【調査】終身雇用、9割近くが賛成…労働政策研調査 [08/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本型雇用慣行を支持する勤労者の割合が高まり、
9割近くが「終身雇用」に賛成していることが、独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査で分かった。

「年功賃金」も7割以上が支持しており、同機構は「安定を求める保守志向が強まっている」と分析している。

同機構の勤労意識調査は5回目。昨年9―10月、全国の20歳以上の男女4000人を
無作為抽出して訪問調査し、約2300人から回答を得た。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080419AT1G2504V19042008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:50:52 ID:x/Oeit1f
しょせん人事評価制度とかなんて給料の出し惜しみにしか過ぎん。
営業ならいざしらず、
一定の生産量の決まっているような工場勤めにどうしろと。
3名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:51:45 ID:sW9bTzho
望もうが拒もうが資本主義なんだから個人の意見は通らない
4名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:53:11 ID:Dx2GN6K5
無能な奴はクビにしろよ
5名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:53:47 ID:rHgAuroK
日本人は安定・安心がないと碌に消費もしないからねぇ
アメリカを手本にして労働自由化なんて目指したところで消費が低迷して景気が後退するだけ
時代の移り変わりとともにいらなくなる様な産業は会社ごと潰して再就職させたほうがマシ
6名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:54:57 ID:fJdyyw65
こらまた反動が激しいなw
7 ◆TwinBee4n6 :2008/04/19(土) 21:56:13 ID:R8XRoHmr

逆に反対・支持してない制度は何なのだ
賛意を問うただけか(ノ∀`)
8名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:03:31 ID:zNkU07SM
終身雇用はともかく、年功序列はダメだろ。
精々、30前半まで。
9名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:06:06 ID:sLcyXE4K
ネオリベ的な政策は当分流行らないだろうね
日本をアメリカに売ろうとした皆様、残念でしたw
10名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:07:39 ID:6+Gw2GVO
評価が適切なら業績は上がるよね。
ろくに評価出来ない人が評価してるからおかしくなってるだけで。
無理やり女性を昇進させて目標達成とか、本人が困るケースも
多いし。
11名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:07:40 ID:K/kqkQnT
俺も賛成
12名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:12:37 ID:e8WEMxzn
これって、景気が悪い=求人が無い=転職が難しい=就職したら辞めたくない=終身雇用がいい、ってことだよな?
景気回復してるってニュースたまに見るけど、ぜんぜんそんな事ねぇよ、ってコトだよな?
13名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:15:42 ID:8YKoYCol
>>8 >>9
日本の成果主義は賃下げの手段として使われてるからダメなんだよな
年功序列+成果主義ならここまで酷いことにならなかったかもね
14名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:16:50 ID:2O5D40Fv
非正規でも終身雇用と生涯収入が
変わらないという前提なら結果は違うだろうね
15名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:17:49 ID:p/lI8ILp
会社経営側からすれば
会社の都合のいいときだけ働いて会社に最大限の貢献をしてくれて
いらないときは消えてくれる人材が欲しい。

簿記1級、出来れば税理士で英語バリバリでパソコンスキルが高くて
真面目な奴を時給850円で。
その条件でハローワークに出してるんだけど人が来ないんだよな。
16名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:19:49 ID:QlZqvsh4
終身雇用は昭和最初の世界恐慌時代に松下幸之助が始めたと聞いたな。
会社が引退まで面倒を見ることで社員のモチベーションを高めようとの意図で。
17名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:35:31 ID:oN5+3pBr
終身雇用も年功賃金も古臭い日本企業のイメージ
最近は解消されてると思ってたんだけどな
18名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:42:50 ID:HG0wpbjJ
終身雇用=安定と勘違いして会社を食い潰す奴が増え過ぎた。
自分の給料分しか利益上げれない奴に、居場所は無い。

…給料分も稼げない奴からは、逆に金を取っていいよな?
19名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:43:51 ID:7QnLeFIP
世襲と終身雇用は政治家の世界だけで十分だろ
20名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:44:13 ID:a9cE1sqL
デンマークモデルだったか。。
雇用の流動化を進めるなら、
いろんなものをセットでやらないと。
日本の場合ははっきり言って、ダブルスタンダードを
使い分け、政商よろしく、雇用者側に都合の良いだけの
システムに成り下がってるからな。

不安定な身分であれば逆に待遇を手厚く。
解雇規制を緩くして、年功も緩く。
その代わり強力なセーフティネットを張り、
職能開発、年齢等が障壁にならないような、
中途参入し易い土壌作り。失業緩衝策として
待遇を落とした上で、公務職で吸収する割合を増やすのもいい。
ただ財政を圧迫している既得権層の切り崩しが必要だが。。


21名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 23:45:17 ID:pFxuj64+
終身雇用か
こんな糞な会社に定年までいたくねーよ。
ってのは多いと思うが。
22名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:38:06 ID:n9O5F94q
日本人を徹底的に改造せんとあかんと思うやろね
それとも、日本人が絶滅するか?
このままではおかないだろう
23名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:54:14 ID:VTK817Ar
グローバル・スタンダードではそれは許されない。
それがアメリカ流のグローバル・スタンダードというものである。
24名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:50:13 ID:WUVrpFHL
終身雇用なら当然転職はできないぞw
25名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:53:41 ID:+bsC7kg1
ちょっと待て。
終身雇用の会社ばっかりになったら、中途の市場は狭くなる。
転職しにくくなるということだぞ?
いいのかそれ?
26名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:56:03 ID:WUVrpFHL
経済成長があれば新規雇用、産業も期待できるんだが
今後は無理だからね。

昭和ノスタルジーかただの馬鹿なのか。
ま、それでも生活の安定は大事なんだろね。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:57:29 ID:wnKYG8ry
終身雇用ばかりになると
仕事もせず馬鹿上司にゴマをするだけのやつが出世する会社だらけになるな
そんな奴が上司になり理不尽なパワハラされても辞めるに辞めれない社会
そんなのに賛成するとは何ともお目出てえ馬鹿ばかりだなw
28名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:57:45 ID:nebGLpb1
雇用の流動化が日本に必要
そして年齢に関係なく流動しても賃金が変わらない そんな国にしない限り
日本は埋没する
29名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:59:38 ID:X5csoBDC
>>16

戦前は、「終身雇用」ではない
企業の方が多かったよ。
転職も多かったし。

「終身雇用」は、戦後の社会的な
要因から形成された側面が強いので
社会状況がかわれば、無くなってもおかしくない。
30名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:00:21 ID:WUVrpFHL
江戸時代に回帰したいんかもね。
お家取りつぶしで食えなくなると転職できずに集団自殺とかだね。
31名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:12:25 ID:gGnTHmBV
日本式経営術・術と解説

■シュウシンコヨウ
 この言葉は多少の労働基準法違反を家畜自らが潰す
■コクサイキョウソウ
 人件費を下げる効果≒子供「みんなやってるもん!」
■セイカシュギ
 人件費を下げる効果
■ロウドウキジュンホウ
 金とチカラがあれば封じ込めることが出来る ex)トヨタ
■カネ
 政治家を操ることが出来る
■カイコ
 大半の家畜はこれに弱い。ごくたまに噛み付く家畜が存在する。
■シンソツシジョウシュギ
 インプリンティング
■コストサクゲン
 家畜にかかる費用を安く済ませること。
■タイグウカイゼン
 経営者の生活を改善させること。
■マスコミ
 諸刃の剣。愛情(カネ)を惜しみなく与え続けることで防具にもなる。
32名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:14:11 ID:dRog75Hp
終身雇用に9割が賛成しているとはとても信じられない。
調査方法に問題があるんじゃないか?

33名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:20:04 ID:pge8cV5t
原因は経営者への不信だと思うよ

競争しなければ実力はあがらないけど
競争ばかりしていても給料はあがらない

これは企業も個人も同じ

独占して競争をなくしてぼったくるか
談合して競争をなくしてぼったくるか

これが基本

アメリカは独占めざすけど
日本は談合をめざす

で制裁金とられるw
34名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:26:44 ID:gGnTHmBV
経営者の都合の良いように取捨選択されている成果主義に
経営者と株主以外誰にメリットがあるんだ?

終身雇用のほうがまだマシだって気付いただけ。

成果主義って言葉に惑わされるな。
100%は普通。100%超えが当たり前。
ノルマ10個売って100円。12個売って120円。
次、12個売った奴は12個売って当然なので100円、10個売れば減給。80円だ。
全力疾走で永遠に走らされ続ける制度。止まった時は死ぬときだ。

成果主義ならぬ減点主義に気付いた回答者だらけだったんだろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:29:47 ID:0Lz/jkAf
しかし、いわゆる女性の社会進出と両立できないぞ、終身雇用は。
どーすんだ?女の仕事問題は世界的要請だから
日本人が嫌だと言ってもどうしようもない。

女が仕事進出するなら、雇用を流動化させないと少子化を止められない。
36名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:47:57 ID:tqct5UdZ
一体調査はだれにやってるんだ
暇な仕事してない人ばかりにきいてんじゃねーのか?
37名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 03:03:37 ID:Vq5WwTDq
お国の国際競争力のために安定した生活を捨てる?
そんな奴おらんやろ
38名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 03:42:45 ID:GBAcavfW
もう競争に疲れたんだろね
39名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 07:26:00 ID:R3PbEao5
俺は反対
40名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:29:37 ID:bmvVXHZf
ネットウヨは途上国のように金持ちは桁外れに金持ちで、多数の貧乏人はスラムに暮らすのを目標にしてるから終身雇用反対派が多いなwww
41名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:34:47 ID:PTmc8zOX
40代以上無職に聞いてみたら、違う結果になるはず。
終身雇用が彼らの転職を阻んでいるんだから。

42名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:35:31 ID:Cld+dE/z
成果主義の問題の一つは

半期とか1年とか短いスパンで仕事しがちになってしまうことだな。
社員も目先のできそうなことしかやらなくなるので、
全体として大きな利益に結びつきづらくなる
43名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:36:29 ID:4e1nacCV
>>42
「終身雇用の否定」=「成果主義」、ではないはずだけどね。
44名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:37:46 ID:WkaCWuo3
無能が会社に居座るシステムに戻したいのか
45名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:40:40 ID:VTK817Ar
>42
4月から上場企業は四半期ごとの業績報告が義務付けられた。 ますます短期の利益にしか目がいかなくなる時代になった。
グローバル・スタンダードw
46名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:41:03 ID:+kiGfTyU
終身雇用だと、おまいらの大嫌いな「我慢」が
仕事や会社生活などで今以上に必要とされることになる。
それでもいいんだな?
47名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:41:14 ID:4e1nacCV
普通の人が普通に安定した人生を送れる社会がいいということだろ。
48名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:41:52 ID:IwSSqQAo
天下り賛成って事?
49名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:42:38 ID:4e1nacCV
>>48
天下りがどう関係してるんだ?
50名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:08:49 ID:2g47MOs8
>>1
倒産の心配のない、公務員や団体職員が半分以上答えているな。
51名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:23:31 ID:4e1nacCV
働く立場からしたら終身雇用のほうがいいに決まっている。
52名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:39:27 ID:HKpffXYW
安定して年収800マン、カローラに乗る生活が憧れ。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:41:55 ID:we1+Y2eh
たったの2300人・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:45:01 ID:WRCs+HCh
キャリアってなんなんだろうな。
55名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:45:34 ID:we1+Y2eh
こういう調査は”訊き方”にも大きく影響される。

いきなり「ガソリンは安いままが良いですか?」で調査して、「”はい”が8割であった」とかやっても、
有効な調査とは言い難い。
56名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:47:38 ID:LW+7O/Y9
終身で無くても良いから安定雇用をくれ
つか、橋本は余計な置き土産ばかり残して死に逃げしやがったな…屑が
57名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:48:41 ID:wmMFnurF
無能や嫌な奴には消えてもらえる制度の方がいいね
たとえ自分がそう判断されても構わないから
58名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:51:58 ID:bJIJSybX
これで能力ある人は外資に逃げて、終身雇用企業は全体のレベルが下がって
平均給与も更に下がるな。能力ある人が無い人を支えるのはオカシイ。
59名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:54:56 ID:s/p8JjdK
在日が終身雇用されます
60名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:55:52 ID:NiAgwN/E
>>57
皆が一人身って訳じゃないから
いずれにしても国内での経済還流基盤回帰と法整備で
転職しても家族が大卒まで心配しなくても良いように知恵絞らないとな
61名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:59:53 ID:WRCs+HCh
>>57
お前、理屈さえ通れば、なんでも我慢できるの?
裸で外走れる?
無理だろ。いざ、そうなったら、自分はかまわないなんて言えないだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:04:37 ID:9JbQjnuo
雇用はもっと流動化した方が
ネラーみたいなメンタリティの奴らにはお得なのに
63名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:05:49 ID:W51KEpSz
労働者がどう思うが決して望みどおりにはならない
64名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:11:06 ID:HPOP+tKK
>>60
そういう環境整備をしないままに

「終身雇用=ダサイ,pgr、 いまのトレンドは成果主義」

というような、いかにもB層を騙す言葉で押し通そう
としたからな。結局、経営としてのコスト削減が
重視されただけで、労働者側には何の魅力もない
制度だと言うことがばれてしまった。

そりゃ、今更「こっちの方がいいよ!」といってみた
ところで「また甘言で給料下げるつもりだな」と
身構える人間が多いのは、当然の反応だろう。
いまリーマンやってる層って、就職氷河期を切り抜けた
世代が現場の中堅クラスで、管理職もリストラを生き残った
世代だ。

無念にも競争で負けた人間が「僕、アルバイトォオオオ」や
ネカフェ難民になってる現状を見れば、バカじゃない
連中が多いだけに「成果主義?死ねよ」って態度
になるだろうよ。

この辺の反省を、財界や提灯学者からはまったく聞いた
ことがない。まずは自分たちがしてきたことへの真摯な
態度が重要だろ。
65名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:13:57 ID:sg0tgNXq
能力ある人はいい。
その他の能力がない99%をいかにうまく不満を持たずに暮らせるようにするかなんだよ。
昔に比べれば全体がかなり贅沢になっているから生活レベルを少しづつ落としても不満を抱かないように安定を与えればなんとかならないかな?
本来無理してここまで発展した日本なんだから資源もないし技術力も追いつかれつつあるある今、経済大国であり続けることは不可能。
三食食えることは目茶苦茶幸せなことなんだと思ってほしいよな。
66名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:15:23 ID:aPiikUeX
解決策は、ラビバトラ教授の提唱する「従業員持ち株制度」で。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:15:37 ID:Ud1ppleR
終身雇用でなく人間主義雇用にすればよい。
労働者は安定した賃金が欲しいのでないかな。

成果主義は経済を滅ぼすシステムだ!

一番気になるとこは老後の生活だそう年金問題

はガラガラポンするべき国が老人生活の保障するべきだ。
68名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:19:01 ID:bJIJSybX
日本で教育うけて良い大学行った理系が外国企業に人気が集まってきてるな。
それら企業は終身雇用じゃないから弱者支える必要が無い分優秀な人を高給で
取り囲めるしな。
69名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:20:35 ID:UNjz7amX
分割払い、リボ払い
等の決済システムが安定収入と安定雇用を求める
70名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:24:52 ID:sg0tgNXq
海外に有能な人材を奪われるだろうね。
仕方ないことだが。
71名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:31:32 ID:hbpYyhWu
>>70
優秀な人は既に海外しか見てない
72名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:31:38 ID:WRCs+HCh
>>65
その、能力ってのはなに?
社会をうまく生き抜いてゆく知恵か。キャリアか。どちらも、場や環境が必要だろ。
それとも、IQだか、知能指数だかか?
結局、能力を伸ばす機会や場を提供できない社会が悪いんだよ。
労働者使い捨てしてきたからじゃん。
73名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:32:26 ID:3e2mg87q
つーか 生涯賃金の平均を査定して、それを早く得るか小出しに得るか

それだけ保証すればいーんでねえかなw あとは本人の能力ってことでさw

社会不安を正すには、まず個々人の心を満足させることだとおもうねw
74名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:33:07 ID:Zx/zhRbE
日本やべぇwwwwwwwww
75名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:35:36 ID:XWoGO1fM
>>72
高卒まで18年間大卒まで24年間あって
何が養成期間を社会が作ってないだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:37:39 ID:HPOP+tKK
いますぐに大金が欲しい、ビッグになるぜ的思考・・・海外とか、金融業みたいなヤクザな世界へ

日本人の大部分が好きな安定志向・・・終身雇用型の企業群へ


棲み分けができていいんじゃないか?
77名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:40:27 ID:MUZJ53BK
>>15
君みたいな経営者は死んでくれた方が世の中のためになる
78名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:49:09 ID:PUa6d657
気持ちわるい。共産主義かい。
79名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:50:47 ID:XWoGO1fM
終身雇用にしたところで平社員の給与が徹底的に削減させられるだけだろうな
80名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:53:35 ID:u0LK3bKz
え? 終身雇用って共産主義なの!?
81名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:55:38 ID:HPOP+tKK
>>80
そういうことにしておきたい人がたくさんいるのです。
気をつけようね。
82名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:57:15 ID:RLgxGASG
>>77
実際にそういう求人広告が出ていたのよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:03:47 ID:sg0tgNXq
能力を発揮できる場は全員には与えられてはいないんだよ。
それをもって機会の平等もないのかというのはおかしい。
能力とは何?という質問はあまりに範囲が広いよ。
あえていうなら社会を生き抜いていく総合力かな。
卓越した企画力、コミュニケーション力、もちろん知力や精神力、体力なんかもあれば社会で生きていける可能性はあがるのではないかな
84名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:04:23 ID:we1+Y2eh
「終身雇用か、成果主義ベースの流動雇用か」
現実には、どちらにも”その雇用形態で力を出せる人”が居るわけで、どちらも社会には必要。

重要な点は、企業がポリシーとしてそのいずれかを維持することであって、世の中の流れで”安易”に
コロコロと雇用形態を変えるような企業は、中の人間を正しく活かそうと考えない企業ともみなせる。
85名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:08:45 ID:NiAgwN/E
書き方悪いよね
終身じゃなくて安定雇用だろうに
86名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:09:34 ID:EhEcMguf
賃下げのための成果主義じゃ、終身雇用を支持したくなるわな
今の成果主義なんて経営者に都合いい部分を煮詰めただけだろ
それで納得いかず辞めた者は派遣として奴隷化

本当に日本の労働環境は地獄だねぇ・・・
87名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:18:20 ID:WUVrpFHL
教育環境も居住環境も女もろくでもないぞ。
先進国最悪だ。
88名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:19:36 ID:R+MhSlhW
奴隷バンザイ
89たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/20(日) 15:19:47 ID:h96EMnxw
>>87
知的な女性が少なくなったね。

90名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:20:16 ID:TFgkRi7M
アメリカにだって終身雇用の企業はある
横並びである必要がないだけではないか

業種や企業によって、それぞれでいいではないか
またどれを選ぶかも人それぞれで良いではないか

「なにが正しい」みたいに調査することがずれている
91名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:23:13 ID:EEqSunIc
終身雇用といっても、会社が永遠に存続するなんて「夢」を誰が信じるんだい?
自分だけが頼りだよぉ。
92名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:25:43 ID:tl0KZO4Q
まー アメリカが不況で財政難だから、日本も追従しなきゃっていうのは

もう終わりだとおもうねw 日本は日本独自の社会保障を確立する時代なんだよw
93名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:27:55 ID:we1+Y2eh
労働社会に対して教育側が変わっていなくて、終身雇用以外の働き方をイメージせず
社会に出る人が多いだろうから、>>1は妥当という見方もできる。

労働社会に成果主義歓迎!の風が吹いたとき、そこで踊らされて落ちた人間が居るのも
本質的には教育の問題か。
94名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:29:52 ID:cwHzUQU7
終身雇用でないと、生涯賃金が四分の一になってしまえば、こう思うのが普通だな。

せめてセーフティネットがあればねえ。
95名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:32:07 ID:NiAgwN/E
どっちかって言うとアメの社会保障が今まで無さ過ぎて
軌道修正という感じが
96名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:32:50 ID:tl0KZO4Q
>>93

そもそもネクラなイメージの日本人が、むやみに成果主義を歌ってもダメw

産業構造の層の薄さや、余暇の使い方が下手な国民性といった特徴があるのに

アメリカのサルまねで安定した社会構造を破棄するのは、愚かだと思うねw

地味に安定してやってこそ、本当の成果がうまれるんでねーのか?w
97名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:34:58 ID:we1+Y2eh
>>91
そういうことを小さい頃から教えられていない、”沈み行く船に最後まで”の人も沢山居るさ・・・

本当の終身雇用は、「企業人生の中で、雇用先に困らない」ために動く個人にしかもたらされない。
その”動き方”の教育という点で、個人毎に相当な格差があるのが今の日本。
明確に持つ人間とそうでない人間で、就労後にいろいろと格差が増える社会にもなった。
98名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:36:09 ID:xYhpWsaf
能力ある人は高待遇を求めて海外へ
それ以外は終身雇用を盾に超低賃金化の流れかな
99名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:39:28 ID:wHBy/C9i
それ以前に終身雇用を支えるコストの為に派遣、外国人労働者が必要になるな
優秀の人は確かに逃げるな。仕事先は日本だけじゃないし
100名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:40:43 ID:293j576c
新卒至上主義をやめろよ
ほんとお前ら処女が好きだよな
101名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:41:29 ID:tl0KZO4Q
つーか 物価も上がり、スタグフレーションの危機も近い昨今

ドラスティックな変革が急務だろw 問題点はやってから考えればよいのだw

やる前から議論したり書類を作るレベルじゃねーわなw

事務的な処理で自己満足に浸って悲観論を繰り返す政治は

はっきりいって時流を誤って認識しているというか、機能不全だと思うねw
102名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:43:01 ID:9wZJgHJa
バブル時に職人なんてpgrって空気つくったからな
ホワイトカラーが日本人の仕事、ブルーカラーなんてお断り、て感じ
もはや工場はガイジン雇用で日本人の入る隙なし
反日マスゴミは確実に任務遂行ってわけか
103名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:43:28 ID:TFgkRi7M
成果主義には、まず受け皿が必要だ
アメリカが簡単にリストラ出来るのは宗教、地域社会、学歴、そういうのが支えるからなんだけどね
職を失っても社会のネットワークからは切れない
政治でも、どちらの政党を支持するかという事前登録制なので、政治からも切れないし失業すれば接触してくる

日本は、そういうのがないからニートになってしまうんだ
社会そのものから脱落してしまう、そして戻ってこれなくなる

あるごく一部を真似しても全体では機能するはずがない
104名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:43:44 ID:wHBy/C9i
>>100
終身雇用の為にはレールに乗っかって動いてもらわなくちゃ
105名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:44:21 ID:NiAgwN/E
レイオフ天国の海外ってどうだろ
ボディーガードを雇わなきゃいけない国ってのも嫌だし
106名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:45:39 ID:xYhpWsaf
アメリカはちゃんと勝ち組、成功者を讃える社会が出来てるしな。
107名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:45:43 ID:4b5C7z4n
一部に企業を覘けば、人の寿命よりも会社の寿命のほうが短くないか?
108名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:47:55 ID:TFgkRi7M
>>105
海外の場合はレイオフしても、どこかの組合には所属している
または新たに所属したりする

日本の場合は完全に切れて孤独という世界に放り出されてしまう
109名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:48:11 ID:ZZlnBJpw
終身雇用にすると新卒社会になるぞ
新卒社会だと、一度リストラされたら這い上がれないぞ。
企業に忠誠を誓って死ぬほどサービス残業を強いられるぞ

ソースは重厚長大産業の大企業である俺の会社
110名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:50:32 ID:wHBy/C9i
終身雇用の代表企業トヨタは新卒多いし、期間従業員多いし
終身雇用維持する努力をしてるしな
111名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:50:41 ID:tl0KZO4Q
まー 政治の中枢が

「今後は、国民のQOL(生活の質)を高めるよう社会改革を行う」と

明確に標榜するだけで、みんなそうだよなーとか素直に賛同するんだろけどねw

言い切る自信を持つべきだわなw
112名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:52:38 ID:NiAgwN/E
>>108
寄付金需給は出来ても雇用に直結してる奴は少ない気が
113名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:58:11 ID:u0LK3bKz
>>103
受け皿なんてもの以前にジョブディスクリプションが必要だとjk

……常識じゃあないんだよなぁ、日本は。
114名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:00:08 ID:WUVrpFHL
終身雇用にすれば氷河期を完全に閉めだせるな。
115名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:00:28 ID:pge8cV5t
>>109
サビ残は新卒市場主義のせいじゃなくて
労組と政府が仕事してないせいだと思う
(少なくとも赤字会社じゃなければ)

成果主義なら成果のこせないとクビだから
残業そのものの概念がなくなる

商売でもそうだけど
競争すると値段は下がる

労働力も競争がはげしくなれば給与は下がる
116名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:00:32 ID:kzkbVmoY
終身雇用、安定身分、結構じゃないの。
だが適切なリスクプレミアムは払えよ、たとえ払えない額でもな。
117名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:07:07 ID:TFgkRi7M
>>113
それは受け皿の一種だよ
どこの階級かというのは、そのレベルにおいて階級への所属という繋がりが発生しているということ
118名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:10:30 ID:u0LK3bKz
>>117
受け皿をそこまで拡大して解釈して定義するなら同意。
119名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:14:18 ID:cfxAJA+/
なぜか、
 
アメリカが70年代までは終身雇用社会だったことを指摘する人がいない。
 
120名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:16:29 ID:ZZlnBJpw
>>115
新卒至上主義じゃなかったら
嫌な会社は辞めてみんな転職してると思うがなあ。

もしサービス残業というものがなくなったら
求められる成果だって低下すると思うよ。
時間外になったら、絶対に割り増し賃金払わないといけないなら
そんな成果、企業も求められなくなるし。

俺の会社は明らかに勤務時間内にできる以上の
成果を社員に押し付けてる。俺も含めてみんな帰宅するのは深夜だよ。

競争も労働者側からの競争と企業側からの競争があるんじゃないかな
金を稼げる人はグンと稼げるようになると思うけど。
使えない社員はしらんw

それと労組と政府が仕事してないってのはそのとおりだね。
何とかならんのか、あの御用組合と動かん労基署は。
121名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:23:23 ID:2LVDEV3K
終身雇用、諸刃の剣
もう人取らない、コレ
122名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:35:34 ID:SOlKCL3D
調査結果が極端だといえば極端なのかもしれませんが、
小泉こーぞーかいかくには矛盾があると一般人が
思いはじめたんじゃないですかね。その反動でしょう。
123名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:38:26 ID:DhOzluOv
国際競争に勝つ

経営者の報酬を世界トップレベル以上に引き上げる事。
経営者を除く労働者の待遇と報酬を世界ワースト以下まで引き下げる事。
また、理想は働かせて頂くために経営者に財産を差し出させること。
「労働」を商品(購入義務付)として労働者に売るという意味。
124名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:08:09 ID:7Kk1F8Xx
終身雇用と年功序列はイコールじゃねーぞ
125名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:21:55 ID:JmsbqO7K
>>124
そうなんだよね。
そこになかなか昔は気付けなかった。
126名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:26:26 ID:Admt4hLa
そもそも就職氷河期ってのは終身雇用の産物
127名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:27:59 ID:1SPZ1KfC
終身雇用は嫌、だけど転職を3、4回繰り返した奴はダメ
バカじゃないかw
終身雇用がなかったら転職を繰り返してしまうだろうが
建前は最先端を行き、都合が悪くなったら旧日本式
ざけんなよ
128名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:28:23 ID:1SPZ1KfC
終身雇用は嫌、だけど転職を3、4回繰り返した奴はダメ
バカじゃないかw
終身雇用がなかったら転職を繰り返してしまうだろうが
建前は最先端を行き、都合が悪くなったら旧日本式
ざけんなよ
129名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:29:05 ID:w+6ziqAT
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
130名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:44:14 ID:I7/ztkv2
小泉のせいで厳しくなった世の中にも関わらず、
終身雇用の保障された公務員どもの優雅な暮らしぶりを見るにつけ、
ぶち殺してやりてえ。
131名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:36:19 ID:4e1nacCV
>>58
能力がある人こそ終身雇用や年功制賃金の利点を
理解している。
132名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:40:26 ID:G27K2tNw
終身雇用のトヨタが理想的だな。流動が激しい部分は期間雇用。
あとは下請けに厳しく。
133名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:40:42 ID:rLzofnze
能力主義、すなわち能力に応じた処遇というのは当然だが、
成果主義は能力主義ではない。
134名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:53:57 ID:g0Zdfx+s
そもそも労働者は終身雇用制に反対していたのか?
135名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:55:36 ID:g3kf816P
ワロタ
136名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:02:53 ID:RX9EqYVW
先が見えずに仕事に夢中になる奴はいないわな。
正社員と非正規の温度差が激しい理由がここにある。
137名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:12:12 ID:dLoAvT7X
俺はローリングストーンもよさそうだと思ってるけど、
そういう人材を企業が採りたがらないから無理だな。
公務員も大杉優遇され過ぎだし。ウゼエ
138名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 21:07:33 ID:4Kc4LT54
終身雇用を維持するには毎年5%の成長が必要と聞いたことがあるけど、どうなんだろ?
139名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 21:24:02 ID:WUVrpFHL
数字はともかく成長がないと無理なのは確かだよ。
でないと新規の産業や企業がないから
倒産の時点で就職先無しで集団自殺になる。
140名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 21:33:38 ID:Iuqf6afT
>>131
能力の無い人はそのように誤解するんだねw
141名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 21:41:33 ID:LARguF2s
>>140
君は、能力があると思い込んでる類の人だな。
142名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 22:27:18 ID:RLgxGASG
能力といってもいろいろあるしね。
リスクとリターンを明確に設定して実行できる人は、経営者やトレーダーになればいい。
リスク取れない人はリーマンで牙を研ぐのもいい。
そもそもリスクとリターンを考えないで仕事している人は、資本主義を勉強した方がいい。
143名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 05:32:34 ID:bRZZ7Uzl
リスクを避け続けるのはもっとも危険な行為だと言っておこう。
144名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 06:37:45 ID:KVnQF/OL
>139
わろた
145名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 06:47:28 ID:qi6oGVrN
終身雇用は嫌だ。(俺以外は)
という経営者の身勝手なジャイアニズム
146名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 06:59:49 ID:wwIM32X8
これでますます国際競争力が低下
資本も企業も優秀な人材も海外流出
147名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 07:00:13 ID:rZTDyHSJ
日本の場合、子供の学費とか養育費に金がかかるから、転職で給料減る(無くなる)ことが問題なんだよね。だから転職できない。

転職しても年収に大きな差が無ければ、終身雇用は無くてもいいし、終身雇用はかえって人生の障害だよね。


子供の学費を諸外国のように、公費で全部まかなうべきだね。イランは大学卒業まで全部公費でOKよ。
148名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 07:17:25 ID:SvBoBtbv
パワハラ不当解雇企業ひたちけんきトレーディング
149名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 07:35:42 ID:IS1iCfJ8
優秀な人間ほど終身雇用を必要としないわな。
150名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 07:50:04 ID:DxCuBy9c
無能を支えるシステムを支持しているのか、有能な奴はさり、無能スパイラルや
151名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 07:57:35 ID:vyqzW83w
終身雇用といっても現実は嫌がらせ、ハラスメント行為の嵐で
結局、ノイローゼになって辞めるハメになるんだけどな
152名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 08:03:52 ID:lock3M3E
海外では終身雇用の代わりにセーフティネットが発達したけど
日本では雇用にこだわるのがおもしろいね。

これも効率より利権なのかな。
153名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 08:06:58 ID:vBb6b5L1
終身雇用は辞めたら終わりなのがなぁ
154名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 08:17:15 ID:4WEvQgp3
日本では、社会保障の不足分を企業が終身雇用(という整理解雇しないやつ)で負担している。
一方、海外は社会保障で失業者をやしなうことで、企業の負担を減らし、国際競争力を維持している。
でもその分、海外は各種税金が高い。

成長が止まり企業競争力の落ちている日本で、(整理解雇しないで)終身雇用を維持するのは到底無理。
法人税減税してもらっても全然足りないでしょうね。
155名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 08:33:05 ID:h5lTn0nn
アレだろ? 今の日本はその両方切っちゃおうって考えだろ?
156名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 08:44:41 ID:bRZZ7Uzl
そうソレソレ。
157名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 08:47:49 ID:8i8i6r0N
年功序列を残して終身雇用を亡くしたらどうか
全員期限付き雇用で無能な奴を定期的にクビにしたほうがいいだろ
158名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 08:57:18 ID:h5lTn0nn
それ、普通にあるじゃん。
実際、年齢が行くと職歴・経歴共に問題なくても書類すら通らなくなるって話。
159名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 10:23:05 ID:j/NvpXMa
終身雇用年功序列企業に入ったが、役所だな
レベルが違いすぎて辞めるしかなくなってます><;
160158
ああ、誤読してたわ。