸内海沿岸にあるのか?

広島が秋春制に反対してる理由が、「雪が降ると練習場が使えないから」だぞ?
それぐらいは知ってるよね?
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:29:22.76 ID:oe0omGg40
何いってんのバカ
旧JSLを中心にJリーグ参加希望集めたら30チームも出てきたんで
とりあえずそこそこマシなスタジアムを持っている自治体に、
一足早くプロとしての参加準備が整ったクラブを振り分けただけだよ脳タリン

あと、日本の7割は山地で県境なんかは大体山なんで(神戸が反対した原因も集客のほか、県境を超えてくる客の行き帰り)
2月のキャンプ時期なんか九州のある県から他県へ行ってやる練習試合がよく中止になってますよ
降雪や凍結で
愛媛はニンスタへ行く道によく凍結するところがあるし、四国自体山地でよく下道が凍結してる
岡山から高知に行ってやる予定の練習試合も中止になってる
その他、今回問題になった中部山地、東北、北海道、北陸、近畿の山側」
日本に冬開催で問題が少ないところのほうが極小

っていうか12月の天皇杯さえ、自治体が開催に責任持てないからって指定管理の鹿島スタジアムが
連戦で組まれてるあたりでちょっとは想像しなさいヒキコモリの知的障害
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:30:11.64 ID:QSxDjb4Y0
>>642
同じことだろ

雪国もそうでないところも等しく議決権を持っているのがJなんだから
それに文句があるなら独自にリーグ作れや
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:31:31.18 ID:wriHfFpt0
広島は広島平野がいちばん広くて
平地は瀬戸内海側のわずかなところと中国山地に囲まれた盆地くらいだな
あとは険しい山ばかり
谷底を這うように走ってる道路で陰陽連絡してる
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:34:00.99 ID:Tp3zciQl0
秋春制移行に賛成しているクラブだけで、Jリーグを脱退して新しいリーグを作れよ

まあ、そんなクラブがいくつあるか知らんがな
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:35:21.19 ID:jSEqFmfA0
>>643
話の流れ読めよ。
だったら、その練習場は太平洋ベルト地帯には無いって話だ。
広島の練習場のような気候を持って「日本の気候」なんて一般化するなって話だ。

あくまでも日本では太平洋ベルト地帯が人口や工業が集中してるんだから、「日本の気候」と一般化するのなら、太平洋側の気候だろってことだ。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:35:54.82 ID:oe0omGg40
話の流れを読めよ知的障害者
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:35:55.74 ID:YqBYjFG60
>>597 他
チップを擁護するわけじゃないけど、
別に現行スケジュールでもシーズン終盤に中止になることあるでしょ。

>1998年10月17日 J 福岡 - 平塚 長崎 台風接近
>2004年10月09日 NSF 名古 - 浦和 瑞穂 台風接近
>2004年10月09日 NSF 瓦斯 - 東緑 味素 台風接近
>2010年10月30日 J1 湘南 - 大宮 平塚 台風接近

またここで出すのに適切かは知らんが
>2004年10月30日 J1 新潟 - 柏  新潟 地震の影響
>2004年11月13日 EC 新潟 - 湘南 新潟 地震の影響

4月下旬の雪と10月下旬の台風、どっちもリスクとしては変わらないので
今回の雪考慮する必要あるの?
逆に春秋制のシーズン終盤の台風って、今まで問題になったことあったっけ?
仙台では4月21日の降雪は60数年ぶりの珍事らしいが。

俺は今回のケースはシーズン論議とは切り分けて考えるべきと思う。仙台在住だがもう雪止んで溶けてきてるし。
仮に同じレベルの災害が起きてもその後平年並みに気温が上がれば根雪にならないので
台風中止と条件はそう違いはない。
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:37:30.70 ID:oe0omGg40
ああ、それと100回読めよ
夏春を希望してるクラブなんて無いから

埼玉新聞記事より

 クラブ側がシーズン移行を拒む理由は他にもある。日本では学校や法人の活動のサイクルは通常4〜3月。
秋春制ではクラブの責任企業や協賛社の会計年度が2期にまたがる。
この間にJ1からJ2へ降格して大幅に「商品価値」が下落する恐れもあり、企業側が支援に二の足を踏むことを懸念する。

 自治体施設である競技場の利用計画も年度単位がほとんどで、降昇格に応じて途中で契約を見直すのは困難だ。
新卒選手と春に契約することで発生する数カ月分の人件費も負担となる。
J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。

>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。

日刊スポーツ2012/12/14
11月に開かれたAFC総会及び分科会でACLのシーズン移行は議題にまったく上がらなかった。
複数のJ実行委員は「日本協会の外交能力の低さ、情報収集力のなさの表れだ。
こっちは死活問題なのに、提案者としてあまりに軽率」と話す。

>こっちは死活問題なのに、提案者としてあまりに軽率」と話す。
>こっちは死活問題なのに、提案者としてあまりに軽率」と話す。
>こっちは死活問題なのに、提案者としてあまりに軽率」と話す。
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:38:00.38 ID:Tp3zciQl0
>>648
工業が集中していることと、サッカーの間にはどんな関係があるの?
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:40:13.88 ID:YqBYjFG60
>>652
関係ないだろ?って言ってんじゃね?
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:41:29.10 ID:jSEqFmfA0
>>645
協会が別リーグ作るなら日本代表はその別リーグからしか選出されないんじゃないか?
確かFIFAがそういう規約作ってたと思うが。 そうなったら今のJリーグが雪国の専用マイナーリーグになるだけだと思うぞ。

まぁ、そういうJプレミアの噂は時たま出るけどな。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:47:09.25 ID:p7FhDZqS0
クラブの都合からして永遠にできなさそうだけどな
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:53:49.23 ID:jSEqFmfA0
>>652
日本工業立国だから、そこに人も金も集まりやすいんだよ。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:58:39.81 ID:QSxDjb4Y0
>>654
>協会が別リーグ作るなら日本代表はその別リーグからしか選出されない
何の根拠もない

トップリーグは一つという話だが
なんでそれが自動的に雪国以外のリーグになるんだよ
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:59:11.83 ID:Tp3zciQl0
>>656
で、それとサッカーの間にはどういった関係があるの?

太平洋ベルト地帯以外にも、たくさんのクラブが存在していることを無視するの?
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:04:52.27 ID:jSEqFmfA0
>>657
秋春推しの協会が秋春制の別リーグ立ち上げるとしたら、代表を選出されるトップリーグとして立ち上げると想定する方が自然だと思うが。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:06:21.24 ID:QSxDjb4Y0
>>659
秋春推してる協会が今のリーグを解体しようとしてない時点で
推して知るべきだと思いますけど?
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:07:25.73 ID:vODEAWu50
>>659
公認のトップリーグしか代表になれない訳じゃないよ。
学生だって代表になれるし
公園にいるホームレスだって代表になれる。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:08:39.91 ID:vODEAWu50
海外移籍が新リーグだと思って海外組だけで代表を組めば良いんだよ。
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 18:19:23.71 ID:y3xVpPPJ0
レスが進んでるからチップが発狂したのかと思ったら
香ばしいお客さんが来てたのか
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 20:12:44.81 ID:vBYyU/TZ0
すさまじく、香ばしくて
間違いだらけの知識・断言をする
馬鹿な奴が躍動しているなWWW
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 20:14:55.90 ID:OfYL0uBI0
本人が発狂しているんだよ
狂しているんだよ
るんだよ
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 20:15:40.98 ID:vBYyU/TZ0
別リーグを立ち上げようが、クラブや選手は
その別リーグ行く理由はなにもないからな

代表選手をこのリーグだけから、選出なんて
決めたら、FIFAから怒られるだろうな

対外試合禁止となったりして
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 20:20:01.32 ID:cAXhLXX30
別リーグは昔ヴェルディがやりかけて恥かいて終わったんじゃなかったっけ?
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 01:54:03.22 ID:zEUENRpr0
久しぶりにNFLが来てたのかw
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 13:07:15.44 ID:cu7huLQf0
http://www.the-afc.com/en/about-afc/afc-departments/media-communications/media-releases/689-media-releases/25345-nominations-for-afc-elections-listed.html

AFC President 2013-2015 ※会長選
Dato’ Worawi Makudi (Thailand)
Dr. Hafez Ibrahim Al Medlej (Saudi Arabia)
Shaikh Salman bin Ibrahim Al Khalifa (Bahrain)
Yousuf Al Serkal (UAE)

AFC Vice-President 2013-2015 ※副会長選
Moya Dodd (Australia)
---



ACLの秋春制を願っている?と噂されているイランとカタールは立候補せず。
これでAFCの秋春制移行の可能性がさらに消えた。
まあ元からほぼ0の可能性だったから大した差は無いが。

とりあえずACLが秋春制に移行したスケジュール案で語る事は無意味かつ無駄。
荒らしと同義。
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 16:01:49.59 ID:MIT5etJd0
>>669
欧州リーグが春秋になる可能性はどれくらいあるの?
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 16:06:33.38 ID:GJ+ZYI/o0
>>670
日本が秋春になるのと同じだけあるよ。
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 17:30:06.63 ID:MIT5etJd0
>>671
その根拠は?
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 17:36:44.43 ID:MIT5etJd0
俺は可能性の関係は真逆になると思うよ。

欧州リーグが春秋になる可能性高ければ、Jがシーズン移行する可能性低くなるし、欧州リーグが春秋になる可能性低ければ、かえってJがシーズン移行する可能性高くなっちゃうかなと。
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:18:31.08 ID:1nV80MkbP
松本自体はどうかと思うが「雪で開催中止」という前例が出たこと自体はよろこばしいね、これで秋春厨も黙るだろ
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 18:25:32.94 ID:GJ+ZYI/o0
>>674
秋春制や2月開幕に反対するためにワザと中止にした可能性もあるけどな。
不毛な議論を続けてると、そういう陰謀も起こり得る。
だから議論そのものを凍結する必要がある。
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:16:37.63 ID:NyQSFO8h0
運営考えたらわざと中止とかありえないだろ
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 19:53:05.14 ID:MIT5etJd0
台風で中止になるのと変わらんと思うけどな。

ただ、降雪地でプロサッカークラブ運営は無理なのはわかるが。
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 20:52:17.13 ID:cu7huLQf0
ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・ロシアには
プロサッカークラブが腐る程あるが
679チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/22(月) 20:56:12.19 ID:xNaBEUtU0
>>669
>ACLの秋春制を願っている?と噂されているイランとカタール

イランとカタールだけが、ACLの秋春制を願っているってソースは?

秋春制のサウジアラビア、バーレーン、UAEが立候補してるんだが
それらの国がACLの秋春制を願っていないソースは?

勝手な条件を捏ち上げて、話のミスリードを狙うとは(´・ω・`)
680チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/22(月) 20:59:55.60 ID:xNaBEUtU0
春秋制でも2月開幕だから、秋春制と冬期間の試合開催は変わらないんだけどな
12月問題を解決すると春秋制では3月開幕ではスケジュールがパンクするから
秋春制反対派の人が、3月開幕のスケジュールを1つも出せてないのがその証拠

>>675
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
7:陰謀であると力説する
681チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/22(月) 21:03:41.70 ID:xNaBEUtU0
《秋春制議論の初心者必読》

【協会とJリーグが考える問題のまとめ】

『現行の春秋制の問題点』
>>41
>>8

『原博実の考えの変移』
>>4

『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』
>>382
>>383

『春秋制でも2月開幕』
>>459
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 21:10:42.65 ID:US+ynK180
妄想は現実を眼前にすると滑稽に映る。虚しい議論だね。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 21:19:29.14 ID:oNuG3lZn0
犬飼や原でも各クラブの社長を説得できずに頓挫してると
結局は不安材料を上回るメリットを提案者が出せないてことなんだよね
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 21:20:07.24 ID:53Kx9dJh0
嘘つきはまずてめえの嘘の責任取れや
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 21:21:35.78 ID:53Kx9dJh0
なぜアジアカップに欧州組を招集できなかったことが多々あるなんて嘘をついたんだ?
なぜ、天皇杯決勝に参加した選手がアジアカップ緒戦に参加することはFIFAルールに抵触するなんて嘘をついたんだ?
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 21:21:47.16 ID:cu7huLQf0
ソース
http://www.aljazeera.net/portal
中東の衛星テレビ局「アルジャジーラ」でイランとカタールの代表者が発言
サウジアラビアとUAEは賛成せず、バーレーンは無回答
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 21:26:21.22 ID:cu7huLQf0
チップ猿のコピペ
【協会とJリーグが考える問題のまとめ】
『現行の春秋制の問題点』 >>41>>8
『原博実の考えの変移』 >>4
『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』 >>382 >>383
『春秋制でも2月開幕』 >>459
------------


協会の役員が吐いてる嘘の例

【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/

>海外組のオフははっきりしてます。6月にはW杯を除けば大会は入らないですから。
>AFCには中東がいますから6、7月はインターナショナルマッチはない。

こんな発言は、夏にコンフェデ杯と東アジア杯がある今年の日程を見れば、一発で嘘だとわかるわな
そんな嘘を前提にして組まれた日程には、説得力の欠片もないよ

南米選手権に日本代表が出場予定だったこともあるし、アジア杯が夏に開催されていたこともある
それも合わせて考えれば、よりはっきりと嘘だということがわかるな
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 21:43:45.05 ID:cu7huLQf0
・原博実JFA事業統括本部長(Jリーグラボ)
・中西大介JFA技術委員長(Jリーグラボ)
・大東和美Jリーグチェアマン
・大仁邦彌JFA会長(タスクフォース)

最近は主にこの4人の発言を持ってして秋春制への移行の是非が語られていますが、
最終的な決議はJ1J2合同実行委員会における「J1・J2代表者による多数決」で決まります。(2013年6月予定)
※ちなみに2014年秋から秋春制に完全移行する案を、同実行委員会(2012年5月実施)が反対多数で否決しました。
今までも一部の上層部が秋春制を支持する発言はこの20年間で何度もありましたが、
同実行委員会が何度も否決して来ました。
689チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 07:56:15.71 ID:rZqgRJ9F0
“正月の風物詩”天皇杯決勝12月に前倒し
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130423/jle13042305040001-n1.html
 日本サッカー協会が、W杯イヤーとなる2014年度の天皇杯決勝を、
2015年の1月1日から14年12月中旬に前倒しすることが22日、わかった。
同年12月14日の決勝開催を最有力にして調整に入っている。実現すれば実に47大会ぶりに元日以外での決勝となる。
15年1月4日開幕のアジア杯(豪州)へ選手をいい状態で送り込むことが目的。
選手の体調を最優先に尊重し、“正月の風物詩”を一時回避させる英断に踏み切る。 隆盛の主役を担う選手をできる限り守る。
欧州にJリーグのカレンダーを合わせる「シーズン移行」の議論と並行して、日本協会は“元日の風物詩”である天皇杯決勝の“一時避難”に着手。
先月の天皇杯実施委員会までに、2014年度決勝を同年12月14日に前倒しする方針を打ち出し、都道府県協会への通達も済ませた。
 ある協会幹部は「1月1日にやれるのが一番いいし、今回は緊急回避的な措置。
元日の風物詩として見ていただいているファンの方がいることも承知しているが、選手によりいい状態で戦ってもらいたい、という中で出た話です」と明かした。
 前倒しの背景には、15年1月4日開幕予定のアジア杯(豪州)がある。
前回11年1月のアジア杯も、天皇杯の元日決勝直後の1月7日に開幕。
Jリーグの選手は本来なら新シーズンに備えて体を休める時期だったが、約1カ月の死闘を制して史上最多となる4回目の優勝を飾った。
 しかし、別の協会関係者によると「前回のアジア杯は(選手招集を含めて)相当苦労したようだ」。
連覇がかかる15年のアジア杯は豪州開催だけに季節も日本と正反対。大会後にそのまま所属クラブの春季キャンプに合流すれば、選手の消耗はさらに激しくなる。
協会側は、こうした事態に配慮し、伝統に固執しない“カレンダー改革”に踏み切った。
 同年12月に開催されるFIFAクラブW杯(モロッコ)の出場権を得たJクラブが天皇杯に勝ち残っていた場合、どう対応するか、という検討課題は残す。
しかし日本協会は、選手を主体に考え、新しい試みを続ける方針だ。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 07:58:02.65 ID:rZqgRJ9F0
★いまの国立競技場での決勝は次が最後?

 今年度の天皇杯決勝は2014年1月1日に国立競技場で行われる予定。
しかし、関係者によると、東京が招致を目指す2020年夏季五輪でメーンスタジアムとして改修を計画中の
「新国立競技場」(仮称)の建設認可が下りた場合、早ければ14年7月から解体作業がはじまる。
新競技場の完成(18年度予定)までは、協会は一時的に“聖地”探しの必要にも迫られる。
元日開催は1969年から
 天皇杯決勝の国立競技場開催は第47回大会(1968年1月11−14日)からで、翌48回大会から1月1日に決勝を行う現行方式になった。
68年メキシコ五輪での銅メダルを獲得を受け、「元日午後にビッグなスポーツの生放送をしたい」と
いうNHKと「1年の初めの日に日本一を決めよう」という協会の考えが一致した。
決勝は同五輪で得点王のFW釜本邦茂(ヤンマー)が三菱重工戦で決勝ゴールを決め、1−0で勝った。
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 07:59:16.86 ID:rZqgRJ9F0
だから、ウチが言ってたのに
2月開幕といい、天皇杯前倒しといい
必死で否定してた糖質は、馬鹿丸出しだな┓(・A・)┏ハァ
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:00:55.30 ID:2d0EN0Cf0
>一時回避
>一時回避
>一時回避

馬鹿すぎwwwww
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:03:25.50 ID:2d0EN0Cf0
>>695
馬鹿の嘘つきはお前

>>689の記事じゃ
天皇杯は基本1月1日
アジアカップのときだけ「一時的に」前倒しするってだけ

お前がわめいてた
「クラブによってオフの長さが異なる」というのは問題にもなってないってこった
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:03:58.26 ID:2d0EN0Cf0
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:12:03.59 ID:wsN4JERbP
札幌山形仙台新潟富山じゃなくて松本って言うのがインパクトがあるな
松本でアウトだったら宇都宮や前橋、甲府や京都や鳥取だってアウトだろ
699チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 08:20:37.45 ID:rZqgRJ9F0
ID:2d0EN0Cf0発狂www
くやしいのう くやしいのう(・A・)ニヤニヤ

また屁理屈こねて恥を曝すのかな?w
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:24:08.07 ID:riW3lJeT0
自分の貼った記事の日本語も読めないキチガイチョン☆プスター
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:24:39.95 ID:2d0EN0Cf0
>>699
アジアカップに呼べなかった欧州組まだー?

発狂してるのはお前だよ

また無視してにげますかー?
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:24:41.19 ID:riW3lJeT0
屁理屈しか出せないキチガイ キムチ☆スター
703チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 08:27:37.45 ID:rZqgRJ9F0
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:29:12.13 ID:2d0EN0Cf0
>>703
答えられないから>>701だけはずしましたか

お前のその惨めさが┓(・A・)┏ハァだよw
705チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 08:30:23.44 ID:rZqgRJ9F0
天皇杯前倒し>>689

春秋制2月開幕>>459

はセット
3月開幕では天皇杯を前倒しすると日程がパンクして期間内に納まらない
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:30:34.45 ID:plPeWxGoI
原がまた嘘ついていた事がばれたな
物理的に不可能なはずの天皇杯前倒しは一時的にとはいえ出来るって事だからな
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 08:32:02.96 ID:2d0EN0Cf0
>>705
また、別の記事を根拠もなく結びつけて

都合の悪い質問は逃げてホルホルですか?

お前の汚いオナニーなんて見せんじゃねえよ、加齢臭ババア
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 12:16:11.10 ID:AClusU450
天皇杯決勝がアジアカップに備えて前倒しになると秋春制移行にどう影響が出るの?
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 12:37:17.16 ID:CwAqVuKB0
んで、この問題どーすんの?



>同年12月に開催されるFIFAクラブW杯(モロッコ)の出場権を得たJクラブが天皇杯に勝ち残っていた場合、どう対応するか、という検討課題は残す。
710チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 12:37:18.92 ID:rZqgRJ9F0
>>708
天皇杯前倒し

→ 3月開幕では日程がパンク
→→春秋制2月開幕
→→→2月に試合やるなら秋春制と春秋制で雪対策は同じ

→11月にナビスコ、ACL決勝、天皇杯数試合、代表戦2試合でリーグ終盤戦の数が少なく
→→秋春制で代表戦の無い4月5月が終盤戦の方がリーグが盛り上がる?

→春秋制で天皇杯前倒しでも問題は完全に解消出来ない(※)
→→秋春制で天皇杯前倒しの方が問題解消出来る?


※ 同年12月に開催されるFIFAクラブW杯(モロッコ)の出場権を得たJクラブが天皇杯に勝ち残っていた場合、どう対応するか、という検討課題は残す。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 12:56:56.29 ID:CwAqVuKB0
>>708
わからん、ただ現段階では正式決定では無い↓

>同年12月14日の決勝開催を最有力にして調整に入っている。
>先月の天皇杯実施委員会までに、2014年度決勝を
>同年12月14日に前倒しする方針を打ち出し、都道府県協会への通達も済ませた。



一年前に通達を出されたからって千葉県などは
今年から2015年元日決勝のつもりで予選を始めるつもりで準備して来たはずだし、
CWCの問題がどうにもならない→やっぱり秋春だね
って方向に持ってくブラフも考えられる。
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 13:06:06.35 ID:BTxesnXe0
秋春移行が無理だから、とりあえず次のアジアカップでか前倒しで様子見しようってことだろ
キチガイ敗戦
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 13:07:45.06 ID:BTxesnXe0
春秋でダメならシーズン開幕期間自体が減るキチガイ脳タリン嘘吐きチョン制では絶対無理w

キチガイがいくら嘘言っても1年は365日(時々366日)以上にはなりません

残念だったな

悲観して自殺しろ日本のために
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 13:36:27.39 ID:BP1AtuCE0
>>689
>>691
の記事を見てわかる事
Jリーグラボの原と中西が嘘を付いてたことがまた一つ証明されたね
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 13:57:31.45 ID:/vi2lwIWO
>>710 711
説明感謝
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 17:19:23.73 ID:xI+oJPAB0
天皇杯の前倒しをすると、代表合宿の期間が長くなり、国内組を招集しやすくなるというメリットはあるけども、
それで選手に休養を取らせることなんてできないよ
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 17:40:51.11 ID:CwAqVuKB0
>>716
最初から代表のオフなんてウソ。
アジアカップ前に親善試合が一試合も組めなかった事を
あたかも代表の休みが無かった等と言い換えたモラルパニックに過ぎない
718チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/23(火) 18:19:59.90 ID:rZqgRJ9F0
>>716
本当なら
選手の2週間のオフ
アジア杯の代表準備期間2週間
の計4週間の期間が必要だからね

アジア杯が例年通り1月の2週目に開幕なら
原博実のJリーグラボでの発言通り、12月1週目で終わる必要がある

今回のは、今よりマシになるって苦肉の策だろうね
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 18:46:34.61 ID:riW3lJeT0
はいはいウソウソ
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 18:47:27.63 ID:riW3lJeT0
いいかげんキチガイはアジア杯に呼べなかった外国リーグ所属の日本人をあげろよキチガイ
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 18:48:11.11 ID:riW3lJeT0
クラブライセンスは弱小チームの整理のためにあるブー(キチガイチップ)
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 18:51:14.07 ID:riW3lJeT0
今よりマシにならないからキチガイ制はこの先もありません
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 20:52:20.19 ID:fAae7cYR0
ちょっと前にリークされた自治体の会議では
天皇杯の日程の変更は検討されてなかったような気が。
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 20:54:38.88 ID:BP1AtuCE0
天皇杯前倒し案とか通るわけないからな。
これも6月の実行委員会で蹴られて終わり。

今のうちに言い訳考えといた方がいいぜ(・∀・)ニヤニヤ
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 21:04:47.38 ID:CwAqVuKB0
>>724
いや、天皇杯の日は協会が独断で決められるだろう。
Jリーグや都道府県協会が対応できずに参加辞退はありえるけど。
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 21:13:49.23 ID:CwAqVuKB0
真面目な話し、天皇杯決勝の日をモロッコ開催のCWCに重なる日に設定して、
天皇杯決勝進出チームがCWCに出場する場合、どうするのだろうか?
途上国ならまだしも、日本ほどの国がACLで優勝する事は無い前提で日程を組んだら八百長の疑いがかかるぞ。

これもダミーなんじゃないか?
秋春なら5月まで逃げれるとか言って。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 21:18:33.55 ID:CwAqVuKB0
可能性がゼロでは無いってだけでレアなケースではある。
だが、それは1月開催のアジアカップを控えた上での
現行日程での天皇杯で国内組の代表選手が終盤まで勝ち上がった場合も同じ。
CWCと重なっちゃったらCWCを優先しないと多分JFAが制裁を受けるけど、
現行日程のままならCWCと重なる分は水曜に振り替えが可能だし、
元日まで勝ち残ろうがアジアカップ本番と試合の日が重なる事も無い。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 21:23:10.38 ID:2d0EN0Cf0
現行日程なら最終節より3節前まで週1開催で
>>3の日程みたいに予備日を無視して良いなら
そこに天皇杯入れれば余裕で前倒し可能
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 21:25:30.11 ID:CwAqVuKB0
>>728
ただし、アマチュアに平日開催の増加は受け入れがたい。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 21:34:01.81 ID:nfNePzPNQ
土日2連戦で天皇杯を消化すれば良い。
731チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/24(水) 01:04:36.96 ID:EgPSVFRF0
>>723
ソース無しの書き込みだったからねそれ(´・ω・`)
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:05:54.19 ID:QbjYRTwW0
>>731
アジアカップに呼べなかった欧州組が多々あるというソースはぁ?
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/24(水) 01:09:30.51 ID:EgPSVFRF0
あ、涙目で発狂したキチガイだwww

>ID:QbjYRTwW0
>ID:QbjYRTwW0
>ID:QbjYRTwW0
>ID:QbjYRTwW0
>ID:QbjYRTwW0

くやちいの(・A・)ニヤニヤ
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:11:33.62 ID:QbjYRTwW0
>>736
で?アジアカップに招集できなかった欧州選手は?
自分で書いたことからさえ逃げ回るのはさぞかし無様で惨めな気分だろう?

言っとくけどやめないからなw
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:12:30.03 ID:QbjYRTwW0
>>736
どこの書いても無視されたり罵倒されたりする人生って楽しい?
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:26:16.61 ID:iUYYs1R60
秋冬反対だが、天皇杯の元日決勝に固執するべきではない。
そもそも伝統でもなんでもない。
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:28:39.99 ID:QbjYRTwW0
どの段階から伝統と言うかはともかく

ほぼ毎回満員&地上波放送ありの元日決勝は捨てるには惜しいコンテンツだよ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:38:04.47 ID:fZu1LJNE0
伝統とか高尚な理由ではなく、単に無理なく行える日が元日ってなだけ。
準決勝の12月29日は平日であってもムリヤリ休日って見なせるのも大きい。
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:40:46.17 ID:fZu1LJNE0
逆に言えば元日決勝って事だけに価値があった大会なんだから、
決勝の日の変更を検討するであるならば、そもそも
大会の存続に固執する必要は無い。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:40:59.46 ID:QbjYRTwW0
あと、一度捨てると二度と取り戻せない可能性もある
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 01:44:17.52 ID:aSUSlysz0
決勝戦が12月13日ってのが、なんとも言えず中途半端な印象だな
リーグ戦終了後に4回戦?以降を一気にやってしまうってことなんだろうけども、
盛り上がりに欠けた大会になりそうだよな
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 02:07:53.91 ID:fZu1LJNE0
1年は365日しかなく議論したからって600日に増えるような事は無いのに
全部突っ込もうとするから、おかしくなる訳。
これを機に天皇杯は廃止にすれば良いだろ。
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 02:20:17.99 ID:ERVM/Z/q0
>>733-735
やっぱこの中でも特に
>>C「平均1636人も減っている。単純計算で1636×40チームで1節65440人も減っている(キリッ」
これが一番笑えるわ。

小学校ちゃんと行ってたかどうかすら怪しいレベル(゜o゜)
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 06:19:44.98 ID:1wDSg6aE0
>>731
そのときにはまだ伝えるまでではなかったこと

クラブ代表に対して2月開幕の打診は昨年春の会議で話題になりました

天皇杯の準決勝以降の日程は元日にこだわらなければ簡単
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 06:29:47.23 ID:H/klG+K00
国立が屋根付きになるのなら、元日の試合夜開催も可能になるのにね。
元日国立は絶対手放すな
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 06:31:23.39 ID:H/klG+K00
CWCは日程的にJリーグにとって凄い邪魔。
もう日本で開催しなくていいよ。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 19:21:29.01 ID:+GNyzWqX0
「ACLで勝てるようになるには、秋春制へ移行するしかない」みたいなことを言いながら、
実際に出してくる日程案では、12月の2週目と3週目にもリーグ戦が組まれてたりするんだよな

ACLを勝ち上がってCWCに出場した場合には、いったいどうすればいいの?
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 19:29:03.30 ID:fZu1LJNE0
>>750
欧州みたいに振り替えるんだろう。
ただし日本はCWC開催国になる可能性が高いく、
朝日新聞に載ってた日程の思案では日本開催の場合は12月のリーグ戦開催は困難とまで書いてあった。

近年ではUAEとかモロッコで開催してるけど
その辺の国の情勢なんて不安定だから
いつ日本に回ってきてもおかしくない。

ちなみに欧州と南米以外のチームはシードされてないから、
振り替える試合数は欧州リーグよりも多くなる。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 19:43:35.66 ID:f56Qp/VX0
12月は雪の少ない所はラグビー、アメフト、陸上にスタジアムを取られる。
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 19:49:28.02 ID:CFWYchEwQ
この国において12月は忙しいんだから。
欧州とは違うんだよ。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/25(木) 01:14:53.05 ID:iGbCvou70
今や元日は不利な日程と思わなきゃ
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/25(木) 01:52:52.07 ID:wrKfhW2z0
協会の古い人間こそ元日支持だろうし、話がまとまらなければ大会そのものを廃止って選択肢も取れる。
必ず秋春か春秋かのどちらかを選択肢しなくてはならず、
Jリーグを廃止ってする事の出来ない問題よりかは即刻で決着つくだろうね。
本当に、そんなに代表が大事なら天皇杯を廃止って選択肢も楽勝で取れるに決まってるに違いないから。
756チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/25(木) 07:08:38.76 ID:0lfoKcZW0
2014年〜2018年の国際Aマッチデーが発表 | Jリーグやユース代表が中心のブログ |
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/steven08/article/1744
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/26(金) 01:06:52.14 ID:1cgTyzJ50
伝統の天皇杯(笑)伝統の元旦決ショゥ(笑)
761チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/26(金) 07:22:34.18 ID:WslHeJfN0
ブラジル国内リーグが“秋春制”導入か…スポーツ省が計画 ? サッカーキング
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20130425/106514.html
 ブラジルのスポーツ省が、国内のサッカーカレンダーを、ヨーロッパの日程に揃える計画を打ち出した。
ブラジル紙『ランセ』など複数メディアが伝えている。
 現在、ブラジルのサッカーカレンダーは、1月下旬に開幕し、12月に終了する日程が組まれている。
1月下旬から5月ごろまで各州選手権が開催された後、全国選手権が5月半ばに開幕。
12月までリーグ戦を行う。並行して、1月下旬から7月上旬のコパ・リベルタドーレスや、1月下旬から5月のコパ・ド・ブラジルなどのカップ戦を消化していく日程となっている。
 同紙は、スポーツ省が、ヨーロッパと同じ「8月開幕・5月もしくは6月終了」の日程を導入する計画を推し進めていると報道。
できるだけ早く新日程に移行したいとの考えを持っていると伝えた。
今後、国内の各クラブとブラジル・サッカー連盟との間で議論が行われるが、現行日程のあり方は好ましくないとの認識は既に浸透しつつある。
新日程への移行によって、シーズン開幕前の準備期間が延長され、海外クラブとの国際親善試合や、プレシーズンマッチの開催が可能になるという見通しが伝えられた。
 同省内に設置された、サッカーやサポーターに関する特別専門調査機関で局長を務めるアントニオ・ナシメント氏は、「(国内の日程を)ヨーロッパのサッカーカレンダーに合わせたい。
ブラジルの各クラブは、ヨーロッパと同じタイムスケジュールの中で活動するべきだ。
(2014年の)ブラジル・ワールドカップは、新日程への移行を検討する良い機会になるだろう」とコメントした。
762チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/26(金) 07:25:58.39 ID:WslHeJfN0
ここ1、2週で情報出すぎ(;^_^A

・Jリーグ秋春制の結論を5月から6月に見送り
・春秋制2月開幕
・天皇杯前倒し
・ブラジルが秋春制移行を検討

エライコッチャ!!エライコッチャ!!ヽ(`д´)ノヨィヨィヨィヨィ!!
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/26(金) 08:27:28.68 ID:svZlGzq1P
キチガイの狂った脳がえらいこっちゃ
仕事しろ
しないなら死ね
ゴミ
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/26(金) 12:17:06.08 ID:Nmj/tK/t0
ブラジルは協会が現状維持を支持。
まとまった休みが無いのはシーズンの問題ではなく州選手権を別にやってて試合数が多すぎるから。
カーニバルを重視するブラジルにおいて年をまたぐスタイルは受け入れがたい。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/26(金) 17:41:07.30 ID:ahwKvEoO0
■中止となった試合
○第15回日本フットボールリーグ 第7節
 福島ユナイテッドFC vs ホンダロックSC
○会場:郡山市営西部サッカー場 (郡山西部)
○日時:2013年4月21日(日) 13:00キックオフ
○中止理由:
 前日の夜からの降雪が当日まで降り続き、会場及び周辺道路が積雪で埋もれ、
キックオフ時間までの天候の回復並びに除雪が不可能と判断。
また来場客、選手、スタッフの安全確保が困難と判断したため。

ttp://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=611&PHPSESSID=a5e40281e1cf17253bfc5f92c2cbc791
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/26(金) 17:56:12.26 ID:yVI5o7fR0
>>765
「天候が回復しない」に「除雪が不可能」ね。
それなのに出てくる意見と言えば「雪かきをすれば良い」だの「屋根をつければ良い」だの。
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/26(金) 18:13:47.53 ID:V5pg079I0
>>756
2013年のAマッチデーは15日。うち、オフィシャルマッチデーは12日。
コンフェデ杯も、東アジア杯も、別枠。

2015年以降のAマッチデーは10日。

どうして2015年以降は、二月開幕になるのでしょうね。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/26(金) 23:23:58.83 ID:3vF3//LP0
南半球は季節が逆
769チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/27(土) 00:31:10.69 ID:ce62ypLk0
>>766
いや「春秋制でも降雪地域は雪対策が必須」と言う事
春秋制で、5月開幕10月閉幕の日程が組めるなら別だが?(´・ω・`)

>>767
自分で日程を組んでみれば分かるよ
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 00:47:13.49 ID:mAI17/aKP
バカが作る日程は嘘だらけで全く無意味だがな
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 01:25:21.14 ID:4OoYI7d60
>>769
いや、この場合は冬季開催を増やしたら首都圏で「こういう事」が起きるよって事だよ。
今のスケールの日程なら雪の被害に遭わずに出来てるチームも
冬季の試合が例え1試合でも増えたら何億円もかけて対策する必要が出てくるね。
772チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/27(土) 02:25:57.51 ID:ce62ypLk0
>>771
想定が間違ってる

春秋制で3月4月に雪の事例が起こっているのに
それはOKとするのは、都合良過ぎじゃないの?

しかも今後、春秋制では3月開幕では日程が納まり切らず2月開幕になる
って部分は無視してるし

春秋制では、雪対策は要らないと言えるの?
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 02:38:36.67 ID:GBopZpry0
雪対策の厄介なところは、スタジアムだけでなく近辺のインフラ対策が必要になることだな。
スタジアムだけどうにかしたところで意味が無いから、クラブや協会だけではどうにもできない。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 03:43:12.64 ID:a1IEN1qt0
予備日もまともに取れない馬鹿春制と現行日程が同じとすることのほうが都合よすぎだバーカ
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 03:49:15.64 ID:KUSEMxkt0
実行委員会と理事会は6月だっけ
秋春推進派が涙目逃亡するまで後1ヶ月ちょっとか
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 20:24:49.08 ID:CZIZNYLi0
敵前逃亡どころか、2ステージ制再移行だの天皇杯前倒しだの

秋春制へ向けて一ミリでも前進したところをご主人様に見せつけたくて
犬ころのように必死こいてますが
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 20:32:24.03 ID:8qqZQcU4Q
天皇杯前倒しは5月に決まるらしい、ソースは「jiji」
ただし、今まで秋春移行のつもりで議論してた物を急に方向転換できるのだろうか。

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013042300768&g=spo
14年天皇杯決勝を年内開催へ=サッカー
 日本サッカー協会が2014年度の第94回天皇杯全日本選手権決勝を、従来の元日から年内に早める日程を検討していることが23日、関係者の話で分かった。元日以外に決勝が開催されれば、参加8チームで1月中旬に行われた1968年の第47回大会以来となる。
 15年1月9日から開催されるアジア・カップ・オーストラリア大会に備える日本代表の活動期間を確保するための措置で、5月の大会実施委員会で決まる見込み。 (2013/04/23-18:11)

>5月の大会実施委員会で決まる見込み。
>5月の大会実施委員会で決まる見込み。
>5月の大会実施委員会で決まる見込み。
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 21:07:56.52 ID:EZU7gVhD0
今の時点で「検討」や「調整中」では遅く、3月31日までに「正式決定」してなければ遅いと思うよ。
理由は都道府県予選もあるから。
何よりCWCという基本的な部分がマダ処理出来てない所も痛い。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 21:16:43.41 ID:EZU7gVhD0
>>777
>日本代表の活動期間を確保するための措置で、


やっぱり代表のオフって嘘っパチだったって事ね。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 21:23:40.39 ID:zNj3FDZc0
まあ一応、12月中に選手を休ませてから招集してアジアカップって流れはできることはできるんじゃない?

休み明けって下手すると休み前より体が動かないから急速に調子を上げなきゃいけないとか
それでアジアカップの決勝や3決までいったら、今度は調子がクラブのキャンプ前の時期としては上がりすぎで
相当注意してまたコンディションを下げなきゃいけなくなるからクラブにとっては難題だとか
コンディション面を考えた時に大会をこなす意味でもその後のことを考えても疑問符が山ほどつくが
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 21:32:41.28 ID:Wx84RGvB0
都道府県予選は前倒しせず、決勝トーナメント以降の日程を詰めるだけじゃないかな
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 22:06:23.34 ID:EZU7gVhD0
>>781
アマチュアに平日開催の増加は受け入れがたい。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 22:37:24.19 ID:fnGn2fMq0
宮内氏すら居なくなった醜聞アミノなんて言わずもがなだろうが

138 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 22:26:53.31 ID:iB8YWgyU
【スレURL】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364306911/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
土日ダブル。
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 23:08:06.69 ID:Wx84RGvB0
>>782
決勝トーナメント以降の調整だから、5月に決まっても遅くは無いってだけだよ。
どうやって調整するかまでは、こっちが知ったこっちゃない。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 23:17:24.17 ID:8qqZQcU4Q
都道府県代表の決定は変えないとしたら、本戦の平日開催を増やすか、
天皇杯のために潰す終末を増やす事となる。
つまり天皇杯を前倒しするために秋のリーグ戦開催が潰される。
その潰れた分をどこに持ってくかまでは知らない。
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/28(日) 23:24:23.90 ID:EZU7gVhD0
11月から12月アタマにかけては地域決勝大会もある。
787チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/29(月) 01:02:17.53 ID:w3Nes0IZ0
>>777
一応、確認しておくが
天皇杯はJリーグ管轄じゃなく、JFA管轄だから

天皇杯前倒しのJFAの「大会実施委員会」と
Jクラブの代表が参加するJリーグの「J1J2実行委員会」は別物じゃないのか??

>>786
そう言うのは今も考慮されとないよ
福島ユナイテッドは、天皇杯の翌日にリーグ最終戦だったし
788チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/04/29(月) 01:15:42.34 ID:w3Nes0IZ0
新聞報道が正しいって前提で
今後の展開を時系列でまとめると

【5月】
・JFAの大会実施委員会で、14年の天皇杯前倒し議論>>689>>777

【6月】
・Jリーグ実行委員会で14年以降の2月開幕議論>>459
・JリーグJ1J2実行委員会、理事会で16年以降の秋春制導入議論>>460>>475

まぁ、当然だね
FIFAのスケジュール決定

AFCのスケジュール決定

JFAのスケジュール決定

Jリーグのスケジュール決定

と上からスケジュールが決まっていくのは
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 01:28:20.00 ID:UkbGNSS/0
プロにはまともな金を払わない(4強になれなければ試合やるごとに赤字)
アマには日程を考慮しない

そんな大会だから高校大学、地決決まったクラブにJ2J1まで、
ほとんどのクラブに負け抜けされるんだよ

やる気ねえなら天皇杯なんか潰せ。日程が開く
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 01:29:15.61 ID:UkbGNSS/0
>>788
正しい理屈ってのは

クラブに金を出せないバカとキチガイの妄想は絶対に通らない

ってことだから死ねキチガイ
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 01:34:50.26 ID:UkbGNSS/0
あーそうだキチガイ

お前以前、AFCだろうがFIFAだろうが、Jリーグが日程について意見すれば通るって言ってたぞキチガイ
また嘘か
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 01:57:58.23 ID:AbuFXUFR0
まあ猿が6月に発狂するのは確定だから(・∀・)ニヤニヤ
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 00:07:40.74 ID:rfBlpUo/0
その前に5月に天皇杯前倒しを強引に決定して
Jリーグのスケジュールをきっちり破綻させるだけですから

破綻さえしてくれればJ1のクラブ数を合理的に16まで減らせますからね
でなし崩しに夏春制に移行

夏春制への移行の障害はJ1のクラブ数が18もあること、ただこれ一点に尽きる
これをやめさせるにはJリーグを一旦協会の手でぶっ壊す、これが推進派のやりかた

わざわざ6月まで結論を先延ばししたという報道があったのはこのため
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 00:36:05.77 ID:z+DKy4gD0
前倒しが行われなかった時の言い訳が楽しみ過ぎる
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 00:49:43.19 ID:1hHCvFLj0
どんなにゴミよばわりしてもマスメディアが
人々にイメージを増幅する効果は大きい。
日本のサッカーで国内シーンの「名勝負」の印象が希薄なのは
元日決勝のせい。

ラグビーじゃあるまいし、元日派って精薄だろ、
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 01:19:07.94 ID:WaRmjv+k0
>>793
破綻したら天皇杯出場を辞退するまでだろう。

>>794
むしろ検討したけどダメだったって事実が言い訳。
何もしないで元日のままだったら
また事情の知らないフリーランスのサッカーライターが叩き放題だから。

>>795
元日だから、かろうじて観るだけだろう。
元日以外だったら存在感すら無い
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 02:29:24.20 ID:Ql4pOtId0
前倒しっても4回戦を代表戦の裏辺りに持ってきて、決勝は12/22か23ってトコに落ち着きそうな気がする。
それならスケジュールに殆ど影響無いだろうし。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 02:40:47.27 ID:WaRmjv+k0
>>797
11月にダブルデーが増えるから、そこに四回戦を入れたとしても。
準々決勝、準決勝を無理無く入れられる所は無い。
平日開催を追加したらアマチュアに影響がある。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 02:55:51.09 ID:jYqpsnxFQ
前倒しは絶対に無理とは思わない。
ただし総合的に判断して今より悪くなるとは思うけど。
それを無理って言うなら無理だろうな。
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 03:24:02.30 ID:Ql4pOtId0
>>798
去年までは1/1に決勝合わせる為に4回戦以降の日程を遅らせてた訳だから、
その縛りが無ければ普通に12/23決勝にはできると思うけど。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 04:05:19.66 ID:jYqpsnxFQ
>>800
ワザと遅らせてた訳では無いよ。
あらゆる要素を勘定したら元日までかかるに過ぎない。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 12:51:41.40 ID:1hHCvFLj0
天皇杯も元日も伝統ですらない。
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 13:08:11.61 ID:S4CqwTD/0
>>800
そこを決勝戦にしてしまうと、4回戦から準決勝までが
CWCと丸被りの日程になるんじゃね?
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 13:36:59.03 ID:a8HfMVhu0
>>803
そういやそうだね。
CWC出るクラブは決勝までシードしないと、試合できないね。

となると、12月頭に決勝持ってくるしかないから・・・かなりスケジュールは厳しそうだ。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 14:37:05.20 ID:qE8puQIK0
かわりにリーグ戦を12月下旬にまで移行させればいいじゃない

本当に誰得だな
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 16:11:27.15 ID:Ae10cLTF0
ワールドカップ本番の裏でJリーグ予選を行い、
Jリーグからの出場チームを絞れば良い。
現行の88チーム参加で都道府県代表の決定がそのままでの
前倒しは正直厳しい。
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 18:11:54.18 ID:UiQXQya7Q
J1/J2/J3それぞれ1チームずつ出場。
リーグ戦が半分終了時点の首位のチームが出場権を得る。

これに47都道府県代表を含めた50チームで天皇杯本戦を行う。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 20:01:01.94 ID:6gS23Wci0
2013と2014のCWC開催はモロッコだから問題ないって理由じゃない
開催国枠ないし
それで天皇杯の日程変更もって安易さが見え隠れするなあ
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 20:12:33.28 ID:f7XVuqwJ0
CWC出場クラブは天皇杯棄権にすればいいだけのこと。
翌年のACL出場権をつけて。
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/02(木) 05:32:09.24 ID:/oWGftJU0
天皇杯があると、クラブごとにオフの長さが変わるのが問題だとかなんとか言ってる人がいるけども、
今年のACLで1次リーグを突破したのが、天皇杯優勝で出場権を獲得した柏だけなんだよな

柏よりもオフが長かったはずなのに、他のクラブは何してたんだろうね?
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 10:44:32.22 ID:nKEK80ti0
>>4
> 【原博実の発言】
> 『2013.1月時点』
> フットラボの討論


2015年以降からマッチデースケジュールが変更になると主張しているが、
2013年のスケジユールは巴握していないらしい。

2013年に、すでに11月のマッチデーとACL決勝は組みこまれている。
2015年以降、スケジュールが入らないなら2013年も無理なはず。
812チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/03(金) 12:09:06.46 ID:hOjTL3sA0
>>810>>811
 | /l、
 |(゚、 。 7
 しl、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 | ?/l、
 | (゚、 。 7
 し l、 ~ヽ
   じしf, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 12:43:16.39 ID:f1uxof8H0
不毛なループをお楽しみください

968 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [sage] :2012/11/24(土) 10:30:28.81 ID:K1n2M8Iz0
次スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart66
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1353718380/

884 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/18(日) 01:48:54.97 ID:1Rz7hvTg0
>>879
1スレ丸々、釣ったから
そろそろ相手してやるよw
調子に乗ってコピペして楽しかったか?www
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 22:55:01.12 ID:nKEK80ti0
>>4
> 【原博実の発言、時系列まとめ】
>
> 『2013.1月時点』
> フットラボの討論
> 「2015年以降のインターナショナルマッチデーが決まりました。
> Jリーグの佳境になる9月,10月,11月に、10日間ぐらいJリーグを中断しないとならない、
> 週中と週末に2試合行われるダブルマッチデーがズーッと入っている。これはもう決定事項。

2013年からです。カレンダーを確認しましょう。

> この時期のJリーグはナビスコ杯の決勝があり、ACLの決勝もある。この2015年以降のFIFAスケジュールは物理的に入らない。

2013年のスケジュールが、2015年以降は入らなくなるそうです。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 22:59:04.89 ID:l+bJe5Dj0
> Jリーグの佳境になる9月,10月,11月に、10日間ぐらいJリーグを中断しないとならない、


本当に入り切らなくなるなら中断しちゃダメだな。
代表には大学生でも出しとけ。
816チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/03(金) 23:22:31.79 ID:hOjTL3sA0
13年にアジアカップがあると思ってる馬鹿が居るな(´・ω・`)
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 08:51:50.35 ID:QtLF5eor0
>>816
> 13年にアジアカップがあると思ってる馬鹿が居るな(´・ω・`)

15年にコンフェデや、東アジア杯があると思っている馬鹿がいるらしい。
代表戦の試合数を数える能力がないのだろう。

13年も週中の試合は10、11月に設定されていないので、 >>3 レベルの日程なら
天皇杯の前倒しは可能なのも理解できないのだろう。
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 11:57:43.45 ID:JEZk7mHX0
>>816
> 13年にアジアカップがあると思ってる馬鹿が居るな(´・ω・`)

アジアカップ2015は1月にあると思っていたけど、
2014年の日程は関係ないのか。知らなかった。
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 12:00:30.10 ID:+4+B1XSI0
実行委員会まで後1ヶ月か
秋春豚はもう言い訳は考えたのか?
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/05(日) 00:31:33.45 ID:XxStmBo/0
>>816
> 13年にアジアカップがあると思ってる馬鹿が居るな(´・ω・`)

15年以降、毎年アジアカップがあるのですか?
それは、どこの国ですか?
日本ではないようだし。
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/05(日) 10:53:56.17 ID:DROTs2U90
天皇杯の動向まだ?
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/05(日) 15:53:12.49 ID:ySUBdHw/0
>>4
> 【原博実の発言、時系列まとめ】
>
> 『2013.1月時点』
> フットラボの討論
>
> 「2015年以降のインターナショナルマッチデーが決まりました。
> Jリーグの佳境になる9月,10月,11月に、10日間ぐらいJリーグを中断しないとならない、
> 週中と週末に2試合行われるダブルマッチデーがズーッと入っている。これはもう決定事項。

最近の日程で、9、10、11月に代表戦が2試合行われたのは、
2008年、2009年、2011年、2013年(予定)

> 現状のJリーグのカレンダーに、このスケジュールを当てはめていくと、Jリーグの佳境となる終盤に毎月2試合ずつ代表戦が入ってくる。

2008年以降で、11月に代表戦がなかったのは、2010年だけ。

> この時期のJリーグはナビスコ杯の決勝があり、ACLの決勝もある。この2015年以降のFIFAスケジュールは物理的に入らない。

だから、2015年以降は、何が変わるのでしょうか?

事実関係を把握していないか、事実関係を故意に無視した、以外の解釈を教えてください。

どちらであったとしても、責任ある発言ではない。
823チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/06(月) 00:52:14.41 ID:J0ZOeoTN0
>>822
バカな釣りコピペ連投して、スレ潰しか?キチガイ

>>382>>383を読め】
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 02:35:53.78 ID:h+jjnFbm0
C「平均1636人も減っている。単純計算で1636×40チームで1節65440人も減っている(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません


糞笑ったwww
こんな馬鹿野郎がこのスレにいるんだw
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 12:31:45.41 ID:q00Hv4mp0
>>382
> >>375
> Jリーグラボで、原博実が
> 「(Aマッチデー変更される15年からの日程に)そのままそれを当てはめるとJリーグの最後の時に代表のW杯予選、一次予選、二次予選、三次予選が毎月2試合入ってくる。

三次予選が、9、10、11月に5試合入っていた2011年の日程は、知らないらしい。
なお、2010、2014年大会予選では、一次予選、二次予選はシード。

> Jリーグはと言うとナビスコ決勝があり、ACLの決勝があり、天皇杯の決勝があり、今は1月だけど
> それを重ねて入れていくのが物理的に入んねぇんだよ

2015年から何が変わるかまったく記載されていないから、どうして入らないのか、理解する手だてがない。

『2015年からAマッチ日程が変更になる』と主張したいようですが、9月以降に限ってもむしろ減っている。
2015年以前は、入るはずという主張とも矛盾する。

まともな日程検討をしていないと判断されて当然な主張ではないですか?
826チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/06(月) 12:59:32.92 ID:J0ZOeoTN0
>>825
>三次予選が、9、10、11月に5試合入っていた2011年の日程は、知らないらしい。

6試合入ってた前例は?
しかも2011年と今ではACLの年間試合数も違う

>2015年から何が変わるかまったく記載されていないから、どうして入らないのか、理解する手だてがない。

貴方の理解力不足では?
情報を複合的に処理する力が無い様に見えます
↑でも指摘しているが、過去の代表日程は調べて語るが、Jリーグの日程の変化は思考から抜けていたり

まず>>689>>459の事情を理解し
それを受けての↓の原博実の発言を理解するところから始めよう

>原博実「2015年以降のAマッチデーのカレンダーが出る前までは、
>もしこのまま全部くっつけて日本らしく、3月、2月の末から12月の頭まで、そこに天皇杯も全部入ってきっちり終わります
>ACLで勝ったチームだけがCWCに出る。これが一番スッキリする
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 13:04:12.53 ID:h+jjnFbm0
日本代表がシードを受けずに一次予選、二次予選も戦うという前提で語っているのが
もうアホらしいというかなんと言うか


「詭弁の特徴15条」

3:自分に有利な将来像(妄想・願望含む)を予想する
828チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/06(月) 13:16:07.52 ID:J0ZOeoTN0
>>827
都合が悪い3次予選やアジア杯の年の事は考えないで
1次予選や2次予選だけを取り上げてて反論する

「詭弁の特徴15条」
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 15:15:30.69 ID:h+jjnFbm0
原博実が 「(Aマッチデー変更される15年からの日程に)そのままそれを当てはめると
Jリーグの最後の時に代表のW杯予選、一次予選、二次予選、三次予選が毎月2試合入ってくる。」


これに対して指摘してるのに的外れな反論しか出来ないアホ
3次予選やアジア杯を何故か「都合が悪い」と妄想する始末


「詭弁の特徴15条」

3:自分に有利な将来像を予想する
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 15:46:33.79 ID:S3W9FeN90
>>828
三次予選とアジア杯て何月にするの?
それが9 10 11月にどんな影響があるの?
それから説明しないと反論になってないよ
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 16:44:59.31 ID:bBfvMAEe0
>>827
今後とも日本がシードされ続ける確証は無いが、ブラジルW杯の出場権を決めれば、
2015〜2018年のマッチデーで限って言えばシードの可能性は高い。

というより今、行われているアジア予選の一次予選、二次予選はAマッチデーには行われずに、
「2011年7月」に行われた。
つまり国内組であっても招集に応じる義務は無いし、
秋春ならオフ期間orキャンプ期間or開幕して間もない時期に行われる。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 20:40:45.43 ID:xamaVNGd0
>>828
> >>827
> 都合が悪い3次予選やアジア杯の年の事は考えないで
> 1次予選や2次予選だけを取り上げてて反論する

W杯3次予選および最終予選ですが、2014年大会予選では、
2月および8月に行われていません。

だから、2015年のAマッチデー変更が影響する可能性は低いでしよう。

なお、W杯アジア予選で最も開催が多いのは6月です。
2008年6月に三次予選4試合、2009年6月に最終予選3節。
2012年6月に最終予選3節、2013年6月に最終予選3節です。

Aマッチデーの設定がなくても、コンフェデ杯と被っても予選日程としていますから、今後も6月に設定されるでしょう。

なお、現行のW杯アジア予選は、三次予選が4チーム総当たりで6試合、最終予選が5チーム総当たりで10節です。

> 「詭弁の特徴15条」
> 2:ごくまれな反例をとりあげる

アジア杯のことですか?
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 23:09:18.41 ID:g+AZw/GY0
>>828
> >>827
> 都合が悪い3次予選やアジア杯の年の事は考えないで
> 1次予選や2次予選だけを取り上げてて反論する

アジアカップ直前の9,10,11月に、ワールドカップ三次予選が組まれることは、現行のスケジュールではあり得ない。


なぜなら、アジアカップは、ワールドカップの翌年開催だから。


だから、アジアカップ開催年が変更になるか、ワールドカップアジア予選の方式が変更されない限り、アジアカップ前の秋のAマッチデーには、必ず、親善試合が組まれる。

組まない選択肢は、あるはずだけどね。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 23:22:53.19 ID:xamaVNGd0
>>828
> >>827
> 都合が悪い3次予選やアジア杯の年の事は考えないで
> 1次予選や2次予選だけを取り上げてて反論する

アジア杯前年の秋に、W杯三次予選が組まれることは、現行のスケジュールではあり得ない。


なぜなら、アジア杯は、W杯の翌年開催だから。

だから、アジア杯の開催年が変更になるか、W杯アジア予選の方式が変更にならない限り、アジア杯前年秋のAマッチデーに、公式戦が組まれることは、ない。
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 23:44:14.20 ID:bBfvMAEe0
さすがにワールドカップ直後の秋に次のワールドカップの予選敗退が決まる国はダメージが大きすぎるから、
そんな早くからワールドカップ予選が始まるとは考えずらい。
新監督でのテスト期間でもあるし。

欧州はEURO予選が始まるけど今の周期のアジアカップでは考えずらい。
836チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:11:30.40 ID:GnidgF5+0
>>830
前スレで語ってるから、話がループするんだよね(´・ω・`)

反対派が今やってるのは
「詭弁の特徴15条」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す

で、話をグダグダにしたいだけの詭弁

Aマッチデーは
2015年から年3、9、10、11月と奇数年の6月に2試合ずつ、 2年間合計で18試合になる
今、2月や6月にやってる3次予選や最終予選が9月10月11月に移動される
(つまり>>832は間違い)

またアジア杯の影響で、今後は天皇杯が前倒しされる
つまり天皇杯の日程分11月や12月のJリーグの日程が過密になる
11月にナビスコ決勝、ACL決勝、代表予選2試合、天皇杯準々決勝や決勝が入ると
11月のリーグ終盤戦が非常に少なくなるどころか、日程がパンクする

現に天皇杯前倒しで、3月開幕の日程は誰も組めていない
原博実が言ってる事の裏付けになってる
837チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:17:01.17 ID:GnidgF5+0
>>834>>835
2010年南アフリカワールドカップの翌年の
2011年の代表スケジュール知ってる?

3次予選始まってるんだよ(´・ω・`)
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:17:46.39 ID:6dt2dTVz0
原博実の発言
「(Aマッチデー変更される15年からの日程に)そのままそれを当てはめるとJリーグの最後の時に
代表のW杯予選、一次予選、二次予選、三次予選が毎月2試合入ってくる。


これを都合よく文章弄ってしかも曲解



「詭弁の特徴15条」
3:自分に有利な将来像を予想する
8:知能障害を起こす
839チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:26:12.32 ID:GnidgF5+0
原博実の発言

>「(Aマッチデー変更される15年からの日程に)そのままそれを当てはめるとJリーグの最後の時に代表のW杯予選、一次予選、二次予選、三次予選が毎月2試合入ってくる。
>Jリーグはと言うとナビスコ決勝があり、ACLの決勝があり、天皇杯の決勝があり、今は1月だけど
>それを重ねて入れていくのが物理的に入んねぇんだよ」

を否定したいなら
【実際にスケジュールを組んで『日程が入る事』を証明すれば良いだけ】
なぜそれをしないで、詭弁に走って必死にミスリードしようとするのか?

日程が入りきらないからだろw
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:28:11.58 ID:sxop/gLN0
今できている日程よりキツくならないのに何で入らないんだよ基地害w
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:28:58.79 ID:sxop/gLN0
まあ算数ができない園児脳ババじゃしょうがないか
ネット使うな死ねゴミ
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:32:42.53 ID:fgjVD+fF0
>>836
気温10度の北朝鮮で負けたサウジアラビアの猛抗議により、
今は2月の親善試合日にワールドカップ予選が組まれる事は無くなったし、
新マッチデーでも奇数年は6月にもマッチデー組まれてるし、
欧州以外は2016年にも6月にマッチデーは組まれている。
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:34:47.37 ID:z85JlI6Z0
>>837
> >>834>>835
> 2010年南アフリカワールドカップの翌年の
> 2011年の代表スケジュール知ってる?
>
> 3次予選始まってるんだよ(´・ω・`)

2015年11月の三次予選が、2015年1月のアジア杯に影響するのか。
斬新な発想だな。
844チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:34:49.55 ID:GnidgF5+0
>>1
【初見用まとめ】

『現行の春秋制の問題点』
>>41
>>8

『原博実の考えの変移』
>>4

『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』
>>382
>>383

『春秋制でも2月開幕』
>>459

『天皇杯前倒し』
>>689>>777

『ブラジル国内リーグが欧州にスケジュールを合わせる議論』
>>761
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:35:29.64 ID:6dt2dTVz0
「実際にスケジュールを組んで『日程が入る事』を証明すれば良いだけ」

↑これ程のブーメランがあるだろうか



現在の春秋制の日程案よりも改善される秋春案を未だに出せない

さっさと改善案を出して証明すれば良い。

まあ日程が入りきらないから出来ないんだろう。



証明から逃げ続ける哀れな猿が発狂します↓
846チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:36:22.25 ID:GnidgF5+0
>>843
釣りですか?(´・ω・`)

アジア杯が影響するのは、天皇杯前倒しだ
つまり9月10月11月のスケジュールに影響する
847チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:37:48.23 ID:GnidgF5+0
>>842
で?
それが原博実発言の何を否定できるの?
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:38:41.69 ID:6dt2dTVz0
また一発で跳ね返されるコピペか


チップ猿のコピペ
【協会とJリーグが考える問題のまとめ】
『現行の春秋制の問題点』 >>41>>8
『原博実の考えの変移』 >>4
『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』 >>382 >>383
『春秋制でも2月開幕』 >>459
------------


協会の役員が吐いてる嘘の例

【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/

>海外組のオフははっきりしてます。6月にはW杯を除けば大会は入らないですから。
>AFCには中東がいますから6、7月はインターナショナルマッチはない。

こんな発言は、夏にコンフェデ杯と東アジア杯がある今年の日程を見れば、一発で嘘だとわかるわな
そんな嘘を前提にして組まれた日程には、説得力の欠片もないよ

南米選手権に日本代表が出場予定だったこともあるし、アジア杯が夏に開催されていたこともある
それも合わせて考えれば、よりはっきりと嘘だということがわかるな
849チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:40:29.14 ID:GnidgF5+0
>>845
現在の春秋制の日程www

今は春秋制で2月開幕や天皇杯前倒しの議論してるのに
現在の春秋制の日程www

原博実発言否定するスケジュール組めないから、おうむ返しwww
850チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/07(火) 00:42:19.61 ID:GnidgF5+0
あ、ID:6dt2dTVz0は議論できないキチガイだ
相手するだけスレの無駄(´・ω・`)
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:43:31.19 ID:6dt2dTVz0
現在の春秋制の日程案の改悪しか出せない秋春案

何回も出せと言っても全く出て来ない(出せない)



いつまで逃げる気だろうか。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 00:48:34.99 ID:6dt2dTVz0
849 返信:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/05/07(火) 00:40:29.14 ID:GnidgF5+0 [7/8]
現在の春秋制の日程www
今は春秋制で2月開幕や天皇杯前倒しの議論してるのに
現在の春秋制の日程www




この発言を待ってた。
2月開幕や天王杯前倒しという決まってすらない妄想過程でしか日程の話を出来ない。
今月と来月の各委員会・理事会で否決されれば、現在の春秋制に対する秋春案を出すのだろう。
出さないなら秋春は改悪ですと認める事だから。
さあ、無様な6月の逃亡を楽しみにしていようか(・∀・)ニヤニヤ
まあ現時点で現行の案と比較できないという事は、現行の春秋案に対抗できないと認めてるようなものだが
それは可哀想だからスルーしてあげようかな。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 01:13:15.96 ID:z85JlI6Z0
>>836
> >>830
> Aマッチデーは
> 2015年から年3、9、10、11月と奇数年の6月に2試合ずつ、 2年間合計で18試合になる
> 今、2月や6月にやってる3次予選や最終予選が9月10月11月に移動される
> (つまり>>832は間違い)

そもそも、現行日程で、2月に予選は行われていないし、6月は、Aマッチデーが設定なくても設定されている。
つまり、>>836は、間違い

> またアジア杯の影響で、今後は天皇杯が前倒しされる

2015年アジア杯は、1月9日開幕。2019年アジア杯は、1月開催かどうか全く未定。

> つまり天皇杯の日程分11月や12月のJリーグの日程が過密になる

まあ、これ自体の根拠もないけど。

> 11月にナビスコ決勝、ACL決勝、代表予選2試合、

ここまでは、既に組み込まれている。

天皇杯準々決勝や決勝が入ると
> 11月のリーグ終盤戦が非常に少なくなるどころか、日程がパンクする

2013年の日程を見ると、10月、11月に週中の予定は、ACL準決勝と、ACL決勝の予備日だけ。

> 現に天皇杯前倒しで、3月開幕の日程は誰も組めていない

>>3レベルの日程でよければ、2013年日程で、天皇杯の2回戦を9月8日(ナビ進出チームは、9月11日)、3回戦を10月9日、4回戦を10月16日、準々決勝を11月20日、準決勝を11月27日、決勝を12月4日にすれば、とりあえず重ならない日程が組める。
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 02:39:35.64 ID:z85JlI6Z0
>>848

> 協会の役員が吐いてる嘘の例
>
> 【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
>
> >海外組のオフははっきりしてます。6月にはW杯を除けば大会は入らないですから。
> >AFCには中東がいますから6、7月はインターナショナルマッチはない。

2012年6月の日本のインターナショナルマッチは、3日オマーン、8日ヨルダン、12日オーストラリア。
2013年6月の日本のインターナショナルマッチは、4日オーストラリア、11日イラク。
どちらもW杯最終予選。

ここまで明白な嘘も珍しい。
マッチメイクの責任者でなかったのかなぁ。
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 02:59:13.81 ID:z85JlI6Z0
>>854
> >>848
>
> > 協会の役員が吐いてる嘘の例
> >
> > 【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
> >
> > >海外組のオフははっきりしてます。6月にはW杯を除けば大会は入らないですから。
> > >AFCには中東がいますから6、7月はインターナショナルマッチはない。

リンク先の初出が2011年だったので、技術委員長就任(2009年2月)から2011年までに変更。
2009年6月の日本のインターナショナルマッチは、6日ウズベキスタン、10日カタール、17日オーストラリア。
W杯最終予選なので、同じ日程で、バーレーン、サウジアラビア、イラン、UAEが試合した。
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 18:33:08.87 ID:C3cwnTKY0
>>846
> >>843
> 釣りですか?(´・ω・`)
>
> アジア杯が影響するのは、天皇杯前倒しだ
> つまり9月10月11月のスケジュールに影響する

いつ、2019年のアジア杯の詳細が決定したのですか?
現在の報道では、中国が立候補したと伝えていますが、中国であれば、7月開催でしょう。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 20:19:28.23 ID:fgjVD+fF0
>>821
原博実の言う事が真実である限り、天皇杯の前倒しは不可能だから、
今まで秋春制を検討してたのに、欧州が春開幕を検討し始めたからって、
今更、方向転換なんて無理だよ。



(>>383より)
> 原博実「2015年以降のAマッチデーのカレンダーが出る前までは、
>もしこのまま全部くっつけて日本らしく、3月、2月の末から12月の頭まで、そこに天皇杯も全部入ってきっちり終わります
>ACLで勝ったチームだけがCWCに出る。これが一番スッキリする
>協会も色々あったけど、じゃあ天皇杯を動かしても良いって所まで来たんだけど
>さっきも言ったように世界のカレンダーが、世界のインターナショナルマッチカレンダー中心に
>動いてるから、こうなった限りはこのカレンダーではキツいよね
>世界のFIFAのカレンダー、あとACLのスケジュールもそっちに合わして動きそうだって動きがある
>これはもうこのカレンダーでは入らないんではないかと言うのが今の議論」
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 22:46:15.32 ID:27ox/j4e0
Jリーグの日程を一切合切無視すれば、天皇杯の前倒しは可能
それを忘れてはいけない
859チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/08(水) 01:09:02.81 ID:4KkmxrG/0
>>853
天皇杯決勝を平日とか
春秋制では終盤の11月12月に試合を詰め込んで代替日が無いとか

それ以前に15年の日程と言っているに、代表スケジュールが違う13年の日程で語るとか

このレベルだもの(´・ω・`)
話にならない
860チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/08(水) 01:15:30.98 ID:4KkmxrG/0
>>854>>855
「詭弁の特徴15条」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

1つの間違いを指摘して
その人の言う事は、すべてが間違いと認識させる詭弁のテンプレ

>>856
19年のアジア杯が中国決まった事実も
中国に決まったアジア杯が夏になる事実も
無いですよ?
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 01:24:16.05 ID:VcbapWuz0
>>859
アマチュアも参加する大会で平日試合を増やしまくって、
可能だろと言われても納得行かないのは、わかるが、
詰めれば可能な事に変わりは無いでしょ?
あらゆる状況を考慮した上で、それを採用すべきかどうかは別問題なだけであって。

ちなみに欧州も数年前まではCL決勝は平日であり、
ELは今でも決勝は平日。
欧州各国の国内のカップ戦決勝も平日に行われてる国も多い。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 01:28:05.41 ID:eRtpMV2r0
話にならないのはまともな日程出せない嘘ばかりのキチガイババア
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 06:45:28.88 ID:cB+I7woW0
天皇杯の日程変更は4回戦以降を調整することですよ
元日決勝とCWCにとらわれなけばよいですから
春秋のなかでの妥協点
ここまでは関係者に打診あり
秋春とは別って感じかな
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 07:19:41.33 ID:wG2U53gA0
>>859
> >>853
> 天皇杯決勝を平日とか
> 春秋制では終盤の11月12月に試合を詰め込んで代替日が無いとか

つまり、秋春制の終盤3,4,5月に試合を詰め込んで、代替日のない>>3のスケジュールは、論外ですね。

> それ以前に15年の日程と言っているに、代表スケジュールが違う13年の日程で語るとか

代表日程は、15年の方が少ないのですが。

> このレベルだもの(´・ω・`)
> 話にならない

>>3の日程のことですね!!
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 08:13:06.72 ID:T3Dq4Hct0
>>859
> >>853
> 天皇杯決勝を平日とか

天皇杯決勝が平日に組んである>>3は、論外ということですね。
よくわかります。

> 春秋制では終盤の11月12月に試合を詰め込んで代替日が無いとか

>>3では、シーズン中、代替日はなさそうですが。

> それ以前に15年の日程と言っているに、代表スケジュールが違う13年の日程で語るとか

2013年は、6月にW杯予選とコンフェデ杯、7月に東アジア杯があって、都合6週間中断されるのですが。
2015コパアメリカの日程は発表されていませんが、2011は、7月1〜24日でした。
2013年で組めるのに、2015年に組めないと判断する根拠は何ですか?

> このレベルだもの(´・ω・`)
> 話にならない

>>3のことですね。
よくわかります。
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 18:37:47.63 ID:VcbapWuz0
>>863
4回戦以降を調整すれば良いって>>800-804の辺りで頓挫してる訳だが。
それにアマチュアが4回戦以降に進出するかもしれないさね。
妥協点とか言い出したらリーグ戦の邪魔にならない所で
ひっそりと行う今の日程が天皇杯存続の妥協点だろう。
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 20:12:14.07 ID:cB+I7woW0
天皇杯3回戦までは年間計画固まっていて都道府県サッカー協会が管理しています
主管もクラブではなく協会
予選もあわせて日程調整
まあ施設ごとに予備日を設けますがね
またJ2は入れ替え戦があるのでリーグ終了後も施設抑えますからその前後を予備日と目論んでますわ
勝ち進んで行くと地元のチームが来るかわからないからどこもやりたがらず開催可能な施設を探すっていうのが最近の手法
去年も四回戦以降は会場日程共に未定だったじゃない
決勝だけがただ決まっているだけですよ
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 20:26:48.44 ID:cB+I7woW0
連レスかな
ちなみに私は天皇杯負担が大きいから軽視なんです
まあタイトル欲しいとこだけ参加すれば
ACL参加資格はナビスコ優勝チームかリーグ4位繰り上げで
正月まで引っ張らなくてよいかなって思ってますわ
869チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/08(水) 23:39:01.57 ID:4KkmxrG/0
>>861
なりふり構わず詰め込めばOKって訳じゃないよね

問題は15年以降に、常識的な範囲で試合を詰め込むと
春秋制のままで2月開幕になったり、終盤の代替日が難しくなったり、天皇杯が平日になる

その春秋制の日程と、秋春制日程では、どちらがマシか?と言う事さ
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 23:43:31.51 ID:7tURC4kuQ
>>869
常識的に組んだら秋春は6月開幕だ。
871チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/08(水) 23:46:56.93 ID:4KkmxrG/0
>>864>>865
ID変えながら発狂するなよキチガイ(´・ω・`)

>>3のスケジュールの天皇杯決勝は平日じゃなく祝祭日だ馬鹿
>>3では終盤にカップ戦の決勝トーナメントがあるから春秋制より代替日は取り易いぞ馬鹿
・お前が15年の日程を出せない事が日程を組めないとする根拠だ馬鹿

発狂するほど、悔しかったら15年の春秋制の日程を出してみろヴァカ(・A・)
IDチェンジやコピペして長文書くより、手っ取り早いだろwww
872チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/08(水) 23:55:24.13 ID:4KkmxrG/0
>>868
貴方は、どれかを優先して、他の物は軽視して切り捨てるって、差別しようとしてるけど

Jリーグや協会は、そうではなくで
Jリーグも代表も天皇杯のどれも尊重して、互いを尊重してしてベストな形を模索してる訳で

その大前提が違っていたら、建設的な話は出来ないと思うわ
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 00:27:45.82 ID:0apdmXAi0
>>872
>Jリーグも代表も天皇杯のどれも尊重して、互いを尊重してしてベストな形を



その日程が今でしょ。
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 06:50:24.66 ID:DGg8+5dC0
>>872
>Jリーグも代表も天皇杯のどれも尊重して、互いを尊重してしてベストな形を

12月23日の祝日天皇杯になればオフも今よりゆったりできる
天皇誕生日だから体面も守れるさ
協会が模索している2月最終週開幕なんていう代表戦しわ寄せ愚日程にも良いし
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 08:04:50.28 ID:jDZShk4Q0
>>872
> >>868
> 貴方は、どれかを優先して、他の物は軽視して切り捨てるって、差別しようとしてるけど
>
> Jリーグや協会は、そうではなくで
> Jリーグも代表も天皇杯のどれも尊重 模 して、互いを尊重してしてベストな形を索してる訳で

天皇杯を1回戦から準決勝までの6試合代表戦の裏日程に設定することは、天皇杯を尊重しているのでしょうか?

> その大前提が違っていたら、建設的な話は出来ないと思うわ
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 11:32:29.50 ID:HF/cAVYHQ
>>874
2014年で言えば12月23日は祝日であると共に火曜日だからCWC出場チームは、
モロッコから帰って中2日で天皇杯決勝というコンディションとなる。

今でもCWC出場チームは振替で中2日か中3日で4回戦ぐらいを行ってるが、
元日が決勝なら決勝に向けた帳尻合わせの猶予がある。


今年に当てはめたらCWCの12月11〜21日という日程なので
中1日となるから12月23日決勝は、ほぼ不可能かな。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 16:44:07.35 ID:0apdmXAi0
■天皇杯の12月23日@天皇誕生日決勝まとめ
・多くの人が12/23(祝)決勝を主張する割には準決勝までの日程は考慮されていない。
・CWCの日程や曜日の配列によっては困難、そうでなくても難がある場合も多い(>>876)
・だからなのか知らないが出回ってるソースでは2014年なら12月13or14日決勝が有力とされている(>>689)
→だけどCWCに直撃してて、もっと面倒な事になってる。
878チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/09(木) 18:40:09.58 ID:m3iEWT+70
>>873
今までは今の日程がベストだったけど
アジア杯冬開催、ACLの日程増加、Aマッチデーの変更など
で近年や今後はベストと言えなくなったから、今色々と模索してるんじゃないの?

>>874
23日決勝だとアジア杯の2週間の準備期間はクリアできても
最低2週間のオフが、うまくいかないから最善とまでは言えないんじゃないかな

>>877
12月12日天皇杯決勝は、CWCにJリーグクラブが参加しない前提で、語られてるよね
言い換えればCWCを今後日本で開催しない前提で

まぁ、CWC参加クラブと、天皇杯決勝進出クラブが被らないって前提なのかもしれないけど
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 21:19:13.06 ID:iv+YNcLU0
>>878
> >>873
> 今までは今の日程がベストだったけど
> アジア杯冬開催、ACLの日程増加、Aマッチデーの変更など

2015年から、ACL日程の変更予定はなく、秋のAマッチは変更無しでAマッチの総数が減ったので、日程が厳しくなったということですね。

> で近年や今後はベストと言えなくなったから、今色々と模索してるんじゃないの?

秋春にしたことで、改善される日程が示された例はないけど。

> >>874
> 23日決勝だとアジア杯の2週間の準備期間はクリアできても
> 最低2週間のオフが、うまくいかないから最善とまでは言えないんじゃないかな

>>3は、W杯前に、2週間のオフがうまくいかないし、W杯後に2週間のオフをとると2018年は8月開幕だから、論外だね。
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/10(金) 21:51:45.65 ID:5eFBypASQ
12月31日決勝じゃダメか?
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/11(土) 17:19:09.18 ID:H32m8gHm0
>>880
採用
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/11(土) 17:47:05.61 ID:H32m8gHm0
ドゥンガ「断言してもいい。日本は正しい道を進んでいる」

ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/106102.html
[Jリーグサッカーキング6月号 掲載]
(略)
──では、Jリーグがさらなる発展を遂げるために必要なことは?
ドゥンガ:Jリーグには非常に素晴らしい運営組織がある。
良いサッカーをするために必要なのは良いグラウンドだ。Jリーグにはそれがある。
それから先ほども言ったとおり“良いカレンダー”
も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
言っておきたかったのは、これは世界中の国が持っているものではないということ。
国民性や文化的な背景を含めて、日本だからこそ手に入れられるものと言えるだろうね。
(略)
──Jリーグと日本サッカーは正しい道を進んでいると言えますか?
ドゥンガ:断言してもいい、日本サッカーは正しい道を進んでいる。
大切なのは今の状態を維持し続けることだ。
経験豊富な選手、外国籍選手、経験の浅い若手をしっかり組み合わせたチームを作ることも大切だと思う。
それから様々な意見に耳を傾けるようにしなければならない。
ただし、何か大きな問題が起こっても、あわてて何かを変えようとする必要はない。
Jリーグは正しい道を進んでいるのだから自分たちの力を信じて前進してほしい。
20年や百年というスパンの話ではなく、サッカーは永遠に続くのだから。
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/11(土) 17:49:11.05 ID:H32m8gHm0
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
>“良いカレンダー”も大切な要素の一つだが、Jリーグはそれも持ち合わせている。
884前半があったようだ。:2013/05/11(土) 17:57:51.05 ID:H32m8gHm0
ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/106089.html
(略)
──加入当初のJリーグの印象を聞かせてください。戸惑いはありませんでしたか?
ドゥンガ:ありませんでしたよ、Jリーグは当時からヨーロッパや南米と比較しても選手やスタッフが
最高のパフォーマンスを発揮できる素晴らしい環境が整っていたと思いますから。
ピッチコンディション、用具……私がクラブに希望したことはすべて整備されていました。
Jリーグ全体の運営組織も申し分なかったですね。
サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが
それも非常によく整備されていたと思います。

>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
>サッカーは“カレンダー”が重要なスポーツですが、それも非常によく整備されていたと思います。
885チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/11(土) 18:34:56.47 ID:7BHli1sG0
>>882-884

議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。

----

議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/11(土) 19:55:44.90 ID:oQIOdiMjP
ドゥンガの意見を紹介されただけでこの言いざま
どっちが思考停止だか
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/12(日) 12:18:38.37 ID:DXK0y2ut0
そこでドゥンガが言ってる「カレンダー」ってのが、Jリーグの春秋制のことを指して言ってるかどうかは知らないけども、
なんでもかんでも欧州を真似ればいいってものではないってことだわな

日本には日本のやり方があるんだし、それを推し進めていってもいいんじゃねえの?
888チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/12(日) 23:42:11.88 ID:xN7s4YNB0
論点はさ、現在のスケジュールの問題をどう解決するかでさ

本来なら15年アジアカップの日程問題他を15年に秋春制移行で解決したかったのに
諸事の事情で秋春制は16年以降からになってしまぢて

15年アジアカップ日程問題を春秋制のまま天皇杯前倒し、2月開幕で解決しなければならなくなった

その日程と、欧州とスケジュールの合わせた秋春制は、日本サッカーにとってメリットが大きいのはどっち?
って比較をしなければならないのさ
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/12(日) 23:47:03.74 ID:r6E/Z1E/P
キチガイ制より糞なものは無いですwww
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 00:09:23.83 ID:4mhyi5gb0
欧州にはスペインやイタリア、イングランドのように冬に中断期間を挟まない国もあれば、
ロシアやドイツのように冬に中断期間を挟む国もある
開幕の時期も、ロシアやベルギーは7月下旬に開幕してたりと、それぞれの国によって微妙に違ってくる

カレンダーを欧州と合わせろと言う割には、具体的にはどこの国と合わせればいいのかという話が
ほとんど出て来ないんだよな
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 00:24:26.93 ID:ttReYGxb0
>>890
もちろん単年制の国もあるが、主に7月下旬開幕2月後半最下位の
オーストリア、ルーマニア辺りを想定されている。
ただし、冬季開催が1試合でも現行より増えたら
到底、納得の行く物ではない。
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 00:36:47.56 ID:ttReYGxb0
もっと言うと開幕を繰り上げまくって6月開幕にしてでも
中断期間をキッチリ取って本当に区切りを変えただけでも駄目ね。
周期を変えただけでも色々と不都合がでてくる。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 01:12:12.16 ID:ttReYGxb0
>>888
(1)天皇杯廃止。

(2)2014年は天皇杯を中止。

(3)2014年は天皇杯を途中で打ち切り。

(4)決勝戦も含めて代表抜きで天皇杯を行う。

(5)天皇杯勝ち残りチームからは代表を選ばない。

(6)2011年と同じく元日決勝終了後に代表に合流。

(7)アジアカップ辞退。

※天皇杯はアマチュアだけの大会にする案は、
アマチュアから代表が選ばれる可能性があるので別に考える。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 01:47:14.94 ID:ttReYGxb0
ちなみに天皇杯が中止になった事は過去に何回もある。
1934年は「極東選手権競技大会」への「準備」のために「中止」している。
つまり、そういう事だよ。
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 02:19:03.90 ID:4mhyi5gb0
2015年のアジア杯は1月9日開幕だから、天皇杯の決勝が1月1日でも
前回大会ほどの支障は出ないという意見もあるよな
896チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 06:25:54.73 ID:5nsPJ0cr0
>>890
ここで言う欧州と合わせると言うのは『移籍ウインド』を合わせると言う事
移籍ウインドは、リーグ終了後に最大12週間、リーグ中に最大4週間と決められてている

>>895
アジア杯の代表準備期間はアジア杯前2週間
それに代表選手の最低2週間のオフ
が取れないのよね
897チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 06:29:01.81 ID:5nsPJ0cr0
>>891-894
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。

>>893
「詭弁の特徴15条」
10:ありえない解決策を図る
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 08:11:45.27 ID:D/zPxky7P
何千回移籍風なんてものは無いって言われて意地になってるキチガイ
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 08:35:54.97 ID:U2nrjUtw0
>>896
> >>895
> アジア杯の代表準備期間はアジア杯前2週間
> それに代表選手の最低2週間のオフ
> が取れないのよね

W杯前に、オフが取れる日程の提案は?
秋春では、W杯後にもオフが取れない(>>3)日程しか見たことはないけど。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 09:32:45.61 ID:sLNEpBuM0
>>896
例えば、日本が7月3週目開幕で、イングランドが8月3週目開幕だとしたら、
その1か月間の間に、Jリーグ所属の選手がイングランドに掻っ攫われる可能性だってあるんだし、
開幕の時期をどこに合わせるのか?、といいうのは、カレンダーを考える上で、
重要な問題になるはず

それなのに、具体的にどこの国に開幕を合わせるのかという話が出て来ないんだよな
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 11:54:29.47 ID:ttReYGxb0
>>900
8月3週開幕にしても10月開幕の豪州に取られたり、
キリ無いよね。
902東京魂:2013/05/13(月) 14:03:47.32 ID:BsofwEScO
チップさんの脳内では秋春にすれば欧州からスター選手が来てリーグが活性化するという妄想的お花畑脳みその持ち主だから
一般人の考えの斜め上をいくから理解して同意するには……
903チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 17:29:10.22 ID:5nsPJ0cr0
>>899
>>3はワールドカップ前に2週間オフがあって
その後に2週間の代表準備期間を取ってると思うけど駄目なの?
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 17:42:55.04 ID:MUB1hXOo0
WCに準備期間を想定しないバカ
905チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 17:46:07.51 ID:5nsPJ0cr0
>>900
それ考え方の間違い

移籍ウインドは
リーグ終了後の最大12週間(@)
リーグ中に最大4週間(A)

欧州の主要リーグの移籍ウインドは
@が8月31日までの最大12週間(約6月7月8月)
Aが1月31日までの最大4週間(約1月いっぱい)

一方、春秋制のJリーグの移籍ウインドは
@が2013年で1月4日〜3月29日(約1月2月3月)
Aが7月16日〜8月19日(7月中旬〜8月中旬) 

これを欧州と合わせる事によって、夏に欧州から契約の切れる選手を取れる期間を増やす事ができる

問題は開幕の時期ではなく、移籍ウインドの時期
906チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 17:51:11.45 ID:5nsPJ0cr0
>>900
>その1か月間の間に、Jリーグ所属の選手がイングランドに掻っ攫われる可能性だってあるんだし

限りなく可能性は低い

なぜなら
秋春制Jリーグの契約更新時期は、夏

欧州クラブからすれば、Jクラブと契約する前に獲得すれば違約金0円で取れる
だがJクラブと契約直後なら違約金は満額で数億円かかる
わざわざJリーガーを契約直後、Jリーグ開幕直後に数億円かけて取るメリットは無い
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 17:52:44.50 ID:MUB1hXOo0
誰も納得しないバレバレの嘘を今更並べるキチガイ
908チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 18:04:34.73 ID:5nsPJ0cr0
>>900
薄い可能性を語るのであれば

現在の欧州と移籍ウインドの期間が違う状態であれば
例えば、8月20日にJリーガーが欧州に引き抜かれたとする
そうするとJクラブはJリーグの移籍ウインドが閉じているので代替選手を補強出来ない。

秋春制なら、移籍ウインドが開いているので代替選手を欧州からも探せて取れる可能性がある

どちらが、Jクラブに取って有益か
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 18:06:51.84 ID:MUB1hXOo0
キチガイ制が最低で結論
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 18:58:13.02 ID:R1ewxkH/0
>>906
海外クラブはレンタルで獲ろうとするだろ、そういう時は
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 19:25:29.99 ID:ngwPtf4H0
>>903
> >>899
> >>3はワールドカップ前に2週間オフがあって
> その後に2週間の代表準備期間を取ってると思うけど駄目なの?

例えば、2010W杯(6月11日開幕)の場合、マッチデーカレンダーに、5月16日が、
Final day at club level for the players...
と設定されています。

つまり、貴女の論拠としているFIFA規定では、W杯の代表準備期間は、約4週間です。

もっとも、アジア杯『前』にオフが必要という主張には、論拠がありません。

ところで、2018ー2019シーズンの開幕は、何時を想定していますか?
912チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 21:39:14.00 ID:5nsPJ0cr0
>>911
正しくは
『Final match day at club level for the players pre-selected for the final competition of the 2010 FIFA World Cup (Circular no. 1170) 』

エキサイト翻訳すると
『2010年のFIFAワールドカップ(全く循環的でない。1170)の最終競技にあらかじめ選ばれた選手のためのクラブ・レベルの決勝日』

これが>>3の日程に何の問題が?
>>3も4週間前に最終試合を終えているが?

4週間前にリーグ最終試合
W杯までの4週間の内訳は(2週間のオフ+代表準備期間2週間)と言うだけでしょ?

↓とも矛盾しない
━━━━
代表準備期間
『Regulations on the Status and Transfer of Players』

Players must also be released for the period of preparation before the match, which is laid down as follows:
プレーヤーもマッチの前に準備の期間の間解放されなければなりません。それは下へ以下のように置かれます
e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。
Players shall join the association team no later than 48 hours before kick-off
プレーヤーは、キックオフの前に48時間以内の協会チームに参加するものとします。
━━━━
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 21:44:10.73 ID:D/zPxky7P
根拠がエキサイト翻訳のキチガイ
914チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 21:51:26.29 ID:5nsPJ0cr0
W杯の4週間前からリーグ戦が出来ないなら
>>2の『春秋制日程』も変わるな。
あら、2月のリーグ戦が増えたw
秋春制の日程にケチ付けようとしてブーメラン?(-_ヾ)アチャー
915チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/13(月) 21:52:25.41 ID:5nsPJ0cr0
>>2
【春秋制(18年)仮1.01】
1月.2月.3月
-O-O.---O.---L
-O-O.-O-O.-x-L
-O-O.-L-L.-A-L
-O-O.-A-A.-S-S
-O--.-L--.-x-L

4月.5月.6月
-A-L.-A-L.---x
-A-L.-A-L.-x-x
-N-L.-N-N.-W-W
-A-L.-N-N.-W-W
----.-x--.-W-W

7月.8月.9月
-W-W.-x-L.---L
-W-L.-x-L.-N-L
-L-L.-N-L.-G-G
-L-L.-N-L.-A-L
----.-x--.-A-L

10月.11月.12月
-A-L.---N.---L
-G-G.-G-G.-O-L
-N-L.-A-L.-C-C
-A-L.-L-E.-C-O
-A--.-L--.-x-x

Lリーグ.Nナビ.E天皇杯.Aacl.S代表&ナビ.G代表&天皇杯.CクラブW杯.x試合不可.O空き
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 22:25:07.76 ID:D/zPxky7P
キチガイが嘘を繰り返しても今の日程で1ヶ月空けてますよキチガイ
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/13(月) 22:26:20.98 ID:D/zPxky7P
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ 有りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 知能∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 01:18:53.67 ID:FvIYw1Ro0
>>915
W杯の中断期間にナビスコ杯を消化できるから、そんな日程にはならないよ
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 07:07:22.53 ID:rVm3bXlG0
欧州と移籍ウィンドウを合わせるとはいっても、開幕が7月中旬の場合だと、
12週間ある移籍ウィンドウのうちの半分の期間しか新戦力の獲得に充てることができないんだよな
しかも、キャンプが6月中旬には始まることを考えれば、実質的には2週間ほどしか
使える期間がない、なんてことにもなりかねない

開幕が8月下旬、もしくは9月上旬の場合ならば、12週間ある移籍ウィンドウをフルに使えるから、
欧州と移籍ウィンドウを合わせるメリットがあるかもしれないけども、たった2週間しか使えないんだとしたら、
わざわざシーズンを変える必要があるの?
920チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/14(火) 07:16:38.98 ID:sIV0BThX0
>>918
んっ?
>>2の日程で
9月10月11月のナビスコをW杯期間中にやって
9月10月11月にリーグ戦を増やすって事?

>>919
無知(´・ω・`)

>キャンプが6月中旬には始まることを考えれば、実質的には2週間ほどしか
使える期間がない、なんてことにもなりかねない

現在の春秋制の冬の移籍ウインドは
2013年で1月4日〜3月29日(約1月2月3月)
キャンプはいつから始まるんだっけ?
現状を理解してない馬鹿が、秋春制日程にケチ付けてブーメランで自爆する典型(´・ω・`)

今後2月開幕になる春秋制と、秋春制を比較すれば
秋春制の方がメリットがある事を理解できないヴァカ。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 07:50:48.59 ID:rVm3bXlG0
キャンプに間に合わないどころか、開幕から1か月以上経ってから
わざわざ外国人選手を取れってこと?
普通は、開幕に間に合うように取るだろ

開幕に間に合わないのだとしたら、それだけでデメリットだろ
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 08:29:50.14 ID:Si1v4+8c0
欧州が近い将来、春秋に移行するかもと言うことでルムメニゲに関係者が真意訪ねてから、もうこの議題すらなくなたんじゃないの?

批評読んだんだけど。。。
それが本当なら、まじで良かったよな!
秋春支持で雪国の事ないがしろにしてる、ポーザー共は恥を知れ。
ノノさんやみんな安心しろ。俺たちサポは秋春なんてぜってー阻止するから。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 08:37:28.57 ID:ZaWkP9TP0
>>920

> >>919
> 無知(´・ω・`)
>
> >キャンプが6月中旬には始まることを考えれば、実質的には2週間ほどしか
> 使える期間がない、なんてことにもなりかねない
>
> 現在の春秋制の冬の移籍ウインドは
> 2013年で1月4日〜3月29日(約1月2月3月)
> キャンプはいつから始まるんだっけ?
> 現状を理解してない馬鹿が、秋春制日程にケチ付けてブーメランで自爆する典型(´・ω・`)

秋春制の夏の移籍期間は、6月8日〜8月31日。

>>3では、2017-2018シーズンの閉幕が、5月11日。
2018W杯は、6月8日〜7月8日。
2018-2019シーズンの開幕が7月13日のはず。


> 今後2月開幕になる春秋制と、秋春制を比較すれば
> 秋春制の方がメリットがある事を理解できないヴァカ。

2月開幕に、まともな根拠がない。
6月に代表戦がないと言い切っている日程を把握していない人物の発言だけ。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 13:50:46.20 ID:CJOJKaT8P
キムコが燃料を投下しているな。
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 17:27:07.85 ID:C6YjK8F40
今月号のサッカー批評よりシーズン移行の特集の連載が開始された。

■欧州の春開幕検討により議論が止まった。
欧州が移行しないって決めたら再び動き出すと思われるが、
すぐに結論が出るはずもなく「今までの日本みたいに」ダラダラ
と引き延ばすと考えられるから事実上の凍結と言える。
→Jリーグ幹部が渡独して聞いてみた所、ルンメニゲはかなり本気である事が確認された。

■今回はコンサドーレ札幌の野々村社長を取材した。
・雪国クラブの社長にしては建前上はフラットな姿勢だった物の、
「今ひとつメリットが見えてこない」ってのが本音なのだろう。
・どこかで帳尻を合わせるのも交渉で、コンサドーレが使う屋内施設だけでなく
子供たちも使える屋内施設を協会が北海道に10個でも20個でも作るなら差し引きゼロとも言える
→協会がドコまで要求に応じられるのか?
コチラの要求を飲めないのならば賛成する事は絶対に無い。

■行き当たりばったりではダメ。
「この時期の活動に問題を抱えてて日本代表の力が落ちるから何とかしてくれ」ってのは違うでしょう。
・Jリーグがあった上で代表があるのを忘れるな、海外組もJリーグがあってこそ。
→隔月発行なので7月発売号に続く、次回はJリーグの幹部に聞く。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 17:33:58.80 ID:C6YjK8F40
>■行き当たりばったりではダメ。


四年に一回あるかないかの「1月開催の」アジアカップのために
何かを変えるなんて検討にも値しないって事だよ。
Jリーグがあるから代表がある、Jリーグはどうでも良いなら
海外組でメンバーを組めば良い事であり国内の日程など関係なくなる。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 17:39:32.06 ID:C6YjK8F40
欧州が春開幕にする気配を感じた途端に行き当たりばったりで
春開幕での天皇杯前倒しを検討しはじめたが、
これも行き当たりばったりでCWCと重なる日を有力な決勝の日としてて
決勝進出チームがCWCにも出場した場合の対応が考えられていない。

次のリリースでも、この問題を保留にしたままで
前倒しありきな内容だったら八百長の疑いでFIFAにチクりたいと思うので、
そのつもりでいるように。
928チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/14(火) 18:55:00.63 ID:sIV0BThX0
>>924-927
カタールW杯の影響がJリーグにも!?欧州サッカー“春秋制”移行論の真相。(1/3)
http://number.bunshun.jp/articles/-/421697

――ヨーロッパでリーグの開催時期を“秋春”から“春秋”に移行する議論があると聞いているが、実際はどうなのか?
 会場からそんな質問が出ると、ブライトナーはゆっくりとうなずき、丁寧に説明し始めた。
「今、ヨーロッパでは、シーズンを3月に始めて、
11月下旬もしくは12月上旬に終えるという新たなシーズン制の議論があります。
それはなぜかというと、2022年W杯がカタールで開催されるからです。
カタールで夏にサッカーをやるのは厳しく、W杯を冬(2022年の年末)に開催することが検討されている。
私たちは現在のヨーロッパのサッカーカレンダーに十分満足していますが、カタールW杯のためにシーズン制の議論を始めました」
 これまでヨーロッパ(北欧の一部を除く)では、8月から5月にかけてシーズンを行なう“秋春制”が採用されてきた。
だが、カタールW杯を冬に開催する可能性が検討され始めたことを受けて、
ヨーロッパのシーズンを3月から12月の“春秋制”に変更する案が浮上したのだ。

伊、西、葡、南米諸国は移行に反対だが……。
 UEFAのプラティニ会長やバイエルンのルンメニゲ代表取締役が、カタールW杯の冬開催、
およびヨーロッパの春秋制への移行に賛同する姿勢を示している。
 ブライトナーは続けた。
「ただし、この決断は簡単ではありません。ヨーロッパの中で賛成している国がある一方で、
イタリア、スペイン、ポルトガルは『シーズンの移行は無理だ』と言っています。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 18:57:14.15 ID:C6YjK8F40
>>928
> イタリア、スペイン、ポルトガルは『シーズンの移行は無理だ』と言っています。


そんなの北海道、東北、北陸が『シーズンの移行は無理だ』と言ってるのと同じだ。
930チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/14(火) 19:06:04.37 ID:sIV0BThX0
>>921>>923
まずは、現在の春秋制がどうなってるか理解する事から始めよう(´・ω・`)

あと↓を読んで基礎知識は身に付けてから語れ

《秋春制議論の初心者必読》
【協会とJリーグが考える問題のまとめ】

『現行の春秋制の問題点』
>>41
>>8

『原博実の考えの変移』
>>4

『Jリーグラボで語った秋春制移行の真意』
>>382
>>383

『春秋制でも2月開幕』
>>459

『天皇杯前倒し』
>>689>>777

『欧州の大半は春秋制反対』
(賛成してるのはドイツ・フランスだけ)
>>459>>928

『ブラジルが欧州とシーズンを合わせる事を検討』
>>761
931チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/14(火) 19:10:14.32 ID:sIV0BThX0
>>929
えっと
イタリアが北海道、スペインが東北、ポルトガルが北陸?

馬鹿言うなw
国と地方を同一に語るなよwww

ヨーロッパサッカー界に対してのイタリア、スペイン、ポルトガル
Jリーグに対しての北海道、東北、北陸
強さや重要度がまるで違うw
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 19:28:00.17 ID:cbzxjX0IP
>>930
基地害、お前が一番わかってねえから黙るか死ね
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 19:29:50.56 ID:C6YjK8F40
>>931
え?、重要度で結論が変わるの?
なら秋春移行って本当なら100パーセント間違ってる物を
重要度でゴリ押ししようとしてると自白してるような物だぞ。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 19:32:00.39 ID:cbzxjX0IP
重要度=Jリーグが今後も続くこと

ほぼ全クラブが経営的に無理と語るキチガイ糞ゴミ制は無理
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 19:33:56.21 ID:cbzxjX0IP
WCが始まる時期とリーグが一斉に止まる時期すら調べないキチガイ

死ねキチガイ
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 19:46:13.14 ID:6asEDVIi0
ドイツとフランスの意見を日本は重要視してるんですね
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 20:17:06.51 ID:Si1v4+8c0
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 20:22:32.48 ID:lOysphmd0
>>930
基礎知識というのは、

代表戦が減ることによって、Jリーグの日程が厳しくなったり、
6月にW杯予選が何試合あっても、『アジアには中東があるので、6月にインターナショナルマッチはない』ので海外組はオフだったりする

別世界のこと?

とりあえず、日本の話ではないよね。
939日立台の狂会:2013/05/14(火) 20:24:12.00 ID:Si1v4+8c0
>>931
時が来るまで静観してたけどよ、お前の意見を見てっとイラッとくんな
オメーが考えるメリットを三つ言え。代表、クラブ、サポについて一つずつ単純明快にバカの俺に説明しろ。
論破してやる。

それとそのコテハンの由来も説明しろ。
今日はもう帰るから来られないけどな、もしお前が日本サッカーの発展を妨げるような事を狙ってるならぜってー許すことねーからな。
940チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/14(火) 20:26:14.90 ID:sIV0BThX0
>>933
結論が変わる?
はぁ?何言ってるんだお前は?

欧州6大リーグに数えられるスペインやイタリアなどと
J2下位を這いずり回る北海道や北陸を同列に語るなと言ってるんだ

トカゲの頭と尻尾では価値は違うんだよ(´・ω・`)

>・どこかで帳尻を合わせるのも交渉で、コンサドーレが使う屋内施設だけでなく
>子供たちも使える屋内施設を協会が北海道に10個でも20個でも作るなら差し引きゼロとも言える

J2下位を這いずり回る北海道にそんな価値は無い(´・ω・`)
雪国クラブはJリーグにとって、J1上位の集客力を誇るチームやACLで結果を出してるチームほどの価値は無いただの泡沫チーム。
変わりはJFLや地域リーグに幾らでもいる

身の程を知れ(´・ω・`)
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 20:29:06.24 ID:cbzxjX0IP
社会に役立たずのキチガイババアが身の程を知って自決しろキチガイ
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 20:30:49.33 ID:cbzxjX0IP
スタジアムにも行かないスカパーにも金を払ってないキチガイババアに発言権なし
943チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/14(火) 20:32:47.77 ID:sIV0BThX0
まぁ、雪に対して20年前後なんの自助努力をしてこなかった怠惰なチームは
春秋制のまま2月開幕で真綿で首を絞められ苦しめば良い
1年の1/4は雪で閉ざされるのに自助努力を怠った報いをこれから数年に渡って受けるしかない

最終的にはライセンスに抵触してJ追放されるか、泣きながら雪対策しJリーグにしがみ付くしか無くなる

100年構想はクラブが存在し続ければ、所属ディビジョンやリーグは問わない
JFLや地域リーグで100年過ごせよ怠惰クラブ
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 20:35:49.53 ID:VLbk04F5O
苦しくなるとまた無責任な北国切り捨て論か。
競技人口に加えて観戦者人口を減らす話が何故Jリーグの発展につながるって考えられるんだろう。
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 20:47:47.78 ID:F3wVfIUZ0
ここはサカつく裏技スレですか?
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 20:59:06.12 ID:cbzxjX0IP
まあ自分に対して20年以上なにもしてこなかった怠惰な自己愛は死ねばいい
947チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/14(火) 21:13:40.34 ID:sIV0BThX0
>>944
苦しくなるとw
何も苦しくありませんがwww

苦しいのは15年の3月開幕の春秋制のスケジュールも出せずに
根拠もなく秋春制は集客が減るとレッテル貼りするしかない馬鹿共だろ?w

春秋制も今後は2月開幕だと言う事実すら受け止められない馬鹿共(´・ω・`)
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 21:43:38.92 ID:cbzxjX0IP
苦しいだろwキチガイババアの今後が

悲観して死ねゴミ
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/14(火) 21:52:23.14 ID:cbzxjX0IP
キチガイババアがいくら発狂しても6月までの命
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 00:45:39.70 ID:3V99mjKe0
ネスサテライトって番組でJの東南アジア進出についてやってたけど
Jは秋春制よかこういう方面で活性化しようとする方向性にシフトしてるんじゃね?

アジアを狙う!Jリーグの挑戦
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_25493/

Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/l50
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 01:03:39.63 ID:GDDJ4u1I0
>J2下位を這いずり回る北海道にそんな価値は無い(´・ω・`)
雪国クラブはJリーグにとって、J1上位の集客力を誇るチームやACLで結果を出してるチームほどの価値は無いただの泡沫チーム。
変わりはJFLや地域リーグに幾らでもいる

巨人の発言に振り回されるプロ野球みたいだな。
プロ野球が儲かれば野球の普及うんぬんはどうでもいい、みたいな。
952チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 01:09:18.45 ID:kIrb2ld00
>>950
アジアに対してJリーグは強いリーグだと言う事を見せなければ、アジアの支持は得られない訳で
日本のライトなサッカーファンもリーガエスパニョーラには関心持つけどシンガポールリーグには関心を持たないでしょ?

じゃ、どうやってアジアにJリーグは強いってイメージを植え付けるかと言うと
対アジア(ACL)で結果を出すしかない
だから、協会もJリーグもACLのサポートに本腰を入れてる訳で

じゃ、クラブが今より強くなる為にはどうするかと言うと
良い選手や良い指導者を取り易い環境作りが必要と言う事になる訳で
953チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 01:13:41.43 ID:kIrb2ld00
>>951
Jリーグのメリットと雪国クラブのメリットを比較すれば
Jリーグを取るのは当たり前だろう?

貴方は、自分の片足1本と自分の命、二者択一なら片足1本を取るの?
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 01:45:32.35 ID:3V99mjKe0
つか結局結論っていつ出るの?
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 02:07:39.47 ID:zfe+R4xT0
>J2下位を這いずり回る北海道にそんな価値は無い(´・ω・`)
>雪国クラブはJリーグにとって、J1上位の集客力を誇るチームやACLで結果を出してるチームほどの価値は無いただの泡沫チーム。
>変わりはJFLや地域リーグに幾らでもいる

4万人以上収容できて、W杯などの国際大会も開催できる立派なスタジアムを有するクラブが、
JFLや地域リーグにあるのか?
あるのならば、どこのことか教えて
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 02:09:23.29 ID:zfe+R4xT0
>最終的にはライセンスに抵触してJ追放されるか、泣きながら雪対策しJリーグにしがみ付くしか無くなる

雪再策をしていないことと、クラブライセンス制度に抵触することに、どのような関係があるのか教えて
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 02:11:00.31 ID:Kk7yKplS0
>>912
> >>911
> 正しくは
> 『Final match day at club level for the players pre-selected for the final competition of the 2010 FIFA World Cup (Circular no. 1170) 』

普通に訳すと、『W杯本戦に予備登録された選手へのクラブレベルの最後の試合』
だから、以下の規程より強制的な規程。

> 代表準備期間
> 『Regulations on the Status and Transfer of Players』
> Players must also be released for the period of preparation before the match, which is laid down as follows:
> e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
> Players shall join the association team no later than 48 hours before kick-off

これを代表準備期間と解釈するなら、クラブレベルの試合出場を禁じられたW杯前の5月3週以降も代表準備期間。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 02:14:54.47 ID:zfe+R4xT0
>>956
× 雪再策
○ 雪対策

札幌にも新潟にも山形にも、ちゃんとライセンスが下りてることをお忘れなく
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 02:47:37.49 ID:YzyouGkd0
欧州ではドイツやフランスが積極的に春秋移行に向けて動いてる。
この「積極的に」っていうのがJリーグとの最大の違いで、クラブとして積極的に秋春にしようって動くJクラブは無い。
960チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 03:17:21.82 ID:kIrb2ld00
>>954
6月のJリーグ理事会

>>955
それは札幌の功績か?

Jリーグにとって札幌は、大事かどうか考えた事はあるか?
レッズみたいに熱狂的なサポーターが大勢いる訳でもない
レイソルみたいにACLで結果を出した事も、J1で優勝した事もない
そんなチームの地域へのサッカー広報力、影響力ってどの程度?
仮に札幌がJFLに落ちて代わりに相模原が昇格したとして、相模原は札幌の代役として力が劣っているだろうか?

よく考えてみてよ?
Jリーグに取っての札幌の価値はどれぐらいかを
961チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 03:23:07.40 ID:kIrb2ld00
札幌がやらなければいけないのは
貧乏や雪を免罪符に反対反対とJリーグの発展の足を引っ張るんじゃなく
Jリーグに必要とされるチーム作りをする事
例えば、動員を増やす、成績で結果を出す、良い育成施設や設備を持つなど
Jリーグに取って札幌は、替えが利かないと思わせるクラブにならないと

同じ雪国クラブでも、山形は全天候型スタジアム建設を目指して頑張ってる
札幌は何か必要とされる努力をしてるのか?

>>956
赤字で落ちるんだよ
雪国クラブの経営体力はJリーグでも下の方
今年は昨年より、動員が落ちてるぞ?
962チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 03:27:02.30 ID:kIrb2ld00
札幌がやらなければいけないのは
雪や貧乏を免罪符に、無理無理とJリーグの足を引っ張る事じゃなく

Jリーグに替えの利かないクラブだと思わせる努力をする事
例えば、多くのサポーターを集める、成績で結果を残す、良い育成施設や設備を持つなど

同じ雪国クラブでも、山形は全天候型スタジアム建設を目指して頑張ってる
札幌は何か頑張ってるのか?
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 04:17:37.51 ID:AC2XxKiv0
>>940
>雪国クラブはJリーグにとって、J1上位の集客力を誇るチームやACLで結果を出してるチームほどの価値は無いただの泡沫チーム。
あなたの価値基準をJリーグは絶対に認めない。

>>953
なんで二者択一なの?
100年構想のまだ五分の一の段階で、今まで足(雪国)を切らずに成長(リーグや代表)出来ていたのに
切らずに生きる道があるんだから、切らずに更なる成長を目指せばいいじゃん
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 07:47:29.15 ID:pHH6z8H3P
キチガイがやらなければいけないのは病院行くことだキチガイ
Jリーグどころか日本の足を引っ張ってるキチガイは病院行くか死ね
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:08:17.02 ID:uFH571l+0
雪国クラブに赤字になったらライセンスを失うぞと脅しておきながら、
何百億円も必要になる全天候型練習場を作れなどと言う

雪国だから赤字になるわけじゃないのに、相変わらずチップはアホだな

アホの頭の中では、岐阜や大分も雪国なんだろうか?
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:21:44.10 ID:uFH571l+0
札幌ユースが高円宮杯プレミヤリーグイーストを制するなど、
育成面ではしっかりと実績を残してるんだけどな

雪国でも強くなれるということを示してるくれてるわけなんだから、
Jリーグにとって札幌は価値がある存在だと思うんだけどな
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:33:17.50 ID:xlXYBZoZ0
そいつ地域叩きが目的だから
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:35:06.31 ID:uFH571l+0
動員が落ちてるという話をするならば、そんなものは雪国クラブだけの問題ではなくて、
Jリーグ全体の問題のはずなんだけどな

広島や鹿島、名古屋などの非雪国クラブでも昨年より動員が落ちてるのに、
それを無視して雪国クラブを叩くとか、ただのアホだろ
969チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 09:57:25.39 ID:kIrb2ld00
>>963
>切らずに生きる道があるんだから、切らずに更なる成長を目指せばいいじゃん

それが秋春制なんじゃん
でもそれを雪国クラブは拒否してる
自助努力したくないからと

>>965
貧乏クラブは、金を使わない算段しかしてないのよね
だから無理無理と何もしない
金を多く集める努力をしてないのか貧乏クラブの貧乏たる由縁

山形は、スタジアム作るって自助努力してるのに
他のクラブは何してんだか
970チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 10:00:49.27 ID:kIrb2ld00
>>966
札幌はユースの冬期の練習場所はどうしているんだろう?

例えば
ユースは冬期室内練習場で結果を出したと言うなら、トップチームも、室内練習場で結果を出せるはず
でも、トップチームだけは冬場は練習場が無いから秋春制反対と宣う
矛盾してるよね?

ユース育成を掲げるなら、ユースの為にも冬場の練習場の確保は自助努力で必須では?
971チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 10:04:29.63 ID:kIrb2ld00
>>968
阿呆(´・ω・`)

動員が落ちてるのはJリーグ全体の問題
冬場の練習場問題は雪国クラブだけの問題

Jリーグ全体の動員を増やす改革(秋春制)で、雪国クラブが足枷になっても
全体の利益を考えれば、些細な事

Jリーグ全体の利益と、雪国クラブの利益、どちらを優先させるか?と言う話
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 10:09:16.48 ID:uFH571l+0
山形がスタジアムを作る自助努力をしている?
山形市が勝手に言い出してるだけで、議会の承認も得られていない、
天童市からは猛反発されてる、クラブにはそんな金はない

さて、これのどこをどう解釈すれば、自助努力に見えるのだろうか?
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 10:56:18.13 ID:AC2XxKiv0
>>972
秋春性で動員が増える要因.はなに?
どう考えても秋春性のせいでJリーグ全体の利益と、雪国クラブの利益どちらも減る姿しか目に浮かばない
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:41:35.13 ID:Fz22Ok8r0
知的障害ババアがいくら発狂してもJリーグに欧州的なビッグクラブも、まともな国外試合も無く
年間運営費がトップクラスのクラブでさえ、国内クラブと共存共栄しなければ生きていけない構造である以上
護送船団方式は変わらない

文句があるなら夏春豚が臓器でも売って国内リーグ何それ?ってビッグクラブを作れよ
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:44:58.51 ID:Fz22Ok8r0
山形の例は池沼婆が無価値と言い放つ雪国クラブが地元自治体には宝物だから
それを天童市に奪われている形の山形市がもっと好条件を出して引きぬきを仕掛けているって話だな
糞春とは全く関係ない。むしろ池沼婆の嘘が証明されただけ
976チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 13:04:03.93 ID:kIrb2ld00
>>972
Jリーグや協会に金をたかって無いじゃん
クラブと地域でクラブの価値を高めようとしてる
素晴らしいと思うよ

>>973
秋春制のせいでJリーグの利益が減ると考える根拠は何?

春秋制でも日程が納まらず2月開幕になるから
冬期開催は理由にならないよ?
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:50:56.32 ID:HrmHuZud0
質問を質問で返すのは良い答えがないから。
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:54:02.84 ID:Fz22Ok8r0
979チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 15:20:45.51 ID:kIrb2ld00
>>977
阿呆(´・ω・`)
メリットは>>905で既に語っているから
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:36:49.56 ID:gCgBwHUuO
北日本じゃなくてもあんな寒い冬にスタジアムまで行かない
行っても90分ずっといるのは辛い
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:37:23.92 ID:GfueU1V+0
やっぱり北国の事考えて。秋春制、絶対反対です!J全体にとってもはたしてメリットあるかよく考えてください。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:38:58.98 ID:gCgBwHUuO
やっぱコテって糞しかいない
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:48:01.72 ID:Fz22Ok8r0
反対してるのはほぼ全クラブ、理由は損だから

認められないなら死ね基地外婆
984チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 17:28:36.75 ID:kIrb2ld00
>>980>>981
春秋制でも2月開幕になるので、その反対理由は通用しない(´・ω・`)
985日立台の狂会:2013/05/15(水) 17:52:05.54 ID:QHxGSi4q0
この話題もう終了でよいでしょう。
チップスター お疲れ。お前は無用だったわw
俺はこれから帰ってテレビから念力を送る本業有るからw、良い方向に行くように見届けて下さい!

やってやるぜアジア!
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:55:48.45 ID:pHH6z8H3P
移籍ウインドなんてものはこの世に存在しませんよ知的障害者
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:19:32.45 ID:ljNK8O0t0
>>984
> >>980>>981
> 春秋制でも2月開幕になるので、その反対理由は通用しない(´・ω・`)


2013年 代表日程
2月6日、3月22〜26日、6月4日、6月7〜11日、8月14日、9月6〜10日、10月11〜15日、11月15〜19日、6月15〜30日(コンフェデ杯)、7月20〜28日(東アジア杯)
3〜11月に週末11回

2014年 代表日程
3月5日、9月1〜9日、10月6〜14日、11月10〜18日、5月19日〜7月13日(W杯)
3〜11月に週末11回

2015年 代表日程
3月23〜31日、6月8〜16日、8月31日〜9月8日、10月5〜13日、11月9〜17日、1月9〜31日(アジア杯)
3〜11月に週末5回+コパアメリカ
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 21:35:23.94 ID:EaPS9aXB0
またチップが釣りスレ立てやがった
まだ前スレ残っているから相手しなければ面白い
自分で全部埋めそうだけどな
989チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 23:00:29.37 ID:kIrb2ld00
>>987
何度言われてもJリーグ無視して、代表だけで語るんだな
アンチJリーグか┓(・A・)┏
990チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/15(水) 23:03:03.30 ID:kIrb2ld00
次スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart72
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368549418/

>>988
お前が書き込まないだけでもスレの無駄が減るから助かるわw
次スレには書き込むなよ
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 23:09:53.21 ID:pHH6z8H3P
何度言われてもJリーグ無視して代表だけで語ってるのはキチガイババア
死ねキチガイ
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 23:23:20.56 ID:vW6bcQot0
モロッコとの時差を考えたら天皇杯の2014年12月23日決勝は難しい。
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 01:49:49.76 ID:BIUZoevA0
>>976
>Jリーグや協会に金をたかって無いじゃん
>クラブと地域でクラブの価値を高めようとしてる
>素晴らしいと思うよ

建設費用がいくらになるかもわからず、財源もどうなるかわかっていないし、
建設予定地も、山形市になるのか天童市になるのかすら決まっていない
そもそもの問題として、そんなスタジアムが建設されるかどうかすら、
まったく決まっていない

そんな状態の遣り取りをしている状態なのに、「クラブの価値を高めようと」
自助努力をしているとは思えないんだけども?
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 07:57:40.84 ID:b998KRSZ0
>>989
> >>987
> 何度言われてもJリーグ無視して、代表だけで語るんだな
> アンチJリーグか┓(・A・)┏

2015年から、『代表戦が減るので』Jリーグの日程が厳しくなるそうですよ。

論理が全く理解できないですが。
995チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/16(木) 07:59:37.31 ID:+Ox6LovX0
>>993
貴方が思えないだけでしょ?

現在進行形の事案に対して、まだ決まってない事があるから0と一緒っと判断する貴方の問題
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 08:03:54.79 ID:qvWFMQQIP
キチガイのお前以外の全世界が思ってないよキチガイ
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 08:05:55.28 ID:nxJn6SSy0
>>995
クラブとして、山形はどういう行動をしているの?
現時点では、何もしてないでしょ?

そういうのを、普通は「自助努力」とは言わんのでは?
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 11:27:40.20 ID:q5juGx9W0
変えるなら、より良くしなければいけない
そうできないならやらない方がいい
社会の原則だが、仕事しないバカだけは理解できない
999チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/16(木) 12:39:12.78 ID:+Ox6LovX0
>>997
自治体に必要とされる努力をしたんでしょ?
だから、複数の自治体がスタジアムを作ってでも呼びたい、いや出ていかれたくない
と取り合いになっている訳で
1000チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/16(木) 12:42:07.70 ID:+Ox6LovX0
>>998
何もしなければ、一生変わらないと考えてるのがニートの考え

現実は、時間は確実に過ぎていて、望まない形に変わっていってしまう
変わらない努力をするか、望む形に変えようと努力するしかない

変わらない努力は何をしてる?
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)