【終身雇用】総中流社会は消えていく?【年功序列】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
日本はかつて一億総中流社会と言われていたものです。
競争と言うべき物は如何に有名大学、有名企業、行政官庁に
入り込むかで、一度そのレールに乗ってしまえば、年功序列賃金、
終身雇用、公務員には天下り、60歳からもらえる厚生年金などで
安定した生活が待っていました。
けれど、最近は不況の後の回復で勝ち組、負け組みなどの
差が出てきました。正社員の比率が減りパート、フリーター
などが増えて所得、待遇格差が広がっています。総中流社会は、
過去の事物として今後は消え去る運命にあるのでしょうか?
2名無しさんの主張:04/07/29 19:19
一億総中流社会。
はっきり言ってこんなつまらない社会なくなっていいと思う。
3名無しさんの主張:04/07/29 21:46
     }                     }
     }                    /  o ゚.日本でももう、総中流社会は  
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴ 消えてきているのよ鉄郎…
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,  そんな社会で年金までも破綻したら
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\  老後の生活は困難なことだわ…
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆' 
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \      
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \ ..

4名無しさんの主張:04/07/29 22:26
終身雇用こそが日本的集団組織の肝だったのだ。
蘇れ、終身雇用、総駐留社会。
場部瑠、カムバック!
5名無しさんの主張:04/07/30 13:43
週休二日制や時短の徹底が日本をだめにした。
減給、リストラ、失業率アップは、労働時間を減らす事によって労働生産性が
低下したためだ。再び日本の繁栄を取り戻すには、社員が今までの2倍3倍
働く事である。サービス残業や長時間労働が辛いなど言ってられないのです。
1950年代〜80年代の滅私奉公の精神が残っている間は日本は高度成長し
「経済大国日本」を作り上げた。
やはり滅私奉公の精神で頑張らないと韓国や中国企業に引き離されるばかりだ。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
再び日本が国際競争で他国に打ち勝つには、全社員が志を高く持って
事に使える事である。わが国は社会主義ではなく紛れも無い資本主義
国家なのである。サラリーマンや労働者である者は会社に自分自身を
最大限の労働力を発揮しないと、多国籍企業に勝てない、
負ければ即倒産 失業になるのだ社員は今以上の危機感を持たねば成らない。
日本の最大の強みは技術力をさる事ながら、社員の労働力にあるのだ
誰よりも多く働き、誰よりも長く働く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
企業の目的は利潤追求。 企業にとって人件費は最大の経費。
また企業にとって生産力こそが最大の利益の源。
とうぜん企業経営側としてはよい人材を確保して長時間働かせることと、
人件費を極力抑えることの両立こそが、自分たちの目的にとって最も理想。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。 若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
徹底的に働いて働いて会社に尽くすのが人生の美徳だ。
身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。そうしている内に
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るのだ。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
そんな生活を国民みんなが行えば、景気はかならずよくなるだろう。
さぼってるやつなんかはどんどん尻をたたいて働かせるべきなのです。

6名無しさんの主張:04/07/30 22:05
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
パトラッシュ、僕達は中流だと思っていたけど、負け組みだったんだね。
もう、眠いよ……
7名無しさんの主張:04/07/31 10:03
総中流社会はいくない。
なぜなら、それは一般の農民が支配する社会だからだ。
農民がのさばるようになって日本は悪くなった。
今こそ、総中流をやめて、武士が上級社会を占め社会を治める
武家社会に戻さなくてはいけない。
武士だけが日本を良く治められる。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13(・e・) ◆100E4gg/A2 :04/07/31 22:11
どうなんでしょうねぇ。noblesse obligeがあからさまな階級社会への移行によってで
しか発現しそうにない、と考えるべきなんでしょうかねぇ。

今だって有名国、私立大の学生の大半は、高卒で就職した香具師等が稼ぎ出す
給料以上に、親から仕送りを貰っているわけでしょう。
この状況を4年間繰り返して、貴族としての実感は持てないのでしょうかねぇ。

それとも、受験競争が厳しすぎるたので(適正の無い香具師ほど)、必死こいて努力
した折れ様はある程度のモラル・ハザード、美的感覚の欠如、そんなものは全然OK!!
といった状態になるのでしょうか。
14(・e・) ◆100E4gg/A2 :04/07/31 22:12
>>8-12
頼むからトリップは替えないで下さい。
15(・e・) ◆100E4gg/A2 :04/07/31 22:16
>>13>>7に対して

訂正:
○受験競争が厳しすぎたので
×受験競争が厳しすぎるたので
16魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/07/31 22:21
終身雇用は、終身刑と同じですよ。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさんの主張:04/08/02 20:56

日本の運命
  60年代    70年代   80年代   90年代    00年代    10年代
もはや戦後ではない 高度成長 バブル経済   バブル崩壊  総中流社会の崩壊
    ↓      ↓      ↓        ↓      ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁

21名無しさんの主張:04/08/02 20:58
1や20は総中流社会やバブルが良かったと思ってる基地外
22名無しさんの主張:04/08/02 21:08
就職してしまえば一生が予測できて競争が無いってのは悪い社会だったよね。
これからは就職しても毎年(或いは春・秋年2回)新入社員と一緒に入社テストを
受け、椅子取りゲームをする社会が良いね。
23名無しさんの主張:04/08/02 21:10
そうだね。無能なのに高給の50歳代を駆逐する良い方法だね。
24魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/08/02 23:13
>>22
入社試験一発にすれば、まったくフェアな社会ではないかな。

逆に、フリーター歴、無職歴が長い人でも、勉強さえすれば
大企業に就職できる。弱者を救ういい制度ですね。

25名無しさんの主張:04/08/02 23:21
年功序列と終身雇用は別物だよ
年功序列はなくしても良いけど
終身雇用は残すべきだ
26魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/08/02 23:30
>>25
終身雇用は(グローバルスタンダード=欧米)に反するの。

どこの先進国も、終身雇用の国なんてありませんよ。

日本を北朝鮮にする気ですか?
27名無しさんの主張:04/08/03 09:33
>>26
「グローバルスタンダート」と言う言葉そのものは
存在しない言葉なんだってな?
マスコミに洗脳されていないか?頭は大丈夫か?
>>26
>どこの先進国も、終身雇用の国なんてありませんよ。
だからといって日本もマネをする事はないだろ?
けど社会的に転職の自由を認めてこなかったのも問題があると
俺は思っているけどね、終身雇用で尚かつ転職の自由があって
何度でもやり直しが出来る社会があって良いと思うが?
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/08/03 22:51
>>27
>けど社会的に転職の自由を認めてこなかったのも問題があると
>俺は思っているけどね、終身雇用で尚かつ転職の自由があって
>何度でもやり直しが出来る社会があって良いと思うが?

終身雇用があったら、人材市場の原理からすると、通年採用が減る
わけなんですよ。

どうして日本では通年採用が少ないかってこと考えたことがある?

その理由は、日本の法律では、著しく会社に不利益なことをしない
限り、社員を解雇することができないわけだ。
ということは、企業も人選びに慎重になる。よって雇用が増えない。

試しに採用して、試しに仕事をさせてみて、仕事ができなければ
クビにするってことができない。

これが一番の問題なんですよ。

新卒で失敗した人も、本当は一流企業社員に相応しい能力がある人だったのかも
しれないし、新卒で成功した人も全く仕事ができない人なのかもしれない。
ということは、就職は、全て「運」ということになる。

大学入試と違って、一発勝負の入社試験で合否が決まる会社なんてほとんどないでしょう。
30名無しさんの主張:04/08/03 22:59
家庭持ってるから結婚してるから無能でも高給は当然、という妙な論理が
まかり通るわけだね。
31名無しさんの主張:04/08/03 23:03
>>30
確かに妙な論理だ。
企業に利益をもたらした人間こそお金をたくさん貰えるべきだ。
32名無しさんの主張:04/08/04 02:52
>>30
意地悪な考えだけど専業主婦と子供を持っている人は
手当ての分を考えると同レベルの独身より金かかってるわけで、
その分高いパフォーマンス求められると思うがどうよ
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさんの主張:04/08/08 19:34
口先だけ一著前の引き篭もりの集まるスレかここはw
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさんの主張:04/08/11 14:03
>>23
テストの点数も年功序列というオチだったりして。
勤続年数に応じて加点されるの。若者が絶対勝てないように。
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさんの主張:04/08/14 08:24
>5
アホか。あんた、そんなことをマジで言ってるのなら、それこそ
わしは「階級社会化」を肯定するわ。英国みたいに「俺たち(労働者)
と、奴ら(資本家)」は別物。自称「勝ち組」に都合のええようなこと
こっちから一切したらん。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47名無しさんの主張:04/08/16 01:26
元々日本は二世帯が基本だった、それが
核家族化が進み、賃貸業(金持ち)を潤わせ、
ますます金持ちと庶民の差が開き歪んでいくという…
48名無しさんの主張:04/08/16 03:12
>>47
お前はあほか。
賃貸業で成功すれば金持ちだが、失敗したり不動産価格が下がれば、
大きな負債を負うぞ。

元々日本は米食が基本だった、それが
パン食化が進み、パン屋(金持ち)を潤わせ、
ますます金持ちと庶民の差が開き歪んでいくという…
49名無しさんの主張:04/08/16 03:28
どこの会社もおやじばっかだな。
50名無しさんの主張:04/08/16 05:26
お盆で外や観光地にいるのもおっさんばっかで若者を見ない

団塊は自分らの退職金の為に若者の労働力を奪ってしまった

その若者世代から年金まで毟り取ろうとしている。戦争しかない!
51名無しさんの主張:04/08/16 05:49
おっさんになるほど仕事が楽になり
高給になるシステムだからな。
管理職だって。何を管理するの?
他の会社で管理して下さい。
52世憂人:04/08/16 06:08
カマンベールチーズの表面は白いけれど、白い部分はごく表層であって、中身
はチーズの色に変わりはない。今の好景気は中国が開発バブルの途上にあり、
中華マネーの行き場として日本製品が好まれて買われているという性質のもの
だから、景気循環や○泉改革とやらとは全く関係がない。
このようなものだから、本当に表層の人達にはかなりの資金がまわっており、
極端な高額商品が売れ、一部の人はリトルバブルというような心境もあるだろう。
しかし、GDP成長率0.4%が示すとおり、ごく薄い表層の好景気であって、
デフレは依然として続いている。
これからの2極化に従属するのも国民であり、反旗を揚げるのも国民である。
53名無しさんの主張:04/08/16 06:12
>>52
コピペですか?
54世憂人:04/08/16 06:43
>>53
コピペですか?

しげるクンですか?

55孫悟空  ◆rZQaURJS5Y :04/08/16 07:10
しげるくんです。
56名無しさんの主張:04/08/16 07:35
しげるはこの時間は寝てるんじゃない?
しげるは嫌われ者だねw
57名無しさんの主張:04/08/16 07:40
>>54
>>55
>>56
馬鹿3人発見!
しげるに意見言うのは100年早いよ。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさんの主張:04/08/22 19:09
金じゃない

愛だ
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しさんの主張:04/08/23 21:34
銀行員いまだ“冬の時代”リストラ進み16万人減

 全国の銀行の行員数が10年連続で減少し、平成16年3月末時点で
30万2000人となったことが全国銀行協会の集計で分かった。さらに
三菱東京フィナンシャル・グループとUFJグループの統合も控え、
さらなる大リストラが進みそうだ。

 大手、地方合わせた全国の行員数は、バブル崩壊直後の6年3月末の
約46万2000人をピークに減少を続けている。

 特に、金融システム不安が起きた10年度には、全国の銀行で2万
2000人以上が削減された。

 その後も銀行の破(は)綻(たん)やメガバンクの再編が進んだこと
から、16年3月末までの10年間で、ピーク時の3分の1にあたる
16万人がごっそりいなくなったことになる。

 店舗数も6年3月末の1万7159店がピークだったが、その後銀行
再編で統廃合が進み、16年3月末には1万4060店まで減っている。

ZAKZAK 2004/08/23

68名無しさんの主張:04/08/23 22:45
銀行にはまだまだ不良人材がゴロゴロしているよ。
特にバブル入社組ね。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無しさんの主張:04/08/26 16:04
Aさん:パチンコ店・居酒屋・風俗店など数店舗経営の実業家(高卒)
                        年商数億・年収6500万
Bさん:大手メーカー研究員(京大卒) 年収700万
Cさん:財務省官僚(東大卒) 天下り不可・年収800万
Dさん:大手都市銀行行員(一橋大卒)    年収900万

 やっぱ、世間様の評価は A氏←勝ち組(カッコいい) 
 その他←負け組み(カッコ悪い)www
 なんですよね〜  
 くっそ〜!! 俺は何も言い返せなかった。。。 m9('A`)/
 実際、富裕層には東大・京大卒の高学歴の割合が低いことは周知の
 事実だし。。。 金持ち=エリートなのか? orz...
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無しさんの主張:04/09/03 20:58
日本もアメリカのようになってゆくんだろうな・・・
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しさんの主張:04/09/06 11:42



今まで損したのは本当に中流だった人


得をしてきたのはその中流の人に支えられてきた中流の人
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しさんの主張:04/09/10 18:07:57
そもそも残業時間と経験年数をもとに成果に関係なく
自動的に給料が決まるのはおかしい。
全く同じ外見、性能を持つ商品を
ジジイがダラダラ時間かけて作り、若者が短時間で作ったとする。
それをジジイ作成のものだから若者が作ったものの2倍の値段で
買ってくれてあたりまえ、っておかしいでしょ。
へたすりゃジジイ作成のほうが性能が落ちることもある。
やっぱり時間で給料払うのはパートタイマーだけでよい。
正社員は年俸制。タイムカードは無し。自分の労働力が
いくらで売れるかって勝負でいいと思う。

91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名無しさんの主張:04/09/17 21:07:54
公務員である教員は
公務員に逆らわないよう国民を教育する
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102きりこ:04/09/21 20:38:45
行政の失敗で大量に発生した失業者とホームレスを
自立支援と日本の食料自給率向上を目的に
年々減り続ける
農業・漁業就労に振り向けたらどうか?

各自治体の実状に合わせ臨機応変に
農業・漁業就労者を増やし
雇用を創出すべきだ。

余計な箱物、道路作りに就労させるのは
もはやダメであろう
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無しさんの主張:04/09/22 23:57:36
>>102
農業なんて単純労働じゃないんだぞ?
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無しさんの主張:04/09/27 23:15:34
>>90
今の世の中買い手市場。
いかに安くて質の良い労働力を提供するか、って方向に行っちゃうかと。
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさんの主張:04/10/01 23:41:09
>>1
は?一億総中流だった時なんてあったか?
114名無しさんの主張:04/10/01 23:47:41
>>113
庶民がそう思い込まされてた時代はあった。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさんの主張:04/10/03 01:27:44
中国や東南アジアに進出した企業が
現地社員の会社に対する忠誠度を上げられなくてどれだけ苦労していることか・・・

工場の部品はかっぱらわれるし、現地社員は2,3年でノウハウを得て他社に転職してしまう。

日本人も徐々に変わりつつある
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しさんの主張:04/10/03 18:50:58
>>113
カナ〜リ幅は広いが、生活に豊かさを感じれれば中流意識
毎年確実に給料増えて、TVや洗濯機などが買えるようになっていったんだ
とりあえず豊かだろ
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しさんの主張:04/10/07 00:42:04
地獄だ。さっきゆれた・・・
日本は大地震で地獄化する。
略奪が始まる。強姦も起きるだろう。あああ、もうダメだ・・・

茨城県南部、埼玉県南部で震度5弱
6日午後11時40分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城県南部
と埼玉県南部で震度5弱、東京都心部や神奈川県、千葉県の一部で震度4な
ど、各地で強い揺れを観測した。(00:27) 全文 >>


ニュースピックアップ
裏金の未返還分1311万円を返納 静岡県警が県に(23:02
122名無しさんの主張:04/10/07 00:50:07
中流か
そんな言葉もあったよな
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しさんの主張:04/10/08 08:22:01
自己破産 24万2000件/2003年
パラサイト・シングル 1000万人
フリーター 417万人 (476万人/2010年推定)
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
15-29歳までの29.2%が失業状態
名目GDPの推移
年代    日本(兆\) 米国(10億$) ユーロ圏(10億ユーロ) 中国(10億元)
1996年      510      7817        5633          6789
1997年      521      8304        5756          7446
1998年      515      8747        5993          7835
1999年      507      9268        6268          8207
2000年      511      9817        6576          8947
2001年      506     10101        6843          9732
2002年      498     10481        7073         10479
2003年      499     10985        7254         11669
125吉田兼好:04/10/08 09:25:44
>>32
> >>30
> 意地悪な考えだけど専業主婦と子供を持っている人は
> 手当ての分を考えると同レベルの独身より金かかってるわけで、
> その分高いパフォーマンス求められると思うがどうよ

日本の制度の多くは子育てを中心にしてるようです。
みなさんの何割かは、その恩恵で自由だけど高額費で低水準の遊びをカモフラージュできる教育機関=大学に行けたんじゃない?

自分の両親が、以前の制度でなかったら、これまでの自分のくらしはどうだったでしょう?
126名無しさんの主張:04/10/08 10:21:18
     }                     }
     }                    /  o ゚.日本でももう、総中流社会は  
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴ 消えてきているのよ鉄郎…
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,  そんな社会で年金までも破綻したら
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\  老後の生活は困難なことだわ…
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆' 
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \      
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
日本の高額納税者の実態。結局、年金は誰の為にある制度なのかを考えようね。by 外国居住者
127名無しさんの主張:04/10/08 10:40:22

役人天国、リーマン地獄。フリーターは?
128吉田兼好:04/10/08 12:52:20
>>127
> 役人天国、リーマン地獄。フリーターは?

人によっては天国。人によっては地獄…かな??
フリーターでも劇団員やりながらっていうような人もいるので目的持ってやるならいいと思うよ。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131雑民党員 ◆d.BtUq887g :04/10/09 11:56:54
大企業が、社員をスペシャリストとして活用しきれていないのが、今の日本の雇用状況を悪化させている最大の要因だ。
ジェネラリストという概念が崩壊しているにもかかわらず、社員の処遇をスペシャリスト型へと改める体制ができていない。
経営陣自身が、もともとジェネラリストだからだ。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しさんの主張:04/10/18 21:19:31
警備は見てるぞ
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさんの主張:04/10/25 23:15:59



144名無しさんの主張:04/10/25 23:16:20

145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさんの主張:04/11/01 07:34:25
>◆1VyusthVOc
つまらんぞ
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさんの主張:04/11/03 08:51:06
日本が特殊すぎた。
二極化が進んで完全に階級社会になる。
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさんの主張:04/11/08 21:30:09
今の世相からして、近い将来に日本は間違いなく階級社会になる。
1億総中流だったが、これからは違う。
中産たる中間線がなくなり、勝ち組or負け組になるだろう。
155名無しさんの主張:04/11/09 00:27:38
ほとんどが負け組
156名無しさんの主張:04/11/09 01:17:06
>>155
そのとうり!
157名無しさんの主張:04/11/09 01:26:29
資本主義なんてそんなものだろう。
まあ、国民のみなさまが選択した結果ですから。
158名無しさんの主張:04/11/09 20:59:53
なんつーか資本主義ってさ・・・
159名無しさんの主張:04/11/09 21:09:14
大昔の日本のような封建社会では、自分の将来というものが固定していたので
不自由だけどあれこれ悩まずに済んだ。

ところが現代の日本では、いい大学・会社を目指すにせよ、歌手や芸人などの
夢を追って生きるにせよ、チャンスが万人に平等に開かれている。
自由である一方、たとえ自分が惨めな境遇にいたとしても、それを体制などのせいに
することができず、自分の無力を否が応にも認めなければならない。

そういう意味では、僕らは結構キツい時代に生きているのかもしれない。
160名無しさんの主張:04/11/09 21:14:24
正社員って特権階級かも。
正社員公務員は全て税制優遇なんてやめたら。
161名無しさんの主張:04/11/09 23:03:12
>>159
自己責任なわけよな。
幸も不幸も自由。金持ちになるのも貧困にあえぐのも自由。
夢追おうが、安定求めようが自由。

結局、自分の力で生き抜くしかない。弱肉強食、因果応報の世だ。
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名無しさんの主張:04/11/11 15:45:14
戦後の高度経済成長〜バブル崩壊までが、現代版の下克上の時代だったんじゃないかな。
約半世紀の間に成り上がる者がいれば、逆に地方の旧家などは落ちぶれている。
その間に年功序列や終身雇用の幻想に浸ってたい人たちは、
新しい階級社会では、そろって負け組なんだろうな。
164名無しさんの主張:04/11/11 20:37:34
>>163
同感。
新階級社会では、勝ち組になってやる!
というアグレッシブかつ見えない学力の高い人間が上流階級者になるんだろな。
保守的な人間は駆逐されてくのみ。
ゆえに安定求める奴は、公務員しか道はねーんだろ。
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさんの主張:04/11/16 22:28:58
あげ
168名無しさんの主張:04/11/16 22:49:01
いまTBSラジオでこのテーマやってるね。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさんの主張:04/12/01 19:33:13
2極化って結局両方が不幸になるんだよなー
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しさんの主張:04/12/01 22:16:30
若いころは年功序列で給料安く
年をとれば、年功序列はなくなり給料安く
定年過ぎても年金はなく
死ぬときには、己の人生を呪う

平均的な日本人の生き方
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさんの主張:04/12/06 00:44:14
日本の中流ってのは、イギリスだとロウワーミドルクラスからミドルクラスのことだ。
日本の金持ちってのは、イギリスのアッパーミドルクラスね。
イギリスのアッパークラスは日本にほとんどいないな。
183名無しさんの主張:04/12/06 01:01:58
でも、イギリス人はろくなもん食ってないんだろ。
旅行に行った知り合いがイギリスは食べ物に関しては最低だと言ってた。
まずいジャガイモ料理くらいしかないとか。

食文化が貧しい国というのは、ある意味貧しい国だ。
(想像しただけで住みたくない)
日本は食文化、その他漫画とか精神文化は豊かだから、
考えようによっては豊かな国かもしれない。

豊かさの議論は要素が多く、むずかしいが…。
184名無しさんの主張:04/12/06 01:10:05
>>183
それってイギリスだけじゃないだろ。
どこの国も自国の料理しか食ってない。
日本は豊かというより贅沢、飽食。
自国の食べものを大切にするのが豊かな食文化と思う。
185183:04/12/06 01:22:25
>>184
イギリスは食文化自体がないに等しいということ。
食を楽しむという考え方がない。
アメリカでさえ、ファーストフードながら独自の食文化がある。
イタリア、フランス、中国は言うまでもない。タイやインド、韓国にもある。

飽食というのは先進国ではどこでもそうだ。デブいっぱいなんだから。
186名無しさんの主張:04/12/06 01:27:07
日本も和食だけ食って楽しんでりゃいいのに。
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196 ◆1VyusthVOc :04/12/16 21:18:13

/// 霞が関封建制 19 //////////

    官の成功と失敗

 このところ、住専処理の問題でも薬害エイズの問題でも、従来なら通用したはずの
官主導方式が破綻を見せている。考えてみると、こうした兆候はかなり前からあらわれて
いた。大和銀行事件は海外で大蔵省の信用を失墜させたし、阪神大震災の時には
政府の危機管理能力が問われた。さらにさかのぼると、バブルの発生と崩壊、その後の
財政の累積赤字の増大によって明らかになったのは、政府(中でも大蔵省)の経済管理
能力の低下にほかならない優秀なはずの日本の警察も、坂本弁護士一家殺害事件や
松本サリン事件の段階でオウム真理教にメスを入れるチャンスを逸し、この教団が
戦後最悪の犯罪集団にまで成長するのを抑えることができなかった。経済・社会の
変化に官の能力が追いつけなくなってきたのである。

/////////// 「日本」の終わり ///



197名無しさんの主張:04/12/16 21:24:02
2極化はお互いが不幸になる!
198名無しさんの主張:04/12/16 21:45:08
アメリカの大学は日本よりも安心系。
終身在職権ってのがあってね。
まぁぼんぼこぼんぼこ大学移るけど。あいつら。
199 ◆1VyusthVOc :04/12/18 21:20:55

/// 霞が関封建制 20 /////////////////////

 これまで日本の官はそれぞれのナワバリに割拠し、規制と保護によって民の活動を
取り仕切ってきた。そのナワバリは農業、建設、運輸などの各産業から金融にまで
及んでいるが、こうして各省庁が戦国大名よろしく割拠して支配する体制は、「霞が関
封建制」と呼ぶのにふさわしいものである。この規制と保護の「威カ」によって、官僚は
それぞれのナワバリの分野に天下ることもよく知られている。一方、官は実質的に
法律をつくる仕事をしている。政は財その他からカネをもらって、実質的立法者であり
「お上」である官に働きかける「ロビー活動」に精を出している。これが「政・官・財の
アイアン・トライアングル」と呼ばれる強力な相互もたれあい構造である。

///////////// 「日本型社会主義」との決別 ///




200 ◆1VyusthVOc :04/12/20 20:13:33

/// 霞が関封建制 21 ///////

官はこの三角形の頂点にあって日本という船を動かしてきた。戦後の日本ではこの
「官主導の日本型社会主義」が成功を収めた、ということになっている。
 しかし成功の神話というものは長くは続かないものである。成功はやがて失敗の
原因となる。九〇年代に入ると、官の失敗や不祥事が目立つようになり、「有能な官」の
権威は急速に低落してきた。実際、官の能カが減退すれば、政・官コンビの問題処理
能力も格段に低下する。
 もともと「霞が関封建制」が高度成長期を通じてめざましい成功を収めたように見えた
のは、成長によって年々出てくるパイの増加分が問題処理に使えたからにすぎない。
それはかならずしも官の優秀さを証明するものではなかったのである。

/////// 日本経済新聞社 ///


201 ◆1VyusthVOc :04/12/22 21:32:55

/// 霞が関封建制 22 //////////////

成長が終わるとともに、それまで通用してきた手法は通用しなくなり、さまざまな問題の
処理は官の手に負えなくなった。というのも、官主導の問題処理は利害の調整、利益の
再分配を基本とするものであり、パイの増加分がなくなった時、この再分配の手法は
たちまち困難を来すからである。成長ではなく変化の時代に入ると、先例に従って事を
処理する官僚型行動文法は無力化するし、政・官・財の間で利益をやりとりするシステム
そのものも、もっと大きな社会のルールや市場の原理、さらには世界の標準に合わない
ものであることが明らかになってきた。「合わなくてもよい、日本には日本で成功してきた
優れたやり方があり、日本型の伝統的なシステムがある」と開き直るだけでは、今、
日本全体に広がっている「問題処理能力不全症候群」を説明することはできない。

///////////// 2001年発行 \780 ///






202 ◆1VyusthVOc :04/12/24 21:14:58

/// 霞が関封建制 23 /////////////////

    官も「無能レベル」に到達する

 その例は住専問題の処理にも見られる。問題を法と市場の原則に従って当たり前に
処理するかわりに、大蔵省が関係者の損失負担をめぐるややこしい方程式をつくり、
談合によって解こうとした結果、最後のつじつま合わせができなくなって、結局は税金を
使うという「下策」に終わった。
 大蔵省の金融管理のやり方については、よく「護送船団方式」ということがいわれるが、
これは実は日本のお家芸とはいえない。太平洋戦争の時に日本海軍はこの方式を
真面目に実行していたわけではなく、輸送船団を護衛し、人と物資を運ぶシーレーンを
防衛することをむしろ軽視していた。その結果、日本の輸送船団はアメリカの潜水艦や
航空機の攻撃にさらされて海のもくずと消えていった。

/////////////// 日経ビジネス人文庫 ///







203名無しさんの主張:04/12/24 21:50:45
だよな
204名無しさんの主張:04/12/24 23:23:51
日本が一億総中流といえたのは、今までの財政赤字1000兆円オーバーの
借金のおかげ。もう借金ができなくなれば、とても中流とはいえなくなる
だろう。それでも他の国と比べればかなりマシなほうか???
205 ◆1VyusthVOc :04/12/26 19:24:41


/// 霞が関封建制 24 //////////////

一方、日本の潜水艦は相手の輸送船を攻撃することに熱心ではなかった。海軍の
本務は相手の艦隊に決戦を挑んでこれを撃滅することであるという固定観念に
とらわれていたので、輸送船団の攻撃といった「つまらない仕事」にはやる気を
起こさなかったのである。
 それはともかく、これまで「護送船団方式」なるものが行われてきたことを考えれば、
住専処理についても、次のような官主導方式がとられたのは不思議とするに足りない。

@関係者はまずそれぞれ自分の損失負担を最小にすることを考える。
Aしかしそれでは収拾がつかず、かつ官自身が深くコミットしていたこともあって、
官の出番となり、官主導の「損失割り当てゲーム」、つまり「談合」となる。

/////////////////// 竹内 靖雄著 ///





206 ◆1VyusthVOc :04/12/28 22:04:30

/// 霞が関封建制 25 /////////////////////

B官はそのメンツと責任上、破綻を明らかにしない処理をはかる。
C特定個人や機関の責任が明らかになることは極力回避する。
Dそのためにも、都合の悪い情報は極カ外に出さない。
E関係者のうち、弱者=被害者と称してもっとも強硬に低抗するものには負担を
免除する(政治的にもそうせざるをえない)。
Fあとは負担能カのあるものに負担させる。
Gそれでも負担しきれない分は、アウトサイダー、つまり国民に広く浅く転嫁する
ことにする。

 大蔵省はこの定石通りに処理案をまとめた。しかしこの住専処理スキームは
どう見ても国民を煙に巻けるほど巧妙なものではなかった。最後のGが明らかに
なるや、国民は怒ったのである。

///////////////////// 「日本」の終わり ///




207名無しさんの主張:04/12/29 10:12:30
完全無欠の政治を行っている政府なんて、
世界中どこ探したって無いですよ。
208名無しさんの主張:04/12/29 10:48:34
日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける
生き方の方が向いているだ。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いた先人達のお陰なのだ。
過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
誰よりも多く頑張り、誰よりも頑張り抜く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
209 ◆1VyusthVOc :05/01/01 01:14:35


/// 霞が関封建制 26 /////////////////

 ここまでくる間に大義名分は転々と変わっている。もともと金融不安に対しては預金者
保護がいわれていた。それが預金者とは関係のない金融機関である住専の処理に
焦点がしぼられると、金融システムの安定という口実が持ち出され、金融システムの
崩壊を回避するためにはこうするほかなかったと説明された。しかしそれも納得が
得られるものではなく、農協系金融機関の保護というホンネが簡単に露見した。そもそも
住専処理は誰を救うための策だったかといえば、無限責任を負っている農協系金融機関
の経営者たちであることは歴然としている。地元の名士など、大いに政治カを発揮する
これらの人々に「死」を宣告するような処理はできない。

///////// 「日本型社会主義」との決別 ///





210名無しさんの主張:05/01/01 01:34:51
役所も人余り。。。
211名無しさんの主張:05/01/01 01:35:57
役所も民間も年功序列が見直されてるのかな。。。
212名無しさんの主張:05/01/01 02:11:03
出村和彦
213 ◆1VyusthVOc :05/01/03 19:03:38


/// 霞が関封建制 27 ////////////////

貸し手責任の原則に従って、母体銀行が「法的整理」に踏み切り、住専を破産させる
という当たり前の方式がとれなかったのはそのためである。加えて、母体銀行もすねに
傷もつ身で、大蔵省案を受け入れた方が得、という判断に落ち着いたのであろう。
 こうしたやり方が関係者以外から猛反対を受けるのは当然である。とはいうものの、
税金が使われることに怒り、責任追及と称してスケープ・ゴートを見つけて叩くことで
溜飲を下げるという、これまた従来から繰り返されてきた日本的ガス抜きに熱中する
ようでは、合理的解決への道は開けない。

///////////////// 日本経済新聞社 ///




214 ◆1VyusthVOc :05/01/06 21:19:56

/// 霞が関封建制 28 /////////////

自己責任の原則にもとづいて自由で公正な競争が行われるためには、大蔵省という
ゲームの管理者兼保護者の存在は有害無用で、本来のルールの番人こそ必要
であることに気づくべきであろう。大蔵省を悪玉に仕立てて叩き、「大蔵省解体論」を
唱えるだけではダメである。
 ところで、これを機に護送船団方式に終止符が打たれ、これからは新たなルールの
下で、市場の原則に従って金融システムの立て直しが行われるのだろうか。すべては
不透明なままである。住専処理で事が終わるわけではなく、不良債権は百兆円規模に
達するのではないかともいわれている。

//////////// 2001年発行 \780 ///



215 ◆1VyusthVOc :05/01/08 18:39:38

/// 霞が関封建制 29 ///////////

これでは開腹してみなければどこまで転移しているのかわからないガンのようなもの
である。今後破綻=出血があるたびに日銀特融や公的資金の投入という輸血を
際限なく続けるのか。悪いところを切除せずに、出血があればそのつど輸血して
体カの回復を待つという治療方針では、金融システムの病気は完治しないまま、
経済全体の活力喪失を招くことにもなりかねない。
 しかし政府も最近では「金融システムの安定性」という謳い文句を使うことを覚えて、
そのために税金を使って三十兆円規模の輸血をするつもりでいる。手術はもはや
不可能なのか、手術をする気がないのか。こういう事態を見ると、ひたすら大量の
輸血に頼りつづけた昭和天皇に対する終末医療のことが連想される。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///



216 ◆1VyusthVOc :05/01/10 18:46:43
217 ◆1VyusthVOc :05/01/11 21:15:25

/// 霞が関封建制 30 ///////////////

    「臭いものに蓋」の行動文法

 典型的な日本流の問題処理方式は薬害エイズ問題でもそのまま採用されていた。
ここでは厚生省と製薬会社が内部の関係者であり、「われわれ」であって、患者も
国民全体も「彼ら」であり、局外者であって、規制の対象であるにすぎない。企業なら
消費者は顧客であり、その意向は何よりも重視しなければならないが、官にとって
民は顧客ではなく、声なき「客体」であるにすぎない。そこで利害の調整はもっぱら
関係者である製薬会社、医療関係者(学者を含む)の間で行われ、エイズ・ウイルス
感染の危険を承知の上で加熱血液製剤の使用は見送られ、その間に血友病患者に
多くのエイズ・ウイルス感染を引き起こした。

/////////////////// 竹内 靖雄著 ///


218 ◆1VyusthVOc :05/01/13 21:21:31

/// 霞が関封建制 31 //////////////

これは犯罪的行為であるとして、当時この意思決定にかかわった人たちの責任が
追及されたが、それにしても、のちに大きな疑惑を招き、自ら窮地に陥るような結果
となる「危ない」意思決定をした人々の錯誤と愚行には驚くべきものがある。関係者の
利害がすべてで、外の世界のこと、国民のことは眼中になかったのであろう。
 この愚行を糊塗するためには、当時の意思決定が非加熱製剤の危険を知らないで
行われたもので、不可抗力であった、と強弁するほかなく、そのためには当時の
意思決定のプロセスを隠すほかなく、そのためにはあるはずの文書も存在しない
ことにしなければならない。

/////////////// 「日本」の終わり ///




219 ◆1VyusthVOc :05/01/15 19:00:34

/// 霞が関封建制 35 /////////////////

    「大本営体制」は通用しない

 かつて日本は戦時中「大本営」という最高統帥機関を設置し、戦争遂行の頭脳とした。
頭脳だから戦争に関する重要な情報はすべてここに集まり、完全な情報独占体制が
できあがる。そこで戦争の経過は「大本営発表」として厳かに、文語調で放送される。
ところがこの大本営は、戦争の旗色が悪くなるとともに本当のことをいわなくなり、
ウソの情報を流すようになった。あとになって惨敗だったとわかった海戦でも、敵の
艦船を数多く「撃沈」したが、「我ガ方ノ損害ハ軽徴ナリ」というようなウソの戦果を
発表する。事実を発表すると国民が戦意を喪失するから、つまりは「嘘も方便」だと
いうわけである。やがて南方の島が次々に奪われ、守備隊が全員戦死するに
いたると、さすがに隠しきれず、これを荘重に「玉砕」と称して発表した。

/////////////// 日経ビジネス人文庫 ///


220 ◆1VyusthVOc :05/01/15 19:00:58

/// 霞が関封建制 32 ////////////////

都合の悪いことはすべからく隠すにしかず、そうすれば責任の所在も組織の中に
しまいこんで行方不明にしておける、どいうわけであろう。どうにもならなくなった
時だけ、現場の責任者を切る(トカゲの尻尾切り)か、トップが形式上辞任する
(頭のすげ替え)。官に限らず、およそ組織というものはこの手法をとって世間に
対抗し、生き延びてきたのである。
 高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故でも、動燃がビデオ隠しを試みて、
しかもそれが簡単に発覚している。「不祥事」を起こした時、組織は都合の悪い事実を
できるだけ隠そうとする。これは厚生省や動燃に限らない。いじめによる自殺事件が
起こると、学校関係者は「いじめはなかったと思う」、「知らなかった」という。こうして
定法通り「臭いものに蓋」の対応をしているうちに、結局は臭気が外に漏れて大問題に
なる。そして隠していたこと自体がさらに悪質な不祥事と見なされるのである。

///////「日本型社会主義」との決別 ///




221 ◆1VyusthVOc :05/01/17 20:56:25

/// 霞が関封建制 33 ///////////

 もともと「臭いものに蓋をする」のはまわりに迷惑をかけないためのマナーを指していた
ようで、それなら「公害」を外に出さないための立派な態度である。ところが今では
「臭いものに蓋」といえば、もっぱら関係者が自分に都合の悪いことを外部に隠す態度を
指すようになっている。これはあらゆる人や組織がやっていることで、いわば自己防衛の
行動文法の一つである。その意味では少々非難したくらいで簡単に改まるものではない。
 しかし今日のような情報社会では、都合の悪い情報を隠し通して「臭いものに蓋」を
決めこむことは至難のわざである。情報はいずれは漏れるもので、その時の非難・攻撃は
かえって倍加する。「臭いものに蓋」式の行動文法は、お上や有力集団が「由らしむべし、
知らしむべからず」を都合よく解釈してやっていけた時代のもので、今ではこの方針を
採用してみてもけっして得にはならないのである。

//////////// 日本経済新聞社 ///



222 ◆1VyusthVOc :05/01/19 19:10:18

/// 霞が関封建制 34 /////////////////

 「政治家は、悪いニュースはただちに公表すべきである。延ばせば延ばすほど
悪影響が大きくなる」という「チャパクイディックの法則」は、官僚についても企業や
学校についても正しい。一九六九年、ケネディ大統領の弟のエドワード・ケネディ
上院議員は、チャパクイディックで自分の車で海中転落事故を起こし、同乗していた
女性を死亡させたが、警察にすぐ届けず、事故の真相をめぐって疑惑を招いたことで、
以後、政治家としての可能性を閉ざされてしまった。 隠せそうもないことを隠すのは
愚策である。都合の悪い情報でも進んで公開し、責任を明らかにした上で、ルールに
従って世間に対処するという行動文法がこれからは得策なのである。いまだに
「臭いものに蓋」式の行動文法を墨守して改めないのは、道徳的に悪いというよりも、
単に愚かだというほかない。

//////////////// 2001年発行 \780 ///





223 ◆1VyusthVOc :05/01/21 21:35:06

/// 霞が関封建制 35 ////////////

    「大本営体制」は通用しない

 かつて日本は戦時中「大本営」という最高統帥機関を設置し、戦争遂行の頭脳とした。
頭脳だから戦争に関する重要な情報はすべてここに集まり、完全な情報独占体制が
できあがる。そこで戦争の経過は「大本営発表」として厳かに、文語調で放送される。
ところがこの大本営は、戦争の旗色が悪くなるとともに本当のことをいわなくなり、
ウソの情報を流すようになった。あとになって惨敗だったとわかった海戦でも、敵の
艦船を数多く「撃沈」したが、「我ガ方ノ損害ハ軽徴ナリ」というようなウソの戦果を
発表する。事実を発表すると国民が戦意を喪失するから、つまりは「嘘も方便」だと
いうわけである。やがて南方の島が次々に奪われ、守備隊が全員戦死するに
いたると、さすがに隠しきれず、これを荘重に「玉砕」と称して発表した。

//////// 日経ビジネス人文庫 ///




224 ◆1VyusthVOc :05/01/23 18:56:38

/// 霞が関封建制 36 ////////////

 今日でも、事実を公表するとあまりにも衝撃が大きいといったことを理由にして、
この「大本営発表」方式が踏襲されている。ウソの情報を発表するのも悪いが、
それよりも問題なのは、大本営が情報を独占しているためにその発表する情報が
本当かウソかもわからない、ということである。国民はわからないまま大本営発表の
情報に従って行動するほかなかった。今日、金融界の大本営である大蔵省も不良債権の
総額を最初は二十一兆円程度と発表し、「比較的軽微ナリ」ということだったが、
やがてそれが七十六兆円と修正され、「軽微」でなかったことが判明する。一体、
金融機関の不良債権の実態を正確につかんだ上でウソの発表をしているのか、
あるいは実態をつかんでいないために正確な数字が発表できないのか。これも
一般国民にはわからない。

//////////////// 竹内 靖雄著 ///



225名無しさんの主張:05/01/23 18:58:28
                       ______
       ____          __-=≡////// ' '丶\       
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   .
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ 
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. 
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
          /::::::::::::::::::/:::::::::::::::|  /(__丿\   /:::::::::::::::::::::|:::::::
226 ◆1VyusthVOc :05/01/25 20:51:59


/// 霞が関封建制 37 /////////////

 情報に関しては、持てるものが絶対に優位に立ち、持たざるものは持てるものに
支配されるというのが鉄則である。今日の官主導体制も、官の民に対する情報の
優位によって成り立っている。官は所轄の業界に関するルールに精通しており、
それによって民間を指導し、規制することができる。この情報格差を利用した支配が
「由らしむべし、知らしむべからず」の原理にほかならない。官の利益からすれば、
情報公開ということはしないのが原則であり、都合の悪い情報にいたっては隠そう
とするのが当たり前のことになる。

///////////// 「日本」の終わり ///




227 ◆1VyusthVOc :05/01/29 22:05:37

/// 霞が関封建制 38 ///////////////////

 その一方で、自分たちの利益になる情報だけはマスコミを利用して外部に広がって
いくことを期待する。マスコミは官から情報をもらわなければ仕事ができないという
「弱い立場」にあるために、結果的に官の情報操作のお先棒をかつぐことになる。
官とマスコミもこうして利益をやりとりする「もたれあい」の関係にある。最近は官の
マスコミ操作の手法も一段と手のこんだものになり、各種審議会にはかならずマスコミ
関係者を大勢参加させることで、本来アウトサイダーであるべきマスコミをインサイダー
(身内)に取りこんでいる。

///////// 「日本型社会主義」との決別 ///





228 ◆1VyusthVOc :05/01/31 20:31:40

/// 霞が関封建制 39 ///////////////

 こうして情報に関する官優位が磐石であれば、事実上「大本営体制」が続き、一連の
不祥事が発覚したり、マスコミの集中砲火を浴びたりすることもなかったはずである。
しかし情報というものは固体よりも液体、いやむしろ揮発性のガスに近いもので、
きわめて漏れやすい。あらゆる情報を都合よく隠したり操作したりすることは不可能
である。マスコミをいくら懐柔したつもりでも、マスコミは本来官専属の伝達機関ではなく、
市場で競争している企業の集合であるから、消費者の欲しがる情報は結局はマスコミが
供給することになる。

//////////////// 日本経済新聞社 ///



229 ◆1VyusthVOc :05/02/02 21:01:15

/// 霞が関封建制 40 ///////////////

そして消費者が欲するものを供給することがビジネスの原則である以上、国民の
怒りをかきたてるのが得策となれば、マスコミは批判という情報も大量生産する。
 このように市場で行動するマスコミを、戦時中の強力な軍部ならいざ知らず、
今日の弱い、そして無能化した政・官・財が、都合よく統制することはとうてい
不可能である。官の支配を支えてきた「知らしめなければ思うままに支配ができる」
という仮定はもはや成り立たないと知るべきであろう。

/////////////// 2001年発行 \780 ///



230名無しさんの主張:05/02/02 21:04:02
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
231 ◆1VyusthVOc :05/02/02 21:59:15


/// 霞が関封建制 41 /////////////////

    行動文法の転換が必要

 ところで、マスコミが大蔵省や厚生省を叩き、政治家の無能・無倫理を批判し、
それに合わせて国民が怒っている有様を見ると、そこには官僚や政治家、経営者だけが
特別に異常で、その行動が悪質であるという仮定がおかれているように思われる。
もしもそれが正しければ事は簡単であろう。しかし実はそうではないところが問題
なのである。他人事のように批判されている官僚の行動も談合体質その他も、日本人が
長年状況に合わせて練り上げてきた行動文法であって、状況が激変しない限り、
こういうやり方を誰もが維持したいと思い、またその方が届心地がよいと感じている
のである。

////////////// 日経ビジネス人文庫 ///





232 ◆1VyusthVOc :05/02/04 21:59:57

/// 霞が関封建制 42 ///////////////////

 日頃できるだけ競争を避けて関係者同士で利害を調整し(これが協調)、ルールの
裏で便宜をはかり合い、「嘘も方便」、「臭いものに蓋」を原則として都合の悪い情報は
隠し、自分が損失をこうむればどこかに転嫁しようと考える。借りたカネは返せない
といって逃げ回り、あらゆる責任追及を免れようとする。こうした行動は、頂上から
底辺まで日本の社会に普通に見られるもので、それは昔から変わっていない。要するに
日本流のやり方や人々の行動文法はほとんど変わっていない。自分本位、自分たちの
集団本位で利益を追求することを基本とするが、市場で競争することをなるべく避けて、
必要な利害調整は集団内で、あるいは官の指導の下で関係者の談合によって行うという
この方式こそ、「洗練された封建制度」、あるいは日本型社会主義とでもいうべきもの
である。その精密で強力な行動文法を練り上げて優位を保ってきたのが官僚だった、
というだけの話である。

///////////////////// 竹内 靖雄著 ///







233名無しさんの主張:05/02/05 21:18:59
希望格差で負け組ができるんだね。
234 ◆1VyusthVOc :05/02/06 18:10:15

/// 霞が関封建制 43 /////////////////

 しかしこうした日本型の行動文法を日本的な伝統と見て特別の価値を見出そうと
するのは間違いではないか。そのように見られているものの大半は、それほど古く
由緒正しいものではない。たまたま高度成長下で成功を収めたという理由で確立し、
意外に長く続いてきたというだけのものである。
 これからは、割拠する組織の堅牢な甲羅を取り払って外からもよく見えるように
しなければならない。関係者だけの談合型利害調整にかわって、万人に知られている
国家レベルの標準ルールに従って行動し、監視を受け、反則があれば処罰されるという、
当たり前の世界に移行しなければならない。

////////////////// 「日本」の終わり ///







235 ◆1VyusthVOc :05/02/08 21:57:31

/// 霞が関封建制 44 ///////////////

また市場にも専用のゲームのルールがある以上、マネー・ゲームのプレーヤーに
反則があれば、背任、横領などの罪で罰せられるのは当然のことである。その
当然のことが正しく行われない埋め合わせを、日本流の談合型利害調整で行うことは
許されない。
 マネー・ゲームで自己責任の原則という場合、それは危ない借り手に貸した
愚行の責任を貸し手が負うこと、自分で損失をかぶること、だけではない。貸す方も、
乱脈融資の結果経営破綻に陥れば、経営責任者の刑務所入りもありうる、という
ことでなければならない。とはいうものの、めったなことでは刑事責任が追及されない
日本流のいい加減で気楽なやり方を改めるのは簡単ではない。

///// 「日本型社会主義」との決別 ///






236 ◆1VyusthVOc :05/02/10 19:17:46

/// 霞が関封建制 45 //////////////

 また、関係者の談合によらず、ルールによる決着を正道とすれば、それは訴訟が
増大することを意味する。訴訟需要の増大に対しては、効率的な裁判体制を用意して、
裁判サービスの供給を拡大しなければならない。その結果として、多少ともアメリカ型の
「訴訟社会」に近づくことは避けがたい。官主導による調整か、裁判による決着かと
いうことについては、今のところ日本人の多くは前者、つまり「お上の指導と保護」の
方が届心地がよいと思っている。それでも時代の趨勢は後者の方に向かいつつある。
この趨勢を逆転させることは不可能であろう。

////////////// 日本経済新聞社 ///



237 ◆1VyusthVOc :05/02/12 21:16:53

/// 霞が関封建制 46 /////////////////

    官の本質は他人のカネを使うことにある

 どこの国でも、大統領なり議会なりがつくった法律に従って行政サービスを提供する
中央・地方の公務員の存在は必要である。それは人間でいえば頭脳ではなくて
手足である。手足が自分で判断して民間の人間を支配したり、手足にとって都合のいい
法律をつくったりすることはできない。このような行政サービスの実行者である公務員は
「公僕」と呼ばれるのにふさわしい存在である。しかし日本の官僚は「公僕」ではない
のである。「サーバント」などとはとんでもない話で、彼らは自分たちが民間の人間を
取り仕切るエリートであると心得ているのである。日本の官僚の行動文法はこのような
自己認識に支えられている。

/////////////// 2001年発行 \780 ///






238名無しさんの主張:05/02/12 21:29:45
女はいつになったら男の"痛み"を分かるのだろう
1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/12/31 09:29:32 ID:rN8xnTkt
女はいつになったら男の"痛み"を理解できるのだろう。
男の"孤独"を理解できるのだろう。
"母体"を掲げることにより、異性に決して責任要求・尊重要求を出すことのできない男の絶対的な"社会的孤立"。
それと共に歩む責任と意志を持つようになるのだろう。
本来人類的な尊重条件の付与されていない男性たちに愛情を持ち、男性の人類的役割に敬意を持ち、接し、共生することができるのだろう。
自分のことばかり考え、自分の利益のためだけに、差別を作り出し、自分が加害の側に回っているのかもしれないのに犯罪を非難する女たち。
男のせいばかりにしていて、何が"共生"なんだろう。
彼女たちは、本当の"共生"を"母性"を"人類的英知"をどこに置き忘れてきてしまったのだろう。
女はなぜこんなになってしまったのだろう。
自分の幸せや利益ばかり考えるようになってしまったのだろう。
社会から犯罪や争いをなくすこと。女たちがいつも気に掛けるテーマだ。なぜ自分で責任を持とうとしないのか。その鍵を握っているのは、他ならぬ彼女たちなのに。

望む。
もう責任逃ればかりする女性たちは2004年まででたくさんだ。
2005年からは、本当の母性と社会性に目覚めた新しい女性たちが、これまでの女の堕落に歯止めをかけるようになることを。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1104452972/l50
239 ◆1VyusthVOc :05/02/15 22:00:03

/// 霞が関封建制 47 ////////////////

 このエリート意識のことを昔は「官尊民卑」といっていた。今はさすがにこんな言葉は
使わないが、官尊民卑の意識が消滅したわけではない。もともと戦前の官吏は国民に
仕えていたのではなく、天皇に仕えていた。彼らは天皇直属のサーバントであるから、
ただの国民よりもエライのである。では今日の官僚は誰に仕えるサーバントか。実は
誰のサーバントでもない。自分たちが主人なのである。強いていえば、「金融国」や
「農業国」等々を支配している大名家の家臣なのであるが、大名=殿様=大臣は
よそから来て一時的に頭にのっかる帽子のようなものにすぎず、だから自分たちが
本当の主人なのである。国会議員は国民に選んでもらった人間であるから、いくらかの
「公僕性」をもっている。しかし霞が関の官僚は試験で選ばれたエリートであって、
選挙で選ばれた人間ではない。自分たちは一般の民間人よりもエライと思うのも
無理はない。

///////////// 日経ビジネス人文庫 ///






240 ◆1VyusthVOc :05/02/18 21:32:51

/// 霞が関封建制 48 //////////////

 昔の官のエラさは、その別格の俸給で示されていた。明治の高級官僚は、当時の
庶民の五、六年分の稼ぎにあたる月給をもらっていたのである。今の感覚では二千万円
以上の給料を毎月もらっていたことになる。だから今日の高級官僚とは違って、何度か
天下りをして低い生涯所得を埋め合わせしようというような情けない発想は生まれなかった
のである。前島密などは、恩給をもらうことも拒否して辞めている。「恩給は国民の税金
である。職を退いた後まで、なぜそれをいただく権利があるのか。私にはそのような
カネは無用である」というわけであるが、しかし彼らは年金も恩給もいらないほどの
高給を取っていたことも事実である。

////////////////// 竹内 靖雄著 ///



241 ◆1VyusthVOc :05/02/21 21:39:13

/// 霞が関封建制 49 ///////////////

 それでは戦後から今日にかけて確立してきた官のエラさ、支配力の源泉は何か。
それは国民の税金を集めて使う権限にほかならない。官は税金から高給をもらっている
わけではないが、税金の使い方を決め、それを自分たちで使う権限をもっている。
これがいかに大きな「力」であるかは、日頃自分で稼いだ自分のカネしか使ったことのない
一般人には想像できないであろう。そして官のもう一つの力は、いうまでもなく、
ナワバリの中にいる企業や人間を規制し、保護するという仕事から発生する。そして
この仕事や規制の根拠となる法律は彼ら自身がつくる。規制や行政指導に従わない
企業や団体に対しては、カネ(補助金)を出さない、各種の許認可を出さないという
「制裁」を加えることができる。

//////////////// 「日本」の終わり ///



242 ◆1VyusthVOc :05/02/24 21:38:15

/// 霞が関封建制 50 ////////////////

 一口にいえば、官は他人のカネ、すなわち税金を使ってこうした仕事をしているの
である。官が本質的に「腐敗」しやすい存在であるのは、この「他人のカネを使う」
ことにもとづいている。「人は自分のカネを自分のために使う」場合にだけ、無駄遣いを
避け、できるだけよい結果を生むように工夫する。他人のカネを使う時にはそのような
考慮はしない。とくに官は予算という形で使うべきカネを与えられると、それを使い残しては
具合が悪いので、「カラ出張」でも何でもして使う。官は他人のカネを使って他人のために
仕事をしている。「他人のため」とはいうが、それは名目で、他人が喜ばない干拓地を
つくろうが、使われない施設をつくろうが、いっこうに痛痒を感じない。自分たちがカネを
動かして何か仕事をすれば、それが自分たちの業績になるのである。

/////// 「日本型社会主義」との決別 ///


243 ◆1VyusthVOc :05/02/27 21:06:48

/// 霞が関封建制 51 /////////////

 官の本質がこのようなところにあるとすると、税金が無駄遣いされる事例を
山のように摘発してみても空しいだけである。他人のカネを他人のために使う
仕事をさせれば、かならずそうなる。このような官の存在をできるだけ縮小しよう
というのが「小さな政府」の目標であるが、それは官庁や官僚の数を減らすこと
だけで達成されるものではない。官僚が税金を使ってする仕事をやめさせ、
使う税金を取り上げることが必要なのである。

////////////// 日本経済新聞社 ///




244 ◆1VyusthVOc :05/03/02 21:01:29

/// 霞が関封建制 52 /////////////////

    行政改革と「小さな政府」は不可能?

 行政改革会議(会長=橋本龍太郎首相)の最終報告(一九九七年十一月)に
よれば、霞が関の官庁は一府十二省庁に統合・再編されることになっている。
現行の一府二十一省庁にくらべると大幅に省庁の数は減り、大臣の数も減る。
外見では政府のスリム化が実現したように見える。ただし郵政三事業の民営化は
実現しなかった。これは「新型公社」の形になるらしい。また大蔵省の改革については
各方面で議論されていたが、財政部門と金融部門の完全分離が実現することは
困難であると見られる。今後十年間で約八十五万人の一般職国家公務員の数を
一〇パーセント削減するという。

///////////////// 2001年発行 \780 ///




245 ◆1VyusthVOc :05/03/05 19:17:20

/// 霞が関封建制 53 ////////////

 たしかに、家の間取りを変えて、部屋数を減らし、使いやすくすることも意味がなくは
ないが、家の広さが変わらないのでは「小さな家」にしたとはいえない。「小さな家」、
あるいは「小さな政府」を実現するには、何よりも政府の仕事を縮小し、使うカネを
大幅に減らさなければならない。民間でできる郵便の仕事をする部屋はもともと
いらないわけだし、農林水産の仕事をする部屋をいまだに広々ととってあるのも
解せない。政府がするつもりの仕事がいっこうに減っていない様子だから、いくつかの
部屋の仕切りを外して部屋数を減らしてみてもあまり意味がないのである。仕事を
減らすには、必要な仕事と市場に委ねた方がいい仕事をはっきりと分けて、無用な
仕事の根拠になっている法律を廃止しなければならない。それが本来の行政改革
というものである。

////////// 日経ビジネス人文庫 ///




246 ◆1VyusthVOc :05/03/08 22:05:43

/// 霞が関封建制 54 ///////////////

 とはいうものの、こうした改革ができるとは誰も期待していない。いや、そんな
改革をしては一大事だと思っている人も少なくない。官の中には、行政改革の結果
(クビを切られるとまではいかなくても)現にもっている権限と仕事と予算を取り上げられて
不利益をこうむる人たちが大勢いるはずである。族議員と呼ばれる政治家も、官の
ナワバリに対応してロビー活動をしている。そのナワバリが消滅したり縮小したりすれば、
自分の活動分野を奪われ、カネを調達することができなくなる。現在官の規制を受け、
競争から保護され、あるいは補助金をもらっている業界や企業、団体、さらには
「官営」という「親方日の丸」の身分を失うことを恐れる人々、それに応援団としては、
資本主義を嫌い、日本の社会主義を護持しようとする保守派の面々など、多くの人が
「小さな政府」に向かう行革を阻止しようとしているのである。

/////////////////// 竹内 靖雄著 ///



247ピーターパンシンドローム:05/03/08 22:22:23
だからみんな仙人のような生活をしよう。
みんな晴耕雨読な生活をすれば、勝ち負けを気にしなくなり、
戦争がなくなり、ストレスがなくなるから。
248 ◆1VyusthVOc :05/03/11 21:30:17

/// 霞が関封建制 55 //////////

 どんな有能な外科医でも、自分で自分の体を切開し、どこかを切除するという手術を
やってのけることはできない。まず第一に苦痛に耐えられない。しかし部分麻酔を
かけて切れば、指くらいは切り落とせる回これは外科医でなくてもある業界の人々
ならばしばしばやっている。しかし自分に全身麻酔をかけて自分で大手術を行うことは
不可能である。というわけで、官自身に行政改革をさせるわけにはいかない。政もまた
同じである。医者の体を切る手術は他人にやってもらうほかない。しかし他人といっても、
素人に執刀させるといえば、この医者は絶対に承知しないであろう。

/////////// 「日本」の終わり ///


249名無しさんの主張:05/03/11 21:34:38
敗戦国をそれなりの地位に引き上げた点で良かったのではないかと思う!?
250>>◇1VyusthVOc :05/03/11 21:44:36
では官僚組織は不要なのか?
世界各国先進国後進国の別にかかわらず官僚組織の無い国は無いがなぜか?
日本の官僚組織は他の国にに比べて劣っているのか
以上どう思っているのか聞きたい。

251名無しさんの主張:05/03/13 09:16:32
>経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります

堀江さんの様な人が、これから更にでて来る

中流階級が無くなり、一握りの金持ちが引っ張っていく

モリタクは年収100万が国民の4割にまでなると、言っている。

貧富の差が激しい社会は基本的に治安が悪い。
貧富の差が激しい社会がどうなっていったのか?
アメリカを見てください。
一億総中流に日本は回帰した方が良いですよ。

それとも。
自分は一握りの金持ちに入れるとでも?
経済のおいしい部分をがっちり握っているのは全部ユダヤ系ですよ

>日本は一億総中流に回帰せよ
252名無しさんの主張:05/03/13 14:24:46
西尾幹ニのインターネット日録 「人権擁護法」という狂気の法案 (その二)
http://nishio.main.jp/blog/archives/2005/03/post_112.html

産経政治部の石橋記者から、「先生、すごい反響ですよ」との電話があった。
「先生のコラム『正論』の一文で『人権擁護法』は吹っ飛びますよ。自民党の
反対派議員はコピーして、いっせいに回しています。」

男女共同参画基本法の抜き打ち採決にわれわれは懲りているからと私が言う
と、石橋氏は「この法律は男女共同参画基本法よりもっと恐ろしい法律ですよ」
と 言っていた。
253 ◆1VyusthVOc :05/03/13 20:48:57


/// 霞が関封建制 56 /////////////////

少なくとも執刀者は医者でなければ、あるいは元医者でなければ……というわけで、
官の大手術を検討するためにつくった行革会議でもその他の政府関係審議会でも、
そのメンバーにはかならず官僚OBが相当数加わっている。手術を受ける官僚に
いわせれば、素人が集まって、「腎臓は二つもいらないから一つは取ることにしよう」、
「こんな大きな胃をもっていると食べ過ぎるから半分に縮めよう」といった議論をされては
かなわないというのである。

//////// 「日本型社会主義」との決別 ///



254名無しさんの主張:05/03/13 23:21:03
( ´_ゝ`)読んで納得♪ 

  =学歴社会的評価・名門私立大学編・完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2005■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験できるSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・知名度は抜群だが、偏差値では他マーチに劣る。「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、マスコミに強いと言われる。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気・知名度は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」が売りで、それなりに評価が高い。依然人気も高く、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
255 ◆1VyusthVOc :05/03/15 21:18:44

/// 霞が関封建制 57 ///////////

 という次第で、行政改革でも税制改革でも、官に関係した改革論議は、手術される
医者自身とその仲間の医者などが十分相談して、本人の希望に従って痛くないように
整形手術をしよう、という形になる。もちろん、手術後の顔は本人が気に入るような
ものにならなければならないのである。
 そこで彼らの手がける改革は次のような目標を達成しなければならない。
@大々的な改革をやったかのよう」見せかける。改革を断行するというのがタテマエ
であるから、この見せかけは無視するわけにはいかない。
Aしかし(こちらがホンネであるが)できるだけ既得権益を失わないようにしたい。

/////////// 日本経済新聞社 ///




256名無しさんの主張:05/03/15 21:26:43
257 ◆1VyusthVOc :05/03/17 20:08:32

/// 霞が関封建制 58 /////////////

 関係者はこの二つを両立させて実現するために真剣に知恵を絞っている。
「やる気がない」などとバカにしてはならないのである。「やる気」は大いにあるのだが、
それは「官自身の存在を否定するような行政改革をやる気」ではない。彼らは
自分たちの私益を死守することこそ、これまで成功してきた日本的社会主義、
あるいは「霞が関封建制」を護持するという「架空の国益」に直結すると信じている。
私益と公益は一致するというこの信念はなかなか強力なもので、彼らは
やましいものは何も感じないのである。

//////////// 2001年発行 \780 ///


258 ◆1VyusthVOc :05/03/19 22:09:59

/// 霞が関封建制 59 /////////////

 今のところ官は、百五十年前の徳川幕府の人たちとは違って、内外の危機に
お手上げとなってあっさり「大政を奉還する」ようなことはしそうにない。一府十二省庁で
守りを固めて「霞が関封建制」を守り抜くつもりであろう。だからこれからも本格的な
行革が行われることはない。もともとそんなことを期待する方が間違いだったのである。
官に限らず、人は自分の不利益になるに決まっていることを進んでやるはずがない。
良識ある第三者に改革を委ねてみても、その人が大量粛清も辞さないほどの独裁者
でない限り、官や政や郵便局長や農協その他に恨まれ、憎まれるようなことをするのは
自分自身も苦痛であるから、それをあえて実行することはない。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///


259 ◆1VyusthVOc :2005/03/21(月) 19:13:17

/// 霞が関封建制 60 /////////////

 しかしそれでも悲観的になる必要はないであろう。物事は意識的な改革によって
変わるのではない。官はおそらく霞が関の城を死守しようとするであろうが、その城は
次第に老朽化し、自らの問題処理能カは低下し、膨大な赤字のために、使えるカネも
逼迫する。コントロールできないテリトリーは次々に手放さざるをえなくなる。霞が関に
割拠する官僚の城は、市場の方で進行する変化に押し流されて、流砂の上の建物
のように自然に倒壊していくであろう。「首都機能の移転」によって霞が関の官僚が
「都落ち」するようなことがあれば、それは官の復活、強化のきっかけとはならず、
凋落と萎縮のはじまりになるかもしれない。

///////////////// 竹内 靖雄著 ///


260 ◆1VyusthVOc :2005/03/23(水) 20:03:32

/// 霞が関封建制 61 ////////////

    官支配の社会主義から訴訟社会へ

 来世紀に入って官支配の日本型社会主義が腐朽または自壊してしまったあとには
何が来るだろうか。官の存在がなくなれば、これまで官がやっていたことをまったく
別の形でやっていかなければならなくなる。それは簡単にいえば、反則行為を摘発し、
裁判によってペナルティを科す「レフェリー機能」であり、もう一つは民間のプレーヤー
間のトラブルを、官の指導や談合ではなく、これまた裁判によって解決する「仲裁機能」
である。

///////////// 「日本」の終わり ///



261 ◆1VyusthVOc :2005/03/25(金) 21:05:23

/// 霞が関封建制 62 //////////////////

 民間が市場でやっているゲームを、官庁が監督したり取り締まったりするようでは、
今までの社会主義と少しも変わりがない。監督や取り締まりをする人は、反則を
やっているプレーヤーがいると、笛を吹いてプレーを中断させ、ルールにもとづいて
ペナルティを科す(これがレフェリーの仕事)こともできるし、違った措置もとれる。
たとえば、そのプレーヤーに、「いい加減にしろ、今度やったら退場だぞ」といった
警告や指導をしたり、時にはお説教をしたりすることもできる。摘発したり、大目に
見たりすることもできる。すべては「ゲームをうまく運ぶ」ために監督者の「自由裁量」
で行われる。これがある限り、プレーヤーの方は、この監督者に利益を供与して、
反則を見逃してもらう、有利な扱いを受けるといった手を考えたりする。「魚心あれば
水心」で、互いに利益を供与し合う関係になりやすい。

///////// 「日本型社会主義」との決別 ///



262名無しさんの主張:2005/03/25(金) 21:30:55
総中流社会なんて最初から存在しません。そんなもの自分の身の回りしか見えない
馬鹿なマスコミがばら撒いていた神話です。
日本の大半を占める中小企業は何時だって雇用は不安定だし、年功序列もありません。
263 ◆1VyusthVOc :2005/03/27(日) 18:58:12

/// 霞が関封建制 63 //////////

 だからレフェリーと「監督者」、「取締官」とは違うのである。スポーツ競技のレフェリー
とは、普通、反則を摘発し、その場でペナルティを科している。警察・検察と裁判所の
仕事をいっぺんにやっているのである。市場のゲームの場合、単純な反則にはこれに
近い形で対処してもよいであろう。しかし正規の手続きとしては、摘発者が摘発し、
裁判所が最終判断を下して刑罰を決めるということになる。
 要するに、社会主義をやめて官の存在をなくしてしまえば、それにかわって、ゲームの
反則を排除し、「交換の正義」を維持するための裁判というサービスが必要となる。
裁判に対する需要が、現在の数倍、数十倍に増えることは間違いない。その時は、
それに見合う司法関係サービスの増加とともに、とくに裁判サービスの効率化、
低廉化がなければならない。

/////////// 日本経済新聞社 ///



264 ◆1VyusthVOc :2005/03/29(火) 20:36:20

/// 霞が関封建制 64 //////////////

 現在の日本では、超難関の司法試験によって、判事・検事・弁護士の供給が
極度に制限されており、それが裁判サービスの不足、裁判の長期化、高価格の
弁護サービスなどを生んでいる。弁護サービスの水準をもっぱら供給制限、つまり
資格試験によって保証するだけではなく、供給を増やし、供給側の競争によって
高めることを考えるべきである。

////////////// 2001年発行 \780 ///




265 ◆1VyusthVOc :2005/03/31(木) 19:53:31

/// 霞が関封建制 65 ////////////

 今のところ、「アメリカ型資本主義」とともに「アメリカ型の訴訟社会」が到来することを
歓迎しない人が多い。それはこれまで官=お上の監督・取り締まりに頼ってきたからで、
その方が楽だと思われているからであるが、現在の裁判サービスの高くて不満足な質に
人々が恐れをなしているからでもある。裁判サービスのためにGDPの一〇パーセントを
使わなければならぬ国と、一パーセントですませている国があったとして、その場合、
後者の方が断然優れているとは限らない。たしかに、裁判に頼るアメリカ型資本主義は、
そのゲームの正常な進行のためのコストがあまりにもかかりすぎるように見える。しかし
訴訟を抑えているかわりに官がゲームを管理して社会主義をやっている場合には、
ゲームが官の規制、保護によって大きく歪められていることから生じる膨大な損失が
あるはずである。

////////// 日経ビジネス人文庫 ///



266 ◆1VyusthVOc :2005/04/04(月) 20:14:25

/// 霞が関封建制 67 /////////////

 かつて封建時代には、官(お上)は賢い人で、農工商の民間人は無知なサル同然、
という仮定にもとづいてお上の支配とお上依存が成り立っていた。民主主義の世の中
になると、国民はサルではなく人権をもった人と見なされる。しかし依然として官は
民間人よりはるかに「賢い人」であると思われていた。今では官は狡知にたけた
「悪い人」と見られ、「国民はつねに正しい人」であると仮定されている。この最後の
仮定は正しくないが、ともかく官僚がそれほど悪人で、「官僚亡国論」を唱えたいと
思うのなら、この官僚支配の社会主義を「安楽死」させることを考えなければならない。
・・・・・

////////////// 「日本」の終わり ///




267 ◆1VyusthVOc :2005/04/04(月) 22:11:15
268名無しさんの主張 :2005/04/05(火) 04:24:51
右か左かの時代がなつかしい
269 ◆1VyusthVOc :2005/04/09(土) 19:36:55

/// 会社主義の終わり 1 /////////

竹内 靖雄著 「日本」の終わり―「日本型社会主義」との決別
日経ビジネス人文庫 2001年発行 税込価格: \780 より

・・・・・
9章 会社主義の終わり

◇会社の目的は、成長し、大きくなり、人を増やすことである。これに対して
企業の目的は、最大の利潤をあげることである。
◇サラリーマンの給料は、労働サービスや仕事の対価ではなく、「身柄拘束料」
であり、「いやなことをさせられる苦痛の慰謝料」である。

//////////// 「日本」の終わり ///




270 ◆1VyusthVOc :2005/04/11(月) 19:28:15

/// 会社主義の終わり 2 /////////

◇サラリーマンは会社で暮らし、夜、それも多くは深夜に家庭に出張する。
その出張先での仕事は、翌日働く体力と気力を回復することである。
◇会社は儲ければ儲けるほど税金というペナルティを科される。
◇世間の常識は会社ではしばしば非常識となる。あるいは、世間の常識は
会社の細胞膜を浸透しない。
◇会社には、左遷、窓際勤務、肩叩きなどのいじめがある。
        ― 本章本文より

/// 「日本型社会主義」との決別 ///




271 ◆1VyusthVOc :2005/04/13(水) 20:49:11

/// 会社主義の終わり 3 /////////

    終身雇用と年功序列の終わり

 日本的経営の二本柱である終身雇用制と年功序列制は成長の時代に確立した
もので、成長がなくなると二本とも倒れる運命にある。とくに脆いのは年功序列制の
方で、これは会社の成長、組織の膨張なしには絶対に成り立たないやり方である。
 左の図(図4)の二等辺三角形はピラミッド形の会社組織をあらわしている。この中に
それぞれのポストをあてがわれて人が入っているものとする。今、底辺ABには今年
入社した新入社員が並んでいる。この同期入社組が平等に昇進して上のポストに
上がっていくものとすれば、何年後かには一番下のABにいた社員たちはもう少し上の
ABまで昇進する。脱落者が出なかったとすると、このABに対してはすでにポストが
足りない。

//////////// 日本経済新聞社 ///




272& ◆PYdhl0hMh2 :2005/04/13(水) 21:13:14
国民総中流は幻さ無かったのさ、これが日本さ
http://f54.aaa.livedoor.jp/~kakat/sub2.html
  アドレスが違って出る事が有ります直して見て下さい
273 ◆1VyusthVOc :2005/04/15(金) 22:04:40

/// 会社主義の終わり 4 /////////

このあと上に進めば進むほどポストが不足する。昇進してきたABにポストを与える
ためには、会社は点線で描いた三角形まで成長、膨張していなければならない。
これによって明らかなように、年功序列制は成長なしには維持できないのである。
 もちろん、会社の成長には本社組織が大きくなる以外にもいろいろな形がある。
成長の結果、この会社から分かれて新会社が生まれたり、子会社が生まれたりしても
よい。吸収合併で大きくなってもよい。場合によっては、傘下の系列会社が増えていく
形でもよい。とにかく、組織の不断の成長さえあれば、年功序列制を維持していく
ことができる。そしてその場合は年功序列とともに終身雇用も維持することができる
のである。

/////////// 2001年発行 \780 ///




274 ◆1VyusthVOc :2005/04/17(日) 18:44:16

/// 会社主義の終わり 5 ////////////

 終身雇用制そのものは会社の成長を必要条件としない。会社が成長せず、
いつまでも三角形ABCのままであったとしよう。この場合でも、年功序列制をとらず、
別の形で終身雇用制を行うことは可能である。たとえば、階層化されたポスト別に
人を採って、そのポストのまま定年まで雇用する。平社員は昇進せず、最後まで
平社員にとどまるわけである。ただし、給料の方は年功序列を加味して勤続年数と
ともに昇給させてもよい(そうしなければならない理由はないが)。このようなやり方は、
会社を「階級組織」にして、能力や資格などでポストと給料に差をつけて人を採り、
それを終身固定するものである。

//////////// 日経ビジネス人文庫 ///




275 ◆1VyusthVOc :2005/04/19(火) 20:32:57

/// 会社主義の終わり 6 /////////

ただし、日本人がこのようなやり方を好むかどうかは疑問であろう。そこには「人間は
能力その他の点で平等ではない」という当たり前の事実があまりにも露骨に示されて
いるからである。反対に、平等主義を貫くことが大事だということなら、同じ資格の
同期入社の人間は平等であると見なし、平等に扱うためには年功序列による昇進を
基本にするほかない、ということで年功序列制が定着していったのであろう。
年功序列制が行われるなら終身雇用制も行われるのは自然の成り行きである。
理屈の上ではそういう関係になる。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///




276 ◆1VyusthVOc :2005/04/21(木) 20:31:59

/// 会社主義の終わり 7 //////////

 しかし実際には次のような事情でこの二つの制度が定着したものと思われる。
@経済も会社も成長を続ける趨勢にある。
A会社も年々人を増やさなければならないが、いわゆる人手不足で人を確保する
ことがむずかしい。
Bこのような状況では、一度雇った人を短期で入れ替えていくことはむずかしいし、
またそれよりは長期雇用で、あるいは終身雇用で人を確保する方が好ましい。
C終身雇用と組み合わせるのに、階級制は日本人にはなじまないので、結局、
平等主義の原理とも合った年功序列制がとられることになる。

//////////// 「日本」の終わり ///




277名無しさんの主張:2005/04/22(金) 20:24:14
社会主義の終わり
278 ◆1VyusthVOc :2005/04/23(土) 21:54:16

/// 会社主義の終わり 8 ///////////

D年功序列制のタテマエは平等主義であるが、その裏側に、「功」による昇進、
すなわち能力主義と競争原理をうまく張り合わせることができる。
E階級制と職種の固定を否定したからには、「人は経験によってどんな仕事でも
できるはずである」というタテマエに従って、多様な仕事を経験させながら人を
昇進させていくやり方がとられることになる。
F以上から、日本のサラリーマンは、専門化された特定の労働サービスを提供して
賃金をもらうのではなく、会社という組織に入り、会社に仕えることで終身雇用・
年功序列の待遇を与えられる、という意識が定着するに至る。

/// 「日本型社会主義」との決別 ///




279 ◆1VyusthVOc :2005/04/25(月) 21:32:23

/// 会社主義の終わり 9 /////////

 こうして会社に所属する従業員、会社に終身仕えるサラリーマンが誕生したのである。
 しかしこの話は、人を召し抱えて領地を取り合う戦争をしていた戦国大名の話に
いかにも似ているではないか。サラリーマンとは、戦国大名の軍団を構成していた
武士のようなものではないか。会社人間とはこの会社という封建集団の中で
生きる変わった人間であるが、日本では働く人間の七割以上がこの会社人間に
なっている。これもまたかなり変な話ではないだろうか。いずれにしても、戦後の
日本はこの終身雇用・年功序列の会社を中心にして成長し、成功を収めたのである。

//////////// 日本経済新聞社 ///





280 ◆1VyusthVOc :2005/04/27(水) 23:45:08

/// 会社主義の終わり 10 //////////

    年功序列制では有能なトップは生まれない

 ところで、成長の時代が終わり、会社の成長も困難になると、これまで見えなかった
会社の特異な性質が会社そのもののあり方を否定するように働きはじめる。大きく
なることを求め、それに成功した巨大な会社は、今や大きいだけで、利潤をあげる
ことがむずかしくなってきた。つまり、資本主義のプレーヤーとしては失格だという
ことにほかならない。会社は会社のままで資本主義をやって成功することができる
のだろうか。

///////////// 2001年発行 \780 ///




281 ◆1VyusthVOc :2005/04/29(金) 20:00:12

/// 会社主義の終わり 11 ///////////

会社で行われていることは、あの社会主義の守護神である官庁とあまり変わりが
ないのではないか、そこでは数千、数万という人を抱えこみ、定年まで養い、
勤続年数に応じてよい待遇を与え、やめる時には退職金まで与えている。これは
利潤をあげることとは関係のない会社主義、いや本当は社会主義なのかもしれない。
 日本の会社では、サラリーマンのうち年功序列の階段を上る競争に勝ったものが
経営者に昇格する。日本の年功序列制は、同期入社グループが出発点では平等に
扱われながら、その後は同期グループ内で出世競争を強いられるという、陰湿な
競争システムでもある。ここでは「わが社」への貢献度と「わが社の文化」や人間関係への
適応度を評定して昇進させるという意味での能力主義が行われている。

///////////// 日経ビジネス人文庫 ///




282 ◆1VyusthVOc :2005/05/02(月) 19:25:45

/// 会社主義の終わり 12 ////////////

 しかし企業が官僚機構と同型の組織になった時、その年功序列の階段を頂点まで
上ってきた人間は、自分の会社にもっともよく適応しているかもしれないが、資本主義の
ゲームという、戦争にも似た修羅場で適切な意思決定ができる人間であるとは思えない。
その存在は組織の「帽子」としての象徴的トップであることが多く、めざましい戦果を
あげる有能な司令官であることはむしろ少ない。日本の企業のトップは、しばしば
会社という集団の「統合の象徴」なのである。
 こうした「進級序列」によるトップ人事は昔の軍隊でも行われており、日本軍は
学校秀才型の無能な指揮官を輩出させ、連敗の果てに敗戦を招いたが、戦後の
官僚機構でも企業でも、基本的には同じやり方が踏襲されている。

//////////////////// 竹内 靖雄著 ///




283 ◆1VyusthVOc :2005/05/05(木) 21:18:23

/// 会社主義の終わり 13 ////////////

年功序列の階段を上る競争にもとづいて「組織の中の優等生」を順繰りにトップに
押し上げていく方法が日本型組織の中に広く見られるのである。それは組織内の
公平な昇進方式であり、「和」という組織内秩序を維持するのには最適であっても、
組織の命運を託するに足る優れたリーダーを選出するための方法ではない。
 プロ野球の世界で、最古参選手が順繰りに監督をつとめるという制度をとった場合を
考えてみれば明らかであろう。監督や経営者は、球団の内外を問わず、監督という
仕事で実績をあげ、能力を実証した人間の中から選ばれるべきものである。内部で
年功序列に従って登用した監督が監督として有能であるという保証はまったくない。
たとえその人がチームのスターや名選手であったとしても、である。

//////////////// 「日本」の終わり ///





284 ◆1VyusthVOc :2005/05/08(日) 18:45:29

/// 会社主義の終わり 14 //////////////////

 アメリカでは、人はそれぞれの能カに応じて違ったレベルで仕事をし、そこで競争
しており、社長は社長レベルの人材のプールから選ぶのが正しい、という考え方を
基本としている。下から「叩き上げてきた」内部昇進者がトップになるには、何らかの
形でトップにふさわしい能カを証明しなければならない。その場合でも、内部で証明
された能カよりも、外の広い世界で証明された能力の方が信用される。これに対して、
日本では普通、年功序列の階段を上ってきた内部昇進者が順繰りにトップの座に
到達するのが自然だと考えられている。だからトップの能カが厳しく問われることはない。
とくに欠けるところがない限り、凡庸でも許容される。多くの日本の組織ではトップの
地位は象徴的なもので、トップには強力なリーダーとしての役割は期待されていないから、
それでいいのである。

//////////// 「日本型社会主義」との決別 ///





285 ◆1VyusthVOc :2005/05/10(火) 20:33:54

/// 会社主義の終わり 15 ////////////

    日本的経営の終わり

 いわゆる日本的経営については、その限界や「終焉」を指摘する議論がある
一方で、今でも次のような擁護論がある。
@成功したもの、関係者すべてに利益になるという意味でうまくいっているものには、
それなりの合理性があり、普遍性がある。日本的なシステムや行動文法は万国に
冠たるものであり、世界の標準たりうるものである。
A少なくともそれは日本で成功したものであるから、アメリカ型資本主義や世界の
標準がどうであれ、日本としては断固独自のやり方を守るべきである。

/////////////// 日本経済新聞社 ///





286名無しさんの主張:2005/05/10(火) 23:34:23
オリンパス、4千人削減へ デジカメ不振で工場統廃合も
2005年05月10日23時15分

 オリンパスは10日、主力の映像事業に携わる国内外の約1万4000人の
うち、約4000人を今年9月末までに削減すると発表した。国内工場の統廃
合も検討する。デジタルカメラの不振で05年3月期決算で当期赤字に転落し
たため、生産体制を大幅に見直し、収益構造を改善する。長期雇用を経営理念
としてきた同社としては、戦後の混乱期をのぞいて初の本格的な人員合理化となる。

ttp://www.asahi.com/business/update/0510/110.html?t5

287 ◆1VyusthVOc :2005/05/12(木) 20:43:32

/// 会社主義の終わり 16 ///////////

 しかし、何事も状況が変われば変わるべくして変わっていくものであり、成長期に
成功した日本的経営が時と場所を問わず合理的であるという主張には無理がある。
終身雇用制と年功序列制の組み合わせは経済も企業も成長をつづける状況に
適したもので、戦後の成長がこの二つを定着させた。また年功序列制は組織の
拡大・ポストの増殖を促す「成長ホルモン」(成長意欲)を分泌する性質をもっている。
ところが、こうして成長と結びついて成功を収めた日本的経営は、成長が終わると
ともにその成功も終わりを迎えるのである。

///////////// 2001年発行 \780 ///





288名無しさんの主張:2005/05/14(土) 01:17:03
いつも引用する内容は的確で素晴らしいんだけど、もう少しまとめてね。
289 ◆1VyusthVOc :2005/05/14(土) 20:51:16

/// 会社主義の終わり 17 ///////////

 適応に成功したものはやがてその適応能力を失う。かつて成功していたやり方は、
状況が変わればその合理性を失うので、当然やり方を変えなければならない。
「今までこれでうまくやってきたのだからこれからもこうやっていくしかない」、「これが
日本の強みであり、日本の文化、伝統であるから捨てることはできない」というのは、
「株を守りて兎を待つ」(韓非子)、「船に刻みて剣を求む」(呂氏春秋)といった
たぐいの錯覚にすぎない。
 企業犯罪の多発は、個人を集めて組織した「会社」という封建集団のあり方が、
法と契約の支配する市場のゲームに不適応を露呈しはじめたことを示している。
会社の中でも会社間でも、大概のことは利益のやりとりと談合でうまく収まっていた
「よき時代」はすでに終わっているのである。

/////////// 日経ビジネス人文庫 ///





290名無しさんの主張:2005/05/15(日) 11:57:53
青木雄二は「マンション住まいの人間のどこが中流だ」
なんて言ってたらしいね
291 ◆1VyusthVOc :2005/05/17(火) 20:46:05

/// 会社主義の終わり 18 /////////

    激増する企業犯罪

 近年、企業の犯罪や不祥事が急激に増えている。社会に対して広範かつ深刻な
被害を与えた薬害エイズ事件から、総会屋への利益供与、証券会社の損失補填、
金融機関の乱脈経営、談合、脱税といった反則プレー、政・官への贈賄、組織内部の
欠陥から不正取引、業務上横領などで企業自身が巨額の損失をこうむったケースまで、
いちいち数えてはいられないほどである。中にはさんざん不祥事を繰り返したあげく、
突然「自主廃業」に追いこまれた山一證券のような例もある。マスコミは企業をめぐる
こうした犯罪や不祥事をさかんに取り上げ、ことに週刊誌はこの種のニュースに大きな
スペースをさいている。なぜこんなにも企業の非行・愚行が増えたのだろうか。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///





292名無しさんの主張:2005/05/17(火) 23:22:18
日本的資本主義への参加は、
日本ガンバル教に入信することから始まるのです。
また、日本の社会で、組織をまとめていくには、
自らが、一所懸命ガンバル背中を下に見せていかないと、
人は付いてきてくれません。
日本ガンバル教に入信した以上、
朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
一に体力、二に体力です。
三、四、五も体力です。
頑丈なカラダでないと、長時間の労働は務まりません。
また、頑張る「背中」を見せようとするには、
誰よりも早く、朝一番に出勤して、タイムカードを押し、
誰よりも遅く、最後にタイムカードを押して帰らないといけません。
そのけなげさが、日本人の心を打つのです。
この手法を使わないと、なかなか下が付いてきてくれません。
嫌なことがあっても、、翌朝には、ケロッと忘れているような
神経の図太さも必要です。
293名無しさんの主張:2005/05/17(火) 23:34:08

負け組、勝ち組とは言うものの1さんの
勝ち組の基準ってなんでしょう?

今は物価が安くなって、良質なものが20年前に比べ住まいとか家電とか
生活レベルはかなり向上したと思いますが…。
足る事知らないと。
よくよく考えると、現代ってパラダイスだよ。

294293:2005/05/17(火) 23:35:11
すんません。文章が変でした。
295 ◆1VyusthVOc :2005/05/20(金) 20:38:48


/// 会社主義の終わり 19 /////////

 今日では昔と違って企業のような大きな集団がその不祥事を隠し通すことが
困難になり、反則行為は厳しく監視・摘発される傾向にある。また「蓋をしておきたい
臭いもの」があれば、総会屋がいち早くそれを嗅ぎつけて利益供与を求めるし、
利益を供与すれば今度はそれ自体が犯罪として摘発される。また一方では、
経済活動のルールの複雑化、高度化につれて、各種の反則行為が増えていく
のはやむをえないという事情もある。

//////////// 「日本」の終わり ///





296名無しさんの主張:2005/05/20(金) 23:39:33
>293

物価が下がり、技術が進歩したことは確かだけど、
税金や保険といった部分はまったく進歩がないね。
行政府の民営化をして、公務員をトヨタ方式で締め上げるか。
297 ◆1VyusthVOc :2005/05/22(日) 20:06:17

/// 会社主義の終わり 20 /////////////

 たしかに、独禁法のようなルールが存在しなければ、談合その他のカルテル行為も
天下御免であり、それは関係者同士が利益を分け合い、共存共栄をはかるための
見事な知恵と見られるかもしれない。建設業界の「談合の天皇」と呼ばれる人物などは、
独禁法はこの日本的美風に反する悪法だ、ルールの方が悪いのだと公言している。
この論理からすると、企業犯罪が急増するのはルールが悪いからであり、悪いルールに
照らして犯罪とされているものは実は「美風」であるから、ルールの裏を掻いて日本的
美風を存続させることこそ正しい、という変な議論になる。しかしこの種の議論の背後には、
「日本型資本主義」擁護論や日本的経営不滅論といった応援団が控えているのである。

/////// 「日本型社会主義」との決別 ///





298 ◆1VyusthVOc :2005/05/24(火) 20:57:23

/// 会社主義の終わり 21 /////////

 日本型資本主義にしろ日本型社会主義にしろ、従来のやり方を続けたいという
ホンネとは別に、今日の支配的なタテマエによれば、あくまでも公正な競争を
促進するためのルールが必要であるということになっている。それは日本流の
ルールが世界の標準からかけ離れたものでは困るという心配と、アメリカその他
からの外圧に対する懸念から出てきたものにすぎない。このままでは、今後日本人は、
自分がよく理解せず、心から支持してもいないタテマエによって縛られ、かつ
ホンネの行動をすれば摘発され、犯罪として罰せられる、という不愉快なことが
ますます多くなる。いつの時代にもタテマエの方をホンネに合わせて修正することは
不可能である以上、こうなったら早くホンネの方を修正してタテマエに合わせるのが
賢明なのである。

//////////// 日本経済新聞社 ///




299名無しさんの主張:2005/05/25(水) 03:29:52
「序列」好き必見w
=学歴社会的・総合評価=

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳うが、色々「下品」な話題が挙がる。蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・新島襄が創立し、関西私大の雄を自認する。最近は「振り向けばリッツ」の焦り。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立され、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 池袋校舎は人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
300名無しさんの主張:2005/05/25(水) 19:59:05
人間の欲望には限界がないから、新たな産業を生み出せば続けられるよ
成長の限界なんていってるけど、それは既存の産業の話
なんか面白いもの考えれば一攫千金でっせ!
301 ◆1VyusthVOc :2005/05/26(木) 19:24:11

/// 会社主義の終わり 22 /////////

    儒教倫理ではなく「法家」的発想が正解

 こうした企業犯罪の増加を見て、にわかに企業性悪説や企業人性悪説を唱える
のは見当違いである。企業も人間も利己的に行動することを基本としている。善が
利他的な行動のことだとするど、進んで善をなすような人は誰もいない。その意味では
企業が「その性、善」ではないのは当然のことである。同様に、経営者を槍玉にあげて、
その性の善ならざることを非難し、堕落を嘆き、無能を叱るのも当を得たことだとは
いいがたい。多少ともあたっているのはリーダーとしての無能を指摘する議論でも
あるが、もともと日本の集団、組織は、有能ならざる人間をトップにかつぎあげる
ようにできているのである。企業も例外ではない。

/////////// 2001年発行 \780 ///





302 ◆1VyusthVOc :2005/05/28(土) 20:38:02

/// 会社主義の終わり 23 /////////

 企業のトップや高級官僚や政治家など、エライ人たちが悪いことをするのは許せない
というお決まりの非難は、どうやら日本人好みの儒教倫理から出てくるものらしい。
儒教は人間を「士大夫」(知識人エリート)とそうでない普通の人に分けて、前者には
道徳的に立派な別格の人間、すなわち君子であることを要求する。後者はつまらない
人間、小人であって、悪いことさえしなければよいとされる。そして儒教では、上に立つ
エリートが立派であれば、法や刑罰の威力を借りなくても社会はおのずから治まり、
下々の小人も悪いことはしないだろう、と考える。要するに「人治主義」を理想化して
「徳治主義」を唱えているのである。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///




303 ◆1VyusthVOc :2005/05/30(月) 19:48:48

/// 会社主義の終わり 24 /////////

 今日の日本でもこの考え方が根強く残っている。政・官・財のエリートは徳のある
人間でなければならない、企業をはじめとする組織の長たるものは君子でなければ
ならない、という。そして不祥事や犯罪が発生すると、関係した人物の低劣さや
堕落ぶりが非難される。そして政治倫理や企業倫理が地に堕ちたと嘆き、最後は
倫理の立て直しと本物の君子の出現を待望して話は終わりとなる。
 しかし儒教的立場からのこうした議論は気休めにしかならない。人間は君子も
小人も区別なく自分の利益を中心にして動くものである。性善でも性悪でもなく、
要するに自分の利益を求め、不利益を避けて動くうちに、悪いこともするというだけ
のことである。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///





304 ◆1VyusthVOc :2005/06/01(水) 21:32:52

/// 会社主義の終わり 25 /////////

とすれば、有効なのは儒教型倫理ではなく、儒家のライバルであった法家の
考え方であろう。法を整備し、刑罰をもって犯罪を抑止することによってしか
文明社会の秩序は維持できない。経済のゲームにおいても、同様に「法の支配」
による反則プレーの排除が必要不可欠であり、人の徳さえあればすべては
自然に治まるという儒教の教えは、本家本元の中国でもつねに事実によって
裏切られてきた。中では、タテマエは儒教でも、実際に切り札として使われて
きたのは法家的厳罰主義であり、今でも公開処刑などの威嚇型の極刑で
犯罪抑止の効果を上げようとしている。
 それにしても、ここに来てさまざまの反則が次々と摘発されていることは、
曲がりなりにもルールが機能している証拠ではないか。

//////////// 「日本」の終わり ///





305 ◆1VyusthVOc :2005/06/03(金) 19:48:51

/// 会社主義の終わり 26 ////////////

法の番人が居眠りしていて、すべてが裏のルールで動いているような社会なら犯罪も
表面に出てこないだろうが、それでは困るのである。とはいうものの、トラブルや
犯罪が異常に多発するようなら、それはそれで現行ルールに不備があってうまく
機能していないということも考えられる。それならルールを「整備」しなければならない。
日本の官は、道路・新幹線や補助金ばらまきのための制度を「整備」することには
目を見張るほど熱心であるが、本当に「整備」すべきものは、時代の急速な変化に
立ち遅れているさまざまなルールの方ではないか。ルールの整備が間に合わない
インターネット上では、国際的な「電脳ねずみ講」のような詐欺商法や私設ギャンブル、
「仮想店舗」による税金回避まで登場しており、無法地帯が出現しはじめているという。

/////// 「日本型社会主義」との決別 ///





306 ◆1VyusthVOc :2005/06/05(日) 18:23:34

/// 会社主義の終わり 27 /////////

    「企業倫理」とは何か

 それでは企業に「性善なる主体」であることを求めるのはどうだろうか。
これも実は意味のないことである。
 かつて「企業の社会的責任」ということがさかんに問題にされたことがある。
その時の議論では、企業は利潤を追求するだけではなくて地域社会に貢献し、
文化活動を支援し、環境問題の解決に取り組むなど、社会に対して貢献しなければ
ならないといった「きれいごと」が大勢を占めていた。「企業の社会的責任とは
儲けることで、それ以外に社会的責任などない」というフリードマン流の正論などは、
たちの悪い毒舌のように見られたのである。

//////////// 日本経済新聞社 ///





307 ◆1VyusthVOc :2005/06/07(火) 19:44:27

/// 会社主義の終わり 28 //////////

その後さらに、フィランソロピーとかメセナといった「美しい」言葉が流行した。
しかしバブルの崩壊とともにこうした美辞麗句はあまり聞かれなくなった。
巨大な組織に人を抱えて社会に貢献するつもりの企業も、儲からないようでは
資本主義の敗者であり、市場で淘汰される運命に直面する。日本ではたまたま
企業同士が株式を持ち合っているので、利潤の上がらない劣等生企業の
経営者も、株主からフリードマンのいう「社会的責任」を問われることがないのは
幸いであるが、しかしこのような劣等生企業は、最後は市場によって罰せられる。

///////////// 2001年発行 \780 ///





308 ◆1VyusthVOc :2005/06/09(木) 20:53:15

/// 会社主義の終わり 29 /////////

 バブル崩壊以後、厳しい状況におかれた企業は、社会的貢献どころか、さまざまな
不祥事を引き起こし、企業犯罪といわれるルール違反を連発し、社会に迷惑をかける
ようになった。まさに「貧すれば鈍する」有様である。中でもバブルの崩壊で膨大な
返済不能債務をつくった企業、それによって膨大な不良債権を抱えてしまった
金融機関が社会にかけた迷惑ははかりしれない。にもかかわらず、その経営責任と
社会的責任はどうなったのか、いっこうにはっきりしない。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///





309 ◆1VyusthVOc :2005/06/11(土) 20:33:31

/// 会社主義の終わり 30 /////////

金融破綻に関違して逮捕された人はごくわずかである。S&L(貯蓄金融機関)の
破綻で数千人の経営責任者が逮捕されたアメリカにくらべると、日本は個人の
責任追及に関してはいかにも甘い国であり、その意味では個人を何より大事に
する国であるといえる。 それはともかく、企業倫理という特別のものはない。
ルールを守ること、つまり「法に適っていること」(ノミモン)、これがアリストテレス
以来の正義の一般的な定義であり、企業はこの正義さえ守っていれば、
何をしようと自由である。ただし、違法でなくてもこれをすれば世間の非難を
浴びると思われることを、あえてするか、自制するかは自らの損得勘定に従って
決めればよい。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///




310 ◆1VyusthVOc :2005/06/13(月) 20:36:47
311 ◆1VyusthVOc :2005/06/15(水) 19:24:51

/// 会社主義の終わり 31 /////////

    原則は「ルール功利主義」

 利益・不利益を考えて「よい」と思うように行動することを功利主義という。個人にも
企業にも、功利主義を離れた絶対的な倫理を要求すること、ことに「全体の利益」の
ために自己犠牲を要求するようなことは、所詮無理な注文である。
 ただ、損得勘定の仕方にも二つのレベルがあることに注意しておく必要がある。
その場その場で損得を計算して、たとえばここは嘘をついた方が得だと思えば嘘をつく、
という次元の功利主義は「行為功利主義」(act-utilitarianism)と呼ばれる。しかし
これでは人のいうことはまるで信用できなくなり、人間関係そのものが成り立たなくなる。

//////////// 「日本」の終わり ///




312 ◆1VyusthVOc :2005/06/17(金) 20:49:55

/// 会社主義の終わり 32 /////////

これに対して、「嘘をついてはいけない」というルールを立ててこれに従う
方が、そうでない場合にくらべて社会全体としてうまくいくし、自分にとっても
得になる、という計算にもとづいて、そのようなルールを守る立場を
「ルール功利主義」(rule-utilitarianism)と呼ぶ。嘘をついた方がその場では
得でも、そうやってルールを破ることは長い目で見れば得にならないと判断し、
だから嘘はつかないようにしよう、というわけである。

/// 「日本型社会主義」との決別 ///




313 ◆1VyusthVOc :2005/06/19(日) 19:02:14

/// 会社主義の終わり 33 /////////

 たとえば賄賂を贈って便宜をはかってもらった方が得だと思われても、それは
その場限りの低次元の計算にすぎない。ルール功利主義の立場は、それが
結局はより大きな不利益を招く「愚行」であると判断するのである。何しろ罰則つきで
禁止されたことをするのだから、賄賂が発覚した時の不利益は歴然としている。
にもかかわらず、目先の利益のためには「背に腹はかえられぬ」といって賄賂を
贈るのは愚行というほかない。

//////////// 日本経済新聞社 ///




314ピーターパンシンドローム:2005/06/19(日) 21:47:04
現在の日本の労働者はフルタイムで過労か、暇すぎるフリーターか、という二極化に分かれていて、
その中間はないのか?という状態だ。
そう考えると日本の過労死・過労自殺者がまた記録を更新したのもうなずける。
315名無しさんの主張:2005/06/19(日) 21:50:09
>>314
この前NHKで「彷徨えるフリーター」ってのをやっていたが、フルタイムフリーターが
激増しているんだって。世の中を少しお勉強したら?
316名無しさんの主張:2005/06/20(月) 04:12:55
異論はないだろうけど…(工作員除く)w



             ■■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、いまいちぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。「西の青学」。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他


317 ◆1VyusthVOc :2005/06/21(火) 20:27:18


/// 会社主義の終わり 34 /////////

 では贈収賄や談合や損失補填などを禁止するルールそのものはなぜ必要なのか。
関係者双方は贈収賄によって利益を得ており、第三者はこのこととは関係ないのに、
なぜそれを禁止しなければならないのか。
 実はルールというものの存在理由もまた、ルール功利主義の立場で説明する
ほかないのである。たとえば独禁法は、消費者の利益を保護するために独占や
カルテル行為を禁止しているわけではない。たとえば、メー力ーが「再販売価格」を
指定してそれより高く売らせない行為は、消費者にどってはそれだけ安く買えるので
利益になるからいいではないか、と思うのは行為功利主義の立場である。

/////////// 2001年発行 \780 ///




318 ◆1VyusthVOc :2005/06/23(木) 20:14:54

/// 会社主義の終わり 35 /////////

この場合は、たとえば山頂の売店などで飲物などを指定価格より高く売ることが
できないために、参入が制限される結果になる。正常な競争が行われるためには、
安い価格でも高い価格でも、小売業者が自由に価格を設定することができる、
という原則が成り立たなければならない。要するに、ルールの目的は、個々の
ケースで誰かの利益を保護することにあるのではなく、「販売者が自由に競争した
結果、需要と供給の関係を反映するように価格が決まるようなゲームのあり方」を
維持することにある。公正な競争の状態を維持することが、そうでないやり方に
くらべてよい結果を生むだろうという、ルール功利主義の立場が独禁法という
ルールを支えている。

////////// 日経ビジネス人文庫 ///




319 ◆1VyusthVOc :2005/06/25(土) 19:40:44

/// 会社主義の終わり 36 /////////

    談合型ゲームの終わり

 談合は独禁法でいうカルテル行為の一つであり、反則であることはよく知られて
いる。しかしそれはなぜ反則とされなければならないのか。これはかならずしも
正確に理解されているとはいえない、談合の結果入札価格は高くなり、それが
納税者に不利益をもたらすということならわかりやすいが、そのことが談合が
禁止されるべき真の理由なのではない。
 たとえば、談合に加わらずに競争しようとするアウトサイダーが出現したとする。
この時、談合グループは、損失を全員で負担することにして、自分たちの代表に
異常な低価格で落札させ、このアウトサイダーを排除するといった行動をとる。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///





320 ◆1VyusthVOc :2005/06/27(月) 21:39:45

/// 会社主義の終わり 37 /////////

すると納税者はその時に限っては利益を得ることになるが、だからといって「談合は
自由でよい」ということをルールとするわけにはいかない。万人を拘束すべきルール
としては、正常な競争を阻害し、納税者にも参入希望者にも不利益を又ぼす
可能性のあるような行為は、やはり禁止しなければならないのである。
 ところが談合のある世界では、ルールの方は敬して遠ざけられ、実際には別のこと
が行われる。たとえば、発注者側(官庁・地方自治体など)、受注者側の双方にとって、
技術・実績などから見て妥当な結論は最初からわかっていることも少なくないであろうが、
その場合も競争入札の形を整える必要上、複数の指定業者が入札に参加するように
要請される。こういう形だけの入札も含めて、実際には談合によって事前に結論が
出ている方がむしろ常態であろう。

//////////// 「日本」の終わり ///




321 ◆1VyusthVOc :2005/06/29(水) 19:22:03

/// 会社主義の終わり 38 /////////

蓋を開けてみなければ結果がわからないような本来の競争入札はむしろ例外
なのである。談合グループに属さないアウトサイダーが登場した場合でも、
談合グループの「チャンピオン」とこのアウトサイダーの間で、まずは事前の
調整が試みられる。それが不調に終わった時には、談合グループは結束して
このアウトサイダーを排除する行動をとることになる。
 しかし形だけの競争入札をして、いかにもルールを遵守しているかのように
見せかけながらルール破りをするのが普通だというのでは、それこそ異常である。
それよりは、むしろ発注者が理由を公開して、最適と思われる特定業者を
選定する方がまだしも筋が通っている。この場合、発注者は納税者から監視を
受けるので、その選定が不明朗、不適切で納税者に損失をもたらした場合は、
発注者が訴えられることになる。

/// 「日本型社会主義」との決別 ///




322名無しさんの主張:2005/06/30(木) 10:11:19

中流崩壊と、少子高齢化は、
有権者の投票行動にどのような影響を与えるか。

保守化しそうで、団塊の世代はそうでもなく、
右傾化しそうで、経済的弱者の若年層は左傾化する。

とすると、政権交代が起きる?
323 ◆1VyusthVOc :2005/07/01(金) 21:39:14

/// 会社主義の終わり 39 /////////

 いずれにしても、ルールとは別の「関係者(インサイダー)だけのシステム」で
物事が動いているのでは、外国を含むアウトサイダーから不公正、不透明である
という非難を受けることは免れない。談合を正当化するようにルールの方を変更
するわけにはいかないとすれば、可能な対応は三つしかない。@あらゆる非難を
無視するか、Aアウトサイダーも引っぱりこんで仲間にすることで談合システムを
続けるか、B実態の方を改めてルールに合わせるか、である。最終的にどれを
とるべきかはいうまでもない。日本人が自画自賛したくなるほど見事に完成された
談合システムにも、やがて終わるべき時が来るはずである。

//////////// 日本経済新聞社 ///




324 ◆1VyusthVOc :2005/07/04(月) 21:59:22

/// 会社主義の終わり 40 /////////

    会社という封建集団

 ところで、一口に企業の犯罪といっても、法人である企業そのものが懲役に
服するといった形で責任をとることはありえない。横領のような犯罪なら本人が
逮捕されるし、損失補填、総会屋への利益供与、談合、贈賄その他の反則行為の
場合も、ペナルティを科されるのは、最終的にはその企業の中の特定の個人
である。
 ここにはきわめて厄介な問題が残る。その個人にしてみれば、会社として、
あるいは「会社ぐるみで」決めたことを実行しただけなのに、なぜ自分の責任に
なるのか、なぜ自分が犯罪者として罰せられなければならないのか、納得
しがたいものがあるにちがいない。こうした問題に対しては、法律家も明快な
答えを出すことができないでいる。

/////////// 2001年発行 \780 ///




325 ◆1VyusthVOc :2005/07/09(土) 21:55:38

/// 会社主義の終わり 41 /////////

 かりに法人の犯罪に対しては、高額の罰金や営業停止処分という形で処理した
としても、その反則を犯したために罰金や営業停止処分を科されるという損失を
会社(株主)にもたらした責任は誰にあるのか、というわけで、最終的にはやはり
個人の責任が追及されることは免れない。取締役たちは、株主代表訴訟でその
責任を追及され、敗訴すれば自分たちがその損失を補償しなければならなくなる。
また、現場の責任者にかなりの裁量権が与えられている場合、事故や災害の
過失責任はこの従業員にかかってくることもある。いずれにしても、「組織の中での
個人の責任」をどう考えるかは、個人にとって重大な問題である。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///




326 ◆1VyusthVOc :2005/07/12(火) 20:11:00

/// 会社主義の終わり 42 /////////

 サラリーマンと会社との関係は本来「ギブ・アンド・テイク」であり、利益の
やりとりを基本としているはずであるが、圧倒的に強い立場にあるのは
会社の方である。したがって、会社は、会社のためにならないことをすれば
その何倍もの不利益を用意する(たとえば完全追放)、といった脅迫まがいの
圧力を加えることもできるし、会社のいうことを聞くなら大きな利益を約束する
(たとえば一生面倒を見る)といった利益による誘惑もできる。こうして
サラリーマンを意のままにコントロールができるのは会社の方である。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///




327 ◆1VyusthVOc :2005/07/15(金) 21:08:56

/// 会社主義の終わり 43 /////////

 このような状況におかれている個人にとっては、組織内の特殊ルール(会社の掟)や
社内の行動文法が、世間一般のルールや行動文法よりも断然優先する。つまり
ここには「国法を破ってでも自分の親を守るのが正しい」という儒教型倫理が形を
変えて生きつづけているのである。もちろん、自分が直接所属している集団との
関係を最優先するという行動は、儒教文化圏以外のどこにでも見られるもので、
日本だけが特別なのではない。ただ、日本の会社という集団が、そのメンバーとの
間に「利益還元ループ」をつくってメンバーから忠誠心や貢献を引き出すことに
成功しすぎたために、個人の側にも露骨な会社最優先主義、会社依存主義が
根を下ろしてしまったのである。

//////////// 「日本」の終わり ///




328 ◆1VyusthVOc :2005/07/18(月) 18:23:53

/// 会社主義の終わり 44 ////////////

会社のためならば、あらゆる工夫をこらして総会屋にカネを渡すことも、政治家に
賄賂を届けることも「悪いことではない」のであり、外に出れば法律違反で犯罪
とされることでも、会社から強制されればやらざるをえない。それを拒否し、
会社に背いて法律を守った時の不利益は、法律を犯して会社に忠誠を尽くした
時の不利益よりもはるかに大きい。会社人間はそう思いこんでしまう。実際には
それは錯覚にすぎないのであるが。

/////// 「日本型社会主義」との決別 ///




329 ◆1VyusthVOc :2005/07/20(水) 20:44:53

/// 会社主義の終わり 45 ///////////

 会社のためには犯罪も犯さなければならないという会社人間のあり方は、組長の
命令があれば殺人でも何でもやってのける暴力団組員のあり方とどこが違うだろうか。
あるいは、自分が罪をかぶって会社の利益を守れば、そのお返しに一生面倒を
見てもらえるという話も、組員が罪をかぶって自首し、「おつとめ」を果たせば、その間
組が妻子の生活を保障してくれるという話とどこが違うのか。強いてその違いを探せば、
会社の場合は、犯罪といっても主として商法など経済のルールにふれる反則行為
であり、暴カ団の場合は殺人その他の刑法にふれる犯罪であるという点だけである。
それにしても、会社という狭い世界の掟のために社会のルールを犯さなければならない
人間が健全な精神状態でいられるはずがない。それを「板ばさみ」状況と見て同情
するのもよいが、本当はこの「自己決定不能の奴隷状態」がもたらす精神の荒廃こそ
重大なのである。

/////////////// 日本経済新聞社 ///




330 ◆1VyusthVOc :2005/07/22(金) 19:52:53

/// 会社主義の終わり 46 /////////

 組織や集団の中では多かれ少なかれその外の世間とは別の掟や行動文法に
従わなければならないが、しかし内部のルールの方が優先するようでは困るのである。
個人はまず国のルールに従うべき人間であり、その個人が集まり、結合して組織を
つくっている以上、組織の中でも国のルールが最優先して通用するのでなければならない。
国のルールと背反しない限りで組織のルールにも従うのが個人の正常なあり方
なのである。これを逆転して、家族のルールが最優先するとしたのが儒教であり、
教団の教義や戒律が最優先すると公言するのがある種の宗教団体であり、暗黙の
うちに集団の利益と集団の専用ルールを優先させているのが日本的な集団、とくに
官僚機構と企業である。個人は自分が直接所属する集団やその支配者に忠誠を
尽くせばよく、国家や法律など眼中にないというのは、封建制度に特有の行動文法に
ほかならない。会社主義とは極度に洗練された現代版封建主義の一つなのである。

/////////// 2001年発行 \780 ///




331 ◆1VyusthVOc :2005/07/24(日) 20:22:21

/// 会社主義の終わり 47 /////////

    会社の「法則」

 会社という不思議な集団には面白い「法則」が数え切れないほどある。
その一部を掲げておく。
◇会社の目的は、成長し、大きくなり、人を増やすことである。これに対して
企業の目的は、最大の利潤をあげることである。
◇会社では人が増えることは経営者の勲章になる。企業では人を減らすことに
成功した経営者が成功する。
◇会社は儲からなくてもシェアを拡大すること、それができなければ去年より
売り上げを伸ばすこと、それができなければ売り上げを減らさないこと、
それができなければ倒産しないで生き延びること、を目標とする。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///




332 ◆1VyusthVOc :2005/07/27(水) 23:10:15

/// 会社主義の終わり 48 /////////

◇会社をニワトリにたとえると、アメリカでは体が小さくて卵をたくさん産む
ニワトリが高く評価される。日本では、卵を産んでも産まなくても、体が大きくて、
たくさん食べて、長生きをして、たくさん糞を出すニワトリが高く評価される。
また鳴き声(有名度)や羽の美しさ(立派な本社ビル)も評価される。
◇会社は他のどの集団よりも軍隊に似ている。戦国大名の軍団の生まれ変わり
であるともいえる。
◇会社は市場を戦場として戦っている。その目的は領土、つまりシェアを拡大
することである。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///




333 ◆1VyusthVOc :2005/07/30(土) 21:54:27

/// 会社主義の終わり 49 /////////

◇会社は市場で戦う軍隊であるから、基本的に男性の集団であり、女性を必要
としていない。ただし、社内で兵士たちにさまざまなサービスを提供する要員
として女性を使うことはある。
◇会社は商人として行動するが、サラリーマンは商人ではなく、「武士の後裔」
(エズラ・ヴォーゲル)である。
◇終身雇用の会社は半閉鎖集団である。出ることは自由であるが、途中から
入ることは不可能に近い。いいかえれば、会社は船であり、いったん船から海に
飛びこんだ人は他の船に乗りこむことができない。自分で海を泳ぐしかない。

//////////// 「日本」の終わり ///




334 ◆1VyusthVOc :2005/08/01(月) 21:35:31

/// 会社主義の終わり 50 /////////

◇会社では、すべての新入社員に社長になれる可能性がある。その可能性は
昇進するにつれて急速に小さくなり、ゼロに落ち着く。
◇年功序列で上に進むにつれて、他人のカネ(会社のカネ)が使えるようになる。
◇年功序列とは勤続年数に応じて地位と給料が上がっていく制度であるが、
「年」は平等主義をあらわし、「功」は貢献度や能力についての競争原理を
あらわしている。
◇年功序列型の給料は、若くてよく働いている間は安く、年をとってあまり
働けなくなった時に高い。
◇若に薄く、老に厚い報酬は「従業員主権」の産物である。株主のために
利潤をあげようとする企業はこんなことをしない。

/// 「日本型社会主義」との決別 ///



335 ◆1VyusthVOc :2005/08/05(金) 20:53:17

/// 会社主義の終わり 51 /////////

◇年功序列で増えていく給料は、過去に対する報奨金の意味をもっている。
退職金はその好例である。しかしこれは若い頃の働きに対する後払いの
報酬とも受け取れる。
◇サラリーマンの給料は、労働サービスや仕事の対価ではなく、「身柄拘束料」
であり、「いやなことをさせられる苦痛の慰謝料」である。
◇サラリーマンは会社と契約して労働を売っているのではなく、サムライとして
会社に仕えて俸禄をもらい、さまざまな任務を果たしている。
◇接待は会社の重要な業務の一つである。
◇会社のエラさは、接待という物差しで決まる。接待されることが多く、接待する
ことが少ない会社ほどエライ会社である。

//////////// 日本経済新聞社 ///




336 ◆1VyusthVOc :2005/08/07(日) 20:51:03

/// 会社主義の終わり 51 /////////

◇年功序列で増えていく給料は、過去に対する報奨金の意味をもっている。
退職金はその好例である。しかしこれは若い頃の働きに対する後払いの
報酬とも受け取れる。
◇サラリーマンの給料は、労働サービスや仕事の対価ではなく、「身柄拘束料」
であり、「いやなことをさせられる苦痛の慰謝料」である。
◇サラリーマンは会社と契約して労働を売っているのではなく、サムライとして
会社に仕えて俸禄をもらい、さまざまな任務を果たしている。
◇接待は会社の重要な業務の一つである。
◇会社のエラさは、接待という物差しで決まる。接待されることが多く、接待する
ことが少ない会社ほどエライ会社である。

//////////// 日本経済新聞社 ///




337 ◆1VyusthVOc :2005/08/10(水) 19:03:49

/// 会社主義の終わり 52 ////////////

◇官はすべての会社よりもエライ。なぜなら、官は会社に接待されるが、官が
会社を接待することは皆無だからである。
◇会社では他人と違ったことをしてはいけない。他人よりもよいことをすれば
足を引っ張られる。見劣りするようなことをすればもちろん評価を下げられる。
他人のしないような失策をすれば会社にいられなくなる。
◇会社の株主は他の会社か銀行である。個人の株主は存在しないものと
仮定してよい。
◇会社の株主は他の会社であるから、互いに配当は少なくしておいた方がよい。
自分だけが頑張って高配当を出すと、他の会社は迷惑する。
◇株主総会は国の議会と同じで、議論するところではなく、儀式を行うところである。

/////////////// 2001年発行 \780 ///


338 ◆1VyusthVOc :2005/08/12(金) 19:14:36

/// 会社主義の終わり 53 /////////

◇株主総会は主として総会屋のために開かれる。
◇株主総会は十分で終わるのが最高であり、時間がかかることは失態
である。半日もかかれば異常事態である。
◇家庭には生ゴミが発生してしばしば臭気を放つが、会社にも同じような
ゴミが発生する。それはかならず総会屋に嗅ぎつけられる。
◇税金を取られるくらいなら、そのカネを使って自分たちが飲食した方がよい。
会社のカネは株主のカネではなく、自分たちのカネである。
◇厳密にいえば、異性の上役の言動はすべてセクハラである。セクハラの
被害者が自分でセクハラと思わなければ、それは情事となる。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///



339 ◆1VyusthVOc :2005/08/14(日) 18:57:09

/// 会社主義の終わり 54 /////////

◇異性の同僚との関係は無視、無関心から情事、結婚まで多岐にわたる。
そしていずれの関係も社内に知れわたる。
◇サラリーマンは会社で暮らし、夜、それも多くは深夜に家庭に出張する。
その出張先での仕事は、翌日働く体力と気力を回復することである。
◇休暇は会社の外に出る出張にあたるから、勝手に長期休暇をとることはできない。
◇会社における人間関係とは、いやな人間、困った人間の間でどうやって
我慢するかという問題に帰着する。
◇会社には、左遷、窓際勤務、肩叩きなどのいじめがある。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///




340 ◆1VyusthVOc :2005/08/17(水) 22:11:17

/// 会社主義の終わり 55 /////////

◇会社の中ではカネを使う取引はない。つまり会社の中に市場はない。
しかし「贈答の経済」は存在する。
◇成功した会社の創業者は神様であり、その息子は神様の子であり、
三代目はただの人であり、それ以降の子孫は変な人、邪魔な人となる。
◇官庁ではカネは各セクションで限度(予算)いっぱいまで使わなければ
ならない。会社では、カネは各個人で限度いっばいまで使える。
◇官庁ではカラ出張があるが、会社では原則としてない。やれば背任罪になる。
◇会社では上役のおごりという「強制残業」が行われる。下の者にとっては、
酒食という現物給与と引き換えに時間を没収される。
◇会社は儲ければ儲けるほど税金というペナルティを科される。

//////////// 「日本」の終わり ///




341名無しさんの主張:2005/08/18(木) 16:21:27
もともと日本には中流階級は存在していなかった。あったのは中流幻想。自分は中流と
思い込まされていただけ。だって30年間も住宅ローンに追われる中流なんてありえないだろう。
342名無しさんの主張:2005/08/18(木) 16:45:12
格差拡大で思い知らされたね
さすがに誰もが気がついた
目先は大丈夫だけど、あと国民が意欲を保てるかだな
343名無しさんの主張:2005/08/18(木) 17:09:22
バブル崩壊と発展途上国の激しい追い上げが重なったのも日本の悲劇。中流幻想を
抱いていた連中は一気に没落した。今の若者の大半は住宅ローンさえ借りられなく
なってしまった。
344名無しさんの主張:2005/08/18(木) 17:10:38
将来への夢や目標を失った難民がフリーターやニートだろう。
345名無しさんの主張:2005/08/18(木) 17:19:52
>>344
そいつらのオヤジ連中が、リストラされまくってるからな。
親の背中を見て育つ子供に、夢を持てなんて言ってもはなっから
信用されな。
346名無しさんの主張:2005/08/18(木) 18:02:46
>>345
っていうかヘタレ腰抜けだからはじめから土俵に上がろうとしない若者が多いっていうことだろw
347 ◆1VyusthVOc :2005/08/19(金) 22:17:18

/// 会社主義の終わり 56 ///////////

◇世間の常識は会社ではしばしば非常識となる。あるいは、世間の常識は
会社の細胞膜を浸透しない。
◇外の世界で通用する法律は、会社の中では存在しないものと見なされる。
◇終身雇用とは、定年まで会社にいられるという保障ではなく、定年を限度とする
「無期雇用」のことである。それは、死ぬまで刑務所にいられる終身懲役では
なくて、いつ刑務所から追い出されるかわからない無期懲役にあたる。つまり、
これは会社が辞めさせたい時にいつでも辞めさせられる制度にほかならない。
◇大学ではレポートを提出せよといわれれば提出しなければならない。会社
でもアイディアを出せといわれれば出さなければならない。出せといわれない
のに出すのは「奇行」と見なされる。


////// 「日本型社会主義」との決別 ///




348 ◆1VyusthVOc :2005/08/21(日) 18:30:50

/// 会社主義の終わり 57 /////////

◇会社では、個性が強いことは体臭が強いことと同じに扱われる。その会社の
においが身につくのはいいが、それ以外のにおいがあってはならない。
◇一度社長や会長、すなわち殿様を経験した人は、その後も秘書・個室・
車つきの生活から離れることができない。
◇会社でも官庁の真似をして(逆かもしれない)頻繁に会議が行われる。
◇会議に費やす時間、成果、会議の数などについては、パーキンソンの
法則があてはまる。
◇サラリーマンは、囚人に次いで、自分で使える現金を少ししか持たない
人間である。

 このような会社の「法則」や会社人間の行動文法のうち、どれが「永遠」で、
どれが遠からず滅びるものだろうか。大ざっぱにいって、ほとんどが
滅びる運命にあるのではないか。

//////////// 日本経済新聞社 ///




349名無しさんの主張:2005/08/22(月) 16:38:13
政治板:【諸悪の根源】お役所の終身雇用【ぶっ潰せ!】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124103486/
350名無しさんの主張:2005/08/22(月) 22:46:28
年功序列…
既にほとんど消えているが
ほんとにいいのか?
みんなそんなに自分に自信あんのか
優秀だと思ってんのは自分だけかもよ
ほんとに優秀なのはほんの一握りの人だけよ
351名無しさんの主張:2005/08/22(月) 22:50:42
えせ優秀が困りもん。周囲を混乱させて、自分が仕事ができるように見せかける。
352名無しさんの主張:2005/08/22(月) 22:51:15
中流階級とは、
年功序列と終身雇用が自分にも適用されている
と信じることができた人たちのことでしょう。

そういった人たちは、もはや公務員にしか残っていませんね。
353名無しさんの主張:2005/08/23(火) 15:00:50
人間そんなに強くないって。
家庭で潰れる事もありゃ、恋愛で潰れたり仕事で潰れる事もある。
そんなやつらさしおいて競争してたら、皆が皆潰れちまうっての。
少なくとも今の、やりなおしが効かない世界での完全競争は崩壊を招くね。
354名無しさんの主張:2005/08/23(火) 15:25:53
>>353
いや崩壊しないって。二極化するだけ。競争に負ければフリーターやニートに落ちぶれる。
優秀な強者は競争に勝ち残ってわが世を謳歌するのさ。
355名無しさんの主張:2005/08/23(火) 16:36:32
>354
そうそう。アメリカみたいになるだろうね。
356 ◆1VyusthVOc :2005/08/23(火) 21:01:39
357よく考えて:2005/08/23(火) 21:06:35
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
358ひみつの検閲さん:2024/12/03(火) 21:38:37 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-08-02 18:31:09
https://mimizun.com/delete.html
359 ◆1VyusthVOc :2005/08/25(木) 21:13:07


/// 会社主義の終わり 58 /////////

    サラリーマンあるいは「会社人間」の終わり

 日本人は自分本位の生き方を追求して、会社という集団に献身することが
得であることを知り、会社主義の行動文法を完成させたが、その結果は集団の
カの前に肝心の自分を失うことになってしまった。とすれば、ここから抜け出す道は
一つしかない。会社という集団をあてにせず、会社とは本来の「ギブ・アンド・テイク」
で利用し合う関係を保ちながら、自分本位、個人本位の生き方を探すべきである。
これまで、会社がない時代にはイエ、ムラ、藩、ヤクザといった集団に身をあずける
ことで自分の利益を追求してきた日本人にとって、脱会社は最後の「寄るべき大樹」
を放棄することであり、これが簡単に実現するとは思えない。

/////////// 2001年発行 \780 ///




360 ◆1VyusthVOc :2005/08/28(日) 19:25:17

/// 会社主義の終わり 59 //////////

会社がダメなら「親方日の丸」のお役所があるというわけで、封建集団志向は
いまだに根強く残っている。しかし、個人の自立よりも会社主義をとる、という
生き方は、肝心の損得勘定が成り立たなくなれば放棄せざるをえなくなる。
会社が与えてくれるものは自分が会社に捧げるものに果たして見合っている
のだろうか。会社に埋没することはけっして得にはならないのではないか。
得にならないという計算になれば、これまでの会社主義は崩れはじめる。

/////////// 日経ビジネス人文庫 ///




361名無しさんの主張:2005/08/30(火) 01:56:35
浜崎あゆみ 納税額      推定年収
2000年 2億3985万円  6億5500万円 22歳
2001年 4億2611万円 11億5800万円 23歳
2002年 3億7761万円 10億2730万円 24歳
2003年 2億8237万円  7億6989万円 25歳
2004年 1億3785万円  3億7930万円 26歳

参考                  
矢口真里  納税額    推定年収
2000年 1109万円  3670万円 17歳 
2001年 1835万円  5632万円 18歳
2002年 2007万円  6097万円 19歳
2003年 ?                20歳
2004年 1038万円  3478万円  21歳

アメリカは日本以上に情報操作が進んでいて、共働きで年収250万の層は海外の情報さえ
知らない、だから自分らがどれほど悲惨な暮らしをしているのかさえも分からないのです。

これは北朝鮮の人たちも同じようなもんです。

日本でもゆとり教育政策というものをやって、
新聞も読めない無知な庶民を大量に作り出している。
いわゆる庶民の愚民化が進んでいるのですよ。

そのうえ、金持ちだけでなく、マスコミ、政治のトレンドは、貧富の差を拡大し、
金持ちは税金も安く、給料や収入も多くし、貧乏人はリストラや給料削減は当たり前のことのうえに
消費税で税金をごっそりもっているかれるというもの。かくして、日本には中流はいなくなり、
一人の金持ちと九十九人の貧乏人に分かれる社会が来る。問題はその後で、日本にしても、
アメリカにしても金持ちは自国製品ではなく海外の高級ブランドを買い、貧乏人は中国製品などを買う。
要するに中流崩壊は、自国製品の客をいなくするのです。日本も中流が崩壊すれば

パナソニックやソニーのものより安いサムスンのものが売れ筋になり、車もヒュンダイのものが
当たり前になるかもしれない。日本の金持ちたちは、自分たちの客が減るにもかかわらず、
そしてそれが日本を滅亡の方向にもっていく危険があるにもかかわらず、今のトレンドをやめようとしない。

それを批判すべきマスコミも金持ちばかりになっているから、むしろこれを当然の方向のように報じる。
お金持ちは愛国教育をされてないから、自分の財産さえあれば国がどうなっても関係ないと思っているわけ。

しかも、トヨタの自動車会長で経団連の奥田会長は
「消費税を18%にして、お金持ちの税金を減らしたほうがいい」と言っている。
ふだんは左翼ぶっているマスコミでさえ、そのことには触れようともしない。
私は元来、共産主義者でも、社会主義者でもないが、一人の愛国者として、
企業と庶民が共存共栄できる社会がいいと思っている。
そのためには、日本は中流階級を維持したほうがいいのだ。

少なくとも日本の基幹産業は中流向けのものが多いのだから、
中流階級を維持したほうが絶対にいいのですよ。
日本では出版社の社員が三十代で年収1000万−1500万ぐらいもらっていたりする。
テレビ局の人間だって同じです。ITのメディアの人間はもっと高いお金をもらっていたりする。
結局、メディアの人たち自身が高い給料をもらっているから、
日本の税制が変わって欲しくないと思っているということなのです。

日本がダメな国にならないための一番いい方法というのは
マスコミの人の給料を下げることかもしれないね

この考えを突き詰めていくと、たとえ日本という国が
滅んだって、自分がお金持ちならそれでいいじゃないかという、
いわば「キム・ジョンイル症候群」のようなものが、
日本のお金持ちの間に広まっているということだよ。

365 ◆1VyusthVOc :2005/08/30(火) 21:05:03

/// 会社主義の終わり 60 /////////

 サラリーマンがこうして会社主義から離れていくようになる時は意外に
早いかもしれない。そうなればそれはサラリーマンという「武士の後裔」
(エズラ・ヴォーゲル)の消滅を意味する。その時に企業と契約してさまざまな
サービスまたは能力の提供と引き換えに報酬を得る個人がビジネスマン、
ビジネスウーマンなどと呼ばれるかどうかは別として、とにかくそれは
サラリーマンとは違った新しい種族なのである。
 「サラリーマンの終わり」をもたらすのは、年功序列の終わりである。
年功序列が崩れると終身雇用も放棄される。この変化は、プロ野球の
世界を観察することから簡単に類推することができる。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///




366 ◆1VyusthVOc :2005/09/02(金) 23:35:58

/// 会社主義の終わり 61 /////////

 現在のプロ野球選手の報酬決定方式は、能力主義を基本としながら、年功
(在籍年数)をかなり重視している。たとえば、ある投手が十五勝して一億円の
年俸を獲得したとする。この投手がその後も毎年同じ十五勝をあげていったとすると、
年俸はたとえば一億五千万円、二憶円、二億五千万円……と上がっていく。
そして三十歳を過ぎた頃には三億五千万円に達する、といった具合である。
打者の場合でも、毎年三割前後、ホームランニ十本前後を打っていれば、
成績がそれほど上昇していなくても、年俸は年々上がりつづけていつのまにか
三憶円以上ももらうようになる。これは年ごとの成績が評価されているというよりも、
年功、すなわち在籍年数、あるいは過去の累積貢献度(?)という、わけの
わからないものが評価されて、年功型の年俸引き上げが行われることを
示している。

//////////// 「日本」の終わり ///



367 ◆1VyusthVOc :2005/09/04(日) 20:46:50

/// 会社主義の終わり 62 /////////////

 その結果、三十歳の選手が三億円もらっている時に、入団一年目でそれと同じ成績
(たとえば十五勝)をあげた選手はせいぜい一億円しかもらえない。純粋な能力主義
によって年俸を決めるとすれば、十五勝をあげた選手は、年齢や在籍年数に関係なく、
二十歳の選手でも一億五千万円、二十勝なら二億円、そして十勝しかできなかった
選手は、三十五歳のベテランでも一億円、というふうになるはずである。これが本来の
能力主義である。もちろん、年功序列の要素を加味してもよいが、その場合は、同じ
十五勝して二十歳の選手が一億五千万円の時に、三十歳の投手が一億七千万円、
といった程度の差をつけるようにすればよい。
 このような能力主義を企業のサラリーマンにも適用すると、次のようなことになる。

/////// 「日本型社会主義」との決別 ///




368自民党&公明党はペテン師・詐欺師集団!:2005/09/04(日) 20:49:13
自民党の政権公約
026. 国会改革を推進
民意を正確に反映するため、有権者の一票の格差を不断に是正することを目指し、また議員年金についても改革する。

公明党のマニフェスト
(2)年金―「100年を見通す改革」を踏まえ、更に信頼できる年金制度へ
2004年に公明党の主張通り、年金制度の根幹である「負担」と「給付」の抜本改革を実現し、
100年先までの財政見通しを確立、これで年金制度の安心が確保されました。
今後は、いまだ続く国民の不安を一掃するため、現行制度への理解を着実に深めるほか、以下の改革を進めます。
(以下略)                       
議員年金制度については廃止し、最終的には公的年金制度との統合をめざします。当面は、国庫負担を70%から50%へ減額し、議員が受け取る年金は33%減らし、既裁定者の給付額を10%減額します。


これって、昨年の年金問題のときにできたことだよな。
なんでいまさら、議員年金廃止とか言い出してくるのか。
しかも昨年の政権の枠組みは現与党とまったく同じ。
昨年の年金問題の時にできなかったものが、今回選挙に勝っても絶対にできない。
これを票目当てのペテンと言わずして、なんなのか。
369名無しさんの主張:2005/09/06(火) 22:58:27
370 ◆1VyusthVOc :2005/09/07(水) 22:03:08

/// 会社主義の終わり 63 /////////

@第一種の人=能力主義で報酬をもらう契約を結ぶ(複数年契約もありうる)。
報酬に上限はない。他のライバル企業との競争があれば、高い報酬を提示
しなければならなくなるし、契約金を支払うこともありうる。
A第二種の人=年功給を加味した能力給で、長期の契約を結ぶ。第一種の人
とは違った仕事をするので、給料には上限があり、比較的低い水準に抑えられる。
B第三種の人=そのつど市場の相場の時間給で短期の契約を結ぶ。仕事は
事務処理の「ルーティンワーク」で、賃金はAの人よりもさらに低い。
C第四種の人=デザイナー、イラストレーター、カメラマン、編集者など、企業の
外部の専門的な能力、資格をもつ人やグループで、企業から特定の仕事の
注文を受け、一定の価格または出来高払いなどで契約してその仕事をする。

//////////// 日本経済新聞社 ///




371 ◆1VyusthVOc :2005/09/10(土) 18:56:52

/// 会社主義の終わり 64 /////////

 @は企業の従業員ではなくて経営者である。資本主義(金儲け)というゲームの
プレーヤーであり、A、B、Cの入々を使ってゲームをする。Bはパートタイマーで、
従来の「会社の従業員」ではなく、サラリーマンとはいえない。Cは企業と市場を
通して製品やサービスを取引する人々である。この立場にある人もサラリーマン
ではない。現在のサラリーマンに近いのはAの第二種の人だけである。この人たちは、
長期契約で、若干年功型を加味した給料をもらうとしても、これは従来の終身雇用・
年功序列とは大きく違っている。終身雇用に近くなる場合は、加齢とともに低下する
能力に見合って給料を引き下げられることになるだろうし、ポストの面でも報酬の
面でも、昇進して@の仲間入りをすることはありえない。

/////////// 2001年発行 \780 ///




372 ◆1VyusthVOc :2005/09/18(日) 21:05:06

/// 会社主義の終わり 65 /////////

 企業にとってもっとも「合理的な」人の使い方は以上のような形になり、ここには
いやでもアメリカ型の階級制が出現する。@、A、Bはそれぞれ別の階級に所属する
という扱いになり、企業と契約する時からその区別は確定しているのである。特別の
能力や資格をもつ人だけが第一種の人になれるのであり、そうでない人は、第二種、
第三種に甘んじなければならない。これが「大きな意味での能力主義」にほかならな
い。そしてそれぞれの階級の中で、「小さな意味での能力主義」も貫徹する。すなわ
ちつねにその働きが評価され、それが次の契約に反映するのである。
 このような時代がやってくるのもそう遠いことではない。これが「サラリーマンの
終わり」の具体的な姿である。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///




373 ◆1VyusthVOc :2005/09/22(木) 21:42:39

/// 会社主義の終わり 66 /////////

    「会社」から「企業」へ

 会社と個人の関係をもっと合理的でわかりやすいものにするには、次のような
契約関係を取り入れることが必要であろう。
◇個人がなすべき仕事の内容、権限(意思決定をなしうる範囲)などは契約
によって明確にされていること。これによって、自分の裁量で行ったことか、
上からの命令で行ったことかが明確になり、個人の責任の取り方も明確になる。
◇違法行為の遂行を要求するような命令は、契約上拒否することができる。
◇仕事にはランクがあり、高度な仕事をなしうる能カ・資格・学歴などに対しては、
契約時(入社時)から高い報酬が用意される(これがアメリカ型の能力主義)。

/////////////// 竹内 靖雄著 ///




374名無しさんの主張:2005/09/23(金) 11:53:49
保険業界@2ch掲示板

1:  富 士 火 災  (305) 
2: 富士火災社員は売られた!! (686) 
3: 富士火災で手取り10万円以下の人達集合! (59) 
4: 富士火災海上保険は悪徳!ご注意ください! (520) 
5: 富士火災社員 6月の給与:手取り2万円 (329) 
6: 富士火災サポートデスク (77) 
7: 富士火災転職者スレッド (617) 
8: 富士火災現役P研の集い (224) 
9: 富士火災ほんとのP研さんいらっしゃい (68) 
10: 手取り2万円では暮らせない (682) 
11: ふじ火災ついに新型賠責保険発売かっ。 (11) 
12: 【腐痔】富士火災・告発まつり【蚊祭】 (113) 
13: !!!富士火災集合!!! (808) 
14: 2チャンの主役 富士火災の今後を語ろう (729) 
15: 【プロフェッショナル】富士火災海上保険【アドバイザー】 (347) 
16: 【富士】パワーハラスメント【通報】 (456) 
375 ◆1VyusthVOc :2005/09/25(日) 19:56:19


/// 会社主義の終わり 67 ///////////

◇その仕事のパフォーマンスについて評価が行われ、それが次の契約に
反映する(業績主義)。
◇年功序列は同一階層のグループ内で限定的に適用される(これもアメリカ型。
日本でも官庁はこのような「階級制」になっている)。
◇年功序列なしの終身雇用制は可能な限り維持される。

 以上は従来の日本の会社のあり方とは大いに違っている。要するに、
日本の企業はこれまでの「会社」であることをやめて、多少ともアメリカ型の
「企業」に近づいていくほかないだろう、ということである。

/////////////// 「日本」の終わり ///



376 ◆1VyusthVOc :2005/09/29(木) 22:47:47

/// 会社主義の終わり 68 /////////

「会社」はサラリーマンの生活を保障しながら成長する組織から、個人の
さまざまな能力を調達し、結合して利潤を追求する資本主義というゲームの
プレーヤー、つまり本来の「企業」へと変わっていく。
 会社は会社という社会主義集団であることをやめ、資本主義をやって
成功する以外にもはや生き延びる道はないのではないか。そして個人は
個人で、会社という集団を拠り所にして社会主義のスタイルで生きることをやめ、
資本主義をやる企業と契約し、能力に応じて報酬を稼ぐか、さもなければ
自ら企業をつくって資本主義のプレーヤーになるか、いずれかの生き方をする
以外にないのではないか。これが脱会社主義のすすめである。・・・・・

/// 「日本型社会主義」との決別 ///




377名無しさんの主張:2005/09/29(木) 23:03:04
我が社JHでは、副所長なる要職に御年50歳前後で年功序列にてなられた方は何もしないで1000万の年収を頂いております。
まぁ出社なされて新聞を読まれたり、現場視察と称しどこかに出かけられ5時前には帰れて来ますが・・・
こんなのが全国津々浦々に200〜300人いると思うと、いったい年間を通して幾らの国損を出しているのでしょう
378 ◆1VyusthVOc :2005/09/30(金) 21:28:40
379 ◆1VyusthVOc :2005/10/04(火) 23:18:05

/// 脱社会主義のすすめ・資本主義のすすめ 1 ///

 竹内 靖雄著 「日本」の終わり―「日本型社会主義」との決別
 日本経済新聞社 日経ビジネス人文庫 2001年発行 税込価格:\780 より

・・・・・
10章 脱社会主義のすすめ・資本主義のすすめ

◇ただいま社会主義者の高名な紳士がいわれたのは、要するに、利潤をあげる
ことは罪だということである。私は損失を生むことこそ真の罪だと信じている。
◇社会主義はすべてを所有し、すべてを計画し、すべてを分配し、かくてその
政治家と官吏が個人の日常生活を決定する全能国家に基礎をもつ思想である。
        ― チャーチル

//////////////////////// 「日本」の終わり ///




380 ◆1VyusthVOc :2005/10/08(土) 22:42:37

/// 脱社会主義のすすめ 2 /////////////

◇社会主義がうまくいくのは天国か地獄くらいのものだ。しかし
天国にはその必要がないし、地獄にはすでに導入されている。
        ― セシル・パーマー

◇社会主義とは何か。それは資本主義から資本主義へのもっとも
苦しい道程である。
        ― 旧ソ連の小話

◇金持ちを責めてはいけない。貧乏人がいつ君に仕事をくれた?
        ― ローレンス・J・ピーター

/////// 「日本型社会主義」との決別 ///




381 ◆1VyusthVOc :2005/10/12(水) 21:53:51

/// 資本主義のすすめ 3 /////////////

    日本は社会主義の国である

 日本は戦後、資本主義をやってきたのではなく、実は社会主義をやってきた、と
見るべきではないか。ほとんどの人がここのところを錯覚している。たしかに、日本も
アメリカ、イギリス、ドイツその他の欧米諸国や韓国などとともに資本主義の国であり、
米ソ対立の冷戦時代には西側の資本主義陣営に属し、東側の社会主義と対立してきた。
自由主義と民主主義は、日本が自由世界の一員として掲げてきた大義の旗であった。
しかし見かけはそうであっても、そのホンネ、その精神の深層構造を見れば、日本の
正体は資本主義ではなくて社会主義ではないか。コウモリは鳥と同じように空を
飛び回っているので鳥の仲間のように見えるが、実は哺乳類である。日本も実は
鳥の姿をした哺乳類、資本主義の形をした社会主義の国ではないだろうか。

/////////////// 日本経済新聞社 ///




382名無しさんの主張:2005/10/13(木) 23:55:49
いよいよ継続雇用などに対しても真剣な状態になって来ました
http://www.zeseikankoku.com/teinen/index.html
383 ◆1VyusthVOc :2005/10/18(火) 22:29:36

/// 脱社会主義のすすめ 4 /////////

 海外の日本研究者、とりわけアメリカで「リヴィジョニスト」(日本見直し論者)
と呼ばれた人々は、日本のコウモリぶりを観察して、「鳥にしてはかなり変だ」
という結論に達した。「アメリカ鳥」にくらべて「日本鳥」はいかにも鳥らしくない。
これは鳥とは別のものとして扱うのが正解ではないか、というわけである。
 こうしたリヴィジョニストの言い分は、アメリカ型の資本主義以外のものを
「標準外」と見て拒否する偏狭な見方であり、資本主義にはアメリカ型
(アングロサクソン型)もあればドイツ型、フランス型、北欧型もあり、
アジア型もある。

///////////// 2001年発行 \780 ///




384名無しさんの主張:2005/10/19(水) 14:57:50
【さあ改革だ】お役所の終身雇用【ぶっ壊せ!】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126441760/

自分の考えた制度改革を党に投稿するクマー!
ttp://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
385 ◆1VyusthVOc :2005/10/23(日) 20:34:05

/// 資本主義のすすめ 5 /////////

そして日本型もあっていい、という反論が当然出てくる。その場合、資本主義にも
いろいろあって日本だけが特殊なのではない、アメリカ型も一つの特殊なタイプに
すぎず、それを標準とするのはおかしい、という相対主義をとるか、さらに一歩進めて、
「いろいろあっても日本型こそ普遍性のある優れたものである」といったネオ
ナショナリストの立場をとるか、いずれかになる。日本の社会主義の中枢にいる
官僚たちには、こうした形での「理論武装」が必要であった。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///




386名無しさんの主張:2005/10/25(火) 10:41:30
http://www.geocities.jp/wantuhu/syoku.html

        平均年収   採用実績校

日本テレビ(1481万円) 早大6 東大5 慶應5 一橋1 立命1

三菱商事 (1174万円) 東大22 慶應21 早大17 京大11 一橋10 上智3 東外3  阪大2 九大2 神戸2 ICU2 筑波2 東北2 立命2

三菱地所  (999万円) 東大5 早大5 慶應4 一橋2 上智1 阪大1 神戸1 同大1

商船三井  (899万円) 東大3 京大3 一橋3 早大3 慶應2 同大2 神戸1 ICU1

キヤノン販売  (788万円) 早大6 慶應6 立教6 同大5 中央5 上智3 明治3 青学3 芝工3 学習2 横国2 武工2 他

オリンパス  (700万円) 明治19 中央12 早大11 慶應10 理科10 青学6 法政6 東北6 農工6 芝工6 立教5 上智5 北大5 他

セブンイレブン (605万円) 明治18 中央14 同大13 日大13 早大12 関西12 立命10 立教8 法政7 慶應6 専修6 学習6 甲南6
                 京産6  龍谷5 近畿5  成蹊4 神奈川3 和歌山3 他

すかいらーく(560万円) 日大12 明治4  同大4 立命4 東洋4 関学4 専修3 近畿3 帝京3 慶應2 立教2 法政2 九産2 国士2 
                 阪南2  実践2 神奈川2 摂南2 創価2 大阪経済2 大東文化2 長崎2 帝塚山2 徳島2 日女2 福岡2 流通2

スターツ   (511万円) 日大15 東洋8 駒澤5 明学4 理科4 成蹊3 獨協3 早大2 慶應2 中央2 筑波1 横市1 立命1 学習1 青学1

レオパレス21  (450万円) 日大14 近畿13 北学10 関西10 東洋9  東北学院8 大阪産業8 札幌8 福岡8 愛知学院8 松山8 
                 京産7  金沢工大6 帝京6 拓殖6 東北工大6 立命5 龍谷5 広島経大5 九州産業5

夢真     (330万円) 東海13 日大12 東北文化学園12 金沢工大10 大阪工大8 千葉工大8 筑波研究学園4 東京工学院4

日本エイム (283万円) 福岡工大11 東京工芸大7 日大5 帝京平成大4 大阪工大3 大阪産業3 大阪電通3 近畿3 東海3 東京理科3
387 ◆1VyusthVOc :2005/10/28(金) 21:43:28

/// 脱社会主義のすすめ 6 /////////

 何をもって標準型の鳥とするか。ツルかカラスかコンドルか。しかし議論を
この次元に持ちこんでも仕方がない。標準となる鳥は、もっともよく繁殖して
多数派となった鳥である。英語が事実上世界の標準語になっているのも同じ
理由による。問題は「日本鳥」が標準か、「アメリカ鳥」が標準かということ
ではなく、そもそも日本は鳥ではなくてコウモリではないか、ということにある。
資本主義のふりをしているが資本主義ではなく、本当は社会主義ではないか。

///////////////// 竹内 靖雄著 ///




388 ◆1VyusthVOc :2005/11/03(木) 00:33:47

/// 資本主義のすすめ 7 //////////

日本のエリート官僚や保守主義者、ネオナショナリストたちが理論武装して堂々と
自己主張をするなら、「アイデンティティ」を曖昧にすることをやめて、自分が本当は
何であるかを堂々と主張すべきである。それはこういうことになる。
 「日本は社会主義の国である。日本人は資本主義が嫌いで、本当は社会主義で
やりたいのである。日本は戦後五十年、日本流の社会主義がうまくいくことを実証
してきた。それを外から見て、変な資本主義だ、あれは資本主義ではない、などと
批判するのはナンセンスである。日本には日本に適した社会主義というものがある
のだから、放っておいていただきたい」と。

////////////// 「日本」の終わり ///




389名無しさんの主張:2005/11/03(木) 01:10:28
>>363
能力もない努力もしない大半の低能日本人の給料が高すぎたからここまで日本は没落したんだよ。
これからも中国人と同じ給与レベルを目指してどんどん下がっていくだろう。それが嫌なら子供の
ときから必死に能力を磨くしかないね。
390 ◆1VyusthVOc :2005/11/06(日) 18:34:06

/// 脱社会主義のすすめ 8 ///////////

    社会主義の伝統

 資本主義といえば、戦前の貧富の差のはなはだしかった時代、貧しい農村を抱え、
不況に苦しんでいた時代の日本は、今日よりも資本主義らしい資本主義だった。
マルクスの非難がよくあてはまりそうな、若くて荒っぽい資本主義をやっていた。
つまりそれは、少数の金持ちをつくりだしたけれども、農村を中心に貧困層が存在し、
企業は人々に十分な雇用を与えることができなかったのである。そのために、
アナーキズム、マルクス主義から国家社会主義まで、各種の社会主義が台頭した。

/////// 「日本型社会主義」との決別 ///




391 ◆1VyusthVOc :2005/11/11(金) 22:09:38

/// 資本主義のすすめ 9 //////////

その中で弾圧を受けることなく、政・官・軍の内部に影響カを浸透させたのは、
クレムリンのコントロールを受ける日本共産党の正統派マルクス主義ではなくて、
国産の国家社会主義であった。北一輝の思想はその代表格であり、それに感化
された青年将校グループ(革新派)が、北一輝の理論と革命プログラム奉じて
二・二六事件という「国家奪取計画」を実行に移したのである。天皇を上に戴き、
天皇直属の権力機構を自分たちが握って、資本家、金持ちを抑え、平等化を実現し、
自由な金儲けのできない社会をつくること、これが彼らの目的だったのである。

//////////// 日本経済新聞社 ///




392名無しさんの主張:2005/11/12(土) 18:05:38
残念ながら、日本は現在資本主義の王道である株式に熱中する
個人投資家増殖中。心配しなくても、日本もようやく本物の
資本主義経済国家として成立していく時期が来よう。
頑張れ!日本。
393名無しさんの主張:2005/11/12(土) 21:50:22
競争に耐えられる程、日本って大きくないと思うんだけど。
要するに勝ち組同士の共食いだろ。
394名無しさんの主張:2005/11/13(日) 01:53:59
は?
395名無しさんの主張:2005/11/13(日) 02:13:36
393は正しいと思う。別に日本でなくても良いと思うけど。
396名無しさんの主張:2005/11/13(日) 04:09:37
A級戦犯ゴミ老人はウンコを食いながらゴミ捨て場を不法占拠して、自治会費を横領している犯罪者です
397 ◆1VyusthVOc :2005/11/13(日) 20:43:22


/// 脱社会主義のすすめ 10 /////////

 この日本型社会主義の特徴は、資本主義や市場経済を一掃して私有財産も
階級も国家もない社会を実現する、というマルクス主義とは違って、「国家によって
コントロールされる資本主義」を認めていることにある。資本主義は制限つきで
やらせるが、貧富の格差が生じることは許さない。私有財産にも上限を設ける、
というわけで、これはソ連に登場したスターリン型社会主義とは明らかに別物である。

////////////// 2001年発行 \780 ///




398 ◆1VyusthVOc :2005/11/16(水) 22:52:25

/// 資本主義のすすめ 11 ////////////

 軍の中の「革新派」は挫折したものの、軍は全体として反資本主義・
社会主義志向の集団だった。同時に軍は国家(政府)のコントロールの
及ばない利益集団であり、戦争へと暴走し、結局政府も軍自身も自らを
コントロールできなくなって敗戦を招き、壊滅した。しかし社会主義の
「大義」は、生き残った官僚によって引き継がれたと見ることができる。
そしてこの日本型社会主義の理想は、戦後になって、官主導の下に
着々と実現されていった。

//////////// 日経ビジネス人文庫 ///




399名無しさんの主張:2005/11/17(木) 19:00:06
400名無しさんの主張:2005/11/17(木) 19:00:23
>>358
株式会社宝島社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1132217933/

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1091096178/l50
削除理由・詳細・その他:
この【358】に書き込まれた内容について
1行目から15行目の内容について、削除要請を依頼します。

この1行目から15行の内容(2行目のURLを除く)は、
私が所属する出版社・宝島社が発行する『月刊宝島』の
05年6月号P25〜P27に記載された記事の部分的な抜粋になるからです。

記事全文の転記ではありませんが、
書かれた部分は掲載された記事の完全に一致します。
逆に、この記事を読んでの感想というような
書き込んだ方のオリジナルの内容は全くありません。

弊社の広報部に転載許諾願いがきた
という事実もないことから
無断複写複製に該当すると思われ、
著作権法の著作物の複製に抵触すると考えます。

したがって、
この転載に関して、速やかに削除をお願い致します。
401移動チェッカ ◆ezkS9a7eck :2005/11/17(木) 20:50:10
削除要請板からきました削除戦艦です。

株式会社宝島社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1132217933/

上記スレッドの削除要請に対して反論があるかたは2005年11月24日までに上記スレッドまでお越しください。
http://qb5.2ch.net/flow.htmlに基づく公示
402名無しさんの主張:2005/11/17(木) 23:46:24

>記事全文の転記ではありませんが、
>書かれた部分は掲載された記事の完全に一致します。
>逆に、この記事を読んでの感想というような
>書き込んだ方のオリジナルの内容は全くありません。

この理由で削除になるのなら
>>358を除いてもこのスレのほとんどのレス
(その大半は◆1VyusthVOcによるもの)が削除対象になるな。
前から気になっていたのだけど、
原文になんら工夫も創意もなしに転写された場合には
指摘者が誰であるかに関わらず削除要請があれば対応するのかな。
それとも版権を持つ者から削除要請があった場合にのみ対応するのかな。
403名無しさんの主張:2005/11/18(金) 00:59:30
ケチくせー会社だなw
404名無しさんの主張:2005/11/18(金) 16:58:42
だけど 別に中流が崩壊してもかまわないだろう。
上流にいきたい人は 上流へ。 貧困層にいきたい人は
貧困へどうぞ。 本人の勝手だ。
405名無しさんの主張:2005/11/18(金) 17:00:06
それもいやなら 自分の好きな国に移住する。
406 ◆1VyusthVOc :2005/11/19(土) 18:55:02

/// 脱社会主義のすすめ 12 /////////////

 戦後、政・官・財は協力して資本主義という「金の卵を生む鶏」を育て、その
肥育に成功し、金の卵、つまり経済成長の成果を取り上げては再分配する
ことで日本型の社会主義を実現した。めざましい成長と繁栄のエンジンに
なったのは資本主義であるが、その成果の大半は社会主義のために使われた
のである。日本の社会主義は資本主義が成長すればするほど自らも肥大して
いった。そして「政・官・財のトライアングル」構造による支配、官の規制と保護
による成長成果の再分配に加えて、他の先進諸国のあとを追って立派な
福祉国家もつくりあげた。こうして日本の社会主義は完成を見たことになる。

//////////////////// 竹内 靖雄著 ///




407 ◆1VyusthVOc :2005/11/23(水) 17:27:15

/// 資本主義のすすめ 13 ///////////

    日本型社会主義

 日本はかつてのソ連と同じタイプの社会主義をやっているわけではない。
社会主義といってもいろいろあって、ソ連型社会主義はその標準型でも
何でもない。
 冷戦時代の欧米では「社会主義」という言葉を「共産主義」とは区別して
使っていた。それによると、ソ連や東欧諸国や中国などの共産党独裁体制を
「共産主義」と呼び(たとえば「コミュニスト・チャイナ」といえば毛沢東の中国のこと)、
西欧で社会民主主義政党が政権を握って産業の国有化や福祉国家を推進
しているところを「社会主義」と呼んでいた。

/////////////// 「日本」の終わり ///



408名無しさんの主張:2005/11/24(木) 22:32:25
ほら富樫生!とっとと答えろw


10 名前:削ジェンヌ ★ 投稿日:2005/11/24(木) 14:23:20 ID:???0
>>1
確認致しましたが、>>3の書き込みは間違いなく
当掲示板管理人の投稿です。
ということで>>3の質問にお答えください。


ごきげんよう。
409 ◆1VyusthVOc :2005/11/27(日) 18:05:31

/// 脱社会主義のすすめ 14 /////////

ところが日本では「共産主義」という言葉が忌避され(この言葉を終始愛用
して党名に掲げているのは日本共産党だけである)、ソ連や中国のことを
「社会主義」と呼んでいた。このために、日本では社会主義といえば、ソ連や
中国型の社会主義しかないかのように思われている。「スカンディナヴィアン・
ソーシャリズム」という言葉も使われていたように、欧米流の定義では北欧諸国も
社会主義の国だったのである。

///// 「日本型社会主義」との決別 ///



410 ◆1VyusthVOc :2005/12/03(土) 18:29:30

/// 資本主義のすすめ 15 ////////////

かつての労働党政権下のイギリスも社会主義をやっていた。それをやめて
脱社会主義路線に切り替えたのが保守党のサッチャー政権であった。日本でも
同じ時期の中曽根政権の時に、脱社会主義的改革が行われた。その後も
看板だけは掲げられている規制緩和、民営化、行政改革、財政改革、税制改革、
金融ビッグバンなどの改革路線は、方向としては脱社会主義をめざすものである。
ただし、それがはかばかしく実行されないでいるということは、日本がいまだに
社会主義をやめる気がないことを示している。

//////////////// 日本経済新聞社 ///




411名無しさんの主張:2005/12/03(土) 18:35:13
圧倒的多数の下流の人々をメディアの中心に備えないからおかしなことになる
地上波メディア、週刊誌等は下流の人を中心にした内容にシフトしろ
上流はハイビジョンとかで見てるはずだし 上流者向けの雑誌や季刊誌もある
412名無しさんの主張:2005/12/05(月) 13:01:43
国民には行政監査権がある ちゃんと利用しろ
413 ◆1VyusthVOc :2005/12/10(土) 18:10:51

/// 脱社会主義のすすめ 16 /////////

 この日本型社会主義とは次のようなものである。
@市場経済と資本主義は否定しない。これを全面否定してもほかに
やり方がないからである。
A官が業界(市場)ごとに自分のナワバリをもち、そこで行われる経済の
ゲームを管理する。
B規制によって参入を制限し、競争を制限して高価格を維持できるようにし、
弱い業界、企業を保護する。場合によっては、価格・流通を全面的に
国家管理とするような制度をつくって保護する(かつての食管制度)。
C「親方日の丸」の国営企業や類似の特殊法人などを増殖させる。

////////////// 2001年発行 \780 ///




414 ◆1VyusthVOc :2005/12/18(日) 17:38:56

/// 資本主義のすすめ 17 /////////////

D金融部門を大蔵省の強力な統制下におく。
E財政を通じて中央から地方へのカネ(税金)の再分配を行う。
F「負担できる人が負担し、必要な人が受け取る」という各種の
社会保険制度を中心にして、福祉国家という福祉配給システムをつくり、
平等化をめざす。
G経済活動の主役を「従業員主権」の「会社」という社会主義的集団とし、
この「会社」が終身雇用・年功序列という社会主義的原理によって
雇用を維持し、分配の平等化を図る。

////////////// 日経ビジネス人文庫 ///




415 ◆1VyusthVOc :2005/12/23(金) 22:05:33

/// 脱社会主義のすすめ 18 ////////////

 これはソ連型社会主義とは違った、もう一つの「ソフィスティケートされた」
社会主義なのである。ソ連型社会主義は、@価格を政府が決めるために
価格メカニズムが働かなくなった「変則市場経済」であり(そこでは何をどれだけ
生産するかを政府が「計画」して決めなければならない)、A金儲けのゲームを
国家が独占して民間に許さない「国家独占資本主義」であった。それは
あまりにも変な市場経済であり、変な資本主義であったために、およそ
七十年の「実験」ののち、とうてい維持できなくなって、共産党独裁体制と
ともに瓦解したのである。

///////////////////// 竹内 靖雄著 ///




416名無しさんの主張:2005/12/23(金) 22:20:47
>◆1VyusthVOc
写経狂いと同じで中身分かって写していないだろ 藁
417名無しさんの主張:2005/12/25(日) 14:09:16
写経は中身が分かっているかどうかではなく、経文を一字一字書写することによって
心の安寧と秩序を回復する作業なのです。
泳ぎを覚えるまで水に入らないのではなく、まず水に入ることで泳ぎのいろはを
学ぶのです。
418 ◆1VyusthVOc :2006/01/01(日) 00:25:37

/// 資本主義のすすめ 19 ///////////////

 日本型の社会主義はこのような粗野で無茶な社会主義ではない。それは
普通の市場経済、普通の資本主義に近いことをやりながら、それに寄生し、
その成果を使って社会主義の目的を達成しようという巧妙なやり方なのである。
その目的というのは、ほとんど誰も意識していないようであるが、実は、「人は
その能力に応じて働き、その必要に応じて与えられる」という共産主義の
スローガンにほかならない。これはマルクスが一八四八年の『共産党宣言』で
謳っていたもので、日本の社会主義は、この共産主義の理想をマルクスや
ソ連とは別の方法で実現してしまった。

/////////////////// 「日本」の終わり ///



419 ◆1VyusthVOc :2006/01/04(水) 22:47:53

/// 脱社会主義のすすめ 20 /////////////

 その方法というのはまことに単純なものである。国家によって、また会社のような
集団を通じて、徹底した再分配を行い、負担できる人に負担させ、必要とする人に
与え、結果を平等化するという手法である。実はこの簡単な原理をマルクス以後に
発見して採用したのが西欧の非マルクス的「社会民主主義」であった。これは
正統派マルクス主義にとっては、もっとも脅威となる、もっとも憎むべきライバルであり、
「修正主義」(リヴィジョニズム)というレッテルを貼られ、旧ソ連ではベルンシュタイン
などの本は禁書の扱いだった。

///////// 「日本型社会主義」との決別 ///



420 ◆1VyusthVOc :2006/01/15(日) 19:02:38

/// 資本主義のすすめ 21 ////////////

 マルクス自身は、再分配という手直しをすれば資本主義でやっていけるという
考え方を、それこそ渾身の力をこめて粉砕しようとした。そのために『資本論』を
書いて、資本家が労働者を「搾取」しているという見方を打ち立てようとしたのである。
資本家が合法的に労働者を「搾取」するシステムが資本主義だとすると、それを
根底から破壊する以外に人類の真の解放はない。そこで、財産の私有を否定し、
貨幣も市場も否定し、ついでに階級支配の暴力装置である国家まで否定し、
何もないところに共産主義をつくろうとした。

//////////////// 日本経済新聞社 ///



421 ◆1VyusthVOc :2006/01/22(日) 19:57:44

/// 脱社会主義のすすめ 22 ////////////

それはもっとも徹底した「ユートピア」の構想であるから、レーニンやスターリンも
このような共産主義を建設することはできなかった。ソ連に出現した社会主義は、
マルクスの共産主義とは似ても似つかぬ「国家独占資本主義」だったのである。
 戦後の日本では、ロシアのような暴力革命も共産党の一党独裁もなしに、また
私有財産の廃止といった蛮行も避けて、マルクスの共産主義の理想に近いものを
実現してしまった。つまり、日本型社会主義は、マルクスの方法を使わず、
マルクスの教義の核心(私有がすべての悪の根源であるということ)も無視して、
結果において共産主義に似たものを実現したという点で「ソフィスティケートされた」
社会主義なのである。

///////////////// 2001年発行 \780 ///



422 ◆1VyusthVOc :2006/01/29(日) 21:42:24

/// 資本主義のすすめ 23 /////////

    保守派はみな社会主義者

 高度成長を経て日本が経済大国になった頃から、多くの保守派の論者が
この成功した社会主義を自画自賛するようになった。しかもそれを社会主義
とも気づかず、「日本型資本主義」と呼んでいる。それがお好みなら、呼び方は
それでもよい。ただし彼らが賛美したいのは資本主義の方ではなくて、右に
あげた@〜Gのような社会主義の要素であるらしい。

///////// 日経ビジネス人文庫 ///



423 ◆1VyusthVOc :2006/02/12(日) 17:27:31

/// 脱社会主義のすすめ 24 ////////////////

 日本型社会主義は、「国家のない」マルクス的共産主義とは違って、国家、あるいは
官が民を管理することを基本とする「国家社会主義」の一種である。それは強力な
国家、「大きな政府」を不可欠とする。だから保守派の人々は「強い国家」を待望する
国家主義者でもある。しかし現実の日本型社会主義は、平等化をめざす分配を政治の
主な仕事としていることからも、大衆民主主義と相性がよい。この民主主義は、
子供=国民が母親=政府から福祉やさまざまのサービスを分配してもらうことを
中身としているので、政府はたくさんカネを集めて使う「大きな政府」ではあるけれども、
「泣く子」には勝てない子供本位のサービス機関に成り下がっている。

///////////////////////// 竹内 靖雄著 ///



424名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:48:32
もともと中流なんて発想がおかしい
生活なんて人それぞれでいいんだ
425 ◆1VyusthVOc :2006/02/26(日) 20:25:03

/// 資本主義のすすめ 25 //////////

保守派はそこが気に入らないらしい。政府は軟弱な母親ではなくて強い
父親でなければならない、ということであろう。この不満があるために、
彼らは福祉とサービスさえもらえばよいという「大衆」を蔑視し、自分たちは
エリート支配のプラトン的国家を志向する。ここまで来ると、日本型
社会主義の現実そのものからいささか遊離した頑迷な信条になる。

////////////// 「日本」の終わり ///



426 ◆1VyusthVOc :2006/03/11(土) 21:07:22

/// 脱社会主義のすすめ 26 /////////////

 しかしもともと保守主義は何かを守るために戦うというよりも、何かに反対して
文句をつけるカウンター・イデオロギーである。保守派が戦意をかきたてる真の敵は、
実は資本主義なのである。彼らが規制緩和に反対し、秩序ある、管理された市場が
必要だといっているのは「ソフィスティケートされた」日本型社会主義を擁護している
ことになるが、競争や優勝劣敗の世界を嫌い、金儲けを目的とする「資本主義の精神」を
軽蔑し、貧富の格差が生じることを犯罪のように憎むことにかけては、戦前の日本の
国家社会主義者、軍の革新派の将校グループなどの心情と相通ずるものがある。
つまり今日の保守派もまた、戦前からの国家社会主義者の系譜につながる由緒
正しい社会主義者なのである。

////////// 「日本型社会主義」との決別 ///



427 ◆1VyusthVOc :2006/03/26(日) 19:11:39

/// 資本主義のすすめ 27 /////////////

 戦前の国家社会主義者は外来のマルクス主義に猛烈な敵意を示し、時には
「超国家主義者」、「右翼」、「ファシスト」、「天皇主義者」などと見られていた。
今日の保守派もまったく同じで、一貫して反マルクス主義の立場をとっていた。
「とっていた」と過去形になるのは、それが冷戦時代の彼らの態度だったからである。
米ソ対立の時代には、この保守派は親米・反ソで、マルクス・レーニン主義の
ソ連陣営を敵と見なすからには、アメリカ側について資本主義の支持にまわることも
意に介さなかった。本当のところ、保守派は市場や資本主義の何たるかを
知らないまま、ソ連・中国を敵視するあまり、自らも「資本主義者」のつもりで
いたのである。

////////////////// 日本経済新聞社 ///


428 ◆1VyusthVOc :2006/04/09(日) 18:09:47

/// 脱社会主義のすすめ 28 //////////////

あるいは日本の社会主義を「日本型資本主義」と解釈することで、「資本主義者」に
なっていたのであろう。しかし冷戦の終わりとともに、マルクス・レーニン主義の
ソ連・中国が変質し、敵はいなくなってしまった。その時、保守派は本来の
社会主義者の自分に戻り、日本型社会主義を「保守」するという使命を自覚する
とともに、戦うべき本来の敵を見出したのである。その敵とは、資本主義の本家
アメリカであり、「アメリカ型資本主義」であり、規制緩和、競争、小さな政府をめざす
「改革派」のエコノミストたちである。したがって、この日本の保守派が奉ずる
「三種の神器」は、一に「反資本主義」、二に「嫌米」、三に「嫌民主主義」という
ことになる。

/////////////////// 2001年発行 \780 ///



429名無しさんの主張:2006/04/09(日) 19:17:02
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
430名無しさんの主張:2006/04/10(月) 20:55:08
9・11アタックはヒトラーの予告した
ラスト・バタリオンの到来の号砲である。

富めるもの、貧しきもの
肥沃な土地に住むもの、貧地に住むもの
自然の人間への仕返し
大人になれない人間、幼児期からすでに大人の人間の出現

ヒトラーの幻視した
人類の、社会の両極端な二極化が
始まっているのだ!
431 ◆1VyusthVOc :2006/04/29(土) 19:02:15

/// 資本主義のすすめ 29 /////////////

 日本では、幕末維新の時もそうであったように、攘夷主義者・鎖国派は、
状況次第で簡単に開国主義者・国際派に変身する。彼らは「君子だから
豹変する」のかもしれないが、本当は、彼らも人並みに自分の利害を
中心にして物事を考えているので、穣夷・鎖国が自分たちの立場を
危うくすると思えば、すばやく開国・文明開化(西洋化)路線に転身し、
それでうまくいかなくなると、ふたたび欧米を批判して日本の文化・伝統を
自賛するナショナリストに転身する。

/////////////// 日経ビジネス人文庫 ///




432 ◆1VyusthVOc :2006/05/13(土) 20:10:15

/// 脱社会主義のすすめ 30 /////////

それにくらべれば、大蔵省などはもう少し頭のいい現実主義者であるから、
「護送船団方式」は維持できないと知ると(その認識は正しい)、平然とそれを
放棄して、これからは弱い船は沈むしかない、これが自由競争の原理だと
いいだす。大蔵省を頂点とする日本の官が筋金入りの鎖国・攘夷派で、
国内の弱者を命がけで守ってくれるだろうと考えるのは「甘えの社会主義」に
酔っているだけで、多分そういう人たちは冷徹な官に裏切られることになる
であろう。現実主義者の官は保守派とは違ってイデオロギーをもたないので、
豹変する時は見事に豹変する。このように豹変する人はまだしも信用できる。
イデオロギーを守る人は熱心な信者を集めるが、その言葉は信者のための
気休めにすぎない。

///////////////// 竹内 靖雄著 ///


433名無しさんの主張:2006/05/13(土) 20:14:05
でも、竹内 靖雄氏は、総中流社会が消えていくのに
賛成しているんだろ。
で、無理クリそうなったとすると、どういう社会になるのかにゃ
434名無しさんの主張:2006/05/29(月) 21:43:00
横並び社会をもう一度!
435名無しさんの主張:2006/05/30(火) 14:43:09

やっぱ夫馬は凄いよ、ほとんど伝説の領域に達してるw

でも、やっぱスレ違い
436名無しさんの主張:2006/05/30(火) 14:45:22

高原基彰blog
http://takahara.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/20011997_7a60.html

 政府は、経済分野で人的資源を開発するだけでなく、人々がより
柔軟な対応ができるよう、法律や税制の柔軟性を高めなかればなら
ない。たとえば、終身雇用が望めなくなり、職を渡り歩いたり、失
業したり、自営業に転じたり、はては外国に移住せざるをえなくな
ると分かっているのなら、税当局は、それによって不利な扱いを受
ける人が出ないようにすべきである。また地位や場所が変わっても
年金や社会保障の受給資格が不利にならない仕組みが必要である。
 抵抗は特定集団の特権を他の集団の犠牲によって擁護することに
ほかならない。つまり、雇用形態が固まっていない若者や女性を犠
牲にして、既存産業でフルタイムの仕事を持つ中年男性の擁護し、
移民を犠牲にして定住者を擁護し、第三世界を犠牲にして先進国を
擁護することになる。
437 ◆1VyusthVOc :2006/06/03(土) 20:29:53
438名無しさんの主張:2006/06/04(日) 16:53:57
70年安保以来、久しぶりに脳味噌使って若者と論戦したものの、
ものの見事に論破されて、悔しくて夜も眠れない団塊諸氏に朗報です。

はいはい、団塊向けの慰安本、団塊向けの慰安本。

速水 敏彦 (著)『他人を見下す若者たち』講談社現代新書
速水 敏彦:1947年愛知県生まれ←(ノ∀`) アチャー まるっきり団塊!!!!!
価格: ¥756 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498274/249-3121223-2052331

こういう駄本が学習能力のない団塊を中心に売れているようだが、
相変わらず頭が悪いね団塊諸氏は。
学生運動で大学の教授(丸山真男とか)を吊るし上げて
「他人を見下し」て、悦に入っていたのは
団塊を嚆矢とするのではないんですか。
分析のように見せて、単なる若者批判の本書に飛びつく
団塊という世代は誰がなんと言おうと大バカです。

439名無しさんの主張:2006/06/04(日) 17:34:16
製造やサービス業についたからって努力をしなかったわけではない。
人生は勉強だけがすべてではないはずだ。
そういう場所で働く者を努力しなかったというのはおかしい。
すべての人間が努力して同レベル程度の学力をもってたとしても
製造やサービス業などの賃金の安い職業に就かなければならない人が出てくる
のはあたりまえのはずだ。
440名無しさんの主張:2006/06/07(水) 22:49:17
三浦あつしってゆう作家おまえが一番下流じゃ
しねしねしねしね
名前がむかつくねん
441 ◆1VyusthVOc :2006/06/18(日) 18:37:07

/// 資本主義のすすめ 31 //////////

    個人主義の反対物としての社会主義

 社会主義といえばソ連の社会主義、マルクスの共産主義だけを思い
浮かべるのは、日本の社会科の教科書にそのような傾向の説明ばかりが
出てきたせいかもしれない。しかし社会主義とはもともと広い意味では
個人主義の反対のやり方やスタイルをさす言葉であった。

////////////// 「日本」の終わり ///



442 ◆1VyusthVOc :2006/07/02(日) 21:08:35

/// 脱社会主義のすすめ 32 //////////

◇人々がめいめい好きな店に行って好き勝手に昼食をとるのが
個人主義のスタイルである。これに対して、社会主義のスタイルとは、
みんなで食べに行き、しかも相談してみんなが同じものを食べる。
あるいはそれぞれ好きなものを食べて、全員で頭割りでカネを払う。
これがささやかながら社会主義の実践である。
◇一人旅、あるいは家族で旅行するのが個人主義のスタイルなら、
団体旅行や修学旅行は社会主義のスタイルである。

////// 「日本型社会主義」との決別 ///




443 ◆1VyusthVOc :2006/07/19(水) 22:31:18

/// 資本主義のすすめ 33 ///////////////////

◇バックルー公爵がアダム・スミスを家庭教師に雇って指導を受けたのは
個人主義のスタイルであり、学校で大勢と一緒に勉強するのは社会主義の
スタイルである。

 要するに物事を集団主義でやっていくのが社会主義にほかならない。
集団とは、家族のように、その中から市場の取引が排除されているような
ものをいうので、社会全体をたとえば家族のような関係にしてしまえば、
それもまた社会主義だということになる。

   社会主義の主張するところは、畢竟善良なる家庭に行なわるるが
  ごとき共同生活を、社会全般に行ないたいというのである。

という堺利彦の言葉は日本人の感覚に合った社会主義の定義を示している。

////////////////////// 日本経済新聞社 ///


444名無しさんの主張:2006/07/30(日) 16:29:21
■ 日経ビジネス  06年07月31日号

メインの特集記事ではないが、今週号(07月31日発売)は、
なかなか渋い点をとらえていますよ。マジで。。

●武田徹『格差社会の行き着く果て』
 〜 「フラット化」二重の意味
 〜 弱者切捨ての詭弁

●アルビン・トフラー教授からの提言『新しい富は個人から生まれる』
 〜 21世紀経済の中心は個人 

●書評『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』
 〜 ”稼げる人”の条件が変わる

●投書『格差問題が日本を”壊す”』
 〜 低条件に甘んじて働いている彼らの献身を汲み取っていない


二極化問題・格差社会・IT・フラット化・富の未来・ワーキングプアー・
ベンチャー・今と今後の社会・・・

 ⇒ これらにピンときた、20代/30代の若者は、まずは読みましょう!!
445 ◆1VyusthVOc :2006/08/13(日) 19:42:53

/// 脱社会主義のすすめ 34 /////////

 ところが市場はこの家族のような集団の外にあって、個人と個人がカネを使って
交換を行う関係である。資本主義はその個人が市場で金儲けを追求することである。
個人主義も金儲けも嫌いな人は、社会全体が家族のような、共同体のようなもので
あることを欲する。しかし社会も国家も、そこには市場という荒野が広がっているだけで、
全体を和気藹々とした家庭のように見立てることは不可能である。そこでせめて
この荒野が国家や官僚に管理されていれば安心できる。というわけで、官の力で
個人主義を抑えることを求める人々が社会主義者となる。

////////////// 2001年発行 \780 ///



446名無しさんの主張:2006/08/26(土) 00:59:08
>>1
>日本はかつて一億総中流社会と言われていたものです。


これはあくまでも1970年代〜1990年頃にかけての20〜30年程度の間の話。
それ以前の日本、有史以降、にそんな時代はなかった。

一億総中流社会なんて時代が特殊だっただけ。
447 ◆1VyusthVOc :2006/08/27(日) 18:48:14

/// 資本主義のすすめ 35 ///////////

 やがて資本主義そのものにも集団主義が持ちこまれる。金儲けの主役が
個人から集団、つまり企業になると、企業の中は集団主義になり、社会主義の
世界になる。この集団主役のゲームとなったものが今日の資本主義であるが、
企業という集団が利潤を追求して競争している限りは、これも資本主義と
見るべきであろう。しかし政府、官がゲームを管理し、主役である企業を官の
ナワバリの中で監督するようになると、資本主義は官支配の封建制、つまり
社会主義へ変質する。

//////////// 日経ビジネス人文庫 ///

448名無しさんの主張:2006/08/27(日) 19:34:38
正直、今の弱肉強食 低賃金時代より、総中流社会のほうが遥かにマシだ。
無駄でも何でもいいから個人に金が渡るようにしてほしい。
下水道工事や花粉症対策の森林整備や町の景観の美化、電柱の地中穴埋め化等
やるこたぁあるはずだ
449名無しさんの主張:2006/09/08(金) 11:00:47
 
厚生労働省は8日、2006年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。

パート、アルバイトや派遣など非正規雇用の比率が20歳代で高まり、「将来の所得格差
が広がる可能性がある」などと懸念を表明。婚姻率の低下や少子化にも影響があるとみて
おり、正社員への移行や職業能力訓練の機会を増やし、「格差の固定化を招かない」
ことが重要と指摘した。

企業などに勤める雇用者のうち、非正規雇用の割合は20―24歳で最も高く、最新調査(2002年)
では31.8%と前回(1997年)よりほぼ倍増した。白書は「収入の低い労働者の割合が増え、
若年層で収入格差の拡大の動きが見られる」と分析した。34歳以下の男性の場合、正規雇用者で
結婚している人は39.9%だったのに対し、非正規雇用者では13.5%にすぎない。

収入の低さと不安定な雇用が結婚をためらわせ、少子化の一因となっていること
をうかがわせた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html
450名無しさんの主張:2006/09/08(金) 11:15:27
>>448
バブル崩壊後景気回復のために国債を発行して公共事業。確かに一時的に民間を潤したが
その結果が借金1000兆円。もう日本はどうしようもない。総下流社会にならざるをえない。
もう甘えは許されない。
451名無しさんの主張:2006/09/09(土) 12:25:28
【 小 泉 改 革 の 結 末 】


本日9/9(土) テレビ朝日 19:00〜20:54

「緊急特番! 仰天 格差社会ニッポン! あなたも中流から転落する!?」 
http://www.tv-asahi.co.jp/index.html?ch

勝ち組・負け組み…2極分化…いろいろな言葉が独り歩きするけれど、
いったい本当のところ「ニッポン」は今どうなってしまっているのか?
452 ◆1VyusthVOc :2006/09/10(日) 21:38:51

/// 脱社会主義のすすめ 36 /////////

    人は社会主義を好む

 ほとんどの人間は社会主義を支持し、資本主義には反感や不安を抱く。
それは人間が利己的動物だからである。
@「持たざる人」は私有を廃止してすべてを共有にすることを望む。それに
よって「みんなのものは自分のもの」、したがって自らがいくらかは「持てる人」
になると思うからである。
A「持つこと少ない人」は、国家が「持てる人」からたくさん取って自分たちに
再分配してくれることを期待する。

////////////////// 竹内 靖雄著 ///


453名無しさんの主張:2006/09/11(月) 02:02:59
>>452
そのとおり。低能で努力したくない人間は社会主義を好むだろう。でももう無理なんだよ。
世界は二度と社会主義・共産主義には戻らない。ロシア・中国も資本主義を取り入れて
経済成長。豊かさを手に入れた。日本でも共産党・社民党はマジョリティにはなりえない。
454名無しさんの主張:2006/09/11(月) 03:48:58
ルーマニアではチャウシェスク政権崩壊後、民主化が進んだが、
それとともにあらゆる格差が生じ、下層民から不満の声もあがっている。
455名無しさんの主張:2006/09/11(月) 15:46:39

週刊エコノミスト(9月19日号)9月11日発売 630円

なんかもう、これは必読ですね。

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

【特集】 残業代が消える
・なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力  

Part 1 労働ルール「最終戦」

・「残業代取り上げ制度」がやってくる  
・米国の実態 歯止めなしのハードワーク 
・インタビュー 古賀伸明・連合事務局長
   労働時間規制の適用除外は「労働の二極化」を推し進める
・Q&A「労働法」これだけは知っておきたい  

Part 2 規制緩和10年で何が起きたのか

・ルポ 時給500円。「デジタル日雇い」族の過酷 
・日本の労働市場を操ってきた11年前の「日経連シナリオ」  
・規制緩和で急拡大した人材派遣と職業紹介  
・延びる労働時間、抑え込まれる賃金 
・30代サラリーマンを蝕む「心の病」  
・グローバル化が促す労働規制の変容  
456名無しさんの主張:2006/09/24(日) 19:49:11

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
457 ◆1VyusthVOc :2006/10/03(火) 23:01:55

/// 資本主義のすすめ 37 ///////////

B「持てる人」だけは自分のものが取り上げられることを恐れて社会主義に
反対する。しかし「持てる人」はきわめて少ない。
 要するに、人間は徹底して利己的であるために、他人や社会が自分に対して
利他的であることを望むのである。
 @Aはいずれも虫のいい考え方であるが、自分の利益を考える人間はこうして
社会主義を待望する。それに対して、資本主義を支持するのは、自力でゲームに
参加して比較的成功を収めている人間、あるいは成功を収める自信のある
人間に限られる。彼らは国家が再分配に乗り出してきて、自分たちの獲得した
ものを削り取ることを恐れる。

//////////////// 「日本」の終わり ///



458名無しさんの主張:2006/10/04(水) 07:23:52

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
459名無しさんの主張:2006/10/20(金) 18:37:14 ID:???
偽装派遣「クリスタルグループ」から労働者の供給を受けていた会社

松下電器 2701人
ソニー  1485人
東芝    855人


富士通、カシオ、富士フィルム、日立電線、日立、味の素、日産、
昭和電工、富士ゼロ、資生堂、リコー、住友電工、三菱自動車
シャープ、日東電工、三洋電機、ローム、三菱電機
グリコ、住友金属鉱山
の各関連会社



IT系はもっと悲惨だろ。
サービス業界もパートの主婦を超低賃金でコキ使ってる
マスコミも下請けは派遣よりも収入が低い待遇
460名無しさんの主張:2006/10/20(金) 18:46:41 ID:???
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(自民党の某議員)
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
461名無しさんの主張:2006/10/22(日) 09:32:19 ID:HsUzcIsS
総2ちゃんねらー社会は終わり?
462名無しさんの主張:2006/10/22(日) 18:26:54 ID:P9bhnQ6Y

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
463 ◆1VyusthVOc :2006/11/03(金) 22:45:34 ID:5zwI45S6

/// 脱社会主義のすすめ 38 //////////

彼らは実力主義の競争の方が本来あるべき姿だと思っている。何しろ自分たちは
それで成功したと信じているのだから。資本主義を支持する人間も利己主義者
であるが、彼らは社会主義者とは違って、他人の利他主義をあてにするほどには
利己的ではなく、自分の利益を自分の手でつかみとろうとしているだけである。
その意味では彼らの方が自己欺瞞とも卑しさとも無縁で、ただ強欲なだけである。
いや、そうとばかりはいえない。

////// 「日本型社会主義」との決別 ///

464名無しさんの主張:2006/11/20(月) 23:17:55 ID:???
ストレス
465名無しさんの主張:2006/11/26(日) 11:07:09 ID:7V8Eifv1

http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1

         IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
   Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
 IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million


         IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意

IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。

米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。

争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。


★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています! 
  やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
466 ◆1VyusthVOc :2006/11/26(日) 19:02:59 ID:ZEJlOpVE

/// 資本主義のすすめ 39 /////////

彼らの中の成功した人間は、他人に恩恵を施すことに満足を見出し、他人のために
自分のカネを惜しみなく使い、一見利他的な行動をとることも少なくない。偽善的と
いわれようと何といわれようと、こうして自ら利他的な行動をとる人間は、社会主義者
の方ではない。社会主義者は他人が利他的であることを要求し、他人のカネを
自分たちで使うことを期待しているにすぎない。「資本主義か社会主義か」、あるいは
「個人主義か社会主義か」と問われた時、社会主義の方を支持する気になれないのは、
社会主義を支持する動機のこの「卑しさ」のゆえである。

//////////// 日本経済新聞社 ///

467 ◆1VyusthVOc :2006/12/03(日) 19:06:30 ID:Tr9oQRtq

/// 脱社会主義のすすめ 40 /////////

 しかし「卑しさ」むき出しの社会主義は人々を辞易させる。「資本家を、金持ちを
収奪せよ。やつらの財産をわれわれに分配せよ」というスローガンでは人々は
ついてこない。社会主義は、国家がこのスローガンの中身と同じことを、法律、制度、
官僚機構を通じて合法的かつ洗練されたスタイルで実現した時にはじめて人々の
支持を得ることができる。さまざまな規制を通じての保護、市場を機能させない
食管制度のような仕組み、そして最後の仕上げは福祉国家。こうした方法で実現
された社会主義なら、「他人のカネを政府が集め、必要とする人間が使う」ことに
人は恥も後ろめたさも感じない。むしろそうやって分配にあずかることを「権利」だとさえ
思うようになる、卑しさは正当化され、自己欺瞞はここに完成するのである。

///////////// 2001年発行 \780 ///



468名無しさんの主張:2006/12/04(月) 07:24:44 ID:qI0xjH+c

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
469名無しさんの主張:2006/12/05(火) 16:02:21 ID:rb8GfGzq
■■■■■

NHKスペシャル 「ワーキングプアII」 〜努力が報われる社会ですか〜(仮)

12月10日午後9:15〜10:29 (再)12月20日(水)総合・午前0:00〜1:14 (19日深夜)

         『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らし
しかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。
「第2弾」として放送する。

この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が
数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣や
パートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。

一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。
海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の
中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。

さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、
70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。なぜ真面目にコツコツ
生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することが
できるのか。一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/

■■■■■■
470名無しさんの主張:2006/12/05(火) 16:34:49 ID:RjBJsLq9
もともと一般民衆は生かさず殺さずで行くのが日本国のポリシーだよん。総中流なんてのは敗戦で一時的にそのタガがゆるんで国民に金が回っちまったからそうなっただけの話だわさ。もう二度とない話なのよ。
471 ◆1VyusthVOc :2006/12/05(火) 22:05:16 ID:ZbQC7QWH

/// 資本主義のすすめ 41 /////////

 人間の自負や高潔さを強調してやまない自称保守主義者たちが、利己主義、
個人主義、拝金主義に反感を募らせるあまり、社会主義のこの卑しさに鈍感なのは
不思議なことである。資本主義が高潔なわけではないが、社会主義の方は根本的に
卑しいのである。これが見抜けない保守主義者の人間の見方は、彼らが目の敵に
している進歩派や人権派と同じレベルの皮相なものであるというほかない。
 利己心をむき出しにして競争する姿をあさましいかのように見るのは何か思い違いを
している。人間も動物もそのような姿が当たり前であって、反対に、利己心を隠し、
社会は利他心で成り立つべきだといいながら、他人から利益を得るやり方を全員に
強制する社会主義は、人間だけに見られる不自然な生き方なのである。・・・・・

///////// 日経ビジネス人文庫 ///



472名無しさんの主張:2006/12/05(火) 23:30:54 ID:QXHYYbNS
>>460
結局こいつらを支えてるのも残念ながら一般人なんだよね
みんなで一斉に辞めるぐらいの勢いが欲しいね
でなきゃ変らないと思う
473 ◆1VyusthVOc :2006/12/07(木) 21:57:39 ID:9jSSG9NE
474名無しさんの主張:2006/12/31(日) 19:39:26 ID:???
これからは総イノシシ社会だ。
475名無しさんの主張:2007/01/07(日) 01:59:18 ID:/U/gGbxj
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
476名無しさんの主張:2007/01/07(日) 09:59:20 ID:pM4yDgen
雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ

雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊
477名無しさんの主張:2007/01/18(木) 08:34:04 ID:???
【雇用問題】求人の年齢制限禁止を自民検討 再チャレンジ促進の一環

自民党は17日、企業が労働者を募集・採用する際に、年齢による制限を原則
禁止する方向で検討に入った。現行の雇用対策法では、年齢制限をしないように
努めるとの努力義務にとどまっているが、これを禁止事項にする。就職氷河期に
希望の職につけなかった年長フリーター(25〜34歳)や定年を迎えつつある団
塊世代を念頭に、安倍首相の「再チャレンジ」促進策の一環として、年齢差別に
よる門前払いをなくすのが狙いだ。経済界は難色を示すとみられ、今後調整を
本格化させる。

(中略)

 厚労省が現在まとめている雇用対策法の改正案では、若者の採用機会の拡
大をうたうが、内容は「若者の能力の正当な評価」といった努力義務にとどまる。
このため自民党内では「より抜本的な改正を打ち出すべきだ」(雇用・生活調査
会幹部)との意見が強まってきた。年齢制限を禁止しても罰則は設けない方向だ
が、都道府県の労働局が是正を指導できるようになる。

 だが、経済界には「採用は企業の自由であるべきだ。解雇が簡単にできない
なかで、採用の間口を広げるのはおかしい」などと抵抗感が強い。また、政府・
与党が、一定条件の会社員の残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプショ
ン」の導入法案の提出を見送る方針を固めたことへの反発もある。禁止への例
外規定を設けるかどうかも含め、論議を呼びそうだ。

(全文はソース参照)

http://www.asahi.com/life/update/0117/006.html
478名無しさんの主張:2007/02/03(土) 20:35:50 ID:???
総少子高齢化社会
479セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/02/05(月) 02:30:47 ID:Vsgpw/EL
年功序列反対!

年齢制限反対!

アメリカンドリームを、ジャパニーズドリームへ。
日本を機会の土地へ。
by 30代イケメン
480名無しさんの主張:2007/02/27(火) 22:23:43 ID:???
消滅......
481名無しさんの主張:2007/03/18(日) 20:24:01 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 
http://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm

@自由な時間(休暇)が増えない。
A 転職の自由がない。
B 市民が主体的に生きられない(すなわち自由に生きられない)。
C 官僚と業界の癒着を生みやすく、ビジネスの世界で公正な自由競争が行われない。
D受験競争を必要以上に激化させ、子どもたちから自由を奪う。
E会社員の給料が上がらない(働いた分だけの給料をもらう自由がない)。
F物価が安くならない(品物を安く手に入れる自由がない)。
G男女雇用機会均等化が進まない(女性には、男性と同様に働く自由がない)。
H社会人に大学で学ぶ自由がない。
I「就職活動」の負担が大きくなり、大学4年生が自由に学生生活を送ることができない。

それでは、一つずつ取り上げて詳しく観てみましょう。

482名無しさんの主張:2007/03/19(月) 00:22:11 ID:PyklxL7V
■ついに本連載『ゴーマニズム宣言・暫』内で格差問題が主題に取り上げられました!■

 「〜財界の面々が国の行方を決定してるという異常な事態に
  よく国民から反乱が起こらないものだ。(中略)平凡という言葉すら死語になるかもしれない。」
    (『「弱者救済」でなく「トラスト」を守る為に格差拡大を批判する』より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで、
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!) 
483名無しさんの主張:2007/03/19(月) 02:17:29 ID:???
俺は勝ち組になれなくてもいいから弱いものいじめがしたい

自分より上の奴なんて興味ない
自分より弱い奴が出来るのはありがたい
人間の本質ってそんなもの

だから結局みんな自民に入れるし、自民が勝つ
484名無しさんの主張:2007/03/19(月) 02:29:25 ID:y6HkUmdA
労働者はおそかれはやかれ下流化してくよ。
経営者層でもない限り自分も弱いものになるのだよ。
485名無しさんの主張:2007/03/19(月) 06:02:49 ID:eZZBK8PV
>>483
>俺は勝ち組になれなくてもいいから弱いものいじめがしたい
おまえは、ただの名無し、かつ、本物の負け組だな
486名無しさんの主張:2007/03/23(金) 12:14:42 ID:zkTle9IX
>>484
じゃあ、「雇われ経営者」は?
どっちになるんだろう
487名無しさんの主張:2007/03/24(土) 15:16:03 ID:FzPz22wu
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
488名無しさんの主張:2007/04/15(日) 20:14:57 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 

@自由な時間(休暇)が増えない。
(この点については労働時間をご覧ください。)

* 「終身雇用」という雇用慣行により、日本の企業は新人の募集・採用時に
「年齢差別」を行っています。このため長時間労働などの悪い労働条件下で
働いている人が転職したくても無理な場合が大半です。

  転職が容易な労働市場が生まれれば、優秀な人材はどんどん条件の良い職場に
転職します。雇用者は優秀な人材の流出を防ぐために勤務時間を始めとして、
少しでも良好な労働条件を整備しようと努力します。労働条件を巡って各企業が
競争するわけです。この競争により、過労死する人が後を立たないほどの
長時間労働は是正されることが期待できます。また、残業をさせておきながら
賃金を支払わないという“サービス残業”についても、雇用者は目をそむける
ことはできなくなるはずです。

  社員が転職できず、過酷な条件下での労働に泣き寝入りせざるを得ないのを
いいことに、日本の企業の多くが長時間労働や“サービス残業”の問題を
放置しています。あるいは、「終身雇用」という慣行そのものが長時間労働の
原因になっている点は「労働時間」の項で述べています。

  日本人には過労を訴える人々が非常に多く、過労死や過労自殺にまで追い込まれる
人も急増しています。(2002年に労災が認められた過労死は160件に上り、
前年度の2.8倍です。また、過労自殺も、前年度の1.4倍の43件で過去最多でした。)

489名無しさんの主張:2007/04/20(金) 08:26:23 ID:pE7QEYeF

○ 日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告
 
国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなど
を懸念する 「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。

報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも
高くなったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。
高齢化の影響でジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた
上で、若年層の賃金格差を問題にしている。

「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の
恩恵も限られる」と指摘。 年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護
に依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。
アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。

報告は「日本の挑戦はこれから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う
財政赤字や失業給付の拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになり
うる」との見方を示した。 (ジュネーブ=市村孝二巳)(07:01)
490名無しさんの主張:2007/04/28(土) 14:52:20 ID:fXOE1rI8
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
491名無しさんの主張:2007/04/30(月) 18:44:44 ID:lkj+NTSn
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
フリーター、派遣、偽装請負
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/039_inc.html
[偽装 請負]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
492名無しさんの主張:2007/05/04(金) 22:19:34 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 

@自由な時間(休暇)が増えない。
(この点については労働時間をご覧ください。)

* 「終身雇用」という雇用慣行により、日本の企業は新人の募集・採用時に
「年齢差別」を行っています。このため長時間労働などの悪い労働条件下で
働いている人が転職したくても無理な場合が大半です。

  転職が容易な労働市場が生まれれば、優秀な人材はどんどん条件の良い職場に
転職します。雇用者は優秀な人材の流出を防ぐために勤務時間を始めとして、
少しでも良好な労働条件を整備しようと努力します。労働条件を巡って各企業が
競争するわけです。この競争により、過労死する人が後を立たないほどの
長時間労働は是正されることが期待できます。また、残業をさせておきながら
賃金を支払わないという“サービス残業”についても、雇用者は目をそむける
ことはできなくなるはずです。

  社員が転職できず、過酷な条件下での労働に泣き寝入りせざるを得ないのを
いいことに、日本の企業の多くが長時間労働や“サービス残業”の問題を
放置しています。あるいは、「終身雇用」という慣行そのものが長時間労働の
原因になっている点は「労働時間」の項で述べています。

  日本人には過労を訴える人々が非常に多く、過労死や過労自殺にまで追い込まれる
人も急増しています。(2002年に労災が認められた過労死は160件に上り、
前年度の2.8倍です。また、過労自殺も、前年度の1.4倍の43件で過去最多でした。)

493名無しさんの主張:2007/05/05(土) 10:37:23 ID:ntsFz5SA

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml 週刊ダイヤモンド 5月12日号

     団塊離婚と非婚ジュニア シングルライフの生涯収支

団塊ジュニア世代以降の場合、男性のじつに3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚を貫くとの見通し
もあれば、団塊世代を中心に熟年離婚が急増し、米国に次ぐ離婚大国になるとの予測もある。
結婚離れはなぜ進むのか。家族株式会社の自壊は、われわれの生活、経済、社会を
どう変えていくのだろうか。

【驚愕のシングル社会】
 離婚予備軍は4万組以上! 30代未婚率は実質世界一へ Interview 東京学芸大学教授●山田昌弘

【世代別「結婚観」核心アンケート】
 妻の意識変化に戸惑う熟年夫 独身男の下流化で未婚が加速
 Checksheet 熟年離婚・生涯未婚 危険度チェック

【初試算! 離婚・非婚の損得勘定】
 婚姻期間の長い離婚は損 子持ち共働きは非婚より得
 男性読者必読! イザというときのための離婚マニュアル
 Column 妻の取り分は意外と少ない! 誤解だらけの年金分割制度
 電脳ヒルズ系から親なび姫系まで全10タイプ 独身族原色大図鑑

【「シングル消費」最前線】
 35万円のガンダムも完売 童心や安心を買い漁る人々
 Data 将来は不安でも消費意欲は衰えない30代未婚男女の矛盾

494名無しさんの主張:2007/05/06(日) 12:02:51 ID:???
【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★13
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178405053/
【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178368454/
【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★11
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178340350/
【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178324800/
【社会】「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…棗一郎弁護士★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178293778/
495名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:44:33 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由
* 補足1 「@ 自由な時間 (休暇) が増えない」 ことにより・・・

 1 “フリーター” や “ニート” が増加する
  “フリーター”( 学校を卒業したのに定職に就かず、アルバイトをする人々)や、“ニート”
( 学校にも行かず、職にも就かず、職業訓練も受けない人々)が増えています。この人々が
定職に就きたがらない理由の一つとして、「定職に就くと長時間労働や “サービス残業” を
しなければならなくなり、そのことに耐えられない」 というのがあるのではないでしょうか。
「友人からのカラオケへの誘いを断って残業したのに賃金は支払われない」 というのは、
現代の多くの若者にとっては信じられないことであり、耐えられないのが当然でしょう。
結果として、長時間労働も “サービス残業” (無賃労働)もない “フリーター” に流れる
人が増えるということになっています。
  しかし、定職に就かないことにより、若者は職業能力向上の機会を失い、それは
日本経済の競争力を低下させることにもつながります。

  2 景気回復の妨げになる(1) 

  景気回復には労働時間も大きくかかわっています。労働時間が短縮され休暇が増えれば、
当然のことながら人が外出する機会が増えます。人間は外出すれば必ず何かを買ったり
外食をしたりするものです。しかし、長時間労働をしている人々は消費の機会を多くはもてません。
  また、上記の “フリーター” や、“ニート” の存在は景気にも影響します。低所得の
“フリーター” や無収入の “ニート” が増加すればそれだけ個人消費は弱まります。
 この意味で、「終身雇用」 から派生する長時間労働は景気回復の妨げにもなっています。

496名無しさんの主張:2007/06/10(日) 17:29:06 ID:pP0pU1Ou

特権階級の人間と、彼らが作った競争社会に属する人間は、区別しなければならない。

・世界とは自分の認識した情報の集合である。
・人は知らないものは認識できない、認識できる範囲がその人にとっての世界である。

という基本原則がある。
簡単に言えば、原始人にケータイを渡しても、それはせいぜい火打石か新手の石器としか認識できないということだ。
つまり、相手に与える情報を制約することで、相手の認識する世界を変えることが出来る。これは”洗脳”の一種だ。
社会の中で大衆に情報を展開する役割を持つ組織も、例外なくこの原則を利用している。
情報に制約をかけ、人間の認識できる社会を制御し、大衆を”洗脳”しているわけだ。
ゆえに、”テレビ局の経営”などは完全に、”特権階級”の人間によって行われている。
”特権階級”を侵すことなど許されないし、彼等に関する干渉は監視され、排斥される。 ホリエモンが代表例だ。

”マトリックス”という映画があったが、あれは現実社会の構図に対する直接的な皮肉を描いた作品だ。
”特権階級”の人間が作り出した”マトリックス”の中に、大勢の人間が暮らしていると考えるといい。

”特権階級”による情報制御の完全性を歪めたのが、The Internet であることは言うまでもない。
彼らの制御できない情報伝達手段が登場し、歪められ制限された既存のメディアから大衆を解放し始めたのだ。
我々は個の人間として、彼等の”支配”から逃れる手段を手にしたのだ。

一方で、”特権社会”もこの新たな情報伝達手段に干渉し、正しい情報のかく乱を目論んでいる。
この状況下で、本当に正しいであろう情報を自ら発見し、解釈し、理解する能力こそ、 ”特権社会”による
精神汚染、洗脳を避け、「奴隷の夢」ではない「自らの夢」を持つための必須能力である。

近年の日本社会の変化は、The Internetにより開放された人間が社会に変革を起こし、旧態依然とした社会、
”特権階級”に厳密に制御された社会を破壊したことで起こっている。
「マトリックスに支配されていた方が幸せ」というネタは、現実社会の人間にも当てはまるが、終身雇用、年功序列など
制御され安定した社会でしか機能しないシステムの再興を願うことは、無意味である。
497名無しさんの主張:2007/06/10(日) 17:59:21 ID:E07naWJC
>>496
あのさ、マトリックスとかでしか、語れないの
インターネット信じ込む前に本を読んだほうがいいんじゃないの。
とりあえず、ここらへんはどうだ

政治家にダマされないための経済学 土屋彰久 自由国民社
498名無しさんの主張:2007/06/10(日) 18:01:33 ID:pP0pU1Ou

Q 同じ社会で働く人間に金持ちと底辺が居るのは何故ですかね?=東京都 小腹亭変太郎さん(34)

A 社会の中で働くことの基本はこれだけだ。
「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」

認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく。

結局、認められるために動いている人間は金持ちになるし、動かない人間は底辺になる。これだけだ。
勿論これは特権階級の作った”競争社会”のルールであり、特権階級には適用されないことをお忘れなく。
499名無しさんの主張:2007/06/10(日) 18:03:18 ID:pP0pU1Ou
・競争社会は「敗者を大量生産するシステム」であり、勝っても負けても幸福感を味わえないシステムが競争原理である。
・勝者は何かと競争をせずにはいられず、見えない敵と延々と戦い続け、いつかは敗れる。
・ほんの一握りの富と権力のある人間が、競争原理システムを広く一般に植え付け、走り続けさせている。
・ありもしない架空の自分と競争しても勝ち目は無く、「自分という”定義可能な存在”があるはずだ」という考えは間違いである。
・自分とは単独では存在せず、「他人との関係」という視点が作り出す存在である。
・過去とは、人の記憶の中にある起こった出来事に対する現在の解釈である。
・時間とは、未来から過去へと流れるもの。未来がいつか現実となり、過去という記憶の中に収まる。
・架空の自分が過去で異なる選択をした、そんな幻想は無意味であり、勝てるはずの無い幻想は不幸を呼ぶ。常にベストの選択をしていれば、過去の選択もベストの選択である。
・今の自分を最高だと思える人が、未来において夢をかなえることが出来る。
・「成功法則本」は「人生の成功=競争に勝つ」「競争に勝つ=幸福」という稚拙な論理を謳い、「自己実現=自己だけ実現」を謳い、他人など知らぬという人間を「成功者」とする論理を強制する。
・「成功法則本」が紙や手帳に書けと謳う「夢」や「目標」はニセモノである。 本当の「夢」や「目標」であれば、書かずとも脇目もふらず突き進む。
・「自己実現」「自己啓発」のプログラムは、奴隷や軍隊の兵士を養成するプログラムとして開発されたものである。「突撃せよ!」と命令する人間の養成プログラムではなく、それに反応して自ら進んで突撃する人間を養成するためのものだ。
・「自己実現」「自己啓発」プログラムの怖さは、これを広めている人間自体が発案者ではなく、”従順な兵士”であることである。
・「お金が欲しい=飢え死にすることを恐れる」という生命維持の基本欲求を追う時代は既に終わっている。
 今は「お金が欲しい=幸せになるため」という稚拙な論理が、”従順な兵士”により広められている。
 彼らの”洗脳”から自らの精神を解き放つことから、本当の幸せが始まる。
500名無しさんの主張:2007/06/10(日) 18:05:27 ID:???
社保庁廃止して新しい年金制度にする。
2種類の年金
基礎年金と積み立て年金
基礎年金は消費税主体
 誰もが払う、低所得ほど負担感は多いがその他の補填は低所得ほど得。
日本に最低25年住むことで受給資格得る。65歳支給開始年齢
海外に仕事で行く人もいる。25年間に達すると80歳から支給開始の人もでる。
積み立て年金は所得税と法人税主体
 所得税をポイント化する。職業、雇用形態に関係ない。
納税するほど増える。少々の脱税の動機は減る。

現行制度からの変更は、納付額を所得税とみなしポイント化すること。
生活保護は65歳までになるだろう。
他の社会保障なども税金にする。
加入するしないの問題がなくなる。
失業と同時に失業手当支給。
生活保護と失業給付4ヶ月くらいで自動的に職業訓練に移行。
起業、就職、学業などの予定の無い人。

これまでは、本人が何かをするというやる気に頼った制度だった。
それはやる気にかける人や無知な人に負担が多い。
501名無しさんの主張:2007/06/10(日) 18:06:29 ID:pP0pU1Ou
>>497

君は本に騙されるのか。愚かな。

世の中の様々な情報を、”自ら”の視点で解釈し理解する能力こそ重要だ、と書いている。
502名無しさんの主張:2007/07/01(日) 22:33:07 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由

* 補足2  景気回復の妨げになる(2)
 90年代後半からの不況の最大の原因は、個人消費の落ち込みですが、消費者の
財布の紐(ひも)が固くなってきた理由は、(もちろん一概には言えませんが)
「雇用不安」 によるところが大きいのです。
 2000年以降、近い将来に自分の会社が倒産するかも知れない、あるいは会社から
解雇されるかも知れないという 「雇用不安」 を感じている人は半数を大きく上回っています。
しかし、再就職となると終身雇用という環境下における、「年齢差別」 という障壁が
立ちはだかり、自分の年齢では行くところはなく失業するだろうと考え、収入は出来るだけ
貯蓄に回そうと考える人が多くなっています。( 自主廃業した山一證券の社員を
受け入れたいと申し出た企業は多くありましたが、その募集要項の大半には
「30歳まで」 とか 「35歳まで」 と書かれてありました。)
 倒産や解雇の可能性があっても、個人消費を落ち込ませなくするためには、
「転職のチャンスが多い状態」、あるいは 「起業家が新しくビジネスを始めやすい環境」 を
作る必要があります。そうすれば、たとえ将来において解雇されたり、勤めている会社が
倒産する可能性があろうとも、消費者は 「健康でありさえすればチャンスはある」 という
楽観的な気分を持つことができ、購買意欲もさほど衰えることはないはずです。そして
消費者は、「明日はどうなるか定かではない。でも、それならば、いやそれだからこそ
今日を楽しもう。欲しいものは思いきって今日買ってやろう」 と考えるようになるでしょう。
 現実はというと、日本のサラリーマンの多くは、将来に悲観的で、特に自分の会社の倒産や
リストラに考えが及ぶと (20代の人はともかく) 「この年齢では再就職は難しいだろう」 という
不安を感じずにはいられず、消費者マインドは冷えきり、「明日はどうなるか定かではない。
それならば買い物は控え、貯蓄して明日に備えよう」 と考えてしまうのです。

503名無しさんの主張:2007/07/02(月) 01:14:52 ID:???
年功序列の方がよかったね…。
テレビで見たけど年下の上司と年上の部下との板挟みは普通にあったんだ…。
漏れも経験したが悩んで頭おかしくなるのも無理ないよね…。たまに征服欲の強い変な人もいるけど…。
504名無しさんの主張:2007/07/02(月) 02:34:01 ID:???
終身雇用なんて幻です、先に会社が去ってしまう事の方が多い
大体生き残る老舗なんて身内だけだから雇用と言うより家業だしな
505505:2007/07/02(月) 11:58:07 ID:J7JjuXsq
日本の終身雇用がなくなったのはやはりまず何より世界情勢、いわゆるグローバリズム
が原因と思うが、他に極度の親方日の丸主義が現在の若者と相容れないのも大きな要因だと思う。
日本の企業は従来雇用は一生守ってあげる代わりにサービス残業、休日出勤や休日の少なさなどを
我慢させてきた。又、上司の命令は絶対でありアフターファイブはおろか休日すでに予定があっても
上司の命令で予定をつぶしてでもゴルフに行く羽目になったりということも普通に存在した。
更に新入社員や若手社員の指導は厳しく怒鳴るのはおろか殴る・蹴るなどと言う体罰も存在した。
これらは小さい頃から我慢することを強いられた戦中・戦後すぐの状況下に子供時代を送った世代は
厳しくてもついていけば安定があるんだと我慢した。しかし、現在の若い世代は仕事とプライベートは
はっきりと分ける傾向にあり、また個人主義傾向、趣味の世界を楽しんだり友人や彼女などといる時間が
最高の時間であるという従来の親方・日の丸主義ではなく欧米型主義の生き方を好む。
これらでは従来型の「会社が雇用は守ってやるから他の事は我慢しろ」という終身雇用は相容れなくなる。
私も安定性のある終身雇用制は賛成であり現在の極端な成果主義、勝ち組・負け組み社会は否定的である。
故に私は時代のニーズに併せた終身雇用制が必要なのではないかと思う。
従来の親方・日の丸主義では若者は古臭い体質としか思えなくなるのである。
506名無しさんの主張:2007/07/02(月) 12:36:12 ID:w9Vp/KvG
年功序列にも問題あったから、
グローバルリズムに乗っかって、実力主義導入だけど、
弊害の方が大きい、ヤリスギ。
507名無しさんの主張:2007/07/22(日) 20:16:25 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由
 
A転職の自由がない。
「終身雇用」は一時的現象であるにもかかわらず、日本では企業・官庁が
新人の採用時に年齢制限を設けているため、転職の自由があリません。
[「転職について」(*「年齢差別の問題」)もお読みください。]このため、
「今の仕事では自分の才能が発揮できない」とか、「もっと自分を評価してくれる
ところで働きたい」などと考えている人でも仕事を変えることは容易では
ありません。「終身雇用」のもとでは、学校を卒業する時にどこに入るかによって
その人の人生が大きく左右されてしまいます。
たまたま自分が学校を卒業する時期が不況の時期で、自分の希望する企業が
新規採用を見送ったため、ついに一生その企業で働くチャンスが無かったといった
例は日本には多く見られます。極端に言えば、仕事に関して日本人には一生に
一度しかチャンスがないのです。そのたった一度のチャンスをものにすることが
できず、絶望した若者に対しておとなたちは、「人生は長いんだ、たった一度の
失敗にくじけてはだめだ」などと、もっともらしいことを言ってきました。
しかし、おとなたちが今日までに築いた社会は、「敗者復活戦」のない一発勝負型の
社会でしかなかったのです。たとえ、学校の卒業時に自分の希望する企業・官庁に
入った人でも、働いているうちにその仕事が自分には合っていないと判る場合も
あるはずであり、そうした人々も自分に合った仕事を捜すための試行錯誤が
できないのです。また、「終身雇用」に付随する「年功序列」の賃金体系下に
おいては、長く勤めていなければ昇進・昇給がないため、日本のサラリーマンは
たとえ年齢制限がゆるくても転職(転社)に対して消極的になりがちで、そのために
資本家が新しく会社を設立しようとしても、有能で働き盛りの人材は集まらず、
新卒の人や技術革新についていけないような中高年サラリーマンしか応募して来ない
ということも指摘されています。新しく企業を設立するのが困難な社会は、産業の
発達しにくい社会であることは言うまでもありません。
508名無しさんの主張:2007/07/26(木) 09:28:52 ID:k3Os9YeB
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
509名無しさんの主張:2007/08/13(月) 19:43:48 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由

* 補足3 少子化の問題をさらに深刻化させる(2)
  女性が結婚あるいは出産を望まないもう一つの理由は、「育児が一段落して再就職
したくなったときに 『年齢差別』 に阻まれる」 というのもあると思われます。
  「終身雇用」 に伴う 「年齢差別」 が消滅すれば、現在の日本の少子化はかなり是正
されるでしょう。未婚 ・ 晩婚化や少子化に歯止めがかかれば、住宅や子供関連の業種は
もとより幅広い産業が活性化し、景気回復の強力な後押しになることも期待できます。

* 補足4 夢を持って生きられない。また、起業家が生まれにくく開業率が上がらない
 「終身雇用」 というシステムにおける 「年齢差別」 は日本人が夢を持って生きることを
極めて困難にしています。そして、ほとんどの日本人にとって、夢を追い求める生き方は、
あまりにも非現実的なものになっています。
 たとえば、プロ・スポーツ選手、俳優、ミュージシャン、作家、芸術家などになるという夢を
追いかけようとしている若者が、親を始め周囲からそれに反対されるといった例が日本では
よく見られます。周囲が反対する理由の大半は、「夢がかなう可能性は少ない上に、夢破れ
年齢がかなり上がった後に企業に就職するのは困難で、リスクが大きすぎる」 というものだと
思われます。周囲の人の言っていることは確かにその通りですから、日本の若者の
大多数は、一度は夢を抱いてもその忠告に納得し、夢を追うことを早々に諦め手堅く
会社員や公務員として働くという生き方を選ぶということになります。

510名無しさんの主張:2007/09/09(日) 14:04:40 ID:???
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
* 補足4 夢を持って生きられない。また、起業家が生まれにくく開業率が上がらない

  「年齢差別」 によって、「夢を追う」 という生き方は日本では極めて困難なのです。
したがって、日本の親たちの大半は、子供がある程度の年齢に達すると、夢を追い求めるのは
間違った生き方であるというように、あるいは悪いことであるかのように教育せざるを得なくなります。
 別の例を観てみましょう。日本では、会社員が会社を辞めて独立したいと考えても、それを
本当にやるかどうかとなると二の足を踏んでしまうのが当然です。ここにも 「年齢差別」 が
大きく影を落としています。たとえば、31歳の会社員が会社を辞めて自ら会社を立ち上げ、
10年間努力したものの、経営を軌道に乗せることは出来ないことがはっきりしたといった場合に、
その人はどこかの企業に再就職する道を選ばざるを得ないでしょう。しかし、41歳になった
その人には 「年齢差別」 の壁があり、その時点での就職は困難を極めることになります。
これもリスクが大きいと言わざるを得ません。したがって、日本の開業率は非常に低いものに
なっています。1990年代の数字ですが、アメリカの開業率が10%を超えているのに対し、
日本の場合は4%程度となっています。新しい企業が生まれにくい国に経済の活性化は望めません。
 しかし、何歳になっても就職のチャンス(それも決して悪くない労働条件で働けるチャンス)
のある環境が整備されれば、プロ・スポーツ選手などを夢見る若者にとっても独立を考える
サラリーマンにとっても、夢破れた後の不安がかなり解消され、思い切ったチャレンジも
可能になるはずです。また、こうした環境なしに、今後の日本の文化的繁栄や経済的成長を
期待することが出来るでしょうか。

511名無しさんの主張:2007/09/09(日) 14:53:23 ID:???
上司の命令は絶対の年功序列より今の方がまし
512名無しさんの主張:2007/09/28(金) 23:08:19 ID:???
年功より亀の甲だ
513名無しさんの主張:2007/09/29(土) 08:21:56 ID:sb5Vh/uB

★年収200万以下増 格差拡大

・民間企業で働く人の去年1年間の平均年収は435万円と9年連続で減少したことが、
 国税庁の調査でわかりました。年収200万円以下の人は昭和60年以来、21年ぶりに
 1000万人を超え、大幅に増加しましたが、その一方で年収1000万円を超える人も
 増加し、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。

 国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間
 企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、前の年よりも9万人、率にして
 0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、前の年と比べて
 1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。年収別に見ますと、
 200万円以下の人は前の年より42万人増え、1023万人と昭和60年以来21年ぶりに
 1000万人を超えました。一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、
 1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、給与格差が拡大
 している状況が明らかになりました。

 業種別に見ますと、金融保険・不動産業が563万円と、10年ぶりにトップとなり、
 農林水産・鉱業は297万円で、9年ぶりに300万円を下回りました。

 これについて、日本総研の山田久主席研究員は「格差の拡大には非正規の雇用が
 増えていることが影響している。シニアの嘱託が増えたり、主婦が子育てをしながら
 パートをできるようになったりしたのはいいが、その一方で中年フリーターのような
 低所得で働く人が増えている。気になるのは、比較的若い世代で非正規の雇用が
 増えていることで、スキルが身につかず、低所得を余儀なくされる人が増えないよう、
 必要なスキルが身につくような仕組みを作る施策が必要だ。背景にはグローバルな
 競争が進んでいることがある。企業は低コストの労働者を増やさないと対抗できなく
 なっていて、放置しておけばこの傾向は今後も続く」と話しています。
514名無しさんの主張:2007/09/29(土) 17:34:58 ID:???
★半年ももたない新入社員、辞めさせないための5カ条

 ちょっと前に、3年で辞める若者…なんて本がヒットしたが、今や3年どころか、今年
4月に入社して半年足らずで、転職希望者が増えているのだという。その理由は、
30、40代の上司の考え方についていけないというものらしい。彼らと上手につき合う
にはどうすればいいのか−。
 人材紹介会社のインテリジェンスによれば、今年4−6月末の新社会人による転職希望
登録が昨年の4倍あり、その後も増加傾向にあるという。「売り手市場で、企業側が
採用時に会社のいい面ばかりを伝え、入社後にギャップを感じている人も多い」と同社は見る。
 また、リクルートエージェントでも、今年4−8月末の登録が昨年同月比で1・3倍の
約600人に上っているが、同社も「自分のキャリアについてまじめに考えている人が多い。
社内に自分の思いを受け止めてくれるいい先輩がいない状況もあるようです」
と背景を分析する。
 なかには、研修期間中から会社を辞めたいと考える、そんな新社会人を「こまぎれ時間
活用術」(日本実業出版社)などの著者で、東京女学館大学国際教養学部の西山昭彦
教授はこう見る。
 「彼らは“生弱”。幼い頃から親や先生から叩かれた経験もなく、傷ついた体験もない。
上司に叱られるとビックリして深刻に悩んでしまう。それが大きな違いです」
 職場で叩かれ続けて生き延びてきた30、40代が新社会人を鍛え直すには時間がかかる。
しかもやり過ぎれば相手をうつ状態などへ導きかねない。まず“生弱”な相手と認識
することが、上手なつき合い方の第一歩だ。
 「生弱ゆえにストレスもたまりやすい。研修合宿で見知らぬ人と3泊するだけで、
『爆発しそうになる』という人もいるほど。個室の生活に慣れているだけに、オープンな
職場さえも苦痛に感じることがあるのです」(以後略)

ZAKZAK 2007/09/28
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007092828_all.html
515名無しさんの主張:2007/09/29(土) 19:12:32 ID:SYRvN9t1
中間層は社会の摩擦を吸収する
ショックアブゾーバー
それが無くなると言う事は…
516名無しさんの主張:2007/09/30(日) 17:21:26 ID:???
★日本社会をダメにした終身雇用制・年功序列制

2005/10/31(月) 13:12:14
昭和初期の「1940年体制」において、
特に大企業・上場企業の慣行として確立された終身雇用制・年功序列制。
結局、この慣行は、企業サイドにとって都合のいいものである一方で、
従業員サイドにとっては、必然的に「社畜」であることを強要されるものとなっていった。
「安定した収入」と引き替えに「組織のイヌ・奴隷」として一生を捧げる。
結果として、日本人は、西欧人のような「個人主義的精神」を持ち合わせることが困難となった。
はっきり言おう。日本社会をダメにしたのは終身雇用制・年功序列制である。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1130731934/

517名無しさんの主張:2007/10/08(月) 19:53:03 ID:???
★「日本的経営」の偽善  1/2
池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた本から、
御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97〜8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が日本の
文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも適したシステム
だからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに行けば
いくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、そういう仕組みが
できていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しくいうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを切った
わけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」(強調は引用者)
トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、それは派遣労働者や
請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる偽装終身雇用にすぎない。
一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような二重構造の中で、派遣労働者や
下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、現状維持したい
人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、職人が腕一本で
多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行ができたのは、1960年代
以降である。
518名無しさんの主張:2007/10/08(月) 19:55:29 ID:???
★「日本的経営」の偽善  2/2

だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えて
いる。個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より
請負のほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」
対策として請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい
賃上げ(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの
指摘した合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障するのだから、
法律で保障する必要はない。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86677c117444af76ff35c40e7573cdec

519名無しさんの主張:2007/10/29(月) 23:07:52 ID:???
★奴隷に身分保証が与えられる社会を日本はなぜつくったのか  1/2

 サラリーマンを奴隷や社畜だと認識している人は、この日本には少なからずいると思う。
私も漠然と感じてきて、どうしてなんだろうとずっと思ってきたが、どうやら根本には
逆説的に国民の老後や健康を守るという社会保障があるらしいことに思い至った。
 老後や健康が守られる社会保障は人々の究極の理想であるのはわかるが、それは
逆説的に生涯の国家や企業への隷属をもたらすのである。人間のいちばんの根本的な
不安を解消する人質が、国家や企業にとられるのである。私たちは喜んで奴隷になり、
生涯を保障された人間に堅実な身分を見るようになるだろう。
 このような理想のパラドックスは社会主義国家によって実現された。地上のただひとつの
雇用主に国家がなってしまえば、それにNOをたたきつけた人は餓死か、強制労働収容所に
送られるしかなくなる。スターリンやポルポトの国家ではそれが現実におこったのである。
フリーターやニートは社会主義に対する反抗が、日本的なかたちで遅くに花開いたもの
なんだろう。
 日本では共産主義は国家のみが担うのではなく、会社内で共産主義がおこなわれた。
解雇を法的に困難なものにし、老後や健康の保険料が折半され、終身雇用である。
日本人は会社を社会主義国家の理想として運営しようとしたのである。私にはまったく
理解できなかったが、昭和の国鉄民営化や解雇不当裁判などで人々が争っているとき、
奴隷から解放されるのになぜ反対するのか不思議に思ったものだった。
 企業は経済的機能のことである。儲からなくなれば倒産するか、コストの高い従業員を
情け容赦なくクビにするのが経済的機関というものである。企業に社会福祉を担わせよう
とした日本には、企業の倒産を防ぐ経済政策がおこなわれたり、解雇を困難にする
法的権利が与えられたりした。いわゆる護送船団である。
 このような経済に反する介入がおこわれると、経済は逃げ道を探す。国家に法的に
守られるということは高コストを招き、売れないのにさらに高くなりさらに売れなくなる
という悪循環をおこす。

520名無しさんの主張:2007/10/29(月) 23:12:05 ID:???
★奴隷に身分保証が与えられる社会を日本はなぜつくったのか  2/2

 クビもできない、保険料も払わなければならない正社員を雇うより、パートや非正規雇用を
雇おうということになり、より安い給料で働かせることになる。いったらそれがげんざいの
正社員の適正価格なのだろう。社会福祉に守られた人たちが、こんにちの女性や若者の
低賃金や保険料の削除をもたらしたのである。守られた社会福祉がぎゃくに犠牲者を
多く生み出すのである。
 企業が担ってきた社会福祉は、90年代の社会主義国家がドミノのように崩壊したように、
いままさに瀕死の状態になろうとしているのである。そういう中でも人々もまだ必死に
社会保障に守られた身分保証に必死にしがみつこうとしている。国家に守られた
終身保証という身分から外れることは、われわれに怖れと羞恥をもたらすからだ。
 医者にもかかれない、老後はホームレスになるしかないという不安はそうとうなものである。
だから社会保障は身分保証をもたらした。社会保障が完成されるまでは人間はそういう
不安を当たり前のものとして生きてきたのに、この何十年かのあいだに守られてきた
日本人はすっかりその恐怖と羞恥の倍加を支払わなければならなくなったのである。
 日本人は社会主義の夢に夢中になるあまり、自分たちがどんどん自由を放棄して、
奴隷状態に近づいていっているという自覚を失っていったのである。ぎゃくに企業の
奴隷のような存在が、いちばんの身分保証が与えられる世間をつくってしまったのである。
男女ともども喜んで奴隷として隷属することに恥じることのない大量の人を生み出したのである。
 人間が老後や健康の不安から生涯逃れることなんて不可能なのである。人類は何万年
もの間そういう厳しい現実を当たり前のものとして受け入れてきたのである。そういう
不安を解消するという理想はぎゃくに人類の歴史に過酷な運命を刻んできた。われわれは
この逆立ちした価値観から目を醒ますべき時期にきているのである。

http://ueshin.blog60.fc2.com/blog-entry-19.html

521名無しさんの主張:2007/10/30(火) 01:22:39 ID:QqKkmYkc
会社が年功序列だったからこそ貴方を養えたし、学校へやれたし、住まわしてやれたし、着せてやれたし、食わせてやれたし、貴方を死なせずにすんだ。日本の弱肉強食社会は権力者が仕掛けた洗脳さ。騙されてはいけないね
522名無しさんの主張:2007/10/30(火) 03:16:54 ID:???
>>503
それって心のどこかに「自分は年上=年下より偉い、年下より当然に優れている」って意識があるからじゃないの?
年下の上司に使われる事に過度の屈辱を覚える人が多いのは、日本的儒教思想の弊害だと思う。
やっぱ日本は年齢にこだわりすぎだよな。
523名無しさんの主張:2007/10/30(火) 07:11:43 ID:8udvxTna

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31971156

橋本健二『 新しい階級社会新しい階級闘争 〈格差〉ですまされない現実 』 光文社 2007年10月

第1章 格差社会の風景 第2章 階級闘争としての格差論争 第3章 貧困化する日本
第4章 「新・階級社会」の構造 第5章 もう「上流」にはなれない
第6章 さまざまな「階級闘争」 第7章 新しい階級闘争が始まる

● 「闇の職安」を通じ、見知らぬ女性を惨殺した無職のホームレス男。
● 次々に解雇された恨みで自爆テロを計画した30代フリーター
● 厚労省が発表した「ネットカフェ難民」5400人の衝撃
● 単身女性ワーキングプアの激増
● 東京23区で最も所得水準が低い足立区で起きた「学力テスト不正行為」...

いま、日本に巨大な貧困層が蓄積されつつある。 これは、もはや「格差社会」を超え、
階級間の利害が対立する「新しい階級社会」が出現したことを意味している。
貧困化による負の連鎖が日本社会を覆い始めた!
524名無しさんの主張:2007/10/30(火) 14:52:30 ID:sAY7dlQ9
バーチャル法案作成SNS 運営開始しました。
2007/10/26〜2007/11/30迄
新規登録受付開始!!
ttp://bapan.jp/press/
525名無しさんの主張:2007/10/31(水) 20:36:11 ID:4GFNtABD
新自由主義・市場原理主義・サッチャリズム・レーガノミックスで検索しましょう。
526名無しさんの主張:2007/11/09(金) 23:21:12 ID:???
★旧日本人の世界観は、カイシャ=社会である。  1/2

 会社重視だから、「ガンバリズム」に正当性がある。会社に対する忠誠心を証明
するために、ひたすら頑張るが、仕事の成果はまったく問われない。死ぬほど働くこと
自体に意味がある。その純粋形が「応援団」である。応援団員がいかに自らの身体を
いじめ抜こうとも、重い団旗を持ち続けようとも、ゲームの勝敗には全く因果関係が
ないことは、おそらく子供でもわかることである。しかし、旧日本型組織ではなぜか、
とにかく自分を痛めつけて組織の奉ずる価値に対する忠誠心を証明することが
無条件で歓迎される。
 そして組織に対して従順でさえあれば、不正をしようが何をしようが大目に見られる。
重要なのは、自分が組織の中心に対して位置的、精神的にどれだけ近い場所に座を
占めているかということだ。出世そのものが免罪符になるため、旧日本人はひたすら
点数を稼ぐことに血道をあげる。自分で新しい価値は作れないし、どうせ人事に客観評価は
存在しないと思っているので、他人が苦労して創出したアイデアやビジネスなど、人の
手柄は横取りしてもいいと開き直っている。特に部下の手柄は平気で取り上げる。
 一方、新日本人の場合は、所属組織に対して、「自分はこの会社に自主的に参加している
のであり、給料分の働きをしなけばならない」という意識を強く持っているはずだ。組織に
「ぶら下がる」ことには罪悪感を感じるはずであるし、積極的に業務を改善して企業の
目的達成に力を尽くそうと考えるだろう。
 あるいは「会社は目的合理的な組織であり、資本を元手にして生産活動を行い、社会に
価値を提供し、収益を上げて株主に利益を還元することが目標である。そうしなければ
資本主義社会では、資本が逃げていってしまう。自分の仕事は、究極的にはこれを
目標にして行うべきものだ」と考える。会社人としてかなり現実離れした考え方に見えるが、
そうした発想を持つ社員は今後どんどん増えてくるはずだ。

527名無しさんの主張:2007/11/09(金) 23:23:20 ID:???
★旧日本人の世界観は、カイシャ=社会である。  2/2

 大切なことは、所属組織よりも、そうした会社組織が結合している「社会」の方が、
もっと大切な、上位にあたる存在であると認識することだ。
 新日本人は、カイシャの先にある社会をしっかり見据えている。しかもその社会に自主的に
参加する必要があると捉えている。自分の属する会社は、ほかの会社と共同して社会全体の
建設に参加している一単位に過ぎない。だから自分の会社のためだけに頑張って忠誠心を
示してもあまり意味はない。これはわかっているようでいて、なかなかできないことだ。
サラリーマンはどうしても社会よりも会社を上位に置いてしまう傾向がある。
 「自分は一生この会社にいるはずだ」「一生養ってもらえるはずだ」と考えていると、本人の
帰属意識は社会よりも会社に強く感じられるようになる。でもそれは全くのナンセンスだ。
他者に対する依存心が強くて、こうした発想でものを考える人間は、たいした仕事が
できないからどうせリストラされてしまう。よほど運が良ければ別だが、世知辛いきょうびは、
一社奉公で職業人生を全うするような僥倖は期待できない。会社から追い出されたときに
初めて、「自分が本当に属していたのはどこだったのか、それは会社ではなくて社会の
方だった」と知ることになる。しかしその時にはもう遅い。
 新日本人が、カイシャより社会を重視するのは、カイシャの永続を信じていないからに
他ならない。

http://www.ne.jp/asahi/shin/ya/desk/model/55.htm

528名無しさんの主張:2007/12/10(月) 09:52:12 ID:3lgkes/Z
age
529名無しさんの主張:2007/12/10(月) 16:45:09 ID:???
戦後の「一億総中流」というのは、「中流の下の方」なんだよね。

これに対して、「中流の上」、戦前からの中流家庭というのは、
戦後は、実力が衰えて、サイレント・マイノリティーになった。

でも、彼らの独特の文化というのは、最近まで残ってたんだ。
息子は学習院、娘は虎ノ門、ティー・セットは香蘭社とかね。

「一億総中流」という幻想が、ついに崩れ去ったというのなら、
戦前からの中流家庭も、自己主張を取り戻すべきではないか。

上等であるかどうかは、ともかくとして、時間をかけた分だけ、
いわゆる「セレブ」の文化よりも、洗練されているわけだから。
530名無しさんの主張:2007/12/23(日) 09:54:25 ID:???
封建序列社会だ。
531名無しさんの主張:2008/01/07(月) 09:59:36 ID:giIqS0PM
終身雇用を無くすなら退職金共済と厚生年金基金加入を義務付けないとヤバい
532名無しさんの主張:2008/02/02(土) 00:01:35 ID:???
封建社会よ、さらば。
533名無しさんの主張:2008/02/29(金) 21:58:10 ID:???
一生、奉仕せよ。
534名無しさんの主張:2008/03/01(土) 01:00:42 ID:IEfzAYbm
終身雇用、年功序列と共に大事にすべきは年齢給だ
額としては1歳2千円前後のものだが意味が大きい
例えばベルトコンベアとかに腰掛けて事故を起こすのは思慮の無さからなんだ
車の運転も然り
勿論歳がいってれば失敗をしないわけではないが質が違う
3、40歳で思慮が足らない奴が入ってきたら社長を恨むしかないよ
535名無しさんの主張:2008/03/01(土) 01:48:28 ID:joAG/HyC
実力主義、終身雇用の崩壊とかさ、一見フェアに見えるんだけど、
若いうちはいいわけよね。

人間誰でも歳をとる。歳を取れば様々な身体的能力も落ちてくる。

さて、そういう人間の生物学的変化があるにも関わらず、実力主義、
終身雇用の崩壊を良しとするなら、やはり、国家がなんらかの
セーフティーネットを築かないと、自殺者は増えるばっかり。

国家に限らず、企業も中高年を積極的に採用・評価しないと、歳をとる度に
自分はようなしになっていくことになり、自分の存在意義を感じなく
なってしまう人々が会社内にも増えてしまう。

結局企業というのは、儲けることは大事だが、社員の人生をそこそこ
面倒みることでも十分社会的な存在意義があるんだということを
経団連を始めとして、認識していかなければならないと思う。
536名無しさんの主張:2008/03/11(火) 23:59:29 ID:???
【労働環境】グッドウィル:サーベラスとモルガン主導で再建・みずほ銀行、債権売却…折口会長は退任 [08/03/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205187350/
537名無しさんの主張:2008/03/12(水) 00:43:02 ID:CvOPWh72
実力主義なんて嘘っぱち。やってることはただの近視眼的短期成果主義。
538名無しさんの主張:2008/03/12(水) 00:57:12 ID:TaSIzkm2
実力主義って潔白なカンジが好きなんだろうよ
実際は真っ黒なんだけど
539名無しさんの主張:2008/03/12(水) 01:09:20 ID:RS5qU+9E
これから日本に生まれてくるやつは
大変だろうな
ますますどこの家にうまれるのかが
重要になってくるだろう
540名無しさんの主張:2008/03/14(金) 21:29:24 ID:p+QHgI9k
売国奴とアメ公が仕組んだ成果主義で
日本の雇用がおかしくなった。

以前の日本的経営の方が社員にはずっと良かったよな?

成果主義を導入した馬鹿をつるし上げにして
急いで元に戻そうぜ!!!
541名無しさんの主張:2008/03/14(金) 22:18:45 ID:zClwmNev
子供も二極化するだろうね。
中間層は子供を作らない。
子供を作ったら経済的に苦しくなって下流に転落するし、子供自身にも幸せな未来を保証してやれないから。
中間層にはまだそういう思慮深さがある。
下流は何も考えずにボコボコ子供を作る。
一方、ごく一部の上流層は、子供に幸せな未来を与えてやれる自信があるから、余裕をもって子供を作る。
日本の中間層は、下流に転落していなくなるのではなく、子孫を残さずに生物的に絶滅するだろうね。

生物学的に、二極化が進むことになる。
542名無しさんの主張:2008/03/14(金) 22:55:48 ID:???
もう手遅れ。

2極化なんかするわけねーだろ。
すべて崩壊に間違いない。

すべてが陳腐。

どこの家にうまれようがこんな日本では何もうみださない。
543死にすぎ:2008/03/15(土) 00:08:17 ID:OzpLx4lW
日本の企業経営手法は古いんだよ

時代の流れに対応できないと、苦痛はいや増すだけだ
544名無しさんの主張:2008/03/15(土) 00:30:23 ID:WewHMEhr
アメリカ共々日本も道連れに負け組化
日本では確実に勝ち組なんて真の意味で居なくなるから
勝ち組は電通幻想でしかない
545名無しさんの主張:2008/04/11(金) 15:00:51 ID:???
終身雇用、年功序列が言いなんて社会主義の馬鹿左翼と国家社会主義の阿呆右翼だけ。
要はどっちとも全体主義者。戦前の全体主義体制で出来た終身雇用、年功序列を支持するなんて厚顔無恥もいいところ。
右翼は国家の歯車を望む奴隷。左翼は安定を望む甘ったれ。

戦後も維持された日本の経済構造
 戦後の日本経済の特徴として、官僚主導、重工業中心、大企業中心、間接金融(銀行融資)中心、終身雇用、年功序列などが挙げられますが、それらは第二次大戦直前の「国家総動員法」で、軍需物資の生産のために完成しました。


546名無しさんの主張:2008/04/20(日) 00:24:52 ID:???
【調査】終身雇用、9割近くが賛成…労働政策研調査 [08/04/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208609288/
547名無しさんの主張:2008/04/20(日) 19:11:13 ID:6Kdn2g6u
全入時代が全てを狂わした、と言っても過言ではない
日駒未満に補助金を出すのはやめろ
10代で就職したくなければ専門学校がある
548名無しさんの主張:2008/04/23(水) 22:10:20 ID:???
【調査】今年の新入社員、3人に1人が終身雇用望む…上司との付き合い深めるには「社員旅行」が7割 [08/04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208956140/
549名無しさんの主張:2008/04/23(水) 22:28:59 ID:???
【コラム】「日本の経営者はただ『頑張れ』というだけ。戦略がない」「戦いの末、誰かが姿を消すという感覚がない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208955614/
550名無しさんの主張:2008/05/05(月) 14:49:48 ID:KT6/n3oP
長期的視点で人材育成必要、労働経済白書骨子案

 厚生労働省の2008年版「労働経済の分析」(労働経済白書)の骨子案が明らかになった。
仕事に関する満足度が長期的に低下していると指摘。理由として正社員が減りパートや
派遣などの非正規社員が増えていることを挙げた。対策として長期的な視点に立った社員の
採用、配置や育成が必要だとしている。

 骨子案では企業が非正規社員を増やしてきたのは労務コストの削減が主目的で、労働者が
柔軟な働き方を望んだことに応えたわけではないと分析。人材を安易に外部に求めることで
新卒者の計画的採用と育成を怠った面もあると指摘している。(11:34)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080504AT3S0203103052008.html
551名無しさんの主張:2008/05/05(月) 16:36:54 ID:9aM4EEMV
最近の窓口業務は挨拶もしない
女の従業員は子宮でモノを考えるからダメだな
男はサークル活動レベルの奴も多いし
これも若者の非正規5割の影響だな
552名無しさんの主張:2008/05/06(火) 22:04:17 ID:???
-TV番組のお知らせ-
6日(火・祝)午後10時からのテレ東系「日経スペシャル ガイアの夜明け」
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080506.html

▽絶望職場に光を!〜働くものに明日はあるか
[第2章]働く人々の3割を超えるようになった、派遣・契約社員やパートなどの「非正社員」。
しかし、「賃金未払い」「サービス残業」「待遇カット」は当たり前。
あらゆる業種・業態で"品格なき"経営者たちが、労働者を痛めつけているケースが後を立たない。
その労働者の大半は、「非正社員」たちだ。
一方的な賃金や手当ての引き下げ、さらには解雇など、企業側の都合で非正社員たちが容赦なく切り捨てられる実態・・・
不安定な雇用を強いられ、まじめに働いても生活は切り詰めざるをえない。
年収200万円以下の人々は、1000万人を越えるなか、結婚や子供を持つことを、できないでいる若者も多い。
そうした中で、フリーター、契約社員、そしてパートで働く人々からは、「働かせ方」に疑問を感じ、声を上げ、公然と会社に異議を唱え始めた人々もいる。
人間らしく生活できる働き方と、賃金・待遇のシステムは両立できるのか?
少子化の進む日本の労働市場で、活力ある働き方を模索すべく、闘いを始めた人々をドキュメントする。
@【フリーターの逆襲 ・・・ボクは人間だ!商品じゃない!】
A【正社員の壁を崩せ! ・・・同じ仕事は同じ賃金でやる気を!】
B【契約OLたちの闘い ・・・「私たちが辞めない理由があります!】
553名無しさんの主張:2008/05/12(月) 22:27:44 ID:???
5月12日(月)同時発売

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
社員はヘトヘトで離職率が高まっている
正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。
過度のIT依存によるコミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす組織のタコツボ化……。
"不機嫌な職場"の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。
出産から育児、教育まで、
子どもをめぐる格差の実態を追った。
学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
554名無しさんの主張:2008/05/21(水) 08:57:47 ID:???
【政策】定年を70歳に、高齢者マル優を復活、後期高齢者の扶養控除:政府・与党が高齢者施策 [08/05/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211301107/
555名無しさんの主張:2008/06/09(月) 09:38:37 ID:6O7FBK/7
「ワーキングプア」などを放送するNHKに圧力をかけ、
放送できなくなるよう仕向けているクソ自民党。
556名無しさんの主張:2008/06/10(火) 17:28:24 ID:mWcDfNbf
【秋葉原】 オタク現象の加速、終身雇用の崩壊と核家族化・・・英紙インディペンデント(電子版)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213054816/
557名無しさんの主張:2008/06/28(土) 01:38:53 ID:ykvWJLWZ
いうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
558名無しさんの主張:2008/06/30(月) 21:23:40 ID:???
【労働環境】今さら止められない! 水面下で増える「成果主義」の形骸化 (ダイヤモンド・オンライン)[08/06/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214792155/
559名無しさんの主張:2008/08/02(土) 10:09:36 ID:???
★ 官僚制度大改造計画! 公務員は「年俸契約制」にすべき  1
 竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方 【第13回】 2008年07月07日

上田 まずは「国家公務員」についておさらいしましょう。公務員の数は、全国で約30万人。
そのうち、天下り問題でよく登場する「キャリア」は国家公務員試験1 種に合格した
人たちです。その割合は、公務員全体の約1万5000人、およそ5%にしか過ぎません。
つまり、ほんの一握りのエリートが強大な力を持っているという状況なんです。
 こういったキャリア官僚による「官製談合事件」が、毎年のように起きています。2005年の
「橋梁談合事件」、その翌年2006年の「防衛施設庁談合事件」、そして2007年「緑資源機構談合事件」
と続き、今年2008年「北海道開発局談合事件」などが有名ですね。
最近の主な「官製談合」事件 たとえば、2005年の「橋梁談合事件」は、国と当時の道路公団が
発注する鋼鉄製橋梁の受注において、橋梁メーカー47社が受注金額を調整していたという事件。
日本道路公団の役員や橋梁メーカーに天下っていた国土交通省OBが関与しており、談合による
工事費の総額は、およそ2300億円にも上りました。なぜこんな事件が相次いでいるのでしょうか。

竹中 やはり官僚組織の談合体質の根深さが原因でしょう。こんなアンフェアなことが堂々と
続けられていることに対して、国民の怒りは爆発寸前です。談合には、多くの「ムダ」も隠されています。
国は通常より高い値段で発注しているわけで、その費用は国民の税金から出ていますから。

上田 日本の官僚制度は何故こうなってしまったんでしょうか。

竹中 そもそも日本の官僚が強いのは戦前からの“伝統”。さらに戦後に民主主義が入ってくると、
政治家が個人で官僚と対するようになり、組織力を持った官僚に頭が上がらなくなったんです。
また国民自身が「官僚はいざというときに頼りになる」という意識も持っていました。それらが
合わさって、今のような体質ができあがったと言えます。
 しかし、「これは体質なんだ」と言ってしまっては、いつまでたっても変わりません。いつかは
英断を下さなくてはいけませんが、官僚と戦うのは本当に大変なことなんです。私も
大臣時代に、相当苦労しました。
560名無しさんの主張:2008/08/02(土) 10:11:50 ID:???
★ 官僚制度大改造計画! 公務員は「年俸契約制」にすべき  2

    「終身雇用制度」こそ諸悪の根源

官僚の問題点竹中 まず問題点の1つが「終身雇用制度」。「国をよくしたい」と思って官僚に
なった人たちも、おそらく課長クラスになったあたりから、自分の将来や組織の利害を気にする
ようになるんです。それこそが終身雇用制度の弊害です。そもそも「政策を終身雇用制度で
行なっていいのか」という問題も出てきます。
 第2の問題点は「大胆な戦略的思考回路の欠如」。たとえば、郵政省の人間には、「郵政民営化」
なんて大胆な発想は絶対にできません。それは自分の仕事を否定することにもなるし、なにより
国民から付託を受けているわけではありませんから、リスクを伴うことはできない。ですから、
どうしても安全運転になってしまうんです。
 第3に、官僚が行政ノウハウを独占している状況。行政にはノウハウの蓄積が必要ですが、
終身雇用制度でそれをやると、官僚組織の中に独占的に蓄積されてしまうんです。そして
国民はもちろん、官僚を批判する立場にある学者やジャーナリズムにそのノウハウが
届くことはない。だから、結局は官僚に頼るしかなくなってしまうんです。

上田 なるほど。その他にも理由はあるんでしょうか?

竹中 実際は、「国民がそれを望んでいた」という側面もあります。高度成長期前後まで、
日本の政策はさほど複雑なものではありませんでした。だから、一部の人間にすべてを
任せたほうが安上がりだったし、少なくとも官僚のほうが政治家よりは信用できる、という
意識もありました。
 政治家は「官僚なんかに何がわかるか」と言いながらも、結局は官僚に依存している。
官僚を批判する学者やジャーナリズムも、結局は問題を細かく理解していない。
結局は官僚の言いなりだったんです。

http://diamond.jp/series/nippon/10013/?page=2
561名無しさんの主張:2008/08/02(土) 12:36:44 ID:7R974zaJ
2〜3年前時給1000円程度の内勤の仕事が最近時給1600円以上でゴロゴロ募集していますな。
でも内容をよく見ると明らかに女性のみ募集しているようなものが殆どだわ。
酷い世の中だ。。
562名無しさんの主張:2008/08/02(土) 13:30:21 ID:XSAp4NtK
男は女に比べて短命ではあるけど、
これからその差はだんだん大きくなるんだろうなぁ。。
まさに「すべての男は消耗品である」なのか
563名無しさんの主張:2008/08/02(土) 21:11:42 ID:OS32TQjo
今の30代男ってやっぱりかわいそうだったんだ
564名無しさんの主張:2008/08/02(土) 23:52:55 ID:UmAcS0dg
毎週1県あたり100人が自殺してるわけだろ
もう異常だよ
1年で5000人、10年で5万人、県民人口は30万人
自殺確率10%は堅い
1つでもハンディがあったら死の網にかかってしまう
デブ、チビ、ハゲ、中卒など、全てに該当するよ
565名無しさんの主張:2008/08/31(日) 22:12:40 ID:???
ウソなのか?
分からないのか?
566名無しさんの主張:2008/09/14(日) 14:19:39 ID:SZY9VFTj

経済は今や3流国になり、将来への不安(雇用・少子化・年金・格差・・)は、増すばかり。 
このようなロクな希望を持てない世の中にしたのが、 自民・公明・経団連政権 なのです。

   2代続けて政権を勝手に投げ出し挙句の、茶番の総裁選挙。 そして来る、衆議院の総選挙。
   あなたは、『 無責任・偽装・国民生活一切無視のトンデモ政権 』を、放置しておきますか?
   あなたがまともな人であり、一連の不正を憎む心があるのなら、これ以上許せないはずです。

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 民主党政権への交代。 実現に向けて、さぁ行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

ねらーの皆さん、やはり一度は、民主党(を中心とした野党)に、政権を担当させてみましょう。
大丈夫か? 誰でも最初は、”未経験”の状態からスタートしたはずなのです。  

     日本国のやり直し&出直し。 それは、政権の交代とチャレンジから始まります。
567名無しさんの主張:2008/10/19(日) 09:07:07 ID:???
年金、医療も崩壊だ。
568名無しさんの主張:2008/10/20(月) 12:40:51 ID:p6fP1HtE
しかし崩壊し始めてるのにパーティをやめない日本人、哀れ
569名無しさんの主張:2008/11/23(日) 20:02:49 ID:???
「終身雇用」が格差を作る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1226475938/
570名無しさんの主張:2008/11/23(日) 20:07:49 ID:lgSgbVDe
>>568
朝っぱらから、くだらぬタレントどもが
正月モードでらんちき馬鹿騒ぎ
総理は、100年に一度の世界恐慌と言い放っておきながら
補正予算すら審議せず、引き延ばしまくり
毎晩酒びたり、もうどうしようもありません
571名無しさんの主張:2008/11/24(月) 09:22:08 ID:???
日本がバブルの頃、沈んでいたアメリカ経済を復興するために
日本の経済の仕組みが研究されていた事はここではスルー?
アメリカさんが脅威に感じたのが「終身雇用」「年功序列」なのよね。
無論コレが究極の形態であるとは言わない。
ただ今日本でほぼ全ての人間が望んでいる「安定した生活」
「安心できる暮らし」を一番実現できるのはこの2つだと思う。
本当に自分の腕に自身がある人は独立すればいいと思うし、その力が無いと
言う人は会社に尽くして生活を保護してもらえばいいと思う。
終身雇用って労働者だけではなく会社にも多大な恩恵を与える。
技術の伝承なんかがまさにそれ、今みたいに教えるだけ教えて、さあがんばって!
って段階で会社移ります。見たいなことやってたらねぇ・・・。
バブルの崩壊で終身雇用と年功序列を完全否定する気持ちになるのはわかるが
100%悪いわけでもあるまい。いいとこと悪いところを検証していいところは
残し、悪いところは改善という風にしなかったのが今の成果主義の失敗。
終身雇用、年功序列なんて欧米人には出来ない制度さ。
敗戦国家でありながら世界第2位にGDPにまで押し上げた日本の精神は
すばらしいものであると思う。あんまり欧米人に影響されるのはどうかと思うよ。

572さばんば:2008/12/02(火) 07:16:30 ID:mUfKWaVq
官僚テロでの国民の反応を見てても
現行政府は日本の国民には支持されていない

歴史を振り返っても、こんな社会は長続きしない

今回の大恐慌で政府は民衆に打ち倒されると予想する
573名無しさんの主張:2008/12/08(月) 07:45:31 ID:tinDy+58
>>571
だよな。
欧米なんて所詮、大量の移民を安くこき使って帳尻合わせてるだけだからな。
全然学ぶ価値もない。
574名無しさんの主張:2008/12/08(月) 16:37:53 ID:w5lIuQY2
結局は今の全ての概念は40年しか通用しない
伝統や美学までもね
つまり今まで誰かが作った常識に振り回されてただけだ
もう何もかもが虚言に過ぎない
そこそこの大学を出て、そこそこの就職をして
勝手に作られた適齢期に結婚して家をローンで買って子供を2人持って
退職金は2千万、あとは孫と年金暮らし
全て根拠も何もない妄想でしかない
これからは殺しあいが始まるとだけ断言しておこう
575名無しさんの主張:2008/12/08(月) 20:23:29 ID:???
>>574
>そこそこの大学を出て、そこそこの就職をして>勝手に作られた適齢期に結婚して家をローンで買って子供を2人持って>退職金は2千万、あとは孫と年金暮らし
>全て根拠も何もない妄想でしかない

氷河期世代の俺にはこういう主張が非常に懐かしく感じる。
俺らの成長期にはマスコミがこぞってこういう主張を繰り返してたよな。
だから学歴は不要とか、安定雇用を求めるのは堕落だって感じで。
そういうの真に受けて馬鹿を見た人も多いだろうな。
576では、あなたは何のために生まれてきたのか:2008/12/13(土) 09:09:24 ID:A9FEyyeO
年功序列の恐ろしさは、年齢によって職業選択の自由が制限されてしまうことだ。
例え東大を出ていても、30歳を超えると転職の選択肢は大幅に減少する。
30を超えて仕事が嫌になっても逃げ場はない。
やりたい仕事が見つかっても、挑戦すら拒まれる。

自分自身の仕事の意味について、深く考えてみることだ。
好む好まざるに関係なく、仕事は人生の一部だ。
好きでもない仕事、尊敬もしていない上司に嫌々従ってはないか。

それがあなたの人生か。

幼い日のあなたが、今のあなたを知っていたなら、
決して情けない大人には成るまいと努力しただろう。
同じように、10年後20年後まで惨めで情けなく働いている自分を想像してみよ。
闘志が湧いてきたのではないか?
577名無しさんの主張:2008/12/16(火) 19:15:43 ID:lADCqxbx
>>576
医者になれよ
そういうおばちゃんいるよ
578名無しさんの主張:2008/12/17(水) 11:57:32 ID:04zykMJp
若い頃は仕事で会社に貢献(貯金)していた
50過ぎたら、お荷物かも知れないが、貯金を取崩して
勤めている。
50過ぎまで、若いときと同じように働けたら別会社を興しているよ。
579名無しさんの主張:2008/12/21(日) 17:25:27 ID:AhEn5Vru
正社員賃上げ原資、非正規に回せ 全国ユニオン春闘方針
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200812130248.html

働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
http://www.j-cast.com/2008/12/20032296.html

「年収100万円台の非正社員」を放置していいのか -
SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] - 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html
> 本当に痛みのある構造改革をする気があるのなら、正社員の給料を下げて、
>非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だとわたしは考える。

貧困ビジネスで稼ぐ連中!:城繁幸(joe’s Labo代表取締役)(1)
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080917-01.html
580セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/12/24(水) 00:43:42 ID:gE6HG6WM
終身雇用は景気回復の妨げになります。(その1) 

  景気回復には労働時間も大きくかかわっています。労働時間が短縮され休暇が増えれば、当然のことながら人が外出する機会が増えます。人間は外出すれば必ず何かを買ったり外食をしたりするものです。しかし、長時間労働をしている人々は消費の機会を多くはもてません。

  また、上記の “フリーター” や、“ニート” の存在は景気にも影響します。低所得の “フリーター” や無収入の “ニート” が増加すればそれだけ個人消費は弱まります。

 この意味で、「終身雇用」 から派生する長時間労働は景気回復の妨げにもなっています。
581セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/12/24(水) 00:45:57 ID:gE6HG6WM
終身雇用は景気回復の妨げになります。(その2)

90年代後半からの不況の最大の原因は、個人消費の落ち込みですが、消費者の財布の紐(ひも)が固くなって
きた理由は、(もちろん一概には言えませんが) 「雇用不安」 によるところが大きいのです。

 2000年以降、近い将来に自分の会社が倒産するかも知れない、あるいは会社から解雇されるかも知れない
という 「雇用不安」 を感じている人は半数を大きく上回っています。しかし、再就職となると終身雇用という
環境下における、「年齢差別」 という障壁が立ちはだかり、自分の年齢では行くところはなく失業するだろう
と考え、収入は出来るだけ貯蓄に回そうと考える人が多くなっています。( 自主廃業した山一證券の社員を受
け入れたいと申し出た企業は多くありましたが、その募集要項の大半には 「30歳まで」 とか 「35歳まで」と書かれてありました。)

 倒産や解雇の可能性があっても、個人消費を落ち込ませなくするためには、「転職のチャンスが多い状態」、
あるいは 「起業家が新しくビジネスを始めやすい環境」 を作る必要があります。そうすれば、たとえ将来にお
いて解雇されたり、勤めている会社が倒産する可能性があろうとも、消費者は 「健康でありさえすればチャン
スはある」 という楽観的な気分を持つことができ、購買意欲もさほど衰えることはないはずです。そして消費者は、「明日はどうなるか定かではない。でも、それならば、いやそれだからこそ今日を楽しもう。欲しいものは
思いきって今日買ってやろう」 と考えるようになるでしょう。

 現実はというと、日本のサラリーマンの多くは、将来に悲観的で、特に自分の会社の倒産やリストラに考え
が及ぶと (20代の人はともかく) 「この年齢では再就職は難しいだろう」 という不安を感じずにはいられ
ず、消費者マインドは冷えきり、「明日はどうなるか定かではない。それならば買い物は控え、貯蓄して明日に
備えよう」 と考えてしまうのです。

582セニョール・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2008/12/24(水) 01:11:45 ID:Yq/n/V3X
もともと日本人は欧米人に比べて、自由に対する欲求が少ない

最低な民族だな

俺は欧米人なみに自由が欲しいのだ
583名無しさんの主張:2008/12/24(水) 23:50:02 ID:N/CyX7V2
社説1 この機会に新卒一括採用を見直したら(12/24)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081223AS1K2200C22122008.html
584名無しさんの主張:2008/12/26(金) 16:52:21 ID:Z0oSczqy
これからは一億総ホームレス社会。いよいよ日本の終焉が見えてきているな。
585名無しさんの主張:2008/12/26(金) 17:14:39 ID:???
>>584
お前の終焉が近づいていることだけは確かだけどなw
586セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/12/26(金) 22:17:47 ID:PaRhoes/
俺もしも仕事がなくなったら、秋田の実家に帰るよ。
実家があるから、仕事なくても、親の年金でなんとか食えるから、飯に困ることはないね。

仕事がない人達は、都会を離れて生まれた実家に帰ればいいよ。

実家に居場所がなくても、無理に押し込めばいいのだ。
生まれた故郷ぐらい大切にしろよ。

話は変わるが、愛国心とは、愛郷心から生まれるんですよ。
587名無しさんの主張:2009/01/14(水) 17:04:40 ID:kvFoAm/0
↑ 親の年金
親が死んだら貰えないよ、大事にしないと
588名無しさんの主張:2009/01/18(日) 20:59:13 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   1

日経BPnet  経営とIT新潮流
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=1

  「株主資本主義が日本のIT産業を変える」という表題を見て、「米国流の株主資本主義が
 馬脚を現したのが今回の金融危機ではないのか」などと思う読者がおられるだろう。しかし、
 株式会社とは本来、株主が会社を所有し、コントロールする議決権を持つ仕組みである。
  経済学者の池田信夫氏は、IT関連企業を含め日本のかなりの企業はこの原則を
 貫いておらず、その結果として古くからある多重下請け構造を温存してきた、と指摘する。
 この構造は高コストであり、しかも新しい企業が育ちにくい。池田氏は「本来、株式会社
 という方式は、ベンチャー企業のようなプロジェクト・ベースの事業に向いている」とし、
 大企業や下請け構造を組み替えるとともに、新しい企業が生まれるファイナンスの仕組みを
 整備すべきと主張する。(「経営とIT新潮流」編集部)

上武大学大学院経営管理研究科教授 池田 信夫

 経済産業省の北畑隆生事務次官(当時)が2008年1月、講演会で「株主はバカで浮気で
無責任」と発言した一件は、投資家から厳しい批判を浴びた。彼は「誤解を招いた」と陳謝したが、
これは単なる失言ではない。ふだん省内で彼が言っていることを、うっかり内輪の講演会で
話してしまっただけだ。本質的な問題は「バカ」という表現ではなく、彼が株主資本主義を否定し、
企業買収防衛策を強化しようとしたことだ。
 しかし企業買収で利益を上げられるのは、買収して企業価値を上げ、高く売却できるから
である。つまり経営者が企業価値を最大化していれば、それ以上は企業価値を上げることが
できないから、買収を心配する必要はないのだ。
 北畑氏自身が、同じ講演で「時価総額が安いから買収をされる。買収を防ぐためには、
日ごろから配当を増やして時価総額を上げていなければいけない」と語っている。それが
分かっているなら、なぜ経産省は買収防衛策を講じるのか。答は一つだ。現在の日本企業が
効率的な経営をしていないからである。つまり、問題は株主ではなく、こんな経営を続けている
経営者と、それを守ろうとしている役所にあるのだ。
589名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:19:37 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   2

  資本主義を拒否する日本

 資本主義の原則は「会社は株主のものだ」ということである。経営者も従業員も、会社と契約を
結んでいるだけで、会社をコントロールする法的権限(議決権)はない。ところが日本の会社は、
まったく違う生い立ちをたどった。形の上では、明治時代に株式会社の制度が導入されたが、
財閥の経営する大企業の株式は公開されず、公開された株式は一種の「市況商品」として
売買されただけで、株主が会社をコントロールするという意識はなかった。
 さらに戦時体制になると、資金を銀行に集中する「指定金融機関制度」によって株式市場は
消滅し、戦後も長く銀行優位の時代が続いた。この結果、中小企業にハイリスク・ハイリターンで
資金を供給する仕組みが育たず、銀行が信用のある大企業に融資し、その大企業が中小企業に
仕事を発注する「多重下請け構造」ができた。これは、ある種の製造業には適した仕組みだった。
 自動車のように部品数の多い複雑な製品をアメリカのGMやフォードのような垂直統合型の
巨大企業でつくると、膨大な部品製造部門を社内に持たなければならない。一時期のフォードは
フロントグラスまで自社で生産していたが、これでは需要が大きく落ち込んだときに過剰設備や
過剰人員が発生し、無駄が多い。他方、部品を外注すると、品質管理が行き届かず、
不良品が出やすい。
 日本の下請け構造は、こういう問題を解決するのに適していた。親会社を頂点にした下請け・
孫請けのピラミッド型の系列構造があるが、こうした企業は子会社ではないので、売れ行きが
落ちたら切ることもできる。とはいえ通常は長期にわたって取引するので、設計段階から
協力して、品質管理をしやすい。
 IT産業でも、メインフレームの時代には、こうした日本の系列構造が強みを発揮し、1970年代には
日本のコンピュータ・メーカーがIBM互換のメインフレームを作り、品質でも価格でもIBMをしのぐ
ようになった。これに対してIBMは、ソフトウエアを著作権法で守るよう制度改正を要求する一方、
「産業スパイ事件」で日本メーカーを摘発させるなど、自動車や家電で世界を制覇した日本が
コンピュータも制覇することを警戒していた。
590名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:23:21 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   3

 1980年代には、こうした「日本的経営」が賞賛された。経営学者マイケル・ポーターは、
日本にはアメリカのように短期的な利益を求める株主の圧力がないため、経営者は長期的な
視野から多くの企業と協力して業務を進められるのだ、と株主資本主義を批判した。日本の
銀行には「メインバンク」として企業を指導するエリートが集まり、大蔵省や通産省の
エリート官僚と一体になって、世界最強の「日本株式会社」を運営している、といった
イメージが世界に広がった。

  “ITゼネコン”の呪縛
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=2

 しかし1990年代に入ると、こうした日本礼賛論は消え去った。最大の長所だったはずの
メインバンク・システムが、バブル崩壊後の不良債権問題によって崩壊したからだ。本来なら、
経営破綻した銀行を整理し、経営の悪化した企業を資本市場で処理するチャンスだった。
しかし、どうしていいか分からなかった大蔵省は、ひたすら問題を隠して処理を先送りし、
責任を逃れようとした。その結果、日本の全銀行の不良債権(純損失)は100兆円を超える
規模に膨れ上がり、日本経済は大打撃を受けた。
 現在のIT産業に残っている下請け構造は、もともと戦後のメインバンク・システムと一体で
生まれたものだ。銀行は個別の中小企業を審査して融資する代わりに、信用力の高い
親会社に無担保で融資し、親会社は子会社に部品を発注するとともに資金も提供する
ファイナンスの役割を果たす。したがって銀行の審査機能は低く、中小企業が資金を
銀行から調達することは難しい。
 このシステムは、銀行が低コストで預金を集め、低利で大企業に融資した時代にはうまく
動いたが、システムの中枢である銀行が不良債権を抱えて機能不全になった途端、
システム全体が麻痺してしまった。巨額の債務を抱えた大企業の経営が事実上破綻していても、
「追い貸し」によって資金繰りだけはつくため、系列構造は温存された。いくつかの銀行は
破綻したが、大部分の銀行は数十兆円の公的資金によって救済され、整理されるべき古い
企業と古い系列が残ってしまった。
591名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:25:58 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   4

 日本の官庁や銀行に残っているメインフレーム中心のレガシー・システムも、こうした
系列構造と一体のものだ。そこでは銀行の系列ごとに、「ITゼネコン」とよばれる大手ベンダーが、
同じ機能を別々のカスタム・ソフトウエアとして受注し、下請けや孫受け企業に開発させる。
中小ソフトハウスは、こうした特殊なソフトウエアの開発しかできないため、いつまでも
下請けのままで自立できない。
 他方、中小企業に資金を供給するベンチャー・キャピタルも、日本ではほとんどが銀行・証券の
系列であるため、独立系のベンチャー企業は担保がないと資金調達が難しい。結局、彼らは
ITゼネコンに依存せざるをえず、またITゼネコンはカスタマイズしたレガシー・システムで
官庁や銀行を囲い込んで儲けるビジネスモデルを変えないため、いびつな「ITゼネコン構造」が
できてしまっている。
 この系列構造は国内で完結しており、特殊でしかも高価格なので海外には進出できない。
その典型が、携帯電話である。世界市場のシェアわずか9%の日本市場に、10社前後の
端末メーカーがひしめき、携帯電話会社(キャリア)を頂点とした系列構造ができている。
ここでもキャリアがファイナンス機能を果たし、端末を全量買い取る代わりに徹底的に
買い叩き、利潤の大部分をキャリアが取って、端末メーカーとその下請けはほとんど
利益が出ないという状況が続いている。
 こうした「鎖国」状態が長く続いてきたため、日本のITベンダーは国際競争力がほとんどない。
特に「NTT規格」でレガシー・システムを作り続けてきた通信機メーカーは、インターネット
関連の技術と製品について壊滅状態だ。世界標準に合わせることで国際化を狙った
第3世代携帯電話も、W-CDMA そのものが思ったほど普及しないうえに、日本の携帯電話は
過剰性能・高価格で、世界の市場に通用しない。NTTのNGN(次世代ネットワーク)も、
今のままでは「日の丸ネットワーク」になるおそれが強い。
592名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:31:47 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   5

  株式会社の原点に帰れ

 ではITゼネコン達がどうやって局面を打開するのかといえば、役所にぶら下がって
「日の丸技術」を世界に広めることで技術の主導権を奪い返そうとしている。経産省の
「情報大航海プロジェクト」や文科省の「京速計算機」などがその典型だ。こうした
官民プロジェクトは、1980年代以降ひとつも成功したことがない。それは民間の系列構造より
さらに硬直的で、市場や技術の変化に弱いからだ。
 重要なのは、現在の下請け構造を壊し、リスクの高い独立系のベンチャー企業が自力で
資金調達できるシステムを作ることだ。株式会社はもともと、そういう投資のための制度だった。
16世紀後半から始まった「大航海時代」(植民地時代)には、香辛料などを求めて東方に
航海するプロジェクトは「今日でいえば宇宙探査に投資するのと同じぐらいリスクが高かった」
(ミクルスウェイト他、『株式会社』、ランダムハウス講談社、p.40)。そこでオランダやイギリスの
「東インド会社」などの大規模な植民地事業では、収益の権利を株式として細分化し、
多くの投資家にリスクを分散する方式がとられた。
 このときの最大のイノベーションは有限責任という考え方だ。家族経営やパートナー制は
無限責任なので、会社が巨額の負債を負って破綻した場合、出資者は場合によっては
全財産を提供しなければならない。これではリスクが大きすぎるので、最悪の場合でも
株式が紙切れになるだけに責任を限定して、投資家を保護したのである。
 だから株式は、当初は航海のたびに募集されるクジのようなものだった。事業体に出資する
形になってからも、株式を売買する市場ができたので、いつでも売れる柔軟性がある。
つまり本来、株式会社という方式は、ベンチャー企業のようなプロジェクト・ベースの事業に
向いているのだ。
 ITのように市場や技術の変化が速く、不確実性が大きいときには、色々なプロジェクトに
広く投資して「ポートフォリオ」を組み、段階的に増資していく、ベンチャー・キャピタル(VC)の
ような方式が向いている。当然、失敗したものは打ち切る。
593名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:35:24 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   6

日本の銀行や証券(あるいはその系列のVC)のように、はなからリスクを回避する姿勢では、
リターンを取れない。シリコンバレーで設立されるベンチャーのうち、IPO(上場)までこぎつける
のは数%だと言われるが、それでも例えばグーグルが一発当たれば十分だ。
 これは、ある意味で初期の株式会社に先祖返りしているとも言える。前述の通り、株式会社への
出資はクジ引きみたいなものであったし、現代のVCのポートフォリオも洗練されたクジ引きの
一種だ。当たれば大もうけ、当たらなくても自己責任。ベンチャーの経営者も個人保証は
しないので、出資金が返済できなくなったら会社を解散して終わりにでき、借金を一生負う
ことはない。安倍晋三・元首相が言った「再チャレンジ」しやすいシステムなのだ。
 しかし大銀行の支配力が圧倒的に強い日本では、こういう株式ベースの資金供給システムが
育たない。1500兆円の個人金融資産の半分以上が預貯金になり、その多くが国債で運用されて
いる状況では、リスクをとって起業することは難しい。外資系ファンドによる企業買収は系列構造を
壊し、企業を解体・再編するきっかけになるかもしれない。買収防衛策を強化するのは、そうした
変化を妨害する政策である。

  株主資本主義の先にあるもの

 もちろん、株主資本主義が万能というつもりはない。特に、IT産業の世界では、株主資本主義の
限界も見え始めている。製造業なら、企業を買収すれば、物的資産の所有権によって被買収企業を
コントロールできるが、IT産業のコアは物的な工場ではなく、人材だ。かつて世界最大級の
広告代理店だったサーチ&サーチが1995年に創立者のサーチ兄弟を追い出したとき、彼らが
仲間を引き連れて新しい会社をつくり、元の会社は没落してしまった。
 IT産業の場合も、企業買収で人材まで買うことはできない。2008年2月、マイクロソフトの
ヤフー買収劇が話題となった。結局、買収は成功しなかったが、仮にマイクロソフトが買収を
強行した場合、ヤフーの優秀なスタッフが例えばグーグルに移籍してしまったら、残った会社に
ほとんど価値はないだろう。だから「株主価値を最大化する」という資本主義のマントラは、
IT産業では必ずしも正しくないのだ。
594名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:38:18 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   7

 その代わり重要になってきたのは、社風(corporate culture)と社員のモチベーションだ。
グーグルは2004年に株式を上場した際、創業者のセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、CEOの
エリック・シュミットの3人だけが1株10票の議決権を持つことにした。ウォール街はこれを
「株主民主主義の否定だ」と批判したが、彼らは「当社にとっては株主価値の最大化は最優先の
目標ではない。もっとも重要なのは世界の情報を組織化するという使命だ」とコメントした。
これは一種の「賢人政治」と言え、今までのところ、彼らの賢人政治は成功しているようにみえる。
 彼らが重視するのは、スタッフがいつも「おもしろい仕事」をしていると感じるモチベーションだ。
その意味で、グーグルがCCO(最高文化責任者)という役員をつくったのは、株主資本主義の
次のシステムの試みとして面白い。
 また、シスコシステムズは100近い企業を買収してきた結果、一つの企業というよりサンノゼ市内に
散在する数十の企業のゆるやかな連合体になっている。それを統合しているのは、垂直統合企業が
持つ縦の命令系統ではなく、シスコのブランドと、どこのビルでもスーツを着た社員は1人もいない
といった社風である。ジョン・チェンバースCEOが企業を買収するときの基準は、「カルチャーが
合うかどうか」だという。いくら高収益の企業であっても、社風が合わないなら買収しない。
特に敵対的買収は絶対にしない。
 日本の会社も「人本主義」などと賞賛された時期があったが、日本の企業が大事にしているのは、
自立した個人ではなく、会社に忠実な「従業員」だ。そして従業員も、その会社や仕事が好きで
一生そこにいるわけではない。
 日本とイギリスの工場で行なわれた調査では、「あなたは自分の会社がいい会社だと思うか?」
という質問に、イギリスでは「イエス」と答えた従業員が75%だったのに、日本では39%しか
なかった(ドーア、『イギリスの工場、日本の工場』、筑摩書房、p.233)。日本のサラリーマンは
辞めても他の会社で生かせる専門知識がないから、会社にしがみついているだけだ。
彼らは所属している企業でしか役に立たない“汎用サラリーマン”なのである。
595名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:40:16 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   8

 これまでの日本企業は、従業員をいわば「タコ部屋」に閉じ込めることによってコントロール
してきたが、労働市場が流動化した現在では、このやり方は通用しない。それは日本の
ITゼネコンが「きつい、厳しい、帰れない」職場として嫌われ、IT企業の9割が人手不足に
悩んでいる現状をみれば明らかだろう。
 IT産業が中核のビジネスになる時代に、人材を引き付けるのは、「面白い仕事」だ。だから今、
必要なのは、株主資本主義によってプロジェクトを柔軟に組み替えるとともに、新しい
「面白い会社」が生まれるようにファイナンスの仕組みを変えることだ。
 昔からある企業であっても、トップの決断さえあれば変革は可能だ。HD DVDから撤退した際、
東芝の西田厚聰社長はウォールストリート・ジャーナルから「この失敗で、東芝はリスク回避的に
なるのでは?」という質問に、「リスクを取らなければ前進はありません。状況は常に変わるので、
状況に合わせて変化しなければ、当社に未来はありません」と答えていた。その後の半導体
ビジネスの不調などから、西田社長を批判するメディアも出てきているが、だからといってIT企業の
トップ達が変革を先送りしてよいということにはなるまい。世代交代によって西田社長のような
経営者がもっと増えれば、日本のIT産業もついに変わるかもしれない。

池田信夫(いけだ のぶお)
上武大学大学院経営管理研究科教授。学術博士(慶應義塾大学)
東京大学経済学部を卒業後、NHKに勤務。1994年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科入学、
96年同修士課程修了。国際大学GLOCOM教授、独立行政法人経済産業研究所上席研究員を
経て現職。著書に『情報技術と組織のアーキテクチャ』(NTT出版)、『電波利権』(新潮新書)、
『過剰と破壊の経済学』(アスキー新書)、『ウェブは資本主義を超える』(日経BP社)、
『ハイエク』(PHP新書)など。

日経BPnet  経営とIT新潮流  神髄を語る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=1
596名無しさんの主張:2009/01/21(水) 21:03:58 ID:FjtsfPAo
vc
597名無しさんの主張:2009/02/23(月) 22:01:19 ID:???
総大不況社会。
598名無しさんの主張:2009/02/24(火) 00:03:57 ID:???
>>597
この円高で笑いが止まらない会社もあるけどね。袋叩きにあうから言わない。
599名無しさんの主張:2009/03/10(火) 18:24:58 ID:JGRIsC7m
連載「2030年」 - イチオシ特集 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/recommend/11195/rcm11195-t.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(1)28歳派遣「鉄道マンが夢だった」 20年後、あなたの人生は? (1-4ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903010802004-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(2)4カ月で変わった日本 「根を張らねば生きられない」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903012212018-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(3)希望退職に「希望」は… 公認された「肩たたき」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090303/trd0903030800000-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060931009-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060831006-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(6)21歳の「ハローワーク」 東大生も「雇用に不安」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090307/trd0903070801003-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(7)逃げる年金 若い世代だけがなぜ… (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(8) 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090310/trd0903100836003-n1.htm
600名無しさんの主張:2009/03/22(日) 17:26:59 ID:???
まじ無能団塊首にしたほうがいい
601名無しさんの主張:2009/04/25(土) 16:50:57 ID:???
★規制業種のビール業界は戦後日本企業型の年功序列・終身雇用が継続中   1/2

アサヒビール 居心地よい“スーパードライ教”信者たち
ココで働け取材班 12:21 04/06 2009  

--------------------------------------------------------
【Digest】
◇賃上げを「検討」する基準作り
◇3点セット
◇「会社を好きなのが当たり前」
◇72%が『スーパードライ』
◇年4ヶ月分が生活給で固定のボーナス
◇首都圏で11万円超の家賃補助
◇歪んだ人口ピラミッドの影響
◇業務用担当営業マン、「毎日飲むのが当り前」の1日
◇打たれ強い人が向いている
◇女性の配属は配慮される
--------------------------------------------------------

◇賃上げを「検討」する基準作り
 つまり、賃上げ要求の額ではなく、賃上げを「検討」し始める段階に進む条件を議論しているのである。
ようは、既に賃金は十分に高いとの認識が労働組合側にあり、現状維持で十分にハッピー、賃上げを
検討しないのが前提だが、もしも物価が上がったりしたら、賃上げも検討してもらえればなお嬉しい――
という超安定志向の労使協調路線。経営者が労働者から内部昇格する日本企業らしさがにじみ出ている。
 同じ労使協調型のメーカーでも、グローバル競争が激しい自動車業界では、トヨタが初の営業赤字転落
のなかで、労組が果敢にベア4千円を要求するなど、少なくとも表向きはシビアに戦う姿勢を見せている。
いまだ、要求する前段階の基準作りをしているのんきなビール業界は、牧歌的である。

◇3点セット
 ビール業界は、国内主要4社でシェアを分け合う。酒税が価格の4割超を占め、卸値の価格競争も
ほとんどない。取引先が大手なのか中小なのかによって卸値に差をつけると、「差別対価」だとして
問題となる。「これを破ると国からの免許剥奪となりかねないので、社内では徹底しています」(社員)
602名無しさんの主張:2009/04/25(土) 16:53:12 ID:???
★規制業種のビール業界は戦後日本企業型の年功序列・終身雇用が継続中   2/2

 となると、製品そのものではなく、周辺のサービス合戦になりがちだ。飲食店がどのメーカーの
ビールを採用するかは、サービス次第となる。「かつては3点セットと言われていました」(社員)。
@生ビールのサーバーとグラス類、A10万円も当たり前の業務用冷蔵庫、Bお店の看板、の無償提供である。
 これは新聞購読契約の高額景品付きセールスと同様、公正な競争に反するということで、昨今は、
ビール業界内で話し合い、自主規制するようになった。
 そんなとき、先導役となるのがキリンビールである。かつてのトップ企業としての矜持か、今でも
まとめ役となる。また、社内ルールも徹底しており、グレーゾーンを攻めず、スマートに戦うという。
 逆に、社風として現場の自由がきくのがサントリーで、冷蔵庫提供について業界で自主ルールを
決めても、裏でこっそり冷蔵庫を提供してしまうようなカルチャーがある。アサヒはキリンと同様、
コンプライアンスについては徹底している社風だ。

◇「会社を好きなのが当たり前」
 規制業種全般にいえることだが、ビール業界も戦後日本企業型の年功序列・終身雇用を守っており、
離職率は低い。5年で1割程度しか辞めない。社員によれば、原因は大きく2つ。
 1つは、会社が好きな人が多いこと。全従業員を対象にした外部調査会社による「企業風土診断アンケート」
によると、「会社の好き度合い」が、異常に高い結果が出たという。「スーパードライ教の信者
ではないですが、みんな会社を好きなのが当たり前、みたいになっている」(社員)。
 もう1つは、つぶしがきかないこと。他の業界が欲しがるような市場性の高いスキルが身につきにくい
のである。「酒のことだけ知っていれば仕事ができてしまうため、“業界バカ”になりがち。スキルを
身につけて独立、といった独立志向を持っている人は、ほとんどいません。私の周りで言えば、
独立志向を持ったデキる人がいましたが、入社後の早い段階でコンサル会社などに転職して行った
人がいました」(社員)。つまり、安定志向のサラリーマンにとっては、なかなか居心地がよい会社なのだ。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1022
603名無しさんの主張:2009/04/28(火) 22:28:44 ID:698Opfie
終身雇用のほうが脳天気に散財できて経済潤うんじゃね?
604名無しさんの主張:2009/04/28(火) 22:55:16 ID:???
新しい社会保障

雇用保険は生活保護と統合
雇用形態に関らず全員加入となり、財源は税金。
雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
違反は脱税行為。本人に加入通知が届かない場合は、本人が国税庁に報告。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
失職の10日後に失業給付が銀行口座に自動的に振り込まれる。
無い場合は、雇用主の違反がわかるので違反しない以上の罰金を払う。
給付は3ヶ月間。
学業や起業、就職、結婚による無職などの本人の予定が無い限り、自動的に生保の
職業訓練か職業斡旋になる。その後は生保と同じ。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
現在の社会保険をとりあえず使用し、低所得者から新保険の受給証に変更する。
転職失業による保険の加入脱退のコストが無駄な為。
毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じた負担で0(中学生まで)、1(低所得者、20才未満)、2(その他)割負担。
高額な医療費や難病の場合の負担は、これまでのやりかた。 薬害は医療費無料。
新薬は患者(乳幼児は保護者)の同意で保険適用にする。

介護保険 高齢者、障害者を同一として保険料方式でなく税方式に変更する。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて(スウェーデンの真似)
介護ヘルパーは最低月給25万円に週40時間くらいの労働で優秀な人材と劣悪な
人材の淘汰をすすめること。
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。

参考
スウェーデンの税金は本当に高いのか
竹崎 孜 (著)  あけび書房
605名無しさんの主張:2009/05/02(土) 22:19:45 ID:???
努力房と学歴房と自己責任房
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241144208/
606名無しさんの主張:2009/05/07(木) 12:33:48 ID:7dSs5Fuk
>>247
ヤマギシズムに入れ
607セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/05/07(木) 17:38:37 ID:GXskCyO/
終身雇用、年功序列、新卒一括採用を全て廃止しても、中流階級を増やすこともできる。
アメリカには上に挙げた内一つもないが、バラック・オバマにはできるだろう

日本人は、貧富の差の原因が終身雇用崩壊だと考える>>1のような馬鹿が多い。

で、日本の貧富の差の原因はというと、新卒一括採用という機会不平等社会にあるのだ。

日本がアメリカのような機会平等社会なら、宅間も加藤も犯罪に走らなかっただろうから、多くの命を救うことができた筈だ。
608名無しさんの主張:2009/05/07(木) 17:55:10 ID:rgCk9lGx
『子供を産みさえしなければ貧困の再生産すら起きないのだよ』
それは、ひとつの間違いメールから始まった。───

あの、「フェノミナン」を越えた感動の実録ドラマが遂に映画化!にちゃんねるコテハンが本名で総出演!
「産まなきゃいいんだよ!産まなきゃ!」

客1「めっちゃ感動しました!」
客2「もう産みません!」

映画、『子供を産みさえしなければ貧困の再生産すら起きないのだよ』
近日公開!
悲しみは、自分の意志で断ち切れる。
609名無しさんの主張:2009/05/07(木) 18:08:57 ID:+tqrmnDA
生まれてきた子供は貧困だからといって悲観することはないのだ。
610名無しさんの主張:2009/05/07(木) 19:25:35 ID:???
高度成長期はほっといても終身雇用的な雇用になるんだよ。
高度成長とは慢性的な人手不足
人手がたりないんだから当然解雇も無い

昔のアメリカだって経済が高度成長してる最中はそうだだぜ
高度成長が終って崩壊したけどな

問題は高度成長が終わった後にどうするかってことだ
既に高度成長が終ってるのに、
小泉路線を否定して
高度成長時代の社会システムに戻せって言っても無理

今のままで、いいとは思わないから
小泉路線とも高度成長前提路線とも違うなにかが必要なんだろうけど
その回答を出せてる人はいない
611名無しさんの主張:2009/05/07(木) 19:33:24 ID:???
>>603
>終身雇用のほうが脳天気に散財できて経済潤うんじゃね?
それは、自分の会社が定年まで安泰と確信できる場合のみ
前回の不況じゃ山一がつぶれたからな。

会社が定年まで存続することを確信できない人がいっぱいいるんだよね・・・
612セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/08(金) 17:49:33 ID:vcgG3mrg
終身雇用、年功序列、新卒一括採用を全て廃止しても、中流階級を増やすこともできる。
アメリカには上に挙げた内一つもないが、バラック・オバマにはできるだろう

日本人は、貧富の差の原因が終身雇用崩壊だと考える>>1のような馬鹿が多い。

で、日本の貧富の差の原因はというと、新卒一括採用という機会不平等社会にあるのだ。

日本がアメリカのような機会平等社会なら、宅間も加藤も犯罪に走らなかっただろうから、多くの命を救うことができた筈だ。

バラック・オバマは偉大なり。
バラック・オバマは偉大なり。
バラック・オバマは偉大なり。
バラック・オバマは偉大なり。
バラック・オバマは偉大なり。
バラック・オバマは偉大なり。
613名無しさんの主張:2009/05/12(火) 16:31:43 ID:???
民主の基地外信者が此処にもいるのか
614名無しさんの主張:2009/05/14(木) 01:03:46 ID:dzvH8ajv
三菱ふそう2300人削減 22年6月末まで
5月13日22時37分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000610-san-bus_all
615名無しさんの主張:2009/05/27(水) 14:25:08 ID:1AqATp18
>>613
此奴は民主信者じゃないよ
土鳩の基地外信者だよ
616名無しさんの主張:2009/05/28(木) 11:04:06 ID:???
鴻池前官房副長官(インフルエンザ対策会議を欠席して、人妻と温泉旅行。しかも不倫旅行にJR無料パスを利用)
の「たかじんのそこまで言って委員会」での“迷”言

「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

178 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 06:21:51
ここで低脳どうし涙目で罵り合ってる氷河期とゆとりはアホか、努力が足りないぞw
小泉さんも「フリーターは努力が足りない」と言ってたろ。

進次郎さんのように偏差値40からアイビーリーグ入りという血と汗の滲んだ
常人では考えられない不屈のな努力と再チャレンジをなぜ、できないんだ、この無能どもは?

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www

190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる氷河期やゆとりの派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?
wwwww
617名無しさんの主張:2009/06/27(土) 14:09:22 ID:dz/64jQo
終身雇用は今も昔も大企業の正社員だけだよ。中小はすぐにつぶれるだろ。
618名無しさんの主張:2009/06/27(土) 23:26:32 ID:???
>>617
だからこそ、今「新しい雇用形態」を確立していく事が最優先なのに
相変わらず昔の雇用形態を引きずっているのが今の日本の社会なんだ
よな。

いつまで時代遅れなことやってるつもりなんだか・・・。
619名無しさんの主張:2009/06/29(月) 07:20:44 ID:???
【社会】派遣村が「閉村」就職できた人は約1割、半数が今も求職中派遣村実行委員会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246183871/


労組や市民団体でつくる派遣村実行委員会は28日、活動の意義や今後の課題を
討議するシンポジウムを東京・浅草で開き、派遣村を「閉村」した。実行委は30日付で
解散する。派遣村を頼った失業者らに実施したアンケートでは、就職できた人は約1割に
とどまり、半数が今も求職中。体調が良くない人も半数近くに上った。

 実行委は「村にたどり着くような人は就職歴、学歴でもともと不利な立場に置かれている。
仕事が決まらないことで、うつ病を患っている人も多い」としている。「派遣村」の看板は
下ろすが、今後もメンバーらが相談活動を続けるという。

 実行委は5月末から6月にかけ、年末年始に日比谷公園に寝泊まりした人や春の相談会に
訪れた人ら計約630人のうち、連絡可能な約260人に質問書を発送。108人から回答を得た。

 それによると、就職できたのは13人。うち7人はパートや派遣などの非正社員で、大半は
月収20万円以下だった。求職中は55人。

 48人は「体が不調」と回答。実行委は、就職できた人や求職中とした人以外の多くが
体調不良で就職活動もままならないとみている。


共同通信 2009/06/28 18:29
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062801000505.html
620名無しさんの主張:2009/06/29(月) 08:05:33 ID:Hd1iSB3D
システムとして破綻してる終身雇用に
しがみ付きながら滅びればいい
621名無しさんの主張:2009/06/29(月) 08:07:19 ID:v0UFSA9u
そもそも終身雇用って日本が発展してる状態じゃないと逆効果なのに何でまだあるんだろうね
622名無しさんの主張:2009/07/01(水) 09:36:49 ID:ARla1i2M
856 :名無しさん:2008/09/11(木) 14:53:29 ID:J4?MUh?0O
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員男とその不倫従業員女は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
不倫隠し、ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない無関係従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職、自殺しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
ケア制度の枠に入れず、助成や免除などを受けられたこともありません。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
623名無しさんの主張:2009/07/28(火) 21:42:05 ID:nzzVDRwP
むしろ終身雇用制を粘り強く貫き通したおかげで、トヨタを始めとする日本の大企業は
これほど酷い不況でも倒産することなく存続出来てるんだよな。
ユニクロの柳井社長も「今回の不況で改めて終身雇用を中心とした日本的雇用制度の良さを認識した」って言ってる。
そりゃそうだろう。
624名無しさんの主張:2009/08/15(土) 23:05:46 ID:???
>>621
解雇規制と連合の影響力が強いから。一部のものは既得権を手放したくない。
625名無しさんの主張:2009/08/20(木) 13:52:43 ID:???
test
626名無しさんの主張:2009/08/29(土) 18:40:17 ID:7s6k/7Q+
自殺と変死体で年17万人だから
これからの10年で170万人も減らせるわけだし
国はもう少しの辛抱だな
森、小泉政権から100万人も減らせた実績は認めてやるべき
627名無しさんの主張:2009/09/20(日) 10:49:13 ID:???
終身雇用と年功序列制度は日本の社員の規律と安定に寄与してきたが
これが崩れることにより、帰属意識がないため密告や告発が増え
社内での自然な機会教育が無くなってきた。 「10年後・此奴が俺の・上司かよ」
仕方無しにアルバイト店員の手順書みたいな物を用意しないと、いけなくなった。
628名無しさんの主張:2009/09/20(日) 11:51:09 ID:???
個別労働紛争相談の1位は解雇で2位はいじめ。嫌がらせになっています。表立ってないもの件数も相当です。
これらの被害者が耐えられない範囲を超えた行為を受け続けて、失業せざる得ない方向に追い詰めらる事を社会は黙認してきた。
その中にはいくら競争社会でも、イジメ側を社会は許す、優遇する事が正しいのか?と思わせるケースがあります。以下のケースです。
基本的なイジメの図式は1人に対して複数で行われます。おとなしい人、社会に害のない人が狙われるケースが大半を占めます。
イジメが止められなくなり、被害者が失業後も執拗、狡猾、に中傷などを拡大させて、面白がって自殺にまで追い詰めるケースです。
反対に企業側はこの自殺誘導イジメをしてきた従業員たちを全面的にバックアップし、どんなに景気や経済が厳しくとも、雇用維持、
報酬維持をする。そのためにまた新しいターゲットを人減らしのためにイジメをする事さえじさない。こういう従業員たちは
本当に雇用維持、報酬維持をされる資格があるのでしょうか?実際に景気は上がっていない。ただこの従業員たちに税金が使われただけ。
629名無しさんの主張:2009/10/17(土) 09:11:23 ID:???
★経済成長というゲームの終わり     1
  池田信夫 blog 2009-10-01 / Economics

今週のニューズウィークにも書いたが、JALの年金債務は、日本の他の企業にも通じる深刻な問題だ。
日経新聞の今年3月の集計によれば、主要上場企業の年金・退職金の積立不足は総額約13兆円と、
前年比で倍増した。この最大の原因は、株安によって年金原資が大幅に減ったためだ。
積立不足額の上位10社は次のとおり:

 1. 日立製作所:6866億円
 2. NTT:5763億円
 3. 東芝:5446億円
 4. ホンダ:4566億円
 5. パナソニック:4188億円
 6. 三菱電機:4039億円
 7. 富士通:4001億円
 8. トヨタ自動車:3929億円
 9. NEC:3483億円
 10. 日本航空:3314億円

どの企業でも、積立不足の額は積立額に近いか上回っており、年金支給額のほぼ半分が不足している。
こうした年金債務は現在の会計基準では計上しなくてもよいので「簿外債務」になっているが、
今度のJALのように企業が破綻するリスクが出てくると現実の債務となる。国際会計基準が施行されると
年金債務も負債に計上されるので、JALのように実質的に債務超過になる企業も出てくるだろう。

この問題を解決するには、支給額を減額するか確定拠出に切り替えるしかないが、それには受給者の2/3以上の
同意が必要だ。年金支給の減額に反対するJALのOBは、9000人の受給者のうち3580人の署名を得たとしており、
これが事実なら減額は不可能だ。NTTの場合には、2/3以上の同意を得ても厚生労働省が確定拠出への
変更を認めず、裁判でもNTTが敗訴した。
630名無しさんの主張:2009/10/17(土) 09:18:23 ID:???
★経済成長というゲームの終わり     2

企業が長期雇用や付加給付などによって公的福祉を代行するシステムは、企業が成長し続け、若い社員が
増え続けるという前提でのみ可能なものだった。労働人口が逆ピラミッドになると、こうした
「ネズミ講」型システムは成り立たなくなる。そして企業を卒業したOBには企業に忠誠をつくす理由がないので、
徹底的に自分の利益を追求するのだ。

日本的経営を支える「和の精神」が美しい伝統だなどと称賛する向きもあるが、それは成長が
永遠に続くという期待にもとづく長期的関係である。まもなく人生が終わり、これが最後のゲームだと
知った老人が合理的行動をとるのは、GMを破綻に追い込んだアメリカ人と変わらない。企業がつぶれようが
国家財政が破綻しようが、そのとき自分は死んでいるのだから。これがバラマキ財政の止まらない原因でもある。

こうした老人の合理的行動に対抗するには、企業の場合には破綻処理して年金債務を清算するしかない。
公的年金の場合も、現在の賦課方式の年金制度が行き詰まるのは時間の問題なので、どこかで清算して
積立方式に移行するしかない。この移行は非常に大きな所得移転をともなうので、政治的には困難だが、
先送りすればするほど問題は大きくなる。「日本型福祉システム」という繰り返しゲームにも、
終わりの時が近づいているのである。

  池田信夫 blog 2009-10-01 / Economics
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7d6a4547b19c2abe298aa7f8b18809b5
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
http://policywatch.jp/agendas/5

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
632名無しさんの主張:2009/11/30(月) 21:45:14 ID:???
★日本的雇用とともに変わる家族の姿.八代尚宏『労働市場改革の経済学』   1/2

★★★★☆ (評者)池田信夫
労働市場改革の経済学
著者:八代 尚宏
販売元:東洋経済新報社
発売日:2009-11-20

非正社員などの「格差」の原因や改革の方向についての本書の考え方は、私が『希望を捨てる勇気』で
書いたのとほとんど同じである。日本的な長期雇用システムは、高度成長期のように一つの会社に
一生をささげることによって最終的に全員が利益を得られる時代には機能したが、その利益が枯渇すると
中高年の正社員の既得権を守るために若年労働者を労働市場から排除する、不公正で非効率な
システムになる。非正社員の70%以上が女性であり、非正社員の問題は女性の労働条件の問題でもある。

もう一つの問題は、少子高齢化にともなう労働人口の減少だが、これを子ども手当で防ぐことはできない。
OECDも指摘するように、日本では高学歴の女性が専業主婦になり、子供が手を離れてから就業すると
パートタイマーのような仕事しかない。この大きな原因は、夫の転勤にともなって妻も転居すると、
最初に就職した会社を辞めざるをえないからだ。さらに子供が大きくなると、今度は夫だけが転勤する
「単身赴任」という世界にも類をみない生活形態が増える。

このように転勤が多いのは、長期雇用や年功序列を守りつつ市場の変化に対応するため、職場を転々と
異動する企業システムになっているからだ。そして企業が世帯主である男性に長時間労働を強要する一方、
専業主婦を養える「生活給」を払うという形で家族ぐるみの雇用が行なわれてきた。しかし90年代以降、
賃金の上昇が止まる一方、女性の就業率が上がると、総合職の女性が専業主婦になる機会費用が大きくなり、
労働のじゃまになる子供をつくらない夫婦が増える。
633名無しさんの主張:2009/11/30(月) 21:48:30 ID:???
★日本的雇用とともに変わる家族の姿.八代尚宏『労働市場改革の経済学』   2/2

だから少子化を止める根本的な対策は、労働者を定年まで一つの会社にしばりつける雇用慣行を変えて、
転勤の必要を減らすことだ。労働者が同じ職種で別の企業に移れるようになれば、女性も結婚退職する
必要がなくなり、夫婦ともに一つの地域で暮らし続けることができる。このためには保育所など女性の
労働を支援するインフラ整備も必要だ。高度成長が終わったことによって、雇用とともに家族の姿も
変わることは避けられない。この変化を雇用規制やバラマキ福祉で止めることはできないので、
労働者が変化に対応できるようにする制度設計が必要だ。


著者:八代 尚宏 労働市場改革の経済学  (評者)池田信夫
http://agora-web.jp/archives/811911.html
634名無しさんの主張:2009/12/01(火) 01:03:23 ID:iBxtEZFa
一億総中流社会って言われたときも海外からは一億総奴隷社会って言われてたぞ

635名無しさんの主張:2009/12/01(火) 22:44:14 ID:???
★1500人が早期退職へ=全社員の4分の1 三越

2009年12月01日19時30分 / 提供:時事通信社
 三越伊勢丹ホールディングスは1日、傘下の三越による早期退職者の募集に、全社員の4分の1に
相当する約1500人の応募があったと発表した。来年1月末までに退職する見通し。
三越は既存の早期退職制度の支援内容を拡充し、10月中旬から11月末まで申し込みを受け付けていた。

 今回は割増退職金を手厚くしたほか、対象年齢も40歳以上から35歳以上に広げた。
2009年9月中間決算では、グループの伊勢丹は本業のもうけを示す営業損益が黒字だったが、
三越は40億円近い赤字に陥る苦しい経営状況となっている。 

http://news.livedoor.com/article/detail/4481449/

636名無しさんの主張:2009/12/02(水) 17:13:52 ID:s2y16wCu
日本は車椅子の人など障害者に対する扱いが不十分なような、
既卒などマイノリティに対する対策が十分でない。基本的人権が
侵害されている。
637名無しさんの主張:2009/12/02(水) 17:32:45 ID:???
不景気と言いつつ、

終身雇用のレールに乗っている連中は余裕。

デフレで実質的に給料は上がっているに等しい。

今年もしっかり忘年会開いて楽しそうだな。
638名無しさんの主張:2009/12/05(土) 11:05:38 ID:???
★セガトイズ、希望退職を募集 社員の28%

 セガトイズは1日、35人程度の希望退職者を募集すると発表した。正社員の28%にあたる。
募集期間は7日から2週間程度で、募集状況に応じて延長する。退職日は来年3月までの予定で、
割増退職金を支給する。併せて役員報酬も12月以降当面の間、月額10〜70%減額する。

 希望退職募集に伴い、2010年3月期に2億7000万円程度の特別損失を計上する見通し。
一方で11年3月期の人件費は3億円程度の削減を見込む。同社は国内玩具事業のシェア低迷が続き、
業績が悪化していた。(22:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091201AT1D0107D01122009.html
639名無しさんの主張:2009/12/05(土) 11:12:01 ID:2iqMwfGT
640名無しさんの主張:2009/12/05(土) 17:01:07 ID:???
★三越:早期退職1500人 全社員の4分の1が応募

 三越伊勢丹ホールディングスは1日、傘下の三越が11月末を期限に募集していた早期退職者制度に
約1500人の応募があったと発表した。三越全従業員の4分の1に上る規模で、全員が
来年1月末までに退職する見通しだ。

 三越は今年9月期中間決算で40億円弱の営業赤字に陥り、三越伊勢丹グループの収益改善の
障害になっている。このため、三越は10月中旬以降、早期退職制度の対象年齢を従来の40歳以上から
35歳以上に広げたうえ、割増退職金を上乗せするなど支援内容を拡充して、早期退職者を募っていた。

毎日新聞 2009年12月2日【大塚卓也】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091202ddm008020123000c.html
641名無しさんの主張:2009/12/10(木) 08:36:39 ID:814ypovX
社会人経験者の新卒採用での就職活動

2009/12/06 20:37
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/40026
642名無しさんの主張:2009/12/24(木) 13:12:55 ID:gmpw2zFV
61 :名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:17:45 ID:ICNda4YT
>>55
同一労働同一賃金ならそれでいいと思うよ。
オーストラリアで働いていたことあるけど、
みんな日本で言うバイト感覚だったよ。
9時〜17時は当たり前だし、昼休みは2時間、有給20日、SL10日。
それでも労働生産性は日本並み。


419 :名無しさんの主張:2009/12/20(日) 10:32:28 ID:QU9noFMU
日本人は馬鹿だよな。
たとえば、大企業は給料が高くて当たり前、みたいに思ってる人が多いけど、
市場原理に照らせば、それは大間違いなんだよね。
僕はオーストラリアで働いていたことがあるけど、企業の規模関係なく、
同一職務なら同一賃金だったから。
正規、非正規なんて無意味な区別もないし。
やっぱり公平性が高いんだよね。
社内失業者やら窓際族、いわゆるノンワーキングリッチというものも存在しない。
高給取りはみな有能であり、それが当然と思えるだけの高度な仕事をしていた。
日本じゃ派遣のお姉さんが低賃金で一生懸命働く横で、
管理職の中高年がほとんど何もせず高給取り、みたいな事が結構あるでしょ
643名無しさんの主張:2009/12/25(金) 13:00:27 ID:???
日本は同じ船に乗った感覚がないから幸福を感じにくいんだと思う
644名無しさんの主張:2010/01/04(月) 16:20:43 ID:???
★「夢がない」という夢のある話     1/2
 Joe's Labo 2010年01月03日09時46分

「経済にせよ雇用にせよ、最近は暗い話題が多いですね」というようなことをよく言われる。
といっても実際そうなんだから仕方がない。
非正規切りにしても、06年から警告し続けてきて実際そうなってしまったわけだし。
「現状で問題ありません!これからも日本は繁栄し続けます!」

なんていうのはただのバカか詐欺師だ。

ところで、あちこちで話をしていて気付いたことがある。
「終身雇用を柱とする昭和型システムは絶賛崩壊中」という現状を解説すると、反応は
どうも2種類に分かれるようだ。
まずは「はぁ…そうなんですか」と萎えるタイプ。新人から50代まで幅広いが、かちっとした
会社の勤め人が多い。要するに昭和型システムで守られている(と本人は思って生きてきた)
グループだろう。

一方で、「そりゃ面白いですねえ」とポジティブにとらえるグループもいる。

こちらも年代問わずだが、フリーや年俸制など、非昭和型のワークスタイルだ。
「面白いとはなんだ」と思うサラリーマンもいるかもしれないが、彼らにしてみれば汚れ役や
使い捨てにされるわ、賃貸やローンは借りにくいわ、彼女の実家に挨拶に行ったらイヤミは
言われるわ、雇調金はもらえないわ(でも税負担はさせられる)でいろいろ言いたいこともあるのだろう。
645名無しさんの主張:2010/01/04(月) 16:22:06 ID:???
★「夢がない」という夢のある話     2/2

そういえば年末。某週刊誌の記者が二人、2010年の展望を取材に来て、
「サラリーマンの平均賃金はさらに10年下がり続ける」
「もう景気は大きくは回復しない」
「従業員数万人規模の超大企業で潰れるところが出始める」
「年金は実質破綻している。医療も団塊世代分までは支えられない」
「いずれにせよ現状のままなら、財政的に行き詰まる」
なんてダークな話をこってり話してあげたのだが、二人の反応が180度違っていて興味深かった。
簡単にいうと、怯えた子犬のような目をするおじさんとワクワクする若手で、もちろん
後者はフリーライターだ。
両者の間の壁が消え、制度に守られていたアドバンテージが消失するのだから、究極の
格差是正といえるかもしれない。

考えてみれば、「幕府が倒れるから心配だ」というのは幕府の中の人だけでよいのであって、
今から考えればそれは喜ぶべき進歩だった。
リセットボタンを押すか押さないかの違いはあるにせよ、リセット自体は遠からずなされるだろう。
それを暗い話だと感じてしまう僕自身、まだまだ昭和的なモノを内部に引きずっているようだ。


 Joe's Labo 2010年01月03日09時46分
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/fd4cc709823fc4adaf22f5c363882e6b
646名無しさんの主張:2010/01/12(火) 23:28:05 ID:???
★JAL、1万5600人リストラへ
2010/01/11 22:34

企業再生支援機構が検討している日本航空の経営再建計画の概要が10日、明らかになった。
2012年度までの3年間で、グループ人員の約3割にあたる1万5600人を削減する。

現在の債務超過額は8600億円超に達していると試算。会社更生法の活用により債務を7300億円
カットすることに加え、支援機構が3千億円出資することで1600億円超の資産超過に転換する。

 日航が外部から招く予定の最高経営責任者(CEO)に、京セラ名誉会長の稲盛和夫氏(77)を
充てる方向で政府と支援機構が調整していることも判明。稲盛氏は、京セラを国内有数の電子部品
メーカーに成長させた経営手腕が評価されているほか、民主党政権に近い数少ない財界人として
知られる。支援機構は19日にも、日航が会社更生法を申請するのに合わせ支援決定する方針。
収益改善の鍵を握る国際線の見直しなどについて、さらに再建策を詰める。

人員削減は、JALホテルズ(本社東京)など関連会社の売却も含め実施し、12年度には
3万6千人程度の体制までスリム化する。各種手当や賃金もカットする。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2010011001000541.htm
647名無しさんの主張:2010/01/13(水) 00:29:27 ID:JYtfch2Q
>>642
オーストラリアの人種差別はひどいものだ。
皆が同一の仕事に就けるか?という根本的な問題がある。
隣の芝は青いものだ。
648名無しさんの主張:2010/01/13(水) 00:42:48 ID:6F+DPIf+
人種差別は日本も酷いっての。
あまりに他人種がいないからたまにいる外国人の人やハーフの人は
物凄く周りに気を使ってる場合が多い。
オーストラリアはホームステイ先としても人気があるようで
凄く気さくに接してくれたらしいよ。
中国、韓国系の移民がろくな事してないので日本人もとばっちり食らう
かも知れんが。
649名無しさんの主張:2010/01/14(木) 00:38:16 ID:???
★さくらや全店閉鎖、社員450人は原則解雇に
2010年01月13日10時20分

朝日新聞の記事によると、ベスト電器が完全子会社である家電量販店、さくらやの全店を
2月末までに閉める再建計画を発表したそうだ。

ベスト電器はさくらやを2006年に子会社化したが、赤字が続いていたそうだ。さくらやは
全店閉鎖後、会社を清算し、社員450人は原則解雇とのこと。ただし、ベスト電器と資本提携
しているビックカメラが一部を引き継ぐとの話もあるようだ。

ベスト電器は九州を中心に約260店を直営しているがその3割が赤字だそうで、そのうち
業績回復が見込めない50〜70店を今後2年間で閉める計画も発表している。さくらやを
含めたグループの正社員数は6900人で、全体では数百人規模の社員を削減するそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/4545460/

650名無しさんの主張:2010/01/14(木) 02:47:47 ID:IpznlZd2
未来の日本は、明らかに、セレブとプアオヤジの二層化が進んでいると思う。
だが、それでいいと思う。
セレブが日本という国を引っ張り、リーマンがそのおこぼれにあずかる。
それは理想的な社会構造だと思う。
そして、若者も、そうした状況を見て「よし、おれもセレブになるぞ!」と
気合がはいる。
いままでは一億総中流だったから、若者のやる気がでなかったんだ。
だから、ズルズルとリーマンになって、だめオヤジになってしまった・・・・。
そういう時代とは決別するべきだ。
セレブの存在を認め、賞賛すること。
そして、セレブによって負け組でも生きられる社会が形成されていること、
それを認めようじゃないか!
651my日本:2010/01/14(木) 21:21:28 ID:???
日本人の為の熱き未来を語り合いましょう。
「my日本」と検索して下さい。
652名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:40:47 ID:k4AIb53S
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
653名無しさんの主張:2010/01/25(月) 00:33:17 ID:???
★「7割は課長にさえなれません」目次紹介    1
 Joe's Labo 本 / 2010-01-16 14:27:26

  7割は課長にさえなれません
  城 繁幸
  PHP研究所

本日、新刊が発売になる。※
というわけで簡単に目次を紹介。

第一章 年齢で人の価値が決まってしまう国
第二章 優秀な若者が離れていく国
第三章 弱者が食い物にされる国
第四章 雇用問題の正しいとらえ方
第五章 日本をあきらめる前に
エピローグ

第一章:年功序列という世界で日本だけの奇妙なカルチャーが生み出す様々な弊害について
述べる。このカルチャーにおいては、20代前半に人生最大の勝負どころがやってくるため、
うかうか寄り道なんてしていられない。
といって、勉強しすぎても、レールから弾き出されることになる。
そして、卒業年度に求人が少なかった人たちは“一階部分”に押し込まれる。

第二章:日本の雇用法制では既得権の見直しが行なわれないため、人件費抑制は昇給抑制と
いう形で行なわれる。つまり賃金カーブは時間をかけてゆっくりと低下するわけだ。
これを予想した若手から流動化していくことになる。日本人の若手でさえそうなのだから、
まともな外国人はよりつかない。
高度人材から見て、日本の労働市場は世界44位という魅力しかない。
654名無しさんの主張:2010/01/25(月) 00:34:39 ID:???
★「7割は課長にさえなれません」目次紹介    2

第三章:本来、安定した仕事よりもハイリスクな仕事の方が高時給であるべきだが、実際
にはそうなっていない。それは日本の労働市場が自由主義ではなく身分制度だからだ。
自由競争は社会に活力を生むが、規制は活力を削いでしまう。
日本型雇用を守り続けた結果、政府の債務残高以外は低迷し続けている日本を見れば、
それは明らかだろう。

第四章:従来の価値観は一度ゼロリセットする必要がある。
たとえば氷河期世代に対して「自己責任だ」という保守派も「資本階級が悪い」という共産党
も、どちらも日本型雇用主義者という点で変わらない。
テレビや新聞といった大手メディアも、この違いが理解できているとは言えない。
特にテレビ局に対しては、おススメの番組構成を提案してある。

第五章:本書を通じて主張していることの総括。
日本型雇用、つまり終身雇用というのは2階建てであり、一階部分の人間にとって維持する
メリットなど最初から無い。実は、我々は少数派ではなく多数派である。
問題は、このことに多くの人が気づいていないことだ。

本書は、2つの流れが同時並行で進む形となっている。
一つは、本ブログや過去2冊の新書と変わらないロジックの話。
そしてもう一つは、ある町のある一家を中心としたストーリーだ。
“エピローグ”というのは、多くの人が気付いたら・・・というifの話である。
それは確かに仮定の話に過ぎないが、理論的に不可能というわけではない。
少なくとも超国家主義や計画経済なんかよりは、ずっと身近なものである。

※でも店頭に並ぶのは大型店以外は来週かな。
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/3b8d084c0139d53321c64194da60033c
655名無しさんの主張:2010/01/25(月) 02:06:17 ID:???
>>650
なんのシュッキョ(笑)でつか?
656名無しさんの主張:2010/01/30(土) 15:48:18 ID:ImFw+Xhg
年功序列でなくなってから30年以上経ったな
経営者以外はこの洗礼を受けて、精神的ストレスに晒され
誰もが余裕のない勤務をしている。
一部の勝ち組以外は精神的にもっとゆったりした生活を求めても得られず。

勝ち組だってちょっと間違えれば堀江モンの様になる
昔の年功序列制度が懐かしいよ
657名無しさんの主張:2010/01/30(土) 16:30:28 ID:???
大半の日本人が苦しんでいるのは成果主義のせいではない。贅沢に育った若者が

無能・無気力でグローバルな経済戦争に負け続けているからだよ。
658名無しさんの主張:2010/02/03(水) 04:56:26 ID:???
>>656
堀江もんは負けていないぜ。
208億円も支払ったって、まだまだだよ。
いつの時代でも賢い香具師はた〜んと困らないように資金を確保してるよw
659名無しさんの主張:2010/02/03(水) 10:13:25 ID:NaAKtVbw
>>657
トヨタも若者のせいかw
みっともないな
660名無しさんの主張:2010/02/03(水) 10:59:39 ID:???
終身雇用に拠る保全たる安心感
これが在ったればこそ大胆かつ豪胆に社内コンペの討論や稟議書を出せた
しかしデフレ大不況やミス即解雇の現状だと萎縮してしまい小じんまりとした打開案とリスクを避けた安全策しか出ない
小企業なら一か八かの博打に打って出て業績向上を狙う大胆な方針も取れるが損害のリスクが高すぎる中高企業では危険過ぎて回避される
しかも過去の安全策のツケも廻ってきている
経営の苦しい大企業の方針は政府の言いなりになり有能新卒採用、社内教育で戦力に仕上げる、終身雇用を破棄した所ばかり
成功したシステムを態々捨て犬と化した会社は今や青息吐息と瀕死状態
661名無しさんの主張:2010/02/06(土) 19:06:06 ID:fdkoOFuk
ID:???大活躍だな
662名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:32:08 ID:???
★JALだけじゃないリストラの嵐 2万2950人が希望・早期退職へ   1

 ・今年もすでに上場16社が募集開始
 日本航空グループが1万5000人規模の人員削減に踏み切る。経営破綻という最悪の
事態だから大ナタは仕方ない。しかし、破綻までいかなくとも業績悪化にあえぐ企業は数知れない。
こうした会社では人員削減が静かに進行中だ。
 東京商工リサーチがまとめた「09年の主な上場企業の希望・早期退職者募集状況」には
ガク然とさせられる。募集企業数は調査開始以来2番目に多い191社。募集人数は2万
2950人に上っている。
「08年秋のリーマン・ショックの影響が大きい。09年1〜3月に100社を超える希望・
早期退職募集がありました。その後、緩やかになったとはいえ募集企業は増え続けています」
(東京商工リサーチの関雅史氏)
 パイオニアやアイフルは1000人を超える規模だった(下記の表参照)。今年に入ってからも、
募集会社数の勢いは衰えず、上場会社だけで1月はすでに16社に達している。このペースが
続くと、年間で192社。昨年並みのハイペースでリストラが進んでいるのだ。
 百貨店の松屋は「セカンドキャリア支援制度・特別転進プラン」の名称で、2月1日から
120人程度を募集する。福岡の百貨店・井筒屋も同じく3月上旬から240人程度を募集。
昨年は、三越が全社員の3分の1に迫る1600人が退職すると話題だった。
「09年は輸出企業関連で希望・早期退職募集が多かったですが、今年は百貨店をはじめ
小売業が目立っています」(前出の関氏)
 募集人数が最多だったのは02年の3万9732人(上場会社対象)。10年は、日航グループ
だけで約1万5000人だから、史上最悪が見えてくる。
「転職市場に今後JAL関係者がどっと流れ込んできます。職探しは一段と厳しさを増します」
(人材派遣業関係者)
 失業者急増。空恐ろしい事態が待ち構えている。

【09年に希望・早期退職を募集した主な会社】

◇社名/対象者または制度名/募集人数/応募人数
◆パイオニア(G含む)/特別退職優遇措置/1300/1204
◆アイフル/全正社員/1300/1365
663名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:34:57 ID:???
★JALだけじゃないリストラの嵐 2万2950人が希望・早期退職へ   2

◆メディパルHD(G含む)※/50〜59歳など/1000/257
◆三洋電機/45歳以上など/−/845
◆セディナ/38歳以上/600/827
◆USEN(G含む)/30歳以上の非営業職/600/356
◆アコム/36〜59歳/550/−
◆日東紡績/管理職など/−/460
◆NECトーキン/35歳以上など/450/502
◆FDK(G出向者含む)/全事業所の従業員/450/457
◆三井金属鉱業/管理職など/−/417
◆コスモスイニシア(G含む)/希望退職者募集/360/360
◆フルキャストHD/管理職および27歳以上/300/276
◆沖電気工業(G含む)/50歳以上など/−/287
◆三井住友建設/45〜58歳/250/250
◆曙ブレーキ工業(G含む)/38〜58歳など/230/152
◆ジャックス/38〜58歳など/210/167
◆近畿日本ツーリスト/50歳以上/200/192
◆さいか屋/40歳以上/150/199
◆東京精密/希望退職者募集/150/−
◆浅沼組/48歳以上/150/−
◆熊谷組/35歳以上/150/62
◆近鉄百貨店/45歳以上/100/124
◆文教堂グループHD/全従業員/100/85
◆荏原製作所(G含む)/勤続2年以上など/100/87
◆アンリツ/希望退職者募集/−/85
◆岩崎通信機/社員/80/45
◆キングジム/希望退職者募集/65/66
◆高島屋/50歳以上/−/65
◆オートバックスセブン/35〜59歳など/60/39
◆相模ハム/社員/55/54
664名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:38:52 ID:???
★JALだけじゃないリストラの嵐 2万2950人が希望・早期退職へ   3

◆ソディック/全社員/50/−
◆丸八証券/全従業員/50/25
◆ユニチカ/45〜59歳の管理職/50/60
◆セガトイズ/全正社員/35/−
◆ジーンズメイト/35歳以上など/30/26
◆不二サッシ/50歳以上/25/28
◆岡本硝子/全社員/25/24
◆小僧寿し本部/50歳以上など/20/25
◆三越※※/35歳以上/−/1600
◆伊勢丹※※/ネクストキャリア制度/−/140
◆三協立山アルミ※※/43歳以上など/600/565
◆三協マテリアル※※/40歳以上など/110/106
◆セガ※※/希望退職者募集/560/−
◆NEC液晶テクノロジー※※/全社員/500/520
◆日本ビクター※※/55歳以上など/350/314
◆ケンウッド※※/50歳以上/100/90
(Gはグループ、※は旧メディセオ・パルタックHD、※※は上場会社の子会社)

(日刊ゲンダイ2010年1月26日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_restructuring__20100129_3/story/29gendainet02044418/
665名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:46:47 ID:???
★ヤマハ、人員削減へ---早期希望退職者800人を募集
 (レスポンス) 2月8日(月)15時31分

ヤマハ発動機は、早期希望退職者800人を募集すると発表した。
同社は、2009年度からの先進国事業の急激な需要減少、為替の円高などの経営悪化に対応するため、
経費や調達コストの削減、国内工場の一時操業休止、設備投資圧縮などの緊急対策に加え、
先進国事業の固定費削減に向け、国内生産工場の効率化、人員の再配置・生産設備の減損などの
収益構造改革に取り組んでいる。

人員対策は、2009年度に、中途採用見送りや新卒採用抑制、人員再配置、系列外出向、
ワークシェアリング、キャリア転進プログラム、賃金・賞与減額など、様々な対策を実施してきた。

しかし、短期的に回復が見込めない先進国の事業環境を想定するなか、さらなる固定費削減が
必要であると判断、人件費の削減と経営の効率化のため、人員削減による合理化を実施する。

早期希望退職の募集は8月に実施する予定。退職日は10月となる。

希望退職者への特別退職加算金等の費用約110億円を、2009年12月期通期の個別決算で
「事業構造改善費用」の特別損失に含めて計上している。

(編集部)
http://autos.goo.ne.jp/news/industry/136026/article.html

666名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:50:22 ID:???
★五洋建設、220人の希望退職者を募集へ

 五洋建設は10日、3月から全従業員の約8%にあたる220人程度の希望退職者を募集すると発表した。
公共投資の減少などにより国内の建設市場が一段と縮小し、収益環境が悪化するため。
3月末時点で35歳以上の正社員から退職者を募る。2011年3月期に1年間の人件費を
15億円減らせると見込んでいる。

 募集期間は3月15日から5月末まで。退職金に特別加算金を上乗せして払うため、
10年3月期に割増退職金費用として20億円の特別損失を計上する予定。(20:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100210ATDD100AZ10022010.html

667名無しさんの主張:2010/02/14(日) 23:57:14 ID:HJE4Rb6a
財務省からはじまった嘘のおかげで日本は衰退している

「経済コラムマガジン」
ttp://www.adpweb.com/eco/
668名無しさんの主張:2010/02/15(月) 00:00:36 ID:TnXt6Ms6
リストラ!リストラ!と騒いでるが、平取以上の高給取りは
何%年俸カットで何%リストラしてるんだ?
669名無しさんの主張:2010/02/15(月) 00:01:06 ID:???
★ネズミ講的雇用制度を守るための新聞記事──かつては雇用の流動化を煽り、今は終身雇用を懐かしむ  1
2010年02月13日10時32分 / 提供:フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997

 読売新聞の記者が、こんなことを書いている。
「私が今、最大に悔いているのは、これもバブル前後の『転職ブーム』や、その後の『派遣ブーム』
なるものを、しっかり批判できなかった点だ。

 どちらかというと、当時は転職するサラリーマンを賛美し、雇用が流動化するのを良しとする
ジャーナリストや学者が大勢いた。(略)私も似たような原稿をたくさん、書いた。(略)

 だが、現実はどうか。先のことは不透明だが、今の時点で振り返ると、我々が書いたことは、
ブームにのって会社を辞めて転職したり、派遣の道を選んだりした人たちのうち、大多数の人には
ミスリードになったのではないか、と考えてしまう。(略)

 もう一度、あの時に戻って、記事を書けと言われたら、多分こう書く。『雇用の流動化
そのものは正しい流れだが、簡単には完結しない。だから、会社は辞めてはいけない。
日本企業は終身雇用、年功序列のままでいい』」

 新聞記者歴が約30年というから、現在は50歳くらいなのだろう。だいたい20代の頃に、
バブル前後の「転職ブーム」に乗っかり、30代の頃に「派遣ブーム」に乗っかったという感じだろうか。

 確かにバブル前後には、終身雇用のサラリーマンを「社畜」とバカにし、フリーターを
賞賛する風潮があった。『フリーター』(1987年、横山博人監督)という映画では、羽賀研二が
演じる青年が、アルバイトの人材派遣サークルを運営しながら、LSIチップの販売ビジネスに
手を出し、フリーターから実業家へなっていく様子を描いている(実際に羽賀研二本人も、
21世紀には実業家となり、さらには没落した)。「派遣ブーム」も、その延長線上にあった。

 ただ、普通の人は実業家予備軍ではないのだから、フリーターなどの非正規雇用になると、
そこから労働市場でキャリアアップする道筋が必要となる。しかし、バブル崩壊後の日本では、
既存正社員の既得権を守るために、正規・非正規の垣根が高いまま残された。
670名無しさんの主張:2010/02/15(月) 00:02:49 ID:???
★ネズミ講的雇用制度を守るための新聞記事──かつては雇用の流動化を煽り、今は終身雇用を懐かしむ  2

記者が言うように、「雇用の流動化そのものは正しい流れだが、簡単には完結しない」状況
だったのである。

 記者は「得をしたのは、正社員から派遣社員への切り替えが進んだ結果、総人件費の抑制が
できた企業側ということになる」などと、他人事のようなことも書いているけれども、
正規・非正規の垣根を残したまま雇用の流動化を進めた(黙認した)のは、雇用と賃金を
守りたかった正社員(労組)の側である。記者自身も既存正社員として、雇用の流動化による
恩恵に浴しているのだ。反省すべきなのは、ブームを煽ったことではなく、ブームを
煽るだけで終わり、その後の(自らの痛みを伴う)既得権打破などに切り込めなかったことだろう。

 現在の記者は反省しているつもりだろうが、実際にやっていることは、懲りずに新しい
ブームに乗っかって「日本企業は終身雇用、年功序列のままでいい」という風潮を今度は
煽っているだけだ。そのことが規制強化ムードを増長させ、非正規雇用の人々を長期失業状態に
追いやるわけだが、その反省はいつするつもりなのだろうか。

 20代、30代の頃は雇用の流動化を中途半端な形で煽り、50歳くらいになると今度は
終身雇用・年功序列を懐かしむ。そういう姿勢は、結局のところ、自分自身のことしか
考えていないのではないかと思われてもしょうがない。労働規制改革を自分の人生に都合の
いいように切り取り、既存正社員のネズミ講的雇用制度を守るための新聞記事と見れば、
何の矛盾もなく一貫している。

 しかし、ネズミ講的雇用制度は既に破綻している。それがあたかも持続可能であるかの
ように装い、現在の新卒や若手社員を「勧誘」するのは、定年まで10年ちょっと、何とか
逃げ切りたいという思惑がどこかにあるのではないか。そうでないならば、「機会格差」を
解消するということを、現在の風潮に逆らってでも主張していくべきである。

フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997
http://news.livedoor.com/article/detail/4603178/
671名無しさんの主張:2010/02/15(月) 17:46:47 ID:???
●●没落一直線の日本●●
日本の一人当たりGDPの世界ランキングの推移

-------30-29-28-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------● 5位 宮澤
1992年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+--● 4位 宮澤
1993年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+--------------+---------------+----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+--------------+---------------+--------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+--------------+---------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+--------------+--------------+---------------● 10位 小泉
2004年----------------+--------------+--------------+------------● 11位 小泉
2005年----------------+--------------+--------------+--● 14位 小泉
2006年----------------+--------------+-----● 18位 小泉
2007年----------------+--------------+-----● 18位 安倍
2007年----------------+--------------+-----● 18位 安倍
2008年----------------+--●24位 福田・麻生
2009年●30位 麻生・鳩山
672名無しさんの主張:2010/02/19(金) 20:54:21 ID:???
★ヤマハ発動機が800名の希望退職者募集、2162億円赤字で
2010年2月 5日 19:44

自動二輪大手の「ヤマハ発動機」は、固定費削減の一環として希望退職者の募集による人員削減の
実施を明らかにしました。

対象となるのは全社員で、募集人員は800名。退職日は10月を目処とし、退職者には特別退職金を
別途支給する予定。諸条件については、今後労働組合と協議の上で決定していく方針。

また、同社ではリストラ策に伴い、特別退職金等の支出で約110億円の特別損失を計上。そのため、
2009年12月期業績を下方修正し、通期連結の純損益が2162億円の赤字幅拡大を明らかにしています。

2009年12月期通期連結業績予想:ヤマハ発動機

売上 営業損益 純損益
前回予想 1兆1000億円 △870億円 △1820億円
今回予想 1兆1536億円 △626億円 △2162億円

詳細本文 - 広報発表資料 | ヤマハ発動機株式会社
http://www.fukeiki.com/2010/02/yamaha-cut-800-job.html
673名無しさんの主張:2010/02/26(金) 05:38:10 ID:???
★パイオニア子会社「十和田パイオニア」が早期退職で110名を削減
2010年2月18日 18:24

パイオニアの100%出資子会社「十和田パイオニア」は、早期退職者優遇制度による110名の
人員削減を明らかにしました。

対象となるのは正社員で、募集人員は全社員360名の約3割に相当。退職日は3月末日とし、
退職者には特別退職金を別途支給する見通し。

これは、同社が保有する4工場のうち「里ノ沢工場」と「上北工場」を一時閉鎖するための措置で、
生産拠点を集約しコスト削減を目指す方針。

1972年に「十和田電機」として設立された同社は、ブルーレイディスク・プレイヤーや
カーナビゲーションシステム等を製造する生産子会社。

河北新報 東北のニュース/十和田パイオニア 正社員110人削減へ
http://www.fukeiki.com/2010/02/towada-pioneer-cut-110-job.html
674名無しさんの主張:2010/02/27(土) 16:51:36 ID:???
★日清紡テキスタイルが希望退職による150名の人員削減へ
2010年2月25日 18:32

日清紡ホールディングス傘下の繊維部門「日清紡テキスタイル」(旧・日清紡績)は、
希望退職者の募集による150名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは全社員で、募集人員は従業員489名(2009年4月時点)の約3割相当。
退職日は8月〜9月とし、退職者には割増退職金を別途支給するほか、希望者には
再就職支援を実施する方針。

低価格品との競争が激化する中、業績は大幅に悪化しており、高コスト体質からの脱却を目指し
国内生産設備を縮小し、海外生産に移行する事業改革を発表。

そのため、余剰となる国内人員の削減を目的に、希望退職者募集の実施に踏み切ったようです。
http://www.fukeiki.com/2010/02/nisshinbo-cut-150-job.html
675名無しさんの主張:2010/02/27(土) 18:18:06 ID:???
★ベスト電器、最大1000人規模の削減へ 希望退職募る
2010年2月27日11時13分

 業績悪化のため今後2年間に全国で50〜70店を閉鎖する方針を打ち出している家電量販店
大手のベスト電器(福岡市)が希望退職を募って最大1千人規模の従業員削減に踏みきることが
わかった。定年退職と採用抑制による削減や、給与引き下げで人件費を抑えて削減数を減らす
ことも検討しており、希望退職の募集規模はなお調整している。

 ベスト電器は今年1月、2012年2月までの2年間で全国の直営店の2〜3割にあたる
50〜70店を閉め、地盤の九州を営業の中心に据えて、業績の立て直しを図る事業再構築計画の
骨子を発表した。すでに子会社、さくらや(東京)の清算を決め、従業員約450人は原則解雇する。
さくらやを含めたグループ全体の人員削減は1500人に上る可能性もある。

http://www.asahi.com/business/update/0227/SEB201002270002.html

676名無しさんの主張:2010/03/06(土) 23:45:20 ID:???
★日航、早期退職2700人募集 まず部長級から
2010年3月1日20時14分

 会社更生手続き中の日本航空は1日、グループ全体で2700人(日航インターナショナルが
1700人)の早期退職を募集する、と発表した。日航の早期退職としては2007年度の
約1200人を超えて過去最大となる。まずは部長級400人を対象に今月5日から24日まで募る。

 日航は1月に会社更生法の適用を申請した際、12年度までにグループ全体で約1万5700人を
減らす計画を公表した。早期退職募集による人員削減はその一部で、グループ企業の売却や新規採用の
抑制なども進める。

 部長級の募集は、地上職、客室乗務職が対象で、パイロットら運航部門は含まない。
退職日は4月30日。割り増し退職金を支払うが、割増額は明らかにしていない。
部長級以外の社員については今後順次募集する。

http://www.asahi.com/business/update/0301/TKY201003010348.html?ref=goo

677名無しさんの主張:2010/03/21(日) 08:50:15 ID:???
★バンダイナムコゲームス、希望退職者に168名応募

・株式会社バンダイナムコホールディングス(HD)は17日までに、子会社のバンダイナムコ
 ゲームスが従業員の1割以上に当たる200名の希望退職者を募集したところ、168名が
 応募したと発表した。

 バンダイナムコゲームスは家庭用ゲームソフト販売などが厳しく、2月2日に希望退職者の
 募集を発表していた。従業員数は昨年末時点で1927人で、希望退職者には割増退職金を
 支払い、3月末で退職する。約20億円の人件費削減効果を見込んでいる。

 当初は2月8〜26日までに従業員の1割以上に当たる200人の募集枠を設定していたが、
 定員に満たなかっため期限を延長していた。なお、この結果を受け特別損失額は約12億円から
 10億円に見直される。グループ全体としての人員削減は約630名から約600名になり、
 特別損失額は約20億円から約17億円に見直された。

 バンダイナムコゲームスは旧ナムコを母体に2006年3月にバンダイナムコグループの
 ゲームコンテンツSBU主幹会社としてスタート。「バンダイレーベル」、「ナムコレーベル」、
 「バンプレストレーベル」と3つの人気レーベルを抱え、「THE IDOLM@STER」、
 「ファミスタ」シリーズ、「テイルズ オブ」シリーズなど数多くの人気ソフトを発表している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000525-sanspo-ent

678名無しさんの主張:2010/03/21(日) 08:53:45 ID:???
★池上通信機が希望退職者募集による100名の人員削減へ
2010年3月12日 17:24

東証1部上場の放送機器大手「池上通信機」は、希望退職者の募集による100名の人員削減を
明らかにしました。

対象となるのは満45歳以上の社員で、退職日は5月末日。退職者には特別割増金を
別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針。

そのほか4月から翌年3月までの1年間を対象に、役員報酬の30〜35%、管理職給与の5%、
全社員の賞与をそれぞれ減額。また、現在月2日のペースで実施している一時休業を拡大し、
4月からは最大で月4日の一時休業を実施する見通し。

景気低迷による放送局などの設備投資抑制で、受注は大幅に減少。2010年3月期も営業赤字に
陥る見込みのため、希望退職者の募集による人件費削減に踏み切ったようです。

http://www.fukeiki.com/2010/03/ikegami-cut-100-job.html
679名無しさんの主張:2010/04/02(金) 12:49:32 ID:DfSflM2k
今後、少なくともあと20年は日本の凋落は続いていくだろう。
50代は人間のクズである団塊の世代を引き継いだゴミ。
40代はバブル世代で無知無能の権化。
30代後半は、バブル崩壊直後に就職したことで
「バブル崩壊後に就職できた自分は優秀」と勘違いしているだけ。

これからの20数年、このような連中が企業・社会を牛耳り、
"何の価値も実態も伴わない実績"で得た金と権力を振りかざして
子供を、若年層を抑圧して簒奪していくのだから、
世界において、今以上に国力は落ち、生活の質が落ちていくのは当然。
エネルギー不足や食糧難が常態となるどころか、
飲み水を得るのにも苦労することにもなりかねない、貧困の国と化すだろう。

日本の浮上は、上記の連中を社会から根絶した後まで待たなければならないだろう。
教育に恵まれ、分別と気骨を兼ね備えているにも拘らず、舞台を奪われ、
冷や飯を食わせ続けられている20代後半〜30代前半。
「ゆとり世代」の中であっても、自分に危機感を持ち、
突然変異した、力を持った一部の20代前半。
彼らが先導者、指導者となるその時こそが「始まりの終わり」であり、
様々な問題が解決に向けて動き出し、今までのような見せ掛けではない
真の発展を迎えられるのだ。

中年、老人に蝕まれて陰鬱な表情で外を歩く若者が減り、
年間3万人以上もいたことが忘れられるくらいに自殺者が減り、
中国や北朝鮮といった低俗な国々に侵食されることもなく、
臭くて汚い街並みが、生活の利便さを全く損なわず緑豊かに美しくなり、
世界中から我先にとビジネスマンや観光客が押し寄せる……
30代後半以降の連中の大部分を社会から抹殺して隷属させられれば、
日本はまさに千年王国、理想郷となれるのである。
680名無しさんの主張:2010/04/04(日) 11:40:08 ID:???
20代30代のゆとりバカ造が死なないかぎり日本の再生はありえないな。
681名無しさんの主張:2010/05/02(日) 11:39:26 ID:Cc0Z4Wk0
>>680
終身雇用制度がなくなれば良い
そうしたら無能な高齢者が切られて若い人にチャンスが与えられる
もちろん若くても無能なら切られるべきだが
682名無しさんの主張:2010/05/02(日) 11:51:50 ID:???
★日立電線フィルムデバイスが希望退職による180名の人員削減
2010年3月16日 02:05

山梨県中央市に本拠を置くチップオンフィルムテープの製造開発「日立電線フィルムデバイス」は、
希望退職者の募集による180名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは全社員で、退職日は6月20日。退職者には特別加算金を別途支給するほか、
希望者には再就職支援を実施する方針。

同社では、本施策実施により特別加算金等の支出として約8億円の特別損失を計上する一方、
年間で約10億円の人件費削減効果を見込むとのこと。その他、役員報酬および管理職給与の
減額措置を継続することも合わせて明らかにしています。

2008年6月に設立の同社は、東証・大証1部に上場する「日立電線」の100%出資子会社。
http://www.fukeiki.com/2010/03/hitachi-cable-film-device-cut-180.html
683名無しさんの主張:2010/05/03(月) 10:49:00 ID:???
不況の真の原因は日銀。
日銀に抗議しよう!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272652344/
684名無しさんの主張:2010/05/03(月) 20:41:42 ID:???
★西松建設が従業員の約4分の1に相当する900名を人員削減
 2010年3月19日 15:35

東証1部上場の「西松建設」は、早期退職者制度や自然減などを利用し総勢900名におよぶ
人員削減の実施を明らかにしました。

早期退職者募集の対象となるのは満35歳以上59歳未満の従業員で、募集人員は600名。
退職日は5月末日とし、退職者には特別加算金を別途支給するほか、希望者には
再就職支援を実施する予定。

そのほか、人員補充・採用の抑制等による自然減で300名程度を削減し、総数で
全従業員数3575名の約4分の1に相当する900名規模の削減を目指す方針。

これら施策に伴い、特別加算金等の支出として約60億円の特別損失を予定する一方、
年間で約70億円の人件費削減効果を見込むとのこと。
http://www.fukeiki.com/2010/03/nishimatsu-kensetsu-cut-900-job.html
685名無しさんの主張:2010/05/04(火) 09:51:33 ID:???
★土木建築の「ハザマ」が早期退職による150名の人員削減
2010年3月19日 15:48

東証1部上場の土木建築業「ハザマ」(間組)は、早期退職優遇措置による150名の人員削減を
明らかにしました。

対象となるのは満50歳以上の正社員で、退職日は6月末日。退職者には特別加算金を別途支給するほか、
希望者には再就職支援を実施する方針。

この施策に伴い、特別加算金等の支出として約8億円の特別損失を予定する一方、年間で
約10億円の人件費削減効果を見込むとのこと。

景気低迷の影響により民間の建設需要が落ち込んでいることに加え、公共工事の減少で
今後も厳しい経営状況が続くと予想。事業規模に則した人員体制の構築が急務と判断し、
今回の削減に踏み切ったようです。

http://www.fukeiki.com/2010/03/hazama-cut-150-job.html
686名無しさんの主張:2010/05/04(火) 23:02:10 ID:???
★独「シーメンス」がIT部門で4200名の人員削減、全世界対象
2010年3月23日 22:04

ドイツのコングロマリット「シーメンス」は、全世界の従業員3万5000名の約12%に
相当する4200名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは主にIT部門に属する従業員で、そのうちドイツ国内では約半数となる
2000名が削減される見通し。

削減は2011年までに実施される予定で、早期退職優遇制度による自発的な削減や
有期雇用者の契約を更新しない等の方法で実施するとのこと。

1847年に設立の同社は、鉄道車両や情報通信機器をはじめ様々な製品の製造を行う
同国屈指の大企業グループ。
http://www.fukeiki.com/2010/03/siemens-cut-4200-job.html
687名無しさんの主張:2010/05/05(水) 15:46:25 ID:???
★太平洋セメントが早期退職で500名の削減、当期は400億円赤字
2010年3月30日 16:49

セメント最大手の「太平洋セメント」は、早期退職者の募集による500名の
人員削減を明らかにしました。

これは全従業員3238名の約15%に相当する募集人員で、退職日は9月10日の予定。
退職者には特別加算金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針。

同社はセメントの需要減少から3工場での生産中止をすでに発表しており、
余剰人員の整理を目的として今回の削減に踏み切ったようです。

また、これらリストラ策に伴い、2010年3月期通期連結業績予想を下方修正し、
当期純損益で400億円の赤字に陥る見通しを明らかにしています。
http://www.fukeiki.com/2010/03/taiheiyo-cement-cut-500-job.html

688名無しさんの主張:2010/05/05(水) 23:18:56 ID:???
個人金融資産1456兆円、3年ぶり増加…日銀統計

 2009年末の個人金融資産残高が1456兆円と前年末より約35兆円、率にして2・5%増え、3年ぶりに
増加したことが23日、日本銀行が発表した資金循環統計(速報値)で明らかになった。
 株価回復で株式や投資信託などの金融資産が膨らんだことが要因だ。
 項目別では、「株式・出資金」が前年比16・2%増の97兆円、「投資信託」が10・8%増の53兆円と大きく
伸びた。
 金融資産全体の約55・2%を占める「現金・預金」は1・5%増の804兆円で1979年の調査開始以来
最高だった。定期性預金は2・2%増、流動性預金が0・4%増で安全志向の高まりを示した。
 日銀は「所得が伸び悩む中で収入の目減り以上に支出を抑制する家計の姿が浮かび上がった」と分析した。
 個人金融資産はバブル経済崩壊後も上昇傾向にあったが、2006年の1553兆円をピークに減少に転じ、
08年はリーマン・ショックの影響で前年比6・5%減と大きく落ち込んでいた。四半期別では07年6月末の
1571兆円が過去最高で今回は9四半期ぶりに増加に転じた。
689名無しさんの主張:2010/05/06(木) 23:19:33 ID:???
★キーウェアソリューションズが早期退職による100名の人員削減
2010年3月31日

東証2部上場のIT関連企業「キーウェアソリューションズ」は、早期退職制度による
100名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは同社グループの社員で、募集人員は全従業員の7〜8%程度。
また、退職者にはニューキャリアチャレンジ制度に基づく一時金が別途支給される予定。

この施策に伴い、事業構造改革費用として連結で約2億6800万円の特別損失を計上する見通し。

景気低迷を受け役員報酬カットや経費削減等の経営改革を実施したものの、長引く
IT投資の抑制で当面は受注の回復が見込めないことから、今回の削減に踏み切ったようです。

http://www.fukeiki.com/2010/03/keyware-solutions-cut-100-job.html
690名無しさんの主張:2010/05/09(日) 19:06:06 ID:???
★ポケットカードが250名の人員削減と8拠点の閉鎖へ
2010年4月 2日 17:29

東証・大証1部上場の「ポケットカード」は、250名の人員削減および支店・営業所など
8拠点の閉鎖を含むリストラ策の実施を明らかにしました。

2009年期初時点の従業員数950名を2010年期末時点で700名に削減するほか、支店・営業所の
統廃合により23拠点から15拠点へ組織をスリム化する見通し。

消費低迷による成長率の鈍化や、改正貸金業法による利息返還請求への対応など
厳しい環境が続いていることから、クレジットカード事業への「選択と集中」により
収益改善を目指す方針。

また、2010年2月期通期連結業績予想を下方修正し、純損益で41億円の赤字幅拡大
となる見通しを明らかにしています。

2010年2月期通期連結業績予想:ポケットカード

売上 営業損益 純損益
前回予想 373億円 △2億円 △1億5000万円
今回予想 375億円 △68億円 △41億円

これは、今年6月に完全施行される改正貸金業法に備え、利息返還損失関連の
引当金を保守的に積み増したための措置。

http://www.fukeiki.com/2010/04/pocketcard-cut-250-job.html
691名無しさんの主張:2010/05/12(水) 22:08:41 ID:???
★名古屋の百貨店「丸栄」が早期退職による150名の削減へ
2010年4月14日 09:00

東証・名証1部上場の百貨店「丸栄」は、早期退職特別優遇支援措置による150名の
人員削減を明らかにしました。

対象となるのは35歳から60歳までの社員および出向者で、募集人員は全従業員の約4割。
退職日は7月末日とし、退職者には特別加算金を別途支給するほか、
希望者には再就職支援を実施する方針。

この施策に伴い、2011年2月期決算において特別加算金等の支出で約12億円の
特別損失を計上する見込み。

1615年に「十一屋呉服店」として名古屋で創業の同社は、名古屋市栄の本店
および豊橋店を展開する老舗百貨店。
http://www.fukeiki.com/2010/04/maruei-cut-150-job.html
692名無しさんの主張:2010/05/13(木) 22:10:00 ID:???
★新星堂が希望退職による185名の削減へ、社員4割強に相当
2010年4月16日

ジャスダック上場の音楽ソフト・書籍販売「新星堂」は、希望退職者の募集による
185名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは全社員で、社員424名の4割強に相当する募集人員。退職日は5月20日とし、
退職者には特別加算金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する予定。

また、経営責任を明確にするため役員報酬を最大65%減額するほか、従業員の給与減額も
拡大して継続し、2011年3月末まで月額基本給の平均30%を減額する見通し。

景気低迷による消費の落ち込みや、インターネット普及による販売不振で業績が
悪化していることから、大規模なリストラ策により固定費の削減を目指す方針。

http://www.fukeiki.com/2010/04/shinseido-cut-185-job.html
693名無しさんの主張:2010/05/21(金) 20:55:01 ID:???
★金型製作の「精工技研」が希望退職による60名の削減へ
2010年4月28日

ジャスダック上場の金型製作および精密加工「精工技研」は、希望退職者の募集による
60名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは勤続1年以上の正社員で、募集人員は全従業員の約4分の1に相当する見通し。
退職日は7月20日とし、退職者には特別退職割増金を別途支給するほか、
希望者には再就職支援を実施する予定。

景気低迷による設備投資の抑制などで受注環境が悪化していることから、固定費削減により
収益力を改善し、事業規模に見合った人員配置への再構築を目指す方針。
http://www.fukeiki.com/2010/04/seikoh-giken-cut-60-job.html
694名無しさんの主張:2010/05/23(日) 00:58:33 ID:???
★電通国際情報サービスが早期退職による100名の削減へ
2010年5月12日

電通グループのシステムインテグレーターで東証1部上場の「電通国際情報サービス」は、
早期退職者の募集による100名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは原則として45歳以上の正社員で、退職日は7月末日。
また、退職者には早期退職一時金を別途支給する方針。

その他、同社子会社への転籍プログラムも同時に募集し、対象人員は160名。
転籍日は8月1日とし、転籍者には転籍奨励金を支給する予定。

これらリストラ策の実施に係る費用として最大で15億円の特別損失を見込む一方、
年間約10億円の人件費削減効果が期待できるとのこと。

http://www.fukeiki.com/2010/05/isid-cut-100-job.html
695名無しさんの主張:2010/05/23(日) 11:24:50 ID:???
★医薬品卸の「メディパルホールディングス」が750名の人員削減
2010年5月14日

東証1部上場の「メディパルホールディングス」は、希望退職者の募集による
750名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは、医療用医薬品の卸売事業を営む子会社「メディセオ」(東京)、
「エバルス」(広島)、「アトル」(福岡)の3社に勤務する満50歳以上59歳以下
かつ勤務年数が10年以上の社員。

退職日は9月末日とし、退職者には特別割増退職金を別途支給するほか、
希望者には再就職支援を実施する方針。なお、割増退職金等の支給により
約97億円の特別損失を見込むとのこと。

同社では、昨年5月に1000名の希望退職者を募集したものの、応募者は
257名にとどまったことから、余剰となっている750名の追加削減に
踏み切ったようです。

http://www.fukeiki.com/2010/05/medipal-cut-750-job.html
696名無しさんの主張:2010/05/25(火) 23:36:09 ID:???
★ファイザーが全世界で6000名の削減へ、8拠点の閉鎖も
 2010年5月19日

世界最大の製薬会社「ファイザー」は、人員削減や製造拠点の閉鎖を伴う
大規模なリストラ策の実施を明らかにしました。

対象となるのは、プエルトリコ(2工場)、アイルランド(3工場)、アメリカ
(3工場)の計8工場で、2015年をめどに閉鎖を完了する予定。
そのほか、上記3カ国やイギリス・ドイツの計6工場において生産を縮小する見通し。

これら施策に伴い、今後数年間にわたり全従業員の約18%に相当する6000名の
人員削減を実施する方針。

2009年10月に買収した「ワイス」との統合効果を高めるため、余剰となる施設を
削減し収益の改善に繋げることが狙いのようです。

http://www.fukeiki.com/2010/05/pfizer-cut-6000-job.html
697名無しさんの主張:2010/05/29(土) 15:23:40 ID:???
★文化シヤッターが早期退職による150名の削減へ、赤字拡大で
 2010年5月12日

東証1部上場の「文化シヤッター」は、早期退職者の募集による150名の人員削減を
明らかにしました。

対象となるのは勤続3年以上かつ35歳以上の社員で、退職日は7月末日。
退職者には特別加算金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針。
なお、今リストラ策に係る費用として約6億3000万円の支出を見込むとのこと。

また、取締役で20%の減額などとなる役員報酬および管理職給与の減額を継続するほか、
一部社員を対象にした一時帰休も継続実施する予定。

景気低迷に伴う設備投資の抑制などで厳しい環境が続いており、同日発表した
2010年3月期連結決算では当期純損益で約100億円の赤字となるなど業績が
悪化していることから、今回の削減に踏み切ったようです。

http://www.fukeiki.com/2010/05/bunka-shutter-cut-150-job.html

698名無しさんの主張:2010/06/12(土) 12:59:54 ID:???
★プロミス・三洋信販が900名の人員削減へ、従業員3分の1相当
 2010年5月19日 17:26

東証1部上場の消費者金融「プロミス」と子会社の「三洋信販」は、希望退職者の募集による
900名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは30歳以上58歳以下の正社員で、募集人員は全従業員2680名の約3分の1に相当。
退職者には割増退職金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針。

6月18日に施行される「改正貸金業法」の影響で取扱高の減少が予想されることから、
固定費の削減が急務と判断しリストラの実施に踏み切ったようです。

応募者が募集人員に達した場合、割増退職金等の支出で約75億円の特別損失を見込む一方、
2011年3月期以降では年間約75億円の人件費削減効果を想定しているとのこと。

http://www.fukeiki.com/2010/05/promise-cut-900-job.html
699名無しさんの主張:2010/06/22(火) 22:18:26 ID:???
★不二サッシが正社員267名を削減、目標の330名には到達せず
 2010年6月17日

東証2部上場の「不二サッシ」は、5月12日付で公表していた人員合理化策に267名が
応募したことを明らかにしました。

当初の削減目標としていた330名には及ばなかったものの、生産部門で155名・本部
管理部門等で112名の正社員が応募し、6月10日付で退職。これに伴い、同社では
特別退職金等の支出で2億3200万円の特別損失を計上しています。

景気低迷による建設需要の落ち込みから受注が大幅に減少しているため、今施策により
収益改善への転換を目指す方針。

http://www.fukeiki.com/2010/06/fujisash-cut-267-job.html
700名無しさんの主張:2010/07/01(木) 19:41:07 ID:5sEcCoSQ
今の30代後半以下の世代、終わってるからな。
701セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/07/01(木) 22:29:33 ID:HgVXSfrc
イケメンのアラフォーは体力的にも精神的にも充実していて、セックスもまだまだ強いのにね。
702名無しさんの主張:2010/07/02(金) 15:15:09 ID:imxKmcoi
かなり少数だがアラフォーでセックスもいけそうな女もいるよ
703名無しさんの主張:2010/07/03(土) 17:54:50 ID:???
★ベスト電器、早期退職300人募集 正社員7%強の規模
 2010年7月3日

 家電量販のベスト電器(福岡市)は8月1日から、300人の早期退職を募る。
グループ各社への出向者も含めた正社員約3900人の7%強の規模。会社都合退職の
割り増し退職金に、最大で給与15カ月分を上乗せする。
不採算店の閉鎖とあわせ、人件費を抑えて経営再建を急ぐ。

 早期退職に応じた場合、希望すれば再就職の支援会社のあっせんをうけられる。
募集は8月15日までで、退職は9月15日。

 ベストは、安売りを武器にした郊外の大型店などとの競争の激化に直面し、3期連続の
赤字に陥っている。立て直しに向け、不採算の63店を閉じる。
店舗閉鎖の規模が大きいため、退職希望も全社から募る。採用抑制や定年退職による
自然減をあわせて3年間で1千人規模に相当する人件費削減を見込む。

http://www.asahi.com/job/news/SEB201007030006.html
704名無しさんの主張:2010/07/04(日) 03:05:44 ID:FYJ0XaRc
犯罪隠蔽企業
内外電機 http://naigai-e.co.jp/
もうすぐ潰れるよ。
705名無しさんの主張:2010/08/04(水) 21:21:09 ID:???
★「ルネサスエレクトロニクス」が5000人規模の人員削減へ
2010年7月29日 23:50

半導体大手の「ルネサスエレクトロニクス」は、人的効率化推進の一環として、主に2010年度中に
5000人規模の人員削減を実施すると発表しました。

全従業員約4万7000人の約1割に相当する人員で、非効率となる一部工場の閉鎖も合わせて
実施される見通し。

同社は、今年4月に日立製作所と三菱電機の共同出資会社「ルネサステクノロジ」とNEC子会社の
「NECエレクトロニクス」が合併し誕生。

その際、人員削減などによるリストラ策を実施していないことに加え、他半導体メーカーに
比べ業績回復が遅れていることもあり、今回の大規模削減を決定したようです。

なお、これら施策により、2012年度までの累計で約700億円の固定費削減を目指すとのこと。

http://www.fukeiki.com/2010/07/renesas-cut-5000-job.html
706名無しさんの主張:2010/08/10(火) 19:35:38 ID:???
★雇用悪化 6人に1人が離職
8月10日 4時57分

 雇用情勢の悪化で、去年1年間に勤め先を退職したり解雇されたりした「離職者」は全国で720万人余り、
働く人のおよそ6人に1人に上ったことがわかり、前の年からの増加幅は、今の形で調査を始めた平成16年
以降で最大となりました。

 厚生労働省が、従業員が5人以上いる全国の1万余りの事業所を対象に調査したところ、去年1年間に勤め
先を退職したり解雇されたりした「離職者」は全国でおよそ724万人に上りました。これは、働く人全体の16.4%、
およそ6人に1人に当たり、前の年より1.8ポイント上昇し、増加幅は今の形で調査を始めた平成16年以降で最大となりました。

 産業別に見ますと、▽「宿泊・飲食サービス業」の離職率が32.1%と最も高く、続いて▽旅行代理店や映画館
などの「生活関連サービス・娯楽業」が28.2%、▽「不動産・物品賃貸業」が17.3%などとなっています。一方で、
就職した人は684万人にとどまり、離職者を40万人下回っていて、労働人口の減少が進んでいます。

 厚生労働省は「雇用情勢の悪化が離職率を高めた最大の要因で、今後も雇用情勢が改善しなければ、労働者の
減少に拍車が掛かるおそれもある」としています。


▽ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100810/k10013265591000.html
707名無しさんの主張:2010/08/10(火) 21:17:02 ID:???
★新卒一括採用は合理的である - 池田信夫 アゴラ  1/2
2010年08月07日18時26分

議論の素材として、新卒一括採用は合理的であることを経済学の理論で明らかにしてみましょう。
私は『情報通信革命と日本企業』で、これを次のように説明しました:

  労働者のモラル・ハザードに対して通常の市場メカニズムにおいて可能なペナルティとしては、
  賃金に競争的な水準以上の効率賃金(efficiency wage)を支払い、労働者の事後的な成果が
  目標を下回った場合には雇用契約を打ち切るという戦略が考えられるが、この処罰は相対的な
  賃金格差によるものだから、全労働者に効率賃金を支払うことは定義によって不可能である。

  ところが日本では失業率は、終戦直後の一時期を除いて世界でもっとも低いにもかかわらず、
  労働者の規律は失業率の高い国よりはるかに高い。これは採用を原則として新卒に限り、
  中途採用に際しては待遇がいちじるしく悪化する退出障壁によって労働者を企業に閉じ込めて
  いるからだ。

  白紙の状態の新卒を採用して企業特殊的な技能を一から教えてゆく技能形成システムは、
  長期的・年功的な雇用慣行と不可分の強い補完性を持っている。ここでは労働者は「丁稚奉公」
  によって組織に対する初期投資(贈与)を強いられ、他の企業では役に立たない「会社人間」
  となるため、彼の企業特殊的な人的資本への投資は埋没費用となり、退出障壁はきわめて
  高くなるのである。(p.72〜3)

ちょっとむずかしい表現ですが、こういう意味です:もし新卒一括採用をやめて、専門的技能のある
人を必要なとき雇うことにすると、環境が変わってその専門知識が必要なくなっても解雇できない。
新卒で「真っ白」な社員を採用し、徒弟修行でいろいろな技能を教えたほうが柔軟なローテーション
ができ、社員の忠誠心も高まります。

708名無しさんの主張
★新卒一括採用は合理的である - 池田信夫 アゴラ  2/2

日本の企業では、先輩をまねて仕事のやり方を覚えるので、その技能は会社の外では役に立たない
ことが多い。会社の中で「下積み」が評価されないと、労働者は徒弟修行で辛抱するのをいやがり、
他の会社でも通用する専門知識を習得したら会社を辞めてしまうでしょう。こういう個人主義的な
労働者ばかりだと「すり合わせ」による品質管理ができず、競争に勝てない。

このように新卒で一括採用し、「同期」を出世競争で競わせる人事システムは、ゲーム理論でも
説明できる合理的なもので、それが一時期までの製造業で有効だったことは事実です。問題は、
それが今でも有効なのか、また製造業以外でも有効なのか、そしてこうした人事システムによって
失うものは何か、ということでしょう。


http://news.livedoor.com/article/detail/4933075/