社会保険庁廃止後の新法人は「日本年金機構」に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/02/20(火) 12:38:49 ID:???0
 安倍晋三首相と柳沢伯夫厚生労働相は20日午前、国会内で会談し、社会保険庁の
年金部門を引き継ぐ非公務員型公法人の名称を「日本年金機構」とすることを決めた。

 新法人の名称は、今国会に提出する社保庁改革関連法案に盛り込まれ、年金業務は
2010年1月に新たな法人に移管される予定。

 昨年の臨時国会で廃案となった旧改革法案では、新組織の名称が「ねんきん事業機構」
とされたが、安倍首相と柳沢厚労相はこれをさらに変更することで、改革色を強めることと
した。新法人の名称の候補はほかに「日本年金センター」「国立年金機構」が挙がっていた。

 社保庁の業務のうち政府管掌健康保険部門は、昨年成立した改正健康保険法に基づき、
08年10月に非公務員型の「全国健康保険協会」に移行することが既に決まっている。

http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007022001000078.html
2Ψ:2007/02/20(火) 12:41:03 ID:Hkba0Itv0
名前はかわれど仕組みはかわらず
3Ψ:2007/02/20(火) 12:41:27 ID:qhJQMoVg0
年金保険料食い潰し機構
4Ψ:2007/02/20(火) 12:43:08 ID:ibeKmvIE0
結局一元化するんですか?
5Ψ:2007/02/20(火) 12:47:07 ID:3RjZevaF0
制度が既に破綻してる事を認めろって・・・

本当に日本人は先送りが好きだな。
6Ψ:2007/02/20(火) 12:52:14 ID:usGH6abhO
腐敗は人が原因。
社保庁の奴らは一人も採用するんじゃねーぞ。
でなければ意味がない。
7Ψ:2007/02/20(火) 12:52:49 ID:UZFGX2NV0
「日本年金センター」

悪徳商法の会社みたいな名前だな。。。
8Ψ:2007/02/20(火) 12:54:51 ID:ibeKmvIE0
株会社にして社員は全員民間人。
当然売り上げが悪ければ給料が下がってボーナスも出ない。
9Ψ:2007/02/20(火) 12:56:24 ID:51+Lw+WO0
悪質な不払い者取り締まるより、悪質な健康センター作る馬鹿、取り締まれよ
10Ψ:2007/02/20(火) 13:00:29 ID:MnvX/tsO0
労働者全員から取った保険料を老人全員に分配しても足りないわけだろ。
んで、投資では確実に稼げないわけだろ。
んで、税金を投入しちゃってもまだ間に合わないわけだろ。
だから、保険料を値上げして分配量を減らしてもまだ間に合わないわけだろ。
んで年金用に消費税を上げよう、とか言ってるわけだろ。


どう考えてもシステムが機能してないよな。
11Ψ:2007/02/20(火) 13:02:16 ID:a4KK4zYJ0
>>6
ありえねー

全員スライドで採用
看板付け替えの費用は、年金資金でwww
12荒巻@とりあえずなんか書く:2007/02/20(火) 13:12:44 ID:ZT3wJBUO0
    _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ  ./ ・ω・ ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ /・ω・  ヾ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /    え?名前変わったの?
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ  ./ ・ω・ ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /    中身変わってない orz
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
13Ψ:2007/02/20(火) 13:25:56 ID:Hkba0Itv0
100年安心の年金(笑)
14Ψ:2007/02/20(火) 14:02:41 ID:hd95Gtcl0
名称決めるのに悩んでる奴ら
日本はホントに平和だな
そしてまた新たな天下り先が今ここに
15Ψ:2007/02/20(火) 15:09:36 ID:MpMaQQVl0
2チャンDQNよ、すぐに商標登録に走れ! 今ならまだ間にあう。
16Ψ:2007/02/20(火) 15:46:21 ID:yql2f7LX0
なんだ年金センターはそのままか。早く市役所に統合して土地、家屋とも売れよ。
17Ψ:2007/02/20(火) 15:57:38 ID:nZG0TxAt0
今までの悪行を隠蔽する事が本来の目的。
年金基金はすでに官僚、政治家に食いつぶされてしまっている。
今は、自転車操業の状態だ。役人の私財を没収しろ。
18Ψ:2007/02/20(火) 17:56:56 ID:lv5GROLf0
そんなもんどうでもいいから、社会保険庁の馬鹿どもがちょろまかした分と運用に失敗した分
熨斗つけて返納しろ。
それと関わった馬鹿どもは全員移行時でクビ。
19Ψ:2007/02/20(火) 20:10:01 ID:qlBBNq9E0
老人を殺すのは簡単だからな
いっその事、青酸カリでも「ご自由にどうぞ」ってカゴに入れて窓口に
置いておけばイイのに、
注意書きに「ここでは飲まないで下さい」ってか?
20Ψ:2007/02/20(火) 22:52:07 ID:Qa+6tLFr0
機構ですか・・・
21Ψ:2007/02/20(火) 22:54:21 ID:8s7nkegb0
【年金難民】記録に不備5000万件で「年金の受取額が減る恐れ」 基礎年金番号漏れ…社保庁調査★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171968939/l50



5000万件!!!!!!!!
22Ψ:2007/02/21(水) 22:56:48 ID:2fmWtdYt0
社保庁の「分割会社」規定、首相が見送りを明言

 安倍首相は21日昼、今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案について、
「分割会社を設けることはしない」と首相官邸で記者団に述べ、新たな公法人の業
務の一部を職員ごと民間会社として切り離す「分割会社」の規定の盛り込みを見送
る考えを明言した。
 政府は当初、社保庁の廃止後、大半の職員や年金関連業務を引き継ぐ非公務員型
の公法人「日本年金機構」のリストラを進めるため、民間企業の不採算部門などの
子会社化と同様の手法として、分割会社の設立を認める方針だった。しかし、参院
選を前に、自民党内で「道路公団のファミリー企業のように批判を浴びる恐れがあ
る」などの慎重論が高まったため、見送ることにしたとみられる。
最終更新:2月21日13時14分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000106-yom-pol
23Ψ:2007/02/22(木) 23:42:14 ID:6vB22ZmL0
age
24Ψ:2007/02/23(金) 23:15:31 ID:71vdH7Q30
up
25Ψ:2007/02/24(土) 13:07:23 ID:yeiya6zI0
公務員の給与は、ずっと大企業の平均給与を基準に決めているから、バブル期も給与は
上がっていた。これは公務員がよく付くウソである。


問題は、大企業がリストラなので給与の高い正社員を減らし、給与が少ない派遣・パートの
比重を増やしているにもかかわらず、公務員の給与が給与の高い大企業の正社員だけを
基準に算出していることである。今、大企業と中小企業、派遣やパートの賃金格差は広がっ
ている。そのため、同種の労働をしていても、リストラのない公務員と民間との賃金差が大き
くなってしまって、官民格差が生じているのである。

公務員の賃金は、大企業の給与だけで決めるのではなく、中小企業・派遣・パートなどの給
与に関する統計もあるのだから、それらから仕事内容に応じて細かく算出すべきだ。


それよりも、民間とは全く別方式で算出する公務員の高額な退職金を、民間並みに下げろ。
26Ψ:2007/02/24(土) 13:12:24 ID:0eHnW1aG0
日本年金かすめ盗り機構か・・・
27Ψ:2007/02/24(土) 13:25:05 ID:Q8uLiNhN0
ねずみ講研究機構
28Ψ:2007/02/24(土) 13:28:07 ID:E4OlJfBL0

年金制度を廃止すれば、解決
29Ψ:2007/02/24(土) 14:15:09 ID:L2XjT2QJ0
一生懸命働いて税金を納め、役人は垂れながし。自民じゃ駄目だな、本当。
30Ψ:2007/02/24(土) 14:18:22 ID:2GPzbadcO
看板の付け替え
内容は代わらず
31Ψ:2007/02/25(日) 11:27:38 ID:29+2E3d40
付け替え費用が
32Ψ:2007/02/26(月) 10:22:49 ID:LUXVSHfx0
学生無年金障害者訴訟:県内の障害男性に、高裁判決 /岩手

 20歳を過ぎた学生時代に統合失調症と診断され、国民年金に任意加入していなかったために
障害基礎年金を支給されないのは違憲として、県内の男性(43)が国に年金不支給決定の取り
消しと2000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が26日、仙台高裁で言い渡される。
これまで高裁段階では6判決が出され、06年11月の東京高裁判決では控訴審として初めて原告
側が勝訴しており、仙台高裁の判断が注目される。
 06年3月の1審・盛岡地裁判決では、初診日が20歳を経過していても、医師の診断で発症日
が20歳前と客観的に認められる場合には例外的に発症日を初診日とする解釈を示した。一方で、
「立法不作為によって原告に損害が生じた余地はない」として賠償請求は退け、憲法判断には触れ
なかった。【岸本桂司】

2月25日朝刊
http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=money5.2ch.net&b=eco&k=%94N%8b%e0&o=r
33Ψ:2007/02/27(火) 16:57:01 ID:fvzy3ZJ90
名前がかわるだけ
34Ψ:2007/02/27(火) 23:11:32 ID:baMw6UbM0
京都学生無年金訴訟、2審も原告敗訴=「制度不合理とは言えない」−大阪高裁

 20歳を過ぎた学生の国民年金加入が任意だった1991年3月以前、未加入のまま障害を負い、
障害基礎年金の支給を拒否されたのは不当として、京都市の男性ら2人が国などに不支給処分
の取り消しと1人2000万円の慰謝料を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。
渡辺安一裁判長は「未加入の学生に救済措置を講じなかったとしても、制度上、不合理と
までは言えない」と指摘し、訴えを退けた一審京都地裁判決を支持し、控訴を棄却した。
原告側は上告する方針。
 原告は京都市上京区の坂井一裕さん(56)と同府精華町の女性(44)。 

最終更新:2月27日20時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000128-jij-soci
35Ψ:2007/02/28(水) 09:54:55 ID:iitOnoK30
名前変える費用も年金からかよ!!
36Ψ:2007/02/28(水) 11:54:56 ID:wdKN9WE40
<社会保障協定>日豪が署名 海外赴任者の保険で取り決め

 日、豪両政府は27日、企業の海外駐在員らの年金保険料について、自国と
相手国分の二重払いをしなくてもいいようにする社会保障協定に署名した。相
手国への赴任期間が5年以内なら自国の年金保険料だけを払えばいいとの内容。
厚労省は協定発効により、日本側は企業の保険料負担が年間約9億円軽減される
と推計している。

最終更新:2月28日1時22分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000007-mai-pol
37Ψ:2007/02/28(水) 12:00:36 ID:aVFmQeei0
社会保険庁の役人、官僚は年金基金を私物化しているように思われる。
役人はどうして豪遊したり、豪邸に住めるのか。
38Ψ:2007/02/28(水) 21:49:23 ID:fDxLhTHH0
どうせ                             役人仕事
39Ψ:2007/03/01(木) 22:54:32 ID:XhGiQSJB0
取締役の再任条件を厳格に=ROEや増資をチェック−年金連合会

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000149-jij-bus_all
40Ψ:2007/03/02(金) 12:09:48 ID:NbhnH+xD0
社会保障】厚生年金:拡大対象、パートの1%16万人・「何のための拡大か」との批判も…厚労省案 [07/03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172789132/l50
【何のための拡大なの】 厚生年金拡大対象 パートの1% 厚労省案
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172787023/l50

せっかく払った国民年金の記録が消えてるのが気に入らない
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172779127/l50
【社会】国民年金の記録、86件で一部欠落 社保庁 保険料を支払っていたのに… [03/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172754817/l50
41Ψ:2007/03/03(土) 10:27:00 ID:Ot1958o10
「払わないから貰えない」
実に正しい。
「払ったから貰える」
実に正しい。






「払ったけど貰えない」
(゜Д゜)ハァ??


それが年金クオリティ
42Ψ:2007/03/03(土) 10:51:17 ID:uuPWaEo80
社保庁の奴らは全員解雇しろ
43Ψ:2007/03/03(土) 13:29:39 ID:qCju/4E80
自民は責任を認める気無いらしいな、自民死亡フラグは止めようも無いね
44Ψ:2007/03/04(日) 13:02:04 ID:+TC0rARC0
重複?
45Ψ:2007/03/06(火) 12:11:20 ID:S16NtA5W0
国鉄清算事業団から年金負担金などを引き継いだ
独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」
46Ψ:2007/03/06(火) 22:38:01 ID:snw0dF0V0

医者が不足しているとか言ってるヤシがいるが、それは間違い。
不足しているのは勤務医。
保険診療報酬経費水増し税制と言う滅茶苦茶な甘味が開業医にある事を知った勤務医が、
雪崩をうって開業医になったからだ。
勤務医の不足は、開業医、歯科医の経費水増し税制を廃止すればたちどころに解決する。
早くやりなされ。
47Ψ
年金保険料使途をネット公開へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173230622/l50
年金保険料使途をネット公開へ…社保庁改革法案を修正
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173205789/l50
1 名前: CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ 投稿日: 2007/03/07(水) 03:29:49 ID:???0
 政府・自民党は6日、今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案を修正し、
社保庁の業務を引き継ぐ「日本年金機構」が公的年金のPRなど年金関連事業に年金
保険料や税金を使った場合は、使途をすべて公開する規定を新たに盛り込む方針を
固めた。

 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070307i301.htm