シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・自分の意見や新しい事が常に正しいとは限りません。意見を他人に無理やり押し付けたり、
意見に反対されたからと言って「鶏頭」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・意味不明な「なりすましサポ」の人達が出てきたらスルーするようにしましょう。
・意見や反論をする時はなるべく根拠となるデータを出しましょう
・根拠の無い嘘を事実の様に語るのを止めましょう
・ループを回避する為に、まずはまとめを読みましょう

秋春制まとめ
賛成派
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/pages/1.html
反対派
http://www23.atwiki.jp/akiharusei/pages/2.html

前スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart65
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1350084049/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 09:54:19.41 ID:K1n2M8Iz0
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 09:54:43.78 ID:K1n2M8Iz0
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 09:55:56.17 ID:K1n2M8Iz0
来年5月めどに「秋春制」案まとめる Jリーグ
2012/11/20 19:17
 Jリーグは20日、東京都内で理事会を開き、2016年以降のシーズン制の移行を検討する「Jリーグ
戦略会議」の設置を承認した。同会議は来年5月をめどに、今の「春秋制」のシーズンを夏開幕で
翌年春に終了する「秋春制」に移すかどうかの案をまとめる。
 16年以降の4シーズンの日程を総合的な視野から議論することなどが目的で、この会議のメンバ
ーで既に2度話し合った。中西大介競技・事業統括本部長は「天皇杯(全日本選手権)やリーグカッ
プ、12月から2月の使い方に焦点を絞って検討している」と説明した。
 日本サッカー協会からシーズン制移行の提案を受けたJリーグは10月、15年からの移行を見送る
ことを決めたが、この会議で引き続き論議することになった。
 戦略会議は、Jリーグの大東和美チェアマンやJ1仙台の白幡洋一社長、日本協会の原博実強化
担当技術委員長ら15人で構成する。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 09:57:28.99 ID:K1n2M8Iz0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm
Jリーグ「夏春制」移行も 冬季中断設け14年度から提案
 日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(54)が10日、Jリーグの日程改革に強い意欲を示した。
日本協会とJリーグの幹部で構成される「日程改革検討委員会」の委員長を務める田嶋氏は、14年シーズンからJリーグを欧州リーグと同じ「8月開幕→5月閉幕」の「夏→春制」に移行する案をJクラブに提案。
「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」と話した。
 15年1月のアジア杯(オーストラリア)は天皇杯決勝(1月1日)直後の開催が決まっており、現行日程のままでは代表選手がオフを全く取れない。
そこで同委員会は15年までにJか天皇杯の日程を変えることを前提に会合を重ねてきた。
 これまで何度も議論されてきた「秋→春制」と大きく違う点は夏休みに開幕し、降雪地に配慮して1〜2月に中断期間を設ける部分。
来月の臨時実行委員会でJクラブの意見を集約し今夏までに結論を出すが、田嶋氏は「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」と自信を見せた。
 また、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する可能性が高いことが判明。
このままでは日本が世界のカレンダーから取り残されてしまうことも懸念される。日本協会とJリーグには、慎重かつ迅速な決断が求められる。
(2012年5月11日06時01分 スポーツ報知)
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 09:58:32.17 ID:K1n2M8Iz0
http://supportista.jp/2012/03/news07131007.html

国際Aマッチデー削減へ
2012年3月 7日
FIFAが国際Aマッチデー削減の方針で議論を進めている。
11、12年は計24試合、13、14年は計22試合あった国際Aマッチデーが15年以降の日程では2年間で18試合に削減される方針。変更後は2、8月のAマッチデーがなくなり、毎年3、9、10、11月と隔年の6月に2試合ずつ、2年間で計18試合を行える日程に。
欧州のクラブを中心に試合数削減を求める声が高まっており、それにFIFAが応えた形だが、代表人気が高く、欧州でプレーする選手が増加する日本のサッカー界にとっては、より難しい状況となることが予想される。
代表戦を削減へ=2年間で18試合の案−FIFA(時事)
国際親善試合日削減 2年間で18試合へ(日刊)
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 09:59:16.68 ID:K1n2M8Iz0
理事一人一人に意見を聞いていったら賛否はちょうど半々くらいだった。
[中略]
「じゃあ皆さん、これを多数決で決めるのですか。多数決でいいのですか」と言ったら、1人の有力な理事が「いや、多数決は良くない。
キャプテンが最後に決めてもらえばいいんだ」となって
[中略]
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。

http://soj-net.com/seedsnet/110601

J リーグには最終決定をする理事会、各クラブの社長が集まる実行委員会、その下に J リーグ事務局が主催する色々な委員会があって
次の10年の J リーグをどういう風に持っていくかを話すネクスト10という委員会もそこにある。
委員会で討議をして実行委員会に上げて、理事会に上げて決まる。これが決定の過程だよね。
そして1997年頃に、1試合平均の観客動員数がチーム数に反比例してどんどん落ちていったのね。
この時、チーム数が多く、選手の層が薄まって魅力ある試合ができない
だからチーム数を減らすべきだという議論が起きて、ネクスト10の委員会からチーム数を減らせという答申が上がってきたんだよね。
[中略]
ただ委員会から上がってきたものを実行委員会で討議しないわけにはいかないんだよね。
これが理事会にも上がってきたら、僕は最後は体を張って止めるつもりでいたんだ。
けれど、これは実行委員会で否決された。

http://soj-net.com/seedsnet/110601
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:02:17.85 ID:K1n2M8Iz0
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:03:05.10 ID:uQVyfdBU0
プレーオフ制度の導入は是か非か?
ttp://www.jsports.co.jp/press/article/N2012112402005702.html
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:03:31.01 ID:K1n2M8Iz0
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf
@ A等級
『A等級基準はライセンス申請者による達成が必須』のものである。
ライセンス申請者によるA等級基準の未充足は、当該ライセンス申請者への
Jライセンスの交付拒絶事由を構成する

【A】トレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設


Jリーグ準加盟申請
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004668.html
7.天候、日時を問わず、トップチームが練習できる場所を確保できる状態であること(屋内か屋外かを問わない)
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:03:58.22 ID:K1n2M8Iz0
http://www.nack5.co.jp/timetable/program_38.shtml?date=2012-07-28

朝の犬飼氏。
藤田俊哉とは良く話し秋春制導入は選手会の要望。
メディアは私を早過ぎ強引と書いたが世界の動きについていかないと遅れたら協会の責任メディアはおかしい勉強不足。
今度の会長は自分の下でやっていて良い理解者。
彼なら必ずやってくれるはず期待している。

大野勢太郎:
犬飼基昭氏は世間では『秋春制移行』の強引な原理主義者のように思われているが、実際は違う。
実は選手会から「世界を相手に戦うのに、いつまでも日本の『ムラ』のルールを続けているのは勘弁して欲しい。
しかもあの暑さの中で試合とは」の声が上がっていた

犬飼基昭:
私はマスコミに「秋春制移行を急ぎすぎて失敗した」とよく叩かれたが、逆にマスコミに「『急ぎすぎた』とは何に対して?」と訊きたい。
世界に勝てなかったら全てはサッカー協会の責任。「いつまでマスコミはこんなくだらない言葉遊びを続けているかな」と思う
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:09:41.33 ID:K1n2M8Iz0
ブラジルは好景気で年俸が高騰しており良い選手を呼べなくなっている
今のJリーグの得点ランクを見れば分かるように

一方、欧州は不景気で年俸が安くなっている

 是永大輔アルビレックス新潟シンガポールCEOの発言
@_kore_: 昨日、別件で会っていた某欧州人代理人に、ちなみに来季フリーのガイ・アスリンの年俸を聞いたところ、驚くほど安い。
日本にも余裕で連れて来れるレベル。「これが欧州サッカーの現在」だそうで。
一部のクラブを除き不況の影響はかなりデカい、と。ついでに円高スゴいなあ、と。

【サッカー】2強にすべてを委ねるしかないスペインの窮状 深刻な経済危機で8クラブが新戦力補強ゼロ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345661329/
----
【サッカー】給与未払い、税金滞納など23クラブへの賞金支払いを停止=欧州サッカー連盟(UEFA)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347462589/
欧州サッカー連盟(UEFA)は11日、アトレチコ・マドリードやマラガ(ともにスペイン)など欧州
各国の計23のクラブについて、今季のUEFA主催大会の賞金の支払いを一時的に停止する、と発表した。
UEFAの調査で、この23クラブは従業員給与の未払いや税金の滞納などの問題を抱えていることが判明した。
支払い停止措置は、基本的には問題が改善がない限り継続される
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:11:40.61 ID:K1n2M8Iz0
【Jリーグが抱えている問題】
秋春制で解決可能なもの

・ここ4年連続でJリーグの入場者数の減少問題
・15年からACLが秋春制に移行するとナビスコ予選と同日にACL予選が出来なくなる為に春秋制だと過密日程になる問題
・移籍関係(ブラジルは好景気で年俸が高くなって取りにくくなってる)問題
・移籍関係(リーグ中の夏にチームの中心選手が引き抜かれる問題)問題
・代表のオフ期間(選手は最低2週間のオフが義務だがアジア杯の準備期間と天皇杯準々決勝以降とオフが被っている)問題
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:12:27.57 ID:K1n2M8Iz0
・Jリーグと欧州との選手や監督等人材の行き来の促進
・代表のオフの確保
・集客が減る梅雨時期の試合開催の回避

欧州は夏に契約が切れる契約が多い
春秋制では夏に補強した選手はチームに馴染む時間が無い
夏に監督を取るとキャンプで監督の戦術を浸透させる時間が無い
なぜならリーグ中だから

秋春制に移行すれば夏に欧州からフリーの選手を取れるし
オフシーズンだから監督はキャンプでチームを作る時間も、助っ人外国人選手がチームに馴染む時間もある

ブラジルは世界で唯一1年中試合している国だから春秋制や秋春制は関係ない
しかもブラジルは今好景気で選手の年俸は高騰している
ブラジルからJに来る良い選手が減っているだろう?
一方欧州は不景気で一部の超有名選手以外は年俸が下がっている
特にスペインやイタリアはそれが顕著で主力の放出や給料未払い、開幕前補強ゼロのチームすらあるのが現状
また円高で外国から人材を取るには追い風

・移籍金の掛からないフリーで取れる
・ブラジルの好景気による年俸高騰、欧州は不景気で年俸減少
・円高の強み
金が無いJチームにはもってこいの制度が秋春制

Jリーグは年々集客が減少していて収入が毎年減っている
移行を遅らせれば後らせる程、Jリーグは規模縮小するぞ?
それが望みならどうぞ秋春制を反対したらいい
Jリーグのアンチとして
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:12:52.24 ID:K1n2M8Iz0
秋春制も過密日程になるが
ACLが秋春制移行したら、春秋制でも過密日程になる
ナビスコ予選と同じ日にACL予選が出来なくなるから

今年
リーグ開幕前、ACL1節
ナビスコ2節、ACL2節
ナビスコ3節、ACL4節
ナビスコ4節、ACL6節

昨年(震災前予定)
リーグ開幕前、ACL1節
ナビスコ1節、ACL2節
ナビスコ3節、ACL3節
ナビスコ4節、ACL4節
リーグ9節、ACL5節
ナビスコ5節、ACL6節
ナビスコ6節、ラウンド16
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:17:48.54 ID:K1n2M8Iz0
【サッカー/日本代表】2015南米選手権(コパ・アメリカ)に日本を招待へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351128956/

南米サッカー連盟は24日、アルゼンチンで理事会を開き、
2015年にチリで開く南米選手権に日本とメキシコを招待する方針を確認した。

日本代表は昨年のアルゼンチン大会で12年ぶりに招待出場を予定していたが、
東日本大震災の影響によるJリーグの日程再調整や、
参加条件に掲げた海外クラブ所属選手15人以上の招集が難航したため出場を辞退した。
日本が参加すれば、1999年のパラグアイ大会以来となる。

南米連盟はまた、設立100周年を迎える16年の7月に、米州全域が参加する特別選手権を
開くことを決定。
米国を開催地とし、メキシコや南米10カ国のほか、北中米カリブ海連盟所属の4カ国を
合わせた計16カ国が出場する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012102500222
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:18:38.34 ID:K1n2M8Iz0
【サッカー/Jリーグ】準加盟クラブで構成する「3部」設置構想浮上…2014年にも新リーグ開始へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352052580/

Jリーグに「3部」設置構想=準加盟クラブで2014年にも

 サッカーのJリーグが1、2部制で行っている現行リーグ戦の枠組みに、
新たにリーグ準加盟クラブによる3部相当のリーグを設置する構想を
検討していることが4日、関係者の話で明らかになった。Jリーグなど
関係機関は、年内にもリーグの規模や形態などについて具体的な
議論を始め、早ければ2014年にも新たなリーグ戦を始める意向という。

 Jリーグ2部(J2)は今季、チーム数が目標としていた22に達し、
下位チームと日本フットボールリーグ(JFL)上位チームとの入れ替えが
導入された。JFLには、Jリーグ入りを目指す準加盟クラブとアマチュアの
企業クラブが混在。J2から降格するクラブとJリーグ入りを目指す
クラブがプレーする場として、JFLとは別に準加盟クラブで構成する
3部相当リーグをつくる構想が浮上した。

 Jリーグ準加盟クラブは現在、V・ファーレン長崎、長野パルセイロ、
カマタマーレ讃岐、SC相模原の4クラブ。JFLにはこのほか、将来の
Jリーグ入りを視野に活動するクラブが複数ある。Jリーグなどは、
3部相当リーグの参加基準となる準加盟規定について、現行よりも
条件を緩和する方向で検討する。

ソース:時事通信(2012/11/05-02:31)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012110400185
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:19:34.51 ID:K1n2M8Iz0
国際的潮流、早期実現を Jリーグ秋春制問題 |千葉日報ウェブ
http://www.chibanippo.co.jp/c/serial/109611
2012年11月12日 13:50

 サッカーJリーグの開催期間を3月に開幕する現行の「春秋制」から、欧州のように8月開幕の「秋春制」へと移行する案が先月のJリーグ理事会で見送られた。
アジア各国でも「秋春制」へのシフトが始まる中、集客率低下を恐れるクラブ側の経営論理がひとまず優先されたが、国際的な潮流を考えれば、この問題をいつまでも先送りにしておくことはできない。
 真夏の試合を避けて選手の消耗を防ぐだけでなく、ワールドカップ(W杯)、クラブW杯など国際的な競技日程を考えれば、代表選手がリーグ戦後に十分な休養を取ることができる「秋春制」を唱える声はJリーグ創世前から強くあった。
だが、日本では冬に屋外でスポーツ観戦する習慣があまりないことを考慮し、プロ野球に倣って現行制度が採用された。
 W杯出場の常連国となり、海外の名門クラブへ移籍する選手が相次ぐことなどは、当時の日本のレベルでは想像すらできなかった。
サッカーをプロスポーツとして日本に根付かせることに成功した「春秋制」の選択は正しかったと断言できる。
 だが、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が2、3年後に欧州と同じ「秋春制」へ移行する見通しとなり、状況が一転。
日本の競技力と国際的影響力の低下を懸念した日本サッカー協会が「秋春制」移行を再びJリーグ側へ提案した。
 これからの世界標準を考えれば「秋春制」が優位になることは明らかだ。
しかし運営面で、特に降雪地域クラブに大きな負担がかかる。Jリーグ全体でも減益は避けられないという試算が出ている。
 日本の競技レベルを世界に通じるものにするという協会の「理念」と、「経営」を優先させるJリーグ。
クラブの破産が相次ぐような事態は避けねばならないが、このままでは世界の流れから取り残されてしまうことも明白。双方ともこのことは十分に承知しているはずだ。
 降雪地域クラブの運営資金を協会側が補助する。日本リーグ時代からの伝統として協会側がタブー視している「天皇杯」の元日決勝の変更に着手し、代表選手の海外遠征に合わせた日程に切り替える−など
この問題を解決するには協会、Jリーグが少しずつでも歩み寄る努力が必要だろう。
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:20:12.42 ID:K1n2M8Iz0
http://www.redspress.jp/index/reds_redsnews/ARTICLE1/2012110100006
 そのACLだが、かつては出場するチームにとって非常に資金がかかる大会だったが
現在は補助金が出ているため、負担は軽減された。
そのことを踏まえ、山道強化本部長は「(ACLの)ホームゲームで3万人入れば、じゅうぶんやれる。
ACLの価値、栄誉、そして事業的に見ても(ACLはクラブにとって)ハッピー、ハッピーな話」
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:21:05.01 ID:K1n2M8Iz0
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:21:35.61 ID:K1n2M8Iz0
FIFAとは別組織だが、FIFAから直接の承認を受けた機関がリーグランキングを発表してる
2011年の段階でJリーグは25位、Kリーグが18位でついに逆転されたんだそうな…
http://www.wakusaka.com/2012/01/12/5939/
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:22:02.97 ID:K1n2M8Iz0
【サッカー/日本代表】ザックのお願い!来季のJリーグの日程を代表にあわせて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353076898/

ザック・ジャパンがW杯切符獲得へ、来季Jリーグの日程変更を求める可能性が15日、高くなった。

日本代表はW杯出場が懸かる来年3月26日のヨルダン戦(アウェー)を前に、カタール合宿を計画。同22日に強化試合も検討している。

 しかし、Jリーグの大東和美チェアマンは、「3月20日までは(リーグ戦を)やらせてほしい」と発言。6月には日本代表のコンフェデレーションズ杯(ブラジル)参加が決まっているなど来季は日程が立て込んでおり、早急に調整を図ることになりそうだ。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:27:07.26 ID:K1n2M8Iz0
Arsenal manager Arsene Wenger calls for controversial changes to the Premier League season
http://www.telegraph.co.uk/sport/football/teams/arsenal/9697304/Arsenal-manager-Arsene-Wenger-calls-for-controversial-changes-to-the-Premier-League-season.html
【サッカー】アーセナル・ヴェンゲル監督「日本で監督をしていた時はシーズンは1月から11月までだった」 プレミアリーグの日程改革を提案
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353661938/
アーセナルを率いるアルセーヌ・ヴェンゲル監督はプレミアリーグの
ハード過ぎるスケジュールに不満を持っている監督の1人だが、
「シーズンを1月にスタートさせて、11月に終わらせるような新しいレギュレーション
の導入を検討するべきだ」と議論を呼びそうなコメントを残している。
イギリス紙『テレグラフ』が報じている。

「私はこの考えが周りの人から見れば、おかしなアイデアだと思われることは理解している。
しかし、私が日本で監督をしていた時、Jリーグのシーズンは1月から11月までだった。
私たちは1月からトレーニングを開始したんだ。とても自然なものだったよ」
「オフ期間の長さは同じだ。試合数を変える訳ではない。夏の期間にプレーすることは
フットボールに最も適していると思う」

なお、マンチェスター・Uのアレックス・ファーガソン監督やマンチェスター・Cの
ロベルト・マンチーニ監督もウィンターブレイクの導入を求めている。
http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20121123/82653.html
元の英記事を読むと、ベンゲル曰く
「秋春制の起源は、元々アマチュアだったフットボールで夏のバカンスにキャンプトレーニングをやって開幕に備えるため」
「そして仕事のない毎週末に試合をするという流れだった」
「今のプロ・フットボールに秋春制である意味はない。春秋制ならカタールで冬にW杯もできるだろう」
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:28:59.92 ID:K1n2M8Iz0
以上、テンプレ終了
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:37:34.75 ID:W1bWd/5j0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

口からでまかせの例
あまりにもつらいから探してきた答えは
「呼べないかもしれない」という話w
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 10:47:24.52 ID:kBf1lWFQ0
おい、チップ。
スレを建てた事には感謝するけど、テンプレ貼るなら賛成派と反対派両方を公平に貼るべきじゃね?
きちんと議論する気がないなら、迷惑だから消えて欲しいわ。
27チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/24(土) 11:00:39.38 ID:K1n2M8Iz0
>>26
反対派のテンプレをまとめて
どれが最新版の反対派のテンプレが分からないッス
Jリーグを取り巻く環境が変わってるのに、10年以上前のネクスト10がうんたらとか
今は秋春制に賛成している大東が昔は反対って言ってたとか、今更そのコピペを貼るのもどうかと思うし

出来れば、反対派のwikiも編集してくれると助かる

賛成派のウチが、反対派のテンプレ作ったり、反対派のwikiを編集するのも変だし(;^_^A
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 11:08:30.54 ID:smMn5DTA0
チップってようやくレッズスレから消えたんだなw
このスレなら妄想だけでいけるしマジで安住の地というわけだ


後は誰も書き込まなきゃいいだけw
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 13:30:11.48 ID:VYDcnDYv0
>>1
釣りスレまた自分でたてたんですね
不毛なループをお楽しみください

968 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [sage] :2012/11/24(土) 10:30:28.81 ID:K1n2M8Iz0
次スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart66
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1353718380/

884 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/18(日) 01:48:54.97 ID:1Rz7hvTg0
>>879
1スレ丸々、釣ったから
そろそろ相手してやるよw
調子に乗ってコピペして楽しかったか?www
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 13:51:07.17 ID:SGBNoXmm0
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by現チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
31終了:2012/11/24(土) 13:52:54.96 ID:kcaSQ9NPQ
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
32終了:2012/11/24(土) 13:54:02.68 ID:SGBNoXmm0
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
33終了:2012/11/24(土) 13:55:34.89 ID:kcaSQ9NPQ
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 13:56:37.16 ID:SGBNoXmm0
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/index.html

なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
35終了:2012/11/24(土) 13:57:54.48 ID:kcaSQ9NPQ
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
36終了:2012/11/24(土) 13:59:16.43 ID:SGBNoXmm0
>>34-35
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。


>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
37議論の大原則:2012/11/24(土) 14:00:41.90 ID:kcaSQ9NPQ
2chは自由競争であり議論の末
蹴散らされても、それは淘汰されただけであり
弾圧などでは無い、否定されただけで
たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠
支持は自力で勝ち取るもの
38青い鳥症候群:2012/11/24(土) 14:04:39.51 ID:SGBNoXmm0
ttp://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/aoitori.htm

★青い鳥症候群
 みなさん、メーテルリンクの「青い鳥」という作品をご存知ですか?
絵本にもなっているので子どものころに読んだ方も多いことでしょう。
知らない方のために、おおまかなあらすじをご紹介しておきます。
  貧しい家に育ったチルチルとミチルの兄妹は、幸福を招くという青い鳥を求めていろいろな国に旅に出かけます。
しかし、結局どこにいっても青い鳥を捕まえることができすに家に帰ってきます。
二人は疲れ果てて眠り、夢から覚めると、なんと家で飼っていた薄汚れたハトが青い鳥になったのです・・・。
この物語にちなんで、現在の職場に不満を感じ、「もっといい職場があるはず」
「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことを”青い鳥症候群”と呼んでいます。
 外側から見ると華やかでやりがいのある仕事に見えても、実情は意外と地味でかなりハードな業務だったりします。
ほとんどの仕事がそのようなものですが、理想と現実との
ギャップを埋められずに、我慢できず職場を転々としてしまう人がいます。
しかし、どの職場でもそれなりの苦労があるため、理想の職場は見つからず最終的には絶望感を感じることにもなってしまうでしょう。
 自分に合わない仕事だと見切りをつけて転職をすることや、キャリアアップのための転職も時には必要でしょう。
しかし、その際には自分がなぜ転職をしたいのかを冷静に考え直すことが大切です。
現状のどこに満足がいかないのか、理想ばかりを追い求めていないかをもう一度よく考えてみましょう。(続く)
39続き:2012/11/24(土) 14:06:52.62 ID:kcaSQ9NPQ
★もう一つの青い鳥
 メーテルリンクの青い鳥を絵本や童話集で読んだ人は多いでしょう。
絵本や童話集は子供向けのものであるため、最後には青い鳥が見つかったというハッピーエンドで終わっています。
そして、青い鳥は身近なところにいたという話を「幸せは身近なところにある。
だから、その身近にある日々の幸せを大切にしよう」というメッセージとして解釈するのが一般的です。
 しかし、メーテルリンクの青い鳥の原作ではその話に続きがあります。
もともとの原作は童話として書かれたものではなく、戯曲、つまり舞台用に書かれたものなのです。
そして、原作では家にいた青い鳥も結局逃げてどこかへ行ってしまうところで話が終わります。
 この原作に対して、メーテルリンクの意図しているところに対してはさまざまな解釈が成り立ちますが、
作家の五木寛之氏は著書「青い鳥のゆくえ」で面白い解釈をされています。
できあいの幸せ(青い鳥)なんてこの世にはない。幸せは簡単には手に入らない。
でも人間には青い鳥(幸せ、希望)が必要だ。だからそれを作らなければいけない・・・。
 人間は一つの幸せをつかむと、すぐに次の幸せを求めてしまう欲深い生き物です。
たまには自分の人生においての本当の幸せとは何だろうかとじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 12:35:34.76 ID:6b8frj7e0
テンプレにこれも追加ヨロ

プレミアリーグの日程改革を提案するヴェンゲル「日本で監督をしていた時は…」
http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20121123/82653.html

アーセナルを率いるアルセーヌ・ヴェンゲル監督はプレミアリーグのハード過ぎるスケジュールに不満を持っている監督の1人だが、
「シーズンを1月にスタートさせて、11月に終わらせるような新しいレギュレーションの導入を検討するべきだ」と議論を呼びそうなコメントを残している。
イギリス紙『テレグラフ』が報じている。

「私はこの考えが周りの人から見れば、おかしなアイデアだと思われることは理解している。
しかし、私が日本で監督をしていた時、Jリーグのシーズンは1月から11月までだった。
私たちは1月からトレーニングを開始したんだ。とても自然なものだったよ」

「オフ期間の長さは同じだ。試合数を変える訳ではない。
夏の期間にプレーすることはフットボールに最も適していると思う」

なお、マンチェスター・Uのアレックス・ファーガソン監督やマンチェスター・Cのロベルト・マンチーニ監督もウィンターブレイクの導入を求めている。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 13:06:56.30 ID:8dAB98Xr0
自分が言い出したわけじゃないw
さんざん犬飼が言ってたとか言っといていまさらw
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 13:35:15.17 ID:72HkCsNQ0
っていうかチップなんか抜きにして議論してればいいじゃないのさw

自己愛はどんなに指摘しても自らの過ちは認めないよ。
いつかチップが全面的に敗北を認める日が来るとでも夢想してるのかね。
チップ依存症の皆さま。
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 15:20:10.96 ID:Asdlu2Y80
議論そのものは「無理」で終わってるからなあ
協会の推進派と同じで議論を続けること自体に意味があると思ってる人が続けてるだけ
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 17:38:27.22 ID:WNimfv9K0
Jリーグの育成力が落ちてるとかいう人たちがいるけども、そういう人たちって、
Jリーグ創設から20年が経ち、Jリーグを見て育った子供たちがJリーガーになり、
Jリーガーとしてプレイした選手が引退後に指導者になり、それぞれがしっかりと
成果を上げている現実に対して、いったいどう考えてるんだろうね

これで育成力が落ちてるというのならば、それなりの根拠を提示してほしい
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 23:59:57.24 ID:vYZyi99c0
>>40
【サッカー/プレミア】アーセナル・ヴェンゲル監督「恐ろしいスケジュール 我々はテレビに魂を売った」 リーグ日程に苦言を呈す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326532233/
ヴェンゲル:「我々はテレビに魂を売った」
Goal.com 2012年1月14日(土)2時30分配信

 アーセナルを率いるアーセン・ヴェンゲル監督は、近年のプレミアリーグの日程に不満を持っている。
リーグよりもテレビ放映が優先される状況になってしまったことを、悲しく思っているようだ。

 もっとリーグ側に発言力を持ってほしいと考えるヴェンゲル監督は、イギリス『インディペンデント』で
次のように語った。

「プレミアリーグは、もっとフェアなスケジュールになるべきだ。先月や去年のスケジュールは、恐ろしい
ものだった。我々は魂を売ったんだ。もはやコントロールできない」

「テレビが悪いと言っているわけじゃない。ただ、テレビが直接的にスケジュールに関与する状況は、
普通ではないだろう。こういったことが繰り返されると、偶然の一致と思うことはできない。イングランドで、
これをどう感じるかということを言うのはとても難しい。ただ、この件を問題視している監督は、私一人では
ないはずだ」

年末年始のプレミアリーグでは、中1日で試合をするチームもあった。


□Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000047-goal-socc


そういやベンゲルこんなこといってたな
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 08:51:34.80 ID:mBfdPodDO
>>45
でもベンゲルは「反町レベル」で影響力ないらしいょw
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 09:08:44.25 ID:FJ/PGerV0
日本での監督経験があるベンゲルと、イギリスでの監督経験がない反町を
同じレベルで語るとか、どれだけアホなんだろうね

ベンゲルは日本での経験を踏まえた上で、現行のの日程に苦言を呈してるんだから、
その発言にはそれなりの説得力があると思うけどね
「反町レベル」かどうかは知らんけども、記事として取り上げられてるということは
それなりに影響力があるってことじゃないのかね
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 11:41:30.19 ID:xDVlqnSq0
49チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/27(火) 17:49:37.05 ID:r70Ahcqh0
>>48
うわ・・・11月でこれじゃ春秋制も無理だな札幌
練習できないでしょこれ?
50チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/27(火) 17:54:22.37 ID:r70Ahcqh0
>>47
所詮、一監督の発言止まりだよ
ピクシーがロスタイム廃止しようと発言して、メディアがそれを取り上げたからって
協会がロスタイム廃止の議論するかな?
ウチはするとは思えない

ベンゲルの発言でプレミアの協会が春秋制議論するかな?
まして他のセリエやリーガ、ブンデスは春秋制になるだろうか
ウチはそうは思わないな

まぁ、根拠は無いけど
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 17:55:32.77 ID:zPLl2Nlt0
>>49
だから本来なら11月まででレギュラーシーズンを終えてるべきなのに、
かなり無理して12月1週目までやってるって事だろ。
52チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/27(火) 18:02:11.59 ID:r70Ahcqh0
>>51
春秋制って日程厳しいんだね(´・ω・`)

ACLが秋春制になって、ナビスコ予選の裏でACL予選が出来なくなったら
今より最大6試合過密日程なる可能性があるんだけど
どうするんだろ?雪国は
春秋制に反対しするのかな?
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 19:03:02.68 ID:mBfdPodDO
>>50
ベンゲル、ピクシーを「一監督」扱いに卑下するならチップやらの発言なんぞ塵、芥以下w
大体サッカー界のビッグネームに対するリスペクトないでしょ?
キャリアを知っていて見下すのと知らずにそうする差は大きいわ。
無論チップは後者w
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 19:05:02.23 ID:8jlVDMGM0
ACLが秋春になってもならなくても最初から6試合を遥かに超えるくらい日程が足りないキチガイ制だから過密日程にするんだろキチガイ
お前は自分の言ったことにすら整合性取れないのかキチガイ
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 19:32:36.25 ID:EHNgxg3b0
つーか馬鹿春制くらい平日に詰め込んでOKなら
春秋でも12月入る前に終わりますし

あと、アジアカップに呼べなかった欧州選手まだー?
56チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/27(火) 23:46:32.63 ID:r70Ahcqh0
>>53
卑下はしてないな
事実を語っているだけだよ?

それとも彼らは何か協会に強力な影響力があるのかい?

>>54
ウチの案では週2試合を常習化(月6試合ルールがあるけど)して
常時ターンオーバー必要な日程で若手の出場機会を増やす事を提案しているが

今はその話じゃない
春秋制でも11月で納まらず12月にリーグ戦をやっていて
ACLが秋春制になったら春秋制でも過密日程になるのに
今の時期の寒さや雪で秋春制無理と言うのは、春秋制も否定していると言う指摘をしているのさ
話の流れを理解できない障害者かい?

>>55
じゃ、詰め込んだ日程を出してみてください
日程を出せなくて、発狂するのが目に見えるけど(笑)
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 00:08:04.13 ID:ru1Fhcud0
零時回って今日の平日19時キックオフ強制とか、
冬がシーズン中盤に来ると、そういう事が頻繁に起きるんだよ。
58チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/28(水) 00:08:40.54 ID:C9IjIPy/0
自治スレがdat落ちしてる( ̄д ̄;)!!
時計坂が休養宣言してから機能してなかったからなぁ
時計坂、良いコテだったのに(´・ω・`)
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 00:37:43.03 ID:Q93wyIeu0
>>56
今週中日に試合ありますか?
明日試合すれば、11月中に終わるわ

少し考えればわかるだろうに

いいからアジアカップに呼べなかった選手探してこいや
多々あるんだろうが?
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 04:18:31.53 ID:vsIspVEF0
>>49
練習してますけども、それが何か?

【札幌】ゴン雪ニモ負ケズ「意識高く」
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20121127-1052525.html
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 06:58:48.57 ID:XowcZ0eeO
>>49あれ?チップさんは
もしかして秋春リーグシーズン真っ最中の試合にそなえた練習と
リーグ最終戦にそなえた練習の違いに気が付かないなんてわざとですよね♪
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 08:43:11.75 ID:MQJ3avsh0
今の時期の雪ならば、総出で雪かき&ヒーティングシステムの稼働で
昼過ぎにはコート半面ぐらいは確保できたりするもんな
最悪の場合は、室内トレとランニングだけで終了したとしても、次の日には溶けてるし、
残り1試合だけだから、なんとかなるでしょ

これが12月中旬以降になると、雪が溶けないで残ってる上にどんどん降り重なって行くから、
どうしようもなくなるってのは、はっきりと気象データに出てる
ってな話は、過去スレに延々としてたはずなんだけども、未だに理解できないアホが約1名いるんだな
63チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/28(水) 18:48:48.17 ID:C9IjIPy/0
>>59
アジア杯が秋春制になった時に
12月に試合をしない春秋制のスケジュールを出して見ろと言っているんだ
出せるものなら逃げずに出して見ろ

>>60
>午前中は屋内での体幹トレーニングと約10分にランニングで終わり、午後練習は中止となった。

これで練習が出来てる
って言って良いんだね
覚えておくわ

>>61
秋春制の中断期間前の練習と、春秋制リーグ最終戦に備えた練習って何が違うの?
ソース付きで教えて


>>62
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20121127-1052525.html
なぜ嘘直ぐにバレる嘘を吐くんだ?病気か?

それに秋春制と春秋制の12月のスケジュールは同じだぞ?
過去スレに延々としてたはずなんだけども、未だに理解できないアホが約1名いるんだな
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 19:21:30.62 ID:mCf3+3j/0
分かってないキチガイは一人だけ
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 19:33:18.60 ID:cQOycYwx0
春秋制だと、リーグ戦は12月の最初の土日しか行わない。
つまり秋春制と春秋制の12月のスケジュールが一緒だと言うなら、
秋春制でも12月は最大で1節分しか試合しないってことでいいのか?
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 20:25:56.11 ID:Q93wyIeu0
>>63
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 20:36:26.62 ID:Q93wyIeu0
>>63
>アジア杯が秋春制になった時に
馬鹿乙

2007年のアジアカップは7月に開催したけど
Jは12月1日に閉幕している。
しかもこの年11月は平日開催なし
馬鹿春制並みに過密日程にするなら、11月中旬にだって終わらせられる
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 20:38:42.50 ID:fgNIb6wk0
>>6.3
秋春の12月はリーグ戦は第一週で終わるでいいのかい?
69チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/28(水) 21:00:53.46 ID:C9IjIPy/0
>>65>>68
12月は
1週目がリーグ
2週目から3週目にかけてCWC
4週目が天皇杯
で固まってるから、秋春制にしてもリーグ戦を入れる余裕は無いよ
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 21:24:10.84 ID:ru1Fhcud0
どさくさに紛れて12月第1水曜日に試合いれてやんの。
しかもCWC無視してるカレンダーも2017年ぐらいにある。
71チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/29(木) 00:42:39.44 ID:4B+NR0JI0
>>70
ACLが秋春制になった時のJリーグ春秋制の日程を組んでみなよ
自分で日程すら組めないのに、適当に文句言うだけなんて┓(・A・)┏ハァ
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 01:38:14.47 ID:yFdAkYio0
破綻してるキチガイ日程をどうにかしてからほざけよキチガイ
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 04:16:05.79 ID:ET+DPCwa0
>>63
フルコートを使わなくても、それなりに練習メニューは組めるって言ってるの
さすがに冬の間ずっとというわけにはいかないだろうけども、年に1度や2度ぐらいならば
特に問題にはならない

雪国じゃない他のクラブでも、シーズン終盤には週の中日には軽めの練習だけだとか、
完全オフにしたりとか、そんな練習日程を組むこともあったりするし、
札幌は札幌でいろいろと苦労をしながらも、現行の日程でならばなんとかやっていけてるの
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 04:22:23.45 ID:ET+DPCwa0
>>69
Jリーグが出した秋春制の試案では、12月の最終週までリーグ戦が組まれてたそうだぞ
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 07:04:46.56 ID:1tlzxerH0
>>71
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 10:51:31.78 ID:vuVujCn8O
>>75
人格障害は努力嫌い。
だから調べて裏取りより思い付きや願望をそのまま述べる一時しのぎが平気で書ける。
普通の人はやらない、出来ない、だからこそ病気なわけ。
相手するだけ時間のムダw
77チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/29(木) 12:36:24.62 ID:4B+NR0JI0
>>73
冬場の試合ある月が春秋制と秋春制で変わらないのに
秋春制だけが練習出来ないなんて筋が通らない

Jリーグが始まって20年近く経つのに
今でも11月から3月の5ヶ月間も練習が雪で阻害される地域なのに
選手補強など他に金を使って、その間の練習環境改善をサボってきたツケだろう?自業自得だよ
この先、何十年かかろうと練習環境なんて整える気がないだろ札幌は

キャバクラや風俗通いする金は有るのに、年金や保険料払う金は無いと騒ぐゴク潰しと同じ
78チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/29(木) 12:46:06.39 ID:4B+NR0JI0
>>74
日程改革プロジェクトが出した答申案の日程が?
ソースの信憑性が分からないわ

・12月下旬に天皇杯をやらず、わざわざリーグ戦を入れて
天皇杯は11月とかの時期にやるの?なぜ?

・その日程は何年を想定?
日程が過密になるワールドカップ年?
コンフェデがある年?それとも五輪年?
4年周期のどの年を想定にしてるのかが分からない

・細かいレギュレーションはどんな設定?
ACLは秋春制・春秋制のどちらを想定?
代表Aマッチデーの試合数は?
コロコロとレギュレーションが変わるナビスコのレギュレーションは?

とか、どんな想定なのかを知りたいわ(´・ω・`)
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 12:54:50.87 ID:90hH2wyB0
12月の試合が最初の土曜にしか無い春秋制と、12月ほぼフルに試合する秋春制じゃ事情が全然違うからな。
そこを変わらないと勝手に言い張ったって、誰の理解を得られるはずも無いだろう。

まあ、そうやって秋春制推進者は頭の悪い奴というイメージを作ってるんだろうけど。
80チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/29(木) 18:09:14.90 ID:4B+NR0JI0
>>79
>12月ほぼフルに試合する秋春制

って、嘘を吐いて
何知らない人を騙して味方に付けようとしているのか?
反対派はこんなやつばっかりだな

12月ほぼフルに試合する秋春制
の詳細な日程を出せるものなら出して見ろwww
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 18:17:18.99 ID:yEI4GzAH0
出してみろもなにもJリーグの検討委員会が作った12月25日まで詰め込んだ秋春試案を
新聞が報道してただろうが
82チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/29(木) 18:20:30.94 ID:4B+NR0JI0
>>81
なら>>78の疑問点に答えて
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 18:44:17.26 ID:1tlzxerH0
>>82
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 18:52:57.52 ID:T4myUpmL0
協会のアマチュア気分がぬjけ無い役立たずはまともに日程を考えたことすら無く
2chのキチガイが考えた日程は所詮キチガイの妄想なんで
Jリーグ側が出した日程しかあてにならんからな
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 00:07:35.79 ID:ivxX15uq0
協会のアマチュア気分がぬけ無い連中が、まともな日程を考えた結果が
JSLの最後半に試験導入した秋春制をやめてJリーグ開幕元年の春秋制への移行だったという
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 02:57:26.37 ID:m6Mgh9mM0
10月23日付の朝日新聞に出てた15〜16年シーズン秋春制の試案では、
7月25日に開幕して、翌年5月24日に閉幕で、12月26日から2月20日まで中断期間を挟むという
日程になってるな

この試案通りにリーグ戦の日程が組まれたとすると、現行の日程よりも2月の試合は2試合増え、
12月の試合は3試合増えるということになる
これはあくまでも週1開催ならばの話で、週2開催ならば、当然ながらその試合数は増える
しかも、天皇杯の決勝戦が2月11日となってることから考えて、リーグ戦中断期間にセントラル開催をすることを
想定してると思われるので、それで何試合かは増える

現行の日程と比べて寒い時期の試合がそれだけ増えるのに、「開催時期は今と変わらない」なんて言い方をするのは、
ただの詭弁でしかないな
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 10:23:44.27 ID:2+OlPmP40
27日には積雪と強風の影響で室内での体幹トレーニングとランニングだけしか練習できなかった札幌も、
翌28日にはスタッフ総出で雪かきをしたらフルコートを使って練習できるようになったらしいよ

札幌 練習前にスタッフ全員で除雪
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121129-1053198.html

今の時期ならば1日で練習環境が回復できるんだから、屋根付き練習場なんて要らないな
そんなのに使う金があるならば、ユース世代の強化とかに使った方がはるかに有意義だろ
88チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/30(金) 20:40:51.62 ID:tqRN/E5P0
>>87
雪国チームは冬用のユースの練習場はあるの?
89チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/30(金) 20:44:58.06 ID:tqRN/E5P0
>>86
くわしく
・細かいレギュレーションはどんな設定?
ACLは秋春制・春秋制のどちらを想定?
代表Aマッチデーの試合数は?
コロコロとレギュレーションが変わるナビスコのレギュレーションは?

どこのどの人たちが作った日程案?
日程改革プロジェクトの答申案の日程とは違うみたいだけど?
ちなみに日程改革プロジェクトはJFAとJリーグの共同プロジェクトだから
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 20:53:22.39 ID:cGzQWVt60
>>89
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 21:09:16.10 ID:3gbKzQzp0
ACLの秋春日程て具体的にどんな日程なのだ?
ACL秋春と声たかだかに言ってる人が内容をまーたく知らないてことはありえないよな?
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 21:09:17.08 ID:OAMK57S50
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20121130-1053825.html

15年以降のACLの日程を秋に開幕して春に閉幕する「秋春制」に移行する案につい
ては「今回は話は出なかった」と明かした。
93チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/30(金) 22:46:00.01 ID:tqRN/E5P0
>>91
秋から予選が始まって、春に決勝がある日程でしょ?
言葉通りの意味だと思うけど
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 23:08:30.34 ID:cGzQWVt60
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/01(土) 00:41:44.64 ID:vatNZPYO0
>>93
具体的と聞いてるのに曖昧な憶測でしか答えられないのかー
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/01(土) 02:27:54.95 ID:0g+2Ks9i0
>>89
Jリーグの実行委員会に提出された試案なんだから、作ったのは日程改革プロジェクトだろうな

昨年の段階では、「1月と2月には試合をしない」「開幕時期が3月から8月に変わるだけ」という趣旨の発言があったけども、
今回の試案では、そのどちらもが無視される形になっていて、2月に2試合組まれてて、開幕は7月25日という日程に変更されている
当初の想定よりも冬場の試合が増え、開幕も早まっているにもかかわらず、CWC期間中にリーグ戦を中断してしまうと、
年間の日程を消化しきれなくなるという日程らしいぞ

そんな日程を出してきといて、クラブの社長さんたちに賛成してもらえるわけないわな
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/01(土) 02:33:12.60 ID:0g+2Ks9i0
>>93
秋というのは何月のこと?
春というのは何月のこと?

Jリーグとかが協議してる秋春制では、7月下旬という暑い時期でも秋に含まれるらしいし、
5月下旬というそろそろ梅雨入りしそうな時期でも春に含まれるそうだぞ

で、ACLが秋春制になった場合の1次リーグは何月に始まり、決勝戦は何月に行われるの?
98チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/01(土) 20:25:19.71 ID:UPDHm9BO0
>>95>>97
今はまだそれしか公表されてないな
秋とは1月や2月の事ではなく、春とは9月や10月の事では無いんじゃないか?

で、それが何か問題なの?

>>96
間違ってたらすまないが
新聞にはJリーグが作ったと書いてなかったかな?
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/01(土) 20:27:46.68 ID:CZsOkJE80
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/01(土) 20:35:00.13 ID:uETukb0/0
自分でまともな日程案も出さないキチガイゴミクズの夏春豚にかわってJリーグが作ってやってるんだから感謝して焼き土下座しろよ夏春豚
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 02:30:07.32 ID:gZsF/vbH0
春秋だから代表の休みが無いのではなく、クラブの公式戦が
空いてる所に節操なく合宿や親善試合を入れてるに過ぎないってオチだった。


【サッカー/日本代表】ザックジャパン、どんな相手と組んでも入場券が即完売!2億円以上入る“ドル箱興行”2月中にもう1試合計画
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354336980/
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 11:04:46.42 ID:rodSnbd60
国内サッカー板@2ch流行語大賞2012
http://sentaku.org/topics/43031491

一日一票まで投票可能です
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 17:05:47.05 ID:IlXECp9Z0
>>98
「Jリーグが作った」なんてことは、どこにも書いてない
ただ「Jリーグの試案」とあるだけ

Jリーグの中にはいろいろな部署があるだろうけども、秋春制の日程に関する部署と言えば
日程改革プロジェクトなんじゃないの
104チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 17:33:15.47 ID:bhiQ1fKR0
>>103
違うよ
協会のプロジェクトにJリーグ関係者が加わっているの

大会スケジュール改革プロジェクト
http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2011/20110113/pdf/k20110113.pdf
<目的>
FIFA、AFC及び国内競技会(J リーグ・JFL)カレンダーを検証し、
日本代表選手のコンディション(休養期間含)を考慮した中長期的視野に立った
国内競技会カレンダーの考察
<メンバー>
リーダー :
田嶋 幸三 副会長
サブリーダー:
中野 幸夫 常務理事/Jリーグ専務理事
田中 道博 常務理事
メンバー :
佐々木 一樹 理事/Jリーグ常務理事
原 博実 理事
西村 昭宏 特任理事
加藤 桂三 日本フットボールリーグ専務理事
中西 大介 Jリーグ事務局次長
加賀山 公 事業部部長
松田 薫二 代表チーム部部長
幹 事 : 野仲 賢勝 事業部部長代理
湯川 和之 代表チーム部部長代理
吉村 政弘 事業部部長代理
105チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 17:39:30.44 ID:bhiQ1fKR0
>>103
多分、日程改革プロジェクトの作った答申案のスケジュールを元に
各クラブチームの代表者が集まった委員会で、その意向を入れて作ったのが件のスケジュールだと思われ

答申案では8月開幕だったのが、7月下旬開幕になったのも
夏休みを避けたくないと言うJクラブの思惑が入った結果だと思うし
ウインターブレイクの期間を短くしたいと言うのもJクラブの意向だと思われ

まぁ、根拠はないけどね
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 17:49:23.05 ID:sj8YArZS0
このように根拠もないのに妄想を垂れ流すのがチップです
自分の思ったことが正しいと思い込む嘘つきの典型的な症状です
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 17:53:37.80 ID:IlXECp9Z0
少しググってみたら、協会から秋春制移行の提案を受けたJリーグでも
「日程問題検討タスクフォース」とやらを立ち上げて協議をしてきたらしくて、
実行委員会で出された試案を作ったのは、そちらかもな

夏と冬のブレイク期間が短くなったのは、そうしないと全日程を詰め込めないからで、
それでもCWC期間にリーグ戦を中断できないわ、冬場の試合が増えるわで、
現実的な問題として、秋春制移行は無理と言うのが共通した認識ってことだろうな

Jリーグがいつまで経っても秋春制に移行できないのは、雪国クラブの社長たちがわるいのではなく、
まともな日程案すら出せない協会の秋春制移行論者たちだな
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 18:15:08.31 ID:u5W5FLw50
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
109チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 18:34:54.00 ID:bhiQ1fKR0
>>107
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm
日本協会とJリーグの幹部で構成される「日程改革検討委員会」の委員長を務める田嶋氏は
14年シーズンからJリーグを欧州リーグと同じ「8月開幕→5月閉幕」の「夏→春制」に移行する案をJクラブに提案。
「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」と話した。



今後は、4つの分科会と1つの意見統括機関を設置し、議論を進める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000045-dal-socc

各クラブや日本協会から計10人前後が各分科会に入る予定。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120529-OHT1T00230.htm


で日程案に修正が加えられたのかなと
田嶋氏は「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」
って発言もあるから

冬期開催よりも優先したい事があったんじゃないのかなと
12月下旬や2月下旬のリーグ開催は協会じゃなく、Jクラブの意向かなと

根拠はないけどね
110チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 18:41:10.31 ID:bhiQ1fKR0
Jクラブの意向と言うのは色々とやっかいで

土曜開催と日曜開催がバラバラでは試合間隔が各チームバラバラになるから不公平とJチームが不満を訴え
今期のJ1土曜固定、J2日曜固定になった経緯がある
その結果は、言わなくても分かるよね

Jクラブの意向と言うものは、大局を見てない事が多々あると言う事例
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 18:54:59.81 ID:u5W5FLw50
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 19:49:12.37 ID:IlXECp9Z0
>>109
クラブ側からの意向が働いてそんな日程になったんだとしたら、
なんでどこのクラブも賛成してくれないの?
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 21:36:34.81 ID:iUymm9HV0
>>109
チップさんさあ、リンク先のコンテンツがまだ残っているかどうかくらい確認してから書き込んでくれよ
114チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 21:42:54.28 ID:bhiQ1fKR0
>>112
今回は各クラブがスケジュールに反対で流れた訳じゃないと思ったけど?
移行費用をどう捻出するかが問題で継続審議になったんじゃなかったかい?

>>113
あ、本当だ記事が消えてる
前々スレから要点をコピペしたから確認しなかったッス
そのワードでググればその記事のソースは出ると思う
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 22:07:05.71 ID:IlXECp9Z0
>>114
朝日新聞の記事によれば、真冬の試合が増えると降雪地でのホーム開催が難しくなることに対して、
「平日開催を増やせばそれぞれ1、2試合に抑えられる」とJリーグ関係者が発言し、札幌の社長も
「1、2試合分のずれなら受け入れ可能」と、やや歩み寄りとも取れる発言をしている

ところが、実際に出された日程ってのが、「1、2試合」では済まないってのが問題なんでしょ
平日開催が集客面でマイナスにしかならないなんてのは、雪国・非雪国を問わず全クラブで共通の問題なんだから、
そんな日程案に対して、そう簡単に賛成してもらえるわけないわな
116チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 22:11:24.72 ID:bhiQ1fKR0
>>115
その1、2試合が12月下旬と2月下旬の2試合なんじゃないの?
よく分からないけど
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 22:12:00.89 ID:u5W5FLw50
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?

なにもわからないんだからだまってろよ
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 22:35:15.30 ID:gZsF/vbH0
>>115
1、2試合の増加でも納得できないし。
1、2試合で済むなら、その分は開幕早めて対応しろよっていいたい。

平日開催を増やすという事は上の方でも出た
11月の最後の方で平日開催が追加されるという事
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:08:29.33 ID:8cx7KtxN0
温暖な静岡県民なんですごく違和感なんだけど、
札幌や山形とかは12月中旬でも動員に支障をきたすくらい寒いの??

雪はあまり降らないって聞いたんだけど

冬はサッカー観たくないの?
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:10:53.06 ID:IlXECp9Z0
>>116
試案では12月に4試合、2月に2試合が組まれてると書かれてる
現行の日程では12月に1試合だけだから、寒い時期の試合が5試合増えてるってことで、
「1、2試合」程度では済まない
そんな状況なのに、「実際に試合が行われる期間に大きな違いはない」なんて言っても、
まったく説得力はないよ
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:12:12.68 ID:hf8c1h3N0
>>119
日本で冬にスタジアムでサッカーみたいなんて考える奴はごく少数派

天皇杯決勝なんかはイベントだから行くんだよ
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:28:46.94 ID:IlXECp9Z0
>>119
札幌で雪があまり降らない?
それはどんな冗談だよ
12月下旬で30cm、2月中旬で80cmも積もる街だぜ

週間天気予報によると、札幌では水曜日から日曜日まで雪マークが付いてて、
最低気温は氷点下、最高気温も1℃〜3℃となってる
そんな天気が続けば、雪が積もる確率はかなり高そうだぞ
何cmぐらい積もるかは知らんけども、積もった雪が溶けないで、さらにそこに積もって行く
季節が来たってことだろうな

サッカーを見たいか見たくないかの問題じゃなくて、できるできないの問題なの
それぐらいは理解しような
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:44:26.66 ID:8cx7KtxN0
>>121
それって現行で冬の試合が無いからそう思うだけなんじゃないかな?
真夏の大雨と真冬の快晴なら断然快晴選ぶな 俺なら

>>122
理解してるよ 12月の話ね

雪のピークは1〜2月って聞いたから

だからできるできないの問題は関係なく観たいか観たくないかのなのかなー
と思っただけだよ
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:44:52.31 ID:5S324b+tO
>119

山形サポだが、2年前の11月23日
このゲーム勝てば自力J1残留確定という絶好の観客動員をたてられるパターン
しかしキックオフ時間19時30分
キックオフ時の気温5℃

それを考えてかフロントは、全席1000円引きという手段で観客動員を図ったが、観客8000人程度という結果が出ている。

雪が降っていない11月末でもこれしか入らない。
更に寒くなり、雪が降る1月2月の観客動員は致命的。
あと1月2月は、交通機関が麻痺する事よくある。
雪の影響で山形新幹線や山形道が両方駄目になる事もありえる。
125チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 23:52:00.13 ID:bhiQ1fKR0
>>120
雪国のホーム戦が1、2試合増えるって解釈なのかな?
なんで日程改革プロジェクトの日程を改悪したんだろうか?

各クラブは、12月や2月に試合をしない事はそんなに重要な事と位置付けしてないのかもね
優先順位が低いと言うか
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:53:17.60 ID:gZsF/vbH0
なぜか冬の時だけ雨が降らない前提が出てくる不思議。
降雪地の可能性が少ない地域では
雪が降るよりは高い確率で雨は降るよ。
127チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/02(日) 23:57:37.43 ID:bhiQ1fKR0
>>124
山形は春秋制も現行設備では無理なんじゃね?
それ春秋制で起こった事で所?

山形ユースは冬の間は練習場所ないの?
トップチームすら冬の数ヶ月まともに練習場が無いなら、無いんだろうなぁ

その場しのぎの選手補強じゃなく
十ヵ年計画ででも設備投資すれば良いのに
いままで設備投資をサボりすぎじゃない?
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 00:01:23.19 ID:ejqDr04w0
>>127
オマエも10年計画で何も食わなければ
その分の金は貯まるね。
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 00:43:50.17 ID:K5Ac5+rf0
一部の金満クラブ除けば、自前の設備投資できる余裕のあるところなんて無い。
地元の市や県に、施設をお願いして作ってもらったり融通してもらうしかない。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 01:02:34.53 ID:Klgxqwqv0
>>119
とりあえず、お前が毎年経験する一番寒い日より

12/1(土) 12/2(日)の札幌は寒かったな
13時でー1°と−2°な

札幌の年間降雪は 650〜800CM
ミュンヘンが       90〜130CM
オスロとかで       90〜170CM
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 01:06:51.39 ID:Klgxqwqv0
>>123

ピークが2月なだけで

雪と寒さのピークをウインターブレークする
ドイツのその時期の雪より、
札幌の12月や山形の12月の方が
雪が多いわけだ

基準が全然ちがうんだよ
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 01:21:46.68 ID:3uQc0dy80
秋春制移行も10カ年計画なら反発されないんだけどな
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 12:58:08.04 ID:Xukk8RUn0
>>121
天皇杯元旦決勝は、神宮の初詣の帰りの客を取り込むことでなりたっているの!
そうじゃなきゃあんな寒い中わざわざ観戦しないよ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 19:29:15.04 ID:sKh87L0o0
>>125
日程改革プロジェクトは、具体的な日程を出さなかったんだから、改悪のしようがないだろ

寒い時期にも試合を詰め込まないと、リーグ戦が消化できないからそんな日程になってるだけで、
12月や2月に試合をしたいなんてことを考えてるクラブはないだろ
135チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/03(月) 23:52:36.59 ID:fNqkXywR0
>>129
いやさ
予算の使用用途の配分を決めるのはチームじゃん
施設に幾ら、広報に幾ら、人件費に幾らと
施設に予算を割かずに、人件費とかに予算を割いたのはクラブでしょう?
なら、施設が無いのはクラブの怠慢じゃないかな?

子供が1000円のお小遣いを全てお菓子代に使っちゃって
金が無いから文房具買う金が無いから勉強無理
勉強させたいなら金くれ
とか言い出してるみたいなもんじゃん
136チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/03(月) 23:56:54.13 ID:fNqkXywR0
>>130>>131
山間部と都市部では積雪量は全然違うけどな(・A・)ニヤニヤ

>>132
もう累計10年ぐらい騒いでないか?秋春制って
犬飼からだとしても5年目ぐらいかな

>>134
>日程改革プロジェクトは日程を出さなかった

くわしく
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 00:37:46.43 ID:oIy3ohiR0
>>135
小遣い1000円で、何十万円もするような教材を買えって言ってるようなものだろ
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 01:37:39.73 ID:bYvrMoln0
>>135 都市部の降雪量だが(・A・)ニヤニヤ
139チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/04(火) 01:49:35.33 ID:kf4W7LDF0
>>137
練習の設備投資なんて基礎中の基礎じゃん(´・ω・`)
トップチームだけじゃなくユースチームすら11月から4月まで
まともに練習が出来ないのは問題だとは考えないのかな?

一括でとは言ってない訳じゃない
Jリーグに雪国クラブが参加してから、何年経っているのさ?
お金が無いなら無い成りに少しずつお金を貯めたり、分割で作ったら良いじゃん
身の丈に合わない絢爛豪華な練習場じゃなく、身の丈にあった細々とした練習場を(´・ω・`)

子供だってお小遣いを貯めて欲しいものを買ったりするのに
140チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/04(火) 01:52:34.64 ID:kf4W7LDF0
>>138
本当に?
海外の数値も?

同じ市でも、山間部と都市部があるからなぁ

データを出して欲しいなぁ(・A・)ニヤニヤ
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 02:04:30.02 ID:oIy3ohiR0
>>139
施設を持ってるだけでその土地の税金と維持費がかかるのに、降格したら収入は激減する。
親会社から金が出るクラブはともかく、地方クラブはそんな余裕あるわけないだろ。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 02:58:48.54 ID:pMTNRkPS0
>>140
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?(・A・)ニヤニヤ
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 13:43:19.74 ID:6UwAyedG0
Aマッチデーでない日なら国内クラブにも拒否権は存在するよ、本来なら。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 15:06:57.99 ID:TSA7ZzYz0
>>141
そんな弱小クラブを地域リーグにとどめおかずにJに昇格させるのが悪い
サッカーは参入障壁が低いんじゃなくて、上に行けば行くほど金を使わされる構造になっているからこそ
リーグ内部の均衡がうまくいってるんだよ
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 15:11:41.41 ID:6UwAyedG0
>>144
完全な自前スタを保有してるのは柏と磐田だけなんだが。
J1は2チームになるね。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 15:15:37.41 ID:BnT5BzGY0
一見もっともな言い分だけど地域格差無視してシーズンをいじろうとした場合とたんに暴論になる
裏返すと暑さ対策に全スタジアムに冷房入れろ、できないところは冬だけサッカーやってろと言ってるのと同じ
そうすると札幌しか残らないな
147チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/04(火) 23:22:26.90 ID:kf4W7LDF0
>>141
>施設を持ってるだけでその土地の税金と維持費がかかるのに、降格したら収入は激減する。
>親会社から金が出るクラブはともかく、地方クラブはそんな余裕あるわけないだろ。

贅沢品の話をしているのではなく
プロクラプとして最低限の設備の話をしているのさ
トップチームだけじゃなく、ユースすら11月から4月までまともに練習出来ないってプロクラブとしてどうなの?
その問題をJリーグ入りしてから10年以上も棚上げとかその姿勢を疑われても仕方がない

そもそも地方なら土地代も物価も首都圏クラブより安いのに何言ってんだ
サポーターが少なくて、スポンサーが付かず、収入が低いのは、そのクラブの責任だろ

どのクラブも条件は同じなんだ。甘えんな
148チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/04(火) 23:26:55.28 ID:kf4W7LDF0
>>146
地域格差は雪国クラブの特権じゃないから

北海道から九州まで気候や環境がまったく違う
雪国だけが冷遇されてる訳じゃなく、台風が多い地域や、地価や物価が高い地域もある
その中で雪国だけが被害者ぶってグダグダ自己努力を怠った結果が
春秋制でも満足に練習出来ない現状なんだろう?と
149チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/04(火) 23:33:01.60 ID:kf4W7LDF0
それを知ってるから
秋春制に反対してる馬鹿サポーターは無視して

札幌の社長も「1、2試合分のずれなら受け入れ可能」
田嶋「降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」

って発言に繋がっている
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 23:38:46.77 ID:it0lm0k/0
キチガイが何をほざいてもJクラブは反対なんで
死ねよキチガイ
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 23:40:27.11 ID:it0lm0k/0
キチガイの主張に近いNPBは震災後1年経って更に動員減
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 00:10:34.10 ID:6g+/b/n/0
札幌が積雪のために練習場を使えないのは、12月中旬から3月上旬まで
その期間はシーズンオフに当たるから、わざわざ屋根付き練習所を作ってまで練習をする必要性がない
3月上旬の開幕戦は、キャンプ地から直接乗り込んで行けば、札幌で練習しなくてもいい

ちなみに、2012年の開幕前は、1月16〜21日まで札幌ドームで、1月25日〜2月8日までグアムで、
2月12日〜3月8日まで熊本でキャンプを行い、3月9日に札幌入りして札幌ドームで練習し、翌10日に開幕戦という日程な

ほら、屋根付き練習場なんてなくても、ちゃんと練習できてるじゃないの
これにいったい何の問題があるの?
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 01:40:33.13 ID:8NqELOfM0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

なぜすぐばれる嘘をつくんですか?
病気か?
154チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/05(水) 18:57:15.60 ID:mh5Br8a60
>>152
ユースは?
ユースもグアムでキャンプしてるの?
155チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/05(水) 19:08:22.24 ID:mh5Br8a60
>>152
>1月25日〜2月8日までグアム
>2月12日〜3月8日まで熊本でキャンプ

これだけ毎年出費してるんだよね
金が無い金が無いと言いながら

しかも、天皇杯を勝ち上がったらこの他にも
うん千万単位で金を掛けて道外でキャンプするんでしょ?

こんなに莫大な金を毎年浪費して手元に何も残らないなら
十ヶ年計画でも立てて、練習場を作った方が、施設が手元に残る分、有益なんじゃないかな?

雪国の怠慢だよね
その場しのぎのキャンプで無駄に浪費を繰り返す

金が無いと騒ぎながらを受けているのに外食を繰り返す馬鹿と一緒
生活態度を改めないと、何も改善しない
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 19:10:57.02 ID:v7v3btIs0
キチガイの戯言はいらないから死ねよキチガイ
Jリーグの客が復活して残念だったなキチガイ
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 19:25:02.33 ID:4P7/Bfjn0
>>155
グアムや熊本に行けば、天然芝でフルサイズのコートで練習できるし、
周辺には他のクラブもキャンプに集まって来てるから、練習試合の相手には事欠かない
仮に屋根付きのハーフサイズの人工芝の練習場を作ったとしても、
まともに練習メニューは組めない、練習試合をしてくれる相手がいないで、
札幌に残ってキャンプをするメリットがまったくない

天皇杯のキャンプに関しては、過去スレで何度も指摘済みだが、そのキャンプの費用は
賞金で賄いきれる金額だから、それでクラブが赤字になるなんてことはない

来シーズンからJ2に降格する札幌は、経費削減のためにグアムキャンプを中止するそうだし、
各クラブが自分の金をどう使うかなんてのは、それぞれの裁量で決めること
10ヶ年計画を立てろとか軽々しく言うけども、クラブライセンス制度が導入されているから、
1年1年で確実に赤字が出ないような経営をしていく必要があるのに、
そんな長期的な計画を立てられるわけないだろ
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 19:48:34.64 ID:uZBbH4C/0
日本は春に田植えして秋に収穫するから論外
無能な気違いヒロミちゃんは死ね
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 19:56:52.37 ID:8NqELOfM0
アジアカップに欧州選手呼べなかったことが多々あるなんて
すぐばれる嘘をつくキチガイはなぜキャンプに行くのかを理解していないからな

札幌に限らず、ほぼ全クラブがなぜシーズン前にキャンプに行くのか?
別に冬場練習できないクラブが100%じゃないのにって時点で

地元で練習するよりキャンプに行くほうがプロとして必要な練習ができるってことに
気づくことさえできない
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 20:00:12.66 ID:8NqELOfM0
逆に、中断期にキャンプに行くクラブが少ないのはなぜか?って考えれば
シーズン前とシーズン中ではたとえ同じ期間開いたとしても練習の内容が違う
ってこともわかるだろう

シーズン前もウィンターブレイクもキャンプ行けばとか
シーズン前はキャンプせずにウィンターブレイクでキャンプしろとか

話にならないほどの馬鹿をさらしてるって自覚すべき
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 20:05:38.77 ID:Swo8PqId0
チップはいつのまにかキャンプ不要派になってるんだよな
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 20:40:22.87 ID:D9ZX0HKB0
ちょw
チップ、いくらなんでも極論すぎ。
説得力に欠けるよ。
163チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/05(水) 22:28:50.56 ID:mh5Br8a60
>>157
>天皇杯のキャンプに関しては、過去スレで何度も指摘済みだが、そのキャンプの費用は
>賞金で賄いきれる金額だから、それでクラブが赤字になるなんてことはない

賞金がキャンプで目減りしてる事実は無視?

>各クラブが自分の金をどう使うかなんてのは、それぞれの裁量で決めること

だから、その裁量が間違ってんじゃないのか?と指摘してるのさ
クラブのしての判断が間違ってんじゃないの?
金が無いなら尚更、そこを改善しなければならないんじゃないの?と

>10ヶ年計画を立てろとか軽々しく言うけども、クラブライセンス制度が導入されているから、
>1年1年で確実に赤字が出ないような経営をしていく必要があるのに、

クラブライセンス制度を正しく理解してないんだな

>そんな長期的な計画を立てられるわけないだろ

つまり、長期的なビジョンもなく
その場しのぎの経営しかしてないと貴方も認めるんだね
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 22:31:40.60 ID:VHdE+8t30
>>163
だからオマエもネットを解約して10年我慢すれば100万円前後貯まるだろう。
165チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/05(水) 22:35:46.49 ID:mh5Br8a60
>>161>>162
キャンプ不要派ではないよ

>1月25日〜2月8日までグアム
>2月12日〜3月8日まで熊本でキャンプ

って、他のクラブはこんな日数キャンプしてないと言ってるのさ
約1ヶ月半もキャンプに大枚を浪費しといて、金が無いと言うのがおかしいと

札幌が金が有り余って使いきれなくて困ってるならこんな事は言わないよ
金が無いなら金が無いなりに、出費を少なくする経営努力が必要なんじゃないの

キャンプをするなじゃなく、キャンプを他のチーム並みの期間にする努力をしないのは
雪国クラブの怠慢なんじゃないの?
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 22:37:26.86 ID:Swo8PqId0
Jクラブの経営で長期的なビジョン立てられるほうが難しいだろ?
長期的なビジョン建ててるクラブて具体的にどこなのよ
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 22:38:43.55 ID:Swo8PqId0
>>165
具体的に札幌はどうすればいいのよ
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 22:48:07.90 ID:v7v3btIs0
どこのセカイのクラブが長期的なビジョンなんか立ててんだよキチガイ
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 22:50:12.50 ID:v7v3btIs0
キチガイの妄想例

昇格降格や参加できるカップ戦、景気によるスポンサーの増減に大きく左右されるプロサッカークラブで

長期的なビジョン(笑)
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 22:51:05.63 ID:v7v3btIs0
キチガイの長期的なビジョンを教えろよ
誰かに寄生して生きるのをいつまで続ける気だ人間のクズ
死ねよ今すぐ自殺しろキチガイ
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 22:53:20.87 ID:4P7/Bfjn0
>>165
だから、来シーズンはグアムキャンプを中止して、国内でのキャンプ自体も短くするんでしょ
経営の努力ぐらい、あなたに言われるまでもなくやってるっての

J1とJ2では予算規模が億単位で変わってきたりするのに、
10ヶ年計画なんて、どうやったら立てられるんだよ
来シーズンの札幌の人件費は、今シーズンの半分以下になる予定なんだが、
そんな状態で長期の計画を立てろというのは、いくらなんでも無茶過ぎる
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 23:10:43.81 ID:8NqELOfM0
10年間温暖なところで天然芝で練習・練習試合の相手もいるところを我慢して
手に入るのが人工芝の1面ピッチとか

どうみたって割に合ってないし、練習の質も落ちるわけですが
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 23:16:28.28 ID:4P7/Bfjn0
札幌のキャンプ期間が長いのは、2月下旬や3月上旬に地元に戻っても
練習できる環境がないから
それならば、シーズンが開幕するまでは九州に残ってキャンプを継続する方が
練習メニューは組み易い

山形や新潟、仙台ならば、その時期に地元に帰っても練習できる環境はあるけども、
それらの地域よりも寒い札幌では、3月中旬にならないと雪が残ってて、
練習できない状況にある
だから、開幕のギリギリまでキャンプをしているの

そのあたりの事情ってのは、各クラブによって違うんだから、それぞれの裁量によって
どれぐらいの日数をかけてキャンプをするか決めればいいのであって、
部外者がいちいち口を挟む必要なんてまったくない
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 23:56:52.70 ID:KXjwvZfn0
家族経営の町工場じゃないんだから長期的なビジョンが必要ないわけない

勝負の世界だからもちろん短期的に見直しは必要だが
長期的に見て右肩上がりになるような運営をするのが経営努力っていうんだよ

札幌の経営者たちが
「J1昇格したからグアムキャンプやー」
一年後
「降格したからグアム取りやめ。キャンプも短くしよ」

これが札幌の経営努力というならもうやめたほうがいい
175チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/06(木) 00:19:27.16 ID:zy2gkk8x0
>>166
Jのクラブは長期的なビジョンなんてまったく持ってないのか
知らなかったよ
Jクラブはその場しのぎで成り立っているのか
そうかそうか

>>167
冬場の練習場を確保したら良いんじゃない?
トップチームだけじゃなく、ユースチームにも練習場所は必要でしょ?

そうすれば、毎年他チームより大量の出費をする事がなくなるんじゃないの?キャンプで
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 00:23:44.77 ID:2JQOJaPh0
浦和とかみてたらその場しのぎじゃん
177チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/06(木) 00:27:37.69 ID:zy2gkk8x0
>>171
その程度でドヤ顔されてもな
やって当たり前の事を自慢されても「それで?」っしか言い様が無い
経営努力が足りないんだよ
他チームより努力しなければ他チームより強くならないんだよ馬鹿

無茶や無理と言って何もしないなら、他チームと競うことすら諦めたらいい

今年はキャンプ期間を短縮するのか?
しないなら努力してないって事だし
短縮するのなら、なぜ今までしてこなかったんだ?って話だ

経営努力にここでゴールなんて無いんだよ

>>173
>札幌のキャンプ期間が長いのは、2月下旬や3月上旬に地元に戻っても
>練習できる環境がないから

だから、なんで無いままにしてんだ?それは怠慢だろ
札幌はJリーグ入りして何年経ってんだよ?
今まで他チームより長くキャンプに使った費用は幾らだったんだよ?
その費用の使い道が最良だったのか?

札幌の長期キャンプ自体が、札幌の経営努力の怠慢の象徴なんだよ
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 00:27:40.62 ID:2JQOJaPh0
>>175
チップも事例をもって反論できずにその場しのぎと納得してるし
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 00:28:55.77 ID:2JQOJaPh0
>>177
反論ばかりしてるけど具体的内容すらみえてこないけど
札幌は具体的にどうすればいいのだ?
180チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/06(木) 00:37:31.79 ID:zy2gkk8x0
>>179
>>175嫁よ
日本語読めないなら黙ってろよ
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 00:40:09.37 ID:2JQOJaPh0
>>180
結局シーズン前の大事な時期の練習の質を落とすて事ね
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 01:19:28.38 ID:NVVelQMc0
>>180
日本語が読めないマンカスババアのお前が黙ってろ
っていうか生きてるだけ迷惑だから首吊れ

お前がJに一体どんな貢献をしてんだよ?
なんで人の邪魔すんの?
そんなにJが嫌いか?
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 01:23:18.00 ID:VLIx1vNZ0
>>177
だからオマエ産まれてから何年経ってるんだよ?
今までの通算で、いくら分食ってるんだよ?
長期的な目標で、その分の金を貯めとけば結構な額になっただろう。
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 01:32:09.10 ID:NVVelQMc0
温暖なところで天然芝>>>超えられない壁>>>寒いところで人工芝の一面ピッチ

金があるなら、シーズン前はキャンプに行って練習するのがベスト
なのにそのベストを捨てて練習の質の落ちる施設を作れとか馬鹿すぎ

現行日程なら、冬場使える人工芝の練習場の有無にかかわらずキャンプに
行くだろう
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 07:25:56.29 ID:en9yYHh30
国民の義務を果たさない池沼ニートの恥知らずは費用対効果ってのが分からない
186チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/06(木) 07:29:35.24 ID:zy2gkk8x0
>>181
そんな事は一言も言ってないわ
分割払いで自前の練習場を手に入れるのと
その場しのぎにキャンプ延長するのと
同じ金を払うならどっちが得だろうねって話
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 07:36:57.78 ID:en9yYHh30
そりゃあキャンプ延長する方が100倍も万倍も得だよキチガイ
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 08:09:10.88 ID:IsfUPsUE0
オーウェン、寒さで新たに負傷 復帰が遅れる

ストーク・シティFWマイケル・オーウェンが、しばらく離脱することになりそうだ。
トニー・ピュリス監督は、同選手が寒さで新たに負傷を抱えたと話している。
昨シーズン終了後にマンチェスターUを退団したオーウェンは、ストークを新天地に選んだ。
しかし、再びハムストリングに問題が起き、今は十分な状態ではないようだ。
ピュリス監督は、
「マイケルはジムでトレーニングをしていたが、ハムストリングをやってしまった。寒さが影響したと思う」
と報道陣に明かしている。
オーウェンはストーク加入後、まだゴールを決めていない。(Goal.com)

ソース
http://www.sanspo.com/soccer/news/20121205/pre12120511040002-n1.html
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 10:35:41.96 ID:Pp0cx/Fz0
雪や寒さが大変な地方でオールシーズン使える練習場より、キャンプで遠征の方が安いよ。
作る費用だけでなく、毎月の設備維持費や税金とか大変だと思うよ。
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 10:47:21.01 ID:VLIx1vNZ0
あと練習相手。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 11:56:48.56 ID:Pp0cx/Fz0
キャンプ遠征延長の方が、費用かからないと思うけどね。
キチンと数字取った訳じゃないけど。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 12:28:24.51 ID:LDeQr0k50
こんなところでJリーグの破壊活動しても意味ないよ焼豚
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 18:04:07.44 ID:hM/jbWa80
仮に10ヶ年計画とやらで屋根付き人工芝ハーフサイズのコートを作ったとしても、
真冬の北海道では練習相手がいないから、戦術を確認し、戦力を見極めなければいけない
開幕前の大事な時期に実戦形式の練習ができない
しかも、寒いから徹底して走り込んだりという基礎的なトレーニングすらできない

こういった問題点を、どうやればクリアできるのか教えてもらおうか
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 18:42:18.38 ID:hM/jbWa80
ろくに調べることすらしないどこかのアホに教えといてあげると、札幌がグアムで1次キャンプを行っていたのは、
2008年からのことなので、どこかのアホが妄想しているような、

>「J1昇格したからグアムキャンプやー」
>「降格したからグアム取りやめ。キャンプも短くしよ」

みたいなノリで決まったわけじゃありません

2004年のJ2時代にもグアムでキャンプしてるし、2008年にJ1から降格した以降も
グアムキャンプは継続されてきた
その程度のことは調べたらすぐにわかることなのに、それすらしないで
妄想を垂れ流しているアホが約1名いるんだな
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 18:45:15.79 ID:hM/jbWa80
>長期的に見て右肩上がりになるような運営をするのが経営努力っていうんだよ

そんな運営が実際にできているクラブが、今のJリーグにあるのか?
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 19:19:41.89 ID:NVVelQMc0
一年戦うために一番体をいじめなければならない時期に
糞寒い中足腰に負担のかかる人工芝で体力づくりしろとか

選手生命縮めろって言ってるようなもんだわな
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 19:46:31.00 ID:IsfUPsUE0
夏春豚はなぜキャンプで走り込みをするのかも知らない
走り込みをしないとどうなるかも知らない
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 19:48:44.63 ID:9ivKsemU0
キャンプ云々の話の流れをみる限り
春開幕より夏開幕のほうが何かと良さそうだね
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 19:56:01.56 ID:ujZWDuIl0
日本には豪雪地帯があるから、秋春制は無理だよ。
これ導入した豪雪地帯のクラブを中心に財政破たんしたり
J入りを断念するクラブが続出する。
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 20:01:20.29 ID:VLIx1vNZ0
キャンプはシーズン中より激しい走り込みを行う。
つまり秋開幕は夏に走り込みを行う。
下手に涼しい所でキャンプしたら開幕のために地元に戻ってきた途端に体調を崩す。
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 20:05:48.31 ID:hM/jbWa80
7月下旬に開幕だとすると、キャンプをするのは6月上旬から7月中旬ってところか
その時期だと、日本では梅雨の真っただ中で、野外での運動に向いてる時期だとは思えんな
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 20:22:13.20 ID:IsfUPsUE0
>>198
準備する時間もないのにか?
芸豚は豚小屋で死んでろ
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 20:51:13.49 ID:k/nZ0nyP0
>>200
それに関しては大多数の国ではそうやってるんだよね

>>202
準備する時間が無いならたしかに無理だ
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 21:05:51.15 ID:VLIx1vNZ0
>>203
欧州を中心に夏にキャンプをやってるのは元々アマチュアで、
仕事を持ってる選手がまとまったキャンプ期間を取れるのが
欧州の夏バカンス期間中だったから。
その名残りである。
205チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/07(金) 06:40:33.04 ID:KPuJIW1X0
>>189
雪や寒さが大変な地方のトップチームはキャンプで対処できるだろうけど
雪や寒さが大変な地方のチームのユースは冬の間はまともに練習できるのかな?
206チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/07(金) 06:52:11.99 ID:KPuJIW1X0
>>193
>仮に10ヶ年計画とやらで屋根付き人工芝ハーフサイズのコート

10ヶ年計画でその程度の施設しか作る気はないの?



>真冬の北海道では練習相手がいないから、戦術を確認し、戦力を見極めなければいけない
>開幕前の大事な時期に実戦形式の練習ができない
>しかも、寒いから徹底して走り込んだりという基礎的なトレーニングすらできない

出来ない理由とやらない理由は違うな。子供の駄々かよ。

北海道にはサッカーチームは他に無いのか?シーズン中はどこと練習試合をしてるんだ?
紅白戦しか出来ない環境で満足なのか?それとも練習試合の度にキャンプしてるのか?

寒いから走れないとか札幌の選手は変温動物なのか?
11月の試合中に急激に温度が下がったら、ピッチ場で動かなくなるのか?ちょっと見てみたいな

開幕前の大事な時期に実戦形式の練習ができないなら
開幕直後の大事な時期に実戦形式の練習ができないな
キャンプ先から各試合会場に通っているのか?
それとも北海道じゃJリーグ開幕と同時に雪が綺麗サッパリ消えるのか?
だか安心していいよ秋春制なら開幕に雪は無いだろから
207チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/07(金) 06:56:21.94 ID:KPuJIW1X0
>>201
>7月下旬に開幕だとすると、キャンプをするのは6月上旬から7月中旬ってところか
>その時期だと、日本では梅雨の真っただ中で、野外での運動に向いてる時期だとは思えんな

だから、その時期は練習じゃなく、試合をやれって言うのかお前は
凄い理由だなwww


頼むから少しは考えて話してくれないか
スレの無駄だから

ついでに君が
『反論の為の理由を無理矢理に探している馬鹿』
だと他の人にバレずに住む
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 08:08:11.35 ID:QU3D3DSY0
キチガイが何をほざいても金がないと始まらないからな
キチガイの夏春豚が臓器をバラ売りして金出せよクズ
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 11:28:46.64 ID:ALdxBjcm0
新潟やばいよ〜マジやばいよ〜
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 19:15:32.59 ID:K7lhqxAF0
>>206
「屋根付き人工芝ハーフサイズのコート 」というのは、あなたが過去スレで
「フルサイズのコートなんて必要ない」「それだけの広さがあれば十分に練習できる」と言ったんでしょ
それを「その程度の施設」呼ばわりするとは、自分がアホだと宣伝して歩いてるようなものだぞ

まあ、このスレの住人は全員知ってることだから、今更な感じもするけど、もう少し考えながら書き込みしないと、
ただのアホにしか見えないぞ

あなたがアホじゃないというのならば、具体的にはどれぐらいの規模の施設を、どれぐらいの予算をかけて
作ればいいのかを教えてもらおうか
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 19:19:17.29 ID:XQsxoj+z0
シーズン前に練習試合している相手がどのレベルかも知らない愚か者

北海道にサッカーチームがない?
北海道にコンサ以外にプロサッカーはありませんよ?

まさか、シーズン前に他のプロクラブと練習試合しなくていいとでも?
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 19:21:57.81 ID:K7lhqxAF0
「寒いから走れない」なんてことは、誰も一言も言ってない
俺が言ったのは、「徹底して走り込」めない、だぞ

この程度の日本語の違いぐらい理解できないようでは、
あなたがアホだということを証明する材料がさらに増えたようだな

積雪のためにコートが使えなかったときに、雪が吹き付ける中を
札幌の選手がランニングしてる画像を見たことないか?
シーズン終盤にで軽く走るだけならば、雪が降っててもできるけども、
開幕前に1年間を戦うための体を作るための走り込みを、そんな天気の中でするか?
同じ「走る」という練習でも、その目的によって内容が変わって来るのなんて常識だろ
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 19:27:24.30 ID:K7lhqxAF0
>開幕前の大事な時期に実戦形式の練習ができないなら
>開幕直後の大事な時期に実戦形式の練習ができないな
>キャンプ先から各試合会場に通っているのか?

2010年の札幌は、開幕戦を愛媛で迎えたんだけども、
その時にはキャンプ地の熊本から直接愛媛に乗り込み、
試合が終わったら、再び熊本に戻ってキャンプを継続してた
第2節が札幌での試合だったので、そこでようやく札幌に帰り、
2日連続で札幌ドームで練習して、そのまま試合に臨む予定になってた
(試合は東日本大震災の影響で中止になった)

調べたらわかるようなことを、なんでわざわざ聞いてくるの?
アホだから?
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 19:29:39.69 ID:K7lhqxAF0
× 2010年
○ 2011年

2010年も同様に、開幕戦の鳥栖は熊本から直接乗り込み、
第2節のホームゲームからは、札幌に戻るという日程だったな

それで問題なく開幕できてますけども、それが何か?
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 19:46:11.66 ID:K7lhqxAF0
>>207
>だから、その時期は練習じゃなく、試合をやれって言うのかお前は

誰もそんなことを言ってませんが?

開幕前のキャンプをするならば、夏と冬どっちがいいかなという話をしてたのに、
なんで、突然試合の話を始めるの?
アホだから?
216チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/07(金) 23:08:17.47 ID:KPuJIW1X0
>>210
話の論点が分かってないようだな

練習場を作るなら300億掛かると無能が声高らかに叫んでたから
屋根付きフットサル場3面なら1億で作れるぞ?
300億ないから練習場が作れないなんて言い訳だと言う話をしたんだが

今回は、その場しのぎのキャンプで浪費するなら10ヶ年計画で練習場を作れって話だ

金が無くて松坂牛が買えないから食事は無理って話に
金が無いならチロルチョコ買って食えと言ったまでで
10ヶ年計画で金を貯めてチロルチョコを買えとは言ってないぞ?大丈夫か?お前は
217チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/07(金) 23:11:18.43 ID:KPuJIW1X0
>>211
どのクラブもやるノーマルなオフキャンプと
札幌がやってる天皇杯勝ち上がるとキャンプ、ノーマルなキャンプの後の開幕までの延長キャンプ
を混同して考えてるのか?

スレを読み返せ
218チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/07(金) 23:22:19.07 ID:KPuJIW1X0
>>212
>「徹底して走り込」めない
理論的根拠をソース付きで出せ
屋根付きフットサル場の中では走れないのか?

>>213-214
そんなに札幌はその場しのぎね無駄金を遣ってるんだなw
開幕後の札幌の練習場問題だ馬鹿
開幕後すら本拠地で練習出来てない
なぜが?施設投資をサボってたから
春秋制でそれをやっているのに、秋春制でそれは出来ないと言うダブルスタンダードw

>>215
>>201
>>7月下旬に開幕だとすると、キャンプをするのは6月上旬から7月中旬ってところか
>>その時期だと、日本では梅雨の真っただ中で、野外での運動に向いてる時期だとは思えんな

秋春制のキャンプ時期を「暑いから運動に向かない」と否定しながら
その時期に春秋制では試合をしてる事を失念している
それを指摘されると
>誰もそんなことを言ってませんが?

>開幕前のキャンプをするならば、夏と冬どっちがいいかなという話をしてたのに、
>なんで、突然試合の話を始めるの?

自分が何を言ってるか理解できないの?アホだから?

お前はダラダラと何レスも書き込むなよスレの無駄だから
1人でツイッターにでも無理無理と呟いてろ
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:31:14.32 ID:L9rxGxDq0
1人でメモ帳にでも呟いてろキチガイ
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:32:09.45 ID:L9rxGxDq0
キチガイが生きてるのは社会の無駄だ
死ねキチガイ
お前が死ぬのが皆のため日本のためだ
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:32:40.59 ID:L9rxGxDq0
夏春豚は公害
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:40:52.71 ID:e/xwtFqJ0
お前らが餌を与えるからキチガイが生き生きするんだろ
徹底してスルーすれば飢え死にすると学べよ
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:41:06.54 ID:6Fyngciu0
俺どちらかといえば秋春制反対派だけど
束になっても、一人の賛成派にコテンパンにやられてる様は滑稽すぎてなんもいえねー
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:49:04.52 ID:YpJK0GdS0
ニートのやりすぎで頭が腐ってくるとそう見えるんだなNFL
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:52:12.72 ID:XQsxoj+z0
>>217
俺にレスする前にアジアカップに呼べなかった欧州選手見つけてこいや
いつまで逃げ続けるつもりだ?

混同して逃げてるのはお前だろ

開幕までの延長キャンプのときの練習試合相手限定の話なんて
どこに書いてあるんだよ

お前が読み返せバーカ
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 23:55:34.03 ID:XQsxoj+z0
>>216
で?
10ヵ年計画でどんな施設がいくらで建つんですか?

天皇杯勝ちあがったときの2週間でキャンプ費用2000万って話だから
他のクラブがキャンプやってないオフシーズンのキャンプをやめたところで

10年で4億程度にしかなりませんけど?

4億で天然芝のキャンプ地と同程度の温度設定ができる施設を作れるんですか?
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 00:05:15.22 ID:fZnVSjhi0
 Jリーグが来季のアジアチャンピオンズリーグ(ACL)出場チームに、
予選リーグから遠征費用の補助を計画していることが6日、分かった。
今季もベスト8に進出したチームにはJリーグから補助金が出るはずだったが、
出場4チームがすべて敗退したため実現せず。
参加クラブからは「ACLに参加すると赤字になってしまう」という意見が上がっていた。

 Jリーグ関係者によると、「予選リーグから支払ったり、ウズベキスタンのような
遠方地に遠征するチームにいくらか援助したりする案が出ている」という。今後、理事会で検討される。

http://daily.co.jp/soccer/2012/12/07/0005581363.shtml
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 01:26:57.53 ID:M5F7waMy0
ACLって平日開催なのに埼スタでは3万入らないと黒字にならないんだってね
リーグ戦・ナビスコなら2万5千でいいらしいけど
他のクラブなら箱の大きさだけ支出も少なくなるだろうけど
2年目以降のACLのグループリーグなんか8千人ぐらいしか来ないからな
そら大赤字にもなるわ
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 01:39:20.05 ID:N97ZEV4h0
>>228
>ACLって平日開催なのに埼スタでは3万入らないと黒字にならないんだってね
なんで?Jの試合と使用料が違うとか?
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 03:29:25.43 ID:v/UZRJ/3O
>>229
確か?ACL場合支払われる分配金が円じゃなくドルだから
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 03:53:27.27 ID:f4LDV0lM0
>>218
>秋春制のキャンプ時期を「暑いから運動に向かない」と否定しながら
>その時期に春秋制では試合をしてる事を失念している

誰も「暑いから運動に向かない」なんて話はしていませんが?
そんな話をしている人がいたら、どの人のことなのかレス番付きで教えてくれんかな?
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 03:56:55.79 ID:f4LDV0lM0
>>226
グアムキャンプを中止することによって削減できる予算は1000万円だという話もあるな

もしかすると、国内でキャンプをするよりも、海外でキャンプをする方が安いのかもしれんね
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 04:27:18.25 ID:f4LDV0lM0
>>216
その1億円で作れる屋根付きフットサル場3面でも、十分な練習ができると言ってたのは、
俺じゃなくてあなたでしょ?
それだけの広さがあれば、開幕前のキャンプもこなせると考えてるんでしょ?
違うの?

違うのならば、あなたが考えてる10ヶ年計画とやらでは、どれぐらいの施設を、どれぐらいの予算で
建てられることになってるのかを、「具体的に」教えてくれんかな?
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 05:27:10.22 ID:Y0hsqHEk0
>>230
聞いたこと無いけどACLには分配金ってなもんがあるのか?
ホームの入場料収入に分配金が付くならむしろJより良くね?
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 07:14:02.04 ID:FLikrtWh0
>>234
それ以上に支出が凄いんだろう
スポンサーの制限もあるしな
236チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/08(土) 07:59:55.14 ID:MFB7aJWR0
>>228
それ貴方勘違いしてるよ

>>229-230
×ACLって平日開催なのに埼スタでは3万入らないと黒字にならないんだってね
○ホームゲームで3万入ればACLは事業的に見てハッピー
ソースは>>19を参照
237チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/08(土) 08:05:58.71 ID:MFB7aJWR0
>>235
ACLはACL用ユニを作って
国内戦とは別のスポンサーを付けれるから、利益は狙えるよ

そのチームのフロントの手腕もあるだろうけど
浦和が年間営業収入80億になったのはACLに出場した2007年だし
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 08:47:58.25 ID:8v/aHBQC0
>>237
アジアカップに呼べなかった欧州選手は?

札幌の10ヵ年計画で建てられる施設は具体的になに?

また宿題ふやして逃げるのか?
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 08:56:07.71 ID:xsOLrlvQ0
ACLにつくスポンサーなんか無くなったから海外中心のトヨタ様が毎試合平均400万の赤字ww
あきらめてキチガイの好きなKリーグ見ろよ
あっちはACLにスポンサーがつくぞ
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 09:16:37.63 ID:+OVljeLx0
>>229
観客収入が入るのはホーム試合だけで、アウェイは支出が多くなるから
クラブが語る黒字・赤字のラインはホームとアウェイで一回ずつ試合をした場合にどうなるかって話
その話の中で名古屋はグループ1試合あたりとわざわざ注釈つけて400万超の赤字って言ってるから
ホーム&アウェイで800万超の赤字を出してるってことだね

つまり

観客収入
AFCからの移動補助金
AFCからの勝利給

これらの収入より

ホーム試合運営費
選手への出場給・勝利給
アウェイ試合の移動費・宿泊費
その他

の支出の方が遥かに多いってこと
241チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/08(土) 09:59:32.78 ID:MFB7aJWR0
つまりACLが赤字の原因じゃなく
フロントの無能が赤字の原因って事だね
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 10:06:45.64 ID:fIE5gUcS0
>>1にリンクされている秋春論者のQ&Aを見て笑ってしまった。
回答が回答になっておらず、ひたすら詭弁に終始している。
こんなものを会社で出したら、上の決済はまず下りないうえ、自分の評価も下がる。
社会経験の浅い人間が書いたものと一目でわかってしまう。
詭弁では相手を言い負かすことはできても、説得することはできないんだがな。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 10:16:28.31 ID:LZ19Xiqt0
夏春豚=ACL好き=ネトウヨかチョン
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 10:24:52.35 ID:htrFzC9N0
まあ結局Jリーグが好きで、どこかのクラブのサポで、運営やお金のことまで真剣に考えてるサポが夏春キチなんかになるわけがなく
そんな妄想をするのは現実が見られず、選手の命より自分のエゴ優先でオジェックみたいに出られる試合のすべてに勝ちに行き
その結果がどうなっても構わないと思ってるようなゴミ人間とJリーグをぶっ壊したい焼豚だけで両者の思考が歩み寄ることは絶対無いな

問題はJリーグを少なくとも結果的には潰したいと思ってる夏春豚がドメサカに来ても絶対に実現しないし
それは単なるネット使った嫌がらせにすぎないってだけで
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 11:42:09.78 ID:N97ZEV4h0
>>240
質問したのは>>228の「埼スタで」の部分だが、要するにスタは関係ないってことだな。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 15:44:57.76 ID:apHCX9A00
>>241
経営のプロたちを「無能」呼ばわりするとは、さぞかしあなたな有能な方なんでしょうね
その有能さをアピールするためにも、グアムや熊本でキャンプをするのと同じぐらいの練習ができる施設を、
真冬の北海道に作るためには、いくらぐらいかかるのかを「具体的に」教えて下さい

有能なあなたならば、それぐらい簡単ですよね?
247チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/08(土) 22:33:49.26 ID:MFB7aJWR0
>>246
>グアムや熊本でキャンプをするのと同じぐらいの練習ができる施設

毎年、松阪牛を食ってるから金が貯まらないんだろって指摘に
なら、松阪牛の味をチロルチョコで出す方法を答えてみろと反論てw

知的障害者とは、話にならないわ┓(・A・)┏ハァ
248チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/08(土) 22:35:00.81 ID:MFB7aJWR0
 | /l、
 |(゚、 。 7
 しl、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 | ?/l、
 | (゚、 。 7
 し l、 ~ヽ
   じしf, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 22:41:51.39 ID:U8KrJ1rS0
知的障碍者とは話にならないわ
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 22:45:40.11 ID:apHCX9A00
>>247
相変わらず、訳の分からん喩えを持ち出して来る人だな

あなたのこれまでの主張を簡単にまとめると、

・グアムや熊本でキャンプをするのは無駄遣いだ
・ちゃんとした施設を作れば、真冬の北海道でもキャンプをできる
・10ヶ年計画で練習施設を作る方が、クラブにとって有益だ
・それをしないのは、雪国クラブの怠慢だ

ってなことでしょ

そんな主張をしている人が、「具体的に」どれぐらいの施設を、
どれぐらいの予算で作ればいいのかすら、まともに答えようとしないってのは、
あなた自身が「無能」だからんなんじゃないの?
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 22:52:47.60 ID:RDQru67O0
札幌が去年昇格できたのは運良くといったレベルで、開幕しばらく迷走してたのも
今年ぶっちぎりで降格したのも
グアムキャンプの期間をケチって札幌ドームで練習初めをして
結果怪我人の山を作ったから

今年のガンバも同じことをして大失敗

札幌は金が無いというならしょうがないとしか言えないが
ガンバなんか今野取る金の数分の一でグアムキャンプやってればこんなことになってない
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 23:29:34.82 ID:8v/aHBQC0
>>247
>毎年、松阪牛を食ってるから金が貯まらないんだろって指摘に
>なら、松阪牛の味をチロルチョコで出す方法を答えてみろと反論てw

これはつまりグアムや熊本でのキャンプは松坂牛で
冬場の地元での練習はチロルチョコにしかならないって自白したってことだな

結局、グアムや熊本でのキャンプ>>>冬場の地元での練習
ってことじゃん

で?毎年松坂牛食べられてるのになんでチロルチョコ食べないといけないの?
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 00:14:17.11 ID:L+A5Uy4a0
まあ、施設を建てればOKなんていう主張そのものが幼稚すぎるわな。
建設費用は無論のこと、芝の維持費、水道光熱費、修繕費、管理の人件費、
固定資産税などのランニングコストを全く勘案してないんだろう。
実年齢は知らんが、主張は高校生レベル。
企業努力次第で何でも出来ると思う思考回路に至っては、もう失笑しか出ないよw
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 00:42:25.86 ID:0o6cDvKN0
グアムでキャンプをすることのメリット

・充実した設備
天然芝のコート(4面)、豊富な器機を備えたジム、水泳日本代表も合宿で利用するプール、
起伏に富んだ外周5kmのランニングコース、米国認定の全天候型400mトラック、
砂浜での走り込みにも使えるビーチバレー場、余暇に利用できるゴルフ場やボウリング場やビリヤード場、
ゴージャスな雰囲気の一流ホテル、マイホーム感覚でくつろげるコンドミニアム棟、
夜食や日用品の買い出しに便利なコンビニエンスストア、疲労回復に効果があるスパ

これらの施設が、すべて徒歩圏内にあるそうだ
ジムには日本人トレーナーが常駐し、フロントでも日本語に堪能なスタッフが常駐するなど、
日本人向けのサービスも充実
食事面でも、日本食の提供もしてくれると、万全のサポート体制が期待できる

・温暖な気候
グアムの1月2月の平均気温は約25度と、日本の7月8月ぐらいの気温だが、
その時期は乾季に当たるため、軽いスコールがさっと降る程度と、非常に安定した気候で過ごせる
そのため、怪我のリスクを抑えつつ、激しいトレーニングができる

・練習試合の組み易さ
上記のメリットを目当てにして、複数のクラブがキャンプ地として利用するので、
練習試合が組み易い

・日本から近い
成田から飛行機で約3時間半(新千歳からだと約4時間半)で到着し、時差もほとんどないため、
移動による負担が少ない
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 00:44:37.38 ID:0o6cDvKN0
こんな最高の環境を、真冬の北海道に再現するためには、いったいどれだけの金が必要になるんだろうね
10ヶ年計画とやらで多少の遣り繰りをしたところで、これと同等の環境が作れるわけがないのに、
グアムでキャンプをすることを「無駄遣い」の一言で切り捨ててしまうというのは、
いくらなんでも暴論が過ぎるんじゃないのか

もちろん、札幌のフロント陣が経営上の判断として真っ先に削減の対象としたのにも
いろいろな事情があったのだろうから、それに対して口を挟みはしないけども、
個人的には、こんな恵まれた環境で練習しないというのは、もったいないんじゃないかなと思う

九州南部の各自治体がキャンプの誘致に熱心だし、そちらにクラブが集中すれば
練習試合が組み易いというメリットも薄れていくだろうけども、選手の体のことを考えれば、
グアムの方が練習には適しているんじゃないのかな
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 00:48:55.84 ID:pTl1Z2Yr0
そもそもなぜキャンプで走り込みをするのかも分かってないんだろう
257チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 01:18:50.10 ID:iwJ+HFWD0
>>250
普通のクラブと同等の期間のキャンプなら問題ないが
『それ以上の期間』キャンプをやっている
【金が無い金が無い】と騒いでいる札幌が『他のチームより金を浪費している』訳だ

なら、その無駄に浪費して手元に何も残らないよりは
その金を何年か貯めて施設を作った方が【手元に物が残る】分、有意義なんじゃないか?
『ユースの練習問題』も解消できるし

と言っているわけ

生活保護貰ってる奴が、冬は寒いからグアムで生活するんだと言っているから
グアムで豪遊するなら金を貯めて家を防寒対策しろ。金が無いんだろ?と言ってるわけ

防寒対策した家より、グアムの方が快適だと反論してるバカが居るが
的外れこの上ないトンチンカンな反論だわ
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:21:04.22 ID:zXoJhw4N0
グァムは地面が硬くて国内にシフトしたクラブがあったが
費用は国内の方が若干高いというコメントがあったかな
259チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 01:25:14.74 ID:iwJ+HFWD0
分かりやすく言うか

向こう何十年もグアムキャンプするより
十ヵ年計画で施設を作った方が、その後の費用の節約になるだろう?

って話をしてるんだよ
札幌は金が余って余って、使い道に困るぐらい金があるなら
グアムでもハワイでも好きなように使ったら良いだろうが
選手を売って何とか赤字を逃れるぐらいの貧乏クラブなんだろ?
貧乏クラブがビジネスホテルより快適だから5つ星ホテルに泊まらせろ
と騒いだって共感は得られないよ
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:25:37.15 ID:0o6cDvKN0
その「防寒対策した家」の中には、天然芝のコートが4面も入ってるの?
ジムやプールやビーチといったトレーニングにも使える設備は揃ってるの?
休日にリラックスできるように、レジャー設備も入ってるの?
温度は常に25度をキープできるように作られてるの?

で、そんな「家」ってのは、「具体的に」はどれぐらいの施設が、どれぐらいの予算で建てられの?
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:26:23.20 ID:0o6cDvKN0
>貧乏クラブがビジネスホテルより快適だから5つ星ホテルに泊まらせろ
>と騒いだって共感は得られないよ

そんなことで騒いでるクラブがあるの?
どこのクラブのこと?
262チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 01:32:33.13 ID:iwJ+HFWD0
>>261
こいつら>>253>>254>>260が騒いでるw
263チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 01:33:57.39 ID:iwJ+HFWD0
あ、ID:0o6cDvKN0はいつもの話の論点が通じないバカか

あぼーんだな
餌をやるとスレ無駄になるから
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:37:55.02 ID:0o6cDvKN0
>>262
相変わらず、日本語が理解できない人だな

俺が聞いたのは、どこの「貧乏クラブ」がそんなことで騒いでるのか?、ってことなんだが、
なんで、そこで「こいつら」という答えが返って来るの?
あなたの頭の中では、「こいつら」=「貧乏クラブ」という設定にでもなってるの?

もう一度聞くよ

そんなことで騒いでる「貧乏クラブ」ってのは、どこのクラブのことなの?
「具体的な」クラブ名でお答え下さい
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:46:14.22 ID:0o6cDvKN0
約15日間のグアムキャンプを中止することによって削減できる予算は1,000万円
これをこの先10年間中止し続けたところで、捻出できる予算は1億円

さて、その1億円で>>254と同等の環境を、真冬の北海道に再現できるでしょうか?
266チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 01:49:57.22 ID:iwJ+HFWD0
札幌のキャンプ
【他のチームと同じ期間のキャンプ(A)】+『地元で練習施設が無い分の開幕直前までのキャンプ(B)』+『天皇杯勝ち上がったらのキャンプ(C)』

【A】は普通にキャンプしたら良い
『BやC』のキャンプは他のチームは必要じゃない、札幌だけ出費してる無駄金

『BやC』の費用を20年先も50年先も未来永劫出費し続けるなら
10年分ぐらい使って施設を作った方が、費用を節約出来るんじゃないの?

施設があればトップチームだけじゃなく、ユースチームも使えるし
冬場だけじゃなく、他の季節の悪天候でも使えるし
267チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 01:52:16.88 ID:iwJ+HFWD0
今、札幌のユースは冬期の練習は何やってるの?
満足な施設もないのに
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:59:21.96 ID:0o6cDvKN0
「他のチーム」ってのは、「具体的に」はどこのことを指してるんだ?

熊本のように、キャンプをしないクラブもある
清水や磐田のように、練習試合をするためだけに10日間ぐらいのキャンプをするクラブもある
札幌の他にも、グアムでキャンプをしているクラブもある
過去には、トルコやブラジル、オーストラリアでキャンプしていたクラブもある
その期間に、タイや香港に遠征して親善試合をするクラブもある

クラブに寄ってキャンプのスタイルはいろいろあるのに、
「他のチーム」と同じにしろと言われても、「具体的に」はどこのことを指しててて、
そのクラブと合わせることによって、10年間でどれぐらいの予算が捻出できるようになって、
どれぐらいの練習環境を整えることができるのか、という疑問が出てくるな
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 02:00:50.49 ID:0o6cDvKN0
>>267
札幌のユースが専用の練習施設を持ってて、そこには狭いけども
室内練習場もあるんだけどな

その程度のことぐらい、調べたら簡単にわかるはずなのに、
なんで調べようとすらしないの?
アホだから?
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 02:34:27.36 ID:L+A5Uy4a0
チップという奴は真正のバカだな。
それなりのものを作れば、ランニングコストだけで月百万単位で掛かる事が
理解できんのか?
建設費とは別にだぞ?
キャンプ費用の方が遥かに安価なんだよ。
少しは常識をわきまえて発言しろよ。
働いているなら、自分の会社の経費内訳でも見てみろ。
271チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 03:27:21.45 ID:iwJ+HFWD0
>>270
>それなりのものを作れば、ランニングコストだけで月百万単位で掛かる事

3百億の豪華絢爛な施設を作る気か?
規模を考えられない馬鹿はこれだから
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 03:33:43.10 ID:lnLxa1Db0
三百億の豪華絢爛な施設作ったら、それこそ年に億単位で維持費かかるだろうに
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 04:27:17.13 ID:ya7IkW+k0
寒いねぇ。サッカーやろうぜチップ!!
外に出てこいよ!!
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 05:54:51.82 ID:Y0QzKBh00
>>1
釣りスレまた自分でたてたんですね
不毛なループをお楽しみください

968 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [sage] :2012/11/24(土) 10:30:28.81 ID:K1n2M8Iz0
次スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart66
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1353718380/

884 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/11/18(日) 01:48:54.97 ID:1Rz7hvTg0
>>879
1スレ丸々、釣ったから
そろそろ相手してやるよw
調子に乗ってコピペして楽しかったか?www

キチップはマトモな議論する気ないんだから触るほうが火傷する
夏春制なんて言ってるのはキチップとキチのなりすましだけ
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 08:17:57.98 ID:yviKheKf0
>>271
で、どれぐらいの規模の施設が、どれぐらいの予算で作れるのか
言い出しっぺの最低限の義務として、それぐらいは答えてくれんかな
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 08:18:19.42 ID:4jshQTts0
>>271
>規模を考えられない馬鹿

自己紹介乙

常識がなさ過ぎる
常時快適な温度を保つ飲食店程度の広さでさえ
月十万以上の電気代が発生するのに

それとも?今グアムでキャンプできているのに
暖房もまともに効いてない人工芝で練習しろとでも?

今快適な状況で練習でき照るのになんでそれを捨てて
10ヵ年で過酷な状況の施設を建てないといけないの?

意味ないじゃん
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 09:13:57.89 ID:jkmHjnFn0
お前ら本当にチ゚が好きなんだな
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 09:39:34.95 ID:WQ8T4E4x0
自分の金で生活してない奴に維持費だの光熱費だのはわからない
夏春キチガイはだいたい恥のない寄生虫
日本の邪魔だから選別して駆除すべき
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 12:34:03.84 ID:KZZXGGKJ0
ちなみにJFL入れ替え戦のために北海道から関東にチームが着てるけど
新千歳閉鎖の影響でキックオフ1時間前に会場到着で前日練習すら出来ない有様

と思ったらキックオフの時間が1時間遅れて少し休憩と練習時間をもらえた模様
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 13:04:34.74 ID:8LqbKyJk0
北海道に施設作っても練習相手が来れないよ。
遠いし。
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 13:45:01.68 ID:yviKheKf0
>>279
札幌が天皇杯を勝ち進んだときに、道外でキャンプをするのは、
そういった危険を避けるためにも有効だと思うんだよね
(開幕前のキャンプもしかり)

いくら練習施設を作ったところで、試合会場に辿り着けなかったら、
まったく意味ないよな
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 14:03:32.00 ID:XatJZbyv0
過去に、日本の冬で札幌や、山形などたくさんの地域で
練習できるピッチ1面(人工芝)の練習場の
建設費用と維持費は

既に、建設された施設の建設費(土地代別)と維持費
がソース突きで張られてのに、今は無視する馬鹿

建設費: 100億〜180億
維持費: 年 6億〜10億
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 14:08:39.08 ID:9Ge/CdPsO
高校サッカーだけでも秋春制にしてみたらどうだろう。

高円宮杯リーグ戦を秋季、春季制にして秋季は9月開幕12月閉幕、春季は3月開幕6月閉幕

インターハイと選手権を合併して、冬は春の甲子園みたいな位置付けでやってみたり
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 16:34:42.47 ID:Cww9Lcpm0
学生連中の特権とも言える夏休み期間を日程から外すんですか、そうですか
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 16:44:29.43 ID:r6HtJDj00
3月開幕という時点でアウトだろ
学生スポーツで、年度を跨ぐってのは駄目でしょ
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 17:56:21.63 ID:HUtc7ZEZ0
1月の選手権ですら本当にギリギリでやってるからな
あれは選手権出るレベルなら推薦入学できるという前提でやっと進学希望の連中も出られてる状況
けど、実際は進路未定だと選手登録はずされて受験に専念させられる例がけっこうある
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:12:08.01 ID:reLklMG5O
凄い雪だな
これじゃ無理
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:16:37.65 ID:/QoJzz4F0
寒いと出かけるの嫌。 観客のこと考えろ。 愛知でさえ雪降るんだぞ。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:22:37.79 ID:r6HtJDj00
寒いと試合のクオリティが上がるから、観客は増えるらしいぞ
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:22:49.39 ID:+fSMCBkNO
冬制は嫌だね
寒いは雪は降るはじゃ、行ってられん
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:32:24.05 ID:jLtt4KMw0
正直、大雪警報出てるなか試合をしても
客も来ないしクオリィティーも上がらない
本日の新潟では開催不可
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:37:05.51 ID:f4/PURyc0
わんわん「ほらみろ。雪が降っても試合出来てるじゃないか」
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:41:27.25 ID:hcNqycRm0
なんでJで一番質の高いサッカーをしているチームが
世界を相手に戦っているのに観客席がスカスカなの?
これって寒さが影響してるんじゃないの?
冬にリーグ戦なんか無理じゃないの?
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:44:58.07 ID:rmHMt0fi0
俺、別に賛成派じゃないから冷静な返答お願いしたいんだけど
トップチームはグアムでも熊本でも好きなとこでキャンプやってくれていいんだけど
ユースチームや学校の部活レベルだと冬は何やってんの?

まともな練習はやらないの?
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:57:44.21 ID:jkmHjnFn0
>>294
ナカ練
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 21:08:03.74 ID:8LqbKyJk0
>>294-295
専業のプロじゃ無い訳だしね。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 22:37:51.94 ID:QNMQcsk80
体育館でフットサルと走りこみと筋トレ

昔、室蘭大谷(今は札幌大谷)の監督が
冬に戦術練習ができなので秋に戦術練習を徹底してやる。
選手権は圧倒的に不利だが仕方ない
とかインタビューで答えていたね。
298チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:12:20.16 ID:iwJ+HFWD0
>>275
>>1のまとめwikiを読んでから発言しなよ
とっくに数字は出してんだよ。話をループさせるな阿呆

ピンからキリまで。
予算に応じて身の丈にあった施設をどうぞ?

【屋根付きフットサルコート3面の建設費は8000万〜1億円】
http://soccersns.jp/shop/mame.php
フットサルコートの建設費用
フットサルコートの規模・設備・立地にもよりますが、屋根なしでコート1面の場合に約1000万〜2500万円が目安となります。
最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、
その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。

【国内最大の荒天用練習施設のよみうりランドが野外施設も含めた総工費が13億】
http://www.uwasa2ch.net/geinou_tv/1223958448.html
新施設は総工費約13億円。グラウンド、ブルペン、打撃練習場を一体化させた日本最大級(4400平方メートル)の
室内練習場にロッカールームやウエートトレーニング場などが入るクラブハウスが併設される。
 ブルペンは6人が並んで投げられるものになり、打撃練習場も4人同時に打つことができるようになる。
 練習場の外には屋根付きの土の走路も設けられる。距離は約60メートル。「雨の日でも土の上で走れるように」という現場の声が採用された。
最新の機器がそろうウエートトレーニング場は東京ドームの200平方メートルよりも広い240平方メートル。
手狭になっていたロッカールームは育成選手を含む85人分が用意される。
299チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:18:36.73 ID:iwJ+HFWD0
>>279
それ春秋制の日程じゃん
春秋制を否定してるの?

>>276
馬鹿は黙ってろよ

金が無いくせに松阪牛を食ってるんだったら
金を節約するためにチロルチョコ食えと言ってるのに対して

今は美味い松阪牛食ってるのに、なんでチロルチョコを食わなければならないんだ?
とかトンチンカンな反論すんな

>>281
なら台風の時期もキャンプしないとな

>>282
上を見たらキリがないと何度言えば理解できるんだ?薄ら馬鹿
300チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:20:37.82 ID:iwJ+HFWD0
>>287-291
1月2月はウインターブレイク
12月の日程は春秋制と変わらないよ
301チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:23:57.67 ID:iwJ+HFWD0
ユース?プロじゃないんだから11月から3月までの5ヶ月間は体育館で体力作りしてろ
トップチームはグアムで豪遊キャンプで快適さ(笑

これが雪国チームの考えか?

練習場作れば、トップもユースも練習で使えて
長い目で見れば経費節約になるのに
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:28:35.46 ID:r6HtJDj00
どれぐらいの施設を、どれぐらいの予選で作ればいいのかを
何度も聞かれてるのに、それすら答えようとしないアホ

「長い目で見れば経費節約になる」と言い切るぐらいだから、
それなりの数字の裏付けがあるんでしょ?
それを早く出してくれ
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:30:09.90 ID:SMqXVuSf0
設計事務所行って聞いてこいよキチガイw
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:30:33.21 ID:r6HtJDj00
× 予選
○ 予算

グアムキャンプを中止にして削減できる予算は1,000万円
それを10年間継続したとして、捻出できる予算は1億円

その金額で、グアムと同等の練習環境を作れるかどうかにも答えてくれ
305チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:35:53.00 ID:iwJ+HFWD0
>>304
チロルチョコを松阪牛と同じ味にしろって?馬鹿言うな

金が無いなら諦めろ
金があるなら好き勝ってやれば良いだろうが金が無いんでしょ?
節約案を提示してるのだが、それを理解できてないのかな?

軽く話をすり替えてるようだが
×グアムキャンプを止めろ○他チームがキャンプしない時期までキャンプで済ませるのは止めろ
306チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:39:19.46 ID:iwJ+HFWD0
>>302
wiki見ろで済む話をわざわざ>>298にコピペしてやってあげたのに
都合が悪い部分は見えないみたいだなw

各雪国クラブの予算にあった施設を作ったら良いだろ
307:2012/12/09(日) 23:40:18.46 ID:SMqXVuSf0
金が無いからバカ春なんかあきらめろキチガイ
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:40:58.87 ID:SMqXVuSf0
キチガイが全員でカンパして数百億だせよ
そうすれば考えてもらえるぞキチガイ
309チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:42:41.95 ID:iwJ+HFWD0
>>304
>>265でも根拠となるソースを提示してないようだから

>グアムキャンプを中止にして削減できる予算は1,000万円

のソースを出してくれ
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:42:54.17 ID:r6HtJDj00
誰もそんなことは言ってないけども?

「具体的な」数字の裏付けがあるからこそ、
「長い目で見れば経費節約になる」と言い切ってるんでしょ?
その数字を出してくれよ

なんで出せないの?
アホだから?
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:44:34.10 ID:SMqXVuSf0
負け犬ニートの社会寄生虫のゴミキチガイが何をほざいても現実は変わらない

だから自殺しろキチガイ
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:46:46.06 ID:r6HtJDj00
>>309
ほい

HFC、2年ぶり赤字へ 興行収入伸びず グアムキャンプ中止
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/423361.html

>取締役会ではまた、開幕前の恒例のグアム2キャンプ中止も報告された。
>経費削減策の一環で、支出を1千万円近く減らせるという。

こちらからは出してるのに、そちらからは数字を出してくれないの?
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:49:52.92 ID:PVUZ9Rcd0
>>297
結局そういうことんなんだよなー
これからいずれ本当にJリーグが秋春制になったとしても、雪国の誇りと頭を使って
うまくやってほしいもんだね。現場もフロントも

ホームアンドアウエーなんだから地元に有利になる仕組み考えちゃえばいい
314チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/09(日) 23:51:59.77 ID:iwJ+HFWD0
>>312
1週間一千万円じゃん
札幌が他のチームよりキャンプが長いのは1週間だけなの?

数字は出してるだろ
都合が悪いから認めないだけか?
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:55:04.36 ID:SMqXVuSf0
>>313
ならねえよキチガイNFL

いい加減クラブがバカキチガイ低能池沼制で儲かる方法だせよ
嘘ばかりこいてないで

じゃなきゃ自殺しろキチガイ
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:56:21.22 ID:SMqXVuSf0
>>314
グアムより高い国内キャンプで一週間500万なのにグアムで1000万か
金の話ができないキチガイは嘘しか出せないな
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:57:04.47 ID:r6HtJDj00
>>314
1週間で1,000万円?
あの〜、グアムキャンプは2週間以上もやってたんですけども?

1週間というのは、今シーズンと比べて短くなるキャンプ期間のことでしょ
ちゃんと日本語を理解できてますか?
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 00:00:36.17 ID:SMqXVuSf0
夏春豚=チョン

糞でも食ってろ
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 00:08:13.75 ID:ys/Tbhu80
グアムでキャンプするのと、九州でキャンプするのとでは、
費用としてはそれほど変わらない
(むしろ、グアムの方が安いのでは?、という説もある)

なのに、どこかのアホは
グアム=松坂牛
九州=チロルチョコ
なんていう、訳のわからん喩え方をして、グアムでキャンプすることが
「無駄遣い」だと必死に印象付けようとしている
グアムが松坂牛ならば、九州は神戸牛ってとこだろ
(両者の価格とかよく知らんから、あくまでも個人の勝手なイメージだけども)
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 00:10:54.86 ID:WlTbxMTU0
キャンプ期間が長くなると、グアムなどの海外の方が安い

キャンプ期間が短いと国内の方がやすい

2泊3日の国内キャンプ < 1週間の国内キャンプ < 2週間のグワムキャンプ

>>313
キチガイ、どうやっても地元有利なんねえよ

アホ
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 00:11:39.87 ID:WlTbxMTU0
2週間のグアムキャンプ < 2週間の国内キャンプ
322チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/10(月) 00:13:20.68 ID:dylpicHW0
>>317
> 取締役会ではまた、開幕前の恒例のグアムキャンプ中止も報告された。
>経費削減策の一環で、支出を1千万円近く減らせるという。
>グアムキャンプは04年に加え、08年から今年まで5年連続で実施してきた。
> 来年は札幌で調整後、熊本で例年通りにキャンプを行う予定で、日程も1週間ほど短くなる見通し。

グアムキャンプを止めて
代わりに国内でキャンプして、全体キャンプを1週間短くして、一千万円の経費削減

つまりグアムキャンプ止めても、他のチームがキャンプやってない時期に国内キャンプやってる

他のチームがやってない時期のキャンプを止めても「1年で一千万円しか浮かない」ってお前の主張は間違い

ここまで言わないと理解出来ないのか?
323チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/10(月) 00:14:34.00 ID:dylpicHW0
>>319
阿呆はお前だ>>312を読め
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 00:35:28.38 ID:ys/Tbhu80
>>322
グアムキャンプの中止によって1千万円減らせるとは書いてても、
全体キャンプを1週間短くして1千万減らせるなんてことは、
その記事のどこにも書いてないんですけど?

その記事のどこに、そんなことが書いてるの?
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 01:01:58.82 ID:ZXz6leNp0
>>324
横レスだけど、記事に書いてあると思うんだが
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 01:02:49.86 ID:ys/Tbhu80
2012年の場合だと、札幌がグアムでキャンプをしていたのは1月25日〜2月9日、
熊本でキャンプをしていたのは2月12日〜3月8日
チップは、「他のチームがやってない時期のキャンプ」を止めろと言ってるけども、
札幌よりも早くキャンプを始め、札幌よりも遅くキャンプを終えてるクラブもあることを
知らないらしい

富山は1月18日からキャンプを始め、途中で何度か場所を移動しながら、
3月10日までキャンプをやってる
つまり、札幌は「他のチームがやってない時期」にキャンプなんてやっておらず、
他のチームもキャンプをやっている時期にキャンプをしているだけだから、
チップが言ってるのは、ただの嘘だってことだな
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 01:10:58.95 ID:ys/Tbhu80
>>325
グアムキャンプの中止で1,000万円減らせるとは書いてても、
キャンプの日程を1週間短くすることでいくら減らせるのかは書いてないよ

グアムで1,000万円、全体でプラスしていくらか、ってことだろうけども、
そのいくらかがわからない
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 01:49:18.79 ID:cwQvsZss0
1千万が4倍になったとしても10年で4億にしかならない

これでは現在他のクラブがキャンプやってない時期のキャンプでできている施設や練習内容と
同等のものなんて用意できるはずもない

別に、札幌はキャンプ地がグアムから熊本に変わっても
それをシーズンのせいになんかしてません

そもそも地元に中途半端な施設建てるくらいなら
キャンプ行ったほうが無駄がないから行ってるだけ
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 01:58:10.50 ID:Nq1cG/aK0
常識のない奴に何を言ってもムダと言うことだ。
江戸時代の人間にテレビの仕組みを説明するようなもの。
数字を出せと言われて、フットサルコート3面分の建設費(設備については
何も書いていない)のみを出して、「数字出してるだろ!」と主張するような
オツムの程度ではねw
サッカーグランド1面の建設費、光熱費、芝維持費、修繕費、税金、銀行金利
など全く考えてないんだからバカとは恐ろしいw
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 03:35:49.78 ID:kWqJ+GGr0
気違い秋春制に改悪すれば、当然Jのレベルは大きく低下するけど
何が目的なわけ?スペインリーグの最多外国籍はアルヘンな
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 14:23:43.99 ID:kw+63skb0
クラブがクラブの金をどのように使おうと、自由だよ。
だけどもともとは、春秋を前提でJリーグは開催している訳で。
で、クラブはソレにあわせて運営をしている。
その上でシーズンを変更するなら、変更に伴う負担はJリーグやサッカー協会が責任を持つのが道理。
クラブの怠慢じゃないよ。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 01:24:25.11 ID:cuZZg+qF0
11月〜2月の寒い時期にシーズン真っ盛りとか
南欧は知らんが日本には合わないだろ
333チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/11(火) 06:37:10.41 ID:HOsdJWU50
>>331
それを言い出したら、大会のレギュレーションや日程変更がある度に
賠償しろ補償しろにならない?
ナビの日程なんて数年でコロコロ変わってるし

>>332
いやいやウインターブレイクだから
1月2月はウインターブレイク
12月のスケジュールは春秋制と変わらない
CWC動かせないし、後半は天皇杯入ってるし
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 08:30:22.93 ID:ujFEcdli0
チップちゃんはコーヒーブレイクですよ^^
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 08:38:55.71 ID:ee6QICO+0
>>333
ならない

なぜなら、ナビスコ杯はいくらレギュレーションが変わろうが、
シーズンの開幕から閉幕までの間にきっちりと収まっているから
日程変更により、前か後ろかにずれることでもない限り、
そんな問題が発生するわけがない

天皇杯は、Jリーグ創設前から元日決勝と決まってるから、
それを承知の上で参戦してる
なので、そちらも問題なし
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 09:19:38.08 ID:EriHiCJB0
>>333
え?ならないよ。
今までイロイロとナビの日程や予選が変化したけど、過去にクラブが金銭的な賠償や補償を求めた事あったか?
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 14:37:34.46 ID:zPU9s3Xh0
>>331
シーズン移行に伴う重い負担はクラブが全部食らう
すくなくとも協会やJリーグ側はそのつもりで動いている

そのためにはクラブ側が自主的に移行に賛成したという言質を取るしかない
推進派はずっとそれしかやってないよ、これは100年かかってもやり続けるだろ
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 20:54:35.69 ID:ujFEcdli0
チップちゃん待ち
339チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/12(水) 01:01:03.54 ID:7qla0U3z0
>>335
リーグの範囲内に納まってれば良いとか、何その独自ルールはw
そのリーグすら開幕が昔よりは早まってるのにw

>>336
日本語を理解しよう
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:03:14.91 ID:Xwot3WrG0
日本語を理解できないなら祖国帰れ在日
341チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/12(水) 01:05:24.90 ID:7qla0U3z0
来季は3月2日開幕!J1、2合同実行委 - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ
http://www.sanspo.com/soccer/news/20121211/jle12121119520012-n1.html

2012.12.11 19:51
来季は3月2日開幕!J1、2合同実行委 Jリーグは11日のJ1、J2合同実行委員会で、来季J1が3月の第1週の土曜に開幕する案を固めた。
3月2日となる。J1昇格プレーオフは今季同様の形式で行う。今月18日の理事会に諮る。
 2016年以降の導入を検討することになった春秋制から秋春制へのシーズン制移行についても、主にカップ戦の日程が異なる2案をベースに討議した。(共同)
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:07:32.97 ID:WizZWBef0
>>341
アジアカップに呼べなかった欧州選手まだー?
キャンプ行かないことによって建てられる具体的な施設まだー?

てめえで言い出したことくらいてめえで責任取れや、マンカスニートババア
343チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/12(水) 01:09:08.20 ID:7qla0U3z0
【Jリーグ】経常収益は約116億円 2013年度予算案 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/121211/scr12121119580003-n1.htm
2012.12.11 19:57
 Jリーグは11日、東京都内で開いた総会で2013年度(1月〜12月)の収支予算案を承認し、116億3800万円の経常収益に対して116億800万円の経常費用を計上した。
 収益は12年度比で2億1400万円減。Jリーグ関連ゲームの売り上げを低めにみて商品化権料収益を1億5900万円減とした。
放送権料収益を4400万円減、主管試合入場料収益を3400万円減とした。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:13:48.12 ID:WizZWBef0
>>343
アジアカップに呼べなかった欧州選手まだー?
キャンプ行かないことによって建てられる具体的な施設まだー?

てめえで言い出したことくらいてめえで責任取れや、マンカスニートババア
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:16:43.26 ID:Xwot3WrG0
で、そろそろキチガイは実行委員会がJリーグの決定機関だって事実を認めるべきだと思うんだが
何回自分でソース貼って理解できないんだろうな
キチガイだからしょうがないか

ついでに何処の国でもリーグのことはクラブ代表者の話し合いで決めて
それが大きいクラブと小さいクラブが極端に分かれていて、大きいクラブの都合で話が進むのか
全クラブが比較的平均的でほぼ完全に合議制になってるかのどっちかなんだが
そうではなくリーグのフロントだの協会だのがリーグの有り様を勝手に変えられるという国の例をいい加減出せよと
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:19:17.37 ID:3mBWXzU1O
>>343
いつも思うがJリーグのニュース引っ張ってきて何様のつもりなんだかw
話題の提供者を気取った様が痛い
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:34:16.16 ID:WizZWBef0
そもそもJの開幕が年々早くなっているなんて言うのがまた嘘ですし

11' 3/5
10' 3/6
09' 3/7
08' 3/8
09' 3/3
08' 3/4
07' 3/3
06' 3/4
05' 3/5 ←18クラブ
04' 3/13 ←16クラブ

まさか、年によって曜日がずれることを年々早くなんていってるわけではないだろうな?
過去の開幕から見れば、対象は08年しかなく、「年々」なんて表現になるはずもない
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:47:01.46 ID:WizZWBef0
おっと「年々」という表現はしてなかったな「昔より」か
どのみちその「昔」とやらが1年しかない時点でことさらいうほどでもない

08年が3月第2週で開幕し、13年が3月第1週に開幕することの
明確な理由を知っているというなら話は別だがな
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 02:06:12.36 ID:nZPFrGyX0
>>339
現行の日程で試合を組まれてない12月下旬や、1月2月にナビスコ杯が行われたことがあるか?

いくらレギュレーションが変わろうと、寒さの影響を受けて練習や試合に支障が出たわけではないから、
そんなことで賠償や補償なんてものを求める必要自体ない
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 05:59:37.93 ID:k9yaBOtk0
とりあえず。
チップの敗北のまとめ。

1、Jリーグのレベルは低い。だからACLで勝てない。なので秋春が必要。
→そもそもJリーグが作られた目的はフル代表W杯出場のため。
なのでACLやU代表は、Jリーグのレベルを測る基準点ではない。
で論破。

2、春秋だと日本代表が休めない。
→今の日本代表のスタメンのほとんどは欧州組ですよ。
で論破。

3、クラブが秋春に対応出来ていないのは、クラブの怠慢。
→そもそもJリーグは春秋開催が前提。
秋春ではなく、春秋に対応した運営をするのは当然。怠慢ではない。
で論破。

4、大会が変更になる度に、賠償や補償しろにならない?
→なりません。
リーグが前期後期制から統一になった時や、ナビスコが変更になった時に賠償や補償をクラブが求めましたか?
で、論破。


チップ、もう少しサッカーの勉強してから議論しなさい。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 09:05:43.53 ID:nZPFrGyX0
J秋春制会議 視察兼ねて寒冷地で開催へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20121212-1058653.html

こんな記事が出てた
なんと言うか、今更そんな視察をするってのも、遅すぎるような…
「アキハルガー」と騒いでおきながら、未だに雪国の現状を把握できていないってことでしょ?
それこそ、秋春移行推進派の怠慢じゃないの?
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 14:26:28.98 ID:HsjzaZf90
>>347
札幌が昇格したから

J2の開始も調べてみろ
あと、前倒ししたのは02年な
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 14:28:05.40 ID:HsjzaZf90
ただ、言っておくが、02年の前倒しが
もうこれ以上は前倒しできないって限度とされたわけだが
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 23:40:47.21 ID:K47istanO
秋春制だと暑い中での試合が減って選手にとっては良い話かもしれないけど、
逆にW杯予選で中東国とのアウェー戦ではますます苦手になりそうな悪寒。暑さにもある程度は慣れないといけないかも。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 00:10:47.02 ID:p+C34Iet0
なんど言わせるんだよ
現在検討されている夏春制では夏の暑い時期を一切回避できないと
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 00:11:14.69 ID:5HPSE4o70
芸スポで、ここの板では秋春にすべきって結論が出たって聞いたけど、お前ら正気かよ
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 00:12:29.86 ID:SsQKUBQ80
そんな嘘を吐くのは焼豚とチップとNFLクズっていうキチガイだけ
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 00:15:24.39 ID:p+C34Iet0
このスレで敗色濃厚のチップが、転進した先でそんなこと触れ回っていたのか
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 01:13:40.87 ID:o3/swfSG0
たとえこのスレでチップが勝利宣言をしたところで、現実には何の影響もないけどな
360チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/13(木) 06:01:00.50 ID:urk3gzzx0
>>350
1と2で言っている事が矛盾
→ハイ論破

Jリーグの目的が代表の強化が目的
でも今の代表は殆どが欧州組
つまり今のJリーグに存在価値が無いと言う事になってしまう


×クラブが秋春制に対応出来ないのは怠慢
○Jリーグが出来て約20年たっても、クラブが1年を通した環境設備が出来てないのは怠慢

ハイ論破

4、今までリーグのレギュレーションが変わったのに保証や賠償を求めなかった
だから、秋春制にレギュレーションが変わろうとも保証や賠償を求めるのは間違い

ハイ論破

・・・楽しいか?
自分が読解力が無い馬鹿だと公報して?
361チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/13(木) 06:03:58.92 ID:urk3gzzx0
日経「Jリーグ改革の道 2」
tp://zweigen-kanazawa.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/j-51f2.html

この20年でJリーグは横に根を伸ばしてきた。その歴史を踏まえ
鹿島事業部長の鈴木秀樹はこう話す。
「強いローカルコンテンツであるJクラブが各地にできた。
それは、地域密着をうたってリーグを横に広げる戦略を優先した成果。
しかし、今後は横ではなく、高く成長させる方策を練る必要がある」

「リーグのブランド感を出す戦略を徹底するには、J1を切り離したほうがいい」
Jリーグ競技・事業統括本部長の中西大介

Jリーグは落伍者を出さずに歩むことに力を入れてきた。
けん引役となる大クラブの成長を促す施策をためらい、小クラブを守る施策をとりがちだった。
リーグが一括してオフィシャルスポンサー(1社3億円で現在は7社)を集め
収入をクラブに配分してきた。だが、護送船団方式では未来は開けない。

Jリーグ管理統括本部長の大河正明
「そろそろマーケティング権を開放して、自立を促してもいいかもしれない。
上位クラブにはその方が稼げるという声がある」
362チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/13(木) 06:05:07.65 ID:urk3gzzx0
シーズン秋春制への移行問題も、ビジネスの観点から議論され始めている。
3月初旬〜12月初旬に開催する「春秋制」をやめ、欧州に合わせて「秋春制」(Jリーグ案は
7月下旬開幕、12月下旬〜翌年2月下旬は中断、5月下旬閉幕)を採用すると
クライマックスがプロ野球のプレーオフやプロゴルフの終盤戦、フィギュアスケートなどと重複しなくなる。
ファンの関心を呼びやすく、テレビ中継のコンテンツとしての価値が高まる。

欧州とオフの時期が合うため国際移籍が円滑にもなる。
あるクラブの調査では、移籍金が2000万〜3000万円、年俸1000万〜2000万円で若手有望選手が取れる。
「経営が不安的で給料不払いが起きているスペイン、イタリア、ポルトガルのクラブには付け入るスキがある」という。
363チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/13(木) 06:06:16.26 ID:urk3gzzx0
予想されているようにアジア・チャンピオンズリーズ(ACL)が秋春制になると、ACLの序盤戦とJリーグの終盤戦が重なる。
そのため、Jリーグは早ければ16〜17年シーズンからの移行を模索している。
雪国のクラブの冬場の練習・観戦環境の悪化が問題になるが、状況は待ったなしに追い込まれている。
欧州とシーズンが重なれば、人とマネーの流れがスムーズに、そして激しくもなる。それは「開国」を意味する。
移籍市場でも海外のクラブとしのぎを削れば、国際競争力の高いJクラブが自然に育つ。
364チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/13(木) 06:13:08.04 ID:urk3gzzx0
【サッカー】来季J1開幕は3月2日 来季はコンフェデ杯、東アジア選手権、ACLの影響で「平日開催が増える」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355316978/

来季J1開幕は3月2日、平日の試合増へ

 J1、J2合同実行委員会が東京都文京区のJFAハウスで行われ、
18日の理事会に諮る13年シーズンの日程案をまとめ、J1開幕は3月の第1週の土曜(2日)となった。

 来季はコンフェデレーションズ杯、東アジア選手権があり、ACLは決勝と決勝トーナメント1回戦が
ホーム&アウェー方式となるため、関係者は「平日開催が増える」と話した。

 将来的な秋春制移行を想定した日程案も示され、
1、2月にJリーグ事務局員が最も影響を受ける新潟などの寒冷地へ出向きヒアリングを行う予定。

[ 2012年12月12日 07:57 ]
365チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/13(木) 06:15:05.86 ID:urk3gzzx0
あれれれ?
平日開催が増えると動員が減り、収入が減るから秋春制反対だと騒いでた人が居るが
春秋制でも平日開催が増えたぞ?

春秋制にも反対するのかな?
動員が減り収入が減っちゃうぞ〜(・A・)ニヤニヤ
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 06:21:13.04 ID:sGxmaDcV0
        ξノノλミ
        ⊂ξ`∀´>つ-、ウリの顔に免じて喧嘩はヤメるニダ
      ///   /_/:::::/     
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |           
  | |----------- 
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 07:22:15.35 ID:iRdn0w9v0
何かバカ過ぎて話にならないな
滑稽すぎるわwww
やっぱりただ煽るだけのレス乞食なんだな
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 07:57:38.32 ID:QDXk9Jfn0
>>365
春秋制だと、平日開催が多い年と少ない年があるけども、
秋春制だと、少ない年なんてない

春秋制のオフは12月中旬から2月下旬までの約3か月だが、
秋春制のオフは5月下旬から7月中旬までの約2か月だけで、
さらに、春秋制のオフに当たる3か月をウインターブレイクに当てるとすれば、
リーグ戦を組めない時期が約5か月もある

そんな日程では、どうやっても平日開催が多くなる

ちなみに、今年は夏に中断期間を挟まなかったので、ACL組の一部が金曜日開催が1試合あったのと、
GW中のの木曜日(祝日)に1節あったのを除くと、11月に1節あっただけで済んでる
毎年必ずシーズン途中に中断期間を挟まなければならない秋春制では、
どうやってもこんな日程は組めないぞ
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 10:06:46.83 ID:WOS7c5K80
さてと。
チップ、論破された件のまとめ。

1、ACLで勝てない。だからJリーグのレベルは低い。なので秋春が必要。
→そもそもJリーグが作られた目的はフル代表W杯出場のため。
なのでACLやU代表は、Jリーグのレベルを測る基準点ではない。
で論破。

2、春秋だと日本代表が休めない。
→今の日本代表のスタメンのほとんどは欧州組ですよ。
で論破。

3、クラブが秋春に対応出来ていないのは、クラブの怠慢。
→そもそもJリーグは春秋開催が前提。
秋春ではなく、春秋に適した運営をするのは当然。
怠慢ではない。
で論破。

4、大会が変更になる度に、賠償しろ補償しろにならない?
→なりません。
Jリーグ前後期制から統一になった時やナビスコが変更になった時など、大会が変更する度にクラブが賠償や補償を求めましたか?
きちんと過去の事実を見ましょう。
で、論破。

5、Jリーグの開幕は昔より早くなっている。
→J1が18クラブ制になってから、全て3月上旬で固定ですが。
で、論破。


チップは、もう少しサッカーの知識と勉強が必要ですね。
議論になりませんよ。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 11:29:54.47 ID:o3/swfSG0
日経ソースの記事をドヤ顔でコピペするなよ
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 20:38:05.52 ID:hqSyTWErO
秋春制にすれば優秀な監督&選手が雇えて
チェルシーようなスターチームが作れるのになぜ理解しようとしない?
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 20:40:55.06 ID:aoqtwMPg0
油が来る前のチェルシーを知っていれば
チェルシーが強くなったのは秋春のせいじゃないってわかりそうなもんだが
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 21:07:28.25 ID:EXu3hFZK0
日経の記事にでてたけど、もう秋春制でやるようだよ。
このスレはいらない。

16年17年をめどに
7月下旬から開幕 12月下旬から2月下旬まで休み 5月下旬に閉幕だとさ
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 21:12:29.07 ID:SsQKUBQ80
はいはいキチガイの負け犬人生芸豚は豚小屋で屠殺される日を待ってろ
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 00:51:02.44 ID:a3//ps4V0
海外からよい人材が雇えるかどうかは結局カネだろ
カレンダーを欧州に合わせたところで、同じ人材を中国超級のクラブと争えば普通に負けるわ
376チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/14(金) 08:07:40.85 ID:n57kMCQL0
>>368
その考えは間違い

サッカーは4年周期のカレンダーで回っている
例えばワールドカップがある年は過密日程になりやすいとか
それは秋春制春秋制に関係なく作用する

また貴方の言う通り
春秋制では3月〜12月の10ヶ月から中断期間の1ヶ月を引いた実質9ヶ月でシーズンを回している
秋春制では8月から翌年の5月の10ヶ月からウインターブレイクの1月2月の2ヶ月を抜いた8ヶ月でシーズンを回すが
『ACLが秋春制になると』春秋制ではACL予選と同日にナビスコ予選が出来なくなる為に、最大で6試合増え1ヶ月が潰れる

つまり『秋春制と春秋制の日程上の差』は無くなる
逆に秋春制で1月に天皇杯集中開催などになれば、春秋制の方が日程で苦しくなる

春秋制と秋春制で日程が同じならば
移籍ウインドウが欧州と合わせられる秋春制の方がメリットがある
377チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/14(金) 08:15:54.94 ID:n57kMCQL0
>>375
で、今のままでどうやって金を増やすんだい?

秋春制に反対してる人はクラブの事だけ考えて、Jリーグの事情を全く考えてない
Jリーグが他国のリーグと競ってより上のリーグになる事
欧州リーグと肩を並べるにはどうすれば良いかを考えてない

Jリーグが韓国や中国のリーグに抜かされても
クラブがJリーグにしがみ憑いて居れればそれでいいとしか考えてないのではないか?
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 08:19:30.32 ID:ExqPUeHA0
いつもの風邪を治すのに飛び降り自殺を薦めるキチガイの詭弁

流石知り合いを霊感商法に置いてくる人非人は違うわ
死ねキチガイ
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 12:03:41.95 ID:nkky0geQ0
>>377
いまより何割収支増えるのだ?
増やせるとか言ってるけけど具体的数字を出したことあるの?
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 12:13:37.30 ID:62o5hQnE0
移行にかかるコストだけが問題と妄言を自分で吐いておいて
そのコストの算定も、そのコストをカバーできるだけの具体的な収入増の見積りもできないところが
社会経験の無さ丸出し
夏春豚はニートの税金泥棒しかいない
381チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/14(金) 18:17:09.43 ID:n57kMCQL0
>>379
支出を減らせるな

ブラジルは好景気で年俸が高騰していて日本にも良い外人が来なくなってる
秋春制で移籍ウインドを欧州に合わせれば、夏に欧州から違約金なしで選手が取り易くなる

で、春秋制のままでどうやって収入を増やすんだ?
秋春制反対の人はこの質問は徹底的にスルーして
話題を変えようとしてまったく答えてくれない
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 18:40:25.89 ID:nkky0geQ0
>>381
なるほどね
秋春にしても収入が増えないことはチップも認めるのだな
でどの程度収支が増えるのだ?

妄想ばかりしてないで具体的数字や強化費が減らせるというソースだしてくれないかなー
他人にはすぐにソース求めるくせに自分の意見は妄想ばかりで記事の添付すらしないし
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 19:41:09.61 ID:ExqPUeHA0
支出は増える一方だと埼玉新聞の記事でも出てましたが?
日本語読めないチョンだから仕方がないか
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 19:58:37.86 ID:hJJpPABe0
夏春豚は今のJリーグに金を出してない乞食なんだから出されたものに文句言うな
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 20:16:01.52 ID:zAt5YYnc0
もう餌与えるなよ
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 20:18:43.27 ID:yuZaMwxR0
>>383
埼玉県は今の時期は氷点下も珍しくないからな
さすがわかってらっしゃる
387チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/15(土) 07:02:55.84 ID:ISwyaHL50
>>382

で、春秋制のままでどうやって収入を増やすんだ?
秋春制反対の人はこの質問は徹底的にスルーして
話題を変えようとしてまったく答えてくれない

お前の事だよ
質問は一切答えず、質問攻め
話を反らすのに必死w
388チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/15(土) 07:05:47.63 ID:ISwyaHL50
>>361-364の反論できない都合悪い事は涙目でスルーの反対派w
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 07:44:19.89 ID:hEgNHugl0
春秋で収入がどうたらは全く関係ないんだよキチガイ
それがわからないからお前はvキチガイなんだよキチガイ
キチガイは死んだほうがいいよキチガイ
涙目のキチガイ
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 08:00:10.25 ID:RnKR2Gnq0
>>388
・アジアカップに召集できなかった欧州選手
・キャンプ行かないことによって建てられる具体的な施設

涙目でスルーしてんのはお前だろ
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 09:41:38.56 ID:VNcGwuxt0
>>376
ACL予選の裏でナビスコ杯を組めなくなるのがデメリットということをよく言ってるけども、
Jリーグの日程を詳しく見て行けば、必ずそういった組み方がされているわけではないことがわかるはず

例えば、2010年はW杯のために5月17日〜7月14日の間リーグ戦が中断されていたが、
その期間を利用して5月22日、26日、29日、30日、6月5日、6日、9日の7日間にナビスコ杯の予選リーグが組まれ、
そこでナビスコ杯を5試合消化しているクラブもある
2010年にACLの1次リーグの裏でナビスコ杯が組まれていたのは、3月31日と4月13日の2日だけ

春秋制では、夏の中断期間を利用してカップ戦の日程をこのようにして組むこともできるけども、
秋春制では、冬の中断期間を利用することがきないから、その期間を利用してカップ戦を消化することができず、
より日程が過密になってしまう

まあ、ACLが秋春制になってJナビスコ杯が春秋制のままだと、ACLの1次リーグを行う時期(9月・10月ごろ?)と
ナビスコ杯の予選リーグを行う時期(3月・4月ごろ?)とずれるから、それに合わせてACL組の予選をシードする
現行のレギュレーションが変更されるんじゃないの
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 09:53:11.68 ID:VNcGwuxt0
>>362
プロ野球の全日程は、遅くとも11月上旬には終了してるんだから、
それによってJリーグの終盤戦が盛り上がらなくなるなんてことはないんじゃないの
今シーズンのJリーグは、熾烈な降格争いで、例年にないぐらいに盛り上がってたでしょ

仮に、それによってJリーグが盛り上がらないのだとしても、そんな時期に代表戦が組まれてて、
その裏に天皇が組まれててたりするサッカー自身の日程にこそ問題があるはずなのに、
それを他のスポーツのせいにしちゃ駄目だろ

Jリーグができるはるか以前から、野球もゴルフもフィギュアスケートも同じような日程でやって来てるんだから、
それと重なるような日程でスタートしてしまった、Jリーグ自身の失策を棚に上げんなよ、とこの手の発言を見るたびに思う
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 13:02:11.66 ID:grkSrKC20
>>387
秋春になったら収入が増えるという明確なソースが無ければそんなこと必要ないでしょ?
具体的な数字をだしてくれるなら個別に答えられるけど
そっちの言い分は全部妄想じゃん
なんで妄想に付き合わなきゃならないのか教えてください

秋春にしたら今よりどのくらい改善するのか具体的な数字とソースを先に出してくださいよ
問題を提起したのは吹き春なんだからまずはそれからだ
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 14:32:25.73 ID:zZC77/kw0
収入が増えるんじゃなくて、予算計画の狂いを出しにくくするためだろうな。
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 14:55:08.50 ID:RnKR2Gnq0
大抵のスポンサーと決算期ズレるのは予算計画の狂いがでるのは
バスケが立証済みですが
396チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/15(土) 15:16:54.90 ID:ISwyaHL50
>>391
必ずでは無いよね
>>15でも提示してるけど
今年(2012)
リーグ開幕前、ACL1節
ナビスコ2節、ACL2節
ナビスコ3節、ACL4節
ナビスコ4節、ACL6節

昨年(2011)(震災前予定)
リーグ開幕前、ACL1節
ナビスコ1節、ACL2節
ナビスコ3節、ACL3節
ナビスコ4節、ACL4節
リーグ9節、ACL5節
ナビスコ5節、ACL6節
ナビスコ6節、ラウンド16と毎年違う
中断期間にカップ戦消化を毎年出来るのか?って疑問が…
ACLは来年から2試合増えるし

それに秋春制ではACL予選の裏でナビスコ予選を消化できるから、ブレイク期間に消化しなくても良いのでは?

ACL予選をナビスコ予選がズレると
カレンダー上で日程を作る時に無理が出るんだよ
ACL予選がある時はリーグ戦できないから
397チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/15(土) 15:19:02.22 ID:ISwyaHL50
>>393
で、春秋制のままでどうやって収入を増やすんだ?
秋春制反対の人はこの質問は徹底的にスルーして
話題を変えようとしてまったく答えてくれない
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 15:33:23.05 ID:rF/VktlV0
で、夏春のキチガイ豚は夏春にすることによる数百億の損失をどうするんだ?
キチガイはいつも都合が悪いことをスルーだな
まるで霊感商法に知り合いを売る人でなしのようだ
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 15:35:20.80 ID:RnKR2Gnq0
>>397
・アジアカップに召集できなかった欧州選手
・キャンプ行かないことによって建てられる具体的な施設

いつになったら出すんだ?
社会の粗大ゴミは自分で言い出したことさえ徹底的にスルーして
逃げ回るだけw
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 16:20:30.39 ID:grkSrKC20
>>397
秋春にしたらどのくらいよくなるのだ?
良くなるというなら具体的なデータや関係者の証言くらいあるのだろ?

チップは予算の話題になると↓を持ち出して徹底的に逃げてるのだけどどうしてなの?
春秋制のままでどうやって収入を増やすんだ?
こんなことを言ってればおまえのいった妄想の説明責任から逃げられると思ってるの?
401チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/15(土) 21:58:10.10 ID:ISwyaHL50
>>400
ウチは>>381で答えている。都合が悪いから見えないフリか?
>>361-364と言う記事もある

逃げてるのはお前だろ
秋春制には反対です。でも春秋制の問題を解決する方法は答えませんではw

偉そうに質問はするだけで、こっちの質問には何一つ答えないwww

春秋制のままでどうやって収入を増やすんだ?
秋春制反対の人はこの質問は徹底的にスルーして
話題を変えようとしてまったく答えてくれない
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 22:02:38.48 ID:D8a+fmvq0
まったく返答担ってないよキチガイ
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 22:03:54.74 ID:D8a+fmvq0
脳も人格も腐りきったヒキコモリのキチガイは詭弁はいいから具体的な金額を出せよ
仕事もしないキチガイにはできるわけないがな
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 22:04:38.01 ID:D8a+fmvq0
キチガイにできることは嫌がらせだけ
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 22:23:58.99 ID:RnKR2Gnq0
>>401
・アジアカップに召集できなかった欧州選手
・キャンプ行かないことによって建てられる具体的な施設

てめえで言ったことにさえ逃げ続ける卑怯者
嘘をついたなら謝ればいいのに
それさえできないゴミ

どうしようもなく人格の腐った社会の敵は首くくれ
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 22:36:15.89 ID:tW4o+nNQ0
なんか威勢だけは良すぎて笑えるなwwキチガイやらゴミやら見るに堪えんよ

春秋制で収入増やす仕組みや今後の展望だれか答えてやれよ
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 22:40:20.58 ID:D8a+fmvq0
糞春で収入が大減収になると各クラブフロントが声を揃えてるけど
それをどうにかする展望を答えろよキチガイ
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 22:41:18.39 ID:D8a+fmvq0
クソ春キチガイはネットでの威勢だけはいいけど現実に何もない
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:01:51.89 ID:tW4o+nNQ0
春秋制支持者も十分威勢いいと思うよw

大多数が春秋派でどう考えても現行制度のほうが20年の実績あるし
有利なんだから冷静に議論したらどう?

うすっぺらく広くのJリーグを今後どうすれば成長するか教えてくれ
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:05:31.37 ID:D8a+fmvq0
こんなところで何か言ったら変わると思ってるあたりがニートこじらせたキチガイの2ch脳なんだよNFL
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:06:08.73 ID:D8a+fmvq0
社会のゴミの糞ニートは死ねよ
一刻も早く
日本にお前らみたいなゴミを飼う余裕は無い
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:10:38.06 ID:D8a+fmvq0
夏春豚の思考が社会に寄生する寄生虫そのものなので生きてること自体を否定する
日本人なら恥を知れ
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:15:07.50 ID:tW4o+nNQ0
こんなところで吠えて何か変わるなんてこれっぽっちも思ってないよ

ただ何か確信があるからそこまで言い切れるのかなーと思っただけだよ

ないならいいや
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:18:31.53 ID:D8a+fmvq0
今より確実に悪くなるよりは今の方がいいだろw
キチガイは頭が狂ってるからその程度もわからないんだな
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:19:53.93 ID:gO8NZAl+0
でもまあ…
春秋より秋春の方が、売上が厳しくなる予想が現実的に多い訳で。
まず、秋春が春秋よりも売上が良くなる根拠がないと、みんな納得しないだろうね。
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:20:24.82 ID:N62DmVwn0
秋春制反対署名活動とか
秋春制反対デモとか

いざとなったら必要かもしれないね。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:23:19.47 ID:gO8NZAl+0
新潟サポが、秋春反対署名活動していなかった?
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:24:10.21 ID:JuNfoKsq0
売上が厳しくっていうかbjみたいにメインスポンサーがシーズン中に平気で撤退する悪夢は嫌ぽ
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:24:23.95 ID:vKcKDbib0
チップは20人の会議で1人だけ意味不明な反対意見を出して
誰も納得していないのに「ウチを納得させろ」と言い張って
会議を無駄に長引かせるタイプだな。

経産省の交渉力向上プログラムでは
こういうタイプとは「話しあうだけ無駄」だから早めに見切るべきと
書いてある。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:28:18.34 ID:tW4o+nNQ0
冷静に考えて移行期の混乱とかシステムは大きく変わるけど
変わってしまえば春秋制とそんなに変わらない気もするんだけど

それになんか増収につながる可能性はいろいろあるみたいだけどその辺どうなのかな?
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:32:11.30 ID:JuNfoKsq0
移行するだけで半分潰れるぞってJ2クラブが口揃えて言ってるのに何ほざいてるんだよコイツ
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:34:42.93 ID:RnKR2Gnq0
何をどう冷静に考えたらそういう考えに行き着くのか
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:34:56.90 ID:gO8NZAl+0
テキトーにチップをイジって、このスレで遊んであげれば良いと思うよ。
リアルは秋春、延期延期で事実上棚上げ状態な訳で。
チップがいくら喚こうと、現実は春秋継続なのです。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 23:50:55.68 ID:tW4o+nNQ0
J2半分つぶれるの?

それ偉い人に言ってやったほうがいいんじゃない
わかってたら秋春制議論なんてありえんだろ
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 00:10:48.07 ID:F2TmdnQn0
>>424
わかっててやっているんだよ
J2クラブをあんだけ無節操に増やしたのは、
Jクラブが5つや10つ潰れてもリーグ戦開催に問題ないようにするためだよ

JFLでJへの昇格を満たすクラブを確保次第、順次秋春制反対クラブをJFLに突き落とす予定なんだろ
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 00:18:04.47 ID:yMbsPNla0
はいまた根拠のない嘘

フリエが無くなる時、川淵に全日空が吐いた脅し文句が1つじゃなくて2つ無くなるぞ
緑と大分が揃って経営危機になった時にも、2つ無くなったら後が無いってのが
Jリーグフロントとクラブ側からの恐れの言葉として出てたのに

まあそれ以前に、Jリーグってものがクラブの集合体で
Jリーグという統一意識とか上部的な構造なんてものはないし
それは世界中のリーグで同じなんだが

あ、そういえばいつになったら夏春豚はクラブの合議で運営されていないフットボールリーグを出してくれるの?
ビッグクラブの言うことがほとんど通ってしまうリーグはあっても、リーグ運営陣がクラブと違う軸で動いていて
そこの主導で何かが決められるリーグなんて、古い言葉で言えばアソシエーション・フットボールリーグでは
見たこと無いんだが
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 00:41:57.20 ID:F2TmdnQn0
ゲラゲラ、どこのリーグも大手スポンサーと放映権を独占したテレビにあらゆる意味で乗っ取られつつあるのに
リーグ合議なんてそんなものとっくに効力を失っているよ、なにより金の力は偉大だ

スポンサーが選手をクラブを無視して動かし、テレビ局が日程をクラブを無視して決定する
これが今の金にまみれた欧州サッカーの無残な姿
それを身を張って警告してくれているのがちょっと前に出ていたベンゲルさんの悲痛な叫びじゃないか
胸スポンサーに恫喝されて主力中の主力を二人もPSGに譲渡したACなんとかとかいう元ビッグクラブもあったなw
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 00:49:53.79 ID:hWpM0lA30
全国ネットを維持するために他国の金に頼ってるような日本のテレビ局がそんな金出せるんだ
へえー

キチガイの考えることは理解できないわ
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 00:52:06.45 ID:hWpM0lA30
Jリーグクラブの収益構造を勉強しようね、僕ちゃん。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 05:17:55.29 ID:ZLH6Pqny0
そろそろ折り返し
チップがコテハン外して立てた釣りスレなんだし
次スレタイトルとテンプレでも考えましょか
テンプレもキチ自身だと思うと痛い痛い

次回タイトル案
結局は夏春制?秋春制議論スレPart67
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 08:47:31.86 ID:OGw/YHGN0
>>396
「必ず」なんてことは言ってないし、俺が言ってるのは、組むか組まないかではなくて、
組めるか組めないかの話なんだけども?

春秋制だと、夏の中断期間を利用してカップ戦を消化できる
秋春制だと、冬の中断期間を利用してカップ戦を消化できない

さて、日程を組み易いのはどっち?
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 08:58:41.70 ID:OGw/YHGN0
>ACL予選がある時はリーグ戦できないから

はい、またお得意の大嘘が出ましたね

2012年5月1日と2日にACL1次リーグが行われてたけども、
5月3日には、ACL組以外のリーグ戦(第9節)が行われてましたけども?
(ACL組同士の対戦は、6月27日(水)に組まれた)

ACL組が絡むリーグ戦が、後日に平日開催されたりなんてことは、
毎年行われてることなんですが、その程度のことすら調べてないんですか?
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 10:25:11.24 ID:Gh6m1B4u0
まあ、チップの好きにさせたら良いよ。
チップはあまりにも論点がアホで、他の秋春派にもドン引きされているし。
レッズサポもチップに呆れて、ワ板に移ったし。
まさに裸の王様だよ、チップは。
適当にかまってやればOK。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 10:35:20.33 ID:ZbDYLln+0
というか、チップスターは本来春秋派で、秋春を駆逐するためにアホを豪快に演じている気にさえなるよ、秋春派としては。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 15:40:56.63 ID:0I5oPEXL0
おまえら「自称まともな秋春派」が馬鹿だからチップさんも馬鹿のままなんですよ
まともな論拠が少しでもあるならチップさんはためらいなくそっちの尻馬に乗るだけなんだから
436チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/16(日) 16:13:48.54 ID:xfucZ1e70
>>432
それ、馬鹿が曲解して噛み付くと思ったwww

ACLがあるチームは同日にリーグ戦が出来ないから
日程変更して後日に試合をしなければならない
結果、スケジュールを組む時に「2日」必要となる

短絡的なのが馬鹿の典型だよねwww
437チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/16(日) 16:17:53.91 ID:xfucZ1e70
>>431
>春秋制だと、夏の中断期間を利用してカップ戦を消化できる
>秋春制だと、冬の中断期間を利用してカップ戦を消化できない

言い回しの妙だねw

実際には
ACLが秋春制になれば

春秋制だと、夏の中断期間を利用してカップ戦を消化しなければ破綻する
秋春制だと、冬の中断期間を利用してカップ戦を消化しなくても日程が組める

日程を組むなら後者の方が優れていると思うよウチは
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 16:18:05.87 ID:9I9/fvgA0
チップは論拠の中身理解せずに尻馬に乗るだけだから、だんだんとチップ理論が侵食していってトンデモ理論に変質する。
最初に言った奴は関わりたくなくなって去り、その変質したトンデモなチップ理論だけが残るんだよな。
439チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/16(日) 16:22:13.83 ID:xfucZ1e70
>>426
はいはい。また根拠の無い嘘w
>>7にわざわざ貼ってあるのにすぐバレる嘘を吐くなよwww

川淵三郎
理事一人一人に意見を聞いていったら賛否はちょうど半々くらいだった。
[中略]
「じゃあ皆さん、これを多数決で決めるのですか。多数決でいいのですか」と言ったら、1人の有力な理事が「いや、多数決は良くない。
キャプテンが最後に決めてもらえばいいんだ」となって
[中略]
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。

http://soj-net.com/seedsnet/110601
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 16:25:22.29 ID:L95TU4GV0
キチガイチップ自身が貼るソースではほとんど実行委員会が協議してるのがソースなのに合議制否定するんだww
さすがキチガイw

今すぐネズミと脳を取り替えてもらえよキチガイ
少しは頭良くなるぞキチガイ

さあ、いますぐズバっとやっちゃいなよ腐れ外道
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 16:27:19.50 ID:L95TU4GV0
で、世界のどこに?
欧州サッカーもしらないくせに欧州ガーは恥ずかしいよキチガイ
今すぐダイブして生まれ直せよ出来損ない
お前の家族が可哀想すぎる
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 16:52:47.27 ID:OGw/YHGN0
>>436
で、秋春制の場合だと、その2日目をどこに持ってくるつもりなんだ?

春秋制ならば、6月や7月に持ってくることができるけども、
秋春制ならば、1月や2月に持ってくることはできないぞ?

シーズン中に試合が組めない時季が存在しない春秋制と、
シーズン中に試合が組めない時季が存在する秋春制

さて、日程が組み易いのはどっち?
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 17:01:58.96 ID:OGw/YHGN0
>秋春制だと、冬の中断期間を利用してカップ戦を消化しなくても日程が組める

組めるんだったら、その詳細な日程を出してみて
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 17:09:06.79 ID:sKwPmOAa0
>>439
・アジアカップに召集できなかった欧州選手
・キャンプ行かないことによって建てられる具体的な施設

人をうそつき呼ばわりする前にやることあるだろう

無視しとけばいいってか?
続ければ続けるほどテメエの人格を疑われるだけだぞ?
まあ、何度言われてもわからないくらいだから
とっくの昔に手遅れなのかもしれないが
445チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/16(日) 17:22:18.40 ID:xfucZ1e70
>>442
よく遡って読もうよ(´・ω・`)

ナビスコの予選と同日にACL予選が出来るから「1日」で済むのさ秋春制なら
春秋制だとそれが出来ないから「2日」必要になる

スケジュール組みやすいのはどっちさ?
446チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/16(日) 17:24:42.00 ID:xfucZ1e70
>>443
>>1のまとめ読め
4年分日程が組んであるから

つか、まとめも読まずに
基礎知識も無く語ってたのかよ(´・ω・`)
だから話がループするんだ
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 17:25:40.86 ID:sKwPmOAa0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

アジアカップに海外組を召集できなかったことが「多々ある」なんて嘘をついて逃げ続ける卑怯者が
人を卑怯者呼ばわりする

そんなゴミと会話が成立するはずもない
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 17:27:06.81 ID:L95TU4GV0
キチガイの妄想まとめを読んでわかるのはこいつがキチガイで働いたことがないことだけ
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 17:28:15.36 ID:KYLj8Uko0
妄想だけでデーター添付してないしな
金の話をされるとすぐ逃げるし
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 18:21:29.55 ID:OGw/YHGN0
天皇杯をGW期間に持ってくるような糞日程を出されても、誰も納得なんてしねえよ
アマチュアも参加する大会なのに、年度を跨いでる時点だアウトだっての
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 18:26:21.82 ID:KYLj8Uko0
GWなんてかきいれどきなんだしリーグ戦を潰すなんてクラブ運営側からは反対されないのか?
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 18:37:40.30 ID:OGw/YHGN0
しかも、秋春制ならば、その時期はリーグ戦最終盤の一番盛り上がるはずの時期なのに、
そんな時期にわざわざカップ戦を挟むとか、もうアホとしか言いようがない
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 19:09:22.34 ID:JceybFNm0
日本の場合、GWの存在もネック。
春秋なら序盤の盛り上がりが一段落して気が緩んだ頃に
GWで、もう一発ドカンと叩き起こせるんだが。
終盤とGWを重ねがけても無駄打ちに終わる。
454チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/17(月) 01:02:32.68 ID:h3qIiyse0
>>450
文句を言うだけはいっちょ前だなぁ(笑

ACLが秋春制になったJリーグ春秋制の日程を組んでみてよ?
中断期にカップやってもよいからさぁ
さぞや、まともな日程が組めるんだろうねぇ?
455チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/17(月) 01:04:30.85 ID:h3qIiyse0
>>452
春秋制のナビスコ決勝を全否定とはwww
無知とは怖いわ

早くACLが秋春制になったJリーグ春秋制の日程を組んでみてよ
さぞや、まともな日程が出来るんだろうねぇ
456チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/17(月) 01:20:02.68 ID:h3qIiyse0
リーグ 34節
ナビスコ 12節
天皇杯 7試合
ACL 14試合
代表戦 9試合+各種大会

春秋制の3月開幕、12月閉幕の10ヶ月間で
スケジュールを組めるものなら組んで貰おうか
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 01:30:38.87 ID:ycH4LclY0
キチガイのお前の組んだ日程がキチガイなんで
まずそのゴミ日程を組み直してから来いよキチガイ
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 08:07:41.21 ID:zTw8WOU20
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

アジアカップに海外組を召集できなかったことが「多々ある」なんて嘘をついて逃げ続ける卑怯者が
人を卑怯者呼ばわりする
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 18:01:19.62 ID:WsRGBzUF0
>>456
今年のJリーグのカレンダー見てないの?
そこを見れば、それらの試合がきっちりと収まってる日程が出てるだろ
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 18:04:04.37 ID:WsRGBzUF0
>>455
いつから春秋制のナビスコ杯が、GW期間中に行われることになってるんだ?
GWってのは、4月下旬から5月上旬にかけての大型連休のことだぞ?

そんな時期にナビスコ杯の決勝戦が行われたことってありましたっけ?
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 21:41:43.05 ID:eunX8fMC0
秋春制のネックになるのにCWCの日本開催に立候補しようとしてるのかw
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20121217-1060736.html
462チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/17(月) 23:20:14.68 ID:h3qIiyse0
>>459
ACLが秋春制になると
ACL予選の裏でナビスコ予選が出来なくなるのよね
来年からACLの決勝トーナメントの1回戦と決勝がH&Aになって2試合増えるし

アジアカップある年の代表の2週間オフと天皇杯準々決勝移行の被り問題もあるし

まとめ>>1の秋春制の日程にケチを付けるなら
秋春制反対派にそれよりマシは春秋制の日程を出してもらって
比較して見ればハッキリすると思わない?

こっちは4年分の秋春制の日程を出しているんだから
463チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/17(月) 23:22:34.44 ID:h3qIiyse0
>>460
>>452
>その時期はリーグ戦最終盤の一番盛り上がるはずの時期なのに、
>そんな時期にわざわざカップ戦を挟むとか、もうアホとしか言いようがない

って言っている事への反論なんだが?
論点が分からない馬鹿は黙ってろよ

いつもの馬鹿だろ?お前
スレの無駄だ
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 23:29:29.49 ID:zTw8WOU20
>ACLが秋春制になると

この時点でテメエの都合のいい妄想でしかないからな

仮にACLが秋春になる可能性が高いからといって
移行する前の試算を無視していいということにはならない

そして、馬鹿よけ

886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

アジアカップに海外組を召集できなかったことが「多々ある」なんて嘘をついて逃げ続ける卑怯者が
人を卑怯者呼ばわりする
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 23:32:41.98 ID:Ott0mYDl0
で、いつACLはバカ春になるのかなキチガイ
466チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/18(火) 00:03:46.38 ID:88hLZ5+B0
>>465
>>5では15年から
>>18では2、3年後
って言われてるぞ
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 00:17:13.16 ID:eHC6vwQ70
どうせそれも嘘なんだろ?

数年後にJが秋春に移行するっていわれて何年経ちましたかねぇ
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 00:21:49.36 ID:hEZH84tO0
夏春豚はJリーグを憎んでる糞アンチだから、似たような中央の取材もろくにしない焼豚新聞記事をありがたがって
Jのクラブが発信する情報、Jクラブと近い関係にある地方局地方新聞のソースを全く集めないからねw
469チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/18(火) 01:18:35.85 ID:88hLZ5+B0
>>467>>468
都合の悪い記事は、根拠もなく嘘認定www
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 01:21:47.24 ID:Hxdmvozi0
Jリーグと協会は夏春制全力推進だろ、何度も言っているように
赤字が増えるクラブが猛反対しているだけ
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 01:32:53.88 ID:eHC6vwQ70
>>489
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

こんな明らかな嘘をつく馬鹿の持ってきたものだからな
くやしかったらアジアカップで招集できなかった欧州組とやらを探してこいや
多々あるんだろ?

なんで一人も出せないの?
472チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/18(火) 01:48:40.87 ID:88hLZ5+B0
>>470
クラブも猛反発はしてないのよね

札幌の社長も「1、2試合分のずれなら受け入れ可能」
田嶋「降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」

って、秋春制絶対反対じゃなくて
秋春制の内容をより良くしようと煮詰めている最中
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 02:01:35.10 ID:eHC6vwQ70
という嘘つきの妄想

なんせ自分で言い出したことを無視という形で逃げる
人格が腐りきった奴だからな
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 12:41:46.06 ID:1aq1uoVV0
バカvs基地外のスレですね
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 14:59:11.59 ID:IprF76hH0
てゆーか、チップの自演だろw
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 15:46:02.07 ID:YPNifoNM0
てす
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:44:22.43 ID:P4UCr2Na0
なんでチップ☆スターは
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
の具体的な答えを書かないの?
自分の主張に正当性があるって思うなら答えればいいのに
478チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/21(金) 18:34:18.93 ID:dOrGT1uW0
春秋制でこれらの問題をどう解決する?

『Jリーグが現在抱えている問題』

【代表のオフ問題】
カレンダー上で、最低2週間オフを作る義務がありアジア杯の準備期間(2週間)と天皇杯の日程被り
と言う放置できない問題
アジア杯が1月1週目から開幕すると
開幕日から遡って2週間の間は代表準備期間となり
代表選手はクラブでの試合出場が禁止される
(FIFAの規定)
でも日本では元日まで天皇杯が行われていて
天皇杯を勝ち上がったクラブの代表選手は代表準備期間と被るまた2週間のオフをカレンダー上で作る義務もあるが、これも作れない

【ACLが秋春制になる問題】
今はナビスコ予選とACL予選を同じ日に行う事で過密日程を避けているが
ACLが秋春制になるとACL予選が秋に行われるようになり
ナビスコ予選と同じ日に消化できず、最大で7試合程度、試合日数を増やさなければならなくなる
今の春秋制のスケジュールに7試合増やすと2月に開幕しなければならなくなる。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 19:04:20.32 ID:UIb0jTOQ0
両方キチガイ糞ゴミ低能焼豚制で全く解決しない問題だな
ガンを削除せずに正常な器官を取れという殺人鬼の根性が見える
死ねサイコパス
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 19:08:02.03 ID:UIb0jTOQ0
キチガイ今日は世界の終わりだそうだから自決しろ
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 19:20:18.19 ID:hr1dTvIq0
せっかく沈んでいたのにageんじゃねーよボケ共
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 19:20:57.39 ID:O3yuwnIa0
>>478
質問?問題提起?の前に
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
に答えるのが先でしょ?
正しいなら具体例をあげればいいし間違いなら謝ればいいことじゃん
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 19:46:40.20 ID:fWhH2nkz0
代表のオフ?
選手はクラブから給料を貰ってるんだから
休みたければ代表は辞退すれば良いだけの事。
代表は好意でボランティアで行う物。
だから代表に行く行かないは個人で決めれば良いんだよ、プロなんだし。
はい論破。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 10:37:22.08 ID:hGg6u6KJ0
天皇杯が地獄の寒さになりそうな情勢です
やっぱり12月でもリーグ戦は入れちゃ駄目だね
1月2月はもちろんダメ
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 17:09:14.16 ID:KL/Purpb0
基地外vsバカのスレですね
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 17:36:05.67 ID:NgQdof4A0
毎回毎回同じ話をループ。
バカじゃねーの?
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 19:53:12.42 ID:4y2gB+Je0
才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ
488チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/24(月) 23:22:42.87 ID:CSWkc9+w0
12月の天皇杯は、秋春制・春秋制関係ないんだけどなぁ
春秋制の天皇杯で起こった事を例に出して、秋春制無理と騒ぐのは
論理的に破綻してると思うのだけど

秋春制反対者は、秋春制に対して不勉強だからまともな話が出来ない
理詰めで反対する人が居なければ、協会もまともに取り合ってくれないだろうに(´・ω・`)
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 23:26:35.54 ID:kgtWgrYK0
決定権のあるクラブに撮り合ってもらえるようにまともな論理構成しろよ基地害
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 23:27:05.44 ID:Xym3Pggy0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

ニートゴミ婆は、嘘つきだからまともに話ができない
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 23:30:04.33 ID:Xym3Pggy0
たとえば、完全に同じ月に試合を組んだとしても

開幕前と中断期が逆になるだけでまったく意味が異なるということが
社会から必要とされないゴミニートにはわからない

開幕前の練習を中断期にすることはできないし
中断期の練習を開幕前にするわけにはいかない
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 23:51:28.25 ID:qn84KPB20
とりあえずやれるって言うなら始めてみろよ。
実務的移行準備すら始められない時点で先は見えているがな。
議論しているだけで始める気はないんだろ?
やりたい詐欺だな。時間と労力と金の浪費だな。
493チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 00:20:20.62 ID:BNDIWtY00
>>489-492
ほら、論理的に反論できる人が居ない

【「ACLが秋春制になった時」の「春秋制の日程」】を出して
ほら、秋春制のスケジュールよりマシだろう
と言える人が居ない

『移籍ウインドを欧州にあわせる』事によって
Jリーグから海外に選手が抜けるだけじゃなく
海外からJリーグに選手を取り易くする
って、秋春制のメリットに匹敵する春秋制のメリットを提示できる人が居ない
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 00:30:25.04 ID:KLgI2UmS0
嘘つきが何を言っても無駄

お前の中で論理的=嘘をつくことなのか?

論理的でないのはお前
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 00:37:30.25 ID:KLgI2UmS0
春秋なら12月中旬以降は天皇杯勝ち上がってなければオフにできる
秋春だと12月中旬以降もシーズン中なのでオフにできない

論理的に考えられる人間は、これが一緒なんて到底思わない

これが一緒だと主張している時点で論理的な思考ができないと
恥を晒しているだけ

そんな馬鹿が論理的とか
しかも嘘をついて謝りもせず逃げまわる卑怯者だし
自分の人格の惨めさに気づけよ、いい加減
496チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 00:48:47.38 ID:BNDIWtY00
>>494
適当に賛成派を罵るんじゃ無くてさ

>>493に反論してよ
反対するのなら理論武装ぐらいしないと
誰にも相手にしてもらえないよ

>>495
それがどれだけ重要なのさ?

物事の重い軽いを考えないとダメだよ
12月中旬から2月末まで選手はオフなのか?違うよね
1月半ばにはチームは指導しているのだから

つまり「天皇杯に勝ち上がってる8チーム以外は」「12月中旬から1月上旬までオフ」
この事がどれだけ重要なのか?

秋春制のメリットと比較して、より重要なのか?

ACLが秋春制になれば
最悪、春秋制で2月開幕になる事実も考えて
秋春制の日程と比較しないと
497チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 01:30:06.61 ID:BNDIWtY00
Jリーグヤマザキナビスコカップ
【予選リーグ】
第1節3月20日(水・祝)
第2節3月23日(土)
第3節4月3日(水)
第4節4月10日(水)
第5節4月24日(水)
第6節5月15日(水)
第7節5月22日(水)
【決勝トーナメント】
準々決勝 第1戦6月23日(日)
準々決勝 第2戦6月30日(日)
準決勝 第1戦9月7日(土)
準決勝 第2戦10月12日(土)
決勝11月2or4日(土or月・休)

AFCチャンピオンズリーグ
ACL予選第1節2/26(火)
ACL予選第2節3/12(火)
ACL予選第3節4/3(水)
ACL予選第4節4/24(水)
ACL予選第5節5/1(水)
ラウンド16 5/15(水)
ラウンド16 5/22(水)
ACL準々8/21(水)
ACL準々9/18(水)
ACL準決9/25(水)
ACL準決10/2(水)
ACL決勝10/25(金)or26(土)
ACL決勝11/8(金)or 9(土)
498チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 01:43:55.94 ID:BNDIWtY00
ナビスコ第3節4月3日(水)ACL予選第3節4/3(水)
ナビスコ第5節4月24日(水)ACL予選第4節4/24(水)
ナビスコ第6節5月15日(水)ACLラウンド16 5/15(水)
ナビスコ第7節5月22日(水)ACLラウンド16 5/22(水)

来年の日程は、ACLとナビスコが4試合被っている
ACLが秋春制になると、ACL予選とナビスコ予選が同日に出来なくなる
ナビスコ予選は春、ACL予選は秋になるから

さて2013のJリーグ日程
http://www.j-league.or.jp/schedule/annual_schedule.html
に、この4試合増やしてみよう

秋春制日程と比較して、どっちが良いでしょうか?
秋春制には欧州と移籍ウインドが合うと言うメリットがあります
春秋制に拘るメリットは?
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 02:00:28.18 ID:KLgI2UmS0
嘘つきが何を言っても無駄

まずアジアカップに呼べなかった欧州組をだせゴミ

何が論理的だ
嘘つきの出してきた論理的なものなんて
なにも信用できるか
どこで嘘を入れてるかわかったものじゃないからな

シーズン合わせたら欧州から選手が来る?
これがまず嘘っぱち
過疎対策に道路整備したら
逆に過疎が加速するのと同じ事

いつでも戻れる環境を作ると出ていく方は加速するけど
来る方は増えやしない
だって元々来る理由に乏しいから
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 02:12:35.47 ID:KLgI2UmS0
12月中旬から1月1日までオフである場合と中段期間である
場合とどれほどの違いがあるか?

天皇杯準決勝まで勝ち上がった札幌が地元で練習できずに
2000万使ってキャンプしてたことから考えて
単純に毎年2000万以上出費が増えますね。
それをペイできるのは天皇杯勝ち上がったときだけ

つまり
春秋制→天皇杯勝ち上がらなければオフなので出費ゼロ、勝ち上がっても
    プラマイ0
秋春制→天皇杯勝ち上がらなければ毎年出費2000万以上
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 03:19:35.68 ID:EcXqYS5S0
チップはなんでいちいちageようとするんだよ?
ACLの移行が決定したとか新しい動きがあるまではどうせループなんだからsageでやってくれないかな
502チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 07:12:26.25 ID:BNDIWtY00
>>500
大間違い

天皇杯の開催時期が春秋制・秋春制どちらでも変わらないなら
掛かる出費も変わらない

また中断期間は必ず練習をしなければならないと言うのは、根拠の無い思い込み
今、欧州組の本田や長谷部や長友が練習休みで帰国している

1月中旬からは春秋制でもチームは始動しているし
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 07:53:34.90 ID:KLgI2UmS0
>>502
うぜえな
アジアカップに呼べなかった欧州組探して来いゴミ
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 07:59:30.10 ID:KLgI2UmS0
帰国している欧州組はいったい何日間練習しないんですか?
今年なら札幌は12月1日に閉幕だから1ヶ月近く休むことになりますけど?
そんなに本田や長谷部は休んでんの?
また宿題増やすの?

天皇杯という大会自体は1月1日までありますけど
クラブによって参加期間は異なるだろうに
これを大会期間を持って同じとするのは詭弁もいいところ
505チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 17:55:17.41 ID:BNDIWtY00
>>504
天皇杯を負ける事を前提に語るんだからたいしたもんだなw

12月のスケジュールは、春秋制でも秋春制でも変わらない
上旬はリーグ、中旬はCWC、下旬は天皇杯
12月前に天皇杯に敗退して、CWCにも出てないなら丸々休みだなw
506チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 17:59:36.17 ID:BNDIWtY00
>>504
と、言うか
そんな些細な事が、どれほど重要なんだ?
中旬期間の休みが天皇杯に負けた急いで2週間が4週間に増えるとチームが潰れるのか?
なら、その2週間は練習したら良いだろw

物事の大きい小さいを考えられない馬鹿は話にならないな
出来ない些細な理由探しだもの
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 18:03:53.55 ID:eUaIrql90
些細なこと=夏春の優位性、ACL
大事なこと=クラブの経営
508チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/25(火) 18:20:00.64 ID:BNDIWtY00
>>507
【最重要事項】
>>478>>493
>>497>>498

【些細な事】
末端の怠惰なチームのJ1への執着
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 18:24:51.39 ID:jfHektfe0
チップのような些細な存在に構ってやる必要ないのに、よくやるね
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 18:45:12.77 ID:6QL2W93D0
チップさんよ、自分の主張の正当性を示す為にも
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
に答えるのが先でしょ?
正しいなら具体例をあげればいいし間違いなら謝ればいいことじゃん
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:05:28.75 ID:9VVXJcbL0
末端の怠惰な無産市民は人生に執着せずに今すぐ死ね
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:56:11.79 ID:KLgI2UmS0
>>505
>天皇杯を負ける事を前提に
文章が読めないんですねぇ

で?本田や長谷部はいったい何週間練習しないの?
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:58:36.87 ID:KLgI2UmS0
最重要事項

・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

またまた宿題を増やしました
都合の悪いことから逃げ続ける馬鹿がどの口で
最大限度力してるクラブを怠惰呼ばわりするんだかw
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 01:13:50.96 ID:+yNs/ur8O
野球と競合するのは避けたいね
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 01:17:19.92 ID:UO0tFe/Q0
野球と競合するのはどうでもいいな。
欧州リーグとズレてるから、1年中サッカーが見れる今の方が断然良い。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 16:35:34.12 ID:zDxIHHDF0
野球は平日に毎日やるスポーツ
サッカーは土日が主な週一スポーツ、全然競合してないよ
むしろかぶるのは休日に試合するスポーツ全般だろうか

Jリーグがメディアで取り上げられないのは、あらゆる意味において休日のスポーツイベントが多過ぎるからだよ
野球は平日のスポーツニュースの枠をどんどん埋めてくれるので、便利であるゆえにメディアとの相性が良い
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 20:34:39.89 ID:r9NApcme0
スケジュールがいくら組めても、客が入らなくちゃね・・・
12月のリーグ戦なんぞ寒くて観に行く気にならんよ
コアサポは行くだろうが、リーグが必要としているのは新規サポだとすれば、
客の心理を考えないとね
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:11:28.35 ID:KuerI3I60
中断期間が長くなれば長くなるほど
ライト層ほどJに興味をなくすだろう

やっと再開したから試合見に行こうなんていうのは
中断期もJを気にしている層だからであって
ライト層じゃJの存在自体を忘れる
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:44:30.14 ID:v9ppdXFR0
【サッカー】全日本少年サッカー15年から冬開催へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356535368/

なにか嫌な予感
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 23:39:33.18 ID:1idMZQn+0
>>1にリンクされてる「秋春制のメリット」を読んでみた

平日開催は、週末開催と比べて観客が減る
これは事実だが
秋春制の週末試合と春秋制の週末試合がイコールである根拠は無い
つまり秋春制の週末試合 > 春秋制の週末試合 なら
春秋制の週末試合 = 秋春制の平日試合
って可能性がある

なんだ、この都合のいい可能性はw
この他にも、根拠とは全く言えない上記レベルのトンデモ根拠だらけ
これを持って秋春制のメリットなんて、子供しか納得させられんよ
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 15:54:38.25 ID:9kUSruIH0
賛成派は最初から納得させる努力はしてないよ
騙してでも移行案通せば勝ち、こういう態度で来ている
522チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/31(月) 09:40:38.00 ID:yHKBL/MV0
>>514-521
IDチェンジの自作自演
必至チェッカーにID検索かけると
このスレにしか書き込みしてないのがバレバレw
523チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/12/31(月) 09:42:33.21 ID:yHKBL/MV0
【最重要事項】
>>478>>493
>>497>>498

秋春制に反対している人は

『2月開幕の春秋制には賛成するのか?』
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 10:10:18.61 ID:9wf/u4gk0
最重要事項

・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

またまた宿題を増やしました
都合の悪いことから逃げ続ける馬鹿がどの口で
最大限努力してるクラブを怠惰呼ばわりするんだかw

他に書き込みしてなかったら自演とかw
お前みたいに暇じゃねえんだよ、ゴミニート
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 11:00:57.26 ID:JjS76hlB0
>>522>>523
だから議論や問題提起や反対する人達を批判前に
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
に答えないと話しは永遠に進まんよ
正しいなら具体例をあげればいいし間違いなら謝ればいいことじゃん
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 13:31:44.07 ID:jwWn4Cqm0
ここはドメサカでサッカーの話をするところです
アニメと妄想のキチガイチッカーの話しかできないキチガイは死ね
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 02:28:48.69 ID:gH6NtSex0
16年から7月下旬開幕も Jリーグの秋春制案
 Jリーグのシーズンを3月に開幕する現行の春秋制から、欧州の主要リーグのような秋春制への
切り替えを検討しているJリーグ戦略会議が、7月下旬〜翌年5月下旬の日程で2016年から
実施する案をまとめていることが31日、関係者の話で分かった。
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、ロシア・プレミアリーグのように12月第3週から
翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。中断を短くする場合、
冬は北海道や東北、北信越など寒冷地のクラブのホームゲームを外す方向。
 シーズン制移行は日本サッカー協会が日本代表選手の休養期間確保などを目的に提案。
Jリーグは12年10月に15年からの移行を見送ると決めたが、日本協会の担当者も交えた戦略会議で
引き続き論議することになった。ことし5月をめどに新案をJ1、2の実行委員会に提出する。

[ 共同通信 2013年1月1日 2:04 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20130101-00000000-kyodo_sp-spo.html

夏春制?
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 02:41:21.46 ID:C4ieK/mP0
>12月第3週から翌年3月第1週まで中断

これなら今と変わらんな
「冬場は雪国のチームは試合できないだろ」とか言ってた反対派はどう考えるんだろう
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 03:17:51.89 ID:bRVSDv6n0
>>527
真夏はプレーの質が下がるから秋春制に⇒7月下旬開幕?

前々から、伝わってくる移行案は秋春制じゃなくて夏春制じゃないかと
言われてるけどここはどうにもならんのかね。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 03:30:35.47 ID:Wz+Z+Cdt0
新年夏春初笑い
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 11:09:05.32 ID:vDiGQHKLO
夏の暑い時期が回避できないなら、今のままでいいんじゃないか?
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 12:13:17.79 ID:Wz+Z+Cdt0
2016年7月下旬開幕が実現した場合のリーグ日程を想定してみた
12月3週中断、翌年2月3週再開の場合の日程(2月は寒冷地ホームなし)
FIFA国際マッチデーは3月、9月、10月、11月に2試合(+奇数年6月に2試合)

2016年の日程(曜日表記なしは全て土曜日)
01節 7/23
02節 7/30
03節 8/6
04節 8/13
05節 8/20
06節 8/27
07節 9/3
08節 9/17
09節 9/22(木・祝)
10節 9/25(日)
11節 10/1
12節 10/15
13節 10/22
14節 10/29
15節 11/5
16節 11/19
17節 11/26
18節 12/3
19節 12/10
20節 12/17
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 12:23:26.46 ID:t54E9bHi0
>>532
いや、ダメっしょ。
冬季の分は開幕を早めて6月から始めなきゃ。
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 12:30:06.97 ID:Wz+Z+Cdt0
2017年の日程
21節 2/18
22節 2/25
23節 3/4
24節 3/11
25節 3/18
26節 4/1
27節 4/8
28節 4/15
29節 4/22
30節 4/29
31節 5/3(水・祝)
32節 5/6
33節 5/13
34節 5/20

この日程でも目一杯。ナビスコ・天皇杯・ACLも入るからさらに過密に
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 13:35:29.36 ID:KKfOrjmb0
ウケるw・・・・・・・ウケる・・・・・・

198 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 13:07:27.04 ID:P3y7lIjd0 [1/2]
欧州より南の日本でなぜ冬サッカーできないのかって話はこれを見てくれ

今日の午前9時の上空の天気
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3797459.jpg.html

日本は北極からの高気圧が一番南下してくる地域にあるんだ
536チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/01(火) 13:56:05.84 ID:7axR3BXa0
>>532>>534
平行して
春秋制でACLが秋春制に成った時の日程を組んで比較して見て

∩(・∀・)∩<お手上げ状態になるから

月6試合ルールが厳しくて
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 13:58:40.52 ID:eo6uco7q0
ACLなんて必要ないからなキチガイ
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:12:13.17 ID:vDiGQHKLO
やっぱり天皇杯元日決勝はいいな。
2013年世界一早いタイトルだ。
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:45:21.25 ID:UFOi1kh/0
>>536
ACLが秋春制になったときの詳しい日程を教えてください
予選が何時から何時に初めて
決勝トーナメントがいつからいつで終わらせるのか?
しつこく聞くくらいならこの程度のことくらい知ってるのでしょ?

まさか日程も知らないのに日程作れという横暴な事言ってないよね?
540チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/01(火) 15:39:16.84 ID:7axR3BXa0
>>539
さぁ(・∀・)

ACLが秋春制になったら試合数が減るの?
総試合数さえ分かれば仮定の日程は組めるよ

それともJリーグ秋春制の詳しい日程を知ってて、秋春制賛成反対と貴方は言ってるのかしら?
つか、お前誰だよ?単発ID
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 16:02:01.95 ID:UFOi1kh/0
>>540
仮定というけど
予選はいつから始まっていつ終わりで
決勝トーナメントはいつからいつまでと仮定してるの?
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 16:09:11.65 ID:grEt9+ID0
というよりそもそもいつからACLが秋春になるんですか?そしてACLはそこまでして頑張らなきゃいけないほどクラブにとって儲かる大会ですか?
クラブにやって欲しければ金を出せよキチガイどもが全員で募金して足りなきゃマグロ漁船乗るなり臓器売るなりして
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 16:13:32.06 ID:jLo8ZLkV0
最重要事項

・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

嘘をついて謝りもせず無視して逃げようとする
人格の腐りきったゴミがなに調子乗ってんだ
さっさと首吊れ
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 16:26:39.49 ID:UFOi1kh/0
ACLも年度の切り替えどうするのだろ?
決勝トーナメントと予選を同時にやるのか
一年なかったことにするのかな?
545チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/02(水) 07:51:16.59 ID:/3LYbWIf0
>>541
UEFAみたいな感じかなと
8月か9月から翌年の5月までの期間の間に予選リーグと決勝トーナメント
予選リーグと決勝トーナメントは今のACLのレギュレーション準拠で良いんじゃない?

>>544
さぁ。
前例を知らないからなんとも。
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 09:17:44.33 ID:BFZoO2Zc0
これって、結局、多数決で決めるの?
だと、秋春制度の移行は無理じゃないの?
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 11:22:17.66 ID:sXtOkG7x0
最重要事項

・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

嘘をついて謝りもせず無視して逃げようとする
人格の腐りきったゴミ
無視して他の話をしようとするのがまた惨め
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 12:22:35.12 ID:BFZoO2Zc0
Jリーグは秋春制を導入すべきか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19077621

Jリーグ秋春制 金子達仁 バカすぎるコメント クラッキ討論会 コンサ,新潟
http://www.youtube.com/watch?v=ZzSu37VQUJg

秋春制、U-19日本代表のU-20W杯アジア予選敗退について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6107148
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 15:32:37.00 ID:iUixdeDz0
649 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2013/01/02(水) 11:19:02.01 ID:hLYqHtGb0
ちなみに2010年はACL予選とナビスコ予選で試合がダブったのは2試合だけ
2009年は1試合

確か基地害の妄想の根拠ってナビスコ予選がACL予選とかぶる
試合をかぶらせてる分がACLがシーズン変更「すると」別にしなきゃいけないって論理でしたよね
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:23:35.10 ID:GlJW35C90
>>528
こんなに長い期間中断するくらいなら前期後期の2シーズン制にした方が良いね
そうすれば春秋ガーとか秋春ガーとかガーガー煩く罵り合う事もなくなるし
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 00:50:03.84 ID:4UoVRQ4m0
Jリーグの早い時期に秋春再移行を予定していた川淵とかは
2シーズン制を導入してずっと維持してただろ

移行が上手くいかなかったのは読売の手前もあって正義の味方のフリしてなきゃいけなかったからだ
読売が撤退したらもうメディアを使って協会を批判できる勢力は居なくなったしな
552チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 20:35:01.21 ID:BK3e1yUf0
>>546
札幌の社長とか反対してないんだよね

【忠鉢信一】 Jリーグ夏開幕、15年導入は見送り 16年以降は検討
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210100648.html
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
前文は↓で
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 20:57:32.70 ID:O0PXCwet0
>>552
あんたは他の人ちゃんと答えてるのに

・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

の回答を逃げつづけるんだ?
自分の主張を納得させたければ答えればいいだろ
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 21:09:07.35 ID:T2E+LBV10
キチガイチップ死亡
649 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2013/01/02(水) 11:19:02.01 ID:hLYqHtGb0
ちなみに2010年はACL予選とナビスコ予選で試合がダブったのは2試合だけ
2009年は1試合

確か基地害の妄想の根拠ってナビスコ予選がACL予選とかぶる
試合をかぶらせてる分がACLがシーズン変更「すると」別にしなきゃいけないって論理でしたよね
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 16:42:43.14 ID:UQH1dr0r0
GOGOGO
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 17:16:08.34 ID:TDvXAHxi0
秋春制にしたら、おかしなことが起こる。
シーズンを区切る休みよりも、中断期間のほうが倍以上長いと言うw
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 17:38:41.14 ID:1r7YIiJx0
ヨーロッパに日本人は要らんって言われてるぞ。

http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20130104006news
558チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/04(金) 21:40:53.99 ID:MJGUFYS40
>>554
アホだ(´・ω・`)

仮に
2010年2試合
2009年は1試合

だったとしても
今後、その試合数に押さえられる保障は無いのに

今年から、ラウンド16と決勝がH&Aになって2試合増えるし

現に
2011年は7試合
2012年は4試合
2013年は4試合

と近年はダブらせてやっと日程を組んでるのに

大丈夫と言うなら
2013のJリーグ日程
http://www.j-league.or.jp/schedule/annual_schedule.html
に、この4試合増やして日程を組んでみな
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 21:47:48.06 ID:KLwTmIN60
その前に自分のキチガイ日程を見て自殺しろキチガイ
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:13:40.74 ID:zwp6YTsQ0
・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

嘘をついて謝りもせず無視して逃げようとする
人格の腐りきったゴミ
どの口が人様をアホ呼ばわりするんだか

ネットに繋ぐな
そうでなければ死ね
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:42:13.77 ID:ImYJ/4tm0
>>558
あんた福島Uを応援してるようだが秋春で確実に福島FCの二の舞いになるぞ
562チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/05(土) 11:43:19.02 ID:yARKBWIS0
>>561
なぜ?
理由が知りたいわ
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 13:44:36.33 ID:dG3Yl3lJ0
・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

嘘をついて謝りもせず無視して逃げようとする
人格の腐りきったゴミ

人に質問する前にやることがあるだろ
人として
お前は人未満か?
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 19:45:31.30 ID:sxb8vmaS0
冬ではいくら知恵をめぐらそうが
こたつの魔力には勝てんよ
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 22:15:22.35 ID:bSdFUpc+0
>>563
これいい加減しつこいわ
嘘とかじゃなく勘違いとかちょっと大きめに言っちゃったんじゃないの

そろそろ自分で勝手に調べて勝手に完結しろよ
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 22:18:52.17 ID:Z7sxcEsl0
調べた結果が全然間違ってたから出してるんだよゴミ
他にも山ほどあるぞ
ユングベリ効果とか、過密日程では選手を多く使うほど強いとか、
戦術練習でコート1面使わなくていいとか、フランスは日本より長いとか

嘘しか出さないから言われてるんだよキチガイ
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 22:20:31.28 ID:jyKiQrRj0
チップが名無しでレス
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 23:04:40.20 ID:dG3Yl3lJ0
・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

勘違いだからどうした?
ろくに調べもせずに適当こいた事実は消えないだろうに
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 23:24:35.24 ID:bSdFUpc+0
ゴミとかキチガイとかみぐるしいわ
口の悪い男としつこい男はモテないよ

そもそもその答えがそんなに重要なことか?
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 23:58:25.59 ID:MKuGXv+/0
ほとんど無い豚春制の利点を全く覆すことだから全部大事なことだよ嘘吐きキチガイクズ
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 00:00:11.35 ID:Vz7k2Jq20
見苦しいってのは働きもせずにネットをネガキャンの道具にして人生潰してる税金泥棒
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 00:04:11.65 ID:pRv1+eo40
高校サッカーを観に行ってる人としては、やっぱり1月開催は客来ないな。
特に今日みたいに寒いと、地元勢が出る準々決勝ですら三ツ沢を満員にできない。(10500人と発表)
比較的暖かかった1月2日の2回戦のほうが客入りは良かった。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 00:19:45.63 ID:QNzNbe4d0
>>562
人に質問する前に
・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

に答えてよ
チップが具体的な例を示すなり撤回するなりしたら
俺もチップの質問にちゃんと答えることを約束する
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 00:32:29.43 ID:+X1qrxyl0
夏春豚の言ってる事を要約すると

・金の無いクラブは潰れろ

・そのクラブのサポがどうなっても知らん

・そのクラブの関係者が失職しようが首吊ろうが知らん

・クラブが潰れることで選手たちの出場できる全体のパイが減っても構わん

これをドメサカで言って叩かれないと思う脳が自己愛性人格障害すぎ
575チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/06(日) 01:00:44.14 ID:ObYJFnJ20
>>565
前スレで説明を斜め上に曲解して失言風にレッテル貼ってるだけだからそれ
アジアカップはAマッチデー以外に設定されてる予選は欧州組呼べないのは事実だし、Aマッチデーでも規定日数以上はクラブに拒否権あるし
屋根付きフットサル場の建設費はまとめwikiにも載せてるし
それが1億あれば立つのに、証拠出せ出せ騒いでる馬鹿

理論的に反論できなくなって発狂してコピペ貼って、ウチをバカだと勘違いさせようと
人格攻撃、ネガティブキャンペーンしてるだけ

貴方も常識ある人なら、洗脳されないように
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:01:11.94 ID:63jDqf/c0
しかもJリーグクラブの収益構造上、何処のクラブが潰れても儲かるクラブなんて無いし
下部リーグクラブでも潰れればそれだけ選手の育成が難しくなって代表にも響くのにな

Jリーグがクラブライセンスをぶちあげた時に夏春バカはやったこれで弱小クラブが潰れるとハシャいでたが
結局ライセンスは普通に交付されたし、
J2からJFLへの降格ができて、Jに逆らうクラブは潰す気だとハシャいでたが
現実には落っこちた町田を救うために5000万出した上、早速J3作って落ちるクラブを拾って
護送船団続ける方針を出してる

それら全部は、各クラブの利益になる方向性がどっちかって事を考えたら当たり前の話なんだが
そんな常識が通用しないってまともに社会人やってないだろ。普段何やってる奴よ。
577チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/06(日) 01:02:05.13 ID:ObYJFnJ20
まぁ、ウチは本文ワードでNGあぼーん登録してるから、見えないけどwww
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:15:55.89 ID:63jDqf/c0
嘘吐きまった挙句、都合の悪いことには答えられません。と
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:19:40.57 ID:2eISOE9z0
秋春は反対が多すぎて無理なような気がするが。。。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:25:49.81 ID:QNzNbe4d0
>>575
答えになってませんよ
1・具体的な選手名や召集できなかった大会を示さなきゃ
2・フットサルコートじゃダメでしょうが
3・まったく答えてません
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 02:08:46.86 ID:2ppgpBnW0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

×欧州組呼べない
○招集出来なくて国内組だけで戦っ「た」事は「多々」ある

自分で書いたことさえ都合よく改変して逃げるゴミ
はっきり過去形で書いたんだから
ゴミの取るべき道は呼べなかった選手を上げるか
地べたに頭こすり付けて謝るかのどっちかしかない
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 02:12:37.02 ID:2ppgpBnW0
ついでに
自分のレスをNGワードにぶち込む惨めな奴だって暴露しましたね
都合が悪くなると自分の発言さえ見えなくするゴミと何を語れというんだか
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 07:03:35.39 ID:xfXTzXJS0
>>569
しつこいっつーか、ずーっと前からチップが書き込んだ直後に必ず書き込んでるよ、その人
一日中PCの前に張り付いてる子なんじゃないかな
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 08:09:13.00 ID:2ppgpBnW0
・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

そりゃ、答えずに無視するゴミだからしょうがないね
本人がどんだけ見えないといっても
それ以外の人からは見えるんだから何の解決にもなってない

いやならさっさと答えるなり謝るなりすればいい
もっとも、これだけ無視したという事実もまた消えませんけどね
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 09:47:24.71 ID:JDACs7jO0
>>583 名無しで自演ダセェw
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 10:49:31.43 ID:srYSqCPDO
>ウチをバカだと勘違い

wwwww

自分の一番好きなチップの過去の悪事は「大卒の振りをしようと試みるも続かず自信喪失し放棄した」事件かな?
みんなチップ大好きだね(^0^)/
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 11:28:29.31 ID:SgqJCE/d0
もう決まったようなもんだからな、いくらアホコテが自演してこのスレ盛り上げても、もう意味ないんだよ。
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 11:51:33.40 ID:SgqJCE/d0
これで若手はどんどん海外挑戦できるようになった。 国内リーグの空洞化はある程度は仕方がないから、アジア枠で韓国人でも取って補強すればいい。
何の問題もない。


【サッカー】Jリーグ秋春制案 16年実施を検討、5月に新案提出へ★2
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:04:53.37 ID:JDACs7jO0
夏春焼豚お得意のもう決まったカラーがでました
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:07:55.83 ID:ydtXEu6M0
金の話もできないリアル負け犬の妄想が実現するといいね
591チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/06(日) 12:40:36.99 ID:ObYJFnJ20
>>586
そんな事件知らねぇwww
何それ?ログはよwww
592チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/06(日) 12:43:18.92 ID:ObYJFnJ20
協会もJリーグも雪国クラブも秋春制に前向きなのに
それらを引っ括めて「金の話が出来ない無能」と、言い捨てる秋春反対派は
『春秋制のままで金を増やす』案を出せよwww

秋春反対派は金の話が出来ない無能の集まりか?
593チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/06(日) 12:45:29.88 ID:ObYJFnJ20
【忠鉢信一】 Jリーグ夏開幕、15年導入は見送り 16年以降は検討
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210100648.html
大東チェアマンは「将来的には移行する必要があると考えている」と話した。

■夏開幕への理解は広まる
 実行委で示された夏開幕のシーズン案は、開幕は7月半ば、12月後半〜2月前半の中断期を挟んで、5月に閉幕となっていた。
 しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
冷静に見れば、夏開幕を導入しても真冬に試合をする期間は、中断期を挟んで今より前後に1〜2週間ほど延びるだけだ。
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
移行期の減収という課題もあるが、日本サッカーの強化のためには、いずれ改革に踏み切らなければならない、という認識が広がったからだ。
 ACLが近く夏開幕になる可能性が高いというのが大きな理由だ。
春開幕のままでは、リーグ終盤がACLの1次リーグと重なり、日程調整が行き詰まる。
一長一短のシーズン移行にとって、ACL改革は大義名分となった。
 Jリーグ勢がACLを戦いやすい環境を整え、アジア王者としてクラブワールドカップで活躍することで、リーグが成長していく。
中長期のビジョンをまとめ、今年から春開幕を夏開幕にして欧州CLでの躍進を狙うロシアリーグの事例も示し、各クラブに理解を広げた。
 アジアや世界の舞台でステータスを上げ、年間予算100億円を超えるビッグクラブを育て
その人気と収入を基盤に底辺までを支えられる体制を築く。「夏開幕」の旗には、そんな未来像が描かれている。

一部略。前文は↓で
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:58:58.98 ID:ydtXEu6M0
嘘はいらないから儲かる夏春案を出せよキチガイ
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:02:36.24 ID:rOmULlnF0
7月開幕なら夏春だな
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 14:09:55.45 ID:2ppgpBnW0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

自分で自分のレスをNGにぶち込むキチガイが何か言ってるな
お前が見えなくても他の人はお前の悪行をしっかり見れますから
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 12:43:00.98 ID:A1jH2uMUO
>>596
学歴詐称に失敗した事実も「過去ログ出せ」の一言で恫喝できた気になっている御仁ですからw こういうしつこさも不要とは言い切れないでしょうね。
598チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/08(火) 17:50:26.33 ID:fy2BBEBZ0
>>597
まったく根拠の無いデマを流しておいて
ソースだせと言われたら
ソースを求める行為を馬鹿にするのかwww

嘘を言い続けたら真実になると思ってる大陸の方ですか?www
599チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/08(火) 17:53:35.82 ID:fy2BBEBZ0
まあ、理論で秋春制に反対できなくなったから
ネガティブキャンペーンと、無駄な書き込みで埋めて
話の流れ潰し、スレ潰し
とかしかやるしかないんだろうなゴミは
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 19:15:00.57 ID:B154CNMf0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

↑まったく根拠のないデマ
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 19:18:48.36 ID:B154CNMf0
大陸別選手権に海外組が招集できなかったことが多々あるなんて
まったく根拠の無いデマを流しておいて
ソースだせと言われたら
ソースを求める行為を馬鹿にするのかwww

嘘を言い続けたら真実になると思ってる大陸の方ですか?www

 ↑
ゴミニートババアの自己紹介
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 20:53:07.58 ID:D0pL1tUM0
>>599
そもそもの問題はあんたが具体的な回答を逃げ続けるからでしょ
具体的にどの大会で欧州組が召集出来なかったとか召集出来なかった選手名示さないと
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 11:37:11.82 ID:HVnI+Emh0
夏春制になりそう
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 11:58:43.39 ID:EimNjGDc0
相変わらずドメサカにないIDで一言書いて逃げることしかできないキチガイ焼豚
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 12:22:51.16 ID:N3JpeUtW0
逃げているのはJFAだと思うな
今の状況はたぶん焼き豚にとっては面白いだけの状況だが
JFAは移行することは決定事項と考えているはずなのに
移行の詳細については口ごもってはリーグ側に丸投げばかりしているもの
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 00:19:44.13 ID:Xivn/Trl0
サッカー批評で川崎の武田社長が全40クラブが賛成なら移行するべき、多数決
で決めたらダメ的な発言をしていた。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 01:41:03.13 ID:DRvLE3OG0
>>606
40ならOKてのも多数決の内に含まれるかもしれないが
もしかしたら全会一致の意味なのかな?

他にも改革には恐れない事が大事だが
最低限でも納得させる何かが必要とも書いてあった。
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 10:32:27.70 ID:HedSmCXR0
移行のメリットが全く見えない
見えればデメリットに多少目をつぶってやりましょう、になり得るんだが
メリットが見えない物を強要するのはただの詐欺。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 12:33:21.55 ID:g1D0LIZq0
そもそも元々秋春制だったものを春秋に変えたのと百年構想をぶちまけた時点で
変更が難しい状況を作り出した協会とリーグ責任
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 14:37:12.72 ID:n2G4kGX50
100年かかっても秋春制に移行してみせますという構想
移行へのクッションになるはずだった2シーズン制がなくなった時点で、リーグの方向性は春秋制で確定したはずなのに
諦めが悪い協会の連中が、まだこの構想にこだわっている
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 18:18:39.76 ID:iB4qIPSm0
90年代初頭の時点で春秋制にしなければプロ化はなかったし、逆に言えばプロ化するなら秋春制は無理だっただけの話

日本プロサッカーリーグ(仮)の検討委員会は、プロ化した場合の各クラブの運営費を20億ちょっとと見込んでいて
JSLに参加していたクラブの親会社には、クラブの経営が軌道に乗るまでの10年間、1年に10億ずつ、
つぎ込む気でいてくださいと説明していた。

で、経営が軌道に乗ったクラブのモデルを考えた時、15,000人入るスタジアムが必要だよねって計算ができた
(これが現在のクラブライセンスまで受け継がれているスタジアム収容人数の根拠)

ところが、初期のヒアリングでJSL1部2部に所属していたクラブを中心に30クラブ以上がJリーグ参加を希望したのにも関わらず
国内に15,000人規模のスタジアムがろくに無かった
それで、スタジアムの改修を約束してくれた自治体に、とりあえずプロ化の準備が早く終わったクラブを先着順で各自治体と
折衝させて、ホームスタジアムを決めさせた。
三菱自工サッカー部が縁もゆかりもない浦和に割り振られたりしたのはこのため

そしてその後参加するクラブは、どこかの自治体と協力するなりしてスタジアムをまず見つけてきてねってことになった
(ヤマハみたいに自前のスタジアムを改修した例もあるけど)

でも、最初のヒアリングで参加希望しておいて、諸条件で初年度から参加できなかった名門が相当数あったわけで
そういうクラブがスタジアムを見つけてJに参加するのに、春秋と秋春とどっちがいいか。
答えは簡単よね。
612チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 00:31:39.97 ID:FFd56k9L0
>>609
100年構想って既存の雪国クラブを100年存続させようって構想じゃないぞ?

>>611
もちろん秋春制だよね
だって今の春秋制では動員が年々減少してるのに対策案が出てこないんだから
613チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 00:36:44.73 ID:FFd56k9L0
秋春制に反対するなら

今のJリーグが抱える
・年々動員が減っている問題
・選手の海外流出でJのレベルが下がり、ACLやCWCでの成績が下がってる問題
・ブラジルが好景気で年俸が高騰していて良い外人をJリーグに呼び込めない問題

を、春秋制のままで解決する案を出さないと
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 00:48:14.24 ID:HCfIenn70
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者扱いする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 01:08:10.57 ID:cWRyNC1L0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

↑まったく根拠のないデマ
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 01:25:15.05 ID:8mSicLxw0
サッカー批評の川崎の社長の続き、現状批評は意味が無いってよ。
617チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 03:29:10.35 ID:FFd56k9L0
現状批判は意味が無いってどう言う事?

現状の問題点を洗い出し、それを解決する方法を模索し実行しなければ、発展は見込めないし
現状維持を目指せば、衰退が待っているだけ
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 04:00:25.16 ID:cWRyNC1L0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

↑まったく根拠のないデマ
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 04:07:53.16 ID:cWRyNC1L0
人に質問する前にテメエはテメエのケツを拭け
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 07:59:18.55 ID:/C453/q+0
>>617
今より増えるの?
ちなみに減るというのは今までの動員データーを元にすればいい
平日開は土日開催の6割程度の動員なので日数が増えれば収入が減る
GWなど客のくる時期に試合を減らせば収入は減る
寒い時期は動員が減るが開幕と終わりで動員は多め

それに対して収入が増えるというならどのようなデーターを元に増収すると予想してるのだ?
具体的なデーターを持ち合わせてるのか?
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 08:31:24.15 ID:gz/rAXC10
今日は雨の中高校サッカー決勝が行われる。

どんなカードでも近年は4万人を超える試合だが、
今回は冬の雨でどれだけ動員が出来るか勝負だな
622チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 08:51:48.25 ID:FFd56k9L0
>>620
その論法は根本的に間違い

なぜなら、春秋制のままで平日開催が毎年同じ
今後も平日開催が変わらないと言う根拠が無い。

それを秋春制なら平日開催が増える
春秋制なら変わらない
と、根拠の無い前提で語るのは詭弁や大嘘の類い

春秋制でも、その年によって動員の増減があり、ここ数年の動員は右肩下がり
春秋制のままなら動員は下がらないと言うのは全く根拠が無い
動員減の理由がスター選手の海外流出なら、それを改善する手立てを貴方は提示してない訳だし

秋春制ならば、海外の選手を移籍金が掛からず取り易くなる
有名海外選手を取れば動員が増える事は>>1のまとめwikiにまとめられている

さて、逆に貴方に質問だが
春秋制のままで動員が増えると言う根拠はあるのかな?
623チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 08:53:49.99 ID:FFd56k9L0
>>621
秋春制は1月はウインターブレイクだから
これだけウインターブレイクが取り沙汰されてるのに
なんで学習出来ないの?脳ミソが霜焼けしてんの?
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 09:14:51.45 ID:gz/rAXC10
一応言っておくと

今日みたいな南岸低気圧による荒天は1月よりも2月に多く出る。
さらに三寒四温という言葉がある通り、1週間おきに天気が変わる。
つまり毎週末今日みたいなこともあるわけで。

去年のJでも前半は毎週雨だったな。それが2月に起きたら動員面でどうなるか、
今日の動員である程度見えてくるんじゃね。
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 09:32:57.42 ID:w7dxySDgO
今日も元気だなオレオw
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 10:12:26.49 ID:cWRyNC1L0
・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

質問から逃げ続ける馬鹿が何か言ってるな
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 10:16:29.16 ID:cWRyNC1L0
>動員減の理由がスター選手の海外流出「なら」
こう結論付けた根拠がありません

>秋春制ならば、海外の選手を移籍金が掛からず取り易くなる
選手は移籍金だけで動くわけではありません

>有名海外選手を取れば動員が増える
他の要素をまったく考慮せずに都合よく引っ張り出してきただけのゴミデータ


こんなのを持ち出して質問に答えた
またどうあっても答えられないようなことは無視して逃げ続けるのが
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUというゴミニートです
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 11:45:43.65 ID:yZCp857t0
秋春押しは今日の高校サッカー見てみような
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 11:46:45.91 ID:w5+m/tTS0
キチガイ理論を木っ端微塵に砕かれる現実を見せられると必死に話をそらすのはキチガイの特徴>>612
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 11:51:59.13 ID:gcP3EvuW0
今日の国立はこうなる。

http://www.youtube.com/watch?v=k21rImzlwso
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 12:36:50.99 ID:TtAS5Eqs0
高校サッカー決勝が雪の為に順延。
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 12:45:09.57 ID:l97iT6Yq0
冬でもサッカーは出来るが
サッカー観戦は出来ない
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 12:46:17.54 ID:DFKa8o7m0
中止か。
確かに今は1月。秋春にしても、ウインターブレイクだが雪国では12月や2,3月でこの程度の積雪はザラ。
交通機関は運休だらけ。スタに融雪設備やヒーターをつけてもたどりつけない。
推進派は今から国立行って雪かきしてサッカーやってみるといい。
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 12:48:46.91 ID:gcP3EvuW0
>>633
さんせーい!
この程度で中止するくらいなら、この時期にマッチメイクしちゃだめだと思うよ。
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 12:59:15.60 ID:cWRyNC1L0
観客を気にしなくていいアマの試合でさえこれだからな
スタだけでなく、来る客のことまで考慮しなければならないプロならなおさら
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:00:55.12 ID:WBMFQSoj0
縦に長い日本では秋春開催は無理だろ
新潟以北を全部切ることになる
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:03:55.93 ID:l97iT6Yq0
東京でさえ今の時期はこういう事もあるから
http://i.imgur.com/ndD2d.jpg
http://i.imgur.com/yT3hT.jpg
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:04:20.98 ID:HSUUUq6Z0
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:10:12.00 ID:qZCPQYA10
秋春制はできません、と結果で示した高校サッカー
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:18:10.72 ID:6vPLGkXu0
チップ☆スター 、暖かい部屋から出て今の国立に座ってこい!

話しはそれからだ。
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:23:01.88 ID:TtAS5Eqs0
東京だから数センチで騒いでるけど
札幌、山形、仙台、新潟、富山、鳥取とか
冬は常時このレベルで降ってんじゃねえの?

雪か振ってるからって、ホーム試合を延期連発で
アウェイ連戦とかしていいんか?
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:25:28.01 ID:GpDGiJS80
1月に試合は出来ない
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:27:15.91 ID:9ICpxx07O
このレベル以上だよ
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:32:12.95 ID:isvknl330
>>641
冬は雪国チームは南国でアウェイ連戦
夏は南国チームは雪国でアウェイ連戦
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:32:29.93 ID:oefURJpJO
秋春厨はやく死ぬ
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:34:49.00 ID:oefURJpJO
>>617
秋春制が衰退を招くんだよ馬鹿
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:36:29.40 ID:FZqZ2AKh0
>>644
非降雪地クラブ全部「嫌です」
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:38:10.64 ID:oefURJpJO
>>623
雪が降る時期をウインターブレイクするなら
現状通りオフにすりゃいい。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:38:39.85 ID:6rpCWvSJO
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU

都合悪いときだけ逃げるなよ!
今日の中止を反論しろよ!
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:40:25.34 ID:QmdetKJc0
出来るわけないじゃん、アホなんだから反論する頭なんか持ってないよ
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:44:53.34 ID:hnlVLv0t0
所詮雪国で暮らした事のない奴の机上の論理

今日ぐらいの積雪は12月初旬から3月までは当たり前のようにある。

因みに第2節にホーム開幕セレモニーのビジョンの映像が
吹雪のためにホームゴール裏から見えなかったことがある。
観客から金をとる「プロ」レベルの興業じゃない。
入場待ちから寒くて地獄だった。
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:45:17.33 ID:8zQDzO6kO
いわゆる降雪地じゃなくて首都圏の方が積雪の影響って大きいんだよ。
2〜3センチ程度の積雪で公共交通がこんなに動かなくなるのは首都圏だけ。

冬季は北国のチームはアウェイにすればいい、とかいう馬鹿はもう発言するなよ。
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:49:08.28 ID:ejn6uAYi0
熱中症より雪による交通事故のが多いだろ
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:56:19.70 ID:Ek1AWG5yO
デメリットばかりどんどん出てくるな
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:02:59.57 ID:UgEmcdA0O
日テレ見れよ

JFAのアホ爺達よ
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:04:46.42 ID:9g4QTgDDO
国立の雪糞ワロタwww
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:04:54.13 ID:rZRNZ9xJ0
秋春厨は息してる?
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:05:12.55 ID:Mu+hmduEO
やっぱり無理です日本で秋春
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:07:07.09 ID:00kL3eRz0
>>651
札幌は11月にふったときでもこれぐらい。4月でもこれぐらい残るよ。
確か1〜2月は延期だから違い地域でやるからいいとか言ってたな。
この程度で中止になるくせに、舐めてんのかって話だな。

北海道は12月でも天皇杯も赤字で大変。12月で妥協できるギリギリだってのw
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:11:53.83 ID:pueibrQj0
Jリーグは秋春で構わないけど
5月〜11月開催の北海道サッカーリーグを創ってほしいな。

山形以南は1ヵ月の中断期間があれば十分出来るだろう。
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:12:33.08 ID:sHuRldKBO
この程度で交通麻痺(笑)
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:12:39.71 ID:i+fxmjxL0
関東以西ならともかく
仙台空港も雪欠航が出てるぞ
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:14:54.71 ID:DFKa8o7m0
>>662
じつは広島空港も遅延や欠航がある。
遠征で飛行機移動したことある人は分かるだろうが、空港は山の中。
尤もスタも市街外れての山の中だがw
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:15:04.73 ID:/Z3RXYok0
この程度の雪なら毎冬数回あるぞ
本当に秋春制に移行できるの?
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:19:08.67 ID:sHuRldKBO
飛行機は出発しなければ、その便の帰り便も欠航するのは当たり前。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:19:19.03 ID:XE6ZX0CY0
>>651-652
この国の東京や太平洋中心の弊害>秋春制論者
そりゃ田中角栄も怒るわ
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:20:16.54 ID:KmOQeZ2S0
>>664
出来ないの分かってて言ってんだろ
レス乞食ってやつだ
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:21:50.69 ID:8zQDzO6kO
>>660
北陸を含む日本海側は世界屈指の積雪量だと何度言えば…

秋春厨ってなんでこんな低能ばかりなんだよ。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:22:06.54 ID:1uUJYkJM0
札幌は11月下旬〜3月末までは
練習場も今日の国立以上に雪積もってるから、
練習すらできないぞ。
12月、3月をアウェー連戦、
1〜2月をウィンターブレークにするとしても、

12月:キャンプ→試合→キャンプ→試合→…
1月〜2月:キャンプ
3月:キャンプ→試合→キャンプ→試合→…

4ヶ月間マトモに帰宅する時間が無いとか無茶だろ
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:24:19.70 ID:Ek1AWG5yO
これ仮にピッチの雪を全部除去して試合できるよってなっても
こんなくっそ寒い中、試合見に来るのはガチのサッカー好きだけだよね
ライトサポ壊滅
ガチサポだって年配の人はきついだろ
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:24:58.42 ID:pueibrQj0
>>668
俺はコンササポだから雪には詳しいよ。
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:25:52.54 ID:S1iPSvCq0
ハムファンだろ
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:26:40.41 ID:b86FwVA40
>>669
1〜2月ってナビスコやらないよな、一切試合ないんだよね?
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:35:51.43 ID:bFrmzldqO
誰だよ秋春制とか言い出した馬鹿は
高校生だから中止にできるけどプロで延期したら日程詰まるし、こんな中試合したら観客に死人でるぞ
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:36:41.37 ID:dYYk4xGC0
スタジアムに着く前に交通事故でお亡くなりになるレベル。
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:38:22.15 ID:lWVETLd30
>>670
ガチサポで埋まるブンデスリーガとかならともかく
Jリーグでライトサポを切り捨てたら衰退一直線確実だよな
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:42:22.11 ID:sHuRldKBO
>>671
キャンプ続きで、開幕戦ここ何年も勝ってないのに、
そんなの続いたら、さらに落ちるぞ。
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:46:29.10 ID:lWVETLd30
アマチュアリーグだけ春秋制にするのか?
学校卒業した選手とかいつ加入するのか?
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:46:32.94 ID:Zo1UNcCM0
冬季でも試合ができるって言ってたのは誰だっけな。
なんで高校サッカーの決勝戦が延期になってるんだよ。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:46:37.39 ID:Z4Ghrzij0
>>670
自分の家の雪かき優先しないといけないから、好きでも見に行けないんだよね
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:47:56.99 ID:67v9DCid0
>>652
九州に至っては更に耐性が無い
県境≒山間部なので、スタジアム付近が問題無くても選手・サポーターの移動に影響あり
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:48:11.82 ID:pueibrQj0
>>677
だから、秋春が無理なコンサだけを除いてやればいい。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:53:04.84 ID:sHuRldKBO
俺はコンササポだから(キリッ


すぐばれる嘘つくなよキチガイ。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:53:42.65 ID:oN3+YSnE0
夏春豚曰く、ブンデスは雪の中でもやってる(キリッ

1 雪の量で言えばドイツより日本の方が遥かに多い
2 ドイツの山間は確かに雪も降るし氷点下以下に下がるが、山間地の割合では日本の方が遥かに多い
3 ブンデスは雪で順延を結構やっているが、Jにはもうその日程の空きすらほとんど無い
4 ブンデスはスタジアムの雪対策が日本の比ではない
5 スタジアムへのアクセスについても、郊外の山の中や埋立地が当たり前の日本より遥かにまとも

6 にも関わらず、ブンデスでも冬の動員はかなり減る。ニュルンベルクやアウグス、フランクフルトなどの試合を観てみろ
  秋と比べて万単位で減ってるぞ
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:54:57.90 ID:ejn6uAYi0
寧ろ秋春でやりたいクラブがかってに独立してやればいいんじゃね?
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:58:18.32 ID:TmlcHpqA0
>>682
山形も3月中旬までキャンプしてたりするんだけど?
地元に帰っても、午前の練習が雪かきのために潰れたりもするんだけど?

雪や寒さの問題は、札幌だけの問題じゃない
そのことが、今回の高校サッカーの順延で証明されてしまったな
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:59:12.36 ID:58IXUnhf0
来週も延期になったらウケるんだけど
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 14:59:50.44 ID:pueibrQj0
これが理想だな。

【秋春】 Jプレミア−Jチャレンジ−JFL−地域

【春秋】 北海道1−北海道2  北東北1−北東北2
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 15:02:33.90 ID:Ek1AWG5yO
俺は東北住みで雪ない時はスタジアムまで車で一時間ちょいで行けるけど、
雪積もるとノロノロ運転で二時間以上かかっちゃうからちょっと行くのが億劫になる
年間チケット買っちゃってるし寒いしダルいけどしょうがねえなあってノリで出かける

↑もうこの段階でライト層はスタジアムに来ない
アウェイサポだって大変
下手すりゃ交通機関の問題で物理的に来れない
観客、収入激減
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 15:04:35.94 ID:fXNDoRgl0
12月のリーグ戦は無理があるんだよな
どうしても秋春にするならリーグ戦の中断期間は現行の春秋とまったく同じまま
ウィンターブレイクを12月〜2月の3か月、シーズン間の中断は7月の1か月とかにしないと駄目だと思う
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 15:05:28.59 ID:8m22xQXD0
秋春制はどう考えて無理だな
今日結論が出た

そもそも秋春論者なんてキムコみたいな基地外しかいないし
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 15:07:19.11 ID:GpDGiJS80
夏開幕ならOK
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 15:08:44.97 ID:lWVETLd30
そもそも夏の糞暑い時期にサッカーやるのってどうよ
という理由もあったんじゃなかったっけ?>秋春制
今じゃ「ウインターブレイク入れるから7月中旬開催!」とか言いだす人がいて
グダグダになっているが…
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 15:20:11.92 ID:lJv5R6Qq0
夏の糞暑い時期にサッカーやると運動量が落ちるから、
運動量に頼らないサッカーに逃げる
するとプレスが弱くなり、それになれた選手たちによる日本代表が弱くなる

だいたいこんな理屈だったかな

嘘ばっかりだな
プレスに頼らないサッカーは圧倒的なポゼッションしかないもの
ドン引きするにも前線のプレスは必須。じゃないと単にゴール前でセットプレー勝負になる

そういえばゴミニートの殺人サッカーくんって基地害もいたなあ

List of association footballers who died while playing
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_association_footballers_who_died_while_playing

これのどこに 熱中症=thermoplegia; thermic fever; heat illness; insolation; heat stroke; heat attack ってあるんだ

だいたい、冬怪我が多いだけでプレミア他のリーグが過密日程の解消やジャッジのことで訴えられたりしてるのに
そんなに暑さで死んでたら、東南アジアのリーグなど冬そのものがまともにないリーグなんかやってられんだろ
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 15:53:33.90 ID:8zQDzO6kO
北海道などの一部を別なリーグって事実上の敗北宣言だよね。
基地害ババアも「百年構想は北国のクラブを今後も存続させる話ではない(キリッ」
なんてやってる時点で既に破綻してるのに頑として認めないし。
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 16:04:17.49 ID:NFb4bWHz0
バスケでも20分試合開始遅れてんだから。
もうドームにすればいいとか関係ないやん!!
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 16:05:33.46 ID:zFrSnZZO0
犬飼ー!!犬飼みてるかーーー!!鬼武さんありがとーー!!!フラーーーーッシュ!!!!!!

夏はパフォーマンス落ちるが試合は出来る
冬はパフォーマンス落ちるし試合も出来ない

どっちが適しているかは自明だね(ニッコリ)
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 16:12:41.41 ID:Ghzg7eq40
両国国技館も空席多いな。
寒いから来たくないか、交通機関の影響か分からんけど。
雪降らない地域の人間は、今日みたいにこういう状況になっても、
除雪等にかかる人件費や車両燃料費、施設等の暖房費は想像できないだろよ。
交通機関に関しては、まだ雪国は対策できてる方ではあるが、
寒くなると人は外に出たがらないのは、どこも変わりない。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 16:23:07.60 ID:zFrSnZZO0
こんな小降りで中止するんじゃ三月大雪への対応なんて出来ないんじゃないの
協会の人は頑張ってやらせなきゃ
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 16:27:12.09 ID:Ag0mZpey0
>>698
両国に行く中央総武線が止まってるから、当日券で観ようと思った人は来なかっただろうね。
都営大江戸線は動いてるけど。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 16:32:12.93 ID:TtAS5Eqs0
ワールドカップは、夏。
暑い時にするんだから、冬にパフォーマンス出るとか言ってもしょうがない。

箱根駅伝を神格化したあげく
冬に強い選手しかスポンサー付かなって
夏に強い選手がそだたなくなって
弱体化した長距離走と同じになんだろ
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 16:56:51.66 ID:qSMauivG0
今日協会にインタビューでもしてくれればいいのにw
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 17:03:36.37 ID:zFrSnZZO0
いやほんとにするべきだよな
このぐらい三月でも降りますよどうしますか?ぐらい聞いてもらわんと
降雪クラブのみならず首都圏クラブでも交通機関巻き込んで自治体にも負担になるんだから

利益だ集客だ以前の最低限のインフラの話だからこのぐらい明確に答えられないんじゃ話にならん
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 17:30:29.45 ID:8mSicLxw0
>>673
どさくさに紛れて天皇杯を入れてる。
元日までで終わりってのは実は微妙な紙一重。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 17:53:55.70 ID:uYVDBYq/0
>>622
チップの日程だと平日開催が大幅に増えてるのですが‥‥
オフシーズンはウインターブレイク含めると秋春の方が2か月程度多く休日開催だと8日
で秋春と現行で平日開催が同じくらいになるのはいつなの?
ちなみに中断期の長いW杯はサッカー熱が高いのに前後の年に比べて動員がおちてます

仮定だけだして根拠がないというならデーターをだして反論してね
データーもださないソースもないじゃ反論じゃないですよ

ここ数年の動員は右肩下がりでいつのことなのですか?

>秋春制ならば、海外の選手を移籍金が掛からず取り易くなる
具体的にいくらの選手を何人獲れるのですか?な
具体例ださないと妄想ですよ

春秋制のままで動員が増えると言う根拠はあるのかな?
秋春で増える根拠がないのですが
具体的に動員がどれだけ増えるとみこしてるのですか?
それと比較して初めて秋春と現行が比較できるのでが?

秋春なら平均動員がこのくらい増えるのですが
現行なら現状維持のままです
どうやって現行の動員増やすのですか?
と書けないのですか?

秋春の具体的予測データーを出さないで現行のままだと悪るくなるて
詐欺師の常套手段ですよね?

あたなは妄想家で詐欺師なのですか?

チップは何かというとソース出せというけど自らの言動の元になるソースが一切ないのよね
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 17:57:04.40 ID:lJv5R6Qq0
人格破綻者の基地害ババアの出すソースは他人の出したソースの切り貼りこじつけだからな
半分ぐらいゲイスポの焼豚アンチサッカーソースだし
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 18:02:12.11 ID:0VCi4znf0
チップ出てこい!!

早く国立で試合始めさせろ!!
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 18:21:27.60 ID:oYILSbRS0
こんな日に試合があったら
除雪に駆り出される連中は協会ぶっころしたくなるだろうな

なにもかもボランティアですむと思っているのだろうか
お花畑の連中め
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 18:57:52.91 ID:ZQBA8D8O0
東京に住んでるけどこの程度で中止じゃ話にならんな
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:00:59.15 ID:fOjY+3C80
秋春制は問題外
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:02:24.72 ID:ScjtwTFq0
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:07:25.23 ID:sMpNmYSc0
>>711
これは札幌の映像だよな?
1月の東京でこんな雪が降るわけないもんな?
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:11:11.77 ID:pueibrQj0
>>712
1月の札幌でこんな雪が少ないわけないだろ。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:12:41.63 ID:8zQDzO6kO
>>712
そうだね、こういう雪が降る地域は除外してJリーグを再編成すれば万事解決、だよね?
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:14:18.07 ID:KauGapRuP
実際問題、今のJのチームで
ホーム積雪のリスクがほとんどないのは清水と磐田ぐらいだろ
静岡って本当に雪降らない地域だから・・・
後は大分とかも比較的危険性少ないかな
でも
京都、名古屋、広島、岐阜あたりは、普通思われてるより積雪機会は多い地域だし
関東だってはまればこのぐらい降るから侮れない

要は日本列島で雪を警戒しなければならない地域は日本海側や北日本だけではないということだ
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:17:56.77 ID:sMpNmYSc0
>>715
大分は、平野部に積雪がないような状態でも、湯布院周辺で高速道路が
通行止めになることが多々あり、アウェイ側の選手やサポーターが来れない
危険性が大きいぞ
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:26:36.40 ID:67v9DCid0
>>716
昨年、そういう事情で練習試合が中止になってたような
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:27:51.46 ID:8zQDzO6kO
>>716
結局、沖縄以外はどこでも状況は変わらない、って事だよな。
ついでに言えば、北国のチームが冬場アウェイゲームだけやればいい、って話はサッカーが出来ないような雪でも遠征のバスや飛行機の運航には全く支障がないという前提でされてるのかね。
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:29:04.38 ID:x8tWlvNo0
鹿島はほとんど降らない気がする
あの辺は今日みたいな南岸低気圧だと海から暖気が入って雨
それ以外での要因でも積もるほど降ることは滅多にないな
水戸だと結構降る時もある
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:47:35.00 ID:52qNyjYc0
雪や寒さだけが問題になっている雰囲気もヤバいな…
日本社会の年度とのズレも移行のネックであって
推進派がこの問題について真剣に考えた形跡が見られないことが
反対派を苛立たせている要素の一つなのだが
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:48:56.78 ID:zFrSnZZO0
静岡は雪は大丈夫。かわりに風が半端ない
中学生ぐらいだとゴールキックがそのまま帰ってくる
高校レベルでもごく一部以外は風に乗せて蹴るだけのワーワーサッカーになってておもろい
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:51:12.92 ID:x8tWlvNo0
苛立たせる一番の要因は
一回終わった話を何度も何度も蒸し返してくる所だろ
もういい加減しつこいぞ、という話
一般の会社の会議とかでも、一度却下された自分の意見を何回も未練がましく持ち出すのは一番嫌われるしやっちゃいけないことだろ
もしそうしたければ
客観的状況に自ら大きな変革をもたらしてから再提案しろということ
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 19:53:09.23 ID:Ek1AWG5yO
推進派って秋春制に移行するとなんかいいことあんの?
どっかから金貰えたりすんの?
724チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:16:20.21 ID:FFd56k9L0
> カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、ロシア・リーグのように12月第3週
>から翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むか討議している。

秋春制は【1月2月はウインターブレイク】
って、前提を理解できない馬鹿が、水を得た魚のように騒いでるなwww

半分はドメサカの他のスレに書き込みしてない単発IDだから、IDチェンジだろうけど
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:18:55.54 ID:8mSicLxw0
5 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2013/01/14(月) 11:19:48.82 ID:25LOhh/R0
いちおつ
とりあえずチケット買っちゃったし行ってみよう
ある意味伝説を目の当たりにするかもしれないチャンスだなw

872 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2013/01/14(月) 16:27:50.16 ID:25LOhh/R0
>>5ですが
結局、代々木まで行って中止知って引き返してきました(´・ω・`)
国立まで行って写真撮ってくれば良かったかなあ
電車も大混乱で大変だった

19日に延期みたいだが、夜からライブ見に行くから12時開始で助かったよ

920 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2013/01/14(月) 20:02:01.07 ID:S6UOyxsu0
>>872
俺は千駄ヶ谷で引き返してきた
まああの雪でなんとなく予感はしてたけど
国立行く気力はなかったわ

第91回全国高校サッカー選手権大会★11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1358129718/
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:19:43.01 ID:zFrSnZZO0
全員「三月でもこんなもんじゃないぐらい降るよ?」って前提で話をしてるのに
それを理解できない馬鹿が騒いでるなぁ
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:20:17.46 ID:394OgFq2O
>>723
鯨の数や温暖化の問題と一緒。
当初の不確かな目的が、いつの間にか聖書や教典化して、
確かな事実をつきつけられても今までの過ちを認めるイコール、自己の否定に繋がるから精神的に身動き取れなくなってるだけ。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:21:34.07 ID:Z4iHBuwi0
>>723
人工芝業者
729チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:21:59.32 ID:FFd56k9L0
>>723
反対派って
今のJリーグが

・年々動員が減ってるの理解してるの?
・スター選手が次々海外流出してリーグのレベルが下がってるの理解してるの?

秋春制反対と念仏を唱えてたら、これらの問題を解決出来るの?
730チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:23:21.49 ID:FFd56k9L0
>>726
じゃ、3月に開幕する春秋制も無理だって事か?


やっぱり、秋春制反対派は脳ミソが霜焼けしてる┓(・A・)┏ハァ
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:23:33.22 ID:cWRyNC1L0
まあ、都合の悪いことは無視して逃げる卑怯者だからな

あと、自分を批判するのは少数派だと思い込みたいために自演説を必死に連呼する

テメエでそうだましたところで、意味がない
むしろ余計嫌われるだけってわからないから
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:25:02.94 ID:lJv5R6Qq0
仕事もしない基地害がどれだけわめいても金の話をまず持って来られないなら誰も聞かない
733チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:25:18.89 ID:FFd56k9L0
おいID:zFrSnZZO0
早く、3月にリーグ戦しない春秋制のスケジュール出してみろや
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:25:43.52 ID:cWRyNC1L0
3月開幕、雪国ホームは2節以降が限界だって
みんな主張してることさえ理解してないからな

3月・開幕・雪国ホームは2節以降
このどれがかけても成立しない
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:26:51.59 ID:zFrSnZZO0
>>730
そうだよ
開幕3月上旬は雪だなんだ大変過ぎるからやめてくれって散々言われてたじゃん
覚えてないの?
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:27:35.35 ID:cWRyNC1L0
>>733
おい、ゴミ
アジアカップに呼べなかった欧州組はまだか?

底辺がなにえらそうにしてんだ
テメエは床に頭こすりつけて土下座するのが先だろうが
人未満が人様に口利くんじゃねえよ
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:27:35.75 ID:lJv5R6Qq0
>>734
11月中旬から3月中旬までは原則平日試合をしない。も追加
738チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:29:33.75 ID:FFd56k9L0
>>735
じゃ、なんで春秋制は3月頭からスケジュール組んでるの?なんで?
3月頭は雪で試合できないはずなのに、今は試合組んでるよね?

矛盾だよね?これ
逃げずに答えて
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:30:12.75 ID:8zQDzO6kO
秋春導入すればJの経営が無条件で良くなるって論理は何に基づいているんだろうね。
まるっきり詐欺師の発言だろ、基地害ババア。
740チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:31:03.82 ID:FFd56k9L0
>>735
>11月中旬から3月中旬までは原則平日試合をしない。

なら、それが前提の春秋制を組んでみろよw
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:31:35.82 ID:cWRyNC1L0
3月開幕・「雪国ホームは2節以降」

ほら文字も読めない人未満に何を書いたって理解できないだろ
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:32:30.47 ID:lJv5R6Qq0
基地害がどれだけ現実無視した妄想で発狂しても虚しいだけ

だから死ね
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:33:40.89 ID:sMpNmYSc0
>>729
柏のレアンドロが、「今のJリーグは、選手のレベルが上がってる」と言ってるぞ
744チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:33:48.62 ID:FFd56k9L0
今日の議論が出来ないキチガイ

ID:cWRyNC1L0
ID:8zQDzO6kO
ID:lJv5R6Qq0

あぼーん奨励
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:34:42.30 ID:x8tWlvNo0
>>740
「組んでみろよ」も何も
春秋制で、もともと去年の日程も今年の日程も
11月中旬から3月中旬まで
平日の試合は一試合も組まれておりませんがな・・・
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:37:09.84 ID:uYVDBYq/0
>>744
秋春だといまより動員どのくらい増やせる見込みで
収入どのくらい増やせるの?

現行でダメといいきるなら具体的数値で見込みだせてるからダメだと言ってるのだろ?
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:37:28.62 ID:cWRyNC1L0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU


議論ができないキチガイ

だって「雪国ホームは2節以降」っていう日本語さえ読めないんだから

あぼーん奨励でお前以外が誰か賛同してくれたか?w
惨めな馬鹿だな
748チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:37:34.23 ID:FFd56k9L0
>>743
比較対象が違う
昔のJリーグと比べれば、確かに今のJリーグはレベルが上がっている

でも
他の国のリーグと比べると
例えばACLではJリーグ勢は、浦和やガンバが優勝した年から、年々成績が悪くなって
ラウンド16突破が難しいぐらいにまで今は下がっている
749チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:39:24.68 ID:FFd56k9L0
>>745
それがACLが秋春制になって過密日程化しても可能だと?
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:39:52.01 ID:iB+ed8go0
3月はともかくとして12月中旬まではやるってのが秋春日程仮案だったはずだが、北海道や日本海側だと
年によっては12月初めから雪が降り出して今日の国立みたいな状況になるわけだが
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:39:54.10 ID:x8tWlvNo0
まあ11月というのはもともとそれほど寒くないし雪も少ない
特に太平洋側で11月に積雪する可能性はほぼゼロ
3月の方が寒さや雪のリスクは残るけどな
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:40:42.50 ID:8mSicLxw0
>>724
2月から再開させる含みがあるし
天皇杯決勝を2月11日と見た事もある。
元日過ぎてしまえば、こうなる。
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:41:53.93 ID:cWRyNC1L0
赤や脚が優勝した年を基準にしたらって
その赤や脚が優勝した年以降に優勝した国は春秋のほうが多いですから

秋春にしたらACLに勝てるようになるなんていうのは嘘ですね
むしろ余計勝てなくなるね
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:44:41.73 ID:cWRyNC1L0
ACLが秋春制化してからこいよ

ACLが秋春制化するのが決定しない限りは
日本だけ秋春に移行したって、今より過密日程+馬鹿曰くACLとシーズンずれることによる更なる過密日程
になるだけなんだから

J秋春制+ACL春秋制が都合が悪いから
てめえの都合のいい条件で逃げてるだけだからな
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:44:59.38 ID:uYVDBYq/0
現行日程を元にすると冬に試合したいけど無理だからどうしようか?
から進んでないのだよな
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:46:16.95 ID:Nq7J4nZf0
必死すぎるw

今日の雪で考えを変えても良いんだよ
自分の今までの発言からぶれない様に突っ張らなくても良いんだよ

早く白旗上げれ
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:47:19.76 ID:uYVDBYq/0
ACL秋春制て確定事項なの?
確定なら予選は何月から何月 決勝トーナメントは何月から何月と決まってる?
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:49:36.55 ID:Nq7J4nZf0
>>751
あのな、「みぞれ」ってのがあってな。
乾いた雪より寒くなりかけの時期のみぞれはこたえるよ。

粉雪とみぞれの好きな方を選べといわれたら粉雪。
だって濡れないからね。

11月20日過ぎは辛いぞ。
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:50:03.25 ID:cWRyNC1L0
>>757
全然
「早ければJが15年から秋春移行する」レベルの話
15年から移行すると新聞に出たJがどうなっているかはお察し
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:51:48.93 ID:lJv5R6Qq0
誰かが言ってたが、ACLが秋春になったら単純にナビスコ秋春にすればいいだけだな
それに対してシーズンそのものを変えるのは6試合以上の平日試合の増加
客は減る、準備期間は減る、スポンサーは減る
コレに賛成するのは基地害とサッカーホロン部だけ
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:55:02.01 ID:iB+ed8go0
>>760
ナビスコは天皇杯と違ってクラブが興行権持ってるから冬にやろうとするなら
それこそ1月に仙台や新潟で試合しなきゃいけなくなるぞw
762チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:55:59.57 ID:FFd56k9L0
>>746
現行と言うけど、貴方は現行の春秋制の動員を理解してるの?

2つのグラフ
「Jリーグの収入」
http://s.nikkei.com/Zxdh4k
「Jリーグの1試合平均入場者数」
http://s.nikkei.com/Zxdi8D

春秋制では年々動員も収入も減っている訳で
(震災の影響で減った分は盛り返したがそれでも前々年より減っている)
来年再来年は増えると言う要素が何も無い訳で

それを踏まえて
秋春制なら、欧州から移籍金が掛からず人材が取り易くなる。選手も監督も
良い選手が取れれば、動員は増えるし、強くなる
良い監督が取れれば、Jの若手が成長して、Jリーグのレベルアップに繋がる

春秋制のままでJの明るい未来は描けるのかな?
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:57:37.37 ID:Nq7J4nZf0
うちはブラジル人と韓国人で十分なので春秋制が良いです。
764チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 20:57:45.38 ID:FFd56k9L0
>>750
現行の春秋制では、1月1日までやってるだけど・・・
秋春制はカップ戦も含めて12月中旬までな訳で
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:58:31.59 ID:cWRyNC1L0
「見込みで」と聞かれているのに
具体的数値を出さない底辺ゴミ
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:58:46.06 ID:Nq7J4nZf0
じゃダメじゃん
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:58:52.90 ID:lJv5R6Qq0
>>761
ナビスコ予選グループの試合のうち、ACLの裏でやっている分の試合をどうするかの話だから
震災が起こってどうしようもなかった11年以外は多くても4試合。
ある程度他の代表戦何かと振替利くから、その辺は大丈夫でしょ

まあACLが秋春になっ「たら」だけど
ハマム無き今、そんなことが起こるとも思わないけど
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 20:59:28.10 ID:uYVDBYq/0
>>762
秋春制なら、欧州から移籍金が掛からず人材が取り易くなる。選手も監督も
良い選手が取れれば、動員は増えるし、強くなる
良い監督が取れれば、Jの若手が成長して、Jリーグのレベルアップに繋がる

これがチップの妄想としか思えないのですが?
本当にこうなる確証あるのですか?
あるなら具体的ソースとデーター出して説明してください
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:00:23.30 ID:lJv5R6Qq0
基地害は弱小クラブを減らすことがJの再建とか嘘をほざいて、ライセンスで小躍りしてたからな

何回、弱小クラブが淘汰されて他のクラブが儲かる青写真出せって言っても出せないくせに
770チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:00:58.77 ID:FFd56k9L0
>>752
2案あるパターンで
都合が悪い1案があるから、他の1案がダメって理屈は通らないよね

2月に試合を入れるパターンが正式に決まったら騒げば良い事で
・・・まぁ、ACLが秋春制になったら、春秋制も最悪2月開幕になるんだけど
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:02:40.53 ID:Nq7J4nZf0
正式決まってから騒ぐってあり得ないw

お花畑かよ
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:02:54.30 ID:0VCi4znf0
キチガイがキチガイ認定だってwww
ババァ待ってたぞ!!
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:03:15.01 ID:uYVDBYq/0
>>762
現行のデーターだけだされても
秋春制での動員予測データーだしてくれないと比較検討できないのですが?

いまより平均動員どのくらい増える予測してるのですか?
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:03:25.65 ID:sMpNmYSc0
>>748
それも前に指摘済みだっての

昨年のACL出場クラブの、リーグ戦の順位を見なよ
ACLに出場すると、過密日程や長距離の移動などの影響もあり、
その分だけ他にしわ寄せが行ってしまうんだぞ?

そんなん状態で、ACLに勝てないから、Jリーグのレベルが下がってると言っても、
説得力の欠片もないっての

クラブにとって重要度が高いのは、ACLではなくてリーグ戦なの
775チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:04:06.19 ID:FFd56k9L0
>>763
ブラジルは好景気で年俸が高騰していて
日本には良い選手が来にくくなってますが?

で、韓国人を取ってJリーグで育てて上げて
代表は韓国に負けるんですね?
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:04:10.18 ID:lJv5R6Qq0
基地害に都合の悪い案ってのは
2月に試合をする案ですか?
それとも現状でいっぱいいっぱいの秋や春に無理やり平日試合を詰め込んで、選手に負担をかけクラブを窮乏させる案ですか?
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:04:47.52 ID:uYVDBYq/0
ACLに強くなりたかったら欧州より韓国見習った方が確実かと
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:04:58.81 ID:lJv5R6Qq0
>>775
A代表がいつ韓国に負けたのホルホルチョン
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:05:55.26 ID:lJv5R6Qq0
夏春基地害の理想はKリーグ
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:06:05.46 ID:cWRyNC1L0
欧州組がほとんどの代表が
Jで育てた韓国人チームに負けるなら

Jのほうが優秀ってことですねぇ
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:07:22.97 ID:Nq7J4nZf0
良く知ってますよ
うちは安く良い選手をとるために努力してますんでw
多少高くなってもまだまだブラジル人がコスパも良いわけですよ

テオなんかつかってねーし
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:07:36.39 ID:QfObhDG/0
秋春厨=反原発厨
783チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:08:39.64 ID:FFd56k9L0
>>768
Jの育成クラブと言われるクラブの監督は外人だよね?
これは否定できる?

http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/m/pages/28.html?guid=on
スター選手で動員は増えてるよね?
年々動員が減ってるJリーグで

シーズン中じゃなく、シーズン終了後の方がフリーの選手や監督が多く移籍金が掛からないのは説明不要だと思うけど?
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:10:14.59 ID:cWRyNC1L0
トップの監督がユースの指導してると思ってる馬鹿

育成機関の整備もユースの監督も日本人がやっとるわ
785チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:12:05.97 ID:FFd56k9L0
>>773
>>1まとめwikiにデータがある
全部貼れってか?

>>774
浦和やガンバは過密日程で優勝したんだけど?
なんでそれが出来なくなったの?
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:13:19.48 ID:Nq7J4nZf0
素材のスカウティングやクラブのコネクションによる影響度の方が大きいですね
判ります
787チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:14:12.04 ID:FFd56k9L0
>>781
J全体の発展の話をしてるのか
クラブ単体の話をしてるのか

論点が滅茶苦茶じゃない?
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:16:08.81 ID:cWRyNC1L0
赤・脚以降優勝クラブは春秋制の国のほうが多い
わざわざ不利な制度に移行する必要なし
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:18:34.65 ID:Nq7J4nZf0
クラブ単体の結集がJでしょ

クラブ単体を無視して、リーグは成り立たないんですよ
790チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:19:10.62 ID:FFd56k9L0
>>786
要はクラブが取り易くする為の環境作りだね

例えば、春秋制で欧州でクラブと契約中の選手や監督を
Jクラブが開幕前に取ろうとすれば、違約金がかかる
夏の中断期間まで待って取るには、夏まで外人枠を空けとくか、夏に監督をクビにするしかない
そうやって選手や監督を夏に取っても、開幕前みたいにキャンプでチームに馴染めないでいきなり試合

秋春制なら、これが無くなる
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:20:31.58 ID:gz/rAXC10
>>790
複数年契約にしてしまったらアウト
本田△がCSKAから出られない理由を知らんのか
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:22:11.38 ID:uYVDBYq/0
>>783
ここ数年見た感じだと結局選手しだいじゃん
日本人でもいい選手強いクラブを作れるのも否定できないよね?
広島強くしたのはミシャだけど優勝させたのは日本人
良い監督も多いけどダメな監督も多いのは日本も外人もかわらん

また馬鹿チップが散々否定されて涙目逃走したユングべり持ち出してきたけど
このシーズンはほとんどのクラブで増員してるのですが
これて他クラブもユングべり効果だったの?
他のクラブも増員が増えた原因はなんでしようか?
震災自粛が夏ごろから回復したと思ってるのですがこの考え方間違ってるのですか?

>シーズン中じゃなく、シーズン終了後の方がフリーの選手や監督が多く移籍金が掛からないの>は説明不要だと思うけど
ユングべり持ち出してきてこの持論は自分で否定してるだけだろー
ユングベリは春秋のリーグから移籍先無くて夏移籍してきたから
チップの言う欧州とシーズンが同じというメリットと違うと思うのですが?
793チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:22:21.33 ID:FFd56k9L0
>>789
詭弁だな

>うちは安く良い選手をとるために努力してますんでw

1クラブがやってるから、その集合体であるJリーグは全クラブがやっていると言うのは
794チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:23:26.20 ID:FFd56k9L0
>>791
全員が複数年契約だとでも?
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:23:56.02 ID:cWRyNC1L0
シーズン一致してて金持ってる中東が
欧州の選手をそんなに連れてこれてない&大して結果出してない時点で
所詮、ちょっと移籍金安くなる程度の何の意味もない話
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:24:10.66 ID:uYVDBYq/0
>>785
秋春の動員予測データーあるならそのページのURL貼ってください
>>783はURL貼ってるよね?
みたいからは>>783みたいに早く貼ってください
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:25:32.98 ID:Nq7J4nZf0
>>789

>>786は育成についてのレス
欧州からの移籍には関係ないんですよ

「論点が滅茶苦茶じゃない?」の言葉はお返しします。

かなりテンパっているみたいだけど文脈読もうね
798チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:27:20.11 ID:FFd56k9L0
>>792
否定は出来ないが、レアケースだと言えるね
レアケースがあるから、全部がそうだと言いだすのは詭弁

>このシーズンはほとんどのクラブで増員してるのですが
>これて他クラブもユングべり効果だったの?
>他のクラブも増員が増えた原因はなんでしようか?

えっ?何年の話?
http://s.nikkei.com/Zxdi8D
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:27:53.25 ID:Nq7J4nZf0
そして自分の読解力不足は「詭弁」扱いw
800チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:28:51.59 ID:FFd56k9L0
>>796
>>783は動員が増えてるかな?答えて
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:29:05.32 ID:cWRyNC1L0
最近のユースの勢力図も知らない馬鹿がレアケースとかw
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:30:43.09 ID:cWRyNC1L0
春秋で動員が減ってることと
秋春に移行することとは別問題って何年言われ続ければ理解するんだろうな

風邪を引いてるから、腹開いて手術しろって言ってるようなもんだってのに
803チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 21:30:48.99 ID:FFd56k9L0
ID:Nq7J4nZf0もあぼーんだな
反論出来なくなって、人格攻撃が始まったw
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:31:39.19 ID:cWRyNC1L0
そして誰も見えなくなったw
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:36:29.99 ID:rSZm5MAMO
ブラジルが好景気って言っても別に全部のクラブが潤うわけでもない
スペシャルな選手は取りにくくなるけど元々そんな選手はブラジルのトップクラブか欧州四大リーグに行く

それにJリーグは環境良いし年俸もきちんと払ってくれるから評判は良い


欧州の選手はまだまだJリーグを下に見てるだろうし別に秋春になったからってJリーグには来ないだろ
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:38:09.26 ID:Nq7J4nZf0
自分の思い込みから外れるものは
「レアケース⇒詭弁」って言って
逃げてるようじゃどうしようもないんで

バイバイ〜♪
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:41:12.45 ID:uYVDBYq/0
>>798
そのデーターを持ち出してきたてことはユングべり効果を年度で比較するて効果ないと言いたいのか?
こちらの話は比較はユングべりが入ってきた月から退団するまでだよ?
なんで半年の話を持ち出して年単位の話にしたの?
やっぱチップは頭の悪いお子ちゃまと良くわかる返答で大笑い

>>800
早く>>783みたいにどのくらい増えるかの見込みのURL貼れよ

その半年間は清水以外もほとんどのクラブが増えてると答えてますが?
その返答を年単位にしたのは>>789のチップですよ?
なんで半年の話を年単位と思ったのかやはりチップは誤解力のない馬鹿なのですね?

ちなみにチップを論破する必要はこちらにないから
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:41:22.42 ID:cWRyNC1L0
>>783のデータとかほんと何の意味もないよな

他の年との比較もなければ
別の要因との切り分けもない

こんなのがデータとして成立すると思ってんだから

あと、誰からも人格攻撃されるってことは
そもそも自分の人格がおかしいってこともわからない
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:45:31.94 ID:lJv5R6Qq0
前年、前前年の同一カードより客が減っているユングベリ効果(笑)
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:48:30.55 ID:uYVDBYq/0
>>783のデーターの年て
夏からほとんどのクラブで動員増えてるのに
チップだけが清水が増えたのはユングべり効果と言ってのだよな?
で散々否定されて震災自粛からの回復抜きのユングべり効果はときいて
チップは800人とか答えてたかな?
半年5000万円払って800人程度て実際どうなの?
翌年はユングべり効果なくなって清水の動員へったのかな?
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:53:26.59 ID:cWRyNC1L0
>>810
結局そこらへんの突っ込まれたデータを無視して
都合のいいデータだけテンプレ(笑)に入れてる卑劣さよ
812チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 22:03:32.90 ID:FFd56k9L0
>>805
じゃ、なんで日本に来なくなったの?
レアケースを全体化して話すのは止めようや

>>807
前年より減ってる年で、ユングベリが加入したら動員が増えてる
他のチームが軒並み増えたってデータはどこ?

つか何で質問に答えないの?

ウチもお前を説得する必要は無いわw
JFAもJリーグも雪国クラブも秋春制に前向きなんだから
813チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/14(月) 22:05:05.40 ID:FFd56k9L0
>>810
データを出せよw
嘘吐きwww
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 22:06:03.30 ID:cWRyNC1L0
>ウチもお前を説得する必要は無い
だったらこんなスレに来なけりゃいいだろうに

みんなが秋春無理だねって話してる最中に
何のために沸いて出るんだよ?

頭おかしいのか?
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 22:06:46.94 ID:Ek1AWG5yO
だからさー、12月でも3月でも寒いから
あんまりスタジアム行きたくないんだってば

去年の最終節だって寒くて寒くて
試合さっさと終わんねえかなってずっと思ってたわ
俺、ゴール裏じゃなくてメインスタンドで
座って見てるから体も暖まらないし

夏でいいじゃん夏で
ナイターなら涼しくていいだろ
冷たいビール飲んだりかき氷でも食いながら
家族でのんびり見るサッカーとか最高だろ
サッカーの試合とか軽いお祭りだよお祭り

日本のスポーツはやっぱ夏のナイターが最高だね
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 22:22:34.26 ID:6s+qoBcB0
雪で交通が大混乱になってチーム・サポの移動問題が出てくる
去年のJFL入れ替え戦で雪で北海道がホーム開催出来ないばかりか
栃木へ移動すらも出来なくて当日移動で試合開始時間づらしてギリギリ開催ってこともあった
これは当日交通手段が動いたからギリギリなんとかなったけど2・3日空港封鎖とかざらにある
勿論道路も鉄道もだ、これは北海道・東北・北信越だけじゃなく温暖な九州でさえ起っている
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 22:23:00.51 ID:rSZm5MAMO
>>812
どこがレアケースなんだ?
別にブラジル人は今までと同じように来るだろうって言ってるだけだぞ


セレソンに入ってる選手はブラジルトップクラブとか欧州や中東とのマネーゲームになるから無理だとしても、Jリーグに合うブラジル人を連れて来ればいい
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 22:23:24.92 ID:sMpNmYSc0
>>785
その年の浦和とG大阪の順位は何位でしたっけ?

同一シーズンにリーグ戦とACLの両方で優勝したクラブなんてないぞ?
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 22:38:55.27 ID:lSuMJOwO0
雪のピークって2月なわけで今日ので東京も日程に適応は無理そうだし
そろそろ秋春制に代わるリーグを活性化させる案を議論した方が良くね?
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 00:17:11.93 ID:MpXi/7tJ0
ACLが秋春制になった場合に、Jリーグが春秋制のままだと
ACLとナビスコ杯の日程が重なって組めなくなるとか言ってる人がいるけど、
それってクリアできる問題だよな

今年の場合だと、コンフェデ杯の期間中はリーグ戦の中断が約1か月あるから、
その期間に4試合ぐらいなら組み込めるだろ
>>391も参照)
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 00:24:10.59 ID:nSF1lnE90
要するに協会が日程管理をしっかりすればいい話じゃねえのか
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 02:06:32.83 ID:gHfcQXIP0
いつも秋春派の視点から「観客」が消えてるんだよな。
スケジュールがいくら組めても、寒けりゃ客は入らない。
そんなことは自明の理。
最も観戦に適した5月中旬〜6月中旬、および夏休みの大半を外して
平日開催を増やしたり真冬の試合を増やしたり(東京でも寒い)
興業面からはアホとしか言いようがない。
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 02:25:19.35 ID:v59bSkc50
>>816
一番雪に弱いのは浦和のある関東首都圏と言う事実
犬飼雪を見て庭駆けまわる
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 04:14:39.69 ID:6XvpBXaT0
つか1月14日でだめならまず天皇杯の日程変えたほうがいい
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 05:00:11.58 ID:oS9D3PpEO
とりあえずチップスターがゴミカス池沼っての理解できたわwwww
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 05:08:30.89 ID:f/qd/hOSO
あんだけ15年前の高校サッカー決勝戦挙行を根拠に1月もサッカーはできる!と豪語していたのだから少し位言い訳してみろやw
川内村から郡山市に避難している仮設住まいのおばあさんが「私ら浜通り生まれで中通りの雪は慣れない」とインタビューで言ってたぞ。
福島ヅラしていても川内村では積雪なんて他人事なんだよなw
チップのバーカwww
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 05:24:33.33 ID:dDHZ8L200
秋春制
シーズン前期は8月中旬〜12月中旬
シーズン後期は3月初旬〜5月下旬

6月〜8月のお盆まではオフ
梅雨台風を避ける為
雨は雪と同じくらいうざい
各チーム北海道や東北でキャンプする
お盆が終われば海水浴も閉まるし気分的にもう秋だ

天皇杯は1月初旬スタート
決勝は2月11日の建国記念日
すべて南国で集中開催

12月下旬〜正月はクリスマスやイベント目白押しなんで
サッカー観戦してる場合ではない
828チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/15(火) 07:56:16.66 ID:gQwNR1XM0
>>817
実際に来なくなってんじゃん。現実を無視するなよ。
連れてくれば良いって、簡単に言ってるけど
実際には出来てないじゃん。なんで?

>>818
浦和は最終節まで1位で最終節に負けて優勝を逃したな
ガンバはしらね

問題はACLのJ勢の成績が下がっている事だぞ?
準決勝にすら進めなくなったのはなんで?
829チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/15(火) 08:00:01.19 ID:gQwNR1XM0
>>820
組めるのなら日程を組んでみれば良いだろ?
日程を組んでほらくめるだろって証明をなぜやらない?

>>826
レアケースの雪なのに必死だなw
何年ぶりの大雪なんだ?答えてみろwww
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 08:44:43.68 ID:09lq72sB0
>>827
そんな日程では、雨を避けることなんてできないぞ

東京では、6月よりも9月10月の方が降水量が多いのすら知らないのか?
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 08:51:38.38 ID:09lq72sB0
>>829
組む組まないの話ではなくて、組める組めないの話だっての

今年の6月はリーグ戦は1試合もなくて、23日と30日にナビスコ杯の準々決勝が組まれてるだけ
ということは、そこまでの2週間を使えば、4試合を消化しようと思えばできるでしょ

1週目 水 日
2週目 水 日
3週目 − 日
4週目 − 日

ほら、これで満足か?
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 08:52:46.10 ID:TZxnBfcc0
代表戦を2月あたりに新潟でやってみてから秋春せいにしろよ
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 09:58:49.63 ID:f/qd/hOSO
>>829
>レアケースの雪w

15年前だって吹雪の中のゲームだった。あれだって十分「レアケース」だったろうが。
それをスタンダードと見なしたのは誰あろうチップ自身ではないかw
結局、机上の空論にいい気になって一番躍ってたてめえが誰よりも無様に敗北したのは間違いないんだよ。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:10:00.47 ID:09lq72sB0
今回の高校サッカーの順延は19日(土)に決まったけども、この日はセンター試験の日程と被る
そんな日に順延されたのは、両チームのベンチ入りメンバーに受験者がいなかったからで、
もしも受験者がいたとしたら、決勝戦を中止しての両校優勝という措置が取られていた可能性もある
それよりもさらに後ろに、なんてことになれば、一般入試も始まってしまう

秋春制に移行した場合、天皇杯の日程を後ろにずらして1月2月に行うという案もあるらしいけども、
高校生も参加する大会の日程を、受験シーズンに持ってくることは、難しいだろう
そういった、一般的な常識を持ち合わせていないような人に日程を組ませたら駄目だよな
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:23:57.51 ID:M5OP4BNq0
7月開幕で1月2月中断ならいいんだよ
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:32:23.43 ID:pkParVk/0
12〜3前半までむりだよ
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:41:05.61 ID:e+2UPsGF0
ぶっちゃけなんでそこまでして秋(実質夏)春制に固執する意味がわからん(´・ω・`)
世界秋春制サッカー協会みたいな謎の組織でもあるのかと勘繰りたくなる。
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:44:24.58 ID:4Cu26A/e0
ウィンターブレイクを3ヶ月設けらるなら秋春でもいいと思うけどな
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:49:32.45 ID:pkParVk/0
全国に全天候型スタジアムを50個くらい作らないと無理
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:49:41.86 ID:uJtE9npq0
確か秋春厨は秋春になれば野球のシーズンオフに試合やるからマスコミ露出増える言ってたけど
1月2月休んだら現状と変わらんよなあ
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 10:51:08.67 ID:LiwThwUI0
6月閉幕7月開幕になりそうだw
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 11:05:56.00 ID:4Cu26A/e0
欧州と移籍ウィンドーを合わせるのが最大の目的ならそれでも十分だろ
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 11:09:41.36 ID:pkParVk/0
Jがつぶれたら移籍も糞もないわな
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 11:14:56.02 ID:IRRaqxdj0
>>837
世界に合わせたほうが戦いやすいからだろ。
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 11:27:30.86 ID:sUPM5mzlO
>>828
お前こそ現実無視するなよ。現に今Jリーグではブラジル人が活躍してる
現役バリバリのセレソンなんてジョルジーニョ、レオナルド、ドゥンガくらいだったろ


Jリーグに来るブラジル人に限らず選手はチームに合う合わないがある
実際外れ外人もいるけどそれはJリーグに限ったことじゃない。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 11:41:57.07 ID:sUPM5mzlO
>>840
確かに1月2月休んだら現状とあまり変わらない
しかも今提唱してる秋春制だと七月下旬に開幕
野球が盛り上がって甲子園も始まるからサッカーの開幕なんて注目度低くなるぞ。


野球の強みは基本週6で試合があってマスコミに露出する機会が多いこと
今のまま開催時期を野球とずらしても意味がないと思う。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 11:55:45.30 ID:09lq72sB0
>>846
土曜日、日曜日に試合してるのを、月曜日にすれば少しは露出が増えるかもね
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 12:11:36.43 ID:sUPM5mzlO
>>847
そうしちゃったら観客数が減っちゃうから厳しいでしょ

休日開催の今でさえ観客の入りが微妙なのに
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 12:22:36.10 ID:09lq72sB0
ただの皮肉だよ

秋春制にすれば、他のスポーツとシーズンが重複しなくなって、
Jリーグ中継のコンテンツとしての価値が高まるとか言ってる人がいるから、
「んなワケねえだろ」という意味で書いた

地上波での中継自体がほぼなくなってる状況で、
コンテンツとしての価値があると思ってるのかね
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 12:35:27.42 ID:sUPM5mzlO
>>849
なるほど、皮肉か
気づけなくてすまんね


確かに時期変えただけじゃなんの意味もない
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 12:48:12.75 ID:IRRaqxdj0
田舎の奴は新自由主義の自民が大好きなくせに、言ってることは共産主義みたいな理屈ばかり。
そもそも代表強化のためJリーグを造ったわけで、
下の方のクラブより優勝争いしながらACLやCWCにも出て海外チームと対等に戦ったり
海外から声が架かるとか代表に呼ばれるような選手抱えるクラブに合わせるべきなんだよ。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 12:55:21.91 ID:IRRaqxdj0
今年は仙台がACL出るんで、ぜひ準決勝、決勝と戦って出来ればCWCまで行って実感して欲しいわ。
このスケジュールはキツイって事。
絶対秋春制にしてせめてイコールコンディションで世界の強豪とやらせてあげたいって
素直なサポの気持ちが湧いてくるから。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 13:06:22.48 ID:/ls4rRlL0
湧いてこねーよ
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 13:10:13.57 ID:gHfcQXIP0
>>1にリンクされているQ&Aより

Q.ナビスコと天皇杯とACL決勝進出したチームのスケジュールが敗退チームよりキツくなる。不公平
A.カップ戦に勝ち進んだのだから試合が増えるのは当たり前

だそうだから、カップ戦に勝ち進んだ事を恨むしかないな
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 13:15:29.14 ID:/ls4rRlL0
チップスターとかいう奴は
昨日国立の雪かきに行ったのか?
雪かきしてサッカー選手がサッカーできる環境作りに最善を尽くしたんだろうな
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 13:26:33.56 ID:09lq72sB0
>>852
仙台だろうがどこだろうが、そこまで勝ち進めば、日程がきつくなるのは当たり前のこと
シーズンをを秋春制にしたところで、それは変わらない
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 13:42:23.17 ID:VZtnL44TQ
あの程度の雪で東京は電車ストップかい?

仮に全天候スタジアム作ったとして、どうやってそこまで行くつもり?
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 13:43:48.22 ID:SeaYcQvd0
>>839
客が来れなきゃ興行にならん
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 13:49:46.69 ID:pkParVk/0
インフラ整備費は協会が数千億出すそうだよ
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 14:05:03.74 ID:jSpzIe8K0
ここで散々冬の寒い時期にやるデメリットをあげてるのに
天皇杯の日程を変えたほうがいいという意見がでない不思議

本当に寒い時期にやることのデメリットが大きいんだったら
年末年始のあの寒い時期にやることにもっと異論が出るだろうからね
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 14:07:29.04 ID:xkHVpqAi0
>>860
天皇杯を天皇誕生日に
あまり変わらんか
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 14:15:29.65 ID:VZtnL44TQ
>>860
寒いからできないんじゃなくて、雪が降るからできない
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 14:25:50.94 ID:VZtnL44TQ
雪が降るからじゃなくて、積もるからだな
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 14:26:29.05 ID:jSpzIe8K0
>>862
昨日の雪みて天皇杯でも同じことがおこるかもって考えないの?
あの程度の雪で東京の電車はストップするんだから
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 14:29:29.67 ID:kT0xEw1a0
>>860
何をどうしたってデメリットがあるんだからなるべくデメリットの少ないものを選ぶのは普通の事だと思うんだが
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 14:58:35.37 ID:09lq72sB0
東京の初雪の平年日が1月3日だから、それ以降に試合を組むならば、
それなりのリスクを覚悟する必要があるということが、今回の順延ではっきりしたな
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 15:26:15.02 ID:VZtnL44TQ
>>864
昨日のは一応東京には大雪だろ?
元旦はさらに2週間前

まず、12月までリーグ戦あるんだからこれ以上詰めるのは厳しいと思うけど
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 16:13:21.05 ID:jSpzIe8K0
>>867
初雪の平年日より11日遅れての雪だよ
1月14日だと問題だけど元旦や準決勝の12月29日だったら大丈夫って問題じゃないからね

冬の雪のリスクを理由に秋春制を反対しているのに
日程が詰められないを理由に冬の雪のリスクのある時期まで天皇杯やってるのは変でしょ
雪のリスクは東北北陸だけの問題じゃないんだから

あの程度の雪は>>857へのあてつけね
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 16:36:34.84 ID:Reyut0Nl0
天皇杯を他にやる日程が無い

キチガイの妄想終了
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 16:37:19.43 ID:Reyut0Nl0
キチガイは天皇杯をよそに移すと、その分リーグが割を食うという当たり前のことが理解できない
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 16:45:31.98 ID:jSpzIe8K0
>>870
つまり日本でのサッカーでの雪のリスクなんてしったこっちゃ無いってこと?
天皇杯で昨日みたいなことがおこるかもしれないのに?
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 16:50:38.04 ID:K26r7AFv0
>>852
あのときはA3もあったからなw
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 16:53:30.79 ID:Reyut0Nl0
>>871
で、文句はいいから具体的に一年を365日以上に増やす方策でも出せよキチガイ
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 17:03:55.95 ID:VZtnL44TQ
>>871
だいたい、雪のリスクのレベルが違う

10cmの雪がたまに降る程度なら、高校サッカーみたいに順延もできるし、雪中の強行開催もできる

しかも、あれで例年以上の大雪なんだろ?
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 17:06:49.87 ID:XtBAskEC0
>>874
順延したらどこに入れるのよ
土日に空きなんかないだろ
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 17:08:31.63 ID:VZtnL44TQ
一回こっちに観光に来い

雪掻きしろとは言わないから
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 17:13:16.74 ID:8w5tx0hY0
順延したら、地方から出てきてるクラブの遠征費がかさむってのも問題だな
その分を協会が出してくれるのか?

ちなみに、鵬翔高校は遠征費が底を尽いたため、また寄付金集めに回ることになったたそうだぞ
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 17:15:24.75 ID:UPFb794K0
開催条件の厳しい順

リーグ>天皇杯>高校サッカー

観客を収入源としているリーグと最悪客が来なくてもいい天皇杯
最悪両校優勝なんてできる高校サッカーと同列に語るほうがおかしい
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 17:16:16.55 ID:VZtnL44TQ
>>875
天皇杯の話?
そもそも東京の元旦が荒れるのは少ないでしょ

あれ以上日程詰まらないし、初雪降るかどうかじゃないの?
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 17:57:31.50 ID:LlVUZma70
天皇杯を他の時期に移せって事なら廃止した方が良い。
都道府県予選は1年以上かけて行われてるから
前にも後ろにも動かすのは難しく、そこまでするメリットも無い。
アマチュア時代からの惰性で存続してるに過ぎず
廃止したって困らんだろう
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 18:42:52.56 ID:gxNvwgWQ0
リーグ戦と全Jクラブ参加のナビスコカップだけで良いわ
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 19:32:04.58 ID:VZtnL44TQ
海外の日程に合わないから秋春制
雪国?知らん
どうせ上位じゃないし

Jの日程に合わないから天皇杯廃止
アマチュア?知らん
どうせ上位じゃないし


簡単に底辺を切り捨てちゃまずいんじゃね?
100年構想の建前もあるし
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 19:47:40.14 ID:BDOH0H+ZO
天皇杯はJ2までの大会にしてJ1はリーグ戦とACLとナビスコでいいんじゃね
そもそも去年J2同士の決勝見せられた時点で天皇杯の価値がガタ落ちだわ
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 19:53:38.81 ID:Cr3OtvnJ0
天皇杯に早期敗退したければそれなりの起用をすればいいだけの話で
現に今年もJ2昇格−プレーオフ圏内にいたクラブはほとんど早期敗退してるわけで

参加はする、するが、タイトルを取りに行くかどうかは各クラブが自分の体力に合わせて決定する
それでいいじゃん
それがプロというものよ
欧州のクラブってそうでしょ

逆に参加する大会全部取れなんてのがアマチュア思考よ
夏春豚ってだいたいそうだけど
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 21:06:52.98 ID:8w5tx0hY0
今の天皇杯って、シーズンが終わった後に行われる最後の一冠で、
ACL出場権の最後の一つを争う大会でしょ
だから、昨年のG大阪のように、シーズンでは散々だったクラブでも
高いモチベーションで臨むことができるわけで、
それこそが天皇杯の最大の「価値」なんじゃないの

天皇杯がシーズン中に行われる大会で、何の権利もかかってないのならば、
廃止でも構わんけども、そうじゃないからな
886チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/16(水) 00:20:47.98 ID:wRMaQnOK0
>>831
ナビスコを6月に6試合やるのかwww
敗退したチームは丸々休みで、敗退してないチームは1ヶ月6試合かwww

今年はたまたま4試合だが、もう1試合増えたらどうするんだ?2月にでもやるのか?

なんだ
その程度の日程で良いのかwww
887チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/16(水) 00:26:32.56 ID:wRMaQnOK0
>>833
仮にお前の言う通り15年に一度だとして
15年に一度中止があるとダメなら
大雨や雷で中止になる現行の春秋制日程もダメになるな

まぁ、秋春制は1月はウインターブレイクだがなwww

>>834
仮にセンター試験の日に天皇杯があったとして、それは何回戦?
高校のクラブがその回戦まで勝ち上がる確率はどれぐらい?

確率の有る無しじゃなく、大小を考えないとダメだよ
確率があるから駄目では、今の日程すら否定してしまうぞ?
888チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/16(水) 00:31:14.00 ID:wRMaQnOK0
>>845
現役バリバリのセレソンなんで条件は付けてないだろう?

来るブラジル人の質・レベルの話をしてるんだが?
年俸高騰で来るブラジル人の質がここ数年低下してるんじゃないか?

年俸高騰しているブラジル人をJリーグチームで物色するより
年俸下落している欧州リーグから物色した方が、メリットは大きいんじゃないか?
って話をしてるんだよ
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 00:40:22.01 ID:BUJYJ3TJ0
>>886
ナビスコ杯を6月に6試合やったらいかんのか?
もう1試合増えたら、5月下旬なり7月上旬なりに組み込めばいいだろ?
少なくとも、それぐらいの余裕はあるだろ?

現行の天皇杯でも、早々に敗退したチームはオフが1か月長くなったりするでしょ?
カップ戦なんだから、それぐらい当然でしょ?
なにか問題あるの?
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 00:44:11.01 ID:BUJYJ3TJ0
>>888
秋春制の日程案の一つに天皇杯を後ろにずらす案があるけども、
その場合だと、3回戦とセンター試験が重なる可能性があるな

3回戦までだったら、過去に高校が勝ち進んだことだってあるんだから、
確率が何%かは知らんが、これから先にも可能性としてはある

日程を組む上で、その程度のことは考慮しとかないとね
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 00:48:16.33 ID:BUJYJ3TJ0
高校サッカーの決勝戦が19日に順延になったけども、
その影響で、鵬翔高校は20日から始まる宮崎県の新人戦には、
1年生と2年生のレギュラー抜きで臨むことになるそうだ

アマチュアにはアマチュアでいろいろと事情があるんだから、
それぐらいは考慮して日程を組もうね、という話
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 00:57:42.21 ID:QwxerC1X0
>>887
今の日程ならセンターや一般入試と重なる確率はゼロ。
おまえ、大学入試した事あるの?
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:00:29.18 ID:utrvBMxA0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

↑まったく根拠のないデマ
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:00:32.99 ID:DpgEKRZfi
というか、
決勝は順延できても、
下の回戦で中止になったら、
その後のスケジュールに与える影響大きすぎるからね
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:02:25.63 ID:lNRMV/WL0
雪の降る日本で冬にサッカーは出来ないという事が
如実に証明されてしまったな。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:09:59.56 ID:wMXcRTHOO
>>888
質は低下してないだろ
柏が優勝できたのもレアンドロ・ドミンゲスとジョルジ・ワグネルがいたからだし、他にもブラジル人は活躍してる
昔はブラジル人ってだけで期待されてたけど今はJのレベルも上がってきてるからブラジル人全員が活躍できるわけでもない


別にメリットは大きくないし欧州のやつがJリーグに来たがらない
レベルも年俸もまだまだ欧州、特に四大リーグのほうが高いし、高いレベルのチームに引き抜かれるにはスカウトの目につきやすい欧州にいるほうがいいからな

それにブラジルで年俸高騰してるのはまだ一部のトップ選手だけだし、ブラジルのクラブが全て潤うわけじゃない
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:11:05.37 ID:utrvBMxA0
高校サッカーは3年が受験あるから、今より後ろには持っていけないからな
じゃあ、前倒しでできるかっつったら
12月は平日学校・週末はリーグ、CWC、天皇杯で埋まってるから
それも無理
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:13:47.01 ID:QwxerC1X0
「高校サッカーの試合が順延になった事は無い」が使えなくなってしまったな。
これより遅い時期に試合数を増やせば関東だろうが試合が開催出来ない可能性は高まる訳で、
第一、ボールを手で扱う事が許されるラグビーですら
順延はチラホラあるんだよ。

1月はウインターブレイクって言っても無駄だ
それって7月の方が優れてるって意味だから
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:14:30.25 ID:BUJYJ3TJ0
確立云々の話をすれば、今回の高校サッカー決勝戦が行われる予定だった14日は、
気象庁の予報では都心部で積雪する確率は低いというものだったそうだが、
それが当日になってから急に寒気が流れ込んで気温が下がり、
サッカーの試合ができなくなるぐらいの積雪に見舞われてしまった

実際にこういったことが起こったんだから、確率が低いから大丈夫という判断ではなく、
起こるかもしれないという前提で日程を組まないとダメだわな
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:15:49.94 ID:utrvBMxA0
そもそも年俸が高騰しているという主張自体が
他人の持ってきた記事を都合よく持ち出してるだけだからな

具体的に昔と今とで同実力の選手を獲得するのにどれくらいの
金額差があるのかなんて調べてもいないだろう

それを調べないことには、移籍金がかからないことによって下がる
欧州からの獲得金額と、年俸高騰によって上がる南米選手の
獲得金額の比較ができないはずなのにだ
901チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/16(水) 01:43:06.84 ID:wRMaQnOK0
>>889
いや、貴方が良いって言うなら良いんじゃない?6月ナビスコ6試合やっても
ウチが秋春制の日程を組んだ時にそう言う細かい所に文句言ってた人が居たから、そう言う人たちは納得するのかなと思っただけさ

それほど余裕あるのかな?4月や5月に?
まぁ、毎年カレンダー違うから絶対に無理とは言わないけど
過密日程云々で秋春制を反対してる人は納得するのかしら?春秋制の過密日程は
902チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/16(水) 01:47:09.36 ID:wRMaQnOK0
>>890
4回戦じゃない?
1月にやるのがJ参加からなら、更に遅くなるし

>>891
それを言いだしたら、現行の高校選手権の日程がダメだって事になる訳で…

今年(昨年)の天皇杯だって福島Uが勝ち上がって
天皇杯の次の日がリーグ戦って事があった訳だし
903チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/16(水) 01:50:43.20 ID:wRMaQnOK0
>>896
そうかね?
>他にもブラジル人は活躍してる
>欧州のやつがJリーグに来たがらない
>年俸もまだまだ欧州、特に四大リーグのほうが高いし

ここら辺を詳しく説明してくれるよね?
904チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/16(水) 01:54:18.06 ID:wRMaQnOK0
>>898
だから、レアケースだろ?
春秋制で台風やカミナリで試合が中止になるのと同じだ馬鹿

高校サッカーが順延になったのは何年間高校サッカーやって何回だ?
可能性の大小を語れないなら、家から出るなよ
外に出ると車に引かれる可能性があるから

あ、既に家に引き籠もってるのかwww
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 01:57:50.61 ID:BUJYJ3TJ0
>>902
天皇杯を後ろにずらした場合の詳細な日程案がないからわからないけども、
週1開催ならば、2回戦もしくは3回戦だな
1月の何週目から始るかによって変わって来るが、2回戦ならば、
センター試験と被る可能性がさらに高まるな

高校サッカーの決勝戦だったから1試合で済んだけども、
これが天皇杯の1回戦や2回戦だったならば、10試合以上が影響を受けてたかもしれない

1月2月に試合を組むということは、それなりのリスクを想定し、
ある程度の余裕のある日程を組まないとダメだから、週2開催ではいろいろとマズい
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 02:14:23.73 ID:wMXcRTHOO
>>903
ちゃんとJリーグ見てるか?
柏のブラジル人以外にはマルシオやウィルソン、ドゥトラ、鹿レナト、川レナト、レアンドロ、ルーカスとか色々いるだろ

Jリーグに来たがらないと思われる理由は書いたぞ
逆になんで秋春にして欧州から外人が安くJリーグにくるようになるんだ


年俸にいたっては四大リーグと比べるまでもないだろ
お前Jのチームがどんだけ金持ってると思ってんだよ
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 02:52:46.57 ID:Ym1m8EpY0
なぜ協会とリーグは旧日本リーグで元々秋春制だったものを春秋制にしたのかそこから考えよう
いずれは代えることを考えてたんだろうけどあのまま秋春じゃ興行的に無理があるなのが分かってたから
予想以上のJリーグバブルの時のチーム数と人気の時に強行できなかった時点で無理なのだよ
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 06:20:36.71 ID:MUCM+cHQO
>>887
大雨や雷や大雪程度で試合が中止になる日本という国はホントにサッカーに向かないという事だねw
1月のサッカーイベントの運営がいかに際どいものであるか、もっとセンシティブに扱うべきだったのに15年前の挙行を錦の御旗に掲げ過ぎたことは素直に反省しろや。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 08:30:46.81 ID:88MTclXw0
>>907
>いずれは代えることを考えてたんだろうけど
考えてないよ
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 08:35:31.89 ID:88MTclXw0
今よりずっと、遥かに危機的な状況だった90年代終盤にスペインやフランスなどから外国人監督が来て
監督の引きでそっちのリーグから外国人がやってきたけど、

ぶっちゃけハズレだったからその後が続きませんでした。終了
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 08:39:52.07 ID:utrvBMxA0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

↑レアケースでもないものをあげるだけなのに必死に逃げる馬鹿
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 08:42:41.74 ID:hMo0o30xQ
>>901
秋春制も、ウインターブレイク挟んだらほぼ同等の過密日程なんでしょ?

従来と同等なら、新規システムに変える理由にならない
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 08:43:34.80 ID:Uk4z8eRP0
>>856
馬鹿自慢しなくていいよ。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 08:51:21.10 ID:Uk4z8eRP0
>>872
A3無くても1年JリーグとACL闘いぬくってのは相当な負担だよ。
そこに下手したら代表の試合もある。
鈴木啓太や遠藤保仁がおかしくなっちゃったの身近じゃないから分からんのだろ?
と言ってるわけで、ぜひ仙台サポ様も経験して貰いたいものだが代表に呼ばれんか。
結局代表強くするために立ち上げたのに
代表選手が犠牲になって雪国弱小チームを助けるなんて本末転倒なんだよ。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 09:03:52.51 ID:Uk4z8eRP0
>>882
だから、どっちに合わせるかって話なんだよ。
共産主義の日本全国一律仲良しリーグにするか、
CWCで欧州や南米と互角に渡り合えるクラブを輩出するようなリーグにするか、
外国人制限だけでも不利なのに、
1年戦ってフラフラ状態と、シーズン始まってちょうど状態も上がってきたチームと対戦すりゃ
歯がたたないどころか無理すりゃ大怪我だって有り得る。
サポーターとしてせめてイコールコンディションでやらせてあげたいってごく普通の人情なんだけど、
なんで自分らが「寒い」とか、とてもサポーターとは思えない事を平気で言えるのか理解出来ないわ。
だから、(真の)サポーターもいないような雪国クラブはご遠慮願っていいんじゃね。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 09:15:41.20 ID:uEViNgGJ0
Jリーグの目的は、CWCで世界の強豪クラブと戦うことか?
違うだろ?
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 09:18:59.31 ID:/lxa7PTo0
>>915
基地外乙
北朝鮮にでも帰りな。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 09:26:51.52 ID:hMo0o30xQ
>>915
寒いのが理由とかw
んなわけねーだろw
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 09:31:01.47 ID:/lxa7PTo0
>>916
馬鹿に正論を諭しても聞く耳持たないから無駄だよ

>>915
じゃあ、お前の言う「雪国弱小クラブ」を切り捨てることに賛成してる
人がサッカー関係者やほかのサポの中に
どれだけいるか示してみろ
多数派ならばいいがなww
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 09:56:21.05 ID:8w1Y9flP0
雪ふらないチームじゃ沖縄だけになるなww
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 10:05:10.00 ID:uEViNgGJ0
15年Jは3ステージ制?秋春制移行へ準備
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130116-1072470.html

なんだかな〜
そこまで無理をして移行する必要があるのかな?
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 10:17:35.93 ID:Fp2IRO0W0
いつも通りの代わり映えのしない案、そしていつも通り却下

キチガイの夏春豚が自分の体切り刻んで臓器売って1000億だせば変わるよ
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 10:20:37.94 ID:V369RrRv0
戦略検討会議って無茶な案出して秋春制を諦めさせようとしてないか?w
こんなんどうしたってクラブがOK出すわけないじゃん。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 10:38:02.88 ID:DISbUHEo0
なんでこんなにこだわるの?
Jリーグあっての代表だろ?
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 10:52:46.34 ID:8w1Y9flP0
協会は役所だからね
民間なんかどうなろうと知ったことじゃない
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 11:45:08.64 ID:uEViNgGJ0
第1ステージと第2ステージには普通にスポンサーが付くかもしれんけど、
第3ステージで下位グループに入ったクラブはスポンサー集めに苦労しそうだな
今から降格争いをしますよというクラブに対して、スポンサーは金を出したがらないだろうしね

スポンサーが付かない、人件費が削られる、主力が流出する、観客動員が伸びない、J2に降格するという
最悪の流れに陥るクラブが出るかも
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 11:49:04.87 ID:Uk4z8eRP0
>>916
当然それも入ってくる。実際それを目指してるクラブがあるしな。
多くのクラブがACL出場目標とか言ってるの見たことないのか?
そして、元々は代表強化。
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 11:51:33.12 ID:Uk4z8eRP0
>>917
お前が北チョンなんだろ。
日本は自由主義なんだよ。無理に全国一律にする必要なし。
雪国には雪国のスポーツがある。
カナダ見てみろ。サッカーよりアイスホッケーが盛んじゃないか。
カーリングでもスケートでもスキーでもやってろや。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 11:55:02.09 ID:V369RrRv0
>>927
それはそれでいいが、ACL自体は春秋だ。
ACLの秋春制移行なんて協会が勝手に言ってるだけで、11月のAFC総会・分科会では議題にすら
とりあげられていない。
現状でACLと逆のシーズン制にする理由がない。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 11:58:49.08 ID:PG+XiWjB0
久々にNFLが躍動しとるなw
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 12:13:29.71 ID:xt5pe1hyO
>>928
競技人口をわざわざ減減らす話をする辺り、どこかの工作員だな。
国に帰れよ。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 12:22:38.14 ID:Cs1QLxla0
>>921
これって実現性はどれくらいあるの?
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 12:31:27.35 ID:5HxpQ8Rgi
>>932
ゼロ。
クラブライセンスでゴタゴタして先行き不透明な時期に、
こんなのに賛成するクラブは10も無い。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 12:46:39.25 ID:uEViNgGJ0
雪国・非雪国のどちらのクラブにとっても、1年半をかけてシーズンを消化して移行するというのは、
経営的にプラスになることはまずありえんからな
そこまでの負担を掛けないと移行できないというのならば、どこのクラブも賛成してくれないだろうな
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 12:48:52.44 ID:5HxpQ8Rgi
っていうか、
プレミアやプリンスやユースカップはいつやるんだよ
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:08:34.98 ID:I9BHt58yO
>>925
サッカー協会自体が公益財団法人だから役所では無いなぁ。

だたのサッカー関係の協会団体
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:16:10.70 ID:HQYVvtQR0
体質だ馬鹿
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:25:14.42 ID:Uk4z8eRP0
>>929
もう何年も堂々巡りだがチョンもシナもJが変われば合わせるって話は前から出ているんで
今更ソース出せとかなしな。
中東やオーストラリアはすでに欧州に合わせてるのだから移行はそんなに難しくないでしょ。
まぁ、そのままでも欧州チャンピオンも前年のチャンピオンがCWC出るわけで、
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:28:10.73 ID:Uk4z8eRP0
>>931
北チョン工作員乙
Jリーグは「共生から競争へ」というスローガン掲げているんだよ。
自民党政権では競争するんだよ。
共産主義者は国へ帰れ。
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:42:22.28 ID:DISbUHEo0
クラブ経営の経験者が協会に入れよ。
あいつら曜日固定制とかしょうもないこだわりで、
客増やすことを無視してるからな。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:48:22.19 ID:uEViNgGJ0
>>939
そのスローガンは、「貧乏クラブは潰れろ」「雪国クラブなんて知らね」という意味じゃないぞ?
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:53:56.65 ID:hMo0o30xQ
>>939
競争相手自体を潰せ、減らせって意味じゃないだろw

中共みたいな言い分だなw
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 14:00:57.72 ID:Uq2fMwOZ0
オーストラリアは春秋制だけどな
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 14:03:54.92 ID:hMo0o30xQ
サッカーは自由主義なんだよ。無理に世界一律にする必要なし。
日本には日本のスポーツがある。
アメリカ見てみろ。サッカーよりアメフトが盛んじゃないか。
柔道でも剣道でも相撲でもやってろや。


>>928の論理なら日本人はサッカーできないなw
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 14:49:29.05 ID:JprXJ0LUO
本来、7、8月あたりの糞暑いなかやるのがよくない、って事で秋春制が議論されたと思うんだが。
で、1,2月にやるつもりが、当然の事ながら無理。今年の高校サッカー決勝も延期。
ここで完全に煮詰まる。具体的日程はもちろん出せない。
で、パワープレーに走る。とにかくシステムを強引に変え、勢いで導入を図ろうともくろむ。
どうも胡散臭い勢力が絡んでるの事が明白なのではないか、というのが現在かな。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 15:10:08.06 ID:hlZF+9dE0
絶対無理なのに定期的に議論が湧いて出てくるのがキモすぎる
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 15:24:40.08 ID:9iy5S4Hn0
7下旬開幕で1月2月中断するなら
今のままでいいのに
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 16:14:40.13 ID:CqEMDoiBO
あの大雪の直後に話をぶり返すのが何とも間抜け
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 17:22:37.24 ID:0qO+2ZwC0
確か、前回の会議で15年シーズンまでは春秋制で行くことが決定したはずなのに、
なんで、今回の会議では15年シーズンは3ステージ制でなんていうアホな案が出てくるんだ?

自分たちで決めたことすら守れないのかね、こいつらは
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 17:55:18.20 ID:KJf2tfon0
ホントに結論ありきなんだろうな
反対派が根負けするまで延々と会議を続けるのだろう
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:03:19.65 ID:1vgIklZP0
サッカーは会議室でやってるんじゃないんだ!
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:18:31.12 ID:hqyXABvR0
コンサドーレの練習場は芝ヒーティングシステムを導入してるだろ。
あれを豪雪地帯の全本拠地に導入したらいい。

財源はtotoや豪雪地帯以外のクラブからの拠出。
メーカーと一括契約したらコストを低く抑えられるかもよ。
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:28:29.01 ID:qYQoF3gD0
>中東やオーストラリアはすでに欧州に合わせてるのだから移行はそんなに難しくないでしょ。

この程度の認識しかないド低脳が、一丁前の顔して書き込んでるんだから笑えるw
気候、国民性、社会制度などを全く考慮できていない
バカに優しい日本で良かったな。ID:Uk4z8eRP0君
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:28:31.87 ID:5HxpQ8Rgi
Jの裾野が一刻も早く狭くならないと困る利権があるんだろうな

そもそも、
毎回毎回同じような議案を提議してるのは誰?
JFA?
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:29:18.93 ID:DISbUHEo0
>>952
なんで他のJクラブからもたかってんだよ。
そこまでするメリットがない。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:32:41.68 ID:5HxpQ8Rgi
>>952
一昨年も11月末の昇格争いの最中、
積雪で練習場が使用できずに急遽札幌ドームを借りて練習したわけだが…

今年も11月下旬は練習場が使用できないことが多々あったが、
屋内でフィジカルのみに終始した模様
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:44:13.61 ID:QwxerC1X0
ヒーティングは本来の使用目的はピッチの凍結を防ぐものであり、
積雪には対応しとらんのだよ、本気で雪を溶かそうとして
温度を上げたら芝がやられる。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:04:30.97 ID:O+VdtHYp0
>>957
結局、協会連中もそういうことすら知らないんだよ。
実状も知らずに間抜けなことばかり。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:25:27.24 ID:hqyXABvR0
12月下旬から2月下旬の2ヶ月間はリーグ中断(ウィンターブレイク)。
リーグ中断前の前後3節(計6節)はアウェイで開催。
そうすれば12月-3月初旬は当地での開催を避けられる。

それ以外の節で大雪、吹雪の場合は中止。春に振替。

これでどう?
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:32:12.12 ID:88MTclXw0
どうって、それに自信があるなら2月にホーム試合をやらされるクラブまで行って出してこいよ
秒速で拒否られるから
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:33:01.69 ID:DISbUHEo0
>>959
そういういびつな事しないといけないメリットがない。
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:34:01.02 ID:qZ5ZH1u/0
流石夏春豚=焼豚基地害しかいねえ
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:37:24.78 ID:WZQD8jeJ0
俺はコンササポだが、正直今のシーズン制でもしんどいから
Jを真冬開催の秋春にして、地域リーグより地位が上の北海道リーグを創ってほしい。
964:2013/01/16(水) 19:38:23.51 ID:CUrWwKf00
試合当日が大雪で、札幌ドームで試合は出来ても試合終了後に空港閉鎖になる場合もあるよ。
その場合の選手、スタッフの
宿泊費等は協会で負担するだろうかね?
そういう細かいところまで考えてるとは全く思えないのだがね。
結局、困るのはクラブだったりサポーターだったりする訳だが。
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:39:39.70 ID:4KBpVlWA0
>>943
ブラジルは秋春制だな
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:40:30.73 ID:UZVigNh/0
秋春制やめれってーの。
バイクでアウェイ行けないでしょ、前日から現地乗り込みとか、一泊野宿して行くとか楽しみ方いろいろあるんだし楽しみ削るな。
凍死すんぞ。
メリット何もないだろ、逆に世界にJのよい所なんだから自信持って現状維持で良いだろ。
こんな議論よりか専用スタジアム増やすのと土日の固定開催を検討しろよ。土曜仕事の人は100%会場行けない現状考えてあげたら?
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:47:06.06 ID:DISbUHEo0
早くブンデスが春秋なんねーかな?
そしたら協会も諦めるだろ。
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 19:54:45.26 ID:5HxpQ8Rgi
下部組織とトップのカレンダーが違ったら、
かなり運営が難しいぞ
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:04:36.93 ID:hqyXABvR0
>>960
だから2月は休むんだって
>>964
12-3月上旬は当地で試合しないとして、それ以外の期間で空港閉鎖なんて
頻繁にある?
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:17:36.59 ID:UZVigNh/0
>>969
なんでそこまで秋春にしたいんだ?メリットは何?サッカーを全国民に普及させて、サッカー(芝の上でスポーツをする)の楽しさを知ってもらうのが100年構想じゃないのか?
メディア関係者か分からんが私利私欲のために、秋春制に持って行こうと仕掛けてるとしか思えないんだけど・・・。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:19:31.43 ID:WZQD8jeJ0
今じゃサッカーといえば澤やなでしこなわけだし
デメリットだらけでも秋春制にすべきだろう。

Jなんてどうなろうが構わん。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:23:09.37 ID:BXdUw0Ys0
>>971みたいにJリーグが嫌いな人がJを潰そうとしてやっているとしか思えないよな
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:28:39.49 ID:3KeNBEKC0
芸スポに夏春スレが立つと焼豚の巣にリンクが貼られるんだってさ
そうするとなぜかこっちにも夏春豚がやって来るw

不思議不思議w
2日前の大雪の時には来なかったのにw
974:2013/01/16(水) 20:33:29.40 ID:CUrWwKf00
>>969
いや、頻繁にある、ないの話じゃなくて、そういう細かいところまで考えてるのか?って事なのね。

現時点でも雷だの悪天候だの試合延期する事あるでしょ。
それにより多数の人が余計な苦労してる訳だから。

そうなる可能性が増えるの分かってて、なんでなのか知りたいのですよ。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:37:33.45 ID:3KeNBEKC0
ちなみにJリーグを20年やってきて、悪天候での順延は19試合です

プレミアは毎年のように数試合順延してるけどね!
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:48:37.05 ID:CqEMDoiBO
>>971
自ら正体をばらしたw
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 21:09:59.73 ID:0qO+2ZwC0
>>959
アウェイが6試合続くとして、その間の練習はどこでするの?
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 21:58:42.62 ID:WZQD8jeJ0
>>976
コンサドーレは好きだけどJリーグ自体はどうでもいいだけ。
とにかく積雪寒冷地が冷遇されるシーズン移行なら新リーグを立ち上げてほしい。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:00:23.21 ID:B2yqieKI0
秋春制の短所はこれまででてるとして
変えないことによるプラスアルファの要素って具体的に何?
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:00:35.08 ID:KJf2tfon0
などと意味不明な発言をしており
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:00:57.40 ID:ZqnyiAboi
秋春とか絶対にやめた方がいいよ。

Jリーグの目的は日本代表を強くすること、で、その基準はワールドカップでの成績ね。
今のシーズンだとそのワールドカップがシーズンの間に来る(秋春の欧州はシーズン終わった後)。コンディション的にも疲弊もしておわず、準備不足でもないちょうどいい時期にワールドカップに臨める(国内組はね)。
秋春制にするとそのメリットを丸々捨てることになる。

重大なデメリットがあり、全くメリットは無いね。こんな制度は議論さえすべきでない。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:06:58.53 ID:60+VloMP0
どうしても移行させたい何かが裏で動いてるのかね。
欧州に合わせたからって選手が移籍してきてくれるわけでもないのに。
Jリーグを潰したいのかな。
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:10:51.00 ID:0qO+2ZwC0
>>979
現状維持をするのに、なんでプラスアルファの要素が必要なの?
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:14:55.77 ID:QwxerC1X0
あえて挙げるなら現状てのはアタマの良い人たちが知恵を出し合って
詳細に詳細を練って詰めて作られた物だから
100パーセント正しい可能性が極めて高いって事。
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:15:16.21 ID:3KeNBEKC0
夏春キチガイ焼豚が「秋春にしないで儲かる方法を出せ」

霊感商法で壺売ってる詐欺師が「じゃあこの壺を買わないで幸せになる方法を言え」
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:18:52.41 ID:QNxEhVfe0
野球とかぶらないようにしたいのかな?
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:21:27.53 ID:0qO+2ZwC0
現在している設備をそのまま使えたり、学制などの制度を弄る必要がなかったり、
決算時期のずれによるスポンサー離れを心配しなくてよかったりするな

これらを変えないで済むということは、余分な金がかからないってことだよ
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:22:26.54 ID:3KeNBEKC0
いつゆった!何時何分何秒!とかお前のかあちゃんでべそレベルの論理展開しかできない知恵遅れが夏春豚
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:23:19.69 ID:3KeNBEKC0
知恵遅れの幼児性丸出しの知恵遅れだから仕事につけない夏春豚
そして税金にたかるのが夏春豚
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:40:50.60 ID:B2yqieKI0
だから秋春の短所を語らずに出せる春秋維持によるステップアップ要素は無いんでしょ
だから秋春攻撃でしか春秋維持を語れないからこそ
春秋維持によってできるステップアップ要素が欲しいっていってるんだが

惰性で春秋みたいなJSLプロ化によるJリーグ創設反対してた連中と
同じようなことしたくないだけだから

春秋維持によるステップアップ要素何かないの?
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:52:15.82 ID:0qO+2ZwC0
そんなものは必要ない
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:55:30.80 ID:B9oK/kOw0
>>990
春秋制が怠慢だったと言いたげだな
多くの海外でプレーする選手を輩出、代表強化
少なくともこの二つは成功してる

まず春秋制への評価を誤ってる
その上で秋春制を話せ
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 23:15:00.76 ID:qYQoF3gD0
>>990
また幼稚な奴が現れた
現状では春秋か秋春かの二択しか無いのだから、双方の相対評価になるのは
当然のこと
その上で春秋の方が明らかに優れているというだけの話
ここで簡単にアップ要素などがあるのであれば、とっくに実行されてると分からんか?
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 23:16:46.07 ID:utrvBMxA0
そもそもACLの優勝回数は春秋制のほうが多いですから
秋春にしたら勝てるようになるなんていうのは嘘だと証明されてます。

日本だけ先に秋春になったとしても
韓国が追従して秋春になったらまた勝てなくなるだけ

これこそその場しのぎの愚作でしかない
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 23:25:11.74 ID:hMo0o30xQ
>>990
秋春制も、春秋制の短所を語ってるだけだろ

移籍がスムーズとか言いながら、インフラ整備の問題とかは棚上げか?

ハイリスク・ローリターンだと思うが
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 23:28:37.61 ID:fUIJrBZI0
この前の選手権決勝が雪で延期になったことを考えると、なんとも言えない・・・
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 00:09:16.58 ID:yvZ0vxvq0
>>996
関係者が近場で合宿してて
学校教育の延長線上にあり
客入り無視しても良い、最悪の場合は無観客試合で良い
高校サッカーが中止なら
プロの興行は客の交通も考慮するから
これより酷くない雪でも中止なる。
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 02:33:31.51 ID:ZQz6BqHH0
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 04:56:07.24 ID:jnwXpvdWO
秋春制をやるならやる、現行のままなら現行のまま。
そろそろはっきり方向性を定めろよ。

今のブレブレの状態が続くのは良くない。
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 05:02:06.58 ID:dxdBXHT10
かくしてまだまだ論争が続いていく
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)