ΨΨぶっちゃけ働くのが面倒なんだよ!ΨΨ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぐうたら子爵:04/09/03 19:37 ID:nCIrTzRu
入社する時は、「自己実現」
「社会貢献」、「将来のビジョン」等
ええ、後付けの名目を掲げましたよ。

もうね、休ましてくれパトラッシュ・・・・・・

同士達よ!我輩に知恵を貸してくれ!
楽に生きる処世術を。
パラサイトはデフォルトでお願い致す。

2名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 19:37 ID:R8t5L6ld
3珍法使い ◆DAME/49CnU :04/09/03 19:40 ID:S93M+4AX
辞めちゃえ・・
4ぐうたら子爵:04/09/03 19:43 ID:nCIrTzRu
>>3
もう辞めたよ。
共済年金に加入していたから、
年金の処理がめんどくせぇ。
5珍法使い ◆DAME/49CnU :04/09/03 19:46 ID:S93M+4AX
払わなきゃ良いだけじゃん・・
6名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 19:47 ID:Oowx1hYX
共済年金って何?
7珍法使い ◆DAME/49CnU :04/09/03 19:47 ID:S93M+4AX
年金を払うのは非国民だよ・・
破綻している制度の延命に協力するのは(・A・)イクナイ!
8ぐうたら子爵:04/09/03 19:49 ID:nCIrTzRu
>>6
自分で調べてくれ。

>>7
ああああああああああああああああ、確かにその通りさ。
でも、老後が心配なんだよ。
9珍法使い ◆DAME/49CnU :04/09/03 19:50 ID:S93M+4AX
人口爆発とエネルギー問題の方が心配だよ・・
10名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 19:52 ID:Oowx1hYX
>>8
貯蓄はあるの?
一人暮らし?
11ぐうたら子爵:04/09/03 19:53 ID:nCIrTzRu
>>9
人口問題は安い労働力が流入して
欧州と同じ道を辿るだろ。
エネルギー問題は、
知らん。
誰か、石油に代わる資源を見付けろ
12名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 19:54 ID:ck8xUiD6
面接時のキャラをつき通すのがめんどくさい。
素に戻そうにもギャップがありすぎてやってらんねぇ。
13ぐうたら子爵:04/09/03 19:54 ID:nCIrTzRu
>>10
1000万。
今は、実家に戻っている。
14名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 19:54 ID:zLaKdox4
社会貢献って金持ちに尽くすことですか?
15珍法使い ◆DAME/49CnU :04/09/03 19:56 ID:S93M+4AX
>>11
いや 世界規模で・・
年金を貰う年には、世界人口80億〜だし、もうだめぽ・・
16ぐうたら子爵:04/09/03 19:58 ID:nCIrTzRu
>>15
ああ、世界のね。
でも、一定数に達すると減るんだろ。
17名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:00 ID:Oowx1hYX
>>1は何歳なの?
18ぐうたら子爵:04/09/03 20:00 ID:nCIrTzRu
食料問題はなんとかなるんじゃないの。
遺伝子いじくったりすれば
19ぐうたら子爵:04/09/03 20:01 ID:nCIrTzRu
>>17
29ですが、何か?
20珍法使い ◆DAME/49CnU :04/09/03 20:02 ID:S93M+4AX
分かった、サービスパックだ・・
あれ充てたときに変更されたんだ、チッキショー・・
21珍法使い ◆DAME/49CnU :04/09/03 20:03 ID:S93M+4AX
もう十分、楽に生きてそうだが・・
22名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:05 ID:l4Dzfzov
>誰か、石油に代わる資源を見付けろ

あるじゃないか、見つかってるじゃないか、厨国に横取りされている最中じゃないか。
23ぐうたら子爵:04/09/03 20:06 ID:nCIrTzRu
楽な職が無いのは分かっているが、
ぐうたらでも勤まるとこねーかな?
24名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:10 ID:l4Dzfzov
楽な仕事なんて多分ないよ、あってる仕事ならあるかも知れないけど。
それ以外だと、拘束時間の少ないアルバイトしかないかもね。
25ぐうたら子爵:04/09/03 20:12 ID:nCIrTzRu
バイトねぇ。
楽なバイトなら充電期間中に
やってもいいな
26名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:14 ID:l4Dzfzov
バイトでも、学生の多い所や若いのが仕切ってる所は行きたくないよな。
27ぐうたら子爵:04/09/03 20:15 ID:nCIrTzRu
確かに。
この年だとつらいな。
28名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:18 ID:gsY3YNni
楽な仕事あるよ。楽な仕事あるよ。楽な仕事あるよ。
私の会社の従業員になってもらう。
こんな楽な仕事ないよ。
ただ、いるだけで月給50万払う。
楽だよ。ホント。
29ぐうたら子爵:04/09/03 20:20 ID:nCIrTzRu
胡散くせーなおい。
30名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:21 ID:l4Dzfzov
残業さえなければ拘束時間は朝-晩でも一向にかまわないけど、
残業とか休出とか、時間に追われたり数を上げなきゃいけなかったり、
もう忙しいのは嫌なんだよ、綺麗で楽な仕事でマターリ楽しく出来る仕事が欲しい。
31ぐうたら子爵:04/09/03 20:24 ID:nCIrTzRu
今は、残業手当が出るなら
ましな方かもな。
32名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:25 ID:0htgaK2N
働くのが面倒というよりは働く意義が見いだせない。
それが本音かなぁ。
昔の人間はそれこそ生きるために食料を作ったり狩りに行ったり山菜を採ったり
木を切って薪にしたり縄を編んだりとかとにかく「生きる」為に働いていた。
その意味での「働く」なら良い。
でも今の「働く」は純粋な「生きる」ためでは無い。「お金」の為だ。
しかも現代の「働く」行為は競争社会の中でいかにお金を稼ぐかしか無い。
お金の無い者は死ぬしか無い。食料を自給自足したくても今の日本では不可能。
株やパチンコなどの働かなくてもお金を手に入れる方法がある以上働くという
意義そのものが全く見いだせない。
33名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:27 ID:l4Dzfzov
手当が付いても、残業1時間とかで終わってくれないからなぁ。
2時間なんてザラ、4〜5時間やらされる事もある、いくら給料増えても、
休みは疲れを癒すので精一杯、使う暇なんてあったもんじゃないのに、
税金やらなんやら、物忘れも増えてきて、要らない物買ったり有る物なのに買ったり。
はぁ
34名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:29 ID:l4Dzfzov
生きる為というか、生活の為の労働だよな。
労働して手に入れたお金で消費してまた労働、消費の繰り返し。
35ぐうたら子爵:04/09/03 20:30 ID:nCIrTzRu
お金を稼ぐのは、生活資金を得るための手段
であって、家庭をもっていない我輩みたいな
独身は意義を見出せないだろうね。
趣味のために、汗水垂らして働く価値がある
という人は少ないだろう。
36ぐうたら子爵:04/09/03 20:32 ID:nCIrTzRu
>>33
時間の方が惜しいな。
特に、若い時の時間が。
37ぐうたら子爵:04/09/03 20:35 ID:nCIrTzRu
我輩は結婚する勇気がなかった。
何故なら、果たすべき義務と責任が増える
だけで、家に帰ったら自由に休みたいからだ。
38名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:37 ID:l4Dzfzov
彼女作ってデートして、結婚して家庭持って、子供出来て成人迎えるまで面倒見て、
定年まで勤め上げて、老後を夫婦で余裕で暮らせる分の資金を溜めて

こんなん考えられる?無理っしょ?
39ぐうたら子爵:04/09/03 20:41 ID:nCIrTzRu
・・・楽に楽しく生きたい。
何の理屈もいらん。
ただ、それだけ。
しかし、実現するには中々難しい。
40名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:42 ID:3PdlgtdJ
38>絶対無理!子供とかまじいらねー
金かかるし働きたくない
41名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:46 ID:xT7G2xTb
週休3日
あるいは
一日の実働4時間
くらいが一番働きやすいね。

江戸時代の人間は大体そんな程度しか働いてなかったらしいし。
42名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 20:46 ID:l4Dzfzov
だしょ?楽に暮らしたいでしょ?
一人で一生低収入でも楽な仕事して過ごして、生活苦になったら死のうとか思ってるんだけど、
生産する女(一生働くことを当たり前だと思っている女)と結婚出来たら楽かなぁなんて。
43相沢 ◆ppfXjfZhjc :04/09/03 21:42 ID:9taF20PU
鳥足のスレかと思った。
44名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 23:51 ID:MwNMzrLq
定年まで僕達は毎日毎日朝早く起きて、
満員電車に揺られてヘトヘトになって会社にいき、
上司に怒られ、残業に追われながらつまらない仕事を
何週間も何ヶ月も何年も延々と繰り返していく。

そして僕達はため息をつきながら、
延々と続くこの日常を生きていく。
45名無しさん@毎日が日曜日:04/09/16 01:42:56 ID:n2ItVFqi

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <働け!愚民ども!!
46名無しさん@毎日が日曜日:04/09/16 23:38:06 ID:n2ItVFqi
あいつは言っていたねサラリーマンにはなりたかねぇ
朝夕のラッシュアワー酒びたりの中年達
ちっぽけな金にぶら下がってるだけじゃNo No
救われない これが俺達の明日ならば
47neko:04/09/17 12:36:44 ID:tzGALxKZ
>>41
賛成!
48名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 18:30:58 ID:ErpHbRV0
俺もそう思ってたんだけど
「そんな奴は飯食うな!」って昨日読んだマンガのセリフにあって鬱
49neko:04/09/18 18:33:02 ID:1SCIYQxR
ぶっちゃけもう社会復帰不可能です。
メシ食わないで餓死するか・・・。
50名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 19:13:41 ID:E6MXW7pe
日本人は働きすぎる。
世の中相対評価のため、まっさきに無職の俺らが槍玉に挙げられる。
働きすぎる奴になにかデメリットを設けたらどうよ。
8時間以上労働したやつは、罰としてその日の晩飯抜きにするとか。

ぇ? なんか違う?クスクス
51名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 19:16:02 ID:uQGNjCOo
フランス人はあんまし働かないみたいね
52neko:04/09/18 19:16:24 ID:1SCIYQxR
>>50
そう、みんな働きすぎなんだよ。
だから俺らが休んでいると文句を言う。
もう罰則制度導入しかありませんな。
53名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 19:19:33 ID:uQGNjCOo
だな
54名無しさん@毎日が日曜日:04/09/19 03:34:13 ID:W8j5L+oG
金を使わないで生きる方法を考えろ。
まずは都会に住むな。

55neko:04/09/19 08:47:32 ID:1jBVU8vn
おれは田舎暮らししてる。
56名無しさん@毎日が日曜日:04/09/26 11:36:12 ID:gL0LC3qU
働くのやめようよ・・・
税金と年金で国に搾取されてる。
57名無しさん@毎日が日曜日:04/09/26 11:41:36 ID:BNafYjH3
俺は働きたいのに採用されない。
お前らは働く気があれば、採用されるんだろ?
すげぇよな
58名無しさん@毎日が日曜日:04/09/26 11:46:02 ID:9Toq39uR
アウトドア、旅行、買い物好きな自分としては自分の時間は必要
ハッキリ言って週休二日なんてのは最低の条件で
春夏冬の休暇は最低でも10日以上はないとつらいです。
喰わないといけないし、生活での出費もあるからやむなく労働はするけど
定年までマッタリと無理しなくてもよいシンプルな仕事がベスト
キャリア、キャリアとスーツをビシッと着て、労働の鬼のような野郎は
大ッ嫌い、何のための人生だか・・・もしかしたら明日には死ぬかもしれないんだよ。
59名無しさん@毎日が日曜日:04/09/26 11:59:27 ID:JdIiAQZl
>>50
というか、そういう事言う奴に限って
ある程度の年齢になると、なんだかんだいって定職に就いてるんだよな
そこまで云うんだったら、職歴無しで40才以上になるとか神がかり的な
実行、実現を自ら人柱となってしてくれ。
口だけ「俺の心はいつまでも無職さ〜♪」なんて云ってたって
最後は定職に就いて、その後は無職の奴らを見下してるんだろ?

>>すれ全員
とりあえず、職歴無しでせめて最低限35超えてから
「日本人は働きすぎ」とか「働く気なんか無い」とか、そういう趣旨の
発言してくれ、全然、説得力ないから
60名無しさん@毎日が日曜日:04/09/26 12:14:03 ID:zRP21Etz
現在24才、准看です。働いてた時は、生活の殆どを仕事に費やし自分の有意義な時間がなかった。(余裕がなくなる。)思い切って無職になって自分を見つめ直してまつ。貴重な時間に感じられてまつ。無職最高
61名無しさん@毎日が日曜日:04/09/26 12:28:07 ID:9Toq39uR
真面目にガムシャラに労働をする→仕事に行き詰まりや将来への不安を感じる

次のことのために仕事を辞める→自分の時間も持て、考える余裕もできて有意義だ

→いろいろ計画も立てて人生を仕切り直せる

やはり、仕事の経験を積んで将来へのプランを立てれる人はいいが
ただ、現実から逃避して、仕事を辞めてダラダラと日々を過ごすのは
単なる時間の浪費に過ぎないので、とりあえず仕事はやらないとダメでしょ。

62名無しさん@毎日が日曜日
4時間以上の労働に耐えられないので
はなっから就職しませんでした。
もうバイトすらしてません。