Jリーグの今後を考える その95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
Jリーグの今後を考える その94
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1305291056/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 22:00:03.77 ID:PZf85LEQO
おつ
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 22:24:10.30 ID:jRWi7oQDO
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
4単独関連スレ:2011/05/27(金) 22:26:59.88 ID:jRWi7oQDO
ナビスコ杯にJ2も入れるべき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1288967092/

シーズン移行は結局どうなの?秋春スレPart45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297567281/

実質3部以下のリーグを考えよう!!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296306704/

Jリーグに新たなクソ制度が導入されます
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1293889369/

●ヨーロッパリーグの東アジア版を創設しよう●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297915554/
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 22:43:30.10 ID:flSdU69P0
今のJリーグの問題点はブレーキとアクセルを同時に踏むような矛盾した政策を同時にやっている事だよ。
まず、戦力拮抗を目指しながら、安定した経営を阻害する降昇格制を途中から導入。
それから、地域密着を掲げながら、クラブの地域での権利を重視しない点。

降昇格制でも良いけど、それなら、クラブの経営面に制限を加えるような制度にするべきじゃないよ。
みんなが好きにして、弱肉強食でやれば良い。
散財しても大丈夫なクラブ、上手く立ち回れるクラブ、2部から順々に昇格してくるかませ犬、と自然とサッカーリーグにありがちな勢力分布になる。
しかし、Jリーグ本体が、リーグがリーグ戦興行体であるかように振舞うのなら、リーグ戦への参入クラブのみを試合による自由競争で決めるのはとんでもない矛盾。
Jリーグが、国内選手権主催者なのか、リーグ戦興行体なのかはっきりしなければ、この矛盾はさらに続く事になり、クラブがとばっちりを受ける事になる。
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:08:23.37 ID:gvLAAf1y0
乙あげ
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:27:30.21 ID:gvLAAf1y0
おやすみ!
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:29:43.96 ID:fT/mtvVj0
>>5
戦力拮抗なんて目指してないよ。
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:30:35.41 ID:yk90OmJv0
スカパーとは、放映権問題に関して
事前交渉とか始めてないの?
完全撤退でもされたら、クラブ間に動揺が広がる恐れがあるから
何とか、減額要求を呑んでも更新するのだろうけど
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:39:38.20 ID:c1xBX+wO0
完全撤退なんかあるわけないだろ。
スカパーだってコンテンツなしに商売できないんだから。
11:2011/05/28(土) 00:44:00.66 ID:dY+V1xxA0
華が無い
地味すぎるよ
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:52:54.54 ID:yk90OmJv0
>>10
放映権さえ獲得すれば良い って問題でも無いわけで
コンテンツの形にしようと思ったら、当然制作費もいる
その為には、人をかけないといけないので人件費も含まれる

これは、2年前の記事だけど この一文は非常に意味する事が大きい
1つの試合をコンテンツとして成立させるのに、最低限の経費はいるのだから
ここは削れないとなると、放映権の値下げという道しかない
コンテンツを維持したければ、Jの方が折れるしかないよ

【サッカー/放映権】スポーツコンテンツとしてJリーグの魅力急降下 スカパー!放映権料ディスカウントのウワサ
http://unkar.org/r/mnewsplus/1234501800

>スカパー!は放映権料以外に制作費、人件費など“放映権料と同額”のカネをつぎ込んでいる。
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:53:33.89 ID:1YCQFOOAO
12チームによるプレミアリーグ創設 2ステージ制・チャンピオンシップ・入れ替え戦復活を希望

14U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 00:58:08.72 ID:c1xBX+wO0
>>12
値下げに決まってるだろ。当然大幅値下げだわな。
ノルマつきつけられて達成絶望なんだから。
ゴミのようなクラブばかり増やしすぎだ。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 01:01:19.05 ID:Vz3544m90
>>10
Jリーグを生中継するためだけに4つも確保しているスカチャンが
無くなって困るかどうかは微妙
2つに減らす!とか言われたらJリーグは返す言葉に困る事になると思う
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 01:17:03.25 ID:/7Rty1de0
>>13
「プレミア」って呼び方で偽装して、チーム数を減らせと主張する馬鹿が必ず出てくるね。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 01:18:45.90 ID:yk90OmJv0
>>14
目標の8割にも満たなかったからな
最低でも2割の値下げは避けられないと見ていた方が良いか

Jリーグ公式サイト:イレブンミリオン
http://www.j-league.or.jp/elevenmillion/

>2010年の公式試合総入場者数は、8,645,762人という結果となりました。

分配金の原資である事を考えれば、Jリーグ全体の問題になるね

【サッカー】人気低迷Jリーグ崩壊危機 放映権料50億円スカパー11年で撤退か、3年後に経営破綻するクラブが続出する★6
http://unkar.org/r/mnewsplus/1250155473

>すでに各クラブは経営面で圧迫されている。Jにとって収入の核を成すスカパーの
>放映権料がなくなれば、各クラブへの分配金も大幅に減る。となれば、経営も破綻しかねない。
>スカパーの放映権料50億円は、Jリーグの年間収入の40%にも及ぶ。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 02:08:37.93 ID:yk90OmJv0
>>16
ゾンビ企業ならぬゾンビクラブが
J全体に悪影響を与えている って考え方もある
退場すべきクラブは、退場させて
健全なクラブだけでやり直すというのも間違いとはいえない
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 02:17:35.88 ID:/7Rty1de0
>>18
下のリーグに落とせばいいじゃん。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 02:28:26.24 ID:yk90OmJv0
>>19
それは決まった

J1 3年連続赤字で降格へ 13年から
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livebase/1293866886/

将来的には、プレミア・J1・J2か
J1・J2・J3にするのかな
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 02:44:41.75 ID:1YCQFOOAO
もっとJ開幕当時の知名度ある人が監督あるべき ドゥンガやビスマルクやレオナルドあたり
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 03:02:39.84 ID:Wk/KM5lX0
国内の状況見れば残された選択肢は海外しか無いだろうに。
いくら努力しようと日本代表以外はマスコミは報道しないよ。
甲子園経由で祐ちゃん作ってドラフトで陳腐なドラマ(日本人はこれに弱い)で味付けし
スターシステムに乗っけて終わり。
こんな連中に幾ら取り上げて貰おうとしても全くの無駄。
代表以外は完全無視この先も。

だからそんな奴らとは適当に付き合っておいて海外視聴者向けの戦略を立てなければ
この先は無いよ。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 03:15:05.97 ID:c1xBX+wO0
日本が嫌いな人は出て行けばいい。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 03:20:55.45 ID:JVbjGeNRO
スカパーからの卒業
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 03:25:20.04 ID:1YCQFOOAO
WCの盛り上がりを考えればサッカーに多少でも興味のある人は多いはず。しかしライト層は熱しやすく冷めやすくまた,忘れやすいもんだよ。稲本が今Jにいる事も知らない人多いし。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 03:29:43.48 ID:yk90OmJv0
>>22
>海外視聴者向け

どこの国の人間が見るんだ?
韓国やオーストラリアか? 自国選手の活躍を見る為に

それならば、東南アジアとかから
選手を連れて来て、それを日本で育て
海外クラブに輸出する という“加工貿易”の方が良いんじゃないかと
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 03:35:47.82 ID:zTMqykxj0
>>25
本田の動向もライトは知らないと思うぞ
結局、問題なのはプロリーグじゃ選手は目立たない
起点になって活躍したとか高評価を得たとかじゃ一般人の関心は得られない
アイドル選手は必要だけどサッカーじゃファンに向けてアピールしにくいのね

野球の場合、阪神金本がやらかしたとかで、ファンや興味の無い奴でも笑いの種になる
この辺、選手のレベルを数値化できる野球は、見て分かりやすく、マニアな遊びもある
サッカーは主観で評価するしかない
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 04:03:42.37 ID:Wk/KM5lX0
>>26
だから欧米の好き者がターゲットなんだよ。
後はアラブとか中国だ、規模からいって。
ヨーロッパの次の位置を狙えば良い。

東南アジアの加工品考える位なら
日本の選手を安く買い叩かれない方法を考えた方が良い。

ただ放映権を考えたらJリーグよりもACLの方が可能性はあるな。
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 05:25:36.49 ID:c1xBX+wO0
>日本の選手を安く買い叩かれない方法を考えた方が良い。

・給料をはずむ
・競技レベルを高く保つ

どっちも無理だな。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 06:08:17.36 ID:JVbjGeNRO
じり貧かよ
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 07:01:39.31 ID:yk90OmJv0
>>28
お手ごろ感を演出すれば、買い手が付かない事も無いだろうけど
そのリーグの“質”といったものが、やはり重要になるのでは?

【サッカー/プレミア】プレミアリーグのTV放映権収入、過去最高を記録
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305198080/l50

プレミアリーグ側は詳細な数字について明らかにしていないが、
海外放映権は2007年から10年の3年間において総額で約6億2500万ポンド(約825億3000万円)だったのが、 2011年からの3年契約では12億ポンド(1584億円)以上と、約2倍になったと言われている。

この海外放映権は、他の欧州主要リーグと比べると突出しており、ドイツ・ブンデスリーガの約10倍、
イタリア・セリエAの5倍、スペイン・リーガエスパニョーラの3倍と推定される。


【サッカー/ドイツ】今季ブンデスリーガ、国外向けTV放映権が売れに売れる!世界各国・地域で、放映権購入が138ケ国から208ケ国に拡大
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1282292640/

2010-11シーズンは(国外向けTV放映権の収益が)4000万ユーロ(約43億7000万円)を超す見込みだ」とコメント。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 08:17:30.21 ID:0bMxyVzEO
とりあえず5試合くらいスタジアム観戦してみれば、Jリーグを理解できると思う。
チーム数を減らそうなんて思わなくなる。
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 09:10:14.46 ID:1YCQFOOAO
Jはもっと報道量増やしてもらうようにマスコミと癒着するしかないね。番組スポンサーになってCM流せばマスコミもJ無視するわけにはいかんだろう。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 11:06:20.20 ID:ZQN7yBAQ0
チーム数は増やすべきというか、3部制にすればいいよ
35 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/28(土) 11:16:15.13 ID:1yf1dceR0
>>33
その金はどっから調達するの?
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 11:20:27.43 ID:ZQN7yBAQ0
>>35
海外企業にスポンサーになってもらえばいいじゃない
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 12:08:17.55 ID:+erFJnfk0
ニートの特徴

1 2chのコピペだけが事実上の情報源なので、現場感覚に乏しい
2 日本の社会習慣、気候など現実感覚に乏しい
3 コストパフォーマンス、特にコストの概念が無く必要な時に必要な金が空から降ってくると思っている
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 12:45:02.60 ID:KXjFzv5/O
やっぱ東南アジアとかから選手仕入れて外資も取り込むしかないんじゃないか?
成功事例ないし投資も嵩張るから始めは大変だと思うけどさ
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 13:20:59.64 ID:1fbTj7vn0
ここに書き込んでるヤツって、あまりにも社会や経済の仕組みを知らなすぎるな
そんな連中がなんぼ論議してもムダ
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 13:25:53.26 ID:p04cEP2L0
>>39
何も知らないお前は存在自体がムダ
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 13:30:29.02 ID:JVbjGeNRO
>>37
Jサポイジメかよ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 13:36:33.99 ID:1fbTj7vn0
>>40
ネガレスへの反応の速さは流石だなw
そういうとこだけはスゲーよ、おまえら
がんばれよw
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 14:03:02.95 ID:Kfe+MU//0
芸豚が被弾直撃した時に返しのワンパターンさが笑える
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 14:11:55.86 ID:4SbYrKgf0
なぜいま東南アジアがJの救世主なの?
最も実績のない地域じゃん。
バトミントンしか偉大な選手を輩出してないよね?
原石を発掘するのならやっぱりアフリカや南米が高確立なんじゃないの?
もしかしてここは、できるだけ非現実的なことを言って競うスレなの?
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 14:22:24.18 ID:KXjFzv5/O
>>44
10年以上前のイタリア人の気分になって
東南アジアを日本にJをセリエにバドミントンを野球に置き換えてみ
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 14:33:11.00 ID:4SbYrKgf0
>>45
日本は野球以外でも自転車、スケート、マラソン、レスリングと実績あるよ。
東南アジアは最も見込み無さそう。
よりによってなんで東南アジア?
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 14:33:28.02 ID:ZQN7yBAQ0
東南アジアから有望な選手を連れてくるのは現段階では無理
東南アジアリーブは中国リーグより格下ってイメージがある
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 14:52:24.92 ID:tmg2yaCwO
投資に見合うだけの利益を上げられるならやるべき
そのための資金を用意するぐらいの経営努力はしろよ
目先の事ばかりじゃなくて長期的な視点で考えようね
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 15:09:49.25 ID:Kfe+MU//0
3 コストパフォーマンス、特にコストの概念が無く必要な時に必要な金が空から降ってくると思っている
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 16:00:38.31 ID:igSnEJnt0
芸豚とか言ってるキモイ奴を排除できないのが今のJリーグ
人気が出るわけがない
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 16:22:21.74 ID:yk90OmJv0
>>48
>投資に見合うだけの利益を上げられるなら

地元ローカル局の番組枠を買い取って試合を流すとか?
スタジアムに足を運ぶ人間を増やす為には
接触率を上げる必要がありそうだし

あるいは、専用スタジアムといったものに改修して
スタジアムを充実させるとか
これなら、動員の実績あるクラブなら
銀行は金貸してくれないかな
Jにそういった基金を作れたら良さそうだけど
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 16:39:49.51 ID:9uc35fvp0
Jリーグの話題中心の板で信者とかサカ豚とか言ってる方が頭がおかしいだろw
最初から話をするつもりが無く、無意味な負け犬人生の暇つぶしに来てるバカ丸出し
おまけにレスの内容がヒキニート丸出し
あまりに生活の透けて見えるレスの程度の低さがうけるw
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 16:47:39.43 ID:QK9/OnbW0
視豚は巣に帰れよ
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 17:16:06.63 ID:ZQN7yBAQ0
やはり、アルゼンチンかウルグアイの若手に来てもらって
欧州に高く売る方式を作るべきではないか?
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 17:24:06.58 ID:RiClmH8LO
>>51
自治体の所有物を勝手に専スタに改造できる訳が無いじゃないか。
たとえ費用を全額自腹でもね。
陸上競技場が無くなったら陸上競技が出来なくなるし。
新規で建てるしかないよ。

>>54
そのへんの国はダイレクトに欧州に行けるだろう。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 17:28:01.76 ID:ksjuDB50I
マジでびっくりするくらい世間知らずが多いな
学生さんかニートか
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 17:45:10.00 ID:yk90OmJv0
>>55
陸上競技用を間借りしている形だから
改造が困難になるんだよな〜
野球の場合、野球場だから改造しても特に文句が出ない
むしろ、公式戦誘致の為に自治体が進んで改造してたりする

セレッソのような形で球技場を見つけて改造するか
楽天が宮城球場を改造したような形じゃないと
現実的には難しいかな

【09/11/06】長居球技場のホームスタジアム化について
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10002546&contents_code=100104
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 18:12:42.47 ID:5b6cyGSi0
>>57
野球は専スタ少ないだろ
東京ドーム、札幌ドーム、ナゴヤドーム、大阪ドーム
福岡ドーム。全部専用スタジアムじゃなくて、イベント会場
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 18:31:05.62 ID:yk90OmJv0
>>58
ドーム球場は、多目的ではあるけど
フィールドシートといったものを設置したりしてるじゃない
その中で、未設置なのはナゴヤドームだけなはず

野球は、大口の契約者になるから
球団の側から要望があれば、その辺が通るのだと思うよ
まあ、ナゴヤドームと京セラドームは
球団の親会社の関連会社だから、自前といって良いけど
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 18:36:32.76 ID:5b6cyGSi0
他もイベント使用とか考えて人工芝の球場ばっかだからな
サッカーと比べて野球のスタジアム事情がいいということはない

ワールドカップ前なら野球のほうがよかったろうけど、今はね
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 18:55:35.34 ID:yk90OmJv0
>>60
ワールドカップの為に
立派な専用スタジアムが沢山出来たけど
札幌ドーム以外は、今も赤字なんだっけ?
芝が荒れる といった理由で、クラブ側が難色を示すからなのか
稼働率が上がらないのが難点だね
ドイツとかは、イベント目的でも使ってる例があるそうだけど

【スポーツ】札幌ドーム、自治体負担なく「自立経営」 02年サッカーW杯国内会場で唯一
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1182965040/
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 19:16:39.15 ID:cvhtkMAm0
>>44
マニー・パッキャオを知らんのか?
世界的なスーパースターだぞ
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 19:21:21.87 ID:cvhtkMAm0
野球場は採算が取れるから民間。
サッカー場は採算が取れないから公共。
まあ、NPBがアホだから球場ばかり儲かるんだけど。
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 19:36:55.69 ID:twWmYm7N0
週6で興業が打てるスポーツと
週2で目一杯なスポーツの差が出るのかもな
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 19:43:47.16 ID:yk90OmJv0
>>63
野球の場合、自前で持ってると言えるのは
西武・阪神・中日・オリックスの4球団で
民間から借りてるのが、巨人・ヤクルト・ソフトバンクの3球団
自治体の持ち物を借りているのが
日本ハム・楽天・ロッテ・横浜・広島の5球団 だったはず

ビジネスとして成立してないと、自前で本拠地を確保したり
また、民間が持ってたりするのは出来ないね
やはり、多目的に利用できるのが大きいか

Jの場合は、自前の形で持ってるクラブはどれだけあったっけ?
自治体のような公共団体以外から借りてる所は、殆ど無かったと思うけど
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 19:52:02.24 ID:4SbYrKgf0
>そのへんの国はダイレクトに欧州に行けるだろう。

じゃあなにもJリーグから東南アジア選手を買わなくても
南米選手をダイレクトに連れてくればいいんじゃね?
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 19:57:27.68 ID:ZLrDPhfc0
>>62
デラホーヤに勝つまでマイナーじゃん
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 20:16:44.38 ID:ZQN7yBAQ0
それにしても、日本人がサッカーに興味が無いのが一番の問題だよね
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 20:27:00.51 ID:yk90OmJv0
スタジアム事情としては、日本に近いのかな
しかし、日本の場合は使用料の軽減といったものがあるし
また、自前で持った場合は固定資産税などもかかるから
その辺が、難しい舵取りになるんだろうね
試合日以外の使用 とあるけど、これは練習目的? それとも誰に貸すつもりなの?

【サッカー/セリエA】インテル、自前の新スタジアム建設を計画 6万人収容、2014年の完成を予定
http://unkar.org/r/mnewsplus/1252415690

イタリアのクラブはスペインやイングランドのクラブと違い、
一般的にスタジアムを自治体から借用している。
そのため多くの使用料を払わなければならず、
また試合日以外の使用も出来ないため、収入が限られていた。

このような中、ユヴェントス(イタリア)はセリエAのクラブとして
初めて自前のスタジアムを所有すべく、
「スタディオ・デッレ・アルピ」を買い取っている。
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 20:35:56.12 ID:cvhtkMAm0
>>69
昔は地元自治体から潤沢な援助が受けられたから、球場の使用料なんて意味が無かったんだけどね。
EUが、公正な競争を阻害する、との理由でイタリアの、自治体が地元クラブを援助する事に横槍をいれた。
その後のセリエの不振と迷走は見ての通り
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 20:51:54.68 ID:yk90OmJv0
>>70
なるほどね
変革の必要性に迫られたとしても
リーグの統括組織が、ちゃんと音頭を取っていれば
凋落は避けられたかもね

これh、野球に関するコラムだが
メジャーリーグでのビジネスモデルといったのは、Jにも応用できそう

「もし、巨人軍が都内に新球場を建てたら」〜プロローグ編〜
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kusaon/article/11
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kusaon/article/12
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kusaon/article/13
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kusaon/article/15

新球場を建てる目的が、以前の「行政が(税金で)建てて安く借りる」から
「価値の向上=事業を最大化」することにシフトチェンジしているように思えるのです。
つまり、ほとんどのケースで球団自体が"投資家"としてプロジェクトに参画し、
球場に投資をしているわけです。

ここでポイントとなる視点は、「球場使用料が高いから自前で球場建設」
(米国ではそもそも球場使用料は高くなかったが)という発想ではなく、
「球場をも、自前の経営資源の一つとして捉え、
球団全体の価値を上げ集客を伸ばすことでトータルにプラスにする」という発想です。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 20:56:41.30 ID:yk90OmJv0
>>71から抜粋
やはり、投資する所は投資しないとジリ貧になっちゃうね

現在、MLBでは各球団の収益の中から31%をMLB機構に納め、30球団に均等分配する
"セントラル・ファンド"と呼ばれる仕組みと、
全米向けテレビ、ラジオの放映権収入、ライセンス収入、共通スポンサーシップ、
海外向けビジネスなどの事業収益をMLBの事業会社であるMLBプロパティーズ社が担い、
最終的に各球団に分配する"セントラルレベニュー"方式があり、
資金的に脆弱な経営体質の球団であっても、中央(=MLB)から
毎年数十億規模の収入が舞い込んでくるという仕組みになっているのです。
(一例として経営規模が脆弱な球団として知られるパイレーツでも
年間80億円〜90億円がMLB機構から舞い込んでくるとも言われています。)

したがって、各球団の独自事業としての収益の柱はチケットとローカルメディアということになります。
そのために球場・球団の魅力を最大限に押し上げ、集客を上げることに集中すればよいのです。
その戦略の一つとして、新球場を建築し集客増を狙うといった背景が
新球場建築ラッシュの背景にあるのではと考えています。
各球団が盛り上がることにより、結果としてMLB全体が繁栄し、
セントラルレベニューも増大するというバリューチェーンもできます。

つまり、「安く借りてコストを抑える」(=運営)という発想ではなく、
「球場に投資をして、集客で大きく儲ける」(=事業)という発想です。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 21:02:30.45 ID:4SbYrKgf0
>>71
それ、ダイエーが福岡にドームとホテルとショッピングモール作ったのと同じモデルじゃん。
東京ドームだって遊園地の中にあるし。
どっちみち土日に連チャンでゲームがないと厳しいね。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 21:04:08.32 ID:qg5Er9kW0
今日も連投キチガイが暴れてる
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 21:12:12.34 ID:yk90OmJv0
>>73
複合的な開発例では、東京ドームシティやホークスタウンだな
まあ、巨人の場合は店子であって
ダイエーのような一体化では無かったけど
この部分に関しては、Jが真似するのは無理だよ

ダイエーのは、先駆的な取り組みではあったが
あの核になってる球場は、いわゆる“ボールパーク”では無いからな
試合を見せるだけでなく、球場も含めて集客材料にしようというのが
アメリカでの最近の流行  野球文化を楽しむというか
単なる興行から、サッカー文化への高める仕掛けが欲しいね
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 21:15:05.11 ID:cvhtkMAm0
球場やローカルな収益の話なら、NFLの方がはるかに先を行っているけどね。
そのNFLも今ヤバイけど
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 21:20:48.72 ID:yk90OmJv0
>>76
試合数の少なさを考えれば
あれは、特異な例というか
ビジネスモデルにおける究極の例だね
さすがに、“アメリカン”フットボールというべきか
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 21:20:58.18 ID:cvhtkMAm0
球場に投資とか言う話になってくると、Jリーグの場合やっぱりフランチャイズ権が不明確である点が足かせとなるだろうね。
アメリカ型リーグなら、降格もないし、同地域に後発クラブが現れる事も絶対にない事が保証されているわけだから。

球場に手をつけるとなると、長いスパンになるけど、その間に降格して減収したら、お先真っ暗になるだろうね。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 21:24:29.86 ID:cvhtkMAm0
>>77
NFLは、入場料すらホーム6割ビジター4割で分配され、ローカルな放送権料を含めて徹底的に利益分配されているからね。
その結果、各チームは独自の収入源を確保しようとして、努力する、という好循環ができてる。

ただ、それを同時に不可欠なのが戦力拮抗化だけど、そこで今労使紛争が起きてるけど。
80 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/28(土) 22:12:24.52 ID:y4wuIqed0
専スタ作ればいいじゃん。
償還できる青写真が描ければできると思うよ。
東京ドームは巨人の所有物ではないけど、
10年で償還する計画を3年で終わらせたからな。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 22:19:50.72 ID:JvBoCltW0
客減りまくりだな
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 22:23:57.31 ID:ZQN7yBAQ0
このスレはスタジアムの話しかしないのか?
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 22:38:14.46 ID:ZLrDPhfc0
そりゃスタジアム作れば人気増える、とか平気で言ってる奴らだから。

現実にはJリーグがつまらないだけでスタジアム作っても変わらないのに。
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 22:38:20.91 ID:M3SAVAJV0
鹿島と磐田がJリーグをぶっ壊したのにチェアマンが鹿島出身とかやる気ゼロだろ
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 22:49:31.55 ID:SgTJj/Nq0
今年もプロ野球チップスが発売されたな

ところでJリーグチップスは?子供に大人気らしいから当然発売しているよね
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 00:15:05.12 ID:m+lC0nRs0
今、テレ東で興味深い番組やってる

FOOT×BRAIN 職業としてのサッカー
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1306592986/l50
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 00:49:36.16 ID:1ELN/HbQ0
カルビーってJのスポンサーじゃなかったか?
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 00:51:22.14 ID:m360bVpo0
ttp://www.calbee.co.jp/j-league/

今年は未定だってさ。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:15:36.20 ID:qwFKmek80
去年も発売しなかったんだっけ?
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:18:37.23 ID:m360bVpo0
去年も出していない。
日本代表チップスは出たけど。
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:20:41.79 ID:z1B+/pvuO
>>89
しなかったね。
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:24:16.15 ID:m+lC0nRs0
>>82
マーケティングにおいてスタジアムは、分かりやすい点だから
話題になりやすいのでは?  これは野球の例だけど

http://ameblo.jp/tetsujinitta/entry-10777695681.html

球団ビジネスを支えるための三本柱を、
「メディア」(※新聞、テレビなどの注目度)、「スタジアム」(※収入分配の条件等)
「マーケット」(※規模や地域性等)に整理して(※はすべて新田注)、
12球団別に各項目の「○」「△」「×」を付けていくと、各球団の経営環境が一目でわかる。


Jが強化すべきは、メディアに関する部分だと思うよ
地元での接触率が低ければ、客足も伸びてこない
客足を伸ばすには、メディアでの露出がいる
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:27:00.61 ID:iwsl15chO
なんでサッカー選手の平均年俸にJ2を加えないの?詐欺だろ。そこまでしてサッカーは金が稼げると誇張したいのか
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:28:26.24 ID:1uDat9wZ0
ヒキコモリにはメディアは絶対だからな
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:35:25.15 ID:M5he94d50
>>93
頭の悪い芸豚にマジレスしてあげると
サッカーは上のリーグから下のリーグまで繋がっていて
JFL以下はクラブ自体がプロアマ混合な上
アマクラブにもプロ選手がいるし
逆にプロクラブにもアマ選手がいるから
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:40:51.19 ID:cv9yZBB40
プロリーグにアマチュア契約選手がいるってこと自体が
Jリーガーの貧困問題を表してるんだよね。
そんなノンプロがあふれてるJ2を切り捨てて給料問題を語ったて意味ないんだよ。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:43:56.46 ID:M5he94d50
プロを勘違いしてるのはヒキコモリ芸豚の特徴だな
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:53:12.17 ID:cv9yZBB40
とにかく誰かに噛み付きたいってヤツ湧いてるよね、サカ板って。
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:56:46.41 ID:51S7Wew40
ブラジルの若手が無理なら、アルゼンチンかウルグアイの若手を連れてこればいいよ
1部リーグで控えをやっている人はJのスタメンは余裕でやれるしなwww
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:57:21.04 ID:iwsl15chO
サッカーマスゴミは本当に糞。サッカーは金が稼げてクリーンなスポーツとイメージをよくしようと嘘垂れ流してる
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 02:01:11.67 ID:t7FXemAR0
わざわざサカ板に来て噛みついて回ってる人は自分がおかしな人だと宣伝して回ってるの?
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 02:01:25.07 ID:51S7Wew40
野球さえなければ、今頃はJ4まであっただろうに
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 02:28:07.50 ID:cv9yZBB40
そんなこと言って虚しくならないのかねぇ・・・
「サッカーじゃあ生活を明るく照らすことができません」って宣伝してるようなものじゃん。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 08:19:10.50 ID:0txPM97D0
今日も視豚が孤軍奮闘か 誰か助けてやれよ
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 10:04:31.19 ID:fEm6folI0
豚戦争は豚小屋でやれよ
それしかやることのない無職が
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 10:13:19.86 ID:NRg6DyBo0
むしろ観客2、3千人でも運営できるんならどんどん増やしちゃえばいいのにと思うな。
ためらう必要すらないだろw
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 10:52:46.73 ID:n45STAMl0
国の補助金使ってスタジアムと運営してくればいいよ
Jのチームをどんどん増やしてもOK 国策だからww
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 13:06:33.00 ID:NiGU5ZcZO
やっぱクラブ哲学が必要だよ
今朝のバルサの試合見て確信した
小さい頃から同じサッカーを続けるクラブが出ないとダメだ
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 13:21:22.40 ID:8P7yrzg60
334 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/05/28(土) 18:06:30.92 ID:JpCm6VH20

半減期

放射性ヨウ素131    8日
放射性セシウム137  30年
埼玉スタジアム2002  2年

J1 2009/05/02 土 浦和 ○   1  --   0  ● 新潟 埼玉ス 50,284
    ↓                         ↓
J1 2011/05/28 土 浦和 △   1  --   1  △ 新潟 埼玉ス 25,272
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 13:44:46.05 ID:n45STAMl0
日本がアジアのバルセロナとか言われているけど、かなり恥ずかしいよね
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 14:28:37.34 ID:jRMFbKRZ0
>>108
哲学とかムリだろ、頭カラッポだから浅知恵なら腐るほどあるけどw
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 15:18:08.01 ID:cv9yZBB40
Jリーグの放映権を海外に売れとかw
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 16:24:19.95 ID:m+lC0nRs0
>>107
札幌ドームは、札幌市の持ち物だが日ハムで黒字化なのでコンサがいなくても困らない

【北海道】コンサドーレ、累積債務8億9000万円 社長 「北海道と札幌市からの融資金7億3500万円の返済は非常に厳しい」
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1301301213/
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 16:32:31.77 ID:m+lC0nRs0
ワールドカップの為にスタジアムを新設したり改修した自治体は
その後の使い道が無くなると、その責任を問われる事になるので
Jの地元クラブを支援し続けている訳だ
しかし、札幌の場合は大口の利用者がコンサではなく日ハムなので
もはや、コンサの面倒を見る必要がなくなってきた
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 17:16:01.79 ID:n45STAMl0
>>112
アジアサッカーなんて需要がないだろ
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 17:39:37.30 ID:S+JDIEkyO
サカ豚曰わく、Jリーグは南米やヨーロッパで放送されてるらしいよwww
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:01:46.39 ID:m+lC0nRs0
放映権料に関しては、スカパーが買い取ってる今で限界なんじゃないの?
それぞれのクラブが、地元で営業する形になれば
確実に今より落ちるだろうし
無料視聴の環境が無いから、Jがマニア向けになっていると思われるので
目先の利益ではなく、地元でのメディア露出を重視した方が良いと思う
そうすれば、スタジアムに足を運ぶ人間も増えるだろうし
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:11:04.53 ID:n45STAMl0
このスレは焼き豚がいるのはどうしてなんだ?
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:14:54.81 ID:z1B+/pvuO
>>116
ヨーロッパに関しては、ユーロスポーツ2で放送してるんだから、まったくの間違いではないが…?

120U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:19:03.83 ID:WdGSNRcj0
>>116
ユーロスポーツ
中東
ブラジル
とかで放映されてるよ
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:27:50.64 ID:vczzPmaF0
まじで?
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:29:06.93 ID:7cw22idUO
>>117
たった18試合で今の放映権料水準を維持するためには地方局が全試合放映しても一試合700万ぐらいで売らないといけない
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:51:31.92 ID:1ELN/HbQ0
>>113
なるほど、プロ野球の球団に寄生すればいいのかw
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:55:06.25 ID:WdGSNRcj0
野球ファンは必死にJリーグを貶すけど
世界からはけっこう評価されてるよ
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:57:55.84 ID:TEp+FrCK0
Jリーグの放映権が海外にも売れてるのになんでこんなにジリ貧なんだ?
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 18:59:24.09 ID:7cw22idUO
>>123
ヴェルディも巨人の利益に寄生している頃は元気だったな

Jリーグチップスもプロ野球チップスに寄生している頃は発売して貰えたし
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 19:00:36.17 ID:ARDFgF8tO
77:名無しサカ豚
11/05/28(土) 11:25:10 ID:7WXi70Lo0
サカ豚はこの指摘に答えるべきだな。
ガラガラのJリーグでさえ「サッカー界の」動員数上位にある、このショボさについて。


136 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/05/28(土) 04:51:03.70 ID:c1xBX+wO0
また、リーグ全体の平均観客動員数でJリーグ(2008シーズン)はドイツ、
イングランド、スペイン、イタリア、フランスに次ぐ世界第6位となっている。
(2009年08月18日13時00分 提供:サポティスタ)

日本は人口で世界10位なのに、Jリーグは動員数で6位。
これって外国でもサッカーはあまり人気じゃないってことなんだよね。
いうまでもなく日本は野球の国でJリーグは大差をちけられ二番手。
なのに人口以上のリーグ動員順位でいられるんだから。

たとえばメキシコは人口で日本につぐ11位。W杯も2回開催してずっとベスト16以上の成績を残している。
そんなサッカー大国がJリーグ以下。
ブラジル、中国、ロシア、ナイジェリアは日本より多い人口で、かつサッカーも人気だと聞く。
なのにJリーグ以下。
中東だって試合会場の客席はガラガラだもんね。

サッカーが世界的な人気スポーツといったってこの程度なんですよ。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 19:03:03.66 ID:1ELN/HbQ0
>>122
ローカルで700万は厳しいでしょ
解説と穴を用意して、中継に掛かる費用1000万を用意するのも厳しい
よく大家族スペシャルでの、一家のギャラは200万とか

番組制作費込みで1000万程度でクラブに入るギャラは100万以下かと
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 19:06:08.67 ID:cv9yZBB40
海外で評価高いのなら欧州でも中東でも巡業してくればいいのに。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 19:07:09.34 ID:wLLMJ9U60
>>118
アンチ球団板にサカ豚がいるようなもん
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 19:07:28.29 ID:unrgdFS+0
J1を20チームにしたほうがいいかもしれんね。
日程が厳しくなるけど、オールスターとか、ナビスコ、天皇杯を調整してできないものかね。
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 19:25:04.45 ID:TEp+FrCK0
>>118
視スレ・・・
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 19:52:51.03 ID:K0iTS1RI0
>>125

米、日本、西欧以外の放送権料はショボイ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:00:21.21 ID:09dAOkxn0
野球脳でサッカーを語ることの限界もあるよ
日ハムの社長は以前セレッソ大阪の社長だったけど、
彼でもセレッソの経営改革に限界があったから。

地域密着を語ろうにもセレッソの場合それ以前に
サッカーに足を運ぶ層の絶対数が足りない。関西圏全域にいえることだけど。
だからセレッソはわざわざスタジアムを小さくして臨場感を出す方向に。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:13:12.03 ID:BIFL/ka30
ようするに野球さえなければJリーグは改善されるってことでOK?
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:16:14.19 ID:MFMM1SENO
>>131
オールスターは去年も今年も行われてないし。
天皇杯とナビスコは代表の試合と同時に代表抜きで行われてるから
カップ戦を削ってリーグ戦に回すのも不可能
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:37:07.83 ID:m+lC0nRs0
>>122
1試合700万円か
月2回としても、昼間じゃスポンサーを集めるのが難しいから
夜の19時〜21時として、どうかな〜
数字が取れさえすれば、放映権が高くても万事解決なのだけど
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:38:32.61 ID:ZRHGa78o0
>>134
ヘディング脳じゃサッカーしか語れないし社会性にも欠けるだろw
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:41:44.35 ID:m+lC0nRs0
>>134
>サッカーに足を運ぶ層の絶対数が足りない。関西圏全域にいえる

これこそ、経営努力が足りないんじゃないのか?
他の地域のクラブにとっては、十分すぎるほど恵まれてるよ
ライバルになるクラブは、ガンバ・ヴィッセル・サンガと3つだけだし
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:48:01.09 ID:09dAOkxn0
>>139
藤井純一さんが以前語ってたこと
藤井さんでもサジ投げるくらいなんだから
以前セレッソが優勝争いしたときは長居は満員になったけどね
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:54:13.33 ID:YbfbPXDdO
>>136
そもそもカップ戦が二つもいるかってとこから議論だろ。
俺は天皇杯一つにしていいと思うし、元日決勝も止めていいと思う。
過密日程問題はベスメン規定も含めて考えていかなきゃいけない時期にきているよ。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:59:13.08 ID:m+lC0nRs0
>>140
サッカーに対する土壌が形成されていないのが要因かな
野球の阪神が優勝すれば、ファンとか関係なしに
お祭り騒ぎとなって、道頓堀に飛び込む人間がいるけど
ガンバでは、そんな事も無かったようだし
その地域においての社会現象が起きない  あるいは局所的に留まっている
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 21:03:09.02 ID:aL9BR0TM0
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 21:09:10.88 ID:09dAOkxn0
>>142
1960年代後半、釜本がヤンマーに入った頃、一時的にブームになって
日本リーグの試合でも数万人入ったことがあったらしい。
巨人のV9時代は関西でも巨人ファンが多かったんでしょ?
南海とか近鉄、阪急もあった頃は、阪神一色でもなかったはず。
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 21:40:54.09 ID:BIFL/ka30
しかし、なんか焼き豚が多いスレだな
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 22:19:37.38 ID:kF4II1xtO
ガンバとかがスタジアムの建築費用は自前で出して、その後自治体に寄付するのって固定資産税取られたくないからだよね?
固定資産税ならびにその他のスタジアムへの税金ってそんなに高額なものになるの?
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 22:29:15.82 ID:m+lC0nRs0
>>144
昔は、阪神よりも南海の方が人気あったというのは良く聞く話

>>146
規模が規模になるからな〜
後は、サッカー専用スタジアムの年間の稼働率など知れているので
自前で持ち続けてもペイ出来ないのだろう
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 22:41:32.50 ID:BIFL/ka30
どうせなら、カンプノウみたいのを作れば良いのに
観客は誰も来ないけどさw
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 22:47:24.18 ID:fEm6folI0
ネットでアンチ活動してもほとんど効果は無く、
逆にもし効果がでるようなことがあれば、犯罪行為

失う物がある正気の社会人なら絶対やらないことを必死でやってる奴は
もうちょっと自分の人生を大切にしろよ
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 22:49:38.14 ID:ykd/STeG0
6チームの3ブロックにわけてプレーオフやるとか考えろよ
優勝争いから早々と脱落したクラブは客が減ってるじゃんか
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 22:59:38.40 ID:m+lC0nRs0
>>150
チーム状況が良ければ、客も伸びるね  これは野球だけど
巨人や阪神といった所は出遅れてるけど、経営には余裕があるからな〜

【野球】東日本大震災の影響を受けながらも横浜・ヤクルトの観客動員は好調 競り合い続けばプロ野球全体の観客増もありうる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305014189/
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:00:00.84 ID:oQQgjQzi0
>>150
何百回できない説明されても分からない頭は切り落とせば?
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:03:27.88 ID:MFMM1SENO
>>141
カップ戦を1つにするならナビスコを残すに決まってるじゃないか。
天皇杯はJリーグに金を落とさないのに何故か天皇杯を優先する人が多い。
ベスメンは今年から一部緩和されてる。
すぐには完全撤廃が出来ないと思うが
なるべく選手の入れ替えを多くできるようにして
多くの試合数をこなせるようにするのが最大の利益になるのではないか?
天皇杯にもベスメン規定は存在してるが罰則規定は存在しないので
露骨にメンバーを落とせば良い
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:05:25.97 ID:p+MJtEVe0
数日前から連投してるヤキュウワーは全世界にバカを知らしめたいのか
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:11:29.47 ID:m+lC0nRs0
>>154
困ったら税金にたかりだす、Jの体質こそが恥
地域密着をお題目にして、公共事業やってるだけじゃないか
自立ある経営をクラブに望んでいるのに
自分達のコントロール下に置こうとするリーグの方針が気に入らないね
このままでは、潰すべきクラブを潰せず リーグ全体の崩壊を待つだけだよ
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:28:04.14 ID:BIFL/ka30
ベスメン規定はとっと排除して、ターンオーバできるようにしないと
これからはACLに勝利して、クラブワールドカップでCL優勝国と戦って
世界にアピールしないと

Kリーグごときのチームに負けちゃ駄目だよ
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:30:07.48 ID:BIFL/ka30
ID:m+lC0nRs0

これが焼き豚くんかww
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:31:21.73 ID:cizZzq5b0
プレーオフは本気で考えた方がいいな
優勝、降格争いに加わらなければマジで空気になる
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:31:42.64 ID:cv9yZBB40
>>127
メキシコ人、2002年は大量にサポーターが日本まで遠征してきたのに
国内リーグの動員は日本以下じゃねーか
つまり代表の試合しか盛り上がらないんだろ
サッカーの成熟した国は、国内リーグ>>代表戦って言ってたヤツ出て来い
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:40:38.69 ID:cv9yZBB40
>>127
国内リーグで盛り上がってるのは欧州ラテンと英独のみ。
世界のごく一部。
世界標準は 代表戦>>>国内リーグ もう勘違いやめて。
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:43:56.90 ID:NiGU5ZcZO
バルサみたいなクラブない?
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:45:37.38 ID:7cw22idUO
>>146
一番でかいのは維持管理費
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:47:05.12 ID:K0iTS1RI0
人格攻撃しかできない奴は邪魔なだけ
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:49:44.00 ID:p+MJtEVe0
同じ話しかできない低脳馬鹿は黙るか死ね
165いい加減理解しろよド腐れ畜生芸豚:2011/05/29(日) 23:51:45.91 ID:lQbhMFc40
●ローカルルール●
・競技・チーム・選手・関係者・ファンをさげすむ為のスレ、蔑称を含むスレタイ、他競技との比較はアンチ板へ。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:52:13.50 ID:sA/rTaOq0
>>160
そういや前園がゴイアス移籍した時に映像流れてたけどJ2以下の運動会レベルだったわ。。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:54:26.26 ID:FOAaLpEq0
>>162
あと大型補修

それ全部を自治体にたかろうとしている
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:54:45.94 ID:1ELN/HbQ0
>>146
これ、よく考えたらめちゃくちゃ言ってるよなw
親の借金ローンが子供に押し付けられるのと同じ
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 23:59:28.47 ID:lQbhMFc40
文句があるなら自治体に住んでから選挙するなり住民投票するなりすれば?

ヒキコモリのキチガイじゃない人たちは無駄だと思ってないみたいだけどww
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:04:12.83 ID:Zo2NWsWf0
>>165>>169の自己矛盾w
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:10:04.68 ID:cWC4GDOv0
2chの法則
ネットでの声のでかさはリアルでの行動力に反比例する
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:12:02.38 ID:75jil5Zl0
アンチを人格攻撃するくらいかできないくらい追い込まれちゃったかw
タダ券で伸ばしてきた頼みの綱の観客動員が下がりだしたもんなあ
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:16:06.82 ID:XqVet7dB0
芸豚ってテンプレも読まずに毎日同じ現実的な不可能な妄想ばかり話してるけどちゃんと病院行ってる?
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:21:15.27 ID:S4XqEPIB0
テンプレ自体もお前らの妄想だろ
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:25:59.79 ID:tVkvzpRgO
まあこのスレ自体、野球の話・人格否定・妄想くらいしか話題がないわけだが。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:39:52.38 ID:ScBvM44t0
それにしても、スタジアムのことしか全く話さないのか
このスレはwwww
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:47:11.83 ID:Gl7Mbj310
フクアリとかはもうこれ以上入場チケットでは稼ぎませんって意思表示でもあるけど
今後確実にくる放映権料減少とそれに伴う広告費減少もちゃんと計算に入っていての経営設計ができていたのだろうか
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 01:52:33.43 ID:ndMTkQxM0
>>80
これマジ?
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 02:24:30.14 ID:CcfUyV6h0
>>178
分からん  調べてみる価値はありそうだけど
東京ドームの建設された土地は、元々競輪場があって
それを東京都から払い下げを受ける形で建設された
完成したのは、丁度バブル景気に突入する1988年の3月だから
3年というのは、ありえない話では無いのかも
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 02:30:58.12 ID:CcfUyV6h0
ちなみに巨人は、こういう事情もあるのか自前の球場を以前から欲しがっている

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232957834

「実は巨人は他球団と違い東京ドームでの物品販売の営業権がない。
ドームでの物品販売や看板広告は収入にならない。
巨人は株式会社東京ドームに、後楽園球場に代わりドームを建設してもらうのと引換に権利を譲渡。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 02:41:03.60 ID:CcfUyV6h0
無いのは土地であって、金では無い というのだから
さすがに、腐っても鯛 というべきか
今の東京ドームの立地を考えれば、多目的ドームを造っても競合するし
ビッグサイトといったのもあるので
おそらく、やるならボールパーク1本に絞って事業化するのだろうね
これをJに置き換えれば、クラブが自前で専用スタジアムを建設する事になる
182 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:41:54.52 ID:ro1TxA3a0
>>179
80はおれだけど、マジだよ。
調べれば多分どっかにあるんじゃね?
20年前の話だからWEB化されてるかわからんが。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 04:59:33.48 ID:AA2HpvbqO
かなり追い込まれた状況なんだな…Jって
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 05:46:18.45 ID:ROfH0BDl0
視豚が1人で徹底抗戦www 援軍は皆無
ゲイブタガーってのが新しいボキャブラリーか?
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 05:59:13.87 ID:EsUDCSQ8O
>>144
むかつくけど今でも巨人ファンはオリックスファンよりはるかに多いぐらいやわ
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 06:35:17.88 ID:VlL0AI1R0
チーム数って今のJ1:18チーム、J2:20チームで良くね?
最終的にはJ2を22チームにして40チーム体制にするつもりみたいだけど。
22チームって多過ぎだろw
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 06:59:44.93 ID:tVkvzpRgO
>>186
J2はナビスコ杯やACLに出ないから、これでもJ1より試合数が少なかったりする。

J1はリーグ+ナビスコorACLのグループリーグ込みで年間最低41〜42試合。勝ち上がれば試合数は更に増える。

J2はリーグのみで年間38試合。22クラブにして年間40試合。

ホーム開催試合がこれの半分と考えれば、J2は20クラブでも少ないかもな。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 08:17:43.72 ID:fHWMlkYS0
嫌いなものに粘着するヒキコモリの人生って相当追い込まれてるんだろうな
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 08:32:53.85 ID:0eRJsSrAO
視豚の悪口はよせ
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 09:06:34.16 ID:yjcGdEKm0

【サッカー/セリエA】コッパ・イタリア決勝 インテルがパレルモ下し2年連続7度目の優勝!長友佑都は右サイドバックでフル出場[05/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306706996/l50
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 09:17:14.09 ID:Xa/6GnB40
>>178 >>179

まあ巨人とハムの2チームがホームにしてた時代だし都内の大規模イベントと言えばドームが真っ先につかわれてたし。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 09:27:00.95 ID:UDW6HAmR0
>>187
ん?なんかおかしくね?

J1は、リーグ戦34試合+ナビスコ6試合orACL6試合+天皇杯1試合だから、確実に保証されているのは年間41試合。
J2は、20クラブだと年間38+天皇杯1の合計39試合だが、
22クラブだと最低保証試合は、年間42試合+天皇杯1の合計43試合になるな。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 09:50:03.38 ID:tVkvzpRgO
>>192
あー、悪い悪い。
寝惚けた頭で書いたからおかしくなっちまったな。

天皇杯は入場料収入がクラブに入るわけじゃないから除外したが、そっちが正解だわ。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 10:29:05.37 ID:FO2Y+M72O
去年J2にいた者から言わせて貰えば下位リーグのJ2にいる罪滅ぼしの為に年間100試合ぐらいして欲しいってのが本心
J2とJFLをごっちゃにして全国8地区に分けてホーム&アウェイでリーグ戦を行いそのチャンピオン同士かつナビスコ予選敗退組も入れて行うトーナメントの開催を提案する…「Yahoo!カップ」なんてどうだ?
これで水曜日も休めないだろうw
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 11:17:57.25 ID:yjcGdEKm0
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 11:59:46.62 ID:DY05qXPG0
とっとアジア枠をどうにかしろよ
韓国枠になっているじゃんw
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 12:07:00.30 ID:Elh2oAuL0
今回のオーストラリア代表にJリーグから4人選ばれたから
これからもっとオージーが増えると思うよ
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 12:31:16.70 ID:rRXbJuaEO
23区内に専スタは東京ドームを札幌ドームみたいに大改修して
瓦斯あたりが巨人と兼用で使うのが一番近道の気がしないでもないw
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 12:35:44.40 ID:DY05qXPG0
てか、オーストラリア枠を作れば問題は解決だったね
オーストラリアの選手を育てて、海外に高く売ることができたら
面白そうだけどね

現在のブラジルは無理そうだから、アルゼンチンとウルグアイの出番のない
選手を獲得して海外に売ればいい
200コワッハー5コータム:2011/05/30(月) 12:35:50.30 ID:wuVvawWU0
今までJリーグは地域名だけだったが、今後は会社名もOKにしたらいい。
鹿島アントラーズ→住友アントラーズ
横浜Fマリノス→日産Fマリノス
名古屋グランパスエイト→トヨタグランパスエイト
カターレ富山→カターレYKK
ベッキー→レベッカ・レイボーン
でも別にJリーグの全チームが会社名つけなくてもいいと思うから
希望するチームだけ会社名をつけれるようにすればいい。
どや!
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 12:39:54.50 ID:DY05qXPG0
>>200
地域密着型の理念から外れるじゃんw アホかw
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 12:40:38.96 ID:0eRJsSrAO
とりあえずプレミア化は必須だね
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 14:59:16.75 ID:phHy3+++0
胸スポンサー付けるのも、スタジアムに企業名付けるのも、全部地域密着の理念に反してるだろうが。
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 15:50:57.19 ID:smrWWoNPO
スタジアムは借り物。
胸スポンサーは広告スペース。
チーム名が企業名だと魂を売る事になる。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:09:19.15 ID:DY05qXPG0
企業名だとACLに出ればかなりの宣伝になることは間違いないけどね
クラブワールドカップだと世界中の宣伝になる

それだとACLの王者にCLの挑戦権を貰って、CL本選に出場すれば
ACLと比べ物にならない宣伝力がある
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:12:49.56 ID:CcfUyV6h0
チームに企業名付けなくても
ユニフォーム それも真っ先に目が行く胸の部分に
企業名が、付いていたら同じ事だと思うわ
それも漢字や平仮名で、亀田製菓とか 楽天とか はくばくとか
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:14:05.99 ID:hvEs0Bb90
Jリーグ開幕戦視聴率 2011/3/5(土) NHK総合 13:50-14:53(前半)、14:56-16:05(後半)
前  後  地域  放送カード
*2.9 *2.1 札幌  愛媛FC×コンサドーレ札幌
13.7 15.6 仙台  サンフレッチェ広島×ベガルタ仙台
*4.2 *3.2 関東  名古屋グランパス×横浜Fマリノス
*6.2 *7.2 静岡  ジュビロ磐田×ヴァンフォーレ甲府
*4.9 *4.3 名古屋 名古屋グランパス×横浜Fマリノス
*5.7 *4.8 新潟  名古屋グランパス×横浜Fマリノス
*4.1 *3.7 関西  ガンバ大阪×セレッソ大阪
*4.3 *4.7 岡・香 名古屋グランパス×横浜Fマリノス
*5.4 *8.4 広島  サンフレッチェ広島×ベガルタ仙台
*3.5 *2.8 北九州 名古屋グランパス×横浜Fマリノス

これみたら分かるけど
仙台なんとか知名度がある程度
他は終っている、地方ローカルの10%以下は寄っていない数字
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:15:55.60 ID:LirT857h0
震災の影響だろと思ったらその前か。すごいな仙台
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:16:45.79 ID:DY05qXPG0
地元チームがJ2からj1に昇格するかもしれないという時に
会社を休んで応援に行くような国じゃあないからなぁ

日本ではサッカー大国になるのは難しい
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:18:54.13 ID:99KTGorQ0
週末の昼間でこの数字ならゴールデンタイムなら30%超えに値するな
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:24:06.99 ID:CcfUyV6h0
>>207
よくよく見たら、それNHK総合なんだよな
という事は、札幌や仙台などは県域で差し替え
関西は、広域圏での数字か
そのクラブのある土地で数字が取れれば、良いのだから
仙台は、かなり善戦してるな  地元での存在感がある
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:41:14.82 ID:AA2HpvbqO
>>207
地域ですらそれならきついな
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 18:07:30.99 ID:bne2BeEFO
日本には土壌となるサッカー文化が無かったのに、
いきなり地域密着っていうのはちょっと無理があったんじゃない?
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 18:21:05.53 ID:CcfUyV6h0
Jリーグブームを起こす事に成功したので
一気に勢力拡大を狙ったのだろうけど
数が増えれば広く薄くなる分、熱が冷めるのも早い
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 19:02:32.32 ID:2jmlHvDF0
このスレで連投する奴は100%統失
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 19:20:04.53 ID:jP3sgbfM0
チーム数減らせっていってる焼き豚はチーム数が減って人気が落ちたら
ざまぁ、で終わりだろ。お前がチーム数減らせってここで連呼すれば、
jが減らしたほうがいいかもなと思うとでも思ってるの?頭おかしいん
じゃない?
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 19:36:30.18 ID:MgsuZUth0
発狂ワロタ
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 19:46:23.66 ID:+F1hRcJ50
焼き豚くんはかなりウザイのは同意
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 20:00:39.63 ID:pfATXCff0
選手の保有枠を昔に戻して欲しいわ。
下にあわせてどうすんだと
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 20:30:01.26 ID:2A7of5Df0
サカ豚くんはもっとウザイけどな
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 20:38:43.64 ID:AA2HpvbqO
減らす必要はないよな

ほっとけば自然減だしな
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 20:45:35.36 ID:Elh2oAuL0
ブラジルみたいになれるなんて思ってない
将来的に代表が世界のベスト10に入ってくれればそれでいい
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 20:47:38.67 ID:RnhSHoiW0
Jリーグ参入のスタジアムの条件が厳しいと思う
スタジアムの客席に屋根がなくったっていいじゃん
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 20:49:49.38 ID:DTNz+tSw0
こう変えたら確実に儲かるって数字を全く出さず
ピンチだ危機だと煽って何かを変えようとするのはデマゴーグと詐欺師の手口
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 20:51:17.22 ID:x+9ql5R70
ブラジル人だって一年中サッカーのこと
考えてるわけじゃないわ!
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:22:00.86 ID:Xa/6GnB40
>>200
ネーミングライツに移行するまでもなく、親会社から潤沢に資金提供を受けてるクラブが混じってるよ。
ネーミングライツに需要があればクラブ間の格差是正に多少は寄与すると思うけど、あまり良いアイディアじゃないね。

>>201

フランチャイズ権が曖昧な時点で地域密着型の理念自体が絵に描いたモチ
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:24:35.11 ID:Xa/6GnB40
>>203
反してないし、ネーミングライツもうまくやれば反してない。
しかし、フランチャイズ権の軽視は地域密着の理念に完全に反している。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:34:12.50 ID:7ldg7FBw0
W杯ベスト16!アジア杯優勝!チャリティー試合!
さぁサッカーだ!

2011年
*5.6% 1/01 天皇杯決勝 鹿島×清水←過去ワースト2位
*6.3% 1/10 全国高校サッカー選手権決勝「久御山×滝川第二」←過去最低
*3.6% 2/26 ゼロックス杯「名古屋×鹿島」←過去最低
*3.7% 3/05 Jリーグ開幕戦「名古屋×横浜FM」←去年は4.9%
*3.2% 5/03 Jリーグ「浦和×横浜FM」←今季最低

日本代表以外は悲惨w
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:40:33.83 ID:a/8nHueb0
昨季の湘南にしろ今季の福岡にしろ、今の日本のトップリーグで
18クラブは多い気がする。

ポルトガルのように16クラブに戻したらどうだ?
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:41:47.02 ID:Tv2zhe2o0
テスト

!ninja
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:50:05.58 ID:b+pTXPRT0
>>229
トップを16クラブにしてポルト以外の全てのクラブが資金的に損し、凋落したたポルトガルリーグが何だって?
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:50:25.60 ID:xu6XsumD0
>>186
J2を22チームにするのは良いんじゃね?
最近上がってきて全然ダメな所があるのは試合数が大幅減した事も影響ありそうだ
前は4回総当りとか3回総当りでブラジル並みの試合数こなしてた
今は2回総当りでチーム増やして偶然性を排除してかないと勢いだけの所が上がってくる
経営的に弱い所も多いから興行収入の面でも+になるしな
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:53:56.90 ID:GTpBamTdP
レベル的には海外サッカーに劣るから、それ以外のところでJを宣伝する必要がある。
ところが一般人はどうでも良い、というスタンスだから視聴率も低い。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 21:57:37.29 ID:+F1hRcJ50
理想はJ4までクラブが増えたらいいと思っている
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:02:17.61 ID:pfATXCff0
>>234
それプロじゃなくていいんじゃね?
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:04:19.09 ID:+F1hRcJ50

 日本テレビの細川知正社長が30日、都内で定例会見を開き、同社が放送した
今季のプロ野球・巨人戦中継の視聴率が昨年より上昇していることを明かした。
開幕から5月の第4週を終えた時点で、日本テレビが中継した試合の平均視聴率は
10・3%。前年同期の9・1%から1・2ポイント上昇。また、全局を含めた巨人戦中継の
視聴率も10・0%で、前年同期比で0・7ポイント上回っている。同社長は「若い人や
子供たちが野球に戻ってきている印象があります」と分析していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000044-dal-ent

【野球/視聴率】巨人戦視聴率前年より微増と日テレ社長「若い人や子供たちが野球に戻ってきている」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306758314/

野球の人気が戻ってきたのでサッカーがヤバいw
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:10:28.47 ID:+F1hRcJ50
>>235
プロっていうか、ウイイレする時に最弱チームから始めるときに燃えるよねw
4部からJ1まで昇格したら涙が出そうだよw
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:21:09.82 ID:Tv2zhe2o0
別にチーム数を増やすのは勝手だけど税金にたかるのだけはやめて欲しいな
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:28:40.56 ID:TSGSrn9T0
税金の使い道に文句があるなら選挙でサッカークラブ反対の候補に投票するか
自分がそう唱えて立候補するか
住民請求でも起こせばいい

そこに住んでない奴には1oの発言権も無い

それが地方自治ってもんだ

これももう何十回も言われてるけど芸豚は選挙権ある年齢のくせに
その程度の社会常識も無いみたいだな
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:29:30.75 ID:CcfUyV6h0
>>233
>それ以外のところでJを宣伝する必要

クラブのある地元メディアとの付き合い方を考え直さないと
一般人の反応を変えていくのは難しいだろうね
そもそも、地元での露出も少ないから
どうでも良い というより、その存在すら認知されていない
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:30:41.73 ID:TSGSrn9T0
ちなみに町田で本当に立候補したバカは市議会ですら最下位だったけどなww

当たり前だ

正気の一般人はキチガイでヒキコモリの芸豚みたいに
他人の趣味を邪魔するような無意味なことに人生費やさないwwww
242 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/30(月) 22:35:14.00 ID:Tv2zhe2o0

2011Jリーグの観客動員を語る Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1306762485/
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:11:12.59 ID:Xa/6GnB40
>>239
地元の税収だけでやっていける自治体の方が少数派だよ。

それから、日本では誰にでも発言権はある。
北朝鮮ではどうかは知らんが。
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:18:36.99 ID:+F1hRcJ50
よくよく考えるとロシアはCL出れるというのに、日本がCL出れないのはどうして?
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:23:25.14 ID:Xa/6GnB40
日本もUEFAに加盟すれば出られるよ
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:30:51.89 ID:J9/uWiA2P
>>243
> 地元の税収だけでやっていける自治体の方が少数派だよ。
で?それが何か?

> それから、日本では誰にでも発言権はある。
で?誰か聞いてくれるのか?
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:35:01.42 ID:Xa/6GnB40
サッカークラブに対して効果の薄い公共投資をしている自治体があれば当然批判の対象になる。
補助金なしでやっている自治体でなければ「関係ないだろ」などという反論は通用しない
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:35:54.59 ID:AA2HpvbqO
政官業癒着産業なんだからしょーがないよ
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:38:23.22 ID:qs5oU1Qci
地方の活性化の一環としてやってるわけだから、費用対効果が薄ければ切られるよ
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:40:01.06 ID:smrWWoNPO
>>245
日本よりも中国、モンゴルの方が加盟できる可能性が高い
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:40:15.51 ID:TSGSrn9T0
>>247
なんで国がそんな酔狂なことするんだよwキチガイw

お前がサッカー嫌いなのは分かったけど
世間は嫌いなことを他人にさせないなんてつまんないことしないんだぜキチガイ
2chのやりすぎで世間とネットの区別がつかなくなってるのかキチガイ
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:42:24.82 ID:ZXfbKxB80
焼豚は精神病だから仕方がない
253 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:46:16.18 ID:3Gc2U0AC0
ここ数年J1で下位チームが酷すぎる
J1のチーム数を2チーム減らしてJ2は東西に分けた方がいいんじゃまいか
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:46:58.86 ID:Xa/6GnB40
>>250
日本、中国、モンゴルどれも可能性はほとんど0

>>251
日本語ができない奴はお呼びじゃない
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:47:09.31 ID:CQyCDsdG0
>>249
そうだね野球の独立リーグはあちこち打ち切られたね
でbjは減るどころか金を出す自治体が増えたね
ということはその間あたりがラインってことだ
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:48:34.11 ID:cCrwoJBe0
【ヤキュハラ】 とは? (Version 1.1 yaki-β)

■意味:
 野球ハラスメント(=野球的嫌がらせ)の略。
 まったく野球に関心のない人に対して執拗に野球の質問を投げかける行為。
 または、野球ファンによって強引に野球ファンに認定される行為を意味する。

【生態例】

《基本的ヤキュハラ》
・誰彼構わず「君、どこの野球チームのファン?」と訊く
・野球に興味が無いと発言したらその人の人間性まで否定する
・野球を好きじゃない奴を非国民扱いする
・「どこのファン?」って聞かれて「何のですか?」って聞き返すと「野球に決まってるだろ」とマジギレする
・関係の無い話でも唐突に野球に例える

《タレントに迫るヤキュハラ》
・タレントが書いたサッカー記事のブログコメントに必ず野球のコメントを書き込む
・サッカー観戦に行った女性タレントのツイッターやブログを荒らす
・仕事で始球式に出たタレントを、大の野球好きだと触れ回る
・女子アナは全員野球ファンと勝手に認定している
・Wikipediaのタレントの項目に誰彼構わず野球好きと書き足す(本人に否定されて削除された例あり)。

《マスコミによるヤキュハラ》
・ニュースで「次はスポーツです。」と言っているのに野球の情報しか流さない
・ラテ欄でサッカーの事だけが書いてあるのにスポーツコーナーの内容は野球のニュースばかり流す
・野球の視聴率は瞬間最高視聴率で記事にして、サッカーは瞬間最低視聴率で記事にする
・サッカーに興味があると言っているのに記事では野球に興味があるとしか書かれない
・原作では違うスポーツをやっているシーンを、アニメでは野球をやっているシーンに変える
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:51:12.80 ID:J9/uWiA2P
チーム(豚用語)を減らして儲かる現実的な見込みマダー
トップリーグのチーム(豚用語)減らして儲かったリーグの具体名教えてー
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:51:23.25 ID:+F1hRcJ50
スタジアム利権があるからなぁ

土建会社とか、スタジアムにジュースとか食料品を仕入れたりする会社とか
後、清掃会社とか

いろんな利権があるはずだよね?
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:54:06.12 ID:Xa/6GnB40
>>257
ブラジル
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 23:56:32.00 ID:DTNz+tSw0
ID赤は人格障害者しかいない
261 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:58:43.87 ID:0eRJsSrAO
!ninja
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 00:06:57.29 ID:zo7TVdKC0
>>258
スタジアム利権というかぶっちゃけて国体と陸連が無駄に立てた競技場の後始末だろ
日本の場合、WC開催スタですらWCを主理由に建ったスタはほとんど無いぞ

宮城は仙台市の競技場とは別に宮城県の陸上競技場を県が欲しがった結果だし
横酷は国立が陸連の新基準に合わず、老朽化もあり建て増しも効かなかったからだし
大銀も国体予算で住宅地作るためにできた物体だ
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 00:26:21.97 ID:UDJSPVu80
ポルトガルはUEFAリーグで上位独占だっただろ
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 00:34:52.62 ID:ywACx3Sc0
儲かる理由は全く示せないが何となくチーム数が減ったら儲かるような気がするブー
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 00:57:50.10 ID:CF9Dcbnh0
しかしながらJリーグ入りを希望するクラブは多い
個人的にJ1を22チームJ2を24チームにしてもいいのではと思う
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:10:11.64 ID:ZUyJuQeN0
>>265
Jリーグ入りたいっていうクラブは多いけどJリーグ観たいって人は少ないんだよね、残念だけど。
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:10:41.45 ID:NnuSzqI70
プロ野球には、高校野球
いわゆる甲子園がスターシステムになっているから
甲子園ブランドのある選手を積極的に狙うのが良い

Jリーグにも、国際試合
いわゆる日本代表というスターシステムが存在しているけど
代表ブランドが付いても、すぐに海外に移籍してしまうから
いわゆるニワカが食い付いてこない
だから、日本代表が活躍しても去年、今年と客が減ってる
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:11:11.10 ID:kLCixc+70
163 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 01:06:47.31 ID:7zFnXa6n0
野球はよくできてるよ。
ネット配信でも相性いいしゲームにでも簡単にできる。
テレビ放送なんてもんに収益を頼るなんて
リスクの分散ができてない欠陥システム。
現に欧州司法裁判所が
ユニバーサルアクセス権という概念をもって
高騰した放映権ビジネスを「悪徳」として潰そうとしてるけど
サッカー業界パニックになってるじゃん。

269U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:13:21.75 ID:zlDXC7II0
行政やスポンサーへの対応上
Jリーグが発展しているように見せる為には
観客動員を増やす必要がある
その為には参加チームを増やすしかない

まるで、昔のダイエーのようだね
いつまで拡大路線をやれるか分からないが
維持路線になった時が、終わりの始まりかも
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:13:32.84 ID:7xStUK9Q0
こんだけ不人気になったんだからうまくいってた頃の制度に戻すべきだよ。
J1・10チームの4回戦制。前後期制。チャンピオンシップ復活。
サドンデス復活。これだけでも今よりはましになるだろう。
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:19:11.29 ID:NnuSzqI70
もう、日本サッカーは終了に近いな
野球に流れが傾いているよ
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:23:01.38 ID:h1RJszerO

毎年J2の最下位チームを強制解散させる。
そうすれば大きな刺激が期待できる。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:25:56.01 ID:zlDXC7II0
>>272
まあ、もっと経営基準を厳しくすべきだろうね
クラブライセンスをようやく取り入れるけど
今のJには、退場すべき状態になってるクラブまで
自治体の支援といったもので延命されている
ここは“常習犯”になっているから、さすがに今度は見限られるかも

【北海道】コンサドーレ、累積債務8億9000万円 社長 「北海道と札幌市からの融資金7億3500万円の返済は非常に厳しい」
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1301301213/
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:28:51.92 ID:wREjecVh0
>>270
全て反対します
また悪い時代に戻って欲しくはない
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:32:44.95 ID:l3LJXrvDO
税金使うなって言ってる人がいるけど、サッカーのみならずスポーツに税金入れるのが嫌なら、地方議会から国会に至るまで共産党に勝たせるしかないわな。

自民党は昔から文教族議員がスポーツ界を牛耳ってるし、民主党も元愛媛の友近や谷亮子を擁立して勝たせてから同じような流れになってきてる。

国・地方共に税収が減ってきてるんだから、そういうことを言う人も結構出てくるとは思うけど、ならばやっぱり選挙で投票して意思を示さないとね。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:37:53.97 ID:zlDXC7II0
>>275
それは論点ずらしだわ
曲がりなりにも営利を目的としたプロサッカーのリーグだよ
そこに所属するクラブへの税金投入を続けるのであれば
日本プロサッカーリーグの看板を下ろすべき
そして、選手を公務員にするのが筋となる
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 01:39:47.65 ID:kLCixc+70
なにこの東電気質な人>>275
日本は利権ばっかで腐ってるとか主張したいの?
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 02:15:15.01 ID:l3LJXrvDO
>>276
営利企業に税金入れる例は何もプロスポーツクラブに限った話じゃないが…?
地方が企業を誘致するために税金を入れ続けてる例なんて探せばいくらでもある。
中には税金をかけて私立高校を誘致した例まである。

そういうの全てに反対するなら、そういう政党に勝たせるしかないだろ。

日本がダメになった理由は、選挙の度に国民が考えなしに投票した、考えなしに棄権したからだろ。
それを変えないことには税金の使い方一つ変わるわけないんだが。

>>277
日本ほどあちこちに利権が渦巻いてる国なんて、少なくとも先進国の中にはないと思うが…?
パチンコと警察の関係一つとってもそうだろう。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 02:17:52.35 ID:+Uxz7ILI0
専用スタジアムなんかなくたって、それは選挙の結果だから甘んじて受け入れますって事だろ。
この人は現状に文句を言う権利をたった今自ら捨てた。完全に。100%ね。
今後は現状を肯定する書き込みしか許されない。この人だけね。俺は言うけど。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 02:58:12.47 ID:D7tcpCvHO
これからは代表は国内組のみにする。
海外が敵だわ。
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 04:56:26.67 ID:Ry6vX8IOQ
自治体が企業を誘致するのは
雇用が増え街が活性化するから。
自治体がスポーツに予算を投じるのは市民が心身ともに健やかになるから。
いまのJリーグの動員だと背任だわな。
スポーツする機会を奪ってるでしょ。あの金で体育設備どんだけ整備できたか…
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 05:04:41.58 ID:vN27MGJAO
>>275
斜め上すぎてムチャクチャ
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 05:07:00.26 ID:oi/7vhKh0
韓国人選手減らしてほしい。見る気が失せる
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 05:20:50.78 ID:oVMhGELvO
>>283
韓国人育成リーグなんだからしゃーない
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 06:09:30.39 ID:tLiCEcLAO
サカブーに質問!

世界中で行われてるサッカーの八百長についてどう思う?
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 06:55:37.66 ID:Ry6vX8IOQ
世界においつかないと。
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 07:01:56.29 ID:oOPxTUXZ0
まともな年俸払えないから
韓国人のダンピング価格でなんとかもってるチームがあるくせに税リーグ信者とか馬鹿の極みだよな
関東の税金にたかるくせに、要求だけは都市部並にしてくる田舎とか日本の縮図
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 07:32:46.06 ID:oVMhGELvO
>>286
最終節優勝決定とか水増しとかタダ券とか最新のトレンドを取り込んでいたころは動員も堅調だったのに
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 07:41:13.80 ID:e3uXu56b0
税金払ってもないバカが税金の使い道に文句を付ける
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 07:51:27.82 ID:MZajsIwo0
>>285
やきブーに質問!

世界中で人気のないマイナースポーツだけど、日本でだけは人気ある事についてどう思う?
で、そんなものに夢中になって信仰してどこが楽しいの?
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:03:33.64 ID:KiTB4TJYO
13年度からのライセンス制度導入によって
3期連続で赤字計上、債務超過に陥ったクラブはリーグの参加権剥奪らしいね。
経営者も現場もファンもそしてJクラブを抱えてる県民も
チーム経営の在り方を考えるべき時期だね。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:15:39.17 ID:Z+PStHhY0

293U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:34:35.99 ID:rwXO3qHU0
>>290
純粋に競技として楽しければ世界大会が無くても楽しめる。

日本なら野球以外にも駅伝とかあるし、
アメリカなら野球、バスケ、NASCAR
イギリスはクリケット、オーストラリアはオージーフットボールとか世界大会なしでも人気のあるスポーツはたくさんある。

294U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:52:08.70 ID:Q6o9+tHz0
>>290
おまえの価値観かわいそすぎ
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:54:08.01 ID:XVBMXqHR0
Jリーグ、特にJ2はトレーニング費用もケチって
立場を利用して大学から安く仕入れるブラック企業
年俸180万とかそりゃ本当にプロかと大学の監督も怒るわな。

もう万年貧乏チームは無理やり存続してるだけで、いろいろ外部に負担かけ過ぎだろ
日本のゾンビ企業の典型
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:57:05.02 ID:Ry6vX8IOQ
2年しか赤字続けられないなら大胆な改革出来ないじゃん。
目先の利益しか考えないようになるから
ますますJリーグはつまらなくなるよ。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:05:51.02 ID:dySUnmKVO
Kリーグと合体
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:10:36.17 ID:MZajsIwo0
>>294
そんなものに夢中になって信仰している
お前の価値観のほうがかわいそすぎだわw
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:10:40.02 ID:0wSJeHsPO
ついでにチャイナリーグとも。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:11:53.44 ID:0wSJeHsPO
サカブーは野球に嫉妬すんな!
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:13:16.12 ID:pPv5n8QI0
俺は国内リーグはプロ野球で楽しんで
国際試合はサッカー日本代表で楽しんでるけどね

サッカーと野球どっちも応援しちゃいけないのかね
まあJリーグはあんま興味ないけど
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:23:56.73 ID:UDJSPVu80
>>298
いやいや、どう考えても自分が面白いと感じるかどうかより「世界中で人気があるかどうか」でしかそのジャンルが面白いかどうか判断できないお前のほうがやっぱりかわいそうなんじゃない?
例えば何か日本固有の物や日本で開発されたジャンルに出会っても「これは世界ではまだ話題になってないから」っていう理由でその時点では楽しめないのか?


303U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:27:40.42 ID:KLxGoV880
世界で普及してるかどうかが重要なら、陸上みろよ。あれが一番競技人口も多い。まあ他にも、自転車とか人気あるけど、なんでサッカーだけ見ようとするんだろう
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:37:52.33 ID:VC7SkR3B0
>>265
そういえば十数年前に、リーガエスパニョーラが24クラブでやってた時があったな。
リーグ戦だけで年間46試合だったが、それでもバルサとレアルはずば抜けてたな。
正味、この時代に1部リーグ24クラブとかはありえんが、
J1もきりいいとこで20クラブまではありかなとは思うが、
まあFIFAは、1部リーグ18クラブを推奨してるから、今のままでも充分OKかな。
2部以下のクラブ数については考慮する余地がありそうだが、
クラブや選手が切磋琢磨しレベルアップしてきた現実を考えると、
少なくとも削減という方法はありえんな。
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:39:44.81 ID:W13PK5ot0
でも世界中で人気あるスポーツの方がいろんな国の人と盛り上がれて楽しいよ
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:46:23.38 ID:VC7SkR3B0
>>304
訂正

リーガは多いときで23クラブだった。スマソ
ちなみに、1995-1997の2シーズンは22クラブで運営。
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:48:32.60 ID:oVMhGELvO
>>302
世界で最も売れているからマックとコカコーラしか口にしない人の味覚について議論するのと同じぐらい無意味
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 09:56:46.99 ID:m+O1bWg10
マックとコーラは世界中そんな極端には変わらないけど、サッカーの国内リーグなんかそれこそ全く別物だろ。

309U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 10:12:32.02 ID:yxc9o7yP0
なんで、このスレに焼き豚がいるんだ?????
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 10:50:59.55 ID:yeh4qlw+0
高校生が今年最も注目したスポーツ選手は?

総合順位 人
1 イチロー 873
2 本田圭佑 730
3 斎藤佑樹 287
4 石川遼 278
5 浅田真央 178
http://www.koukousei-sports.jp/hisports_content/backnumber/2010/12bb.html

最新世界のスポーツ選手の年俸 2009年版
33億 アレックス・ロドリゲス(野球) ※野球最高額
28億 ロスリスバーガー(NFL) ※アメフト最高額
28億 フェルナンド・アロンソ(F1) ※F1最高額
25億 ケビンガーネット(NBA) ※バスケ最高額
24億 マニー・ラミレス(野球)
22億 デレク・ジーター (野球)
21億 コービーブライアント(NBA)
20億 アレン・アイバーソン(バスケ)
18億 イチロー(野球) ※アジアスポーツ人最高額


長友って誰?
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 10:52:07.70 ID:yxc9o7yP0
>>310
焼き豚 乙
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 11:25:05.08 ID:W13PK5ot0
世界のベスト10に入ってくれればそれでいいんだよ
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 11:34:48.10 ID:Ry6vX8IOQ
>>305
じゃあACLの試合はもっと客が来ないとおかしいわな。
現実には国内リーグのほうが動員多いじゃん。
どうやって外国の人と盛りあがるんだよw
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 11:52:30.79 ID:W13PK5ot0
>>313
ワールドカップ盛り上がってるじゃん
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 12:13:32.04 ID:MZajsIwo0
【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ    最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人

やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw
アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、
90年代初頭以降、アメリカ中全体が野球に熱狂し盛り上がる事は無くなった。
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも
それらの理由から馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外では極めて少ないという寂しい現実w

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できない」とか
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、プエルトリコ、ニカラグアという
まさに貧乏で民度の低い国が多いのだ・・・。

【結論】「野球が世界に広まらないのは、ただ単に面白くないから」
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 12:14:54.25 ID:U8l953e1O
明日は『サッカー』がみれるな
いつ以来だろう
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 12:15:39.31 ID:BfjYYRHX0
>>314
それはメッシとかC・ロナウドとかがいるからだろ。
アルヒラルとか全南とか知ってる選手探すのが難しいクラブ同士の試合見て世界中盛り上がれるか?
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 12:23:13.23 ID:lbpNXMTC0
野球の利点はスタジアムの稼働率を上げられること
サッカーやラグビーなどのフットボール系は激しいスポーツなので週1-週2が限度
野球はそれだけぬるい(ピッチャーを除く)ってことなんだけど
ぬるくても頻度の高いスポーツを好むか
激しいスポーツを濃縮された一定の時間に見るのを好むかは国民性の違いなんだろうな
あと日本の戦後スポーツを考える場合、CIAと読売ってのはキーになりそう

あと大阪は南海・阪急・近鉄・阪神→阪神・オリックスだから野球がNo1とも言えない状態だと思う
どのスポーツが盛り上がらなくなるほど地域自体が落ち込んでる感じ
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 12:33:52.86 ID:yxc9o7yP0
だからさ、野球なんてどうでもいいんだよ
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 12:45:20.80 ID:2YCjc/pZO
>>276-277
別に税金投入は法律で強要されてる物でも無いんだし、投入しないのも自治体の自由。
価値が無いと判断したらとっくに投入を止めてる。
向こうが価値を見いだして勝手に投入してるのはビジネスと言える。
321 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/31(火) 12:53:16.76 ID:0wSJeHsPO
日本じゃ圧倒的に野球だしなあ
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 12:55:38.53 ID:4cR12zTI0
>>318
本来サッカーはチケット単価上げればいいんだよ。
試合数少ないんだから。
それかクラブが出資者募って自前のスタ作って
キャパ増やしつつ集客を増やす。
そうじゃないといつまでも貧乏のままだろ。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 13:00:17.21 ID:0wSJeHsPO
しかしなんで日本ではサッカーは不人気なんだろうな?
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 13:10:00.94 ID:V4dC6Qf0O
W杯の視聴率とか考えれば潜在的なサッカーファンは多い。大きな目で見れば代表ファン+海外ファン+Jサポ=サッカーファンだろう。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 13:17:51.65 ID:W13PK5ot0
ワールドカップは日本関係ない試合でも視聴率20%だったからな
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 13:19:12.31 ID:pC2r6v5dO
巨人ももうオワコンになりかけてるな
これからはJリーグの時代だな


【野球】巨人の年間シート後半戦プランが売れてない
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306788625/

巨人の年間指定席がまだ余っている
原監督の責任重大

 巨人戦のチケットがプラチナペーパーといわれたのは昔の話。今では死語同然になっているが、本当に東京ドームの切符は売れていないようだ。
先日、8月12日以降の試合を対象にした「2011年 読売ジャイアンツシーズンシート後半戦プランのご案内」を、以前シーズンシートの資料を請求した人に送付、販売に必死になっているからだ。

 関係者によると後半戦プランは昨年も行われていたという。翌年の年間シートの購入者につなげられればという狙いもあるそうだが、ひと昔前なら考えられないことだろう。年間指定席はいつでも予約でいっぱい。キャンセル待ちが当たり前だったからだ。
シーズンを通してでは売れないので、後半戦だけのシーズンシートを販売しているのである。実際、50万5000円のロイヤルウイング席、48万5000円のスターシート席こそ僅少だが、他は「チケットはかなり余裕がある」そうだ。

 不景気に加えて巨人は昨年は優勝を逃し、今年はBクラスをウロウロしている。1点取るのがやっとのような試合も目に付く。しかも、外国人やFA、トレードで獲得した選手が主力を占めている。
若手が出てきたとはいえ、しょせんは脇役。生え抜きの看板選手は数えるほどだ。巨人ファンにとっても、年々魅力のないチームになっている。

「後半戦は阪神戦や中日戦がたくさん(各6試合)残っていてお得だと思います」

 関係者はこう言うが、このまま低迷が続いたら対戦カードが何であれ、ますます切符は売れない。原監督の責任はもちろんだが、そんなチームにしたフロントの責任も大きい。

2011年5月30日発行の日刊ゲンダイ 27面
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5719.jpg

※関連スレ
【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない★2http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298033785/
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 13:25:41.53 ID:ACgsEORLO



税リーグマジやばくね?





328U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 13:38:02.57 ID:7x7hnKpVi
>>324
そこはオリンピックと似たような感じじゃない?普段はそのスポーツ興味無いけど4年に一度だから見ます的な
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:00:49.45 ID:0wSJeHsPO
一昔前のバレーボール日本代表みたいなものだな。
視聴率は取れるけど、視聴者はみんなバレーボールファンかと言えばちょっと違うという。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:03:09.80 ID:W13PK5ot0
サッカー以外ではこんな視聴率取れないよ
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:03:35.88 ID:V4dC6Qf0O
それでも多少興味ある人のと全く興味ない人の差はある。代表→Jの順でサッカー観戦に入る人もまだまだ多いし。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:08:43.88 ID:0wSJeHsPO
大多数の人からしたら代表と海外サッカーの日本人選手の活躍だけあれば十分って感じだろうな。
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:12:07.21 ID:A4DLXGYM0
Jリーグは育成リーグ化にして、海外に売り出す作業に忙しいんや
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:25:32.19 ID:V4dC6Qf0O
ヨーロッパとJを比較してJを叩く人はこれまでの歴史や市場規模を無視してるよね。90年代に歴史の浅いJにドゥンガ,レオナルドやジョルジーニョが来たの奇跡みたいなもんだろう。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:27:34.56 ID:nTk8M4i30
叩く人なんて実際はほとんどいない 興味ない人は膨大にいるけど
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:34:43.16 ID:zlDXC7II0
>>331
>代表→Jの順でサッカー観戦に入る人もまだまだ多いし。

去年、代表がワールドカップで決勝トーナメント進出を決めて躍進したけど
Jリーグの観客動員は減った
特需でイレブンミリオンの達成を期待していた上の方は、さぞやショックだろう
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:34:56.96 ID:Ry6vX8IOQ
悪いけどJリーグはつまらんよ。友人と一緒に見れば判ると思うけど。
野球は方程式とか言ってセットアッパークローザーとパターン化してから
面白くなった。
女子ゴルフは不動の時代が終わって面白くなったけど韓国人が勝ちだしてつまらなくなった。
ラグビーはジャージがストレッチ素材になっただけで白けたわ。
あと選手がヒルズ族みたいな人に思えて白けた。
テニスはサンプラスで終わったな。
卓球は水谷準だけ見る。
フィギュアはいいね、真央の復活が待たれる。Jリーグはないわ。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:38:24.40 ID:zlDXC7II0
ソースはこれね
イレブンミリオンは、スカパーとの契約更新においてノルマとされているようだが
未達成に終わった以上、放映権の値下げ要求は避けられそうにないね
代表人気がJリーグ人気と結びついていない事がはっきりしたのだから

【Jリーグ】 厳しい現実 昨季入場者数957万4974人→今季864万5762人 約93万人減
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dqnplus/1292032023/

Jリーグ公式サイト:イレブンミリオン
http://www.j-league.or.jp/elevenmillion/
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 14:53:23.58 ID:MZajsIwo0
>>337
  ↑
馬鹿だわ コイツ w
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 15:04:47.99 ID:V4dC6Qf0O
まぁ去年のW杯はベスト8までいける過去最大のチャンスではあったな。パラグアイが絶対勝てない相手だとは思わなかったし。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 15:15:44.55 ID:7x7hnKpVi
>>340
PKまで持ち込んだからベスト8は本当に後ちょっとだったな
試合はグダグダの泥試合だったけどw
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 15:19:41.94 ID:U8l953e1O
正直叩かれてるだけありがたいと思うべきだろ
現実は興味ない人間が沢山なんだから
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 15:32:28.49 ID:2YCjc/pZO
>>334
その辺は北米も同じだね、要は金。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 16:21:58.92 ID:tTkAr97h0
>>318
頻度が高ければ試合自体が宣伝にもなるからな
競技の内容がどうとか、あまり関係ない。

Jリーグは試合数増やせマジで
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 16:22:05.59 ID:W13PK5ot0
>>341
野球ファンが必死になって叩いてるだけだから全くありがたくない
346345:2011/05/31(火) 16:24:06.18 ID:W13PK5ot0
安価間違えた
×>>341
>>342
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 17:24:32.95 ID:0wSJeHsPO
サッカーを叩く奴はみんな野球ファンかよw
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 17:31:15.73 ID:YiisfNAa0
大切なことをもう一度確認しよう!

〜都会の基準〜
道路網、鉄道網、地下鉄、大手私鉄など交通が発達してること
高島屋や三越、伊勢丹、そごうなどの一流百貨店があること
国立大学や政府機関、研究機関、医療施設が充実していること
市内にスタジアムが二つ以上あること
市内に寒村や部落、秘境、ダム湖が“絶対”に無いこと
↑こららを全て満たさないと都会とは言えない。

これに該当するJ1チームは・・・仙台、横浜M、川崎、浦和、大宮、清水、名古屋、C大阪、福岡だけ
↑これらの市内にあるクラブがACL出場に出場すれば、大変盛り上がります。

※近年、新潟や広島、岡山、熊本などが周辺農村を大合併して、勘違い政令指定都市になってるが、その実態は「田舎の代表地方都市」であることは明確である。
 また、柏や鹿島など関東にある田舎町のクラブが、J1で健闘してるのは喜ばしいことです。


349U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 17:35:21.60 ID:zlDXC7II0
>>347
いわゆるサカ豚と呼ばれる連中が、他のスポーツを敵に回しすぎたな
球技場 いわゆるサッカー専用スタジアムだが
これの推進には、ラグビーやホッケーといった所と共同戦線を張ったほうが良いのに

>>348
>市内に寒村や部落

わざわざ反応するのもあれだが、特に後者を入れたら
そこにあるクラブの全てが該当するぞ
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 18:29:43.08 ID:ny0PGjK0O
>>349
賛成だな

個人的には秩父宮ラグビー場を2019年ラグビーW杯日本開催にあわせて改修
→サッカーもできる球技場化を望んでいるので

秩父宮の立地で球技場なら文句なしだろ
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 18:52:10.29 ID:UHhFaaXQ0
ACLなんて客入ってないじゃん。妄想解けよ。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 18:57:36.70 ID:cI0Rq+px0
キチガイ芸豚はサッカー叩く前に仕事しろよ
毎日昼から深夜までやってるニートクズ
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 19:01:52.72 ID:cI0Rq+px0
イレブンミリオンも分かってない低脳キチガイ豚ID:zlDXC7II0
お前のことだ
仕事しろゴミニート
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 19:55:17.38 ID:FXl0jpZT0
>>348
広島が政令市になったのは30年も前だが、それを近年って言う人はどんな年齢なんだよ
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 19:57:53.57 ID:kLCixc+70
だってサッカーつまんないし。
根本的に勘違いしてるのが
スポーツをやらないとスポーツ観戦楽しめないとかいう人を許してること。
「やるほうが楽しい」とかいうけど、これは
たんにその人の感性が乏しいだけであって
体動かすという原始的な楽しみ方以外に娯楽を楽しめない人でしょ?

はっきりいって、低次元の楽しみ方であって
一般の人はもっと楽しい遊び方ができる。が
感性が貧弱なサカオタが、自分の感性にすがりたがるため
そのつまらん楽しみ方を世間様に吹聴してるから
一般の方々がなかなか集まってくださらない。

サカオタ「やればわかると思うけど!(鼻息)」
一般人「へー・・・そんなつまらないんだ。じゃあ、いいや」
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 20:01:18.05 ID:kLCixc+70
野球だとダルとかtwitterで色々やって
一般の方々が色々と反応をしめしてくださってるけど
これが普通の楽しみ方である。

しかしサカオタになると、こいつらは原始的な娯楽しか楽しめない
なかなか退屈な人生を過ごしていらっしゃる方々なので
それを理解する感性が無い。圧倒的に人生の経験値が足りない。
だから面白さを理解できない。で、自分に理解できないからと
それを「キャラゲーだ」とか「芸能じゃねーか」とか
意味不明な難詰をして、また、一般の方々から敬遠されていくという
悪循環に陥っている。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 20:11:09.96 ID:W13PK5ot0
一般の方々から敬遠されていくという悪循環に陥っている。

↑思いっきり野球のことじゃねえか
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 20:14:49.33 ID:rwXO3qHU0
>>348
仙台、清水は県境が秘境だし、福岡にはダム湖があるよ。
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 20:16:41.23 ID:zlDXC7II0
>>350
秩父宮にしても国立にしても色々と話は出てきてるね
関西では近鉄が花園の扱いに困ってるから、手放して自治体所有になった場合
そこに相乗りしようという話もある  フットボール専用スタジアム化

超党派議連がスポーツ基本法案 31日にも提出
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000499.html

ラグビーW杯議連、国立競技場の改修要求
http://www.sanspo.com/rugby/news/110215/rgg1102152130000-n1.htm
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 20:18:10.70 ID:0wSJeHsPO
サッカーは敬遠される前に関心さえ持たれてないもんな
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 20:40:18.63 ID:cI0Rq+px0
ID:0wSJeHsPOキチガイすぎるだろ
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 20:51:33.68 ID:1sqc5ayf0
>一般の方々から敬遠されていくという悪循環に陥っている。
>
>↑思いっきり野球のことじゃねえか

むなしくならないのかねこういう輩は。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 23:03:44.46 ID:oVMhGELvO
http://www.sanspo.com/soccer/news/110530/sca1105301633006-n1.htm

日本プロサッカー選手会   日本赤十字社へ1269万6208円の義援金


海外組も含めた全日本人サッカー選手の義援金の総計が

約12中田翔
もしくは
約1/7松坂大輔

ってどうなんだよ
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 23:17:48.40 ID:gMSx2m9k0
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297851822/

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ わずか3か月後w

【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305016853/

【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
365 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/31(火) 23:37:58.93 ID:0wSJeHsPO
しかしほんとサッカーは上手くいかないよなあ
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 23:49:21.61 ID:w//iMzCt0
>>365
こんな国難に対して海外組も含めた義援金が1200万って
みんなどん引きだよ
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 00:03:10.85 ID:rYEdv2gb0
問題は金じゃなくて影響力よ。
「世界で一番人気のスポーツ、サッカー選手も募金した」
これだけでご飯三杯くらいいけるだろ。
サッカー界が動けば世界は動く。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 01:14:03.36 ID:UGSpH7rL0
>>367
ところがどっこい、みんな口先だけの支援で何もしない。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 01:22:42.47 ID:n0pDH/de0
義援金詐欺で自滅したな。野球とライバル意識張るくせに貢献度低すぎ。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 01:25:56.39 ID:lKBslg7U0
>>367
サッカー選手は何もしなくても許されたって影響力はでかいよな
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 01:40:29.77 ID:p9Cp9uBfO
>>370
そのせいで被災者支援を頑張っている人をサカヲタが総力をあげてバッシングする流れができちゃったな
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 02:11:42.56 ID:7K+A7QUcO
>>367 メッシは日本人のサッカー選手誰一人知らないみたいだがwww
同業のサッカー選手にさえ知られてないのに、セカイガーはやめましょうよ
373 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 02:23:41.96 ID:0f1Xr84F0
はやく中東バブルが弾ければ・・・
第二のバブルが来れば・・・
きっと大物呼べるはず。。。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 02:29:24.48 ID:AloQvGJb0
またひとつ野球の方が 偉く思えてきた またひとつJリーグのずるさが 見えてきた
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 02:36:37.73 ID:+Keybpn/0
野球の将来はきっとここにあるよ。


5月18日(水) 第1試合 神戸vsソウル 10:00〜 紀三井寺球場  観衆:23人
5月18日(水) 第2試合目 紀州vs大阪 14:00〜 紀三井寺球場  観衆:82人
5月20日(金) ソウルvs紀州 10:00〜 紀三井寺球場  観衆:35人
5月20日(金) 兵庫vs大阪 18:01〜 キッピースタジアム  観衆:122人
5月21日(土) 第1試合目 紀州vs神戸 10:00〜 紀三井寺球場  観衆:132人
5月21日(土) 第2試合目 ソウルvs兵庫 14:30〜 紀三井寺球場  観衆:58人

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1297562867/
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 02:39:02.91 ID:p9Cp9uBfO
大変だな…Jリーグ…
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 02:43:52.01 ID:+Keybpn/0
>>376
Jリーグの心配はいいよw
野球の心配をしてやれよwww
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 02:57:42.70 ID:QV+48EEG0
その紀州とかソウルって草野球だろ
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:07:22.59 ID:p9Cp9uBfO
比較対象が関西独立リーグにまで落ちぶれたか…
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:08:13.63 ID:+Keybpn/0
>>378
元プロ野球から大リーガまで登場してこの様なんだよw
野球好きな日本人は少ないってこと。
Jは育成リーグとして海外に供給する目的もあるし、サッカー人気が無いわけではない。


456 :名無しさん@実況は実況板で [↓] :2011/05/28(土) 00:15:55.74 ID:5Jemqrga (2/3)
マック鈴木、2度目先発で初勝利/関西独立L
http://www.sanspo.com/baseball/news/110527/bsr1105271926003-n1.htm

今のマックに7回2安打無失点って……
そのマックの登板試合は観衆12人とひっそり
そして26日にはひっそり新記録も来てた

5月26日(木) 第1試合目 ソウルvs大阪 10:02〜 淡路佐野球場  観衆:11人
5月26日(木) 第2試合目 紀州vs神戸 14:10〜 淡路佐野球場  観衆:48人
5月27日(金)  神戸vs紀州 14:00〜 キッピースタジアム  観衆:12人
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:12:55.51 ID:+Keybpn/0
>>379
サッカーの4部相当の地域リーグでももっと入るよw
独立リーグはどこも減少しているし、野球は根づかなかった訳だ。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:17:32.51 ID:lYjd9YgBO
平日の朝ならサッカーもそんなもんだろうな
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:24:39.26 ID:+Keybpn/0
>>382
無料でwヘッダーだぞ?
野球好きな年寄りにも見放されてるぞ
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:27:58.61 ID:lYjd9YgBO
>>383
そもそもやってること知らないだろ
なんだかんだ言ってサッカーはかなり恵まれてる
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:35:11.59 ID:+Keybpn/0
>>384
よく見ろよ、>>380 でサンスポが取り上げているじゃねーか。
前から独立リーグの特集まで組んでやっているのにこの様なんだよ。
戦後どれだけ野球がマスコミからインフラまで恵まれた環境でいたのに、
ファンがそっぽを向いているのの直視しないよな。

Jの人気選手が海外で活躍して減ったJリーグと、
大リーグで終わりつつある選手しかいないNPBとでは、先行きが全く違うぞ。
独立リーグは野球人気のバロメーター。 今のプロ野球人気は造られた虚像だ。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 03:50:59.63 ID:p9Cp9uBfO
インフラに恵まれてないから平日の朝なんだろ
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 04:01:37.42 ID:AloQvGJb0
独立リーグの動員データ見つけてきて心の平静保ってるのかw
そこまで追い詰められてるのかw
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 04:02:15.61 ID:2b3/NR15O
関西独立リーグの数字を懸命に見付けてきて
これなら行ける思たんやろなあ
そこまでさせてちょっと彼が気の毒やわ…ゴメンなあ>>385
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 04:21:32.40 ID:7K+A7QUcO
>>385 玉蹴りファンって本当に独立リーグ好きなんだなwww

お前まさかプロ野球の下のレベルが独立リーグだと思ってないだろうな?社会人野球の方が数段レベル高いぞ。玉蹴りファンはNPB予備軍だと思ってるんだろうけど。

あと、玉蹴りと違って高校や大学が人気だからそっちを見に行くしなwww
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 04:50:40.43 ID:p9Cp9uBfO
都市対抗の東京ドームの動員でもはれば少しは焼豚にダメージ与えられるかもな
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 05:22:14.73 ID:AloQvGJb0
さて博物館を出るとすごい人の波。前の試合を終えた東芝、JFE東日本の応援団と、
三菱重工と東京ガスの応援団が入り混じってすごいことになっている。
バックネット裏は試合が始まるころには埋まる。さすがと思ったのは東京ガス。
大応援団が3階席の一部にまで進出し、声援の圧力がものすごい。
三菱重工横浜の応援はいつも熱いが、物量で押されてる感じ。
http://d.hatena.ne.jp/kabatotto34/20100905/1283692062

都市対抗、すごい熱気。東京ガスはJリーグに動員わけてあげたいねw

NTT東日本のチアリーダーは何故大宮に出動しないの?
http://www.youtube.com/watch?v=Z5fxIlTGucg
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 07:07:37.64 ID:Wo45daIp0
なんで野球って永遠のマイナースポーツなんだろうなぁ〜。

野球 最後の楽園、日本 w
野球 最後の砦、日本 w
野球 最後の灯火、日本 w

まぁ、これが現実だよな wwwww
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 07:31:16.33 ID:lJr4/6+L0
直近10日間でのサッカー&野球を比較@関西地区

 ※5/24 ガンバxセレッソ戦は歴史的なACLの大阪ダービー!
 ※5/24 阪神x西武戦は前日が雨天中止の為の急遽の予備試合。チケ販売期間はたったの1日だけ。

5/21(土)ガンバ x 新潟 万博 15,978人(7,000人 無料招待)
5/21(土)神戸 x 広島 ホームズ 15,520人
5/24(火)ガンバ x セレッソ 万博 16,463人(ACL)
5/28(土)京都 x FC東京 西京極 5,330人
5/29(日)セレッソ x 大宮 金鳥 5,351人

5/21(土)オリックス x 広島 京セラD 32,651人
5/22(日)阪神 x 西武 甲子園 46,847人
5/24(火)阪神 x 西武 甲子園 27,323人
5/25(水)阪神 x ロッテ 甲子園 42,205人
5/26(木)阪神 x ロッテ 甲子園 37,053人
5/28(土)オリックス x 中日 京セラD 28,029人
5/29(日)オリックス x 中日 京セラD 28,202人
5/31(火)オリックス x 横浜 京セラD 10,996人

結論:サッカーがあまりにもゴミすぎる、しかも土日メインとかwww

茨木市民デー 5/21 新潟戦 7,000名無料招待!!!!!
http://machikomizaq.jp/users/os-ibaraki02/article/386/
394 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/01(水) 07:42:01.23 ID:TOqmcj5c0

野球が憎い!
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 07:52:59.47 ID:huqSQgog0
焼き豚はこんなスレに来てまでサッカーを叩きたいとか
キモ過ぎ。どんだけ粘着だよ。

お前らは黙って朝起きたら読売新聞を見てヤクルトを飲み、
西友で日本ハムのハムを買って、マツダの車に乗って帰り、
家ではTBSを見つつソフトバンクの携帯を使って楽天の商品を買い、支払いはオリックスにして
たまの休日にはロッテのガムを噛みながら、トーチュウ片手に阪神電鉄に乗って甲子園に行けば良いんだよ。

企業からすればお前らはただのカモとしか見られてないんだから。
しかもそのカモが自分たちを支持してくれるとか笑いが止まらんわな。

期待されてんぞ。最後まで企業の面倒見てやれよ笑
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 08:04:26.10 ID:TOqmcj5c0
>>395

野球が憎い!
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 08:06:10.54 ID:bR3sJUeTO
お前らそもそもみんなスレチだ
携帯にこんな常識指摘されて恥ずかしくないの?
これだけの経済規模を誇りながらサッカーと野球以外にマトモなプロスポーツが無いこの国でたった2つぐらいもっと世界に誇れる物にしたいとは思わないの?
俺はサッカーも野球も見に行くよ、行けばどっちも楽しいからね
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 08:22:38.39 ID:1UO0vMx6O
サカ豚は日本を馬鹿にしてるけど
反日野郎かよ
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 08:41:21.52 ID:jzHv2T6aO
>>397
>俺はサッカーも野球も見に行くよ、行けばどっちも楽しいからね

前に俺も同じこと書いたら焼豚認定されたぞw
まあ、このスレが世間一般からどれだけかけ離れてるかわかるわな。
掛け持ちファンなんていくらでもいるのに。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 09:02:21.48 ID:laGfanQIi
上手いなw綺麗に纏まっているw
けど、Jリーグもチーム名に企業名が入って無いだけで企業スポーツみたいなもんじゃないの?
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 09:47:36.97 ID:wbgQJzPx0
>>393
野球ファンは大幅に水増しされた観客数が最後の砦だからな
そんなもん誇っても意味ないのに
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:13:28.88 ID:Bna4KRZUO
しかしサッカー日本代表のせいでJリーグが完全に空気だなw
Jリーグの敵はほんとは野球じゃなくてサッカー日本代表なんじゃないか?w
403チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/06/01(水) 10:19:31.66 ID:SJfxOkEjO
>>402
今日の代表戦、空気じゃない?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:35:03.65 ID:ZQ7Y2lER0
>>402
野球はとっと滅んでくれないイカ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1290871178/

こんなスレまで立っている始末w
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:36:30.97 ID:ZQ7Y2lER0
正直、焼き豚がインテルは巨人みたいなもんなんですよとか言った時は
どこまで自惚れているんだろうと思ったわw
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:43:08.79 ID:r2kjYV5R0
このスレに巣くってるのはあらゆるスポーツを憎み、2chのコピペだけが情報源で
ニート丸出しの妄想全開するアンチサッカーの芸豚
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:43:49.36 ID:ZQ7Y2lER0
滅びろ野球!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:48:07.92 ID:jnvSI7z+O
偉大なるサッカーファミリーを馬鹿にすると殴るぞコラ!
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:49:59.42 ID:LTklw7p50
>>401
甲子園の客は7割近くマネキンだしな
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 10:54:26.92 ID:ZQ7Y2lER0
関西ではサッカーの報道はなくて、ほとんど阪神ばかりだからウザイです
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:09:32.37 ID:uJ9WYwbA0
地球に根付かない絶滅危惧種ドマイナー競技!www
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:15:29.58 ID:PcGO2ciFO
アメフト 、野球は世界的にはマイナーだが
局地的には大メジャー。
マイナー&メジャー。
略してマイジャーなんだよ。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:15:29.50 ID:V4c/bLSoO
阪神は高橋指名しそう
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:22:00.24 ID:Bna4KRZUO
日本に根付かないダサッカーwww
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:24:28.12 ID:lJr4/6+L0
ちょwww 日本サッカー界のスター様がバカにされてるぞwww
サカ豚は助けてやれよwwwww

【柔道】「ナルシストなんか、格好つけとんのか知らん」全日本男子・篠原信一監督が本田圭佑をバッサリ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306891840/

サッカー日本代表の“異端児”と、日本柔道界の“鬼監督”がニアミスした。
モスクワのグランドスラム大会に出場した柔道の全日本代表が31日、FW本田圭と同便で帰国。
全日本男子の篠原信一監督は機内での本田について
「見た限り機内でもずっとサングラスしとったな。ナルシストなんか、格好つけとんのか知らんが。
“俺が本田や〜”って感じやった」と篠原節をさく裂させ、
最後には「まあ興味ないわ。向こうも興味ないやろうが」と、バッサリ。
ともに強烈な個性派だが、どうも相いれないようだった。
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:25:02.98 ID:U2Gm8OD00
柔道とかどうでもいいな
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:34:57.06 ID:V4c/bLSoO
ソフトバンクはいつ負けるんだ?
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:36:24.35 ID:ucXUiTMdO
>399
チームや地域によっては、確かに野球とサッカーの掛け持ちファン意外といるな。
俺みたいにヴィッセル神戸と埼玉西武ライオンズを掛け持ちで応援してるの全世界で俺一人だけだろうけどww
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 11:43:34.24 ID:3/Oa+YUw0
>>375
>>380
野球独立リーグも必死に頑張ってるのだから笑うのは良くないけど、失敗は失敗だよな。
なんでこうなったのか研究してJリーグの今後に活かすべきだね。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 12:22:53.41 ID:DnivG0YaO
プロ野球はメディアに最も宣伝してもらってる興行だしね
その分、一般層・ライト層を集客し易いってことなんだろうね
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 12:42:36.11 ID:jzHv2T6aO
>>418
仙台とか広島は競技間同士も連携してるし、掛け持ちファンが多い印象がある。

ってかファン同士仲悪いのは札幌くらいじゃないか?
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 13:53:10.33 ID:qNqBFBCV0
>>400
まあ、企業名が付いてなくても
出資企業がチーム名の由来になっている所もある

浦和レッドダイヤモンズ →赤いスリーダイヤ →三菱
ジェフユナイテッド市原・千葉 →JEF=JR East+Furukawa →JR東日本・古河電工
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 13:57:31.07 ID:Bna4KRZUO
それらって出資企業が変わったらどうなるんだろう
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 14:30:36.93 ID:YkEPeVaF0
広島・セレッソ・新潟・仙台・山形・甲府・福岡


貧乏クラブですが、
野球と違って、昇降格があるので、モチベーション高く保ちながら、
時には、金満と伍する程のチームが作れます。




 * ☆_+
         / ̄\
        | 貧乏 |
         \_/
        ___|__               ×+*
       /       \        ..........へ* ☆_+
     /  ::\:::/:::: \    /::::金満:::::::::0'´>
   /   <●>::::::<●>  \  ::( `∀´ )::::::::::o}
   |      (__人__)     |  ':,::::::::::::::::::::::::::::::/
    \     ` ⌒´    ,/   \__;;;;:::::/ミミ
  ホレ!             


425U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 14:44:31.78 ID:3txEhWEq0
>>405
でもインテルの収入って巨人以下
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 15:06:06.44 ID:uJ9WYwbA0
>>425
野球の方が試合数が3倍多いんだから当然だろ
馬鹿だろお前w
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 15:32:08.75 ID:L/Dp6YvH0
>>424
セレッソ、仙台、福岡辺りは割りと初期からJに加盟してて後発クラブに比べて自治体の支援とかも厚くてそこそこ金持ってたにもかかわらず、昇降格繰り返しているうちにどんどん金をドブに捨てていって自分から貧乏になっていったように思えるけどな。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 15:36:41.91 ID:7K+A7QUcO
>>426 そもそもインテルって何?イタリアみたいな終わってる国では人気あるの?
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 15:55:09.92 ID:E/ovgCr20
サッカー好きってブランド物にはまってる女の男版みたいなものだしな。
イタリアやフランスあたりをやたら過大評価する傾向にあるね。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 15:58:18.44 ID:qNqBFBCV0
インテルは、あの半導体屋のイメージが強いのでは? 世間一般には
あそこの企業チームだと思われている節もある
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 16:14:43.06 ID:AloQvGJb0
セリエA→プレミア→リーガ
流行のサイクルも速いしw
432 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/01(水) 16:23:42.38 ID:Bna4KRZUO
>>425
世界一のクラブチームが巨人以下だなんて…
夢も希望も無いな。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 16:30:33.66 ID:r2kjYV5R0
必死に自演するキチガイ芸豚ID:AloQvGJb0とID:Bna4KRZUOキモ臭い
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 16:34:18.64 ID:uJ9WYwbA0
夢も希望もないゴミくずマイナー競技・・・。

【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ    最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人

やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw
アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、
90年代初頭以降、アメリカ中全体が野球に熱狂し盛り上がる事は無くなった。
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも
それらの理由から馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外では極めて少ないという寂しい現実w

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できない」とか
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、プエルトリコ、ニカラグアという
まさに貧乏で民度の低い国が多いのだ・・・。

【結論】「野球が世界に広まらないのは、ただ単に面白くないから」
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 17:27:06.61 ID:L/Dp6YvH0
でも世界のインテルは巨人より収入少ないwww
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 17:34:00.65 ID:jzHv2T6aO
>>427
仙台のJ加盟は99年。
山形、甲府、新潟と同じ年だよ。
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 17:52:46.58 ID:ZFYAqmET0
代表戦はホント客層若いな。
だからU-22をリーグに入れろっての。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:02:21.22 ID:X62OZwMq0
>>435
それちょっと衝撃
ヤンキースより少ないとは思ってたが
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:20:32.19 ID:7K+A7QUcO
>>438 資産価値でもマリナーズ以下だよ。所詮イタリアの地方にあるただのクラブチームだし。年間200億の大赤字だしね
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:30:10.03 ID:IfX1jOFAO
>>438
巨人はまだブランド力あるから驚かない 
インテルの収入は中日以下。
こう書くと驚きもひとしお
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:34:34.07 ID:Bna4KRZUO
欧州サッカークラブの赤字に比べたらプロ野球の赤字なんて微々たるものだなw
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:35:25.17 ID:qNqBFBCV0
中日の商圏は、東海3県だから
人口で考えれば、1000万人以上を囲い込んでいる事になる
東海地域では、根強い支持があるので
地域密着に成功している球団の一つだよ
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:51:17.30 ID:Bna4KRZUO
鈴木隆行、アルバイトしながら水戸でプレーする可能性もって…
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 19:14:58.37 ID:z4ewvRHW0
>>425
試合数が多ければ、それは巨人の方が収入がいいけど
インテルの方が知名度は圧倒的上だよね?
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 19:38:49.74 ID:/WbaE05v0
まあ日本人のサッカーファンはセリエとかに憧れているからな
バブルだと思う。所詮俺たちが中日に憧れはしないのと同じように、
リアルイタリア人からしたら別にインテルも、憧れるような存在じゃないだろ
日本人もそのうち目が覚めると思う
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 19:43:22.90 ID:TOqmcj5c0
>>443

【サッカー】元日本代表FW鈴木隆行が水戸とアマ契約 アルバイトしながらプレーする可能性も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306919590/
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 20:41:55.38 ID:sKR5N1IcO
>>446
まあ、代表限定で確変した選手の末路なんて「こんなもん」だろう。
休めない内が花なんだから、あんまり過密日程に文句は言わない方が良い。
どうせ、すぐ暇になるんだから。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 20:53:45.50 ID:SfO7NT+a0
3年赤字でアウト制度は、明らかに大企業をスポンサーにしていない所を潰すルールだろ
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 23:43:18.18 ID:L/Dp6YvH0
>>445
丁度タイムリーな話題でシニョーリが八百長関与で逮捕だとよ。
ひょっとしてサッカーってイタリア国内じゃ日本の大相撲みたいなイメージなんじゃないのか。
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 23:59:54.94 ID:TBc3kTFH0
なんか野球の話ばっかだな。
ちょっと前までもっとまともなスレだったのに残念だ。
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:00:03.83 ID:afp4oLxDO
代表が調子悪い時はJの観客が増える
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:00:27.67 ID:DfaIpy5m0
あらら
シニョーリってあのシニョーリか??!
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:07:38.57 ID:sySWmtToO
インテルはユベントスやミランから大分離されているしな
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:08:19.83 ID:+ha/pma30
このグローバル化真っ盛りの時代に、
超ドメスティックな野球が持ちこたえてるってのはなんなんだろうな。

野球も昔よりは一般人の興味はだいぶ減ってる。
昔はそんなコアな野球ファンじゃなくても、
巨人のスタメンはスラスラと言えるくらいだったし、
飲みにいけばけっこう野球は話題になった。
でもいまは野球が話題になることなんて皆無だよね。
でも、なんとか持ちこたえてる。

なんでだろうな。
コアなファンが支えてるんだろうか。
それなら、Jリーグも同じことだよね・・・。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:12:00.37 ID:ZBcD4RNz0
>>でもいまは野球が話題になることなんて皆無だよね。
多分その辺りが君と世間の人間が少しずれてる所なんだと思う。
何だかんだでイチロー、松井、ダル、田中マー、ハンカチ、巨人、阪神辺りは一般人の会話にも何らかの形で出てくるよ。
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:15:15.21 ID:+ha/pma30
つうか、20世紀よりも人気のある国内プロスポーツって皆無じゃないか?
プロ野球、Jリーグ、大相撲、競馬・・・
どれも20世紀の方が断然人気もあったし熱かったような。
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:16:48.85 ID:/MfuAmG70
>>454
野球の娯楽性を認めている日本人が多いからでしょ
そんな世界での趨勢を気にして接している人間など少数だよ
オージーフットボールといったものを見てごらんよ

それと、巨人に関しては、あの時代がむしろ異常だっただけ
毎日の様に巨人戦中継が当たり前の様に流れていた
当時は、家庭で楽しめる娯楽は専らテレビだったからね
野球が話題の中心になってもおかしくない時代だよ
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:20:51.69 ID:+ha/pma30
>>455

うーん、その中だとかろうじてダルビッシュくらいかなあ。
それも離婚するとかしないとかイケメンとかそいういう話。
話題にあがる頻度は本田とか長友の方が多い。

これでも、おれも含めて周りは昔はかなりのプロ野球ファンだったんだけど、
いまはごく一部の野球ファンを除いて一般的な話材にはならないよ。
ちなみに,関東の話ね。
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:23:21.03 ID:iUO0D9sv0
>>456
女子ゴルフ。厳密にはプロではないがフィギュアとマラソン。
女性の立場が強くなったってことだな。

野球が根強いのは日本人の気質にフィットしてるからでしょ。
静的で求道的なものが好まれる。

あと、いまの若い人は洋楽を聴かない。ゆかたなど和ものが人気。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:29:30.24 ID:+ha/pma30
>>457
野球の娯楽性を認めている日本人が多いというよりは、
ライトな野球ファンの数>>>>ライトなサッカーファンの数
コアな野球ファンの数>>>>>>>>コアなサッカーファンの数
な気がする。
長いプロ野球の歴史がなんだかんだいって物を言ってるんじゃないか?
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:32:51.23 ID:/MfuAmG70
>>460
それはあるだろうね
今現在にしても、マスメディアでの情報量は
プロ野球が圧倒的
だから、ライトな野球ファンが多いと思われる
きっかけさえあれば、足を運ぶような潜在的な層が存在しているのは
非常に大きいよ
阪神の今の観客動員バブルが、それを象徴していると思う
一昔前まで泣かず飛ばずで、閑古鳥鳴いてたのに
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:34:01.81 ID:73wOvofp0
>女性の立場が強くなったってことだな。

いやあ、昭和の女子プロゴルファーのほうが断然大人で
見た目も受け答えもしっかりしてたぞ。
樋口久子や岡本綾子と宮里、横峰を比べると
どう見ても前者の方が国民的人気があった。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:35:23.59 ID:+ha/pma30
>>459

フィギュアは昔から人気あったし、いまは強い選手がいるからでしょ。
マラソンなんかは男子は昔の方がむしろ人気あったんじゃないか?
女子は強い選手増えたからたしかに人気増えたかもしれない。
あと、市民ランナーはものすごく増えたね。

たしかに洋楽は聴かなくなってると思うけど、
日本の音楽業界なんてさらにジリ貧。
AKB、ジャニーズ、韓国の3択だし。
音楽業界自体が右肩下がりすぎて参考にならんよ。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:38:10.31 ID:/MfuAmG70
>>463
好みが細分化したから
全ての人間に受け入れられるものを形成するのは難しい

結局、サッカー日本代表や女子バレー日本代表や
フィギュアスケートが数字取れるというのは
“日の丸”の要素が大きいのだと思われる
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:41:52.83 ID:73wOvofp0
女子プロレスも下火だし、スケバンみたいなのも流行らなくなった。
基本的に表に出てくる女子スポーツ選手はロリキャラ化していってるぞ。
インタビューも馬鹿っぽいのが多くなってきてる。
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:46:32.04 ID:+ha/pma30
オタク化、マニア化しても十分やっていけてるスポーツや興行ってどんなのがある?
宝塚歌劇とかは客単価高そうだけど、経営的にはどうなんだろう。
劇団四季と宝塚だったらどっちが経営的にやれてるのかな。

あとはドメスティックなモータースポーツとか、どんな感じなんだろう。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:47:41.91 ID:73wOvofp0
ただ、日の丸だから応援するというのも亀田やスノボの登場で怪しくなってきてるけどな。
あと電通の演出がごく限られた層にしか受けないというのもある。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 00:55:15.90 ID:73wOvofp0
そもそも胴元握ってるわけでもないのに、世界スポーツを煽りまくってる電通がおかしいわけだけどね。
世界大会があるたびにどれだけNHKの受信料や民放からのスポンサー料を持ち出ししているのやら。
事あるごとに国内スポーツリーグにネガキャンかける広告代理店なんて先進国どこを見ても例がないだろ。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 01:03:42.72 ID:DfaIpy5m0
野球が超ドメスティックっていう認識自体間違ってないか
野球は日本のスポーツじゃねぇぞw
470 ◆kiEpL6sITg :2011/06/02(木) 01:17:49.94 ID:rLstO8HVO
なんかすげえww

いつになくマトモだ!

20世紀よりスポーツ興行が衰えたのは
景気(バブル)の影響が大きいね

志賀のワールドカップや千葉の丸井プロ
今じゃ考えられないし
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 01:18:14.79 ID:0FYxb5ZWO
>>458 俺の周りでは本田のダサいファッションがたまに話題になるわwww
ダルビッシュやイチローの話しの方が断然多いけどな。

ちなみに、俺も含めてみんな元サッカーファンな。今は誰も興味ないみたいだけど
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 01:25:07.23 ID:iUO0D9sv0
>>466
東京ガールズコレクション、コミケ。

劇団四季はチケットとるのも難しいくらいなのに、ディズニーものなど版権ものしか
ヒットしないので経営は厳しいとのこと。ソースは子役劇団員の親。

>>463
渡辺絵美とか八木沼、伊藤とか人気あったけど、いまの熱気とは全然違うよ。
ま、オレは名古屋在住4年目だから爆心地かもしれんけど。
あと音楽も2chで言われてるほど下火じゃないですから。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 01:30:27.59 ID:9OHl2w0Y0
そもそもフィギュアを見てる女はフィギュアをスポーツとして見てない。
女子バレーのおっぱいばかり見てる男と同次元の見方をしてる。
フリップとルッツの違いがわかる視聴者がどれだけいるよ。
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 01:39:05.58 ID:ZnltIjup0
>>456
>>459
プロじゃなくて社会人だが駅伝は箱根に引っ張られる形で人気が出た。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 02:04:23.90 ID:sySWmtToO
>>471
東京のベッドタウン千葉県市川市の学生だと本田は全く話題にならねーよ

むしろ荻野貴司(漢字あってる?)の膝の具合と
WCCFのフォルランとメッシの生かしかたの方が話題になる

本田なら長谷部の白の方が話題になるな連携も使い易いし

476U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 02:30:50.21 ID:TZq62Leg0
本田とかどこで話題になるんだw
ロシアリーグで今日もベンチだったなぁ・・とか?w
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 02:57:41.83 ID:hFUqdnUEO
>>470
景気が悪化すると、人も一部を除いて余裕がなくなってくるからね。金も心も…
とてもスポーツ観戦を楽しむという気にならない人も少なくないんじゃないかな…?


あと、今の若者たちはずっと不景気の中で過ごしてきたから、金を使わないで楽しむ術を知ってる。
逆に言えば、金を使わなくても楽しめるんだから、わざわざ金を使ってまで楽しもうと思わない。

俗に言う若者の〇〇離れって、そういう図式。

それはプロスポーツも決して例外とは言えないのが今の現状なんだろうね。
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 03:35:45.99 ID:iUO0D9sv0
おカネかけずに遊べる方法あったら教えてほしいわ。
ゲームソフトとか6000円ぐらいするじゃん。みんながマジコン使ってるわけでもなさそうだし。
経済的な理由がメインなら地上波のJリーグ中継はもっと視聴率あがってなきゃおかしいわな。
きょうの代表戦の客席を観察してみてもJ公式戦より平均年齢は若いよね。
ってことはJリーグはカネの問題以外で避けられているってことでしょ。
話題にあげるのはタダなんだからもっと話題になっていいはずだし。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 05:49:26.54 ID:zpWnWiBRO
>>478
Jの本部が内向き過ぎるから
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 05:54:06.57 ID:wX4h0iFs0
でもさ、近所の美味いラーメン屋と、東京のマズイけど行列できるラーメン屋と
どっちに食いに行くかってーと、若者なんかは後者なんだよね。それを友達に
話せるし、優越感も持てる。オッサンになってくると、味重視だろうけど。
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 05:54:13.69 ID:RHzWFf1N0
やっぱりテレビの力は大きいと思う
長友や香川も、ニュースで取り上げられるようになってか知名度がかなり上がった
野球はニュースでよくやってるからなんとなく見てても選手の名前とか覚えちゃうし
野球に興味がまったくない奴に話たりしても、そいつテレビで見たことあるわってのがある
Jはそれが少ないか興味を持つきっかけが少ない
まぁ野球がJより金になるだろうから仕方ないんだろけど

それでも他のスポーツよりはニュースで扱われるからマシなんだけどな
一応野球の次に成功してる国内プロスポーツでしょ
バスケとかになるとプロリーグがあることすら知らない奴いるし・・・
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 05:56:24.65 ID:hl+ffV7b0
>>478
たまの代表戦なら観に行くかって感じじゃないの?
Jの場合ライト層が観に行っても戦術、フォーメーションなんか理解していないと
どうしても試合がつまらなくなる。
サッカーというスポーツの特徴で深く理解した者のみが熱狂的サポーターになり、
興味がわかなければこれほど観ててつまらないスポーツはないわ
ほんとリピーターのみの商売するしかないわ
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 06:00:43.39 ID:YU7hITZy0
>>482
 >フォーメーションなんか理解していないとどうしても試合がつまらなくなる。

それはないよ。
簡単なルールさえ理解できれば楽しみ方はいくらでもある。
484:2011/06/02(木) 06:05:33.01 ID:wCEc7xkW0
サッカーが本質的にマニア向けなのは同意
ルールは簡単なんだが、見ててそのプレーが何を意味してる
のかわかるまで、結構時間かかる
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 06:41:40.77 ID:rtuQ3pQRO
野球の今後を語るスレはなんでまったく伸びないんだ? こっちは伸びてんのに
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 06:46:26.84 ID:PslOu+jZO
それはプロ野球の視聴率を語るスレがその役割を果たしてるんじゃないのか。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 06:57:53.28 ID:/DqOAguR0

【サッカー】元イタリア代表FW・シニョーリ、八百長疑惑で逮捕…賭博グループの主要メンバーだった疑いも[06/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306935945/
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 10:12:27.98 ID:4VyXfxC60
>>485
制度の改善点を説明しても理解できないやつが多い
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 10:32:05.91 ID:dy/BoXor0
>>488
サッカーはインテリ向け、やきうは土民向けのスポーツだからね
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 10:53:07.03 ID:PslOu+jZO
釣りはいいから
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 13:00:48.19 ID:yUxhFRrK0

2011年視聴率 ベスト10(スポーツ部門)

〈1〉 35.1% AFCアジアカップ2011準決勝日本×韓国(朝 日・1月25日)
〈2〉 33.1% AFCアジアカップ2011決勝日本×オーストラリア(朝 日・1月29日)
〈3〉 29.5% 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部(日 本・1月3日)
〈4〉 29.3% 世界フィギュアスケート選手権2011 女子フリー(フ ジ・4月30日)
〈5〉 27.8% 世界フィギュアスケート選手権2011 女子ショート(フ ジ・4月29日)
〈6〉 25.9% AFCアジアカップ2011準々決勝日本×カタール(朝 日・1月21日)
〈7〉 25.1% 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走往路・第2部(日 本・1月2日)
〈8〉 23.4% AFCアジアカップ2011日本×サウジアラビア(朝 日・1月17日)
〈9〉 22.5% 東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ日本代表×Jリーグ選抜(日 本・3月29日)
〈10〉 21.1% 四大陸フィギュアスケート選手権2011女子フリー(フ ジ・2月20日)
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 13:08:27.93 ID:yUxhFRrK0

オリコン 6月2日(木)11時3分配信
サッカー「キリンカップ」平均視聴率20.4%、瞬間最高は27.5%

新潟・東北電力スタジアムで1日に行われた『キリンカップサッカー2011 日本×ペルー』(後7:19〜テレビ朝日系)の
平均視聴率が20.4%を記録した。また瞬間最高視聴率は午後9時9分と9時16分の27.5%(ビデオリサーチ調べ・関東)。
結果は「0-0」のドローとなったが、ブラジルワールドカップ・アジア予選を今年9月に控え、
南米チームとの大切な強化試合だっただけに、高い注目を集めた1戦となった。
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 14:07:33.10 ID:AViJebw9O
宇佐美も抜けるのかよ。これで客増やせってのが無理な話や
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 14:27:43.21 ID:/MfuAmG70
せっかく期待の若手が出てきても
すぐに他所に引き抜かれる  それも海外に
選手目当ての人間は、チームからいなくなれば
現地に足を運ぶ事も無くなっていく

選手個人のブランドに大きく左右されないだけの
ブランドを付ける必要があるね クラブに
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 14:31:20.03 ID:PslOu+jZO
シーズン途中に抜けるってのが白けるよな。
野球みたいにシーズン終わってオフの区切りの時に移籍すればいいのに。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 14:33:49.76 ID:Np0te9KDO
シーズンが終わるとタダで強奪される。
ユース出がタダならボランティアでサッカー教えたようなもんだよ
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 14:34:23.10 ID:hFUqdnUEO
>>495
そうなると向こうにシーズン途中に入らなきゃいけなくなるわけだが。
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 15:44:19.16 ID:i6rJ5BOM0
日程は統一した方が良いな。副作用で、野球とも日程がかち合わないで済むし。
秋春制を真剣に議論して欲しいね。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 15:57:14.41 ID:NUANrDdIO
>>498
だからブラジルも年内終了の単年シーズンだ。
移籍する選手は全員こなしている。
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 15:59:14.96 ID:sW4IX3m50
>>498
キチガイと詐欺師の低脳ゴミカスニートは仕事しろよ
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 15:59:52.63 ID:terGCfR+0
>>485
野球は改革板があるわけだが
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:05:01.81 ID:i6rJ5BOM0
ブラジル行ってる日本人なんて知らないし、市場規模とか考えても欧州が本場でしょ。
何故秋春制は、全否定に走るんだろう。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:09:45.29 ID:Kjr9fKZ+0
>>498
真剣に議論した結果、無理だとわかりました。以上。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:11:54.72 ID:jjw2GMDq0
横浜ベイスターズってチーム、今年いっぱいで無くなるんでしょ?
セリーグは5チームで試合するのかな?
教えて詳しい人。
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:15:01.63 ID:/13cX2Uy0
>>504
夢を見たんだよ。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:18:13.80 ID:MgkpVf1r0
焼き豚ホイホイ・焼き豚の巣窟ってココなんだろw
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:25:12.97 ID:/13cX2Uy0
違います。
視豚ホイホイてすw
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:27:42.31 ID:jjw2GMDq0
>>505
夢では、オリックスも西武もヤクルトも無くなってたんです。
ひょっとして、8チームで念願の1リーグ制になるんでしょうか?
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:31:45.73 ID:/13cX2Uy0
>>508
自分で「夢では」とか言ってるのに「なるんでしょうか?」とか聞かれてもw
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:39:04.96 ID:terGCfR+0
サカオタってイカれた奴多いな
視スレも病人の隔離施設だし
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:46:23.96 ID:jjw2GMDq0
>>510
>イカれた奴

ご自分の事って分からないのですか?
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:50:02.15 ID:/MfuAmG70
百年構想原理主義者といった連中がいるのは否定できんけどね
自立する努力を放棄して、自治体にたかれば良いと主張している人間
健全なJに戻す為には、退場すべきクラブを退場させて
プレミア化するしかないよ
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 16:52:14.16 ID:NUANrDdIO
>>512
プレミア化したらガンバや鹿島ですら降格の心配をしなければならなくなるから
宇佐見みたいな若手を起用できなくなるんだが
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:06:32.56 ID:PslOu+jZO
サッカーも野球みたいに二軍を作れば解決するだろ
515 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/02(木) 17:08:32.48 ID:PslOu+jZO
>>509
ワロタw
現実と夢の区別がつかなくなってるんだなw
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:10:26.82 ID:RHzWFf1N0
これからも良い選手はどんどん海外行くだろうし
選手じゃなくてクラブを好きな人を増やすしかないよ
日本にもサッカー文化が根付いてくればいいんだけどね
ドイツやイングランドは理想だと思うし素直にすごいと思う
下位のチームや2部のチームでも客多いし、サッカーが根付いてるよね
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:17:11.26 ID:jjw2GMDq0
>>515
ベイスターズ無くなるのって、現実ですよ。
いい加減、野球が人気とか、夢から覚めた方がいいよ。
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:21:52.66 ID:PslOu+jZO
>>517
とりあえずお前は精神病院に行けww
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:24:00.42 ID:jjw2GMDq0
>>518
野球なんておじいちゃんしか見ないんだから、
早く老人ホームへ行ってくださいね。
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:31:01.86 ID:dkchuv0J0
そういえば、Jリーグスカパー撤退する恐れがあるらしいな

スカパー撤退したらJリーグどこで見ればいいんだ(笑)
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:32:29.12 ID:dkchuv0J0
サポーター、進む「高齢化」 ホーム観戦者、Jリーグ最高の平均44.3歳
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/consa-club/127231.html

【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/

「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/

ま、代表だけでサッカーは十分と言うことだな
Jリーグなんておじいちゃんしか見ないんだからさっさと老人ホームに行けよ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:36:23.77 ID:MgkpVf1r0
江本孟紀さんに聞いてみました/日本のプロ野球が結構ヤバいって本当!?
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/emoyan/vol01/01.php

>まあ巨人戦にはびっくりしたね。席がガラガラだったよ。今まではあんなことなかった。

水増しの数字見て焼き豚じいさんはホルホルしてんのに
江本本当のこと言いすぎw
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:38:28.49 ID:iKejqt7gO
横浜、オリックス、西武、ヤクルトって何かやばいことあるの?
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:41:28.78 ID:dkchuv0J0
【サッカー】Jリーグは3年後に崩壊? スカパーがJリーグ中継から撤退の可能性…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1250072818/

Jリーグが3年後に崩壊するという説が浮上しているようだ。

11日発売のスポーツ紙『東京スポーツ』によると、「3年後 J崩壊危機」との見出しで、
Jリーグの収支、その40%に相当する放映権料50億円を支払うスカイパーフェクTVが、
2011年をもってJリーグ中継から撤退する可能性があると伝えている。

J1、 J2合わせるとクラブ数は36にまで増えたが、その一方では、J公式戦における平均観客動員数は、
昨年比(一試合あたり)約2,000人も減少している現状。スカパーは、2011年までJリーグの独占放映権を
持ってはいるが、同紙にコメントを寄せた大手代理店関係者は、「採算がとれない。加入者も増えないし、
契約延長はないようだ。(中略)現状のままでは撤退するしかないと聞いている」と語っており、
場合によっては契約終了を待たずして、中継打ち切りもあるというのだ。


どうなるの?Jリーグの”2012年問題”
サッカーってスカパーでも赤字らしいけど(Jリーグはワールドカップ以降も見る人が減ってるらしいよ)
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:44:18.89 ID:PslOu+jZO
>>522
大宮アルディ…
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 17:54:10.79 ID:0FYxb5ZWO
この前ヤフードームで35000人って数字が出て、案の定玉蹴りファンが水増しだ!とか騒ぎ始めたから、youtubeの動画見せたら一発黙ったわwww

確かにアビスパ(笑)じゃ3万こえなんてありえないからな
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 18:03:33.26 ID:4+Vy9V240
519 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2011/06/02(木) 17:24:00.42 ID:jjw2GMDq0
>>518
野球なんておじいちゃんしか見ないんだから、
早く老人ホームへ行ってくださいね。


http://img.pics.livedoor.com/011/5/9/595d9a9ebc617028ef7f-1024.JPG

http://www.geocities.jp/kazmiwa33/0608bulog/061014soccor.jpg



その通り!
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 18:16:41.28 ID:OXh9JGBC0
焼き豚こんな所まで来てまでサッカー叩きたいとか
相当焦ってんだろうな。

焼き豚って食い物あるだろ、照り焼きにした豚、そうお前らの事だ。
一方サカ豚、煽られたから豚って同じ語彙をパクって返しましたって、アイデアも
何も無いハリボテの看板、正にお前ら豚やきう人の事だ。

若手社員に何とか交ざろうとして、結果うざがられるクソの典型。

市ね。
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 18:20:26.78 ID:6vEc8FW3O
地域密着型でありつつ、企業との融和をも計った、
拡大型ビジネスモデルとして理想像だったはずの浦和が今のようなありさまじゃ、
今後ほかのJクラブも、クラブのあり方を考え直す時期にきてるのかもな。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 18:32:12.59 ID:PslOu+jZO
>>528
サッカーは本物の豚でもプレー出来るから「サカ豚」。
まさにお前らのことだけどww
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 18:40:59.87 ID:d6PB4Vbs0
>>492
代表戦の視聴率やこの前のCL決勝の視聴率を見ると
サッカー人気は高いんだよな

ただ絶望的に国内サッカーが無視されてるだけで・・・
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 18:51:41.72 ID:Qu5CRcxR0
岩手県民だけど、地元にJリーグチームが無いので日本代表を応援してる
地元にチームが無い奴多そう
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 18:58:02.55 ID:4+Vy9V240
440 :名無しサカ豚:2011/06/02(木) 14:39:53 ID:UNfiiAfM0
634 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/06/02(木) 14:31:27.38 ID:yIZIFJkuO
焼き豚は何を必死になってんだろう?
あのね、サッカーに張り合おうとするから自分が苦しくなるわけ
昔は遊んでやったが悪いんだけど野球はもう敵じゃない。
俺達サカ豚は先へ進まないといけないんだ。必死に我々の足にすがるような真似はよしてくれ

プーン
       /:::::::::::::::::::::::::\    〜・
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   プーン
      |:::::::::::::::::|_|サ|カ|豚|  〜・
      |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
      |::( 6  ー─◎─◎ )
      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵> 俺達サカ豚は先へ進まないといけないんだ
   , ―-、\  ヽ        ノ
   | -⊂) \_____ノ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \

*自分でサカ豚って自認しましたwww

441 :名無しサカ豚:2011/06/02(木) 14:52:01 ID:/WBftsrA0
サカ豚ってやっぱアホだなwww

442 :名無しサカ豚:2011/06/02(木) 14:54:46 ID:ZWvVNpzA0
サッカーのために人生を捧げる人=サカ豚
なら俺たちは立派なサカ豚だな

443 :名無しサカ豚:2011/06/02(木) 15:07:32 ID:/WBftsrA0
>俺達サカ豚は先へ進まないといけないんだ
お前らはまず真面目に仕事を探す事から始めろよw
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:00:38.47 ID:PslOu+jZO
もうNHKは地上波でJリーグを流すより海外サッカーを流した方が視聴率取れるんじゃないか?
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:03:34.30 ID:MgkpVf1r0
>>520
>>524
  ↑
コイツは長年このスレで 「読める?>>1」 って毎日同じこと書き続けて
必死にサッカーファンと戦い続けてる いつもの焼き豚だろw

サッカーネガティブネタはいくらでもOKだが、
野球ネガティブネタはスレ違いだと叫ぶいつもの馬鹿だろwwwwwwww
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:06:11.34 ID:Np0te9KDO
海外サッカーなんてもっと取れないよ。放送料高くて1%くらいだろ
代表だけだと思うよ
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:13:57.90 ID:9pwIIN2L0
>>536
日本人一人も出てないCL決勝深夜なのに5%だったよ
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:14:07.08 ID:0FYxb5ZWO
>>528 税吸うボールとか死球脳とかの方がむちゃくちゃだと思うよ。玉蹴りみたいに税金踏み倒してないし、頭にデットボール当たることなんかほとんどない
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:32:52.53 ID:Qu5CRcxR0
>>536
いろいろな代表がある中でもサッカーが一番人気だしな
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:33:41.94 ID:sYJTCbSn0
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297851822/

【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305016853/

【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/

【Jリーグ】年間総入場者数、前年より93万人減…1試合平均でもJ1は2年連続の減少
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291900927/

【Jリーグ】浦和がクラブ創設以来初の赤字転落へ…入場料収入減少とグッズ販売不振が要因
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291930738/
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:47:49.68 ID:RHzWFf1N0
CL決勝はサッカー好きはほとんど見るからね
普段はあまり海外見ない人もこれだけは見るってのは多い
だから普通のリーグ戦を流しても視聴率取れるとは思わない
結局は代表人気だけが先行してる。ジーコの時と似てると思う
次のW杯でグループリーグ敗退したり弱くなったらすぐ視聴率下がるでしょ
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:49:34.18 ID:/MfuAmG70
>>529
浦和は、方向性を誤ったな
関東 もっと言えば日本のサッカーファン
特にライト層の受け皿になるようなクラブを目指すべきだったのに
口うるさいリピーターばかりになって
誰でも観戦に行けるような雰囲気ではなくなってしまった

地域型 企業型 融合型 でクラブを分類すれば
クラブライセンスで生き残れるのは、企業型と融合型
親会社の存在のある所になると思う
地域型 これはプロ野球における広島のような
地域からの根強い支持のある所しか存続できないのではないかと

結局、地域密着というのは企業型の所でもやり始めているように
スポーツビジネスでは当たり前の概念になってるから >野球の日本ハム
Jのプレミア化というのは、プロ野球化に近い方向性だと思う
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:56:49.80 ID:ThHCOpqq0
ID:/MfuAmG70は毎日なんでこんなに必死なんだ?
お前の生活見てるとそっちの方が心配になるぞ
まずネット切れ、真人間に戻れ
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 19:59:56.14 ID:zpWnWiBRO
>>516
根付くではなくて
人気だろ
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 20:00:13.76 ID:qYWg7wb90
キリンカップサッカー2011 日本代表×ペルー

平均視聴率 20.4%

瞬間最高視聴率 27.5% PM9:09とPM9:16
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 20:08:13.41 ID:DfaIpy5m0
近鉄はなくなったし、ベイスターズもなくなるのも知れんけど
無くなるべくある球団は無くなったほうがいいだろ。それが健全な経営って
もんだ。 Jリーグのいくつかの球団みたいに、こじきのように税金にたかって
名前だけ残ればそれでいいなんていうほうが不健全だろ

ベイスターズがなくなったとしても、それによってNPB本体が強くなる可能性が
ある。一方Jリーグでは不良債権球団が増えて知らん間にJ本体が弱くなる
今までは拡大路線商法でチームの存続が最優先だったけど、そろそろ
ダメチームはどんどん潰していくようにしないと、J本体が沈没する
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 20:24:21.11 ID:ThHCOpqq0
>>546
キショイよキチガイ
俺は横浜も無くなってほしくないけどね
というかこの手詰まり感いっぱいの日本で内需上げる方法って
毎日イベント起こすしかないだろバカ
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:06:11.96 ID:szNa+95A0
多くのクラブの収入の柱が、親会社を除くと1試合あたりいくら、で査定されている各種スポンサーからのスポンサー料と
観客収入でなっているリーグでチーム(豚語)を減らして儲かる「具体的な」ビジネスモデルを提案してみろよ豚
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:22:08.50 ID:4qS6V3Yp0
ここに常駐してる焼き豚ども死ね!w
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:27:04.26 ID:/DqOAguR0
海外サッカーを一度見たらJリーグなんて二度と見れないよなあ〜
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:27:58.86 ID:/MfuAmG70
>>532
オリジナル10の時は、地元にクラブが無くても
日本中がJリーグの話題で持ちきりだった
それだけ、世間の関心を集められるだけの要素がリーグそのものにあった
今は、クラブが増えすぎてその辺の努力が無くなった
クラブのある“おらが村”の内輪で盛り上がってる印象
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:29:51.11 ID:Qu5CRcxR0
>>551
はじめは新しいプロリーグってことでテレビに取り上げられてたんだろうけど長続きしなかった。
やはり、自分のところにチームがあるのと無いのとじゃ温度差がJリーグにはあるね。
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:32:02.98 ID:/DqOAguR0
自分の地域にJリーグチームがあっても盛り上がってないところが多いんじゃないか?
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:36:08.27 ID:08mcKOtJ0
日本代表の試合は日本人全員が関係するから見るし、サッカーの競技者人口やサッカーで遊んだことがある人が
日本には多いから他のスポーツより人気が高いんだと思う。
Jリーグは、38チームあるが、まだまだホームタウンになって無い地域がたくさんあるので
日本国民全員がどこかしらのチームのホームタウン住民にすればいい。
自分と関係の無い地域の試合は見ないのは当然で
Jリーグのホームタウン住民をもっともっと増やしてもらいたい。
47都道府県に1個 県庁所在地に県域チームを作る。+人口の多い土地にチームを作る。
これで全員日本人がJリーグと関係することになる。
茨城県は人口が300万人いるが、水戸と鹿島のホームタウン住民を足しても60万人ぐらいしかいない
残り240万人は非Jリーグ住民
今はJリーグと関係ない住民が多すぎるから、日本でサッカー人気があがってもJリーグの人気が上がらないと思う。
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:40:10.96 ID:/MfuAmG70
>>552
“虫食い”状態になってしまったな
県域単位でも最低47クラブがいるのだから、プロリーグが安定化するまでの間
受け皿となるビッグクラブを作っておくべきだったよ
あるいは、それぞれの地方に1つずつ置くといった工夫が必要だった
93年の時点では、6つが関東に位置していて偏っていた
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:41:21.13 ID:08mcKOtJ0
プロ野球が報道量が多いのは、6大都市圏の住民が関係してるから

北海道、宮城、関東(東京、埼玉、千葉、横浜市)、東海地方、関西地方、広島県、福岡県、
それぞれのローカルテレビとフランチャイズが同じなので煽りやすい。 

現実的に、Jリーグでは、関東ローカルテレビエリア、関西ローカルテレビエリアではたくさんチームつくって
あとは福岡、静岡、長野に複数チームつくって県内で対立を煽る仕組みつくって

あとの残りの県では県域チームとすべき そうしたら県内ローカルテレビでも煽れる
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:41:50.09 ID:ZeA3nUwk0
なんか焼き豚が必死にクラブを減らせと言わんばかりに煩いんだけど
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:43:16.68 ID:/DqOAguR0
クラブ数が多いのはサカ豚の中でも不評だよ
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:46:11.37 ID:08mcKOtJ0
俺の理想のJリーグ

@47都道府県の県域チームを各県に1チーム作る

A人口が多い県は2チームにして県民を2分にさせてダービーにさせる

静岡県の浜松市、長野県の松本市、福岡県の北九州市
埼玉県の浦和レッズ、茨城県の鹿島アントラーズ、千葉県の柏レイソル、
 
B人口がもっと多い地域は 東京都に8つぐらい、神奈川県に5つぐらい、
大阪府に3チームつくる

大阪は政令指定都市の堺市
神奈川は政令指定都市の相模原市につくるといいね
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:48:14.51 ID:08mcKOtJ0
>>557
まだまだ、日本にはJリーグのホームタウン空白地帯がたくさんあるので
その意見は却下。

Jリーグのホームタウン住民が少なすぎるのが一番の問題
日本代表の人気はあってテレビで取り上げられるのは、日本国民全員が関係するから。

Jリーグももっとテレビでの露出を増やしたいんだったら、Jリーグと関係する日本人を
増やせばいいだけのことなのだ。

561U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:52:12.32 ID:08mcKOtJ0


 Jリーグの課題は、いかにして日本国民がどれだけJリーグのホームタウン住民になれるか?



      これが 鍵  
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:56:24.44 ID:/MfuAmG70
>>560
しかし、>>553が指摘するように
今現在、クラブの存在する地域であっても伸び悩んでいる所は多い
単純に、数だけ増やしても効果は上がらんと思う
数が増えるたびに、世間からフェードアウトして行ってるような気もするし
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:56:53.99 ID:08mcKOtJ0
★現状を考えての理想のJリーグ

@47都道府県の県庁所在地にチームを置く県域チーム
A人口の多い県にはもう1チームを置く
B東京都、神奈川県、大阪府の人口の多いベスト3都道府県には
2チーム以上チームを置く

Aは、

1 福岡県の北九州市や筑豊地方を網羅
2 静岡県の浜松市 
3 長野県の松本市 
4 埼玉県の浦和レッズ、
5 茨城県の鹿島アントラーズ
6 千葉県の柏レイソル

Bは 東京都には8つぐらい、神奈川県は5つぐらい、大阪府は3つぐらい

特に政令指定都市の相模原市と堺市にもチームをおきたい

合計69 シックスナインで おねがいしまーす。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 21:59:05.05 ID:08mcKOtJ0
>>562
ホームタウンの住民が少ないからだよ
いかにしてJリーグのホームタウン住民を増やすかが鍵

田舎なんかは県域チームにすれば県のローカルテレビでも
報道されるよ。

サッカーファンよりも、ホームタウン内の一般人の馬鹿を増やすことが鍵

565U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:01:26.56 ID:08mcKOtJ0
ホームタウン=ローカルテレビの放送エリア

これが今の日本の現状を考えると大切

県のローカルテレビでは市域の話題は取り上げにくいが
県民全員が関係することは大きくとりあげられる
高校野球と同じ方式 県の代表だから見るってこととまったく一緒
これを目指したい。

ただし人口が多いところはチーム増やしていいと思うよ
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:05:14.42 ID:08mcKOtJ0
チーム数から見ると、 69だと演技が悪いのでw

プレミア 18チーム
1部 20
2部 20

これぐらいがベスト
だからチーム11個減らさないとな・・ 次回までに考えておきまーす(笑)

プロ野球は7大都市圏の住民を網羅し、高校野球は県域チームで日本全体を網羅

Jリーグもこれを狙えばいいのだ  地域ナショナリズムを使おう!

             ★大事なこと

       人口が少ないエリアでは  ホームタウン=ローカルテレビの放送エリア

        日本人全員がホームタウン住民になればいい


567U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:07:59.44 ID:/MfuAmG70
>>564
市域から都道府県単位に変えたとしても
大して状況は変わらんと思うけどな
人々は、そんな厳密にホームタウンといったものを意識して
スタジアムに足を運んでいる訳ではないかと
大阪市民だからといって、セレッソ応援ではなく
ガンバ応援している人間もいるだろうし
つまり、商圏になりうる地域に住んでいる人間の数は変わらない
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:10:32.89 ID:qzwbQ7fb0
>>566
2部 20→東16、西16
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:17:14.47 ID:08mcKOtJ0

大阪府の場合は関西ローカルテレビエリア内なので
大阪府の北をガンバ大阪、南をセレッソ大阪にするといいかもね
あとは政令指定都市の堺にもう1チーム

大阪市民だからといって、セレッソ応援ではなく
ガンバ応援している人間もいるだろうし

            ↑
そんな小さいことを考えてるんじゃなく、そういう人もいるだろうが
大きく一般人を僕は見てます。


大阪府全員をJリーグのホームタウン住民にさせたい。 
現状ではガンバ大阪の北摂、セレッソの大阪市以外の一般人は関係ないから見ない

関係ある、一般人を増やしていけばいい。
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:18:33.43 ID:08mcKOtJ0
日本代表のホームタウンは日本

Jリーグのホームタウン=日本人全員

これをJリーグにも浸透させていきたい。
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:29:43.16 ID:DfaIpy5m0
Jリーグ発足の頃は、地域密着なんて言ってなかったよな
いつからそんなこと言い出したんだろ
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:33:31.44 ID:DfaIpy5m0
ザスパ草津は地元の群馬テレビに凄くバックアップされているよ
でも空気だし、観客も2千人とかそんなもん。群馬テレビ自体があまりの
田舎くさい寂れた放送局ということで、なんか暗黒コンテンツがタッグ
組んで、より一層暗黒臭を醸し出している
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:36:51.07 ID:/MfuAmG70
>>569
形ばかり拘ってもな〜
それに効果があるというのなら、別に構わんけどね

ただ、「今日からあなたは、ホームタウン住民です」とか言われても
一般人は、おそらく身構えると思うわ
保護地域といったものを超えて、ファンを獲得している
阪神の存在があるから  それでもハードルが高くなると思う
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:39:47.05 ID:PO06S+kP0
ID:/MfuAmG70 (11回)

1日に1回まとめて書き込みしてくれないか?
なんか過去ログ見ても納得できることが非常に少ない。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:41:30.66 ID:lOjsbkOA0
>>573
そんなの新しくできる球団の地元住民ならあたりまえのことだろ

なんかこのおじさんは考え方が古臭いんだよな・・・・・
よく常駐してるようだけど。 

576U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:44:22.77 ID:/DqOAguR0
三連覇した鹿島でさえ茨城では鹿島市あたり以外では空気な存在だしなあ。
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:47:12.48 ID:/MfuAmG70
>>575
地域密着をクラブの目標にすると宣言するのは別に良いが
クラブの側が、自分達は地域に密着している とか言い出すのはどうかと思うけどね
そんな一方的に言い寄られても ストーカーじゃあるまいし
酷いところは地域密着を美辞麗句にして、地域に寄生・税金に密着している
これだから、税リーグだと罵られるんだよ
こういう不健全な存在を排除しないと、Jリーグの再起は無理だ
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:48:43.46 ID:lOjsbkOA0
茨城県は茨城ホーリーホックと鹿島アントラーズでいいかもなw
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:49:45.33 ID:lOjsbkOA0
>>自分達は地域に密着している とか言い出す

プロ野球じゃないんだからwwww
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:52:36.51 ID:k0xluSd2O
そもそも日本人は税リーグには興味ないから
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:52:45.94 ID:ZeA3nUwk0
地域密着と言っても、日本では無理だろうなぁ・・・・・
戦国時代にサッカーチームがあれば、それなりに地域の対抗心が生まれていただろうに
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:52:49.22 ID:lOjsbkOA0
税リーグなんて言ってる奴はアンチJリーグだろw
そんな奴らのいうことばかり信じてるような馬鹿だったのか 常駐の中年のおじさんみたいなのw

税金も適切な金額を出してるだろ?野球だって野球場とかにもたくさんの膨大な金額ださせてるし
サッカーでの税金なんか少ないほうだよ。気にしすぎ

日本代表のW杯で良い成績をあげるための投資だと思えばいいw
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:56:23.71 ID:J+UDMPTd0
日本での野球人気なんてのは、地域ナショナリズムを利用したものだからな

プロ野球も フランチャイズ=地元ローカル放送エリアだから煽られててるし、
全国の大都市圏の 福岡県、広島県、関西地方、東海地方、関東首都圏、宮城県、北海道を
網羅してて多くの住民が関係してるから 全国区のスポーツニュースでも長く放送される

けれども日本代表サッカーの試合があると 日本人全員が関係するから 報道が多くなるが・・・

高校野球も県民対抗戦になってる。


Jリーグもコレを利用すればいいだけだな(笑)
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:58:12.08 ID:J+UDMPTd0
スポーツニュースの報道順位  日本代表、プロ野球、Jリーグ


@ サッカー日本代表の試合=日本人全員が関係

A プロ野球=全国7大都市圏の住民が関係

B Jリーグ=ホームタウン住民が少ないので扱いが低い



ただそれだけwwwwwwww    日本代表の視聴率を見ると サッカー人気はあがってる!


        
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 22:59:16.14 ID:k0xluSd2O

野球場は市民が使う公共施設ですから

玉蹴選手に税金で飯食わすのとは違いますから
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 23:00:10.41 ID:J+UDMPTd0
サッカー選手がいるおかげでTOTOができて還元されててうまくいってるだろ(笑)
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 23:10:30.31 ID:J+UDMPTd0
公共の施設が無駄なんだよ野球場の回転率が悪いからフットサルコートやサッカー場もっと作ってほしいw

日本代表の基礎はJリーグ 日本代表のW杯の優勝こそ国民の悲願! 昨年のW杯でも国民の多くに元気や勇気を与えた!

そうかんがえれば安い(笑) TOTOで他競技にも還元してるしね


よろしくおねがいします。
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 23:21:12.52 ID:/DqOAguR0
やはりサカ豚はキチガイだってことが証明されたな
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 23:48:46.90 ID:kp+TgSX70
>>587
W杯負けたら元気なくなるからサッカー場いらないな。その発想なら
590■サンフレッチェ広島:2011/06/02(木) 23:50:54.19 ID:5720cdls0
ホームタウン=広島県広島市

ローカルテレビ形態=広島県全域

広島県の人口=約117万人

広島市の人口=約286万人

非Jリーグホームタウン住民=約170万人

591■サンフレッチェ広島:2011/06/02(木) 23:52:34.92 ID:5720cdls0
>>590の訂正

広島県の人口=約286万人

広島市の人口=約187万人
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 23:57:33.07 ID:pG/vxv1t0
広島市の近隣の吉田町にユースがあるんだから、県域チームにしてほしいな。
県のチームになれば広島県内のローカルテレビでも扱いが良くなるだろうしね。

地図
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.396423053517&lon=132.45941340878&ac=34&az=&z=10

福山あたりにユース組織おくのもいいかもな
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:01:35.42 ID:pG/vxv1t0
一個ずつチームのホームタウン検証してみたいね
Jリーグ以外のチームも
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:12:52.56 ID:Qu9cKlTW0
おれもチーム増やすのに賛成だな
コンビニと同じ方式一定の地域(サッカーの場合日本)に集中的に展開して
一店一店の売り上げは落ちても
他の系列のコンビニをその地域から排除する
これで野球は駆逐できると思う
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:21:56.00 ID:Gz47Bzj+0
チーム数が10だったJリーグ創世記の方がまだ元気があったけどな
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:26:08.88 ID:rfIeFnvz0
広島も非Jリーグ住民が多すぎだよな
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:29:35.55 ID:6lUBFstdO
ただでさえ客が入らない店舗たくさん抱えてんのに
さらに客の来ない店増やしたらコンビニ本部ごと潰れるわ
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:33:50.11 ID:CfP08ThNi
いつまでたっても2部1部に上がってもすぐ降格
優勝は生きてるうちに出来るかどうかわからない
よっぽど根性なきゃ好きになれんわな
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:37:39.99 ID:Qu9cKlTW0
>>597
一時的にそうでも野球潰しに成功すれば国内に敵対勢力はない
十分なリターンがあるかと
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:41:02.28 ID:6lUBFstdO
>>599
大丈夫か、おまえw
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:47:12.80 ID:Qu9cKlTW0
>>600
お前こそ大丈夫かよw
国内にメジャースポーツ2つ共存できると思ってるのかよ
野球を潰す
これがJリーグの繁栄のための必須条件だろうが
契約してるんだから電通を野球のネガキャンに使うのもまたよし
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 00:49:30.72 ID:6lUBFstdO
そうか、悪かったな、ゴメンゴメン
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 01:01:27.93 ID:NEshbojLO
>>601
これがヘディング脳か。
ウワサに違わぬキチガイ振りでビックリしたw
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 01:14:23.09 ID:0mb6ElnFO
>>603
標準的Jリーグサポじゃん

Jサポはみんな同じ考えだよ
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 01:23:34.35 ID:Qu9cKlTW0
>>604
だよねぇ
野球なんて瀕死なんだからさっさと止めさして欲しいわ
サッカーこそNo.1スポーツに相応しい
野球が人気あるとか海外に対して恥ずかしいだろ
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 01:40:40.16 ID:MLDxdF0xO
野球をJ3にすればいいさ
残留争いが楽しくなるぜ 
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 01:42:21.10 ID:p4cYbOZ00
やけうファンを全員収容所送りにしてサッカーを一日中させて
サッカー洗脳しても良い。
それでも野球ファンなら国外退去は宇宙へ追放しても良いと思う
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 01:48:13.68 ID:JX4LxWMG0
>>594
少なくとも関東ではプロ野球の空気っぷりは凄まじい(ほんと、ゆうちゃん読売に入れておけば良かったね笑)から
今なら有効かもな。関東から抹殺すれば野球はほぼ終わるだろう。
東の東京にもう一クラブ、八王子辺りに一クラブ、あとは町田が上がってくれば
関東制圧出来るな
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 01:50:23.14 ID:yCbOfkG10
税リーグこそ日本や自治体のために消えろ。
税金使って球蹴り遊びとは良い身分だなw
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 02:02:19.74 ID:/sxcklRE0
埼玉って関東じゃないの?
611■ツエーゲン金沢:2011/06/03(金) 02:02:20.64 ID:Z08Rsre+0
ホームタウン 石川県金沢市

ローカルテレビの形態 石川県全域

金沢市 約46万人

石川県 約116万人

非Jリーグホームタウン住民 約70万人




   ★日本国内でJリーグホームタウン住民じゃない人間の方が多い

    もっとチームを増やして、Jリーグのホームタウン住民をどんどん増やしていこう
612■ツエーゲン金沢:2011/06/03(金) 02:03:49.92 ID:Z08Rsre+0
ホームタウンとチームで私は発言していきたい。シリーズ化してききます。 

Jリーグはもっともっとホームタウン住民を増やせる土壌がある。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 02:26:46.35 ID:QZoNiCdP0
Jリーグのアホな所は
サッカーの試合をやっていれば
それで、プロスポーツのビジネスが成り立つと思ってる所
興行の概念が無いんだよね

川淵のような素人が舵取りしてきたからか
JSLに毛が生えたようなものでしかない
木之本興三が予言していたように
Jリーグに危機が訪れるのは、時間の問題では
禁断の果実に手を出した代償を払わされる事になるだろうし >スカパー
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 02:42:25.81 ID:t2LNhNCf0
>>523
楽天も追加。


【経済】楽天、クレジットカード事業再構築 1千億円の損失計上へ

楽天はこれに伴い、株式売却損などで11年12月期連結決算に約1千億円の損失を計上し、
純損益が赤字に転落する可能性があるという。


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307008086
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 03:59:50.96 ID:LMuhOFmA0
Jリーグのチームを増やすって事はイコール選手(プロ選手)も増えるって事でしょ?
そうなるとプロとして(金取って)観せる試合が薄くなんない?

簡単に言えばレベルの低い選手がプロとして有料試合をする事になる
そうすると今以上に「海外に比べてJリーグは」、「代表に比べてJリーグは」
になる恐れがとても高い気がするんだけど

逆少数精鋭になるのでは・・・?
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 04:27:24.76 ID:Z08Rsre+0
Jリーグは1部18チームからチーム増えないからいいだろ

イングランドにも90のプロチームがあるし、世界各国でも
たくさんの下部のプロリーグがあるから全然良い
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 04:29:25.62 ID:Z08Rsre+0
日本の田舎の場合は、小都市にポンポン作るよりも、
県中心でチーム作っていったほうが賢明かもな。

618U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 04:31:29.73 ID:6Llbibb3O

【サッカー】浦和、 観客動員は埼スタ史上ワースト2
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2011052902000067.html


昔は浦和に追い付こうと必死だったけど

今どきJリーグとかみんなダサいってことに気が付き始めたんだろうな

619U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 04:58:54.57 ID:41kVIAta0
*5.3% 27:35- バルセロナ×マンチェスターU フジテレビ '11/05/28(土)
*6.6% 29:00- バルセロナ×マンチェスターU フジテレビ '11/05/29(日)
*8.9% 19:00-19:19 EX__ キリンカップ2011直前情報
16.8% 19:19-21:19 EX__ キリンカップ2011日本×ペルー

日本はサッカーの国だよ(Jリーグはやっぱりサッカーとして魅力がないのか蚊帳の外だが)
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 05:16:17.79 ID:6jkEY5q40

理想は、全国47都道府県に最低1個はチームを作ること
そんでもってホームタウン内の都市に下部組織などを作ること

日本をサッカー色に染めたい
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 05:17:48.46 ID:6jkEY5q40
>>611

 Jリーグチームのホームタウン拡大も賛成 

 金沢市のチームより、石川県民のチームにしたほうが
 地元のローカルテレビも報道しやすいだろうしね。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 05:21:23.13 ID:iqOZ6I4r0
Jリーグもプロ野球と同じチーム数 フランチャイズ地域を同じにしたらもっと煽れる
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 05:30:33.40 ID:iqOZ6I4r0
でも、サッカーはワールドカップの優勝が目標だから、全国にチーム作って才能を摘み取らないといけないし、普及もしないとね。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 06:42:07.21 ID:AeONhfAP0
>>611
失礼だが金沢は野球脳の松井信者が多い上に、
サッカーで成功している新潟に対して後追いを嫌う傾向があるし、
ゼロから下摘みのスタートに耐えられない気質もあり、
プライドの高い金沢人には抵抗感があると思われるんだよな。
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 06:53:37.27 ID:LkPrMbdw0
育成リーグ目指すならチーム数多くて良いんじゃない?
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 07:51:52.13 ID:AVPg5s+c0
>>613
キチガイ芸豚のネット依存丸出しヒキニートの典型的な意見ですね
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 08:02:43.57 ID:EmG2e88bO
>>614
横浜、オリックス、西武、ヤクルト、楽天は球団の経営状況が良くないってこと?
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 08:16:14.42 ID:gMjvJiWIO
>>627
親会社の事情と思われ。
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 08:25:41.16 ID:dH4wWAj1O
野球に勝てるわけないやろ
それどころか税リーグはbjリーグに将来抜かれるやろうな
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 08:34:31.92 ID:NEshbojLO
>>625
つか育成リーグじゃ地域密着は無理だろうな。
育成リーグじゃオラが街のクラブの気持ちで応援なんぞ出来ん。
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 08:45:17.40 ID:Cf8wunmT0
なんで、こんなに焼き豚が多いの?
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 09:00:48.73 ID:563UcBmr0
47都道府県の県庁所在地に県のチームを置くってのに賛成
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 09:01:55.17 ID:563UcBmr0
地元のローカルテレビの放送エリアとホームタウンが同じだと
テレビも扱いやすいでしょ。 ローカルテレビ内の1部のチームや
複数のチームを一緒に煽れない。
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 09:03:43.90 ID:563UcBmr0
焼き豚は黙っててくれないか?

嫉妬深いな
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 09:10:43.94 ID:NEshbojLO
NPBは人気の面では先輩なんだし野球ファンにアドバイスを受けるのはとても有意義なことだと思うんだけどね
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 09:26:09.09 ID:74IYFnMQ0
朝からそれしかやること無いのかキチガイヒキコモリID:NEshbojLO
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 10:48:41.23 ID:EmG2e88bO
>>628
そうなんだ。親会社がやばい感じなのかな。。。
dです。
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 11:47:35.88 ID:5oK1uAId0
サッカーが20%取ったから嫉妬に狂ってるな
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 12:19:46.68 ID:43lqbzd90
Jプレミアの話をすると焼き豚に認定かね?
高校サッカー、大学、社会人、フットサルなど含めると
もう十分に裾野は広がったと思うけどね。
Jプレミア作ってもJ1,J2無くならないのに・・・
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 12:44:06.44 ID:5oK1uAId0
早く野球潰れればいいのに
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 13:00:40.58 ID:7fmmaqUF0
野球が潰れる状況となると
サッカーも相当に危機的な事になっていそうだが
いいのかい?
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 13:08:34.57 ID:A9bxLe0w0
楽天の親会社が危ないってヴィッセルが危ないって事なんだが?
前の時でさえ見来たに以外誰も名乗りを挙げてくれなかったのに。
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 13:38:52.45 ID:KIdG/RvL0
早くJリーグ潰れればいいのに
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 13:46:37.64 ID:5oK1uAId0
>>643
こいつ最低の屑だな
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 13:50:13.47 ID:KIdG/RvL0
>>644
別に必要ないだろ
視聴率なんて地元でも低視聴率なのに存在意義あるの(笑)

代表だけはいいんだからサッカーは大人しく代表戦だけやればよくね
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 14:21:06.99 ID:NEshbojLO
>>228
>5/03 Jリーグ「浦和×横浜FM」

これ視聴率違うよ。詳しくは国会図書館にgoだ。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 14:45:54.54 ID:zLFOFWiV0
サッカー選手の底上げもできてきたことだし外国人枠増やそうぜ
次はリーグ全体のレベルを上げる段階だろ
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 14:57:16.97 ID:Cf8wunmT0
そういえば、やきうは子供達に不人気だったけ
確かルールもロクに知らないらしいな
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 15:06:49.40 ID:yCbOfkG10
>>644
視聴率・観客数ともに減少(1試合平均4800人減)、招待券バラ撒き、
ACLで韓国に敗退、赤字クラブ増加、業績不振で各クラブ・電通は困惑
不祥事多発、スポンサー減少、義援金詐欺、税金泥棒・・・

こんな糞リーグは早く潰れた方が良いだろ。
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 15:10:01.39 ID:Cf8wunmT0
焼き豚ウザイわ
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 15:22:14.44 ID:waP15ZkV0
>>647
その考え方には賛成なのだけど、韓国人ばかり増えても白けるので、
ヨーロッパ枠とか、アフリカ枠とかを創設したいね。
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 15:36:23.82 ID:QZoNiCdP0
>>650
Jリーグ批判をしている人間が、全て野球関連の人間だとでも思ってるのか?
アジアの田舎リーグではなく、世界一のプロサッカーリーグへの成長を期待している人間もいる
その為には、こういう恥知らずなクラブには退場してもらった方が良い

【サッカー/Jリーグ】コンサドーレ札幌、債務超過解消のため減資計画…道などは「税金をドブに捨てるようなもの」と難色
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196416127/
【サッカー】Jリーグ2部ベガルタ仙台無償減資案を決議。債務解消で安定図る 集客低下、残る不安
http://unkar.org/r/mnewsplus/1209177061
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 15:37:37.94 ID:9A1QGnBD0
>>649
野球なんか団塊が死んで逝く20年後以降は人気下降一途なのは確実だし、
団塊が死滅する30年後は今の人気半分以下まで落ちるのは避けられない訳で、

こんな世界に根付かない糞スポーツは早く絶滅したほうが良いだろw
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 15:58:40.25 ID:waP15ZkV0
>>652
自治体に頼らない経営のための指導はあってもいいだろうけど、退場とか無理だし。
むしろ、自治体が予算を投入してもチームの存続を選択しているのならば、
それなりの魅力があるということなのだから、悪いことばかりでもないだろう。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 16:05:45.77 ID:UFBP6ZbT0
>>651
まあ外国人枠というよりEUアフリカ枠だね
日本人の価値が上がってる今リーグのネームバリューも上がれば資金力もつくし悪いことはほとんどないと思うんだが
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 16:22:45.32 ID:QZoNiCdP0
>>654
では、それだけの期待をかけられて投入されている
自治体の出資金 これは公金だよ
それを踏み倒すクラブは、地元に仇なす存在でしか無いんじゃないの?
一体どこに魅力があると言うのかね
税金の支援が無ければ存続が難しいクラブなど
長くは持たないと見ている納税者もいる  だから損切りすべきだと
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 16:34:19.05 ID:KIdG/RvL0
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html

Jリーグ経営情報開示 平均営業収入が減少
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100817085.html

【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/

「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/


日本代表が活躍し、マスコミや電通が推しても凋落し続けてる税リーグw
自治体のお荷物は早く潰れろよ
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 16:35:34.77 ID:qeqi4FiXO
>>656
だから見切るか見切らないかは自治体が決める事。
価値が無いと判断されてれば
とっくに打ち切って潰れてる。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 16:36:55.08 ID:KIdG/RvL0
【サッカー】Jリーグは3年後に崩壊? スカパーがJリーグ中継から撤退の可能性…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1250072818/

Jリーグが3年後に崩壊するという説が浮上しているようだ。

11日発売のスポーツ紙『東京スポーツ』によると、「3年後 J崩壊危機」との見出しで、
Jリーグの収支、その40%に相当する放映権料50億円を支払うスカイパーフェクTVが、
2011年をもってJリーグ中継から撤退する可能性があると伝えている。

J1、 J2合わせるとクラブ数は36にまで増えたが、その一方では、J公式戦における平均観客動員数は、
昨年比(一試合あたり)約2,000人も減少している現状。スカパーは、2011年までJリーグの独占放映権を
持ってはいるが、同紙にコメントを寄せた大手代理店関係者は、「採算がとれない。加入者も増えないし、
契約延長はないようだ。(中略)現状のままでは撤退するしかないと聞いている」と語っており、
場合によっては契約終了を待たずして、中継打ち切りもあるというのだ。


どうなるの?Jリーグの”2012年問題”
サッカーってスカパーでも赤字らしいけど(Jリーグはワールドカップ以降も見る人が減ってるらしいよ)
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 16:38:50.77 ID:waP15ZkV0
>>656
本当にまったく魅力がなければ自治体からの支援打ち切りもあるだろうね。
どうするかは各自治体が決めることだから、余所の地域の人間が口出すことじゃないね。
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 17:04:57.09 ID:234uIigX0
>>660
北朝鮮の政治も北朝鮮が決める事ニダ。日本やアメリカといった余所の国の人間が批判するなニダ。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 17:13:40.66 ID:qeqi4FiXO
>>661
そりゃそうだよなー
政治がサッカーにまで介入したらFIFAから資格停止を食らうけど。
そう考えればJリーグへの税金投入は別に法律で強制されてる事ではないので、それで良し。
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 17:14:22.00 ID:0R5RaN3V0
八百長スポーツだからな
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 17:14:35.53 ID:Sb5UaN7a0
むしろ、早くスカパーとの契約が終ってほしい
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 17:39:07.45 ID:QZoNiCdP0
>>658
金を出すのは自治体の勝手だが
金を返す義務は、ちゃんとクラブの側にある訳で
そこを無視してもらっては困るな
踏み倒しが正当化される訳でもあるまい

>>660
他のクラブの迷惑にならなければ、お好きにどうぞ
まあ、自治体から金借りるクラブのせいで、税リーグとの誹りを受けているのが現状だが

【サッカー】大分トリニータ融資決定。県民「良かった。私たちにとってプロサッカーは生活の一部。大分の誇り」「地域に貢献してほしい」
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1290046754/
>Jリーグからの分配金を担保とし、保証人も今後詰めていく。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 17:47:11.34 ID:t2LNhNCf0
本来税金として納めるべき筈の国民の公金を多額の運営費に充てている
プロ野球も早くつぶれるべきだな。
税金を納めた上でタニマチとして出資すべき。

TBSとか赤字で終わっている企業は丸抱えで損しているが。
今期が終われば横浜を筆頭に、いくつかの球団が消える筈だな。
震災で死期を早めたな。
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 18:11:08.69 ID:5oK1uAId0
色んなスレで野球ファンが嫉妬に狂ってて笑えるww
認めたがらないけど野球がやばいって本能ではわかってるんだなww
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 18:31:59.23 ID:p3S+UGdW0
>>667
焼き豚が恐怖に慄いてるのが笑えるわ。

早く次のゆうちゃん"造り"ださなきゃね。
マスコミ様期待してますよ笑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000544-san-socc

サッカーのJリーグ2部(J2)徳島は今季、四国勢初の1部(J1)昇格を明確な目標としてシーズンを戦っている。
先月28日の前節は栃木との上位対決に完敗。8試合を終えて5勝1分け2敗の勝ち点16で、首位・千葉から3差の4位につけている。

J2に参戦して7年目。08年まで3年連続最下位を経験するなど苦しい時期が続いたが、急速に力をつけてきたのはJ1経験者がそろい戦力が充実してきたから。
美濃部監督がかつて指揮した京都の出身者はもともと多く、現主将のMF倉貫一毅もその一人。

また、08年から就任した名古屋元監督の中田仁司強化部長は横浜M、C大阪でもコーチ経験があり、柿谷はC大阪時代の教え子。
名古屋出身者では、J1通算27得点のFW杉本恵太も今季から加入するなど、J2としては理想的な補強を実現してきた。

「徳島ってどこにあるんですか」と返答され、誘った選手から最初は拒まれることも多かったという
。中田強化部長は「今年は勢いだけではない。最後まで(昇格圏の)3位以内で行きたい」と意気込む。4日は、勝ち点16で並ぶ2位・鳥栖との大事なゲーム。勝って、再び勢いに乗れるか。

670U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 18:52:50.60 ID:DnN+iC4h0
四国は、徳島県のヴォルティス、愛媛県の愛媛FC,香川県のカマタマーレ讃岐
残りは高知県だな。 人口少ないから高知県のチームでいいだろ
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 19:12:20.32 ID:FsF3aStSI
県単位じゃなくて市単位で作ったのが間違い
地方のクラブは県単位でクラブ作るべき
あとヨーロッパと日本ではサッカー人気が違うんだからチーム数増やしてもやってけない
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 19:16:33.83 ID:AVPg5s+c0
芸豚は一回知能テスト受けてこい
馬鹿がすぎる
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 19:20:52.46 ID:L2bth7NeO
東電、牛角、次は何?
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 19:32:13.30 ID:YkDRqy020
>>613
焼き豚は勘違いをしているようだがjリーグは興行ではない。
jリーグはスポーツであり、理念であり、ムーブメントなのだ。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 19:41:54.01 ID:xH9eNCsU0
よくよく考えるとサッカーは野球と比べるとそんなにお金いらんよね?
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 19:42:00.56 ID:FsF3aStSI
いや興行だろ
そこを間違ったらダメだろ
サッカーの母国イギリスだってエンターテイメントだって割り切ってる
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 19:46:59.12 ID:Ji9bYhcC0
>>671
おまえそれしかいえんのか
きえうせろ
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:16:36.05 ID:2zClMI2z0
674 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2011/06/03(金) 19:32:13.30 ID:YkDRqy020
>>613
焼き豚は勘違いをしているようだがjリーグは興行ではない。
jリーグはスポーツであり、理念であり、ムーブメントなのだ。





じゃあ木戸銭取るなよ。
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:21:12.91 ID:FsF3aStSI
鹿島とか磐田とか田舎のクラブが勝ってもしょうがない
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:21:17.78 ID:e9Q0879h0
プロスポーツは例外なく興行だ
ときどき、とてつもなくアホんだらな発言するヤツが出現するな
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:25:06.37 ID:Z3uuxGcQ0
そうだな、これだけ説明されてもまだプレミアとか言ってる奴もとてつもなくアホんだらだな
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:30:02.08 ID:YkDRqy020
>>676
もしFAがフットボールを興行だ、エンターテイメントだと言い切ったなら
それは明らかに堕落だと俺は抗議する。フットボールにおいて金を手段では
なく目的としてしまってはそれはもはやフットボールではない。エンターテ
イメントに成り下がったかといってやりたい。
そもそも無観客試合やイエロー、レッドカードの累積夜出場停止など、興行
的側面から見ておかしなことが、フットボール精神から行われるということ
からも興行とは違うということがわかる。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:32:23.65 ID:QZoNiCdP0
>>666
税制優遇は、川淵の著書に書いてある事が全てだろ

>>676
興行じゃなかったら
あれだけ入場料が高騰する事も無いしな
また、海外向けの放映権料も
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:45:43.84 ID:JX4LxWMG0
プロ競技であり興行というが正しい。
エンターテイメントの側面も持つって事。

何でどちらかにしか考えられないんだ?
ちょっと極端すぎるぞ。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:50:03.98 ID:2zClMI2z0
607 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2011/06/03(金) 01:42:21.10 ID:p4cYbOZ00
やけうファンを全員収容所送りにしてサッカーを一日中させて
サッカー洗脳しても良い。
それでも野球ファンなら国外退去は宇宙へ追放しても良いと思う






キチガイすぎワロタwwwwwwwww
北の将軍様みたいだなw
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 20:57:43.62 ID:YkDRqy020
>>684
仮にフットボールの両輪のうちの片側が興行的側面だとしても、それば
かり強調されている論説に対しては、お前はフットボール精神の崇高さ
を理解しているのかといいたかった。
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:03:18.91 ID:2zClMI2z0
宗教じみて気色悪いわ。

精神の崇高さってw
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:05:55.69 ID:qeqi4FiXO
崇高も何もサッカーは所詮、労働者階級のスポーツで
単なるブルーカラー労働者でしかないんだから。
興行の側面を否定するなら選手の給料はゼロ円でいいよな?
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:08:31.50 ID:YkDRqy020
>>687
お前のような下衆は信心でももったほうがいいぞ。
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:13:52.40 ID:Ai20q8NC0
ポエムだね
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:18:08.98 ID:Ji9bYhcC0
興業=エンターテイメント
金取る限り興業であたりまえ
いやなら高校野球でもみてろ
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:36:51.51 ID:FsF3aStSI
中二ってやつか
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:37:04.56 ID:U5LyLJPmO
>>687
こういうカルト信者が足引っ張ってるのは間違いない
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 21:37:39.40 ID:xH9eNCsU0
やはり、3部が欲しいので
J3は関西と関東辺りで分けるのが一番いいだろ

J3AとJ3Bに分けるのが理想的な3部だ

とりあえず、Jのチームをもっと増やしてプレミアリーグ並みにしないとね
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 22:01:33.84 ID:0mb6ElnFO
>>684
それを認めたらJ理念に反するからJサポなら認めてはいけない
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 22:22:50.43 ID:waP15ZkV0
結局は地道な普及活動が大切。
女子サッカーの整備がまだまだ弱いので、ここに資金を集中投下して行くべきだと思う。
部活動の勢力で女子サッカーがバレー、バスケと並ぶくらいにくらいになれば、
Jリーグの客となっていく期待もできるし、次の子供世代への影響も大きいだろう。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 22:25:00.53 ID:YkDRqy020
しかし野球ファンてのはなんでこうも下衆いかね。
どうも焼き豚のそういうところが許せない。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 22:31:35.14 ID:qeqi4FiXO
>>696
だから女子や下の年代の分をキリンカップという興行で稼がなくてはならない。
それでトントンで消えるから「日本はサッカー後進国なので男子A代表の勝利給は安くて良い」
てのが協会の言い分で、代表に選ばれるレベルの選手ならば
クラブから給料をタンマリ貰ってるから、それで良し
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 22:32:02.00 ID:26z8IIFi0
別に野球でもサッカーでも興行だろ
プロスポーツなんだから利益を上げるのが当たり前。
アマチュアじゃないんだから
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 23:15:39.66 ID:xH9eNCsU0
いや、野球はそろそろ滅ぶべきだろ
いつまでも野球(笑)を気取ってるんじゃねぇぞ
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 23:16:32.24 ID:xH9eNCsU0
野球はオリンピックもないし、世界大会どころか
やっているのは、日本と韓国とアメリカぐらいだし

サッカーの大会の方が楽しみがたくさんあるからねぇ
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 23:55:26.88 ID:0mb6ElnFO
>>697
見えない敵は捕まった?
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 00:01:02.89 ID:8PxmB2TA0
それにしても野球はマジで終わるよな
そりゃ野球ファンも嫉妬してサッカースレを荒らししかないよな
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 00:03:21.42 ID:A9bxLe0w0
>>701
それJだけじゃつまんねー言ってるんじゃね。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 00:09:24.17 ID:WpPlbuQD0
ビデオリサーチがプロ野球巨人戦ナイター中継の月平均世帯視聴率を今季から公表しない事が2日分かった。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110503-769963.html
2013年WBCは大会期間縮小へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000049-dal-base
日韓戦削減へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000018-ykf-spo
夢の球宴も「地上波中継」無しのピンチ
http://news.livedoor.com/article/detail/5575226/

国内外問わず、落ちる一方だな。
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 00:42:38.03 ID:Nko6gXPDO
サッカースレなのにここでも話題は野球ばかりだな。

日本はやはり野球の国だと確信したぜ。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 00:48:50.11 ID:MeLTejTH0
商売敵だと思ってるからな 野球を
敵対するより、コラボした方が露出も増えそうなのにね
広島や仙台では、上手くやれているそうだし

まあ、存在感を出していくとしても
共闘しないと各個撃破されるのがオチだろうね
特に、関西4クラブの場合は
ガンバvs阪神 ヴィッセルvs阪神 では相手にもならない
サッカーvs野球 の構図で、ようやく存在を認知してもらえるぐらいだと思う
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 00:58:44.74 ID:t9BpzLYf0
おそらくどんな業種でも、ライバル企業の客を奪いに行くってのは当たり前の活動だから、
普通に社会人をやってる人間がJリーグの発展を考えたら、野球のシェアを攻略しようと考えるのは当然だろう。

コラボなんてのはお互いに利害のぶつからない業種が協力しあうものだし。
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 01:00:08.17 ID:Nko6gXPDO
存在感を出すには野球を持ち出さないとアピール出来ないってのが悲しいよな。
サッカー単体では存在をアピール出来ないという。
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 01:04:53.11 ID:Nko6gXPDO
>>704
だよなw
サカ豚アホやw
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 01:07:14.53 ID:OmDFgtN30
野球はミルキィホームズとコラボしたっけ?
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 01:12:41.51 ID:+yuTcVvDO
>>704
アンチ野球って立場じゃないと誰もみてくれないからな
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 01:15:51.81 ID:8PxmB2TA0
野球がなければすべてのスポーツは存在できないっていう傲慢な思い込みが
野球の凋落を招いたんだと思うよ
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 01:25:20.85 ID:jpgdpUZOO
病人がなんか言ってんぞ
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 01:33:37.55 ID:1K1O4OhPO
野球が嫌いだから、しょうがなく見てるようなやつしかいないからな、サッカーファンは
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 02:09:53.68 ID:eXeQPniV0
日本代表が日本人全員なら

プロ野球は7大都市圏の住民を網羅

その下にJリーグがあるんだよな

日本での人気ならやはり日本代表だわ
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 02:23:50.59 ID:y/K+IuO10
警備員の帽子を次々と奪って投げ飛ばすFC東京サポーター。
周囲のサポーターもその様子を見て拍手喝采。
http://www.youtube.com/watch?v=m2bGRil-HpY&feature=related
718a:2011/06/04(土) 02:40:26.12 ID:OOE9LyI4O
収益や安全性を考えると厳しいかもしれないが、専用スタジアム建設か、野球みたいに砂かぶり席(ピッチに近い仮設シート)つくってほしいかな。
監督の激飛ばしとかも聞きたい。
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 02:40:45.13 ID:eXeQPniV0
●東海地方(ローカルテレビの放送エリア) ■1120万人 (愛知県、岐阜県、三重県)

●愛知県 ■740万人

●名古屋市 ■226万人


名古屋だけのメディアがあれば煽ってもらえるんだろうけど
東海3県エリアだからな・・名古屋グランパスの話題は出しにくい

720U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 03:23:18.29 ID:MeLTejTH0
>>719
確かに放送法の用語である中京広域圏は、その3県だが
その区域の放送を担当している、在名局はその名の通り名古屋市にある
だから、名古屋市をホームタウンとしている
グランパスが煽ってもらえない事も無いんじゃないの?
同じ広域放送をやってる在阪局では、こういう番組があるよ
無論、電波は近畿2府4県に飛んでいる

ガンバ大阪応援番組 ガンバTV -青と黒- - MBS
http://www.mbs.jp/gamba/
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 03:39:47.71 ID:jj7zegL10
>>718
陸上競技場んところにはトラック上とかにそういうシートを設置しているクラブもチラホラと。

陸上のときには撤去しなきゃいけないシートだから近いけど値段の割にショボい構造なのは致し方なし・・か。
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 04:22:14.22 ID:EYfB8fny0
グランパスの番組やってるよ。
試合も地上波でマリノス、レイソル、アビスパはやってた。
NHK総合、ローカスニュースの枠でGOGOグランパスやってるし。ドラゴンズはそんな扱い受けてないよ。
市内ならどこにいってもグランパスのバナー、旗挿しあるし。

ただ、トゥーリオがきても永井がきても優勝しても観客は増えないという現実があるのだ。


723U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 04:43:28.20 ID:4IYo7RN70
>>720
岐阜県民だけど、
名古屋のチームをわざわざ応援しないよ。

一般人なんて尚更w 
日本代表は応援するけどね
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 04:55:16.29 ID:+yuTcVvDO
野球に対する恨み節ばっかり


野球なしではJの今後は語れないんだな
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 05:48:41.38 ID:rrHMTBKX0
【サッカー】キリンカップサッカー2011日本vsペルーの平均視聴率20.4%、瞬間最高は27.5%…テレビ朝日系で放送★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307077132/

日本ではサッカーは人気
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 06:53:02.03 ID:h5HhoX+HO
>>696
女子サッカーなんて関係ないやろ
サッカーをやっているからといって
Jを観るとは限らないんだよ
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 07:04:56.62 ID:Z3kdDqMW0
公営ギャンブル化すれば人気爆発‼
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 07:29:59.69 ID:w9BLPDsY0
アメリカスポーツ=娯楽
ヨーロッパ系は肉体の限界、人間の技術を求めるみたいな感じかな。
どうしても宗教じみた原理主義者が居るね。スポーツは○○あるべきだ、みたいな。
サッカーは○○だと言われても・・・

729U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 08:35:24.27 ID:xJ7pGVhWO
>>728
F1もラグビーもテニスもゴルフも、プロスポーツは見る側からしたら娯楽には変わりないよ。
そこにアメリカ系スポーツもヨーロッパ系スポーツも関係ないし、どんなスポーツでも娯楽以上のものにはなれないと思うけどな…

サッカーは特別…なんて論調がたまにあるけど、それには違和感があるな。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 09:04:00.44 ID:WpPlbuQD0
2010年11/03
3.5% 14:00-16:48 *CX ナビスコ杯決勝「磐田vs広島」
4.8% 13:55-16:50 TBS 全日本実業団女子駅伝
5.4% 16:00-17:30 NHK 全日本剣道選手権
9.7% 13:05-15:50 NHK 六大学野球優勝決定戦「早稲田vs慶応」
2011年1/03 日テレ(箱根駅伝29.5%→高校サッカー3.9%)

駅伝・剣道・大学野球にボロ負けたサッカー。
さすが、大人気スポーツ。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 09:06:47.12 ID:3zAvgnPf0
サッカーはナショナリズムがややこしい。よくサッカーは国と国との代理戦争って言うけど馬鹿かよって思う。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 09:16:58.61 ID:EYfB8fny0
>ヨーロッパ系は肉体の限界、人間の技術を求めるみたいな感じ

カーリング、ポロ。

どの地域だって人間の限界に挑むのがスポーツの醍醐味として捉えられてるだろ。
ヨーロッパがスポーツに娯楽を求めないのならtotoなんて必要ないだろ。
ヨーロッパではサッカーは賭け事の対象なんだよ。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 09:23:15.99 ID:bXIfBxB00
>>717
うわーこれマジ?キモすぎるだろ
俺調布周辺で生活しているけど、こんなキモい人種が回りにいたとは、、
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 09:45:20.76 ID:8PxmB2TA0
このスレに野球ファンの荒らしが増えたのはマジで危機感覚えたからだろうな
野球はもう終わるって
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 09:48:47.83 ID:3zAvgnPf0
>>734
お前野球のことしか書いてねえじゃんw
どんだけ野球のことが気になって仕方が無いんだよwww
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 09:57:30.37 ID:/pKFwXmKO
野球とかいずれ消滅するスポーツを出してもしょうがないよ。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 10:13:28.75 ID:bXIfBxB00
、、などとまた、野球の話をするのであった
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 10:17:13.48 ID:ES7/BGpJ0
ヤキュウガーもウザいがヤキュウワーもウゼえよ死ね
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 10:44:01.06 ID:O1Slq0Ve0
野球は終わるって念仏のように唱えてるやついるよな。そうしないと心の
平静が保てないのだろうが、今日も満員なのは野球でガラガラなのは税リーグだよw
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 10:47:17.20 ID:Z3kdDqMW0
小学低学年の男児が好きな女のコをいじめるのと同じ精神構造だろ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:06:31.87 ID:etq/rB7I0
焼き豚はいい加減にこのスレから出て行けよウザイんだよ
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:09:50.08 ID:3zAvgnPf0
焼き豚って・・・
またサカ豚は見えない敵と戦ってるのか
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:27:31.43 ID:xR3076XiO
なんか野球に劣等感を持ってるやつのレスが異常に多いな!

焼き豚と思われるレスの数倍あるじゃんかよww

今日は菓子杯だぞ
昨日からかなりの数の広告をみるが
その話題を上げずに「野球は」(失笑)ってやつは
サカファンじゃないの丸わかりって感じだよな。
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:33:04.59 ID:bXIfBxB00
本当、100レス中95レスくらいは野球の話だな
しかもその大半は野球ファンの書き込みではなくてサッカーファンの
書き込みだという
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:33:28.38 ID:eOJswURAP
>>742
ドメサカに来てサカ豚とか言ってるお前は誰と戦ってるんだよ脳小
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:34:14.77 ID:ljHF/MxYO
サカ豚イライラすんなよ
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:35:00.73 ID:9xDBoZcl0
>>744
キチガイ自演乙
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:35:42.39 ID:/r50tTxg0
サカ豚は自分の事を指摘されるとすぐ発狂するなw
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:38:09.21 ID:btKnzMwkO
ゲイブー発狂wして自演
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:40:15.97 ID:48q9REHL0
争いは…
同レベルの…

…続きはなんだっけ? そういうAAあったな
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 12:44:21.45 ID:48q9REHL0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

あった!
というかこれの元ネタってツタヤに行くとたまによくわからんコラボ店内放送をやってて
SAN値が激しく削られそうになるアレか…
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 13:15:29.78 ID:etq/rB7I0
このスレはほとんど焼き豚の自作自演かよwww
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 13:26:55.30 ID:8PxmB2TA0
もう野球は終わりだよ
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 13:57:23.50 ID:8PxmB2TA0
野球ざまあああああああああああああああああああああああああ
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 14:01:42.28 ID:MeLTejTH0
>>723
岐阜の人間は、FC岐阜の応援になるのかな
岐阜放送といった地元テレビもあるし

基本的にマスメディアの支援が十分に期待できそうにないのは
同一県に複数あるクラブだろうね 磐田とか柏とか
特に関東広域圏の地域にあるクラブはライバルが多いから大変
だから、独立U局の存在が重要になると思う
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 14:21:09.88 ID:1K1O4OhPO
玉蹴りの話はやめて、野球の話ししようぜ!


ホークスの強さの秘訣はなんだと思う?
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 14:48:59.82 ID:bXIfBxB00
ローカル局なんてそんな田舎くさいもの誰が見てんだよ
田舎者が田舎に憧れるかよ
プロなんだからもっと都会的な存在であれよ
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:04:45.25 ID:8PxmB2TA0
サッカーは日本関係ない試合でも視聴率取れるし観客も入る
野球は日本関係ない試合だと視聴率取れないし観客も入らない
これがサッカーと野球の違い
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:08:27.42 ID:YYqStahc0
そういえば、この前のCL決勝を3Dで見るための会場に人が来ていたな
CLのバルセロナVSマンUの意味がわかるサッカーファンは多いけど


海外では巨人VS阪神の意味が全くわからないwwwwwww
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:10:02.86 ID:3zAvgnPf0
さてサッカーのガラガラっぷりをおがむとするか
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:12:38.43 ID:3zAvgnPf0
サカ豚の中ではバルセロナVSマンU と 巨人VS阪神 は同等の試合なのかw
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:19:46.00 ID:gz+omqKU0
野球を知らなくても日本を代表する一戦だと説明したら誰にでも伝わると思うな
それを認めたくないアンチ以外には
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:26:31.53 ID:L8AqWYd+O
>>743
ナビスコは明日
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:28:37.49 ID:YYqStahc0
焼き豚の自作自演はウザイな
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:29:28.08 ID:YYqStahc0
>>781
日本語OK?

どこに同等の試合なのかと書いているんだ?
焼き豚はまともに日本語の意味すら理解できないのかw
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:30:33.91 ID:YYqStahc0
阪神VS巨人なんて、海外でどれだけ知っているのか?

今の若い子ですらわかってない奴が多いと思うぞwwwwww
海外だと巨人なんて知名度とかあまりないだろw
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:36:49.35 ID:1K1O4OhPO
チャンピオンズリーグの決勝が、岩村が出てたどうでもいいリーグ戦の一試合に負けたの知らないやつがいるなwww
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:36:49.86 ID:3zAvgnPf0
>>765
バルセロナVSマンUの比較に巨人VS阪神を持ち出してるってことは少なくともお前の中では比較されるような存在ってことじゃんw
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:38:54.64 ID:1K1O4OhPO
まぁ、玉蹴りはスポーツですらないんだけどな。

セリエAの八百長について、サカブーはどう思ってるの?
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:49:04.90 ID:xJ7pGVhWO
サッカーの国内リーグの今後を考えるスレなのに、二言目には海外ガーと言う不思議。

その癖、欧州に選手が移籍すると人材流出…w

Jリーグって、なんなんだろうな?
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 15:56:33.91 ID:nKBMlgmr0
海外がどうとかよりも日本国内ですら興味もたれてないことの方がやばいだろ
しかも外国の人って欧州の人間ですら言うほどサッカーに関心ないからな
日本ほど海外のリーグに興味持ってる奴いないぞ
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 16:33:43.19 ID:YfD+XB2mO
海外には興味ない 
イタリアはとうとう代表キャプテンのロッシが八百関与疑惑でたね。ざまああああwww 
ゴキブリと同じで一匹発見すれば百匹はいるだろう。バルサもばれないだけで八百くさいし、純粋にサッカーを視るのを楽しむならJリーグが一番面白いわ
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 16:48:46.58 ID:Rf3r85pm0
八百長ウンコタマケリ
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 17:12:40.20 ID:Nn1hgWQvP
日本では確実に今後死亡者が増えていくから、それを楽しみにしようぜw
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 17:22:42.25 ID:xR3076XiO
>>774
なに??その半島系大陸系の発言は!!
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 17:24:59.52 ID:3zAvgnPf0
サカ豚は日本人全員を敵に回してるよなあ
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 17:34:35.17 ID:7dJ06kOW0
しかし野球は面白いなw
横浜ロッテの9回表wwww
http://www.tbs.co.jp/baystars/game.html?id=2011060403&mode=0
これみるとJは興行として3流
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 17:37:41.98 ID:Nn1hgWQvP
まぁ関東じゃ横浜対ロッテの結果なんて誰も気にしてないけどなw
関東に住めば分かるはずw
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 18:16:21.62 ID:EYfB8fny0
>>778
関東に住むって一言で言えるほど関東は狭くないだろw
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 20:13:52.08 ID:sEePuH/O0
なんで、焼き豚はそんなに必死なんだ?
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 20:28:50.07 ID:1K1O4OhPO
>>780 サカブーはまず、玉蹴りが人気ないのを認めよう
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 20:43:01.00 ID:8PxmB2TA0
>>780
野球が終わることが確定したから
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 20:44:01.86 ID:sEePuH/O0
>>781
てか、やきうはもうオリンピックもないんだから
楽でいいよね 世界と戦わなくていいんだからwwww
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 20:58:33.28 ID:Nko6gXPDO
つまりJリーグは楽ってことか
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 21:05:20.92 ID:8PxmB2TA0
jリーグはACL、CWCで世界と戦ってるだろうが
野球ファンってほんと頭悪いな
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 21:09:25.66 ID:Nko6gXPDO
じゃあACL、CWCがないJリーグは楽ってことかw
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 21:20:00.22 ID:znhLltAU0
>>757
KBS京都は特殊例だけどな。
ありゃ経営に京セラが入り込んでるのもあるけど、
ほぼ自前(ワコールもスポンサー)で放送枠を買って
京都のホームゲームをテレビ(ラジオもたまにある)中継してるし。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 21:24:54.31 ID:sEePuH/O0
>>786
さすがは焼き豚wwww バカだ こいつwww
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 21:41:20.13 ID:bXIfBxB00
横浜 ロッテはすごい観客だな
湾岸ダービーとかなんとか、言ってたっけ。まだそうやって売り出してる
のかな?
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 21:42:24.11 ID:sEePuH/O0
>>789
なんで、サッカーのスレに野球の話をするのかありえない
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 22:29:37.46 ID:sXX82kWc0
>>785
国内リーグっていうのはあくまで国内のクラブ同士で戦うんじゃないの?
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 22:52:53.86 ID:xR3076XiO
この野球への劣等感は
どこから来てるのだろうか?

数日前のレベルの高いレスしてた人は
ドン引きで書かなくなってるし。
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 23:00:33.77 ID:TY9wFlCn0
>>792
サッカーが気になって仕方がなくて
国内サッカー板に常駐してるお前は、サッカーへの劣等感が見え見えwwwwwww
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 23:15:21.05 ID:sEePuH/O0
Jリーグ4部制にしないと駄目だからな
一応、100チームぐらい目標にしているんでしょ
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 23:20:50.73 ID:bXIfBxB00
ってか100チームとか明日にでも出来るじゃん
事実上倒産しているようなチームでも普通にいられるJリーグなのに
チームが増やせない理由がない
796 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:31:05.76 ID:etTE3vNl0
>>795
5000クラブくらいにするのがセカイ標準じゃね?
CWCて30万クラブの頂点て言ってるんだから
日本の人口からしたら5000クラブになるんだよね。
5000というと高校大学のクラブ入れても足りないから
30万クラブってのは結局箔付けるための意味のない数字だけどね。
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/04(土) 23:33:52.05 ID:MeLTejTH0
クラブの中身 リーグの中身よりも
その数を増やす事が目的になっているような気もするね
確かにクラブ数が増えれば、試合数も増えるので、観客数も増える
だから、成長している事にはなる
もっとも、ダイエーを髣髴とさせるような拡大路線で
いつまでもやっていけるのだろうか という不安はある
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 00:05:53.85 ID:vobZEoyF0
レベルの高い話?頭大丈夫か?キチガイのヤキュウガーとヤキュウワーしかいないのに
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 00:35:10.36 ID:RVn3zmdGO
サッカーも飽きてきた
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:05:09.33 ID:RG5gXccp0
横浜ベイスターズヤバイよ。
危機的な状況なのに見栄張って残したから相当無理しているはず。
ましてや今年は地震もあったし。
というか売る前提で営業してるんでしょ、ファンは涙ぐましい努力を続けてるね笑

横浜から駆逐出来れば神奈川県制圧。

ロッテもオーナーがいつでも本拠地移せるとか言ってるから、いずれは出て行くだろう。
ロッテがいなくなれば千葉、神奈川、埼玉制圧コンプリート。
静岡、山梨、栃木、茨城、群馬も含めて関東から野球追い出せる。

東京はそもそもスポーツ熱心に通って見る人は少ないから
日本代表対巨人って構図だろう。
結果は言うに及ばず。

関東から野球が消える日は近いな、胸熱。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:14:19.79 ID:zA7CMsYO0
プロ野球を抜きにして考えても高校野球に負けてるんじゃないのか>Jリーグ
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:18:43.82 ID:4+qGy2nu0
>>801
プロ野球も高校野球も、サッカー日本代表に負けてるだろwww
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:20:06.55 ID:sAbK02CW0
今やってる石川遼CMのリフティングなかなか筋がいいね
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:22:24.91 ID:dcE6bnWhO
>>798
6月2日に日付変わったあたり見て見ろよ!

雲泥の差だよ

俺も書き込んでる


今は野球コンプレックスのレスだらけw
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:25:49.42 ID:dcE6bnWhO
>>801
高校野球は季節限定だからサッカーの脅威にはならない

同じように代表戦も散発的だから野球の驚異にはならない
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:26:43.91 ID:zZOKW3XO0
また、焼き豚が暴れているwwwwwww
U-17 ワールドカップ大会があるのも知らないとはなwwwww


甲子園 何それwwwwww
807 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 01:27:41.47 ID:EK+YzXCH0
>>800
真偽は別にして、そもそもベイスはあってもなくても変わらん
空気みたいな存在なのになんでそんなに息巻いてるのか理解できん。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:28:20.68 ID:zZOKW3XO0
U-17で活躍する若手にはスカウトが注目する大事な大会だ
この時点で移籍金何億円クラスのオファーが来るけど

坊主頭の高校球児じゃあ世界なんて誰も相手しないしw
809 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 01:31:08.25 ID:EK+YzXCH0
>>808
U-17日本代表で移籍金何億のオファーて今まで誰がいたの?
具体的に教えて
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:38:12.45 ID:F7SjEhOg0
神奈川の高校野球人気の高さは、それなりに有名だと思うけどな
横浜スタジアム 30000人が満員になる日など
年間でもそんなに無いし
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:47:13.95 ID:gsUHEKMxO
>>808
高校も卒業しないうちから海外に行く度胸が日本人にはあるかねぇ…?
学歴社会の日本でさ。

実際、三浦カズは静学中退してブラジル行って、成功して戻ってきたけど、同じように高校中退して海外行った選手って他にいたっけ…?
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:55:41.74 ID:dcE6bnWhO
>>808-809
別に金額がすべてじゃないが
甲子園から
契約金1億円+出来高5000万円
年俸1500万円
てのは現実に存在するが

>>808は空想の話で>>809に答えず逃げるって失笑


まともそうなのは、もう一つのスレに移動してるんだな
こっちは劣等感もったやつ多すぎ。
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:57:02.39 ID:zZOKW3XO0
>>809
誰も日本代表なんて一言も言っていませんが?
世界規模大会があるのに、甲子園(笑)なんて小さな大会しかない
野球なんてマイナースポーツですね
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 01:59:40.66 ID:zZOKW3XO0
そもそも、どうして野球にU17の世界大会とか存在しないの???????
普通だったらナショナルチームが参戦して世界各国と戦って勝利するはずなのに
まあ、マイナーなスポーツだから仕方ないけどねwww
815 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:02:17.34 ID:EK+YzXCH0
>>813
つまり日本代表は0ということか。
それ以外では具体的にだれ、5人ぐらい名前と金額あげてみて。
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:02:47.71 ID:zZOKW3XO0
>>815
自分でググれば?
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:04:15.87 ID:WgpdNA760
野球でも例年高校日本代表がGDP世界一のアメリカと試合してるじゃん
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:05:07.87 ID:zZOKW3XO0
【テレビ】プロ野球公式戦の地上波テレビ中継は終焉へ もはや月平均視聴率を出す意味がなくなった

テレビ】プロ野球公式戦の地上波テレビ中継は終焉へ もはや月平均視聴率を出す意味がなくなった
1 :依頼@うんこなうρ ★:2011/05/08(日) 17:49:29.16 ID:???0
視聴率調査でおなじみのビデオリサーチが、プロ野球巨人戦ナイター中継の月平均世帯視聴率を、
今季から公表しないことが明らかになった。同社は63年から月刊視聴率を公表してきた。

理由は「今季は震災の影響で開幕が遅れたことでナイター中継数が減ったことに加え、近年、
ナイター中継そのものが減っていること」だという。これだけ聞くと、視聴率隠ぺいとも取れるが、
1試合ごとの視聴率は公表されるわけだから隠ぺいとはいえないだろう。もはや、月平均視聴率を
出す意味がなくなったといえよう。
819 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:05:36.54 ID:EK+YzXCH0
>>816
お前がいいだしたことなのに、証明もしないで自分でググれはないだろ。
もしかして嘘なの?
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:07:05.25 ID:zZOKW3XO0

かつては、視聴率が取れる優良番組だった巨人戦も、ここ数年、視聴率は急落。10%を取るのがやっとの状況。
4月12日のヤクルトとの開幕戦は、平均11.8%と辛うじて2ケタ台を記録。日本テレビは今季、地上波中継に
亀梨和也を投入し、視聴率獲得に手は打っているものの、大きなアップは望めないだろう。

地上波の野球中継は試合途中から始まり、ほとんどが試合途中で終わるという半端なもの。完全中継が当たり前の
他のスポーツと比べれば、あり得ない放送形態だ。ただ、野球の試合は早くても3時間程度と長く、高視聴率を望めない
番組を長時間放送できないのが、テレビ局側の事情だ。

一方、近年、一般家庭でもケーブルTVやスカパーが普及してきた。BS、CSでは野球は試合開始から終了までの完全中継が原則。
当然のことながら、野球ファンが地上波から、BS、CSにスライドしているのは明らか。地上波の巨人戦を見ているのは、
特別な野球ファンではない人か、BS、CSが見られない人。本当に好きな人は、地上波の視聴率アップに貢献していないのだ。
だから、もはや野球の地上波中継の視聴率など、さしたる意味をもたなくなってきている。

BSもCSもない時代、野球が好きな人は、たとえ巨人ファンでなくても巨人戦を見ていた。他に選択肢がなかったからだ。
だが、時代は変わった。視聴率の低下とともに、年々、各地上波局は巨人戦の中継数を減らしている。
この流れが止まることはないであろう。いずれ、地上波での公式戦の野球中継は終えんへと向かうのは間違いないだろう。

落合一郎


http://npn.co.jp/article/detail/27835082

野球ももうすぐ終焉か
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:08:52.36 ID:zA7CMsYO0
なんか「野球の脅威を語るスレ」になってきたな
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:22:36.92 ID:IGXhRzD10
2010年視聴率トップ10(スポーツ部門)

〈1〉 57.3% サッカーW杯 日本×パラグアイ・第1部(TBS・6月29日)
〈2〉 45.3% サッカーW杯 日本×カメルーン(後半)(NHK・6月14日)
〈3〉 43.0% サッカーW杯 日本×オランダ(朝 日・6月19日)
〈4〉 40.9% サッカーW杯 日本×デンマーク(日 本・6月25日)
〈5〉 36.3% バンクーバー冬季五輪 フィギュア女子フリー(NHK・2月26日)
〈6〉 29.0% フィギュアスケート全日本選手権 女子フリー(フジ・12月26日)
〈7〉 27.9% 第86回箱根駅伝・復路(日 本・1月3日)
〈8〉 26.8% サッカー国際親善試合 韓国×日本(フ ジ・10月12日)
〈9〉 25.4% バンクーバー冬季五輪 開会式(NHK・2月13日)
〈10〉 24.6% フィギュアスケート全日本選手権 女子ショート(フジ・12月25日)
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:23:20.08 ID:IGXhRzD10
2010年視聴率 ゴールデンワースト10(スポーツ部門)

〈1〉 *3.1% プロ野球「ロッテ×巨人」(テレ東・6月1日)
〈2〉 *3.4% プロ野球「広島×巨人」(TBS・7月1日)
〈3〉 *4.1% プロ野球「日本ハム×巨人」(朝 日・5月18日)
〈4〉 *4.6% プロ野球「中日×巨人」(TBS・7月9日)
〈5〉 *5.2% プロ野球「ソフトバンク×巨人」(テレ東・6月12日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×阪神」(日 本・8月20日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×中日」(日 本・8月26日)
〈8〉 *6.2% プロ野球「巨人×ソフトバンク」(日 本・5月27日)
〈9〉 *6.8% プロ野球「横浜×巨人」(TBS・3月30日)
〈9〉 *6.8% プロ野球日本シリーズ第3戦「ロッテ×中日」(朝 日・11月2日)

これを張っておくか
やきうがどうして凋落したのかわかるだろ
世界が狭いからだよw
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:31:34.29 ID:F7SjEhOg0
流してもらえないリーグのアピールをされてもな
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:31:41.56 ID:aENpawHbO
>>808 移籍金といえば、日本サッカーってしょぼいよね。井川でも30億なのに、長友は10億もいかないんでしょ?年俸ならなおさら相手にならないし。サッカーの世界ってしょぼいね
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:33:43.94 ID:zWU/F0xH0
おれはアメフトや駅伝や格闘技とかも好きだけど
世界での普及率至上主義者の人たちは
普及率が低いという理由で楽しめないの?
好きなスポーツいくつかあれば
その中に普及率低いのは当然混じると思うけど
普及率を視聴率に置き換えてもいい
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:34:09.70 ID:IGXhRzD10
3部リーグとは思えない盛り上がり
サッカーの裾野は拡がっているなあ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6mDPOKqZfKQ&feature=player_embedded#at=157
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 02:36:18.95 ID:IGXhRzD10
6/17(日) *0.5% 26:40-28:10 テレ東 「ロッテ×阪神」
4/01(日) *0.6% 26:52-28:22 テレ東 「ロッテ×ソフトバンク」
6/03(日) *0.8% 26:40-28:10 テレ東 「日本ハム×阪神」
6/03(日) *1.3% 15:04-16:05 NHK 「ソフトバンク×中日」2部
6/03(日) *1.7% 13:35-15:01 NHK 「ソフトバンク×中日」1部
4/30(月) *2.1% 13:55-15:55 テレ東 「広島×阪神」
6/23(土) *2.2% 14:30-15:55 フ ジ 「ヤクルト×ロッテ」
4.7% 2009 全国高校野球選手権記念大会・決勝
9.7% 2009 全国高校サッカー選手権大会決勝

マスゴミの不良債権ってレベルじゃねーぞ
やきうは
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 04:15:56.35 ID:bf9dDJdfO
サカ豚の野球コンプレックスは凄いな












つまりそれだけ意識してるってことだな














830U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 04:44:46.74 ID:4+qGy2nu0

>>829

だからさぁ〜、
サッカーが気になって気になって仕方がなくて
国内サッカー板・サッカースレに常駐して頻繁に書き込んでる
お前の方が よっぽどサッカーを意識しすぎだろwwwwwwww
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 04:49:01.77 ID:pKv4rnB/0
>>826
Jサポのいう普及率はお題目でしかないから。
ましJサポの言い分どおりならACLはもっと盛り上がらなきゃおかしい。
現実にはリーグ公式戦のほうが観客多いですから。

実際、普及率は弊害のほうが大きい。
柔道だって国内大会のほうが面白いからね。ジュードーは着衣レスリングだもんな。
ローカルなスポーツはその国の国民性にフィットしているってこと。
グローバルなルールになるにしたがって国民気質にフィットしなくなる。
Jリーグになにか客足を伸ばすいいアイデアがあったところでFIFAの壁で閉ざされる。
選手が外国移籍することだってマイナスだからね。客の呼べる選手がいなくなるんだから。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 06:23:49.02 ID:RG5gXccp0
>>831
いやいや国民性なんて曖昧な言葉を都合良く使うな。定義出来ないから。
あと柔道は国内大会のが面白いというのはタダのお前の主観。

色々と妄想激し過ぎ。
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 07:48:59.62 ID:mXhD9LCD0
W杯ベスト16!アジア杯優勝!チャリティー試合!
さぁサッカーだ!

5.6% 1/01 天皇杯決勝「鹿島×清水」
6.3% 1/10 高校サッカー決勝「久御山×滝川第二」
3.6% 2/26 ゼロックス杯「名古屋×鹿島」
3.7% 3/05 Jリーグ開幕戦「名古屋×横浜FM」
3.2% 5/03 Jリーグ「浦和×横浜FM」

日本代表戦以外はゴミだなw
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 08:09:21.23 ID:160vaFkzO
ここまでやきうコンプ丸だしだと恥ずかしい
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 08:10:13.22 ID:1bHD9KwZ0
Jリーグって単純につまらんけど、見てる人達は、「サッカーの普及率は
世界一なんだ。だから面白いはずなんだ…」とか思って見てるんだろうか。笑える。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 08:33:10.79 ID:PfDmIRjF0
見てるんじゃない。
bj見てる人も「NBAファイナルの世界的な注目度は」とかXリーグ見てる人も「スーパーボウルの全米視聴率は」とか考えながらw
試合の面白さは二の次で。
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 09:40:51.68 ID:LX7sjIsh0
世界普及率以外に拠り所のない競技だから、しゃあない
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 10:07:10.46 ID:2FVIeqVE0
>>833
6/17(日) *0.5% 26:40-28:10 テレ東 「ロッテ×阪神」
4/01(日) *0.6% 26:52-28:22 テレ東 「ロッテ×ソフトバンク」
6/03(日) *0.8% 26:40-28:10 テレ東 「日本ハム×阪神」
6/03(日) *1.3% 15:04-16:05 NHK 「ソフトバンク×中日」2部
6/03(日) *1.7% 13:35-15:01 NHK 「ソフトバンク×中日」1部
4/30(月) *2.1% 13:55-15:55 テレ東 「広島×阪神」
6/23(土) *2.2% 14:30-15:55 フ ジ 「ヤクルト×ロッテ」
4.7% 2009 全国高校野球選手権記念大会・決勝
9.7% 2009 全国高校サッカー選手権大会決勝

↑今年最近のデータを無視ですかwwwwwww
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 10:25:55.17 ID:OE5fZiA20
何で今年のJリーグのデータは出さないの?
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 10:43:30.71 ID:HybYWbuq0
野球の10%超えたデータは意図的に除外して悪い数字だけを抽出して税リーグが勝ってるように姑息に情報操作www
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:02:41.16 ID:160vaFkzO
>>835
マックとコカコーラは世界一の普及率だから世界一美味しいっていって食べて


天然物の河豚をあんな毒をもった世界で普及していないマイナーな食べ物をありがたるwとか
松茸や白トリフを一部の人間しか食べないマイナーなキノコをありがたがるなんと恥ずかしいとか言っている人達だもん
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:02:52.79 ID:zA7CMsYO0
【サッカー】FIFA、6/1のナイジェリアvsアルゼンチンを八百長疑惑で調査 両チームに微妙な判定によるPK[6/5]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307216193/
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:09:30.83 ID:fpHP8RYD0
6/4(土)のJ2 観客動員

栃木グ 3,931人
ベアス 5,242人
ニッパ 4,442人
正田ス 6,054人
大銀ド 7,788人
富山陸 2,390人
長柄川 5,004人
カンス 8,121人

合計  42,972人
平均  5,371人
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:10:17.68 ID:fpHP8RYD0
6/4(土)のプロ野球 観客動員

甲子園 46,875人
東京ド 44,240人
ナゴヤ 31,918人
神宮球 26,559人
マツダ 23,719人
横浜ス 19,641人

合計  192,952人
平均  32,158人
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:12:48.48 ID:fpHP8RYD0

いつもやってる巨人1試合分>>>>>>>>>週一週末限定のJ2全試合
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:13:02.05 ID:OE5fZiA20
>>841
それもちょっと違う。
マックなら世界中そんなにサービスや味は極端には変わらないけど、マンユーとバルサの試合とガンバやマリノスの試合なんかルール以外全く別物だろ。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:15:01.08 ID:rYGKT5bZ0
マンユーとバルサの試合を引き合いに出すあたりがもう馬鹿すぎ
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:20:47.19 ID:OE5fZiA20
>>847

>>759のサカ豚に失礼だろ。
最初にマンユーバルサを引き合いに出したのにw
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:32:06.12 ID:SkG6UUnS0
ここのサカ豚のレスを読めば読むほど税リーグってサッカー本来の魅力に乏しいように思えてきたわ。
やっぱリーガやプレミアがいいな。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:34:52.76 ID:dcE6bnWhO
>>838
しかも捏造まで…

一切Jリーグ語らず
すべてのレスが野球って


客観的に見れば「野球コンプレックス丸出し」と判断するよな
ふつー。


現実の世界では
サッカー・野球で競争の部分はあるが
瑞穂とかではドラゴンズの結果アナウンスしてるし
BAでも同様の事してるらしい
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:35:56.49 ID:zA7CMsYO0

野球が憎い!
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:37:36.82 ID:4QvFyuUeO
なんで国内サッカー板にいるだかね
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:40:29.36 ID:fZNDg1WKO
>>852
他じゃ相手にされないからに決まってんだろ
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:45:37.36 ID:SeOPwGhR0
視聴率で争いたいなら野球板の視スレにいけばいいよ
野球好きさんはフルボッコにあうけどね。
野球とJの視聴率が大差ないのはもう周知の事実だぞ。
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:51:43.32 ID:fZNDg1WKO
そもそもJが争うべきは海外サッカー
野球みたいメディア頼みの興行はお帰りください
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:54:08.42 ID:5k2ihH6AO
去年も石川遼優勝時の放送の裏、天下のNHKで佳境の巨人中日戦の視聴率が惨敗って芸スポにもスレたってたよね
ゴルフにすらも圧倒的に負けて野球オワコン
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:58:41.58 ID:SeOPwGhR0
もう視聴率はいいって
視聴率で勝負できないから最近では観客動員数を提示して来る
そして次に年俸の話をする。
まったく視スレと同じ状況になるわ。というかサッカー版視スレなのか。
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 11:58:42.97 ID:2FVIeqVE0
野球なんてとっと滅ぶべきというか、焼き豚はスレ違いだから荒らしだろ
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 12:01:32.95 ID:2FVIeqVE0
>>857
よくよく考えると野球とJリーグの試合数は違うんだから
観客動員数なんて関係ないし、年俸なんて企業の税金の抜け穴なんだから
いくらでも支払えることができると聞くし
野球豚にはうんざり


まだ、Jリーグの選手を欧州リーグに輸出するかどうかを語った方がいいよね?
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 12:12:47.28 ID:RC2ISBT90
でもJリーグの今後を憂えた書き込みをすると焼き豚ってことになるから
なあ
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 12:17:04.63 ID:vobZEoyF0
>>860
それはお前が頭の悪さとニート加減を全面に出してる芸豚丸出しだからだよ
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 12:18:51.39 ID:ZNQkOcx7O
>>861
荒らしは死ね
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 12:28:13.59 ID:rGirRqYw0
>>860
結局心配するなんて誰でもできるんだよね
あんたがどうしたいのかが一番重要なんだよ
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 12:50:48.62 ID:vobZEoyF0
本当に何かを提案したいならこんな所でブツブツ寝言言ってないでリアルで署名でも求めてろよヒキコモリ
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 12:56:38.74 ID:1XpU2Tn60
ちょっと前まで「J」で検索するとJリーグの公式サイトが最初に出たのに
今はルナシーのベーシストのwikipediaに負けてる
Jリーグ\(^o^)/オワタ
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:00:11.11 ID:5lHGd8neO
>>827
松本が昇格してしまえば普通の3部リーグに戻る。
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:01:23.96 ID:8hDa7RUR0
>>864
そう思う人間は別にこのスレにいる必要はないんだぜ。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:02:20.50 ID:fpHP8RYD0
>>854
野球とJリーグの視聴率が大差ないって本気で言ってんの?
もしかして巨人、阪神、日ハムとかを抜いての、とか?
オマエ野球の地方視聴率知らないだろ
教えて欲しい?

そんでJリーグの視聴率も貼って欲しい???
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:03:06.64 ID:vobZEoyF0
>>867
そういう正当化をする人間がこの板にいる理由が無い
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:04:20.61 ID:RM2mEqG30
>>859
商法改正されて、連結決算による所得隠しも赤字隠しもできないようになってるのに
まだこんな寝言信じてる奴いるんだ。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:06:49.49 ID:ymixfXvP0
板違いスレを立ててスレ違いと主張する基地害は死ね

・競技・チーム・選手・関係者・ファンをさげすむ為のスレ、蔑称を含むスレタイ、他競技との比較はアンチ板へ。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:12:29.00 ID:7KV7jek00
物事を相対化して見られない、自分を客観視できない精神病患者だらけだからな
このスレで焼豚とか芸豚とか言われてる脳障害は
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:21:34.12 ID:ULKeqZ4J0
イライラしてるね(笑)
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:21:45.06 ID:OE5fZiA20
>>852
ゴルフにすらってまるでJがゴルフより視聴率取ってかのようなw
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:26:24.84 ID:XzJbyzla0

サンデー・トピックス:札幌ドーム開業10周年 プロスポーツで人気 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000011-mailo-hok

■日本ハムで黒字
 「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。初期投資がかかると批判もあったが、
後の運営を考えれば、より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。
北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。

10年度の入場者245万人のうち、約7割の168万人が日本ハムを含むプロ野球関連。
07年には屋内施設としては初めてノルディックスキー世界選手権の会場になるなど、
開催できるイベントの幅の広さも売りで、09年度の稼働率は7割を超えた。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:28:19.74 ID:bf9dDJdfO


ナビスコも可哀想だよな

開幕なのにこの空気感


しかも決勝の視聴率も2%のゴミ(笑)

877U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:29:49.15 ID:2FVIeqVE0
とりあえず、荒らしのID:bf9dDJdfOを通報しといたよ
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:31:31.56 ID:2FVIeqVE0
>>872
とりあえず、そういう人間は荒らし認定した方がいいだろ
やきうなんてこのスレには何の関係もないしな
今後はスルーする方向で
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:33:11.08 ID:RVn3zmdGO
サッカーはどうしたら不人気スポーツから抜け出せるんだろう
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:35:51.65 ID:oLDdJvYk0
スルーする方向でって・・・
野球の話題しかしてない奴が言うな
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:36:45.95 ID:6ctCtM7v0
>>879
日本がアフリカ並に貧民国になれば人気出るんじゃね?

野球とかラグビーとか複雑なルールがわからない馬鹿だらけになれば
自然にサッカーとかボクシングとか単純な競技に注目が集まる。
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:42:51.91 ID:2FVIeqVE0
やきうなんてどうでもいい昭和のスポーツだろw
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:45:33.57 ID:XzJbyzla0
ID:2FVIeqVE0

>観客動員数なんて関係ないし、年俸なんて企業の税金の抜け穴なんだから
>いくらでも支払えることができると聞くし

こいつアホすぎw
一般グループ企業のサラリーマンの給料も税金の抜け穴と言ってるのと変わらんぞ
「いくらでも払える」って?何の為に毎年契約更改交渉してるんだよw
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:47:50.15 ID:LX7sjIsh0
確かにサッカー人気と日本の知的レベルは反比例しているな
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:49:15.88 ID:XzJbyzla0
>>882
サッカーは新しいスポーツだったっけ?
昭和どころか大昔からあっただろw
最近になってサカブタが血迷って「新しいスポーツ(笑)だ!」とか
ワケの分からない事言い出したんだろ?w
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:51:33.28 ID:6/66JMvY0
野球は高度で馬鹿には理解できない、貧乏にはできない
そういう野球ファンの傲慢な態度が現在の野球の凋落を招いたんだと思うよ
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:52:50.08 ID:aENpawHbO
サカブーって、野球界は親会社が負担するから、どんだけでも支払えると勘違いしてんだよ。


実際は玉蹴りみたいに税金に頼れないし、親会社も不景気だからシビアになってるし大変だよ。サッカー選手は公務員みたいなもんだし楽だよな。

888U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:53:34.87 ID:XzJbyzla0

勝手に人の税金使うなよJリーグ
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:54:02.07 ID:OE5fZiA20
古い体質で腐敗し過ぎで理事の買収や八百長問題といった相撲みたくなって来てるけどな。
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:56:07.69 ID:XzJbyzla0
シニョーリも逮捕されちゃったしな
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 13:59:49.90 ID:F7SjEhOg0
>>881
新しいルールを覚えなきゃならんという点が増えたが
ラグビーは、興行性を見直して競技の普及に努めようとしている

http://super-rugby.jp/superrugby/

スーパーラグビーとは、南アフリカ・ニュージーランド・オーストラリアの3ヶ国から
計15のクラブチームが集まり、南半球最強をかけて戦う世界最高クラスのラグビーリーグです。

スーパーラグビーは「展開の速い、世界で最も攻撃的なラグビー」を標榜しています。
そのために毎年、細かなルールやジャッジの基準が見直され、変更されます。
ここで1シーズン試されたルールは、協議を経て世界標準に組み入れるかどうかの検討がなされます。
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:01:11.98 ID:/JhTDB2eO
プロ野球チームって経営的にはどうなの?
黒字?赤字?
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:08:55.38 ID:rGirRqYw0
まだ視聴率云々言ってるやつがいるのね
Jと野球が大差ないのは事実でしょ
地方?視聴率の目安は全国でしょ普通。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:09:18.89 ID:FasYdroj0
>>874
そうだよなゴルフは今全然変わったよ
マスターズとか夜中生放送でも視聴率よかったしな
まあ男子は石川が絡まなかったら差が酷いけど
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:09:24.71 ID:2FVIeqVE0
焼き豚の自作自演かよ
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:10:08.83 ID:2FVIeqVE0
ID:XzJbyzla0 NG
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:12:18.36 ID:6/66JMvY0
以前の野球ファンは人気が落ちてきたことに危機感を覚えつつも若干の余裕があった
でも今はそんな余裕など微塵も見られない
サッカースレを的外れなレスで必死になって荒らし回ってるのを見てもそれがよくわかる
本当に野球は終わるんだなっと実感してる
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:17:08.16 ID:XzJbyzla0
>>897
他のスポーツスレや視聴率スレ見て来いよ
サカブタの異常さが分かるから
それでも「俺たちは常識者」と言い張るなら本当に考えた方がいいよ
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:17:18.63 ID:1spP+fm60
>>892
巨人阪神広島を除いて赤字
赤字でもプロ野球球団は企業の広告媒体だから広告費に金かけたなぐらいの感覚でしょな
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:19:20.14 ID:RVn3zmdGO
各地を荒らしまくってるサカ豚に比べたらカワイイものだよねw
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:19:53.04 ID:1spP+fm60
>>897
ほんの10数年前まではゴールデンタイムに巨人戦が当たり前のように流れて
当たり前のように高視聴率連発していたからね。その時代と比べ余りにも冷え切ってしまった現実を
受け入れられるわけがない。
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:22:13.90 ID:XzJbyzla0
>>901
一度冷静になって観客動員数で比べてみたら?
テレビテレビ喚いてないで
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:24:51.78 ID:OE5fZiA20
>>901
巨人をJリーグに変えても成立するなw
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:25:41.03 ID:c70ITfUi0
視聴率で戦えなくなったら観客動員数ね。
まぁ丼勘定のプロ野球の観客動員数を出されても困るね。
ただJリーグよりは入ってると思うね。連休だとレッズとか新潟とか人気クラブに負けるときもあるがな
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:25:49.76 ID:XzJbyzla0

サカブー「バブル時代は俺たちのJも輝いてたなぁ」
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:26:55.31 ID:RVn3zmdGO
>>903
Jリーグは数年前からゴールデン中継ゼロだからその辺だけは違うかなw
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:27:22.89 ID:XzJbyzla0
>>904
つ大宮
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:28:48.48 ID:aENpawHbO
サカブーの面白いところは税リーグも昔はゴールデンで高視聴率連発してたのに、今はたまに昼間やるだけで、消費税にさえ勝てないのにその現実を見ないところ。

野球みたいに客が増えてるわけでもないのに
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:28:51.49 ID:c70ITfUi0
>>907
サッカーだと水増しは大事になるって分かったいい例だな
野球は水増しが問題にならん甘い体質だな
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:29:16.97 ID:7KV7jek00
>>900
お前が戦ってる各地で粘着する統失とお前は同類になってるぞ
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:29:23.51 ID:XzJbyzla0
言い訳が多いなwブーは
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:29:35.50 ID:RVn3zmdGO
>>903
Jリーグは数年前からゴールデン中継ゼロだからもっと酷いw
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:30:55.03 ID:RVn3zmdGO
>>909
ブンデスリーガ…
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:32:29.83 ID:XzJbyzla0
>>909
Jは税金使ってるから大事になるのは当たり前
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:32:51.67 ID:ycjZD9I10
>>901
2010年にはサッカーの中係数が野球の中継数を上回る事態が起きちゃったからな
前代未聞だよ
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:37:24.88 ID:F7SjEhOg0
>>899
おそらく中日も黒字だと思われる
ナゴヤドームは、親会社である中日新聞社の関連会社というのがある
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:37:40.14 ID:RVn3zmdGO
Jリーグは視聴率が悪すぎてこのままだとゴールデンどころか昼間の地上波中継でさえ危ないかもなあ。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:40:00.05 ID:QYkM0jdH0
プロ野球は国の保護産業だからな
プロ野球のほうが公務員に近いな
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:43:50.28 ID:XzJbyzla0
サッカー・AKB・KARA・少女時代は
電通の独占ビジネスだからな
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:49:20.26 ID:Y95vgzeS0
観客動員数を疑って視聴率を信じきるってのが凄いね
電通の子会社が発表してるんでしょ
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:53:14.64 ID:6/66JMvY0
>>920
観客数は実際に見たり、画像、動画で水増しってわかってるだろ
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:54:23.75 ID:XzJbyzla0
うん、しかもモニター数がたった600世帯
で、事前アンケートするから、
ビデオリサーチの意中の家にモニター機設置し放題
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:55:10.41 ID:OE5fZiA20
>>915
サッカーの中継数は増えたのにJリーグの中継数は減る一方w
何で?
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:56:14.42 ID:F7SjEhOg0
>>920
数字をいじってるかどうかは確かめようが無い疑惑ではあるが
視聴率調査の会社が、大手広告代理店の関連企業というのは
ふさわしい関係であるとは思えないね
調査会社が複数あればまだしも、1社独占状態というのが尚更悪い
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:58:10.44 ID:OE5fZiA20
>922
それって税リーグ開幕戦3%が実は1%だったかもって事だろ。
ひでーなw
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 14:59:31.37 ID:gsUHEKMxO
方々に敵作んないと見れないものじゃないでしょ、サッカーに限らずスポーツなんてさ…

たまに熱くなるファンやサポーターをスタジアムやテレビ中継でも見かけるけど、もっと肩の力抜いて見れないもんなのかねぇ…?
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:01:10.75 ID:/JhTDB2eO
>>899
>>916
そうなんですか。dです
パ・リーグよりセ・リーグの方がいいんだね

プロ野球は親会社以外からのスポンサー収入もあるんですか?
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:05:10.72 ID:6/66JMvY0
野球ファン追いつめられすぎだろ・・・
陰謀論とか・・・
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:07:15.13 ID:XzJbyzla0
サッカー(野球)視聴率が操作されてるとは言ってないけどなw
視聴率調査方法に問題ありと言ってるだけ
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:21:02.82 ID:Lagp6l6p0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000011-mailo-hok

>02年W杯で建設・改修した施設の稼働率アップに悩む自治体は多い。サッカーや陸上などにしか使えない道外9施設は利用の制約が大きく、サッカーJ1・横浜Fマリノスの本拠地、日産スタジアム(横浜市)の年間稼働率も約3割にとどまる。
各自治体は施設の管理団体に年間数千万〜数億円の管理費を支払うが、札幌ドームは自力での運営に成功し、市の負担はない




税リーグは自治体のお荷物の粗大ゴミ
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:27:53.50 ID:F7SjEhOg0
>>927
阪神・巨人・中日は、年間の観客動員が200万人超えていて
プロ野球では、上位だね
http://www.sanspo.com/baseball/professional/data/10/central-audience.html

スポンサー収入に関しては、日ハムと北海道財界の関係がそれかな
http://www.fighters.co.jp/company/sponsor.php

事実上の親会社である日ハムからの広告費の存在はあるが
3年前には、こういう報道もあった

【野球】日本ハム、北海道移転後初の黒字…9億3千万円の利益 (読売新聞)
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1205925536/
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:38:57.74 ID:i1qdM9TV0
>>904
どうせ、いつもの隠蔽されているからアテにはならんw
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:41:42.93 ID:i1qdM9TV0
>>931
そのリンクだけが心の支えですかwwwwwwww

焼き豚にはもうそんな余裕がないのか
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:51:46.35 ID:RVn3zmdGO
しかしどうしたらサッカーを野球みたいな人気スポーツにすることが出来るんだろうな
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:56:01.31 ID:i1qdM9TV0
>>934
野球をやっているのは日本とアメリカだけ
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 15:58:39.32 ID:FAhiLmzN0
934 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2011/06/05(日) 15:51:46.35 ID:RVn3zmdGO
しかしどうしたらサッカーを野球みたいな人気スポーツにすることが出来るんだろうな
______________________________________________________________________________________________________________


とにかく代表のみ構築し外国相手に試合しまくる。
世界各国を流浪し転戦する。
まさしくワールドツアー。アースバトル。
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 17:10:40.62 ID:/9l7I7QF0
>>930
試合数増やせよ
週2なら普通にできるし
スタメンの大幅な入れ替えもありなら週3でもできるだろ
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 17:16:45.45 ID:/JhTDB2eO
>>931
dです。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 17:17:29.65 ID:dcE6bnWhO
>>915
地方ではサッカーの方が多かったのか?

完全に二極化されたな
地方はサッカー:都会は野球

ちなみに東京ではJリーグ戦は12試合だったよ
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 17:37:04.79 ID:OE5fZiA20
>>939
サカ豚いわくW杯入れたらサッカーの方が中継数多いとのことです。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 18:58:04.47 ID:dcE6bnWhO
>>940
それはあり得ないでしょ?
高校野球だけでも80試合以上あるぞ?
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 20:13:50.74 ID:zA7CMsYO0
じゃあW杯がない今年はまた野球が逆転するのか
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 20:26:46.63 ID:JOFNF1hs0
サッカーのイベントは山程あるから、やきう豚はオリンピックで金メダルを獲ることだけ
考えた方がいいよ
944 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:41:54.93 ID:95LN1gUT0
>>943
なんのために?
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 21:13:59.73 ID:RVn3zmdGO
とりあえずさっかあはプレミア化は必須みたいだね。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 21:51:24.75 ID:JOFNF1hs0
>>944
やきうはオリンピックとかあるんでしょ
947 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 22:18:49.78 ID:95LN1gUT0
>>946
ないんじゃね?
とりあえずおまえ情弱だな。
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 22:29:20.16 ID:RVn3zmdGO
野球はWBCで世界一だしなあ。
サッカーも早くW杯で優勝出来るようになるといいんだが。
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 22:35:44.98 ID:6/66JMvY0
サッカーは世界中の国が本気だから優勝するのは相当難しいだろう
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 22:36:26.05 ID:JOFNF1hs0
なんで、焼き豚曰く大人気スポーツのやきうにオリンピックがないの?
スポーツの祭典だよ? ないというのがありえないよ
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 22:38:41.64 ID:jta/apaY0
7 :名前をあたえないでください:2011/06/05(日) 21:59:02.52 ID:9DIhfxZ9
http://2chfootball.net/assets_c/2011/05/azuYuN_6Aww-thumb-406x720-2696.jpg


少なくとも観客がこんな事やってるうちはライト層、ファミリー層が怖がって定着しないと思う
あれこれ言う前にマナー改善からだな
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 22:43:06.88 ID:RVn3zmdGO
サッカーは世界一のスポーツ大国アメリカが本気になってないから頂上は高くないしな。
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 22:56:52.75 ID:RVn3zmdGO
サッカーも野球みたいに早く世界一を取れるといいよね。
954 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 23:01:21.38 ID:95LN1gUT0
>>952
だな。
優秀な人材が集まるアメリカで人気がないと頂上は高くならんわな。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 23:04:53.04 ID:6/66JMvY0
野球ファンはアメリカが頼みの綱みたいだけど
アメリカでも人気が落ちてるの知らないのかな?
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 23:06:04.97 ID:6hY+d7OJO
Jリーグのこれからを語るとき、
「外国人枠増やすもしくはなくして世界中の国から人を集めるべきだ。そのほうがレベル上がるし、日本人もその環境でやれば成長できる。それに、オール外国人のクラブがあってもいいじゃないか」

とか言って、そんな金があるクラブなんてほとんどないのに、やたらに多国籍化を求める奴が出て来るんだけど、
これを語る奴はJリーグを見てないと断定していいよね?
んで、こういう計画は間違いだよな?
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 23:10:03.68 ID:RVn3zmdGO
サッカーが世界一のスポーツ大国アメリカでは完全に不毛になってるのよりはマシなんじゃないか。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 23:10:21.00 ID:JOFNF1hs0
>>956
アルゼンチンとウルグアイから若手を連れて来るしかないだろうねぇ
アジア枠はオーストラリアのために存在しているのに
アホチョンばかりやってくる どうにかしろあのダニ
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/05(日) 23:55:45.69 ID:RVn3zmdGO
サッカーは裾野は広いけど頂上はあんま高くない感じか
960.:2011/06/06(月) 00:26:52.45 ID:0qjHaBC40
アメリカがサッカー不毛ってのはもう過去の話だよ。サッカー少年の数も
フットサル施設等も、年々急増している。
無論、オランダやフランスには到底及ばないが、いずれそのレベルになる日
もくるだろう。
と、サイモンクーパーの本に書いてあった。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 00:53:56.24 ID:2/FTGt2Z0
野球選手が目指してるのが富士山の頂上
サッカー選手が目指してるのがエベレストの頂上
962 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:58:21.58 ID:5I5z5ABn0
>>961
サッカーが目指してるのはアルプス山脈の頂上
アメリカ4大リーグでヒマラヤだな。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 01:08:14.98 ID:OVoQoIIdO
>>955 サッカーファンはヨーロッパで玉蹴りの人気が落ちてるの知らないのか?特にイタリアなんか悲惨だぞ。もはや、見てるのは金賭けてる爺だけ。


ヨーロッパ以外にまともなプロリーグないしな。アフリカや南米はもっと悲惨だ
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 01:30:56.35 ID:dVqGOPgU0
サッカー選手のおならは香水の香り

やけう選手のおならがうんこの匂い
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 01:35:32.12 ID:FzQ7ff2FO
くだらないレスだな

馬鹿しか見てないからそりゃJリーグが人気ないわけだ
966税金虫サッカーは経済効果なし:2011/06/06(月) 01:46:32.83 ID:thCKUCor0
サンデー・トピックス:札幌ドーム開業10周年 プロスポーツで人気 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110605ddlk01020122000c.html

■日本ハムで黒字
「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。初期投資がかかると批判もあったが、
後の運営を考えれば、より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。
札幌ドームは、人工芝の野球場と天然芝のサッカー場が機械で入れ替わる世界初の
「場面転換」を導入。野球とサッカーのプロ2球団が本拠地とする国内唯一の施設だ。

10年度の入場者245万人のうち、約7割の168万人が日本ハムを含むプロ野球関連。
07年には屋内施設としては初めてノルディックスキー世界選手権の会場になるなど、
開催できるイベントの幅の広さも売りで、09年度の稼働率は7割を超えた。

02年W杯で建設・改修した施設の稼働率アップに悩む自治体は多い。
サッカーや陸上などにしか使えない道外9施設は利用の制約が大きく、
サッカーJ1・横浜Fマリノスの本拠地、日産スタジアム(横浜市)の年間稼働率も
約3割にとどまる。各自治体は施設の管理団体に年間数千万〜数億円の管理費を支払うが、
札幌ドームは自力での運営に成功し、市の負担はない。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 01:49:18.46 ID:yJzScbB80
プロ野球とJリーグの地元住民の人数比べても
まだプロ野球の方が多いんだろうな。
これを将来越えないとな。 

プロ野球とJリーグを比較してる姑息な野球豚
日本代表とプロ野球を比べるなというなら
プとJを比べるな!ってことよ(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000033-san-l29

関西サッカーリーグ1部で首位を走る奈良クラブの今季最初のホームゲームが22日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で開催された。
フードコートも出て「奈良クラブ祭り!」として盛り上がり、過去最高の約1千人の観客を集めた。
試合はTOJITSU滋賀FCを相手に2−0で快勝。「5年後のJ2入り」を目指すチームは、集客面でも好調さをキープした。
午前中の大雨で客足が心配されたが、午後2時半のキックオフを前にスタジアム前に並んだ奈良の人気飲食店の4つのブースには行列が。
昨年はホームでも観客は200人程度で、集客力を一気に高めた格好だ。


続々と日本にJリーグのホームタウン住民が増えていくからな


日本人全員をJリーグホームタウン住民にしていこう!
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 01:57:43.27 ID:iblbCQiD0
焼き豚ウザえ
970 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 02:00:05.36 ID:5I5z5ABn0
>>967
日本代表とNPBの比較でもいいんじゃね?
定量的な比較しないよね、サッカーは。
1試合の最高視聴率とかな。
ボーナス200万で年収400万の人のボーナス自慢とおなじでね?
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 02:07:01.29 ID:2/FTGt2Z0
>>963
お前がサッカー見たことがないのがよくわかった
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 02:07:56.33 ID:D2V+O8aa0
年寄りは2chでも野球好き多いんだな。
この世代が死んだら野球は完全に死ぬな。

168 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 18:18:45.72 ID:zyH5s7/e0
うちの親父70近いけど普通に2chもやってるよw
プロ野球関係の板とかみたい

阪神のことを珍カスって書いてるのは見たことあるw
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 02:30:21.37 ID:D2V+O8aa0
>>953
2000年以降にあった野球の国際大会
WBC(06・09年1位)
五輪(00・08年4位、04年3位)
IBAFW杯(01年4位、03・07年3位、05年5位、09年10位)
IBAFI杯(02・10年5位、06年4位)
世界大学野球(02・10年3位、04・08年2位、06年4位)

WBC以外では優勝出来ない日本野球は意外と弱いけどねw
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 02:52:00.33 ID:2/FTGt2Z0
しかもWBCはアメリカもドミニカも2軍だったからな
それで世界一名乗られても
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 07:45:24.09 ID:B1gShWMO0
そうやって言い訳するんかよ!?
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 08:38:12.76 ID:PU4OB45AO
ぶっちゃけサッカーW杯優勝よりWBC優勝の方が難易度が高いよね。
やっぱりサッカーはアメリカが力を入れてないってのがてっぺんを低くしている
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 09:16:12.62 ID:spF9zN6e0
WC予選に参加してるのは200ぐらいの国と地域、本戦に進めるのは32。
WBCは16のの国だろ?
どう考えてみてもWC優勝のほうが困難。
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 09:22:48.74 ID:okecZjwr0
まあどんだけWCが凄くてもそれが全くJリーグの魅力に結びつかないんだよな。
雑誌に載ってるミシュランの三ツ星レストランの高級フレンチが凄いからっていう理由で近所のくそ不味い洋食屋に行きたいか?って言ったらそうじゃないのと同じで。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 09:40:59.03 ID:spF9zN6e0
>>978
WCで集めたニワカ客がすぐにJリーグへ行くかというと難しいけど、
Jリーグの魅力を高めるのにプラスの効果はあるわけだから、
どうやって引き寄せるか様々な手段を考えて、あとは積み重ねだろうな。
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 10:40:03.81 ID:c3mH64VT0
焼き豚の特徴
WCの話題が出るとすぐにJリーグはなんやらと誤魔化す
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 10:58:26.86 ID:kLPdTd5gO
Jリーグの今後について話し合うスレだからじゃね
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 11:06:01.97 ID:2/FTGt2Z0
>>976
アメリカの野球はすでに凋落してるって言ってんだろうボケ
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 11:57:18.44 ID:1MZjtfL40
>>977
その言い方だと、200チームがトーナメントやリーグ戦をやって
上位32チームが本戦出場できるかのように見える。
実際は、200の国で一緒に予選大会やってるんじゃなく、日本の場合
本戦に出るためには、最弱と呼ばれるアジアを勝ち抜けばいいだけ
なんだから、ずいぶんとハードルが下がると思うのだが。

実際、プロ化して10年やそこらでベスト16に入れるということは
WCも言うほど大したことないように思うけどなあ。

テニスとかマスターズで勝つ方がよほど難しいような。
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:08:34.62 ID:c3mH64VT0
>>983
まあ、試合せずにベスト16に入れる大会よりはマシだろw
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:11:27.11 ID:PU4OB45AO
WBCはマスターズみたいなものだよ。
選ばれし国だけが参加出来る。
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:19:33.21 ID:s8BTVfx/0
>>983
Jリーグ開幕以前の20年前まではアジアを勝ち抜く事すら無理だった訳だが。
200カ国中どこの国もベスト16まで勝ち進むのにそれなりに苦労している訳だが。
世界トップレベルの強豪国でもベスト16まで勝ち進めない場合も珍しくない訳だが。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:29:43.75 ID:yJzScbB80
★ローカルテレビの視聴率の見方

@放送エリア=いかにそのチームの地元住民が多いか

A地元住民の中にいかにその競技で遊んだ経験のある人が多いか

これで数字は変わってくる。

988U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:30:50.21 ID:PU4OB45AO
サッカー不毛国アメリカでさえベスト16だもんな。確かにレベルは高くないかも
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:31:55.43 ID:a9IWH6+fO
>>986
つまりお前が言いたいのは
ワールドカップベスト8の北朝鮮は偉大だ
って事か?


よくわかったw
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:44:43.00 ID:s82U/ybw0
どうだろう。
出場国数がフランス大会から増えたからそれまでの大会に比べて新興国に有利にはなった。
ただそれをもってして大会レベルが上がったかと言うと何とも言いがたいけどな。
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:48:05.12 ID:yJzScbB80
Jリーグは、地道に日本国民すべてJリーグのホームタウン住民にしていく作業が必要
これを地道にやっていこう。

今は、Jリーグホームタウン住民が少なすぎる。 
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:48:52.44 ID:ARuUR5EjO
>>990
ソ連の解体やユーゴの分裂で国が増えた分
本戦出場枠を増やしただけなんだけどね
割合から言えば欧州は増えてなくて
アジア、アフリカ、北中米が増えたから
やはり新興国に有利になったけど
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:49:49.70 ID:yJzScbB80
サッカーの日本代表が見られるのは

@日本人全員が関係する 地元民だから
Aその競技で遊んだ経験のある人や競技人口が多いから

Jリーグが日本代表の人気に結びつかないのは、
日本国内でJリーグのホームタウン住民が少ないから

どんどん地道に増やして作業を今後もつづけていこう!

自分と関係あるかないかで 見る見ないは変わってくる。
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:53:27.66 ID:yJzScbB80
Jリーグの下部組織もどんどん整備されていって日本各地から逸材が生まれてくるだろうな。 
どんどん世界の有名クラブに移籍も決まってるからこの流れを続けてほしい。
そしてやはり、育成した分のお駄賃 移籍金はほしいよな(笑)

ファジアーノ岡山の育成組織
http://www.fagiano-okayama.com/club/u15_team2010.html
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:55:37.70 ID:ARuUR5EjO
>>994
移籍金を取るためには長期契約を結ぶこと。
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 12:57:15.78 ID:c3mH64VT0
カンテラに劣るじゃないかw
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 13:10:48.15 ID:+ZUIaiUV0
そろそろ新スレお願いします。
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 13:14:13.51 ID:t0ek2v6K0
1000なら地デジ
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 13:22:06.29 ID:PU4OB45AO
次スレ立てました
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/06(月) 13:25:07.16 ID:yJzScbB80
ありがとう
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)