1 :
名無しさんの主張:
2 :
名無しさんの主張:2006/01/18(水) 12:21:06
get
4 :
名無しさんの主張:2006/01/18(水) 19:34:36
↑Thank you.
5 :
名無しさんの主張:2006/01/18(水) 21:23:13
質問
田舎の人って、どうして素直じゃないんですか?いつも肩肘張っている人や捻くれている人が多いような気がします。
そういう心の貧しい人たちは、あの世に行けばいいと思います。
6 :
名無しさんの主張:2006/01/18(水) 23:04:46
禿同
田舎絶滅しろ
7 :
名無しさんの主張:2006/01/18(水) 23:43:23
>>5 田舎生まれの田舎育ちということで、強い劣等感を持っているんでしょうな。
バカにされたくないから嫌がらせなんかして、自分の方が優位に立った気になっているようです。
それに百姓特有のひがみ根性は、日本中どこへ行っても同じでしょう。
8 :
名無しさんの主張:2006/01/19(木) 01:27:19
>
>>989(Xの)
982です。話すと長いのですが、元々、私自身、県庁所在地から移ってきたので、
皆、はなから思いっきり受け入れる気はなかったみたいです。
大したことはしてないのに自分達のやり方を覆されたくないだとか、臨時職員なのに、
先に入ったというだけで若い馬鹿女までもが多い威張りするような場面もあったし。
とにかく、カルチャーギャップがひどくて頭が痛かった。
中でも一番嫌だったのが、同じ年齢で結婚願望の強い女が、新婚の私に何かにつけて攻撃的で、
直接間接的にいつも何かしら文句を言い続けていたりしたこと。
お役所だから、職員もソイツばっかし怒るわけにいかないらしく、ほぼ野放し状態。
それでも見てる人は見てるから、直接的にするのはやめたけど、今度は給湯室から聞こえるように
なにやら言ってくるようになった。
こっちも負けないで時々は言い返したりもしたけれど、それ以上のことされてきた。
結婚式の招待状を渡したら、約5分にわたり延々と文句を皆の前で言われ続けたりした。
そして、今年のこの記録的降雪を取り上げて、私の結婚式当日が大丈夫なのかといやみったらしく
言ってみたり、行くかどうか迷ってるような人に対して「きっとその日は、雪がすごくて大変だから行くのやめましょう」
と皆に給湯室で促している様子なのが聞こえたりもした。
さらに、私がいないところで、他の臨時職員達にあることないこと私の事を言いふらしていた模様で、
その中のある一人と、コイツの件で話してみたら、逆に私がコイツをいじめてることになっていた。
確かに県庁所在地から来たので、少しきついところがあったかもしれないが、ハラスメント行為は、していないつもりなので
驚いた。逆に、何でもかんでもコイツの至らない所をなすりつけられるこっちのほうがたまらなかった。
ちなみにコイツは、元ニチイ学館。派遣だから、何かしら自分に不都合が生じると、こうやって人のせいにしたり、
うそついたりして逃げるしかなかったんだよな。それ考えるとかわいそうだけど、そのマじかにいてこんな奴の被害に
あってるこっちも大変。
今度、コイツがなんかしてきたら、絶対に訴えてやる!!
9 :
名無しさんの主張:2006/01/19(木) 01:37:18
田舎ではライブの株の話で都会を馬鹿にしている。
このスレ初めて見たけどなかなか面白いな。
ところでこのスレで言う田舎ってどのくらいの範囲を想定してんの?
何だか見てるうちに首都圏と政令指定都市以外は全部田舎のような気がしてきた。
11 :
名無しさんの主張:2006/01/19(木) 02:28:16
自分の中では、東京本社の大企業の支社支店があって
都市型の価値観が普通にまかりとおる地域が存在する場所まではなんとか許せる。
最低で各県庁所在地(その中の一部地域だろうけど)かな。
ただし都下、政令指定都市であろうとも、百姓文化圏は田舎。
12 :
eta:2006/01/19(木) 04:45:12
田舎の村は皆同和地区でしょ。
13 :
名無しさんの主張:2006/01/19(木) 07:50:25
「にちゃん名物きもかっぺの特徴」
* 根拠を言わずに決め付ける
* 自慢が多い
* 自分の事しか話さない
* 具体例を言わず抽象的
* 女とまともに喋れない
* 自分の物と他人の物が区別できない
* 貧乏で育ちが悪い
* 自分の価値観で判断
* 他人の権威を借りる
* ケチばかりつける
* 済んだことを蒸し返す
* 前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
* 何でもかんぐる
* 人の目をやたら気にする
* 都会に順応できず怖くて行けない
* 成功者を妬む
* 少ない情報で決め付ける
* スポーツ新聞などの知識を自分の意見のように話す
* 自分を権威づけようとする
* 人の話を聞かない
* 知ったかぶりをする
* 差別意識を口に出す
* 人の考えをすぐ鵜呑み
* 挙動不審でぷるぷる震えてる
14 :
被差別部落消防:2006/01/19(木) 16:13:56
伝染病が流行っている。
15 :
名無しさんの主張:2006/01/19(木) 22:26:22
田舎ではクルマがないと生活できないから、よく売れるんじゃないかと思うが、どうもそうではないらしい。
俺なんかボーナスもらったらそれを貯金して次のボーナスと合わせてクルマ買おうかなーなんて思ったりするんだが、
田舎の零細企業ではボーナスも微々たるものだからボーナスシーズンだからってクルマが売れるなんてことはまずありえないそうだ。
都会に住んでる人間には想像もつかないくらい田舎の人は絶望的に貧乏みたいだよ。
そもそも車ろくに売ってないから。商売にならないからね。
そんな環境が更に車の希少価値を高めて、車信仰を強める。
だから田舎で車買うといったら中古マンション買うぐらいの一代イベントだ。
離島みたいなド田舎では車の整備もろくにできないし、
そもそも車検以外の目的で整備するって習慣がないんで、傷だらけのベコベコな車が珍しくない。
むしろ無傷のピカピカだと、「神経質だ」とか「こだわりすぎだ」とか言われる。
うちの田舎は家と車だけやたら立派で霞食って暮らしてる
車の話に限らず、田舎と都会は物事の良し悪しが逆転してることは非常に多い。
都会では自分で考える人が良しとされるが、田舎では自分で考えず目上の人の教えに従うのが良しとされる。
自分で考える=目上の人を信用していないと見られる。
都会では自分のことは自分で決めるのが当たり前だが、田舎では自分のことは自分で決めず、
周りに、特に目上の人に相談して決めて貰うのが良しとされる。
目上の人から自分の事を決めてもらうことは光栄なことだとされている。
逆に自分のことを自分で決めると自分勝手だの自己中だのと・・・。
ひどいとこだと、偉い人に決めてもらうために、自分では一切何も決めず、何も考えないのが良しとされる。
なので、自分のことを自分で決める最近の若者や都会人は田舎ジジババから見れば皆糞に見える。
近年は事あるごとに「本人の意思の確認」を求められる時代なので、この辺は少し変わってきてる。悪い方に。
自分の言う通りにせざるを得ない状況に追い込んで「お前の好きなようにしろ」と来る。
意志の確認を求める側も田舎者だった場合、本人ではなく親や親族の発言が本人の意思としてまかり通ることも珍しくない。
田舎で、本人の意思の及ばぬところで、本人の人生に関わる重要な決定が、「本人の意思により」決まってしまってることは非常に多い。
何時の間にか「本人の本音」ということで親や親族が婚約と強引に取り消していたり。
上に書いたとおり、田舎では「人に決めてもらう事は喜び」だとされてるんで、ここで苦情を言っても、
逆に親不孝だの何だのと悪者扱いされるんで、全く解決にならない。
後で相手の家に連絡して誤解を解こうにも、こちらの家に対する悪いイメージが植え込まれてしまってるし、
「自分の口から意見を言えない男などと話すことはない」と、とりつくしま無し・・・。
田舎では親や親族の人格で人生の8割が決まる。駄目な親戚を持つと人生滅茶苦茶だorz
>>17 田舎じゃ、家と車と、大黒柱と長男の職業でその家の価値が決められてしまうからな。
TVつき運動場つきの牛小屋で暮らしてるようなもんだと思ってる
近頃はネットつきだが、ネットしてる牛は悪い牛だと思われたりする
21 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 00:26:59
田舎では、ニートでも親のそばにいて結婚して子供がいるほうが、都会に出て年収1000万で独身のヤツよりも親孝行だと思われることが多い。
23 :
18:2006/01/20(金) 00:47:50
「自分の人生ぐらい自分で決めろ!」
と思うかもしれないが、
それは、何かに夢中になったり、努力したりする行為が理解される環境にあればの話。
「どんなことでも努力すれば認めてもらえる」?
確かにどんなことでも努力すれば認めて貰うことはできるだろうが、
それは自分がやってる事を「努力」だと理解してもらえたらの話だ。
田舎で言う「努力」の言葉の意味は狭い。
田舎では、仕事や勉強、人に与えられたり決められたことをこなすことを「努力」と言うのであって、
自分で決めて自分でやることは「遊び」あるいは「自分勝手」だ。
「理解してもらえるよう努力しろ」?
それ逆効果。
田舎では「相手に自分を理解してもらう」=「自分が相手に理解できるものになる」
つまり今の自分は捨てないといけない。自分の考えを理解してもらう為に、自分の考えを捨てないといけないわけ。
本来の意味の「自分を理解してもらう」ってのは、多様な意見や価値観が認められてて成り立つものであって、
それらが全く無い田舎で成り立つワケ無い。
>>22 子供は親の世話の為だけに生まれ、存在してるものだと思ってる人が結構多い。
結婚も子供つくるのも就職して金稼ぐのも親のため。だから親の元にいなければ意味が無い。
25 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 09:22:19
>>24 でも、親は自分の為と言いたくないもんだから、「家を守るため」とか「墓を守るため」とか、都会人には理解できないような理屈を言うんだよな。
なんで死んだ人間のために、自分の人生を犠牲にしなくちゃならないんだよ。
26 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 09:50:57
TVでよくあるパターンの脱サラとか定年で田舎暮らしの番組を見ていると
家の親は「よっぽど近所とかに友達いないんだね〜」という。
27 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 11:53:47
田舎じゃ人間はただの道具なんですよ。
だから人権なんて概念は存在しないんだ。
28 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 13:14:48
田舎は社会の裏側を観察するには、理想的な環境です。
特に裏でコソコソといろんな事を画策して、自分にとって有利に
事を運ぼうとする人間の、卑劣な手段が良く分かります。
田舎で選りすぐりの卑劣漢が(地方議会から国会までの)議席を埋めていると思えば、
日本の政治のレベルがどの程度のものかも、良く理解できます。
29 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 19:59:10
>>25 死んだ人間の為どころか
家を出てしまって付き合いが無いと、死後近所の人が線香をあげに来てくれなくなるから
絶対家にいなければならないと親が力説してますよ。
自分の死後のにぎわいの為に生きるのが人生なんだと。
テメーがそう思うのは勝手だが、子供や孫にまで強要するな。
30 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 20:11:29
>>29 このへんが田舎の人の理解不能なところですよね。つまり死後の世界があると本気で信じてるんでしょうか?
俺は死んだら灰は海にでも撒いてもらいたいくらいなんで、そんなの全然興味ないけど、自分の親も田舎モノだから似たようなこと言いますね。
31 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 20:25:22
人は家と親と共同体と死後のために存在するわけですね。
なるほど「自分」の入る隙などありそうにないw
32 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 20:36:51
>>30 死後の世界というのとはちょっと違うのかも。
死後に現実社会で自分のために線香をあげてくれる人の数と頻度が問題らしい。
近所付き合いがあった人は、家族以外も毎日誰か彼かが家に遊びに来て仏壇に参ってくれるが
都会に出た人は、家族が盆暮れ彼岸にお参りするだけで惨めったらしいんだと。
近所の人間が毎日誰か彼か入り浸るなんてかえって迷惑なのでは?など露ほども考えない。
33 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 21:10:48
>>32 >死後に現実社会で自分のために線香をあげてくれる人の数と頻度が問題らしい
そんな「くだらない」ことのために子供に田舎へ帰ってきて貧乏生活しろというんでしょうか?ムチャクチャです。
自分は貧乏でもちゃんとお前たちを育てられたんだから、お前も同じようにしろというのかな?
現状の生活から抜け出して、さらにステップアップしようという、向上心は田舎の人にはないんですね。
どうしようもなく保守的。
34 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 21:12:21
35 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 21:57:11
>死後に現実社会で自分のために線香をあげてくれる人の数と頻度が問題らしい
っていうのは、自分が死んだ後でもその土地で自分を知ってる人がなんかやってくれる→
自分のことを忘れないでいてくれる安心感、存在証明、って事か?(私の父はそういう感じ)
36 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 22:45:09
★スクープ!田舎者と在日朝鮮人 こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・労働者を奴隷と呼ぶが自分が怠惰の奴隷であると自覚してない
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
37 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 23:11:14
>>33 親の面倒見るのにはノーベル賞も金メダルも必要ないんです
親は10年後の所得倍増よりも今日のおこずかいが嬉しいんです
38 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 23:15:05
置き去りにされた農協改革 政治部 地曳航也(1月16日)
http://www.nikkei.co.jp/seiji/column.html 農協改革を巡る論争の発端は同会議メンバーの発言だった。「農協と郵政は構造が同じ
だ」。資機材の購買や農産物の販売など経済事業の「赤字」を保険と金融両事業の「黒字」
で穴埋めする構図が、郵便事業の赤字を郵貯や郵便保険の黒字で補っている郵便局になぞ
らえた発言だ。自民党の農林族議員は「郵政民営化の次は農協解体か」と猛反発し、農林
水産省と徹底抗戦の構えをみせた。
族議員らは首相官邸に押しかけ、首相に直談判。ついに「農協と郵政は関係ない」との
言質を引き出した。衆院選を経て郵政民営化法が成立した後も官邸詣でを続け、規制改革
会議の主張に乗らないようにクギを刺す徹底ぶりだ。
首相は誰の味方なのか。周辺は「農林族の主張に理解を示したというより、最後までほ
とんど関心がなかった」と解説する。
農協の改革は不要なのか。「牛乳を買ってもらうかわりに高い牛の餌を買わされる」。
同会議の事務局には酪農組合員からこんな不満が寄せられる。融資と資材購入などを結び
つけた取引も後を絶たず、独占禁止法が禁じる不公正な取引方法の疑いで公正取引委員会
が農協を立ち入り検査することは珍しくない。同会議が事業の分割を主張するのも、こう
した理由からだ。
農協改革は国内問題にとどまらない。世界貿易機関(WTO)の農業交渉や2国間の自
由貿易協定(FTA)交渉では、非効率な生産方法や中間流通コストの高止まりなど日本
の農業の近代化の遅れが大きな足かせになっている。日本の農業の競争力を高めるために
は、約26万人の職員を抱える巨大組織の効率化は不可欠だろう。
39 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 23:55:14
>>38 しかし、農協を解体したら、また田舎での重要な職場がなくなるな。
田舎で高給(都会では並)がもらえる職場っていえば、役場、学校、農協、郵便局、NTTだから。
40 :
名無しさんの主張:2006/01/21(土) 00:34:18
農協は農民の子弟を人質にやりたい放題。
41 :
名無しさんの主張:2006/01/21(土) 11:22:27
42 :
名無しさんの主張:2006/01/21(土) 13:18:24
田舎には、まともな人が少なすぎるよ。
俺はド田舎から大学に通うために東京でてきて今度東京で
就職する。その俺の視点からすると、田舎だろうと都会だろうと
まともな人は少ない(これは俺の主観だからツッコミは勘弁)。
>>36 ちょっと違うな。
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
→・人間の中身に価値を求める習慣がそもそも無い
>・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
→・自己解決を否定し親の意見や伝統を絶対視する。
>・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
→・そんなことを言い出さないように、出て言っても戻ってくるように子供を教育する。
(とにかく都会は恐ろしいところだと植えつける、地元でしか通じない常識を地球の常識のように教える、情操教育しない等)
>・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
→・社会の悪いことは全部都会のせいにし、都会は諸悪の根源、地元は聖域だと信じて疑わない
>・自己主張とわがままを履き違えている
→・自己主張は悪だと思っている。個人が個人の考えを持つことを否定する。
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
→・都会では何でもない行動でも田舎では大騒ぎされるので、必然的に親不孝は多くなる。
・子供は親の代わりに不幸と同じ不幸を受け継ぐ当たり前だと思っている
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
→・自己主張しない(できない、ではない)ので、都会では何処に行くってもオチコボレ。
結局田舎に帰ってきて「都会は冷たいところだ」と悪循環を繰り返す。
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
→・「民主主義」と聞くと、「選挙」と「多数決」という単語しか思い浮かばない民度の低さ。
田舎者の言う「民主主義」の中身は社会主義。選挙は国民が候補者への誠意を「投票」という形で示す儀式だと思っている。
・労働者を奴隷と呼ぶが自分が怠惰の奴隷であると自覚してない
→組織や社会の奴隷であることを喜びとするので、そういう考えは浮かばない
>・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
→親が通った道は子供も通らないといけないと思っている。例えそれが過ちでも。
>・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
→・自分に都合良く曲解した「厳しい現実」を盾に他人の人生をコントロールする。
>・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
→・下らない因習に縋る自分自身が社会の寄生虫だと気付いていない
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
→・誰も何とかしてくれないのは、都会人や若者が国会議員を敬わないからだと言う。
偉い人は皆聖人君子だと本気で思っているので、偉い人が庶民を虐めるのは庶民の態度が原因だ思っている。
>>43 同じ「まともじゃない」でも、都会と田舎じゃ違うな。
田舎のまともじゃない奴の性質の悪いところは、社会的制裁を受ける機会がな無いどころか、
こっちは「まともじゃない」と批難する権利すら無いところだ。
田舎者は本音と建前の使い分けを嫌うが、
それは「本音をハッキリと」ということではない。その逆の意味。
建前だけでなく、心の底から相手を崇拝しろって意味。
まともな人間が少ないというより、まともじゃ無い人間の
言う事を真に受ける人間が多いと言うか・・・
人を見る目が無いのか、人の中身に興味が無いのか・・・
都市では相手にされないような人間のやる事が、まかり通っている
ような気がするのは私だけ?
都会暮らし経験者が必死に都会の誤解を解こうとしても、「そんなことはないでしょ」って調子で、全く信じてくれんからな。
田舎では思い込みが真実になる。
・・・っていうか丸っきりチョンないかよ!
>>47 田舎では、自分たちの考えが否定されるような考えは認められない。
逆に、自分達は正しいと保障してくれる人ほど信用されます。
田舎の会社とかで多いので、技術者を社長のイエスマンか何かだと思ってるのがいる。
無理なものは無理だと言うとブチ切れやがる。
田舎の会社においては、技術者とは、社長の知識が正しいということを保障して貰うための存在。
技術を買ってるんじゃなくて、技術者という肩書きを買ってるんだよ。
49 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 07:11:07
自由を打ち砕け
弾圧こそ至福の喜び
43だが、確かに田舎が保守的であることは否めない。
しかしながら、それはそれぞれの背負っている家柄・土地・家系
など背負っているものが大きいため良くも悪くも「保守的になら
ざる負えない」ように感じる。
51 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 13:08:39
↑田舎モン田吾作は勘違い甚だしいな、、、
>>48 家柄・土地・家系などが大きなもので、背負わなければならないものと
いう刷り込みがなされているのでしょうか。
よほどの名家でない限り、そのような事に固執するのが理解できないのです。
53 :
↑:2006/01/22(日) 14:24:44
54 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 15:00:07
名家でなくても土地と家系に執着するよ。田舎モノは。
人間は土地にしがみついて生きなきゃならんという農民根性なんだろうな。
土地っていってもたいした資産価値はないんだけどね。
俺はどこに住んでいようと俺は俺なんだから家系が途絶えるとは思わないんだが、田舎の発想では、その土地にいないといけないらしいよ。
55 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 15:37:56
確かに坪単価¥500位の価値もへったくれも無い土地に執着するアフォ
田吾作が多いな。小作人が土地貰って勘違いしたままなんだろうな!
都会に行けば駐車場1台分程度の価値しかないんだけど、、、
56 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 17:10:27
田吾作とっとと氏ね。
57 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 17:43:23
陰気な田舎モン田吾作は死ねよ!
都会ってのは縁故なしで上に昇れるか否か
一代目の企業家や技術者が才能を開花できるところ
田舎というのは縁故がないと起業できず、○務員にも採用されないところ?
(田舎では○場○員のほとんど?と、○員、○官も縁故?)
自分の力で未来を拓こうと思う勇士は都会を目指さざるを得ない
縁故に頼って人生を送ろうという人間は田舎に篭る
このような時代が数十年続いた結果、田舎に才覚ある人間がいなくなった
田舎経済がどれだけ莫大な税金を注ぎ込んでも自立できないのは、才覚ある人間がいなくなったからだと思われる
たぶん100万都市以下は田舎だと思います
59 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 18:39:22
43だが、、、
ウチの家は13代続く家系で、戦前は豪農だった。
戦後GHQにかなり土地を持っていかれて減るには減ったが、
未だに管理が行き届かないくらい土地がある。
もちろん、資産価値なんて殆どないから、土地もっているだけで
赤字になる。でも「先祖のものだから」という認識で守っている。
しかも本家だからタチが悪い。土地を守り、家系が続くことを
まず第一に考える。まあ保守的なんだよね〜。
俺の家が田舎でも、かなり特殊な部類に属するのは自覚し
ているが、それでも他の家でも似たように家系・土地を守る
のが大事といっているよ。続いてきたものを絶やすなという
感覚で。
60 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 18:49:11
天皇なんてさいたるものだろ
>>59 それは豪農だな
俺の田舎は全部合わせても2ヘクタール程度の田んぼや畑、ちょっとした山林でしがみついてるからな
農家がよくないと日本は駄目なんだって
小規模農家が兼業しながら農協の役員になって力を持っているのが田舎の最大の問題なのに
62 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 19:05:57
>>59 すごい名門ですね、
庄屋さんだったんですか?
田舎って古い家が多いですね。
私は分家ですのでまだ五代めです。
一族から町長を出したことあります、ハイ
63 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 19:30:38
むやみに、書き込みが続いているが数人(1人?)なんだろうな。
書きぶりがね。
さて、このスレでいう田舎ってどこよ。
脳内ということでもなさそうだけど。
64 :
同和H−2ロケット:2006/01/22(日) 19:34:44
田舎には被差別部落民たくさんいるし在日朝鮮人の2世3世がたくさんいるよ
これを見つけるのが大切。
つまり群馬辺りで消防s照る奴とは付き合うなってことなんだろうか?
書き込んでる本人がアンタッチャブル懐旧みたいな気がしてきた。
66 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 19:54:41
俺は金があったら、鎌倉あたりの田舎に住みたいな
67 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 20:45:14
田舎暮らしは車で移動するんだから
区画や道路がしっかりしたところがいいよ
68 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 23:38:38
鎌倉は田舎じゃないずら、、、
>>64 おまえ、いろんなスレで見かけるな>64
同和や朝鮮という視点でしか、人を見ることのできない哀れさにいつか気付けよ。
70 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 23:47:24
ぐちゃぐちゃに汚く宅地開発されて、もう鎌倉は田舎じゃないな
最近は、たかが町村同士が合併しただけで自分も都会人になったと思い込んでる勘違い甚だしい田舎者が多い。
72 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 19:18:45
鎌倉は田舎じゃないだろ。
あれだけ新しい人間が流入してれば、本物の田舎のように人間関係で苦労はしないだろうが、
週末の混雑は覚悟した方がいい。
73 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 19:25:32
子どもがいるといろんな違いに気付く。
学校からのプリント。
都会→保護者の皆様へ
田舎→父兄の皆様へ
運動会
都会→飲酒喫煙御法度
田舎→飲酒喫煙当たり前。宴会状態。
参観日
都会→それなりに小奇麗な格好
田舎→ジャージ、ジーパン当たり前。小奇麗な格好は浮く。
74 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 20:07:03
>>71 うちも合併して市になったよ。。。
市になるラインギリギリだったみたいw
>>73 運動会、前日のテント設営終了→宴会
当日→宴会
夕方のテント撤去終了→宴会
です。うちの小学校の運動会では屋台もでますw
75 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 21:23:29
鎌倉みたいに荒らされた土地が田舎じゃなくなるのなら、田舎のままのほうがよかったな。
76 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 21:52:53
自然環境が田舎のままで人間性が進歩するのが理想的。
77 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 22:23:13
>>74 え?小学校の運動会で屋台が出るのはデフォだろ?
俺が小学校の時も出てたよ。
あ、人口2万人の田舎ね。
78 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 23:31:59
うちの田舎の町民体育祭のCATVのビデオをみたら80%は60歳以上だった
残りは小学生と中学生と逃げ遅れた親w
79 :
被差別部落広域圏:2006/01/23(月) 23:41:58
田舎にはわからないが被差別部落民多いよ。はっきり知っておかないとね。
80 :
名無しさんの主張:2006/01/23(月) 23:52:45
>>79 ここで被差別部落民とは何かを説明しておいてくれないか?
今の時代はそのような差別をしてはならないというので、知らない人が多いと思う。
過去の歴史的事実として知っている事は勉強になる。
81 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 00:31:35
ついでに町内体育祭ってのも説明してくれ!
学校じゃあるまいし、そんなもんがあるのか?
にわかに信じられないが、、、
82 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 09:20:33
ホリエモンは豚箱か?
83 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 10:24:06
田舎の小学校の運動会には消防団の消化訓練がプログラムに入ってる(・∀・)
田舎には住民体育大会ってゆう、村民運動会があるんだよ。
文化祭、季節のお祭り、音楽祭や観光祭、収穫祭
地区対抗球技大会もあるし、町村対抗○○大会ってのもときどきあるよ。
村内一斉清掃の日もある。
役場が音頭とるけど、住民主催でいろんな行事があるのさ。
人口の少ない村は小中学校の運動会と村民運動会が合同って場合もあるね。
85 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 19:17:15
↑住民体育祭、村民運動会
そんなのに出る人いるの???
普通の人は仕事やたまの休日で爆睡したり出かけたりして
そんなもんに付き合ってるほど暇じゃないと思うのだが、、、
にわかに信じられない。
老人と子供だけしかいなければ成立するのかもしれないが、、、
86 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 19:43:02
>>85 いやいや、田舎の人はヒマですよ。
仕事っていってもみんな知り合いの中で働いてるようなものなので、緊張感もなく、そういう馴れ合いの世界が好きな人ならストレスも溜まりません。
俺には耐え切れませんが。
87 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 20:53:57
↑
でも、もし本当に全員で運動会とかするとなると大変なことになると思うけど、、、
街はゴーストタウン化して万引きや空き巣、車ドロや放火魔の天国になるよね?
でも、その前に会社はもとより病院、飲食店や商店、バイトなど仕事している人は
絶対に運動会ごときで仕事を抜けられないと思うのだが、、、 農業限定?
やはり信じられない。少なくとも15〜40代の人は絶対に出ないと思う。
バカらしくて付き合いきれない、、、 知ってる人も少ないだろうし、、、
88 :
同和床屋:2006/01/24(火) 21:06:06
川の近くは大体同和地区だよ。代行も同和の人。
89 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 21:23:16
田舎人
それは、ミクロ単位の視野と許容範囲 宇宙的規模のエゴイズム
90 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 21:30:01
>>87 >街はゴーストタウン化して万引きや空き巣、車ドロや放火魔の天国になるよね?
その日は犯罪者もみんな運動会参加ですから、その心配はありませんw
いやマジな話、30万都市ぐらいでも、小学校の運動会で個人商店が休みになるのはデフォ。
企業や病院勤務でも、「子どもの運動会」というのは有給取るのに必要十分な理由になる。
91 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 21:49:26
↑
やはり運動会で会社を休むなんて信じられません。
子供運動会でも信じられませんが、ましてや町内なんて絶対に許可が下りません。
別な理由(風邪とか)を考えないと、次の日に変な目で見られますよ!
子供の運動会は普通は土日ですけどね
92 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 22:12:14
田舎ではそういう行事の時に休める仕事につくよう教育される。
商店や個人病院なども、共同体からそっぽを向かれたらやっていけないので
足並みをそろえなければ大変なことになる。
93 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 23:03:21
>>91 その理解出来ない田舎の社会性が問題な訳。しかし事実なんだな。
社会性、民度、価値観・・・・常識と言ってもいい。
そういったものが「オカシイ」。
都会から来た人は勿論、田舎出身で都会を経験してきた人も、
田舎から出たことが無くても問題意識がある、少しばかり考える人なら、
みな「オカシイ」ところに気付く、気になる、許せない。
こればかりは経験しないと分からないかも。
想像を絶する閉塞感がある、田舎には。
都会の物差しを押しつけないでください。
今でこそお勤めの人も多くなりましたが、農業や林業、商工業など自営の人の方が圧倒的に
多い田舎もあります。また、運動会は日曜日にしますので仕事は大丈夫です。
ご主人がお勤めの人でも、奥さんやおじいちゃん、おばあちゃんと孫が
運動会に参加します。寝たきり老人もその日はボランティアの人が連れだしてくれます。
みんな運動会を楽しみにしているんです。
また、田舎では玄関に鍵をかけておくと怒られます。
せっかく近所の人がその日のおかずを持ってきてくれても置いて帰れないじゃないですか。
ちなみに、南信州です。
みなさん遊びに来てください。
95 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 23:38:07
でも、どうしても20代とかの若者が老人とカケッコ
している姿が想像できません。 ホントなんの?
友人からバカにされたりウザイとか言われそうだけど、、、
96 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 23:41:49
↑追加
年/世代が違いすぎるから勝負にならないし、だいいち、
面白さを感じないと思うのですが、、、
知らない人と運動会とか言われても、どうしていいかわからない
話すこともないだろうし、時間を無駄に拘束されるだけで苦痛でしかないよね
楽しいのでしょうか?
全員知り合いだから
98 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 23:46:49
>>94 前スレでもかなり出てたが、やはり長野は最悪の田舎のようですね!
南信州ってズバリ諏訪なんじゃないかな? かなり評判悪かったよ!
99 :
名無しさんの主張:2006/01/24(火) 23:52:09
運動会に出ないと罰金¥3000〜5000取られるよ!
出不足だからなね!
運動会に出不足なんかないです。
お勤めの若い人は農家の親父さんに体力でかないません。
あと、そういう時に若者の品定めができていいのです。
101 :
名無しさんの主張:2006/01/25(水) 00:09:08
うちの田舎の過疎化が激しいんだが。。。
俺も飛び出したクチだが、ちょっと悲しいな
>>101 仕方ないですね、適者生存です。
現代の文化に適応出来ない地域は消えるのみです。
103 :
名無しさんの主張:2006/01/25(水) 00:50:11
ありがとうございました。また教えてください。
>>101 うちも、過疎化が激しいよ。
母校の小学校なんて、ヲレが在校してたときに比べて(10年前)、全校生徒が10分の1になったよ。。。
105 :
101:2006/01/25(水) 01:02:10
俺自身は最終的には田舎に帰ろうと思っているんだが、
帰るときに仕事があるかどうか心配になってきた。。。
この前帰ったときも同期のやつらは大体県外に就職して、
田舎に残っている奴は家の家業を継いでる奴ばかり、、、
いざとなったら農業やろうかと思っている(泣
うちの方では、Uターン組もほぼよそ者扱いされて、苦労させられるケースが多いようです。
余計なお世話かも知れないけど、戻る前に何か対策を考えておくといいかもよ。
俺の田舎(人口3万)の職業分類
高給取り:役場、農協(正社員)
年収350万の壁
自宅で親と同居なら余裕:工業団地の臨時(ボーナス無し)工員、国道沿い店舗(ファミレスカラオケ等)店員
年収200万の壁
兼業農家ならok:農協系店舗GS等のバイト、コンビニバイト
専業農家の現金稼ぎ:日雇い、佐川
年収350マソじゃが、
家賃も食費も交遊費もかからんけえ、いい車に乗ってられるがや。
>田舎暮らしはパラダイスか?
田舎暮らしは(そこに代々暮らす地元民にとっては)パラダイスですよ。
誰に聞いても、皆(世の中には自分たちと異なる価値観が普通に存在し、社会的に認められているということを理解できないから)パラダイスだって答えます。
110 :
名無しさんの主張:2006/01/25(水) 19:22:00
>>94 確かに運動会を楽しみにしている人もいるかもしれない。それをどうこういうことはない。
しかし田舎の問題は、興味のない人までが参加を強制され、(組から必ずXX人参加しなければ組の恥とか、都会人からは
信じられない考え方)不参加だと罰金をとられることだ。個人の自由がない!
111 :
名無しさんの主張:2006/01/25(水) 19:40:13
>>94 都会の物差しを押しつけないでください。
↑
そのセリフ、そっくりそのまま田舎に返してやるよ!
田舎の常識は世界の非常識ってことだな、、、
俺のような田舎者は帰ってくるとほっとする。
神奈川に住んで東京に通ってるが、仕事があるから仕方なく住んでる。
年取ったら間違いなく田舎に帰ると思う。
113 :
名無しさんの主張:2006/01/26(木) 05:27:34
思考力が無く本能で生きてるような馬鹿には
田舎暮らしがお似合いだよ。
114 :
名無しさんの主張:2006/01/26(木) 07:42:27
禿同
田舎者は思考力ゼロ以下
田舎者には、例え話や比喩表現が通じない。
例によって物事を極端にしか考えられない馬鹿共に
「世の中には白黒分けられるものより灰色の方が多いんですよ」と言ったら、
突然話題を変えて色の話をしだしたと思われたらしく、
「なんで色の話になる!真面目に話す気があるのか!」だの、
「色は一杯あるだろう!お前は空の色が白く見えるのか!おかしなこと言うな!」などボロクソいわれました。6人がかりで。
田舎では、考えるより先に行動する事を「頭が冴える」という。
こう書いただけでは響きがいいが、要するに「何も考えずに猪突猛進」であるほど頭が良いということだ。
「頭がいい奴は考えないで動く、頭が悪いから考える」らしい。
こういう種類の人間は、世の中の問題全て筋肉と体力で解決すると思ってる体育会系馬鹿に多く、
論理的にものを考える人間はこんなことをしない。
なので、田舎では、体を鍛えるほど頭が良くなるとされている。
「体さえ鍛えていれば、知識は後からついてくる」(俺の叔母さん談)んだそうだ。
「脳味噌筋肉」というと、一般的には脳味噌が足りない筋肉馬鹿につかう中傷の言葉だが、田舎では褒め言葉だと思われている。
こういう調子で、田舎では物事の良し悪しが都会と正反対だったり、言葉の意味が違ってることが非常に多い。
下手にものを言うと、想像を絶する誤解を招く。
117 :
名無しさんの主張:2006/01/26(木) 19:17:21
>>112 俺は全くその逆だ!
仕事で仕方なく田舎に住んでいるが最悪だ。
年取ったら間違いなく都会に戻るね!
118 :
名無しさんの主張:2006/01/26(木) 20:29:21
119 :
名無しさんの主張:2006/01/26(木) 21:13:09
>>115 >>116 それさ、田舎を知らないヤツは、
「そんな訳ないだろ」とか「そんな大袈裟な」とか思うわけだが、
オレは禿げ上がるほど禿禿しく同意するゼ!!
田舎は、誉める意味で「個性的」という言葉が使われる事は無い。
全て「変わり者」で片付けられる。
120 :
名無しさんの主張:2006/01/26(木) 21:53:56
115
116
119さま
わたしも、ハゲ過ぎて皮がズル剥ける程同意!!!!!!
田舎で仕事してみれ、老若男女問わずバカで自分勝手な奴等が湧く程居るよっ!!!!!!
頑固偏屈当たり前だよ!!!!!!
121 :
名無しさんの主張:2006/01/26(木) 22:20:09
田舎者の人間性や考え方について意見すると、
(あくまで、批判ではなく「意見」ね)
「みんながみんなそうだって訳じゃないでしょう」というヤツがいるが、
あ た り ま え で す。
でも、多くがそうだったりする(都会比w)
「みんな同じ」が安心材料。
「@@@@ってお店いいよ!」と多くの人が言えば、その店に対する批判は許されない空気。
お店の人に直接、サービスについてクレームをつけると「うるさい客」「変わった客」で決定。
田舎のサービス業の基本は、「黙って金払うヤツが良い客」
で、その考え方が根付いてるから、客側も不満があっても我慢しちゃう。
そんなトコで、質の高いサービスや技術ってのは育たないわなぁ。
で、不満を直接店に言わないヤツが、知人同士の間でグチグチ言ってる。
「じゃ、その時直接言えばよかったじゃん?」と言っても、
「え〜…だってぇ…」とくる。
そりゃ人間性も悪くなるわな。
そして、ありがたいお客様からの意見を貰えないサービス業の質はさらに低下。
まさに、負の連鎖ですな。
122 :
市政浄化八十八箇所運動:2006/01/26(木) 23:16:36
役人パラダイス
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133513037/900- www.city.shikokuchuo.ehime.jp/inner/bbs/
☆ 教員採用試験 ☆ キンタマ 流出データは全てを語る ☆
”採用””合格”したはずの「あなた」が、コネ採用(合格)の割り込みで
”不採用” ”不合格”になっても「あなた」は「不正」を容認できますか?
1月4日の仕事始めの日、川之江支所では数人の担当を除き半ドンで帰ったと聞きました。
早退とか半日有休とかの扱いになっているのでしょうか?
仕事始めの日とはいえ、通常の勤務時間拘束されるのが普通だと思いますが、恒例であたりまえになっているのなら即刻改めるべきと思います。税金泥棒といわれてもしかたないのでは・・・
最近、土居総合支所の女性職員が明らかに勤務時間中。にもかかわらず雑誌を読んだり、小説を読んだりしています。言い訳は聞きたくないので、上司の方ご注意を
(一部を抜粋
123 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 00:52:06
>>122 俺の会社は役所じゃなくて民間だが年始の初日は「行くだけ」って感じでフルタイムに仕事するヤツはいないぞ。
まあ、大企業だがね。
俺はこの会社しか知らないから、みんなそんなもんだと思ってたが、他社では初日からバリバリ仕事するのか?
>>121 >まさに、負の連鎖ですな。
そうして、消えて無くなればいいと思う。
少なくとも、子供には絶対住まわせたくない。
125 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 07:37:06
しかし負の連鎖って無くならないよね
死にかけの老人が居る限り
126 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 12:38:06
しかし、田舎の若い主婦って、平気で20年前の夫婦像、結婚、夫婦感で
話しかけてくるやつとかばっかしで困る。
同じ県にいながら、話が全くかみ合いもしない。
そして確かに、物事のよしあしが逆転している。
東大卒の管理職までもが、感覚がアホになっているし。
ちなみに、某大学のジムキョク。とても大学だなんて思えない。
が、地元の人間にとっては、自分が心地よく働けなくなると困るから、
よそ者、独立行政法人化、それに伴い新規に採用される職員が邪魔で仕方ないらしい。
って、言うか、自分のワガママ勝手だけでナンでもやれると思っているところが怖いわな。
127 :
名無しさんの主張:2006/01/28(土) 11:00:21
"昔からそのパターンでやってきている"とゆー言葉にマインドコントロールされてんだろな田舎者は。
憐れだなあ。
128 :
名無しさんの主張:2006/01/28(土) 12:03:55
ど田舎に嫁いだらちょっと息抜きに喫茶店でお茶とか出来ないよ
確実に近所の噂になるし不良嫁扱いされる
129 :
名無しさんの主張:2006/01/28(土) 12:09:06
子供が高校まではまあいいが
それ以上になると学校がない・・・切実
130 :
名無しさんの主張:2006/01/28(土) 12:29:16
確かに進学のとき田舎は非常に困る
131 :
名無しさんの主張:2006/01/28(土) 12:42:45
>>128 その通り、
でも、残念ながら喫茶店と言うものが田舎には存在しない。
喫茶店に限ったことではないが、とにかく店がない。
車で1時間くらい走ればあると思うが、、、近所じゃないね。
>>131 田舎では店があっても、ほとんどロードサイドの大型店やチェーン店です
個性的な店はかなり少ないか、目立ちません
133 :
名無しさんの主張:2006/01/28(土) 15:42:42
オラ東京さいくだ〜東京さいくだ〜
134 :
名無しさんの主張:2006/01/28(土) 17:14:59
>>132 田舎の飲食店は地元民の溜まり場なので、とても入れたモンじゃない。
特に小さな飲み屋は最悪だ。店主も客も全員知り合いなんだろう、、、
よそ者が入れるような店じゃないな
>>126 大学の事務局なんて、都会でも腐ってるよ。
どうしたらそんなに腐りきれるんだってくらいに。
>>129 俺の田舎は高校すらない…
136 :
135:2006/01/28(土) 23:29:07
追加。俺は東京の某大学事務局勤務経験ありです。
>>135 元非常勤講師。自分のいた駅弁大学の事務局は、誠実な人が
多かった。安月給なのに、毎日深夜まで働き、学生や教員のため
に雑巾や金槌を持って走り回ってた。
もっとも、腐敗しすぎて一度警察が入り、ダメ職員を追い出したっ
てのがあるんだけどね。追い出した直後は事務局は殺伐としてたよ。
お昼休み、机に弁当を広げてじっとNHKの連続ドラマ見てるの。
一言の会話もなしに……。 怖かったなあ。
138 :
名無しさんの主張:2006/01/29(日) 05:18:21
田舎の基本は4B(ぶっきらぼう・無愛想・傍若無人・無用心)だからなあ。
あと、人口密集の地域は競争原理が働くので各店の値段の廉売はあるけど
(ガソリン店、携帯ショップ、床屋、スーパー)だけど雑貨店なんぞ
近所の客にはタダ同然で与えるのに、知らない人には定価販売で
俺様ルールの殿様商売。
139 :
名無しさんの主張:2006/01/29(日) 11:53:29
4B…
うまいなぁ
140 :
名無しさんの主張:2006/01/29(日) 11:55:52
141 :
名無しさんの主張:2006/01/29(日) 14:59:55
田舎でもモダイルスイカ使える携帯とかTV見れる携帯とか売ってるけど、
スイカも自動改札も無い無人駅でどう使えって言うんだ???
TVもケーブルだし、、、いまだに圏外とかもあるし、、、
固定電話だって有線とかだしな、、、100年遅れで、まるで戦前のようだ
142 :
名無しさんの主張:2006/01/29(日) 17:03:22
MACのハンバーガー(¥100程度)を食べるのに
高速で2区間走らないと(片道¥700)食べれません。
一般道で行けば片道1時間。
田舎は金がかかる。高速があるだけまだマシだが、、、
>>135 都会の中にも田舎があるな
閉鎖的組織という名の田舎が
144 :
名無しさんの主張:2006/01/30(月) 00:48:17
>>142 マックのチーズバーガーかハンバーガーを買いだめして冷凍して、
バーガー凍ったままをトースターで焼いて解凍して食うとうまい。
145 :
名無しさんの主張:2006/01/30(月) 09:33:30
田舎に住んでる人口のほうが多いんじゃないの?
日本は歴史が長すぎて全員を都市に住ませるのは難しい
10万人以上の市に住んでる住民をを都市住民とするなら、日本の人口の80%くらいは都市住民
地方の県庁所在地などを除く市町村は人口激減中
公務員とか医療関係者とか農業年金老人+彼らの生活を賄う民間企業
農業やってるのも平均年齢は60歳くらいで土型仕事が無くなったから
若いのは都会へ移住
東京横浜大阪神戸京都名古屋の近隣地域だけで6000万人くらい
147 :
名無しさんの主張:2006/01/30(月) 11:43:23
田舎人口が圧倒的だったのは1960年位までの事です
それは、世界的にも海運・公共交通と農業・工業(特に穀物・繊維・鉄鋼)が
経済における重要な位置を占めていた時代までのことです
1970年位からは世界規模で、ジェット機とモータリゼーションと大量規格生産供給システムと
知識産業とサービス産業とグローバリズムの時代に突入しました
それに加え我が国では、列島改造と工業再配置の時代を迎えました
かくして今日に至るまで、都市郊外人口が圧倒的となりました
148 :
名無しさんの主張:2006/01/30(月) 12:11:46
日本の人口の2割しか住んでない田舎に日本の税金が×0%投入されている。
田舎の役場とか市町村民センターとかコミュニティセンターとかすごいぞ。
小学校とか中学校は生徒一人当たり×00万円くらい教員の人件費かかってるんじゃないか?
しかもその子供の為に・・・
40歳の田舎役場職員で年収が600万って・・・
人口比20%くらいしかない過疎地への公共サービスをカットして
そのかわりそこの人や企業を都市部へ誘導するような政策が必要かも
そうすれば、省エネ省資源省コストの経済システムに一歩近づけるし
しかも人や企業の流入や公共サービスの充実で街が賑わっていいんじゃない?
過疎地からほとんど誰もいなくなれば、自然は最大限保護され、広大な農地が確保できるし
自然や農地の保全のために、改めて最小限の人や企業や役所を入植させればいいと思う
面積でいったら、国土の8割が過疎地っぽい
151 :
名無しさんの主張:2006/01/31(火) 16:52:08
>>150 国土の七割が山林で平野は三割
国土の七割が町村部で市部は三割
で占められているそうで
ここから推測するに、おそらくあなたのおっしゃるとおり
国土の八割は確実に過疎地であり
国民の八割が国土のわずか二割に住んでいることになるとおもわれます
152 :
名無しさんの主張:2006/01/31(火) 19:21:47
おいおい、みんなが言う田舎ってへんな田舎だな
俺のいた田舎では強制イベントなんてないぞ
回覧板では鍵かけるように呼びかけてるし
>>71のような意見をよく見るが、本当にたくさんいるのか?
>>73 それはない(少なくとも俺の田舎の場合はそれで言うと都会側だったよ…)
長野県は南北の対立が激しいらしいから
>>94は北信側の工作では?
>>85 希望者募って休日にマラソン大会、ナイトウォーク、スキーフェスティバルくらいはやるが、いずれもアクティブ派用のイベント
まぁ、俺の田舎の場合、観光客や出稼ぎで都会の人間がよく来るからちゃんと刺激を与えてもらっているのかも。
>>132 ここ10年くらいでその傾向は強くなったな…
田舎コミュニティの影響を無視するには新興住宅地にすむのがいい。
お互い初対面同士。へんなしがらみはない。
>>54 執着するのは少数派
(俺の親父なんかがその少数派なんだな、これが(T_T))
>>152 コンビニぐらいならある田舎もあれば、コンビニも本屋もスーパーも、床屋と運送以外のサービス業者もない田舎もあるわけですよ。
ウチの田舎じゃ引越しの時は親戚総出が当たり前で、親族を集めず業者の手を借りる都会者はとんでもない連中だと言ってます。
この風習のせいで上京断念する羽目になったよ。
親戚連中が東京まで行く余裕ないからって。orz
>強制イベント参加
九州の町村部有
155 :
名無しさんの主張:2006/01/31(火) 21:03:16
都会は人が多すぎる。あたりまえですけども、集中しすぎている。
多すぎる都市部の人間は
強制的に田舎に移し、開墾させよう。
156 :
名無しさんの主張:2006/01/31(火) 21:09:23
都会は開発するところがなくなった。これ以上はただの贅沢。
開発の進まない田舎に税金投入することで新規開拓開発をして新しい
都市開発を進める。人口は分散して個人宅も大きくなり、土地の有効利用が
できる。
田舎への人口分散こそがあたらしい雇用と経済効果を生み出すと思うが。
157 :
名無しさんの主張:2006/01/31(火) 22:38:08
>>152 オマイの住んでる田舎は、田舎の中でも恵まれてる田舎だと思うなァ。
>>155 >>156 田舎へ人間を移動させるのは一番良い手だと思う。
過疎化の進む地方では、行政がIターンやUターン支援してるとこあるよな?
けどさ、農林漁業等の仕事に就くことが条件だったり、イマイチ現実的だと思えない…
「自分で仕事探します」or「自分でビジネスします」って人には開かれてない気がするんだよ。
それも一つの田舎の閉鎖的具合を表してるんだよなァ。
そんな人が入ってきちゃうと、競争力の無い田舎モノが負けるのが目に見えてるから拒絶してるように思う。
企業誘致、工場誘致とかでも、地元企業を保護する為に業種がバッティングしないようにしてる。
それはそれで大切な事だとは思うが、
保護し過ぎるあまり、甘えが出てドンドン悪い方にいってんだよなァ。
ガイアの夜明けの話題があるかと思ったけど、みんな見てないのか?
村役場なんかが団塊の世代の定年後に田舎に引っ張ってくるネタを
やっているけど・・・移住してきた人の苦労や思惑が見え隠れしてなかなか
面白いゾ。再放送も有るし。
旦那は引退後に生まれ育った田舎に帰りたがったり田舎暮らしに憧れていたり
しているけど、奥さんは露骨に嫌がっていたり・・・
村長に紹介された福島県泉崎村の豆腐工場が採用に関してルーズだったり
自分勝手だったり・・・
よく見てみると、このスレで出ている話題がまったくの空絵事じゃないって
言うのが透けてきて、おっそろしいナ。
俺BSだから明日
有能な人材が逃げていくばかりか、入ってくるのも
拒否しているようじゃ、先があるわけがない。
162 :
名無しさんの主張:2006/02/01(水) 02:38:29
田舎モンかぁ・・・
とにかくツラ見た瞬間、わかるよ。
血が濃いってね。
過去に同族結婚やりまくりだからね。
腐った銭にもならん土地や家柄に執着してるから。
特定の名前が連鎖しまくってる地域は間違いなく血が濃い。
だから基地外が多い。
なるほど、そういう理由か。
164 :
152:2006/02/01(水) 09:00:47
>>162 >特定の名前が連鎖しまくってる地域は間違いなく血が濃い。
だから基地外が多い。
な、なるほど。それでその地域から学校万能主義者が出てくるのか…
そういう地域出身者にちょっとでも学校批判すると論理的反論ができずに「まずお前がちゃんとしろ」とかいう奴がいたなぁ。
>>157 現地民を雇用するなら優良企業歓迎だけど(マトモな自治体の場合)
>>148 無駄なダンピングは×だが、田舎は天災が多いから人口に比して多めの税金が投入されるのはしょうがない。
分校などはともかく、基本的にクラスの数は学年の人数に応じるから普通の小中学校の1クラスは30人はいる。
小学校は分散されてるから30切ることもあるが…
>>157 2chで田舎がボロクソに言われてて、都会人が貶めようとしてるように見えたんだが…
なんか田舎ランクの表がどっかにあったはずだが、それ使えばもっと深い議論ができるかも
ちなみに俺自身は大学進学して現在首都圏に住んでる
>>158 さすがテレ東、クオリティが高い。
再放送っていつ?
165 :
名無しさんの主張:2006/02/01(水) 13:25:47
日本でも一番遅れてると言ってもいいような田舎のあるスレで見たんだが、そこの人の理論によると
パソコンを持ってることがカッコ悪いことなんだそうだ。これだけパソコンが普及してる時代なのになw
>>158 テ レ 東 が 見 れ ま せ ん
でぶやなんでも鑑定団アニメ等は地元局が単発で買って月遅れ放送してるようだが
BSジャパン・ガイアの夜明け
「団塊さんいらっしゃい」
本日19:55〜
明日12:30〜再放送
168 :
名無しさんの主張:2006/02/01(水) 19:51:11
同じ苗字が多いってのは確かにヤバイ。これは良く分かるな。
今オレが住んでるとこの地方新聞で、先月ごろ、結婚に関する意識調査があった。
その中ですごく印象に残ってるのが、
結婚するなら同じ県出身の人がいい→YESが60%以上だった。
これ見て、オhルと思ったんだが、
そもそもこの質問がある時点でオhル。
流れが無ければ水は腐る。
169 :
名無しさんの主張:2006/02/01(水) 20:04:35
田舎はええ。空気はええし 健康にも最高じゃ。
田舎の空気は遠慮の無い農薬散布と野焼きで息が苦しくなるがな
171 :
名無しさんの主張:2006/02/01(水) 20:38:27
地震は田舎でも公平です
172 :
名無しさんの主張:2006/02/01(水) 21:15:26
>>170 おまけに排ガス規制をクリアできない中古トラックが
山道を遠慮なく黒鉛吐いて走ってます。
田舎の空気は最悪
趣味はパチンコと車がほとんど
でかい車のヤンキーだらけで、うるさいし治安も悪い
しゃべりかけると、馬鹿にしてるのか?だって
昨日放送のガイアの夜明けの地上波再放送は、
順当に行けば、3月10日(金)の10時6分から。
車が無ければどこへも行けない何もできない
買い物はお決まりのチェーン店でお決まりの大量規格生産品ばかり
店でも何でも分散していて、人が歩き行き交う街がほとんど無く
いろんな店を回っていろんな商品を見て選ぶということがやりにくい
そこに行くだけでもそこに居るだけでも、楽しかったり落ち着けたりする場所や
用も目的も無く気軽に出入りしたり佇んだり出来る場所に乏しい
現代の田舎は、何でもあるが何も無い息苦しい所だと思う
176 :
162:2006/02/01(水) 23:17:43
苗字の連鎖してる地域についてもうすこし触れましょうか。
私の知ってる兵庫県の南西部では20年前まで親戚同士で
結婚を繰り返しています。
跡継ぎの男子がいない為にそのような事がつい最近まで行われているのです。
まさに因習です。
その地域は恐ろしいほど同じ苗字が連鎖しているのです。
ツラをみればすぐにわかります。
みんなどこか同じような顔なのです。
要は血が濃いすぎるのです。
みなさん、映画「八つ墓村」はご存知ですか?
この映画のモデルになった事件は岡山県津山30人殺しがモデルです。
都井睦夫という青年が同じ村の人間を一夜にして散弾銃や鉈で30人を
殺害した事件です。
ここの地域では夜這いが因習として当時横行しており
都井睦夫も同じ事をやっていました。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/tuyama.htm やはり田舎は暗く黴臭く因習めいたところなのです。
177 :
162:2006/02/01(水) 23:28:32
先祖が人口の大半を占める百姓なら一部の豪農を除けば基本的に狭い郷に住み続けるのがあたり前だったから
遠隔地への大きな人口流動が始まったのは戦後、東京近郊なら十倍増加
昔からの土地に住み続けてる人達は当然同姓が多い、うちの実家全域もそう
苗字でどこの部落か分かる
離島、半島、盆地は今でもこの傾向が強いし、実は血液型も偏った傾向がある
>>178 五軒組や隣保とか消防団とかがあるキモい血が濃い地域出身なんだぁ・・・
君、精神大丈夫?
なんか田舎ってドロドロしていて怖いよ
ましてや夜這いって本当にあった話なんだ・・・
津山30人殺し、すげー興味あるから今からそっちのスレ読み漁るわ
離島でうちの部落は半農半漁で貧しかったから、男はかなり遠隔地へ出て働くのが一般的というのがあっのが救い
自分も含めて一族の2/3が他所へ移住
今でもうちの県で同じ苗字は近所に数軒しかない貴重な存在
ちなみに一族は8割方A型ではない血液型w
訂正
ちなみに一族は8割方A型ではない同じ血液型w
182 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 00:32:48
主要な都市や交通のネットワークから大きく外れ、海や山に囲まれ、20世紀半ばまで外との交流が乏しかった僻地の田舎
太平洋ベルトから大きく外れ、19世紀半ばまでは中央政府の権力が及ばず、ほとんど独立王国のようだった田舎
この二種類の田舎が一番やばい
183 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 00:52:45
WBSでやってたが、団塊の世代は、田舎ではないにしても環境のいい地方都市に移住したいと考えてるらしい。
だから田舎はドロドロしてると見られないように
他人を様々な事柄で縛らない方が良い
どんどん皆に出て行かれたら困るよ。
185 :
火葬場:2006/02/02(木) 11:02:20
田舎は気持ち悪い同和地区が多いですよ。田舎は悪いところですよ。
田舎の若者は、人権を求めて都会へ出たがるのではないか。
187 :
152:2006/02/02(木) 19:32:36
>>174 dクス
DQNスパイラルについて田舎者から一言
みんなは優秀な人間が逃げていくことばかりに注目しているが
そ れ だ け で は な い
都会からの流入はバカの比率が高い…
「首都圏から転校」「ウチはもともと首都圏の家系」「小さい頃は都会にいた」
なんて連中の中でまともな人間はなぜか一握り…
DQNばかり。そうです、成績下位争い=進学校は妄想の中の世界、自分らはオシャレしてるつもりのイタイ外見やしぐさ、暴れまくりのあの連中です。
さしあたって中には「アタシ、私立小学校受験したことあるんだ、だからアタシ昔は頭良かったんだよ」というポカーンな発言も
188 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 19:52:10
189 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 21:07:33
>>187 田舎モンの化けの皮はがれてきて本性でてきやがったな
そういう思考回路がそもそも因習文化を助長してんだよ
おまえの先祖は親戚と交尾しまくって出来た血の濃いDNAなんだよ
この基地外め
ちゃんと自覚しろよな
190 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 21:11:36
>みんなは優秀な人間が逃げていくことばかりに注目しているが
もともと田舎なんかに優秀な人間なんていないだろ( ´,_ゝ`)プッ
さすがは田舎者の発想 すばらしいね
191 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 23:35:54
>>187 こういうアフォが田舎を象徴しているな。
田舎者の言う「まともな人間」とは一体何なのか考えてみろ!
お前らに認められるようになったら、おしまいなんだよ
これだから都会から田舎に行くと後悔するんだよ、、、
192 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 23:47:21
>>187 随分虐められてるなw
>都会からの流入はバカの比率が高い…
比率うんぬん言える程流入してねぇから田舎なんだよ。
5人か10人見た程度で「比率」とか言い出すから田舎モノ扱いされるんだ。
ま、田舎においては、
少しでも問題意識のある人間、少しでも向上心のある人間、少しでも自分の考えを貫く意志のある人間は、
「優秀な人材」 だろうな。
で、それを認めない田舎社会だから、そういう人間は都会に出てって、
そこで一部が本当に優秀な人材になるんだが、帰ってこない。
もしくは、帰って来ても田舎社会に受け入れられず、また都会に「戻っていく」。
まさに負の連鎖。
194 :
名無しさんの主張:2006/02/03(金) 08:09:10
>>187 DQNスパイラルについて都会者から一言
おまえが一番DQNだよww
195 :
名無しさんの主張:2006/02/03(金) 15:27:04
子供時代に苛められた田舎者が、自分の故郷を叩いているのか?
都会っ子は田舎に住んだことないし。
196 :
名無しさんの主張:2006/02/03(金) 15:42:41
>>195 いや、最近、田舎生活を礼賛するテレビ番組が増えてきたような気がするので、そういう風潮に警鐘を鳴らす為のスレだよ。
197 :
馬鹿エモン:2006/02/03(金) 15:51:15
田舎の過疎地で学校を廃校しないで予算をうまく使えない地方公共団体が多いですね。
198 :
名無しさんの主張:2006/02/03(金) 21:05:10
>>195 あのね、「て ん き ん」って きいたことあるかい?
いやいや、そこにあるスウジがならんでるボタンは かんけいないゾ。
う〜ん…がくせいやにーとでもしってるとおもうんだけどなァ。
おしごとをしているオトナはね、もっとえらいオトナにおねがいされて
イナカにいかなきゃいけないこともあるんだ。
おぼえておこうな!やくそくだ!
199 :
名無しさんの主張:2006/02/03(金) 21:08:28
自然だぁ?静かだぁ?
いっぺん田舎に住んでみろ!
ゼッテーイヤになるぞ!
月10万で暮らせる町ってのを見ると素直に羨ましいが。
201 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 00:03:53
もうちょっとネット環境が整えばパラダイスだな。ネットで自由に全国のテレビ番組が見られるようになれば後は何ら問題はない。
情報もネットで取れるし、ショッピングもネットで十分やれるしね。
203 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 00:15:17
一番の問題は人間関係だろ
204 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 11:28:08
↑その通り。
田舎の人間関係は最悪!人間関係と言えるようなカッコいいモンじゃなく、
国家的犯罪組織の構成員の集まり、、、北朝鮮に良く似ています。
そこで、
田舎の自治会には絶対に入ってはいけません。都会のそれとは大違いです。
変なくだらない老人子供主体のイベントや消防もやらされます。
ドブ掃除や知らない山とかの掃除までやらされます。
また、都会の数十倍以上の自治会費や加入金も¥10万単位で強制徴収、
それ以外にも祭りの寄付など最低¥3万とか、、、
集められた大金はゴミ老人によって横領され飲み代や?に使われています。
使途不明金といヤツです。
強制労働と人権侵害が平気で当たり前のように行われているのが現実です。
逆らうヤツはよそ者と呼ばれ一見酷いしうちを受けるように思われがちですが、
実は違います。
相手にされない=強制労働に呼ばれない=金も徴収されない=パラダイス
なのです。
205 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 11:34:26
↑追加
パラダイスと書いてしまったが、所詮は田舎のパラダイス、たいしたもんじゃない。
買い物したくても店もなく、旨いもんすら食えない、超不便なパラダイス?だ。
まあ、住まない事が一番だが、仕方ない事情で住まざる得ない場合の最悪の手段と
思ってください。
206 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 11:59:39
田舎じゃ正義感強い人は敬遠されるんだろーか
207 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 12:49:50
他人のことばかり気にして常に同じにしていないと思っているから、
悪いことも同じようにやらないといけない。正義感も何も無い。
208 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 14:17:18
まあ、都会でろくに人間関係も構築できないような人間には
田舎は辛いよな。ただでさえ余所者は入りづらいのに。。。
209 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 15:06:30
>>206 されるよ、田舎では筋を通す人間は敬遠されるしね
理論よりも曖昧なものを好むし
210 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 18:46:31
>>208 都会では普通の人でも田舎では普通でなくなる。
都会の人間関係は自由で自然だが、田舎は強制。
近所の人とは誰とでも強制的に付き合わされる。
例え犯罪者でも、、、
都会は隣の人と必ずしも付き合う必要は無い。
自然に挨拶を交わし打ち解け合って近所付き合いすることはあるが、
そうでない場合もある。嫌なヤツとは付き合わなくても問題は無い。
田舎は極端で近所全員とベタリ付き合うか、全く付き合わないかの
どちらかになる。都会から移住する人は全く付き合わない方が良い。
211 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 20:21:17
212 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 21:55:41
田舎モンの田吾作とは付き合うなってことだよ
話も噛み合わないし、、、
213 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 22:25:38
公私混同がいけないのだ。これは行政の仕業だ。行政は日本一律だから、都会にもあるはずと思う。
田舎は比較的公私混同が行われるのだろうね。公私混同は、どんな時代にも嫌われてきている事だ。
そのために法律が定められているのに、行政が横着なのだ。神道と行政の癒着、これは、小泉(小ねずみ)
が大見得切っていってる、「一政治家がどうして靖国に参拝してはいけないのか、未だにわからない」
といってるような状態なんだ。それから、ゴミ収集の義務の放棄、これは行政権の放棄だ。どうして住民が混乱し
めちゃくちゃにならないはずがあろうか。官から民へ、などといって、住民を煙に巻いている。
よく聞くと、住民国民を馬鹿にしているのだ。公務員は知的なデスクワークをしているものであり、
公務員以外のものは、肉体労働をしているものと思っているのだ。自分らは勝ち組で、貴族である、他は賎民である、
と人間を見ているのだ。
小ねずみは、イギリスに留学していたと言うが、そこで、「お前はメッセンジャーボーイだ」とでも言われたのだろうか?
それがトラウマになっており、いやで、日本では、郵政民営化をしたのじゃないのか?
いずれにしろ、この住民同士の人間関係の問題は、決して田舎と会に関わりないのじゃないかな?
214 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 22:38:30
メディアが田舎の良さだけ強調する。
日本国内の田舎の自然の素晴らしさだけでなく、
アフリカ、中南米など発展途上国の自然の素晴らしさ、
自然に囲まれた人間らしい生活。
でも、流石に外国(しかも発展途上国)に引っ越すのはハードルが高い。
言葉、文化、慣習etc.・・・・全てが違う。
ならば国内・・・
日本国内ならそんなに大変な事もないだろう・・・
その予測が大きく間違っていたと気付く時の絶望の大きさときたら・・・
てな感じなんだろうな。
田舎に引っ越すってのは、言葉も文化も慣習も違う発展途上国に移り住むに同じ。
そのぐらいの覚悟で行かなきゃダメでしょ。
日本だって思うから納得できないんだよ。
発展途上国だと思えば諦めもつくw
215 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 22:41:34
>>213 ある意味2ちゃんに毒され過ぎw
あと、もう少し読みやすくネ。
216 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 22:48:02
自治会には法的権限なんてまったくありません。
よって加入の必要は無いです。
あいつら江戸時代のまんま思考回路が停止しています。
なのでまともに相手してはいけません。
アホとバカはスルーするのがよろしw
あと親戚兄弟で交尾しまくっていたので血は穢れています。
なので基地外が多いのです。
217 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 22:50:04
218 :
名無しさんの主張:2006/02/04(土) 23:42:15
田舎者が人を励ますときのお決まりの文句は「皆も色々悩んでんだ」。
人を励ますとき言ってはならない最低の言葉だぞそれは・・・。
皆も悩んでるんだから、1人だけ苦しんでもいけないし、その悩みをどうにかしようと思ってもいけないらしい。
本気で励ましてるつもりなんだろうけど、それは「励ます」じゃなくて「あしらう」というんだよ!
220 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 08:57:23
>>210 禿同
田舎の人間関係は、ベタベタしているかアウトオブ眼中のどちらかしかない
221 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 10:02:03
>>219 皆も色々悩んでんだ→皆と同じだから安心しろという意味も含まれているらしい。
皆と同じなら何をしても良いという意識から生まれている。
皆も色々悩んでんだけど、皆同じだからそのまま解決する必要なし、ということか。
222 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 10:08:14
みんなも悩んでいる → みんなも我慢しているんだ! →
お前も我慢しろ → 現状に文句を言うな、現状を受け入れろ! →
今までの風習や利権構造を変えようとしちゃ、なんねえ →
現状維持
223 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 10:18:37
田舎がいいか悪いかは、そこに住んでいる人の判断だ。
住めば都という言葉があるように、自分の故郷や住んでいる場所は
いいものだ。
東京以外は地方扱いされ、100万人都市でも田舎のように馬鹿にする
東京者が多い。
茨城や千葉、埼玉でさえ東京に近いというだけで都会者とかんちがいして
いる。
田舎が発展することによってどれだけメリットがあるか考えてみてください。
発展すれば田舎とはいえなくなるが、それは集中しているところの
人口が、分散されて住みやすくなるということだ。
224 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 10:22:34
>住めば都という言葉があるように、自分の故郷や住んでいる場所は
>いいものだ。
とは思えません。
225 :
餃子屋台のエタ:2006/02/05(日) 10:38:10
知らないところは皆同和地区だよ。同和地区からの脱走者あり。
226 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 13:46:39
★スクープ!田舎者と在日朝鮮人 こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・労働者を奴隷と呼ぶが自分が怠惰の奴隷であると自覚してない
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
田舎の人間関係は、なかなか変わりませんね。
長年続いた「しきたり」や慣習が、かえって人々から人間らしい心を奪っているように感じます。
何に付けても、人の気持ちや事情を無視した強制が当たり前になっているのですから、
本当の意味で「人の痛みを分かろう」なんて心は育ちようがないのでしょう。
また、「しきたり」に強制力を持たせる手段として、流言飛語などの嫌がらせなどが横行するなど、
表面的な秩序を保つ事と引き換えに、人の心の奥底を腐らせているように思えます。
陰口によって、人を思い通りに操る事に味を占めた者が何人か現れ、こういう傾向は更に強化
されていきます。
田舎の人は人情に厚いと思っている都会人は多いようですが、田舎の人の親切は、多くが
見返りを期待しての事です。他人をコントロールする手段、要するに賄賂です。
「人権とはどういうことか」とか「選挙とは本来どういうものか」とか、もうちょっと
分かってくれると随分良くなると思うんですけどね。年寄りは無理でも、若い世代には
よく考えて欲しいものです。
まずは、変な慣習を無くすところから始めるべきでしょうかね。
228 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 16:43:10
田舎は住めば地獄だよ!
229 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 20:19:35
>>223 島国、単一民族、村社会、土着、農耕民族・・・
日本社会を考えると、
外へ出たくても動けない。よそ者には排他的。という構図が見えてくると思うんですよ。
そこにおいての「住めば都」と言う言葉。
コレって多分に「諦め」や「妥協」を含んでいると思いませんか?
僕は思いますね。その上で、昔の人はうまく言い表してるなと思います。
>集中しているところの人口が、分散されて住みやすくなるということだ。
その為にメディアが「田舎暮らしは素晴らしい」と宣伝してるんですよ。
デメリットはあまり伝えずにね。
確かに、自然環境において田舎暮らしは素晴らしい。
だが、人間関係、社会通念において、
都会暮らしでは想像もつかない閉塞感がある。
ここでそういったデメリットも十分理解した上で、
覚悟して田舎に移り住む人が増えれば、日本全体にとって良い方向に動くかもしれません。
230 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 22:53:54
>覚悟して田舎に移り住む人が増えれば、日本全体に
>とって良い方向に動くかもしれません。
田舎が田舎であることを誇れるようになっていけばいいん
じゃないかな?そっちのほうが健全な方向だと思う。
???
232 :
名無しさんの主張:2006/02/06(月) 00:21:24
田舎にゃ誇りなんて皆無
埃みたいな奴は数多いが
>>230 田舎モンは「おらが村が一番」と思ってるよ。
ただ誰も相手にしないだけです。
234 :
名無しさんの主張:2006/02/06(月) 13:57:22
田舎なんてまともな仕事がないからカスしか残らんからな
235 :
名無しさんの主張:2006/02/06(月) 14:20:55
飲酒運転が多い
236 :
名無しさんの主張:2006/02/06(月) 14:48:49
20年住んでる田舎よりも一年住んでた都会の方がスチだ。
237 :
名無しさんの主張:2006/02/06(月) 21:57:10
235さん
禿同
田舎の奴は何かに付けてすぐ酒宴だから飲酒運転なんて日常茶飯事ですよね
運転マナーも悪い
平気で割り込みするし
238 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 00:03:31
飲み屋に大きな駐車場あるしな、、、
だから定期的にホロ酔い爺さんが
児童学童の列に軽トラで突っ込むな。
たまには飲みに行てーなー
行きてーなー
242 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 19:32:03
田舎モン田吾作は毎日消防屯所に軟禁され飲まされる。
自分の意思ではなく強制。しかも朝5時まで、、、
翌日の仕事のことなど誰も気にかけてくれない。
決めセリフは皆んな大変なんだ、お前だけじゃないんだ!だと
243 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 19:43:44
オレはUターンして、借家を借りたが、大家が「自治会に入らなくていいよ、いや
はいらんでくれ。」だと。
まあ、入りたくないが、はなっからいわれるとつらいぞ!
244 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 21:24:54
>>242 ひどいですね。飲まされた後、どうやって帰宅するのですか?徒歩ですか?
肝臓を悪くして医者に止められたとか言って適当に抜けられないのでしょうか?
またはこれ以上こういうことが続くと仕事を首になると上司に言われているとか。。。
(首になったら消防団が同じ給料払ってくれるわけないですよね、と強気で主張する)
>>243 >はなっからいわれるとつらいぞ!
そうですか? 超ラッキーだと思いますよ。
245 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 21:25:32
何がつらいのか?さっぱりわからん???
246 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 22:00:50
何もされないうちから受け入れ拒否されるのが辛いんでしょうね
しかし最初は受け入れたふりして実際受け入れ拒否の方がもっと辛いです
差別と紙一重だからね
247 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 23:43:42
自治会費だけ巻き上げられたり、くだらないイベントに参加させられたり
強制労働させられたりするよりはマシでしょ!
実際は入らないとゴミは捨ててはいけないとか、子供がどうなってもいいのか
とか、外灯の電気代とかまで請求されたりして強迫されるほうが多いよ。
だから受入拒否はラッキーなんですよ!はっきり言ってうらやましい。
248 :
名無しさんの主張:2006/02/07(火) 23:48:41
↑普通は強迫された後に長い戦いが始まるけど、それが無いだけ気楽で良いな!
249 :
名無しさんの主張:2006/02/08(水) 00:32:58
そうか、それはよかった。オレはラッキーなのか。
250 :
田舎に信教の自由はない!:2006/02/08(水) 00:45:53
田舎に移住すると、自動的にその土地の神社の氏子にさせられてしまいます。
つまり、本人の承諾無しに、信者として登録されてしまうという事です。
そして、定期的に自治会費の中に含めた形で神社の維持費を徴収されます。
251 :
名無しさんの主張:2006/02/08(水) 17:46:56
田舎と聞いて連想するのは
酒 DQN 消防団 夜這い 同族結婚 強制自治会
長男が生まれるとあほみたいに大げさなこいのぼりを揚げる
まるで田舎は皇位継承の男尊女卑の縮図
あ〜薄気味悪い連中だね
寒気がするよ
252 :
名無しさんの主張:2006/02/08(水) 20:40:35
>>244 >肝臓を悪くして医者に止められたとか
都会だと「そう、なら仕方ないね」で終わるだろうが、田舎はそうはいかん。
皆知り合いってレベルのド田舎だと、聞き入れてくれたはくれたで、一々地元の医者に確認してみたりするし、
その肝臓の話が地域中に広まって、後でややこしいことになる。
医者もその場にいて酒によっていようものなら、そいつが勢いに押されてOK出して
「ほら、いいって言ってるぞ」ってなことになることも。医者も田舎者ですから。
「皆そう言われるんだ。それくらい普通だ」
なんて返事が返ってきたこともある。
DQNな田舎にいっぺん住んでみたいね。
254 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/02/08(水) 22:06:39
>>251 それは南九州だけ。
東北は男尊女卑ではなく、男女平等社会です。
255 :
名無しさんの主張:2006/02/08(水) 23:53:52
咳が止まらずに田舎の医者に行ったら「空気が合わないんじゃないか?」と言われた。
冗談かもしれないが、その通りだと思った。でもホントにそういう人もいるようです。
空気が良すぎるのもダメなようです。私は空気の他にも水も合わないようです、、、
256 :
名無しさんの主張:2006/02/08(水) 23:56:43
水や空気だけでなく人間も合わなくなるよ
257 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 00:17:10
↑そういう意味です。
258 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 00:43:27
田舎モンの面みてるだけで吐き気する
訛りとかも
259 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 01:05:37
訛りは虐めの対象だったよ
とにかく糞味噌に虐められて転校していったかっぺが居たな (笑)
260 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 01:14:35
田舎ならまともな収入さえあれば豪邸となる。
都会では20坪ぐらいで4LDKってとこか(約2000〜3000万円)。
縦に異常な高さを持つ家ね。まわりも全部同じような家。
一階駐車スペースで二階がリビング三階が寝室と子供部屋。
田舎なら2000万円以内で100坪の家。普通である。
近郊に都市があり、住むのは田舎がいいぞ。やはり金次第だな。
田舎は教員が最高だろ?
自治会もやかましくないし
夫婦で教員なら40そこそこで世帯収入1500万円
退職後共済年金毎月60万円
262 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 02:21:54
都市近郊の会社経営者と公務員夫婦がいちばんの勝ち組だろうな。
263 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 02:38:19
>>260 広い家に住みたいとも思わない。豪邸などに興味はない。
必要最小限のスペースがあればそれで充分。
ほんと田舎の人って家とか土地が好きだよなw
都市労働者は欲がなくてけっこうですことw
田舎じゃ土地が安いからなあ。その分、資産価値も無いけど。
都市部で公営住宅に住みながら、田舎に別荘をもつのもいいかもね。
266 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 13:28:43
>>265 何だ、ここは団地住まいの貧乏人のスレだったのか
267 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 13:57:03
田舎者は、自分らの親戚(集団就職)がそうだからといって
都会=団地住まいと決め付けるのはやめて欲しい。
団地に住んでない人のほうがずっと多いですから。
>>266 貧乏人でも田舎なら豪邸が建つって事でしょ。
269 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 14:38:54
270 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 15:54:54
公営住宅以下の住環境の木造アパートがいっぱいあるけどな
271 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 16:02:57
幾ら田舎と言っても、家を建てるのに適した土地は、もうあまり残っていないのじゃないかな?
あまりにも格安の物件は、例え田舎であっても十分気をつけた方が良い。
田舎にもヒューザーや木村建設みたいなハゲタカがいるからな。
272 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 16:04:11
金持は何所でもパラダイス
>>272 そうでもないぞ。
田舎の人間は金持ちには冷たいよ。
冷たいというか、心無い言葉が多い。
それで何故相手が傷付くかってことを理解できないんで、同じ事をしつこく言う。
事あるごとに「お金があっていいですね」みたいなことを言われるぞ。
高価い買い物をしたわけでもないのに言われる。銀行に行っただけで言われる。
あの家は余裕があると思われて、やりたい放題。
人のものを勝手に持ち出して壊しといて「また買えばいいじゃないですか。お金あるんだから」
これでも住みたいか?
274 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 21:10:23
だけど山がちだから海辺だろうと平地が少ないからね
使い物にならない傾斜地ばっかりだよ。
276 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 21:41:00
多少は、宅地用に開発された土地もあるけどね。
>>275 どこまでも続く平地(坪3万)がおいらの田舎の常識。
雪も降らない。洪水もない。心配なのは地震。
もっとも100坪程度じゃ売ってくれないけどね。
んにゃ、遊休農地の農振はずしてばんばん宅地にして売ってるお
農地なら坪3千円くらいだお
100坪程度でも交渉次第で買えるお
住人を増やしたいみたいだお
@信州の辺境
279 :
名無しさんの主張:2006/02/09(木) 22:03:03
273さん
禿同
田舎の奴はモラルハラスメントな奴等ばかり
もううんざり
つぶれたペンションとかお買い得だお
中古住宅いぱーいあるお
隣も離れてるから近所づきあいも大したことないお
SOHOでも出来れば仕事あるお
生協宅配あるから買い物出なくていいお
281 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 00:27:08
長野は最悪の田舎だ。
絶対に住んではいけないところだお
282 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 00:56:55
283 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 01:34:53
だってさ家広いと掃除とか手入れ大変じゃん。
おいら一人なら都会のワンルームで充分。
284 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 02:02:01
今日、アンビリバボーを見た。
日本の田舎にも、こういう恐さがあるよ。
田舎に土地買って家建てたらそれで人生終わり
引越ししようと思っても買う人いない転売できない
いたとしても使った金額の2割で売れればもうけもの
放棄しないだけマシ
コネと濃厚な嫌がらせが支配する社会
一年のうち6ヶ月タイ(G.H)、3ヶ月トルコ(G.H)、
1ヶ月×3回日本(自宅)を繰り返しても年間200万円かからない
日本食ブームはありがたい
日本の田舎に住むというのは最悪の選択
286 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 09:42:04
>>285 うらやましいライフスタイルですね。私も将来やってみたいです。(田舎に自宅のある最悪パターンです)
9ヶ月も日本を留守にしている間の家の管理は、どういう人(会社?)に頼んでいるのですか?
287 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 10:40:48
>>285 田舎を脱出できる時間があるのがうらやましい。
>>94 運動会を楽しみにしてる人が多いなんて幻想。
参加する人を集めるのだって苦労してる運動会。
土日に仕事の人もあるし、体調が悪くて参加できない
一人暮らしの家への配慮しない参加要請してませんか?
そんな現状は多くの人に見てもらうべきかもしれないですが・・・。
あと、信州って冤罪で捕まるひとも多いですよね。
有名なのは松本サリン事件の最初に犯人って言われた人。
おととしにも、被害者を犯人扱いしてました。
↓遺族を犯人扱い、捜査の過程に問題なし?
ttp://www.security-joho.com/topics/2004/sousa.htm 共通しているのは思い込みかもしれません。
もちろん良い人もいますが・・・・。
288 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 10:45:53
田舎は信号機までが長いのでビュンビュン飛ばしている。
環境がいい。人柄もいい。金もってる。のほほんとしている。
したがって近所つきあいも密である。助け合う。(反面へんな噂はすぐ流れるが)
シャカシャカ都会人みたいに歩いている人はいない。
しかし職がない。交通が不便。
農業か自営か工場勤め。
遊ぶところがない。店もあまりない。パチンコくらい。
学校でたらこんなところツマンナイから都会にあこがれる。
なので都会に出稼ぎにくる若者も少なくない。
なのに都会人が転勤や観光で田舎へ行くと閉鎖的。冷たい対応。
都会は人があふれているので余裕がない。物価高い。貧乏。
289 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 11:07:01
運動会は、現在の田舎では最も迷惑な行事とされているものの一つです。
だれも進んで参加しないので各地区に強制割り当てがあります。
結果として参加するのは高齢者か、小遣いに釣られて仕方なく参加する中学生だけです。
だったら中止すれば?とお思いかも知れませんが、田舎では一度決められた事を止めにするのはほとんど不可能です。
>287
集める手間なんてかからんよ。
だって、学校や自治会に所属してると本人の都合無視で自動的に参加者にされるから。
292 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 14:08:48
田舎の家って古くてダサいのばっかりだよね
293 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 14:18:57
>>291 はあ?
的はずれな指摘は止めろ!
気に入らなければ無視して立ち寄るな!
主な生活の場所が海外なら固定資産税以外かからないよな?
アパートなら窓閉めて電気止めて家賃を年払でOKだと思われ
田舎は公務員が住むところ
他は奴隷だと思う
296 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 19:19:00
やはり町内運動会は迷惑行為!当然だと思う。都会では有り得ない。
ついでに祭りも大迷惑。即刻中止してもらいたい。
田舎モン田吾作オヤジの変に狂ったような叫び声聞くと寒気がする。
恥かしくないのかな?あんな声出して、、、
町民体育災は消防訓練の披露場であり地域貢献のチェック機能を有している
そしてケーブルテレビのメイン番組だからなくならないよ一ヶ月繰り返して流す
参加しないと役場の職員から嫌がらせされる恐れがあるからなー
298 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 21:00:14
>>284 昨日のアンビリバボー怖かったですね。
>>297 役場も法律に乗っ取った対応してくれない地域がありますよね。
悩んだ末に法務局の人権相談に行った人もいます。
299 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 21:17:01
日本の田舎は人権の墓場。一部の支配者を
大勢の奴隷が支える。その奴隷は相互に監視しあい、
制裁を恐れて無能な支配者の手足として動く。
300 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 22:52:40
>>298 うっ、アンビリバボー見てなかった、、、怖い内容って何ですか?
>>299 田舎はまさに北朝鮮そのもの!
301 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 22:59:05
>>298 その法務局も敵だったよ。あとは弁護士しかないか。弁護士の相談料は三十分
5000円だ。
302 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 00:07:41
田舎は家もボロく思想もボロい
303 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 00:14:20
若者に餓えてる印象がある
独身者がいるとすぐに結婚をアレンジしようとするから
田舎者は都会にいてもすぐわかる
304 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 06:20:22
>>303 農村が若者に飢えているってさあ、
あれ自業自得じゃない?
年寄りが若者を追い出したようなものだろ?
305 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 10:21:18
296さん
羞恥心無いから酒さえ有れば集まりごとは必ず参加
酒が無ければ"酒持って来い!"と言い出す始末
町内イベントは金が勿体ないから必ず参加
田舎者は損得勘定で物事考えるね
306 :
411:2006/02/11(土) 11:20:08
コピペで申し訳ないが、、
高校時代、田舎地区一番の公立校で一応トップクラスだった(県名+高校)。
東大志望と言ったら、親に 「そしたバカなことを言うもんでね」と言われ、
さっそく親族会議。客間を空けるために、タンスを蔵に運んだり、襖を取り払ったり。
それを見ていて何とも言えないほど悲しくなった。結局、逆らいとおすことが出来ず、
結局地元駅弁医学部に行ったが、、、、、
307 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 14:07:47
>>305 田舎モン田吾作にとって自治会は無料飲み屋老人会なんだな、、、
一般の人は酒飲み代の寄付をしているようなもんだね。
都会でこんなことしていたら文句言われるが田舎は違うね
陰湿に酒を飲まして早く殺そうとしているのかな?
308 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 14:45:45
>>300 アンビリバボーは公式ページにダイジェスト載ってましたよ。
アメリカの話とはいえ怖い・・・。
>>301 法務局までダメで、弁護士もイマイチだったら。。。
ますますアンビリバボーな展開。。。
>>306 うちの近所は、リベラルな家庭から優秀な頭脳が出て、
見栄のために田畑抵当に入れて、都会の大学に入学。
田舎はイヤで戻ってこない。残った者はガチガチの保守!。
外から来た者の意見なんて聞かないですもの。
早く地元の有力者になって改革改革。
>>307 自治会が飲み会ってのは同意。他地域から引っ越してきて
ただただ飲んでるだけの自治会に辟易してます。
今の50代ぐらいがいちばんイヤラシイから、その人たちが
死ねば変わっていくよ。って言う人もいるのですが、
30代ぐらいでもガチガチの保守で、あまりにも素晴らしい教育に
びっくりしています。
死ぬの待たれる人生なんてかわいそすぎ。
309 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 16:39:39
酒の力を借りないと何も出来ないDQNの集まり
大事な話も有耶無耶にされるなんて日常茶飯事
だいたい成績がいい2割が出て行く。
これが50年続くとどうなるかってこと。
政治家も役場職員も教員も警官もなぜかみなさん2世3世だらけ。
バカらしくて住むのを止めました。
311 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 20:51:22
なんか毒カレーを思い出したよ、、、
引火の自治会に毒カレーはピッタリだからね
312 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 00:19:13
田舎の自治会には毒カレーがお似合いだな!
田舎者は、都会人に対し妙な優越感を持っていて、雲の上から見下ろしてものを言うやつが結構多い。
郷土もののテレビ番組の影響だろうか、
「田舎は都会よりも素晴らしい場所で、都会人は皆田舎に憧れている」って思い込んでる人が割といる。
だから、都会人相手に話すときは、相手は自分達に憧れているって前提で「この地元民様が話し相手になってやろう」って気分で相手をすんの。
314 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 04:39:36
で、
田舎は都会より優れてる、都会人は皆田舎に憧れてる(筈だ)と思い込んでるから、
悪習慣を改善して先進的になろうとはしないし(そんなことをしたら都会と同じになってしまうから)、
田舎を尊敬しない都会人は社会に無関心な駄目人間だと思われている。
念のため言っておくと、田舎で言う「尊敬」とは、一般的に言う「崇拝」と同じ意味だ。
いや、尊敬と崇拝の区別付かない奴マジで多い。
で、現実には、田舎をそんなにまで崇拝してる都会人なんていない。でも、
「都会人が田舎に憧れるのは常識だ、憧れない奴は無教養なクズだ」と思い込んでるから、
「都会人は礼儀知らずのクズだ。」なんて思ってんの。
なるほど、なるほど
そういうカキコが都会人さんのいう
礼儀をわきまえていているということですか。
また、田舎に大変関心のあることも分かりました。
で?
316 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 05:05:09
>>315 自称観光地なんて滅びてしまえ、と言いたいとこよ。
実際俺はそういう地域に生まれてね、他所のものは皆そこが観光地だなんて欠片も思ってないのに、
ある有名人にゆかりがある地域だからって観光地だと思い込んでんの。
それで島じゃ貴重な動植物が住むもりを切り崩して無駄に豪華なキャンプ場を作った。
キャンプ場なのに、24時間利用できる豪華な大浴場まである。
ところが、実際にそこを利用してるのは地元の子供会ぐだし、
子供会は「苦労しないといけない」的な発想で、大浴場はいつも使用禁止。
子供会以外の客も、そんな調子で利用しない。
んで、そのキャンプ場が出来てからもう10年以上たつが、未だに浴場の利用者は1人もいないらしい。
いい加減廃止すればいいのに、「あるんだから使わないと」と、年に数千万の費用かけて維持し続けてる。もうアホかと。
317 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 06:28:30
そう
田舎者はバカばかり
他人に対して思いやりが全く無い
プライバシーにも平気で土足入り
滅びてしまえ
ふむふむ、田舎出身なんですね
で、心配してくださっていると
ところで、それらがあなたに何か不利益でも?
ああ、その子会社にいらしたんですか
そりゃ怒りたくもなりますね
では観光地なら観光地らしく運営施行できるよう地元に働きかけましょう
それとも今は都会にお住まいですか?
あそこは地元民が観光地だと思い込んでるだけで名所なんて1つも無いよ。
都会の税金で食ってる公務員
一日も早く地元の税収で自立してもらいたい
田舎の公務員はコネのあるニート
他のスレからコピペ
なんちゃって田舎・・・都市と比べると田舎であるが生活するには特別不自由さがない
ほのぼの田舎・・・都会の人間があこがれる田舎。生活するには多少の不自由があるが近所同士が助け合う
かなり田舎・・・普通の人間は生きていけない。主に集落として山中に存在する。村民が閉鎖的である
キングオブ田舎・・・山奥の一軒家、無人島など。人と接することが全くない。長年住むと「仙人」としてメディアに取り上げられる
皆様の論じておられる田舎はどれでしょうか?
322 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 12:23:44
↑ほのぼの田舎は実在しません。住民同士が相互監視し互いに足を引っ張り合うのです。
やたら他人の目ばかり気にし常に同じでないといけないと思っています。
323 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 13:11:54
なんちゃって田舎とかなり田舎だね
ほのぼの田舎は幻想の中にのみ存在する。
都会暮らしの田舎者が田舎を懐かしむのは、その光景が今は存在しないからだ。
今や田舎社会に残るのは見苦しさのみ。ピントのずれたプライド張っちゃってさ。
結局さ田舎論や都会論なんて自分の身近な出来事を一般化して
論じなきゃ話になんないからあんまり意味無いんだよな
326 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 14:36:51
田んぼが有る時点で全て田舎
農民が居ると田舎扱いかな
考え方も閉鎖的だし
327 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 14:47:30
最近の田舎も、変わってきて団地や借家などはとなりと仲良くするという
事が少なくなってきています。田舎や都会も同じで現代ッ子の特徴の
面倒くさいことややらなくてもいいことはしないということで無理な
付き合いはなくなってきています。
しかし、持ち家は別問題です。しっかりつきあわされます。
近所の持ち家同士で人付き合いの多い都会って結構あったりするよな
「田舎の人間関係が嫌」っていう人って大体付き合い自体あんま好きじゃないかもな
農作業する人が多いところは住みにくい
330 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 16:41:50
※こんな所は田舎とは言えない
@歩いて十分以内の所にショッピングセンターがある。
A自転車で通える所に高校が少なくとも二校ある。
B大学がある。
C鉄道の駅がある。
D他人の生活には無関心な人が多い。
E選挙には無関心だ。
Fボスを自認する人物がいない。
G自治会に入らない人が多い。
H隣の人の素性を知らない。
I都市型ケーブルテレビが通っている。
331 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:01:48
>>328 都会と田舎の人付き合いは全く異質。別物なんだよ。
都会の人付き合いはOKの人でも田舎では無理なんだ。
やっぱ田舎と都会の線引が定まらないから議論が噛み合わないな
333 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:15:56
まあ田舎土人はバカばっかりだからなぁ
334 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:20:20
田舎に住んでみればわかるよ! 何が最悪なのか、、、
ある程度できあがった集団にあとから加わるのって辛いだろうな
それならあとから加わる集団の数も多い 田舎→都会のほうが
そういうストレスは少ないだろうね
結局罵倒されるのはいつも移住者
それは都会から田舎、田舎から都会もそう
いい場所を求めて移住するという考えに理解を示すものは少ない
まあここでも田舎と都会の線引が(ry
337 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:49:07
田舎は漁業関係の利権がすごい
海は一部の人間の所有物なんだと知りました
338 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:49:13
田舎から都会に移住とその逆では全然違う
まあ、言ってもわからんだろうから
実際にやってみればわかるようになるよ
ものすごく怨念の渦巻くスレですねwwwwwwwww
田舎暮らし怖えwwwwwwwwwwwwwww
340 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:58:50
>>337 川とか湖なんて、もっとすごいんじゃない?
341 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 18:08:15
前にも書いてあったけど、タイ移住っていいと思う
バンコク都心のマンション暮らしで全部で月10万円
ネットも電気代も食事代もみんな込みで
紀伊国屋書店もツタヤも日系スーパーも伊勢丹も東急もセブンイレブンもファミリーマートも日本並にある
日本の10万人都市より上の日本人的な生活ができる
バンコクの安ホテルやタイ湾やアンダマン海の海沿いでアパート借りるならひと月の生活費は3万円
一万人くらいの町でもセブンイレブンやファミリーマートはあるし、ネットカフェ一時間60円から90円
外国人として扱われるから人間関係はこちらの思うようにコントロールできるし
小学生から英語の授業してるし、欧米人が多いから30歳以下なら英語がそこそこ通じます
342 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 18:44:58
宣伝はやめとけ
気持ちは分かるけど誰も海外移住なんてしないよ
このスレは国内移住失敗者が愚痴を言い合うスレだから
343 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 19:04:20
なんか哀れ
344 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 20:19:27
田舎に引っ越して成功したヤツなんて見たことねーな
345 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 20:30:06
四日市大学のある辺りは、どう見ても凄い田舎なんですけど・・・。
346 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 20:46:33
これは田吾作人格スレを立てないといけない時が
いよいよ来ました。
347 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 20:55:56
このスレ読むと田舎のひどい状況も痛いほど伝わるけど
それよりも移住者のほうが馬鹿じゃね?って失礼ながら思う
すいません
348 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 21:04:27
移住者は皆後悔していることは確かだが、、、
移住者が正常で田舎モン田吾作が異常なのでバカは田吾作
349 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 21:06:32
一人でスレ延ばして頑張ってるオヤジもいるしな
田舎移住者なんて都会人からも冷めた目で見られてるのにね
350 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 21:14:01
>>349 一人でこんなにスレが伸びるわけねーだろw
貴方が都会暮らしで冷めた目で見てるのはかまわんがね。
田吾作の言動の中で生活してたら、愚痴のはけ口になるよ。
351 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 22:01:51
>>349 お前は田舎モン田吾作だろ!
違ってたとしてもそっくりだよ!
352 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 22:29:45
所詮は都会に来れなかった残りカスだからね
田吾作どもに期待しちゃいかんよ。
353 :
名無しさんの主張:2006/02/12(日) 22:46:23
田舎暮らしなんてどうみても胡散臭いだろwwwwww
家族や周りにも反対されただろうにwwwwww
ってかみんなネタだろ?本当に完全に移住したやつなんているの?転勤先とか嫁の実家の話なんだろ?
土人は土人でやってんだからさ好きなようにやらせときゃいいじゃん、いずれ滅びるんだからwwwwww
変に移住とかするから痛い目に遭うんだよ、詐欺られてるだけじゃんwwwwwwww
滑稽過ぎるwwwwwwwwwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww
354 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 00:49:41
子供が自立していれば付き合いなんてしなくても、別にどうってことないんだけどね。
355 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 07:47:02
なんかもうどうでもいいや
356 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 08:58:36
>>353 おいおい(藁)
人事だからって、ひでーもんだな(^^)
こっちはマジで土人と相対してるから、腸が煮え繰り返る毎日だぜ(欝)
あんまり感情を逆撫でせんでくれよ(^^)v
土人は言っても理解する脳みそがないから、
仕方なくこのスレッドに書いて気を紛らわせてるんだよ
ちょっとした田舎への移住ならそんなにお金はかからないけれど、
やっぱり心と懐に余裕のある人じゃないと田舎暮らしには
踏み切れないよ。
街場から抜けられない貧乏人がひがんでる発言って多いよね。
ごめん、それは筋違いだろ。
このスレ読んで田舎暮らししてる人をひがむって発想にはならないって。
あまりにもひどい惨状を言い過ぎたせいで逆に「じゃなんで移住したの?」
って思うやつがわいたんだよ。まあこのスレももういらんけどね。
田舎暮らしを快適にしたいなら
1.都会(東京なり横浜)に六畳一間でもいいから帰れる場所を借りて住民票は移さない。
(ひと月2万円台で借りれる。これはもったいないけど必要コスト)
2.田舎の農家は賃借権が絡むので一軒家や畑が無料で借りれる場合がある。
有料でも格安。絶対に買ったり建ててはいけない。
(人が住まなくなった家や放棄農地は山ほどある。人が住まないと日本家屋は5年で老朽化する。田畑も再起不能)
3.たまに都会、主に田舎、これを繰り返すことによって、田舎住民との距離ができるから快適に暮らせる。
4.年に1〜2度タイへ行く。2週間程度なら総額7万円みておけばよい。寒冷地なら年間4ヶ月海外もいい。
タイだと日本人定住者が3万人ほどいるので英語が全く話せなくてもなんとかなる。気晴らしにもってこい。
年金の受給権が確定した50歳くらいからこうした生活を送っている人が結構いますよ。
意外に思われるかもしれませんが、海沿いの田舎なら魚介類は日本とほぼ同じ種類のものがタダ同然の値段で買えます。
えー、こちらは信州です
跡継ぎが都会に出て行ってしまって、管理に困る田んぼや畑がいっぱいです
タダでいいのでぜひ借りてください
作物を作っていない農地は補助も出ないんです
古くても良ければ空き家もタダでいいです
希望する市町村役場に相談してください
よろこんで移住者を受け入れてくれます
村民が減って大弱りです
なにこの宣伝スレw
まじでもうどうでもいいやwww
もう十分楽しませてもらったよ、さいならー。
362 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 20:43:11
土人こえー
意見交換をしようにも、
「お前が皆に合わせれば(意見交換なんて面倒なことしなくて)いいことじゃないか。
なんで無理矢理自分で考えようとする?」
てな話になるのが日本。
誤爆
>>360 だって寄り合い出ないと鎌や散弾銃持った爺さんが乗り込んで来て
八つ墓村やるんだもん。
366 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 21:44:40
これが糞スレの最期の姿か・・・こんな場面に立ち合えて感無量です
↓以下社会・世評板の皆さんから糞スレへのメッセージ
367 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 21:47:52
368 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:08:07
みんながんばれよ
369 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:12:16
萌えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
370 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:15:50
田舎暮らしはパラダイスか?(笑)
北朝鮮は地上の楽園と同義語だよ。
つまり田舎暮らしは別荘地にすれってことだな
373 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:18:46
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:19:34
鳥取に池
375 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:22:20
なたなはにまたきなさあまはやちはさなやり
376 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:23:31
中亜他なさ花
377 :
川村 ◆oyDR7bB8tg :2006/02/13(月) 22:24:53
こんなとこいないで、視察にいったら?
はい、おしまい
378 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:25:13
尊師の所でなら優雅にすごせるのに
379 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:28:55
まだあるのか、もういいよ
高卒の公務員が問題
381 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:32:24
スノーボードハーフパイプカッツ
382 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:34:39
煙草吸うことが問題
383 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:34:54
土人と気のあう奴以外は無理だよ。
384 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:36:50
オワタ
385 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:38:46
マスコミに踊らされちゃダメ
386 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:39:58
本当にどうでもいいスレになってる・・・
387 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:40:54
とりあえず糞
388 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:42:49
コンビ二行ってくる
389 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:44:12
い
390 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:45:29
本気と書いてマジ
391 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:48:49
引っ越せばいいじゃん。
てことで糸冬了
392 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 22:52:54
真面目な話業者とか紛れ込んでた?
なんか不自然だったんだけど。タイにこだわるやつとか
393 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 23:00:55
田舎土人って低脳ですね
394 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 23:01:30
そんなんどうでもいいよ
395 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 23:03:48
脳内キティ田舎者
396 :
名無しさんの主張:2006/02/13(月) 23:05:01
なんで都会じゃだめなの?
土人?村人?と田舎暮らしのオヤジが罵りあってて世話ねーなwww
それでいて田舎暮らししてないやつが横レスしたら「僻んでる」って何?
一生やってろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめえ一人で迷惑被ってるんじゃないってのは間違いなく事実だからな。
無理矢理連れてこられたやつはどうなんだよって話。要は勝手すぎるんだよ。
399 :
356:2006/02/14(火) 00:24:05
>>397 お帰りーww
俺は僻んではないぞw
うらやましいけどなw
悪趣味かもしれんが、まだまだやるぞw
それにしても良くYまで持ってるな
俺はTからいるが。.
田舎は交付税減らせば自滅する。
自然が回復して人がいなくなれば人気が出ると思う。
あと30年後かな?
田舎暮らしで人生オワタ\(^o^)/オワタヨ-
402 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 02:54:30
>>401 オマイモ ンコ、クチニ\(^o^)/シル!
ヒト\(^o^)/クチ→モウヒト\(^o^)/クチ→アウー ツイ\(^q^)/クチャウ!→モウ\(^q^)/トマレナイ!
ンコニ オモワズ シタ\(^o^)/ツヅミ!
ンコノ セイサン、オイツカ\(^o^)/ナイ!
>>403 オマイモ ンコ、クチニ\(^o^)/シル!
ヒト\(^o^)/クチ→モウヒト\(^o^)/クチ→アウー ツイ\(^q^)/クチャウ!→モウ\(^q^)/トマレナイ!
ンコニ オモワズ シタ\(^o^)/ツヅミ!
ンコノ セイサン、オイツカ\(^o^)/ナイ!
iッ' ̄ ̄`゛〈:::::::::i
|,,,,,, _,,,,, |::::::::|
(・ );(・ )==-ァ|
>>397-400 ほほう それでそれで?
{ ::..(__::: ,′)
; ==‐' バ
! ___/ ' i
│ │
_, -ー─┴─┴──--、
,____/ │
r'"ヽ t、
407 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:36:50
田舎の生活上の不便さは幾分改善されて来てはいるが、そこに住む人間の曲がった根性は昔のままだ。
これは年齢性別職業には関係なく田舎人のDNAに組み込まれているので、どうしようもない。
408 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:52:15
なぜここにZ武様がいるんだ
409 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 18:48:37
何故根性曲がったままなんだろう?
411 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 19:37:54
>>353 こいつが沸いて出てからおかしくなったな、、、
>>360 長野は最悪の田舎だからだよ!絶対に移住してはいけません。
大体祭り、奇祭に執着してる地域は完全ヤバイ
413 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 00:10:15
なんか近頃長野のド田舎役場職員や政治屋のやばいニュースが多いな
414 :
291:2006/02/15(水) 01:16:30
(´_ゝ`)その調子だよ。
やはり
>>291は図星か・・・
しょうがないな・・・
閑散としたスレに救世主が!
__
ヽ|・∀・|ノ
|__| 暇
| | □
__
ヽ|・∀・| ミ
|__|\_ プチ
| | □
500人も住んでない村がいくつかあるんだよな
600人移住すればいい村が作れるんじゃないだろうか?
/ ̄\
| ^o^ | <ちきゅうおんだんか をかんがえて ごみを ぶんべつしましょう
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | <それは いいかんがえですね
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| ^o^ | <しょうゆ はもえるごみですか
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | <もえると おもいますか
\_/
_| |_
| |
まさか。そう思い二度三度レスしてみた。やはり自演。
うーむ過疎ってしまう。私の連レス三つの件である。
住人は、私のレス遣いを感じて、去って行ったのかもしれない。
>>418低能キティ土人乙ww
久々にきたら派手に土人にやられてるなww
いいからスルーして不満ぶちまけようや。
大体あいつら気に入らないことがあるとスレ潰そうとするからなww
低能すぎて笑えてくるよ。
奇祭のあるところがやばいってのは分かる。
長野もそうだし、岩手の山奥とかも慣習だらけでがんじがらめにされてるとこもあるみたいだね。
421 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 23:53:21
土人は頭悪いから短絡的なんだよな
行動が
422 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:09:18
423 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:25:45
猿以下。
低脳且つ脳内外キティ田舎者
>>421そうだよな。
あとさ、それより今後の参考の為に、
>>421が何を思ってこの糞スレを立てたのか是非聞いておきたい。
だれもレスしねえよバーカ m9(^Д^)プギャー
425 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:48:01
かつぺの知能は昆虫波
>>424 俺はTスレからいるけど、
閉鎖的地域に引っ越して、ストレスのはけ口として集まったスレタイ
だったんだよ。最初はね。人口少ないし、プライバシーも薄いしね。
平気でちょんとか日常会話で使う連中に心底幻滅し合ってた。
都会に住んでる連中は日常生活で外国人と接するから、
とてもちょんなどは言わないし、そんな価値観では通用しないからなー。
Bの後半位からか。
地方の価値観をバカにするスレが目立ち始めたのは。
それ以来、このありさまになった。
双方冷静なやり取りが出来ないようなら、
確かに極東版レベルだよな。
日本人同士で罵り合うのは皆も本意では無いと思うし、
だからレス付かなくなったんだね。
>421辺りは新参だろうね。
トリップとコテハンは皆付けてレスしあってたから。
427 :
426:2006/02/16(木) 01:38:17
連投スマヌ
俺は現田舎人のコテハンでやってた。
今は皆、コテハン使わなくなったなー。
確かに荒れ放題のバカ丸出しスレに成り下がったから、
名無しさんばかりになったよ。
糸冬
---------------
制作・著作 NHK
429 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 01:54:23
だって田舎なんて馬鹿しかいないじゃん。
>>429それはそうとしても、お前のオナニーにもう付き合うやつはいないんだよ。
431 :
まなみ ◆EsnZiYDJO. :2006/02/16(木) 02:07:19
田舎者ほど都会へ出たがるし、都会者ほど田舎へ行きたがるよね。
「田舎に泊まろう」とか見て、田舎は人情味があって暮らしやすいみたいな
妄想を抱いてるんだよね。団塊のアホどもは。
432 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 02:09:51
433 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 02:10:38
田舎は北朝鮮並に自由がありません。
434 :
353:2006/02/16(木) 02:21:53
ナニコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
可哀相だからひとついっとく。このスレ他で晒されてる。
前はどうだったか知らないけどもうこのスレは正常に機能しない。
他の掲示板とかSNSとかいったほうがまだいいと思うよ。
オレヤサシスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwオレのせいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 02:27:11
都会のカラスが田舎のカラスより頭がいいのは、田舎のカラスは何も考えなくても森で木の実を取ればいいのに対し
都会のカラスは頭を使わないと餌にありつけない(人間の出すゴミの場所、時間の把握、人間や車等の外敵)
多様な刺激にさらされているうちに知能も高くなってるんだそうだ。当然人間にも当てはまるだろう。
436 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 05:04:46
田舎というところは、騙す人間と騙される人間の役割分担がはっきりしている
ようです。一部の狡猾な人間が、みんなの為と見せ掛けて、自分の都合の良いように
他の人間を操ろうとします。
こういう嘘や偽善に気がつく人間が極端に少ないところが、なんとも悲しい。
437 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 05:13:25
ようは馬鹿ばっかりってことなんですね。
438 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 07:22:19
まあ、そういうことです。
突然申し訳ありません。
貴殿に厳重警告を致します。
教育的見地から伝えますが、以前からなされている名誉毀損につながる歪曲は止めなさい。
ネット上での発言は、公における言論であり、「冗談」では済まされないことを理解しなさい。
貴殿の自発的な反省を求めます。
ネット上での行為は、匿名性が確保されていると考えがちですが、それは大きな誤りです。
この点について認識を改めなさい。
440 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 08:25:16
>>439キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>440m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
442 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:15:32
糞スレ用コピペ・テンプレート
>>442m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
444 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:18:56
445 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:19:47
>>444-
>>445 m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
447 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:28:31
>>447m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
449 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:31:56
450 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:32:45
451 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:33:18
>>449 >>450 m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
>>451 >>452m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
m9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッm9(^Д^)プギャーーッ
ッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9mッーーャギプ(^Д^)9m
454 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:39:09
457 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 10:06:23
田舎に暮らしはじめてびっくりしたこと。。
ネットバンクの自分の口座にATMから送金しようとおもったら
オンラインでつながっていなかった
iッ' ̄ ̄`゛〈:::::::::i
|,,,,,, _,,,,, |::::::::|
(・ );(・ )==-ァ|
>>457 ほほう それでそれで?
{ ::..(__::: ,′)
; ==‐' バ
! ___/ ' i
│ │
_, -ー─┴─┴──--、
,____/ │
r'"ヽ t、
>>457 うわっ、びっくりした。
うちも繋がってないかも知れへんな。
・・・まてよ、
よく考えたらATM無いわ。30km先の街まで行かないとね。
/ ̄ ̄ \
; じ〜〜〜ん / \
; _,. -‐  ̄ ̄ ‐- . | 自 素 |
,.r''´ / | `ヽ. | |
,.イ ,' | | | ヽ \. | 作 晴 |
/ / / ! .! | l ! | ヘ | |
〃 /イ ,' | /| | l | | | | ',| 自 ら .|
〃 | | イ| / .」 | ト、| | | | | |
/ | | |ー''''´ ヘ lヽlヽl`'ト.._ | | | 演 .し |
| | | ≡≡ \.| ≡≡l`7 | / |
ヽ.|\l/// //∪/ イ /、  ̄| : き |
; \l 〃// /ヽ | /| |
; | _____ // /ゝ |/ .| !! |
>、 | | /‐‐'_ノ. \ /
// ` 、 |___________| ,. イ/ ̄ |. ト、 \___/
〃/ >┬――ェ´--' / |\`ヽ
{ ,. -‐''l´:::r‐' / ____ノヘ、\__ ̄`ヽ
ヽ/:_l__::::|:::::| { /::::__::::::::::::) \`ヽノ
r'´ ト、::::| / V:::(/ 、 \'´:\ }
; /  ̄ ̄} ):ヽ/:::::::::::::::::r―‐`‐ |:::::::::l}/
; { }::`ー――‐'''´{ ト、:::: l
r::| /:::::::::::::::::::::::::::::{ |:::ト、::l
/::::ヽ.______ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ________ノ:::::::::}:|
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいいおもちゃですねwwwww
wwwwwwwwwwかっこいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
広めようwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わーいうれしいな
________ ブーン
/(^ω^) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
...| ^ω^ |/
⊂二二二| ̄ ̄ ̄ ̄|二二二⊃
| ^ω^ |/|
⊂二二二| ̄ ̄ ̄ ̄|二二二⊃
| ^ω^ |/|
⊂二二二| ̄ ̄ ̄ ̄|二二二⊃
| ^ω^ |/|
⊂二二二| ̄ ̄ ̄ ̄|二二二⊃
| ^ω^ |/|
⊂二二二| ̄ ̄ ̄ ̄|二二二⊃
| ^ω^ |/|
⊂二二二| ̄ ̄ ̄ ̄|二二二⊃
| ^ω^ |/
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ^ω^ |/
 ̄ ̄\ <\ ミ
\|\|
素晴らしき世界旅行みたいでいいよね
レベル低いな
>>464 このAAにはどんなメッセージがあるの?
つまんねええええええええええええええええええええええええええええええ
絵ええええええええええええええええええええええええええええええ絵ええ
絵ええ絵ええええええええええ絵えええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええ
つまらんつまらん
お前ら釣りすぎw
自作自演だと?勝手に判断するな!
興味なければほっとけ!
いじくらなければそのうち、落ちる。
まあ、ここは当分sageだな。
荒らしバカが集まってきた。
自演じゃないぞ! バカバカバカ!!
荒らしバカが何人も集まってる訳じゃないよ。
そいつは一人だよ。暇な無職野郎だよ。
そいつ自体が一人で自演してるんだよ。
無視、無視!無視だよ!
いや、二人だ。
ここが面白かったのはTとUぐらいかな?
後は惰性で続いていただけだから、もうそろそろ消えても良いんじゃない?
荒らしたりして、よけいな事しなくても、ほっとけば自然に落ちるよ。
とりあえず出尽くしたって感じかな。
>>475とかが自分でスレタイ考えて新しいスレ立てりゃ無問題じゃね。
その後レスが付くかはスレ主次第。もうこの板でこのスレは意味なし。
このスレ途中から私物化する奴がでてつまんなくなった。まあ落ちるだろうね。
481 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 16:05:18
田舎の問題は既得権、現状維持、排除
だからやる気のある人は逃げていくし、都会人が希望を抱いて田舎に来ても幻滅してしまう
権限が下部組織に委譲されればますますコネ社会に拍車がかかり、よそ者が住めなくなる
田舎へ棄民するのが国策だから今は田舎よいしょ番組が多いが、逆になる日も近いと思う
482 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 17:32:26
田舎なんてじじぃとばばぁのゴミ溜め人の噂ばかりして若さを妬んで…。早く駆除してくれ!!
483 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 19:38:50
, ,.. ‐、' ´ ̄、 ー-- -イ_
/<´ ヽ´ ヽ `丶
/ > 丶 _, > ヽ\
, ' / 丶 〈 ヽ
/ 丶 ,. ヘ 〉 ',
/ `'´ ヽr''´ ト. ト. i i
' / ト. ー--Hi-H- l |l
i / , l ,レl´!| ,|,! / リ l |i | | ,l!
l. ,' i ___,,iレ'´l|. l }!/ //レ /|,! リ ! ,! /
! i | i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/
l | i|!. ! l.!_レっ´厂 ´ `¨, , 'イ、イ'′
ll |lハ ', l|^ー-‐' jィl また得意の自作自演か
, -、 | !| ヽ.r‐v ' ' r―1 / .|l
{ ', |l | .{´(ゝ_ l. j ,.イ! ‖ 誰か相手してあげて
. ', '、 |. | l lー‐‐ .__ ヽ_'_,. ィl l!. |
ヽ ヽ _ .l | !ハ ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l| | |
,rヘ / .}l! | 〃|.ヽ ヽヽ !_l! l| |. l ゴミ老人ポンは死ねよ!
j ヽj {\ ! /,r''´:.l ヽ. ', iー---‐'' >―‐- 、 !
r' \ `i. `‐ヽく:...:...:...! ', i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl
ノ 、 ヽ l` }:...ヽ:...:..|i i | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l
484 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 21:33:47
田舎というか地方の真実を書かれると困る輩が自作自演だとか言ってスレ潰しを計っているようだ。
今夜WBSで高齢者の北海道定住促進のコーナーがある。地方活性化策としてかな?
ちょっと見ない間に随分荒れてますね。
自分の理解出来ない価値観を認めず、必要以上に強く否定するのは
まさに田舎クオリティかと。
良識あるみなさん、
スルーして淡々と進めましょう。
先日、もうすぐ卒業という大学生に聞いたんですが、
就活面接なんかも、田舎企業と都会企業では攻略法が違うそうです。
「当社の商品について何か意見はありますか?」
というような質問をされた時、
田舎企業相手なら、兎に角誉める。
都会企業相手なら、なるべく的確に問題点を指摘する。
だそうです。
これの意味するところは・・・・・
面白いですね。
486 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 23:44:10
田舎企業には勤めないのが一番
就活は是非都会企業で
>>485 その学生は優秀、見込みがある
でもその企業に勤めたら10年後人間が変わってるかも
うちの田舎じゃ一応優秀なのが狭き門の役所に行くんだけど
10年経ったらもう都会の民間企業じゃ絶対無理って感じの人間になってしまう
488 :
名無しさんの主張:2006/02/17(金) 16:15:58
都会のカラスが田舎のカラスより頭がいいのは、田舎のカラスは何も考えなくても森で木の実を取ればいいのに対し
都会のカラスは頭を使わないと餌にありつけない(人間の出すゴミの場所、時間の把握、人間や車等の外敵)
多様な刺激にさらされているうちに知能も高くなってるんだそうだ。当然人間にも当てはまるだろう。
489 :
名無しさんの主張:2006/02/17(金) 17:52:17
488さん
はげどー
なるほど、田舎の森には一年中木の実があって
外敵がいないんですね。
それで、刺激を求めるカラスは都会で楽々と増えてるんですね
でも田舎だと、餌の絶対量が少なく質が悪くて、しかも縄張りがすでに定まっていそう
すでに縄張りを確保しているのは餌に困らないかもしれないが
はぐれ者や新参者は縄張りのメンバーに媚びながら残飯を恵んでもらうか
さもなくば孤独に飢え死しかないのでは?
>>488 >>490 >>491 人間に置き換えてもリアリティあり過ぎで怖いんですけどw
今オレが住んでる田舎に、来年ヒ●チの工場ができるみたい。
随分前からの日中関係の悪化で、大手企業は国内の生産ラインも強化の方向だよね。
(中国でデモやストがあって部品の供給がストップすると困るからね)
この機会に、地価も人件費も安い田舎は、ドンドン企業誘致を進めるべきだろう。
ま、今から動くんじゃ遅いかもしれんがw
そうやって外部から風を入れていけば、田舎にも開ける道はあるかもね。
とりあえず、中国よりは人的レベルが高い・・・かもしれないしw
>>492 失礼ながら、その新しい風が馬耳東風に終わる可能性のほうが高いと思います
1970年頃より、田中角栄らによって『工業再配置』『列島改造』の名の下に地方のインフラ整備と工業化が進められ
それに乗じて多くの田舎では、安い地価と人件費にものをいわせて企業誘致に積極的に取り組んできました
しかしその結果は、田舎の既得権益を増やし、旧態依然を強化しただけにとどまり
その果てに今の田舎があるのですから
494 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 10:12:53
昨日滋賀長浜で有った殺人事件だって犯人の女性は中国人籍だよ
普段から孤立していたみたいだけど
日頃から差別されてて欝憤溜まってたのかも
中国人だろーが日本人だろーが差別するんだよね 田舎って
>>494 だからって人、ましてや幼児を殺すのは問題外だろ
どうなんだろうね。中国人がおかしい人だったのか、まわりの人間が酷いのか
殺人は悪いが原因は…
497 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 12:10:11
結局は自分より弱いものにあたり散らす
その結果が幼児殺害
周りの奴らもよそ者に冷たく中国人女性が馴染めにくい環境だったのでは
国立大学出て市役所入って公民館勤めしてる友達がいるが
あの仕事は退職して年金暮らししてる暇な地元の年寄りにさせろって感じ
なんで公民館一つに人件費が700万円かかるんだ?
公民館15くらいあるから公民館の人件費1億円か?
他でうまく使えばもっと生きる税金だと思う
人口激減中の貧乏な市で、年齢問わず地元民間企業の給与総支給額は
180万円から300万円くらいしかなくて、税収ほとんど無いところなのに
自治体の自主財源2割程度
交通が不便だから工場などの進出企業は今後も見込めない
金も無いし知恵も無いしどうしょうもないよ俺の実家んとこ
いま都会の退職者募集に力を入れつつある
でも他所にくらべて数年遅れのショボイプランしかない
499 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 21:41:24
都市在住者の2割「将来は農村に住みたい」・内閣府調査
内閣府が18日に発表した「都市と農山漁村の共生・対流に関する世論調査」によると、
都市部に住んでいて「農村や山村、漁村に住みたい」との願望がある人は20.6%だった。
すべての年代で男性が女性より多く、50代男性では38.2%。都会暮らしに疲れた定年間近
の団塊世代の心境がうかがえそうだ。
この種の意識調査は初めてで、昨年11月から12月にかけて全国の成人3000人を対象に実
施した。有効回収率は58.2%。
実際に移住するのに必要な条件を複数回答で聞いたところ、(1)医療機関の整備(43.8
%)(2)安価な家屋・土地(43.3%)(3)居住地決定のための情報(41.3%)――の順。
平日は都市、週末は農山漁村という生活を希望する人は37.6%。こちらも50代が45.5%
と最多だった。実現のために必要なのは「時間的余裕」が66.8%。「医療機関の整備」
「安価な家屋・土地」が30%台だった。 (18:08)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060218AT1E1701L18022006.html
500 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 22:57:26
田舎者と団塊の世代は考え方が似てるのかも
501 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 23:12:34
東京や近郊だと団塊の世代やその上の80歳くらいまで田舎出身者が半分以上いるよ。
戦前と今の人口比較すると3倍から20倍に居住人口が増えてるから。
3代前の先祖に田舎の血が入って無い、全く混血してない30歳以下の香具師は1割もいないんじゃないか?
田舎に移住したいってのは、郷愁がこらえられず田舎の住み心地の悪さを
覚悟した田舎出身者か、何も知らない都会育ちで夢を見てる人。
それでもたった2割w
田舎の性質の悪いところは、田舎ヨイショ番組のせいで、
「都会人は皆田舎に憧れている」と思い込んでるところだ。
なので田舎は都会人に妙な優越感を持ってる。
妙な優越感 & 相変わらずの劣等感
日本語が変だが、劣等感に優越感を持ってるんだよな、田舎者って。不幸自慢大会が大好き。
田舎の不便さが何時までも変わらないのは、1つは、不便でなくなると、不便さを自慢できなくなるからだ。
505 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 21:18:17
まさか。そう思い何度も何度もスレをチェックし、レスしてみた。やはり自演。
うーむ過疎ってしまう。こんなにage、sageしてるのに。私の計算は完璧だったはず。
私はレスをもらうため、過激な意見、時事ネタを駆使し、一人で議論した。荒らし側にも回った。
「スレを潰そうとする奴がいる」「みなさんスルーしましょう」そんなレスをすれば、
「自演を見破れない馬鹿」
がレスするはず。そんな馬鹿が私の術中にはまるのが楽しかった。それを期待するのに。
住人は、私のあまりにも低レベルなレス遣いを感じ、誰も私を相手にしないのだろう。
507 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 23:26:13
自演ってのはなんだ?
俺も長いけど、そこそこのものを書く人は5人以上確実にいると思う
長崎他九州3人長野2人は絶対いる
508 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 23:36:01
成田は田舎
田舎人にも田舎で引きこもって学もロクな職歴もなくみじめな人生送って来て、地元に怨念を持ってる人も少なくなく
地元が叩かれるのを喜んで、ただ煽ってるだけの奴らを見てると情けなくなってくる。
●教育の背景
(清水一郎、塾経営、「共育つうしん」52号、2000年6月掲載)
それでも私たちが、この格調高い教育基本法の理想と、その背景をなす日本国憲法の
個人の尊厳の重視とを、日々の教育・子育てのなかで実践することには、かなりの努力と
勇気を要します。世間のしがらみにとらわれてそこから抜けられない意識と、自分の心の
奥にしまい込んでいる本音との葛藤に、私たちはともすれば安易な道を選んでしまいがちです。
日本国憲法や教育基本法を貫く個人の尊厳を尊重する思想は、個人が自立した社会を
前提としているように思います。大人の間で未だ個人の自立が確立されていない日本で、
健全な社会人を育成するための営みを試みるのは、絶望的な思いすらあります。
日本が近代化されて百数十年の時間が過ぎました。敗戦により再度近代化され五十数年が
経っています。この間に公的な社会の建前は、すべて先進国(欧米)の規範で動くように
なっています。ところがいまでも、個々人が属する世間(ムラ)の掟による心理的圧迫が
あります。個人の自立を建前とする国法秩序と、自立を許さないムラの掟が併存するのが
日本社会です。私たちは、このダブルスタンダード(二重の基準)の中で苦しんでいます。
職場という世間、隣近所という世間、家族親類縁者という世間など、それぞれのムラの掟と、
自分の心の中の本音や法秩序などとの板挟みに悩みます。日本社会のこの二重構造は、
世代を越え子どもたちの間にも存在していると思えてなりません。
http://www.ktv.ne.jp/~wef/kiji9.html
511 :
名無しさんの主張:2006/02/20(月) 17:14:20
幼稚園児は中国人に殺されたんだが、別な視点で見れば田舎の全体主義に殺されたともいえる。
集団登校など何かと集団行動にこだわった結果がこれだ。
田舎では近所の人は要注意!良くわかっただろう。これが田舎の現実なんだ。
512 :
名無しさんの主張:2006/02/20(月) 19:43:58
テレビは「一方的な被害妄想」と言っている。日本人同士でさえも問題が内蔵しているのに
日本語も自由でなかった中国人の気持ちが、本来的に平穏であったはずないと推測すべきじゃないか?
513 :
名無しさんの主張:2006/02/20(月) 21:22:23
でしょでしょ!?
だから田舎はダメなんだ
514 :
名無しさんの主張:2006/02/20(月) 21:30:51
今頃、中国では「殺人にまで至らしめたのは、馴染ませようとしなかった他住民の責任である」とか「日本は、外国人に対して仲間に入れようとしない冷たい国」
なんて言っていそう
これが、きっかけで日本と中国の国際問題にまで発展しなきゃいいけどね・・・・
>>512 全くもってその通り。
よく知りもしないで、初めからいじめも差別も無かったことに
しようとしている。言うに事欠いて被害妄想だと。
よそ者に対するこのあからさまな冷酷さは田舎のそれと同じだ。
日本社会そのものに、未だに田舎の醜悪さが残っていることがよく
わかりました。
田舎の在り方に問題意識を持っているのは判るし、自分も忌々しく思っているが、
少しヒステリックだろ。
あの中国人は、被害妄想をもともと持っていたと古い友人の証言もあったと言われ
ているし。マスコミの情報を鵜呑みにするのは危険だし、正確ではないのは心得て
いるけど、あまりにも論調が田舎憎しじゃないか?
あの中国人の「誰でも良かった」と言うのは、言い換えれば殺すことが目的だった。
つまり、気晴らしで殺したって事なんだから、そう言う犯人の性癖を考慮してやらないと。
田舎イナカばっかり言ってると、それこそ思い込みで走る田舎者になってしまうぞ。
悪い面を真似る必要はあるまい?
対中報道や南北朝鮮関連は無視する日本マスコミだから、続報が有るかどうかは
疑問だけどな。
実際に被害に会っている人間は、こういう話を聞くと心穏やかではいられないのですよ。
519 :
名無しさんの主張:2006/02/21(火) 15:41:22
>>511 ずっと都会にいたらわからなかっただろうけど、田舎に住んでみて、この中国人の気持ちが
少しわかるような気がする。田舎の全体主義の現状を知らない東京のマスコミの表面的なコメントや調査はむかつく。
田舎に限らず、何でも皆一緒じゃなきゃダメという日本人の悪い性質はなんとかしないとね。
たとえば知人が福祉協議会のボランティアをしていた時、ボランティアなのにスーパーのレジより高い
謝礼をもらうのが気が引けて「いりません」と断ったら「あなたが断ると他の人が迷惑するのでちゃんと
もらってくれなければ困ります」と言われてあきれたとか。
なぜ個人の行動を尊重してくれないのだろう?
520 :
名無しさんの主張:2006/02/21(火) 19:43:50
→ 異端を切り捨てる
→ 同じ考え方で統一される
→ 世界情勢や政策変化が起きてもアイデアが出ない
→ 市町村破綻、廃村
これが日本各地で起きています
一度も外に出たことない住民や政治家や役場職員では危機対応不可能
しかし彼らは自分の地位を維持するために外から来た優秀な人間を排除するしかない
健康保険料や介護保険料や住民税などの負担が田舎ほどものすごい金額になるでしょう
それでも財源に乏しいから福祉はどんどん縮小し、補うためにボランティアが強要されます
× これが日本各地で起きています
↓
○ これから日本各地で起きるでしょう
522 :
名無しさんの主張:2006/02/21(火) 20:42:09
全体主義の田舎では日本人同士でも同じような事が起きているのは事実だ。
殺しに至る前で自制しているだけで、エスカレートすれば同じことになる。
似たような細かい事件は報道されてないだけで実は各地で頻発している。
また今後はこのような事件が日本各地で起きるでしょう。
523 :
名無しさんの主張:2006/02/21(火) 22:08:05
行政が違法な事をしている「ゴミ収集、公民館、広報、PTA、など)が、これらは日本人自身困っている。
かの中国人も同様であったはずだ。違法事実を知らず、説明できず、訴える事を知らなかったとしても。
おまいら、滋賀は工場地帯が多くて
外国人労働者がたくさんいるのは知ってるか?
滋賀は確かにド田舎だが外国人はイパーイ。
外国人ってだけの差別は少ないと思われ。
それにあそこは全体主義とは無縁の無法地帯だぎゃ。
525 :
名無しさんの主張:2006/02/21(火) 22:29:01
滋賀は田んぼも多い、農村地帯でもある。
日本最大の湖、琵琶湖があるのだシガ。
琵琶湖に生息する魚は外国産が多く、国際化している。
526 :
名無しさんの主張:2006/02/21(火) 23:06:05
日本の田舎の問題点を浮き彫りにした事件です。
滋賀県は典型的な田舎ではないことはわかっています。
さらにすごいド田舎がいっぱいあります。
そこでは日常的にこのような事件に結びつく背景があり
いつ事件になってもおかしくない状況です。
自治会などの全体主義が悪の根源であることに間違いありません。
個人を認めない風習は外国人から見ると、さぞ異常と思われます。
日本人から見ても田舎の風習は異常ですから間違いないでしょう。
例えば北朝鮮のマスゲームの練習にいそしむ姿を想像してください。
日本の田舎でも似たような事が行われていますよ。
527 :
名無しさんの主張:2006/02/21(火) 23:19:41
皆さぁ〜ん!!!
勘違いしないでくださぁ〜い!!!
滋賀はどこもかしこも田舎ですよ〜!!!
私は大阪から滋賀まで通勤していたが、あいつらの考えは都会人、外国人は[よそ者]扱いですよ!!!
軽口叩いて近付いてきても相手にしないのが一番です
差別ばかりするアフォばかりです
同和教育ちゃんとせんかぁ!!!
528 :
名無しさんの主張:2006/02/22(水) 04:44:49
田舎モンは日本を国際的に孤立化させる気か?
>>514 本当にそう思っている中国人は少なくないようだ
マスコミとかネットでは、日本が差別するから悪いと一方的にまくし立てるような論調が多いらしい
もしかしたら、田舎も中国も下手すれば同じくらい日本にとって脅威なのかもな
どちらも個人レベルで見ればまともな人も少なくはないはずなんだが・・・
正直言って中国の田舎の方がまともというかちゃんとしてる。
これは農民戸籍で都市移動が禁止されていたから優秀な人材が流出しなかったから。(できなかったから)
中国人の嫁さんたちのほとんどは黒龍江省か吉林省あたり、日本でいえば東北や北海道の田舎町の出身で
さらに気候が非常に厳しい為、助け合いの精神が強く他人にやさしい。
今回の中国人嫁も自分が犠牲になって日本人に嫁ぎ家族、一族を救おうと一大決心をして日本へやってきたんだと思う。
フィリピン嫁と同じ構造。
中国でもフィリピンでも日本人はやさしいとの評判が高く、欧米人は無理だけどという人達には一番人気となっている。
たぶんよりすごい田舎者なので田舎暮らしが辛かったのではなく、外国人と付き合ったことがないような
人達との軋轢、人種差別的な要素が大きかったのではないかと思う。
相談できる人、できれば同じ境遇の人達が5〜10人程度(出身国を問わず)比較的近所にいれば違っていたかもしれない。
外に出てる日本人もそうだけど、世界中の国でも外国人移民はほとんどが都市生活者。
日本だと普通の人でも外人馴れしている東京が一番住みやすい所だろう。
531 :
名無しさんの主張:2006/02/22(水) 19:44:49
異質なものの排除、都会人が田舎へ引っ越して暮らした場合同じようなことが起きかねない
>530
いきなり中国賛美に走る辺りに工作員臭さを感じてしまうのは特アに毒され過ぎなんだろうな、きっと。
べつに中国賛美するつもりはなくて、中国が良かったら親兄弟と別れて言葉も喋れず日本に一人で来るわけない。
同じじゃないけど漢字使ってるから日本はハードルが低い。
福建なんか言葉が同じミン南語の台湾人と年間何万人も結婚している。
報道とは違って普通の田舎の中国人は反日というよりも日本そのものを知らないし興味がない。
日本の田舎住民も中国の事なんか詳しく知らないし興味無いのと同じ事。
534 :
名無しさんの主張:2006/02/23(木) 04:02:43
金に眩んでるのかも
535 :
名無しさんの主張:2006/02/23(木) 08:28:04
結婚は出稼ぎじゃないだろう。
ああいうところで農家だったら、一人あたりの年収って5万円くらいだろうから
金持ちの外国人と結婚したいと思うだろうな。他に貧困から抜け出す方法がない。
537 :
名無しさんの主張:2006/02/23(木) 18:36:47
金よりも愛だぜ
538 :
名無しさんの主張:2006/02/23(木) 19:13:31
ちょっと余談だけど、国際結婚は難しいらしいよ。うまく行かない例が多い。
539 :
名無しさんの主張:2006/02/23(木) 19:18:04
以前から双方に差別意識があったのだ。問題の人は教育委員会に幼稚園を変えてくれるように
電話していたと言う。
金より愛か
穀物や肉関係が自由化されてきて米国産やアルゼンチン産とバッティング→家族経営の為まったく競争にならない。
農家の娘→都会の金持ち、外国人と結婚
農家の息子→貧乏すぎて地元に結婚相手がいないので、独身か脱北者(若い既女性・娘・女児)を買う。
確証はないが、これが中国東北部の現状なんじゃないか?
年収5万円の中国人と年収500万円の日本人のどっちを選ぶかだな。
工業製品の価格は中国でも日本でもそんなに差はないし。
541 :
名無しさんの主張:2006/02/23(木) 22:26:25
基本構造は日本と同じだな
もしも中国人にかぎらず外国人の多い大都市にでも住んでいれば、このような惨劇に至らずに済んだのかもしれないな
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
10年位前に東北の雪深い山村へ
農家の嫁不足対策でフィリピン人の嫁さんが大量にやってきたとかあったけど
あれどうなったのかな?
545 :
名無しさんの主張:2006/02/24(金) 07:46:16
昔テレビで特集とかやってたけど大体50近いおっさんが二十歳そこそこの女と結婚する
おっさん側の考え=只の後継ぎ対策だけ だからすぐ子作り
女=只の金蔓狙い
にしか見えんな
会話噛み合うんかね
546 :
名無しさんの主張:2006/02/24(金) 19:59:00
↑田舎では国際結婚という名の人身売買が堂々と行われています。
国内で田舎は最低レベルだが貧困国相手では優位に立てるので
舞い上がっています。
547 :
名無しさんの主張:2006/02/24(金) 21:13:05
なるほど
だから今だに男尊女卑が横行してるんだね
男尊女卑は西が格段に強い、東はそうでもない
田舎の嫁不足は深刻で、俺の田舎は公務員以外悲惨な年収の仕事しかないから
男は公務員になるか都会へ移住するかの二択
女は公務員になるか公務員の嫁になるか都会へ移住するかの三択
人生の選択はこれだけ
従ってほとんど地元に残れない
549 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 00:38:09
西ってどこよ?
馬鹿児島は男尊女卑社会で有名だが、福岡は欧州文化を取り入れたため男女平等社会。
550 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 00:40:54
あ、だから家業を継いだりして地元に残る男にとって嫁いでくれる外国人女性はありがたいし
嫁ぐ外国人もそれで救われるから、受け入れる側に差別が無ければみんなが幸せになるんじゃあるまいか
>西ってどこよ?
福岡市内に住んだことあるけど、鹿児島や熊本ほどじゃないけど東京や北海道とは明らかに違うわな
551 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 09:01:58
こないだ幼児殺害された県はひどいよ
552 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 10:29:41
【地域コミュニティや制度の枠に無理にはめようとして起きた(誘発された)事件】
和歌山ヒ素毒入りカレー事件・・・新興ニュータウン住宅地と旧来農家との
コミュニケーションや親交が乏しく関わりあいも薄い地域だったので親睦を深めようと
カレー食事会を開催したのだが、林ますみは行事などに興味が全然なくて当日は
段取りやカレーの調理も終わる頃に遅れてやってきて現場に居た主婦らにイヤミ
言われるなどに腹を立てて犯行に及んだ。
(興味のない人に無理に行事に参加させたのが裏目に)
滋賀の幼稚園児の送り迎え殺人・・・送迎バスを買えないような予算もない地方では
園児の送り迎えに父兄らが日替わり交代で行っていたのだが、容疑者は当番でない日
にも我が子を心配して付き添いを行ったり、ほかの人の当番なのに勝手に自分の子だけ
送り迎えしたりで他の父兄が園にその事を相談したりで制度自体にナーバスになっていた?
コミュニティや地域のルールや制度などに無関心な人を無理に押し付けたり
枠にはめ込めようとして弾けたのか。
553 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 11:10:11
田舎の者は土地を効率よく使うべき。ちょっとゆずれば、有効利用ができ地域も
発展するようなところをなかなか譲らない。当然、発展せず、過疎化がおこる。
わが村では「最近若者が減って…」というが自分達に原因があることを認めない
>>552 田舎じゃいつも、このパターンだね。
親睦のためにとか、地域の活性化のためにという名目で変な行事を増やすばかり。
そして参加しない人がいると、陰で悪口を言う輩が現れ険悪なムードになる。
ムードが悪くなれば、更に参加しづらくなる。
しかも、行事が増えるほど出席できないことも当然多くなるわけで・・・
こんな事をくり返しているから地域のムードは険悪になり、人間性まで陰湿
になっていく。
555 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 12:21:15
同感です、正しい見解だと思います。
556 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 21:12:28
田舎に住んでる奴は皆「男は専業農家、女は専業主婦」ばかりだと勝手に思ってるんだろーな
だから都会で普通にリーマンやOLしてる人達より時間に自由が利くから平日だろーが早朝だろーがお構いなしにイベント繰り広げるんだろーね
狭い尺度でものを見過ぎなんだよな田舎の奴等は
誰に対しても平等に接しろってーの
557 :
名無しさんの主張:2006/02/25(土) 23:58:15
田舎の全体主義が諸悪の根源なんだよね。
都会のような個人主義なら到底起きないような
変な事件が今後も増えるよ!次はどこの田舎かな?
実は田舎の矛盾がさらけ出され崩れていくのを見るのが
楽しみなんだ、、、次は祭りで事件がおきて欲しいな、、、
>>557 事件が起きるのを期待してるようじゃ、オマエも腐り切った田舎者だよ。
娯楽も趣味も無さ過ぎて、人が命を落とすような事件でも
ネタのように半笑いでTPOも考えずに話せるイナカモノ!!
よくいるよな、「なんでそんな話、半笑いでできるの???」って田舎者。
ついでに、全体主義、個人主義の話だけどな、
確かに田舎は全体主義で、個人主義など認めない。でも、
個人主義が絶対で全体主義を否定するってのは違うぞ。
優先順位として、個人主義>全体主義 な訳で、
個人主義=全体主義否定!ってなってそうなオマエが心配だよ!
559 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 00:55:00
田舎って見せ掛けの全体主義って気がする
本当は自分さえ良ければの個人主義者ばかり
のけ者にされるのが嫌だから全体主義に成り済ましているだけ
560 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 01:19:55
都市部のマンションは
意外と田舎からの出身者が住んでいる。
561 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 01:23:03
田舎では
土地が安いので
一戸建てばかりのニュータウンも「団地」と呼んでいる地域も多い。
>>559 そうです。それが実態ですね。
皆、全体主義を善しとしている訳ではなく、
ただ恐怖心に支配されているだけです。
それに、そういう心理を利用して子分を作ろうとする悪党もいる。
全体主義国家の大衆の心理も同じだと思います。
563 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 09:50:30
よく、「田舎は住民のつながりが濃厚なので治安がいい」
「都会は住民のつながりが希薄なので治安が悪い」
などと言われるが、あれは薄っぺらな見方だな。
行動の善悪は自分の中の価値尺度の裏打ちがあって
のもの
「偉い人」や「周囲」の目で善悪を決めている者は
田舎では自己を殺してまで秩序に従順に振る舞い
都会では自己中心的に振る舞う。
南からきたホリエモンを見ろ。北の姉葉を見ろ。
「自由な存在だけが、道徳的行為の主体とたりうる」
>>563 その辺りが問題の核心のような気がする。
田舎では個人の中に善悪の尺度が育つような風土が無いと思う。
マッカーサーが日本に来た時から時間が止まっているようだ。
精神年令は、いまだに12歳のまま。
565 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 12:24:48
その集落の長老ってだけで勝手に偉い人に決め付けられる
自分より若い者が集落の長になっても長老が口出しして閉鎖モードがさらに加速
>>559 アジア的だな
アナーキズムとエゴイズムを全体主義で抑圧して集団主義で閉じ込めるとは
567 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 13:38:11
>>558 お前のようなヤツは田舎がお似合いだよ!引っ越してみたら?
568 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 13:51:15
田舎は差別が大好きだから引っ越した人は大変だよ!
引っ越せばわかると思うけど、後から来たというだけでも差別の対象に成り得ます。
また人と違うこと、もの等、人と違う何かがあるだけで変な目で見られます。
また集団主義ですが、個人主義よりも優先しなくてはならず、個人は田舎では存在すら
否定されます。仕事や病気や用事などの個人的な事情は聞く耳持っていません。
この辺は実際に引っ越して生活していない人には理解できないところだと思います。
なので、引っ越してみたら?と言うのは説得力がありますね!
行けば嫌でもわかるし、行かなければ理解できないことは多い。
田舎では信じられないことばかり起きますよ!
569 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 14:43:29
568さん
田舎に仕事しに行っても差別の対象になりますし、本当田舎の奴は差別大好きですよね
既得権へのしがみつき
弱者ゆえ競争が起きてしまったら生活が脅かされる
自分より才能がある者をなんとかして蹴落としたい
その有効な方法が差別であり、集団でのイジメだろう
たぶん本能的なもの
571 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 19:01:25
田舎では(田舎の会社でも)上の人に絶対服従なんだ。
何かおかしな事、間違った事でもスバラシイ!と褒め称える。
ゴマすりまくって、異論は絶対に唱えない。
その結果、上の人のやりたい放題めちゃくちゃになっている。
おかしなことも止めることかできず惰性で続けている。
しかも態度や顔には表さずいかにも楽しそうに振舞っている。
この辺が裸の王様というか北朝鮮に良く似ているところなんだ。
572 :
名無しさんの主張:2006/02/26(日) 21:10:43
>>570 行政に義務付けられている社会教育を行政がしないからだ。民主主義と言うものはやはり
教育されなければならない。自己中心になって我が侭やりたい方大、興言う人間は個人としても
自滅する。死んでからでも。人を不幸にしない為に民主主義教育をしなければならないのだ。
まさか。そう思い何度も何度もスレをチェックし、レスしてみた。やはり自演。
うーむ過疎ってしまう。こんなにage、sageしてるのに。私の計算は完璧だったはず。
私はレスをもらうため、過激な意見、時事ネタを駆使し、一人で議論した。荒らし側にも回った。
「スレを潰そうとする奴がいる」「みなさんスルーしましょう」そんなレスをすれば、
「自演を見破れない馬鹿」
がレスするはず。そんな馬鹿が私の術中にはまるのが楽しかった。それを期待するのに。
住人は、私のあまりにも低レベルなレス遣いを感じ、誰も私を相手にしないのだろう。
コピペ乙
575 :
名無しさんの主張:2006/02/27(月) 21:52:14
田舎者は絶滅しろ
偏差値50以下のDQN喪
【低所得層の憩いの場2ちゃん名物、モヤシニートの特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
田舎には誰もこない山奥に公園があったり
日に100台も車が通らない場所に立派な道路があったりして
なかなか笑えます
地方交付税の無駄遣いは凄いもんです
土建業、農家、パチンコ、役場 これが田舎の4点セットです
働く場所も少なく、賃金は安く、同族が幅をきかせてます
田舎には遊びで行った方がいいですよ
住む場所じゃありません
579 :
名無しさんの主張:2006/02/28(火) 22:39:42
マスコミに騙されて地上の楽園で夢を実現しようと旅立った人達が何万人もいた
団塊の世代はまたやるかもしれない
580 :
名無しさんの主張:2006/02/28(火) 22:48:56
団塊世代は元は田舎出が大半だから
いわゆる里帰りなんじゃ w
581 :
名無しさんの主張:2006/02/28(火) 23:10:19
団塊世代は早く退職しろ
>>578 ・・・遊びに行くところですらないんじゃないか?
その無駄な公共事業とかのおかげで自然や文化がずたずたにされているんだから
田舎は将軍様の王国です
表面的にはアメリカと東京の出来損ないですが
584 :
名無しさんの主張:2006/03/02(木) 02:06:11
>>583 中国・韓国の性格を知って気づいたけど、
確かにあの辺の国に気質が似てる・・。
585 :
名無しさんの主張:2006/03/02(木) 07:57:55
田舎で遊ぶとこは
パチンコ屋
ラブホ
カラオケ
公民館
消防団詰め所
586 :
名無しさんの主張:2006/03/02(木) 08:05:57
田舎の人たちはマジで田舎を地上の楽園だと信じて疑いません
そして、都会や外国を米帝の手先で地獄だと信じ込んでいます
587 :
名無しさんの主張:2006/03/02(木) 20:54:45
そういえばこの前、都会の団塊世代男性の30%近くが退職後は田舎暮らししたがっているというニュースを見た
来年から多くの団塊が地上の楽園に向かって旅立つのだろう
帰国事業の用意も着々と進んでいるようだし
588 :
名無しさんの主張:2006/03/02(木) 21:44:47
帰国事業、言い得てワラタ
589 :
名無しさんの主張:2006/03/02(木) 22:54:20
田舎って何で、旧社会主義圏や大陸アジアに例えると分かりやすいんだろう?
薄情もんがいなかのまちに〜後足で砂ばかけるっていわれてさ〜
中島みゆき 「ファイト!」
591 :
名無しさんの主張:2006/03/02(木) 23:52:03
田舎は北朝鮮と同じだ。
帰国事業で行ってみればどんなとこかわかる。
と、脱北者が言ってまつ
でてくならおまえの身内も〜住めんようにしちゃるって言われてさ〜
593 :
名無しさんの主張:2006/03/04(土) 00:43:39
身内は全員粛正だー
竹槍もって待ってるぜ。
兵糧攻めもいいかな。
595 :
名無しさんの主張:2006/03/04(土) 14:10:20
糞田舎には糞しか住まない
596 :
名無しさんの主張:2006/03/04(土) 16:25:02
帰国事業は公務員が必死なんだよ
住民がいなくなると自分達が必要なくなる
だから高齢者を引っ越させて仕事を作りたい
これだけ
ハローワーク行けばわかるけど
田舎って年齢にかかわらず月収13万円から20万円ってのがほとんど
でも公務員は40くらいで600万円から700万円の年収がある
50半ば過ぎで1000万円超え
公務員か民間かで年収が3倍から4倍も差がある
だから都会で通用する人間はほぼ全員出て行く
年取って引っ越したら最後
動けるうちは強制ボランティア
動けなくなったら医療介護で二重取り
それを知ってるから田舎出身の人間は故郷へ帰らないんだよな。
引っかかるのはテレビを見た都会人のみ。アイゴーアイゴー。
598 :
名無しさんの主張:2006/03/04(土) 20:23:11
>>597 都会に疲れたとかなじめないとか言って帰国事業に参加する脱北者も後を絶たないが
>>598 そして、そいういう連中が田舎に「間違った都会像」を持ち帰って、
「都会は恐ろしい。やっぱりおらが村が一番だ」と更に妙な優越感を高め、更に保守的になっていくという悪循環。
俺の親戚連中は、東京は、外を歩いてると強盗に襲われて殺されるから、外に出るときは車に乗るのが常識だと思ってる。
どっかのコピペみたな事をマジで信じてるから手に負えん。
確かに
東京では殺人に気をつけろと言われたよ俺
働くこと考えなかったら
物価が安い田舎ぐらしをしたほうがいいだろ
働かないと生活できない今じゃ無理
いっぱいお金貯めて田舎にリタイアするのが夢
>>601 不動産以外は大して変わりませんし、下手すれば田舎のほうがお金かかりますよ
田舎は車が無いと何の行動もできないからな
一家に一台どころか一人に一台ないとダメってレベルだ
車購入費・維持費・ガソリン代・税金などでかなり取られていくことになるし
自分で魚釣ったり野菜を栽培しない限り生活費は田舎の方が高い
うちの親戚は米まで自分で作ってたけど、買ったほうが安いから農地放棄した
野菜も年中取れるわけじゃないから8割は店から買ってるし、貝や牡蠣も漁協に金をふんだくられる
堤防からの一本釣りは無料
農業やろうとすれば必ず農協がやってくる
605 :
名無しさんの主張:2006/03/05(日) 12:52:07
キターーーーーー農協ーーーーッ!!
農家の収入をふんだくる悪徳業者。
田舎は本当に仕事ないからなー
しかもべたな付き合いしないと紹介してもらえない
それで時給600円
24時間監視されてて安全だけど
607 :
名無しさんの主張:2006/03/05(日) 16:57:35
608 :
名無しさんの主張:2006/03/05(日) 21:57:59
多分これから田舎のほうが治安悪くなるだろうな
田舎は車はいっぱい走ってるけど人がほとんど歩いてないから
犯罪への抑止力がかなり低くなっていると思う
609 :
名無しさんの主張:2006/03/06(月) 01:01:45
レベル低過ぎる奴等多過ぎるから性犯罪増えそうだね
610 :
名無しさんの主張:2006/03/06(月) 15:19:06
611 :
名無しさんの主張:2006/03/07(火) 20:25:42
田舎の生活は北朝鮮の生活を想像すればよくわかるだろう。
TVで見る北チョンの姿は日本の田舎にそっくりなんだよ!
キーワード
強制労働、将軍様、相互監視社会、思想統一、貧困、全体主義、隣組、、、
612 :
名無しさんの主張:2006/03/08(水) 22:26:52
田舎は差別差別差別ばかりする糞ハゲばかり
田舎では論理的思考が通用しない。
というか、人の意見の問題点を論理的に指摘すると、「言葉の暴力だ」と言われ攻撃される。
んで、ヤジを飛ばしたり、発言を強引に中断させたりして、発言を妨害する。
どっちが言葉の暴力なんだか・・・。
田舎じゃ感情論が全てで、論理的思考は冷酷だとされているせいだ。
614 :
名無しさんの主張:2006/03/08(水) 23:36:56
頭悪いから感情でしか自分を出せないんだね
あと、田舎では道徳の授業なんて無いのかな?
615 :
名無しさんの主張:2006/03/09(木) 01:31:00
幼稚なバカが多いからね田舎は
616 :
名無しさんの主張:2006/03/09(木) 04:29:49
田舎じゃ論理的な解釈および意見を言ったら、頭がおかしいと馬鹿にされるよ
よく、世間知らずの田舎者の話をすると「そういう奴は一度都会で暮らさせればいい」とか言う意見が出るが、
現実はそう都合よくいかない。
田舎者の脳内変換は神の領域だ。
どんなことでも自分に都合のいいように解釈する能力だけは都会人の遥か上を行く。
以下は自治会で東京(といっても浅草)に旅行に行った祖母の土産話。
「東京の駅の近くのコンビに行ってみたけど、売ってるものはこちらと変わらなかった。東京なんて物価が高いだけで何も無いところだ。」
(実際はどっかの田舎の駅らしいが・・・)
「長崎の方が大きな街だ。ジャスコはあるし、食べ物屋も沢山ある」
(ジャスコは高級百貨店だと思い込んでる人なのさ・・・。)
「皆観光地に行こうと旅館を出て自由行動してたけど、私は絶対に外に出なかった。外を歩いてたら殺されるから」
(自分は他の人と違って優等生だと自慢したげだった)
「求人の張り紙を見かけたけど、時給1000円とか有り得ない金額ばかりだった。東京は嘘ばかりだ」
(地域によって最低賃金も平均所得も違うって信じないんだこの人は・・・)
困ったことに、親戚連中は皆この話を真に受けてしまって、俺の就職活動の大きな妨げになった。
本命の東京の企業より、親戚に紹介された時給600円の工場を優先させられそうになったり。
>>616 その上頭でっかちとか世間知らずのレッテルを貼られる
620 :
名無しさんの主張:2006/03/12(日) 12:22:38
田舎は都会以上の物質(経済)至上主義
田舎は都会以上に勝ち組、負け組みに拘る
621 :
名無しさんの主張:2006/03/12(日) 15:07:35
あーそれは言えるかも
自分等も十分負け組なのにね
622 :
名無しさんの主張:2006/03/12(日) 19:01:17
普通、根回しといえば談合に近いものだと思います。
でも田舎で言う根回しは、陰謀以外の何物でもありません。
いつも当事者には何も知らされないのですから。
623 :
名無しさんの主張:2006/03/12(日) 20:26:58
「団塊の世代」過疎活性化の切り札に…総務省が研究会
2007年に始まる「団塊の世代」の大量退職を過疎地域の活性化に役立てる方策を探ろう
と、総務省は15日に「人口減少自治体の活性化に関する研究会」(座長・島田晴雄慶大教授)
を発足させる。
研究会は、都市部の定年退職者らが田舎に時折滞在したり、移住したりするには、自治体と
してどんな取り組みが有効か、国はどんな支援が可能か、などを検討する。5月下旬をメドに
具体策を策定する。
2004年度に総務省が都市住民を対象に行ったアンケート調査では、都市と田舎の両方に
滞在拠点を持つ生活スタイルに興味を持つ人は約3割に上っている。同省は、過疎の市町村が
工夫次第でこうしたニーズの受け皿になり得ると見ている。
(2006年3月12日19時22分 読売新聞)
624 :
名無しさんの主張:2006/03/13(月) 08:09:56
バカが田舎に勢揃い
625 :
名無しさんの主張:2006/03/13(月) 09:54:01
田舎を悪く言うけど、ほとんどの人間が田舎出身じゃんか…東京、大坂だってグローバルな見方したら田舎じゃんか…田舎離れてると急に偉くなったような錯覚してんじゃねえか根無し草の糞野郎どもが…大地震に見舞われて氏ねこらあ!
626 :
名無しさんの主張:2006/03/13(月) 11:19:50
>>625 >田舎を悪く言うけど、ほとんどの人間が田舎出身じゃんか
そのほとんどの人間が田舎を脱出してしまった時点で田舎がすっかりだめになってしまったと気付くべきだ
>東京、大坂だってグローバルな見方したら田舎じゃんか
そういう面も無くはないが、世界的に見ても十分都会だよ
>田舎離れてると急に偉くなったような錯覚してんじゃねえか根無し草の糞野郎どもが
あなたは『グローバルな見方』を振りかざして急に偉くなったように錯覚してる根無し草だな
あと、今の田舎は風土や歴史に根付いているように思えないのだが
自然破壊と伝統や社会や文化の破壊が惨いレベルだよ
>大地震に見舞われて氏ねこらあ!
都会がひたすら災害や戦争に弱く、田舎はとにかく安全だという偏見はどこから出てくるんだ?
災害リスクが都会に匹敵するところも少なくないのだが、山間部とか水辺とか
それに手抜き工事を施した建築物にあふれているのは都会と同じだし
都会では摘発されやすい不正でも田舎ではなあなあで済まされることが多いからね
627 :
名無しさんの主張:2006/03/13(月) 13:26:26
団塊世代の帰国事業で田舎がどのように変容するのか楽しみ
628 :
名無しさんの主張:2006/03/13(月) 19:43:28
>>625 ←ホントこいつアフォだな!
田舎にはこんな奴しかいないってことが良くわかったよ!
(田舎の特徴が良く表れていて面白いが、、、井の中の蛙)
プププ
629 :
名無しさんの主張:2006/03/13(月) 20:03:40
田舎者は論理的ではないが屁理屈だけは上手いな
都会のバカインテリすら上回る世間知らずの頭でっかちだな
630 :
名無しさんの主張:2006/03/14(火) 08:15:39
そうだね
バカ勢揃いの頭デカばかりで疲れるよ田舎の奴等は
>
>>625 「ほとんどの人間が田舎出身」というのは一理あるが、同じ「田舎在住」でも、
育ちによっては、都会にうまく順応できる人間もいる。
問題は、順応しようともせずに「井の中の蛙」からどう頑張っても抜け出せない
気質、性格、育ち、家柄、知識等などの困ったチャンだ。
が、私は、一年ほど前に面白いものを見た。生まれ育ちが都心なのに、転勤で地方に5年もいたら、
もう、考えが「田舎オヤジ」と一緒になってしまった30代前半の男。ちなみに、県庁所在地在住なので、
気をつけていれば、ここまで転落する必要はなかったのだが、変な女と付き合ったのが原因と見られる。
あと、転勤で都市での暮らしが長かったとはいえ、人口一万人の故郷に戻って、頭の先からつめの先までとは
行かないが、これまた「田舎オヤジ」に戻ってしまった舅。
どちらも生活のために仕方ないとはいえ、特に前者のほうは見ていて痛々しかった。
確かに、田舎、それも将来性もなく、隣県に面してない田舎者ほど、「頭隠して尻隠さず」的な、
「バカ勢揃いの頭デカ」で、若い女まで、団塊の世代みたいな意見で話してるから、困る。
時代錯誤も甚だしい。
又、地域にもよるので一概にはいえないが、「女が、同じ女を卑下したり、そのような言い方をして、
女自らが、男尊女卑の構図」を作り出している。
又、これは、性差とは全く違うものである。
景観に無頓着な田舎は住んでる人間も軽薄に見えるな。
電車の窓から見るだけで分かる。
>>632 自動車の窓から見るとさらによく分かる
徒歩や自転車で見て回ると軽い鬱を味わえる
634 :
名無しさんの主張:2006/03/14(火) 17:28:27
ていうか、景観破壊が進みつつある田舎にいるより
景観が破綻した都会にいるほうがよほど落ち着く
>>629-630 でも自分達は知識はないし理屈では勝てないが、人生経験はあるし世間を知っている
・・・などとマジで思っているから大変だ
実際はまったく逆なんだが
>>632 たしかに田舎にあるありとあらゆる建造物が、その土地や伝統から浮いているような気がする
638 :
名無しさんの主張:2006/03/14(火) 21:36:47
同じ田舎でも役場の建物を見ればそこの住人のDQN度が計れる
数千人の町で豪華な役場のあるところに移住するのは本人が無能だからだな
ろくな人間がいるはずがない
○→ろくでもない人間しか住んでいるはずがない
640 :
名無しさんの主張:2006/03/14(火) 22:17:56
631さん
ハゲ同です
田舎のバカ女が男尊女卑の構図を作り上げている
全く同感
バカ女が更に自分に逆らわない女を見付けいじめるとか、田舎の会社では有りました
641 :
名無しさんの主張:2006/03/14(火) 22:19:29
いやー、田舎はステキ
642 :
名無しさんの主張:2006/03/15(水) 01:40:06
偽善、虚言、自作自演、被害者を装っていじめ仲間をつくるなど、
オウム真理教顔負けのDQN女が教師をまるめ込んで、学校を私物化しておりますが。
ボヤボヤしていると、いつのまにかいじめの共犯者にさせられてしまいます。
田舎じゃこういうDQN女が堂々と通用している。
643 :
警視庁携帯被害対策課:2006/03/15(水) 01:45:55
2006/03/14(火) 23:39 ID:Kj1n4l2E このID者は、犯罪の恐れがあるので注意してください。
>>640 同感、同意見、同じ体験をして不愉快だとぶっちゃけて言える人にはじめて
出会えてうれしいです。
秋田市なんか県庁所在地だけど、その近郊に住んでる奴とか、元々その近隣の
田舎出身者は、都市にいながらにしてその根性丸出しで接してくるので、そんな奴等と
一緒にいると田舎にいるんだか都市にいるんだかワケが分からなくなります。
特に、県庁筆頭にその空気をかもし出しているものだから厄介極まりないです。
645 :
名無しさんの主張:2006/03/15(水) 12:57:15
田舎は寄合いとか祭りとか冠婚葬祭付き合いが大変だよ。
付き合わなければ、村八分。
都会みたいに、無関心を決められない。
無人島や山奥の一軒家なら別だが、そうなると、自然災害が恐い。
646 :
名無しさんの主張:2006/03/15(水) 14:58:53
↑今時の「村八分」って具体的になんでしょうね? 何を恐れているのでしょうか?
今の時代、大抵のことに近所は関係ないような...
647 :
名無しさんの主張:2006/03/15(水) 20:38:19
>>644 その通り 同じ秋田市内でも山王、川尻、八橋、寺内、土崎、楢山は比較的ドライだが濁川、豊岩、飯島、新屋は田舎根性丸出しと来ている
河辺、雄和は論外・・・・ 飯島はDQNが多すぎ
>>646 陰湿ないじめ
子供がいたら学校でものけ者にされる
住んでみないと理解不能
都会の不動産全部売って田舎の宅地と田畑を買って家建てれば、すぐに理解できる
ここは地獄だと
やってみてよ、レポ待ってます
649 :
名無しさんの主張:2006/03/15(水) 23:58:38
644さん
640です
わたしは大阪ですが滋賀へ通勤していました
田が有る処は思想もDQN田舎だと改めて思いました
老若男女地区から脱出した事無い香具師は全てと言ってもおかしくない位DQNだね
あいつ等の腐れた根性叩きのめしたいですよね!!!
650 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 00:24:49
>>648 全くその通りですね!
住んでみないとわからない。ただし住んだら終わりってとこでしょうか?
都会に住んでると絶対に考えられない事なので想像しても無駄だと思います。
それ位、想像を絶する地獄なのです。子供は人質で一番の被害者です。
それでも自治会や消防にも入らずに都会暮らしと同じスタイルを貫いています。
当然、村八分ですが、逆に村八分の方が良いと思っています。
祭りやくだらない行事は不参加、近所と付き合わないで良いので気楽で良いです。
なので村八分を逆手にとるのが良いのです。
>>647 同感!!
飯島ってぶっちゃけ田舎だよね。
後、ここ5年くらいの間に、追分にある二死項卒業した女って
お笑い見てるわけでもないのに
「受けるぅ〜」
が、口癖で、頑張ってる人を平気で笑ったり、揚げ足取りばっかりしてる。
全く、若いのにおばちゃん同然。
で、言うからには、言うだけの頭脳を持ってるんだろうな?
と思って観察してみるると、東京六大学のことを東京五大学とかなんとか
いう奴。
等といい始めるから怖い。ちなみに二死項卒業しだだけの高卒DQNなんかじゃないぞ。
まじ、やばすぎ。
追申。
飯島近郊という事で、追分も出しました。
追申の追申。
ついでに秋田でもこの地区、この近隣はよそ者イジメが激しい。
若い奴等が、ババアみたいなこと言っていじめてくる。
654 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 04:34:42
>>651-653 あと秋田県民なら誰でも知っている某た○や製パン ここの従業員ときたらクレバーさやインテリジェンスの一欠けらも無いDQNばかり
いくら秋田が田舎でも、こりゃないだろうと思うくらいの田舎ッペ丸出し 工場内では放送禁止用語が飛び交い、陰口、揚げ足取り、苛め、集団リンチが横行している
本当に県内随一の優良企業なのか?ここは?一応山○パン系列なんだが、大本である○崎もDQN企業らしいし
655 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 12:48:00
みんな何で田舎をそんなに軽蔑するのかね???
東京→茨城→湘南と住んだが、何処もそんなに変わらないな
どこに住んでも余裕が有れば悠々自適、老若無関係、それなりの
交友も自然に出来てくるし、知的水準も"友は類を以て集まる"
の例え通り、自分の水準に合う人たちとつき合う様になる
どんな辺鄙な所でも高度な知識人も居れば、都会にはそれに
増して多くの無知もいる、他人を馬鹿にするより自分の身
を顧みよ。
656 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 13:42:29
>>654 そうなんだ。初めて知った。いくら工場とはいえ、就職難のこの時代に県内の一流企業が
そうとはな・・・。だけど、秋田ってDQNの吹き溜まりになってる会社や、店って多いよね?
ソイツラと性格があわなくってそのストレスで辞めなきゃいけなかったりしてホント、厄介だ。
知り合いの子が、大仙市にある携帯部品作ってる会社に就職したけど、正にDQNのふきだまりで、
挨拶一つ出来ないとか、喫煙当たり前の世界だと聞かされた。
で、就職難だって言うのに、こういう会社が多い。バカばっかりもてはやされてるみたいで、
本当に嫌になってくるよ秋田県。
657 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 13:52:33
続き
ついでに言えば、皆が「エリートぞろい」と思っている県の職場の臨時ってひどすぎる。
いわゆる高卒DQNじゃない人まで、その人間と化すから怖い。田舎ッぺ丸出し(根性の話)は
もちろんの事、女による男尊女卑はこの上ない。何のための男女共同参画だ。つーか、こいつ等には
理解できないのだろう。さらに、あのような緊張感漂う職場でいきなり放送禁止用語に近いことを言ってみたり、
給湯室では実際に口に出す。又、受付に人様がしょっちゅう来るようなところでも、平気で下品なことしてる場所もある。
陰グチ、揚げ足取り、イジメはもちろんの事、自分達の勝手な妄想によるうわさの流布はやめて欲しいと思った。
で、正職員もバカだから、事情も確かめないで、それを丸々鵜呑みにしたり。
事実、あることで、恐ろしいほどに金に困っていると勘違いされたときがあった。
別に恐ろしいまでには困っていないが、なるべくカネのかからない方法を考えてただけだってのに、
「あの人、お金に困ってるみたい・・」
と大勘違いされた。で、それに対するアドバイスが、
「借りろ。」
だと。その、「借りる」をなるべく避けるために考えてるのに一体こいつ等何??
しかもホントバカなのか?
「借りる」のが賢いと思ってるみたいだな。
その後、車を買ったり、冠婚葬祭の予算で悩むも無事終えた私を見たその人たちって
単純だから、
「あの子、私達の賢い『借りなさい』ってアドバイスにしたがったのね」とか
大勘違いしてそう。それに、借りるにしたって一番いい方法を模索するだろうが普通。
658 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 13:57:21
>>655 湘南とか茨城は言ってみれば大都会の郊外なので
このスレで語られている田舎とはまた違うと思います
あと、高度な知識人が住むような田舎の多くは別荘地であり
やはりこれも多くの田舎とは違うと思います
あなたがこのスレをただの田舎への中傷とばかり思い込んでいる理由は
あなたが真の田舎に住んだことなく、その大変さを知らないからですよ
660 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 15:17:50
青年団。消防団。自治会。婦人会。子供会。老人会。とんど、秋祭り、盆踊りの役員。大雨、台風の見回り。夜回り。回覧板。掃除当番。田植え、刈り取りの手伝い。
東日本なら一冬中の雪降ろし。
これらが、否応無く攻めてくる。
断れば、村八分。
新人は2倍動いて、「いい人が来たね。」と言われる。
661 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 15:24:12
そのほか、微妙なB問題や渇水時の水利権問題とかとかとかとかとかとか・・・。
まあ住んでみれ。
662 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 15:28:42
>>659 その通りです。
>>655さんに悪気が無いのは分かりますが、本当の田舎を
知っている人の意見では無いですね。
663 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 15:33:57
冠婚葬祭の手伝い。炊き出し。
お寺の檀家の寄付金。も追加。
無関心は通用しない。
665 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 17:12:39
田舎に行けばいくほどストレスが多くなる不思議
阪神大震災でマンションが破損したり、耐震偽装マンション事件などで
「被災者・被害者」となって、初めて同じマンションの住民が顔を合わせる
ケースが多かったそうだが、それもどうなんだろうだろね。。。
日本人は有史以来、隣近所が助け合って暮らしてきたんだよ。
地域社会が崩壊していない地域(田舎・下町)では、
監視されているようで住みにくい事もあるけど、
地域社会で子供を育てたり、お年寄りを守ったりするメリットも多いよ。
667 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 17:37:44
>>665 同感。
イメージ的に田舎のほうがご近所同士の助け合いが多くて暖かいように
思われがちだけど、それは同じ田舎でも市とつくところの街中の話だと最近思った。
668 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 17:39:01
園芸、米作りをやりたい。
陶芸、絵画、音楽等、都会ではしにくい趣味が有る。
これらの人以外は都会で充分。
669 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 17:42:25
>>659 湘南と茨城を一緒にするお前って・・・w
670 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 17:44:13
田舎は全部筒抜けだからウザイぜ。
プライバシーもへったくれもあったもんじゃない。
近所の噂だけが日常の娯楽なんだろな。
671 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 17:45:12
続き
私が、田舎は田舎でも市とつくところの街中で生まれ育ったので本当にそう思う。
街中では貧富の差など関係なく昔からのよしみだからと結構助け合って生きている。
それは、都会ではヘルパーさん頼んだりしなきゃならないような事までに至るほど
温かい人もいる。
が、ダンナの父親は、山の中の農村部の生まれ。結婚前に私の事が、草加であるか
どうか心配だったらしく、それについて聞かれたが、その根源というのが、
「昔、隣の家の貧乏な奴がなぁ〜、いい信仰があるからって一生懸命ウチも誘って、
徐々に気づいたら仏壇を壊すような草加で大変な目にあった。」
だとか、妻の友達が草加で、勧誘がうざくて大変だった。
等という言いがかりに近いもの。で、「私が草加に見えた理由」というものは、
何一つなかった。
あと、兄の職業が教師であることが、「草加」の疑いの原因だとか言ってた。
「トウカイダイガク」が、「ソウカダイガク」に聞こえただの、言いがかりもいいところだよ。
気持ちは分かるが、人付き合いの線の引き方の知らない舅らしいな。
672 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 17:47:00
この話から、舅の家って、近所の人が困ってそうなときに
何一つ手を差し伸べなかったんだなと思いました。
そもそも田舎って地元の人間が住み辛くて都会へ移住者続出してるからね。
私の故郷は物凄いことになっていますよ。
私が小学校へ通っていた時は1学年40人くらいいました。
今は1学年10人ちょっとです。
この一年間に校区内で生まれた赤ちゃんは一人。
田舎とはいえ町でなく村でもなく何十年も前から「市」です。
674 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 19:13:54
>>672 本当、ド田舎の近所付き合いには暖かい助け合いなんて無いね。
自治会とか地域で決められた、誰の役に立っているのか良く分からない
行事や作業が山ほどあるから隣人が困っていても、そんな事にかまって
られないって事かな。
困っている人がいても「自分の事は自分でやれ、それより付き合いを欠かすなよ。
金も皆と同じだけ出せよ。」という無言の圧力をかけているようだ。
675 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 19:26:43
田舎が住みやすい所なら過疎化しない
676 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 19:27:32
>>672 あっ、それでなのか!!
だんなの家族との顔合わせの食事会、皆ワリカンで、そのくせ舅は一人で
エキサイトしてた。
正に「口だけ出して金出さず」って奴。
そのほか結婚式も、舅はマスオなので、母方の家のほうの尽力や出資が多かったらしい。
ホントムカつくよな。
「口だけ出して金出さず。」
しかも、舅がマスオだって事を知ったのは、舅を知ってから一年半後位のことだよ。
みっともないミエはりジジイだったってことよ。
677 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 19:28:16
678 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 19:36:48
>>663 無関心は通用しないといっても、冠婚葬祭の手伝いは「用があって行けません」とか
「そういうことは各家庭でやって、よそを巻き込まないで下さい。我が家は自力でやりますから」とか
言って断り、お寺の寄付も「そんなに払えません」とか「宗派が違います」とか言って断ればいいと思います。
相手もできないと言う者を縄かけて無理やり手伝いの場に連れて行くとか、銀行のATMで脅すとかは
できないわけですから。
679 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 20:59:20
田舎よりも東京は深刻だ、足立区は、就学援助児童42%
夏休み明けには給食がなかったため、体重減少の児童もいる(文藝春秋3月号)
そもそもパラダイスなど地球上何処にもない。
田舎者ってのは、
娯楽が無いからか治安維持のための監視意識が強いのか知らんが、
まぁ〜噂話が好きだよな。
その噂話ってのがまたスゴイ。
ちょっと目立つ人だったり余所者だったりすると、
そりゃもう有り得ねぇぐらい想像力たくましい噂が作られてる。1人に対するいくつかの矛盾する噂もアリ。
おもわず、「ソース出せよ」とか言いたくなるw
なんなんだろうね?なんであそこまで無駄な事に必死になれるんだろ?
681 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 21:19:13
>>687 東京でも古くからの付き合いなら、当然葬式には手を貸すよ、また借りる
お袋が亡くなったとき近所の手を借りたし、又隣のおばあさんの時は会社
の有給をとって手伝った、事情を話したら上司も判ってくれて、むしろ
褒められた。
親が死んだのに、ろくに見送る人もいないなんて、耐えられない
親戚だけじゃなくて、お袋の友達もいて会葬に来てくれて嬉しかった
親切にしてくれたら、此方も誠意を持って接する。
一度でも葬式を出した人なら判るが、葬式は葬儀屋にまかせておけばよい
と言うものではない。近所の人々の助言手伝いは本当に有難かった。
682 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 21:22:29
A型の悪癖の集大成が田舎なんだろ。
結論としては、A型は痛い!?
OK?
683 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 21:28:10
>>682 同感。自己中でタチ悪いよな。
それよりももっと手に負えないのは、人間辞めてる農村部のB型。
>>679 別に都会が地上の楽園だとは誰も思ってもいません、あなた以外
このスレの趣旨は
田舎は地上の楽園ニダ、都会は米帝に蹂躙された地獄ニダ
という妙な幻想を暴くことですから
685 :
名無しさんの主張:2006/03/16(木) 22:19:44
680さん
682さん
683さん
禿狂い咲く程同意
686 :
名無しさんの主張:2006/03/17(金) 06:10:07
所詮都会にこれない残りカスだからな
>>620 田舎は物質至上主義なのは納得
やたら車だの家の広さだのうるさい
689 :
名無しさんの主張:2006/03/17(金) 09:28:58
>>681 付き合いの程度や個人の事情によって自分の行動が決められる東京と田舎は違います。
田舎では昔からある区割りの中で葬儀があれば、親しくなくても地理的条件のみで自動的に手伝い
が強要されるのが問題なのです。しかも喪主は自分が好きなような葬儀を出せるわけではなく、昔からの
いろんな決まりごとにそうことが多く、葬儀屋に頼むのと大して変わりません。つまり葬儀屋の仕事を近所の
人の肉体労働でまかなうかどうかの違いだけ。
690 :
名無しさんの主張:2006/03/17(金) 10:21:25
>>689 もともとは、お互いに助け合う為の知恵だったと思う。
それが、いつのまにか決まりごとになってしまうのが田舎なんですね。
本来の目的を離れて、みんなが同じ行動をすることが最優先され、それを強制
するようになる。なぜか、そうなってしまう。
それは、昔からある慣習に限ったことではなく、新しく始めた事にも当てはまる。
東京にも馬鹿は多いがレベル1〜10までいる
田舎はレベル1〜4(別荘地を除く)
この差がでかい
農家の長女で未だに墓を守るためだとか言って「婿取り」を貫いている人が
いた。家の事情で仕方ないのかもしれないが、今時、家が金持ちで、本人も優秀
な長女だって嫁に行ったり、マスオさんに来てもらったりしてるってのに、
一体どこまで時代錯誤なんだろう。
ちなみに秋田市よりも北側の合併前町だった農村部での話。
ホント、ここの人たちや秋田市北部の郊外の人たちの時代錯誤さにはついていけな
かったよ。
ついでにこの女性、異様に結婚願望が強くて始終「結婚、結婚」って口にしててうざかった。
この人よりも少し後に入ってきた私は新婚で、案の定とても辛い目にあった。
しかも公の職場で不平等になるからなのか?職員の根性が腐ってるのか?見ている人は
見ていたみたいだけど、この状況を見てみぬふりをされ、この人から一日中悪口を言われ続けるという
最悪な環境に見舞われました。
前新日本紀行で見たけど、秋田県北部の町の祭の風景には驚いた
綱引きのようなものをやってたんだが、狭い通りに数千人くらいは居て、まさに熱狂
数十年前、たぶん1970年代だろう
今は老人だらけの閑散とした状況になっているらしい
多くの若者が都会へ移住、秋田市だって地価の下落は日本有数
そこでもって更に田舎に住んでるなら、並々ならぬ強い意思と信念を持ってるということだろう
よそ者が入り込む余地はないよ
>>693 確かに、「よそ者が入る余地」なんて少しだって与えようとしない。
DQNではない若者まで・・・。
続き
それを決定的に裏付ける発言があった。
その職場では、態勢が変わるために来年度から専門的な分野において採用される
試験が行われた。専門的職に就く人物は、はじめからそれ相応の待遇で採用される
ワケで、それは要項を読んでも一目瞭然。
なのに、派遣事務的は仕事してる例の農家の婿取り女が、何を思ってか?
「私、これから採用される人に仕事教えなくっちゃ〜」と勝手に張り切っていた。
(なんだか知らないが、人に者を教える仕事が好きで、そのため無理やりにでもその場面を
探し出し、実行しなければ気のすまないというわけの分からない性分。)
で、これから専門職として採用される人たちがそういう対象ではないと上司から
説明を受けるも、こんな返事を返していた。
「じゃあ、ほかから新しい人が入ってきて『これまでの私達のやり方を覆すんですね!!』」
だと。「私達のやり方」って、雑用中の雑用の仕事しか任せてもらえてないんだからお門違いも
甚だしい。
で、さらに、又専門職はそんな仕事をしなくてもよいというような雰囲気の説明をなされると
「へんっ、どうせ私達なんて!!」
と、無意味な反発をしていた。
派遣、臨時なんてハナッから差別されてるって心得て仕事しろよ!!バカ!!!
>>693 >並々ならぬ強い意思と信念
並々ならぬ利権の存在も考えられます
>>696 並々ならぬ利権の存在??
あのど田舎でそんなことに縛られてるから皆時代に取り残されて
変なんだよ!!
うちの田舎では新任の先生の親が先生ばっかり・・・
699 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 02:26:01
田舎の教師は、ほとんど地元出身だから
凄まじい程の隠蔽体質です。
700 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 07:34:34
>>237 ただ飲酒運転の検挙率は1位の沖縄以下は都会が多いそうだ。
しかし飲酒運転事故件数や警察官の飲酒運転不祥事は地方が上位を占める。
取り締まりを怠り警官自ら飲酒運転してる背景は、水面下で飲酒運転を見逃してることに他ならない。
居酒屋が広範囲に拡散してる田舎は、箇所に検問を設けても非効率的である。
都会でもない沖縄がトップなのは本物の車社会のほかに、米軍兵士の事件が社会問題化してる
ことから取り締まり強化せざるを得ないことから、飲酒運転検挙率も跳ね上がる。
701 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 10:22:34
田舎出身者の近親憎悪、スレをざっと視たが、田舎に対するすさまじい怨念
東京生まれの東京育ちの俺には、殆ど理解不能。
悪し様に言う言い方が、都会的スマートさに欠ける、出自に対する近親憎悪の所以。
702 :
社会社会者:2006/03/18(土) 10:24:48
貴公ら田舎者は、優良人種か?
703 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 10:29:49
承前
しかも悪口対象地域が偏在して東北地方だ、田舎も東西南北有るぞ。
704 :
701:2006/03/18(土) 10:33:38
>>貴公ら田舎者は、優良人種か?
都会、田舎で優良、不良は無い、キミは差別主義者か!!
705 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 10:34:25
田舎はクズです
差別じゃなくて事実です
田舎は自覚なき差別主義者は多いよ。
世の中は縦社会が当たり前だと思ってるから、
自分より下の層(だと思ってる層)を冷遇したりいじめたりするのは、
常識的な行いであり差別では無いと思ってる。
田舎は車がないと生きていけないからな。
田舎に転勤させられて一年以上たつが、
飲酒検問なんてみたことないな。
708 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 10:48:12
>>705←その田舎のクズのお陰で露命をつないでいる
709 :
社会主義者:2006/03/18(土) 10:52:50
田舎人は、もっとも日本人の中で優しいく、豊かな、日本人であるという事で、優良人種認定
710 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 10:53:15
>>706←説得力有るよ、なるほど君は最下層だったので
身を以て経験したんだな(カンラカラカラ
711 :
701:2006/03/18(土) 10:58:40
>>707 東京中野在住だが、毎日の様に運転しているがここ6年ほど
検問に出会った事はない。
712 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 11:08:50
検問よりパトロールでの職務質問で検挙するのが多いのだろう。ドリカム元メンバーも職務質問で逮捕されたしね。
街道ではなく郊外の路地裏から表に出るところや、住宅街の市町村区道で検問やってるところが多いので
よそ者にはなかなかお目にかからないのは仕方ない。
713 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 11:22:05
714 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 11:29:23
>>701 常識あるあなたなら、住んでみればすぐに理解できると思います。
715 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 11:36:40
なんで田舎が住みにくいか?
収入が少ないからです。
収入がよければ知り合いばかりのとこだから結構我慢できる。
でも収入が少ないと付き合いでの出費が痛い。
都会と田舎の格差がすごい。
ハローワークで談笑していたおっさん達が求人票見て
ここは昭和の給料じゃねーかとぼやいていた。
格差は広がる一方・・・
716 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 11:38:26
田舎こそが本来、私達の住んでいた本当の日本では、ないか?
717 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 12:03:32
同じ田舎で育っても、都会の大学を出て大手に入ったオレは年収850万、田舎に残ったやつは年収300万。
もはや住む世界が違う。
718 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 12:46:47
710は犯罪者ゴミ老人ポン
>>716 都心から電車ですぐの東京郊外や大阪郊外も田舎だったんだけどね
地方各地に私鉄が張られそこにリトル東京郊外みたいな街が点在してたんだけどね
721 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 19:23:56
住むのも働くのも最悪な糞田舎
田舎の並々ならぬ利権
・過疎地であるにもかかわらず、否、過疎地であればあるほど手厚い公共投資や公共サービス
・旧態依然の衰退産業や、放っておけば潰れてしまうような企業への補助金
・これらを大前提として成り立つビジネスや生活
・そして、これらをずうずうしく要求し(又はこそこそ賄賂と談合)、これらに対して問題提起する者に
人でなしや世間知らずのレッテルを貼って思考停止に追い込み、自己正当化を図る政治力
・住民から出不足金を取ったり、住民を労役に借り出す
・気に食わない者、よそ者、年少者などをサンドバックにする
・外の社会から引きこもることのできる自分達だけの狭い世間
723 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 21:04:27
家柄の悪い農家(カネのあるなしではなく文化レベルの問題)に生まれた人間は、
いくらその後、都会の大学へ進学しようとも、又都市の企業へ就職しようとも
行動と思想が農民の因習文化に縛られているロクデナシ。
そして、自分のみならず、農村生まれじゃない自分の妻にもその考えを押し付ける。
当然の如く子供はいくら都市で育とうとも、エリート階級へ昇進しようとも「下層農民」。
大体、嫁は仕事も家事全般も完全にこなして当然だッて感じでふんぞり返り、
その監視を自分の子供にもさせる。
又、それは事実上、婿の身分であっても同じ事をするというずうずうしさ。「男」という字は、
田に力と書く。農家の生まれだからこそ、そのために優遇されてきたのかもしれないが、
「町文化」では全く通用しないんだよ!!
現にウチのダンナの農村出身の父親の離婚の原因の引き金が、妻が子供のご飯を作らなくなった
から始まった。(子供小学校高学年)
で、ダンナの弟が、継母と仲たがいした原因が、
「朝っぱらからパンなんか食えるか!!」
だった。この弟は、ちなみに30歳くらいなんだが、どうして昔の農村部の年寄りみたいに
「朝は、ご飯!!」
とかいいはじめるよ!!しかもそれが当たり前と思っていたらしいからな。
それが当たり前と思っていない人は、
「僕、朝はごはんがいいです。」
という言い方をするはずだ。
恐るべし田舎農村の因習。いくらエリートでも、自分を含めて三代前に地主でない
「小作農」のいる人間は、都市、あるいは市となのれる場所で生まれた普通の人以下。
724 :
東京人:2006/03/19(日) 12:04:45
>>「朝っぱらからパンなんか食えるか!!」←禿同、朝からステーキでも出せ
パンを食うのが文化的??と錯覚してるんじゃないの、
嗜好は都会、田舎に関係ない、生え抜きの都会人だが、朝炊きたての銀シャリ
に納豆、旨いねえ、モソモソしたパンなぞ、糞食らえだ。
725 :
名無しさんの主張:2006/03/19(日) 12:24:07
別に何食ってもえーんでないかい?
自分で何もしないくせに態度だけはでかく威張り散らす奴はヴァカだよ
パンにバターは日本人に合ってないと思う。
一か月にあんなの一箱食うと思うとぞっとする。
牛乳などの乳製品を消化吸収するためには、
ラクターゼと言う酵素が必要なのですが、
ほとんどの日本人は離乳後、ラクターゼの活性が低下する
という性質を持っているそうです。
逆に白人などはラクターゼを大人になっても持っている。
農家などは何世代も続く食習慣が体調や健康を維持させている。
本能的に危機を察したんじゃないかな。嗜好だけの問題じゃない。
727 :
名無しさんの主張:2006/03/19(日) 14:45:24
金さえあれば,どこでもパラダイス。
>>727 必ずしもそうとは言い切れない
金の使い道が限られている地域もあれば、、金の使い道を閉ざしたり、金を好き勝手奪い取ったりできる
政治権力が猛威を振るっている地域もある
730 :
名無しさんの主張:2006/03/19(日) 17:17:01
なるほどパン食のごり押しは要らないな、日本全国調べたわけではないが
日本じゃ米飯食が圧倒的だそもそもパンなどは、米飯と違い、刺身で言えばツマだ
食事の主役ではない。パンを食わせるなら、その前に色々飲み喰う物がある
誰だってパンだけ出されたら、文句も言いたくなる。
731 :
名無しさんの主張:2006/03/19(日) 17:19:02
ホテルなんかのトーストの場合、スクランブルエッグか
サニーサイドアップ、ベーコン、ポテト、サラダ、ジュース、コーヒー
と結構お腹はふくれるけど、家庭ではそこまでやらないんじゃないの。
トーストをぽんと出して勝手にバター塗って食えって感じになっちゃう。
飯食った気がしねえかも。
だから、朝食=ご飯 が、当たり前であり、朝からパンやパスタなど別のものを
好んで食する人を攻撃的に批判するのが、「田舎農民文化」の名残だというんだよ。
秋田でも、最近そんな人は見当たらない。10年ぐらい前に撲滅したと思われる。
もちろんその頃の子供や若者はそんなことは言わなくなっている。
が、長野では、今現在30歳の青年が高校生の時に平気でそういう発言をして
キレていたっていうんだから「こわい土地」だといってんの!!
734 :
名無しさんの主張:2006/03/20(月) 04:46:50
小作人大国長野。
735 :
名無しさんの主張:2006/03/20(月) 07:46:06
他人を見下す若者たち
速水敏彦
講談社現代新書
田舎者と若者は正にこんな感じ
736 :
名無しさんの主張:2006/03/20(月) 11:05:22
>>730 ヨーロッパじゃ朝はパンとコーヒーだけというのが普通。
安いホテルでもそれぐらいしか出てこない。
あとはせいぜい薄いハムとチーズくらい。
>>735 若者を見下す田舎者が、その若者の中でも悪い部類同然なのですね
ヒッチコクの映画にフランス料理を作る奥さんが出てくるのがあった。
ご主人は毎日下手なフランス料理を我慢しているが、
外で食べるイギリスの朝食だけは美味そうに食べる。
イギリスは料理の評判は良くないが朝食だけはおいしいというところを
見せてるわけだ。
夜が豪華な国は朝食は軽いが、イギリスは朝食にはいろいろ付いてくる。
日本人がパンだけの朝食にするならフランス料理とまではいかなくても
昼も夜もとりあえず豪華にしなくっちゃね。
ただの手抜きだと田舎都会関係無し、食い物の恨みは恐ろしい。
739 :
名無しさんの主張:2006/03/20(月) 15:28:20
正餐という言葉が有るらしい、日本じゃ朝昼は略式、晩餐を主とするのが普通だろう
イギリスじゃ正餐は昼らしい、日本人がホームステイして夕食がビスケット
数枚に紅茶一杯だったので驚いたという話を、何かで読んだ事がある
一般に個人にとって食の好みは保守的なもので、一旦身に付いた好み味覚は
なかなか換えられないのが、普通だろう、日本食がヘルシーだとの認識も
先進国殆どで認められているし、その裏付けは世界一の長寿国日本だ
私の今朝の献立は、炊き立ての飯2杯、あさつきの味噌汁、納豆(糸の力)
半熟卵、鰺の干物(はんぺら)
あさつきは春の季節の当来を、味と香りで告げてくれる大好きなたべ物だ
これらも皆田舎の農民漁民が生産する、彼らは我ら都会人の命綱だ、
食い物がなけりゃ生きられない、私はそれらの人々に感謝の気持ちを持っている。
740 :
名無しさんの主張:2006/03/20(月) 20:33:10
565 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 17:44:48 ID:Y3HVYyNP
>561俺、そのうち「通勤」って減ると思うんよ。
特に都内のオフィスに集まる意味って無いに等しい。「顔を見ないと・・・」な〜んて事を口走るとロートルと思われる日が必ず来る。
その頃って、もう誰も「都内・都内」って言わなくなってると思うのね。そしたら、広いほうがいいに決まってるでしょ。
今、無理して都内なんかに家買ったりすると大変。35年ローン漬けになりながら劣悪な環境の中、
住み続けないといけない。郊外に家買った人はローン完済して広い家でガーデニング。
余剰資金で余暇を楽しむ
それをあまり早く広めると、
周辺の地価が高騰しちゃうわけよ。
都会から来たすました野郎と聞けば、ネチネチ地元民にやられるのになw
743 :
名無しさんの主張:2006/03/21(火) 00:04:37
>>603 車の維持費って一台一月当たりいくらくらい?
本体(減価償却相当額) ((購入費−売却価格)÷使用年数÷12)
重量税
固定資産税
自動車保険
車検
ガソリン
あと何があるんだっけ?
744 :
表面は平穏:2006/03/21(火) 09:22:57
田舎の町内会の宴会は必ず同和の人が3割はいてうまくいかない悩みがあります。
>>743 軽〜大衆車で年間50万円〜80万円
※駐車場代ただ、使用状況にもよる
746 :
名無しさんの主張:2006/03/21(火) 12:06:44
田舎は移動するにも金かかるね
都会なら数万円
747 :
名無しさんの主張:2006/03/21(火) 13:44:30
>>745 結構かかるねえ。
東京で一人暮しをした場合のアパートの家賃分くらいかかるじゃん。(w
748 :
名無しさんの主張:2006/03/21(火) 13:57:59
>>747 しかも、大半の世帯が一人に一台車を所有しています
給料が概ね都会より少ないにもかかわらず
749 :
名無しさんの主張:2006/03/21(火) 14:26:10
住むなら鉄道も車も選択肢ある衛星都市が一番
>739
長寿世界一は、日本食のと言うより医者のガンバリに拠る物じゃないか?
病院・医者板の僻地医療の自爆燃料を語るスレでの、僻地民の心の貧しさ
から来るDQNな我が儘ぶりと、それに嫌気がさしている医者の逃散具合を
みると、長寿世界一もそろそろ返上する時期に思えるが。
>>747 そう、私も親のいう事聞いて、車を買ってもらって地元に残ってみたけれど、いいことなんて
ほとんどなかった。結局、家にお金入れたり、車のローン払ったりで好きなものは買えない。
会社勤めしながら家業を手伝ったりと暇もない。家業を手伝ってもバイト程度にしかお金くれなかったし。
そんなこんなで、進学するのも遅くなってしまった。進学してから又地元で仕事をした。
地元では、かなりレベルの高い職場(ただし薄給)に、そこが好きだったから4年くらいいて、
母の生まれた県庁所在地へ行った。はじめこそ戸惑ったが、今となっては来てよかったと思っている。
地元に残っている特権といえば、「○○さんちのお嬢さん」どこへでも比較的安心していけることだった。
昔は・・・。
しかし、今となっては世間の狭い田舎に都会から変な知恵だけをつけてきた奴が、犯罪者まがいの
事を平気でするので、逆に田舎のほうが危ない。なぜって田舎にはプライバシーがないに等しいし、
個人情報の流出もはなはだしいわけだから、すぐに狙われてしまう。
さらに、地元=田舎の特権としては、仕事を通して地元経済を良く知る事が出来、仲間を増やせること
カも知れないが、それだって仲たがいすれば結構大きな悩みの種となってしまう。
結局地元が嫌いだとか田舎が嫌いだとかではなくて、「限られたものしかない」ところに
思いっきり耐えられる人間なんて早々いないはずだと思うが・・・。
752 :
名無しさんの主張:2006/03/21(火) 15:23:34
このスレに初めて来ました。不本意ながら田舎者です。
>>94 その考え方を押し付けるのが 田 舎 者
年寄りが運動会に来るのは構わないが、「駐車場が狭いので乗り合わせて
来て下さい」という通知があったにも関わらず、会場周辺道路に路駐し放題。
競技中、頻繁に「車の移動をお願いします」とのアナウンスがされている。
学校の運動会なんかでも、競技なんか見ていない。
「あれはどこの子だ」
「あの子供の親はどこに勤めていて、嫁はどこの出で…」
「あの顔は見た事がねえが、どこから来た」
こんな会話しかしていないからね。あと孫自慢。
全ての年寄りがそうだとは思わないですけどね。
>>98 >南信州ってズバリ諏訪なんじゃないかな? かなり評判悪かったよ!
伊那・駒ヶ根・飯田市界隈だと思うw
あまり諏訪は南信州とは呼ばない
>>745 これじゃあいくら不動産が安くても(又は祖先から引き継いだ不動産があっても)
車(それも唯一の移動手段で一人一台必須)にかかる金の高さで相殺されてしまうな
早い話、北海道の田舎の土地をタダでもらっても
車代とか物価とか暖房費とか考えると東京と生活費はほとんど同じ
降雪地・寒冷地は年寄りが一人で暮らすのはかなり困難
関東・東海・関西・中国・四国・九州の海沿いの暖かい所の大都市でない都市部が最適
>>754 ほぼ賛成。ただその中途半端な都市ってのにやたら不良が多い場合があるんだよな。
駅を出て歩いてるとやたらと壁に落書きがあったり、都会じゃ想像できない格好した
餓鬼が徒党を組んで騒いでたり。場所選びは慎重じゃないとね。
夜中に暴走族に家のまわりでパカパカやられたんじゃかなわない。
中途半端な都市だと車必須のところが多くありませんか?
そうなると、
>>749氏のおっしゃるように大都市の衛星都市がいいのかもしれません
757 :
名無しさんの主張:2006/03/22(水) 01:56:13
一年前に長期出向で田舎に来たのですが
消 防 団
て何なの?
勤務中に火災があると職場にまで電話連絡がきて、仕事放り出して居なくなってしまうし、訓練の大会があるとかで平気て休む。
昼間から妙に酒臭いと思ったら、昨日の訓練後に明け方まで飲んでいた…なんて事が日常茶飯事なんですが。
安く便利な生活+田舎暮らしが可能な松山市、東京の生活+田舎暮らしが可能な福岡市ってとこか
西日本だと方言がきつかったり、外部との交流が少なくてお国意識が強い所は住み辛そう
759 :
名無しさんの主張:2006/03/22(水) 07:26:23
関西弁と東北弁はなじみ辛い
760 :
名無しさんの主張:2006/03/22(水) 07:53:19
>>758>>759 漏れの父親なんて、関東から関西にやってきて、行き先の出身の母と結婚したが、漏れの祖母が関西弁が分からなくて、漏れの母親が標準語をしゃべる、漏れも標準語を習得して育つという形で決着を付けましたが何か?
関西弁は習得したが東北弁は必死に影響されないよう頑張った。
今あんたの喋りは何弁かと聞かれる事が多い。
762 :
名無しさんの主張:2006/03/22(水) 08:40:37
電話で名乗るときの 「○○です」の発音
関西も東北も似ている
763 :
名無しさんの主張:2006/03/24(金) 21:54:12
東北と一緒にせんといて欲しい
764 :
上州:2006/03/25(土) 09:40:27
群馬県は被差別部落民が多いから被差別部落民なら群馬県に引っ越してきたほうがいいよ。
765 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 12:25:09
>>750長寿世界一もそろそろ返上する時期に思えるが。
アフリカの最貧国・・・栄養失調で小児夜盲症(鳥目)頻発、一人数セントで
治療出来るが運搬手段の金が無く最近まで出来なかった
富裕国アメリカ・・・・世界一の肥満大国、栄養偏在過剰、心臓病初め様々な
病気の原因、ジャンクフード等の影響大、要治療者は激増
以上、食生活の過貧、過剰の両極を挙げた、医食同源と言う言葉があるが
日本は、肥満者の割合は少なく、街頭でもあまり見かけない
一方夜盲症に至っては、今や罹患している人を聞いた事がない
以上に比べると一般に現在の日本食が改善されていて、栄養均衡に限りなく近い。
766 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 12:30:40
>>757 ガセネタ、もし本当なら、地域名消防団名を晒せ
匿名なんだから、遠慮は要るまい!!
767 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 15:15:22
>>766 757ではないけれど、このような話はあちこちで読んだことがあります。
また知人の消防団員は、仕事や私生活より団の行事を優先しなければならないことに
不満をもっています。別の人は、飲酒運転の取り締まりをする時は事前に警察が、消防団に
注意するよう連絡してくれる、と言ってました。
仕事をもつ一般人に大きな負担をさせるのは不公平だし、かわいそう。
必要な仕事なんだから、予算をつけてちゃんと訓練した本職を増やすべきだと思う。
無駄な道路や飛行場作るお金をまわせばよいのです。
768 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 18:46:06
消防団
度を越える悪習慣が目立ちます。消防署の無い山間地でも50キロメートルも通勤しているのは常識なので
実際の消火に間に合うはずはありません。結婚して隣町に引っ越してそのまた2つ隣の町に勤務する友人が
実家付近の消防団に入団させられているのも現在進行形です。合理性や各自の都合など考えてくれません。
消防署の裏にまで存在しています。これに入ってしまうと集会(呑むだけ)、練習、捜索などに強制参加
させられてそれに出ないと出不足金をとる分団もあります。あくまでも任意団体のはずですが一度入ると
「新しい人を連れてこないとやめられない」というのが多いパターンです。長男や越してきた人など標的
にされ、Iターン者に入団を義務付けている所もあります。人口が多い地区はやりたい人だけで間に合って
しまいますが、少ない地区は要注意です。長野県豊科の消防団ではこれに断ると2〜3万円の出不足金
(私設罰金)をとるそうす。住民が持ち回りでやらなくてはいけないほど必要な役とは思えません。
これらの恐喝でとった金の使い方はどうなっているのでしょうか?入団を強制して、断れば恐喝をしている
のですから行政指導を行うべきです。これらの活動で会社を休むケースもありますがそれをボランティア休暇と
認める会社は地元企業であっても殆どありません。昔から消防団のハッピを車に積んでおくと駐車違反や
飲酒運転が見逃されているそうで、警察も巻き込んでのむちゃくちゃがまかり通っています。
主に古い団員の一部は自分達を特権階級と思い込み法外な出不足金の請求や毎度の公金飲み会、大きな顔を
しての交通違反の数々を繰り返しています。
若い衆達を消防団に強制参加させるのは子分を絶やさなくするのが目的でしょう。
769 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 18:53:18
>>766 お前は全く何も知らないんだな、、、
757の言っていることは全て事実だよ。
(実際にはもっと酷いけどね)
場所が知りたいなら教えてやる。長野県諏訪だ!
他にもいっぱいあると思うぞ!
例えば東北、三重、九州もかな
770 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 19:44:13
>>769 日本全国でしょう。
消防団員が何かして欲しければ酒一升でももってこいといったので、消防団長に、
この様に金員を要求するのは賄賂の要求ではないのか?と告発しておいたら、それは効き目があった。
消防団は、自治体に属する公務員になっている。条例において定められた存在だよ。例規集を開いてごらん。
彼らは公金を手当てとして受けているのだ。ほとんど出動しないが。
消防団員になる規定も条例に定められているはずと思うよ。そんな強制ではないと思う。
771 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 22:36:57
友達の旦那さんが消防団に入っていて、訓練のある時期は家族もたいへんで、
年一回の慰安旅行は「風俗ツアー」だそうで、悲しいと泣いていました。
>>770 強制ではないそうですが、断ると「村八分」状態だそうですよ。
772 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 00:04:20
ほら来た
田舎者特有の村八、仲間外れ
嫌な性格の奴しか居ないのか!? 糞田舎め!
773 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 00:36:28
条例での消防団を廃止しなければならない時期に来てるんだよ。
意味無いもん。6月から新築の家には、火災法治機を設置しなければならなくなる、既存の家には
五年以内に必ずする事になる。大災害となれば今の時代、交通網が発達しているから、他県からの応援が来やすくなっているから、
地元でしなければならないという事はそれほど必要ないのだ。これを止めれば、相当変わると思うね。
よし田舎に引っ越して消防団に入ろう。
手当と酒もらって慰安旅行は年3回に増やすよう提案しよう。
”慰め”が要る程、働いてねぇだろ。連中は。
消防団も凄いけど、消防署の方がもっと凄いと思う
知る人ぞ汁特権と待遇
777 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 13:11:46
東京から地元に戻った人(会社の知り合い)が地元の消防団に入れとの無言の圧力を
親を含む周辺(たぶん近所の人や自治会)から受け、仕方なく入っってしまった。
なんか訓練とか言って毎朝4時に集合して8時過ぎまでやらされていた。
しかも2ヶ月間近く毎日だ!土日も平日もなくホントに毎日。
夜は夜で訓練(飲み?)を行い、2〜3時までの付き合いが日常化していた。
会社は8時半から始業だが、派遣社員なのでフレックスタイムも使えない為、
毎日9時過ぎに出社で、上司や周囲の人からも注意されたりしていた。
出社時間が遅いのも問題だが、会社に来たところでアクビの連発と居眠りで、
ほとんど仕事にならない。挙句の果てに「酒臭いですか?」とか聞いてくる始末。
田舎の会社であっても会社は当然こののような遅刻を認めることはなかった。
なんで「仕事がある」と言って早く切り上げて来ないんだ?と聞いてみると、
全員みんな仕事があっても誰一人と訓練を早く切り上げる人がいないから、
俺一人だけ抜ける訳にはいかないと言いました。
それは良い事かもしれないが、会社をクビになっても知らないよ!と言って
おいたが、しばらくして彼は本当に会社をクビになってしまいました。
その後、違う会社に入って地元を離れることになり、消防団も辞めることが
やっと出来たそうです。(これは全て実話です。)
778 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 14:48:37
779 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 14:50:53
田舎は爆音マフラーがいるから住み図らい
780 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 20:14:09
実際、村八分になって困ることはあまりない。
781 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 20:55:31
そうでもないよ。子供の事、商売の事。
つうかどうせメリットなかったら他へ越すっつうこった。
親戚いるわけじゃなし。思い描いてた理想郷の夢もふっ飛ぶわけだし。
今は田舎の土地だって安いから他でも住める。
783 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 22:56:15
田舎は住んでもあまり地域に愛着がわかないのか
移動手段のために高価な買い物したり移動するために石油を買って消費し、
何かと不都合があれば引っ越し代といろいろ金がかかるんですね。田舎は
田舎出身者なんですけど、地元に帰らないのは仕事がないことよりも消防団をはじめとする
強制ボランティアと役場や自治会などの監視や強要が嫌だから。
俺んちは夏涼しくて冬も暖かい海沿い。冷房要らないし、冬もコタツだけで大丈夫。
たぶん日本で最も気候に恵まれてて、魚や貝など海のものは家の前で取れちゃう。(タコやイカは買うけど)
狭いながら田んぼと畑と山もあるから自給自足に近い生活はやろうと思えばすぐできる。
でも、地元に残ってる連中が尽く・・・たぶん年取っても住まないだろうな、ストレス多すぎだから。
村八分だとやっぱり住み辛いと思う
安息を求めて田舎に住むのに、まわりは全員敵
いつも臨戦体制の刺々しい心でいなくちゃいけない
都会はのんびりできる
786 :
名無しさんの主張:2006/03/26(日) 23:52:04
>>784 >強制ボランティアと役場や自治会などの監視や強要が嫌だから。
消防団
青年会・壮年会・老年会
若妻会・婦人会
早起き野球・夜間ソフト・バレーボール
田舎だけじゃないが、檀家・氏子
河川清掃・自治体所有山林の下草刈(かなりの重労働)
…まあ、色々とありますな。○○会やスポーツ系の集まりは「強制ではない」としながらも、
出席しないと陰でグチグチと言われますね。
787 :
名無しさんの主張:2006/03/27(月) 00:06:47
>>786 田舎の青年会や若妻会(?オレが住んでいる所は最初から婦人会)は序列を確認する場。新参者はほぼ確実に入会させられる。まさに猿山。
田舎でも70歳くらいになればボランティアは強要されない
自治体の手厚い福祉が利用できるようになってから田舎に移住すべきだね
60歳くらいまでの元気なうちは都会で暮らさないと損
田舎は常識を知らない馬鹿がおおいから、数の力で常識が殺される。
俺は中学の時、皆にパパイヤって果物が実在することを信じてもらえずに、虐められたことがある。
790 :
名無しさんの主張:2006/03/27(月) 07:45:22
791 :
名無しさんの主張:2006/03/27(月) 09:02:56
>>789 確かにそうだよなぁ。一般的な考えや常識が通じ辛いからなぁ…。
しかも田舎人は一度都会に出て、再び戻ってくると今度は自分の周りを
『小汚い田舎者』と罵倒したがる。。都会に出ても考え方が田舎のままだと意味がないのに
792 :
名無しさんの主張:2006/03/27(月) 09:46:08
>>786 >河川清掃・自治体所有山林の下草刈(かなりの重労働)
なぜこれらが自治体の仕事じゃなくて、住民の仕事なのですか?
スポーツ系の集まりは「強制」ではないといういうことは上記は強制なのですか?
そういう条例か何かがあるのですか?
>>792 自分が住んでいる所では、河川清掃に出ないと出不足金取られます。
なぜか作業後は、真っ昼間から酒盛orz
下草刈(山林の保全作業の事?)も同様。
大体、作業は日曜日だから、日曜休みじゃない方は気の毒です。
日本の田舎ってのは全体主義なんですよね。
女の集団に似てる。固まらないと仲間外れにされて虐められるところが。
底辺層のDQN基準に自分を合わせる寛容な心がないと絶対に住めません。日本の田舎。
その点、海外、タイとかインドネシアの田舎もイベントが多くて日本の田舎と何にも変わらないんですけど、
外国人ってことで特別視されるから日本の田舎より遥かに自由度が高い。我侭な行動もしょうがないですむ。
快適な田舎暮らしをしたいなら国内より東南アジアの海沿いの田舎で暮らす方が絶対にに快適ですよ。(内陸部は熱地獄)
熱いというイメージがあるでしょうが、やや暑いものの海沿いならエアコンは必要ないです。
6月から8月の東京の方が遥かに暑い。赤道直下で大都会のシンガポールだって夏の気温は東京より3〜5℃くらい低いし。
便利な都会生活と田舎暮らし、日本の生活をしたいならペナンでしょうか。(他にもたくさんありますが)
物価は安くはないですけど、1/3くらいで済みます。病院も日本語でOKですし。
795 :
名無しさんの主張:2006/03/27(月) 18:50:11
女の集団に似てる‥禿同やね
796 :
被差別部落:2006/03/27(月) 19:31:08
群馬県は同和地区が多いからパラダイスではないでしょうね。
797 :
名無しさんの主張:2006/03/27(月) 19:55:34
>>792,793
なぜこのような仕事を住民がやっているのでしょう? 行政の仕事ですよね?
しかも出不足金? 何それ?ってかんじ。欠席しても払う義務はないはず。ボランティアでしょ。
なんで住民は文句言わないのでしょう? 役所に対してそして町内会に対して。
798 :
名無しさんの主張:2006/03/27(月) 20:35:16
田舎の常識は都会の非常識。
799 :
名無しさんの主張:2006/03/28(火) 17:31:06
>>797 そうです。あなたのおっしゃる通り。
それらは行政の仕事。
>>792、
>>793の両氏がカキコされた
ことは田舎ではなぜか常識なのです。未だに。
「旧態然とした考えは改めよう」などと言うのはお題目だけ。
それが田舎。というか俺の田舎はそう。俺の地元の話だが、
昔から連綿と続いた行事や仕来りを急に変えようとすると、
必ず文句を言うオヤジがいたりする。「だって、今までそう
やってきたんだから、それを変えるのはおかしいんじゃないか」と。
何がおかしいのかは敢えて突っ込まないが、それを変に突っ込んだり
すると、「あの野郎は協調性のない奴だ」とレッテルを貼られ、すぐ
ブラックリストにのってしまう。町関連の行事だけじゃないですよ。
会社だってそうです。下手に改革なんてやろうとすると、忽ち悪者
扱い。それが、俺の田舎です。
800 :
名無しさんの主張:2006/03/28(火) 20:48:22
田舎の人は、とっても繊細なんだよ
田舎人が持つ超ミクロ単位の感性は我々都会人の常識をはるかに超えている
801 :
名無しさんの主張:2006/03/28(火) 23:38:19
田舎の人間は、田舎の「おかしな常識」の中で暮らしている事に気付かないで、一生過ごしたほうが幸せかもしれない。
ここのスレッド見ていて、そう思った。書き込んであることは、全て事実です。
気付いてしまい、田舎から出ようと思っても、若い人は別として、実際に行動出来る人は少ないでしょう。
親、子供の事がある人は尚更。一生苦しまねばならない。
昔付き合っていた彼女の実家(田舎の農家)に行った時、彼女の親父さんに
「おたくの家は農家?野良仕事とかやった事ある?」と聞かれたので
「ありません。」と答えた。
すると「ああ、ダメだ。そんな奴は何の役にも立たん。」と言われてしまった。
その彼女とは結婚の約束した訳でもないし、初対面の人間にそこまで言う田舎の人間は凄いと思った。
彼女自身はとても良い子だったが、数日後に別れた。
803 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 11:40:49
田舎の息子は都会に出て農家の後継者を嫌い,都会の若者は空気の悪い都会
から空気の良い新天地を求めて田舎暮らしを希望する奇妙な現象が起きている
只,言える事は地方のどんな田舎も年々農地が目に見えて減少し,変わりに
立派な道路が縦横無尽に建設されている車社会にとっては便利であるが果たし
て是で良いのであろうか?と言う疑問がよぎる,世界的水不足現象,砂漠化
温暖化,熱帯化,等々様々な異常現象の中で我が国は食糧輸入依存国である
食糧生産国が異常不作の場合,日本向け輸出の保証は無い,たちまち日本は
食糧大パニックに陥る,こんな構図は簡単に頭をよぎるが少なくとも生産国
が自国の食糧を犠牲にまでして輸出しない事は明らかである,考え過ぎと言
われればそうかも知れないが余り遠くない日にこんな現象が起こりそうな気
がして成らない,そうなった時は田舎天国がやって来る終戦時の様に・・・
804 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 17:33:46
農家って怖いよな。どうやって騙して嫁や婿に来てもらうかばっかし考えてんだから。
昔、付き合ってた男の母親の実家の農作業を手伝うよう促されたときには参った。
「姉さんのダンナも喜んで手伝ってくれてるし、収穫後には、新米をただであげるよ。」
って、さも、よさげにいうのはいいが、週末に毎回農作業という重労働をしてもらえるのが
今ではいくらでも安く手に入る米だけなんてね・・・。
しかも、自分の実家なのにこの元彼の母親は、農作業してるような話は聞かなかったな。
一体・・・。
805 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 17:34:58
ついでに言う、「農民」は、街で育った人間に農村の因習なんて押し付けるな!!
迷惑極まりないんだよ!!
株式会社化できないかな、第一次産業
807 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 18:42:36
農民何様やねん
偉そうにすんな
糞ハゲ農民
てめーらの価値観なんて古臭過ぎるんだよバカ
808 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 18:56:48
士農工商
今で言えば、
自衛隊員 > 百姓 > sonyの社員 > 三菱商事の社員
809 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 20:19:43
>週末に毎回農作業という重労働←余程のヘナチョコ、機械化農業は軽々
810 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 20:21:43
ついでに言う、「町人」は、田舎で育った人間に都会の因習なんて押し付けるな!!
迷惑極まりないんだよ!!
811 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 20:23:39
町人何様やねん
偉そうにすんな
糞ハゲ町人
てめーらの価値観なんて古臭過ぎるんだよバカ
812 :
:2006/03/29(水) 20:27:18
押し付けんと思う。
関わりたくないもん。
因習なんてあれへんし。
せっかく都会から夢を抱いて田舎暮らし始めても、役場と農協を解体、消防団廃止くらいしないと都会へ逃げ帰るんじゃない?
田舎育ちはそこらを理解してるから家や農地を放棄して都会へ移住する。
田舎暮らしは精神的に辛い。
俺名義になってる農地や財産はダッシュ村よりずっと条件がいいけど、帰る気しない。
都会人はあんなの見て田舎はいいとか、農家になりたいとか思うんだろうな。旅行だけにしとけ。
814 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 22:01:04
>>811 なんだと?どうせ食えなくなれば、娘売りにくるくせして。
815 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 22:01:44
>>812 おまい自身が因習にまみれている自分に気づいていないだけなんだよ。
>804
凄いなぁ。
結婚でもしていればともかく、付き合っている男の家ならともかく母親の
実家って、爺さん婆さんの家でしょ?
文字通り他人の家じゃないかw
姉さんのダンナは、義理の親の関係になるから多少は気を遣うだろうけど
義理にもなっていない祖父母の家に手伝いに来いって言うのは凄まじいね。
機械化されているから重労働じゃないって言っているヤツがいるけど、
それなら一層、手伝いに行く必要性も義理も無いよなぁ。
817 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 23:29:47
>>816 その、「姉さんのダンナ」は、交際中から農作業手伝ってたって話だよ。
ちなみに私は、3代遡っても農業してた人がいないので、とてもじゃないが無理。
農作業のほかに、まだ交際して間もないってのに、元彼の母親が
「週末は、私の実家の親の(ジジババ)の話し相手をしに言ってくれ」
とか言う話まで出ていてビックリ!!
これを良心的に受け止めた友人の一人は、
「ここの家では、オマエのこと、認めてくれたんだからありがたいと思えよ。」
とか言ってたけど、「認める」よりも「労働」が先って一体・・・。
別に老人は嫌いじゃない。が、その頃の私の仕事は日々年寄りの話し相手をしている
ようなものだったので、週末の休みまでソンなのでは、頭がおかしくなりそうな気がした。
818 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 23:36:32
わたしの住んでいる所は、都会の人から見れば田舎なのですが、
市街地と山間部(農村)では、かなり考え方の開きがあります。
弟が婿養子に行った先が兼業農家なのですが、やはり辛い思いをしています。
毎日夜遅くまで仕事をして、どんなに疲れていても早朝に叩き起こされ農作業。
弟は農業の経験などなかったので、覚えるのも大変だったと思います。
もちろん、田舎ですので消防団にも入りました。かなり年下の団員に「タメ口」をきかれ、
お酒が強くない事を知っているのに、飲まされるそうです。
その上、舅がかなり自己中心的な人で、他人の事など何も考えない人間。
思い通りにならないと、癇癪をおこして八つ当たりをする。いちばんの標的になっているのが
自分の娘、つまり弟の奥さんなのです。弟を、かばっていてくれているのです。彼女が。
以前、あまりの横暴さに弟が舅に意見した事があったのですが、その時は家に電話を掛けてきて
うちの親に「いったい、どういう教育をしたんだ!出来の悪い息子で困ったものだ」
「親の教育が悪いから娘(わたしの事です)が出戻ってくるんだろ」などと罵倒されました。
「あんなもん(婿)貰って損した」とも言われ、親も驚いていました。
弟の話では、近所も兼業農家が多くて「百姓をやって当たり前」という考え方だそうです。
明るく前向きな性格だった弟が別人のようになってしまいました。
救いは弟夫婦は仲がよい事ですが、この先も苦労すると思います。
819 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 23:46:34
田舎のよさ
基本的に人が優しい(特に岩手)
土地が安い(大きな家が手に入る)
車が持てる(田舎の人は就職したら車持つのが常識)
街が静か
犯罪が少ない
田舎の悪いところ
あたりまえだがとにかくつまらない
俺は都会に電車一時間程度の田舎がいいです。
820 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 23:49:24
>>818 農家の田舎オヤジなんて、いくら高学歴でもかつて都会で働いただとかなんだとか
言っても結局、こういう性格なんですね。
私も、舅には嫌気がさしています。現在、舅は、マスオさんなんですが、それを
全部隠して偉そうにふんぞり返っていました。
結婚式の資金やらなにやら、本当はお母さんの家の尽力が多大なのにそれを一言も言わないんですよ。
そのくせ、自己中に行動して今思い出すだけでも腹が立ちます。
ここまで重症じゃないにしろ、ダンナも似たような性格なので早くも嫌気が
さしてきています。
農家じゃない人が、農家の因習とかかわるのは正に自殺行為ですよね。
821 :
名無しさんの主張:2006/03/29(水) 23:52:31
田舎ではマクドナルドがデキタだけでも大喜び。
こんなことは何年に一度あるかないかの事件です。
>>818 いや〜 田舎は大変ですよね、もうこの生活パターンが当然と言う前提で
新入りでも慣れない者にもどんどん押し付けてきますよね、
近くに店も娯楽も変化も無いので新参者への苛めイビリは恰好の娯楽
我々もこうやって来た、こうやられて来たんだからと言う事で
容赦無いですよね、もう蟻とか蜂にでもなった様で個人とかは無いでしょうね。
823 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 00:01:38
ダンナの父親の田舎根性には参った。私たちがいますんでいる街のイトーヨーカドーに
入って、店員にこういったそうな。
「古いタイプの店ですね。」
つーか、近頃郊外に新しくショッピングセンターが出来るようなところは、
「田舎」だと証明されていることをとくと肝に銘じておけって感じ。
街に「古いタイプの店」があるって事は、そういう頃から、店があった=古くから
繁栄しているって事なんだよ。
このクソ田舎ジジイめ!!
824 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 00:34:44
糞田舎農民=DQN団塊=DQN団塊Jr
死ね
825 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 00:37:29
>>819 このスレに書いてある事を信じてないな?
826 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 01:06:32
827 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 09:45:25
認定農業者の要件に、「都会での生活経験」および「法学の基礎」
を加えて、DQNを排除してしまえ
>>872 そんなもの、ソイツラに学ばせても故郷に帰ればまたたくまに元の「農民」
でしかなくなるから、無駄だよ。
農民は、法学部や経済学部などには来るな。社会迷惑だから。
君達の進学先は、農業系の大学一本にしぼれ!!
829 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 11:30:45
先日NHKの夜の番組で退職夫婦がある島に移住する様子を紹介してました。
夫婦が当然のように業者を使って引越し作業をしていると、島民が集まってきて
「業者を使うなんて初めてだ。私達は怒ってる」と言いました。
引越しを手伝うって、年老いた島民に一体何ができる? 箱あけるのもやるの?
私物まで見るの? 親切めいた押し売りをし、しかも怒るなんて。
夫婦は頭下げて謝ってたけど、それにもちょっと違和感があった。
私なら「よそさまにご迷惑をかけてはいけないと思いまして」とかいろいろ言って
島民のやり方だけが唯一正しいわけではない、世の中いろんな人がいるということを
わかってもらうようにすると思う。(でも大勢を前にすると咄嗟には言えないのかも)
「大学卒業したら、地元に帰ってくるのが、当たり前だ。帰って来ないバカがいるから、過疎が進む。都会にいるとロクなもんにならん!」と、人の顔を見る度に説教たれる伯父がいる。さすが、嫁イビリが趣味で百姓、中卒で「井の中の蛙」の言う事は凄いと毎回感心してしまう。
831 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 11:52:57
>>829 以外だったのは、その島に移住してきた人の三分の二が又引き返していると言う事実だ。
832 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 18:41:08
ここで田舎叩きをしている香具師、お前らこそドカッペだ論旨に都会的なセンス皆無
田舎者の劣等感丸出しでムキになっている、みっともねぇぞ(WaHaHa
因習・・・都会田舎に限らず地球上何処にでもある
冷静に文章を書いて議論できないってのも田舎の人間の特徴
普段文字を使わないから仕方ないか
834 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 18:57:41
田舎者ってなんであそこまで自意識過剰なんだろう?
付き合いメインで暮らしてるし、近所で自分が悪口の対象になっていなかばかり
気にして生きてる連中ばっかり…
835 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 19:22:17
>>834 そりゃ、先祖代々の血筋=DNAがそうさすのだろう
血が濃いからな、田舎は
同族結婚なんかあたりまえに行われていたし、おなじ苗字がやたら多い
村は要注意だよ
よ〜く見てみると同じツラした気持ち悪い血の濃い基地外ばっかりの村も
未だに多く点在しているから
八つ墓村のモデル、岡山県津山市に実在する村で起こった津山30人殺しなんて
すごいからね
夜這いが原因で村人30人を一夜で皆殺しにした事件
関西の田舎は気持ち悪い因習が未だに色濃く残っている村が特に多いよ
836 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 21:22:19
>>819 >田舎のよさ
>基本的に人が優しい(特に岩手)
何を優しさと感じるかは人それぞれ。明らかに穿き違えているヤツが多い。
>土地が安い(大きな家が手に入る)
同意
>車が持てる(田舎の人は就職したら車持つのが常識)
車が無いと生活できないだけ。都会なら「持てない」ではなく、持つ持たないは自由。
維持費と所有欲or必要性を天秤に掛けて個々が判断すればよい。
>街が静か
中途半端な田舎だと珍走が多くてうるさい。
>犯罪が少ない
まだそんなこと信じてるのか?人口対比で考えろ。
あと、田舎では強姦なんか簡単にもみ消されてる事を忘れるなよ。
>田舎の悪いところ
>あたりまえだがとにかくつまらない
田舎ならではの遊びもあるんだがな。
自分から動かず、「何も無い」と文句ばかり言うのが田舎者の特徴。
「都会に行けば何でもある」とか思ってる若いやつ多いけど、
何かを得るためには金と労力が必要だという当たり前の事が分かってないよな。
例えば、人気店なら並ぶとか予約するとかが当然だが、そんな事さえ理解せず
「都会の人って並ぶの好きだよね〜」とか訳分かんないこと言うしw
好きで並んでるんじゃねーつぅの。
ある物を得る為に必要な対価だからそうしてるだけ。
>俺は都会に電車一時間程度の田舎がいいです。
そのぐらいだったらここに書かれてるようなヒドイ田舎は無いんじゃね?
837 :
萩原:2006/03/30(木) 21:30:48
田舎でもテレビ東京の番組が観れれば住んでもいいかなー衛星波でしか見れない所はだめねー株式投資をしている関係でWBSを視聴出来ない場には住みたくなーい
しかし都会の会社に籍を置きつつ田舎を追い求めて在宅勤務するやつと、
第一次第二次産業を支える先住民との間に確執が生まれそう
田舎ほど格差が著しいんじゃないか
住宅地域が増えると糞尿を肥料に使いにくいし、農業がしづらそう
839 :
名無しさんの主張:2006/03/30(木) 22:19:46
電車で1時間位の場所でも田舎は有るよ
>>838 地方都市からその郊外へ出勤組、田舎から地方都市の郊外へ出勤
では、いくら同じ職場の人間といえども全然違ってたね。
カルチャーギャップを覚えたよ。
しかも、若い女から田舎の嫁イジメみたいなことまでされて最悪なんてもんじゃ
なかったね。
タイの女の子でも農家だけは勘弁って時代らしい
>>841 じゃあ、田舎の風習にどっぷりとまみれてる日本の若い女は、
タイ人の女の子以下の文化レベルってことになるのかな?
>犯罪が少ない
激しく反論しておく。
これだけは言っておく。
田舎は犯罪が少ないんじゃない。
田舎は犯罪が犯罪にならないんだよ!
親に勝手に「本人の代理」として婚約を取り消されてたとか、
人の人生を狂わせるレベルの問題も「仕方がない」で片付け、
問題を解決しようとする奴に「仕方が無いんだから我慢しろ」と圧力かける。
殺人未遂だの強姦だのと重大な事件が起こっても
「お前1人が我慢すれば大事にならずに済む。お前1人の為に人様に迷惑かけるな。」
と被害者に圧力をかける。
んで、我慢せずに被害届けを出したりすると「自分の気持ちのためだけに人様に迷惑かける、自分勝手な奴」て見られる。
844 :
名無しさんの主張:2006/03/31(金) 04:52:31
>>843 名誉毀損、人権蹂躙、脅迫、傷害・殺人は日常茶飯事だからなぁ
それに田舎で”強い””男らしい”の意味は残忍で暴力的なことを意味する
柵のない田舎へたまに旅行すると清々しい
でもそこに住んだら悲しい人生になると思う
月に一回か二回レンタカー借りて田舎めぐりするのが正解
遊んで泊まって食って年間60万円で済む
田舎じゃ強制ボランティアの嵐、働いても年収200〜350万円
おしゃれできない、昼寝できない、気が落ち着かない、性格変わっちゃう
特に女は大変
846 :
名無しさんの主張:2006/03/31(金) 12:06:20
>>843,844
自分は、農村部の出身ではないけれど、小さいし市なんか旧国立大卒業した
市の職員の男でもそんな感じの考えの友人がいるから困る。
これは、育ちの問題であって本人にとってはそんなに悪気はないのだろうが、だからこそ
改善の兆しが見えないために困る。
>>845 ダンナの父親の故郷がまるでそんな感じ。強制ボランティアは、どうか知らないけれどとにかく
つまらないことでも全体主義で個人の意見がほとんど反映されない世界なのでビックリ。
舅とダンナは、舅のかつての仕事の関係で転勤が多く都会で暮らしてきたとのことだったので、
そんな因習めいた考えとはとっくにおさらばしているものだと思っていた。
特に舅は法学部出だし。(確かに気心はやさしいが、田舎男特有の幼稚さを持っている)
確かに、高収入は見込めなさそうだし、オシャレは敵みたいな感じだし(公務員とかなら公僕だからという理由があるけれど)
遠方から来たもので疲れて昼間で寝ていたら、ほとんど来る機会のない私なのに遠まわしに文句言われるし、
確かになんとなく気持ちも落ち着かない。自分の時間が持てないって言うのかな?
ホント、女性は大変だと思った。舅は、いわばマスオなのにふんぞり返りすぎで、それを姑側でフォローって一体・・・。
しかもダンナを筆頭に息子達は、舅がイチからきづいた会社でもうけた金ではなく、事実上、婿に入って金を手に入れた
ものだから、カネの重みが分かってない。(無駄遣いはしないけれど、困ったときは女側から金もらえると平気で思っている)
定年退職後、奥さんを都会に残して夫だけで田舎の実家で一人暮らししてる人が多いのは
女の負担が大きいからだよね。
848 :
名無しさんの主張:2006/03/31(金) 21:49:51
842さん
そーですよ
田舎の女はバカばかりですよ
派遣で仕事してるバカババアなんて人間的に終わってる
田舎では、料理の味付けの好み、靴の紐の結び方(*1)、
歌謡曲やテレビ番組の好み(*2)、荷物の持ち方(*3)、就寝時間(*4)、
その他日常生活の細部に至るまで、一切個人の自由が無い。皆同じじゃないといけない。
なんでもかんでもマニュアル化されていなれば気が済まず、少しでも型から外れることを許さない。
いならないダンボールをゴミ箱に使うといった、些細なリサイクルや創意工夫も許さない。
ゴミ箱はあくまでゴミ箱として作られてるものを使わないといけない。
マニュアル化されることは喜ばしいことだと思っているんで、
俺の周囲の連中は、PSE法で国が「ビンテージ」の基準を定めたことも良いことだと思ってる。
せっかく国が決めてくれたのに、それを駄目だという人の方がおかしいんだそうだ。
850 :
849:2006/03/31(金) 22:09:03
*1 俺が以前いた田舎じゃ、靴の紐を蝶結びする人が多く、皆それが常識だと思ってるんで、
普通に結ぶと「結び方がおかしい」と逆に指摘されることがある。
*2 田舎じゃ存在を知る機会すら無いインディーズやマイナーバンド、洋楽のCDを聞いてると、
「おかしな音楽が好きなんだねw」と馬鹿にされる。中高校生に。
彼らにとてはオリコン上位以外のアーティストはアーティストではないらしい。
*3 担いで持つとか、抱えて持つとか、持ち方も皆と同じで無いといけない。
中身に不具合が無いものであってもだ。むしろ、荷物の中身の安否よりも型通りの持ち方をすることが優先されるんで、
「天地無用」と書いた荷物でも問答無用でひっくり返し、壊れ物でも重ねて運ばないといけない。
「テーブルは2人で一緒に運ぶものだ」と言って、1人で事足りるテーブルの移動を1人でやることを許さない。
「若者は苦労しないといけない」という田舎定番の思想により、若者が道具を使うことは許されない。
俺の母校では、校舎の外側の窓拭きを命綱無しでやらされる。
*4 田舎では、受験生でも遅くとも11時前後には就寝させられる。
日付変更まで起きてるなんて非常識極まりない事だと思ってる。
>>848 意味不明、そう思うなら具体的に書けば?
本当の田舎には派遣の仕事すらほとんどないんだが
田舎といっても移住者が多い所と、ほとんど地元民だけっていう所ではぜんぜん違う。
都会からの観光客が多い所も。
少々開けてても昔のヤンキーみたいのが多い所は危険。
852 :
849:2006/03/31(金) 22:27:19
>>844 口より先に手を出すのが良しとされるね。
田舎では「一々考えて行動するな、終わった後考えろ」と教育される。
・・・今時軍隊の歩兵でも考えて行動することが要求される時代なんだが・・・。
なんでもかんでも「ごめん」と謝れば全ては許されると思ってる。
というより、「ごめん」と言われたら、どんな罪でも許してあげるのが礼儀だと思ってる。
加害者ではなく被害者の方に礼儀が求められる。徹底したナァナァ主義だ。
議論や討論という習慣というか概念が存在せず、全ては力(数の力など、形が無いもの含む)で解決するのが常識だとされる
討論に持ち込もうとすると、力で勝てないから屁理屈を言ってると思われて悪印象。
というか、田舎では相手の意見を批判すると喧嘩を売ってると受け止めれるんで、まともに討論にならない。
田舎の会議や集会は、皆同じ事を考えていて、全員が同じ意見に賛同することが前提になっている。
だから反対意見を言うのはそれだけで迷惑だとされ、人様に失礼だとされる。
ほんと、田舎を知らない人が見たら、あまりに漫画的すぎて誰も信じないほど、田舎の価値観は都会のそれと見事に逆転してる。
853 :
名無しさんの主張:2006/03/31(金) 22:27:37
大抵の田舎って平和だろ?
でも平和な田舎の、世間の波に揉まれた事の無い根暗の小心者には
“匿名掲示板で”人の名誉を毀損するのがステータスというか、冒険らしいぞ。キャハハ
>>851 都会に本社を置く派遣会社に依頼して、田舎の企業に勤務してもらうというのはあるんじゃない?
>>851 全くのゼロではないぞ。
一般的な企業らしい企業というのは影も形もないが、形だけの企業というのは僅かながら存在する。
一般企業の常識を知らず、田舎社会にどっぷり漬かった連中ばっかりだから、まともなのがいない。
田舎で派遣というと、パートやバイトを紹介してくれる有りがたい企業ぐらいの認識。
田舎では、上の人間から物事を決めて貰うことは素晴らしいことだと思ってる傾向がある。
逆に言えば、自分の事を自分で決めるのは上の人に失礼だとされてたりするんだが。
なもんだから、ド田舎じゃ、派遣企業って妙に神聖視されてる。
自分の進むべき道に導いてくれる素晴らしい企業みたいに思ってる。
宗教かよ!とかツッコみたいが、まさにその通りで、田舎は何でもかんでも宗教のように信仰する。
東京にも東京近辺しか知らない田舎者がたくさんいるのも事実。
話しててびっくりすることが良くある。日本=首都圏とか思ってる。
自分の生まれた所以外へ出かけて行って、見聞を広げる事に
関しては都会住民地方住民、双方にとって人生で非常に大事なこと。
可能なら都会暮らしと田舎暮らし、暑い所、寒い所、西日本、東日本
数年づつ住んでみると、自分の故郷の良さも悪さも良く分かる。
>>853 偽りの平和って奴よ。
上にも書いてあるが、田舎では犯罪を犯罪として取り上げない。
田舎の平和は、多くの人間の涙と苦悩と我慢と妥協と諦めでなりたってる。
傍から見たら平和そのものかもしれんが、誰にも知られることなく犠牲を強いられてる人間は数多くいる。
田舎の平和を乱すのは、強盗犯でも強姦魔でも殺人鬼でもなく、それらを表沙汰にしようとする被害者達。
バレなきゃ騒ぎにならずに済むんだから、黙ってろって考えなのよ。
859 :
名無しさんの主張:2006/03/31(金) 22:49:21
間引きと村八分が典型だよな。
>>856 そう単純にいかないのが人間って奴で。
いや、単純だから上手くいかないのかな。
日本ってのは極端で、白か黒しか認めない。
「どれも好き」的な考えが認められない。「ここは好きだけど、こういうとこが駄目」的な考えも通じない。
何でもかんでも縦に並べなきゃ気が済まないうえ、全肯定か全否定かしかない。
>>851 田舎には大きく分けて二種類あるみたいだ
なんちゃって田舎・・・表面的には都市化されていて不便や不自由は少なめ、主に地方都市郊外
かなり田舎・・・僻地にあって不便で不自由で人間関係のしがらみがきつく常識が通用しない、主に農山漁村
このスレに出てくる田舎はほとんど後者だと思う
862 :
857:2006/03/31(金) 22:56:43
書き忘れ。
田舎の方も、そうした社会に全く自覚が無いわけじゃない。逆のベクトルで自覚している。
田舎は儒教というより仏教の影響が色濃い。
田舎では、我慢すること、耐えることが最高の美徳とされている。
どんなに酷い仕打ちにも、どんなに辛いことでも、ひたすら耐えることが素晴らしいとされている。
それに耐え切れず、悪いところを改善しようとか、警察に被害届けを出そうとする人間は最低だとされる。
>>860 >全肯定か全否定かしかない
同意する部分はあるが、そう決め付けるのはどうかと思う。
それはここで言われている田舎のダメな考え方でしょ?=日本ではない。
地方都市郊外も人間関係のしがらみがきつく常識が通用しないところっておおいけどな
>>863 田舎が特に酷いってだけで、日本全体がそういう傾向でしょ。
>>864 地方都市郊外は、ある意味僻地の田舎よりも性質が悪い。
田舎者だって自覚が欠片も無く、自分達は都会人だって思い込んでるから。
僻地の田舎でも、最近は合併で住所だけ「郡」から「市」に変わっただけで、
これで地元も都会になったと勘違いしてる困った人が大勢いるけどさ。
866 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 00:30:24
>>849 某、県庁所在地郊外にある大学事務局で事務補助の仕事していたときのこと。
事務補助員のほとんどは、その郊外あるいは郊外よりも田舎の農村部の人たちだった。
それゆえに20代の若い女までもが、年齢が少し上の私にまでそんなようなことを押し付けて
来るので、本当におなじ、日本国内にいるのかどうか日々不思議な気分で過ごしました。
867 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 00:31:06
868 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 00:49:26
俺の友達(生まれも育ちも港区、頭はいい)は25歳くらいまで酷かった
霞ヶ浦や栃木の郡部(親の里)に行ったことがあるから田舎のことは知ってるつもり
実際にはテレビで得た情報をそのまま信じてる
田舎の人はこうだとか東京育ちはこうだとか・・・
お前、日本の地方をひと括りにするな、東京の1200万人を同じだと思うなって
狭い地域でしか暮らしたことがない人ってどこに住んでても視野が狭い
869 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 01:17:30
855さん
そーそー、派遣ごときで田舎の奴は持ち上げるものだからバカ女が調子乗って偉そうな口をきく
派遣会社もピンキリなのにね
登録しただけでも派遣だもの
皆が皆その道のプロって訳じゃないってーの
田舎はレベル低いDQN多い
まあ田舎自体がDQN地帯だから社員だろーが派遣だろーが地元にのさばる奴はレベルが低い
そしてそんな地域に働かされてる都会人は感化されてDQNになる危険性大
870 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 08:36:16
>>856 田舎の様子なんて、テレビでもまともに流れないしな。
電車とかバスが利用出来ると思ってやってきたら、実は1日数本しかなくてうろたえるような事とかもしばしば?(w
まあそれは「田舎者」とは言わないだろうけど。
871 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 09:58:13
872 :
16:2006/03/32(土) 15:19:03
>>862 本当に田舎ってのは、警察への届出のタイミングの難しい場所だと思う。
っていうか、警察も地元の高卒DQNが多いから、当たりが悪いとまともにとりあわないだろうし。
で、警察に出たいけども出ていいものかどうか迷ってると、相談に乗ってくれている同僚や同級生の男も、
警察について行ってくれるほどの度量もなく、
「一体、どうして行かないんだよ!!」ってせめたてる。
で、警察に行かなければ気がすまない様子になっていると、
「後々のことを考えろよ!!」
みたいな説教する。結局、田舎の男って物事の善悪を本当に教えようとはせず、
自分を大きく見せるための道具だとしか思っていない。うぜえよ。
>>865 そこそこ便利な地方都市郊外に住んでいると、田舎も都会も大して変わらないなどと勘違いしやすいのかも
874 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 16:01:43
>>863>>865 どちらかが良くて、どちらかが駄目という考えしかない
田舎というより日本そのものが、そういう傾向にある 田舎モノ(日本人)は冷静かつ客観的に物事を見れない視野の狭い幼稚な民族だしね
なんだまたチョンか。
876 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 18:28:30
村人がどんどん減っていく限界集落でも、移住しようとすると、いろんな規制が掛かってくる。
農業も自由に出来ない。
規制緩和しろよ。
877 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 18:37:00
南アルプスを望む山梨県早川町の大原野地区。かつて200人以上が暮らした集落は、女性2人だけになった。
町の96%を覆う森林は戦後、焼け野原の東京に木材をもたらした。しかし、木材輸入自由化で林業は衰退し、約300人いた林業従事者は10分の1にまで減った。
町に残されたのは、下草刈りや間伐がされていない「放置林」だ。町の森林組合の長谷川空五さん(62)は「大雨が降れば土が流出し、根がむき出しになってやがて木は死ぬ」と心配する。
山間部の過疎地の典型。
878 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 18:45:50
農業って凄いと思う
農業委員会とか・・・田舎も大都市も関係ない
879 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 19:08:55
都会の豚小屋いたいな狭い家やアパートなんとかなんねーかな?
俺は東京の風呂なしトイレ共同の6畳一間の生活が天国だった
881 :
名無しさんの主張:2006/03/32(土) 21:18:54
今日は3月32日???4月馬鹿???
エイプリールフール
>客観的に物事を見れない視野の狭い幼稚な民族だしね
ペットが死んで落ち込んでる奴を励ます為に言った言葉が「猫が死んだだけなんだから、そんなに落ち込むな。見てると周りも不愉快になるぞ」
もうね、(r
相手と他人では価値観が違うって言う当たり前のことすら想像できない。
ちなみに、田舎では、自分で考えたり、自分のやりたい事を自由にやる事を「視野が狭い」と言う。
他人に同調し、人と同じ事をやることを「視野が広い」と言う。
885 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 11:13:22
田舎では、論理的な考えを持ったり文化芸術、知的なものに関心を持つと頭がおかしいと馬鹿にされる
886 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 11:20:22
田舎じゃ馬鹿が主流だから、普通の人は適当に合わせてなきゃいけないんですよ。
887 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 11:53:07
田舎は疲れる
888 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 12:13:19
そのくせ都会はもっと疲れるとか思い込んでいるのが田舎者
889 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 12:29:19
経営者は安い労働力を求めて地方に雇用が増え、東京はスラム化するだろうとか抜かすやつもいる始末
それは逆に足元見られてる証拠じゃん
賃金安いからって求めるやつも怪しい
人口が増えたら住環境の変化も考慮しなきゃならない
ゴミ処理も大雑把だからダイオキシン汚染も半端じゃない
890 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 12:51:34
安い労働力を求めるなら田舎より第三世界の新興国へ行くだろ、普通
あるいは都会の非正規雇用を増やすか
いずれにしても、ただより高いものはないということを思い知らされるわけだが
891 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 18:00:52
>>886都会じゃ馬鹿が主流だから、普通の人は適当に合わせてなきゃいけないんですよ。
892 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 18:02:44
893 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 18:07:09
>>888都会は疲れ無いとか虚勢を張るのが都会の下積み貧乏人、お前
894 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 20:47:02
田舎の主要成分はルサンチマン
895 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 23:16:26
【低所得かっぺの特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
896 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 23:19:16
田舎はクズな仕事しかないので
住んでる人間のレベルも著しく低いです
897 :
名無しさんの主張:2006/04/02(日) 23:43:04
田舎者=団塊の世代
価値観そっくり
「しーっ、静かにして。聴こえない?」
「うーん…ギターの音?」
「やっぱりそうか、ちょっと行ってくる」
数分後
(トントン)
「はーい、なんでしょ」
「あっ、上の階の者なんですけど、
もう少し静かにしてもらえませんか、もう夜中なんで」
都会にはこういう輩もいるんだよな。
群馬に住んでたころ、ラジオの音が大きいと注意されましたが、何か?
奈良県平群町で、大音響でラジカセ鳴らしてましたが、何か?
901 :
小人:2006/04/03(月) 01:39:57
田舎は文化が遅れている。
過失・故意問わず、加害者に厳しく責任を追及するのが都会。
過失・故意問わず、責任を曖昧にして、被害者を黙らせるのが田舎。
善悪の観念が幼稚園レベルで、どんなに重い罪でも「ごめんなさい」と言えば全てが許されると思ってる。
人為的なミスで、誰かが命の危険に晒したとき、誰かに人生を狂わせる損害を与えときながら、
(ヘラヘラ顔で)「ごめんごめんw」だ。
上下関係にもよるが、多くの場合、これで許してあげるのが礼儀だとされている。
許してあげなかったら、被害者がキチガイ扱いされる。
「謝ってるのに何怒ってんの?馬鹿じゃない?」ってな感じ。
田舎では客観的にものを考えるという習慣が無い。
人の命なんてその他大勢にとってはどうでもいいことであって、当然皆もそう考えてると思い込んでるんで、
自分の命が危険に晒されたらファビョりまくるが、他人が自分の命を大切にしたがる気持ちは理解できない。
なので、被害者がどんなに抗議しても、抗議される方は「こんなに怒って馬鹿じゃないの?」って調子。
自分が痛くも痒くもないんだから、相手にとっても痛くも痒くもないはずだと思ってる。
こんなレベルの連中ばかり大勢いるから、被害者一人が周囲からキチガイ扱いされる。
こんな調子なんで、田舎には数に入らない犯罪がが山ほどある。
んで、「年間犯罪発生率ゼロ!」とか上辺だけの数字を誇りに思い、
記録を汚すまいと、犯罪を隠蔽し続ける。むしろ、被害届けを出して町の誇りを傷つけるものを被害者呼ばわりする。
俺の故郷は、かつて年間交通事故件数ゼロの記録を何年も更新し続けた。
役場の前に、「交通事故ゼロ○○○日目」と、記録更新を示すプレートが設置されるほど。
が、ある日、交通事故で死人が出た。
周りの反応はというと、一応被害者の遺族に同情していたものの、
その話をするときは決まって「これでせっかくの記録更新が止まってしまった」と付け足す。
これでも被害者を哀れんでるつもりだ。
田舎には、こんな調子で数字に出ない犯罪が山ほどある。
903 :
902:2006/04/03(月) 09:02:49
あら、修正が中途半端でおかしな文章になった・・・。
904 :
名無しさんの主張:2006/04/03(月) 19:05:18
902さん
そうです! そーなんです!
田舎の奴は殆どそれ
被害者が加害者扱いされる、そうそう! わたしも同じ目に遭いましたわ
それで身体壊して会社退職しました
正論を異論扱いする田舎は基地外の巣窟だよ
ランボーもそんな感じだったなww
906 :
名無しさんの主張:2006/04/03(月) 20:38:34
>>904 >正論を異論扱いする田舎
それは、俺もUターンしてから嫌というほど味わった。
地位の高い者、金のある者は絶対的存在。庶民がどんな被害を
受けようが、なぜか咎められることがない。そして被害者に
吐かれる言葉。「そういう目に遇うのは、それなりの理由がお前に
あるからだ」だもんね。ちなみに、俺の田舎は、東北の日本海側です。
907 :
名無しさんの主張:2006/04/03(月) 21:25:02
>>902>>904>>906 禿同です。
僕も以前勤めていた会社もそうでした。なにしろ人に怨まれることがステイタスにしているような連中の集まりでしたし
「人は怨まれてナンボ」や「人権は侵害するためにある」と信じられないことを言い切っていました。
908 :
名無しさんの主張:2006/04/03(月) 22:50:40
死が県。
終わってる。
909 :
名無しさんの主張:2006/04/03(月) 23:12:16
>>905 そうだね。
イージーライダーでも田舎者の残忍さが描かれてた。
きっと、どの国も田舎は同じようなもんだな。
田舎における「知識と教養」
田舎者は教養が無いといわれるが、それは一部誤解がある。
田舎にだって教養豊かな人間はたくさんいる。
なぜなら、田舎でも野球中継は観られるからだ。
田舎で言われる「教養」とは、スポーツ、それも主に野球への関心のことだ。
文学、芸術、社会、世論、政治経済等へ関心は教養とは言われない。
911 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 04:59:13
田舎人は自然に従って作物を育てると言う知識を身につけている。
これは重要な知識である。
やっぱり田舎の定義がちゃう気がす。
そんな僻地に住む気はないから。
913 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 12:10:54
>>910 田舎の人は野球大好きだからな。
特におっさん。
サッカー嫌いな人も多い。理由を尋ねると「ルールが解らない」「流行りのものは嫌い」という答えがかえってくる。
自分の解らないものは「悪いもの」という捉え方をする。
もちろんPCやネットなど大嫌い。
新卒採用(高卒)で野球部に在籍していたというだけで、採用する事業主も多いのが現実。
社会・世論はよく話題になるよ。
ただし「○○新聞に書いてあった」「テレビで言っていた」というのが言葉尻に付くけどなw
914 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 12:14:51
田舎にいたら頭使う機会がないもんな
915 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 12:22:59
916 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 12:28:13
★スクープ!田舎者と在日朝鮮人 こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
917 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 15:38:09
>>916 >こんな田舎いつでも出てって行ってやると言うが絶対出て行かない
ああ、オレの事だなorz
というか出ていけない…
918 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 15:52:19
919 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 20:05:53
田舎の人のほうが”臭いものには蓋をしろ”的というか「本質なんて、どうでもいい 大事なのは上辺」と考えている人が多いよね。
920 :
名無しさんの主張:2006/04/04(火) 20:22:41
田舎者の民度の低さはどうにかしないといかんな
産業のない地域は公務員がえばってるね。
下僕のくせに。
>>919 というより、上辺だけ良くしていれば、本質も後からついてくると思ってる。
923 :
919です:2006/04/05(水) 04:54:14
>>922 あと「ブランド物は好かん」とか云っておきながら、大金が入るとブランド物を買う 但し時計ならロレックス 車ならフェラーリとベタな物を選ぶ
間違っても 時計=ジラールペルゴ、フランクミューラー、ヴァセロンコンスタンタン、ジャガークルクト 車=アストンマーチン、ベントレー、マセラッティ、ランチア等にはしない
924 :
名無しさんの主張:2006/04/05(水) 06:40:28
田舎での大人の定義は、「皮肉を言う」、「人の揚げ足を取る」、「非童貞非処女」
間違っても「広い視野で客観的に見る」や「違う価値観を受け入れる」ではない
むしろ、広い視野でものを見ると、「余計なことは考えずに目先のことだけ考えろ」と言われ、
違う価値観を受け入れようとすると、なぜか既存の価値観を侮辱したことにされる。
どっちかが良くてどっちかが駄目って考え方しかできない。
926 :
名無しさんの主張:2006/04/05(水) 07:44:57
田舎に移住する場合、消防団に入らなければいけないかどうかが判断のポイント
月10万円で暮らせる街とか?いう番組で移住して建てたペンションが
旅行で留守中に火事で焼け落ちた人が出てたけど、
留守中に漏電とかで家が丸焼けって、そんなんあるんかいな。
消防団は無かったのかな?なんか不透明だな。
だから、オレは小沢が奇麗事言っても信用できないんだよな。
常に倫理観に疑問を持つ。
929 :
名無しさんの主張:2006/04/05(水) 22:23:26
消防団ってーのは名ばかりで実際は頭の中身が消防以下の集まりって事じゃない!?
930 :
名無しさんの主張:2006/04/06(木) 00:33:43
>>923 >車ならフェラーリとベタな物
ベタ物だったら、クラウン、セルシオあたりでしょう。
田舎の車に対する価値観って面白いものがあり、
・黒のセダンはご法度。ヤ○ザと間違われる。サングラスもNGアイテム。
・赤は女の乗る車。黄色の車に乗っているとキ○○イ扱いされる。
だから田舎では「白」「シルバー」の車が異様に多い。
・女は軽自動車が当たり前。普通車に乗っていると「生意気」だの「見栄っ張り」
と嫌味を言われる。
・逆に男が軽自動車に乗っていると、「みすぼらしい」「稼ぎが少ないから」
と訳の分からない事を言われる。但し、軽トラックは別。
・「車なんて走れば良い」と言いながら、排気量・純正ナビ・メーカー(大体トヨタ)
内装の質感にこだわり、決して中古車など買わない。見栄っ張り。
・DQN車の見分け方は簡単。車種を問わず、白のハンドルカバー、ナンバープレートカバー
を装着している。
>間違っても 時計=ジラールペルゴ、フランクミューラー、ヴァセロンコンスタンタン、ジャガークルクト 車=アストンマーチン、ベントレー、マセラッティ、ランチア等にはしない
その通り。ありえないですねw
高い買い物をするにも、「自分の満足」より「周囲の受け」を重視するからね。見栄っ張りだから。
自分の周りが知っているブランドじゃなければ、まず買わないでしょう。
931 :
小暮冶一:2006/04/06(木) 11:43:36
前橋市大友町は同和地区ですよ。
932 :
名無しさんの主張:2006/04/06(木) 11:52:25
年取ったら都会暮らしの方が住みやすいって言うしな。
ちょっと極端な例かもしれんが、ホームレスは基本的に都会にしか
住まない。食い物はあるし風雨を避けるところはあるし自給自足で生活する
場合を除いて田舎にメリットはないしね
加えて言うと、都会にはホームレス支援事業や施設があるし、ホームレスのための日雇い労働もある。
田舎には何も無い。
田舎は都会以上に弱者への締め付けが厳しく、弱者に手を差し伸べるようなことはしない。
したとしても、それは金持ちの自己顕示の域。
逆説になるけど、田舎じゃホームレスになるほど厳しさがない。
アホ息子でも農家継いで生きていける。
土地も安いから若い時から働いてりゃあばら屋ぐらいは買える。
井戸水と薪で調理と風呂。庭に野菜植えて、
川で魚釣ってりゃ金もかからない。
935 :
名無しさんの主張:2006/04/06(木) 21:23:07
あーだから人生なめ切ったバカ共が多いんだー田舎は
936 :
名無しさんの主張:2006/04/07(金) 01:51:12
田舎ってウンこだね
俺いま二十歳。
大学内の友達付き合いでも
田舎者は田舎者と付き合ってるし
首都圏出身は首都圏出身で付き合ってる。感性が違うから自然にそうなるんだろうな。
地方出身者はテニスサークルに入ってやたら群れたがる。酒呑みたがる。
徹マン自慢、高校時代の不良自慢、同級生がテレビに出てる自慢やめろ。
地方出身者からしたら都会は本物のパラダイスだよな。
でも大学卒業したら帰ってね。
938 :
937:2006/04/07(金) 03:39:59
自治会の掃除や回覧板なんてやるのが当然。
都内にだってそういう地元のコミュニティがあるのに
破壊してるの田舎者なんだよね。
近所のアパートの奴らは夜中騒いでうるせーし
町会費は払わないし、ゴミは夜中に出すし。
都会は何してもいいとか思うな。マナーぐらい守れ。
田舎を馬鹿にすることで田舎者じゃなくなったつもりなんだろ。
939 :
名無しさんの主張:2006/04/07(金) 07:46:59
田舎にはマナーが存在しないね
低能軍団だから覚えられないWWW
940 :
名無しさんの主張:2006/04/07(金) 07:49:53
>>938←へ一票
このスレの田舎嫌い、出身は貧農、やっと都会に出られて嬉しさのあまり
前後不覚で身内の悪口をベラベラしゃべる、元々の都会人は田舎を知らないから
知らない事は口に出さない。
941 :
名無しさんの主張:2006/04/07(金) 09:15:52
最近の餓鬼は貶すレトリックばっか。
ゆとり教育の犠牲者、幼稚園児なみ思考。
うちの田舎は馬鹿じゃないと生きていけない、親戚がい
ないと更にきついし、人を簡単に信用したらとんでもない
事になる。
車乗ってると親の教育が悪いのか学校の教育が悪いのか
知らないが、危ないから減速して避けているのに、わざわざ
寄ってくるし、自転車だと抜かれないように中央を全力で走る。
他所から入って来た人間には冷たいから、おすすめできない。
>>943 車のことは、私の生まれ故郷の近隣の田舎もそれに近いものがある。なんだかわざと保険金目当てでぶつかってきそうな
車の運転してる奴が大すぎ。年よりもひいてくださいとばかりに歩いている。しかも真っ暗な田んぼ道での年寄りの交通事故
が多いって正に年寄りが自殺して家にかね残そうとしてるとしか思えないよな。
それに、誰でも取れる、沢山の人がとっているとはいえ、自動車運転免許という人の命がかかわってくるような
資格を取得するための自動車学校まで偏差値が低い事が一目瞭然で分かること事態怖いよ。って、私が生まれた市でも決して高い
とはいえないが、やらなければならないことは当たり前に一通りやっていた。田舎の自動車学校って
本当に勉強しているのか?どう考えても時間の余裕がないなどとは考えにくいような人間が、免許センター
近くのそれ専用の宿に泊まって徹夜で詰め込みして免許取得するらしいな。それって、とても実力じゃ取れない
って事だろ?一体どんな人材育成してんだが・・・。
確かに、秋田市近郊の田舎で仕事した事あるけど、地元民や自分の家族、親戚の事しか考えてない人ばかりだった。もちろん
若い人もな。
945 :
名無しさんの主張:2006/04/08(土) 08:18:03
地元民や親戚、自分の家族の事ばかりしか考えてない=身内びいきで周りの人達に気遣ってると大きな勘違いしてんだよな、糞田舎者は
よそ者はねつける奴等に思いやりなんて有るか!!!
946 :
名無しさんの主張:2006/04/08(土) 10:03:45
あと20年ぐらいしたら人がいなくなって元の自然に戻るでしょう
その後、美しい日本を見に行くのを楽しみにしています
日本の田舎に人さえ住んでなかったらスイスのような世界一の観光地になれる。
>>939 失礼な!田舎にだってマナーはあるぞ!
皆で一緒にマナーを破るのが田舎のマナーだ!
>>946-947 田中角栄らがばら撒き利権土建政治をやらなければ
日本の田舎は自然の美しい観光地になっていたかもしれませんね
950 :
雄次:2006/04/08(土) 13:52:27
前橋市天川大島町は同和地区です。
951 :
名無しさんの主張:2006/04/08(土) 19:11:11
948さんに座布団一枚
つ◇
952 :
名無しさんの主張:2006/04/08(土) 19:59:37
あなたの知人は、通名を使って日本人のふりをしているコリアンだ!
たとえ帰化して朝鮮系日本人になろうが、この性格は変わらない!!
□ 人の話を聞かず自分の話ばかりする。それも自慢話。
□ 他人の話の出鼻をくじいたり腰を折ったりケチを付けるのが得意。
□ いつもムスッとしている。愛想というものが全くない。
□ 先輩に媚び、後輩に威張る。強い者に媚び、弱い者に威張る。
□ 相手が知りたくもない、自分の身内の細かい話をよくする。
□ 背が高い。肩がいかつい。眉が薄い。まつげが短い。
□ 恩を仇で返す。軒を借りたら母屋を奪う。敵に塩を送られると砂糖を要求。
□ 遠慮や謙譲を知らない。他人のそれを理解できない。
□ 借りた物を返さない。貰った物と思いこむ。催促すると逆切れする。
□ 傘や自転車を盗んだりすることに何の罪悪感もない。むしろ誇りにする。
□ 自分がお山の大将のグループを作りたがる。周りは常に自分以下で固める。
□ 運転マナーが劣悪である。駐車場で当て逃げしたりする。煽ったりする。
□ 細かいことや難しいことを考えるのが苦手である。自称、竹を割った性格。
□ 恩は忘れるが、恨みはいつまでも忘れない。もちろん恩は仇で返す。
□ 使っている家電製品に韓国製のものが多い。もしくはブランドが好き。
□ 面倒なことから逃げるが、終わる頃にやってきて自分の手柄と吹聴する。
□ 先輩とか上司から評価されるところだけ頑張る振りをして取り入る。
□ 同僚や同期から嫌われている。先輩に媚び、後輩に威張り散らす。
953 :
名無しさんの主張:2006/04/09(日) 10:29:45
巧い
954 :
名無しさんの主張:2006/04/09(日) 10:39:04
田舎には思想の自由が無い。
といっても、口先だけでは、皆「やることやれば、後は自由」と口にするだろう。
だが、それが罠。
その「やること」の中に、皆と同じ事を考え同じ価値観を持ち同じ感想を持ち同じ趣味を持ち同じ(r
が含まれているからだ。
つまり、正しくは「皆と同じことするように心がけて、決して人と違うことをしないのなら、何をやっても自由」だ。
955 :
名無しさんの主張:2006/04/09(日) 16:24:58
>>945 確かにそうだ。それもちょっとどころのれべるじゃないから怖いんだよな。
956 :
名無しさんの主張:2006/04/09(日) 16:26:46
>>954 確かにそうだ。いくら一般常識に欠けていても、正しい使い方でなくとも
家長など、自分の上の立場に当たる人間みたいなもののいいなりにならなきゃなんないし。
お陰で風呂がぬるくて風邪ひくし、リウマチにもなった。でも謝ってすらもらえない。
957 :
名無しさんの主張:2006/04/09(日) 17:40:45
952=植木
958 :
地名:2006/04/09(日) 17:48:45
金がつく地名は田舎でもだめかね?
959 :
名無しさんの主張:2006/04/09(日) 18:45:34
田舎者は、都会は夜も外が(車の騒音で)うるさいから、都会人は音に敏感でいつもピリピリしていると思っている。
だが現実は逆。
都会人は車の音程度の音には慣れているから、ちょっとした音ではビクつかない。
田舎は普段外が静かなもんだから、ちょっと音がするとすぐ聞き耳立てる。
960 :
名無しさんの主張:2006/04/09(日) 22:37:30
>>959 私は、車などの騒音は大丈夫だが、勉強、読書中に回りでDQNに騒がれると駄目だ。
961 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 07:48:06
DQN宴会好きだから毎日騒がしくて嫌になるだろ〜ね田舎に住むのが
962 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 09:14:08
>>959 今住んでる田舎は、毎日のように防災無線がうるさいです。
(JAの連絡事項、葬儀の案内、役所の案内、その他いろいろ)
特にJA情報は、該当する農家だけに電話や手紙でやってほしい。
963 :
田舎小人:2006/04/10(月) 09:51:34
全部プロパンですよ。都市ガス内から非文明地域。トイレは浸透式。不衛生。
964 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 11:39:16
>>959 私の実家は隣にバイパスが通って、一日中車の騒音でうるさくなりました
田舎ではモータリゼーションと郊外化が急速に進み、都会に匹敵する騒音地帯も増えています
965 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 11:49:39
>田舎は、毎日のように防災無線がうるさいです。
これは地元に住む若い人、自治会に参加しない都会からの移住者は出て行けという嫌がらせです
なんで夜中に10キロも離れた場所で火事があったと大音響でスピーカーを鳴らせ
その数分後に鎮火しましたと再度繰り返し大音響で知らせる必要があるのか・・・
これに限りませんが、田舎公務員の考えることがまったく分かりません
966 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 11:52:55
>>960 以外にも田舎ほど車社会で道路沿いは騒音も半端じゃない。
北海道と沖縄だけでもよく考えてみろ。
967 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 12:46:34
関西で聞く関西弁はいいが、北海道や沖縄で聞かされる関西弁は騒音
>>965 田舎公務員www
たしかに何考えているんだかワカランw
結局親戚・知り合いのコネで入って、採用試験なんて
出す前に決まってい事がほとんど。
うちの田舎じゃ中卒までいるよw
969 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 13:31:58
そういえば、田舎移住希望者に人気のある田舎って
関東甲信か沖縄、北海道だな
関西以外の人間が関西の田舎に移住するのは大変だからな
971 :
名無しさんの主張:2006/04/10(月) 22:11:21
関西の人間が関西の田舎に住むのも大変よ
>>969 そのあたりはまあ我慢の範囲内だけど、関西の田舎だと
完全に狂ってるからね、相当の覚悟が必要だろうね
そこまでして今田舎暮らしする意味は全く無いのでは。
973 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 00:16:22
誰か新スレZを立ててくれ。田舎と都会の溝を埋めるに役に立つスレと成ると思うから、消滅させないでおこうよ。
スレの立て方を忘れてしまった。
974 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 11:55:15
役場の個人情報漏えいが酷すぎるよ。
とにかく糞な田舎は出て時とともに自然に還す事。
田舎育ちの人間からしたらどこでも住めるけど、
東京から田舎で就職とかは厳しいみたいだね。
俺の業種は就職厳しいから働けたら御の字。
場所的には田舎に近い都会なんだが、入って
1ヶ月で自分には合わないと辞めていった。
977 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 15:25:24
田舎育ちの人でも他所の田舎へ行けばよそ者。
Uターンした人でさえも、いじめを受けて苦労させられてるんだから、
育ちがどうかは、あまり関係ないと思うよ。
それにしても、時代が下るにつれて田舎も質が変わってきてるのかも知れない。
しがらみは単なる義務となり、人情は薄くなって今では消滅寸前だよ。
団塊の世代より下になると、そういう傾向が強いみたい。
978 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 17:25:24
田舎者って昆虫なみの知能だよね
979 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 20:15:34
>>959 都会の人は、ちょっとしたことでも怒る心の狭い人たちで田舎の人は心の広い人たち
実際は逆で田舎者のほうが短気
980 :
上州:2006/04/11(火) 21:26:12
前橋の千代田町は同和地区みたい。大室も。
981 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 21:35:53
田舎の人は、直ぐ格付けしたがる
田舎のほうが拝金主義
982 :
上州ラーメン:2006/04/11(火) 21:35:57
田舎でも伊勢崎は恐くて飲めないよ。そもそも店の数は少ないけど。
>>979 最近東京叩きを趣旨にしたスレが目立つが、あからさまな田舎叩きスレは立てないもんね
田舎モノってどっかおかしい
984 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 22:09:26
979さんにハゲ同
田舎者って基本的にバカだから、考える力が無いからすぐに感情をむき出しにする、ガキがそのまま大人になっただけのDQNばかりが掃き棄てる程居る
985 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 22:47:30
>>984 天然もので賢いのは地方に多い。だけどそういうのは都会に抜けていく。
一部残っているのもいるが、腐ったようなドキュソの生息地、それがイナカ。
986 :
名無しさんの主張:2006/04/12(水) 01:12:27
987 :
名無しさんの主張:2006/04/12(水) 01:13:34
988 :
名無しさんの主張:2006/04/12(水) 01:14:43
989 :
野蛮の国:2006/04/12(水) 08:02:29
田舎は被差別部落民や朝鮮人が多いし、警察がよく裏金作るよ。鬼婆も多い。子供の成績も悪い。
990 :
名無しさんの主張: