日本における社会・共産主義的体質

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五郎

日本は世界で唯一成功した共産国だ、などと言われていた。

今は、それが普通に失敗へ近づいているのかな?
2名無しさんの主張:03/03/02 12:41
ホモを差別するからだ。
3名無しさんの主張:03/03/02 12:43
尻論か出たので






    糸冬      了
4名無しさんの主張:03/03/02 13:11
自称“先進国”はみな高齢化が進みすぎて
活力が無く、暗い世の中になりつつあります。
それが主な原因なのです。

21世紀はインドやブラジルの時代なのです。
5疑似社会主義国家日本:03/03/02 16:24
http://www.micle.co.jp/nishibe.htm
   西部邁著(講談社刊)「成熟」とは何か−新政経学のすすめ−より

<成功せる社会主義としての日本的集団主義>

◆社会主義は、民主主義の純粋型というより近代主義の純粋型。社会主義の理念は産業をより合
理的に編成することと、それから得られる物質的恩恵を人民の間により平等に分配すること。この
理想を経済における計画主義と政治における独裁主義によって達成しようとしたのが社会主義。
結果、市場機構とと民主機構の後塵を拝した。

◆「日本的経営」は集団と個人との間の緊張をできる限り極小化しうる集団運営&個人生活法で、
あらゆるイデオロギーに対応でき、内的に安定している。内的安定性を存分に発揮することで、
日本的経営は産業制と民主制を目覚ましく発展させてきた。
6疑似社会主義国家日本:03/03/02 16:25
◆伸縮的集団主義…集団において個人の自発性は抑制されてはいるが、封殺されてはいない。反面、
諸個人の不平や不安を押さえ込むような強力な集団的規律がない。
相互的個人主義…個人にあって集団への帰属は推奨されてはいるが、強制されてはいない。反面、
集団から離れて独個で生きるような強い個人的人格が形成されていない。

◆日本的経営の発揚ぶりは、「成功せる社会主義」の見本。さらにその経済的成功における官僚
機構の、その政治的成功における長期単独政権を誇る自民党の役割を勘定に入れれば、戦後日本
は疑似社会主義といっても誇張でない。

◆産業制と民主制の成功は、その成功の根幹であった伝統を掘り崩し、ある臨界線を超えれば集団
と個人のあいだの安定性は失われる。バブル現象は社会が動揺過程に入った証左。ひとたび動揺
にさらされれば、その動揺を進んでくい止める強い集団も個人もいないため、日本的経営の瓦解には
歯止めが利かない。
7疑似社会主義国家日本:03/03/02 16:26
◆外的不安定性を内外に次々と露呈し(外圧に弱い)、伸縮的であった集団主義が単なる規律主義
に、相互的であった個人主義が単なる利己主義へと堕落。

◆フランス革命の理念、「自由・平等・友愛」の裏面では、それらに対する対抗、補完価値として自由
には責任が、平等には格差が、そして友愛には競合が控えている。これらの拮抗関係のなかで平衡
を保持するには「秩序・公正・(意志)疎通」の理念が必要。

◆強い個人主義はホンネにおける個人性と集団性のあいだの葛藤を処理するものとしての非公式
のモラルと格闘する過程で鍛えられ、強い集団主義はタテマエにおける同様の葛藤を処理するもの
としての公式のローと確執を演じる過程で育まれる。
8疑似社会主義国家日本:03/03/02 16:26
◆ルールとは様々な種類の矛盾、葛藤、背反をともなう人間生活と人間関係に平衡の支点を指し
示すもの。マナーやエチケット、慣習法、さらに道徳をも包含し、その形成は本質的に歴史的性格
を有する。

◆モラルやローといったルールの体系が著しく曖昧になった戦後日本は、しょせん「ひよわな花」を
咲かせておしまいに。日本の文化パターンはその成功ゆえに融解しつつある。社会主義における
崩壊の模様は、疑似社会主義日本の他山の石。

http://www.micle.co.jp/nishibe.htm
9名無しさんの主張:03/03/02 20:48
学校の運動会などで、みんなで手をつないでゴールするなどは、競争原理の否定だ。
10Lilia:03/03/02 20:49
(;´Д`)鬱<はぁ?
11日本型ソシオグラマー:03/03/03 20:31
http://www.micle.co.jp/takeuti.htm
  竹内靖雄著(東洋経済刊)
   「日本人の行動文法」−日本らしさの解体新書−より
・ソシオグラマー…人間の社会的行動の文法
         基本原理は「自己利益の追求」と「公共利益との両立」
 バイオグラマー…遺伝的に指定された行動の仕方

<日本型ソシオグラマーの原理>
◆「型」にはまった行動文法を愛用
◆自分本位(自分を中心として周りの状況を見る)
◆利益の追求より不利益の回避(絶望的状況下では自暴自棄、自滅に)
◆状況適応・大勢順応型(受け身、なしくずし、空気)
◆現実からの逃避(先送り、棚上げ)
12日本型ソシオグラマー:03/03/03 20:32
◆目標としての「夢」(夢の中身や価値でなく、夢を持って頑張ること自体に価値)
◆模倣(学ぶより真似る、横並び)
◆弱い個人主義(自己利益の追求のために、まず集団を利用・依存)
◆相互の攻撃抑制、思いやり(思いやりは利己主義の変形、お節介・世話焼きも)
◆個人に対する弱い責任追及(謝れば許す、誠意を見せる)
◆集団主義(運命共同体、集団のなかでは市場主義は働かず、所属集団最優先)
◆集団利己主義による割拠主義(集団の疑似国家化)
◆集団の集団化(階層化、本末制度、家元制度)
◆競争と協調(個人同士より集団間競争が主流。ユニークなゲーム創設より、誰もが参加しているゲ
ームに殺到。偏差値のような数値化されやすい単一のメリットをめぐる競争が好まれる)
◆利他主義(自己利益の原則に抵触するような本来の利他主義は人間にあっても動物にあっても成り
立たない。ボランティアも自己満足の格好の場)
◆思考の節約に熱心(キャッチフレーズ、悟り、意気投合)
◆現世主義(日本的プラグマティズム、現世的御利益)
◆自己閉鎖への退却(根拠のない自己肯定−大和魂、神国等と、根拠のないわけではない劣等意識・
自己否定−玉砕、自殺等)
13日本型ソシオグラマー:03/03/03 20:32
<日本型資本主義のソシオグラマー>
◆管理されたゲーム(明確なルールの下での自由な競争でなく、レフェリー=政府によって指導、管
理されたゲーム)
◆「異質性」と「普遍性」(日本企業の特異なやり方のように思われていることの多くは、競争優位
を築くことに成功したグローバルな企業に広く当てはまる普遍的で合理的なやり方)
◆強い産業と弱い産業(ハイテク・高付加価値の強い産業が稼いだものを、政府の保護・規制下にあ
る低生産性部門にも分配、高価格を保証することで国民全体がほぼ平等に中流の生活水準を維持)
◆組織の成長(膨張)指向(成長の終焉とともに終身雇用制・年功序列制度は儲からない資本主義の
元凶に)
◆系列(閉鎖的な関係)
◆共生(鉄のトライアングルなど閉鎖社会における相互利益交換の関係)
◆談合(閉鎖的な利益分配サークル、共存共栄のソシオグラマー)
◆会社あって国家なし(日本的経営は平等原理と競争原理を巧妙に組み合わせて、報酬と地位の分配
に関する「分配の正義」を会社内部で実現する方式)
14名無しさんの主張:03/03/03 20:48
>>1
×共産国
○社会主義国

体育会系は北朝鮮みたいだ
15日本型社会主義と、その終焉:03/03/04 21:36
ttp://www.hi-ho.ne.jp/lina/fiction/socialism.html
日本型社会主義と、その終焉
この文書がフィクションであるかどうかの判断は任せますが、
実在の個人・団体等とは、多分関係ありません。

序章
ある日私は、「日本は社会主義を成功させた唯一の国である」といった発
言を耳にした。これを聞いた瞬間、日本の社会に矛盾を感じまくっていた
私の頭の中をすっきりさせてくれた。
「そっか、この国は社会主義だったんだ・・・」

社会主義
私は社会主義について学んだわけでもないので詳しくは知らないのだけど、
計画経済による市場管理が社会主義の理念だそうだ。計画経済を実行する
にあたり絶対的指導者は不可欠であり、社会主義と専制主義は両輪の関係
と言っても過言ではないだろう。
16日本型社会主義と、その終焉:03/03/04 21:37
社会主義社会においては、指導者の決めた通りに経済が遂行されるため、
当たり前の如く「個性」は否定される。国民が忠実な社会の歯車と化して
こそ実現されるものなのだ。もちろん歯車が意見を述べるなど許されず、
民主主義とは相反する理念でもある。

日本はあくまでも民主主義が建前だ。歯車が意見を述べる場としては
選挙が用意されているものの、実際は低い投票率や組織票の横行、公
約を反故にする連立政権が当たり前になった現実もあり、こと国会議
員選挙に至っては機能していない。その上、選挙とは無縁の官僚が強
大な権力を持ち、民主主義とはほど遠い。

そういった世界では、指導者にあたる特権階級以外に優劣は生まれない。
どのような人であれ、全て平等なのだ。みんなの痛みは自分の痛み、自分
の幸せはみんなの幸せ。なんて美しい理念であろうか・・・
17日本型社会主義と、その終焉:03/03/04 21:38
日本では、この社会主義理念を小学校段階から「道徳」の名で叩き込む。
みんなが幸せ、みんなが笑って暮らせる世界、結果平等主義で、ひとりは
みんなのために、みんなはひとりのために、そういった道理をひたすら教
育していく。が、一方では受験戦争の荒波に晒され、他人を蹴落としてで
も合格を勝ち取ることを求められる。そこにはすでに矛盾があるのだ。
もし、その矛盾に気付いた子供たちの質問を受けた場合、それに答えよう
とする大人はいるだろうか?

「余計なことは考えちゃいけません。いい子は黙って勉強しなさい」

それが、教育ママ(死語)や先公(古すぎて新しい)の答えだろう。

それはさておき、社会主義はほとんどの国で成功していない。なぜだ?
その答えは「特権階級の指導者達も神ではない」から。欲もあれば感情も
ある人間が、利己的にならないなんて無理に等しい。
18日本型社会主義と、その終焉:03/03/04 21:38
絶大な権力を与えられた人間は往々にして腐敗する。仮に、創始者が性善
たる指導者だとしても、後継者が腐敗しない保証はどこにもない。
経済を計画し管理・統括する、まさに神の如き指導者が自己の利益に走れ
ば、経済全体を一瞬にして崩壊させてしまう。無論、管理されてる側の国
民が無事で済むはずはない。性善説に基づく社会主義の実現は、人間が指
導者になる以上は原理的に無理に等しいのだ。

過去、地上の楽園とまで言われた某国の現状を見れば納得いくだろう。

また、指導者の資質以前の問題もある。日本型社会主義は右肩上がりの成
長が大前提なのだ。人は誰しも、今よりよくなりたいという欲望を持つ。
そのため人は常に努力するのだけど、努力が必ず報われる保証はどこにも
ない。市場に受け入れられてこそ報われるのだ。しかし、市場原理が理解
できていない者は、果実が生まれない場合においても努力に対する見返り
を求める。しかしながら、そういった矛盾を含んだ欲望をも叶えてしまう
すごい制度が日本にはあった。そう、「年功序列」だ。
19日本型社会主義と、その終焉:03/03/04 21:39
日本人に限っては時間が経過した分だけの富を求めるという方が正しいか
もしれない。そして、節度なき要求は、要求と現実との差を負の資産とし
て発生させてしまう。今日の日本における借金体質は、起きるべくして起
きたとは言えないだろうか?



美しい理念だろうがなんだろうが好き嫌いはあります。
はっきり言って私は嫌い。私は私。みんなじゃない。
20名無しさんの主張:03/03/04 21:46
皆平等の社会主義体制こそ日本を救い蘇えらせるのです
90年代に入り、アメリカの猿真似ばかりしているから
不景気になるのです。アメリカの作るルールの中で勝負
しても勝てる分け無いのです。日本スタンダードの日本的
社会主義、全体主義が日本人に取って、最も幸せになれる
道なんですよ。
21名無しさんの主張:03/03/04 22:16
とりあえずビス残無くそう。
それが最優先事項。
22(;´Д`)!!! ◆Nbi4DgASvs :03/03/04 22:21
(´Д`;)ヾ  テキトウニゴマスッテシュッセシナ
  ∨) 
  (( 
23名無しさんの主張:03/03/05 14:54
〜総務省統計局官報〜平成14年10月現在(全ての省庁からの情報をまとめたもの)
ホームレス推定36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり160万人
刑務所収容者数8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者348万人
失業予備者455万人
生活保護世帯数88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者387万人
自殺者3万6500人
障害者372万人
痴呆症者269万人
フリーター403万人
派遣・契約511万人
パート1196万人.

24衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:05
衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命
著  者:竹内 靖雄
出 版 社:PHP研究所
定  価:1,400円(税別)
ISBN:4−569−62113−9
http://www.utobrain.co.jp/review/2002/070101/

著者の竹内靖雄氏は成蹊大学の教授である。

日本はこの10年「相変わらず」の状態を続けている。老化とともに出てきた「複合慢性病」で
長期入院を続けているようなものである。この病気が劇的に全快し、若返って、かつての高度成
長時代を再現するといった「奇跡」は勿論あり得ない。豊かさのために少子化が進み、人口が減
っていくのも、社会の老化の歴然たる証拠である。こうした老化と衰亡の傾向を逆転することは
むずかしいが、老化を遅らせ、「豊かな老後」を長く楽しむことなら可能である。本書のメッセ
ージは、「社会主義との決別なくして活路なし」である。
25衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:06
今、「構造改革なくして景気回復なし」を正しいと思う人は多い。それは正しいとしても、それ
なら「構造改革あれば景気回復あり」だろうと考えるのは論理的に正しくない。同様に、社会主
義を卒業することは必要不可欠であるが、それがただちに桜満開のような繁栄や病気一つしない
元気な資本主義をもたらすわけではない。それにしても、政府や政治に「経済のお天気」をよく
してもらいたい、困った時は助けてもらいたいという「お上依存症候群」だけはいい加減に卒業
したほうがよいのではないか。「全体がよければ自分もよい、だから全体を・・・」という発想
は捨てるべきである。全体がどうであれ、自分がよくなることは可能であり、そう言う人が多く
なれば全体もよくなったように見えるだけのことではないか。これが著者からのメッセージであ
る。

過去の権益を守ろうとして戦えば戦うほど惨禍は大きくなる。徹底抗戦など論外であり、すみや
かに敗戦処理と戦後改革に取り組む必要がある。資本主義の基本原則は、「より少ないコストで
最大の利潤をあげる」ことであり、その成功の基本戦略は「魅力ある新製品を開発して独占的優
位を確保する」ことである。
26衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:06

社会主義とは、市場と資本主義の原則に反する原則を導入するやり方である。

それは政府(官僚)が他人のカネ(国民の税金)を他人(国民)に分配し、また他人(国民)の
ために使うことで成り立っている。
それは政府(官)がゲームを規制し、ある人々や企業を保護し、ときには政府自身が独占的ビジ
ネスをおこなうことを特徴とする。
1.は、「自分のカネを自分で自分のために使う」という市場経済の原則に反している。2.は、
「人も企業も自己責任で(自分でリスクを負担シテ)ゲームに参加する」という資本主義の基
本ルールに反している。日本流の社会主義とは次のようなものである。
27衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:12
社会主義とは、市場と資本主義の原則に反する原則を導入するやり方である。

1.それは政府(官僚)が他人のカネ(国民の税金)を他人(国民)に分配し、また他人(国民)の
ために使うことで成り立っている。
2.それは政府(官)がゲームを規制し、ある人々や企業を保護し、ときには政府自身が独占的ビジ
ネスをおこなうことを特徴とする。

1.は、「自分のカネを自分で自分のために使う」という市場経済の原則に反している。
2.は、「人も企業も自己責任で(自分でリスクを負担シテ)ゲームに参加する」という資本主義の
基本ルールに反している。日本流の社会主義とは次のようなものである。
28衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:13
1.市場経済と資本主義は否定してもほかにやり方がないからである。
2.官が業界(市場)ごとに自分のナワバリをもち、そこで行われる経済のゲームを管理する。
3.規制によって参入を制限し、競争を制限して高価格を維持できるようにし、弱い業界、企業を保
護する。場合によっては、価格・流通を全面的に国家管理とするような制度をつくって保護する。
4..親方日の丸」の国営企業や類似の特殊法人などを増殖させる。
5.金融部門を財務省の強力な統制下におく。
6.財政を通じて中央から地方へのカネ(税金)の再配分を行う。
7.「負担できる人が負担し、必要な人が受け取る」という各種の社会保険制度を中心にして、福祉
国家という福祉配給システムをつくり、平等化をめざす。
8.経済活動の主役を「従業員主権」の「会社」と言う社会主義的集団とし、この「会社」が終身雇
用・年功序列という社会主義的原理によって雇用を維持し、分配の平等化をはかる。
これはかつてのソ連型社会主義とは違った、もう一つの洗練された社会主義なのである。
29衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:13
資本主義に対して政府の成すべき仕事は、結局のところ次の2つだけになる。

・資本主義のゲームに必要なルールを整備し、反則摘発の態勢を整える。そして無用なルール、慣
行は廃止する。
・やむをえない事情で自力で生きていけない人々を救済する。

再配分の仕事(社会主義)を大大的にやることなど論外である。また、「OOの推進」、「OO
の充実」、「OOの整備」といった、一見有意義そうな仕事を次々に作り出す必要もない。

政府の成すべき最も重要な仕事は、資本主義のゲームのルールを整備することである。サッカー
でも野球でも、ルールは万国共通だからこそ世界中で国際試合が出来るのである。
30衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:14
構造改革とは、社会主義の構造を取り壊し、普通の市場経済、普通の資本主義への立て直しを
進めることにほかならない。構造改革とは、金融や郵政をはじめとして、「民間と利益を争っている」
政府系機関を整理し、政府の仕事で民営化できるものは民営化して、最終的に社会主義と決別
することである。

日本には特殊法人、公益法人というわかりにくいものがある。これは、「公益に関する社団また
は財団で営利を目的としないものは主務官庁の許可を得てこれを法人とすることができる」とい
う民法34条に基づいて設立されたもので、現在約2万6000(職員約55万人)に達する。
これらの公益法人には、国や自治体、特殊法人の仕事の補助・下請けを独占ビジネスとして行っ
ているものが多い。

政治は衰退産業だ。政治が完全な衰退産業となったのは、魅力ある商品がなくなり、需要を失っ
たからである。デパートと同様、いまは政治にも売れる政策がなく、魅力的なリーダーもいない。
消費者・有権者からすれば、買うべきものがないということである。「支持政党なし」が増え
るのも当然の成り行きであろう。
31衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/05 21:14
国の赤字を解消するには、次の3つしかない。
(1)増税によって借金を返済する。
(2)ハイパーインフレレーションを起こして借金を帳消しにする。
(3)100年かけて借金を返済する(と称して、実は返済しないで放置する)。

(1)の増税路線がダメなら、奥の手は(2)の路線である。しかし数年間で物価を10倍にす
るほどの犯罪的インフレをやるには、その政権の担当者やブレーンは超一流の詐欺師でなければ
ならないが、幸か不幸か、日本にはこのような人材には恵まれていない。そこで落ち着くところ
は、結局(3)の無責任路線ということになる。

現在の少子化の問題は、「貧乏で子供はつくれない」ということだと解釈したほうがよい。これ
が1人当たりのGDPの大きい先進国ほど子供が少なくなり、人口が減っていく理由の一つであ
る。日本もこの道を進んでいる。
32衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/06 20:56
社会保険による医療システムというものは、高齢化・少子化・人口減少が進行する社会では成り
立たなくなる性質のものである。カネを負担する人が減る一方で、高齢者を中心として、医療サ
ービスを必要とする人は増え続ける。それでも制度を維持しようとすれば、
A:医療保険料を引き上げる(全員の負担増となる)
B:患者の負担を引き上げる
C:出来高払いをやめて支払いに上限を設ける
保険でカバーする医療サービスの中身を制限する、サービスや医薬品の価格をひきさげるなどの
方法で医療費の膨張を抑える(医師・病院・製薬産業の不利益となる)しかない。Aが度を過ぎ
ると、人は高くつく保険には入りたくないと考える。Bの負担があまりも重いと、保険にはいっ
た意味がなくなる。Cは政治的な理由から実行困難であろう。「三方一両損」的なつじつま合わ
せでは、それは改革でも何でもない。
33衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/06 20:57
マルクスは、資本主義はその欠陥(矛盾)によって失敗し、崩壊するといった。資本主義は貧乏
を克服することはできない、労働者は貧困のどん底に落ち込み、資本家、企業は儲からなくなる、
つまり資本主義は失敗して倒れてしまう、というのがマルクスのビジョンだった。これに対し
てシュンペーターは、資本主義はその成功と繁栄によって官僚化し、その本来の活力を失い、終
わりを迎える、といった。ここは明らかにシュンペーターの説があたっていると言うべきであろう。
成功が失敗の原因をつくり、成功したやり方に執着することがやがて次の失敗を招くのである。
こうしてみると、日本が現在の禍を転じて福となす方法は一つしかないことがわかる。それは
過去の贅沢の産物として身につけた社会主義という皮下脂肪をそぎ落とし、不良債権という腫瘍
を切除し、世界最悪の財政赤字病を治して、普通の市場経済、普通の資本主義という健康体に
復することである。
34衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命:03/03/06 20:58
以上が内容の概要である。個人が自由に、自分の責任でそんな生き方をするためには、邪魔にな
るものは壊れてしまったほうがよいし、個人の賢明かつ懸命な行動が積み重なって、いずれそれ
を壊していくものと思われる、と著者は語る。日本型社会主義が成功を収めたかに見えたのは、
戦後、資本主義が奇跡的な好調を維持して成長を続けたおかげであり、その成長の成果を社会主
義の手法で再配分することが出来たからである。日本は社会主義をやったために経済成長したと
いうのは錯覚で、社会主義のような虫のいいやり方は成長期にだけできる特別の贅沢のようなも
ので、成長が終わり社会が老化の段階をむかえると、もはや成り立たなくなる。この辺の事実を
我々は知らなくてはならない。そして、国破れても個人は破れない。それだけに自分の能力向上
を図り、いかなる環境になろうとも立派に生きていけるようにように自助努力を続けていくこと
である。
35政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/08 12:09
政府系金融が「日本の金融を歪めている」
クライアント・セミナー
http://about.reuters.com/japan/trader/backnumber/86_1002/seminar.html

BNPパリバ証券はさる9月2日、行政改革・規制改革担当大臣の石原伸晃氏を招き、経済セミナ−「ど
うなる構造改革、どうなる日本経済」を開催した。今回のセミナ−開催時は道路公団民営化論議が盛
り上がっていたため、当日も冒頭ではこのテ−マがメインになったが、ここでは道路公団問題に簡単
に触れた上で、むしろ郵貯や政府系金融機関など公的金融問題と官僚の特性を中心にレポ−トする。
36政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/08 12:09
PART1/公的金融など特殊法人改革への取り組み
●道路公団の内部留保構造は「日本社会主義の一番の成功例」

行政改革・規制改革担当大臣の石原伸晃氏
道路公団民営化に関連して、石原行革大臣は、「道路も原則として国民のものなので、国が責任を持
って作る。ややこしくしているのは債務処理の方法だ」と語った。資産と債務を抱えた民間会社が誕
生してしまうと、今度は道は国民ではなく会社のものになってしまう。そうした案も一緒に出されて
いるから、混乱するという。しかし、その一方でこの問題で重要な点は、「表には出てこないが、巨
額の財投資金が道路公団に入っていたこと」と言う。その上、国民から利用料という形で別途資金が
入っていた。さらに公団の運営が非常に不透明で、トップは全員が天下りだった。公団の人がさらに
傘下の会社700社ほどに天下り、自分たちで内部留保を貯めていた。言ってみれば、「日本社会主義
の一番成功した、既得権益を持っている人たちだけが非常に楽をして美味しい思いをしている日本社
会の象徴」として、「ここにメスを入れたことが1つ、広い意味ではあったと思う」という。
37政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/08 12:10
●「99%以上が貸出業務」という異常さ
小泉政権は昨年、整理合理化計画を決めた時、18の特殊法人を廃止して、38を民営化、45を独立行政
法人に変える方針を示した。しかし、そこで結論が出なかったのは住宅金融公庫を除いた8つの政府
系金融機関だった。具体的には日本政策投資銀行、中小企業金融公庫、商工中金等々であり、「ここ
が日本の金融を歪めている、と私は考えている」と石原氏。また政府系金融機関が資金調達する先は、
これまた日本の金融を歪めている郵便貯金であり簡易保険。「そうした構図を国民のみなさん方が
何となく分かってきた。」この公的金融機関だが、”公的”と言いながら、実は99%以上が貸出業務
を行っている。米国では公的金融の規模が名目GDP比で日本より10%くらい大きいが、実際の業務は
保証や債権回収が8割ほどで、貸出は10%も行っていないという。間接的に多くの金融機関に貸して
おり、最終資金需要者向け貸出は2%でしかない。

38政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/08 12:11

 日本の民間金融機関が悪者になっているが、市場原理から隔絶した機関と競争するのがそもそも無
茶だと言うべきかも知れない。あるシンクタンクで試算してもらったところ、資金調達で見ると、市
場原理が不徹底で民間機関よりも60〜70ベーシスポイント有利な資金調達をしていて、「競争しろと
言ってもできない」という意識が民間銀行の間にある。本当はこうしたことも是正する必要がある。
だが、ややこしいことにマクロの判定では、「民間金融機関が貸さないのは中小企業イジメだ」とな
りがち。その分、政府系金融機関がお金を出しているので、どんどん使わなければいけないし、保証
もしないといけない、となる。潰れそうな中小企業にも貸したので、穴が1兆円ほど開いた。景気を
語るときにも、こうしたことは押さえていかなければいけない。石原氏はこの問題を、「道路と同等
かそれ以上に大きな問題になっている」と認識している。
39政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/08 12:13

●低コスト資金、低金利で貸出を行う公的機関が民間を圧迫する
司会を務めた毎日新聞論説委員長の菊池哲郎氏は、すでに郵貯は民間と提携し、不即不離の関係にな
っている。やるべきでない時にやっているという印象を受けるとして、BNPパリバ証券会社・経済調
査部長チ−フエコノミストの河野龍太郎氏の見方を尋ねた。これに対して、河野氏は次のように語っ
た。「政府は一方で金融システム強化のために民間に対して収益強化の必要性を訴えている。では、
民間の低収益性の原因は何か。もちろんデフレや低成長もあるが、たとえば70年代後半、80年代以降
を見ると1つは巨大な公的金融機関の問題がある。低コスト資金を原資に、低金利で貸出を行ってい
る公的機関が存在するので民間がなかなか収益を上げられない。民間の自助努力が十分でないという
見方もできるが、少なくとも政府は民間が自分たちで片付けることができないデフレの問題と、公的
金融機関の問題を放置したまま民間に収益をもっと上げろと言っているので、これは間違いであろう
と思っている。」公的資金を出して悪い中小企業も救ってしまったことについては、構造改革とマク
ロ経済政策は別々だという。「要するに、構造改革は政府の過度な関与によって、公的金融機関など
民間の経済のあり方を歪めている。これは取り除かないといけない。」一方で、マクロ経済で生じる
デフレ圧力はマクロ安定化政策によって対応すべきだと考えている。それには円安誘導しかない。「
マクロ経済が悪化するなかでは、構造改革が失敗するリスクが高い。」
40政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/09 13:23

毎日新聞論説委員長 菊池哲郎氏
●公的機関のボリュ−ムを10%以下に縮小する必要がある

 石原氏は、早ければ来年7月1日まで、遅くとも10月1日までには残りの特殊法人・認可法人の法律
を通さなければいけないとして、今秋の臨時国会で全部通過させ、残った法律は来年の通常国会で通
して、来年中には衣替えする考えだ。当然、仕事の内容も変わる。「小泉総理は極端で、公的金融な
んて各役所の財布みたいなものでけしからん。1つでいいと言っている」という。公的金融の役割と
方向性も年末までに決める方針。自民党の財政金融を経験してきた人間を除いて、大多数はマクロの
経済情勢から、「こういう時こそ、政府の銀行が金を貸せ」となるが、日本の総与信に占める公的機
関のボリュ−ムはすでに200兆円規模、シェアで22〜23%にも達している。石原氏はこれを「10%以
下に縮小する必要がある」と考えている。だからと言って、従来の公的金融をけしからんと言ってい
るわけではない。
41政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/09 13:23
たとえば住宅金融公庫の貸し付けは良質の住宅提供という目的のためだった。ただ、政府系金融
機関のメルクマ−ルを整理すると、やはり貸出先の対象分野は絞り込んでいかないといけないし、
直接貸出からは脱却するといった運用手法の見直しも行っていく必要がある。また各省庁ごとの
枠組みを超えて組織・業務を見直す。あるいは市場原理は国民が動かすべきと思っているので、
資金調達は財投機関債であることをさらに明確化していく考えだ。また道路公団で明らかになった
ように、情報開示はされているようでされていない。「道路公団が大幅な赤字だったとは夢にも思わ
なかったし、ファミリ−企業で700人も700社に天下っていたり、内部留保が何千億円もあるなんて分
からなかった。情報開示、ガバナンスも徹底的にしていかなければならない。」ちなみに、大幅な債
務超過である本四架橋公団総裁は国務大臣の石原氏より給与所得が多い。「特殊法人ですから、私だ
け下げるわけにはいきません」というのが理由らしいが、小泉総理や石原氏は給与の一部を国庫に返
納しているのだ。
42政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/09 13:24
PART2/財政問題を踏まえた景気動向
●既得権益構造化した歳出構造を止めることが最も重要

BNPパリバ証券会社 経済調査部長チ−フエコノミスト 河野龍太郎氏
 さて、景気動向についてはどう見ているのだろうか。河野氏は、一般論として減税は経済を活性化
させるために望ましいとしながらも、「総需要を刺激するような大規模減税はできない」という。極
めて少額の減税にしかならないはずなのに、なぜ減税策を選んだのか、と疑問を呈す。今財政に関し
て注力すべきは、基本的には硬直化した財政支出の中身を変えるという、昨年掲げたはずの問題が一
番。財政支出を通じて成長産業からお金を取って衰退産業にお金を入れる、あるいは都市からお金を
取って地方にお金を持っていくといった、成長に全く貢献していな勝ったり、今となっては合理性を
欠く所得移転を止めないといけない。「こうしたことが一番経済活力を削ぐ一因になっている」とし
て、「その既得権益構造化した歳出構造を止めるということが、一番重要なはずだ」と河野氏。仮に
同じ歳出規模であっても成長につながる分野にお金が回れば、財政赤字でも景気刺激できる。にも関
わらず、これが難しくなったので、「目眩ましではないが、大規模な減税ができないことが分かって
いるにも関わらず、減税に行ってしまったのではないか」という。
43政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/09 13:25

 減税についての考え方は、理屈上、研究開発や設備投資減税は望ましい。しかし、基本的には企業
部門がネットで貯蓄をしているので、収益が増えてもデフレという現状があるから借入金の圧縮を優
先して行っている。減税しても研究開発等が増えるとは思っていないし効果はない。企業の場合は減
税しても、それが最終的にどこに帰着するか分からないので、「本当に経済活性化というなら個人の
最高税率を引き下げるのが本来的な意味で経済活性化の減税だ」と考えている。同時に特別控除の廃
止といったことで課税最低限を引き下げるという政策が望ましいという。つまり、受益と負担の原則
を復活させる。「あらゆる行政サービスにはコストがかかっていることをみんなに納得してもらうこ
とが重要だ」という。
44政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/10 21:07
●3月末株式PKOを支えた“特殊法人改革で浮いた資金”
BNPパリバ証券会社・投資調査部長チ−フストラテジスト 島本幸治氏

 BNPパリバ証券会社・投資調査部長チ−フストラテジストの島本幸治氏は、財政に関しては概算要
求の段階では各省庁がかなり割増要求しているが、これはこういうル−ルに変わったためとして、次
のように語った。「マ−ケットの評価はマ−ケットの動きを見れば明らか。今、国債はどんどん買わ
れている状況なので、財政構造改革の方向性が変わっているとか、これから放漫財政に転じるなんて
思っている投資家はほとんどいない。だから今回も2割の割増ル−ルを作ったので、それに応じた要
求が出ているが、ここからどう減らしていくか、そしてその過程を透明にできるか、が非常に重要だ
と思う。」さらに歳出の硬直性をいかに打破していくかが重要だとして、「今後、注目されていくテ
−マだと思う」という。ただマ−ケットの動きという意味では、債券は買われているが株が売られて
いる。米国株が少し上がっているにも関わらず、日本株は低迷が続いている。この背景にはいろいろ
あるが、「私はむしろ財政に期待するというよりは、金融システム改革とか規制緩和に対する期待が
大きい」と見ている。実際、ペイオフの実質的な先送りが決まってから株価の一段の低迷が顕著にな
っている。やはりダイナミズムをいかに引き出すか、「(構造改革で)もっと新しいメニュ−を取り
入れて欲しい」と、強調した。
45政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/10 21:07
 島本氏はまた、公的金融の改革については遅々として進んでいないとして、「官民の棲み分けを明
確化することによってポジティブな印象を与えられる」という。今年1,2月はトリプル安となり、こ
れが経済対策が打たれる3月末に向けて反発した。当時、公的資金がPKOで株を買い支えたと随分批判
されたが、「公的資金にそれだけ資金余剰が発生した理由がどうだったか」という点に着目する。「
元を辿ると、特殊法人改革をしたことによって財投の事業を圧縮した。このお金が道路からマ−ケッ
トに向かったという構図が裏側にあった。」ところが今は、その話は一服しているので、次のメニュ
−をどんどん出し、取りかかるというメッセ−ジをマ−ケットに出して行かないと経済対策になって
こない。減税に対する国民の声は小さくなっているし、「マーケットは要請していない」として、こ
う続ける。「規制緩和なりダイナミズムのメニュ−が欲しいというのがマ−ケット・センチメントだ
と思う。」
46>これはもう完全にキTEGAイ国家ですよ。:03/03/10 21:59
>377名前:文責:名無しさん :01/11/29 22:43 ID:ETaeR2H
>http://members.tripod.co.jp/esashib/osarunorekisi03.htm
>人生で、一番みずみずしい20代前後に徴兵などというKITEGAI制度
>の政治体制を許している南北朝鮮の国民は、アタマがおかしいとしか思えません。
>経済崩壊、借金地獄、失業者で溢れかえる北に至っては新聞やラジオまで総書記天王様などと呼び、
>全マスコミがその子供にまで「様」をつけるというちょっと信じられないような頭グチャグチャ国家ですよ。
>そういう阿呆国民だから兵器屋の党幹部やバカ2世、3世議員が民族愛国利権政治のやり放題です。
>今時、
>兵器を振りまわして政治解決なんて軍事利権屋にカモられてる甘ったれ低脳国家くらいでしょ。
>朝韓は「青春絶好調」の若者に3年も4年も朝から晩まで殺し合いの練習をさせてるんですよ。
>日本から見れば完全にキ印です。
>「殺し合いの訓練」に洗脳されてしまって新興宗教信者のようになった若者の人生など
>その後、たとえどう生きようが、意味ないですよ。
>未来を担うべき若者に取り返しのつかない人殺しの徴兵洗脳訓練させる、
>これはもう完全にキTEGAイ国家ですよ。
47政府系金融が「日本の金融を歪めている」 :03/03/11 20:02

PART3/規制改革に立ちはだかる官僚の既得権益 
●規制改革は本当にマニアの世界だ

 石原氏は規制改革担当大臣でもある。「ここは生き物で毎日変わるし、規制緩和、規制改革は本当
にマニアの世界」という。5年間ほど財政・金融の規制緩和の主査を担当したが、他の労働市場や安
全とか規制緩和も、他の主査の人と一緒に話を聞いても、容易ではないという。役所の人と話そうと
してもトップは出てこないで、課長や課長補佐クラスが出てくる。しかも「この規制は取り払いまし
ょう」と言う人はゼロ。そこでどんな議論をしても、「ダメなものはダメ」としか言わない。総合規
制改革会議(宮内議長)を総理の諮問会議に格上げして、各省庁から優秀なスタッフに来てもらった
が、自分の省庁の規制はカットできない。それでも昨年までは「規制緩和する」と言うこともできな
かった医療・福祉、雇用の規制緩和に触れることができた。

48政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/11 20:03

「たとえば、総理のご持論だが、農業、医療、教育は全て株式会社がやってもいいではないかと
言っている。」しかし残念ながら、担当大臣にいくと、武部農相以外の方は「難しい」という返事が
返ってくる。規制がなくなると役人の食べる手だてはなくなるし、権限も弱まるのでなかなか
手放さない。政府内でも規制改革は容易に進まない。「そこでまず改革ができる仕組みを作らないと、
各省・各項目毎に議論して積み重ねていくという今の方法では限界がある」という。金融分野は
かなり規制改革が進んだが、政省令以外の目に見えない規制がまだまだ多い。これを国民全体で
どういう風に推し進めるのか作っていかないと、「変わった」とはならない。やはり規制の分野は
時間がかかるのが実情のようだ。

49政府系金融が「日本の金融を歪めている」:03/03/11 20:04

●官僚の老後の面倒を看る「互助組織」が改革を阻む

 規制緩和・改革では経済特区が突破口として注目されている。石原氏は、これは良いと思って役所
に言うと、「運用で改善するので特区にしないで欲しい」と言われるという。8月30日に再度指示を
出し直して、各省庁が法律で規制しているものも取っ払うような要望もあり、それを法改正とセット
で出すように戻している最中という。毎日新聞・菊池氏は、「官僚が生み出してきた規制は相当のも
の」として、こう続ける。「私は計算したことあるが、大体、特殊法人とその子会社、孫会社を全部
合わせて1500万人くらい雇っている。家族4人いるとすれば、6000万人になる。」彼らはそれを作る
ために「50年頑張ってきた。」石原もこう話す。「強固な官僚組織、特殊法人という、自分たちの老
後、つまり50歳くらいで退官して70歳くらいまで面倒を看る互助組織がある。これを崩さないと変わ
らない。」平均で52,53歳でキャリアは退官してしまうことが一因として、これを限りなく60歳まで
役所にいなさいという仕組みを作らせる考えだ。ところが、なぜか、「これに対する抵抗は凄い。」
総理が言ってもなかなかやらない。「既得権益が非常に強い。ここに大きな問題があるような気がす
る。行政の内部に入って初めて分かった」という。
50はやく共産化しようぜ! :03/03/15 14:13

社会には無駄なことが多すぎる。
無駄なことを減らしていけば八時間労働を週四日の社会が実現できるはず。
51名無しさんの主張:03/03/15 22:48
カッペはむらなかまのめを異常に気にする。
生まれながらの共産国家だな。
52名無しさんの主張:03/03/18 21:27
資本主義が世界を悪くしている。

日本は社会主義的なのが一番良いのだ。
53名無しさんの主張:03/03/21 08:00
「脱中央集権国家論」 (PHP研究所刊/江口克彦著)

 旧来型の統治システムを捨て、政治構造を「富士山型」から「日本アルプス型」へ転換しなければ、
この国を救うことはできない。

 国民の意識改革をいかに行なうかの最終構想。日本の危機を回避する方法は、中央集権から脱却し
政治や行政の生産性を高めることしかない。地域主権への最終構想を具体的に提示する。

 日本の混迷・混乱は、中央集権すなわち「社会主義」的体質によるものであり、この社会主義国家
・日本を改革しなければ、わが国に活力を甦らせることは不可能である。そのためには、今日の「富
士山型政治構造」から「日本アルプス型政治構造」に変え、それぞれが自分の足で立つ自主独立型の
地域主権・統治構造を構築していかなければならない。
 これこそが本来の構造改革ということである。
54名無しさんの主張:03/03/21 22:07
なぜか朝日新聞社には露出狂で逮捕されたりタクシー運転手に暴行したりす
る記者がいます。しかもそれをろくに報道しないあたり、共産主義社会の縮図と
言えますね
55セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/03/22 00:16
>>54
つまり、露出狂というのはセックスしたくてしょうがないのに、
それを認めようとしない連中。それが朝日関係者です。


56名無しさんの主張:03/03/22 00:19
過度の一般化
57名無しさんの主張:03/03/23 12:51

日本人は優れた民族ですが ゆういつ忘れられた物があります
それは自由意思です 全体主義国家の思想の統一で気づかない内に
自由とは何か分からないのです 子供の時から皆と同じ事をしなさい
と言われ 学校では皆と一緒に勉強して落ち毀れないように進学しなさい
と言われ 社会に出ると皆と同じ様に真面目に働きなさいと言われ
適齢期になると皆と同じ様に結婚しなさいと言われ 皆が車を買うので同じ様
買いなさいと洗脳され 皆が子供を産むから同じ様に子供作る様にと洗脳され 
皆が家を買うので同じ様に家を買いなさいと洗脳され 皆の子供が塾に通う
ので自分の子を通わせないとイケナイと洗脳され 
永遠に果てしなく全体主義が続く社会なのです 自由など考える余裕すら
ありません。
58小さな器:03/03/23 18:28
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
59名無しさんの主張:03/03/29 14:54

日本の多くの人たちが公務員になりたいと思っている。
道はただ一つだ。
日本が社会主義国家になれば、その望みがかなえられる。
60出会いNO1:03/03/29 14:58
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
61名無しさんの主張:03/03/29 16:29
全員が同じ中学に行くこと
戦前は学力にしたがって選抜されていた
戦前の方が日本の教育はまともだった
62名無しさんの主張:03/03/29 20:11

官僚社会主義―日本を食い物にする自己増殖システム 朝日選書
北沢 栄 (著)価格:¥1,300

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022598166/qid%3D1044521887/br%3D1-1/ref%3Dbr%5Flf%5Fb%5F0/249-0943028-6665127

内容(「MARC」データベースより)
日本の真の改革のためには、政治・経済のあらゆる過程に根を張り、行革をも奇貨として膨張を続ける
「官の支配システム」に目を向けなければならない。「史上もっとも成功した社会主義国」日本の病根に迫る。

63日本人はなぜ社会主義が好きか? :03/04/05 13:28
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/jpnsoc.htm

自民党の「主流派」を、小泉政権への「抵抗勢力」と呼ぶ日本のマスコミ。
とんでもない! 彼らは「自民党の社会主義勢力」と呼ぶべきでしょう。
ここでもまた日本のマスコミは、社会主義への断罪を先延ばしにしているのです。

 公地公民の制が大好きな日本人 (平成13年8月12日、12月24日加筆)

 自由民主党は「社会主義政党」なのだと ふつうのひとに説明しても、あまりの論理の飛躍に、な
かなか理解してもらえなかった。
 日本は「社会主義国」だ、という説明も同じで、つい最近までなかなか理解してもらえなかった。

 小泉政権は、自由民主党を「社会主義政党」から「自由主義政党」へと変えることでもって、日本
の社会主義の幕引きをしたいと考えている。
 ようやく平成の自由主義革命が始まるのだろうか。
 明治の自由主義革命にならって。
64日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/05 13:29
■ 「班田収授の法」は日本社会主義の原点 ■

 社会主義はマルクスが始めたものだと思っている人に、日本国の国体はもともと「社会主義」だった、
と説明しても、なかなか理解してもらえない。
 そういう人に限って、「日本の民主主義はマッカーサーによって導入された」などと言う。

 とんでもない話で、「社会主義」も「民主主義」も、日本には古代からあったのだ。

 「政府が経済を一元的に支配し、平等主義に基づき、政府機構による富の分配で人民の福利を図る」
のが社会主義だ。 公的経済セクターが支配的な体制をいう。
 だとすれば、大化の改新を契機にその後数十年をかけて実現をめざした「公地公民の制」こそ、ま
ぎれもない「社会主義」ではないか。

 読者の皆さん、日本史の授業を習ったときに、そう思いませんでしたか?
65日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/05 13:31
 唐朝中国で行われていたとされる(実際にどこまで実践されていたかどうかは検証を要するが)、
革新的な農地分配制度を日本式に焼き直した 「班田収授の法」は、官僚制社会主義のひとつの
理想形だ。
 明治維新や昭和20年代後半を見ても分かるように、日本は異文明の制度をその理想形でもって受
け容れるのに長たけている。この「班田収授社会主義」もみごとに受け容れてしまった。

 この班田収授社会主義、当時の日本人に大いに受けたのではなかろうか。

 教科書の古代日本には 「豪族」なるものが盛んに登場する。今日的に言えば「武装富豪」である。
この富豪たちが群雄割拠し、人民の処遇がまちまちの自由主義経済よりも、富豪たちが官僚制のな
かで矮小化して平等主義がより徹底する社会主義経済のほうを、ムラ社会の日本人たちは好んだのに
違いない。

 「公地公民の制」は、今日でも評判が非常によろしい。「税率が依然として高かった」とか「施行
が不徹底だった」とかいう批判はあっても、公地公民の制の理念そのものを非難する日本史を見たこ
とがない。
66名無しさんの主張:03/04/09 16:58
日本は土建屋社会・共産主義国である。
67名無しさんの主張:03/04/09 17:01
同じようなの麦価氏たててんじゃねー
68日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/12 11:43

■ 社会主義経済から混合経済への移行を体験した古代日本 ■

 ところが、この班田収授社会主義は8世紀前半にさっそく破綻してしまう。
 農地開墾推進のために必要な「事業家精神」を、社会主義がつぶしてしまったのだ。

 農地開墾の奨励のため、平城京の社会主義政権は自由主義経済を認めるという策に出る。(社会主
義と資本主義を混合させた、いわゆる「混合経済」。)
 開墾地の私的用益権・所有権を認める「三世一身さんぜいっしん法」(養老7年、西紀723年)
や「墾田永年私財こんでんえいねんしざい法」(天平15年、西紀743年)がこれだ。
 公地公民という社会主義の原則が崩れて、私有地が拡大していくことになる。
69日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/12 11:44

 20世紀の社会主義国が、純粋社会主義ではうまくいかず市場経済を導入する姿と、
何とよく似ていることだろう!

 農地開墾というのは、古代・中世においては最大の産業投資である。 「土建業」の
発祥と言ってよい。農業と土建業は、つねにワンセットなのだ。
 今でもそうでしょ?
 この「農業・土建業」を、社会主義(班田収授)セクターだけでやるか、自由主義
(荘園)セクターをどこまで認めるか ―― 平城・平安の班田収授社会主義政権に
とっては深刻な命題だった。

70日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/12 11:45
■ 自由主義経済のための民法典まで作った鎌倉政権 ■

 鎌倉政権は、班田収授社会主義を全否定した自由主義経済政権だった。私人による
土地の管理・処分が当然のこととされ、そのため社会主義の法律である律令では対応できず、
御成敗式目という民法典を制定する(貞永元年、西紀1232年)。
 鎌倉時代とは、京都の社会主義政権と鎌倉の自由主義政権が融通無碍むげに
日本国を統治した時代と言えまいか。

 建武の新政は、前政権が残した自由主義経済を社会主義化(中国風の皇帝が君臨する
中央政府の支配のもとに一元化)しようとしたのだが、純粋社会主義を志向しすぎて失敗する。

 室町幕府は、寄合い所帯のワケの分からない政権で、どこか平成の民主党を彷彿とさせる
ところがある。
 そして戦国時代は、社会主義体制が完璧に崩壊して混沌の自由主義経済体制となった
時期と言えようか。
71日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/12 11:47

■ 和の社会主義を完成し、再び混合経済へ向かった徳川時代 ■

 豊臣政権は、社会主義体制の復活を目指した政権で、「太閤検地」でもって中央政府が
全国の「公地公民」を把握しようとした。

 これを完成させたのが徳川政権だ。
 徳川政治は、「儒教社会主義」と言うべきかもしれないが、イメージモデルとしては
「公地公民の制」を目指していたように思う。
 7世紀に確立した統一国家の社会主義こそ日本政治の本流なりという意識は、
日本の歴史を通じて根強いように思われる。
72山崎渉:03/04/17 13:27
(^^)
73日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/19 08:35
 これが260年間も持ちこたえたのは、経済の地方分権が徹底していたからだろう。
 徳川幕府が経済を司ったのは、全国約3,000万石ごくの土地のうち400万石と主要鉱山、
江戸・京都・大坂に限られた。全国の諸大名の領地は、それぞれの大名家の経済官僚が
政策を立てて統治した。経済政策の競い合いがあったことだろう。
 社会主義経済も、適正な規模の分権が伴えば、それなりにうまく行くということではなかろうか。
(平成のいま、いわゆる「道州制」が脚光を浴びるのもそのためだ。)

 徳川時代の「享保の改革」「寛政の改革」「天保の改革」という3大「改革」は、自由主義
商品経済化していく社会を、何とか「コメ本位の社会主義経済」に戻そうという政策だったと
考えれば分かりやすい。
 「商業資本の抑制と社会主義農業の再生」が3大改革に共通するテーマだ。
 文芸・芸能・遊興に対する抑圧という社会主義国の十八番も、ちゃんとこれら「改革」の
プログラムに含まれている。
74日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/19 08:36

 徳川時代は、社会主義を理想形として幕府と各藩が経済政策を競い合いつつ、結局は
大都市の自由主義経済に押し切られた時代と言えるだろう。

 無政府的戦国体制から社会主義経済を経て自由主義経済へ移行する―― この、
マルクス・レーニンの教えとは 全く異なるプロセスこそ、人間社会の実相である。
 見よ、大陸中国もまさに、無政府的戦国体制から社会主義経済を経て、自由主義経済へ
移行しつつあるではないか。

75日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/19 08:37

■ 自由主義経済を推し進めた明治政権 ■

 明治政権は、徳川政権の「地方分権社会主義経済」に対して「中央集権自由主義経済」を
目指したと言えまいか。

 マルクス主義歴史家からは極めて評判の悪い「地租改正」は、農地の商品化を通じて
農業の自由主義経済化を目指したものだ。

 当時の先端技術を駆使した官営模範工場や、江戸幕府が絶対に外様大名には渡さなかった
鉱山利権を、なんと明治政権は次々と民間資本へ払い下げ、自由主義経済の活性化を図る。

 紡績工場や炭坑、製鉄所を、「紡績公団」「石炭公社」「製鉄事業団」といった名前で
社会主義セクターに押し止めておく手もあったろうに。(徳川政権ならそうしただろう。)
 ところが明治政権は、大胆にもこれらを次々に民間資本化していく。
76日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/19 12:11

 特殊法人の廃止に てこずってきた昭和・平成1桁の社会主義政権を思うとき、明治政権の
諸政策は痛快なまでに大胆だ。

 私心なく自由主義経済の発展のために邁進し、数多くの民間企業を創設していった渋沢栄一
のような実業家を、明治政権も国民も強く支持した。
 自由主義経済を唱導し、これを健全に維持していくための国民意識の成熟を願った福沢諭吉
の思想こそが、よき明治の時代精神だった。

 自由主義経済への信奉に1つの転換点がおとずれたのが、明治39年の鉄道国有法制定だろう。
 この鉄道国有化、各方面の支持を得ての政策だったらしい。時代精神が社会主義へとグラリと
動きはじめた。
 鉄道の社会主義経営のための国家機関が、明治41年設立の鉄道院だ。

77山崎渉:03/04/20 01:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
78日本人はなぜ社会主義が好きか? :03/04/20 18:33

■ 「公地公民の制」を憧憬して、軍部と無産政党が結託 ■

 欧米へのキャッチアップを一応果たした明治時代が終わると、日本人は波瀾万丈の自由主義
経済を疎うとましく思い、再び「公地公民の制」を憧憬しはじめた。

 日本式社会主義を実現する勢力として期待されたのが、第二政府たる「軍部」であったと言えまい
か。国民は、既存政党よりも軍部の方が、より平等公正な富の分配を行うであろうと期待した。

≪1934(昭和9)年、陸軍が国の政策全般にわたってみずからの改革の構想を発表して、世に
大きな反響をよんだが、この構想の起草には有力な無産政党である社会大衆党の幹部が
加わっていた。≫(山川出版社『現代の日本史』高等学校用文部省検定済教科書より)
 社会大衆党は、日本社会党の前身である。
79日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/20 18:34

 社会主義へと向かう時代精神を結実させたのが、おぞましき近衛文麿内閣の国家総動員法
(昭和13年)だ。

≪財界や立憲民政党・立憲政友会のあいだでは、国家総動員法案が、自由主義にもとづく
資本主義経済を否定し、議会の立法機能をそこなうもので、憲法違反であるとして反対する声が
強かった。一方、社会大衆党は、同法案をつうじて社会主義を実現しようとして、法案を積極的に
支持した。≫(山川出版社『現代の日本史』高等学校用文部省検定済教科書より)

80日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/26 23:15
■ 大戦後も推進されつづけた農村の社会主義化 ■

 長い長い日本の農村の社会主義物語は、最終的に「農地改革」による農業資本家(大地主)の排除、
「農業共同組合」という人民公社方式の完成によって完結する。
 国家が米価を決定し米を買上げる、この典型的社会主義体制を仕上げたのは自民党だ。

 会社組織による農業 (自由主義経済) は、いまだに日本では認められていない。
 商社が大規模農場を経営して米を作る、なんて話、聞いたことないでしょ、日本では。

 さきに、「農業と土建業は、つねにワンセットなのだ」と書いたが、この「土建業」も自民党は社
会主義経済体制でもって支援した。いわゆる「公共事業」がこれだ。

 かくして、日本の農村は、「役場」「農協」「公共事業土建」「郵便局」という社会主義セクター
しか産業がない地域になってしまった。
 ここを票田とするのが、社会主義政党「自民党」なのである。
81日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/26 23:18

■ 2大社会主義政党が競い合った20世紀後半 ■

 20世紀後半の日本の悲劇は、この社会主義政党「自由民主党」に対抗する勢力が、よりによって
これまた社会主義政党だったことだ。
 「日本社会党」は一応マルクス主義を信奉したことになっているのだけれど、実は「反米」と
「土の臭いへの嫌悪感」が融合屈折したあげくに、ソ連や大陸中国はては朝鮮国に手玉に取られた
だけだった。

 日本が戦後復興を驀進ばくしんし、欧米先進国に再び追い付こうとしていたころは、それでも問題
がなかったのだ。
 いかに政党やメディアが空理空論を振りまこうと、政治が目指すべき現実目標が海の向こうにあった。
いかに政治家がキレイ事を言い、あるいは国家をしゃぶりつくせと叫んでも、日本はまだまだ貧しく、
無い袖は振れなかった。
82日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/26 23:23

 適度の(あるいは過度の)インフレが、国債の返済を容易にした。

 ところが、そうこうするうちに日本は、世界でも稀まれな「富裕な社会主義国」になってしまった。

 自民党と社会党の2つの社会主義勢力が、これでもかこれでもかと社会主義政策を競い合った。

 最近は選挙でもほとんど聞かれなくなったが、昭和50年代からバブル崩壊までは、選挙といえば
「福祉の充実」の連呼で耳にタコができそうだった。

83名無しさんの主張:03/04/27 00:28
親北朝鮮 親金正日を崇めている社会を変えていかなければ
日本に平和 自由 責任 は永遠に訪れないでしょう。
朝日新聞社などが幅を利かしているような社会は異常である。
84ソ連型破綻:03/04/27 00:46

 心配しなくれも国の借金1000兆超えましたから2005年には財政破綻します。

 どろぼう判事をはじめ、多くの税金ドロボウ官吏の努力が実ったわけでありあす。

 米国債300兆は凍結・世界経済保護の名のもと日本経済を封鎖します。法的整備完了済み
85名無しさんの主張:03/04/27 01:00

 お仕置きされれば少しは市民意識に目覚めるかもね!百姓部落的国民、、、、、、

 努力の結果借金1000兆っていうより戦後たいした努力してないのに豊かになったのがホトンド

 えらそうにするんじゃねえ>>百姓!! =プロジェクト百姓実行委員会=
86動画直リン:03/04/27 01:01
87日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/29 09:14

■ 社会主義的投資と社会主義的収奪 ■

 「公共事業」という名の社会主義事業も、ぐいぐいと推進された。
 インフラ整備が一段落すると、投資効果のある無しは度外視されはじめ、「景気対策」が錦の御旗
となった。およそすべての公共事業土建が、ケインズ派の乗数効果論でもって安易に是認された。
 自由主義経済セクターを支える都市部よりも、社会主義経済地域への公共投資が手厚く行われた。

 これらのばらまきを推進したのが、社会主義銀行「郵便貯金」を究極の担保とする国債の乱発だ。
社会主義セクターが先進国日本の経済をとことん覆っていったのだ。

 税制もまた社会主義税制である。
 世界でも有数の累進課税は、社会主義的平等主義の産物だ。
 高率の相続税は、自由主義経済に生きようとする個人経営事業者の事業継承を困難にする。
88日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/29 09:15

■ 社会主義の呪縛からどう脱するか ■

 このメールマガジンのある読者の方から、小泉政権の「聖域なき構造改革」の行方をどう見るか、
というご質問をいただいた。

 お答えを書き始めた。
 書きながら、日本人ってどうしてこんなに社会主義が大好きなのかしらんと思った。試みに日本史
を振返ってみたのが、このコラムである。

 与野党の代議士諸君は、自分が「社会主義推進派」なのか否か、とくと自問してほしい。
 我こそは社会主義の信奉者と思わん者は、「日本社会主義の本流」たる、自民党「橋本派」に合流
されてはいかがか。

89日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/04/29 09:21

 農業・土建業社会主義こそ、日本人の骨の髄にまで染み入った基本原理と言ってよい。だから、
「保守政党」が社会主義の信奉者であっても、何の不思議もない。
 皇室と社会主義も全く矛盾しない。むしろ、今につながる「天皇」のありようが確立されたのは、
「班田収授社会主義」の成立のときと言ってもよい。
 だから、惰性で政治を行えば、日本の政治はかならず社会主義に行きついてしまう。

 「聖域なき構造改革」とは、わが内なる社会主義にたたかいを挑むということだ。
 国民の富の運用を、できるかぎり民間セクターにゆだねよう。役所がビジネスの世界を食い散らかす
のはやめてほしい。
 あの、明治前期の躍動感がほしいのだ!

90名無しさんの主張:03/05/02 07:13
プッ ちょっとは自分の言葉で書いてみろや、大政翼賛するしか能がない糞ウヨ君。
91日本人はなぜ社会主義が好きか? :03/05/03 18:06

■ 「道州制」を導入して、責任財政を行政の世界に ■

 と言っても、骨の髄に染みている社会主義とはおさらばできないから、さらに1つの処方箋は、
江戸時代に習っての「地方分権」、すなわち「道州制の導入」だ。

 道州制が導入されていれば、本州と四国に3つの架橋ルートができることはなかったろう。「四国」
という単位で財政が仕切られていたとすれば、資金の効率的利用をもっと真剣に考えたはずだ。
 愛媛・香川・徳島の「県人」が、それぞれに己おのれの県への架橋に奔走したのは、「ヒトの金」
でやれる事業だったからだ。
 
92日本人はなぜ社会主義が好きか?:03/05/03 18:07

 もし「四国」という単位の財政で処理する事業だったとしたら、岡山県と香川県を結ぶ1ルート
だけで済んでいたろう。

 そして、たとえば「愛媛」を考えるなら、今治・尾道間の架橋よりも、松山・小松間の直通JR路線
(予讃線の新線)に投資したほうが経済メリットははるかに大きかった。
 ところが、本四架橋なら「ヒトのカネ」(他地域の税収)をつぎ込みやすい。だから本四架橋推進
に奔走した。

 「無責任社会主義財政」が、3ルートの本四架橋を生んだのだ。
 あるていどの「社会主義」は、もう仕方ないとして、せめて「責任財政」でおこなってくれぬか。
 これを実現するには、「道州制」しかないと思う。

93 ◆D2s1Li3.9. :03/05/11 22:01

//社会主義が消えた1////////////////////////////////////////////////////

    堺屋太一著 "「次」はこうなる" 1997年 講談社刊 より

1 社会主義が消えた − 失われた二十世紀の前提

        確定論思想は敗退した

 ・・・・いま、時代が決定的に変わろうとしている。それを象徴するのが、一世紀にわたって
人類の思想と政治に大きな比重を占めてきた社会主義の消滅である。
 日本においても、一九九六年の総選挙で、社会民主主義、民主社会主義を含めて、およそ
社会主義系統と見られる政党は激減、消滅寸前になった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
94 ◆D2s1Li3.9. :03/05/11 22:03

//社会主義が消えた2////////////////////////////////////////////////////

 しかも、社会思想としての社会主義の衰退は、政治勢力としてのそれよりも著しい。日本
共産党ですら社会主義または社会主義革命の文字を一切表に出さなくなった。旧ソ連や東欧でも、
旧共産党の人脈人材が甦ることはあっても、社会主義の思想と文化が再び支持を得ることは
考え難い。世界的にみても、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)などいまだに社会主義を唱えて
いる国もあるが、その実態は家族支配の二十世紀型絶対王政に過ぎない。「社会主義市場経済」
を標榜する中国の軸足は、完全に「市場経済」に移っている。
 社会主義が滅んだのは、政治闘争による敗北の結果ではない。社会主義の前提にあった二つの
根本原理が崩れた結果である。実は、このことこそ、社会主義そのものの崩壊以上に重要な
問題なのだ。
////////////////////////////////////////////////////// 「次」はこうなる ///
95 ◆D2s1Li3.9. :03/05/11 22:06

//社会主義が消えた3////////////////////////////////////////////////////

 その二つの根本原理の第一は、確定論的な社会科学理論である。
 社会主義の前提となっていた確定論的な理論とは何か。それは、この世の中は唯物論的に
動くのであり、正確なデータと理論(数式)を発見すれば、何事も確実に予測できるはずだ、
という考え方である。
 この考えの根底にあるのが唯物論的人間観、つまり人間はみな経済的な最大利益を求める
「経済人」だ、という見方である。もし、人間がそのような賢明な存在だとすれば、それぞれの
地域の自然環境やその時代の技術条件などから見て、人民のすべてに最適の商品、サービス、
制度が存在するはずである。したがって、世の中の情報を正確に把握できたとすれば、有能に
して善良なる専門家、いわゆる「人民の官僚」ならば、あらゆるものの最適規格を発見できるに
違いない。つまり、それぞれの社会それぞれの時代にふさわしい最適の規格品がつくれる、
というわけだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
96 ◆D2s1Li3.9. :03/05/11 22:08

//社会主義が消えた4////////////////////////////////////////////////////

 自動車なら国民車、男子の服装なら国民服、レジャーや旅行なら国民休暇村のような施設が、
善良にして有能な官僚によって発明されるだろう。これを大量生産すれば、最も安価に最良の
商品やサービスを全国民に与えることができるはずである。
 しかし、実際の社会主義国家では、そうはうまくはいかなかった。それを社会主義の信奉者
たちは、まだ情報が足りず、官僚も不慣れで、技術が不足しているからだ、いずれ情報収集が
進み理論が精緻になり、技術が進歩すれば、最適の規格が発見されるに違いない、といい
続けてきた。
 これは自然科学におけるライプニッツ的確定論思想を、社会と政治に代入したものである。
天文学者は、条件さえ示されれば、未来を正確に予測できる。次にいつハレー彗星が現れるか、
いつ日食が起るか、きわめて正確にいい当てることができる。これは条件が単純で、理論が
明確だからだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
97__:03/05/11 22:10
98 ◆D2s1Li3.9. :03/05/16 16:23

//社会主義が消えた5////////////////////////////////////////////////////

 社会現象は条件が複雑で変わりやすいが、それでもやがては、情報収集が進み理論が
明確になれば、未来の姿は確実に予測でき、それぞれの社会の最適の規格を発見できるはずだ。
それを私利私欲のない「人民の官僚」が指導して大量生産すれば、最も安価にして効率的な生産が
でき、すべての人々がより多くの商品やサービスを享受する幸せな世の中になる − 社会主義の
根底にある思想は、ざっとこんなものだった。
 しかし、いまでは人間の世は確定論的に動くものではないことが認められている。物理学や
数学の世界でさえ、カオスとかフラクタルといった非確定論的な理論が一般化しているほどだ。
この世の中の条件をすべて感知することはできないし、感知したとしても、必ずしもただ一つ
の結論が出るわけではない。何よりも、人間社会では、個々人の好き嫌いこそが大事だ。好み
や感情は本質的な価値の一つだ、といい出されるようになった。
///////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 //
99 ◆D2s1Li3.9. :03/05/16 16:24

//社会主義が消えた6////////////////////////////////////////////////////

 社会主義の発想によれば、個人的な好みや感情によって求める規格が異なるのは、誰かが
誤った情報を教えた結果か、古い伝統のマインド・コントロールを受けているためか、本人の
無知または誤解などから生じる誤謬だ、とされていた。したがって、人間が理性的になり、
マルクスのいう「経済人」になれば、同じものを与えられれば、みな同じように喜ぶはずだと
考えていた。
 だが、非確定論的なカオス理論が物理学の世界でさえ認められるようになったいまでは、
個人の感情や主観がまちまちなのは当然であり、個人が自分の主観を満足させることこそ
意義がある、とされている。
 宗教についてもマルクスは「精神の麻薬」といったが、本来の人間性が求める心の安らぎでは
ないか、という発想になってきた。
 要するに、条件(情報)を入れれば、確定した理論によって唯一の正しい結論が出るという
確定論の崩壊が、社会主義の第一の前提を取り崩したのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
100名無しさんの主張:03/05/19 04:45
  ___       ___       ___
  |100 |Λ_Λ  |ゲット|Λ_Λ  |シタイ!| Λ_Λ
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )    ヾ.    )
     | | |      | | |      | | |
     (__)_)     (__)_)     (__)_)
101 ◆D2s1Li3.9. :03/05/21 21:52
//社会主義が消えた7////////////////////////////////////////////////////

        資本と労働力が分離するとは限らない

 社会主義を支えたもうひとつの前提は、十九世紀の初めから産業革命が起きたことによって
現れた、「資本と労働力の分離」という現象の絶対化である。
 それより以前は、農業も手工業も商業も、労働と資本は一致していた。農民は自ら所有する
農機具で自らが耕作権を持つ土地を耕した。こうした農民たちが集まることで中世的な村落
共同体が生まれた。つまり生産共同体としての地域社会および家族社会というものが存在した
のである。
///////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著///
102 ◆D2s1Li3.9. :03/05/21 21:55
//社会主義が消えた8////////////////////////////////////////////////////

 ところが、産業革命の結果、生産手段である機械、工場、鉄道、汽船、商店など、すべてが
巨大化し、一人の労働者が所有することも、一つの家族が運営することもできなくなった。
 したがって、生産手段を持っている人間、いわゆる資本家やそれを抽象化した法人と、労働力
を持っている労働者とは分離されて行く。これが限りなく進み、双方を持つ中産階級はいずれ
消減する運命にある、と社会主義者は考えた。
 社会主義のこの理論は、広く資本主義国の行政官や技術者にも受け入れられていた。たとえば
都市計画の分野では、一方に労働力再生産の住宅地があり、他方に生産手段集積地である
工業地帯や商業地区が存在する。そしてこの間を鉄道や高速道路で結ぶのを理想とする考えが
持ち込まれた。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
103山崎渉:03/05/22 02:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
104名無しさんの主張:03/05/25 04:55
日本における社会・共産主義的体質によって日本は崩壊する。
105 ◆D2s1Li3.9. :03/05/26 18:53
//社会主義が消えた9////////////////////////////////////////////////////

 産業経済だけではなく、教育や街づくりに至るあらゆる分野で、資本と労働は限りなく分離
する方向に進んでおり、そうなることが近代的な社会の仕組みだ、と信じられていたのである。
 資本と労働の一致が残っている零細企業や個人商店は、前時代の残滓のようなもので、近代化
が進むと、個人商店よりもスーパーマーケットであり、手工業よりも大規模工場となるのが当然
とされた。下町のように生活の場と生産の場が混在して、住宅のそばに町工場があったり、商店の
二階に住んだりするのは悪しき古い状態で、コンビナートとニュータウンのように生産の場と
住宅地は遠く離れているのが理想である。将来はそうなるだろうし、そうしなければならない、
と考えられていた。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1997年刊 //
106 ◆D2s1Li3.9. :03/05/26 18:54
//社会主義が消えた10///////////////////////////////////////////////////

 戦後の日本では、都市計画も労働基準法も財政資金の投融資も、労働力と生産手段とが
分離した状態をつくるべく企画され、実施されてきた。
 社会主義のこの理論は、産業革命当時の主流産業である大規模製造業を前提として考えれば
当っている。しかし、一九八〇年頃からは製造業は経済の主流ではなくなったし、製造業の
中身も社会主義誕生当時に想定したものとは異なって来た。いまや最も就業者の多い職業は
デザイナーや医師、会計士などを含む「その他サービス業」であり、どこまでが資本家でどこからが
労働力か分けられない業務である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
107名無しさんの主張:03/05/26 19:48
厚生年金は今月末で終了しますた。
108名無しさんの主張:03/05/26 23:36
有名評論家の日垣隆が県の公文書(議事録)を勝手に脚色して自分の高額メルマガの商品
にしているので大問題になってます。この件で日垣のパトロン田中康夫や毎日新聞/TBS
がどううごくかが最大の見物!
・書籍板 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1051707185/l50
・知事板 http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1053467778/l50
109相互リンク:03/05/27 07:06
日本は資本主義と言う名の社会主義国家@経済板
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053700068/
110プロ宗教必死だなw:03/05/27 19:11
バカウヨクが資本主義を否定しておいて左翼攻撃をするのだから
始末が悪い
111名無しさんの主張:03/05/27 21:09
 実は何を隠そう、あの希代の殺人鬼オウム「麻原」と「裏社会のフィクサー」
として悪名高い、競売妨害容疑で逮捕、先日は、武富士一大企業恐喝にて逮捕
された『大塚万吉』とは、密接な係わりがあるのである。
それは、オウムはもともと大塚万吉を頼っていたという事実がある。
一時期、上祐や青山などの幹部のテレビ出演の殆どを仕切っていた事はあまり
知られていない事である。オウム東京総本部を家宅捜索した捜査関係者は、
各テレビ局から送られてくる出演依頼書の紹介欄の殆どに『大塚万吉』が
書かれているのを見て仰天した。オウム帝国を裏で操っていたとも言われる男だ。
あの地下鉄サリン事件の犯行も、もともと本当は大塚も知っていたのではないか
と言う疑惑まで出ている。
他では、大塚の事を『企業恐喝のプロ』とまで呼んでいるジャーナリストも多い。
私達はこの事は事実であると考えている。在日朝鮮人(日本名)を趙万吉という。
在日朝鮮人の裏社会では知らぬ者がいないほどの大物であるからである。
地下鉄サリン事件は、単なる、一テロ事件ではなく、日本の政治、経済、宗教、
社会全般を破壊しようとする巨大な陰謀の一つの現れである。
さておき、ジャーナリストで思い出したのだが、武富士を執拗に追いかけている、
東京アウトローズの『山岡俊介』が上げられる。
この山岡俊介と大塚万吉とは実は深い係わりがある。山岡が出している、メルマガの
東京アウトローズでは、そのネタ元的存在と知られている他、企業恐喝も共謀している
という事実まであるくらいだ。「どんでもないやつらですよ」とあるジャーナリストが
笑っていましたよ。
社会の破滅を図ろうとする巨大なカルト組織化を目指すグループの頭目である大塚万吉。
そして、その手先となってヨタ記事をタレ流す山岡某。
警視庁の幹部の間でも論議されているくらいだ。何はともあれ、こんな奴らが、跋扈する事を
断固拒否する世の中になってもらいたいものだ。
112山崎渉:03/05/28 10:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
113 ◆D2s1Li3.9. :03/05/31 09:31
//社会主義が消えた11///////////////////////////////////////////////////

 もちろん、デザイナーには机や鉛筆が必要だし、医者には医療機具が必要だ。しかし、
そういったものは個人住宅よりも安価で、個人でも所有し運用しうる規模である。彼らの
最大の生産手段は、本人の知識と経験と感性だろう。
 いまや資本と労働が分離している分野はどんどん収縮し、社会的な一般性を失った。
だから、「万国の労働者よ団結せよ」といっても、組合に入る労働者の率は減る一方だ。
組合に入ることにメリットを感じない勤労者が多くなったのである。
 こうした社会的条件からいっても、社会主義の前提が崩れた。このことはまた、社会主義の
前提を信じてきた戦後の日本的アカデミズムの衰退にも通じている。
 日本的アカデミズムは、十九世紀末、まさに社会主義の勃興時代に欧米から知識を入れ、
それにふさわしい組織をつくった。だから、本人が社会主義者であるか否かを問わず、
自然科学から社会科学まで、あらゆる分野が確定論的な発想と労資分断の前提に立っている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
114 ◆D2s1Li3.9. :03/05/31 09:32
//社会主義が消えた12///////////////////////////////////////////////////

 たとえば都市工学では、工場地域、商業地域、住宅専用地域を分ける「線引き」が必要であり、
オフィスやデザインルームやスタジオのある住宅は「古いタイプ」という発想が容易に解けない。
 医学においても、地域医療は緊急時または保健的なもので、眼科は眼科、皮膚科は皮膚科、
循環器科、消化器科など、できるだけ専門に分かれた大病院があるべき姿だ、というのが「常識」
であった。社会主義を信じるか否かにかかわりなく、二十世紀人のほとんどは社会主義を生み
出した十九世紀的枠組みを信じていたわけである。
 いま起ろうとしている大変化は、ルネッサンス以来、主として西洋文明が積み上げてきた近代
工業社会の前提が崩壊する現象である。その中で、最も近代工業社会的な思想と理論を備えた
社会主義が、最も惨めな敗亡を見たのは、当然のことである。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1997年刊 //
115名無しさんの主張:03/05/31 12:45
万吉は私刑決定だな。「裏」社会か。ばかばかしい。
116 ◆D2s1Li3.9. :03/06/06 18:36
//社会主義が消えた13///////////////////////////////////////////////////

        「知価社会」がはじまった

 二十世紀は何度かの大変化を経験した。第一次世界大戦の前後でも、第二次世界大戦の
あとでも、大変化があった。しかし、これまでの変化は、近代工業社会が高度化する過程で
起った変化だった。ところが、いまわれわれが直面しているのは、近代工業社会そのものが
終焉しようとする大変革である。
 これからはじまる社会は、これまでの状況が一段と進む高度社会ではなく、新しい発展段階の
初期の状況である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
117 ◆D2s1Li3.9. :03/06/06 18:41
//社会主義が消えた14///////////////////////////////////////////////////

 これからの時代を、高度産業社会とか高度情報社会とかいう人がいるが、これは正しい
認識ではない。高度社会論者は、「いままでは中程度の産業社会または情報社会であったが、
これからは従来の社会がより高度化した社会になる」といっている。だから、「現在の枠組みの
延長上に未来はある」、としか考えていないわけだ。
 いま、われわれが直面している変化は、そんなものではない。産業革命以来の近代工業
社会が終わり、「次」の新しい社会、私の言葉でいう「知価社会」がはじまろうとしている
歴史的瞬間なのだ。
////////////////////////////////////////////////////// 「次」はこうなる ///
118一言居士:03/06/13 13:00
日本を敢えて社会主義 と 言うならば「邑社会的」社会主義 と 言えようか?
119名無しさんの主張:03/06/13 17:29

左翼運動家=人間の屑=社会落伍者
120名無しさんの主張:03/06/13 17:41
埼玉掲示板にはどうやら左翼が多いらしい。
http://jbbs.shitaraba.com/travel/144/
121 ◆D2s1Li3.9. :03/06/14 23:17
//社会主義が消えた15///////////////////////////////////////////////////

 したがって、あらゆる概念が、これまでのアカデミズムの言葉では処理できなくなってきている。
たとえば経済分野でいうと、「生産性」という言葉がよく使われる。労働生産性は、近代工業
社会では明確にはかることができた。農業や素材産業や規格大量生産の商品ならば、生産量と
生産額が比例すると考え得たからである。
 ところが、これがブランド品ならどうだろう。あるネクタイ会社が、百人の従業員を使って一本
一万円のネクタイを月に一万本生産していた。それが百人の中の五十人をデザイナーに替えて、
三万円のネクタイを五千本つくりだした。
 この工場の生産性は増えたのか、減ったのか。数量でいえば、一万本が五千本になったの
だから、半減したことになる。売上でいうと、一億円が一億五千万円になったのだから、五割
増えたことになる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
122 ◆D2s1Li3.9. :03/06/14 23:18
//社会主義が消えた16///////////////////////////////////////////////////

 ところが、従来の考え方であれば、金額にはデフレーター(国民所得の名目額を実質額に
換算するのに用いる国民経済計算上の物価指数)を掛ける、つまり価格上昇率を打ち消す
数値を掛ける。したがって、この会社の生産性は低下したということになりかねない。もっとも、
デフレーターは国民経済全体の物価指数なので、ひとつのネクタイ会社では左右される
ことはない。
 いまや国民総生産の七割を占めるに至ったサービス業には、右の例に類似したことが
あるから、この問題(量でははかれない質)は無視できない。
 さらに、コンピュータ・ソフトやビデオ・コンテンツとなると、まったく違った視点が必要
だろう。
 このように、「生産性」という概念一つをとっても、従来のアカデミズムが規定していた
言葉が使えなくなっている。そしてそのことは、社会の新しい概念が求められていることを
象徴している、といえるだろう。・・・・
///////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 //
123名無しさんの主張:03/06/14 23:27
"超高速インターネット!光ファイバーはusen BROAD-GATE 01!!"
"http://www.coregroove.com/staff/af.php3?type=top&id=013062"
124名無しさんの主張:03/06/29 10:05
もういっそ社会主義に転向しようや。
庶民にとってはそのほうが恩恵を受けられる。
衣食住や医療福祉が保障されていれば
リストラされて首くくる心配もなく
安心してくらすことができる。
日本のどこが資本主義だ?
民間企業の社員より公務員になりたがり
銀行より郵便貯金に金を預けたがる。
国民性として自己主張をあまりせず
協調を重視する傾向がある。
社会主義そのものだろう。
日本なら社会主義化してもなんとかなると思う。
もっとも日本はアメリカに依存して
なりたっているから、アメリカが
社会主義にならない限り無理かもしれない。
アメリカが社会主義になるときは
「社会主義」という名称ではなくて
別の言葉であらわすことになるだろう。
どのみち(ほんとうの意味での)社会主義に
転向しないと人類の未来は無いと思う。
125_:03/06/29 10:11
126たのメール:03/06/29 10:47
127名無しさんの主張:03/07/05 22:06
武富士盗聴疑惑の裏に潜む巨悪の影

大阪レ○ダ−ス(LE)の浜ダ○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に
上る不明金を出し社長を辞任した。テラネ○ト(個人信○情報機関)では、
信○情報を利用し、この『顧客情報』をヤミ金にまで流しているとの噂も多く
ある浜ダは背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事告訴される予定。
こうした突然の金銭疑惑の浮上は、浜ダ自身が今迄は外部監査にも圧力を掛け
握り潰して来ていたのが問題である。実はこの浜ダが武○士への恐喝事件の裏で、
武○士を批判、攻撃するジャ−ナリスト達とちょこちょこ接触があるというから
驚いた、そこで私は色々調べてみた。するとこんな情報迄私の耳に入ってきた。
武○士が以前、風説の流布で騒がれた時の事であるが、あるジャ−ナリストを
香港に飛ばし武○士のスキャンダルをつかみに行かせた事実がある。その旅費、
報酬などすべてをこの浜ダが出していたのである。結果としては何もスキャンダル
は見つからず、約束の金は浜ダに戻っている。武○士攻撃には常に裏でこの浜ダ
の影が潜んでいる状況だ。この浜ダも先日、倒れたらしいが、大阪レ○ダ−スの
新幹部は徹底的に浜ダを洗うよう大阪府警に告発している。既に、警察が内定着手
した情報もある。悪(ワル)も運がツキたようだ!
武○士の恐喝事件と言えば、犯人がヤクザの『坂下』、オウムの裏幹部と言われる
恐喝のプロ『趙万吉』、武○士元社員の『中川○博』であるが、もともとの接点は
何もなかった筈であるが、一つの盗難捏造物が引きがねとなり、目的が金目当て
ばかりの役者が揃う形となったのである。そもそも中川は在職中、ずっとギャンブル
にはまっており、5千万もの借金を作っていたという。どうしても金が必要だった
のだろう、趙万吉のネタで食っているブラックジャ−ナリストの『山岡○介』に
相談すれば自分の盗み捏造した資料が金になると思ったのだろう、恐喝事件はここか
ら始まった。武○士はそんな利害が一致した連中達によって『恐喝相手としての的』
となったのであろう。なんと愚かな話しである。これらの悪人達も警察には敵わない
のが現実だったという証明ですな。
128山崎 渉:03/07/12 11:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
129山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
131名無しさんの主張:03/07/19 10:18
盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分

新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた。
132名無しさんの主張:03/07/19 11:02

下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕

浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。
133 ◆D2s1Li3.9. :03/07/20 19:44
/// はじめに 1 //////////////////////////////////////////////////////////

堺屋 太一, リチャード・C. クー , R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ 著
「未来はいま決まる - ビッグバンの予測と現実」 フォレスト出版 一九九八年発行より

    はじめに

 本書に収めたのは、それぞれに個性的な三人の外国人エコノミストとの、「ビッグバン」を
めぐる対論です。日本と日本人の未来に関する深い示唆に富んだ対論をお読みいただくに
際して、まず「ビッグバンとはそもそも何なのか」という根本的な問題について、私の基本的な
考え方を申し上げておきましょう。
 ビッグバンが目指しているものを一言で要約しますと、日本社会を本当の意味での
「自由競争社会」に改革していくことにほかなりません。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
134 ◆D2s1Li3.9. :03/07/20 19:47
/// はじめに 2 //////////////////////////////////////////////////////////

 戦後五〇年、私たち日本人は、自由競争、自由経済の原則の下に経済を発展させてきた
つもりでした。しかし、じつの日本の経済システムは自由競争や自由経済の原則に基づく
ものではなく、じつのところ官僚が主導する自由経済の「まがいもの」に過ぎないのではないか、
と世界から見られるに至っています。日本人が自らを見る目と世界が日本を見る目の間に
横たわるこの巨大な落差こそが、いまビッグバンが日本にとっての最大課題として登場している
真の理由なのです。
 では、世界の人々のいう「本当の自由経済」とはどのようなものでしょうか。それは日本人が
これまでやってきた自由経済とはどう違うのでしょうか。
 経済の歴史をさかのぼって考えてみましょう。自由経済、自由競争という思想の歴史的根源を
たどると、一八世紀後半のイギリスに至ります。一八世紀後半とは、すなわち産業革命の
始まった時代です。
///////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
135名無しさんの主張:03/07/20 20:01
言論界、マスコミでも、2ちゃんでも「左右同根」ということに触れている人が、
少ない。
136 ◆D2s1Li3.9. :03/07/21 11:57
/// はじめに 3 //////////////////////////////////////////////////////////

 産業革命が始まったとき、イギリス中を風靡したのは一大発明ブームでした。世界史の産業
革命の項をひもとけば、ワットの蒸気機関、ハーグリーブスの多軸紡績機、スチーブンソンの
蒸気機関車など偉大な発明が、産業革命の成果として次々と登場してきます。たった数十年の
間にイギリス人が実現した偉大な発明の数々に、現代の私たちは深い感銘を覚えざるをえません。
しかしこれらの大発明は、この時代に生まれた無数の発明のうちの数少ない成功例だったのです。
 当時、イギリス人が発明したものは、蒸気機関や自動織機のような人類史上に残る有用な機械
だけではありませんでした。「がらくた」と呼んでもよいような、とんでもない製品もたくさん
ありました。その一部は、大英博物館の地下室に今日も保存されています。「ベッドの上で
寝ころんでいてもコーヒーが飲める機械」などという奇怪な品物が、当時の遺品として残されて
いるのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
137名無しさんの主張:03/07/23 08:34
29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 23:41 ID:Ny7yfBye
>>1
結局、これだけ需要不足不況が続く中民間企業が利益を出そうとすれば、
コストを削減せざるを得ない。やはり、需要不足を解消するために
政府日銀がマクロ経済運営をまともなものにしなければダメだな。
このままでは、今以上に労働者の身にしわ寄せが降りかかってくるのは避けられん。

適切なマクロ経済政策とは↓
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000004&sid=ascHbA1DxExs&refer=top_mof


138 ◆D2s1Li3.9. :03/07/23 20:14
/// はじめに 4 //////////////////////////////////////////////////////////

 こういう奇怪でいかがわしい発明品が、産業革命の記念物として現在まで残されている
ということは、この時代にはあらゆる分野でじつにさまざまな発明が行われたことを
示しています。そればかりではなく、これらの奇怪な発明品の生産に出資をし、製品の
販売活動を行った人々が大勢存在していたことをも物語っています。
 ハードの製品でさえそうなのですから、ソフト的なサービスや金融などはもっと
いかがわしい活動が存在したに違いありません。ねずみ講のようないんちき金融商品が、
大勢の人々に売り出され大損害を与えたこともたびたびあったのです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
139 ◆D2s1Li3.9. :03/07/24 22:12
/// はじめに 5 //////////////////////////////////////////////////////////

 ところで、産業革命時代のイギリスは、一面では近代科学の勃興期でありました。聖書に
書かれていることがすべて真実なのではなく、近代の科学的思考こそが真実を追究する道
なのだという信念が、急速に人々の間に浸透していた時代だったのです。一〇〇〇年以上
にわたって「神の言葉」と考えられていた聖書さえ信じられないとすれば、ただの人間である
王や学者や役人たちの言葉が信じられないのは当然でしょう。
 したがって、続々と登場してきた新しい製品のなかで、どれが優れたものであり、何が
将来にわたって役に立つものなのかを、誰か偉い人に決めてもらう、というわけにはいきません。
ここに登場したのが、自由競争という考え方だったのです。
 製品の供絵者として、誰がモノを作ろうが、誰がモノを売り出そうが構わない。その権利は
万人が持っている、という考えが成立したのです。身分や信仰や人種にかかわりなく、誰でも、
どんな職業にでも就くチャンスを持っている。これが「法の下での平等」、「機会の平等」という
思想です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
140名無しさんの主張:03/07/25 13:34
 日本は、自由主義(経済面では資本主義制度)を支持する人々に対して「右翼」と思い
込んでいたり、そのように呼ぶ人が極めて多い。日本の右翼は共産主義と同じく、ある
いは、それ以上に「反資本主義、反自由主義」にもかかわらずである。
 何故、そうなっているのか、という原因は色々とあると思うが、その主たる原因は、
「国家社会主義者」という「右翼」の多い文部省役人と、共産主義者の多かった日教組
が、社会主義という「根」において「左右同根」であった為、「癒着」をし、国民全般
をマインド・コントロールしてきたことに、最大の原因があると言って過言でないと言
えるであろう。「左翼」は、自分達を批判するものを「右翼」と決め付ける傾向が強い
が、そのような「右翼・判断」において、日本人の多くは、北朝鮮などと「癒着」した
社会主義政党のプロパガンダに踊らされきたとも言える。
141名無しさんの主張:03/07/25 14:45
規模が大きい(人数が多い)・・・影響力が強く優勢
という人類の有史以来、永遠に不変な形なのだろうか。
(例)自由党+民主党の合併。銀行合併のメガバンク化。

組織の規模が大きいと、批判が避けられ批判できる立場になれる
という考えがあり、人数が少ないと批判できるようなインパクトに欠ける
思惑さえある。
模範国家であるべきアメリカの暴走。模範企業であるべき大企業の不正・不祥事。
模範人間であるべき政治家や教師の問題行動。
142とりあえず種まき:03/07/25 16:19
「しま」で一番、構成員が多く勢力のある集団、日本国家。(※.ファミリー)
根拠もなく「しま」を日本国家のものだと言い張って牛耳るのをやめてください。
この「しま」には徳川一家にも日本国家にも参加・協力する事をを望まない人も暮らしています

グループを作る時は参加・協力者を募り、維持費等が必要な時は参加・協力者から会費を
集める等して運用するのが人に迷惑を掛けないやり方だと思いますが、解っているでしょう。

過去に満州国ファミリーという集団を立ち上げ、勝手にその地域を満州国家という
集団の縄張りとか言い張って、そこで暮らしている人の参加・不参加の自由を奪い
勝手に構成員にしたて組織の維持費等の略奪をする悪事を働いた大日本帝国という
毒ガス等も作成した経歴のある大量殺人組織とは幹部が変わり悪事を働かない組織になったと宣伝してますが。

現在も、この「しま」を組織のものだと言い張って牛耳っていますね。
日本国家のものだという根拠は何ですか。いいかげんに迷惑です。止めてください。
繰り返しますが、この「しま」には徳川一家にも日本国家にも参加・協力する事をを望まない人も暮らしています。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、略奪したものを返し、償いをしてください。

「しま」で商いをしたいなら日本国家に挨拶し利益によって上納金を納めろとかいつまでも悪事を働くのは止めてください。
組織に参加しなければ「しま」で生活できないような状況を作り上げ日本国民になりたくないなら「しま」から出て行けとか。

何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。
何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。
何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。

「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
143名無しさんの主張:03/07/25 19:54
ここは議論の場所でなく、集団威迫、言葉の暴力で無理やりに自分達の意見に国民を従わせ
ようとする、戦前の大政翼賛会のような思想強制の スレ ではないのかと感じる。
144140:03/07/25 20:20
>>140 での補充
反資本主義者らの「左右同根」の本質について
一 日本の右翼の源流は、「国体論及び純正社会主義」、「日本改造法案大綱」で有名な
  北一輝にさかのぼるといって過言ではないであろう。それが書かれた時、既にソ連では
  革命が成就していた。上記から明らかなように「右翼」は「専制君主制、社会主義」を
  意味する。いわゆる「国粋主義」ではなかった。既に「国粋主義」という全体主義は、
  北一輝の時代ですら、社会主義という全体主義に理論的淘汰されていたのである。
二 社会主義は「反資本主義」なのである。昭和六年三月九日、全日本愛国者共同闘争教義
  会が結成された。これに参加した団体は行地社(大川周明)、急進愛国党(津久井竜雄)
  、日本愛国党(寺田稲次郎)などである。
  その綱領は、
  1 われらは亡国政治を覆滅して、天皇親政の実現を期す。
  2 われらは産業大権の確立により資本主義の打倒を期す。
  3 われらは国内の階級対立を克服し国威の世界的発揚を期す。
などの要旨である。つまり右翼は「資本主義打倒」という点においても「階級闘争云々」
という点でも、左翼社会主義とは、「社会主義」において「同根」であるが、兎に角、
自由主義(資本主義を含む)は「右翼」では有り得ない。


145140:03/07/25 20:30
>>144
>いわゆる「国粋主義」ではなかった.

 いわゆる「国粋主義」でも、自由主義でもなかった。 に訂正

>全日本愛国者共同闘争教義会
 を
全日本愛国者共同闘争協議会 に訂正 
146名無しさんの主張:03/07/25 22:20
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  <芯でウヨ
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|     
147名無しさんの主張:03/07/25 22:20
                 ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ <ヴァカウヨ、逝ってッ!
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
148名無しさんの主張:03/07/25 22:46
149 ◆D2s1Li3.9. :03/07/25 23:37
/// はじめに 6 //////////////////////////////////////////////////////////

 そのうえで、供給されたたくさんの製品のなかから、どれが優れたものであるかは、権力や
権威を持っている特定の人物ではなく、その製品を実際に使う消費者が決めるべきだ、平等な
権利を持つ供給者が提供するモノのうち、消費者がたくさん買った商品が優れたものだと判定
されるのです。「売れるものは良いもの」なのです。
 神にさえ頼れない時代に、それが国王であろうと学者であろうと、一人の人間の権威者の決定に
委ねるわけにはいきません。一般の消費者が、自らの目で確かめ、自らの判断で良いものを
購入する。その結果、多くの消費者が良いと思ったものがたくさん売れて、その商品の供給者が
繁栄する。これが自由経済を成立させた基本的な考え方でありました。この考え方を現代風に
翻訳いたしますと、自由経済とは、第一には供給者への「新規参入の自由」、第二には「消費者
主権」という、二つの部分から成り立っていることになります。誰もが供給者として市場に参加し、
自らの商品をアピールする自由を持っている。だが、最終的に供給者の製品の良否を判定する
主権を持っているのは消費者なのです。このような画期的なシステムが、産業革命を背景にして
一八世紀後半のイギリスに成立したのでした。
///////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー著 ///
150 ◆D2s1Li3.9. :03/07/26 22:00
/// はじめに 7 //////////////////////////////////////////////////////////

 ところが、ここに一つの大きな間題が発生しました。商品の供給者は玄人であり、消費者は
素人です。当然、玄人は素人を簡単にだますことができるのです。実際、市場にはまがいものの
商品がはびこり、供給者が消費者からお金をだまし取るという事件が頻発しました。
 自由経済が根本的に持っているこの難点を解決するために、自由経済システムを補強する
第三番目の原則が導入されることになりました。それが「情報の公開」という原則です。
すなわち、新規参入の自由、消費者主権、情報公開、この三点が一セットとなって初めて
円滑に機能するのが自由経済なのでした。
 新規参入の自由を認めるかぎり、市場には「猥雑なもの」や「いかがわしいもの」が入ってくる
ことは避けられません。しかし、これらを「下品だから」とか「危険だから」といって規制する、
権力者や独裁者であっては自由主義は成り立ちません。商品の選択権はあくまで消費者に
あります。市場の競争のなかで、消費者の判断を通して、下品なものや危険なものを淘汰して
ゆかなければならないのです。言い換えれば、「大衆の英知」を信ずることこそが、自由主義
市場経済の根本精神といえましょう。
//////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ 著 ///
151名無しさんの主張:03/07/27 13:50
日本の「法曹人、学者、文化人」等の間で「市民主義」ということ言葉がよく使われる。しかしこれは、
もともと、社会人としての第一歩から「先生」と呼ばれ、自己を過大評価した者たちが「煽動」する為
に使用し始めたものなのである。つまり彼等らは、「市民革命」の歴史(英国などで、清教徒たちによ
る無血革命、自由権獲得運動)に「感情移入」をしたまま何ら省みることがない自己過大評価や自己
顕示欲から、「市民主義運動者は人権革命の志士」と言わんばかりに「革命の志士」を気取る幼稚性
をも伴っている。彼らの喧伝する「市民主義」とは、なんのことはない、己の自己顕示欲や、自己過大
評価について「自己を見つめる」ことでの未熟さからくる「はしか」のような「先祖還り運動」でしか
ないのである。
それは、又、「自分も『人権革命の志士』して歴史に名を留めたい。」という自己顕示欲を満足する為
なら「先祖還りによって、数多多くの人々を混乱や人権蹂躙の憂き目にあわせてもしかたがない。」
という「大規模人体実験」の発想の冷酷さも表している。
日本で喧伝される「市民主義運動」とは、何のことはない、「理想の発見」に関する「傲慢さ」につ
いて、「自己を見つめる」ことでの修練が未熟な者達が闊歩していることを端的に表していることでも
あると言えるのだ。歴史への「感情移入」や「自己陶酔」から「思考停止状態」に陥り、17世紀英国
等の欧米で、「国会を創設した市民革命」によって獲得された「国民としての権利」であるという重大
な史実すら無視し、「市民革命の志士」を気取り、自己顕示欲を満たす為の「市民主義」という「情念的
概念」を振り回す集団がいつまでも跋扈できる日本では、その幼児性、破廉恥さ、良識、知性の無さ
において、嘲笑や軽蔑を受けるのは当然であろう。
152名無しさんの主張:03/07/27 14:00
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、水道部の村野浄水場覗いたんです。村野浄水場。
そしたらなんか維持管理職員がめちゃくちゃ沢山居るんです。
で、よく見たらなんか点検修理の職員だけでも、20人、とか配属されてるんです。
もうね、そんなに沢山配置して、どうするんだと。
お前らな、用がなくても、点検した振りしてんじゃねぇよ、ヴォケが。
いまだに直営維持管理の、水道だよ、水道。
なんか土掘り返して水道管の工事とか。委託業者の監督とか。おめでてーな。
よーし漏れ、現場制御盤の修理しちゃおうかな、とかアピールしてやんの。もう見てらんない。
お前らな、漏れも維持管理でマターリしたいんだけど、そんな楽なところに配属されないのよ。
維持管理てのはな、もっと殺伐とするべきなんだよ。
現場では労災続発で、いつ誰が死亡してもおかしくない、
感電するか回転物巻き込まれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。クレーン操作でもいいからさせてくれよ。
で、次の仕事に行くと思ったら、そいつが、専門的修理は業者に随意契約だと。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、難しいとこだけ外注なんて何考えてんだ。
得意げな顔して何が、直営維持管理、だ。
お前は本当に維持管理について語れるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、単に点検修理の振りだけしたいんとちゃうかと。
2ちゃん通の漏れから言わせてもらえば今、水道事業での先進自治体は、
完全民間委託、これだね。
通信回線経由のオンライン診断、それに緊急時メーカー出動で処理場は無人。これが世界的企業ビベンディのやり方。
民間委託ってのは適材適所、技術力集中投入。そん代わり議員の利権誘導は通じない。これ。市民サービス最強。
で、民間委託提案。これ最強。
しかし大規模リストラが必要なので、縁故採用の水道職員真っ青。
浄水場の屋上から突き落とされて事故死させられるかもしれない、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前 >>1 は、分割小割委託発注で業務もどきでもしてなさいってこった。
     http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1052488470/778


153 ◆D2s1Li3.9. :03/07/27 21:45
/// はじめに 8 //////////////////////////////////////////////////////////

 こうしてまず経済の分野で成立した自由主義市場経済の原理は、経済だけでなく政治の
分野にも適用されることになります。それが、産業革命と同じようにまずイギリスにおいて
発展したデモクラシー、すなわち「民主主義」なのです。
 日本語では民主「主義」と翻訳されるので、デモクラシーはあたかも一つのイデオロギー
であるかのようにとらえられています。が、デモクラシーはイデオロギーではありません。
自由主義市場経済が経済を効率的かつ正当に運用する一つのシステムとして確立した
ように、デモクラシーもまた、政治を公平かつ効率的に運用する一つの政治的システム
なのです。デモクラシーを正確に日本語に訳すとすれば、民主「主義」ではなく民主「制度」
と呼んだ方が正しいでしょう。
//////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ 著 ///
154名無しさんの主張:03/07/27 21:54
今は季節柄、教員の自宅研修=ヤミ休暇だわな。

もし時間があったら、朝学校の校門で教員の出勤状況見張ってみろ
そして後日「勤務実績にかかる一切の書類」って情報公開請求やれ
ば面白い
155名無しさんの主張:03/07/27 23:29
>>153
そうなると、デモクラシー=「民主主義(民主制度)」として良いのかという話にもなるが。
とにかく、「民主主義」と言うことの本義は「民を優先する。」とか「主権が民」ということでしょう。
「民主」ということに限って言えば、やはり、一種の「イデオロギー」だと思います。英国に限って言
うなら、清教徒革命以来の「権利章典(1689、国王は君臨すれども統治せず。)」などに代表される、
「専制君主制」と「国民主権」という対立軸での「イデオロギー」の面があると思いますが。
民主主義の「発展」が、市場経済(「消費(者)は神の手である。」等)の拡大という面で産業革命
によって促されたということには賛同できますが。
156名無しさんの主張:03/07/27 23:30
日本人は戦前はお上しだい
戦後はアメリカしだい
157名無しさんの主張:03/07/28 15:25
戦前は「お上」でなく「大政翼賛会(右翼社会主義)・一党独裁」しだいだったのです。
戦後は、仮想敵国を北朝鮮などの社会主義国にして、日米安全保障体制。
「社会主義」の人は「非武装中立平和主義」という「売国政策」を正当化
する為に、いつまでもしきりに「米国追従外交」など焦点を他に向けて
いるだけではないのでしょうか。
まー自民党政府なども、さっさと堂々と言えばよかったんだと思います。
「あなたたちの心の古郷の北朝鮮や中国やソ連は、実は仮想敵国なの
です。隠していてどうもすみませんでした。私達は、あなた達を、
外患誘致(刑法第3章違反)の常習犯、つまり売国奴集団だと思ってい
ます。だから、あなた達が何をほざこうと、日米安保条約は堅持しま
す。米国の核の傘で、ポチ外交と批判されようとなんと、そんなこと、
まるで厭いません。馬の耳に念仏。」とね。
そうすれば「追従外交かどうか」などという議論は生ずる余地もなかった。
日本の外交が「米の言いなり。」なのか「米を用心棒として雇っている。」
のかその辺は、誰も断言できる状況ではないでしょう。
158名無しさんの主張:03/07/28 15:39
>>156
日本人の自由主義陣営の人はそうとられても仕方ない面もありますが、
しかし、その「・・国しだい」という観点は、無宗教人の「自己投影」
ではないかと思いますよ。
昨今の無宗教の人(特に社会主義者)は、従うべき崇拝対象がないから、
そのような自分達の心理状態をそのまま、自己中心に誰にでもあてはめて
表現するようになっているだけはありませんか。つまり「自己投影」
自分が「従う。」と決心した「価値基準(例えば宗教)」を持っている
人には、「権力組織」や「他国に従う。」という発想は出てこないですよ。
何故、「権力」や「他国に従う。」という観点を自分が持って、その観点
から他人について主張するのか考えてみたらいかがでしょうか。
159 ◆D2s1Li3.9. :03/07/29 22:14
/// はじめに 9 //////////////////////////////////////////////////////////

 この民主制度の下では、国民の誰もが政治家として立候補することができます。
すなわち、政治というサービスの供給者となる権利は万人に保証されているのです。
我こそはと思うものは、誰もが独自の政策を掲げて「政治市場」に登場することが
可能です。そして、選挙という市場競争で、政治家という商品を判定するのは有権者、
すなわち政治サービスの消費者なのです。
 ところで、商品市場と同様に、政治市場でも、玄人と素人という問題が発生します。
玄人の政治家に、素人の有権者はしばしばだまされます。そこで、市場における
情報公開と同様に、政治の世界でも第三の原則が導入されることになりました。それが
政治家に嘘をつかせない方策、すなわち政治における情報公開です。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
160号外屋:03/07/30 10:15
ニッポンホウソウ海で最近「サルイカ」というもん異常繁殖を始めたそーでつ。

詳しくは [☆ぶっちゃけ民主主義いらないんだけど☆ ]  スレ参照
161名無しさんの主張:03/07/30 10:40
「懺悔をしたことのない官憲」が「懺悔の仕方について御垂訓」するのを有りがたがって
いるのが日本の「赤潮ホウソウ海」でしょ。
162名無しさんの主張:03/07/30 13:46
ソ連、東欧の社会主義崩壊で食えなくなった左翼活動家は
捏造慰安婦や在日朝鮮人問題、同和、中国朝鮮の為の偽反戦、偽反核
そして「女性差別」や「児童保護」などをメシの種にするようになりました。

偽善フェミファシストによるフェミファシズムの構図は単純です。
プロの活動家が一般人の不満を増幅させて圧力をかけ、
税金や洗脳された庶民から金をまきあげる。
奇形左翼のやり口は昔からすこしもかわりません。

最悪のファシズム=フェミファシズム
163名無しさんの主張:03/07/30 14:09
プロ市民になりたい。
164名無しさんの主張:03/07/30 14:41
何それ?
165 ◆D2s1Li3.9. :03/07/30 23:22

/// はじめに 10 /////////////////////////////////////////////////////////

 有権者は政治家がどのような政策を主張し、それをどの程度実行しているかを、常に
知る権利があります。このような意味での自らの活動についての情報公開を、政治家は
義務付けられることになります。自由市場に参加する企業が、自社の製品をピーアール
するために宣伝費を支出するように、政治家も自分自身を宣伝しなければなりません。
 この宣伝のための費用が、いわゆる政治資金と呼ばれるものです。民主主義には
コストがかかるとよくいわれますが、政治家が自己の政策とその実行力を宣伝する
政治資金こそ民主主義に欠かせないコストといえるでしょう。

//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
166名無しさんの主張:03/07/30 23:48
共産主義国家=役人天国=今の日本
167黒頭巾:03/07/31 12:56
>>166
>共産主義国家=役人天国=今の日本

は、たぶん勘違い。文部省と日教組によるマインド・コントロールの後遺症のせい。
 共産党を庇うつもりはさらさらないが。簡便な表現するにしても、より史実に近い
 歴史認識を求めたい。より正解に近いのは

 元共産主義の利己主義者国家=役人天国=今の日本

 だと思う。
168名無しさんの主張:03/07/31 12:58
今時のサラリーマン
「ストライキって悪いことなんでしょ」

イマドキノ子ども
「ストライキってなんですかー」
169名無しさんの主張:03/07/31 13:02
ストライキ三つでアウト
170よしのぶ:03/07/31 17:07
日教組や自民党、経済団体。
こやつらが元凶…やと思う。
171名無しさんの主張:03/07/31 18:00
一神教の国じゃないと個は成り立たないとはどういうこと? 日本が社会主義体質ってのもこの辺りに原因がありそうだが
172 ◆D2s1Li3.9. :03/07/31 23:05
/// はじめに 11 /////////////////////////////////////////////////////////

 政治資金の存在は、しばしば民主主義の「持病」ともいわれます。政治資金は
民主主義を機能させるためにどうしても必要なコストなのですが、その反面、
政治資金によって本来の政策が歪められることがしばしば起こります。
民主主義という政治システムは、政治資金にまつわる疑惑を宿命的に抱えている
制度だといえるかもしれません。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
173山崎 渉:03/08/02 00:57
(^^)
174 ◆D2s1Li3.9. :03/08/02 18:54
/// はじめに 12 /////////////////////////////////////////////////////////

 話をビッグバン改革に戻しましょう。自由主義市場経済はまず一八世紀の後半の
イギリスで成立し、その後二〇〇年間にわたって発展と拡大を続けてきました。この
システムに日本経済が全面的に参加するということが、ビッグバンの本質なのです。
 日本人の間では、この自由主義市場経済は、「イギリス生まれアメリカ育ちのアングロ
サクソン的経済制度である。世界のどこにでも通用するものではないのだから、日本
には日本的経済制度があってもよいのではないか」という声が少なからず聞かれます。
このような考え方が、二〇世紀も終わろうとする現在果たして成立するものなのでしょうか。

//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
175 ◆D2s1Li3.9. :03/08/06 21:37
/// はじめに 13 ////////////////////////////////////////////////////////

 政治の世界では、民主主義が世界のどこで始まったかを議論する時代はとっくに
終わっています。「デモクラシーはイギリスやフランスなどのヨーロッパ諸国で始まった。
だから、我々は西欧的ではない独自の政治制度を採用するのだ」と公然と語る
政治家は、ごく少数の孤立した国々にしかおりません。民主主義的政治制度は、
いまやまぎれもなくグローバルスタンダードです。
 そして、政治における民主主義と同様に、自由主義市場経済もまた経済における
グローバルスタンダードになりつつあるのです。幾つかの問題点を抱えていながら、
民主主義が最も公正な政治制度であるのと同様に、自由経済システムも多くの
問題を抱えてはいますが、これまでに人類がやってみたなかでは最も効率の良い
経済、効率の良い社会をつくり出すことが明らかになってきたからです。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
176 ◆D2s1Li3.9. :03/08/08 21:37
/// はじめに 14 /////////////////////////////////////////////////////////

 このシステムの下では、市場への新規参入が常に行われ、激しい競争がモノや
サービスの供給者の問で展開され、消費者は自由にその購入意思を決定することが
できます。このプロセスのなかで、良いものだけが残り、悪いものは淘汰されていきます。
この仕組みこそが、最も高い効率を社会全体に保証しているのです。
 ソ連の崩壊と冷戦の終焉は、社会主義的経済制度が市場経済に到底勝てない
ことを証明した出来事でした。一九九七年に始まったアジア経済の低落は、開発独裁
といわれた東南アジア諾国の権威主義的、家族主義的経済体制が非効率かつ危険
であったことを世界中に知らしめました。また、一九九〇年代に明白になった日本の
「遅進国化」は、一時は「ジャパンモデル」とまで礼賛された官僚主導経済体制の
弱点を赤裸々に示しています。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
177郵貯巨額資産、理解しがたい」 竹中氏が民営化に意欲 :03/08/09 14:58
 訪米中の竹中経済財政・金融相は7日、朝日新聞社のインタビューに応じ、小泉首相が自民党
総裁選のマニフェスト(政権公約)の柱に掲げる郵政民営化について、「郵貯の資産総額は4大
メガバンクの合計より大きい。それだけ大きい『国営企業』の存在は、市場経済に慣れ親しんだ
(米国の)人たちには理解しがたいことだと思う」と述べ、実現に強い意欲を示した。

 竹中氏は、4月に発足した郵政公社が税制面などで優遇されていることをふまえ、「歴史的な
背景はあるが、競争原理を導入し、コーポレートガバナンス(企業統治)をしっかりし、競争力
を高めていくことは不可欠だ」と述べ、民間金融機関との競争条件を整える必要性も強調した。

 ただ、経済財政諮問会議での検討の進め方については「これからだ」と語るにとどめ、9月の
自民党総裁選などの行方を見守る姿勢を示した。 (08/09 07:22)
http://www.asahi.com/politics/update/0809/004.html
178名無しさんの主張:03/08/09 20:33
自由民主党、元総務庁長官  :  太田誠一

  「集団レイプをする人はまだ元気があるからいい。
               まだ正常に近いのじゃないか」。





太田誠一、本日も議員辞職せず!
ただいま、生き恥さらし中!





179 ◆D2s1Li3.9. :03/08/13 18:13

/// はじめに 15 /////////////////////////////////////////////////////////

 この一〇年間に世界のあらゆる地域で起きた出来事は、グローバルスタンダード
となった自由主義市場経済以外に、高度に発展した社会で効率的な経済社会を
作り上げるシステムがいまだに存在しないことを明白にしたように思われます。
 その意味で、いまや日本経済はのっぴきならない改革のときを迎えています。
自由主義市場経済に全面的に参入しなければ、日本には明るい未来はありません。
そして、自由主義経済システムヘの日本経済の改革は、ここ数年間の改革の成否に
かかっています。いま私たちがそのような深刻な時期に立ち会っていることを前提に、
三人の碩学との対論を読んでいただければ幸いです。

一九九八年六月  堺屋太一
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
180山崎 渉:03/08/15 12:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
181名無しさんの主張:03/08/16 15:08

座して死を待つくらいなら、いっそのこと小沢、菅、小泉の3人に
日本社会主義自民共和国をぶっ壊してもらおう!
       ↓ここだよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1041659468/l50
182名無しさんの主張:03/08/16 19:53



自由民主党、元総務庁長官  :  太田誠一


  「集団レイプをする人はまだ元気があるからいい。
               まだ正常に近いのじゃないか」。



太田誠一、本日も議員辞職せず!


183名無しさんの主張:03/08/22 11:36
逮捕者、党員とわかっていた…共産党地区委員長認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030821i512.htm
共産党地区委員会の支部長を名乗る会社員小口建太郎容疑者(43)が、警視庁石神井署に
強制わいせつの疑いで逮捕された事件で、「そんな男はいない」と関係を否定していた共産党
練馬地区委員会の岸良信委員長は21日、一転して「(逮捕された男が)党員だった」と認めた。
184名無しさんの主張:03/08/23 20:08
自由民主党、元総務庁長官  :  太田誠一

  「集団レイプをする人はまだ元気があるからいい。
               まだ正常に近いのじゃないか」。






185 ◆D2s1Li3.9. :03/08/24 18:52

////////////////////////////////////// フォレスト出版より絶賛発売中 ///////
未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実
堺屋 太一 (著), リチャード・C. クー (著), R.ターガート マーフィー (著), ピーター タスカ (著),
Richard C. Koo (原著), R.Taggart Murphy (原著), Peter Tasker (原著)
単行本: 301 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: フォレスト出版 ; ISBN: 4894510537 ; (1998/06)
価格: ¥1,600

amazon.com:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338

///////////////////////////////////////// すぐ購入しましょう!////////////
186 ◆D2s1Li3.9. :03/08/24 18:54
/// 競争社会への選択 1 /////////////////////////////////////////////////

第二章 競争社会への選択
    堺屋太一 リチャード・クー

        ビッグバンが必要な二つの理由 - 堺屋

 橋本内閣が表看板にしている六大改革のなかで、金融改革すなわち金融ビッグバンは
最も現実性が高いし、他の改革に先行して進むだろうと期待されています。では、なぜ
いまビッグバンが必要なのか。大きく分けて二つの理由があると、私は思っています。
 一つは、日本経済全体からの要請です。ベンチャービジネスとか、ソフトウエア産業
とか呼ばれる新たな知価創造的な産業分野が、次代を担う新産業として期待されていま
すが、そのためにはどうしても金融システムをこれらの新産業の育成に対応できるもの
に変えていかなければならない。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
187名無しさんの主張:03/08/25 11:00
家父長制度なんかは典型的な伝統的社会主義制度だと思うがな。
188名無しさんの主張:03/08/25 19:59
>>187
その家父長制度が実は日本では伝統とは言いがたいんだよなぁ。
今日本人が伝統と思っている事って案外明治期に捏造されたモノが多い。
天皇のあり方もそう。こう言うと左翼と言われそうだけど。
一度「伝統」を疑ってみる必要がある。
189名無しさんの主張:03/08/25 20:02
補足。明治期に日本の制度を作り上げた連中は武士。
武士の数は江戸時代の総人口の1割弱に過ぎない。
つまりはマイノリティの文化を伝統と勘違いしているわけ。
190名無しさんの主張:03/08/25 20:19
蓮池兄、フジテレビで語る
動画「殺すぞ!と言われました」
http://up.isp.2ch.net/up/af827c3918ac.mpg

「殺してやる!」総連関係者が西岡力氏を脅迫
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1061801271/l50
【社会】「在日朝鮮人?に"殺す"と脅された」 救う会副会長が被害届…新潟
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061807580/l50
191名無しさんの主張:03/08/25 21:23
プリペイド携帯電話  身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK             
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
192 ◆D2s1Li3.9. :03/08/25 22:12

/// 競争社会への選択 2 /////////////////////////////////////////////////

 アメリカでは、従来の重厚長大型に代わって、これらのソフト産業が主流になっている
のに、日本はこの分野で大幅に立ち遅れています。その大きな原因が、旧態依然の
土地本位制、土地担保融資にしがみついている金融業の立ち遅れにある。そういう
認識、つまり金融業への不信感が、日本の産業界には根強くあります。日本経済全体
からの金融改革への要請こそ、ビッグバンが叫ばれている第一の要因だと思います。
 もう一つは、東京金融市場の空洞化への恐れです。アメリカ、イギリスをはじめとして、
世界中の国々の金融システムが、八〇年代から大きく変わってしまった。それに対して、
日本の金融システムは大きく立ち遅れています。
 その結果、取引高をはじめとするいろいろな指標で、日本の金融市場は世界から
おいてきぼりを食っている。このままでは、日本市場は沈没してしまう。改革は恐ろしい
けれども、しかし改革せざるをえない。これが、しぶしぶながらも金融界がビッグバンに
踏み切った理由だと思います。
 クーさんは、なぜ、いま日本にビッグバンが必要なのか。この点をどう見ておられますか。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
193名無しさんの主張:03/08/27 02:52
「拉致はテロ」ということが言われている。確か、米国のアーミテージ国務副長官が言ったことだが、
その認識が正しいと言えるのかどうか疑問を感じる。「イラク」で忙しかった米国が、日米安全保障
条約の適用外にする為に言っていることではないのかと、疑わしいのである。「拉致はテロ」が間違
った認識とは言えないとしても、兎に角、正鵠を射たとは言えないと思う。
「国家機関でない組織による拉致」は「テロ」と呼ばれても相応しいと思うが、国家機関の正規軍に
による「拉致」は「戦宣布告なき戦争行為(軍事侵略)」だと思う。それに共謀する朝鮮総連や協力
する日本の一部政治家や政党、一部行政などによる集団組織的犯罪は刑法第3章での違反、つまりは
外患誘致罪 (売国行為)である。その隠匿が政党、マスコミぐるみで、されていると思う。
194名無しさんの主張:03/08/28 17:56
>193
> 日本の一部政治家や政党
  自民党中枢に居座る 
  金日成の死で涙を流した男
     野中広務 でしょう?

  社民党は全面的?
195 ◆D2s1Li3.9. :03/08/28 23:55
/// 競争社会への選択 3 /////////////////////////////////////////////////

        産業発展から金融への転換に失敗した - クー

 日本人は、世界からおいてきぼりにされる、独りぼっちになるのを非常に怖がります。
いま世界はこうなっている、だから日本もこうしなければならない。アメリカも金融市場
の規制緩和をやったし、イギリスもビッグバンをやった。だから日本もビッグバンを
しなくてはいけない。
 このようなトーンが、現在のビッグバンをめぐる議論の底流にあるような気がします。
対外追随という視点からだけでビッグバンがもっぱら議論されているという点では、
いささか不安を覚えるのです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
196 ◆D2s1Li3.9. :03/08/30 21:42
/// 競争社会への選択 4 /////////////////////////////////////////////////

 そのような不安を踏み越えて私の議論を申し上げますと、日本社会と日本経済がいま
要求されている改革にはいろいろな側面があって、ビッグバンというのはその一つに過
ぎないのだ、と考えています。
 他に必要ないくつかの改革ができないままに金融ビッグバンだけを推進したとしても、
その効果は限られてくる、というのが私の見方です。そのことを前提としたうえで、金
融業の分野に限定して申し上げれば、やはり現在の日本にとってビッグバンは避けられ
ない課題だと思います。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
197名無しさんの主張:03/08/30 22:05
不公平って文句をたれる香具師、大嫌い。
198 ◆D2s1Li3.9. :03/08/31 22:54
/// 競争社会への選択 5 /////////////////////////////////////////////////

 世界各国の経済発展の過程を見ていきますと、最初は官僚主導型で産業が発展して
いくのですが、国が豊かになり、賃金が上がり始めると、労働集約的な産業は競争カを
失っていきます。同時にその過程で資産ストックが蓄積されていきます。そのストックを
どう上手に運用するのかということが、産業育成に代わるもう一つの国家的な重要課題
として出てくるのです。その資産運用の責任を担うのが、一国の金融部門になります。
 産業の国際競争力が衰えてくると、それまでに蓄積したストックを運用することで、
一国の経済を賄おうというイギリスのような国が出てきます。一九八〇年代に日本が
世界最大の債権国になった段階で、世界の人々は日本がそのようなコース、すなわち
産業重視から資産運用重視の国に転換するだろう、と思っていました。
 日本は円高で産業部門に元気がなくなってきたのだから、これからは金融部門が
力を発揮するだろうといわれましたし、そのように期待もされたのです。ところが、
事実はそうはなりませんでした。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
199 ◆D2s1Li3.9. :03/09/02 21:20
/// 競争社会への選択 6 /////////////////////////////////////////////////

 日本の金融機関は、蓄積された膨大な資産の運用に失敗したのです。巨額の不良
債権を出してしまいましたし、その結果、景気もなかなか良くならず、預金者への金利も
一%以下の利回りしか提供できない状態です。高齢化祉会を迎えて、資産を運用する
ことで生活する人々が増えているのに、こんな低いリターンで良いのだろうかという
危機感が、日本人の間に生まれたのだと思います。
 この低いリターンに、堺屋さんも指摘されたような、東京金融市場の空洞化の問題が
重なりました。日本株を売買するのに、東京市場より、シンガポール市場やロンドン
市場を使ったほうがコストが安いという話が出てきたのです。
 要するに、一九八〇年代から九〇年代にかけて、金融部門は日本の中心産業に
なりそこねたのです。いま、金融ビッグバンがしきりに騒がれる背景には、このような
危機感があるのだと私は見ています。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
200名無しさんの主張:03/09/03 02:20
>>197
不公平という言葉は
努力を怠る負け犬共の方便です

逆境に立たされても追いついて追い越すぐらいのハングリー精神の無いような輩に
人生を楽しむ資格などありません
201名無しさんの主張:03/09/03 14:10
>>197
>>200
「苦労知らず。」の言うこと。
202 ◆D2s1Li3.9. :03/09/03 21:14
/// 競争社会への選択 7 /////////////////////////////////////////////////

        マネーセンターになれなかった東京市場 - 堺屋

 バブル経済の全盛時代だった八〇年代の後半には、外資系金融機関がしきりに
日本に進出しました。そのために東京のオフィスビルの賃料が急上昇して、それが地価
バブルの一つの原因になったこともありました。また、東京市場の資金力をあてにして、
一二〇社を超える外国企業が東京株式市場に上場して、日本の金融市場は活況を
呈しました。
 しかし、バブル経済が崩壊すると同時に、日本の金融機関の力、正確にいえば
資金提供力は急速に落ちていってしまいました。バブルの間に膨大な資金を集めた
日本の金融機関は、資金の出し手としての力はあったけれども、日本を舞台にした
金融力を持っていなかったことが暴露されたのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
203 ◆D2s1Li3.9. :03/09/04 22:52
/// 競争社会への選択 8 /////////////////////////////////////////////////

 その結果、外資系金融機関も次々と東京市場を去っていき、香港やシンガポールに
アジアのマネーセンターの地位を奪われるということが起きました。また、東京市場に
上場される外国企業株も一気に減ってしまったのです。
 アメリカ、イギリス、香港、シンガポールなどのいわゆるマネーセンター市場では、
その国の国民のお金だけではなく、世界中から資金が入ってきます。そして、その
お金はこれらの市場を経由して再び世界中に出ていきます。マネーセンター市場は
金融活動の一大舞台であり、それだけの舞台効果を持っていたのです。しかし、
東京市場はそのような舞台効果を作り上げることに失敗しました。
 下世話ないい方をしますと、東京市場ではその土地に住んでいる親父が持っている
お金だけしか出てこない。だから親父が商売に失敗して貧乏になると、誰も寄って
こなくなるという形になってしまったのです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
204 ◆D2s1Li3.9. :03/09/05 20:32
/// 競争社会への選択 9 /////////////////////////////////////////////////

        自動車で勝って金融で負けた日本 - クー

 この一〇年間に東京金融市場で起こったことは、まさにいま堺屋さんが指摘された
通りだと思います。私の見方では、東京がマネーセンターになれなかった根本的な
理由は、東京市場には金融業として付加価値をつける独自の技術を持った金融機関が
育たなかったということです。
 世界最大の債権国として、資産運用が重要な時代に入っているにもかかわらず、
日本の金融機関は高度な金融技術を開発できなかった。このことがいま、ビッグバンが
熱心に語られている最大の背景でしょう。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
205名無しさんの主張:03/09/05 22:06
自治労定期大会、基本綱領の改正掲げた新宣言を否決

 自治労は28日、横浜市で開いた定期大会で、基本綱領に代わる執行部提案の
「21世紀宣言」案を、きわどい差で否決した。991人中、賛成票は600を
超えていたが、採択に必要な3分の2の支持に30票余り届かなかった。
 基本綱領は54年の自治労発足時に制定。階級闘争を中心とする考え方が色濃い。
 新宣言は、綱領を全面的に改め、労使の協働を重視した内容になっていた。
 大会では「グローバルな資本主義が進む今こそ、戦う姿勢が必要だ」「生活の向上
や労働条件の改善をめざした基本綱領をなぜ変えなければならないのか」などと反対
の声もあり、支持が全体まで広がらなかった。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030828/K0028201222010.html

<解説>
21世紀宣言案は、「自由・公正・連帯の社会の創造」「市民と労使の協働」など5本を
基本目標に掲げ、公共サービス産別への本格的な脱皮を展望した。
しかし、階級闘争色の強い現綱領を維持したいとする、
「市町村合併で行革リストラが激化するなか、『自治労21世紀宣言案』にある労使協働は、
現場に馴染まない」(香川)や、
「自由、公正、連帯より必要なのは結果の平等。グローバリゼーションに対する考え方、
対峙の書きぶりも不充分」(岡山)
などの発言が相次ぎ、結果、本部提案は否決された。

質疑・討論では、
「今年の人勧で、マイナスベアを期末手当で制度的に解消する減額調整措置を、本部
は評価しているようだが、われわれの意識とは大きく隔たる。減額容認が前提では、確定闘争はたたか
えない」などの意見が目立ち、その都度、拍手が起こった。




206名無しさんの主張:03/09/05 23:14
,在日朝鮮人の誇り 池田名誉会長を称えよう
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1039876547/
★学会と北朝鮮がそっくりだと思う★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1045972720/
【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1050498321/
■創価学会はカルト■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051703770/
拉致されても在日朝鮮人参政権かよ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1032391601/
東村山市議殺害事件
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1061174910/
207名無しさんの主張:03/09/05 23:43
携帯サイトぉ〜
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
208 ◆D2s1Li3.9. :03/09/06 20:59

/// 競争社会への選択 10 /////////////////////////////////////////////////

 では、なぜ日本の金融機関は資産運用技術を育成することができなかったのか。
それが問題の核心だと思います。製造業ではあれほど素晴らしい先端技術を身に
着けた日本企業が、どうして金融業では先端技術の開発に失敗してきたのでしょうか。
 一つの理由が、大蔵省の規制にあったことはいうまでもありません。金融機関が
何か新しいことを始めようとしても、必ず大蔵省にお伺いをたてなければならない。
その認可を得るまでに、一年も二年もかかってしまう。これでは、金融機関の側に
新商品を開発しようとする意欲が薄れてしまいます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
209 ◆D2s1Li3.9. :03/09/07 15:19
/// 競争社会への選択 11 /////////////////////////////////////////////////

 もう一つの理由、これは第一の理由よりももっと根本的だと思うのですが、金融業と
製造業とでは、成功への秘訣がまったく違うということです。この二つの産業の間の
重大な差異を、日本人は理解してこなかったのです。
 製造業で成功するために重要なことは、製造部門でも営業部門でも、全員が同じ
意識で統一されることです。日本の製造業では、設計技術者、工場の従業員、販売
部門の営業マンまでが一緒に集まって、ときには全員が合宿をしたり、一緒に風呂に
入ってまでして意識を統一してきました。みんなが同じ問題意識を共有し、それで
一緒にクルマを作るから、ミスが少なく壊れないクルマが出来るのです。こうして、
安くて品質が良く、顧客が好む自動車を作り上げてきたのです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
210 ◆D2s1Li3.9. :03/09/08 00:18
/// 競争社会への選択 12 /////////////////////////////////////////////////

「自動車を発明したのはドイツ人かアメリカ人かは知らないが、壊れない自動車を発明
したのは日本人だ」といわれるほど、日本の製造業は大成功したのです。その背景に
あったのが、日本人が持っている強い仲問意識であり、それに基づいて、皆が共通の
目標、共通の意識を持って努力した結果だったのだと思います。
 しかし、日本人のこのような長所、つまり全員が同じ問題意識を持って、共通の目標
に取り組むことが、金融の世界ではまったく逆の短所に働くことになります。皆と
同じことを考えて皆と同じことをやるということは、金融の世界ではカモになるだけ
なのです。
 金融の世界では、かなりの部分がゼロサムゲームです。勝者がいれば、必ず敗者が
います。自動車産業では勝利をもたらした日本人の価値観が、じつは金融業では敗北
をもたらしたのです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
211 ◆D2s1Li3.9. :03/09/08 20:12
/// 競争社会への選択 13 /////////////////////////////////////////////////

        金融市場では少数派が勝者である - クー

 私が親しくしていた野村證券の元常務が、あるトレーダーとこんな会話を交わした
と教えてくれたことがあります。
 野村證券のトレーダーが、あるポジションを取っていました。相場動向を予測して
賭けに出ることを「ポジションを取る」というのですが、彼はオーストラリアドルが
上がるのではないかというので、オーストラリアドルを買い込んでいたのです。
 ある日、その常務が「なぜ、君はオーストラリアドルを買っているの」と聞くと、
トレーダーは「みんながオーストラリアドルが上がるといっていますから」と答えた
のです。そこで、その常務は「君、金持ちになりたいかい。偉くなりたいかい」と
聞きました。当然、そのトレーダーは「はい、そうです。成功したいと思っています」
と答えます。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
212 ◆D2s1Li3.9. :03/09/09 20:57
/// 競争社会への選択 14 /////////////////////////////////////////////////

 すると、常務はこういいます。「どんな世の中でも、偉くなる人、金持ちになる人は
少数派だよ。しかし、君が取っているポジションは多数派のポジションじゃないか。
つまり、みんながやっていることと同じことをやっているんだよね。しかし、多数派の
ポジションを取って少数派(成功者)の結果を得るということは、神様だって不可能な
ことなんだよ」と話したというのです。この常務は金融・証券ビジネスの本質を本当に
理解している数少ない人で、私も大いに勉強させられました。

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
213 ◆D2s1Li3.9. :03/09/10 21:00
/// 競争社会への選択 15 /////////////////////////////////////////////////

 金融の世界では、少数派にならなくては成功できない。また、常々そういう発想で
動かなくては「成功する少数派」にはなれない。「みんながやっているから私もそうする」
という発想で動いていては、市場のカモになるだけなのです。この点は、日本人が一番
苦手な部分ですし、だからこそ堺屋さんがおっしゃるように、東京市場が舞台効果を
発揮できなかったのではないでしょうか。
 そして、東京市場が舞台効果を発揮できないでいる間に、外資系の銀行や証券会社が、
おいしいところをみんな持っていってしまいました。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
214 ◆D2s1Li3.9. :03/09/11 22:43
/// 競争社会への選択 16 /////////////////////////////////////////////////

       土地本位制が新産業育成を阻害した - 堺屋

 クーさんの指摘された通り、確かに大蔵省の規制の厳しさもありましたが、金融
機関自体が少数派になることを極端に恐れてきたことも事実です。とにかく隣の
銀行と同じことをやっていればよい。その結果、儲かったとしても損をしたとしても、
みんなと同じことをやっている分には、銀行員は責任を間われなくて済む。こういう
風潮が金融界全体を支配していました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
215 ◆D2s1Li3.9. :03/09/12 19:44
/// 競争社会への選択 17 /////////////////////////////////////////////////

 その典型が、バブル時代に極度に拡大した土地担保融資でした。よその銀行が
やっているから、うちも負けずにドンドンやらないと乗り遅れる。そんな風潮が、バブル
の出発点になったのです。
 クーさんが鋭く指摘されたように、人と同じことをやっている分には出世もしなければ
金持ちにもなりません。しかし、一人だけ責められることもないわけです。日本の
銀行は、ずっとこのやり方で経営をしてきたのです。
 抜け駆けをしてでも、自分だけは儲かりたい、金持ちになりたいという発想ではなく、
自分一人だけ抜け落ちたくない、自分だけが脱落するのはみっともない。こういう
発想でやってきたのが、日本の金融機関でした。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
216 ◆D2s1Li3.9. :03/09/13 07:23
/// 競争社会への選択 18 /////////////////////////////////////////////////

 しかし、このやり方の最大の欠陥は、新しい産業を育てられないということです。
土地担保融資がその典型的なケースでしょう。旧態依然の上地担保融資をやっている
分には、土地を持っている企業だけが融資を受けられることになります。そういう会社は、
戦前に創業された重厚長大型の古い産業です。
 これに対して、最近創業したベンチャー企業とかソフトウエア産業は、担保となる
土地を持っていない。したがって、お金が借りられないということになります。急成長が
見込める会社や産業に金融がつかない。経済全体から考えると、非常にまずい形に
なっているのが現在の金融の姿でしょう。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
217 ◆D2s1Li3.9. :03/09/14 09:28
/// 競争社会への選択 19 /////////////////////////////////////////////////

 ベンチャー企業だけではありません。日本の製造業は、繊維産業からハイテク産業
に至るまで、八〇年代から九〇年代にかけて世界中に工場を進出させました。もちろん、
円高という大きな理由もあったのですが、じつは日本の高コスト体質が隠された大きな
理由になっています。なかでも、金融コストの高さが彼らが日本を脱出した大きな理由
でした。クーさん流にいえば、少数派の立場を取れない金融機関が、日本経済の
成長を阻害しているということになります。
 ところで、アメリカでは一九七〇年代末に、イギリスでは一九八〇年代に入って、
ビッグバンが行われました。それによって、今日の国際金融の新世界が出来上がり、
いま、日本もその世界に入ろうとしているわけです。
 一部の金融関係者のなかには、何も日本がアメリカやイギリスの真似をすることは
ないではないか、日本には日本独自の金融システムがあってもいいではないかという
議論もあるようです。その点をクーさんはどう考えますか。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
218 ◆D2s1Li3.9. :03/09/14 21:50
/// 競争社会への選択 20 /////////////////////////////////////////////////

        ビッグバンはアングロサクソン式の押し付けか - クー

 いま行われている金融の自由化を、アメリカ式だとか、アングロサクソン式だとか
呼ぶ人もいます。しかし、この自由化の動きは、アメリカやイギリスが人為的に強制
して始まったわけではありません。誰もが否定できない時代の流れが、金融の
自由化の原動力になったのです。
 第二次世界大戦の前であれば、日本人がアメリカに行く場合には、何週間も
かかって船に乗って行くしかありませんでした。こんな悠長な旅ができるのは、
特権階級の人だけです。日本とアメリカはお互いに遠い国だったのです。しかし、
現在では、一〇万円の格安切符を買って飛行機に乗り込めば、一二時間以内には
アメリカに着いてしまいます。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
219名無しさんの主張:03/09/14 23:03
220 ◆D2s1Li3.9. :03/09/15 10:29
/// 競争社会への選択 21 /////////////////////////////////////////////////

 こんな時代ですから、日本人がアメリカの国債を買ってもちっとも不思議ではないし、
イギリスの株を買ってもおかしくない。逆に、アメリカ人が日本の株を買うことは
ごく普通に行われていますし、実際、一九九〇年代の東京株式市場の最大の買い手
は外国人でした。
 また、ロンドン市場でも香港市場でも、世界的な競争のなかで手数料が自由化されて
取引コストが下がっています。日本株を買うのに東京市場で買うよりも、ロンドン市場で
買うほうが安くつくのです。そうすると、日本の機関投資家も、東京ではなくロンドン
市場で日本企業の株を買うということになってきました。
 金融市場が世界規模に広がり、産業も世界化して、投資も世界的に行われる。
よくもわるくも、そんな時代に入ってしまったのです。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
221 ◆D2s1Li3.9. :03/09/16 19:46
/// 競争社会への選択 22 /////////////////////////////////////////////////

 アングロサクソン式といわれる金融業界の新システムや新技術は、こういう時代の
変化に合わせて金融界が自己改革を遂げていった結果なのです。英米の金融技術
にしても、市場のルールにしても、やはり時代の要請に応えて試行錯誤を繰り返して、
二〇年以上もかかって今日の自由化された姿に定着してきたのです。
 よくいわれる話に特許制度があります。つい一〇年くらい前まで、日本のメーカーは
「アメリカの特許制度は厳しすぎる。そのせいで日本企業は高い特許料を払わされている」
と苦情をいっていました。
 例えば集積回路の基本特許であるキルビー特許は日本だけが認めなかったのです。
ところが、これからの日本がどうなるかというと、今度は守る方に回るのです。つまり、
今後は日本の進んだ技術が東南アジアでどんどん真似をされるようになるので、
当然日本の制度もアメリカ式になっていくはずです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
222 ◆D2s1Li3.9. :03/09/17 21:48
/// 競争社会への選択 23 /////////////////////////////////////////////////

 金融の世界でもその他いろいろな産業のルールにしても、アメリカは一番最先端を
走り、なおかつ試行錯誤を繰り返してきたのです。その結果としてできてきた制度は、
世界的にみんなが同じようなレベルに達してくれば、当然採用しなければならない
ルールになるのです。
 だから、「ビッグバンが導入しようとする新しいシステムはアングロサクソン式だ。
しかし、日本には日本のやり方がある。ビツグバン的やり方がすべて善ではない」
という議論は、私は的外れだと思います。たまたま金融の分野では英米が我々の先を
走っていただけで、日本のほうが進んでいるクルマの生産技術などはむしろ英米の
メーカーが必死で日本のやり方を学んでいるのと同じです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
223 ◆D2s1Li3.9. :03/09/18 19:54
/// 競争社会への選択 24 /////////////////////////////////////////////////

        日本式が存在できない時代 - 堺屋

 クーさんが時代の流れの一例として指摘されたように、いまでは欧米の特許制度を
批判する声は、産業界からほとんど聞こえてこなくなりました。その最大の理由は、
新技術の開発などによって日本企業が特許料の支払いより、受け取りが多い側に
なったからです。それどころか、アニメやファミコンソフトを作っている会社からは、
「中国や東南アジアは、ロイヤルティも払わないで海賊版を作っている。なんとか
できないものか」という声さえ出ています。日本のアニメキャラクターが世界市場で
売れるようになったら、厳しい知的所有権制度が必要だということが、日本人にも
だんだんと分かるようになってきたのです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
224 ◆D2s1Li3.9. :03/09/19 21:21
/// 競争社会への選択 25 /////////////////////////////////////////////////

 厳格な知的所有権制度を、当初はアングロサクソン式だといって非難していた
日本企業が、いまでは大きく態度を変えて、むしろ知的所有権を厳しく履行しようと
他国に迫る側に回っています。
 ビジネスのやり方において、アメリカ式とか日本式とか、ことさら区別する時代が
終わりつつあります。徳川時代ならともかく、日本だけが日本式を守っていては、
世界の田舎として、情報も、カネも、ヒトも、日本に立ち寄らない国になってしまう
でしょう。それでは、日本は没落の一途をたどらざるをえません。

////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
225 ◆D2s1Li3.9. :03/09/20 07:01
/// 競争社会への選択 26 /////////////////////////////////////////////////

        すべてはレーガノミックスから始まった - クー

 現在のように徹底的に自由化された金融市場を考えるときに、見逃してはならない
出発点は、一九八〇年代にアメリカのレーガン大統領が行った経済改革、当時
レーガノミックスといわれた経済自由化政策だと私は思います。アメリカの金融
自由化は、じつはこのレーガノミックスの一部として始まったものだからです。
 二度の石油ショックとベトナム戦争の影響で、一九七〇年代末のアメリカは激しい
インフレと景気の低迷に悩まされました。その結果、「このままではアメリカはだめに
なる。アメリカ経済を根本から変えなければならない」という気持ちが、多くのアメリカ人
の間に広がっていったのです。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
226名無しさんの主張:03/09/20 07:26
★薬物やアルコールの依存・乱用2200万人 全米調査
http://www.asahi.com/international/update/0906/006.html

米厚生省は5日、薬物やアルコールの依存・乱用者が、全米で2200万人に
のぼると発表した。特に子どもや若者への違法薬物の広がりが深刻で、米国の
病んだ一面を示している。
227 ◆D2s1Li3.9. :03/09/21 09:23
/// 競争社会への選択 27 /////////////////////////////////////////////////

 実際、一九七九年には、アメリカは二桁のインフレに悩んでいたにもかかわらず、
預金金利は四〜五%しかないという時代でした。「レギュレーションQ」という法律に
よって、FRBが金利規制を行っていたためです。
 インフレ率の半分以下の金利ですから、預金者は銀行からお金を引き出してMMF
といった投信に投資することになり、銀行は大きな資金の流出に直面しました。
そんな事情があって、最初の金融自由化政策である預金金利の自由化、つまり
レギュレーションQの撤廃が行われました。金融業での最初の自由化でした。

/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
228 ◆D2s1Li3.9. :03/09/22 20:22
/// 競争社会への選択 28 /////////////////////////////////////////////////

 この流れを受け継いで登場したのが、レーガン大統領でした。ロナルド・レーガンは
一九八一年に「強いアメリカの再生」を公約に掲げて大統領に当選します。そのレーガン
政権の経済政策、いわゆるレーガノミックスの柱になったのは、大幅な減税と経済全般
の規制緩和でした。
 レーガンが最初に打った手は、大々的な減税政策です。レーガン大統領は当時、
最高税率が七〇%にも及んでいた所得税の税率を、税制改革によって一挙に二八%に
まで減らし、同時に法人税の負担も軽減しました。レーガン政権はこの税制改革に
よって、労働者の労働意欲を高めるとともに、企業の設備投資を刺激し、アメリカ社会
全体のやる気を引き出そうとしたのでした。
 稼げば稼ぐだけ実入りが増える大減税のおかげで、アメリカ人みんながやる気になった
のです。ここから九〇年代に向けてのアメリカ経済の再躍進が始まったといっても過言
ではないほど、この大滅税によってアメリカ社会の雰囲気は一変しました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
229 ◆D2s1Li3.9. :03/09/23 08:53
/// 競争社会への選択 29 /////////////////////////////////////////////////

 その後、レーガン政権は航空や運輸の分野ですでに始まっていた規制緩和を一段と
推し進めました。航空業界では市場への新規参入が相次ぎ、その数は三〇〇社を
超えました。自由競争の下で航空運賃は大幅に引き下げられ、空席の多い路線では
通常の八割近い値引きをする会社も現れるほどでした。航空運賃は規制緩和が
始まる前に比べて、平均して三〇%も安くなったのです。
 これらの一連の改革は、新たな事業を興し、企業を活性化させるサプライサイド・
エコノミックスとも呼ばれました。そして、この改革こそが一五年後のいま、見事に
花を咲かせ、実を結んで、現在のアメリカの繁栄につながっているのです。
 これだけを見れば、レーガノミックス万歳ということなのですが、しかし、レーガン
政権のこのダイナミックな経済改革は、同時に国民生活に対して非常に厳しい側面
を持っていたことも忘れてはなりません。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
230 ◆D2s1Li3.9. :03/09/24 19:41
/// 競争社会への選択 30 /////////////////////////////////////////////////

        花が咲くまで一五年 - クー

 レーガンの自由化政策の下で、レイオフや大量解雇は日常化していきました。
失業者は厳しい競争と淘汰の世界からはじき出された敗者となり、その一部は
ホームレスとして路上にあふれるまでになったのでした。この状況が、大成功を
収めたと評価されるレーガノミックスのもう一つの重大な側面です。
 ここで私が強調しておきたいことは、一五年以上前に始まったレーガンの大改革が
今日のアメリカの繁栄の基礎を築いたことは間違いないのですが、その一方で、
一部のアメリカ国民には多大な犠牲が強いられたという事実です。いま、アメリカ
経済は新たな飛躍を遂げていますが、その根本にはレーガン時代の長く厳しい
経験が生きているのだということを忘れてはなりません。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
231 ◆D2s1Li3.9. :03/09/25 21:09
/// 競争社会への選択 31 /////////////////////////////////////////////////

 もう一つここで私が指摘しておきたいことは、レーガノミックスの開始に当たって、
レーガン政権は重大な誤りを一つ犯したということです。大減税と規制緩和を二つの
柱とする改革を、レーガン政権はマクロ政策、つまり財政金融政策の一部だと宣言
してしまったのです。
 マクロ政策というのは、いま金融政策や財政政策で手を打てば、半年後か一年後に
効果が出るような経済対策です。いま、ある金額の公共投資をやれば、半年後にGDP
がどれだけ増えるか、いま金利を〇・五%下げれば、一年後には経済はどれくらい
成長しているか。つまり、マクロ政策というものは、一年後から二年後にはその結果が
はっきりと出るような経済政策なのです。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
232 ◆D2s1Li3.9. :03/09/26 20:33
/// 競争社会への選択 32 /////////////////////////////////////////////////

 これに対して、レーガノミックスの本質は構造政策です。構造政策とは、人々の
マインドから人生観まで変えてやっと成果が出るという重大な政策変更なのです。
税制が変わって所得税率が低くなりましたと宣伝してみても、それだけで一国の
経済が直ちに動き始めるわけではありません。
 「そんな有利な税制ができたなら、いま通っている大学院をやめて新事業を始めて
みようか」という成績優秀な大学院生が出現したり、「サラリーマンを辞めて関心の
ある分野を勉強し直して、それからその分野でビジネスをやってみよう」という勇敢で
優秀な人々が、たくさん出てくる必要があります。そのうえ、何年後かにこの人たちが
実際に事業に参入して、成功させるという結果を出さなければ、構造政策が成功
したとはいえないのです。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
233 ◆D2s1Li3.9. :03/09/27 09:00
/// 競争社会への選択 33 /////////////////////////////////////////////////

 つまり、マクロ政策と違って、構造政策というのは結果が出るまでにひどく時間が
かかる経済政策なのです。しかし、この二つの政策の根本的な違いに、レーガン
大統領自身が気付いていませんでした。レーガノミックスをめぐって、一九八〇年代
のアメリカで起こった混乱はこのことに大きな原因があったのです。
 マクロ政策だと考えていたレーガン政権内部の人々は、レーガノミックスの効果が
なかなか出ないことに大いに焦りました。レーガン批判派は短期的な効果が出ない
ことを指摘して、レーガノミックスは失敗だと主張し双方の間で泥仕合が繰り広げられた
のでした。これは、両サイドともレーガノミックスがマクロ政策ではなく、構造政策
であることに気付かなかったことから起こった混乱でした。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
234名無しさんの主張:03/09/27 10:29
  噂によると、

国内で唯一まともで国際競争力を高めて貢献している製造業を虐げ、

農業・ゼネコン・金融・天下り・公務員・特殊法人・その他の既得権益層などの寄生虫を優遇する

悪平等社会主義をほとんどの国民が危機感もなく支持するぬるま湯のモラルハザード国家は

あと数年で3流国に転落とのことです。
235 ◆D2s1Li3.9. :03/09/27 20:01

/// 競争社会への選択 34 /////////////////////////////////////////////////

 レーガン改革から一五年、アメリカではレーガノミックスという構造政策が、いま
見事に花を咲かせています。レーガノミックスの結果が、現在のアメリカ経済の繁栄
です。いいかえれば、構造政策というのは、種をまいてから花を咲かせるまでに、
一五年くらいはかかってしまう大改革だということなのです。
 日本がこれから始めようとするビッグバンは、まさしくこの種の構造政策です。
公共投資を加減したり、公定歩合をいじったりするマクロ政策ではありません。国民
への痛みもあるでしょうし、ビッグバンの成果が出るまでには長い時間がかかります。
日本人はそれらを覚悟してビッグバンを受け入れようとしているのでしょうか。
その点に、私は疑問を感じているのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
236 ◆D2s1Li3.9. :03/09/28 09:32
/// 競争社会への選択 35 /////////////////////////////////////////////////

        金持ちを貧乏にしても、貧しい人は豊かにならない - 堺屋

 レーガン大統領に続いて、イギリスでビッグバンに取り組んだのが英国のサッチャー
首相でした。イギリスでは、アメリカよりもっと大胆に、もっと実験的な改革が
行われました。
 サッチャー首相の就任前は、ずっと労働党政権でした。労働党政権の下では、民間
企業の国有化が進められる一方で、高い累進税率が適用され、手厚い福祉政策が
採用されていました。労働組合の力も強く、イギリス経済はいわゆる「イギリス病」に
陥っていました。このイギリスに染みついた社会体質と経済構造を改革することを
公約して、サッチャー首相の新自由主義が登場したのでした。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
237 ◆D2s1Li3.9. :03/09/29 19:58
/// 競争社会への選択 36 /////////////////////////////////////////////////

 そのサッチャリズムを象徴する有名を言葉があります。「金持ちを貧乏にしたからと
いって、貧乏人が金持ちになるわけではありません。貧乏人はますます貧乏になる
のです」というのです。そして、サッチャーさんは首相就任後、この言葉通りの経済
自由化の改革を行いました。その成果が現れたのは、サッチャーさんが首相になって
一〇年後のことでした。
 このようなサッチャーさんの改革もまた、クーさんのいわれる構造政策だったと
いうことです。これをマクロ政策だと思った人々は、やはりサッチャリズムの導入で、
一年か二年でイギリス経済が好転すると期待してしまったのでした。
 ビッグバンを考えるとき、それが構造政策の一部なのだということは非常に重要な
ポイントです。ジャーナリズムもエコノミストも、ビッグバン開始イコール早期経済
回復だと考えるとひどい目に遭うでしょう。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
238 ◆D2s1Li3.9. :03/09/30 21:21
/// 競争社会への選択 37 /////////////////////////////////////////////////

        日本人の覚悟を問う - クー

 現在の日本政府首脳もまた、ビッグバンや規制緩和をめぐって、レーガン政権と同じ
間違いをしています。「規制緩和をすれば、〇兆円の需要が出てくるから、GDPは〇%
成長する。だから来年にはこれだけ景気が良くなる」という発言を、政府首脳が平気で
しています。レーガン政権の要人が一五年前に犯したのと同じ過ちを、日本政府が
再び犯しているのです。
 これらの発言は、政府首脳が規制緩和やビッグバンが、公共投資や金利引き下げの
代替策であるかのように考えていることを意味します。しかし、規制緩和がアメリカ
経済の牽引車になるまでには、一〇年以上の歳月がかかっているのです。
 その間の苦労、苦悩、混乱を乗り越える覚悟がないと、ビッグバンの花は咲かない
ことを、ここでもう、度強調しておきます。ビッグバンは、それほど簡単で単純な話
ではないのです。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
239名無しさんの主張:03/09/30 21:21
にゃ
240名無しさんの主張:03/09/30 21:37
共産国家はどこも失敗するんだよ
241 ◆D2s1Li3.9. :03/10/01 20:05

/// 競争社会への選択 38 /////////////////////////////////////////////////

        成功の第一条件は人材の流動化 - クー

 構造政策としてのビッグバンが成功するために必要不可欠な条件として、私は三つ
の条件を挙げたいと思います。これらはいずれも、私のいう長期的構造政策の重要
部分です。第一が「人材の流動化」、第二が「税制改革」、第三が「自己責任原則と
情報公開」です。まず、人材の流動化から申し上げましょう。
 ビッグバンを前に、いま日本には外資系の銀行や証券会社が続々と参入しています。
こうした外資系の会社では、日本人社員の中途採用を積極的に進めているのです。
これらの企業では、能力と業績に応じて人材を待遇する欧米型の雇用システムが、
すでに持ち込まれています。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
242 ◆D2s1Li3.9. :03/10/02 22:03
/// 競争社会への選択 39 /////////////////////////////////////////////////

 このような外資系企業は、ヘッドハンティング企業を積極的に利用して人材を得て
います。また、日本の金融機関の従業員のなかには、これらの人材斡旋会社に
登録し、積極的に外資系企業に職を求める人々も増えているのです。
 そういう日本人社員の多くは、将来、会社のエースになることを期待されている
三〇代の第一線従業員です。これらの人々が共通して口にするのは、終身雇用と
年功序列に縛られた給与体系への不満なのです。
 外資系金融機関は、こうした優秀な即戦力を大量に引き抜いて、いまどんどん活用
しています。年俸が何千万円であろうと何億円であろうと、その人がどうしても必要
であり、その人が高給に見合うだけの収益を上げられるとみれば、外資系企業は
積極的に採用に踏み切ります。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
243 ◆D2s1Li3.9. :03/10/03 22:28
/// 競争社会への選択 40 /////////////////////////////////////////////////

 そんな時代が一部では始まっているのに、ほとんどの日本企業は従来の雇用
システムを変えようとはしていません。「わが社の給与体系では、〇〇年入社の
従業員は基本給が〇〇万円、ボーナスは何カ月と決まっています」ということに
なってしまって、優秀な社員をやたらに流出させているのです。
 つまり外資系に行けば数千万円も数億円も稼ぐことのできるような優秀な人材は、
一方的に外資に流れるだけで、日本企業にとどまることがないというのが、金融業界
の実情です。この点を理解し、日本企業が人材の流動化時代に対応できるかどうかが、
日本版ビッグバンが成功するかどうかの最大の鍵だ、と私は思います。
 それができなければ、日本企業は外資との競争に敗れるばかりか、優秀な
日本人は日本からも離れていってしまうかもしれません。そうなると日本社会全体が
沈滞してしまうことになります。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
244 ◆D2s1Li3.9. :03/10/04 10:58
/// 競争社会への選択 41 /////////////////////////////////////////////////

        「特別」専門職というナンセンス - クー

 日本に来てもう一〇年以上、私は金融界で働いています。その間に、日本人の
ディーラー、トレーダー、ファンドマネージャーなどを大勢見てきました。彼らのなかには、
激変する日々の市場を相手に、素晴らしい成績を上げている優秀な人々がたくさん
います。本当にたくさんいるのです。
 しかし、いまの日本企業の人事制度の下では、彼らは正当に扱われていません。
どちらかといえば、会社の除け者として扱われたり、例外的な存在として位置付け
られています。彼らが上げている優れた業績が、所属する企業に正当に評価されて
いるとはとてもいえないのです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
245 ◆D2s1Li3.9. :03/10/05 11:11
/// 競争社会への選択 42 /////////////////////////////////////////////////

 他人のことはともかくとしても、現に私自身がそういう例外的存在として野村総研
に勤務しています。私の報酬はもちろん年俸制で、職種上は「特別専門職」という
ことになっています。つまり、私は会社にとって「特別」な存在なのです。
 こういう扱い自体が、まったくのナンセンスだと私は思います。むしろ年功序列賃金
のサラリーマンという存在自体が、私にいわせれば「特別」なのであって、世界的な
標準から見れば、私のような形が普通なのです。何も特別な技術を持っていなくて、
会社のなかにいるだけで世の中をなんとなく渡っているサラリーマンこそが、これからの
時代では問題になる人種なのだと思います。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
246 ◆D2s1Li3.9. :03/10/06 20:13
/// 競争社会への選択 43 /////////////////////////////////////////////////

        労働市場が規制緩和を支えた - クー

 ビッグバンといえば、金融界だけの話だと思われますが、レーガンとサッチャーの
やったことは、金融だけでなく、税制から全産業分野での規制の撤廃など、あらゆる
方面に及んでいます。その結果、従来の規制のなかに安住していた人々が、大変な
目に遭ったことはすでにお話しした通りです。

////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
247 ◆D2s1Li3.9. :03/10/07 22:45

/// 競争社会への選択 44 /////////////////////////////////////////////////

 しかし、この点でアメリカ人やイギリス人にとって幸いだったのは、両国の労働市場
の流動性が非常に高かったということでした。つまり、従来の職場を失った人々にも、
セカンドチャンス、サードチャンスが与えられたのです。自由な労働市場で次の職場が
探せたし、また次の職場が現実に彼らに提供されました。このように労働市場の
流動性が高かったことが、両国の規制緩和を可能にしたという面も少なくないのです。
これは労働市場に流動性のない日本を見れば一目瞭然です。
 例えば日本では、社債の発行をめぐる銀行業界と証券業界の争いがありました。
最近の規制緩和では、従来は証券会社だけに認められていた社債発行の幹事会社
の地位を、銀行にも認めるという動きになっていますが、この一点について、日本では
数十年にもわたって両業界が紛争を続けてきました。

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
248 ◆D2s1Li3.9. :03/10/08 19:51

/// 競争社会への選択 45 /////////////////////////////////////////////////

 アメリカでは、確かに証券業界と銀行業界のトップ同士が、この問題をめぐって
ワシントンでさや当てを演じましたが、しかし、実際、証券会社の現場で社債発行業務
に携わっているトレーダーやディーラーは、この紛争を涼しい顔をして他人事のように
眺めていたのです。
 彼らにとっては、もし銀行が社債発行業務に参入することになるのなら、銀行に転職
すればよいのです。社債発行業務のプロとしての技術さえ持っていれば、向こうから
引っ張ってくれます。規制緩和が行われようと行われまいと、プロであるかぎりは
自分の職は絶対に大丈夫なのです。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
249 ◆D2s1Li3.9. :03/10/09 22:01

/// 競争社会への選択 46 /////////////////////////////////////////////////

 しかし、日本の場合は事情が違います。証券会社で社債発行を扱っている人は、
その仕事を銀行に取られてしまったら、やることがなくなってしまいます。日本では
簡単に転職出来ないからです。だから証券会社は社債発行の規制緩和に徹底的に
反対します。
 社債発行の取り扱い権限を銀行に認めるかどうかというのは、金融全般の規制緩和
にとっては小さな問題に過ぎません。そんな小さな規制緩和さえ日本でなかなか
進まないのは、その背景に労働市場の閉鎖性が存在しているからです。
 この例を一つだけ取ってみても、ビッグバンと労働市場の流動化は裏腹の関係に
あることが分かると思います。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
250 ◆teqoXEDUqQ :03/10/10 22:28

////////////////////////////////////// フォレスト出版より絶賛発売中 ///////
未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実
堺屋 太一 (著), リチャード・C. クー (著), R.ターガート マーフィー (著), ピーター タスカ (著),
Richard C. Koo (原著), R.Taggart Murphy (原著), Peter Tasker (原著)
単行本: 301 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: フォレスト出版 ; ISBN: 4894510537 ; (1998/06)
価格: ¥1,600

amazon.com:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338

///////////////////////////////////////// すぐ購入しましょう!////////////
251 ◆D2s1Li3.9. :03/10/11 17:22

/// 競争社会への選択 47 /////////////////////////////////////////////////

        年功序列の「美徳」は終わる - 堺屋

 クーさんがいまいわれたことを考えてみますと、ビッグバンは金融業界だけではなくて、
あらゆる産業分野に及ぶ問題を含んでいることになりますね。
 例えば、世界の航空産業では規制緩和が進んで、新規参入が続々と行われ、旅客を
運ぶ飛行機を、誰が飛ばしてもよいという時代に現実に入りつつあります。そのなかで、
かつて世界一の航空会社であったパンアメリカン航空が倒産して市場から姿を消し
(その後同名の企業が米国国内線で復活)、他の大手航空会社も離合集散を続けて
います。航空会社だけでなく、陸運産業についても規制を次々に外していって、大きな
市場変動が起きているようです。その結果、確かに消費者にとっては良いことがたくさん
起きています。航空運賃は大幅に下がりました。自由化の進展で心配された航空機の
事故率もかえって下がっているようです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
252 ◆D2s1Li3.9. :03/10/12 18:02

/// 競争社会への選択 48 /////////////////////////////////////////////////

 何もかも良いことずくめのようですが、ただ一点だけ困ったことも起きています。
所得格差の拡大、つまり貧富の差が大きくなっているということです。アメリカでは、
かつて所得階層の上から四〇%の人々が総所得の約六〇%を取り、残りの六割が
残りの約四〇%を取っていたといわれます。その意味では比較的平等だったアメリカ
社会ですが、九〇年代に入ってこの分布は大きく変わってしまいました。いまでは、
上の二〇%がアメリカの総所得の約半分を取り、八〇%の人々が残りの半分を分ける
という状態にまでなってしまったのです。
 銀行員として安定した給与を得ていた人が、銀行が倒産したりリストラの対象に
なったりして次の職場を探さなければならなくなる。そうすると、前の職場よりも
給与の安いところに行かなければならない。アメリカではそういうケースはたくさん
ありますが、これからは日本でも増えていきます。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
253 ◆D2s1Li3.9. :03/10/13 17:05

/// 競争社会への選択 49 /////////////////////////////////////////////////

 もちろん一方では、良い業績を上げているトレーダーやディーラーは、給料が
これまでの何倍にもなることもあるでしょう。クーさんのおっしゃる労働市場の流動化の
なかで、こうした所得格差はますます広がってくると思います。
 長い間、日本の年功序列、終身雇用という雇用システムは人情味あふれる美しい
雇用形態で、日本という国の美徳なのだという認識がありました。
 しかし、考えてみると、これは一八歳か二二、三歳で選んだ職場に生涯封じ込め
られる、この選択を誤れば大きな不利を背負わねばならない残酷なシステムでもある
わけです。安定のためには職場での苦痛と適材適所の再配置を諦めねばならない
終身雇用制が、本当に人間的なのか考え直さなければならない。そうしないことには、
ビッグバンが導入された後の自由競争の世の中にはついていけないことになります。

////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
254 ◆D2s1Li3.9. :03/10/14 22:42

/// 競争社会への選択 50 /////////////////////////////////////////////////

        東京市場はウィンブルドン化する - 堺屋

 ビッグバンを行うことによって、日本の金融界にどのような変化が起こるのかが、
これから大きな問題になると思います。その点で興味深いのは、イギリスでいわれて
いるロンドン市場の「ウィンブルドン化」の問題です。
 ご承知のように、ウィンブルドンはテニスの全英オープンが開かれる競技場です。
全英オープンは世界のテニス界一の古い格式を誇る大会ですが、そこで活躍する
のはアメリカ人やドイツ人ばかりで、競技場を提供しているイギリスの選手
(プレーヤー)は、ほとんど決勝戦には出てこない。この状況が、ビッグバン後の
ロンドン金融市場にそっくりだといわれているわけです。

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
255名無しさんの主張:03/10/16 14:51
上に書いてあることはようわからんが、
吉野家の牛丼とかマックとかのデフレスパイラルによって、価格がすごく下がってるわけジャン。
無印とかユニクロとかも含めて。この状態が続くと物の価格が限りなく0円になっていって、
資本主義は終わるんじゃないの?
あと、ウィニーとかも共産主義的だし
2chだってすべての知識が集まってなんでもわかるわけだし。
ある意味インターネットを中心に日本は共産主義的になってるような気がするけど。
256 ◆D2s1Li3.9. :03/10/16 20:31

/// 競争社会への選択 51 /////////////////////////////////////////////////

 確かに、近年のロンドン金融市場はウィンブルドン化しています。ロンドン市場
そのものは非常に活況を呈していて、高い技術を背景に、いまではイギリスの
GNPの一五%くらいを金融業で稼いでいるといわれます。東京市場などと比較しますと、
非常に高い収益を上げているといえるでしょう。
 しかし、ロンドン市場で大活躍しているのは、アメリカ、ドイツ、スイスといった、
イギリス人から見れば外国の銀行ばかりなのです。イギリス生まれのイギリスの
銀行は、かなりの数が買収されたり倒産したりで姿を消して、その数は減りました。
 ビッグバンに踏み切った後の日本市場を考えますと、ロンドン市場と同じことが
起こる可能性が非常に高いと思います。東京市場そのものはビッグバンで活気を
帯びるかもしれないけれども、自分たちの銀行、自分たちの証券会社が消えて
なくなるのではないか、そういう危惧を日本の金融機関は強く持っています。そして、
その危惧通りに事態が進展する可能性は、非常に高いといわざるをえないのです。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
257 ◆D2s1Li3.9. :03/10/18 07:29

/// 競争社会への選択 52 /////////////////////////////////////////////////

        日本人が働く外資系企業と、すでに外資化している日本の優良
        上場企業 - クー

 自分の国の銀行、自分の国の市場という考え方も、ビッグバンの進展とともにやがて
消えていくのではないでしょうか。確かにロンドンで活躍しているのはアメリカや
ヨーロッパ大陸の銀行が多いのですが、そこで働いているのはイギリス人です。
アメリカ系の金融機関といえども、実際にそこで働いているアメリカ人は、ここに一人
あそこに一人という程度に過ぎません。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
258 ◆D2s1Li3.9. :03/10/20 20:09

/// 競争社会への選択 53 /////////////////////////////////////////////////

 アメリカ系の銀行であろうと、ドイツ系の銀行であろうと、実際にそこで働いている
イギリス人は高い収入を得て、イギリスのGDPに貢献しています。また、その収入
からイギリス国家に納税しています。アメリカ資本の銀行であっても、実際には
イギリス経済に大いに貢献しているのです。
 ロンドン市場のビッグバンによって、イギリス人の雇用機会が増え、さらにイギリス
政府の税収も増えている。ですから、イギリスの国自体にとってそれはそれで
良いことではないでしょうか。
 日本人はとかく外資系企業と日本企業を区別して考えたがるのですが、これからの
時代にはそういう区別はそろそろ意味がなくなってくると恩います。外資系企業と
いっても、そこで実際に働いている人たちの大半は日本人です。しかも、最近の
日本の株式市場では、この数年一貫して日本株を買ってきたのは外国人投資家
ばかりでした。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
259 ◆D2s1Li3.9. :03/10/22 21:00

/// 競争社会への選択 54 /////////////////////////////////////////////////

 その結果、いま起こっている事態は、一般には日本企業だと思われている多くの
国際優良銘柄のほとんどを外国人が持っているという事態です。日本には企業系列や
銀行グループなどによる株式の持ち合いがありますから、外国人の株式所有が過半数
に達している大企業はありませんが、いわゆる浮動株だけを取り上げれば、六割以上が
外国人所有という企業はもう珍しくないのです。
 やがて、株式の持ち合いが徐々に解消され、過半数が外国人所有という企業も
現れてくるでしょう。そういう企業が次々と出てきますと、この会社は日本企業なのか
外資系なのか、どっちなんだということが問題になってきます。会社を誰が所有して
いるかではなく、これらの会社が日本経済に本当に貢献しているかどうかだけが
重要になってくるのだと私は思います。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
260名無しさんの主張:03/10/22 21:07
共産党の皆さん。
浦和レッズの試合で達成できなかった革命の雰囲気が味わえますよ。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/kujikuji/urawa-reds/urawa-reds.htm
261 ◆D2s1Li3.9. :03/10/24 22:08

/// 競争社会への選択 55 /////////////////////////////////////////////////

 堺屋さんが指摘されるように、東京市場のプレーヤーがほとんど外国人になる可能性
は否定できません。しかし、そのような外国人プレーヤー(外資系金融機関)が日本の
年金のリターンを上げ、日本人の生命保険の配当率を上げることに成功するならば、
それらの企業は、日本人と日本経済のために良い仕事をしているといえるでしょう。
 外資系金融機関は高齢化社会を迎えた日本経済のために、大きな貢献をすることに
なると私は予測します。対論の最初でも述べましたように、金融業(資産運用)がますます
重要になる時代に、外資系金融機関がその点で日本経済に貢献できるならば、それは
歓迎すべきことであっても排斥すべきことではないと思うのです。

////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
262名無しさんの主張:03/10/25 01:28
日本のどこらへんが社会主義的体質なの?
263 ◆D2s1Li3.9. :03/10/26 15:38

/// 競争社会への選択 56 /////////////////////////////////////////////////

        プレーヤーより観客が重要だ - 堺屋

 日本経済、日本国民への貢献が、ビッグバンを考える際の大きなポイントですね。
全英オープンには、選手だけではなくて観客もいるのです。
 金融の世界でいえば、金融機関が選手、一般の預金者やお金を借りる一般企業が
観客です。この観客の立場からすれば、選手が外国人であろうが日本人だろうが、
自分たちにとっておもしろい試合を見せてくれればよいということになります。
 おもしろい試合といえば、預金者にとっては、高い利率、保険者にとっては高い
配当でしょう。また、借り入れる側にとっては、新規事業を起こそうとするときに、
土地担保がなくてもお金が借りられるのかどうかという問題です。
 日本経済全体を考えれば、選手より観客のほうが重要なのはいうまでもありません。

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
264 ◆D2s1Li3.9. :03/10/28 22:49

/// 競争社会への選択 57 /////////////////////////////////////////////////

        日本企業が東京金融市場を見捨てている - クー

 東京市場のウィンブルドン化についてもう一つ付け加えておきたいことは、いまや
日本企業自身が日本を見捨て始めているという事実です。
 ご承知のように、ここ数年間、日本の金利は世界一低い水準になっています。
こんなに金利が安いのですから、日本国内で設備投資をしようとする日本企業が
どんどん出てくるのが当然ですが、実際にはそうはなっていません。
 このところ日本企業が投資を集中しているのは、東南アジアやアメリカなどの海外
ばかりです。「たとえ金利が安くても、こんな高コスト社会にはとても投資できない。
競争にならない」というのが、日本企業の本音になっています。

/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
265 ◆D2s1Li3.9. :03/10/30 22:53

/// 競争社会への選択 58 /////////////////////////////////////////////////

 金融面でも同じことが起こっていて、日本企業が円建ての社債を発行するのに
東京市場ではなく、わざわざルクセンブルクなどのヨーロッパで発行しています。
ルクセンブルクのほうが、祉債発行コストが圧倒的に安いからです。社債発行市場
としても、日本企業が東京市場を見捨てているのです。
 株式市場でも同じです。前述したように、バブル崩壊後、日本の個人投資家、
事業法人、機関投資家は、一九九一年から毎月毎月日本の株式市場で売り越し、
外国人投資家だけが買い越しです。つまり、日本人投資家もまた東京株式市場を
見捨てているということになります。
 世界のなかで日本経済や日本市場が活力を保ちながら生き残ろうとするためには、
まず日本人を引き寄せなければならず、それには改革は避けて通れないと思います。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
266名無しさんの主張:03/10/31 17:50
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。(東大五十嵐助教授)
そして震源域である静岡県浜岡に原子力発電所があります。
しかし現在の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
(阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計)
浜岡原発が、東海地震によってなんらかのダメージを受ければ、最悪のケース
では、数十万人もの人が即死し、数百万人が将来ガン死する可能性が指摘され
ています。先進国であり、また人口の密集した狭い国土の日本で、原発事故が
起これば、その被害はチェルノブイリ事故の比ではありません。放射能による
健康被害、経済被害は、世界規模で拡がっていくはずです。

【東海】浜岡原発を何とかスレPart5【地震】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065901133

【浜岡原発】停止派・意思表示スレ【東海地震】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064828218

ヨウ化カリウム剤を入手せよ
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064660796

【うる】浜岡厨を叩く【さい】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065158551
267 ◆D2s1Li3.9. :03/11/02 17:18

/// 競争社会への選択 59 /////////////////////////////////////////////////

        活カを奪う所得税と法人税 - 堺屋

 クーさんはビッグバン成功への第二の条件として税制改革、大幅減税を挙げて
おられます。確かに、日本の所得税、法人税の税率は、諸外国と比べて非常に高い、
高すぎるというのがみなさんの実感だと思います。
 九七年の六月には、経済団体の首脳が税制の抜本的見直し、特に法人税の大幅な
減税を橋本総理に要求しました。また、経団連の豊田元会長は法人税の一〇%
引き下げを、繰り返し政府に要求してきました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
268 ◆D2s1Li3.9. :03/11/04 20:10

/// 競争社会への選択 60 /////////////////////////////////////////////////

 実際、欧米諸国に比べて日本の法人税率は突出して高い、日本企業は国際競争力
を失ってしまうというのが税率減要求の根拠になっていますし、私自身もその意見には
賛成です。これでは、日本企業の国際競争力は弱体化する一方です。
 この高い税金から逃れるため、日本企業が外国に流出するのではないかということを、
私は真剣に懸念しています。将来の日本を考える場合に、税制の問題は非常に重要な
要素になっているといわざるをえません。
 所得税についていえば、日本は所得の高い個人からより多くの税金を取る、いわゆる
累進性の高い税制を採用しています。この累進課税は、一方では日本人相互間に
存在する所得格差を縮め、より平等な社会を実現する機能を果たしてきたのですが、
他方では高い所得を得ようと努力する個人の活力を奪うという問題もあります。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
269 ◆D2s1Li3.9. :03/11/06 19:39

/// 競争社会への選択 61 /////////////////////////////////////////////////

        いまの税制では外為法改正は機能しない - クー

 堺屋さんの指摘される通りです。金融ビッグバンが始まり、企業や個人がリスクを
取ってでも高い収益を獲得しようとするのがこれからの時代です。リスクを取って
収益を競うという時代に、現在のような高い法人税率、所得税率が存在していれば、
日本人選手はスタートラインに着く前から負けてしまっているようなものです。
私がビッグバンを成功させる条件の第二に税制改革を挙げるのは、この点が間違い
なく日本経済再生の大きな阻害要因になっているからです。例えば、九八年四月から
実施された外為法改正によって国内の投資家が得られるメリットのかなりの部分は、
国内の不利な税制によって相殺されてしまいます。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
270 ◆D2s1Li3.9. :03/11/08 21:40

/// 競争社会への選択 62 /////////////////////////////////////////////////

 外国為替取引の自由化でビッグバンが始まると、海外の高い利回りを求めて、
個人や法人の資産が一斉に海外に流れるのではないかと、一部の人は予測
しています。その結果、為替は円安傾向に流れ、ますます海外への預金流出が
止まらなくなるのではないかと心配している人もいるようです。
 また、このような傾向を期待して、外貨預金を始めている人もいます。しかし、
税制面から見てみますと、そのような心配や期待は当たらないと私は思います。

////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
271 ◆D2s1Li3.9. :03/11/11 23:01

/// 競争社会への選択 63 /////////////////////////////////////////////////

 日本の税制では、海外に預金口座を持ちますと、それを税務署に申告しなければ
ならないことになっています。そのうえ、海外で得られた利子所得は総合課税の対象に
なりますから、お金持ちであればあるほど一番高い六五%の税率(国税・地方税の合計)
で課税されることになります。そうであれば、外国で預金を持つことは、少々金利が
高くても、お金持ちにとってそれほど魅力がないのです。
 国内での預金利子であれば、二割の源泉分離課税だけで済みますし、申告の義務も
ありません。お金持ちの人たちは、自分たちの利息収入を税務署に知られるのを一番
嫌がりますから、みんな申告をしたくないのです。そうしますと、いくら外貨取引が
自由化されても、現在の税制が残っているかぎり、大きな金額のお金が日本から
流出するとは私にはとても思えません。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
272 ◆D2s1Li3.9. :03/11/14 21:40

/// 競争社会への選択 64 /////////////////////////////////////////////////

        日本にベンチャーキャピタルが存在しない理由 - クー

 また、日本の金融機関が、新規参入者や新しいビジネスを始めようとする人たちに
非常に冷たいということが、以前から指摘されていました。もちろんいまは、それに
加え金融機関の貸し渋りが、大きな問題になっています。
 この貸し渋り問題が発生した根本原因は、いったいどこにあるのか。不良債権に
苦しむ金融システムに問題があることは間違いありません。株安と不良債権の
処理で株の含み益がなくなってしまい、金融機関としてリスクを取る体力がなくなって
しまったのです。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
273 :03/11/15 04:43
274名無しさんの主張:03/11/15 05:05
>>1大企業に入れば安泰。
しかし、入るのが難しい。
しかし、そこはアウトオブ眼中だよ。
275 ◆D2s1Li3.9. :03/11/16 17:45

/// 競争社会への選択 65 /////////////////////////////////////////////////

また、円安で邦銀が海外で持っているドル建て資産が円換算で急拡大してしまい、
多くの銀行が自己資本比率を満たせなくなったことも一因といえます。これらの
外部要囚で貸し渋りが始まる前からも、多くの中小企業は新しいビジネスを
やりたくてもなかなか銀行がお金を貸してくれないことを問題視していました。
そしてその背景には、リスクを取ることを嫌う日本のサラリーマンが、金融機関を
動かしているという問題があるのです。しかし、よくよく突っ込んでこの問題を
考えますと、税制もまた一つの大きな背景として浮かび上がってくるのです。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
276 ◆D2s1Li3.9. :03/11/19 20:14

/// 競争社会への選択 66 /////////////////////////////////////////////////

 いま目先の課題として自己資本の充実が優先するとはいっても、銀行は本来お金を
貸すのが仕事です。良い貸出先には、喜んで融資をしたいのです。実際、各銀行の
頭取は「優良貸出先を探してこい」と号令をかけていますし、第一線の銀行員は
そういう企業を探して毎日営業に歩いています。
 いかに深刻な不況状態とはいっても、銀行融資を求める優良企業はそこここに
見つかります。営業マンは喜んで支店にそういう案件を持ち帰るのですが、
たいていは支店長レベルで潰されてしまいます。それはなぜでしょうか。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
277名無しさんの主張:03/11/19 20:17
>日本における社会・共産主義的体質

競争の無い運動会
278名無しさんの主張:03/11/20 13:18
>>277
おまえ「UFOや宇宙人をアメリカ軍は隠してる」って信じてるだろ
279 ◆D2s1Li3.9. :03/11/22 17:27

/// 競争社会への選択 67 /////////////////////////////////////////////////

 優良貸出先を見事に育て上げ、何年後かに大きな会社にして、自分の銀行が
メインバンクに納まることになれば、銀行マンとしてこれ以上の喜びはありません。
また銀行マンとしては、会社に貢献する大手柄を挙げたことになります。
 しかし、最初にこの融資を決断した支店長が、融資の成功によって得られる利益と、
失敗したときの損失を厳密に計算すると、大手柄を挙げようとすることは必ずしも
得策ではないのです。現在の人事システムや減点主義中心の給与システム、
そして現在の税制の下では、名もない小さな会社に融資をする決断は、サラリーマン
銀行員にとってまったくペイしないというのが実情だと思います。リスクの高さに
比べて、リターンが少なすぎるのです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
280 ◆D2s1Li3.9. :03/11/24 18:07

/// 競争社会への選択 68 /////////////////////////////////////////////////

        支店長クランチはなぜ起こるか - 堺屋

 現在の金融状況は、金融クランチ(貸し渋り)といわれています。しかし、その実態は
支店長クランチであるともいわれます。クーさんが指摘されたように、銀行の支店長が
リスクを取れないシステムを、日本の金融機関が作り上げてしまったからです。
 支店長が決断して始めた融資がもし貸し倒れになれば、一〇〇%自分の責任が
問われてしまいます。また、もしこの融資がうまくいったとしても、それが実際に
銀行に利益をもたらすまでにはどうしても数年はかかりますから、次の代や次の
次の代の支店長の手柄にカウントされてしまいます。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
281 ◆D2s1Li3.9. :03/11/27 20:50

/// 競争社会への選択 69 /////////////////////////////////////////////////

 これでは、積極的に新規融資を開拓するファイトを持つ支店長が出てきません。
この問題は、日本型の人事評価システムの問題でもあります。
 もう一つの問題は、銀行の支店長クラスが新しい融資のノウハウを開発しきれて
いないことです。これまでのような土地担保一本槍の単純な融資方法では、とても
ベンチャー企業への融資はやっていけない。担保評価のノウハウ、融資の
ノウハウを開発していかなければ、支店長クランチは終わりません。

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
282 ◆D2s1Li3.9. :03/11/30 11:24

/// 競争社会への選択 69 /////////////////////////////////////////////////

 これでは、積極的に新規融資を開拓するファイトを持つ支店長が出てきません。
この問題は、日本型の人事評価システムの問題でもあります。
 もう一つの問題は、銀行の支店長クラスが新しい融資のノウハウを開発しきれて
いないことです。これまでのような土地担保一本槍の単純な融資方法では、とても
ベンチャー企業への融資はやっていけない。担保評価のノウハウ、融資の
ノウハウを開発していかなければ、支店長クランチは終わりません。

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
283 ◆D2s1Li3.9. :03/11/30 11:26

/// 競争社会への選択 70 /////////////////////////////////////////////////

        税制が阻んでいる給与システム改革 - クー

 人事評価システムに加えて、銀行支店長たちが大胆にリスクを取れるような給与
体系を、日本の銀行が提供していないことも確かに大きな問題です。いまの日本の
銀行の給与体系ですと、リスクを取って成功しても、自分の給料は同期の可もなく
不可もなくやっている支店長とあまり変わらない。
 しかし、果敢にトライして失敗でもしたらたちまち出世コースが閉ざされて、支店
長の後は関連会社や融資先に出向ということになってしまいます。その結果、彼が
得る生涯賃金はぐっと下がってしまうのです。人事と給与のシステムがそうなって
いれば、誰もリスクを取ろうとしないのは当然でしょう。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
284 ◆D2s1Li3.9. :03/12/02 22:03

/// 競争社会への選択 71 /////////////////////////////////////////////////

 支店長の目には下向きのリスクばかりが見えるのですから、誰も危険なことをしよう
としなくなります。これでは、金融ビッグバンを実行しても、ベンチャー融資は拡大
しないでしよう。
 例えば、本当に新規融資が成功したら、そこから上がる収益の一〇%をボーナス
として与えるというような給与体系が銀行で採用されれば、支店長は目の色を変えて
優良貸出先を探し歩くことになるでしょう。
 また、銀行員は必死でリスク管理や融資のノウハウを勉強しようとするでしょう。
日本の銀行が持ち合わせていないと批判されている融資のノウハウや担保評価の
ノウハウなどは、こういう企業風土であれば自然に身に着いていくものなのです。
 そうなれば、ベンチャーキャピタルのスペシャリストとして銀行内の重要なポストに
就くとか、あるいは独立してベンチャー企業向けの金融コンサルタントになるという
道も開けてくるでしょう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
285 ◆D2s1Li3.9. :03/12/05 22:15

/// 競争社会への選択 72 /////////////////////////////////////////////////

        高すぎる税務コスト - クー

 この理想的な方向への変革を妨げているのが、じつは日本の税制なのです。
日本の所得に課される税率が最高六五%(国税・地方税併せて)という馬鹿げた
累進課税を採用しているかぎり、企業内の個人がどんなに良い仕事をして企業収益
に大きな貢献をしたとしても、会社が支払ったボーナスはごっそり税務署に持って
いかれてしまいます。それでは、高額のボーナスを受け取る個人は幸せとは
いえませんし、支払う会社側も困ります。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
286 ◆D2s1Li3.9. :03/12/08 21:14

/// 競争社会への選択 73 /////////////////////////////////////////////////

 現在の税制では、企業が相当な税務コストを支払わないかぎり、優秀な従業員が
満足するような給与を与えることは不可能です。日本という国は、人材の処遇という
点で見ても海外から比べて非常なコスト高になっています。
 外資系金融機関には、数億円というような高い給与をもらって良い仕事をしている
日本人が何人かいます。しかし、何人かしかいないことが問題なのです。つまり、
税制面からいっても、日本の人材コストは高過ぎるというのが、こうした企業の実感
なのです。
 企業から見て同じ程度に優秀な人材が香港人に一人、日本人に一人いたとしましょう。
両人に一億円の手取り収入を企業が保証するために、企業の負担する税込み給与は
香港人なら日本人の、二分の一で済むのです。高い累進課税のために、日本人は
香港人と同じ水準で競争できない、ということになります。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
287名無しさんの主張:03/12/09 10:38
日本は今でも実質的な鎖国です。
足りない現業労働者だけは姑息な手段で補充しています。
いずれこの政策は破綻し、国力は衰微します。
殆どの日本国民は意思を持てない欲望だけの一消費単位に落ちぶれます。
声を上げましょう。
288リチウム:03/12/09 11:25
声あげます。

コピペ野郎逝ってよし。
289 ◆D2s1Li3.9. :03/12/10 21:56

/// 競争社会への選択 74 /////////////////////////////////////////////////

 日本の所得税率を香港並みにせよとまではいいませんが、せめてアメリカ並みで
あれば、もっと多くの優秀な日本人に雇用の場が増えます。つまり、欧米並みの高い
給与をエンジョイしながら、力いっぱい働ける日本人が増えることになるのです。それを
妨げているのが現在の日本の税制であることを、私はここで強調しておきたいのです。
 公共料金などが、官僚の統制と規制によって高止まりして、その結果、日本が高コスト
社会になっていることが、多くのエコノミストからたびたび指摘されています。しかし、
法人税や所得税などの税制もまた、高コスト社会化の大きな根源になっているのです。

////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
290名無しさんの主張:03/12/13 08:37
足銀受け皿に上田埼玉知事が「新生銀はダメ」
ドライ外資に危機感、県議会で“アドリブ答弁”

足銀の受け皿で新生銀行にノーを付きつけた上田知事
 新生銀はダメ−。一時国有化された足利銀行の受け皿を巡り、埼玉県の上田清司知事が昨11
日の県議会で「間違っても新生銀行では困る」と牽制(けんせい)した。足銀は埼玉県北部でも
主要金融機関の1つで、超ドライな外資には黙っていられなかったようだ。受け皿候補では東京
三菱銀行が濃厚だが、新生銀や旧長銀(現・新生銀行)をわずか10億円で買収した米投資会社
リップルウッド・ホールディングスも浮上している。

 予期せぬ答弁に議会側も驚いた。上田知事は県議会一般質問で、破綻(はたん)した足銀につ
いて、「受け皿金融機関の選定に当たっては、地域経済の実情を十分踏まえた対応ができる機関
でなければならない」と答弁した。

 ここからヒートアップして、「間違っても新生銀行などであっては困る」と名指しで注文を付
けたのである。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/top1212_1_18.html
291 ◆D2s1Li3.9. :03/12/14 09:55

/// 競争社会への選択 75 /////////////////////////////////////////////////

        役人がすべてを知る必要はない - 堺屋

 日本の役所、特に大蔵省はすべてについて知っていなければならない、と思い
込んでいます。日本から出ていくお金、日本に入ってくるお金、全部を知っていない
と気が済まない。
 日本のお役所は「国際化」という言葉は好きですが、「ボーダーレス化」という
言葉は嫌います。「国際」というのは国があって際(きわ)、つまり境目がある。
国の境界線には堂々たる塀が巡らされていて、お金もモノも人間も、この塀に付いた
門からしか出入りできない。お役所はこの門を見張っていれば、誰が出ていったか、
何が入ってきたかが分かるのです。役所にとって監視しやすい状態が、お役人の
好きな「国際化」なわけです。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
292 ◆D2s1Li3.9. :03/12/18 19:53

/// 競争社会への選択 76 /////////////////////////////////////////////////

 これに対して、ボーダーレス化というのは塀がない状態です。どこからでも、誰かが
入って、何かが出ていく。気が付いたら、自分自身もいつのまにか隣の敷地に入り
込んで仕事をしていることもあります。つまり、監視なんかしないのがボーダーレス化
の本当の姿です。また、監視をしようとしてもやりようがないのです。
 こういうボーダーレス化が本当に進行していったとき、国の枠を越えて自由経済の
良さが発揮されていくでしょう。国にとらわれずに、会社や個人にとっての最良の
選択が、機敏かつ自由に行われるようになるはずです。
 私はこういうことを常々、多くの人に申し上げているのですが、役人の方には
分かってもらえない。官庁は国民のやることをすべて知っていなければならない。
役所の知らないところでやっていることは、すべて悪いことではないか。日本の
役人はそう思っているようです。官庁は国民性悪説に立っているような気がします。

/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
293 ◆D2s1Li3.9. :03/12/21 10:07

/// 競争社会への選択 77 /////////////////////////////////////////////////

        自己責任と情報公開は両輪の輪 - 堺屋

 クーさんもビッグバンの第三の前提として指摘しておられますが、自己責任原則の
徹底は絶対に必要な条件でしょう。この自己責任原則と裏腹の関係で重要な意味を
持つのが、企業の情報公開の原則だと私は思います。
 その意味で私が注目しているのが、未公開株の売買市場です。東京証券取引所の
一部や二部にはもちろん、店頭市場ですら公開されていない、まったくのベンチャー
企業の株式の売買を斡旋するビジネスが、一九九七年に東京でも始まったのです。
これはビッグバンを先取りする動きだといえましょう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
294 ◆D2s1Li3.9. :03/12/23 19:47

/// 競争社会への選択 78 /////////////////////////////////////////////////

 未公開株の将来性は、まったくの未知数です。投資家がその企業の株を買っても、
倒産してしまえばまったく何の値打ちもなくなります。逆に、一〇〇〇株五万円の
投資が、何年後かに数百万円になって返ってくる可能性もあります。
 あまりにも危険な投資だからということで、これまで大蔵省は証券会社が未公開株
の売買を仲介することを禁じてきました。しかし、ビッグバンに伴う規制緩和の一環
として、取り扱いが解禁されることになったのです。
 未公開株の売買仲介を証券会社が行うということは、未知数のベンチャー企業に
一般投資家の資金を注ぎ込む道が開けたということです。新規参入企業に資金的な
活路を開くという意味では、金融市場の歴史の上でも画期的な出来事だといえる
でしょう。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
295セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/12/23 22:59
社会的自立、立身出世、アメリカから入ってきたこの思想が日本をダメにしました。
アングロサクソン民族の思想が優遇される時代はもう終わりです。

日本人は、ラテン系民族を目指すべきではないのでしょうか?
296 ◆D2s1Li3.9. :03/12/24 20:12

/// 競争社会への選択 79 /////////////////////////////////////////////////

 これらの未公開株のなかには、オプトエレクトロニクスの最先端技術企業から、
国際線ジェット機のチャーター企業まで、あらゆる分野のベンチャー企業が含まれて
います。確かにリスクも高いけれども、もし事業が成功すればリターンも高い、文字
通りのベンチャー企業ばかりです。
 こういうベンチャー企業に投資する人は、投資が自己責任原則に立って行われる
ことをまずもって認識していなければなりません。会社が倒産して株価がゼロに
なっても、斡旋した証券会社を責めるのではなく、自分の責任だと納得できる人です。
 その自己責任原則を担保するポイントになるのは、投資を受け入れるベンチャー
企業が徹底した情報公開を積極的に行うということです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
297 ◆D2s1Li3.9. :03/12/26 21:04

/// 競争社会への選択 80 /////////////////////////////////////////////////

 これまでの日本企業は、官僚や証券取引所が定めた通りに企業情報を開示して
いれば、誰からも咎められることはありませんでした。しかし、リスクがいっぱいの
未公開株については、徹底的な情報開示が行われなければ、いくら自己責任でも
手を出すわけにはいきません。従来求められたより何倍も厳格な情報公開、とりわけ
企業にとって不利なリスク情報まで公開しなければなりません。
 徹底的な情報開示に基づいて、投資家は自己責任でハイリスク・ハイリターンの
投資を行う。その投資が新規参入を試みるベンチャー企業の資金源となって、日本
経済と日本社会を活性化させていく動力源となる。これが理想的な道です。自己責任と
情報開示の原則を貫くことこそが、日本経済が活気を取り戻す道ではないかと思います。
 ビッグバンを成功させるには、新規参入の自由が保障されていなければならない。
その自由を保障するものが、企業の情報開示であり、投資家の自己責任原則である。
私はそう考えています。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
298 ◆D2s1Li3.9. :03/12/27 10:23

/// 競争社会への選択 81 /////////////////////////////////////////////////

        待ち望まれる異業種からの新規参入 - クー

 新規参入ということは、古い業界に新しい血、新しい発想が入ってくるということ
です。いままでお互いに仲良しクラブをやっていた企業が、新規参入者を排除して、
いつまでも業界を牛耳っていては、新しい構造変化が起こるはずがありません。
 いままでのしがらみに絡んでいない人が、例えば新しい航空会社をつくって航空
業界に参入してくる。そうすれば、ひょっとすると航空運賃は半分になるかもしれない。
従来の航空会社はそれができなかったのですから、とにかくこの新規参入企業に
やらせてみるしかないわけです。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
299 ◆D2s1Li3.9. :03/12/28 10:07

/// 競争社会への選択 82 /////////////////////////////////////////////////

 同じことが、金融機関にもいえます。外資系の金融機関が、いま新しいサービスを
持ち込んでいます。銀行でいえばシティバンクが支店をどんどん増やしていますが、
邦銀では受けられなかったサービスがいろいろと揃っています。
 小さなことですが、ATM(現金自動預け払い機)を二四時間稼働させているのは、
いまのところシティバンクだけです。今後、邦銀もATMの二四時間稼働を始める
でしょうが、シティバンクの刺激がなければ、これが始まるのも随分と遅れたと思います。
 特に異業種からの参入者や外資系企業から、このような新しい試みが次々と
持ち込まれてくる。そうすることで、日本の産業全体が活性化し、レベルアップしていく。
これがビッグバン後の日本経済の理想的な姿だということになります。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
300 ◆D2s1Li3.9. :03/12/30 10:31

/// 競争社会への選択 83 /////////////////////////////////////////////////

        ビッグバン後のねずみ講 - 堺屋

 そういう新規参入の自由が確立されると、やはり情報公開が大変大事になって
きます。特に金融分野では、新規参入者が本当に信頼できるビジネスなのか、
それとも詐欺師的なねずみ講なのかを見分けなければなりません。その点から
いっても、情報公開が不可欠になります。
 私の予測では、ビッグバンが始まってしばらくの間、せいぜい一、二回のことだと
思いますが、詐欺的でねずみ講的な金融機関が登場してくると思います。それに
たくさんの人がだまされる。そういう苦い経験をくぐり抜けて、日本人もおとぎ話の
ような儲け話は、金融の分野には存在しないという、当たり前の原則を身に着けて
いくことになるのではないでしょうか。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
301 ◆D2s1Li3.9. :03/12/31 11:09

/// 競争社会への選択 84 /////////////////////////////////////////////////

 投資家も預金者も、自己責任の原則と情報収集の大切さを、経験を通して覚えて
いくことになる、と私は思うのです。その結果、ビッグバン後の金融市場は、一時の
混乱をくぐり抜けて、落ち着くべきところに落ち着くという経過をたどることになるでしょう。
それだけの覚悟を、日本人全体が持たなければならないのです。
 個人でも企業でも、ある選択を決断した自分の責任という感覚が、日本人には
ほとんど育っていないようです。私はそこを心配しています。預金をしておけば、
銀行は必ず一定の金利を付けて返してくれると思っている。生命保険は二〇年
たてば満期になって、約束通りの配当が支払われる、と信じきっているのが大多数の
日本人です。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
302 ◆D2s1Li3.9. :04/01/01 00:36

/// 競争社会への選択 85 /////////////////////////////////////////////////

 これまで述べてきたように、厳しすぎた政府の規制がそのような日本人をつくり
あげてしまったのですが、そんな日本人が急にハイリスク・ハイリターンの投資を
勧められたときに、夢のようなハイリターンに飛び付いても、ハイリスクを理解しようと
しないのではないでしょうか。
 そういう場合、この投資にはどの程度の危険性があるのか、どういう種類のリスクが
あるのか、広く公開されることが絶対に必要になるでしょう。リスクといっても、それは
為替変動リスクなのか、それとも倒産するかもしれないリスクなのか。リスクの種類に
よって、投資家の対応の仕方もまったく違ってくるはずです。金融商品の営業マンも
十分に教育されていなければ、トラブルが続出するということにもなりかねません。

//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
303 ◆D2s1Li3.9. :04/01/01 18:18

////////////////////////////////////// フォレスト出版より絶賛発売中 ///////
未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実
堺屋 太一 (著), リチャード・C. クー (著), R.ターガート マーフィー (著), ピーター タスカ (著),
Richard C. Koo (原著), R.Taggart Murphy (原著), Peter Tasker (原著)
単行本: 301 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: フォレスト出版 ; ISBN: 4894510537 ; (1998/06)
価格: ¥1,600

amazon.com:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338
kinokuniya:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%A2%97%88%82%CD%82%A2%82%DC%8C%88%82%DC%82%E9
bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01573007&volno=0000///////////////////////////////////////// すぐ購入しましょう!////////////
304名無しさんの主張:04/01/02 09:13
TBS の特別緊急番組「歴史はくりかえす(独裁者の今昔)」を見た。ヒトラー、スターリン、
フセイン、ポルポト、チャウセスク、そして現在のトルクメニスタンの独裁者である「終身大統
領」のニヤゾフと、北朝鮮の金将軍が登場していた。
関口の解説はキーワードをくくりつけるやりかたであったが、最後は「独裁者は民主主義制度
から生まれる。」というのには驚いた。第一「キーワード論法」は情報操作の典型だ。
そして、あたかも宗教、思想、結社の自由が保障された民主主義国ですべての独裁者が生まれた
ように言ってた。独裁者の政治思想背景では、ポルポトが共産主義者であったことには触れたが、
ヒトラーでは「アーリア民族主義」を全面で出していた。つまりヒトラーの「社会主義(元共産
党員)思想」は隠したのである。登場した人物は全て、元共産党員でかの独裁者国家は全て「社
会主義制度」であることには一切触れずであった。呆れるばかりだった。
普段、関口らは自分達の思想、価値観と違うものには、その宗教などについて殊のほか厳しい
口調で、妄想とも思えるほどの警戒心を見せて批判するが「独裁者」については、その独裁者の
「もともとの思想」や独裁者を生んだ社会の思想背景は無視したのである。
かの番組に登場した独裁者は全て、元共産党員であったこと、最初から「社会主義制度」を「マ
ニフェスト」にしてたことは完全に隠蔽したのである。ここでも「社会主義思想隠し」の偏向報
道、偏向教育の為の情報操作を見た感じがあるする。「姜(カン)」とかいった大学教授もくせ
ものだね。近代・現代の独裁者は全て元共産党員か現職共産主義者であったことや、登場した独
裁者国家は全て社会主義制度であったという厳然たる事実を隠すようでは、とんでもない食わせ
者だな。
ニヤゾフ、サパルムラド・アタエビッチ(NIYAZOV, Saparmurad Ataevich)
 ニヤゾフ大統領は独立前よりトルクメニスタン共産党中央委員会第一書記(1985年より)と
して同国の政権の座にあったが、1990年10月の選挙でトルクメン・ソビエト社会主義共和国
初代大統領に当選、さらに独立後得票率99.5%で再選。任期5年の予定であったが・・・・
議会決定により終身在任を認められる。
http://www.rotobo.or.jp/CISCEEinfo/infturk.htm
305 ◆D2s1Li3.9. :04/01/02 18:26

/// 競争社会への選択 86 /////////////////////////////////////////////////

        検査官八〇〇〇人と五〇〇人の差 - クー

 情報公開という点では、アメリカやイギリスでは金融商品の情報公開を非常に
厳密にやっています。例えば、証券会社の営業マンが投資家に金融商品を説明する
資料ですが、これらは必ず弁護士が法律上問題がないかどうかチェックします。
商品の説明に問題はないかどうか、投資家に誤解を与えないかどうか、国の法律に
反していないかどうかを、外部の法律家が厳密に審査するのです。

////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
306 ◆D2s1Li3.9. :04/01/03 09:39

/// 競争社会への選択 87 /////////////////////////////////////////////////

 堺屋さんの指摘された通り、日本の場合はその点がルーズです。危ないことが
起こる可能性があります。その場合、金融商品情報公開のルールのなかで、何が
良くて何がだめなのかをきちんと法律で決めることが出発点です。それも、大蔵省が
チェックするといったあいまい暖昧な形ではなく、法的なルールに従っているか
どうかを民間金融機関自身がチェックできるものでなければなりません。
 また、公的部門として、金融機関への検査・監視の体制は、いま以上に整える
必要があります。アメリカでは毎年、数十行の銀行が倒産していますが、預金保険
によって預金の払い戻しは保障されていますので、銀行倒産で金融システム全体が
おかしくなるわけではありません。銀行や証券会社への政府のチェックが厳密に
行われていますから、危ない金融機関は早め早めに倒産させているのです。

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
307 ◆D2s1Li3.9. :04/01/04 10:51

/// 競争社会への選択 88 /////////////////////////////////////////////////

 そのために、連邦政府は八〇〇〇人の銀行検査官を雇用しています。金融機関が
扱っている資金量は日本のほうがアメリカより大きいのに、日本の銀行検査官は
五〇〇人以下です。アメリカの一〇分の一以下しかいないから、自分たちで十分
チェックできず、どうしても銀行頼みというところが出てきます。だからこそ検査される
銀行と検査官とのなれあいや贈収賄が起きたとまではいいませんが、それにしても
人数の違いが大きすぎます。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
308 ◆D2s1Li3.9. :04/01/05 20:34

/// 競争社会への選択 89 /////////////////////////////////////////////////

 いい方を変えれば、アメリカでは八〇〇〇人の検査官を保持することで、自由な
金融市場が支えられているのです。日本の五〇〇人ではとても対応できないし、
人員を強化してプロの検査官を育てていかなければならない、という課題があります。
 大蔵省の金融行政は、これまでのような行政指導から、国民に代わって金融機関を
きちんとチェックし、必要なら現在の経営陣を全員迫い出してでも預金の安全性を守る。
そのような方向に変わっていかなければなりません。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310 ◆D2s1Li3.9. :04/01/06 20:23

/// 競争社会への選択 90 /////////////////////////////////////////////////

        日本人は平等社会の消失に耐えられるか? - 堺屋

 ビッグバンを契機にして大規模な変化が進むなか、個人の暮らしという点から
考えると一番重大な問題は、年功序列・終身雇用の雇用慣行が消滅していく方向
にあることでしょう。
 クーさんのいう労働市場の流動化が進めば、同じ職場で机を並べて働きながら、
一人は一億円のサラリーを取って、もう一人は一〇〇〇万円にも満たない。こういう
状態が、どの職場でも見られるようになるでしょう。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///
311 ◆D2s1Li3.9. :04/01/08 19:38

/// 競争社会への選択 91 /////////////////////////////////////////////////

 この変化の衝撃は、小さからぬものがあると私は思います。これまでの日本社会を、
根本のところで支えてきた平等主義が大打撃を受けることになるからです。この点を、
私は非常に心配しています。
 平等であったはずの日本社会のなかに、厳然とした所得と処遇の格差が生じて
しまう。所得の格差は他人への嫉妬を生み出し、嫉妬は社会を不安定にするのです。
 アメリカやイギリスなどのアングロサクソン系の国は自由経済の本家ですし、
産業革命を最初に起こした国です。したがって、競争と自己責任という基本ルールは
社会倫理として徹底していますから、この点についての心配は必要ないのかも
しれませんが、日本の場合は違います。欧米諸国では、この問題をどう扱っている
のでしょうか。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //
312 ◆D2s1Li3.9. :04/01/09 20:59

/// 競争社会への選択 92 /////////////////////////////////////////////////


        嫉妬と税金が優秀者の足を引っ張る - クー

 アメリカでも、ここまで徹底した自由経済になったのは、レーガン以来過去一五年の
大きな変化があったからです。それ以前のアメリカには、終身雇用制度をとっていた
会社も少なからずありましたし、昇進や給与を年功序列的に行っていた企業も少なく
ありませんでした。こうした古い体制の企業がほぼ完全に姿を消したのが、一九八〇
年代以降の過去二〇年間でした。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///
313名無しさんの主張:04/01/09 23:49
『筑紫哲也「妄言」の研究―「News23」、その印象操作&偏向報道の作られ方』 別冊宝島Real 56(宝島社)


1月6日発売!!! 必読です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796638482/ref=sr_aps_b_/249-5673637-7680337





314 ◆D2s1Li3.9. :04/01/10 19:17

/// 競争社会への選択 93 /////////////////////////////////////////////////

 このようなアメリカの歴史を見ると、日本がこれからビッグバンを始めて、現在の
アメリカ並みの自由経済になるには、やはり二〇年くらいはかかるのではないで
しょうか。その間に、この問題への対処法を日本人も徐々に身に着けていくと
期待できると思います。実際の職場のレベルで、給与の格差がどういうふうに
受け取られているか、アメリカ人がどう考えているかをお話ししましょう。
 ある職場に、一億円の報酬を得ている人がいるとしましょう。しかし一億円の報酬
を得るために、彼は会社に二〇億円の利益をもたらさなければならないとしましょう。
つまり成功報酬五%ということです。ということは、残りの一九億円はその他の社員
の給与やボーナスになっていることになります。このことに他の社員が気付けば、
彼よりももっと給与の少ない社員も、彼に感謝することはあっても、嫉妬することは
ありません。
////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///
315 ◆D2s1Li3.9. :04/01/11 18:10

/// 競争社会への選択 94 /////////////////////////////////////////////////

 逆に、彼がもう一〇億円余分に稼いでくれたら、我々の給料も増えるんじゃないか
という発想になるわけです。そう考えれば、彼の仕事を助けることで会社の収益を
増やして、その結果として自分の給料を増やしてやろうという気にもなります。また、
そういう発想をしなければ、アメリカの会社ではやっていけないのです。
 しかし、現在の日本だとどうなるでしょうか。「あいつ一億円ももらって、とんでもない
やつだ」と、冷たくお手並み拝見を決め込まれる。非協力的になってしまったり、
最悪の場合には足を引っ張られることになるでしょう。
 そうなれば、周りから孤立してしまって、いくら収入が良くても本人は非常に寂しい
思いをすることになります。そのうえ、税金で六五%も持っていかれるのですから、
一億円の年収があっても、彼はちっとも幸せになれません。こんなことなら、苦労して
高い年収をもらうよりも、のんびりゆっくり普通のサラリーマンをやっていたほうが
楽だと思ってしまいます。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //
316 ◆D2s1Li3.9. :04/01/12 09:13

/// 競争社会への選択 95 /////////////////////////////////////////////////

 日本人にも優秀な人はいっぱいいるのですが、そういう人たちが潰れていって
しまうのは、このパターンにはまってしまうからです。だから、全力を発揮すれば
一〇億円、二〇億円の仕事ができる人が五〇〇〇万円の仕事しかしようとしない。
それで、一〇〇〇万円程度の絵料をもらって満足してしまっています。
 このような状況がどれほど日本経済の活力を奪っているかを、日本人はもっと
真剣に考えたほうが良いと思います。この状況を根底から変えることこそが、
ビッグバンの究極的な目的だとさえ私は思っているのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
317 ◆D2s1Li3.9. :04/01/13 21:02

/// 競争社会への選択 96 /////////////////////////////////////////////////

         日本人の美徳が変革を迫られている - 堺屋

 いまクーさんがおっしゃったことは、これからの日本を考えるときに非常に重要な
ポイントだと思います。一億円の収入を得ている人が稼いだ二〇億円から、自分
たちのサラリーやボーナスが賄われている。このような関係は、じつは日本社会
全体として成り立っているからです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///

318 ◆D2s1Li3.9. :04/01/15 20:21

/// 競争社会への選択 97 /////////////////////////////////////////////////

 日本人の賃金水準が発展途上国などと比べて非常に高くなっているのは、国全体
の経済力が強いからです。日本には技術を持っている人もいれば、高度な設備を
持っている人もいます。また資本を提供する人もいれば、投資をする人もいる。
だから、国全体として効率よくモノを生産したり、サービスを提供できるのです。
 ところが、一人ひとりの労働の内容を見たら、給料の安いインド人と同じ単純労働
しかしていない日本人も大勢いるのです。そういう人でも、インド人の二〇倍の給料
をもらっていられるのは、高度な技術を持ってうんとたくさん稼いでくれる日本人が
いるからです。その意味では、日本人に生まれて本当に良かった、と思わなければ
なりません。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //

319 ◆D2s1Li3.9. :04/01/16 21:03

/// 競争社会への選択 98 /////////////////////////////////////////////////

 この点を企業と社会が本当に理解できるようになれば、ビッグバンを通じて自由
競争も進展していくでしょう。そのなかで、ビッグバンに続いて税制の改革も
行われて、日本経済の活力が取り戻せ、本当の自由社会というものが出現して
くることになるでしょう。
 私としてはそのような未来を期待したいものですが、さてどうでしょうか。
これからが、改革は胸突き八丁、正念場だと思います。
 ビッグバンは、単に金融機関や金融システムの改革を要求しているだけでは
ありません。これまで日本の美徳とされていた考え方や価値観までもが、
いまは変革を迫られているのです。クーさんとの対論のなかでは、この点が
最大のポイントだと思います。
////////////////////////////////////////// 堺屋 太一, リチャード・C. クー ///

320 ◆D2s1Li3.9. :04/01/17 19:03

/// 競争社会への選択 99 /////////////////////////////////////////////////

        二五年分のキャッチアップ - クー

 金融ビッグバンは、確かに日本が果たさなければならない課題です。金融という
点を見れば、日本の金融機関は英米に比べて間違いなく一五年は遅れています。
しかし、金融以外の面で、一五年どころか二五年くらい日本が遅れている産業も
たくさんあるのです。一五年遅れている金融ビジネスをビッグバンで取り戻すためにも、
二五年遅れているこれらの産業の規制緩和・改革を是が非でも進めなければ
ならないと私は思います。

(対論日 一九九七年九月三日)

////////////////////////////////// R.ターガート マーフィー , ピーター タスカ ///

321名無しさんの主張:04/01/18 08:18
There is no success without failure.
322名無しさんの主張:04/01/18 13:07
共産党大会:
天皇制や自衛隊「当面容認」 新綱領を採択

 静岡県熱海市で開かれている共産党の第23回党大会は最終日の17日午前、天皇制や
自衛隊の存在について従来の否定から「当面容認」に転換する内容を盛り込んだ新綱領を
採択した。「前衛党」の表現も削除された。同党綱領の全面改定は43年ぶりで、不破哲
三議長、志位和夫委員長が進めてきた「現実・柔軟路線」の到達点となった。大会は同日
午後、新執行部などを選出して閉幕する。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040117k0000e010023001c.html
323名無しさんの主張:04/01/18 13:09
共産党大会:
新綱領の要旨

 17日の共産党大会で採択された同党新綱領の要旨は次の通り。

 ▼民主主義革命と民主連合政府 現在、日本社会が必要としている変革は、社会主義革命
ではなく、日本の真の独立の確保と政治・経済・社会の民主主義敵な改革の実現を内容とす
る民主主義革命である。それらは、資本主義の枠内で可能な民主的改革であるが、日本の独
占資本主義と対米従属の体制を代表する勢力から、日本国民の利益を代表する勢力の手に国
の権力を移すことによってこそ、その本格的な実現に進むことができる。

ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040117k0000e010037000c.html
324 ◆D2s1Li3.9. :04/01/25 10:00

////////////////////////////////////// フォレスト出版より絶賛発売中 ///////
未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実
堺屋 太一 (著), リチャード・C. クー (著), R.ターガート マーフィー (著), ピーター タスカ (著),
Richard C. Koo (原著), R.Taggart Murphy (原著), Peter Tasker (原著)
出版社: フォレスト出版 ; ISBN: 4894510537 ; (1998/06) 価格: ¥1,600

amazon.com:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338
kinokuniya:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%A2%97%88%82%CD%82%A2%82%DC%8C%88%82%DC%82%E9
bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01573007&volno=0000

///////////////////////////////////////// すぐ購入しましょう!////////////


325 ◆D2s1Li3.9. :04/01/25 10:03

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 1 ///////////////////////////////////////

未来はいま決まる - ビッグバンの予測と現実  フォレスト出版より

第三章 成功のシナリオ、失敗のシナリオ
堺屋太一 ピーター・タスカ

    ビッグバンは知価革命の一部である - 堺屋

 爆発的な成長を続ける情報通信産業によって、いま世界は縦横に張り巡ら
されたネットワークで結ばれています。そのネットワークの上を、膨大な情報が
リアルタイムで流れて、その流れのなかで新しい産業が次々と生まれています。
この点で、世界は間違いなく新しい時代に入ったといえるでしょう。
////////////////////////////////////////////////////////// 堺屋 太一 ///

326 ◆D2s1Li3.9. :04/01/26 20:23

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 2 ///////////////////////////////////////

 情報通信産業の発展がもたらしたこのような変化を、私は「知価革命」と呼び、
これからの社会を「知価社会」と名付けます。知価とは、知識の価値です。
産業革命以来二〇〇年間も続いてきた近代工業社会では、ハードなモノにこそ
値打ちがありました。しかし、知価社会ではモノよりも知恵、つまりソフトが重要に
なっています。ハードは知恵の値打ちを包む包装に過ぎないのです。それほど
大きな変化が、いま起こっているのだと私は思っています。
 いま、この知価革命の大波が集中的に押し寄せているのが金融市場です。
金融取引はグローバル化し、マネーは瞬時に世界の市場を駆け巡っています。
この新しい動きに対応するため、一九七〇年代末に、まずアメリカが、続いて、
一九八〇年代にイギリスが、金融市場に徹底した規制緩和を行い、競争原理を
導入しました。これがビッグバンです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///

327名無しさんの主張:04/01/27 11:45
フェミファシズム=奇形左翼
328名無しさんの主張:04/01/27 12:48
君が代 千代に八千代に
さざれ石の巌となりて 苔のむすまで
329 ◆D2s1Li3.9. :04/01/29 20:00

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 3 ///////////////////////////////////////

 この自由な金融市場のシステムは、ビッグバン発祥の地であるアメリカ、イギリス
だけでなく、アジアの市場にも続々と導入されました。香港、シンガポールといった
日本近隣の金融市場も、いまではアメリカやイギリスと同じ原理で動いています。
 こうして、世界の金融市場は共通のルールで動き始めました。日本版ビッグバンの
開始は、日本もこの世界共通のルールを採用し、知価革命の時代に対応しようと
する動きにほかなりません。
 ピーター・タスカさんは、二〇二〇年の日本を予測した『不機嫌な時代」(講談社刊)
という本を書かれました。そのなかで、二〇二〇年の日本は、次の三つのシナリオ
のうちいずれかの道をたどっているだろうといっておられます。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //

330 ◆D2s1Li3.9. :04/01/31 22:27

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 4 ///////////////////////////////////////

 第一のシナリオは、ビッグバンを含む大改革に成功した日本が、華やかな「デジタル
元禄」時代を迎えているだろうというもの。第二のシナリオは、ビッグバン改革を
拒否した日本が破滅の道をたどっていく「悪循環」の道。第三のシナリオは、建前
だけの改革でお茶を濁した日本が、ゆっくりと衰退していく「長いサヨナラ」の道です。
 三つのシナリオのうち楽天的な予測は、第一の「デジタル元禄」だけということで
分かるように、タスカさんは日本の改革の将来に大変危惧を持っておられます。
タスカさんはどうして日本のビッグバンの未来にこれほど懐疑的なのでしょうか?

//////////////////////////////////////////////////////// 絶賛発売中! //

331 ◆D2s1Li3.9. :04/02/03 20:28

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 5 ///////////////////////////////////////

    日本は資本主義社会ではない - タスカ

 ビッグバン改革が日本に与える衝撃は、十数年前の本家のビッグバンが当時の
イギリス社会に与えたショックよりも、よほど大きいと私は思います。その強烈な
衝撃に、日本人と日本社会がどこまで耐えられるか。その点に、私は強い疑問を
持っているのです。
////////////////////////////////////////////////////// ピーター タスカ ///

332 ◆D2s1Li3.9. :04/02/04 21:37

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 6 ///////////////////////////////////////

 一九八〇年代のイギリスは、すでに「資本の論理」がそのまま働く経済を作り上げ
ていました。金融市場だけが例外だったのです。ですから、すでに確立されていた
資本の論理を、そのまま金融市場のルールに適用すれば、それだけで改革を
始められましたし、イギリス人は素直に改革を受け入れられました。
 ところが、戦後の日本経済は資本の論理がそのまま働く社会にはなっていません。
ビッグバンそれ自体は銀行、証券などの金融市場の改革を目指すものですが、
この改革の中身を実行すれば、日本社会全体を資本の論理が働く社会に変える
ことになるのです。その衝撃力には激烈なものがあります。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //

333 ◆D2s1Li3.9. :04/02/06 21:00

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 7 ///////////////////////////////////////

 私が見るところでは、日本の戦後システムの最大の特徴は、資本主義を採用して
いるといいながら、実際には資本の論理がまったく働いていないことです。資本主義
というものは、根本的には個々の資本家が自由に経済活動を行い、利益を追求
することによって成立しているはずなのですが、日本には本当の意味での自由な
資本家がいません。
 個々人の自由意思による経済的利益の追求によってではなく、政治家と官僚に
よる統制によって経済活動が動かされています。その点を見ると、日本の経済
構造は社会主義かと見紛うばかりです。
////////////////////////////////////////////////////////// 堺屋 太一 ///

334 ◆D2s1Li3.9. :04/02/09 20:19

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 8 ///////////////////////////////////////

    諫早湾二三七〇億円の無駄遣い - タスカ

 日本経済には資本の論理が働いていないことを象徴する出来事が、投下資本に
対するリターンの低さです。この十数年は特にそれが目立ちます。一九八〇年代の
後半以降、銀行預金にしても株式配当にしても、投資に対するリターンが一%を
切るレベルにまで落ちこんでいるのです。
 日本人の個人金融資産は、総額一二〇〇兆円を超えています。他の国では
考えられないほどの、ものすごく大きな世界一の金額なのですが、この膨大な
金融資産が果たして国民の生活水準の向上に寄与しているでしょうか。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///

335 ◆D2s1Li3.9. :04/02/11 09:48

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 9 ///////////////////////////////////////

 一人当たり、一家庭当たりに換算すれば、受け取る金利や配当はすずめの
涙というのが実感でしょう。一二〇〇兆円の金融資産が、諸外国並みにせめて
五%前後のリターンで回収できれば、日本人はもっと豊かな生活が楽しめる
はずなのです。
 資本へのリターンの低さを示すもう一つの例は、最近問題になっている諫早湾
の干拓事業です。私は総投資金額を聞いて驚いたのですが、このプロジェクトに
政府はなんと二三七〇億円を投下するというのです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //

336名無しさんの主張:04/02/13 17:45
保育園民営化「中止を」 横浜市相手取り保護者ら提訴
--------------------------------------------------------------------------------
 市立の保育園を年に4園程度ずつ民営化するとの方針を横浜市が打ち出したのに対し、この
4月に最初に民営化される4園の保護者らが「性急すぎる」と反発している。「子どもが通っ
ている途中で民間移管すれば大きな影響があるのに、市には対話の姿勢がない」と態度を硬化
させており、13日午前、横浜地裁に取り消しを求めて提訴した。

 対象となっているのは丸山台、鶴ケ峰、岸根、柿の木台の各保育園。社会福祉法人に売却し
て民営化することが、昨年の12月議会で決まった。

 中田宏市長が記者会見で民営化方針を発表したのは昨年4月。「きめ細かいサービスを増や
すとともに、民営化で浮いた経費を一時保育や障害児保育の拡充にあてたい」などと説明した。
来年度の4園に続き、05年度に民営化する4園も昨年12月に発表されている

ttp://www.asahi.com/national/update/0213/027.html
337 ◆D2s1Li3.9. :04/02/13 19:49

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 10 //////////////////////////////////////

 では、このプロジェクトが完成したら、いったいどれだけのリターンを生み出すの
でしょうか。これ以上田畑を増やすわけにはいかないのですから、ゼロに近いと
いうのが本当のところでしょう。それほど収益性の低い事業に、三〇〇〇億円もの
巨費を投じるのですから、日本が資本主義国家とはとても思えません。
 諫早湾の問題は、全体のなかのごく一部の問題に過ぎないと思います。大小
合わせて無数の公共事業が、リターンが限りなくゼロに近い水準のまま至る所で
行われています。資本の論理が働いている社会なら、こんな馬鹿げた投資は
絶対に行われないはずです。
////////////////////////////////////////////////////////// 堺屋 太一 ///

338 ◆D2s1Li3.9. :04/02/15 18:41

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 11 //////////////////////////////////////

    国民金融資産一二〇〇兆円の悲劇 - タスカ

 諫早湾の干拓には、税金と財政投融資のお金が投入されています。財政投融資
の主な原資は郵便貯金です。つまり、郵便貯金のお金は、諫早湾の干拓のように、
リターンが限りなくゼロに近い分野に投資されているわけです。
 公共部門である郵貯が行っている投資全体が、民間金融機関の投融資より
リターンが高いとはとても考えられません。国民金融資産の一二〇〇兆円の約
四分の一が、このような無駄遣いに回されているのです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///

339 ◆D2s1Li3.9. :04/02/17 20:20

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 12 //////////////////////////////////////

 私のいう資本の論理というのは、何も難しいことではありません。一言で
いえば、お金というものは高いリターンが期待されるところ、儲かるところに
動く原則を持っているということです。そして、それは市場で決められます。
 高いリターンが望める事業を行おうという人は、高い金利を払ってもお金を
借りようとします。金融機関はプロジェクトの採算性を評価したうえで、高い
金利を支払う人にまずお金を貸しますから、採算性の悪い事業にはお金が
回りません。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //

340名無しさんの主張:04/02/20 00:17

日本人は困っている人、弱い人を守り、平等を守る良い文化を持っている。
他の国では先端製造業をえこひいきしているが、我が日本では国際競争力の
無い寄生虫ゾンビ産業(銀行、ゼネコン、農業など)に救いの手をさしのべ
て平等を、いや、もっと通り越して、製造業の技術者よりも厚遇している。
そもそも、成長力・国際競争力のある産業を優遇したら、ますます差が開いて
しまい平等に反してしまう。断じて許されない。平等がくずれるくらいなら、
みんな一緒に地に堕ちてしまった方がいいのである。
他人を蹴落とすような努力をして、成功したい奴は、平和日本から出て行くべき!
341名無しさんの主張:04/02/21 00:52
>日本人は困っている人、弱い人を守り

一般人がホームレスを襲撃するのは日本人ぐらいですが?
342 ◆D2s1Li3.9. :04/02/21 20:59

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 13 //////////////////////////////////////

 つまり、資本がどこに動くかを決めるのは、政治家や官僚ではなくて市場なのです。
これが資本主義です。しかし、日本ではそうなっていません。だから、預金金利も
株式配当率も、異常な低さにとどまっているのです。
 若い起業家が、明らかにリターンが高いだろうと予測されるプロジェクトを始めよう
としても、担保となる資産がないかぎり融資を受けられません。その反対に、資産
さえあれば、リターンがどれほど低い事業でも日本の銀行は融資をするのです。
これは資本の論理に基づいた行動とはいえません。
//////////////////////////////////////////////////////// 絶賛発売中! //

343名無しさんの主張:04/02/22 09:45
>日本人は困っている人、弱い人を守り
>一般人がホームレスを襲撃するのは日本人ぐらいですが?


あくまで、企業、官僚の支配下にある飼い犬が対象だろ?
 票田でもなく、税金も払わず、利権と無関係な連中のことをとりあげてもなぁ。
 ささいなつまらんツッコミしてると、レベル疑われるよ。
344 ◆D2s1Li3.9. :04/02/24 20:22

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 14 //////////////////////////////////////

    金融システムが資本主義を機能不全にした - 堺屋

 日本人は戦後ずっと資本主義をやってきたつもりでいますけれども、タスカさんの
見方では、日本経済は資本主義というより社会主義的だということになります。
社会主義諸国で行われたように官僚が経済を統制してきたという意味では、
確かに日本は社会主義的だった、といわれても仕方がないかもしれません。
 タスカさんの指摘されるように、このシステムの一番の問題は、資本の配分が
官僚統制の下で、担保を持つか持たないかを重視して行われてきたことでしょう。
担保資産といえば、日本では土地です。
////////////////////////////////////////////////////// ピーター タスカ ///
345 ◆D2s1Li3.9. :04/02/28 09:26

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 15 //////////////////////////////////////

 日本では、土地を持っている人に金融がついて、持っていない人には融資が
されない。そして、仕入価格が安い土地を持っているのは、戦前からの伝統を誇って
いるような大企業です。しかし、こういう大企業では、新しい能力や産業は開発され
ません。 お金を貸している先が収益性の高い事業に成功しないのですから、銀行
だって高い利益が得られません。当然、高い金利を預金者に払えなくなります。
定期預金金利が〇.三%とか〇.三五%というあきれるほどの低金利になっている
のは、まさにこの土地担保融資がもたらした最悪の結果だといえます。
 タスカさんのいうように、本来、資本は高い利益が見込まれる分野に投資されます。
しかし、日本ではお互いの顔のつながりとか、系列とか、業界の申し合わせとか、
長い取引関係があるとかで、投資先や融資先が決まってしまいます。確かに、
これは資本主義とはいえません。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //

346 ◆D2s1Li3.9. :04/03/02 20:48

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 16 //////////////////////////////////////

 ですから、ビッグバンが改革の対象にしているのは、単に民間企業の東京金融
市場だけではなく、郵便貯金や財政投融資などにも及ばなければならないという
ことになります。そうしないと、ビッグバン自体が機能不全に陥るでしょう。
 ところで、タスカさんは日本が迎えるこれからの時代を、「不機嫌な時代」と命名
されました。近代工業社会はすでに終わっているから、その時代に作られたシステム
はだんだん信頼性を失い始めている。さりとて、まだ新しいシステムの姿は見えて
こない。そんな過渡的な時代を、大変おもしろいネーミングで呼ばれたのですが、
なぜ、不機嫌な時代なのでしょうか。
////////////////////////////////////////////////////////// 堺屋 太一 ///


347 ◆D2s1Li3.9. :04/03/05 21:37

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 17 //////////////////////////////////////

    自分と隣人の運命が異なる時代が始まる - タスカ

 不機嫌な時代とは、人々が将来に対して深い不安を持っている時代ということです。
実際、日本人は政治家や官僚など、これまで日本を動かしてきたさまざまなシステム
を、大きな不安と不信を持って見始めています。
 先にお話ししたように、日本人はお金持ちになっているはずなのに、そのお金が
ほとんど何も生み出していない。一二〇〇兆円ものお金を持っているのに、すずめの
涙のようなリターンしかないのですから、将来に深い不安を持つのは当然でしょう。
 そのうえ、どうやら時代が大きく変わり始めているらしい。自分も隣人もみんな
同じという時代がどうやら終わりに近づいているという認識を、多くの日本人が持ち
始めています。企業レベルだけでなく個人のレベルでも、護送船団方式が終わり
つつある。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///

348 ◆D2s1Li3.9. :04/03/10 20:16

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 18 //////////////////////////////////////

 これまでの時代は、自分の運命と隣人の運命には大差はなかった。しかし、
これからは、自分の運命と自分の隣人の運命が大きく違ってくる時代に入って
いくようだ。このことが、日本人の不安をより一層かき立てているのだと思います。
 これまでの日本では、個人、企業、組織、家庭のどれをとっても、それほど大きく
は違いませんでした。収入も教育程度も、同じようなものだったのです。社会的
経済的格差が少なく、みんなが平等だと感じられる時代だったともいえるでしょう。
 しかし、これからの時代はそうはいかなくなるらしいという認識が、ぼんやりとでは
あっても、日本人の間に徐々に広がっています。ビッグバンの開始は、このように
時代が変わりつつあることの一つのシンボルだということです。
//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //


349 ◆D2s1Li3.9. :04/03/13 19:21

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 19 //////////////////////////////////////

    パソコンと人間が労働市場で競争する - タスカ

 このように時代が変わっていく原動力になっているのは、堺屋さんが対談の冒頭で
指摘された通り、情報通信産業の発展が生み出した「知価革命」です。知価革命が
いまや最終段階に入り、既存の秩序が崩れるほどの破壊的な様相を見せ始めて
いるのが、現在なのだと思います。
 知価革命を代表する出来事は、パソコンネットワークの性能の向上と、それらの
劇的な価格低下です。一九九七年の一年間で、パソコン用の半導体メモリの価格は
七割も下がりました。
//////////////////////////////////////////////////////// 絶賛発売中! //


350 ◆D2s1Li3.9. :04/03/19 20:20

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 20 //////////////////////////////////////

 かつて電力が普及し始めた頃、電力価格が半分になるのにじつに五〇年も
かかったといわれています。しかし、情報処理機器や通信機器では、わずか
一年間で七割も下がっているのです。
 人間を労働力として考えたときに、一番強力で恐ろしい競争相手はパソコンです。
そのパソコンの価格が劇的に下がるということは、彼らが人間に対する競争カを
高めているということです。これがもたらす破壊力は、すさまじいものだろうと
思います。
////////////////////////////////////////////////////// ピーター タスカ ///


351名無しさんの主張:04/03/19 20:58


農 地 解 放 し た だ け だ  ー     ろ   −

352名無しさんの主張:04/03/21 15:18
<http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055643536/572>

★           ↑             ★

       Gooday. Who is he ?  
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
353 ◆D2s1Li3.9. :04/03/22 19:30

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 21 //////////////////////////////////////

    図書館が消える時代タスカ

 人間とパソコンネットワークの競争の一例を挙げれば、長い間、人類の文化の
象徴であった図書館という存在です。しかし、これから二〇年先に図書館という
存在が果たして現在の形で生き残っているかどうか。非常に難しいのではないかと
私は思っています。
 いま図書館に集中されている情報を、コンピュータのデータベースに収納するのは
難しいことではありませんし、それほどコストもかかりません。家庭のパソコンから
インターネットを通じて、コンピュータ内の図書館に簡単に低コストでアクセスできる
ようになります。そうなれば、図書館という物理的存在そのものが社会から消えて
しまいかねません。その可能性は非常に高いのです。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //


354名無しさんさんの主張:04/03/22 19:35
世間知らずのボンボンには
お父さんが必要です
父であるアメリカがおかしくなった今
安全なところで理想ごっこすることも
難しくなりました
355名無しさんの主張:04/03/23 10:13
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
356名無しさんの主張:04/03/23 11:59
共産主義になった翌々日も、私は妻とともに散歩に出かけた。
「毎日こんなに幸せでいいのかしら」妻は首に下げた全市民携帯のマイクに
聞こえるように言った。「これも福島瑞穂様や金玉大将軍様のおかげですね」
私は答えた。道路端ではひどく汚れた裸同然の6歳くらいの子供が人骨を持て
遊んでいた。6年前に保安委員に連れて行かれた息子のことを思った。
357名無しさんの主張:04/03/23 12:20
>>356
日本が目差すのは民主共産主義だからそうはなりません。
それにしても何で共産党なのに福島瑞穂なのか、小2時間・・・
358名無しさんの主張:04/03/23 12:24
共産主義になった翌々日は、私は妻とともに家で過ごした。
「毎日こんなに幸せでいいのかしら」妻は誰にともなくつぶやいた。
「これも革命のおかげですね」 私は答えた。
妻は「そうですわね。でも、本当は毎日働いている労働者のおかげですわ」
と答えた。道路端ではきれいな身なりをした6歳くらいの子供が無邪気に遊んでいた。
資本主義時代の6年前にはお受験で苦しんでいた息子のことを思った。
359名無しさんの主張:04/03/23 19:44
家賃46,000円の賃貸住宅にAさんとBさんが住んでいます。

Aさんはまったく年金を払っていませんでしたが、65歳を過ぎて生活保護を受けることにしました。
家賃以外に使える生活費は月約78,000円です。

Bさんは40年間国民年金を満額払ってきて、65歳になり国民年金を年額約800,000円もらうことになりました。
家賃以外に使える生活費は月約21,000円です。

生活保護のAさんは町内会の国内旅行に参加しますが、国民年金のBさんは食べていくだけで精一杯です。

これから言えることは、持ち家が持てる人、老後資金が蓄えられる人、親の面倒をみてくれる子供が持てる人、
以外はほぼ全員が生活保護になるということ。
360 ◆D2s1Li3.9. :04/03/26 20:54

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 22 //////////////////////////////////////

 いま日本の国で図書館という組織に投入されている経済資源、つまり土地、資本、
労働力は不必要になってしまいます。不要になる資源のなかには、図書館司書
という従来は知的だと見なされていた労働者も含まれるのです。
 図書館の問題は一つの例に過ぎません。広い意味での情報の操作、処理に
絡んでいる人々は、いまでは全労働人口のなかで大きなウエートを占めています。
知価革命はこの人たちを直撃します。その影響力は、決して過小評価できません。
非常に広い範囲で、知識労働者の失業問題が起こってくる可能性が否定できない
のです。
////////////////////////////////////////////////////////// 堺屋 太一 ///
 


361 ◆D2s1Li3.9. :04/03/29 21:29

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 23 //////////////////////////////////////

    一本のネクタイに見る知価 - 堺屋

 いまタスカさんが指摘された問題は、これからの経済を考える場合にじつに重大な
要素を含んでいると思います。単なる知識の集積、単なる情報処理能カだけでは、
もう人間はコンピュータには勝てないということです。
 人間が持っている知的な価値、私のいう「知価」が問われる時代になるのです。
コンピュータがどれほど発達して安価になっても、コンピュータが決して持てない
能力を私は知価と呼びたいのです。
////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///


362 ◆D2s1Li3.9. :04/04/03 09:20

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 24 //////////////////////////////////////

 ここに二本のネクタイがあるとしましょう。同じ質の絹で作られたネクタイですが、
一本は三万円、もう一本は五〇〇〇円です。二つの間の値段の差は、一方が
有名なデザイナーがデザインした有名ブランド商品だからです。この差が知価だと
私は考えます。つまり、三万円のプランド品のネクタイといえども、ハードの価値は
五〇〇〇円に過ぎず、ソフトの価格、つまり知価が二万五〇〇〇円なのです。

//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //


363お腹すいた:04/04/03 09:39
大企業、学校、その他、天下り役所「役人」の物
日本の共産党に入っているのは個人,小企業「ベンチャー」ばかりなり
日本は最悪の共産主義さ公務員と地主以外は人間でないドレイ
日本の共産党=民主主義は虫の息
364お腹すいた:04/04/03 09:48
大企業のアンテナショップは除く
少ない資金でベンチャ立ち上げると相談に行けるのは共産党の関係
しか無い、やって見れば分かる。
365 ◆D2s1Li3.9. :04/04/04 09:36

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 25 //////////////////////////////////////

 もう一つの例を挙げましょう。いま世界で一番のお金持ちは、マイクロソフトの
創業者のビル・ゲイツ会長です。ご存じのように、マイクロソフトはパソコン用の
ソフトウエアを作っている会社です。
 カーネギーやフォードの時代には、鉄や自動車のようなハードを作る人が
世界一のお金持ちでした。しかし、現代では、ソフトを作る人、つまり知価を創造
する人が一番お金持ちになり、世界経済をリードする時代なのです。
 繰り返しになりますが、このような時代の変化に対応することが、ビッグバンの
最終的な目標なのだということを、私は強調したいのです。
//////////////////////////////////////////////////////// 絶賛発売中! //


366 ◆D2s1Li3.9. :04/04/05 20:15

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 26 //////////////////////////////////////

    ビッグバンは日本版ペレストロイカか - タスカ

 やや大げさに聞こえるかもしれませんが、日本におけるビッグバンは、八〇年代
後半に当時のソ連がやったペレストロイカと似た結果で終わるかもしれないと私は
思っています。
 当時のゴルバチョフ書記長がペレストロイカを始めたとき、彼は共産主義の息の根
を止めるつもりなど毛頭ありませんでした。ゴルバチョフは共産主義を部分的に改革
して、資本主義に対抗するつもりでペレストロイカを始めたのです。
////////////////////////////////////////////////////// ピーター タスカ ///



367 ◆D2s1Li3.9. :04/04/09 20:01

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 27 //////////////////////////////////////

 グラスノスチ、つまり情報公開のようなちょっとした共産主義体制の手直しをして、
西側の良いところを取り人れる。そうすれば、共産主義の勢いを回復できると
ゴルバチョフは考えたのです。しかし、事態はゴルバチョフの甘い期待通りには
進まず、始まったペレストロイカは一挙に共産主義体制の崩壊にまで突き進んで
しまったのでした。
 なぜそうなったかというと、共産主義そのものが情報の統制を前提にして成り
立っていたからでした。情報を特権階級内部に密封することで、共産主義システム
が成り立っていたのです。だから、ペレストロイカの第一弾として、情報公開を
うたったグラスノスチが行われた瞬間に、ソ連共産主義は崩壊への道を歩み始めて
しまいました。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //


368名無しさんの主張:04/04/09 20:53

      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) |
   ヽ .|   、_っ      |  ノ |将軍様?
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、



369名無しさんの主張:04/04/10 03:02
日本の大・中企業の人事部は普通にアカ狩りやってるぞ、気を付けろ!親・兄弟・親戚まで調べてる。でかいとこは公安とも繋がっている。気を付けろ!
370 ◆D2s1Li3.9. :04/04/13 20:22

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 28 //////////////////////////////////////

 もし、いま日本が資本の論理が本当に働く、完全な資本主義の国になったとすると、
日本がどれだけ大きく変わらなくてはならないか、その度合いは、経済人やマスコミ人
も含めた日本人が想像できないほど大きいと思います。日本を代表する大企業で
あっても、資本の論理から見たら大改革がされなければならないところが本当に
たくさんあるのです。このような激変に、日本人全体が耐えられるかどうか。それが
最大の問題なのだと私は思います。この痛みを乗り越えて変革を推し進められれば、
日本の未来は明るいでしょう。しかし、もし痛みに耐えきれないで、変革を回避したり
先延ばししたりすれば、日本の未来は暗いといわざるをえません。
 二〇二〇年の日本について私が描いた三つのシナリオは、ビッグバンを含む
大変革への日本人の三つの対応を描いたものなのです。
////////////////////////////////////////////////////////// 堺屋 太一 ///


371 ◆D2s1Li3.9. :04/04/17 20:39

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 29 //////////////////////////////////////

    シナリオ@「デジタル元禄」とは - タスカ

 私が描く最初のシナリオは、ビッグバンを引き金にした大変革に日本が成功した
場合です。つまり、最も楽観的な未来のシナリオです。この「デジタル元禄」への
シナリオの道筋は、一九九八年に不良債権問題を原因として金融パニックが深刻化
することから始まります。
 金融危機をきっかけにビッグバンが断行され、金融業を先頭にして日本全体が
変わっていきます。終身雇用や年功序列などの、資本の論理とかけ離れた古い
仕組みがどんどんと衰弱していき、世界標準のシステムが次々と導入されるのです。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///



372名無しさんの主張:04/04/21 00:19
スレ違いスマソ
日本国民救援会についての情報キボンヌ

●私は救われた
●問題社員解雇するも救援会の援助で裁判勝訴復職パニック

いずれでも<(_ _)>
373 ◆D2s1Li3.9. :04/04/21 21:54

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 30 //////////////////////////////////////

 二一世紀に入ると、改革への動きがさらに拡大します。最初に官僚機構の解体が
始まります。官僚支配の下にあった公的年金制度は一挙に廃止になり、それに
代わって個人が自己責任で老後に備え、自己責任で金融商品に投資をする時代に
なります。
 また、所得税や法人税の税率引き下げなどの税制改革も行われて、その影響で
渋りがちだった日本の景気は一気に回復していきます。
 二〇〇〇年代半ばには、NTTが再度解体されて情報コストが大胆に値下げされ、
これを受けて情報通信産業やソフトウェア産業が飛躍的に拡大します。この分野で
若いベンチャー企業が続々と誕生し、そのうちのいくつかは大成功を収めるのです。
パソコンオタクと呼ばれるような若者が、日本経済再生の原動力となります。

//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //


374名無しさんの主張:04/04/23 03:15
age
375 ◆D2s1Li3.9. :04/04/25 08:25

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 31 //////////////////////////////////////

 日本にはデジタル技術を用いた産業が花開き、これによって得たお金を世界中の
株や債券に投資します。ビッグバンによる金融改革でその投資は高いリターンを生み、
多くの日本人がその収益で豊かで優雅な生活を送るようになるのです。
 こうして得た豊かな富を利用して、やがて宇宙開発などの先端科学分野や、
ファッション産業のような文化的な産業に至るまで、日本は世界をリードする国に
なります。日本が世界のモデル国家になる理想的な道筋が、このシナリオなのです。

//////////////////////////////////////////////////////// 絶賛発売中! //

376名無しさんの主張:04/04/26 16:22
日本は、二重構造

公益・規制産業・国内向け大企業は、社会主義

中小零細・海外向け大企業は、資本主義
377どうにかしてよ:04/04/27 18:43

社内での就業規則違反には裁判でも勝てるぞと激怒する貴方、では日本国を
 会社に見立てたら、国民は社員、社会の各々の法律は就業規則となりますが
 それに違反してる貴方はどうなるのですか? そんな事はクソでも喰らえ?
 
 信義則違反には----- 銀行つぶすにぁ爆弾いらぬ、預金をしないだけで良い
        ----- 企業つぶすにぁ爆弾いらぬ、物を買わないだけで良い

 弱者の苦しみと地獄を味わって見ろと言う、怒った庶民の仕返しなんだよ
若い人達も国民も、怒りキレて、精神的ヤクザ心理になってしまうんだよ
ブラジル国民の1/3は、1日1ドル以下で暮らしてる現実、未来は?
378名無しさんの主張:04/04/29 03:25
結婚はそうだろ
どんなにモテる奴でも金持ちでも平等に1人だけ
379 ◆D2s1Li3.9. :04/04/29 19:17

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 32 //////////////////////////////////////

    日本人の可能性が広がる時代 - タスカ

 「デジタル元禄」への道を支えるのは、先にも触れたような、通信情報処理技術の
飛躍とそのコストの大幅低下です。それによって、人と人とのつながり、人間関係の
ネットワークが、いまよりもずっとスピーディに幅広く展開できるようになります。
 このような人間関係の拡大を支えにして、いろいろな文化的な生産物が日本から
出てくると思います。その多くは、単に趣味とか文化活動の範囲にとどまるでしょうが、
なかには巨大なビジネスに発展するものも出てくるでしょう。

////////////////////////////////////////////////////// ピーター タスカ ///


380 ◆D2s1Li3.9. :04/05/03 19:16

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 33 //////////////////////////////////////

 一つだけいえることは、これらの分野で豊かな才能を持ちながら、その才能を十分
に発揮していない人々が、日本にはまだたくさんいるということです。現在ではごく
普通の人だと思われている人でも、チャレンジ精神と自信を持って新しい分野に挑戦
していけば、びっくりするほどの可能性が広がっている時代になるのです。
 通信技術の発達と情報通信コストの低下は、このような人に、その才能を十分に
発揮するチャンスを与えます。また、彼らはビッグバンによって金融面でのサポートも
得られるようになります。かつての日本にはありえなかったような、新しい才能の挑戦
を可能にする環境が生まれるのです。
 例えば、マンガやアニメは日本の庶民文化として発達してきましたが、いまや
世界をリードする水準に達しています。このような庶民文化のなかから、これまでの
製造業中心の日本産業とはまったく違った新しい産業が生まれ、爆発的に発展
していく可能性が十分にあると私は思っています。
/////////////////////////////////////////////////////////// 1998年刊 //


381 ◆D2s1Li3.9. :04/05/05 07:47

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 34 //////////////////////////////////////

    問題は資源ではなく社会構造にある - タスカ

 日本経済と日本社会の改革がうまく進めば、いま申し上げた理想的な方向に進む
可能性が大きいと思います。日本人は改革嫌いな国民であると一部の人はいって
いますが、私は決してそうは思いません。
 携帯電話の急速な普及が良い例です。携帯電話が登場した最初は、日本人の
生活には合わないといわれたものでした。「街頭で電話をするなんてみっともない。
携帯電話は恥ずかしがり屋の日本人向きの製品ではなく、日本文化にはそぐわない」
などという人がたくさんいたのです。
////////////////////////////////////////////////////////// 堺屋 太一 ///



382名無しさんの主張:04/05/05 11:50
外国人参政権を推進する公明党、創価学会は売国奴だ。
それを支援する反日朝日新聞も酷すぎる。朝日新聞の購読を
止め、廃刊に追いやろう。
383 ◆D2s1Li3.9. :04/05/08 19:29

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 35 //////////////////////////////////////

 しかし、いまや日本人の誰もが平気で携帯電話を使うようになっています。便利で
安いものは、国や文化の違いとは関係なく、誰もが喜んで使うのです。そういう点で、
一般の日本人はすでにグローバル基準で動いていると私は思います。
 外国でいま何が起こっているかについて、日本の一般庶民は非常に敏感に反応
しています。日本人の多くは、いわゆる日本的基準だけでものを考えているわけでは
ありません。そういう国民なのですから、ビッグバンと情報産業の自由化が行われ
さえすれば、ソフトウエア産業や文化的産業の分野で、世界水準の強力な産業が
一挙に日本に生まれる可能性は非常に大きいと私は確信します。

////////////////////////////////////////////////// 「未来はいま決まる」 ///



384 ◆D2s1Li3.9. :04/05/11 20:22

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 36 //////////////////////////////////////

 たとえ現在は高い成長率を上げていなくても、日本は潜在的な力が非常に強い
国です。技術、資本、人材、すべての資源がこれほど十分にそろっている国は、
世界のなかでも稀なのです。
 現在の日本が抱えている問題は、資源が不足していることではありません。
すべての問題は発展を押しとどめている社会構造にあるのです。この構造さえ
ブレークできれば、日本人のエネルギーが大爆発すると思います。

//////////////////////////////////////////////////////// フォレスト出版 //


385名無しさんの主張:04/05/12 00:49
公的年金とかの社会主義政策は、さっそく破綻しそうだね。
386 ◆D2s1Li3.9. :04/05/15 10:02

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 37 //////////////////////////////////////

    日本人は自己改革ができる国民 - 堺屋

 きっかけさえあれば、日本人は社会構造を急速に変えられる能力を持っています。
ペリーの来航から一五年間で、尊皇擦夷から文明開化へと変えることができた
明治維新は、日本人の自己変革能力を実証する代表的な例といえます。
 最近の例をとっても、一九六〇年代に世界最悪だといわれた公害問題があります。
しかし、この二〇年あまりの国民的な努力によって、日本の空と川と海は、随分と
美しさを取り戻しました。日本人は、変わるべきときには変わることのできる国民
なのだと、世界に知らせなければなりません。

//////////////////////////////////////////////////////// 絶賛発売中! //


387名無しさんの主張:04/05/15 19:28
日新聞:反日主義の集団。親韓、親中。「○○は韓国に学べ」売国集団
講談社 :反日低劣の集団。政府批判のみ。嫌なら日本を出ていって欲しい。
公明党 :外国人参政権推進の売国奴集団。
388名無しさんの主張:04/05/16 08:49
反日報道のNHKには受信料を払いません。
反日の朝日新聞の購読を止め、廃刊に追いやろう。
389名無しさんの主張:04/05/16 19:08
これからは「同志小泉総理大臣」と予防!
390セニョリート世界主義党 ◆40WnEtzSeY :04/05/16 19:14
小泉はとっとと辞めて、山崎拓が選挙に出馬して当選して、

山崎拓、大先生を首相にしよう。

山崎拓は凄い、偉い、エロい、天才。

ファン倶楽部をつくっちゃおうかな。
391セニョリート世界主義党 ◆40WnEtzSeY :04/05/16 19:15
>>1
セックス狂いの人間を差別するからだ。
392 ◆D2s1Li3.9. :04/05/18 20:03

/// 成功のシナリオ、失敗のシナリオ 38 /////////

 ビッグバンをきっかけとして、三年とか五年とかいう短い期間に、どの国よりも
進んだ資本の論理に基づいた社会が築かれ、日本人が新しい産業を創出する
可能性は確かに大きいのです。一〇年後、二〇年後に、日本がハード産業では
なく、ソフト産業のリーダー国に生まれ変わっているのではないか。私はそう
期待します。
 百数十年前の明治維新を思い起こし、勇猛果敢に自己変革を決断するときが
現在なのだと私は思います。

////////////////////////// ピーター タスカ ///



393 ◆D2s1Li3.9. :04/05/22 19:06

/// 成功、失敗のシナリオ 39 ///

    外資の敵対的買収を日本人は許せるか − タスカ

 堺屋さんのおっしゃるようになる可能性は大いにあります。そのリトマス試験紙に
なるのが、外資による日本企業の敵対的買収が可能になるかどうかです。
 ビッグバンが成功の方向に歩み始めれば、魅力的な日本企業を買収しようとする
外資が必ず出てきます。そのときに、買収される企業が属する業界、メインバンク、
監督官庁、系列企業などが、資本主義社会としては当然起こる事態だとして、
この買収を許せるかどうかが問題なのです。

///////////////// 1998年刊 //



394 ◆D2s1Li3.9. :04/05/30 16:45

/// 成功、失敗のシナリオ 40 ///

 また、これらの「関係者」だけでなく、一般の日本国民やその代表であるマスコミが、
このような外資による日本企業の買収に対してどういう態度を取るのか。資本の
論理とはそういうものだと冷静に見られるのか、あるいは日本に対する経済的侵略
だというような見方をしてしまうのか、そこがポイントです。
 資本の論理に従えば、買収するからにはその企業からもっと利益を上げなければ
なりません。そのためには、リストラも行われることになるでしょう。日本を代表する
ような大企業が外資に買収され、強烈なリストラが始まったときに、日本人はこの
ことをどこまで納得できるのかが大きな問題です。
 このようなことがごく普通に起こり、日本人が平静に受け止められるようになれば、
ビッグバンが成功したといえるでしょう。

////////////// 堺屋 太一 ///



395 ◆D2s1Li3.9. :04/06/05 20:23

/// フォレスト出版より絶賛発売中 ///

未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実
堺屋 太一 , リチャード・C. クー, R.ターガート マーフィー, ピーター タスカ
フォレスト出版; (1998/06); 価格¥1,600

amazon.com:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338
kinokuniya:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%A2%97%88%82%CD%82%A2%82%DC%8C%88%82%DC%82%E9
bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01573007&volno=0000

/// すぐ購入しましょう!///


396名無しさんの主張:04/06/05 20:52
社会、共産主義というより、部族共同体的体質って言った方がいい。
一応、社会主義も近代思想だから、役職の差が人身の隷属に繋がるような
ことは否定してる。
397名無しさんの主張:04/06/05 21:49
>396
それは国のカタチというより日本人の社会を指した表現じゃないかな?
成功した社会主義ってのは
強力な第一党による政策により国民が皆よーいドンで1つの方向へ進み
所得の大きな格差を抑えながら国民全体の生活水準と社会インフラの
整備を成し遂げた。
という事象をさした言葉ではないだろうか?
398名無しさんの主張:04/06/05 22:16
これから、虚偽発言の正当化と合法化を強行する
従わないものは即抹殺!!
また、従わなければ、法務省を爆破する!!
世界もいただく
399名無しさんの主張:04/06/05 22:17
>>398
通報されるぞ。
気を付けよう。
400 ◆D2s1Li3.9. :04/06/06 19:51

/// 成功、失敗のシナリオ 41 ///

    シナリオA「悪循環」 − タスカ

 これまでいろいろと述べてきた社会構造に足を引っ張られ、ビッグバン改革による
苦痛に耐えきれず、日本人が一切の改革を拒否したとき。つまり、日本がグローバル
基準への適合を拒否し、その選択が最悪の経済状況をもたらすというのが第二の
シナリオです。三つのなかの最悪のケースといえます。
 このシナリオでは日本は、私の名付けた「悪循環」の道をたどることになります。
一切の改革を拒否することによって、日本経済は破綻への道を一方的に下降して
いくことになるのです。

/// 「未来はいま決まる」 ///


401亀デツ:04/06/06 22:05
>>355
共産主義というよりメルヘン主義ね
でも今どき鍬じゃあ生産性ヒク杉で餓死者続出
我こそは生き延びようと奪い合い憎しみあう時代の恥まりハジマーリ

そう、やっぱ物質的に豊かでなくっちゃ
救えるものも救えなくなっちゃうヨー
402名無しさんの主張:04/06/06 22:17

教育者とマスコミが問題。反日、自虐的で、共産主義者が多すぎる。
日教組と反日朝日新聞、NHKの解体が必要だと思う。
403名無しさんの主張:04/06/07 01:19
>402
NHKって反体制なの? 一番中立なイメージだけど。
紅白で反戦訴えたことだけが理由なら無視するけど。

共産党は反体制論者や社会非適合者の拠り所になっているとおもうので
解体とまではいかなくていいと思う。
404 ◆D2s1Li3.9. :04/06/11 21:05

/// 成功、失敗のシナリオ 42 ///

 大まかなシナリオは、以下のように進むでしょう。一九九〇年代の後半、続出する
金融スキャンダルにもかかわらず、捜査当局の追及は進みません。国民はスキャンダル
報道をあきらめの気持ちで受け入れるばかりです。
 ひと頃はもてはやされたビッグバン改革も、金融業界と官僚機構が手を結んで陰に
陽に抵抗し、いっこうに進む様子がありません。改革をネグレクトすることによって、
日本の金融システムヘの国際的信用は一挙に失われます。こうして、日本は世界の
なかで徐々に孤立を深めていくのです。
 二〇〇〇年代に入ると日本企業の生産性は徐々に下がっていき、それにつれてその
国際競争力も低下の一途をたどります。日本製品の輸出は静かに、しかし確実に
減っていきます。その反対に、東南アジアからの製品輸入がじりじりと増えます。

/// フォレスト出版 ///


405名無しさんの主張:04/06/11 22:25
かなりその失敗のシナリオというのに、ほぼ忠実に進んでいるようだね。
406 ◆D2s1Li3.9. :04/06/17 21:23

/// 成功、失敗のシナリオ 43 ///

 貿易収支の黒字は縮小を続け、それに伴って円が大幅に安くなります。輸出の
縮小と輸入の増大によって、かつての輸出大国日本は、二〇〇〇年代半ばには
ついに貿易赤字国に転落します。
 日本経済の全体的衰退を反映して、二〇一〇年頃には不動産価格が再度の
大暴落を演じるでしょう。不良債権が銀行に累積されて、またもや金融パニックが
起こりますが、十数年前と同じように再び公的資金の投入で事態の乗り切りが
図られます。
 世界中に悪名の高い護送船団方式は、それでも維持されたままです。しかし、
世界はもう日本を声高に非難しません。この時代には、日本経済は世界経済を
左右するような存在ではなくなっているからです。

/// 絶賛発売中! ///



407 ◆D2s1Li3.9. :04/06/22 20:33

/// 成功、失敗のシナリオ 44 ////

 世界の国から見れば、日本は独自のルールに頑固に固執する国です。外国
企業が市場に入るだけでも面倒臭い手続きが必要ですし、たとえ参入に成功
しても高い利益率は見込めません。ならば日本は日本で勝手にしなさいという
態度なのです。ジャパン・バッシングというよりは、ジャパン・イグノアリング、
日本無視というのがこの頃の世界の大勢になってしまいます。
 そんななかで、日本国の財政は完全に破綻、年金は全面崩壊、激しいインフレの
嵐のなかで、社会は大混乱時代を迎えます。街頭には老いたホームレスと若い
犯罪者があふれ、かつて日本が世界に誇った治安の良さはまったく失われるのです。
 こうして二〇二〇年には、かつての繁栄はどこへやら、日本は世界のなかでも
弱体な経済と最悪な治安の国に転落してしまいます。日本が改革を拒否し続けた
場合の最悪のケースが、この「悪循環」シナリオなのです。

//// ピーター タスカ ///



408 ◆D2s1Li3.9. :04/06/27 21:11

/// 成功、失敗のシナリオ 45 ////

    犯罪多発社会となる日本 − タスカ

 日本人は治安の良さを非常に誇りにしていますし、事実、世界のなかで
日本ほど社会体制が安定して、犯罪の少ない国は珍しいと思います。しかし、
この高いレベルの治安は、日本人がしばしば口にする日本文化の伝統の
せいにするのは間違っています。日本人は、この点を大いに誤解していると
私は思います。

//// 1998年刊 ///




409名無しさんの主張:04/06/28 21:59
喪家学会万歳!
池田先生マンセー!
ИНК国営放送最高!
410名無しさんの主張:04/06/28 22:01
7/4にアメリカのホワイトハウスを爆破するぞ!!!
7/11に国会議事堂を爆破するぞ!!!!
411 ◆D2s1Li3.9. :04/07/03 19:45

/// 成功、失敗のシナリオ 46 ////

 経済が好調であることと、それに加えて経済活動で得られた富が、国民の間に
比較的平等に分配されていること。このような経済的社会的な状況が存在することに
よって、日本社会の治安の良さが保たれているのです。世界のなかで治安が良い国は、
この二つの条件を満たしている国なのです。
 ですから、この悪循環のシナリオの下で経済情勢が大幅に悪化したときには、
社会の秩序が崩壊し、治安が崩れる可能性が高くなります。他国の例を見ると、
経済の不調と社会の不平等が同時に発生すると、どこの国でもマフィアのような
アングラ的勢力の存在が大きくなります。犯罪がビジネスになるのです。極論の
ように聞こえるかもしれませんが、日本もその例外ではありえません。

//// 堺屋 太一 ///



412 ◆D2s1Li3.9. :04/07/10 08:40

/// 成功、失敗のシナリオ 47 ///

 実際、経済成長が止まり、失業などで社会的不平等が拡大しているヨーロッパでは、
大規模な組織犯罪が多発しています。日本でも、最近は感情の爆発ではなく、経済的
利益だけを狙った犯罪がたびたび起こるようになりました。これらの犯罪は、多分、
氷山の一角でしょうし、これからどんどん顕在化してくると思います。
 その意味では、日本の犯罪社会化はもう始まっているのかもしれません。「悪循環」
シナリオの下では、こういう経済的犯罪がどんどんエスカレートし、犯罪集団が社会を
裏から支配することになるでしょう。

//// 「未来はいま決まる」 ///


413 ◆D2s1Li3.9. :04/07/15 20:16

/// 成功、失敗のシナリオ 48 ////

 こういう社会で一番怖いことは、社会のトップクラスの人たち、いわゆるエリート
に対する大衆の信頼感が失われることです。官僚や政治家の相次ぐスキャンダル
によって、現在でもエリートヘの信頼感はすでに大きく揺らいでいます。
 そのうえ、このシナリオの下で、ビッグバンのような改革がまったく行われないと、
スキャンダルにまみれたエリートたちが、大衆の信頼を失っているにもかかわらず、
いつまでもその位置に座り続けます。
 こういう社会が続いては、日本人全体のモラルは崩壊してしまうでしょう。最悪の
シナリオの下で日本の治安が崩壊するだろうと私が予測するのは、警察や検察の力が
不足するというよりは、社会の根幹である日本人のモラルが瓦解してしまうからです。

//// フォレスト出版 //


414 ◆D2s1Li3.9. :04/07/20 19:45

/// 成功、失敗のシナリオ 49 ////

    エリートヘの信頼感喪失の時代 − 堺屋

 タスカさんがおっしゃるように、日本人がモラルを失ってしまう可能性はかなり
あります。かつての日本には、エリート官僚に対する信頼感がありました。少なくとも
数年前までは、政治家はだめでも役人は信用できる、という空気が広くあったのです。
 官僚は日本で一番難しい大学を卒業した勤勉な人たちなのだから、優秀に違いない。
戦後の高度成長を成功させた人たちの後継者なのだから、彼らに任せても大丈夫
だろう。これらの要素が、官僚システムヘの根強い信頼感をつくりだしていました。

//// 絶賛発売中! ///


415名無しさんの主張:04/07/24 15:29

自民党を支持していれば、税金を優先的に回してもらえていた業界
農業、建設業、自営業で特に自殺が増えているようだな。
自殺された方には個人的には気の毒だが、時流の流れを見ていれば
従来路線から脱出しなければ生き残れないこともわかっていたはず。
悪平等社会主義を維持するコストには もう耐えられないんだよ。

 既得権益層を崩すことは必要だが、ロクなセーフティネットも作らず
かえって失業保険を減らす一方で、
”ITで雇用増”という詐欺やら、天下り・官僚無駄遣い放置やら、
片手落ちの詐欺政権の失態も追及されてしかるべきだ。

しかし、これだけ多くの自殺された方々がいるのに、誰一人として

 特殊法人、官公庁、自民党 の要人を巻き添えにする人はいないんだね。

 死ぬまで従順な イヌというか、ヒツジというか、 さすが日本人だね。
416迷いのセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/07/24 17:17
君は何も本質が分かっていない。真実を隠そうとするマスゴミに騙され、正気を失っている。自殺の原因は失業や生活苦ではない。それらの因子によって、ひた隠され続けてきた、セックスという大切な問題の欠如である。
417寺嶋眞一:04/07/25 02:55
日本人は、横並びの比較により検出できる僅かな差異を縦の関係にして表現する民族である。
平等であるような不平等の国。
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/

418 ◆D2s1Li3.9. :04/07/25 11:00

/// 成功、失敗のシナリオ 50 ////

 ところが、阪神・淡路大震災、オウム真理教事件、薬害エイズ事件、官僚の
収賄事件などのなかで、いまやこの信頼感はがたがたに崩れています。「優秀で
清潔な官僚たちに任せておけば、日本はなんとかなる」と思っていたけれども、
どうも現実は違うようだと多くの日本人が最近感じ始めているのです。
 けれども、これだけ評判が落ちている官僚自身のほうはといえば、いっこうに
官僚主導の経済体制を改めるつもりがありません。行政改革、財政改革、
金融改革(ビッグバン)など、官僚から権限を奪うあらゆる改革に、彼らは必死で
抵抗しています。

//// ピーター タスカ ///


419 ◆D2s1Li3.9. :04/07/30 21:00

/// 成功、失敗のシナリオ 51 ////

 いまのままの官僚主導システムを維持すれば、日本はうまくやっていける、これが
多くの官僚たちの本心なのです。もっと予算と人員をつけてくれれば、我々が立派に
日本国を運営できる、という主張ばかりを官僚は繰り返しています。
 一部の役人は、これだけの大転換期を迎えたのだから、「いまこそ我々が頑張ら
なければならない」と意欲を燃やして、かえって責任感を強めています。もちろん、
一人ひとりの官僚が仕事に意欲を燃やし、責任感を持つこと自体は決して
悪いことではありませんが、しかし、いま求められている改革の質からすれば
方向が違うのです。

/// 1998年刊 ///


420魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :04/07/31 00:00
社会に対する責任感なんて偽善なの。

だって、人間はもともと責任感なんてない生き物なんだからね。

だから、責任感を語る官僚もサラリーマンも、いつか、ボロが出るんだよ!
421名無しさんの主張:04/07/31 00:14
反日報道を執拗に続けることで、日本人に多大な損失と迷惑をかけて
きた朝日新聞。
こんな新聞の購読を止め、廃刊に追い込もう。そして住みよい日本を
作ろう。週間朝日、AERAなどの購読もやめよう。
422 ◆D2s1Li3.9. :04/08/05 21:14

/// 成功、失敗のシナリオ 52 ////

自由経済体制を日本に導入する改革なのですから、役人が変な責任感を持つと、
かえって改革がおかしなことになってしまいます。腐敗した官僚は司法の手を借りて
処分すれば済みますが、純真な官僚が正義感からいろいろと手を出してくることが、
これからの日本にとって非常に危険なことになりかねないと私は思います。
 肝心なことは、官僚たちの考えているようなやり方では、日本社会がこれからも
うまく運営されるとは、もう一般の日本人が思わなくなっていることです。官僚エリート
階層と普通の日本人の間に、これだけ大きな認識ギャップができていることは、
非常に恐ろしいことだと私は思います。

///// 堺屋 太一 ///



423名無しさんの主張:04/08/14 23:09
厚労省、医療法人の配当禁止徹底・株式会社参入けん制

 厚生労働省は医療法で定めている医療法人による配当の禁止について徹底させる構
えだ。医療法人に定款の変更を促し、出資者が脱退する際などに剰余金の一部を払い
戻す「事実上の配当」をしないように指導する。医療法人の非営利性を強調すること
で、株式会社の病院経営参入論をけん制する狙いがあるが、効率的な企業経営により
医療の質の向上をめざす政府の規制改革・民間開放推進会議が反発するのは必至だ。

 厚労省は13日に定款変更の指針を策定、医療法人を監督する都道府県に通知した。
医療法人は医療法で出資者への剰余金の分配など利益配当を禁止されており、非営利
が原則。配当によって内部留保ができず、病院経営が不安定になるのを防ぐ狙いがある。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040814AT1F1300K13082004.html
424 ◆D2s1Li3.9. :04/08/15 19:30

/// 成功、失敗のシナリオ 53 ///

    失敗者が退場するルールが必要だ − タスカ

 人間というものは、誰でも失敗するのです。重要なことは、失敗をできるだけ早く
訂正できるシステムを作ることです。そのためには、なぜ失敗したか、どうすれば
次は失敗しないで済むかを、客観的に分析できなければなりません。そのうえで、
次の新しい方法を見つければよいのです。
 ところが、官僚によって統制されたシステムでは、そのような客観的な批判が
存在しません。批判がなければ、システムの訂正も行われないのです。

//// 「未来はいま決まる」 ///
425 ◆D2s1Li3.9. :04/08/22 21:19

/// 成功、失敗のシナリオ 54 ////

 だから、金融機関の不良債権問題にしても、そのほかの経済問題にしても、
日本は同じ失敗を何度も何度も繰り返しているのです。批判を受け入れる
システムが存在しないから、同じ失敗を繰り返します。
 どんな優秀な人でも、どれほど頭の良い人でも、政治や経済というものは
結果がすべてですから、失敗すればアウトになるのが世界のルールです。
しかし、日本の政治家やエリート官僚に対しては、失敗者がアウトになる
システムがまったく働いていません。
 だから、失敗した政治家や失敗した官僚がいつまでも権力の座について
います。社会の健全性を考えると、このような状態は本当に危険です。

//// フォレスト出版 //


426 ◆D2s1Li3.9. :04/08/30 20:14

/// フォレスト出版 ////

未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実
堺屋 太一 , リチャード・C. クー, R.ターガート マーフィー, ピーター タスカ
フォレスト出版; (1998/06); 価格¥1,600

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%A2%97%88%82%CD%82%A2%82%DC%8C%88%82%DC%82%E9
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01573007&volno=0000

/// 購入しましょう!///



427 ◆D2s1Li3.9. :04/09/03 21:00

/// 成功、失敗のシナリオ 55 ////

    シナリオB「長いサヨナラ」 − タスカ

 第二のシナリオと同じく、日本はビッグバン改革を拒否するのですが、それでも
「悪循環」ほど激烈な経済悪化を経験しない場合。これが、第三のシナリオ
「長いサヨナラ」です。
 「長いサヨナラ」では、日本経済は長い長い下降局面をたどり、やがて活力を
失ったぬるま湯的社会が出現することになります。このシナリオの下では、
次のような展開が予測されます。

//// 絶賛発売中! ///


428名無しさんの主張:04/09/03 22:02
韓国も核疑惑!

朝日新聞の「日本=極悪国家」「韓国=倫理・平和国家」の構図が崩れたな。
普通の日本人には、分かり切ったことなのに。
朝日ほど罪深い反日新聞はないな。
429 ◆D2s1Li3.9. :04/09/11 08:23:25

/// 成功、失敗のシナリオ 56 ////

 一九九〇年代に世界の国々が資本の論理に基づいた改革を次々に行っていったのに、
日本はその例外として現状維持を続けます。改革は表面上だけでお茶を濁し、
ビッグバンのような大改革は、日本社会の調和と秩序を乱すものとして実際には
実行されないのです。それでも、製造業中心の日本経済は国際競争力を落としません。
 二〇〇〇年代前半には、日本の貿易黒字の拡大をめぐって何度目かの激しい
貿易摩擦が起こります。しかし、日本は輸出を抑制するどころか拡大する一方です。
そのため、円は再び一〇〇円台を割り込む超円高になります。

//// ピーター タスカ ///


430 ◆D2s1Li3.9. :04/09/19 19:25:20

/// 成功、失敗のシナリオ 57 ///

 この円高に対して、日本の輸出企業は、八〇年代後半や九〇年代半ばと同じ手法で、
事態の乗り切りを図ります。新規採用を凍結したり、社内緊縮体制を発動してコストを
切り下げ、なんとか円高危機を切り抜けようとするのです。
 しかし、もう緊縮体制だけでは危機は乗り切れません。企業業績は悪化し、経済界を
大不況が襲います。不況のしわ寄せは金融機関に集中され、二〇〇〇年代半ばには
巨額の不良債権問題が再び銀行システムのガンになります。
 ビッグバンを拒否した日本政府は銀行を倒産させず、またもや公的資金の投入で
銀行の危機を救います。銀行救済のつけが税金として国民に回されるのも、
一九九〇年代後半の再現です。

/// 堺屋 太一 ///



431名無しさんの主張:04/09/20 19:58:07
石井 紘基 (著) 日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす
序章 真の構造改革とは何か――「もう一つの日本」を直視せよ 
第1章 利権財政の御三家――特別会計、財投、補助金 
第2章 経済むしばむ“官企業”――特殊法人と公益法人など 
第3章 公共事業という名の収奪システム 
第4章 構造改革のための25のプログラム

レビュアー: カスタマー   東京都 Japan
 著者の石井氏は2002年に右翼を装う人物によって刺殺されてしまった。しかし犯行動機が
不自然極まりないものであったため、この事件には裏がありそうだと言われている。計画的な
暗殺だったことは、この著作を読んで殆ど確信できる。何故なら石井氏はこの本で日本に群棲
する土人たちが形成する封建的利権構造体について詳しく分析しているからであり、土人の
首長たちは、このように事実を明らかにされることに、さぞ不満だったろうからである。
 この本で石井氏は日本の主要な資本が国家を還流していることを指摘し、日本が表面的には
資本主義を装っているものの、実相としては国家社会主義経済であることを明らかにしている。
毎年一般会計予算成立が報道されるが、国家会計で数倍の規模をもつ使途特定税の会計である、
特別会計は主に農林省、国土交通省の裁量で各地方に配分されているのだ。必要性も将来性も
吟味されていない港湾計画や道路建設計画などの計画経済が何十年先まで組まれているのである。
この国家社会主義という実相を裏付けるものとして石井氏は就業者人口の職業別分布を上げる。
何らかの形で国家に関わって喰っている人間が5割もいるのである。確かに国家には収税を
通じた富の再配分という機能があるものの、国家社会主義を推進する日本の場合、一部の国家に
取り付いた寄生虫のごとき連中に過剰配分されているという現状が明らかにされている。それが
昨今独立行政法人という偽装のもとで増殖している国家企業体を通じて為されているのである。
 このような事実を明らかにする力量と強い意志を持つ石井氏が日本にとって極めて重要で貴重な
人物だったことは明らかである。彼の冥福を祈るとともに、この本を推薦す。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/ref=pd_sim_dp_2/250-2811494-2388218
432 ◆D2s1Li3.9. :04/09/24 20:45:21


/// 成功、失敗のシナリオ 58 ////

 二〇一〇年代には、官僚の経済統制は一段と確固たるものになります。部分的に
芽を吹いた活力ある経済活動は、官僚や業界の手によって押さえ込まれてしまいます。
その結果、現在の企業体制が硬直化したままで保存されるのです。終身雇用制や
年功序列が生き残っただけでなく、これらのシステムは日本文化の粋としてむしろ
称賛されることになるのです。
 こうして、二〇二〇年の日本は、すっかり活カを失った古色蒼然たる国になります。
やる気と能力のある日本人は、とっくに日本を見捨てて、アメリカや東南アジアなどの
海外諸国に続々と脱出していきます。

//// 「未来はいま決まる」 ///



433名無しさんの主張:04/09/26 09:32:10
1反米主義者たちが「マッカーサー憲法」の憲法擁護や護憲を喧伝する者が大手を振る。
2反米主義者なのに東京裁判(による戦犯)を盲信して日本人よる戦争責任の追及はしない。
3昭和初期に三度も首相になって中国戦線を拡大させた近衛文麿は河上肇や北一輝の思想に
傾倒していたが、日本の政治家やマスコミや日教組は、近衛や、そのとりまきの戦争責任に
ついてはまるで言及しない。

上記の「病状」は、戦争責任者に社会主義者が多いからなのであるが、その責任追及がいつまでもされないのは、
日本は、社会主義者の戦争犯罪を集団・組織的に隠蔽する共産主義、社会主義体質の勢力が強いから。
そのために「村文化」によって、日本人による戦争責任追及は放置されたままになっている。

河上肇(当時、京都大学教授、日本でのマルクス・レーニン主義思想の草分け的存在)
北一輝(「国体と純正社会主義」の著書に代表されるように日本の右翼全体(社会)主義思想の源)
434 ◆D2s1Li3.9. :04/10/02 19:05:41

/// 成功、失敗のシナリオ 59 ////

    みんな一緒に貧乏になる − タスカ

 このシナリオでは、日本人の生活水準はゆっくりと落ちていきますが、悪循環の
シナリオほどは急激ではありませんし、大きな社会的混乱も起きません。
終身雇用や年功序列システムが厳密に維持されているおかげで、みんなが
平等に貧乏になっているだけだからです。
 隣の人を見てみれば、やはり自分と同じように生活レベルが落ちています。
貧乏という赤信号をみんなで渡っているわけですから、隣人への嫉妬の感情は
起こってこない。だから、一人ひとりの日本人は貧乏が怖いとはあまり思わないで
済むのです。

//// フォレスト出版 ///




435 ◆D2s1Li3.9. :04/10/16 22:05:02

/// 成功、失敗のシナリオ 60 ////

 官僚統制によって経済は衰退しますし、未来への明るい希望はもはや存在
しないのですが、みんなが平等に貧しくなっているのだから我慢できなくもない。
日本に残った日本人がこう考えるようになるのが、「長いサヨナラ」のシナリオです。
 政治は麻痺状態ですが、官僚は権力を握って放さない。多少の官僚機構の
再編成はあっても、本格的な改革は一切行われませんから、業界と官僚の
関係もいまのままで保存されます。つまり、日本社会の基本構造はいまと
まったく変わらないわけです。

////// 絶賛発売中! ///


436名無しさんの主張:04/10/21 17:14:40
てす
437単、直:04/10/27 13:34:06
友人スレの1さんが何か急ぎでお願いが
もしよかったら皆さんの御知り合いスレにも告知
お願いできないでしょうか?↓

356 名前:1[] 投稿日:04/10/27 08:22:24 ID:5G13O49Y

イラクで再び日本人が捕らえられた、政府は情報の収集を急ぐよう指示された様だ、
そして、首相はイラクから撤退しない事を即座に表明した。、、、それはしかたない。
しかし、、
彼は小泉さんに危険な所に出てきた事を『すみません』と言う言葉で詫びていた
捕らえられた人物は間違いなく彼の発言から日本人である事は明白だ
何とかして助かって欲しい。
彼は、何処のどんな人物で、何をしてきた人物なのか、彼のヒューマニズムを即座に探してアルジャジーラアルアラービアヘから放送してもらう必要がある。

ネット上で、何か分かったら下記へ貼り込んで頂きたいし、この文面をあちらこち貼り込んでください
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1096018631/l50
どうしたら良い世の中がくるんでしょう? その2

アルジャジーラ、アルアラービヤへのネット上のアクセスは皆さんに掛かっている。
何とかして助かって欲しい。イラク、イスラムとも何とか友好を持ち続けたい、、、
皆で力を合わせて働きかけをして欲しい。 お願いします、、、

438 ◆D2s1Li3.9. :04/10/30 20:33:33


/// 成功、失敗のシナリオ 61 ////

    何もしなかった日本 − 堺屋

 官僚や業界などの既存勢力による抑制の力が働き、改革が押さえ込まれてしまう
というのが「長いサヨナラ」のシナリオですが、これはビッグバン改革が強い力で
押さえ込まれてしまう場合です。個人的な見解を申し上げれば、私はこのシナリオが
一番蓋然性が高いのではないかと思っています。
 私はいま「平成三〇年」という未来予測小説を、朝日新聞に連載中です。平成三〇年
とは現在から二〇年後ですが、この小説の最初の章は「何もしなかった日本」と
題されています。

/////// ピーター タスカ ///



439 ◆D2s1Li3.9. :04/11/16 21:07:25

/// 成功、失敗のシナリオ 62 ////

 何もしなかったといっても、省庁の再編は曲がりなりにも実行されて、官庁の数も
減り、その名前も変わっています。しかし、日本社会の本質的な部分は何一つとして
変わっていません。官僚がものごとを決定して、政治家が有権者に取り次ぐという
構造は変わっていないのです。
 そして、各業界は官僚主導の護送船団に安住し、業界の談合システムは依然として
続いています。つまり、この小説で私が想定した未来は、タスカさんのいわれる
「長いサヨナラ」のシナリオそのものなのです。
 こういう状況を想定すると、タスカさんのおっしゃるように、日本の未来はじり貧
以外にありません。みんなが平等に貧乏になって、お互いに傷をなめ合っている
ような社会が予測されるのです。

//////////////// 1998年刊 ///




440名無しさんの主張:04/11/20 15:34:44
つまり、共産党逝ってよし!ということですね。
441 ◆D2s1Li3.9. :04/12/05 19:45:44

/// 成功、失敗のシナリオ 63 //////

    将軍吉宗の治世が再現する − 堺屋

 長い日本の歴史を見ていきますと、私が「何もしなかった日本」と呼び、
タスカさんが「長いサヨナラ」と名付けたような時代が現実に存在した
ことがあります。それは元禄文化が華やかに咲き誇った時期からおよそ
三〇年後、享保(一七一六〜三六年)という年号を持った時代です。
すなわち、八代将軍、徳川吉宗の治世です。

////////////////// 堺屋 太一 ///







442名無しさんの主張:04/12/05 19:48:07
733 名前:中三川幸也 ◆6YHgv7snDM :04/12/05 19:35:31
死刑賛成派は死刑になりたくないと思って人を殺すのだ。
なぜなら自分が死刑になりたくないからである。
死刑反対派は死刑になってもいいから人を殺すのだ。
なぜなら自分が死刑になることを覚悟しているからである。
死刑は賛成派には必要だろう。しかし反対派には必要ないのである。


734 名前:中三川幸也 ◆6YHgv7snDM :04/12/05 19:37:53
結局、賛成派はバカ晒しちゃったね。
自分が死刑になりたくない本心が見え見えでやんの。



こういう奴のせい。
443中三川幸也 ◆6YHgv7snDM :04/12/05 19:51:01
>>442
コピペ貼ってるお前がリアルでキモイ。
444名無しさんの主張:04/12/18 23:25:32
社会主義と共産主義って違うものなの?
445名無しさんの主張:04/12/19 00:46:03

晒し上げ


733 名前:中三川幸也 ◆6YHgv7snDM :04/12/05 19:35:31
死刑賛成派は死刑になりたくないと思って人を殺すのだ。
なぜなら自分が死刑になりたくないからである。
死刑反対派は死刑になってもいいから人を殺すのだ。
なぜなら自分が死刑になることを覚悟しているからである。
死刑は賛成派には必要だろう。しかし反対派には必要ないのである。


734 名前:中三川幸也 ◆6YHgv7snDM :04/12/05 19:37:53
結局、賛成派はバカ晒しちゃったね。
自分が死刑になりたくない本心が見え見えでやんの。

446 ◆D2s1Li3.9. :04/12/21 21:14:34

/// 成功、失敗のシナリオ 64 /////////

 世の中の基本構造をできるだけ変えないで、あらゆる進歩を止めてしまった時代。
みんなが少しずつ貧乏になった時代、これが享保時代でした。将軍吉宗は節約を
説いて、勃興する町人の勢力を抑制する一方で、進歩を続ける海外からの情報を
遮蔽します。家康以来の士農工商体制と鎖国体制はこの頃には相当たがが外れ
かかっていたのですが、それを再確立したのが、八代将軍吉宗だったのです。
 江戸に人口が集中しないように交通を不便にしたほうがよいというので、庶民が
嘆願した大井川への架橋を吉宗は拒否しました。東海道五十三次のなかでも、
大井川だけは雲助の背中に乗せられて渡らなければならないのです。

///////////// 「未来はいま決まる」 ///





447 ◆D2s1Li3.9. :05/01/01 00:50:16

/// 成功、失敗のシナリオ 65 ///////

 また、鎖国の祖法を守るために、大船禁止令を厳重に守らせたのも徳川吉宗です。
吉宗は船にはマストは一本しか立ててはならないという禁令を強化して、大船を使って
商売をしようとした大商人を抑圧しました。
 また、町人が米相場を支配しているのが気に入らなくて、吉宗は米投機を禁じて、
米価の統制をやろうとしました。投機相場があるからこそ、豊作のときに余った米を
買って、不作に備える商人が出るのですが、吉宗は強引に投機をやめさせたのです。
その結果、豊作の年に米価が大暴落して、農民も大名も困り果てることになりました。
 ところが、すぐそのあとでは大凶作が起こり多数の人々が餓死するまでになります。
「享保の大飢饉」といわれる事件です。

//////////////// フォレスト出版 ///



448 ◆D2s1Li3.9. :05/01/16 19:12:24

/// 成功、失敗のシナリオ 66 /////////

 このように彼がやったことだけを見れば、吉宗は反動と統制の塊のような人物です。
しかし不思議なことに、徳川吉宗という人は、昔もいまも「偉い人物」、「素晴らしい将軍」
だと讃えられ、大河ドラマの主人公になるほど非常に人気が高いのです。
 ここが日本人の面白いところで、彼の人気の秘密は、誰もやきもちを焼かない時代を
つくったことにあります。タスカさんがいうように、みんなが平等に貧しくなったため、
お互いに嫉妬心を持つ必要がない時代になったからでした。
 完全な平等ではなく、現状のままの継続、既得権を平等に尊重するということを
やっていれば、指導者として良い評判を得ることができる。これが日本の一つの
歴史的伝統であったわけです。そんなことを考えますと、「長いサヨナラ」は、日本人の
精神構造には比較的適したシナリオではないかという気がしてきます。

///////////////// 絶賛発売中! ///




449 ◆D2s1Li3.9. :05/02/01 21:20:38

/// 成功、失敗のシナリオ 67 //////////

    情報が閉鎖社会を打ち破る − 堺屋

 ただここで一点だけ付け加えておきますと、二五〇年前の享保時代と現代では
根本的に違っている要素があります。享保の日本が鎖国によって世界からほぼ
完全に隔離されていたのに対して、現在の日本では国際情報がTV映像や
インターネットを通してリアルタイムで入ってくるのです。
 アメリカ経済は素晴らしく成長しているのに、日本はマイナス成長だ。アジア諸国は
これほど豊かになっているのに、日本人はこんなに貧しくなってしまった。韓国の
一人当たりGNPがとうとう日本を抜いてしまった。そんな情報を遮断することは、
いかに強大な権力をもってしても不可能です。

////////////////// ピーター タスカ ///



450 ◆D2s1Li3.9. :05/02/16 21:23:56

/// 成功、失敗のシナリオ 68 ///////////

 日本人の賃金がアジアのどこかの国より下がってしまったという情報が伝われば、
その衝撃は享保時代と比べものにならないほど大きいのです。日本人同士では
平等に貧乏になったといっても、豊かさを伝える海外からの情報に日本人が平気で
いられるはずがありません。
 それはともかくとして、タスカさんの「長いサヨナラ」のシナリオのように、
官僚統制社会がこのまま継続すれば、日本社会がゆっくりと、しかし確実に
沈没していくことは間違いないでしょう。

/////////////////////// 1998年刊 ///






451極悪人:05/02/16 23:30:23
 自由と民主主義のない日本共産党は早く消滅しほしい。共産党は
だましたり、利用したり、利用して切り捨てるのは平気だからね。 
北朝鮮も共産主義の国だから、いわなくても当然だと思うが。
 60年以上の前に日本が中国や東南アジアに侵略して、何十万人もの
人々を虐殺したのは、今の天皇の親の独裁者である天皇裕仁が最高指導者と
してして、やったから今の天皇は人殺しの子だよ。前の天皇はヒットラーと
同士で同じ部類になるんだね。
452極悪人:05/02/16 23:31:30
 捜査費を捜査に使ったと虚偽の書類を作成して、警察幹部のこずかいに
したり、警察幹部の飲み食いに使ったりするのは、全国の警察署で行われて
おり、全国で年間に数百億円が警察幹部のこずかいや飲み食いなどに、使われ
ている。虚偽公文書作成等罪、職権乱用罪、横領罪、詐欺罪 などすべて懲役刑
である。警察は犯罪のオンパレードである。警察の幹部は刑務所に入っている
のが国民からしてみると、常識だと思います。
453極悪人:05/02/16 23:32:32
 前の天皇、裕仁とドイツのアドルフ、ヒットラーと
イタリアのムッソリーニとソ連のスターリンは大独裁者で
あり、大量の殺人者であったのです。


454極悪人:05/02/16 23:33:30
安部晋三はNHKに圧力をかけたと素直に認めたらどうだ。
圧力がなかったというNHKのいうことを信じるのは右翼と
自民党ぐらいのもんだ。安部晋三は責任を認めて死んだらいいのに。
見苦しいやつだ。

455悪人 安部晋三:05/02/18 01:26:24
安部晋三はNHKに圧力をかけたと素直に認めたらどうだ。
圧力がなかったというNHKのいうことを信じるのは右翼と
自民党ぐらいのもんだ。安部晋三は責任を認めて、
責任をとって死んだらいいのに。見苦しいやつだ。

安部晋三は右翼や暴力団とも親密なので有名です。

NHKは自民党の放送局
NHKの職員採用のほとんどは、自民党有力者の
コネで採用しているんだろう。NHKは自民党の
御用放送局だからね。
456悪人 安部晋三:05/02/18 01:26:57
安部晋三はNHKに圧力をかけたと素直に認めたらどうだ。
圧力がなかったというNHKのいうことを信じるのは右翼と
自民党ぐらいのもんだ。安部晋三は責任を認めて、
責任をとって死んだらいいのに。見苦しいやつだ。

安部晋三は右翼や暴力団とも親密なので有名です。

NHKは自民党の放送局
NHKの職員採用のほとんどは、自民党有力者の
コネで採用しているんだろう。NHKは自民党の
御用放送局だからね。
457 ◆D2s1Li3.9. :05/03/07 21:30:35

/// 成功、失敗のシナリオ 69 ////////////

    他国の悪口は自国の弱点隠し − タスカ

 堺屋さんと同じく、私もこのシナリオに沿って日本が動いていく可能性が非常に
高いと思います。
 堺屋さんがいま指摘された国際的な情報の流入の件ですが、その場合に衰退
している国の指導者たちがやりがちなことは、成長している他の国の状況を実際より
悪く描き出すことです。いまの北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)がその典型的な
例といえるでしょう。韓国経済が急速な成長を遂げてきていることを、北朝鮮の
指導者は決して素直に認めようとはしません。その代わりに彼らがやっていることは、
韓国社会の暗黒面を誇張して描き出すことです。

/////////////////////// 堺屋 太一 ///


458 ◆D2s1Li3.9. :2005/03/24(木) 21:19:47

/// 成功、失敗のシナリオ 70 ///////////

 一部の資本家は裕福だけれど、韓国の労働者や農民は苦しんでいる。それに
比べて、北朝鮮は偉大なリーダー金正日のおかげでみんなが平等に暮らしていける。
こんな幸せなことはない。北朝鮮の指導者たちはこう宣伝してきたのです。
 韓国経済の実績を認めてしまったら、自分たちのやり方、つまり社会主義が
間違っていたことを認めるに等しいからです。韓国社会の暗黒面だけを誇張して
伝えることで、北朝鮮のリーダーたちは、だから我々は韓国を武力統一しなければ
ならないと、国民を鼓舞してきたのでした。

/////////////// 「未来はいま決まる」 ///



459 ◆D2s1Li3.9. :2005/04/08(金) 20:32:57

/// 成功、失敗のシナリオ 71 //////////////

 北朝鮮は極端な例ですが、ヨーロッパではフランスの指導者やマスコミがアメリカに
対して、北朝鮮が韓国に取っているのと同じような態度を取っています。現在の
アメリカが素晴らしい経済的実績を上げていることを、フランス政府やマスメディアは
素直に認めようとしないのです。
 逆に、フランスのマスコミは、マフィア、麻薬、犯罪、離婚など、アメリカの暗黒面を
実情以上にクローズアップして報道しています。また、アメリカ映画のフランスヘの
流入は官僚統制によって制限されています。

////////////////////// フォレスト出版 ///




460 ◆D2s1Li3.9. :2005/04/24(日) 21:15:52

/// 成功、失敗のシナリオ 72 ///////////

 ご存じのように、フランスはある意味では日本以上の官僚主導社会です。経済の
三分の一が官僚によって直接支配されているといわれるほど、強い官僚統制が
働いています。この官僚統制経済を正当化するためには、官僚統制の存在していない
アメリカ経済の素晴らしい実績を絶対に認めてはならないのです。
 だから、フランスはアメリカの悪口をいい続けています。アメリカは文化的には劣悪だ、
それに比べてフランス文化は素晴らしいと彼らが大声で主張するのも、こうした実情を
国民の目から隠したいと、フランスの官僚たちが思っているからにほかなりません。
統制経済体制はフランス文化そのものから発生しているのだと主張することによって、
彼らは自分たちの利益を守ろうとしているのです。

////////////////// 絶賛発売中! ///




461名無しさんの主張:2005/04/24(日) 22:28:24
中国人とアメリカ人は、極端な個人主義という点で非常に良く似ている。
ただ、一つ異なるのは、
アメリカ人が「自由は正義」と錯覚しているのに対し、
中国人は「マネーこそ神」と妄信していることだ。

ところで、最近、「お互いさま」という言葉を使わなくなった。
日本人が日本人でなくなる日は、そう遠くないのかも知れない。
462 ◆D2s1Li3.9. :2005/05/11(水) 19:23:39

/// 成功、失敗のシナリオ 73 ///////////////

 最近の話ですが、韓国企業がフランスのハイテクメーカーを買収しようとした
ことがありました。しかし、韓国企業による買収は、フランス政府当局から認可
されませんでした。フランス企業がこの会社を買収するのなら良いけれども、
韓国企業では許せないというのです。
「長いサヨナラ」の階段を下っていく過程で、日本でもこのような他国の文化の
悪口が聞かれるようになるかもしれません。もしそうなったら、危機は本当に
深刻になっているということなのです。

/////////////////////// ピーター タスカ ///





463 ◆D2s1Li3.9. :2005/05/30(月) 21:42:44

/// 成功、失敗のシナリオ 74 ///////////

    オープンスカイと記者クラブ制度 − 堺屋

 九八年二月、ようやく日米航空交渉が妥結しました。日米間の最大の争点は、
アメリカが十数年前から行ってきた航空市場の規制撤廃、いわゆるオープンスカイ
政策を日本側が認めるか否かでした。
 業界の秩序を維持するために、オープンスカイ化を認めたくないというのが
運輸省の大勢でした。運輸行政と航空業界のもたれ合う航空産業版護送船団
方式を続けたかったからです。

/////////////////////// 1998年刊 ///




464 ◆D2s1Li3.9. :2005/06/18(土) 21:18:34

/// 成功、失敗のシナリオ 75 /////////////

 オープンスカイ政策を阻止しようと考えた運輸省の官僚たちは、アメリカの
航空規制緩和のマイナス面を語るようになりました。マスコミにリークして、
彼らの見るアメリカ航空業界の実情をしきりに書かせるのです。アメリカでは
航空会社の倒産が増えた。乗務員の給料は減って、飛行機の延着が
増えたといった具合です。

//////////////////////// 堺屋 太一 ///




465名無しさんの主張:2005/06/18(土) 21:58:02
あかが頑張っていますハァハァ
466 ◆D2s1Li3.9. :2005/07/04(月) 22:31:21

/// 成功、失敗のシナリオ 76 ////////////

 しかし、オープンスカイ政策によって、アメリカの航空運賃は大幅に値下がり
していますし、運行便数も大幅に増えています。乗客にとっての利便は、
明らかに向上しているのです。オープンスカイが実施されたときに一番
心配された事故の増加は起こらず、事故率はかえって減っています。
 しかし、運輸省はこれらの点は黙って口にしませんから、オープンスカイの
プラス面はマスコミにあまり報道されないわけです。運輸官僚は決して嘘を
いっているわけではありませんが、オープンスカイについてのすべての
真実は語らなかったのでした。

//////////////////////// 堺屋 太一 ///




467 ◆D2s1Li3.9. :2005/07/23(土) 22:05:24

/// 成功、失敗のシナリオ 77 /////////////////

 この傾向を助長しているのが、日本のマスコミの記者クラブ制度です。
官庁のなかにクラブを持ち、毎日官僚たちと顔を合わせていれば、どうしても
彼らのいうことをマスコミは報道することになります。
 記者クラブ制度によって、マスコミまでが官僚の統制下に置かれています。
このような制度をマスコミ各社が平然として受け入れているのは、各新聞社、
各放送局がこの制度の下で平等に扱われているからです。
 平等といっても、それは記者クラブの会員会社に対してだけであって、雑誌や
外国メディアは会員になっていません。その意味では本当の平等ではないのですが、
ともかく会員である以上は平等に扱われるのです。マスコミが、官僚=業者連合の
護送船団に取り込まれてしまっているのが現実です。

/////////////////// 「未来はいま決まる」 ///




468 ◆D2s1Li3.9. :2005/07/30(土) 22:34:13

/// フォレスト出版 ///////////////

未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実、 単行本: 301p
堺屋 太一 , リチャード・C. クー, R.ターガート マーフィー, ピーター タスカ
フォレスト出版; (1998/06); 価格:¥1,680 (税込)、ISBN: 4894510537

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%A2%97%88%82%CD%82%A2%82%DC%8C%88%82%DC%82%E9
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01573007&volno=0000
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30419875
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0000981415/

////////////// 絶賛発売中!///



469名無しさんの主張:2005/07/31(日) 22:34:48
「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
470 ◆D2s1Li3.9. :2005/08/06(土) 21:42:42

/// 成功、失敗のシナリオ 78 ////////////////

    再配分連盟の威カ − タスカ

 ビッグバンのような改革を抑制する側の勢力のことを、私は「再配分連盟」と
名付けています。再配分連盟とは、新規参入を妨害し排除することによって、
多大な経済的メリットを受ける経済的利害グループです。
 こうしたグループは、医師会、弁護士会、石油業界、自動車業界、農協など、
業界団体という形をとって現れます。これらの業界団体は、ほかからの
新規参入を阻止することでメンバーの数を抑え、団体加入者の収益を確保
することを目的にしています。

/////////////////////// フォレスト出版 ///




471 ◆D2s1Li3.9. :2005/08/21(日) 21:00:46

/// 成功、失敗のシナリオ 79 /////////////

 つまり、彼らはある産業からの収益を既存の事業者だけで配分しようと
するわけです。これらの団体は、ビッグバンを始めとする改革に強く反対
してきましたし、これからも反対を続けるでしょう。
 こうした業界団体には、その業界を主管する官公庁や、業界の票や資金を
あてにする政治家が結び付いています。これこそが、再配分連盟の核心的な
結び付きなのです。堺屋さんが指摘されたように、マスコミの一部さえ
いつのまにかこのグループに組み込まれているのかもしれません。

///////////////////// 絶賛発売中! ///




472Humanracelove☆Globalpeace☆noborderintheworld:2005/08/26(金) 00:33:08

ジョン・レノンとジョンが作った『イマジン』と『イマジン』が生み出した『国境のない世界』という思想。

この3つを徹底的に批判、侮辱しまくれば創価のアイデンティティを深く傷つけられる。

創価学会員の皇族に対する批判、侮辱や日本史に対する捏造工作によって、

アイデンティティを傷つけられたことのある右派の人は是非《ジョン・レノン》、《イマジン》、《国境のない世界》の

3つを左翼や創価の多いホームページで批判、侮辱しまくって下さい。

そうすれば、そう遠くない未来 ネット上から創価学会員が消滅するでしょう。

確かに在日や三国人留学生も少なからずいるが、それ以上にジョン・レノン信者の創価学会員は多くいる。

彼らは自分がジョン・レノン信者であることを巧みに隠す。そこが問題だ。

『国境のない世界』を批判しましょう!
というか誹謗中傷しましょう!

創価だって天皇陛下や安倍さんに対して侮辱的な書き込みしているでしょう?

やられっ放しでボーっとしてるのはもうやめませんか?
これじゃいつまでたっても創価学会員は『国境のない世界』なんて馬鹿な妄想を引きずり続けてしまいます。

本来、天皇陛下に対する書き込みはタブーであるべきにもかかわらず、今のネット創価はどうです?
ネット創価は当然のごとくタブーを亡きものとし、天皇陛下や皇族に対する侮蔑を平然と行っています。

これに対してもちろん創価にもタブーに領域があるのです。
それが『国境のない世界』なのです。

473 ◆D2s1Li3.9. :2005/08/27(土) 20:26:37


/// 成功、失敗のシナリオ 80 /////////////

 再配分連盟の活動の例を挙げれば、車検に関する規制緩和の撤廃が
なかなか進まないのがその典型的なケースです。自分たちの仕事の
絶対量が減ってしまうのですから、車検制度の撤廃は自動車整備業界
にとっては確かに死活問題です。彼らは死に物狂いで、この規制緩和に
抵抗し、結局はごく一部の緩和だけで終わりました。

//////////////////// ピーター タスカ ///




474名無しさんの主張:2005/08/31(水) 22:03:07
イマジンというより、ヒマジンだろ?
475 ◆D2s1Li3.9. :2005/09/04(日) 21:59:09

/// 成功、失敗のシナリオ 81 /////////

 自動車のユーザーにしてみれば、車検撤廃によって自動車を保有する
コストが下がることは大歓迎です。しかし、ユーザーが支払っている全生活
コストのなかで、車検費用はほんの一部に過ぎません。だから、規制緩和を
要求する運動は、大きな社会的広がりを持てませんでした。ユーザー側から
いえば、車検制度の継続に不満はあっても、三年に一度お金を払えば済む
ことですから、時が過ぎれば車検問題などは忘れてしまうのです。
 結局、自動車整備業界という少数派の「再配分連盟」の猛烈な反対運動が、
官僚や政治家を動かして、多数派であってもものいわぬ自動車ユーザーが
受けるはずの利益を台なしにしたのでした。

///////////////////// 1998年刊 ///




476自民党&公明党はペテン師・詐欺師集団!:2005/09/04(日) 22:20:30
自民党の政権公約
026. 国会改革を推進
民意を正確に反映するため、有権者の一票の格差を不断に是正することを目指し、また議員年金についても改革する。

公明党のマニフェスト
(2)年金―「100年を見通す改革」を踏まえ、更に信頼できる年金制度へ
2004年に公明党の主張通り、年金制度の根幹である「負担」と「給付」の抜本改革を実現し、
100年先までの財政見通しを確立、これで年金制度の安心が確保されました。
今後は、いまだ続く国民の不安を一掃するため、現行制度への理解を着実に深めるほか、以下の改革を進めます。
(以下略)                       
議員年金制度については廃止し、最終的には公的年金制度との統合をめざします。当面は、国庫負担を70%から50%へ減額し、議員が受け取る年金は33%減らし、既裁定者の給付額を10%減額します。


これって、昨年の年金問題のときにできたことだよな。
なんでいまさら、議員年金廃止とか言い出してくるのか。
しかも昨年の政権の枠組みは現与党とまったく同じ。
昨年の年金問題の時にできなかったものが、今回選挙に勝っても絶対にできない。
これを票目当てのペテンと言わずして、なんなのか。

自民党&公明党では、すでに国民のための本当の改革ができないことが証明されている。
477 ◆D2s1Li3.9. :2005/09/09(金) 21:08:30

/// 成功、失敗のシナリオ 82 ////////

 これまで提唱されてきた規制緩和がことごとく潰されてきたのは、再配分
連盟と一般消費者との間に存在する、このような不自然な力関係をついに
打ち破れなかったからです。ビッグバン改革もまた、官庁と金融業界の圧力の
なかで、車検問題と同じような形で押し潰される可能性が非常に強いのです。
 現在の日本の政治制度のなかでは、選挙によって政党の議席配分が大きく
動くことはほとんどありません。自民党優位の体制が続いてきたのですが、
自民党に権力を与えてきたのは、まさにこれらの再配分連盟の力でした。

/////////////////// 堺屋 太一 ///




478 ◆D2s1Li3.9. :2005/09/11(日) 09:27:17

/// 成功、失敗のシナリオ 83 //////////

 再配分連盟は、もともとは共同で技術開発を進めたり業界を近代化したり
するために、官庁が主導して戦略的に作られた組織でした。しかし、この
一五年ほどの間に、これらの業界団体がかつて持っていた積極的な意味は
すっかり失われました。
 再配分連盟の諸組織は、「欲張り」という人類共通の権益を守る団体に
なってしまいました。再配分連盟の貧欲さに一般の消費者が反対するには、
あまりにも長い時間と巨額なコストが必要になっています。再配分連盟の
力を阻止することは、いまやきわめて困難になってしまっているのです。

///////////// 「未来はいま決まる」 ///




479名無しさんの主張:2005/09/17(土) 12:02:47
>>1
日本は民主主義体制の中で社会主義を実現した国だ。
480 ◆D2s1Li3.9. :2005/09/28(水) 23:36:30

/// 成功、失敗のシナリオ 84 //////////

    税金を食べ、法律を利用する再配分連盟 − 堺屋

 タスカさんのいう再配分連盟のカは、税金の使途にも表れています。
国家に納められた税金が、地方交付税や補助金という形で特定の地域
だけに分厚く分配されています。これらは、地域的再配分連盟と呼べる
でしょう。また、特定の産業だけに税金を分配して、非効率化している
産業を生き残らせるといったことも現実に行われています。

/////////////////// 絶賛発売中! ///




481名無しさんの主張:2005/10/06(木) 22:00:59
経済同友会代表幹事、中川経産相に反論
 経済同友会の北城恪太郎代表幹事は4日の記者会見で、原油価格のトラック
運賃への転嫁問題に政府が関与していることについて「(荷主企業に)独占禁
止法に触れる問題があれば公正取引委員会が関与すべきだ。ルールとは別のと
ころで他の人がいろいろ指示するのは本来好ましいことではない」と改めて政
府の対応を批判した。

 北城氏は9月28日の記者会見で、北側一雄国土交通相が原油高による燃料価
格の高騰に苦しむトラック業界に理解を示すよう日本経団連の奥田碩会長に要
請したことに関して「政府がいちいち意見を言う必要があるのか」と苦言を呈
した。この発言は4日に中川昭一経済産業相から「許し難い」と非難されたが、
北城氏は「価格は市場が決める」と持論の市場主義を盾に反論した。 (21:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F0401B%2004102005&g=E3&d=20051004
482 ◆D2s1Li3.9. :2005/10/22(土) 20:07:51

/// 成功、失敗のシナリオ 85 ////////////////////

 日本特有の所得税の累進税率の高さ、法人税の高さなども、税金を業界団体
などにばらまく財源だと考えれば、やはり再配分連盟の力が及んだ結果と
いえましょう。その意味では、再配分連盟とはタックス・イーターでもあるのです。
 税金だけではなく、例えば、大規模店舗法が存在することによって、小売商品の
値段が下がらないといったことにも、全国の小規模小売業者を中心とする
再配分連盟の力が働いています。また、米、燃料、輸送などの価格が国際価格に
比べて異常に高くなっているのも、農協、石油業界、運輸業界といった再配分連盟に、
一般消費者の要求が抑えられている結果だともいえます。

//////////////////////////// フォレスト出版 ///




483 ◆D2s1Li3.9. :2005/11/05(土) 21:37:04

/// 成功、失敗のシナリオ 86 ////////////

    自国文化擁護を旗印にする再配分連盟 − タスカ

 ほとんどの業界団体が、そういう意味で再配分運盟になってしまっているのが
現状です。そのうえ、再配分連盟の人たちは、自分たちの業界が保護される
べきだという大義名分を作り上げるのが非常に上手なのです。
 大半の再配分連盟は、文化的理由を大義名分に掲げて、自分たちの利益を
守ろうとしています。本当のところは、大義名分というよりは、ただの言い訳
なのですが、稲作は日本文化の根幹だから保護されるべきだという農協の
主張は典型的なものです。

/////////////////// ピーター タスカ ///




484名無しさんの主張:2005/11/17(木) 23:08:46
渡辺会長「ハゲタカ」VS村上「亡者だ」のバ倒激化

 まずは村上氏。講演後、報道陣に囲まれると、今月7日に阪神電鉄・西川社長が、
村上氏提案の“タイガース球団株上場案”を拒否したことに触れ、「ファンが怒っ
ているぞ−というような感情的なことではなく、野球界やファンにとって、何がプ
ラスで何がマイナスなのか、という観点で理論的に説明してほしい」と改めて要求。
 さらに、楽天が横浜ベイスターズの親会社であるTBSの株を買収したことが、
野球協約違反とされている問題について、「そんなに買収されるのが嫌なら、(プ
ロ球団の)親会社は上場をやめる、そういうルールを作ったらいいじゃない。僕は
その方がいいと思う」とぶち上げた。
 それだけではない。複数の励ます会出席者によれば、村上氏は講演の中で「私は
阪神電鉄とTBS(の株買収)を手がけたが、市場原理が働いていない。特にTB
Sが属するマスコミ業界ほど規制に守られた、ひどい業界は他にない。既得権益に
しがみついているから、脇が甘いんです」「野球界にかかわってみたが、あのグル
ープはいったい何だ!? 既得権益の亡者ではないか! ムチャクチャおかしいと
思う」と声を荒らげていたというのだ。“あのグループ”が、既存12球団の親会
社らを指すのか、もっと直接的に読売グループを指すのかは微妙だが、いずれにせ
よ、いずれも事実上のトップは同一人物。渡辺会長を意識したとみて、間違いないだろう。
 もちろん渡辺会長も黙ってはいない。会食後、村上氏の発言を伝え聞くと、最初
は穏やかな口調だったが、徐々に激高。
 「村上君なんて、何だあれは! 虚業家じゃないか。モノをつくり、サービスを
し、モノを運搬する、そういうことを何もやっていない、単なるハゲタカだよ。そ
んな者に侵入されたら、プロ野球界のルールはすべてつぶされる。彼の論理は、ハ
ゲタカの論理だ」
 「村上を排除するってことは、プロ野球界の絶対的条件だ」

夕刊フジ[ 2005年11月15日 18時0分 ]
485なあなあ店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/11/17(木) 23:13:01
>/////////////////// ピーター タスカ ///

の///////////////の部分が嫌い。
486 ◆D2s1Li3.9. :2005/11/20(日) 20:37:07


/// 成功、失敗のシナリオ 87 /////////////////

 日本文化の中心は稲作で成り立っている。稲作を守ることは、日本文化を
守ることだ。だから、米価は引き下げてはならない、もっと補助金を出しなさいと
農協は主張するのです。このような文化的大義を前面に立てた言い方は、
再配分運盟が自分の利害を守るための典型的な手法になっています。
 先程も申しましたが、ある経済的問題に関して、フランス政府がフランス文化を
守れというときには、その裏には確実にフランス版再配分連盟の力が動いて
います。それと同じことが、日本でも起こっているのです。

////////////////////////////// 1998年刊 ///



487名無しさんの主張:2005/11/21(月) 10:04:29
>>484
後段はのハゲタカ論理云々は一理あるな。
プロ野球界はおろか日本が無茶苦茶になるよ。
488 ◆D2s1Li3.9. :2005/12/01(木) 22:38:43

/// 成功、失敗のシナリオ 88 //////////////

    文化とアングラ勢カの結合が心配だ − 堺屋

 確かに、経済面で市場の要請に逆らうことをしようとする人は、その
大義名分として「自国文化」を持ってくる場合が多いようです。また、
「安全」の確保を主張する場合もあります。
 彼らのいう文化のなかには、「伝統文化を守る」ことから「他国文化の
流入を防ぐための言論統制」までが含まれます。また、安全のなかには、
「国防上の必要」から「事故」や「青少年の非行防止」までが含まれています。

//////////////////////// 堺屋 太一 ///




489名無しさんの主張:2005/12/15(木) 06:55:01
文化を守るんだから金をくれ。
490 ◆D2s1Li3.9. :2005/12/15(木) 21:45:22

/// 成功、失敗のシナリオ 89 ////////////////

 こういう大義名分を持ってきて、市場原理通りには世の中は動かない、
経済原則だけではだめな分野があると彼らは主張します。しかし、じつは
その裏に、経済的な利害が絡んでいて、再配分連盟の利益を守ろうと
する人たちが、文化や安全を表面に押し立てた理屈をいうわけです。
その点は、タスカさんのいわれる通りだと思います。
 私が危険だと思うのは、そういう理屈の隙間にアングラ的勢力が入り込んでくるこ
とです。日本企業と総会屋の関係がここまで深くなったのは、企業のスキャンダルを
隠すことがあたかも総務部の仕事のように認識する人がいたからです。

//////////////////// 「未来はいま決まる」 ///



491名無しさんの主張:2005/12/25(日) 14:15:11
弱者に対する哀れみの心を忘れるな。
非情な経済原則だけでは、生きていけない。
492 ◆D2s1Li3.9. :2006/01/01(日) 01:05:46

/// 成功、失敗のシナリオ 90 ///////////

 そんななかで、企業の不祥事をなんとしてでも隠し通すことが、何か
日本的な美徳であるかのように総務部員が感じてしまっているのです。
そこを総会屋に付け込まれるのです。
「長いサヨナラ」のシナリオの下で、アングラ勢力の拡大の方向に日本が
動いていくとしたら、確かに非常に憂欝な世の中になるでしょう。

//////////////////// フォレスト出版 ///



493 ◆D2s1Li3.9. :2006/01/14(土) 20:01:37

/// 成功、失敗のシナリオ 91 ///////////////////

    改革を妨げる含み資産 − タスカ

 企業でも個人でも、「悪循環」シナリオヘの転落から日本を辛うじて救っているのは、
個人や企業がいろいろな意味で大きな含み資産を、まだ持っているからだと思います。
 現在のような大不況状態でも、歴史のある日本企業はリストラや解雇などの大胆な
改革を行わなくても、含み産を処分してなんとなくビジネスを続けることができています。
つまり、含み資産の存在がかえって改革の進展を抑止しているのです。

//////////////////////////// 絶賛発売中! ///




494名無しさんの主張:2006/01/14(土) 20:52:26
【速報】小泉首相、丸の内銭湯に入る。「いやあ、やっぱ銭湯はいいよね。」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1129072441/       

495 ◆D2s1Li3.9. :2006/01/28(土) 20:20:37

/// 成功、失敗のシナリオ 92 //////////////

 外国の企業では、収益が年間一五%もダウンしたら、たちまち強烈な
リストラが始まります。日本の大企業は含み資産というマジックを持って
いますから、赤字経営が何年か続いても、資産を売却することで従業員の
クビを切らずに済んでいますが、その分だけ現状への危機感が薄くなって
いるのです。
 個人の場合でも、同じことがいえます。普通のサラリーマンは、赤字経営で
会社の将来の見通しが暗くても、そう簡単には会社を辞めて次の会社を探す
というわけにはなかなかいきません。

///////////////////// ピーター タスカ ///



496名無しさんの主張:2006/01/28(土) 20:24:29
医療費請求額は年収に比例させてくれ
低収入じゃ治療を受けられない
金持ちなら全額払ったって屁とも無いでしょ

497 ◆D2s1Li3.9. :2006/02/11(土) 19:11:07

/// 成功、失敗のシナリオ 93 ////////////

 給料は安くても交際費は使えるし、会社の持っている会員券で月に一回は
ゴルフもできます。住宅ローンだって、いまの会社に長年勤めているから
借りられるのです。それらを考え合わせると、あわてて会社を辞めては損をすると
思っているサラリーマンも少なくないはずです。転職して少しばかり給料が
上がるより、そのままいまの会社にいることのほうが、現状ではより合理的な
選択なのです。
 会社と個人が持っているこのような含み資産を考えると、企業や個人が
リストラや転職などといった大胆な改革を決意するためには、非常に大きな
環境の激変が必要とされると思います。
 日本社会が改革をネグレクトして「長いサヨナラ」の状態になると私が
考えているのも、こんなところに理由があるのです。

//////////////////////// 堺屋 太一 ///



498 ◆D2s1Li3.9. :2006/02/18(土) 19:50:04

/// 成功、失敗のシナリオ 94 /////////////

    経済活動に弱者はない − 堺屋

 「長いサヨナラ」のシナリオは、みんなが平等に貧乏になるということでした。
しかし、平等主義や格差を嫌う風潮が、いつの間にこれほど日本にはびこる
ことになってしまったのでしょうか。
 尾張の、一百姓からはい上がって日本の統一を果たした豊臣秀吉を、
日本人は民族的英雄としてたたえてきました。厳しい競争のなかで勝ち抜いて、
天下を制した人々を拍手喝采する伝統が日本人にはあったのです。

////////////////////////// 1998年刊 //



499 ◆D2s1Li3.9. :2006/02/25(土) 21:26:27

/// 成功、失敗のシナリオ 95 /////////

 戦後になっても、高度経済成長が華やかだった一九六〇年代までは、松下幸之助
さんのように努カに努力を積み重ねてお金持ちになった人に、多くの日本人は
惜しみなく拍手を送りました。松下幸之助さんのような人物は、人生の一つの目標
として肯定的に考えられていたはずなのです。
 それがいつの間にか、強者から高い税金を取り、それを弱者に配分するのが
社会的正義だという風潮に変わってしまいました。もちろん、老齢者や身体障害者を
弱者として社会が手厚く保護するのは当然のことですが、しかし、いま弱者として
国家の保護を要求しているのは、本当の意味での弱者ではありません。

////////////////// フォレスト出版 ///



500名無しさんの主張:2006/02/27(月) 13:20:13
ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
501 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/01(水) 22:32:03

/// 成功、失敗のシナリオ 96 ///////////

 彼らとは経済活動を行って、現に商品やサービスを供給している人や組織の
ことです。腕が悪くて患者さんの来ない医者とか、効率が悪くてお客さんが
逃げてしまった小売店、経営に失敗した金融機関などを、社会的弱者として
護送船団方式が保護しているのです。
 本来、弱者というものは、自然人としての人間のなかでの弱い人たちを
指している言葉です。これらの人々を、人間として尊厳を持って生きられるように
守ることを弱者の救済といいます。

////////////// 「未来はいま決まる」 ///



502 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/04(土) 20:05:03

/// 成功、失敗のシナリオ 97 /////////

 しかし、法人とか、事業主などが主役として登場する経済活動についていえば、
弱者というものは存在しません。そこには、競争の勝者と敗者があるだけなのです。
敗者は黙って退場して、再起を図ればよいのです。
 ビッグバンを成功させ、改革の推進が成功するかどうかは、日本人がこのことを
理解できるかどうかにかかっていると思います。

/////////////////// ピーター タスカ ///



503高校中退者:2006/03/05(日) 01:07:37
>>1
自民党の共産主義者が多すぎるんだよ!

スイカみたいに、表面はともかく中身は真っ赤なタイプの自民流共産主義者。
504 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/07(火) 22:28:41

/// 成功、失敗のシナリオ 98 /////////////

    現在でも経済的格差は存在している − タスカ

 経済的格差の存在を日本人は嫌いますし、日本社会が格差の少ないことを
自慢する日本人も多いと思います。しかし、格差がない、あるいは少ないといっても、
実際には表向きの建前だけであって、現在でも経済的格差は厳然として存在
しています。どんな社会でも、ごく少数の人々が経済的資源をコントロールしていますし、
日本経済もその例外ではありません。
 日本には高級なゴルフ場とか、高級料亭とか、普通の人がもらっている給料では
とても行けない娯楽施設がたくさんあります。しかし、誰かがこれらの施設を使って
楽しんでいるわけですし、その誰かはごく少数の人々です。中小企業のオーナー、
大企業の経営者や上級管理職、高級官僚、政治家などです。

///////////////////////// 1998年刊 ///


505 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/09(木) 22:30:22

/// 成功、失敗のシナリオ 99 ////////////

 これらのごく少数の人たちが、なぜそういう高級で高額な娯楽施設を使うことが
できるのか。その経済的源泉は彼らの給与ではなくて、企業が支払う交際費です。
こういう人たちを、私は企業貴族と呼んでいます。
 この人たちは交際費を使える地位、交際費で接待される地位から離れてしまえば、
いままでのような快適な生活はできなくなってしまいます。だから、自分の地位を
保証してくれる既存秩序を維持することに懸命になるのです。

///////////////////// 価格:¥1,680 ///



506名無しさんの主張:2006/03/11(土) 10:05:41
日本側から見ると抗日パルチザンの英雄である金日成主席が敵かも知れないが、
朝鮮側から見ると金日成主席は英雄であり、朝鮮の父なのです。
その息子である金正日総書記も将軍と呼ばれるほど尊敬されている。

現在の国際社会で米国を恐れずに率直な意見を言えるのは世界広しと言えども、
金正日総書記位のものであろう。 日本を含め全ての国は米国の
言い成りでしかない。 この辺りの強さこそが金総書記を皆が将軍と呼ぶのだろう。

果して日本のリーダーで将軍と呼ばれるほど尊敬を集めた人物は100年以上
出ていないのである。 朝鮮を相手では日本は平伏せるしかないのである。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50
507名無しさんの主張:2006/03/11(土) 10:33:38
そもそも日本人は集団主義の民族だ

みんな同じってのを好む

日本が社会共産主義の国家にならなかったのが不思議なくらいだ
508トヨタは闇:2006/03/11(土) 13:34:51
影におびえる者" (part2)


--------------------------------------------------------------------------------
「会社は寮生全員の本棚を調べて、どんな本を読んでいるか、
その思想傾向をしっかりつかんでいる」
人事部副部長

--------------------------------------------------------------------------------
 最近、デンソーの寮生から次のような手紙が寄せられました。
509トヨタは闇:2006/03/11(土) 13:35:44
寮に住んでいますが、寮では私たちが出勤したあと、
寮の責任者と人事担当者がひそかに合いカギで部屋に侵入して、
寮生の所持品の調査をしているのです。また私たちに兄弟友人から
送られてくる手紙ぱ大半が開封したこんせきがみられるのです。
アイシン精機、豊田工機に勤務する私の伸間も郵便物の検査が
おこなわれていると言っています」
 これを裏づけることを人事部副部長が、自ら係長既任研修で
次のように言っています。「部下の若い者の中に変な動きがあったら、
すぐ人事に通報してほしい。しかし我々人事の方があなたたちより
良く知っている場合が多いと思う。なぜなら会社は、寮生全員の
本棚を調べてどんな本を読んでいるか、その思想傾向をしっかり
つかんでいるからである」
 そう言えぱスパーク発行責任者も寮にいた頃、これと同じことを
経験しました.、こたつのスイッチを切って会杜へ出勤したのに、
コンセントを抜いてないといって寮監さんから注意されたことから、
自分が会社へ行っている昼間に勝手に部屋にはいることがわかって
まったくイヤーな気持ちになりました。まだ寮を出て下宿をすると
言ったら、社宅寮課の歳もそう自分と違わない若い係員が言った言葉には
驚きました。「えらい硬い本を読んでいるではないか。
ノイローゼではないだろうな』と。その時、「どんな本を読もうが勝手で
はないか。生意気なことを言うな』と恩ったものです。
 また寮母さんは正直に次のように言いました。『寮を出る人はその
アパートヘ会社の人が調査にいくことになっているので住所を教えて下さい」
と、これにもまたびっくりしました。寮を出る者は要注意人物で、
一定期間監視のもとにおかれています。
 1986年3月20日、共産党はこれらの本棚チェックという
人権侵害を刈谷労基署に告発したところ、会社は現行犯でないことを
いいことにして「事実無根」と居直っていました。労基署にウソを
報告しておいて会杜は今だに寮生に対するひどい人権侵害を
おこなっているのです。西尾工場の仲間で最近寮を出た人が言っていました。。会杜は収容所、寮は監獄"だと。
510 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/12(日) 19:31:17


/// 成功、失敗のシナリオ 100 /////////////////

    交際費は人間を幸せにしない − 堺屋

 税務調査によりますと、日本の民間企業が使っている交際費は、総額
五兆四〇〇〇億円(九六年)もあります。これをGNP当たりで比較すると、
アメリカの五倍、ドイツの八倍になるといいます。信じられないほどの巨額です。
 交際費の公認は、日本の伝統かもしれません。現在であれば会社のため、
江戸時代であれば藩のために使っているという大義名分があれば、どれほど
多くの交際費を使っても許されたのです。

///////////////////////// ピーター タスカ ///




511名無しさんの主張:2006/03/13(月) 18:18:16
皆さんこんにちは。
私は資本主義がはびこるこの世界に嫌気がさしています。
完全なる共産主義のもとにこそ本物の平和と調和があるのではないでしょうか?
このような問題提起をするとどこに行っても相手にされなかったり馬鹿にされたりします
私は純粋にこの世の平和を望み 皆さんとそれを達成するための議論を重ね
それに向かって共に走りたいだけなのです。
どうか僕に賛同してくれる人 もしくは反論があるぞという人は私のHPに来て書きこみをしてください
ここなら真剣に話し合える相手がいると思ってやってきました
ここでとやかく論じても仕方がないので
とりあえず私のHPへ足を運んでください。 1度見てもらえるだけでも良いのでお願いします

「快楽より絶望を
知性と革命を追いかけよ」

http://www.freepe.com/ii.cgi?dazai


512 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/14(火) 21:43:13

/// 成功、失敗のシナリオ 101 ///////////

 昔の武士は、「武士は食わねど高楊枝」と質素な生活をしていたのですが、
情報収集のためと称して、藩の公金を使って吉原でどんちゃん騒ぎをすることは
認められていました。これは仕事でやっているのだから仕方がない。仕事
なのだから楽しくないだろうということで許されていたのです。江戸時代から続く
仕事のための交際費という伝統は、そのまま現在に受け継がれているのです。

////////////////////////// 1998年刊 //



513 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/18(土) 21:16:24

/// 成功、失敗のシナリオ 102 ///////////

 その結果起こっているのが、娯楽遊興関係の二重価格です。企業が
交際費として支払う高級料亭やハイヤー、ゴルフなどの料金は非常に高く、
個人が自分のお金で払う消費は比較的安くなっています。
 しかし、こういう仕組みは人間を幸せにしません。遊びを遊びとして純粋に
個人で楽しむことができなくて、常に仕事という言い訳をつけて遊ばなければ
ならないのは、人間としてじつに不幸なことではありませんか。

//////////////////////// 堺屋 太一 ///




514 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/21(火) 18:07:50

/// 成功、失敗のシナリオ 103 ///////////

    自分のお金を慎重に使う社会が望ましい − 堺屋

 私は常にこれをいうのですが、「人間は他人のお金を使うときには、自分の
お金を使うときほどには慎重になれない」ということを考えてもらいたいのです。
 他人のお金とは、まず国の税金です。税金を役人が使うときには、他人の
お金ですからどうしても慎重さが欠けます。その次は、会社のお金です。
交際費の使われ方が、いかに慎重さを欠いているかを見れば、誰にでも
そのことは分かるでしょう。

//////////////// 「未来はいま決まる」 ///



515カズ麻呂:2006/03/21(火) 18:33:18

郷土とは何か?

http://blog.livedoor.jp/s_speak/
516 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/22(水) 22:31:05

/// 成功、失敗のシナリオ 104 ///////////

 最後が自分のお金です。自分の収入は汗を流して、苦労して得たかけがえの
ないお金ですから、誰でも慎重に慎重にと使います。
 ここで私が申し上げたいことは、日本人の稼いだお金を、国や自治体や会社
だけに分厚く配分する時代は終わったということです。お金を慎重に使わせる
ためには、できるだけ個人にたくさん配分するべきです。個人に分配すれば、
厳密な選択の下に、個人とその家庭の幸せを増やすような、慎重な使われ方が
されるのです。

///////////////////// フォレスト出版 ///



517 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/23(木) 20:57:46

/// 成功、失敗のシナリオ 105 /////////////

 それに加えて、ホームレスになるような人が出ない社会、人間の尊厳が守られる
ような社会が作り上げられれば、「日本は良い国」といえるのではないでしょうか。
 日本人は、明治維新や戦後の改革の例を見ても、変わるべきときには変わる力を
持っています。その点では悲観することはないと思いますが、さりとて「いざとなれば
なんとかなるさ」と安心しきっているのも危険だと思います。
 日本人が乾坤一擲の決心をすべきときが迫っている。私はそう思います。
(対論日 一九九七年九月四日)・・・・・

/////////////////////// 絶賛発売中! ///


518 ◆D2s1Li3.9. :2006/03/23(木) 22:17:49

/// フォレスト出版 /////////////////

未来はいま決まる―ビッグバンの予測と現実、 単行本: 301p
堺屋 太一 , リチャード・C. クー, R.ターガート マーフィー, ピーター タスカ 著
フォレスト出版; 1998年発行; 価格:¥1,680 (税込)、ISBN: 4894510537

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894510537/qid%3D1061130502/249-7443361-9736338
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%A2%97%88%82%CD%82%A2%82%DC%8C%88%82%DC%82%E9
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01573007&volno=0000
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30419875
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0000981415/

//////////////// 絶賛発売中!///

519名無しさんの主張:2006/03/24(金) 22:41:37
「新成人藍ちゃん沖縄に残って〜」 東村の税収2/3占める宮里家に村長要請

 スーパー新成人、藍に対し、地元の村長が異例の“残留要請”を行った。女子プロゴルフの
宮里藍(20)=サントリー=は4日、出身地の沖縄・東村で成人式に出席。新成人30人の
代表として謝辞を述べた。東村の税収の約3分の2を占める宮里ファミリーの中心・藍に、
東村の宮城茂村長(72)は「ずっと村に住民票を残してほしい」と願い出た。

 大一番で身につける勝負服と同じ赤の振り袖姿で、成人式に臨んだ藍。小、中学時代に
ずっと同じクラスで学んだ友人と旧交を温めた。「5年ぶりに会った友達もいるので、すごく
うれしかった」と笑った。

 おそらく日本で最も有名な新成人は、人口2000人弱の小さな村から誕生した。東村の
宮城村長は、地方公務員の母・豊子さん(53)を除き、父・優さん(59)、長兄・聖志(28)、
次兄・優作(25)、そして、藍の宮里家4人が納める地方税が村全体の約3分の2を占めることを
明かした。「優さんは『藍は結婚しても住民票は東村に残す』と言ってくれている。本当に
そうしてもらいたい」と“永住”を要請した。

 地元を支えるスーパー新成人は「東村に生まれたことを誇りに思います」藍が代表して
謝辞を述べると、会場から拍手がわき起こった。。

◆沖縄県国頭郡東村

 「山原」と呼ばれる沖縄本島北部の東海岸にあり、面積81・79平方キロ、人口約1900人の村。
村域の約72%が森林で大小14の河川を有す。毎年3月に行われるつつじ祭りが有名。
主な特産品はパイナップル。高江、宮城、川田、平良、慶佐次、有銘の6区で構成される。

スポーツ報知(2006年1月5日 08:15)

520 ◆9SuMyWPdWg :2006/03/32(土) 21:02:39

/////////////// 東洋経済新報社 ///

 「あるべき金融−リスクの市場化なくして再生なし−」
 New Financial Concept and Economic Revival of Japan

 堺屋太一, 刈屋武昭, 植草一秀 (著); ¥1,575
 東洋経済新報社; 2003年11月発行; 単行本197p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492653341/249-7582109-1606713
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001617070/
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/4221bca45ca430102edc?aid=&bibid=02384889&volno=0000
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31302552
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977663440
http://books.livedoor.com/item_detail?id=63152

/// 絶賛発売中! /////////////////

521 ◆9SuMyWPdWg :2006/03/32(土) 21:10:27

/// 日本経済の問題点 1 //////////////

 「あるべき金融−リスクの市場化なくして再生なし−」 ¥1,575
東洋経済新報社2003年11月発行; 堺屋太一, 刈屋武昭, 植草一秀 (著)より

・・・・・
第2章 日本株式会社の行き詰まり
      ――企業と金融はなぜ失敗したか 【刈屋武昭】

    1 日本経済の問題点

 「熱い湯のなかにカエルを落とすと、びっくりしてカエルは跳びだすが、水の
なかに入れてゆっくりと温度を上げていくと、カエルはパラダイムがシフト(移行)
しつつあることに気づかず、ゆで上がるまでじっとしている」

//// リスクの市場化なくして再生なし ///

522名無しさんの主張:2006/03/32(土) 22:15:21
お尻かゆい
523 ◆9SuMyWPdWg :2006/04/07(金) 20:46:09

/// 日本経済の問題点 2 /////////////

        なぜ日本は変われないのか

 パラダイムとは、ものの考え方の枠組み、世界を見る見方の枠組みのことである。
この話のなかで「ゆで蛙」とは、ものの考え方が変わってもその変化に気づかず、
かつての成功体験に固執している組織(日本)や人(日本人)をたとえたものだ。
 なぜ日本は変われないのか。それは、これから少しずつ説明をしていくが、まず
「日本的なものの考え方とそれに付随した精神構造(メンタリティ)」と、本来
資本主義が機能するための条件がかなり矛盾していること。そして、そのメンタリティを
共有した政官財のエリートたちと、彼らの手でつくられた制度・規制のために、
資本主義の新しいものと旧いものとを入れ替えていくメカニズムが十分機能していない
という点がきわめて大きい。また、その問題が実際に金融や日本的経営、日本経済に
関わる部分に大きく出てきているのである。

////////////////////// 刈屋武昭 ///


524 ◆9SuMyWPdWg :2006/04/14(金) 21:43:20

/// 日本経済の問題点 3 //////////////

 ITなど技術革新の進展や、中国への投資など資本(お金)移動の進展、環境や
人権などのものの考え方におけるグローバル化の流れなどとともに、私たちの経済や
企業、そして社会環境を考えるパラダイムも進化し絶えずパラダイムシフトが起きている。
しかしこの国では、政治家も官僚もそして学者も、企業人も個人も全体としてみれば、
そのパラダイムシフトの認識が遅く、利害関係のなかで完全に競争力を失うまで
呪縛の構造にいるようだ。
 その結果として、ものごとを少しずつしか変えることができない、政官財を中心とした
漸次改変主義の日本的意思決定システムの大きな負の遺産(ツケ)が、進化に遅れた
「失われた一〇年」として記述されるものの本質だろう。私たちの経済システムの
陳腐化リスク、競争力喪失リスクがますます高まっている。

//////////////// 東洋経済新報社 ///


525名無しさんの主張:2006/04/16(日) 00:27:30
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
526 ◆9SuMyWPdWg :2006/04/20(木) 21:48:34

/// 日本経済の問題点 4 //////////////

 何が悪いのだろうか。それには、次のような問題点が考えられよう。
@日本人が共有してきた共同体・平等意識とものの価値の考え方に関わる問題
A価値(所得、富、資本)の大きな発生源として、「価値創造をつかさどる企業の
機能」についての理解の甘さ
B金融の機能の問題として、企業成長・持続的経済成長の基礎となる企業投資に
関わるリスクの担い手(リスクテイカー)の機能と役割についての考え方
C「政府と企業と家計・個人の関係をつくる」制度・システムと政府の役割に
ついての考え方

///////////// ¥1,575で発売中! ///


527名無しさんの主張:2006/04/20(木) 21:50:45
であなたは誰?
528 ◆9SuMyWPdWg :2006/04/26(水) 21:52:21

/// 日本経済の問題点 5 //////////////

 これらの問題を考えることが、実は日本再生とは何か、構造改革とは何か、
金融再生とは何かを考えることであり、新しい進化に対応する能力を持った日本、
持続的成長のもとに豊かさを享受していくことができる日本を構築していくことの
出発点になるであろう。それゆえこの問題を考えることは、個人や家計が最初に
将来の人生設計を考え、結婚や子供の教育や老後の生活の安定などを考える
ことと密接に関係している、と思う。

//////////////// 2003年11月発行 ///



529名無しさんの主張:2006/04/30(日) 16:12:21
【低所得層の憩いの場2ちゃん名物、低所得男の特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
530 ◆9SuMyWPdWg :2006/05/02(火) 22:16:22

/// 日本経済の問題点 6 //////////////

        重くのしかかる将来世代への負担

 日本経済と金融の関係の議論をはじめる前に、日本の現状について
ふれておこう。少子高齢化、グローバル化、低経済成長化、そして
国際競争激化の流れのなかで、日本経済はますます厳しくなっている。
失業率は現在五パーセント半ばであるが、この数字には、職がほしくても、
長期経済低迷により職をあきらめている人は含まれていない。

////////////////// 「あるべき金融」 ///



531形式的民主国家:2006/05/03(水) 11:27:39

米軍が日本に駐留することはアメリカ自身の極東防衛の前線基地を確保出来ることで
米国にとって相当な利益があるにも拘わらず、在日米軍の再編成費用3兆円を日本からせびり取る積りらしい。
本来なら、基地使用料を米国が払っていてもおかしくない。
それでもそう言うことをしようとするのは、民主主義が未発達で未定着な
国を米国が負担までして守りたくないからだ。
本当は軽蔑しているからだ。

下っだらない天皇なんか信奉しているからそう言うことになるのだ。
世界中のどの国だって日本を本気で尊敬してる国なんてありャしない。
民主主義の発達を阻害している天皇制は日本の国益を著しく損ねている。
こう言うところで本音が見え隠れする訳だね。
532 ◆9SuMyWPdWg :2006/05/07(日) 18:15:09

/// 日本経済の問題点 7 ////////////////

 さらにもっと心配なことに、日本経済と日本型経営と日本型雇用制度の影響を
受けて、大学卒業者のうち五人に一人は就職できていない。なかでも、大学新卒
失業率は二〇パーセント(中高卒の場合四〇パーセント以上)であるが、女子学生は
さらに厳しく、老人への福祉や介護、あるいは年金支給の厚さとは対照的である。
日本にとって将来を担う世代に対して、日本型システムから実現したリスク
(ここでは構造的な経済の低迷の結果)の移転が現われているように思われる。
しかし、経済の低迷の責任は、少なくとも彼らにはないだろう。

//////// リスクの市場化なくして再生なし ///



533教育基本法改悪:2006/05/07(日) 19:55:51

伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。

天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付けようとしている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。

国の行く末は子供達がどんな教育をされたかによって決まる。
間違った教育を受けた場合、もう、自力では元へ戻すことが出来なくなるのだ。
それが教育の恐ろしいところだ。
またバカをやって外国の軍隊に進駐してもらって正してもらうしかないだろう。
まぁそれまで、国民は散々苦しむだろうな。
534名無しさんの主張:2006/05/08(月) 15:56:42
>>533
何を言っても通用しない箸にも棒にも掛からないバカが製造されるだろうね。
「伝統だ、天皇万歳、君が代、日の丸、男尊女卑、男はこうあるべき、女はこうあるべき」
行き着く先は民主主義の破壊だね。
伝統を突き詰めて行けば、日本には元々民主主義なんて無かったんだから、
民主主義が否定されるのは時間の問題だろう。
535名無しさんの主張:2006/05/10(水) 20:10:58
>>533
心が歪んだ右翼爺が頭の悪い若者を洗脳して右翼にする為に書いた洗脳文を
洗脳された右翼小僧が掲示板に張りまくり、それを見た自民党の国会議員が洗脳されて作ったのが
今回の教育基本法改正案だ。
洗脳される者は洗脳する者よりも知能が低い訳だが、自民党の国会議員は、心が歪んだ右翼爺よりも
知能が低いことが分かったw
536名無しさんの主張:2006/05/10(水) 20:54:38
◆◆ 破壊的カルト 「統一教会」被害者の会がおすすめする本
----------------------------------------------------------------------
書籍名:マインド・コントロールの恐怖
◇レビューより 一部抜粋
実は私は元統一教会員です。この本を読んだ一ヶ月前まで統一教会員として、過ごしてました。
きっかけは大学内でのサークルを装った勧誘です。それからどんどん深入りしてしまいました。
まさか自分がカルト集団にかかわるとは思いませんでした。ほんと恐ろしい・・・
大学1年生はホントに注意です!!
大学生の統一教会員は毎日、勧誘をおこなっており、私の通う某国立大学生の約3の2は確実に声を
かけられたことがあると思います。 声をかけられた本人はまさか統一教会だとは思わずに。。。
(以下 略)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4765230716/249-1884723-7604337?v=glance&n=465392
----------------------------------------------------------------------
書籍名:統一協会の素顔―その洗脳の実態と対策
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4764262649/249-1884723-7604337?v=glance&n=465392
----------------------------------------------------------------------
書籍名:マインド・コントロールからの脱出―統一教会信者たちのこころ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4765250962/249-1884723-7604337?v=glance&n=465392
----------------------------------------------------------------------
書籍名:親は何を知るべきか―破壊的カルトとマインドコントロール
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4264016347/249-1884723-7604337?v=glance&n=465392
----------------------------------------------------------------------
書籍名:統一協会=原理運動―その見極めかたと対策
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4818421111/249-1884723-7604337?v=glance&n=465392
----------------------------------------------------------------------
537 ◆9SuMyWPdWg :2006/05/10(水) 21:08:50

/// 日本経済の問題点 8 //////////////

 これまでの日本では、
●機会平等型の社会(平等に与えられている機会を自己責任のもとに
自由に活かし、資本の論理による資本主義的メカニズムやダイナミズムを
利用する社会)ではなく、
●結果平等の日本型社会主義的共同体型の社会(あまり所得格差をもたらさず、
横並びの社会的規範を強制するものの、雇用と福祉を保障することで結果的に
平等が確保される社会)のもとにさまざまな制度をつくってきたのだから、この
現状を理解する方法に多くの議論があるにしても、政官財の意思決定システムは
その責任の対象として、そこに登場するだろう。

///////////////////// 刈屋武昭 ///



538 ◆9SuMyWPdWg :2006/05/15(月) 23:15:28

/// 日本経済の問題点 9 //////////////

 この新卒失業率の高さは、若い世代のライフサイクルに影響し、結果として
少子化を加速させ、さらに年金財政の悪化も進むだろう。少子高齢化の結果、
現在の賦課方式(現役世代が高齢者の年金を支払う)年金制度のもとでは
現役世代四人で一人の高齢者を支えなくてはならないときがきている。
二〇二五年には一.九人で、二〇五〇年では一.四人程度で一人を支える
ことになる。
 年金制度のあり方は、「企業の活力」、将来の日本経済に依存している。
積立の原資となる所得の発生が必要である。たとえば、倒産企業数が
二〇〇二年に史上二位を記録した。その結果、年金の積立にも影響している。
結局、所得の流れをつくる企業の価値創造力を上げる以外にないのである。

//////////////// 東洋経済新報社 ///


539名無しさんの主張:2006/05/15(月) 23:30:56
日の丸は、朝廷に貢献した大名などに下賜して有り難がらせて
またバカをやらすことに使われたもので、
いわば天皇家の象徴。
その朝廷は日本を征服支配した朝鮮人が作ったもの。
つまり、日の丸は、朝鮮人による日本支配の象徴なのである。
540名無しさんの主張:2006/05/20(土) 13:36:31

【秋田】小4女児母 警察の発言に怒り 事件より事故の方がお母さんも救われるでしょ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148079539/

【秋田・男児殺害】 首に2つの絞め跡…近隣の女児も、先月不明→遺体で発見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148097398/

【秋田・女児変死】 「事件より事故の方がお母さん救われるでしょ」 警察発言に、母親が怒り★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148097966/


541 ◆9SuMyWPdWg :2006/05/22(月) 22:21:37

/// 日本経済の問題点 10 //////////////

 さらに年金改革で社会保険料を上げると、社会から購買力が奪われ、
消費にも影響を及ぼす。また、徴収した年金資金は国債などを中心として
安全運用するしかないので、ベンチャー企業などの育成のためのリスクマネー
(リスクを取る資金)となりにくい。さらに運用での株価の変動や金利の変動、
それらの変動を市場リスクというが、市場リスクに対する運用能力や
リスクマネジメント能力も必要である。低成長グローバル時代に、運用競争の
厳しい市場リスクに対置していくことは難しく、もうすでに大きく負けている。

//////////////// ¥1,575で発売中! ///



542 ◆9SuMyWPdWg :2006/05/28(日) 18:44:46

/// 日本経済の問題点 11 //////////////

運用の責任問題も考えてもらいたいものだ。将来世代への負債の減少
こそが現世代の務めだろう。
 国債といえば、その残高がいよいよ五〇〇兆円に達し、国債等の政府の
累積負債は七〇〇兆円になろうとしているが、その他政府が責任を持つ
特殊法人などの赤字を含めると頭が痛い。また、国民健康保険や高齢者
医療・介護の赤字も積み上がり、不良債権を含めた金融システムの
脆弱性は、依然として克服されていない。

////////////////// 2003年11月発行 ///



543名無しさんの主張:2006/05/30(火) 20:55:27
「日本では、"金儲け=悪"のように言われる。投資家らが住む所でない」 村上氏、日本脱出を語る
・村上ファンドを率いる村上世彰氏は、投資ファンドそのものをすべてシンガポールに移し、
 家族とともに2006年5月16日、日本を脱出した。なぜ日本を脱出したのか、聞いた。
 「日本では金儲けは悪いことのように言われる。企業家や投資家が住むところではないと思った」。
 つまり、日本に愛想を尽かしたのだ。無能な経営者が企業を私物化し、投資家も文句は言わない、
 親しい会社同士が株を持ちあいして、外部からの批判を封じる。緊張感のない経営体質を株主と
 して鋭く批判すると、あたかも銭の亡者のような非難を浴びる。日本は資本主義ではない、世界
 規模で起きている競争に勝てるわけはない。こんな日本で子供を育てる気になれない、という。
 彼は05年に4人目の子供が出来た。「快適で合理的な国。国全体がホテルみたいなもので、外国人を
 差別しない。当局は投資ファンドにも理解があり、積極的に誘致している」
 シンガポールは「明るい北朝鮮」とも言われるほど、政府の権力が強い。グリーン・アンド・クリーン
 という標語に沿って都市の緑化と役人の規律強化に国を上げて取り組み、一方で、金融資産の
 秘密保持を徹底し、他国から照会があっても情報提供に非協力的であることも有名だ。人口
 100万人にも満たない都市国家に、金持ちと資金を集めるために税金は安く、財産の秘密は守る、
 という政策を続けている。
 ファンドに運用を委託する投資家はどんどん増えている。しかし、あまり派手に動けば世間を敵に
 回し、当局も無視できなくなる。この辺が潮時、と考えたのではないか。外資の誘致に熱心な
 シンガポールの金融当局なら、「狙い打ち」はあり得ない、と見たのだろう。だが、どこに居ようと
 村上ファンドのホームグラウンドは日本の株式市場だ。阪神電鉄株は、すでに50%近くを村上の
 ファンドが買っている。阪神と経営統合する阪急が肩代わりすることで決着しそうだ。その利益は、
 日本の国税当局ではなくシンガポールに移る。自分を受け入れない日本には税金を払いたくない。
 それが村上流の「さらばニッポン」なのかも知れない。(一部略)
 http://jp.jinbn.com/2006/05/30003000.html
544 ◆9SuMyWPdWg :2006/06/05(月) 22:30:09

/// 日本経済の問題点 12 //////////////

        問題解決のための三つの視点

 このような大きな問題、大きな負債を若い人たちが背負っていかざるを
得ないときに、どうやってそれを解消していくのだろうか。その手段とは、
@日本人の潜在的能力を活かすための自由・多様な教育、移動自由な
労働市場環境の整備、社会人教育の充実、経営者教育、等による
戦略的知的優位性の確保
A金融の「リスクテイク」メカニズムの機能の確保、資本主義的「破壊的創造」
メカニズムの受容、機能的企業ガバナンス・メカニズムの確保をとおした、
企業全体としての持続的価値創造機能の確保

/////////////////// 「あるべき金融」 ///



545 ◆9SuMyWPdWg :2006/06/14(水) 21:29:25

/// 日本経済の問題点 13 //////////////

B小さな政府のもとに、政府・企業・家計の有機的関係.システムの
樹立と考える。その狙いは、「企業の価値創造能力・イノベーション能力」を
高め、持続的経済成長と国際競争力を確保し、若い世代や将来世代に
対して豊かな社会をつくっていくことである。
 その基本は、私たち日本人という人的資産(アセット)を一〇〇パーセント
有効に利用し、完全燃焼させていく、という道以外にはないだろう。たとえば、
能力のある若い人たちの失業率が二〇パーセントということはおかしい。
そのような状況を変えるには、人的資源を有効利用するシステムのもとで、
次から次に新しい企業がでてきて、価値創造力を発揮し、将来世代に
つなげていくことである。

////// リスクの市場化なくして再生なし ///




546名無しさんの主張:2006/06/15(木) 04:23:46
訳の分からない気取りで、わざと難解そうな文章を書く人はどうせみんなから捨てられる。
このことは、肝に銘じておいたほうがよい。
日本の知識業界は、長く1920年代からの、昭和初期の新カント学派と呼ばれる、「ドイツ哲学の学者達」の
悪弊に始まって、やたらと難解な文章を書くことが、偉い事だとだという巨大な思い違いをしている。
この病気は今でもなかなか治らない。本当は自分の頭が良く無いだけのくせに、やたらと、象徴語と、
ドイツ式観念語(本当は禅用語を無理やり当てはめただけ。観念とか本質とか根本とか意識とか。500語)を使いたがる。
読んでいる方はいやになる。こんな下手な誰も説得できないような文章を、苦しみながら書いてるとあとあと大変だろうな。
どうせ誰も読んで分かることは無いのだから。当たり前のことを、はっきりと書くことができない。
やたらとこねくり回してそれが「するどい批評になっていなければいけないと、勝手に思い込む。

http://soejima.to/(副島隆彦の学問道場)
http://geopoli.exblog.jp/(地政学を英国で学ぶ)
http://amesei.exblog.jp/(ジャパン・ハンドラーズとアメリカ政治情報)
http://www.aynrand2001japan.com/index1.html(藤森かよこの日本アイン・ランド研究会)
http://www.tkataoka.com/(片岡鉄哉のアメリカ通信)
http://d.hatena.ne.jp/leeswijzer/  (leeswijzer: boeken annex van dagboek)
547 ◆9SuMyWPdWg :2006/06/20(火) 21:55:00

/// 日本経済の問題点 14 //////////////

 世界のどの国を見ても、たとえば中国を見ても、社会のなかで生活の
豊かさの基盤を確保する、所得や富、あるいは資本(これらをまとめて
価値という)を創造していく機能を担うのは、実は企業なのである。
企業は社会にとって戦略的価値創造機構である。それゆえ、企業を
核としながら、技術革新、競争環境の変化やグローバル化や価値観・
嗜好の変化に対応して、企業とそのシステムに進化やイノベーションの
プロセスを確実に起こしていくことが、私たちの豊かさのみならず
将来世代の生存と繁栄を確保するうえできわめて重要である。

///////////////////////// 刈屋武昭 ///



548名無しさんの主張:2006/06/20(火) 22:00:18
日本社会は公務員と
教師が西洋を教科書に
社会を担っている
そして経済が失速した
549 ◆9SuMyWPdWg :2006/06/27(火) 21:54:55

/// 日本経済の問題点 15 //////////////

 このことを効果的に実現するためには、企業に多くの柔軟性を与え、
企業活動プロセスで発生する「リスク(経済的損失の可能性)を社会的に
どのようにシェアーしていくか(互いに持ち合うか)、という金融問題」を
どのように解決していくか、が問われているのである。リスクを社会的に
どのように共有化するかという問題は、単に企業の発行する株を誰が
買うかだけの問題ではなく、企業を効率的に経営する経営者育成、
社会にイノベーションを起こす人材の育成、金融システム(金融の
制度的枠組み)と企業システム、および税制のあり方に関わる問題であり、
それらをはっきりと有機的に結合しない限り、価値創造プロセスは効率的、
あるいは競争力のあるものとはならない。
 それは、国際競争がますます激しくなっていくなかで、私たちの持続的
豊かさ、国家の持続的繁栄に関わる問題である。このことを本章と
次章で少しずつ理解していこう。

//////////////// 東洋経済新報社 ///




550 ◆9SuMyWPdWg :2006/07/10(月) 21:24:12

/// 日本経済の問題点 16 //////////////

        家計と企業と政府の有機的関係とは

 最初に準備として理解の枠組みを述べておく。よく知られているように、
社会のなかで経済活動をし、発展させていく経済主体を「家計」「企業」
「政府」という三つの主体に分けて考える。全体としては、それらの
主体の相互連関的な活動をとおして、価値(所得や富の増加)が創造され、
経済が発展する。

//////////////// ¥1,575で発売中! ///



551 ◆9SuMyWPdWg :2006/07/18(火) 23:18:11

/// 日本経済の問題点 17 ///////////

 まず「家計」だが、家計の経済活動は消費と貯蓄に関するものである。
消費することは、企業の製品・サービスを購入し、社会に所得の
流れをつくる。消費は、企業の雇用にも関係している。豊かな時代の
消費の内容は昔と違い、質だけでなく、嗜好の変化や価値観の変化で、
絶えず進化していくが、企業は自らをその変化や進化、社会のニーズの
変化に対応していくしかないのである。

/////////////// 2003年11月発行 ///



552 ◆9SuMyWPdWg :2006/07/26(水) 21:46:40

/// 日本経済の問題点 18 //////////////

 他方、貯蓄の部分は、家計のリスクマネジメントに関係して、最適なリスクと
リターンの組合せを求めて資産ポートフォリオをつくることを意味する。
そのポートフォリオの資産構成は、具体的には株・国債・定期預金・社債・
投資信託などの金融商品となる。金融商品の購入は資金とリスク移転の
流れをつくり、金融にとって最も重要なリスクテイク行為(リスクの取り手
となること)に関係する。そのリスクテイク機能により、企業に資金が流れ、
新しい売れ筋製品の開発や新しい技術開発により競争力を高めるために
投資し、新薬の開発や通信技術の革新など、イノベーションを起こすことになる。

////////////////// 「あるべき金融」 ///



553名無しさんの主張:2006/07/30(日) 08:57:09
『正論』2006年8月号の特集で、コミンテルンの謀略に日本が踊らされ、
戦争に突入していった状況が詳細に論じられています。
是非、参考に読まれることをお奨めします。

<特集>中国共産党とコミンテルンの戦争責任を告発する
 1.国共合作・内戦の背後で蠢いた「赤色謀略」の数々 評論家 黄文雄
 2.尾崎秀實の虚像と実像  国際問題評論家 瀧澤一郎
 3.「近衛上奏文」の謎  元防衛大学校教授 平間洋一
 4.日本を泥沼に落とし込んだ米中ソ二つの反日ネットワーク
 日本会議専任研究員 江崎道朗
 5.ルーズベルト対日戦決意の「背景」最新報告 青山学院大学助教授 福井義高
 6.防共史観確立のための謀略論考察  獨協大学名誉教授 中 村 粲
 7.東京裁判史観は過去の亡霊だ  上智大学名誉教授 渡部昇一
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0607/mokji.html

554名無しさんの主張:2006/07/30(日) 09:22:29
【権利】美人の女の人はブスの人にお金を払うべき

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1153760809
555 ◆9SuMyWPdWg :2006/08/08(火) 21:07:22

/// 日本経済の問題点 19 //////////////

 それゆえ、リスクテイク機能としての金融の機能が重要なのである。
金融の機能については第3章で詳述するが、豊かさを持続するうえでは、
「家計の消費・貯蓄と企業の生産・資本蓄積の関係のダイナミックな進化の
プロセス」こそ、価値創造プロセスのエンジン(命)なのである。これを
「企業と家計の関係のダイナミズム」ということにする。「民間の活力」とは
まさにこの部分をいう。この点についてこれから詳しく述べていきたい。

////////////////// 2003年11月発行 ///



556 ◆9SuMyWPdWg :2006/08/16(水) 21:49:28

/// 日本経済の問題点 20 //////////////

 次に「企業」である。企業は家計や他の企業や政府のために財・サービスの
生産・消費活動だけでなく、新しい技術の開発などのイノベーションを起こしたり、
資本蓄積をしたりしている。それが価値創造の社会的機構であることを、
金融の機能と一緒に述べていく。
 銀行の企業への貸出ローンは、企業の発行する借用証書(ローン契約=
金融商品)を銀行が購入していることと同じである。直接資本市場で発行
される社債は、企業がその借用書を証券会社を通して直接個人や機関投資家に
売ることであり、社債の購入者は、通常クーポン利子を半年ごとに受け取る。

////// リスクの市場化なくして再生なし ///



557 ◆9SuMyWPdWg :2006/08/25(金) 22:13:23

/// 日本経済の問題点 21 //////////////

 企業にとっては、いずれも借入金として貸借対照表(バランスシート)の負債側に
計上される。これらの金融商品には元本返済と利子の支払いがあるが、企業が
倒産した場合には、元本が完全には保証されないので損失が発生する。これは
信用(倒産)リスクがある商品である。銀行ローンの場合、そのリスクは銀行が取るが、
担保を取ることでそれを避けてきた。社債では、購入者が直接そのリスクを取る
ことになる。他方株式は、基本的には企業の資本金に繰り入れられる資金であるが、
研究開発や企業の経営がうまくいかないときのリスクを吸収する資金ともなる。
そのリスクの取り手は株主である。

///////////////////////// 刈屋武昭 ///


558 ◆9SuMyWPdWg :2006/09/03(日) 17:16:42

/// 日本経済の問題点 22 //////////////

 最後に「政府」だが、政府は家計や企業から徴収した税や国債などの
借金に基づいて、自らの消費、道路建設など社会資本の整備、人的資源の
教育・医療などの福祉、防衛などに関係した経済活動をしている。また、
経済のあり方の政策としていろいろな規制などの法律をつくっているが、
現在の法律は旧いパラダイムの思考法のもとにつくられたものが多い。
 また、文部科学省、経済産業省、財務省、厚生労働省、金融庁、国土交通省
などが、「総合的な経済観を共有」せずに、縦割り構造をつづけていることも、
日本の非効率性の原因だろう。

////////////////// 東洋経済新報社 ///

559 ◆9SuMyWPdWg :2006/09/14(木) 22:21:28

/// 日本経済の問題点 23 ////////////

 以上が各主体の機能・役割であるが、問題はその関係である。
日本経済が一〇年以上にわたって低迷してきた要因は、戦後の
経済復興へのプロセスと並行的につくられていった、次節で述べる
旧いパラダイムの持つ主体間関係をそのまま維持してきたことにある。
二一世紀の新しいパラダイムでは、家計と企業の関係を「価値を
機能的、効率的、かつ有効的に発生する関係」として機能させる
ことである。

/////////////// ¥1,575で発売中! ///



560名無しさんの主張:2006/09/14(木) 22:28:38
アメリカ+北朝鮮÷2=日本w
561 ◆9SuMyWPdWg :2006/09/21(木) 21:24:28

/// 日本経済の問題点 24 ////////////

 私の議論は、まず本章で旧いパラダイムのもとでの日本型経済システムと
日本型金融システムについて論じ、その問題点を浮かび上がらせようと思う。
そして次章では、新しいパラダイムにおける、あるべき家計と企業と政府の関係、
あるべき金融と価値創造を重要視した企業経営とは何かを論じ、将来世代が
豊かになれる新しい日本について考えていきたい。・・・・・

//////////////// 東洋経済新報社 ///



562 ◆9SuMyWPdWg :2006/10/01(日) 23:55:11

/////////////// 東洋経済新報社 ///

 「あるべき金融−リスクの市場化なくして再生なし−」
 New Financial Concept and Economic Revival of Japan

 堺屋太一, 刈屋武昭, 植草一秀 (著); ¥1,575
 東洋経済新報社; 2003年11月発行; 単行本197p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492653341/249-7582109-1606713
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001617070/
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/4221bca45ca430102edc?aid=&bibid=02384889&volno=0000
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31302552
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977663440
http://books.livedoor.com/item_detail?id=63152

/// 絶賛発売中! /////////////////


563 ◆9SuMyWPdWg :2006/10/05(木) 22:05:43

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 1 ///////

 「あるべき金融−リスクの市場化なくして再生なし−」 ¥1,575
東洋経済新報社2003年11月発行; 堺屋太一, 刈屋武昭, 植草一秀 (著)より

・・・・・
    2 日本型社会主義と資本不足時代の金融 【刈屋武昭】

 社会主義的マインド(心)を持った形式的資本主義の国(日本)の経済と
資本主義的マインドを持った形式的社会主義の国(中国)の経済は、
どのように違っていくのか。それがこの五〇年を振り返ることで見えてくる。

/////////////// リスクの市場化なくして再生なし ///



564 ◆9SuMyWPdWg :2006/10/12(木) 21:42:20

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 2 //////

        日本的ものの考え方の下地

 まず、私たちのものの考え方にある下地として、古代以来支配構造や
社会秩序をつくるために社会に埋め込まれた儒教的な考え方や、事大主義的
(権力依存的)な考え方、それらと関係した文化・宗教的側面として受け入れて
きたもの、などの概念を塊としてつくられてきた「日本主義(日本ナショナリズム)」を、
私たちの精神構造のなかに持っている、刷り込まれている、と指摘したい。
そのほかにも、江戸時代から明治に受け継がれた代々の家屋敷を長男が
受け継いでまもる家督制度、地主制度に関係した土地に対する考え方など、
私たちのものの考え方として持っている。

/////////////////////////////// 刈屋武昭 ///


565 ◆9SuMyWPdWg :2006/10/18(水) 21:29:35 ID:rpOHJaYh

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 3 ///////

 その魂のあり方は、人それぞれに違い、そのものの考え方は、それぞれの
人の中でも必ずしも全体として合理的・整合的ではない。それは歴史の
プロセスとして自然なプロセスでもあり、そのこと自体何も悪いことではない。
しかし、二一世紀の国際化時代ではグローバルな思考法が必要であり、
国家の概念や人権や環境の問題についても新しいパラダイムに移行していく
なかで、それをそのままの形で継続していくかどうかは若い人の選択に
関係してくる。

/////////////////////////// 東洋経済新報社 ///



566 ◆9SuMyWPdWg :2006/10/27(金) 22:49:43 ID:3VdR+4/n

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 4 //////

 これらをあえて述べるのは、資本主義を効果的に運営する「ものの価値」
についての認識の仕方と、このような日本的文化のもとに育まれたメンタリティ
(精神構造)に組み込まれている「ものの価値」の考え方との間に、全体
としてかなりの違いをもたらしていると思う。これは、前節で述べた小さいとき
からの教育のプロセスにも大きく関わっているので、日本人としての経営者、
政治家、官僚、学者、庶民などすべてに関係する。

/////////////////////// ¥1,575で発売中! ///



567名無しさんの主張:2006/10/30(月) 22:43:20 ID:si28YUyw
日本工業会
568 ◆9SuMyWPdWg :2006/11/07(火) 22:04:09 ID:cLjP7tgg

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 5 ////

 日本型経済を議論するときに、このメンタリティ問題が考え方の下地に
埋め込まれているから厄介なのである。またバブルの生起と「失われた
一〇年」の要因としても、このメンタリティとそのもとで形成されたシステムに
関係する問題がある。失われた一〇年は結果としてみれば、そのメンタリティに
呪縛された政官財構造の政治家・官僚・経営者・学者たちの進化に
対応する感覚が、「ゆで蛙状態」であったといわれてもしかたがないだろう。

/////////////////////// 2003年11月発行 ///



569名無しさんの主張:2006/11/09(木) 20:52:26 ID:S3Sq3U/v
人間に名前の無い島 日本人号
人間に名前の無い島 日本人号
570 ◆9SuMyWPdWg :2006/11/17(金) 22:43:39 ID:cgHYX91c

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 6 ////

        おカネに対する偏見を改めよ

 日本的メンタリティのもとでのものの考え方には、人間としての個人がおカネを
稼ぐことは悪いことで、会社や組織が稼ぐのは良い、というようなメンタリティを
植えつけられている部分がある。それは、会社の金が社会の金であるかのように
錯覚しているだけでなく、誤った平等概念を植えつけられた結果であろう。
そこには国民を支配しようとする意図さえ感じる。結果平等型の社会を目指して
いた時代に、社会の共通な規範としてそのような概念を植えつける教育は有効
だった。このような「刷り込まれた概念」を基礎に国をまとめ、社会の秩序や社会の
あり方を規律していくのだが、その概念は貧しい時代とそれなりの暮らしができる
時代とでは異なっていくのである。

//////////////////////// 「あるべき金融」 ///



571名無しさんの主張:2006/11/25(土) 10:37:57 ID:WiUfGROq
団塊→共産主義→村社会→自己責任否定→責任転嫁,責任逃れ

572名無しさんの主張:2006/11/25(土) 10:38:34 ID:WiUfGROq
団塊→共産主義→村社会→自己責任否定→責任転嫁,責任逃れ

573 ◆9SuMyWPdWg :2006/12/02(土) 21:22:53 ID:wQq48HbK

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 7 ///////

 お金を儲けることができることは、少なくともビジネスの能力があるという
ことである。そのような人が、たとえばベンチャーで新しい企業をつくって、
それがだんだん大きな企業になり、人が雇われ、社会全体を豊かにしていく、
という点こそ重要なのである。
 なかでも、お金をたくさん稼ぐ人は、結果としてたくさん税金を払い、
その税金が教育や福祉、防衛、その他農業補助金、年金、環境維持
などの資金となり、道路など公共投資の公共資金として利用される。
つまり、豊かな社会を築くインフラとしてもたくさんの税金を払う人が
必要なのである。

/////////////// リスクの市場化なくして再生なし ///



574 ◆9SuMyWPdWg :2006/12/09(土) 22:04:18 ID:Qf5puNDB

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 8 //////

 実際税収不足は深刻である。法人税は税収のなかのおよそ二五パーセント、
個人所得税がおよそ三〇パーセントだが、個人所得税は、当然法人から
給与所得としてもらっている部分がかなりある。したがって、税収の半分
以上が企業の価値創造機能から出ていることになる。税収不足を基本的に
変えようとするなら、小さな政府にすることと、企業のこの機能を強化する
こと以外にはないだろう。

//////////////////////////////// 刈屋武昭 ///



575 ◆9SuMyWPdWg :2007/01/01(月) 00:05:45 ID:hkc1qMx8

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 9 //////

        政官財共同意思決定システムの問題点

 「日本型経済システム」の形成プロセスの概略を見てみよう。日本が太平洋戦争に
向かう途中で軍事的社会統一の狙いから、戦時社会主義的経済システムを導入され、
そこでは、重要な産業は国の支配下に置かれた。戦後には、戦前からすでに高揚
していた労働者階級の意識とあいまって、戦後の民主化運動のなか、官僚が戦時中
用意してきた国家を中心とした共同体型統治が自然に導入され、革命を経ずに巧妙な
社会主義的統治システムが実現していくこととなる。それが、現在でも行われている
「四〇年体制」と呼ばれるものだ。政治家、官僚、財界人と学者が審議会のもとに
経済制度をつくっていく「政官財統治(意思決定)システム」の基礎がここでつくられたと
見ることができる。

////////////////////////// 東洋経済新報社 ///



576 ◆9SuMyWPdWg :2007/01/13(土) 21:16:01 ID:KwDxs0zP

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 10 ///////

 このシステムを維持していくために、また国家が中心となって国策としての
経済計画を実行していくために、企業の所有者は形式的には株主であっても、
実質的には従業員のものという考え方を社会のなかに埋め込んでいった。
これによって、「日本型実質的社会主義」システムが形成されることになる。
 そこでは資本家不在のもとに、株主の権利としての「企業の所有権」
(資本金の提供者=株主はリスクテイカーとして利益請求権、経営人事権を
持ち、解散時には残余分配権を持つ)を意識的に排除していった。

///////////////////////// ¥1,575で発売中! ///


577名無しさんの主張:2007/01/13(土) 22:39:24 ID:JznENS0c
日本の検察庁は社会主義集団の巣窟。KGBと同じだな。
578 ◆9SuMyWPdWg :2007/01/28(日) 20:05:15 ID:Z5faYvkz

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 11 ////

経済同友会の大塚萬丈氏が中心となって草稿した『企業民主化試案―
修正資本主義の構想』(昭和二二年、同友社)には、資本家の権利を
抑制する視点からの「所有と経営の分離」をきちんと進め、労使協議を
含めた「日本型経営」の原型をつくろうとしていたことがうかがえる。
そこには、戦後の民主化のなかで進んだ財閥解体や、大正時代から
昭和のはじめにかけての行きすぎた株主の権利のあり方への反省、
労働運動の高まりと国家を中心とした経済復興の必要性、などをその
背景として見ることができる。

/////////////////////// 2003年11月発行 ///



579名無しさんの主張:2007/01/28(日) 20:13:09 ID:8Q4rVItx
このスレには政府の関与による世論誘導が疑われます。国民の皆さん警戒しましょう。
580名無しさんの主張:2007/01/28(日) 20:14:09 ID:p+OcR81m
円光でホテルに連れ込まれた女子中学生が全身を緊縛されオッサンにバコバコ突き上げられて
号泣してる動画がよつべにUP。削除される前に早く見ておけ。

http://www.youtube.com/watch?v=6sjTQfNZc2U
581 ◆9SuMyWPdWg :2007/02/18(日) 18:44:18 ID:jIXlvurS

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 12 ////

 その所有と経営の分離は、株主の権利の形骸化とともに従業員が
昇進して経営者になる、ということから、経営者と従業員の結合と、
儒教的家族主義の考え方のもとに「従業員主権の企業システム」を
つくり出していった。そこでは、終身雇用、年功序列、企業内労働組合、
という「日本型雇用システム」も並行してつくられた。

//////////////////////// 「あるべき金融」 ///



582 ◆9SuMyWPdWg :2007/03/05(月) 22:01:17 ID:0b/DCPOq

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 13 ////

 しかし、だからといって労働者が幸せであったかというとけっしてそうではなく、
絶対的に貧しさがあった。残業手当を要求すれば、経営者からは「お前は日本人か、
金のことなど言うな」というような日本的精神主義で人をコントロールしていた。
転職者を社会の落伍者として扱い、企業のなかに閉じ込めてしまう社会では、
じっと我慢する以外ほかの選択は許さない社会であった。不満は赤提灯で愚痴を
肴に慰めて、明日につなげていった時代は、まさに「演歌がなじんだ時代」であった。

//////////// リスクの市場化なくして再生なし ///




583 ◆9SuMyWPdWg :2007/03/25(日) 20:03:47 ID:+OxFvnh8

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 14 ////////

 実際、日本型雇用システムのもとでは、途中採用はなく、転職者を
人生の落伍者と見る社会的価値観が共有されていた。人生の就職の
大きなチャンスは一度しかなく、やり直しがきかないのだから良い大学を
出て大企業に就職する、そして定年までがんばる、あるいはじっと耐える、
これが「外から見た人生の成功」への道だった。企業の間であまり競争が
なくても、いわゆる受験競争は厳しかったことから、大企業は潜在的に
良い人材を確保できた。貧しい経済環境のなかで、有為な人材を育成
するために六〇年代まで国立大学の授業料は年間一万円未満の
時代でもあった。

//////////////////////////////////// 刈屋武昭 ///




584名無しさんの主張:2007/03/25(日) 21:27:18 ID:Indu+ID4
いわゆる「ネット右翼」。とりわけここ2ちゃんに多い
「ウヨオタ」たち。彼らは愛国を叫び世の中を清潔にしたいと
大声を出して訴えているが、実態はそうではない。
彼らは巨大掲示板「2ちゃんねる」で、戦前軍国主義の犯罪的歴史を
捏造美化し、、在日外国人や社会的弱者差別を支持し、
中国や韓国の誹謗中傷をくりかえし行う、そして、批判者に対しては
全て「反日」のレッテルを貼り、ただただ感情的に罵詈雑言を浴びせ続ける。
そんな彼らはただの「嫌韓国、嫌中国」思考を持った若者に過ぎない。
その知的レベルと単純さは、「街宣右翼」や「暴力団右翼」と五十歩百歩だ。
なぜこのような「ネット右翼」と呼ばれる、歪んだナショナリズムを持った
人間が生まれてきたのか?それはこの国の現状に問題があるからだ。
今この国は、少数の勝ち組と多くの負け組の存在する格差社会
になりつつある。負け組になった若者たちは、自分に自信を失い
何かにすがろうとする。それが日本という “国” 。彼らは自分自身に、
「日本が強くなれば自分も強くなる」という自己暗示をかけ、
得意のインターネットで自分の思想をバラ撒こうとする。
彼等の存在と行動は、現在政府が着々と進めている格差社会の拡大策や、
対米追随軍国化、などの政策遂行をスムーズにするための、
民主主義の破壊、言論思想統制など、危険な動きに積極的に手を貸してしまう、
という、いわば犯罪行為に手を染めていることに等しい。
ネット右翼はまず、社会全体と自分の置かれている現状を客観的に
しっかり把握すべき。そして、一日でも早く、自分が
為政者やホンモノの利権右翼に洗脳され利用されている
だけの存在以外の何物でもないということに早く気づくべき
585 ◆9SuMyWPdWg :2007/04/14(土) 19:08:47 ID:Lm/mgU0W

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 15 ////

 結果としてそれは、大きな戦後復興需要や朝鮮戦争からの需要などのもと、
重工業を中心とした基幹産業の育成など、全体的に大きな経済成長をもたらし、
成功といえた。そして高度成長時代の「大量規格品生産時代」を迎えることとなる。
人々は、アメリカ映画や雑誌でかいまみていた豊かさの象徴、冷蔵庫(もちろん電気)、
洗濯機、白黒テレビからカラーテレビ、クーラー、カー(3C時代)など、次から次へと
出てくる生活を豊かにする必需品に飛びついていく。大量規格品生産時代は
「つくったら売れる」時代で、経営者も開発生産の資金調達の問題こそあったが、
事業リスクは小さく、経営は工程管理や人事管理など、外部の不確実性に関わる
戦略よりも「企業内管理の時代」であり、まさに行け行けどんどんの時代だった。

//////////////////////// 東洋経済新報社 ///



586 ◆9SuMyWPdWg :2007/05/05(土) 21:24:13 ID:0JIp1N1g

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 16 ////

        産業金融と旧いパラダイムの銀行

 旧いパラダイムのもとでの金融のあり方をみると、戦禍で一挙に機械や
資産などの物的資本を失い、国は戦費で大きく消費していたために長い間
資本(資金)不足がつづいた。さらに戦後のインフレも加わり、家計には
貯蓄がわずかしかなく、稼いだ給料の一部を子供の教育などのために
少しずつしか預金することができなかったため、銀行には預金が十分
集まらなかった。

///////////////////// ¥1,575で発売中! ///



587 ◆9SuMyWPdWg :2007/06/02(土) 19:51:06 ID:UolAysox

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 17 ////

 銀行にとって預金は、それを貸し出して利ざやを稼ぐための調達資金
(銀行の預金者に対する負債)であるから、銀行は競って預金集めをする
シェアー競争をした。また、集めた資金は、効率良く鉄鋼業などの重工業に
傾斜して(重点的に)融資していった。 銀行は、政官財の大きな一角として、
政府の産業政策のもとに、この傾斜的産業金融の担い手としての役割を
果たすことが求められていたのである。国家復興の経済政策を企画する
政府から見ると、社会に存在している資金は、銀行経由であることが
望ましく、株式投資でほかの産業に流れることは望ましくなかった。

/////////////////////// 2003年11月発行 ///


588 ◆9SuMyWPdWg :2007/06/25(月) 21:52:37 ID:qcBLtzlM

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 18 ////

 そのため、銀行は産業を支えているので「社会的に良いことをしている」という
考え方が広められた。貯蓄奨励が教育の場でも社会的なキャンペーンとして
展開された。「貯蓄は美徳」は、昔から高齢者に刷り込まれた観念であり、
消費が高齢者から出てこないのはこれと無縁ではないだろう。このようななか、
大蔵省の庇護下にあった銀行の地位は産業界では不動なものとなっていった。

////////////////////////// 「あるべき金融」 ///



589名無しさんの主張:2007/07/18(水) 13:01:39 ID:eLXvaf2R
占い師のバックはフリーメーソンだ。フリーメーソンのトップはロスチャイルド。ロスチャイルドはシティバンクと石油メジャーのトップ。ロックフェラーはロスチャイルドの傀儡。フリーメーソンは悪魔崇拝主義。
590名無しさんの主張:2007/07/18(水) 14:51:34 ID:???
基本的に税金で作った施設なんて使う人が少ないのに大きすぎる。
行った所でその場しのぎで解決しようともしない。
大きなリスクを背負ってベンチャー起こすのだから人はトラブルの元。使わない。
もう世代感で感覚が違う。
早く死んでくれ。医師不足万歳。もともと死んでいたんだからな。
水を指してごめんね。住人もごめんね。
591名無しさんの主張:2007/07/18(水) 17:13:57 ID:veseoZ+C
まだまだ生粋の個人主義による民主国家には程遠いね。
なにしろ全体主義が根強くどちらかに流れやすい。
「出る杭は打たれる」という諺  目立てば仲間はずれ
成功者は周りに足を引っ張られ 他人の幸福は妬まれる。
実態はまだ共産主義だよ。
592名無しさんの主張:2007/07/18(水) 17:54:25 ID:???
企業や労組は思いっきり共産主義じゃん
経営側はトップの世襲制は当たり前
人事もかつてのソビエト連邦かはたまた中国共産党かと言うくらい適当
労組も似たようなもんじゃん
小さい会社の労組なんか不信任多くても当選というバカバカしさ
593名無しさんの主張:2007/07/21(土) 10:21:00 ID:???
こんなものいらない労組
594名無しさんの主張:2007/07/21(土) 10:55:49 ID:Fz5+V4tm
選挙運動の候補者の名を連呼する選挙カーは音響公害だ。こんな野蛮な選挙
習慣をやめないかぎり、日本の選挙はその場かぎりの言いぱなっしの口先
政治に終始する。
595名無しさんの主張:2007/07/22(日) 11:21:06 ID:l0KvvteN
自己中の利己主義人間たちに対して
おおやけ、公共といったことを口にすると
いとも安易に、全体主義、共産主義と
転換されてしまう件に関して
まあ、社会ということがわかっていないんだろうな
596名無しさんの主張:2007/07/22(日) 11:32:49 ID:4uS5rU4k
選挙制度は国際ユダイスムが異邦人社会国家を分裂分断瓦解させる為に作り上げたシステム。
597名無しさんの主張:2007/07/22(日) 20:56:08 ID:UrmoEZUD
 いままではなぁなぁで行っていた。それが、急に崩壊した。

 普通のやつは資本主義の悪い所ばかり押し付けられ。
 公務員や土建屋は共産主義の中に浸っている。

 自民党政権でも民主政権になっても公務員だけは共産主義は変わらず。
598 ◆9SuMyWPdWg :2007/07/25(水) 21:53:22 ID:wMUCavgI

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 19 ///////

 これに対して、結果平等型社会の時代では、株式投資は「特殊なもの、
ギャンブル的なもの」「社会的にあまり役に立っていないもの」とした見方が
社会的な考え方として共有化・規範化されていった。そこでの考え方は、
形式資本主義、実質社会主義であり、高度成長期まで、企業のダイナミズムの
視点がなかったのである。

////////////////////////////////// 刈屋武昭 ///


599名無しさんの主張:2007/08/14(火) 13:29:40 ID:???
談合土建が復活だ!
600名無しさんの主張:2007/08/14(火) 14:10:34 ID:2WapH8Tj
えっ!日本なんて資本主義そのものじゃん 企業は社員から搾取し、社員は派遣から搾取し派遣はバイトから搾取する 強いものが弱い物からピンハネして格差が広がる・・共産主義でみんなが公務員のようになればこんなに格差はひろがらねんじゃね?日本はクサレ資本主義ですよ
601名無しさんの主張:2007/08/14(火) 14:39:17 ID:???
その不平等こそが実態的な共産主義だろが
602名無しさんの主張:2007/08/14(火) 18:03:44 ID:2WapH8Tj
みんなが平等になるのが共産主義じゃねえの?立場の強いものが、弱いものから搾取する不平等な社会が資本主義と思うんだけど・・
603名無しさんの主張:2007/08/14(火) 18:44:19 ID:???
福祉切捨てをやってるから資本主義な人はうれしいんじゃないの?
日本の社会・共産と中ロの共産思想・全体主義とは別モノだよ
概念自体が違うw
604名無しさんの主張:2007/08/14(火) 18:50:31 ID:???
>日本の社会・共産と中ロの共産思想・全体主義とは別モノだよ
>概念自体が違うw

具体的にどう違うの?
605名無しさんの主張:2007/08/18(土) 10:52:43 ID:???
中ロのは統治の為の思想概念。愛国無罪って謳ってるでしょ

日本のは社会福祉促進の為の思想概念。国保や年金がある理由がコレでしょ
資本主義な米国には国保や年金なんて効率悪いから無いんよ
606名無しさんの主張:2007/08/19(日) 03:01:02 ID:???
バカなのか、釣りなのか、いやはやなんとも・・・
さすがは2ちゃんねる。
607名無しさんの主張:2007/08/19(日) 09:42:37 ID:nweIuYUt
まずは自民にご退陣をお願いしよう。
608○○たま。:2007/08/19(日) 15:35:39 ID:???
自民解体のミッションはROM国民の意思によって成功させたわけだが…。
ぶっちゃけ社会民主主義くらいがちょうどいいと思ってる。
民主の失脚があった時まで僕の生活はゲームだけ。
609 ◆9SuMyWPdWg :2007/09/02(日) 21:03:08 ID:MjqELfCJ

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 20 /////////

 さらに、多くの人は株式投資をする余裕がないため、企業が株式を
発行しても発行額面価格(五〇円)以下で発行されることが多く、
銀行が大きな企業の株式を引き受けていた。それにより、メインバンク制の
株式持合と銀行を中心とした企業集団が形成されていった。この時代は、
「つくれば売れる時代」であり、重工業などの企業に資金を貸しても、
倒産のリスク(信用リスク)を考える必要はなかった。

////////////////////////////// 東洋経済新報社 ///

610名無しさんの主張:2007/09/23(日) 19:03:52 ID:???
★天皇陛下の田植えと『資本主義の精神』  上
    Excite エキサイト : 社会ニュース
 天皇陛下が恒例の田植え 皇居内の水田で [ 05月18日 17時32分 ]
 天皇陛下は18日午後、皇居内にある水田で、春の恒例行事となっている
 田植えをされた。陛下は小雨が降る中、茶色のジャンパーにズボンと長靴姿で
 水田に入り、うるち米ニホンマサリの苗約40株を約10分かけて手で植えた。
 苗は、昨年秋に実った種もみを、今年4月に陛下が水田近くの苗代にまき育てた。
 収穫したコメは11月の新嘗祭(にいなめさい)など皇室の神事にも使われる。

■資本主義が成立する条件として資本主義の精神が必要であると言われています。
社会科学の巨人マックス・ウェーバーが言うところのこの資本主義の精神には
二つの側面があります。

 1、労働(経営活動を含む)そのものを目的とし救済として尊重する精神
 2、経営(労働力の使用、組織化を含む)が目的合理的になされる精神

■これら二つの精神が技術進歩、資本蓄積、商業の発達などと結びつくと資本主義は
発生し成立します。
では日本においては、この資本主義の精神が存在するのでしょうか。
この点について政治学者・経済学者の小室直樹先生はこう仰っています。

 日本の最高神である天照大神あまてらすおおみかみは、機織をしていらっしゃる。
 つまり、働いておられる。機織しているところに、弟の須佐之男命すさのおのみことが
 裸の馬を投げ込んできたのを大いに怒られた。
 農業に対してもその作業を重要視しており、いまだに天皇陛下は自ら田植えをなさる。
 何にもしないでぐうたらぐうたらしていられる、エデンの園のようなところは日本人に
 とってはちっとも楽園ではない。ほったらかしても乳と蜜が流れる国ではなしに、
 労働の結果として米が生産される国だから、日本の資本主義精神は欧米とは
 違った形でできている。
611名無しさんの主張:2007/09/23(日) 19:06:22 ID:???
★天皇陛下の田植えと『資本主義の精神』  中

資本主義の精神には二つの側面があって、労働それ自体が救済のため宗教儀式、
すなわち労働それ自体が目的であるという考え方と、目的合理的な考え方がある。
そして、労働それ自体が目的であるという考え方は大変に日本人に受けいられやすかった。
だから明治以後も二宮金次郎(江戸末期の篤農家。1787〜1856)のような、敬虔な
プロテスタント以上に勤勉な人間がお手本になっている。他方、目的合理的な考え方は
入りにくかった。(『日本人のための宗教原論』 徳間書店)

■天皇陛下は田植えをなされます。
毎年欠かさずに。
今年も陛下自らが茶色のジャンパーにズボンと長靴姿で水田に入り、うるち米
ニホンマサリの苗約40株を約10分かけて手で植えられました。

■天皇陛下自らが水田に入り田植えをなされる。
これはどういうことか。
要するに、日本人にとって働くことは当然のことだということです。
生まれついての勤勉。
これが日本人。
働くことそれ自体が、日本人にとっていわば宗教なわけです。

■ですから日本人は資本主義の精神の一端は持っている。
ところが小室先生が仰っているように日本人には目的合理的な精神が存在しない。
なぜなら伝統主義の呪縛に雁字搦めにされているからです。
伝統主義の呪縛に雁字搦めにされると目的合理的な経営というものができません。
伝統主義とは、「伝統を尊重する主義」という意味ではない。どんな社会にも伝統はある。
これらの伝統はそれぞれ尊重されているであろう。自発的に伝統を尊重する態度を
伝統主義とは呼ばない。伝統主義とは、伝統が有無を言わさずにのしかかり、
雁字搦めに人を束縛することを言う。

612名無しさんの主張:2007/09/23(日) 19:10:09 ID:???
★天皇陛下の田植えと『資本主義の精神』  下

社会の伝統を見て、これらを合理的に判断して、これは悪い伝統だから捨てる、
これは良い伝統だから尊重するというエートス(行動様式)は、伝統主義とは呼ばない。
伝統主義とは伝統が社会的事実(人間の力では動かせない社会的な所与)として
人間構造を支配しつくすことを言う。(『資本主義原論』 東洋経済新報社)

■例えば、お役所の掟というものがあります。
これは、過去にずっと行われてきたというだけの理由で存在しています。
ただそれだけ。
良い掟だから・・・などは関係ない。
ただ今までその掟があったからという理由だけで存在する。

■こんな社会では目的合理的な精神は存在し得ません。
その結果、資本主義は成立し得ない。

■「日本は資本主義国ではない。社会主義国だ!」と主張する方がよくいます。
その主張は正しい。
日本は資本主義国ではありません。

■その理由は、日本には資本主義の精神がないからです。
天皇陛下が田植えをなされることからわかるとおり、日本人は生まれついての働き者です。
でも、「役所の掟」が存在することからわかるとおり、伝統主義に呪縛されており
目的合理的な判断ができないのです。

http://asatteblog.exblog.jp/1951538#1951538_1

613名無しさんの主張:2007/09/24(月) 18:38:39 ID:5n13Rd1z
俺は、レットバッシンガー!
変身‥とぉッ!

格好良い〜だろ?
馬鹿糞共産主義者共め
614 ◆9SuMyWPdWg :2007/10/20(土) 20:24:03 ID:AsSpOp7l

/// 日本型社会主義と資本不足時代の金融 21 ////////////

 かりに大きな信用リスクが実現(貸し倒れ損失の発生)しても、会計制度や税制で
国はそれを補っていたのである。すなわちリスクは国に移転され、そのことにより
倒産リスクとしての信用リスクが広く薄く国民に移転されていた。その結果、銀行は
利ざや収入が保証されていたため、銀行の利益は成長の一途をたどっていた。
 また、金利は規制され、銀行金利はすべて同じ、さらにもの不足の関係もあり、
恒常的なインフレ的な状態が続いていたので、企業の銀行借入の金利負担も
和らいでいたのである。・・・・・

/////////////////////////////// ¥1,575で発売中! ///



615名無しさんの主張:2007/10/29(月) 08:34:56 ID:fyJj7Jd1
テレビ業界
新聞業界
616名無しさんの主張:2007/10/30(火) 06:24:48 ID:ID7Bq3vT
手塚ネ申の漫画アニメ業界も
右翼顔負けの財界も(○菱、○井、○武の一族にも共産党がいた)
617 ◆9SuMyWPdWg :2007/11/24(土) 19:38:40 ID:dIg+VZvG

/////////////// 東洋経済新報社 ///

 「あるべき金融−リスクの市場化なくして再生なし−」
 New Financial Concept and Economic Revival of Japan

 堺屋太一, 刈屋武昭, 植草一秀 (著); ¥1,575
 東洋経済新報社; 2003年11月発行; 単行本197p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492653341/249-7582109-1606713
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001617070/
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/4221bca45ca430102edc?aid=&bibid=02384889&volno=0000
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31302552
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977663440
http://books.livedoor.com/item_detail?id=63152

/// 絶賛発売中! /////////////////

618名無しさんの主張:2007/12/23(日) 22:33:12 ID:???
色々別な状態の人があることを格差として毛嫌いし、
みんな一緒の一心同体幻想を好む性質。
619名無しさんの主張:2008/01/22(火) 23:28:38 ID:???
★本物の“社会主義”と実質的な“社会主義”の終焉  上

   交通・情報網の発達で、世の中のスピードが益々速くなってい
   る。全員が同じ方向を目指さないと、一つのプロジェクトを成
   し遂げるのに余計な時間を取られてしまう。異なる意見や質問
   に納得いくまで説明・回答している時間と体力などない。用意
   されたマニュアルの中で、全員がそれぞれの部品になることを
   求められる。日本の現代社会では、落ちこぼれとは個人の能力
   差を意味するのではなく、団体行動に当てはまらない基準を持
   つ者のことを指すのかもしれない。

   社会主義だったハンガリーは、主義として失敗した。働かなく
   ても家も仕事も平等に与えてくれる主義は、労働を苦痛と感じ
   る怠け者にとっては極楽だった。懸命に働く市民にとっては逆
   平等が発生する。常にお互いが嫉妬し、何でも他人と比較し監
   視する習慣がついた。

   “日本人だって隣の金持ちには嫉妬するよ。”“でも君達は隣
   人がいい車を持っていたら、同レベルの車を購入できるように
   更に仕事に励むでしょう。ハンガリー人は働かずしてその車を
   如何に手に入れようか考えるから、嫉妬に苦しんでついには相
   手の車を壊してしまおうとする。”
620名無しさんの主張:2008/01/22(火) 23:32:31 ID:???
★本物の“社会主義”と実質的な“社会主義”の終焉  中

   皆が同じ質と量の仕事をする前提の基に社会主義は機能するは
   ずだったが、生産性がなければ主義など経済学者が好き勝手に
   捏ねくり回す単なる学問の一つだ。主義・体制がどんなに理想
   的でも、それを活用する人間の理念が噛み合わなければ、立派
   な主義も机上の計算で終わってしまう。

   日本では勤勉なのは勿論のこと、社会の狭い枠組みから排除さ
   れないために他と同質でいることで、全ての人の能力・力を同
   じベクトルに向けることができた。身体や心を休めるための休
   暇を返上して仕事をし、永く健康であるために“神経質に”健
   康・食事に留意し、水不足が起これば徹底的に節約する。政府
   や会社の方針にしても、地域社会内部の自然発生的なものにし
   ても、一つの指針、価値観に沿って動く人々の力を大きなうね
   りとして活用してきた。

   これはまさに社会主義の理想を見事なまでに遂行していると言
   えるだろう。そして卓上の社会主義の理念と同様、そこには個
   人の思考や判断が存在しない。人は簡単に怠けることができる
   ため、常に自制心が必要である。三流国へ凋落することへの恐
   怖と不安に慄いて自分の尻を叩き、更に懸命に働く日本人を、
   自制心がきく民族だと表現せずに何と言おう。但しその底力は、
   一億二千万の総数が同じ方向に向かっているからこそのことだ
   が。
621名無しさんの主張:2008/01/22(火) 23:37:22 ID:???
★本物の“社会主義”と実質的な“社会主義”の終焉  下

   戦後、日本を経済大国にするマニュアル作りには一応の成功を
   収めた。そして、このマニュアル通りに行動しないと社会が受
   け入れてくれない息苦しさが、“閉塞感”を生み出す一つの原
   因であることを、日本人は既に感じ取っている。人は自由がな
   いと息苦しくなるが、主義もスローガンもなく国民全員がこれ
   ほど安定して平等でいるのは、世界中どこを探しても日本ぐら
   いだ。

   “経済的に成功した社会主義”の終焉が近付いてきた日本が、
   向かうべき新たなる方角を模索し始めていることを、欧州の辺
   境地から見ても感じ取ることができる。ボーダーレス化時代を
   迎え、欧米のように仕事の職種にスペシャリティが求められよ
   うとも、脱没個性が謳われようとも、すぐに皆同じ方に向かっ
   て突き進む。そして更に高い質が備わり先鋭化され、新しいス
   タイルの“社会主義”が創出されるのだろう。日本人は、日々
   感じるストレスとジレンマを次の成長への肥しとして学習し、
   より良いものを作り上げる国民だが、“閉塞感”という副産物
   を常に従えることは単なる国民性による宿命のようである。し
   かしこれから一体何処へ向かって行くのか、さまよう時間もそ
   れ程長くはないのではないのだろうか。

http://www.szagami.com/backnumber/0049.html
622名無しさんの主張:2008/02/10(日) 08:22:29 ID:???
★ 「デイトレーダーは、ある意味でバカ。浮気者。無責任」 経産省次官、講演で発言

・経済産業省の北畑隆生事務次官が、先月開かれた同省の関連団体の講演会で
 「デイトレーダー(短期取引を繰り返す個人投資家)は最も堕落した株主の典型。
 ばかで浮気で無責任だから、議決権を与える必要はない」と不適切な表現を含む
 発言をしていたことが8日、明らかとなった。北畑次官は「慎重さを欠いた」と釈明
 したが、今後波紋を広げる可能性もある。

 講演会は経済産業調査会の主催で1月25日に都内のホテルで開かれ、企業関係者
 など約130人が参加。
 北畑次官は「企業は株主のものか」という題で約2時間、自説を展開。その中で
 デイトレーダーについて「(経営)能力がないという意味ではばか。すぐに(株を)売る
 ということで浮気者。無責任、有限責任で配当を要求する強欲な方」と発言したという。

 講演は市場政策について幅広く言及しており、北畑次官は「一部分だけ取り上げられる
 のは本意ではない」としている。
 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008020801000327_Economics.html
623名無しさんの主張:2008/03/08(土) 19:02:48 ID:???
★【なんと、GDPの5割近くが政府支出額】 官僚国家日本の正体    上
大阪市会議員 辻よしたか

日本の予算は、おかしくないか。

 平成19年度の予算は、財務省の資料によると一般会計の歳入が約83兆円。特別会計の
歳入が389兆円となっている。単純に合計すると、472兆円だが、うち重複額が138兆円、
また、控除額100兆円があるので、国家予算は、234兆円となる。
 ところが、国会で審議されるのは、一般会計の約83兆円のみで、これまで、特別会計は
手つかずの状態でした。各省庁の財布として暗躍してきた特別会計にいよいよメスを入ようと、
特別会計の改革は緒に就いたばかり。道路特定財源の改革にみられるように、霞ヶ関や
族議員の抵抗は、相変わらずで、ドラスティックな改革は進んでいない。
 この国家予算は、世界的にみるとどうなのかなぁと調べてみると驚くことがわかった。
概数だが、先進国の名目GDPと国家予算の比率は、こんな具合となっている。

            名目GDP  政府支出額  名目GDPに対する政府支出額の割合
 アメリカ合衆国  1059兆円   194兆円     18.3%
 ドイツ         240兆円    30兆円    12.5%
 イギリス       164兆円    46兆円     28.0%
 フランス       163兆円    31兆円     19.0%
 日本         506兆円   234兆円     46.2%

 となっており、明らかに国の運営に対して、グローバルスタンダードから見ると、いびつな
構造になっているのがわかる。ひたすら、公共事業に頼ってきた日本の経済成長の本質が
垣間見られるだろう。

624名無しさんの主張:2008/03/08(土) 19:06:35 ID:???
★【なんと、GDPの5割近くが政府支出額】 官僚国家日本の正体    下

ある意味で小沢民主党代表のいう地方ばらまき路線は、取り上げた税金を再配分する
という意味では正解だが、日本の財政の構造的欠陥を改革する意欲は皆無ということを
証明しており、まさに彼の頭の中の時計は止まっている。一時は景気が回復したように見えても、
さらに、傷口を深くするだけで、禍根を残すことになる。本当に求められているのは、自立した
地方企業の育成が急務の課題で、公共事業頼りからの脱皮である。そこにこそ予算を投入
すべきだと私は思う。
 おわかりのように、アメリカのGDPの約半分と世界第2位のGDPを誇りながら、その46.2%が
政府支出によるもので、政府がばらまく金を使うだけで、民間企業ががんばって、市場から
生み出すという健全な成長にはなっていないということがわかる。
 かさむのは、膨大な公務員の人件費と運営費ばかりで、今度は、その借財が返すに
返せない状況。この負の連鎖を断ち切る、真の構造改革が急務ということをもっと知るべきだし、
マスコミをはじめ、最近の公共投資を増やすべきとする論調には、しっかり異を唱え、
公共事業という麻薬から卒業し、福祉、医療、先端技術にスタンスを置いた財政支出を
地方中心に行い、経済の構造転換を大胆にはかる必要があるだろう。 

http://www.tsuji-y.com/page057.html
625名無しさんの主張:2008/03/24(月) 08:26:35 ID:TpByQw8U
共産主義っぽい法律ができるみたい。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080321-OYT1T00420.htm

すべての人が暮らしやすい社会へ、ユニバーサル法制定…与党方針

自民、公明両党は、すべての人が能力を発揮して支え合う社会の実現を目指す「ユニバーサル社会基本法」を、議員立法で制定する方針を固めた。

少子高齢時代にあるべき国の形を示そうというもので、国や自治体の責務を明確にする。民主党も同法案に強い関心を示しており、次期国会で超党派で成立する可能性も出てきている。

ユニバーサル社会とは、年齢や性別、障害の有無などにかかわらず、すべての人がいきいきと働き、社会参加し、暮らしやすい社会のこと。
626名無しさんの主張:2008/04/23(水) 23:48:46 ID:???
自殺を防げ!ユニバサル。
627セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/04/24(木) 01:04:16 ID:???
自民党は、国民を騙しているだけ。

>>626
君は騙されやすい人間だろうね。

僕は、基本的に人間を信用していない。特に日本人を含めてアジア人は。
628名無しさんの主張:2008/04/24(木) 03:53:56 ID:???
宣言するところが、お人好しだ。
629名無しさんの主張:2008/05/04(日) 17:57:42 ID:???
★損害賠償リスクを負う厳しい米国の経営者、株価半値でも無風の日本  1
独立守っても安心できないヤフー

2008年4月21日 月曜日 牧野 洋
米マイクロソフトから買収提案を受けている米ヤフー。マイクロソフトが回答の期限として
設けた3週間(4月26日)まであとわずか。期限が切れれば、ヤフーはマイクロソフトによる
敵対的買収を覚悟しなければならない。
 日本では「ヤフーはマイクロソフトを買収断念に追い込み、経営の独立性を維持できるのか」
という点に関心が集まっている。仮にマイクロソフトの撃退に成功した場合、ヤフー経営陣は
ホッと胸をなで下ろせるのだろうか。敵対的買収の成功例がほとんどない日本であれば
そうだろう。しかし、舞台は米国である。経営の独立性維持(あるいは経営者の保身)の対価は大きい。
 事実、日本ではあまり認識されていないが、マイクロソフトが買収を断念すると、ヤフーは
大きなリスクを抱え込みかねない。ヤフー株が急落し、大規模な株主訴訟が起きるのは必至と
見られているからだ。ヤフー経営陣が恐れなければならないのは、マイクロソフトが
「ヤフーには愛想が尽きた」と言い、興味をなくす展開かもしれないのだ。

・代表訴訟ではなく、株主自ら損害賠償に動く米国
 「株主訴訟」と言うと、日本では自動的に「株主代表訴訟」が連想されるが、米国は違う。
株主が自らの損失を取り戻すために起こす損害賠償訴訟が一般的だ。株主代表訴訟は、
不正な行為によって経営者が会社に損害を与えた場合、株主が経営者を相手取って、
損害額を会社(株主ではない)へ返済するよう求める訴えだ。
 一方、経営上の失策などで株価が急落した場合、直接的な損害を被るのは会社ではなく
株主であり、株主代表訴訟にはなりにくい。マイクロソフトが買収提案を引っ込めた場合、
ヤフーの株価はどれくらい下がるだろうか。

630名無しさんの主張:2008/05/04(日) 18:01:53 ID:???
★損害賠償リスクを負う厳しい米国の経営者、株価半値でも無風の日本  2

・1兆6000億円の価値を失う可能性も

 マイクロソフトが買収提案したのは今年1月末であり、その直前の時点でヤフー株は19・18ドル
だった。その後、マイクロソフトの買収提示額31ドル(買収プレミアムにすると62%)にさや寄せする
格好で、大まかに28〜29ドルの範囲で推移している。
 19.18ドルよりも31ドルに近いのは、多くの投資家が「ヤフーはマイクロソフトにのみ込まれる」と
想定しているためだ。理屈のうえでは、マイクロソフトの買収断念によってヤフーの株価は
元の水準、つまり20ドルを下回る水準へ急落する。
 株主全体にとっての損失額は膨大だ。1株31ドルで計算するとマイクロソフトはヤフー全体を
415億ドル(約4兆2000億円)と評価している。一方、1株19.18ドルとするとヤフーの株式時価総額は
257億ドル。つまり、株主は415億ドルから257億ドルを差し引いた158億ドル、円換算でざっと
1兆6000億円の富を失う計算になる。
 これをベースに賠償請求額も決められることになる。
 言うまでもないが、訴えの根拠は「ヤフー経営陣は1兆6000億円の富を実現する機会をフイにし、
株主に損害を与えた」である。ヤフーが自力で時価総額を1兆6000億円増やして4兆2000億円を
達成できるのならば、訴えの根拠はなくなる。
 しかし、ヤフーが自力で4兆2000億円を達成できないから、マイクロソフトが4兆2000億円の値段で
買収提案したのである。ヤフーが対抗策として米タイムワーナー傘下のAOLと経営統合するなどの
観測も浮上しているが、6割以上のプレミアムが付いた買収提案と比べると見劣りする。
631名無しさんの主張:2008/05/04(日) 18:04:36 ID:???
★損害賠償リスクを負う厳しい米国の経営者、株価半値でも無風の日本  3

・TOB価格の半値近い水準に落ち込んだ北越株
 さて、日本企業が敵対的買収を撃退した場合、同様のリスクが発生するだろうか。
結論を先に言えば、実質的に皆無である。
 2006年夏に王子製紙から敵対的買収を仕掛けられた北越製紙のケースを振り返ってみよう。
王子は、600円台前半で取引された北越株を1株800円で買い取ると表明した。これに対し、
北越は徹底的な安定株主工作を進め、最終的に王子を撃退した。三菱商事と日本製紙が
北越株を大量取得し、安定株主になったことが決定打になった。
 北越は当時、経営の独立性を維持することによって、2010年度までに株式時価総額2800億円を
達成すると表明した。1株換算で1327円だ。王子の800円は現在の値段、北越の1327円は
4年後の値段であり、単純比較はできないが、北越の数字もそれなりに魅力的だった。
 ポイントは、北越が4年後に本当に1327円を達成できるかどうか、言い換えれば株主が
北越経営陣の言葉を信じられるかどうか、にあった。ちなみに、王子は現金買収を表明
していたから、800円は必ず実現する数字だった。
 王子の買収提案からあと数カ月で、まる2年が経過する。現在、北越の株価は1327円を
目指すどころか、全く逆の方向を目指している。王子のTOB(株式公開買い付け)期間中は
800円を超える展開もあったのに、今は400円台だ。北越経営陣は「企業価値を守る」と主張して
王子を撃退したが、守ったのは株主の利益ではなく、経営陣のポストだったのではないか。
 4年後の1327円を信じ、持ち株を800円で王子へ売却しなかった株主は「だまされた」と
思っているだろうか。少なくとも北越経営陣を訴える動きは全くない。三菱商事など安定株主が
北越株の7割以上を握ったと見られている状況下では、当然かもしれない。
 株式を持ち合っている取引先などの安定株主は、取引上の利益を得ており、株主としての
利益は二の次なのだ。そもそも日本では、株主が経営陣相手に損害賠償訴訟を起こすことが
めったになく、勝訴したケースは1つもない(株主代表訴訟は別)。
632名無しさんの主張:2008/05/04(日) 18:11:21 ID:???
★損害賠償リスクを負う厳しい米国の経営者、株価半値でも無風の日本  4

・ヤフー経営陣の方針を無条件で支持する“株主”は10%程度
 一方、米国には日本の「安定株主」に相当する株主は見当たらない。ヤフー株の75%は
年金基金や投資信託、ヘッジファンドなど機関投資家に保有されており、無条件で経営陣の
方針に賛成する利害関係者は10%程度と見られている。ここでの利害関係者とは、
共同創業者兼最高経営責任者(CEO)のジェリー・ヤン氏ら社内関係者のことだ。
 ヤフー経営陣は「カネで票を買う(取引上の利益を与えて安定株主にする)」行為とは無縁であり、
結果として株主の利益を無視して買収提案をはねつけると手痛いしっぺ返しを受けかねない。
米国では、敵対的買収に際しては経営者が保身を優先することは難しく、その点では
日本の経営者よりもはるかに厳しい状況に置かれている。
 ヤン氏のようにシリコンバレーを代表するスター起業家であっても、である。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080415/153099/

633名無しさんの主張:2008/05/29(木) 16:01:43 ID:???
資本主義って差別を前提にした制度だよな
美にも才にも特技にも命にも何でも値段を付けて
上の者は下の者を見下して、見下されるから下の者は卑屈になる。
よく結果平等が否定されるけど、結果平等でいいじゃん。
みんな平等で見下される事がないからみんな大らかな気持ちで生きられる。
人と比べられないから、本当に自分が好きな物を誰にはばかることなく好きだと言える。
そんな国ができたらいいな。
634名無しさんの主張:2008/05/29(木) 16:23:40 ID:???
共産党など与党にならないさ、俺には強い見方がいるからな。 
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / 日本の若者は、選挙に行かないので、低脳奴隷は俺の味方だね
  ゞ|     、,!     |ソ  !
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     │   
    ,.|\、    ' /|、     │      だから俺は池田大作様の能無し奴隷(創価)を使って選挙に勝つ!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \        
    \ ~\,,/~  /       \________
     \/▽\/
635名無しさんの主張:2008/05/29(木) 16:31:29 ID:BzTW6BKX
>>633さん
こういう意見が無視できなくなりつつあるのではないでしょうか?
一昔前なら叩かれかねなかったと思います。
やはり資本主義と共産主義の間を通すような
経済体制が必要なんだと思います。
636名無しさんの主張:2008/05/29(木) 20:45:58 ID:oSPnAupg
右翼は指示待ち人間で
左翼は指示出そうとする人間

当然、既成の権力は左翼を叩く。
だがやがて、既存権力者が老いると左翼は次代を担う権力になる
元左翼の権力者が多いのはこのため

でも、生物として底辺の層を維持する人間は必要なんだよ
右翼は弱い生物
637名無しさんの主張:2008/06/10(火) 23:03:30 ID:???
★減反政策をやめ、在庫米を輸出せよ
  池田信夫 blog 2008-06-06 / Economics

町村官房長官の減反見直し発言が、大きな反響を呼んでいる。若林農水相が反発する一方、
民主党は賛成している。町村氏の発言は
私の地元、北海道ではコメができる場所(水田)の半分は使っていない。世界で食糧不足の
国があるのにもったいない。減反を見直し、コメを増産することが国際貢献になる。
という常識的なものだ。しかし農水省の白須事務次官は、「生産調整を止めて好き勝手に
作らせれば、当然コメ価格はどんどん下落する。農家が打撃を受ける」と述べ、自民党の
食料戦略本部長を務める加藤紘一氏は「コメは余っている。大豆や小麦を作らないと駄目だ」
と述べた。

これは日本の農政の社会主義的な発想を示すものだ。どんな作物をどんな価格で売るかは、
市場で決めるべきであって、政府が決めることではない。増産で価格が下がるといっても、
日本の米価は国際価格の3〜4倍で、国際標準に近づくだけだ。百歩ゆずって(サラリーマンより高い)
兼業農家の所得が下がるのが困るというなら、その差額を所得補償すればいい(これは民主党も
提案している政策だ)。「所得補償には1兆円以上の財源が必要だ」と農水省はいうが、そのぶん
農業補助金を削減すれば財政負担は増えない。もちろん減反をやめればコメは余るから、
それを飢餓に苦しんでいる国に輸出すればよいのだ。

さらに問題なのは、ワシントンポストにも指摘されたミニマムアクセス(MA)米の備蓄だ。いやいや
輸入した低質米は売れず、在庫は150万トンに及ぶ。これは2500万人の1年分の消費量だ。
この食糧危機の最中に、それを死蔵したまま家畜の餌やエタノール燃料にするという農水省の計画は、
ポスト紙もいうように狂っている。MA米はタダで輸出しても、年間150億円にのぼる保管料が節約できる。

日本政府が、数億人が飢餓に瀕している状況より国内農家の所得維持を優先したら、洞爺湖サミットで
世界の非難を浴びるだろう。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3143217b6a0fa86759e60baac4aa4f8d
638名無しさんの主張:2008/06/18(水) 12:04:16 ID:HFL3/4aF
日教組は嘘の歴史を無垢な子供達に教えて彼等を洗脳するモンスターティーチャーの集団です。
日教組の組織率が高い地域は、虐めの発生確率も高いのです。
日教組は存在自体がそもそも公務員法違反の犯罪組織であり、
日教組の中核は成りすましの朝鮮人が担っているのであり、
此れが故に、日教組はあらゆる判断に於いて反社会的なのです。
朝鮮人であるから、国旗、国歌を貶めて日本人を一致団結させる要素を無くしたいのです。
朝鮮人であるから、9条を守れと言って自衛隊に国民を守れなくさせたいのです。
朝鮮人であるから、南京大虐殺、従軍慰安婦、強制連行という嘘で子供達を洗脳して、
罪悪感を植え付け、捻くれさせて朝鮮人に逆らえない日本人を育てようと躍起になっているのです。日教組が熱烈支持する民主党は、外国人参政権で日本の主権を在日朝鮮人に売り渡そうとしています。
これらに反対する常識的、平均的日本人を、朝鮮人は「右翼、ネット右翼」と呼びたがります。
彼等は「日本人」という言葉の代わりに「ネットウヨク」という言葉を使用しています。
また、街宣右翼(似非右翼)の正体は在日朝鮮人であります。
朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
朝鮮人の犯罪率は統計資料より中国人を抜いて日本一であり、
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。朝鮮人は、戦後駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を不法に占領してパチンコ屋、サラ金屋、焼肉屋を建てました。
戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましたのです。
如何なる他のマイノリティ、例えば在日スイス人なども、偽名を名乗ったりなどはしていません。
ここからも朝鮮人が偽名を名乗る理由がはっきり分かるでしょう。
60万人の在日朝鮮人は、下品であり、汚物や性的な表現を好み、暴虐非道で恥を知りません。
パチンコ、サラ金、派遣業で日本最高の富豪となり、マスコミに縁故主義で多数の在日を送り込んで、
スポンサー、記者、社員として内外から放送を支配して在日の悪事を隠し、日本を貶めております。
639名無しさんの主張:2008/07/10(木) 23:22:13 ID:???
◆「日本市場は投資案件がなく、国の規模の1割ほどの小ささ」UAE政府系ファンド

「投資していいと思ったのはソニーだけだ」――アラブ首長国連邦(UAE)の政府系投資
ファンドでソニー株主として知られるドバイ・インターナショナル・キャピタルのアンサリ最高
経営責任者は8日、福岡市の国際会議で日本の企業や市場に苦言を呈した。

アンサリ氏はアジアの産業活性化を話し合うアジア・イノベーション・イニシアチブに出席。
ソニーを「人や費用の削減など厳しい構造改革をして日本企業の変化の最先端にいる」と
評価した。

日本市場については「ファンドの投資案件が十分なく、国の規模に照らせば本来の1割
ほどの小ささ」と指摘、「(投資が来ない)負け組にならないよう、金融システムの問題
なのか言葉の壁なのか原因を考えるべきだ。自ら資本を求めない姿勢も変えた方が
いい」と注文をつけた。

邦銀に対しても「(サブプライム問題などで)海外の投資銀行が苦しんでいる機会をなぜ
つかまないのか。健全な財務を生かして、もっと買収や株取得に動いては」とハッパを
かけていた。

>>>http://www.asahi.com/business/update/0708/SEB200807080016.html
640名無しさんの主張:2008/08/05(火) 00:25:20 ID:2q9PproA
8月12日は日本航空123便墜落事故を記念して、
ホワイトカラーエグゼンプションを適用されたサービス残業まみれの日本航空のパイロットが操縦する航空機が
霞ヶ関に激突する可能性があるかもしれんから、気をつけた方がいいかもしれんね。
ある意味、日本にとっては「これはだめかもわからんね」
641名無しさんの主張:2008/08/05(火) 00:29:00 ID:0M/xlhnV
ブログやってます
http://blog.livedoor.jp/osdy0327/
642名無しさんの主張:2008/09/06(土) 08:16:44 ID:l/cMRodC
カニ公選
643名無しさんの主張:2008/09/06(土) 19:02:54 ID:HzTEGEAJ
共同体という概念と、社会・共産主義という概念の区別すらつかない
というか、共同体という集団に関しての理解が浅いのでは
644名無しさんの主張:2008/09/06(土) 20:52:57 ID:lPrwnBbb
日本型社会主義はもういらね。欧米型の新自由主義でいいよ
納税していれば勤労の義務はいらないでしょ
あんな効力を持たない憲法の義務は廃止してしまえ
645セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/09/06(土) 23:05:14 ID:38Z0PE9K
>>644
欧米はすべてが新自由主義ではない。

スウェーデン、ノルウェー、デンマークなどは、社会民主主義国。
日本が目指すべきなのはこういう国。
646名無しさんの主張:2008/10/05(日) 19:43:56 ID:???
国民に勤労の義務があるなら、国家に、職業提供の義務が必要だろ。
647名無しさんの主張:2008/10/05(日) 23:46:39 ID:rqoYYd2X
無能にはない。
648名無しさんの主張:2008/11/06(木) 20:40:31 ID:???
無能な国家に職業提供の能力はないのか?
649名無しさんの主張:2008/12/12(金) 00:21:25 ID:???
失業者の不満を吸収して、社民・共産が躍進する。
650名無しさんの主張:2009/01/03(土) 23:30:24 ID:5fnO7PF5
社会・世評板で現存する最古のスレッド
651名無しさんの主張:2009/01/04(日) 02:05:52 ID:???
ほう
652名無しさんの主張:2009/01/10(土) 19:55:27 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   1

日経BPnet  経営とIT新潮流  神髄を語る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=1

  「株主資本主義が日本のIT産業を変える」という表題を見て、「米国流の株主資本主義が
 馬脚を現したのが今回の金融危機ではないのか」などと思う読者がおられるだろう。しかし、
 株式会社とは本来、株主が会社を所有し、コントロールする議決権を持つ仕組みである。
  経済学者の池田信夫氏は、IT関連企業を含め日本のかなりの企業はこの原則を
 貫いておらず、その結果として古くからある多重下請け構造を温存してきた、と指摘する。
 この構造は高コストであり、しかも新しい企業が育ちにくい。池田氏は「本来、株式会社
 という方式は、ベンチャー企業のようなプロジェクト・ベースの事業に向いている」とし、
 大企業や下請け構造を組み替えるとともに、新しい企業が生まれるファイナンスの仕組みを
 整備すべきと主張する。(「経営とIT新潮流」編集部)


上武大学大学院経営管理研究科教授 池田 信夫

 経済産業省の北畑隆生事務次官(当時)が2008年1月、講演会で「株主はバカで浮気で
無責任」と発言した一件は、投資家から厳しい批判を浴びた。彼は「誤解を招いた」と陳謝したが、
これは単なる失言ではない。ふだん省内で彼が言っていることを、うっかり内輪の講演会で
話してしまっただけだ。本質的な問題は「バカ」という表現ではなく、彼が株主資本主義を否定し、
企業買収防衛策を強化しようとしたことだ。
 しかし企業買収で利益を上げられるのは、買収して企業価値を上げ、高く売却できるから
である。つまり経営者が企業価値を最大化していれば、それ以上は企業価値を上げることが
できないから、買収を心配する必要はないのだ。
 北畑氏自身が、同じ講演で「時価総額が安いから買収をされる。買収を防ぐためには、
日ごろから配当を増やして時価総額を上げていなければいけない」と語っている。それが
分かっているなら、なぜ経産省は買収防衛策を講じるのか。答は一つだ。現在の日本企業が
効率的な経営をしていないからである。
653名無しさんの主張:2009/01/10(土) 20:03:42 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   2

つまり、問題は株主ではなく、こんな経営を続けている経営者と、それを守ろうとしている
役所にあるのだ。

 資本主義を拒否する日本

 資本主義の原則は「会社は株主のものだ」ということである。経営者も従業員も、会社と契約を
結んでいるだけで、会社をコントロールする法的権限(議決権)はない。ところが日本の会社は、
まったく違う生い立ちをたどった。形の上では、明治時代に株式会社の制度が導入されたが、
財閥の経営する大企業の株式は公開されず、公開された株式は一種の「市況商品」として
売買されただけで、株主が会社をコントロールするという意識はなかった。
 さらに戦時体制になると、資金を銀行に集中する「指定金融機関制度」によって株式市場は
消滅し、戦後も長く銀行優位の時代が続いた。この結果、中小企業にハイリスク・ハイリターンで
資金を供給する仕組みが育たず、銀行が信用のある大企業に融資し、その大企業が中小企業に
仕事を発注する「多重下請け構造」ができた。これは、ある種の製造業には適した仕組みだった。
 自動車のように部品数の多い複雑な製品をアメリカのGMやフォードのような垂直統合型の
巨大企業でつくると、膨大な部品製造部門を社内に持たなければならない。一時期のフォードは
フロントグラスまで自社で生産していたが、これでは需要が大きく落ち込んだときに過剰設備や
過剰人員が発生し、無駄が多い。他方、部品を外注すると、品質管理が行き届かず、
不良品が出やすい。
 日本の下請け構造は、こういう問題を解決するのに適していた。親会社を頂点にした下請け・
孫請けのピラミッド型の系列構造があるが、こうした企業は子会社ではないので、売れ行きが
落ちたら切ることもできる。とはいえ通常は長期にわたって取引するので、設計段階から
協力して、品質管理をしやすい。
 IT産業でも、メインフレームの時代には、こうした日本の系列構造が強みを発揮し、1970年代には
日本のコンピュータ・メーカーがIBM互換のメインフレームを作り、品質でも価格でもIBMをしのぐ
ようになった。
654名無しさんの主張:2009/01/10(土) 20:35:11 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   3

これに対してIBMは、ソフトウエアを著作権法で守るよう制度改正を要求する一方、
「産業スパイ事件」で日本メーカーを摘発させるなど、自動車や家電で世界を制覇した日本が
コンピュータも制覇することを警戒していた。
 1980年代には、こうした「日本的経営」が賞賛された。経営学者マイケル・ポーターは、
日本にはアメリカのように短期的な利益を求める株主の圧力がないため、経営者は長期的な
視野から多くの企業と協力して業務を進められるのだ、と株主資本主義を批判した。日本の
銀行には「メインバンク」として企業を指導するエリートが集まり、大蔵省や通産省の
エリート官僚と一体になって、世界最強の「日本株式会社」を運営している、といった
イメージが世界に広がった。

 “ITゼネコン”の呪縛
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=2

 しかし1990年代に入ると、こうした日本礼賛論は消え去った。最大の長所だったはずの
メインバンク・システムが、バブル崩壊後の不良債権問題によって崩壊したからだ。本来なら、
経営破綻した銀行を整理し、経営の悪化した企業を資本市場で処理するチャンスだった。
しかし、どうしていいか分からなかった大蔵省は、ひたすら問題を隠して処理を先送りし、
責任を逃れようとした。その結果、日本の全銀行の不良債権(純損失)は100兆円を超える
規模に膨れ上がり、日本経済は大打撃を受けた。
 現在のIT産業に残っている下請け構造は、もともと戦後のメインバンク・システムと一体で
生まれたものだ。銀行は個別の中小企業を審査して融資する代わりに、信用力の高い
親会社に無担保で融資し、親会社は子会社に部品を発注するとともに資金も提供する
ファイナンスの役割を果たす。したがって銀行の審査機能は低く、中小企業が資金を
銀行から調達することは難しい。
 このシステムは、銀行が低コストで預金を集め、低利で大企業に融資した時代にはうまく
動いたが、システムの中枢である銀行が不良債権を抱えて機能不全になった途端、
システム全体が麻痺してしまった。
655名無しさんの主張:2009/01/10(土) 20:43:52 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   4

巨額の債務を抱えた大企業の経営が事実上破綻していても、「追い貸し」によって資金繰りだけは
つくため、系列構造は温存された。いくつかの銀行は破綻したが、大部分の銀行は数十兆円の
公的資金によって救済され、整理されるべき古い企業と古い系列が残ってしまった。
 日本の官庁や銀行に残っているメインフレーム中心のレガシー・システムも、こうした
系列構造と一体のものだ。そこでは銀行の系列ごとに、「ITゼネコン」とよばれる大手ベンダーが、
同じ機能を別々のカスタム・ソフトウエアとして受注し、下請けや孫受け企業に開発させる。
中小ソフトハウスは、こうした特殊なソフトウエアの開発しかできないため、いつまでも
下請けのままで自立できない。
 他方、中小企業に資金を供給するベンチャー・キャピタルも、日本ではほとんどが銀行・証券の
系列であるため、独立系のベンチャー企業は担保がないと資金調達が難しい。結局、彼らは
ITゼネコンに依存せざるをえず、またITゼネコンはカスタマイズしたレガシー・システムで
官庁や銀行を囲い込んで儲けるビジネスモデルを変えないため、いびつな「ITゼネコン構造」が
できてしまっている。
 この系列構造は国内で完結しており、特殊でしかも高価格なので海外には進出できない。
その典型が、携帯電話である。世界市場のシェアわずか9%の日本市場に、10社前後の
端末メーカーがひしめき、携帯電話会社(キャリア)を頂点とした系列構造ができている。
ここでもキャリアがファイナンス機能を果たし、端末を全量買い取る代わりに徹底的に
買い叩き、利潤の大部分をキャリアが取って、端末メーカーとその下請けはほとんど
利益が出ないという状況が続いている。
 こうした「鎖国」状態が長く続いてきたため、日本のITベンダーは国際競争力がほとんどない。
特に「NTT規格」でレガシー・システムを作り続けてきた通信機メーカーは、インターネット
関連の技術と製品について壊滅状態だ。世界標準に合わせることで国際化を狙った
第3世代携帯電話も、W-CDMA そのものが思ったほど普及しないうえに、日本の携帯電話は
過剰性能・高価格で、世界の市場に通用しない。
656名無しさんの主張:2009/01/10(土) 20:57:16 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   5

NTTのNGN(次世代ネットワーク)も、今のままでは「日の丸ネットワーク」になるおそれが強い。

 株式会社の原点に帰れ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=3

 ではITゼネコン達がどうやって局面を打開するのかといえば、役所にぶら下がって
「日の丸技術」を世界に広めることで技術の主導権を奪い返そうとしている。経産省の
「情報大航海プロジェクト」や文科省の「京速計算機」などがその典型だ。こうした
官民プロジェクトは、1980年代以降ひとつも成功したことがない。それは民間の系列構造より
さらに硬直的で、市場や技術の変化に弱いからだ。
 重要なのは、現在の下請け構造を壊し、リスクの高い独立系のベンチャー企業が自力で
資金調達できるシステムを作ることだ。株式会社はもともと、そういう投資のための制度だった。
16世紀後半から始まった「大航海時代」(植民地時代)には、香辛料などを求めて東方に
航海するプロジェクトは「今日でいえば宇宙探査に投資するのと同じぐらいリスクが高かった」
(ミクルスウェイト他、『株式会社』、ランダムハウス講談社、p.40)。そこでオランダやイギリスの
「東インド会社」などの大規模な植民地事業では、収益の権利を株式として細分化し、
多くの投資家にリスクを分散する方式がとられた。
 このときの最大のイノベーションは有限責任という考え方だ。家族経営やパートナー制は
無限責任なので、会社が巨額の負債を負って破綻した場合、出資者は場合によっては
全財産を提供しなければならない。これではリスクが大きすぎるので、最悪の場合でも
株式が紙切れになるだけに責任を限定して、投資家を保護したのである。
 だから株式は、当初は航海のたびに募集されるクジのようなものだった。事業体に出資する
形になってからも、株式を売買する市場ができたので、いつでも売れる柔軟性がある。
つまり本来、株式会社という方式は、ベンチャー企業のようなプロジェクト・ベースの事業に
向いているのだ。
657名無しさんの主張:2009/01/10(土) 21:11:05 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   6

 ITのように市場や技術の変化が速く、不確実性が大きいときには、色々なプロジェクトに
広く投資して「ポートフォリオ」を組み、段階的に増資していく、ベンチャー・キャピタル(VC)の
ような方式が向いている。当然、失敗したものは打ち切る。日本の銀行や証券(あるいは
その系列のVC)のように、はなからリスクを回避する姿勢では、リターンを取れない。
シリコンバレーで設立されるベンチャーのうち、IPO(上場)までこぎつけるのは数%だと
言われるが、それでも例えばグーグルが一発当たれば十分だ。
 これは、ある意味で初期の株式会社に先祖返りしているとも言える。前述の通り、株式会社への
出資はクジ引きみたいなものであったし、現代のVCのポートフォリオも洗練されたクジ引きの
一種だ。当たれば大もうけ、当たらなくても自己責任。ベンチャーの経営者も個人保証は
しないので、出資金が返済できなくなったら会社を解散して終わりにでき、借金を一生負う
ことはない。安倍晋三・元首相が言った「再チャレンジ」しやすいシステムなのだ。
 しかし大銀行の支配力が圧倒的に強い日本では、こういう株式ベースの資金供給システムが
育たない。1500兆円の個人金融資産の半分以上が預貯金になり、その多くが国債で運用されて
いる状況では、リスクをとって起業することは難しい。外資系ファンドによる企業買収は系列構造を
壊し、企業を解体・再編するきっかけになるかもしれない。買収防衛策を強化するのは、そうした
変化を妨害する政策である。

  株主資本主義の先にあるもの
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=4

 もちろん、株主資本主義が万能というつもりはない。特に、IT産業の世界では、株主資本主義の
限界も見え始めている。製造業なら、企業を買収すれば、物的資産の所有権によって被買収企業を
コントロールできるが、IT産業のコアは物的な工場ではなく、人材だ。かつて世界最大級の
広告代理店だったサーチ&サーチが1995年に創立者のサーチ兄弟を追い出したとき、彼らが
仲間を引き連れて新しい会社をつくり、元の会社は没落してしまった。
658名無しさんの主張:2009/01/10(土) 21:39:51 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   7

 IT産業の場合も、企業買収で人材まで買うことはできない。2008年2月、マイクロソフトの
ヤフー買収劇が話題となった。結局、買収は成功しなかったが、仮にマイクロソフトが買収を
強行した場合、ヤフーの優秀なスタッフが例えばグーグルに移籍してしまったら、残った会社に
ほとんど価値はないだろう。だから「株主価値を最大化する」という資本主義のマントラは、
IT産業では必ずしも正しくないのだ。
 その代わり重要になってきたのは、社風(corporate culture)と社員のモチベーションだ。
グーグルは2004年に株式を上場した際、創業者のセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、CEOの
エリック・シュミットの3人だけが1株10票の議決権を持つことにした。ウォール街はこれを
「株主民主主義の否定だ」と批判したが、彼らは「当社にとっては株主価値の最大化は最優先の
目標ではない。もっとも重要なのは世界の情報を組織化するという使命だ」とコメントした。
これは一種の「賢人政治」と言え、今までのところ、彼らの賢人政治は成功しているようにみえる。
 彼らが重視するのは、スタッフがいつも「おもしろい仕事」をしていると感じるモチベーションだ。
その意味で、グーグルがCCO(最高文化責任者)という役員をつくったのは、株主資本主義の
次のシステムの試みとして面白い。
 また、シスコシステムズは100近い企業を買収してきた結果、一つの企業というよりサンノゼ市内に
散在する数十の企業のゆるやかな連合体になっている。それを統合しているのは、垂直統合企業が
持つ縦の命令系統ではなく、シスコのブランドと、どこのビルでもスーツを着た社員は1人もいない
といった社風である。ジョン・チェンバースCEOが企業を買収するときの基準は、「カルチャーが
合うかどうか」だという。いくら高収益の企業であっても、社風が合わないなら買収しない。
特に敵対的買収は絶対にしない。
 日本の会社も「人本主義」などと賞賛された時期があったが、日本の企業が大事にしているのは、
自立した個人ではなく、会社に忠実な「従業員」だ。そして従業員も、その会社や仕事が好きで
一生そこにいるわけではない。
659名無しさんの主張:2009/01/10(土) 22:00:41 ID:???
★株主資本主義が日本のIT産業を変える   8

日本のサラリーマンは辞めても他の会社で生かせる専門知識がないから、会社にしがみついて
いるだけだ。彼らは所属している企業でしか役に立たない“汎用サラリーマン”なのである。
 これまでの日本企業は、従業員をいわば「タコ部屋」に閉じ込めることによってコントロールして
きたが、労働市場が流動化した現在では、このやり方は通用しない。それは日本のITゼネコンが
「きつい、厳しい、帰れない」職場として嫌われ、IT企業の9割が人手不足に悩んでいる現状を
みれば明らかだろう。
 IT産業が中核のビジネスになる時代に、人材を引き付けるのは、「面白い仕事」だ。だから今、
必要なのは、株主資本主義によってプロジェクトを柔軟に組み替えるとともに、新しい
「面白い会社」が生まれるようにファイナンスの仕組みを変えることだ。
 昔からある企業であっても、トップの決断さえあれば変革は可能だ。HD DVDから撤退した際、
東芝の西田厚聰社長はウォールストリート・ジャーナルから「この失敗で、東芝はリスク回避的に
なるのでは?」という質問に、「リスクを取らなければ前進はありません。状況は常に変わるので、
状況に合わせて変化しなければ、当社に未来はありません」と答えていた。その後の半導体
ビジネスの不調などから、西田社長を批判するメディアも出てきているが、だからといってIT企業の
トップ達が変革を先送りしてよいということにはなるまい。世代交代によって西田社長のような
経営者がもっと増えれば、日本のIT産業もついに変わるかもしれない。

池田信夫(いけだ のぶお)
上武大学大学院経営管理研究科教授。学術博士(慶應義塾大学)
東京大学経済学部を卒業後、NHKに勤務。1994年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科入学、
96年同修士課程修了。国際大学GLOCOM教授、独立行政法人経済産業研究所上席研究員を
経て現職。著書に『情報技術と組織のアーキテクチャ』(NTT出版)、『電波利権』(新潮新書)、
『過剰と破壊の経済学』(アスキー新書)、『ウェブは資本主義を超える』(日経BP社)、
『ハイエク』(PHP新書)など。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081224/321939/?ST=biz_shinzui&P=1
660名無しさんの主張:2009/01/10(土) 22:34:30 ID:ZR/yK4Sf
世界が日本みたいにならなければならなかったのに、
日本が世界みたいになっている。
それを進めた人達は世界の全ての人々に対して罪深い。
661名無しさんの主張:2009/01/26(月) 03:19:44 ID:aYmTR2uS
社会・世評板で現存する最古のスレッド
662名無しさんの主張:2009/01/26(月) 19:22:55 ID:???
>>660
世界のほうが正しかったというわけさ
663名無しさんの主張:2009/02/04(水) 18:06:33 ID:???
ブルジョワ的な自由主義は、封建社会と大差のない、結局のところ格差の再生産(身分制度)をもたらす
運命にある野蛮な段階でしかなく、実質的自由とはほど遠い偽性的な自由主義にマルクスの目には映った。
ゆえにマルクスはブルジョア自由主義を修正し、リアルな唯物論的自由主義を唱えた。
それがマルクスが目指していたリアルリバタリアニズム的共産主義。
保守主義者が唱える共同体主義もしくは国家資本主義的ないわゆる「社会主義」とは異質のもの。
マルクスは社会主義には批判的だった。
664名無しさんの主張:2009/02/15(日) 21:45:58 ID:???
★ 「自民党は実は社会民主主義の政党だと思っている」・・・与謝野・経済財政担当大臣

 与謝野馨経済財政担当相は10日の参院財政金融委員会で
「この10年間の自民党の政策は外国から輸入したものを無理やりに移植してきたのではないか」と述べ、
新自由主義的な経済政策に疑念を呈した。峰崎直樹氏(民主)の質問に答えた。

 与謝野氏は「この10年間の経済界の動きは決して我々が目指している社会ではない」と指摘。
「『強者が栄え、弱者が滅びる』という感じは自民党内にはあまりない。
自民党は実は社会民主主義の政党だと思っている」と述べた。【田中成之】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000000-mai-pol
665名無しさんの主張:2009/03/01(日) 07:57:46 ID:???
666名無しさんの主張:2009/03/01(日) 22:27:16 ID:???
共産社会を、資本家的生産様式が支配的な社会、すなわち資本主義社会の一形態と見なすのは、
ある意味では当たっているかもしれないけど、もっと正しく言えばその未来形態であるのだと思う。

資本主義社会は、それが順調に経済成長していけばいくほど、共産革命が実現されるための
歴史的な諸々の条件を経済的にも社会的にも徐々に用意してゆくことになる、と考えられている。

ところが、自らが築き上げてきたその遺産のせいでかえって資本主義システムは綻びはじめる。
資本主義のその歴史的な発展が共産革命を要請する。共産社会はその遺産をもとにして成り立つ。

・・・てな訳で、共産社会は、資本主義社会が十分に発達し成熟しきったその最終形態なのであって、
資本主義社会がその成長の結果、脱皮、変態した究極の姿。

共産思想にも色々あるけど、これがマルクス=エンゲルス系が唱えた共産社会の歴史的イメージ。
667共産党、ここが行けない:2009/03/15(日) 11:19:07 ID:???

共産党は何故か大企業を目の敵にしている。
だが、大企業と言う人が居る訳ではなく、そこには何万人もの従業員がいて、
その下には下請け、孫請けの中小企業の何万もの従業員がいる。
大企業の名は、それらの何万人もの従業員を代表しているに過ぎない。

大企業が儲かれば何万人もの従業員生活が支えられる。
法人税にしても、税率が低くなればそれだけ企業は元気になり、それだけ従業員の生活も楽になる。

また、共産党は老人医療無料化を言っているが、
老人医療費が無料だった頃、無料を良いことに病院の待合室は必要も無い医療を求めるスケベ根性丸出しの老人で溢れ返り、
本当に医療が必要な人が何時間も待たされた挙句に医療を受けられない事態が発生していた。
今は、自由業者が莫大な国民健康保険料に苦しめられており、受益者負担の法則を大々的に取り入れなければならない時なので、
これも考え直して貰いたい。

この大企業と老人医療に対する考え方を改めてもらえば、共産党は完璧である。
668名無しさんの主張:2009/03/18(水) 11:44:50 ID:bswOXsvX
>>667
平成不況以降に問題になったのは、大企業は莫大な利益を上げているが、
それが雇用を潤さない状態になっている、ということでしょ?
そうなると労働組合にとっても経営陣への不信感が募るし、経営陣は経営陣で
これは世界経済の必然性が招いたものだから、われわれの責任ではないと言うしで。
話はそう単純じゃないんだよ。
669名無しさんの主張:2009/03/18(水) 11:47:54 ID:???
いずれにしても、これまでのフォーディズム、超フォーディズム的な労使協調路線が
だんだん危うくなってきたということかな。
世界経済の必然なのか偶然なのかはともかくとして、フォーディズムが機能不全を起こしつつある。
670名無しさんの主張:2009/04/01(水) 15:51:04 ID:2wTQ5miC
「パラサイト・マルクス」
自分では何も努力せず高みを目指すこともしないのに最もお金に執着し
ボランティアという卑しい自己満足に浸りながら、
努力して財産を築いた金持ちに群がり寄生して
彼らの養分を吸いとることだけを生きがいにしている、
汚いうじ虫どもの総称。
671名無しさんの主張:2009/05/17(日) 19:51:03 ID:???
マルクシ
672名無しさんの主張:2009/06/10(水) 00:48:29 ID:???
>>668
>>667は単なる自民創価カルト工作員の多数あるマルチコピペの1つだからマジレスしても無駄。
こいつは政権交代を恐れ何とか共産・社民を自分にとって都合のいい存在として民主党を叩く為に
利用してやろうと目論んでるだけ。こいつはこれ以外に多数の民主党に対するネガキャンコピペを
2ちゃんで長年にわたって垂れ流している。
673名無しさんの主張:2009/07/18(土) 16:02:12 ID:???
>>672
共産スレをちょっと覗いて見たら、頭が逝かれたネトウヨ小僧がまた人様に迷惑を掛けていたw
自民党と民主党の見せ掛けの政権交代劇に都合が悪い発言をする人は全部同一人物だと思い込んでいるようだねww

こいつは、社民党ロードマップスレやその他の社民党関連スレ、
自民党は公明党がいなければ社民党並ですねスレなどで、
保坂展人さんに対して侮辱及び名誉毀損行為を重ねている犯罪者です。
児童ポルノスレで相手にもされていないのに誰かに相手にされたなどと嘘を吐き、
具体的にその証拠を求められて答えられず、逃げ回っている大嘘吐きの右翼小僧です。

比例代表制になれば、自民党は半減するが、それに必死で抵抗し、ケチを付け、
なんとか妨害しようと必死なのを見れば、こいつが右翼の工作員だと言うことは明らか。
恐らく、社民党に細川政権の時の二の舞を舞わせて社民党を葬り去ろうとしているのでしょう。
674名無しさんの主張:2009/07/20(月) 18:50:46 ID:7DfKGiHx
675名無しさんの主張:2009/08/01(土) 02:11:13 ID:???
【政治】社民・福島みずほ党首「国民が望むのは社会民主主義だ。時代はだんだん社民党、時代はどんどん社民党になっている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248923057/
【政治】社民・福島みずほ党首「国民が望むのは社会民主主義だ。時代はだんだん社民党、時代はどんどん社民党になってる」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248928834/

「時代はだんだん社民党、時代はどんどん社民党」になっている。

−−民主党を中心とした連立政権が誕生しそうですが、どう臨みますか。
◆社会民主主義をきちんと訴える。民主党は以前「小泉構造改革は生ぬるい」と言っていたほどの政党だ。
社民党が勝って初めて真の政策転換ができる。労働者派遣法の抜本改正では渋る民主党を説得して
国民新党と3党で法案を国会に提出した。社民党は政策転換の発信源、国会での連帯の要だ。
国民には「民主党だけが独り勝ちして本当に生活再建ができるだろうか」と思ってほしい。
「自民党はダメ、民主党は危ない。だから社民党に託して」「憲法9条を守りたい人は社民党に支持を」と訴えたい。

画像 社民党の福島瑞穂党首
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/election/090722/elc0907222327027-p1.jpg
676名無しさんの主張:2009/09/15(火) 22:07:26 ID:???
ムラ社会で幸せになれるのか?

「Mutteraway」さんが、「日本の企業は閉鎖的なので、大手企業は同業他社からの
転職を取らない事で、自社の社員の転職を防ぐムラ社会を構築しようとします」と
指摘しています。

グループウェアで有名なIT企業のS社の方とさっき雑談しているときに、景気の
話しになりました。その時の話しですが、日本人は学校で「まず他人を幸せにしてから、
自分が幸せになりなさい」とムラ社会で上手に生きてゆく基本ポリシーを教え込まれます。
自分だけ幸せになる人は協調性の無いエゴイストという訳です。
「自分だけ幸せになってはいけない」という文化の弊害として、こんな不況の時に
うちだけ広告を出せない、自分達だけ飲みに行けない、旅行に行けない、そういう
自粛を促す重たい空気が日本全体を覆いつくして、かくも悲惨な経済状態を
作り出しているのではないでしょうか。・・・世界中の人たちが「まず自分が(経済的に)
幸せになる事」を第一優先に競争している中で、日本人だけが、自分の(経済的)
幸せをおおっぴらに追求し難い状況は、グローバル競争において大きなハンディキャップ
となっているのかもしれません。

 日本の「ムラ社会」性は、民主党政権の下で強化されていくような予感がします。
民主党のマニフェストに掲げられている経済政策が、社会主義的で統制経済的なものが
多いからです。グローバル化が進む経済というリアリティに背を向けて、あたかも
鎖国状態にあるかのような錯覚をベースにした経済政策を打ちはじめれば、必ず
その刃は日本国民に跳ね返ってきます。そのことが本当に分かっているでしょうか?
・・・心配です。

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-64ce.html
677名無しさんの主張:2009/09/15(火) 23:43:00 ID:???
このスレ立ってから6年半以上も続いてますね。
ほとんど>>1が一人で続けてるんだろ。
678名無しさんの主張:2009/10/08(木) 23:15:08 ID:???
★親族間の殺人、亀井金融相「大企業に責任」      1

 亀井静香金融相が、親族間の殺人事件と大企業の経営姿勢を結びつけるような発言をし、
波紋を呼んでいる。鳩山由紀夫首相は6日、「言葉が過ぎたのかもしれない」とくぎを刺した。
亀井氏は日本銀行の金融支援策の打ち切り議論に絡んでも「時々日銀は寝言みたいなことを言う」
と述べており、その発言が政権内でも問題視されている。

 亀井氏は5日、内外ニュースの講演会で、日本経団連の御手洗冨士夫会長と以前会った際に、
労働者を大切にする日本的な経営を捨てたとして大企業を批判したことを紹介した。
「ため込んだ内部留保をそのままにしといて、リストラをやっている。人間を人間扱いしないで、
自分たちが利益を得る道具として扱っている」と指摘。立件された国内の殺人事件の約半分が、
親子や兄弟、夫婦といった親族間で起きていることを引き合いに、経営者側に「責任がある」とした。

 亀井氏は6日の閣議後会見で真意を聞かれた際も、「改革と称する極端な市場原理、市場主義が
始まって以来、家族の崩壊、家族間の殺し合いが増えてきた。そういう風潮をつくったという意味で、
(経団連に)責任がある」と発言を撤回しなかった。

 これに対し、経団連の御手洗会長は6日、首相官邸で鳩山首相と会談後に記者団に、
「私たちは日本的経営を捨てたつもりはない」と反論した。経団連によると、御手洗会長らは3月、
当時国民新党の代表代行だった亀井氏らと懇談した。その席では、経営姿勢への批判はあったが、
親族間の殺人が増えたという発言はなかったとしている。

 鳩山首相も同日記者団に、亀井氏の発言について「亀井さんらしいが、言葉が過ぎたのかもしれない。
もう少し全体を見て、発言をされた方がいいと思う」と述べた。
679名無しさんの主張:2009/10/08(木) 23:16:50 ID:???
★親族間の殺人、亀井金融相「大企業に責任」      2

 亀井氏は同日の閣議後会見で、日本銀行の企業金融支援の緊急措置を年末までで打ち切る
議論について「そういう段階にはない。時々日銀は寝言みたいなことを言う」とも発言。
これまでも借金の返済猶予措置の導入を巡って銀行株が値下がりしたことに、「私が言ったから
株が下がるほど脆弱(ぜいじゃく)な銀行は、銀行業を営んでいる資格がない」などと強気の
発言を繰り返してきただけに、金融相として適切な言葉を選ぶよう求める声が高まりそうだ。

     ◇

 大企業の経営姿勢を巡る亀井氏の発言は次の通り。
 「(大企業は)従業員を正社員からパートや派遣労働に切り替え、安く使えればいいということを
やってきた。人間を、自分たちが利益を得るための道具としか考えないような風潮があり、社会の
風潮もそうなる。人間関係がばらばらになり、家族という助け合いの核も崩壊していっちゃう。
改革と称する極端な市場原理、市場主義が始まって以来、家族の崩壊、家族間の殺し合いが増えてきた。
そういう風潮をつくったという意味で、(経団連に)責任があると言った」(6日、閣議後の記者会見で)

2009年10月7日7時1分
http://www.asahi.com/politics/update/1007/TKY200910060446.html
680名無しさんの主張:2009/10/22(木) 22:00:35 ID:???
★日本はいつから社会主義国になったのか 民主党に国民が託したのは、社会主義化ではないはず 産経

日本はいつから社会主義国になったのか。日本郵政は、法律で民間会社になったはずである。
6月の株主総会で承認された社長を政治家が陰に陽に圧力をかけて
辞任に追いやったのは、ルール違反というよりいじめに近い。

▼西川善文社長の経営手法には、確かに毀誉褒貶(きよほうへん)がある。
売却先の選定が不透明との批判が強かった「かんぽの宿」問題では、
総務省から業務改善命令も受けた。ならば、株主総会で
堂々と解任すればよい。会社経営では筋道を通すのが何より肝心だ。

▼鳩山由紀夫首相は「亀井静香担当相のところで素晴らしい方を(後任に)考えている」
と語ったが、その言い方はないだろう。「解任」の手段をとらぬのなら、西川氏の
労をねぎらうのが先だ。三顧の礼で迎えた人を政権が交代したから、
とゴミでも放り出すように辞めさせては、友愛精神が泣く。

▼鳩山政権が打ち出した子ども手当や農家の戸別所得補償、高速道路無料化といった
バラマキ策も社会主義のにおいがプンプンする。子供がいるだけで1人当たり
年31万2000円もらえるのは、親にとってはうれしいが、半額支給だけでも2兆3000億円もかかる。

▼鳩山政権がまとめた来年度予算の概算要求は、あれほど批判していた
麻生政権下の要求額をはるかに上回り、95兆円台になった。赤字国債の
発行額も50兆円を軽く超える。選挙前に民主党の偉い人が「財源なんて
どうにでもなる」と吠(ほ)えていたのを覚えているが、政治は魔術ではない。

▼家計に例えれば、月給が40万円弱なのに、食費や教育費、ローン返済で100万円近く
浪費しようというわけだ。売り食いにも限度がある。民主党に国民が託したのは、
社会主義化ではなく政治の刷新と無駄遣い一掃のはずだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091021/plc0910210316001-n1.htm
681名無しさんの主張:2009/11/20(金) 22:31:46 ID:???
http://blog. livedoor.jp/tsukimisakari/
682名無しさんの主張:2009/12/23(水) 23:44:52 ID:???
★鳩山政権ではビジネスで成功した金持ちは悪、鳩山兄弟のような身分で金持ちはOK  1

 もう民主党が何をやってもおどろかなくなった
   2009年12月19日01時42分 / 提供:金融日記

政府は17日、民主党が16日に提示した平成22年度予算の重点要望を受けて、衆院選マニフェスト
(政権公約)に盛り込まれた「子ども手当」支給の所得制限ラインを年収2千万円とする方向で調整に
入った。関係閣僚が18日にも協議する。所得制限導入は、マニフェストに反する形となるが、
鳩山由紀夫首相は17日、首相官邸で記者団に対し、「柔軟性というものも重要だ。それが求められるのが、
まさに政治ではないか」と述べ、マニフェストの完全実施にこだわらない姿勢を示した。
子ども手当の所得制限、「2千万円」で政府・与党が調整、産経ニュース、2009年12月18日


すでにいろいろなところで突っ込まれているけど、2千万円以上の世帯収入があるのは平成20年の
データで約1%です。
今年は高額所得者の年収がドスンと下がっているので、おそらく1%をかなり割り込むでしょう。

所得の分布状況、平成20年調査、厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html

ということは、子供手当て2万6千円の財源が5兆円弱なので、最大でも500億円弱の
削減にしかなりません。
しかし、所得制限を行うことにより子供手当てを申し込む人は源泉徴収表などの提出が必要になり、
お役所には膨大な作業が発生します。
申請者の手間とお役所のリアルな人件費の総額を合わせると明らかに500億円をはるかに
超えるコストがかかるでしょう。
683名無しさんの主張:2009/12/23(水) 23:46:25 ID:???
★鳩山政権ではビジネスで成功した金持ちは悪、鳩山兄弟のような身分で金持ちはOK  2

ITゼネコンに専用システムを発注したらそれだけでかなりの金額がぶっとびます。

ということでこの所得制限の案は経済合理的ではありません。

しかし、正直いって僕はもう何もおどろきません。
郵政再国有化、派遣労働禁止、FTA締結なしの農家所得保障などなど、民主党政権にはずいぶんと
いろいろおどろかされてきましたから、この程度の経済合理性無視はかわいいものでしょう。
それに今までの民主党の発言や行動をみていれば、このような所得制限の案が出てくるのは
むしろ自然な流れだともいえます。

鳩山首相は、所信表明演説でも堂々といっていたように、経済合理性にはこだわらない政策を
積極的に実施していくことをよしとしています。
500億円削減するためにたとえば1000億円の経費をかけるのは、どこからどう考がえても
アンポンタンなのですが、経済合理性に反することもどんどんやっていくという当初の
目的からいえば、鳩山首相はぜんぜんブレていません。

それが友愛政治なのです。
また経済合理性がなくても、政治的には十分合理性があるでしょう。

民主党政権にとっては金持ち=悪です。
ただし、同じ金持ちでも親からたくさんお金を譲り受けた鳩山兄弟のような金持ちは
悪ではないようです。
あくまで自分で稼いで金持ちになる人間が悪なのです。
高額所得者はなんか悪いことをやってお金を稼いだに決まっているからです。
だから民主党政権が天にかわって成敗しないといけません。
こうやって庶民は悪い成金をこらしめる民主党政権を支持するというわけです。
684名無しさんの主張:2009/12/23(水) 23:47:53 ID:???
まだやってんのか。
このキチガイ。
685名無しさんの主張:2009/12/23(水) 23:57:18 ID:???
★鳩山政権ではビジネスで成功した金持ちは悪、鳩山兄弟のような身分で金持ちはOK  3

民主党政権は正義の味方です。
少々税金を余分に使ったとしても、金持ちをいじめることで得られる多くの国民の
満足感を考えれば安いものでしょう。

またこの2千万円の所得制限は確かに国民である納税者の立場からみれば経済合理的
ではありませんが、鳩山内閣にとっては十分合理的です。
まずお役所の仕事をたくさん増やせます。
仕事が増えれば、公務員の人数を増やしたり、公務員の給料を上げる口実を作れます。
公務員は民主党のいちばんの支持団体です。
また高額なシステムの発注によって民主党と仲のいい官僚も報われます。
何百億円のシステムを発注すれば天下りポストを何個作れるのでしょうか。


こうやって考えると、民主党議員、官僚、ITゼネコン、公務員、精神的な満足感を
得られる多くの国民、みんながハッピーになれるわけです。
これはやらない手はありませんね。

次は民主党政権からいったいどんなことが飛び出してくるのでしょうか。
派遣労働禁止は本格的に決まりそうですね・・・

日本は氷山にぶつかったタイタニック号なのかもしれませんね。
なんとなく今年の衆院選が氷山だったような気がします。


   2009年12月19日01時42分 / 提供:金融日記
http://news.livedoor.com/article/detail/4512549/
686名無しさんの主張:2009/12/28(月) 12:39:26 ID:PFMSQwl9
手元に祖父が遺した古新聞がある。その一部で、
昭和21年1月11日付の読売報知の一面にこう
ある。

「期す徴税一千億円 財産税・財産増加税・法人
戦時利得税 法案要綱発表さる」「財産税 個人、
法人の二本建 税率七割乃至一割」「個人財産増加
税 二倍以上の増加に最高税率十割を課す」「法人
戦時利得税 純利得十割課税」

二面には「断固、体刑も課す「財産税のがれ」」と
ある。

また同年2月20日付の同紙には「民間の預金と
同様 國、公共団体も封鎖 新措置の不均衡是正」
「預金封鎖の法的基礎 二勅令・二省令など公布」

こういう記事を読むと、敗戦直後の国民生活がどん
な苛酷さだったかを想像せずにはいられない。戦後
日本の「社会主義的性格」はこうした国の強権発動
から始まってるんだろうね。もっと深い淵源はあの
「40年体制」にあるのだろうけど。
687名無しさんの主張:2009/12/29(火) 16:46:47 ID:???
★日本は本当に資本主義の国なのか? ホリエモンの損害賠償理由は?  1

ホリエモンの損害賠償支払い理由がさっぱり分からない
2009年12月26日00時59分 / 提供:金融日記

 株式会社LDH(旧株式会社ライブドア)との訴訟上の和解について、ホリエモン・ブログ
  守秘義務契約がありますので、和解の詳細についてはLDHのプレスリリースの範囲でしか、
  申し上げられませんが、総額200億円超の資産を支払うことで私の創業したLDH社と和解
  することになりました。

これはホリエモンとLDHとの「和解」なので裁判所が判断を下したわけではなく、あくまで
形式上はホリエモンとLDHの間で解決したことになっています。
しかし「和解」であっても、日本の社会では実際にどういう判決が出るのか弁護士はある程度
予測できますし、裁判所もある程度の条件を提示しながら和解勧告を出してプレッシャーを
かけるので、実質的には、日本の社会、日本の司法の判断だといってもいいかもしれません。

僕自身はホリエモンがなぜ損害賠償しなければいけないのか非常に理解に苦しみます。
LDH側としては、自分たちの利益のため、ホリエモン以外の株主の利益のために、合法的な限り、
あらゆる手段を使って金銭を最大限取得しようというのは、(レピュテーション・リスクを
考えなければ)ある意味合理的なことであり、そのためLDHが旧経営陣を訴えていたのは
理解できます。
むしろ、ここまでホリエモンに圧倒的に不利な条件での和解に追い込んだ、日本社会の雰囲気や、
日本の司法にかなり大きな違和感を感じます。

僕がなぜホリエモンの損害賠償がさっぱり理解できないかというと、実に単純な理由からです。
それは従業員と経営者と株主という、我々の住む資本主義の世界を構成する最も基本的な要素に、
極めて危機的な影響を与えかねないことが、白昼堂々と平気で行われていると思うからです。

まず、従業員ですが、彼らサラリーマンは経営者に雇われます。
経営者は株主に特別に経営を任された人たちです。
そして従業員は会社の利益のためにがんばって働くことを求められます。
688名無しさんの主張:2009/12/29(火) 16:49:37 ID:???
★日本は本当に資本主義の国なのか? ホリエモンの損害賠償理由は?  2

しかし、従業員はとにかくがんばって働けばいいだけで、その結果、会社に損害を与えたとしても、
何の責任も求められないのです。
もちろん、会社の利益に貢献しないと、ボーナスが少なくなったり、出世しないかもしれません。
大きなミスを何回もして、会社に大きな損害を発生させてしまえば、ものすごく責められるでしょう。
しかし、それでも従業員はあらかじめ決められた給料をもらう権利があるのです。
最悪の場合には、従業員は経営者に首にされますが、これとて多くの先進国の法律ではかなり
厳しく制限されています。
特に日本の場合は解雇規制が厳しいので、がんばって仕事をした結果、プロジェクトが失敗したり、
大事なお客さんに嫌われたり、発注で数量を間違えたりして、かなりの金額の損失を出したとしても、
簡単には解雇できないのです。
ましてや個人資産で賠償などというのは、会社のお金を盗み出すような、よっぽど悪い犯罪でも
しない限りありえない話です。
だって、ミスして会社に損失をだしたぐらいで、給料をゼロにされて、自分の金で賠償しろなんて、
そりゃ完全にあっちの世界の話ですよ。
そんな無限責任を負わされるなら誰も会社で働かないでしょう。

当たり前のことですが、従業員というかサラリーマンは会社がもうけても大したボーナスを
もらえませんが、そのかわり極めてリスクが低い仕事なのです。
ところで、従業員を首にするのは経営者ですが、ぜんぜん利益を出せない経営者を首にするのは
株主です。従業員は労働基準法に守られているので相当のことがないと首にはできませんが、
経営者は過半数の株主が首にしたいといえば首になります。
経営者はその点では、従業員よりもリスクが多きく、また経営者の資質を持っている人は数が
少ないので、大きな報酬を貰えますし、経営がうまくいって会社が大儲けしたら、時に莫大な報酬を
もらうことになります。
しかし、いずれにしても、従業員も経営者も、首以上の制裁は、会社のお金を横領するようなこと
故意の犯罪でもないかぎりありえないのです。
689名無しさんの主張:2009/12/29(火) 16:53:55 ID:???
★日本は本当に資本主義の国なのか? ホリエモンの損害賠償理由は?  3

次に、株主ですけれど、株式会社の仕組みで最も基本的な特徴は、それが有限責任だということです。
たとえば株主が1000万円の資本金で会社をはじめたとしましょう。
自分が経営者になってもいいし、誰かに経営を任せてもいいです。

そしてこの会社は従業員を雇って何か事業を始めます。
最初の1000万円の資本金で従業員の給料を払ったり、オフィスを借りたり、パソコンを買ったりします。
そのまま事業が失敗すれば1000万円がパーになりますけど、事業がうまくいけば会社の利益は
全部株主のものなので、最初の1000万円は何倍にもふくらむでしょう。
利益といいますけど、利益というのは従業員の給料とか全部払った後にそれでも残ったお金の
ことなので、株主がもうかるということは、その前にいる取引先とか従業員とかもみんな
もうかっているということです。
そこで株式会社のもっとも大事なことですけど、株主はこの1000万円以上の損害を絶対に
受けないのです。これが有限責任です。
例えばですけど、この会社のOLが会社をセクハラで訴えて5000万円の損害賠償命令の判決が
でたとします(日本ではセクハラでそんな高額になることはありませんが)。
その時、会社のオーナーである株主が5000万円を支払わなければいけないかということ、そんなことは
全くなくて、最悪会社がつぶれてしまって、最初に出資した1000万円が損失のマックスです。
このように最大の損失があらかじめ出資した分だけと決まっているからこそ、株式会社は
いろいろなハイリスクのビジネスができるのです。

もちろんただの従業員と違って、株主は自分の出資したお金がなくなるので、その分の
大きなリスクを取っているのです。
だからこそ事業がうまくいき、永続するいい会社に成長すれば、最初の1000万円の株の価値が
時に何百倍、何千倍になって莫大な利益を得るのです。
その点、従業員や雇われ経営者はどんなにボンクラでも首になるまで給料を貰えますから、
ある意味まったくリスクがないともいえます。
日本の場合はどんなにボンクラでも首にすることすら難しいのが現状です。
690名無しさんの主張:2009/12/29(火) 16:56:41 ID:???
★日本は本当に資本主義の国なのか? ホリエモンの損害賠償理由は?  4

このように会社で働く従業員や経営者、株主の間には、それぞれ別々のリスクとリターンがあって、
それぞれの役割を社会のために分担しているのです。
 ロー・リスク、ロー・リターンの従業員。
 ミドル・リスク、ミドル・リターンの経営者。
 ハイ・リスク、ハイ・リターンの株主。

それではホリエモンの場合を考えてみましょう。
ホリエモンは経営者であり、大株主でした。
そして、ご存知のように粉飾決算の容疑で東京地検特捜部の強制捜査によって逮捕されてしまったのです。
しかし、この粉飾決算の容疑も、自社株の売買にともなう実際にでていた利益を、資本取引ではなく、
会社の経常利益として決算書に書いてしまっただけという、昔の銀行の不良債権隠しとか、
カネボウとか、日興などの大きな粉飾決算事件と比べてはるかに軽いものでした。
そういった粉飾決算では、ありもしない利益を決算書に乗せて、経営者が債権者や株主を欺くという
極めて悪質のものだったのです。
その点、ライブドアの粉飾決算は、利益自体は出ていたのだけれど、その計上のしかたを
間違えただけというものです。
実際に、検察の主張も「ひとつひとつの商取引は当時の法律では形式的には合法だけど、全体の
取引を総合してみると粉飾決算という解釈ができる」というものでした。

さて、仮に粉飾決算だったとして、資本主義のルールにもとづいて、ホリエモンはどんな
責任を取らなければいけないのでしょうか?

確かに社会を挑発して検察の強制捜査を誘発してしまったということで、経営者としてひとつの
失敗をしたともいえます。
しかし、資本主義の原理原則からいえば、それはライブドアの株主がホリエモンを解任すれば
いい話です。
実際にホリエモンは社長を辞めたのだから、経営者としての責任はそれで取ったといって
いいのではないでしょうか。
もちろん、悪質な粉飾決算ならそれ以上の責任を問われることもありますが、ホリエモンの場合は
そのように悪質なものだとはどうしても思えないのです。
691名無しさんの主張:2009/12/29(火) 16:59:07 ID:???
★日本は本当に資本主義の国なのか? ホリエモンの損害賠償理由は?  5

しかも、ホリエモンはライブドアの大株主(過半数は持っていなかった)だったので、
経営者が株主を悪意を持って欺いたということも考えられません。
なぜなら、それは自分で自分に不利益を与えるようなものだからです。
自分でも株主だったという事実は、過去の大きな粉飾決算事件とは大きく異なるところです。
ホリエモン自身が大株主なので、決算書をごまかして、いい経営をしているようにみせて
大きな報酬をえる、つまり、経営者が株主からお金を盗み取るというようなことは
起こり得ないのです。

それではホリエモンの株主としての責任はなんでしょうか?
それは実際にホリエモンの持っていたライブドア株の価値が大暴落した時点で、責任を
取っていることになります。
ホリエモン自身も、持ち株の暴落で大きな経済的損失を被ったのです。
ライブドアの株主は旧経営陣を訴えていましたが、ホリエモン自身がライブドアの大株主だったので
、仮に株主が裁判で勝ったとしても、それはホリエモンが(少なくとも部分的には)自分で
自分にお金を払うことになったでしょう。

また、株式会社では絶対的な原則があります。
それは株主は全て持ち株数に応じて平等に扱わなければいけないということです。
しかし、ライブドアは配当を支払うときに、大株主のホリエモンにだけは支払いませんでした。
こんなことがまかり通るのも、資本主義のルールからいって非常におかしいと思います。
692名無しさんの主張:2009/12/29(火) 21:10:56 ID:???
★日本は本当に資本主義の国なのか? ホリエモンの損害賠償理由は?  6

(形式的には支払ったのですが、係争中の訴訟を理由に差し押さえたので、実際には
支払っていません)

そして今回の和解です。
LDHの発表によるとホリエモンのほぼ全財産を支払わせたようです。
実際にどういう条件で和解したのか僕はわからないので何ともいえませんが、もし本当に
全財産が支払われたとしたら、それは大きな違和感を感じずにはいられません。

プレッシャーの中で全力でがんばったのに、何らかのミスで会社に損害を与えたしまったら
無限責任を負えというのでは、誰も経営者にならないでしょう。
しかも、今回の場合は、ホリエモンは大株主でもあったのです。
だから経営者のホリエモンが、株主を欺くということも論理的に不可能だったのです。
こんなことがまかり通るようだったら、リスクをとってベンチャー企業を起ち上げようしよ
という人を委縮させてしまうでしょう。

それは日本全体にとって大きな損失です。

いったい日本は本当に資本主義の国なのでしょうか?
ひょっとしたら日本は本当に北朝鮮のような社会主義国家になる方向に進んでいるのかも
しれませんね。

ホリエモンの損害賠償支払い理由がさっぱり分からない
2009年12月26日00時59分 / 提供:金融日記
http://news.livedoor.com/article/detail/4523379/
693名無しさんの主張:2010/01/13(水) 22:42:57 ID:???
★国民「社会主義」新党・亀井氏の政策はナチスの国家社会主義と全く同一   1

ヒトラーの経済政策
 池田信夫Blog part2 2009年12月26日 16:43 本 経済

鳩山首相の政治生命も、秒読みになってきたようだ。1年もしないうちに首相がコロコロ変わる
「ワイマール症候群」が続くと、国民の中にヒトラーのような「強い指導者」を望む群衆心理が
出てくるのは、古今東西を問わない。日本ではそういう心配はないと思っていたが、「100兆円の
国債の日銀引き受け」を主張する亀井静香氏が鳩山氏の次の首相候補に擬せられるのを見ると、
万が一のリスクも考えたほうがいいのかもしれない。

ナチは一般に思われているように大資本の利益を代弁したわけではなく、その正式名称「国家社会主義
ドイツ労働者党」が示すように、労働者の党だった。ヒトラーはユダヤ人に代表される大資本を
攻撃して弱者のルサンチマンに訴え、短期間に権力を掌握したのだ。彼はメーデーを国民の
祝日として労働組合を統合・強化し、「生活に困っている者をまず助ける」という経済政策の
原則を掲げた。これは「生活が第一」という民主党と似ているが、類似はそれだけではない。
ヒトラーが実施した政策は、次のような徹底したポピュリズムだった:

 公共事業で失業問題を解消
 中小企業のモラトリアム
 ユダヤ人(大資本)に増税して労働者には減税
 生活保護の拡大と(派遣村のような)救貧活動
 老人福祉の大幅な強化
 有給休暇や健康診断などの労働者福祉政策
 自動車税の減税
 高等教育の無償化
 母子手当による少子化対策
 大規模店舗の規制
 高利貸しの追放
 価格統制
694名無しさんの主張:2010/01/13(水) 22:44:51 ID:???
★国民「社会主義」新党・亀井氏の政策はナチスの国家社会主義と全く同一   2

ヒトラーはアウトバーンを初めとする大規模な公共事業によって600万人の失業問題を解決し、これは
世界で初めての財政出動による雇用創出政策といわれる。経済政策を立案したシャハト経済相は銀行家で、
ケインズの理論も知っていたと思われるので、これはニューディールより早いケインズ政策である。
これによってドイツの工業生産は、ヒトラーが政権を掌握した1933年から5年間で倍増した。
そして何よりも大きな失業対策は、軍需産業への莫大な投資と兵士の動員だった。

こうしたバラマキ財政の財源は国債で調達されたが、シャハトが帝国銀行(中央銀行)の総裁を
兼務していたときは、国債の発行にも歯止めがかけられていた。しかし戦費の調達に迫られた
ヒトラーはシャハトを解任し、帝国銀行を国有化して大量の国債を引き受けさせ、財政が破綻して
戦争にも敗れた。ハイパーインフレが起こらなかったのは価格統制をしていたためだが、
敗戦によってヒトラー政権の発行したライヒスマルクは紙切れになった。

ナチの赤字財政がうまく行った(ように見えた)のは、ヒトラーの絶対的な権力があったからだ。
国債とは課税の延期に過ぎないので、徴税能力がその担保なのである。ヒトラーなら消費税を
80%にすることもできるだろうが、普通の政権には不可能だ。そういう政策をとれるのは、
亀井氏ぐらいのものだろう。日本郵政の社長人事のような暴挙を簡単に許す民主党政権では、
あっというまに全権委任法が成立する可能性もゼロではない。いやな世の中になってきたものだ。

追記:リフレ派が亀井氏を賞賛しているのも不気味だ。複雑な経済問題を「簡単に解決できる」
というカルト的な教義は恐い。


 池田信夫Blog part2 2009年12月26日 16:43 本 経済
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51335577.html
695名無しさんの主張:2010/01/14(木) 17:27:46 ID:Uxqc1NCs
>>691
堀豚のも粉飾は粉飾で法に触れている。
カネボウの粉飾でも有罪判決が確定している。

逆だろ。大株主だからこそ、この粉飾をしたんだろうが。
堀豚にしてみりゃ、嘘だろうと虚偽だろうと株価が上がってれば良いんだからな。

暴落した時に責任取ってる???
そりゃ、堀豚自身の問題だろ??損害を蒙った株主の問題とは別の話。
民事判決も賠償額を大幅減額をされたが堀豚の責任を問う有罪判決が出ている。

国策的操作手法やマスゴミの過熱報道などはこの時に始まったモンでは無く
逆に堀豚はこの事件まではこのマスゴミを利用して多大な利益を得ている。

コイツが餓鬼な所は、その反作用を考慮に入れずに過激なパフォーマンに走った所だ。
それで後ろ暗い所がネエならまだしも、法に触れる行為を裏でやりながらな。
用心深い悪党なら目立たぬ様にやるだろう。

しかしコイツの場合は自分が目立たなければ株価が維持できない。
実業で利益上げてネエからな。
しかしコイツは無茶苦茶な株式分割や、フジテレビの乗っ取りなど
既存権力に盾を突き、目立つ事をして莫大な利益を得た。当然恨みを買うよな。当たり前だ。
それが分かっていたか分かってないかが、餓鬼か大人の差になる。

村上も同じだ。既存権力へ盾突くなら終局まで見通した上で金儲けするはずだが
それが出来ネエから最後はああいう体たらくに成った。
696名無しさんの主張:2010/01/14(木) 17:50:50 ID:Uxqc1NCs
あと堀豚や村上の言ってた「既存権力への対抗と挑戦」とやらは
自分が法の隙間突いて金儲けしたい為の方便だろう。

本当に権力へ挑戦対抗する気が有るなら
もっと終局を見通した上で金儲けをして

既存勢力や当局に対応出来るだけの政治勢力とコミットしつつ
その権力を侵食しただろうよ。

それが国策操作に入られるやマスゴミからは手のひら返されて
自民幹部からもすぐに手ェ引かれて四面楚歌(笑)
実体が話に成らん程稚拙だ。

海の向こうじゃ茫々15年に渡り、金融経済好き勝手オモチャにして
儲けていたユダヤ連中とは似ても似つかぬアフォ連だ。

まあ、堀豚は自宅から殆ど1歩も出ないそうだが
一生引き篭れるだけのカネ残したんだから満足だろうがな。

697名無しさんの主張:2010/01/30(土) 19:36:13 ID:???
★鳩山首相は日本を社会主義の道に引きずり込もうとしているのか? 1/2

ガンジーの遺産 - 池田信夫
2010年01月30日11時49分 / 提供:アゴラ

鳩山首相の所信表明演説を読んでみました。率直にいって、作文としても出来が悪い。
「いのちを、守りたい」という冒頭の文句は、監修した平田オリザ氏の趣味かもしれないが、
演出過剰でちっとも心に響かない。中身が単なるバラマキ福祉にすぎないからです。
特に引っかかるのは、冒頭でガンジーの「7つの社会的大罪」を引用している一節です:

 理念なき政治
 労働なき富
 良心なき快楽
 人格なき教育
 道徳なき商業
 人間性なき科学
 犠牲なき宗教

これを受けて首相は「二十世紀の物質的な豊かさを支えてきた経済が、本当の意味で人を
豊かにし、幸せをもたらしてきたのか。資本主義社会を維持しつつ、行き過ぎた『道徳なき商業』、
『労働なき富』を、どのように制御していくべきなのか」と格調高くうたい上げるのですが、
芝居としてはクサイといわざるをえない。国会でもヤジが飛んだように、あなたが
「労働なき富」を指弾できる立場なのか。

今の日本の最大の問題が「道徳なき商業」を制御してゆくことだと首相が考えているとすれば、
問題はかなり深刻です。かつてNYタイムズに掲載された論文で世界から批判を浴びた
「市場原理主義」批判こそ出てこないものの、「人間のための経済」とか「新しい公共」
などのフレーズには、市場経済をきらう彼の気分がよく出ています。
698名無しさんの主張:2010/01/30(土) 19:39:46 ID:???
★鳩山首相は日本を社会主義の道に引きずり込もうとしているのか?   2/2


ガンジーはインドの独立を指揮した偉大な指導者ですが、彼の後継者であるネルーの指導した
国民会議派は「道徳なき商業」を否定して社会主義をとり、インド経済は半世紀にわたって
停滞と貧困に苦しみました。最近ようやくインドが新興国として高い成長率をみせるように
なったのは、国民会議派に代わって政権をとった人民党などが自由経済を導入してITなどに
重点を置いたためです。

首相は、これから日本をガンジーやネルーのような社会主義の道に引きずり込もうと
しているのでしょうか。毎月1500万円のお小遣いにも気づかない人にとっては、商業より
道徳のほうが大事なのでしょうが、今の日本の最大の問題は商業が疲弊して経済が衰退
していることです。首相の資産も、もとをたどればブリジストンタイヤの「商業」
によって築かれたものであることをお忘れなく。


ガンジーの遺産 - 池田信夫
2010年01月30日11時49分 / 提供:アゴラ
http://news.livedoor.com/article/detail/4578093/

699名無しさんの主張:2010/01/30(土) 19:58:06 ID:???
ポッポが道徳が大事とか冗談だろ。
小沢事件に対する対応を見れば、道徳なんて口先だけで、
議席が一番大事なのが、明らか。
700名無しさんの主張:2010/03/27(土) 10:25:53 ID:???
★「官主党」に変質した鳩山政権  - 池田信夫

今国会に提出される「郵政改革法案」によれば、郵政民営化路線を放棄して政府が1/3以上の
株式を引き続き保有し、ゆうちょ銀行の貯金受け入れ限度額を現在の1000万円から2000万円に
引き上げ、かんぽ生命の限度額も2500万円に引き上げ、消費税も免除するという。
民主党は、「官から民へ」という立党精神とは逆の「官主党」に変質したようだ。
小泉政権の郵政民営化に問題があったことは事実である。資金量が300兆円近い「国営銀行」を
なくすことは望ましいにしても、それを「スーパーメガバンク」にすることは、ただでさえ
オーバーバンキングといわれている日本の金融市場をさらに歪めるのではないかという批判も
あった。この場合、ゆうちょ銀行の限度額をかつての300万円の少額貯蓄に戻して本人確認を
厳格化し、官製金融を縮小することが望ましい。

ところが今回の「改革法案」はこの逆に、郵政を肥大させて国営化するものだ。これには
需給の悪化している国債を郵貯が消化するねらいもあるのだろう。いわば郵貯の「第二日銀」化
である。日銀法で独立性が保証されて政府のいうことを聞かない日銀の代わりに、放漫財政の
赤字を埋めてくれる「貯金箱」をつくろうというわけだ。

その建て前は、かつて郵政族議員が小泉改革に反対したときと同じユニバーサルサービスだが、
これは最終的には不採算地域の赤字を税金で埋めることを意味する。地方に無駄な税金を
つぎ込み、その赤字を郵貯による国債引き受けで支えるという点では、一貫しているとも
いえよう。その結果は、金融社会主義の支配による日本経済のさらなる長期停滞である。

鳩山政権のでたらめな政策にはもう驚かないが、ここまで来ると内閣として機能していないと
いわざるをえない。もともと社会主義者である亀井金融担当相はともかく、原口総務相まで
郵政国営化案に賛成したことは言語道断だ。このまま日本が社会主義化すると、財政破綻の
リスクはさらに大きくなる。鳩山政権を倒さないと、日本が倒れるのではないか。

http://agora-web.jp/archives/965138.html
701名無しさんの主張:2010/04/24(土) 21:34:22 ID:???
★日本経済の失われた20年と民主党政権への失望   1
  ― 藤沢数希 2010年04月22日01時18分 / 提供:アゴラ
http://news.livedoor.com/article/detail/4731828/

1990年に土地バブルが崩壊し、その後、日本経済は長期停滞に陥った。この長期景気低迷は
「失われた10年(the lost decade)」と呼ばれて久しいが、いつのまにか「失われた20年」に
なってしまった。この間、世界経済は成長を続け、日本経済はまさにひとり負けだった。

下図は米S&P社が算出する国別の配当込み株価指数である。配当まで含めてパフォーマンスを
計算することにより、各市場の株式投資のトータル・リターンを表している。各国の
パフォーマンスを比べるため、全てUSドルに換算してある。

出所:米S&P社のウェブ・サイトより筆者作成

このグラフを見れば、世界の中で日本だけが取り残されてしまった構図が浮き彫りになる。
一部の民主党議員が「行き過ぎた株主至上主義を正す」と息巻いていたが、この20年間、
一貫して株主を軽んじ、常に株主に損失を押し付けてきたのが日本の会社なのである。
民主党議員はいったいどこの国の話をしているのだろうかと疑問に思った人も多かっただろう。

また、2008年の米国のサブプライム危機をきっかけに引き起こされた世界同時金融危機は
「冷戦終焉後アメリカが推し進めてきた市場原理主義、金融資本主義の破綻だ」と鳩山首相は
総括した。しかし、株価を見てみると破綻したはずの英米や香港は順調に回復してきている
ようである。株価は金融危機前の水準に戻りつつある。むしろより低迷がはっきりしてきたのは、
構造改革が進まず政府の肥大化が進む日本経済の方だ。

出所:IMFのウェブ・サイトより筆者作成
702名無しさんの主張:2010/04/24(土) 21:42:24 ID:???
★日本経済の失われた20年と民主党政権への失望   2

各国のGDPを見てみると、そのことはいっそうはっきりする。日本のGDPだけが成長していない。
鳩山首相にいわせれば、崩壊したはずの金融資本主義のアメリカだが、金融危機で1、2%ほど
GDPで見た経済は縮小してしまったが、高度に洗練された資本市場を武器に、日本経済が
低迷した20年間の間に築き上げてきた富のほとんどを守り通したのだ。百年に一度といわれた
世界同時金融危機は、むしろ資本主義、市場主義経済の頑強さを証明したのである。

何が経済を成長させ、人々の暮らしを豊かにするのだろうか。企業活動である。民間企業の
創意工夫により、生産性が向上し、人々はより多くのモノやサービスを享受することができる。
そして、そのためには自由に市場の中で競争し、より優れた企業が生き残っていかなければ
いけない。また新しいモノやサービスを作り出す企業に資金を供給する、洗練された金融市場も
不可欠だ。これは自明なことではないか。

ところが日本国政府が行ってきたことはこれとは全く逆のことだ。国が国債を発行して資金を
調達して公共事業などに投じる。このような安易な政府の介入により、民間企業は世界の中で
消費者を向いて企業努力をするのをやめてしまい、政府の役人や政治家の方を向いて仕事を
するようになってしまった。レントシーキングが始まったのだ。また政治家と癒着する一部の
業界は巧妙に新規参入者の排除を行った。ライブドア事件も新興市場に水を差した。
こうしてベンチャー・スピリットも日本から失われていった。

しがらみのない民主党が、このような政・官・財の癒着を断ち切り、日本の閉塞感を打ち破って
くれると願い、前回の衆院選で民主党に投票した有権者も多かったのではないだろうか。
しかし、民主党政権の政治は想像以上にひどいものだった。

703名無しさんの主張:2010/04/24(土) 21:54:48 ID:???
★日本経済の失われた20年と民主党政権への失望   3

現代の企業活動は専門化されますます複雑になっている。だからこそ自由市場経済のなかで、
国民一人一人が自らの得意な仕事をがんばり、企業も自社の得意分野に特化し、国内外の
他の会社と協力しながら業務を進めるのである。自由に競争が行われる市場の中で、経済全体の
効率が上がり人々は豊かになっていく。現代の世界経済はこのような分業体制に支えられているのだ。

ところが民主党政権は、民営化して一民間企業として歩き出そうとしていた日本郵政を、
民間の銀行から出迎えた経営者の首を官僚にすげ替え、さらに株式上場の計画も廃止し、
国有化することにしてしまった。国が民に代わって巨大金融機関を経営しようというのである。
それだけではない。政治との癒着で経営が行き詰った日本最大の航空会社であるJALまで
多額の公的資金の注入により実質的に国有化してしまった。政府は航空会社の経営にまで
乗り出したのである。また、郵貯の貯金を使って、国家ファンドを作ろうとういう話まである。
今度は国がファンドの運用までやろうというのか。民でできること、民でやるべきことを
取り上げて、国が運営するというのが、民主党のいう政治主導なのだろうか。民間企業と
異なり、こういった官業が失敗したときに責任を取る人は誰もいない。また、失敗したときに
そのコストを被るのも納税者である国民なのである。民業圧迫という一見わかりにくいが
多大なコストも我々日本国民は支払わされるのだ。

金融機関の経営にしろ、航空会社の経営にしろ、何十年という経験を持つ最優秀な人材でも
非常に難しいものである。それを政治家や役人がいったいどうしようというのだ。筆者は、
このような民主党政権による政府の肥大化に、この政権の奢りと愚かさを見るのである。
日本経済はあと何十年失われればいいのだろうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/4731828/
704名無しさんの主張:2010/06/13(日) 20:06:38 ID:???
★鳩山さんは最後までズレてる人だった   1
Jo's Labo  2010-06-03 10:51:50

鳩山総理が辞任した。
私見だが、彼はこの10年ほどでもっとも人の良い首相だった気がする。
スタンフォードの博士なのだから馬鹿とも思えない。
にもかかわらず、鳩山政権がここまで迷走する理由がずっと謎だった。

ただ、昨日の辞任演説を聞いていて、なんとなく理由がわかったような気がした。
一言でいうと“ズレ”だ。

安倍政権以降の混乱を、一部のメディアは
「小泉改革によってもたらされた格差・競争社会への反動だ」という風に煽りたてた。
当の民主党自身、そういうロジックで盛んに政権攻撃を続け、とうとう政権奪取してしまった。

だがこれはおかしい。
日本の格差なんてたかがしれているし、相対的貧困率なんてインチキ数値で、絶対的貧困率
では日本は世界一豊かな国である。
要するに日本は競争社会なんてものではなく、競争が無いから
停滞しているにすぎない。
派遣再規制したってもう以前の1億総中流に戻れるわけではないし、毎日新聞の赤字も
解消しない。
本当の格差社会はこれから到来し、そしてそれを是正できる余力はもう日本にはない。
構造改革というのは、それを緩和するための手術のようなものだ。

そもそも、安倍政権は年金問題で自滅したが、構造改革ではなく昭和型システムのツケを
背負わされた結果に過ぎない。
福田・麻生政権についてはコメントの価値もないだろう。
「自分は民営化に賛成じゃなかった」というようなアホウ総理を国民が見放しただけだ。
705名無しさんの主張:2010/06/13(日) 20:08:34 ID:???
★鳩山さんは最後までズレてる人だった   2

そして重要なことだが、有権者も上記の事実はよくわかっている。それは、国民新党の
支持率がほぼ0%であること、再国有化がまったく支持されていないことからも明らかだろう。

ところが、どうも鳩山さんという人だけは、それが分かっていなかったのではないか。
行き過ぎた市場原理とか新たなる公共がどうとか、どう考えても日本の現状と縁がなさそう
なキーワードをふんだんにちりばめた論文を読むと、自分達が掲げていたスローガンを
本気で信じてしまっていた節がある。

そしてなによりも「国民が徐々に聞く耳を持たなくなった」という言葉からは、最後まで
“ズレ”に気づかない鈍さがにじみ出ている。
「最初は聞いてくれてたのに、なんでだろう?」と、首をかしげている様子が目に浮かぶ。
鈍い鋭いは頭の良し悪しとは別物なので、こればっかりはしょうがない。

彼の中では、自身は市場原理に基づく過酷な競争に疲れ果てた国民から待望された救世主
だったのだろう。でもね、そんな競争なんて日本には今も昔もなかったんですよ。
お母さまから毎月1500万貰う身分じゃ気づかないのも無理ないだろうけど。

有権者が鳩山さんの意見を聞く耳をもたなかったのは事実だが、
鳩山さんが国民が求めているものを理解する頭が無かったことも、また事実だ。

http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/ad620349146f8779f2500a3efea93add
706名無しさんの主張:2010/08/05(木) 21:31:12 ID:???
ズレないカツラでばっちりだ。
707名無しさんの主張
アゲ