少子化を解決しても年金問題は解決できないのです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
わかってるな・・・・・・おまいら・・・
2名無しさんの主張:2006/06/11(日) 22:10:47
年金の保険料払ってくれる人が同じぐらい増えないとね
3羅馬駱駝債務証券 :2006/07/04(火) 18:33:59


このスレッドが1000を超えるのは不可能でございます。
もう書けないので、糞スレッドは立てないでくださいです。。。


4名無しさんの主張:2006/07/30(日) 19:02:31
全国で続々発覚・・消える年金記録
5名無しさんの主張:2006/07/30(日) 19:04:31
思うんだけど、少子化対策として、一夫多妻制を導入させてはどうだろう?

年収1000万未満の貧しいフリーターや派遣・契約のブサイク貧乏男に
結婚して子供をもうけろ、というのは酷な感じがする。

だから、ブサイク貧乏男には結婚や子供をあきらめてもらう代わりに、
イケメン金持ち男性に一夫多妻を認めればいいと思う。
それが格差社会にふさわしい少子化対策だろう。
それに女性としても、イケメン金持ち男性と結婚できる機会が増えていい。

それに、ブサイク貧乏男の劣悪な遺伝子が断絶して、
イケメン金持ち男性の優秀な遺伝子だけになれば、 社会も発展するだろう。

同時に、ブサイク貧乏男には去勢手術を施してはどうだろうか?
ブサイク貧乏男なんて結婚もできないし、子作りは出来ても子育てをするだけの
経済力もないから、睾丸は付いていても意味がない。
子供にブサイク遺伝子を引き継がれるのも可哀想だしね。

それにニートやフリーター(含、派遣・契約)といったブサイク貧乏男は
得てして犯罪に走りがちだけど、去勢すれば
性犯罪対策やチカン対策にもなって、治安の回復にもなる。

いずれにせよ、経済力のあるイケメン男性が増えなければ、
女性だって安心して子供を産むことなんてできないだろう。
稼げるイケメン男性を増やすことこそ、少子化対策には欠かせないし、
ニートやフリーター(含、派遣・契約)のようなブサイク貧乏男が少なくなく、
稼げるイケメン男性が少ない以上は、一夫多妻制しかないだろう。
6名無しさんの主張:2006/08/05(土) 09:52:02
<社保庁>不正への組織的関与なし報告 検証委は了承せず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000126-mai-soci
7名無しさんの主張:2006/08/06(日) 08:56:53
60からの年金生活を夢みてたのに!社保庁のバカのせいで・・・
8名無しさんの主張:2006/08/06(日) 18:38:12
日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)のBIGな特典〜(≧∀≦*)ノ
お前らの周りにも日本人のフリした在日がいっぱい!学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ!

「欠陥民族」と科学者に断言されてもこんなに特典あるからええねん!うらやましいやろ!在日韓国人に産まれて良かったわ!
おめーら日本人は在日のために必死こいて働いて税金おさめろw

知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る!
そいつらが在日が楽に暮らせるようにしてくれる!w
ヤクザも在日ばっかだしお前ら日本人を毎日しばきたおしてるわ!w
在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い)

これからも日本を食いつぶして、北朝鮮と韓国が共同して日本を乗っ取ってやる!
ちょっくら俺ら在日の特典でも見せてやるよw平和ボケのビンボー日本人www


[地方税]  土地を格安で持てる!
[特別区]  居住区の税金いらず! 軽自動車も税金いらず!
[年 金]  年金も払わなくてももらえる!
[都営住宅] ローン滞納しても、差し押さえ延長!(実質差し押さえされない!)
[水 道]  基本料金が無料!!
[下水道]  基本料金が無料!! さらにトイレも無料設置!!
[放 送]  NHK受信料も無料!!
[交 通]  都営の鉄道まで無料!! しかもJR定期券は割引!!
[衛 生]  保険関係の税金もすべて割引!!
[教 育]  小学、中学、高校の学費がタダ!!
[通 名]   免許や学校や就職のための、日本人風の偽名がタダで作れる!(キムヒチョン→安田太郎 とか)
[犯 罪]  凶悪犯罪を犯しても、実名報道されない!裁判では同情されて刑がすこし軽くなる!w
     (レイプ犯、殺人犯は在日だらけw特にレイプ!在日がお前ら日本人のメスどもを車に引きずりこんで犯しまくって廃人にしてるぜ!毎日レイプは起きてるwww)
[生活保護]  家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 を毎月国からプレゼント!!働かなくてOK!!
9名無しさんの主張:2006/08/12(土) 12:19:47
「時効で年金不払い不当」と提訴 社保事務所ずさん管理

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608080023.html
10名無しさんの主張:2006/08/13(日) 09:05:25
>>9
「時効で年金不払い不当」と提訴 社保事務所ずさん管理
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608080023.html


2006年08月08日

 社会保険事務所職員らの記録のずさんな管理で受給できなくなった老齢厚生年金を、
時効を理由に支払わないのは不当として、兵庫県西宮市内の不動産業の男性(77)が7日、
本来受け取れるはずの年金との差額や、慰謝料など計約480万円を求める訴訟を
神戸地裁尼崎支部に起こした。

 訴状などによると、男性が受給資格を得た94年、保険料を納めたはずの
49年12月〜51年2月の15カ月分のうち、計5カ月分しか納付を認められなかった。

 男性の申し立てを受けた社会保険審査会が今年4月、社保事務所側が男性の勤務先の記録を
一部誤っていたことなどから「被保険者記録の業務管理で誤りが全くないわけではない」と指摘。
最終的に全期間納付していたと認められた。

 しかし、社会保険庁側は男性あての通知書で「99年1月以前分の年金は5年以上経過したため
消滅時効により年金額の計算の基礎とならない」と通告。未払いの年金の一部の支払いを
拒む姿勢を見せている。

 社保庁は「訴状の内容を確認していないのでコメントできない」としている。
11名無しさんの主張:2006/08/13(日) 09:08:39
>>10
コピペ用テンプレ(全国津々浦々まで張り付けてください)

14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
  おまいら、いままでおさめた年金保険料
  いくらか分かる記録を残しているか?
  まさか斜穂庁のデータが正しく入力され、記録されてる
  なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?

26 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 22:20:43 ID:g4/ji+p10
 加入期間の間違い、標準報酬の額の間違いなんて腐るほどあるよ。
 厚生年金なんか、会社が届け出て決定された内容は
 被保険者に通知されて確認されたものとしてなってるんだから
 たとえ間違っていても後から訂正なんかされないぞ
 あと、昔は紙の台帳で記録管理してたわけだが
 管理をコンピュータ化したときに大量のバイトに打ち込みさせた。
 その時に膨大な数の入力ミスや人違いがあったのは公然の秘密だw

26 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/10/09 04:42:42 ID:7e/2OlV9
  年金のシステムに関わる私として思うことは、
  正直、厚生年金のシステムなんて、ミスはつきものだと思うわけです。
  昭和50年台以前の帳簿でしか管理されていない月額給与とかを手入
  力したりしなきゃならないし、年金制度がコロコロ変わるから、そのたび
  にプログラム修正、修正で段々辻褄が合わなくなっていくし、転職を繰
  り返している同一人物の特定はかなり難しいし・・・

27 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/09 06:40:33 ID:vWy9Ddig
  国民年金も市町村のデータと社保庁のデータが全然違うよね。
  ちなみに市町村の国民年金データは社保庁の命令で3年前に焼却処分しました。
  全然違っていたら、金銭トラブルの原因になるからね。
  流石に社保庁さんは賢い選択で市町村に圧力をかけました。
  社保庁、天晴れです。
12名無しさんの主張:2006/08/13(日) 09:10:23
>>2
455 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/13(日) 00:15:04

現在20歳代がうけられる年金などの社会保障費、マイナス1400万円

http://www.iw-jp.com/modules.php?name=News&file=article&sid=140
(日経新聞 2005/02/16 5 面)

なお、現在60歳以上の世代が生涯にわたり政府から受け取る受益額は、総額で5647万円。

負担の総額が1.3億円程度にたいし、受益の総額は、2億円近くに
なります。現在、日本の60歳以上人口はおよそ3000万人。

つまり1700兆円という巨額が、政府から支給される。

現在20歳代の世代の生涯負担額は1400万円。60歳以上は5647万円。
過激な言い方をすれば、生涯にわたって国から搾取されるということになります。




2006年 日本の借金 (たったの)800兆円(ぽっち)

60歳以上の、負担より給付が5647万円多い社会保障費の支払い 1700兆円
13名無しさんの主張:2006/08/13(日) 10:23:13
老人が全員死ねばOK
14名無しさんの主張:2006/08/13(日) 12:26:31
一夫多妻で、複数の妻をもつとそれがステイタスになる社会にマスコミがもっていく。
税金も妻1人につきどんどん安くなるシステム様にすればいい。
15名無しさんの主張:2006/08/15(火) 02:05:53
そうだそうだ!!嫁いびり、老後の面倒をみてもらおうとあてにする老人なんか早く死んでしまえばいい!ウザイ!ウザイ!ウザイ!悪口ばかりいってる暇なゴミ老人も死んでおしまいな!!!
16名無しさんの主張:2006/08/15(火) 03:00:58
ニート増加のために厚生年金や労働保険が増加するとかたんなる間違いでしょ。

ニートなんか20代全体じゃその2パーセントくらいしかいないじゃん。
17名無しさんの主張:2006/08/15(火) 07:22:50
(;´Д`)年金年金、介護介護、長生き長生き、死ね死ね、老人老人、今すぐ死ね死ね♪
18名無しさんの主張:2006/08/16(水) 11:15:53
そうだそうだ!!嫁いびり、老後の面倒をみてもらおうとあてにする老人なんか早く死んでしまえばいい!ウザイ!ウザイ!ウザイ!悪口ばかりいってる暇なゴミ老人も死んでおしまいな!!!
19名無しさんの主張:2006/08/18(金) 00:05:59
支払い記録があるのに誰のものかわからない年金情報:
http://i7.tinypic.com/21maiir.jpg

国民年金 590万件
厚生年金 1754万件

(社会保険業務センター調べ)
20名無しさんの主張:2006/08/18(金) 00:13:32
文藝春秋編集長

「相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。」

21名無しさんの主張:2006/08/18(金) 00:42:45
22名無しさんの主張:2006/08/18(金) 00:48:21
産科医絶滅史第14巻 〜逃散期医療センター〜
507 :卵の名無し :2006/08/17(木) 21:41:43 ID:HH1SUG7C0
2ちゃんねるに書くようなことでは無いかもしれないが、匿名なので
昨日、死産に当たった。(福○県内ではないが)
警察に届けるか迷ったが、一応、届けた。
結果は、「業務上過失致死の疑い」となった。正当な医療行為の上でのこと
と思ったので、「医療上の適応、根拠」を自分なりに説明した。
しかし、警察は「自分たちは、医学のことはわかりませんが。被害者と加害者があることだけは確か
なので・・・」とのことだった。
20年以上、産婦人科医をやっていたが、これでやめる決断がついた。明日、辞表出します。
しばらくゆっり考えます。もしも逮捕されなかったとしても産婦人科はやめることになるでしょう。
日本の産科医療は、いや医療は、もうダメだと痛感した。
23名無しさんの主張:2006/08/23(水) 12:00:28
そうだそうだ!!嫁いびり、老後の面倒をみてもらおうとあてにする老人なんか早く死んでしまえばいい!ウザイ!ウザイ!ウザイ!老人は醜い汚物だ!悪口ばかりいってる暇なゴミ老人も死んでおしまいな!!!
24名無しさんの主張:2006/08/26(土) 13:52:46
「少子化」対策はまず、「夫婦別姓」をOKとすること。もちろん強制ではなく、選択性にする。
これで、姓を継がなくてはならない一人っ子の女性と男性が結婚できる。これだけでも、結婚率が上がり、子供が増える。
「世の中の少子化」が進んで、日本には一人娘が多い。さらに結婚できない状況になっているんだから、自分の姓を継ぎたい一人っ子同士でも安心して結婚できるように、
「選択性夫婦別姓」を導入したらいいと思います。
25名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:24:57
・全国の自治体の敬老祝い金を廃止する。
・医療費の自己負担は国民は全員3割で統一。
・満80歳以上は長寿税として老齢基礎年金1割カット、85歳で2割、90歳で3割カット。
・年齢に関わらず苦しまずに死ねる国立安楽死施設を造る。自殺物件周辺の不動産価値を下げさせない。
・冠婚葬祭の招待拒否通知(「招かないで下さい」)を一般化しサラ金の借入れのきっかけの上位となる原因を作らない。
26名無しさんの主張:2006/09/02(土) 18:17:52
確かに
仮に子供の数が増えていって少子高齢が崩れていっても年金問題の
解決にはつながらない、というできない。
どうしてかうまく説明してくれる人はいないだろうか
27ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/03(日) 07:19:16
自民党総裁選挙に向けて、党の四国ブロック大会が松山市で開かれ、
谷垣財務大臣は、消費税率を引き上げ年金などの財源に充てるべきだ
と主張したのに対し、安倍官房長官と麻生外務大臣は、年金制度が、
将来、破たんするような事態にはならないという認識を示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    省庁の概算請求と財政累積赤字を見ても年金は危ないかも知れん。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / ドコモ コウキョウギジョウヒ セイキュウ ノ オンパレード ダ。 マサニ ツカイタイ ホウダイダナ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 年金も生命保険もアテにならない時代が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 来ましたね。2,3マン モラッテモ ショウガナイシ。(・A・ )

06.9.3 NHK「3候補 年金制度めぐり議論」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/09/03/k20060902000151.html
28名無しさんの主張:2006/09/11(月) 23:43:57
島根県の社会保障移転率39.2%に上昇

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=300004006
29名無しさんの主張:2006/09/18(月) 12:13:04
敬老の日、おめでとう。
でも積み立て制度でもないのに働く世代をいじめて、
働かない世代を優遇する年金の仕組みはおかしいよ。

国民年金ができた昭和40年ごろの保険料=100円
当時の高卒初任給=約1.5万円
父から聞いた話だから、だいたい合ってるはず。
給料に占める保険料の割合は、1%以下でしかない。

今の国民保険料=13580円 (厚生年金保険料なら約15%)
今の高卒初任給=約15万円
給料に占める保険料の割合は、9〜16%に上がっている。
その上、当時には無かった消費税などで支出が増えている。
今激増しているフリーター・非正規雇用者が払おうと思ったら、
フルタイムで2日以上働かないと払えない金額になっている。
30名無しさんの主張:2006/09/20(水) 23:27:21
藤沢社会保険事務所は平成10年頃の新築単独庁舎です。
1ヘクタール近い広い敷地に広い駐車場、藤沢駅から徒歩10分の好立地。
庁舎内にはスポーツジムがあり、6年間ほど一般開放されていましたが、
普通のスポーツクラブと同等の会費を取る上サービスが悪く、
利用者減のため最近一般開放は廃止され、職員専用のジムになりました。
こんな年金の無駄遣いは許して置けません。
さっさと売り払ってもらいましょう。数十億円は固いです。

31名無しさんの主張:2006/09/27(水) 09:32:51
年金支給開始年齢を75歳からに引き上げよう。
32名無しさんの主張:2006/09/27(水) 11:41:22
年金支給開始年齢を75歳にしよう!
33名無しさんの主張:2006/09/27(水) 12:12:38
安倍新総理、年金支給開始年齢を徐々に75歳に引き上げて下さい。
34名無しさんの主張:2006/09/27(水) 12:55:49
年金制度は破綻などしない。
維持できる。
少子高齢化が進めばそれにあわせて支給開始年齢を遅らせればいいだけ。
35名無しさんの主張:2006/09/27(水) 13:14:29 BE:259633128-2BP(0)
少子化で日本は繁栄する
出生率を上げて役にたたない税金も払えないニートを増やしても
根本的な問題は解決しない。
60歳以上の老人が持っている資産をアホな若者が浪費せずに自活してくれたら
日本経済は破綻しない
老人のことより、たよりない若者が問題だ
少子化の効果で役立たずのすねかじりが減って日本は繁栄する
36名無しさんの主張:2006/09/27(水) 13:59:48
>>35
現在の日本が悪いのはたよりない老人のせいだろ?
37名無しさんの主張:2006/09/29(金) 00:05:42
年金問題の本質は賦課方式だということだよ。貯蓄だなんてとんでもない。
賦課方式とは、現役世代から保険料を徴収して、高齢者に年金を支払うという仕組み。
これに対して、積立方式は、自分が年金として支払った保険料分を積み立てて、支払った本人が受け取るという方式。

何故に賦課方式を採用したかというと当時は若者の方が老人より断然多いので金が余るから。
その分、国が横領できるから。

若者の方が圧倒的に多かった当時、余った分を資産運用、いや、単純に郵便貯金にでもしていれば、
現在の年金問題どころか巨額な資金が溜まりまくっていたことは周知の事実だが、
最初からそんな気は毛頭無かった。全部、社保庁職員の福利厚生に。

「今の若者」が「今の老人」を支え、 余 っ た 分 は 役 人 が 浪 費 し ちゃうのが賦課方式の本質。
これは個々の役人のモラルが云々ではなくて、年度毎に予算を使い切る建前になっている構造的な問題。

年齢構成が変わったから老人一人を支える若者の数が減ったという議論は詭弁に過ぎない。
38名無しさんの主張:2006/09/29(金) 00:21:35
>>37
それで一体何が言いたいわけですか?
39名無しさんの主張:2006/10/02(月) 22:48:26
【経済】公金のカード決済、来年にも可能に 自動車税、年金保険料、水道…カードで払えばポイントがたまる[10/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159787428/l100

【決済】地方税や水道料金、年金保険料などの公金のカード決済、来年にも可能に 大手12社が協議会
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159743452/l100
40名無しさんの主張:2006/10/02(月) 23:15:10
今の老人はたいして払ってないくせに年金をいっぱいもらいすぎている。
こんなことってあるか、世代による不公平感が大きすぎる。
41名無しさんの主張:2006/10/04(水) 09:25:08
社保庁職員を非公務員化…政府・与党方針

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061003-00000001-yom-pol
42名無しさんの主張:2006/10/08(日) 08:23:21
【年金】厚生年金、パート労働者に拡大へ 首相が方針 [06/10/07]

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160198096/l100
43ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2006/10/08(日) 08:33:11
>>40
「過去」を支え続けた方々を、さんざん日本の発展にコキ使っといて
ポイですか。未来のためにポイですか。

年金制度は少子化が原因というよりも年金を元手に借金返してきた
官僚のエゴが問題


年寄り方は寝たきりでなければ
どうにかして地域活動で参加・活躍させようと
考える方が自然ではあるまいか。

44名無しさんの主張:2006/10/08(日) 10:00:11
技術が進歩しオートメーション化が進み、仕事口は無いのだ
生活保護世帯は100万軒を超えた
政治家はドサクサにマギレルために数が欲しいのだ
45名無しさんの主張:2006/10/08(日) 19:41:20
心配するな
今の出生率のままでも日本の人口は
2050年に9千万人
3200年に男と女の2人になる
最後のひとりの男が、がんばれば少子化は解決する
46名無しさんの主張:2006/10/11(水) 10:25:47
【企業年金改革】特別法人税の廃止(現在は凍結中)要望相次ぐ…厚労省の企業年金研究会

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160519001/l100
47名無しさんの主張:2006/10/15(日) 19:19:16
【行政腐敗】福岡市職員が170万円着服、生活保護受給者の年金返還分から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160747874/l100

【行政】「身内に甘い」社会保険庁、年金保険料不正免除で刑事告発見送り「上司の指示で実行した責任を追及するのは難しい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160863620/l100
48名無しさんの主張:2006/10/18(水) 09:17:28 ID:mcwc4+2E
<高齢者雇用>企業84%が改正法に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000080-mai-soci

高齢者の雇用延長、84%の企業が制度化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000005-san-bus_all
49名無しさんの主張:2006/10/21(土) 00:18:40 ID:Ql1YcbfL
社会保険料請求忘れる 兵庫事務局確認ミス

 兵庫社会保険事務局は十三日、三宮社会保険事務所が、神戸市中央区の事業所二カ所に勤務する女性(36)の
社会保険料について、育児休業を終了した今年一月以降も誤って免除を続け、同八月までの保険料約百十二万円を
事業所に請求していなかったミスがあった、と発表した。
 健康保険や厚生年金の社会保険料は、育児休業中は免除。終了後は二カ所以上の事業所に勤務する被保険者の場合、
手作業で保険料を計算する。しかし、この女性については職員が確認作業を怠り、未請求のままとなっていることが、
九月の保険料見直しの際に発覚。すでに事業所に謝罪、今後あらためて請求するという。
 また同事務局は同日、神戸、三木市の事業所計三カ所に交付した電子申請のパスワードを通知する書類に、誤った
社会保険労務士の名前を記載していたことも発表した。コンピューターのプログラムミスと職員の確認漏れが原因という。
 同事務局は「二度とミスのないよう確認作業を徹底する」としている。(石崎勝伸)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000138855.shtml

50名無しさんの主張:2006/10/21(土) 08:10:13 ID:???
猪口1000億無駄wwww
ttp://www.sankei.co.jp/news/061021/kei003.htm
51名無しさんの主張:2006/10/23(月) 22:58:15 ID:lsIkso5G
社会保険庁に、この前の年金着服の事件についてメールしたら何か返ってきた
1 :サガ・ライトファンタジー:2006/10/23(月) 20:15:19 ID:t72XMw9V0 ?BRZ(3003) ポイント特典
社会保険庁ホームページの「ご意見・ご要望」欄にメールをいただきまして、ありが
とうございます。

今回の元職員による不祥事につきましては、国民の皆様の信頼を損ね、誠に申し訳な
く、深くお詫び申し上げます。
横領した件を社会保険庁は刑事告発しないのですかということに関しましては、平成
18年10月13日の午前中に、業務上横領で小倉南署に刑事告訴の手続きを行いましたが
正式な受理は中身を確認してからということになっております。今後、小倉南署から
連絡があり次第、正式に告訴いたします。
また、氏名の公表でありますが、刑事告訴を行った際に、警察署に実名の公表を行っ
てよろしいか確認をいたしましたところ、横領を行った事実はわかっているが、今か
ら警察が捜査を行うため、公表は控えてほしいとの連絡を受けましたので、今回、実
名の公表を控えさせていただきました。

国民の皆様からお預かりした大切な保険料は厳重に管理し、国庫に納付すべきであ
り、職員が詐取するということはあってはならないことであります。
二度とこのような事件が起こらないように、再発防止に全力を尽くし、職員一丸と
なって、失った信用を一刻も早く回復してまいる覚悟でございます。

○○様からのご意見に対する報告が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
今後とも、ご意見やご要望をお寄せいただければ幸甚と存じます。
時節柄、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
平成18年10月23日
                      福岡社会保険事務局総務課
                           課長 ○川 ○○

記事消えてるから適当なブログから引用 ttp://blogs.dion.ne.jp/mirainosharoushi/archives/4346648.html
52名無しさんの主張:2006/10/26(木) 12:36:40 ID:lEI20L5q
【社会保障】年金の記録ミス2万4000件、照会者の2割に…8月下旬以降の1カ月間で [06/10/26]
1 :明鏡止水φ ★ :2006/10/26(木) 07:50:41 ID:???
 社会保険庁が年金記録についての相談受け付けを強化した8月下旬以降の1カ月間で、
2万4000件を超す記録漏れがみつかったことが明らかになった。実際に相談に来た人の
約2割に達する。他にもこうした記録漏れが多くある可能性があり、放置すれば空白分の
年金が支払われない恐れがある。社保庁のずさんな管理体制を問う声が一段と強まりそうだ。

 社保庁が年金記録について各地の社会保険事務所などでの相談を強化した8月21日から
1カ月間で加入者が窓口で記録を確認した件数は12万3952件。このうち19.5%にあたる
2万4145件で、保険料を納めたのに社保庁の記録に反映されていなかったことが判明した。


▽News Source NIKKEI NET 2006年10月26日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061026AT3S2501L25102006.html
53名無しさんの主張:2006/10/29(日) 13:04:31 ID:+J6nrRjx
これが日教組某県作成の教科書採点表だ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html


マルクスの言葉
「青年に対し、祖国の前途に対する希望の灯を奪い、
祖国呪詛(じゅそ)の精神を扶植(ふしょく)することが革命の近道だ。」
日教組は忠実にこれを実践してきたのではないか。
http://homepage1.nifty.com/1010/newpagekakiko.htm

54名無しさんの主張:2006/11/04(土) 08:28:04 ID:bkWxKJjg
【在日】“在日無年金問題”当事者団体の訴えが実り、韓国議員の関心を呼ぶ[11/2]
1 :彼岸花φ ★ :2006/11/02(木) 14:44:45 ID:???

◆<在日無年金問題>当事者団体訴え実り 韓国議員の関心呼ぶ

 外国籍のため国民年金制度の対象外となり、障害基礎年金や老齢年金を受給できないでいる在日同胞
当事者と支援者が訪韓、国会議員や政府関係者のもとを訪ね、韓・日政府間交渉による早期解決を訴え
た。関係者は在日無年金者の窮状に関心を示し、国会での対政府質疑を約束する議員も出ている。当事
者の訴えが韓国政界に一石を投じたかっこうだ。

ソース:民団新聞
http://mindan.org/shinbun/news_view.php?page=52&category=3&newsid=7270

関連スレッド:
【山梨】在日高齢者の無年金問題に取り組む民団に戸惑い…朝鮮総連と連名での活動について、改めて検討せざるを得ない[10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160579557/
55名無しさんの主張:2006/11/06(月) 09:42:17 ID:uCspCZZM
35・45歳で年金加入歴通知、早期点検狙い

 社会保険庁は、35歳と45歳の国民・厚生両年金加入者に対し、過去の詳細な年金加入履歴を
2007年から郵送で通知する方針を固めた。
 従来、年金を受け取る直前の58歳の加入者に通知していたが、履歴の記録ミスなどを早期に発見
しやすくすることで、年金の信頼性を高めることを目指す。
 通知は、「学生2年(未加入)」「A社8年勤務(厚生年金)」「B社へ転職4年勤務(同)」など、
加入者の職歴などを明記する形式となる。このため、「未加入期間はないはず」「転職の時期が違う」など、
加入者本人が、履歴の間違いを点検しやすくなるという。履歴の記載に間違いや問題がある場合、社会保険
事務所などに、履歴の訂正を求めることができる。
(読売新聞) - 11月6日3時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000101-yom-pol


56名無しさんの主張:2006/11/09(木) 10:26:22 ID:1peLCiek
【北海道】生活保護受給男性の、借金担保分の年金を収入に認定した札幌市の処分は違法
1 :道民雑誌('A`) φ ★ :2006/11/07(火) 13:01:16 ID:???0

札幌男性の生活保護費 借金担保分の年金収入認定 道「市の処分は違法」

  札幌市豊平区で生活保護を受給している八十歳代の男性が、
  「年金を借入金の担保にしたことで実際には支給されていないのに、
  これを収入に認定した市の判断は生活保護法に反する」とし、
  道に審査を請求、道は男性の訴えを認め、同市の判断に基づく処分を取り消す裁決をこのほど行った。
  市はこの決定を受け、六日、保護費から差し引いていた四十一万円を男性に支給した。

  同市によるとこの男性は、妻の支給分を含め月額約二十万円の老齢年金を受給しているが、
  年金を担保に約三百十万円の貸し付けを受け、年金の全額をこの返済に充てていた。
  このため年金収入がなくなり、「生活に困窮した」とし、今年一月に生活保護を申請した。

  同市はこの男性が二○○一年から二回にわたり、年金を担保に借り入れた上で生活保護費を受給しており、
  その際、「年金を担保にした借り入れはしないように」と指導したことを理由に、今回は保護の要件を欠くとして申請を却下。
  二月に再度申請を受けた際には「保護の要件は欠くが、困窮が切迫した状況にある」として、
  借り入れが完済する来年四月までの保護費支給を決定した。

  これに対し、道は「保護開始時に年金額の全額が返済にあてられている場合、
  年金を収入として認定することはできない」とし、同市の処分を違法と裁決した。

北海道新聞 2006/11/07 08:20
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061107&j=0045&k=200611074164
57名無しさんの主張:2006/11/11(土) 14:27:28 ID:NYFizEus
将来の年金「現役収入の50%」困難、厚労相が示唆

 柳沢厚生労働相は10日の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、2004年の年金改革で政府・与党が
約束した「現役世代男子の平均手取り賃金の50%を下回らない」という将来の年金給付水準の確保が難しく
なったとの認識を示唆した。

 12月20日ごろに公表する予定の新しい人口推計で、想定よりも少子化が進み、年金制度を支える世代が
減少する見通しとなったためだ。

 厚労相は会議で「新人口推計は(年金改革で使われた)02年の前回推計より厳しくなる可能性が強い」と
明言した。厚労省幹部も既に「新人口推計は前回より厳しくなる見込みだ」と与党幹部らに説明している。

 人口推計は国勢調査に合わせて5年に1度実施している。前回推計は、将来の出生率は1・31で下げ止ま
り、2050年には1・39まで回復すると推計していた。この推計に基づく年金の給付水準は、2023年
に50・2%となり、以後そのままの水準で推移するとしていた。
(読売新聞) - 11月11日3時12分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000201-yom-pol
58名無しさんの主張:2006/11/14(火) 08:55:19 ID:TECgFB3v
<厚生年金適用拡大>パート1年以上勤務で調整 政府・与党

 政府・与党は、パート労働者への厚生年金適用拡大に関し、加入対象者を一定期間以上同じ事業所で
働いているパートに限る方向で検討に入った。勤続年数を1年以上とする案を軸に調整する。厚生年金
の適用拡大については、労使折半で保険料負担を求められる経済界が反発しているが、実施を主張する
安倍晋三首相の意向を受け、企業の負担軽減を図りつつ、導入を図ることにした。08年にも実施する
考え。
 パートへの厚生年金適用は現在、労働時間が週30時間(正社員の4分の3)以上の場合に、事業所
に義務付けている。厚生労働省は前回の年金改正で、これを20時間以上に緩和し、新たに現在の加入
者約3300万人に加え、約300万人を加入させる案を公表したが、流通などパートを多く抱える業
界の猛反発を受けて撤回。09年の実施を視野に入れ、再検討する方針だった。
 しかし、「再チャレンジ」を掲げる安倍首相が早期の適用拡大を主張。政府・与党は経済界を説得す
る案として、勤続期間で加入対象を絞り込む検討を始めた。事業所には、2カ月を超えて働く正社員を
厚生年金に加入させる義務があるが、パートに関しては労働時間が週20時間以上でも、勤続1年程度
に満たなければ対象外とする考え。
 一方で与党は、期間契約なしにパート勤務を始める人については、当初から保険料を徴収する方針。
事業所の負担逃れを意図した中途解雇を防ぐ狙いだが、機能するかどうかは不透明だ。
 厚労省の試算によると、会社員の妻(41)が、月収8万円で20年間パート勤務した場合、162
万4000円の保険料負担が生じる半面、64歳から89歳3カ月まで年金を受給すれば、生涯の給付
額は261万円増えるという。事業主の負担は162万4000円増える。【吉田啓志】
(毎日新聞) - 11月14日3時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000009-mai-pol
59名無しさんの主張:2006/11/16(木) 23:44:15 ID:UvzPMZbd
<公務員年金>公的年金と切り離した新年金創設を 人事院

 人事院は16日、公務員共済年金独自の上乗せ給付「職域加算」を廃止する
代替措置として、「公的年金と切り離した新年金創設が適当」とする見解を塩
崎恭久官房長官に提出した。人事院によると、国家公務員の平均退職給付は、
職域加算の廃止で民間との格差が8.82%に開き、差額を埋め合わせる必要が
あるとしている。
(毎日新聞) - 11月16日20時18分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000105-mai-pol


60名無しさんの主張:2006/11/19(日) 21:06:50 ID:PDT8k3il
紛失:男性職員、年金保険料10万円を 愛知社保事務局、3カ月間公表せず /愛知

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000003-mailo-l23


61名無しさんの主張:2006/11/21(火) 22:17:24 ID:2NLRq+iz
福山社保事務所:年金手続き、職員がミス /広島

 広島社会保険事務局は20日、福山社会保険事務所の職員が厚生年金の手続きの
処理を誤り、一時的に福山市内の60代男性が厚生年金基金の年金を受け取れない
状態になっていたと発表した。男性からの連絡で判明、実質的な被害はなかったが
同事務所は男性に謝罪した。
 同事務局などによると、厚生年金は被保険者の会社員などが失業し、働く意思が
ある場合には雇用保険の失業等給付との二重受給を防ぐために支払い保留の処理を
する。男性については、同事務所の担当職員が「雇用保険との調整」としなければ
ならなかったのに「死亡の疑い」と誤って入力。死亡の場合は受給権がなくなるた
め、男性には今月15日、支払い保留の通知があった。【下原知広】

11月21日朝刊
(毎日新聞) - 11月21日15時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000250-mailo-l34
62名無しさんの主張:2006/11/21(火) 22:38:49 ID:hfsRXfmT
突然ですが、質問です。
今高齢化高齢化と言われていますが、高齢化の原因として
@医療・医療技術の進歩
A医療保険の整備
B衛生・栄養・生活様式の変化
などありますが、上記3つに関して、具体的な例はどのようなものがあるのでしょうか。
ぜひお教えください。
ググってもこの3つは、なかなかヒットしません。。。お願いします。
63名無しさんの主張:2006/11/24(金) 23:48:00 ID:lPf/sng2
愛知の69歳女性殺害 ホームレス連続襲撃 少年?4人組立ち去る 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000006-san-soci

<路上生活者襲撃>被害女性の年金見当たらず 強盗目的か 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000055-mai-soci

路上生活者襲撃 被害女性の年金見当たらず 強盗目的か 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000018-maip-soci
64名無しさんの主張:2006/11/28(火) 09:55:45 ID:QAuKqaO5
晩婚家庭は老後資金準備を忘れずに

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp061116.htm
65名無しさんの主張:2006/11/28(火) 11:09:09 ID:???
こんな狭い日本で既に1億3000万人だって。
つい此間まで7000万人しか居なかったのに・・・
馬鹿が少子化少子化って騒ぐから、今年は去年の増加数より一万数千人もガキが増加したそうだ。
日本人が一人増える度に広大な面積の熱帯雨林が消えて行く。
使用する化学物質やエネルギーを消費する為に発生する二酸化炭素で急速に地球が温暖化している。
その為に起こる自然破壊で近い将来地球規模の大飢饉が発生するが、その時人口が多いと、
特に日本のように食糧自給率が低い国の場合、数百万人の餓死者が出る。
ガキが一人増える度に何人もの人が苦しみ死んで行くことになる。
それでも少子化少子化とか騒いでる人はネズミの脳ミソを持っている。

しかも、海水面が上昇し平野部が水没する。
増えた人口が一体何処へ移動するんだろう。
正に芋を洗うような騒ぎになるだろうねw
それによって益々食糧自給率が低下する。
66名無しさんの主張:2006/12/02(土) 10:56:25 ID:FXVT7jW3
<首長特例年金>廃止へ 一元化法案へ盛り込む 

 政府・与党は1日、在任期間が3期12年を超えた自治体の首長に支給している
年金の特例加算について、2010年をめどとする共済年金と厚生年金の一元化に
合わせて廃止する方針を固めた。被用者年金の一元化関連法案に盛り込み、来年の
通常国会に提出する。ただ、すでに受け取っている人の加算は存続する。
(毎日新聞) - 12月2日3時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000010-mai-pol
67名無しさんの主張:2006/12/05(火) 23:45:04 ID:QeTg8FKO
淡路市:パートの臨時職員、社会保険10人未加入−−社保事務所指摘 /兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000207-mailo-l28

2.3兆円の運用益確保=公的年金の7〜9月期実績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000112-jij-pol

<年金運用>上期は黒字 厚労省独立行政法人公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000134-mai-pol

市場化テスト、約30事業へ拡大…自治体窓口業務など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000113-yom-bus_all
68名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:37:42 ID:mjAEObCW
どうなる?海外生活をするときの年金

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20061205A/
69名無しさんの主張:2006/12/10(日) 22:36:53 ID:du0YAYOi
【社会保障】共済年金運用:資産構成「厚生」と統一、運用利回りを改善狙い…厚労省検討 [06/12/10]
1 :明鏡止水φ ★ :2006/12/10(日) 07:25:11 ID:???
 厚生労働省は、公務員らが加入する共済年金の資産の運用先比率を民間サラリーマンの
厚生年金の目標比率である「基本ポートフォリオ(資産構成割合)」にそろえる検討に入った。
今後10年程度かけて緩やかに近づける。国内債券などに比べてリスクは高いものの高利回り
が期待できる外国債券・外国株式の比率を高め、民間より低い運用利回りを改善するのが
狙いだ。

 国民から預かっている年金資産は債券や株式などで運用されているが、どの金融商品で
どのくらい運用するかは年金によってまちまちだ。政府・与党は年金制度の官民格差を
なくす政策の一環として、年金資産の運用構成をそろえる方針を表明。自民党と公明党が
8日、与党年金制度改革協議会で厚労省に対し、各共済年金を所管する財務省、総務省などと
協力して運用の基本的な方向性を示すよう指示した。


▽News Source NIKKEI NET 2006年12月10日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061210AT3S0900X09122006.html
70名無しさんの主張:2006/12/12(火) 22:24:55 ID:D74LLvR/
公的年金から住民税天引き=09年度めどに導入−自民税調
12月12日21時1分配信 時事通信

 自民党税制調査会(津島雄二会長)は12日、公的年金から個人住民税(地方税)を
天引きする仕組みを、2009年度をめどに導入する方針を固めた。年金受給者の利便性
向上や、市町村における徴収事務の効率化を図るのが狙い。14日にまとめる07年度税
制改正大綱に盛り込む。 

最終更新:12月12日21時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000181-jij-pol
71名無しさんの主張:2006/12/14(木) 12:49:53 ID:H+BDTNMu
社保庁改革、悪質未納は国税庁徴収へ…与党最終案
12月14日3時8分配信 読売新聞

 社会保険庁改革に関する与党の最終案の全容が13日、明らかになった。強制徴収は、
特に悪質な保険料滞納者の資産差し押さえなどに限り、「国税庁に委託して行う」と明記した。
 民間企業に委託する業務の範囲や職員の人事を決める第三者機関については、「民間の
有識者で構成し、中立性・独立性を確保する」とした。内閣府か内閣官房に設置する方向だ。
与党は14日の年金制度改革協議会で同案を決定し、政府はこれを受け、関連法案を来年の
通常国会に提出する。
 今回の改革は、社保庁の組織を「非公務員型の公的新法人」に改め、国家公務員である社保
庁職員を非公務員化する内容だ。最終案では、「公的年金の財政責任・管理責任」を厚労省の
権限と位置付けた。

最終更新:12月14日3時8分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000101-yom-pol

72名無しさんの主張:2006/12/15(金) 22:37:09 ID:hQUrjaxP
支給日age


73名無しさんの主張:2006/12/20(水) 22:20:11 ID:jXb+zXIu
出生率1・26に大幅下方修正、55年に8993万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000011-yom-soci

<人口推計>55年には8993万人 65歳以上4割に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000086-mai-pol
74名無しさんの主張:2006/12/22(金) 22:35:43 ID:1FwE1xwz
二審も訴え棄却 京の男性障害年金訴訟
12月22日10時47分配信 京都新聞

 障害基礎年金を収入とみなして生活保護費を減らしたのは、最低生活を
保障する生活保護法に違反するとして、京都市南区の野田勝治さん(47)が
市南福祉事務所長に減額決定の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が21日、
大阪高裁であった。島田清次郎裁判長は「障害基礎年金は資産に当たり、
収入と認定して保護費を減額した決定は適法」として、原告の訴えを退けた
京都地裁判決を支持し、控訴を棄却した。
 島田裁判長は判決理由で「障害基礎年金は稼得能力の減少、喪失を補う
目的で支給されるため、収入として認定することは法の趣旨や社会通念に
反しない」と述べた。
 野田さんは1997年から生活保護費を月額13万−16万円受けてい
た。2001年に障害基礎年金の給付が決まったが、その全額を収入とみ
なされ、保護費を大幅に減額されたため、03年5月に地裁に提訴した。

最終更新:12月22日10時47分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000013-kyt-l26

75名無しさんの主張:2006/12/23(土) 15:21:27 ID:GX2yeNOp
ETV特集 「ニート脱出への挑戦」

大阪・若者自立塾の3カ月に密着
▽社会に再チャレンジする意欲は生まれるか
▽同じ世代のスタッフが体当たりでぶつかる
12月23日(土) 22:00〜23:30 NHK教育
76名無しさんの主張:2006/12/25(月) 23:56:19 ID:bfnsy1DK
「年金、十分か不安」社会保障支える世代の76%
12月25日22時14分配信 読売新聞

 厚生労働省は25日、社会保障を支える20歳〜59歳を対象とした子育てや
就業などに関する実態調査を公表した。
 将来への不安については、「公的年金が老後生活に十分かどうか」(76・3%)
が最多で、20代〜50代まで全ての年代でトップだった。次に多かったのは「将来、
医療や介護が必要になり、その負担が増大してしまうのではないか」(46・6%)
だった。
 今後子どもが欲しい人を対象とした働き方の意識調査では、子どもが1歳になる
まで、育児休業を希望する男性が18・6%に上った。子どもが中学入学以降は正社員
として常勤を希望する女性は61・7%と6割を超えた。同省は「育児休業を取った男
性は1%未満で、出産後に常勤で働く女性は2、3割程度。意識と実態の差を埋めるこ
とが少子化対策につながるのではないか」と分析している。
最終更新:12月25日22時14分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000013-yom-soci

77名無しさんの主張:2006/12/29(金) 18:27:55 ID:Gwg3XsTP
年金事務処理ミス相次ぐ 京都社会保険事務局
12月28日23時37分配信 京都新聞

 社会保険庁京都社会保険事務局は28日、京都西社会保険事務所が京都市右京区の
女性会社員(21)に送付した国民年金の未納保険金催告状に、実際は支払い義務の無い
期間まで未納期間として表示していた、と発表した。上京社会保険事務所でも市民2人
に送付した証明書を取り違えるミスがあった。
 同局によると催告状の誤りは、女性が3月に就職した際、本社所在地の横浜市に
ある社会保険事務所が、京都西社会保険事務所に残る国民年金資格の取り消しを怠った
ため起きた。実際の未納期間は10カ月だが、1年5カ月の未納として扱われていた。
11月に催告状を受け取った家族が、9月まで未納扱いにされていることに気づいた。
 上京社会保険事務所のミスは、北区の男性(41)と左京区の男性(32)からそれぞれ国民年金
保険料控除証明書の再交付申請があり、11日に送付する際、あて名を手書きした封筒に
書類を入れ間違えた。
 京都社会保険事務局年金課は「それぞれご本人に謝罪した。点検を徹底し、事務処理の改善も
進めて再発防止に努めたい」と話している。

最終更新:12月28日23時37分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000046-kyt-l26
78名無しさんの主張:2006/12/31(日) 13:29:33 ID:VUtweC7p
離婚した場合、年金は分割されるの?

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20061214A/
79名無しさんの主張:2007/01/02(火) 22:22:25 ID:iHRJ7VQ3
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金未納】神崎武法代表【公明党】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084344513/l100
【年金】行き過ぎた少子化でお先真っ暗の日本 鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員[10/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161427078/l100
未婚は専業主婦より年金が低い
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1031965285/l100
80名無しさんの主張:2007/01/08(月) 04:43:18 ID:79TgWR50
<地方公務員>勤務時間、328市町村が1日8時間下回る

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000028-mai-pol
81名無しさんの主張:2007/01/08(月) 14:48:56 ID:???
少子化は解決できないだろう。
82名無しさんの主張:2007/01/15(月) 23:26:22 ID:6x6UWbOx
やればできる。
83名無しさんの主張:2007/01/21(日) 16:09:38 ID:y5OQc22f
【社会保障】確定拠出年金(日本版401k)、キヤノンやヤマトも導入…残高3兆円規模に拡大 [07/01/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169331340/l1
【社会保障】公務員向け上乗せ年金(3階部分)、「一元化法案から分離を」…自民丹羽総務会長 [07/01/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169332839/l1
84名無しさんの主張:2007/01/24(水) 16:01:56 ID:qYTMSdu3
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

芸術家だけど『年金』がメッチャ気になる!
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/art/1035721737/l1
【厚生年金】元パンクスのリーマン集まれ!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/punk/1089023113/l1


85名無しさんの主張:2007/02/04(日) 13:10:26 ID:+4T2eRrR
厚生年金施設:サンピア都城が閉館 /宮崎

 都城市早水町の厚生年金健康福祉センター「ウェルサンピア都城」が1月31日、閉館した。
国の公的年金を財源にした施設の整理方針に基づき、昨年10月に公売入札され、売却が
決まっていた。
 落札額は4億5880万円。独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構は落札者の
意向に基づき、落札者名、売却後の利用計画などは明らかにしていない。
 サンピア都城は92年に開館。32室72人収容の宿泊施設のほか、テニスコートやプール
などのスポーツ施設を備えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3010815/
86名無しさんの主張:2007/02/10(土) 10:11:01 ID:qlgSyWEE
社保庁改革「分割会社」可能に、法案原案に盛り込む

 政府が今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案の原案が9日、
明らかになった。
 社保庁を廃止して新たに設置する非公務員型の公法人から、保険料徴収
や年金相談など年金関連業務の一部を分離し、その業務を担当する民間会
社創設を可能とする「分割会社」規定を盛り込んだ。
 公法人職員の給与やボーナスには、勤務成績に応じた能力給を導入する。
原案は、昨年12月に与党がまとめた社保庁改革の基本方針に基づいて、政
府が作成した。
 基本方針は、保険料徴収や年金相談、年金給付、年金加入記録管理などの
「民間へのアウトソーシング(外部委託)を積極的にすすめる」と明記して
いた。原案の「分割会社」は、これをさらに進めたものだ。「分割会社」を
認めることで、公法人の大幅なスリム化が実現する可能性もある。

最終更新:2月10日3時5分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000101-yom-pol

公務員同様の罰則適用で調整=社保庁解体後の新法人−政府・与党

 政府・与党は9日、社会保険庁を解体して新設する「非公務員型の公法人」に
ついて、年金業務に当たらせる職員の身分を、収賄罪など公務員同様の罰則が
適用される「みなし公務員」とする方向で最終調整に入った。今国会に提出す
る予定の同庁改革関連法案に盛り込む。
 社保庁改革をめぐっては、昨年の臨時国会で公務員型の新組織創設を掲げた
法案が廃案となっている。 

最終更新:2月10日1時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000010-jij-pol
87名無しさんの主張:2007/02/11(日) 22:16:23 ID:7RXo6MOJ
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

年金でクレジットカード利用申し込みした人専用
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1102232623/l1
【在日】“在日無年金問題”当事者団体の訴えが実り、韓国議員の関心を呼ぶ[11/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162446285/l1
★■ひきこもりで【障害年金・生活保護】■★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1113918239/l1
88名無しさんの主張:2007/02/12(月) 23:43:32 ID:lcBJoPPV
89名無しさんの主張:2007/02/15(木) 10:20:41 ID:u5vGhis2
今日は支給日
90名無しさんの主張:2007/02/17(土) 19:41:46 ID:pqaIxn5y
【おいおい】基礎年金番号漏れ、記録に不備5000万件・社保庁調査、年金減る恐れも
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171670193/l100
【社保庁廃止】新設法人名は「日本年金センター」「日本年金機構」など候補に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171661327/l100
【何コレ】社保庁廃止、新設法人名は「年金センター」に【ふざけてるの?!】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171651015/l100
【芸能/地域】北海道厚生年金会館の存続を願い… 中島みゆき、郷ひろみらが“お宝”をオークションに無償出品[02/16]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1171629747/l100
年金受給をしている同人作家の集い
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1171599222/l100

91名無しさんの主張:2007/02/18(日) 20:59:11 ID:ShLwaAlA
河村衆院議員:「議員特権、多すぎる日本」 持論力説−−高崎 /群馬

 民主党の河村たかし衆院議員が17日、高崎市内で講演し「日本は議員特権が
多すぎる。議員の仕事はボランティアでもいいくらいだ」と持論を力説した。
テレビ番組などでも、議員の年金や宿舎の問題を鋭く批判する姿で知られる河村氏。
「特権は税金の無駄。議員自らが変わらないと行政改革はできない」と、地元・
名古屋弁の軽妙な語り口で、聴衆約300人の笑いを誘った。
 河村氏は県内の同党関係者と会い、「石川たかお君を励ます会」に出席。同日夜は
伊勢崎市内で開かれた「石関貴史後援会 女性・青年部 新春の集い」にも姿を見せた。
【鈴木敦子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070218-00000027-mailo-l10
92年金制度改革:2007/02/18(日) 21:02:39 ID:???

受給資格を得るのに25年は長過ぎるね。
23年間払って受給資格無しなんて悲惨だろ。

年金は払った月数に応じて、仮令それが数ヶ月でもその割合に応じて貰える様にするべきだな。
そうすれば今まで諦めていた人達も払い出すだろう。
未納解消の妙案だと思うが。
93名無しさんの主張:2007/02/21(水) 10:34:23 ID:vHIyAxUS
社保庁「お前ら、国民年金ちゃんと払わねえから、積極的に財産の差し押えやってくからよろしく」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172009548/l100
【政治】 “払わないと、財産差押さえも” 国民年金、強制徴収…07年度は倍増し60万件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171995980/l100

【社会】社会保険庁廃止後の名称は「日本年金機構」、業務は4分割[02/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1171979896/l100
[なまえ] 社会保険庁・・・新組織の名称は「日本年金機構」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1171975937/l100
社保庁後継、公法人名称 「日本年金機構」に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1171972074/l100
【行政】社会保険庁廃止:新組織の名称は「日本年金機構」に決定[02/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171943574/l100
社会保険庁廃止後の新法人は「日本年金機構」に決定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1171942729/l100
【政治】新法人名称「日本年金機構」に 安倍首相と柳沢厚労相が会談し決定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171933798/l100
94名無しさんの主張:2007/02/23(金) 11:29:07 ID:r6H58sEl
青森社保事務所:4人の障害年金56万円が未払い データ入力怠る /青森

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000030-mailo-l02
95名無しさんの主張:2007/02/24(土) 20:43:23 ID:wlTVgGh/
不審電話相次ぐ 年金受給者を狙う(和歌山)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070224-00000006-agara-l30


96名無しさんの主張:2007/02/24(土) 21:15:37 ID:RUOiDErt
戦後社会の構造そのものが設定間違いだらけ
97名無しさんの主張:2007/02/24(土) 21:24:36 ID:???
>>96
そしてお前の両親の間違いによってお前はできたwww
98名無しさんの主張:2007/02/25(日) 18:21:48 ID:cAgvfAZH
在日「無年金」違法認めず 京都地裁判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1172203440/l100
在日外国人無年金訴訟、在日韓国・朝鮮人の原告また敗訴
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172195295/l100
【社会】「無年金は憲法違反」在日コリアンが慰謝料などを求め九州でも提訴へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1157551369/l50
【社会】在日外国人無年金訴訟 京都地裁でも原告敗訴 大阪地裁、同高裁につづき [02/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172198181/l50
【山梨】在日高齢者の無年金問題に取り組む民団に戸惑い…朝鮮総連と連名での活動について、改めて検討せざるを得ない[10/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160579557/l50
【日韓】28日に局長級会議…地方参政権や年金問題、公立学校への教員採用など在日韓国人への処遇改善などを協議[12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167227290/l50
【国内】在日韓国・朝鮮人無年金訴訟、原告側がまた敗訴 京都地裁「立法府の裁量の範囲内」 [02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172198008/l50
結局在日に年金支給だろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1165139746/l50
在日の無年金問題に国際社会から非難相次ぐ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162474356/l50
99名無しさんの主張:2007/02/27(火) 12:51:53 ID:UBmL1cqk
【社会】 “勝訴目前にして、自殺?” 学生無年金障害者訴訟原告男性、川で水死…岩手
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/27(火) 04:06:31 ID:???0
★障害無年金訴訟の原告男性、勝訴前に自殺か…川で水死

・仙台高裁で26日に判決が言い渡された学生無年金障害者訴訟控訴審で勝訴した
 岩手県の男性(43)が、岩手県内の川で死亡していたことが26日、わかった。

 死因は水死とみられ、県警は自殺した可能性が高いとみている。遺書は残されておらず、
 動機は不明。

 男性は25日午前、行方不明になっていることがわかり、25日午後2時ごろ、川の水に
 つかり倒れているのを通行人が発見した。男性に外傷はなかった。

 男性が死亡しても、26日に仙台高裁で言い渡された判決の効力は変わらない。
 男性の親族(74)は「裁判の勝利は、これまで支援してくれた方にとっても良い
 結果だった。しかし、亡くなったのは非常に残念だ」と、無念そうな表情だった。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070227i301.htm?from=main3
100名無しさんの主張:2007/02/28(水) 23:11:59 ID:otVempMM
【社会保障】年金保険料、2年以上滞納で強制徴収・厚労省案…3月中に国会提出予定 [07/02/27]
1 :明鏡止水φ ★ :2007/02/27(火) 23:10:32 ID:???
 厚生労働省は27日、社会保険庁改革法案の概要を自民党社保庁改革作業部会に提示した。
国税庁に年金保険料の強制徴収を委託する未納者として、2年以上の長期滞納者や差し押さえ
財産を特定できない場合などを例示した。非公務員型の社保庁の後継組織「日本年金機構」は
2010年1月に発足。学識経験者による第三者機関が新組織で採用する社保庁職員を審査する。

 社保庁改革法案は社保庁の「廃止・解体・6分割」をうたい、年金の保険料徴収で民間委託を
拡大し、国税庁による強制徴収も可能にする。3月中に国会に提出する予定だ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年02月27日16時31分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070227AT3S2700E27022007.html
▽厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
▽関連
【社会保障】厚生年金保険料、育児休業中の免除24%1万9000人増…「満3歳になるまで」に拡大で [07/02/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172357455/
【社会保障】年金保険料強制徴収、事前認可が条件・非公務員型の公法人に権限を委任…社保庁改革原案 [07/02/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171492855/
【社会保障】国民年金の未納、時効分が初の1兆円突破…年金の空洞化浮き彫りに [06/09/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157064650/

101名無しさんの主張:2007/03/02(金) 23:06:14 ID:tBoBY63O
遺族年金詐取、生命保険金も狙う=喫茶店放火殺人で妻を再逮捕−広島県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000190-jij-soci
<社保庁職員>せんべつ35万円受け取り停職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000119-mai-soci
酒販中央会逆転勝訴の2審確定=年金破綻めぐる賠償訴訟−最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000152-jij-soci
102名無しさんの主張:2007/03/03(土) 18:22:46 ID:do31XNbF
あいおい損保、401k創設 横浜の福祉事業者会と

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000008-fsi-bus_all


103名無しさんの主張:2007/03/04(日) 16:42:01 ID:/MuqJOeF
>>8
>>54
>>98
1.国籍条項は82年に撤廃
2.撤廃後、6年間に特例期間があり、その間に加入→掛け金を全部払うと
  外国人でも貰えた
3.国籍条項が撤廃されたときに対象者全員に通知を行った
4.訴えた在日は特例期間に加入せず、掛け金も払っていない
5.韓国の年金制度は86年に開始。最低10年払うと年金が貰える
6.訴えた在日は韓国の年金にも加入せず(略)

104名無しさんの主張:2007/03/07(水) 12:39:43 ID:pLDXNdPC
年金保険料使途をネット公開へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173230622/l50
年金保険料使途をネット公開へ…社保庁改革法案を修正
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173205789/l50
1 名前: CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ 投稿日: 2007/03/07(水) 03:29:49 ID:???0
 政府・自民党は6日、今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案を修正し、
社保庁の業務を引き継ぐ「日本年金機構」が公的年金のPRなど年金関連事業に年金
保険料や税金を使った場合は、使途をすべて公開する規定を新たに盛り込む方針を
固めた。

 インターネットなどで公開させ、国民が確認できるようにする考えだ。

 同法案では当初から、保険料の使途を、
〈1〉中高生、大学生らへの「年金教育・広報」
〈2〉年金加入記録の照会など「年金相談」
〈3〉年金加入記録の通知など「情報提供」――
などに限っている。現在は保険料の使途がほとんど限定されておらず、大規模年金
保養基地(グリーンピア)の開発など、多額の保険料の「無駄遣い」が発覚して国民
から批判を浴びたためだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070307i301.htm



105名無しさんの主張:2007/03/08(木) 23:41:30 ID:w81VSWn1

近親婚でも遺族年金の受給可能、最高裁が初の判断

 叔父と内縁関係にあった茨城県内の女性(67)が、「近親婚は民法で
禁じられている」との理由で遺族厚生年金を受給できないのは不当だとし
て、社会保険庁を相手取り、不支給処分の取り消しを求めた訴訟の上告審
判決が8日、最高裁第1小法廷であった。

 泉徳治裁判長は「叔父とめいのような三親等間の近親婚については、生
活の実態などを考慮し、反倫理性や反公益性が著しく低い場合は、受給権
が認められる」とする初判断を示した上で、請求を棄却した2審判決を破
棄し、受給資格を認めた1審判決を支持する判決を言い渡した。

 これにより、女性は月額約10万円の遺族厚生年金を受け取れることに
なる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000413-yom-soci
106名無しさんの主張:2007/03/14(水) 14:46:27 ID:4VZZU7oV
厚労省、パートの年金適用拡大案を与党に提出−企業負担最大300億円に

 厚生労働省は13日、パート労働者に対する厚生年金の適用拡大案を与党年金制度改革
協議会に示した。新たに適用されるパートは10万―20万人で、これに伴う企業側の
保険料負担は健康保険などを含め200億―300億円としている。政府は与党の了承を
得た上で、適用拡大を盛り込んだ被用者年金一元化法案を月内にも閣議決定する。

 厚労省案によると、新たな適用基準は、労働時間を現行の「週30時間以上」から
「週20時間以上」に広げた上、「月収9万8000円以上」「勤務期間1年以上」―と
いう新条件を追加。従業員が300人以下の中小零細企業については「当面、新基準の
適用を猶予する」とし、激変緩和のため経過措置を設ける。

 また、健康保険と介護保険の適用対象も「厚生年金と同様に拡大する」と明記。保険料
は労使折半のため、企業の負担増は厚生年金保険料で100億―200億円、健康・介護
保険で約100億円と推計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000001-nkn-ind

107名無しさんの主張:2007/03/15(木) 12:33:34 ID:/pj9wPfQ
ドイツの売春宿、シニア料金を半額に

 [ベルリン 14日 ロイター] ドイツにある売春宿では、年金受給者の
利用者数を増やすため、対象者の午後の料金を半額にするサービスを開始した。
 この売春宿は、ドイツ西部のケルンにある「Pascha」。通常料金は1回50
ユーロ(約7740円)となっており、今回の割引サービスは66歳以上の
利用者が対象。
 同店の関係者は「利用者の方は、年齢を証明するものを提示するだけです。
われわれは、このサービスで多くの利益を得ることはできませんが、店が幅広い
年齢層で知れ渡ればいいと思います」と話した。
 店ではこれまでに週に1度、試験的にシニア割引を実施して様子を見た後、
今月上旬に、正午から午後5時の間で毎日割引サービスを行うことを決めた。
 関係者によると、この割引サービス導入により、多くの客が店を訪れている
という。
 同店のウェブサイトに掲載されたこのサービスの宣伝には「人生は66歳
から!」とのキャッチフレーズが添えられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070315-00000265-reu-ent
108名無しさんの主張:2007/03/17(土) 19:32:49 ID:7vQfwPev
【社会】「熟年離婚予備軍か?」 年金分割での相談 全国の社会保険事務所への来訪や電話が2万件超え
1 :不思議な生き物 モーラφ ★ :2007/03/17(土) 08:29:04 ID:???0 ?PLT(18000)
■年金分割、相談2万件超 離婚予備軍存在背景? 情報請求 8割女性

離婚時の厚生年金の分割制度が四月にスタートするのを控え、全国の社会保険事務所への
来訪や電話などでの相談が、昨年十月から今年二月末までの五カ月間で二万四千五百八人
分に上ったことが十六日、社会保険庁の集計で分かった。

電話や文書で受け付けた相談は性別を集計していないが、社保事務所を訪れた約一万三千人
のうち約80%の約一万五百人が女性。分割後の自分の年金額の目安となる情報提供サービスの
利用を請求した人は約六千百人で、うち女性が約五千三百人と86%強に上った。
年金分割制度に女性が強い関心を抱いている様子が明らかになった。

社保庁が情報提供サービスを始めた昨年十月に月間六千件あった相談はその後減っていたが、
年明けから増え始め、二月分は五千件を超えた。

日本の離婚件数は二〇〇二年の約二十九万組をピークに四年連続で減少中で、〇六年は速報値で
約二十六万組。政府の統計担当者らの間には「年金分割待ちの離婚予備軍」の存在を指摘する
見方があり、四月以降の離婚件数の変化が注目されそうだ。

東京新聞 2007/03/17
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070317/mng_____sya_____008.shtml
109名無しさんの主張:2007/03/19(月) 10:22:53 ID:be7t+vxv
【社会保障】月末に35歳向け「ねんきん定期便」、先行的に年金記録郵送…記録ミスの早期是正も狙い

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173969330/l100


110名無しさんの主張:2007/03/20(火) 22:30:05 ID:HoomxhmO
国民年金をやめ生活保護に切り替える人がどんどん増えている。


早いとこ年金を税金として徴収するように変更しないと国家が危ういぞ。

24年払ったが、年金受給資格を得たくないから、払うのをやめた人もいる。



彼らは生活保護の受給に変更するのである。


111名無しさんの主張:2007/03/20(火) 23:48:16 ID:???
いま、年金保険料を未納している人を65歳以降に生活保護対象者としないことを
政府部内では検討しているらしい。
112名無しさんの主張:2007/03/22(木) 22:14:55 ID:T/RcKzID
年金担保貸し付け:和歌山簡裁が違法と認定 貸金業者に48万円支払い命令 /和歌山

 紀の川市の70代女性が「年金を担保とした貸し付けは違法」として、和歌山市内の貸金業者に
余分な返済金や慰謝料など計約78万円の支払いを求める訴えを和歌山簡裁に起こし、同簡裁が
業者に約48万円の支払いを命じていたことが20日、分かった。「年金担保」を違法と認定した
判決は、県内では初めてとみられる。
 判決では、「公序良俗に違反する無効な契約」と認定。年金から返済した全額(約272万円)
を請求できるとしたが、訴えの範囲が限定されていたため、慰謝料も含めた約48万円を命じた。
 判決によると、女性は02年8月に29・2%の年利で143万円など、03年10月まで4
回にわたって計約245万円の貸し付けを受けた。業者は年金証書や預金通帳などを預かり、
02年10月〜05年2月、女性の口座に振り込まれる年金から利息制限法が定める制限利率を
超える高利の弁済を受けた。
 年金を担保にした業者の貸し付けは、国民年金法などに違反。04年12月施行の改正貸金
業法で刑罰が科され、全国で業者の逮捕が相次いでいる。【久保聡】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000285-mailo-l30

113名無しさんの主張:2007/04/01(日) 09:24:55 ID:OaeNZXCp
10兆5000億円を新たに市場投入=公的年金の07年度運用計画

 厚生労働省所管の年金積立金管理運用独立行政法人は30日、2007年度の公的年金
(厚生年金と国民年金)積立金の市場運用計画を発表した。それによると、新たに
10兆5000億円を市場に投入するほか、財投債1兆6000億円を引き受ける。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000095-jij-pol
114名無しさんの主張:2007/04/01(日) 13:05:24 ID:???
あと1年で年金積立金の財投債からの引き上げが完了するな。
国民が大声で批判した財投債を改革した成果で良いことだ。
115名無しさんの主張:2007/04/24(火) 07:40:10 ID:cDr1RwJ7

■ 『 少子社会日本  ― もうひとつの格差のゆくえ 』
   山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日  岩波新書

 ・日本の少子化は、いま   ・家族の理想と現実   ・少子化の原因を探るにあたって 
 ・生活期待と収入の見通し  ・少子化はなぜ始まったのか  なぜ深刻化したのか
 ・恋愛結婚の消長   ・少子化対策は可能か



:::書評:::

ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??

大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。

むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。
116名無しさんの主張:2007/04/24(火) 17:33:03 ID:nnkrP3Qo
>>110

そのうち、生保はなくなりますから大丈夫。


早ければ、あと数年。
117名無しさんの主張:2007/04/25(水) 11:38:25 ID:zup/3CRT
憲法25条だったかな生存権。生存権を保障するために生活保護があるわけだからなくならないと思われ。
118名無しさんの主張:2007/04/25(水) 19:15:59 ID:24c79VfM
わたし生粋の血統の良い日本人だけど。
そんなわたしでも 日本人あぼーん いいかもと・・・
外人が入ってきて国籍日本になってもいいよ。
日本人しか駄目みたいな国でなくてOK.
そうなると 問題は簡単に解決するじゃんw
人種問題とかは あるかもしれないけど
そんなこと どうにかしれ。
119名無しさんの主張:2007/05/14(月) 03:20:57 ID:???
 
120名無しさんの主張:2007/05/20(日) 00:46:52 ID:???
 
121名無しさんの主張:2007/06/02(土) 16:12:35 ID:???
>>1
どうしてだ?
納得いく答えを求む。
122健康保険制度改革:2007/06/09(土) 12:26:10 ID:???

国民健康保険は加入任意にしようよ。

必要も無いのに何万も取られてるのっておかしいよ。

アメリカみたいに民間の健康保険会社に任意加入するシステムにして、国家財政の負担を無くそうよ。

その代わり、ある患者の年間の医療費をその人の所得から差し引いた額が百万円未満になった時は、
その未満になった額を百万から引いた額を医療費補助するシステムを作れば良い。

基本的に自分の医療費は自分で責任を取れと言うこと。
但し、高額医療費の為に生活が困難にならない様に、特別に高額医療費が生じた時には国家が面倒を見るシステムだ。
123名無しさんの主張:2007/06/15(金) 02:43:07 ID:AsXg+ObS
今日は支給日
124名無しさんの主張:2007/06/17(日) 16:14:49 ID:NoWjWBwi
627 :非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 17:12:41
社会保険協会ってもうないよな?
適用事業所にあたかも加入義務があるかのごとき説明をし、
加入させ「第2の保険料」を徴収していたこともある協
会だ。

http://www.shahokyokai.jp/
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/default.htm
なななんと まだあったのかw

みんな ここ調べると面白いぞ!



628 :非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 17:17:47
>>627
あるよ。
特に、単に「社会保険協会」(山下眞臣会長)のところでは
社保名録という社保職員や厚生年金基金、健康保険組合の連絡先まで
入った本を刊行しているw
各県の社会保険協会は警察で言う安全協会みたいなもの。
しかし、出産育児一時金の貸付や、各種イベントの企画実行をしている
ので、安全協会とは違って、それなりのメリットが中小企業にはあるはず。
125名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:48:16 ID:8t1/24rM
日本経済の誤謬と真実 〜年金編

ウソ :「年金は役人に使いこまれたためあまり残っていないか目減りした」
本当 :年金運用は国への貸付で巨額な収益を上げ、年々の収支は莫大な黒字を計上してきた。

 ウソ1 「年金は、ずさんな管理を続けたため万年赤字体質だ」
    ⇒事務経費の数十倍の運用収益があるために収支は常に黒字となり、その黒字は積立金
     となって年々膨張し、厚生だけで今や150兆円を超え、バブル時代も1人勝ちだった。
 ウソ2 「年金財政が破綻寸前なので保険料率は上げるべきだ」
    ⇒積立金が膨大になっており、保険料を上げる必要はなく、逆に期間限定で下げるべき。
 ウソ3 「年金不足のため消費税UPは避けられない」
    ⇒消費税を財源にする必要は無く、従って上げる必要はない。
     長年の国債運用収益の累積をすべて税金と見なせば税金の割合は既に半分を超えており、
     しかもその大部分が巨額な余剰金となって再投資(国との取引)を継続している。
 ウソ4 「年金の経費を保険料から流用するのはおかしい」
     ⇒保険料自体、国からの補助つまり税金が入っている。年金資産も毎年の運用によって
     国債利子など国庫支出の割合が大きく、経費の出所を税金か保険料かを論じるのは無意味。
 ウソ5 「年金はねずみ講だ」
    ⇒賦課方式だが、人口構成の変化に応じて将来は税配分を増やし、賦課方式を縮小。
 ウソ6 「グリーンピアなど過去の損失が年金財政の足を引っ張っている」
    ⇒事業費は財投から又借りしたもの。その財投に年金側が貸付(財投)したうちの一部。年金側が
     得ている金利より借入金利が下回っている(優遇金利)ので、年金側は1円も損していない。
 ウソ7 「年金積立金を維持拡大してきたのは日本の少子化を考慮した長期計画だ」
    ⇒厚労省官僚の天下り枠の維持拡大と予算獲得での対財務省アドバンテージ(優位性)。
 ウソ8 「積立金は将来に備えてもっと増やすべきだ」
    ⇒積立金は取り崩して使ってしまうのが正解。わざと余らせて積立金を拡大し、可処分所得を減らし
     てきた厚労省主導の年金行政こそ諸悪の根源。

126名無しさんの主張:2007/06/26(火) 13:47:14 ID:???
あんまし年寄りはいばらん方がいいよ
若者の納める年金で生かされてるんだからな
本来なら若者に土下座して感謝しなければならない
127名無しさんの主張:2007/06/27(水) 02:56:39 ID:bejCYc6O
>>122
アメリカの健康保険制度(民間しかない)がどんなに酷い代物か、知らないのか?
一番安くても年間数十万円以上、既往症があると入れないし、どんな病気でも
お金が出るわけではない。医者は保険会社に指導されて多くの手術を拒否し、
金をもらっている。
救急車も民営なので、高い。交通事故で瀕死の人間に駆けつけた救急隊員が
「保険に入っているか」と聞き、入ってないと言うと、そのまま治療もせず、
帰って行ってしまうというのがマジな現実。先進国で国民健康保険がないと
いう遅れた国はアメリカだけ。詳しくはマイケル・ムーアの新作映画でも
告発されている。
128名無しさんの主張:2007/06/27(水) 04:09:06 ID:+uj0DeHt
>>126
んなもん、お互い様じゃん。
129名無しさんの主張:2007/07/08(日) 18:17:51 ID:???

独身のナニが悪いんだろう。
少なくとも、まともに働いて社会的義務を果たしているぶん、ニートとは格段の差があると思うんだが。

年金とかリストラとか、ワーキングプアとか、
これから先まともに働いていても食べていけるかさえ定かでない世の中。
自分のことだけでアップアップのこの世の中。
無責任に結婚して子供なんか産めませんが。
妻となる人や生まれるかもかもしれない子供のこと、真剣に考えれば、
不幸にしないために結婚しないって選択だってある。
これもひとつの責任です。
130名無しさんの主張:2007/07/08(日) 19:32:05 ID:???
>>129
それは諦めと言います。

子供を産まないでもいい=人類は滅亡してもいい
と言うことなんだがなぁ。
131名無しさんの主張:2007/07/08(日) 19:40:44 ID:xjioyUao
>>129
社会的義務=政治家・官僚・公務員の私腹
132名無しさんの主張:2007/07/08(日) 20:35:05 ID:F+MQnW48
人口は爆発的に増えてますが
133名無しさんの主張:2007/07/08(日) 20:39:41 ID:???
134名無しさんの主張:2007/07/10(火) 15:29:03 ID:3gn36CHQ

全文  http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070710k0000m040129000c.html

毎日新聞   年金問題:20年前の不明記録862万件 有効対策とらず
 
年金記録漏れ問題で、社会保険庁のオンラインシステムが本格稼働した87年までに、
納付者の分からない厚生年金の不明記録が総計862万件に上ったことが分かった。
同庁は各社会保険事務所に「事故リスト」を送付したが相当数が確認できず、
そのまま送り返されたり放置されたという。
同庁は同年まで133回にわたって統合作業を重ねていたが不明記録は年々増加。
大量の不明記録を把握しながら有効な対策をとらなかったことが、
5000万件の記録漏れにつながったとみられる。

社保庁の内部資料などによると、厚生年金保険は1942年に導入され、同庁は
62年から年金記録の磁気テープへの入力を開始した。加入者の転職・再就職の
届け出があったり、5〜8年で被保険者原票の記入欄が標準報酬額の記載で埋まると、
社会保険事務所から本庁に原票が送られた。同庁は63年から、原票と磁気テープ
を突き合わせ、記録を追加・修正する作業を始めた。
この際、結び付けるべき年金番号が見つからない、氏名や生年月日、入社日が
合わないなどで、持ち主の分からない記録がコンピューター上ではじかれた。

厚生年金の不明記録は、63年9月の1回目の統合作業だけで22万件が見つかり、
その後も毎年2万2000〜85万7000件が発覚。
133回目の統合作業が完了した87年3月までに不明記録は総計862万件に
まで膨らんだ。同庁は、このうち何件が補正され、納付者が確定したかは
把握できていないという。

全文  http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070710k0000m040129000c.html
135名無しさんの主張:2007/07/10(火) 16:48:59 ID:???

だから、厚生年金なんてやってるから分からなくなるんだよ。
国民年金に一本化すれば問題はなくなる。

そもそも厚生年金は仕事が変わる度、失業する度に書き替えが必要で、その度に
ミスの危険性が生ずる。
年功序列、一つの会社で一生を終える社会が崩れて、能力主義、転職社会になったのだから、
収入によって掛け金が変わったり支給額を変えたりする制度にはもう無理が生じている。
国民年金に一本化して、支給額も全国民同額とし、後は個人個人が利殖や運用するなどして
自己責任でやる制度にするべきだろう。
136名無しさんの主張:2007/07/18(水) 00:01:20 ID:8N6RzhMb
私は団塊世代が嫌いです。
団塊世代は幼稚で礼儀知らずで気分屋で根拠無き自信と出来心で生きている。
甘やかすとつけあがり放ったらかすと悪のりする。戦前派の礎のお陰であるのに、
あたかも団塊世代が日本経済を支えたと妄想してる無神経さ。
努力のそぶりも無く忍耐のかけらもない人生の深みも渋みも公共心も何も持っていない。
そのくせ上から見下げるような尊大な態度。有事の時は足手まとい、売国だけは一人前。
いつも国家の問題児。そんなお荷物みたいなそんな宅急便みたいな団塊世代が嫌いだ。
私は思うのです。この日本から団塊世代がひとりもいなくなってくれたら、
団塊世代以外の人々の世の中ならどんなに良いことでしょう。
私は団塊世代に生まれないでよかったと胸をなでおろしています。
私は団塊世代が嫌いだ。ウン!私は団塊世代が嫌いだ。団塊世代が世の中の為に
率先して犠牲になったことが一つでもあったでしょうか?いいえ!
団塊世代は常に人々の足を引っ張るだけです。身勝手で“足が臭い”
ハンバーグ エビフライ、赤いウインナー、カレーライス 好きなものしか食べたがらない嫌いなものにはフタをする。
何でも食う団塊世代も嫌いだ。今日は驕りだと言いながら人の何倍も食って最後は割り勘で!
計算高く、いつも強いものにしかつかない、あの世間体を気にする目が嫌だ。
あの物欲しそうな目が嫌だ。目が不愉快だ。なにが金の卵だ。なにが日中友好だ。
そんな団塊世代のために我々は何もする必要はありませんよ。
第一我々が団塊世代になにかしてあげたところで、一人でもお礼を言う団塊世代がいますか!!!
これだけ団塊世代がいながら、一人として感謝する団塊世代なんていないでしょう。
だったらいいじゃないですか!それなら、それで結構だ。
ありがとう!我々、団塊世代以外で結束して生きましょう、ね。
誰がなんと言おうと私は団塊世代が嫌いだ――――――――。

137名無しさんの主張:2007/07/25(水) 11:16:09 ID:f2Ju7G82
サブプライム問題
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:41 ID:hAMxzcyS
今日は投票日
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:45 ID:???
私は若いのに今から自分の年金のことを心配する無能な若者が大嫌いです。
まともに親を養うこともできないのに年金も払わないのは社会のダニです。早く死んでください。
140名無しさんの主張:2007/07/31(火) 22:12:23 ID:Sib6nNzT
50代後半といえば、若手でやり手な政治家がガンガン頭角を現す年齢だが、現在の日本ではこの世代にはまともな政治家どころか、まともな人間さえ払底している。
日本のこの世代は、全世界の同世代に較べると、悲惨の一語に尽きる。
例えば、地位のある立場に就いてもチンピラ根性が抜けないので、勝てる相手にはとにかく喧嘩を売り、勝てない相手には徹底的に卑屈。
昔のスペインの大貴族が、自分の失政のせいで困窮した庶民には帽子をとって頭を下げたが、政争で処刑されることになったとき、自分の頭が帽子に包まれたまま切り落とされることを要求した、みたいな伝説がある。
せめてそれくらい根拠のある誇りを持て、団塊。
あー、この話の大貴族の誇りは、団塊には理解できんか。
基礎教養がないのは困るな。

141名無しさんの主張:2007/08/04(土) 14:24:08 ID:???
少子化なんて先進国なら必ず通らざるを得ない道だからな。
確かに辛いかも知れないが、それを乗り越えれば光は見えてくるだろう。
永久に産め増やせなんて言うねずみ講方式で社会を支え続けるのは不可能に決まってるのだから。
142名無しさんの主張:2007/08/11(土) 19:22:29 ID:FZD8GBAP
【年金崩壊?】06年度国民年金納付率約66%
1 : パート(愛知県):2007/08/11(土) 08:20:08 ID:Cj4MVvPs0 ?PLT(12525) ポイント特典
社会保険庁は10日、自営業者らが加入する国民年金の06年度の保険料納付率が、
前年度に比べ0.8ポイント下がり66.3%にとどまったと発表した。目標とした74.5%に
8.2ポイント及ばず3年連続の未達成となった。今年度は80%への回復を掲げているが、
社保庁は「極めて厳しい状況」とみている。納付率低下は4年ぶり。

保険料納付率は、各年度で免除などを除いた納めるべき延べ月数に対して、
実際に納められた月数。90年代半ばまでは80%台を保っていたが、
20歳以上を職権で加入させた95年ごろから低下。徴収業務を市町村から
社保庁に移した02年には62.8%まで落ちた。「07年度に80%」を掲げる
社保庁は、04年10月に行動計画を決め、年度ごとの目標を設定。強制徴収を進めるなどしている。

納付率は通常、翌年度の6月初めに発表されてきた。今回参院選前に公表しないことについて、
野党から「意図的に隠している」という批判があった。社保庁は「年金記録問題の相談対応で忙しく、
集計が遅れた」と釈明している。

http://www.asahi.com/life/update/0810/TKY200708100413.html

143名無しさんの主張:2007/08/12(日) 22:53:48 ID:SwroeBE6
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。
144名無しさんの主張:2007/08/13(月) 13:37:46 ID:FgVb2lla
年金問題の本質は賦課方式だということだよ。貯蓄だなんてとんでもない。
賦課方式とは、現役世代から保険料を徴収して、高齢者に年金を支払うという仕組み。
これに対して、積立方式は、自分が年金として支払った保険料分を積み立てて、支払った本人が受け取るという方式。

何故に賦課方式を採用したかというと当時は若者の方が老人より断然多いので金が余るから。
当時としては合理的な判断ではある。

若者の方が圧倒的に多かった当時、余った分を資産運用、いや、単純に郵便貯金にでもしていれば、
現在の年金問題どころか巨額な資金が溜まりまくっていたことは周知の事実だが、
最初からそんな気は毛頭無かった。全部、社保庁職員の福利厚生に。

「今の若者」が「今の老人」を支え、 余 っ た 分 は 役 人 が 浪 費 し ちゃうのが賦課方式の本質。
これは個々の役人のモラルが云々ではなくて、年度毎に予算を使い切る建前になっている構造的な問題。

年齢構成が変わったから老人一人を支える若者の数が減ったという議論は詭弁に過ぎない。
145名無しさんの主張:2007/08/15(水) 22:33:52 ID:ToUKv7oe
今日は支給日。


146名無しさんの主張:2007/08/21(火) 23:56:37 ID:WsbvYJUG
年金積立金:利回り3%上回る 昨年度末の残高149兆円

 厚生労働省は20日、06年度の年金積立金運用報告書をまとめた。

 収益額は4兆5669億円、実質運用利回りは3.09%で、
04年年金改革時の想定値(0.21%)を2.88ポイント
(金額換算で4兆2400億円)上回った。

 積立金の自主運用を始めた01年度以降6年間の平均でも
3.61%と想定を2・66ポイント上回っており、報告書は
「年金財政にプラスの影響を与えている」と指摘している。

(以下ソース)


※元記事: http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070821k0000m010087000c.html
毎日新聞 平成19年08月20日
147名無しさんの主張:2007/09/01(土) 20:34:57 ID:???
 
148名無しさんの主張:2007/09/04(火) 15:24:53 ID:SBNPuS6r

年金問題  
官僚・官公労の造反・リーク・抵抗行動と関係ありそう

かなり、つっこんだ面白い話をしてるから見るべき
屋山太郎 - 年金・官僚天下り問題を語る
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565771
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565781
年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565813
149名無しさんの主張:2007/09/04(火) 16:34:26 ID:???
>>148
マルチ、ウザイ、ゴキブリ痔眠信者。
150名無しさんの主張:2007/09/05(水) 18:13:24 ID:5I/ubcB0
★公的年金、国庫負担引き上げ不可能なら2049年に破たん

 政府・与党が2009年度までに目指す基礎年金の国庫負担の2分の1引き上げが
09年度以降も実現しない場合、公的年金の財政は49年に事実上破たんすることが4日、
厚生労働省の試算で明らかになった。

 公的年金加入者に関係する基礎年金は、現在、3分の1強が国庫負担だが、
04年の年金改革関連法で、09年度までに2分の1に引き上げることが明記された。
必要な財源は、消費税で1%分に相当する2・5兆円で、年末の税制改正で
財源の確保策を議論する必要があるとされる。

 厚労省の試算は、仮に2・5兆円の財源が確保できず、現状のまま年金を運営した場合を想定。
その結果、現在は約150兆円ある年金積立金が49年にはゼロになり、現在20歳前後の人が
本来もらえるはずの年金額が大幅に毎年減っていく事態となる。

 政府・与党内では、消費税率の引き上げが実現できない場合は、
〈1〉赤字国債の発行
〈2〉他の税収を充てる――などの案が検討されている。

 ただ、いずれも財政悪化が予想され、政府が目標とする11年度基礎的財政収支
(プライマリーバランス)黒字化は実現が困難になると見られている。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070905i102.htm
151名無しさんの主張:2007/09/15(土) 20:26:27 ID:???
 
152名無しさんの主張:2007/09/18(火) 18:27:47 ID:oBPgq0U6
年金のために子供増やすなんて考え方がいやらしくて嫌だな。どんどん少子になってもいいよ。
153名無しさんの主張:2007/09/18(火) 21:51:36 ID:???
>>152
まあ、「年金のため」だと思っているならそれで良いんじゃない。


国土計画や都市計画、文教施策等の国、地方の行政施策に影響を与えるし、
経済発展(というか外国との経済競争)にも多大な影響を与えるのだが。

ただでさえ無資源国なのに、経済もダメなら世界的に見て日本など
北朝鮮よりも価値がない一島国なわけで、それを甘受すると言えるなら
どうぞ少子化でも人口減少でもおやりください。
154名無しさんの主張:2007/09/22(土) 20:15:01 ID:brJ/GK7G
福田氏「少子高齢化は私の将来のことじゃない」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=584725
155名無しさんの主張:2007/10/06(土) 18:03:37 ID:???
 
156名無しさんの主張:2007/10/17(水) 19:38:51 ID:???
グーグルアースを見て思ったこと

日本は人多すぎ、汚い、自然が無い



おまいらもグーグルアースしろ無料だから
157名無しさんの主張:2007/10/27(土) 21:06:33 ID:???
 
158名無しさんの主張:2007/11/02(金) 01:21:48 ID:???
北欧でも見習え日本
159名無しさんの主張:2007/11/17(土) 21:53:25 ID:???
そうだそうだ!
160名無しさんの主張:2007/11/20(火) 13:33:42 ID:???
フヒひ
161名無しさんの主張:2007/12/08(土) 20:40:13 ID:???

254 名前:キャリア :2007/11/29(木) 20:56:42 ID:HgqAEDbg
お前ら愚民から集めている年金は我々社会保険庁の為にあったのである。
お前らから寄付してもらった年金により、我々は肥え太らせて頂いた。

他国とは違い、日本では集めた年金を年金以外の部分に自由に使うことが出来る。
そしてこのことをネット時代になる今の今まで、大部分の国民は知らずにいた。
どこまでも愚民である。
ありがたい。

ご存知の通り、年金制度は遅かれ早かれ必ず破綻する。
そのときには我々は第一線からは身を引いているので何の責任、関係もない。
そしてお前たち日本人は何も抵抗出来ない。
まあ指をくわえて見ていろ。

ネット上でいくら吠えてもどうにもならんよ。
お前ら日本人は我々に対するデモの一つすら起こせない連中だ。
我々の年金無駄遣いを許し、年金制度を崩壊させたのは、他ならぬお前ら自身なのだ。
愚かな日本人どもよ、
もう何もかもが手遅れだ。
あきらめろ。
162名無しさんの主張:2007/12/11(火) 08:14:56 ID:BxE1m9fB

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071217.html

2007年12月17日(月) 午後10時〜10時59分 NHK総合テレビ

『 年金記録は取りもどせるか 〜社会保険事務所からの報告〜(仮)』

収めたはずの年金保険料の記録がない。 はたして年金記録は取り戻せるのか。
今回、その最前線、社会保険事務所の1つにカメラを入れ、作業を
全て記録できることになった。

政府は、5000万件を超える“宙に浮いた年金記録”の照合作業を来年3月までに
終える予定だが、現場での作業は困難を極めている。舛添厚労大臣は、最終的に
解明できない年金記録も出てくるとしているが、実はその実態は想像以上に深刻である。

なぜ適切な年金の管理ができなくなったのか、過去の記録管理の実態と経緯が
明らかになることで、背景に社保庁の組織の構造的問題があったことが浮かび
上がってきた。

業務量の増大に対する人的な手当てや予算の配分が不十分で、改善が行われない
まま業務管理が甘くなり、モラルの低下が進んでいった。

番組では、社会保険事務所の実態とOB職員の証言、内部資料などをもとに、
杜撰な記録管理の全貌を明らかにする。
さらに、浮かび上がった組織の構造的な問題にどうメスが入れられるのか、検証する。
163名無しさんの主張:2007/12/22(土) 04:32:32 ID:???

美しく他人事

一般公務員の老後   年金(月25万)
特別職公務員の老後  年金(月54万)
一般国民の老後    年金(月6万)

    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋    
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋     公務員の年金は別口で確保しておいて、国民の年金は使いこんじゃいました。
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i     
   I │  // │ │ \_ゝ │ I      年金が出ないですって?大変ですねぇ。
   ヽ I    /│  │ヽ    I/     公約?そんな約束したっけ???
    │   ノ (___) ヽ  │      わたしたちは月50万以上出るので、他人事ですけど。
    │    I     I    │      
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ
164名無しさんの主張:2008/01/02(水) 12:12:32 ID:VBqORBef
若い男性、年収少ないと結婚率低い

若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の
調査でわかった。25〜29歳でみると、年収が500万円以上あると半数以上が結婚している一方、パート・派遣など非正規
雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。晩婚化や非婚化は若者の価値観だけの問題ではないことが鮮明になった。

■若年男性の結婚率と年収などの関係

            25〜29歳   30〜34歳
有業者全体       32.4    57.2
(うち年収別)
  100〜149   15.3    29.6
  150〜199   17.4    34.0
  200〜249   22.8    40.8
  250〜299   26.3    42.3
  300〜399   35.6    52.9
  400〜499   43.9    62.5
  500〜599   52.7    71.0
  600〜699   57.6    78.9
  700〜799   52.2    76.6
  800〜899   50.8    74.3
  900〜999   42.3    65.1
1000〜1499   72.5    71.1
1500 以上    73.9    90.0
(雇用形態別)
正社員(役員含む)   34.7    59.6
非正規雇用
(パート・派遣など)  14.8    30.2
自営           47.9    64.5
無業者全体        7.5    15.8

http://www.asahi.com/life/update/0804/001.html
165名無しさんの主張:2008/01/05(土) 23:13:44 ID:gC/KpMgL
166名無しさんの主張:2008/01/06(日) 00:20:45 ID:???
>>164
もうね、完全に「いまさら・・・」だな。

政府の情報収集能力に、激しく不安を覚える。
167名無しさんの主張:2008/01/06(日) 00:53:32 ID:???
というか、そんな情報あったのか>
168名無しさんの主張:2008/01/06(日) 01:45:44 ID:yoyoPIFn
今の日本は面積に比べて人口が多すぎる
日本の人口が半分になってもまだまだ多い。
3分の一くらいになっても多い。
4分の1でやっと世界標準くらいになる
169名無しさんの主張:2008/01/06(日) 01:51:42 ID:???
>>168
ソースキボン
170名無しさんの主張:2008/01/19(土) 04:27:32 ID:VMb5tSL2
人権擁護法案ポータルwiki

http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage

171名無しさんの主張:2008/01/19(土) 10:04:03 ID:???
基礎年金は廃止。
というか生活保護と統合して、
本当に生活困難な人にだけ支給すればいい。
生保自体の基準を65歳未満と以上で基準も変えて、
65歳未満の健常者には基本的に支給しない。
65歳以上は資産の有無な所得によって年間0〜nn万円とか。

公的年金制度を管理するコストをなくして、
生活保護から65歳未満の健常者をはじきだせばかなりの財源が確保できると思う。
172名無しさんの主張:2008/01/19(土) 11:49:44 ID:???
>>171
じゃあ、65歳以上の全国民について、常に資産査定をする訳ね。
どんな人権侵害よ。
173名無しさんの主張:2008/01/27(日) 20:53:26 ID:???
子供がいてもいなくても同じ生活が維持できるのなら、子供産む人は増えるんじゃないかな。
金銭的にも、子育てにかかわるあらゆる環境も全部ひっくるめて。
独身だった頃と同じ生活ができなくなる、生活レベルを落としたくない
って思ったら、子供を産まないことが最善の選択肢になっちゃうんだよね。
非婚化も理屈は同じ。

子供持たない人が自由気ままに暮らしてるのを横目で見ながら、
金も体力も気力も使う子育てに疲れる生活なんてしたくないって思って当然。
でもそれをわがままだって切り捨ててたら前進しない。今はそういう時代なんだから。

娯楽のなかった昔や、育児に手を貸してくれる人手が多かった時代とは違う。
174名無しさんの主張:2008/01/31(木) 12:57:01 ID:KhI2+z4e
国民にできることは
・できるだけ消費しないこと
・子供を産まないこと
・投票しないこと
・多くのニュースを見て知ること(ワイドショー等は見ない)
175名無しさんの主張:2008/02/03(日) 03:27:57 ID:463VC4FJ
        (イースター島の人口増加による食糧難)

モアイはイースター島で唯一の信仰対象だった
朝から晩までモアイを作り、祈りを捧げ、とにかくモアイ作り中心の生活だった
          ↓
豊かな自然に恵まれていた為、やがて島の人口が爆発
小さな島なのに100万人ぐらいに増えてしまい、食糧難に
          ↓
部族間で戦争勃発し、負けた部族のモアイは必ずうつぶせに倒された
          ↓
食えるモノは片っ端から食ったので、豊かなジャングルが消えた
          ↓
もう食えるのは人間のみ、人間を食べた
112人(?)を残し、イースター島は壊滅

モアイのみを信仰し、自然に対する信仰心を持たなかったための悲劇
176名無しさんの主張:2008/02/15(金) 00:46:49 ID:???

ちょっとまて!!
疑問があるんだが・・
なんでフリーターや大学生の若いイケメン兄ちゃんが、カワイイ・奇麗系の
おなごと毎日遊びまわれてるのに
正社員なのに童貞のまま30才を迎えるやつが増えてるんだ?
昔はどんなにグロメンでも、安月給でも正社員ならお見合いで嫁の当てがあったんだが・・
なんで今は二極化してるんだ?
177名無しさんの主張:2008/02/15(金) 04:37:08 ID:???
>>176
増えていても別に良いんじゃね?

絶対に結婚しなきゃならない理由もないし、
風俗に行く金がないわけでもないのに童貞だというなら
性行為に強い関心がないという事でもあるのだろうよ。

まあ、強く希望しているのに結婚やセックスができないという人は
お気の毒だと思うけどね。
178k:2008/03/02(日) 12:13:25 ID:???
 = = = 寄生虫一家のだんらん = = =
パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
179名無しさんの主張:2008/03/02(日) 17:27:05 ID:???
ボーナスなんかありませんがなにか?
ああ、期末手当と勤勉手当ね。手取りで60万くらいですが、何か?
タダの保養所どころがないか、福利厚生など公務員に贅沢だと言われてますが何か?

なったから分かるけど、公務員になりたい奴の心境が分からんね。
180名無しさんの主張:2008/03/16(日) 12:47:32 ID:???
この高齢化社会
老人の年金から1円ずつ巻き上げれば、出産資金はまかなえる!
理論的には可能なんですよ!
181名無しさんの主張:2008/03/17(月) 01:37:55 ID:XAtFU3RL
        ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |   団塊だけ年金貰うだと?!!
      \      ` ⌒ ´  ,/    食い逃げする気か?
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ      若者は地獄に落ちれと?
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
182名無しさんの主張:2008/04/05(土) 18:56:11 ID:???
年金問題を解決したら逆に少子化問題は解決するの?
183名無しさんの主張:2008/04/05(土) 19:07:46 ID:8cZ+AiO4
既に子供は減ってる。
姥捨てするような未開国家じゃ少子化は解決しない。
184名無しさんの主張:2008/04/06(日) 10:18:21 ID:JDAWxiV+

      _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー
   ↑団塊
185名無しさんの主張:2008/04/20(日) 19:42:25 ID:???
年金が解決できなくとも少子化は解決すべき問題である
186名無しさんの主張:2008/04/22(火) 19:40:37 ID:???
【調査】2050年までに2400万人減 労働力人口、3分の2弱に 2008年版少子化社会白書[08/04/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208832664/
187.:2008/04/24(木) 20:49:46 ID:K4+35ZWS
真面目な話しですが、
世の中は大変悪くなりました。
生産性の無い弱者や高齢者は、
一日も早く死んで欲しいらしく、
世相も政治も、
弱者や高齢者排除の方向に突っ走ってます。
多少でも心ある人なら気付いてる筈です。
政府の諸施策もそうですが、
最近の物価上昇や意識的な物価値上げは、
年金生活者や貧困者にとっては直に影響を受けます。
恐らく、このような世相が続けば、
世の中は益々暗くなり、
悪世悪政指数の一つでもある自殺者や犯罪死者は、
記録的な数字を示すに違いありません。

188名無しさんの主張:2008/04/24(木) 21:07:40 ID:wfd0S7cU
>>187

生産性のない者や高齢者を救うには、歳入を増やさなければなりません。
赤字国債はもう発行できません。国費の無駄を削っても、たかが知れている
でしょう。納税者を増やさなければなりませんが、逆に少子化になり、
将来的歳入も先が見えません。このままでは国民全員が弱者になります。
189名無しさんの主張:2008/04/24(木) 21:45:42 ID:???
>>188
生産性のない者や高齢者は、放置しとけば問題ない。
190名無しさんの主張:2008/05/04(日) 11:43:21 ID:???
少子化の問題は年金のみ
コンピューターや機会化により生産性は落ちることはない
191名無しさんの主張:2008/05/05(月) 07:56:09 ID:tFE4K+Eg

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html

       2008年 5月11日(日) 午後9時〜10時28分 NHK 総合テレビ

   セーフティーネット・クライシス 〜日本の社会保障が危ない〜(仮)

日本の社会保障が危機に瀕している。財源不足に加え、これまで制度の基盤となってきた
「企業による福祉」や「家族の支え合い」が弱体化し、セーフティーネットの網から
こぼれ落ちる人が激増している。

リストラや非正規化によって健康保険の保険料が払えなくなり、医療を受けられずに
死にいたった会社員。介護保険のサービス縮小によって一人暮らしが立ち
行かなくなった高齢者。生活保護から抜け出そうと働き先を探すが、仕事がなく
再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザー。

企業福祉からはじき出される非正規社員や、一人で暮らす高齢者・独身の男女、
いわゆる「おひとりさま」の急増など、日本全体が大きな社会構造の変化に
見舞われるなかで、社会保障を立て直すためにはどうすればいいのか。

崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。


http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
192名無しさんの主張:2008/06/13(金) 06:17:54 ID:KMdTDyKg
今日は支給日
193名無しさんの主張:2008/06/13(金) 20:25:41 ID:???
年金生活者ハケーン
194名無しさんの主張:2008/06/19(木) 00:33:46 ID:MeFpB7SW
http://www.bigtomorrow.jp/nenkinsiryou.html
国民年金の保険料の推移
195年金制度改革:2008/06/19(木) 00:38:27 ID:???

国民年金は厚生共済年金に比べ少な過ぎる。
国民年金は2階建て方式とし、従前の保険料制度に加えて
現行5%の消費税を財源に全国民一律月3万円上乗せにしたらどうか。

厚生共済年金のある人は負担額と支給を減らし、この国民年金の上乗せ分を加え支給する。

これから未納者が受給年齢を迎えると極端に受給権者が減り、年金支払い総額が減るから
国民年金は十分にやって行ける。

但し、問題が2つ在る。一つ目は、サラリーマンの配偶者は国民年金の保険料を支払っていないのに受給権が生ずることだ。
これは非常に不公正であり、不払いの原因の一つになっているので即刻改めるべきだ。
2つ目は、無年金者の中で資力の無い者は生活保護を受ける事になるが、
国民年金満額でも月6万円。実際には3〜4万円なんてざらなのに、生活保護だと月10数万も出るのは理不尽だ。
生活保護費は月3万円とするべきだ。
またもし、国民年金の上乗せが実施されるなら、60才以上の生活保護は総て打ち切り、
この上乗せ分のみにするべきだ。

後、保険料の未加入未納期間がある場合は、申請した場合としなかった場合で免除等の扱いに差別が生ずるのは宜しくないので、
未加入未納期間は総て免除扱いとし、1/3を支給する。
これは1/3は国庫負担であり、保険料によらないので未加入未納でも受け取る権利があると考えるからである。
196名無しさんの主張:2008/06/19(木) 00:55:10 ID:TDoSKNkp
自公を支持するのは、もはや大半が学会員

http://ermita.blog75.fc2.com/page-5.html

参議院選挙前
>>鹿児島市の会場にはこれまでの街頭演説で最多の約9000人の聴衆が集まり、大勢の人が安倍総裁に握手を求めた。
>>一方、民主小沢代表は 「民主小沢の街頭演説、日々傍聴者が増える…IN愛媛」とは言え、600人位の傍聴者しか集まらんぞ…!

07/07/21 【産経】「公明党頼りといわれても仕方ない」 山形“自民王国”黄信号 昭恵夫人街頭演説、聴衆の半数以上がが公明党の動員
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/news22.2ch.net/newsplus/kako/1184/11849/1184990405.dat
>>昭恵夫人の街頭演説を見守っていた公明党系議員は、聴衆の半数以上の150〜200人が公明の動員と打ち明けた。

選挙結果はご覧のとおり。

前回の山口補選でも、このように創価学会員が動員されている
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0804/0804205316/1.php

>>
福田首相の街頭演説会場となったJR岩国駅前ロータリーは、自民党と公明党のノボリが交互に立った。
聴衆1,000人はいただろうか。福田首相の到着時刻が近づくと小旗が配られた。動員であることがわかる。
「(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた。

>>
(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた
(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた
(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた
197名無しさんの主張:2008/06/21(土) 21:30:54 ID:kysVS55e
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

■ 国民年金も国民健康保険も廃止すれば良い ■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125679622/l100

【消えた年金問題】自民党の公約は大ウソだった!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182586044/l100

((年金制度崩壊で窮乏化する食生活)))
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1062035003/l100

【バラマキ?救済?】基礎年金税方式ってどうよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185193018/l100


198名無しさんの主張:2008/06/22(日) 17:19:11 ID:ztii87/A

国民がやるべき自己防衛は、金があっても

買わない、車に乗らない、節約しよう

できるだけお金はつかわないように努力しよう

頑張ろう国民-自己防衛


199名無しさんの主張:2008/06/22(日) 17:28:08 ID:???
>>198
まあ、そういう自己防衛がさらに金の流れを停滞させて
さらなる不景気につながるんだがな。

経済学の基礎なんだがな・・・
200名無しさんの主張:2008/06/29(日) 21:17:30 ID:1iFhhcEL
【社会保障】年金問題、経営者が従業員の月給記録を改ざんしているケースも発覚[06/28]
1 :依頼@サルモφ ★:2008/06/29(日) 02:52:02 ID:???
 560万件の厚生年金で、本来受け取れるはずの年金額が減るなどの影響が出ている
可能性がある問題が、27日、明らかになりましたが、これに加えて、経営者が従業員の
月給の記録を低く改ざんし、会社の保険料負担を軽くしていたと見られるケースも新たに
見つかり、問題の解決に向けた取り組みはいっそう難航することが予想されます。


201名無しさんの主張:2008/06/30(月) 11:36:39 ID:???
うみゆかばー みずつく かばねー
やまゆかばー くさむす かばねー
おおきみの へにこそしなめ
かえりみはせじー

ピンポンパンポーンパーン ピンポンパンポーンパーン

臨時ニュースを申し上げます  臨時ニュースを申し上げます

帝国は国家破産せり。 
帝国は国家破産せり。 

ピンポンパンポーンパーン ピンポンパンポーンパーン
202名無しさんの主張:2008/07/05(土) 21:33:34 ID:Xqz9FfIZ
年金特別便が、3月に来たので、4月に最寄りの社会保険事務所に行き、記録漏れがあるので訂正して貰い、回答書を預けて帰りました。
ところが、昨日、社会保険庁社会保険業務センターより、
ねんきん特別便の回答のお願い
平成20年6月19日
あなた様は、年金記録に「もれ」がある可能性が高く、先般、「ねんきん特別便」をお送りいたしましたが、現在までに回答をいただけておりません。

と言うハガキが来ました。

どうなっとる社保庁!

 (´・ω・`)もう、だめぽ

社保庁との長い戦いが始まる40歳の夏 (`・ω・´)

203名無しさんの主張:2008/07/05(土) 22:06:31 ID:???
>>202
40歳にもなってマルチスレッドとは情けない限りで。

日本でのインターネット黎明期だったら、他のユーザから大目玉もの、
今でも総スカン食らう元になるだけなのに。
204名無しさんの主張:2008/07/06(日) 19:56:13 ID:7VSKH9HR
<共済年金>「特別便」に一部非記載…問い合わせ殺到
7月5日15時2分配信 75年に倒産し会社更生法適用を受けた大新聞社毎日新聞

 社会保険庁が送った「ねんきん特別便」に、公務員らが加入する共済年金の加入期間の一部が記載されておらず、
各共済組合に問い合わせが殺到していることが5日、分かった。社保庁が公務員OBらの60歳以降の共済年金記録を
把握していないためで、全国市町村職員共済組合連合会によると、特別便の全受給者への発送が始まった4月以降、
2カ月で計1万8000件の苦情や相談が寄せられた。公立学校共済組合でも4〜6月、約3000件に達したという。

 社保庁は全制度共通の基礎年金の加入期間(20〜59歳)については共済年金の記録も把握しているが、その前後の
記録は各共済組合から取り寄せていない。公務員は60歳を迎えた年の年度末に退職するケースが一般的で、61歳を
超えて働く場合もある。しかし、社保庁が管理している共済年金の記録は60歳の誕生日前日分まで。60歳の誕生日から
退職日までの保険料納付実績はつかんでおらず、その間の記録は特別便に記されていない。

 このため、公務員OBらから「共済の記録が抜けている」との問い合わせが相次いでいる。国家公務員共済、私学共済は
件数をまとめていないが、4月ごろから問い合わせが増え電話がつながりにくくなった。「社保庁が『共済は20〜59歳
の記録だけです』と注意書きを入れていればよかったのに」との悲鳴も上がっている。

 社保庁は国民年金が導入された1961年4月より前などの共済記録も持っておらず、正確な共済年金の加入期間を知る
には、各共済独自の特別便で確認する必要がある。【堀井恵里子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000053-mai-soci

205名無しさんの主張:2008/07/14(月) 12:00:37 ID:???
ちょくちょく話題に上がる年金制度だが、こいつが崩壊するかどうかは怪しいとしか言えない。

少子化で収支バランスが崩れてアボンって理屈がある。
しかし一方で、年金は年金として集めた金だけを配分してるわけじゃない。
支払い免除期間でも3分の1の受給資格があることから分かるように、もともと他の税金を投入して成り立たせている。

年金制度が崩壊すると生活が成り立たない連中が大量にでてくる。
そもそも国として終わるってことだと思っていい。
だから国は税金の投入比率を上げてでも年金制度は維持しようとする。
さらに言えば、そもそも国として終わるってことは、円も紙くずになっちまうわけで。

結論1.年金は崩壊するから払わない ってのは間違った選択

年金は崩壊するから、信用のおける外貨で貯蓄する。であれば理解できる。
ちなみに、払わないまま年金制度が維持され、受給資格を失った場合、投入される税金の分は支払い損になることを理解すべき。
つまりは、

結論2.支払いたくないなら、免除制度を利用して貰えるものは貰うべき。


ちなみにこれは社会保険事務所に行って、直接話しをした上で得た結論。
熱心に話を聴けば、運がよければ1時間くらい付き合ってくれる。
相手も暇なのかね。余剰人員削れよタコ。
206名無しさんの主張:2008/07/14(月) 13:44:36 ID:B4Fwefmg
少子化のスピードが異常だからな

40年後は財政破綻してても不思議ではないが
207名無しさんの主張:2008/08/03(日) 14:39:45 ID:1rr7VBk7
【在日】無年金訴訟の原告らが国連に直訴へ 「日本の政策の不当性を訴えたい」 京都[08/02]
1 :鉄火巻φ ★:2008/08/02(土) 23:14:11 ID:???
2008年8月2日(土)
国連に救済直訴へ
在日無年金、京都の原告

 在日韓国・朝鮮人の高齢者や障害者の一部が国民年金制度の対象外にされ、
老齢年金や障害基礎年金を受給できない問題で、京都訴訟の原告や支援者が2日、
決起集会を京都市伏見区の市呉竹文化センターで開き、救済を求めて国連に
直接訴えかけることを決めた。

 年金制度の国籍条項は1982年に撤廃されたが、その時点で20歳を
超えていた障害者と、26年以前に生まれた高齢者は支給対象から外れたままだ。
京都や大阪などで起こされた国家賠償訴訟は原告敗訴が続き、弁護団事務局長の
伊山正和弁護士は「(京都の障害者に敗訴を言い渡した)最高裁は『社会保障を
するかしないかは国の勝手』と言っているに等しい。この判例を変えない限り
司法による救済は難しい」と話した。
 原告や支援者は「国連に日本の政策の不当性を訴えたい」として、10月に
スイスで開かれる国連の人権規約委員会で、日本政府に対する審査の際に
当事者の声を直接届ける。支援団体「在日外国人の年金訴訟を支える会京都」は
旅費のカンパを募っている。問い合わせは事務局

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080200166&genre=C4&area=K00
在日無年金問題を国連に訴えることを決めた決起集会(2日午後3時、京都市伏見区・市呉竹文化センター)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/08/02/P2008080200166.jpg

208名無しさんの主張:2008/08/15(金) 10:43:56 ID:ZR47OogJ
今日は支給日


209名無しさんの主張:2008/08/18(月) 13:34:54 ID:???
年金はなくなり、みんな死ぬまで働く社会になるだけ
引退した人をみても幸せそうに見えないでしょ
むしろ死ぬまで仕事があったほうが充実するとも言える

働けなくなった人、健康を崩した人には支給する
健康がとても大事になる
210名無しさんの主張:2008/09/11(木) 13:31:15 ID:x+pCOUtX
【社会保障】厚生年金標準報酬 社保庁職員が改ざん指導[08/09/09]
1 :依頼@台風0号φ ★:2008/09/10(水) 02:33:07 ID:???
 厚生年金の算定基礎となる標準報酬月額(給与水準)の改ざんに社会保険庁職員が
関与していたのではないかとされる疑惑について、社保庁は九日、これまで疑いが
指摘されていた十七件のうち一件に、同庁職員の関与があったことを認める調査結果
を公表した。同日の年金記録問題の関係閣僚会議に報告した。

 関与を認めたのは、東京都千代田区の設計コンサルタント会社のケース。1995年、
同社経営者が滞納した厚生年金保険料を分割で支払いたいと、麹町社会保険事務所の
係長(当時)に申し出たところ、係長は厚生年金から脱退するよう指導。その際、
係長は、経営者の過去の標準報酬月額16カ月分を少なく改ざんし、浮いた保険料を
滞納分に充てると説明した。

 社保庁の調査に対し、この職員は改ざんしていたことを認めた。社保庁は国家
公務員法に基づく懲戒処分を検討する。
211名無しさんの主張:2008/09/12(金) 15:42:36 ID:43YlCciE
日本の現状〜少子高齢化に国民の個人負担増加
http://jp.youtube.com/watch?v=XJd7Z1ariyE
212名無しさんの主張:2008/09/18(木) 04:44:20 ID:jgMkUT0S
213名無しさんの主張:2008/09/21(日) 22:01:43 ID:wVDyIa1B
【年金問題】年金記録の封筒 何色でしたか? 黄・灰なら、新たな履歴の可能性
1 :33?−308依頼@朝一から閉店までφ ★:2008/09/21(日) 09:14:23 0 ?2BP(5170)
ねんきん特別便の封筒は緑と青の二種類じゃなかったの? 社会保険庁が年金受給者、現役加入者に郵送している
特別便だが、政府広報で二色のほか黄・灰色の封筒も紹介された。しかし、新たな二色について社保庁の説明はなく、
「混乱を招きかねない」と心配する声が出ている。 (山本哲正)


214名無しさんの主張:2008/09/28(日) 11:55:31 ID:T8R/F6UX
★年金300万円の返還求める 社保事務局 聴覚障害不正で初(09/27 06:59)

 聴覚障害の身体障害者手帳の不正取得容疑事件に関連し、北海道社会保険事務局が
札幌の前田幸■(よしあき)医師(73)の診断に基づいて障害年金を支給した
六十代の女性に対し、支給済みの障害年金約300万円の返還を求めていたことが26日、分かった。
前田医師の診断に絡み同事務局が障害年金の返還請求を行うのは初めて。

 同事務局によると、女性は最重度の聴覚障害と診断され、2005年6月から障害年金が支給されていた。
昨年12月の不正疑惑発覚後、障害に当たらないとする「不該当届」を自ら提出した。

 これを受け、同事務局は今年6月支給分から支払いを停止。
本人から聞き取り調査した結果、「当初から耳は聞こえていた」と認めたため、
支給開始時にさかのぼって資格を取り消した。女性は返還請求に応じる意向を示しているという。

 また、同事務局は26日、8月支給分、10月支給分から計24人の障害年金支給を停止したと発表した。
既に6月支給分から停止している110人分を合わせると、停止措置を取った受給者への
年間支給総額は約1億7300万円になる。

 同事務局は支給を停止した全員に対し、今後調査を進め、不正を確認できれば07年度までに
支払われた総額7億円の返還についても求めていく方針。

注:■は日の下に立

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/120074.html

▽過去スレ
【北海道】 ニセ聴覚障害による身体障害者手帳の不正取得問題 虚偽診断書の疑いで耳鼻科医院の強制捜査へ…道警
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220228177/
【北海道】 医師と検査時に会話? 両耳とも聞こえない最重度の“聴覚障害”認定の患者 障害者手帳の不正取得疑惑で新証言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220435772/
215名無しさんの主張:2008/09/29(月) 07:00:21 ID:wC/X0lb9
どうせ、経済対策で、ばら撒きをするのなら、児童手当を、
民主党案の26000円/月・人 x義務教育が終了するまでにして欲しいな。
現在の5000円/月・人・小学校修了までだと、
子供を作ると確実に経済的にマイナス。
生活が圧迫されて、少子化がますます進む。

俺(子供2人アリ)が言うと、ポジ・トークになるのだが、
子供2人の子育て家庭に、5.2万円x15年の金が入れば、住宅ローンや家賃を強力にサポートしてくれる。
広い家に住み替えることも、住宅の購入もずいぶんと楽になる。
そうなれば、住宅需要(+耐久消費財需要)が増えて、不動産価値も向上するし、
消費が活発化され、少子化も改善されて、いいことばかりのような気がする。
今の不況は、少子化を見越してた諸問題(年金問題など)が主原因で消費が進まない、と俺はみているから、
少子化改善策としての、児童手当UPは、一石十鳥のイイ手だと思うがな。

どうせ、赤字国債発行しながら、老人や特定利権団体や官僚が甘い汁を吸うのなら、
子供・子育て世代にばら撒きをしてほしいものだ

相対的に金を持っている階層から金を巻き上げて、
相対的に金に困っている階層に配るのは税の根本。

世帯収入÷世帯人数で考えると、
子育て世代が現在の貧民階層であると言える。
年収200万の独身フリーターよりも貧乏であるのは自明。
ひょっとしたら、日雇いホームレス年収120万よりも貧乏かもしれない
216名無しさんの主張:2008/09/29(月) 11:01:22 ID:SJfrgcVM
社会保険庁職員が少子化問題を解決します、
217名無しさんの主張:2008/09/29(月) 19:21:35 ID:/7Er/8dT
子育て支援や、高齢者福祉で不足する財源は子供のいない人から取るべき!
だって 子育てしている人は、子育てにお金と時間を拘束されてるんですよね?
子供一人成人させるのに最低1千万以上かかるといわれ、私学だと3千万以上とも・・・
1千万 ÷ 240ヶ月(20歳) ≒ 4万1千円

で 子供のいない人の老後は、他人の子供が支える社会におんぶされ様としてるんだよね?
若いときの老齢者福祉には参加してるのはみな同じなのに、次世代に投資しない人が、次世代の恩恵を同様に受けて良いのか?

218名無しさんの主張:2008/09/29(月) 19:39:57 ID:???
>>217
そんな財源がどこにあるのか?などという事はおいても、
貧困層に金をばら撒いても、公共投資としての効果は乏しい。
むしろ、法人税減税や証券優遇税制の拡充に使うべきだ。
219名無しさんの主張:2008/09/29(月) 19:55:11 ID:???
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきたが、ようやくその流れが鮮明になってきたね。
 2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常減益が見込まれるが、年間配当は4%
増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要があるね。
【参考】 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2D2602X04092008.html

220名無しさんの主張:2008/09/29(月) 21:00:15 ID:wC/X0lb9
>>219

利益配分が株主にいくから、労働者の収入(利益配分)が減り、
貧困層が増えて、さらに格差が広がる。

ジャパニーズスタンダード=持ち合い株制(安定株主制度)を
維持していたほうが良かったのは自明。
それを、欧米かぶれの学者にめちゃめちゃにされてしまった。
221名無しさんの主張:2008/09/29(月) 21:03:27 ID:wC/X0lb9
>>218

男女共同参画事業9兆円から分捕れ。

今の子供たちの人数1学年120万人x0〜15歳x2.6万/月x12か月=約5.6兆円

意味不明のフェミ優遇よりも、子供に配ったほうが世のため人のため
222名無しさんの主張:2008/09/29(月) 21:27:50 ID:wC/X0lb9
>>218
0〜15歳に2.6万円/月を配ると年間5.6兆円が必要。

これの財源として、まずは、配偶者控除廃止。
夫が高所得者ほど専業主婦率が高く配偶者控除の恩恵を受け、
夫が低所得者ほど共稼ぎ率が高くなり、配偶者控除の恩恵を受けていない。
これは税の基本原理に対して、逆進性の高い控除となっている。
俺の試算では、約3〜4兆円ほど税収が増える。

たばこ税の増税。ひと箱1000円。
これも約3〜4兆円。

あとは、男女共同参画事業の廃止。これは9兆円。
何の意義があるのかわからない。
というか、意味不明な婦人会館などの箱モノを各地で作って無駄使い。
即刻、廃止だろう。せめて半減して、4.5兆円を浮かせる。

相続税の増税。というか、元の最高税率75%にもどす。
これによる税収UPは1〜2兆円。

もちろん、官僚の無駄使いを無くすこと。
できうるなら、不法な行為をした官僚は私財没収させる。
入庁するときに一筆取っておく。
223名無しさんの主張:2008/09/29(月) 21:47:05 ID:???
>>222
ツッコミどころ満載だなw

配偶者控除廃止で3兆円??
しかも配偶者控除が高額所得者に有利?
馬鹿も休み休み言え。

煙草1箱1000円?
値上げによる需要減が不可避だから3兆円など無理。

男女共同参画事業の廃止で9兆円?
なんで数ヵ年の予算規模の話が、経常的な歳出の財源になるんだ?
詭弁?

相続税の増税?
いまでも世界最高水準の相続税の増税などありえないだろ?
224名無しさんの主張:2008/09/29(月) 21:50:55 ID:???
>>223
まあ、配偶者控除廃止も煙草1000円も実現性ゼロだから、あんまり追い詰めてもw
225名無しさんの主張:2008/09/30(火) 08:21:38 ID:VaWopDfI
相続税と贈与税は増税ありじゃない?
それに相続税の課税対象額?も 元に戻すべきでは?
親のふんどしで相撲取らすな!
所得層の固定化はこういったところから崩さないと駄目!
ま 社会を動かしてるのは高所得層で彼らの都合のいい社会に作り変えてますし・・・
小泉改革と言われたものは、現在崩壊の始まっているアメリカだしね・・・

あと所得税の大幅増税と、扶養家族による減税の強化は必須!
要するに子供に給付でなく、子供のいない人への大増税は必須!
226名無しさんの主張:2008/09/30(火) 10:27:48 ID:1MJ68txh
少子化問題、年金問題、全て
給与、賞与、退職金、返納・・
社保職員が、努力解決して呉れます。
227名無しさんの主張:2008/09/30(火) 10:28:36 ID:1MJ68txh
少子化問題、年金問題、全て
給与、賞与、退職金、返納・・
社保職員が、努力解決して呉れます。
228名無しさんの主張:2008/09/30(火) 10:29:02 ID:1MJ68txh
少子化問題、年金問題、全て
給与、賞与、退職金、返納・・
社保職員が、努力解決して呉れます。
229名無しさんの主張:2008/10/02(木) 22:29:21 ID:7ohHhOVl
年金問題なんて、子供を生まなかった馬鹿世代の責任。
子供を生まない奴(病気などは除く)は年金を貰う資格無し!

レズビアン・ホモ・ニューハーフも同じ。
230名無しさんの主張:2008/10/02(木) 22:33:46 ID:???
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきたが、ようやくその流れが鮮明になってきたね。
 2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常減益が見込まれるが、年間配当は4%
増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要があるね。
【参考】 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2D2602X04092008.html

231名無しさんの主張:2008/10/04(土) 08:05:00 ID:ZyYdu5pF
不妊でないのに、子供を作らない人が、
子育てした人と同じ年金を受け取るのは
不公平だと思う。

232名無しさんの主張:2008/10/04(土) 08:08:03 ID:FTHDyb5M
日本の財政赤字増大、経済危機、年金医療制度の崩壊、教育現場の崩壊など、
人口減少にも関らずこのまま公務員数を増やせば、
一般国民の「増税」という形でしわ寄せが生じます!

増税するなら、公務員の数を減らせ!








233名無しさんの主張:2008/10/04(土) 14:12:52 ID:???
>>232
日本の公務員の人数って、人口比で見ると欧米主要国より少ないのって知ってる?
234名無しさんの主張:2008/10/04(土) 14:20:26 ID:ZyYdu5pF
>233

逆じゃないのか
235名無しさんの主張:2008/10/04(土) 14:24:33 ID:ZyYdu5pF
年金の支給問題は、年金備蓄金150兆円を使おうとしない車歩調の問題。
もともとそういう人口のコブに対応するための備蓄金じゃないか。
これを使わずに、年金給付を下げ、負担増にする意味が訳ワカメ。

備蓄金150兆円を車歩調が使い込んで手元にない、が真相なら、
年金給付を下げ、負担増にする「意味」は理解できる。

ただし、意味は理解できるが、車歩調職員の私財没収、獄門さらし首だな。
236名無しさんの主張:2008/10/04(土) 14:38:39 ID:???
>>234
データを載せているところを即席で調べたので公式サイトではないが、例えばこれ
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
国防、中央・地方政府、公社公団・政府系企業の職員の合計を
人口千人あたりでみると、
フランス 95.8人
イギリス 78.3人
アメリカ 73.9人
ドイツ  69.6人
日本   42.2人
(いずれも2004−05年データ・・・日本だと郵政事業を含む)
237名無しさんの主張:2008/10/04(土) 14:41:17 ID:???
>>236
一応補足、
中央・地方政府というのは、日本で言うと国家公務員と地方公務員のこと。
霞が関の国家公務員と地方の出先機関の職員のことではないので注意。
238名無しさんの主張:2008/10/04(土) 14:51:10 ID:???
>>235
平成16年の財政再計算(つまり、平成16年改正による財政見通し)では、
積立金をおよそ100年掛けて取り崩す前提になっている。
つまり、その当時の出生率前提であってさえ、取り崩しても全然足りないってこと。

ちなみに厚労省曰く、第2次ベビーブーマーが受給者となったあたりが
一番厳しいと言ってるらしい。
239名無しさんの主張:2008/10/06(月) 12:36:34 ID:JFI7wsA4
子育ては未来への最大の投資
投資を怠った人が、配当だけ受け取るなんてありえない!

現在子育て投資に対する配当は、年金を含め老後の社会保障。
子供のいない年寄は姥捨て山に姿をくらませ!
240名無しさんの主張:2008/10/06(月) 19:43:20 ID:uEXUj7K+
1.結婚率を上げる方法

●Data
・男の年収が600万を超えると、結婚率は約80%。
・男の年収が2000万になっても、結婚率は80%からやや微増するだけ。
・男の年収が400万以下だと、結婚率は30%以下。

●対策
男の年収、しかも底辺層の収入が上がるよう、政策変更。
派遣、期間社員はもってのほか。



2.出生率を上げる方法

●Data
・子供を作らない理由のTOPは、経済的理由

●対策
経済支援を拡充。
児童手当UP、無金利奨学金の制度を拡充する。
241名無しさんの主張:2008/10/07(火) 01:16:22 ID:???
>>240
> 男の年収、しかも底辺層の収入が上がるよう、政策変更。
底辺層を下手に上げると、「職あり底辺層」が「職なし底辺層」に落ちる
可能性があるんだが・・・上げ方は?
簡単な話、中小零細で余力のないところに賃上げ圧力が加わると
資金繰りが出来なくて廃業・倒産して、労働力需要が低下=失業者・無業者が増加するんだが。

> 経済支援を拡充。
経済支援をすると言うことは、どこかから財源を調達しなくてはいけないわけで、
その財源を確保することさえ難航している現状でどうやって拡充するの?

> 児童手当UP、無金利奨学金の制度を拡充する。
児童手当は上のとおり。
無金利奨学金の拡充だって、原資の調達や「意味のある額」の給付をするための
資金の調達が必要になるわけだ、その原資はどこから調達するの?
そういえば、日本育英会は踏み倒しに相当苦しんでるよなぁ・・・
242名無しさんの主張:2008/10/07(火) 07:21:37 ID:2dkkTGnM
>>241
最低賃金のUP、
派遣の廃止、派遣法の改善で、平均賃金をあげる。

相続税率を以前のように、最高75%に戻す。
配偶者控除の廃止。
たばこ1000円。
これで児童手当UPの財源を確保。

すべての事象にメリットデメリット、いろいろ問題はあると思うが、
国策ビジョンを決めて政策決定をすることが政治家の仕事。
問題点を羅列するだけなら、サルにでもできる。
243名無しさんの主張:2008/10/07(火) 08:12:10 ID:???
>>242
> 最低賃金のUP
> 派遣の廃止、派遣法の改善で、平均賃金をあげる。
見事に>>241であげた
> 底辺層を下手に上げると、「職あり底辺層」が「職なし底辺層」に落ちる
> 可能性があるんだが・・・上げ方は?
に答えられていませんな。
中小零細では「アルバイト:時給850円」なんてレベルじゃないんだ。
「正社員:時給換算700円」(秋田県等の最低賃金=618円)なんだ。
(最低賃金で使用者側が問題にするのはアルバイトや日雇い派遣の時給ではなく、
正社員の時給換算。)
それを理解して言ってるか?

> 相続税率を以前のように、最高75%に戻す。
これも、富裕層の海外流出が気になるところ。
今の世の中、別に日本人が日本に住まなきゃいけない理由はない。

> 国策ビジョンを決めて政策決定をすることが政治家の仕事。
これは同意なんだが、働き口を狭めたり富裕層が流出する社会が
日本国民の求める日本の姿ということでいいの?
ただ、もちろんこれは選択のうち。否定はしません。
244名無しさんの主張:2008/10/07(火) 12:42:10 ID:PVt1Cyyj
児童手当UP とかはいらね〜
それ以上に子育てしていない人に懲罰的な税制を組むべき!
現在の日本の赤字国債等を考えると、子供がいると給付を受けるのではなく、いないと多く税金を払わなくては行けない社会のほうが現実的。

実際子育ての出費と拘束時間は膨大になる。
子供って社会の取って必要不可欠!
次の社会を担う存在を育てなくては日本は崩壊する。
なのに自らのエゴで子育てを放棄する面々には懲罰的税制を組むべき!
245名無しさんの主張:2008/10/07(火) 13:36:30 ID:???
>>244
少子化でいいだろ(最低限の人口は必要だが)
今の現状見てるとDQN程子沢山が多い。

変な犯罪者増やすだけ。マトモに教育や躾も付けられない親も多いからね。

それと将来は殆どの単純労働に関しては外国人労働者が担うから、
出来の悪いガキはホームレス状態。教育付けられない経済力なら餓鬼産むな!ってこと。
ゆとり教育で騙された馬鹿親子連中とかね。
246名無しさんの主張:2008/10/07(火) 21:12:30 ID:2dkkTGnM
>>243

>> 相続税率を以前のように、最高75%に戻す。
>これも、富裕層の海外流出が気になるところ。

出て行きたければ出ていけばいい。
日本より住みやすい国があると思うのならば、それはその人の自由。

ホリエモンが偉そうに、税金高くなったら海外に行く、
とかタンカ切っていたけど、出て行けねぇよwww

小泉竹中工作員、乙

247名無しさんの主張:2008/10/08(水) 01:17:57 ID:???
>>246
いや、探せば意外といるんだが・・・
特に海外の著名人は顕著だよ。

そういえば、ハリー・ポッターシリーズだったかのの翻訳家も
印税収入持って海外生活していたな。
もっとも、国税庁との裁判に負けて税の支払いからは逃れられなかったが。
248名無しさんの主張:2008/10/08(水) 06:16:05 ID:UL8eZEme
一握りの著名人の話なんて、どうでもいい。
移住そのものが著名人の箔の面もあるんだから。

実際に、相続税75%のときに海外移住者がどれだけいたか。
249名無しさんの主張:2008/10/08(水) 08:17:54 ID:???
昔から、資産を海外に移す行為はあったようだが、
そういう統計なりデータがあるかというとねぇ・・・
250名無しさんの主張:2008/10/08(水) 20:18:49 ID:znSgFGAu
ニートと低所得者を減らして、保育園と給食費をタダにすれば、結婚も出産も増えると思うよ。
独身とか子なしに増税は、どうかと思う。
人には家庭に不向きもいるし、子供を授かるのにリスクがある人もいる。
251名無しさんの主張:2008/10/08(水) 22:05:19 ID:GvHqdSGP
江角起用の数年前のCMwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そうです!年金はもらえるんです!
そっかー もらえるんだね
252(・◎・)v:2008/10/09(木) 04:29:34 ID:vgNxp5BH
253名無しさんの主張:2008/10/13(月) 14:26:07 ID:Q3i5fRY5
【社会】埼玉:詐欺で60代夫婦を逮捕 行方不明の父の年金受け取り続ける、被害額は数千万円単位か
1 :.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/10/12(日) 20:52:26 ID:???0

//行方不明の父の年金受け取り続ける 詐欺で埼玉の60代夫婦を逮捕

埼玉県警公安二課と上尾署は12日、30年以上前から行方不明になっている父親と
同居しているように装い、年金が振り込まれている口座から現金を引き出したとして
詐欺容疑で、同県桶川市の政治団体幹部、野中悌一(61)と妻、緋紗子(67)の
両容疑者を逮捕した。

父親は明治36年生まれ。野中容疑者は「昭和50年ごろ不明になった」と説明して
いるが、捜索願は出していなかった。県警は父親の失跡についても追及するとともに、
父親の年金を詐取し続けていたとみて調べている。被害額は数千万円単位になると
みられる。

野中容疑者は「やったことの責任はとる」と供述。緋紗子容疑者も「夫に頼まれ、義父の
口座から引き出した」と、それぞれ容疑を認めている。

調べでは、2人は昨年12月から今年8月の間に5回、ゆうちょ銀行桶川店の窓口で
「(父親が)病気で意思確認ができない」と虚偽事実を記した保証書を提出、父親の
老齢年金や遺族年金が振り込まれている口座から計82万2000円をだまし取った疑い。

>>> http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081012/crm0810122010020-n1.htm


254名無しさんの主張:2008/10/17(金) 10:14:39 ID:Q2t+58Gx
小手先の減税は、御免、社会保険制度を速く固定するのが
先ではないか?毎年厚生年金は上がり、健康保険上がり
給料の手どおりは、下がるでは、泣けるぞ?それで内需拡大
夢、夢、先ず税金の使い方の変更だよな?何時までも
公共事業では?進歩が無いよ、職員が多いので昔に戻り
土木事務所事に、道でも、造れば、皆喜びますよ。給料
高すぎて非難されるか?
255名無しさんの主張:2008/10/18(土) 00:17:42 ID:F8PCCeQy

役人さん奴隷集めご苦労様

昔はブラジルに日本人を捨てた時代もあったね
256名無しさんの主張:2008/10/18(土) 00:28:32 ID:???
>> 254
いきなり厚生年金3%弱、国民年金3000円弱上がるのも厳しいと思うが・・・?
257名無しさんの主張:2008/10/20(月) 15:46:10 ID:vEtzw7EC
時代を見て、年金、国民健康保険、などの値上げを、一時的に
止める。減税よりも大切だと、思いますよ?景気が悪くなる仲
ばら撒きのようだけど一時的に効果あり?今の減税案なんか
庶民は、蚊帳の外ではないか?基本的には、老人社会に対応
した政治が、今からは大切だけど、その話は財源不足に成るが
道路、ダム、空港、港案に成ると、平気で、中途半端な物つくり
韓国、中国なんかに負けて、あーあー日本国全体で考えんと
年寄りが、安心して金が使える世の中にしないと、景気が向上
しなくて、共倒れ『若い人も年寄りも』今は、病院だって金
はらわんので、領収書見せて、直に言われる時代?
258名無しさんの主張:2008/10/21(火) 01:14:59 ID:???
>>257
それを平成12年改正でやって、財政がさらに火の車になったんだが。
259名無しさんの主張:2008/10/21(火) 01:54:28 ID:gzN/qzvw
年金は犯罪組織が運営管理してるんだぞw

260名無しさんの主張:2008/10/21(火) 11:45:25 ID:???
>>251
気の弱そうな男性を江角氏が恫喝していたCMで、確か江角氏も年金未納
だったんですよね?江角氏がテレビに出ると思い出します。テレビに出て
いて恥ずかしくないのでしょうかね。
261名無しさんの主張:2008/10/27(月) 11:01:15 ID:1Wp+ApIN
国の運用は、予算の配分を、何処に置くか?何時までも
公共事業ではないはずだ。老人社会になるのに、まだ
目が覚めない。内濡拡大、出来ない原因を探す方が速い?
262名無しさんの主張:2008/10/31(金) 11:15:33 ID:yvAO/a2l
HONDA ASIMO が実用化すれば・・
263名無しさんの主張:2008/11/01(土) 16:44:42 ID:2UQw4nuc
増税して、子育て支援のばら撒きの変わりに、減税する。
結局子育てしていない人のみ増税。
子育ては未来への最大の投資!
年金は子育て投資に対する配当!
投資して無い輩が配当請求するな!
せめて配当に値する部分は子供の数で差別化しろ!
264名無しさんの主張:2008/11/02(日) 01:51:14 ID:???
>>263
子供が産めない体の人はどうするの?
265名無しさんの主張:2008/11/04(火) 12:46:05 ID:/CA11KxO
>>264
>子供が産めない体の人はどうするの?
子育てに必要なお金と時間でわがままに遊ぶのでなく、別のものに投資(貯蓄)すればいい。
年金は保険料以外の原資での給付にすれば?
※不妊治療は国が別の負担するべきと思う。
266名無しさんの主張:2008/11/05(水) 01:57:08 ID:???
>>265
子宮筋腫で子宮を全摘して子供が生めない人は?
267名無しさんの主張:2008/11/05(水) 08:31:10 ID:8GJ69XLr
>>265
子供の生めない人、いない人は子育てのお金と時間で収入を得て貯蓄や投資は出来ないの?
子育ての時間とお金で優雅に遊んでる人と、子育て(投資)で節約している人が同じ条件で子供の世代からの恩恵を受けるの?
しかも現状では、出産子育ての為に仕事を休んだりすると、年金の納付年数等に影響するんですよね?
そうなると、当然給付額が下がってしまいます。
子育ての時間とお金で遊んでいる人が、我が子の世代の保険料給付を多く受ける事になりませんか?

同じ条件の社会保障を望むなら、負担も同じにするべきと思いませんか?
税負担で調整するか、給付で調整するかを考えると、現在風潮を見る限り給付で差別化すべきと思う。
268名無しさんの主張:2008/11/05(水) 08:56:54 ID:???
テスト
269いかたこ:2008/11/05(水) 13:48:52 ID:k5GnK2/h
社会保険庁の体たらくぶりを直さない限り年金問題は解決しない!集めた金の管理がずさんすぎるし、徴収してるかしてないか分からないような管理じゃ、どうしようもない!
270名無しさんの主張:2008/11/05(水) 15:08:34 ID:???
自前の職員すら管理できない社会保険庁が
納付推奨通知書送って効果あるん?w義務だと彼らは言うが...ね
271名無しさんの主張:2008/11/05(水) 15:22:44 ID:???
日本の年金支給率はOECD加盟国最低クラス

http://ameblo.jp/osamuari/entry-10104451138.html

272名無しさんの主張:2008/11/19(水) 08:30:49 ID:gAXp9P7G
とうとう年金テロが起こりましたね〜
マスコミで彼らの経歴を、天下りで私服を肥やしてる、元凶の一人のように感じるが・・・
ある意味社会のダニのような存在だけに、余り同情できませんが・・・
どうなの?
273名無しさんの主張:2008/11/21(金) 02:49:15 ID:UsX/SXRI
税金で大臣の護衛をする意味が理解できない
274名無しさんの主張:2008/11/21(金) 03:37:48 ID:???
>>271
でも、年金支給額が諸外国に比べて多いため、減らせという圧力が減らない罠。
日経新聞あたりが盛んにいってた希ガス。
275名無しさんの主張:2008/11/23(日) 02:07:24 ID:A60+WVag
専業主婦にも年金を払わせろ
276名無しさんの主張:2008/11/23(日) 02:20:12 ID:???
>>275
保守派が反対しているから。

つまり「お母さんがいつも家にいてくれないと、僕困る〜」
という理由で
専業主婦に利益誘導しているわけです。
277名無しさんの主張:2008/11/26(水) 08:30:37 ID:kD7nyekW
専業主婦の問題より、子供のいない人の年金給付を減額しろ!
年金の財源となる、保険料・税金は若い世代が担っている。
子供を一人育てるお金と時間で遊んでる輩と、子育てした人間をいっしょにするな!
それと、子供が小さいときに人に預けて働きに出ることに疑問を感じないのか?
小学校低学年で誰もいない家に帰る事に教育上問題はないのか?
現在の社会は 結婚・出産・子育てを行う人が少なくなっているから問題が大きくなっている。
自らのエゴで非婚や子供なしを選択している卑怯な輩が増えている。
こういった輩には、因果応報的な措置をとるべき時代がやってきた!
278名無しさんの主張:2008/12/10(水) 12:39:42 ID:Monj4ZVa
総括!
義務教育の学費、医療費は国が負担。
財源として、一定以上の年齢で、子供のいない人には重加算税を課す!
重加算税=累進課税により、高所得者の税率を高くし、ニート等の低所得者はほぼ負担なし。
これで丸く収まる。
279名無しさんの主張:2008/12/12(金) 12:50:53 ID:RYI1cSEz
姥捨て山政策は?
280名無しさんの主張:2008/12/15(月) 09:22:27 ID:+KgBNHvc
>>1
それなら子供はつくらなくてもいいですね。
よかった、よかった。(⌒▽⌒)
281 ◆dkyeGhHFj2 :2008/12/16(火) 00:00:11 ID:???
てすてす
282名無しさんの主張:2008/12/16(火) 08:30:51 ID:jVqNW3MA
年金制度崩壊に備えて、結婚せず、消費も控えとにかく貯めます。
283名無しさんの主張:2008/12/16(火) 14:17:46 ID:rWVtLGax
今日、仕事が休みなので、パチンコ屋に行ってきました。
私は、普通の労働者、正規雇用ではないが、年金はきちんと払っている。

年金で生活していると思われる人達がいて、普段、テレビなどで、年金が少なくて困っていると言ってるが、この人達を見る限り嘘に思えてしまう。しかもこの人達、頻繁にパチンコ屋に行っているらしい。
ちなみに私は当たりませんでした。
高齢者、主婦などを中心に箱を積み重ねている。遠隔は、しているとは思うが、やはりおかしいのではないかと思う。
年金は払っているのに、パチンコ屋でも払わなければいけないのでしょうか?
楽しみがないと言うご老人もいますが、なんかおかしくないですか?
284名無しさんの主張:2008/12/22(月) 08:54:19 ID:DEALBDfq
石油が無くなったときに人口が多いと・・・
想像してみてください。
285名無しさんの主張:2008/12/24(水) 10:59:13 ID:1eKvwVPG
>>284
石油は無くなりません。
286名無しさんの主張:2008/12/25(木) 08:42:40 ID:vovJhrz+
年金には期待せず、パラサイトシングルを維持し、ひたすら貯金。
287名無しさんの主張:2008/12/25(木) 17:39:08 ID:BFvrU6Ky
年金崩壊後は子供に面倒見てもらおうかな?
一家の収入源が子供だけになっちゃうしね・・・
食べるくらいは出来るかな?
288名無しさんの主張:2008/12/26(金) 01:00:39 ID:???
\(^o^)/ 以下の2人から結婚相手を選びなさい
 ● 30代高齢女
 ● 若い頃セックスしまくりの中古女
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\  ハァ? 
    /:::::::((( ○)三(○)\  どっちもダメに決まってるだろ!
    |::::::::u :::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |            |
  /:::::::::::::::::::::           | |          .|
 |::::::::::::::::: l               | |           |


\(^o^)/ ぶっぶー!残念!中古で高齢女が貴方の嫁に決定しますた。

続いて第2問!嫁のタイプです
 ● 自分ではお金使いまくりで貴方に小遣いを毎日500円に限定する妻
 ● 家事を全くしない妻
         ___
       /::::::::::::::::\  ハァハァ
     :/::::::─三三─\  俺が悪かったよ!
   :/:::::::: (  )三(  ) \  もう結婚したいなんて言わないから。だからお願い、助けてっ!!!!
  : |:::::::::::::::::U(__人__)U::: |. ________
    : \:::::::::  |r┬-|   ,/. | |           |
   : ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |           |
 : /:::::::::::::::::::::          | |           |
: |::::::::::::::::: l              | |           |
\(^o^)/ ぶっぶー!残念!お金使いまくりで家事を全くしない嫁ですた。
289名無しさんの主張:2008/12/26(金) 08:24:27 ID:y/Ja/vii
日本における少子化を問題にする人は、
自分のことは考えていても、
自分の子供のことは考えていない。

石油の枯渇、日本における食糧自給率の低さ、老人介護、モラルの低下・・・
これからの世の中で生きるのは大変だぞ。
290名無しさんの主張:2008/12/29(月) 21:45:33 ID:N6bLZbf8
こんな世の中に子供をよく作れると思うよ。
291名無しさんの主張:2008/12/29(月) 22:02:02 ID:nLQjVJxk
その前に、5年後に地球が存在しているかどうかだが。
292名無しさんの主張:2008/12/29(月) 22:18:13 ID:???
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   私たちが結婚しても良いって思っている最低限の男のレベルは
      \      ` ⌒ ´  ,/   顔はジャニーズ系で、一流大学出、一流企業の正社員で
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  一軒家と車を持っている事が最低限の条件よ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

あなたは何処の大学を出て、年収は今はいくらですか?

        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、    短大出で、今は派遣で働いていて、年収は200万以下。
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   おまけに、歳は30歳以上ですが、何か?
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) あと、結婚してパートで働くなんて絶対にムリ。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
293名無しさんの主張:2008/12/31(水) 20:43:33 ID:JbwYJrHk

私は23歳で現在婚約中だけど、婚活したよ
この年だとまだ結婚したいと思ってないと思われているようで・・・
そこがネックだったかな

早婚(笑)、スイーツ(笑)、婚活(笑)、早婚(笑)。
早婚(笑)、婚活(笑)、スイーツ(笑)、早婚(笑)。
早婚(笑)、スイーツ(笑)、婚活(笑)、早婚(笑)。

私は23歳で現在婚約中だけど、婚活したよ
この年だとまだ結婚したいと思ってないと思われているようで・・・
そこがネックだったかな
294名無しさんの主張:2009/01/06(火) 12:25:59 ID:oSdPTKw5
少子化対策=子供に尻拭いさせようとすること

虐待も甚だしい
295名無しさんの主張:2009/01/13(火) 08:42:28 ID:w/CN3zwu
少子化は地球環境にとって良い傾向です。

エコ化万歳。
296朝鮮人のほうが日本人より優遇されている事実:2009/01/14(水) 23:44:25 ID:X0WnpYrP
★マスコミが隠す生活保護の実態★★ 在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った 特権階級 】

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億にも。
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入

日本なのに、チョンの方が優遇されている現実をどう思いますか……
297名無しさんの主張:2009/01/17(土) 01:34:29 ID:zSRqv278


年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://www8.uploader.jp/user/notorious/images/notorious_uljp00270.jpg

60歳以上が日本全体の6割の個人資産をもってる
老人お金持ちすぎ
若者貧乏すぎ
298名無しさんの主張:2009/01/26(月) 14:42:37 ID:pdDVrfmn
年金をあてにはしません。
299名無しさんの主張:2009/01/28(水) 07:56:39 ID:???
>>297
この世代は退職金を貰う世代だからなぁ。
1人頭2〜3千万貰えば、そりゃ資産構成も厚くなるものだ。
その部分を見誤ると自分たちが悲惨な目を見るぞ。
300名無しさんの主張:2009/01/28(水) 22:51:19 ID:???
たった2、3,000万ぽっちで資産構成が厚くなった、てw
301名無しさんの主張:2009/01/29(木) 01:22:17 ID:???
おまっ、ほんまもんの馬鹿だろ。

定額給付金でさえ、1人あたま1万2千円なんてはした金が1億2千万人に配られると2兆円になるんだ。
2千万円の退職金が10万人に支給されたら、いったいいくらになると思ってるんだ?
ましてや、少子化の今でさえ出生数は100万人前後で推移しているのに、
団塊の世代の前後の世代がどれくらいいるか分かって言ってるのか?

・・・こんなやつらが、「経済に効果がない」といって定額給付金に反対しているんだと思うと、
日本は本当に経済戦争において国民のせいで負ける国だと思うよ。
302名無しさんの主張:2009/01/29(木) 14:22:58 ID:17KF8+LN
少子化を解決したら、地球環境が悪化します。
迷惑です。
303名無しさんの主張:2009/02/03(火) 12:09:33 ID:EA/DN8u1
年金なんてあてにしていないが、「少子化対策」という言葉が気に食わない。
そんなに子供に責任を押し付けたいのかと思う。
304名無しさんの主張:2009/02/09(月) 08:52:56 ID:Ffos0RWo
少子化対策=食糧難人口増加計画だろ。
305名無しさんの主張:2009/02/17(火) 09:04:08 ID:I8myqd/4
老後のことを考えて、専業主婦を養うという過ちだけはしない。
もちろん、子供もつくらない。
306名無しさんの主張:2009/02/18(水) 08:42:46 ID:Od13miYw
小渕優子は自分の子供を道具にする最低な人間です。
307名無しさんの主張:2009/02/18(水) 20:16:00 ID:SccHXPNo

小渕優子は自分がかわいいんだよ。
将来、子供世代が下から支えることを高いとこから眺めて喜んでるんだよ。
308名無しさんの主張:2009/02/19(木) 08:20:07 ID:bOn5B7u6
石油の枯渇のことを考えたら人口の多さが仇となる。
老人を支えるどころではない。
309名無しさんの主張:2009/02/23(月) 08:56:17 ID:OCSSE7uS
年金なんか期待せず、パラサイトシングルで貯蓄に励みます。
310名無しさんの主張:2009/02/25(水) 19:20:44 ID:WNlqOnhf
>>309
その選択肢が正しいな。
年金なんて当てにならないし、終身雇用もないと思わないとな。
311名無しさんの主張:2009/03/12(木) 07:31:27 ID:dWXmmXfW
時事ドットコム:「非正規」男性、結婚難しく=出産も正社員の半分−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009031100729
 結婚適齢期の男性で2007年までの5年間に結婚した非正規社員の割合は、正規社員の半分にすぎず、出産した女性の割合も非正規と
正規社員では2倍近い差のあることが11日、厚生労働省が公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
 「派遣切り」などが社会問題化する中、雇用環境が結婚や出産にも大きな影響を与えている実態が浮かんだ。
 同省は少子化対策を目的に、02年10月末時点で20歳から34歳だった男女を毎年追跡調査。6回目の今回は07年11月に実施した。
 02年の調査で独身だった男性約4400人のうち、この5年間に結婚した割合は、正規社員が24.0%、非正規社員12.1%。直近
1年間の増加分は正規社員6.0ポイント、非正規社員は3.0ポイントだった。
312名無しさんの主張:2009/03/12(木) 11:17:35 ID:gRNKGNnD
年金って本当に物価スライドして
受給額上がっていくのだろうか・・・?
313名無しさんの主張:2009/03/31(火) 08:51:21 ID:9+oM/HLA

少子化解決→石油が無くて大量餓死

少子化推進→石油が無くて少量餓死
314名無しさんの主張:2009/05/09(土) 15:50:45 ID:???
主な国の年金最低加入期間          選挙次第だよね
日本        25年
イタリア      20年             ↓
中国        15年
イギリス    男 11年  女 9.75年
アメリカ      10年             ↓ 進化の方向
アイルランド    10年
カナダ       10年
韓国        10年             ↓  進化の方向
ニュージーランド  10年 居住年数 税方式
ドイツ        5年
デンマーク      3年
フィンランド     3年             ↓
スウェーデン     3年
フランス       なし
ベルギー       なし
315名無しさんの主張:2009/05/09(土) 16:27:03 ID:???
>>314
ちなみに、ドイツ、フランスは職域ごとの年金制度で、通算なし。
(加入する年金制度が変わって、加入していた制度での最低加入期間を満たさなければ掛け捨て)
これも書き加えてくれよ。
316名無しさんの主張:2009/05/09(土) 16:30:03 ID:???
さらに追加
大抵の国は、主婦などの無職も加入不可
日本は日本に居住していれば20歳から59歳(60歳になる直前)まで加入が義務なので、
海外居住歴が長くない限り、最低加入年数を満たせないことはあり得ない。
これも書き加えてくれ。
317名無しさんの主張:2009/05/09(土) 16:33:45 ID:???
北欧は3年、他の先進国では5〜10年が一般的なようです。
もちろん年金制度は各国で違うため、最低加入期間だけで制度全体を判断出来ませんが、
日本の25年は他国と比較しても、飛び抜けて長いと思われます。

これだけ長い期間の支払を要求するという制度は、個人にとって期間リスクとなり、
納付率が低下する要因の一つになっているのではないでしょうか。

また、色々な事情で最低加入期間を納付できなかった人たちの、
国に「没収」された掛け金がどれだけあるのかも気になるところです。
318名無しさんの主張:2009/05/09(土) 16:46:16 ID:???
逆に、主婦や学生を問わず40年間の加入を義務づける制度も希有だし、
免除制度まである。
普通の国では保険料を納付できないような主婦などは、加入資格すらない。
海外からでも任意加入が出来る。さらに最近では外国との通算協定も締結されてきて
海外で払った年金期間も通算される。

それを、「40年間が長すぎる」といって払わないとはバカが過ぎる。
319名無しさんの主張:2009/05/09(土) 18:32:22 ID:MAMV3oPB
08年度国の借金846兆円

09年度国の借金924兆円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241774230/-100

【社会保障】「年金は2031年度に破綻」:マイナス1%成長で厚労省試算
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241186951/-100
【社会】「100年安心」な年金制度に募る、国民の不信感
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241841361/l50


        、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ| 
     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  ガンガンばら撒きます
       Y { r=、__ ` j ハゴ    
       へ、`ニニ´ .イ /   借金はお前ら返せよ
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
|                \  後年金は破綻すっから諦めろ
|                 \
|                  \
|       \   \      \
|  \      \:::::  \    \
|   \       \::::: _ヽ __ \ _
      \     ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
       \    // /<  __) l -,|__) >
        \   || | <  __)_ゝJ_)_>
         \ ||.| <  ___)_(_)_ >
           \| | 
320名無しさんの主張:2009/05/09(土) 23:02:09 ID:???
はたして25年超のハードルは最適なルールだろうか。各国における老齢年金の受給要件は
イギリス男性11年・女性9.75年、アメリカ・韓国10年、ドイツ5年、ベルギー・フランスなし、
である。25年以上という要件がいかに過酷であるか。

それだけではない。過酷なルールによって、支払い義務のない「納付損」が大量に発生する。
「納付損」を公認する制度の欠陥は、二重にモラル・ハザードを生み出すのである。一方に
膨大な数の未加入者を、他方に誰のものとも分からぬ納入記録を量産した。

25年以上も払う自信はないから、年金をあきらめる若者も少なくないだろう。
321名無しさんの主張:2009/05/10(日) 02:13:38 ID:???
>>320
義務なのに払う自信がない理由が全く分かりません。
払えない人には保険料納付免除が出来るし、学生には納付特例が出来た。
海外に長期出張になっても、任意加入するかどうかは選べるし、
加入しないとしても、その期間は25年の判定の際に加算されるし。
25年を満たさない人は、払う能力があるのに払わない人だけだ。

素直に言えよ、払いたくないだけだろ。
322名無しさんの主張:2009/05/10(日) 20:11:07 ID:???
韓国では年金を受け取るには、10年以上加入する必要があります。
受給開始年齢は60歳で、2013年からは5年毎に1歳ずつ延長し、
2033以降は65歳から支給と変更になります。
323名無しさんの主張:2009/05/11(月) 15:26:14 ID:yFB30F+4
年金なんて期待してない。
それに、欲しいものも無いので貯蓄に励んでいます。
324名無しさんの主張:2009/05/20(水) 20:51:55 ID:???
らりら
325名無しさんの主張:2009/06/15(月) 09:57:37 ID:ZWDPle6X
少子化→石油が無くなり、食料生産が追いつかない→餓死者少
多子化→石油が無くなり、食糧生産が追いつかない→餓死者多

普通、上を選ぶだろ。
326名無しさんの主張:2009/06/15(月) 16:28:58 ID:???
いっそ「年金解体」して全サラリーマンに3000万円返還せよ!
厚生労働省、消費税増税、ねんきん定期便、年金保険料/ 週刊ポスト(2009/06/12)/頁:24

「年金解体なら4000万円も得」でサラリーマン100人アンケート!
厚生労働省、年金財政試算、社労士事務所コナン・野田真史/ 週刊ポスト(2009/06/19)/頁:43

ほんとうに、年金制度、一度チャラにしてほしいわ。
いままで払った保険料、すべて還付してほしい。
んで、民主党中心の政権で一から制度設計し直して欲しい。
327名無しさんの主張:2009/08/18(火) 04:55:47 ID:???
児童手当目当てに暴力団員が子供を7人も産んで、五男だかを熱湯風呂に漬けて虐待して逮捕された事件が起きたが、
児童手当て目当てにDQNに限って子沢山。
子供が増えれば只でさえ目が行き届かなくなり、躾が十分に出来なくなるのに、
親がDQNでは、ろくな人間には育たない。
大きくなったら社会に迷惑を掛ける者の大量生産だな。
大概が犯罪者になるだろう。

民主党は子供一人に付き毎年30万円以上ばら撒く買収案を出しているが、
子が7人の暴力団員は3300万円を手にする。
その金一体何処から出て来るんだ?
全部税金だろ。
何で他人のガキを養う為に高い税金を取られなきゃならないんだ。
自分の子は自分で責任を持って養え!
それも躾だろ。
子は見ているぞ。
親が苦労して働いて努力して育ててくれたんだなとなれば、仕事に対する尊敬の念も生まれるし感謝の念も生まれる。
それ自体が教育なんだよ。
人の金にタカって生きることを教えてはいけないぞ!
328名無しさんの主張:2009/08/18(火) 11:56:39 ID:???
子供を産むと生活が潤うって、何だか発展途上国(というか、
あまり言わなくなった、以前は「後進国」と言っていた国々)を彷彿とさせるな。
もっとも、発展途上国が子だくさんになるのは、そういう国では農業で生計を
たてていて、子供を産むと働き手が増えて農業生産が増えるからなのだが。
329名無しさんの主張:2009/08/18(火) 12:05:22 ID:edVP4xzl
今、子供が生まれても年金保険料や税金を支払うのは少なくとも20年後である

現役労働者の毎年の年金保険料の9割が、国民金融資産約1500兆円の7割を持つ世界一長寿の老人の年金支給で無くなり

しかも、将来の年金支給不足の補填に使われるよての年金積立金150兆円の5割以上が大量に売ると暴落し、国家破産の原因になる国債で運用されている。

つまり、将来の年金支給不足の補填に使われる予定の年金積立金は、ただの使う事が出来ない見せ金である

おまけに、国が国民に保障した年金額を支払うのに不足分の国の債務は600兆円から800兆円が年金の専門家から推定されている
330名無しさんの主張:2009/08/19(水) 05:17:24 ID:???
>>329
いっぺんに売るから暴落するのであって、長期にわたって少しずつ売る分には
それほど価格は下落しないんだな。
もっとも、他の投資家に需要がなければ当然下落していくわけだが。

でも、それって銀行預金でも一緒。
銀行に資金がだぼ付いて借り手がいなければ銀行は利息収入が上げられず、
預金にも利子が付けられない。
かといって、高リスクの貸し手に貸すと倒産等で焦げ付いてしまう。

・・・結局、たくさんの積立金で運用しようという考え方に無理があるとは思うが。
ただ、それって積立方式の否定なんだよね。
331名無しさんの主張:2009/08/29(土) 15:06:12 ID:GrxhTLHx
子梨 「ゴミ製造機」
子蟻 「ゴミ製造機 兼 ゴミ製造機製造機」
孫蟻 「ゴミ製造機 兼 ゴミ製造機製造機 兼 ゴミ製造機製造機製造機」


f(n) あなたの地球に対する役割
初項 ゴミ製造機
公差 製造機
n 環境破壊数 例)子梨…1 子蟻…2 孫蟻…3 …


f(n)={2ゴミ製造機+製造機(n-1)}÷2×n
332名無しさんの主張:2009/09/02(水) 00:37:27 ID:???
【北海道】子ども手当はいつから? 役所に問い合わせ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251793725/
【政治】「子ども手当はいつから?」 役所に問い合わせ…北海道★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251797618/
【北海道】子ども手当はいつから? 役所に問い合わせ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251804622/
【北海道】 子ども手当はいつから? 役所に問い合わせ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251814247/

333名無しさんの主張:2009/09/04(金) 06:06:32 ID:V7X8n4aF
まずは高速道路無料化から。
334名無しさんの主張:2009/09/05(土) 00:29:04 ID:???
既に、社会実験を行い、影響が大きいと判断されたところについては
無料化しないと馬淵議員が報ステで言っていたが。

従って、山陽道や東名、関越などは無料化されず、無料化されるのは
ムネオロード(タヌキしか通らない高速)などに限られるだろう。

・・・騙されましたな、日本国民w
335一元化はやめて、、共済念金受給資格しゃ。:2009/09/05(土) 14:00:23 ID:+BIA3r3Y
いえいえ、、大事なのは   スレタイの解決ですよね。。。  たぶん これしか

見てない気が、、、 あとは、、マズゴミが さわいでいるだけでしょ。。 この視線をそらす

ために、、、
336名無しさんの主張:2009/09/05(土) 16:10:02 ID:+wObIBCU
欺瞞に満ちた「100年安心年金」の改革が、民主党政権に可能か?
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10035/
337名無しさんの主張:2009/09/27(日) 22:46:50 ID:JIge/rsJ
「子供は奴隷」ゆきお
338名無しさんの主張:2009/10/09(金) 12:02:48 ID:4rP0Clfj
貯蓄に限りますな。
339名無しさんの主張:2009/10/09(金) 17:14:55 ID:EHpCMitW
求職者 350万人以上

生活保護家庭 100万軒以上

少子化?くだらねー冗談だな笑えないよ
まさか本気で言ってるのか?
日本政治家という詐欺暴力団もナメタもんだ
340名無しさんの主張:2009/11/18(水) 18:00:58 ID:RHqPZ31e
フランス真似ろ
子供が多い家庭ほど年金が増える制度にすりゃあいい
合理的な制度だと思うよ

あと、正常分娩でも保険が使えるようにしろ
昔は20代の出産が多かったが今はかなり減ってきてる
金の無い若い世代が子供を持つには費用がネック
子供手当て、高校授業料無料化なんて子供騙しもいいとこだ
341名無しさんの主張:2009/11/18(水) 18:04:45 ID:RHqPZ31e
年寄りに金使ってどうすんだ
後期高齢者制度?
けっこうなことだ
医療費一番食ってて一番金持ってるやつらが安く医療を受けようなんてムシのいい話
342名無しさんの主張:2009/11/19(木) 00:51:25 ID:???
>>340
そうすると、若いうちに子宮筋腫や卵巣ガンなどを患ってしまった人や
無精子症の人なんかは「生きていてすみません」と思えってことか?

あと、今でさえ健保財政は逼迫しているのに分娩まで保険適用にしたら
保険制度が破綻するぞ?
「傷病」を「治療効果が実証された方法」を対象とするから今の保険料水準でも
ぎりぎり保ってきたと言うことを忘れてはいかん。

ついでに「国際的に見て著しく低い報酬」で診療させているということも
忘れてはいかんが。
343名無しさんの主張:2009/11/20(金) 06:56:30 ID:CGTlUDPr
>>そうすると、若いうちに子宮筋腫や卵巣ガンなどを患ってしまった人や
無精子症の人なんかは「生きていてすみません」と思えってことか?

確かにそう言った側面もあるかもしれないけど、これは極論でしょ。
あくまで沢山子供を産んだことへのボーナスって位置付けで、子供がいないから年金を出さないってわけじゃない。
それに、卵巣腫瘍や子宮筋腫に対しては外科的な治療も出来るしホルモン療法もある。
無精子症でも、クラインフェルターならホルモン療法だったり、閉塞性の無精子症に対してもARTやらなんやら治療法は確立してきてるんじゃないのかな。
344名無しさんの主張:2009/11/20(金) 07:32:07 ID:???
>>343
> あくまで沢山子供を産んだことへのボーナスって位置付けで、子供がいないから年金を出さないってわけじゃない。
つまりは、そのボーナスのために生めない人は余計な負担をしないといけない訳ね。
> それに、卵巣腫瘍や子宮筋腫に対しては外科的な治療も出来るしホルモン療法もある。
> 無精子症でも、クラインフェルターならホルモン療法だったり、閉塞性の無精子症に
対してもARTやらなんやら治療法は確立してきてるんじゃないのかな。
逆に言えば、ペナルティを受けたくなければそういう治療代を(保険適用が
あったとしても)負担しろってことね。
それって、子供を産む(若い)世代にとって受容できる負担なの?
345名無しさんの主張:2009/11/20(金) 13:06:13 ID:i+bYfYDJ
子ども手当てなんぞで少子化なんて解決しないって・・・。
ただの買票政策じゃん!
346名無しさんの主張:2009/11/21(土) 05:42:53 ID:HA5Wi9DH
子供が出来ない鬼女が暴れてるな
347名無しさんの主張:2010/02/23(火) 08:32:45 ID:3Jt54wrF
子供できね〜奴は子育てのお金と時間で貯蓄すれば良いんだよ。
子育てにいくらかかってると思ってるんだ?

>>345
確かに子供手当てなんて少子化には意味が無い。
その金で、国の借金減らしてほしいよな。
子供に借金残したくないし、残すにしても出来るだけ減らしたい。
ついでに公務員の給与も3割減くらいにしてちょうど良いんじゃない?
特に所得の多い人から減らしていけば?
348名無しさんの主張:2010/02/23(火) 11:22:39 ID:fgThWEba
だから一夫多妻制、婚姻可能年齢の引き下げをしろ


イスラム諸国、発展途上国の出生率が高いのはこの2つの要因だけで9割を占めてる
349名無しさんの主張:2010/02/24(水) 23:21:00 ID:???
欧州で年金制度縮小論 独仏・北欧、財政悪化に対応

 【ベルリン=赤川省吾】財政悪化が進む欧州で年金制度の縮小論議が浮上してきた。ドイツで連邦銀行(中銀)が
支給開始年齢の引き上げを提案。フランスが被雇用者の定年引き上げを模索しているほか、北欧諸国でも支給年齢
引き上げの論議がくすぶっている。手厚い社会保障制度を見直す動きには抵抗もあるが、景気対策などで財政赤字
に直面する欧州諸国にとって、歳出削減に向けた年金制度の見直しは避けて通れない検討課題となっている。
 独連銀は少子・高齢化が加速することを念頭に置き、現在は65歳の支給開始年齢を「2060年までに69歳に引き上げ
るべきだ」と7月月報に明記した。独政府は29年までに67歳に引き上げることを決定済みだが、さらに2歳上げるよう求
めた。メルケル政権は給付水準維持を公約したが、シュタインブリュック財務相が「次世代に適切なシグナルなのか
疑問」と地元紙で表明。9月の連邦議会(下院)選挙を控え、政界でも年金議論が活発になっている。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090805AT2M0403I04082009.html

350名無しさんの主張:2010/03/15(月) 13:23:47 ID:???
年金やめてベーシックインカムでいいじゃん。

あ、在日には配付しないよ。日本人限定ね。
351名無しさんの主張:2010/03/16(火) 01:09:31 ID:???
ベーシックインカムが貰えるなら、俺、もう仕事しないわ。
遊んで食い扶持貰えるってサイコー

ところで、俺の生活費は誰が稼いでくれるんだ?
もっとも、知ったところで感謝しないけどね。
だって、そいつバカじゃん。
352名無しさんの主張:2010/03/16(火) 08:25:58 ID:Erbr4uMc
国も財源ケチれよ
在日や外国人に学校無料なんてナンセンスじゃないか。
子供手当ても同様。
親が日本国籍の無いのに給付するんじゃないよ。
どうせそいつら参政権無いんだろ?
選挙に関係ないじゃん。
353年金25年納めるとマジで危険:2010/03/21(日) 13:44:58 ID:???
年金21年納付したが現在納付保留中
払えるのに払えないとかそういう問題じゃない
25年納付すると死ぬかもしれないのだ

年金25年払ってしまうと月額3万円や6万円といった
生活できない低額の国民年金に縛り付けられ生存権を奪われてしまうのだ
そして月額16万や18万の生活保護年金に切り替えることもできなくなる

「あなたは国民年金3万円の受給資格があるから18万円の生活保護年金は受給できません」と言われるのだ

そのため多くの日本国民は年金25年納付をあきらめた
若い世代は制度から脱退した
中高年世代も継続を躊躇している
国民は迷い選択する「死の国民年金か安心の生活保護年金か」
354名無しさんの主張:2010/03/21(日) 13:49:40 ID:NOYxcWBX
ロストジェネレーション解決しないで・・・少子化問題が解決するわけないかと。
連合が悪い。
355名無しさんの主張:2010/03/21(日) 14:06:40 ID:NOYxcWBX
真の病巣は放置して金配る。5兆円をドブに捨てる気らしい。
普天間問題も小切手外交でなんとかなるとか思ってたのではないかと疑いたくなります。
金と政治というか、金で政治。そんな様相になってきました。
356名無しさんの主張:2010/04/01(木) 17:28:14 ID:???
>>351
それでいい、しなくていい

キミのような労働継続の力がない者たちのためにまで雇用枠を創出し
かつ各種保健を完備している企業は、現在、多大なムダが発生させている
毎月数万やるから出来損ないは現場の足を引っ張るな、というのが右派ベーシックインカムの狙い
357名無しさんの主張:2010/04/01(木) 22:25:03 ID:D0THv6tE
風呂にも入れない国民年金受給者が溢れる
だから街中加齢臭だらけ

行政が銭湯などを運営して、65歳以上は無料にしようや
バスや地下鉄を無料にするように
358名無しさんの主張:2010/04/02(金) 16:19:16 ID:iOPNbsHc
・フランスでは大量流入したイスラム系などの移民が
 この子供手当を目的としているため異常に出生率が高く、
 また手当の金額も大きいためさらに仲間を呼び寄せて増えているというのが実態。
 結果として出生率は数字の上では改善していますが
2008年度合計特殊出生率

フランス2.02
(白人のみ)1.50
スペイン1.46
イタリア1.45
ドイツ1.38
日本1.37
359名無しさんの主張:2010/04/15(木) 08:33:58 ID:uuQ/8P7G
子供のいない年寄りを抹殺して資産没収すれば?
国の借金も少しは減るでしょう?
年金の給付もし腰は改善しないかな?
360名無しさんの主張:2010/04/16(金) 00:50:58 ID:???
>>359
焼け石に水
361名無しさんの主張:2010/04/16(金) 08:32:58 ID:mCZtgNb6
>>360
でも 無駄飯食いで官僚の天下りと変わらない子無し老人に払う年金なんてもったいなさ過ぎる。
少なくとも現役引退時に少しでも資産を国に押さえたほうが、よっぽど世のため人のためじゃない?
現役引退した子無し老人に生きる価値ってあるかな?
362名無しさんの主張:2010/04/16(金) 09:14:05 ID:oSLF6zty
女の結婚は年収500万以上だろ
俺月の労働300時間で過剰以上の過剰労働ブラック会社勤め
年収300万ですよ年金も税金も払ってますよ。
どうやって結婚しろと
結婚したらしたで家事しない月の小遣い2000円とかなってみろ
これじゃあんまりだ
363名無しさんの主張:2010/04/22(木) 08:21:51 ID:heB0eTkY
学生時代に童貞を捨てていない男は、就職勝ち組で無ければ一生童貞だそうだ。
少なくとも素人とは出来ていない。

さー 少ない収入から風俗へのお金を捻出して童貞を捨てな。
364名無しさんの主張:2010/04/27(火) 19:21:29 ID:FyEpiM8/
子供を産めば産むほど発展するなんちゅう話は農業国だけの話
365名無しさんの主張:2010/04/30(金) 23:13:57 ID:xMfj8K9a
今からおよそ30年前に国民年金を納めてた人の保険料は、1カ月当たり3300円くらいだった。
そういう人たちが年金を貰う頃、すなわち今とすると月66000円(30年前に35歳だった人)

単純計算で、今の年金額が30年前の月々の保険料×20とすると

今の保険料は30年前より約4倍も高い、毎月約15000円だから、
15000円×20=30万円

つまり、今毎月15000円を納めている世代(今35歳の人)は、貰う頃には毎月30万円の基礎年金でないといけない。

まさか毎月15000円を納めている35歳(昭和50年生)の人が、年金を貰う頃に基礎年金が今みたいな月66000円てことはないよね?
30年前の国民年金保険料より4倍も高い保険料を払わせておきながら…
366名無しさんの主張:2010/05/01(土) 13:28:34 ID:ErhvhxqX
年金の財務状況はどうなっているんだ?
今年は280円の値上げではなくて
400円以上の値上げだけど、
もしかして、年金の資金なんて残っていないんじゃないのか?
問題はいつ破綻して、破綻したらどうするのか?
破綻した場合、何をどうする事を議員達は議論するべきだと思うよ。
367名無しさんの主張:2010/05/01(土) 13:29:32 ID:ErhvhxqX
>>366だが
年金が破綻したら
今まで払った金額は返してくれるのかな?
そこまで議論するべきだよね?
368名無しさんの主張:2010/05/01(土) 14:12:30 ID:???
>>366
ここで初めて聞いてちょっと驚いたが、
平成22年の保険料算定の基準(平成16年度価格で14,980円、平成16年改正で法律に明記)
に平成16年から19年までの賃金変動率△0.6%(19年までなのは、算定に使うデータが
そこまでしか準備できないからということらしい)、平成19年から20年までの
物価変動率(+1.4%)を掛け合わせて計算した数値(+0.8%)を掛けて計算したからだということ。

平成20年ってかなり物価が上がってたんだな。

厚生労働省の報道発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004yy9.html
369名無しさんの主張:2010/05/01(土) 22:16:33 ID:J1Buo3aB
>>369
世の中の物価は上がっているの?
何だか違う気がするんだけど?
バブル崩壊後は物価は下がり続けていると思うし
物価が上がっても給料がそんなに貰えなければ
値上げする理由がないと思うけどな?
370名無しさんの主張:2010/05/01(土) 23:40:56 ID:???
> 世の中の物価は上がっているの?
総務省統計局が、毎月小売物価統計調査の結果やPOS情報(スーパーのレジとかで
使っている販売情報を管理するシステムが蓄積しているデータのことね。)を用いて
出している消費者物価指数(CPI)というのを公表している。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/
(ちなみに企業物価指数(CGPI)と企業向けサービス価格指数(CSPI)は日銀が公表。)

これによると、平成17年基準で平成19年が100.3、平成20年が101.7なので
残念ながら+1.4%(=(101.7-100.3)÷100.3)という結果に間違いはない。
ただ、平成21年は100.3だそうなので、△1.4%と元に戻る予定。
なお、CPIには公立高校授業料、私立高校授業料という項目もあるので、
平成22年度はただでなくデフレ圧力がかかる予定らしい。
371名無しさんの主張:2010/05/02(日) 00:53:45 ID:???
一つ忘れていたので、保険料が上がる理由を説明しておこう。

国民年金の保険料は、国民年金法第87条によって次のようにして決まる。
(1) 第3項で定める平成16年度価格
これは、毎年280円ずつ、平成29年4月に16,900円まで上がることになっている。
ただし、これは平成16年価格なので、その年の額に直さないといけない。
ということで、第5項により次の改定率を(1)の額に掛けることになっている。
(2)その年前年の保険料改定率に、ロをハで割って得た値の3乗根でイを割って得た値
   (ただし、平成17年は計算にかかわらず1、平成18年、19年はイのみ計算)
   (この値をその年の保険料改定率とする)
イ 3年前から2年前の期間における物価指数の変動率
ロ 6年前から3年前の期間における賃金上昇率(正しくは、標準報酬額等の平均)
ハ 6年前から3年前の期間における物価指数の変動率

したがって、
平成21年の保険料改定率が0.997、イに該当する率が1.014、ロをハで割った値の3乗根は0.994なので、
  14,980×0.997×1.014×0.994=15053.2…
十の位を四捨五入するので15,100円になる。
372名無しさんの主張:2010/05/03(月) 18:46:47 ID:qBzlHTp7
月3300円(昭和54)だの月5800円(昭和58)だの、そういう時代に払っていた人なら、年金を貰う頃に月66000円の基礎年金(国民年金)に納得がいくだろう。

しかし、月15100円やら月16900円とか国民年金保険料を払ってる世代が年金を貰う頃に基礎年金が今と同じ66000円なら納得がいかない(ただし、そこから国民健康保険や介護保険料が天引きされるから賞味6万円程度になる)。

15000円やら17000円も年金保険料を毎月払わされるなら、年金貰う頃には基礎年金が月85000円くらいはないと釣り合いが取れず、魅力もなくなり、年金離れが進まないか?

今や、若者を中心に社会保険(厚生年金)に加入できない労働者が年々増えている実態に鳩山や長妻が直面していない。
このままの年金でいくと、将来、今の団塊世代みたいに月12万とか13万円も年金を貰える人たちは少ないはずなんだから…

貯蓄のない世帯も増えていて、年金だけで生活するのは無理。
年金に関心があるなら、そういう部分に目を向けよう
373名無しさんの主張:2010/05/04(火) 19:11:36 ID:???
>>372
なんだか年金に関する当時の状況や役割を考慮に入れない批判がされているようだが。
当時の余命などの人口学的なデータや経済状況、年金についての役割を考慮に入れない
世代間格差論には何の意味もないし、そんなことを批判している国は日本ぐらいだと思われる。
(権丈慶大教授もそういってるな。)

加えて、今の受給者の年金額を賃金スライド、物価スライド適用後の金額で論ずるのなら、
当然将来世代の年金も今の額ではなくてスライド適用後のものでないと意味がないと思われる。
厚労省の試算だと、40年後の基礎年金満額は一人約13万円くらいにはなるみたいだな。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/pdf/seido-h21-point.pdfの46ページ

それに、いまの団塊世代が月12〜13万円貰っているのは老齢厚生年金だろ。
その論法で国民年金の保険料を論ずるのは問題外だ。

年金に関心があるのなら、もう少し勉強した方が良い。
さもないと、マスゴミやポピュリズム政党の食い物にされるぞ?
374名無しさんの主張:2010/05/06(木) 12:36:43 ID:5BiRi5/X
年金は仕送りの制度化されたものです。
子が親に仕送りするのに、その親が仕送りした額を考えるか?

それと 仕送りの精度かされた物だから、子供いね〜奴にまで満額給付するんじゃね〜よ!
375名無しさんの主張:2010/05/08(土) 07:15:11 ID:6UY5BDyw
>>1

老人向け年金医療介護に63兆
子供向け少子化対策に5兆

財源あるじゃん、老人の医療介護年金に63兆使ってるんだから、ここ減らせよ
政府は子供と老人どっちが大切なんだよ子供がいなければ国が滅びるぞ
376名無しさんの主張:2010/05/08(土) 07:17:35 ID:RmqumnyZ
在日外国人等高齢者給付金の廃止を、
枚方市駅前にてビラ配布&街宣活動

主催 在日特権を許さない市民の会 大阪支部

年間に2万人の日本人が生活苦で自殺をして、118万人の日本人の
高齢者が無年金者となっているのに、在日外国人のみに年金替わりの
給付金を支給している。戦後、朝鮮進駐軍を名乗り、暴虐の限りを尽
くした不逞鮮人が高齢になって、国民年金の救済から漏れて可哀相だ
との理由で枚方市では給付金が支給されている!?
多くの土地を奪い、多くの婦女子を陵辱し、多くの日本人を虐殺し尽
くした「人の皮を被った朝鮮人」に何故、我々の地方税から給付金を
支給しなければならないのか!?

「現在、日本に住んでいる韓国・朝鮮人の多くは、かつての日本の植民
地政策によって農地を奪われたりして、日本への渡航を余儀なくされた
り、あるいは戦争中に労働力として強制的に連れてこられ、差別を受け
てきた人々やその子孫であることが多いといわれています。あなたはこ
のような歴史的経過をご存じですか」という枚方市人権政策室へ歴史捏
造反対の声を届けに参ります。

日時 5月12日16:30〜18:00

場所 京阪「枚方市駅」東側 大阪府枚方市岡東町19番

雨天時は中止
国旗・プラカード持参歓迎
特攻服など現場にそぐわない恰好はご遠慮ください。
撮影が入るため、顔を移されたくない方はサングラスなどご持参ください。
377名無しさんの主張:2010/05/11(火) 23:01:49 ID:m+oJ7wD7
年金なんぞあてにしてるジジィはとっととクタばれよ。

つか働け。人間動けなくなるまで働けるもんだ。
動物は死ぬ寸前まで食い物探して這いずり回ってんだ。
働け働け!
死ぬまで這いずり回って働けよ。

少子化を憂うなら、まずはジジィ働け。
歳喰って悠々自適に暮らししようなんざ、あの世でやってくれ。
378名無しさんの主張:2010/05/12(水) 00:06:28 ID:TL1Cvyx+
>>374
はいはい、わかった、わかった
もともと、年金なんて払ってないから
ないものだと思ってるよ
379名無しさんの主張:2010/05/12(水) 00:46:42 ID:???
>>377
それを寝たきり老人に対して言ってみてください。
380名無しさんの主張:2010/05/13(木) 08:32:16 ID:t2/k1NYQ
寝たきり老人って 老齢年金無くなると障害年金が給付されるの?
381名無しさんの主張:2010/05/13(木) 15:45:09 ID:8sL+jWBX


老害が長生きするために若者を殺す最低な国が日本

老人の年金医療介護には63兆も支出してるのに
少子化手当てには、たった5兆しか使ってないのに財源がないと言うバカな国

老人に使ってる63兆を減らせばすぐに財源が出るだろアホ政府
382名無しさんの主張:2010/05/13(木) 16:42:40 ID:???

今、新生児が爆発的に増えてるぞ

子供手当目当てにさ、DQNがやたら劣悪低脳遺伝子の餓鬼繁殖させてるぞ

犯罪の増加は避けられんな、こりゃ
383名無しさんの主張:2010/05/14(金) 01:25:41 ID:???
>>380
障害年金は老齢年金の受給権が発生した後に権利が発生することはない。
ついでに老齢年金がなくなることもない。

ついでに、老齢年金と障害年金は併給できず、どちらか一方を選択することになる。
ただし、例外として老齢厚生年金と障害基礎年金の併給は出来る。
(障害を持っていたけれど働き続けた場合は、老齢厚生年金が
受給している障害厚生年金より多くなるケースもあるし、
国も自立支援などでそう促していたから当然の方向性だよね。)
384名無しさんの主張:2010/05/18(火) 08:32:07 ID:8ZZD0Gx5
>>383
老齢年金精度が無くなったらの仮定の話しです。
今後老齢年金はいろんな条件で差別化されるか均等化される可能性があるしね。
ま 差別化の条件は現役時代に収めた保険料と現在の所得とか、子供の数や居住地区等々
385名無しさんの主張:2010/05/18(火) 09:17:54 ID:+637rxtL
ドイツとギリシャを比べろ
ギリシャは公務員を増やし税を脱税を増やし勤勉でない者を優遇した
今や亡国状態
ドイツは勤勉さを大切にし経済力ならEU内最強
ドイツはギリシャへの援助をしかた無く行う
日本国内で同様なことが起こっている
勤勉でない者が優遇され、勤勉なものが助けざるを得なくなってくるぞ
早く社民党が政策に関わる状況を潰さないと大変なことになる
386名無しさんの主張:2010/05/18(火) 10:37:07 ID:kS80BPrq
ttp://www.ghostnet.ne.jp/~shoushi/sub1.html
日本の適正人口は3000万人でちょうど良い

少子化によるメリット
*満員電車の混雑が緩和される。電車の混雑が緩和されることにより、
会社員の疲労も著しく減り、日本全体の企業の活力、栄養源となる。

*環境に優しい。人が減れば減るほど、ゴミも少なくなり、自然環境に、
大変良い効果が期待できる。

*食料資源、エネルギー資源の節約となる。

*政府、役所の無駄使いを減らすのに貢献する。税金を納める人間が少なく
なれば、無駄使い可能な金も少なくなる。

*盆暮れ、正月、ゴールデンウィーク時の大渋滞が緩和される。人が少なく
なれば、当然。人口が3000万人程度まで減れば、かなりスムーズに通行可能。
高速道路の大渋滞が、劇的に減る。

*凶悪犯罪が激減し、安全で住みやすい社会になる。人口密度の高すぎる
都市は、犯罪者にとってもターゲットとなる。人口密度が少なければ、
犯罪の数自体が限られる。
387名無しさんの主張:2010/05/18(火) 23:35:45 ID:???
>>384
であるなら、同じ年金制度にビルド印されている以上、
変な政党がそういう制度に大改革しない限りは>>382のようなことは起こりえない。

・・・もっとも、スウェーデンのように年金改革の際に、新制度の設計となじまないという
理由で障害給付を別制度に切り分け(医療保険制度に統合)たそうなので、
そういう改正が行われれば話は別だが。
ちなみに、スウェーデンにはもともと遺族年金というものがないらしい。
388名無しさんの主張:2010/06/26(土) 11:53:12 ID:???
老人ばかりで元気に働けるなら人口減少も
そんなに心配せんけど
実際には要介護者がどんどん増えて
年金受給者ばかりになって
年金を納める人間の負担が大きくなりすぎ制度が破綻するわけで
基礎事実として少子化が高齢者福祉を困難にする
最大の原因だという事実に変わりはない
今の年金システムは少子化を解決しなきゃ破綻する構造だろう
そのことに気づかないで少子化を放置し
破綻確実な制度を維持した当時の政府の罪はやはり重い
消える年金も罪だが被害者は一部でしかない
あっさり破綻するような年金システムを作った事実ほうが
さらに重罪だろう
389名無しさんの主張:2010/06/26(土) 13:49:43 ID:???
自分の老後は自分の貯金で面倒見るべきだよ
永久に子供を増やしていかなければならない
今の年金制度が異常
失業者であふれた日本にこれ以上失業者を増やして
若年生活保護を増やしてどうするよ
税金の世話になっているのは老人だけじゃないんだよ
派遣村に20代健常者男性が来て
生活保護を申請して通っていること自体
今の日本がいかに異常かを象徴している
390名無しさんの主張:2010/06/28(月) 14:32:32 ID:yO7E+eX/
年金など帰ってこないものをかけても無駄
貯蓄に徹するのみ
391名無しさんの主張:2010/07/07(水) 08:23:16 ID:Lot6GSpg
>>390
年金は親への仕送りを制度化されたものだ!
帰ってくると言う発想自体ナンセンス!
392名無しさんの主張:2010/07/07(水) 11:04:53 ID:EL9iWV6X
問題が山積みでその場しのぎの解決策が多すぎて意味がない。
長期的ビジョンにたってやらないといけない。
393名無しさんの主張:2010/07/07(水) 12:51:00 ID:EL9iWV6X
国会議員の数が多すぎる。人件費のムダ。国会議員をリストラにすれば資金の方も
多少なりとも余裕が出る。
削減するところとか間違いだろう。
高校の無償化はしなくていいけど、子供(特に年少児)がいるところで
配慮してあげてもいいだろう。
政務調査費ってなに?
あんなモノ無くても地球は動く。
目先のことではなく長期的ビジョンにたってやってもらいたい。
394名無しさんの主張:2010/07/16(金) 08:32:47 ID:1DYhQbJM
結局 公務員の安定した職と収入に対するやっかみか?
ま 特権と言えば特権だけに、収入面では下げてもらいたいよね?
投資と一緒で、リスクの少ない分リターン(収入)も少ないってのが常識だと思うけど。

ま同様の理論で、現行制度では子無しの年金差別化も有るけどね。
395名無しさんの主張:2010/07/17(土) 01:48:40 ID:???
>>354
リスク?
辞めたときに失業手当がびた一文でない。
民間に勤めていたら、ブラック企業でないかぎりこんなことあり得ない。
396名無しさんの主張:2010/07/17(土) 18:03:56 ID:???
>>393
国会議員って、フランスやイギリスとかだと日本より多いよね。
 イギリスだと下院が650、上院が742
 イタリアだと下院が630、上院が322
 フランスだと下院が577、上院が343
 ドイツ だと下院が598、上院が 69(ただし、上院は州毎に代表を指名する方式)

 ー 日本  下院が480、上院が242 ー

カナダ だと下院が308、上院が105(ただし、人口は日本の1/4)
アメリカだと下院が435、上院が100+1(議長は議員ではなく副大統領)

なので、むしろ主要国だとアメリカ以外はどこも日本より多い。

少ないと国の支出は少なくなるけど、少数意見をくみ取りにくくなるので、
それがいいかどうかじゃない?
397名無しさんの主張:2010/07/30(金) 14:02:33 ID:TlvZI6qb
>>395
だから向上心のある奴は公務員なんかになるんじゃないよ。
それと そんなもの無くても自己管理したら良いじゃん。
病院代だって、普通の人の高額療養費の限度額以下に共済補助金の限度額設定があって給付されてるし・・・
しかも高額合算は低い医療費は合計してくれないけど、共済給付金は関係なく合計されるし〜
それ貯めてりゃどえらい額になるぜ。
年金だって国の持つ割合高いから、保険料安めで給付金は高目って感じだし〜
398名無しさんの主張:2010/07/30(金) 23:05:46 ID:???
>>397
高額療養費を在職中に使う方がまれ。
俺の知っている範囲で、使ったことがある人を見たことがない。

年金の国庫負担は厚生年金の事業主負担と全く同じ。
むしろ、全額会社負担の企業年金を持ってる会社従業員の方がよっぽど得してる。
一部で「追加費用」だけ得しているという人がいるが、
「追加費用」は恩給を共済年金に転換した際に、本来国が全額持つ分べき分を
共済組合に支払ってるだけなので、恩給期間がない今の公務員にメリットは皆無。
399名無しさんの主張
38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 18:16:11
年金詐欺の100歳老人死亡事件をマスコミが

「年金詐欺問題」から

「老人虐待問題」と言い変え出した件について