【野球/WBC】野球はこんなに面白い。サッカーで16点も点が入るか!★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
「2013ワールドベースボールクラシック 2次ラウンド日本×オランダ〜東京ドーム」(TBS) 2013年3月10日18時30分〜
「2013ワールドベースボールクラシック 2次ラウンド日本×オランダ〜東京ドーム」(TBS) 2013年3月12日18時30分〜

2試合合計して侍ジャパンは8本のホームラン!貧打はどこへ行った? 
筆者なりの独断解釈では、南半球と違ってプロ野球は冬季の休み中でエンジンがかかっていなかった。
5、6試合目でやっと体が温まってきた(?笑)。優秀な選りすぐり選手は頭もいい、だから、シャイである、
相対的におとなしい、物静か、調子に乗らない。

代表的なのが早稲田大学出身のトリ(鳥谷敬)で、クールで喋らなくて、ジッと考えている。
賞賛された台湾戦の起死回生の2塁盗塁のように、相手投手の投球到達時間が1.4秒であると、
しっかりデータに従って頭を使っている。糸井嘉男もバッターボックス内でじっと配球を読んでいる。
彫像のような顔だ。稲葉篤紀もどこか控え目。インテリは自己を客観視するので、徒にはしゃげない。
その物静かなトリが10日の先頭打者ホームランで1塁を回った時に吠えていた。よほどのことである。
全員に力を与えないはずがない。

プロ野球はだめだ、サッカーでなければ時代遅れだ、などとどこのどいつが言ったんだ。
野球はこんなに面白い。サッカーで16点も点が入るか!5月人形の鐘馗様のように凛々しい前田健太、
腸捻転を起こしそうにグランドすれすれから球が飛び出してくる牧田和久、美男子の能見篤史、
内股歩きの涌井秀章、忍者のような目つきの大貢献者・井端弘和、もちろん、苦労を背負った阿部慎之助など、
いずれも見事な個性派揃い。アメリカでの健闘を切に祈る。
http://www.j-cast.com/tv/2013/03/14169565.html

★1が立った時間2013/03/14(木) 14:43:50.83
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363253221/
2名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:28:21.36 ID:Gt89NEKo0
2ならサカ豚絶滅wwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:28:28.59 ID:Qpby5LLv0
ドームランw
4名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:28:41.75 ID:oDtLHYtv0
つまりラグビーが一番面白いってことか?
5名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:28:57.10 ID:b/HLLMly0
それなら卓球が一番のもろいがな
55点はいるぞ
6名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:28:59.20 ID:rMQ04wg00
結果だけでいいわ
7名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:29:25.86 ID:i5XQwgwd0
    
サッカーファンは野球叩く暇があったら、韓国に勝つこと考えろ

俺は2007年のACL決勝のとき、「地上波でやれ」とテレ朝に抗議してやったんだよ
俺は見れるけど多くの人に見てほしかったから
あの時は準決勝もすごかったからね
俺はACLの発展を願っているのに、2ちゃんのサカヲタの心の狭さには失望するよ
とにかく反日国家には勝たないとダメだ


【朝鮮日報】「韓国のために日本に勝つ」 ヒディンク約束守れるか【W杯】[06/12]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1150083906/

韓国での日本ーオーストラリア戦視聴率 52.9%
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150167810/

【韓国:サッカーW杯】日本が負けるのは痛快・快感だ! 韓国が勝つ事より嬉しい
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1150172875/

昨日のサッカーワールドカップ 日本vsオーストラリア戦で、韓国での視聴率は異常に高かった。 望みは日本が負ける事。
後半日本が得点を取られるたび、多くの家庭で喜びの叫びをあげていました。

『日本が負けて韓国国民は心より喜んでいる』

『日本には天罰が下ったのだ!』

『ざまあみろ! 恨むなら先祖を恨め!』

『これで独島(竹島)や対馬は韓国の領土に決定した』

『韓国が勝った試合を見ても、これだけの喜びは感じられないだろう』

『嬉しいです。日本は悪い事をしていた国だから勝つ事は許されない、本当に良かった』

など、心無い書き込みが多くの掲示板に書き込まれた。
8名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:29:52.88 ID:ieRYxE0P0
テニスなんて1回で15点入るんだぞ
9名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:29:58.74 ID:i5XQwgwd0
  
【五輪サッカー】スポーツ?違う…これは戦争だ!MB(李明博)が「韓日戦」に油を注いだ!独島訪問に「反日感情」メラメラ★2[08/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344656419/



【五輪サッカー】韓国ネット、勝利で検索語ランキング「日韓戦 日本の反応」が1位…「2ちゃんねる」の声を取り上げたメディアも[08/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344675554/



【五輪】日本ネチズンのメンタル崩壊「サッカー、領土、家電、日本が韓国に勝てるものがあるのか」★2[08/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344662114/
10名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:30:10.24 ID:+u7cFE9p0
野球の1点は全く重みない   野球の勝利そのものに全く価値がない
本来、戦争(戦い)というものは100年戦争に代表されるように、なかなか決着のつくものではないな 長期戦なんだよ。
膠着状態が長く続き、トドメの一撃になる勝敗を左右する分岐点は人々に鮮明に記憶される
だからサッカーのゴールは何年たってもあのときのあのゴールはと語られるのだ
野球はゆとり向けぬるゲー
サッカーは戦術、戦略が根底にある攻城戦(本陣の城を守り、相手の城を攻め落とす リアル戦争)
戦国時代や三国志がもし野球のように簡単に決着がついたら、何の魅力もないだろ。野球は子供の遊びだ、レジャーだ
勝負の世界、相手を負かすのは難しいのに野球はぬるいゲームなので簡単に勝敗がつく。
サッカーの試合というのはリアル攻城戦でそれだけに1点の重みと勝敗が重いのだ
戦争も1日2日で決着は付かない、ときには休戦や撤退、一時休戦もある(サッカーの引き分けはそれだ)勝負事の決着はそう簡単につくものではない。激しい戦いであればあるほど
勝負ごとってのはなかなか勝敗が決まらない、力と力のぶつかり合いなんだよ。それがサッカー。だから常に勝敗が決まる野球のような(単純ゲーム)ぬるさはないし
野球はぬるすぎる。はんぺんを踏む回数を競ってるのと敵の城を攻め落とすリアル戦争の違いだな。そう簡単に相手の城は落ちないよ
すべての試合で誰がはんぺんを踏んだかなど誰も覚えていない、野球の点数は何の価値もなく創造性もなく代わり映えもないからだ
サッカーは将棋でありチェスなのだ

戦術?野球に戦術はないだろ
作戦だ
刻々と状況がめまぐるしく変わり、複数の選択肢の中から最善のチョイスをする
そしてそれら全てが繋がっていて、複数、11人が一つの意思をもって同時に一つの作戦を
時を同じく実行するのが戦術だ。複雑なアルゴリズム。それがサッカー
野球のように試合の全てを1枚のスコアブックで表記できない。野球はスコアブックを見るだけで試合の全てが分かるほど底の浅い子供のレジャー
つまり戦争もサッカーも同じ戦術であり、野球のように1日で戦争の決着が毎回必ずつき、1日で16個の城を落とす子供の遊び、全く価値がない点数=はんぺん踏み

野球は1つ1つの事象が独立して監督のサインを一人が実行すればそれだけでいい単純で底の浅いレジャー
11名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:30:38.34 ID:gdBT4Jam0
野球で16点入ったらサッカーでいう6点ぐらい入る馬鹿試合て感じかな
12名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:31:09.77 ID:5zwVyBmV0
野球っつーか国際戦が面白い。(勝てる競技に限る)
一番面白いのは戦争
13名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:31:41.30 ID:oSdOgiHU0
やきうは試合以外は面白いけど肝心の試合が糞つまんね〜んだよ
14名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:32:17.01 ID:zoI4YB+H0
やっぱりバスケがナンバーワン
15名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:32:17.90 ID:hDmSpUZ20
バスケ100点>>>>>>>>>野球www
16名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:32:34.48 ID:+u7cFE9p0
>>7

韓国は北京五輪野球 金メダル (日本は韓国に0勝2敗)

2009WBC(笑)準優勝

2006WBC(笑)ベスト4(日本は韓国に1勝2敗で負け越しなのに優勝)

2000年以降 日本×韓国 (野球)

シドニー五輪 対韓国 2連敗
WBC(2006) 対韓国 1勝2敗
北京(2008) 対韓国 2連敗
WBC(2009) 対韓国 

通算:4勝8敗
http://www.youtube.com/watch?v=aI7Y6r5X9tg#t=1m55s

【野球登録選手数】
台湾  1,374人
韓国  5,550人
中国  500人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html

韓国で野球やってるのはサッカーや五輪競技で落ちこぼれの残飯だぞwwww
サッカーは韓国で最も身体能力の高い奴がやり、野球やってるのはサッカーから脱落して、他の五輪競技でも芽が出なかった残飯
韓国の野球人口はたった5、500人wwwwwwwwwww
たった5,500人の韓国野球に負ける焼豚
17名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:32:34.79 ID:EUvpacbA0
.
■■■■ 『 オリンピックのレスリング競技の存続を求める 署名のお願い! 』 ■■■■
    _
    _(・)>∬ お願いしまーす!   現在署名数ー8512人 残り署名数ー91488人
   [署名]-□
   / ̄ ̄//||~~~~~~~~~|       ※ 国際オリンピック委員会(IOC)に提出します。
  /∧∧// ||△┓∬∫ |
 「/(Д゚/卩 ||[]┃┳┳ |        https://www.change.org/save_wrestling
 |L ̄」| ̄ ̄ |」三三三三]
 [O≡O]_r=ュ|___r=ュ」      (ネット署名なので、すぐ済みます。) ヾ(*゚▽゚)ノシ
 ヽニノ ヽニノ~ ̄ ̄ヽニノ

■■■■■■■■■■■■■ [ 主催 : レスリングを五輪競技に復帰させる会 ] ■■■■■
.
18名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:32:53.39 ID:pNFstFGyO
>>10
>サッカーは将棋でありチェスなのだ

↑思想の自由の大切さをうったえてるんだよな?
19名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:33:20.86 ID:GR13m9Zg0
バスケ大好きの俺大歓喜!
20名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:33:26.98 ID:oSdOgiHU0
スラムダンクを超えるやきう漫画がないのも納得だなw
21名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:33:39.39 ID:VfbelicF0
■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
※各運動を1時間行った場合における、消費カロリーの目安を男女別に紹介しています。


1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
24位 太極拳 スポーツ 287 223
27位 ヨガ スポーツ 255 198
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198

31位 野球 スポーツ 223 173  ←←★

34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
36位 ストレッチ スポーツ 191 148
38位 掃除 生活 172 134

※消費カロリーの高い運動 ランキングは「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。
22名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:33:47.01 ID:4foRVp820
間違いなくサカ豚の逆鱗にふれそうな内容だなwwww
23名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:33:50.88 ID:+u7cFE9p0
〜野球はレジャー〜 駒田徳広さん(野球解説者)
http://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

★日本プロ野球=レジャーリーグ

〜試合中に唐揚げ食いながらプレー〜
http://www.fujitv.co.jp/js/021119/digest.html
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」

〜試合中の喫煙は日常茶飯事だった〜
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/01/05/06.html
シーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。千葉マリンの一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく。
24名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:33:54.91 ID:dUiO5FKo0
>>1
私はバカですと言う自己表明ですか?w
25名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:34:00.71 ID:EUvpacbA0
>>1
この人は、本当に、野球が好きなんだねw
それはそれでいいと思うよw
26名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:34:24.18 ID:74b+2hYd0
久々にスレタイだけで吹いた、やるじゃん
27名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:34:28.55 ID:Vs9wzj0g0
日本16−4オランダ
コルデマンス(NED) L&D アムステルダム・パイレーツ(Hk) ←選手兼任コーチのロートル
スタウフベルヘン(NED) コレンドン・キンヘイム(Hk)
ヘイエスタク(NED) L&D アムステルダム・パイレーツ(Hk)
ファンドリール(NED)DOORネプチューンズ(Hk)
バレンティナ(NED★) メイン大学

全員アマチュア投手。
28名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:34:36.63 ID:nMXF9Q5lO
野球の欠点は、ピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるとこだな。
いわゆるクソゲーなんだよ。
戦術や陣形は文字通りワンパターンで多様性がなく、どのチームもやってることは同じ、言うなればジャンケンなんだよ。
さらに不要なルールが多いくせに、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツ。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャー。

前回はチョンが準優勝、今回は野球ハナクソ以下のオランダがベスト4。
ヤキウンコは大したスポーツじゃないな。
誰でも勉強すればすぐ特待生になれるバカ私立、それがヤキウンコ。
マイナーで競技人口の少ない隙間産業、それがヤキウンコ。
29名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:35:17.22 ID:dUiO5FKo0
――本田が不在の場合、代表の勝率が落ちているが、それをどう打開していくのか。
   それから野球のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が日本でも話題になっているが、
   サッカー文化が根強いイタリアの監督としてこの状況をどう見ているか?

ザッケローニ監督 
日本のスポーツ文化についてだが、2年前に就任してから言っているのは、私自身、
スポーツ以外の日本の文化全体を受け止めながら、自分のサッカー観を持ち続けたいということ。
日本のスポーツ文化は尊重していきたいということは言ってきたし、実際に尊重している。
野球がこれだけ根強い人気があるのは素晴らしいことだと思う。
当然、野球のほうが歴史は長いわけで、大衆の興味をひくのも理解しているが、
それに対しては素晴らしいの一言だと思う。
サッカーも野球に取って代わる存在というよりも、野球があってサッカーも同じように
日本のスポーツ文化として一緒に成長していければ良いと思っている。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/japan/2013/columndtl/201303140004-spnavi?page=2

器のデカさが違うよねぇ・・・w
30名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:35:18.03 ID:u4Amgimj0
何でも良いけど、朝鮮人が絡まなければ、スポーツって清々しくて
良いもんだな。
31名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:35:34.01 ID:7W0G5SgL0
やき豚サカ豚とか言い出してから芸スポ全然つまらなくなったな
朝鮮人の分断工作としか思えないわ
32名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:36:45.08 ID:7+4W1okK0
点数が一番入るスポーツってなんだろうな。
33名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:37:35.41 ID:fuPpVQySO
点入ったほうが面白い
昨日のなでしこは糞つまらなかったぞ
34名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:37:43.59 ID:PIBIY9290
週刊誌の野球漫画でよくやってた
1球でその週終わるくらい、投手と打者の駆け引きは面白いものあるが
大量に点獲るとこが楽しいなんてのはない
35名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:37:52.82 ID:GtASLvJt0
WBCってほんとに盛り上がってんの?
日本だけが異常に騒いでる感がハンパないんだけど
アメリカとかではどうなん?
36名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:38:11.54 ID:iZlx77LE0
マジ馬鹿過ぎ
372Aレベルのプロ野球(笑):2013/03/14(木) 22:38:13.30 ID:quhjs4tZO
圧倒的に野球人口が多いのに雑魚にしか勝てない日本(笑)WBCでも1Aレベルの韓国に三勝三敗と互角(笑) これなら韓国が永遠のライバルと言われるのも頷けますね(笑)毎回組み合わせに助けられる日本(笑)ベネズエラやドミニカやプエルトリコと同じ組なら予選で敗退ですね(笑)
日本が勝った国 ちなみに日本は全てホ-ム 台湾   2006 2009 一次敗退 1Aレベル        
中国   2006 2009 一次敗退 高校野球レベル    
        ブラジル NPB2軍+社会人     
        オランダ ザル守備+ショボイ投手陣+日本戦は投手温存     
これでベスト4ですwwwwwwwww野球がまともに普及してるのは台湾ぐらいww
 雑魚相手にホ-ムでやっと勝ってキュ-バにボコられるのが日本ですwww
38名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:38:24.08 ID:IF0fmSWl0
>>32
バスケかな?
39名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:38:31.43 ID:9Z/TrGJV0
>>29
正直同じスポーツなんだから排除しろ!みたいな度量の小さい人間は業界にいても癌なだけだと思う
40名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:38:35.52 ID:qzzEZudS0
プロ野球の視聴率を語る4748
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363260386/302

302 名前:観戦者 ◆YgIOTSc9mg [] 投稿日:2013/03/14(木) 22:35:23.45 ID:PdPwmJ+U
東スポの見出しが「五輪野球復活」だったから視スラーとして買ってみた。

要点(ただし東スポなんで全部関係者談)

・山本監督は優勝インタビューで「野球は世界的な人気スポーツ、世界の皆さん、IOCの皆さん、お力をお貸しください!」といった決めぜりふを言うつもりだ
・その動機は2008年コーチとして北京五輪で惨敗をしてこの大会を最後に野球が種目からはずされたので、もっと自分たちが熱い戦いを見せて金メダルをとっていれば野球は五輪に残っていたんじゃないかと今も自分を責め続けているため
・主催者のWBCIもそういう発言は喜ぶはず
・国際野球連盟(IBAF)はソフトとの統合団体、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)を創設して復帰をめざす
41名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:38:41.62 ID:PeoOk3+YO
>>32
クリケットでしょ
42名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:38:46.37 ID:g2wU/zZp0
サッカーは常に1点しか入らないからクソつまらん
4点差以上ついたら逆転するのは不可能だろ
43名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:39:12.68 ID:ZSY5OCHJ0
それならバスケの方が面白いってことになるな。
44名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:39:22.82 ID:9uxCPFsxO
野球でもサッカーでも朝鮮人が関わらないと清々しいスポーツになる。
45名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:39:31.00 ID:dUiO5FKo0
>>32
クリケット
46名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:40:43.42 ID:Uu2gF6DYO
>>1
インドがどこかと試合したとき野球なみに点入れられて負けてたよ
47名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:41:05.93 ID:RRLb0mxn0
両チーム合計7点で4−3で勝った台湾戦の方が100倍面白かったし、痺れる良い試合だったな。
48名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:41:34.94 ID:Shuqs+9S0
>>42
簡単に4点入ってんな
49名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:41:54.79 ID:2iNZMzYLO
その論理ならラグビーが最強だな
50名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:42:07.64 ID:b9yp2SjD0
点が入りすぎるバスケはつまらんけどな
51名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:42:15.53 ID:4h8cUqrX0
>>42
その4点だって1点ずつ入るんだぜ
52名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:42:23.02 ID:IF0fmSWl0
クリケットか
wiki流し見しただけでも大量に点が入るらしいと分かった
53名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:42:50.95 ID:2y0YMeNm0
>>32
ボーリングとか
54名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:42:53.75 ID:CzOL5xns0
サカ豚マジレスWWWWWWW
55名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:43:03.75 ID:pNFstFGyO
>>35
アメリカでは空気
56名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:43:08.86 ID:dGqJFrfK0
ボウリングなら300点あるで
57名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:43:38.02 ID:oSdOgiHU0
やきうなんて9回裏2アウト2ストライク3ボールから見れば十分事足りる
あんな退屈なもん1回から9回まで通して毎日毎日3時間も4時間も140試合見てるのは
なんJの実況ニートか暇なボケ老人ぐらいだろ
58名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:43:46.55 ID:XmJacIgZ0
サッカーの最高得点いくつなんだろうとググったら吹いたw
59名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:43:54.22 ID:K6fJlcKb0
点数が多く入るから面白いとかアホみたいな意見だな。
1-0は緊張感があっていいが退屈だ、野球は3-2くらいが一番面白い。
阪神ファンがこういうのも何だけど、中日の僅差を守り勝つ野球が俺の理想だ。

とは言え、ホームランが野球の華の一つなのも確か。
なんでもかんでも国際基準というのもちょっとな、とも思う。
60名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:43:54.22 ID:TuoHVjYI0
>>32
ハードダーツ。
マッチプレーで501点を15セット先取とかになると10000点越える。
61名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:44:06.23 ID:gA9nIpCM0
やき豚の鑑やな
62名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:44:07.45 ID:WKNHS4Gd0
サッカー好きの知人によく言われた。
「野球は結果が分かったら試合は見ないけど、サッカーは結果が分かっても見られる」

大人のスポーツだって。
63名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:44:29.68 ID:fIOR6Ads0
死球脳はこんなに面白い。馬鹿だから。
64名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:45:29.03 ID:nJPiu9670
結果が分かっても見れるのはNBAぐらいだな。
勝敗以上にプレーに興味がわくスポーツって少なくとも野球やサッカーではない。
65名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:45:36.67 ID:IF0fmSWl0
1点勝負の醍醐味は野球にも存在するのにね
サッカーでも弱小国相手に5点取ったってそれほど面白くないのに

まあ点をたくさん取ってわっしょわっしょいしたいって人間は少なからずいるよね
66名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:45:48.75 ID:MHtunjrD0
焼豚の民度って朝鮮並だな
67名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:46:03.97 ID:MAVMEe3P0
やきうってすごろくやん
68名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:46:23.15 ID:+T31qxaE0
やっぱり野球は試合よりもその他が面白いなw
69名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:46:42.46 ID:2y0YMeNm0
高校ラグビーの県予選で佐賀工業が
200点くらい取った試合があったと思うけど、
たぶん見ててもつまらなかっただろうな。
70名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:46:42.34 ID:4h8cUqrX0
>>60
ダーツって点を取るより減らすイメージがあるな
71名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:47:14.23 ID:dOt62bFW0
ガンバがACLで15-0で大勝したけど、
それが面白い試合だったかといえるのか。
72名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:48:09.49 ID:pNFstFGyO
>>62
ガキのレクリエーションだろ
73名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:48:50.13 ID:quhjs4tZO
圧倒的に野球人口が多いのに雑魚にしか勝てない日本(笑)WBCでも1Aレベルの韓国に三勝三敗と互角(笑) これなら韓国が永遠のライバルと言われるのも頷けますね(笑)毎回組み合わせに助けられる日本(笑)ベネズエラやドミニカやプエルトリコと同じ組なら予選で敗退ですね(笑)
日本が勝った国 ちなみに日本は全てホ-ム 台湾   2006 2009 一次敗退 1Aレベル        
中国   2006 2009 一次敗退 高校野球レベル    
        ブラジル NPB2軍+社会人     
        オランダ ザル守備+ショボイ投手陣+日本戦は投手温存     
これでベスト4ですwwwwwwwww野球がまともに普及してるのは台湾ぐらいww
 雑魚相手にホ-ムでやっと勝ってキュ-バにボコられるのが日本ですwww
74名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:49:11.85 ID:44eKtnid0
主張が意味不明すぎて
野球好きからもサッカー好きからも嘲笑われる>>1
75名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:49:31.75 ID:DgYQ1TBUO
東京ドームに限った話でしょ
それにホームラン出まくりは大味すぎて興醒めするわ

つーか恥ずかしいから、サッカーを名指しで煽るのやめろよ
どんだけ意識してんだw
76名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:50:40.10 ID:C+CVkkt10
何この無茶苦茶な理屈
それならバスケットボールは野球の数倍面白いのか?
焼き豚の俺でもこんなこと言わんぞ
77名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:50:46.77 ID:SQhZ1Irh0
スペースの有無が釘の開き具合
プレスの圧力がハンドルのバネ強度
センタリングやスルーパスがチャッカー入賞抽選開始
PKが高確率当たりの演出

羽生が駒の動きがサッカーとよく似てると揶揄したせいで
将棋のような理詰めの塊のボードゲームと同じように捉えてるサカ豚がたまにいるけどサッカーなんか明らかにパチンコそのものなんだよね
戦術も駒の動きも確約されていなくて野球の数字よりも精度が低い
まさに運だけが介在してるパチンコそのもの
肝心な大当たりが一試合に二つ三つじゃそりゃあつまらんでしょうw
78名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:50:48.42 ID:r92E1HL80
今まで日本に限って言えば、WBCは毎回漫画っぽい展開になるな
誰かがシナリオでも書いているのかって感じ
79名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:52:47.08 ID:oSdOgiHU0
WBCの年代別視聴者層出たで〜
やきう面白いと思ってんのはやっぱM3の老人だったわ
80名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:24.12 ID:ODTs7xHm0
それだったら最強のスポーツは、最初っから25000点ある麻雀だろ。
81名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:27.21 ID:pPhjWneb0
ボーリングで200出したぜw
82名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:31.46 ID:EO5NkB3X0
今何回かとか、残り時間何分かとか関係なく
野球の場合6点差ついてたらもう見ない。
サッカーの場合3点差ついてたらもう見ない。
83名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:37.19 ID:kpBpAVsvO
>>66
プロ野球自体が在日を優遇してる世界だからね
金田、張本、金本を見てればわかるだろ
84名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:35.60 ID:08KktO5l0
●焼き豚ニートのお笑い発言 「毎年やってる日本シリーズが4年に一度のW杯と互角の勝負」
   ↓
○現実… ワールドカップ本戦どころか予選にすらダブルスコア。本戦とは勝負にならない。

■2012年日本シリーズ 巨人×日本ハム 
 平均 18.1%

17.3% 10/27(土) 18:05-21:34 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム
17.5% 10/28(日) 18:05-21:14 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム
13.7% 10/30(火) 18:19-21:45 EX__ プロ野球コナミ日本シリーズ第3戦・巨人×日本ハム
17.4% 10/31(水) 19:00-22:54 CX* プロ野球コナミ日本シリーズ第4戦・日本ハム×巨人
19.3% 11/01(木) 18:30-21:45 EX_ プロ野球コナミ 日本シリーズ第5戦・巨人×日本ハム
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム

■2012年サッカー FIFAワールドカップ・アジア地区予選
 平均 31.3% 

31.1%  6月3日(日)   日本×オマーン テレビ朝日 19:27 128
31.6%  6月8日(金)   日本×ヨルダン テレビ朝日 19:28 127
35.1%  6月12日(火)   オーストラリア×日本 テレビ朝日 18:56 124
28.9%  9月11日(火)   日本×イラク テレビ朝日 19:30 127
30.0% 11月14日(水)  オマーン×日本 テレビ朝日 20:30 120

■ワールドカップ本戦 視聴率ベスト5 平均 62.4%

66.1%  日本×ロシア      2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
65.6%  ドイツ×ブラジル    2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
60.9%  日本×クロアチア   1998年6月20日(土) 21:22 128 NHK総合
60.5%  日本×アルゼンチン 1998年6月14日(日) 21:22 128 NHK総合
58.8%  日本×ベルギー    2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
85名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:42.09 ID:4gd1s97e0
NPBで16点入る試合は年に何試合あるんだ?
86名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:43.82 ID:aECU6SqgP
これって野球への悪口かと思ったら野球ファンは本気で言ってるんだねw
87名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:43.36 ID:yRMYRlGK0
【全米視聴率】
WBC1次リーグアメリカ戦の全米視聴者数
http://www.awfulannouncing.com/2013/march/team-usa-has-been-a-ratings-hit-for-mlb-network.html

ラウンド1
アメリカ対メキシコ   67万3000人
アメリカ対イタリア   57万6000人
アメリカ対カナダ    76万0000人

全米視聴率だと0.5%以下
88名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:53:57.03 ID:nMXF9Q5lO
>>77
野球の欠点は、ピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるとこだな。
いわゆるクソゲーなんだよ。
戦術や陣形は文字通りワンパターンで多様性がなく、どのチームもやってることは同じ、言うなればジャンケンなんだよ。
さらに不要なルールが多いくせに、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツ。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャー。

前回はチョンが準優勝、今回は野球ハナクソ以下のオランダがベスト4。
ヤキウンコは大したスポーツじゃないな。
誰でも勉強すればすぐ特待生になれるバカ私立、それがヤキウンコ。
マイナーで競技人口の少ない隙間産業、それがヤキウンコ。
89名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:54:20.13 ID:qDiSzhKWP
「野球は1-0決着が一番面白い」という昔の言葉
この朝鮮人記者には一生分からないだろうな
90名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:54:44.93 ID:w5Yjo3To0
しかし、本当の一流が出てない大会が面白いのか?
91名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:54:44.53 ID:DgYQ1TBUO
サッカーを貶めたいがために鳥谷を使うのはやめてくれ
92名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:54:47.20 ID:qyWI1oPqP
野球は点入ったほうが面白いかもしれんが
玉蹴りは4-5とか言う試合より拮抗した0-0の方が面白い事があるからな
93名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:55:19.73 ID:ZUY7aEzz0
サッカーと野球を戦わせたのは
お前らマスコミじゃないすかw
94名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:55:32.34 ID:pNFstFGyO
>>77
サッカーそれ自体を否定する気はないんだけど、
サッカーごときでやたら戦術だとか言い出すのは勘弁してほしいよね。
手軽なレクリエーション、手頃なフィットネス、それだけでも十分価値あると思う。
95名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:55:51.42 ID:HshBjPmA0
今夜もサカ豚発狂www
96名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:56:00.37 ID:oOiW7EmsO
6時間やったら10点ぐらいなら入るんじゃね
97名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:56:27.73 ID:+/J/5wmc0
試合展開的にこれ以上ないつまらなさなんだが
98名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:56:41.22 ID:4isMxhuo0
>>4
点数だけが基準ならバスケ最強だろ。
99名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:57:03.57 ID:kiWZfh8W0
3スレ目とか黄蘭史上最多じゃないか
お前らのツボも刺激したみたいだな
100名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:57:13.46 ID:Gt89NEKo0
今日もサカ豚カリカリしてるなw

                      ・
サカ豚ファビョってるヘイヘイヘイヘイ♪
サカ豚ファビョってるヘイヘイヘイヘイ♪
サカ豚ファビョってるヘイヘイヘイヘイ♪
サカ豚ファビョってるヘイヘイヘイヘイ♪
サカ豚ファビョってるヘイヘイヘイヘイ♪















101名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:57:42.88 ID:quhjs4tZO
野球がまともに普及してるのは台湾ぐらいww
オランダ、中国、ブラジルなど野球がまったく普及してない国に勝って
ベスト4(笑)
しかもホ−ムで雑魚に
苦戦(笑)
102名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:57:52.43 ID:6WKEXgPR0
野球好きのお爺ちゃんの感覚はよくわからん
103名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:57:52.85 ID:8ZmubDfg0
野球の醍醐味は台湾戦の方だと思うんだけど
16点ドいやホームラン野球おもろかったか
104名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:58:06.45 ID:bLwn9hoC0
>>98
ラグビーは力の差があると
虐殺のされ方も悲惨だからなあ・・・
105名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:58:30.15 ID:N/DYuwi50
練習に練習を重ね、鍛えに鍛えて、ジャンケンで勝負ってのがみたい
どうせ馬鹿だし
106名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:58:32.16 ID:MgLOi/VC0
テニスが一番面白いだろ
1秒以内に15点入る
107名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:58:40.51 ID:TQqhwCby0
なんか日テレは必死だな
108名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:58:44.50 ID:658v4xXQ0
野球はみんな好きなんだと思うよ、今も昔も。
今の「プロ野球」に嫌気がさしてるだけの話で。
109名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:58:47.09 ID:pNFstFGyO
>>90
アメリカは本当の一流選手が出てはいるよ、毎回。
もちろん、一流が出てくるからこそむしろやる気は無いんだけどな。
坂豚とNPB脳はそこが理解出来ないから、お互い的外れな罵りあいをしてるが。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:58:57.87 ID:oSdOgiHU0
帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
25.4 *8.0 14.3 *7.2 13.9 26.4 *6.6 11.9 19.6 13/03/02(土) テレビ朝日 19:00- 219 WBC 日本×ブラジル


これはアカン
WBCは老人しか盛り上がってないわ
111名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:59:08.21 ID:P/0B7MJv0
サッカーだけで日本がブラジルに勝つ可能性は限りなく低いが
サッカー&野球の合計点なら勝てるかもしれない。
112名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:59:11.17 ID:ShhIfy8IO
バスケットはこんなに面白い、野球で…
113名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:59:22.26 ID:LQ9nOF0BO
>>1
じゃあバスケ見てろバカ
114名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:59:27.43 ID:65MraxiC0
これは真実をついているよ。
ある程度点差が開いても逆転の余地があるというのは、すばらしい。
最後まで観覧の興味を削がない。
115名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:59:39.74 ID:WS5Vq7M50
糸井が頭いいとか書いてる時点で野球に何の興味もない、ただサッカーとの対立を煽りたいだけの記事だってわかるんだよね
116名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:00:27.52 ID:WN84+gAL0
野球もサッカーも普段あまり見ない人にとっては
点が入りやすい野球の方が面白いかもな
117名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:00:37.10 ID:ojKXVrjK0
点が入るスポーツが面白いならバスケが一番だな
118名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:00:38.10 ID:r8VhIwk7O
ずっと見ていて
トイレ我慢できなくて
帰ってきたらゴール決まっていて
それが唯一のゴールのときの気持ちはわかるかい?
119名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:00:38.99 ID:6WKEXgPR0
>>110
やっぱりな。WBC始まってから加齢臭キツくなった芸スポ
120名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:01:00.71 ID:quhjs4tZO
野球がまともに普及してるのは台湾ぐらいww
オランダ、中国、ブラジルなど野球がまったく普及してない国に勝って
ベスト4ってwwwwww
2006年WBCからの日韓戦
通算成績 韓国6勝 日本5勝 韓国に負け越す日本(笑) 圧倒的に競技人口が少ない韓国に負け越す日本(笑)日本人はスポ-ツに向いていないですね(笑)
2006WBc
一次ラウンド●日本2-3韓国○
二次ラウンド●日本1-2韓国○
準決勝   ○日本6-0韓国●
2008北京
アジア予選  ○日本4-3韓国●
予選リ-グ  ●日本3-5韓国○
準決勝    ●日本2-6韓国○

2009WBC 
予選     ○日本14-2韓国●
予選     ●日本 0-1韓国○
2ラウンド  ●日本 1-4韓国○
       ○日本 6-2韓国●
決勝     ○日本 4-3韓国●
121名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:01:04.93 ID:yRMYRlGK0
>>109
アメリカではWBCなんてオープン戦より全く盛り上がっていないけどな。
122名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:01:16.13 ID:JFUZ7tTK0
野球vsサッカーほどしょうもない争いはない
123名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:01:23.32 ID:HvID0/SN0
サッカーファンだけど面白い試合もあればつまらない試合もあるよ
映画好きだって映画ならばどんな作品でも面白いという人がいたら異常でしょ
124名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:01:53.55 ID:AoCh/SSd0
浅田真央なんて200点オーバーだぜ!
125名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:02:17.72 ID:46E5oE9i0
>>1
点さえ入れば面白いのならゴールを大きくすればいい
いや、センターラインを越えたら得点、ボールに触れたら得点‥
それ、面白いか?
得点の入るスポーツはたくさんあるがそれぞれ得点の重みが違い
他のスポーツの得点と比べる馬鹿いない
そんな事はみんな解ってる

この記事の味噌は野球を見てるヤツはやっぱ馬鹿だって事
126名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:02:21.85 ID:MzQGrm/NO
高校野球で、勝ってたチームが9回サヨナラ負けしたりは適度に見るね。
大量の差があったのに、最終回にジワジワと失点してる場面は微妙だったけど。
127名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:03:20.18 ID:pNFstFGyO
>>121
だから人見てからレスしろよ。
お前なんかよりよほどアメスポにわ詳しい上に、
NPB焼豚じゃないんだよ、こっちはさ。さりとてメジャーヲタでもないし。
128名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:00.84 ID:lwW/cArv0
>>1
サッカーを面白くするためには
1.プレーヤーを4人ほど増やす。
2.ゴールラインを目いっぱい広げる。
3.全員手を使えるようにする。

これだけで面白いスポーツに早変わりするぞ。
129名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:04.24 ID:uCVE+ybo0
サッカーってさ、皆んなわざとらしくこけるじゃん。
あれ何なのw
130名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:06.71 ID:26YIvE100
ダラダラ見たいなら野球
集中して見る人ならサッカー

だから好みで否定するのはヨクナイ!(・へ・)
131名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:09.25 ID:/1HYFbF+0
サカ豚www
132名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:19.63 ID:x69p9if00
納得の黄蘭
糞薫る駄文
133名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:36.72 ID:quhjs4tZO
野球がまともに普及してるのは台湾ぐらいww
オランダ、中国、ブラジルなど野球がまったく普及してない国に勝って
ベスト4ってwwwwww
2006年WBCからの日韓戦
通算成績 韓国6勝 日本5勝 韓国に負け越す日本(笑) 圧倒的に競技人口が少ない韓国に負け越す日本(笑)日本人はスポ-ツに向いていないですね(笑)
2006WBc
一次ラウンド●日本2-3韓国○
二次ラウンド●日本1-2韓国○
準決勝   ○日本6-0韓国●
2008北京
アジア予選  ○日本4-3韓国●
予選リ-グ  ●日本3-5韓国○
準決勝    ●日本2-6韓国○

2009WBC 
予選     ○日本14-2韓国●
予選     ●日本 0-1韓国○
2ラウンド  ●日本 1-4韓国○
       ○日本 6-2韓国●
決勝     ○日本 4-3韓国●
134名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:40.33 ID:H94DqF9dP
テニス見たら? 一度に15点入るぜ
135名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:05:40.96 ID:RCDG5Rmb0
サッカーは何がダメかって言うと、いつも1点ずつしか入らないとこ。
たとえばロングシュートは2点、さらに超ロングシュートは5点とか、
やれば面白いと思う。
その点、野球は打球の落下点は、ある程度、運が左右する意味でパチンコ的なギャンブル性があっておもしろい。
136名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:06:00.81 ID:fuPpVQySO
サカブタは
昨日のなでしこみても面白いというのだろうか?
137名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:06:01.25 ID:yRMYRlGK0
>>128
ラグビーは世界にJリーグより商業規模の大きいリーグがないけどな。
世界最高峰のラグビー選手でもJリーガーより年俸が少ない。
138名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:06:26.49 ID:GM0a1ZQu0
>>1
野球とサッカーを比べるバカ

F1とマラソン比べるのと同じだ
139名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:06:38.31 ID:4isMxhuo0
サッカー派だが、1975年のワールドシリーズ第5戦はスポーツ史に残る名勝負だと思う。
第3回WBC決勝が同水準の熱戦でその主役が日本代表であることを。
140名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:07:03.22 ID:45yxKxau0
WBCで騒いでるの日本の放送局と焼うファンだけ
141名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:07:27.49 ID:7u4hOroF0
とりあえず>>1の記事書いた人が頭悪いことはわかった
142名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:07:29.92 ID:/yzIwPC80
この記事書いてる人って何歳なの?
143名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:08:11.23 ID:Shuqs+9S0
>>135
サッカーは確かに一点ずつしか入らないけど勝てば3ポイントも貰えるんだぜ
144名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:08:14.09 ID:AJDo25he0
野球ファン「16点も入ってすごい!どうだ!!!!サッカーじゃ無理だろ!!」
サッカー「えっ?どういう事?」
バスケ・バレー・卓球・アメフト「えっ、16点で何言ってんの?」
その他「代表で勝ち上がってきたチームなのにこのレベルの差・・・普及してないんだねぇ・・・」



こうだということを野球やっていると気が付かない
145名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:08:24.10 ID:ElWBfuc00
>>140
あなたの国は1Rで負けたから盛り上がれないね(´;ω;`)
146名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:08:29.15 ID:Sp6l6+YF0
>>137
Jリーガーに3億超える年俸の奴っていたっけ?
147名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:08:31.95 ID:kg38cfIA0
点が入る=面白い
視聴者はジジイばかりなのに発想は小学生並だな
148名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:08:58.81 ID:JFUZ7tTK0
野球ファンもこんなアホと同レベルだと思われたくないだろ
149名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:09:24.62 ID:drJkI+e50
>>143
ラグビーはボーナスポイントがあれば1試合で勝ち点5入るんだけどな。
150名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:09:38.48 ID:7u4hOroF0
>>143
フルタテさん… (´・ω・`)
151名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:09:48.80 ID:Zen5VCkZ0
よくわからんがバスケット以外の球技はいらないって話?
152名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:09:57.72 ID:yRMYRlGK0
>>146
ラグビーで年俸で3億円クラスなんていないよ。
イングランドやフランスの代表レベルでも数千万円レベル。
153名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:10:22.45 ID:pCaQBWsM0
まあ、野球の方が面白いのは事実だな
勝つか負けるかの緊迫した試合の駆け引きの面白さが野球は凄い

サッカーは運のゴールとかあれっ?ていう点が決まってそのままってのが多いんだよなあ
154名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:10:26.98 ID:x69p9if00
野球は楽しい!と何故、純粋に感想を言えないのだろうか
どうしてサッカー絡ませる必要があるのだろうか?
得点ならバスケはもっと入るぞ
155名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:10:59.08 ID:yeAb4Sve0
WBCが本国で人気がないってところがもうね・・・
根本的につまらないスポーツとアメリカ人が認識してるんだろう・・・
156名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:10:59.96 ID:QG8kJXyC0
>>138
芸スポはそういうバカが集まる板だからな
157名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:11:14.23 ID:ZDKAPmIE0
焼き豚が馬鹿にされる理由がよくわかる事例だなwww
158名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:11:25.71 ID:nRHG63qc0
06年くらいの阪神vsロッテの日本シリーズはロッテが30点くらい入れる試合が2試合ほど続いてちっとも面白くなかった(しかも霧がすごくて映像見えないし
159名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:11:29.72 ID:Ty6827OD0
なくはないぞ
160名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:11:37.11 ID:8Bv03W3X0
>>152
NZではもっと稼いでますがな……イギリスやフランスってwwww
161名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:11:55.15 ID:quhjs4tZO
野球がまともに普及してるのは台湾ぐらいww
オランダ、中国、ブラジルなど野球がまったく普及してない国に勝って
ベスト4ってwwwwww
2006年WBCからの日韓戦
通算成績 韓国6勝 日本5勝 韓国に負け越す日本(笑) 圧倒的に競技人口が少ない韓国に負け越す日本(笑)日本人はスポ-ツに向いていないですね(笑)
2006WBc
一次ラウンド●日本2-3韓国○
二次ラウンド●日本1-2韓国○
準決勝   ○日本6-0韓国●
2008北京
アジア予選  ○日本4-3韓国●
予選リ-グ  ●日本3-5韓国○
準決勝    ●日本2-6韓国○

2009WBC 
予選     ○日本14-2韓国●
予選     ●日本 0-1韓国○
2ラウンド  ●日本 1-4韓国○
       ○日本 6-2韓国●
決勝     ○日本 4-3韓国●
162名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:11:56.34 ID:yRMYRlGK0
【米国/視聴率】 WBC15試合の平均視聴者数は25万2000人。最多の米国対カナダ戦は76万人。
http://www.usatoday.com/story/sports/columnist/hiestand-tv/2013/03/12/mlb-network-new-york-yankees-boston-red-sox-usa-canada-world-baseball-classic/1983299/

WBCの平均視聴者数は約25万人。アメリカの人口は約3.1億人だから視聴率は0.08%ってことか。
163名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:12:12.54 ID:6WKEXgPR0
>>145
本当のこと言っただけなのに批判ネガキャンと騒ぐあの国みたい
164名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:12:12.82 ID:oSdOgiHU0
数あるスポーツの中で得点シーンが1番ダサくてカッコ悪いのはやきうだろうな
白いのを踏むてw
165名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:12:26.21 ID:QjB0CEWC0
統一球を導入したバカに言えよ
166名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:12:56.19 ID:yRMYRlGK0
>>160
ソースは?
NZで最高峰の選手でも年俸1.5億円くらいだろ。
167名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:13:08.64 ID:hixE2seWP
野球って最高!エキサイトしちゃう!
野球って最高!癖になりそう!
168名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:13:16.44 ID:4T7DbYHB0
>>1
>プロ野球はだめだ、サッカーでなければ時代遅れだ、などとどこのどいつが言ったんだ。
>野球はこんなに面白い。サッカーで16点も点が入るか!

>サッカーで16点も点が入るか!
いちいちサッカーを取り上げんでよろしいがな。
169名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:13:18.11 ID:AJDo25he0
>>154
まさにこれ

サッカーしか見えてないから他が見えていない
日本に噛み付く韓国みたいになってきている
170名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:13:17.84 ID:Am+jX+h10
この文章を書くのに15分ぐらいかかったと思うんだけど
その間一瞬たりとも正気に返らなかったんだろうか
171名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:13:19.11 ID:Ub6y20ZT0
>>40
2020年五輪に復帰させたいんならWBC決勝の頃は
タイミング的にもう「時すでに遅し」なんだがな
172名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:13:35.44 ID:Shuqs+9S0
>>149
そうそう。そういう勝ち方によって貰える勝ち点が変わるっていうシステムは野球こそハマると思うんだけどな
173名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:14:11.95 ID:nMXF9Q5lO
つか、野球って、東洋の魔女時代の女子バレーみたいなもんだろ

よその国がまともにやってないから日本が相対的に強いだけ

メジャーみても、ドミニカ共和国とかベネズエラとかプエルトリコとか中米小国の選手がアメリカ人をすみに追いやるくらい席巻してる

これってサッカーだとホンジュラスとかエルサルバドル、コスタリカくらいの選手がプレミアやリーガを席巻してるようなもの(ありえんけど)

オーストラリアの倉庫番やトラック運転手が片手間にやってメダル取れてしまうし、野球ハナクソ以下のオランダが世界ベスト4とかチョン準優勝とかバカすぎ
174名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:14:18.02 ID:C2DXT+u00
規模が違うんだから安易にサッカーと比較しないでくれ
野球なんてマイナースポーツなんだからさ
175名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:14:42.63 ID:ojKXVrjK0
記者がこのレベルってやばいな
176名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:14:44.27 ID:bGfq8KqE0
野球はスポーツや古くは闘技や儀式の流れをくむ競技と言うより、
あれこれシステムに手を加えたゲーム
ボードゲームやカードゲームと同じ
だから一部しか体動かさない汗もかかない
その単なるゲームに変な思想持ち込んだ日本流野球は本当に気持ち悪い
177名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:14:49.87 ID:bLwn9hoC0
>>168
筆者が2chに毒されてるんじゃねえか?w(主にこの板に)
178名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:15:07.44 ID:0oEy9Ilp0
野球好きな奴らってたいていスポーツの観方をしてないよな
「なんかしらんけど150km以上でたからすごい」
「なんかしらんけど逆転したからおもしろい」
たいていこんな感じ

選手の優れた技能を理解し楽しむという知的作業がない
179名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:15:38.55 ID:iXDYtdW10
ショウ的には成功かな。ヤキブタから金巻き上げるには。

この調子でケツの毛まで抜いてやれ
180名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:15:48.00 ID:fuPpVQySO
サッカーな引き分け多すぎだろ
スポーツなのに勝敗もつけられないのかよ
どんだけゆとりやねん
181名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:15:53.07 ID:qNr7lu9N0
たくさん点入る球技ならバスケだろ
NBAなんか120-100の試合とかあるぞ
182名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:15:57.14 ID:LIAR/RCf0
サカ豚がいきづまるとバスケやラグビーのなりすましが目立つな(笑)
183名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:16:19.51 ID:CTGfJBoE0
点がいっぱい入るから良いと言うなら
ボウリングでも見てろよ
184名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:16:39.47 ID:AJDo25he0
日本がもっと頑張ればオリンピックから除外されなかったのに
日本がオリンピックで強さを示していたらオリンピックに残れたのに

これをWBCの日本代表監督が真顔で言ってて引いた
野球やっている人は周りが全く見えていない
185名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:16:51.75 ID:AusWZZET0
高校時代に野球部だったけど、サッカー部やテニス部と話ししてると、よく「野球って満塁HRがあるからいいよな。あんな風に試合が決まるかもしれないほど
一挙に大量点が入るのって野球だけ」って羨ましがられた。
186名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:16:58.17 ID:ypg60PZI0
>>180
引き分け狙いとかの糞つまらん試合に金出すヤツの気がしれない
187名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:17:09.50 ID:e8KRjJk80
サッカーのゴールは満塁ホームランと同等

そう思って間違いない
188名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:17:11.95 ID:CbB/1ocz0
16点ってオランダ戦だっけ?
ありゃ単に試合壊れちゃっただけだろ。配球読み切られるとこんな試合になっちゃうねってだけ
勝ちゃうれしい、大量得点嬉しいってだけならわからんでもないけど
もっと試合として面白いのは他にあるだろうに、あんなのを見せて「こんなに面白い」言われたって
勝った方のチームに思い入れなければ野球って大味なゲームなんだなと思うだけだろ
189名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:17:17.60 ID:iXDYtdW10
ヤキブタのマスかきで終わるだろうよw
190名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:17:36.96 ID:4ZVHp33l0
>>170
サッカー以前に台湾戦とオランダ戦どっちがいい試合だったか考えるのが普通だなw
191名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:17:55.28 ID:U2qON7w80
これって小学生が言いそうな事だな
192名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:18:40.36 ID:x1sW/C300
>>166
Jリーガーで1.5億以上もらってる選手は?
ちなみにサッカーの年俸は勝利給+歩合給の最大値だから
実際はその年俸の半分から3分の1しかもらえないのは知ってるか?
193名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:18:52.00 ID:x69p9if00
こんな低俗な記事にとやかく言うよりは
WBCに関してのザックの発言を見習いたいわ
194名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:19:26.59 ID:oSdOgiHU0
WBCはYahooスポーツのテキスト速報でチェックしてたわ
やきうって絵面つまんね〜しわざわざテレビで見るようなもんでもないしな
195名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:20:03.09 ID:nRHG63qc0
>>181
バスケは点入りすぎて逆に引く
黒人の奴等とか5秒に1回は点が入ってる感じ
196名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:20:16.05 ID:gYEXZea+O
日本に寄生する韓国とサッカーに寄生するやきう

何とかならんのかこの民族は…
197名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:21:07.65 ID:K6fJlcKb0
野球は子供の頃から触れてないとその楽しさは伝わらんと思うわ。
野球のあらゆる技術がいかに科学的で理に叶ってて凄いのかを。
自分でやってみて実践する事の難しさと面白さを実感すれば
野球は本当に面白いと感じるはず。

だがハイティーンあたりになってから一から技術などを知ろうにも
趣味が多様化した現在では野球一本に面白さを見出すのは難しい。
昔は子供も否応なしにオヤジに付き合わされて野球中継を見たりして
その流れのまま野球を始めたりするのがキッカケだったりするが、
これも時代の流れというやつです。
198名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:21:16.83 ID:yRMYRlGK0
>>192
NZのラグビー選手の年俸出せなかったんだね。フランスやイングランドは低すぎて話にならないよね。
199名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:21:49.71 ID:6WKEXgPR0
>>178
マスコミが煽ってるから面白い

6ヵ月前マスコミや選手会が言ったことをそもまま言っただけなのに
WBCのネガキャンする奴チョンだーという馬鹿しか見てない
200名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:22:04.14 ID:RCDG5Rmb0
野球は、ただ点が入りやすいだけじゃなく”番狂わせ”が起こりやすいとこがいい。
その点がラグビーやバスケとの違い。
ま、サッカーも”番狂わせ”が起こりやすいスポーツだけどね。
201名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:22:13.16 ID:f0ySSkjP0
お互いのバカどもだけが抽出される記事だなw
202名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:22:39.12 ID:AJDo25he0
一番恐ろしいところは「野球は面白い、16点も入った」という文句から野球の何が面白いのかが全く伝わらないこと

これに野球ファンは気付いていない
203名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:23:03.75 ID:Shuqs+9S0
>>192
ということはチームの中の年俸800万の選手と年俸一億の選手とでは
ともに先発出場しても出場給や勝利給は個別に違うようになってたのか!
204名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:23:08.01 ID:nMXF9Q5lO
野球の欠点は、ピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるとこだな。
いわゆるクソゲーなんだよ。
戦術や陣形は文字通りワンパターンで多様性がなく、どのチームもやってることは同じ、言うなればジャンケンなんだよ。
さらに不要なルールが多いくせに、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツ。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャー。

前回はチョンが準優勝、今回は野球ハナクソ以下のオランダがベスト4。
ヤキウンコは大したスポーツじゃないな。
誰でも勉強すればすぐ特待生になれるバカ私立、それがヤキウンコ。
マイナーで競技人口の少ない隙間産業、それがヤキウンコ。
205名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:23:18.39 ID:sgJI6WtX0
>>199
W杯のことか。マスコミが煽らないと見ないもんな
206名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:24:17.29 ID:qyKYrNy/0
投手戦は面白くないってことか>>1
207名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:24:39.92 ID:26YIvE100
>>178
野球を見てる多くの人は打率と打点、本塁打しか必要ないからな。
イチローの出塁率と福留は差がないよ。大きな差があるのは盗塁と安打数かな?
長打力は福留が上。
でも評価はイチローの方がはるか上、そんなもんだ。
208名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:24:49.30 ID:4qtCnAeH0
>>1
1点に重みが無いから興奮しないんだよね、野球って
209名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:24:54.06 ID:rz02JYPV0
なんでこのスレでサカ豚が暴れるのか意味不明
面白いと思う人もいるだろ。何が不満でファビョってるの
210名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:25:04.26 ID:LLDGuKCg0
>>1
あの人形そのものは工夫も美もないつまらん工芸ではあるが
「5月人形」っていう表記が気持ち悪くてしょうがない
211名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:25:22.20 ID:nq0IubEq0
>203
サッカー選手は個人事業主であってサラリーマンとはくくりが違うんだから
選手ごとに勝利給も歩合給も当然違う。
212名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:25:38.38 ID:rz02JYPV0
>>208
1点差ゲームも多いよ
213名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:26:19.71 ID:bGfq8KqE0
サッカーも変えようと思えば動きが制限されていく
214名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:27:00.13 ID:SQhZ1Irh0
>>187
野球でのグラスラの価値ってお祭り的なな意味合いだけが凄くて個人技術的な価値は今日のラッキーボーイくんwみたいなもんなんだよね
技術が凄くて打てたんじゃなんくて稀に起こり得ないからお祭りになるみたいな感じで
サッカーの一得点の価値と同じようもんだよね
ゴール自体ラッキーパンチで今後の技術を保証するものではないからね
215名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:27:17.33 ID:VJDmt5e50
サカ豚発狂w
野球の方が面白いしオランダとかでこれから発展していく可能性もあるからなw
216名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:27:27.56 ID:CbB/1ocz0
>>197
プレイスポーツとしての野球の世界的な普及に対する大きな障壁は
「用具がたくさん必要」で「ルールが細かくて難しい」ことだと思ってる
217名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:27:30.11 ID:1HlrNaSY0
>>32
麻雀だな
218名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:27:50.91 ID:uaS3vBTt0
たくさん点が入ったから。
だから何?と言いようがない。
219名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:28:00.52 ID:WN84+gAL0
点が入りやすい野球でも9回2アウトから盗塁に成功してその後タイムリーってなかなかないぞ
点が入りやすい野球が面白いってより鳥谷と井端が凄かった
220名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:28:04.90 ID:8ZmubDfg0
野球はものごごろついてかそれなりにみてる82年ワールドカップからそれなりに観てるし
やべーとしばれる
なんでいがみ合うのかわからん
そんなのは置いといて>>1は野球のなに見てんだと
221名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:28:05.83 ID:Q3HxTPAIO
>>209
サッカーでも16点はあるから
そしてそれは楽しくはないから
222名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:28:25.79 ID:fuPpVQySO
今日も明日もあさっても
引き分けの欠陥スポーツ

へんな枠になんでそんなにいれられないんだよ
足しか使えないし、手を使え手を
なんだよ足だけって意味不明
223名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:29:24.89 ID:Vs9wzj0g0
ルールを覚えることより、自分で考えて判断することの方が遥かに難しい
224名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:29:35.08 ID:3h6n0h5O0
流石に>>1を野球ファン代表みたいにいうのは気の毒だ


と、思ったが結構賛同してる人が多くてビックリ。
やっぱりアタマおかしい人が多いのかな>野球ファン
225名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:29:46.49 ID:tunBfkKTO
バスケはさらにおもしろそうだな
226名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:30:16.47 ID:vmdrfB7W0
>>222
じゃあハンドボール見ろよ 見ないくせにw
227名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:30:17.60 ID:Q3HxTPAIO
>>222
勝ち点1がなんで分からないの?
228名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:30:59.37 ID:rQXdKFxS0
90分で1点をめぐる攻防をするって凄まじいバランスだと思うわ
サッカーがキングオブスポーツなのはこの絶妙なバランスがあるから
229名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:31:09.32 ID:t8zVRPD40
防衛軍はいちいちこうやって他のスポーツ貶めるから嫌われるんだよ
230名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:31:11.17 ID:4qtCnAeH0
1点、1点に重みが無いから興奮もないし感動もしない

W杯の駒野のPK失敗には思わず涙を流してしまったが
WBCで敗退しても感情移入はしないだろうね

とにかく退屈なんだよ、野球は
231名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:31:47.66 ID:Shuqs+9S0
>>211
つまりリーグ終盤に上位も降格も無くなったら若手や控えをバンバン試合に出せば節約できるのか
でもそんなの殆んど見ないんだけどな
232名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:32:03.53 ID:aECU6SqgP
普通に野球の面白さ語ればいいのに何でサッカーのことしか眼中にないんだよおまえらw
面白さかたれないの?
233名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:32:17.94 ID:njF1QcJM0
>>230
1点の重みのあるスポーツ
だからこそ八百長が効果的なんやね
234名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:32:52.37 ID:AJDo25he0
サッカー(日本)に噛み付く野球(韓国)の構図が最近よく見られるよな

サッカーからしたらほっといてくれよって感じなんだろうな
235名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:33:02.69 ID:wj4xpEF90
野球もサッカーもヤフーのテキスト実況が間に合っちゃうぐらい
何も起きない退屈なスポーツだからお互い仲よくしろよwwwww
236名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:33:06.90 ID:kg38cfIA0
年間何百試合の中の極一部をとりあげて面白いと言ってるだけだからな
237名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:33:35.89 ID:3xT6XqfyP
こっち見るな!
238名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:33:40.63 ID:Vyns6GSW0
>>224
キチガイほど声がデカいからな
みっともない事言わないでほしいと思ってる真っ当な野球ファンもちゃんといるよ
239名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:33:43.02 ID:e/ZAFwcN0
野球でおもしろいのはシーソーゲームで6対7とかじゃないの?

コールドゲームって、おもしろいのか?
コールドゲームが多数出る大会って、評価はどうなんだ?
240名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:33:44.87 ID:Mq01ubkb0
>>224
WBCを見てた人の大部分は同意するんじゃない?
野球ファンは同意しないと思う
241名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:33:59.52 ID:zTMDLGSZ0
>>224
俺もだ
いつもの野球が馬鹿にされるスレかと思ってフタ開けてみたら野球ファンがスレタイに同意してて恐かった
242名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:07.38 ID:sMM/+Xmu0
野球ファンがサッカーに比べて点が入るから楽しい!って言うけど
じゃあハンドボールが好きなんですかっていうとそういうわけでもない
サッカーに比べて戦術があるって言うけど
アメフトとか戦術が凄いですよねって言ってもアメフトのルールすら知らない

結局野球しか知らなくて(というか野球の楽しみ方すら知らないんじゃないかと思う)
他のスポーツを貶めないと野球を褒められないだけだと思う
243名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:10.25 ID:Jir6ff+g0
16対4なんてスコアはサッカーでいえば
4対1ぐらいのワンサイドゲームだよ。
ブラジル対日本の試合みたいなものだ。
244名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:12.70 ID:XmJacIgZ0
オランダとの馬鹿試合より1点を必死に競った台湾戦をあげないところがダメダメだなあ
245名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:25.12 ID:K6fJlcKb0
>>216
用具の壁は厚いね。あと人数も。
野球は9人、簡易的だと3人くらいでも可能なんだけど、
サッカーは数が少なくてもそれなりに楽しめるしねぇ。

ルールもいまだにタッチの優先順位で揉めたりするくらいだもんなぁ。
プロですら追い込みで迷ってたりするし。
246名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:26.00 ID:M8bbmuYo0
サッカー引き分け大杉ワロタwwwww
247名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:36.25 ID:vmdrfB7W0
バスケはこんなに面白い。野球で100点も点が入るか!
248名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:44.51 ID:oSdOgiHU0
やきうの面白さ語れって言うけど
そもそもやきうって面白くないからな
249名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:34:52.76 ID:qnwTzBHa0
>>188
オランダ戦は
本田不在&香川のスランプで「ホンマに大丈夫かいな?」と不安視する雰囲気があった
三次予選のタジキスタン戦に似てるんだよ。
フタを開けたらこれでもかという怒涛の猛攻で大勝したのも含めて。


結局、目論見や願望通りにいかない可能性があると思うと
試合展開がどうでも意外に盛り上がるもんだ。
250名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:35:09.72 ID:fuPpVQySO
八百長オカマスポーツがなんだって????
251名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:35:11.99 ID:4qtCnAeH0
>>236
1/1000ぐらいの確立だよね

あとは惰性でやってるだけのゴミみたいな試合ばっかりなのに
252名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:35:21.70 ID:rQXdKFxS0
つうかなんで世界で全く普及してないし相手にもされてない
日本でも斜陽の糞欠陥スポーツの棒振りが
サッカーのゲーム性とか批判してるわけ
アリがライオンは弱いねえって言ってるようなもん
マジうけるw
253名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:35:50.56 ID:XUTr4rH/0
>>1
点数かいw
バスケみとけよw
254名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:35:55.94 ID:JVC1AWAx0
サッカーとくらべるいみわかんね
255名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:36:08.79 ID:2I0hBODM0
点数で比較するなんてずれすぎてるw
256名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:36:19.34 ID:Q3HxTPAIO
>>250
だからなんで勝ち点1が分からないの?
257名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:36:20.18 ID:lInb/YBN0
>>224
まともな人はとっくに野球ファンやめてるからね
258名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:36:53.54 ID:kvqqxjq/0
野球ってつまんないから五輪から除外されちゃったんでしょ?
259名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:36:55.97 ID:2ihK41AE0
野球とサッカーはスポーツ観戦という点では同じカテゴリだけど、
楽しむ感覚はまったく別物だよね
サッカーは一瞬の攻防で燃え上がるように盛り上がる
野球は塁にランナーが溜まる、次の打者は四番と言った風に徐々に高まっていく

それなのに同列に扱って勝った負けたのってw
絵画が好きな人と、彫刻の好きな人がお互いを罵ってるようなもんで
争ってる連中の知能レベルの低さだけが際立つわw
260名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:37:00.01 ID:f0ySSkjP0
自分の好きなものを語るのにいちいち他を貶すから騒ぎになる
それに反応するヤツらも根っこは一緒w
好きなものを語るために他を貶さないと主張できない
かわいそうなヤカラw
261名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:37:05.41 ID:1w6AkOcJ0
>>1
野球もサッカーも好きで見てる人間にとっては、こういう奴って本当にバカだと思う
違うスポーツなんだから楽しみ方も違うだろそりゃ
野球だってスミ1の最小スコアだってあるし、サッカーだって得点入りまくりのバカ試合だってある訳で
262名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:37:38.57 ID:sc4uR1Lx0
>>234 逆じゃねぇか、何言ってんだこの野郎
263名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:37:41.20 ID:AJDo25he0
>>247
バスケは100点入っても得点パターンが無数にあるから、面白いと思える
野球はそれがないんだよな、面白い面白いと言われても何が面白いか全く伝わらない
264名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:38:22.71 ID:8ZeCP22x0
将棋と囲碁くらいゲーム性が違うのに、
なぜドヤ顔するのか
265名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:38:35.63 ID:WCPmOerv0
世間知らずの焼き豚を晒しage
266名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:38:42.76 ID:2ihK41AE0
あとサッカーヲタを装ってる?連中が、サッカーは世界で人気だから!というけど、
それってサッカーが人気無くなったらお前は見捨てるの?人気あるから見てるの?
ってことで、サッカー自体を一番馬鹿にしてる意見だと思うわw
267名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:38:46.85 ID:df39hDCi0
>>263
野球って長時間の割りに得点シーン少ないよな
268名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:39:07.85 ID:AJDo25he0
>>262
ほら、その怒り方が韓国っぽいじゃないか
269名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:39:19.46 ID:ll6ZcAR1O
サッカーは卓球と比べるべき。
2人いれば楽しめて、用具に金がかからない貧乏人でもできるスポーツで共通点あるでしょ。
270名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:39:57.34 ID:hixE2seWP
野球って几帳面かつ身支度の素早い人にしか向かないイメージ。
いちいち攻守が変わる度に帽子とメット、グローブと手袋を使い分けて、
打席についたり塁に出たりする度に腕のプロテクターとか脚のレガースとかつけたり外したり。
その日の日差しによっては目の下にクマみたいなペイントしたりサングラスつけたりするし。
他のスポーツは試合開始から終了まで同じ服と同じ道具なのにね。
271名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:00.77 ID:DevrITs5P
野球とサッカーの面白い所だけを合わせたスポーツなら観る。
272名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:08.19 ID:ets3P5jZO
>>1
点数の多さでスポーツの面白さが決まるなら、バレーやバスケ、ラグビーの方が面白いよ。
棒振りの負け惜しみ理論だなwww
273名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:11.68 ID:K6fJlcKb0
野球を語るにあたってサッカーを引き合いに出す記事ってのは
一様にしてサッカーファンの野球に対するコンプレックスを想起させる事にある。
対立を煽ることで記事に関心を持たせる炎上ステマのようなもん。
お互いのシェアは全くかぶらないのに。
274名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:16.68 ID:EZmGMnJ80
ならバスケットはもっとおもしろい
275名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:38.48 ID:aAWKX4MM0
>>269
世紀の大発見だな。おめでとう。
276名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:41.27 ID:oSdOgiHU0
>>236
やきうは試合数多すぎるからゴミ試合も大量にあるからな
ペナントはもはやルーチンワーク
277名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:42.46 ID:sMM/+Xmu0
>>271
クリケット!
278名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:44.48 ID:mOkZ1mnmO
>>257
君はなんのスポーツが好きなの?

俺はサッカーも好きだし野球も好き。野球は同点を踏まずに一発逆転があるのがいい。
サッカーは攻守の切り替えが頻繁なのが目が離せないからいいと思う。
279名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:41:04.73 ID:6WKEXgPR0
>>205
おじいちゃんの間でWBCは野球のW杯というの?
MLBに潰されたのも知らない情弱老人を騙すマスゴミが憎い

野球は30年前から毎日のようにマスゴミが煽っても
お爺ちゃんまで見なくなったけどなんでまた見るようになったの?
280名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:41:12.56 ID:sKr2YBVn0
今時こんな典型的な馬鹿記事が通用するのかw
281名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:41:26.08 ID:/OzoObcB0
くだらねー考えだわ
282名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:41:26.08 ID:AJDo25he0
>>269
卓球を馬鹿にするな

こうやって野球はどんどん嫌われていっているのに気付かないんだよな
283名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:41:52.98 ID:oDtLHYtv0
>>278
ホーム&アウェー方式なら一発逆転あるけど?
284名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:41:57.30 ID:CbB/1ocz0
>>245
用具自体の種類が多くて人数分必要なものもあるから
途上国なんかに教えに行っても道具の都合が付かなくなってって
その後長続きしないっていうこともよくあるそうで

ルールについても実際の所、なんとなくでも野球の展開がわかるってだけでも
なんのかんの言って日常的に放送してる日本だと意識しないけど結構ハードル高いっぽい
285名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:42:05.19 ID:2ihK41AE0
>>1はまあ論題としても、サッカーはもう少し点がはいるようにしたほうがいいと思うけどね
理由としては以下
・盛り上がるシーンはやはり得点
・スポーツニュースも得点シーンは取り上げやすい
・審判の判定が勝敗を決める(PK与えるか否か)部分を総得点を増やすことで相対的に減らす
286名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:42:14.07 ID:26YIvE100
>>259
俺も似たようなこと書いたけど誰も反応なかったので
>>130でさらに短くした。
287名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:42:25.32 ID:7/JMGxHv0
へえ、野球好きな人って点がたくさん入るのが面白くて観るのかあ。
サッカー好きな人に野球の魅力は点がたくさん入るからって言っても相手にされなそうだけどな。
288名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:42:48.68 ID:WN84+gAL0
いかにも2ちゃん目当てに書いた記事
最近そんなのばっかであざといわ
289名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:43:03.09 ID:aECU6SqgP
>>273
ここ最近はどこのスレでもそんな奴等しかいないよw
なでしこスレなんて本当に見てられないほど酷いこと書くやつが1人や2人じゃない程にいる
290名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:43:07.58 ID:e/ZAFwcN0
野球とサッカーの融合と言えば
キックベースボールとホッケーか
291名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:43:21.89 ID:rli3wD5VO
野球バカ死ね
292名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:43:31.47 ID:2ihK41AE0
>>286
一緒にすんなw
293名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:44:00.55 ID:/e6nC1Dp0
球蹴りw

あの長四角の囲いの中に、

コロコロと玉が転がっていくだけで点が入るw
294名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:44:09.72 ID:o1boKho40
サッカーファンだけど今回は野球に負けたよ、なでしこの視聴率も酷いしね。少し羨ましいよ(´・ω・`)
295名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:44:10.25 ID:oDtLHYtv0
>>285
お前勘違いしてないか?
点が入らないから点が入ったときに盛り上がるんだよ
296名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:44:29.68 ID:lInb/YBN0
>>278
サッカーも野球も好き。
でも野球のファンはだいぶ昔にやめてるw
応援する価値がないことに気付いたから。
だからこの記事に対して同意してる焼豚がキチガイにとしか思えんだけ
297名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:44:33.29 ID:8JBhvtAJO
高校サッカーの青森山田の県予選見てみろや。
点が入れば面白いとかアホくさ
298名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:44:40.38 ID:aAWKX4MM0
>>285
これ以上サッカー人気が世界的に高まったらさらに他の競技が割を食うよ。
299名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:44:53.14 ID:Shuqs+9S0
>>266
そいつが好きな食べ物はコーラとハンバーガーって言ってたら許してやってくれ
300名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:45:03.68 ID:mOkZ1mnmO
>>283
なんか論点がずれてる気がするけど。
301名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:45:17.02 ID:6WKEXgPR0
>>258
女子バスケバレーサッカーなどは12ヶ国だけど
野球は8ヶ国しか集まらないからね

未だに用具がーといって老人しか見てないのもある
貧乏なキューバやドミニカや韓国でもできるのに
302 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/14(木) 23:45:47.26 ID:9BzbX2BA0
一回決めれば15点が入ったりするテニスが最強って事でいい?
303名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:45:58.21 ID:K6fJlcKb0
>>290
キックベースボールはもっと普及してもいいはず。
せめてポートボールくらいに。
304名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:46:07.90 ID:1IUeq6ovO
>>1
この理屈だと相撲は糞つまらないと言うことか?
305名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:46:09.81 ID:App5csZD0
この方は随分とサッカーにコンプレックスをお持ちのようですなぁ
306名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:46:46.28 ID:LLDGuKCg0
貧打線フェチけっこういるだろ
二者連続フォアボールくらいで「死ねえええええぇぇ」とか
変に高揚するヒト
307名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:46:51.12 ID:NGAcRtuU0
得点がいっぱい入る競技が好きなら
野球よりバスケとかのがおすすめ
308名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:47:13.37 ID:fuPpVQySO
サカブタの特徴
サッカーは世界一のスポーツ
サッカーの競技人口

この連呼
くだらねぇ
だからサカブタは世の中で何も出来ないんだよ
主体性はないんか
309名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:47:19.10 ID:lM8G2lWf0
そんなに点数で勝負したいならPリーグが最高だな。
何てったって200点オーバーの争いだからw
野球で300点は取れないだろ?
310名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:48:01.23 ID:JVC1AWAx0
サッカーと野球なんか
ゲームの仕方が全然ちがうのに比べる意味がわかんね
試合運びが似てるのて
サッカーラグビー
野球クリケットでしょ
311名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:48:05.38 ID:Vs9wzj0g0
野球はルールが難しい(キリッ 
でもオフサイドは理解できないという
312名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:48:09.08 ID:IbzqUBP20
美男子の能見篤史
313名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:48:33.07 ID:pCaQBWsM0
正直サッカーってつまらんよな
野球みたいな緊張感ある試合はないからな
ノーアウト満塁の守備の絶体絶命みたいなのがない
314名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:48:47.47 ID:4gd1s97e0
>>207
福留がアリーグで結果残せなかったのはなんで?衰え?
315名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:49:24.86 ID:kg38cfIA0
「サッカーと違って野球は大量得点がある」とか言う割に3時間半ルールに反対する焼き豚
ダラダラと3時間半もやって決着が付かない可能性のある欠陥スポーツ
316名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:49:27.18 ID:pCaQBWsM0
>>310
バカ
つまらんものと面白いものは比べられるだろ
だから坂豚はバカなんだよ
317名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:49:27.42 ID:hixE2seWP
自分はホームランで大量得点みたいなのは見てて楽しくない。
バッテリーと打者よりも、野手の捕球と送球とかランナーの駆け引きを見てるほうが好き。
16点入る試合より1点しか入らない試合のほうが面白い。
318名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:49:51.25 ID:em4QuN6nO
野球ファンもコイツと同じとは思われたくないだろうなw
点が沢山入るから面白いってその競技が好きならまずあり得ない
野球でプロ対高校生が試合してプロがホームラン連発して大差ついてそんなの面白いと思うのなら決定的にセンスないよ
8対7とかいうならまだわかるし、1対0や0対0でも面白い試合は腐る程ある

これは野球だけじゃなくサッカーだろうがバスケだろうが同じで点数が沢山入って大差がついた試合が面白いと思う奴は大概センスがない
319名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:49:55.40 ID:PLlQ9odq0
なんかちょっと野球を馬鹿にしてるよねこの人。。
対立煽りとかわんない
320名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:50:08.61 ID:ZETTU4yG0
やるならサッカーの方が面白い
観るなら野球の方が面白い
321名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:50:10.29 ID:sthrczP/0
バスケなんか100点入ることも珍しくないよね
スポーツはそれぞれいろんな楽しみ方があって
点が入ればおもしろいとか低脳すぎる
322名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:50:13.35 ID:K6fJlcKb0
>>313
阪神の攻撃でノーアウト満塁、バッターは新井!阪神タイガースのピンチです!

くらいの緊張感が欲しいよな
323名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:50:16.71 ID:pNFstFGyO
サッカーのお手軽さ、敷居の低さ、要するにユニバーサルデザインなところは否定しちゃいかんとは思うんだ。
324名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:50:15.73 ID:oDtLHYtv0
まあサッカーの醍醐味はトーナメントでのジャイアントキリング
これは甲子園も同じ
皆見たいんだよ、波乱を
325名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:50:32.31 ID:nt2qXLlB0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363260386/523
523 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/03/14(木) 23:25:03.39 ID:gpLRJelO
やっぱ3連覇したらサムJが国民栄誉賞なのかね

531 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:29:12.66 ID:FpOtdtsL
>>523
安倍内閣は現状人気取りする必要ないもんなぁ
下手に国民栄誉賞与えるとやぶ蛇みたいになりかねない

532 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:29:34.93 ID:JL7OdY2J
>>523
WBC3連覇に対し女子W杯優勝のなでしこと同じ栄誉が贈られた

なんて事態になったら一番驚くのはアメリカ人なんじゃw
326名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:51:34.61 ID:K1ra/S9o0
>>1
入るわ!勉強し直して来い!


【U17日本女子代表スペイン遠征】
トレーニングマッチ第2戦試合結果
2012年6月8日(金) 17:00KO
Ciudad del Futebol Espanol

U17日本女子代表 28-0(前半15-0) Escuela Alcobendas Femenina

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/289.html
327名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:52:02.29 ID:26YIvE100
>>292

野球は見る人によっては・・・2塁にいるとチャンスで解りやすい。
チャンスの時間が長いので・・・。

サッカーのチャンスは一瞬で集中してどうたらこうたらと書いた。
328名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:52:22.03 ID:pRbYK0hm0
>>263
得点の多さ云々より、逆転劇、シーソーゲームの面白さは決定的だな。
これが野球の醍醐味のひとつ。
余程点差が付かない限り最後まで結果が分からない。 
シーソーゲームはサッカーでは有り得ない。
でも点がなかなか入らない分、入った時の興奮は野球の比じゃない。
満塁ホームランかそれ以上の価値の場合もある。
 
バスケはスピード感と華麗なプレイの魅力があるとは思うが…。
329名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:52:33.16 ID:pNFstFGyO
>>320
やるならサッカーが手軽でいいよな。
観るなら野球が多少はマシ。サッカー観戦は退屈。
まあ、野球もサッカーも金払ってまで観るコンテンツじゃない点では大差無いな。
330名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:52:36.54 ID:zOgd+5p8i
おれはサッカーも野球もどっちも観る
詳しいのはサッカーかな
海外サッカーみてきたマニア

でも野球のほうが面白いな
贔屓の試合はサッカーより面白いよ
331名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:52:49.37 ID:y5WPK0bI0
なんかサカ豚の琴線に触れちゃったみたいだねw
Jリーグはなかなか得点入らなくて引き分けばっかだから仕方ないか^^;
332名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:52:50.09 ID:irW1mOig0
これだけは言える

「お前らはゼロなのか?」はバスケではありえない
333名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:53:13.09 ID:gedyvWUY0
334名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:53:40.59 ID:PLlQ9odq0
やるなら野球の方が気楽じゃね。
サッカーとか疲れ果てそう。。
335名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:53:45.85 ID:App5csZD0
ボウリングなんかストライク連発すれば300点くらい取れるぞw
336名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:54:09.27 ID:WAJIXjKyO
片方しか楽しめない豚には両方楽しめる快感を教えてあげたいのう
337名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:55:01.32 ID:RCjt92OA0
ヘディング脳完全沈黙wwwwwwwwwwww
338名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:55:05.59 ID:oDtLHYtv0
野球もサッカーも好きだけど、フィギアスケートだけは受け付けない
339名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:55:30.88 ID:KO9jJj5h0
点がたくさん入るから面白いとかw
バスケでも見とけw
340名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:55:33.87 ID:CbB/1ocz0
>>311
サッカーのルールで「戦術上の有利の制限」は基本的にオフサイドとハンドだけなんだよね
他はだいたい「危険な行為の防止」に含まれる
まあ、シミュレーションも有利の制限なんだけど、不正の禁止なんで戦術上とは言いにくいとこで

慣れない制限行為は直感的にわかりにくいもんだから、これは個人的にはバカにする気になれないな
野球は細かい制限ルールが多くて難しくなってる。知らないと本当にわかりにくいのがむしろ欠点だと思うよ
341名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:55:53.77 ID:zOgd+5p8i
おれは若いころは馬鹿だからサッカーのほうが面白いと勘違いしてた

で、贔屓の野球チームや選手が出てきてからはダントツに野球の方が面白いことに気がついた

サッカーってコンスタントに70点の楽しさあるけど
野球みたいな150点や250点ぐらいの面白さには跳ね上がらない

最高点が高いのは野球だね
342名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:56:17.18 ID:pNFstFGyO
>>334
野球は競技らしきものが成立する敷居が高い(サッカーに較べて)。
サッカーはガキでも女でもオッサンでも、おざなりには競技が成立する。
このユニバーサルデザインなところがサッカーのよいところ。
343名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:56:18.36 ID:uU45V86n0
サッカーも3時間くらいやったら、もっと点入るだろ
344名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:56:33.14 ID:Vs9wzj0g0
野球は点が入り易くするためにボールを飛び易くしたり、バットにコルクを入れたり、
球場を狭くしたり、空調を調節したり、薬で筋肉増強させたり、やりたい放題だけどな。
345名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:57:28.59 ID:oSdOgiHU0
やきうは糞つまんないけど何故かキックベースはめっちゃ面白いんだよなw
346名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:57:46.47 ID:Q3HxTPAIO
>>1
それより野球の面白さを教えて下さい
347名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:57:51.40 ID:K6fJlcKb0
野球とサッカー、どっちも頂点を目指すならそりゃどちらも人並み外れたセンスも努力も必要だけど
気楽に楽しめるのはどちらかと言うとやっぱサッカーだと思うわ。
素人レベルでもボールを蹴って飛ばすだけでも楽しいもん。

逆に野球はそれなりの技術を身に付けないと本当に楽しめない。
スイング一つ取っても素人のスイングでは山投げの球にも当たらない。
ボールを投げるにしても相手の胸元にしっかり投げるにはそれ相応のフォームが必要。
リトルリーグから草野球と野球を20年以上続けてるけど、野球は本当に敷居が高いよ。

野球とサッカー、どちらが優れてるとかは関係なくね。
348名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:18.94 ID:6WKEXgPR0
>>342
小学生でもできることを敷居が高いと思うのが野球脳w
349名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:20.08 ID:AvLFfCyI0
いや、16点も点が入るからつまんないんだと思うけど。
350名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:26.61 ID:y5WPK0bI0
>>338
フィギアスケートはスポーツって言うよりダンスやバレエに近いしな
351名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:37.62 ID:oDtLHYtv0
>>347
それでもキャッチボールは楽しいでしょ?
352名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:41.14 ID:DevrITs5P
球技なら、野球とサッカーと相撲を合わせたスポーツであるアメフトが最強。
サイズとスピードが無い日本人には全く向かないのが残念だな。
353名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:57.69 ID:em4QuN6nO
>>338
野球、サッカー、バスケ、ラグビー、バレーetc球技好きだから同意だ
採点競技はフィギュアも新体操もシンクロも全く理解出来ない
昔フィギュアでバク転する選手いて凄いと思ったけど、そいつより美しい演技が出来る人が勝つのを見て理解出来なかった
354名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:58.47 ID:VrSaDij0O
>>343
交代枠増やさないとどっちも疲れ果ててgdgdになるだけだと思う
みんな長友くらいスタミナありゃ別だろうけど
355名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:59:07.62 ID:pNFstFGyO
>>341
次はアメフト勉強してみて。マジ圧倒的に面白い。
356名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:59:26.79 ID:aAWKX4MM0
MLBも野球を世界に普及させたいなら、もっとルールを変えればいいのにな。
グローブとかいらないだろ。軍手でやりなさい、軍手で。
357名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:59:28.07 ID:zOgd+5p8i
サッカーは技巧とかテクとか戦術とかかなり通向けの楽しみになるんだよ

野球みたいなスリリングなシーンが少ない

特に野球の選手のファンになると勝ち投手の権利とかQSとか達成して欲しいから
常に緊張感がある
たまらんよ野球は
サッカーにはできない魅力
358名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:59:44.45 ID:hixE2seWP
サッカーがいいなと思うのは中継の時に引きの影像が多いこと。
野球はピッチャーとバッターのドアップ、
次いでキャッチャーのドアップ、
時々ランナーのドアップ、
ボール来たときだけ野手のドアップ。
やたらアップで抜き過ぎて全体像が見えない。
359名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:59:57.13 ID:RaiOxHk30
野球はこんなに面白い。
サッカーで16点も点が入るか!
http://www.j-cast.com/tv/2013/03/14169565.html


満塁ホームランは、
ハットトリックより
エラい。
http://i.imgur.com/GBj7l94.jpg


サッカーはサポーター
野球はファン。
ファンていう響き、
けっこういいよね。
http://surf52.sitemix.jp/wp-content/uploads/2013/02/100594ee.jpg


星野仙一
野球は短パンとTシャツ1枚の
甘いスポーツとは違うんや
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1060117955/








やきうに関わると馬鹿になっちゃうのかな?
360名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:00:22.36 ID:KO9jJj5h0
NBAなんて魅せるためにルール変更し続けてる
361名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:00:35.55 ID:ojKXVrjK0
記者が2chの焼き豚レベルw
362名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:00:47.86 ID:26YIvE100
>>314
2012年か?
試合数も少ないしわからんな・・日本球界でバカスカ打つ可能性もあるんじゃないか?
衰えなら打てないだろうし・・。
363名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:01:42.04 ID:K6fJlcKb0
>>351
野球が好きなヤツでないとキャッチボールは面白くないんじゃない?
俺は変化球など色んな球を投げたり、相手のショートバウンドを格好つけながら
捌いたりして悦に浸ってたりするけどさw
野球に興味ないとただのボール投げに意味を見出せないもん。

サッカーの場合、物を蹴るという行為は本当にカタルシスを生むんだよね。
ストレスの発散にもなるし。
364名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:01:49.35 ID:PBMvxkPm0
サッカーへのコンプレックスが半端ないなww
365名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:02:17.51 ID:pNFstFGyO
>>348
リアル池沼さん?
文章をちゃんと読んでから単語の意味を判断しろよ、最低限。
昨日のIDになるのかもしれんが、検索しろ。相手見てからレスしろ。
366名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:02:20.57 ID:nMXF9Q5lO
野球が致命的なのは、試合をやってるどちらかのチームを応援していない限り、極端に退屈なスポーツだという点だな

その理由は、野球がじゃんけんみたいなスポーツで、「どんなプレーだったか」を楽しむスポーツではなく、「どっちが勝ったか」を楽しむスポーツだから

野球のファインプレー集とかホームラン集といったDVDなんて全く需要ないでしょ?

そんなもの作ったって、どれも一緒ですぐ飽きるからであり、ジャンケンでグーが出るDVDなんて見てもすぐ飽きるのと一緒なんだよ
367名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:02:33.17 ID:oDtLHYtv0
プロ野球でおかしいと思うのは移籍制度、あと生えぬきって言い方に違和感
368名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:02:34.33 ID:7jxUCP/p0
サッカーで大量得点は最近なら日本がカザフスタン相手に8点取った試合があるけど、
それよりもこの間北京国安vsサンフレ広島の試合で広島が1点返した時のほうが遥かに燃えたな
点たくさん取ればいいってもんじゃないわ
369名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:02:43.47 ID:oSdOgiHU0
やきうなんていくら点入ってもつまんねえよw
370名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:03:02.59 ID:KO9jJj5h0
NFL>>NBA>>MLB

アメリカのスポーツで面白い順はこうだろ
371名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:03:46.22 ID:VrSaDij0O
これが楽しめるようになったら他のは見れなくなるって
やたら主張するのはアメフトに多いよなw
372名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:06.02 ID:4482ihui0
>>359なんだこれ やきう脳全開だな
ザックと星野はえらい違いだな
373名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:20.08 ID:A5wDHEz00
正直言って野球よりサッカーよりバレーが一番つまんない
眠くなる
374名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:31.75 ID:pczC5gKu0
>>369
見なきゃいいぢゃん
なにID赤くしちゃってんの?ひまなの?
375名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:37.67 ID:U948bj81P
>>363
お父さんと子供が休日に河原で遊ぶとしたら
サッカーよりキャッチボールのほうが絵になる感じはする。
376名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:43.18 ID:oSdOgiHU0
>>371
ラグビーの劣化版なんて誰も見ねえのになw
377名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:49.43 ID:oDtLHYtv0
>>373
ジャニーズのダンスとか見所満載じゃん!
378名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:50.25 ID:pNFstFGyO
>>371
だいたいそうだもん。
379名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:05:30.50 ID:WCPmOerv0
そもそも、アウェー(ビジター)でも16点入るのかと小一時間
今迄全試合、日本ホームやん
380名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:05:31.54 ID:JPc+jhJk0
テニスは1つのプレイで15点も入る
381名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:05:33.28 ID:OTNy1mvM0
アホすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:06:21.32 ID:qnwTzBHa0
>>368
ただ単に試合しました勝ちました負けました引き分けでしただけじゃ
大した盛り上がりはしないな。

相手の強さ弱さや、彼我の置かれた状況・条件次第。
どの競技でも同じ。
383名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:06:32.91 ID:E8Kx9VrwO
>>375
サッカーだと親父無理すんなみたいな
384名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:06:56.04 ID:iQa28isG0
野球で大差でのワンサイドゲームになった時に、盗塁や送りバントをやってはいけないという暗黙のルールは理解できる。

だが、サッカーでも3対0くらいの差になったときに、ずっと守備陣でボール回しして時間稼ぎしているほうが
もっと相手を侮辱しているとおもうけどな。
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/15(金) 00:06:59.40 ID:YQ5zS5to0
台湾戦みたいなギリギリ試合が至高だと思うんだが

サッカーでも何のスポーツでもそうだけど

ワンサイドゲームは、そこまで面白い!ってワケじゃないよな
386名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:07:00.92 ID:hl3Pc0Sm0
どっちも面白いし糞ライターがしょうもない煽りしてんじゃねえよ。
387名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:07:40.40 ID:YsHFB7WnO
何だこの記事www
野球がどうのとかサッカーがどうの以前に色々おかしいwww
これ絶対酒飲みながら書いただろ
388名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:07:53.49 ID:6UrTKK0e0
>>382
そうだな、今回のオランダ戦も相手はもう日本戦捨てて次のキューバ戦見てたから投手温存に入ったし
実際16点分とっても大した意味ないよな
389名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:08:34.86 ID:VrSaDij0O
何の思い入れもなしに一番熱かったのは
テニスのウィンブルドン2008決勝だな
390名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:09:01.64 ID:LuQa5XToO
>>35
アメリカでは視聴率0.8%

全世界平均だと平均視聴率0.1%以下
391名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:09:24.11 ID:hRTQQ3l60
それぞれの競技の何が楽しいのかわからないのは個人の問題だとは思う
勘所がわからない競技なんぞ、そりゃ見てもわからんから楽しいわけがない

楽しさがわからんものをむやみに貶めるのは、言ってるやつの程度が低いとも思うけどな
392名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:09:35.83 ID:jVuRT2N50
>>389
高校ラグビーとか結構熱くなるぞ
393名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:10:15.69 ID:HIEZnFy60
点が入るほうが面白いとかくだらねw
こういうアホがいるから野球嫌いがどんどん増える
394名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:10:39.29 ID:+HpegwenO
この記者の基準ならワールドカップで145点取ったチームがあるラグビーの方が野球より上ってことだな
395名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:11:47.40 ID:0jBxf7BW0
WBCの投球制限って明らかに野球後進国に不利な糞ルール。
NPBに王建民以上のピッチャーなんていないのにさ。
396名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:11:54.56 ID:DBR3MJXpO
1917.05.10 日本 2 - 15 フィリピン
1967.09.27 日本 15 - 0 フィリピン
2001.04.11 オーストラリア 31 - 0 アメリカ領サモア

サッカーで大量得点って、イコール実力差が大きいだけなんだよな
397名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:13:30.14 ID:BIU+8eyY0
中日野球全否定かよw
398名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:13:42.13 ID:Q7My9BaF0
あぁこいつは焼き豚だな
いつもサッカーのこと考えながら野球を観てるんだろう
哀れ
399名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:13:51.23 ID:+olaVW930
>>388
日本に意味があったのは点数より
からっきしだった打線が「ケチャップドバドバ」になったこと。

台湾戦はやっとこさ勝ったけど
なんかオランダ強そう、日本は今の体たらくで大丈夫か?って不安視する雰囲気が
けっこうあったから。

フタを開けたらあの怒涛の猛攻ぶり、フラストレーションがあっさり解消。
400名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:14:58.20 ID:hRTQQ3l60
いずれも見事な個性派揃いと紹介している個性の中に
多少なりとプレイに関連してる内容なのが一人しかいないんだよなあ
401名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:15:09.06 ID:ZtkE779gO
ボーリングは最大300点
402名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:15:31.02 ID:AybDuiFs0
>>367
サッカーの契約期限前に移籍しちゃう方がおかしいと思うんだが
403名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:16:26.28 ID:U948bj81P
>>395
一試合の中の投球数制限はともかく、
連日連投は許すかどの試合も最低限中1日以上開けるスケジュールにすべき。
高校野球なんか延長投げきった投手が翌日も投げるとかザラなのにね。
404名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:17:03.50 ID:X2JoSf1P0
>>396
高校野球で3桁得点が話題になったことあったが
珍しいものを見たってだけで野球の面白さとは別だろうな
405名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:18:28.86 ID:TmIP7skY0
16点も取る様な野球の試合は基本糞つまらんだろ
相手のPがそれだけヘッポコだって事だからな
406名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:18:40.38 ID:iyk1XGSP0
30年掛かっても勝てないと思わせたイチローは偉い!(パチパチ
407名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:19:02.53 ID:ivE8nDqdI
本当に人気あったら他国同士の試合でも一杯になるわ。それこそドイツの女子W杯みたいに。
日本のスポーツファンは情けないよ。自国の試合しか人はいらねえし。
オランダやキューバの選手には同情するよ
408名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:19:18.36 ID:m0AFNY0U0
【政治】中山成彬氏、「慰安婦の強制連行を証拠付きで否定した国会質疑動画」自らアップロード…使用したパネルもPDFで公開★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363262635/

260 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/14(木) 12:53:10.62 ID:Tzmd0Jp4O
昼休みに失礼しますよ。
おまいらが大嫌いな業界の末端ですが、業界の朝鮮ヒトモドキも在日連中も中山議員の話題にはピリピリしてます。
スルーしなければ墓穴を掘るし、スルーばかりではストレス溜まる。

てなことで、自民党下げネタ連発で煙幕作戦はもとより、中山議員上げするやつは反自民=エセ保守ニダという決めつけ作戦できます。
もうきてるかな?
粛々と話題拡散とスポンサー凸でジワジワと圧かけるしかないですよ。
とにかく、中山議員の話題がネットの中からリアル口コミで広まるのが嫌みたい。
中山議員のスキャンダルも嗅ぎまわりandなければでっち上げも辞さない覚悟らしいので、阻止するためにもバラマケ。
409名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:19:25.41 ID:DG91I249O
両競技ともにわかの頃は一試合通して見るのは辛かったなぁ
サッカーなんて今でこそ一つのエロいトラップ、戦術やオフザボールうんぬん語って楽しめるが、最初の頃はくそつまらんかった。ある程度専門知識がないと楽しみにくいの
逆に野球はとりあえず簡単なルールだけ覚えて、あとは変化球とか見るだけで楽しめたのう
まぁ両方に共通して言えるのは、一試合通して見るのはちょっとね…ハイライトで十分でしょ
とかほざくにわかが一端に語ってんじゃねーよボケって事
410名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:20:36.34 ID:OmH19uWW0
やっぱり野球の一番面白いとこは
1点差で負けてる時の最終回で、先頭バッターが塁に出たの時はキタコレ感ですよ。
サッカーのロスタイムにこの感覚はない。
411名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:20:44.38 ID:93YqKy7L0
さっかーは三点差ついたら終わりだしな
412名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:20:53.76 ID:mC1yekeQP
野球は体格が支配的じゃないし、運も大きいし、チームとしての賢さも重要だから、世界一を決める国同士の戦いはサッカー以上に面白いはず。
ただ、だらだらしてて面白くないので、他の国の試合は見ないし、やってる国も少ないのが残念。
413名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:21:27.38 ID:05v8Vyrr0
>>384
代表戦見るくらいだけど、サッカーだと点差が開き勝ち目がなくなると
ラフプレイで試合が荒れる時がある。
なるべく接触しないで(怪我をせず)勝つと言う意味もあると思う。

野球でも報復とかあるでしょ?あれを防止する感じか?
414名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:21:32.33 ID:OmH19uWW0
>>410
なんだこれはw
何言ってるんだ俺はw
415名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:22:07.68 ID:to3Bah/c0
サッカーも4−5ぐらいのスコアが平均値なら俺も一試合ずっと観れるかもしれんのにな
90分走り回って0−0とかが当たり前だから、球蹴り呼ばわりされるんだよ
そもそも点が入らないのが当たり前の競技って、ディフェンスの選手が本当に
割喰って可哀相だわ
416名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:22:36.25 ID:p2d5ID3OO
サッカーは交代フリーで入れ換え制にした方が良いよね
サカヲタからしたらサッカー知らないって言いそうだけど
例えば展開によってはDFをFWに入れ換えたり出来るじゃん
417名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:22:40.67 ID:7pdYVtPD0
まーた
やきうがサッカーに嫉妬しちゃいましたスレッドか
418名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:22:47.86 ID:IXhLf8340
WBC(つーか、いわゆるベースボール)ってNPBやサッカーほど「勝利」を追求してないよね
だからなんか物足りない、中米の試合とか特に。今回も日本代表優勝だろw
419名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:23:11.79 ID:mC1yekeQP
>>415
90分無得点の試合を観るとか、どんな拷問だよw
420名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:23:38.11 ID:1OJrmvx1O
「サッカーを見るのは退屈、やるのは最高に面白いけどね」number インタビュー
クリスティアーノロナウド
世界最高の選手が退屈と認めたサッカーwwwww
421名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:24:17.53 ID:TeVvQ6bN0
わかってないな。
こうやって毎回日本だけがアホまるだしで楽しんでいるのに他の参加国はシラケてる。
しかし儲かるのはアメリカだけ。
それがWBCの問題点の核心だっつうの。
422名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:24:26.29 ID:bvtCEM4C0
こんなバカばっかりだから野球は進歩しない
そんなに魅力的な競技ならなぜ五輪から削除されるんだ?
どうしたらもっと面白くなって普及するか真剣に考えろよ
このままだと、M3層と共に衰退するよ
423名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:24:41.81 ID:CdiTVNSdO
>>415
どうぞガンバのサッカーを見てください

必ず得点し必ず失点します
424名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:24:49.79 ID:Q7My9BaF0
粘着してるのは焼き豚の方じゃないか
こいつが証明したわ
425名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:24:56.54 ID:7pdYVtPD0
まーた
焼き豚が世界の片隅で吠えてらw
426名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:25:09.56 ID:BIU+8eyY0
>>416
闘莉王も知らんのかお前w
427名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:25:23.00 ID:uueXxdqHO
正直言ってかつのはいいが大量得点差だと面白くともなんともなかったわ
勝負は接戦がおもしろいんだよボケ
428名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:25:49.99 ID:afgHXm4HP
一点の価値が薄っぺらいから16点入ろうが2点入ろうが同じでつまらん
9回裏でも逆転可能だから緊張感がなくつまらん
429名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:26:10.83 ID:d8MU1KxQO
じゃあラグビーは最強なんだよな?
430名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:26:11.55 ID:i+bulGmg0
16点で喜べるならテニスでも見とけば良いのに
431名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:26:16.99 ID:7pdYVtPD0
いーつも
やきうはサッカーに嫉妬してるね
432名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:26:17.46 ID:hRTQQ3l60
>>426
あれは特殊すぎる、って言うか戻ってこいw
433名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:26:55.21 ID:hXbkrA180
バスケ「野球で30点も点が入るか?」
ラグビー「せやな」
アメフト「せやな」
434名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:27:06.10 ID:WuDq6/oei
正直野球見るんだったら高校野球だな
プロ野球ぐだぐだしててつまんね
435名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:27:47.48 ID:p2d5ID3OO
>>426
知ってるよ
でも既存のルールじゃDFに交代カード切らないといけないじゃん
俺が言ってるのは展開によって流動的に変わるってこと
436名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:28:02.27 ID:U948bj81P
まぁ女目線で言わせてもらうとイケメンさえ出てればどんなスポーツどんな試合でも面白いですw
逆にブサメンしかいなければどんなスポーツどんな試合でもつまらないですw
ぶっちゃけ台湾の試合が面白かったのも台湾選手にイケメンが多かったからですw
437名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:28:10.11 ID:7pdYVtPD0
まーた
焼き豚がサッカーをストーカーしてるわ
438名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:28:17.45 ID:AybDuiFs0
大量得点差で勝つのを見てもつまらないと言っても
ブラジル相手に大量力点差で勝ったら面白いと大喜びしちゃうのが
サカチョンクオリテイw
439名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:28:52.91 ID:hdy7Ea5t0
やきぶーはサッカーに相当いらついてたなww
440名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:29:54.99 ID:oHeeWCiaO
>>427台湾戦を経験したからもう接戦はお腹いっぱいだったよ俺
バカ試合とドームランですっきりした
441名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:29:56.77 ID:qocEuiBl0
>>1全部読んだけどさ
で、結局やきうって何が面白いの?
442名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:30:00.34 ID:CdiTVNSdO
>>432
戻ってこいって?
FWとして使ってるんだよあれは

枠使わなくても中でポジションチェンジならするし変化はサッカーでもあるよ
監督の使い方次第でどんどん後ろから前にいったりもする
443名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:31:07.44 ID:EDjARdbqO
サッカーのゴールした瞬間って射精より気持ちいいらしいよ
だからサッカー選手は点取る度にアホみたいに喜び表現すんだよ
熱狂度合いで言えばサッカー最強
野球は雰囲気まったりしすぎ
444名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:31:29.75 ID:+P6RfScf0
ゴルフ「1日で+16なら予選落ちやろ」
445名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:31:45.62 ID:f1JATA0i0
ただの外野フライがホームランになると萎えるわ。
446名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:32:17.11 ID:l/hJgNYC0
>>428
何点差が付いてようが逆転の可能性があるから面白いんだろ
だからこそドラマが生まれるんだよ
しかもサッカーの場合引き分けでもいいって言うルールになってる
環境的には野球の方がドラマを産む機会は多いと思うけどね
447名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:32:45.10 ID:93YqKy7L0
サカ豚怒りのマジレス
448名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:33:17.26 ID:eTam/0WQ0
この黄蘭って奴他の記事もひでえな
449名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:33:27.95 ID:IMZdoPZK0
2010高校サッカーインターハイ青森県大会
一回戦 青森山田 45-0 八戸北南郷

野球で45点も点がry
450名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:34:05.46 ID:CdiTVNSdO
>>446
印象に残ってるドラマどんなの?
451名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:34:20.77 ID:05v8Vyrr0
>>434
あれはなんとかしないとな。
高校は見てもらってるって感じでプレイしてる。
プロ選手自身見せてやっるんだという感じだから無理だろうな。
プロとして何億ももらってたら「僕を1秒でも長く見れて得でしょう」
って思っちゃうのもわかるけどな・・。
452名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:34:34.56 ID:p2d5ID3OO
>>442
後ろいったり前にいったりじゃなくて完全にFWになるってことだ
元々居たFWはDFと変わってベンチに下がってまた呼ばれるまで休んでりゃ良い

サッカー見てると交代カードがあんまり意味を為さないんだよね。三枚目とか特に
453名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:34:43.20 ID:BIU+8eyY0
>>442
そもそもサッカーは誰が点を取ってもいいんだよ。
DFが点を取るなんてよくあること。

セカンドがショートを守れない、順番が来るまで打席に立てない不自由なスポーツと一緒にすんなって話だよなw
454名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:35:03.56 ID:hRTQQ3l60
>>442
いや、そりゃまもちろんはっきりFWとして使ってる試合もあるけど
攻撃参加で上がったっきり戻ってこず、スペース使われて
カウンター食らい放題になった試合もそれなりに多いから・・・
455名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:35:10.10 ID:1lV8Y2L30
試合を視聴した感想であっても、本文を読む限りは面白さを伝える記事と思えないな。
個性派の形容が内股歩きの涌井って、他の選手と比べるとなんか失礼じゃないか?

取り敢えず、この記事を書いた黄蘭という奴が早大出の偏狭な思想の持ち主で、
同学出身の鳥谷のみ愛称を使うことで勝手に親近感を持っている事だけは分かった。
456名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:35:26.79 ID:Wc+/SaOb0
星野1001もそうだけど、他のスポーツをけなさないと文章書けないやつは、評論に値しない。
457名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:35:32.57 ID:7SxDd+1Y0
>>438
このコメはさすがにサッカーを侮辱しようと必死過ぎ
458名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:35:33.77 ID:1OJrmvx1O
サッカーは引き分け多すぎ欠陥スポーツ
ラグビーは力の差がですぎ
やっぱり野球が面白い

誰でもサッカーと野球はやって育つもんだろ
今の日本じゃ
サッカーは意味もなく何故かキーパーばっかでつまらんかった
野球でセンター前うった時の爽快感が最高だった
どっちのスポーツにするかはそんな単純なことで決まるな
459名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:35:50.54 ID:6/9qNXuG0
麻雀ならもっと点数はいるよ
460名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:36:02.39 ID:uCvfqabh0
野球もサッカーもどっちも好きだけど
サッカーの良いところは点が入らんところだろ

攻撃は足しかつかえないし点が入らなくてイライラが募って
イライライライラ欲求不満になって
1点入ったときのカタルシスを楽しむというか
入らないからこそ入ったときの興奮ハンパないというか

ちょっとマゾっぽくないと面白くないのかも知れんけど
そういうの好きなタイプにとってはたまらんみたいな
461名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:36:04.93 ID:3ESwPKIm0
>>378
最初は中立装ってた焼き豚おっさんさらに絶滅危惧種だったのかw
もう哀れで笑えない

ハロプロ】嗣永桃子、“おとももち”WBC山本監督にエール「画面越しでも伝わってる」/新曲「アジアン セレブレイション」発売記念ライブ
32 :名無しさん@恐縮です[]:2013/03/14(木) 22:21:21.35 ID:pNFstFGyO
熊井の素材力
夏焼の歌唱力

これは認めざるおえない
462名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:36:36.47 ID:7SxDd+1Y0
だれかこのスレまとめてTwitterに投下しろよ。

野球ファンが必死すぎってタイトルで。
463名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:36:47.35 ID:r4ZsKG/u0
>>449
東奥義塾−深浦ネタでマジレスされてほしいの?
464名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:37:46.82 ID:uCvfqabh0
あと、バスケも好きなんだけど
バスケのいいところは点が入るところだよね
100点越えも良くあるし
465名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:37:48.76 ID:l/hJgNYC0
>>450
いくらでもあるだろ
今回のWBCだけに限っても日本×台湾戦とかアメリカ×イタリアとか
オランダ×キューバとか上げたらキリがないよ
それに個人対個人の成績も+されるんだから語り出したらキリがないよ
俺に質問するくらいなんだからちゃんとサッカーの印象に残ってるドラマ
っていうのを教えてくれるんだよね?
466名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:38:36.34 ID:BPuRLika0
>>1
オリンピックでも頑張ってください
467名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:39:19.78 ID:UF/mGCCF0
野球がサッカーより面白いなら

五輪から除外されることは絶対ないはずだが
468名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:39:34.15 ID:CdiTVNSdO
>>452
あなたが何言ってるか分からなくなってきたゴメン
469名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:39:33.87 ID:iQFeLtMh0
野球で16点入るような試合はつまらない
470名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:39:39.12 ID:hRTQQ3l60
日本がブラジル相手に勝つのは試合そのものが面白いものだったかどうか以前に
単純に嬉しいとかびっくりするとか、そういう問題だなあ
面白いかどうかとはまた別の話というか
471名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:40:54.41 ID:BIU+8eyY0
星野とか野村を筆頭に、サッカーを貶めれば野球に客が戻ってくるという発想を焼豚全体が共有してるんだよね。

客観的に見てそんな単純なもんじゃねーと思うんだけどねw
472名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:41:08.63 ID:hwugOaF50
スコアだけで他競技と比べてる時点でクソだろ
473名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:41:55.31 ID:qocEuiBl0
ここの焼き豚もそうだけどやきうが面白いとかいう押し付けやめろよ
実際つまんねーから
474名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:42:26.90 ID:BODHCsnNO
サッカーも面白いとは思わないが、点が入るから野球が面白いって理屈はどうよ?
475名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:43:21.39 ID:X/8+PNzy0
サッカー完全敗北wwwwww
476名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:43:22.37 ID:IXhLf8340
>>467 ではレスリングが外れてテコンドーが残るのは妥当だと?
オリンピック基準で「面白い」かどうか考えるのはどうかなぁ・・・
477名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:44:05.81 ID:s7dO9vnp0
1チーム11人もいて点が数点しか入らないサッカーってなんなのw?
478名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:44:10.57 ID:jTkgRCN/0
俺友達の間であまりにWBCの話が盛り上がってたから
腹立って野球がクソっていうのとサッカーがすばらしいことを丁寧に力説したら
ちょっと疎遠気味になっちゃったんだが

どうしたらいい?
いっそ焼き豚認定して縁切っちゃおうか?www
479名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:44:13.06 ID:1OJrmvx1O
バスケのシュート
サッカーのゴール
ホームラン
ラグビーのトライ

WBCホームランのわかりやすさが良かったんだな
480名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:44:43.29 ID:HVgsBLZuO
>>473
いや、野球って面白いよ
絶賛するには物足りないが
481名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:45:08.98 ID:05v8Vyrr0
>>476
レスリングは妥当じゃないか?
テコンドーは全く知らん、地上波で見たこともない。
482名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:45:33.85 ID:AybDuiFs0
>>467
除外候補になってるレスリングも
つまらないから除外候補になってるって事か
勉強になるわー
483名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:45:37.14 ID:hRTQQ3l60
>>476
野球が外れる妥当性は一定あるとは思うけど
同じ妥当性の元でテコンドーが残る理由はないわなあ・・・
484名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:45:46.14 ID:z5hDfe8F0
>>476
そんなレベルの話?
サッカーより面白いなら外れないはずじゃね?
485名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:46:33.30 ID:CdiTVNSdO
>>465
見てないから教えてという意味だった

なんでそんなに怒ってるんだ
486名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:47:16.22 ID:Sjtnu/z30
>>32
100点超えが珍しくないスポーツはバスケ以外にもう一つある
それは、オージーフットボール
487名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:47:23.41 ID:+ghXA3IQ0
代表戦はどっちも面白いじゃん
俺はサッカーずっとやってたけど
野球の方が見るのは好き
サッカーは代表戦しか興味ない
488名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:47:43.89 ID:mC1yekeQP
投球したら下からボールが出て来るようにして、かつ15秒ルールを適用したら2時間で試合終わるのに。
489名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:47:51.07 ID:BIU+8eyY0
要するに、中日の野球はつまんねーって話でしょ。
毎試合サッカーみたいなスコアの試合だし。
490名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:47:58.06 ID:rgEZv2LL0
大差ついちゃうとダレるよね
別に野球限らずサッカーでもなんだけどさ

それでも僅かな点数のせめぎあいってのは
サッカーの方が多い状況だろう
491名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:49:05.75 ID:p2d5ID3OO
>>468
交代フリーにして流動的に入れ替われば良いじゃんって事
試合中にDFを攻撃側に入れるとかFWを4人投入するとか内容に厚みが出てくるだろ
監督の手腕がデカくなるし点も動くだろうし3枚目をいつ切るか何てのも無くなる
そして何より誰でもスターになり得るってのがデカいんじゃない
492名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:49:30.79 ID:aFgZnLlJO
少しは察しろよ(笑)

サムイジャパンはアメリカ本土での野球・WBCの真実の人気と価値を知る事になるのに…


映画・猿の惑星ってあったろ?

あれは日本野球がモデルなんだよ
493名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:49:38.88 ID:8bbsHlQ50
ならバスケが1番だな
120は入るぞ
494名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:49:46.52 ID:dP3yr96P0
じらされた後の射精も気持ちいいですよ
495名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:50:02.26 ID:+P6RfScf0
>>459
そだな麻雀最強だな。2ケタ得点でドヤ顔の野球wwww
496名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:50:55.00 ID:A3LjJcMI0
野球もサッカーも楽しめない奴は損してる
どっちがいいとか別にどうでもいい
497名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:52:06.54 ID:Vc7DaMcc0
アホやw
498名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:52:14.21 ID:xs+c1F82O
どんでん返しが無いサッカーは
つまんない
499名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:52:42.17 ID:hRTQQ3l60
>>496
どっちがあるいはどれが好きか、面白いと思うかは個人の問題だと思う
ただ、自分にとってそうでないものの価値を貶めようとしなければいいだけで
500名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:52:47.50 ID:froDNyCO0
>>476
サッカーはU-23でもいいから参加してくれってお願いされるレベル
野球は外されるレベル
501名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:52:50.78 ID:M+lsWyVH0
>>491
敵も交代自由だからライン高くして前からプレス掛けまくってこれるけどそんな単純な作戦でいいのか?
502名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:53:02.98 ID:AybDuiFs0
サカ豚くんの知識の深さには驚かされるなぁw
全然知らなかったしこんな発想出てこないわw

・野球が五輪除外されたのはつまらなかったから除外された
・映画・猿の惑星は日本野球がモデル
503名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:53:09.83 ID:6lWRTFJpP
WBCや高校野球は一戦の重みがあるから面白い。
でもプロ野球は毎日毎日ダルそうに試合やっててつまらん。
あれ選手自身もたいして真剣じゃないだろ。
真剣ならタバコすったり飯食ったりしないもん。
504名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:53:32.63 ID:wSOUn6Ka0
>>32
点数だけで言うならエレクトロニック・スポーツ、つまりTVゲームだろうな
ルールによっては100万点越えもざら
505名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:53:52.54 ID:CdiTVNSdO
>>491
入れれば厚み出るってもんでもない気もするけどな
DFをFWにしたければすればいいし
3枚ある中でどう有効的に使えるかが面白いと思うよ
使い切る必要もないし勝ってる後半終盤にFW投入したっていいから
506名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:54:02.57 ID:l/hJgNYC0
>>485
それ位自分で調べろよ
わざわざここが感動するんですよ!なんて説明されないと感動出来ない馬鹿なのかよ
野球にまったく興味が無いのにこのスレで騒いでるってちょっとおかしいと思うよ
でサッカーの印象に残るドラマ俺に教えてくれよ
お前の基準で言うなら俺が知らない試合でもお前は俺が感動出来るように講釈
してくれるんだろ?
507>>476:2013/03/15(金) 00:55:08.29 ID:IXhLf8340
オリンピックって「面白い」かより「競技人口」(あと政治力?w)が重視されるじゃん
だから「野球がオリンピック除外だから云々」ってのはナンセンスだと思うってことよ
確かにWBCでの日本の熱戦は面白いけど、WCサッカーと比べるとなぁ・・・
508名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:55:41.69 ID:Y6OaZE3s0
>>498
前半で、サッカーの2−0と、野球の5−0、くらいが似てるかな
509名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:57:53.38 ID:p2d5ID3OO
>>505
サッカーの交代が意味をなした試合って数に対して極端に少ないと思うんだがどうよ?
最後ちょろって出てくる奴とか時間稼ぎで出てくる奴とかなんの魅力もないだろ
510名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:58:33.37 ID:CdiTVNSdO
>>506
全然語れないじゃんw
511名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:58:44.70 ID:Nt9u1BYY0
いや、>>1 とか、このスレにいる焼き豚さんは、
サッカーより面白いって言ってるからなぁw
五輪で一番集客するサッカーサッカーより面白いなら、
絶対やきうは削除されないはずだけどな。
512名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:59:32.87 ID:Wc+/SaOb0
>>489
ファンとしては、勝てばそんな試合でも面白いけどな。
513名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:00:24.99 ID:J3/ZgaLxO
>>506
サッカーのドラマと言ったらやっぱりドーハの悲劇じゃないかな
あの翌朝の日本全国葬式ムードに並ぶものはスポーツ以外の出来事でもちょっと思い浮かばないよ
514名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:00:55.84 ID:l/hJgNYC0
>>510
お前いつになったらサッカーの印象に残ったドラマ教えてくれるんだ?
それすら応えないお前に俺が応える義理があると思うか?
少なくとも俺はこの試合とこの試合にドラマがあったと言ってるんだけどな
とりあえずサッカーのドラマのあった試合を教えてくれよ
それを出してくれればいくらでも語ってやるよ
515名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:00:57.20 ID:BIU+8eyY0
サッカーの1点、特にW杯の1点は人命より重いからなぁ。

人命は地球より重いとかほざく偽善者には分からんだろうが、それが現実よ。
516名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:01:51.91 ID:PR/2POpn0
>>419
なでしこ
日本 0 − 0 スウェーデン @五輪本戦 27.3%
日本 0 − 0 南ア  @五輪本戦 20.4%
517名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:02:41.40 ID:CdiTVNSdO
>>509
采配が当たることもあれば当たらない事もあるね
修正力あるかないかも監督次第だし
ベンチどうするかでも決まる

時間稼ぎの交代が嫌いなだけじゃないの?
518名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:03:13.26 ID:M+lsWyVH0
>>515
殺した奴や勝手に死んだ奴が愚かなだけだろ
519名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:03:48.17 ID:s7dO9vnp0
バスケはこんなに面白い。野球で100点も点が入るか(笑)
ラグビーはこんなに面白い。野球で100点も点が入るか(笑)
野球ざまあw
520名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:04:09.27 ID:xvMeSUMM0
つまりラグビーとバスケ最高
521名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:04:25.17 ID:BIU+8eyY0
○○の悲劇
○○の奇跡
○○の歓喜


そんなニックネームがつくドラマ性のある試合が野球には無いよねw
522名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:05:38.63 ID:CdiTVNSdO
>>514
長居の悲劇をどうぞ
523名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:05:52.01 ID:6/9qNXuG0
ドラマねえサッカー一杯あると思うぞ
俺はCL決勝のミランVSリバポかな
524名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:06:04.77 ID:Wc+/SaOb0
野球は、ピッチャーへの依存度が大きすぎるな。ただ16点も入ったら
たいてい試合壊れてるがな
525名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:06:46.28 ID:v8uXl5f80
526名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:06:56.72 ID:hRTQQ3l60
>>509
交替が上手く行ったときにはチーム全体の動きが変わるぐらいに影響が出るよ
それまで全然つながらなかったパス、止められてばっかだった攻撃、ザルだった守備が一変したりする
ただまあ、ダメなときには余計空回りがひどくなったりするが
527名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:07:09.77 ID:D7yQo2Ie0
>>519
書こうと思ったのに チッ
528名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:07:22.26 ID:OxmhBGG70
ザックジャパン 3年も試合してるのに面白い試合0

山本ジャパン たったの3週間で神試合


これがすべてだよね
529名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:07:25.04 ID:l/hJgNYC0
>>513
たしかにドーハの悲劇はもの凄いドラマがあったと思うよ
それは否定しない
でもドーハの悲劇って何年前の出来事だろうって話でしょ
今もドラマと言えばドーハだ!っていう事自体サッカーには
ドラマが少ないっていう事を証明してるんじゃないかな
530名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:07:45.36 ID:0N6sVeWg0
競技の特性が違うから比較は無意味でしょ。
サッカーは1点入れるのに苦労するスポーツだし。
531名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:08:02.47 ID:3WxPo6HaO
得点で比較するって今まで一番バカだな
532名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:08:23.56 ID:6/9qNXuG0
>>528
そお?アジア杯とかは?
533名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:08:39.03 ID:0W5LQ3b40
>>502
元々ロゲ会長は野球やソフト嫌いなんでしょ
ロゲは会長就任時に競技数を減らす事を公言したが
その筆頭候補として最初から野球・ソフトをあげてたくらいだから
534名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:09:01.88 ID:M+lsWyVH0
>>509
まあ早く三枚使い切る監督はすげーと思うよ
その後で怪我で続行不可能になることとかあるからね

ていうかそれを理由に交代自由に代えたらいいのにって言えばまだ説得力あったぜ
535名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:09:01.44 ID:qocEuiBl0
2011年のアジア杯見たら今回のWBCなんてゴミだわ
536名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:09:06.15 ID:BIU+8eyY0
だいたい16点も入る試合というのはピッチャーがヘボい低レベルな試合というだけだろ。

数年前のロッテと阪神の日本シリーズは最高につまんなかった。
阪神のピッチャーがあまりにもヘボくてw
537名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:09:37.97 ID:Wc+/SaOb0
何にしろ、他の種目をけなさないと絶賛できないような奴は、クズってことでいいんじゃないか
538名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:10:03.16 ID:OZ5Z/25h0
台湾戦4対3のほうが遥かにおもしろかった。
オランダ戦16点をおもしろいというのはくずの巨人ファンだけだろう。
539名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:10:05.17 ID:OxmhBGG70
正直ドーハの悲劇って
西部西口の悲劇に比べたら全然たいしたことない
540名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:10:45.70 ID:OxmhBGG70
>>532
え?

アジアカップのどの試合が面白かったの??
カタール戦?
541名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:11:00.94 ID:Y6OaZE3s0
WBCって、見てる人からしたら、過去大会含めてドラマの連続なんだ
見てないからわからんし、ニュースで決勝シーン見ても、ふーん、となる
何でも、見ないとわからんな
542名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:11:19.00 ID:FwU+sLH50
>>1に書いた奴の名前も書いとけよ
元記事見たら黄蘭って中国人か?帰化してるやつなのか在日なのか
543名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:11:53.80 ID:/+sP85Th0
16点以上入る他の競技はもっとおもしろいんだな
544名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:12:30.04 ID:Wc+/SaOb0
野球の悲劇系はたいてい個人の話になるよね。それがサッカーと違う部分だ。
江夏の270球とドーハの悲劇、比べてもしかたないw
545名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:13:08.59 ID:CdiTVNSdO
台湾戦は楽しかった
楽しいってこういう事だと思う
サッカーで16点なんて楽しくはないよ
546名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:13:14.42 ID:aI54kkQ+0
サッカーは、3点差付いたら見る気無くなる
547名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:13:18.39 ID:OxmhBGG70
サッカーの場合なんであんなにゲームとしての緊迫感とか緊張感がないんだろう?
野球は1球1球で天国と地獄を体感するけど
548名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:13:24.83 ID:wiV0zD5IO
>>544
21球
549名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:14:08.23 ID:33CfGNgf0
このスレ伸び過ぎ。

いかに野球ファンとサッカーファンが不毛な争いを続けているかがよく分かる。
550名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:14:14.87 ID:BIU+8eyY0
アジアカップは交代で出た選手が次々とゴール決めるのが楽しかったわ。
カタール戦の伊野波、韓国戦の細貝、オーストラリア戦の李とか。

ザックもこんだけ控えの選手が点取るチームは見たことないと言ってたしw
551名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:14:19.61 ID:J3/ZgaLxO
つうかドーハの悲劇を越えるドラマなんか日本スポーツ界にはそうそう無いだろ
それでもサッカーはワールドカップごとにドラマはあると思うけどなあ
552名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:14:24.04 ID:6/9qNXuG0
とりあえず点数がたくさん入るのが面白い→バスケ
点数があまり入らないのが面白い→サッカー
で野球は何が面白いの?
553名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:15:04.78 ID:Xqcef0UM0
-10とかのゴルフが一番クソってことですね。
554名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:15:09.39 ID:CdiTVNSdO
>>546
3-0が3-5で負ける事もある
見てれば出会える楽しさもある
555名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:15:41.64 ID:PR/2POpn0
>>528
4年分の貯金を3週間で散財するって気持ちいい?


>>543
そういうことw
昨日の女子バスケットは1Qで17-10だったからな。
556名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:15:56.77 ID:hRTQQ3l60
>>541
思い入れがなければなんでもそんなもんだよ
逆に思い入れがあれば、どんなに世間に注目されなくても自分にとっちゃ立派なドラマ
557名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:16:06.99 ID:yQqobwkO0
っつうか、糞な試合はどちらにでもあるし、点数に限らず良い試合もある。
この記者はスポーツの何を見てるんだ?
558名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:16:13.27 ID:qocEuiBl0
結局WBC6試合やって面白かったのは台湾戦だけか
あとの5試合は低レベルなゴミ試合ってことだな

ならサッカーのアジア杯のほうが面白いわ
559名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:16:12.85 ID:/+sP85Th0
>>554
たまに馬鹿ゲーをリアルタイムで見れると楽しいよなあ
ジャイキリ+逆転とかね
まあこれはどのスポーツにもあるだろうけど
560名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:16:28.23 ID:OxmhBGG70
ドーハの悲劇って試合単体で見たらクソだけどね
メモリアルな試合であって
野球で言うようなドラマのある試合とは言わないなあ
561名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:17:10.91 ID:PR/2POpn0
>>547
そのわりに他国同士の試合はガラガラだね
562名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:17:12.91 ID:wiV0zD5IO
>>541
ああ、確かにそうだなあ。7年越しでドラマを繋いでいる。
箱根駅伝に近いかな。
563名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:17:25.91 ID:AybDuiFs0
要はバランスなんだよな
球技で一番面白いのは得点シーンだけど
入りすぎたら得点のありがたみが薄れるし
入らなさすぎてもつまらない

ただ0−0の引き分けが多いスポーツは
球技として「欠陥」と思われても仕方がないと思う
564名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:17:39.39 ID:OxmhBGG70
>>558
えっ
開幕戦も終盤に逆転の神試合ですけど?
565名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:17:57.88 ID:rFbq5eFdO
ファミコンのキャプつばなら石崎君のゴール前から超ロングシュートでも相手のゴールネット突き破るから16点なんて余裕
566名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:18:06.02 ID:Y6OaZE3s0
コールドゲームって、おもしろいのか?
コールドゲームが多数出る大会って、評価はどうなんだ?

と何回か書いてるのだが、誰か回答してくれないかな・・・
567名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:18:43.90 ID:PR/2POpn0
>>560
他国のメディアから賞賛された日本野球の試合って何?


>>564
それはアウェーで? 中立国で?
568名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:19:12.15 ID:BcfO4vca0
今回のWBCは真の世界大会ではなくMLBと選手会の余興と知ってしまったから
盛り上がらないだろうと言われてたけどふたを開けてみれば
オランダ戦視聴率30%だからな

スケートより上、決勝戦でもないのにやっぱ日本人は野球が好きなんだよ
TBSはもう今年の最高視聴率で間違いなし
569名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:19:27.71 ID:CdiTVNSdO
>>559
何が起こるか分からないのがスポーツの楽しさだね
570名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:19:31.61 ID:OxmhBGG70
江夏の21球みたいなハイライトはサッカーにはないからね
野球は視聴者が感情移入できるのがいい
571名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:19:34.14 ID:/+sP85Th0
>>563
そういう興奮を合理的に起こすようにで出来てるのが
良くも悪くもアメスポだと思うわ
572名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:19:58.11 ID:05v8Vyrr0
>>529
野球のほうが試合数多いかドラマも生まれやすいと思う。
でもドラマ性でドーハに勝てるのはないんじゃないかな?
俺はリアルタイムで見てないけどw
試合後の解説者泣いてるし・・野球ではこうはならないと思うよ。
573名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:19:59.82 ID:+PhovUw10
バスケの勝ちだな
574名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:20:06.50 ID:wiV0zD5IO
>>566
つまらん。
ばかな巨人ファンは一方的な勝利を好むが。
575名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:20:13.46 ID:ifeYkgsi0
>>564
さすがにそれはないわ・・・
576名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:20:21.44 ID:NhVT2ko0P
>>567
・日本おめでとう!決勝ラウンド楽しみにしてるぜ!(アメリカ)

・歴史的名勝負が出来て良かったぜ(台湾)

・マンマミーヤ!信じられない!これは凄い試合を見てしまった(イタリア)

・どこまで強いんだ日本…(カナダ)

・メジャー抜きでこの強さかよw(フランス)

・武士道の国、和の国日本。本当に素晴らしい国との名勝負に感動(台湾)

・ファンタスティック!アンビリバボー!あんなに冷え込んでいたのに田中のピッチングで息を吹き返した!(香港)

・地力の強い日本が勝ったね。チェンミンは素晴らしかったが日本の層の厚さが光った試合だね(ドイツ)

・おめでとうサムライ達よ。仇は取ってくれよ!(キューバ)
577名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:20:21.78 ID:rMYebBZF0
野球は集中して見るべき時間とそうでない時間がはっきりしてるから
BGMとしても最高
578名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:20:38.54 ID:Xqcef0UM0
両者必死に戦って接戦なのは何でも楽しいよね。
スポーツに限らずゲームでも。
579名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:20:39.00 ID:qocEuiBl0
>>564
あー
日系ブラジル人のヘボピッチャーが終盤に打たれただけの低レベルな試合だっけ

忘れてたわ
580名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:20:56.85 ID:Y6OaZE3s0
>>563
1-0の勝利が至上のイタリアのような国もあります
581名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:21:04.62 ID:AybDuiFs0
>>558
ACLって中国にボロ負けした奴だろww
日本の恥だわ
582名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:21:19.10 ID:6/9qNXuG0
江夏とか何歳だよお爺ちゃんw
産まれてないわ
583名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:21:40.48 ID:D7AEZ+jg0
焼豚って爺ばっかりだよな
若い奴は興味ねーつーの
584名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:21:43.63 ID:HMfTHpd10
臭いわ〜やきう(笑)
585名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:21:47.27 ID:xxsC8EtF0
野球もサッカーも面白いだろ...なんなのこの醜い争いは...
586名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:22:20.60 ID:PR/2POpn0
そういえば、日本野球がWBC他でアウェーまたは中立国で
16点以上入れた試合ってあったっけ?


>>573
焼き豚は「バスケット」と「ラグビー」は無視したいらしい。
587名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:22:49.13 ID:Wc+/SaOb0
>>563
投手への依存度が大きすぎる野球も欠陥があるといえばあるけどな。
どのスポーツもアキレス腱はあるから、それをいちいち言うのはどうかなと
588名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:22:58.49 ID:CdiTVNSdO
>>581
アジア杯とACLはまた違うよ
589名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:23:07.31 ID:OxmhBGG70
一応誤解してもらいたくないけど
おれはサッカーファンね

海外サッカーもJリーグも観てるファンだよ
今もスカパーで欧州リーグとJリーグ観てるよ

でも、残念だけどサッカーは野球に完敗

面白さにかけてはサッカーは野球には絶対に勝てない
興奮のスケールが全然違う

マジで見たくない場面のときはテレビ画面消してしまうよ
それが野球の面白さ

緊張と緊迫感とスケールがハンパじゃない
サッカーはそんな手に汗握るような展開にはまずならない
590名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:23:11.08 ID:NhVT2ko0P
野球は戦略性が無限大だから国民のIQが高くなきゃ嗜まれん
サッカーはその域に達してない教育がない土人がメインだから底が知れてるというか
人間ピンボールって名前に変えた方がいいよな
591名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:23:17.87 ID:PveFvn4K0
> プロ野球はだめだ、サッカーでなければ時代遅れだ、などとどこのどいつが言ったんだ。
別にそんな極端なことは誰も言ってない

> 野球はこんなに面白い。サッカーで16点も点が入るか!
16点入るのが野球の面白さだと思ってるならそれは間違いだし、野球を真剣にやってる人に対して失礼
592名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:23:57.01 ID:+ghXA3IQ0
>サッカーで16点も点が入るか
この部分余計だったな
この記事この部分あんま重要じゃないんじゃないの
スレタイにしてるけど
あんなポコポコ打っても試合自体は面白くはないわ
593名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:24:23.56 ID:CdiTVNSdO
>>589
贔屓のクラブあるかないかの違いもあるかもね
594名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:24:26.54 ID:boJpXowl0
野球は7回制にしてみてほしい
もっと面白くなると思う
595名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:24:31.60 ID:5F1GZwZw0
>>1
大事なことなので2度いいましたwww
596名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:24:34.30 ID:IuQ461FB0
やっぱり日本に玉蹴りは根付かない!!
人数が集まればデモしてもいい!!
脳をないがしろにし嘘ばかりつく野蛮なスポーツ、サカ豚を駆除しよう!!
597名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:24:39.08 ID:Xqcef0UM0
JリーグのBS劇場は楽しいね
598名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:24:46.19 ID:BIU+8eyY0
江夏のアレは別に大したドラマじゃないんだよ。
山際淳司が面白く脚色しただけのフィクションw

金子達仁が脚色したマイアミの奇跡と同じでさ。
599名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:25:02.17 ID:Wc+/SaOb0
壊れた試合をみて面白いって言ってるんだから、基本的にサッカーも野球も関係なくどうしようもないクズなんだよ
600名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:25:35.58 ID:AybDuiFs0
>>572
WBC決勝延長でのイチローの決勝打とか
10.8決戦とか知らないの?
601名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:25:53.13 ID:CdiTVNSdO
ガンバの万博劇場なら今季もさっそくやった
602名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:26:11.13 ID:Y6OaZE3s0
手に汗握るんは、やはりPK合戦(死語)だな
死力を尽くした延長の後のギリギリの神経戦であり体力との戦い
目を伏せる人が多いのも頷ける
603名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:26:17.27 ID:acm4KhkZ0
フィギアスケートとか200点越えとかあるから
野球の16点なんかたいした点じゃない
604名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:26:28.14 ID:rGX1sWuR0
野球が若者に人気過ぎてつらい
605名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:27:35.10 ID:PR/2POpn0
>>585
この話題の本筋は黄蘭の世間知らずを笑う点


>>576
それ1つのブログのみから抽出したのでは?(個人の意見だけのようなw)
CNN辺りの評価は無いの?

ちなみになでしこの外国メディアの評価
ttp://matome.naver.jp/odai/2131103825014402301
606名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:27:49.50 ID:NhVT2ko0P
サッカーにドラマ性なんて作れないのは戦略性が皆無だから
野球にあるわざと変化球のボール球見せて勝負に内角ストレート攻める緩急使った駆け引きみたいなのは
サッカーじゃ絶対あり得ないもん
607名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:27:53.12 ID:uNO8f7Lv0
サカ豚よ、野球ファンになるなら今のうちだぞ?
608名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:28:06.34 ID:Wc+/SaOb0
野球のドラマはピッチャーとキャッチャーとバッターで大半を占める
打った抑えたの話だから。
サッカーも得点者があれこれ言われることが多いけど、基本的には
FKやPKじゃない限り流れの中での話なんでチーム全体の話になる

いい悪いじゃなくてそういうもんだとわからないと。
609名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:28:33.33 ID:dGqAs4aF0
>>581
ACLの中国勢は反則級の外人揃えてる
アジアカップは国別対抗のアジア選手権。日本はここ6大会で4回優勝
610名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:28:32.82 ID:OxmhBGG70
サッカーは見慣れていくうちに面白さがマイルドになるんだよな
戦略性や組織力や個人技や技術を楽しめるようになって
通のサッカーの楽しみ方として奥行きは出るけど
シンプルな勝負としての面白みのなさを痛感する
ほんと当たり試合が少ないんだ、サッカーは

野球は逆に専門的な知識が増えることで
駆け引きや1球1球の心理戦に+アップされてよりゲームの臨場感を楽しめる
だからサッカーと野球をどちらも楽しんでるおれは
野球の面白さがナンバーワンだと確信してるよ
611名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:28:34.63 ID:o5B/BEJuO
ロースコアだからこそサッカーの面白さがあると思うけどな
圧倒的にゲームを支配しても、たった一つのカウンターで敗れる事もある
点が入りにくいからこそ、起こる不条理な結果が魅力でもあるしね
612名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:28:39.38 ID:tTDDBZlK0
みんなでボウリングやろうぜ!
300点いけるよ!
613名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:28:46.47 ID:PFbOKnxW0
たとえばジェフなんかが降格をまぬがれた試合は
野球じゃ絶対味わえないドラマだと思うけど。
観客号泣ってサッカー独特のもんだよな。
絶望感とか半端ない。
614名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:28:47.37 ID:Y6OaZE3s0
>>574
WBCももう一つということかな
W杯も全てが善戦ではないけど
615名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:29:06.72 ID:AybDuiFs0
>>594
確かに今の時代にしては試合時間長いと思うわ
616名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:29:49.22 ID:IoX1iMWw0
チョウシニノッチャダメー
617名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:29:59.66 ID:mC1yekeQP
PK戦は確かに面白い。
サッカーは90分の得点と最後のPKの得点を合わせて勝者を決めるルールに変えないと。
618名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:30:16.51 ID:f3PHVPxJ0
野球の1点は全く重みない   野球の勝利そのものに全く価値がない
本来、戦争(戦い)というものは100年戦争に代表されるように、なかなか決着のつくものではないな 長期戦なんだよ。
膠着状態が長く続き、トドメの一撃になる勝敗を左右する分岐点は人々に鮮明に記憶される
だからサッカーのゴールは何年たってもあのときのあのゴールはと語られるのだ
野球はゆとり向けぬるゲー
サッカーは戦術、戦略が根底にある攻城戦(本陣の城を守り、相手の城を攻め落とす リアル戦争)
戦国時代や三国志がもし野球のように簡単に決着がついたら、何の魅力もないだろ。野球は子供の遊びだ、レジャーだ
勝負の世界、相手を負かすのは難しいのに野球はぬるいゲームなので簡単に勝敗がつく。
サッカーの試合というのはリアル攻城戦でそれだけに1点の重みと勝敗が重いのだ
戦争も1日2日で決着は付かない、ときには休戦や撤退、一時休戦もある(サッカーの引き分けはそれだ)勝負事の決着はそう簡単につくものではない。激しい戦いであればあるほど
勝負ごとってのはなかなか勝敗が決まらない、力と力のぶつかり合いなんだよ。それがサッカー。だから常に勝敗が決まる野球のような(単純ゲーム)ぬるさはないし
野球はぬるすぎる。はんぺんを踏む回数を競ってるのと敵の城を攻め落とすリアル戦争の違いだな。そう簡単に相手の城は落ちないよ
すべての試合で誰がはんぺんを踏んだかなど誰も覚えていない、野球の点数は何の価値もなく創造性もなく代わり映えもないからだ
サッカーは将棋でありチェスなのだ

戦術?野球に戦術はないだろ
作戦だ
刻々と状況がめまぐるしく変わり、複数の選択肢の中から最善のチョイスをする
そしてそれら全てが繋がっていて、複数、11人が一つの意思をもって同時に一つの作戦を
時を同じく実行するのが戦術だ。複雑なアルゴリズム。それがサッカー
野球のように試合の全てを1枚のスコアブックで表記できない。野球はスコアブックを見るだけで試合の全てが分かるほど底の浅い子供のレジャー
つまり戦争もサッカーも同じ戦術であり、野球のように1日で戦争の決着が毎回必ずつき、1日で16個の城を落とす子供の遊び、全く価値がない点数=はんぺん踏み

野球は1つ1つの事象が独立して監督のサインを一人が実行すればそれだけでいい単純で底の浅いレジャー
619名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:30:19.31 ID:boJpXowl0
サッカーは時間稼ぎがあるからな
後半30分位からの2−0、3−0の逆転が非常に難しい
620名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:30:38.21 ID:ByH4JY1l0
もう、公の場でこういうほかのスポーツを引き合いにだして、自分の好きなスポーツをたたえるのはマナー違反て
ことでなしにしようぜ。
621名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:30:45.57 ID:PR/2POpn0
>>607
WBCはアメリカラウンドのみ見る。
今迄はHAもセントラルも無かったから。


>>613
降格・昇格はやきうには無縁の世界だもんな。
622名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:30:54.39 ID:wiV0zD5IO
>>598
1点差のリード。優勝のかかった9回裏ノーアウト満塁というだけでなかなかのものだよ。
ただしペナントレース中の1試合なら話題にもならないな。
野球の場合、そのゲームの位置付けが大きい意味があるな。
623名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:05.32 ID:64mEdcnt0
>>604


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火)フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表

25.4 *8.0 14.3 *7.2 13.9 26.4 *6.6 11.9 19.6 13/03/02(土) テレビ朝日 19:00- 219 WBC 日本×ブラジル



M3=50歳以上の爺さんしか見てないんだが
624名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:15.71 ID:OxmhBGG70
>>593
Jにも海外にも贔屓のクラブあるけどぜんぜん白熱しないなあ・・・
もちろん応援するけど手を合わせて拝むような場面がない

なんでだろう?

試合数が多い野球の方が感情移入してしまう
625名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:23.62 ID:Y6OaZE3s0
>サッカーにドラマ性なんて作れないのは戦略性が皆無だから
世のサッカー監督に見せたらさすがに笑われるんでは
626名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:31.90 ID:qocEuiBl0
野糞の得点シーンって土の上に落ちてるハンペン踏むだけだもんなあ
やっぱ競技として致命的に魅力が欠けてると思うわ
627名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:33.66 ID:PR/2POpn0
>>620
それに反しているのは>>1そのもの
628名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:34.02 ID:NhVT2ko0P
>>610
だからアメリカの白人知識層のスポーツが圧倒的にベースボールなんだよな
NFLが一般的なアメリカ白人の庶民スポーツ
カナダのフランス系がアイスホッケー
移民のクロンボ土人やスパニッシュの底辺共がサッカー

これが全て、世界の縮図
629名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:35.04 ID:J3/ZgaLxO
>>572
その時に泣いてた解説者が四年後に日本代表監督をしてる岡ちゃんってのがもうすごいドラマだよねえ
630名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:36.47 ID:AybDuiFs0
>>588>>609
すまん今ACLやってるからそっちの事話してると勘違いした
631名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:42.74 ID:dGqAs4aF0
>>1
クリケット!クリケット!さっさとクリケット!
WBCもせめてクリケット・ワールドカップ並みの盛り上がりを作れよ
632名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:45.79 ID:Z3yZ9uzLO
100万点入るゲームつくろうかなあ
633名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:51.41 ID:D7AEZ+jg0
WBCてキリン杯みたいなもんだろ
じゃないと他国の試合がガラガラなのは説明できねーもんな
それでもサッカーの方が入ってるか
野球人気ねーじゃんw
634名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:52.76 ID:Xqcef0UM0
サッカーは応援してるチームがあると、とにかく勝てと応援して面白い。
好きでないチーム同志の試合は、うまいプレーや
シーソーゲームでないと退屈だな。
635名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:31:55.62 ID:05v8Vyrr0
>>600
知ってる。野球好きならそっちの方がいいのかもな。
ただドラマ性だろ?誰か解説者が泣くほど感動、感極まった人はいない。
636名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:32:04.59 ID:ygLCe9m20
>>613
そんなネガティブな争いは、ファン以外はおもしろくないだろ。
637名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:32:16.35 ID:BIU+8eyY0
ビートたけし
「サッカーの面白い試合見ちゃうとさ、野球って何だコレ?って思っちゃうもんな」



長島に洗脳された野球全盛期に育った人間でさえこう思ってしまうのが現状。。

野球ファンからサッカーファンになった人間はいくらでもいるが、その逆は殆どいない。
辛いよね現実はw
638名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:33:11.44 ID:hRTQQ3l60
サッカーの面白さもテレビではわかりにくいとは思う
画面に映ってない部分での選手の動き出しや位置の奪い合いとかが重要だったりするし
あと実況が育ってない気はする。今ボール持ってる選手の名前読み上げてるだけだったり
639名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:33:16.16 ID:aFgZnLlJO
今頃、サムイジャパンはアメリカでの真の野球の価値を知り愕然としているだろうな…

日本では視聴率30〜40をとれてもアメリカでは1%の事実…

まあ、騙された!と、思うだろう。

こうやって騙されて来たのが昭和の人間だからな…
640名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:33:18.05 ID:J3/ZgaLxO
>>590
キューバ・ベネズエラ・ドミニカ・韓国「せやな」
641名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:33:28.89 ID:CdiTVNSdO
>>624
私の贔屓クラブは手に汗握るが多くて楽しいよ

クラブ次第ですかね
642名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:33:33.10 ID:ByH4JY1l0
>>627
そう、こういう記事書くのはNGにしよう。
二チャンネルでぶつぶついうくらいならいいけど。
643名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:33:53.30 ID:BfWsNyc30
緊張と緊迫感ってのは、野球はまぁ、サッカーのPKの連続みたいな
もんだろ。点が入るか入らないかを毎回やってる感じ。スポットが
止まっているというか。だから、それなりに印象深いというか。

サッカーは、攻守入り乱れて流動的だから、それはそれで面白いしな。
ダイジェストで得点シーンやシュートシーンだけ振り返っても、それなりに良いけど。
644名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:34:10.82 ID:PR/2POpn0
ID:NhVT2ko0Pさんは外国メディアの評価は見つかったかな?
645名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:34:45.87 ID:0MI6gqes0
一気に点が入る野球はギャンブル要素が強い
646名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:34:48.58 ID:J3/ZgaLxO
>>606
それはギャグで言ってるんだよね?
647名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:35:00.20 ID:Wc+/SaOb0
>>620
星野1001なんか、五輪の馬術まで叩いたからな。野球界に他のスポーツをけなさないと気が済まない
って考え方を持ってる人間が多いのは由々しきことだ
648名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:35:05.99 ID:o5B/BEJuO
ドーハは長いサッカー人気氷河期があってからのプロリーグ開幕、予選で初めて韓国に勝利し王手、悲願のワールドカップ出場まであと数十秒での出来事だからね

ロスタイムでの失点以上に後ろに合った背景が濃厚でこの上なくドラマチックな展開だったからな〜
649名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:35:49.28 ID:DpcAyGA80
16点も入れる必要あるの?
650名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:35:58.76 ID:qocEuiBl0
今回のWBCもサッカーのW杯どころかアジア杯みたいな盛り上がりは肌で感じないな
やっぱサッカーほど熱くならねーわ
651名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:36:10.18 ID:NhVT2ko0P
>>640
ベネズエラ、ドミニカはMLBアカデミーでしっかり高等な教育を受けさせてから野球選手にする
キューバと韓国は教育がしっかりしてます

土人が土人のまま球を蹴るだけの人身売買のサッカーとは違うんですよ
652名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:36:20.58 ID:AybDuiFs0
>>622
ドーハの悲劇だってそのゲームの位置付けに大きい意味があるもんだけどな
試合展開だけならたまによくある話
653名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:36:34.58 ID:BcfO4vca0
>>576
>・ファンタスティック!アンビリバボー!あんなに冷え込んでいたのに田中のピッチングで息を吹き返した!(香港)

>・地力の強い日本が勝ったね。チェンミンは素晴らしかったが日本の層の厚さが光った試合だね(ドイツ)


これは嘘だろwwwwww
香港とドイツが野球知ってるわけないw
654名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:36:52.76 ID:boJpXowl0
まぁ白熱するかどうかは置いておいて
ドラマ性ならドーハだろうな
初のW杯がかかっていたし
655名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:37:08.86 ID:hRTQQ3l60
そもそも個人間の駆け引きって戦術の領域だと思うんだけど・・・
656名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:37:13.34 ID:PR/2POpn0
そういえば、日本の野球がWBC他でアウェーまたは中立国で
16点以上入れた試合ってあったっけ?
657名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:37:45.21 ID:xNXr0D5Q0
>>1
クリケットでもやってろw
658名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:38:11.02 ID:Y6OaZE3s0
>>628
1%の人?
ニューワールドオーダーにポチってるつもりが餌食のジャップと言われそう
659名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:38:17.50 ID:Xqcef0UM0
WBCは面白いけど、一回負けたら即帰国って方が緊張感があってさらに面白くなると思うんだけどな
660名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:38:28.99 ID:cVwJgaQt0
バスケ部だった俺には通用しないぞ
661名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:39:10.09 ID:BIU+8eyY0
ドーハの悲劇は日本スポーツ史上もっとも語られた試合だし別格だよ。

あれでサッカー協会は相当な危機感を持ち、強化に本腰を入れ始めのは有名な話。
結果的にそれが黄金世代を育て、W杯はその後4大会連続出場。5回目のW杯も出場決定目前。
662名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:39:32.99 ID:OxmhBGG70
単体の技やショーを観るならサッカーだと思う
バッジョやジダン、フィーゴの美技やバルセロナのサッカーの美しさを野球では作れない
スーパースターの美技はサッカー選手が比較にならないぐらい上
ペドロ・マルチネス の投球とかは神だとは思うけど
やっぱりyoutubeとかでもサッカーのほうが技を見るのは面白い

以前はだから サッカー >>>>>> 野球っておれは馬鹿にしてた

でも、野球を知れば知るほどそういう美技だとか美しさとかが薄っぺらなものとわかったよ

勝負を純粋に楽しむことがスポーツの原点なんだよ

その上で野球ほどのドラマ性と緊張感興奮を増大させる競技はない

スポーツの観戦の面白さは野球だね、これは間違いない
663名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:39:58.69 ID:qocEuiBl0
>>611
去年のフランス戦は面白かったわ
ボールを圧倒的に支配されながらも終盤に綺麗なカウンター一発
664名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:39:59.19 ID:AybDuiFs0
>>638
資料読まれるより試合展開を実況される方が俺は好きだわ
665名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:40:18.97 ID:PR/2POpn0
日本の野球(シニアレベル)がWBC他でアウェーまたは中立国で
16点以上入れた試合ってあったっけ?

あるいは10点差以上は? ※フィリピンとの試合はそれくらいあったような・・・
666名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:40:52.41 ID:boJpXowl0
>>650
アジア杯は俊さんのいた2004年が一番だろ
2011年はそこまで何とも思わないわ
667名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:41:17.71 ID:CdiTVNSdO
>>662
なんで比べちゃうの?
それぞれ楽しめばいいんじゃない?
668名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:41:51.55 ID:NhVT2ko0P
>>646
サッカーに緩急使った戦略なんて無いだろ
せいぜい球の蹴る力変える位だろw
ボール球で視線集めて逆のコース狙うとか、収束させて逆を狙うと戦略性なんて皆無やん
669名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:42:19.98 ID:PemP+QFhO
野球はお金がかかるからなあ
サッカーはボールと半ズボンがあれば誰でも出来る
670名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:42:31.56 ID:66ebocNPO
WBCみてると普段のペナントが糞みたいに思えてくるw
連覇しても野球人気上がるどころか横這いからちょい右肩下がりだしな・・・
といいつつシーチケ買ってしまったのだかw
671名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:42:33.90 ID:LsT3pCK90
バスケは1点の重みが少ないし、オフェンスの時はシュート決まって当たり前で、
どちらかミスが出たら点差が開くイメージ強いんで、自分には合わないのか見てて面白みを感じない。
サッカーは点が入らなくても面白いゲームはあるが、gdgdのゲーム展開の場合もあるので、
同じ点が入らないならアイスホッケーの方が面白い。
野球はメンタルとか流れ論とかの視点で見て楽しむ感じ。投手戦でも乱打戦でも構わないが。
672名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:42:48.33 ID:+8HH3W2M0
えっ!
673名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:42:54.88 ID:hRTQQ3l60
>>664
資料読みばかりはもちろん論外でしょ
試合展開の実況にまで至る前段階止まりのことも多いなって感じ
674名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:43:04.92 ID:Xqcef0UM0
ナショナリズムが加わると、とたんに面白さが加わるね。
普段全く見ないフェンシングとかも、昨年手に汗握って
見てた人多かったでしょ
675名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:43:30.90 ID:sceiPX/WO
ダルビッシュ有(Yu Darvish) ?@faridyu

WBCの結果を知らない選手も多いし米国、ドミニカ、ベネズエラはベストメンバーが
出てないから何とも思われてません。これが現実。




http://twitter.com/faridyu/status/223680255011979265
676名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:43:33.53 ID:PR/2POpn0
日本の野球(シニアレベル)がWBC他でアウェーまたは中立国で
16点以上入れた試合ってあったっけ?  あるいは10点差以上は? 

フィリピンとの試合は見つかった: ttp://beijing2008.nikkansports.com/baseball/asia/score/ach2007120102.html


>>668
セル塩並みのボールウオッチャーw
677名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:43:39.74 ID:Uykxw504i
【サッカー/野球】なでしこジャパン、アルガルベ杯の生中継決定!WBC侍ジャパンと視聴率対決
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359168712/
3 : 名無しさん@恐縮です[] :投稿日:2013/01/26 11:52:48 ID:kGvS0nJN0
野球オワタ
7 : 名無しさん@恐縮です[sage] :投稿日:2013/01/26 11:54:00 ID:4gflPWG/P
焼き豚の言い訳出来た
9 : 名無しさん@恐縮です[sage] :投稿日:2013/01/26 11:54:46 ID:GI9Uwf7sO
アレから1年か…確実にこっちを観るな。
11 : 名無しさん@恐縮です[] :投稿日:2013/01/26 11:54:56 ID:JDc+vetx0
WBCで視聴率稼げなかったら、マジで野球の立場ないもんなw
言い訳くらいつくってやろうよ
16 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/01/26(土) 11:55:42.84 ID:Fhh/3j6X0
なでしこ勝つだろwww
37 名前:名無しさん@恐縮です :2013/01/26(土) 11:59:16.38 ID:1UnoXQMl0
ヤキブタさんたちも
数年前までは
なでしこなんて存在する
認知してなかっただろうに
今じゃ立派なライバルにw

うーんこのブーメラン
678名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:44:01.56 ID:mC1yekeQP
サッカーってヘディングしてアホになってる人のスポーツだしな。
679名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:44:35.53 ID:Wc+/SaOb0
野球は解説者の質がものすごいばらついてるよね。金村が解説やった時と、
落合が解説やった時とじゃ見る方の集中力に大きな違いが出る。

野球を解説してないからな金村は
680名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:44:51.49 ID:J3/ZgaLxO
ID:NhVT2ko0Pみたいな野球寄りの頭の悪い書き込みってアンチ野球の工作なのかなあ
けど焼き豚と言われる連中は素でこういう奴がいそうだからわからんのよね
681名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:44:51.78 ID:ygLCe9m20
野球は、ピンチとチャンスが目に見えてわかるからな。
682名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:44:53.68 ID:UkYuzG2B0
野球にあって、サッカーにないもの
それは「一発逆転のおもしろさ」だろな
683名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:45:37.60 ID:OxmhBGG70
>>641
Jリーグ面白いよ
Jクラブの冬の移籍補強も楽しめたし
試合もそこそこ面白い
土曜日をまったり楽しめるね

前半終了→ホームゲーム応援コーナー→後半開始→後半終了→スカパー解説がインタビュー

ほんとまったり楽しめるんだよ

野球の場合はこんなまったり楽しめない
サッカーが前座で野球はメインイベントみたいな感じ
緊張感と息が出来ない場面の連続でもう気絶寸前になる
興奮の度合いとスケールが野球は凄すぎるんだ

贔屓のクラブと球団が出た場合、面白みに格差が生まれるんだよ
サッカーと野球は
684名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:46:31.99 ID:PR/2POpn0
焼き豚 = ボールウオッチャー

 これは確定ニダ


>>680
ID:NhVT2ko0Pって野球寄りの癖に未だに外国メディアの評価を提示できない人です
685名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:46:38.85 ID:NhVT2ko0P
>>676
ん?じゃあサッカーの戦略性ってなに?答えてよねえ
686名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:46:48.26 ID:uzBEMuBd0
コールドゲームが珍しくもない高校野球の地方大会は最高だというわけか
687名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:46:52.35 ID:zJ8gzudiO
うっわ・・・・・キモッ!!
なんだよこの記事w
しかし、やたら上から目線の中にも、なんかどことなく怯えてる感じだけど
WBCは大人気で高視聴率で日本人みんなが大注目()なんだろ
他のスポーツなんか意識する必要ないやんw
堂々としてりゃいいのに
688名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:47:35.69 ID:D7AEZ+jg0
プロがアマチュアぼこって「俺らつえーw」て恥ずかしくないのかね
WBCなんてキリン杯以下だろ
689名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:48:06.53 ID:M+lsWyVH0
点がよく入るスポーツって結局は実力差がモロにスコアとか結果に表れるってことだよな
野球はそうじゃないじゃん
690名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:48:31.41 ID:qocEuiBl0
WBCの中国戦の日にやってたガンバvs京都は面白かったわ
観客数もJ2のほうが多かったしなw
691名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:48:52.69 ID:AybDuiFs0
>>674
ナショナリズム+優勝やメダルを狙えるスポーツは熱心に見ちゃうな
反面、マラソンは日本のメダルが期待できなくて熱が醒めちゃったが
692名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:49:32.55 ID:O0acEyuZ0
スポーツやったことあるなら
どのスポーツでも楽しめるもんだが
やったことがないやつは、自分が運動できない僻みから
すぐに比較して叩くよね。

運動音痴には想像すらできないだろうけど
693名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:49:35.77 ID:Y6OaZE3s0
>>668
バルセロナの試合をたくさん見て、関連本などを読むと、一番わかりやすいかもしれないな
野球とサッカーの違い
サッカー界でも特殊なチームだけど
694名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:49:40.12 ID:Wc+/SaOb0
>>690
ガンバJ2なんだなぁ。戻ってこれるかねえ
我がグランパスはまだJ2行きの香りがしないぜ
695名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:50:05.00 ID:LsT3pCK90
>>679
サッカーだって玉乃淳の解説とか、城や武田の解説とか、質や方向性のバラつきひどいけどなw

野球は、メンタルスポーツ、監督の采配の妙、とかそういう点を取り上げる解説は面白いし、
サッカーの方、連動性やチームプレー、相手とのマッチアップの噛み合わせ、選手の持つイメージ、
みたいなとこをフィーチャーしてると聞いてる方は楽しめる。
696名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:50:12.48 ID:bYtNQkf90
野球は面白いよ。このスレとか記事とか
697名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:51:13.76 ID:hRTQQ3l60
サッカーの戦略性はだいたいにおいてスペースの奪い合いだよ
サッカーに限らず、フットボール系のスポーツは基本的には陣取りの要素が強い
いかに自分たちの方が有効に使える空間を作り出していくかのゲーム
698名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:51:43.32 ID:OxmhBGG70
野球はお気に入りの投手のファンになることをお勧めする
それだけで年中緊張感で洒落にならない1年を過ごすことになるよ

おれはお気に入りの投手のQS率とか眺めるだけでニヤニヤするようになったし
野球はセイバーメトリクスが発達して
数値の評価が高くなるからデータを見るだけで面白いんだよな〜

サッカーはもっと数値化して応援できる指数を増やした方が面白みが出るんだろうけど
競技の特性上、責任がかかる部分が曖昧になるから無理なんだよな
サッカー選手は数字で測れないってところも面白さをなくす要因だろうね
699名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:52:09.41 ID:BIU+8eyY0
この黄蘭って奴は何者なの?

名前からして日本人じゃねーよね?
韓国人なのか中国人なのか知らんけど馬鹿過ぎでしょ。
700名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:52:27.91 ID:CdiTVNSdO
>>683
言いたい事は分かるよ
レンタル先だからと贔屓クラブ以外の試合見たら私もそんな感じで見れる
でも贔屓クラブの試合をまったり見ることはない
一喜一憂しっぱなしだから勝てば嬉しいし負ければ悔しい
勝ち負けに関わらず試合内容でいつまでもサポ仲間と話せる
だから贔屓クラブの試合は楽しい

あなたの楽しみ方を理解出来ないとは言ってないよ
野球も楽しいと思うし
701名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:52:40.07 ID:sA6AWF4c0
ってことは
80点や100点入るバスケは焼鵜より面白いんだな
702名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:53:36.57 ID:PR/2POpn0
>>685
サッカーは(バスケットもだけど)時事刻々とフォーメーションが変ってますよ。
また1つの局面に両チーム合計6〜9人が関わる(野球は両チームでせいぜい5人)
つまり簡単な数学で(順列mPnで)

サッカー 7P2=42 (7人が関わるとして)
野球 4P2=12

この場合、プレーの瞬間的な選択肢は野球の3.5倍

 他の例は自分で計算してくれ。
703名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:53:36.69 ID:deQ25b3D0
> サッカーで16点も点が入るか!
いや別にそういうの面白くないんでw
高校野球の地方大会じゃありふれた光景だよ
704名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:53:39.09 ID:g8vPOfub0
サッカーって言ってもうちの地元はJ2しかないから全然人気無いわ
実際にテレビで露出する日本代表や海外サッカーと比べて断然レベルが違うから
素人目にも下手だとわかる
Jリーグを盛り上げたいならJ1のない地域の人でも楽しめるビッグクラブが必要
705名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:54:27.34 ID:TfP6KmhO0
>>698
野球の内野や外野選手ファンは究極のバカだろうな
中継じゃほとんど映らないし動かないw
706名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:54:57.11 ID:boJpXowl0
>>693
バルサは基本三角形とポジショニングだろ
戦略性は皆無とは思わないけど野球とサッカーはどちらが戦略的と言われれば野球だろうな
サッカーは一瞬の閃きの方が重要だし
707名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:55:37.46 ID:PR/2POpn0
>>701
翔陽なら200点とってるぜ (スラムダンク)


>>703
なでしこはヨルダンに13-0で勝ったことがあったけど、10点以降はつまらなくなった。
708名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:55:59.37 ID:AybDuiFs0
>>689
野球は1点ずつ積み重ねるスポーツと違って
いきなり4点入ったりとある意味不条理だからな
それにピッチャーという個の力や調子が結果を大きく左右する
709名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:56:22.12 ID:ZF6prb610
一発で大量得点が可能というギャンブル的な面白さが有るのは間違いでは無い
しかしサッカーと比較するというのは
710名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:56:28.40 ID:LsT3pCK90
>>697
確かに陣取り。局面毎の強さ関係っていう点では、将棋やチェスに近いかもね。
ゴール=王様で、守りつつ相手を攻め落とすとことか。
で、それを動きで言うと「収束と拡散」
コンパクトに守備して、フィールドを広く使って攻撃したり、時に裏をついて狭いスペースの針の穴を通したり。
711名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:56:29.27 ID:NhVT2ko0P
ベースボールは数字を事細かく扱うからアメリカの科学界やらNASAやらはみんなベースボールのデータで数字遊びや駆け引きを楽しんでるな
サッカーがそういう知識層が駆け引きを楽しむとか聞いたことがないが

まあよくベースボールは国の首脳陣同士の論舌に例えられるが
サッカーは陣地取りでいわば下層の歩兵(選手)を軍の隊長(監督)が見てるだけの図として揶揄されてるからな
712名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:56:48.28 ID:05v8Vyrr0
>>706
野球の名将って誰?
713名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:56:57.69 ID:PveFvn4K0
>>689
バスケとかそのへん露骨だもんな
全盛期のブルズとかたしかキチガイじみた勝率残したシーズンあったし
714名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:57:10.93 ID:vcR7+faR0
>>701
実際、野球よりバスケのがおもしろいだろ
715名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:57:25.01 ID:BIU+8eyY0
野球に戦略なんて無いってw

ガーンときた球をドーンと打てばいいんだよ。
ミスタープロ野球の長島さんが言ってたでw
716名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:57:27.52 ID:Wc+/SaOb0
>>708
何試合もしないなら、台湾は王建民投げさせておけばいいわけで、球数制限を作ったのはWBC考えたなと。
717名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:57:41.61 ID:OxmhBGG70
>>700
誤解して欲しくないけど一喜一憂はおれもするからね

でもそういう試合にならないんだよ
前半ずっとプレスの掛け合いでお互いシュート3本4本
後半から勝負みたいな試合だけどイマイチ盛り上がりにかけるみたいな
緊迫する試合が全然ないし緊張感がない
最近のJリーグは前半見なくていいぐらい面白くない
プレスが高度になって運動量で潰すような試合が増えてるんだよな
レベルが上がってるせいで面白くなくなってるのもサッカーの競技の弱さだと思う
718名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:57:46.01 ID:boJpXowl0
>>708
それ言ったらメッシやクリロナもそれにあたるだろ
719名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:58:30.97 ID:PR/2POpn0
ID:NhVT2ko0Pさんの外国メディアの評価提示はまだかな


>>706
つ パターン練習。これはバスケットもハンドボールも同じ。


>>708
バスケットは3Pのファールならフリースローで4点目も有り得る。
720名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:58:52.13 ID:boJpXowl0
>>712
質問の意図が分からない
721名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:58:57.09 ID:EXV3jByo0
>>711
人間型ロボットはほとんどサッカーだね
野球はファミコンで完全再現できるレベルだから
やる意味がない
サッカーはいまだにゲームじゃ再現できない
野球は在日のスポーツ
722名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:59:12.54 ID:2RjeN3910
サッカーでブラジルなんかが日本と試合すると、
5点6点とボコボコ点が入りまくって、
最後にお涙で日本が1点ぐらい頂戴する。

それはそれで面白いんだけどなあw
723名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:59:15.15 ID:dGqAs4aF0
>>669
つドミニカ、キューバ、ベネズエラ、プエルトリコ
724名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:59:17.10 ID:IcYFQuP+0
>>713
野球もサッカーみたいに週1で毎試合エースが先発して全投手リリーフに使えれば
計算上は89年の巨人とか勝率9割くらいになるらしいよ
725名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:59:31.89 ID:Y6OaZE3s0
>>708
緻密に積み上げるのが好きな人は野球が好きなんだろう、という結論?になってきた
サッカーは試行錯誤と閃きが多いが失敗も保護というか吸収される割合が多い競技かな
726名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:59:59.58 ID:7YRuZqn60
今回のWBCは面白いな
727名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:00:00.00 ID:hRTQQ3l60
>>689
ラグビーとかカテゴリ一つの差で勝負にならないレベルの虐殺ゲームが山積みになるんだよなあ
実力差が正直に出るゲームこそがみたいな意見もわからないでもないけど
728名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:00:19.07 ID:RYWaMJo00
>>722
アビスパ戦でも普通にあるんだよな…
729名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:00:29.26 ID:Y6OaZE3s0
>>725>>706の間違い
730名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:00:37.18 ID:M+lsWyVH0
>>708
ランナーは積み重ねてるから別に理不尽じゃなくね?
ていうかランナーを進める・たくさん置くていうのが野球の本質じゃないのって思う
詳しくないから間違ったこと言ってるかもしれんけど
731名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:00:45.10 ID:NhVT2ko0P
>>702
そんなの見てる側の理屈だろ
アメリカの学会でサッカーは反復による行動の習慣化だと証明されましたよw
野球はボールがライト、センター、一塁、2塁…と10通のコースに飛んで打球も山なり、ライナー、ゴロ
投手戦も無限のコースに対して6球の配球パターンが示せるんだけどw
サッカーは無いだろ
732名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:01:05.10 ID:CdiTVNSdO
>>717
だからそれはクラブ次第ですかねって話に戻っちゃう

J全体がそうかと言えば違うでしょ
だから楽しみ方それぞれ
比べなくていいと思うよ
733名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:01:23.15 ID:LsT3pCK90
>>708
いきなり4点入る訳じゃなくて、塁にランナー溜めてようやく条件フラグ立つんだから不条理は言い過ぎじゃないかね。
テトリスみたいなもんでしょ。4段リーチを作って、テトリスバー(棒状)来ないといけないのと一緒で。

サッカーはどんだけロングシュートが入っても1点なのに、バスケは3ポイントが不条理、っていうのは分かるけど。
734名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:01:30.31 ID:vcR7+faR0
>>706
サッカーに戦略性がないなら、ジャイアントリキングのような監督を主人公にした漫画や
フォーメーションだけを扱ったサッカー本が存在しないだろ
野球は戦略というより戦術、もっといえば作戦だろ
735名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:01:58.84 ID:EXV3jByo0
野球は馬鹿なら楽しんだろうけど
そこが浅すぎて面白くないわ
150試合もして勝率5割目指すんだろw
じゃんけんのが奥深いわ
736名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:02:00.38 ID:qoyHE5dV0
>>1 スレタイが元の記事と違うじゃんゴミ
737名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:02:41.15 ID:dw83TnfS0
4年前も同じこと言ってたなwwww
738名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:03:00.99 ID:PR/2POpn0
>>721
その話はあちこちで見るね。
やきうは8bit処理で十分な競技だと。


>>724
OECD加盟国でプロ野球のリーグがあるのは2割も無い
739名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:03:18.09 ID:05v8Vyrr0
>>720
安価ミス・・ごめんね><
>>695へだった
740名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:03:20.10 ID:GGxg5ZlB0
点数いっぱい入ると面白いの?ww
741名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:03:50.95 ID:BIU+8eyY0
プロ野球とか降格もないしチーム数も少ないしつまらんよね。

前田みたいなダークヒーローが誕生するJリーグの方がずっと楽しいわw
742名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:03:52.96 ID:Wc+/SaOb0
サッカーが上だの野球が上だのっていってるやつらは、もれなく>>1と同レベルのクズってことで認定しちゃっていいと思う。
743名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:03:55.93 ID:EXV3jByo0
>>731
サッカーを理解してない
馬鹿が集まったって正確な分析なんてできないけどなw
アメスポがつまらないっていう正確な分析は
簡単だけどねw
744名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:04:02.36 ID:0ojEkOEa0
>>726
毎回楽しいが今回は臭い国が居ないからね
ワールドカップもあそこが予選落ちすると心地良いだろうなあ
745名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:04:56.47 ID:vcR7+faR0
>>731
>野球はボールがライト、センター、一塁、2塁…と10通のコースに飛んで打球も山なり、ライナー、ゴロ
>投手戦も無限のコースに対して6球の配球パターンが示せるんだけどw
>サッカーは無いだろ

なんでこれを自慢してるのかわからんw
746名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:05:03.06 ID:qocEuiBl0
やっぱ球技はすごろく系よりゴールゲーム系のほうが面白い

点数の有無じゃない
747名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:05:09.34 ID:boJpXowl0
>>734
意味が分からないwww
ジャイアントキリングという漫画があるからなんだというんだよwwww
748名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:05:20.62 ID:EXV3jByo0
今のネット時代
少しくらい楽しければ
自然と普及して広がっていくものだけど
アメスポってバスケ以外逆行してるからねw
どんだけつまらないんだよw
749名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:05:26.39 ID:g8vPOfub0
>>740
点の入らない投手戦でも面白い
サッカーだって5:0とかの大虐殺だとつまらないだろ
750名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:05:55.71 ID:q4yexSQs0
そんなの言い出したらバスケなんて3桁得点だぜ
751名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:06:00.93 ID:PR/2POpn0
ID:NhVT2ko0Pさんによる外国メディア評価記事の提示まだ?


>>731
アメリカの学会・・・ 国際学会じゃないのか? 日本の学会なんて書いたらおかしいだろw
雑誌名は分かる?
752名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:06:18.98 ID:aFgZnLlJO
サムイジャパンがロスのホテルで一般人扱いなんだから、勘弁してやってくれよ
753名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:06:32.99 ID:hRTQQ3l60
野球はターン制のゲームでサッカーはリアルタイムのゲームって感じかな
754名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:06:56.24 ID:J3/ZgaLxO
やっぱりID:NhVT2ko0Pってアンチ野球の成り済ましじゃなくてマジキチなのか?
755名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:06:58.71 ID:ifeYkgsi0
そろそろカーリングの話になるはず
756名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:06.80 ID:PR/2POpn0
>>753
907 名無しさん@恐縮です New! 2013/03/14(木) 21:52:03.53 ID:cCv2Ls5PO
前に誰かが
野球は団体競技じゃなくて個人競技の団体戦
って言っててちょっと納得した
757名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:18.25 ID:0ojEkOEa0
>>741
前田はダークヒーローではない
あんなのメディアとネットの被害者レベルだ
その内無謀な守備で潰され兼ねない
758名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:20.94 ID:RQJkgVAnO
時間に縛られるスポーツはつまらん

終盤で点差あると物理的に逆転の可能性なくるからつまらん
そういうのがないのは野球しか思いつかん
759名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:36.59 ID:DMP2liql0
アメフトのほうがおもしろいお
760名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:42.50 ID:a2Lu6h6vO
サッカーでも、野球でも、高体連の地方大会一回戦なら
余裕で、100ー0あるよな。
野球なら強豪高が周囲から空気読め状態になって、三軍出したり、無駄にアウトを重ねたり
サッカーなら、弱小高の父兄が泣き出して、
強豪高の選手がそこそこ手を抜き出すとか、
まともなスポーツにならないレベルの競技なんて日本にも多々あるぞ
761名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:43.55 ID:EXV3jByo0
サッカーは戦術も戦略も大事だね
その違いもわかってない馬鹿が野球ファンだけどw
762名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:48.93 ID:vcR7+faR0
>>747
監督の戦略が勝敗を分けるくらいに重要ってことだよ
763名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:07:49.20 ID:Wc+/SaOb0
野球もサッカーもF1もサイクルロードレースもついでにスキージャンプも普通にたのしめるおいらは
幸せだなぁと思う
764名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:09:05.53 ID:EXV3jByo0
>>758
野球は1勝の価値が全然ないから
見てるやつはあほだな
老人ホームなら一週間前の試合録画で流しても
ばれないと思うよ
765名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:09:43.05 ID:PR/2POpn0
>>754
ふつうの焼き豚の知性だろ。
あいつ等、中三レベルの短い英文も曲解して悦に入ってたしw


>>755
OECD加盟国での普及度なら、 カーリング >> やきう   だね
766名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:09:43.69 ID:Y6OaZE3s0
コールドゲーム多発のWBCってレベル低い大会では?
767名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:09:56.04 ID:EXV3jByo0
戦略と戦術の違いもわからないのが野球ファンw
768名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:10:24.55 ID:Xqcef0UM0
いや僕なんかは君とちょっと違うんだけど、サッカーや野球を一日25時間見まくってそれで感じるのは、いいものもある、悪いものもあるってことなんだよね。
769名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:10:25.61 ID:vcR7+faR0
>>756
そう、まさに野球はこれなんだよな
基本ピッチャーとバッターの一対一
だからこそ野球盤も成立する
770名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:10:59.87 ID:hRTQQ3l60
>>763
それは本当にそうだと思う
771名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:11:14.43 ID:sGE1Yfg10
>>1
君を笑いに来たw
772名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:11:18.44 ID:Wc+/SaOb0
>>758
WBCは時間には縛られないけどコールドゲームあるで
773名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:11:44.28 ID:PR/2POpn0
あれっ? ID:NhVT2ko0Pさん消えた?
774名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:12:38.67 ID:EXV3jByo0
サッカーなんて国によって戦術や戦略も全然違うよ
でかい国もあればよく走る国もあるからな
多様性に富んでる
アメスポは誰がやっても一緒
薬さえやればOK
775名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:13:04.65 ID:bAnV2IMF0
サッカー部出身の奴とバレー中継見てたら、

「点のありがたみがねえよなあ」ってボソッとつぶやいたな。
776名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:13:12.58 ID:aFgZnLlJO
許してやってくれ…

サムイジャパンは今、アメリカ本土で、日本での人気の差にノイローゼになるとこなんだよ

ダルビッシュが辞退した理由がサムイジャパンは分かっただろう…

盛り上がってるのは日本だけだと…
777名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:13:27.05 ID:AybDuiFs0
>>730>>733
じゃあ不条理って言い方やめるわ
ギャンブル性とか一発逆転の可能性とかの方がいいかも
778名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:14:18.15 ID:g8vPOfub0
>>763
というか普通みんなサッカーも野球も両方見るよな
だから視聴率が高いわけで・・・
視聴率が低いJリーグと野球のペナントはマニアだけかもしれんが^^;
779名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:14:48.05 ID:xs+c1F82O
ここに
女っているの?
780名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:14:48.09 ID:OxmhBGG70
サッカーも面白いんだよ
ボランチがボールを受けてサイドバックやセンターバックを動かして
緻密にゲームを展開していく流れとか最高なんだよな
クサビを入れるまでの過程とかも楽しめるしそれが入った後の展開も面白い
詰め将棋的な面白さを味わえる
見所やポイントは多くある

でも、悲しいかな、、、野球には勝てない

野球は恐ろしいよ
サッカーとは別の楽しみ方
野球のガチ応援モードに入るとプレーがどーのとか品評する余裕がない

打たれるか打たれないかだからw

解説が「外に投げて揺さぶってますね」とか言ってても耳に入らないし気が気じゃないw
正直、内容とかどうでも良いわけで、抜けたボールが相手のミスで救われたときでもガッツポーズだしw
まー、ペナントで投手が登板する回数は限られてるから1試合も捨て試合がないんだよね
シーズンの成績がどーなるか1球1球で変わるからね
だから野球は常に感情移入してしまう
まともにテレビを見れないぐらいにほんと、野球は神経消耗するぐらいの熱狂があるよ
781名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:15:05.48 ID:qocEuiBl0
やきうは逆転のスポーツと謳いながら
10点差がついたらコールドって欠陥スポーツ丸出しだよな
782名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:16:03.51 ID:6bCZR2kM0
点がバカバカ入るのなんて単純なんだよ(笑)
783名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:17:03.05 ID:g8vPOfub0
サッカーだってW杯のオセアニア予選なんてひどい点差の試合ばかりだぞw
784名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:17:06.41 ID:aFgZnLlJO
野球が楽しかったったらアメリカでも視聴率40%だろうに…
785名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:17:24.60 ID:EXV3jByo0
>>780
150試合の1勝に4時間もかけて熱狂してるの?w
悪いけど3球が限度だね
野球のシーズンって9割7分無駄な時間なんだよね
786名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:17:29.41 ID:Py9DrM1m0
頭悪い自慢してるの?w
787名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:17:32.70 ID:+HsZ4L2q0
スポーツて点とかレベルより、芝の匂いと雰囲気だな

相撲も面白いよ
788名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:17:45.76 ID:uLgiFR0q0
ここまで愚かだと生きてて楽しそう
789名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:18:07.59 ID:V7nunKBl0
余裕ないんだな野球
790名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:18:24.54 ID:05v8Vyrr0
>>778
ニワカが見るから視聴率があがるからね。
確かにどちらもマニアと言える。
791名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:18:46.25 ID:JW/OR+6D0
野球は犯罪の温床だからねw

米大リーグ・マリナーズのイチロー(鈴木一朗)選手(29)が名古屋国税局の税務調査を受け、
CM出演の報酬などをめぐり2001年までの3年間で約9000万円の申告漏れを指摘されたことが31日、わかった。
追徴税額は過少申告加算税を含め約2000万円とみられる。

また、父親の鈴木宣之氏(60)が経営する
「オフィス・イチロー」(愛知県豊山町)も
1億円近くの申告漏れを指摘された模様だ。

http://sports3.2ch.net/mlb/kako/1041/10413/1041386953.html


米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(29)=本名・鈴木一朗=が名古屋国税局の税務調査を受け、
99年から01年の3年間で総額約8000万円の申告漏れを指摘されていたことが1日までに分かった。
追徴税額は過少申告加算税を含めて約2000万円とみられ、イチロー側は修正申告したもようだ。

99年にイチロー外野手に支払われるはずのCM出演料約6000万円がオフィス・イチローに入ったままだった。
名古屋国税局はこの約6000万円が同外野手個人の所得に当たると判断したという。

また、イチロー側が同社に対して支払った記念館運営の委託料は通常の相場より1000万円以上高かったため、
この分は経費として計上できず、イチローの所得と認定するなど申告漏れの総額は約8000万円に上ったという。

http://web.archive.org/web/20041121201333/http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/01/03/02.html
792名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:18:48.27 ID:AybDuiFs0
>>741
降格制度があるからこそのデメリットもあると思うよ
ライトなファンとかはひいきにしてたチームが降格したら
Jリーグ自体見なくなる人も出てくるし
プロ野球全球団言える一般人は多くても
今のJリーグ全チーム言える一般人は少ないんじゃないの
793名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:18:51.22 ID:EXV3jByo0
150試合もして毎年リセットだしなw
ハツカネズミすら飽きるわ
794名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:18:55.05 ID:Y6OaZE3s0
>>780が一人のサッカー監督かサッカー選手に感情移入したら野球と同じものを得られそうだが
795名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:19:39.17 ID:hRTQQ3l60
>>780
あなたが野球の方が熱くなる人なんだな、ということは伝わってくる
796名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:20:09.46 ID:dJHhZbfR0
【自民党】 石原宏高議員、パチスロ大手「ユニバーサル」に選挙支援を要請&料亭で会食も 公職法違反の恐れ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363238771/
797名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:21:07.94 ID:PR/2POpn0
結局、日本の野球(シニアレベル)がWBC他でアウェーまたは中立国で
16点以上入れた試合、あるいは10点差以上はフィリピン戦だけ?
ttp://beijing2008.nikkansports.com/baseball/asia/score/ach2007120102.html


なでしこはヨルダンに13-0で勝ったことがあったけど、10点以降はつまらなくなった。
798名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:21:35.55 ID:D7AEZ+jg0
マイナー競技の野球と世界一の人気スポーツサッカーを比べても次元が違いすぎてかなうわけないだろ
焼豚は現実を見てフィギュアとかそーいうのと比べろよ
アホだな
799名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:21:49.64 ID:6/9qNXuG0
>>780
そんなもん人それぞれで大概のスポーツに当てはまることじゃね?
それはお前の主観だろ知らんがな
800名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:21:53.67 ID:LsT3pCK90
>>777
野球で一番ルールがおかしいのは、「代走」だと思うけどねぇ。
代走で出て、その裏の守備の時は交代で下げちゃうってのができるルールって、
足が速いだけで守備もバッティングもできない選手だけど、職業=プロ野球選手になりうる訳で、
それはいかがなもんかと思うけどね。
801名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:21:57.84 ID:AybDuiFs0
>>791
八百長と審判買収のブーメランが突き刺さるだけなんだが
802名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:22:12.03 ID:+HsZ4L2q0
相撲は点がないけど人気がある
803名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:22:15.98 ID:pvlLGQZK0
野球のほうが2chの実況向きかな
804名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:22:37.32 ID:PR/2POpn0
>>793
半年かけて6チーム中で上から3つを決める激しい戦いw
805名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:22:46.82 ID:OxmhBGG70
>>785
投手を応援すると
まずは立ち上がりの初回の緊張感を味わう
そして5回の勝利投手の権利までずっと緊張感の連続
6回QS達成で大喜び
7回8回はボーナスゲーム感覚で楽しめる
9回完封&完投チャンスで発狂


君が言うような退屈になる暇がない
考えられた競技だよ

勝ち投手になるには援護点がないと達成できないから
味方の攻撃も応援しまくり
味方が本塁打とかしたら最高だよ
806名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:22:53.96 ID:qocEuiBl0
140試合×3時間+α

膨大な時間の無駄だな
俺焼き豚じゃなくてほんと良かったわ
807名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:23:52.98 ID:UIV9I0/YO
私はサッカーより野球が好き
808名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:24:11.76 ID:K1156PTC0
野球にもサッカーにも最高に面白いと最低な試合があるからな
どちらも最高な試合は競技の垣根を越えて面白い
809名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:24:15.86 ID:teJ02bIX0
バスケ最高
810名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:24:22.16 ID:EXV3jByo0
>>804
パチンコと同じ感じだよな
パチンコも養鶏所と同じだしさ
さすが在日のスポーツだよね
老いたチンパンジー以外はまらないのが野球
若いチンパンジーは新しいえさのとり方を探すからな
時間の無駄だって知ってる
811名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:24:38.58 ID:ni7GmbeG0
>>798
野球はともかくサッカーは世界一の人気じゃないよ
いわゆる競技人口で見ても2位だ。

野球を卑下するにもちゃんとした数字見てから言わないとタダのバカにしか見えないよw
812名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:25:04.24 ID:U+zeVhaqP
野球は
一試合の重み
一時間の重み
一得点の重み

がなく、全てにおいて軽い
813名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:25:15.29 ID:0ojEkOEa0
>>803
あれは入れ込むと廃人になりそうで怖い
814名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:26:27.76 ID:RzovJShw0
やっぱサッカーより野球だわ
ファウル欲しさにイタイイタイごっこする女々しいサッカーとは違って選手もプレーも男らしい
試合時間がキチガイすぎるのは問題だけど面白さは段違いだわ
815名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:26:38.02 ID:g8vPOfub0
>>800
スローイングだけのロリー・デラップがたじゃないか!
816名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:27:21.78 ID:+HsZ4L2q0
バスケが野球とサッカー足したような面白さがあるはず
817名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:27:23.28 ID:QPaSpC6eO
そもそも、陣形がワンパターンの野球が面白いわけがない。

お約束動作が明確で、プレーの選択肢が少なく極めて限定的な上、いちいち監督やコーチが指示してくれるんだから、こんなもの頭を使ううちに入らない。

キャンプでチームが集合しても、やってるのは個人練習と変わらないのがいい証拠。

マスが4つしかない低脳スゴロクであり、必ず1塁に行くのが決まってるから、実は1塁→2塁→3塁と道が1本しかない選択肢限定型バカレジャー。

試合時間の半分以上ベンチに座ってて、タバコ吸ったりオヤツ食いながらでき、真剣味に欠ける。

攻守交代もチンタラしてて、攻撃中に守備と入れ替わって失点する可能性0なのもダメ(いわゆるカウンターの概念がない)、選手よりも、運営の黒子の方がキビキビ動いてるよ。

駆け引きとか言っても、所詮じゃんけんと同じ「さっきパーだから今度はグーかな」程度。

配球とか言っても結局嘘っぱちの後付け解説に過ぎず、ストラックアウトみたいに相手がいない単なる的当てで、ほとんど宣言通り当たらずにズレることがバレた。

極めつけは選手がドーピンガー、ステロイダーだらけで、五輪から削除。

ダメだこりゃ。
818名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:27:26.24 ID:FNNIA89K0
サッカーは結果だけ見ればいいしな

あんな退屈なスポーツ他にないよな
819名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:27:34.43 ID:aFgZnLlJO
早くアメリカでのガラガラのスタンドが写らないかな(笑)

アメリカでもオワコンの野球を好きなのが、日韓と言う事実を早く伝えて欲しいわ(笑)
820名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:28:01.58 ID:S1m6aucPO
バスケは点入りすぎて緊張感が無いわ
接戦で終盤入った時くらいしか面白くない
サッカーにせよ野球にせよ、先制点とかはまず間違いなく盛り上がるんだけど
821名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:28:01.91 ID:EXV3jByo0
野球は結果も見る必要ないけどなw
822名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:28:09.99 ID:PR/2POpn0
>>807
そういう純粋な嗜好は好感が持てる。
俺もWBCはアメリカラウンドのみ見る。 今迄はHAもセントラルも無かったから。


>>813
仏教における六道(地獄道とか餓鬼道とか)に加えて実況道というのがあるらしい。
輪廻は困難。
823名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:29:02.61 ID:wkKRCfJ/O
やきう見るぐらいなら
レジに並んでる方がマシw
824名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:29:25.67 ID:CdiTVNSdO
>>800>>807>>814
比べる必要がないと思うの
>>1もだけど比べなくていいの
比べたところでサッカーに16点入っても楽しくないから
825名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:29:29.78 ID:AybDuiFs0
>>800
ベンチ入り人数が決まってる中で
そのうち一人をそういう風に使うくらい別にいいんじゃないの
ただ足が速いだけじゃなくて投手のモーション盗む奴もいるし
走塁判断もしてるんだろうし
826名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:29:55.55 ID:RJqGEbb00
一理ある
サッカーも1人2人減らして点取り合戦にしようぜ!
827名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:30:28.03 ID:OxmhBGG70
>>794
>>795
>>799
いや、おれはサッカー選手も多く好きだよ
応援してる選手も多くいる
でもそういう白熱の展開にはならないなあ・・・

サッカー選手って数値化できないじゃん
野球はセイバーメトリクスっていう指標が発達してるから

投手なら 
・勝ち星
・防御率
・イニング数
・WHIP
・QS
・三振数
・完投数
・完封数

こういうのを試合ごとに他のランキングの選手と比較しながら楽しめる
応援してる選手が指標で1位をとったら大発狂&次からプレッシャーかかる

まー応援するということに関して野球ほどの感情が上下する競技はないよw
828名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:30:38.82 ID:+HsZ4L2q0
スポーツはスポーツニュースで結果みるだけでいい

試合とか見てる人間は時間を無駄にしている

映画見なさい映画を

そうでないと知恵遅れになっちゃうよ
829名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:30:46.01 ID:BIU+8eyY0
そもそも野球を9回までやる必然性が分からない。
6回か7回でいいんじゃね?



あ、その条件だとブラジルや台湾に負けてたんだっけ?w
830名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:30:48.62 ID:+cfsQOyK0
サッカーで16点入ったらそれはつまらない試合だからな
831名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:31:08.56 ID:xs+c1F82O
サッカーでパワーとか言うなよ

ド恥ずかしいw
832名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:31:15.93 ID:qocEuiBl0
>>803
パソコンの前でカタカタ
実況しながらスポーツ見るのって何が楽しいんだろうな
やきうみたいな退屈でダラダラ長い間延びしたスポーツは確かに実況しやすそうだわ
833名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:31:17.32 ID:LsT3pCK90
>>815
ネタなんだろうけど、別に彼はスローインの時だけ交代する訳じゃないから違うような
その分、11人の頭数として入る訳で、チームの穴になるんだから(っていう程飛びぬけて下手って訳でもないが)、
あれはOKでしょ。野球の場合、「代走で出た選手は、次にその選手の打順を終えるまでは、交代してはならない」とかあるなら、
打順も守備機会(1イニングで1巡したら違うけどさ)も出来て不公平感は無いと思うけど。
834名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:31:40.01 ID:duL5MC2/0
くそサッカーより100倍おもしろいのが野球。
あの力強い打撃を見たか。
弾丸並みの豪速球を見たか。
そもそも貧弱チビぞろいの糞サッカーヤローとは
ものが違う。
野球こそ男らしい力と技のスポーツだ。
835名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:32:04.24 ID:aFgZnLlJO
アメリカ産スポーツの欠点
バスケ→コートが狭すぎ。コートを二倍にすれば人気回復

アメフト→直ぐにプレーが止まる。だが、アメリカ人には好きなんだろう

バレーボール→やはり、テニスには勝てない。また、コートが狭すぎ。

野球→理解不能。五輪だけでなく、アメリカ人も見捨てる
836名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:32:30.33 ID:EXV3jByo0
数値化できるほど単純じゃないからな
837名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:32:31.84 ID:4d5p859t0
よく分からんがサッカーで10点も入ったら守備陣はめちゃくちゃ怒られんじゃ
すぐに監督も交代させられそうだし
838名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:32:34.96 ID:6bCZR2kM0
バスケって何で1ゴールで2点なんだろなw
839名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:33:33.72 ID:PR/2POpn0
>>820
意外と接戦はあるよ。 NBAプレーオフで100−101とかもある。


>>826
つ フットサル


>>830
大体8-0とかになると「もう止めてあげて」というレスが実況で増える
840名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:34:10.53 ID:CdiTVNSdO
どうしてサッカーと比べちゃうの?
841名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:34:26.42 ID:UIV9I0/YO
サッカーって例えば2−0で後半の時間がせまると試合決まって面白くないじゃん。野球は9回2アウトからでも何が起こるか分からないし最後までドキドキ楽しいよね★
842名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:34:29.00 ID:uLgiFR0q0
まあ必要悪って言うのかな
愚民に考える時間を与えるなってのは国を安定して治めるために大事なこと
野球は馬鹿へ与える餌としては良くできてる
843名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:34:57.07 ID:vcR7+faR0
>>837
2−1が一番おもしろい試合
3−1や3−2は、負けたチームの守備に問題があった試合って言われてるからな
844名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:35:21.82 ID:+HsZ4L2q0
プロレスに点はない

情熱が一番
845名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:35:41.18 ID:g8vPOfub0
>>833
ベンチの登録選手は無限じゃないんだから別にそれでいいでしょ
つか不公平感って相手も同じルールだし
成績が悪けりゃ給料も安い
逆に良ければスタメン入りだろ?
サッカーだってずっとベンチで一度も試合してないサッカー選手なんて腐るほどいるじゃん
むしろ代走でも出場チャンスがある野球の方が公平じゃね?

あと大昔、陸上100m走日本記録保持者が盗塁専門で野球選手になったことがある
笑っちゃうけどこれって逆にロマンないかい?
846名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:35:48.43 ID:CdiTVNSdO
>>841
3-0が3-5で負ける事もある
847名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:35:53.32 ID:n8dao+ns0
こんなに面白いはずなのに極東やカリブにしか広まらない

オリンピック除外で野球不毛の国が躍進するもオランダ人関心なし
848名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:35:49.38 ID:oetkOP/a0
849名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:35:57.69 ID:EXV3jByo0
>>842
それは20世紀までの話だねw
21世紀はそれじゃ無理だよ
ネットができたから
850名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:36:14.90 ID:05v8Vyrr0
>>827
俺とは逆だな。
数字見ると覚めるよ(冷める)
なんでもそうだけど持ち上げが酷過ぎる。ボクシングでも「のーもーしょーん」
とか必殺技のようにいう。野球中継だとアウト取るとナイスリードですとか
褒める。数字見ないやつはリードで何点も変わるって思い込んでしまう。
監督采配もそう。
851名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:36:24.77 ID:AybDuiFs0
サッカーの一番の欠点は
ゴール! → オフサイドだから得点無しね って奴
ルールとしてはサッカーよりフットサルの方が上だと思う
852名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:36:47.87 ID:EXV3jByo0
21世紀の愚民は野球なんか見るほど馬鹿じゃないw
853名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:36:57.02 ID:+HsZ4L2q0
やきう    さかー

この二つが比べられる理由を探すのが面白そう
854名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:37:00.44 ID:PR/2POpn0
>>834
やっぱり  焼き豚 = ボールウオッチャー


>>837
最初のGKは放心状態→交代


>>838
フリースローが1点だからじゃね?
855名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:37:00.75 ID:vcR7+faR0
>>841
いや、別に
それまでに十分楽しいし、最後に一点だけでも入れてくれって思うし
なにより、そう思ってると意外とぽんぽん得点して同点になることもあるし
856名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:37:29.42 ID:UQ0/G8VbO
サッカーはヘディングで死ぬってこと知ってから、ファンやめたわ

そんな野蛮なスポーツ、紳士の私は見たくないよ
857名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:37:31.01 ID:BIU+8eyY0
二言目にはサッカーガーサッカーガー

焼豚のメンタリティ=二言目には日本ガー日本ガーの朝鮮人

ww
858名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:37:37.36 ID:g4pPObOu0
>>35
日本でも騒がれてないだろ
外でWBCの話してる人なんて誰もいないし
859名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:37:39.39 ID:+cfsQOyK0
ゴディバとかのチョコレートに対してチロルチョコなら○○個変えるのにーw
って言ってるようなもんだよな
860名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:37:58.92 ID:OxmhBGG70
おれも偏見持ってた時代は野球は数字だけ見てスポーツを語ってる競技だとか馬鹿にしてたな

ところがどっこいその数値が野球を面白くさせるんだよなー

サッカーでは味わえないような臨場感と楽しみが場面場面で数字が掛かってるから楽しめてしまう

(ここで抑えればあの指標がとれる!!)

このドキドキ感がたまらない

サッカーは個人を応援しててもこんな味わいできないんだよなー
861名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:38:09.74 ID:EXV3jByo0
最近マスコミのほうが馬鹿だって思うことが多いけど
それって愚民を操れてないってことなんだよね
862名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:38:17.49 ID:ifeYkgsi0
>>827
サッカーも走行距離のほかパスの成功率だとか色々スタッツあるんじゃないの?
選手単位ではないのか?
863名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:38:47.07 ID:UIV9I0/YO
>>846
9回2アウトなんて言ったらどん底でサッカーにしたら残り1分みたいなもんだよ?そこから5点はいるの!?
864名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:39:15.39 ID:eK89H04+i
>>800
昔、オリンピック100m日本代表で代走専門要員として
プロ野球選手になったのがいるが、代走としても使い物にならなかった
単純に足が速いだけじゃ盗塁は出来ないよ
865名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:39:29.74 ID:vcR7+faR0
>>851
オフサイドがあるから、そのぶん駆け引きがあっておもしろいじゃん
866名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:39:31.76 ID:qocEuiBl0
>>841
じゃあ去年のペナントで9回2アウトから何かが起こった試合を教えてくれ

140試合のうち何試合あるんだ?
867名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:39:49.46 ID:NZ5CEOT+0
死球脳はこんなにも面白い
低脳丸出しで
868名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:40:06.87 ID:PR/2POpn0
>>855
女子アイスホッケーでは0-3からノルウェーに4-3で逆転勝ち
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/02/07/kiji/K20130207005149660.html
日本は0―3の劣勢から第2ピリオドに青木香(三星ダイトーペリグリン)、第3ピリオドに
大沢(三星ダイトーペリグリン)中村(西武)の得点で追い付き、残り3分を切って坂上(三星
ダイトーペリグリン)が決勝ゴールを決めた。
869名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:40:13.34 ID:EXV3jByo0
>>866
やめとけよ
その瞬間をテレビの前で毎回待ってんだから
昭和の奴隷はほっといてやれよw
870名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:40:18.85 ID:CdiTVNSdO
>>860
でもサッカー見るんでしょ?
どっちも楽しめて幸せじゃん

サッカーと野球を比べるのを楽しまなくていいと思うけど
871名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:40:27.24 ID:mB+++ueT0
無理やり伸ばさなくてもいいよ
質の悪い釣りだから
872名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:41:21.76 ID:hRTQQ3l60
>>827
やっぱ書いてることは「自分はサッカーよりも野球の方に感情が上下する」
そういう方なんだというだけだよ
ただ、あなたの主観においてより感情が上下するから優れていると主張されても
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」としか
873名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:41:41.58 ID:+HsZ4L2q0
心臓ドキドキ感ならバレーとかバドミントンが最強
874名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:41:56.82 ID:AybDuiFs0
>>859
上手い事言おうとして失敗してるものほど無様な物はないぞw
875名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:42:11.03 ID:Fmbyl4JR0
バスケはもっと点とるがな
876名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:42:16.23 ID:OxmhBGG70
>>862
そういうパス成功率って純粋な評価として確立しないからねサッカーの場合
逃げのパスでも成功扱いされるし
クロスも放り込みと崩してのマイナスのクロスでは意味が違うし
サッカーはどうしても場面場面が条件が違うので曖昧で暈けてしまう

スタッツとして意味のある指標ってゴール数ぐらいじゃないのかなあ
実際海外でも評価されてるスタッツってゴールやアシストぐらいだよね
877名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:42:25.36 ID:E3QBfVsJ0
野球は見るスポーツ
サッカーはやるスポーツ

やるスポーツって見ると退屈なんだよ
878名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:42:27.61 ID:uLgiFR0q0
>>852
だから野球は若い人に見向きもされない
ネットで自ら餌を探しちゃうから
野球の餌としての役割は昭和で終わった
879名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:43:31.96 ID:EXV3jByo0
野球語っても誰もついてこないのが21世紀
880名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:43:49.94 ID:PR/2POpn0
マジレス: サッカーで16点も入ったら「ツマラン試合」ということで逆に視聴率が落ちる

3-1とか4-2とかがベスト。


>>875
でも勝敗は1点差ってこともある
881名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:44:10.86 ID:6/9qNXuG0
>>860
バスケはもっと点数入るし数値もたくさんあるよ
882名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:44:37.00 ID:36jdnYtJ0
野球も16点も入ったら面白味半減だけどな
883名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:44:39.58 ID:ifeYkgsi0
>>876
なら野球のフィールディングみたいに1つ1つ検証してポイントつけたら良いと思うんだけどね
大変だろうけど
884名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:44:53.31 ID:0LEdtk1dO
サッカーのアウェーでスコアレスドローまたは引き分けで勝ち点1狙い←これが最悪につまらない
885名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:45:10.74 ID:+cfsQOyK0
野球はそもそもスポーツじゃなくてレクリエーションって認識だからなヨーロッパとかでは
886名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:45:17.39 ID:OxmhBGG70
>>872
え??
セイバーメトリクスとかも根拠に出してるのに?

野球は 試合展開、緊張感、個人指標

この点でサッカーみたいな退屈な競技とは違うから興奮するわけでね
887名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:45:25.14 ID:qocEuiBl0
>>863
だから去年のペナントで9回2アウトから何かが起こった試合を教えてくれよ

140試合のうち何試合あるんだ?
888名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:45:40.47 ID:PR/2POpn0
>>881
バスケはルールの多さでは球技No.1かも試練
889名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:46:02.14 ID:EXV3jByo0
>>883
やってる戦術がチームによって違うから
全然意味ないよ
アメリカが作った小さな籠には収まらないのがサッカー
雨で中止の軟弱スポーツとは違うんだよ
890名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:46:16.52 ID:AybDuiFs0
>>865
オフサイドの駆け引きなんて視聴者にあまり伝わらないし
大して面白くもない
得点取り消しの方がはるかにショック
891名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:46:21.66 ID:n8dao+ns0
>>877
毎日テレビの前で5時間も見てるから太るんだな野球豚は
892名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:46:22.42 ID:9ukoRiV10
野球関連のスレで異常に暴れてるサカチョンうぜーから野球で
他の足を引っ張って自分が上に立とうとする糞にはロクなのがいない。
893名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:46:35.39 ID:uLgiFR0q0
>>861
だいたい合ってる
マスコミの言うことを大衆が聞いてくれないのでより大声で騒ぐようになった
結果、マスコミがただの馬鹿にしか見えなくなった
894名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:47:00.22 ID:+HsZ4L2q0
やきうもさかーもたいした娯楽でないのに中毒になるから困ったもんだ
895名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:47:02.66 ID:EXV3jByo0
野球で興奮とか
ただの基地害だろw
896名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:47:11.26 ID:Y6OaZE3s0
悪賢い釣り師がいるなw
897名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:47:21.47 ID:M+lsWyVH0
>>876
指標ばかりに気にしてるけど
どういうボール投げるとかそういうのはどうでもいいって思ってる?
898名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:47:29.80 ID:g8vPOfub0
>>872
サッカーだって見てる人って30代後半と40代じゃん
で、もろその世代で大学生のときにJリーグ元年を迎えた俺としては
高校サッカーが廃れてしまったのが残念で仕方ない
Jもダメ高校サッカーもダメ
海外サッカーだけオシャレ
本当にニワカのスポーツに成り下がった
899名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:47:28.98 ID:Xqcef0UM0
要約すると昨年ベッテルが281点取ったF1が最高ってことだね
900名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:48:32.72 ID:UIV9I0/YO
>>887
最後の最後で逆転負けは63試合あったよ
901名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:48:37.30 ID:D7AEZ+jg0
>>811
サッカー人気世界一だけど?

◆1位:サッカー(全世界のファンの数は35億人、ワールドカップ2010決勝戦の鑑賞者数は約7億1510万人)
◆2位:クリケット(2007年のクリケットワールドカップは200カ国で放送され、競技場内の観客者数は67万2000人、視聴者数は22億人に達した)
◆3位:バスケットボール(全世界で20億人の観客がおり、NBAだけで1シーズンあたり1500万人の視聴者数を誇っています)
◆4位:テニス(ウインブルドンは1試合あたり約220万人、全米オープンは1000万人が視聴しており、グランド・スラム・トーナメント、
全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン、全米オープンなど世界中にメジャーなトーナメントが存在しています)

何言ってんの低脳 お前が馬鹿にしか見えないよw
902名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:48:37.94 ID:+ghXA3IQ0
>>877
俺はそうだわ
サッカーはやるのは楽しいけど
見るのは野球
903名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:48:57.48 ID:EXV3jByo0
雨と雪と晴れと寒い日と暖かい日と
冬と秋と春別々に数字出すの?w
904名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:50:04.39 ID:EXV3jByo0
アメリカのものさしは小さくてつまらない
全然自由が利かない
自由のために戦ってるらしいけどね
905名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:50:19.24 ID:05v8Vyrr0
>>866
数字マニアならおおよそならわかると思う。
9回2アウトから1点差なら勝率何%って全部出てる。
9回だけだなく現状の状態から逆転する確率が全部ある。

おれはマニアではないので正確な数字は出せないけど。
906名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:50:56.52 ID:yJhHt6C60
体脂肪率30%を越えた太鼓腹のオヤジが、
モモヒキみたいなピチピチのユニを着て、
1日数回棒キレを振り回し、
真っ直ぐを放り、
同じところをグルグル左回りに走り、
頭の悪そうなオヤジが腕をグルグル回して『走れ〜♪』と叫び、
一塁に走るとアキレス腱を切ったり、骨折したり、
二日酔いでプレーが出来て、
ベンチ裏で喫煙できて、
唐揚げを喰らい、
コーラを飲む事ができ、
薬で体力増強を図る、
素晴らしき『やきう』。
907名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:51:05.80 ID:rtu0f5v70
バスケやラグビーどうなるんだよw
908名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:51:24.67 ID:PR/2POpn0
>>891
しかもM3主体だから利益が見込めない
909名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:51:34.59 ID:OxmhBGG70
あーでも香川の試合だけは野球の試合より面白いと思う
プレミアリーグの中で戦ってる香川の試合は面白いよ
緊張感がずっと続いてるしゴールの瞬間はガチで吼えるし

それ以外のリーグの試合ははっきり言って野球より面白くない
やっぱりプレミアでマンUという注目度がが高い舞台だから面白いんだろうな〜
910名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:52:12.90 ID:EXV3jByo0
本当は55度だけど45度だって発表しないと
やってられないエジプトで野球のライトやったら
4回は死ねると思うよ
911名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:53:36.06 ID:2yNmaXiL0
俺はどっちも見るけど
912名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:53:41.97 ID:PR/2POpn0
>>895
俺はWBCはアメリカラウンドのみ見る。
今迄はHAもセントラルも無かったから。
913名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:54:07.96 ID:+ghXA3IQ0
>>909
あなたはどっちの方が観戦歴長いの?
野球の方が小さいころから見てるんじゃない?
914名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:54:29.48 ID:+HsZ4L2q0
さかーの陣形て妙に面白い

多分、ご先祖様の戦争の記憶なんでしょうな

やきうの沈黙て塚原卜伝のような一騎打ちの記憶なんでしょうな
915名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:54:34.78 ID:vcR7+faR0
>>883
たいへんだろうな
例えばAからBへの一つのパスに限っても
それは試合開始から何分後に通ったのか
フィールド上のどの位置からどの位置へ通ったのか
そのときAはどれくらい走行距離があったのか、またどれくらい疲労していたのか
Aはその試合中、どれだけパスを成功させていたのか(またBはどれだけトラップを成功させていたのか)
その試合中、AからBへのパス成功率はどれくらいか
全試合中、Aがパスを出したその位置の成功率はどれくらいか
またBのその位置でのトラップ成功率はどれくらいか
そのパスが成功した瞬間、ほかの味方選手はどの位置にいたのか(また、それぞれの走行距離、パス成功率、トラップ成功率はどれくらいか)
敵選手はどの位置にいたか
これだけ数値化しても、試合を再現し、それぞれの選手のそれぞれのプレーの価値を判断するには足りない
916名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:54:35.73 ID:BIU+8eyY0
>>902
俺はやるのがフットサルとテニスで、見るのはサッカー。

野球?あんな動かないスポーツやるのも見るのも退屈だよw
たまにバッティングセンター打ちに行くくらいだな。
917名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:55:00.62 ID:ZoeQlpfG0
サッカー以外のことだと何を言っているのか全然分からんわ
水泳とサッカーしかしてないから他のスポーツのルール知らんし
好き嫌いは理屈じゃなくそのスポーツに馴染みがあるかどうかだと思う
918名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:55:07.14 ID:PKIBlZhw0
野球は長いんだよ単純に
あと何時に終わるかわからないからめんどくさい
919名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:55:27.88 ID:4d5p859t0
ニワカだけどサッカーは1点の重みが大き過ぎるから守備もハラハラしながら楽しめるかな
守備はあれだけ責任重いのに評価というかスターになれないのが可哀相だけど
中田に中村、本田、香川とかスターになるのは攻撃陣ばかりだし
920名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:55:30.88 ID:OxmhBGG70
>>897
試合中は結構どうでもいいと思ってる
おれの場合はね
すっぽ抜けでゲッツーとかで大人気なく喜んでしまう

斬るか斬られるかの戦いみたいな感じだから
それだけ結果を追い求めてしまうね
サッカーであれだけ内容をこだわってたのに
野球では結果を何より求めてしまう
そして結果を求める競技の緊張感はやばいことに気がついてしまった
921名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:55:33.08 ID:AybDuiFs0
>>910
野球でそれなら90分間走り回るサッカーなんてやったら
20回は死ねそうだなw
922名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:55:57.40 ID:peteaQ8m0
これはファミリーマートのレジ前でファミチキがいいか
スパイシーチキンにしようかなと比べてるようなものかもね
そんな俺はファミチキに中華まんはピザまん
923名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:56:09.74 ID:EXV3jByo0
55度のエジプト人に野球をやらないのは貧乏だからっていうの?w
さすが焼き豚w
924名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:57:31.99 ID:GzH0aQRZO
>>1
例えがダサいねん
925名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:57:45.34 ID:EXV3jByo0
>>921
サッカーはやってるよ
日差しの中で逆にとまってないほうがいいんだよ
とまってると焼かれるからな
拷問
926名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:58:03.26 ID:PR/2POpn0
>>919
どんな球技も勝負は1点差だよ。
バスケットだって200点取っても201点とられたら負けだから。
927名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:58:37.18 ID:EXV3jByo0
モスクワの-30度でとまってても死ぬから
928名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:58:40.70 ID:qocEuiBl0
>>900
140試合中9回2アウトから何かが起こった試合が63試合?

ソース頼むわ
929名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:58:49.83 ID:OxmhBGG70
>>913
サッカー経験者だし
野球観戦の5倍ぐらいサッカー観戦暦の方が長いよ

でも、野球がこんなに面白い競技とは気がつかなかった
930名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:58:55.72 ID:BIU+8eyY0
そもそも野球が富裕層の知的スポーツとか思い込める焼豚が凄いw

ドミニカやキューバやプエルトリコがどんな国か知ってるのか?w
あと盛んなのは韓国くらいだしw
931名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:59:21.06 ID:2j7O9KqPP
.



野球     10 - 11× の試合が増える様に 「飛ぶボールより飛ぶボール」に変更しろや。

サッカー   平均5-5以上の得点になるようにゴール大きくしてコート狭くしろや。

年内にマジでやれ。

ぶっ殺ろすぞ。
932名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:59:23.32 ID:9y4026yu0
>>922
きのことたけのこで論争になるぐらいだし
何でもいいから極端なこと言って
批判したいだけなんじゃないの?
933名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:59:30.65 ID:maqizgjoO
麻雀はこんなに面白い。野球でこんなに点が入るか


ばかじゃねーの
934名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:59:47.15 ID:+HsZ4L2q0
バスケの101−100最強説
935名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:00:02.32 ID:vcR7+faR0
>>926
一点差というのと、一点の重みというのは全然意味が違うだろ
936名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:00:04.23 ID:aFgZnLlJO
>>914
だから、日本は負けたんだよ。一騎討ちを徳とする妙な低戦術でな

戦争とは軍団戦である。

一兵法人が大名にすらなれないのが現実
937名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:00:16.21 ID:CdiTVNSdO
>>909
でも贔屓クラブ見て楽しめてると言ってるじゃん
938名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:00:40.08 ID:PR/2POpn0
>>929
それは他国同士でも?
939名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:01:48.33 ID:9y4026yu0
それなりの歴史があるもので
ルールと駆け引きが理解できれば
好みはあれど大概のものは楽しめるはずなんだけどね。
940名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:02:53.36 ID:n8dao+ns0
すごろくは面白いけど、すごろくに興奮するか?頭を使うか?

野球はすごろくの域を出ないんだよ
毎日すごろく見れるなんて退屈になれてる老人くらい

野球もサッカーも見れるのも暇な生保チョンと老人くらい
941名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:03:28.42 ID:0LEdtk1dO
>>928
アホ
942名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:04:46.94 ID:+ghXA3IQ0
>>929
へえそうか
まあ自分もサッカー経験者だけど
野球の方が見るのは面白いかな
代表戦はサッカーも見るけど
943名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:04:51.44 ID:0ojEkOEa0
>>939
スポーツはそういうものだが、野球とサッカーに関しては狂信的かつ
相手は絶対に認めないバカが多いからね
944名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:05:15.45 ID:PR/2POpn0
>>939
あとは放送の質(カメラ,実況,解説)かな。
NHKのサッカー放送なんて凄い細かいし。

NHKのアナはサッカーだけじゃなく、他の競技(アイスホッケーとかスキージャンプとか)でも
ちゃんと勉強して分かり易く話すもんなあ。 あれこそがプロ。
945名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:05:39.01 ID:OxmhBGG70
>>937
おれは贔屓クラブじゃなくともJ2を観ても楽しいよ
プレーを見るだけで面白い
個人技術や戦術とか組織プレーみるだけで十分面白い

でも、楽しいけど野球に比べたら超つまらないだけであって・・・

>>938
あまり感情移入しないチーム同士は楽しくないかもしれない
でも、長く試合見てるとどっちかに感情移入するんだよな野球の場合
イタリア対ドミニカでイタリア応援してたのに負けて悔しかったしw
甲子園でも知らない高校をいつの間にか応援したりする
なんかアングルが出来て応援したくなるんだよな〜野球って
946名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:05:46.02 ID:+HsZ4L2q0
やきうさかーよりセーラームーンのほうが格上なんじゃないかと思いませんか
947名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:05:52.26 ID:hDFXTRWf0
野糞脳って脳みそ腐ってるわw
948名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:05:56.28 ID:BIU+8eyY0
みんなサッカーは他国同士の試合でも見るけど、野球は日本の試合しか見ないよね?

ナショナリズムだけなんだよ。
4年に1度の祭りなのに、ドミニカやアメリカのレベルの高い試合すら見ない。
要するにみんな野球そのものに興味がないんだな。
949名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:06:08.11 ID:UIV9I0/YO
>>928

63試合は確かソース乗せるのはかなり時間かかるけど
自分で調べた方が早いと思う
950名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:06:23.53 ID:ivaZOPUr0
サッカーには一発逆転の面白さがないよね
ゲーム終盤で3点差付けられてれたらほぼ絶望
でも野球には満塁ホームランってのがある
一発逆転の面白さは野球のほうが上だよ
951名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:06:24.87 ID:Y6OaZE3s0
野球はダラダラ長いのが嫌
MLBはプレーがダイナミックだからまだましだが、日本はプレーもしょぼいし
あの間がいいとファンは言うみたいだが、同感できん溝だ
952名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:06:51.90 ID:PR/2POpn0
>>939
追記:五輪では競歩もちゃんと解説してくれて面白かった
953名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:07:11.01 ID:s5XQHKKy0
WBC期間中色んなスレ見てきたがサカオタがキモすぎてサッカーに対するイメージがかなり変わったな
ここまでやる奴らだとは思わなかった
サカオタが野球日本代表や野球という競技を野球スレで暴れて貶めても
俺はおっさんと一緒に野球日本代表応援するわ
954名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:07:18.93 ID:WJQI9/Yp0
>>192
年俸が勝利給+歩合給の最大値はJリーグの黎明期に一部でやられてたことだよ
横浜フリューゲルスの消滅を契機にクラブ経営の健全化の為に選手との契約をリーグとして整備じて以降
そんないい加減な契約あり得ないでしょ
955名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:07:44.43 ID:EXV3jByo0
野球よりサッカーのがおもしろいというより
サッカーと野球なんてまず比べる対象ですらないわw
たとえサッカーがやっていなくても野球なんて見るわけがない
956名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:07:48.49 ID:maqizgjoO
>>940

カルドセプトやろうぜ
957名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:07:56.84 ID:PR/2POpn0
>>950
なんで毎度サッカーと比べるの?w ラグビーは?
958名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:08:31.25 ID:CdiTVNSdO
>>945
だからなんで比べちゃうの?
959名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:08:38.56 ID:+HsZ4L2q0
高校野球の人気を考えれば
やきうそのものがどれほど素晴らしいかよくわかる
960名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:08:50.00 ID:EXV3jByo0
野球なんか見るなら漫画喫茶にでも行くほうがましだわ
961名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:09:05.58 ID:mjp0Bl1A0
野球もサッカーも好きだけど、この記事は酷いなwww
違う競技の点数で比べると言う理不尽さで
炎上マーケティングを狙ってんじゃね?
962名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:09:08.14 ID:ifeYkgsi0
>>951
NPBはなんか相撲の仕切りみたいだよな
963名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:09:22.85 ID:+ghXA3IQ0
ラグビーの面白さは分からんわ
964名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:09:40.24 ID:EXV3jByo0
野球で時間つぶすとか
娯楽の一種だとか
そういう価値観はない
965名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:10:04.10 ID:jO+Qvt390
一番点が入るのはテニスだろ
いきなり15点入る意味が分からん
次も15でその次は10。
誰が考えたんだろう、あれ
966名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:10:11.84 ID:LbfErQ6O0
WBC、真央ちゃん、カーリング世界選手権、W杯予選、東アジアC

日本を応援しようぜ!
967名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:10:16.11 ID:vcR7+faR0
WBCが終われば、あと四年間、野球にいいことは一つもない
そう思えば慈悲の心も芽生えるし、おれも侍ジャパンを応援しようという気になる
968名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:10:26.96 ID:UIV9I0/YO
>>957
だって>928みたいなのがいるから
969名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:10:32.36 ID:Y6OaZE3s0
>>962
言いえて妙w
日本の残業文化と通底するものがあるんじゃないかとも思う
970名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:10:35.55 ID:ivaZOPUr0
>>956
おお、やろうぜ
俺カルドセプト大好きなんだよ
どっかオンラインで出来るサイト知ってる?
971名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:10:37.75 ID:+HsZ4L2q0
今日は選抜高校野球の組み合わせ抽選日

よって、やきう最強
972名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:11:08.25 ID:EXV3jByo0
逆に聞くけど年中野球見てる人って
他に趣味ないの?
それはやばいでしょw
973名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:11:31.64 ID:Qv+tTjIh0
デスゴールより全然面白い
974名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:11:57.21 ID:PR/2POpn0
>>959
去年はイマイチだったね。


>>963
ラグビーとアメフトなら後者


>>967
野球は4年分の貯金を3週間で散財している最中だし
975名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:12:07.61 ID:peteaQ8m0
桑田 はサッカー解説にもゲストで呼んで欲しい
「あの角度じゃ入っちゃうんですよね〜〜」
とか、その場では関係のない野球の解説なんかもやってくれそうだ
976名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:12:18.79 ID:qocEuiBl0
>>949
面倒臭いからもういいわ
そこまでやきうには興味がない

結局やきうって9回2アウトから何かが起こらないとつまんないスポーツってことね
977名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:12:45.47 ID:05v8Vyrr0
>>950
点の価値が違うでしょ?
それがわからないならしょうがないけど・・
サッカーで3−0なら野球だと12対0くらいかな?
何分、何回で条件は変わるけどな。
978名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:15:42.16 ID:oOORGtHO0
>>950
まずそもそも、野球とサッカーで1試合平均の得点を割り出した上で
サッカーにおける3点差が野球における何点差ぐらいなのかで比較しないと意味なくね?

テニスなんて45点ぐらいすぐひっくり返るんやで
979名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:17:15.76 ID:Xqcef0UM0
とりあえず相撲はすぐ戦え
塩投げて水飲んでチンタラやってないで。
終わったら次の力士がすぐ土俵に上がってすぐ戦え
980名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:17:25.40 ID:OxmhBGG70
>>958
わからん
だが、おれは本気でサッカー好きだからな
今日も書店でサカマガ、サカダイのJの選手採点や
柿谷や水沼や柴崎の記事読んだし

サッカーは好きだからスカパーも契約してるし
ただ野球が面白いんだよ・・・中毒性ありすぎだから知らない方が幸せになれるレベル

今期、MLBとNPBまた観戦してしまうんだろーなー
昨年のNYYのポストシーズンの味も最高だったし

マジで何とかしてくれって感じ
981名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:18:55.78 ID:+HsZ4L2q0
最近、オフサイドトラップやらなくなったからサカー減点
982名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:19:12.97 ID:PBwrt1Mk0
WBCは侍ジャパン負けろと思ってみてたら面白かった。
でもピッチャー交代とか多すぎで見ててだれる
983名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:19:14.97 ID:ifeYkgsi0
>>979
いや相撲はあれで良いんだよ
984名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:19:17.65 ID:OxmhBGG70
今期はハムの大谷君も応援リストに入れる予定
10勝目指して頑張れ
985名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:19:24.21 ID:CdiTVNSdO
>>980
そのまま色んなスポーツ楽しめばいいんじゃん

それぞれにね
986名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:19:52.83 ID:qocEuiBl0
焼き豚って9回2アウトから何かが起こるのを見るために
毎日毎日3時間も4時間もあの膨大な数のやきうの試合見てんのか

アホくさ
とっさと自殺しとけよ
987名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:20:10.18 ID:+ghXA3IQ0
まあこの「サッカーで16点も点が入るか」ってのは
ただ勢いで書いちゃっただけだろ
988名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:20:32.67 ID:jO+Qvt390
>>986
とっとと、と さっさとをミックスしたのか、やるな
989名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:20:45.24 ID:+HsZ4L2q0
11人が心を一つにして動くって、素敵やん
990名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:20:51.37 ID:hDFXTRWf0
つまんねえからいつまでたっても普及しないんだよ野球は
991名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:21:06.31 ID:mjp0Bl1A0
サッカーが万人の日本人にウケない理由は、
こずるいプレーや卑怯な行為をマリーシアなどと称賛するからだよなw
まあ、賞賛や正当化してんのは日本人じゃないけどな。日本はフェアプレー賞の常連だし。
代表戦とか毎回見るけど、中韓の土人プレーや中東のベッドサッカーはイライラするわw
992名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:21:59.69 ID:+HsZ4L2q0
つまり

さかーvsやきう は大量に釣れる、と
993名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:22:12.98 ID:Xqcef0UM0
中本さんを破壊したら100万点入るスターフォースが最強
994名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:22:19.41 ID:OxmhBGG70
武田勝
吉川
ウルフ
ケッペル
多田野
中村

大谷君ローテ入るの無理かな
995名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:22:22.88 ID:6/9qNXuG0
昔試合開始と最後が中継されないで放送されてて成り立ってたスポーツがあるんだぜw
996名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:22:27.03 ID:+ghXA3IQ0
野球が普及しないのは面倒くさいからだろ
サッカーはボール一つで簡単にできる
997名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:22:29.62 ID:oOORGtHO0
野球は面白い!ってメディアが持ち上げれば持ち上げるほど
野球人気は低下してるんだなと実感する
998名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:23:11.52 ID:oOORGtHO0
>>996
じゃぁボールをも使わない競技がもっと普及しないと
999名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:23:17.17 ID:OxmhBGG70
>>985
そうだね概念固定化されたくないから
もっと分野は広げるよ
1000名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:23:22.03 ID:hDFXTRWf0
1000なら野球豚の生活保護打ち切り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。