バブルよりも氷河期世代の方が無能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
こいつらを見てると就職困難だったのもわかる気がする。
本人達は時代のせい団塊のせいにしてるけどw
2名無しさんの主張:2008/11/13(木) 18:28:09 ID:???



人材の不良債権と言わないで!──バブル社員活用法

http://www.president.co.jp/pre/special/archive-aiai/3796/



3名無しさんの主張:2008/11/13(木) 20:23:19 ID:RTapOD7Y
>>1作られた嘘を教えられた騙された氷河期世代
4名無しさんの主張:2008/11/13(木) 21:56:30 ID:WT3pCjmN
卒業時はともかく今となっては
正社員として(しかもバブルは大企業が多い)経験を積んだバブルと
正社員経験の無いか中小零細の経験しかないような奴が多い氷河期とでは
社会人としてのレベル比較にならないよ。

経験の質と量を考えると
氷河期はすでに数年前に入社した人間に抜かれているよ。
だから、中途市場でも
若者>バブル(年いってるので不利?)>>>>>氷河期

氷河期はもう正社員になるのは無理だろうな。
5名無しさんの主張:2008/11/13(木) 22:12:26 ID:???
そしてまた氷河期到来ですよ。
今度は何年続くかな。
6名無しさんの主張:2008/11/13(木) 22:29:44 ID:KEHZl/Nk
優秀な人間は氷河期などは関係ない。
7名無しさんの主張:2008/11/13(木) 22:30:33 ID:Bt7kk5wU
>>1
とことん卑怯者が蔓延る社会になってしまった..
8名無しさんの主張:2008/11/13(木) 22:32:02 ID:Bt7kk5wU
>>4
氷河期世代の多くが、人生は運と考えてると思う。
9名無しさんの主張:2008/11/13(木) 22:32:19 ID:???
奴らの根拠のない自信はどこから来るのか。
そんなんだから新卒時に採用されなかったんだよ。愚痴言う前に働け。
10名無しさんの主張:2008/11/14(金) 08:27:20 ID:gcpBYNY1
法律を変えてバブル入社正社員だけは解雇制限なくそう!
11名無しさんの主張:2008/11/14(金) 08:43:43 ID:EJOmoPnE
"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑

"無能でも" 簡単に就職できたバブル(笑
12名無しさんの主張:2008/11/14(金) 09:54:02 ID:/ibhyQmk
無能が就職できたのかぁ〜
13ニート:2008/11/14(金) 10:09:43 ID:cIDFLebF
自分の値打ちすら自分で決められないなんて無能だな〜(笑)♪
14名無しさんの主張:2008/11/14(金) 11:02:48 ID:tvTtyg7s
氷河期世代の俺が来ましたよ。
それでも大企業で正社員やってますが何か?
バブルだろうが何だろうが他の時代と比べ出したら終わり。
下と比べても仕方ないだろうに・・・。
厳しい時代だったのは間違いないが他の世代がどうのと言い出した時点で
どの世代に生まれてようが無理。w
15名無しさんの主張:2008/11/15(土) 15:27:59 ID:???
>>14
あんたみたいな人なら問題ないが問題なのは>>11のように何でも時代のせいにする馬鹿って事だ。
2chでよくみかける氷河期無職は犯罪者予備軍。
16名無しさんの主張:2008/11/20(木) 11:27:30 ID:???
>>11
どう考えても今の新卒の方がその状況だが
17名無しさんの主張:2008/11/20(木) 15:33:47 ID:???
このクソスレ、前にもあって、30レスくらいでdat落ちしてたろ
18名無しさんの主張:2008/11/21(金) 05:19:48 ID:???
氷河期乙
19名無しさんの主張:2008/11/24(月) 00:17:05 ID:wkE9zXHH
バブルよりも氷河期の方が無能ってことは常識だから議論するまでもないけどな。
まともな職歴も無いクズと比較するな。
20名無しさんの主張:2008/11/24(月) 11:02:27 ID:???
まったくだ。自ら進んでパケンやフリーターを選んでおいて、職歴として
認めてくれ?????????????????????????????????????????
はああああああああああああああああああああああああああああ????
おかしいだろうが。何でもかんでもお国のせいにするんじゃねえよ。
21名無しさんの主張:2008/11/24(月) 11:07:42 ID:???
氷河期は無能だから、一人で生きていくのは困難だ。
だから、無能手当を支給していく必要がある。
22名無しさんの主張:2008/11/28(金) 20:28:28 ID:???
>>20
お前まさにバブル全開だな
23名無しさんの主張:2008/11/29(土) 15:22:40 ID:lDRu28L/
就職できなかったから無能と言うのは筋の通らない理屈だな
俺は氷河期にそこそこの上場企業に入ったけど、
氷河期採用の社員とバブル以前の社員とは有能無能どころか、生き物としてのレベルが断絶してるよ。
会社じゃこんなこと言わないけど、
正直今までの人生でこんなアホ共は見たことが無い。
こいつら読解力を含め基礎能力が低すぎるんだよ。
同期とは話が通じるけど、バブル以前の世代は頭が鈍すぎて昆虫と喋ってるような気分になる。
24名無しさんの主張:2008/11/29(土) 15:27:37 ID:hH/QySO+
>頭が鈍すぎて昆虫と喋ってるような気分になる。

ほほう、昆虫と喋った事あんの?
病院いったほうがよいぞ。
25名無しさんの主張:2008/11/29(土) 15:34:49 ID:lDRu28L/
で、自分の気に入らないことがある度にこういう下らん反論をしないと気が済まないわけだ。
昆虫は生きる本能だけで生きてるが、人間はとりあえず飢え死にすることは無いから
替わりにこうして、命を懸けて体裁を守ってるわけだな
人間さまの世界に迷惑をかけない分、昆虫のほうがまだましだな
26名無しさんの主張:2008/11/29(土) 15:40:18 ID:???
>>24
まあここで一生懸命ストレス発散してなさい
しかしあんたらの世代、現実でも掲示板でも我侭言いたい放題で幸せだよね。そのまま死ぬまでやってろ
27名無しさんの主張:2008/11/29(土) 16:01:47 ID:???
>>23
>>25

痛々しいな。
28名無しさんの主張:2008/11/29(土) 16:07:39 ID:???
政府が発表しているリストラに置ける年齢差順リストを見ると
一番リストラされてる世代は氷河期なんだよね
まあ、学力的にも難度が高い訳じゃなく人数ばかりが多かったせいで競争率が高いだけ
それで自分らを優秀な世代だと勘違いしているんだから首も飛ぶさ
29名無しさんの主張:2008/11/29(土) 16:21:32 ID:???
>政府が発表しているリストラに置ける年齢差順リスト

何それ
30名無しさんの主張:2008/11/30(日) 10:08:44 ID:D+csSbzB
>>28
確かに、氷河期世代って勘違い世代だよね。
31名無しさんの主張:2008/11/30(日) 10:15:58 ID:???
因果応報ってことだよ、勘違いは貴様だ。
32???:2008/11/30(日) 10:44:32 ID:???
バブル世代最高!
特に独身ヤリ逃げ組は、まさに遊びの天才だろう‥
33名無しさんの主張:2008/11/30(日) 10:48:00 ID:???
加齢臭どもはすべてウジ虫以下のウンコw
34>>28:2008/11/30(日) 11:05:11 ID:6EU53SJG
とても興味があるので
「政府が発表しているリストラに置ける年齢差順リスト」
のソースを見せてくれないか。こんなん聞いたこと無いぞ。
35どんな世代でも:2008/12/02(火) 12:38:51 ID:???
ゆとり世代に比べればマシ
ゆとりは口だけ達者な無能ばかり
36名無しさんの主張:2008/12/03(水) 20:28:57 ID:???
>>35
氷河期にとっては何の慰めにもならんな。
37名無しさんの主張:2008/12/04(木) 00:14:19 ID:83GzZZfQ
世代がどうとか関係ないだろ。
今の地位がすべて。

若者正社員>氷河期おっさん派遣
というのが世間の評価。

氷河期だったからなんて言い訳は通用しないよ。
38名無しさんの主張:2008/12/04(木) 03:45:48 ID:???
バブル期入社のストレス発散スレ上げwww
39名無しさんの主張:2008/12/04(木) 16:16:04 ID:???
バブル期入社組が一掃されれば全ての問題解決!
40名無しさんの主張:2008/12/07(日) 15:31:38 ID:MtA1xpt2
バブル入社はあんだけ社会の恩恵をたんまり享受しておきながら団塊の世代を叩く理由がイマイチよくわからない!
散々いい思いしたくせにまだ足りない!足りない!一体なぜゆえにそこまで貪欲なのか?
団塊の貪欲さは幼い頃貧乏を強いられた反動だというのも頷けるけどバブル入社って生まれてこの方何の苦労も味わってない上
に下の世代の幸せまでをも掻っ攫って行ったくせに。。ホント理解に苦しむよ。
団塊ジュニアから下がバブル入社を叩きたくなるのは無理もない。
41名無しさんの主張:2008/12/07(日) 18:04:09 ID:7hw+hVBJ

  バブル期に一番いい思いしたのは団塊の世代だろ
42名無しさんの主張:2008/12/07(日) 18:48:49 ID:KMd6WwFZ
なにのんきな事やってるんだ!
みろ! 今の社会状況を!
世界大恐慌だぞ!
氷河期世代だ?
甘い!
もっともっと、とんでもない大寒波が押し寄せて
失われた10年どころではない、失われた50年が訪れるかも
しれないのだ!
ネットが使用できる環境であるのならば、世界恐慌で
検索して、今、現在、リアルタイムで起きている
情報を入手したらどうなんだ

生き残れ! サバイバルだ!
43名無しさんの主張:2008/12/07(日) 21:00:05 ID:pyatazjc
現時点では確かに氷河期世代の方が能力的には劣るかもしれんな。
氷河期に建築会社に入社したけど、バブル期入社の先輩達は大きな物件を沢山こなしてるもんな。
今は小さな物件ばかりしかないから経験積みたくてもなかなかねぇ。
どの世代でも入社時は大して能力は変わらんと思うが、業種によっては経験がモノを言うしな。
結果的に俺らの業界では氷河期は無能になったかもしれんな。
44名無しさんの主張:2008/12/07(日) 22:05:23 ID:O8ZUlbe9
>>41
無能でも能力以上の会社に何の苦労もしないで潜り込み
辞めない限りその会社からたんまり富を享受出来てる事
自体が分不相応だと言っているの!
45名無しさんの主張:2008/12/07(日) 22:11:31 ID:???
「ゆとり」もそろそろ内定取り消しに怯えてるだろうw
46名無しさんの主張:2008/12/07(日) 22:18:40 ID:???
バブルは現実でも良くスレタイのようなことを言う(人のせいにしたがる)が、
単なる責任逃れの詭弁であることが多い
よくよく訊いたら批判に全然筋が通ってなくて、
それを指摘したら逆切れ。頭が悪いとしか言えない。
47名無しさんの主張:2008/12/07(日) 22:22:30 ID:vhRU7NqK
>>44
社会を滅茶苦茶にした政治家でも恨んだら?
ちなみに俺はバブル世代じゃないよ
48名無しさんの主張:2008/12/07(日) 22:22:57 ID:O8ZUlbe9
バブル入社ほど利権に守られた世代も他にないと思うんだが。
それでいて他世代を叩く意味が全くわからん!
49名無しさんの主張:2008/12/09(火) 21:50:08 ID:qGYPJ69o
氷河期世代でいまだに非正規やっている奴って何考えていたんだろうな。

ここ数年景気が良かったんだから
少々待遇が悪くても我慢して正社員になっておけばよかったのにな。
自業自得だよな。
50名無しさんの主張:2008/12/09(火) 22:00:46 ID:???
ゆとりの馬鹿ガキが自分の親を擁護しているスレかw
51名無しさんの主張:2008/12/09(火) 23:30:50 ID:PE3TeBty
どんな時代でも無能は無能だ。
5231歳無職:2008/12/10(水) 09:46:30 ID:8AT5ThFb
俺らを氷河期世代とか言わんで、言い訳無能世代って呼んでくれや。
それなら納得するから
53名無しさんの主張:2008/12/13(土) 15:57:25 ID:7BXaXniF
おっさんの方の氷河期世代としてはあまり話題にも上がらないですね。

最近問題になっているのは
(バブル世代も含めた)非正規と
新卒の第二就職氷河期
のことだけ。

氷河期世代の非正規もバブル世代の非正規もゆとりの非正規も同じ扱いだよ。
氷河期だったからなんて関係無いですね。
非正規は非正規です。
54名無しさんの主張:2008/12/13(土) 16:02:04 ID:EFyCprQ8
ネオ氷河期世代はバブルの世代の子の世代
氷河期世代は団塊世代の子の世代
55名無しさんの主張:2008/12/13(土) 16:43:07 ID:???
就職が厳しかったため非正規が多いといわれている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.5%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2008年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、非正規は一部のどうしようもない人だけで
ほとんどは正社員になっています。
男性の場合は「氷河期世代(笑)」と呼んで、区別すべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。
56名無しさんの主張:2008/12/13(土) 17:25:47 ID:7BXaXniF
>>55
氷河期世代の男で非正規ってこんなに少ないの?
下から13%って落ちこぼれだろ。

どうしてテレビや新聞で取り上げられないんだ?
57名無しさんの主張:2008/12/13(土) 19:24:08 ID:jiaHc2KZ
その氷河期とは過去の失われた10年の氷河期の事かな
2009年4月以降、大就職氷河期に突入
これが何年続くのか、だれも予想していない
58名無しさんの主張:2008/12/13(土) 19:32:27 ID:???
バブル入社女の口癖
「三流短大卒の私が〜アメックスに入れたのも〜実力?みたいなの〜
面接で見出された〜、みたいな〜。大卒なのに〜就職できない〜あんたみたいなのって〜、
よっぽどオーラないんじゃないの〜?あはははは。」
59名無しさんの主張:2008/12/13(土) 20:12:33 ID:???
ここまで分かりやすい捏造も珍しいw
みたいな〜 なんてゆとり世代に使われた言葉だぞww
バブル世代は皆無ww

今日もゆとりが一人芝居で恥を晒したwwwwwwwwww
60名無しさんの主張:2008/12/13(土) 20:15:09 ID:???
>>59
バブル真っ盛りの
お立ち台ギャルも
「みたいな〜」って
よく使ってたぞw
61名無しさんの主張:2008/12/16(火) 19:26:31 ID:mYjvU8F2
氷河期連中って一方的にゆとり世代を敵視して、まるで反日のチョンシナみたいなやつらだな 。
ゆとり世代のやつらは出来損ない世代のことなんか興味ないしどうでもいいのに
日本=ゆとり世代
チョンシナ=無能氷河期
62名無しさんの主張:2008/12/16(火) 20:01:23 ID:em0qPqDs
2009年4月より、第二次大氷河期時代の到来です
63名無しさんの主張:2008/12/16(火) 22:46:10 ID:???
バブル期世代だろうが氷河期世代だろうが唯一つ言える事はゆとり期世代よりは遥かに優秀だと言う事
64名無しさんの主張:2008/12/17(水) 12:40:28 ID:qLmnCFKj
また例の氷河期が、氷河期世代被害者.comで暴れています。
氷河期野郎によれば、面接はどの面接官にあたるかで決まるので、実力ではなく、全て運で合否が決まり、そんな不明確な採用試験に落とされた自分は運が悪いだけで、本来は周りより優秀だそうですwww

http://blogs.yahoo.co.jp/kazuya_blog
65名無しさんの主張:2008/12/17(水) 12:57:44 ID:???
駄目だよ 晒しちゃw
本人は通訳で在職中とし無職を誤魔化す状態にいるんだからw
66名無しさんの主張:2008/12/17(水) 23:27:13 ID:qLmnCFKj
>>65
氷河期太郎って自称通訳なの?
67名無しさんの主張:2008/12/17(水) 23:56:27 ID:Q/+FOj/s
氷河期は大手病に罹らなければ正社員楽勝だったけどなw
68名無しさんの主張:2008/12/18(木) 00:24:17 ID:cKgAL+gT
>>66
氷河期太郎は中途採用を受けても受からない無能のくせに
ゴネて無理やり正社員にさせたとんでもない奴だよ。
69名無しさんの主張:2008/12/26(金) 20:06:03 ID:DqNlMQLT
氷河期世代の奴らが派遣切りにあっているのを見ると
努力しておいて良かったなと思うよ。
70名無しさんの主張:2008/12/26(金) 20:26:23 ID:???
安易に優秀な氷河期派遣を切って後で現場が回らなくなって経営者が
泣きを見る姿が目に浮かぶ
71名無しさんの主張:2008/12/26(金) 20:30:21 ID:???
氷河期の正社員にツケを廻すだけだよ。まじで
72名無しさんの主張:2008/12/26(金) 21:50:03 ID:DqNlMQLT
>>70
現場が回らなくなったら
若い新氷河期世代を採ればいいだけ。

氷河期は非正規になるのも難しくなるだろうな。
73名無しさんの主張:2008/12/26(金) 22:01:49 ID:91lasESM
あのな、貴様ら
何回警告したら理解できるんだ
2009年4月より、大氷河期
これは、決定事項だ!
74名無しさんの主張:2008/12/26(金) 22:02:09 ID:S1N/8SIV
氷河期=派遣やフリーターってイメージあるけど
そんな事はねーぞ。
ほとんどの人間がちゃんと就職している。
一部の数%のダメな人間をマスコミがメシのネタに
誇張しているに過ぎない。
いっておくが、今バリバリ大手企業で正社員やってる
氷河期世代の人間はガチ優秀だぞw
バブルで生き残っている人間は更に歴戦の兵かノンビリした
ホワイト企業勤務者ぐらいだよ。
ゆとりの馬鹿どもがいくらほえても、入社したては何もできねーだから
粋がるなよなwwwwwww謙虚に教わる姿勢がないと潰れちゃうよ。
75:2008/12/26(金) 22:02:56 ID:???
馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさんの主張:2008/12/26(金) 22:09:35 ID:S1N/8SIV
>>75
www数で馬鹿さが決まるらしいぞw
77名無しさんの主張:2008/12/26(金) 23:05:45 ID:DqNlMQLT
就職が厳しかったため非正規が多いといわれている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.5%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2008年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、非正規は一部のどうしようもない人だけで
ほとんどは正社員になっています。
男性の場合は「氷河期世代(笑)」と呼んで、区別すべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。
78名無しさんの主張:2008/12/26(金) 23:15:53 ID:???
スレタイ「〜よりも…の方が××(否定的な言葉)」
っていういかにもバブルが好む言い廻しがイカしてるよね
79名無しさんの主張:2008/12/26(金) 23:20:41 ID:91lasESM
何回でも繰り返す、こんなことをやっている
ばか者に警告する
2009年4月より、大氷河期
これは、決定事項だ!
80名無しさんの主張:2008/12/26(金) 23:38:12 ID:S1N/8SIV
>>79
意外とたいした事ないんじゃないw
81名無しさんの主張:2008/12/26(金) 23:47:43 ID:???
\(^o^)/ 以下の2人から結婚相手を選びなさい
 ● 30代高齢女
 ● 若い頃セックスしまくりの中古女
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\  ハァ? 
    /:::::::((( ○)三(○)\  どっちもダメに決まってるだろ!
    |::::::::u :::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |            |
  /:::::::::::::::::::::           | |          .|
 |::::::::::::::::: l               | |           |


\(^o^)/ ぶっぶー!残念!中古で高齢女が貴方の嫁に決定しますた。

続いて第2問!嫁のタイプです
 ● 自分ではお金使いまくりで貴方に小遣いを毎日500円に限定する妻
 ● 家事を全くしない妻
         ___
       /::::::::::::::::\  ハァハァ
     :/::::::─三三─\  俺が悪かったよ!
   :/:::::::: (  )三(  ) \  もう結婚したいなんて言わないから。だからお願い、助けてっ!!!!
  : |:::::::::::::::::U(__人__)U::: |. ________
    : \:::::::::  |r┬-|   ,/. | |           |
   : ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |           |
 : /:::::::::::::::::::::          | |           |
: |::::::::::::::::: l              | |           |
\(^o^)/ ぶっぶー!残念!お金使いまくりで家事を全くしない嫁ですた。
82名無しさんの主張:2008/12/26(金) 23:52:12 ID:???
>>80
オマエの電波に比べるとなw
83名無しさんの主張:2009/01/01(木) 12:33:30 ID:cVzMgudR
>>55
このコピペよく見かけるけど、13%っていっても90年の倍になってるだろ
しかも、正社員の中には、特定派遣労働者(技術系が主)や名ばかり正社員
(外食等)、中小ブラックまでも「正社員」の定義だからな

問題なのは、就職氷河期にぶち当たって、DQN企業にしか就職できない
状況に追い込まれた人及び、新卒就職できなかったけれどもバイトから
ブラック企業正社員になれた人といった「なんちゃって正社員」が男に
は極めて多いということだろ。そんなメディア・リテラシーも無いくせ
にコピペ貼ってどうするんだ?
84名無しさんの主張:2009/01/01(木) 12:45:18 ID:kTEp0tRJ
>>1
バブルより、氷河期が無能ってことは
双方、どんぐり無能で日本終了ってこと?
85名無しさんの主張:2009/01/03(土) 17:06:37 ID:???
>>30

勘違い世代とか馬鹿だな本当に。
流石ゆとり世代だwwww

ゆとりは=低脳

これ定説
86うつ休職中 ◆DzV7lwjsPM :2009/01/03(土) 19:44:44 ID:kB0uWcUs
>>84
いつの時代だって、大衆は無能だったじゃないか。
いつの時代だって、その世代らしからぬ一握りの天才が時代をつくってきた。
ぶら下がる人間に何を期待しているのか?
87名無しさんの主張:2009/01/03(土) 19:51:49 ID:qLz/eX/N
          .∧_∧
          ( `Д´)
           バブル
       _           _
   .   /| /      .\ |\
  キモイ./. /軽蔑    軽蔑\. \キモイ
   ./ |/              \| \
      ̄    敵視        ̄
.∧_∧  ────────→  .∧_∧
( ´Д`) ←───────―  (゜д゜ )
ジュニア     敵視         ゆとり
88名無しさんの主張:2009/01/04(日) 09:32:24 ID:???
宇野正美氏の発言(ユダヤが解るとアメリカが見えてくる・1989年)

自由、平等、博愛
フランス革命の標語であるとユダヤ人が捏造した。
頭脳はみんな平等や〜
しかしユダヤ人達は知っています。人間は生まれながら平等でないこと。
男と女だけでも不平等ですよ。
体力がちゃうから。
ある人は生まれながら金持ちの家もあるし、ある人は貧乏な家もある
ある人は男前な人もおるし、うーん…ちょっと僕みたいなのもおりますよ(笑)
みんな平等じゃないです。その意味で、頭脳はみんな平等や〜、
平等であって欲しいというのは理想やけども、平等や〜ってやれって言われて、
日本の文部省その通りやっちゃったんです。
だから今どうなってるか。平均より上にいる子供達は、おもろない。
才能ある子供達は、塾へ行ったらのびのびしてる。
昔の日本教育は優れた奴はなんぼでも伸ばした。
国家の為、社会の為、今はこういうものは抑えます。
逆にちょっと言い方悪いけど、学校教育についていけない、って言っても、
英語は嫌いやけども、音楽の好きな子、数学嫌いやけど物を作るの好きな子いっぱいおるんですが、
そういうのをみんな摘んじゃうんです。
そういう才能を発揮されないから子供達どうするかって言ったら、学校において校内暴力や、
家庭内暴力になる訳。
平等や! いや平等ちゃう。
@国際主義 A平和主義 B平等教育
いい言葉やねえ。

日本と同じように敗戦国ドイツですけど、平等主義で行けといわれた時に、
いやちょっと待ってくれ、と。
世界で一番初め大学作った国はどこか知ってます?
ほんなら彼らは小さい声で、ドイツです。と。
ほんだら教育のことはドイツに任しとけ。
ドイツは平等教育しませんでした。才能あるものはどんどん伸ばしました
89名無しさんの主張:2009/01/05(月) 00:55:25 ID:Goz++YKL
>>85
氷河期世代より劣った世代はいないだろ。
いい年した大人なのに正社員経験すらないクズがたくさんいるんだろ。
90相手してやるか:2009/01/05(月) 11:13:51 ID:???
一部の極例を全体に当て嵌めようとするこころを僕は莫迦と呼ぶのであった
91名無しさんの主張:2009/01/15(木) 11:34:24 ID:Tm2Nmxcv
氷河期世代で未だに正社員になれていない奴はもう終わりだね。

数年先に景気回復したころには年をとりすぎていて、しかも正社員経験なし。
そんな人間が採用されるわけないよ。

一生、非正規で頑張ってくれよ。
92名無しさんの主張:2009/01/15(木) 11:58:34 ID:???
これからは「ゆとり氷河期」の時代だからね
まあ、正社員の枠組みってのも見直されるだろうから
前の氷河期世代も悲観しない事だね

年次改革要望書に正社員の保護はヤメロって書いてあったからやらざるを得んよ
93名無しさんの主張:2009/01/17(土) 08:46:25 ID:SDfhyKpS
使えない正社員をクビにしたからって、非正規の価値が上がるわけではない。
この部分を非正規の人はよく勘違いしてるよな。
94名無しさんの主張:2009/01/21(水) 13:45:37 ID:???
こんな脊髄反射のクソスレしか立てられない団塊が無能呼ばわりされるのも仕方ないこと。
95名無しさんの主張:2009/01/21(水) 17:23:19 ID:M77gkxpC
バブルでも氷河期でも優秀な奴は優秀だし無能は無能。

氷河期でも派遣やフリーターならバブルの正社員よりも下。
氷河期だからなんていう言い訳は見苦しいだけ。
96名無しさんの主張:2009/01/21(水) 20:19:30 ID:???
氷河期の正社員に無能はいない
もし居るとしたら余程人事が阿呆か、
端から人材を使い捨てるしか能が無いブラック会社か、のどちらかだ
97名無しさんの主張:2009/01/21(水) 20:35:41 ID:???
>96
>氷河期の正社員に無能はいない

氷河期の正社員に無能はいない
氷河期の正社員に無能はいない
氷河期の正社員に無能はいない
氷河期の正社員に無能はいない
氷河期の正社員に無能はいない・・・・・・

なるほど(w
98名無しさんの主張:2009/01/21(水) 20:39:52 ID:5XI/HPjP
適当に生きる時代だよ。なんでもいい。いとこは年収で1億でも淋しいもんだ。と言ってる。
99名無しさんの主張:2009/01/21(水) 21:36:44 ID:W92uvz3Q
氷河期は出来損ないの乞食ばっかだな。
お前らは無能氷河期村でもつくっとれやボケ

派遣村とかダサ
100名無しさんの主張:2009/01/22(木) 00:07:35 ID:DYaV9IMH
俺はバブル入社だけど確かに氷河期世代は気の毒な部分もあると思うよ。

俺もバブルじゃなきゃ今の会社には入れなかっただろうな。

しかしだね協調性がないのは如何なものかと…勉強とか貯金が趣味とか飲みに行くのは無駄だとかさ。

仕事てのはコミュニケーションがないと成り立たないんだけどね。無駄の積み重ねが売上を生むのにね。

理屈で全て片付けられないのよ。

そこら辺解らない奴は会社には必要ないわけよ。

だからいつまでたっても…
まあ仕方ないか。

余裕ないけどブライドだけは凄いから聞く耳もたないもんね。

とにかく頑張ってよ。
101名無しさんの主張:2009/01/26(月) 05:42:30 ID:xF07iQe4
卒業した時のことばかり言っても仕方ないよ。
結果がすべてだよ。
氷河期は反省もせず言い訳ばかりしているからクズ扱いされるんだよ。
102名無しさんの主張:2009/01/26(月) 08:06:43 ID:M2xhnYho
氷河期ヒキが転職ブームの波も逃したなら、それまでの話
転職失敗組と決して同列ではない

これからは氷河期転職失敗スレと分けるように
103名無しさんの主張:2009/01/26(月) 16:07:46 ID:???
今思えば、会社が倒産せず、俺も首にされずに済んできたのも運が良いな。
96年に三流機械メーカーに新卒採用された奴です。
Aルプス技研に就職しなくて良かった。
あそこに内定決まってたけど断った。
即答で入社していたら名古屋か広島で今頃果てていたかもしれん。
104名無しさんの主張:2009/01/26(月) 19:29:13 ID:Nd24Iew2
氷河期ってクズばっかだよな、星島、加藤、金川、パンツ、高橋、みたいないい年こいて他人に迷惑かけてる出来損ないしかいない。
しかもパンツや高橋は「太田&朝青龍の態度が気にくわない」とか無職のカスの分際で良くいえるよな(笑)
105名無しさんの主張:2009/02/13(金) 15:29:05 ID:o+1cjya/
106名無しさんの主張:2009/02/14(土) 19:35:38 ID:d1/+VWn+
バブルはまともな職に就いて真面目に働いている人が多いけど
氷河期は安易に派遣やフリーターになった怠け者が多いからね。
107名無しさんの主張:2009/02/15(日) 19:03:33 ID:???
>100
ここだけの話バブル世代はあまりに馬鹿揃いで、出来る限り関わりたくない。
もちろん普段は何とか合わせてるけど、大学のレベルが2ランクも違うと正直同じ生き物とは思えないんだよ
こう言ってもお前らに理解できるわけねーけどな
108名無しさんの主張:2009/02/17(火) 01:13:01 ID:???

 涙ぐましいねぇ。
109名無しさんの主張:2009/02/17(火) 09:33:21 ID:NO4AqDjx
>>107
氷河期は安易に派遣やフリーターになって
まともな職に就いている奴が少ないから
関わりたくても関われないからな。
110名無しさんの主張:2009/02/17(火) 09:52:07 ID:???
変わんねえよ
世代は関係なし
日本は豊か
馬鹿でも職はある
ただ就業する気がないだけ
111名無しさんの主張:2009/02/17(火) 10:51:20 ID:umoDO8m6
氷河期はゴミみたいなやつしかいない
112名無しさんの主張:2009/02/17(火) 11:14:46 ID:kK7XJp54
現役の大学生ですが教授に話を聞いた事があります。
曰く同じ大学同じ学部なら、比較にならない程バブル期入学組は氷河期入学組より学力が上だと聞きました。
入学試験の難易度は比較にならない程、氷河期組の方が簡単だったそうです。
ただし人口は氷河期入学組の方が多かったそうなので、競争率は高かったそうです。
就職はバブル組は内定を複数貰えるのが普通で楽だったそうですが、逆に氷河期組は1〜3社で厳しかったそうです。
受験が厳しかった分、就職が楽だったバブル組、受験が楽だった分、就職が大変だった氷河期組だそうです。
講師の方々に氷河期世代が多いのですが、話しを聞くと同じ意見でしたね。
113名無しさんの主張:2009/02/17(火) 11:15:40 ID:???
どっちも無能
114名無しさんの主張:2009/02/17(火) 11:20:04 ID:???
>>112


詳しく
バブル組は何年生まれくらいから?
氷河期組は?
人口なら団塊の次に多いのが今の30代だけど
115名無しさんの主張:2009/02/17(火) 17:13:40 ID:???
旧共通一次試験のこと言ってるんだろうな
難易度の違うテストで同じ点数を取ってたわけじゃないから
比較の意味が無いような気がするが
バブルはこういう簡単な理屈も理解できない奴が多い
116名無しさんの主張:2009/02/17(火) 18:50:23 ID:???
学力が下がってることも理解できない馬鹿
117名無しさんの主張:2009/02/17(火) 19:01:01 ID:???
こうして明後日の方向のレスで煽ってくるから笑える
118名無しさんの主張:2009/02/17(火) 19:05:57 ID:???
良いんじゃない?
氷河期は所詮烏合の衆で馬鹿ばかりだって事でw
119名無しさんの主張:2009/02/17(火) 19:21:52 ID:???
いかにもバブルのおぼっちゃまだなあ
突拍子も無く人を腐そうとする所とか。
まあ自分で輝けなければ他人に対して泥を掛け足を引っ張るしかないもんね。有意義な人生頑張って。
120名無しさんの主張:2009/02/17(火) 21:26:37 ID:???
いかにも氷河期のボンクラだなあ。
事実を指摘されてそれを相手が足を引っ張るからだなんて自分の無能を指摘されるてるのに物凄い勘違いを平気でするんだから
121名無しさんの主張:2009/02/17(火) 21:52:05 ID:NO4AqDjx
>>112
偏差値よりも就職先だよ。
仮に偏差値が高くても派遣やフリーターになった時点で
そんなものに意味はなくなるよ。
派遣なんて大卒でも高卒でも同じ。
世間の評価は高卒の正社員よりも下だよ。
122名無しさんの主張:2009/02/18(水) 11:22:49 ID:???
人生は戦争
無能怠惰は死罪
磨け働け
すぐにへこむな
123名無しさんの主張:2009/02/18(水) 11:24:15 ID:???
>>121

しかし正社員が派遣さんより有能と言えるわけではない
124名無しさんの主張:2009/02/18(水) 21:03:31 ID:fEmuNpZ0
氷河期は乞食のくせに偉そうだな。今年も派遣村に行くのか?
125名無しさんの主張:2009/02/19(木) 00:18:48 ID:vyMOOLuN
氷河期は今の若いやつらより確実に劣ってるな
126名無しさんの主張:2009/02/19(木) 00:50:06 ID:zaHxHE6p
>>123
派遣というだけでクズ扱いだよ。
127名無しさんの主張:2009/02/19(木) 03:31:30 ID:0YjaKaGL
どっちもどっちだ

人材の不良債権と言わないで!──バブル社員活用法
http://www.president.co.jp/pre/special/archive-aiai/3796/
128名無しさんの主張:2009/02/19(木) 07:29:53 ID:???
まぁ氷河期の非正規どもはうんこってことだな。
129名無しさんの主張:2009/02/19(木) 07:58:53 ID:???
バブルで全年代がウンコになった
馬鹿でも経営者、幹部になれる、これは今でも続いてる
130名無しさんの主張:2009/02/19(木) 10:48:18 ID:???
年を重ねても経験や能力の積み重ねが無ければどんな奴でもクズ。

女が年上の奴と敵対するときに良く発生する感覚なのだが
「あたしのほうが若い分あなたより優れているのよ」
いずれあんたも年をとって若い奴に同じように思われるのさ。
131名無しさんの主張:2009/02/19(木) 19:58:02 ID:???
恵まれ過ぎてた日本経済
労働者には職がより取り見取りで無能でも年功で出世
経営者は能力主義の人事をしなくとも、役立たずの部下しかいなくても会社を維持発展させることができた
132名無しさんの主張:2009/02/19(木) 20:07:39 ID:???
その結果生まれたのが日本語すら満足に書けない幼稚なお前だという事
133名無しさんの主張:2009/02/19(木) 23:24:11 ID:???
自分が理解できないのは相手のせいだと言う。
日本語が理解できないお前は落第も受験と就職の失敗もリストラも童貞も他人のせいだと思い込むが、なんのことはない、低劣な言語理解力が今のお前を作っちまったのさ。
134名無しさんの主張:2009/02/20(金) 00:42:31 ID:9tA7u11n
小難しくグチグチ言う前に、世間様の評価を確認してきたら?

企業のホンネ「派遣より正社員切りたいよぉ〜。特に、バブル世代」【ニュー速】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235026402/
135名無しさんの主張:2009/02/20(金) 00:49:50 ID:???
スレを読むとスレタイが全く支持されていないねw
やはり日本語を読めない・書けない・理解出来ない、のがバブル以降の教育の様だw
なのに「俺らって優秀」だってww
136名無しさんの主張:2009/02/20(金) 01:27:45 ID:b2UHkWxS
実際に先に切られるのは
氷河期の非正規だよな。

氷河期の非正規のおかげで影響は多少は小さくなったよ。
氷河期は一生雇用の調整弁として活躍してくれ。
137名無しさんの主張:2009/02/20(金) 07:25:14 ID:???
>>134

そうか「小難しい」か日本語が(笑)

悪かったなお前の能力以上の言語使って(笑)
無理させちまったな(笑)
138名無しさんの主張:2009/02/20(金) 09:34:46 ID:KRzlTHBy
バブル 受験戦争 普 就職活動 極楽 大学生活 普通
全体的に社会人になってから経験を積む事ができた。よって社会的能力は低くはない。
平均的な暮らしをするチャンスが最も多かった世代。自尊心が高く自惚れがちで、団塊世代を否定しがち
事実上、現在の日本の未来を左右する上で最も重要な世代だか、実際は団塊の世代よりも醜い社会体制を作りはじめる。
自分達の世代がよければそれでよし。

氷河期 受験戦争 難 就職活動 難 大学生活 楽〜普通
前期氷河期はバブル期の先輩達の就職活動が楽なのを間に受けて、大学時代に資格を取得する等の努力をしない人達が多い。
後期は氷河期の先輩の悲惨さを間に受けて資格、専門学校、留学などをする学生多い。
どちらにせよ社会人の経験を積める人が限られてる。二極化が進み早々に諦めた奴等、無能な奴は無能だけれど、修羅場を潜り抜けた人は優秀。途上国のようなスタイル
だから全体の社会的能力は低い。まともな生活を送るチャンスが最も少なかった世代。 
政府による対策も何も無く、他世代から同情ではなく馬鹿にされたため何事にも悲観的で、他の世代を妬みがち。被害妄想あり 
途上国のような殺伐とした世代のため、犯罪者の多くがこの世代になる可能性高し

ゆとり 受験戦争 楽 就職活動 楽〜普通 大学生活 楽〜普通
少子化のあおりをうけて争いが少なく最も楽な世代。後期氷河期のように先輩の失敗をいかして大学時代に資格を取得する学生多し、
バブルほどではないが就職するチャンスがあったため、社会的能力の平均は氷河期ほど低くはない。
スムーズかつ平等にチャンスが多かった世代。夢見がちで、争いを避ける傾向。草食動物のような性質。共産的思考

新氷河期世代 受験戦争 楽 就職活動 難〜未知 大学生活 楽〜普通
少子化のあおりをうけて争いが少ないが、急激な経済悪化の被害をモロに受けた世代。
ゆとり世代の名残があるため、今後が危ぶまれる
139:2009/02/20(金) 14:42:08 ID:ixTyYxEc
mousouiu jidaijyanaindaro

amenya neerasiiyo

kaketukeiltupai.
140名無しさんの主張:2009/02/26(木) 00:15:48 ID:M2OUYxnk
テレビに出る派遣切られた団塊ジュニアどもは馬鹿だらけだな。

無能のくせに職を選ぶとは(笑)
141名無しさんの主張:2009/02/27(金) 00:41:16 ID:/rmH6yIm
就職が厳しかったため非正規が多いといわれている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.5%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2008年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、非正規は一部のどうしようもない人だけで
ほとんどは正社員になっています。
男性の場合は「氷河期世代(笑)」と呼んで、区別すべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。
142名無しさんの主張:2009/02/27(金) 00:55:40 ID:???
このコピペ何回見ても、意図は解るが意味が解らん。
貼り付けてる奴って納得しちゃってんのかね
143名無しさんの主張:2009/02/27(金) 18:16:55 ID:???
>>141

ぶしつけながらあなたの見解は間違いです
男女共に無能です
派遣か正社員かは運です
例外はいるでしょうが
女性はいつの時代も皆無能です
144名無しさんの主張:2009/02/27(金) 19:13:47 ID:xvjFuY32
馬鹿団塊ジュニアは早く就職しろよ。











無能で就職できなかったんでちゅ(笑)
145名無しさんの主張:2009/02/27(金) 19:25:50 ID:???
入試・試験・入社の各試験に合格した人間・・・実力で受かったと自ら寸評する
入試・試験・入社の各試験に不合格だった人間・・・運が悪かったと正当化する
146名無しさんの主張:2009/02/28(土) 19:54:32 ID:???
私は氷河期世代の、いわゆる年長フリーターと呼ばれる人達と
2ちゃんねるで対談しているうちに、その認識を改めることにした。

想像以上に幅広い教養と高い志を持った優秀な人材であることが
判明したからだ。

政府は一刻も早く彼らに対して思い切った権限委譲を行い、その能力を
提供してもらう方が得策である。
147名無しさんの主張:2009/02/28(土) 22:10:01 ID:???
ゆとりか氷河世代か知らんが相変わらず
日本語を「書けない」「意味が理解出来ていない」のねw
自分で理知的と勇んで書き込むも
『日本語の能力に著しく劣る』事を立証しただけの恥さらしでしたww
148名無しさんの主張:2009/03/02(月) 13:29:21 ID:???
口頭ならよっぽどの責任者(麻生さんみたいな)でもなければ単なるミスでスルーされるからね。
書いてしまったことは後が残るから指摘を受けやすい。
149名無しさんの主張:2009/03/04(水) 13:59:11 ID:o6XdVfbb
氷河期で職に就けないやつはただの馬鹿か無能。
就職版とか屁理屈こねて年下にやつあたりするみっともないやつ多すぎ
こんなやつらがいるから氷河期でまともなやつの価値が下がるんだよ
150名無しさんの主張:2009/03/04(水) 17:13:42 ID:???
バブルで首切られた椰子はもーどうしようもないってことだわなw
151名無しさんの主張:2009/03/04(水) 17:15:29 ID:???
あれ?もう一つのバブル批判スレがいつのまに消されてるぞw
はては・・
バブル期入社の仕業か!
152名無しさんの主張:2009/03/04(水) 17:26:20 ID:???
まあ団塊批判はすべてバブルの仕業だからw
氷河期親=団塊

バブル親=野村サッチー、太木数の子、デヴィ夫人だからなwww
153名無しさんの主張:2009/03/04(水) 17:29:43 ID:???
>>151
ホントだ〜!
つい昨日まであったのになくなってる〜
バブルこわー!
154名無しさんの主張:2009/03/05(木) 00:26:07 ID:???
バブルと氷河期比べたらやっぱり社会から受ける便益が大きいのはバブル世代だろうな。
単純に縮小経済下では競争は激しくなる。全体のイスも少なくなるって事だ。
多少のリバウンドはあっても全体的に人口も日本経済は右肩下がりだからこれから少しずつ
苦しくなっていくだろうな。
年配の雇用と給与を守るために若年層の雇用を絞って氷河期世代の中にも優秀でも埋もれていった人材も多いと思う。
正直このまま何もしないままでいいのか?と思うけどね。
155名無しさんの主張:2009/03/05(木) 00:52:49 ID:rPcDDUlp
>>154
社会の役に立っているのもバブルの方が多いですね。

氷河期はいい年してまともな職歴も無いような役立たずが多いよ。

156名無しさんの主張:2009/03/05(木) 05:35:24 ID:???
>>155
まともな職歴がない人が多いのは就職状況がよくなかったからだと思う。
正直バブル世代と氷河期世代でベースの部分がめちゃくちゃ違うという事はないと思う。
少しは差があるだろうが。
バブル期のようにうまく就職できた人は単純労働だけではないと思うので
そこで経験を積む事ができて実力も上がる。
さらにキャリアも積めるから会社に残るにしろ転職するにしろ経験がないよりは良い。

問題は人々の努力を受け入れるだけの求職が世の中にあるかどうか。
氷河期にはそれがなかった。
デフレ下=需要不足 だから努力しても供給過剰になり努力がそのまま受け入れられない社会という事。
本当は需要を供給より上げて努力がきちんと受け入れられるような社会のほうが好ましいと思う。
157名無しさんの主張:2009/03/05(木) 08:52:52 ID:q8kKsGfV
その通りだね。
就職難=経験を積むチャンスが少ないって事だからね。
スムーズに就職して、スムーズに経験を積むというレールに乗りやすかったのがバブル。
だからあぶれた氷河期の人達は、仕事しながら自分自身でのキャリアアップが不可欠となる。
しかもどの資格や公務員試験も非常に高い倍率ばかり。途方もない苦労をしないと這い上がれない。
日本は新卒主義、年功序列制度が根強く残ってるので世代ごとの生き残り戦争の差が違いすぎる。

158名無しさんの主張:2009/03/06(金) 01:42:51 ID:???
>>155
それは自意識過剰ではないのか?
むしろバブル期入社は社会のお荷物で早く辞めてもらいたいのが本音。
159名無しさんの主張:2009/03/06(金) 01:47:34 ID:q1O+iq0H
>>155
役立たずなのはバブルでしょうにw
バブル期に役立たずを大量採用したツケを払わされたのが氷河期ってわけだ!
160名無しさんの主張:2009/03/06(金) 02:10:42 ID:???
バブル期のホワイトカラーはレベル高いが?
氷河期世代に仕事がないっていうが就職している人が大半だぞ?
この現実になぜ目を背ける?

×むしろバブル期入社は社会のお荷物で早く辞めてもらいたいのが本音。
○バブル期入社は氷河期世代がお荷物に感じているので早く辞めてもらいたいのが本音。
161名無しさんの主張:2009/03/06(金) 04:06:08 ID:5I/hbm2a
>>156
転職する際に採用する側にとっては
就職状況がよくなかったなんてことは関係ないよ。

まともな職歴がないという事実が重要。

卒業したら学生時代の成績なんてあまり関係なく
どういう職歴があるかで優秀かどうかが決まる。

氷河期世代はまともな職歴がないので無能と評価されるのは当然。
162名無しさんの主張:2009/03/06(金) 04:59:00 ID:???
バブルのおっさん等必死やのう
163名無しさんの主張:2009/03/06(金) 08:54:44 ID:KevppyOj
そうだね。
まともな職歴があるかが大事。世代は考慮なんてしてくれないからね。
一流企業にいた人なら一流企業の教育をされ、周りの人間関係も有益な人達ばかり。
かたや中小や派遣じゃ教育制度なんてたかが知れてるし、仕事先の人間関係もたかが知れてる。
だから新卒以外は学歴よりも職歴のが大事。
売り手市場だったバブル期が絶対有利で氷河期が貧乏くじ引くって構図は氷河期が革命でも起こさない限り、どうやっても変わらないよ。
164名無しさんの主張:2009/03/07(土) 01:10:44 ID:QnJ8P/Rq
>>160
氷河期で会社に残ってるのは皆優秀
バブル大量入社はクソが大半なのに会社のシステム上今まで切りたくても切れなかったけれど
これからがリストラの本番

165名無しさんの主張:2009/03/07(土) 01:17:48 ID:???
年功序列制度が根強く残っている日本の企業は無能なくせに高給を支払わなくてはならないバブル入社
を大量に抱えている限りこれからどんどん潰れていくのだろう。
ヤツラ半分切り捨てても会社はまだ足りないだろうな。

166名無しさんの主張:2009/03/07(土) 08:00:03 ID:zBP7tXaF
>>160
氷河期世代に仕事がないのは女性だけです。
氷河期世代の女性は約半分が非正規ですが
氷河期世代でも男性なら非正規は13%です。

氷河期世代に仕事がなかったと誤解されているのは
氷河期女性の非正規が多く
それが氷河期世代全体の非正規比率を押し上げているためです。

氷河期世代でも男性ならほとんどが正社員になっています。
だまされないようにしましょう。
167セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/07(土) 10:40:00 ID:QIH32f1v
日本の企業は正社員をもっと簡単にクビにできるシステムに変えないと、年功序列という不平等社会と年齢制限がなくならないだろう

by アメリカ留年帰国生 セニョール・五十嵐
168名無しさんの主張:2009/03/07(土) 11:57:52 ID:zDUHr3JR
今年はバブルも氷河期もゆとりも関係なく、大恐慌で無職になっていくんだがな…

まあ俺は安泰だけどね^^
169名無しさんの主張:2009/03/07(土) 18:20:34 ID:???
無職の金持ちはうらやましいな。
170名無しさんの主張:2009/03/07(土) 21:43:46 ID:???
さあ大不況だ。
頭悪い奴
根性ない奴
知識技能ない奴
向上心ない奴
体力ない奴
ノロマな奴
闘わない奴
ボンヤリしてる奴
こんな連中は皆無職になる
オレはなんとか頑張って耐えて乗り切っていく所存。
171名無しさんの主張:2009/03/09(月) 01:13:07 ID:???
そいつらを間接的に養わねばならん状況が腹立たしいね。
ボケ団塊老人もそのうち間接的に養わねばならん。
172名無しさんの主張:2009/03/11(水) 04:04:29 ID:???
結局バブルが一番美味しいところ持ってくんだなw
173名無しさんの主張:2009/03/17(火) 01:14:55 ID:???
俺はバブル期のころに大量に製造された装置の修理を担当している。
あのころは残業残業残業徹夜連続休日出勤ボーナス12ヶ月で
年収1000万超えた平社員も居たようだ。
今はサービス残業で年収4000万円の俺が居る。


まあ、それでかろうじて飯が食えるからバブル社員には感謝せねばならんな

…と、普通に謙虚を装う俺が居る。
174名無しさんの主張:2009/03/17(火) 01:15:41 ID:???
あ…すまん、桁を間違えた。
4000万円の年収はマジでありえん。
175名無しさんの主張:2009/03/18(水) 14:02:13 ID:G7ERwyuH
お前ら世代叩きとかチョンのえさになるだけだぞ
もうやめとけ

日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182909668/
176名無しさんの主張:2009/03/20(金) 21:58:52 ID:Oz5P8Cnn
中途採用の8歳年上の部下が使えないんで怒各方面で迷惑かけてる連中


鳴り散らしてしまったhttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1237547170
177名無しさんの主張:2009/03/23(月) 01:16:43 ID:NysVJ+83
ザコ。
努力しなかったザコオヤジに
学ぶことなどない。
勝ち組オヤジにだけ、聞きたい。
178名無しさんの主張:2009/03/23(月) 02:45:49 ID:poLe+xj9
就職氷河期の何が可哀相って 入るのが大変ってことと入ってからも下が入ってこないからなかなか下っ端から抜け出せないことだと思ふ
179名無しさんの主張:2009/03/23(月) 03:16:17 ID:???
受験戦争で必死に一流大学に入り、大学でびっちり遊んだのがこの世代
180名無しさんの主張:2009/03/23(月) 15:02:30 ID:???
>>178
うちの会社ではまさにそのとおりw
勤続12年の俺には後輩がほとんど居ない。
俺の後の2つ後までの後輩は居るけど3人のみ。

>>179
あまり勉強せずに無名大学に滑り込み、すこしはまじめに勉強したつもり。
半導体関連は活況だったので、その系統の業界に入ったけど
今の状態を言うのなら貧乏暇無し、怠け者の節句働き。
181名無しさんの主張:2009/04/03(金) 12:48:12 ID:BNKEnjNk
氷河期は散々行政の支援を受けてるからなぁ。

もはや弱者利権化してるだろ。
だからちょっと前の好景気でも正社員にならなかったんだよ。
非正規に危機感を持っていたら、直にでも正社員になれたのにさ。

つまりは自己責任ってわけだな。
182名無しさんの主張:2009/04/03(金) 13:38:46 ID:3JyEp8Le
>>181
まったく支援された記憶ないですけど…
183名無しさんの主張:2009/04/08(水) 17:23:05 ID:RA490iTC
氷河期は甘えだよ

184名無しさんの主張:2009/04/08(水) 18:03:13 ID:/RR3ZmIO
甘えんな。時期が悪いとか気合いが足りない。戦後の焼け野原から立ち上がった人たちは何なんだよ。同じ日本人だろうが。

とにかく働いて下さい。派遣だって低賃金で働いたおかげで企業が強くなったのだから、胸をはれ。だけど、デモやスト、訴えなどは止めるべき。
185名無しさんの主張:2009/04/08(水) 18:40:17 ID:LeF/Swlc
>>184
中学生か団塊だろ?
186名無しさんの主張:2009/04/08(水) 19:29:31 ID:???
私も氷河期フリーターです。
将来、生活保護をもらうつもりなので年金は払っていません。
187名無しさんの主張:2009/04/09(木) 11:39:38 ID:???
>>184
ゼロからの出発だった当時は必要に駆られた労働ネタがあった。
今はものは普通にあふれている退廃の時代。
貧窮している奴はその普通にあふれているものが手に入れにくいだけの話。
188名無しさんの主張:2009/04/11(土) 09:02:41 ID:???
【雇用機会】ルポ・ハローワーク:「求職中」の若者に希望はあるのか(J-CAST)[09/04/08]

東京都千代田区にあるハローワーク飯田橋や「東京しごとセンター」には仕事を求める若者が詰めかけて
いた。5か月で30社、すべて落ちた男性、「面接まで行けば良いほう」と漏らす女性…。状況は想像以上
に 厳しく、「当たらないクジを引いているみたい」と漏らす人もいた。

◆5か月で30社応募、すべて落ちた

2009年4月7日。仕事を求めてここに出入りする若者たちの「いま」を取材した。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239287212/

▽ソース:J-CASTニュース (2009/04/08)
http://www.j-cast.com/2009/04/08039087.html
189名無しさんの主張:2009/04/12(日) 05:47:55 ID:JVFF4Zqr
ハロワの奴らは楽でいいな
あいつらが死んで俺たちにハロワの仕事やらせろや
190名無しさんの主張:2009/04/16(木) 11:38:07 ID:???
ハロワ勤務の知人がいるけど、今はむちゃくちゃ忙しいって。
世が世だから仕方ないけど。
さらに奴を忙しくさせる原因が、仕事仲間が無能だからだって。
もしかして本人が…?
191名無しさんの主張:2009/04/18(土) 16:48:59 ID:YggzuzVP
介護、警備員、タクドラ、土方、清掃員、パチ屋、いっぱい職あるだろ

氷河期は甘ったれだな
192名無しさんの主張:2009/04/18(土) 17:28:57 ID:???
氷河期は地元の市議会議員を目指したらいいと思うよ
定員20人で立候補25人とかだから、少し頑張れば当選できる
うちの市にも30歳くらいのが何人かいる
193名無しさんの主張:2009/04/20(月) 08:57:02 ID:???
町議会議員に25歳で当選した奴いたよ。
親父は高利貸しで評判が悪い。
そろって出来の悪いうちのさらにパッとしない四男がよく当選できたな…。
俺はそいつに投票しなかったけど。

どうせ、10人枠の11人立候補などの倍率の低さだったのだろう。
194名無しさんの主張:2009/04/22(水) 09:07:08 ID:TssA2Kbg
落ちこぼれ、校内暴力の増加が原因で昭和55年からゆとりカリキュラムが実施されたわけだから、当時のガキはいかに馬鹿で無能かがわかるな

195名無しさんの主張:2009/04/22(水) 11:52:02 ID:???
校内暴力なら俺も遭遇しているが、今の世代って校内暴力起こすほど共謀なの?
どっちかと言うと陰湿ないじめや反抗が多そう。
196名無しさんの主張:2009/04/22(水) 11:52:48 ID:???
訂正
共謀じゃなく凶暴
197名無しさんの主張:2009/04/22(水) 13:54:50 ID:29v2UASN
総合的な能力

バブル期のニッコマ神奈川東海国学院独協>現在のマーチ

198名無しさんの主張:2009/04/23(木) 01:03:51 ID:???
現代化カリキュラム以降は目糞鼻糞の比べだよ。
199名無しさんの主張:2009/04/23(木) 01:32:38 ID:nJhflcym
なんだいこのスレは?
ダメンズオヤジはいい加減にしろ!
勝利を知る勝ちオヤジだけが世の中にもの申せる。
なぜ、もっとがんばらなかったの!?
200名無しさんの主張:2009/04/23(木) 14:48:46 ID:???
>>181
いつ支援があったんですか?
201名無しさんの主張:2009/04/25(土) 23:59:27 ID:VPht0AJS
>>166
就職氷河期は、男女とも半数が就職できておりません。
下記は、就職率が60%を下回った時期のデータです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
平成12年 男性55.0%、女性57.1%
平成13年 男性55.9%、女性59.6%
平成14年 男性54.9%、女性60.0%
平成15年 男性52.6%、女性58.8%
平成16年 男性53.1%、女性59.7%
平成17年 男性56.6%、女性64.1%

どう考えても女の方が就職超氷河期は楽だったようだけどな
新卒で就職できなくても就職浪人して挽回できたってことか?
んなわけねーだろ。まず、失業者の割合を見れば、圧倒的に男が多い。
だから非正規の割合が低くなるだけ。それと新卒就職率が男より高い
くせに非正規雇用が多いってことは会社はいってもすぐに辞めるって
ことだろ?正社員よりも非正規の方が気楽だからって理由でそっちに
流れているだけ。
202名無しさんの主張:2009/04/26(日) 02:42:05 ID:mx3bCV99
本当は楽なヒラリーマンたちにかぎって、仕事の苦労を語りたがり、
本当に大変な仕事をしている起業家やフリーランスたちは、仕事のよろこびを語りたがる。
203名無しさんの主張:2009/04/26(日) 02:56:05 ID:???
>>202
政治家や公務員の苦労話を目にしますが
給料はその対価と・・・・・
そういうことなんですね、納得しますた
204名無しさんの主張:2009/04/27(月) 09:08:36 ID:???
>>202
喜びを語る?
自慢話のことですね?
205名無しさんの主張:2009/05/06(水) 20:56:01 ID:SWcEkvrV
氷河期の乞食は今何やってんの?
206名無しさんの主張:2009/05/07(木) 01:34:33 ID:m0uilciD
自分が無能じゃない言い訳考えてるよ。
207名無しさんの主張:2009/05/07(木) 14:53:10 ID:???
考えに結論が出た時点で無能じゃないと誤認する。
208名無しさんの主張:2009/05/09(土) 19:41:10 ID:???
自分は転職組だから、バブル期も氷河期も両方体験し見てきたけど
氷河期世代の人はけして無能ではないよ。
努力してるし資格もとっていて、節約してけなげに頑張ってる。
なのにバブル期の人は、時代に恵まれていただけなのに文句ばっか言って
向上心もなく、ろくに勉強もしない努力しないし弱い者いじめしてるような
パワハラな人もいる。後輩をうまく育てることもできない。
全員がそうとは言わないが、自分はそう感じただけだよ。
氷河期の人はチャンスが与えられれば、成長するし頑張っていけばいいよ。
209名無しさんの主張:2009/05/09(土) 20:09:32 ID:???
先日、職安に行きました。条件の良いまともな会社は
募集人数1名に対し、応募者90人ということでした。
自分、キャリアあるし、資格もたくさん持ってるのに
もう就活する気なくすよ・・・。日本はどうなるんだ〜。
210名無しさんの主張:2009/05/10(日) 00:22:12 ID:tyasVtrA
>>188>>201
高齢化社会と分散された上同じ年代が吊し上げられるのも圧倒的に上世代の恩恵は輝かしいことだろうな。
211名無しさんの主張:2009/05/10(日) 18:15:11 ID:mqRxpL7G
氷河期世代ってただの努力不足だろ
212名無しさんの主張:2009/05/11(月) 02:24:07 ID:???
氷河期は大変なんだよ。今もそうだが、
履歴書何十通も書いて何社も受けて、全部落とされて返ってきたりする。
いい大学出てても落とされる場合もある。
精神的にもまいるよ。バブル世代には絶対わからない辛さだよ。
経験してみないとわからないよ。
213名無しさんの主張:2009/05/11(月) 10:19:02 ID:vtGBMwnW
氷河期は甘え。まともなやつは就職してるよ。
214名無しさんの主張:2009/05/11(月) 17:52:06 ID:???
まともでも就職できてないし。
たとえ就職できても最悪の環境でつぶされる人もいる。
215名無しさんの主張:2009/05/11(月) 18:08:58 ID:???
氷河期で仕事が無いのは女だけだよ。女が非正規の率を上げただけ
216名無しさんの主張:2009/05/12(火) 16:21:17 ID:???
氷河期の女といえば結婚適齢期を過ぎた奴だからな。
企業としてもそういう奴らはほしがらん。
欲しがるとすれば経験のある奴のみ。
217名無しさんの主張:2009/05/13(水) 02:07:41 ID:BRue0hap
氷河期世代の言い訳って見苦しいよな。
今年は地方国公立大学の倍率が高くて進学できないっていうゆとり高校生と変わらん
218名無しさんの主張:2009/05/13(水) 02:27:26 ID:???
氷河期どっぷり浸かってたうちの姉は大変だったぞ。
酷い条件の会社(ブラック)にはいって身体悪くして辞めたし。
219名無しさんの主張:2009/05/13(水) 16:21:53 ID:???
ブラッキーな会社は最悪だから、長くは続けられないよね。
でも、それもいい経験だと思って次につなげるといいと思う。
最低、最悪を知れば恐いものなしなんだからさ。
220名無しさんの主張:2009/05/13(水) 17:48:30 ID:wvEUfVoN
俺は34の氷河期だが氷河期だからといって職がないやつはただの無能なゴミだろ。

氷河期は無職、フリーターでも当たり前とか言ってたやつらが就職板にいたが、こんな考えのやつらと同じに思われたら気分が悪い

特に低学歴ほど氷河期のせいにする傾向があるな
221名無しさんの主張:2009/05/13(水) 18:04:06 ID:???
一度辞めちまうと次の職がなかなか見つからない。
氷河期同世代でこういう奴はけっこういるかも。
まあ、俺は次の職がなかなか見つからないから今の会社辞められんわ。
次の職にすぐにありつける奴は有能だろうけど。

簡単に辞めちまう奴は無能以前に考えが足りん。
222名無しさんの主張:2009/05/14(木) 00:40:51 ID:???
自分はバブル世代だが転職を数回していて、現在求職中。
いつも辞めた後、景気が悪化する。タイミングが悪すぎ。
最初の会社にずっといれば一番良かったんだろうけど、
大きな夢があったから、頑張ろうと思ってた。
でもうまくいかなかった。もう年だし、体力も衰えるし不安だ。
転職するにもタイミングは必要だと思うし、よく考えてからにした方がいい。
223名無しさんの主張:2009/05/14(木) 17:31:05 ID:???
昨年、サブプライムとやらのせいで株など大損したよ。
全財産ぶち込んでたから、一気に1/3になってしまった。
もう人生終わったっす(T_T) 損切りできなかった自分が悪いんだが。
ちなみにオイラはバブル世代だ!!
224名無しさんの主張:2009/05/16(土) 22:31:47 ID:Qqz8N5XI
>>220
就職板の負け犬氷河期は自分の無能を認めないからね
225名無しさんの主張:2009/05/16(土) 22:42:33 ID:T4ZnTAXP
いや、氷河期だけど、比べる云々
評価の対象というか時代そのものが違うから無能なら無能でいい。
その前にバブルて何?経験してないのでわかりません。
だから、別に何とも思わない。
さっさと就職して頑張ります。ただそれだけ。
226名無しさんの主張:2009/05/17(日) 00:44:15 ID:???
227名無しさんの主張:2009/05/17(日) 02:02:46 ID:pirfhoam
氷河期のフリーター、ニートって恥ずかしすぎだろ
228名無しさんの主張:2009/05/17(日) 11:06:12 ID:???
氷河期無職は介護やればいいのに

ほんと無能で馬鹿ばっかなんだな
229名無しさんの主張:2009/05/17(日) 11:16:39 ID:???
毎日のように漫画・アニメ・ドラマ・ゲーム といった架空の人物・世界に感情移入して育ち、
『勉強だけが人生ではない』 『勉強だけ出来ても駄目だ』 『ガリ勉は社会で通用しない』
などとゆとり教育の甘い言葉に流されて勉学に対する努力を怠り、
その一方、ネット上では大企業・国家の方針を連日批判して悦に浸り、
ゲームやドラマで育んだ “特別でありたい” という願望を満足させ続ける毎日。
そうやって過ごしてきた人間が、就職活動という『現実』 を突きつけられてパニクる。

  俺は散々蔑んできたブラックにしか就職できないらしい…
  ブラックは回避できそうだが中小企業にしかいけそうにない…
  毎日大企業や国家の方針に提言してきたこの俺が上場もしていない企業に…

──ここで、この“現実と理想のギャップ” を受け入れることの出来なかった人間が、ニートと化す。
これは高学歴でも低学歴でも同様。持つ理想、置かれた境遇が違いはするが、
自己評価・現実に対する認識が甘過ぎた人間である事に変わりはない。
そんな彼らは口をそろえてこう言う。

『社会が悪い。政治が悪い。俺達が働 “け” ないのは俺達のせいではない』

そして彼等は、 “自分に相応しい境遇” を社会が彼等に “与えてくれる” 時を待ちながら、
今日も他人を罵り、大企業や公務員を批判し、“特別な自分”をネット上で演じ続けるのである。
230名無しさんの主張:2009/05/20(水) 19:39:44 ID:???
>>228
簡単に「介護やれ」っていう人いるけど、全員なれるかっていうと
そういう訳にもいかない。向き不向きもあるのだ。体力もいるし、大変な仕事だ。
実際、ヘルパー2級とって勤め始めたものの、お年寄りの気持ちにより添えなかったり、
入浴時にお年寄りを落っことしてクビになった人もいる。
元々、その業界に興味あったり、福祉マインドや思いやりのある人なら良いと思うが。
それに周りの反対もある。家族が世間体とかにこだわる人だと反対されることもある。
「そういう仕事は普通の会社で働いてからやったら」とか言われる。
氷河期世代とはいえ、やりたい仕事への夢や希望もある。
簡単に「介護やれ」って言う人は、自分や自分の息子や娘がそうなった場合、
すぐやれるかやれないかを考えて言ってほしい。
231名無しさんの主張:2009/05/22(金) 11:53:15 ID:???
>>228
氷河期のフリーターの方がお前よりはるかに能力は上だろうな
232名無しさんの主張:2009/05/23(土) 01:31:25 ID:zrz5FiWr
氷河期フリーターはもう結婚出来ないだろし、彼女がいても逃げられるだろう。

これからも低賃金労働にはげむがよい

















というか人手不足だからさっさと資格とって介護やれよ乞食ども
233名無しさんの主張:2009/05/23(土) 11:32:07 ID:???
氷河期とバブル世代は同じくらいのレベルだろ。
馬鹿なのはゆとり層だけ
234名無しさんの主張:2009/05/23(土) 12:33:27 ID:???
マスコミが短絡的な考えで発言したゆとり世代のPISAの順位低下による学力低下は無いだろう。

順位の低下は、参加国数増加と他国の学力上昇による相対的なもので、問題の正答率自体は僅かな誤差程度で変わっていない。ゆとり世代のほうが正答率が高い項目もいくつかある
まあ、同じゆとり教育でも各項目で上位だったフィンランドを見習い教師の質をあげるべきだな

学力低下が問題になり初めたのは、80年代後半から90年代の学生だから
バブル>>>>>>>>>>氷ガキ

ゆとり層は少年犯罪率が氷ガキ層より断然低いから氷ガキより全然まともだよ
235名無しさんの主張:2009/05/23(土) 13:07:59 ID:???
団塊は少年犯罪率高すぎだろ
236名無しさんの主張:2009/05/23(土) 17:16:46 ID:???
>>234
適当な事いうなよ馬鹿w
250点満点の地域の高校入試模擬の点数は35歳辺りと比べると
今の20歳くらいの年代の点数は30点落ちてたんだぞ。
試験範囲が狭まったにも関わらずな

>>235
団塊って今60才くらいだぞw
237名無しさんの主張:2009/05/23(土) 17:32:49 ID:???
学力のことを言うと
団塊〜バブルも国際間テストでは相当上位だったはずなんだが
実際に接してみると優秀とは到底言えない奴ばかりなんだよな
同期の氷河期に就職できなかった奴の中にも
こいつらよりよほど地頭があって大人びた奴が大勢居たもんだが
238名無しさんの主張:2009/05/23(土) 17:35:58 ID:???
>>234
90年代って事は今年35歳になる人間も含まれるよな。
団塊を除いた人口ピラミッド頂点の35歳がバブルより低いのはありえないが。
ゆとり教育はじまったのはそれ以降だしな。
239名無しさんの主張:2009/05/23(土) 17:51:31 ID:???
まぁ、氷河期にどんなブラックでも新卒で就職していればとりあえず優秀。
てか、その頃の新卒求人の8割がブラックだったという話だが。
辞めた奴は甘えとか言っているが、月250、300時間勤務が当時は黙認されてたんだし、そりゃ辞める奴も多いだろう。
この程度の事も考えられずに自己責任と言っている人間は、かなり能力が低いと思うんだが。
240名無しさんの主張:2009/05/23(土) 17:58:17 ID:???
今の35歳はただの氷河期。30歳あたりが超氷河期。
氷河期と言っても差があるけどな。
241名無しさんの主張:2009/05/23(土) 18:13:47 ID:???
月250時間勤務とか当たり前だったな。それも一年目の後半からその後三年くらい。
朝方出社で終電まで残業とか、土日の朝方までぶっ続けで作業とか
まともに勤怠記録付けるレベルじゃなかったから正確なことも覚えちゃ居ないが。
そりゃ新卒に月20万で三人分の仕事させりゃバブルの給料くらい出るだろうよ、
と今になって思う

242名無しさんの主張:2009/05/23(土) 18:36:06 ID:???
俺がバブルの奴らに対して非常に腹立たしく思ったことは、
自分の多忙を言い訳にして、引継ぎを悉くまともにやらなかったことだな
それでも俺は自分で仕事を整理して手順を文書化してきたが、
こいつらは、そうして合理化された仕事を俺が片手間で回しているのを見るや否や
「それくらい出来て当たり前」などと抜かす。
じゃあその同じ仕事を俺の何倍もの期間、何倍もの時間を掛けてやってきて、
手順すら固めることが出来なかったお前らは一体何なんだと。
243名無しさんの主張:2009/05/23(土) 18:42:33 ID:???
バブルより上は手順書という概念が頭に無いよ
社員の入れ替わりが基本的に無いから暗黙知の世界しか知らない
244名無しさんの主張:2009/05/23(土) 18:51:38 ID:???
>>201
高卒の就職率は確かに低いがそこまでじゃないだろ。
どこのデータだよ。
245名無しさんの主張:2009/05/23(土) 19:00:54 ID:???
それはバブルが時代の差だろうな。
ジェネレーションギャップってやつだ。
246名無しさんの主張:2009/05/23(土) 19:04:23 ID:???
それで給料倍近くだからな
不都合なことが起こる度に影でこそこそ人の悪口を言う女々しい奴も多かった。
ムカつきもするわ
247名無しさんの主張:2009/05/23(土) 19:09:19 ID:???
てか、管理職は相手を蹴落とすような性格の悪い人間がなる確率が大きいから
世代の問題ではない。
248名無しさんの主張:2009/05/23(土) 23:55:35 ID:???
>>236
お前頭蛆わいてんの?無知で馬鹿ならレスすんなよ氷ガキのゴミが。
PISAのデータのことも知らねぇのか?
お前の発言のソース出せよ馬鹿が
249名無しさんの主張:2009/05/24(日) 00:39:59 ID:???
氷河期もゆとり教育だろう80年から始まってるんだし
250名無しさんの主張:2009/05/24(日) 07:26:52 ID:VM9/cXAx
>>248
馬鹿はおまえ、地域ではそうなってる
251名無しさんの主張:2009/05/24(日) 07:29:01 ID:VM9/cXAx
35歳の俺はゆとり教育は受けた覚えは無いが。
削減もされなかったからな。
35歳が氷河期に入るかどうかは知らんけど
252名無しさんの主張:2009/05/24(日) 07:39:36 ID:???
2006年
秋田県公立トップ校のボーダーラインは5〜6年前と比べて、
50点近くさがっているというのが現実だ。
これは試験問題が極端に難しくなったということではない。
十分な点数を取れた受験生が人数的に少なかったから、
必然的にボーダーが下がってしまったのだ。
これは明らかに学力優秀者の割合が減ってしまっているということを意味している。
今のゆとり教育では、成績上位者の貴重な芽を摘んでしまう状況をうみだしているといわざるをえない。
日本の未来がますますもって心配である。
253名無しさんの主張:2009/05/24(日) 08:01:04 ID:???
超氷河期は高校受験時に隔週2日制のゆとり教育突入した時期。
それでも今よりずっとまとも
254名無しさんの主張:2009/05/24(日) 08:02:15 ID:???
同じ問題、20年前と今比べると正答率10ポイント低下/小学生6200人東大が調査
小学算数東大調査 理解力低下くっきり

この調査は東京大学・学校臨床総合教育研究センターが、関東地方の小学生約6200人に実施した算数の学力テスト。
20年前に行われた、全く同じ問題を使った調査結果と比べ正答率が10・7%落ちていたという。
なおこのうち、29問は、今の小学生が学習しない事柄や、教科書の説明が簡素化された内容も含まれていた。
しかし、98問は指導要領で位置づけが変わらず、教科書の扱いも同じであり、この98問に限っても正答率は67.2%と8%下がっていたという。
255名無しさんの主張:2009/05/24(日) 08:25:22 ID:???
現在の20代後半と20代前半でかなりの差があるようだが。


<例題>3x−7(2x+1)=−x+3   

このような方程式の問題は、どんな試験でも必ず出題されます。
このような問題は、分数や少数が絡めば多少難易度は上がりますが、
その正答率に大幅な誤差を生み出すような問題ではありません。
このような方程式の問題に対する、年度毎の正答率の推移を見てみると、
以下のような結果を得ることが出来ます。

【96年度:94パーセント前後】
【97年度:93パーセント前後】
【98年度:87パーセント前後】
【99年度:73パーセント前後】
256名無しさんの主張:2009/05/24(日) 09:03:11 ID:???
団塊もバブルも団塊ジュニアも普通。
ゆとりが異常なほど馬鹿というだけ。
257名無しさんの主張:2009/05/24(日) 10:30:24 ID:???
ほんとゴミ以下の無知ばかりだな、学力を決めるのはOECDのテストなのに、ミクロな視野の糞のあてにもならん例をグダグダソースも無しにほざくとは。

ゆとり教育の実施は80に小、81に中、82に高に入学したやつらで一番上は82に高校に入学した66年生まれ

大学のボーダーラインが下がるのは少子化と大学進学率の増加によるもので学力云々の問題ではない

まずは神永が書いた学力低下は錯覚であるを読め

俺は一番下の息子がゆとりだが今の氷ガキがガキの頃の方がヤンキー、チーマ−、暴走族、中高の校内暴力が多くてモラルがない馬鹿と思ってるよ

会社にいる氷ガキはすぐキレるし、自分が1番有能だと勘違いしている
258名無しさんの主張:2009/05/24(日) 10:50:39 ID:???
2005年の模擬試験だが、
偏差値58の高校のボーダーライン180点が140点になってた@新潟。

氷河期がゆとりより馬鹿なんてありえないってw
259名無しさんの主張:2009/05/24(日) 10:52:29 ID:???
>>257
おまえも自分より氷河期の方が劣ると勘違いしている。
260名無しさんの主張:2009/05/24(日) 11:04:39 ID:???
>>257
ここでゴミ以下とかめちゃくちゃ言ってるのはお前だけだよ。
261名無しさんの主張:2009/05/24(日) 11:31:15 ID:???
気分悪くなるだけの不毛な争いは止めないか。
優秀かどうかなんて世代じゃなく個人だし。
優秀か無能かでいったら
そこそこの会社に入れるのも、99パーセントの運と1パーセントの努力だから。
262名無しさんの主張:2009/05/24(日) 17:57:17 ID:???
>>257
確かにドロップ、クローズといった不良映画は氷河期世代向けだろうな

今の若いやつらにああいう迷惑な輩が減ったのはよかったよ。

263名無しさんの主張:2009/05/24(日) 22:17:58 ID:Y/UPsn/I
企業が金と時間をかけて育てたんだからバブル期のほうが優秀なのは当然
30までバイトや派遣しかしたことのない氷河期なんて何処も雇わないしな
264名無しさんの主張:2009/05/24(日) 22:21:34 ID:???
と、世代で判断する無能な輩が申しております。
265名無しさんの主張:2009/05/24(日) 22:23:33 ID:???
>>262
それ、知ってるのお前だけだろ。
なんだか知らんけどお前向けだろw
266名無しさんの主張:2009/05/25(月) 00:59:09 ID:bF7KLmdQ
上はバブル 下はゆとり・・・
この2人がまた話が合うんだなこれが・・・。
267名無しさんの主張:2009/05/26(火) 16:54:49 ID:???
【バブルお局の特徴・定義 】
・ヒステリー、自己中心的
・機嫌いい時と悪い時の差が激しい
・自分に甘く、他人に厳しい
・男に甘く、気に入った男には猫なで声。女に厳しく、若ければ若いほど辛らつ。
・人によって態度を変える(都合いい人には媚びまくり、逆の人にはぞんざい)
・被害妄想が強い
・理性が完全に欠落している(公の場で感情むき出し、後先考えない言動)
・されたこと、言われたことを異常に根に持つ
・自分の感情を仕事に持ち込み、周囲を混乱させる
・無駄にプライドが高く、見栄っ張り、そして嫉妬深い
・バブル時代の栄光が忘れられず、何かと自慢げに当時を語る
・男日照り、未婚パラサイト率多し
・自分を客観的に見ることが出来ない(バブルを引きずった服装・髪型・メイク等)
・人の悪口、噂話が大好き
・仕事をしない
・自分の常識が世界の常識と思っている、その範疇外のことはすべて非常識扱い
・仲良しごっこが大好き(群れの中で女王様気取り)
268名無しさんの主張:2009/05/26(火) 17:17:23 ID:???
被害妄想ってもおかしいな。
入社時から散々おいしい思いしてきたはずなのに。

つか、辛いことへの耐性が低いだけかもしれんな。
269名無しさんの主張:2009/05/27(水) 21:57:39 ID:???
>>267
これ、すっごいよくわかるわ〜
被害妄想に更年期入ってる。怒りっぽい。自己中。女王様きどり。
融通がきかない。新しいことが苦手。電話に出ず仕事を減らそうとする。
イケメンには贔屓。ブサ男には冷たい。
未だに笑っていいともを昼休みに観るのが生き甲斐。
バレンタインチョコあげる人いないから皆にばらまくが皆迷惑。
気に入らない女にはイジメ。気に入らない男にはボロカス。
長期間海外旅行行って仕事おしつけ、他の人が休むとボヤク。
人の私生活は知りたがるが自分の秘密は言わない。
思ったことをすぐ口走り人を傷つけ、自分がきついこと言われると大騒ぎ。
自分はまだ若くて綺麗だと思っている。古いことを根に持って覚えていて
いつか復讐しようと考えている。すごくケチで後輩におごったことがない。
3時に男にお菓子を買ってくるように命令。お菓子さえあれば大人しくなる。
こんなお局がいるから、新人さんが長続きしない。。。

270名無しさんの主張:2009/05/28(木) 19:02:03 ID:3GABX37G
社会における世代別特徴(さまざまな企業からの聴取のみによるデータ)

<60歳以上 戦後第一世代(仮)>
・創造力がある
・傲慢
・独占欲が高い
・行動力がある
・洞察力がある
<40〜60 第二世代(バブルっ子)>
・言われたことは素直に出来る
・自分で物事考えるのが苦手
・上司や目上には謙虚
・下の人間には傲慢
・視野が狭い
<25〜40歳 第三世代>
・創造力はあるが現在の社会では能力発揮できず
・理不尽な縦社会が嫌い
・横社会主義
・平和主義
・視野は広め
・好奇心旺盛
<22歳〜24歳 第4世代>
・言われたことは素直に出来る
・言わなきゃわからない
・自分で考えるのが苦手
・おとなしい(勢いがない)
・好奇心がない

以上。
年齢はおおよそ目安です。
271名無しさんの主張:2009/05/28(木) 19:11:19 ID:3GABX37G
第二世代「最近の若いもの(第三世代)は生意気だ!しかし、ここ最近の新入社員は素直じゃないか(反抗しない)」

第2の子供たちの世代が第4ですから(年齢的に)特徴が似る。


第2世代 管理されるのは得意だが管理するほうが苦手な管理職多し
272名無しさんの主張:2009/05/28(木) 21:22:10 ID:???
氷河期は元ヤンの芸人が多いな。

土田、品川、武智、佐田、西森、

俺は10年くらい前に氷ガキの馬鹿ガキにカツアゲされそうになったが、ほんとこいつらモラルがない馬鹿だよ。

こいつらは不良漫画でも読んで育ったのか?
273名無しさんの主張:2009/05/28(木) 21:53:01 ID:cMF5CGPX
>>272
氷ガキは不良みたいなのにあこがれる馬鹿なんだろう。

俺はカツアゲまでは無いが昔スーパーに入ろうとした時に入り口付近にたむろしてた馬鹿氷ガキに因縁をつけられたことがある

ほんとうにゴミだな
274名無しさんの主張:2009/05/29(金) 06:24:50 ID:tdYUKqT7
氷河期は甘えだろ。言い訳ばかりだからよ。就職に好景気も不況もないだろ。気合いが足りないからだよ。
275名無しさんの主張:2009/05/29(金) 06:34:38 ID:hypinFRm
>>266
どちらも無知蒙昧だ
276名無しさんの主張:2009/05/29(金) 11:54:16 ID:5BYJgMxG
氷河期は山本容疑者みたいなやつばかりだよ
277名無しさんの主張:2009/05/29(金) 12:50:10 ID:ZkJPl6gQ
このスレみるとバブルがどれだけ頭が悪いかよくわかるw
278名無しさんの主張:2009/05/29(金) 13:07:04 ID:???
黙って泳がせとけよ
279名無しさんの主張:2009/05/29(金) 13:09:36 ID:hikJ8Fo4
氷河期世代の文系は共通一次2〜3科目受験でokだった。
昭和40年代前半生まれ迄は社会&理科各2科目必須だった。
基本的な情報処理能力とそのキャパは、団塊Jr世代に始まりゆとり世代迄悪化を辿った。
全体的に基礎学力の落ちた学生をどこで差をつけたかというと、
青学の様に「それ知ってたら何の」的な入試問題にそぐわない設問を解答したものを受け入れるしかなかった。
そんな輩だから妻子持ってもガンダムなんかに陶酔する。
280名無しさんの主張:2009/05/29(金) 13:52:47 ID:hikJ8Fo4
>>274
就職は気合いよりもむしろ運だから。
バブル期は元々求人数が多かったんだから、
2ch書き込みで20代そこそこの世代としかディベート出来ないような貴兄を
会社は他の優秀な人材を育てる為の
道具として貴兄を受け入れるキャパがあっただけなの。
281名無しさんの主張:2009/05/29(金) 20:58:32 ID:???
バブル世代で氷河期を叩いてる椰子って、自分に何かコンプレックス抱えてて
氷河期を蔑むことによって自分を優位に立たせたい劣等感のかたまりなんでしょうね、きっと。
282名無しさんの主張:2009/05/29(金) 21:40:57 ID:???
氷河期は馬鹿が多すぎだろ

パチ屋帰りの低脳痴呆老害糞ババァどもの金を奪っていたナイス無職が逮捕される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243593987/

また無職サヨの異常犯罪★無職中年アホサヨクが皇太子様の殺害予告⇒逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1220169254/

【社会】 "派遣村"を出て共同生活を始めた3人、3カ月足らずで1人が食費持って姿消す…「裏切られた気分だよ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242374531/
283名無しさんの主張:2009/05/29(金) 22:28:00 ID:???
>>282
氷ガキはゴミと同じ。ナイス無職とか馬鹿すぎるだろ。氷ガキは低脳しかいないな
284名無しさんの主張:2009/06/01(月) 15:06:15 ID:???
バブルでも運悪くリストラされりゃゴミ同然。再起は難しいよん。前回の不況の時、ブラックな会社にいたけど
そこでさえ駆け込み寺みたいになっていて、リストラされたおじちゃんがたくさん入って来た。
借金抱えたり、離婚したり、夜逃げしたり、車で寝泊まりしてたり、東京から逃げて来たりと
いろんな人がいたよ。しばらく皆ガンガっていたけど、その内辞めてった。
行方不明になった人もいる。警察から電話があって、海岸にその人の持ち物が残されていた。
いったいどこへ消えたのやら。。。前は大企業のエリート社員だった人だよ。
氷河期をバカにしてる様な人は、のほほんとしていると自分もイタイ目に合うかもよ。
285名無しさんの主張:2009/06/01(月) 18:38:30 ID:???
267みたいな基地外お局がいて皆迷惑してるのに、恐いから何にも言えなくて野放し状態にしている
バブル期以前の上司に腹が立つ。会社にとってマイナスなのに、指導力ないところが無能。
286名無しさんの主張:2009/06/01(月) 23:59:03 ID:???
そういう管理職居るよね。
指導力の無さが露呈するのを恐れて
やかましいベテランがどれだけサボっていても見て見ぬ振り。
その分黙って仕事をする若手に全て押し付けて帳尻合わせ。
287名無しさんの主張:2009/06/02(火) 04:03:13 ID:???
それって口ばかりのバブルが手を抜いた分氷河期が割を食う構図そのものだな
288名無しさんの主張:2009/06/02(火) 14:33:54 ID:???
氷河期が無能だから犯罪おこすっていうのは、全体をよく見れない人が言うことだよ
会社のお荷物に気付かない無能なバブル期のせいでもあるだろ。それに税金が高すぎるこの日本の制度にも問題はある
犯罪が多くなる社会というのは、いつか自分にも危険が及ぶということだ。
もはや他人事とは言えない問題なんだ。自分だけは安心だなんて思ってちゃいけない。氷河期だけのせいにしてはいけない。
289名無しさんの主張:2009/06/02(火) 15:41:31 ID:???
正直、バブル期の人はうらやましい。
同期も多けりゃ後輩もそれなりに存在する。

氷河期突入時期の俺は勤続12年で同期はみんな辞めて
後輩も殆どいない永遠の下っ端。
290名無しさんの主張:2009/06/03(水) 03:29:25 ID:???
永遠の下っ端って辛いよね。同情するわ。ガンガって!
知り合いの会社で、先輩に虐められ続けてノイローゼになって自殺した椰子もいた。
同期がたくさんいれば相談する人もいたんだろうけど、誰も味方がいないのって孤独で辛いことだよ。
後輩がいないと雑用とかすぐに廻ってきて、自分の仕事が後回しになったりするしね。
バブル期の人は、自分たちがいかに恵まれてたかってわかってないんだよ。
なのに文句言ったり、氷河期に八つ当たりしたりしてさ。もっと思いやればいいのに。
291名無しさんの主張:2009/06/03(水) 06:23:02 ID:88ukkbza
氷河期は甘えんじゃないよ。先輩の言うことは聞くべき。あーだこーだ、言い訳ばかり。何も建設的な意見出さない人に限って文句ばかり言う。
ゆとりは言うことは聞くから良い。飲み会にも来てくれるしな。ゆとりは言わなければわからないというけど、新入なんだから当たり前。
292名無しさんの主張:2009/06/03(水) 19:39:26 ID:???
>あーだこーだ、言い訳ばかり
>何も建設的な意見出さない
>文句ばかり言う
うわー、まさに人間のクズだね。
そういえばうちの会社にもこんな集団が居たなあ。誰だっけ…
293名無しさんの主張:2009/06/04(木) 03:53:35 ID:???
尊敬にあたいしない先輩なんて、氷河期でなくとも言うことはききたくないよ
みんな表面上は言うこときいていても、心の中では軽蔑しているはずさ
それに言うこと聞かないっていうのは、上手に使えていないからでしょ
有能な先輩なら、尊敬できるから言うこときくし、その人の為なら頑張ろうって思うものだよ
294名無しさんの主張:2009/06/04(木) 04:49:17 ID:???
バブル崩壊直後、氷河期直前に大学を出て卒業した俺は、
社会人になって両時代の狭間のねじれ現象にさいなまれ、
現在ウツ休職中。
考えてみれば、1985年、プラザ合意以前の日本が一番良かった。
この年アメリカから日本に内需拡大を押し付けられ、
1995年はウィンドウズ普及でネット社会、
2008年はリーマンショック、いつもアメリカが背後に...
氷河期vsバブル…これもアメリカが産み落としてった世代間闘争だといえる。
295名無しさんの主張:2009/06/04(木) 05:24:13 ID:???
バブルの奴らって人間じゃないよね
知能が犬並み
(畜生って言葉は通じないと思って止めました)
296名無しさんの主張:2009/06/04(木) 09:18:02 ID:???
>>291は華麗にスルーですか。

…しまった。
297名無しさんの主張:2009/06/04(木) 10:20:14 ID:???
バブルがトクしたのは入社時だけだね
その後は、安い賃金でこき使われてきたから
悲惨な生活してる人も多いよ
298名無しさんの主張:2009/06/04(木) 13:51:15 ID:???
バブル期は入社前から接待旅行があったり支度金として何十万円もよこしたり
ってのを聞いたことがあるんだが…都市伝説?
299アラフォー(笑):2009/06/05(金) 00:17:24 ID:???
>>294
氷河期一年生?
阪神大震災とか地下鉄サリン事件の頃、社会に出たって感じ?
バブル期連中から、
「たいしたぁこたぁねぇよ、ちょっと我慢してたらまたバブルになるって」
とか騙されたクチだな。
政府もゆとりローンとかいって5年間は低金利融資、その後は高金利融資に
切り替わる制度導入したし…バブル再来まで5年って想定してる、バカだなw

>>298
そういう映画あったね、タイトル忘れたけど。
300名無しさんの主張:2009/06/05(金) 08:53:30 ID:nZBmlTtz
入社後にラッキーだったのはバブルよりも前の連中だ。
 
バブル組は入社は楽だが長い学生の時に努力してる。そして、入社後は崩壊。
 
氷河期組は学生時代にバブルだーって遊んで、就職活動で苦しんでる。
 
農業に転職しようかな。役所の公務員(地方の警察、消防、海保、自衛、除く)が一番楽だったな。
301名無しさんの主張:2009/06/05(金) 09:22:45 ID:???
>役所の公務員(地方の警察、消防、海保、自衛、除く)が一番楽だったな。

公務員志願者ってそういう理由で受ける奴ばっかりだね^^
302名無しさんの主張:2009/06/05(金) 23:41:27 ID:pIjvkGmc
氷ガキ馬鹿は加藤を崇拝する犯罪者予備軍だからな

こいつら頭おかしいだろ
303名無しさんの主張:2009/06/05(金) 23:54:47 ID:???
氷ガキゴミが犯罪を起こしたスレは無職どうしの傷の慰め合いレスばかりで気持ち悪すぎる

しかもこのゴミ自体を誰も叩かないからビックリだよ

ほんとゴミだな
304名無しさんの主張:2009/06/06(土) 00:33:01 ID:???
氷ガキはFランの馬鹿でも言い訳ばかりしてそうだな。

まさに無能の氷ガキ脳
305名無しさんの主張:2009/06/06(土) 00:55:30 ID:???
ゴミだとか馬鹿だとか同じことしか書けない人の方が
よっぽど無能だと思いますがねw
306名無しさんの主張:2009/06/06(土) 09:11:17 ID:???
>>305
氷ガキゴミ乙
307名無しさんの主張:2009/06/06(土) 21:14:16 ID:IbAQiQoF
氷ガキの馬鹿は国や政府に転嫁する変な癖がついてるからな

氷ガキゴミは、自助努力が足りないただの能無しということにいいかげん気づけよ

308名無しさんの主張:2009/06/06(土) 21:16:06 ID:???
すっげえ粘着がいるな
309名無しさんの主張:2009/06/06(土) 21:31:18 ID:???
粗大ゴミは役立つけど氷ガキゴミは無駄にプライドが高いだけの能無しでただの害悪だよ
310名無しさんの主張:2009/06/06(土) 22:16:30 ID:???
ゴミしか言えんのかwwwwwwwwww
311名無しさんの主張:2009/06/07(日) 11:27:22 ID:5D0ETbAn
>>310
氷ガキゴミ乙
312名無しさんの主張:2009/06/08(月) 09:05:55 ID:???
>>304
ほんと、Fランク大学出身でも恥ずかしくない。
周りに仲間がいっぱいいるからな。
ゆとり世代だったら恥ずかしくて自殺したくなるよ。
313名無しさんの主張:2009/06/08(月) 12:24:25 ID:/kc0bH2q
Fラン氷ガキゴミが乞食フリーターになってるんだな

ろくに人生設計も出来ん馬鹿は哀れだな
314名無しさんの主張:2009/06/08(月) 12:29:03 ID:???
じゃあさ
パプラーは優秀なの?
315名無しさんの主張:2009/06/08(月) 17:30:15 ID:???
世代の全てがどうこうじゃなくて、居る場所がズレてるんだよ
バブルが今居る会社と給料は確実に身分不相応。氷河期は逆。
ゆえにバブルは下から馬鹿にされて当然。
結局良いカネ貰ってるんだからどんなに罵倒しても足りないくらいだと思うけどね
316名無しさんの主張:2009/06/09(火) 00:17:03 ID:???
>>311
おいらは氷河期じゃないよ
人間のことをゴミだなん言う椰子にむかついただけサ
そんなこと言う椰子はゴミ以下のチリだね
いい年した大人が見っともないよ、オ・ジ・サ・ンw

317名無しさんの主張:2009/06/09(火) 09:10:19 ID:???
おいおい、ゴミは邪魔だけどチリは邪魔になっていないじゃないか。
318名無しさんの主張:2009/06/09(火) 13:56:09 ID:???
チリ=人としての価値なしってこと
もはや存在すら許されないっていう意味だよ
319名無しさんの主張:2009/06/09(火) 14:22:23 ID:???
邪魔な奴のほうが迷惑。
320名無しさんの主張:2009/06/09(火) 19:02:01 ID:???
人のことをゴミとかいう椰子は最低。人権侵害だね!
邪魔だとかいうけど、世の中、自分一人で廻ってるんじゃないし、
一人一人生きていく使命がある。何かの役には立っている。
自分一人だけで仕事ができるって勘違いしてるんじゃないか?
勘違いもほどほどにしてほしいね。
321名無しさんの主張:2009/06/10(水) 06:35:19 ID:T7ZP+bs2
氷ガキは、感謝の念が無い。そんなんだから就職できない。
322名無しさんの主張:2009/06/10(水) 16:42:46 ID:???
氷河期を一言で片づけるのは止めて下さい。
氷河期でも優秀な素晴らしい人はたくさんいますよ。
ご自分の周りにはいないからって全員がそうだとか決めつけすぎです!
考え方が、随分と単純なのではあ〜りませんか?
323名無しさんの主張:2009/06/10(水) 17:22:25 ID:???
そりゃチョン公をすべて一括りにするのと同じだ。
あいつらは…あ、全員洗脳されているから引き合いに出すのはナンセンスだった。
324名無しさんの主張:2009/06/11(木) 08:36:46 ID:???
30代、40代の人が多く働いているアルバイトPart4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1244571076/
325名無しさんの主張:2009/06/14(日) 18:46:49 ID:???
氷ガキゴミはやっぱりクズだな

※※※※就職氷河期は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
326名無しさんの主張:2009/06/14(日) 19:11:36 ID:???
ロリコンの氷ガキゴミ

【東京】「自分よりも弱い存在の少女が好き」 6歳女児にキス、下半身や胸を触るわいせつ行為 無職男(34)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244796982/
327名無しさんの主張:2009/06/17(水) 02:00:54 ID:???
氷河期でなくても変なおっさんはいくらでもいるがな
昔から痴漢や露出狂なんて、うようよいたじゃん
スケバン、カツアゲ、暴力バリバリだったじゃん
今みたいに情報発達してないからあまり報道されなかっただけで
自分の上司だった人、女装癖あったし女子社員にセクハラばんばんあったよ
ゴミゴミいうなよ、そういうおっさん世代だって最低のゴミだっただろ
328名無しさんの主張:2009/06/17(水) 09:01:37 ID:???
今はむしろ情報規制されているほうじゃね?
変態の奇行など氷山の一角。
329名無しさんの主張:2009/06/19(金) 02:31:44 ID:???
自分は小学生から今まで痴漢経験10回以上、ほとんど普通のリーマンとかのおっさん世代だったぜ
露出狂なんぞは5回以上。
電車やバスや人込みの中でのお触り系4回
車から声かけられて誘拐されそうになったのが3回
まさに氷山の一角!おっさんたちは生まれ変わったら女になるといいよ
どれだけ恐いかキモイか悔しいかわかるはずだ!

330名無しさんの主張:2009/06/19(金) 10:31:27 ID:???
>>325

残念ながら捏造ではない。就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より

2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

<参考>
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-588.html


勘違いなさってるようだが、氷河期世代問題というのは、「非正規が多い」という問題ではない。
「正規・非正規を含めて、不安定な雇用状態に置かれている」というのが氷河期世代問題だ。

1)大手・中堅に勤めている者が少なく、既卒後に零細企業に就職している者が多い為、全体的に低所得化。平均年収が低く、壮年層でありながら、離職率・失業率が高くなっている。

2)就労人口が多い壮年層でありながら、男性の非正規率が10%以上と高く、中高年層の実に二倍。
(比率が10%代でも、就労人口自体が多い為、非正規労働者の大多数を氷河期世代が構成している)

3)氷河期世代の非正規は、就職できないまま非正規に入っている者が多い為、正規雇用経験(職歴)が無い者が多く、壮年層・若年層でありながら就職が困難な状態に置かれている

4)大手に勤めている者でも、バブル世代の雇用を守る為、給与が低く抑えられている

5)不安定な雇用状態におかれている為、ニート率が最も高く、また年間の自殺者数が最も高い。



これら全てを合わせた問題が、就職氷河期世代問題だ。
331名無しさんの主張:2009/06/19(金) 15:08:56 ID:???
女の非正規なんてどうでもよいんだよ。
結婚するまでの小遣い稼ぎなんだから。

会社の女どもを見ていると女の正規雇用の意味がないのがよくわかる。
332名無しさんの主張:2009/06/20(土) 03:07:03 ID:???
万が一結婚できない女はどうするのさ〜
働くしかないから真剣だよ。女は男並みに給料上がらないし
我慢して男の言うこと聞いてやってるのに〜

ま、中には腰かけ程度の人や適当に仕事やってる人もいるけど
バリバリ必死で頑張っている女性もいますので。
>>332
同意です。
まさにそうですよね。

男女平等に反対している連中は、わかっているんだろうかね?
334名無しさんの主張:2009/06/22(月) 09:14:40 ID:???
おもしろいフェミだな。
下心っぽいものをここで振りかざしても意味無いから。
335名無しさんの主張:2009/06/30(火) 02:37:17 ID:???
もうすぐ「正社員斬り」も始まりそうだね
336名無しさんの主張:2009/06/30(火) 11:53:44 ID:???
もうすぐバブル世代も斬られる時代がやって来るのか〜
給料、ボーナスは減るし、年金ももらえるかわからないし
いいことなしですな
337名無しさんの主張:2009/06/30(火) 18:49:56 ID:tGDwldsH
なんで都議会公明党の支援活動を関西弁がやってんだよ
関西から来るなバカ!
関西弁はキモいんだよ!

カルト関西弁に鳥肌立つわ
338名無しさんの主張:2009/07/01(水) 09:01:29 ID:???
関東弁も同じこと思われているよ。
339名無しさんの主張:2009/07/01(水) 18:05:47 ID:???
名古屋弁も嫌いだ
きつい言い方する名古屋弁の女はもっと嫌いだ
340名無しさんの主張:2009/07/01(水) 18:24:17 ID:XTtSxFpM
>>337
つ住基ネット←住民登録←投票
つウィークリーマンション
341名無しさんの主張:2009/07/01(水) 19:25:25 ID:???
規制で書き込めない人はこっちへ!

fusianasanトラップじゃない
 裏2chが、2009年5月に誕生しました。

次を繋げてアクセスすると・・・裏2chにいけます。
fusianasanトラップではないのでご安心下さい。

http://
real
ura
2ch.com/

(´・ω・` )   n < 裏2chが出来ますた!
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
342名無しさんの主張:2009/07/01(水) 22:29:18 ID:XTtSxFpM
>>341
3チャンでよかったのに
343名無しさんの主張:2009/07/01(水) 23:54:32 ID:tLedcH0x



【雇用】バブル世代:男性は会社の「お荷物」、対して女性は「アラフォー」と呼ばれ元気 なぜ明暗が? [09/07/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246455393/


344セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/07/02(木) 02:19:48 ID:Qn3CZ4ht
大学受験戦争を経験していない奴は無能

345名無しさんの主張:2009/07/02(木) 03:06:24 ID:L1KOBJU7
>>344
いや〜
あれはあれで行き過ぎだったと思うなあ
346名無しさんの主張:2009/07/02(木) 03:10:27 ID:L1KOBJU7
>>343
なぜって言うか、安く働くから、女はおだてておくんだよ。
女の感覚には、働いてもらう賃金で、家族を養うってのがまだ足りない。だから、一人分にしては多い小遣いくらい与えれば、喜んで男並みに働く。
全体の賃金抑制に、女は不可欠だ
347名無しさんの主張:2009/07/02(木) 08:54:51 ID:???
男と女では勤労に対する重圧がまったく違うのに…
348就職超氷河期世代:2009/07/02(木) 20:15:07 ID:eU0bbKje
先月のスカウトレポート [ 2009年 6月分 ]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s15070.jsp?accsKey=2gxyl4b0q2nx66s

● 全体でのあなたの注目度

8位 / 825774人

● 職種別でのあなたの注目度

2位 / 327356人

先月、企業に検索された回数
1461回

先月のオファー受信数
オープンオファー 24通
プライベートオファー 0通
合計 24通


スカウトランキング
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s15040.jsp?__m=12464610462048017431437180153689

ブログ
http://blog.livedoor.jp/mousou_nikkikun/archives/2009-06.html
349名無しさんの主張:2009/07/03(金) 13:48:53 ID:EAA2R0dm
※※※※※就職氷河期は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
350名無しさんの主張:2009/07/03(金) 14:07:52 ID:Vr/yEH+S
まあなんだな
正社員ならなんでもOKってのもおかしいだろ
上からの搾取が強まったのは間違いないよ
もっとひどい世代がいるとしても
搾取第一世代の悲哀と比べる性質のもんでもない
351名無しさんの主張:2009/07/03(金) 14:10:32 ID:UZ/ONIBm
氷河期世代は幼少期から野外で集団で遊ばず少人数で室内ゲームがメイン。
バブル世代に比べて閉鎖的な環境で育っているし人間が出来ていないのも
当然だと思う。

基本的にデジタル脳だから柔軟な発想で問題に対応出来ず、一流大を出て
高い学力を培った奴等もそれを発揮する能力を持たない。非正規雇用率が
高いのも頷ける。彼等の親に当たる団塊世代が悪いんだろうけど。
352名無しさんの主張:2009/07/03(金) 14:12:58 ID:Vr/yEH+S
まあなんだな。
バブルがそんなに優秀なら
その世代の成功者って誰よ?
なんか根本的な仕事したやついるの?
353名無しさんの主張:2009/07/03(金) 23:16:32 ID:dLWm6FTM
まあなんだな。
同世代で成功した奴がいたからって、その他の非成功者には関係のないことだな

氷河期世代の自分らの世代は優秀な奴が多いって主張も
その他の優秀でない奴らには関係ないよ
354名無しさんの主張:2009/07/04(土) 00:14:57 ID:???
まあ、なんだな。
関係ないかどうかはあんたが判断することじゃないな。
355名無しさんの主張:2009/07/04(土) 00:18:57 ID:???
>氷河期世代の自分らの世代は優秀な奴が多いって主張

こんなくだらない戯言に反応してる時点でちょっとな。。
356名無しさんの主張:2009/07/04(土) 12:41:53 ID:i7Dl27fO
氷ガキは人数が無駄に多いだけで下層のゴミも多いのが事実。
その無能の氷河期ゴミたちはいい歳して就職板をさまよってる(笑)
357渋滞が酷くなる:2009/07/04(土) 13:32:56 ID:???
民主党は、ガソリンの暫定税を廃止すると発表したが、
なり振り構わないばら撒き、買収政策じゃないですか。

ガソリン税は道路を車で走るとその重量と走行距離に応じて、つまり、
燃料の使用量にほぼ比例して道路が傷み、補修、維持管理費が掛かるから
それを工面する為のものでもあり、受益者負担の法則から極めて合理的なもの。
暫定税を撤廃することは車にあまり乗らない人達にしょっちゅう乗り回す者の分を負担させることになり宜しくない。
民主党は4年後に消費税の引き上げを臭わせているが、
これは大増税になりそうですな。
 この地球温暖化防止の時代に車に乗ることを奨励するようなもので、
時代に逆行している。
ガソリンの値段がそう安くもないから余り乗るのを控えている人達までもが
やたら乗り出す。
民主党のばら撒き政策は国の進む道を誤らせるんじゃないかな。
358名無しさんの主張:2009/07/04(土) 16:44:33 ID:???
>>356
そういう認識しかできない時点でキミがイタイ人間なのだよ
359名無しさんの主張:2009/07/06(月) 07:56:29 ID:V46vbX9a
>>358
氷河期で検索してみろ。お前みたいな無能なゴミが嘆いてるスレがいっぱいあるから
360名無しさんの主張:2009/07/06(月) 11:21:49 ID:???
なんか就職氷河期を理解しないままアタカモ正しいように書いてるやついるが

有効求人倍率
1990年  1.40
2000年  0.59

単に人が多くて就職できなかったわけではない
1990年とかはある程度能力が無くても採用されたのは事実
361名無しさんの主張:2009/07/06(月) 17:23:30 ID:???
>>359
きみは自分が優秀な人間だと勘違いしてないか?あわれだね。
362名無しさんの主張:2009/07/06(月) 19:57:11 ID:zF45wPOI
こいつらは勝ち負け意識がすごいからね。
齢やつはいじめて排他するような世代。
363名無しさんの主張:2009/07/06(月) 21:56:13 ID:???
2009年07月06日
思いやりの循環
人は何よりも誰よりも己が大切なものなり。
そを恥じ入る事は無し。
なれど、成長も図らず、魂磨かず、思いやりも無く生きれば、争い生むばかりなり。
いかに己が大切なりとて、人は一人では生きられぬものなり。人の中にありてこそ成長も望めん。
真の利他愛は自己愛と共にありなん。
まずは自分を好きになることが望まるる。
決して傲り高ぶらず、己の欠けを素直に認め、そも含めて自分自身を好きとなり、前向きにさらなる成長図るが肝心なり。そが自分を大切にすることなり。
決して己を卑下するなかれ。自ら追い詰めるなかれ。人は前を向けば必ず成長できるものなり。
さにて自己愛を家族愛に広げ、家族愛を利他愛に広げよ。
人は人に尽くし生きるべけれ。なれど、大きな事為す必要は無し。身の丈に合った小さな親切でよからん。
人の立場をよくよく考え、己にできうる事を無理なく為すが思いやりの心となりぬる。
さにて、良き循環生み出せば、人が人の命を奪う事など無くなりゆく。
ほんの小さなの思いやりの循環が世界を平和に導くと悟
364名無しさんの主張:2009/07/06(月) 23:51:04 ID:Mg3HToVe
【リクナビNextランキング】
先月のスカウトレポート [ 2009年 6月分 ]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s15070.jsp?accsKey=2gxyl4b0q2nx66s
スカウトランキング(82万人中全国8位、営業・企画で全国2位)
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s15040.jsp?__m=12464610462048017431437180153689

● 全体でのあなたの注目度

8位 / 825774人

● 職種別でのあなたの注目度

2位 / 327356人

先月、企業に検索された回数
1461回

先月のオファー受信数
オープンオファー 24通
プライベートオファー 0通
合計 24通

ブログ
【就職氷河期】就職超氷河期世代の金融不況下における転職活動日記
http://blog.livedoor.jp/mousou_nikkikun/
2003年卒、大卒内定率史上最低55.1%時代、慶応大学からスーパーブラック企業へ就職。
その後の就職超氷河期世代による転職活動日記です。
※既に転職しましたが、よりイイ企業があったら活動する予定です。
365名無しさんの主張:2009/07/07(火) 02:41:16 ID:6z5bSUlC
2ちゃんねるは氷河期ゴミの年齢層が一番多いから、どうりで無職や非正規の傷の舐めあいが多くなるはずだな
366セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/07/07(火) 03:44:00 ID:4X8tCR10
これからの世代には、我々の世代と同じく、受験戦争を体験させるべきだ。

頭の悪いやつは、レベルの低い大学にしか入れない。

極めて合理的な社会じゃないか
367名無しさんの主張:2009/07/07(火) 20:39:51 ID:2kEdUwQd
>>365
負け組のあなたがそう思っておきたいのですね。わかります。
368名無しさんの主張:2009/07/07(火) 23:54:42 ID:???
普通の頭なら氷河期が不遇て事くらいはわかるからね。
あの競争率激しい時代に大学行って社会に出ようとしたら
「仕事はありません」なんて状況じゃシャレにならんからなw
369名無しさんの主張:2009/07/07(火) 23:57:35 ID:???
>>360
それをいったら
2009年 2.1

馬鹿でもキャリア組w
370名無しさんの主張:2009/07/08(水) 00:42:10 ID:???
1990年はまだ採用が絞られていないしむしろ最盛期に近い
採用に影響が出始めたのは90年代半ば以降。
それなりに人が多い企業で働いたことがあれば実感としてわかるはずだが
371名無しさんの主張:2009/07/08(水) 00:51:44 ID:???
>>360はきっと粋がった中学生か何かだと思うが、
もし彼がバブルで、こんな世間知らずのバカにさえ見下されてしまうのが宿命だとしたら
氷河期はホントに全員自殺した方が良いのかもしれない
372名無しさんの主張:2009/07/08(水) 02:31:05 ID:???
見下されるとか見下されんとかそんなことを感じても仕方ないけどな。
373名無しさんの主張:2009/07/08(水) 03:32:50 ID:???
>>371
何でそんなことで自殺せにゃならんの?
あんた自殺奨励者かよ
そんなに簡単に他人に死を選ばせてどうするよ
小学校に戻って道徳、倫理教育から学び直した方がいいですよ
っていうか、あなたこそ小心者で根暗なのがよくわかる一文ですね

374名無しさんの主張:2009/07/08(水) 03:48:22 ID:bVm3z/YO
バブル世代が無能なのがわかるスレだな。
375名無しさんの主張:2009/07/08(水) 23:08:52 ID:fjJbP26I
>>369
>>371
は釣りかキチと思うが
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090630k0000e020002000c.html?inb=yt
ここの記事とグラフでもしっかり見ておいたほうがいいぞ
有効求人倍率は、仕事を探している人1人に求人がいくつあるかを示す。な
今年が2.1もある訳ねえから
376名無しさんの主張:2009/07/09(木) 17:22:53 ID:O80XIbFb
バブル世代は何だかんだ言っても戦後で最高レベルの学習指導要領で
鍛えら抜かれているから学力の底力が違う。
377名無しさんの主張:2009/07/09(木) 17:29:17 ID:Q3SUAZBq
まあたいして変わらんよ、そんなもん。
社会に出て学力が〜ってのもないだろう。
378セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/07/10(金) 01:49:23 ID:EKe5msyO
大学受験戦争をもう一度復活させるべきだ。
379名無しさんの主張:2009/07/10(金) 02:49:50 ID:???
面倒な思いして大学を狙うよりもさっさと就職したいと思う奴が多くなるだろ。
だいたい、大卒だから待遇が良いなんていう時代じゃなくなった。
380セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/07/10(金) 02:54:18 ID:EKe5msyO
大卒未満が増えるということは、頭が悪いけど、奴隷になりやすい人間つまり企業にとって使いやすい人間が増える。

行ける金があるのに大学に行かない人間=>知的レベルが低く、頭が悪い。

これだけ。
381名無しさんの主張:2009/07/10(金) 14:59:25 ID:V0tZU6wN
バブル時は忙しいからどんな馬鹿にも仕事があったんですけどね。
あと団塊の世代を目の敵にしてるのは団塊ジュニアだよ。
382名無しさんの主張:2009/07/10(金) 16:46:37 ID:6iPlXo1y
そりゃ無能でしょ

リクルート対策してどこでも良いから入れれば御の字で社会に出た氷ガキと職業選択の自由アハハーンなバブルを比べたら
383名無しさんの主張:2009/07/10(金) 17:29:09 ID:YLsnuYLT
>>378
KGボーイのセニョは負け組に入っちゃうけどいいの?
てか今でもマーチカンカンは企業が大卒とみなすギリギリのラインだと思うが。
384名無しさんの主張:2009/07/10(金) 21:28:03 ID:???
俺は学生時代はバブル、在学中にバブル崩壊という過渡期組だがまぁ頑張って正社員になったさ。

誰かが言ってたように後輩が入ってこない永遠の下っ端だったが、まぁ仕方ないと耐えた。


・・・で、去年の秋に会社倒産したわwww

今は派遣だぜ、俺オワタ

385名無しさんの主張:2009/07/11(土) 04:24:20 ID:???
>>384
会社がまだしぶとく残っていることを除けば俺とまったく同じ。

俺はヘボ大卒だけど、まだ大卒って威張れるぎりぎりの世代かな。
たしか、そのころはどこの大学も最低3倍の倍率があったと思う。
もっとも、併願も多かったから最終的に1.5倍くらいになったところも多かったが。
386名無しさんの主張:2009/07/11(土) 14:47:46 ID:???
丙午です
高校受験は定員割れしてました
大学受験は忘れました
入社時期はバブルでした
実にすみません

他のバブル入社世代は知らんけど
高校時代は先生方に、この学年はのんびりし過ぎた、こんな奴ら見たこと無いと言われたよ
387名無しさんの主張:2009/07/12(日) 17:06:41 ID:???
確かに40歳前後にはそういうイメージの人が多い
388名無しさんの主張:2009/07/16(木) 04:31:48 ID:???
努力房と学歴房と自己責任房2房目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242763182/
389名無しさんの主張:2009/07/25(土) 17:40:07 ID:wx8Utuzs
宮崎勤世代
390名無しさんの主張:2009/07/28(火) 13:41:09 ID:???
age
391名無しさんの主張:2009/07/28(火) 16:09:21 ID:O5eNzI3M
宮崎勤は異常だ。普通の同世代と一緒には語れない。
392名無しさんの主張:2009/07/28(火) 16:28:43 ID:???
宮崎勤はある意味時代の先取りをした。
犯罪していないものを含めると後に続く奴がたくさんいるじゃないか…。
393名無しさんの主張:2009/07/28(火) 17:41:35 ID:EyKue4Qk
氷河期世代で正社員ではない奴といえば
秋葉原の加藤容疑者(派遣)
茨城8人殺傷の金川容疑者(無職)
中央大学教授殺害の山本竜太容疑者(フリーター)

氷河期世代は異常だ。普通の世代と一緒には語れない。
394名無しさんの主張:2009/07/29(水) 20:01:09 ID:???
俺も含めてこのスレに書き込みする奴は無能
395名無しさんの主張:2009/07/30(木) 08:58:25 ID:???
それを言っちゃおしまいだよ。
まあ、有能な人間はもっとマシな行動をしているのは確かだ。
396名無しさんの主張:2009/08/03(月) 20:56:40 ID:???
氷河期世代は打たれ強いって言われているから、冷房も28度で我慢しているんだろうな
バブル世代はもう年寄りなので26度でしか暮らせないぜ
397名無しさんの主張:2009/08/10(月) 10:16:59 ID:+6+zLNug
2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということに
なっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です
398名無しさんの主張:2009/08/10(月) 14:50:35 ID:ddQ0Fxm0
今の兄ちゃん姉ちゃんは殆どバカじゃん。店員とか簡単な暗算も出来ん、今日は平日か祝休日かも把握せんで料金間違え、しかもこっちが正解指摘すりゃしばらく無言でポカ〜ンとして帰り際に何故か腐れ文句だからな。
399名無しさんの主張:2009/08/11(火) 19:09:20 ID:4daUyyQZ
>>397
バブル世代はやっぱり馬鹿だな
昔の大卒の仕事内容=今の大卒の仕事内容じゃないんだよ
昔なら高卒がやっていた仕事も大卒がやるようになっているだけ

お前が言うように大卒の仕事数自体がバブル期と大差なかったら2003年には高卒の就職氷河期はなかっただろうが
高卒は就職率一割台だったんだがな

400名無しさんの主張:2009/08/11(火) 19:45:32 ID:???
バブル期の就職が楽だったというのは幻想ですから。
401名無しさんの主張:2009/08/11(火) 22:01:10 ID:vYFk0s1K
>>400
というのが幻想

バブル期って、就職活動をすること=バイトだったんだろ?
企業から小遣い貰いに説明会や面接に行ったんだってね。
履歴書送るだけで内定来るなんてザラだったし

そもそも就職活動が大変なんていうのは、1995年前後以降の話
それまでは就職活動なんて言葉自体が出てこないくらい話題にすら
ならないものだった。

しかもバブル期以前は、そこそこの高校出ても受験しない奴(女に多い)
が多かったから、受験倍率も低く、受験も楽。「昔は英語の文法や単語
が難しかった。」という馬鹿がいるが、文法が難しくても長文読解の文章
が極端に短く、文法馬鹿で十分解ける問題が多かっただけ。要するに使え
ない英語力で受かるレベルだったわけだ。
402名無しさんの主張:2009/08/11(火) 23:12:36 ID:aFa0sh+j

■四十路突入!■うちの職場のバブル社員■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1248846103/1-100
403名無しさんの主張:2009/08/12(水) 00:15:35 ID:UfX7cysP
確かに氷河期世代は無能
404名無しさんの主張:2009/08/12(水) 09:06:23 ID:???
>>400
一部の企業では新人を確保するための接待旅行なんかもあったらしいんだが、これも幻想?
おれ、マスゴミに騙されたことになるのかな?

>>403
全部一括で考えていないか?
それとも単なる他世代の傲慢評価?
405名無しさんの主張:2009/08/14(金) 00:22:20 ID:wbUg4tyz
>>365
氷河期ゴミは07〜08の緩急期に派遣のぬるま湯に浸かり就職しなかったからそもそもやる気がないんだろ
406名無しさんの主張:2009/08/14(金) 00:24:06 ID:???
>>405
判りやすい自演だな。アホww
407ねぇ 計札工作員のみなさん:2009/08/14(金) 22:56:55 ID:G61M49EO
あきらかに 逆だろう。    なぜかって   見切ってるからだよ

まぁ  団塊以上の世代は  なお わをかけて、、、 む の う  だがね。

理由か?   サーフィンでもしてみろ  ニーチャーン海を。  
408名無しさんの主張:2009/08/16(日) 10:31:38 ID:GrhwZFlu
■疑問3 「就職氷河期世代であっても、就職して立派に働いている人はいる。就職できていない人は、単に能力が足りないだけではないか」
 
 個人が自力でスキルを磨き、常に開放された労働市場のなかでキャリアを積んでいくという社会であれば、そのように言うこともできるだろう。
 
 しかし、現実には、新卒学生など、どいつもこいつも「使い物にならない」からこそ、一括採用で企業がゼロから育て上げるものだ。そして、その後は閉鎖的な労働市場のなかで、企業に就職できた者だけがキャリアを積んでいくことができる。
 
 一方、一括採用枠の激減で企業からハジかれた人たちは、中途採用を狙ったとしても、即戦力にならないからとハジかれる。「実務経験」を積めないから、いつまで経っても即戦力にはなれない。負のスパイラルである。
 
 結局、「新卒一括採用」という日本の雇用制度が、予期せぬ弊害を生んでいる。就職氷河期に就職できなかった人を「無能」と呼ぶためには、「即戦力となる新卒」という存在が前提になるはずだが、それが形容矛盾であることは、誰もが認めてくれるだろう。

http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/note20.html
409名無しさんの主張:2009/08/16(日) 12:04:38 ID:dwJVSRN+
団塊でありながら、工場課長止まりで
会社にパラサイトして、再雇用派遣を踏み台にして、保身してる天下り談合企業の糞爺が一番無能だよ!
410名無しさんの主張:2009/08/18(火) 10:49:07 ID:TG5dquAF
2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということに
なっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です
411名無しさんの主張:2009/08/18(火) 11:11:34 ID:808QS/n/
この世代は教育がなっていないからな
教育もそうだし環境も適していなかった
412名無しさんの主張:2009/08/22(土) 05:32:55 ID:OZLw4RtS
就職氷河期世代=転職バブル世代だから、
転職バブルが終結した現段階では就職氷河期世代=就職バブル世代と見ていい
413ユトリって凄いね!:2009/08/22(土) 13:43:21 ID:???
>>410

お ま え ・・・・真性のアホか?

なんで、「求人数÷出生数」なんて計算で、求人倍率が出るんだよw
『出生数』ってのは、“その年に産まれた人の数”だ。
求人倍率ってのは「求人数÷就職希望者数(求職者数)」で出するんだよw
ただしくは、こうだ。

卒業年    求人数    就職希望学生数   求人倍率(求人数/求職者数)
2003年3月卒  560,100人  430,800人      1.300
1987年3月卒  608,000人  259,500人      2.342

しかも、ここのグラフ見ればわかるけど、お前が貼った“出生数”ってのは、各年度ごとの卒業生(22歳)が産まれた年の出産人口だ。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei03/hyo2-1.html
で、その出生数と求人倍率に何の関連性があるんだよw
そもそも、表の求人数と就職希望者数を見ただけで、2003年度は地獄だった事が簡単に察しつく訳だが?
お前、簡単な計算もできんのか?何ぼど学力低いんだよwww


しかも、この説明も無茶苦茶

>つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり見掛け上の“求人倍率が下がった”だけであり、

お前が提示した表では、求人倍率は上がってる訳だがw
お前の表をどう解釈すれば、そんな結論が出るんだよw
要するにお前は、「出生数=卒業者数」だと勘違いしてデタラメな統計を出していながら、肝心のお前は自分が算出した統計内容を理解できとらん訳だ。
お前、マジ凄いわwww
カテゴリーデータの読み方も、倍率の解釈も出来んて、なんぼど学力低いんだよw

すまんが、色々な批評はあるが、少なくともバブル世代も氷河期世代も、お前ほど学力低くはないぞw
414名無しさんの主張:2009/08/26(水) 14:00:09 ID:???
>>412

"転職バブル"でgoogle検索

"転職バブル" に一致する日本語のページ 約 1,650 件中 1 - 10 件目 ( 0.339 秒)

転職バブルでgoogle検索(転職〜 バブル世代〜で引っかかってしまう)

転職バブル の検索結果 約 189,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.342 秒)

2009/8/24 現在

結論 一部の経済マスコミがごく一部の現象を転職バブルと言っていただけでした。

後者でも実際に検索してみると1650件もなくて80件くらいしかない。
"転職バブル"で検索しても結局、転職 バブルが引っかかってしまう。

80件しかないってことはごく一部の経済誌が言っているに過ぎないということ。
415名無しさんの主張:2009/08/27(木) 15:06:28 ID:B5p4RkEp
>>413
「求人数÷出生数」で求人倍率が出るという意味ではなく
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切だということです。

例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。

しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?

例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354
2003年卒はバブル期の1987年卒よりも大卒の職に就くのは簡単だったということです。
416名無しさんの主張:2009/08/27(木) 15:14:20 ID:???
>>415
このバカは何が言いたいの?
417名無しさんの主張:2009/08/27(木) 17:12:39 ID:???
氷河期ゴミが反論出来ずに発狂
418名無しさんの主張:2009/08/28(金) 12:10:53 ID:wl1Ey6PK
>>415
実際には、氷河期なんて数年を除いてほとんどなかったということですね。
419名無しさんの主張:2009/08/28(金) 12:55:34 ID:???
政府が氷河期世代は存在していると言っているのだが。
420名無しさんの主張:2009/08/28(金) 13:35:42 ID:???
●氷河期叩き厨の話は支離滅裂、相手にしない方がよい


・氷河期は苦しかったが、優秀な人は就職した(氷河期の存在を前提に叩く)
 ↓
・そもそも氷河期など無かった(2002年はバブル並みなどのデマコピペ多用)
 ↓
・入口は大変だったが、転職バブルで既卒職歴無しでも大手にバンバン就職した(企業名は全く出てこない)
 (氷河期を一転認める)        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・そもそも氷河期など無かった(1987年よりも2003年の方が売り手とデマコピペ多用)


厨は氷河期をバッシングすることで面白がっているだけであり、今後はスルーする必要がある。
その場その場で捏造された話に反論することよりも、どうやって氷河期の救済をすればいいのか考えたほうが建設的である。
421名無しさんの主張:2009/08/28(金) 21:49:09 ID:???
>>420
救済なんて必要か?
ぶっちゃけ今企業でその世代が足りない、
なんてとこあるのか?



使えないゴミの押し売り?
422名無しさんの主張:2009/08/28(金) 21:58:52 ID:wl1Ey6PK
>>415
のいうことがすべてだな。

氷河期非正規は反論できず(笑)

結局、単純に求人倍率で判断して氷河期と言っていたのは間違いだったということだな。
氷河期は人口が多かったところにバブル崩壊が重なった数年だけだったということ。

少子化が進み、進学率が上昇しバカな大卒が増えて求人倍率が低下しただけの
2000年過ぎからは氷河期ではなかったのですね。
423名無しさんの主張:2009/08/29(土) 02:55:33 ID:???
世代間の格差ってのはあまりにも激しすぎて、お互いに想像すらできないんだよね
俺は氷河期だけど、団塊のじじい共と全く理解し合える気がしないし。
しかし氷河期以前に社会に出た実にオイシイ世代でありながら
わざわざ蔑視対象を探して論おうとするその精神がわからんわ
(本当はわかるけど、まああえて言うまい)
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:11 ID:xx+ndKA6
>>423
現実にはそんなに世代間格差なんて実感しないでしょ。
今なら若者でも誰もが簡単に買えるトヨタクラウンが団塊とか上の世代にとっては憧れだったんだなとか、
俺ら氷河期世代は本人さえ優秀ならいくらでも良い大学に言って条件の良い仕事に就けたけど、
団塊とか上の世代では経済的事情で大学諦めなきゃいけなかった人が沢山いて気の毒だったなあとか、
その程度くらいでしか格差なんて実感しないし話題にもならないよ。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:38 ID:???
クラウンどころかカローラさえ手が届かないのが氷河期なんです

これでは自動車販売が低迷するのも当然ですよね
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:28:36 ID:xx+ndKA6
>>425
買えないというより買わないだけでしょ。
憧れの対象じゃなくなったし、都会じゃむしろ邪魔だもの。
車が必需品な地方の氷河期世代は皆いい車に乗ってるよ。
我社の地方の工場に行ったら同世代の氷河期の連中はクラウンとか何台も車買い替えたヤツとか、
新車でエルグランドやらレガシーやらスカイラインやらそんなヤツばかり。
親の世代じゃそんな車買えなかったのにたいしたもんだ。
車を売りたいなら人口分散が必要。
427名無しさんの主張:2009/08/30(日) 13:30:45 ID:???
>>415>>422
1987年卒の就職活動は当然1986年だ。1986年は円高不況の年で採用絞った年だ。
1987年4月入社はバブル入社ではない。
だから2003年と1987年を比較しても意味がない。
>2003年卒はバブル期の1987年卒よりも大卒の職に就くのは簡単だったということです。
これは言えるとしよう。いや、データ的に正しいなら、そうなのであろう。
だが、それは氷河期採用という人がいる2003年入社より円高不況採用の1987年入社の就職の方が
難しかったと言えるだけで、バブル入社より簡単とは言えない。
バブル入社と比較するなら1988年〜1992年と比較しなければ意味がない。

名前書けば入れる大学が増えてるから2000年以降に限らずバカな大卒が増えて
求人倍率が低下しただけというのは否定しない。
428名無しさんの主張:2009/08/30(日) 20:29:35 ID:QlbDGLvC
大した努力もなしに職に就け高待遇の温室育ちのバブル世代はIT革命、グローバル化社会移行の多様化、高度化された
忙しなくなった世の中に放りだされ「生き残り」をかけ育った世代より打たれ弱い。議論をあまり好まない。何でも空気読めとかうるさいし、
あと意味のない団体行動が身に染み付いてるのが多すぎ。ステレオが多いよな。滑稽。無条件に西欧が正しいという西欧原理主義も多い。古いタイプが多い。
429名無しさんの主張:2009/08/30(日) 21:42:07 ID:xx+ndKA6
世代で一くくりにして有能だ無能だの論じるのは馬鹿馬鹿しいよ。
ただ好況時は猫の手も借りたいほど忙しい、不況時はその逆だから
好況時の採用→コア層+猫の手層、不況時の採用→コア層限定、という違いはあるよね。
だからそれぞれの会社でバブル期に採用された従業員には無能層も含まれてる可能性は高い。
でも我社みたいな素材産業は大卒文系は昔からコア層限定採用だから
バブル世代の先輩も氷河期世代の俺らも学歴は全く変わらないし、
バブル世代は経験がある分優秀だなあ。
430名無しさんの主張:2009/08/31(月) 04:25:59 ID:???
>>429
経験は強いよな。
多少語弊はあるが、バブル期ならば多少の失敗でも取り戻す事もできたから多くの仕事をこなす事が出来た。
今は一つの失敗が命取りだから必要以上に慎重になり過ぎて仕事にならないし、仕事自体が少ないから経験も積めない。
結果的にバブル期の方が優秀になってしまったよな。
でもバブル期入社で出世コースから外れた人間も惨めな扱い受けてるよな。
431名無しさんの主張:2009/08/31(月) 05:51:46 ID:???
そうだな。バブル期なら土建工事などが大量にあったから
今と違って、土方人夫の経験はいくらでも得られた。
現在、公共事業も激減して日雇い日夫もバブル期と違って激減している。
バブル期なら30代のホームレス兼日雇い人夫が道に転がって生活していたが
今は、派遣とかになってめっきり道に転がって生活している人が少なくなった。
432名無しさんの主張:2009/08/31(月) 10:41:01 ID:???
>>421
単に年齢のみを示した世代は関係ないよな。

大切なのは「普通に実務経験を積んできた世代」であること。
世代なとど主張しておきながらそのときに就職し損ねた真っ白な人間は使えん。
433名無しさんの主張:2009/08/31(月) 21:03:04 ID:n433zuma
>>427
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切です。
例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。
しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?
例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360
2003年卒はバブル期の1987,88年卒並みに大卒の職に就くのは簡単だったということです。
※氷河期のクズは自分に不利なデータが出てきたらもみ消そうとし
1987年卒は円高不況でバブルではなかったと主張しているが
さすがに1988年卒までバブルでなかったことにするのは無理でしょうね。
434名無しさんの主張:2009/09/01(火) 12:17:08 ID:lhGMJjd6
>卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
>2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
>1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354
>1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360
>2003年卒はバブル期の1987,88年卒よりも大卒の職に就くのは簡単だったということです。
>※氷河期のクズは自分に不利なデータが出てきたらもみ消そうとし
>1987年卒は円高不況でバブルではなかったと主張しているが
>さすがに1988年卒までバブルでなかったことにするのは無理でしょうね。


1987は円高不況で必要ないから1988との比較で十分だ。
>卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
>2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
>1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360
>2003年卒はバブル期の1987,88年卒よりも大卒の職に就くのは簡単だったということです
で求人数/出生数は2003年が0.355で1988年が0.360なのか。
この数字は小さい方が職に就くのは簡単なものなのか?
ところで1989年から1992年あたりも出してみれくれないか?
435名無しさんの主張:2009/09/02(水) 08:30:04 ID:???
バブルは「派遣」が解禁される前。
氷河期は「派遣」が解禁された後。
「派遣」を除く有効求人倍率はぁ〜?www

誰がどう見てもバブルのほうが就職は楽に決まってんだろ。
なんつっても「就職できたら、とりあえずは安定」、雇用条件も
そんなに悪くないから妥協できるラインは高いしな。

氷河期と来たら・・・。
就職できても「派遣」、派遣のおかげでボトムラインは下がる一方。
まさに負のスパイラル。

・基本給9万+諸手当(7万)
・交通費 月1万まで支給
・賞与 3か月

こんなんに群がる奴らが後を絶たなかった時代。
派遣を含めて選択のパイが同じでも、用意されている椅子の豪華さが
あまりにも違いすぎるぞ・・・。
436名無しさんの主張:2009/09/02(水) 12:06:14 ID:CIo1Y5Gp
知能障害ある奴がこんなこと書いちまったのか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/569

初めから下のように書いてれば、執拗に突っ込む奴を避けられたのにな。
知能障害だから無理だったか。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360


1989年から1992年あたりも気になるな。
437名無しさんの主張:2009/09/02(水) 12:52:47 ID:???
>>435
バブル期はまだまだ終身雇用も前提だったことも付け加えて厨を懲らしめてくれ。
438名無しさんの主張:2009/09/02(水) 14:44:03 ID:???
ついに89-92が出たらしい


1989年3月卒   704,100人  262,800人   1,360,974人 0.517
1990年3月卒   779,200人  281,000人   1,935,647人 0.403
1991年3月卒   840,400人  293,800人   1,871,839人 0.449
1992年3月卒   738,100人  306,200人   1,889,815人 0.391
439名無しさんの主張:2009/09/02(水) 22:31:51 ID:???
知能障害ある奴がこんなこと書いちまったのか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/569

初めから下のように書いてれば、良かったのにな。
知能に障害あったから無理だったか。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360

その後
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/591
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/595
を見て姑息な奴が「そして明らかにバブルである1989年〜1992年を何故省く?」
の日本語は理解出来きる知能はなかったが
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/596
を書いたのか。知能障害もある奴と姑息な奴か。
440名無しさんの主張:2009/09/02(水) 22:49:48 ID:ww/lhVst
氷河期は無能と言うより欲が無い
そこそこの金さえもらえりゃいいと思ってるから、別に仕事に熱中しようとも思わない
勝ち負けにもこだわらない
どっちが優れてるとかじゃなく価値観がバブルと全然違う
441名無しさんの主張:2009/09/02(水) 23:22:13 ID:0MKGTAKG
氷河期の人間たちに欠落した教育とは何か。
「もったいない」ということを教えられなかったことだ。
使い捨てを当たり前のこととして、何でもかんでも粗末に扱ってきた。
だから自分たちが社会から捨てられてしまった。
それこそ現実だろう。
442名無しさんの主張:2009/09/02(水) 23:24:29 ID:4mHVQibP
そういう意味のことではまさにバブルを体現した人のほうが
酷いんでないの?
443名無しさんの主張:2009/09/02(水) 23:48:01 ID:???
バブルを体現した人か。
20年前、5歳では実感ないか。8歳くらいなら分かるか?
現在28歳以上くらいの人か?
444名無しさんの主張:2009/09/03(木) 00:28:55 ID:???
いやいや、その時社会人だった人だよ
445名無しさんの主張:2009/09/03(木) 00:34:46 ID:???
>使い捨てを当たり前のこととして、何でもかんでも粗末に扱ってきた。

こんなもん池沼でもなければ、消防でも実感できるだろ?
446名無しさんの主張:2009/09/03(木) 00:39:32 ID:???
>「もったいない」ということを教えられなかったことだ。
>使い捨てを当たり前のこととして、何でもかんでも粗末に扱ってきた。

どちらかというと、バブル期(1988〜1992)に小学生くらいの奴が
贅沢し「もったいない」ということを教えられず何でもかんでも
粗末にしてるんじゃないか?

最年少で17年前6歳くらい。すなわち現在23歳。
23歳以上ならバブル期体現した人といえるのではなかろうか。
447名無しさんの主張:2009/09/03(木) 00:44:40 ID:???
バブル期に社会人というと
子供時代、クーラーはもちろんカラーテレビがなかった世代とか
まだ日本が貧しくて欲しい玩具も買ってもらえなかった世代とか
かなり重なってるんじゃないか?
448名無しさんの主張:2009/09/03(木) 00:51:21 ID:???
なんつうか、このスレタイ自体に無理があるような。。
449名無しさんの主張:2009/09/03(木) 07:55:45 ID:???
450名無しさんの主張:2009/09/03(木) 11:05:58 ID:6zs6Uptc
451名無しさんの主張:2009/09/03(木) 17:06:51 ID:???
一つだけ確実なのは氷河期世代もバブル世代もそのほとんどが>>433のコピペを貼ってる奴よりは優秀であるということ
452名無しさんの主張:2009/09/03(木) 18:22:54 ID:???
966 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/09/03(木) 18:18:48 ID:EwDih/L3P
>>964
氷河期に希望の就職できなかった勉強だけ出来る人は
扱いがものすごく大変。。。 会社でも結構周りとトラブル起こして
厄介者だった。プライドと言い訳がすごくて嫌われてた
その後の世代はアホだけど可愛げがあって要領が良い
馬鹿ではないんだよ なんつーかバランス取れてるの
とにかくひねくれては居ない。これ結構重要だったりするな、と思った。
氷河期とゆとりをみてみて。
453名無しさんの主張:2009/09/03(木) 18:32:07 ID:???
そりゃ、自分を信じていたのに社会に拒絶されればのこるのはプライドだけだろう。
そのばあい、何が悪いのか全然見えていないのが始末に負えん。
454名無しさんの主張:2009/09/03(木) 19:10:35 ID:???
自身が体験した事例一つで全てがそうであるかのように語られてもねえ
455名無しさんの主張:2009/09/04(金) 06:43:44 ID:???
>>451
それは言える。

日本で生活力ないとかなら辛いことだよな。他の国ならひきこもってなんかいたら、
たいした時間を待たず餓死することになる。その時点で開放される。
例えば中進国のフィリピンとかだと少数の桁違いの金持ちと多数の貧乏人や無職がいる。
無職が多数で珍しくもないから普通にパートナーを見つけ子供を産み、その子供はストリートチルドレンなんかしながらも
道に落ちてる食べ物見つけたりして飢えをしのいでたりしてる。また餓死者がいても多数だからいちいち気にしないし、
病院に行けなくて死んでも珍しくもないから騒ぐ人もいない。
一方、日本なら無能でも軽度なら職くらい見つけれれる。
だから、日本で職見つけられないのは無能の中の無能で少数派だから、
そんなのにパートナーなんか見つけられないし、子供なんか持つこともなくなる。
無能の中の無能、選び抜かれた無能と常に言われ続けられているようなものだから辛く感じだり、
自殺したりするんだよな。
実世界で言い訳聞いてくれる人なんかいないから掲示板で書き込むくらいのことしか出来ない。
20年後も30年も、好きなだけ掲示板に言い訳書き込んでたら良いですね。
456名無しさんの主張:2009/09/04(金) 07:27:37 ID:???
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円
50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
457名無しさんの主張:2009/09/04(金) 14:24:49 ID:3lvkd235
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切です。

例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。

しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?
例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360
2003年卒はバブル期の1988年卒並みに大卒の職に就くのは簡単だったということです。
458名無しさんの主張:2009/09/05(土) 08:54:05 ID:B8RYh5Jf
>>457 の着眼点は面白いと思うけど、バブルを勘違いしてる人が多い気がする。
バブルの期間を調べて、就職が良かったり、物が売れたりした筈というけど、
バブル景気の期間と言われる景気の谷から頂点までで、就職が良いのは
頂点付近。
底付近の88年を出してもあまり意味がない。

まぁ、人間の感覚として、上昇している時は良いように思えて、下降に入る
と実際は良くても突然悪くなったように思えるんだろうけど。
459名無しさんの主張:2009/09/05(土) 09:09:35 ID:B8RYh5Jf
あと、大卒の求人倍率ってそもそも良いデータが存在しない。
高卒ならあるんだけど、大卒はデータ自体まとまってないところへ、
リクルートが大卒の獲得が困難、良い学生の獲得のためには我が社を
利用してくれ、という感じで煽った。

しかし、本当に企業が採りたい数では無くて、我が社が発展したらよいなぁ、
その結果社員が増えたらいいなぁ的なアンケート結果を足しこんだはず。
当時批判されて、集計方法を変えているので、バブルの前後でデータ
が不連続となっている。
460名無しさんの主張:2009/09/05(土) 09:33:22 ID:???
大卒の求人倍率示して就職希望学生数が増えてることを示した書き込み。
あれを見ると昔より学生数11万人、15万人学生数増えてることを強調しているように見える。
高卒で時就職試験全滅して就職出来なかった奴が、名前書けば入れる大学に入る。
高卒で就職出来なかったアホな奴が11万人も15万人も増えてる。
そんな奴が誰でも入れる大学出て就職出来ないなんてことは当然のこと。
高卒で就職出来なかった大学生が増えて就職が難しくなったと言ってる奴は、
高卒で就職出来なかった奴と高卒で就職出来なかった奴と同レベルの奴だけだと主張してるように見える。
461名無しさんの主張:2009/09/07(月) 10:50:56 ID:???
>「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです

だからやっぱり出生数は関係ないわけか。
462名無しさんの主張:2009/09/11(金) 23:08:59 ID:KKJinM5h
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切です。

例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。

しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?
例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360
2003年卒はバブル期の1988年卒並みに大卒の職に就くのは簡単だったということです。
463名無しさんの主張:2009/09/14(月) 00:09:21 ID:kNgmoZzQ



【40歳】キチガイバブルが大暴れ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1248846103/1-100


464名無しさんの主張:2009/09/15(火) 10:19:26 ID:???
机上の空論はすべて否定されました

1 転職バブルは、転職バブルスレhttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956にて
  その存在が非常に疑わしいものであるということが分かりました。

2 氷河期世代の非正規雇用男性13%説は、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222877552にて
  誤ったデータであるということが確認されました。

3 出生数コピペは、http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/647-652にて
信憑性の薄いものであると判断されました。


捏造を捏造と見抜けないと、掲示板を使うのは難しいということです。
465名無しさんの主張:2009/09/15(火) 16:48:20 ID:???
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=u6YNctoThPo

90年代初頭の匂いがプンプン
466名無しさんの主張:2009/09/20(日) 16:32:45 ID:???
>>464
日本で生活力ないとかなら辛いことだよな。他の国ならひきこもってなんかいたら、
たいした時間を待たず餓死することになる。その時点で開放される。
例えば中進国のフィリピンとかだと少数の桁違いの金持ちと多数の貧乏人や無職がいる。
無職が多数で珍しくもないから普通にパートナーを見つけ子供を産み、その子供はストリートチルドレンなんかしながらも
道に落ちてる食べ物見つけたりして飢えをしのいでたりしてる。また餓死者がいても多数だからいちいち気にしないし、
病院に行けなくて死んでも珍しくもないから騒ぐ人もいない。
一方、日本なら無能でも軽度なら職くらい見つけれれる。
だから、日本で職見つけられないのは無能の中の無能で少数派だから、
そんなのにパートナーなんか見つけられないし、子供なんか持つこともなくなる。
無能の中の無能、選び抜かれた無能と常に言われ続けられているようなものだから辛く感じだり、
自殺したりするんだよな。
実世界で言い訳聞いてくれる人なんかいないから掲示板で書き込むくらいのことしか出来ない。
20年後も30年も、好きなだけ掲示板に言い訳書き込んでたら良いですね。
467名無しさんの主張:2009/09/21(月) 11:30:29 ID:6KA+JzRs
氷河期のオッサンどもは日本のゴミなんだから早く死ねよw
468名無しさんの主張:2009/09/21(月) 11:41:24 ID:QXhuNX6f
ニートや働く気のない生活保護受給者どもは日本のゴミなんだから早く氏ねよw
469名無しさんの主張:2009/09/21(月) 14:02:50 ID:dUAtMfMT




■Q 新人類・バブル世代・校内暴力・モンスターペアレント・アラフォーこれらの因果関...
■A モンスターペアレントなど、まさにバブル期の年代の親=アラフォーです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026336915





470福原の雄猫 ◆YXhdlSQiyA :2009/09/21(月) 14:19:26 ID:tA/tjdeU
>>466
どうでもいい話だが・・・。
>例えば中進国のフィリピンとかだと
どう見ても後進国だろw

まぁ団塊親父はマカティのネーちゃんにボラれてるだけでフィリピン
を知ったかって感じかねw
471セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/09/21(月) 23:18:38 ID:xNDeyXiJ
受験戦争を経験していないゆとりの20代は日本のゴミだな

by 関西学院大学理学部院卒・昭和48年生まれ、現在35歳の若い青年
472名無しさんの主張:2009/09/24(木) 12:10:38 ID:???
>>467
もう少し限定しないと。
「氷河期の『無職の』おっさんども」とすべきだな。
氷河期でもちゃんと職に就いている奴はなんぼでもいるし。
473名無しさんの主張:2009/09/24(木) 12:23:49 ID:???
もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、頭の上に屋根があり、寝る場所があるのなら・・・
あなたは世界の75%の人たちより裕福で恵まれています。
もし銀行に預金があり、お財布にお金があり、家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら・・・
あなたはこの世界の中でもっとも裕福な上位8%のうちのひとりです。
だが恵まれているからといって幸福であるとは限らない。
餓死出来る方が幸福と考える人も豊かな国の人の中にはいるでしょう。
わざわざ自殺しなくても死ねるのだから。世界記録を更新するほどの日本の長い平均寿命は良いのだろうか?
安く簡単に医療を受けられることは、はたして良いのだろうか?
医療を高額にして(例えば米国のように)金がなければ病院に行かず死ぬのが当然の国であれば、
わざわざ自殺せず死ねて幸福なのではないだろうか。

世界の自殺者100万人 
世界の餓死者1500万人
日本の人口1億2千万 世界の人口66億
日本の人口あたりの自殺者18181、8人  
日本の自殺者は世界平均より1、8倍の異常な高水準
日本の人口あたりの餓死者272727、2人
日本に餓死者は何人いるのかな?
仮に2000人くらいなら世界平均の1%以下の異常な低水準。

すこし昔、日本は[唐行きさん]と呼ばれる海外(東南アジア等)に出稼ぎに行くほど貧乏だった。
現在、有色人種にもかかわらず日本はG8に入り先進国ということになっている。
上位8%の金持ちになってるなら、その為に努力したのかも知れない。
誰もが文字が読める教育を行なう為にあなたが血の滲む努力をしたことでしょう。
そして有色人種でアジアの国であるにもかかわらず先進国といわれる状態になっているのは、あなたの努力に他ならないでしょう。
世界の92%の人間から見れば日本人が自殺したら勝ち組が死んだ「ざまーみろ」と思うだけなんだろうね。
だが、「ざまーみろ」なんて言われる筋合いはないと日本人は思います。
鳥の雛のようにパクパク口あけているだけで餌運ばれてくるのを期待してるだけで餓死せず生きていけるほど甘くないぞっと。
そうなんですよね。どこの国でもパクパク口あけてるだけで餌運ばれるのを期待なんて出来ないことなんですよね。
日本は、これ以上ODA増やしたくないだろうしね。
474名無しさんの主張:2009/09/24(木) 15:41:34 ID:cmOiR+Rj
どの世代とかは実は関係がない。
どの時代にも凄い奴と馬鹿がいるだけ。
バブル期って良い事しか言われないが今からその時代に戻りたいとは思わないな。
ラジカセ、ビデオデッキが全盛の時代に戻りたいとは思わない。
かりに年収が今より上がったとしても生活レベルが下がるのは事実。
見栄ばっかりの奴が多くて生き難い時代だよ。
475名無しさんの主張:2009/09/24(木) 19:16:55 ID:???
俺の場合、バブル期に出荷された製品のサポート件数が多いから参る。
バブル期製造の製品なんて民生品だったらとっくに廃棄されているんだな。
下手に長寿命の産業用機械がいつまでも稼動しているから
部品供給不安などでサポートが手詰まりになることもある。
ちなみに俺はバブル入社でおいしい思いをしたわけでもなんでもない。
バブル期は大学進学せよととそそのかされていた工房だった。
476名無しさんの主張:2009/10/03(土) 00:34:29 ID:???
氷河期のあのころ・・

国立大卒女子でパチ屋に就職
てのも全然アリの時代だった。
477名無しさんの主張:2009/10/03(土) 01:02:31 ID:???
大学などでの資格取得や就職活動に対する手厚いサポートは、今でこそ当たり前だが、
氷河期の頃は全く手薄だったと言っていい。
あの頃は、大学側も苦戦する学生(特に女子学生)に対して、為す術がなかったような
印象がある。
なんせ、バブルの頃は、そんなサポートしなくても簡単に学生がいくつも内定を
取ってきてたからな。

谷間の世代があるおかげ?で、就職活動に関する環境は随分良くなったと思うが、
それでも氷河期世代は馬鹿にされるのだろうか・・
478名無しさんの主張:2009/10/03(土) 11:04:25 ID:zrWvRiHK
>>477
しょせん言い訳だろ。
だから氷河期は嫌われるんだよ。
479名無しさんの主張:2009/10/04(日) 00:34:45 ID:???
所詮人間は猿以下ですよ


能力がなく、修正重ね長い年月かけ根気よく耐えあきらめず頑張り抜く存在ですよ


おまえはいらないと言ってしまえば誰でも終わりみたいなものだが、あきらめたらそこで全て終わりじゃないですか


完全無欠の善人、天才もいなければ、苦労しない人もいないですよ


マラソンレース、勝ち抜きサバイバルですよ


ただし、行き過ぎた市場原理、格差社会はおかしいですが


by 阿蘇田老

480名無しさんの主張:2009/10/04(日) 00:48:36 ID:???
この地球上で、言い訳をしたことがないのは
>>478
ただひとりだそうですwww
481名無しさんの主張:2009/10/04(日) 12:44:13 ID:???
>>477
そうそう。ネットもまだまだ普及してなかったし、ブラック情報とかも手に入りづらかった
482名無しさんの主張:2009/10/05(月) 00:16:16 ID:???
>>477
同感。
大学も就職予備校と化してるのに、それでも就職できない方が
よほど無能だよ。
483名無しさんの主張:2009/10/05(月) 18:47:55 ID:hcdhVIMa
俺も氷河期だけどブラックってすぐ分かったぞ?
離職率とか扱ってる商品、どんな顧客か等を見れば楽勝でしょ。
これくらいの分析力はないといかんでしょ。
484名無しさんの主張:2009/10/06(火) 10:48:08 ID:???
>>482
どっちかというと大抵の大学は就職予備校じゃなく、浪人収容所になっている。
俺、大卒だが会社でやっていることは高卒でも出来ることだったりする。
つか、工業系の高校を出たほうが絶対に即戦力になっている。
今の会社は工業系高校卒の即戦力候補は雇っていない。
つか、誰も雇っていない。
485名無しさんの主張:2009/10/07(水) 02:34:06 ID:6cN7GUJO
氷河期のオヤジとババアは日本の汚物。
今すぐ死んでくれwww
486名無しさんの主張:2009/10/07(水) 03:22:55 ID:???
氷河期が居なくなったら会社回らなくなるぞ
半分の給料で三倍働いてるんだから
487セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/10/07(水) 18:03:53 ID:0Sf1R1EB
>>485
アラフォーはまだまだ若い。

by 昭和48年生まれ
488名無しさんの主張:2009/10/07(水) 20:48:11 ID:gmmpcMYX
氷河期非正規は日本の癌。
早く除去すべき。
489セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/10/07(水) 21:32:55 ID:0Sf1R1EB
受験戦争未経験のゆとり世代は日本の癌。

頭の悪い、勉強のできないゆとり連中は、早く除去すべき。

by 昭和48年生まれ
490名無しさんの主張:2009/10/07(水) 21:56:36 ID:K3OJqzbs
経済成長をドラクエで例えると、団塊のじじい共の時代は勇者レベルが
10〜15位のとき。はがねのつるぎとか買う時代。レベル上げ(経済成長)が
楽しくて仕方無い時期。これからのストーリー展開も未知であり楽しみ。

俺らは、終わったドラクエのレベル上げてるみたいなもん。
ものごころついた頃には天空の剣とか何でもそろってる。
お金稼いでも買うものが無い。全フィールド全てやりつくされてる。
はっきり言ってつまらねえ。やることと言ったら、取り忘れた
黄金の爪を取りに行く(過疎地に道路を通す)とかそんなのばっか。
退屈。今の連中に、じじいばばあと同じモチベーションを持てというのは酷だ。
491名無しさんの主張:2009/10/07(水) 22:12:04 ID:hKJgmfzv
たしかに。。
今のモチベーションってやり残しの部分を取りに行ってる
だけかもしれない。
492名無しさんの主張:2009/10/08(木) 01:14:47 ID:???
ふつうに疑問だけど消費税あがってすぐくらいとか、この3、4年くらいとか
かなり景気は改善されてたはずだけど、なぜ正社員にならなかったの?
チャンスはあったんじゃないの?高望みしすぎだと思う
493名無しさんの主張:2009/10/08(木) 14:24:51 ID:???
2000年ころか?
半導体バブルの時期で忙しかったなぁ…。
そのころは会社は人員増強をしなくて派遣社員を利用するようになった。
ある意味ずる賢い。
その派遣社員が契約満了で去った後、会社として蓄積したものは何一つない。
494名無しさんの主張:2009/10/10(土) 20:13:04 ID:SO901xC+
お前が宇宙一無能。
495名無しさんの主張:2009/10/10(土) 20:16:38 ID:ivle88Ku
>>492
いや、おれは役員だから、正社員とか関係ない
496名無しさんの主張:2009/10/11(日) 03:12:26 ID:5GeRexXV
>>489
お、同い年だwww

497名無しさんの主張:2009/10/19(月) 23:19:11 ID:???
バブル世代は無能。
黙ってても物が売れてた時代の人間は物を売る工夫が出来ない。
ネットの普及で売り手より買い手の方が情報量が多くなってる
現在の状況で、無能なバブル世代が通用するわけがない。
498名無しさんの主張:2009/10/20(火) 00:35:42 ID:???
氷河期ゴミのほとんどがゆとり教育下のカリキュラムだから詰め込み教育下のバブルの方が上だろうが
71〜79詰め込み
80〜ゆとり
499名無しさんの主張:2009/10/21(水) 14:59:07 ID:???
詰め込み教育後のゆとりカリキュラムになってから日本の学力は下がっている。
氷河期の馬鹿が原因
500名無しさんの主張:2009/10/21(水) 17:52:46 ID:NAHGyhAb
バブルで正社員経験を積んできた人間の方が
派遣やフリーターの経験しかない氷河期よりはるかに有能。
501名無しさんの主張:2009/10/22(木) 16:58:53 ID:???
社内にバブル入社組が氷河期組の3倍いたり、聞いたこと無いような大学のヤツいたりすると、正直就職ラクだったんだろうなって思うわ。
502名無しさんの主張:2009/10/22(木) 17:22:33 ID:HlPfNfzs
バブル世代はさすがに優秀です。だって会社に来ては他人の悪口・陰口・会社の文句ばかり言ってます。
きっと個人の能力が入社した会社の平均水準を遥かに凌駕しているのでしょう。
でも不思議なことに、実際転職に踏み切るのは最近の若手ばかりなんですよね。
給与が能力不相応な上、ポスト配分が歪になるからバブル世代から辞めて欲しいんですけどね
503名無しさんの主張:2009/10/23(金) 12:54:46 ID:???
>>499
氷河期は直接影響を与えていないだろ。
そいつらの一部が教師になってゆとり教育の中心になったとか?
そいつらを反面教師にした結果、ゆとりが発生したのか?
504名無しさんの主張:2009/10/24(土) 04:28:03 ID:M6Aw1v5B
団塊世代…会社中心の猛烈主義をモットーとしたが、会社の再生に失敗し
最後には会社の癌に没落した世代。仕事をする上での心構えでは見習う
ところがあるが、経営方針や考え方が高度経済成長時代のものから脱却
できておらず、時代にそぐわない。低成長時代の生き方を生みだし若者に
示せるかが最後の課題。

バブル世代…バブルの消費者体験から、消費者根性から抜け出せない世代。
教育がよく頭はよいが、それを使うことがないまま大人になり、頭を使う
ことを忘れてしまった。制度やシステムに対し受身的な考え方をして
おり自己中心的で考え方が甘い。その甘さは若者の共感を勝ち取りやすく、
会社の雰囲気に貢献できる世代だが、何事にもツメが甘く経営やマネジメ
ントを任せるには不安がある。

第一次氷河期世代…能力はあるのだが、コミュニケーション能力に難があり
使いづらい。受験競争と就職氷河期を免罪符に他のどの世代に対してもTPO
わきまえず態度にだす。仕事にも叱責をバブル世代やゆとり世代のくせに
俺に注意とはどういうことだと自己反省しにくい世代である。他世代との
付き合い方を覚えれば厳しい時代に培った能力が際立ち大化けする可能性あ
るが、彼らがそれを悟るのは50代になってからだろう。

ゆとり世代(第二次氷河期世代)…勉強内容がスカスカの上受験も全入化
したため物事を深くは考えてこなかった世代。ゆえに、素直で何色にもそ
めやすく、採用しやすい世代ではある。これから他世代から色々なものを
吸収し後継するのだろうが、この世代から新しい価値観や商品・サービスが
生まれることはないだろう。
505名無しさんの主張:2009/10/27(火) 22:25:48 ID:BS9fUdH7
卒業したら偏差値とかよりも職歴の方が重要だと思います。

だから、氷河期世代の人がいくら自分は優秀だと言っても
採用する側からみれば、バブル世代やゆとり世代の3流大卒の正社員の方が
氷河期世代の非正規の人より評価が高いのは当然でしょう。

氷河期世代の人が、仮に本当に(実際は疑わしいですが)学生時代優秀だったとしても
「小学校の時に勉強ができて中学入試で進学校に入れたけど、大学入試で失敗して3流大学しか入れなかった人」
「中高と公立だけど一流大学に入れた人」とを比べればどちらが評価が高いかを考えれば納得できませんか?

要するに氷河期の非正規の人が言っているのは
3流大学出身のクズが小学校の時勉強ができたから自分は優秀だと言っているのと同じなんですよ。
506名無しさんの主張:2009/10/28(水) 00:02:15 ID:9Q+dRa79
じゃあ早く転職してくれ
出て行く分には大歓迎だ
507名無しさんの主張:2009/10/28(水) 10:14:45 ID:???
>>504
>バブル世代
>受身的な考え方をして
>おり自己中心的で考え方が甘い
ここは主体性が無いバブル世代らしいところだな。
508名無しさんの主張:2009/10/28(水) 12:51:16 ID:cMDmzh+x
>>504
確かに氷河期はコミュニケーション能力が無さそうだな

ttp://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011401_all.html
星島被告の妄想「性奴隷」氾濫…アニメからネットまで

星島被告は猟奇的な犯罪に自身を駆り立てた動機として「女性を性奴隷にしたかった」と述べている。

星島被告は逮捕時、カバンのなかに自作のイラストを所持していた。
初公判で検察がプロジェクターに映し出したその内容は、
「女性同士の絡みや女性が強姦される様子が描かれたアニメ調の絵」(傍聴者)だった。
星島被告はまた、「外道」というタイトルで女性が強姦される内容の同人誌を出したり、
「ダルマ」と呼ばれる手足を切断された女性が陵辱される同人誌を自身で描いていたこともあったという。
509名無しさんの主張:2009/10/28(水) 15:21:27 ID:???
小学から週休2日
理科社会に変わって、簡略された「生活科」
推薦枠拡大、意味不明なAO入試などでバカでも進学可能
バカ卒でも超売り手(リーマンショックがあっても1.62倍 2010年)


ゆとり人生、これだけ好条件に恵まれていても活かせず、他世代叩きで自己正当化してるようでは、
一生浮かばれないよ。なぜ好条件を自ら叩き壊すの?手遅れになって、どこ行っても無能扱いされるよ。
510名無しさんの主張:2009/11/06(金) 16:17:38 ID:???
そしてバカ卒新入社員の教育をするのが会社に残存する氷河期世代。
割に合わんね…。
511名無しさんの主張:2009/11/14(土) 11:43:07 ID:1b8JR8/F
俺の会社でもそうだが氷河期ゴミは何でオタクが多いんだ?
いい年こいてアニメやゲームにかまける馬鹿ばっかり。こいつら幼稚か
512名無しさんの主張:2009/11/14(土) 20:52:53 ID:C93xRYJW
>出身大学がイミフメーってのばかりいる。
>うちみたいな小さいところだと、日本経済が好況だとあからさまに社内にヘンなヤツが増えるよーだ。

「バブル入社組」
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/nori/06/45.html
513名無しさんの主張:2009/11/14(土) 23:19:33 ID:VYk/hN+I
>>511就活のために会社名を教えてよ
514セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/11/15(日) 03:06:27 ID:Sx7DeVRi
そもそも日本の企業社会時代、真に知的レベルの高い人間を敬遠している。
そして、学問性を重視しないから、その言い訳として『協調性』やら『コミュニケーション能力』といった非アカデミックな分野にやたらとこだわるのだ。
院卒でしかもワシントン大学に留学して帰国したこの俺様だって、新卒で大手に入社したわけではないよ。

当時は青臭く長いものに巻かれたくなかったので、僕はあえて中小企業を選んだ。

また、新卒一括採用自体、優秀な人間を敬遠するシステムなんだ。
昭和48年という子供の数がやたら多い世代に生まれた人間のほうが、多くの競争を経験しているわけだから、優秀な人間が多いにも関わらず、新卒一括採用のせいで企業はかなり損をしているね。

また、企業が損をしているだけではなく、機会均等という基本的人権を侵害している。

515名無しさんの主張:2009/11/15(日) 22:44:50 ID:FM6H36D+
バブル世代が優秀だなんて聞いたことがない。
いったい何の冗談なのか。
笑いを通り越してあきれるよ。
516セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/11/16(月) 16:48:23 ID:L6Hs1tdG
日本社会は高学歴をもっと優遇すべきだ。
517名無しさんの主張:2009/11/16(月) 19:21:01 ID:tvP2/YPT
いくらおまけしても、バブル世代のほうが間抜けやん

しっかりしいや
518名無しさんの主張:2009/11/16(月) 21:37:43 ID:BIRqHfyj
>>516
高学歴に限定したら関学卒は除外されちゃうよ。
学歴以外にも目を向けて関学卒にもある程度チャンスを与えてる今のやり方の方がいい。
519名無しさんの主張:2009/11/16(月) 22:31:25 ID:???
「バブルよりも氷河期世代の方が無能」のスレタイは「氷河期世代は無能」で済む
バブル世代が無能の証
520名無しさんの主張:2009/11/20(金) 04:32:49 ID:j0XpEOnf
市橋さんなんかは身分証明すら出来ない立場だったのに働いていたな。
結局氷河期のクズは職を選んでるだけだよな。
521名無しさんの主張:2009/11/20(金) 06:28:37 ID:???
バブル乙w
522名無しさんの主張:2009/11/20(金) 08:49:03 ID:???
市橋のような極端な例まで出して氷河期世代叩きしてる奴はもう精神がおかしいな。
同じようなスレまでたてまくってるし。そんなことして何か利することがあるのか?
523名無しさんの主張:2009/11/21(土) 11:54:37 ID:qGvvjckx
「失われた10年」っていうくらいだから、
氷河期世代といっても結構幅広いですよね。

氷河期の中でも年長の現在37〜38歳の人たちを見ていると、
企業が教育にコストをかけなかったり、本人も少し上の世代を
見ていて「普通にやっていればなんとかなる」みたいな雰囲気
があったのか、特に文章力や段取りといった基本的なことにこそ
ものすごい能力格差が生じている気がしてなりません。

私はそれより5歳くらい下の氷河期世代ですが、
(人のことは言えないかもしれないけど)
「ベテラン風情」だけかもしだして、中身はスカスカな人
とチームで仕事をしていると明らかに支障が出るし、
能力以上の仕事を与えられて悩んでいる姿を見ると
なんだかかわいそうに思えてなりません。

彼らのプライドを傷つけずにうまく仕事を進めるように
すごく気を使っていて疲れます。
524名無しさんの主張:2009/11/27(金) 16:04:43 ID:6M9ejuOm
>>505
ゆとりか?人の良い悪しは何で決まるかがわかってない。
525名無しさんの主張:2009/11/27(金) 17:15:27 ID:Pfolatn1
お前らが書き込んでるこの2chを作ったひろゆきは紛れもない氷河期世代。
mixi作ったのもひろゆきと同世代(同い年だっけ?)の氷河期世代。


で、バブル世代の奴で何かでかい仕事成し遂げた奴いるのかよ?
526名無しさんの主張:2009/11/27(金) 17:40:13 ID:eQlXraGN
ふー、他人の褌で相撲をとられても、呆れますだ
527名無しさんの主張:2009/11/27(金) 20:59:27 ID:???
誰かが突っ込む前に書いとく
>>525はバブル並みのバカだな
528名無しさんの主張:2009/11/27(金) 22:09:44 ID:???
こうやってつまらない自尊心を満たすために必死になっている間に
世界から取り残されていくな。
529名無しさんの主張:2009/11/27(金) 23:03:19 ID:???
>>526-527
「俺はこんな実績を挙げた事があるぞ!」
と個人指定されるような内容2chにわざわざ書く奴の方が遥かに馬鹿なんだが、
バブル世代にはそんなことも分からんのか?
530名無しさんの主張:2009/11/27(金) 23:13:59 ID:???
ああいう返ししか出来ないあたりが
バブルは無能しかいないという証だろう。
要するに著名な実績を残した同世代人が誰もいないから答えられないわけだ。
531名無しさんの主張:2009/11/28(土) 13:37:26 ID:???
楽天やライブドアの前に2chやmixiを平気で出してあまつさえ自演で吹き上がりはじめるあたりがガキというかお宅というか只の馬鹿というか
532名無しさんの主張:2009/11/28(土) 15:48:13 ID:???
ホリエモンは思いっきり氷河期なんですが。
三木谷も微妙にバブル世代には入らない。
533名無しさんの主張:2009/11/28(土) 21:17:54 ID:/QlMi2Hz
ふーん
で、オマエの中では成功したビジネスってのは
2chとmixiと楽天とLDだけなのか?(失笑)
534名無しさんの主張:2009/11/28(土) 21:47:11 ID:???
和民、TDL、ソフトバンク、マック、ユニクロ、ニトリ、餃子の王将
535名無しさんの主張:2009/11/28(土) 22:17:11 ID:/QlMi2Hz
俺の知る限り
その中には氷河期世代が創業した会社はないんだが
536名無しさんの主張:2009/11/28(土) 22:24:00 ID:???
ていうか、なんだ?
氷河期なんだから簡単にチャンスはつかめないだろう
当然だろ
537名無しさんの主張:2009/11/28(土) 22:42:21 ID:/QlMi2Hz
形勢が悪くなった途端に言い訳か?w
当然だろ(キリッww
クソワロスwww
538名無しさんの主張:2009/11/28(土) 22:49:41 ID:???
いや、おれは別人なんだがw
ほとんど流れは見てないが
アンタの論はこじつけだな
539名無しさんの主張:2009/11/28(土) 23:02:57 ID:???
バブルは屁理屈こねて逃げることだけは得意なんだよ。
540名無しさんの主張:2009/11/28(土) 23:28:06 ID:???
バブルと氷河期ってさ、団塊とゆとりほどの確執はないと思うよ
541名無しさんの主張:2009/11/28(土) 23:44:28 ID:???
団塊とゆとりって確執があるのか?
542名無しさんの主張:2009/11/29(日) 18:19:04 ID:???
団塊・ポスト団塊世代とバブルはなんだかんだ言って仲良し
お互い陰に回って悪口言い合ってるけど中身同じだからな

これにいわゆるゆとり世代が連合すると面白いことになるな
実際仕事でケツを回され続けてる側としては笑えねーけど
543名無しさんの主張:2009/11/30(月) 00:06:20 ID:???
氷河期ども体弱いぞ
休むなコラーッ
544名無しさんの主張:2009/11/30(月) 01:10:04 ID:SnZA2oR3
バブル期ども、能率悪すぎ。
無駄な残業ばかりすんなよ。
545名無しさんの主張:2009/12/02(水) 13:21:53 ID:???
残業代なんか出ないからするわけ無いだろw
でも、バブル期の忙しさで耐性が体に残っていて賃金なしでも残業できる奴は多いかも。
体は、ね。
カネが全てなら完全に拒絶するだろう。
546名無しさんの主張:2009/12/02(水) 13:32:51 ID:gJEPTrY3
氷河期ゴミは学力が低いから使えない
547名無しさんの主張:2009/12/02(水) 13:42:11 ID:???
>>498
その通り
548名無しさんの主張:2009/12/02(水) 14:01:34 ID:???
「2ちゃん的ウヨ豚」は、底辺が拡大する社会の中でありがちな、
浅ましき者どもによる「底辺同士のつぶし合い」に過ぎぬ。
「ゼロ年代批評」が「底辺同士のつぶし合い」傾向を示したことも否めない。
ガス抜きで誰がほくそ笑むのか考えるべきだ。

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=804
549名無しさんの主張:2009/12/03(木) 12:47:30 ID:p/QPOeQT
氷河期世代の男の人ってお金に卑しい人が多い感じがする
550名無しさんの主張:2009/12/03(木) 13:03:12 ID:HpI+NTZ3
ガメツイ女
551計札裏金 なしじゃ乞食な迷探偵家族:2009/12/03(木) 13:35:57 ID:???
というか、、、、  バブル以前のやつらは、、、  「無能」 だろ?

今の国の状態   理解できてる?

どの世代が  コントロルしたんだろうね。
552名無しさんの主張:2009/12/05(土) 12:53:05 ID:6WjEU/tE
>>551
別に国の状態悪くねえだろ?
天然資源に恵まれず、大量移民導入もせず安い労働力にも恵まれてないのに、人口は一億以上もいる。
こんな悲惨な条件の国なのに大多数の人間は豊か。
上出来過ぎる。こんな国世界に例を見ないよ。
553名無しさんの主張:2009/12/06(日) 03:39:49 ID:???
>>552
おま…どこから突っ込んでいくべきか迷うわ
554名無しさんの主張:2009/12/06(日) 14:31:26 ID:???
>>552 正論だな
555名無しさんの主張:2009/12/06(日) 21:59:46 ID:???
自演乙
556名無しさんの主張:2009/12/07(月) 15:21:18 ID:???
>>552
そりゃぁ、バングラデシュなどに比べれば生活水準は高いが。
生活保護を受けて冬でも最低限の暖が取れるからね。
557名無しさんの主張:2009/12/07(月) 15:33:50 ID:???
むしろ国土の広さは日本と同じくらいなのに
人口は日本の倍の2億人を超えるのに国が成り立ってるバングラデシュの方が凄いとも言える。
558名無しさんの主張:2009/12/07(月) 20:58:25 ID:aAVm9JId
>>556
だろ?
凄く立派だよ。
他の先進国は例外なく人口少なかったり、大量移民導入したり、天然資源に恵まれたりしてるのに。
そういう意味じゃ現在進行してる少子化は非常に自然なあるべき流れだと思う。
559名無しさんの主張:2009/12/07(月) 21:23:59 ID:???
戦後生まれは成功体験が多かったが、バブル崩壊後に世の中に
出たやつらには失敗体験が多い。これ、根本的に生き方が違ってくる。
成功体験が多いやつは積極的で挑戦的。
失敗体験の多いやつは消極的で厭世的。
成功体験世代が多い間に日本経済立て直さなきゃ大変なことになる。
560名無しさんの主張:2009/12/07(月) 22:38:47 ID:w3+NO/QV
バブル期のほうが自慢の仕方がやらしい気がする。

センスが浅いというか
561名無しさんの主張:2009/12/08(火) 01:04:58 ID:???
>>558
それが次々と崩壊して発展途上国並の水準へまっしぐらなのが今の日本の現状なわけだが。
資源も昔は取れた。金も銀も石炭も出たけど全部掘り尽くした。
そして今もっとも重要視されているのはレアメタル。これが日本からは何一つ採れないのが致命的。
562名無しさんの主張:2009/12/08(火) 14:49:16 ID:???
>>560
それ、現在の中国の成金層も同じ。
563名無しさんの主張:2009/12/08(火) 16:26:44 ID:???
レアメタルは代替が利くものだと思う。
その代替を可能にするのが日本人の基礎科学力。
強力な永久磁石を作るにはネオジムが必要だが
それを開発したのは住友特殊金属の佐川眞人氏だったりする。
ネオジムがだめなら他を探すだけの基礎科学力が日本にはまだある。
もっとも民主党は仕分けで、この基礎科学力を殺そうと画策中なんだが。
564名無しさんの主張:2009/12/08(火) 16:38:51 ID:???
仕分けを判断する人間が技術軽視は困るんだよな。

ただ、レアメタルは回収という手段もある。
日本にはレアメタル使用された製品の廃棄物がたくさんある。
絶対に中国なんかに渡すな!
ただ、国内でやると回収コストがかかるんだろうな。
565名無しさんの主張:2009/12/09(水) 12:26:29 ID:???
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4492689/
Word/Excelが使えない若者、7割にも上る?

氷河期でも学生の頃PCでアプリケーションを使っていたならまだマシといえる。
俺の頃はワープロは使ったことあっても表計算は無かったわ。
就職してから初めて使ってそういうものもあるんだな、と感心したくらい。
就職活動時の面接のときに「Excelは使えるようになったほうが良いですよ」
って言われたのが就職後にやっと分かった気がする。

しかし、こういう文書作りで一番面倒なのは最初のテンプレ。
あとはゆとりでも氷河期でも出来なきゃおかしい位って感じのデータ入力のみ。
566名無しさんの主張:2009/12/09(水) 12:44:48 ID:???
まさにそのテンプレが業務効率を何倍も左右するんだけどな
バブル世代が作るテンプレはセンスが無い
567名無しさんの主張:2009/12/12(土) 10:54:23 ID:6C/KijgW
無能は無能
有能なものは顔が違う

ゲーテ
568名無しさんの主張:2009/12/12(土) 15:53:54 ID:QeCT4ps7
バブル世代でも優秀な奴もいれば無能な奴もいる。
氷河期世代でも優秀な奴もいれば無能な奴もいる。

ただ、年齢相応の経験・実績がある優秀な人材はバブル世代の方が多いので
バブル世代よりも氷河期世代の方が無能と言われても仕方ないでしょう。
569名無しさんの主張:2009/12/12(土) 16:13:25 ID:???
ご立派ww
570名無しさんの主張:2009/12/12(土) 16:31:22 ID:???
その年齢相応の経験・実績がある優秀な人材が主要ポストに就くような年齢になってきて


日本はますます傾いてきているわけだが。
571名無しさんの主張:2009/12/12(土) 21:04:35 ID:/wxaYOSQ
>>570
傾いてるのは別に日本に限ったことじゃなくて先進国共通だぞ。
もっと視野を広く持ちなよ。
572名無しさんの主張:2009/12/12(土) 21:10:57 ID:???
そうだね だからすべてOKww
573名無しさんの主張:2009/12/12(土) 21:31:41 ID:???
日本の傾き方は先進国中でも突出してるってことだよ。
景気回復も日本だけが遅れてる。
574sage:2009/12/12(土) 23:14:31 ID:uMj9A7vF
バブル世代(というか40代、50代)は若いころ苦労してないから
スキルもないし根性もない。
しかも70代とか上の世代が根性あって器あったために
バブル世代はあまやかされた。
本人は苦労していると思っても上の世代がフォローしてただけなんだよ。

結果、スキルも根性もなく、文句ばかりいう世代になってしまった。
575名無しさんの主張:2009/12/12(土) 23:26:29 ID:6ObdxB2W
エクセル使えますか?ワード使えますか?とか聞いてくるけど
MSオフィスじゃなく違うソフトで使ってます。と答えると
何も言えずに、あぁそうですかぁって返事されるのは何なんだ。
576名無しさんの主張:2009/12/13(日) 06:12:43 ID:???
エクセルやワードなんて餓鬼のおもちゃだよ。
まあ職種が違うからだけどCADやらDTPやらフォトショップやら3Dやら
趣味のDTMやらもう何年もやってる。
エクセル・ワードがスキルだなんてそんな商売、ろくなもんじゃないな。
577名無しさんの主張:2009/12/13(日) 07:19:01 ID:???
いやそれこそおかしくねえか
そんなもんただのツールだろ
まずは仕事でなにをやりたいか、があって
それにあてはめるもんだ 本末転倒
578名無しさんの主張:2009/12/13(日) 08:55:37 ID:GfvFc9NC
>>573
大企業は大概単月黒字化してるし、欧米メーカーみたいに倒産しまくったりもしていないが。
中小企業は駄目ってか? バブル世代を大企業に採られ過ぎたせいかな?
579名無しさんの主張:2009/12/13(日) 09:28:55 ID:???
ご立派ww
580名無しさんの主張:2009/12/13(日) 11:37:19 ID:???
>575
・MS以外のソフトを知らない…45%
・あー只のオタクか(使えるって言や良いだろ)…55%
581名無しさんの主張:2009/12/13(日) 15:04:35 ID:KRjNIRl6
>>574
>スキルもないし根性もない
これってまさに氷河期世代ことでは?
正社員経験がないのでスキルが無い
でも、職歴不問の企業を受ける根性もない。
582名無しさんの主張:2009/12/13(日) 21:45:44 ID:???
その通りだね。完全に正しいよ。
583名無しさんの主張:2009/12/13(日) 22:41:58 ID:KRjNIRl6
旧氷河期世代が最低の世代というのは確かでしょう。
584名無しさんの主張:2009/12/13(日) 23:01:40 ID:???
ご立派ww
585名無しさんの主張:2009/12/13(日) 23:07:47 ID:PWiYFzWw
なんで氷河期世代ってきちんと就職しなかったんだ?
考えられんぞ。
そういう人間を助けたらあかん。
586名無しさんの主張:2009/12/14(月) 03:39:15 ID:???
企業は学校じゃありません。
卒業者数に合わせて正社員枠を設けてくれてるとは限らないんですよ?分かりましたか?
587名無しさんの主張:2009/12/14(月) 08:13:30 ID:ERms2kne
転職バブルの時なら
選り好みしなければ職はあっただろう。

旧氷河期でいまだに非正規しているのは
分不相応な職を望んでいるから。
588名無しさんの主張:2009/12/14(月) 08:35:30 ID:ClcwILV7
氷河期とゆとりの丁度境界くらいの年代なんだが
俺よりちょっと上の30代の氷河期世代は
本物のクズが多いぞ。

クズのくせに自分は有能だと思い込んでるあたりがどうしようもない。
589名無しさんの主張:2009/12/14(月) 09:09:45 ID:???
それは感じるな。やけに有能そうにメモとったり、
会議したりしてるけど、あきれるくらい稚拙。
590名無しさんの主張:2009/12/14(月) 09:33:08 ID:???
無能な人間ほど、自分と似たような無能を叩くよな必死に
591名無しさんの主張:2009/12/14(月) 12:34:51 ID:???
>>581
派遣業の売り出し文句が「スキルアップ、キャリアアップ」だったことを思い出した。
結局、理想や妄想を掲げてろくに仕事も出来ないような奴を送り出しただけだったんだろうな。
いや、仕事が出来ないんじゃなく、経験をつめない奴ら。
経験積もうにもおそらくは派遣先での使われ方がろくでもなかった、というのもあろう。
592名無しさんの主張:2009/12/14(月) 12:37:24 ID:???
>>588
その世代って、慣用句もろくに知らずにとぼけた発言で周囲を呆れさせたって奴ら?
「骨を折るような痛い思いはしたくありません」なんて言った奴のことを思い出した。
593名無しさんの主張:2009/12/14(月) 13:06:21 ID:???
バブル以前世代…国立一二期受験(人生どうにかなるさ)、バブル世代…国立1回理科2科目社会2科目全員必須(正面から逃げられない社会)、
旧氷河期世代…センタしけん科目減って楽勝(世の中なんで努力必至か訳わかんない)、ゆとり世代…少子化科目自由化(まあ適当にやれば、世の中そんな仕組みだし)、
間氷期世代…2000年になって高景気くるぞ(世の中ちからと金次第、ばかでも要領)、新氷河期…景気に左右されちゃばか(資格や堅実なソフトを身につけつつ早く春来ないかな〜淡い希望)
594名無しさんの主張:2009/12/14(月) 16:55:38 ID:ERms2kne
旧氷河期世代は楽勝だったのに「氷河期」を名乗るとは恥知らずだな。
595名無しさんの主張:2009/12/14(月) 16:59:55 ID:MDm0GL2j
ご立派ww
596名無しさんの主張:2010/01/27(水) 21:11:49 ID:???
荒れる成人式で一番騒がれたのも氷河期だよね。
その頃俺は厨房だったが教師からは「あんな大人になるなよ」と
2ch氷河期エリート(笑)に言わせれば俺達の世代はDQNいなかった
それが多いバブルやゆとりは異常らしいが断トツで氷河期が一番だよ。

就職出来なかった奴って頭や素行が悪いのを棚に上げて時代のせいにしてないか?
現にこういうスレも立つくらいだし
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1262085602/l50
597名無しさんの主張:2010/01/28(木) 00:03:10 ID:O10dIfz4
バブルも氷河期も関係無いよ。
卒業して何年も経過しているのだから職歴が大事。
その点では、真面目に職歴を積み上げてきたバブルと
非正規を転々としてきた氷河期とでは雲泥の差。

『バブルよりも氷河期世代の方が無能』というのは常識でしょう。
598名無しさんの主張:2010/01/28(木) 00:11:03 ID:???
dds
599名無しさんの主張:2010/01/28(木) 06:04:40 ID:???
受験戦争で大学に入り、大学に入ったとたん親のすねかじって遊び過ぎたのがこの世代だね
600名無しさんの主張:2010/01/28(木) 14:04:41 ID:M5MV3JdG
バブルの職歴てwただ会社にいたっていうだけじゃんw
そういうのは職務経歴書にそれらしく書くことは出来ても面接でちょっと突っ込まれればすぐにボロが出るっつーの。
601名無しさんの主張:2010/01/28(木) 20:44:31 ID:???
だよなあ…
あいつら仕事を語るばかりで何も理解していない
602名無しさんの主張:2010/01/29(金) 09:22:28 ID:UvHacyu2
>>600
職務経歴書にそれらしく書くことのできる職歴さえないようなクズもいるから
それよりはマシだと思うよ。
603名無しさんの主張:2010/01/29(金) 15:06:20 ID:???
バブルマンの口癖
「〜よりはマシ」
「…の方が悪い」
604名無しさんの主張:2010/01/29(金) 22:07:52 ID:???
私立のヘボ大卒の俺でも受験人口ピークだったことが唯一の慰め。
そんな俺でも半導体バブルにかろうじて乗れたのでその業界に就職できた。
605名無しさんの主張:2010/01/31(日) 00:50:54 ID:rNb01b3Z
氷河期世代は怠けものが多いから派遣が多いけど
派遣なんて契約期間が切れたら御役御免で路頭に迷うのがオチなんだよ。
製造業の派遣なんて何のスキルも身につかないし日雇い人夫と大差無いしね。

バブルよりも氷河期世代の方が無能なんて議論するまでもなく常識だよ。
606名無しさんの主張:2010/01/31(日) 01:10:18 ID:hqIEiPlC
バブルが自己保身に走る理由はわかる。
607名無しさんの主張:2010/01/31(日) 01:28:12 ID:???
>氷河期世代は怠けものが多いから派遣が多いけど

雇用がないからだろw
608名無しさんの主張:2010/01/31(日) 02:45:12 ID:hqIEiPlC
>>607
バブル以降世代が、バブル以前世代のツケを完全に払わされる構造になってる。変えるためには、若い世代が政治的な力をつける以外にない。
今の35あたりは、十年前の同年代より、平均的に二百万円も年収が少ない。生活できるわけがない。
一方で解禁されてしまった派遣会社は大儲けだよ。大企業も低賃金に抑えることができる。その分は借金の返済と、年功賃金と企業年金の維持に回した。
社会を構成する中で、もっとも金を回す子育て世代に金が回らなくなった。経済はより萎縮し、デフレになるのは当たり前だ。誰でも分かる現象だ。加えて円高。
日本の老人たちは、孫などどうでもいいらしい。自分だけが可愛いらしい。
それにすがろうとするバブル世代も惨めだが、この老人たちは、人として実に惨めだ。
巻き込まれて貧困に陥る若者と、さして変わらない。
609名無しさんの主張:2010/01/31(日) 08:57:22 ID:ehgFsA1O
バブル世代は下っ端に仕事押し付けて
内勤の営業なのに外にでて店にいって酒のんでたらしいよ
3時間ぐらい
610名無しさんの主張:2010/01/31(日) 14:10:56 ID:H94RBiED
バブル以前の世代はやたらかつての多忙自慢をするが、
具体的に聞いてみるとパソコンの普及を差し引いても全然忙しかったとは思えない。

能力が低ければどんな仕事も大変と思うだろう。
大体バブル世代は基礎的な知識も資格も無いのに入社して
俺が配属1年足らずでアサインされたことを5年目でやってるんだから。

それはそれでいいんだよ。時代の流れというものはあるから。
ただ仕事量も要求能力も跳ね上がっているのに、
バブル世代の給料を温存して
新卒の給料・昇給をあからさまに下げているのがこの上なくムカつく。
611名無しさんの主張:2010/01/31(日) 14:30:30 ID:???
>>610
何の苦労もせず物が売れた時代だから。
バブルの頃は営業をやってたなんて奴は自慢どころか恥になる。
苦労自慢してもよいのは設計開発か製造担当の人。
612名無しさんの主張:2010/01/31(日) 18:45:26 ID:???
>>4
経験メインで判断するのはその人の能力が分かっていない証拠。
即戦力を求めすぎているんだよ。
結局企業が人材を育てる力は低いままになり、技能の伝承も滞る。
613名無しさんの主張:2010/01/31(日) 18:46:32 ID:???
>>1
就職困難は単に景気が原因だろう・・・
614名無しさんの主張:2010/02/01(月) 01:20:34 ID:???
世代ギャップ(約10年ごと…なんと大正・昭和〜1900年代から)を意図的に造り出している…陰謀論(板)の常識。諸外国、中國やイラクも術中に 国論決定的分裂により 将来の危機的情況下で必然やみの国際政治経済力が審判員なる
615名無しさんの主張:2010/02/02(火) 22:48:43 ID:Lv08hzq8
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1262085602/l50

就職超氷河期【2000〜2004年】はどうすべきか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1264913164/l50

氷河期をなかったものとしたい工作員が潜んでいるスレ
616名無しさんの主張:2010/02/02(火) 23:26:26 ID:7mzRGk2y
>>615
最近では、氷河期なんてなかったということが常識だけど。
617名無しさんの主張:2010/02/03(水) 00:42:34 ID:???
あろうがなかろうが氷河期以降の連中は氷河期の連中の分の
ペナルティを背負うんだがね
氷河期の連中はちょっと背負わせるとすぐに死ぬから
618名無しさんの主張:2010/02/04(木) 04:58:20 ID:ruw/ZbW0
下のように堂々と書かれてますが、何か?(wikipediaより)

・大量採用の結果として生じた余剰世代
・40代になったころ、「日本型雇用の中で、バブル世代は確かにお荷物」であると、人事コンサルタントの城繁幸が主張している。


あとgoogleで”バブル世代”と検索したら、関連検索で、”無能”とか”使えない”と
出てきます。

”バブルは使えない” これはもやは常識!
619名無しさんの主張:2010/02/04(木) 09:09:11 ID:8AUhqkPZ
バブルの人たちって5社受けて5内定貰って4社蹴ったらしいな
620名無しさんの主張:2010/02/04(木) 20:50:50 ID:4fF8oJgR
>>618
確かに、転職バブル世代は使えないのは常識ですね。
621名無しさんの主張:2010/02/04(木) 21:57:11 ID:???
俺が高校の時にやってきた教育実習生はその後教師にならずに商社に就職したらしい。
バブルならではの職業選択の自由(死語)だ。
うらやましい。
622名無しさんの主張:2010/02/05(金) 09:28:58 ID:???
>>1
上の世代からは締め付けられ、下の世代からは突き上げられる・・・
そりゃ、生きた心地はしないわなw
623名無しさんの主張:2010/02/06(土) 00:18:45 ID:qVW4zFsD
>>619
いいえ、10社受けて10社内定もらって海外旅行連れて行ってもらって9社蹴ったんだよ。
624名無しさんの主張:2010/02/06(土) 23:43:49 ID:???
バブルの人たちって就職活動なんてやらなくて済んだんだろうな…。
文系馬鹿私立なら親の金で4年間丸々遊べたんじゃないの?
625名無しさんの主張:2010/02/07(日) 19:51:18 ID:???
今も毎日仕事ごっこで遊んでるぞ。
バブル世代のレベルを舐めるなよ若造。
626名無しさんの主張:2010/02/07(日) 20:28:57 ID:???
俺の高校の同級生で高卒で就職した奴がいる。
バブル絶頂期に。
そいつは高校のころから勉強不真面目だったが、就職してからも何も変わらなかった。
今でもヒラのまま。首にされないのが不思議なくらい。
就職時も親のコネがあったらしいけど。
高卒、バブル期で親のコネとはずいぶんと笑わす。
627名無しさんの主張:2010/02/09(火) 21:08:22 ID:???
腐っても正社員だもん
簡単にはクビにできないんだもん

パワハラで自主退社ってのはあるだろうけど
628名無しさんの主張:2010/02/10(水) 13:29:20 ID:???
腐っても正社員なら強引な転籍などで没落させる方法はなんぼでもある。
突然青森支社に転勤、など。
629名無しさんの主張:2010/02/11(木) 12:19:27 ID:???
青森に失礼じゃろが!

それにバブル社員はバブル崩壊直後に叩かれまくったので
今残ってるのはごっつい打たれ強いんですよ

どんな状況でも遊ぶ心を忘れないバイタリティは
閑職に追いやられた時こそ威力を発揮する
630名無しさんの主張:2010/02/12(金) 11:31:43 ID:Q4ih+kDX
【30代の連中にはあまりいい人材がいない。】


■有能な若者が社会起業家に走る
その点、今の30代は「次はどんな仕事をしたら自分の能力を伸ばせますか」と、皆が同じ
ようなことを言っている。自己啓発の延長なのか、いまだに勉強モードでキャリアアップが
頭から離れないようだ。
そもそも仕事は自分の能力を伸ばすためにするのではない。全力で取り組んで結果を出す
ものだ。そこを勘違いしている。
世界不況でカネも凍りつき、ベンチャーには資金が回ってこなくなった。新興市場がこれ
だけ低迷していると、どんなに有能な経営者でもベンチャーを上場させることは難しい。
一人の力ではいかんともしがたい。だから目端の利く30代が金儲けを目指さず、社会起業家に
なるというのは理解できる。
それは社会意識が高いというよりは、ほかにエネルギーの行き場がないということでないか。
つまり経済環境がそうさせているのだ。
もし仮に景気がよければ、社会起業家にはならず、今も外資系金融やベンチャーに在籍して
いるはず。本人たちは、社会起業家としての社会的意義や使命について何ら疑うところはない
し、心の底からそれを信じているのだろうが、私に言わせれば経済で先行きが見えないから、
別の方面に関心が向かっているだけなのだ。
私の周りの30代でも、組織を飛び出したのがいる。でもそれは官庁や民間企業で自分の腕が
振るえないから、新たな場所を求めただけ。もし霞が関が元気なら、今頃バリバリと役所で
働いているはずだ。


ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100119-00000000-toyo-bus_all

631名無しさんの主張:2010/02/12(金) 18:42:39 ID:???
>>630
キャリアアップって、派遣会社の売り文句のひとつだったぞw
その状況を考えると派遣社員ってのは自他に対して結果を残さん連中ということになる。

氷河期世代に派遣社員が多かったことを考慮して強引にスレの趣旨に合わせてみる。
632名無しさんの主張:2010/04/13(火) 15:17:53 ID:???
バブル世代ってこの世界恐慌でも会社で遊んでるの?何でリストラされないの?
633名無しさんの主張:2010/04/19(月) 23:09:47 ID:hSQ2ofNj
>632
法律の所為じゃないッスかねえ。
リストラが多くなったといえども
適切な理由無く従業員を解雇することは出来ないことになっているはずなので。
634名無しさんの主張:2010/04/19(月) 23:43:07 ID:???
国営ふくめマスゴミ社員さまや芸濃社員さまがが
ま・さ・に
バ・ブ・ル の典型じゃない? 遊び仕事どうれべるW
635名無しさんの主張:2010/04/20(火) 00:10:45 ID:2bd0wshH
氷河期非正規が史上最低のクズ集団という事実は変わらない
636名無しさんの主張:2010/04/20(火) 05:08:03 ID:EluQaU7Y
バブル期正規が史上最大のリストラ予備軍だという事実も変わらない。
637名無しさんの主張:2010/04/20(火) 06:04:29 ID:sMDsz9Bm
あのさ、会社経営陣も政治家も経済支配してる人も団塊とか爺さんなんだから、いざとなりゃ自分さえよけりゃいい。つまり中年も若者もイケニエや捨石や掃き溜めにされるワケ。
638名無しさんの主張:2010/04/20(火) 11:33:00 ID:???
そりゃぁ、鳩ぽっぽ首相だって二言目には「国民の皆様」なんて奇麗事を並べるけど結局は自分がかわいいからさ。
他人への奉仕を主張しておきながら自分はママからお小遣いもらってるの。
どうせ米軍基地問題で紛糾しても首相報酬をたんまりもらった後に敵前逃亡じゃ無いの?
行動は無能そのものだが、腹積もりはなかなか有能だ。
639名無しさんの主張:2010/04/21(水) 07:32:56 ID:rSYki/ej
>>636
正規をリストラするには、まず非正規をすべてリストラする必要がありますね。
640名無しさんの主張:2010/04/21(水) 09:42:02 ID:/Fg+KqoN
俺ブラックで働いてるけど
新人のバブルマン40代とかゆとりマン20代とかすぐ逃げる
3月に10名入ったけど全員やめた耐えてないよ
641名無しさんの主張:2010/04/21(水) 11:52:19 ID:slh73PRh
耐えなくていい世の中を国民で作る努力をすると全力でそれを妨害する国、それが日本ですな。
642名無しさんの主張:2010/04/21(水) 12:05:44 ID:???
誰?日本でアダルト産業を考えついたの
恥知らず 恥じさらしの変態
643名無しさんの主張:2010/04/22(木) 10:42:55 ID:???
エロは人間の欲望だ。酒タバコと似たようなもん。
商売ネタになるのは自然だ。
644名無しさんの主張:2010/04/22(木) 11:15:04 ID:f/HM5gsB
http://www.youtube.com/watch?v=sCox79FZ-Y4
こんな時代を繰り返すなこの頃の日本はどうにかしてた
見栄で動いてた高いもん買った、高級志向でないゆとり世代の方が遙かにマシ
かもしれない。
645名無しさんの主張:2010/04/22(木) 20:36:06 ID:???
【世代論】未知の生物『ゆとり世代』に社内混乱!ヤツらが職場にやってくる [04/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271833743/
646名無しさんの主張:2010/04/23(金) 00:07:46 ID:3+aUnLa4
バブル世代か 氷河期世代かというのはそれほど重要ですか?

他人の卒業した年がバブルか氷河期かなんて気にしていますか?

普通なら正社員か派遣か、勤務先はどこか等の方が気になると思いますよ。
647名無しさんの主張:2010/04/23(金) 00:13:38 ID:qoAZvF47
>>1のような人たちが妙に気にするんだよね〜、
偏差値とか学歴とかのスペックとやらを…。
648名無しさんの主張:2010/04/23(金) 09:32:40 ID:???
団塊の大量退職を見据えた雇用なんて結局うそだったな。
団塊の大量退職で会社の体力が低下を懸念されていたがそれもうそっぽい。
バブル期世代が主力になっているからそういうことになるんだろう。
649名無しさんの主張:2010/04/23(金) 11:51:06 ID:???
ここも世代対立工作スレか。スレタイをピットクルーで検索してみろ


2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスや対立を煽るスレが多く目立つな、っと
おもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低5人はコイツラが潜んでいると
思ったほうが良い。
650名無しさんの主張:2010/04/26(月) 03:59:38 ID:pEpS3W82
1967年生まれ、1989年入社、その後1991年転職のバブル世代です。
ここに書かれてるように、旅行や飲食接待で10社内定とって9社蹴って
おまけに人もうらやむ人気企業を2年で辞めて別の人気企業に転職しました。
(結構2〜3年で転職した連中は多かった)
われわれの大半は氷河期の人たちに本当に「すまない」と思っています。

しかし、われわれは本当のバブル世代じゃないですよ。
社会人3、4年でバブルは崩壊し、後はハードな波にもまれてきたもん。
金融再編でみんな結構苦労したし、30代で病死したやつも何人かいた。
本当のバブル世代は、バブル時に一番うま味を吸いつくした団塊世代じゃないかな。
完全終身雇用、完全年功序列、PCスキル0、おまけに年金満額だし。
651名無しさんの主張:2010/04/26(月) 04:34:50 ID:???
団塊の世代って、もちろんバブルの恩恵もうけているだろうが、
高度経済成長期に就職しているような蟹工船世代から、工場へ集団就職したり、
日本全体がまだ貧しい状態の中で、馬車馬のように働いてきた
世代でもあるだろ。少なくても、就職難は今と比べ物にならないほどひどい
状態。そして、退職世代になって、今度は年金も満足にでませんみたいな。
うまみより、マイナスの方が大きいと思うぞ。
逆に、バブル期の入社世代は、大学でてりゃ、ダンボール一杯に優良企業から
就職オファー来て、内定決まったら会社から旅行のプレゼントがあったよう
な時代。
高卒でも大手企業当たり前。だから、今の時代のように大卒派遣を
バブル期入社の高卒社員が指示するような状況になっているわけだろ。
やはり、バブル期世代が一番駄目。
652名無しさんの主張:2010/04/26(月) 04:44:34 ID:???
今でこそ公務員のように終身雇用で働ける職業がうらやましがられて
いるが、バブル入社世代の時を良く思い出してみよう。
バブル入社世代って、一生引かれたレールを走る人生なんて嫌だ!とか、
実力主義や能力主義で評価される社会が民主主義だーってよく言ってたよね。
でも、現在のような社会情勢になって己に実力や能力もないというのを
知り、今度は安定もとめるみたいな状態。
わがままなのか?愚かなのか?

今の氷河期世代は、正規の就職口が減って、派遣をしている奴が多いが、
どこでも就職できた40代のバブル期世代で、会社に縛られるのは嫌だと、
自分が望んで派遣のような働き方を選らんで、派遣切りで、不安定だとか
社会のせいにしているのは、理解に苦しむ。
653名無しさんの主張:2010/04/26(月) 09:29:50 ID:ZXmhB/6K
>>651
馬車馬のようにってのは、嘘だと思うよ。
盆も正月もなく、24時間あいてる店なんて無かったし、労働基準法も、いまより守られてた。
駅前には、たくさん一杯飲み屋があって、夕方から賑わう。今そんな誘致な時間ある?
見積もり一つにしても、何倍もの早さでやってる。移動にしてもずっと速い。今の労働者は、その頃の何倍も過密長時間働いてる。
654名無しさんの主張:2010/04/26(月) 12:24:58 ID:???
>>653

それは、処理能力の向上によるレスポンスが早くなった話にすぎない。
処理のスピード=労働付加の増加という単純な話ではないと気づこう。
安易な解釈で、労働負担を一緒にしちゃいけない。
見積もり一つとっても、昼間に営業して帰社してから、ソロバンや電卓はじいて
見積もり仕上げるわけだぞ?一つ仕上げるのにどれだけ時間と労力かかると
思うんだ?PCなら50枚の見積もりでもあっという間に終わるだろうが、
完全手作業で、一つ仕上げるのにどれだけ時間がかかると思うんだ?
もちろん、納期などは昔も今も然程かわらないわけ。一日24時間しかない。
この意味わかるか?
それに、飲み屋などがあって夕方からにぎわうのは、基本、高度経済成長期の
日本は製造業がピークの時代、また、昔あったような炭鉱など今の時代あるか?
過酷な肉体労働者が多くいた時代だから夕方で終わる奴も多かっただけ。
そもそも労働基準法が昔のほうが守られていたなどあるかよ。

24時間年末年始あいている店が今のほうが多いのはその通りだが、
別に独りで24時間回しているわけではないし、それこそ労働基準法を
厳守しているだろう。
655名無しさんの主張:2010/05/01(土) 01:52:51 ID:abdGdVPD
バブルも男根も勘違いすんな!
腐った世の中にしたのは手めーらだ
656名無しさんの主張:2010/05/05(水) 11:54:56 ID:???
嫉妬がなければこんなスレは立たん
657名無しさんの主張:2010/05/12(水) 12:59:13 ID:Ne3NdZXB
バヴルは無能
658名無しさんの主張:2010/05/13(木) 23:05:31 ID:???
>>657
緑の電球のことか?
あいつの存在感はでかいぞ。

…あ、バヴルとバウルを読み違えてたわ。すまん。
659名無しさんの主張:2010/05/18(火) 07:24:43 ID:bYNyzYOx
氷河期世代はどうしてクズが多いのですか?
660名無しさんの主張:2010/05/19(水) 23:30:47 ID:???
実際無能なのはバブルだろうな
肩書きあるから有能に見えるが
661名無しさんの主張:2010/05/19(水) 23:45:40 ID:0EwM/ZVE
>>660
20年間正社員として経験を積んできた人と
10年間派遣やフリーターとしてフラフラしていた人とではどちらが世間の評価は上でしょうか?
662名無しさんの主張:2010/05/20(木) 00:59:37 ID:6HXS5nuz
>>660>>661

こういうバブル社員が、会社にへばりついているという現状。しかも、大量に。

663名無しさんの主張:2010/05/20(木) 07:11:28 ID:OzY9QQ6E
転職バブル期に中途で入って来た人間は確かに無能だな。
あいつらは今なら絶対に受からないな。
664名無しさんの主張:2010/05/20(木) 08:52:17 ID:???
バブルよりも氷河期世代の方が無能って。。
無能っぽい文章だな。
もうちょっと書き方があるだろう。
バブルは有能、氷河期世代は無能、とか。
665名無しさんの主張:2010/05/22(土) 11:42:58 ID:uDgsUmjG
その「無能」が国を担う社会が来てるんですけど?
君らの言う無能な就職氷河期世代って何人いると思ってるの?
また大量の加藤でも作り出したいのか?
そうやって自分達の無能を棚に上げて他人の事扱下ろしてると寝首斯かれるぞ?
666名無しさんの主張:2010/05/22(土) 15:02:01 ID:+bml7zg+
能力よりもタイミングで就職先の良し悪しが決まるのはおかしい。絶対に。
就職氷河期もバブル期の過剰採用が無ければあれほどひどくはならなかった。
バブルはさっさと身を引いてくれよ。有能なら起業でも何でもできるだろ?
お前らの人件費が企業の足かせになってるのは事実なんだし。
667名無しさんの主張:2010/05/22(土) 16:20:21 ID:fdBa60EZ
>>666
>有能なら起業でも何でもできるだろ?
氷河期は有能じゃなかったの?
有能なら起業でも何でもできるだろ?
668名無しさんの主張:2010/05/24(月) 18:33:14 ID:N+wk4ZVs
>>662
そうだね。
だから、不景気からいつまで経っても抜け出せない。
バブル世代の能力では無理だという事なんだよ。
数字だけ見て、景気が上向いたとか言ってるしかないんだよねw
バブル世代ってそんなのもの。中身がない。
669名無しさんの主張:2010/05/25(火) 11:06:08 ID:???
【就活】学生を接待漬けにしていた! バブル時代の就職活動 [10/05/18]
670名無しさんの主張:2010/05/25(火) 22:50:17 ID:???
いくら吠えても正社員の座は渡さないよ
イス取りゲームは座ったもん勝ちだもんね
671セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/04(金) 18:31:14 ID:j6I1xKVr
昭和48年の丑年生まれは、有能だ。

672名無しさんの主張:2010/06/09(水) 10:38:59 ID:???
お前のことか?
673名無しさんの主張:2010/06/17(木) 00:49:49 ID:???
>>272
氷河期初頭の土田や品川は高卒中卒だから氷河期とか関係ないよ。
そもそもお笑いに関してはこの世代はバラエティのバブル期で矢鱈と
数が多い。

自分はバブル世代(昭和45年生まれ)で、自分より5つ上の兄も
いるんだが、学校の教科書(同じ高校)を比較するとレベルが違うのがよく分かった。
高校の担任は3つ上の卒業後に、新入生の自分らを受け持ったんだが、
3年毎に学年を変わるたびにどんどん学力が下がるといってた。
その教師は昭和24年生まれの団塊だったが、自分の高校時代の教科書とか
学校に持ってきて教壇に置いて休み時間に生徒に見せていた。
はっきりいって難しかった。
春に希望校に受かって浮かれてたのに、夏前には劣等感に打ちひしがれてたよ。
能力差ではなく、教科書の難易度のせいだが学力がバブル>氷河期なのは間違いない。
学年が下がる毎に平均学力が下がってると言い切れる。
674名無しさんの主張:2010/06/17(木) 01:01:33 ID:???

ちなみに担任は第二次ベビーブームの子供は自分らより上の世代というのも強調してたな。
この時期に出産数が急激に増えたのは団塊が婚期に入った というより、70年代突入を
待っていた戦中世代の 結婚出産ラッシュが始まっただけらしい。
実際、担任の子どもも昭和55年生まれだった。
土田や品川の親も戦中世代らしいし、団塊ジュニアなんて実体を伴わない言葉遊びって事だね。
675名無しさんの主張:2010/06/17(木) 17:37:00 ID:???
氷河期っていっても直前で就職しそこねた氷河期初頭が騒いでるだけだろ
こいつらはバブル育ちだから当然ハングリー精神とかないし只管
上を妬むだけ
676名無しさんの主張:2010/06/20(日) 13:30:57 ID:???
そーだな。氷河期ってバブル育ちなんだよなあ。

バブル世代でよかったと思うのは、就職よりも、高校・大学の時に親に金があったこと。
バブルが弾けた後だったら、私立大学行かしてもらう余裕はなかったかも知れない。
677名無しさんの主張:2010/06/21(月) 13:25:42 ID:???
>>272
不良漫画とは言うけど、今の漫画のほうがひどいと思う。
さらに、今のほうが不良漫画の影響を受けて暴走する馬鹿が多いと思う。

>>676
俺はその恩恵をまさに受けた。
高卒で公務員になりたかったけど親に公務員採用試験の受験をやめさせられた。
俺が大学卒業の頃になると高卒相当の公務員採用試験を大卒見込み者が受けることが多かった。
俺はその頃になると一般企業への就職活動をしていたが。
馬鹿私大レベルだけど一応理工系だったから技術系職種を欲しがるの会社に採用された。
678名無しさんの主張:2010/06/23(水) 22:20:07 ID:???
バブル世代=受験戦争を経て、大学に入ってから遊びすぎた世代
679名無しさんの主張:2010/06/24(木) 02:25:32 ID:sJGbq2TE
・もはや学歴は、下流への転落を回避するための保険機能を果たしているにすぎない
・労働という努力だけが取り柄の「ワーキングプア」と受験勉強が取り柄だったホワイトカラー正社員の上に“金持ちが君臨”している。「努力プア」はいくら努力しても報われない仕組みになってしまっている
・公募で選挙に立候補する高学歴サラリーマンは、落選しても喰うに困らない、裕福な家庭出身者。「学歴+α」の人
・高学歴者は三極化してきている(1.勉強以外に才能がある高学歴者 2.親が金持ちの高学歴者 3.取り柄がなく報われていない高学歴者)
・成功している人間や幸せそうな人間は、「学歴+α」が必ず存在する。中間階級出身で、学歴しか取り柄のない者は、サラリーマンとして、こき使われる
・“勝ち組だと思われる人”というアンケート調査では、「ベンチャー企業の社長」「タレント、ミュージシャン、スポーツ選手」「医者、弁護士」が上位を占めているが、一流企業のサラリーマンを「勝ち組」と見なす人はいない
・超一流企業勤務がおいしくない理由
(1.残業時間が多い。3社に1社が月100時間以上の残業)
(2.低給サラリーマンの増加。成果主義の導入後、平均給与の高い企業内でも格差)
(3.雇用の安定度の低下。グローバル経済では、大企業の業績も大きく変化)

・普通の家庭出身の高学歴サラリーマンは、「社会のルールはきちんと守る」「マナーがよい」「気さくで素直」な常識人
・今の日本は、高学歴サラリーマンの献身的労働を基盤にして国際競争力を維持しているが、世間は彼らにあまり温かくない
・かつての富裕層は、日本社会や日本人を豊かにしたが、今日の新興富裕層の金儲けは、庶民の幸せに結びついていない。金儲けの勝者を崇めるのはおかしい
680名無しさんの主張:2010/06/24(木) 02:26:12 ID:sJGbq2TE
・起業家と努力プアの差は、努力の方法が異なっただけで、努力の量に違いはない。「リスクを背負う勇気」と「PRへの類まれなる情熱」で格差が発生している
・今日の日本の金持ちは、テレビなどのマスコミと密接に関わり、マスコミを宣伝機関として利用し、上手く自分をPRしている
・中央官庁のお堅い組織でも「優秀な人間に限って辞める」ことが起きた。残った正社員は、優秀だから勝ち残ったといわけではない
・勝ち残った正社員は、「何が何でも会社にしがみつく、出世するという執念に勝っている人」「仕事に全く疲れない人」「声のデカい人、アピールの上手い人」
・「一生懸命働いている」「一生懸命勉強して良い大学を卒業した」というだけでは何の役にも立たないし、世間の同情も起こらない
・「企業を信じてはいけない」「企業を徹底的に利用する」「企業を安易に辞めない」
・これ以上利用できないくらい利用し、自分の市場価値を高めてから会社は辞めるべき
681名無しさんの主張
なんだか働く目的が金を得ることだけみたいな主張だなあ
そーゆー人生はつまんないぞ