フリーターのどこが悪いの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
俺は20代のフリーターだが
いまだに世間はフリーターを叩くね
もう企業は社員を採らないし
派遣や契約社員やフリーターしか取らないよ
未だにフリーターは夢を追っているイメージが強いけど
就職活動でほとんど採用されないからしかたなしに
フリーターしている若者が急増だ
それに今の若者は10年前と比べて贅沢ができない
車を持たない若者も多いしね
2名無しさんの主張:04/09/20 15:19:27
40代になると仕事がなくなるから
3名無しさんの主張:04/09/20 15:20:05

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>1
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
4名無しさんの主張:04/09/20 15:24:29
>>1
フリータにしかなれないお前が悪い
正社員⇒フリータ⇒正社員になったぞ、オレは
脱出したいならもっと自分を磨けよな
5名無しさんの主張:04/09/20 15:26:55
6名無しさんの主張:04/09/20 15:27:14
>>4
今の社会でそんな事する気力があるのは少数だろ・・・?社会のせいにすると大人は怒るけど
就活で上手くいかなかった時点で絶望してしまう。
女どもは自分を磨いてるね、外見だけ。
7名無しさんの主張:04/09/20 15:30:59
>>4
実はそうとも限らん。頑張って一生を賭けて
理学の過程博士取ったら地獄だろ。ほんの一握りは
かっこいい仕事、真面目に働く人、になって他は
普通に民間就職、それも出来ない香具師が大勢いて
フリーターになって余剰博士。だがお前よりは有能だぞ、間違いなく。
8名無しさんの主張:04/09/20 15:35:43
>>4
>今の社会でそんな事する気力があるのは少数だろ・・・?
少数かもしれないが実際居るからね、選ばなければ正社員に
なれるんじゃない?俺は選んだけどさ
何十社も受けて受かるまで頑張ってみたら?
正社員に拘るだけが人生ではないと思うけど、なりたいんでしょ?
だったら周りに合わせて自分を削るしかないだろう
9名無しさんの主張:04/09/20 15:35:56
>4
私もフリーターです。
10:04/09/20 15:37:17
× >>4

○ >>6
11名無しさんの主張:04/09/20 15:37:53
フリーター=平社員

12名無しさんの主張:04/09/20 15:39:58
40代30代になると使える若者の方をとるらしい。
どうしても働きたいというのなら低賃金で労働させられる。
13名無しさんの主張:04/09/20 15:41:27
わかったよ。
20代はフリーターや博士や転職で色々経験して
30代40代50代で落ち着いて子育てすればいい。
14名無しさんの主張:04/09/20 15:43:25
15名無しさんの主張:04/09/20 15:43:45
無理だよ
16名無しさんの主張:04/09/20 15:48:07
>>5
採用難=企業に魅力がない
17名無しさんの主張:04/09/20 15:51:13
>>13
フリーターと結婚する奴はいないかと
18名無しさんの主張:04/09/20 15:57:54
叩くのは税金がほしいから叩くだけだって
19名無しさんの主張:04/09/20 17:27:11
フリーターの店長ているらしいな。最近の企業は人件費削減が多すぎるんだよ。まるでやっていることが節約して繁栄した上杉鷹山の真似ばかり。最近の経営者は金賭けないで
節約ばかりでケチくさいんだよ
20名無しさんの主張:04/09/20 17:50:10
それフリーターって言うのか
21名無しさんの主張:04/09/20 18:39:44
太陽が沈む方角、3割が知らず 危うい小学生の天文知識

 小学生の約5割は月が満ち欠けする理由を理解しておらず、約3割は太陽が沈む方角を知らない−。
天文現象に対する小学生の知識や理解は危機的状況にあることが縣秀彦国立天文台助教授らの20日までの調査で分かった。
「ゆとり教育」のため学校で教えなくなったり、自然体験が減ったりしたことが原因とみられ、縣さんは理科教育の見直しを訴えている。
結果は盛岡市で21日から始まる日本天文学会で報告する。
 調査は北海道と長野、東京、福井、大阪、広島にある計9校で、4−6年生の720人を対象に、複数の選択肢から正解を選ぶ形で実施した。
 月が満ち欠けする理由について「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」と正しく答えた児童は47%にとどまった。
不正解の「月が地球の影に入る」は37%で「いろいろな形の月がある」は2%、「分からない」と無回答が計14%だった。
 また太陽が沈む方角を尋ねる問題では全体の3割近くが「西」と答えられなかった。
都市部の児童ほど正解率が低く、夕日を見る機会が少ないことが原因と分析している。
 縣さんは「学習指導要領では月の満ち欠けが必修ではないので正解率が低いのは当然」と指摘。
満ち欠けの理由を教える授業をした茨城県のある小学校で別に調べたところ、正解率は高く、
縣さんは「子どもには月の満ち欠けを理解する力はある」と話している。
 今回の調査では、自然体験の豊富な児童ほど全体的に正解率が高いという結果も出ており、
縣さんは「日常体験と学校での学びが結び付くような理科教育が必要ではないか」と話している。
22名無しさんの主張:04/09/20 18:40:41
>20

正社員じゃなければフリーターだろ。
23名無しさんの主張:04/09/20 20:50:44
店長は店長じゃないのか・・・・
24名無しさんの主張:04/09/20 21:06:44
税金を払う等国民の義務を守っているならフリ−タでも可
25名無しさんの主張:04/09/20 21:46:25
>>7
年齢制限を考慮しなかった浅はかな博士だなw
オレはそんなこととっくに解かっていたから院を進められたけれどあえて逝かなかった 
工学系の博士に成りたかったけど仕方が無い。
大体逝っても研究の席が空いてないって2CHの博士が集まってるスレで言われまくってる
26Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/20 21:53:07
職を選ばなければどこかへは就職できるんだろうから、フリーターを続けいている
奴は考えが甘いと言われても仕方が無かろう。
27名無しさんの主張:04/09/20 21:55:32
職を選んでないからフリーターやってるんだと思うが
28名無しさんの主張:04/09/20 22:12:19
フリーターは悪くない、ただ割に合わず損なだけだ
やりたい奴にはやらせておけ、本人の自由
但し30過ぎたらスクラップ同然、その時気づいても、遅い
29Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/20 22:17:43
自分の好きな職に就けないからフリーターやってるんだろ?
自分の好きな職に就けるのにフリーター選ぶバカだどこにいるんだよw
30名無しさんの主張:04/09/20 22:18:48
正社員でも30代でリストラさせようとする会社もあるからな。
31Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/20 22:20:33
フリーターよりはマシ。
それなりのスキル身に付くし。
32名無しさんの主張:04/09/20 22:29:16
いや今は全世界慢性的に市場や需要が
労働力より下回っているから多少のスキルじゃ
もてあまし気味だろ、景気がよけりゃ
何にも無くたって猫の手も借りたい状態だから
もう地球上新たな市場と無料のゴミ捨て場は無いから。
33名無しさんの主張:04/09/21 00:16:45
国家資格1種と商業関係の資格をいくつかもっていて
も面接落とされるこの御時世。世の中のほうがおかしい。
フリーターはバブルの被害者。
34Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/21 00:21:34
>>33
どんな資格もってんの?
35名無しさんの主張:04/09/21 00:25:45
男社会への復讐とこれからのフェミニズム

 今,日本では,若者が労働から逃走し始め,フリーターやパラサイトシングルが増加するなど,
「楽な方へ、楽な方へ」と流れる風潮があります。これをいい方に解釈すれば「若い女の子が自分の利益を最大に考えることが当たり前の時代になった」
つまり女性に有利な時代に変わったともいえます。私は、若い女の子が,政府の専業主婦優遇政策や
「働いているお母さんの子は不良になる」などという男社会の言説を額面どおりに受け取って,「専業主婦になってあげるから充分に稼いできなさい」
と男社会に復讐している面白い現象だと思っています。これはフェミニズムのせいではなく,
世の中が意図せざるところでそうした方向に動いているということです。
 こうした若い女性にフェミニズムがどう介入していくのか,ものすごく難しい問題になっています。
少子化の背景にある「からくり」と、今までのフェミニズムがもはや通用しない時代になっているということを知っておいてください。
(文責 (財)広島県女性会議)

http://www.essor.or.jp/jyouhoshi/43gou/jyouhoshi.htm

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わはははは        ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
36名無しさんの主張:04/09/21 00:28:19
少なくともネートよりはマシではあるな。
グダグダと仕事しない言い訳ばかりしてる連中よりはな。
37様ズ:04/09/21 00:30:42
ネートなんて知らないな?キミの事か
38名無しさんの主張:04/09/21 00:36:33
39名無しさんの主張:04/09/21 03:54:21
>>34
日商1級+所得税+財務諸表
でもあまり意味が無い・・・。
勉強して損した感じ。会計板でも当然バカの対象。
40名無しさんの主張:04/09/21 03:55:28
なんか嘘っぽいな
41名無しさんの主張:04/09/21 03:57:58
>>39
Q太郎にレスしてる時点でDQN決定!
会社って見る目あるね。やるな人事部。
あっぱれ、あっぱれ!!
42名無しさんの主張:04/09/21 03:59:58
そもそも資格持ってりゃどうにかなるって考えが甘い。

43名無しさんの主張:04/09/21 04:17:55
>>42
まぁ、あんたは事情で車の運転は出来そうにないな
44名無しさんの主張:04/09/21 04:19:27
けんかするなよ。
45名無しさんの主張:04/09/21 04:21:21
茶化すなって
46名無しさんの主張:04/09/21 07:17:57
>>42
いや、資格取って漏れすげえや! って思いたいだけだろ。
資格だけでいきてくつもりならMBA位狙うだろうし。
自分の手の届く範囲のものだけ狙って、自己満足してるだけなのよ。
47名無しさんの主張:04/09/21 07:55:45
資格はあくまで浮き袋程度に考えておけ
年齢&実務経験に勝る資格はない
48名無しさんの主張:04/09/21 10:25:43
ガソリンスタンドでバイトしていた32歳の妻子持ちフリーターが愛人作って
はらませて、挙げ句の果てにことの重大さに気が付いたのか臨月の愛人を殺して
埋めて殺人犯としてつかまったねー・・1週間ぐらいまえだけど・・・。

漏れはフリーターならフリーターで仕方がないと思うよ、今の世の中はね
しかし自分をわかっていない奴が大杉!
愛人作るなら社会的に作れる立場になってから作る!
夢を追いかけてフリーターやっているんなら夢がかなうかどうか年齢と相談する!

フリーターとつきあう方もねー あんまり計算高い女も「おまえがなんぼのもんじゃい」
って気持ちになるけど、32歳妻子持ちのフリーターの子供を身ごもるか?
良い度胸してるんだか、世間を分かってないんだか・・・。
49名無しさんの主張:04/09/21 10:35:07
30越えた未婚のフリーター女も急増だよ
50ぬるぽ!:04/09/21 10:37:45
えぬゆーえるえるぴーおー
51名無しさんの主張:04/09/21 11:04:44

フリーターなんて言うなよw

ただの無職だよ。無職。
52名無しさんの主張:04/09/21 11:21:35
>>1
>いまだに世間はフリーターを叩くね
被害妄想はいかんよ。
強いていうなら「知人からの冷たい視線」ぐらいなもんだろ。
世間がどうやってフリーターを叩いてるのか具体的に教えてくれ。
53名無しさんの主張:04/09/21 11:32:16
低賃金で労働力を買い叩いてる。
54名無しさんの主張:04/09/21 11:38:09
>>1
つーか、フリーターって何だよ?無職と言えばいいじゃん!
変にかっこつけた名前があるから叩かれるんじゃないの?
胸張って無職と言えよ!
55名無しさんの主張:04/09/21 11:39:17
低賃金?
ちなみにバブルのころのバイトの相場は600円前後(確かマクドナルドは500円代だった気がする)
比較的高額バイトのパチンコ屋でも750-1000円程度
(当時はパーラーなんて洒落たもんじゃなくて筋の悪い客も一杯出入りしてて、
 若い女の子のバイトなんていない時代)
パチンコ屋が1000円当たり前になったのはバブル崩壊後の93-95年くらいの話。
(そのころから条例などの問題もあって、明るいパーラーへと変貌した)

で、今のバイトが低賃金だって?
56名無しさんの主張:04/09/21 14:14:55
>>55
時給云々より、チョンに養われている日本人従業員という時点で
チョン以下の存在
57名無しさんの主張:04/09/21 14:19:18
男社会への復讐とこれからのフェミニズム

 今,日本では,若者が労働から逃走し始め,フリーターやパラサイトシングルが増加するなど,
「楽な方へ、楽な方へ」と流れる風潮があります。これをいい方に解釈すれば「若い女の子が自分の利益を最大に考えることが当たり前の時代になった」
つまり女性に有利な時代に変わったともいえます。私は、若い女の子が,政府の専業主婦優遇政策や
「働いているお母さんの子は不良になる」などという男社会の言説を額面どおりに受け取って,「専業主婦になってあげるから充分に稼いできなさい」
と男社会に復讐している面白い現象だと思っています。これはフェミニズムのせいではなく,
世の中が意図せざるところでそうした方向に動いているということです。
 こうした若い女性にフェミニズムがどう介入していくのか,ものすごく難しい問題になっています。
少子化の背景にある「からくり」と、今までのフェミニズムがもはや通用しない時代になっているということを知っておいてください。
(文責 (財)広島県女性会議)

http://www.essor.or.jp/jyouhoshi/43gou/jyouhoshi.htm

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わはははは        ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
58名無しさんの主張:04/09/21 14:25:55
正社員はの労働時間は辛いよ
フリーターだと社会的に辛い
59名無しさんの主張:04/09/21 14:26:47
>>21
太陽は右から昇ります by 伝説の男ことガッツ
コイツらの大半は自転・公転という言葉すら知らないのだろう。

雨公だって人の事言えません。
雨公のサラリーマンで日本やイタリアが世界地図のどこに
あるのか分からない人間もいるらしいし、日本のPrime ministerが
小鼠だということも知らない人もいるらしい。
まあ知られると日本の恥になる部分もあるのだが
60名無しさんの主張:04/09/21 14:27:22
男社会への復讐とこれからのフェミニズム

 今,日本では,若者が労働から逃走し始め,フリーターやパラサイトシングルが増加するなど,
「楽な方へ、楽な方へ」と流れる風潮があります。これをいい方に解釈すれば「若い女の子が自分の利益を最大に考えることが当たり前の時代になった」
つまり女性に有利な時代に変わったともいえます。私は、若い女の子が,政府の専業主婦優遇政策や
「働いているお母さんの子は不良になる」などという男社会の言説を額面どおりに受け取って,「専業主婦になってあげるから充分に稼いできなさい」
と男社会に復讐している面白い現象だと思っています。これはフェミニズムのせいではなく,
世の中が意図せざるところでそうした方向に動いているということです。
 こうした若い女性にフェミニズムがどう介入していくのか,ものすごく難しい問題になっています。
少子化の背景にある「からくり」と、今までのフェミニズムがもはや通用しない時代になっているということを知っておいてください。
(文責 (財)広島県女性会議)

http://www.essor.or.jp/jyouhoshi/43gou/jyouhoshi.htm

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わはははは        ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
61名無しさんの主張:04/09/21 15:33:38
>>48
駄目女は駄目男に惹かれる法則を知らんのか?
62名無しさんの主張:04/09/21 16:43:02
つーか、ウチってDQN設計会社だけど、今ここに居るフリーターさんみたいに、すげー学歴だと、すぐ採用だよ。
院卒なんか、高卒DQNの漏れから見れば、羨ましいけどな。
まあ、頑張ってよ。
63名無しさんの主張:04/09/21 16:46:08
フリーター=無職


生きてて恥ずかしいって自分で言うなよ
64名無しさんの主張:04/09/21 18:30:19
>>1
フリーターの正当性を説きながらも、不安でこのままじゃダメって自覚してるから
こんなスレ立ててるんだろ?

65名無しさんの主張:04/09/21 18:59:23
>>1
>フリーターのどこが悪いの
いや、別に悪くないよ。
自分で決めたことだろ?
他人がとやかく言うこたぁないわな。

よって、終了!
66名無しさんの主張:04/09/21 19:00:13
『鼻行類』はハラルト・シュテンプケによって架空の生き物「鼻行類」を解説している書籍のこと。1961年発行。フィクションではあるが、その完成度はかなり高い。

67名無しさんの主張:04/09/22 10:33:04
無職板にいけば
フリーターの苦悩が分るよ
68名無しさんの主張:04/09/22 15:52:43
両方経験したが正社員の方がまだ自由だよ いろんな意味で
20代後半に差し掛かってくると世間体が辛いぜ、フリータはさ
30代を超えてフリーターをやってる奴がいるが高校性のアルバイトに
顎で使われてるよ 大抵の奴がこういった事に耐えられなくて7割のバイトが
正社員を希望するんだって
69名無しさんの主張:04/09/23 20:04:36
社会が嫌になってフリーターになる人多いよ
派遣もいるけど
マシーンみたいな仕事とか会社の社風に嫌気がさして
正社員になりたがらないらしい
まあ社員見て
「バイトは責任があまりないから気楽だし、くびになっても辞められるけど
あいつら社員は企業の理不尽な事でも耐えないといけないし
責任は重たいし、過労死しても会社は何もしてくれないし」
と最初から諦めているしね
70名無しさんの主張:04/09/24 09:08:07
女で30の未婚のフリーターもごろごろいるよ
71名無しさんの主張:04/09/24 13:31:01
今夜放送
真剣10代しゃべり場(NHK教育)
「将来を焦って決める必要はない!」

 村野卓也は今年3月、大阪の消防署を辞めた。愛媛県の高校を卒業後、
「人の役に立ちたい」「人と同じ人生を歩みたくない」と消防士になっ
たが、期待していたような達成感が得られないと感じたのだ。消防署を
辞める時、周囲からは「もう少し続けろ」「世間は甘くない」と散々言
われた。しかし、自分が燃えられないことを続けても仕方がないという
のが村野の考え方。世間が甘くないならそれを実感してやろうと、あえ
て丸腰で沖縄へやって来た。

 しかし、これまで民宿、ミニFM局、イベント会社などで働いてみた
ものの、自分に合った「燃えられる」仕事は見つからない。現在は米軍
基地内のプール監視員のアルバイトをしながら英語を学び、いずれアメ
リカに渡ってビッグドリームを掴みたいと真剣に考えている。

 そんな村野には、フリーターに批判的な世間の風潮が全く理解できな
い。本気になれない仕事に妥協するより、色々なことに挑戦して、「こ
れだ!」と思える仕事を探し求め続ける方が、よっぽどカッコいい生き
方だと思う。村野が同世代に問いかける。フラフラして見えるかもしれ
ないけど、オレはちゃんと自活してる。40代になってやっと打ち込める
ものを見出す人もいるじゃないか。なぜ10代、20代で定職につかなきゃ
いけないの? 将来のことを焦って決める必要なんてない!

[提案者] 村野卓也 むらの たくや(沖縄・19)
[ゲスト] 松井 計 (作家)
72名無しさんの主張:04/09/24 14:14:04
国連・国際労働機関(ILO)が上限とするのは週40時間らしいけど
正社員のときは70時間くらい働いてたよ、辛かった
正社員は拘束時間が長すぎ、会社に縛られすぎだ

73名無しさんの主張:04/09/24 14:14:09
正社員こそ人生の勝利者

1 :バド・パウエル ◆YY47TMj9aM :04/08/12 17:17
この就職難の世の中で多くのライバルを蹴散らして栄光の座をつかみ、
人もうらやむ高額の給与・賞与を受け取り、自営業者・フリーター・
派遣社員には決して許されることのない充実した福利厚生を享受し、
自営業者には見ることもできないような高額の退職金を約束され、
順風満帆な老後を保障され、派遣社員・フリーターを「ゴミ」と
呼んでせせら笑う人間達、それが正社員です。
正社員こそ人生の勝利者です。

だそうだ。
要するにフリーターは敗北者ってことらしい。
74名無しさんの主張:04/09/24 16:21:37
正社員の過労死・鬱化・自律神経失調症などなど・・珍しくなくなってるからなぁ
身体や精神逝ってしまうくらいならフリーターの方がナンボかマシ・・・
などと擁護してみる
75名無しさんの主張:04/09/24 16:30:53
>>74
同意。
正社員がフリーターの10倍稼げるんなら、多少の犠牲はやむなしとも言えるが
時給換算したらフリーター以下なんて会社ざらだからな。
まさにハイリスク・ローリターン。
76名無しさんの主張:04/09/24 16:45:56
だいたいテレビでもフリーターけなしてるやつって50過ぎの奴が多いな。
あいつらは「労働の意思さえあれば就職はできる。」って発想が抜け切って
ない。要するに現実を知らない。
それに雇用形態の変化ってものもある。
俺は自営業で、以前は社員数人使ってたけど、今は家族だけでやってる。
もし将来業績が好転して人使うようになったとしてもパートかバイトで
とるだろう。はっきり言って社員の一生を責任持てる自信ないから。
77名無しさんの主張:04/09/24 17:00:32
目先の時給が全てみたいな事ばっかり言ってるわ。
やっぱりフリーターってバカだ。
78名無しさんの主張:04/09/24 17:11:50
>>75
本気で言ってんのか?おバカさん。
お前が正社員として働いて、フリーターの10倍もの給料をもらえる
能力がある男かどうか、よく考えてみなさい。
最近の若い奴ぁ、無能なのにプライドだけは高くて自信過剰なのが多くて使いづらいわ。
79名無しさんの主張:04/09/24 17:14:40
>>76
しょうがないさ
就職にさしたる努力もイラナイ「金の卵」とか言われてた世代なんだから
その世代の連中を養うために今の若者世代が苦労している
80名無しさんの主張:04/09/24 18:12:50
>>79
そうでもないさ
お前ら若者がこんなに生活水準の高い生活ができて、
フリーターなんてやりながらパラサイトしてのほほんと
生きてられるのは、その世代の人が苦労して産業を発展させたからなんだし。
81名無しさんの主張:04/09/24 18:41:15
>>79>>80
要するに喧嘩両成敗ってことだね。
82名無しさんの主張:04/09/24 18:42:24
いややっぱり先人の爺さん達が悪いな。
83名無しさんの主張:04/09/24 18:44:41
まぁ正社員はフリーターと比べて危険性の波がおだやかだわな。
それでも最近は危なくなってきてるけど。
84名無しさんの主張:04/09/24 18:50:03
今週の週間YOMIURIだったけ、正社員とフリーターの生涯収入の差は2億円。
自由を2億円で買いたかったらフリーターでどうぞ、だって。
85名無しさんの主張:04/09/24 18:53:21
でも2億円もらう遥か手前で命取られちゃうからね。
86名無しさんの主張:04/09/24 19:02:30
サラリーマンになればみんな生涯賃金2億円もらえるようなことが
書いてあったけど。おかしいよね。
そりゃ定年まで会社にいれて2億もらえる人もいるかもしれないけど、
これからの時代たいていの人は一生同じ会社にいれないだろ。
子会社に出向とかで給料が減ったり、最悪リストラでホームレスになるやつもいるだろうし。
就職すればみんなが2億もらえるようなうそを書かないでほしいな。
8784:04/09/24 19:12:20
>>85 >>86
「差」が2億円なの。正社員の生涯収入は2億数千万円。フリーターを生涯やったら
数千万円だそうだ。
88名無しさんの主張:04/09/24 21:36:10
>>87
それおかしいな
今時よっぽどの大手優良企業でもないと2億数千万も給料貰えないぞ

2億5千万を35年で稼ぐとして平均年収700万
公務員以外無理だろ
89名無しさんの主張:04/09/24 21:37:41
奴隷は分断して統治せよ。
農奴・・・サラリーマン
奴隷・・・フリーター
貴族・・・公務員
90名無しさんの主張:04/09/24 21:39:58
じゃあチョンは
91名無しさんの主張:04/09/24 21:47:54
日本の未来は真っ暗・・・・・・マスコミ罪は重いぞ

http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_02.html
仰天スクープ 韓流ブームの落とし穴
「ヨン様」韓国ツアーで“レイプ強盗”続発!
92名無しさんの主張:04/09/24 21:50:37
>>91
そりゃいい薬だよ、殺されたりまでされなければ
女があんなとこ行くからだ。
93名無しさんの主張:04/09/25 00:34:08
>>88
サラリーマンの生涯年収にはおそらく退職金や定年後の厚生年金による収入なんかも加算されてると思う。
厚生年金の差×平均寿命、この差だけでも数千万いってしまう。
ま、あくまでも現行制度での計算だろうから、数年後にどうなってるかは・・・・
94名無しさんの主張:04/09/25 00:41:35
フリーターの奴って何年か経ったらホームレス?
金ないのに自由になってもね・・・。なにすんの?
95名無しさんの主張:04/09/25 00:52:34
>>94
ダンボーラー同士、和気藹々と毎日囲碁とか将棋とかして楽しく過ごすんだよ
96名無しさんの主張:04/09/25 00:53:42
いや、パラサイトシングルだろ。
ノホホンと生きてんだよ。
97名無しさんの主張:04/09/25 13:27:31
親の年金で子の年金払うようになるな(w
98名無しさんの主張:04/09/26 21:16:30
フリーターで女に食わしてもらっているの結構いる
商売女が多いんだけど
まあ商売女は幸薄いのが多いからな
99名無しさんの主張:04/09/26 21:31:20
結婚して子供つくって、嫁さんと子供をやしなっていく、、なんてことは、もちろん、考えていないのですよね?であれば、べつにいいんじゃないの?

100マツド キヨコ:04/09/26 21:40:09
まじめに働くオヤジみてると
本当に馬鹿だと思う。
101名無しさんの主張:04/09/26 22:46:07
>>100
そのオヤジのおかげで生きていけるフリータはもっとバカだけどね。
102名無しさんの主張:04/09/27 11:32:28
社員で働いている人は劣悪環境の中で働いていて文句を言わない所を
見るとまるで社畜だな
いくらなんでも社畜だけにはなりたくないよ
103名無しさんの主張:04/09/27 14:36:47
フリーターが良いか悪いかはともかく、このご時世でよくフリーターなんか
のん気にやってられるね、って思う。
20代後半で職歴ナシで採ってくれる会社なんかそうそうないよ。
フリーターやる事で社会に反抗してるつもりになってるんだろうけど、
長い事やってると自分で自分の首を締める事になるぐらい分からないか?
104名無しさんの主張:04/09/27 14:39:27
口付け
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  ?
     (  ´_ゝ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


ん〜
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ;)   うわーきついな〜
     (  ´ 3) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

     ∧_∧_∧
     (  ´(      )
    /  /⌒    ⌒i
    /   // ̄ ̄ ̄ ̄/ |      んっ……
  __(__ニつ/  FMV  / .|____
      \/____/


105名無しさんの主張:04/09/27 14:46:42
>>103
>このご時世でよくフリーターなんか
>のん気にやってられるね、って思う。

そういう考えを持った奴がフリータを選ぶの
106名無しさんの主張:04/09/27 15:00:24
>105
だから社員で雇ってくれないからでしょ!!
107名無しさんの主張:04/09/27 15:06:09
>>106
いやいや、就職する気はあっても就職できずに仕方なくフリータやってる人は問題ないの。
応援したいぐらいだ。
ただ、会社員は社畜だ奴隷だ、それならフリーターやってる方がマシなんていう
頭の悪いお子ちゃまは早めに死んでくれた方が本人のため、社会のためになるよ。
108名無しさんの主張:04/09/27 15:08:06
【隠蔽】OFF板コテハンのレイプ事件です【脅迫】

8月の13日、OFF板固定の男が同日OFFに参加していた女性固定を
家に誘い込み、性交渉を強要しました。嫌がる彼女に対し、男性固定は
性行為の最中、携帯で写真を撮り、動画まで撮影しました。

彼女は意を決し、警察に告発しましたが受け入れてもらえず、またこの事件に
関わったとされるOFF板住人の脅迫とも取れる言動、隠蔽工作などが行われています!

そしてこの事件を機にOFF板住人による数々の悪行が表に出てきました。
2ちゃんねるでもおそらく類を見ない事件になると思います。どうか犯罪を犯した
OFF板住人の一斉検挙と悪の温床になりつつあるOFF板の閉鎖にご協力ください!

被害を受けた女性固定『武者』の日記 http://diary3.cgiboy.com/1/musya1/

この事件のまとめサイト http://s03.2log.net/home/souda/off/hamedori/index.html

レイプ事件の加害者『坊主』こと鳥越晴彦 http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040919190339.jpg

現行スレ http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096262307/
109名無しさんの主張:04/09/27 15:51:30
なんの訓練も受けてければ、技術もないフリーターは30才以降って、怖い。
110名無しさんの主張:04/09/27 16:29:27
>>109
少子化で労働人口減るのが唯一の救いだな
労働需給が逼迫すれば、質の低い労働力でもやむなし
昨今話題となってる外国人労働者がどっと入ってきたらアウチだろうが
111名無し:04/09/27 17:43:52
東京はいいよ
職もたくさんあるし
北海道なんて悲惨だよ
バイトの仕事もほとんどない
仕事がないから東京に仕方なしに
行く人が多いんだよ
112名無しさんの主張:04/09/27 17:55:50
>>111
一昔のように国民全員ハッピーな時代じゃないんだから
職を求め上京するのアタリマエ

まぁ、地元から離れられない事情あったりするんだろうが
理由はどうあれ地方で所得低いのは受け入れねばならないだろうな
113名無しさんの主張:04/09/27 18:31:59
おまえらフリーターは社会のクズ。人の役にたってみろ。このチンカスめ。
114名無しさんの主張:04/09/27 20:49:11
113>
不正で生活保護貰っている在日の方ですか
115名無しさんの主張:04/09/27 21:27:17
おっ一人前に反論するんだな。職も無いくせに。俺は会社役員だよ。おまけに右だよ。シナと一緒にするな。キミ等、マジで定職に就こうとか意欲無いのかい?保護は一人前に請うくせに税金払えや。
116名無しさんの主張:04/09/28 00:12:52
バイトの募集ってだいたい30歳ぐらいまでじゃないのか?
20歳過ぎてから30までなんてほんとにアッ言う間。
30過ぎたらどうする気なん?
117Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:17:48
フリーターをいつまでも続けている奴は、職を選び過ぎなんじゃないかと俺は
思うのだが。。
118名無しさんの主張:04/09/28 02:20:38
>>116
工員
119名無しさんの主張:04/09/28 04:25:54
>>116
期間工、トラック・タクドラ、倉庫番、ドカタ
このあたりなら年配になってもスキルなしでやれる
120名無しさんの主張:04/09/28 10:26:50
119>
会社リストラされて倉庫のバイトやっている34のフリーター
これから将来どうするの
と言っても守るもの別にないし
今から死んでも別にいいかなって
家族持っている分けじゃないから
こっちは一人身だしね
確かに倉庫作業は中年フリーターが多いよ
121名無しさんの主張:04/09/28 11:58:20
時給1000円として、1日8時間。
一ヶ月休みナシで働いても24万。
うわぁ、よくやってられるわ。
122名無しさんの主張:04/09/28 12:24:36
>>121
ばかだなぁ、単純作業の工員なんかだとキッチリ残業手当が付くんだよ。
通常残業で25%割増、深夜残業で50%割増、休日出勤で25%割増。
福利厚生も付くし、終身雇用神話が崩壊した今となっては
一定期間毎に再契約なことを除いては無能リーマンとあんま変わらない。
ま、有能昇進リーマンとの差は広がる一方なのは認めるけど。
123名無しさんの主張:04/09/28 13:09:24
>>122
社蓄だの奴隷だのとサラリーマンを罵りながら、結局は下層リーマン以下の労働環境で
余裕のない生活をしてるって事だね。
で、結局フリーターって何がしたいの?何になりたいの?
124名無しさんの主張:04/09/28 13:47:47
フリーターを肯定も否定もしないよ、俺も二週間前仕事辞めたから昼間っから
2ちゃんしてるしw
大学の頃はうまく就職できりゃ一生フリーターに縁はないと世の中舐め腐ってたからねえw
ここのフリーター否定派と全く同じだった「フリーター?ハァ?死ねば?」ってw
まさか辞めるとは考えてなかったし、今考えれば想像力の欠如も甚だしいw
とりあえず日銭稼がなきゃいかんからバイト探すかな、それとももうしばらく
のんびりして旅行でも行くかな
自分にフリーターの可能性がないって考えてる人たちって、立派なのかあの頃の
俺みたく単に世間知らずで頭悪いのか、どっちだろ
125名無しさんの主張:04/09/28 13:58:48
>>124
仕方なくフリーターやってる人を叩いてる奴なんていないと思うが?
フリーター>>>正社員みたいに思ってて、就職なんかアホらしくてできるか!
っていうバカフリーターならたっぷり叩いてあげる。
126名無しさんの主張:04/09/28 14:02:41
フリーター促進業界の人材ブローカー。いわゆる人材派遣業
業務請負業の存在も問われるべき。
127名無しさんの主張:04/09/28 14:02:44
そのとーり。就労意欲がある者はフリーターにあらず。就職浪人として区別してます。
128名無しさんの主張:04/09/28 14:24:24
トヨタグループ入りなさい
きついが 米とか肉くれるぞ@小島プレス
129名無しさんの主張:04/09/28 18:10:47
就職がイヤでなんの目標もなくフリーターやってる奴をNEETって言うらしいけど
この言葉がもっと定着すればいいのに。
130名無しさんの主張:04/09/28 22:17:10
ニートはバイトもしない奴らの事じゃボケ
131名無しさんの主張:04/09/28 23:52:35
>>130
フリーターにもプライドがあるんだね、ププッ w
132名無しさんの主張:04/09/29 02:28:46
デイトレダーもニートかい?
133名無しさんの主張:04/09/29 02:40:46
相場師だよ
134名無しさんの主張:04/09/29 07:33:36
>>131
意味書いただけだろボケ お前も無職かw
135名無しさんの主張:04/09/29 11:57:18
女のフリーターも凄く多いんだろ
何で男のフリーターは叩かれるの
ほっときゃいいじゃん
もしかして会社の上司にいじめられている
社員がここで憂さ晴らしにフリーター叩きしているんだよ
136名無しさんの主張:04/09/29 12:01:57
>>135
マンコあれば叩かれないんだよ
137おなかすいた:04/09/29 12:25:16
>>1
フリーターの親が金持でフリーターが大卒で道楽のフリーターでないかぎり
フリーター生んだ親が悪い高卒だと生きていくのが難しい、ガテンの職人ぐらいしか
職がない奴隷だな君らを生むのは人道的犯罪だ。
138おなかすいた:04/09/29 12:33:22
消えたか残念
139名無しさんの主張:04/09/29 13:13:32
>>137
そう?
俺高卒プータローだけど人並みに生きてるよ。
パラサイトもしてないし。
140名無しさんの主張:04/09/29 13:16:54
大学生が多いだろうなここ
141名無しさんの主張:04/09/29 13:34:47
★もう働くのやめませんこと?★税金年金搾取
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1078034888/l100
真面目に働くのが馬鹿らしくなってきた
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1096286661/l100
ΨΨぶっちゃけ働くのが面倒なんだよ!ΨΨ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1094207824/l100
人類もう働くのやめようぜ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1063559995/l100
142名無しさんの主張:04/09/29 13:54:44
ついでに生きるのもやめれ。
143おなかすいた:04/09/29 13:55:11
消えたか
144名無しさんの主張:04/09/29 17:23:58
もうホワイトの職が激減しているんだろ
ブルーカラーはまだ日給制で職があるが
145名無しさんの主張:04/09/29 17:54:27
>>1
>フリーターのどこが悪いの

ア タ マ 
あ た ま
頭 頭 頭
146名無しさんの主張:04/09/29 18:08:57
リアル ドリーム ドラえもん プロジェクト
「2010年までに本物のドラえもんを作る」を目的とするプロジェクト。
バンダイを中心に有識者、関連技術企業によって運営。
プロジェクトの内容紹介、最新ニュースなど。
http://rddp.jp/ BCC
147名無しさんの主張:04/09/29 18:35:37
>>144

フリーターがホワイト求める時点で勘違いだよな。



148名無しさんの主張:04/09/29 19:02:59
南極の氷河流が加速、世界の海面上昇にも影響か
 南極大陸西部にある多数の巨大な氷河が、海へと流れ込む速度を上げており、世界の海面を上昇させているという。(WIRED)
[記事全文]
149名無しさんの主張:04/09/29 19:11:42
フリーターが悪いとは言わないけど、もし悪いと言われるなら
遠い将来を心配してくれているんだよ。

フリーター=====根無し草、外堀固まる====疎遠========完全な無職=====孤独死
20代〜30代    30代〜40代    40代〜50代  50代〜60代
150魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/09/29 19:23:57
フリーターを本気で減らそうとするなら、政府がすべての法人に対して長期休暇制度を強制して、ワークシェアを勧めればいいんですね。
しかし政府はやろうとしませんから、フリーターをしたりアングラの仕事をして税金から逃れることは、政府に対する抵抗なんですね。
休むため、遊ぶために働くことが許されるべきですねー。
151名無しさんの主張:04/09/29 19:30:40
>>150
働き蜂の3割はサボる、働きアリの3割はサボる。リーマンの3割は手抜き
して夜遅くまで付き合い残業で残務処理しているのだろ。
152名無しさんの主張:04/09/29 19:49:29
これから失業者がメッチャ増えます。いいんですか?

外国人労働者の単純労働、部分解禁を
外相の諮問機関「海外交流審議会」は、外国人の単純労働者の受
け入れについて「分野ごとに一定限度で秩序ある導入の方途を考
える」ことを政府に求める答申をまとめた。(19:04) 全文 >>
153名無しさんの主張:04/09/29 19:52:04
作業所をアジアに移転できないトコは賃金を安い外国人労働者でコスト切り詰める
しかないのだろうな。
154名無しさんの主張:04/09/29 20:11:08
外国人にも最低賃金あるだろ 
155名無しさんの主張:04/09/29 20:30:00
若者に仕事させるために年寄りを殺しましょう。
156名無しさんの主張:04/09/29 20:34:41
大企業 有名企業・・・ビス残がボーナスに還元される
中小零細・・・ビス残は実質、タダ働き
157名無しさんの主張:04/09/29 21:52:56
政府が対策を進めても周囲が心配しても両親がわずかな希望を持っていても駄目人間は駄目人間。クズはクズでしかない。しかし、ひょっとしたら鼻糞は紙クズくらいになれるかもしれない。ゴミ袋の中での話だが。
158名無しさんの主張:04/09/29 22:17:19
>>6
おいおい、何が、大人が怒るだよ?
二十歳過ぎてそんなセリフ吐くなよ。同じ20代として恥ずかしいよ。
だから若者がじじいにナメられるんだよ。
いくら能力があっても、一度ナメられたら終わり。
ハッタリ効かせてでもガンガン行けよ。
159名無しさんの主張:04/09/29 22:22:46
大手企業の役職が金もらい過ぎなんだろ
現場のこと知らないのが多いし
下っ端は薄給でサービス残業の嵐だし
あの雪印で問題になった当時の社長は勤務体系は緩いし高給取りだし
ふざけるな!と言いたくなった
160名無しさんの主張:04/09/29 22:30:40
フリーターになったのも自分の責任なのに、社会の責任にするヤツ多いよな。
フリーターを無くす必要はないと思う。
フリーターになるのも個性なんだから認めるべき。
自己責任だろ。
161名無しさんの主張:04/09/29 22:36:31
カメラマンを目指している30代後半のフリーターもいますよ。

なんか目指すものがあってフリーターをやっているのは、カッコ良いですよね。
162名無しさんの主張:04/09/29 22:36:54
高度成長期のように若年労働者が「金の卵」なんて言われてた時代だったら
今ほどフリーター率多くないだろうな・・・
163名無しさんの主張 :04/09/29 22:39:25
言われた通り一流大学出たのに面接落ちまくりの世代は可愛そう
164名無しさんの主張:04/09/29 23:47:15
生活できなくなっても犯罪に走ったりせずに自殺してくれるなら
フリーターを叩いたりしませんよ
165魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/09/30 00:11:17
>>162
そもそも、日本の就職試験自体が間違っているんですよ。

正しいのは大学受験です。

ですから、就職も、大学受験と同じように、何浪してもチャンスがある、公正かつ公平な
デジタルな「一発勝負」の筆記のみの試験にすべきではないのでしょうか?

ね、これこそ、真の能力主義でしょ。

頭が良ければ、性格が悪くても就職できる、これこそ、フェアじゃないか。
166名無しさんの主張:04/09/30 00:27:31
>>164
生活できなくなったときに守るもの(妻子)があるリーマンは、
自殺すりゃ生活費(生命保険・遺族年金)を残せるもんな。
ま、犯罪に走るよりゃマシか。
167おなかすいた:04/09/30 00:29:28
フリーターはイスラムに成りなさい、それしか前途はない
日本では貧乏は世襲だ、イスラムに成り世界に応援をたのめ。
そうしないと結婚も出来ない子供も作れない
封建社会日本バンザイ、天皇陛下バンザイ
168名無しさんの主張:04/09/30 00:31:30
>>165
会社が必要としてるのは、役に立たない多くの知識よりも
一般常識とマナーと仕事に役に立つ知識と能力だからねぇ。

ま、学歴神話を信じて青春を勉強に費やした学歴至上主義者のセニョに言っても無駄か。
169名無しさんの主張:04/09/30 00:40:18
>1
フリーターは卒業すべきものだ。
サラリーマンも卒業すべきものだ。
170おなかすいた:04/09/30 00:43:10
いじめは国策ですフリーター、ホウムレス、貧乏人はイスラムに成りましょう
イスラムに成って世界に訴えましょう
イスラムに成って世界に応援を頼みましょう
封建国家日本で頑張っても貧乏人は生きれません。
171おなかすいた:04/09/30 00:59:04
日本の法律やシステムは貧乏人には不利に出来ている
日本の神教、仏教は貧乏人には硬く門をしめ何もしない
公園でホウムレスにホドコシをしているのはキリスト教ばかりだ
そんな神教である靖国を崇拝している政治家ども=日本だ。
172名無しさんの主張:04/09/30 01:03:30
>1
フリーターは叩かれて当然だ。
サラリーマンも叩かれて当然だ。
173名無しさんの主張:04/09/30 01:15:33
>>171
× 神教
○ 神道(しんとう)

ひとつ賢くなったな。
174名無しさんの主張:04/09/30 07:58:17
今の20代のフリーターは知っているんだよ
社員になったらサビ残は当たり前だし拘束は長すぎるし
おまけに薄給
会社は社員に高いレベルを求めてばかりでいるからなりたがらなくて
フリーターのままでいいのが多いよここ最近
175名無しさんの主張:04/09/30 11:35:35
いい悪いはともかく、フリーターで社会を悪者にしてる奴っているか?
無職期間の長い奴だと結構いるけどさ。
個人的には若者フリーターは案外楽しそうにしてる印象を受けてるよ。
甘いかもしれないが、もし内面でもがいてるのなら、それこそ叩くのはかわいそうだ。
176名無しさんの主張:04/09/30 12:58:09
>>175
社会人の多くは経済的自立をしてるので最低でも「食う為」に働く
フリータの多くはパラサイトしてるのでほとんどが「遊ぶ為」にバイトする
この違いでないかい?
177名無しさんの主張:04/09/30 20:32:49
小泉が構造改革で雇用形態を崩壊さした
小泉の狙いは
アメリカみたいな1%の裕福層に99%の貧民層の世界にする
178名無しさんの主張:04/09/30 21:02:26
フリーターにとっては小泉改革がいいよ
179魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/09/30 23:13:44
>>168
マイクロソフトの入社試験は、学歴はあまり関係ありません。

しかし、一発勝負のIQテストなの。

僕はもともと努力が嫌いな怠け者の人間なんだけどさ、
一発勝負というのは、限りなく公平でよいと思っているんですよ。

だから、大学や教授の推薦で入社したり、大学時代の成績が
モノをいったりするのは、正直嫌いですね。

僕は、教授に好かれ、教授の推薦で待遇の良い職につく連中は
クズだと思っていますよ。
180名無しさんの主張:04/10/01 07:49:59
はっきり言って今無いよね、大人への信頼・尊敬。他の企画でも触れてるんだけど、
自分なりの生き方・ライフスタイルを自信を持って発信していく人があまりいないんですね、
で、そういう大人のいない社会を見て、若いヤツらが行き場をなくして生き方に戸惑う、
存在価値を見失ってしまう、無理もないと思うんだ。
もちろん全ての大人が自信を持って生きていないわけじゃないし、全ての若者が先の
見えない混沌の中で自分のポジションを見失ってるわけでもない、ただ、自分スタイルを
今の若い者達へと伝えている人、周りに自信を持って示すことのできてる人は、
やっぱり少ないんじゃないかと思いますね。
181名無しさんの主張:04/10/01 08:01:45
180のソースはMIYADAI.comです
182名無しさんの主張:04/10/01 08:05:36
>>180
>周りに自信を持って示すことのできてる人
例えばさ、小学校の先生を長年やってきたベテラン教師が
一昔にはなかった学級崩壊なんて事態を前にして
自信喪失しちゃうなんてこと・・・今時珍しくないよね

社会状況が大きく変わって、それまでの自信が
揺らいでしまったって要素デカイと思うな
それもまた無理のないことかと思ってしまう
183名無しさんの主張:04/10/01 08:12:50
先生で高級アイスクリームがどうだとか
夏休みの外国旅行がどうだとか言ってると
クラス崩壊するでしょうな
184名無しさんの主張:04/10/01 08:20:54
>MIYADAI.com
( ´,_ゝ`)プッ
185名無しさんの主張:04/10/01 09:35:03
フリーターは甘え
さっさと死ね
186名無しさんの主張:04/10/01 09:37:13
今の子が就職できないのは、バブル組が居座ってるからだろ?
30女が結婚しても病めないもんな。
187名無しさんの主張:04/10/01 09:37:21
>>185
まあそう自分に厳しいこと言わなくても。
死んでは駄目ですよ。
188名無しさんの主張:04/10/01 09:42:36
>>186
甘えるな!自分で努力しろ!
189名無しさんの主張:04/10/01 09:45:46
>>188
5 名前:名無しさんの主張 :04/10/01 09:42:02
甘えるな!

これもあんたでしょ?
暇なんだねw
190名無しさんの主張:04/10/01 09:48:50
お前は甘ちゃんだよ
191名無しさんの主張:04/10/01 09:55:58
フリーターはぜんぜん悪くない。ただ職種は選べ!
192名無しさんの主張:04/10/01 09:57:53
甘えるな
なんでもやれ
193名無しさんの主張:04/10/01 11:12:35
例えば高知県の15才から24才の男性の場合、完全失業率は21.8%である。
この数字は全国平均の完全失業率4.9%から絶対に想像できない数字である。

参院選で、候補者や自民党幹部は「小泉改革の成果でようやく景気が良くなった」
と発言していた。しかし地方の実感は、完全失業率21.8%である。
これでは政府が、完全失業率21.8%の地方に対して、これ以上何もしないと
宣言しているのと同じことである。参院選で大敗したのは当り前である。

ところが自民党はいまだにこのことに気が付いていないようである
(まだ年金で負けたと思っている)。
http://www.adpweb.com/eco/eco358.html
194名無しさんの主張:04/10/01 12:49:34
漏れは就職する前にフリーターとして色々体験したかったクチだから
そういう意味でフリーターは全く悪いとは思わない。
フリーターになると就職しづらい気がして結局やったことないけど…

世の中には親に寄生してバイト人生歩んでいる人も確かにいて、それらが全体の世評を貶めているだけなんじゃないの?
漏れの上司は「バイトは所詮、いつでも辞められる=責任を持たないからまじめに仕事しない」と言っていた。

人によるとは思うけどねぇ。



195名無しさんの主張:04/10/01 12:51:06
>>179
その通り!
今はどうか知らないが、灘高かラサール高校どっちか忘れたけど、受験に際して
内申書の提出は必要なく、純粋に入試の得点のみによって合否を決めるという
方式をとっていた。
そこの関係者は「当校では試験に加えて内申書を見なければ合否判定できないよう
ないい加減な入試問題作成はしておりません。」と言っていた。
素晴らしい!
自分の目だけをたよりに人選を行うその姿勢は学校のみならず企業も見習うべきでは
ないか?
196名無しさんの主張:04/10/01 12:52:52
 フリーターでもリーマンでもない自営業はいかがでしょうか。
自分で商売するのはやりがいありますよ。
 もっとも大概の自営業者の年収はリーマン以下なのだが‥。
197名無しさんの主張:04/10/01 15:20:43
>>196
私は自営業ですが、時給換算したらフリーター以下です。
それでも精神的にはリーマンの10倍楽です。
リーマンの何倍もしんどい思いしてる自営業者も一杯いるだろうけど。
貧乏は精神的安定の代償だと思っています。
半分負け惜しみですが。
198名無しさんの主張:04/10/02 01:04:12
こんな変化の激しい時代に自ら事業リスク冒して自営って尊敬に値するな
(同程度の労働時間として)リーマンの倍以上稼げても俺はやらない
199名無しさんの主張:04/10/02 04:41:15
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /働いたら負けかなと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
/,,,,,,,    ::::::::\\::::     :::|__ 
/::::::'''-,     ::::\\____ノ '''l__
::::::::::::::::ノ        \____,,-''':::::\
::::::::::/                    ::\
\/                       \
'                           ヽ
200名無しさんの主張:04/10/02 07:21:49
フリーター=非人
サラリーマン=えた
201名無しさんの主張:04/10/02 07:37:12
正社員をリストラしパートに代えますが何か
202名無しさんの主張:04/10/02 09:01:30
フリータ=駄目人間ってレッテルを貼られてるからいくら反論しても無駄だよ
黒人差別みたいなもんだろ
203名無しさんの主張:04/10/02 11:33:57
スキルが身についたら、フリーターからフリーランサーへジョブチェンジ。
フリーランスの受付スペシャリスト(多分美人)とか、フリーランスの庶務エキスパートとかがいてもいいんだよな、本当は。
そういうスキルの保持者を育てる方向で、あの「労働市場の流動化」ってのが進めばいいんだけど、どうも違う方へ進み始めているみたいだ。
スキルの保持者を育てられない企業は勝ち残れない。
204名無しさんの主張:04/10/02 13:52:26
モーツアルトやベートーベンだってフリーターだぞ!
205名無しさんの主張:04/10/02 14:40:41
そんなフリータが一体何人いることやらw
大多数がDQNってイメージじゃないの?
206名無しさんの主張:04/10/02 14:56:20
>>204
じゃ現在の作曲家、ソリスト、非常任指揮者、又嘗てのビートルズ
もフリーターか?

違うんだよ、一芸一能を持っている者をフリーターとは言わない
フリーターとは自身スキルを持たず時間給(それも薄給使い捨て)
で漫然と日を送る可哀想な群れの総称。
それで満足ならはたでなにを言っても仕方がないがね。
207名無しさんの主張:04/10/02 15:04:06
>>202
黒人=劣等民族 ← 言いがかりなのでレッテル貼り
フリータ=ダメ人間 ← 事実なのでレッテル貼りじゃない


208名無しさんの主張:04/10/02 15:07:16
>>204
彼らは作曲家だろ。
例えば俺が小説を書いてて一度でも買ってもらえればそれ以降はフリーライターと名乗れる
俺が写真を取っていて一度でも買ってもらえればそれ以降はフリーカメラマンと名乗れる
一度も買ってもらえてない人でも自称をつければ名乗れる
フリータってのは自分でなにもやってない雇われてるけど社員じゃない立場だろ。
ぜんっぜん違う。
209名無しさんの主張:04/10/02 18:08:05
(´∀`)ノ 自称トレーダー
210名無しさんの主張:04/10/02 18:30:36
実際に能の無いヤシは真面目に勤めてる事実を知ってるか?

漏れらプーと仕事してても、連中、全然使えね〜

そのわりにゃ「自分らは仕事出来んだ!」て思い込んでるところに哀愁が‥
(;ω;)
211名無しさんの主張:04/10/02 20:41:43
フリーランスはフリーターの最上級みたいなもんだろ
結構金貰っているんだろ
売れればね
212名無しさんの主張:04/10/02 21:10:57
フリーランスは自営業。
フリーターはフリーアルバイターの略で変形の給与所得者。
フリーランスとは似て似ざるもの。
似てる部分はあるていど時間が自由になることとなんの保障もないこと。
213名無しさんの主張:04/10/03 00:10:59
nullpo
214魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/03 00:15:53
欧米には、フリーターと正社員の区別はありません。

労働時間も賃金との契約で成り立っていますから。

ですから、フリーターと正社員の区別をすること自体が、
間違っています。

215名無しさんの主張:04/10/03 00:24:48
派遣や業務請負を認可し、アルバイトを雇用する企業に社会保障費の半額負担をさせない
担当省が間違っている。
216p:04/10/03 03:31:46
aaa
217p:04/10/03 03:52:48
>214 「欧米では」って、ここ日本。ここ日本。ここ日本。
O.K???
218名無しさんの主張:04/10/03 04:43:45
>>214
んなことねーだろ?
米国のウェイトレスのねーちゃんとホワイトカラーが同じ扱い?
英国の黒人のマクドナルド店員とホワイトカラーが同じ扱い?
(人種差別国で米国に米国嫌いの英国では、米国発信のマクドナルドを嫌ってるので、
 マクドナルドの店員は有色人種が多い)

ってか普通の正社員の中でさえホワイトカラー・ブルーカラーを区別するような輩が、
正社員とアルバイトの区別をつけないって?
219名無しさんの主張:04/10/03 05:09:34
日本人は暴動をおこさないってことを知ってるから、
政治家はフリーターを減らす対策をとらないんだよ。
そりゃあ、歴史的には一揆があったが、それがその後どうなったよ?
年貢倍増計画でケリがついたでしょうがw
220名無しさんの主張:04/10/03 05:14:55
別にフリーターは悪くはないが、早いうちに専門知識を身につけておかないと
年をとってから泣くことになるぞ。
221名無しさんの主張:04/10/03 11:39:56
下質な仕事してると、人間まで下質にな
222名無しさんの主張:04/10/03 11:45:20
フリッター=揚げ物?
223名無しさんの主張:04/10/03 18:44:07
>>220
どうしてリストラされたリーマンは専門知識が無いの
224名無しさんの主張:04/10/03 19:52:51
>>223
因果関係が反対だ
225名無しさんの主張:04/10/03 19:57:34
>>180
君の言う若い奴は何歳? 20才以上は大人じゃないのか

20才過ぎて大人じゃないと思っている奴は、甘ったれている。
226名無しさんの主張:04/10/03 23:36:15
20歳過ぎても、大学生なら、皆テキトーに生きていますけれどね。
227名無しさんの主張:04/10/03 23:42:14
学生バイト≠フリーター
228u:04/10/04 01:07:02
おまいらはたらK
229名無しさんの主張:04/10/04 11:02:54
でもこれだけフリーターが増えると
政府に反抗している面もあると思うが
230名無しさんの主張:04/10/04 11:06:09
>>1
別に悪くないよ
231名無しさんの主張:04/10/04 12:39:13
>>229 政府(貴族) VS フリーター(奴隷)

http://www.sankei.co.jp/news/041004/sei060.htm
フリーターに住民税課税へ 総務相
 総務省は4日までに、現在は課税漏れとなっているフリーターやパートなど
1年未満の短期就労者から個人住民税を徴収するため、雇用主(企業)に短期
就労者の給与支払い実績の報告を義務付ける方針を固めた。1月1日時点で就
労していなければ事実上、課税できなくなっている制度の不備を是正する。(
10/04 12:14)【記事全文】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1096857842
給与総額4カ月連続減 8月の毎月勤労統計調査
厚生労働省が4日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の
事業所)によると、所定内、所定外などすべての給与を合わせた一人当たりの
現金給与総額は、前年同月比0・2%減の28万8524円で4カ月連続の減
少となった。(共同通信)
[記事全文]
232名無しさんの主張:04/10/04 19:18:12
>>229
不貞腐るだけだろうが、そのまま5年10年後どうなる
自己責任に徹する事が出来れば、誰も文句はない。
233名無しさんの主張:04/10/04 19:27:13
フリーターって結局 使用人なんだろう
ギャラの安い会社員ってことか
234名無しさんの主張:04/10/04 19:28:57
>>233

わかりやすい言葉で「奴隷」って言うんだよ。
235名無しさんの主張:04/10/04 19:50:41
フリーターのどこが悪いの

肝臓と膵臓が悪いにきまっとろう
236千葉坂川高校:04/10/04 23:14:33
好きなことしたら良いジャン。
リーマンなんて…。
237Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/04 23:17:11
フリーターの数がどんどん増えれば、そのうち、政党がフリーター擁護の
政策を打ち出すようになるんだろうなw
238名無しさんの主張:04/10/04 23:22:35
ならない。
奴ら結束しねーし。
239名無しさんの主張:04/10/04 23:23:30
でも正社員でこき使われるのはいやだな
雇われない立場になるしかない
240名無しさんの主張:04/10/04 23:27:14
>>237
それはないぞ。
これからはどんどん弱者切捨ての政策が出てくるぞ。
すでに出ているがな。
241Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/04 23:31:02
>>240
いや、例えば就労者の50パーセントがフリーターになったとしたら、
どの党もこぞってフリーター擁護の政策を掲げるんじゃね?
でないと、選挙に勝てないからねw
242名無しさんの主張:04/10/04 23:34:41
>>241

フリーターは選挙に行かない。有権者の半分は高齢者になる。この意味わかるか?
243名無しさんの主張:04/10/04 23:37:18
>>241
そのときに就労してるのは現在の有効投票者の50%だよ。
それに実際には選挙権保有者のうち労働者って半分もいないだろ?
244名無しさんの主張:04/10/04 23:38:49
ちょっと誤解が生じそうな書き方だったかも
>そのときに就労してるのは現在の有効投票者の50%だよ。

現在の有効投票率≒50%なので、その50%がって意味
245Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/04 23:48:33
どっちにしたって、影響力大なのは確か。
フリーターを無視することなんてできねーよw

じゃ、「就労者の99パーセントがフリーターになったら」でもいいよw
246名無しさんの主張:04/10/05 00:06:03
>>245
それは100%あり得ない。
247名無しさんの主張:04/10/05 01:01:13
>>245
有権者の半分の女性が選挙権を持って、
女性の権利を声高々に行き過ぎなほどに叫べるようになるまで何年掛かったと思ってんだよ。
労働単価が高騰した日本ではフリータは貴重な低賃金労働力なんだから、
フリータが結束して叫ばない限り、議員が積極的に擁護することは『絶対に有りえない』

そしてフリータとはそもそも自分勝手で集団性を嫌うバカな生き物なので
結束して圧力を掛けるなんて知恵は回らない。
248名無しさんの主張:04/10/05 01:02:39
未来の正社員=昔の役員的位置付け。
249名無しさんの主張:04/10/05 01:11:23
フリーターっていうか無職の20代は、選挙逝かねえから票になんない。
250名無しさんの主張:04/10/05 01:12:21
<総務省、フリーターなどへの課税徹底へ>

総務省は4日、フリーターやパートなど短期就労者の個人住民税の課税漏れを防ぐため、
全就労者の「給与支払報告書」の提出を雇用主(企業)に義務づける方針を固めた。

現在は1月1日時点で就労していなければ報告対象から外れるため、同省では、
税の未納者も増えていると見て、対象者を広げることにした。与党の了承が得られれば、
2006年から適用し、翌年から課税したい考えだ。

個人住民税は、各市町村が企業から1月1日現在の給与支払い実績の報告を受け、
翌年に給与所得者に課税している。1月2日から12月31日までの間に働いた人の所得が
課税最低限を上回った場合は納税義務が生じる。

しかし、本人が申告しない限り、市町村がこの所得を把握するのは難しく、
課税される人とされない人との間で不公平感が募っていた。しかも、短期間に就職と離職を
繰り返すフリーターが1990年の183万人から2001年には417万人に膨らむなど、
短期就労者は増える傾向にある。

このため、総務省は、短期就労者の課税漏れを防ぐ必要があると判断し、
全就労者の給与支払報告書を各市町村に提出させることにした。企業の事務負担を減らすため、
国税の所得税納付時に必要な源泉徴収票と書式を合わせることを検討している。
251名無しさんの主張:04/10/05 02:15:11
総務省GJ。
252名無しさんの主張:04/10/06 10:46:00
>>250
当然だな。
携帯に2万、3万使う金あるんだったら税金やら年金払えっての。
253名無しさんの主張:04/10/06 11:43:16
●両親の年金で・・★45歳以上●トンネルPart2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1082219386/l50
無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ15ヒキ目
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1096303098/l50
■親の年金何時まで頼れるか●40代無職●
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1078545195/l50
35歳以上、無職歴1年以上の人 U
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1094096080/l50



254名無しさんの主張:04/10/06 12:08:52
>>252
無駄遣いする税金があるんだったら増税すんなっての。
255n:04/10/06 12:12:09
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
3日前より1兆増えてます。
256名無しさんの主張:04/10/06 12:31:11
生産性がある分ニートよりはマシだな。
257n:04/10/06 12:33:45
おいらの店で死ぬまで時給800で働かないか?
それでいいならフリーター否定しないぞー。
どうよ?
258名無しさんの主張:04/10/06 13:30:56
>>254
無駄がダメなら未納税、無年金のフリーターは死ななきゃな。
存在が無駄だから。
259名無しさんの主張:04/10/06 21:41:55
895 名無しさん@引く手あまた 04/10/06 01:04:06 ID:Av6JL/22
いよいよきましたな。。。
おまえより安い時給で喜んで働くヤツらが大挙してやってくるようになるぜ。どうする?

単純労働者の部分解禁を外相の諮問機関が答申

 外相の諮問機関「海外交流審議会」(会長・熊谷一雄元日立製作所副社長)は5日、
外国人の単純労働者の受け入れについて「十分に議論し、長期的に適応できるよう
国民的合意の形成を図る」ことを政府に求める答申をまとめ、町村信孝外相に提出した。
 治安悪化への懸念や日本人の雇用への影響に配慮したため、婉曲な表現に
とどまっているが、事実上、職種などを限定した上での解禁を促す内容。
 外務省は答申を踏まえ、関係省庁に議論の活性化を働き掛ける方針。
260名無しさんの主張:04/10/06 21:43:08
○無気力世代 20代前半
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪なのか団塊への反感で右率高め

○これからの世代 10代
犯罪率高すぎ。小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?。
あんま期待して無いけど頑張って。

○戦中戦後の世代70代以降
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。

○団塊世代50代〜60代
自分達が日本を作り上げたと思ってる勘違い世代。
ただでさえお荷物なのに、共産主義、学生運動など、未だに左思想を引きずってるキチガイが多い。
戦中戦後の世代の親に反発で左全開
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。

○バブル世代 30代後半から40代後半
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、
バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多く基本的に左率高め
未だに金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救い。

○団塊Jr 20代後半〜30代前半
親世代の団塊に反発 戦後世代の爺さんに無条件で可愛がられ
内緒で小遣いを貰いリアル昔話きかされるなど隔世遺伝で右全開
ただし世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、繁殖力は極めて低い
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代
100年後の日本史には悲惨な世代として登場
261名無しさんの主張:04/10/06 21:47:05
小学生のうちから無駄なセックスしすぎたかったな
262名無しさんの主張:04/10/06 21:50:33
人間ではないな
263名無しさんの主張:04/10/06 21:53:02
そんなに小学生ってセックスしてるの? 性病が小学生で流行っているって聞いたけど。
264名無しさんの主張:04/10/06 21:57:54
三宅島
265名無しさんの主張:04/10/06 21:58:19
女子高生殺害の黒い服の男が殺害を自供 !
↓しかもあまつさえこんな事まで言い出す始末

400 名前:1[] 投稿日:04/10/06 21:49:28 ID:GGdQVWbH
いや、つかまっても冤罪で一日につき5000円の
損害賠償とれるからいいですよ。
ただ働きで、すき放題本だって読めるわけですから。


http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1097064557/
266名無しさんの主張:04/10/06 23:32:38
>>260

20代後半〜30代前半って可哀想か?
一番贅沢な人生を送ってきた世代だろ?
267名無しさんの主張:04/10/06 23:36:44
>>266

お前は何歳だ?
268名無しさんの主張:04/10/06 23:37:48
 ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html
 25歳から49歳の未婚者で親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ttp://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
 米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を12日発表した。際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
 週23時間半で、他国女性の約2倍。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。
269名無しさんの主張:04/10/06 23:38:49
副部長どまりのオッサンや能無しOLを食わしてやってるのは
経営陣と5年目から課長までの男
270名無しさんの主張:04/10/06 23:57:19
知っていますか?煙草による化学物質過敏症。
http://quc.fc2web.com/t_allergy/ BCC

あなたは知っていますか?
タバコによる化学物質過敏症の存在を。
何気ない一服。
その煙で命を落としてしまう人達が居ます。
タバコによる化学物質過敏症は命に関わる病気なのです。

化学物質過敏症とは、中毒よりもはるかに微量の化学物質でも長期間にわたって吸い込んだり、一度に大量に暴露することで症状が出てくる状態です。
一度発症すると、極めて微量な化学物質に接触しただけで、症状が出てしまいます。
症状は個人個人によって違い、特異的な症状というのはありません。
タバコによる化学物質過敏症とは、タバコに含まれる成分に対して、
体が化学物質過敏症の症状を起こしてしまう病気です。

私の友人は、主にニコチンに対して症状を引き起こしてしまうようです。
ニコチンは肌からも吸収されるため、タバコに触るだけでも発疹等の症状が出てしまいます。

しかし、知名度が低いため、タバコ嫌いと間違われやすく、
「煙草が嫌いだから過敏に反応しているだけではないのか」「精神的なものではないのか」
「煙くらい我慢すればいいじゃないか」「たかが煙で大げさな!」という認識をされがちです。
タバコが嫌いなだけなら我慢すればいいのかもしれません。
ですが、タバコによる化学物質過敏症は、タバコ嫌いとは違います。
タバコによる化学物質過敏症は、病気なのです。
我慢するしないの問題ではありません。
我慢していたら死んでしまいます
271名無しさんの主張:04/10/07 02:12:27
>266 だな。
団塊ジュニア以前は石油ショックによる物不足を体験しているはず。
日本では石油ショック以後物不足は無いし、社会に出るまでずっと
右肩上がりだった唯一の世代じゃないか。
272名無しさんの主張:04/10/07 10:06:30
どの仕事に自分が向いているか分らない
と言うフリーターは贅沢なんだよ
そんな仕事最初からないって
みんな食わないといけないから
273名無しさんの主張:04/10/07 10:40:41
>>272
やりたいこと見つけなさいとか散々言っておきながらそれはないよな
274名無しさんの主張:04/10/07 10:53:49
>>273
フリーターの特徴丸出しだね。
何でも他人のせいにする。親が悪い、学校が悪い、社会が悪いって。
いい大人が甘えてんなよ。
275名無しさんの主張:04/10/07 10:57:41
(´∀`)ノ 代アニ出ても就職できません
276名無しさんの主張:04/10/07 11:09:56
(´∀`)ノ 代アニ出たら就職できません
277n:04/10/07 12:28:36
I am neet. 今だけは 楽しい歌 聞きたくないよ
I am neet. 逃れ逃れ たどり着いた この部屋

なにもかも許された 恋はできない
独りでまるで 捨て猫みたい
この部屋は汚物にまみれた ゴミ箱みたい
だから俺は 乞食のような 出で立ちで u u u

きしむベッドの上に エロ写真持ちこみ
きつく体 握りしめれば
それからまた独りで 目を閉じるよ
楽しい 歌に 自慰がしらけて しまわぬように

I am neet. 若さがない 鏡の中には しょぼくれた自分がいる
I am neet. 今の暮らしのままでは たどり着けない

一つに重なり 生きてゆく恋を
夢見て傷つくだけの 独りだよ
何度も愛してるって 言いかけたけど
この愛なしでも 生きてゆけるだろうから u u u

きしむベッドの上に エロ写真持ちこみ
きつく体 握りしめれば
それからまた独りで 目を閉じるよ
楽しい 歌に 自慰がしらけて しまわぬように
278名無しさんの主張:04/10/07 19:39:42
俺はフリーターだけど
いずれは成長著しいアジアで働く
日本なんてもうすぐアメリカの植民地になって
日本人は黒人みたいに奴隷の扱いを受けるから
もう日本なんていい
279名無しさんの主張:04/10/07 19:42:39
>>278

さてはお前はシンガポール組みだな。入会方法を教えろ
280名無しさんの主張:04/10/07 20:00:22
日本の近未来は真っ暗です。エリートは国を捨てました。
281名無しさんの主張:04/10/07 20:10:02

フリーター政党を作ったり、フリーター教祖になったら儲かるよ
282名無しさんの主張:04/10/07 21:56:31
日本の若者は、どうしてそんなに「無気力」なんだ? 
地獄の釜が開いたら本当に大変な状態になるぞ。

 15歳〜34歳の若年層の総人口は,約3300万人。
 若年無業者52万人。
 若年完全失業者170万人。
 フリーター417万人。
 その合計は,若年層総人口の約20%にも及びます。
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/09/15/007.htm

金利上昇
946兆円の国債と地方債の負債増加 1%増で9.5兆円
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
郵便貯金の総額 350兆円 1%増で3.5兆円 つまり14兆円増加
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/0805.html
(12)年金官僚の生涯所得は8億6千万円2004/02/26
http://www.janjan.jp/special/0402/0402241418/1.p
283名無しさんの主張:04/10/07 22:06:00
定職に就かないフリーターVS働くことは恥だとうそぶくニート・・・ってのはないのか。
284名無しさんの主張:04/10/07 22:08:35
無宿人・・・ニート
奴隷・・・・フリーター
農奴・・・・サラリーマン
庄屋・・・・労組幹部
貴族・・・・公務員
坊主・・・・カルト教祖
神・・・・・マスコミ

これがアメリカ帝国が作った金融植民地の洗脳システムだよ。
285名無しさんの主張:04/10/07 23:51:59
衰退の日本 政治家を変えても官僚を変えても同じ
名目GDPの推移
年代    日本(兆\) 米国(10億$) ユーロ圏(10億ユーロ) 中国(10億元)
1996年      510      7817        5633          6789
1997年      521      8304        5756          7446
1998年      515      8747        5993          7835
1999年      507      9268        6268          8207
2000年      511      9817        6576          8947
2001年      506     10101        6843          9732
2002年      498     10481        7073         10479
2003年      499     10985        7254         11669
286名無しさんの主張:04/10/07 23:54:48
>>285
チョンだなおまえ
287名無しさんの主張:04/10/08 00:10:09
世界のプログラムコンテスト10位 日本は馬鹿ばっかり

ワルシャワ大学(ポーランド・ワルシャワ)
モスクワ国立大学(ロシア・モスクワ)
サンクトペテルブルグ精密機械光学研究所(ロシア・サンクトペテルブルグ)
コメニウス大学(スロバキア・ブラティスラバ)
清華大学(中国・北京)
上海交通大学(中国・上海)
サラトフ国立大学(ロシア・サラトフ)
中山大学(中国・広東省)
タラスシェフチェンコ・キエフ国立大学(ウクライナ・キエフ)
アルバート・アインシュタイン大学ウルム校(ドイツ・ウルム)
288魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/08 00:14:04
聞いたこともないしょうもない大学だな!

ま、ペパーダインなんかも所詮大したことない大学だし。

関西学院大学は、ペパーダインには勝つ!

289名無しさんの主張:04/10/08 00:15:02
もう今の日本には将来性0だよ。
__________________________________
ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
中絶    30万件/年間
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
自己破産 24万2000件/2003年
パラサイト・シングル 1000万人
フリーター 417万人 (476万人/2010年推定)
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
15-29歳までの29.2%が失業状態
65歳以上人口(人口の19%)    2431万人 (男:1026万人・女性:1405万人)
14歳以下  (人口の14%)    1790万人
フリーターと正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
290名無しさんの主張:04/10/08 00:18:00
今はフリーターから社員になる人もいる
意外だと思うが仕事を絶対舐めない人は正社員になるよ
わずかだけどこれは重要だよ
291名無しさんの主張:04/10/08 20:05:20
個人事業は苦痛だけど精神的にはリーマンよりは楽と聞いたけど
292名無しさんの主張:04/10/08 20:16:49
>>291
こんな時代に事業リスク冒してるんだぜ
収入得るためのリスクがゼロのリーマンの方がよっぽどお気楽
293名無しさんの主張:04/10/08 20:33:00
>>291
自営業はそもそも全てが自己責任なことを覚悟して始めるけど、
(うまくいかなくて当たり前、うまくいくように努力すべしって覚悟)
リーマンは最低限マジメに出勤さえしてれば給与・賞与が貰えて当たり前と思って入社する。
ストレスのかかり始めるラインがリーマンの方が低いんだよ。
しょっとサービス残業続けばストレス溜まるだろ?

あと、楽の質が違う。
自営業の楽は拘束されないことに対する楽。(←291が言ってる楽)
リーマンの楽は収入に対する楽。(←292が言ってる楽)
294名無しさんの主張:04/10/08 20:40:27
フリーター数の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3450.html
295名無しさんの主張:04/10/08 23:52:21
フリーターが増えてるのは事実だろうし、お前らの周りでもフリーターがたくさんいるだろう。
が、世間的にはほとんどの人が就職して結婚して子供育ててって生活をしてるんだよ。
お前らは少数派のブタなの。
こういうスレとか、無職板、ダメ板なんかを見て安心感を得られるんなら勝手にどうぞ。
296名無しさんの主張:04/10/09 12:35:39
関西の番組で「フリーターは税金を取って当然だ」
なんて偉そうな発言したけど
お前だって昔は売れるまではフリーターだったんだろ
297名無しさんの主張:04/10/09 12:48:19
フリーター問題の根元は彼らの親にある、成年に達していて
学校にも行かず職業にも従事してない者は、一定の期間をおいて
親は喰わせないで放り出せばよい、辛酸を経験すれば、自ずから
行くべき方向も定まるだろう、甘やかすのは最もいけない。
298名無しさんの主張:04/10/09 12:50:02
フリーターで1人暮らしも珍しくないだろ
299名無しさんの主張:04/10/09 12:57:30
>>296
現在フリーターじゃないんだから偉そうに言ってもいいのでは?
300名無しさんの主張:04/10/09 13:19:02
>>291
俺は親のあとを継いで、建築士事務所兼工務店を経営していて
リーマンの経験はない、好況時代親が残した地盤で営業してきたが
今は半分以上自分の開拓した客だ、このところ不景気で、新築が少なくて
リフォームなどが多くて儲からないが、何とか喰っている

自営業というのは夜討ち朝駆け時間に関係なく働く、反面仕事が無いと
下小屋(工場)整理などをしたり、電脳のファイル整理をしたりする

日常は昼間現場仕事、帰宅して事務所で業務日誌をつけたり、下職からの
書類点検、顧客に提出する見積書、請求書の作成、明日以降の仕事の段取り
等々有るがルーティンワークとしてこなす、しかし習慣になっているから
何ともない、体はきついがほかの仕事をしたことがないので、これで行く。


301名無しさんの主張:04/10/09 13:21:39
881 :名無しさんの主張
【例:バイトと正社畜を時給換算したら・・・】
雇用保障の引き換えとしてビス残4時間有りとみなす

フリーター:16マソ÷20日(稼働日)÷8時間=時給1000円
正社畜:16マソ÷20日(稼働日)÷12時間=時給666円(各種天引きもある)
302名無しさんの主張:04/10/09 13:55:34
>現在フリーターじゃないんだから偉そうに言ってもいいのでは?

フリーターでも偉そうに言うのは勝手だろう。
303n:04/10/09 14:23:51
881 :名無しさんの主張
【例:バイトと正社畜を時給換算したら・・・】
雇用保障の引き換えとしてビス残4時間有りとみなす

フリーター:16マソ÷20日(稼働日)÷8時間=時給1000円
正社畜:16マソ÷20日(稼働日)÷12時間=時給666円(各種天引きもある)


単なる例じゃん。ポツリ
304名無しさんの主張:04/10/09 20:40:38
フリーターの下のニートは一種のうつ病の精神病みたいなものだろ
俺も経験があるけどうつ病にかかると何をしてもやる気が
なくなるんだよ。風呂入るのもめんどくさくなる
305名無しさんの主張:04/10/09 22:17:02
>>301

正社員の平均年収は560万じゃなかったっけ?

フリーターが時給1000円で、10時間働いて1万円。
365日ま〜ったく休み無く働いても年収365万にしかならない。

正社員の方が有利だと思うが。
306n:04/10/09 22:22:34
>305多分一部の超高級取りが吊り上げれいるとおもわれ。
307名無しさんの主張:04/10/09 23:18:29
>>306

平均なら、そんなもんだろ。
フリーターの平均とリーマンの平均を比べるべきなのに、フリーターは底辺のリーマンと比べたがるからなあ。


308名無しさんの主張:04/10/10 00:07:38
時給千円ってフリータの底辺か?
309n:04/10/10 00:32:07
時給1000円でも要らなくなればすぐにポイ捨て。
といえば「DQN会社は社員もポイ捨て。だから〜」
とつづくのです。w
310名無しさんの主張:04/10/10 03:21:02
>>305
444万

だから金じゃないってフリータは
311魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/10 11:32:13
自立しているなら、フリーターも悪くないよ。

国に寄生して自立していない国家公務員がたくさんいますから。
312名無しさんの主張:04/10/10 11:32:38
エンペラー吉田

「天才・たけしの元気が出るテレビ」で有名な素人。

「偉くなくとも正しく生きる」の座右の銘と入れ歯をはずすその技で、お茶の間を沸かせた。

313名無しさんの主張:04/10/10 12:46:06
低収入のフリーターの増加によって国の収入が激減し、国が成り立たなくなる
し、企業がつけあがり、ますます、雇用状況は悪化するだけで、何の特にもな
らない。
314名無しさんの主張:04/10/10 13:09:19
専業主婦に働かせろ
315名無しさんの主張:04/10/10 13:29:03
低賃金のフリータの増加によって企業利益が増加し、国の税収も増加する。
316名無しさんの主張:04/10/10 13:30:09
「アトマウス」展

「アトマウス」はアトムとミッキーマウスからなる造語。
作家の李ドンギさんが10年間愛用しているこのキャラクターの展示会が今月28日まで、
一民(イルミン)美術館で開かれる。問い合わせ:(02)2020−2055
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/17/20030917000080.html BCC

[公式HP]
http://atomaus.com/ BCC
317名無しさんの主張:04/10/10 15:20:18
ローンがある漏れとしてはフリーターがいつまでも
フリーターに留まってくれる方が安心。。とか言ってみるてすと。
でも、そーゆー考え香具師って多いんじゃないか。
318名無しさんの主張:04/10/10 16:21:26
公務員>>>>>>>>>リーマン>>フリーター>>>>>>ニート
319名無しさんの主張:04/10/10 16:54:57
>315
 そのうち無能な人間ばっかりなり企業がなりたたなくなる。

320:04/10/10 18:54:38
ある日
電車の中から街を眺めてみた。
あのガソスタも、コンビニも、食品店も、工場も、デパートも、チッサイ事務所も
あの中には、何人が正社員で、何人がアルバイターなのか?
ふと考えてみた。

最近テレビはフリーターのこと、取り上げないようになったな?
ネットの掲示板はどんどんフリーター関連のことが盛んになってきてるのに・・・

たぶん、これはもうどうしようもないことで・・・
たぶん、今までの社会のしわ寄せが弱者であるフリーターに掛かってきていて・・・
たぶん、社会はもうフリーターを見捨てたんだよな・・・

たった一度の就職活動で失敗すればフリーターとなり、
社会のレールから外れたもの見なされる。

ちゃんと人間の寿命まで僕は生きられるのだろうか?
正直言って、その自信は無い。

と、耽ってるうちに電車は目的地の駅についた。
321名無しさんの主張:04/10/10 19:09:28
ふりーたーとにーとってどうちがうの?
322名無しさんの主張:04/10/10 19:23:45
就職板ではこんな意見も出てきてる。
働いたら損をする時代なのかな。

働いたら負け、就職した時点で負け組み決定
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1096166847/l50
323名無しさんの主張:04/10/10 19:32:21
就業と同時にある程度の個人情報を就業先は手にする事に成る
来年度からやっとある程度の規制ができるが、注意しないと
トラブルに巻き込まれやすい。
なぜなら、金融関係の情報化は情報をカネにしてる時代だからである。
324名無しさんの主張:04/10/10 19:51:47
フリーターのやってる仕事wって、誰にでもできるけど誰もしたくないようなのが多い。
代わりの利く仕事ってこと。
しかも低賃金。
フリーターが一致団結して就労拒否をしないと、フリーターの地位向上と
経営者の思い上がりをやめさせることにつながらない。

フリーター批判する奴が、フリーターがいなくなって、製品・サービスの
価格が上昇したら、文句たらたら言うんだろうな。
325名無しさんの主張:04/10/10 20:06:41
個人的なイメージなんだけど、フリーターって響きがあまりよろしくないなぁ。
なんか、お気楽に転職を繰り返している人みたいで。
偏見もたれる理由の一つだと思いますわ。
ま、実際そーゆー人もいっぱいいるけどね。
326名無しさんの主張:04/10/10 20:13:45
転職してみてから言ってな、そういうお気楽な文言は
327名無しさんの主張:04/10/10 20:15:25
企業はフリーターを必要としている。
328名無しさんの主張:04/10/10 20:22:27
>>325みたいなのいるよね
今の現状を、さも自分の意見のように当たり前のようにしか言えないやつ。
こいつらの返す言葉はいつもこう「事実ですから(笑)」だよ。

性格ブス、顔もブス?な女だよ。文章から伝わってくるw
329名無しさんの主張:04/10/10 20:24:49
おたふくは放っておけ
330魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/10 20:53:25
転職歴1回未満は、社会のアメリカ化を妨げる。

だから、転職しない人は社会にとっても、ダメ人間。

新卒のときに、教授や大学の推薦で入社した人間は、
ダメ人間。
共産党に入ったほうがいいかも。

331名無しさんの主張:04/10/10 20:57:38
ニート
332名無しさんの主張:04/10/10 21:24:21
やぁブリトニー
333名無しさんの主張:04/10/10 21:24:52
いっとくけど、皮肉だから
334名無しさんの主張:04/10/10 21:50:13
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  ニート(24・男性) 
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /

http://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg



335名無しさんの主張:04/10/11 05:34:48
ごちゃごちゃ言ってる奴が多いが
中小企業でうだつの上らないリーマンしてるくらいなら
フリーターのほうが断然勝ち組だと思う。

336名無しさんの主張:04/10/11 07:32:40
>>335
そうやって自分で自分を慰めてるの?
337名無しさんの主張:04/10/11 07:39:54
世の中には干し物が好きな連中が居るんだよ
338名無しさんの主張:04/10/11 08:20:53
>>335
経済的自立をしてるとしてやっと引き分け。
パラリーター(パラサイトしてるフリーター)はなにを言おうが負け組。
339名無しさんの主張:04/10/11 08:32:31
>>338
で、実際に飯倉氏をしてるとされるのは、都内で
親元で住んで働いてるような連中さ
その住処が郵便局だったりしてごらん、なんもイランのよ
340名無しさんの主張:04/10/11 09:23:25
>>338
へ?なんで?
親にパラサイトできて、
低い労働強度で生活できるやつの方が勝ってるに決まってるジャン。
341名無しさんの主張:04/10/11 10:25:20
寄生虫は宿主が死ぬと死ぬからだろ。
当面は宿主の屍を食いながら生き長らえたとしても
独りで生きる術を知らないから自立してる奴よりかなり不利=負け組み
ってことだな。
342名無しさんの主張:04/10/11 10:54:48
>>341
お前昨日のテレビ見ただろ?
似たようなこと言ってるコメンテーターいたぞ。
「今の若者は親が死んだときのことなどの長い未来を想像することができない」
みたいなこと。

343名無しさんの主張:04/10/11 11:07:15
>342

親の方が長生きする悪寒
344名無しさんの主張:04/10/11 22:10:55
大卒のフリーターだが何で学校は社会の仕組みや表裏を教えないの
みんな仲良くしましょうの弊害じゃないのかな
345名無しさんの主張:04/10/11 22:20:53
よーく教材を見ると、それも書いてあるよ
346:04/10/11 22:32:31
大卒の45%がフリーターになってるらしいね。
347魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/11 23:22:37
教授に媚を売り、推薦で入社するような要領のいい、腹黒い人間が、
普通の大学生の新卒の入社条件を悪くしています。

入社も、大学受験と同じように、試験一発勝負にすべきなの。
それ以外は一切問わなくていいの。

これなら、公平だから、悔いは残りませんね。
348名無しさんの主張:04/10/11 23:24:41
教授にケツを掘られ・・・
349名無しさんの主張:04/10/12 00:11:55
…ても、ガマンガマン。
350名無しさんの主張:04/10/12 00:13:39
北チョンはニートだらけ
351n:04/10/12 00:22:09
北チョンのニート=こじき。
352名無しさんの主張:04/10/12 00:24:55
nはNEETの頭文字。
イニシャルn。
353n:04/10/12 00:25:58
ほほう。そういうキミは?
354名無しさんの主張:04/10/12 00:30:15
怒らないでくれよn。
冗談だよ。
nはNEETじゃなくて廃品回収やってるんだった?
355n:04/10/12 00:32:16
まあねー。ぼろ儲け。大学が近くにあってね。
元手はほぼただ。楽〜。
356名無しさんの主張:04/10/12 13:40:19
食えなくなったらひっそりとみじめに死んでくれるんならフリーターも問題ないんだけどね。
ちょっとでも国のお世話になったり、犯罪に走ったりしたらフリーターなど害虫以下の存在。
357名無しさんの主張:04/10/12 13:48:23
どこも悪くない
358名無しさんの主張:04/10/12 19:27:11
自棄になったフリーターか政財界の人間を暗殺したら
政府もちょっとはビビルだろう
359名無しさんの主張:04/10/12 20:11:45
もうじき日本にゲットーができて、
フリーターはそこへ送られ、ガス室で殺されるらしいよ。
360第二のヒトラー:04/10/12 22:41:59
フリーター批判を、チョウセン人差別へ変えろ。

チョウセン人は、そこへ送られ、日本の貧しいフリーターによって、
ガス室で殺されるらしいよ。
361名無しさんの主張:04/10/12 22:51:43
>>356
あたまわるそうですね。

>>360
あなたも
362名無しさんの主張:04/10/13 14:12:45
今の派遣アルバイトはすごいよ
こんな仕事、アルバイトが働いてるなんて絶対にありえないってところに日雇いのアルバイトが働いてたりするよ
なんでこんな世の中になってしまったのか
企業情報が流出するのは当然の出来事
363名無しさんの主張:04/10/13 17:49:36
フリーター女でブランド品に依存しているのは
はっきり言って馬鹿
364名無しさんの主張:04/10/13 18:01:54
>>1
言葉が足りないよ。

>俺は20代のフリーターだが
>いまだに世間は(就労意欲のない)フリーターを叩くね
>もう企業は(無能でやる気のない)社員を採らないし
>(どうでもいい職種は)派遣や契約社員やフリーターしか取らないよ
365名無しさんの主張:04/10/13 18:15:31
>>364
>車を持たない若者も多いしね
ある意味進歩してる証拠
今どきマイカーに乗れる事がステータスだと思ってる奴は
時代遅れ!北挑戦となんら変わらない。


366名無しさんの主張:04/10/13 18:26:15
>>365
車を所有するのがステータスって思ってるヤツなんてあまりいないと思うが?
みな便利だから持ってるだけ。
367名無しさんの主張:04/10/13 18:28:55
 
368名無しさんの主張:04/10/13 18:38:28
フリーターはニートを馬鹿にしてるな。

ほとんど同じなのに。
369名無しさんの主張:04/10/13 20:48:43
>>366
独身なのに○年ローンで車を買う奴はステータスだと思ってるからだろ。
しかも実際に生活面で車を便利として使うケースってほとんどないし。
ま、ど田舎なら別だけど。

>>368
人間はチンパンジーをバカにしてるな。
遺伝子はほとんど同じなのに。
370名無しさんの主張:04/10/13 22:12:05
弁護士になりたくてフリーターしている高学歴でも
DQNだなほとんど
3%は弁護士になる確率があるけど
司法浪人はまじでやめたほうがいい
371名無しさんの主張:04/10/14 00:20:19
フリーターのどこが悪いかっていうと…やっぱり頭でしょ。
372名無しさんの主張:04/10/14 00:58:29
>>371
学問の事か?
それは悪い人かもしれないけど人としての考え方はしっかりしてるヤツもいると思うけどw

じゃなかった聞きたい事があるんだけど
18歳未満で学校行って無くて働いてるヤツって成人って認められるの?
自分で稼いで一人暮らししてる18歳未満の人とかいないかな(´・ω・`)?
やっぱり未成年扱いなんでしょうか
373名無しさんの主張:04/10/14 04:54:51
要するに他人は全部敵。
374dvqollopvb:04/10/14 08:11:45
いいからテメーラ働け。さっさと就職せよ。
375名無しさんの主張:04/10/14 08:20:43
円光の技術いかして女はソープ嬢。マンコは稼ぐ為付いてる
376名無しさんの主張:04/10/14 09:02:46
他人なんか馬鹿
377名無しさんの主張:04/10/14 09:13:55
ブスのフリーターって悲惨じゃねえか?
378名無しさんの主張:04/10/14 10:19:42
>>377
自分のことだろブサw
379名無しさんの主張:04/10/14 10:27:49
もう社員になっても悲惨だからフリーターのままでいいよ
俺の仕事先の社員
しょっちゅうボロかすに言われて
辞めたいって顔していた
380名無しさんの主張:04/10/14 10:51:30
フリーターという言葉が使えるのは34歳まで。
厚労省の定義では、35歳以上で定職がない香具師は『無職』の扱い。
381名無しさんの主張:04/10/14 10:53:30
フリータはもともと無職だろw
382名無しさんの主張:04/10/14 13:14:18
厚労省にとって、名目上でも無職が減ることが大切なんだろ。
383名無しさんの主張:04/10/14 13:21:27
失業率の計算にはフリーターは無職として扱ってるはず。
384名無しさんの主張:04/10/14 13:23:23
失業率の計算方法自体が不透明だから、本当の所ではあてにならない。
385名無しさんの主張:04/10/14 13:47:46
日本では失業率の計算はやってないよ。
ハローワークで職を探してて、かつ1ヶ月以上まったく賃金労働をしていない人が完全失業者。
ということで、フリーターは失業者ではないというのが役所の言い分。
386名無しさんの主張:04/10/14 13:51:41
10年、いや5年先の事を考えたらフリーターなんかやってられないと思うが…
387名無しさんの主張:04/10/14 13:52:56
>>383
扱ってないよ。
フリータ・パートは有職者として扱われてる。

ってか、政府公表の失業率の計算は、
ハローワークに来る人数が基本。
職を求めていて職のない人=失業者
だからハローワークに行かずに就職活動してる人は失業率に含まれない。
でも逆に言えば、全体から見れば数は少ないだろうけど本気で職を求めてないけど
失業保険目当てでハローワークに行ってる人も失業率に含まれてしまう。

388387:04/10/14 13:54:06
あ、>>385で既出だった。スマソ
389名無しさんの主張:04/10/14 14:01:48
アメリカの失業率計算方法で算出すれば、日本の失業率はゆうに10%を超えるらしい。
390名無しさんの主張:04/10/14 14:07:42
アメリカはどうやって計算してんだろう?
失業率なんて正確に計算する方法なんてあるのかな?
391名無しさんの主張:04/10/14 14:09:59
なんかその国によっていろんな計算の仕方してるって聞いた >失業率
だから一概にどの国が失業率が高いとか少ないとか言えないとかって
392名無しさんの主張:04/10/14 14:22:06
でも5パーセントじゃあ、絶対ないな。
8はいってるかんじだ。
393名無しさんの主張:04/10/14 14:38:17
>>392
その数%のうち、五体満足で働けるのに就労意欲がないヤツが死ねば日本もよくなるわけだ。
394名無しさんの主張:04/10/14 14:43:49
ニート=パラサイト≠失業者

>>393
みんなバカだなー
働く意欲のないパラサイトは日本にとって貴重な財産なんだぞ。
政府もマスコミも騒ぎすぎなんだよ。
特に政府はバカだ。
ニートの為に1000億の税金を投入するらしいな。

パラサイトは労働せずに消費だけしてくれる貴重な存在だということをもっと認識しようぜ。
395名無しさんの主張:04/10/14 14:54:53
>パラサイトは労働せずに消費だけしてくれる貴重な存在だということをもっと認識しようぜ。
これがなんで貴重な財産なワケ?
396名無しさんの主張:04/10/14 15:02:32
>>395
宿主が貯め込んで市場に流通しないはずの金をパラサイトが市場に流してくれてるだろ?
労働力不足の状況なら問題だけど、今の日本は労働力過剰状態なんだから、
労働せずに消費だけしてくれるパラサイトは貴重だろ。
397名無しさんの主張:04/10/14 15:11:57
2chはニートで成り立っていると仮定できるかな?

パラサイトも2chの書き込み量には貢献しているだろうね。
すくなくとも、職場で書き込んでいる人よりは好感もてるね。
398名無しさんの主張:04/10/14 16:25:20
そうでもないよ。
昼間よりも夜の方が圧倒的にレス多いし。
ま、俺はこの板ぐらいしか知らないけど。
399名無しさんの主張:04/10/14 18:48:19
>>389
> アメリカの失業率計算方法で算出すれば、日本の失業率はゆうに10%を超えるらしい。
どこの経済研究所の試算だったかな。
日本の失業率をアメリカ式に計算したら、昨年の失業率が18%になっていた、
という記事を読んだ記憶があるのだが。
400名無しさんの主張:04/10/14 20:50:05
風俗譲で
「夢を叶えるために風俗をやっているんだ」
を言った時たけしは変な顔したけどな
401名無しさんの主張:04/10/14 20:54:59
夢は風俗嬢になることだった
って女はいないのかよ
402名無しさんの主張:04/10/15 01:42:32
しゃべり場にいた
403名無しさんの主張:04/10/15 11:52:13
おっさんのフリーター知っているよ
清掃業だけどね
404名無しさんの主張:04/10/15 15:28:20
欲がなくて偉いね 人の嫌がる仕事は儲かるよ
405魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/16 01:02:28
高所得のAV男優のフリーターになりたいよー。
406名無しさんの主張:04/10/16 01:56:56
社員になれないのなら、フリーター、アルバイター、派遣、ニート、引きこもり以外に
選択肢ある?
407n:04/10/16 02:02:23
ホームレス。
408名無しさんの主張:04/10/16 02:02:44
>>406
学生、就職浪人生、作家、芸能人、音楽家、カメラマン
株、パチプロ、司法書士、自営業

409名無しさんの主張:04/10/16 02:04:19
青年海外協力隊員も。
410:04/10/16 02:06:00
強盗
411名無しさんの主張:04/10/16 02:28:40
プータロー
専業主婦・主夫
公務員
議員

ってかニートもヒキコモリも専業主婦もまとめてパラサイトって呼べばいんだよ。
412n:04/10/16 02:34:32
腹減ったぞ。
413名無しさんの主張:04/10/16 02:36:38
>>406
自殺
414藍山みなみ:04/10/16 03:02:23
みなみもお腹すいた、コンビニ行く。
415名無しさんの主張:04/10/16 03:54:11
無宿人・・・ニート
奴隷・・・・フリーター
農奴・・・・サラリーマン
庄屋・・・・労組幹部
貴族・・・・公務員
坊主・・・・カルト教祖
神・・・・・マスコミ
これがアメリカ帝国が作った金融植民地の洗脳システムだよ。
衰退の日本 政治家を変えても官僚を変えても同じ
名目GDPの推移
年代    日本(兆\) 米国(10億$) ユーロ圏(10億ユーロ) 中国(10億元)
1996年      510      7817        5633          6789
1997年      521      8304        5756          7446
1998年      515      8747        5993          7835
1999年      507      9268        6268          8207
2000年      511      9817        6576          8947
2001年      506     10101        6843          9732
2002年      498     10481        7073         10479
2003年      499     10985        7254         11669
416名無しさんの主張:04/10/16 03:54:33
>>413

シンガポール派に合流し、ネットゲリラとなる
417名無しさんの主張:04/10/16 03:57:47
確かに生活保護や専業主婦や公務員や政治家、確かに社会機構の構成員だが
こいつらが普通の勤め人より優遇されるってのは本末転倒だよな
418名無しさんの主張:04/10/16 10:44:05
日経新聞の一面見出しに「フリーターに住民課税」みたいな
記事が出ていた
もう正式用語なんだな
419名無しさんの主張:04/10/16 12:01:42
フリーターでいるということは、企業から見れば安い人件費で雇える労働力をわざわざ
提供してるわけだから、ある意味だまされてると思ったほうがよい。総務省がフリーターに
住民税を課したのはおそらくフリーターであることのデメリットを少しでも増やし正社員
を一人でも増やそうとしているからであろう。会社で踏ん反りかえってる重役などの現場で
はたらかないホワイトカラーの給料にフリーターによって安くあがる人件費が回り今後ますます
貧富の差は広がるであろう。
420n:04/10/16 12:11:07
眠いぞ、チクショウ〜。
421名無しさんの主張:04/10/16 14:29:45
>>419

ある意味だまされてると思ったほうがよい
>騙されているのはおまい。フリーターの大半はなりたくて
 なったのではない。フリーターが増えれば人件費が安くつく
 から企業にとって都合がよいから増やしている

フリーターに住民税を課したのは
>フリーターが増えて税収が落ちたから増税しただけ

おそらくフリーターであることのデメリットを少しでも
増やし正社員を一人でも増やそうとしているからであろう
>正社員はどんどん減っているのですが(藁
 フリーターは人件費が安くつくからむしろ増やしたい
 政策をとっているのがわからないのしょうか(藁

最後の一行だけ当たってる。おまい自分の文章は支離滅裂(藁藁
422名無しさんの主張:04/10/16 14:34:22
>>419,421
>フリーターに住民税を課したのは
あほか。
本来払うべき収入があるのに所得を把握できなかったから徴収できなかった
フリータの税金を徴収できるように企業側の負担を増やしただけだろ。
423名無しさんの主張:04/10/16 14:43:42
>>422
あほはおまい。住民税は給料から支払われている。
働かなければとれないものだということすら分かってない。
関係あるのは納税者、企業側とは関係ない(藁藁藁
424名無しさんの主張:04/10/16 15:04:25
>>423
あまり偉そうなこといえないねあなたも。給与支払い報告書からの
「所得割」だけでなく当然「人頭割」も徴収されてますし。
しかも「法人住民税」もれっきとして存在します。
423はせいぜい中・高校で累進課税制度でも教えてもらって
それで終わってしまった人だとわかりますです。
個人も法人もみんな税には関係ありです。
425名無しさんの主張:04/10/16 15:09:04
>>423
おまえマジで言ってるのか?
とりあえず日本語がおかしいしw

>住民税は給料から支払われている。
当然だな。

>働かなければとれないものだということすら分かってない。
フリータは働いて金を貰ってないのかな?

>関係あるのは納税者、企業側とは関係ない(藁藁藁
これまでは1年未満の労働者に対して企業からの実績の報告義務がなかったんだよ。
それを1年未満の労働者に対しても報告を義務付けすんだよ。
実質的な税制にはなんの変更もないっての。

これ以上恥さらすなよ。
426名無しさんの主張:04/10/16 15:10:25
あとフリーターから税金徴収しても
せいぜい(年130万と仮定して)
130万程度−33万(個人控除)−65万
=30万程度の課税対象所得に住民税5%かけても
一人当たり、1.5万円/年税額にしかなりません。
計算の負担かけられた税務担当職員の時間外手当等にあてられれば
かえってマイナスになってしまうのではと危惧してます。
427名無しさんの主張:04/10/16 15:12:49
>>426
あほか。
企業に報告義務を課すんだから源泉徴収に決まってるだろ。
428名無しさんの主張:04/10/16 15:20:23
>>424
>「所得割」だけでなく当然「人頭割」も徴収されてますし。
これ多分健康保険料の話かと。
429名無しさんの主張:04/10/16 15:22:49
>>427
はあ?源泉徴収して報告書自分たちが作って
役所の特別徴収担当へ出すのは当たり前。
そんでもって税務担当の役人たちが集めて
部局→本庁への
「調書」をまた作って余計な仕事(時間外手当)増やしてる事
をいってるんだよ。
430名無しさんの主張:04/10/16 15:25:47
>>429
あーそうですか。
それはすいませんでしたねー
そんな内部事情まで知恵が回るのはあんたぐらいなもんだよ。
431名無しさんの主張:04/10/16 15:27:41
>>428
いや、「均等割」の事。
健康保険もありますよね。
432不利ーター:04/10/16 18:46:23
なにがいいんだ?不利ーターって??
433名無しさんの主張:04/10/17 06:07:28
時間がとれる
434名無しさんの主張:04/10/17 12:25:41
たとえフリーターでも収入があれば、それ相当の住民税は徴収されます
当然、所得税は源泉徴収ですよ
435名無しさんの主張:04/10/17 13:47:46
ヒッキー・無職よりはエラい
436名無しさんの主張:04/10/17 13:49:36
そりゃそうだ。
4372501:04/10/17 16:33:09
38歳男性、だそうです。
◆幸せの青い鳥いずこ漫画本を納めた段ボール箱20箱とともに、ビデオテープの山が部屋を占拠する。
 テープは10本980円。
 レンタルビデオ代を節約して、映画やドラマは自分で録画している。
 壁に渡したロープから洗濯物がぶらさがり、その下にテレビが3台並んでいる。
 「2台は拾ったもの。
 友だちがくれた28インチの大型テレビは壊れかけているけど捨てられなくて。
 粗大ゴミは捨てるだけでカネ取られるでしょ」  週4日働いて、月収は約12万円。
 アクション教室のレッスン代に3万円払うと、あまり残らない。
 そこで時々、エキストラのバイトも入れる。
 最近では、高橋克典主演のドラマに警官役で「出演」した。
 深夜零時からファミレスで待機して、撮影が終わったのは午前6時すぎ。
 バイト代は3千円。交通費はでなかった。
 「放送されても一瞬、映るかどうかですけどね」 それでも、夢とつながっていると思えるからやめられない。
 大塚さんが大学を卒業したのは、バブル経済が膨らもうとしていた1988年。
 ちょうど、アルバイト情報誌「フロム・エー」が、フリーアルバイターを略した造語「フリーター」という言葉を世に送り出した直後だった。
 いわば、フリーター第一世代にあたる。
 企業に背を向け、アルバイトを転々とした。
 図書データ処理、土木工事、工事現場監督、スキー場のレストラン、チェーン寿司店、郵便局……。
 好きなときに眠り、好きなときに起きる。
 そして、「本当にやりたいこと」を探す。
 それが自由だと思っていた。
 しかし、いつまでたっても「幸せの青い鳥」は手に入らない。
 それどころか、姿さえ見えはしない。
 いつまでこの生活を続けていけるのか。
 そう考えるようになったのは、地下鉄の駅の階段を上り下りする足の運びが重く感じられるようになった最近のことだという。
 体を壊したら一瞬にして失業者へと転落しかねない。
 貯金は2万円。
 「飢え死に」という言葉さえ頭をよぎる。
 アルバイトでは「失業保険」ももらえないから親元へ転がり込むしかない。
 そうなれば、将来、老親の介護が降りかかり、「自由」はますます遠ざかる。
438名無しさんの主張:04/10/17 16:53:01
この38歳の人みたいな人、案外たくさんいるんじゃないだろうか。
この人は役者さんになりたいんだろ?
田舎に住んでると、役者などという選択肢はないに等しいから、
身を固める(?)のも早いというか、自分に見切りをつけるのも早いんだが
都会人はある意味大変やね
439名無しさんの主張:04/10/17 17:48:51
公務員>>【超えられない壁】>>会社員>>【超えられない壁】>>フリーター
440名無しさんの主張:04/10/17 17:54:32
正確には
1流企業社員>>【超えられない壁】>>公務員>>【超えられない壁】>>DQN企業社員>>【超えられない壁】>>フリーター

441名無しさんの主張:04/10/17 18:02:55
コンビニフリーター>>【超えられない壁】>>清掃作業フリーター
442名無しさんの主張:04/10/17 18:16:46
> そうなれば、将来、老親の介護が降りかかり、「自由」はますます遠ざかる。
意味不明。
社会人になってから親に面倒みてもらおうが、独り立ちしてようが、
親が要介護状態になれば面倒(当然1日付くのは無理だろうからできる限りの経済的援助なども含めて)
見るのが【人】として当然だろ。
相当素質(容姿含)があるなら別だけど、そんな程度の考えの奴がフリーで成功するとは到底思えないね。

443名無しさんの主張:04/10/18 10:40:56
フリーターのことを考えると、DQN企業でも
まだ職があるだけマシと思うようになった。

NEETが出てきてからは、フリーターでも
まだ働いてるだけマシと思うようになった。

自殺するヤツが出てきてからは、NEETでも
まだ生きているだけマシと思うようになった。
444名無しさんの主張:04/10/18 12:13:14
和田さんとか務所から出て来たら何処で働くんだろう
445名無しさんの主張:04/10/18 16:45:43
フリータスレもこれで終わればいいのに。
いっつも同じ事言ってるよ。
食うだけの生活でよければ、フリーターでも何でも好きにしてろよ。
446名無しさんの主張 :04/10/18 18:03:12
フェラーリ欲しいです。
447藍山みなみ ◆1V4CaE0ZHE :04/10/18 18:27:15
駄すれあげ♪
448名無しさんの主張:04/10/18 18:32:13
449名無しさんの主張:04/10/18 18:39:03
>>443
フリーターよりニートの方がよくね?
だって金あるんだし。
450藍山みなみ ◆1V4CaE0ZHE :04/10/18 18:43:30
448のヒトって、超有名人だよね。
転職版、就職版、人生相談版、いっぱい見る。。。。。
かわいそう。でも お間抜けな顔。。
451名無しさんの主張:04/10/19 09:33:38
俺もフリーターやってた事あったけど、毎日毎日うしろめたい気持ちだったけどな。
家にもいずらかったし、友達に「今何やってんの?」って聞かれるのもいやだったし、
バイトの面接行くのもいやだったし。
今のフリーターって、そういう劣等感みたいなのはないの?
452名無しさんの主張:04/10/19 09:42:10
ない
453名無しさんの主張:04/10/19 10:56:11
>451は旧来のフリーター
>452が流行りのNEETだね
454名無しさんの主張:04/10/19 11:06:33
ダメなのにダメな事を自覚していないヤツは、ブスの自覚がないブスといっしょ。
救いようがないバカって事。
ここにいるフリーターより、ダメ板とかにいるフリーターの方が自覚してる分マシって事。
455  :04/10/19 11:40:27
低学歴や一流大学を否定し
フリーターや無職を擁護する

2ちゃんねるらしいね
456名無しさんの主張:04/10/19 11:41:02
バイトすらしてませんが
でも金はある
457名無しさんの主張:04/10/19 12:01:01
>>454
自覚してるのに改善しない奴と、
自覚してないから改善する必要ないと思ってる奴と、

前者がマシ?
458名無しさんの主張:04/10/19 14:36:07
(´-`).。oO(・・・・・)
459名無しさんの主張:04/10/19 16:24:37
10数年、20数年の間、金かけて育てた子供がフリーターになってウダウダ生きてる、
いい年して親に頼る。
お前ら、そんな子供を持った親の気持ちをちったぁ考えてみろ。
460名無しさんの主張:04/10/19 16:47:30
>>457

前者がマシ。

つうか、フリーターは社会の底辺であるのに、自分は普通と勘違いし、デカイ顔していることが罪。
フリーターの分際で、堂々と公道を歩いていることが罪。
461名無しさんの主張:04/10/19 16:55:44
>ウダウダ生きてる、
>いい年して親に頼る。

↑親が悪い、突き放せ頼らせるな、飢え死にしないから心配無用。
462名無しさんの主張:04/10/19 17:08:05
親もフリーターとか
463名無しさんの主張:04/10/19 21:30:34
↓企業も正社員を減らしたがってるよ・・・。

社会保険料負担増で、企業は海外逃避−経産省

高齢化の進展に伴って、年金や医療などの社会保険料の負担が増加した場合、
企業の多くが海外に生産拠点を移したり正社員をアルバイトに切り替えたりして
対応せざるを得ないと考えていることが、経済産業省の調査でわかりました。

http://www.nhk.or.jp/news/2004/10/19/k20041019000014.html
464名無しさんの主張:04/10/19 23:22:03
フリーターはフリーランスと勘違いしているんだろ
465名無しさんの主張:04/10/20 01:00:02
一応まっとうな会社に勤め、年金税金一通り納めている者からすれば、
フリーターは社会の構成員としてあまりにも頼りなさすぎる。
もちっと先みてがんばれや、おまいら。
466名無しさんの主張:04/10/20 01:11:52
では、正社員やそれに相当する立場(公務員など)の者はしっかり仕事をこなしているのか?
大学の教授とかで、目も当てられない人とかいるんだけど・・・。
結局、立場に甘えているだけの場合も多いんじゃないだろうか?
かと言って、フリーター現象を肯定する訳じゃないけど。
467名無しさんの主張:04/10/20 01:16:00
以前はフリーターを軽蔑しているところもあったが、
最近は時代の要請だと思うようになったよ。
上にも書いてあるように企業も正社員より派遣、
派遣よりアルバイトと賃金が安いほうがいいと思ってるしね。
会社員って言っても、小間使いみたいなもんだ。
468名無しさんの主張:04/10/20 01:16:06
このスレって昔、yahoo掲示板にあった名トピのパクリだろ?
469名無しさんの主張:04/10/20 01:59:07
心配するな
今現在、正社員として働いていてもそのうち契約社員や派遣、アルバイトに取って代わられるから
お前はリストラだ
470名無しさんの主張:04/10/20 02:27:11
>>466
狭い世界のみを根拠にして、
しかも、イメージだけで物事を語るなよ。

>結局、立場に甘えているだけの場合も多いんじゃないだろうか?

「多い」って、どの程度?

1%? 10%? 100%?

で、そんなに多く甘えているのに、
国際競争力のある企業が少なくないのはなぜ?
471名無しさんの主張:04/10/20 11:17:17
ここでフリーター擁護してるヤツってたぶん20そこそこなんじゃないのか?
まぁ、年食えばいろいろ分かってくるよ。
分かる頃には手遅れになってるかもしれないけどね。
472名無しさんの主張:04/10/20 15:59:43
赤信号、みんなで渡れば・・・
フリーター、みんなでなれば・・・
473名無しさんの主張:04/10/20 16:21:08
アスファルトなんかじゃない〜
474名無しさんの主張:04/10/20 17:51:43
>>471
俺は年食ってから、フリーター致し方なしと思うようになったけどね。
フリーターが全員就職したいと思っても受け口無いでしょ。
フリーターがいなくなったら、安い労働力が無くなって企業が困るでしょ。
そういう時代なんだよ。
475名無しさんの主張:04/10/20 18:53:31
>>474
>フリーターがいなくなったら、安い労働力が無くなって企業が困るでしょ。
全然!
ただ単に正社員の給与水準を下げたらいいだけでしょ。
476名無しさんの主張:04/10/20 18:57:56
>>475
正社員の給料水準が下がるからフリーターになることへの抵抗が薄れていく
477名無しさんの主張:04/10/20 19:01:06
>>475
正社員を取りたがらないのは給料だけの問題では無いのだよ。
478名無しさんの主張:04/10/20 19:07:17
>>477
正社員をフリーターのような扱いにすればいいだけだよ。
すぐに解雇出来るようにしたりさあ・・・。
479名無しさんの主張:04/10/20 20:22:47
今はすぐに自ら辞めるように仕向けることができるんじゃない?
ちょっといじめたり責任取らせたり興信所に調べさせたりしてさ…。
480名無しさんの主張:04/10/20 20:25:40
>>478
>>479
つまり、正社員=フリーターにしろということかな?
481名無しさんの主張:04/10/20 20:26:09
>>478
それはそれで会社も困るんだな
正社員の立場が法で守られてるからこそ、サビ残やり放題できるんだから
法の加護のおかげで労働者は冷遇されても辞めようとしないんだよ
バイトだけでは会社の運営できないしね
482名無しさんの主張:04/10/20 22:23:28
>>464
モーツァルトもベートーヴェンもフリーターですが。
483名無しさんの主張:04/10/20 22:50:09
恥ずかしい事言うなよ
484名無しさんの主張:04/10/21 10:40:33
世の中の大半がフリーターになる時代なんて来るわけないだろが。
妄想もたいがいにしとけよ。
485名無しさんの主張:04/10/21 16:10:28
ついこの間、フジテレビの日曜日のニュースで
国民年金払ってない若いフリーターの代表みたいな奴が
出てたけど、そいつの月収が32万円。

入社12年目正社員の俺の2倍の給料貰ってて貧乏だとほざきよる。
東京って凄いなぁ、と思った北海道の秋。
486名無しさんの主張:04/10/21 18:08:14
>>485 わかる。
同じ13300円、東京人にとってはたいしたことない金額なんだろうけど
北海道人にとってはものすごく大金。
正社員でも手取り10万とか12万茄子なしとかいるし、ましてやバイトで
32万だなんて、一体何をどうすればそんなに稼げるのか想像もつかん
487名無しさんの主張:04/10/21 18:22:27
>>486
オレは東京都内在住だが、↓こんなカンジでねーの?

平日に時給1000円のバイト10時間×20日で20マン
土日限定の販売員とかで月11〜12マン(←オレ今大手家電量販でコレやってる 実労働8時間/日

フルに働けば特別な仕事でなくても、30マンくらいバイトでも普通に稼げるよ
488名無しさんの主張:04/10/21 21:00:12
>>487
そういう生活をこの先何年もやっていくのか。ごくろうさんです。
アレ?フリーターって正社員と違って時間に余裕があるんじゃなかったっけ? w
489名無しさんの主張:04/10/21 21:04:51
http://www.asahi.com/business/update/1021/116.html
6年後にはNEET100万人だってさ。

なんか、こいつらの使い道ってないもんかね?
ウンコ製造機が100万個もいらんでしょ。
490名無しさんの主張:04/10/21 21:15:25
>>485>>486
そうだとするとパチンコや公営ギャンブルやるのって地方の人から
見るとものすごい浪費なんですか?
(東京の人間の感覚でもすごい浪費だけど)
あれの値段は全国共通ですから。
491名無しさんの主張:04/10/21 21:20:39
>>490
最近のパチンコは恐ろしいね。
先週も一時間ほどで2万ぐらいやられた。庶民の遊びじゃなかったのか?
492名無しさんの主張:04/10/21 21:24:40
491>
ギャンブルは最近博打率がやたらと高いから
万札なんてすぐになくなる
どうせ胴元(店)が勝つ仕組みになっているから
知っているのにギャンブラーいるけど
みんな極貧の生活をしている
大金当ててもほとんど使っちゃうらしいよ
493名無しさんの主張:04/10/21 21:29:01
>>491
パチンコって出るまでは金つぎ込まなきゃいけないから滅茶苦茶金使い
ますね。
競馬・競輪だったら券買ってレース始まるまでじっとしてりゃいいけど。
だけど十万単位の金自由に使えるやつだったら競馬・競輪の方がはるかに
金使うだろうけど。
494名無しさんの主張:04/10/21 21:51:47
スロットマジオススメ
495名無しさんの主張:04/10/21 22:41:13
東京は稼げるが物価も高いぞ。
496名無しさんの主張:04/10/21 22:57:41
>>492
>みんな極貧の生活をしている
 大金当ててもほとんど使っちゃうらしいよ

ギャンブル好きな人ってそんな感じの人が多いんだろうね?
俺は10年ぐらい前までパチンコにハマッていたけど
儲からないし負けたら馬鹿らしいし1年ぐらいで辞めたよ。
最大で儲かった時は2千円で6万円勝ったぐらいかな?
ほとんど負けたよ。
ちなみに勝った機種はダイナマイトとか言うパチンコ台です。
497Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/21 23:03:24
パチンコで負けた奴は金がなくなると預金を下ろしに言って再びパチンコをするらしい。
なかには、サラ金に金を借りに行く奴もいるとか。
負けたまま帰る訳にはいかないという心理が働くのか?
いずれにしてもバカに違いないわけではあるがw
498n:04/10/21 23:03:39
私は週2日4〜5時間くらいで、ドン2で月10万位小遣い
稼いでましたが・・・それ以降の機種はダメなので止めました。

しかしコレ、板違いじゃないですか???
499n:04/10/21 23:04:31
あ、Qさん、お疲れ様です。>>497
500Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/21 23:08:44
>>499
ホント疲れてる、そろそろ寝ようと思う。。
梁山泊って本当に儲かっているのか?
501kkkk:04/10/21 23:09:55
不利ーターって30、40歳になったらポイ捨て!
いいのかよ?
502:04/10/21 23:11:43
以前見たTVで梁山泊で若いやつらが一日10万軽く稼いでました>>500
503名無しさんの主張:04/10/21 23:11:50
>>497
何だかそうらしいね、ギャンブルで借金をして
何処かに蒸発した人とかを知っているし。
あと、勝てなかった時はパチンコ台に八つ当たりするとか
もあるみたいだね。
そういう人って本当にバカみたいだよ
俺は本当にギャンブルなんてやめて良かったよ。
504名無しさんの主張:04/10/21 23:12:58
>>502
毎度毎度、稼いでいるとは思えないけどね?
本当に儲かっている人はごく一部だと思うよ。
505:04/10/21 23:15:47
でも、私の知り合いでぷーでパチプロいますよ。月50万くらい稼いで。
ソレが有意義な人生か疑問ですが。
506Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/21 23:16:49
>>502
それは知ってるけど、それだと月300万の収入になるな。年収だと3600万ってとこか。
休暇とっても3000万は行きそうw
店に迷惑がかかるから、1日10万以上は稼がないとのことだが、俺にはにわかに信じられない。
つーか、俺が疑問に思うのは、彼らのテクを真似た人も本当に通用するのかっていうこと。
詳しいことはシランケドw
507名無しさんの主張:04/10/21 23:18:27
>>505
けど、その人はパチンコの才能があるんだから
それでも良いんじゃないの?その人は貯金とかはしているのかな?
508名無しさんの主張:04/10/21 23:19:42
パチ屋のそばにサラ金の機械が設置してあるのがコワい。
トイレでおばさんが売春とかもよく聞くし、
道民のオレからするとパチンコってカネとヒマがある人じゃないとできないって感じ
509Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/21 23:21:24
>>505
そういう話は良く聞くけど、ギャンブルの○○円儲けたって話は直ぐには信じられないなw
人は大抵損したときの話はしないが、儲かった時の話はするからなw
競馬やパチンコでも、「○万円損した」って話はあまり聞かないが、「○万円儲けた」って話は良く聞く
のは、儲けた話しかしないからじゃないの?
宝くじで負けた話なんて誰もしないけど、儲けら話たくなるんじゃね?
510:04/10/21 23:23:26
店に貯金箱持ってきて意地で続けるおばちゃんがいましたw
511Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/21 23:25:11
博打は熱くなるから店が儲かると。。
512元パチ屋:04/10/21 23:29:14
パチンコやめな〜。俺のいた店では一日200〜500マンの荒利が
あったよ。
513名無しさんの主張:04/10/21 23:29:53
結論からして、フリーターは別に悪くないかと。
514名無しさんの主張:04/10/21 23:31:28
パチンコ屋が比較的多い地域って
結構治安が悪かったり、DQN地域だったり、
在日が多かったりするよね?
515名無しさんの主張:04/10/21 23:31:42
>>495
東京は家賃が高いぞ
516:04/10/21 23:31:50
国が即刻つぶれるぞ!もうマジやばいのに!
517:04/10/21 23:36:30
516>>513
518487:04/10/21 23:37:07
>>488
条件反射的にこういう書きこみする香具師いるんだな(苦笑
想像力欠如してるんじゃないのか?
確かにフリーターやってるが、平日は就活で動けるように時間取ってるんだよ
519魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/21 23:38:30
歌舞伎町には、家賃3万からありますよ。

案外居心地はいいですから是非。

520名無しさんの主張:04/10/21 23:38:54
>>516
フリーターは悪くない、実際、「フリーター募集」とかの
広告もあるし
それに派遣労働を全部の職業に認めた政治家が悪いんだよ
そのおかけで雇用が悪くなって国が潰れそうになっていると思うけどね。
521:04/10/21 23:42:56
っまあ、そうなんだが。>>520

結局、政治家=悪の根源か??
どうすりゃいいんだ?まじで!
522名無しさんの主張:04/10/22 00:49:16
・8年後は倍の月6000円に 65歳以上の介護保険料 厚労省試算(10/21 17:41)

>>521 そいういう改革派の香具師はシンガポールに集まっているよ。
523名無しさんの主張:04/10/22 01:22:56
最近聞く、「改革派の香具師はシンガポール」ってなんですか?
うとくてちょっと分かりません。ググッてみたんですが。。
誰か教えてください。
524名無しさんの主張:04/10/22 01:29:41
あのおかた、とかいうやつか。おれもさっぱりわからん。
525名無しさんの主張:04/10/22 01:35:22
そう、よく聞く「あのおかた」・・・・誰?
526名無しさんの主張:04/10/22 01:39:30
>>525

シンガポールを基盤とする日本人経営者だそうだ。30代で元役人の役人家系。
清和源氏直系。資本10億ドル。名前は矢崎達彦。12月8日にシンガポールで「
祭り」があるらしいので2chから有志が参加予定(金融、軍事、極東)とあ
った。ステルス理論とテセラクト理論を重視、一切の電波メディアを封鎖する
のが特徴らしいが漏れには難しすぎてわからんかった。院生の先輩から聞いた。
527:04/10/22 01:45:08
ううむ、噂じゃさっぱりわかりませんなー。誰か詳しい人いないですか?
噂のひとり歩きではないですかね?どうなんですかね?
その人が何をするのですかね??どうなんですか?
528名無しさんの主張:04/10/22 01:48:53
>>527

>>527

先輩によれば3つあるんだって。

1.某海外の大学の戦略系授業を受ける。(来年、漏れも参加申請予定)
2.リトルインディア駅近くのブロードウェイホテル隣のインド料理屋に集まる
3.12月8日シンガポールオーキッド伊勢丹近くに集まる。
529名無しさんの主張:04/10/22 01:55:00
ふむー聞いてみるもんだな。
噂にせよ本当にせよ、初めて具体的な説明を得ることが出来た。
ありがとう。
530名無しさんの主張:04/10/22 01:55:56
心がポール
串刺し会
531名無しさんの主張:04/10/22 01:58:17
昔、中野学校、今、2chネラー 情報の達人たちは今日も真実を探していくー

日本も幕末化してきたよね
532:04/10/22 02:01:55
何はともあれ何か新風をおこしてくれる、と言うことですかな。

久々に2ちゃんでいい情報を得た気がしました。
533イチロー:04/10/22 02:02:18
ええじゃないか、ええじゃないか、ええじゃないか〜

優秀なエリートが海外に逃げても、北朝鮮人や中国人が日本に増えても

ええじゃないかー
534:04/10/22 02:04:12
で、スレ違いなので話を元に戻して・・・・・

フリーターって「何が悪いの?」


・・・・・・・いいことあるのか? ボソッ
535名無しさんの主張:04/10/22 02:06:20
>>534

ない。女に持てない。年金を払えないからもうすぐパスポートと免許書も取り上げられる。
536名無しさんの主張:04/10/22 02:30:42
うそばっかりだな
 
役人以外の仕事を作れもしない馬鹿の戯言
そのくせ寄生と規制しかしない
537名無しさんの主張:04/10/22 02:35:19
フリーターでもいいと思うよ。
劣悪な環境で、人間としての尊厳を踏みにじられた結果、雀の涙ほどの賃金なら。

まじめにこつこつ働いていれば、それなりの生活が保障されたのは今は昔。
適当に使われてポイがほとんどだよ。大手有名企業も例外ではない。
無論、財政の厳しい自治体の公務員もね。

いつの時代も変わらぬ、圧倒的な強さを誇るのは、ブランドのあるところだよ。
日本で言えば、任天堂とか味の素とかキッコーマン、オリエンタルランド、有名大学・・・。
こういうところは、好景気不景気はほとんど関係ないね
538:04/10/22 09:40:19
では、そういう537&536はずっとフリーターで。。。。
>劣悪な環境で、人間としての尊厳を踏みにじられた結果、
>雀の涙ほどの賃金「なら」。

「なら」。。。。。奈良ですか、奈良。何があったのか知れませんが。。。。
539537:04/10/22 10:29:22
>>538
>「なら」。。。。。奈良ですか、奈良。何があったのか知れませんが。。。。
ん?最近では、世の中の大部分の人がそうでしょ?
日本に大企業なんて、ほんの少ししかないんだから。
540n:04/10/22 10:34:07
がんばっていいトコ探しなよ・・・>>539
大企業じゃなくても腐ってないところはある。
541名無しさんの主張:04/10/22 11:38:03
>487が書いてくれたような働き方をして、何かを達成するために
短期間でガーッとお金を貯める、てなフリーターなら全然悪くないと思うけど、
それで生計立てててもうすぐ30、35、となるとちょっとマズいかも。
542名無しさんの主張:04/10/22 11:43:52
家族が正社員だけど、手取り126000、茄子なし、有給なし。多分退職金もナシ。
あるのは社会保険の類とパートさんの倍のノルマ、頻繁な他支店への応援。
これって各種社保ありのフリーターとどう違うのやら。
正社員とフリーターってなんかそんなに大きな違いはないっつーか
正社員であるメリットって実はそんなにないここは北海道。
543名無しさんの主張:04/10/22 11:59:04
>>542
クソ田舎の最下層リーマンの話を持ち出されても、何の意味もないと思いますが?
なんか意図があんの?
544名無しさんの主張:04/10/22 12:06:22
>>542
再就職の時に大きく差が出るよ
終身雇用の時代終わったし、企業もいつ何時どうなるかワカラン時代だからね
年齢関わらず(年取れば尚更だが)フリーター続けててロクに職能ないと正社員の道は険しい
ますますもってフリーターを続けざる得なくなり泥沼にハマル
土地柄で給料安いのは仕方ないだろな、ガンガレ
545485:04/10/22 12:30:59
>>542
俺、バブル末期の頃でそれぐらいの収入だった。
あの頃はまだしも今より景気よかった筈だけど。

ほんと、北海道は日本じゃないな。
札幌はまだマシな方だけど、郡部にいくとマジで仕事なさそうだ。
546名無しさんの主張:04/10/22 12:41:37


フリーターが悪というなら、まともな(←重要)就職先増やしてください


547名無しさんの主張:04/10/22 12:43:02
548名無しさんの主張:04/10/22 12:47:10
>>546
まともって具体的にどゆこと?
フリーターって自分の能力以上の給料、待遇を求めがちだからな。
549名無しさんの主張:04/10/22 12:58:38
よくフリーターが増えることにより、
GDPでいくらの損失だの騒ぐシンクタンクがあるが、
逆に正社員雇用を続けたら企業収益がどうなったかを試算するシンクタンクはない。
1997年から正社員は400万人減少した。
非正社員は375万人増えた。
結局、正社員が非正社員になっただけ。
550名無しさんの主張:04/10/22 13:13:04
労働者の足元みて薄給で過酷な労働強いるDQN企業多いよな
そんな企業じゃ長続きしないわ、再就職は競争厳しいわ・・・
労働意欲殺がれスキルも身に付かない罠
で、>>546みたいなコト言われるワケだ・・・
551名無しさんの主張:04/10/22 13:23:09
一度正社員じゃなくなったら、もう正社員としての再就職ってかなり厳しい。
若いもん若いもんへと行っちゃいがちだし。結局フリーターになるしかない。
552名無しさんの主張:04/10/22 13:38:53
a
553名無しさんの主張:04/10/22 13:43:13
今の日本の状況を喜んでるフリーターもけっこういるんじゃないか?
働かないのを社会のせいとかにできるし。
一人で屁をこくより100人でこいたほうが恥ずかしくないし。
554名無しさんの主張:04/10/22 14:36:01
みんながみんな有能な人材なわけないだろ
555名無しさんの主張:04/10/22 15:36:13
沖縄も北海道並に景気が悪い
556kkkk:04/10/22 15:36:41
とりあえず、ニートにはなるな!!!
557名無しさんの主張:04/10/22 15:50:24
>555 沖縄は観光業界と泡盛業界は順調と聞いたが…。
558kkkk:04/10/22 16:59:15
ゴルァ
559n:04/10/22 19:12:01
で、不利ーターのなにが「いい」のか???
560名無しさんの主張:04/10/22 19:40:37
時間が取れるとか・・
561名無しさんの主張:04/10/22 22:42:46
>>537
>無論、財政の厳しい自治体の公務員もね。
不祥事隠蔽の片棒を担がせるのも止めろー!!!
民間もそうだけど・・・。
562名無しさんの主張:04/10/22 23:43:14
>>560 永遠にナ・・・・そして、地下鉄構内で果てる
563名無しさんの主張:04/10/23 00:02:26
あぼん
564539:04/10/23 02:35:33
>>540
おい!
俺はこれでも、某大手企業内定者だぞ!w

ただ、劣悪な環境で低賃金で働く位なら、フリーターの方がマシだよ。
565魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/23 02:38:57
コンドームをしっかりやれば、大丈夫(はーとまーく)
566名無しさんの主張:04/10/23 03:11:01
567名無しさんの主張:04/10/23 03:42:37
若年採用が減らされた理由は、団塊の世代の首を切れなかったから。
つまり、今の若者の敵は団塊の世代。
しかも、今後は団塊の世代が年金を受給するようになる。それを負担するのは若者。
568アシッド:04/10/23 05:05:02
>若年採用が減らされた理由は、団塊の世代の首を切れなかったから。

その通り!! ごもっとも!!
その使えない社会のゴミ諸悪の根源団魂世代よりクズな若者ばかりだから採用出来ないんだよw
569名無しさんの主張:04/10/23 05:21:46
>>484
> 世の中の大半がフリーターになる時代なんて来るわけないだろが。
> 妄想もたいがいにしとけよ。

484さんがそう考えられる理由はおそらく、フリーターは正社員よりも無能で
企業への忠誠心も低いので、採用・人事担当者が正社員主体の方針を
変えるわけはない。ということにあるのだろう。

しかし、採用・人事担当者のさじ加減がそのまま通るとは一概には言えない。
次のニュースを読むと、世の中の大半がフリーターになる可能性も充分あり得る。
(ニュースではアルバイトと書いてあるが、アルバイトとフリーターはほぼ同じものを
指すと見ていいだろう)


1 名前:パクス・ロマーナφ ★[sage] 投稿日:04/10/19 08:34:31 ID:???
高齢化の進展に伴って、年金や医療などの社会保険料の負担が増加した場合、
企業の多くが海外に生産拠点を移したり正社員をアルバイトに切り替えたりして
対応せざるを得ないと考えていることが、経済産業省の調査でわかりました。
http://www.nhk.or.jp/news/2004/10/19/k20041019000014.html

【経済】社会保険料負担増で、企業は海外逃避−経産省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098142471/l50
570名無しさんの主張:04/10/23 07:52:10
>>569
正社員をアルバイトに切り替えるのは、元々アルバイトでも出来る単純作業を
正社員にやらせていたということで、何ら問題ではない。
しかし、企業として判断が必要な仕事までアルバイトにやらせることはあり得ない
ので、一定割合以上にアルバイトやフリーターが増えることはあり得ない。
したがって、484が正しい。
571名無しさんの主張:04/10/23 08:03:08
店長とか営業とか、
2.3年前までありえないといわれた職業まで、
どんどんパート、派遣に置き換わってますが。
研究開発でも、寿退社した大学院卒のパートさんが活躍する時代ですぜ。
572名無しさんの主張:04/10/23 08:07:17
ぶっちゃけ外資のCEOの雇用形態は派遣と変わらないし。
>企業として判断が必要な仕事までアルバイトにやらせることはあり得ない
というのはあまり関係ないと思う。
ようするにキーとなるのは、
会社への忠誠心と継続雇用による経験の蓄積でしょ。
573名無しさんの主張:04/10/23 08:20:32
>>572
ここで言われているフリーターというのは、何の専門的知識も技術も
持たない人たちのことだろう。
外資のCEOと比較すること自体がおかしいぞ。
574名無しさんの主張:04/10/23 08:25:52
そうだな。
アルバイト=仮雇い
正社員レベルの仕事をさせるけど正社員じゃない≒契約社員、フリーランサー
だな。
575名無しさんの主張:04/10/23 08:29:18
最近元気のイイ新興企業のビジネスモデルには
バイトで十分こなせるレベルの仕事で
上手いこと利益稼ぐパターンが見受けられる
個々人の能力はあまり重要ではなく、要は仕組みの問題
大多数のアルバイトを如何に効率よく使って儲けるか
今時の商売のあり方かもしれんな
576名無しさんの主張:04/10/23 08:33:42
>>573
そうですね。
パート派遣という就業形態でできない事はほとんどないという意味です
577名無しさんの主張:04/10/23 09:03:29
パチンコ屋の多い地域ってDQN地域だったり
結構ヤバイ系統の地域だったり、貧民の住む地域だったりするよね?
578名無しさんの主張:04/10/23 09:19:59
いつの時代の話だよ。
579名無しさんの主張:04/10/23 10:10:34
自分自身の人生を無意味に終わらせたくなければ、シンガポールのあおのお方に合流せよ
580名無しさんの主張:04/10/23 11:04:05
「フリーターになったのは、雇ってくれない会社が悪い。」
というやつは、
「高卒なのは、入学させてくれなかった大学が悪い。」
というのと同じだな。
全部自分のせいだよ。
581名無しさんの主張:04/10/23 11:41:41
>>580
禿同

582名無しさんの主張:04/10/23 12:02:11
>580
それは違う。
大学は授業料を支払うが
会社は賃金をもらうという点でまったく逆の性質がある。
583名無しさんの主張:04/10/23 12:30:05
>>582
視点を金のみからみると一見逆のように見えるけど、

授業料払うから知識をください。
仕事するから賃金ください。
似たようなもんだろ。

大学は大学の質が下がらないように入学枠を設けて一定ライン以上の者だけを入学させる。
会社は労働の質が下がらないように入社枠を設けて一定ライン以上の者だけを入社させる。
表現が違うだけで本質的には同じだろ。
584名無しさんの主張:04/10/23 13:06:17
アホには金の視点しか持てないんだよ。

ホスト、風俗、パチンコ、麻薬etc・・・
要は金稼げば勝ち組だと思ってるらしいから。
585名無しさんの主張:04/10/23 19:09:12
大学入試は完全に機会の平等なのに、
就職は違うからなー。

大学には年齢制限ないのに、
就職にはあるからなー。

企業社会自体がフェアじゃないんだよね。

586Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/23 19:10:57
学歴・経歴不問の会社に就職すればよいだけの話。
587名無しさんの主張:04/10/23 19:17:28
>>585
企業は営利団体ですから。

え?大学も営利団体だって?
そうだよ、でも大学の場合はどんな人でも入試さえ通れば一律で授業料が入る。
入学後の能力と収入は無関係だからね。
だからこそ機会の平等があるんだよ。
588名無しさんの主張:04/10/23 19:31:10
>>585
例えばお前が会社を経営してたとしよう。
学歴・年齢・経験など全ての条件関係なしに希望者を入社させるのか?
589名無しさんの主張:04/10/23 19:55:14
フリーターを批判したって
ホームレスはどうなんだよ
日本ほどホームレスの扱いは酷い先進国はないから
590名無しさんの主張:04/10/23 20:34:15
>>589
>扱いは酷い先進国はないから
黄色いサルのやる事だから、もうその辺で勘弁してあげて下さい。
591名無しさんの主張:04/10/23 20:58:18
フリーターは収入が安定しないから奥さんや子供が困る
592名無しさんの主張:04/10/23 21:02:07
料理を得意分野にして稼ぎのいい嫁さん
もらって主夫になるのも悪くない
593魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/23 21:12:11
それなら、自分で仕事をしている小説家やフリーのカメラマンや
バイヤーだって、収入が安定しませんよね。

Jリーガーだって収入は安定しないもんね。

ま、この世に確実に保証されるものなんて存在しないでしょうね。

昔の時代は、どこか狩猟民族的で不安定で豪快な生き方をする男に女は
惹かれたものだ。
例えば、祭の後にはMVPに輝いたテキヤの男は、赤線地帯を廻ってただでセックスしたものだ。
そういういい時代もあった。金がなくてもいけている街角芸人には女が寄ってきたものだ。

しかし、今の時代はそれはなくなってしまった。
これは、悲しいことなんですね。

あらゆるものが組織化され、色気を失い、女は男を収入という色眼鏡で見るようになって
しまった。企業社会に毒されてしまった今、魅力ある女性は確実に少なくなっている。
これが問題なんですよ。

594名無しさんの主張:04/10/23 21:16:28

日本でパワーのあるのはシンガポール武士団ぐらいか?
595魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/23 21:25:01
アジア在住の民間の日本人は、皆おちこぼれなの。

シンガポールも、おちこぼれのサイテー国家。
北朝鮮、韓国、中国についてダメな国、それは、表現の自由すらない
閉鎖国家、さすが島国、シンガポール。

すごい、だって、シンガポールは日本より狭い!
人間の心も、日本人より狭い!
いや、世界一狭い、かもねー。
596名無しさんの主張:04/10/23 21:28:47
まぁ、お前らフリーターも褒められた存在じゃないけど、
子供の手が離れて専業でいる必要もないのに旦那に食わせてもらってる
寄生虫の専業主婦よりはマシだ。
597名無しさんの主張:04/10/23 21:34:29
>>595

シンガポールの武士団は毎週、海外に遊びに行っていますが?
598アシッド:04/10/23 23:05:01
>>596
働かなくても旦那に十分な経済力があれば別に嫁が働く必要はないだろ?
貧乏がイヤなら女も自ら働くだろ。
599名無しさんの主張:04/10/23 23:11:50
>働かなくても旦那に十分な経済力があれば別に嫁が働く必要はないだろ?
で、旦那は小遣い制?
自分で稼いだ金を自分の好きに使えないってのはすごいストレスが溜まるんだけど。
600名無しさんの主張:04/10/23 23:13:35
>>598
金持ちで働く必要がなければ専業主婦でも問題ないだろう。
が、そんなパラ女はフリーターを批判する事も許されないし、選挙権もなし。
601魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/23 23:18:36
女に小遣い制にされる男は、別の意味で問題があると思うけどな。
じゃなければ、小遣い制なんかにされないって。

やっぱり亭主関白が一番!
602名無しさんの主張:04/10/23 23:21:51
>>598
>働かなくても旦那に十分な経済力があれば別に嫁が働く必要はないだろ?
良し悪しで言えば別に悪くはないけど、
健全な人間の神経を持ってれば普通は働きたくなるもんだ。
暇だろ?
例えば宝くじ3億当たったら仕事やめて遊んで暮らすか?
と聞くと、男の場合は「しばらくは遊ぶだろうけど、暇だろうから多分働く」と答える奴が結構いるが、
女の場合は「遊んで暮らす」と答える奴が多い・・・ってかほとんどかもな。
基本的に女は依存性が強いんだよ。
603名無しさんの主張:04/10/23 23:21:56
管理されるのが楽っていう奴はいっぱいいるよ。
604名無しさんの主張:04/10/23 23:29:32
>例えば宝くじ3億当たったら仕事やめて遊んで暮らすか?
俺ならこうだな。
1億円で先物にチャレンジして全部なくす

先物にはこりて、今度は1億円で外為にチャレンジして全部なくす

先物・外為にはこりて、最後の1億円で株取引に再起を賭ける

結局全部なくして再就職する
605アシッド:04/10/23 23:29:36
>>699
>自分で稼いだ金を自分の好きに使えないってのはすごいストレスが溜まるんだけど。

それはそうだろw 自分が管理してれば何も問題ないんじゃない? なぜ嫁に管理させる?
606魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/23 23:30:06
女性は快楽主義者で官能的で神秘的、女であることはすばらしい事ですね。

男も見習うべきなんですが、今の日本には、遊びの文化が根付いていません。
もちろん、僕ならもう一度海外留学をして遊んで暮らします。

仕事以外に楽しめることない人って、どんなキャンパスライフを送ってきたのでしょうかね?
お遊びサークルにも入っていない、合コンもやらない、引き篭もり大学生だったのかなw
607アシッド:04/10/23 23:34:21
>>600
>そんなパラ女はフリーターを批判する事も許されないし、選挙権もなし。

フリーターを批判するどころか、ミジメで可哀想くらいに思ってるんじゃないw
選挙権はあるだろw
608名無しさんの主張:04/10/23 23:34:57
>>602
家事の大変さをお前は知らない。
そして楽だということも。
大変か楽かやり方次第なんだよな家事は。
手を抜きゃいくらでも手を抜ける。
609Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/23 23:36:58
俺は結婚したら自分で金の管理をするつもりはありません。
メンドクサイ。
610アシッド:04/10/23 23:42:04
>>609
メンドクサクないよ 食費と雑費だけ渡せば良いんだよ小遣いはその都度嫁に渡せば良いし
ほとんど銀行振替だしねw
611名無しさんの主張:04/10/23 23:43:48
>>608
俺一人暮らしなんだけど。
食事も昼食以外は自炊してるんだけど。
ちょっと帰宅時間が遅れるとスーパー閉まるから買出し大変だ。
専業主婦はいいよな、いつでも買出しできるし、惣菜も一杯売ってる時間帯に行けるし。
閉店間際に行っても惣菜ほとんど残ってないんだよ。
なんでだろうな?
やっぱ専業主婦が買い込んでるんだろうな。
専業の主婦が惣菜使って、一人暮らしの俺が働きながら食材から自炊してんだな。
612Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/23 23:44:52
>>610
つか、家計簿とかつけるのメンドイし、俺今、自分がどれだけ金使ってるのか把握してないし。
通帳の記帳も半年以上していませんw

男ってそんなもんじゃない?
613名無しさんの主張:04/10/23 23:47:40
>612
君は出世できません。
間違いなく。
614名無しさんの主張:04/10/23 23:48:39
Q太郎は何やってるひと?
615魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/23 23:53:34
>>614
ネット右翼です。
616名無しさんの主張:04/10/23 23:54:36
そしてセニョリートは学歴至上主義者
617藍山みなみ ◆1V4CaE0ZHE :04/10/23 23:57:04
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY さんって
タウソ君じゃないよね・・・・?
618Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/23 23:57:08
>>613
出世しなくても楽な仕事で高給が保障されればそれでいいです、ハイw
>>615
セニョは引き籠もりの廃人やってますw
619アシッド:04/10/23 23:59:44
>>610
家計簿までは作ってないけど食費と雑費は毎月同じ金額渡すから家計簿必要ないかな。
通帳の記帳しないって事は余裕があるって事でしょ? 貯まって行く一方なら
いろんな物に分散して運用した方が良いよw

>男ってそんなもんじゃない?

それが普通なのかもしれないけど、税理士とか入れてないからオレはマメにマメマメw
620アシッド:04/10/24 00:01:54
セニョはウザイ ウザ過ぎるw
621名無しさんの主張:04/10/24 00:03:49
アシッドって女だろ?
(他スレなどで)たまに言うとんちんかんなことが女っぽいんだけど。
622名無しさんの主張:04/10/24 00:04:49
オレは稼ぎの半分を家に入れて、その使い道には関与しない。
残りの金は俺が勝手に使う。
履歴は残してない。てゆうか残るとヤバい。w
623アシッド:04/10/24 00:17:26
>>621
とんちんかんなのはバカだからw それに一般社会に出ないでいきなり経営者になったから
ちょっとズレてるところはあるみたい _| ̄|○
624名無しさんの主張:04/10/24 00:18:45
一般社会とはなんぞや
625アシッド:04/10/24 00:20:45
>>622
職人の世界とかあるよね 給料の3分2は銀行に振り込まれて残りは手渡しとかw
626アシッド:04/10/24 00:24:30
>>624
オレが思うには、いわゆる社会人? 社会人は一般社会で生きてる人? わからん
627名無しさんの主張:04/10/24 05:40:31
フリーランサーや自営業やってる香具師は
本業以外にも何かしら収入得るクチ持ってるもんだ
何かと不安定な時代だからな
リーマンも副業持つ時代になりつつある
628名無しさんの主張:04/10/24 06:01:05
>>611
君は立派に専業主夫やれる。
あとは子育てだな。
629名無しさんの主張:04/10/24 08:26:08
子供はイラネえだろ。
630名無しさんの主張:04/10/24 10:27:51
主婦は子育てが大変なんだろ
631名無しさんの主張:04/10/24 10:44:37
子供はやめといた方がいい。その分老後の貯えに回すとか
632名無しさんの主張:04/10/24 11:29:53
>>601
別に亭主関白にならなくてもよい。
俺は「自分の飯は自分で稼ぐ、自分の収入は自分で管理する、家事は分担する」
という「男女平等な」条件を飲ませた上でケコンした。これからは当たり前になるだろうな。
そのほうがお互いいいだろ。男だって身の回りの世話が自分でできたほうがよいし、女も
稼いで経済的自立しておいたほうがよい。
633名無しさんの主張:04/10/24 12:40:53
石原都知事も言ってたね。
子育てが終わった専業主婦ほど無駄な存在はない、みたいな事を。
634魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/24 14:32:01
セックスレスの家庭ほど無駄な家庭はない。
635名無しさんの主張:04/10/24 17:28:19
無宿人・・・ニート
奴隷・・・・フリーター
農奴・・・・サラリーマン
庄屋・・・・労組幹部
貴族・・・・公務員
坊主・・・・カルト教祖
神・・・・・マスコミ

これがアメリカ帝国が作った金融植民地の洗脳システムだよ。

衰退の日本 政治家を変えても官僚を変えても同じ
名目GDPの推移
年代    日本(兆\) 米国(10億$) ユーロ圏(10億ユーロ) 中国(10億元)
1996年      510      7817        5633          6789
1997年      521      8304        5756          7446
1998年      515      8747        5993          7835
1999年      507      9268        6268          8207
2000年      511      9817        6576          8947
2001年      506     10101        6843          9732
2002年      498     10481        7073         10479
2003年      499     10985        7254         11669
636名無しさんの主張:04/10/24 18:16:59
>>633
究極は、年金暮らしの老人とか?
637名無しさんの主張:04/10/25 00:44:58
フリーターの皆さん、お前らどうせ暇なんだからこの前の台風と新潟の地震の被災地に
ボランティアに行ってやれよ。
ちっとは社会の役に立つことせーよ。
638名無しさんの主張:04/10/25 02:32:03
>>637
交通費と飯代くれりゃ逝くよ
639アシッド:04/10/25 02:56:46
ボランティア以上にドロボーが集結してそうw
640名無しさんの主張:04/10/25 04:11:34
社会に媚びってるだの、会社の奴隷だの、国の犬だの散々言ってるヤツいるけどさ、

じゃあおまえが今そうやってのうのうと暮らしていけるのは誰のおかげなんだよ
おまえが着てる服は誰かが作ったものだろ
おまえが学校にいって知識を得たのは国のおかげだろ
おまえが飯食って生きながらえてるのはこの社会があるからだろ

胡座かいてるだけの分際で、自分を押し通してますみたいな勘違いはヤメロ
本当に自分一人の力で生きたいんだったら日本から出て行け、このウジ虫野郎
641名無しさんの主張:04/10/25 04:12:14
最近の若者は社会に対しての感謝がなさすぎる
そーいう考えが蔓延したら日本が崩壊することが何故わからないんだ
こんな状況だからこそ、自分らがどうにかしなきゃいけないと思うのが筋だろ
何もしないうちから諦めてんじゃねーよ、このクソったれめが
642名無しさんの主張:04/10/25 04:13:11
オレはオチこぼれにはならん
日本復興のために尽力する所存である

今日本の危機的状況から目をそらしたヤツは、後の世代の非難を浴びるがいい
自分の子供にこう言われるのだ
「なんでお父さんは落ちぶれてるの?
他の人たちが頑張って日本を立て直そうとしてるときに、よく平気で社会の底辺でいれたね。見損なったよ」
643名無しさんの主張:04/10/25 07:05:02
>>641
先進国中、自殺率ワーストーワンの社会に感謝と言われても・・・

>>642
坊や、お父さん達のころは既に手遅れだったんだよ
お父さんが坊やくらいの頃、オトナは将来の世代にツケを回して
海外旅行逝ったり欲しいものナンデモ買ってたんだ
644名無しさんの主張:04/10/25 08:41:28
>>642
そうだね、それを考えると、子供なんか作れないね。

少子化が進行するけど、背に腹は代えられないものね。。
645名無しさんの主張:04/10/25 08:43:49
>>641
アヒャヒャ。必死すぎますがなwww

じゃあ、アンタが一人で何とかしなさい(ゲラゲラゲラ

午前4時まで、2ちゃんに嵌ってるようなDQNが言っても、
説得力ねえつーの。
646名無しさんの主張:04/10/25 08:44:39

シンガポールに行け >>all 地震の略奪で殺されるぞ
647名無しさんの主張:04/10/25 09:48:47
もまいら、コピペにマジレス乙
648名無しさんの主張:04/10/25 10:45:03
何が悪いって、そりゃ毎日ニュース見てたらフリーターに偏見も沸くよな。
殺人、強盗、窃盗、詐欺などで逮捕された犯人に、無職の多い事。
正直、また無職のボケかと思ってしまう。
社会のお荷物になっているだけじゃなく、損害を与えてるわけだから。
649名無しさんの主張:04/10/25 11:37:48
フリータ≠無職
650アシッド:04/10/25 11:50:34
>>648
働かないのは勝手だが確かに損害を与えるなよなフリーターに限らずw
651名無しさんの主張:04/10/25 15:28:02
正社員が失業して無職と呼ばれるのはかわいそう
652名無しさんの主張:04/10/25 15:31:32
>>651
転職に困るような仕事に甘んじてたのも悪い
653名無しさんの主張:04/10/25 15:42:07
>>649
なんだ?お前らフリーターも、無職と言われるとムカつくプライド持ってんのか。
屁みたいなプライドだな。それならさっさと定職につけよ。
一般的には無職≒フリーター
654名無しさんの主張:04/10/25 16:31:39
>>653
いや、俺は無職。
政府見解もマスコミ的にも一般的にも
フリータ≠無職

無職の俺が「今何してんの?」って聞かれて「フリータ」って答えたらおかしいだろ?
フリータが「今何してんの?」って聞かれて「無職」って答えたらおかしいだろ?
655名無しさんの主張:04/10/25 16:46:57
>>654
>フリータが「今何してんの?」って聞かれて「無職」って答えたらおかしいだろ?
これは全然おかしくない。
656名無しさんの主張:04/10/25 18:11:06
フリーターが犯罪をおかしたら、「○○容疑者(無職)」って扱い?
それともちゃんとフリーターって言ってもらえたっけ?
657名無しさんの主張:04/10/25 19:10:45
若者は老人に搾取される運命です。諦めるか

未成年社員にもキス 複数が目撃 県警「悪質」と判断
 福岡県警は二十五日、解任から一カ月でホークスタウン前社長の高塚
猛容疑者(57)の逮捕に踏み切った。企業トップが部下へのセクハラ
容疑で逮捕されるという異例の事件。県警は別の社員らからの相談も受
けており、「悪質性、常習性の立証は可能」(捜査幹部)と判断して強
制捜査の方針を選んだとみられる。
 県警によると、逮捕容疑となった二件は事件当時、周囲に複数の社員
が居合わせた。また、キスされた被害者の一人は十代で「悪質」と判断
した。(西日本新聞)
658名無しさんの主張:04/10/25 19:41:07
ここでフリーターたたいてるのって学生だろ
659名無しさんの主張:04/10/25 21:01:09
正社員じゃないの?
660名無しさんの主張:04/10/25 21:07:14
最早、「第三次石油ショック」はカウントダウン。政治も官僚も無能の極致。 お前たちを待つのは奴隷労働(フリーター)と餓死だろう。日本は人材以外、資源が無い。

アメリカNIC(国家情報会議)の日本についての中期分析予測が去年の暮れに出た。
あと15年経つと、日本はアメリカ、EUと並んで三極をなす地位は保てない。世界で
十六、七番目の経済国になっているだろうという。さらに未発表の部分では、日本は
力を持ちながらアジアで強いリーダーシップを取ろうという意志が全くないという。
恐らくずるずる滑って      (詳細は下記の東京都の公式ホームページより)
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/GIRON/EIB38100.HTM
661名無しさんの主張:04/10/25 21:10:40
>>656
全部かどうか分からないけど、フリーターと報道してるのは見たことある。
バイトさえしてない女なんて家事手伝だからなーw
男 フリーター、無職
女 主婦、家事手伝い

すれ違いだけど、これって男性差別?
662名無しさん:04/10/25 21:14:15
>>660
そうなれば日本国籍捨てて
他国にうつれば良いまでのこと。
663名無しさんの主張:04/10/25 21:26:47
>>662
自国で使い物にならない人間が、他国で通用するわけが無い。
664名無しさんの主張:04/10/25 21:28:55
>>663

頼むからエリートはシンガポールに集まってくれ
665名無しさんの主張:04/10/25 21:32:17
確か現状で8000名でシンガポール在住は120名だっけ?
武士階級も減ったよな。。。
666名無しさんの主張:04/10/25 23:46:22
フリーターは悪くないけど頭はとても悪いの。
667名無しさんの主張:04/10/25 23:53:52
フリーターは日本の恥 死ね
668魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/25 23:54:22
自己主張が強く、欲が強く、人間関係が下手なため、フリーターにならざるを得ない
高学歴がたくさんいます。

だから、フリーターは頭が悪いわけではない。
669名無しさんの主張:04/10/26 04:36:46
新聞配達員の目がカメラとなり
驚愕のサービスが始まった。
http://www.asyura2.com/0411/senkyo6/msg/384.html
670名無しさんの主張:04/10/26 14:48:06
キャベツがえらい値上がりしたな。
お前らフリーターが一時間働いてキャベツ一個か。
まぁ、俺とは関係ない所で人生精一杯がんばってくれ。
671名無しさんの主張:04/10/26 16:25:33
>>668
この国では自己主張が強いのは悪いことだからね。
一応言っておくけど俺もそれを肯定してるからね。
自己主張を美徳とする西洋人は痛いと思う。
672名無しさんの主張:04/10/26 16:34:46
0
673名無しさんの主張:04/10/26 16:35:50
既に消去されたがシンガポール派のhttp://www.gla.ac.ukにあったホームページには
下記のデータから被害面積を産出し、30万食(10万人×3食)を算定していた。
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/super-rapid/snapshot/2004/10/20041026033229/20041026033229.avi
既にインフルエンザワクチンが年内に不足する旨も書いてありステルス国民に対して
迅速な予防接種を呼び掛けていた。多分、ステルス国民=シンガポール派百姓だろう。

死者27人に…雨の中、避難10万人超が4日目の朝
 新潟県中越地震の発生から4日目の26日、被災者は時折激しく雨が降る中、
不安な朝を迎えた。 (14:00) [全文へ]
674名無しさんの主張:04/10/26 18:47:06
面と向かって口には出さないが世の多くの社会人はフリーターを軽蔑してると思うよ
就職活動中ややむをえない理由ならともかく、モラトリアム型のタイプが大多数じゃないか?
社会にたいして義務もはたさず、車を乗り回し、携帯を持ち、旅行も行く
ほんとに年金すら払ってないやつは免許とパスポートとりあげてもいいんじゃないか?
675名無しさんの主張:04/10/26 18:54:03
モバイトドットコムだっけかな?
登録して仕事があればバイトするってヤツ。
あんなCM流すから若い奴が勘違いするんだよ。
好きな時だけバイトして、海外旅行とか行って人生を謳歌するみたいなイメージ。
まぁあんなのを真に受けるヤツは、もともとそういうヤツなのかもしれないけど。
676名無しさんの主張:04/10/26 20:22:26
なんども言うようだけど、労働力過剰・消費低迷の今の日本で、
労働よりも消費をしてくれるフリータ・ニート・専業主婦などは、大変貴重な存在です。

彼らが働かないことにより、本来貯蓄として直接流通しないはずの資金が、
彼らが働かずに消費だけしてくれるお陰で市場に流通するのです。

彼らをおだてるも叩くも、とにかくまっとうな社会人にならないように誘導することが大切です。
677魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/26 22:14:27
>>671
しかし、その結果、
現実的に、西洋ではより多くの人間にとって幸福な社会ができあがっている。

君の自論は、だから説得力がないのだ。

現実を見ろ。
678Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/26 22:16:51
>>677
なんでいつもお前は西洋かぶれなんだ?
日本でうまくいってないからか?
679魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/26 22:25:38
>>678
愛国心をもてない人間がこれほど多い国のどこが、
多くの人間にとって幸せな国なのか?

680名無しさんの主張:04/10/26 22:29:37
>>679
愛国心があるから民族紛争やってる国もあるし、
関係ないんじゃない。
681Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/26 22:40:00
>>679
では、愛国心の強い北朝鮮人は幸せだと思うんだねw
682魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/26 22:43:56
民族紛争も、北朝鮮の問題も、すべて官による洗脳です。

民族紛争やっている国では、国民は他の国にたくさん亡命していますね。

ま、北朝鮮人には、愛国心なんかありません。
683Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/26 22:46:44
>ま、北朝鮮人には、愛国心なんかありません。

実際はそうかもしれないなw
684名無しさんの主張:04/10/27 00:36:52
フリーターでも生活できるから充分。
685アシッド:04/10/27 00:43:53
乞食でも生活できるから充分ってかw
686北松戸競輪好き:04/10/27 00:46:53
オヤジを狩ればいいもんね。
まじめに働く必要ない。
687アシッド:04/10/27 00:52:19
しょぼいね〜 しょぼ過ぎるw
オヤジ狩りなんてしてるヤツは所詮ザコ 弱い者しか狙えない ヒッタクリも同じ しょぼ過ぎるw
688しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/27 00:57:35
働いてお金を稼ぎ生活する。
職種に拘るのは単なる偏見でしかない。
フリーターで十分だ。
689アシッド:04/10/27 01:05:02
>フリーターで十分だ。

大人がそう言うことを言うと楽な方楽な方と流れる子供は鵜呑みにするよ。
690名無しさんの主張:04/10/27 01:08:42
フリーライター
691名無しさんの主張:04/10/27 01:27:55
フリーターで生活できるのはよくて30代までで、
それまでに自分がやりたいことが見つかる人なんて、稀もいいところ。
その日暮らしをする中年が増えそうな15年後。
692アシッド:04/10/27 01:40:26
産まれて15年もの月日があれば自分のやりたいこと得意分野なんてわかるだろw
30歳にもなってやりたい事や得意分野を見出せないヤツなんてほとんどダメ人間決定だねw
693名無しさんの主張:04/10/27 01:42:47
>>692
今時「やりたい」「これが得意」で仕事につけると思ってる時点でイタイ。
694アシッド:04/10/27 01:56:48
>>693
マジで!? オレはラッキーボーイ? けどそうかもねオレも
今の仕事好きでやり始めたわけじゃないからね
けど人とあまり接しない・自営業・儲かるここには漕ぎつけたねw
今は仕事楽しくてしょうがないけどねw
695名無しさんの主張:04/10/27 02:06:27
仕事なんてやってるうちに愛着沸いたり面白くなってくるもんだ
最初から夢を見てはいけない
696名無しさんの主張:04/10/27 02:36:44
>>695
その逆もある。やりたい仕事についても、実態はたいがいちがうよ。
人気職種の看護師や保育士。その手の学校は全国的に繁盛してるけど、
「看護婦募集」の病院ってよくあるでしょ。保育士も出入り激しい仕事。

俺もフリーターとか契約社員の時期が数年あった。
やりたいことめざして、というタイプだった。
半年留年して就職活動どころでなかったせいもあるけど。
フリーターのときは、2つ掛け持ちで月25万前後稼いでいたし、
最高2ヶ月で50万ためた(勉強とか引っ越し資金のため)こともある。
契約社員の時はやりたいことに近い仕事だったが、日給7200円で毎日15時間働いてた。

自律しているフリーターはちゃんと稼いで税金払っているんだし、
文句言われる筋合いないよ。ただ、いつまでも続けてもしょうがないということ。
俺もいろいろやって、役に立っている部分も多いけれど、
それって専門的なスキルとかじゃないからね。
それに給料のいいバイトって退屈できつい仕事が多いしね。
697名無しさんの主張:04/10/27 12:24:01
モバイトドットコムなんてやってるやつは学生のバイトか、就職活動中の人間が生活費稼ぐためにやってるだけだろ
登録制のバイトはろくな仕事ないだろうから、時間に余裕のある人は普通のバイトした方が楽だと思うけど
698名無しさんの主張:04/10/27 15:07:44
安価な労働力や雇用の調整弁としてフリーターをただ増やすのではなく、
もうちょっと若者にも職をあたえられるよう誘導できないものかな
699名無しさんの主張:04/10/27 15:16:19
>>698
だってあいつら文句と高望みが多いからな。
分相応って言葉、しっかりかみ締めて欲しいよ。
700名無しさんの主張:04/10/27 16:30:35
専業主婦三ヶ月目でつが、旦那に「ぷー」と罵られたのでこの板に来てみますた。
旦那は20年近くも同じ会社に勤め続けて手取り20万あるかなしかの薄給&毎夜九時
十時まで残業。その上出勤手当も出ないのに、休日でも呼ばれたら会社へgo!!
ストレスたまってるんだろうけど、バイトや無職をバカにすることでしか発散
出来ないある意味バイトや無職の下位に位置する香具師なのです。

今日も旦那の安月給を搾取しながら一日中マターリしていますた。(    )y━・~~~

これからも私のだらけきった生活を守るために
安月給を運んでこい。<旦那ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ!
701名無しさんの主張:04/10/27 16:43:21
>>700
よく出来ました◎
702名無しさんの主張:04/10/27 18:36:59
>>699
まったくだよな
忙しい時期に週休三日しっかりとりやがるくせに
テメーの都合で金がなくなるともっと働かせてくれなんていいやがる
俺が給料払ってるわけじゃないが、マジでリストラしてやりたい
703名無しさんの主張:04/10/27 19:14:02
実はここだけの話なんですがね、妻に内緒で口座を作ってまして、
会社の給与はそちらへ振込んでもらってるんですよ。
その口座から毎月20万円を振込み人名を会社名にして妻の管理する口座に振込んでるんです。

帰宅するのはだいたい夜の21〜22時ぐらいなんですが、
実は退社は18〜19時ぐらいで、退社後は愛人宅で一息付いてから悪妻の待つ我が家へ帰宅するんです。

休日に妻と一緒にいるのが嫌になれば、友達や愛人に会社の人を騙って電話してもらい、
休日出勤のふりして外出します。

無能な夫を演じるのは大変ですが、大事な秘密の生活を守る為に仕方ありません。
ま、バカ(悪妻)に無能呼ばわりされたところで、
バカ犬が吼えてるようなもので気にもなりませんがね。

これからも私の秘密の生活を守る為に無能な夫を演じます。アッヒャッヒャ!
704名無しさんの主張:04/10/27 21:08:49
>>698
別に安価でも雇用の調整弁でも構わないんですよ。
立場上の問題でしょ!?

フリーターと同等の給料の正社員でも叩く!?
705名無しさんの主張:04/10/27 21:28:08
>フリーターと同等の給料の正社員でも叩く!?
フリーターは、簡単にクビにできるが、正社員は、簡単にクビにできないだろ・・
立場上ではなく、社会的保障の問題なのでは?
って・・・中小企業では関係ないカモ
706名無しさんの主張:04/10/27 21:29:38
八洲(やしま)学園大学は、社会人・主婦を対象にした、通信制大学です。家庭教育・生涯学習を学び、インターネットだけでも卒業できる、新しい学びの場所です。

https://acnw.jp/f0xq/6wgK/2/module/docreq/index.asp?cid=ysuniv&place=1
707名無しさんの主張:04/10/27 22:47:36
売国政党? 自民党

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004102201004255
外資系企業の献金制限を緩和 集金パイプ拡大で自民が提案

 自民党が外資系企業からの献金制限緩和と、個人献金の税還付手続きの簡素化に向けて
まとめた政治資金規正法などの改正案が22日明らかになった。公明党にも提案済みで、与党
協議で合意できれば、政治団体間献金の上限を年間5000万円とする改正とあわせ、具体的な
法制化に着手する。
 今国会中に団体間献金の上限設定の実現を目指すことで公明党と合意したことにより、資金
集めに影響が出ることを懸念、別ルートの集金パイプを拡大しておく思惑があるとみられる。
 現行の政治資金規正法では、外国人・外国法人が発行済み株式の過半数を保有している企業
から政治献金は受け取れない。自民党案は、こうした企業でも、特定株主が3分の1以上保有
しているケース以外は、規制から除外する。このため外国資本100%でも大株主がいなければ
献金が可能になる。
708名無しさんの主張:04/10/28 02:40:34
>>703
離婚して家政婦でも雇えば?
709名無しさんの主張:04/10/28 17:15:09
>>705
労働組合のない会社は簡単にクビ切れますが何か?
710名無しさんの主張:04/10/28 17:49:44
国家は弱者を守ってあげないといけないとは思うけど、なんの努力もなしに
なるべくしてなった弱者(一部のフリーターとかNEETとか)は食えなくなれば
飢え死にするべきだな。
711名無しさんの主張:04/10/28 18:01:42
序列はこうだろ?

正社員
派遣社員
フリーター
ニート
ヒッキー
712名無しさんの主張:04/10/28 18:12:27
正社員もそんなにフリーターと変わりない。安定してるわけでもなし。
今正社員でいられても、これからだんだん締め付けが厳しくなって、
結局いつかはみなフリーターになるのでは
713名無しさんの主張:04/10/28 18:27:16
>>712
たぶんその手のレス、1万回ぐらい見たことあるわ。
みんなフリーターになればいいのにね♪
714名無しさんの主張:04/10/28 18:34:51
正社員もそんなにフリーターと変わりない。安定してるわけでもなし。
今正社員でいられても、これからだんだん締め付けが厳しくなって、
結局いつかはみなフリーターになるのでは
715名無しさんの主張:04/10/28 18:36:05
>>714
たぶんその手のレス、10,001回ぐらい見たことあるわ。
みんなフリーターになればいいのにね♪


716名無しさんの主張:04/10/28 18:38:57
トップ シンガポール旧士族
時点  日本の政治家官僚
正社員
派遣社員
フリーター
ニート
ヒッキー
717名無しさんの主張:04/10/28 19:25:01
フリーターからするとさらに下のニート・ヒッキーいてくれて
「まだまだ下がいる」と安心する。江戸時代の農民から見た
えた・ひにんの如く。
718名無しさんの主張:04/10/28 19:29:02
最下層は富士の樹海民
719名無しさんの主張:04/10/29 00:11:54
>>717
ニート・ヒッキーの次は何かな?
また何か変なものを出してくるんだろうなあ・・・。(w
720名無しさんの主張:04/10/29 00:22:56
>>719
ダンボールハウス ヒッキー(仮)
=公園などにダンボールで家建てて
 その中に引きこもる人のこと
721名無しさんの主張:04/10/29 00:32:40
フリーターでもなんでも香田クソよりましでは
722名無しさんの主張:04/10/29 00:56:33
723722:04/10/29 00:58:54
仕事がないからフリータ-に甘んじてるんだからいいんじゃないの?
働いてないより。
フリーターやパートの諸条件がよくなるように国が法改正する方が先だと
思います。
724722:04/10/29 01:06:31
所変ればですね。日本の非常識は世界の非常識。

>>欧米各国では日本より若者のフリーター率が高いです。
  フランスには正社員しかいません。
  アメリカには働かない筋金入りの不良中年が80万人ほどいます。
  イヤな仕事をすぐやめるのは、欧米ではあたりまえのことです
725名無しさんの主張:04/10/29 01:07:03
日本の常識
726名無しさんの主張:04/10/29 01:15:39
529 : :04/10/29 00:39:32 ID:YAql4ip8
現役の慶大生のブログを発掘したよ
やはり天才高学歴エリートはすごい
http://web.hc.keio.ac.jp/~fh045546/
http://web.hc.keio.ac.jp/~fk012293/
http://web.hc.keio.ac.jp/~fk031711/
727名無しさんの主張:04/10/29 11:22:39
労働の機会を均等に与えず、また職業の貴賎の格差を絶望的なまでに広げておきながら未だに
「働かざるもの食うべからず」というのは理不尽過ぎる。このせいで一度フリーターやニートに落ちた
者の社会復帰が困難になっている。


こ の 国 は 一 旦 リ セ ッ ト す る 他 な い と 思 う 。
728アシッド:04/10/29 11:55:07
>一度フリーターやニートに落ちた 者の社会復帰が困難になっている。

元々社会に適応できなかった人間なんだから、社会復帰が困難なのは当たり前だろw
役立たずは底辺で遊んでなさいw

729名無しさんの主張:04/10/29 13:03:11
「万人がそれなりの生活ができる」と勘違いするやつが多いってのが、
高福祉国家の悪いところ。
努力しないやつ、能力のないやつはそれ相応の暮らしをするしかない。
730名無しさんの主張:04/10/29 13:38:55
おまいが障害者になったらダンボールハウス行きの国が良いんだな
731名無しさんの主張:04/10/29 14:07:46
>>727
>労働の機会を均等に与えず
意味不明。
君、障害者?
障害者が言うなら分かるが、健常者なら意味不明。
732名無しさんの主張:04/10/29 14:25:51
>>727
国をリセットって具体的にどうすんの?
733名無しさんの主張:04/10/29 14:34:13
よーするに
邪魔な他人をいかに蹴散らし
勝利するかということ。
734名無しさんの主張:04/10/29 14:42:14
アメリカって就職の年齢差別禁止ってホントなの?
735名無しさんの主張:04/10/29 16:58:33
こんだけ、ニートだ、ヒッキーだ、で一杯いれば
労働力として見れば大量に余ってるわけで、強制力
使った活用法考えたくなるねえ…使い物になるか
どうかわからんが、古典的にいうと3K的仕事とか
足りないトコはまだまだ足りんだろうし…
736名無しさんの主張:04/10/29 19:12:52
俺と同じ仕事を、フリーターにしかなれなかったヤツに出来るわけがないだろ。
737名無しさんの主張:04/10/29 19:53:26
>>735
堀江がヒッキーを使うって書いてたな
738名無しさんの主張:04/10/29 21:37:36
日本の常識≠世界の常識
日本の常識≒サルの常識
739名無しさんの主張:04/10/30 08:46:27
いつから正社員の敷居が高くなったんだ?
昔は、お茶くみやコピーなどの雑用のおねえちゃんも正社員だったわけだが
740名無しさんの主張:04/10/30 10:10:57
>>739
雑用に正社員を雇う余裕のある企業が無くなったということだよ。
741名無しさんの主張:04/10/30 12:02:33
俺と同じ仕事を、フリーターにしかなれなかったヤツに出来るわけがないだろ。
742名無しさんの主張:04/10/30 12:04:51
■ 日本再生の処方箋 ■ 借金時計http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
★☆★2ちゃん党★☆★ 第5回 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1066538519/

・ホームレス、自殺者、無年金・・・どこかの貧乏国と同じような悲劇を我が国から一掃しよう!!
 (すべての日本国民は、平等医療・平等年金・平等介護・平等教育の権利を有する…基本的人権の享有・法の下の平等)

・正社員・派遣・フリーター・パートの垣根を撤廃(育児や介護など都合に合せた働き方ができます)
・日本国民であれば、子供をもうけた親のどちらでも、育児有給休暇を利用できるようにします。
・医療・年金・介護・雇用保険の消費税方式による一本化(徴税コストを下げ、国民負担率を最小化)

・固定資産税大幅減税(不動産取得後の重税から解放)
・所得税原則廃止(高所得者への累進課税は強化)、給与明細天引き禁止(源泉徴収なし)
・法人税大幅減税・簡略化(国際競争力強化・税務部門から優秀な人材を産業界へ)

・宗教法人課税 坊主丸儲けの禁止(この金で託児保育・義務教育・高等教育の無料化を実現し、
 子供の養育費・教育費の心配から解放します。少子高齢化から脱却、年金不安が無くなります。消費が活発になり好景気となります)

・規制緩和・公的部門の縮小を図り、創業機会のチャンスを増やします。
 (トライ&エラーが可能な世の中にして、日本社会を活性化。未来の本田宗一郎が育つ環境を作ります)
743名無しさんの主張:04/10/30 12:04:58
>>739
吉野家が400だった牛丼を300円切る値段で出し始めた頃から
744名無しさんの主張:04/10/30 12:05:56
・年間30日の有給休暇義務制度実施  (気軽に海外へ長期の旅行ができます。
 外国語の習得が安価かつ容易になります。日本各地の観光地が活性化し、地方の雇用が増え、
 大勢の若者が住む様になり、過疎解消へ。多額の税金で無駄に作った箱物施設やインフラと
 国土の有効利用が為され、地方経済が活況を呈し、自立へ向かい、日本全体が繁栄します)

・公務員給与のサラリーキャップ制度導入で、現在絶望的な国家財政・地方財政共に健全化します。
 (地方財政の多くが、地方公務員の給与〈年一人約1000万円〉、特殊法人等の天下り団体へ)

・税金の徴収・使途変更と公的部門縮小廃止で、すべての物価が安くなり、消費活動が盛んになります。
 税収が増えます。株価が上がります。不良債権が減ります。投資が増えます。雇用機会が増えます。犯罪が減ります。

★こうした社会システム改革により、将来不安から解放され、日本の景気が思いっきり良くなります★
★☆★2ちゃん党★☆★  tp://www.geocities.com/nich_tou/

Google で「公務員給与のサラリーキャップ制度」を検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E5%88%B6%E5%BA%A6&num=20&hl=ja&lr=&filter=0
745名無しさんの主張:04/10/30 12:21:20
正社員もそんなにフリーターと変わりない。安定してるわけでもなし。
今正社員でいられても、これからだんだん締め付けが厳しくなって、
結局いつかはみなフリーターになるのでは
746シカゴ:04/10/30 12:27:16
アメリカに来てみろよ。
フリータでもくってげるけど
黒人やインド人に鼻で使われるぜ。
それでいいのか
747名無しさんの主張:04/10/30 13:30:02
鼻で笑われる+顎で使われる=鼻で使われる?
748名無しさんの主張:04/10/30 14:02:15
アメリカは人口の2割の人びとが富の93%を独占。労働時間は先進国最長。
日本もアメリカみたいになるのか?
749名無しさんの主張:04/10/30 14:08:35
働きの悪い公務員が日本の富を独占しているから
公務員を減らせば日本はよくなると思う
750名無しさんの主張:04/10/30 14:24:23
アメリカの猛烈ビジネスマンは日本では考えられないような高額な報酬をもらってるが、
日本人の場合、正社員は責任があると洗脳されて、薄給でも猛烈に仕事させられる
751名無しさんの主張:04/10/30 14:33:04
>>748
2割の人間が93%の富を独占といっても、アメリカの富は桁がちがうからなぁ
752名無しさんの主張:04/10/30 14:42:26
>>750
日本の会社は金払わない癖に責任をおしつけるな
ファッション関係とかのアルバイトでも働きたい人が殺到するところは
アルバイトに成果主義を押し付けて、目標を達成できないアルバイトはすぐクビにしたりするからな
ある意味、正社員より厳しいよ
753名無しさんの主張:04/10/30 18:40:29
「みんな就職なんかやめてフリーターになっちゃおうぜ」っていうサイトがあったと思うけど、それってどこだっけ?
754認知マンファン:04/10/30 19:54:16
>>747
ププ
755名無しさんの主張:04/10/30 19:55:46
>>752
マスコミとかも酷いらしいね。
過労死したアルバイトという信じがたい話が合ったよ
756名無しさんの主張:04/10/30 19:57:09
>>755
一体どうなってるんだよお、この国は・・・。
757名無しさんの主張:04/10/30 19:58:15
「サービス残業なくせ」 厚労省がフリーダイヤル
 厚生労働省は11月を不払い残業(サービス残業)解消を目指す月間
とし、全国で立ち入り検査を強化するとともに、同月23日の勤労感謝
の日に初めてフリーダイヤルを設け、各労働局で無料相談に応じる。
 不払い残業は、法定の割増賃金が支払われない違法行為であるだけで
なく、長時間労働や過重労働の温床になっている。

 厚労省はここ数年不払い残業の相談が急増していることから、昨年、
対策の要綱を作成。労働基準監督署などで監督を強化し、悪質な賃金不
払いのケースは書類送検するという強い姿勢を打ち出している。

 昨年度、労基署の指導で100万円以上の不払い賃金を支払った企業
は約1180社で総額約239億円。中部電力(名古屋市)は過去最高
の約64億円を支払った。

 フリーダイヤルは11月23日午前9時から午後5時までの間で、
0120(897)933

(共同通信 30日17時05分)
758名無しさんの主張:04/10/30 21:35:04
>>751

ビルゲイツの資産は、毎日1300万使って1000年生活できるそうだ。

平安時代から現在まで毎日1300万使い続けられる生活。。。。
759名無しさんの主張:04/10/30 21:41:30
>>749
警察も救急車も全員首にして
自力救済ってのはどうなの?
760名無しさんの主張:04/10/30 21:55:18
産油国だったら良かったのにね
761名無しさんの主張:04/10/30 22:03:21
これからの日本は階級社会だ。USばりのな。
フリーター、ニートは負け組確定。
君らに未来はない。
762名無しさんの主張:04/10/30 22:06:41
サラリーマンて負け組って金持ち父さんが言ってるよ。
経営者に搾取されるだけだって。
763名無しさんの主張:04/10/30 22:45:12
>>762
キヨサキだな。俺も愛読してる。
だが、サラリーマンの後に投資家・ビジネスクワドラントに移行しよう、と
キヨサキは言ってるんだぞ。初めはリーマンからってこと。
よく読もうぜ。
764魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/10/31 00:08:28
一月に1000万以上稼ぐ一流ホストも実はフリーターってのがあります。

水商売はいいぞ!

やったら抜けられなくなります。
(僕は大学時代に、やってました..)
765名無しさんの主張 :04/10/31 16:24:57
一流ホストはフリーターとは言わない
766名無しさんの主張:04/11/01 00:03:42
959 名前:日出づる処の名無し :04/10/31 23:50:21 ID:2mOnfxTg
>>952
それじゃぁアレクサンドロスじゃないか(w

961 名前:日出づる処の名無し :04/10/31 23:57:57 ID:1rsQ24X1
>>959

シンガポールに資産10億ドルを持ちIT経営者で30代の旧士族の元役人か。
民主主義体制が腐敗すれば必ず英雄が現れる。アレクサンドロス、カエサル、
ナポレオン、ワイマール、次に発生するとすれば日本か、アメリカだろうな。

今回のシンガポール派の真偽は石原新党とシンガポールが繋がるかどうかの
報道を待つべきだとおもわれ。これで報道されたら漏れもシンガポール派旧
士族に合流するぞ(笑)じいちゃんが時代の変わり目には必ず勝ち組につけ
っていっていたからな。フリーターの漏れにはそれしか選択肢も無いシナー
767名無しさんの主張:04/11/01 00:10:52
フリーターは問答無用で悪い。
768名無しさんの主張:04/11/01 01:58:26
ニート・ヒッキー・失業者よりはエラいと思うが
769名無しさんの主張:04/11/01 02:04:20
>>768
同意
770名無しさんの主張:04/11/01 02:04:23
>>767
灯台出でも?
771名無しさんの主張:04/11/01 02:13:44
>>770
燈台なんて関係ない
772名無しさんの主張:04/11/01 02:40:04
>>770
灯台出でフリーターなんて国賊だな
773名無しさんの主張:04/11/01 05:29:20
そもそもなんで皆なが正社員よりフリーターの方が良いって
アホな考えを持つようになったんだろう?

マスコミのせいかなぁ、
ほんの一部のサラリーマンのリストラとか安月給とかの良くない面見せたり
ほんの一部のフリーターの大成功した例を見せたりとか。

日本人てほんとに洗脳しやすい民族だね。

774名無しさんの主張:04/11/01 05:54:01
775名無しさんの主張:04/11/01 05:56:37
フリーターより正社員の方がいいと思ってる人が多いから
正社員が多いんだろうよ。
でも、フリーターが悪いとかって、なぜわざわざ言うかね?
勝手にやらせとけばいいじゃないか。
実際会社からフリーターがいなくなったら困るんじゃねーの?
776名無しさんの主張:04/11/01 06:30:36
フリーターが居なくなったらどうなるか
簡単なことだ
吉野家の牛丼が400円に戻るんだよ
777名無しさんの主張:04/11/01 06:57:54
ジャンクフードなんてなくなっても構わん
778名無しさんの主張:04/11/01 07:23:16
普通の飲食も大変なことになる
779名無しさんの主張
>>775
現在の企業文化からして、フリーターは将来的に見て居ない方がいいんだよねぇ・・・
けど、キミのいうとおりフリーターってビジネス変化の激しい現代社会においては必要要素なんだよね

じゃあなんで日本でフリーターが嫌われると思う?
一般的に、能力が低い、多大な利益をもたらさない、バカが多い・・・、
世間はそういう認識だし、実際に企業もそういう認識

それじゃ、理想的なフリーターの在り方は何かっていうと、
企業が能力の身につく責任の思い仕事をフリーターにやらせる、っていう風土が根付く社会体制になること
グラフィックの業界はこの風土があるんだけども、一般企業じゃまだまだ。

企業はこれからフリーターを有効活用していく道を探さなきゃいけないし、フリーターももっと能力を高めるべき
フリーターはキャリアチェンジやキャリアアップなどの1ステップとしての位置づけもあっていいんじゃないか、って思うわけよ

けど日本におけるフリーターの位置づけって、 「人件費削減のための使い捨て要員」 これなんだよね
そして世間は、フリーターが必要とされる経済情勢に甘んじた若者が自己のキャリアを積むことを軽視してる事に対して批判してる

「自分の人生をどうしようが自分の勝手じゃん」 はっきり言ってこんな幼稚な言い分じゃ納得行かないし、社会人としてのモラルに欠ける
こんなことをいつまでも言い続けてる限り(つまり自己中でありつづける限り)批判されるのは致し方ないよ。だって理解されないじゃん、「自分の勝手」と言い続けたってさ。