Jリーグの今後を考える その70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
チーム数・試合数の増加

ACLなどの国際試合への対応、放映権問題
代表との兼ね合い等々
これからのJリーグは何を目指し、どこへ進んでいけば良いのか
語ってください

前スレ
Jリーグの今後を考える その69
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1227248986/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 21:43:54 ID:1DKKsxpp0
2
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 21:43:58 ID:huUKWt+eO
基地外アホーターの排除が急務
ついでに2下戸
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 21:48:57 ID:DU8K4m5E0
Jリーグっていらなくね?
面白いサッカーみたけりゃ外国のサッカー観れば良いんだし
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 21:57:48 ID:xdTWkIs+0
Jは限界だろ
入場料収入も30憶がマックス
試合数が少ないからどうしようもない
結局、野球とおなじで親会社、スポンサー、放映権料、税金頼みになるわけで
野球とガチでやりあって勝てるわけがなく
チーム数が多いのも足かせw
チーム数が多すぎてスポンサー料などが一部に集中して行きわたらないわけ
今後の経済不安、少子高齢化など問題は山積み

まずやることは
浦和並のチームを増やすことだろ
新潟とか動員はいいが収入が浦和の半分もいかないわけで
浦和以外、どこも同じ
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 22:26:34 ID:P8af6Lmz0
クラブ数は自然淘汰されていくだろう。
日本は資本主義国家なんだし。
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 22:34:41 ID:Btml2XgD0
税金に頼ってるクラブは県民のためにも潰れた方が良い
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 22:40:44 ID:FF0XYolu0
朝の基地外用テンプレ入れとけ
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 23:30:29 ID:J+dXyvvL0
ジリ貧
マニア化肯定して先細り
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 23:46:11 ID:xTxOML/j0
たまに入場者は増えてるから良いって言ってるやついるが入場者がいくらいたところで
経営がやばくちゃどうしようもないだろ?
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/09(火) 23:50:11 ID:HYUWHD0J0
で、具体的にどうやばいんだ?
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 00:45:15 ID:8oEa7iAZ0
今後を考えるって大袈裟なスレタイの割に、現状でいいという消極的なレスが多いな
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 00:52:51 ID:owNzMMtC0
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 01:03:36 ID:HmB8k2xi0
会場は大入り、でもテレビ中継は見向きもされないって
まんま90年代のプロレスと同じだな。

その後のプロレスがたどった道を知ってる奴は現状が良いなんていえないはず。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 01:09:05 ID:owNzMMtC0
とりあえず
欧州のマネをしたら潰れるなw
真似るなら米スポでしょ
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 01:24:08 ID:6Dl1H5gXO
>>11
例えば仙台や札幌や福岡なんかそうだが、過去の負債を今も背負ってるとこはいくら客が入ってもヤバい経営状態のまま。
早くJ1に上がりたくて焦って補強して、失敗して、ドツボにはまる…とか。
17U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/10(水) 01:33:50 ID:aZblSWhC0
>>14
プロレスは分裂を繰り返して自滅したんだろ。
競技団体であることの性格が前面に出るサッカーの場合、その心配はない。
興行的要素をどの程度取り入れて、そのバランスをどう取っていくかが難しいんだがな。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 02:11:23 ID:8oEa7iAZ0
分裂繰り返してないのに数字がどんどん下がっていくってある意味凄いな
ここ3年で一気に下がった
19U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/10(水) 02:30:49 ID:aZblSWhC0
>>18
何の数字?
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 02:47:14 ID:51sbjL020
>>17
分裂して、ファンがコア化した事が衰退の原因。
団体が多くなり過ぎて新規のファンには分かり辛いものになってしまった。

そして、リング上の試合レベルが低下(ファンの見る目が肥えたせいもある)して
従来のファンが離れていくと同時に、狭くなった間口から入ってくる新規のファンが減少した事で
ファンの絶対数も減っていってる。

新規のファンが入りにくい(コア化)という状況だけは避けないといけない。
いけないのだが、どうしたものか・・・。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 02:59:25 ID:Fs1vI8Et0
プロレスはさすがにサッカーには敷衍できないでしょ。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 04:42:32 ID:4eyXrzTE0
>>5
映画や小説とは違う、スポーツ独特の価値観
五輪競技の国際性と教育的効果で、公金投入の正当性を主張するんだ
同時に放映権料も「スポーツ振興協賛金」に変える。
そしてサッカーへの特化・Jへの集積を進める。
年間40週・週末は確実にJ。何よりフットボールファーストの姿勢を見せる。
犬飼会長は【総体・国体に選手を派遣させない知事か市長】に就任した方が
よっぽど適役だし、社会にインパクトを与えたな。

*1 3553 プロ野球選手
*2 2667 Jリーガー

圧倒的に差があると思ったのに1000万も差が無いじゃん
上限は野球の方が高いから余程低い奴らが居るんだろうな>野球
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 05:01:37 ID:uPghftPaO
だってあんまり触れられないけで野球の支配下選手って70人もいるんだぜ・・・
一軍の一部がもらいまくってるのに平均してその数字はいかに他がもらってないかという事
目立たないけどな
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 05:08:24 ID:8oEa7iAZ0
野球選手の年俸は外国人抜きの平均だけど、Jリーグのはどうなの?
東京ヴェルディの若手の給料が居酒屋バイトって記事あったけど、C契約とかは平均から抜いてるんじゃないの?
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 05:29:17 ID:O7mdx6hb0
プロレスは色気を出して格闘技に手を出したのが失敗
Jリーグもレベルアップする前から欧州に首を突っ込み過ぎると崩壊するよ
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 05:47:01 ID:zbzamzum0
Jリーグ(笑)サポーター 絶滅危惧種に レッドリスト入り準備

【東京】環境省の「絶滅の恐れのある野生動植物選定・評価検討会哺乳類分科会委員」(座長・阿部永・元北海道大学農学部教授)が2008年12月の最終会合までに、
Jリーグ(笑)サポーターを「絶滅危惧(きぐ)種」に指定し、絶滅の恐れがある野生生物を分類した「レッドリスト」に加える方針をまとめたことが20日、分かった。
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 05:51:07 ID:6uGAkKIcO
うわおもんねえ…
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 05:55:06 ID:fvmJn/gF0
>>4
それじゃあ日本ダービーにゴルフ日本ツアー、全日本テニスもいらないって事になる
>>12
フォーマットとしては完成に近づいている
育成・強化のメソッドは別の話

むしろ他の競技・リーグをどう変えるか、どうせ追うなら
実業団バスケとサッカーではなく、まずJとACLの二兎を追った方が良い。
地域・JFL、下部組織との連結、F・なでしことの連携、
そしてACL・ナビスコ・高円宮杯と他競技の連動

実業団トップチームの総湘南化、体協・国体の上位概念にJクラブがある形がベストなんだけどね。
入場料・広告収入とを増やし、各種助成の大義名分にも
フットサル・レディース・バスケチームなども一括保有するのも有効だし、
何なら野球チームで石材・霊園・特別養護老人ホームのスポンサーも迎えてもいい(スポンサー業種の幅が広がる)
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 05:56:56 ID:YNyPtGOE0
一生懸命考えたんだろ
おもんねえとか言うなよ
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 06:08:54 ID:fvmJn/gF0
>>23
その支配下ってのは人材の無駄遣いだが、
Jにも下部組織がある。トップチームとはホームタウンのキッズ・ティーンに
より良いサッカー・スポーツ環境を与える為の集金機能の側面もある。
なら尚の事J・サッカーの価値を高め、権限の集積が必要なんじゃないの?
>>25
フットボールの発祥と歴史から言っても、プレミア・セリエ・ブンデス・
そして南米を含むスペイン語圏としてのリーガ及びUEFAが最大の影響力を持つのは
やむを得ない、だがそこにただ追従するのではなく
テニスのグランドスラム、NBA中継をするのと同様にCL及び主要国リーグの
国内放映権にJも管轄、但しフットボールの多様性維持にJ・ACLはシーズン春秋制のまま。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 06:21:51 ID:Fs1vI8Et0
Jリーグ、移籍金撤廃へ…若年層強化の作業部会も設置 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20081209-OYT1T00700.htm
Jリーグ:国内移籍金撤廃を検討へ…選手協会から改正要望 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20081210k0000m050078000c.html
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 07:02:32 ID:54fKHQahO
一流選手は、試合中は玉を蹴り、試合後は(チアガールに)玉をいじられてるんだろうな…。
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 07:10:53 ID:mQ4unoCkO
>>20
Jの場合、分裂はしてないが、一般市民の興味の対象から外れた、
という点についてはかなり似た境遇に陥ったと見ていいと思う。
サッカーそのものは根付いたのに、この乖離は大きいです。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 09:24:16 ID:6Dl1H5gXO
>>33
実際ゴール裏の連中見てれば一般人は引くだろ。

裸になる
卑猥な横文字のコレオを出す
ピッチに飛び降りる
大旗で相手選手に暴行する
ゴミを相手サポに投げつける
大人数で相手サポを囲んで威嚇する
バスを囲む
試合後も延々と座り込む
罵り合いは当たり前
etc…

こんなん見てたら、一般人のJに対する悪いイメージが抜けるわけがない。
サッカーの質や選手のプレー以前の問題。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 10:28:27 ID:YkNGWkEV0
>>34
あの・・・普通の人はそういう事をやってるって事を知らないんだけど。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 10:55:05 ID:pOe99nLcO
>>35
座り込み・ブーイング・暴動もどきはニュースでちらっと。。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 10:57:23 ID:9nPqffjk0
1 すてきな夜空φ ★ sage 2008/12/10(水) 06:10:06 ID:???0
Jリーグの鬼武チェアマンが9日、東京Vに“物言い”をつけた。
6日の川崎F戦でJ2再降格が決まり、ゴール裏席のサポーターがクラブ幹部との
話し合いを求めて座り込み。小湊常務が応じて事態が収拾したのは、試合終了から
7時間半もたった午後11時45分だった。
寒空の下、サポーターの中には保護者同伴とはいえ小さな子供も含まれており、
安全面でも問題が残った。

これを受け鬼武チェアマンは「サポーターをちゃんとリードせんといかん義務がある。
7時間半というのはね…。困ったなと思ってます。事情聴取?そういうことになるだろうね」
と近日中にクラブ関係者を呼び出すことを明言した。
また、“消滅”の危機もささやかれる現状を憂慮し「華のあるチームだったのに。
時間はかかるかもしれないが、復活してもらいたい」とエールも送った。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/12/10/07.html




6 名無しさん@恐縮です 2008/12/10(水) 06:11:45 ID:/IA1LrtAO
もはやサポーターというよりクレーマー



14 名無しさん@恐縮です sage 2008/12/10(水) 06:18:28 ID:e8yuVyKI0
これじゃガキは間違いなくサッカー嫌いになるな
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 11:12:26 ID:YkNGWkEV0
今回に限った話じゃないが、外国だとこういう抗議の矛先は
だいたい選手に向かうのに、Jの場合はリーマンのフロントに向かうんだよなあ。

ここらへんが汚い。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 12:18:32 ID:o6N1YN5s0
J自体はここ数年は変わってないよ。客(マニア層)は微増。

上にもあったけどコアじゃない人が全く見なくなったのがデカイ。
ドイツのジーコ代表の影響だと思う。代表人気が低下して、
一般の人がJを鑑賞するきっかけを失ってしまった。

・中田ヒデ復帰で南アフリカで奇跡のGL突破、
・岡ちゃん解任で次の監督はラモス&カズ代表復帰
・ロンドン五輪代表にベッカム並のイケメン現る

最低でもこれぐらいのインパクトがないと、人気向上は無理。
そして、こんなことするくらいなら今のままでいい、と内心思っている
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 12:24:24 ID:++zHDAqK0
>>38
Jは選手の立場が低すぎるからな。
使えなきゃすぐ選手解雇するようなクラブが大半だもの
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 13:17:48 ID:uV5uCf6Q0
野球豚多すぎ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 13:49:47 ID:JR/V8sS20
気に入らないと二言目に野球・野球と言い出すのはこのスレの悪い癖だと思う
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 14:18:57 ID:o6N1YN5s0
今日発売の「サッカー批評」今月号、
「秋春性」「メディア戦略」「アジア枠」「日本サッカーの停滞」等々
このスレ向きの話題満載だ。

俺が一番印象的だったのは、オシムインタビュー。
「浦和のようなクラブが後二つあればいい」。皆思うことは一緒だな
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 14:31:14 ID:++zHDAqK0
客の入ってる新潟やFC東京がだらしない
大型補強でタイトル狙えるクラブにするのも夢ではないのに
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 14:48:39 ID:6Dl1H5gXO
>>35
こういうことが起きるとマスコミが嬉々として報道してる現状を知らんのか?
サポが問題を起こすと一般紙にすら書かれるんだが。
サッカーに興味がなくてもニュースや新聞で知られちまえば一般人はいいイメージを持たないだろ。
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 15:01:18 ID:Fs1vI8Et0
ホントの一般人は興味のないニュースには関心を示さないどころか
そもそもそんなニュースの存在自体認知してはくれない。
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 15:16:37 ID:6Dl1H5gXO
>>46
そんな都合よくスルーできるかよ?
活字になってるなら尚更な。

どのみちサポーター、特にゴール裏の連中は自分の行動をちゃんと考えて行動するべき。
他競技の応援団に比べて、明らかに問題行動が多過ぎ。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 16:59:46 ID:Ft6uHLboO
サッカー批評面白かったね
日ハムがアルビ参考にして、コンサは参考にされなかったとかw
地域密着への85年構想とか
結構読み応えあった

でも一番面白かったのはスポールティボの岡田ジャパン経済危機
ああいうのをサカマガとかが特集すればいいのに
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 17:26:04 ID:GmdWw0yGO
Jリーグ本部は各チームに
身の丈にあった経営
と言うんなら
Jリーグ本部も身の丈に
あったリーグ運営をしろよ。
チーム数を増やすのは
構わないけど
増やし方を考えろよ。
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 17:30:55 ID:FP0aOQd/0





【夕刊フジ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整・・・視聴率3年連続1桁台
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228896740/
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 17:47:06 ID:Fs1vI8Et0
> ゴルフ界では石川遼の出現で、7日に日テレが中継した「日本シリーズJTカップ」
> 最終日の平均視聴率は、今季の国内男子ツアー最高の14.6%を記録した。
> 石川とまではいわないまでも、巨人でも若手の中からスターが登場しない限り、
> 巨人戦の中継数は減少の一途となりそう。

スター1人で一千万からの人がテレビで見るんだから凄いよな。
スター輩出システムなんてないだろうけど、サッカーもせめて若手をガシガシ鍛える場をもっと増やせないもんかね。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 18:02:33 ID:FP0aOQd/0

458 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 18:00:29 ID:W5U0zrUq
もうやめてとっくにやきぶたのライフはゼロよ

【サッカー/日本代表】来年2月11日のW杯アジア最終予選第4戦・日本−豪州戦(日産ス)、チケット完売間近[12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228898772/



53U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 18:13:06 ID:t0rRBmZ30
日本のサッカー界は高等学校という物を軽視しすぎだよな。
高校時代の友人は一生の友人なんて言葉もあるし、実際同窓会だって高校時代のが一番多い。
強くするのは結構だし中学まではユースでいいけど
その上の3年間は高校に任せるくらいの度量の広さがあってもいいんじゃね。

ユースシステムを評価しない日本人は無知だね、じゃどんどん一般人の感覚と剥離していくぞ。
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 18:25:35 ID:o6N1YN5s0
スターの重要性って、頭じゃわかっているんだよな

でも、どうしても、スター>>>>>>>競技それ自体
っていう報道のされ方がムカついて、素直になれない。
マニア化を防ぐにはスターしかない、とも思うけどさ
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 18:58:14 ID:FP0aOQd/0
42 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/10(水) 06:54:07 ID:75vci4Dg
大変遅くなりましたが

優勝が決まる大事な試合

視聴率2.9%

心からおめでとうございます

サカ豚よく眠れましたか?
発狂は治まりましたか?



【夕刊フジ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整・・・視聴率3年連続1桁台
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228896740/
       _____
     /        \
   / /・\  /・\ \    大変遅くなりましたが
   |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    来期のゴールデン中継
   |    (_人_)     |    半減
   |     \   |     |    心からおめでとうございます
   \     \_| __/_    焼き豚さんはよく眠れますか?
     /ヽ、--、 r-/|ヽ\─/    発狂は治まりましたか?
    / > ヽ▼●▼<\ ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  (ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、`ニ  ノ \
  l     |  |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ

56U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 19:45:42 ID:s67cvTrt0
・現役Jリーガーの不祥事
・サポーターの暴力事件

今年は色んな事があったから一般人がドン引きするのも仕方がない。
選手もサポーターももっと周りから見られてるって意識を持って欲しいね。
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 19:52:00 ID:FP0aOQd/0
>>56
>選手もサポーターももっと周りから見られてる

は?
昼間とは言ってることが正反対だねw

プロ野球の視聴率を語る2563
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1228834802/

234 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 12:45:42 ID:kXkgTTcR
\  続いてJリーグの優勝争いは・・・  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           ハァ? 誰も興味ねーよwww   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |

58U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 19:59:58 ID:mQ4unoCkO
>>54
ゴルフの石川みたいにそういう批判をプレーで圧倒する選手。
それが今のJリーグに最も渇望されていて、かつ欠けている存在なんだ。

松田(横浜)が前に言ってたように、周囲のレベルは下がってるのに、
能力のある若手が出てこないのは将来的に見て危険だ。
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:05:04 ID:sc7qiq7a0
ユースなんて作りたいクラブが勝手に作ればいいだけなのに、なぜ義務化したんだろ

おかげで高校サッカーの人気は落ちるし、ユースの選手は一般的に知られないからスター選手も出ないし、
ユースを作るのにクラブも金かかるし、何一ついいことないだろ。
しかもどうせユース作っても結局毎年外部(高校・大学)から新人選手取ってるじゃん。意味ねー
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:13:53 ID:Fs1vI8Et0
高校サッカーの監督は素人の教員
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:15:45 ID:mQ4unoCkO
監督じゃなくて「顧問」ね。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:16:58 ID:Iilt/xTN0
>>43
ビッグクラブ待望論も結局ACLを軸にした競争と
フットボールファーストの社会制度の確立で培うしかない

「Jリーグアウォーズ表彰(J1優勝)に朝日・テレ朝が朝日スポーツ賞として賞金1億」を
オールスターの代替とすればいいんだ
朝日もやるならAFC・ACLに徹底的に徹する、プリンス・高円宮杯含め。
TBS・フジはスパサカ・マンフト・ラジオでJ・ナビスコ(F・bj・バレー・K-1)を相互乗り入れ
日テレはCWCホストボロードキャストに選手権・なでしこ
テレ東はラジオNIKKEIと連携してJFL・地域リーグ

これらへやきうマネーを注込めば全て解決。
>>55
ゴールデン半減じゃないね、「デイゲーム」含めて・・・というか
「デイゲーム」のみ年20試合だw

それに引き換え、サッカーは代表ホームにU局の放送は録画も含めて
ゴールデンタイム中継は確保されている
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:24:21 ID:Fs1vI8Et0
asahi.com(朝日新聞社):「犬飼改革」の真意 4つの質問に語る - スポーツ
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200812090218.html
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:35:27 ID:owNzMMtC0
Jとプロ野球の平均年俸の差が1000万なのは
野球は2軍を含んでるから
Jクラブの2軍はユースだろ
これを入れるともっと下がる
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:38:38 ID:mQ4unoCkO
>>64
致命的な間違いがある。
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:43:19 ID:f0NZrY/R0
結局冬場やストーブリーグでも露出がほとんどないよね。
野球は工夫して契約更改で記者会見してるけど、サッカーでもできないかな?
なんか、サッカー選手はコソコソしてる感じがする。
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:49:11 ID:YuwQK2320
とりあえずドラフトやればいいんじゃね
野球でスターが出てくるのって甲子園とかドラフトとかのわかりやすい装置があるからだろ
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:49:59 ID:mQ4unoCkO
>>66
外国と違って、金額が興味を持たせるものじゃないから。
これが英国とかだと、スターは週給ウン千万とかいうレベルになるから
大々的にマスコミを通じて発表されてるけど。
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:56:08 ID:GmdWw0yGO
>>66
サカヲタを装った
焼き豚登場(^O^)/
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:56:52 ID:mQ4unoCkO
>>67
お前野球について無知だろw
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:58:11 ID:o6N1YN5s0
>>58
そうなると、長い目で見れば宇佐美以上を
輩出できるような育成システムの確立が急務だね

後は、浦和ぐらいのクラブが、今より2段階レベルを
上げるしかない。Jのレベルが下がってるとは思わんが、
現状維持で満足してたら、ますますマニア化する
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 20:58:40 ID:JR/V8sS20
入れ替え戦一戦目終わった
どっちがJ1に居る方がJにとっていいんだろう?
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 21:10:06 ID:GmdWw0yGO
>>72
仙台
東北1の大都市を
ホームにしているから。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 22:37:22 ID:8oEa7iAZ0
どっちが勝てばいい、とかどこが優勝すればいい、とか言うのはおかしい
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 22:54:13 ID:7PJwVTGe0
>>56
暴力は早急に対処しないと大変な事になるよ。
少しでも攻撃的な態度のサポーターは全て解散させる位の改革がいる。
「人生はサッカー」だとか「スタジアムは戦場」だとか、
こういう意識の人間が増えれば増える程やばい。
今のスタジアムは競輪場と同じ空気だよ。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 23:19:48 ID:VurtNDBX0
>>75

いっちゃ悪いが競輪場の方がまだマシなんじゃないの?
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 23:25:07 ID:h8FLh3GN0
明らかに競輪場の方がマシだよ。
今の競輪場は爺ばっかで暴れる元気なんてないから。
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 23:28:32 ID://vAI2q70
まさに、、やばい頃のイングランドを髣髴とさせるなw
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/10(水) 23:30:34 ID:iqhJ23il0
>>78
お前、スタジアム行ったことないだろう焼豚
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 00:04:21 ID:owNzMMtC0
つーか
動員はマシなのに
クラブ経営がヤバイことが問題でしょ


81U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 00:07:06 ID:OBw9UaWt0
もうさー
ACL出場クラブは、ACLとJリーグ戦に専念させるために、ナビスコ不参加でよくはないか?
それこそが、Jの光明に見えるんだけど。
82U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/11(木) 00:25:53 ID:SDLt7Xm10
サポーターは暴れたときとか基本的に悪いときにしかニュースにならないけど
冷静に考えて、十年前から一番進歩したのはサポーターだとおもう。
十年前のスタジアムには、一般客を引き付ける「熱」というものが感じられなかった。
浦和や静岡地区など一部の例外を除いて。
関西なんてひどいもんで、参入戦でも全く熱気がなかった。
初めてサッカーを見た友人も「うーん」という感じだった。
今は、どこのスタジアムも熱気があって、一般人が、また来たいと思える状態になってると感じる。
例外はあるんだが。サポの成長がリピーターを増やしてると思うな。

>>80
そういうのは、経営努力でなんとかなるところも多いんだよね。
経営者の資質に問題があるとか。
福岡とか特にそうなんじゃないかと。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 00:38:35 ID:gh7OzoEP0
大橋巨千のWBC批判と巨人戦半減のニュースが出てからピタリと焼豚の荒らしが収まったな・・・w
分かり安すぎるわ
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 00:39:17 ID:bCvIPEC2O
>>81
ACLノックアウトステージに進んだ場合のみ
ナビスコ決勝トーナメント棄権できるとか柔軟性が欲しい

関係ないが度々語られてる
J2のナビスコ復帰はベンチ入り人数のルールが違うから
やはり不可能なんだろうな(´・ω・)
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 00:41:22 ID:+1cx6pKC0
>>81
それ賛成
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 00:48:10 ID:zOZEy6nM0
>>81
ナビスコからは上位チームが出ないんじゃ、スポンサーやる価値ないよねって
大会廃止or大幅な賞金引き下げ の申し入れかか。。
87:2008/12/11(木) 01:14:30 ID:rQACwxOGO
地域密着って、そんなにたいそうに謳うもんなのか?地元だから、応援すべき、地元だから応援しなければならない。地元を盛り上げなければならない。
なんだか義務感の押し付けみたいな感じ。
まず、競技自体に興味があり、そこから何となく地元だから応援つうのが普通な気がする。
地元の人間が何となく応援している。それを端から見て地域に根付いているというのが地域密着じゃないの?
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 01:26:25 ID:+1cx6pKC0
地域密着は経営戦略だと思う
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 01:28:10 ID:8/oJXF3e0
>>87
一般人には理解できないからJリーグがマニア化している、君の考えは正しいよ
そもそも広大なユーラシア大陸の一部で様々な人種と言語が入り乱れ、凄惨な歴史を繰り返したヨーロッパの都市文化を
島国で基本単一民族な日本に無理やり当てはめて「日本はスポーツを見る文化が未発達だね!」
なんて平気で無知を晒す人間の集団がまともな訳ないじゃん

欧米の上っ面だけを真似してその気になっている、洗脳されたある意味かわいそうな集団なんだよアホーターってのは
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 01:29:27 ID:bp424HoF0
旨みのある大都市部では地域密着できずに失敗している感じがあるな
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 01:30:48 ID:h2E+e6xt0
しかし欧州以外でも人気有るじゃん
野球は日本以外駄目だけど
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 01:34:45 ID:322nuog90
>>83
お前みたいに見えない相手にシャドーボクシングしてる奴は減らないけどな
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 02:05:32 ID:iccJaxeB0




【野球】大橋巨泉「WBCは100年後もサッカーW杯のようにはなり得ない」「途中で消える可能性も」(週刊現代)[12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228902531/
【野球】大橋巨泉「WBCは100年後もサッカーW杯のようにはなり得ない」「途中で消える可能性も」(週刊現代)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228911226/


 ・〜 〜・ ←ウンコバエ
 \プゥ〜ン/
  __
  | | や |
  | | き |   チーン・・・
  | | う |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸


【夕刊フジ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整・・・視聴率3年連続1桁台
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228896740/
【野球/テレビ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整…視聴率3年連続1桁台(夕刊フジ)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228910778/

94U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 02:26:28 ID:CXeQZ41f0
プロレスを引き合いに出してファンのコア化がどうこう書いたけど、
今時コア化してないジャンルの方が少ない気がしてきた。
「国民的娯楽」ってのがあって、サッカーがそれに取って代わろうというなら
やりようはあるのかも知れんが、スポーツにしても芸能にしてもそういう存在が無い。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 02:52:32 ID:KqDC+Sg50
>>81
夏春せいになれば、今は一致しているACLとナビスコのGLとトーナメントの開催時期がアベコベになるから
ACLトーナメントの時期はナビスコ(GL)に不参加となる

またナビスコトーナメントの時期は、二位抜けに改定されたACLの緩いGLの時期となる。
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 04:21:13 ID:O2cnNfHq0
>>51
ゴルフトーナメントとサッカーリーグこそビジネスモデルが違う
しかしなぜフィギュアと柔道がバッティングするのか・・・
フジも苦笑だろ
>>73
中学校男子サッカー部員1校平均だけで各学年最低30人、計100人以上いれば
分母が大きくなるんだから、逸材もより輩出される
(無論クラブジュニアユース、バレー・ハンドの合同部活も並立共生が望ましい)
当然校庭は基本サッカー独占、各学年別チームで年間30試合前後のリーグ戦確保
だからこそ総体至上主義の解体及び
高円宮杯とジュニアオリンピックとスポーツマスターズパッケージへの移行
>>94
少なくともサッカーが国民的スポーツ、地域のシンボルであればいい
アレとなら、もう取って代われる
ゴールデンタイムにナショナルセールスのスポーツ中継枠だけ設定
地域独自で中継をする
テレビ・ラジオ両方の全国ネットワークがあるTBS・CXLFに配慮

BS・CSソフトで放映権ゼロでなでしこ・プリンス・JFL各優先権を系列毎に契約
五輪放映権料も潤うのは結局IOC
放映権料の替りにジャパンコンソーシアムでスポーツ振興協賛金をJに渡す。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 04:50:37 ID:X690xZbO0
ホントに根付いてるの?w
年間チケがJ平均1万五千だったけ?
浦和が2万五千程度か
マニアのリピーターにしか認知されてないわけよ
うちの地区にもJクラブはあるが空気だぞw

年間地元で20試合もしないのに
地域がJで熱狂してるとは思えんなw
Jの優勝パレードみたらわかるじゃん
学園祭の町内仮装パレードとかわらんw
これが都市になるにつれて盛り下がって空気になっていくわけね
盛り上がってるのは
ごく一部の市レベルじゃなくて区町村レベルの盛り上がりw
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 05:09:05 ID:Gf4OeUCSO
日本ではやっぱり野球ですよ
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 05:15:45 ID:iccJaxeB0
>>97

サカヲタにフルボッコされた野球豚をどう思う?190
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1228652645/448

448 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 05:07:29 ID:???O
税リーグは引っ込んでろ



        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ     >税リーグは引っ込んでろ、だっておwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)     
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ   
| :::::::::::(⌒)     | |  |   /   ゝ  :::::::::::/      ン  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


100U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 05:19:04 ID:nk619m8I0
何故かフットサルを馬鹿にする奴が多いが
草野球並にフットサルや草サッカーを浸透させられなければサッカーの発展は不可能
地域云々の前に人々に認知されないからには始まりもしない
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 05:19:46 ID:V76DNOcS0
>>99
163 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/11(木) 04:47:47 ID:IIpCWdi7
>>154
ホントに根付いてるの?w
年間チケがJ平均1万五千だったけ?
浦和が2万五千程度か
マニアのリピーターにしか認知されてないわけよ
うちの地区にもJクラブはあるが空気だぞw

166 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/11(木) 04:53:20 ID:3HpYw2JA
>>163
無職はさっさと寝ろよ。

169 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/11(木) 04:58:16 ID:qKQTig9z
>>163
ID:IIpCWdi7
文体変えても内容でいつもの人だってバレバレw
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 06:32:27 ID:KDf+OdC50
地域密着地域密着言ってるけどさ、
クラブを地域に根付かせるより、まずJリーグを日本に根付かせる方が先だろ
順番が逆なんだよ。リーグが根付いてないから、いくら地域密着を謳っても付いてくるのは極一部の人間だけになるんだよ
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 06:42:20 ID:iccJaxeB0
>>102
566 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/11/09(日) 18:40:34 ID:HTTWFRqk
観客乞食の女子サッカー・なでしこリーグは拡大計画を練っているようだw
なでしこリーグ改革 2009‐2013
ttp://www.nadeshikoleague.jp/nl/jsp/nl_topics_detail.jsp?get_id=331
ttp://www.nadeshikoleague.jp/news/2008/081107.pdf
■なでしこリーグの使命
 「なでしこリーグ」は、なでしこジャパンと共になでしこの「花」を
  咲かせ、この「種」を全国にまく担い手として、女子サッカーを
  牽引する存在でなければならない。
■5か年計画
 □〜2010年  改革の着手、リーグの再編など 
 □〜2012年  リーグの法人化、女子サッカー界ピラミッド型の完成
 □2013年〜  全加盟チームの法人化、トップリーグの全試合有料化など
■改革の三本柱
□女子サッカーの競技力向上 
  ・「なでしこリーグ」と「チャレンジリーグ」に再編成 
  ・「チャレンジリーグ」と地域の入替方法のシステム化 
   ⇒ ピラミッド型日本女子サッカーの形成 
□リーグ運営力強化
  ・リーグ組織の強化 組織の見直し、事務局体制の強化など
  ・リーグ財政の強化 恒久的スポンサーの獲得
□女子サッカーの普及活動
  ・全国各地での試合開催並びにサッカー教室など積極的な普及活動
  ・加盟条件を緩和した「チャレンジリーグ」で全国9地域から加盟を目指す。
■「なでしこリーグ」と「チャレンジリーグ」
 □なでしこリーグ【国内最高峰のリーグ】
  2010年〜2012年  10チーム / 2013年〜  12チーム
□チャレンジリーグ【トップリーグへの登竜門】
  2010年〜2012年  12チーム / 2013年〜  16チーム
  ・東西リーグに分けてリーグ戦を開催 
   将来的には16チームの総当たりリーグ戦を行う。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 06:45:59 ID:hgr5AjZ20
462 名前:.[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 18:23:13 ID:iAwb4XWoO
サッカー批評をちょっと立ち読みしてきましたが犬飼ニムは秋春制について楽観視しすぎで不安でしたね
秋春制はメディア側からの要望でもあると言ってましたが
それとスカパーの人の話だと第二の放映権獲得でサッカーセットの契約者数4割増の最終目標は今のペースをわずかに下回っても達成できそうとのこと
来年で3割を超えられるかどうかが鍵だそうで

105U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 07:15:43 ID:CXoHqSKOO
>>102
まあ、ソフトバンク・楽天・日ハムが地域密着に成功したのは、プロ野球そのものが根付いていたから…とも言えるからな。
現に同じ路線のbjリーグは全然根付いてないし…
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 07:30:09 ID:0mq+GfrpO
>>97
またお前かw
お前はいつになったら
サッカー人気とJリーグ人気が違うものだと理解できるんだ?
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 09:26:25 ID:+1cx6pKC0
山形や鳥取のような田舎にプロスポーツを作る、って
段階で、それが野球であろうがサッカーであろうが
苦戦するのは当たり前だよ。一度でも田舎に住んでみれば、
いや、住んでみなくても分かるだろ。

>>94
同意。だから、オシムが言ってるように、浦和みたいな
クラブが後2つさえできれば十分だと思う
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 09:48:19 ID:IAc4uDoV0
>>107
浦和にせよ田舎クラブにせよ、地元でしか人気が無いのは同じだろう。
パイの大きさが違うだけで。
浦和クラスがいくつできても、Jリーグ全体の人気は変わらないなら
今と同じ状態だ。
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 09:55:10 ID:+1cx6pKC0
>>108
だから、地元しか人気ないクラブでいいって、
「浦和レベル」ならね。「浦和レベル」ってあんて大変なのよ。
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 10:38:22 ID:ooyJJwgi0
>>102
Jが根付くってのは、具体的にどういうことを指すんだ?
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 10:38:58 ID:IAc4uDoV0
ああ、つまり今Jが推進してるマニア化路線に賛成なのね。よく分かった。
他のサッカーが盛んな国のように、一般市民の娯楽にはしないでいいわけだ。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 10:41:37 ID:0mq+GfrpO
>>110
リピーター、マニア層への依存を低くする事。
113110:2008/12/11(木) 10:43:24 ID:jh8lCOMbO
浦和ですらマニアのもの、って言われたら
返す言葉はないです。

本当は代表がしっかりしてればと思ってるんだが
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 10:56:55 ID:IAc4uDoV0
>>113
いや、逆に私はある意味レッズは凄いと思うぞ。
外国からレッズを知らない人をさいスタの試合に招いて
「このクラブは全国的に人気があるわけでもないんですよ」って
教えてあげたらぶったまげると思う。
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 11:00:30 ID:ooyJJwgi0
>>112
クラブが各地に増えて根付くことが、Jが根付くことじゃないのか?
反対に阪神や巨人のような圧倒的人気チームが先に浸透したら、それ以外のチームの存在は脇に追いやられる。
それは阪神対オリックス、東京から逃げて北海道に都落ちしたハムの有様を見れば明らかだろう。
そうなっては新たなクラブが芽を出して育っていく余地がない。
それに、クラブ発展の初期はリピーターやマニア層が支えるもんだし、
それをベースにライトを取り込み、更にそれを新たなリピーター・マニアにしなければ安定した経営はできん。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 11:31:21 ID:CXeQZ41f0
>>115
>それに、クラブ発展の初期はリピーターやマニア層が支えるもんだし、

「いや、逆だろ」の一言で否定出来るような俺様理論は止めた方が・・・。
野球も既に一般人の視聴するものではなくてマニア向けのものになりつつあるが、
まだ初期だったのか?恐ろしい子・・・!
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 11:34:14 ID:IAc4uDoV0
>>115
サッカー強国のリーグ運営を全否定ですか。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 13:09:03 ID:jh8lCOMbO
昨日発売のサッカー批評にもあったけど

全国レベルの人気クラブなんてサッカー強国でも3、4

日本なら2つで十分じゃないかな
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 13:46:29 ID:C2wyLjfi0

【視聴率】アマ相撲・全日本選手権(NHK)5.0%。
Jリーグ優勝決定試合・札幌対鹿島(NHK)3.0%、ニュースを挟んで2.8% ★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228778547/l50
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 14:02:53 ID:MCIWA0JmO

クラブW杯はアホらしいから、廃止してほしい

121U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 14:04:36 ID:C2wyLjfi0

J2ホーム最終戦(第43〜45節)観客動員

熊本 20,635人
仙台 18,807人
C大 16,186人
広島 12,943人 ←同日にあった広島市民球場でのOB戦(現役ゼロ)は28,000人の完売w
鳥栖 11,816人
甲府 10,729人
福岡  9,163人
山形  8,643人
草津  8,096人
湘南  6,602人
横C  6,154人
愛媛  5,792人
水戸  5,573人
徳島  4,877人
岐阜  4,167人
合計 150,183人(平均10,012人)
J1J2合計 583,567人(33クラブ平均17,684人)

サンフレッチェの最終戦が12,000人で、現役ゼロの野球を引退したOB戦が
28,000人でチケット完売なんだぜwwwww
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 14:07:46 ID:ge6UsTgx0
で?っていうスレチだから消えろ
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 14:10:28 ID:IAc4uDoV0
J2なんて半数が草サッカーの延長レベルなんだから比較対象にならん。
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 14:24:56 ID:C2wyLjfi0

*8.0% 11/29 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム  

*3.6% 12/06 22:30-22:55 NHK 土曜スポーツタイム ←Jリーグの優勝争いが決着!!!
----------------------------------------------------------------
*9.1% 11/30 22:35-23:50 NHK サンデースポーツ

*5.3% 12/07 22:30-23:20 NHK サンデースポーツ ←Jリーグ優勝チームが生出演!!!


サッカーのせいで数字下げすぎだろ(笑)
もしかして若者は昼は外出でTV観ない、そして夜も外出ですか?(笑)(笑)(笑)

125U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 14:35:55 ID:ge6UsTgx0
狂ってる。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 14:44:51 ID:IAc4uDoV0
>>124
国民にTVで見る、って習慣が無いものの視聴率出してどうすんのよ?
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 15:01:17 ID:ge6UsTgx0
レス付けてるのは自演か?
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 15:07:25 ID:bWaQovTkO
>>120
焼き豚涙目www
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 17:04:21 ID:jLY0CIwc0
相撲・全日本選手権5.0%>>Jリーグ鹿島優勝決定試合3.0ニュースを挟んで2.8%

ギャハハハハハハハハ
アマチュア相撲に負けるJリーグ優勝決定試合wwwwwwwww
サカ豚脂肪wwwwwwwwwwwww

130U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 18:42:19 ID:iccJaxeB0
687 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/11(木) 18:21:04 ID:EF2QUKEO
16 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2008/12/11(木) 17:31:38 ID:TgWskGO40
>>1 乙 今夜のテレビ情報

NHK てれまさむね ▽ベガルタ第1戦詳報
▽J1昇格をかけたジュビロ磐田との戦い。第1戦の結果を詳しくお伝えします。第2戦も展望
TBC イブニングニュース ▽ベガルタ!入れ替え戦結果詳報!
OX スーパーニュース ▽J1へあと1試合…ベガルタ入れ替え戦たっぷりと
MMT OH!バンデス ▽ベガルタ運命の一戦は…
KHB スーパーJチャンネル ▽冬の仙台が熱く燃えたJ1切符かけた戦い!


防衛軍陥落!


688 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/11(木) 18:21:19 ID:hEx1CWP/
>>681

24 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 18:10:49 ID:1xw4lDHT0
もとい27.1% キターーーーww

27.1%が正解らしい
^^^^^^^^^

131U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 19:14:55 ID:U18YZvrVO
真面目な話しだけど、プレーに対してちゃんと評価(拍手)してほしいな。

俺はメインもしくはバックスタンドで観戦することが多いんだけど、みんなプレーに対して無関心なんだよな。 これはゴール裏の連中も同じ。
もちろんシュートした時とかは盛り上がるんだけど、例えばDFがキレイにカットした時やFWが戻ってボールを奪っても無反応。
いいプレーにはしっかり反応して選手のやる気を引き出せばプレーの質も上がると思う。
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 19:55:57 ID:IAc4uDoV0
あの失点した直後にクラブ名連呼、
ってパターンはどこが最初に始めたんだろう。

悪い意味で、物凄く空気読めてない。
マスゲームもいいが、そういう面でも外国の真似をしたらどうだろう。
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 21:20:37 ID:bCvIPEC20
>>126
TVで見ないとすればどうやって見るの?
スタジアムに仮に50万人見にいったとして0.5%だぜ。
スタジアムにも行かずTVでも見ないでどうやって見るのかな。







超能力かな?
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 21:28:24 ID:JuJ+5ket0
マスコミは完全に海外厨だよな
こんなどうでもいい試合やる位なら入れ替え戦やってくれよ…
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 21:44:06 ID:EAbGBGV80
入れ替え戦なんかよりワイタケレの方が面白いわ
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 22:00:26 ID:0mq+GfrpO
>>133
ヒント:需要
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 22:02:52 ID:ZX1JETlw0
21 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 18:04:55 ID:30zdKugfO
昨日の国営視聴率27.1%
こないだの草津戦@TBCが13.2%で試合決まった頃に22.1%だって
昨日はラジオの聴取率も良かったとか
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 22:03:08 ID:bCvIPEC20
>>136
需要が無いのか。
そうだろうな
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 22:21:46 ID:0mq+GfrpO
>>137
昨日のNHKって何だ?
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 22:24:47 ID:s8I2QxGd0
仙台の入れ替え戦じゃねぇの?
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 22:57:40 ID:CXoHqSKOO
>>139
昨日の入れ替え戦。
仙台だけ生中継だったはず。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 23:42:23 ID:CXeQZ41f0
地元の放送ならちゃんと視聴率獲れるんだから、地方局が放送してくれると良いんだけど。
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 00:29:02 ID:ckGUYlBN0
>>142
地方局は独自財源持ってないし、
地方を考慮してもNHKの提示はこれまでの金額を出せないという判断。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 05:47:56 ID:x7aOjIHR0
842 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 23:27:57 ID:N6XWNr8Q0
NHK仙台 ベガルタ仙台ージュビロ磐田 12/10(水) 19:30〜21:00 27・1%

16 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2008/12/11(木) 17:31:38 ID:TgWskGO40
今夜のテレビ情報
NHK仙台 てれまさむね ▽ベガルタ第1戦詳報 ▽J1昇格をかけたジュビロ磐田との戦い。第1戦の結果を詳しくお伝えします。第2戦も展望
東北放送  イブニングニュース ▽ベガルタ!入れ替え戦結果詳報!
仙台放送  スーパーニュース ▽J1へあと1試合…ベガルタ入れ替え戦たっぷりと
ミヤギテレビOH!バンデス ▽ベガルタ運命の一戦は…
東日本放送 スーパーJチャンネル ▽冬の仙台が熱く燃えたJ1切符かけた戦い!

21 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 18:04:55 ID:30zdKugfO
昨日の国営視聴率27.1%
こないだの草津戦@TBC(東北放送)が13.2%で試合決まった頃に22.1%だって
昨日はラジオの聴取率も良かったとか

野球脳がいってることは嘘ばっかりだな。

145U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 06:19:15 ID:WjzufyeY0
地元とは言え地方でどんなに数字とっても意味がないって視スラーがさんざん言ってたからなあ
関東でも放映がある第二戦で真の価値が出るんじゃない?
幸い注目度は高そうだし
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 06:56:22 ID:sZ9fjZaD0
けさい>>>>>>>>>落天か・・・
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 07:08:53 ID:CqLCyLVA0
今はどうだか知らないが、英国で下部リーグの優勝決定プレーオフみたいなのを
ウェンブリースタジアムの一発勝負で大々的に開催してたはず。
時間もかからないし、Jも国立あたりで1回で決めればいいのに。
>>146
おとといの試合の1万8000人が今期最高動員じゃまだまだでしょ・・・
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 07:15:25 ID:8XpyyhIq0
>>104
だから今週末でもフィギュア・柔道・駅伝もあるじゃないか
>>141
放送開始が前半30分経ってからでこの数字・・・
>>145
地方の数字が無意味なのは野球だけ。

【サッカー】モンテディオ山形にチーム名などを一新する構想が浮上
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228992336/
大切なのは名称以上に、プロサッカークラブがその地域の中核かつ総体足りうるか、
地元企業・地方公共団体・地域メディアの総力を結集した存在足りうるか。
(その思想の具現化するのが専用スタジアムであり、校庭芝生化)
五輪競技の大半も根本は個人及び家族の意思に拠るところが大きいし、
野球なんかいくら負けても良いんだよ。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 07:27:37 ID:8XpyyhIq0
何よりJ1優勝こそ「国内スポーツ最高の権威」である、というコンセンサスを。
相撲・競馬競輪競艇は内閣総理大臣杯が個別に授与されている。
五輪等も金メダル、およびワールドカップ年間チャンピオンによる
紫綬褒章授章で完結しているはずだ
なのに日本プロスポーツ大賞で白鵬やボクシング世界王者、更にアレと比較されてしまう
これが競技毎の対立を作り、各アスリートの栄誉を不当に貶める。
>>147
もしユアテックの収容人員が50000人なら50000人近く入っただろう、
もし浦和のホームが年間70試合なら300万人動員するだろう、と考えられないか
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 08:15:30 ID:ckGUYlBN0
>>149
>もし浦和のホームが年間70試合なら300万人動員するだろう、と考えられないか

じゃあ70試合ホームゲームをやればいいじゃん。
1チーム50人くらいにすれば、野球みたいな同一カード3連戦も可能だろう。。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 08:20:38 ID:x7aOjIHR0
565 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 08:06:09 ID:???0

184 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 15:12:53 ID:scAFnNPu
結局、Jリーグは視聴率が取れない割りに放映権料が高く釣り合ってない。参考>>128
若者向けの番組でも視聴率取れてる番組がある為、VRの偏りは言い訳にしかならない。
又、Jリーグに興味ある平均年齢が>>143である事からもJリーグの興味を持ってる対象が
若者しかいない、これにより視聴率の数字には不利が生じるというの言い訳にすぎない。

という事で結論でるだろ。













結論:
【MLB】メジャー中継消滅?放映権料が年30億円も視聴率0〜3%台で…スカパー!は撤退(ゲンダイ)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228563005/171

【野球/テレビ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整…視聴率3年連続1桁台(夕刊フジ)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228910778/



152U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 08:50:48 ID:snEYXQ8j0
そもそもMLBやJリーグ見るためにスカパー入る人は少ないだろうに。
スカパーの中の人が悪い。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 08:59:05 ID:x7aOjIHR0
>>152
462 名前:.[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 18:23:13 ID:iAwb4XWoO
サッカー批評をちょっと立ち読みしてきましたが犬飼ニムは秋春制について楽観視しすぎで不安でしたね
秋春制はメディア側からの要望でもあると言ってましたが
それとスカパーの人の話だと第二の放映権獲得でサッカーセットの契約者数4割増の最終目標は今のペースをわずかに下回っても達成できそうとのこと
来年で3割を超えられるかどうかが鍵だそうで

498 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 18:28:59 ID:W5U0zrUq
>>493
Jリーグセットが売れてないという焼き豚の捏造がまた一つ暴かれたなw

502 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 18:30:46 ID:/F1Fde8h
>>493
例のスカパーの契約者数の見込み違いっていう記事
やっぱりゲンダイのガセだったのか

焼き豚、必死にコピペしてたよなwww

462 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 16:07:45 ID:sqqFKLLP
2・スカパー!サッカーセット加入者はここまで年5%ずつ上昇。このままの推移で行けば目標クリア。来年度にも手ごたえあり。

おおお、いい傾向だ。 来年は山形県人にスカパー加入を促すかな。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 09:48:41 ID:x7aOjIHR0
そういや、湧いた蹴れの監督って、昔はラグビーしてたんじゃないの?って体型だったねw
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 10:31:28 ID:3vY/drAq0
>>149
>何よりJ1優勝こそ「国内スポーツ最高の権威」である、というコンセンサスを。

まず、そのコンセンサスありきで話を進めようとする辺りが雛鳥だな。
ピーピー鳴いてると権威が上から落ちて来ると思ってる。まだ成長しないか?
野球にしても相撲にしてもそれぞれ歴史があって、今の地位があるんだよね。
Jリーグにはまだそれが不足している。なぜ最高の権威足り得ないか?
それを考えて克服することこそが今後に繋がるのだが、「あるべき」で思考停止して
いきなりその先の事を妄想し始める辺りにどうしようもなさを感じる。
どうしようもないってのは、Jリーグの事じゃなくてお前の事ね。

浦和のホームが年間70試合なら1試合当たりの動員数は確実に減る。
平日も今まで通り客が入ると思ってる辺りがご都合主義と言うかなんというか・・・。
浦和のホーム試合が70試合に増える事はあり得ず、そういう妄想が虚構である事を
暴かれる機会がない事を知っての発言だろうから汚いよなw
「70試合やれば良いじゃん→サッカーはそんなに甘いスポーツじゃない」
この流れに乗せられそうな>>150には反省を促したいね。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/12(金) 10:53:17 ID:snEYXQ8j0
キチガイにマジレスしてるのがいる・・・/(^O^)\
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 00:53:04 ID:Iv7SoUwr0
 
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 04:01:54 ID:QU1GpSOu0
173 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 03:33:35 ID:y+Otzasm0


12/11 *8.2% 19:35-21:44 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ「アデレード・ユナイテッド×ワイタケレ」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━現実━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



                                                  *1.9% 08/27 10:07-11:09 NHK ボストン・レッドソックス×ニューヨーク・ヤンキース
                                                  *6.7% 18:30-22:30 CX* 北京五輪・野球決勝(終)「韓国vsキューバ」
                                                  *6.4% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×中日」

ワイタケレ>>>>>韓国>>>>>>>きょじん>>>>>やんきーす、そっくす





もう現実を見ようや・・・

159U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 04:58:01 ID:Rhp7c00VO
地域密着って
企業名を付けてら
出来ひんのん?
あんなに給料が安かったら
プロスホーツとしての
夢も価値も無いよ。
Jリーグを見てると
辛くなって来るよ。
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 05:02:15 ID:QU1GpSOu0
>>159

652 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 14:20:12 ID:dlSCl86l0
>>645
週刊ダイヤモンドの調査では主な職業100種の中で
Jリーガーの給料はなんと第2位。
なんだかんだで日本代表選手の給料はいいし
他の職業から比べればサッカー選手の給料はかなりいい。

429 名前:神奈川県民[] 投稿日:2008/09/08(月) 13:28:37 ID:CKoSUy+A
週刊ダイヤモンド今週号より  2008 9月13日35号
ウェブサイト価値ランキング2008
総合14位キリン(ビール・ビバレッジ)368億6800万円←サッカー
総合22位アサヒ(ビール・飲料)   269億3700万円←野球
これからますますインターネットを利用していく者が増えていく中で、
キリンがいち早く、ネット広告の価値を見出していました。
さすが、サッカーの人気無い時代でもずっと支援して下さった事もあり、
将来何が重要になるかという事を見抜く、先見の目を持っていますね。
ちなみに1位はTOYOTAです。1400億円以上の価値です。
こりゃ、テレビ業界への広告費用を減らしていくのもわかりますね。
あと、100職種「推定年収ランキング」もあります。

1位 プロ野球選手  3553万円
2位 Jリーガー    2667万円
3位 国会議員    2193万円



100位 林業      48万円
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 05:05:31 ID:QU1GpSOu0
>>159
■週刊ダイヤモンド 2007.10.6号★1

【特集・最新給料全比較】2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落  週刊ダイヤモンド 2007.10.6号

今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。
Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通しだ。
しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。
昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 06:23:51 ID:qJpJ9aMN0
K糞元気だな
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 07:30:26 ID:fO5L0KeE0
>>159
Jリーグで稼ごうなんて思う選手なんていねえよ。
ほんとにサッカーで稼ごうと思うやつは海外のオファー待って海外行くよ。

Jはその為の登竜門に過ぎない
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 08:05:27 ID:3HGkXMDN0
平均2667万円って、ほとんどのJ選手が見たら激怒しそうな数字だな。
捏造に近い。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 08:13:30 ID:Qnq/k2L0O
>>163
まあ、ブラジルやアルゼンチンみたくそうやって割り切るのもありだけどな。
選手個々のレベルはまだまだ南米各国の足元にも及ばないが…

あと、昨日のエルゴラの特集にあったけど、浦和はビッグクラブなのか?と言われたら、まだ違うような気がする。
メディアは盛んに浦和を祭り上げてるけど、浦和が秀でているのは入場料収入にモノを言わせた営業収入だけじゃん。
まだまだ実力は不足してると思うけどな。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 10:01:27 ID:KrT99sc20
怒るヤツは3流止まり、目標に出来るヤツが2流以上になるんだろうな
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 10:34:18 ID:ZOz3DmSMO
CWCが地上波で入れ替え戦がスカパーか
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 10:40:15 ID:foPFG5mQ0

>>158
なぜクラブワールドカップと平日午前中のMLBや巨人X中日の通常試合を比べて
得意げになってんのか意味が分からないwww


サカ豚wwwwwww ↓これ見てくれよwwwwwww

◆「Jリーグが消費税未満の視聴率でひっそりと開幕、新旧川崎ダービーはもっと酷いことに」
(4.6%) 2008年3/08(土)「横浜Fマリノス vs 浦和レッズ」(TBS)
(2.2%) 2008年3/09(日)「川崎フロンターレ vs 東京ヴェルディ」(NHK総合)

(4.7%) 2008年8/02(土)18:00- EX__ サッカーJOMO CUP2008「日本オールスター×韓国オールスター」
 日韓オールスターが夢の競演www

(14.1%) 2008年8/7(木)18:00-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×アメリカ」】
(9.6%) 2008年8/10(日)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×ナイジェリア」】
(5.4%) 2008年8/13(水)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×オランダ」】
 3連敗ごくろう様ですwww

(3.2%) 2008年8/23(土)12:30- 【北京五輪・サッカー男子決勝「ナイジェリア×アルゼンチン」】

(3.8%) 2008年11/01(土)13:30- CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」

(2.8%) 2008年12/06(土)「Jリーグ優勝決定試合 札幌 vs 鹿島」(NHK総合)
 税リーグ優勝決定戦www
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 10:54:03 ID:k1KvMbD90
>>168
わざとじゃね?
ワライタケなんとかの試合って視聴率
日本シリーズの1/3しか取れてないからな。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 12:43:12 ID:8mvdqOfu0
>>165
割り切っても代表が強い、サッカー人気が落ちない国との違いは何なんだろうな。
ヨーロッパでの出来事を他人事ととらえるか、現実的な目標と考えるかの
違いだろうか。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 13:57:17 ID:g6yGG2k80
東京読売ヴェルディ
横浜日産マリノス
愛知トヨタグランパス
大阪パナソニックFC
企業名解禁してこれにレッズ加えて5クラブぐらいビッグクラブ作れよ。
底辺にあわせてるからこんなしょぼいリーグになったんだよ。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 13:58:51 ID:33dfthOG0
J1資金効率ランキング 〜順位1位当たりをいくらで買ったか〜
H20の順位 クラブ名 H19の営業収入 順位当り収入

1 - 5 清水 1,655 118
2 - 4 大分 2,261 151
3 - 2 川F 3,105 183
4 -10 神戸 1,865 207
5 - 1 鹿島 3,983 221
6 - 3 名古 3,635 227
7 - 6 F東 3,347 257
8 - 8 G大 3,212 292
9 -11 柏 3,143 393
10-12 大宮 2,842 406
11-14 京都 2,125 425
12-13 新潟 2,661 444
13- 9 横M 4,909 491
14- 7 浦和 7,964 664
15-15 千葉 3,112 778
16-16 磐田 3,594 1,198
17-18 札幌 1,255 1,255
18-17 東V 2,672 1,336
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 14:17:25 ID:Rhp7c00VO
>>169
薬球の五輪決勝は
ワイタケ以下やけどなwww
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 14:24:34 ID:Rhp7c00VO
>>163
馬鹿丸だしwww
国内で稼げないスポーツに未来は無いよ。
Jリーグの大半の人間は
国内でプレーしてるんやから。
その大半がプレーしてるJリーグで稼げないと
世界レベルの選手は
いつまでも経っても出てこないよ。
Jリーグが登竜門なんて言うのは
Jリーグを馬鹿にしてる証拠。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 14:35:08 ID:5ly5X3E+O
現実バカにされてるじゃん。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 14:41:45 ID:VvqcEg2YO
ビッグクラブを作らないとJは終わる終わると15年前から言われてるよな。
その後全国津々浦々にクラブができてワールドカップの常連にもなりつつある。
いい加減ビッグクラブ馬鹿は消えて欲しい。
またあと15年間ビッグクラブビッグクラブと唱えるのか。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 14:47:41 ID:2xzfVqxT0
>>158
やきうってワライタケより人気ねえんだな
芸スポでもバカにされてたわ
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 14:48:35 ID:g6yGG2k80
>>176
お前馬鹿か。
>その後全国津々浦々にクラブができて
しょぼいクラブだけだろ。

>ワールドカップの常連にもなりつつある。
1次リーグすら突破できないけどな。

こんなのが目指してた日本サッカーの状態か?
いい加減平等馬鹿は死ねよ。
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 15:13:13 ID:QU1GpSOu0
>>171
3分の2が赤字のしょうもないリーグのマネをしても無意味
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 15:28:26 ID:Qnq/k2L0O
>>178
W杯に関しては日本はまだぽっと出の扱いでしかないよ。
グループリーグすら突破できないと言うが、いきなり結果を出せるほどW杯は甘いものじゃないよ。そうでなくてもアジアはアウトサイダーの扱いなんだからな。
韓国が初出場から海外開催のW杯で初勝利挙げるまで何年かかったと思ってるんだ?
みんな02年で勘違いし過ぎなんだよ。
そういう意味では02年W杯は日本でやらなきゃよかったと思ってる。あれで協会も国民も過剰な期待を持つようになってドイツでの失望(冷静に考えたら必然の結果なんだが…)に繋がったんだから。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 15:29:30 ID:oMdWmUp20
でもチーム名に企業名入れてあげるとか、スポンサーのメリット
出してあげないとこれからの不況の中、厳しいんじゃないかな?
マルハンなんてあんな扱いで良く、金を出してると思うよ。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 15:44:52 ID:VvqcEg2YO
>>178
バカはオマエだよw
15年前からちっとも言ってることが変わってない
Jは護送船団方式は採るべきではない。
経営を誤った淘汰されるべきクラブが淘汰されることは、そうでないことより正しい。

>>178みたいなのはいつになったら淘汰されんのかねぇ。

ワールドカップは出るわACLは2年連続制覇だわ、こんなに短期間で成功してる国が他にあったら教えて欲しいよw
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 15:59:23 ID:6EUYcfuwO
ビッククラブ必要ないとか言ってるやつは今の岐阜とかについてどう思ってるんだ。これからどんどんJクラできると思うけど、全部が甲府みたいにうまくいくと思ってんのか
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 16:13:39 ID:VvqcEg2YO
>>183
本当にアタマが悪いな。
ビッククラブに「なる」のは自由だっての。

自由に参入していくらでも強くなってもらって結構。但し、経営を誤った場合は淘汰される。
それだけの話だよ。

185U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 16:15:57 ID:TP1nCeq70
全国にJクラブを作ったところで、それが不人気クラブだらけじゃ意味ないよな。つーかむしろJのイメージダウンだからいない方がいい
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 16:20:47 ID:TP1nCeq70
どっか零細クラブが解散したりしたら、Jに上がろうとしてるクラブも当然躊躇する。J自体のイメージが悪化する。
潰れたらまたやり直せばいいとか、他のクラブが頑張ればいいとかそんな簡単な話ではない

だから見切り発車で経営がやばそうなクラブは参入しない方がいい
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 16:21:42 ID:QU1GpSOu0
>>185

残念だったね
その癌細胞は日本中で増殖中だよw

その癌で死ぬのは、 や き う wwwww


◆視聴率情報提供専用スレ514◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1228967267/950

950 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/12/13(土) 16:04:21 ID:TvNixGIKO
税リーグは地上波追放だろうな
まぁ〜どこでやろうとお荷物になるのは間違いないが・・・

953 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/12/13(土) 16:10:59 ID:TvNixGIKO
これこそが日本の癌だね


188焼き豚は引っ込んでろwww:2008/12/13(土) 16:34:00 ID:QU1GpSOu0
>>185

◆視聴率情報提供専用スレ514◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1228967267/953

953 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/12/13(土) 16:10:59 ID:TvNixGIKO
これこそが日本の癌だね

97 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/11(木) 04:50:37 ID:X690xZbO0
ホントに根付いてるの?w
年間チケがJ平均1万五千だったけ?
浦和が2万五千程度か
マニアのリピーターにしか認知されてないわけよ
うちの地区にもJクラブはあるが空気だぞw

年間地元で20試合もしないのに
地域がJで熱狂してるとは思えんなw
Jの優勝パレードみたらわかるじゃん
学園祭の町内仮装パレードとかわらんw
これが都市になるにつれて盛り下がって空気になっていくわけね
盛り上がってるのは
ごく一部の市レベルじゃなく県立学校の学祭レベルだよw

958 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/12/13(土) 16:20:34 ID:TvNixGIKO
ほら ここに真実が書いてんぞ。






189U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 16:52:38 ID:MvuAG5vA0
大都市避けて地方に小規模なクラブ作ったところで大して意味がないだろ
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:00:41 ID:8mvdqOfu0
>>182
なんで、日本サッカーを語る際にJ以後で語ろうとするんだ?
メキシコ五輪もなかった事になるのかね・・・。
J以前もW杯予選や五輪にも参加してたし、なぜ「短期間」と言うんだ?

1921年の協会の設立後70年以上にわたってプロリーグが発足しなかった。
「成功してる国」どころか「普及に大失敗した国」と言う他無いと思うんだが。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:06:59 ID:ZwrpDvzV0
ただ、リーグにせよ個々のクラブにせよ、それでいいと思ってるんだろう。
サッカー関連の経営には恐ろしく向いてないと思うが・・・
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:17:56 ID:QU1GpSOu0
◆視聴率情報提供専用スレ514◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1228967267/927

927 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 14:44:05 ID:Drk9HnehO
アジアシリーズよりもガラガラだな

987 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 17:15:37 ID:Drk9HnehO
こんな大会に本気になってるのは日本人だけだろ
ヨーロッパではアジアシリーズと同程度の扱いしかされてない




パチューカVSアルアハリ

何人見に来てるかな?www
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:18:58 ID:wF3wBG+JO
サッカーって何?ってレベルから70年でプロ化なら上出来だろ。
戦争もあったしな。

今は観客動員も増えてるし、国際的にも日本のグレードは上がってきた。
視聴率の低さと部活制度が次の壁だと思う。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:29:07 ID:g6yGG2k80
>>193
戦争ってwww 野球関係者には戦争なかったんすか?ww
観客動員増えてるってクラブが増えてるから合計が増えてるだけだろ。
平均で増えてるのか?
>国際的にも日本のグレードは上がってきた。
本気で言ってんの?どうみても一時の勢いはなくなり低いとこで定着しただけだろ。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:34:22 ID:8ISk1ZHa0
何だかんだ言ってるがJ出来て強くなったからね
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:37:49 ID:Qnq/k2L0O
>>190
そもそもJ以前は強化に本腰を入れてなかったからな。
一時期を除いて。

あの頃は韓国にまるで歯が立たなかったし。
それを考えたらこの15年でずいぶん進歩したもんだなとは思う。
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 17:48:17 ID:ZwrpDvzV0
今現在のトップ世代はまだその心配は無いけど、
今の若手世代の能力低下を見ると、やっぱりJリーグの人気を
上げないといけないんじゃないかなとは思うけどね。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 18:04:55 ID:bjlwUKg60
けさいがけさいで終わって仙台奪還作戦にまた遅れが出たぞ
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 18:09:11 ID:Rhp7c00VO
Jリーグが出来てから
15年が経つけど
何で若手の能力が低下したんやろ?
下のレベルが上がって
全体的には上がってると
思うんやけど
明らかに代表クラスの
レベルは上がって無いからね。
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 18:27:45 ID:foPFG5mQ0

CWCガラガラすぎだろwwwwwwwww

世界のサッカーwww 見に行ってやれよwww

つーか2試合目でもう準々決勝ってwwwwwwwwwwwww


,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  まさかエアロビや中学生野球には負けるはずがない…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


201U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 18:34:28 ID:Qnq/k2L0O
>>198
仙台は下手すりゃチーム消滅もあり得るレベルまで落ちるんじゃないか?
楽天とバスケにスポンサー獲られまくってるし。
アイリスオーヤマも抜けるって噂もあるらしいし…

>>199
若年層の強化の仕方が15年前から変わってないからじゃないの?
指導者が育ってないしな。
とにかく漫然とした走り込みばかりのところも多いらしいし…
陸上選手かよ…って。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 18:34:29 ID:foPFG5mQ0

173 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 14:17:25 ID:Rhp7c00VO
>>169
薬球の五輪決勝は
ワイタケ以下やけどなwww

こいつオモロイ事言うなぁ〜www

(3.2%) 8/23(土)12:30-【北京五輪2008 サッカー男子決勝「ナイジェリア×アルゼンチン」】
(6.7%) 8/23(土)19:00-【北京五輪2008 野球決勝「キューバ×韓国」】

サカ豚ダブルスコアwwwww

203U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 18:36:57 ID:bjlwUKg60
>>201
自治体頼みの切り札ももう使っちまったからな
真面目に経営がやばい、アイリスが撤退したら洒落にならんわ
まあ撤退はないと思うが
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 19:18:54 ID:Qnq/k2L0O
>>203
たしか仙台市だか宮城県からの支援が打ち切られたって話だよな。
アイリスオーヤマの社長は開幕前にもし今年昇格できなかったら…みたいな挨拶をしてたし、撤退or鞍替えもあるんじゃないか?
去年も仙台進学プラザを89ERSに取られたし…
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 19:43:06 ID:Rhp7c00VO
降格制の意味はあるの?
J2落ちたチームは
親会社等の資金力が無いと厳しいよな。地域密着って言ってるけど
降格制で地域密着は難しそうやわ。
福岡・札幌もJ2に落ちて
集客力が駄目になったし。
新しいチームが増えるのは
悪くは無いんやけど
増やし方が無軌道過ぎるよ。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 19:49:53 ID:MvuAG5vA0
地方の大都市がJ2っていうのも問題だよな
基盤がしっかりしていて収入が見込めそうなのに弱小って・・・
そんなことだから後発の野球チームに人気をかっさらわれるんじゃないか?
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 19:56:36 ID:0uHr2tZu0
札仙広福も支店経済だからな。
大企業が多いわけではない。
頼れるのは人口の多さだけだが他スポーツと競合して奪い合いになる。
中途半端に人口が多い事がかえってプロスポーツとして難しい土地柄にしてる。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:05:26 ID:ZwrpDvzV0
> 基盤がしっかりしていて収入が見込めそうなのに

お前の妄想だろそれw
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:09:30 ID:SXp8r6Vu0
ベガルタのスポンサーは楽天に流れるだろうな。
アイリスも今年から楽天のユニフォーム袖にロゴ入れてるが
来年からは楽天一本に絞るかも。
観客も減る一方だし、今後は厳しいだろうと思う。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:13:08 ID:g6yGG2k80
結局ね、欧州の真似事をして中身のない形だけのリーグにしたことが一番の問題だよ。
プロチームとか言ってるけどその辺のやつらにサッカーのユニフォーム着せて玉蹴らしてる
だけだろって感じだよ。野球の独立リーグと変わらん。
企業名解禁して大企業母体で数チームでもいいから真のプロリーグ作ってほしいと思うわ。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:15:25 ID:YleYr0iI0
仙台も経営厳しそうだよな・・・どうするんだろう
今のJは最高に面白いし経営さえ各チーム軌道に乗ったら安心出来るのに
このご時世サッカーだけ安泰なんて無理なんだろうけどさ
サッカーは素晴らしいよ
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:31:35 ID:SXp8r6Vu0
>>211
結局、仙台は野球を選択したってことだろう。
人口100万規模の都市で野球とサッカーを共存させるのは厳しいと思うよ。
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:32:52 ID:Rhp7c00VO
磐田や大宮がJ1に
居るより
札幌・仙台・福岡がJ1に
居る方がJリーグ全体の
利益にはなるんやけどな。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:36:28 ID:KrT99sc20
「企業名付でやってるメジャーなプロリーグ」なんてモータースポーツぐらいなもんだろ。
アメリカの4大スポーツも欧州サッカーも地名とチーム名だけでしょ。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:48:39 ID:8mvdqOfu0
>>212
広島は結構上手くいってないか?
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:49:11 ID:MvuAG5vA0
付けずに運営費をちゃんと集められるなら何も問題はないんだがな
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:54:36 ID:ZwrpDvzV0
>>213
ハァ?
218:2008/12/13(土) 20:57:43 ID:QeIT+/JxO
>>205
J1に昇格してもJ2と集客力は変わらず。
負け続けるよりそこそこ勝ち試合があった方が○。
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 20:58:26 ID:8mvdqOfu0
>>214
アメリカの4大スポーツは欧州サッカーの更に一歩前を進んでる。
ユニフォームを見ればよく分かる。あそこまで徹底できるのは凄い。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 21:02:08 ID:uqEtm1YY0
ジャスティスがキャリアの最後にやりたい放題
今日も最後のプレーで点入っていたら
降格3チーム中、2チームはコイツのせいになるところだったw
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 21:08:03 ID:QU1GpSOu0
155 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/13(土) 19:29:33 ID:e9JUNXsT
パチューカ×アル・アハリ(FIFA公式記録)
http://jp.fifa.com/clubworldcup/matches/round=252217/match=300073123/report.html

観客数 30158

222U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 21:35:39 ID:Rhp7c00VO
欧米のプロスホーツは
地域名だけやと言っても
日本では難しいやろ?
放映権ビジネス1つ取っても
一桁から二桁違うんやから。
それに固定式のアメスポと
降格制の欧州サッカーはまた別やし。
Jリーグはリーグ戦のシステムは
欧州サッカーやけど
放映権やグッズの一括管理は
アメスポのNFLを参考にしてるんやなぁ。
良いとこ取りをしてる積もりが
結果的には中途半端な
ビジネスモデルを作ってしまってもた。NFLを参考にしたんやったら
降格制を無しにして
プレーオフ制を導入すべきやったと思うよ。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 21:43:44 ID:trYY2HLp0
>>222
降格が無いということは、上るチームも無いということで、
新たにチームが生まれる芽を摘むことになるので却下。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 21:50:21 ID:SXp8r6Vu0
>>215
広島と仙台は地元の産業に違いがありすぎ
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 21:54:52 ID:Rhp7c00VO
>>223
無理に新たなチームを
作る必要は無し。
今のJリーグは
需要と供給のバランスが
崩れてしまってる。
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 21:56:37 ID:Qnq/k2L0O
>>219
アメリカはネーミングライツがすごいけどな。
ネーミングライツのない施設なんてヤンキースタジアムくらいじゃないの?
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 22:33:10 ID:8ISk1ZHa0
広島とか又無観客試合毎回やるんやろな
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 22:53:51 ID:ZwrpDvzV0
>>223
その思考が既に終わってる。
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:10:23 ID:wF3wBG+JO
>>194
野球は戦前からある程度定着してただろ。

1試合あたりの動員も増えてるよ。過去最高を更新している。
あと日本のレベルだけど、2〜3年のスパンなら停滞してると思うが、より長期のスパンで見ると確実に上がっている。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:15:06 ID:8uLFAKFR0
たとえ、タダ券の招待客やスポンサー企業の会社命令での動員でも
1試合あたりの動員が去年より増えていればそれでいい
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:16:10 ID:PZoUPl7F0
サカ豚オワタw
札幌仙台新潟は野球があれば十分ですw
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:17:31 ID:g6yGG2k80
Jみたいにチーム乱立させ続けるのは不の方が多くないか?一番の問題は
自分の街にクラブがない人間が、近所のクラブのサポになるのにふんぎりが
つかないということだ。クラブがある都市のものはよそ者を排除しようと
したがる傾向があるし結局クラブがある都市でしか盛り上がらない。
これがJが全国的に盛り上がらない一番の原因だ。
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:21:07 ID:g6yGG2k80
例えば野球なら青森岩手秋田の者が地元のチーム応援しようと思ったら
楽天をすんなり応援できるだろう。他にチームができそうなことはないし
必要もないだろうから。九州でもしかり。ところがサッカーではそうはいかない。
小さい都市でもクラブができそうだから他県のクラブのサポにはなかなか
なれない。実際Jは全都道府県にクラブを作るのが目標みたいだし。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:24:26 ID:g6yGG2k80
しかし本当にそんなにクラブが必要だろうか。小さいしょぼいクラブ
ばかり乱立させて試合させても全然面白くないわけだが。
結論から言えばクラブは18でいいだろ。これを全国にバランスよく
振り分けそこに資金と選手を集中し質の高い試合を見せるべき。
今の拡大路線はやめたほうがいい。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:29:14 ID:wF3wBG+JO
>>232
チームカラーに多様性があれば問題無いと思う。
全国区のクラブもあり、地域密着で育成型のクラブもあり…etc

そうゆうのはJが存続し続ければ自然と生まれてくると思う。
発足から15年だから、とにかく今は数を増やそう!とゆう事だと解釈してるが…。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:41:45 ID:wF3wBG+JO
>>234
サッカーの質と観客動員は案外比例しないもんだよ。
視聴率には響きそうだけどw
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:45:46 ID:ZwrpDvzV0
>>235
土台を安定させないまま全国展開したから、
こんだけリーグ人気が下がったんだろうに。
今さら何言っても遅いのは分かってるが。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:47:15 ID:g6yGG2k80
J18クラブ固定案

都市   クラブ名

札幌 北海道
仙台 東北
鹿島 鹿島←弱小都市だが一応これまでの実績を考慮して
さいたま  浦和
千葉 千葉
東京 東京
東京 東京
横浜 横浜
新潟 新潟
静岡 静岡
名古屋  名古屋
京都 京都
大阪 大阪
神戸 神戸
広島 広島
松山 四国
福岡 福岡
熊本 熊本

こんな感じで固定した方がいいよ。チームが被ってるところはFCでも
ユナイテッドでもしたらいい。東北ユナイテッドとか静岡ユナイテッドとか。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:51:22 ID:ZwrpDvzV0
仙台入れて磐田無視かよwww
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:55:05 ID:wF3wBG+JO
>>237
底辺層の拡大がスポーツ振興の最大の土台なんだが。
底辺の数が増えればピラミッドの頂点のレベルは上がる。

君の脳内だともう手遅れな程退廃してるらしいが、具体例を挙げてくれないか?
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/13(土) 23:57:41 ID:86sX+d95O
やっぱ代表人気が先じゃないかな?
クラブはコアサポほど代表をバカにする傾向がある。それのがエライ的な。
欧州の都市国家発の考えを真似ても仕方ない。排他性を生んでるだけ。
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:02:42 ID:CtlTvoGiO
クラブは1県1クラブがいい。

Jの拡大路線は間違っていない。
最近の愛媛とか新潟の子供達が驚くほどサッカーが上手いのは
その地域にクラブができ、指導者のレベルが上がったから。

ただ、唯一の、そして致命的な失敗は首都圏の各都市にクラブを乱立させてしまったこと。
柏とか市原、鹿嶋、平塚とかの名前では県民が一体となって支持できない。
かといって全ての都市にクラブを造る事はあまりにも非現実的。
結果として、人口密集地である首都圏にJ空白地帯があまりに多くできてしまった。
そしてそれはもう永遠に埋める事はできない。

相模原の人達は湘南も川崎も横浜のどのクラブも応援できない、
だから自前のクラブを造るしかないが、現実は永遠に造れないかもしれない。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:03:03 ID:ClpWNPVy0
まず自由民主党を潰さないと日本国そのものが
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:07:09 ID:zx+RatZ+O
俺はJ110チーム、J212チームの計22チームの固定で良いよ。
何と言っても入れ替え戦が最大の醍醐味だからそれを無くしてはイケナイ!
来年はJ1もJ2も18チームもあるんでしょ?
ヨーロッパや南米みたくサッカーが根付いているわけじゃないんだから無駄にチームがあればリーグの質や選手の質も低下するし、ファンやサポーターも白けるよ。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:13:18 ID:4xaVYbW1O
>>241
代表の人気に支えられるようだと、かなり危険だと思う。
代表は活動時期が限られてる。
さらに、結果に人気が左右されるのはクラブも代表も同じだが、代表は1チームしかないので
一度W杯出場を逃したりすると、ファン離れに歯止めがかからなくなる可能性がある。

代表はサッカー人気の起爆剤になる可能性もあるけど、一本化は危険
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:16:28 ID:1suhmWT+0
そもそもそんなに大量に質の良い選手が居ないし、
そんなに大量の選手を雇えるほどサポの基盤が無い。
何を考えてこんな拡大路線を突っ走ってるのか分からんが、
この負債は何年もJリーグにのしかかるぞ。
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:18:41 ID:4xaVYbW1O
>>244
長期的にはレベル低下を導くと思うよ。
サッカー文化が根付いて無いから、できないじゃなくて、
これから根付かせる訳なんだから…。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:21:22 ID:TAOPD6f70
>>242
>唯一の、そして致命的な失敗は首都圏の各都市にクラブを乱立させてしまったこと。

なるほど納得。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:21:32 ID:XqOBxTG70
J22クラブ固定案

都市    クラブ名

札幌    北海道
仙台    東北
鹿嶋    鹿島
さいたま   浦和
千葉    千葉
東京    東京
東京    東京
川崎    川崎
横浜    横浜
新潟    新潟
静岡    静岡
浜松    浜松
金沢    北陸
名古屋   名古屋
京都    京都
大阪    大阪
神戸    神戸
岡山    岡山
広島    広島
松山    四国
福岡    福岡
熊本    熊本(九州)

これでいいよ。
J1 9×4=36試合
J2 11×4=44試合
丁度いい。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:21:51 ID:D4tI1y/00
>>240
土台ってのはリーグの人気のことだろ?
Jリーグのクラブを乱立させて、リーグの人気が単純にあがると思ってる?
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:22:40 ID:YIyyQidn0
浦和に大きなクラブがあるのに何で同じ市に大宮というクラブがあるのか理解できない
チームを無計画に増やし過ぎた
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:25:20 ID:4xaVYbW1O
>>246 論理が逆転してるな。
質の良い選手が少ないから規模縮小するんじゃなくて、
クラブを増やして競技人口増やして、育成して、初めて良質な選手が量産できるようになるんだが。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:26:52 ID:YIyyQidn0
クラブが増えても給料が低いんじゃこれ以上競技人口増えねえよ
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:34:01 ID:D4tI1y/00
「給料は安くても好きなサッカーで金稼げる夢が出来る。そこがJのいいところ」
とか言う奴いるけど、現実は甘くないからな。貧乏臭いっていう悪い部分が目立ってしまう。

海外の下部クラブも同じとか言うが、あっちはビッグクラブに入れば一攫千金狙えるからな
Jリーグにはそういう夢もない
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:36:29 ID:4xaVYbW1O
>>250
まず根底にあるのはサッカーの人気。
海外サッカーを観てサッカーを始める子もいるだろう。

その次にJリーグ・代表の人気。
クラブを増やすことで育成の質が上がる。
欧州の中小クラブをみても分かるように、小さいクラブは選手を育てて他クラブに売る。
その過程で育成の質が上がる。

クラブの量産…と嘆いてるが、無理矢理プロ化させてる訳じゃない。
アマのクラブが勝算を持ってJに参入してんだから、サッカーファンとしては喜ぶのが普通だと思うんだがなぁ…
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:37:59 ID:da8WYIpz0
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:42:08 ID:gCq/iuvMO
札仙広福が揃わんからJリーグは不完全燃焼なんだよ
鹿島川崎大分清水F東京柏大宮千葉磐田みたいな田舎、被り、不人気球団が要らん
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:42:12 ID:aw1PzCOBO
>>254
Jでもトップクラスになって海外に移籍すれば夢は掴めると思うが。
世界の競技人口が多い分、野球より、はるかに狭き門だけど。
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:47:26 ID:4xaVYbW1O
>>255 ごめん、補足。
クラブが地方にも行き渡ることで、生のサッカーに触れる機会は増える。

テレビ放映(民放)による人気獲得もあるが、全チーム放映は厳しいだろうし、テレビ屋の景気も関わってくるので、リスクが高い。
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:49:49 ID:5MnhLzLIO
なかなかいい意見があるな。やっぱり一つの県で一つのチームを支えていく感じがいいのかな
大都市にだけ置いてアメスポ方式もいいと思うけど今のサッカー界じゃ無理っぽいな
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:57:02 ID:4xaVYbW1O
>>260 全都道府県に出来た瞬間道州制になって涙目になったりしてなww
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 00:59:45 ID:KbX+bnQP0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【視聴率】アマ相撲・全日本選手権(NHK)5.0%。Jリーグ優勝決定試合 札幌対鹿島(NHK)3.0%、ニュースを挟んで2.8%★5 [芸スポ速報+]

もうこのスレは議論できる状況じゃないのは明白だな・・・
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 01:00:43 ID:aw1PzCOBO
道州制になっても都道府県という単位は残るよ。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 01:02:36 ID:PjFD0Jxy0
県域クラブの最大のメリットは
地方メディア(新聞・TV局)の題材としての露出が見込めること、甲府なんか典型
逆に言えば関東広域、関西広域の場合TV局はU局に限られるし地方紙の影響も弱い
茨城なんかU局すらないし、大阪兵庫はアレでどうしようもないし

関東関西以外は県単位、関東関西はそれにこだわらず足元重視
という方向性は間違ってないと思う
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 01:03:14 ID:4xaVYbW1O
>>263
そうなんだ。教えてくれてどうもです。
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 01:07:17 ID:1suhmWT+0
>>259
地方の惨状を見てから言ってください。
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 01:11:14 ID:4xaVYbW1O
>>266
勝算の無い地域ならクラブは生まれません。
JFAは無理矢理プロクラブつくってるんじゃない。
参入したいとゆう声があるから規制を取っ払ってるだけ。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 01:26:48 ID:YIyyQidn0
別に地元にクラブチームがなくてもサッカーに触れる機会なんていくらでもあるだろ
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 01:27:19 ID:1suhmWT+0
そんな話しはしてないんだけどね。
まだ伸びる余地があると誤解してるみたいだけど
特に地方ではもう限界を超えているってだけ。
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:00:01 ID:CTsw5GfnO
あれだな皆サッカー好きよな
何か詳しいね色々。Jもまだ16年やからこれからよ
実際強くなったし全然変わったね
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:07:51 ID:AABIb9uj0
>>266
地方の惨状って、

こういうことですねw




ロッテ 五輪金の大砲・金東柱獲り!
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/12/13/08.html

>深刻な赤字経営のため3000万円前後の新外国人調査を続けていたロッテ
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:10:06 ID:SZ+3Mqpo0
だからVS野球のスレじゃないから。視聴率スレの糞共は消えてくれないか?
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:11:44 ID:FTZGTnJe0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.3 スーパーボウル全米視聴者数TV史上2位!(9750万人)
    ↑
優勝決定試合を含む全試合で1桁w

アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%
http://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0% 
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\     超不人気スポーツじゃないか・・・
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:28:54 ID:uoIpAc000
なんか、チームを増やしすぎって言ってる奴がいるけど、
まさかJリーグが「じゃあ今年はここにチームを作ろう」とか決めてる
と思っているわけじゃないよなw?
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:29:38 ID:9j6LQT+kO
>>235
育成型のクラブって言っても、今のJのやり方じゃ育成もへったくれもないわけで…
ベストメンバー規定と独特の移籍金ルールが足枷になってる。移籍金ルールは変わるみたいだが…

ベストメンバー規定があると、うまくターンオーバーができないしな。
そうなると若手は出るチャンスも失うわけで…

ダビスタの馬じゃないが、やっぱり選手は実戦経験を重ねてナンボなんだよ。

元仙台監督のジョエル・サンタナはブラジルでは若手は1年に一人出てくれば素晴らしいペースと言ってたが、日本じゃそれでも遅いような気がするな。
今の日本は若手が出てくるペースがそれ以下な感じもするし…
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:35:10 ID:q6OslzE00
東京にメガクラブはいつになったらうまれますか??

277U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:36:20 ID:9j6LQT+kO
>>251
そもそもアルディージャが出来た頃はまだ与野市を挟んで大宮市と浦和市に別れていたわけで。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:36:48 ID:uoIpAc000
>>276
国立が専用競技場に建て替えられたらじゃないかな?
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 02:55:35 ID:uoIpAc000
■ 【東京】国立競技場の在り方研究 文部科学省(08/31)

■  文部科学省は2008年度、国立競技場の在り方に関する調査研究を行う。
新宿区にある現施設の老朽化と機能的な課題などを踏まえ、現状把握や有識者
会議による議論を通じ、今後の整備方針をまとめる考え。08年度予算で新規に
約3億円の経費を要求した。(中略)

耐震性にも問題があるとみられている。また、陸上トラックのレーン数が現在の規
格より少ないなど機能的な課題 もある。
このため2008年度は、耐震診断による現施設の耐震性能や改修・改築を考える
上での現地の制約条件、ニーズなどを把握。専門家の意見も聞いて、将来を見据
えたナショナルスタジアムとしての在り方を検討し、今後の整備方針を具体化する。
予算要求額は2億9565万円。

一方、都は16年のオリンピック招致に向け、都立施設としてメーンスタジアムを中央
区晴海に建設する考え。現在の国立競技場については改築した上で、サッカース
タジアムとして活用することを求めている。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04342.html


そういえば、この調査結果はいつ発表されるんだろう?
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 04:29:20 ID:4xaVYbW1O
>>269
Jへの参入を目指すクラブがあるうちは伸びしろあるだろ。
地方に限った話ではないけど。

>>268
TVに頼らない生の観戦体験の機会を増やすと強い。
>>275
ベストメンバー規定は犬飼が宣ってるだけで、結局成文化はしなかった。
移籍金ルールはJリーグが変えようと思えば、すぐに変わる。ディテールに過ぎないよ。
それに、クラブ数が増えてそれによって育成型クラブが多くできれば改正の気運は高まる。
その時の状況に合わない制度は淘汰されると思うよ。
リーグ機構は営利団体だし。
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 05:09:57 ID:Myvy7dor0
20代女性77人に聞きました。好きなスポーツは何?
(複数回答有り。答えを加工しておりませんので、色んな回答があります)
スポーツ名 人数
ゴルフ 10 バレーボール 4
特に無し 9 ボーリング 3
スノボ 7 ドッヂボール 3
サッカー 7 バドミントン 3
野球 6 バスケット 3
テニス 5 ウォーキング 2
水泳 5 サーフィン 2
ダンス 4 ボード 2
ダーツ 4 ビリヤード 1
格闘技 4 球技全般 1
バレーボール 4 WII 1
ボーリング 3 スポーツ嫌い 1
ドッヂボール 3 縄跳び 1
バドミントン 3 体操 1
バスケット 3 スキー 1
ウォーキング 2 掃除 1
サーフィン 2 マリンスポーツ 1
ボード 2 エアロビ 1
ビリヤード 1 オールジャンル 1
球技全般 1 新体操 1
WII 1 マラソン 1
スポーツ嫌い 1 リレー 1
縄跳び 1 F1 1
体操 1 スキューバ 1
スキー 1 新体操 1
掃除 1 マラソン 1
マリンスポーツ 1 リレー 1
エアロビ 1 F1 1
オールジャンル 1 スキューバ 1
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 05:18:47 ID:ZiWMqrxX0
自分がする事を考えてもゴルフが一位なのは無難な結果だな
そしてスポーツ嫌いが少ないのは予想外だ
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 05:32:49 ID:9j6LQT+kO
>>280
>ベストメンバー規定は犬飼が宣ってるだけで、結局成文化はしなかった。

それは天皇杯に限った話だろ。
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 05:52:24 ID:WniWTQjqO
衰退とか不人気とか全部主観なのな。
やたら仙台札幌を推すのは万年けさ位のけさいか?
やたら大都市にビッグクラブ言ってるのはヴェルディ臭がするな。
リーグが何か規制してるわけじゃねーのに、何でJ1に上がれないかと言うと、つまり弱いからなのにな。
経営がクソな弱いクラブは淘汰されるべき。
普通の会社経営と一緒。
潰れたらまた地域リーグから上がってくるのは自由なんだから。
やたら大都市保護だ参入規制だ言うバカは北朝鮮にでも行った方がいい。
ついでに視聴率厨も斜陽産業のテレビ局と一緒に沈んでもらって結構。

Jができてから日本は随分変わった。
大都市を介さずに大分の人間が新潟に、山形の人間が愛媛に、数百数千の単位で移動するなんて今まで国体でなけりゃあり得なかったこと。
フリューゲルスの不幸から何にも学んでないのはゆとりだからかね。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 06:28:54 ID:38/g1Dlc0
>>264
だな
>>272
だから報道・インフラ・競技人口で唯一で最大の敵がアレなんだって・・・

悪いが、フィギュアスケートには何の脅威も感じてない。あとゴルフも。
基本的に人気の構造は野球と同じ。キャラ芸で成り立ってるだけ。
そのスター選手の人気が落ちたら終わり。
残念ながら地元にしっかりと根付いたスポーツに勝るものはないよ。
だから本当はフィギュアもゴルフも地域ごとにチームを結成して
団体戦で戦うようになれば「真のファン」が増えるんだろうけどな。
卓球やバドミントンなんかは基本的に個人競技ではあっても
既に実業団同士の団体戦が行われてるから、いずれはJリーグみたいに
なれる可能性はあるだろうな。

・・・というレスも野球スレにある、やはり各日本リーグをどうナビスコカップに、
各ジャパンオープンとACLにパッケージするか

スポーツ以上に他のショウビズとの共存、もっと夏フェスやホール・アリーナクラスのツアーファイナルが
終電〜始発オールナイト興行が定着すれば、サッカー終わりに映画にライブというスタイルも増える。
サザン桑田のFM巻き込んでの石垣島アコースティック、五輪真裏にカズ参戦30周年記念横国ライブ。

夏休みはACLも代表も一息突くんだから、金〜日の昼と深夜に観光・娯楽
週末ゴールデンタイムはJ2・JFL、マンデーナイトJ1といった幅を持った日程くん。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 06:34:28 ID:38/g1Dlc0
>スカパー独占契約でなく、関係放送局全体で放映権を支払って
>Jリーグを支える「オールジャパン構想」

これってすげぇじゃん
なんでこれやらなかったんだよ

・・・放映権料ではなく「スポーツ振興パートナーとしてのジャパンコンソーシアム」の
J一元化にはもっと五輪ムーブメント・パラリンピックのtoto依存、【Jのステークホルダー化】を深める、
NASSHのJOC統合を友近先生に頼もうかw
スパサカとがっちりマンデー!と技能五輪(平成シゴト図鑑)の虹の架け橋。
なんで埼玉高校総体開会式で犬飼会長を挨拶させなかったかなあ?
秋春移行よりよっぽどサッカーがスペシャルかつ、百年構想で
体育会系もみんな納得のメッセージを出せたって!
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 08:00:08 ID:VjSdxKin0
>>18
豚双六は3年前から9パーセントだろ。
墓石とオムツしかCMにならない蛆虫豚双六。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 08:08:24 ID:AUFDWeyX0
>>287
蛆虫に失礼。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 08:13:01 ID:VjSdxKin0
>>105
焼き豚はアホだな。テレビで煽って馬鹿をたぶらかしてるだけだろうが。
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 08:14:49 ID:VjSdxKin0
>>116
文体からしてババアか。死ねよ。
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 08:23:57 ID:AABIb9uj0

                       税のクラブが増えるの嫌だお
         ____       野球のない地域を奪われるお
       /      \      クラブの数は固定してほしいお
      /  ─    ─\          
    /    (●)  (●) \      アホーターに分からせるお
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |   

*俺はJ110チーム、J212チームの計22チームの固定で良いよ。
*しかし本当にそんなにクラブが必要だろうか。
*無理に新たなチームを作る必要は無し。
*Jみたいにチーム乱立させ続けるのは不の方が多くないか?
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 08:25:57 ID:9zFhgnOc0
>>204
だから総合クラブなんだよ
bj側から積極的に各チームをJクラブ傘下にさせなくてはならない
それで湘南や新潟のように種目別の自主性を各Jクラブがそれぞれのあり方で尊重する

>>276
国立が第1種公認陸上競技場なのは東京体育館のトラックをサブトラック扱いにしているから
晴海新スタ(当然トラック部分を覆うほどの可動席もあるだろう)が出来れば
サカ専国立も東京体育館とセット運営、という話だって上る
都内に競馬・競輪・競艇場が複数あるように、都立のサッカースタジアムも複数あってよい
再び一時の五輪誘致より、トヨタカップ→CWCを継続してきたのが本当のレガシー。
伊勢崎オートは「大井オートレースが移転」した、という立場なんだから
東京マラソンとニューイヤー駅伝に大井トゥインクル競馬を絡めさせ、アレの替りとするのも悪くない・・・
(だからTBSとフジ、なんだよ)

G+ってサッカーやボクシングも充実してるよね
野球専門チャンネルといわれると、やっぱり違うとおもう
G+はリベルタドーレスもやってたし、なにげに見るな。
中の人は、もう巨人では稼げないから他のスポーツコンテンツも
維持しないとダメだということを理解しているのかも
そういえば、今年のMotoGPの鈴鹿は、日曜の午後地上波でやってたなあ
巨人様を差し置いてw
バイクだと、ホンダヤマハがCM出すからかな?

ランドは緑のクラブハウスがあるだけやないんやで〜
ゴルフ日本シリーズを開催したり、競馬場・オートレース場も持ってるんやで〜
・・・っと!今年からアウォーズ@JCBホールなのは
最大の定期集客イベントがジャニーズコンサートである東京ドームを懐柔に動いたか!?
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 09:59:02 ID:B2oJuZ2Q0
入れ替え戦面白かったよー
なくなるなんてもったいない。

J2が22チームになったら
4チーム目を入れ替え戦にしてくれ〜
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 10:13:49 ID:t27xldpm0
入れ替え戦の面白さは箱根駅伝のシード争いと通じるものがあるな
選手、関係者が必死なところや決まった瞬間の悲喜こもごもが見れる点で
ただ箱根駅伝は首位争いも関心が集まるのに、Jの首位争いは空気なんだよね
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 10:34:34 ID:5MnhLzLIO
>>284
鹿島とか大分がどんなに強くても限界があるからじゃないかな?鹿島って何度も優勝してるし、有名選手もいるのにあれしか入らないし。全国的人気のクラブがいらないって方針なら、地元からの支持は最低限必要
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 10:35:04 ID:uoIpAc000
>>294
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップ

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人は、「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、見てくれる。

297U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 10:36:47 ID:ClpWNPVy0
>294
箱根駅伝はドベ、というか切り上げ争いも熱いよな
今年は小鹿出産シーンといつの間にか棄権wに笑わせてもらった、初笑い、箱根駅伝
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 10:54:35 ID:lYxeERxO0
原理主義者はどの世界でも癌
100年構想(笑)原理主義者
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 11:26:16 ID:WniWTQjqO
>>298のようなバカが癌だと思うが。
このスレは隔離スレだからその範囲で意味はあるが。どうぞナベツネがJリーグを脅したように自由に別のリーグでも作ってくれたらいい。
それすらも自由だ。

地方でチーム運営を頑張ってる人には本当に頭が下がる思いだが、こういうバカは引きこもってグダグダ言うだけ、みっともないことこの上無い。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 11:35:36 ID:uoIpAc000
>>294
入れ替え戦は、覆面はぎデスマッチみたいな面白さもあるw
負けた方は多くのものを失う
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 11:50:38 ID:Ksq0oZJH0
入れ替え戦のかわりにCS導入したら ACLは
1st 1位、2nd 1位、それ以外の総合順位上位で
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 12:04:41 ID:zq+fguTr0
>>299
逆に、中央地方問わず中小規模なクラブだけで独自の、
経費がかからないリーグでやった方がいいと思う。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 12:29:28 ID:aw1PzCOBO
>>295
限界はないよ。本当に強ければね。
かつての磐田が本当に強かった時は全国にファンがいて、
国立で試合をすれば数万単位で動員できた。

鹿島は優勝回数は多いけど、試合巧者って感じで強くなかったから。アジアでは惨敗しかしていないし。
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 13:31:57 ID:uoIpAc000
【メディア】「テレビだけが情報源じゃない」 テレビCM減らし、ネット広告などへシフト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228917331/

Jリーグは早めにペイテレビに軸足を移して正解だったかもね

305U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 14:02:13 ID:bSeDNJDX0

サカ豚wwwwwww ↓これ見てくれよwwwwwww

◆「Jリーグが消費税未満の視聴率でひっそりと開幕、新旧川崎ダービーはもっと酷いことに」
(4.6%) 2008年3/08(土)「横浜Fマリノス vs 浦和レッズ」(TBS)
(2.2%) 2008年3/09(日)「川崎フロンターレ vs 東京ヴェルディ」(NHK総合)

(4.7%) 2008年8/02(土)18:00- EX__ サッカーJOMO CUP2008「日本オールスター×韓国オールスター」
 日韓オールスターが夢の競演www

(14.1%) 2008年8/7(木)18:00-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×アメリカ」】
(9.6%) 2008年8/10(日)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×ナイジェリア」】
(5.4%) 2008年8/13(水)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×オランダ」】
 3連敗ごくろう様ですwww

(3.2%) 2008年8/23(土)12:30- 【北京五輪・サッカー男子決勝「ナイジェリア×アルゼンチン」】

(3.8%) 2008年11/01(土)13:30- CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」

(2.8%) 2008年12/06(土)「Jリーグ優勝決定試合 札幌 vs 鹿島」(NHK総合)
 税リーグ優勝決定戦www
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 14:02:54 ID:bSeDNJDX0

,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  まさかエアロビや中学生野球には負けるはずがない…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

307U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 14:05:34 ID:AABIb9uj0



【サッカー/地域】来季北海道リーグ昇格の札幌大学がJFL目指し本格強化を発表
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229141416/
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 14:53:59 ID:fpNYhdDq0
>>299
>それすらも自由だ。
自由自由言う割には企業名つけるのは自由じゃないんですねw
クラブ、サポが納得してるなら別に構わんと思うが一律禁止するのはなぜ?
リーグの発展を阻害してるとしか思えんのだが。
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 14:59:53 ID:uoIpAc000
>>308
いや、新しいリーグ作って企業名チームで試合するのも自由なんじゃね?
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:01:27 ID:AABIb9uj0
>>308
親会社の宣伝のためにクラブは存在しているのではない
アレと一緒にするな

>リーグの発展を阻害してるとしか思えんのだが。

企業名を付けたために全然発展しないリーグは、
Jではなくセとパだろw
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:01:39 ID:jG/egmyc0
それならJFLでやればいいわけで
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:04:41 ID:fpNYhdDq0
>>308
個人的にはそれを望むわ。読売、日産、トヨタ、パナソニック、
これにホンダ、ソニーを加えて6球団あれば十分だ。ちゃんと金出して
ちゃんとしたプロ選手を世界中から集めてレベルの高い試合を見せてほしい。
そもそも御三家が読売日産を潰したいだけじゃないのかね?>企業名禁止
そのわりにレッドダイヤモンズだのJEFだのテメーらは企業名っぽいもの
つけて、こんな奴らが主導する100年構想wだとかに踊らされてるやつらは
ホントめでてーな。
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:05:31 ID:fpNYhdDq0
312は>>309
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:07:34 ID:AABIb9uj0
>>312
>6球団あれば十分だ

一生野球を見とけ
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:10:15 ID:uoIpAc000
>>312
その方向でお願いしにいってみるといいかもね
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:10:52 ID:AABIb9uj0
http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_26.htm#


>では、なぜ、経営者側は、そのようなマーケット縮小の方向へと進もうとするのでしょうか?
>それは現在のプロ野球組織が、プロとは名ばかりの「企業野球」であるから、といえるでしょう。
>企業野球とは、日本の野球の発展を目指すのではなく、あくまでも野球を利用して親会社の宣伝や、
>親会社の利益を第一義に考える組織のことです。そのような組織であるならば、
>いますでに球団を所有している親会社は、できるだけ少ない球団数で野球を独占利用したほうが、
>より宣伝効果も高まり、野球から得られる利益も多くなる、というわけです。




企業名を付けたために全然発展しないリーグ
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:12:49 ID:5RR689cW0
仮に、リーグ側が「企業名+地名+愛称でもおk」って方針出しても
企業側はあんまり動かないと思うよ
野球の場合は6試合だけだからNHKの夜のニュースでも名前出して途中経過とか読んでくれるけど
Jは「今日のJ1J2の経過はご覧の通りです」って5秒くらい映して終わりじゃん
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:17:19 ID:uoIpAc000
>>317
Jリーグは自治体との協力関係も重視しているからね。
企業名が無いほうが、市民からの批判が出にくく、自治体としても動きやすいんだろう。
この動き易さが重要で、Jの最悪期を乗り越えられたのはこれが大きかったと思う。

319U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:19:33 ID:fpNYhdDq0
クラブ数が増えたら発展なのか?こういう奴には何言っても無駄だろーが。
野球だってその気になれば簡単に24球団にできるし(一軍二軍分離で)
独立リーグ入れればBC6+IL6=12で36球団なんだが。

320U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:20:59 ID:zD5mfzlA0
企業名を入れているスポーツリーグってどこもチーム数少ないよね?そういえば。

企業名を自由化すると新規参入も難しくなるし、かなりの格差が生まれる。
それがリーグの成功に繋がっても代表の強化には繋がりえない。
だから協会は禁止しているんじゃないかな。推測だけど。

チーム数を増やしていけば地方にもファンは生まれるし、競技人口増加にも繋がる。
競争の世界だから格差が生まれるのは当然だけど、格差に拍車をかけるような
政策は望ましくないんだろう。

321U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:23:18 ID:uoIpAc000
>>320
企業名の広告塔として一社だけの負担でチームを運営させていくためには、
チーム数を8〜12チーム程度に減らして広告価値(1チーム当たりの露出度)
を高めて、降格の危険性のないクローズしたリーグにする必要がある。

そして、クローズ型を成功させるには、戦力均衡がどうしても必要になる。
そのためにはドラフトのような選手を振り分けるシステムが必要になり、
下部組織からの育成がおろそかになる可能性がある。

そのため、競技力の向上にはマイナスに作用する可能性がある。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:27:21 ID:zD5mfzlA0
>>319 チーム数が少ないことのマイナス面は過去レスにもあげられてるよ。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:27:33 ID:1suhmWT+0
ID:uoIpAc000がいれば数年後には日本もW杯取れそうだな。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:27:51 ID:LoHnCFfP0
>>310
スポンサーから広告料貰ってるのに、その言い草は無いなあ・・・。
ちゃんと金出してくれてる会社には感謝しないと。もちろん、あっちも宣伝になるから
クラブに感謝する。持ちつ持たれつなのに、「宣伝のために存在しいるのではない」
なんて言ったら駄目だわ。詐欺だもん、それじゃ。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:39:16 ID:zD5mfzlA0
詐欺www
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 15:55:01 ID:vG7i2RhE0
前にも話が出てたけど、ネーミングライツでチーム名に企業名
入れるとかでもいいんじゃないかな?
契約更改のたびにチーム名が変わっちゃうかもしれないけど。
近鉄がやろうとしてたかな?こんな方法。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:10:39 ID:AABIb9uj0
>>324
では、
「親会社の宣伝 だ け のためにクラブは存在しているのではない」
と言い直しましょうか





328U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:16:12 ID:fpNYhdDq0
東京読売ヴェルディ
横浜日産マリノス
浜松ホンダFC
愛知トヨタグランパス
大阪パナソニックFC
福岡ソニーFC(地域性を考慮して福岡に)

この6クラブでJプレミアリーグを立ち上げてほしい。
日程も秋春制で。お荷物はいらん。
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:22:38 ID:WniWTQjqO
お荷物はいらないwとすると>>328が一番いらない件
そういうリーグを勝手に作ってくれりゃいい。
誰も止めん。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:30:16 ID:AABIb9uj0
>>284
>Jができてから日本は随分変わった。
>大都市を介さずに大分の人間が新潟に、山形の人間が愛媛に、数百数千の単位で移動するなんて今まで国体でなけりゃあり得なかったこと。

激しく同意
これは大きな成果

サッカー(あとJ)は、これまでの日本社会のように、東京中心、大企業先導ではないんだよね
大都市に大企業の名をつけたクラブを作れなんて半世紀前の思考
実際にそれをやってる興行は衰退の一途を辿っているし

地道に地方のクラブが増えている状況は、目立ってデカくなくても成功だよ
ある人のレスを引っ張ってきたけど、この通りだと思う

453 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/14(日) 16:12:01 ID:eHCt/mwW0

地道に地域に根を張る努力。これをするだけでしょ。

Jリーグの観客数が少ないみたいに思っている様だけど
調べれば分かるけど、そんなに言う程、少なくはない。
バブルが弾ける前のレベルに戻ったと言って良い。
バブル時と違っているのは、地元のリピーターが増えた事。

特定の人しか見ていないって悪く言う人もいるけど
これは悪いことじゃないと思うよ。

この後も地道に地域の住民に好かれる努力を地道に続ければ良い。
リピーターの子供、孫もリピーターになる様にすれば良い。
ギャンブルはする必要はない。


331U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:33:21 ID:D4tI1y/00
なんで視スレの奴はやたらコピペを使うんだ?
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:37:27 ID:9TY/8DlI0
>>320

とりあえずラグビーがどれだけあるのか
調べてから言ってみようかw
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:40:09 ID:/p+MHNEM0
浦和の方がオリックスやロッテより人気があるのは間違いない。
だが一般人のほとんどが浦和の胸スポンサーがどこの企業か全く知らない。
オリックスやロッテの選手なんて普通の人は一人もしらないだろうが、そういう名前の球団が
あることだけは知っている人はかなりいるだろう。
スポンサー側からすれば、広告料としての費用対効果でみればプロ野球とJリーグでは雲泥の差が
あると感じるだろう。事実トヨタはグランパスに企業名を入れられなかったのは最大の失敗である
として、企業名を入れられないのであればバスケのプロ化は絶対に認めない主張し、bjとJBL
の分裂という事態を招いてしまった。

334U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:42:24 ID:5RR689cW0
>>320
>企業名を入れているスポーツリーグってどこもチーム数少ないよね?そういえば。

野球は30億だっけ>新規加入の入会金
ホリエモンは払うって言っても入れてもらえなかったし
阪神は阪急傘下に再編されても免除されたし
要するに仲良しグループ維持のためなんだろうな
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:52:03 ID:fpNYhdDq0
>>334
>野球は30億だっけ>新規加入の入会金
昔日拓ホームが1年だけ買ってすぐ手放すという宣伝行為を行ったため
それらを防ぐために設けたもの。10年経てば返却されることになっている。

>ホリエモンは払うって言っても入れてもらえなかったし
ホリエモンみたいなうさんくさいやつを拒否するのは正常だろw

>阪神は阪急傘下に再編されても免除されたし
村上ファンドからの防衛のためが考慮されただけ。

>要するに仲良しグループ維持のためなんだろうな
ちゃんと理由があってのこと。別におかしなことはしていないだろう。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:53:01 ID:JboPrXvl0
ドイツ人「君もサッカーが好きなんだってね。」

日本人「大好きさ!君は何処のチームのサポーターなんだい?」

ド「ドイツの4部に所属する小さなチームだよ。1部昇格を夢見て応援し続けてるんだ。君は?」

日「僕はバルセロナのサポーターさ! ロナウジーニョのテクニックを見ちゃうと他の選手なんて見てらんないよ。
  君も一緒にバルセロナのサポーターになろうよ!」

ド「バルサって極東の民族にもファンがいるのか。やっぱビッグクラブは違うなあ。バイエルンも見てくれよな!」
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:57:21 ID:ZMcdI0w10
大阪在住なんだが、子供の頃から当たり前のようにサンテレビで阪神の試合
やってたから自然にファンになった。今は強くなったが低迷期も長かった。
あの頃Jリーグみたいに降格があったらたぶんファンは減ってたと思う。
無料のテレビ放送がないのと、一年の低迷による降格でも有力選手が移籍す
るのは野球ファンには馴染まないな。コア化ではなく大衆化してほしい。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:58:44 ID:bhMi0H6u0
>>334
完全同意。
世論の後ろ盾があったホリエモンを認めなかった時点で
野球が腐ってるのが俺にははっきり分かった。サッカーではあり得んわ。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 16:59:22 ID:LoHnCFfP0
>>327
野球も宣伝の為だけに存在してる訳じゃないけどな・・・。
そろそろ色眼鏡が外れても良い時期だと思うんだが、なかなか根深いね。
サッカーも野球も企業から集めた金で運営してるんだが、何で別物だと考えるんだ?
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 17:04:22 ID:NzjBFUP50
結果堀江なんか入れなかったのがよかったけどな
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 17:05:36 ID:5MnhLzLIO
>>336
実際にそういう人達は地元のクラブと一緒にバイエルンとかも応援してる人多いよ
全員が地元のクラブを都合よく応援するわけないじゃん
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 17:17:23 ID:zx+RatZ+0
>>341
コピペにマジレスしちゃう男の人って・・・
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 17:30:16 ID:Kk9fyava0
こんな有名なコピペも知らんとかあり得んだろw
ちゃんと毎日2ちゃんチェックしてるか?
毎日5時間程度でもチェックしてれば、
コピペに気づかんとかあり得んはずなのだがな。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:02:37 ID:4xaVYbW1O
>>339
君は>>324で「宣伝のために(クラブが)存在しているのではない、なんて言ったら駄目。」
と言っていたが、その理由は?

企業とクラブの関係は持ちつ持たれつなのは同意だけど、
例えば夫婦もこれと同じ関係だが、第三者から『「自分は妻を養うために存在してるんじゃない」なんて言ったら駄目!』
って言われたらどう?違和感ないか?

俺としては怒りすら覚えるんだが。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:08:40 ID:AABIb9uj0
>>339
>野球も宣伝の為だけに存在してる訳じゃないけどな・・・。

失礼
何でも野球と同様にせよとうるさい人がいたので、ついw
たしかに、野球もかっては人々に夢や楽しみを与えていたのは事実だけどね

>サッカーも野球も企業から集めた金で運営してるんだが

これもその通りだけど、外見は似ていても、中身はかなり違うのですよ
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:16:24 ID:G0koDF+u0
CWCで優勝すれば変わると思うよ。
せめて南米王者を倒して決勝に出ないとダメだな。
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:19:55 ID:KbX+bnQP0
本当に脳内お花畑な人ばかりがこのスレで暴れてくれて清々してるが
Jは地道に進化をしていくだけですから
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:20:07 ID:9j6LQT+kO
>>326
ならばアメリカみたく施設名にネーミングライツを導入した方がいいでしょ。
サッカー以外の用途でも名前を呼んでもらえるし。

味の素スタジアムなんていい例でしょ。
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:22:53 ID:t34IeWR20
>>345
野球もサッカーや他のスポーツ同様人々に夢や楽しみを与えてると思うが?

人々に夢や楽しみを与えることがプロスポーツの存在意義だろうに
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:26:58 ID:G0koDF+u0
来期J2にあがる岡山に期待してるよ。
人口も割りと多いし、企業もたくさんあるしな。
広島にとってもいい刺激だよ。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:28:41 ID:5RR689cW0
>>349
焼き豚、巣に帰ればいいじゃない
野球なんてあと5年もしたら消滅するんだから
今のうちに思い残すことのないようにしっかり頑張れ

Jはその頃拡大と深化を続けて安定成長時代に入ってるけどな
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:38:59 ID:x0fAXTNX0
>>350
岡山はそれなりに有名企業のある県だけど
ベネッセとか天満屋とか、地元有力企業がスルーなのが微妙だな。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:46:20 ID:uoIpAc000
>>346
CWCで優勝しちゃうとなんか微妙な雰囲気になりそうwww
それよりもACLがちゃんと放送されるようになることの方が大切だと思う。
まずはテレ朝から放映権を剥奪しないと。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 18:50:16 ID:t34IeWR20
>>351
焼き豚って何?
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 21:42:00 ID:k4nVV3bs0
ガンバが勝って日本中が盛り上がっているのはいいけど
鹿島のJリーグ優勝を蔑ろにするような気がする
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 21:43:29 ID:gu+4nKLaP
CWCの価値が今年でだいぶ下がった感が・・。

どうせマンUとやっても微妙な雰囲気になるだけだし、
中米のチームとかとガチでやって欲しかったな。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 21:45:19 ID:gu+4nKLaP
>>355
鹿島が優勝したことなんてドメサカ板ですら既に忘れられかけてるが・・。
優勝決まった日もどのスレでも千葉の話題しかしてなかったしw
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 22:11:52 ID:FTZGTnJe0
>>355
日本中?
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 22:16:16 ID:uoIpAc000
二川の怪我は、N-BOXを世界で見れなくなった時と同じくらいがっかり。

360U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 22:44:43 ID:cG4yLN+v0
野球もJも好きやけど何とかならんかね
野球は球団増やしてほしいし、Jは無駄に増えすぎな感が
減らしたら
361:2008/12/14(日) 23:21:44 ID:pEl2Ot35O
これだけインフラが発展している日本で、今更地方にクラブ増やした所で大して変わらん。
能力ある奴は、ガキでも当たり前に越境する。
スポンサーの問題もある。結果、税収少ない所にさらに負担を強いるだけ。
単なる趣味レベルになるのであれば、すでにあふれかえってる。
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:25:48 ID:mSrsSszk0
>>361

>税収少ない所にさらに負担を強いるだけ。

誰が、誰に負担を強いているの?
Jリーグが首に縄をつけてクラブを設立させてると思ってるのか。

参入は、基準を満たす限り自由だ。
普通の会社の設立と基本的に変わらん。

クラブが多いとか少ないとか、全部主観じゃないか。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:34:33 ID:XFuVdF8n0
>>362
俺はほとんどJ2のことを知らないんだが、
J2の選手のレベルでクラブの多い少ないは判断できるんじゃないかな。

J2の底辺レベルの選手が過去より上手くなっているなら
クラブ数=プロ選手数は拡大していて、かつ、プロになりたくてもなれない
選手であふれているということになる。
 →クラブ数はまだまだ増やせる。

J2の底辺レベルの選手が過去より上手くなっていないなら
プロ選手数は拡大しているが、供給過剰気味で水準に達していない選手まで
プロになってしまっている。
 →クラブ数は拡大しすぎ
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:39:50 ID:mSrsSszk0
>>363
上手い下手ってのは誰がどうやって判断するんだ?

上手かろうが下手だろうが経営には直接関係が無い。
当然上手い→強い→勝つ→集客上がる→経営安定という話にはなろうが、
極論すると下手が揃ってても客が来て経営がきちんとさえしてればそれでいい。

「オレは多いと思う」とか「オレはレベルが下がってると思う」とかばっかりだな。
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:47:01 ID:XFuVdF8n0
>>364
> 上手い下手ってのは誰がどうやって判断するんだ?

それは目利きの問題になるね。
なんでも鑑定団みたいに骨董の良し悪しはアナログチックだが、
目利きなら誰もが本物は本物、偽物は偽物と見分けられる。

素人目でも、J2の選手とC・ロナウドの差くらいはわかる。
それが、より専門的になってもそれなりの人なら判断できるでしょうということ。
サッカー業界関係者の「目利き」の人なら上手い下手の判断はつくのではと。
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:51:09 ID:mSrsSszk0
>>365
つまり、市場原理でなくて誰かしかの主観に基づいて規制をすべき、という話だな。

論外だわ。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:53:47 ID:XFuVdF8n0
>>366
違う違う。規制すべきなんて一言もいっとらん。

ただ、拡大に伴ってレベルの向上も必要でしょということ。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:55:18 ID:mSrsSszk0
で、レベルが上がってるか下がってるかは誰がどうやって判断すんの?w

369U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/14(日) 23:58:28 ID:XFuVdF8n0
>>368
専門家におまかせします。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 00:03:10 ID:bMK9jszs0
ま、アレみたいに、永遠にチーム数が増えない
なんてことにはならないんだよ

レベルって話なら、強いチームが勝ち上がってくるというだけのこと

焼き豚には理解できないだろうけどねw
371:2008/12/15(月) 00:13:26 ID:T0DlLp0cO
人は成長するにつれ、自然と様々な情報から判断するようになる。
だから、いちいち主観だとか客観だとか言わなくなる。
メジャーなプロスポーツは、少なからず公共性を伴うケースが多いので、見えざる手の及ばない所にある。市場原理がどうだとかなら、ほとんどのクラブはとっくに消えてる。まさに論外。
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 00:18:22 ID:bMK9jszs0
>>371
良く分からないけど、

Jのクラブは増加中です♪
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 00:22:50 ID:WrAs6JiT0
>>366

>つまり、市場原理でなくて誰かしかの主観に基づいて規制をすべき、という話だな。

そもそもJ1が18チームと決めていること自体が既に規制でしょうがw
市場原理を言うなら、どこのチームでもJ1で戦えなくてはおかしい。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 00:35:03 ID:HH7J9SBz0
>>373
じゃぁ手が使えねーのも規制だな。
参入規制が無いことと運営におけるルールは全く別の話。

J1に上がってくるのは、自由。

>>371
前段から何言ってるか分からんが、経営に失敗した市場から退場すべきクラブが退場することは、そうでないことより正しい。
会社経営と同じだ。
自由主義経済を否定するなら話は別だが、残念ながら日本はそうじゃない。
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 00:40:27 ID:1h3gJDpBO
代表は弱くなって人気は落ちてるし、Jリーグも人気落ちてる。ついでに日本における海外サッカーも人気落ちてる。スターもほとんどは中村世代だし
これで上手くいってると思える脳がおかしい
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 00:55:54 ID:i3aqeZ/00
>経営に失敗した市場から退場すべきクラブが退場することは、そうでないことより正しい。

何言ってんだ?チームが潰れたらすぐ後に新しいクラブが入れ替わり立ち代りで出てくるとでも?
実際はJのクラブの経営のもろさがマスコミで盛んに指摘されて、これからJを目指そうとする機運も弱まるに決まってるだろ
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 00:59:49 ID:HH7J9SBz0
>>375
オマエ、ウイイレやってた方が幸せになれると思うよ。
リーグの運営もチームの運営も、地道な努力に立脚するもんだ。

>>376
弱まるに決まってるのか?
根拠は?
とりあえずJ2に新たに参入するチームは知ってるよな?

378U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:08:22 ID:i3aqeZ/00
>経営がクソな弱いクラブは淘汰されるべき。
>普通の会社経営と一緒。
>潰れたらまた地域リーグから上がってくるのは自由なんだから。
>やたら大都市保護だ参入規制だ言うバカは北朝鮮にでも行った方がいい。
>ついでに視聴率厨も斜陽産業のテレビ局と一緒に沈んでもらって結構。

これも同じ奴か。よくこんなお花畑なこと言ってられるよな
流石にJの上の人間はこんなこと考えてないだろうけど
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:15:24 ID:HH7J9SBz0
普通Jリーグを見てきたヤツなら分かるはずだ。

鹿島のように人口が6万人程度の小さな町でも努力の積み重ねでJ1に参入できた。
J2草津の人口は7千人ちょっとだ。
大分のような地方都市でもJリーグにおいてタイトルを取ることが可能。
山形のように、さらに規模の小さい地方都市でもJ1に上がることが可能。

希望を持って努力を積み重ねる人たちを否定する権利は無いと思うがな。


>>378
日本にプロサッカーリーグなんてお花畑だった時代があったけどな。
ワールドカップも然り。
オマエの思考の上に花が咲くことは永遠に無いと思うよ。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:37:56 ID:g0JuDue20
育成型のクラブとか多様性があっていいとか言う割には企業名をつけた大企業の
大都市のクラブは拒否するんだよな。別に地域名だけの地域密着のクラブが
あっても当然いいが、大都市大企業のクラブがあってもいいだろ。というか必要だろ。
それがないから今のJは駄目だとなぜ分からないかな。
結局そういうクラブが出来たら勝てなくなるから反対してるだけだろ。田舎クラブが。
馬鹿馬鹿しい。大都市大企業の者はそんな閉鎖的な田舎ものどもに付き合わずに
>>328みたいにして派手にやってほしいわ。
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:42:13 ID:cuNxPMwuO
因みにJ参入を目指すクラブは現在40〜50存在する>川渕談

地方自治体とスクラム組んで地域を再興しようとしているクラブは多い。

Jが拡大して地方から地方へ、とゆうまとまった人の流れが出来るのは
地域経済を刺激することにもなる。これって今まで無かったすごいことなんよ。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:48:13 ID:cuNxPMwuO
>>380
今の制度を続けていけば自然と大都市に大企業スポンサーのクラブはでてくるよ。
15年やそこらで圧倒的なクラブが出てくるケースは皆無。

それと、田舎チームが嫌がるから。と決めつけてるが、このスレにそんなこと言ってる奴いた?
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:50:14 ID:O2QvVhgq0
>>352
別にスルーするのは自由だろ。
最初から運営とかに携わってないならなおさら。。

地元だから当然サポートするとか、思い込みなだけ。。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:50:19 ID:i3aqeZ/00
>>380
原理主義者にはそれが理解できない。
ちなみにそいつらは自分達の意見への反論は「努力してきたクラブへの否定」と解釈するらしい

俺は過去にもこういうお花畑な意見に反論した記憶があるが、その時も
>希望を持って努力を積み重ねる人たちを否定する権利は無いと思うがな。

こんなこと言われた。きっと同じ奴だろう。

385U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 01:55:43 ID:HH7J9SBz0
>>328のヴェルディの今の体たらくったらどうよw
乱脈経営のチームは都市部だろうと地方だろうと退場願わないとならない。

そして「閉鎖的な田舎ものども」に対抗して閉鎖的限定的に運営をしろと>>380は言う。
Jリーグの扉は一定の基準をクリアすればリーグ入りを志す人々に常に開放されてるんだよ。
Jリーグ発足の理念をJリーグが掲げることに何の矛盾も無い。

それを原理主義と言うならば、別の原理を掲げたリーグを立ち上げればいいだけじゃないかな。
プロレス団体みたいだがな。

>>384 ID:i3aqeZ/00は、何のことはない。
タダのバカだ。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 02:04:57 ID:g0JuDue20
>>385
お前わざとミスリードしてるだろ。
>ヴェルディの今の体たらくったらどうよw
企業名認めないならやらねって読売が見放したからだろ。
読売ヴェルディ認めるなら今からでもビッグクラブになる可能性は一番あると思うが。

>閉鎖的限定的に運営をしろと>>380は言う。
言ってねーよ。大企業のクラブも地域名の小都市のクラブもあっていいと言っている。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 02:08:47 ID:i3aqeZ/00
自分の理想に対するメリットばかり挙げ、
それに当然伴うリスクに対しては「淘汰されればいい」とだけ論じて切り捨てている。

こういう輩には胡散臭さを禁じえない。こういう現実離れした論じ方が「お花畑」なんだと言ってる。
なぜかこういう奴はリスクについて議論することを嫌がる。だから意見をぶつけ合っても一向に話が進まない
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 02:10:20 ID:N+lTj9920
札幌○球脳が今日は複数IDで頑張ってるのか
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 02:14:53 ID:GMLgtSU30
札幌か・・・
まあ例えコンサが淘汰されても有能な人材がリードすれば再び札幌に別のJチームが根付くとか
平気で思っていそうな節が見受けられる点はお花畑だよな
現実はフリエの去った後の横浜だろ
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 02:21:28 ID:1Um5XIaq0
札幌は後発に簡単に追い抜かれたからなあ
正直救いようがないだろ
地域密着という方向性に対して疑問を抱いた瞬間だった
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 02:33:00 ID:97FCg9ZR0
仙台も頑張っているけど札幌と同じ道を歩きそうだ。
札幌、仙台、福岡…この辺りに頑張ってもらわないと
いけないんだけど現実は…。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 06:03:45 ID:UoSnmIWPO
現実は企業名を付けてる薬球に
企業名を付けてない
Jリーグがマーケットを
取られてる現実があるからなぁ。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 06:17:55 ID:ARdrYkDKO
>>392
例えば北海道や東北に関しては、圧倒的に巨人ファンが多かった。
それが日ハムや楽天にかなり流れたってのが実情。

つまり、日ハムや楽天がなくてもコンサやベガルタはあんなもんだってこと。

日ハムや楽天も基本的には地域限定の人気だが、コンサやベガルタはもっと狭い地域限定の人気ってのが痛い。
これは今までも散々指摘されたことなんだけどね。
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 07:03:12 ID:FAlgBUN10
>ヴェルディの今の体たらくったらどうよw

こういうヤツはヴェルディより頻繁にj2落ちたりずっとj2にいるアビスパやベガルタの体たらくってどう思ってんだろうな?
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 07:06:50 ID:VvQLTSbZ0
CWCとACLの価値がどんどん上がっていってるのは
ほんといいことだ。
代表に左右されにくいクラブサッカーを構築・確立できるからな。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 07:10:06 ID:ARdrYkDKO
>>394
元々あんなものだとは思っても、落ちぶれたとは思わないでしょ。タイトル歴もないしな。

ヴェルディはJの初代・2代目王者だからな。あの華々しかった頃に比べたらな…
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 07:18:26 ID:KhQVWYNT0
>>330
国体にねんりんピック・スポレク祭・スポーツマスターズ・インターハイを含めて
幾ら行啓行事を兼ねているとはいえ、時代に適応できず、
大衆と乖離した巡回型全国スポーツ大会が多過ぎる
これからはチームだけでなくスポーツイベントもどう地域に根ざすか、が問われる
(行啓の配慮が少なく唯一再編可能なのが全中とスポーツマスターズ)
>>392
J2・JFLが不当に低く見られている、これを変えなくちゃ。
代表・海外よりもJ、という見方が増えてきたなら
遠くのビッグクラブよりマイクラブ、
五輪よりもおらがクラブという価値観も浸透しなければならない

だからこそアレの解体とトップリーグのナビスコ一元化
>>393
また北海道などはまだJクラブが誕生できる可能性が残されているってこと、
福岡含め、隣県の山形・鳥栖もあるんだし
アレをどうハブるかについては中四国に倣い九州・北日本で協議会をつくり
密な連携を取れば宜しい。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 07:29:40 ID:KhQVWYNT0
>>307
大学リーグとJFL〜県リーグの両立(2チーム体制)もだが
余力のある高校もプリンス・県リーグの複数チーム体制を確立してもいい
J2昇格基準が準会員に限定されるのと同様、地域リーグ昇格は1種に限定。
これはサッカーに限らず、バレー・バスケなども高校に全日本選手権出場資格があるんだから
サッカーとはシーズン重複をなるべく避けた上で行って欲しいけどね。
実業団のプロ化や五輪復帰よりもやるべきなんだよ、
より多くのプレイヤーに実戦の場を与えることが強化と普及とモチベーションアップに繋がる

トップカテゴリーからの周知徹底はサッカー・Jに任せて
他の球技団体こそまず身の回り、県・市町村レベルを固めて貰いたいもの
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 07:53:51 ID:f84yWFz80
キチガイ君の理想論って小学生レベルだな
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 07:57:14 ID:bMK9jszs0
>>386
そもそもJははじめから野球のシステムを拒否したところから始まっている
ベルディが没落したのは、野球的な体質を取っていたことと無縁ではない
J全体にとっては、あの読売の爺さんと喧嘩別れしたのは正解だった

現実の球団経営の目的
http://www.kyodo-cpa.com/html/menu3/2004/20041102144758.html

>元々のプロ野球発足当時は、野球の試合を見物させることを通じて収益を上げることを目的としていたと思われる。
>プロレス最近ではK-1等と基本的思考は同じであったのではないだろうか。
>その後のプロ野球の発展、整備の中で、日本においては大企業が親会社として球団を所有するようになった。
>その時点で、親会社が球団を所有する目的は、親会社の事業の広告宣伝がその大きな動機であった。
>球団名に企業名を冠すること、そして野球観戦や野球放送、報道等を通じて企業名を周知させ、企業のイメージをアップし、
>企業の事業拡大や商品販売を促進するねらいがあった。高度経済成長の中で、大企業が十分な利益を獲得し、
>「広告宣伝費」と位置づける球団の赤字を補填していける間は、親会社にも大きなメリットがあった。
>「たかが選手が」発言で悪名をならした読売巨人軍前オーナーの通称「ナベツネ」が、プロサッカーチームに対して
>「企業名をチームにつけることができない(並びに放映権を独占できない)ならば、広告宣伝にならないので撤退する!」と
>いった話は有名だが、プロ野球経営者の本音としての目的を正直に語ったものといえる。


>>387
>自分の理想に対するメリットばかり挙げ

自分の理想じゃないよ
企業名を冠したクラブなど不要、としているのは協会とJの方針なのだから
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 08:28:14 ID:ARdrYkDKO
>>380
日ハムが北海道に行く前までは、チーム名に企業名を付けると他の企業がスポンサードしてくれないんじゃないか?って思われてたんだよ。
そういう路線でうまくいってたのはモータースポーツのトップチームくらいしかなかったわけだから。
しかし日ハムが北海道に行って、ホクレンや道新やローソンあたりをスポンサーにつけたことでその理論も崩壊したんだけどね。

日本は欧米みたいにスポーツチームは地域の公共材って意識が高いわけじゃないんだから(むしろそういう意識が日本にはないと言ってもいい)、そういうどこまで欧米の真似をするのもどうかとは思う。
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 08:39:14 ID:tUnwXvw50
ホンダがF1に続いてサッカーからも撤退したらJクラブが一機に増えるかもな
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 08:40:45 ID:tUnwXvw50
>>401
日本ハム、ホクレン、道新のスポンサードの割合はどのくらいなの?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 08:43:15 ID:bMK9jszs0
>>401
>スポーツチームは地域の公共材って意識が高いわけじゃないんだから(むしろそういう意識が日本にはないと言ってもいい)

だからJがそういう意識を作ろうとしているんじゃないの?
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 08:45:28 ID:mLwEjcQr0
やけに進んでるなと思ったら、なんだこのグダグダな流れは…
まじめにレスしている人には申し訳ないが。
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 08:48:55 ID:ARdrYkDKO
>>403
日ハムは親会社。
ホクレンのロゴがユニフォームの左袖に、北海道新聞の文字がヘルメットにある。

スポンサーの割合まではさすがに知らない。
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 08:55:16 ID:tUnwXvw50
>>406
西武のヘルメットに人材派遣会社がスポンサーに入ってるような感じ?
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 09:17:04 ID:ARdrYkDKO
>>407
そう。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 09:21:55 ID:AiXcEeq/O
Jの理念なんて金集めの為の方便じゃんか。
真面目に受け取っている奴がまだ居たのか。
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 09:38:03 ID:v8jS/Jl0O
Jの理念に賛同できないならJに関わるべきではないな。
さながらストーカーだなw
オレの理想論は現実的だがJの理念はお花畑とか、どんな根拠で言ってるのか。オレの言うことが正しい、根拠はオレ、かよw
Jリーグは来るものは拒まないが去るものは追わず、だ。
どうぞその現実論とやらで何かやってみたらいい。

ナベツネは挫折したけどなw
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 09:42:07 ID:f84yWFz80
何をシャドーボクシングしてるんだこの流れは?
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 10:14:22 ID:Q/AQX8oR0
>>400
正直、「レッドダイヤモンズ」なんてチーム名がある時点で、「企業名をつけてはいけない」
なんてのは最初っから有名無実化してるような気がするけどな。企業名でないだけで
企業の存在感はバリバリに残ってる。

ヴェルディもあんなに正面から闘わずに「YMヴェルディ」とかにでもしておけば、JEFと同じ
ように企業の存在感を残しつつチーム名として認められたかもしれないのにね。個人的に
は読売クラブはクラブ制サッカーチームの嚆矢としてリスペクトしていただけに、川渕とああ
いう喧嘩の仕方をして、今、消滅寸前に至っているのは非常に残念。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 11:25:56 ID:V9cNo49n0
読売は三菱や古川なんかと比べると中小企業みたいなもんだから、
得意のメディアミックスで大々的にやらないと逆にもたないんだよ。

また、ナベツネがいちばんこだわってたのは放映権の独占のほう。
Jとてもそこを妥協してしまうとリーグ構想全体が崩れるので訣別は必然だった。
もともと緑は年俸バブルの火付け役でもあるし、別に同情はしないが。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 11:27:25 ID:0+5Ch4vUO
一部建設的な話題もあるかと思ったけど結局東京という国内最大のマーケットを持ちながら経営に完全に失敗した緑虫の怨嗟をぶちまけるスレに堕してしまったね。

地方のチーム関係者から見たら最大のマーケットを抱え、交通至便な大型のスタジアムを擁して、在京キー局の支援を受けつつこの結果。
今後100年間、物笑いの種になるとともに貴重な反面教師となるだろうね。

その意味ではお礼を言わなきゃならないかな。
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 12:14:37 ID:uia4R/wF0
アホのクソガキにいちいちレスしなくていいよ
ちょっと前まで良スレ化してたのに
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 12:29:01 ID:VyQk/xz60

【視聴率】トヨタ・クラブW杯(日テレ)「アデレード対ワイタケレ」8.2%
「アルアハリ対バチューカ」4.3%「アデレード対ガンバ大阪」12.6%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229308850/l50

【サッカー】11日開幕するFIFAクラブW杯が盛り上がらない (ゲンダイネット)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229245812/l50


あれだけ各局でさんざん煽っておいて、この数字ですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
日テレが哀れでならないwwwwwwwwwwwwwwwwww

417U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 12:30:23 ID:VyQk/xz60

サカ豚wwwwwww ↓これ見てくれよwwwwwww

◆「Jリーグが消費税未満の視聴率でひっそりと開幕、新旧川崎ダービーはもっと酷いことに」
(4.6%) 2008年3/08(土)「横浜Fマリノス vs 浦和レッズ」(TBS)
(2.2%) 2008年3/09(日)「川崎フロンターレ vs 東京ヴェルディ」(NHK総合)

(4.7%) 2008年8/02(土)18:00- EX__ サッカーJOMO CUP2008「日本オールスター×韓国オールスター」
 日韓オールスターが夢の競演www

(14.1%) 2008年8/7(木)18:00-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×アメリカ」】
(9.6%) 2008年8/10(日)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×ナイジェリア」】
(5.4%) 2008年8/13(水)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×オランダ」】
 3連敗ごくろう様ですwww

(3.2%) 2008年8/23(土)12:30- 【北京五輪・サッカー男子決勝「ナイジェリア×アルゼンチン」】

(3.8%) 2008年11/01(土)13:30- CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」

(2.8%) 2008年12/06(土)「Jリーグ優勝決定試合 札幌 vs 鹿島」(NHK総合)
 税リーグ優勝決定戦www


(3.2%) 8/23(土)【北京五輪2008 サッカー男子決勝「ナイジェリア×アルゼンチン」】
(6.7%) 8/23(土)【北京五輪2008 野球決勝「キューバ×韓国」】

サカ豚ダブルスコア敗ワロタwwwww

418U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 12:31:20 ID:pjsK3HuL0
>>416
“各局で”か? 日本テレビだけが煽っていたようにしか見えなかったけど。
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 12:40:16 ID:ZrZQ4Yxd0
>>412
放映権は独占じゃなくて、各クラブに委ねる、な。

>>416>>418
うぜえ。テレビサロン板に池よ。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 12:46:31 ID:0+5Ch4vUO
視聴率稼げないからますますテレビのみに依存しない経営を徹底しないとな。
次々と赤字に転落する各メディアに巻き込まれてクラブが消滅するようなことは避けないといけない。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 13:00:20 ID:tUnwXvw50
>>420
Jリーグは早めにペイテレビに軸足を移して正解だったかもね

422U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 13:25:59 ID:UoSnmIWPO
>>421
メディアの露出が減っただけやろ
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 13:29:25 ID:KESJ4qWt0
発足15年でここまで来れたことが奇跡的、この後の15年ではどこまでいくかを
想像しただけでワクワクする
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 13:52:50 ID:CNQ3YbxhO
ペイテレビに移行するにはファンの絶対数が少なすぎるだろ
それも戦略的にではなく地上波の放映権料さげられて
スカパーに飛び付いただけだし
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 14:11:27 ID:72kZEuQZ0
Jはアマのままでよかったんじゃないか。
プロリーグが拡大路線の中で持つとは思えない。
プロというには恥ずかしい収入。選手生命の短さ。
試合数も練習時間もプロ野球に比べると圧倒的に少ない。
つまり、本業が別にあったとしても、
Jリーガーになることは物理的には可能だ。
Jリーガーを経済的に安定させるためには、
アマチュアのままで留め置くことがよかったのだと思う。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 14:17:07 ID:tUnwXvw50
>>424
スカパー30億円の採算ライン

各地にJチームを作って、アウェイゲームを生で観るためにスカパーに入る。
各クラブ(県、市)で5千人の契約が取れれば、平均月単価を2000円として、
シーズン中の9ヶ月契約するとして、

 2000円×9ヶ月×5千人×33クラブ ≒ 30億円(受信料)

これに、ローカルごとの企業からCM料金を入れれば、採算ラインに乗る。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 14:18:48 ID:tUnwXvw50
ちなみに、スカパーのサッカーセット加入者はここまで年5%ずつ上昇。(ソース:サッカー批評)
このままの推移で行けば目標クリア。来年度にも手ごたえありらしい。

しかも来年のJ加盟地域は

 岡山県 1,948,679人
 栃木県 2,015,482人
 富山県 1,101,292人

このうち1%がスカパーと契約したとしたら5万人増。
単価2000円だとすると年間12億円の売上増。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 14:31:27 ID:1h3gJDpBO
Jリーグがテレビに依存してない?
サッカー専門番組は二つあるし、試合結果はほとんどのスポーツニュース番組でやる、ナビスコもフジテレビがかなり盛り上げてくれる、NHKもJリーグに結構な額を払ってる
テレビ局に失礼だな
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 14:37:02 ID:BxE28LOE0
>>428
ほっとけ、現実が見えてない
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 16:10:09 ID:cuNxPMwuO
>>428
テレビに依存してないって誰が言ったんだ?
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 16:24:14 ID:97FCg9ZR0
ペイテレビじゃ新規のお客さん獲得の役に立たないってことが
わかんないのかなぁ…。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 17:12:24 ID:v8jS/Jl0O
「テレビのみに依存しない」を「テレビに一切依存しない」に勝手に変換しちゃうところがバカのバカたる所以だな。
収益の柱を複数立ててリスクマネジメントすることはJに限らず経営の基本だわな。
もっと言えばリーグとどんな契約を結ぼうが契約自由の原則に属する話で第三者が失礼とか、的外れもいいとこ。
入れ替え戦は仙台で27%以上取ったと言うし、地方分権の時代に沿った良い傾向だね。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 17:40:31 ID:7gqVoeyo0
秒刊コンサドーレ1572日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆

310 :ワ(ry ◆waiemu/ww6 :2008/12/15(月) 17:37:02 ID:VNZ4mCKTO
古田は和製メッシーになって欲しいね!!

数試合くらい起用して、経験を積ませたいよね(^ω^)


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 17:51:34 ID:ydGl/7xv0
首都圏・関西圏の独立・半独立(TXNの属国扱いの局)と
地方の系列局とではそもそも番組編成から
なんやらかんやら違ってくるし。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 18:03:48 ID:VyQk/xz60

12/14(日)
9.8% 19:00-19:20 NTV アジア王者ガンバ大阪登場!
12.6% 19:20-21:29 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ「アデレード・ユナイテッド×ガンバ大阪」
平均 11.2%

ガンバ大阪の地元大阪(関西地区)では視聴率9%


さすが地域密着の税リーグですねwwwww
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 18:23:17 ID:1h3gJDpBO
>>432
意味が分からない。仙台で27%って言っても入れ替え戦な。実は今シーズンはかなり視聴率下がってて昇格争いしててもなかなか上がらなかったんだぞ
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 18:28:38 ID:xSdeFRhS0
あんだけ空気な関東の巨人対西武を超えられないなんて
どんだけ地域密着なんだよ?ってレベルだよな・・・正直。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 19:06:46 ID:IIg0MqOc0
>>418
TBSはラジオ中継をするし、朝日もフィギュアワールド→GPSの流れと同じく
CWC→ACLを真っ当に報道するのが普通だろ

荻原「オリンピックで結果をある程度残せた(水泳、ソフト)のは何が原因?」
麻生「ナショナルトレセンがデカいと思う」
荻原「TOTOの売り上げの三分の一が国庫にはいってるけどもっとスポーツ振興にまわすべき。国庫に入れるのは10分の一ぐらいでいい」
大臣「議員立法でできたものだから一存ではムリ」
・・・つまり議員提案で法改正を纏め上げてくれ、ってことだな

*4.3% 21:00-22:48 TX__ 嘉納杯柔道ワールドグランプリ2008
*3.3% 19:00-20:54 TX__ 嘉納杯柔道ワールドグランプリ2008
*5.8% 20:00-22:24 TX__ 嘉納杯柔道ワールドグランプリ2008
・・・テレ東なのを差し引いても開催日を月〜水にしたら多少は違っていたのでは
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 19:22:21 ID:5G9qIutA0
飲料メーカーがスポンサーしてるチームって多いよね

【堂島浜?八丁堀?青学裏?】テレビ局激震 某大手飲料メーカーがCM出稿見直しか★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229331798/
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 19:26:42 ID:KqOTPodsO
野球のように大赤字の宣伝部門じゃ無いし、視聴率など関係ないだろ。
夜中継やって宣伝あれば、ガンバでも2桁
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 19:28:59 ID:f84yWFz80
>>440
視聴率が出せないと放映権料をもっと値切られてしまうんじゃないか?
全くいらないとは言えないと思うよ、そこまで大事か?と言えばまた違うけど
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 19:30:18 ID:pEOFOfK4O
関東でのデーゲームは野球もサッカーもそれほど差はないんでしょ。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 19:47:37 ID:wzJ+IBXS0
>大手飲料メーカーがCM出稿見直しか

さすがアビスパ、時代を二歩も三歩も先を行ってるな
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 20:34:36 ID:dmnk5vFZ0
とりあえず、王長島を生で観てきた世代が天国に召されるのを待つ。話はそれからだ
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 20:37:36 ID:VyQk/xz60

【サッカー/CWC】日本開催も、Jリーグのクラブ出場も今年が見納めか
タダ券をばらまいて少年サッカーチームを動員
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229323943/l50

しゃっかぁwwwww

確かにうちの会社に出入りしてる代理店の人間が言ってたわ。
「すごい数のタダ券配ってるんですけど、間に合わない・・・」

うちの会社にも段ボール箱でCWCのタダ券あるけど、サカ豚ちゃん欲しい???
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 20:46:35 ID:UoSnmIWPO
>>444
他力本願では
何時まで経っても駄目だよ。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 21:18:06 ID:3STCvu6I0
>>425
いまどきは大企業の正社員が花形職業だもんな。
Jリーガーより正規雇用サッカー部員のほうがあこがれだろw
コンサやFC岐阜みたいな大量解雇があるんだもんな。リアル蟹工船じゃね?
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 21:26:28 ID:v8jS/Jl0O
リアル蟹工船はむしろ四国アイランドリーグですが何か?
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 21:52:17 ID:sNaWYYR10
つまらん草サッカー
仕事しろよ
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 21:54:00 ID:FAlgBUN10
>>448
とうとう比較する相手を独立リーグレベルにまで…。
落ちるところまで落ちたな。
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/15(月) 21:56:41 ID:offeKrMw0
入れ替え戦を
廃止したヤツ

タヒね
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 02:57:01 ID:5WYjdVEi0
>>448
BCリーグも入れてやれw
でもそれらは本人が望んだからねえ
ともあれJが次に目指すのは↓を日本全国に増やすこと・・・

新潟の子供たち「野球ってどうやってやるのー!?」
阿部「・・・・・・」

さいたまに高橋由伸が、子供達に野球を教えに来た時、無理やり寄せ集めた子供だったので、
野球のやの字も知らなくて、「なんで木の棒を持ってるんですか?」って質問されて、ムッと
してんだけど、結局、テレビで放送したのかは知らない。隠蔽されたかなwww

浦和レッズはドイツのサッカー文化を取り入れたから
あんなに人気になったんだぜ
でも浦和のファンは日本代表にはあまり興味が無い
地元を応援するが6でサッカーが4になった地域

興味深いな、“埼玉”と“新潟”ってのが。
埼玉の子供はわかっていて野球選手を挑発したのだろう、
新潟の子供は本気で野球がどんなスポーツなのか知らなかったのだと思う。
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 03:11:19 ID:5WYjdVEi0
【教育】消える部活…東京都内公立中の部活動、顧問教諭の異動等の「学校側都合」で毎年200も休廃部で「非常に深刻な事態」
(2008年12月10日14時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081210-OYT1T00454.htm?from=main2

アレは野球教室でサクラ集めるより、ドブ板でキモいとか言われながら
イチから集めてみろって。
五輪競技・部活もプロモーションは必要だが(だから平日と週末日中を活用しないと)
少子高齢化進行に合せた、地域住民への解放・地元でのエンジョイレベルに徹するとかに
転換しないといけない
(複数部の責任教師は学校長が兼ね、学校長名で地域住民などに体育・スポーツ指導者委託を進ませる必要もある)
サッカーは師範学校の時代から、多数の無名の人々が手弁当で
普及と啓蒙を地道に行ってきたから今があるわけで。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 03:27:21 ID:XwYILtdi0
今日のキチガイ君チェックと
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 03:34:21 ID:tqKIpVED0
>>452
ビッグクラブ厨やプロ野球バカは田舎とバカにするが、何気に新潟が一番Jの理念を踏まえて経営してると思うがな。
本来野球だサッカーだって争いなんか不要で、スポーツをしたいヤツは老若男女問わず、総合スポーツクラブの門を
叩けるのが理想。
新潟はサッカーもバスケも野球にすら門戸を開いてる。

大体子供がスポーツを始めるのに何が向いてるのかなんて最初は分からないに決まってる。
別にサッカー始めてから背が伸びたからバスケに転向したって良いんだよ。

鹿島もミニバス、テニススクール、卜伝の所縁で剣道もやってるしな。
休日は家に篭って視聴率に貢献するのではなく、クラブに出かけて好きなスポーツを楽しむ。

Jが目指してるのはそういうこと。
国民の幸せに寄与する存在を目指すべきなのであって、やたら図体のでかいクラブを作ることが
目的でもなければ視聴率を稼ぐことが目的でもない。

これはJの定款、理念に書いてあることなので、ビッグクラブ厨と視聴率厨の言う現実論
(厨の理想論だがw いやむしろ妄想かw)を現実にしたかったら別の団体を組織して
勝手にやってくれと言う他無い。

456U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 04:10:47 ID:zY4VTSj60
>視聴率を稼ぐことが目的でもない。

単に人気がないので視聴率が稼げないだけ
単発のスピードスケートとかにも負けてる
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 04:12:30 ID:pnyLATF60
Jに多いカタカナクラブ名はそろそろ考え直したほうがいいと思う。

特に凝り過ぎてるクラブ名は。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 04:27:27 ID:csooPZ/uO
アジア人もしくはアジアの血が混ざってる選手は外国人とみなさない。
つまり何人でも起用してよい。
例えば全員日本以外のアジア人のチームができても良い。
下手クソな日本人を使う必要ない
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 04:57:47 ID:GaPkMa2b0
>>455
実際は下部組織・スクール、巡回指導を充実は必須だがクラブ単独では限界がある。
Jクラブと更に小さい地域の単位、学区単位がどう役割分担をするか。
Jのいいところは、アマチュアプレイヤーでもサポーターになれて、かつ
県リーグや県選手権で所属チームとサポートしているクラブが対戦できるところだろ。

空いた時間に各々テニスや剣道を愉しみ、サッカークラブの試合になれば共に応援するという
ライフスタイルでも良いわけだ
それこそ195cmでフットサルするのも、155cmでストバスするのも個人の自由。
でも今は学生時は仮にバスケをプレイしたら、同級生がいるサッカーチームや
好きなサッカークラブを観戦するのは難しい、ここを変えないと。

なぜサッカー以外のスポーツがシーズンが重複しないバスケなのか、
高齢者福祉としてのソフトボールなのか、
全てがチャンピオンシップ志向ではないテニススクールなのか、
インターハイ種目ではないビーチバレー・トライアスロンなのかってことだよ。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 05:00:12 ID:ztrZpDFvO
このスレにいるやつ知識レベル低くないか?


まともに議論できそうなやつ1割もいるのかい
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 05:01:16 ID:ztrZpDFvO
ちなみにこのスレの議題に関しての話ね


462U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 05:27:42 ID:GaPkMa2b0
>>445にあるコピべだがサンフレサポからPerfumeサポになった
元サッカー編集者が語る、Jリーグの危機。 ってのは
確かに一理ある
時間のシェアリングってのは重要だし、全人格を育むには
面白い漫画・書籍・映画・ドラマ・ゲーム・音楽etc・・・に触れる必要もあるし
当然教養を得たり恋愛、職業体験もしなくてはならない

中体連・高体連は部員減少・休廃部に対し、コマーシャリズムの採用で対するのではなく
学力向上と趣味との共存には競技時間短縮やオフシーズンの設定こそ必要。

これもまた学生時に仮にバレーをすると、同級生が所属するサッカーチームや
好きなサッカークラブを応援するのが難しい、現状のスポーツフォーマットが
結果としてスポーツ離れ及び、体育会学生の各種不祥事を一因になっている

高円宮杯・プリンス・各県3種リーグと中学生参加スポーツマスターズこそ
(個人種目は+40、+45・・・と同時に−15カテゴリーを実施すれば良い)
J及び各Jクラブのリーダーシップで推進する
全中・総体至上主義がバーンアウトとモチベーションダウンを引き起こす、
極端な話、負けないスポーツマンなどいない、サッカー以外は幾ら負けてもいいんだよ
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 05:58:08 ID:zY4VTSj60
>>460
一人長文基地外がいるからおかしくなってるw
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 05:58:37 ID:psjpB1jh0


野球チームを企業名で呼ぶ習慣をなくしたい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1228482123/
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 08:19:50 ID:UmMwMcnY0
<竹村博之・吹田市議会議員の質問>
・Jリーグの発足当初から吹田市のサッカーチームとして存続してきたG大阪、
最近の常に優勝争いにからむようになるなど、進境著しいものがある。
2005年にはリーグ初優勝、また今年はAFCも優勝してクラブW杯に出場するまでに発展、
それにともない世界もこのチームをにわかに注目している。
・そこでクラブとしてはFIFAの基準に当てはまるスタジアムの建設を目指している。
この間、高槻市の誘致話が浮上したと思えば、これに万博案が対峙するなど、
関係者は模索を始めているものの、現状は上手く行ってない。
・そこで市長に聞きたい。あなたは確かG大阪FCの名誉会長のはず。
万博内建設案への賛同署名が全国で4万人以上に膨れ上がっている現在、
ガンバを支援するお立場としていかに考えるか?所見をお聞かせ願いたい。

<阪口善雄市長の答弁>
・新スタジアム建設に冠する今後の展開ついて述べたい。
吹田市の市民クラブとして地域に根付いてきたG大阪、
その活躍は目覚しいものがあり、もはや吹田市の“宝”である。
私もホーム・タウンの市長としてたいへん誇らしい限り。
新スタジアムを万博内に建てることで万博に賑わいが戻ることを期待している。
当然、市としてもG大阪への支援を続けて行く所存である。

466U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 12:52:16 ID:dY+5b1AU0
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081216-440728.html

選手には辛いかもしれないが、こういう行事はどんどんやるべきだと思う。
サッカーが盛んな国と違って、一般市民とのふれあいが無いと
どうしても自分の立場が客観的にどうなのか、って事を感じられないし。
逆に言えば、来年の香川はかなり期待できる。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 14:30:02 ID:0iIfH5r4O
地域密着のなれの果てがこれかw
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 15:17:34 ID:BDmMuXrx0
地域だけ、企業だけに偏ると良い事ないな。
「地域に密着したチームだから企業の広告塔としても効果抜群!」
これなら人気も金も手に入るのに。Jリーグは潔癖過ぎた。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 15:57:07 ID:5e4yM6ssO
仙台市がベガルタへの補助金打ち切り
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 16:04:04 ID:ZU3a0B73O
>>469
今年に入ってからずっと言われてたじゃん。
仙台市も財政難だからな。

とりあえずユアスタの使用料減免が残っただけよしとしないと。

大企業がバックについてないクラブの自立はなかなか難しいな…
特に仙台はでかい企業が少ないからな。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 16:08:43 ID:PQi+XQWg0
アホが発狂して敵増やしてることも忘れるなよw
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 16:18:59 ID:dY+5b1AU0
こう言っちゃなんだが、仙台は昇格するする詐欺を
ずーっとしてきたんだから自業自得、因果応報だ。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 16:36:25 ID:ZU3a0B73O
>>472
補助金に関しては昇格したとしても打ち切ってたと思うよ。
仙台市もそうだが、地方はそれだけ金が無い。

まあ、いつまでも補助金頼みの運営をするのもどうかとは思うし(いいとこスタジアム使用料の減免くらいでいいと思う)、自立するにはいい機会じゃない?
これで潰れるなら、そこまでのクラブだったってことで。

これは地方クラブの大半に言えることだけどね…
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 18:15:00 ID:0iIfH5r4O
Jリーグが出来て以降
本当にお金を稼いだのは
中田だけやろ。
もっと稼げるリーグに
してやって欲しいよ。
Jリーグのニュースを
見ていても溜め息しか出ない。
本当に夢も希望も無い
貧乏臭いプロリーグやわ。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 18:54:19 ID:dY+5b1AU0
なら中田と同格、かそれに追随できるような選手がその後いたか?
いないだろ。
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:01:14 ID:4VZW27600
>>455
半同意。
野球見に行ってる奴が全員野球好きかって言うとそうでもないもんな。
野球見に行ってしばらく応援していると思いきや大酒飲んで寝てるおっさんもいる。
ユニフォーム着て応援していると思いきや売り子のねーちゃんとくっちゃべって
試合を見てない奴もいる。
攻守交替時にトイレに行ってたかと思いきや、座りっぱなしで肩が凝ったから
ロビーで食いもん食べて目の前のテレビ画面見てたって奴もいる。
これが野球プレイヤーの給料になっているわけだ。
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:20:12 ID:psjpB1jh0
Jリーグ大復活! 平均観客人数が1万9278人と94年に次ぐ史上二位の数字に
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229421257/
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:24:43 ID:psjpB1jh0

【サッカー】今季の観客動員は913万人=Jリーグ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229422924/

1 名前:携帯将校φ ★[] 投稿日:2008/12/16(火) 19:22:04 ID:???0
 Jリーグは16日、今季公式戦で動員した観客数の集計結果を発表し、年間総入場者数は史上最
多の913万30人となった。総入場者はカップ戦やアジア・チャンピオンズリーグ、入れ替え戦を含
むJ1とJ2全698試合の合計。リーグは10年に計1100万人の観客動員を目指す「イレブンミリオ
ン」を推進している。
 またJ1リーグ戦の1試合平均観客数1万9278人は、94年に次ぐ史上2位の記録。クラブ別では
浦和が4万7609人(ホーム)で33クラブ中1位となった。2位以下は新潟、F東京と続き、リーグ優
勝の鹿島は1万9714人で6位。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008121600787

479U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:33:57 ID:0iIfH5r4O
観客動員数が増えても
選手の給料は右肩下がりw
いつまで経っても貧乏臭いままw
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:41:35 ID:aHNwBVy6O
さすがに>>479よりは稼いでるだろー
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:53:44 ID:ygRy77my0
>>455
>何気に新潟が一番Jの理念を踏まえて経営してると思うがな。

分らんでもないが、チケ買って観に行く方が馬鹿を見る経営はどうかと思う
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:55:11 ID:psjpB1jh0
>>479

■週刊ダイヤモンド 2007.10.6号★1

【特集・最新給料全比較】2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落  週刊ダイヤモンド 2007.10.6号

今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。
Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通しだ。
しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。
昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 19:58:28 ID:psjpB1jh0



日本コカ・コーラ社と契約 Jリーグ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20081216-00000025-kyodo_sp-spo.html

>Jリーグは16日、日本コカ・コーラ社と公式スポンサー契約を結んだことを発表した。契約は来年1月1日から2年間。
>公式スポンサーは8社目となる。

[ 共同通信社 2008年12月16日 19:25 ]
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 20:15:02 ID:0WwUMME5O
>>476
Jもそういう風景になった時が、
本当に根付いたと言える時だな…
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 20:27:13 ID:3wDI3TOjO
>>473つまりお前が言ってるのは親会社がいないチームは潰れろと
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 20:27:33 ID:0WwUMME5O
>>482
結果論とはいえ、ダイヤモンド大はずれコイたなw
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 20:36:37 ID:5eIhdRUrO
観客動員新記録おめでとう。野球流の発表なら更に2倍の動員でしたかね。
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 20:43:54 ID:ZU3a0B73O
>>485
いつまでも補助金頼みの経営を続けてないで、機を見て自立できるように努力しろと言ってるだけ。
そりゃ最初のうちはある程度は仕方ないが、それが何年も続くと、どんどん依存体質になっていく。そうなる前に自立できれば理想なんだよ。
そりゃ地方には有力企業が少ないから、自立するのも簡単じゃないのも理解はできるがね。
でも、新潟みたいに成功してる例だってあるわけだろ?
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 20:46:31 ID:d9IyUJ9J0
>>447
どんだけかね貰ってようと、パジャマ着てデブになって棒を振るなんて御免だ。

おまえは金がもらえるなら池田大作のチンポでもしゃぶってろよw
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 20:49:01 ID:d9IyUJ9J0
>>458
おまえら在日朝鮮人は卑怯な事が大好きだな。死ねよ。
なんでアジア人なんて括りを作るんだ? おまえらはブラジル人と勝負しない卑怯な蛆虫だ。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:06:09 ID:UmMwMcnY0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 9,130,030人 (33) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:11:27 ID:BMxbYthG0
97年の仏W杯アジア予選を勝ち抜き
98年仏W杯に出場した時点で
サッカーは日本に定着してしまったんだよw
焼き豚ザマ〜wwwww
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:19:53 ID:i+2Svhdo0
4日の横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。主催者発表は観衆1万人(5回終了時)だが、
試合開始前に客席を数えたところ約150人しかいなかった。内野指定席には誰もいなかった。

http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200410040253.html

>約150人しかいなかった。
>約150人しかいなかった。
>約150人しかいなかった。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:21:40 ID:3wDI3TOjO
>>488
新潟とか成功してる一部の例だけ取り出すのか笑
お前は仙台とか札幌とか福岡が何で税金に頼ってるか分からないんだな
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:22:22 ID:psjpB1jh0
【サッカー】Jリーグ、日本コカ・コーラ社と公式スポンサー契約[12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229428881/1

1 名前:ジェリー大尉φ ★[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 21:01:21 ID:???0

◇日本コカ・コーラ社と契約 Jリーグ

Jリーグは16日、
日本コカ・コーラ社と公式スポンサー契約を結んだことを発表した。
契約は来年1月1日から2年間。
公式スポンサーは8社目となる。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20081216-00000025-kyodo_sp-spo.html

◇Jリーグ 新規オフィシャルスポンサー決定

Jリーグは、2009年〜2010年のJリーグオフィシャルスポンサー契約を、
日本コカ・コーラ株式会社と締結することを決定しました。
契約期間は、2009年1月1日より2010年12月31日までとなります。

Jリーグオフィシャルスポンサー
企業名 日本コカ・コーラ株式会社
契約期間 2009年1月1日〜2010年12月31日(2年間)
http://www.j-league.or.jp/release/000/00002764.html

496U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:25:23 ID:UmMwMcnY0
>>492
伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

いまのJ2以下のレベルの動員力だったw
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:27:08 ID:0WwUMME5O
J公式スポンサーは増えるのに、片やアビスパの胸は空白のまま…
ついには宮崎県でキャンプやる金も無くなってしまった。
何か間違ってる。
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:28:27 ID:ZrH9xPNj0
平均値な

1993年 396,948人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 449,340人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 440,337人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 283,761人 ||||||||||||||||||||||||||||
1997年 196,325人 ||||||||||||||||||||
1998年 222,302人 ||||||||||||||||||||||
1999年 153,607人 |||||||||||||||
2000年 158,230人 ||||||||||||||||
2001年 206,693人 |||||||||||||||||||||
2002年 223,639人 ||||||||||||||||||||||
2003年 240,695人 ||||||||||||||||||||||||
2004年 256,284人 ||||||||||||||||||||||||||
2005年 284,639人 ||||||||||||||||||||||||||||
2006年 269,805人 |||||||||||||||||||||||||||
2007年 277,113人 ||||||||||||||||||||||||||||
2008年 276,668人 ||||||||||||||||||||||||||||
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:29:32 ID:sI9H80pI0
>>496
これすごいな。たった10年で観客倍増なんてほかの娯楽じゃありえないだろ
やっぱり現状の拡大路線は正しかったのかな
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:31:39 ID:0WwUMME5O
>>496
お前その時代をライブで見てないだろw
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:33:18 ID:psjpB1jh0
ピロやきうが金と権力に物を言わせて居座ってる最中に
地道な努力と営業努力で着実に各地方で草の根レベルから成長するサッカー

10年後、どんな差が出るのか楽しみだw

ピロやきうがパクったマスゴミ、金、権力に物を言わせた付け焼刃的な
地域密着とは違う、本物の地域密着が実現する
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:33:43 ID:UmMwMcnY0

【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

503U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:46:38 ID:GiRW1nKU0
大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41

4割増しか

504U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 21:55:52 ID:TldPvh740
コンビニやってて毎朝新聞入ってくるんだけど、それ見てると
メディアがこの時期にJをやってくれって要望するのは分かるわ。
ホントにネタないし、部数少ないし。
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 22:01:48 ID:Ph6z0LNp0
野球こそ秋春にすればいいと思う
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 22:18:58 ID:Z0Zunx8+0
ガンバがゴールデンタイムに試合中継されたのって、
永島とか本並がいた時代以来だろうか?とつい考えてしまった。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/16(火) 23:19:30 ID:53HwNA/D0
屋外スポで秋春なんてプロ興行として自殺行為だろ
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 00:24:29 ID:8VGI1cGp0
>>497
>何か間違ってる。
あそこの社長とコアサポなら最初から間違ってるだろw
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 01:47:29 ID:VRHCy8ZL0
>>482
それ野球選手のは外国人抜きですけどw
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 03:06:35 ID:2J62TyAn0
サッカー選手は上昇、日本人野球選手は下落か
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 03:40:58 ID:B4n/yvYk0

【サッカー】C大阪香川って誰?知らない児童にがく然
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229407294/l50

 J2C大阪の日本代表MF香川真司(19)が、あまりの知名度の低さにがく然とした。15日、大阪市
の南住吉小学校で“1日先生”を務めた。「平成生まれ初の日本代表」として今季、一躍脚光を浴び
た香川だが、実際にそのプレーを見たことがあるのは参加児童150人中たった5人…。「ショックだ
った。もっと有名にならないといけない」。日本代表でのレギュラー奪取とC大阪のJ1昇格をあらた
めて誓った。

 オレってこんなに知られてへんのか〜。小学校を訪問した香川は、がくぜんとした。司会者が「香
川選手のプレーを見たことある人は?」と問いかけると、小学6年の児童150人の中で、わずか5人
しか手があがらなかった。「もう帰ろうかな〜」と、ショックの大きさを冗談で取りつくろった。

 今季4月に日本代表に選出され、8月の北京五輪にも出場した。それなのに、あまりに厳しい現実
…。「テレビで(陸上の)朝原選手が同じようなイベントに参加した時は、大人気やったのに…。来年、
代表でレギュラーになって、C大阪もJ1に上げて、もっと有名になります」と苦笑いするしかなかっ
た。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081216-440728.html


サッカー日本代表wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

512U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 03:50:26 ID:B4n/yvYk0

【サッカー/CWC】日本開催も、Jリーグのクラブ出場も今年が見納めか
タダ券をばらまいて少年サッカーチームを動員。

クラブW杯が開幕した。 11日は前座試合みたいなもの。
というのもオセアニア王者のワイタケレ(ニュージーランド)はイレブンが教員、営業マン、
トラック 運転手に携帯電話販売員といった具合に、プロとは程遠いアマチュア集団なのだ。

ともあれ不人気カードにも、国立競技場には約2万人もの観客が集まった。それも大会スポンサ
ーのトヨタとホスト中継局の日本テレビの涙ぐましい努力のたまものだ。

「何十億円ものカネを払っている上に空席だらけのスタンドでは見栄えが悪いので、タダ券をばらま
いて少年サッカーチームを動員した」(サッカー記者)からだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/3940353/



必死こくだけこいて視聴率ともに悲惨な状況なんだなwww

513U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 06:11:46 ID:P9GMUsFe0
城の頃ならこんなことはありえなかったな。
香川にはいい社会勉強になっただろう。
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 06:13:43 ID:P9GMUsFe0
>>507
アイヌ乙
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 06:18:42 ID:tIDJwdjD0
>>481
スポンサー特待を含め、ホームタウン内各地区住民、メンバーシップでもある
JFA登録者と保護者・引率などに特定ホームマッチの招待はあってもいい
>>505
だよな、日本サッカーは3〜12月の40週の週末、J2・JFLは間断なく
粛々と行う。サッカーのスケジュールには空白日があるんだから
陸上・水泳を始めその日にやればいいだろって話。

それよりゼロックスをナビスコ1次リーグと2次トーナメントの合間
6月開催にすれば日程に余裕が出来るんだけどな
2010年からナビスコ1次リーグはJ2・準会員参加の6×6プールでやってくれ

あと天皇杯→翌年度のACL、に倣い県選手権→翌年度の天皇杯にしよう
これで天皇杯・県選手権が同時並行開催になる
>>511
世界陸上で長居が使えなかったのが痛い。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 08:14:20 ID:zGZ2SpjC0
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 08:16:00 ID:5AfG5cD0O
俺らが子どもの頃、もし香川クラスの選手が学校に来たら
収拾のつかない大騒ぎになってただろうな…

それくらい、Jが身近な存在だった。
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 08:48:55 ID:czFTpRRuO
身近でなく、ミーハー。
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 09:02:40 ID:K7mDvEPsO
所詮J2
当たり前w
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 09:15:57 ID:t5EX+k5L0
子どもや若年層へのアピールを欠かしたツケが10〜15年後にまわってきた、
って感じだな。
>>517でいう頃をライブで知ってる人には分かると思うが。
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 12:05:09 ID:Ft8w/9Um0
>>504
確かにこの時期は暇だな
でも、雪が降る中何時間もスタジアムにいるのは御免だ。
ドームにしてくんないと
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 12:16:10 ID:f/clEr7E0
大阪在住ならいつやってるか不明リーグ
知られる方が奇跡ww
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 13:22:16 ID:mJiNAPRU0
「Jリーグの選手」というのがブランドの時代もあったんだよな
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 13:24:56 ID:rH841oTN0
今こそJリーグを100倍楽しく見る方法2の製作にかかるべき
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 13:41:11 ID:t5EX+k5L0
端的に言うと、人気があった頃のJは
「子どもの目線から見て楽しいリーグ」だった。

今、クラブやリーグの中の人はそうしようとしてるのか・・・
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 14:07:04 ID:DbiLHN/uO
身の丈に合った経営のリーグでは
子供からしてみたらつまんないやろな。身の丈に合った経営なんて
大人の都合やもんなぁ。
昔は優秀な外国人が来てたからね。
ブラジル代表クラスが
ゴロゴロいたリーグやったんやから。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 14:21:09 ID:CMQvIqvu0
キャプ翼ブーム時を越える人材黄金時代って来るのかな。
J創設期小学生だった世代は馬脚を露呈しちまったから次はワールドカップ世代か
ここでなんとかしないとJの時代は永遠にやってこない気がする。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 14:23:53 ID:Ft8w/9Um0
点さえ入ればいいってんなら残留試合の時みたいに、
ガチじゃない状態なら面白くなるんじゃないか?
どちらのチームも大技を使ったシュートを1点取るのがノルマ。
3-3ぐらいになったらガチ勝負。
これでいいじゃないか。
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 15:29:43 ID:xA9Ib8coO
>>526
昔はレオナルド、ジョルジーニョ、ベベットがいた鹿島でさえも今は代表クラスを獲れなくなってしまったからな…

そういや大宮の樋口前監督が今年のJの混戦の理由の一つとして挙げてたのが、外国籍選手が日本の中で回ってしまってることによる戦力の平均化。
移籍も活性化しつつあるけど、国内で回ってしまってるから、戦力が平均的にならされてきてるな…と。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 16:11:12 ID:VXWhJn2zO
今年の優勝とかマジで空気だったからな。それすらも地域密着と言うやつがいそうW
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 16:48:09 ID:t5EX+k5L0
>それすらも地域密着と言うやつがいそうW

でも、Jの指針には沿ってるはずだ。
それだと一般の人には分からないが・・・。
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 18:16:44 ID:zfZ3aS4Z0
どこかの優勝争いより、地元チームの降格争いが大切だからね、
これが良い傾向なのか悪い傾向なのかは何とも言えないが。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 18:42:13 ID:f/clEr7E0
鹿島ならACLのつまんなさも異常だったなww
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 19:06:00 ID:VXWhJn2zO
たしか野球の日本シリーズって関西とか名古屋でも高かったんじゃないっけ?
チームが多いからとか理由つけるやついるけど、結局はリーグ自体に人気があるかないかだと思うんだが
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 19:21:37 ID:DbiLHN/uO
チームが分散化して
世間一般の人からしてみたら
極めて不親切なリーグに
なってるんやん。
分かりにくいのは良くないよ。
世間一般の人からしてみたら
地元にチームがあるから
見るのではなくて
面白いかつまらないかで
判断するからね。

536U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 19:27:20 ID:sL2dzk5K0
>>534
地方の視聴率に意味はありません
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 19:39:39 ID:5bxiW4ew0
>>536
その関東の視聴率が悲惨なわけで>サッカー
消費税どころか視力と争うほど落ち込んでる
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 19:45:58 ID:e8nJkKrpO
Jは視聴率なんか関係無く、動員新記録達成してるんだから関係無いよ。
野球みたいに赤字の宣伝費なら関係無いとは言えないけど
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 20:33:14 ID:45voVPNSO
バカに言わせたらテレビを見る層が一般人でスタジアムに足を運ぶ層はオタクのサカ豚だそうだ。
引きこもってテレビ見てる層は一般人、スタジアムの家族連れはオタクのサカ豚。

視聴率の低下傾向はサッカーに限らず野球も。
ここからはサッカーがダメ、野球がダメではなくテレビがダメという結論が導かれて当然なのだがな。
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 21:45:49 ID:2gEgcvHo0
>>539
3%はひどすぎるだろ
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/17(水) 23:47:16 ID:IuNh91Ys0
>>538
Jの各クラブが得ている広告費だって同じ事だぞ。
視聴率が低迷し、スポーツニュースですら露出が少ないとなれば
得られる広告料は減る一方だ。
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 00:29:52 ID:spbZOOyZ0
>>540
ならどれくらいが良いと?
現状の人気から見て3%は別に酷くはない数字だと思うが。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 00:40:02 ID:rRj2UiGr0
>>540
1億2千万人の3%ってことは360万人…十分過ぎるやん。
っつーか今は全体的に視聴率は落ちて来てるんだから視聴率に頼るのはどうかと。
ぶっちゃけスタジアムにどれだけ観客が来てるかどうかのほうがもっと解りやすいよ。
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 00:53:39 ID:spbZOOyZ0
スタジアムに多く人が来る=TVで見る人も多い、
というのが洋の東西問わずポピュラーな形態なんだが、
Jの場合スタジアムに来る人は多いが、そこがファンの大部分に
なってしまう。したがって、TVで見る人は殆どいないのが現状。
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 00:57:46 ID:/S4S7lz40
興行ってのはその場(スタジアム)にいないファンの数が人気を大きく左右してるってことに気付かないのだろうか
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 01:19:28 ID:bJKeb2U90
視聴率が全てなら野球も失敗だよ。
ゴールデンで10%切るようなのは論外。

じゃぁ視聴率のみに頼らない経営を目指すのは自然なことだ。

スタジアムに多く人が来る=TVで見る人も多い

プロスポーツがごく一部に独占されていた時代はそうだったかもな。
そこが洋の東西を問わずポピュラー・・・には論理的に繋がらない。

飛躍もいいとこ。
つまり、古いんだよ。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 01:42:19 ID:Ic6HNsN/0
>>546
お前に限らないが、いちいち野球の話を持ち出すのはいいかげんにしろ!クソ豚ども
今は野球もJも失敗してるんだよ
「ぷろ野球だって駄目じゃん」でいい気になってんじゃねぇ
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 01:45:20 ID:ONaBLkFj0
と言っている>>547もK糞だったりする
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 01:46:04 ID:ONaBLkFj0
K糞の自演飽きたなぁ
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 01:49:35 ID:EsDc/Odm0
でも都合が悪いと野球を持ち出すのはここの悪い癖だと思うな
Jの今後を考えるスレならわざわざ持ち出す必要ないよね?
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 01:52:53 ID:ONaBLkFj0
K糞の自演をここのせいにしたいK糞の自演ですね
わかります。 
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 01:55:34 ID:bJKeb2U90
>>547
クソ豚でも何でもいいが、失敗してるのはサッカーでも野球でもない。
テレビ、新聞を始めとする旧来のマスコミです。

視聴率を取れたとしても放映権料はテレビ局が負担するわけじゃない。
広告主が負担する広告料からテレビ局がテラ銭抜いたものが回ってくるだけ。
テレビ局ってのはすでに最早斜陽産業。

公的存在たるクラブはテレビ局と一緒に沈むわけにはいかんのよ。
クラブの目的ってのは本来タイトルとかビッグクラブ化じゃない。
永続だ。
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 02:09:34 ID:Ic6HNsN/0
>>552
突っ込みどころ満載だな
テレビはもはやいらないってか
ではどうすると?

散々過去レスにあるように放映権料はJの収益の三本柱の一つだ
それを否定するなら何をもって代替する?

「公共存在だから」金が空から降ってくるとでも言うのか?
あんたの言うクラブの永続にはまずなんとしても収益が必要なんじゃないのか?
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 02:12:32 ID:bJKeb2U90
>>553
読解力皆無だな。
テレビ要らないって書いてあるか?

オマエも書いてるじゃん。
>散々過去レスにあるように放映権料はJの収益の三本柱の一つだ
と。

テレビ放映権料のみに依存しない経営を行う。
これだけの話。
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 02:13:59 ID:AEknkq0O0
放映権料ばかりが問題になっているけど
露出の方の問題の方が重要でないの?
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 02:27:34 ID:EsDc/Odm0
露出を気にするなら
もうTVの時代じゃない
ネットでどんどん売り込んだほうが良いよ
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 02:39:13 ID:bJKeb2U90
一応。

東京ヴェルディの営業収入 26億7200万円

内訳
広告収入 3億円
入場料収入 2億円
分配金 1億4200万円
その他収入 20億3000万円
その他収入のうち、日本テレビからの業務委託費(損失補填)約15億円

さて、来期はどの程度の事業規模になるのかね。

収益の柱を複数立ててリスクを回避するのは経営の基本。
テレビを見る人が減り、テレビCMから撤退する企業が続出する今、
どうしたらいいかは明白だろうね。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 02:41:05 ID:QEEOrSnf0
>>557
日テレも随分頑張ってるんだな。
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 02:49:49 ID:tDg0KAG4O
日テレの赤字転落で来年どうなるかだよね。
ヴェルディはしばらく上がってこれないだろうね。

どこか大きなスポンサーがつけば別だが…
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 03:02:50 ID:wV1e2v5X0

工藤健策・著/「Jリーグ崩壊(新装版)」から
【解説】サッカーとテレビ視聴率
………商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7〜10%、ナイトゲームで
15%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、サッカーの中継はテレビ
(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、県域放送のU局や衛星放送だけで視聴
可能ということになってしまう。………

………テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できたJリーグに、それがなくなれば、
人気は急降下してしまう。
 95年以降を見ても、プロ野球がダイエー球団に王監督を誕生させ、監督としてのON対決を
目玉にしながら、高額年俸を生んだFAやトレード、果ては野茂の大リーグ入りまでを話題に
して盛り上げているのに比べ、Jリーグの方は何ともさびしい。
 Jリーグもプロなのだが、リーグの運営では長い歴史を持つプロ野球に比べ、アマチュアの
日本協会出身の理事が牛耳るJリーグは遅れを取っている。
 選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、Jリーグ自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。

561U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 03:34:51 ID:dYYX33a/0
地道な経営と地域の応援があればなんとかなるよ!
http://roasso-k.com/12ch/movie/08_0307.htm
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 04:21:03 ID:2LMSWCPx0
>>553
だから他種目のチームを保有することでホームゲームを増やし、
チーム別に広告収入を増やす。
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 04:32:32 ID:E/WGWDZ+O
>>562
アルビレックスはまさにそういう路線だけど、バスケはともかく、他はうまくいってんのか?
ヴェルディにしても、ベレーザとメニーナという女子の強豪と素晴らしいユース組織を持ってるけど…
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 04:45:11 ID:2LMSWCPx0
>>554
Jの経営が身の丈レベルから脱却できない構造、ではない
日本の企業スポーツ(実業団トップレベル)のコストがひどい、
そしてそれに依存するだけの体育関係者。フットボールファミリーも遠慮しすぎ。

事業所別にアレや駅伝部を持つなら、例えばホンダは熊本・栃木に埼玉・三重の
J、物好きクラブを均等に支援できるのになぜやらないのかって話だ・・・

ホンダは宣伝にもならないくせに金だけは一丁前に使う社会人野球チームを
三つも持ってるんだ(埼玉、鈴鹿、熊本)
F1から撤退し派遣を切りまくってるのに

三菱は重工含めるともっと多い
三菱重工横浜、三菱重工名古屋、三菱自動車岡崎、三菱重工神戸、
九州三菱自動車、三菱重工長崎(三菱ふそう川崎はやっと今年解散した)
トヨタもトヨタ自動車(愛知)と茨城トヨペットの二つ
派遣をクビにするくらいならこっちをどうにかしろよ
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 04:56:53 ID:2LMSWCPx0
>>563
領分を知るべきなのはサッカー以外のスポーツの方。
新潟県内の体育・スポーツの中核、頂点にサッカー、アルビレックスがあるように
この国のスポーツヒエラルキーを変えること。

Jのオフシーズン中心にbj、ウインタースポーツがあるんだから、
陸上・水泳始めサッカーの空白日があるんだから、そこに徹することがなぜできないのか?
五輪国体総体正式競技というだけで、充分メジャーで公共性があるんだから
目指すのは「ナンバーワンじゃなくオンリーワン」でしょ。

共存や誠意ってのはアレの始球式にトゥーリオが嬉々として出ることじゃないんだよ。
ACL決勝に進出していれば、あんなのする暇などない筈だ
なぜアレを蔵に放りこんで、ACL決勝をやらなかったのか?
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 05:46:35 ID:d3FuBEsf0
>>557

■プロ野球の収入を語る■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1227452102/

155 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/13(土) 02:37:54 ID:860lrh1d
>>149

ヴェルディは元が読売だけに、体質が野球的だね

あと、この記事を読むとヴェルディの没落した原因は、

*親会社の補填をあてにした経営
*観客の方を向いていない天下り社長

>また親会社からの支援に頼り切る経営と言うものは、モルヒネ打ちまくると言うか、ドーピングのようなもの。決して健全な経営とは言えません。

野球と相似形ですね

その他にも、

>2005年の各クラブの収支 を見ると、ヴェルディだけ入場料収入、広告収入を公開していません。
>他のクラブはすべて公開しています。これは非常に情けないことだと思い、私は昨年12月ラウンドテーブルで指摘しました。
>もちろん公開できない情報もクラブにはあるでしょうが、こう言う基本的な情報は必ず公開するべきものでしょう。
>次回に発表時はきちんと公開されることを期待します。
>ではなぜヴェルディが公開を拒んだかと言えば恥ずかしいからでしょう。


情報公開に積極的でないのも野球と同じですね


567U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 06:49:22 ID:kOmmvgdw0
>>538
もう重要なのはJFLの更なる充実と
地域・ユース以下カテゴリーのサマーブレイクの実施、
ナビスコ・天皇杯の開催をACL・Aマッチデーに徹底して合せることぐらい
翌年最初の代表メンバーを天皇杯ベスト8前に発表、
天皇杯は代表抜きで行ってもクラブの総合力は問える、といえる

http://www.age.ne.jp/x/vetline/forum/kusamado/kusamado.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=895&e=res&lp=897&st=0
危機感がひしひしと伝わる生の意見
10歳未満までに勝負をつけるって視点が面白いな

サッカー/フットサルの全国リーグ参加チーム数の推移
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081216224915.png
野球の全国リーグ参加チーム数推移
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081216224938.png
少数精鋭と言いたいんだろうが
全国メディア戦略が崩壊した今となっては
Jリーグのネズミ算普及の勝ちだなやっぱ川淵は天才だわ

・・・テニスやゴルフはシニアでも出来るんだし、ジョガーもスイマーも
同じ愛するサッカークラブをサポートするのが、サッカー文化
17歳で獲得賞金1億円ばかりに注目するのではなく、70歳過ぎてエージシュートもいいじゃないですか

視聴率を取りたければ柔道もバドミントンも
サッカーのないゴールデンタイムにすればいいだけだ
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 06:52:13 ID:EsDc/Odm0
ID変わってる
また視スレで自演してきたのか
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 06:54:05 ID:d3FuBEsf0
>>550

>でも都合が悪いと野球を持ち出すのはここの悪い癖だと思うな

野球チームを企業名で呼ぶ習慣をなくしたい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1228482123/

こっちでJの話を持ち出してるくせによく言うよw



570U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 08:35:09 ID:zb0SM+j/O
今度浦和に入る信藤さんは、7、8年前には既に
若手選手の実力低下を現場で感じて危機感を持っていたみたいね。
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 09:07:56 ID:L1535Eo80
>>569
板違いのそんなスレを、いつも監視してるのかw
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 10:00:50 ID:tDg0KAG4O
企業名とか視聴率とかまだ言ってる奴がいるのが驚きだわ。
10年前に終わった議論だと思ってた。

旧来のマスゴミが軒並み赤字転落した今、サッカーなんぞに金出してる場合じゃないってのが本音だろ。
むしろその全く進歩していない思考の方を心配した方がいい。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 10:14:29 ID:p2sJ7OYGO
>>556
ネットは興味がある物をピンポイントで能動的に探っていく場所だからね。
「露出して多くの人に知ってもらう」ことに関しては案外向いてないよ。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 10:43:59 ID:wTKMkhRL0
サッカーが低視聴率でも野球が不人気なら幸せ
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 10:51:33 ID:B5opO0av0
また雛鳥発生か・・・。力もないのに餌ばかり寄こせとピーピーうるさいな。
自分で餌を捕れなければ死ぬしかないって事がどうしても理解できんらしい。
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 11:29:40 ID:sRSbzlUq0
ただ、Jが今までやってきた傾向からすると(=露出は重要視しない)
ネットの方が向いてるのかもしれん。
>>575
まぁ、それも含めての100年構想じゃね?
100年経てばその間に要らないクラブは淘汰されてくだろうし・・・
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 12:24:33 ID:tDg0KAG4O
>>575
ん?
ヘタクソな比喩は議論をぼかしてアタマの悪さを曝け出すだけだぞ。
自分で餌を獲れるようになろうって話のどこが悪いのかわからんがな。

つまり、テレビに頼るなってことだなw
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 12:33:39 ID:TkAuAEmi0
>>559
自分はヴェルディは1年で上がってくると思うけどな。
今年の広島のような突出したチームがない。セレッソにしてベルマーレにしてもぶっちぎる要素がない。
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 12:47:32 ID:tDg0KAG4O
>>578
ヴェルディの収支見た?
服部も福西もいない。
親会社は赤字転落で自ら不況を煽り、広告収入が回復する可能性皆無。
チケットを売ろうにも多摩住民からは完全にソッポだ。

リーグに10億無心するも袖にされ、途方に暮れる状態。
同情はせんがね。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 12:49:02 ID:nrbZbHUc0
ネットに関しては他のスポーツに比べて圧倒的に劣ってるね
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 13:13:17 ID:E/WGWDZ+O
>>578
富澤・河野あたりが中心になるんだろうけど、今年に比べれば小粒な感じになるかもな。
土屋とか那須がどうなるかもわからないしな。

まあ、ゴタゴタが続くと嫌気がさして出ていく選手がまだ出てくるかもしれない。そうなる前にこの騒動を収束させて、来年への体制を整えないとね、ヴェルディは…
今の状態は戦う以前の問題。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 13:20:56 ID:JJIP69Ae0


ザ!世界仰天ニュース (日本テレビ) 
16.2% 08/10/29(水) 21:00 - 54
20.5% 08/11/05(水) 21:00 - 54
18.6% 08/11/26(水) 21:00 - 54
7.1% 08/12/17(水) 21:40-22:34 ←サッカーCWC準決勝 バチューカ対リガ・デ・キト後



       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ むしろ後番組の仰天が足引っ張ったのでは?
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ

583U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 13:24:58 ID:sRSbzlUq0
>>579
ただヴェルディはもともと住民に依存してたわけではないからね。
世界のどこの国でも共通の事だが、サッカークラブの経営を改善するためには
全収入におけるチケット収入の割合をいかに低くするか、これが最重要。
これを意識しているJクラブが今どれだけあるかだ。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 13:54:22 ID:tDg0KAG4O
>>583
へー

そうすると、例えばバルサとかはどうなの?
随分低いんだろうね。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 15:05:02 ID:Q+pfqjZa0
アーセナル

平均 5万9969人 (今期)
過去2シーズンに続き99パーセント埋まってる

3万4500枚のシーズン切符完売し、45000人の待ってる人いるんだってさ。



2007-08シーズン アーセナル

収入 2億2300万ポンド(1ポンド140円)

入場収入  9460万ポンド
TVマネー  6800万ポンド
スポンサー 3130万ポンド
グッズ    1310万ポンド


大きく変動する危険性のあるTVマネーに依存せず
入場収入を核とする堅実経営!

イングランド 人口 50,71万4,000人

586U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 15:07:07 ID:B5opO0av0
>>576-577
俺が言ってるのは、>>565 例の彼のことね。
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 15:43:22 ID:sRSbzlUq0
>>584
ああいうメガクラブはあんまり参考にならんかもね。
スタジアムも世界レベルで見ても「規格外」だし。
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 20:09:29 ID:zb0SM+j/O
ガンバがこの間隔でほぼ全国放送されるなんて、
Jリーグ全盛期にも無かったかもしれないな…
今やってる選手は幸せだ。
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 20:31:23 ID:tDg0KAG4O
全国っつか全世界じゃないの?
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 21:06:21 ID:yNh+zpit0
全宇宙、全銀河系といっても過言ではない
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 21:07:34 ID:zb0SM+j/O
その「世界」で誰が見るんだよw
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 21:18:44 ID:L+3lwKgH0
ただの恥さらし
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 21:21:43 ID:Sas7Cmam0
Jリーグ、レベルたけー(棒読み)
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 21:28:45 ID:EsDc/Odm0
3点もマンUから取ったんだぞすげーじゃん
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 21:37:14 ID:rZZwdXBe0
さすが大阪。
サッカーでも「今日はこれくらいにしといたる」ギャグをするとは。
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 22:01:11 ID:d3FuBEsf0
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 22:04:32 ID:d3FuBEsf0
216 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 21:54:21 ID:E4LXF7l9
海外の掲示板
好評のようです
ttp://www.redcafe.net/f11/gamba-osaka-vs-manchester-united-228577/index18.html

264 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 21:59:59 ID:6dQIvsE3
>>216
絶賛されてるなw

598U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 23:09:34 ID:7gFtmTgzO
Jリーグなんて名乗んな!弱っカスが

日本醜球対抗戦の一部二部でやっとけ

負けた試合(クソ試合)に感動って馬鹿な応援団(恥ずかしいからサポなんていうな)は屁理屈覚えるよりナショナリズム叩きこまんといけないな
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/18(木) 23:32:23 ID:MMVV0NTq0
なんかゼロックス杯の出場規定が変わったけど、
あれってJ的にはどうなのかな?
それから、このスレ的にはどう?
天皇杯はいらない子?
600:2008/12/18(木) 23:38:03 ID:Zw0c/VGLO
今日の試合みたいのをエキシビションと言うのかな。
601:2008/12/18(木) 23:47:46 ID:Aypk7qiGO
外国人枠を5にすれば勝てるんじゃ無いか。
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 00:19:42 ID:cxNIO/0S0
【JFL観客動員(1試合平均)】 全日程終了
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 ★栃 木  5,048  4,457   +591 △ ↑  17  85,816
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 ★富 山  4,306  -----  ------ .. ↑  17  73,205
03 ★岡 山  3,665  -----  ------ .. −  17  62,297
04 ★鳥 取  3,215  1,755  +1,460 △ −  17  54,652
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  琉 球  2,882  2,443   +439 △ −  17  48,997
06 ★北九州.. 1,149  -----  ------ .. −  17  19,539
07  横 河  1,005   673   +332 △ ↑  17  17,087
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  T.D.K._   951   983.    -32 ▼ −  17  16,170
09  ソ仙台...  870   579   +291 △ ↑  17  14,788
10  ホンダ__  854   641   +213 △ ↑  17  14,512
11  びわこ.__  854  -----  ------ .. −  17  14,511
12  佐川滋..  851   924.    -73 ▼ ↑  17  14,469
13  刈 谷   604   515.    +89 △ −  17  10,261
14  流経大..  544   561.    -17 ▼ ↑  17  ._9,246
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  ジェフR.   485   414.    +71 △ ↑  17  ._8,243
16  佐印刷..  368   397.    -29 ▼ ↑  17  ._6,262
17  水 島   355   370.    -15 ▼ −  17  ._6,038
18  高 崎   300   405   -105 ▼ −  17  ._5,104
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
--  熊 本.  ----  3,568
--  岐 阜.  ----  3,529
--  Y.K.K.._  ----   745
--  北 陸.  ----   649
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
--  平 均  1,573  1,312   +261 △ ↑. 306  481,197   JFLも上昇しました
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 00:21:42 ID:PDKdZHia0
新規J入りの各チーム、それで経営成り立つのか?
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 00:25:12 ID:PDKdZHia0
すまん色々と不足してたorz
準会員のチームとか、そういうのも含めます。
失礼しますた。
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 00:25:51 ID:cxNIO/0S0
>>601
ルーカスみたいなのが5人に増えるのか?
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 00:28:23 ID:cxNIO/0S0
>>603
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 14,080. 14,685   -605 ▼ ↑
02  広 島. 10,840. 11,423   -583 ▼ ↑
03  C大阪. 10,554  6,627  +3,927 △ ↑
04  甲 府. 10,354. 13,734  -3,380 ▼ −
05  福 岡. 10,079  9,529   +550 △ ↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  鳥 栖  7,261  6,114  +1,147 △ −
07  横浜C  6,793. 14,039  -7,246 ▼ ↓
08  山 形  6,273  4,243  +2,030 △ ↑
09  湘 南  5,994  4,677  +1,317 △ −
10  熊 本  5,279  3,568  +1,711 △ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  草 津  4,215  3,808   +407 △ −
12  徳 島  3,862  3,289   +573 △ −
13  岐 阜  3,745  3,529   +216 △ ↑
14  愛 媛  3,704  3,317   +387 △ −
15  水 戸  3,044  2,415   +629 △ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

J2下位にくらべるとだいぶましかも。伸び白もありそうだし。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 00:38:13 ID:PDKdZHia0
>>606
dorz
伸びしろはあると思うんだけども、それを一過性のブームにしないように
するには、結構な戦力補強をしないとダメかなって思ったもんだから、
それで経営は大丈夫なのかなと思ったわけ。
新潟の観客減を見ると、ある程度は戦えないとダメじゃないかなあと。

スレ違いかもしれない(各スレで話せと言われそうな内容だから)で
すみませんでした。
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 01:33:34 ID:36fUA5HN0
>>605
だな、ただ増やせばいいなんて論外。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 03:57:14 ID:TcaJhQR50
>>602
やはりJFL昇格枠最大3は少なすぎる・・・来年JFL20クラブとか出来なかったのか
意欲のある物好きはどんどん上げなきゃ
地域決勝石垣島開催も、普及目的や参加チームの覚悟を問うだけでなく
「○○豚双六集団が占領しつつあるこの島に、みんなでフットボールの魅力を見せましょう!」と
アナウンスしただけで、もっと存在が色濃くなった。

>>567にもあるように10歳までに勝負をつけよう
開催時期は違えど、クラ選。高円宮杯が2・3種合同大会であるように
全日本少年大会・バーモントカップにU10カテゴリーも併設
少年サッカーはシニア・CPサッカーと、フットサルは視覚障害者サッカーと
ピッチを共有する。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 04:12:09 ID:TcaJhQR50
【バスケ】bjリーグが「日本協会に入りたい」と傘下に入ることを要望するもJBLの伊藤専務理事は難色を示す
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229526552

これも順番が違うんだよね、まずbjは経営難チームへ
同じ県内のJクラブとの更なる連携を促す。
次ぎにミカサにも配慮しつつモルテンコネクションを強める、
そしてJクラブ=bjチーム連合にtotoから資金が行き渡るよう動く。

やるべきは国内トップリーグを全てナビスコカップに。
「ナビスコカップ開催で他のスポーツチームの運営を助け」かつ
ナビスコ自体「Jリーグ結成記念として開幕前年からの歴史がある」うん、
ナビスコ成績順だな、totoからJ1J2各クラブへの直接助成金を渡すとしたら。

J1・J2リーグ戦の分配金はスポーツ振興協賛金を含めたリーグ収入からの比例配分でいい、
で、天皇杯強化費はをtoto助成も受けたJFAが全額負担する。
これで三大大会の特性が完全に確立されました。
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 05:27:01 ID:HpxVleRZ0
しかしまー昨日の試合で普段サッカー見れない層も結構Jに興味もってくれたんじゃないかな?
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 05:28:06 ID:QEhGbQou0
>>598
471 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/13(土) 01:03:41 ID:4SFf0Zu2
ワールドスポーツとか言う前に、日本でトップクラスの選手でも世界で通用せんかったら、
日本人としてサッカーに誇りをもてへんやろ。
結局国際大会を愛国心として、応援するだけの競技にしかならへんのちゃうかな。


>屁理屈覚えるよりナショナリズム叩きこまんといけないな

>結局国際大会を愛国心として、応援するだけの競技にしかならへん





相変わらず主張が矛盾してるよw
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 06:14:39 ID:OuBn8AcP0
観客動員は順調に伸びてて世界的にも多い方だし、
後はメディア、なかんづくテレビ視聴率を如何に挙げるかと
高卒〜控えレベルの若手を育てる方法ぐらいしか
目立った問題はないわな。

チーム数過剰論は印象論だし、経営難なんかも個別の問題だし。
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 06:57:58 ID:AtAbkG3T0
>>611
2008/12/13(土) *4.3% 13:30-16:15 NTV FIFAクラブワールドカップ準々決勝・「アルアハリ×パチューカ」 
エジプトとか中南米とか置いといても
あれだけ華のある試合は、なかなかお目に掛かれないんじゃない?。
だからJや高校サッカーも見逃せない。

ゴールデンタイムでテレビ局様に負担をかけるのはプロ野球だけでいいな。
一発勝負で日曜昼だった頃の、旧トヨタカップのプレミアム感が懐かしい。
上手い選手がいっぱいいるクラブの試合なら、週末の夜にライブで見れるからな。

子供らにこのレベルのサッカーを見せ続けることに意味がある
サッカーの将来に係わってくると確信する
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 09:32:36 ID:WmR5ky4K0
>>613
上から下までクラブ総数を減らせって言ってる人はそうそういないと思うよ。
ただ、J1だけはまともな運営母体を持ってるとこだけにした方がいいってだけで。
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 11:28:52 ID:90qAk4vU0
河北新報ニュース 入れ替え戦視聴率 瞬間30%超も ベガルタ仙台

入れ替え戦視聴率 瞬間30%超も ベガルタ仙台
 10、13日に行われたJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台と1部(J1)磐田の入れ替え戦のテレビ中継が、2戦とも仙台地区で高視聴率を記録したことが18日分かった。
 仙台地区では2戦ともNHK総合が中継。
10日のユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)での第1戦は午後7時半のゴールデンタイムに放送開始したこともあり、平均27.1%、瞬間最高32.7%を記録。
午後4時から放送した13日のヤマハスタジアム(静岡県磐田市)での第2戦は平均18.5%、瞬間最高で25.3%だった。
 入れ替え戦は初戦が1―1で引き分け、第2戦は仙台が1―2で敗れて昇格を逃した。

2008年12月19日金曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081219t14042.htm

----------

入れ替え戦を無くすの惜し過ぎる
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 11:34:09 ID:ZJkDe1Jg0


すいません、サッカー終了のお知らせです。

12/18 *3.0% 16:25-18:50 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ5位決定戦「アルアハリ×アデレード・ユナイテッド」
 
12/18 *7.2% 19:00-19:20 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ本命マンチェスター・ユナイテッド登場!
12/18 15.7% 19:20-21:34 NTV サッカー・FIFAクラブワールドカップ準決勝「ガンバ大阪×マンチェスターU」

マンU戦の平均視聴率は11.5%という事でよろしいですね???
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 11:34:17 ID:MEPJVpE90
チャンピオンシップも無くして入れ替え戦も無くすJリーグ馬鹿すぎ
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 11:37:27 ID:WmR5ky4K0
入れ替え戦は国立かもしくは中間地点で一発勝負の方が白熱すると思う。
しかしJの中の人はダメだねえ・・・
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 11:39:26 ID:CWrpA1Vz0
Jリーグには唯一問題があるとすれば
今後の若い世代にいかにサッカーをやらせるかってとこ。
そう考えるとわかりやすいメディアへのサッカーの露出が
もっと欲しくなる。三段論法でいつもの話題へw
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 12:04:45 ID:8IDQ3t/b0
http://zip.2chan.net/12/src/1229655771555.jpg

この層をどうやってJに引き込むか
「興味ない」をいかに克服するか
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 12:19:25 ID:QIVa//QN0
>>621
屑って言わないようにする事が一番大事だろ。
お前はまず自分の病気を克服しましょうね。
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 12:49:23 ID:WmR5ky4K0
>>620
やってる人は既に多いし、少子化で数は減る一方なんだから。
少ないのはその中でJリーグに関心を持つ人の数。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 13:01:00 ID:8IDQ3t/b0
>>622
お、怒られてるのか・・・
釣りなのか・・・
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 15:14:21 ID:8ptX4Uz60
>>616
30%って最近じゃ金を掛けた特番でも稼げない数字だぞw
やっぱ地域限定の放送って強力なコンテンツだな
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 16:28:13 ID:cxNIO/0S0

コンビニ、百貨店抜く 08年の売上高、消費構造が変化
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081219AT2F1802A18122008.html

627U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 16:31:21 ID:ibWwMiCD0
昨日の試合を見て「あの舞台に出てみたい」と思ってくれた、子供、企業、自治体がたくさんいることに期待。
Jのチームが目指すのは当然で、今まであまりサッカーと関わりの無かったところに届くものがあればいいのだけど。
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 16:48:48 ID:sCCZTtEnO
>>615
まともな運営母体ねぇ…

これから不況に突入したら、どこもそんなこと言ってられなくなってくるんじゃないか?

業績が悪くなれば、真っ先に切られるのは広告費だぞ。当然、スポーツ界にも影響は出てくるわけで(アイスホッケーやアメフトやモータースポーツには既に影響が出てるし…)。
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 17:09:31 ID:WmR5ky4K0
現状で既に、広告媒体としては機能してないし・・・
そうなったらそうなったで淘汰が進み、生き残ったところだけで行くべし。
ロシアリーグみたいに合併とかの手もあるだろう。
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 21:42:43 ID:QEhGbQou0
444 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/19(金) 20:49:17 ID:J6Xp0U7h
ガイシュツ?


>日本のプロ野球を経由せずに米大リーグ(MLB)へ進む選手が増え始めたとき、
>流れを止めることはできるのだろうか。

>巨人の清武英利球団代表は、下部組織の充実を提案した。
>Jリーグのユースのイメージだ。
>「野球の場合、選手育成を大学、社会人に依存している。
>ここをメジャーに脅かされると震え、おびえる。将来的には高校生を含め、
>自前で選手を育成できる組織がなければ、絶対に海外流出は止められない。
>過渡的には日本プロ野球組織(NPB)全体の(ユース)組織でもいいのではないか」。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000589-san-base


>Jリーグのユースのイメージだ。
>Jリーグのユースのイメージだ。

631U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/19(金) 22:08:40 ID:5Er//3/40
と、いうか既に日本がアメリカのユース状態。
松井が行った時点で確定。
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 03:28:44 ID:vASk7Jec0
ガンバ大阪社長 金森 喜久男さん(60) (5)クラブ運営
http://www.sankei-kansai.com/2008/12/19/20081219-004636.html
http://www.ntv.co.jp/fcwc/mreport/m5/images/photo37.jpg
さすが、野球オールスターで有名だったサンヨーをパクッと買収しちゃった世界のパナソニックだな

>>623
スケジュール調整しかないよ。子どもたちも自分の試合練習があるんだし
>>627
それを普段のJのホームゲームにしないと
実際チケット買ってる、両サポ含めてその舞台を作り上げる
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 04:19:51 ID:9seBs5yI0
>>613
2種チームの県リーグ参加(当然45分ハーフ)、
J2〜地域が高卒の主要進路になればいいが

JFL地域・bj・Fが立派なローカルコンテンツになり
プリンス・学生リーグ全節・高校選手権県予選ベスト16以上全試合放送でも
見られることが当面の目標となる
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 11:38:33 ID:/l1xkm750
【野球】巨人清武球団代表 サッカーJリーグのユースの様な下部組織の充実を提案
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229734252/
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 12:16:22 ID:nBEVeJNo0
446 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/19(金) 20:50:34 ID:7XPT3Wod
>Jリーグのユースのイメージだ。

450 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/19(金) 20:53:02 ID:3g1zVxm8
>>444
取りあえずユースより先にジャイアンツレストランを作れ
それからユースの話をしろ

454 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/19(金) 20:54:26 ID:5dfVqGMq
>>444
焼き豚のリアクションが面白そうだから
誰か芸スポでスレ建ててくれねーかな


687 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/19(金) 23:43:59 ID:H5TZCeyn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5590312

おい、これ投稿したのサカ豚だろ
ちょっと出て来い
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 13:00:01 ID:L+UQTzPF0
そういえば試合の無料ネット中継してるJクラブってあるのかな?
そういうの宣伝してるのを見たことが無い。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 13:27:46 ID:6F4422k+0
>>636
ネットの中継権も含めてスカパー!に売っているはず
したがって、Jではネット中継はできない。
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 13:37:31 ID:QoGyJiN30
夢も希望もないね
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 15:09:33 ID:L+UQTzPF0
この時代にネット中継なしってのは遅れてるなぁ・・・
もちろんファンのうち殆どがスタジアムに行ってるのが現状なのは分かってるが。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 16:07:50 ID:HvfNWM8Y0
Jリーガー戦力外の冬、景気後退影響、ベテランも次々、J2降格、東京V・札幌2ケタ
2008/12/20, 日本経済新聞 朝刊, 33ページ

今季のリーグ戦を終えたJリーグは、これから来季へ向けて選手の移籍が盛んになる。
金融危機の影響で景気後退が色濃くなる中、契約更改で選手を大量に「戦力外」とする
チームが目立つ。かつての日本代表選手や名の通ったベテランに割高感が出て、
解雇の憂き目にあっている。田中誠(磐田)、福西崇史、服部年宏(ともに東京V)に
岡野雅行(浦和)、そして選手協会会長の藤田俊哉(名古屋)も。以前は日の丸を背負った選手たちが、
所属チームを去ることが次々と決まった。多くは現役続行を希望しており、来春までに
新たな働き場を探す。ある代理人は「まだ十分に主力を担えても、30歳代だったり、それに近づくと
戦力外となる事例が多い。景気後退がボディーブローのように効いている」と話す。
景気後退により、スポンサー企業の余裕もなくなってきていて、「撤退はなくても、
契約料の減額などは覚悟しなければならない状況」(鬼武健二チェアマン)だ。
クラブは例年以上に身の丈運営を迫られる。リーグ2部(J2)降格が決まった札幌は一挙に10人を
リストラ。同じく降格した東京Vはリーグ最終戦前に早々と福西ら5人と来季の契約を打ち切り、
計11人を放出した。出資する日本テレビが36年ぶりに最終赤字に転落した影響がずしりと重い。
J2では岐阜と徳島が15人もの選手と来季契約を結ばず。岐阜はレギュラーGKを泣く泣く手放した。
大宮や京都、千葉などJ1でも下位に苦しんだチームほど選手の入れ替えに懸命だ。
フリーの身となった選手が各クラブへアピールする場である合同トライアウトには、今年計121人が参加。
Jリーグ選手協会の高野純一事務局長は「選手数は例年並みだが、今年は十二月に解雇の波が一挙にきた印象。
ベテランには受難の冬だ。功労者も大切にしてほしい」と顔を曇らせる。
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 16:50:10 ID:L+UQTzPF0
これじゃあ選手の海外志向が強くなるのもしょうがない希ガス。
向こうだって不況だけど、待遇はここまで酷くはない。
と、いうかサッカー選手へのリスペクト精神が日本とは違いすぎる。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 17:00:32 ID:A+Uq6vJi0
海外志向(実際は欧州志向)ってそんなに強いかね。
言葉や食事で苦労するぐらいなら日本でやりたいって選手の方が多くないか?
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 17:50:10 ID:/l1xkm750
【サッカー/CWC】G大阪、スポンサー対決ではマンUに完勝? パナソニック高笑い…胸のロゴで世界デビュー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1229738384/1

1 名前:京都ヘビメタ倶楽部(090201)φ ★[] 投稿日:2008/12/20(土) 10:59:44 ID:???
スポンサー対決には完勝? パナソニック高笑い…G大阪 胸のロゴで世界デビュー

>負けはしたもののG大阪の活躍で、笑いが止まらないのはユニホームの胸に燦然
(さんぜん)と輝くチームの親会社「パナソニック」だ。(夕刊フジ編集委員・久保武司)
>また、多くのJリーグクラブが世界不況に苦しむ中、G大阪はビクとも
していない。それもこれも胸スポンサーの「パナソニック」のロゴの
おかげだ。胸部分のロゴはJリーグ一律の定価で年間5億円といわれる。
大阪では多くの企業が「ガンバの胸スポンサーになりたい」と手を挙げて
いるが、関係者は「ガンバの場合、胸のロゴはパナソニック以外、NG。
あそこはパナソニック以外、立ち入り禁止の場所です」と言う。
>今年10月1日、松下電器産業株式会社からブランドイメージの統一
などを目的としてパナソニックに会社名を変更した。今回のクラブW杯
が胸のロゴとして事実上の世界デビューだった。それも対戦相手の
胸には今大揺れの「AIG」がついているとあって、試合にこそ負けたが、
胸スポンサーの「力」は明らかにG大阪に軍配が上がった。

 また、「マンU戦に勝ったら」という条件があったG大阪自前の
“パナソニックスタジアム構想”も、この試合で対等に戦うことができた
とあって、ほぼクリア。2011年にパナソニックが単体で総額150億円以上
を負担する形で「建設してもいいという流れになる」(G大阪関係者)という。

▽ソース ZAKZAK 2008/12/19
http://www.zakzak.co.jp/spo/200812/s2008121921.html
画像
http://www.zakzak.co.jp/spo/200812/image/s2008121921ganba_b.jpg
※モバZAKで記者自ら確認

644U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 18:02:34 ID:/l1xkm750
1300万円黒字予想 ベガルタ仙台取締役会 
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20081220_002.htm

>サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台は19日、仙台市青葉区の本社で取締役会を開き、
>2008年度決算が1300万円の黒字になる見通しを示した。収入総額14億8300万円で支出総額は14億7000万円を見込む。
>来年1月の取締役会で正式に報告する。

>収入は当初、16億3600万円と予想。5季連続J1昇格失敗や広告収入の落ち込み、リーグ戦入場料収入の減少などで、
>予想を大きく下回るとみられていた。

>しかし、磐田との入れ替え戦開催で増収となったことや経営のスリム化などが奏功。中間決算では315万円の赤字を計上していたが、
>黒字転換の見通しとなった。

>NECトーキン(仙台市)が撤退の意向を表明しているユニホーム背中のスポンサーについては、2社を後継候補に最終調整を続けており、
>近日中に決まる見込みであることも説明した。

>取締役会後に会見した白幡洋一社長は来季の強化方針について、現行の外国選手3人枠のほか、
>アジア・サッカー連盟(AFC)加盟国・地域の選手1人を登録できる「アジア枠」を念頭に「最大限のリストアップをしている」と述べた。

2008年12月20日土曜日


645U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 18:12:21 ID:H3YnNyWo0
各地で消化試合
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 18:19:18 ID:WjBRqUu20

◆クラブワールドカップの煽り◆

・連日のCM煽り
・日テレの報道番組含め常に宣伝
・朝の情報番組から昼のおもいっきりいいテレビみたいな主婦しかいない
 時間帯でも番宣(数ヶ月前から)
・有名人に変なマフラーつけさせて「がんばれ!ガンバ大阪」と無理やり言わす
・ニュースZEROでACLが始まる3月くらいから特集始まる
・ニュースZEROではスポーツコーナーとは別に毎日コーナー持って特集
・大会期間中、試合ない日も含め毎日深夜に30分のハイライト番組
・月刊サッカーアースを毎週やる
・日曜の昼に毎週、クラブW杯特別番組

12/11 (5.2%) 19:00-19:35 NTV サッカー・FIFA CWC いよいよ開幕SP!
12/11 (8.2%) 19:35-21:44 NTV サッカー・FIFA CWC 開幕戦「アデレード・ユナイテッド×ワイタケレ」
12/13 (4.3%) 13:30-16:15 NTV サッカー・FIFA CWC 「アルアハリ×パチューカ」
12/14 (6.4%) 16:30-17:25 NTV サッカークラブ世界一決定戦!超驚き感動(秘)映像SP
12/14 (9.8%) 19:00-19:20 NTV サッカー・FIFA CWC アジア王者ガンバ大阪登場!
12/14 (12.6%) 19:20-21:29 NTV サッカー・FIFA CWC 「ガンバ大阪×アデレード・ユナイテッド」
12/14 (1.9%) 24:50-25:20 NTV サッカー・FIFA CWC ハイライト
12/17 (5.0%) 19:00-19:20 NTV サッカー・FIFA CWC 南米王者登場!
12/17 (6.8%) 19:20-21:34 NTV サッカー・FIFA CWC 準決勝「パチューカ×リガ・デ・キト」
12/18 (3.0%) 16:25-18:50 NTV サッカー・FIFA CWC 5位決定戦「アルアハリ×アデレード・ユナイテッド」
12/18 (7.2%) 19:00-19:20 NTV サッカー・FIFA CWC 本命マンチェスター・ユナイテッド登場!
12/18 (15.7%) 19:20-21:34 NTV サッカー・FIFA CWC 準決勝「ガンバ大阪×マンチェスターU」

12/14 (9.0%) 19:20-21:34 YTV サッカー・FIFA CWC 準決勝「ガンバ大阪×アデレード・ユナイテッド」(関西地区)
12/18 (13.1%) 19:20-21:34 YTV サッカー・FIFA CWC 準決勝「ガンバ大阪×マンチェスターU」(関西地区)

驚愕の低視聴率につき日テレ、サカ豚ともに脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwww
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 19:30:25 ID:phE3fZQV0
でもふだんサッカーまったく見ないうちの爺さん(80歳)が今年も
黙って見てたから、やはりトヨタカップと天皇杯の力は大きいな。
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 20:19:18 ID:A+Uq6vJi0
>>643
>“パナソニックスタジアム構想”も、この試合で対等に戦うことができた
>とあって、ほぼクリア。2011年にパナソニックが単体で総額150億円以上
>を負担する形で「建設してもいいという流れになる」(G大阪関係者)という。

これ、凄いな。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 20:21:22 ID:0jambevnO
低視聴率でJリーグ終わったってここ10年くらい言ってるよね。
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 20:26:52 ID:L+UQTzPF0
定期的に放送しないものの視聴率なんて意味無いからね。
しかしガンバがゴールデンに全国放送されたのっていつ以来だったんだろ。
スクリーニャがいた頃には見た覚えがあるんだが。
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/20(土) 20:41:16 ID:A9dNRZd60
>>626
J=コンビニはよく言われるが、他のスポーツ・娯楽も
伸びしろ、チャンスはあるんだ。
M−1参加者数や音楽配信、ゲーム・アニメDVD・BD売上なども
体育関係者はよく見るべき、Jはこれらとも上手くやれるが。
>>634
瀬古陸連理事や平尾JFA理事が読売運動部やTBS運動部に
期間労働契約しましたか?醤油うこと!
>>643
11年の地デジショックも加えて、百年構想のオールジャパン体制も確立
ACLとNHK杯フィギュア、天皇杯と陸上・競泳日本選手権、
国内トップリーグは総ナビスコ化とJが日本スポーツ全般に支援する形になる
Jリーグ・クラブもtotoから100億単位で収入を得られるのではないか
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 04:55:39 ID:BJKXPmwb0
>F1は日本GPでもフジテレビ以外無視だからなあ
>年に一度の国際的イベントなんだから 年1回くらい取り上げて欲しいな
>モタスポ全体の底上げが出来るんだから
>自動車工業会あたりが協力してメディアにプレッシャーかければ可能だったのに
>「ヨソが目立つのはいかん」で逆の圧力かけてたしw

・・・せっかく競艇・競輪オートとあるんだから全体の利益を考えないと
国内限定公営競技が栄えれば、ワールドスポーツも栄える。

AFC・ウインブルドンのようにBS・地上波、LIVE・録画の放送権の分立と
天皇杯のようにラジオ中継のオープン化。
陸上・競泳日本選手権、テニス・卓球バドミントンジャパンオープンは
totoとJのサポートで、アレの替りにラジオ各局で中継を競い合うって形じゃないと。
>>650
>Jはマスコミ一丸で煽ってG帯撤退したんだから無理だろ
>地域密着なんだから高校野球みたいに一部の有名どころと多数の無名どころで
>地元でもりあがればいいんでないかい
>サッカー番組はサッカーファンしか見ない。それでも続いてる(増え続けてる)のは、需要があるということ。
>国民的スポーツといってる割に専門番組すら持たないホームレス競技=野球の方が、恥ずかしいと思わないのかな。

・・・で、ここ。トップチームの試合がない日ならレディース・ユース・フットサルをやればいい。
(月・火)競輪オート(水〜金)JRA(土・日)競艇がラジオやU局ゴールデンの枠を買って
サッカーと各種公営競技のプロスポーツ同士こそwin-win。

なでしこ・プリンスをBS日テレとテレ玉、BS朝日とチバで共同製作とかできたら。
CS・ラジオに【逃げ込もう】とするアレをさせない、伝えない、金を出さない・・・
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 06:01:43 ID:aV8jxJdC0
>>652
君がここで夢を語れば語るほど
現実は逆行して行くね
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 11:12:40 ID:kg9K0qAK0
まともに読んでるのか。やさしいね
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 12:43:44 ID:n3MpY7GY0
世間の興味を惹きつけるには、入替戦を廃止するんじゃなくて、
むしろ増やしたほうがいいと思うのだが。

J1の下から3番目vsJ2の3位だけじゃなく、むしろJ1の下から4番目vsJ2の4位も
別日程で組み込めば、より世間の興味を惹けるしチーム(フロント含む)や選手の
意欲も保持できるんじゃないかと。

それでJ1・J2の過密日程が問題だというのなら、それぞれ縮小して
東西分割型のJ3を早期に立ち上げれば良いと思う。
J3なんてイヤだと駄々こねるクラブはJの構想に反対してるということで、
はいサヨウナラとすればいいだけw
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 12:56:15 ID:eXwvnkOI0
J3なんていうのがJリーグの構想に反してるんだけどね
既にリーグで否定されたものだ。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 13:56:03 ID:Zgvd6kmh0
>>655
そもそも一部リーグと二部とでは分配金がかなり違うんだから、
入れ替えってのは同じ土俵で勝負するものじゃないんだよ。
賞金と名誉のみのトーナメントなんかと違い、賭けるものが大きすぎる。
そのくせ実質的にはハンディキャップマッチになってしまう。

また、入れ替え戦勝ち抜きまで考えると昇格のために赤字補強するのが前提になる。
だからあれはプロではなく同じ土俵前提のアマチュア向きの制度なんだな。

つまり入れ替え戦は上部リーグクラブの既得権益保護にしかならんので、
流動性ある健全なプロリーグ目指す観点からみればやらないにこしたことはない。
一過性の注目度だけで考えちゃダメだと思うぞ。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 14:42:56 ID:zZwBxxDS0
雰囲気から暗いわ 陸上競技場
残念だけどにわか増える要素がない
あの醜い横スタでもやっぱビッグが来れば見違えるものな
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 15:15:21 ID:bGLvJVNdO
にわかサポ、一般人が増えないからJリーグはもう終わりってここ10年くらい言ってるよね。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 15:22:03 ID:Z9jfoO2G0
しかし、地道に観客動員は増やしている。
だけど、放映権料・広告収入が弱い。
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 15:38:12 ID:aM+ROaQ00
>>652
そこまで包囲網を敷かなくても、勝手に自滅って感じだけど
来季からさらに中継数減少で枠は空きまくるだろうし・・・

>国民的スポーツといってる割に専門番組すら持たない

視聴率取れない&スポンサーつかないの二重苦だからな
だから一般ニュース枠に押し込んでるのが現状

Jだけでなく、他の競技の扱いも増えるといいのにね
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 15:42:09 ID:qN+aUm28O
横スタってw


まぁ、チーム数増やす事で少しずつ客を増やす形だからね…


甲府、仙台みたいに地方チームがJ1上がって、落ちても観客が減らないような下地が作れればいいんだろうね
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 15:57:32 ID:iPZHRxndO
CSに続いて入れ替え戦までなくすのか。一般人は優勝したチームも降格したチームも分からなくなるのであった
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 16:22:16 ID:U048vM+OO
チーム数増えすぎたかな
野球も好きな俺にすれば羨ましいが
どうしたらいいんやろね
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 17:11:48 ID:bGLvJVNdO
10年前から多すぎ増え過ぎとは言われていたが、多すぎの根拠って多すぎて覚えられない、くらいしか無いんだよね。
そもそも全部覚える必要が無い、でFAなんだけど、その後何か進展あったのかな?
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 17:24:33 ID:YriLpABz0
浅羽通明、宇野常寛
彼らの論考を読むと「意味」の備給にはJが最適なんだけどなぁ
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 17:30:14 ID:0TpjYS610
>>663
「ニワカには分からなくてもコアサポが分かってるんだからそれでいいじゃないか」
がJの出した結論なんだろ。
奴らは一般人の興味を遠ざけるようなことしかしないな
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 17:49:23 ID:IVoMuHIdO
>>652
>アレの替りにラジオ各局で中継を競い合うって形じゃないと。

ラジオ中継は野球のほうが向いている。

サッカーが地上波のテレビ放送になればいい。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 21:23:50 ID:xVKqf/630
まぁラジオは野球の方が向いてるよね。
それにしても野球がダメになったらAMラジオは終わりだろう。
野球シーズンオフになったら何やるんだと思ったら
「ショーアップナイターゴーゴー」って音楽番組+野球トーク。
野球終わってもナイターですか、そうですか。それしかないんですか。
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/21(日) 23:30:22 ID:Zgvd6kmh0
半年で打ち切り決まるような番組誰にも頼めないし、そりゃしょうがない。
他のスポーツ入れたくても一般の野球ファンは野球しか興味ないし。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 00:06:11 ID:lLxaJwd50
ラジオのはなしが出ると、またいつもの人が
未明に細かいデータ出してくるんだろうな。
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 04:34:12 ID:WY4aZdp00
>>661
だから他の競技の全国大会を平日中心にする
サッカーは週末、朝の少年サッカーに始まって、J・JFLへ集結する
テニス・ゴルフは数ヶ月・数段階の予選を勝ちぬき地元のプロツアー・日本リーグに繋がる

関心を増やすのもいいが、まずプレイする場を与えないと
サッカーはジュニアプレイヤーがJ・海外サッカー観戦との両立を
まずサッカー以外は部活の発展的解消、社交場としての機能を重視
団体戦5・7人制で120・180歳以上(うち15歳以下常時2・3人以上)

五輪のオーバーエイジもスタジアム問題も、結局サッカーを一元的スポーツ観に
従順させること自体無理があるから
サッカーは五輪規模では大会は行えない、しかし
他の競技は五輪規模でも行える、連戦も出来る「フル代表」もできる
サッカーが中核にどうそれぞれの種目に合ったステージがある、という視点に
変えればこれが解決する。
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 06:57:33 ID:2tJje9TY0
>>672
そこまで何でもかんでも球蹴り中心にしなくてもいいだろw

君が言う「アレ」が腐ってるのは言うまでもないが

【野球】コジキ根性 大学野球部監督が「8000万円だ! 契約金は8000万円よこせ!」 (ゲンダイネット)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229841918/
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 10:49:14 ID:pGyV2YSr0
こんなの金額の相違はあれどもどの世界でもよくあること
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 10:53:54 ID:1n68aTXJ0
やっぱり今の応援方法は日本人に合わないな
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 12:09:02 ID:2tJje9TY0
【サッカー/Jリーグ】J1・3位躍進で名古屋シーズンチケット売れ行き好調 個人購入2割増ペース、新規購入は既に昨年の倍
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229913991/1

1 名前:丁稚ですがφ ★[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 11:46:31 ID:???0
名古屋グランパスの来季のシーズンチケットが好調な売れ行きを見せている。ホーム開催17試合分を
12月15日に発売を開始して、個人契約分は2割増しペース。今季、J1で3位と躍進し、
人気の高まりを反映している。年明けから、法人申し込みが本格的になるが、
今季実績の3500席を上回る売り上げを見込めそうだ。

今季の3500席のうち、法人申し込みは約1900席、個人購入は約1600席。
発売から個人分の売れ行きが特に好調で、1週間を経過した時点で「前年比で20パーセント増の
ペースで伸びています」と事業部スタッフは、好調な出足を喜んでいる。

今季は最終節まで優勝を争い、ストイコビッチ監督が目指す攻撃的スタイルが人気を呼んだ。
そのバロメーターになっているのが新規購入層。年間チケットはほとんど固定ファン。
今年は1カ月の発売期間で新規購入は180席しかなかったが、来季分は、たった1週間で
350席が売れた。年内購入者には、ストイコビッチ監督らのトークイベント招待券の特典付きで、
人気に拍車をかけた。

法人契約は横ばいだが例年、申し込みが相次ぐのは年が明けてから。札幌FWダビの獲得が決まったが
「1月になって、また何人か新戦力が決まれば、もっと盛り上がると思います」と岩月事業部副部長は、
不況を反映しない伸び足を期待している。浦和など優良クラブになると、年間チケットが
全席の4割前後を占めて経営安定につなげているが、今季のグランパスは2割弱。
今のペースでいけば、3割を突破できそうな勢いだ。

ソース:中日スポーツCHUNICHI Web
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/200812/CK2008122202000065.html

677U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 12:18:39 ID:B1hhKDo80
CSや入れ替え戦は確かにおもしろいが
リーグ戦の価値を高めるために廃止は賛成。

4試合で多くて観客+10万ぐらい。
リーグ平均+500なれば+15万と効果大。

今年の優勝残留争いで勝ち点1、得点1の重要さが明確に。
長期的にリーグの試合を重視で正解。




678U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 13:19:45 ID:0I2qcpFmO
Jリーグにスポーツビジネスってあるの?
アメスポのNFLを参考にした割には
Jリーグ本体と協会のやってる事は
学閥・閨閥中心の社会人サッカーやから。
早稲田・筑波・三菱・古河等々・・・
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 14:21:48 ID:58yEX1DC0
NFLというか北米型スポーツビジネスはあまり参考にならんでしょ。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 14:25:10 ID:FgN3FEGCO
>>677君みたいなのは毎年の混戦に騙されてるんだろうな〜
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 15:54:28 ID:LN8c9IDC0
そういや人気投票で選出された人の試合とかってないよね?
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 16:03:00 ID:sYd5Bkk30
>>680
そういえば、最終節での優勝決定って4年連続ぐらいか?
どっかが独走すると客の入り方も変わるんかな。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 16:51:47 ID:wi2YSAZq0
何か八百長くさいよな。今年は特に。
首位チームがあんなにコロコロ負けるか?
実力が拮抗してるってレベルじゃないだろ。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 17:49:37 ID:yVJ6Tc9oO
>>683 節子!それ中2病や!
685U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/22(月) 19:46:56 ID:WCLDEClG0
>>678
結局、JリーグはJFAという競技団体が作ったものだから、その本能に基づいて行動してしまう。
自然と、強化と普及に役立つものは取り入れて、それ以外のものへの興味は薄いものとなってしまう。
延長Vゴール・CSの廃止、J2の創設など結局その流れだと考えれば理解しやすいと思う。
それが大きな魅力でもあるんだけどな。
学閥云々は関係ないと思うよ。
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 20:09:22 ID:qzFpaqza0
>>677
そのリーグ戦が一番、一般市民からしたらやってんのか
やってないのか知らない存在。
だからそれ以外で盛り上げないと。
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 21:15:04 ID:LSqUxNVQ0
>>686

いつどこで、どんな大会が行われているかを広めるのが
下手なだけで、そこをてこ入れすればいいんじゃないのか?
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 21:58:33 ID:Z3VTjdvEO
>>683
鹿島7敗、川崎10敗だっけ?
負けすぎだよな…
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 22:13:53 ID:IUeckwY70
Jリーグ、引退選手の転職支援――第二の人生不安解消
2008/12/22, 日本経済新聞 朝刊, 11ページ
短い現役生活、平均26歳まで

鹿島アントラーズの優勝で幕を閉じたサッカーJリーグ。華やかな舞台の陰で、
今年も百二十人近い選手が引退する。Jリーグ選手の平均引退年齢は二十六歳。
プロ野球に比べると平均年俸も低く、優れた才能を集めるには引退後の人生設計を
安定させる必要がある。Jリーグは二〇〇二年、専門組織のキャリアサポートセンター
(CSC)を設置し、元Jリーガーの転職を支援している。サッカー選手の現役生活は短い。
高校卒業で入団し、平均引退年齢の二十六歳で引退したとすると、選手生活は八年程度だ。
平均的な選手の場合、新人時代の年俸は三百万円前後。平均年俸の公式なデータはないが、
約三千六百万円のプロ野球選手より一千万円以上安いと見られる。景気悪化で
スポンサー企業の財布のヒモは固く、各チームがさらに人件費を絞る可能性もある。
不安定な生活を嫌ってプロをあきらめる選手も少なくない。才能ある選手を集めるには、
第二の人生に対する不安を解消する必要がある。




690U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 22:56:46 ID:E6j9k6y90
契約金や選手寿命のこと考えると年俸平均4000万位が適正なんじゃないのか?
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 22:58:56 ID:/DhTleXm0
それと、プロといえないような選手と無駄なクラブの淘汰も
同時に進めないと意味が無いと思う。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 23:03:27 ID:+Qk9AqdO0
最近、他のスポーツで若い選手が
上手にインタビューをこなしている姿を見ると
Jリーガーももう少し大人になってほしい、と思うようになった。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/22(月) 23:04:47 ID:OxWem/u+0
>>692
プレゼンターつとめた金メダリスト二人とかはさすがだったもんな
あれでアマチュア身分なんだもんな。しかも企業所属
694:2008/12/23(火) 00:02:03 ID:3GOFr1vEO
商品売れないのに、給料もらえるだけでも十分。
使う金より入ってくる金が少なく、さらに全国的な広告効果もないのだから大口スポンサーも付かない。
小さな規模で地域密着に拘りすぎることが、結局ジレンマになるな。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 00:18:02 ID:rbUyMcHR0
2部リーグの若手でもパジェロとか乗り回してるし一体どこのサッカー大国だとw
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 00:23:33 ID:6I/ghwS20
パジェロなんてそこらのあんちゃんでも乗ってる
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 01:49:14 ID:YqnAl26f0
>>690
身の丈経営なんだと。
それ自体も安泰を保証してはないけどな。
世の中の倒産する企業はあまたあるが、
基本は身の丈経営なんだよね。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 02:14:22 ID:rbUyMcHR0
>>496
そこらのあんちゃんは60回ローンとかだよ。
しかもたいていの国では2部リーグのプロサッカー選手など正業ではない。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 03:21:01 ID:cq4UevIv0
>>697

そして平均年俸が400万とかなっても大丈夫なんだろうよ
身の丈経営なんだし。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 03:30:13 ID:GDu8OcKy0
そもそも「出場給」って要するに試合に出れさえすればお金がもらえるってことだろ。
楽な仕事だよな。
33クラブ×11人で363人はなーんにもしなくても手当てが出る。
こんなにうまい話があるんだなw
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 05:13:33 ID:VMSNKFwe0
>>673
M-1とCWCはビジネスモデルが違うので視聴率や動員だけで優劣はつけられない
だがバドミントンとか卓球はM-1のフォーマットを見習わないと
自己表現・自己実現という視点からいえば
チュート・ノンスタ=オグシオ・スエマエ=天コジ・土井吉に何の違いがあるのか?

7万人近くの動員はなくとも、スタジオ観覧500人で視聴率20%取れる。
301000クラブの裾野はなくとも、約5000組の頂点で視聴率20%取れるわけだ
その辺り五輪スポーツは考えて。そういうトーナメントのVIPや
プレゼンター【にも】Jリーガーが関われたら。
>>676
【野球】「トヨタショック」に「ノリ退団」で中日シーズンシート売り上げ激減
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229739970/

もう豊スタホーム一本にして「愛知グランパス」でもいいけどねえ
シーチケ・ソシオ優待は基本レディース・フットサルのホーム観戦権で
アレとの差が試合数なら、尚の事なでしこ・Fの充実と連動をしたい
>>689
プロスポーツチームの収入源の柱はゲート・ライセンス・広告料・(Jは傾斜配分)放映権料だが
アレと違いJのストロングポイントとして「分配金、スポーツ振興パートナー費」がある
ここに伸びしろがある

totoの売上を更に増やし、公営競技・宝くじとの共存を果たせるか
例えば仮にBIG1000・miniBIGの週2回発売、totoランダムの有効活用、
当せん確率を更に下げ、かつ各サポーターが感情移入しやすいよう1試合単位くじの新設・・・のような
販売戦略の拡大にNASSHが踏みこめる準備だけは整えたい
同時にネット販売・端末・マークシートで各公営競技とのシステム統合が果たせたら・・・・
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 05:16:54 ID:TpmZZvYE0
野球が異常にtoto分捕ってるからそれをサッカーだけとは言わないが他の貧乏スポーツに分配して欲しい
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 06:53:00 ID:OJLvJfPt0
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 08:34:38 ID:4Q4QdjED0
芸スポとかでも勘違いしてる人もいるけど、くじ助成に野球は入ってない。
だがスポーツ振興基金から4団体がもらってる。どの分野も大変なのは事実。
産経新聞で来年はくじ助成は65億今年並みに売れれば、
2010年には100億近く行く見込みらしい。
サッカーだけじゃなくいろんな分野で活躍の見込めるトコに貢献すればいい。

705U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 09:13:41 ID:8pP1l/mb0
>>690
サッカー選手は練習拘束時間が短いから、学業なり職業訓練なりする時間は十二分にある。
底辺拡大の為の指導者の需要は引退者の人数に比べりゃ多いほうだ。

トップ選手にならなくても、本人次第で再チャレンジのチャンスは確実にある。

高卒入団1〜2年目の選手達は大学のサッカー部に入るのが一番堅実かも。
そこで活躍できれば、再度Jもあるし、ダメでも教員免許とかとる。
元Jリーガーだと採用率も高いらしい。「うちの先生元Jリーガーなんだぜ」と子供たちも大喜び

706U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 10:15:44 ID:/7atXd6OP
>>705
体育教師以外の免許取る頭があればいいけどな・・・。
体育教師は飽和しすぎてて元Jだろうと職がない。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 11:24:20 ID:H3Khug48O
なんやかんやと言っても
貧乏くさいのには変わりなし。
プロなら上を目指さなくてはならないのに
Jリーグは下を目指してるんやから・・・
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 11:34:28 ID:sjlWcXAi0
>>705
練習の合間に職業訓練や学業やらないといけないぐらいJの選手の将来が不安って時点でヤバイだろ
そういうのは将来の保証でもなんでもない
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 11:36:58 ID:tW3akvWk0
永島とか本並見てるだけで不安になるわ
関西で生きていけないw
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 11:43:40 ID:hXHQ+hW1O
Jリーグが人気あった頃の選手は、今でも名前で食ってけるもんな。
永島や本並は今の選手に比べたら、本当に良い時代にプレーできた。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 11:46:47 ID:BaFA8seW0
代表=大衆が見るもの
J=オタクが見るもの
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 12:00:35 ID:jgHqKjxy0
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

>通達の実施日が昭和29年8月10日ですから、戦後復興と政治的圧力によってできたことが容易に想像できます。
>今、このような「ものすごい」通達ができるかどうかは大いに疑問でしょう。プロ野球が良いなら、サッカーは?ゴルフは?となりますし、
>そもそも税務は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいるのですから。

>それはともかく、現在もこの個別通達は生きており、効力があります。プロ野球だけが、広告宣伝費処理オールOK、
>金銭支援オールOKという状況の中、「合併は経営判断だ」と突っぱねる経営者の発言に説得力があるでしょうか?

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 12:29:00 ID:BMkUjSBP0
釣りだよね?
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 13:05:19 ID:DDhCL+SC0
>>708
つかプロスポーツ選手なんてどの種目でも将来安泰なんて一部の選手だろ。安定望む
なら趣味にとどめておくべき。

>日本プロ野球組織(NPB)は22日、若手の現役選手を中心に実施した現役引退後の
セカンドキャリア(第二の人生)についてのアンケート結果を発表し、昨年とほぼ同じ
約76%が引退後に不安を感じていることが明らかになった。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20081222-OHT1T00224.htm
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 14:56:22 ID:3qc2ZDqh0
>>714
語弊があるかもしれないけど、今のJの選手は趣味の延長でやってる人が多いと思うよ。
よく人気があった頃の選手に「今の若手はプロ意識が無い」って言われるけど、
プロ意識を持てる程の待遇な選手はほんの一握りなんだし、
その一握りの選手でさえ日本の物価からしたら高いともいえないレベルだもの。
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 15:19:37 ID:sjlWcXAi0
>>714
>サッカー選手は練習拘束時間が短いから、学業なり職業訓練なりする時間は十二分にある。

この文を見て、何の違和感も感じないのか
ていうかなぜすぐ野球のコピペを貼るんだ?
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 17:16:38 ID:RQgXvbVSO
>>708
プロのスポーツ選手なんて、どの競技でもみんなそんなもんだろ。
指導者や解説者になれるのも、ほんの一握りだしな。
ゴルフや公営ギャンブルの選手は自ら引退しない限りはずっとやってられるから別だけどな。
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 18:24:54 ID:Fua+9SvB0
>>704
だから障害者スポーツや五輪ムーブメントこそ主軸にするのがベスト

JFL 三菱水島FC解散も
http://news.goo.ne.jp/article/chugoku/politics/local/Tn200812230051.html
「J準会員にならない」という選択肢があるんだから
「JFLを脱退・地域・県リーグに徹する職域チーム」も認めないと
そもそも全国リーグそのものが支出を求められる

例えばアイスホッケー年間5億・アメフト部員だけで60人以上という
高コスト体質になるのは
国内の普及度に差があるのに、五輪競技・NFLでトップカテゴリーだけは
足並みを揃えてしまうから
サッカー女子・バスケ・バレー他とソフトボールで
五輪出場チーム数の差が【4しかなかった】状況が
多くの競技団体に無理に背伸びをさせてしまっている
719無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/23(火) 18:34:22 ID:Fua+9SvB0
【サッカー/水泳】北島康介「Jリーグはすげぇ。すごい楽しくやれました」 Jリーグアウォーズでプレゼンターを務める
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230002032/
>>693
Jがメダリストも招待する、という形にならないと
J・日本サッカーには立派な歴史があるんだからプレゼンターは
フットボーラーとアーティストに限定できないものか

【サッカー】Jリーグアウォーズ MVPはマルキーニョス! 新人王は小川佳純! ベスト11に楢崎、内田篤、憲剛、遠藤、柳沢ら[12/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229944335/
シンクロペアが功労選手賞プレゼンターなのは北京で一線を退いたメダリスト、という理由だろうが
尚の事オールスター辞めて、朝日スポーツ賞とアウォーズの統合
テレ朝はプリンスを徹底フォロー、ACLでアジア親善やったらいいじゃないかよ。
720U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/23(火) 19:38:36 ID:Ad2uy33G0
>>707
下は全然目指してないよ。
ただ、「プロ」という言葉の考え方に
サッカー界と従来の日本のスポーツ界には違いがあると思う。
それが頓珍漢な議論になる原因のひとつだと思う。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 20:22:10 ID:f1XQSi7Y0
一般的に「プロ」って表現した場合、J2のそれこそ
「居酒屋のバイト」みたいな選手はその範疇には入らないと思う。
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 20:49:03 ID:8pP1l/mb0
まあ、プロボクサーのように実際に居酒屋でバイトしている人もいるしな
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 21:27:31 ID:kHvDijUq0
CWCは「クラブ世界1を決める大会」と謳ってるが、

本当の目的は、「世界のクラブ間に勢力均衡をもたらすための道具、思想」だと思うね。
欧州一極は、結果的にそれ以外のクラブを疲弊させ、荒廃させるだけだった。
東欧を筆頭に、南米や北米は没落。アジアはともかく、欧州搾取の最前線になってるアフリカは
一向に自立発展しない。

欧州(それも一部の国)という受け皿だけしかなかったから、各地元選手たちは国外へと一極化した。
残されたそれ以外のクラブは困窮し、そういうクラブだらけの国内リーグは廃れた。
これが現状。

この状態がクラブサッカー界にとって健全でないのは明らかだよね。
CWCはあくまでクラブの原点回帰と各大陸・クラブの発展を目的とした新たな受け皿。
そう思う。

つまり、そういう意志がCWCを動かしてないとクラブサッカーの未来は暗いと思う。
日本の場合はその効果が顕著で、CWCという受け皿のおかげでACLの価値があがり、
欧州クラブの魅力に対抗できる地元クラブにも価値が出てきた。
これが重要なんだ。
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 21:31:22 ID:RQgXvbVSO
>>722
ボクシングなんて世界タイトル獲らないと、それだけで飯を食うことは難しいんだけど(東洋太平洋のタイトルホルダーでも、バイトしてる人もいる)、じゃボクサーの大部分はプロじゃないのか?と言われたら違うしな。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 22:12:54 ID:f1XQSi7Y0
>>723
そういう意見はこちらへ。
http://www.jcp.or.jp/
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 22:29:23 ID:e+LgR/ao0
>>723
その先、ACLやCWCがあるというのは、Jにとっても重要なことだよな。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 22:50:03 ID:G8iOGsjLO
今の日本人にいい選手がいないから取られないだけだよ。クラブはアジア>アフリカなのに代表はアフリカ>アジアだし
ぬるま湯Jリーグにいたんじゃ代表強化にはならない
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/23(火) 23:31:10 ID:jgHqKjxy0
20 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/23(火) 23:17:37 ID:LLDr8+pC
2009年度クラブ編成
http://www.j-league.or.jp/release/000/00002769.html

93年に10チームでスタートしたJリーグも、来年は36チーム(27都道府県)ですか。
たった17年で26チームも増えたんですね。感慨深いものがあります。
これでもまだ目標の3分の1ですか。先は長いですね。
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 00:30:40 ID:B7ftL0K/0
監督、コーチの人材は当然ながらチーム運営のプロが必要だね。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 00:58:09 ID:tnhdXxt90
>>729
SMCがあるじゃないか。それ以上のことは個人の才覚だろ。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 05:42:20 ID:Z4mg3Wj30
>>720
そう、ボクシングだってライセンスを取り
1円でもファイトマネーを得ればプロ・・・

12/23(火)、18:55-20:54・TBSテレビ系JNNネット「ボクシングWBC世界フライ級タイトルマッチ」
解説:鬼塚勝也・佐藤修、実況:土井敏之、ゲスト:赤井英和・魔裟斗、
リポーター:藤森祥平・伊藤隆佑・青木裕子・出水麻衣、スタジオMC:蓮見孝之・小林麻耶
※TBSラジオでも19:30-21:00で、解説:川島郭志、実況:新タ悦男で中継

昨日TBSラジオの山中秀樹の番組に林正浩アナが出ていて、
「TBSは3/5の日中戦はやりません。勝つのは判ってるし。」と発言。
どうやら7日の土曜からになりそう。勝敗によりどの試合になるのかは変動するが。

これラジオ中継のことだな。5日に関していえばLFが中継かな

・・・いくらとくダネ!でWBCの真実を伝えても、ラジオがこれじゃあねえ
だからフジ・LFとTBSでJ中継権相互乗り入れと
サッカーに限らないスポーツイベントの共同開発、放送スタイルを競い合う形にしないと
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 06:08:29 ID:Z4mg3Wj30
(視聴率でM1がCWCの決勝を圧倒したニュースで)
パーソナリティ
「視聴率ではダブルスコア近い差がついたんですね。どうですか町田さん」

町田(元日経の記者でガンバの熱狂的なファン、CWCのガンバーマンUも見に行った)
「放送は7時から開始なのにすぐ試合を始めないからいけないんですよ。サッカーの力はこんなもんじゃない」


・・・まあM−1も昨日の夜やればよかった、って話だが
ABC製作枠や大井競馬のスケジュール、全日本フィギュアなども配慮しなければいけないわけで
でもこれからは他のエンタイベントとの日程調整も目指さないと
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 07:17:43 ID:BjcxoamR0
J1連覇の鹿島オズワルド・オリヴェイラ監督(58)が23日、来季は少数精鋭で
3連覇を目指す考えを明かした
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20081224-OHT1T00009.htm

だって…
優勝したチームが何の補強もせず来季への向上心もないのは
どうかと思うよ
これじゃJのレベルが上がらない
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 09:28:27 ID:D3f2t7hT0
>>733
強化というのは人を連れてくるだけじゃなく、今いる選手のレベルを上げる方法だってあるからね。
オリベイラは後者の方が効率的だとの自信があるんだろう。
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 09:33:53 ID:D3f2t7hT0
【テレビ】元旦にTOKIOとなでしこがフットサルで激突!日テレ特番「TOKIO☆ドリームチャレンジ」一流アスリ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230068058/

こういう企画が放送されるのはいいね。
ジャニ目当てでサッカーかフットサルを始める女子小中学生が増えるかも

736U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 10:08:34 ID:hSfz94zV0
>>733
鹿島みたいな真の強豪はスタメンと控えの間の壁がメチャクチャ高い。
ACLにはJで出れない選手を経験を積ませる意味で使って、
全体の底上げを図るのがベストだろう。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 10:53:30 ID:8uNWRR3F0
>>733
他の資金力のあるクラブがぐずぐずしてるのが一番の問題だろ。
鹿島を蹴落としてやろうという動きを見せているクラブが少なすぎるのがね。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 11:11:17 ID:B7ftL0K/0
>鹿島みたいな真の強豪

アデレードに勝てなくて真の強豪はないな。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 11:54:48 ID:AGg/uFIR0
海外で活躍すれば1年で一生分稼げるだろ
Jリーガーは努力不足すぎ
他のスポーツに比べてどれだけチャンスがあるのか分かってるのか?
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 12:11:48 ID:eyyU+PDpO
>>737
結局、外国人にしても国内で回しあってる状態だしな。いいとこKリーグから連れてくるくらい。まあ、その方が安上がりなんだろうがな…

ボスマン判決が出る前の話とはいえ、世界各国からビッグネームを連れてきてたJ初期の頃に比べりゃ、今のJはショボ過ぎるよ。

せめてフリートランスファーの大物選手を連れてこれないもんなのか?
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 12:33:13 ID:hSfz94zV0
あのなぁ、そういう大物に希望額さえ出せば来てくれると思ってんのか?w
だとしたら相当なお花畑だな。
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 13:30:51 ID:eyyU+PDpO
>>741
クラブ自体がそういう姿勢すら見せないじゃん。
端から諦めてるしな。
経営的には間違っちゃいないんだろうが、あまりにも保守的な経営のクラブばかりじゃん。
浦和ですらもな。

とにかく、外国人選手を国内や韓国で回しあってる状態のままでいいとは思わないけど…
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 13:39:41 ID:hSfz94zV0
もちろんそれでいいとは思わないが、現実を見ないと。
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 14:19:47 ID:eyyU+PDpO
>>743
そりゃカカやクリスチアーノ・ロナウドやイブラヒモビッチを獲れとは言わないよ。それはあまりにも非現実的だからな。
だけど、札幌や山形みたいな資金力のないクラブはともかく、浦和・名古屋・鹿島・ガンバといったクラブまで同じような補強の仕方をするのはどうだろうか…

新規の客を取り込むには、やはりインパクトのあることをしないとダメだろ。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 15:24:30 ID:ZhofIB0q0
644 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 14:19:27 ID:???0
みんなこのレス保存ねw


517 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/24(水) 12:56:31 ID:yY7XpKvI
しかし今まで球蹴りのゴミクズコンテンツと言えば税リーグを指してたけど
今年は五輪も八百長WCもC便所も球蹴りと名のつくコンテンツは全てゴミクズになってしまった記念すべき年だなw
このままいくと3年以内に確実に税リーグが崩壊するわw

746U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 16:03:10 ID:0DrIfBqS0
テレビコンテンツとしてのサッカーが今年振るわなかったのは紛れもない事実だろ
来年に向けてしっかりと反省していかないといけないんじゃないか
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 16:30:23 ID:hSfz94zV0
というか、そもそもテレビコンテンツにしようとしてないのが事実なわけで。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 17:18:34 ID:OEEfi4Sr0
優先度が高くないだけで「しようとしてない」なんて事実はない。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 17:48:02 ID:yhNwF/jyO
テレビの影響は大きいよ。
CWCを見ていても
テレビは不特定多数の人間を巻き込めるからね。
視聴率が取れないからって
テレビは関係無いって言ってる奴は
現実から目を背けてるだけやろ。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 18:05:57 ID:+geRr7g60
ネット放送でも野球に先越されたしな
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 18:20:07 ID:hSfz94zV0
>>748
だったらスカパーに権利売るような真似はしないはずだが。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 18:33:18 ID:BNUU9/fS0
ありゃNHKBSが減額されたから仕方なく、だろ
NHK地上波放映の数は減ってないし、NHK地方局含めれば増えてる

NHKBSとBSiからスカパーへの移行を"テレビコンテンツにしようとしていない"
と表現するのは適切ではないだろ
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 19:33:47 ID:QJsvXe4b0
BSが減ったのは大きいだろ。
特定のサポではないサッカーファンはBSで注目カードを見てたからな。
BSが減ってこういうミドル層を逃してる。
Jリーグがコア化してる一因。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 19:51:04 ID:2FDGwu4k0
>>728
フリエが潰れてなかったら37チームだわな(横縞は生まれなかっただろうが)。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 20:52:52 ID:W0DBxu02O
横浜フは最初から九州3都市だけでやってほしかったなぁ。
横浜じゃ笑ってしまうくらい人気無かったし。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/24(水) 21:01:13 ID:oSy55XIh0
>>689>>690
アレがなくなれば、Jリーガーの平均年収は5000万を超える
ベイ、スワローズに引導を渡さないとな
>>749
だからサッカーとボクシング・フィギュアを一緒の価値観するのが乱暴

観客動員年間900万人超、高校大会参加4000チーム、協会登録者250万人
全部クリアしてみィ!そこのやきう!
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 00:41:24 ID:pvDcw+1c0
>>740
ワンチョペさんクラスならなんとか
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 03:33:39 ID:RATRrtLY0
今の外人は省エネなコストパフォーマンス重視って感じだなあ。
だいたい、有名な選手引っ張ってこれるような資金力あるクラブなんてほとんど無いし
世界からの評価下がり気味の日本に来てくれる有名選手なんてどれだけいることやら。l
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 04:37:19 ID:pvDcw+1c0
>>758
でもCWCができたことで、欧州のトップチームに売り込む目的で、
Jリーグに来る外国人選手も増えそうだな。円高も手伝って。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 07:43:29 ID:bBxd7sywO
いい病院を紹介してやる。
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 12:52:10 ID:ttQEIPuB0
リガデキトのマンソ級を強奪してきてほしいな、自称ビッククラブには
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 13:29:11 ID:BX4Ixd7r0
不況でJも冬の嵐 主力首切り「何でおれが」
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200812250079.html
サッカーのJリーグでも、親会社の経営悪化やスポンサー撤退で、
主力選手の首切りに踏み切るクラブが現れた。突然、突きつけられた解雇通知に、
戸惑いをぬぐえない選手たち。師走の寒空の下、新たなチーム探しに追われている。
各クラブから解雇された選手らが、新たな契約先を探すための「合同トライアウト」。
FC岐阜(J2)の奈須伸也(29)もそこにいた。奈須は11月下旬、突然球団事務所に呼ばれた。
今西和男ゼネラルマネジャー(GM)から告げられたのは思いもよらぬ「解雇」の言葉だった。
「チームにお金がない」。それが理由だった。「試合に出ていない選手が解雇されるなら分かるけど、何でおれが……」。
やりきれなさばかりが募った。今季からJ2に参入した岐阜は、岐阜県や岐阜市など自治体から計約5千万円の支援を
受けるが、累積赤字は2億8500万円に上る。 来季に向け、約1億円の収入を見込むユニホームのスポンサー探しを
進めている。県内だけでなく、愛知県や東京の企業を回っている。だが、企業側からの答えは「秋以降の急速な
景気後退で、広告費を落としているので」。 来季はユニホームのスポンサーがなくてもクラブを経営していくため、
33選手中、期限付き移籍選手2人を含む15人に、解雇通告した。主力クラスが多く、元日本代表も含まれる。
今西GMは「苦渋の決断。こういった経済の状況では、来年度以降のスポンサー獲得も容易でない」。
来季は報酬が安い新人を入れ、選手を25人前後に減らす予定だ。
Jリーグの下部リーグにあたるJFLのガイナーレ鳥取は今季、元日本代表などを獲得してJリーグ参入を狙ったが、
あと一歩で昇格を逃した。 新規のスポンサー獲得がうまくいかず、今季は選手29人とプロ契約を結んだが、
既に9人に来年度は契約を結ばないと通告した。塚野真樹社長は「企業を回っても『受注がストップしている』
など厳しい話ばかり聞かされ、思うような営業が出来ない」と話す。来年度の累積債務は7千万円を超す見通しだ。
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 14:23:58 ID:z+6ZpJkR0
ところで高原が1億8千万円も貰ってるってホント?
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=23

764U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 15:21:21 ID:/+kAGfLH0
戦力になってる選手をあっさり切るっていうのもなんだかなあ
クラブの存続ってそんなに大事なことなのか?
無理するくらいなら解散した方がいいんじゃないの
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 15:21:48 ID:xoDvNF7PO
ビジネスモデルを築かないまま
チーム数を増やしたから
親会社の無いチームは
財政的に苦労している
みたいやね。
チーム数を増やすペースが早すぎるよ。
身の丈に合った経営以前の問題やで。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 16:42:00 ID:7ikEpTwg0
J1、J2上位ならともかく J2下位、JFL、地域リーグに関しては・・・
チームは今年限りですというのすら頭に入れておかないと
それをあーでもない、こーでもないとケチつけるなら
企業チームでサッカーしてろ
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 16:44:57 ID:HeqPwKFd0
>>762
ってか、自分が会社に入る時、死に体でフラフラな会社入るか普通?
この奈須伸也とかいうのもう29歳だろ?
ちょっとオツムが足りないと思われる。

17歳の小野ですら、プロ入りする際に清水は経営基盤がヤバいから
(鈴与買収前)って理由で浦和を選択したというのに。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 19:13:52 ID:scKGRQTrO
はっきり言ってJ1ならまだしもJ2のスポンサーなんてまるで意味ないわ。これを岐阜だけの問題にしてたらどんどんこういうクラブ出て来るぞ
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 19:19:58 ID:6CxPjTvg0
何か問題でも?
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 19:53:56 ID:mH4LIEKM0
>>767
294 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/25(木) 13:20:03 ID:rZrq45Ob
不況でJも冬の嵐 主力首切り「何でおれが」
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200812250079.html

297 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/25(木) 13:28:17 ID:qTOspMDZ
>>294
おまえいい加減にしないと消すぞ

298 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/25(木) 13:32:59 ID:uz7i6Q4J
事業失敗? 掛布氏“豪邸”差し押さえ…市税など滞納
http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008122510_all.html
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 19:56:47 ID:mH4LIEKM0
【スポーツ】2008年日本プロスポーツ大賞発表 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230176046/
団体別で表彰が既にあるのに、どうして屋上屋を重ねるのか・・・

【総理大臣杯】J1優勝(朝・毎・読スポーツ賞大賞も同時受賞)
【特別賞】ACL優勝、男女ワールドカップと五輪女子メダル・アジアカップ優勝
【紫綬褒章】アマスポーツ
【join賞】世界ランキング上位のJクラブ所属プロアスリート
に一本化せい
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:00:08 ID:mH4LIEKM0
408 ::2008/12/25(木) 18:04:44 ID:YOpYLgoy
まあはっきりしてるのは、メディアの妨害工作がなければ、15年後には野球とサッカーの立場が逆転
しても何ら不思議じゃないところまで来ているという事だな。30年後には果たして野球と言うスポー
ツがまともな形で日本に存在しているかどうか・・・w

本来Vリーグやトップリーグ程度の価値しか無い物を、北朝鮮並みの洗脳報道で無理矢理大きく見せか
けてきただけの団体だからな。メディアが他の先進国並にまともなら、下手したらプロ野球そのものが
誕生していなかったかもしれないというほどの代物だからなw

本体が2とか3ぐらいしか無い物を、メディアの力で10に見せかけてきただけの薄っぺらーい、中身
の無い、チープな団体だからな。野球ファンはバカだから肉がみっちり詰まっているように思っているが、
実際は中身の無いすっからからんの空気、泡だからな。まさに野球バブルが10年以内に崩壊する所まで来
ているのに、自己分析できないから余裕をかましているとw

バカだから人気が落ちても10→9ぐらいに思っているんだろうな。実際は10→3とか4ぐらいまで落ち
ぶれそうなのに。遅くとも10年以内にねwまあ遠からず、「泡風船日本野球」の潔い弾けっぷりが皆さんを
楽しませる事でしょうw
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:05:41 ID:xoDvNF7PO
Jリーグは選手を粗末に扱い過ぎる。
粗末に扱っていると
Jリーグ自体のステータスを下げる事になるし
そんなJリーグからは
優秀な選手は出て来なくなるよ。
実際、今のJリーグから
優秀な選手が出現しなくなってるし。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:13:00 ID:6CxPjTvg0
印象論
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:14:49 ID:yWkeOE5X0
>>773
522 :名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 19:25:01 ID:w4PsRghU0
あまり注目されないが、Jアウォーズは川淵の作り出した大事なイベントで、
正装で見栄えする場面を作る事で、サッカー選手のステータスを上げる意味がある。

野球だと優勝してもせいぜいスーツまでだろ?
そこを意図して差別化したんだよ。川淵の毀誉褒貶はあるが、アウォーズの意味は確かにあると思うよ。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:20:38 ID:scKGRQTrO
>>769
つまりJリーグは人気ないってことだ
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:26:41 ID:bBxd7sywO
>>773
ただ、粗末に扱われて当然な選手しかいないのもまた事実。
そういう選手を厚遇したら、逆に不相応になる。
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:27:24 ID:B/adRiHD0
>>773に対する答えが>>775って馬鹿なのこいつ?
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:29:23 ID:6CxPjTvg0
>>776
「人気」の定義を具体的にどうぞ
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:42:10 ID:xf8MHKyL0
今ぐらいしかマスコミに扱われてなくて
今ぐらい固定客を確保してるなら、十分頑張ってる方じゃないかね?
発足十年にしては良くやってる。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:44:15 ID:bBxd7sywO
端的に言えば、人気イコール浸透、だな。
スタジアムに来た人の数だけの、
うわべだけの人気は真の人気とは言えない。
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 20:49:43 ID:scKGRQTrO
>>779
Jリーグに加盟しても客が増えないチームがある。つまり地元にJクラブができても嬉しくない。
スポンサーがつきにくい。つまり宣伝効果がない。
優勝かかった試合でも二、三%しか取れない。
つまりJリーグがいつ開幕して、どこが優勝して、得点王は誰が取ったかも分からない状態。
これも地域密着だから成功だな(笑)
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 21:06:00 ID:eCnTbwyW0
優勝がかかってる試合で視聴率取れないのは問題だよな
それって一般人のJリーグに対する関心がほとんどないのが原因なのは誰でも見当がつくのに、
「地域密着だから当たり前」とかいう馬鹿がこういうスレにもいて困る。
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 21:18:15 ID:ZBKVOB900
>>764
いや、チーム数が少なければ、解雇どころか、その前の雇用もないからなw
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 21:22:00 ID:XHHna/wV0
クリスマスの負け組豚乙www
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/25(木) 21:32:14 ID:bBxd7sywO
>>784
いや、それはそれでいいだろう。
プロと言えないレベルの選手を到達できるんだから。
787:2008/12/25(木) 23:37:56 ID:1Z5TozqMO
需要がないのに雇用があるのか?
どんだけ公共事業なんだよ。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 01:13:34 ID:dFdxldjF0
>>786
逆にこれもこれでいいだろう。大器晩成型の選手もいるからな。
それに今回の岐阜みたいに、若手にJ2での経験をつませることで、
頭角を現す選手もいるかもしれんし。
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 01:23:04 ID:lCUfn92JO
視聴率厨は消えろ。
Jリーグは地域密着、先日の仙台の入れ替え戦は仙台地区27%だ。
全国で視聴率を取るべきは日本代表。
そしてここはドメ板。
板違い。

790U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 02:20:14 ID:clQ/jWfN0
>>783
今後を考えるスレだ。あら探しなら他でどうぞ。
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 02:21:44 ID:fzD2QE/+0
>>768
遠くの野球よりおらがクラブ、ラジオやスポーツニュースから変えていかないと
>>782
山形の手法はどうあれ、「県民運動としてのJクラブ」を目指すのは当然
>>789
ローカル差替え放送が難しい現状、重要なのがラジオ
また同時刻開催増に伴うチャンネル確保、という点でもTBS・フジLF
競馬・格闘技と共にオールジャパンでいこう
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 04:48:11 ID:7vVoCyQC0
>>790
スポーツ振興・百年構想パートナーをもっと活用したいところ
郵便局・JA・NEXCO・電気事業連合会をナショナルパートナーとして
F・なでしこ・プリンス・JFL地域後援資金目的に迎えられないものか
そして公営競技全売上の1%程度は回して欲しい、で
totoの販売インフラを公営競技共用が実現すれば
totoに対象試合を提供するJとの間で循環関係が成立する
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 06:24:04 ID:5AAKk8cn0
>>789
視聴率も取れなきゃ放送権料も売れないわな。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 06:44:50 ID:lCUfn92JO
>>793
そりゃそうだ。
そもそも放映権料のみに依存してるリーグは不健全。
アーセナルもバルサも基本は入場料収益。

というか、企業経営において景気に左右されやすい放映権料のみに依存する収益構造を採る方が間違いなのは明らかじゃねーか。
視聴率取ればカネがいくらでも降ってくると思ってるんだろうが論外なので是非とも消えて欲しいね。

795U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 06:49:18 ID:1SVE6Tfw0
Jの場合は「依存してない」から視聴率が取れないんじゃなくて、単に人気が無いから低視聴率なだけ
ファンの絶対数が違うバルサやアーセナルと比べるなんて話にならない
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 07:00:04 ID:nIRYrVLh0
>>788
でも大器晩成の選手少なくね?
若年時がピークでそこから落ちていく選手がほとんどだよね
要求レベルが低いから所属してるだけで満足しちゃってる
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 07:00:22 ID:2EJsTu/PO
>>794
欧州のビッグクラブはCL収益がでかいだろ。
だから、優勝は無理でもCL圏内は死守しようとするんだし。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 07:09:25 ID:7VTjXGDc0
>>794
ちょっと病院行ってこい。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 07:26:05 ID:lCUfn92JO
>>798
はいはい。
視豚は二言目には大体そうなる。
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 07:27:59 ID:RvzzaBk70
【野球】球界にも不況大波直撃!中日襲うトヨタショック! シーズンシートキャンセル続出…SB、楽天にも悪影響
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230214687/243

243 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/26(金) 06:00:59 ID:g+LIobAsO
>>1
おい視豚記者、江尻のコラムじゃ
お前の仲間以外は鼻で笑うだけだぜwww

801U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 07:46:13 ID:lCUfn92JO
そもそも民放各社軒並み赤字転落なのに今後放映権料が高騰してリーグが潤うと考えるその脳の構造を疑うわ。
そちらこそ病院をオススメ致します。

いくらカネかけて有名選手を揃えて視聴率を稼ごうとしたところで買い手がいないと放映権も売れないんだよ。
プレミアやCL見たさにカネを出す連中は日本を含めて山ほどいるが、多少外国人呼んだところでJリーグを買う先進国は無い。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 07:46:39 ID:CmNXiLb3O
お得意のコピベが始まった
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 08:02:47 ID:RvzzaBk70
>>801
韓国にしか放映権が売れないアレよりは将来性はあるけどなw
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 08:13:11 ID:RHMq1YGkO
Jも人気あった頃はブラジルで放映されてたんだよな…

日本のプロ野球の一部球団は、確かに韓国に放映権を売って
莫大な利益を獲てるが、そのかわりに不振でチームの癌になってる
韓国人を試合に起用せざるをえないというデメリットも発生している。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 08:40:31 ID:RvzzaBk70
>>804
莫大ってほどじゃないし、半分以上をその半島出身の4番打者の年俸に吸い取られてる
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 08:42:25 ID:dFdxldjF0
テレビに関しては、たまたまとはいえ早めにペイテレビに軸足を移したのは正解だと思うけどな。
36チームに平均1万人の契約者がつき、平均単価2千円なら86億円。2万人なら170億円。
将来的には半額をJに入れさせる契約にするとリーグも潤おう。
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 08:55:41 ID:lCUfn92JO
一試合500円でネット配信出来ないかね。
都市部は必ずしもCSアンテナ立てられるわけではないんだよな。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 10:05:27 ID:3RTi1ofH0
>>806
ここは釣りをするスレじゃないから。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 10:37:41 ID:H32pQfNJO
>>806
ペイテレビをしたんじゃなく、させられたんだよ
札幌とかデカイ都市がJ2にいるのに加入者平均一万なんて無理
例えば鹿島が強くても鹿島市なんて六万人。鹿島が強くても行こうって人が少ない。本当にスタに来てる人しかファンがいない状態
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 10:44:15 ID:L5w/pxVCO
何で欧米に比べて日本は
放映権ビジネスが成り立ち難いの?
日本のプロスポーツで言えば
一昔前の巨人位やろ?
あとは放映権ビジネスまで行って無いし。
世界2位の経済大国の割には
日本の放映権市場は極端に脆弱な気がするんやけど・・・
アメスポにしろ、欧州サッカーにしろ
放映権は何百億・何千億単位やからね。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 10:44:39 ID:dFdxldjF0
>>809
うん、だから”たまたまとはいえ”ってことね。
平均で1万人なんだから、極端な話、浦和・G大阪目当てに20万人づつ
でも平均では一万人いくよな。まあ、極端な話w

>>鹿島が強くても行こうって人が少ない。

逆に、鹿島が強くて見たいけども、遠くて行けないからペイテレビって人もいるだろ。
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 10:45:24 ID:dFdxldjF0
>>810
日本では、まだペイテレビが普及し始めたばかりだから
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 10:46:58 ID:KxLF/Axn0
>>810

超簡単だよ
世界中で見られるか否かだ
アメフトもNBAもMLBもセリエもプレミアも世界中で見られてる
丁度、ハリウッドと日本映画の予算の関係にも似てるな
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 10:57:40 ID:L5w/pxVCO
>>813
MLBはアメリカ以外の国でお金を出してるの日本だけやろ?
聞いた話しでは年間50億程
NHK・TBS・フジが出してるらしいけど・・・
スカパー!は契約を切ったそうやけど。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 11:27:39 ID:+Z+/oBZs0
>>804
>Jも人気あった頃はブラジルで放映されてたんだよな…
ジーコとかドゥンガが出場してたからでは?
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 11:29:08 ID:3RTi1ofH0
>>814
別にMLBは本国だけでも天文学的な数字でやってけるからいいの。
規模は違うけど、国内完結の人気だけで巨額の権料を稼ぐ
ブンデスリーガと同じもの。
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 12:00:01 ID:mCdT7yVY0
>>810
運動能力が低い日本人がやってるスポーツをわざわざ外人が見ないから
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 12:19:40 ID:2EJsTu/PO
>>804
06年元旦の天皇杯決勝だっけな?
三都主がブラジルでもこの試合が放送されてるからって、ポルトガル語で親族たちにメッセージを送ったことがあったな。
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 13:03:16 ID:3EAxXwUX0
放映権よりサッカーファミリーを500万・1000万人に増やす方が大切
J開催節を春開幕51節は維持して、JはJ2・22クラブ実現
J2ナビスコ参加・ベスメン規定撤廃すればほぼ完成なんだけどね
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 13:33:59 ID:G+PlEJ/S0
>>819
>サッカーファミリーを500万・1000万人に増やす方が大切
そのためにマスコミ露出、特にテレビでの中継が必要だと何度(ry

各クラブ単位ではBLT重視でもいいのだろう。
たとえるなら個人商店なわけだ。
しかしリーグ全体を考えた場合、ALT戦略は欠かせないのだと多くのレスで語られている。
こうした大局的経営戦略も必要なのだとわかるはず。
強調しておくけど、「大局的経営戦略”も”」だからね。
各個的な直接消費者への、つまりここで言うなら各クラブが行うサポーターへの購買訴求力向上はもちろん充実していかなければならないけど。

考えるに、このスレが堂々巡りになるのはリーグが行うべきブランディング戦略なりALT視点からの意見と、各クラブ視点での直接的、”局地戦”的な戦略とがはっきりと分けられていないからだ。
この混同には作為的なものも感じるところがあるわけだけれど、まあそれはおいといて、スレタイは「Jリーグの」といっているんだから
『各クラブが頑張ればいい、駄目なところはつぶれていって潰れるべき、淘汰されるべき』ってのはもうやめにしないか。
そんなのは小学生の作文レベルだから。
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 13:36:34 ID:G+PlEJ/S0
連レスごめん
>駄目なところはつぶれていって潰れるべき
は「駄目なところは潰れるべき」のtypo
『お前のほうが小学生レベル』ってのは(ry
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 13:39:19 ID:mlSltByYO
そいつはスルーしとけ
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 13:39:25 ID:H32pQfNJO
>>811
つまりビッククラブが必要ということ?
>>813
プレミアも国内の放映権料凄いぞ。単純にプロ野球もJリーグも一般人気がないんだろ
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 14:20:07 ID:RvzzaBk70
>>813
横レスで直接関係ないが、ハリウッドが金持ちだったわけじゃないよ
近年の超大作は、欧州の金で作られてる
ハリウッド製でもヨーロッパ人の俳優が出ている映画は、ほとんど欧州から
金が出てる(税制優遇があるらしい)

そして、今ハリウッドに出資してるのはインド企業らしい

>>820

>そのためにマスコミ露出、特にテレビでの中継が必要だと何度(ry

そこは代表に頑張ってもらうってのはダメかな?
もちろん普段のリーグ戦もより多くの人に見られた方がいいけど
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 14:33:02 ID:3RTi1ofH0
>>821
横レスすまんがまさか「どんなクラブでも潰してはならない」
とか考えてるクチじゃないよな?
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 14:33:48 ID:dFdxldjF0
>>824
ACLだな。
去年の浦和×城南戦がゴールデンで流れてたら相当数字取っただろ。
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related

827U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 14:36:53 ID:RvzzaBk70
>>826
うむ
確かに、ガンバも露出と知名度上げたし、
ACLもそのためには有効な機会だね

ただ・・・テロ朝氏ね!w

あの局から放映権引き揚げさせるのが最初に必要な仕事かもね
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 14:40:33 ID:33BBHIKB0
選手削って経費も削って必死にクラブ存続させてるのはなんか見苦しい
それが独立リーグとかならいいんだが仮にも国内最高リーグでの話だっていうんだから救いがない
トップリーグは夢を与える存在でないといけないと思うんだがな
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 14:46:09 ID:RvzzaBk70
何寝言言ってるんだ?

今の情勢で、
金満で余裕綽綽なところなど、
どの国のどのスポーツにもない
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 15:17:18 ID:G+PlEJ/S0
>>824
>そこは代表に頑張ってもらう
リーグとしてはもともとそのつもりだったのだと思う。
しかし、現状ではうまくいっていない。

これは「全国的な人気向上は代表で、各地域ではクラブが地域密着で」という当初のビジネスモデルがまったくの間違いだった、と言うわけではないと思う。
それはそれで理解できるわけで。
ただ、サッカーをよく知らない人間にしてみると(白状すると自分もそうなのだが)「雑魚相手に勝つ代表を見ても面白くもなんともない」のが現実である。
アジアや南米下位、ヨーロッパ弱小国家との親善試合で勝っても「だから何?」という感想しか持ち得ない。
引き分けだと「なにやってんだか」で、まかり間違って負けでもすれば「さっかあダサッ」としかならない。

2006年5月の対ドイツ戦で引き分けたとき、日本全国でW杯への期待が高まったのは
「ヨーロッパ屈指の強豪、特に今大会での優勝候補筆頭でもあるドイツに伍した」ということが大きかった。
つまりは卑近ではあるが代表人気にはそういったプレミア感がやはり必要となる。
「有名どころと戦ってもそこそこイケル、日本ツエェ、俺サイコー!」なノリなわけで、それがサッカー通としては”痛い”感が強くやめてほしかったりするんだろうけれども。

で、代表人気に翳りが見えている今となってはどうすればいいのか、ということなのだが俺としてはやはりCSを推してみたい。
「なんでぇ、バカの一つ覚えかよ」と思われるかもしれないが、やはり長いリーグを戦った末での最終決戦という形は一般の人にとって理解し易い。

俺の提案としてはJ1を2つのグループに分けて各グループでの1位同士で一発勝負での決戦などはいかがだろうか。
「やきうの日本シリーズのパクリかよ」と思わずに考えてみて頂きたい。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 15:26:38 ID:L5w/pxVCO
>>828
身も蓋も無いよな。選手あってのJリーグやのに
その選手を蔑ろにし過ぎてる。
いずれ選手の質の低さになって帰って来るよ。
百年構想と言ってる割には
目先の事に拘り過ぎてるし
地域のシンボルには到底成れないよ。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 15:28:59 ID:4PBRGkkHO
>>826
日本人は対アジアなんて興味ありません
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 15:29:02 ID:G+PlEJ/S0
>>825
ものすごく答えづらい。
「潰してはならない」と考えているわけでもないが「体力がないなら潰れるべき」というわけでもない。

経営体力が逼迫しているのなら、それこそ地域リーグまで落ちて雌伏するべき。
それすらもサッカーでは歴史として受けいれられる。

過去スレでのレスにあったと思うが、
「ある地域でクラブが潰れたしたら、その後”じゃ、ウチがやる”といって雨後の筍のようにクラブが入れ替わりで生まれるわけがない」
というのが本当のところだろうと思う。
クラブが潰れてしまった地域の”サッカーに対する”失望感というのは果てしなく大きいものと思われる。
その痛手は20~30年後になってようやく癒えるものではないだろうか。

なによりクラブが潰れるという事実自体がリーグに落とす影響は大きいのではないだろうかと思うがどうだろう? 
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 15:33:36 ID:G+PlEJ/S0
またも連レスごめん。
>経営体力が逼迫しているのなら、それこそ地域リーグまで落ちて雌伏するべき。
の部分の補足をすると、クラブの経営チェックをリーグが行って、難のあるクラブは強制降格するぐらいのことをしても止むを得ないのではないかと思う。
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:07:53 ID:dFdxldjF0
>>832
しかしながら、ユーロよりもアジアカップの方が視聴率が高い現実
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:11:50 ID:+YTnoN2I0
>Jも人気あった頃はブラジルで放映されてたんだよな…

NHKの日曜日ののど自慢もブラジルで人気なんだってな。
それと同じ類だろ〜。
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:18:11 ID:+YTnoN2I0
>>794
>そもそも放映権料のみに依存してるリーグは不健全。
>アーセナルもバルサも基本は入場料収益。

「アーセナルもバルサも放映権料に依存してない。」
「だから放映権料に依存してないJリーグは健全。」

 ↑ そんな理屈ひねりだして悲しくならないのか?
   糞すぎるw

838U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:27:59 ID:dFdxldjF0

川崎Fが中国・香港でブレーク中であることが7日分かった。
この日等々力競技場で行われた非公開練習に、香港の新聞各社が組んだ取材団が訪れ、MF中村らに直撃インタビューを敢行。
さらに9日の東京Vとの開幕戦(ホーム)も、同国の有料放送nowTVで生中継されることが決まった。

香港では2年前からJリーグの放送が始まり、週2試合が生中継され人気急上昇中。
取材団の1人は「鹿島、浦和、G大阪、川崎Fが人気。特に川崎Fは点を取りに行くのでおもしろく、サポーターも多い」と話した。
昨季8強入りしたアジアチャンピオンズリーグ(ACL)などの戦いぶりが、開幕戦の生中継にもつながったようだ。
取材団もMF中村やFW我那覇からサインをもらうと、仕事そっちのけで大はしゃぎする熱狂ぶりだ。
中村は「ACLに出たのが大きかったと思う。サポーターも増えると思うし、大事にしたい」と、アジア圏の人気拡大を歓迎していた。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20-332738.html
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:29:41 ID:oSHG415+0
>>835
当たり前だけどユーロは日本出てないじゃん・・・。
比較がおかしいよ。

あと、ACLなんて一般人がその存在を知ってると思う?
今回の連日煽りまくりで迎えた「ガンバ×マンU」であの体たらくなら
知名度がもっとないACLなんて更にダメに決まってる。
ACLは本当のガチンコだと言うかも知れないけど、そんなことは
当然一般層は知らないから。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:31:57 ID:RvzzaBk70
ACLは、放映権を買いながら握りつぶして糞局が
手放せば、試合を見せられるようになる

841U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:33:21 ID:3RTi1ofH0
>>836
それは向こうに渡った日本の移民の人にだろ?
そうじゃなくジーコとかジーニョとかがプレーしてるのを見たいブラジル人が多かったのよ。
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 17:38:59 ID:+YTnoN2I0
>>841
ああ、イ・スンヨプ見たさに巨人戦中継を見る韓国人みたいな図式か。
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 18:08:25 ID:CWndMOk20
>>838
J草創期にも似たような理由でブラジルで意味不明なJリーグブームがあったけれども
そんなに点取るスタイルっておもしろいのかな?
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 18:13:28 ID:dFdxldjF0
川崎Fが香港でブレーク中、生中継で火
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20080308-332738.html


鹿島岩政、香港メディアの質問にたじろぐ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080305-331741.html
>>「あなたはおしゃれだが、チームメートで他におしゃれだと思う選手はいるか?」
>>「あなたはおしゃれだが、チームメートで他におしゃれだと思う選手はいるか?」
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |


845U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 18:23:08 ID:L5w/pxVCO
>>843
1ー0の試合よりも
3ー2の試合の方が面白いよ。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 18:26:28 ID:dFdxldjF0
>>845
この間のマンU×キトも、一点負けてるのに、終了間際になっておDF4人くらい残してなかったか?
サイドにスペースがあるのに誰も上がっていかないからびっくりしたよ。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 18:33:54 ID:SzTgL98h0
そういうもんなのか。
海外の視点って面白いな。
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 18:38:17 ID:suF+F/Kw0
>>820
サッカーファミリー=登録選手を増やすには【単一クラブ・校による複数チーム登録】
青森山田が高円宮杯と天皇杯の日程が重複して3連戦というケースが起こったが
始めから、プリンス用と総体・天皇杯用の2チーム用意しないと。
流経が大学、JFL、Iリーグに加えクラブドラゴンズと持っているように
高校も県リーグ参加、飛び級・強化指定制度で1種クラブ参加、下級生リーグの充実で
芝生化された校庭を合同部活のラグビーと共にフットボールで独占させろ

あと放映権(各系列と主催大会毎に契約)という概念を改め
Jがなければ日本スポーツ振興もない、でオールジャパンの支援

だがまずJFLを最低でも地域分割も視野に入れ24チーム以上へ増やせないのか
毎週末リーグ戦が行われるように、
天皇杯の平日開催・国体成年男子をU18+OA化(女子は既に成年少年共通)するのが先だ
>>833
本来なら街ユースの1種チームが徐々に昇格するのが理想、しかし
チームオーナーの情熱だけが先走っているケースが多い
そこは県協会がコーディネートする立場だ、ただし
物好き+物好きではない、物好き+街ユース・サル・レディースだよ
>>839
だから何で闘莉王がわざわざ日シリに出向かなきゃならんのかって
敵はアレしかない、なら相手を徹底的に消す。
午前中にマラソン、ミッドウィークに格闘技、冬にはスキー・スケートをやればいい。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 19:04:55 ID:dFdxldjF0
海外掲示板
2008 CWC: Gamba Osaka - Manchester United (Semifinal #2)
http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?t=881581

>試合前
・ガンバはヨーロッパのジャイアントをつまずかせることができるのか?
 悩ますことぐらいはできるのか?(UAE)
・ふーむ。去年の浦和同様釣り合うとは思わないな。マンUがどの程度本気なのかはわからないが。マンUの楽勝を予想するよ。(アルゼンチン)
・同意。少なくともガンバはマンUを止めるほどの力は見せていない。昨年の浦和はポンテがいなくても印象的だったけど。まぁマンUが圧倒するだろうな。(UAE)
・ホームアドバンテージを考慮に入れても3−1でマンUだな。
・2−0でマンU
・ガンバは有望じゃないね。Jリーグウォッチャーに聞いたのだが、去年の参加チームは守備重視のチームだった。今年は極端に攻撃に偏ったチームスタイルらしい。
強大な敵に対するときには守備重視であれば相手を悩ませることができる。
しかし、ガンバのように攻撃重視だとまったく相手にならないということになってしまう。
マンUのようなプロフェッショナル過ぎるチームは相手のギャップを突き、たやすくチャンスを作るからね。(アメリカ)

>試合後
・GLORY, GLORY, MAN UNITED!! 5-3 winners. (アメリカ)
・凄まじいゲームだぜ!最後の20分には完全に魅了されたよ!
・おかしく聞こえるかもしれないが、俺のほかにもガンバの7番の遠藤にこのゲームで最も感銘を受けたやつがいるはずだ。
すげぇ才能だぜ。完璧なポゼッションを操り、ゴールを狙い、俺が見た中で最も遅いPKを決めやがった。アイツはマジに才能がある。
来年ビッグチームに移籍したとしても驚かないね。
・俺はACL見て知ってたぜ!
・ガンバは素晴らしいショーを見せてくれ、ファンを喜ばしてくれた。Everybody win!(アメリカ)

850U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 19:14:01 ID:dFdxldjF0
メルボルン掲示板
http://www.melbournevictory.net/forum/showthread.php?t=50541

>試合開始前
・ガンバだったらアルアハリをケチョンケチョンにしただろうな。ガンバはいいプレーをし続けることができる。アフリカ人は続けることができない。
・まぁアフリカ人の気質からしたらそういうもんやな。
・それってサッカーだけ。それとも一般人も?
・ガンバ行け!もう始まる。漫遊はロナウドとテベスがスタメンだな。会場にはガンバサポーターよりもマンUのにわかサポ(bandwagoner)が多いようだな。
 ※bandwagoner = 勝ち馬に乗る奴みたいな意味がある

>試合中
・ガンバは良い入りだ。ガンバの遠藤とバンドのスゲェパス交換からのシュートはファンデルサールがセーブした。いい試合だ。ネビルのハンドは流されたな。
・クソっ ユナイテッドが1点決めた
・大阪はすごくいいゲームをしている。勇敢にDFを押し上げ、フルコートでプレスをかけ続けてるよ。
・VidicはCKでいつもチャンスを作っている。遠藤のパスも驚異的だな。ガンバもチャンスを作っているよ。
・ルーカスは全然使えないな。コーナーで決められたのは仕方がない。ガンバの選手が小さいのは残念だ。
・バンドぉぉぉぉぉ 一点のがした またミスだーーー
・ロナウドは世界最高の選手だろう でも俺は大っ嫌いだ!
・ガンバにはオーストラリア人のモンスター(系DF)が必要だな
・ガンバの試合運びはいいなぁ。ボール運びはけた違いだ。「遠藤はレアルマドリードから狙われている」って解説者が言ってたな。
・アジアのチームもやれるって証明してくれてる。でもフィジカルはな・・・あのセットプレーの2得点はDFにノーチャンスだった。
・俺たちもマンUのようにCKがうまくなるべきだな。そしてガンバのように技術を磨くべきだ。
・俺たちはフィジカルに関してはいいもん持ってるのだけどな
・日本人はテクニックに関してはいいもん持ってるよ。あとはフィジカルだけなんで、もっとポークチョップを食うべきだな。
・いやいや、日本人はもともと痩せてるからな。何食ってるかじゃないよ。
・朴をアジアに戻すべきじゃないか
・残念ながら日本人と韓国人はめちゃ仲が悪いよ
・遠藤の素晴らしいFKは防がれた
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 19:15:18 ID:dFdxldjF0
>山さん得点
・Goallllllllllllllll
・Gambaaaaaaaaa
・大笑い ルーニーがワンタッチで3−1
・Fuck Off Rooney
・遠藤のごっついシュートはファンデルサールに防がれた。ガンバはついてない。でも凄いゲームになってきた。
・ジーザスクライスト!遠藤もうちょっと!
・遠藤はヨーロッパに行くべきだな
・まるでアイスホッケーみたいなゲームになってきたな

>コロコロキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!! ー
・penalty!!!!!!! handball on neville
・ahahahahaha
・here we go here we go here we go
・前半もハンドとるべきだったろ
>ハッシーのET殺しシュート
・sexy sexy goal from osaka 5-3
・点差を戻したぜ!超うれしい!

>試合終了
・すごい試合だった。最後の2点でガンバを讃えるよ。
・ガンバは良くやった。遠藤は相変わらず別格だな。面白い試合だった。
・よい試合だった。いつの日かウチのチームがこんな試合をできることを祈るよ。そして遠藤みたいな選手が現れることを!
・なんという好ゲーム。両チームとも最高だった
・最高のエンターテイメント。願わくば決勝も面白いゲームであることを
・遠藤はJリーグにはもったいないよな。
・遠藤だけじゃなくて、名前がちょっとわからないんだが凄い奴がいたよ。ディフェンダーかミッドフィルダーで、まるでモホーク族(インディアン)みたいな人。
・俺はガンバのプレースタイルに敬意を表するよ。サポーターもいつもより良かったな。
・日本のチームはFWよりも背の高いセンターバックを輸入すべきじゃないのか?ガンバが背の高いDFを補強した場合を想像してみろよ。
・ブラジル人のDFが出てなかったみたいだけど、ケガかな?
・ガンバは俺たちとの試合はセットプレーを強みとしてたのに、ユナイテッドの試合では弱みになってたのが面白いな。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 19:46:58 ID:lCUfn92JO
>>837
異論があるなら言えばいいんでね?
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 20:06:19 ID:H32pQfNJO
本当にポンテとか知ってんの?ハッシーとか言ってる当たりすげー嘘臭いんだが
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 20:28:37 ID:RHMq1YGkO
もしかしたら結構そういうのあるのかもな。
ポンテとか橋本とか、日本では普通の市民にはあまり知名度が無くても
意外に向こうでは知られてたりして。
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 20:39:41 ID:dFdxldjF0
>>853
いや、ハッシーは違うだろ。 >がついてるのは訳者の注釈
ポンテは去年のACLで活躍していたから知っていて当然
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 20:49:29 ID:dFdxldjF0
Default Re: 2008 CWC: Gamba Osaka - Manchester United (Semifinal #2) [R]
Agreed, at least so far Gamba don't appear to be a team capable of stopping ManU.
Urawa last year (even without playmaker Robson Ponte) made a better impression.
Of course that could still change, but right now ManU look to be the overwhelming favorites.

http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?t=881581

857U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 21:54:39 ID:WRZt8R7/0
>>856
レス10ぐらいしかないんだよな
やっぱり大会自体の注目度が低いな
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 22:06:09 ID:1SVE6Tfw0
bigsoccerの掲示板のコピペってまんまK糞じゃねーかw
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 22:30:17 ID:7VTjXGDc0
香港ではACLの人気が高いのかな。
場所的に、決勝が一発勝負になったら開催地になりそうだな。
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 22:44:59 ID:clQ/jWfN0
>>859
元女王陛下の国の一部だったからな。シドニー五輪予選で香港行った時ボールボーイが
柳沢からサインもらってたぞ試合中にw。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 23:10:36 ID:+YTnoN2I0
そんなに香港でJの人気があるなら
カネ集めに冬巡業に行ってこいよ。
どこか巡業に行ったクラブあるの?

中国語のサイト用意してあるクラブはあるの?
アドレス教えろよ。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 23:26:51 ID:+YTnoN2I0
>>838
香港でブレークの川崎フロンターレのサイト見てきた。
かろうじて英語のページが1ページだけ。
http://www.frontale.co.jp/english_profile/index.html

なんで中文のページがないんだよ。
日本でさえブレークしてないんだから、むしろ日本語より充実しててもいいはずだろ。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 23:45:08 ID:RvzzaBk70
>>862
香港の人は大抵英語読めるよ
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/26(金) 23:49:06 ID:+YTnoN2I0
でも1ページ。
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 00:11:54 ID:r4ajK9ucO
>>855
そうなんだ。欧州サッカーあるのにJリーグが人気あるって意外だな。香港の選手がいるわけじゃないのに
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 00:21:45 ID:dieTjYxY0
>>865
いや>>849はアメリカの掲示板で、ポンテについて発言したのはUAEの人みたい。
>>850はオーストラリアのメルボルン(アデレードと仲悪いみたい)の掲示板
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 00:44:31 ID:3VZ8SFpI0
何スレか前で「アジア進出を狙っている企業にとってJクラブこそ絶好の広告媒体」って熱く語ってたよな。
どうなった?
www
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 00:49:42 ID:dieTjYxY0
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 00:56:07 ID:3VZ8SFpI0
>>868
はぁ?バカじゃねーの?
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 01:55:00 ID:9MFZX5MZ0
遠藤はうまいがちょっと褒めすぎよな
遠藤が欧州には余裕で通用するやろうがビッグクラブで
通用する??やな
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 02:04:56 ID:9BVzAlMm0
遠藤がシャビと同等、みたいなのはさすがにねぇよと思うな。
過小評価もダメだけど、過大評価もいかがなものかと。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 02:30:11 ID:r4ajK9ucO
>>870
無理。遠藤はボランチにしては守備がザル、当たりも弱い。何より得点力がない。遠藤を評価する時は代表の遠藤を見たほういい
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 02:46:50 ID:Hf12eCgxO
>>853
ポンテはレバークーゼン時代の活躍を知ってる人がいるからじゃない?
CLでベルバトフとフランサとポンテの3人で銀河系最強とか言われてたレアルをチンチンにしたからな。
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 03:10:56 ID:e0oj+MT00
BSでプレミア見てたけど
向こうのスタジアムって客との距離近くていいな
なんかこじんまりしてて逆にいい
日本のはトラックコースとかあって萎える
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 03:45:40 ID:LjAzCGMC0
距離近いと旗で付く馬鹿が居るから、離して作れってのが
Jの考えだからな。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 06:11:56 ID:/fPOFzAO0
自作自演の粘着荒らし「K君」観察日記 41冊目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1221108724/1

1 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 13:52:04 ID:tEavOWPR0
海外サッカー板の「しお韓」「しお中」「しおイラ」
小野、中田、稲本、茸、レアル、マンU、ユーベ、アジアスレ
国内サッカー板、蹴球日本代表板、ワールドカップ板、バスケ板、アメスポ板
プロ野球板、球界改革議論板、野球総合板、野球殿堂板、芸スポ板、実況板
純情恋愛板、大学受験板、ハングル板 、邦楽板、噂板、個人サイト
海外掲示板(iran kikcs, bigsoccer, persianfootball etc)
などを6年以上(皆勤) 四六時中、2〜5の複数ID(PC&携帯&串)を操り
自作自演で荒らし回ることに人生を賭けている
野球が好きでサッカーと日本が大嫌い
サッカーの評判を落とすためにあちこち奔走している
名無しの在日荒らし通称「K糞」の活動報告及び情報交換スレです。

関連リンク等は>>2-20あたり

【お願いしまスミダ】
誤認定を避けるためにIDのみをここに貼るのではなく
レスまでコピペしたほうがいいと思うニダ
誤認定されても気にしないほうが
前スレ
自作自演の粘着荒らし「K糞」観察日記 40冊目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1213430308/

877U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 06:21:54 ID:sVzckEH/0
>>874
【サッカー】東京五輪消滅なら…W杯招致作戦“変更” 犬飼会長[12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230253411/

結局五輪至上主義の弊害
400mトラックがフットボールピッチの外周に設計できるが故に
>>875は焼豚
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 07:16:28 ID:qzGHLqhI0
『中学生』  の  『部活動』 (平成20年度最新版!)
ソースは・・・「 (財)日本中学校体育連盟 」 です
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20kameiseito_m.pdf

クラブユースもあり、他競技はダブルスクールがあるから一概にこの数字が全てとは言わないが、
フットサルの爆発的愛好者増に比べ、アレが多すぎるよなあ・・・・
フィギュアスケートも中体連正式種目である、
サッカーファミリーは1000万人を目指す、
だが競技体系が違うバドミントンらまで闇雲に競技人口増を目指してどうするの?

3〜12月、週末Jと代表ACL・ナビスコで年間60節120日のスポーツメインイベントは
サッカーが負担する。
バスケ・バレー・ハンドは秋春シーズンの徹底、他はシニアとの統合
陸上・競泳は午前中からの記録会中心、武道・テニス卓球バドミントンは混成・男女混合チームでリーグ戦。

五輪・パラリンピックと連動するなら、U10・U12・シニアと脳性麻痺者サッカー、
フットサルと視覚障害者サッカーとのピッチ・コート共有。
これで公共・校庭・屋外施設からアレを追放の上、ようやくスポーツの住み分け、共存が可能になる
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 11:47:52 ID:Mi0uPX620
今の日本で「国民的○○」を作ろうってのは無理な話。
「他のスポーツよりは少し人気があるかな」程度が関の山だろうな。
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 14:12:38 ID:mhrekApKO
多分来年はもっとJリーグの露出減ると思う。
日テレがCWCにいつも程力入れないせいでACLもあんまり扱わないだろうし。
某糞朝は全力で野球全般を扱うだろうし。
というかテレビであんまりスポーツやらないだろうね。
暗いニュースばかりでそれどころじゃない。
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 15:50:53 ID:tXGscfEg0
>>824
>そこは代表に頑張ってもらうってのはダメかな?
>もちろん普段のリーグ戦もより多くの人に見られた方がいいけど
代表の人気が下がってるのは選手の知名度が減ってるのが原因
でその知名度が減った理由はJリーグの一般人気が少ないのが原因
代表になって名前を覚えてもらうのでは遅い、Jリーグで活躍して名前を覚えてもらって代表入りじゃないと
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 16:04:00 ID:r4ajK9ucO
>>881
単純に知名度が下がったのは代表人気が落ちたから。今知名度あるのはシドニー世代だろ。松井ですらほとんど知らないと思う
Jリーグからってのは無理だと思ったほういい
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 16:11:58 ID:HHj6TKpa0
568 名前:.[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 19:04:53 ID:EVM65tBK0
イエメン戦の招集メンバー
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20081224-00000012-spnavi-socc.html

GK 高校3 ユース0
DF 高校6 ユース2
MF 高校4 ユース3
FW 高校5 ユース0 


ユースシステムがサッカー界の足を引っぱってるね
クラブ内で育てると誰も知らないままだしスケールが小さい選手になる
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 16:14:57 ID:dwY6LhQX0
ユースが温過ぎるんじゃないか?
以前の高校サッカーでJへってスタイルの方が良かったな
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 16:15:15 ID:7eUBlYVm0
アテネ世代以降の選手って一般的にはあまり知られてないよね。
華がないというか国際大会であまり活躍してないから影が薄い。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 16:24:41 ID:Mi0uPX620
高校サッカーの方が一般の知名度は得やすいかも知れないな。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 16:59:53 ID:iDBl/5U50
ユースの大会の露出が少ないからじゃないの?
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 17:05:32 ID:7eUBlYVm0
若年層の代表ではユース出身が多いけどA代表だと逆転するんだな。
高校サッカーの方が勝利至上主義だから実戦に役に立つんじゃないの?
剣の達人ほど戦場で早死にするって言うからな。
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 17:09:22 ID:QXQU3s+U0
っていうか高校の隣にユースの練習場でもない限り
高校の部活の方が練習時間確保できるからいいに決まってると思うんだけど。

高校生の年代でプロデビューできるような奴なら通信制の高校ってのもあるのかもしれんが。
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 18:32:23 ID:7+tQUWmQ0
中学まではユースで、高校経由でプロ入り、ってのがベストなんじゃないかな。
中村コースとでもいうか。

Jのできるはるかに前からユースをやっていたマリノスやヴェルディ以外はね、
レベルもまだまだだし。
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 18:47:15 ID:igohIUjz0
最近のJはACL、ACL言い過ぎだな・・・。
イングランドスペインブンデスなどはCLにも
力注いでるが国内リーグでも大きく盛り上がってるのに。
ルーニーはプレミア>>>>CLとも言ってた。
CLってのはお楽しみの付録みたいなもんなのに。
日本ではACLが主になってしまってる・・・。
892:2008/12/27(土) 19:11:52 ID:wfDQ8/3oO
言い方の問題だな。
所詮、世間じゃただのアジア大会。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 19:43:03 ID:XAMxmPhrO
Jリーグの価値が低いんやから仕方が無いよ。
価値を上げる努力をしてないもん。
本当はJリーグが一番に来ないと駄目なんやけどな。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 20:15:03 ID:r4ajK9ucO
>>891
それは思うな。なぜ仕切りにACLと叫んでるのか分からない。今年ACLが満員になったの何回だよ
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 20:20:33 ID:7+tQUWmQ0
>本当はJリーグが一番に来ないと駄目なんやけどな。

その通りなんだがなぁ。J開幕後に舵取りを誤ったのがほんと残念。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 22:10:30 ID:tCKMH0w00
>>891
こっちでも同じこと書き込んでボロクソ叩かれてるなw
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1229369526/411-417
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 23:27:24 ID:rLdQuIx9O
Jリーグの価値が下がったとか、価値を上げる努力してないとか言ってる人らは
何を根拠にしているのかが分からん。

価値って、まさか主観で評価してないよな?
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/27(土) 23:37:20 ID:Z9J3YRta0
Jリーグの目標って、
1.日本中でサッカーする子供を増やす
2.日本をワールドカップで戦える常連国にする
もともとこれくらいのもんでしょ?

これはほぼ達成してるんだから、あとはリーグの経営安定化を果たせばいいだけ。
時間はかかると思うけど、これ以上の結果は後から付いてくるんじゃないかな。
でも、ここの改革急進派の人は1.に反する人が多いから困る。
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 00:55:00 ID:JFvANs0dO
>>897
Jリーグバブルの時から明らかに価値下がったのは分かると思うが
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 01:00:13 ID:JFvANs0dO
>>898
サッカー少年って増えたの?変わらないような気がするが
ワールドカップ出場が常連って…勝って初めて意味がある…今の枠拡大した温すぎるアジア予選で勝っても
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 01:04:09 ID:tZSuyFqV0
サッカー少年は随分増えたと思うけど。
野球一辺倒のところにここまで食い込めたのは大したもんだよ。
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 01:07:11 ID:FahlqaX9O
>>898
あと「いつかはW杯優勝」という
厄介な課題を残してる
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 01:15:17 ID:Kstpkdbb0
>>895
代表人気は96年のアトランタと97年の劇的な予選のせいで
想定外の沸騰をしただけで、Jが舵取りを誤ったわけではないと思うぞ。
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 02:38:04 ID:QOdA+XIj0
世間ではもうJリーグは無かったことになってるからな〜。
あるいは一切無関心。コアなファンが辛うじて支えている。
W杯には興味ある人でもJリーグにはまったく興味ないという人が殆どだ。
これはどうにもならないねえ・・。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 02:51:47 ID:gD8Foq1G0
>>902
今のペースで裾野広げていけば経済力と人口差で圧倒できるかも。
サッカー強豪国で人口1億超えてる国などごくわずか。
アメリカが本腰入れない限りはなんとかなると思うんだけどね。

楽観的すぎるかもしれんが、百年計画だしなw
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 04:37:14 ID:BRF4fDBP0
>>879
その「他のスポーツよりは少し人気があるかな」という環境を作るために
サッカーキッズ・コアサポを増やす
男子部員が10万人を超えているのは、サッカーとやきうの他にもある>>878
なのに>>901のような印象が強い
別にプールや畳の上でサッカーやらせろ、と主張しているのではない
せめて学校校庭ぐらいフットボール最優先でいきましょうよ
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 04:47:44 ID:BRF4fDBP0
秋春制について part24
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1228537703/124
バスケットとかバレーボールとかアイスホッケーとかフットサルとか、
冬にリーグやってるスポーツもあるんだがな…

Jリーグの地域密着に拘る姿勢は正しいのか?
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1229679607/294
他競技でJクラブの親会社が同じところはJクラブのチームカラーに合わせたりしてるみたいね
クラブ名統一とまではいかないけど

Jのネクストステージはいかに他の実業団・トップリーグへ低コスト運営を、
J・ナビスコ・ACLスケジュールの隙間でスポーツイベント開催を提案できるかに
かかっている。
3〜12月でも平日には開発の余地があるし、
幾ら最後の五輪で金メダルを取ろうが、唯一Jの理念を実践しているチームが
「日本リーグ計30チーム中29位」になる不健全なシステムに異議申せるか。
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 05:07:06 ID:Hb41ZRVNO
>バスケットとかバレーボールとかアイスホッケーとかフットサルとか、冬にリーグやってるスポーツもあるんだがな…

全部屋内競技じゃん。
唯一冬期にやる屋外競技のラグビーにしても、北海道・東北・北陸・山陰では試合をしない。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 05:49:36 ID:BQiwfxhm0
>>908
Jのオフに国内スポーツを観たかったら
冬季開催のリーグがある、って話だろ
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 10:28:25 ID:CIag1UrTO
>>905
中国を見ろよw
アメリカが本腰を入れたらと
ほざく奴がいつも居てるけど
サッカーはそんなに甘いスポーツではないよ。
旧ソ連がいくらスポーツに力を入れてもW杯だけは勝てなかったんやから。
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 10:35:46 ID:biFHCxEx0
【野球/巨人】巨人・桃井球団社長、経済情勢の悪化に危機感「来季はこの嵐が巨人軍、プロ野球界を間違いなく直撃する」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230293733/
【野球/阪神】世界的不況がタイガースにも飛び火…甲子園球場からトヨタが撤退、広告費5000万円減
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230335284/
【野球/中日】 球界にも不況大波直撃!中日襲うトヨタショック! シーズンシートキャンセル続出…SB、楽天にも悪影響
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230214687/
【野球/世界】WBC・米大手スポンサー続々撤退…[12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230368470/
【野球/中国】北京五輪の野球会場取り壊しへ、「中国に野球のマーケットはない」[12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230368040/
【野球/台湾】プロ野球賭博と八百長で33人起訴…球団は除名、来季は4球団で開催[12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230219263/
【野球/選手】掛布氏、市税滞納で自宅を市に一時差し押さえられていた 現在では差し押さえ解除も、事業の失敗で巨額の借金囁かれる
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230179752/

          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 13:35:49 ID:hqOcDOb20
>>911
ドメサカ板なんて毎年毎年人口激増
国内サッカー (25080)
プロ野球 (10107)
今日だけでも圧倒的大差でサッカー板の勝ち

実施競技人口
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3976.html
サッカー 749万人 
野球    726万人

●サッカーの加盟校数が野球の加盟校数を上回ってる県 (差の大きい順,上位6県)
@東京 (サッカー306,野球263,差43)
A神奈川 (サッカー231,野球197,差34)
B大阪 (サッカー218,野球195,差23)
C兵庫 (サッカー186,野球169,差17)
D静岡 (サッカー133,野球120,差13)
E埼玉 (サッカー179,野球167,差12)
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 13:46:13 ID:hqOcDOb20
高野連の登録には、選手とは思われない女子がかなり入ってる。
千葉で女子が7%くらいな。
大体加盟校少ないのに登録人数はサッカーより多いっておかしな話だよな
マネージャーとかも含んでるし
野球は9人 サッカーは11人 おかしいよね
しかも田舎じゃよく選手足りなくてバスケや陸上とか他の部から借りてくるとか聞くし
文化部と帰宅部からも借りてきます。新聞記事にもなる。

野球のが競技人口多い筈なのにサッカーのほうが出荷量3倍
【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,100
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,180
野球.    1,962  2,011   2,030  2,065
バスケ   1,177  1,167   1,098  1,105
バレー    791   718    698   718
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf

613 :◆XcB18Bks.Y:2008/12/27(土) 19:19:09 ID:R9qxplDp
>>513,518
国内サカ板全体で激増していたとは…
FC東京スレだけではなかったのですね。

水面下で大きな山が動きつつあるのを感じずにはいられません。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 14:03:41 ID:m2SwRajr0
643 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 11:26:50 ID:AJcAXFrl0
岡田J来夏に3億円マッチ!監督の希望にもマッチ!!
http://www.zakzak.co.jp/spo/200812/s2008122723.html
http://www.zakzak.co.jp/spo/200812/image/s2008122723okada_b.jpg
オランダ、ガーナとの3カ国対抗戦が決まり、岡田監督もニンマリ



【やきう】WBC・米大手スポンサー続々撤退…
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230368470/l50
【やきうんこ/テレビ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整…視聴率3年連続1桁台(夕刊フジ)★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229086372/


糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

915U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 15:05:11 ID:gD8Foq1G0
>>913
野球名門校は就職や推薦入学目当てで200人くらい部員登録するからな。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 15:28:48 ID:wu+LQ/tH0
U-23選手の活性化というか露出向上になんかないかな?
ナビスコのU-23化なんて、たかだか6節に過ぎないし・・・
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 15:46:27 ID:8+FeI+SiO
お前が金出せよ。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 16:27:24 ID:GxxrFzEz0
>>916
ベストメンバー規定廃止
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 16:29:45 ID:0CPIB5OJ0
サテライト・JFL・武者修行
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 16:56:53 ID:m2SwRajr0
時の人J大分社長に取材殺到

>中でも注目を浴びているのが溝畑社長。スポーツ雑誌だけでなく一般週刊誌や経済雑誌も特集。
>テレビ東京系の経済番組「カンブリア宮殿」も12月29日放送分で初めてスポーツビジネスを取り上げ溝畑社長をゲストに招いた。
>オーナー企業もない地方クラブの社長が自ら営業し700社以上のスポンサーを獲得しナビスコ杯に優勝するまでを紹介する。
>既に収録は終了。「地域密着経営による地元への経済効果、トップのバイタリティーなどの話で盛り上がった」(クラブ広報)という。

http://www.sponichi.co.jp/seibu/news/2008/12/26/03.html
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 19:29:49 ID:b6bOsjBm0
>>916
U-23のカテゴリ自体がいらない
この年なら主力としてバリバリやってもらわないと
もうすぐ中堅なのにいつまでも若手扱いじゃーな
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 20:41:58 ID:oQDkMkBf0
>>916
だからナビスコ・ラジオとリーグの中継権を相互乗り入れして
ラジオ・CS・スポーツニュースでやきうをやらずにしっかりフォローする。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 20:42:05 ID:bLUhqrvkP
>>916
U20地方協会代表チームを作って対戦。
それに伴って地方協会の権限も強化地方分権化の推進。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 20:54:29 ID:oQDkMkBf0
>>919
どうしてもU23で露出を増やしたいなら
春・秋のミッドウィークに関東・関西の学生リーグ1部を
西が丘・駒沢・長居2を聖地化して独立U局で中継させればいい
大学もJFL〜県リーグ参加を徹底させる

何にせよやきうのどす黒い輝きを徹底的に消す、ここからだ
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 21:05:08 ID:lDLSuchp0
>>891
ACLの先のCWCにJのチームが参戦し、それを生観戦できる機会を
提供してくれる意味は大きいと思う。Jも早くケチな外国人数枠を撤廃
してワールドクラスの選手をもっと集めないと、それに対抗しうる国産
選手の質を上げるのは一生無理。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 22:21:02 ID:FahlqaX9O
>>920
ナビスコ優勝ごときでタイトル童貞を卒業出来て
こういう番組に取り上げられたりするんだから
価値を落とすU23化は反対
927916:2008/12/28(日) 22:22:25 ID:wu+LQ/tH0
おれとしては、U-23は、サテライトチームを社会人リーグに放り込んで、昇格降格のプレッシャーを与えつつ試合数をこなし育てる。
もしくは、大学リーグ(9地域)に放り込むとか・・・
これかなーと思う
ナビスコはU-23化より、U-23枠を創設させてU-23の優遇くらいがいいような気がする
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/28(日) 23:13:52 ID:/CXU/dtI0
アレアレ言ってるのを見ると、
3流アイドルのオタが南明菜辺りががいなくなればと
言ってるのに近いような感じがする。
つまり、客層の違いと露出の違いの両方ってことが問題なんじゃね?

これは別にどっちが上って話じゃなくて
(南ではなくミスチルに置き換え可能)、
客層とかが違うのにただ野球をアレがアレがって騒いで満足してるやつら、
実はただの荒らしなんじゃないのか?

あ、それはこのスレのタブーだった?
じゃあスマン

でもね、もっとJにはやるべきことがあるだろ?
少なくともそれは秋春制で内紛をすることではないとは思うけどもさ。
929:2008/12/29(月) 00:26:11 ID:yhyUYMkIO
プロなのに年齢で区切る意味わからん。
どんだけ救済スポーツなんだよ。
先進国で娯楽もたくさんある日本では、今より注目されるなんてことはない。
W杯のすごいすごい詐欺も、知らなかったから注目されただけで、もう通用しない。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 00:28:42 ID:4YSwL5ae0
【芸スポを快適に利用するために】
現在、芸スポには善良な利用者に迷惑をかける悪質な利用者が多く存在します。
その中でも特に悪質なのが、野球vsサッカーの論争を行っている所謂「視豚」と呼ばれる連中です。
「視豚」はあらゆる野球・サッカー関連スレで誹謗中傷合戦を行っています。
彼 ら は サ ッ カ ー フ ァ ン で も 野 球 フ ァ ン で も あ り ま せ ん。
まともな野球ファン、サッカーファンは互いの競技を貶したりはしません。
誹謗中傷合戦を行っているのは、両者のファンを仲違いさせ、日本人分断に導こうとしている荒らし工作員です。
こいつらのコピペや誹謗中傷に反応してはいけません!
影響されて野球とサッカーを対立させてしまうと、豚連中の思う壺です。徹底的に無視しましょう。
豚連中が多く生息する「野球総合」「球界改革議論」「国内サッカー」「日本代表蹴球」の住人も協力して下さい。


【専用ブラウザを使っている人へ】
以下の言葉のNGワード指定をお勧めします。

NG推奨⇒「サカ豚」、「焼き豚」、「焼豚」、「やきう」、「球蹴り」、「視豚」、「視スレ」、「豚双六」、「税リーグ」 、「アホーター」


【芸スポの癌:携帯将校(在日朝鮮人記者)】
豚連中の住処となっているのが在日記者、携帯将校のスレッドです。
携帯将校はサッカー叩きスレとイチロー叩きスレ、WBC叩きスレを乱発します。
サッカー、野球のいずれのファンでもないのは明らかで、両者のファンを仲違いさせる悪質な工作です。
また、朴智星(マンU)や秋信守(インディアンス)の賞賛スレを乱発する在日朝鮮人です。
朝鮮人の日本人分断工作です。
携帯将校の立てたスレッドには一切関わってはいけません。
徹底的に無視しましょう。
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 03:46:31 ID:cm06HYow0
>>930
視ブタの8割がサッカーファンだぞ
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 06:17:05 ID:CTJQGIji0
サカヲタにフルボッコされたヤキウンコをどう思う?191
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1229351413/908

908 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 02:04:13 ID:???O
>>906
そいつにこのスレ見てもらいたいな
サカヲタの必死さをw
客観的にみればどっちが頑張ってるのかわかるだろw

933U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 08:28:23 ID:eBAyWq1N0
>>920
内容が愉しみだが、そろそろ県庁・教委・体協側が情熱に答える時期にきている
スポーツマスターズ、スポレク祭、ねんりんピック開催もあるだろう
部活を一気に【サッカージュニアユース】と【サッカー以外のシニアサークル&キッズスクール】に移行、
そしてヒートデビルズが経営難だそうだが、これを湘南・アルビ方式になれないものか

代替としてテニス・ゴルフのトーナメントを誘致して県内予選に延べ数千人が参加、
別大マラソンは10000人規模市民マラソンにするとか。
>>928
実際には校庭を始めとしたグラウンド、運動公園内の野球場の
無駄な占有が弊害を起しているんだけどね

やるべきことって選手・試合の質を高め、
クラブ・動員・サッカーファミリーを増やすぐらいしかないし。
確かに秋開幕移行せずとも、ベスメン規定撤廃・夏季給水タイムを認める、
各パートナーの更なる契約による収入増・・・
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 10:21:07 ID:fzILhqrB0

世界不況の影響もあり、これまで10億円強のスポンサー料を支払ってきた親会社の日立製作所から、
来季は約2割減の通知が届いた。サブスポンサーからも続々と、減額の申し入れがあった。
年明けから本格的な交渉に入るが、終盤まで残留を争う厳しいシーズンを送ったことで、アピールできる材料は乏しい。
チーム幹部は「このままでは強化費も2割カットで選手補強は難しい。天皇杯に優勝したら来季はACLもあるわけだし、
優勝して知名度を上げて、何とか現状維持をお願いするしかない」。今季のスポンサー料は、約19億3000万円。
2割減なら、経営規模を縮小するしかなく、来季以降の選手年俸にも響く。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081229-445121.html

大手企業がJリーグのスポンサーから手を引き始めた
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23899
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 12:15:26 ID:nDXNGeoY0
地域密着などと強がってみても
所詮は広告費依存。
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 13:36:23 ID:W/56QaNY0
うちの地元のグランパスはそんな感じだな。
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 15:29:26 ID:xkwr73h4P
>>929
>プロなのに年齢で区切る意味わからん。
>どんだけ救済スポーツなんだよ。

確かにそういう面はあるよ。
でも自衛隊などの軍隊に置ける実戦経験の有無と
サッカーに置ける実戦経験の有無は、同じようにその戦力を
大きく左右する技術要素でもあるからね。「経験」という。

でも指導者が実戦を想定した練習をさせられなかったり、
個々の技術に対する明確な指針を選手に与えられない面も
あるんだと思う。経験主義に丸投げしてるというか依存しすぎてる面が。
海外に行かなきゃ(経験)、外国人と対戦しなきゃ(経験)
プレーの質を上げられないってのは、ある意味でスカウティングや
プレーに対する想像力の無さでもあるからね。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 15:35:54 ID:cm06HYow0
>>937
チラシの裏にでも書いとけ知ったか
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 15:38:35 ID:a4pyQMMz0
実戦経験の有無が戦力に大きく左右されないスポーツがあるなら教えてくれ
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 15:40:50 ID:xkwr73h4P
>>939
一番分かりやすい例だと陸上短距離とかかな。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 15:42:52 ID:CTJQGIji0
929 名前:■テンプレ■[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 15:22:38 ID:???0
■日本人の平均年齢

約42歳

■Jの観客の平均年齢

36.5歳






■野球の観客の平均年齢・・・・・・






【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1206941313/

 

942U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 16:01:04 ID:Y4uP1Fo20
>>940
おまえは、サッカーどうこう以前にスポーツの経験そのものがないだろ?
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 16:12:02 ID:5ZeQWamDO
欧州の強豪リーグではどこにもナショナルダービーが存在する

Jリーグが強く、メジャーになれば日本にも必然的にナショナルダービーが定着してくるだろう

客観的に見ればJリーグの盟主は鹿島アントラーズになりつつあるが、そのライバルとなるクラブがまだはっきりしない
筆頭候補はかつて優勝争いを演じたジュビロ磐田、他には横浜Fマリノスや浦和レッズ等がそうであろうか

Jの今後を考える上で「ナショナルダービー」は非常に重要なキーワードである
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 16:50:53 ID:jxjbXpJp0
Jリーグだけでもゴールの枠を大きくすべきじゃないか?

サッカーに詳しくない人は、
シュートを打つ→ゴール、ここしか見ていない。
せっかく良い組み立てをしても最後のシュートが何度も何度も
宇宙開発だったら、チャンネル変える。

野球で言えば、ピッチャーがことごとくフォアボールを出す感覚を覚える。
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 17:46:48 ID:9vKFsiS5O
FIFAでもゴールの枠拡大論は出てたからな。日本人のキック力の弱さは異常
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 18:07:19 ID:gEv64seQ0
経済力考えたら観客の年齢は高い方がよくね?
若い奴は金使わないで暴れるだけだろ
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/29(月) 23:24:55 ID:YmcCcFIo0
視聴率低くても問題ないって言ってる
ずーっと低いままなら問題ないが
今年に入って2,3%減ってるのが問題なんだよな

やっぱり2006年で魔法がとけて冷静に見るようになったときに
レベルが低いのにもかかわらず歌い続けたり上半身脱いでるファンや
ちょっとの接触で痛がってる選手を見て「こんなスポーツつまんね」ってなったと思う

今のままだと日本人に合わないんだよ
NHKで軒並み視聴率が低いのもそういう層に嫌われてるんだと思う
まず上の2項を直すべき
「世界ではこう」とか言ってる場合じゃない
そのうちサッカーに関心があることだけで軽蔑され日が来るかもしれない
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 00:01:19 ID:iK+oFbnDO
魔法(笑)


爆笑したW
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 01:51:37 ID:C58xfeQq0
なんでサッカーも野球も視聴率が下がってるのに
サッカーは終わりとか野球が終わりとか罵り合うだけで、

「テレビが終わりつつある」ことを認識しないのだろうね。

ホラ。
今これを読んでるオマエだよ。
今見てんのはテレビなのか?
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 04:27:47 ID:fL/rdrgi0
河北新報ニュース 入れ替え戦視聴率 瞬間30%超も ベガルタ仙台

入れ替え戦視聴率 瞬間30%超も ベガルタ仙台
 10、13日に行われたJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台と1部(J1)磐田の入れ替え戦のテレビ中継が、2戦とも仙台地区で高視聴率を記録したことが18日分かった。
 仙台地区では2戦ともNHK総合が中継。
10日のユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)での第1戦は午後7時半のゴールデンタイムに放送開始したこともあり、平均27.1%、瞬間最高32.7%を記録。
午後4時から放送した13日のヤマハスタジアム(静岡県磐田市)での第2戦は平均18.5%、瞬間最高で25.3%だった。
 入れ替え戦は初戦が1―1で引き分け、第2戦は仙台が1―2で敗れて昇格を逃した。

2008年12月19日金曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081219t14042.htm
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 05:54:05 ID:DBlDTmb80
>>949
だからアレが引けば済む話でしょ

不況とスポーツ 競技力の低下が懸念される(12月29日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081228-OYT1T00593.htm
各競技国内実業団リーグ所属は大抵100〜200人程度だろう
極少数の既得権だけを主張するのもおかしな話で

売上額、史上最高の948億円=サッカーくじ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20081229-00000070-jij-spo.html
競技力向上だけに特化するよりは
医療福祉(パラリンピック・スペシャルオリンピックス・マスターズ)>職業訓練(技能五輪)>国際親善(ACL・ジャパンオープン)、
その次にようやく競技力向上の順で支援して欲しいけどねえ
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 06:03:51 ID:+G4wYHc3P
>>949
>なんでサッカーも野球も視聴率が下がってるのに
>サッカーは終わりとか野球が終わりとか罵り合うだけで、

野球はまったく関係ないし、テレビが必ずしも終わってる訳でもない。
例えばフィギアやボクシングは普通に視聴率取る。
正月のスポーツ番組でも箱根駅伝は普通に視聴率取るだろうし。
スポーツ観戦としてのサッカーが一般的に楽しまれていないってのが全て。
そこを踏まえないとサッカーの発展は無いよ。

まずはサッカーの大きな雛形を徹底的に視聴者に植えつけるしかない。
その点でCWCのガンバ、マンU戦の日テレの方法論はあながち間違っていなくて、
スタッツという数字で状況を必死に伝えようとした。
その上でターンオーバー時の守備の評価を解説者がきっちりするべきだと思う。
攻撃側のミスも含めて。
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 08:01:59 ID:5tTjNVWC0
>>952
フィギュア・ボクシングは日本人スターがいて放映権を握るという
スタートラインに立った時点で勝利は決定付いているし、
やきうは全ての点で論外なのも言うまでもない

だがサッカー観戦術は成熟していて、
視聴者が選別できるレベルまで達している。
フィギュアなども時間の経過により、日本選手権よりNHK杯の方が高視聴率という
ケースも出てくるのではないか

【サッカー】サッカーくじの売り上げ、2008年は史上最高の950億円[08/12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230538923/
本totoの当せん金を上げたいのなら、例えば1口200円にすれば最高4億になる
minitotoでも規則上は最高当せん金はキャリーオーバーで2億、
この点でくじであるtotoと公営競技との差別化を更に明確に(発売種別の改善)、
かつランダムのPRをしてもらいたいが

12/30(火)「KEIRINグランプリ08」
15:00-16:50・テレビ神奈川系12局ネット、ゲスト:山本浩二・森末慎二 解説:木庭賢也 実況:宮原英治 リポーター:安中都
16:00-17:00・NTV系25局ネット、ゲスト:武豊 解説:加藤慎平 実況:佐藤一司 MC:新谷保志 リポーター:山崎真実
まさかの後楽園競輪の復活、ランドと東京ドームの統合なんか起こるんじゃないだろうか・・・
何にせよ、やきう離れと「世界標準のクラブサッカー=FOR ALL SPORTS OF JAPAN」が現実となるように。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 08:15:20 ID:I7nA/hw7O
まあ、何ていうか…
やきうは!やきうは!
なんて変な執着心は捨てたら?
昔と違って、趣味は多種多様。野球とだけ張り合ってもしょーもない。
サッカーとしてというより、エンタテイメントとしてJの魅力を高めないと先細りだわ。
ライト層を獲得出来てない今を考えるに思う。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 08:27:41 ID:yCLHMehN0
>>954
焼き豚がこの板に来るからさw

焼き豚が来なければ、野球の「や」の字も出ないだろう
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 09:32:38 ID:pqiNSSv6O
>>955みたいなやつが喚き散らさなきゃ沸いても来ない件について
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 12:03:10 ID:o8AT1DCc0
今のJは見る価値がない
最近久しぶりに試合見たけどやっぱり酷いわ
一時期より確実にレベル落ちてる
人は動かないし、パスは通らないし、FWはトラップもシュートも下手
一般人が面白いと思える要素がない
地上波でプレミアとか流したらすぐ人気出そうだけどJは無理
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 12:13:57 ID:xtTT/6hsO
サッカーなんかバレー同様にナショナリズム煽らないとマニアしか見ないよ。
所詮競技がアバウトなのに、無理して大袈裟な表現使ってたところでバレバレ。地道にぼそぼそやるしかない。ボール蹴っただけじゃ、金は沸いてこない。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 12:21:52 ID:Z0fOVRehO
>>954>>956
同意
だいたい○○豚なんて言ってるのは端から見りゃどっちも基地外
視スレだけでやりあってりゃいいのに
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 12:25:42 ID:k5Ow2jhi0
>>957
最近て天皇杯?疲れ切った終盤の試合をみればそのような感想になるのは理解できる。

しかし、シーズンを通して見ればわかる。
見る価値は確実にある。

映画のラスト10分よりも、その前段階が重要なのだよ、作品は。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 12:30:02 ID:JLyydnN40
過程を含めて論じない奴には何も伝わらないよ。
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 13:09:47 ID:JTdbfuBNO
テレビが終わってなければ赤字はどう説明するのか。
視聴率の測定方法を知っていたらテレビが始まったとは口が裂けても言えねえもんだ。
Jリーグのサッカーのレベルが下がったというなら2年連続アジアチャンピオン出してることをどう説明するのか。


都合のいい部分だけ切り取るから矛盾が出る。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 13:09:53 ID:0C+jQkYN0
348 ::2008/12/30(火) 01:26:47 ID:k9LwjLEE
中国新聞の投稿欄にこんなのがあった(今年を振り返るという投稿の特集)

サンフレの活躍見事
(前略)
優勝が決められるかもしれない九月二十八日の大阪・長居スタジアム。
応援に駆け付けた私たち家族が取材を受けた。
「きょうは市民球場ファイナルの日ですが、それでもこちらに来られたのは」と聞かれ、
一瞬、答えに詰まった夫。「カープも好きですが、サンフレッチェも大好きですから…」
(後略)

紳士的な人だ。俺も長居に行ったけど、こんなこと聞かれたら、
ベルギーは赤い悪魔でしたか?と聞かれた時の中田氏と同じ返答をしたかもしれない。

>>954
既成マスコミの限界がここにある
でもエンタテイメントとの共存には同意だ
サザン30周年ライブとapbankの活動を考えるとね
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 13:11:00 ID:BaB/zPi4O
>>958
金儲けってことに関しては、欧州スポーツはアメスポよりもはるかに下。F1は別としてもな。
古きものを後生大事に抱え続ける欧州人気質が、金儲けの阻害をしてるからな。
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 13:15:52 ID:Q5l3fohO0
地上波テレビ抜きにしてサポ以外の方々にJリーグに興味を
もってもらう方法や試合を見てもらう方法があるのなら
教えていただきたいですね。
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 13:24:23 ID:JTdbfuBNO
は?
大分も京都も埼玉も、地上波でそこそこ放送してんでないかな?
仙台もついこの前高視聴率だったけど。

野球は別にそれほど好きではないが焼豚と罵る気はない。
同じスポーツだからな。
だが視豚は敢えて視豚と呼ぶ必要があるわ。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 13:48:53 ID:JTdbfuBNO
Jだって客商売だからな。
そこらのラーメン屋と一緒でテレビに紹介されていい気になるよりいいサッカーをして客を増やすことの方が先。
ラーメン屋に客が増えればテレビなんてのは勝手に取材に来るもんだ。


逆にいくらテレビで煽ってもらっても中身が伴わなければ引きも速い。
テレビの影響力が右肩下がりの今、必要以上に媚びる必要無し。

チケットの売れ行きをこそ心配すべし。
天皇杯元日のチケットはほぼ売り切れだそうで良いことだ。
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 14:08:53 ID:N/ao0mdK0
>>965
別にホームタウン住民に地元の学校を招待すればいい
こころのプロジェクト講師もクラブスポンサーやサポの力をもっと活用したい
高額報酬や世界一のアスリートだけが夢の職業じゃないからね
一般企業に勤務したり、個人事業主や中小企業開業しているサポこそ
子どもたちに将来の指針を示すに相応しいじゃないか

リーグと各クラブ登録県協会はもっとクラブに権限と人材を委託して
サッカー普及・スポーツ振興活動をしっかり監督する立場に徹してもいい
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 14:22:19 ID:+G4wYHc3P
>>965
ラジオとか?ラジオ生放送してる所って結構あるでしょ。
スタジアム観戦との補完にももってこいだし。

またサッカーの一つの不幸はラジオ時代を経験しなかった事だろうね。
言葉でサッカーを伝える文化が育つ機会が丸々無かったんだから。
目の不自由な人にサッカーを見て貰うには?お年寄りや子供にサッカーを
楽しんでもらうのは?って視点が根本的に無い。

アタッキングサードとバイタルエリアはどう違うのか?
アンカーとフォアリベロはどう違うのか?
新語をポンポン作り出してみたり、言葉の定義や整理すらまともに
されていない状況。サッカー経験者ですら、サッカーを言葉で語れな
かったりする状況だからね…
そういう部分を改善していかなきゃいけない協会の怠慢は
想像以上に大きいよ。

少なくともガンバの育成世代の選手はサッカーを言葉で語れるからねw


970U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 14:38:01 ID:SlE+8ERCO
テレビの力はまだまだ圧倒的だよ。
ラジオなんてテレビの力と比べたら鼻糞にもならん。
頑なにテレビを否定してる奴ってさ、昔クラス中に必ず居た
テレビ、メディア発の流行りものを試しもせずに否定する、
自称「物事の本質をわかっている」中二病患者のメンタリティそのままだよな。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 15:05:19 ID:JTdbfuBNO
テレビを否定も何も赤字出してんのに何言ってんだ?
今後今以上にカネが引っ張れるワケが無い。
現実が見えてないのはどちらかと。
パチンコ、サラ金、宗教団体にカネを貰って息を継いでいる状態を見て尚今後も影響力大と見るそのアタマの中身を疑うね。

放映権を買ってくれる限りでは商売相手だがそれ以上でもそれ以下でもない。
こういうとマスコミ否定の非現実主義者のレッテルを貼りたがるバカが出てくるが。
テレビも普通の商売相手というだけ。

向くべきはテレビの向こうのもやもやした顧客じゃなくてスタジアムに来るリアルな顧客が第一義。

CRMの常識だ。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 15:17:30 ID:VWUUgO0W0
>>962

>テレビが終わってなければ赤字はどう説明するのか。

不況で広告費が削られた
資産の評価損
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 15:26:59 ID:SlE+8ERCO
いくら斜陽といえどテレビの力がそう簡単に落ち込むわけなかろう。
だいたい、そのスタジアムに来る中年親父だけじゃこの先やっていけないからテレビの話が出るんだろうが。
馬鹿はどっちかと言いたいわ…。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 15:29:41 ID:JTdbfuBNO
テレビひとからげにしちまったがスカパーは取り敢えず別な。
申し訳ない。

きちんと「費用対効果が測定可能」という点で一般地上波と異なる。

企業は費用対効果が測定出来ないものにはもうカネを出さないからね。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 15:39:03 ID:JTdbfuBNO
>>973
おお。
あと3年もすりゃ答えはハッキリするよw
このカシオミニを賭けてもいい。
2011年までに大きく変わる。

さて、バカはどちらかね。
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:04:02 ID:VWUUgO0W0
>>975

3年後にカシオミニはポンコツになっていると思うのだがw
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:17:13 ID:BrzEPA2/0
テレビはテレビで重要だとは思うけど、広告(CM)付きの無料地上波って
タイムアウトのないサッカーとは一番相性悪い気がする。
アメリカみたいに基本ペイテレビだと違うんだろうけどねぇ。
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:29:40 ID:2NwO8hpy0
>>975
漆原教授何してんすか。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:33:04 ID:emaGFebC0
F1みたいに全身広告ユニを着れば解決するよ
ついでにF4みたいなイケメンパラダイスになればスタジアムは全試合満員御礼になるし
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:38:11 ID:9GHvrZqKO
民放地上波テレビは視聴率を取らなきゃいけない。

そうするとどうしてもスターが必要。

そもそもチームスポーツ向きじゃないのかもね。

野球ならまだ投手と四番が目立つけど、視聴率取るだけなら野球より浅田真央やハニカミ王子やってた方がいいだろう。

あとはラモスやトゥーリオみたいなビッグマウスがいれば、かな。

中田英寿をスターにしてしゃぶりつくしたかったんだとは思うが、思い通りにならないと朝日新聞みたいなことが起きる。
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:38:33 ID:5hbEtGh/O
今の視聴率低迷っていわゆる食わず嫌いではなく、15年かけて出した日本国民のサッカーに対する答え
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:42:59 ID:BrzEPA2/0
何やら主語が大きい人が
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:46:43 ID:Nfkhexuj0
サッカーって退屈な時間の方が長いからな。
競技性の問題だろ。
バスケみたいに24秒ルールとか作ってどんどんシュートさせないと飽きられる。
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 16:52:52 ID:9GHvrZqKO
視聴率は地方単位だと健闘してんじゃないの?
全国放送は代表、Jは地方局で棲み分けできてりゃいいと思うが。

Jは本質的にローカルだろ。
大分の天気予報を札幌で流して低視聴率と言われるような違和感がある。
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 17:05:48 ID:iM6LHsNJO
>>983
競技性に問題があるとは思わないけどな。
仮にそのルールを適用した所でバスケの二番煎じにしかなれない。
サッカーはサッカーで良い部分は沢山ある。
規則が弛いお陰で戦術や発想の幅が担保できる。これはサッカーの強み。

他スポーツに靡いても競争力低下させるだけ。
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 17:17:10 ID:iK+oFbnDO
>>984
Jリーグの視聴率地方は高いとか嘘だな。埼玉甲府大分新潟ぐらいだろ。
大都市の札幌東京横浜名古屋大阪福岡で取れてない
ちなみに仙台も入れ替え戦は高かったがリーグ戦は去年より落ちてた
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 17:28:07 ID:usu/G4LpO
神戸やが地上波でヴィッセルなんかまぁほぼない。
他のクラブの地域は知らんが、とりあえず地域だけでも
地元クラブの試合が生で見れる様にしてくれよ
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 17:31:47 ID:kbAdLl1C0
つ スカパー
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 17:32:37 ID:usu/G4LpO
大阪でとれてないって
まず関西はサッカー露出ほぼないからとれる以前かと
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 17:51:02 ID:NYF9UduU0
依頼された次スレ立てました
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1230626933/l50
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 19:33:38 ID:Xqvax+7F0
マスコミの上層部に爺が居座ってる間は無理か
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 21:07:40 ID:rzbJ548r0
>>991
世代交代が進んでもサッカーが優遇される要素がない

現実見ろよ。
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 21:28:53 ID:JTdbfuBNO
そう?
周りじゃスポーツ新聞読んでるヤツなんざぁいなくなっちまったけどな。
だいたいエルゴラ、ちぃとばかしニッカン。
上層部とやらの寿命より新聞の寿命の方が先に尽きると期待してたが、別のメディアが生まれちまった。

994U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 21:32:51 ID:rzbJ548r0
>>993
エルゴラ(笑)
お前の周りはサッカー好きな奴しかいないのか。世間が狭いなw
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 22:13:32 ID:CYg7E1wT0
>>993
そのエルゴラは廃れたスポーツ新聞以下なんだよ・・。
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 22:24:58 ID:WZdiUv8RO
携帯電話の使わない有料サービスを解除して、
年越しの準備した。
着うたサイトとか。
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 23:42:29 ID:JTdbfuBNO
スポーツ新聞読むと世間が広いのか。
初めて聞いたわw
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 23:46:27 ID:xtTT/6hsO
そんな事は全く書いてないと思うのだが。
恥の上塗りするだけだな。
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 23:48:45 ID:Csw4as0UO
1000
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/12/30(火) 23:49:20 ID:DJxcE1tUO
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)