Vixen・ビクセン総合スレッド Build 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
日食グラスのお求めはお早めに。

●ビクセン公式
http://www.vixen.co.jp/
●ビクセンマーケティング(直販・オリジナル品ほか。)
http://www.vixen-m.co.jp/

●Vixen Optics
http://www.vixenoptics.com/
●Vixen Europe
http://vixen-europe.com/de_home.htm

その他、関係者ブログ、ツイッターもあり。

前スレ:Vixen総合スレッド ver.10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1299424948/
前スレ重複:ビクセン総合スレッド10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1299472676/
2名無しSUN:2012/01/01(日) 01:43:32.81 ID:bWfdQptA
過去スレの一部

また〜りの呪文はVixen/ビクセン 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256352495/
また〜りの呪文はVixen/ビクセン 8 (2010/08/02(月)の書き込みまで)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256352495/
【鳥屋お断り】 また〜りの呪文はVixen/ビクセン 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1238055965/
望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 6■双眼鏡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1206969164/
望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 5■双眼鏡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1178701206/
3名無しSUN:2012/01/01(日) 01:50:00.08 ID:bWfdQptA
2011年3月より、GP/GPD赤道儀の三脚取付部の規格が変更。
現在、変換パーツが販売されています。
http://www.vixen.co.jp/cs/support4.htm

鏡筒バンドとプレートホルダーの接続ねじ(六角キャップスクリュー)も、
以前の製品はカメラネジ、SX発売以後はM6ネジに変更。
購入の際はご注意を。
4名無しSUN:2012/01/02(月) 11:55:29.52 ID:Bam6VFFK
>>1
5名無しSUN:2012/01/03(火) 14:43:22.33 ID:MYPnA+tt
GPDの、微動軸をベアリングで支持するバージョン作って!
6名無しSUN:2012/01/03(火) 16:08:49.02 ID:vuAEiE6F
やだ
7名無しSUN:2012/01/03(火) 18:09:10.43 ID:Q1qbAbEY
神聖なるビクセン使いの人のHP

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
8名無しSUN:2012/01/03(火) 23:56:10.62 ID:+Fk7p71n
>>1
スレタイgj
9名無しSUN:2012/01/04(水) 00:12:21.65 ID:PQQ3LTYu
魚籠内の掲示板でやれ
10名無しSUN:2012/01/05(木) 18:34:49.30 ID:owwNdoge
>>9
だが断る。
11名無しSUN:2012/01/05(木) 20:07:20.75 ID:tJXp4Jb3
ビクの社長はアニメ愛好家
12名無しSUN:2012/01/06(金) 12:45:34.80 ID:KmLZGbd/
高橋スレで EM-400<<<<AXD という人がいるんですが本当ですか。
13名無しSUN:2012/01/06(金) 13:19:04.30 ID:0Hu0s016
電子機器に関してはそうじゃないの
14名無しSUN:2012/01/06(金) 20:07:20.80 ID:Zdxm6piL
昔はビクセンのは値段安めなイメージがあったけど、
いまは結構拮抗してるんだな
15名無しSUN:2012/01/06(金) 20:20:40.65 ID:xhwABwJ0
TSで自動導入するには、他にPCと発電機が必要でしょ。
16名無しSUN:2012/01/06(金) 20:33:58.75 ID:nye6dnKI
>>14
80年代中盤なんて、ビクセンと言っただけで安かろう悪かろうのイメージだったな。
そりゃ、スリービーチとかよりはましだったけど。
17名無しSUN:2012/01/06(金) 21:19:41.05 ID:6RKTPXDt
>>14
それお前だけ
18名無しSUN:2012/01/06(金) 21:36:09.94 ID:idQqsq0M
>>7
個人サイトの宣伝お断り

神聖とかプププ

神が宣伝とか、おもしれー
19名無しSUN:2012/01/06(金) 23:45:25.76 ID:SzVyu8/t
>>14
赤道儀はそうだろうけど、鏡筒はまだ・・・
20名無しSUN:2012/01/06(金) 23:51:42.07 ID:+b7GaZzC
タカハシ=ソ連
ビクセン=アメリカ
…なイメージ。
21名無しSUN:2012/01/06(金) 23:58:42.01 ID:wO8c4dpE
やっぱ○億円の工作機はすげー
加工精度がタカハシより一桁上になった
22名無しSUN:2012/01/07(土) 00:17:07.31 ID:Zdpd/bGM
スカイセンサーという名前はSonyの登録商標にひっかかったので使えなくなったというのは本当ですか。
どっちも家電だからアウトですよね。
23名無しSUN:2012/01/07(土) 00:35:08.46 ID:kr6XpnWA
>>17
それがお前だけじゃんw
24名無しSUN:2012/01/07(土) 01:39:46.10 ID:OeMC9uTV
>>21
なんでそんな内部事情しっているんだよw

でも、お互い切磋琢磨してくれれば良いコトだ。
25名無しSUN:2012/01/07(土) 01:48:12.58 ID:LGgZvBgD
>>24
ビクセン社長ブログに書かれていたべ。
AXDのために新しいNC加工機械を買ったとか。
26名無しSUN:2012/01/07(土) 12:03:19.96 ID:tEmf1DuS
でもそんなに頑張って出したAXDなのにピラーは、、、細すぎだろ。
27名無しSUN:2012/01/07(土) 12:32:28.49 ID:smVdyT2e
>>26
だな あれどうにかしたほうがいいよな...
28名無しSUN:2012/01/07(土) 18:11:46.57 ID:tEmf1DuS
>>27
板厚を薄くても口径を太くしたほうが制振の意味でも良いんじゃないか
と思うんだよね。
タカハシも昔から細いよね、APとかロスマンディなど海外勢は
太くて見た目からして安定感がある。
29名無しSUN:2012/01/07(土) 19:12:49.63 ID:HLaDQmcU
ゼロ戦 vs グラマンF6Fヘルキャット と同じ構図ですね。華奢に見えるだけじゃなくて本当に華奢だよ。
少なくともG11 vs EM-200 だと長焦点で重量のある鏡筒で違いが分かる。ガイド誤差が少し違ってた。
ちなみにAXDがどーだか全然知りませんけど、AXD vs HGM Titan vs EM-400 がどうだか知りたいね。
30名無しSUN:2012/01/07(土) 19:26:21.65 ID:LtNqfxDW
最先端の中に、ビクセンの伝統を表現したんだよ。オズマ型ピラー。
31名無しSUN:2012/01/07(土) 23:11:27.95 ID:L51x33dS
結局、太い部分から下はアトラクスのピラーなんだよな。
STK400 φ114.3 t3.5の鋼管
32名無しSUN:2012/01/08(日) 00:11:42.33 ID:VUesqCg+
150Aの鋼管にして欲しいな。
33名無しSUN:2012/01/08(日) 09:16:18.09 ID:xqq9edpq
>>25
嫁を新しくしたとか書いて無い?
34名無しSUN:2012/01/08(日) 10:34:15.34 ID:qfj9hpRf
社長が好きなのは攻殻機動隊だよ。
35名無しSUN:2012/01/08(日) 20:22:58.74 ID:j46+S1uU
>>33
それ名誉毀損と、一般の人も好んでいる問題がないのが明らかな趣味を
貶して嫌がらせをしているという類の人権侵害だから。
訴えられても文句は言えないよ。
36名無しSUN:2012/01/08(日) 20:30:56.87 ID:j46+S1uU
社長はらき☆すたをリスペしたアイコンをツイッターに使用してる。
だから痛スコ=アートスコという観点から呼びかけができた訳なんだがな。
某粗悪ショップを信仰する粗悪信者のアスパラZID:qfj9hpRfはそれを信じたくないのか、
ビク社長の趣味を脳内で捏造とすり替えで、萌え痛含めたアニメカルチャーから分断したいようだww
ID:qfj9hpRfのようなアスパラ粗悪信者は池沼祟氏(仮名)の顔写真を望遠鏡に貼付けて
観望会でも開いて悦に入りびたってろwww
37名無しSUN:2012/01/08(日) 22:25:08.78 ID:TCYoyp87
社長ってネラーなの?
38名無しSUN:2012/01/08(日) 23:23:24.59 ID:laNpkyRP
ポラリエ載ってたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120106_502754.html

あれくらいの月に、追尾はいらんだろw
39名無しSUN:2012/01/08(日) 23:28:02.10 ID:faWXHtjY
>>37はアスパラ決定だなw
叩かれたくなかったら引っ込んでろ馬鹿w
40名無しSUN:2012/01/09(月) 00:03:05.25 ID:PWjZqWEb
社長ってネラーなの?
41名無しSUN:2012/01/09(月) 00:21:20.60 ID:nbO29aca
読んだ程度ならあるだろうけど、他数回にわたる書き込みには至っていないのじゃないか?
あくまで天文気象板じゃ(笑)
42名無しSUN:2012/01/09(月) 00:47:28.50 ID:SWgxNO4m
ポラリエ
・・・あんまりほしくないな
43名無しSUN:2012/01/09(月) 04:03:16.55 ID:fq96TpIe
脳内お花畑エロ妄想で、ビク社長や客に迷惑かけまくったんですね。

ビク社長:デコ望遠鏡自慢大会、デコ天! みなさんオリジナルのデザインで楽しもう。痛スコも歓迎。
ユーザーA:ビクセン社長公認痛望遠鏡!
ユーザーB:個人的に痛スコ大会は避けたいw
ビク社長:痛スコは別部門で
剃る:痛スコとか、子供に見せられないもの集めない方が良いと思います。部門的に失格。
剃る:痛車とか痛スコとか不快ですね。見たくもない。全部では無いけど、
公俗良序に反する絵の痛車は多数。痛スコとか集めてどうする?線引きどうするか?
くだらなすぎて話に成りません。

大沼 崇(SCOPETECH)
SubaruMerope80A 大沼 崇(SCOPETECH)
うちの観望会は痛車、痛スコ出入り禁止。

大沼 崇(SCOPETECH)
SubaruMerope80A 大沼 崇(SCOPETECH)
痛車の多くが公俗良序に反する絵を描いていることを考えると、仮に痛スコを集めても規制をかけない
限りは、同様の結果になる。線引きは難しく、規制し難いことを考えると、あえてそんなもの集める必要はない。
44名無しSUN:2012/01/09(月) 04:05:18.13 ID:fq96TpIe
埼玉県鷲宮町:「痛車文化」の理解求め町おこし イベントに40台参加

2009/07/19
アニメやマンガの美少女キャラクターなどを車体に描いた自動車「痛車(いたしゃ)」の展示イベント
「萌(もえ)フェス2009in鷲宮」が18日、埼玉県鷲宮町役場前駐車場で開かれ、事前審査を通過した
40台が集まった。
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090718mog00m200019000c.html

事前審査(線引き)、特に問題ないようです。
45名無しSUN:2012/01/09(月) 04:21:51.17 ID:/X95rTjb
痛車の実態。線引しないとこんなの来るレベルの低い人達ですね。


http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-2221.html
46名無しSUN:2012/01/09(月) 07:38:18.14 ID:E+o7vjm8
痛粗悪信者は迷惑。
47名無しSUN:2012/01/09(月) 08:12:33.15 ID:deGT9Ihi
3 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 09:06:58.32 ID:/jVV0Xio [3/4]

GTレースなんて、痛車大会になってますがなw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/603/603513/

痛車が全日本ラリー選手権クラスチャンピオンに!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/192/192172/

4 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 09:07:17.71 ID:/jVV0Xio [4/4]

☆☆期間限定! お早めに☆☆

札幌市 雪ミク電車(3/30まで)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52512842.html

京阪大津線 けいおん!電車(好評につき期間延長。1/9まで)
http://gigazine.net/news/20110822_k_on_k_han/

KTR 北近畿タンゴ鉄道 けいおん!電車(1/10まで運行計画発表)
http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/12/03/004473.html
http://ktr-tetsudo.jp/attendant/2011/12/post-363.html
48名無しSUN:2012/01/09(月) 19:13:48.45 ID:WccaaHtk
>>46
ほれ、おまえの巣から転載してやるから、目ん玉ひん剥いて現実を見ろw

イリュージョンの美少女ゲーム「ラブガール」 ソフマAM館に等身大ドールを展示 - moeyo.com
http://www.moeyo.com/2012/01/game_love-girl_pop.html
49名無しSUN:2012/01/09(月) 19:16:32.17 ID:WccaaHtk
>>48>>45-46にw
バカは連続していたようだw
50名無しSUN:2012/01/10(火) 11:28:35.18 ID:q17NPRkA
来月のナビの記事楽しみだ。噂によると、何と剃るを叩く痛スコ応援記事が掲載されるらしいぞ!
要注目だ!
51名無しSUN:2012/01/10(火) 11:44:26.78 ID:kpyGjfT5
巣に帰れ。
52名無しSUN:2012/01/10(火) 19:57:23.67 ID:eg3wDeds
ビク社長のブログ開いたら、この広告が出てたよ

EQ5強化版赤道儀
GPD2より結局お買い得
耐加重13Kg暗視野照明極望付
www.hoshimiya.com
53名無しSUN:2012/01/10(火) 21:17:02.86 ID:vO/zHBLV
社長ってヲタなの?
54名無しSUN:2012/01/10(火) 22:09:41.60 ID:bxBe9/mb
天文ファンな時点でオタクです
55名無しSUN:2012/01/10(火) 22:23:55.99 ID:nEnMQC3C
天文にゃさほど詳しくなさそうだが
56名無しSUN:2012/01/10(火) 22:31:01.10 ID:j8ozPXdQ
何かに詳しけりゃそれでいいんだよ、鋳物とか。
57名無しSUN:2012/01/10(火) 22:47:48.53 ID:oRb/v07Y
鋳物ヲタww
色っぽくねーな。
58名無しSUN:2012/01/11(水) 14:29:54.18 ID:OoytkmPN
今年の痛スコブームと剃るいじめブームのデュアルブームにワクワク胸熱!


59名無しSUN:2012/01/12(木) 00:30:58.61 ID:b0qwITbK
天体観察用対空双眼鏡のBT81S-Aて、対物レンズの規格がジオマU(ED)82シリーズとほぼ同じですよね?
EDレンズ使ったBTED81S-Aとか、出せないもんですかね?EDレンズとか共通部品にすれば、そこそこの価格で出せそうな感じがするんだけど。
60名無しSUN:2012/01/12(木) 07:32:57.48 ID:qld4M7dy
フィールドスコープは途中に焦点調整用のレンズが入るからどうだろう?
61名無しSUN:2012/01/12(木) 16:27:05.49 ID:XgWOCs9A
44 名前:名無しSUN :2012/01/07(土) 03:27:39.55 ID:lnOEf2GI
脳内お花畑エロ妄想で、ビク社長や客に迷惑かけまくったんですね。

ビク社長:デコ望遠鏡自慢大会、デコ天! みなさんオリジナルのデザインで楽しもう。痛スコも歓迎。
ユーザーA:ビクセン社長公認痛望遠鏡!
ユーザーB:個人的に痛スコ大会は避けたいw
ビク社長:痛スコは別部門で
剃る:痛スコとか、子供に見せられないもの集めない方が良いと思います。部門的に失格。
剃る:痛車とか痛スコとか不快ですね。見たくもない。全部では無いけど、
公俗良序に反する絵の痛車は多数。痛スコとか集めてどうする?線引きどうするか?
くだらなすぎて話に成りません。

大沼 崇(SCOPETECH)
SubaruMerope80A 大沼 崇(SCOPETECH)
うちの観望会は痛車、痛スコ出入り禁止。

大沼 崇(SCOPETECH)
SubaruMerope80A 大沼 崇(SCOPETECH)
痛車の多くが公俗良序に反する絵を描いていることを考えると、仮に痛スコを集めても規制をかけない
限りは、同様の結果になる。線引きは難しく、規制し難いことを考えると、あえてそんなもの集める必要はない。
62名無しSUN:2012/01/12(木) 20:00:49.68 ID:enrfMlqW
63名無しSUN:2012/01/12(木) 20:19:01.32 ID:XY2wkWRM
>>62
>大学進学は南十字星を見るためにオーストリアに留学し


オーストリアに、南十字星?
64名無しSUN:2012/01/12(木) 21:11:04.88 ID:FzXsUC0n
ら抜きコトバもこれは失敗だな。
65名無しSUN:2012/01/12(木) 21:41:45.15 ID:v0x+DZFP
これ2chで公開質問していいんじゃない?
もしオーストリアに留学してなかったら虚偽の経歴を載せてる訳で、お咎め無しですまない。
仮に他人が書いた情報であっても、本人が放置=正しいと認めてる訳だから、
いつものダブスタ言い訳やすり替えでは通じないだろ。
こんな奴が痛車の類を貶す資格はないだろ。
66名無しSUN:2012/01/12(木) 22:46:59.63 ID:46oRiD4h
実際、痛車に乗ってる天体観望趣味の人っているの?
金持ちだな、その人。
67名無しSUN:2012/01/12(木) 23:50:07.32 ID:8P2MYsMS
ここで公開質問しましょう!

公開質問状

これは公開質問状です。
答える義務があります。

回答なき場合、あなたの経歴は詐称とします。


あなたがオーストリアに留学したのは事実ですか?

68名無しSUN:2012/01/13(金) 00:00:26.65 ID:Xyu1aALk
>虚偽の経歴を載せてる
本人が書いたとは限らないのでは?
69名無しSUN:2012/01/13(金) 00:14:02.31 ID:Tnbb3W6L
>>65の言う通り放置してるのだから本人も承諾済みだろ。
70名無しSUN:2012/01/13(金) 00:18:55.34 ID:Xyu1aALk
Wikipediaを見てないのかもしれないし、誤植に気が付いていないのかも
しれない。
71名無しSUN:2012/01/13(金) 00:41:30.54 ID:C8u3uyV6
ぼつぼつスレチ。
72名無しSUN:2012/01/13(金) 00:50:27.69 ID:BU9FB8zW
>>70はスタッフか?粗悪な言い逃れはやめてくださいね。
客観視すればいい。
痛車のWikiはチェックするのに自分の店はチェックしていないなんて
あの教祖に限ってあるでしょうか?ありえませんね。
状況から見て明らかな事象=事実です。

これ以上の無駄な議論はスレチで迷惑になりますので、
>>70はどこか他で他人に噛み付いて下さい。
73名無しSUN:2012/01/13(金) 00:55:43.08 ID:lfVTnE/Y
望遠鏡のせられないような車の話よりはいくらかスレタイに近づいたw
74名無しSUN:2012/01/13(金) 13:27:41.54 ID:ycA7xDoK
>>62
んな事を言ったら、wikiのほとんどの会社の記述は
社員、それもやたらに自社について詳しい社員が
自分で書き込んだことになるだろw

>>65>>67>>69
>仮に他人が書いた情報であっても、本人が放置=正しいと認めてる訳だから
そういうことになるわけないじゃん(呆れ
IDをころころ変えても、その異常な理屈を振りかざす時点で同一人物だとわかる。
75名無しSUN:2012/01/13(金) 13:46:01.95 ID:30g2aqHl
まあそういうのは、普通に考えて社員だろうな。某k社さんもそうだったし。
76名無しSUN:2012/01/13(金) 15:27:00.34 ID:E+lt8CvK
>>72の理屈は無茶苦茶。
合理的理由を欠いた叩きは返って反感を買うということが
理解できないのかな。
77名無しSUN:2012/01/13(金) 15:36:24.31 ID:XZD8SH3C
糞虫はスルー
78名無しSUN:2012/01/13(金) 16:14:54.93 ID:JYNrzrfV
>>72の理屈は確かに、いかがなものかと言わざるを得ないが、
それを言っちゃうと剃るの普段の「人の趣味」への叩きかたも
いかがなものかと言わざるを得ない。

片方だけ叩くのは公正さを欠く。
79名無しSUN:2012/01/13(金) 16:55:47.48 ID:7fqcoIdf
ビクマケになってから、アウトレットに全く魅力が無くなったな・・・。
新品はアホみたいに高いし、開発の頃は良かったよな〜
80名無しSUN:2012/01/13(金) 17:15:01.85 ID:A1Mcv+eQ
上に同じく…
81名無しSUN:2012/01/13(金) 17:28:51.26 ID:Qsl5yAxt
もうしげさんブログだけが楽しみだよw
82名無しSUN:2012/01/13(金) 17:29:43.94 ID:65abDWw3
確かに。あそこで買い物する気にはなれないな。
あんまり売れない部品類とかは載せてないしカタログにすらならない。
83名無しSUN:2012/01/13(金) 18:04:43.27 ID:EN7wOlB/
>>80
オマエ・・
84名無しSUN:2012/01/13(金) 20:08:34.96 ID:7fqcoIdf
最初の頃は毎週金曜日に中古品が追加されてたけど、
ここ数年は全く話にならないからな〜。
85名無しSUN:2012/01/14(土) 00:10:34.12 ID:KVchjVhn
ここ、VIXENスレじゃないの?
86名無しSUN:2012/01/14(土) 00:18:32.70 ID:weXRd6wM
っ「スレタイ」
87名無しSUN:2012/01/14(土) 19:07:52.42 ID:vlxUGENO
魚籠社員によるヤラセ問題について
88名無しSUN:2012/01/15(日) 01:41:05.13 ID:5b1Unu14
小沼愛タソはいったいどこに行ってしまったんだろう
89名無しSUN:2012/01/15(日) 14:54:13.66 ID:6RV9x+DP
最近、NA140SSfの話聞かないけど、まだ使ってる奴いる?
太く長くて格好良いんだけど、諸収差はすごかったな(^-^;)
買って2〜3回土星と月を見ただけで萎えて売ったよ(笑)
90名無しSUN:2012/01/15(日) 15:03:34.71 ID:sRTd5oMt
営業妨害ですか?
91名無しSUN:2012/01/15(日) 15:11:22.19 ID:OR0LiSq2
f化する前は評判良かったんだけどね…
92名無しSUN:2012/01/15(日) 15:18:31.81 ID:edvjFmi+
>>91
剃る氏の持ってる奴はバローかまして数百倍倍で土星見たがかなりシャープだったお。
色収差はかなりエゲツない感じだったけど。
93名無しSUN:2012/01/15(日) 15:26:05.95 ID:Ab0eor1L
既存のNA140に補正レンズ作って
大化けさせられないかな。
でも光路に入れると良好な焦点位置は制限されるし
あんまし良くないか。
94名無しSUN:2012/01/15(日) 15:27:27.17 ID:OR0LiSq2
162 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 13:31:46.06 ID:edvjFmi+
solの抱き枕はストレス解消にもってこいだな。
中身は綿じゃなくて稲藁か何かにしないと手応えが無さそうだが
殴る蹴る切り刻むの後に火をつけて灰にして田圃の肥料にすればいい。
95名無しSUN:2012/01/15(日) 15:40:53.11 ID:ZhjaA+r2
>>89
あれは月や土星を見るためのものじゃない。
安いアイピースでも、周辺像が良い状態で星雲星団を見るためのものだ。

>>94
巣に帰れ。
96名無しSUN:2012/01/15(日) 15:48:31.21 ID:OR0LiSq2
2012年01月15日 > edvjFmi+
ttp://hissi.org/read.php/sky/20120115/ZWR2akZtaSs.html

天文ショップ関連スレ
162 :名無しSUN[sage]:2012/01/15(日) 13:31:46.06 ID:edvjFmi+
solの抱き枕はストレス解消にもってこいだな。
中身は綿じゃなくて稲藁か何かにしないと手応えが無さそうだが
殴る蹴る切り刻むの後に火をつけて灰にして田圃の肥料にすればいい。

天文雑誌について語ろう Vol.24
232 :名無しSUN[sage]:2012/01/15(日) 13:32:24.09 ID:edvjFmi+
solの抱き枕はストレス解消にもってこいだな。
中身は綿じゃなくて稲藁か何かにしないと手応えが無さそうだが
殴る蹴る切り刻むの後に火をつけて灰にして田圃の肥料にすればいい。

Vixen・ビクセン総合スレッド Build 12
92 :名無しSUN[sage]:2012/01/15(日) 15:18:31.81 ID:edvjFmi+
>>91
剃る氏の持ってる奴はバローかまして数百倍倍で土星見たがかなりシャープだったお。
色収差はかなりエゲツない感じだったけど。
97名無しSUN:2012/01/15(日) 18:26:44.15 ID:edvjFmi+
ここでも自分達の書き込み人になすり付けてるの?
意味不明だお

138 名前:名無しSUN [sage] :2012/01/15(日) 02:12:23.94 ID:rpg86lKX
solの抱き枕はストレス解消にもってこいだな。
中身は綿じゃなくて稲藁か何かにしないと手応えが無さそうだが
殴る蹴る切り刻むの後に火をつけて灰にして田圃の肥料にすればいい。
98名無しSUN:2012/01/15(日) 18:45:45.70 ID:6szOXrwy
>>95
この価格なら、200倍位までは頑張って欲しいんだよな

>>91
fじゃない頃はよかったの?
99名無しSUN:2012/01/15(日) 19:13:09.51 ID:4DxIfJHF
SXPのアドバンスユニットの詳細って、何処かに出てない?
100名無しSUN:2012/01/15(日) 19:44:50.29 ID:ky/qCpxY
出てるよ、海外だけど
101名無しSUN:2012/01/15(日) 21:14:54.83 ID:4DxIfJHF
マジかググってみる、サンキュ。
102名無しSUN:2012/01/16(月) 11:54:02.63 ID:4oP3nDZl
>>97ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1325806456/142
>>96じゃないが…
下2つで、転載だとわかるように書かない おまいの自業自得だと思うぞ…。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1322889285/162
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316106423/232
103名無しSUN:2012/01/16(月) 17:19:40.03 ID:WnDUzKgv
何をやっても何年経っても粗悪は粗悪。
迷惑かけた皆様に、ちゃんとゴメンナサイしたのか?
104名無しSUN:2012/01/16(月) 20:47:30.95 ID:4oP3nDZl
>>103
お前も同類だけどな。
迷惑かけた皆様に、ちゃんとゴメンナサイしたのか?
105名無しSUN:2012/01/16(月) 21:08:12.97 ID:WnDUzKgv
自演バレを、必死で取り繕っているつもりなんだw
106名無しSUN:2012/01/16(月) 21:13:59.44 ID:4jGIq2Lo
元はこれだよ。スコタンスレの書き込み。
107名無しSUN:2012/01/16(月) 21:20:53.24 ID:4jGIq2Lo
自演で粗悪な自分叩きして被害者を演出する粗悪自演劇場、毎度のことながら粗悪
すぎてアクビが出ちゃうね。何か新しいものを創り出す才能なんて一つもないのだから、
粗悪爺は粗悪らしく、自分だけの世界に引きこもっていればいいものを。
さてと今夜の痛・萌えにゅーすはと…。

?今や秋葉原名物となったメードたちが、電車内でメードカフェを臨時オープンしました。

「おかえりなさいませ、ご主人様」と、笑顔で客を迎えるのは、今やおなじみとなった
メードたち。14日はいつもの秋葉原を飛び出し、走るメードカフェとも呼ばれる、
「メイドトレイン」に乗ってご主人様と共に出発した。
この特急列車をメードカフェに見立てた「メイドトレイン」。
沿線にアニメの制作会社が多く集まっていることから、アニメで地域振興しようと行われた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215279.html

・西武鉄道 :「メイドトレイン」震災乗り越え1年ぶり復活
http://mantan-web.jp/2012/01/14/20120114dog00m200012000c.html


●知りたい!:アニメの舞台は本物の町 震災で観光客減、千葉・鴨川市民が推進委

◇海岸が「聖地」に?
 実在の町が舞台の「ご当地アニメ」で、地域活性化を目指す動きが盛り上がっている。
放送開始後に町を訪れるファンに乗る形で火が付くケースが多い中、開始前から地元を
挙げ、中国など海外まで視野に入れ“画策”するケースも登場している。
◇久喜に☆殺到
 アニメによる地域振興ブームに火を付けたのは、女子高生らの日常生活を描いた
「らき☆すた」(チバテレビなど、07年4〜9月放送)。舞台の埼玉県久喜市(当時は鷲宮町)
には、作品の世界観を体感しようとファンが殺到。放送終了後も後を絶たず、商工会が
グッズ販売などに乗り出し、08年5月までの半年間で約4000万円の経済効果を
町にもたらした。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120116dde001040004000c.html
108名無しSUN:2012/01/16(月) 22:11:55.71 ID:4jGIq2Lo
ID:4jGIq2Lo ←スコープタウンが自演を装ってわざと他スレに迷惑をかけていますので
いちいち相手せず、爽やかに荒らし報告などしてください。
109名無しSUN:2012/01/17(火) 15:41:05.33 ID:iav3Twby
>>107>>108
自演しているのは お前じゃん。
110名無しSUN:2012/01/17(火) 17:41:44.30 ID:aowYMCR6
スカタンどもは、本当にどうしようもないな。
自分のスレだけでやっていればいいのに。
111名無しSUN:2012/01/17(火) 21:55:18.00 ID:IAP/SfpM
すべて酢コタンの自演ですw
何故かあちらには全く住民が来ません
アレが本来の集客力なのですwww
自らの活動がバレバレでも絶対に止められない病気ですwww
全て単発ID、せっせとモデムを再起動し自演自演の日々ですwwwwww

あと20年以上、死ぬまで毎日自演だけのゴミ人生ですwwwwwwww
112名無しSUN:2012/01/18(水) 07:19:37.51 ID:vsIAgmpz
AXDを5台集めると、メイド観望会モードが出現するよ
113名無しSUN:2012/01/18(水) 08:08:49.51 ID:uNuimHol
CP+にSXPの雪ミクバージョン希望〜
114名無しSUN:2012/01/18(水) 19:32:12.58 ID:ZRu6VyXu
ネギ振り回しながらフィンランド民謡流して自動導入するんかいw
115名無しSUN:2012/01/18(水) 23:03:53.92 ID:2IoIsBiw
ネギは振り回すものではない
ケツに突っ込むものだ
116名無しSUN:2012/01/18(水) 23:15:55.10 ID:eIpF5SsJ
ビクの中の人、これ見て勉強しといて
ttp://www.vocaloid-rank.com/rank/vocaloidinfo/hatsunemiku/1249857.html
117名無しSUN:2012/01/18(水) 23:32:42.89 ID:Nv1TrvZR
LVの眠たい印象があってなかなか手が出ないのだが、LVWって別のも?
ちなみにLVW3.5を短焦点反射で使おうと思っている。
118名無しSUN:2012/01/19(木) 00:42:54.68 ID:MDG2uJqB
>>99
Newラブプラスユニットを追加すると、アルテミス、アンドロメダ、ヘラの中から、
お好きな女神様と、バーチャル星見デートを楽しめる。
119名無しSUN:2012/01/19(木) 01:03:47.87 ID:lB7JImOy
>>117
LVWの評判は非常に高い。LVとは別物。
120名無しSUN:2012/01/19(木) 05:08:23.23 ID:6B+qoFUc
LVW、5〜22mmの4本持ってるけど特にLVW22ミリがいい
乱視があって22ミリより長焦点でも恒星が点にならないんだが
数ある20mm前後のアイピースの中でもLVW22mmだけちゃんと点に見える
一番コンパクトだからスマイスなしかな
コントラストやシャープネスもいい
121名無しSUN:2012/01/19(木) 07:40:10.95 ID:VcaKCNZJ
それ、アイピースのほうが歪んでて、点像に見える、って落ちじゃないよねw
122名無しSUN:2012/01/19(木) 09:10:40.96 ID:jtD+Ddrj
乱視なのに点像を結ぶ、ちょうど良い具合に歪んだ接眼レンズ、ってことですね。
見方によっちゃあ、乱視補正込み接眼レンズ、素晴らしいじゃないですか。
123名無しSUN:2012/01/19(木) 11:56:58.36 ID:zG4B/Mc+
>>121-122
原理的に無理だろ。
124名無しSUN:2012/01/19(木) 12:58:08.40 ID:wjcZrPbl
そろそろ、箱根ニューポルタ
125名無しSUN:2012/01/19(木) 15:59:09.74 ID:4QE9gt8d
>>123
テレビューで汎用的な乱視補正レンズを売ってなかったっけ?
126名無しSUN:2012/01/19(木) 16:09:15.11 ID:bwF7NK2k
>>125
あのレンズ、ニュートン経緯台で使うときどうすんだろ。
127名無しSUN:2012/01/19(木) 17:44:32.39 ID:4QE9gt8d
肉眼と接眼レンズの位置関係だと、ニュートン式反射経緯台は辛いね。
程度は小さいけど赤道儀に載った鏡筒も回転するし。
http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/00125dioptrx.html

変更フィルターみたいに補正レンズの回転機構があるみたいだから、その都度、手で回すんじゃないかな。
128名無しSUN:2012/01/19(木) 18:40:26.41 ID:0CTLxKu3
Televue DIOPTRX
http://www.televue.com/engine/TV3_page.asp?id=54
http://www.televue.com/Pdf/Obs_Acc_DIOPTRX_TechNotes.pdf
cylindrical lens を使う訳だけど、程度を測定して適切なレンズを使わないといけませんね。
129名無しSUN:2012/01/19(木) 21:10:28.59 ID:/CCYvsTZ
重量級の載るスカイポッド早く出せよ魚籠
130名無しSUN:2012/01/19(木) 22:59:43.47 ID:pF68AHXm
象が載っても大丈夫!
131名無しSUN:2012/01/19(木) 23:37:20.98 ID:xHtxL7bv
サンスター、アーム筆入れ!
132名無しSUN:2012/01/20(金) 00:16:24.22 ID:jks62gyd
もう、おっさんばっかだなこのスレwww
133名無しSUN:2012/01/20(金) 00:47:55.06 ID:ACp14Thh
ゲームウォッチがめちゃくちゃ欲しかった世代だよ
134名無しSUN:2012/01/20(金) 08:45:01.63 ID:kbLsmfsp
>>118
ジャイロ機能搭載、岩に貼付けになったアンドロメダ姫を、いろいろな角度から眺められるんですねw
135名無しSUN:2012/01/20(金) 14:37:21.38 ID:DiNdHsYY
アーム筆入れって、そんなに丈夫なら1個だけ置いて象に踏ませてみろよ。
CMじゃ地面に多数敷き詰めた上を歩かせてるけど・・・と子供の時分に思ってましたデス。

>>118
ヘラって誰得?
136名無しSUN:2012/01/20(金) 15:17:58.38 ID:0A0bjskv
>>135
嫉妬スキー&年増スキー得じゃね。
137名無しSUN:2012/01/20(金) 15:19:40.61 ID:X3XsK++U
ttp://youtu.be/JGF40j7H9rw
記憶ってあてにならないものですね。
138名無しSUN:2012/01/20(金) 16:44:11.20 ID:oVqLTtzU
>>118
アルテミスとデート→頭を矢で射られてシボンヌ
アンドロメダとデート→ヘビ女に石にされてシボンヌ
ヘラとデート→死ぬまで嫉妬に祟られてシボンヌ
139名無しSUN:2012/01/20(金) 17:56:25.41 ID:0A0bjskv
>>137
象は象でも子象だな。
しかも、2番目のは、ちょっと軽く踏んでるだけだろw
140名無しSUN:2012/01/20(金) 19:47:20.03 ID:cQNmwWNp
141名無しSUN:2012/01/20(金) 19:50:15.70 ID:6OaiTLRX
白黒のCMのロケ地は我町の小学校だった
142名無しSUN:2012/01/20(金) 20:08:11.74 ID:ppxpoGy4
小松のクレーンを二軸で組み合わせれば数十トンでもいけるだろ
簡単なことだ
143名無しSUN:2012/01/20(金) 20:56:19.54 ID:jks62gyd
ほう、今はNEWアーム筆入れなのか。
次はSuperアーム…、その次はGreat…な訳ないか。
144名無しSUN:2012/01/20(金) 22:47:47.49 ID:BniQ0o3g
いつまでスレチの昔話してんだよ爺さん
145名無しSUN:2012/01/20(金) 22:52:32.66 ID:jks62gyd
いやこうしてすれちの話ししてると、
それ読んだ中の人が閃いて、
象が踏んでも壊れないポラリエをCPに参考出品してくれると思うんだ。
146名無しSUN:2012/01/20(金) 23:02:56.24 ID:g35g4fyR
仮に半分を流せば、発電に使える流量は結局半分しかないだろ。
毎秒8トン程度で、どれだけ発電できるのかとw
147名無しSUN:2012/01/20(金) 23:03:15.54 ID:g35g4fyR
誤爆ったw
148名無しSUN:2012/01/22(日) 07:00:46.95 ID:61hIa08D
ED103Sに興味があります。ロンキーとかツァイス望遠鏡の展示室にあり、割りとまともに
思えるのですが、鏡筒や接眼部の作りとかどうでしょうか?
最初タカハシTSA102を考えていたのですが高い、重いとか気が重いのですが
作りこみとかで昔ビクセン買って後悔したことあるのですが、今はどうなんですかね
もしお持ちの方がいたら感想を聞かせてもらえませんでしょうか?
ところでED103SのEDってTV102のSDガラスとは違う硝材ですか?
149名無しSUN:2012/01/22(日) 10:22:54.73 ID:IMJy53xX
>>148
鏡筒の造りはは「ふつう」。
対物セルは昔のもの(光軸ネジ有りのもの)に比べ、肉抜きの軽量化加工がされている。
接眼部はGP時代と基本的に変わらない(形状は若干変更)。
SP時代(レンズ口径7cm以上のもの)より大径化された代わりに、
素材が真鍮+メッキから、アルミ合金の梨地仕上げ(高橋FS等と同じ)になっている。
なおビクセンの望遠鏡といってもピンキリだから、148の比較対象がわからないとなんとも言えない。
ED系のガラス材は発表されていないと思う。ガラス材だけ知っても仕方がなく、
ED103Sの球面収差図、スポット図は公開されているから、そちらを見るほうがいいのでは?

スレ的には、AX103Sを買って、いろいろレポってほしいところだw
150名無しSUN:2012/01/22(日) 10:44:25.44 ID:IMJy53xX
SP時代の屈折の接眼部は、結構バリエーションあったな。確かこんな感じ。

 36.4mmネジ…60L、安売り80M、(FL55S?)
 43mmネジ…80M,102M、
 52mmネジ…FL70S、FL80S、FL90S、FL102S

現行のビクセン屈折鏡筒は、大部分が60mmネジ+2インチ差し込み+フリップミラー。
2インチ差し込み+フリップミラーの接続部が弱くて、ガタやたわみの原因になる。
151名無しSUN:2012/01/22(日) 11:24:26.48 ID:DFc1qdxv
>>150
>52mmネジ…FL70S、FL80S、FL90S、FL102S
52mmじゃないよ。
一般には55mmネジと呼ばれている(実際には53mmらしいけど)。
http://vixen.co.jp/at/option/op05.htm
↑の55mmDCリングを参照

FL55Sも55mmネジ。

>安売り80M
これには43mmがないとは知らなかった。
152名無しSUN:2012/01/22(日) 12:26:24.17 ID:61hIa08D
>>149>>151
148です。どうもありがとう。販売店に見に行かないと分からないかな
それが面倒で。実際の星像とかも見てみたいけど難しいですよね
自分の知ってるビクセンはたぶん接眼部ネジ43ミリ時代かな
2インチレンズなんかなかったから。今持ってる屈折はタカハシ65oP型のみです。
ドローチューブは真鍮メッキ仕上げできれいです。もうタカハシもアルミですか
AX103Sは値段的にもちょっと冒険ですよね
153名無しSUN:2012/01/22(日) 12:57:19.61 ID:tP8eKFlX
SP時代のに比べればだいぶ良くなったよ。
それでも「ふつう」なのは変わりないが。
なにせ昔はひどすぎた。つや消しもしてなかったり、
傷のある部品を平気で使ったり…
まあいい意味で普通というかオーソドックスだね。

でも付属品のフリップミラーやファインダーはいただけないから、
まともなのに変えたほうがいいよ。
154名無しSUN:2012/01/23(月) 05:40:45.17 ID:gH37qddu
>>150
ビクセンが一番いいと、望遠鏡屋で聞いたけど、そうではないのですか?一応望遠鏡は
屈折式と決めていますが。

SP時代って分かりません。かなり前ですか?

ニコンの20cm屈折望遠鏡はかなり高額でした。
155名無しSUN:2012/01/23(月) 13:42:24.03 ID:3uZgGTk6
>>154
冗談だろw
156名無しSUN:2012/01/23(月) 18:55:22.41 ID:zU1z34K5
>>154
っタカハシ
157名無しSUN:2012/01/23(月) 19:55:20.34 ID:9DNLgAqk
値段と性能のバランスの良さなら、ビクセン一番も有りかも。
158名無しSUN:2012/01/23(月) 20:17:24.49 ID:vmq45QZI
>>154
>ニコンの20cm屈折望遠鏡はかなり高額でした。

最初の3行と、最後のこの1行との関係が分からない。
159名無しSUN:2012/01/23(月) 20:20:33.86 ID:9DNLgAqk
単に脈絡が無いだけだろ。
世の中そういう人いるよ。
160名無しSUN:2012/01/23(月) 20:55:48.98 ID:CGSCh/Sb
最初の一台として選ぶならビクセンが一番・・・というか他に選択肢がない。
161名無しSUN:2012/01/23(月) 21:01:22.11 ID:9DNLgAqk
>>160
ケンコー忘れとるで
162名無しSUN:2012/01/23(月) 21:05:10.00 ID:f8jI5bEW
スコープタウンの望遠鏡も良いね。
163名無しSUN:2012/01/23(月) 21:08:58.25 ID:E20TytZj
>>162
ここは君らの来るところじゃない。
自分のスレに戻りたまえ。
Vada a bordo, cazzo!
164名無しSUN:2012/01/23(月) 21:24:25.90 ID:f8jI5bEW
そこは“スレ”をイタリア語で書くべきだろ(笑)
165名無しSUN:2012/01/24(火) 00:11:54.69 ID:04xg2Tad
転覆船…
166名無しSUN:2012/01/24(火) 00:51:21.20 ID:YwRAnGn+
>>148
接眼部の作りを気にするならTSAいっとくべし。
国際光器のマイクロフォーカサーを追加すれば尚良し。
167名無しSUN:2012/01/24(火) 03:13:27.82 ID:usKzSKnH
>>161
ケンコーの入門機はダメだろ
168名無しSUN:2012/01/24(火) 04:42:58.12 ID:H53LGEJ+
>>167
初めてだからって入門機(スカイウォーカー、ニュームーンライト)買う必要無いだろ。
169名無しSUN:2012/01/24(火) 07:02:49.87 ID:WBzDdbCK
金柑日食のフィルターさがしてるけど
ED80Sf用がないよー
KKの嵌めるだけのフィルターのサイズが合わない
ED80Sfだけフードの外径が116mmと独自で適合品がない
一回り上を買うと約1cmも大きくてガバガバ
目的は眼視と直焦点撮影だけど、どうしたらいいの?
170名無しSUN:2012/01/24(火) 07:50:24.38 ID:HoMLyXbu
対物レンズ前に角型フィルターホルダーをガムテープでがっちり止めれば、
各社の「日食用」角型NDフィルターを使える、というか使っている。
※NDは赤外線が素通しのため、眼視不可

外径が合わないだけなら、レンズフードにノリ塗ったボール紙ぐるぐる巻きにして
スペーサー作るなり、どうにでもなるだろ。小学生でもできるよw
171名無しSUN:2012/01/24(火) 10:41:02.79 ID:QUBCa8NZ
>>170
赤外線素通しってカメラが焼けるやん♪
172名無しSUN:2012/01/24(火) 12:07:25.78 ID:iDLXFXx1
これを参考に作った。
ttp://iko.cocolog-nifty.com/iko/2011/01/post-4fed.html
この人、もっとピンと貼ればいいのに(藁
173名無しSUN:2012/01/24(火) 12:52:16.35 ID:0w6kF9pb
>>172
バーダーソーラーフィルターは、ピンと張ったらダメ。
しわしわにならないよう、張力がかからないように、緩く保持するのが正しい。
風で飛んだり落ちないよう注意するのは当然。。

※ドイツのバーダー社のサイトに、注意書きとして書いてあった。
174名無しSUN:2012/01/24(火) 15:16:57.25 ID:If0BTGJ9
おおそうだ、ED81S買ったからコレ用のフィルターも作んなきゃな
5月近くなると入手怪しいかもしれないから早めに買っとこう
175名無しSUN:2012/01/24(火) 19:26:28.12 ID:eQ/aSslI
169ですが、みなさんアドバイスありがとう。
色々調べて、最後にED80Sfのフードを外してみたところ
外径112mmと、丁度既製品の114mmが適合するので(付属のテープ併用で)
KKのセル付きフィルターを買うことにしました。
フードを外せばポン付けできます。
フイルムのも安くていいのですが、センスのいい自作が難しそうですし
保管にも気を使いそうで・・
176名無しSUN:2012/01/24(火) 20:13:57.13 ID:KmVHmh93
>>175
太陽見るときは、テープで厳重に固定したほうがいいよ。
177名無しSUN:2012/01/24(火) 22:45:56.59 ID:eQ/aSslI
>>176
夜間の露除けカイロを貼るマスキングテープがあるので
フィルターはめてから更にマスキングテープを貼ります。
消防の頃6cm屈折の口径を絞らずにサングラスで黒点見てて
サングラスがパキッと割れた瞬間に目をどけて傷害を負わずに済んだ
怖い経験があるので、太陽には気をつけます。
178名無しSUN:2012/01/24(火) 22:46:13.65 ID:3f46yqrr
おいおい。そのレベルだと駄目だろ。いくら2chといえども、シャレにならない。
179名無しSUN:2012/01/24(火) 23:18:15.18 ID:usKzSKnH
>>177
顔面光速移動の術ですね。分かります。
180名無しSUN:2012/01/24(火) 23:26:15.43 ID:eQ/aSslI
フィルター枠の内側に付属のテープを貼り、それだけで動かないくらいに
した上でフードに取り付けます。
それからフィルター枠をフードにマスキングテープで貼り鏡筒を逆さまにしても
動かないくらいの固定をするつもりです。

サングラスが割れた時は反射神経で顔を剃らして回避しました。
口径が大きい方が解像度が良くなるとか消防の浅知恵でチャレンジし
薄々予見していた事象が起きたので対処できたのかもしれません。
30年くらい経った今でも飛蚊など目に異常はありません。

こういった経験もあるので対物の前にフィルターを付ける安全な
太陽観測をこの機会に始めたいなと思いました。
日食以外でも休日の昼間に黒点を見ながらビールを飲んだりって
楽しいかなって思います。
181名無しSUN:2012/01/24(火) 23:31:09.80 ID:31YaQP8W
太陽観察用の白色光フィルター(バーダーアストロソーラー、金属メッキフィルター)も、
赤外域の透過率がかなり高くなっている。
日食では口径の分解能はあまり関係無いので、フル口径で見ようとせず、対物を4〜5cmに絞って
使うほうが安心。

地面や近くのビルなど、周囲から反射して目に入る光もかなり多い。
フィルターを使うにしても、長時間見つめないこと。
目に圧迫感や痛みを感じたら、観察を中止し、目を冷やす等の応急処置をして、早めに目医者にいくこと。
182名無しSUN:2012/01/24(火) 23:35:18.76 ID:31YaQP8W
ID:usKzSKnHは某スレの粗悪信者だから、エサやらず放置で。

2012年01月24日 > usKzSKnH
http://hissi.org/read.php/sky/20120124/dXNLelNLbkg.html
183名無しSUN:2012/01/24(火) 23:39:06.76 ID:usKzSKnH
>>182
お前は痛スコープマニアの廃人だから放置される同じ穴のむじーなw
184名無しSUN:2012/01/25(水) 08:26:09.56 ID:zMaVZegW
しゃちょーがニコニコカーに乗りたいってw
185名無しSUN:2012/01/25(水) 10:29:56.40 ID:nnbNiv3D
>>177
俺も経験したことあるわ。
魚篭の10cm反射で太陽用のキャップを忘れてサングラスがソッコーで逝ってもうた。
友達に見せる前に俺がのぞいていた時の出来事。
186名無しSUN:2012/01/25(水) 11:25:43.06 ID:Gu4i1cr2
>>181
でも、黒点は口径がある方が(分解能がある方が)楽しいよね。
昔、12センチ反射で、サングラスが割れるまでの10秒ほどだけ見たけど、
いつも学校で使っていた五藤の6.5センチとは比べ物にならないほど
黒点がリアルに見えて感動した。
(考えてみれば、月のクレーターと ほぼ同じサイズだもんな。口径差が大きく出る)
俺も、普段の黒点観望用にペラペラフィルター買おうかな。
ヤフオクで売っている人がいたよね?
187名無しSUN:2012/01/25(水) 11:28:45.48 ID:+pDcv3l0
太陽観測で眼逝った人おらんか?
188名無しSUN:2012/01/25(水) 18:26:41.29 ID:EIwBb61V
あ〜、俺もあるわ。
自作15センチ反射で太陽を見ていたら(もちろんサングラス使って)、サングラスが
ぴ〜んと言って割れたことが。

目玉焼きはまぬがれたが、それ以来
その目の視力が落ちちゃってね・・・
189名無しSUN:2012/01/25(水) 19:30:35.15 ID:elZOHVwO
チャレンジャーってレベルじゃねー
190名無しSUN:2012/01/25(水) 20:09:50.78 ID:CNFdR8bW
この場合の「サングラス」ってどんな代物なの?
割れるとか怖すぎ
191名無しSUN:2012/01/25(水) 20:39:44.16 ID:EIwBb61V
>>190
太陽観測専用の、接眼レンズに付ける異常に色の濃いフィルター。
PL法の関係で、最近は入手が難しいという話。
192名無しSUN:2012/01/25(水) 20:47:15.06 ID:CNFdR8bW
接眼側かwそりゃ熱くなりそうだ
193名無しSUN:2012/01/25(水) 20:48:20.22 ID:QJuEO702
スコープタウンじゃ今でも売ってるぜ
194名無しSUN:2012/01/25(水) 21:12:08.66 ID:LVj1CYOw
やっぱ投影板が安全だな
195名無しSUN:2012/01/25(水) 21:18:11.14 ID:vE/XkJL/
以上を総合すると口径を絞らずに安全に見れる
対物の前に付けるフィルターがよさそうだな。
もちろん赤外線の影響があるので時間を短く、間隔を空ける条件付きで。
196名無しSUN:2012/01/25(水) 21:50:51.03 ID:myHsLNd5
>>190 >>192
普通に単品販売 or セット品に含まれてた時代でも
「口径を5cm程度に絞る」 「短時間の使用」が条件だった。
交換用に、中の色つきガラスだけ単品売りしてるメーカーもあった。
当時の(口径6cm〜 クラス)望遠鏡は、対物キャップに
絞って使用するための小穴がついていた。
197名無しSUN:2012/01/25(水) 21:51:55.94 ID:myHsLNd5
あ、5cmクラスでも絞り穴付きキャップの望遠鏡があったわ、他社製だけど。
198名無しSUN:2012/01/25(水) 22:16:11.83 ID:nx6Un7H2
昔、魚籠の6cmF15アクロで夕方の太陽・黒点見てましてね。
太陽の縁がいつもメラメラしてましたねえ。シーイングのせいなんだけど。
199名無しSUN:2012/01/25(水) 22:18:00.39 ID:elZOHVwO
カスタム経緯台に載っていた6センチもそうだったな。
いまにしてみれば大らかな時代だよな。
200名無しSUN:2012/01/25(水) 23:03:27.18 ID:57bSk6vN
ハーシェルプリズムも入手困難になっている。
五藤の5cmファインダーでもサングラスを割ったことがある。
201名無しSUN:2012/01/25(水) 23:12:39.59 ID:vE/XkJL/
サングラスが割れて目玉焼きになった人って結構いるんだろうな
ここの書き込みでもこれだけあるし

口径絞る穴に丁度はまるフィルターをビクセンは出せばいいのに
8cm屈折の穴は5cmくらいだし価格も1万以内でできると思う。
投影板ではいまいちだし、撮影もできない。ツマランチ会長・・
202名無しSUN:2012/01/25(水) 23:31:17.97 ID:QJuEO702
俺は昔、投影板を撮影して日食を記録していたが
203名無しSUN:2012/01/25(水) 23:37:33.17 ID:/XTsc5Zg
投影してトレースってどこの高校天文部でも日課みたいなものだとおもってたけど
あんまりやってなかった?
204名無しSUN:2012/01/25(水) 23:51:16.74 ID:myHsLNd5
>>200
ハーシェルプリズムはφ24.5時代のしか持っていない。
現在楽に入手できるのは、KK扱いのバーダープラネタリウム製くらいかな。

>>202-203
やってたやってた。
専用の用紙を用意して、毎日やってた。
205名無しSUN:2012/01/26(木) 00:07:34.34 ID:5SFnMxUK
ビクセンだと、サンプリズムって製品名だったっけ。
206名無しSUN:2012/01/26(木) 16:35:36.87 ID:YN032zfX
>>196
「口径を3〜4cm程度に絞る」 だろ。
対物キャップの小穴は、大抵のメーカーで3センチ。
207名無しSUN:2012/01/26(木) 17:59:39.74 ID:QOMY0yUo
投影法で紙に黒点を書き写していくのは国立天文台では今も日課だが。
208名無しSUN:2012/01/27(金) 18:15:21.66 ID:6OJNY+Jm
昔のサンプリズムは、プリズムの後ろがただの穴で、
学ランの胸のところが焼けて穴が開いたww
209名無しSUN:2012/01/27(金) 22:16:38.91 ID:C2WexHu5
サングラス割っちゃうのは、対物のFNo.がちっちゃいから。口径はその次。
使う人は少ないと思うけど、気ぃーつけてね。
210名無しSUN:2012/01/27(金) 23:53:57.16 ID:g6ZlJj3y
>>209
太陽光が(ほぼ)焦点を結んでいる点に与えるエネルギーは、もちろんF値に依るが、
F値が同じであれば、対物有効径が大きいほど、像が大きく、フィルター面に与える
エネルギーが大きくなる。
211名無しSUN:2012/01/28(土) 00:08:14.95 ID:C2WexHu5
応力の集中で割れる。5cmだからと舐めてファインダにサングラス仕込んだりするのはやめた方が良い。
212名無しSUN:2012/01/28(土) 00:20:01.62 ID:GBPq9dm0
>>211
単位あたりエネルギーが同じなら、光束が小さければ周囲に放熱されるから、フィルターの温度は上がりにくくなるぞ。
キリでガラス板を突くのとはワケが違う。
213名無しSUN:2012/01/28(土) 00:30:01.93 ID:otZjsWfG
そんなことは当たり前だが、ためにする議論ってやつかw
214名無しSUN:2012/01/28(土) 00:56:05.54 ID:S40AvVFv
痛スコープマニアは頭が悪いから理解ができないのw
215名無しSUN:2012/01/28(土) 17:02:55.28 ID:aG7FYz9h
スコープタウン Vol.18
291 :名無しSUN[sage]:2012/01/28(土) 00:51:28.98 ID:S40AvVFv
みんなが痛スコープ好きだと思って居るところが異常なの分からないかなw


Vixen・ビクセン総合スレッド Build 12
214 :名無しSUN[sage]:2012/01/28(土) 00:56:05.54 ID:S40AvVFv
痛スコープマニアは頭が悪いから理解ができないのw

スコープタウン Vol.18
292 :名無しSUN[sage]:2012/01/28(土) 00:57:47.53 ID:S40AvVFv
サムスン電子が米アップルを相手にドイツの裁判所に起こした特許訴訟で再び敗訴した。
サムスン電子が27日に明らかにした。

ドイツ・マンハイム地裁は同日、サムスン電子が通信技術に関する特許を侵害されたとして
( 略 )

今夜、天体観測に行かないか? 第23夜
792 :名無しSUN[sage]:2012/01/28(土) 05:28:15.57 ID:S40AvVFv
こんな便利な書き込みをしてくれる人がなんでたたかれているかさっぱりわからねえ。
何で?
216名無しSUN:2012/01/28(土) 18:07:13.63 ID:UTRc6cPg
ビクセンてなんでいつまでもあんなに接眼部がしょぼいんだろ。
217名無しSUN:2012/01/28(土) 20:45:21.47 ID:tlB274No
しっかりと作るとタカハシ以上に高くなるから。
218名無しSUN:2012/01/29(日) 20:28:03.82 ID:Yh3IohI8
スカイポッドと言うかStar book Sの仕様の糞さにはあきれるわ。
第一に導入スピードがとてつもなく遅い。
天頂付近の導入が上手くいかないのは仕方がないのだが、こいつは延々導入を続けて止まらないんだ。
手動で止めると、その場に止まればいいものを、あらぬ方向(導入開始位置?)へと動き出す。
ioptronのmini towerあたりと比べると、自動導入不可の「天頂近傍」が妙に広いし。

優れた品質に糞な仕様がビクセン。
優れたコンセプトで飛んでもなくウンコな品質のioptronと好対照だ。
219名無しSUN:2012/01/29(日) 21:42:56.04 ID:YpKu2+aa
俺それ持ってるけど何も不自由ありませんよ
それって故障じゃないの?
220名無しSUN:2012/01/29(日) 22:29:45.69 ID:EVhosLsG
ファームウェアのバージョンアップしてる?
221名無しSUN:2012/01/29(日) 22:34:31.84 ID:J+xfyfId
>>218
モルダー、あなた疲れているの。
222名無しSUN:2012/01/29(日) 22:55:12.70 ID:Yh3IohI8
ファームは最新だから、望遠鏡が重すぎるのかもしれん。
アイピースがハイペリオン・ズームで重いし。
223名無しSUN:2012/01/30(月) 11:34:03.40 ID:Pd8KGhUB
というか、バランスは合わせてある?
224名無しSUN:2012/01/30(月) 19:56:12.03 ID:0RXSWZ8E
アラインメントとりまーす
225名無しSUN:2012/01/31(火) 08:17:34.77 ID:YhO4FPlb
宙ガールワロタ
ほとんど美●時計じゃないかw
ttp://www.vixen.co.jp/soragirl/snap/index.html

この調子で「美●メシエ」とか続けてくれww
226名無しSUN:2012/01/31(火) 08:35:28.80 ID:YhO4FPlb
227名無しSUN:2012/01/31(火) 10:11:06.38 ID:EWEPUvTz
ただのビクセンの宣伝
228名無しSUN:2012/01/31(火) 12:08:06.90 ID:w8yQu6xN
「I AM 宙ガール宣言」はいいのだが、天体望遠鏡メーカーがPRするのだから
せめてイラストとはいえ赤道儀にウェイトを着けることとZ光路を持った鏡筒は
ビクセンにはなかったことを教育しないとなw
待てよ、ひょっとして開発中の新製品のリーク画像か?w
229名無しSUN:2012/01/31(火) 17:16:06.87 ID:c3EjTaCh
SX赤道儀だから、軽量鏡筒ならバランスウエイト不要ですよ。
230名無しSUN:2012/01/31(火) 18:42:43.39 ID:f7cvxYhL
ちゅうガールだと思ってたけど、そらガールだったのね
231名無しSUN:2012/02/01(水) 12:27:32.42 ID:HcMDJePx
人名として使って”そら”と読ませるのは勝手だが、こういう用途でそらと読ませるのはいかがなものか。
232名無しSUN:2012/02/01(水) 12:52:41.42 ID:laOgexSx
「宙」をそう読ませる天文漫画があるのだよ。
233名無しSUN:2012/02/01(水) 12:55:55.61 ID:uwn5zwBR
気持ちは判るけど、天文人口が増えるならいいんじゃないかな。
円高で日本メーカも苦しいので、内需拡大と。
*ガールの宣伝も多すぎてアレだけど、お金を持ってる層だし。
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 20:40:50.50 ID:G9K0acLC
>>226
3枚めワロタ
235名無しSUN:2012/02/02(木) 00:19:28.28 ID:cUPDfAM8
お待たせしました。
アドバンスユニット間もなく発売です。http://t.co/FKyQ5Bcx #fb
236名無しSUN:2012/02/02(木) 00:29:26.29 ID:kh4dzH9J
あいかわらずCCDモジュールカメラでオートガイドするのか…。
237名無しSUN:2012/02/02(木) 08:17:03.47 ID:E20W8onw
>>235
星の女神様とデートできるNewラブプラス機能は…??
238名無しSUN:2012/02/02(木) 09:46:50.22 ID:EaCqA0HP
USBコネクタはカメラ接続用じゃないのか、残念
239名無しSUN:2012/02/02(木) 10:03:53.54 ID:IRo2WWNp
>>237
いい年したおっさんがキモイっつうの
240名無しSUN:2012/02/02(木) 10:51:06.58 ID:AgNj34Tf
>>233
若いもんは金持ってないよ。50以上のジジ・ババが貯蓄額最高。
241名無しSUN:2012/02/02(木) 12:44:57.11 ID:llm+eppY
若いのは貯蓄がないってだけで、嗜好品への支出割合は多いって資料を観たことある
出典忘れた
242名無しSUN:2012/02/02(木) 14:52:39.75 ID:H2L/nmCa
GP赤道儀のアリガタを締めるネジの横のちっこいネジはなんの為にあるの?
243名無しSUN:2012/02/02(木) 16:01:31.50 ID:F0Ze1piu
君がうっかり固定ネジ緩めても、すぐには鏡筒が落下しないように。
244名無しSUN:2012/02/03(金) 13:03:44.77 ID:aw3rb4xN
設計者の心、ユーザ知らずで、小さいネジをめんどくさがって締めず、結局、落とすと。
245名無しSUN:2012/02/03(金) 18:11:47.13 ID:BLMTf5+A
マジレスすると、販売店の展示品での>>243対策だろう。
ポルタのもね。
246名無しSUN:2012/02/04(土) 00:18:05.51 ID:yJWKt2v0
>>235
液晶画面にビデオカメラの映像映すのと、AGA-1タイプのオートガイダーを一体化したんだね。
新発売のCCDカメラの性能次第ってところかな。USBカメラがそのまま使えたら良かったのに。
247名無しSUN:2012/02/04(土) 04:13:18.21 ID:d+cky9BI
カメラ毎のドライバとか面倒だからじゃね?
もちろん、フリーのソフトが多種のUSBカメラに対応しているのは知っている。
248名無しSUN:2012/02/04(土) 12:58:40.88 ID:akPQ8qmH
GP2のペンライトって、なんであんなにまぶしいんだよ。
調整できないから北極星が見えないじゃないか
249名無しSUN:2012/02/04(土) 13:37:30.38 ID:vetmRerc
工夫せよ
250名無しSUN:2012/02/04(土) 14:28:38.03 ID:akPQ8qmH
>>249
俺はSP用の照明を持ってるからいいけど
初心者に工夫せよはつらいぜよ

魚篭の人なんとかしてよ
251名無しSUN:2012/02/04(土) 15:13:52.23 ID:uINCu+ED
ティッシュペーパーを小さく丸めたものを挟むとか。
それでも明るければ、その玉を黒ペンで塗って調整。
252名無しSUN:2012/02/04(土) 17:23:23.72 ID:/Vai3tjz
赤マジックで塗れば
253名無しSUN:2012/02/04(土) 19:16:27.28 ID:m5XcDNW7
先っちょにNDフィルタをねじ込むんだ。
あれなら明るさを調節できる。
254名無しSUN:2012/02/06(月) 23:02:05.90 ID:orxnVmeo
先っちょにゴムをかぶせるよろし
255名無しSUN:2012/02/06(月) 23:09:34.32 ID:Bi9j+vVz
>>254
ちょっと厚めだけど
http://www.autobacs.com/shop/g/g4975904011093/
ピンホールがあったらごめん
256名無しSUN:2012/02/07(火) 07:51:24.48 ID:U2JICPTw
なんてアダルティなサイトなんだ
257名無しSUN:2012/02/07(火) 14:07:00.66 ID:XdjflKEE
ビクマケってやる気あんの?
アウトレットがもう半年も更新されてないし、
新品やオリジナル品はアホみたいに高いし…。
廃れていく一方だな〜。ダメダメじゃん。
258名無しSUN:2012/02/07(火) 14:30:28.85 ID:5v5PalsW
バーゲン・中古乞食はお帰り。
259名無しSUN:2012/02/07(火) 14:55:32.34 ID:6fcvC/Il
見ればわかるけどやる気はないな。
260名無しSUN:2012/02/07(火) 17:02:33.09 ID:OvI9bJps
ビクマで売らないといけない物も無いしな。
ていうか稀にアウトレットが猫屋で出てないか?
261名無しSUN:2012/02/07(火) 21:19:24.91 ID:57dZsY6t
以前はお役立ちパーツがいろいろ出てよかったんだけど、最近では50mm攻殻ファインダーくらいだね。
262名無しSUN:2012/02/07(火) 21:51:36.81 ID:57dZsY6t
これ、前は1000円くらいじゃなかった?
ttp://www.vixen-m.co.jp/original/1000058.html
263名無しSUN:2012/02/07(火) 22:47:18.23 ID:Br9UPkoY
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
264名無しSUN:2012/02/08(水) 01:08:25.13 ID:XM3eZnq/
裏マーケットを作って、その価値が解る人間には解る品物を放出してほしい。
265名無しSUN:2012/02/08(水) 11:37:30.57 ID:ddYUM/gH
>>262
俺品切れって聞いて自分で作ったわ。
両サイドって表現に違和感蟻。
どっちかというと後ろから前から
266名無しSUN:2012/02/08(水) 12:08:03.33 ID:WeipT/IJ
AD VIXの頃はうん十万分ぐらいの買いもんしたな…遠い目。
267名無しSUN:2012/02/08(水) 22:43:58.80 ID:HUGpK/nl
アドビと魚篭光にはほんとお世話になった
8pF5なんか重宝してる
格安LVもおいしかった
268名無しSUN:2012/02/09(木) 20:36:41.29 ID:/7+U/LIq
売る物が無くなったか、担当さんが忙しいとかじゃね。
もともと、オコボレみたいなもんだし、わがままは言わない。
269名無しSUN:2012/02/09(木) 21:32:42.43 ID:BlxFtBdm
まあね、あそこにじゃんじゃん出せるほど、
いわくつきのもん作ってたら、商売上がったりだわな。
270名無しSUN:2012/02/09(木) 22:08:09.40 ID:iLv6XuBl
フィルターの入ってない日食グラス10枚セット300円とか。
271名無しSUN:2012/02/09(木) 22:53:31.72 ID:740F/tRk
ケンコーが本気出してきたwww
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/special/cp2012-16.jpg
272名無しSUN:2012/02/09(木) 23:50:43.71 ID:/CvRZDaK
前回の皆既でビクセンの日食グラスがバカ売れしたのを見て食いついてきたw
273名無しSUN:2012/02/10(金) 01:08:18.20 ID:UL6zhZ5r
えげつな(笑)
望遠鏡や架台も、最近は露骨にBORGのを真似てるし。
274名無しSUN:2012/02/10(金) 08:32:37.96 ID:5M7Miz2h
確かケンコーの日食メガネは、バーダーのソーラーフィルターを小さく切って貼りつけただけのような。
275名無しSUN:2012/02/10(金) 15:02:47.22 ID:HAbUc1ud
こういう色で来るとはwww
ttp://p.twipple.jp/EiAf9
276名無しSUN:2012/02/10(金) 17:18:24.37 ID:0ruUMmfQ
カンペキ、宙ガールがターゲットだな。
277名無しSUN:2012/02/10(金) 17:33:33.23 ID:u1W+cp3x
カラバリか…海洋迷彩を頼む。
278名無しSUN:2012/02/10(金) 21:11:32.00 ID:I3Lh/R3w
あんまり変なバリエーション作って、最後は投げ売りとか気をつけろよ。
279名無しSUN:2012/02/10(金) 21:26:37.00 ID:fQp55JOi
アウトレットになるに決まっとる
280名無しSUN:2012/02/10(金) 21:49:55.88 ID:/0ITkXnC
iphoneみたいに着せ替えカバー出せばいいじゃねーか。
透明カバーで中に好きな写真が挟み込めるような奴とか。
281名無しSUN:2012/02/10(金) 22:18:02.82 ID:u1W+cp3x
痛ポタ赤とか、勘弁。
282名無しSUN:2012/02/11(土) 05:08:20.77 ID:CKi9Ayzx
大きな鏡筒だとキモいけど、ポラリエくらいの小ささなら許せるかなw > 萌え

>>280
いいね!b
283名無しSUN:2012/02/11(土) 20:45:29.26 ID:aMaIfHow
>>271
ウルトラセブンのは欲しいかもwww

怒涛の大量の新製品!!
http://www.vixen.co.jp/info_new.htm
しかもダハの6x21とかED70mm対空双眼とか、今まであまり無かったやつ。
284名無しSUN:2012/02/11(土) 20:49:14.91 ID:CKi9Ayzx
超円高で大変だろうけど、頑張って欲しいね。
285名無しSUN:2012/02/11(土) 20:56:25.99 ID:hOkjllCH
GP2-A80f AL が定価86625円。
初めて極望取付可能になった時の「ポラリス80M」が78000円だから、
大分近い値になったね。

と思ったが、これは"f"か・・・。
286名無しSUN:2012/02/11(土) 20:56:45.53 ID:irBJYSwY
STARBOOKTENのオートガイダーかあ。
287名無しSUN:2012/02/11(土) 21:26:10.68 ID:oiqq9Ixg
ほすぃ
288名無しSUN:2012/02/11(土) 21:52:53.57 ID:iatYxu0X
GP2使える?
289名無しSUN:2012/02/11(土) 21:56:56.71 ID:yKid05RS
>>288にYes/Noで回答できる奴がいたら神
290名無しSUN:2012/02/11(土) 22:06:13.89 ID:p3GeZzBJ
>>288
yes
291名無しSUN:2012/02/12(日) 13:09:37.94 ID:7uZokvfq
もう機材は十分よくなったが、寒さだけはどうにもならん
ビクセンはアパレル部門を開いて純正の防寒ウエアーを販売すべき
寒くて見にいけねーぞ、切れそう
292名無しSUN:2012/02/12(日) 13:13:00.83 ID:+IB2peCg
頭からつま先までビクセンにせんでもよかろ
293名無しSUN:2012/02/12(日) 13:27:09.83 ID:FWwNIXXk
ビクセンブランドの下着か〜
294名無しSUN:2012/02/12(日) 13:35:17.03 ID:FRCQuY8b
日食パンツ…
295名無しSUN:2012/02/12(日) 13:35:33.32 ID:82v5CJs+
ピンクのビクセン・ブラジャーとかうけるかも
296名無しSUN:2012/02/12(日) 13:39:36.21 ID:27ar4QxT
宙ガール向けか。
トリンプあたりが乗ってきそう。
297名無しSUN:2012/02/12(日) 13:47:21.69 ID:FWwNIXXk
日食観察用の黒いショーツ。
頭からすっぽり被れば安全に太陽が見られる!
5980円。
298名無しSUN:2012/02/12(日) 14:21:32.09 ID:mje+hzaC
服はともかくとして、遮光用の布出して欲しいなあ。
観光地で大版カメラ使う写真屋さんがかぶる奴。
あれは結構入手しづらいんよ。
299名無しSUN:2012/02/12(日) 14:25:00.29 ID:82v5CJs+
これからは電子装置の時代だよ。
接眼部に高感度カラーCCDカメラ。
それをモニターで見る。
中華が劇的に安く高性能にすることを期待する。
ビクセンには無理だけど。
300名無しSUN:2012/02/12(日) 14:31:26.24 ID:iaweiAuP
そう、天体観望もモニターで見る時代かもな。
301名無しSUN:2012/02/12(日) 14:37:25.84 ID:tWZtEoHx
>>298
ヨドバシで売ってるよ。
302名無しSUN:2012/02/12(日) 14:43:23.80 ID:iaweiAuP
そんなん新規に売り出して何枚売れる?
10枚??
303名無しSUN:2012/02/12(日) 14:49:07.73 ID:82v5CJs+
日食ショーツは売れるぜ。日食終わっても使えるから。
304名無しSUN:2012/02/12(日) 16:00:46.99 ID:+IB2peCg
捕まります
305名無しSUN:2012/02/12(日) 16:02:02.27 ID:mje+hzaC
>>301
すまん、商品名教えてくれ・・・。
306名無しSUN:2012/02/12(日) 16:09:23.15 ID:82v5CJs+
>>305
「冠布」ってキーワードでくぐれや。
大型カメラ用品。
ビックカメラとかヨドバシのサイトがたちどころにヒットするよ。
307名無しSUN:2012/02/12(日) 16:11:47.22 ID:82v5CJs+
追記
冠布は「かんぷ」と読む。
308名無しSUN:2012/02/12(日) 16:15:46.09 ID:mje+hzaC
>>306-307
おおお、冠布ですか! ありがとう!
309名無しSUN:2012/02/12(日) 16:22:33.53 ID:S9dZd+p1
ED103Sの対物のぞいたらモノコート?と思わせるような青でファインダーと
あんまり変わらないんだが…不思議と隣のED81Sは緑なんだよな
展示品だから?これがビクセンクオリティーって奴なん?
どうもカメラレンズの反射率の低いコーティング見慣れてると「なんじゃこりゃ」と
購買意欲失せるわ。さすがビクセン、お約束のごとく外してくれますね
やっぱちょっとお金たまるの待ってTSAにしようかな。でもビクセンなら落とした時の
精神的ショックが少ない気もするんだよな
310名無しSUN:2012/02/12(日) 16:33:34.63 ID:tvmbuSNG
>>296
確かトリンプで、宇宙をイメージしたブラが
あったような・・・

某天文雑誌のトピックスで見た記憶がある。
311名無しSUN:2012/02/12(日) 16:59:10.76 ID:27ar4QxT
日食グラス決定版w
http://t.co/QXBoaHJe
312名無しSUN:2012/02/12(日) 17:08:43.62 ID:7uZokvfq
バイク用品メーカーは下着から一式だしているのに
天文メーカーは一切だしていない、これはユーザーのことを考えていない
怠慢の証拠だ。
売るだけ売って、寒くても気合で耐えろってのかよ?
ふざけるなといいたい。
2月に最低でも2時間は余裕で観望できるウエアーを出せ、一式で5万まで
払ってやる。
313名無しSUN:2012/02/12(日) 17:09:34.73 ID:FRCQuY8b
>>309
ED展示品でレンズ入っているだけラッキーじゃんw
314名無しSUN:2012/02/12(日) 18:08:28.81 ID:mje+hzaC
>>312
これがのちの怒・・・イカルス経緯台である。
315名無しSUN:2012/02/12(日) 18:49:38.57 ID:petyOrEb
しげさんのブログが更新してるね
316名無しSUN:2012/02/12(日) 21:07:15.73 ID:ouQBfIqy
ポラ理恵にあんまり重い物持たせないで…
317名無しSUN:2012/02/12(日) 22:29:03.89 ID:oe65O+QC
EDの双眼鏡いいなーとおもった。

でも BJ-100ICE持ってるからもう買えない。
318名無しSUN:2012/02/12(日) 22:33:27.92 ID:UxfqEGHl
>>309
それレンズはアクロかもよ。

>>316
やっぱりマニアに媚び売るとナンセンスなものが出来上がるな。
319名無しSUN:2012/02/13(月) 07:45:57.25 ID:sjJnWAay
>>
320名無しSUN:2012/02/13(月) 09:25:59.99 ID:SD0nTAiR

チンモクカヨ
321名無しSUN:2012/02/14(火) 20:20:34.78 ID:Cs6JnhBw
322名無しSUN:2012/02/14(火) 20:21:52.21 ID:Cs6JnhBw
323名無しSUN:2012/02/14(火) 23:44:59.40 ID:v/nL+xgm
ケンコーださい
324名無しSUN:2012/02/15(水) 06:57:42.84 ID:sYvFtgTq
スカパーのナショジオで「宇宙に挑む天文家たち」っていう番組やってたけど
出てくる望遠鏡がタカハシ、ビクセン、ペンタックスとみんな日本製
最近は台湾製がハバ利かしてるけどやっぱり日本製は憧れなんかなとオモタ

ひとつのストーリーはアマチュア天文家が高山に個人天文台作るまでなんだけど
最初の移動用がR200SS+EM200、最後ドームに入ってたのがVMC260+EM400だた
325名無しSUN:2012/02/15(水) 10:46:14.90 ID:mQRAHRMS
>>323
朝早く起きて、10分ほどマラソンだな。
その後朝ごはんを食べて、仕事して・・・
326名無しSUN:2012/02/15(水) 19:36:30.36 ID:pXc1XF1u
糖質過剰にも注意しなさいよ
http://diamond.jp/articles/-/14764
327名無しSUN:2012/02/16(木) 04:11:33.30 ID:+LXd5dYV
ケンコーの日食メガネは、原価150円くらいだよねw
328名無しSUN:2012/02/16(木) 16:54:40.63 ID:leBANW4U
ttp://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_plate/index-j.shtml
どう見ても、100均の「太陽が見える下敷」。原価100円ですw
※自分が買った同下敷は赤外線までカットされていて太陽観察には優秀
329名無しSUN:2012/02/16(木) 18:00:01.14 ID:hp/HvV6l
>>328
これか?
安全性大丈夫なのかねぇ・・
http://kogyokudo.otemo-yan.net/e202383.html
330名無しSUN:2012/02/16(木) 18:01:46.52 ID:hp/HvV6l
連投すまん

こいつは一応基準をクリアしたと書いてるな。
http://www.delight-base.com/store/1618
331名無しSUN:2012/02/17(金) 18:24:18.80 ID:XeYQE+jX
下敷き134円で送料840円か!
332名無しSUN:2012/02/17(金) 19:35:30.86 ID:Q5cZG+np
>>331
っ「200枚」
333名無しSUN:2012/02/18(土) 00:50:12.76 ID:ghIBnrk/
アニオタロリコンがまたやってもうた。


【社会】 「俺とつきあってください」 13歳女子中学生にぬいぐるみや手紙送った45歳男、逮捕…徳島★3
1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2012/02/17(金) 10:46:03.44 ID:???0
・徳島県警ストーカー対策室と徳島西署は15日、徳島市不動西町、無職林貴司容疑者(45)を
 ストーカー規制法違反の疑いで逮捕した。

 発表によると、林容疑者は昨年12月下旬、県内の女子中学生(13)にぬいぐるみを
 送りつけたほか、今年1月下旬〜2月上旬に、徳島市内の駐輪場に止めていた
 女子中学生の自転車前かごに「俺と付き合ってください」などと書いた手紙を
 4回入れた疑い。
 同署は女子中学生から相談を受け、昨年3月に林容疑者に警告していた。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120216-OYT1T00295.htm
334名無しSUN:2012/02/18(土) 08:52:59.53 ID:LyD0NPQC
>>333
スカタン粗悪信者は巣に(・∀・)カエレ!!
335名無しSUN:2012/02/18(土) 16:08:48.59 ID:ThAkz9XL
オタク系ライターの方にも好評だね
ttp://blog2.surpara.com/farvel/archive/2012/02/89540.html
336名無しSUN:2012/02/18(土) 16:34:53.04 ID:LQ6HNIRG
ロリコン、アニメネタはこちらへ。

【ロリコン】痛望遠鏡って恥ずかしくないの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311083190/
337名無しSUN:2012/02/18(土) 17:11:29.49 ID:ThAkz9XL
ビクセンにとって、アニメ分野はお得意様ですよ。
どこかの粗悪な偏見ショップとは違います。
ttp://www.lantis.jp/_maintenance/data/upimages/pickup-l-0907manimani.jpg
ttp://morningmanga.com/media/2012-1/vixen_white.jpg
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/81OaHBnbXSL._AA1500_.jpg
338名無しSUN:2012/02/18(土) 17:36:13.76 ID:qXPOF45i
粗悪なロリコン粘着は最悪だ
339名無しSUN:2012/02/18(土) 18:33:23.70 ID:a45XEIhL
迷惑です、
ビクセンのスレにまで迷惑をかけまくるスコープタウン
340名無しSUN:2012/02/18(土) 19:58:03.66 ID:SLKUf6mE
341名無しSUN:2012/02/18(土) 20:42:11.31 ID:oFrm0e+p
日食メガネでボロもうけ!!!!
342名無しSUN:2012/02/18(土) 20:48:46.48 ID:qNS+7JAi
2009の皆既で買った人は買わないだろうから・・・大丈夫かなw
343名無しSUN:2012/02/18(土) 21:06:54.90 ID:aiBqRlfs
カタログきたーーーーー!
344名無しSUN:2012/02/19(日) 11:30:49.39 ID:Tg/IpBYN
>>337
宇宙兄弟で萌えるのかお前はw
345名無しSUN:2012/02/19(日) 17:52:42.99 ID:SWiELGOO
SXP、あちこちのブログにレポートあがって来てるけど、
機械部分の出来(強度? 調整?)が良くないようで、相変わらずのビクセンクオリティだな。

工場で組み上げた後、実際に荷重かけたチェックとかしてないんだろう。
346名無しSUN:2012/02/19(日) 19:18:21.24 ID:5qsNA0cH
精度は上がってると思うし、モーターも力強く、タッチも滑らかになった
実際、動かしたときの高精度感はSXDと段違いだと思う
でも、SXDと基本的な剛性、機械としての強度はたいして変わってない
重くなったのは主にモータだろう

TSA-120載せて惑星眼視なんてスタイルにはベストバイと思うけど
C11載せるとやや風に揺られやすいのはSXDと似たような感じ
EM-200と同程度の積載で撮影可能とか思っちゃった人ががっかりしてる感じかもねぇ
347名無しSUN:2012/02/19(日) 19:54:14.92 ID:gLPPSRJv
EQ6PROの方が得じゃ。
348名無しSUN:2012/02/19(日) 20:00:27.81 ID:o4hFCxRG
あくまで小型赤道儀だからね。
30cm反射を乗っけて剛性が足りないって文句垂れてる人がいたけど、
あんまり可哀想なことさせるなよって言ってやりたいw
349名無しSUN:2012/02/19(日) 20:07:27.84 ID:8OYYswkA
EM-200よりは弱い…、ということか。
350名無しSUN:2012/02/19(日) 20:45:36.04 ID:5qsNA0cH
モーターはいいモノを使ってると思うんで、@4kg位骨格に肉を盛ったら
EM-200並には載るんじゃないかね
個人的には星本Iで積載20kgの新ニューアトラクスを出せば市場的には面白いと思う
価格は50万前後しちゃうだろうけど
351名無しSUN:2012/02/19(日) 22:10:21.13 ID:1qMX8NRe
ヤフオクのアトラクス、なかなか売れないね。
SXPも早々と出てるし。
352名無しSUN:2012/02/19(日) 22:32:15.18 ID:Gc72F1mJ
特売のSXDを買ってGINJI250の鏡筒を載せる予定だけど、惑星面撮影は厳しいかな?
353名無しSUN:2012/02/19(日) 22:57:11.36 ID:D3doWuDN
>>351
ニューアトラクスでもこの価格で落ちないのか
おれの初代アトラクスなんかゴミみたいなもんか
出品するのやめた
354名無しSUN:2012/02/20(月) 00:06:21.90 ID:0zEVnF2j
初代型はしっかりつくってあるから、
結構な値がつくんでね?
355名無しSUN:2012/02/20(月) 00:18:49.26 ID:eCdPutCr
結局ガタイのでかいのが一番ってことだな。
SXPを20万、サターン赤道儀を5万くらいで買ってTENを移植すれば
お安く目的を達成できそうだ。
356名無しSUN:2012/02/20(月) 00:23:24.05 ID:xuF72kew
最近オクでサターン出てこないけど、そもそも
出荷された台数がアトラクス並みに少ないのかな。
357名無しSUN:2012/02/20(月) 00:30:22.66 ID:uzg65I5Q
CP出品のガイアックスTENってあれいくらすんの?
358名無しSUN:2012/02/20(月) 09:14:16.95 ID:BYl9dNUk
>>352
動画から合成するなら、多少揺れても大丈夫かと。
359名無しSUN:2012/02/20(月) 17:47:42.92 ID:PKN90GAL
N後に星本テンくらいで丁度いいのに…
360名無しSUN:2012/02/20(月) 22:12:18.57 ID:MHS0+nyn
空ミンゴはさすがに何のことかわからないと思う
361名無しSUN:2012/02/20(月) 22:25:55.08 ID:7PHOU5aj
スカイポッドとテレトラックどちらがオススメ?
362名無しSUN:2012/02/20(月) 23:54:48.95 ID:V7j/FRTv
>>361
スカイポッド持ってる。
SBSは評判悪いけど、使い慣れれば悪くは無いと思う。
MC127LやR150Sを載せてるが、導入精度も追尾精度も十分でマトモに使えてます。
363名無しSUN:2012/02/21(火) 03:44:29.99 ID:RRpgE6IH
>>362
テレトラックは分からないけど、スカイポッドはモーターの惰性がiOptronやつなんかより大き過ぎて使いにくいね。
alignのとき中々星をセンターに固定出来ない。
製品の品質はビクセンの方がiOptronより遥かに上だけど。
それと星本Sの使い勝手は悪杉。
364名無しSUN:2012/02/21(火) 11:53:04.27 ID:rFGV+PTx
慣れだよな。
365名無しSUN:2012/02/22(水) 11:54:51.51 ID:y81EfHIK
ハーフピラーについて質問です。
現状はφ45に統一してますが、SXハーフピラーのように側面から
アクセスできる上下φ60のハーフピラーって販売されてたんでしょうか?

以前旧色であった単なる筒じゃなく、現状の側面に穴があいてるのが
アクセスが簡単で良いのですがφ60タイプが見つからなくて。

SXGハーフピラーの上下にGP45→60ADとGP60→45ADを取り付ければ
良いようですがネジばかりで強度的に緩みとか気になりますし、価格も
それなりになりますね。

旧φ60規格を使ってる方も多いでしょうし、売ってたなら再販売してくれない
かなビクセンさん。
366名無しSUN:2012/02/22(水) 13:38:31.57 ID:QCMNCPbX
>>365 出てないす。
横に穴を開けるのは、強度的にはマイナス。十分な肉厚が必要。
旧GP用ハーフピラーは、薄いし構造もダメダメで、フニャフニャのブルブルだったな。
367名無しSUN:2012/02/22(水) 13:50:28.87 ID:2h2R3ELc
旧GPのハーフピラーの側面穴開加工請け負ってる所あるけど、強度的に不安なので自分は頼んで無い。
368名無しSUN:2012/02/22(水) 17:49:29.68 ID:y1g354t4
>>365
GP45→60ADはただのスペーサーだから、強度には関係ないと思うけど、
SXGハーフピラーは、旧規格のGP用三脚には載らない気がする。
たぶん三脚側の、極軸東西調整用の突起が引っかかる。
369名無しSUN:2012/02/22(水) 17:59:03.39 ID:2h2R3ELc
アダプタはGP互換経緯台や赤道儀載せるとき問題の出ることがある。
アダプタの穴が旧GPの穴より若干キツ目。
純正で無いGP互換経緯台や赤道儀をアダプタの穴に嵌めようとすると嵌ら無い事が有るんだな。
実際笠井のAyodigi経緯台は旧GP三脚には嵌るのに、アダプタ経由で新型三脚に嵌めようとすると嵌ら無いんだ。
真鍮の嵌合部が純正品よりやや太目なのが原因。
370名無しSUN:2012/02/22(水) 18:01:47.02 ID:y1g354t4
一言で言えば、「そろそろSXシリーズに買い換えて」ってことだろw
371名無しSUN:2012/02/22(水) 18:04:34.48 ID:2h2R3ELc
>>370
GP互換品はSX規格に移行する気配無し。
372名無しSUN:2012/02/22(水) 18:12:06.38 ID:6AXa1iHo
SXで三脚取付部の規格を変えたのは、コピー(または互換)品対策だろうけど、
あれだけ普及した規格を自分で捨てるって、どっか抜けてるよ。
373365:2012/02/22(水) 18:59:52.20 ID:y81EfHIK
なるほどφ60タイプは出て無いんですね、折角規格をそろえるなら
昔からのφ60で統一してくれれば良かったのに、、、。

みなさん親切にありがとう。
374名無しSUN:2012/02/22(水) 19:27:27.22 ID:tu+4LvtB
GPもそろそろ終わりかねえ。
375名無しSUN:2012/02/22(水) 21:16:26.57 ID:vtFNDuGm
アンプラグドで使用できる中型赤道儀キボンヌ!
それに一軸ドライブで十分!!
376名無しSUN:2012/02/23(木) 00:30:53.95 ID:6z6GxU5g
SXPの純正オートガイダーのレビューをキボンヌ。
377名無しSUN:2012/02/23(木) 05:36:35.55 ID:InGoXshG
>>375
奥にサターン出てるぞ。
378名無しSUN:2012/02/23(木) 09:14:11.23 ID:AXBfWKCd
>>376
昔ながらのビデオカメラガイドだから、ビデオカメラの暗所性能次第かなぁ。

新発売のビデオカメラは、協栄とかで前から売っているやつと同じに見えるけど、どうなんだろ。
ttp://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-c0014-3m.html
ttp://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/daiichi-mtv-73S85hn-bs.html
379名無しSUN:2012/02/23(木) 11:52:17.78 ID:zqA5PADv
>>375
中古か、SXP発売で叩き売りのSXDを買う。
赤経モーターを手持ちのパルスモーターと交換する。
回転速度は、中間ギアで適切な速度にする。
赤緯はハンドルをつけて手動に。
380名無しSUN:2012/02/23(木) 12:43:37.26 ID:m1BETxS0
実際に試してから言えばいいのに。

SXDに手動ハンドルを追加するのは、ウォーム軸、軸受一式を何か適当な互換品を見つけて交換しなきゃならないから、
現実的にはほとんど不可能だ。
381名無しSUN:2012/02/23(木) 13:05:47.33 ID:/mjikysO
>>377
本体じゃなくてサターン用のマルチプレートだぞ。
382名無しSUN:2012/02/23(木) 16:00:53.00 ID:2LQsbmEA
SXPってガタが大きいん? 
ttp://www.seihosha.co.jp/salehp-2012.html
383名無しSUN:2012/02/23(木) 16:18:00.08 ID:0tjfoSpE
ID:zqA5PADvはいつもの粗悪信者だろ。
http://hissi.org/read.php/sky/20120223/enFBNVBBRHY.html

SXDの実際の仕様なんて知らないでハンドルつけろとか、うっかり信じた
人はそれが大掛かりなうえ精度を落としてしまうかも知れないことに気付き
失望してしまうことなんて考えちゃいない。むしろ、そうなることで
他メーカーの評判が落ちれば良いという考えなんだろう。
384名無しSUN:2012/02/23(木) 17:29:55.62 ID:v3vsrWTv
>>382
25cmのニュートニアンを乗せてガタつくといって返品している人のブログを、この間見かけました。素直にAXDやEM400を使えばいいのに。
385名無しSUN:2012/02/23(木) 19:06:26.58 ID:zqA5PADv
>>380
カバーを外した画像を見たことがあるよ。
赤緯微動は手動オンリーにする(ギアを外す)んだから、ギアの厚み分だけ
手動ハンドルを差し込む出っ張りが出来る。
ハンドルの位置がバランスウエイト側だから使いづらいだろうけどw
つか、「ウォーム軸の適当な互換品」は言いたいことがわかるが、
なぜ「軸受」まで交換する必要があるんだ???

>>383
大掛かりじゃないし、一体どうやったら精度を落としてしまうんだ?
386名無しSUN:2012/02/23(木) 19:23:11.20 ID:9oelR12c
SE200N、過積載、SXPでぐぐってみれ
過積載状態でのオートガイドの話が丁度出てる
387名無しSUN:2012/02/23(木) 19:51:27.85 ID:p0oVW5LA
ビクセン使いの人がまた新たな取り組みをしているな
素晴らしいな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17055692

http://www.youtube.com/watch?v=12qDgJeK-Yw
388名無しSUN:2012/02/23(木) 20:12:39.65 ID:zvdnAALu
>>384 ワロタ
望遠鏡を地面に置いたら、三脚側が駆動できそうだ。
389名無しSUN:2012/02/23(木) 20:21:30.40 ID:FgczvBP6
>>384
この人でしょ。
ttp://yaplog.jp/kiraboshi223/
結構長く天文やってる人みたいだけど機械については何も解ってない・・・ていうか取説読んでないみたい。
取説には「バランスの目安」が載っていて、それによれば3.7キロウエイト×2個でバランスが合う範囲で
ほとんど搭載重量ギリなのに、付属の3.7キロ+1.9キロの他に更に6キロ付けてバランスが合った・・・って、
完璧に搭載重量オーバーしてるって。
390名無しSUN:2012/02/23(木) 20:43:06.01 ID:zvdnAALu
バランスさえ取れれば、小型赤道儀に1トンぐらい搭載しちゃいそうな勢いだなwww
391名無しSUN:2012/02/23(木) 20:45:07.44 ID:0tjfoSpE
某店教祖もそうだが、基礎的学力や教養やモラルに欠損や問題のある輩は
ブログなんてやっちゃいけないな。
SXP×、アニ×以前におまえのオツムが×ですと言いたい。
392名無しSUN:2012/02/23(木) 21:22:55.38 ID:9oelR12c
まぁ、フォーカサー弄る位でも揺れるのは事実だけどね
もう少し剛性は欲しかった、他が出来がいいので惜しいところ
393名無しSUN:2012/02/23(木) 22:46:41.86 ID:R4x55tni
結局、ガワや極軸の高度調整、ウォーム径がSXそのまんまだから、そうそう劇的には向上しないんだろうね。
394名無しSUN:2012/02/23(木) 22:51:45.57 ID:cTWaZBiI
ピラーに乗っけた時はガタが気にならず、三脚に乗っけた時は
軽く触ってもぐらぐら揺れるってことは三脚側に問題がありそうだが。
395名無しSUN:2012/02/23(木) 22:58:40.67 ID:R4x55tni
三脚のネジ緩んでるんじゃないのw
396名無しSUN:2012/02/23(木) 23:03:11.46 ID:R4x55tni
伸縮の止めネジも、昔のSP-DXみたく2本ずつにすればいいのに。
397名無しSUN:2012/02/24(金) 00:30:45.18 ID:dgqx1EO9
TOA載せると揺れるって高橋さんが
ttp://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/tssxpset.htm
398名無しSUN:2012/02/24(金) 01:45:39.67 ID:w4chlL2A
単に「揺れる」と、「少し揺れの収まりに時間がかかる」ではかなり印象が違うと思うがね。
399名無しSUN:2012/02/24(金) 07:07:15.34 ID:oKgpUUnE
どう違うのか、具体的に詳しく。
400名無しSUN:2012/02/24(金) 07:30:19.20 ID:uX72Q7zE
ピラーでもちょっと触ると細かく揺れるよ。高倍率時のピントあわせとかで。
ちなみにメンテ調整済みの機体。SXDと同程度に揺れる。
眼視にはC11、TOA-130クラスまではまぁ許容範囲と思う。
オートガイダー撮影もPモーターとTENの反応が高くて結構いけるみたいだね。
EM11や200の剛性感がどんな感じかは知らないので、興味はある。
401名無しSUN:2012/02/24(金) 07:38:47.57 ID:k8Jjq4uU
>>397
ビクセンが自分では表現しにくいことを、自社製品との組み合わせでレベルを書いてくれているのだから、
高橋さん親切ではないか。でも、他社製品を誉めている場合ではないぞTSさん!
402名無しSUN:2012/02/24(金) 11:04:24.84 ID:w4chlL2A
>>399
「TOA載せると揺れるって高橋さんが」で書くの止めると「SXPは頼りない」となってしまうが、
「少し揺れの収まりに時間がかかる」と本文の書き方だと「その程度ならSXPでいける」となって、ビクセンの
信用を損なわないで済むということ。
前者は揺れがあることだけしか言ってないが、後者は時間は要るがそれが収まって問題無いことも含んでるでしょ?
403名無しSUN:2012/02/24(金) 11:05:42.64 ID:oFC4P8aP
そんなん使って見な分からんわ。
404名無しSUN:2012/02/24(金) 12:16:31.68 ID:p2LkrXIP
SXシリーズを使うのは軽いからで(SXPで大分重くなったけど)、剛性を求めるなら選択しないのに。わかりきった所に過剰な期待をして批判してもしょうがない。
405名無しSUN:2012/02/24(金) 12:30:57.78 ID:bVP27PuU
社長の好きそうな芸術祭ですw

●メルセデス・ベンツ、「魔法少女まどか☆マギカ」とコラボしたスマートEVを制作

 メルセデス・ベンツ日本は22日、「第15回文化庁メディア芸術祭」に協力すると発表した。
アニメーション部門で大賞を受賞したテレビアニメーション「魔法少女まどか☆マギカ」
とコラボレーションしたスマート電気自動車(EV)ラッピングカー2種類を、展示車および
試乗車として制作する。
 同ラッピングカーは、メディア芸術の創造と発展を目的とした同芸術祭のコンセプトや、
「魔法少女まどか☆マギカ」がもつアニメーションという枠を超える広がりや変革の
エネルギーが、スマートが有する独創性の高いデザインや革新的なコンセプトと一致し、
さらに電気自動車の先進性とマッチすることから実現したもの。
(2012.2.23 財経新聞)
http://www.zaikei.co.jp/article/20120223/96275.html
406名無しSUN:2012/02/24(金) 13:13:05.05 ID:EnkzNbni
>>381
本体も出てるんだよw
407名無しSUN:2012/02/24(金) 13:16:20.57 ID:SHKq/Nw8
スタビライザー付きの赤道儀ってまだ無いな。
408名無しSUN:2012/02/24(金) 13:26:30.68 ID:V6R6WuuV
>>407
エネルギーダンパーなら、ミザールが特許を申請していたけど、
結局、特許取れたのかな?
409名無しSUN:2012/02/24(金) 13:30:41.76 ID:SHKq/Nw8
>>408
初めて聞くわ。そんなのあったんだ。
410名無しSUN:2012/02/24(金) 14:19:29.13 ID:0nJroRvR
ミザールスレが無いのでここで書いちゃうけど、新品のカイザーが出てる。
411名無しSUN:2012/02/24(金) 23:47:28.16 ID:rbp++yEG
なぬ新品?
412名無しSUN:2012/02/25(土) 11:29:16.56 ID:LaQzgEp0
>>409
ただのゴムシートだけどねw
三脚架台とAR-1赤道儀の間に挟む。
413名無しSUN:2012/02/25(土) 11:47:10.51 ID:N2HMpG5e
三脚用の振動防止パッドとかあるよね
あれって赤道儀本体の剛性不足にもある程度効果あるのかな

414名無しSUN:2012/02/25(土) 12:06:09.67 ID:MKB4H3UE
あれは剛性を落として、振動の周期と波長を変換するだけだよw
ビリビリブルブルと、グラグラゆらゆらのどっちがいいかってだけ。
415名無しSUN:2012/02/25(土) 14:40:16.57 ID:Y1itLsco
他社(ミード等)製品の中には、パッド形式で脚の接地部に挟むのもあるけど、
それを含めて、どこまで使いものになるものなんだろう。
重心位置が変わると、じんわりそっちが沈んだりしないのかな。
眼視向け?写真撮影だと、とにかくがっちりが基本だと思ってるけど。
416名無しSUN:2012/02/25(土) 15:02:15.96 ID:DquYKdw8
眼視用だな。ユラユラなら眼で追って細部が見れる。
まあ、オートガイダーもユラユラの方が追いやすいかw
417名無しSUN:2012/02/25(土) 17:49:17.25 ID:K1fyEvuh
418名無しSUN:2012/02/25(土) 23:27:09.47 ID:m0Y2LIYy
はいはい、時代時代。
419名無しSUN:2012/02/26(日) 00:20:03.00 ID:so9PEcaZ
>>389
たまにそういう人いるよね。
魚籠の赤道儀買って、架台固定ネジを全部抜いてしまってから
「ビクセンはボルトが長すぎるんだよな・・・」とぼやいてた人を知ってるw
420名無しSUN:2012/02/26(日) 00:32:00.96 ID:NNUPEa//
板・スレ違いだけど、下の書き込み・リンク先を見てムカっと来たわ

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その80

>190 名前:774RR[] 投稿日:2012/02/25(土) 22:52:32.22 ID:bSRhgoUg
>原2の良さが出てるな、気に入ったよ。

>ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/1330177362
>ようつべ   http://www.youtube.com/watch?v=lsyQJOw_Nz4

>191 名前:774RR[] 投稿日:2012/02/25(土) 22:56:35.96 ID:bSRhgoUg
>URL訂正っすw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17077207
421名無しSUN:2012/02/26(日) 01:17:28.05 ID:iO4935o7
>>419
まず頭のネジを締め直さないとな…
422名無しSUN:2012/02/26(日) 08:21:21.00 ID:4Ud/luIB
>>419
イメージが沸かないからkwsk
423名無しSUN:2012/02/26(日) 10:44:53.45 ID:LDXyjvoJ
>>420
Caの摂取が不足してますな(呆
ニューアトラクスに自分を乗せて☆を見るといいよ
心の汚れが取れる
424名無しSUN:2012/02/26(日) 11:30:16.37 ID:m+iDG2W3
魚籠にお願い。
初心者用のスレッドから酢コタンのリンクが全て外されました。
外したのは私ではありませんが、入口クラスにその代わりになるちゃんと見えて使える望遠鏡を製品ラインに加えて下さい。
それと酢コタンがここまでズーズーしくなったのは最初に総点検やガイドブックで取り立てたビク戦にも責任の一部があります。
最終処分場に埋め立てするのは僕らにも出来ません。業界の雄としてビク戦がやるべきことがあると思いますが如何でしょうか?
425名無しSUN:2012/02/26(日) 12:07:05.34 ID:HLA9vVV0
土曜夕方のFMラジオ番組のアバンティに
最近出てる、あかりさんって天文ヲタクって設定なんだよな。
TOA-130のカタログ持っていたり、昨日は買ってきた本が天文年鑑だった。
ここは、宙ガールってことで、コラボするしかねーだろう。
426名無しSUN:2012/02/26(日) 13:46:13.78 ID:I6k1pUgZ
>>422
俺も一瞬わからなかったけど、たぶん、赤道儀を三脚から はずす時、
中心のM10ボルトを全部抜いているのだと思われ。
427名無しSUN:2012/02/26(日) 15:47:40.20 ID:0OYHEjB6
うゎ、せっかくの工夫が台無し。

あれは取説読まなくてもわかるレベルだろうに。
428名無しSUN:2012/02/26(日) 18:16:54.28 ID:4Ud/luIB
やっとわかったわw
429名無しSUN:2012/02/26(日) 18:21:02.57 ID:xl2u8gBi
普通残すぞ。
430名無しSUN:2012/02/26(日) 18:34:02.27 ID:CP72ORXg
スコタン粗悪信者Levelならさもありなん
431名無しSUN:2012/02/26(日) 20:43:17.34 ID:9illDLuR
419だけど、426の言う通り。
あえて好意的に解釈すれば、それまでタカハシしか使ったことがなかったから…
ということなんだろうが、見た瞬間427と同じことを思った。
432名無しSUN:2012/02/27(月) 21:22:34.23 ID:ZmQWzO6P
逆にタカハシってボルト外さないといかんのか・・・
433名無しSUN:2012/02/28(火) 15:01:11.99 ID:wZPvPwui
P-2等は、六角レンチを穴に突っ込んで力入れないと回らないよ。
最近のタカハシは、ノブ付きボルトを横から締め込む方式で簡単になったけど、
強度は大丈夫なのかと心配になるw
434名無しSUN:2012/03/04(日) 13:52:37.41 ID:d3iUd9mV
AGA-1は後継機の予定ナシか。
星本転用ADVユニットの、中身だけ売ってほしいものだが。
435名無しSUN:2012/03/04(日) 14:14:39.76 ID:VzwyOeSS
三脚架台のGP60→45ADみたいに、
旧機種と組み合わせるためのアダプタがあるといいのにね。
ビクセンが商品化するほど数出そうにないから、社外のどこかが手作りで。
436名無しSUN:2012/03/04(日) 22:38:08.91 ID:zdzUW96X
個人で特注受けてくれるところがあるでしょ。
437名無しSUN:2012/03/05(月) 01:54:24.56 ID:2M/0z9YL
ビクセン使いの人の集大成がUPされたな
これは感動、涙を禁じえない。
ビクセンをこよなく愛し、能力を余すところ無く発揮させる
それがあの人の生き方(キリッ

ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17157663
youtube http://www.youtube.com/watch?v=blcPSBtkhrM

本拠地    http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
438名無しSUN:2012/03/07(水) 09:07:00.12 ID:LLjdVaIb
439名無しSUN:2012/03/08(木) 21:03:31.83 ID:YP1M14aQ
440名無しSUN:2012/03/08(木) 23:41:32.18 ID:+AcQB/mH
きんかん日蝕飴w
441名無しSUN:2012/03/10(土) 00:34:24.10 ID:O+KviPFA
442名無しSUN:2012/03/10(土) 01:11:15.28 ID:zAJRVMdC
ED70Sってまだあるの? FS60?みたいに小さいやつ。
443名無しSUN:2012/03/10(土) 05:01:54.02 ID:CypJcTBP
444名無しSUN:2012/03/10(土) 15:03:06.50 ID:zrXaErw8
アイベルにもまだあるみたい。
ttp://www.eyebell.com/mvixen.htm
445名無しSUN:2012/03/10(土) 15:59:08.00 ID:8KMFMeEf
ED70SSいいねー。1本ほしいな。
446名無しSUN:2012/03/10(土) 20:40:06.02 ID:uoGh3+Uk
ちょっと高いよな・・・
ED81Sに目が行ってしまう
447名無しSUN:2012/03/10(土) 23:14:28.25 ID:jBtVVU8M
ゴメン。
煽りじゃ無く、7、8cmのアポで何を観てるの?
惑星にしても星雲星団にしても、結構値が張るのにその位の口径で満足できるの?
中古のED100Sf買おうか迷ってるんだけど、激安10cmアポよりも、そこそこ出来の良い8cmアポの方が見えが変わらないなら、取り回しの良い8cmがいいと思ってます。
448名無しSUN:2012/03/11(日) 00:10:02.86 ID:7IXNJD44
>>447
何を観るから、、、じゃなくて、保管に便利だからED70SS持ってますよ。
全長40〜50cmの鏡筒はカメラ用の防湿庫に入るからね〜

sky90、コロナドPST、16x70双眼鏡を防湿庫で保管してる。
現在ED70SSは庫外に出しっぱなしだけど。
449名無しSUN:2012/03/11(日) 00:13:11.10 ID:j5QzZSXe
>>447
自分で答え書いてるじゃん>取り回しの良い
450名無しSUN:2012/03/11(日) 18:57:05.35 ID:mr3IMtjl
冬の惑星は8p屈折で事足りる日がほとんどでシーイングがいい日は大口径に替えて見る、というスタンスの人は多いと思う
451名無しSUN:2012/03/11(日) 20:22:48.17 ID:sp0FkUAC
カメラ三脚につけてお気楽観望とか、電車で遠征なら10センチ屈折はキツイとか。
452名無しSUN:2012/03/11(日) 21:50:50.04 ID:0UsA1d4k
ビク社長様、早いところ剃るを最終処分場へ持って行ってくだざい。
それが無理なら中間所蔵施設へ。
あんな輩、天文業界に置いて、置いても良い事有りませんし。
453名無しSUN:2012/03/12(月) 02:28:46.84 ID:cn2EgvUt
むしろ7〜8cmは電車移動での携行用で出来のいいのを1台欲しいな
となるとF6以下になってくる
454名無しSUN:2012/03/12(月) 07:10:10.48 ID:fEqRlIeM
BORG76がそんな使い方だぬ。
リュックに放り込んでバスで移動。
455名無しSUN:2012/03/12(月) 08:30:58.26 ID:7MjrKoEM
>>452
信者さんだけは冷温停止を宣言しているよ
456名無しSUN:2012/03/13(火) 00:57:26.33 ID:qNQTIDSq
剃るの何が許せないって、小沼愛タソをコマシたのがゆるせん
457名無しSUN:2012/03/13(火) 09:14:40.99 ID:Vto0+ALd
粗悪タソはこっち来ないで。
458名無しSUN:2012/03/13(火) 13:56:59.31 ID:V6l2xrtI
この人、自分で書き込んで自分で「こっち来ないで」だってさ。
変な人。
459名無しSUN:2012/03/13(火) 21:17:38.59 ID:Lrc+6ASK
R200SSで月とか惑星を見てるのだが、おすすめの接眼レンズがあったら教えてください。
460名無しSUN:2012/03/13(火) 21:44:41.44 ID:gTpe/DjF
まずは鏡筒を変えよう。
話はそれからだ。
461名無しSUN:2012/03/13(火) 22:44:16.36 ID:YkOMF0M+
ひどいなおいwww
筒に合わせるなら・・・ビクマケで売ってるUWの好みの長さを
少し金があるならペンタXWで揃えればまぁ後悔はしないんじゃないか
あとは名倉3-6あたりどう?俺的には惑星用として非常に好み
462名無しSUN:2012/03/14(水) 08:10:00.08 ID:nVTs9fne
R200SSの惑星用なら口径からして名倉2ー4の方がいいんじゃね?
463461:2012/03/14(水) 09:37:01.94 ID:2rtLre6s
f=800くらいだったっけ?・・・そうね2-4同意
464名無しSUN:2012/03/14(水) 11:48:22.81 ID:y4uzlwdh
谷Orでおk
R200SSでも神経質に光軸を合わせれば
驚くほど惑星がよく見える
465名無しSUN:2012/03/14(水) 19:38:23.60 ID:KgcSWEBu
惑星はラジアンがいちばん
466名無しSUN:2012/03/14(水) 22:59:06.44 ID:xUathh2U
R200SS用のBob's knobsが出てるね
http://www.telescopper.jp/html/Collimators.htm
467名無しSUN:2012/03/15(木) 01:47:31.62 ID:heqrm6d8
谷オルソは最短の4mmで、R200SSでは200倍
ラジアンは最短の3mmで、R200SSでは267倍
なので、惑星観察にはもう少し倍率が欲しい。

口径20cmなら400倍までは十分シャープに見えるから、やはり名倉2-4mmあたりが良いんでない?
火星や土星は、そこそこのシーイングであれば400倍でも十分気持ちよく見えるはず。
木星のような淡い模様は、コントラストが落ちる反射系では相当シーイングが良くないと
300倍超えると見づらくなるけど。
468名無しSUN:2012/03/15(木) 01:50:42.88 ID:heqrm6d8
あと、R200SSで星雲星団を眼視観望するなら、眼視用のコマコレクターは必須だろうね。
469459:2012/03/15(木) 02:10:41.28 ID:v/+UCUHh
459で質問した者です。みなさん、どうもありがとうございます。
顕微鏡は少し扱ったことがあるのですが、望遠鏡はまったくの素人でこれから勉強します。

ところで市街地で眼視観察する場合、光害カットフィルターは有効ですか?
色調がかなり変わってしまいますかね。

コマコレクターは手に入れました。
470名無しSUN:2012/03/15(木) 14:22:50.09 ID:OklW52PB
>>469
口径10センチ以上で、散光星雲や惑星状星雲相手なら有効。
R200SSなら、持っておいて損はない。
星雲は元々白黒にしか見えないから、色調がかなり変わっても問題ないべ。



木星に使うと、青い木星が見えるw
デネブも青くなるw
471名無しSUN:2012/03/16(金) 02:07:39.07 ID:lkxLsRCX
ビクセンは素晴らしい社長とヤル気有る社員に恵まれた良い会社のようですね。ツイッターでの社員とのやり取りを見ていると自分の会社との違いに愕然とします。
472名無しSUN:2012/03/16(金) 04:04:41.42 ID:aJIM+WyI
こんな所で愚痴ってる時点でオワットルな。
473名無しSUN:2012/03/16(金) 18:37:10.24 ID:Yll6T8p2
趣味の分野を仕事にできるのは羨ましいよな
474名無しSUN:2012/03/17(土) 12:58:12.07 ID:jZhx7myG
ほんとにそう思う?
475名無しSUN:2012/03/17(土) 20:37:31.64 ID:NfCSFLtp
年収300万じゃ家も買えないよ・・・
476名無しSUN:2012/03/17(土) 22:20:48.69 ID:iXMl3K+Z
ED80Sfのクレイフォードですが、笠井の双眼装置つけて、天頂付近に向けてもずり落ちてこないくらいしっかりしてますか?
477名無しSUN:2012/03/17(土) 22:48:53.42 ID:FUbyoNSX
>>476
目一杯絞めつけてもデジイチの重さだとずり落ちてきます
478名無しSUN:2012/03/17(土) 23:22:22.86 ID:3gYSNEvC
>>476
KissDXをつけたら、全力で絞めてもズルズル下がってきたよ。
キスの重さと笠井の蒼顔装置の重さをネットで調べて
同じくらいならダメと見たほうがいいね。
それか接岸部を笠井の香具師に変更するかってとこだね。
479名無しSUN:2012/03/18(日) 03:06:18.41 ID:yYx0gFkI
なんで笠井は他の字をあてないのさ
480名無しSUN:2012/03/18(日) 07:46:47.76 ID:jwr87o8B
皆さんどうもです。じゃあ重たい目のアイピースでも怪しいですかね。
481名無しSUN:2012/03/18(日) 08:17:16.43 ID:OLY3ADmc
接眼部が安物だと使っててじわじわ不満きたりするよね
でもコストダウン名目でけっこうケチられる部分
482名無しSUN:2012/03/18(日) 09:22:22.83 ID:oHHymwjX
ターゲットにするユーザが違うんだろ。5万もするぶっといアイピースや
1眼レフは想定外。LVとコンデジで我慢しなさい。
483名無しSUN:2012/03/18(日) 12:35:57.99 ID:DdWFXZ5i
笠井の接眼部もずり落ちるんじゃなかったっけ?
484名無しSUN:2012/03/18(日) 14:32:51.57 ID:JOaInv5/
嫌ならニュートンにしとけ。
7cmや8cmの安物小口径を買って悩んで
で何が楽しいのかわからん。
485名無しSUN:2012/03/18(日) 15:36:30.80 ID:jwr87o8B
わからんなら書き込まないでよ。
486名無しSUN:2012/03/18(日) 21:57:35.45 ID:Hb6zSiaz
その楽しさはわからないろうな〜
487名無しSUN:2012/03/18(日) 22:34:14.03 ID:DdWFXZ5i
クレイフォードがずり落ちるのはニュートンにしたからって変わらないだろう。
撮影に使うなら接眼部を常に水平にできるわけじゃないし。
488名無しSUN:2012/03/19(月) 01:59:09.71 ID:MNIdQY/4
>>487
ニュートン使うのに、鏡筒回転させないのか?
信じられない!
489名無しSUN:2012/03/19(月) 15:34:25.40 ID:MwJex4Qc
写真撮影でいちいち鏡筒回転なんかしないよ。
490名無しSUN:2012/03/19(月) 15:58:45.75 ID:2eSbxhZY
してもいいんじゃないの?
491名無しSUN:2012/03/19(月) 19:09:46.07 ID:Un9++Oib
赤道儀で追いかけて撮影だと画面回したくないから確かに筒は回せないんだけど
そもそも>>476は双眼装置の話してるんだから回しておkってか屈折だしw
重いもの載せるならギアにしようよ・・・
492名無しSUN:2012/03/19(月) 19:14:23.27 ID:kKmjxHer
>>488
眼視なら回すけど、撮影だと構図とかスパイダーの光条の向きだとか赤道儀のバランスとかで回さないことが多い。
493名無しSUN:2012/03/19(月) 23:15:46.82 ID:MNIdQY/4
だからな〜
撮影じゃなくて、双眼装置が前提だろ。
勝手に撮影前提の話にするなよ。
ロジック崩壊野郎。
494名無しSUN:2012/03/19(月) 23:33:03.42 ID:MdXqiRjP
ニュートン反射と双眼装置って、一番相性が悪いんじゃね?
495名無しSUN:2012/03/19(月) 23:45:56.02 ID:mf7ju1EO
だな
496名無しSUN:2012/03/20(火) 02:14:47.22 ID:SA6lQkmj
>>494
実際に使って物言ってるのかよ?
497名無しSUN:2012/03/20(火) 04:33:09.66 ID:o6vPUDZ2
>>496
使った事ないヤツが適当に書いてるだけでしょ。
498名無しSUN:2012/03/20(火) 06:22:11.55 ID:l1QP47Si
赤道儀にニュートンのっけて双眼装置つけると
対象変えるたびに接眼部の位置合わせがめんどいね
499名無しSUN:2012/03/20(火) 07:07:14.46 ID:D2z4MK9D
やっぱり眼視は経緯台だな!
500名無しSUN:2012/03/20(火) 10:40:42.87 ID:862/THcF
>>498
マジレス
バランスウエイトの反対方向に接眼部を向けておくだろ?
双眼装置を使う、使わない関係なく、普通。
501名無しSUN:2012/03/20(火) 10:42:27.23 ID:mh2enBge
そもそもニュートンの話ですらないだろ
502名無しSUN:2012/03/20(火) 10:45:17.54 ID:YdOepeAg
>>499
ニュートンはな
503名無しSUN:2012/03/20(火) 11:25:33.00 ID:eG2qxAT8
ED80Sfは小ねじか何かで、接眼部のフリクション調節できないの?
504名無しSUN:2012/03/20(火) 14:10:13.44 ID:r56QHgu8
おまいら、なにゆえ魚籠?
何期待してんの?
505名無しSUN:2012/03/20(火) 14:22:09.86 ID:mh2enBge
ビクセンスレにまでわざわざ。構ってくんは楽しいか?
あらかじめ言っておくけどだれもお前の機材なんかに興味ないから。
506名無しSUN:2012/03/20(火) 14:28:14.84 ID:PWkhqdHl
ビクセンって、何であちこちのネジが緩んでくるんだろうね・・・?
507名無しSUN:2012/03/20(火) 14:32:13.65 ID:Bw0HqEYU

ビクセン 鏡筒 + タカハシ 架台三脚 ≒ 勝ち組?


(`・ω・´) シャキーン
508名無しSUN:2012/03/20(火) 14:55:36.76 ID:K6o2MHcf
魚籠を使っている時点で、人生の敗北者だよ。
509名無しSUN:2012/03/20(火) 17:00:25.73 ID:M0/cg3Jq
経済弱者の味方、魚籠様に
苦情を垂れるとは・・・
510名無しSUN:2012/03/20(火) 17:00:34.30 ID:pzjb3q53
>>507
勝ち組でいたいなら、上から下まで”タカハシ”で
揃えるのがよろしいかと。

金ばかりかかるけど。
511名無しSUN:2012/03/20(火) 17:06:10.58 ID:iHU/ucBx
笠井で揃えてますがw
512名無しSUN:2012/03/20(火) 17:17:57.64 ID:pzjb3q53
え〜と、
架台はカートン
光学系はマゼランか笠井
駆動系はビクセン
アイピースもビクセン
513名無しSUN:2012/03/20(火) 17:25:10.32 ID:6RLvk8bB
タカハシが勝ち組だって、
貧乏くせーっw
514名無しSUN:2012/03/20(火) 17:31:11.38 ID:iHU/ucBx
爺の趣味だよ
515名無しSUN:2012/03/20(火) 17:34:53.50 ID:PWkhqdHl
>>512
断面が四角い赤道儀に、8cmアクロ、
円筒型コントローラーのMD-1、
ケルナー28mmを想像してしまった・・・。
516512:2012/03/20(火) 17:54:32.67 ID:pzjb3q53
>>515
カートンの架台は、経緯台でした。
駆動系は、伝説のスカイセンサー2000。
517名無しSUN:2012/03/20(火) 18:00:54.75 ID:iHU/ucBx
骨董品ばっか使いやがって
518名無しSUN:2012/03/20(火) 19:11:41.02 ID:9DQusmtG
>>506
メーカにばっか頼らないで、自分で調整するスキルを上げよとのありがたいご指導だ。
感謝せえよ。

>>510
300万でお釣りが来るメーカーは断じて勝ち組相手の商売ではありません。
519名無しSUN:2012/03/20(火) 20:51:37.03 ID:vKIe07h/
もともと魚籠社員が立てたスレなので、
文句書いてるのも魚籠社員。
520名無しSUN:2012/03/20(火) 21:59:07.52 ID:4WC/7gUA
鏡筒はダニエル、架台はパノップ、三脚はスリービーチが真の経済JAXAじゃなくて弱者。
521名無しSUN:2012/03/20(火) 22:33:26.67 ID:PWkhqdHl
>>520
スリービーチの2点止め三脚は評価するぞ。
522名無しSUN:2012/03/20(火) 23:29:46.96 ID:e3Jkx8pp
>>519
根拠もないのに会社の評判に関わることを書くなよ。
523名無しSUN:2012/03/20(火) 23:42:17.62 ID:oMjPj/Yc
ビクセン使いの人が斬新な動画を出してるな
多岐に渡りそのハイセンスを具現化させる素敵な人だな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17310321
524名無しSUN:2012/03/21(水) 11:11:47.48 ID:Ao/1cX7o
星撮れや
525名無しSUN:2012/03/21(水) 11:13:14.91 ID:6GSQ80dV
24時間営業、電波天文台。
526名無しSUN:2012/03/21(水) 16:59:05.39 ID:5JQmVbpQ
>>523
人前に出すなら、せめてこれくらいはチャレンジしてみれ
ttp://www.faust-ag.jp/individual/quest026_story02.php
527名無しSUN:2012/03/21(水) 22:23:17.09 ID:9O+K+0G0
>>524
今度、打ち上げ花火モードで4秒露出30枚とかでコンポジットして
UPしてみるよ

>>526
金槌なので無理w
528名無しSUN:2012/03/21(水) 23:01:24.45 ID:SoEkC8iv
ロード動画も愛機のVMCで撮影しろってw
529名無しSUN:2012/03/25(日) 01:06:28.68 ID:4G5DVIV7 BE:3329856285-2BP(0)
星雲見れねぇ
530名無しSUN:2012/03/25(日) 04:41:59.33 ID:CdJ4IG0M
星雲は見るものじゃない、感じるんだ!!
531名無しSUN:2012/03/25(日) 16:01:52.29 ID:fZ+KWXn6
日本国と日本人は低俗
しかし日本製品は良品
全部の日本製品は韓国製品のコピイ 本当は全部の韓国製品
韓国は全部で日本を優れる
532名無しSUN:2012/03/25(日) 16:26:55.63 ID:149meNL/
>>530
あぁ、それはあるなぁ・・・
533名無しSUN:2012/03/25(日) 17:52:51.00 ID:UdmJCAUN
>>529-530
心に星をもつ男なら・・・
534名無しSUN:2012/03/25(日) 20:05:45.97 ID:G7OkKex1
胸に七つの・・・
535名無しSUN:2012/03/25(日) 20:46:37.82 ID:9Vu3wgnq
社長が好きそうなニュース見つけました。
攻殻〜は書いてないけどw
http://www.sinkan.jp/news/index_2590.html
536名無しSUN:2012/03/25(日) 20:54:51.47 ID:fWuVZ4KU
しやちよー剃るのこと早いとこかたずけちゃてくださいよー
537名無しSUN:2012/03/25(日) 21:18:24.27 ID:DN1A31o1
ビクセン使いの人が、今宵コンデジで星景写真に挑戦するみたいだけど
とりあえず昼の新作をどうぞとのことです。

ニコニコ動画  http://www.nicovideo.jp/watch/sm17358182
Youtube http://www.youtube.com/watch?v=HefY-hjvVvo
538名無しSUN:2012/03/26(月) 00:45:42.32 ID:VZycrrp7
539名無しSUN:2012/03/26(月) 07:53:27.37 ID:Hj4q1Bfm
日食の動画配信やってよ。しゃっちょSUN!
540名無しSUN:2012/03/26(月) 08:16:03.88 ID:wvoFtBlO
スターブックの音声をミクに換えたたいんだけど?
541名無しSUN:2012/03/26(月) 13:45:51.13 ID:OT+SRW3I
>>535
エヴァは萌えじゃないし、萌えに近いと思われるセーラームーンは
学校のイベントなんかやらなかったと記憶しているが。
542名無しSUN:2012/03/26(月) 23:54:31.91 ID:BHlGKldx
バカは放置で

ID:OT+SRW3I ※俗称 アスペルガーZくん
http://hissi.org/read.php/sky/20120326/T1QrU1JXM0k.html
543名無しSUN:2012/03/27(火) 08:39:11.01 ID:1gHT6m5T
>>541
セラムンヲタ乙
544名無しSUN:2012/03/27(火) 17:05:05.16 ID:qd7xTP7p
>>542
そういう君は、IDストーカーのリアルアスペルガーくんw
ttp://2chnull.info/r/sky/1284395702/313-376
545名無しSUN:2012/03/27(火) 20:36:13.69 ID:EXxO680A
なんでスコープタウンの人たちはあちこちに迷惑かけて回ってるの?
本当に迷惑なんだけど。
546名無しSUN:2012/03/27(火) 21:04:19.98 ID:Dn4gJ+9M
WEBショップに、36.4mmNSTアダプターが半分だけ復活したな
547名無しSUN:2012/03/28(水) 20:17:06.12 ID:4FDwlfv3
>>545
わざとらしいなぁ(呆れ
あちこちに迷惑をかけているのは、「スコープタウンが嫌いな人たち」でしょ。
548名無しSUN:2012/03/28(水) 22:08:28.36 ID:NU/7rpvz
違いますね、スコープタウンの人たちです。
それくらい分からないとでも?
549名無しSUN:2012/03/29(木) 11:59:21.64 ID:6YNptkvl
新プロジェクトきました。
ttp://scopepeople.jp/

似たようなコンセプトでポンポン立ち上げて、面倒見きれるの?
550名無しSUN:2012/03/29(木) 12:13:13.25 ID:6YNptkvl
意外と太っ腹だなw

> 日食観測隊キャンペーンでは、2012年5月21日の「日食」をより多くの方に
体験していただくため複数名(3名以上)のご参加で、観測隊を作っていただきます。
日食観測隊にご登録いただいた方に、抽選で日食観測の必需品「日食グラス」が
当たるキャンペーンをおこなっています。さらに与えられた全ミッションを
達成すると天体望遠鏡などの天体観測グッズが抽選で当たります。
551名無しSUN:2012/03/29(木) 23:18:38.23 ID:Ixy6a22a
やっと暖かくなってきたなぁ。
そろそろ天体観測始めるか。

5ヶ月使わない間にR200SSホコリだらけだ…
552名無しSUN:2012/03/29(木) 23:24:37.89 ID:dhRHYoRg
カビよりはいいだろ…
553名無しSUN:2012/03/30(金) 04:49:33.01 ID:xmQRYOOC
そろそろ黄砂が来るよw
554名無しSUN:2012/03/31(土) 13:03:39.22 ID:L0pIb95z
555名無しSUN:2012/03/31(土) 22:09:49.07 ID:R4rlgrPi
ビクセン使いの人の高画質動画に感動も一塩・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17157663
556名無しSUN:2012/04/01(日) 18:20:39.37 ID:jUTghHPY
ちょ、一塩投げつけて追っ払えって?
タイイかわいそw
557名無しSUN:2012/04/03(火) 13:57:31.03 ID:e3h3hdI3
558名無しSUN:2012/04/03(火) 15:09:03.35 ID:6QkFPrrn
ポロリエに
http://www.kasai-trading.jp/castor.htm
ベルレバッハの経緯台使えるかな?
一見良さそうなんだけど
559名無しSUN:2012/04/03(火) 16:04:59.55 ID:HxT73Kns
ポロリにどうかはわからないけど、ベルレバッハはいいぞ〜
560名無しSUN:2012/04/03(火) 16:20:55.77 ID:6QkFPrrn
むかし黒GPにベルレバッハの木脚を付けて売ってたよな限定で
あれ密かに欲しかった
561名無しSUN:2012/04/05(木) 21:52:10.13 ID:/lzHHcLm
そろそろニューアトラクスSTAR BOOK TENバージョンを出すニュースが欲しい
過剰な精度やパワーはいらんから、バランスと剛性に注力したモデル出してくれ
562名無しSUN:2012/04/08(日) 22:12:59.38 ID:gv/O58ta
社長様、何もツイッターでシジミの喰い滓の写真上げなくても。
563名無しSUN:2012/04/08(日) 23:48:48.15 ID:1xYUlb0V
ニューアトラクス使ってますが、SS2kPCが壊れました。
Q&Aでは中古を探せとの事ですが、ニューアトラクスユーザーのみなさんどうしてます?
代用品ってありますか?
564名無しSUN:2012/04/09(月) 00:53:35.91 ID:t91CNhDf
Vixenに問い合わせたの?
565名無しSUN:2012/04/10(火) 00:24:53.75 ID:kKUavdNv
ダメもとで聞いてみるっす
566名無しSUN:2012/04/10(火) 07:09:37.64 ID:tTFZ00Ed
スターブックに換装したら、いくらかかるんだろう?
567名無しSUN:2012/04/10(火) 18:06:44.21 ID:CGhPKfN2
モータードライブ部分が交換できない赤道儀は
電気部品の寿命が赤道儀の寿命になってしまうのね。
568名無しSUN:2012/04/10(火) 18:22:56.09 ID:YTLBKcIH
寿命というか、メンテナンス可能期間だね。
569 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 18:25:57.78 ID:0ozSiw4F
壊れたら強制買い換え
570名無しSUN:2012/04/10(火) 18:45:12.62 ID:NGgeFWYI
ただのパルスモーターならともかく、SS2000はビクセン独自すぎるからなw
571名無しSUN:2012/04/10(火) 20:19:24.16 ID:6AVzGnBI
赤道儀も電化になると、買い替えを余儀なくされる。
メーカーもそこが狙いだろうな。
572名無しSUN:2012/04/11(水) 05:56:59.52 ID:HxLD77Yj
なにかと陰謀説をとなえる人がいるけど、
赤道儀が標的になるとは思わなかったよ(笑)
573名無しSUN:2012/04/11(水) 22:22:32.37 ID:59DVNpxi
赤道器って意外と壊れないよな
574名無しSUN:2012/04/12(木) 04:45:58.70 ID:fOenRH0u
電子回路は直ぐ壊れる。
575名無しSUN:2012/04/13(金) 17:06:39.10 ID:Ib7Ae+AE
SS2kPCは一度内部電池が無くなって、Vixenで交換して貰った。

内部を見てみると…超特殊な電池だったな。
576名無しSUN:2012/04/13(金) 20:29:05.44 ID:6HNsfywE
無駄な独自性は誰も得しないし、客も喜ばないんだけどな
三脚なんかの接続部分や消耗品は汎用性や互換性をもっと重視して欲しい
577名無しSUN:2012/04/13(金) 22:28:22.41 ID:0y2JLYq2
電源コネクタがちょっと特殊だったりするんだよね。
純正ACアダプタがクソ高くて、代替品を探すのに少し苦労した。
578名無しSUN:2012/04/13(金) 23:51:21.09 ID:prt5wbeU
>>576
三脚なんかの・・・はちょっと良い方向に向かってるか、と。
SXG-HALでGP系とSX系が統一(旧機種はアダプタ併用)されたし、
三脚座部のツノがねじ込み、位置変更なったことで他への流用も楽になった。
579578:2012/04/13(金) 23:58:02.76 ID:prt5wbeU
誤:位置変更なったこと
正:位置変更可能になったこと
ツノ不要な場合にも楽だし

一時、開発で売られていたHAL150を現行形式にした
SXG-HAL150を出してくれんかなあ・・・
580名無しSUN:2012/04/14(土) 00:23:06.98 ID:4F2gVfGI
SXで接続規格を意味なく変更したのがそもそもの誤り。
581名無しSUN:2012/04/15(日) 13:03:33.74 ID:lf9Z8xsC
ニューアトラ、NS企画で改造してくれるよ
582名無しSUN:2012/04/16(月) 09:42:35.87 ID:0v41+AGP
店長、太陽見るときはファインダー外しとくほうがいいよ。
キャップつけても、熱で伸びて外れることあるしw
583名無しSUN:2012/04/16(月) 14:59:34.19 ID:TgS9jzON
値段の差はありますがED81sとSKY90では眼視で使うにはかなり差がありますか?
584名無しSUN:2012/04/16(月) 22:29:57.26 ID:ZoUTG6hX
かなり差がある
SKY90は専用エクステンダーなしだと高倍率爆死
585名無しSUN:2012/04/21(土) 20:56:28.63 ID:UwaPefm7
>>578S
XG-HALを買ったけど、初期HAL(緑GP用)とは随分違うねぇ。

良いところ悪いところ(個人の感想です)
【良いところ】
・標準長の変更(110→130)で、無駄に首を延ばさなくて(ハーフピラー)良くなった
・ねじれ剛性の高いSX-HAL方式を踏襲している
・水平支点(ツノ)がねじ込み式で位置変更・ツノ無しの運用も可能になった
 ・・外した支点は開き止め中央にねじ込める(取説では上側だが、三角板取りつけ時は裏側でも可)
・ダイカスト部品が白塗装になって、暗い場所での視認性が上がった(特に足先)

【悪いところ】
・ねじ類の作りが・仕上げが荒い
・脚引抜き材の仕上げがつや有りから梨地に(歩留まり向上目的か?)
 ・・昔のHALは、高さ調整ねじを緩めるとスパッと伸びて、締めるとしっくり、確実に固定された
 ・・現行HALは、ジャリジャリと、角度によっては自重で伸びない。以前の感覚で締めると固定力不足になる
・組み立て作業品質が低い
 ・・小ねじ類、十字穴の縁が変形(めくれ)してたりしてなかったり

三脚架台の新旧互換については、ビクセン自身がアダプタを出しているのでここでは触れない
悪い部分の全てが中国生産に伴うものだけど、三脚の本質に係わるものではないし、
これだけコストパフォーマンスの高い三脚は他に見当たらないので、ま、良い買い物だったと思う。
586名無しSUN:2012/04/21(土) 21:21:52.39 ID:t3ynjHaG
一代前のHALは、伸縮部に板バネを入れて、一気にストーンと伸びないようになってたよ。
一気に伸びると、衝撃で内部のストッパーネジ部分が壊れるんだよね。
最新のはどうだか知らない。
587名無しSUN:2012/04/21(土) 21:32:57.41 ID:HgkMR+nJ
おはようチャンドラ博士。
588名無しSUN:2012/04/21(土) 21:43:48.51 ID:ETYyy1FQ
デーイジ、デーイジー・・・
589名無しSUN:2012/04/21(土) 21:57:30.02 ID:UwaPefm7
>>586
板ばねって、外筒の内側両サイドに貼りついてる
真鍮か銅系の滑り板みたいなやつ?
あれってそんな(滑り規制)目的があったんだ。

うちのは使い込んだせいかユルユルで、ねじ緩めて
水平から傾けていくと30°に達する前に伸び始める。
伸びるに従って下曲げ方向のモーメントがかかるから
一気に最伸まではいかないけど。
590589:2012/04/22(日) 03:42:42.23 ID:/M3ZpC/e
あ、緩いのは初期HALね
591名無しSUN:2012/04/25(水) 16:03:42.43 ID:Z+jZzCti
極望もSX方式に統一して欲しいな。
GP系に付けると不格好になりそうだけど、実用性がぐんと上がる。
592名無しSUN:2012/04/25(水) 21:35:52.66 ID:7mQm4jeZ
GPは肉厚というか各部サイズに余裕が無いのでSX用は付けられない。
目盛環に水準器を付ければいけるかもな。
593名無しSUN:2012/04/26(木) 04:34:15.67 ID:/ln/0MZy
回転式の時刻目盛環を別体で追加して、それに水準器つければいい。
水準器部分を、キャップのエンコーダ用の切欠きに合わせて、
目盛環の後ろにキャップが嵌れば可能かな?
594名無しSUN:2012/04/29(日) 02:49:37.37 ID:gqdJ/tWN
今度の金環で使おうと思って、GPD+スカイセンサ2000を久しぶりに動かしてみたら、まだちゃんと動いた。15年ものなんだけど内蔵バッテリもまだ生きてるみたい。前回使ったのはマックノート彗星を昼間に捜した時だったかなあ。
595名無しSUN:2012/04/29(日) 08:06:04.99 ID:onYB0Jmn
夢に日食グラスが出てきたw
596名無しSUN:2012/04/29(日) 10:20:13.79 ID:y9WL1ZjM
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122070494
パチモンにこんなに出すとは・・・
本物のGPの中古が買えるぞ
597名無しSUN:2012/04/29(日) 10:28:12.19 ID:OJbX3oG5
てか、中型じゃないよなあ
過去の赤道儀スレでは、勘違いしてこのデザインを褒めてる人がいたけど。
598名無しSUN:2012/04/29(日) 12:49:27.12 ID:bBfcjGgh
赤経モーター内蔵に見えるけど説明がないってことは・・・
599名無しSUN:2012/04/29(日) 12:59:49.54 ID:q2osrd+F
2枚目の写真、モーターカバーの穴からコネクターが見えない。
600名無しSUN:2012/04/29(日) 15:01:17.51 ID:sb0YXpNy
>>596
極軸望遠鏡目当てとか?
601名無しSUN:2012/04/30(月) 00:29:43.66 ID:AguuaXUw
>>596
これって、三重の某ショップと魚篭の共同企画のブラックGPじゃぁ・・・
602名無しSUN:2012/04/30(月) 01:16:07.80 ID:LdI/h+0R
黒GPって、こんなペッタリした黒じゃなくて、
NPっぽい塗装だったように思う。
603名無しSUN:2012/04/30(月) 02:59:20.61 ID:frsyhBuv
>>602
ビクセン開発の処分で買いましたが、もう少し茶色の光沢が入ってますね。
ミザールの現行のK型経緯台よりもう少し黒に近いくらい。
604名無しSUN:2012/04/30(月) 03:07:43.99 ID:LdI/h+0R
>>603
ミザール、、、それダ!
ミザール架台っぽい、黒ハンマトーン(かな?)塗装
「光学」「開発」で通じた当時が懐かしい。
605名無しSUN:2012/04/30(月) 09:12:16.68 ID:Qz8Jvz5f
>>601
どう見ても中国製のパチもん(EQ-5)だろ。それも初期の作りが悪いやつw
ヘタすりゃウォームネジがゴムのOリングで支持されているという…。
※ドイツでビクセンに対するデザイン侵害が認められ、
デザイン変更、ボールベアリング採用して現在のAdvanced-GT型になった。
606名無しSUN:2012/04/30(月) 09:20:38.94 ID:Qz8Jvz5f
赤経ハウジング形状見たら、改良後のようだ。
http://www.astronomyboy.com/cg5/old_new.shtml

細かい部分は色々なバージョンがあるから断言しにくいのだが。
607名無しSUN:2012/04/30(月) 11:02:32.88 ID:acMdE0TD
日食に備えてサングラス売れよ
自己責任ってことで公正証書組んでもいいから売れや
ゆとり世代には売らなくてもいいからさ
608名無しSUN:2012/04/30(月) 16:02:03.78 ID://70Tt9Q
思うんだが、日食サングラス売れないとヤバイんでない???
なんか山積み状態なんだが・・・
609名無しSUN:2012/04/30(月) 16:21:38.22 ID:PuDkwpiM
前回の皆既で出遅れた嫌子が
二匹目のドジョウ狙いで安く大量に出してきたからなぁ
610名無しSUN:2012/04/30(月) 19:51:00.17 ID:mFjpkmYO
売れようと売れまいと関係ない。返品できない条件。
611名無しSUN:2012/04/30(月) 20:19:17.80 ID:PuDkwpiM
>>596
誰か違反申告入れたなw
612名無しSUN:2012/04/30(月) 22:06:49.75 ID:QkOX8dyX
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n106056401

ここまではっきりレンズの欠けによる回折不良の影響が出るもんなんだな。
まあ欠けの面積が大きいから当然っちゃあ当然か。
613612:2012/04/30(月) 22:26:07.95 ID:QkOX8dyX
>612はスルーでお願いします。
天体写真の為の機材スレに書くつもりのRESでした。
614名無しSUN:2012/04/30(月) 22:31:08.09 ID:Z6GTNvBO
>>612
サンドペーパー摺りでのつや消しじゃ光の散乱が像のコントラストを低下させるから、
黒塗りする方が良いんだけどなあ。
615名無しSUN:2012/04/30(月) 22:55:20.59 ID:QkOX8dyX
スレちがいになちゃったが…
>>614
俺も黒塗り処理が定石だと思うんだがな。
よければ天体写真機材スレの方でよろしく。
616名無しSUN:2012/05/01(火) 06:14:44.47 ID:KQMFPjfM
>>597
あった
赤道儀を語る会
http://mimizun.com/log/2ch/sky/997200068/
ここの>>54-56 褒めてるのはEQ-6だね
どこが90S似なのかは解らないけど(ドイツ式なとこ?)
617名無しSUN:2012/05/01(火) 09:16:43.76 ID:pZ78Ssq2
新宿マルイ本館「宙Labo(そららぼ)」に開催協力 -12.04.27

5月1日から13日まで、新宿マルイ本館で開催される宇宙関連のグッズを集めたショップ
「宙Labo(そららぼ)」に、ビクセンは開催協力します。
5月21日の金環日食をはじめ、2012年は珍しい天体現象がたくさんあります。宙Laboには、
「宙(そら)」を楽しむ素敵なアイテムが勢揃いします。
日食グラス、ポップなカラーがかわいい双眼鏡「アリーナHシリーズ」、天体望遠鏡などが
店頭に並びます。また、星空観望会イベントや星空の楽しいお話が聞ける講座もご用意
しています。
ttp://www.vixen.co.jp/info.htm
618名無しSUN:2012/05/01(火) 19:42:02.58 ID:6LNQxc6r
>>614-615
読む気がしないのは分かるが、説明をよく読めw
ちゃんとつや消し塗装してあるぞ。
サンドペーパで磨ったのは、多分そのままじゃ墨をはじくためだと思う。
619名無しSUN:2012/05/01(火) 19:53:20.80 ID:gGxchDeH
これって需要あるんかいな?
ttp://vixenmarketing.seesaa.net/article/266530089.html
620名無しSUN:2012/05/01(火) 19:59:37.22 ID:0kDOTfVF
http://www.youtube.com/user/taiidana?feature=guide

このビクセン使いの人の動画を拝めば5/21は快晴間違えないな
ありがたやー
621名無しSUN:2012/05/01(火) 20:34:47.89 ID:gGxchDeH
>>620のせいで日食が中止になったらどうするんだ!
622名無しSUN:2012/05/01(火) 21:41:07.01 ID:9ab3YvF/
大丈夫。
雨天決行の予定です。
623名無しSUN:2012/05/01(火) 23:45:06.46 ID:sJcHW0BV
じゃ〜安心だね。
ってお決まりのつっこみしてみました。
624名無しSUN:2012/05/02(水) 00:41:31.40 ID:OxKbTS0n
625名無しSUN:2012/05/02(水) 08:24:56.20 ID:BXbp+rsW
大丈夫である確率は他の期間より高いようですねぇ、

〔短報〕 本州ー九州の梅雨入りに先立つ5月末ごろの小雨期 藤部文昭 2006年
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2006/2006_10_0015.pdf
「5月末を中心とする半月程度は、本州ー九州の小雨や、、、を特徴とする特異な期間である。」
626名無しSUN:2012/05/02(水) 10:36:19.64 ID:FOjtvi7x
ビクセン使いの人が太陽フィルターを入手したのに
雨・曇りばっかりで黒点すら見れずに怒ってるみたいですよ
でも、これは当日は晴れる裏返しかと思えますね♪
627名無しSUN:2012/05/02(水) 11:11:46.82 ID:boVshqd7
避難の準備が必要だな
628名無しSUN:2012/05/02(水) 12:55:11.15 ID:BXbp+rsW
当日小雨じゃマズかったですねぇ、、、なんか不吉でゴメンね、
629名無しSUN:2012/05/02(水) 22:40:46.01 ID:Wstfxpfs
ガイドマウントXYは、もう出てるの?
630名無しSUN:2012/05/02(水) 22:42:21.47 ID:5TWIxFqb
ビクセン使いの人の新作出てるみたいだけど
心が洗われる気分だよ、素敵な人だね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17712005
631名無しSUN:2012/05/03(木) 00:24:26.11 ID:cSb4lt/J
>>629 
来てますよ 4月27日発送 しっかりしてるけど重い 755g
632名無しSUN:2012/05/03(木) 08:00:10.35 ID:Hy9ApLU6
スターベースの微動なしボールヘッド(650g)と、どちらがいいのか。
633名無しSUN:2012/05/03(木) 16:23:31.84 ID:UPGJJOl7
自作の材料探してて、こんなとこ見つけた(ただし材料は無い)
お前らこんなの嫌いだろう
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-shokujuu/
634名無しSUN:2012/05/03(木) 17:09:20.08 ID:L7RevrHI
萌え絵が嫌いなんじゃなくて屁理屈をこねて荒らす人が嫌いなんです。
635名無しSUN:2012/05/03(木) 18:11:02.35 ID:BaqlXGOY
>>632
藻前が両方買って判断しろよ
人に頼るなカス
636名無しSUN:2012/05/03(木) 18:29:26.52 ID:wObz4HUv
スカタンの人はビクセンスレを荒らさないで下さい。
637名無しSUN:2012/05/03(木) 22:56:55.90 ID:4nMvmQJV
屁理屈こねてビク社長のツイッター荒らしてたのは、だーれ?
638名無しSUN:2012/05/04(金) 02:32:20.59 ID:j9OJTcPb
ビクセン社長様は良い人。剃るは狭量。
639名無しSUN:2012/05/04(金) 07:06:55.19 ID:B5wDQUXQ
太陽フィルター届いた途端、雨続き。
まぢ切れそう、切れていいっすか?
640名無しSUN:2012/05/04(金) 07:20:30.12 ID:8Lz3UGcY
>>639
天体望遠鏡を買うと雨が降る、そういうものです。
641名無しSUN:2012/05/04(金) 07:50:25.00 ID:vpVTxtx+
>>639
暴れるなら他所のスレでね。
642名無しSUN:2012/05/04(金) 11:08:52.07 ID:d5CGnMK2
次はニコニコ超会議にも出展してほしいな
http://www.inside-games.jp/article/2012/04/28/56267.html
643名無しSUN:2012/05/04(金) 17:31:25.53 ID:bK4QyzI1
やったーーー晴れたーー
消防の頃、ビクセンのサンフィルターで見た以来の黒点
なにげによく見えるし、黒点の無いところにもうっすらブツブツ?
みたいな模様も見えたb
ちなみに5/21は既に有給取得済み、北限線で観望するぜbb
644名無しSUN:2012/05/05(土) 09:59:22.23 ID:ygKZNWmk
遂に晴れたので達人が太陽画像をUPしたぞ
これは本番の金環が期待できますな

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
645名無しSUN:2012/05/05(土) 19:25:47.44 ID:EsFfaEBq
>>644
素敵ですね。
646名無しSUN:2012/05/06(日) 08:07:53.95 ID:r3m0Nu7k
R200SSでスーパームーンを頑張って撮った。ピント合わせがやはりシビアだ…
でもいまの一眼はライブビューがあるから本当に楽だわ。
647名無しSUN:2012/05/06(日) 17:23:20.30 ID:GqPbvAQp
雨が降るなら、雨が降らない高台にいけばいいじゃない。
648名無しSUN:2012/05/06(日) 18:10:07.55 ID:o2OAaOPP
標高1万mくらいの高台がほしいね、エレベーター設置済み、酸素ボンベ着用のこと、
649名無しSUN:2012/05/07(月) 07:10:17.52 ID:kO/IemCn
何人かで飛行機チャーターするよ。
650名無しSUN:2012/05/07(月) 16:54:11.10 ID:3CCXEdg8
>>648
積乱雲とか、普通に1万超えてるぞ。
651名無しSUN:2012/05/07(月) 18:16:31.61 ID:lyLvKnMn
アルプスは1万弱だぞ
652名無しSUN:2012/05/07(月) 18:35:10.72 ID:G1zYiz6h
なるほろ、アルプス1万弱
653名無しSUN:2012/05/07(月) 19:22:03.07 ID:3CCXEdg8
小峰のう〜えで、アルペン踊りを
654名無しSUN:2012/05/07(月) 19:57:26.11 ID:IuaIKEPC
>>652
評価した
655名無しSUN:2012/05/07(月) 21:37:42.44 ID:q0H97Xcy
さすがに小槍の上はきついが、大槍なら三脚置けるかな。今年はポルタと甚五郎かついで登ってみるか。
656名無しSUN:2012/05/07(月) 22:38:13.64 ID:0grSGpJn
ハイジがペーターにやられてる〜♪
657名無しSUN:2012/05/08(火) 00:36:43.84 ID:plJ/XkLJ
廃児では萌えんなぁ
658名無しSUN:2012/05/08(火) 19:02:27.16 ID:wCEB7IDr
やっぱりクララでしょう。
659名無しSUN:2012/05/08(火) 19:24:07.75 ID:DPEAnB9B
ロッテンマイヤー女史を推す声が上がらないのが不思議
660名無しSUN:2012/05/08(火) 21:48:31.34 ID:lT3wW6eI
クララがロッテンマイヤーにやられてる〜♪


…なんのスレだ!
661名無しSUN:2012/05/08(火) 21:51:36.55 ID:MjKeSxi8
アーデルハイド!アーデルハイド!

中の人はマリラの声と同じだっけ?記憶あやふや
662名無しSUN:2012/05/09(水) 02:24:54.12 ID:Aipvh/G6
SB10でいて座の惑星状星雲NGC6818を導入しようとすると球状星団の写真が表示される
データベースのチェックも大変なんだろうな
663名無しSUN:2012/05/09(水) 11:20:59.71 ID:RzfxIDWY
>>651-653
アルプスで1万弱の山は無ぇ!www

(日本の)アルプス1万尺 小槍のう〜えで♪ だ!w
664名無しSUN:2012/05/09(水) 11:50:23.75 ID:kU5CuC3X
北アルプス奥穂高岳の標高が3,190m、南アルプス北岳3,193m
どちらも1万フィート強、尺貫法だと、1万尺強になりますね。少々無粋なようで。
665名無しSUN:2012/05/10(木) 00:48:40.22 ID:7HkOXNfa
む、、、むわく
666名無しSUN:2012/05/10(木) 17:30:55.54 ID:wIb1etCK
>>665
そんなこと書くと、663に

”むわく”じゃねぇ!www
”ぶすい”だ!w

ってつっこまれちゃうよ〜


667名無しSUN:2012/05/10(木) 18:33:03.31 ID:BUAYqsAs
>>666
そんな事言ってると、アルムの爺やに
狙撃さ






                                         ターン!
668名無しSUN:2012/05/10(木) 19:32:00.37 ID:fNrAFc7A
古老がいればOK
669名無しSUN:2012/05/11(金) 13:07:38.24 ID:v3jRLJSY
>>667
オカルト板の「狙撃されるスレ」じゃ無ぇ!www
670名無しSUN:2012/05/11(金) 15:34:10.79 ID:6ZCLsZaQ
金環日食、私も「宙ガール」 篠原ともえさん
ttp://www.asahi.com/special/2012annulareclipse/intro/TKY201205050426.html
671名無しSUN:2012/05/13(日) 09:18:12.09 ID:EygH0Hxt
>>662
エクセルでVLOOKUP関数の表を作ったときにミスったんだろうよ
672名無しSUN:2012/05/15(火) 01:28:14.27 ID:KsuEMavf
社長様、早く剃るを天文会から消してくださいね
673名無しSUN:2012/05/17(木) 06:12:10.00 ID:M3lbIHKd
↑剃るの取り巻き見たいな奴だな
674名無しSUN:2012/05/17(木) 18:22:19.01 ID:FJdtsbb3
MT-1用コントローラの赤経スピード切替表示がよくわからない
基本、恒星時運転しかしないから運用には困らないんだけど・・・

 無操作:順方向1倍(モーターの回転方向・速度、以下同じ)
 →1.5:順方向1.5倍
 →2:順方向2倍
 →32:順方向32倍
 ←1.5:順方向0.5(?)倍
 ←2:停止
 ←32:逆方向32(?)倍

これだと←(逆方向)の1.5倍、2倍は、
いわゆる微速度(恒星時運転の半分を指す場合が多い)と
逆方向1倍になるんじゃないかな、、、と。

個人的には「遅い修正」「早い導入」程度の使い分けしか
していないからいいんだけどね。
675名無しSUN:2012/05/17(木) 22:30:15.69 ID:fH6Asgy1
増速1.5×、2×モードのときは、どの方向ボタンを押しても、視界内で星が動く速度が同じになる。
32×では、どうだか知らない。
676名無しSUN:2012/05/17(木) 23:49:46.83 ID:UIm83LX9
ビクセンはまた日食グラスデータねつ造か?
3年前と透過率の数値が大幅に違うし、遮光度番号判定も間違ってるだろ。
http://www.vixen.co.jp/se/info20120517.pdf
フツーに安全な遮光性能を持ってるんだから、正直にやればいいのにな。
自縄自縛で正確な情報を流すことができなくなったのだろうか。。。
677名無しSUN:2012/05/18(金) 02:22:22.13 ID:cirwdzdX
>>676
剃るの粗悪信者のビクセン叩き劇場の始まりです。
678名無しSUN:2012/05/18(金) 04:43:32.35 ID:DkCp8X2K
剃るんとこはビクグラス扱わなかったんだね。

どーしたのでしょうねw
679名無しSUN:2012/05/18(金) 10:31:54.07 ID:g/4MmFcX
剃るのところは
680名無しSUN:2012/05/18(金) 12:16:45.85 ID:g/4MmFcX
剃るのところはビクセンの日食グラス取り扱いを出来なかったと考えるのが自然でしょう。つまり卸売してもらえなかった。
681名無しSUN:2012/05/18(金) 23:18:49.14 ID:e/1auI99
2009年ビクセン日食グラス公表資料
紫外線透過率 0.000034% 遮光度番号#13
視感可視光透過率(最大)0.000061% 遮光度番号#16
視感可視光透過率(標準)0.000039% 遮光度番号#15
視感可視光透過率(最小)0.000029% 遮光度番号#16
近赤外透過率 0.012409% 遮光度番号#13

2012年5月17日ビクセン日食グラス広報資料
紫外部透過率 0.0001% 遮光能力13等級
可視部視感透過率 0.00014% 遮光能力15等級
近赤外部透過率 0.0346% 遮光能力12等級

2012年5月17日ビクセン日食グラス広報資料透過率を遮光度番号に当てはめると、
こうなるんだよね。紫外、赤外のランクが一つ落ちる。
紫外部透過率 0.0001% 遮光度番号#12
可視部視感透過率 0.00014% 遮光度番号#15
近赤外部透過率 0.0346% 遮光度番号#11

なお、可視光の透過率を評価すると実際は0.00025%くらいなんだよねw
その場合は、可視光のランクも一つ落ちて、
可視部視感透過率 0.00025% 遮光度番号#14


減光率の大きいフィルタの測定が難しいのはわかるが、2009年と2012年の差は大きすぎるだろw
我らの慕わしい剃る様が販売やめて正解だわ。
682名無しSUN:2012/05/19(土) 16:18:10.96 ID:wrocBsFo
アニメ絵柄並べているのに頭を沸騰させて、「日食グラスは×」とか騒いだのでは。
683名無しSUN:2012/05/20(日) 00:12:57.11 ID:OQpY9XyG
20年以上前に買った反射望遠鏡に付属品として付いてきた太陽観察用SUNグラス
果たして本当に使っても安全なのだろうか?

接眼レンズのスリーブにネジ込む10円玉位のサイズで直視用なんだ
ちなみに説明書には鏡筒キャップ(蓋)にある小さい絞り窓を利用しろある

撮影時のピン合わせぐらいの眼視程度なら平気だろうか?
684名無しSUN:2012/05/20(日) 00:18:11.13 ID:oT0e0LCA
ムーングラスじゃなくて?なんか怖ええ・・・
可視光以外のコーティングが生きてる保証もないし、対物側にそれなりのND被せようよ
685名無しSUN:2012/05/20(日) 00:32:53.84 ID:OQpY9XyG
そそ、ムーングラスに似ているんだ
ずっと濃くって太陽が緑に見える
長時間見ると熱で割れるから口径を5センチ以下に絞れってある
20年前と言えば、世間では濃下敷きや感光済みフィルムが直視用に
推奨されていた時代だから、その頃の製品はヤバいかな?
ビクセンに直接聞きたくても土日なので問い合わせも出来ない…


686名無しSUN:2012/05/20(日) 00:51:55.20 ID:oT0e0LCA
・・・漏れには無理、怖いw
何て言ったっけ名前忘れたけど、ドイツ製のA4大2k円くらいのフィルタでも買った方が良い
明日買うとか地方民には無理だけどorz
687名無しSUN:2012/05/20(日) 01:02:01.66 ID:X/ASYpNS
自己責任・・・かな
もともとサングラスはノンコートの色ガラスだから、劣化云々は問題ないはず。
口径を絞っても長時間視野に太陽を入れてると割れることがあるから、そっちが心配

下敷きや感光ネガ使ってた世代が目を悪くしてるかを見ると、そうでもないからなあ。
「より安全な手段があるんだから、そっちを使いましょうよ」程度のものだと思う。
688名無しSUN:2012/05/20(日) 01:06:24.42 ID:X/ASYpNS
あ、あとファインダーにも注意
20年前の機種だと台座は固定式だろうから(ワンタッチで外せるものは台座ごと外す)
確実にキャップを被せる。他人にも使わせる場合は、袋か何かを被せて使えなくしておくとか外すとか。
689683:2012/05/20(日) 01:25:40.67 ID:OQpY9XyG
遅い時間にレスしてくれて感謝
観察する時だけ(数十秒程度)覗いて
それ以外の時は筒先に布を被せるなどして
長時間光が当たらないように気をつけます
紫外線・赤外線等の有害光線がカットされているか?不明ですが…
とにかく長時間凝視だけはしない様に気をつけますね
690名無しSUN:2012/05/20(日) 01:28:15.87 ID:yyG6Ap2l
アストラソーラーフィルターならA4サイズがまだキョウエイや国際光器で売ってるよ
2800円+送料で案外するけど、目は一生モノだからな
俺なら、20年昔のビクセン製品に目を預ける気には全くなれない
691名無しSUN:2012/05/20(日) 01:39:06.98 ID:imEvv1f3
>>685
ちゃんと口径絞りを使えば大丈夫だね。
口径絞りを忘れたり、ふたが外れたりしたら悲劇ですけど。
サングラス付けたつもりでアイピース交換したら忘れてたとかね。

焦点面での加熱の程度は口径よりも望遠鏡の実質FNoに依存するので、
口径5cmでもF5とか、Fno.の小さい望遠鏡に流用したら駄目ですよ。
お持ちの反射望遠鏡のスペックがわかりませんが、5cmに絞れば実質F15くらいになるんでしょうなあ。
692名無しSUN:2012/05/20(日) 01:51:15.57 ID:X/ASYpNS
僕も間に合うんならアストロソーラー薦めるけどね
近所でもなきゃ無理でしょ
東京協栄は間に合わせるための発送刻限を過ぎている、日曜日は休業
大阪協栄はフィルター・眼鏡関係全て売り切れ
スターショップ(旧誠報社)はアストロソーラー在庫あり、日食グラス在庫あり、日曜営業
国際光器はアストロソーラー売り切れ、日食グラス在庫あり、金属めっきフィルタ一部サイズ在庫あり、日曜臨時営業
693名無しSUN:2012/05/20(日) 04:49:03.90 ID:dVJwdDFx
公表するだけマシだが、消費者庁注意喚起前に公表すべきであろう。
こちらはアストロアーツの黒下敷きみたいなの(星の手帖社のものと同一とか)
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/05/18plate/index-j.shtml
可視光視感透過率0.00072%で欧州規格EN1836:2005におけるカテゴリE15に相当するので安心してくださいとのこと。

欧州規格(EN 1836:2005+A1:2007)の
4.1.4.4 Filters and eye protectors for the direct observation of the sunによれば、
Filter categoryは以下(抜粋)

可視光視感透過率
E12  0.0032%>τ≧0.0012%
E13  0.0012%>τ≧0.00044%
E14  0.00044%>τ≧0.00016%
E15  0.00016%>τ≧0.000061%
E16  0.000061%>τ≧0.000023%

えーと、う〜ん・・・安全であることは確かなのだろうけど・・・E15か?
694名無しSUN:2012/05/20(日) 08:10:30.20 ID:l2j2xcxX
ビクの日食グラスの透過率は14日までに公表されてる。
http://ameblo.jp/vixen/entry-11250479308.html

その他入手等については、社長Twitterを。
https://twitter.com/?utm_content=profile#!/22kazu
695名無しSUN:2012/05/20(日) 08:22:05.73 ID:dVJwdDFx
社長乙w で、データねつ造訂正謝罪文の掲載はいつですかw
696名無しSUN:2012/05/20(日) 19:18:36.19 ID:nZjtUOPT
明日朝はくもりだ。
残念ながら見えないな…
697名無しSUN:2012/05/20(日) 19:21:16.62 ID:mzMAN762
ビクセンってこの金環日食で20億円くらい儲かったみたいだね
698名無しSUN:2012/05/20(日) 20:29:01.33 ID:Z8ynAJH+
>>697
関西のラジオでもCM流してましたからね。相当気合が入ってたんじゃないでしょうか。
699名無しSUN:2012/05/20(日) 20:33:35.39 ID:/c2iDPzb
儲けた金で、社員全員でオーストラリアに日食見に行くんだと。
アッコのおまかせで言ってた。
700名無しSUN:2012/05/20(日) 21:42:31.53 ID:EPWbNH5c
チリも積れば山か
701名無しSUN:2012/05/20(日) 22:05:46.60 ID:EPWbNH5c
http://weathernews.jp/kinkan2012/
ちくしょう明日は見えそうにない
めがねゴミになっちゃうよおおおおお
6/6日面通過あるけど肉眼じゃわかんねえし
702名無しSUN:2012/05/20(日) 22:45:47.52 ID:kPS17EJ4
>>701
日食グラスで見たら分かると思う
はっきり言ってショボいと思うがw
703名無しSUN:2012/05/20(日) 22:52:15.47 ID:yyG6Ap2l
等倍の太陽って結構ちっこいもんねぇ
704名無しSUN:2012/05/20(日) 23:09:45.36 ID:EPWbNH5c
Vixenにお布施しただけになる予感・・・・
705名無しSUN:2012/05/20(日) 23:14:22.34 ID:yKBMeXwa
ところでvixenさんの日食メガネは1500円もする程何が優れているの。
706名無しSUN:2012/05/21(月) 01:10:52.05 ID:6cEkcc7T
ビクセンのソーラープロテックフィルターは原価高いと思うよ。遮光フィルタプラス蒸着だがらね。
かなり利益率は良くないと思います。
むしろアストロアーツとかぼったグーリーだと思うよ。
707名無しSUN:2012/05/21(月) 01:19:37.86 ID:IiRXnsbS
原価無駄にいだろうね。だからハニワなんだよな。
708名無しSUN:2012/05/21(月) 04:51:25.98 ID:T78h8gba
709名無しSUN:2012/05/21(月) 11:31:25.06 ID:DxvtJh+s
金環観測大成功だって、さすがはビクセン使いの人。
日頃の行いってやつですね(納得
4時起きで北限線まで行った甲斐があるってもの。
クレーターの隙間からキラキラと光がこぼれ、美しきことこの上無し。
710ENG:2012/05/21(月) 20:44:22.91 ID:JFQ+S+hT
>>681 >>693
啓発活動はともかくとして、「薄曇りで日食グラス越しでは太陽が暗くなり過ぎなので使うのを止めた」といった報告が多いな。

当方も買うつもりもなかった日食グラスを今回、セブンで買う事になってしまった訳だが、このビクセンの日食グラスで今朝、
薄雲越に日食を見ようとしたが暗過ぎて使うのを止めた。 そのあたりをどうするかも今後の課題たろうな、、、

今ままで何気なく使っていた溶接面用の遮光ガラスは濃度が薄い物で、短時間しか使う事は出来なかったが薄雲越しで
も使えたので今思えばなかなか実用的だったと言える。

昼休み、雲が晴れたのでビクセンの日食グラスで太陽を見てみたら、ややオレンジ色の太陽がちょうど良い具合に見えた。
溶接用の変な緑色の太陽像とは訳が違うし、こういったメジャーでエコノミーな小物が部屋に在るのも何か良いもんだな。
711名無しSUN:2012/05/21(月) 21:36:13.92 ID:OSvN0qI7
NHKのニュースウォッチ9で自局の撮影班のことを流してたね。
群馬で撮影、機材をAXDに載せてた。
天気が悪く、明け方近くまで北極星を使った極軸合わせが出来ずにいるところも映ってた。
(赤道儀の極軸合わせ風景がテレビで流れるのは初めてなんでないかい?)
712名無しSUN:2012/05/21(月) 22:40:46.07 ID:CcqbUC7o
太陽観測用サングラス使ってたおっさんは、遮光グラスの緑が懐かしいのよ。
カーボン粒子のイラジエーションでにじむ樹脂シートも悪くはない。
NDフィルタはちと色が味気ないね。
713名無しSUN:2012/05/22(火) 19:30:41.73 ID:hnKWT+bP
ビクセン使いの達人が金環をUPしたね
しみじみ見入ってしまったよ。

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index.html
714名無しSUN:2012/05/22(火) 22:50:07.25 ID:Q93mDxjm
本人?それとも痛いやつをさらしてるの?
本人ならなんの参考にもならないのでやめてください。
715名無しSUN:2012/05/22(火) 23:07:22.75 ID:yn7fJEiZ
日食観察で異常、115人に=九州除く全国、大半は軽症−眼科学会

 21日に観測された金環日食や部分日食で、目の違和感を訴えて眼科を受診した
人が115人に上ったことが22日、日本眼科学会のまとめで分かった。訴えは、
天候不良で観測が難しかった九州を除く全国に及んでいる。大半は軽症だが、
数人は視力低下などが見られるという。
 115人のうち4〜8歳の子どもは14人。最高齢は90歳だった。同学会常務理事の
大鹿哲郎筑波大教授は「過去に比べ、重症者や子どもの被害が少ない。
天気が悪かったことと、日食グラスがきちんと使われたことが要因ではないか」と
分析している。(ジジドットコム 2012/05/22-19:11)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012052200887
716名無しSUN:2012/05/23(水) 00:08:16.31 ID:zX35Iiqz
エクステンダーFL/EDの接続図ありませんか? >親切な人
717名無しSUN:2012/05/23(水) 00:13:31.71 ID:IXBIYKmx
スーパームーンってのがよくわかりません
月は地球の周りを約28日周期で回ってて、その軌道が楕円形だから
28日に1回、月が地球に近くなって大きく見えるんでしょ?
月の満ち欠けも同じ28日周期なのに、なんで満月の時とそうじゃないときがあるの?
718名無しSUN:2012/05/23(水) 07:55:37.37 ID:/JMlr3w3
地球が公転してるからじゃね。
719名無しSUN:2012/05/23(水) 12:39:59.32 ID:veLlgJ+D
地球と月の2体問題に単純化して無い?
他の天体による摂動の影響を考えなきゃ。
720名無しSUN:2012/05/23(水) 12:59:59.57 ID:jXkQP32Z
>>718が正解。

>>719は間違い。
721名無しSUN:2012/05/23(水) 16:39:12.31 ID:bsNoxHIb
すみません。どなたかお助けを。
102Mの6×30ファインダーを近所のガキがいたずらでバラしてしまってレンズの向きがわかりません。
どなたかレンズ構成が判るサイトか、実物を持ってるなどで知ってる方は教えてくれませんでしょうか?
接眼と対物、それと中間にあるレンズ、それぞれの曲率が高い方の面がどちらかを教えていただけるだけでも助かります。
よろしくお願いいたします。
722名無しSUN:2012/05/23(水) 16:45:03.44 ID:ohqG59F3
>>721
プロに任せたほうが無難です。

近所のガキが誰だかわかってるなら、そいつに
修理代を持ってもらいましょう。


昔、ケンコーの人に、100Cだったかの補正レンズの組み合わせを
直接聞いたことがあるのは、ここだけの秘密。
その時は、後でFAXがきました。
723名無しSUN:2012/05/23(水) 16:46:54.57 ID:uMhyXOCV
対物は一般的なアクロマート。
接眼は一般的なケルナー型。

これだけ情報あれば十分だべ。
あとはガキを英才教育だw
724名無しSUN:2012/05/23(水) 17:10:33.62 ID:bsNoxHIb
どうもありがとう。
ガキによるとファインダー見てたら接眼部が緩んで取れたので中の照準を触ったら切れた→自分で直そうとばらした
そうです。
723さんの説明で大体わかりました。接岸ケルナーの中にあるプラスチックのパーツの向きは不明ですけど。
725名無しSUN:2012/05/23(水) 18:17:32.51 ID:qwCQzj49
デイツーで売ってる1980円の単眼鏡はここのOEMなの?
726名無しSUN:2012/05/23(水) 19:13:01.53 ID:Gfn9EgU+
>>724
プラのワッカは、目側が丸い方。
727名無しSUN:2012/05/23(水) 20:08:44.19 ID:99dRck8A
リング断面のことね
外観はどっちから見ても丸い
728名無しSUN:2012/05/23(水) 20:45:20.62 ID:ITRPpy2d
>>726
ありがとう。
意味分かりました。丸い方とは、絞れてる方ってことですね。助かります。

ビクセン6×30ファインダー構成
対物レンズ アクロマート貼り合せレンズ、凸の方が星側
中間レンズ ケルナー一枚物レンズ、凸の方が目側
プラスチックの視野絞り環 穴が小さく絞れてる方が目側
接眼レンズ ケルナー貼り合せレンズ、凸の方が星側

みなさんありがとう。
明日も皆さんの上に星がまたたきますように。
729名無しSUN:2012/05/23(水) 21:02:34.75 ID:caEltRKp
視野絞り環は、十字線がついている(ついていた)ワッカだよ。
中のプラ筒は、各レンズを定位置で保持するためのスペーサー。
730名無しSUN:2012/05/23(水) 21:23:54.21 ID:ITRPpy2d
>>729
102Mの6×30ファインダの構成ですが、
十字線の照準がついてるものはネジきりされていてレンズ押さえを兼ねてるだけで視野絞り環は別のプラスチックのパーツみたいですよ。
星側から

対物レンズ
対物レンズ押さえ
鏡筒(中央に視野絞り環組み込み)
十字線の照準(対物レンズ押さえ兼用)
押さえのスペーサーパイプ
中間レンズ(ケルナー構成)
プラスチックの視野絞り環
接眼レンズ(ケルナー構成)

となってます。
731名無しSUN:2012/05/23(水) 22:03:11.21 ID:caEltRKp
十字線のついているワッカが、視野絞り。
(十字線にピントが合うためには、十字線はかならず視野絞り位置になければならない)

ビクのファインダーは、視野絞りがアイピースの各エレメントの固定環を兼ねている構造。
732名無しSUN:2012/05/23(水) 22:06:25.67 ID:caEltRKp
HM型など負のアイピースと呼ばれる形式では、視野絞り(焦点位置)が二つのレンズ群の間にある。
ケルナー型は正のアイピースであり、視野絞り(焦点位置)は、二つのレンズ群の外側の対物側にある。
733名無しSUN:2012/05/23(水) 23:54:32.40 ID:g2jgeIp5
>>732
うるせ〜禿親父!
734名無しSUN:2012/05/24(木) 01:15:50.44 ID:M85UBe+J
しゃちょおー
日食グラスの次は、痛スコを企画して下さ〜い。
熱烈歓迎しまーす!!!
735名無しSUN:2012/05/24(木) 02:13:40.71 ID:YXqKr+/Z
ってか某所で金環観測してたグループがナビ(?だと思うが確証なし)の取材受けてて、いわゆる痛スコのスナップも
撮ってたみたいだから、多分来月あたりの日食特集で誌面を賑わすんじゃない?
でもぱっと見じゃ魚籠の痛スコはなかったから、宣伝のためにも社長は一考してもいいかもね。
しかし魚籠のHPでやっちゃうと例のショップとの関わりもあるから、ウェブショップのカスタム鏡筒として
しげさん店長にやってもらうとかどうでしょう?だめ?
736名無しSUN:2012/05/24(木) 07:12:48.76 ID:mWYQZhge
>>735
しげさんブログはユーザー投稿が一番だよ。まずおまいが出せw
737名無しSUN:2012/05/24(木) 09:26:22.11 ID:Fft+aF6r
日刊Spa!によるとこんな図柄が人気とのことです。ちょっと大胆過ぎて無理かな。

http://nikkan-spa.jp/206044
美少女抱き枕カバーは生地が命!【DreamParty東京2012春】

5月6日、美少女ゲーム関連のコンテンツ展示イベント『DreamParty』が開催された。
会場は、来場者の美少女への愛に溢れ、初夏の熱気以上の空気が充満していた。
出展ブースで売られている商品はポスターにクリアファイル、色紙にお菓子などさまざまだ。
その中でもひときわ高いエンカウント率を誇るのが抱き枕カバーやシーツ。

プリントされている女の子の露出率やポーズもさまざまで、服がはだけた半裸状態の子
(このパターンが最も多かった)や、「ほどいてください」と言わんばかりのリボンに絡まった子、
艶かしくお尻を突き出す子など、よりどりみどりのシチュエーションが抱き枕カバーによって実現されている。
738名無しSUN:2012/05/24(木) 11:23:59.10 ID:BZQV+8hz
スカタン粗悪信者は穴から出ないで!
739名無しSUN:2012/05/24(木) 20:51:28.06 ID:vApjHOtn
うわ、キモいロリコンがスコタンスレからにじみ出てきたwwwww

つか、ビクセンのイメージが悪くなるからアッチ逝け、シッシッ!
740名無しSUN:2012/05/25(金) 01:21:58.22 ID:3lFFuoLj
DreamPartyはもうすぐ10年になる、それなりに歴史もあり、年々一般の人にも支持されて知名度も上がってる
重要なキャラ見本市&お祭りなんだが、他人を叩くことと排斥だけが生き甲斐の粗悪信者には当然理解できないわな。
美少女ゲームっていっても別に眉を顰めなきゃならないものばかりじゃない。
恋愛シミュレーション系は現代では若年層(主に男子)の本当の意味での恋愛or一般人間関係の予行演習になってる。
おそらく現代社会に必要不可欠な人間関係構築のためのソーシャルツールになって行くと思われる。
その意味じゃ剃るや粗悪信者にこそ必要な社会化トレーニングの必須教材と言えるなw

http://www.dreamparty.jp/

一応言っておくが、「ドリパー」と略しちゃうと全く別なものがググれてしまうから、注意な。
とはいえ、ドリパーは神谷さんとめぐぅの超重要ラジオ番組だから全く問題無し。
741名無しSUN:2012/05/25(金) 02:26:25.24 ID:H7LrXrcP
>>737
>>400
失笑
枕に粗末な鉛筆突きたてて楽しいのかwww
こどもには見せたくない負け組人間の末路
やだやだ。
痛スコマニア憐れ
せいぜいこれからも剃るに粘着してなさい。
742名無しSUN:2012/05/25(金) 02:31:40.09 ID:H7LrXrcP
抱き枕で本番の練習?馬鹿?
ただの変態じゃん。

そんな惨めな人生なら、俺なら自分で去勢するわw

>>740
>美少女ゲームっていっても別に眉を顰めなきゃならないものばかりじゃない。
>恋愛シミュレーション系は現代では若年層(主に男子)の本当の意味での恋愛or一般人間関係の予行演習になってる。
>おそらく現代社会に必要不可欠な人間関係構築のためのソーシャルツールになって行くと思われる。
743名無しSUN:2012/05/25(金) 02:34:29.96 ID:H7LrXrcP
ロリコンの変態野郎はここに書き込めば書き込むほど自分の首締めてること自覚した方がいいね。
744名無しSUN:2012/05/25(金) 03:02:06.07 ID:3lFFuoLj
抱き枕と恋愛シミュレーションゲームが区別出来ない池沼がいるなw
おもしろいから泳がせておこうね、みなさんw
745名無しSUN:2012/05/25(金) 03:13:37.07 ID:3lFFuoLj
さてと、粗悪関係者には耳の痛い情報だけど、一般の人にとったら優良な情報を…

萌えキャラがお出迎え 宇高うどんフェリー、利用拡大へ企画 香川
産経ニュース 2012.5.20 02:04

高松港(高松市)と宇野港(岡山県玉野市)をフェリーで結ぶ「国道フェリー」(高松市)は、愛称の「宇高うどんフェリー」への変更や、
待合室に同社オリジナル萌(も)えキャラ「うたか3姉妹」の等身大パネルを登場させるなど、利用客の拡大を目指した企画に取り組んでいる。
(中略)
同社は「20〜30代はフェリーの利用が少なく、これを機に船のよさを体験してもらいたい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120520/kgw12052002040001-n1.htm

うたか3姉妹
http://localchara.jp/catalog/2164/

このうたか3姉妹っていいね。八的さんGJ!
社長、香川とタイアップしてうたか3姉妹鏡筒なんてどうです?
西日本へのいい宣伝になりますよ。四国は星も綺麗ですし。
746名無しSUN:2012/05/25(金) 03:28:32.80 ID:AzinhGjL
話ぶった切ってすまんケド、
DD-2→DD-3って、電源端子の極性変更、オートガイダー端子の追加以外に
内部が随分変わってるのな、、、バラして驚いたわ。
747名無しSUN:2012/05/25(金) 07:43:51.87 ID:AuqTmr4C
時と場所をわきまえない粗悪痛信者は放置で良いとして…

>>746
基板は焼けにくくなった?
748名無しSUN:2012/05/25(金) 08:47:50.39 ID:MV36eo1c
 お買い得品の ED80Sf は専用のアルミケースが付属しているけど、他のEDアポの専用のアルミケースは
別売でもないのですか? 協栄やビクセンののサイトでは見つけられませんでした。
 使用しないとき皆さん、どうやって保管してるのですか?


749名無しSUN:2012/05/25(金) 12:38:23.89 ID:sW1zpA5/
>>748

自分で作るかどっかで買う
自分で作るならホームセンターなどでベニヤとかカットしてもらい組立
1万もアレばそこそこいいのできるだろ

それかココなんかはどうよ?
アルミケースメーカー タカベ株式会社 自社工場にて製造から販売
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~takabeco/index.htm
750名無しSUN:2012/05/25(金) 13:40:35.68 ID:H7LrXrcP
ロリコンは大人の趣味です!
751名無しSUN:2012/05/25(金) 13:41:36.80 ID:H7LrXrcP
ロリコンは大人の趣味ですがそれ自体犯罪です!
752名無しSUN:2012/05/25(金) 14:50:29.18 ID:EexNBYkl
素晴らしきかな、天文部系エロゲー。
萌え萌えリスト
ttp://d.hatena.ne.jp/efemeral/touch/20100116/1263647387
753名無しSUN:2012/05/25(金) 15:20:30.31 ID:H7LrXrcP
>>375
おっさんが抱き枕やエロゲーや恋シミュレーションて不気味っす
754名無しSUN:2012/05/25(金) 15:41:17.15 ID:BuA4hw/K
>>748
ED-fは中国メーカー製品なので、アルミケースはそちらの仕様。
国産品にケースないのはコストの問題かと。

社外品のソフトケースもあるけど、密閉するとカビが出やすいから注意。
755名無しSUN:2012/05/25(金) 16:37:08.38 ID:iTygBAcl
>>748
使用してない時に、変にケースに入れといたりすると
カビが生えるよ。

ホコリがつかない程度にカバーをかけて、外気に
当たるようにしておいたほうが問題が少ない。
756名無しSUN:2012/05/25(金) 17:12:47.31 ID:3lFFuoLj
>>748
しょっちゅう稼働させてる鏡筒なら、撤収後にでもレンズを見て目立つ埃だけ取って
吸湿剤と一緒にビニール袋で保管。2週間以上放置しない。
この場合はあまり気にしなくて良いと思うよ。

長期休眠させるなら、洗浄しないまでもレンズを出来うるだけ綺麗にして、密閉可能な
衣類収納ケースに吸湿剤と一緒に入れておく。
梅雨入り前と明け後、また数ヶ月毎にレンズの状態確認と吸湿剤交換をする。

>>747
「粗悪痛信者」って記述は誤解を産むだろ。「粗悪信者」、な。
もっとも人間的に痛いのだから粗悪信者は「粗悪痛信者」だがw

>>753
もう詰んでるよ。1年暴れて、結果お前の陣営は何も産まなかった、即ち敗北です。
悪あがきは×。粗悪信者は不愉快、見たくもない。
757名無しSUN:2012/05/25(金) 17:14:10.71 ID:unJS4RcP
ホントはカメラと一緒に防湿庫に入れたいところだけど
風通し良い玄関脇に晒しとくのが現実的かな
箱は運搬用でしょー・・・車遠征でも毛布で包んでトランクに転がしてるけど
758名無しSUN:2012/05/25(金) 17:40:10.17 ID:3lFFuoLj
運搬用ならKKのキャリーバッグで十分だな。
保管も運搬もガッチリしたボックスをというなら、協栄にもあるバンガードやペリカンの尺が合うのを
買って、ウレタンを鏡筒用合せてくり抜くのもいいかもね。
まあ、お金はかかるな。

因みに俺は運搬用のボックスはペンタツチノコ用アルミボックスを使い回してる。
外で観る時はドブ以外じゃ短い8センチアポ使うんで、長さがちょうどいい。
759名無しSUN:2012/05/25(金) 22:21:46.24 ID:2at8nwbQ
>>756


>もう詰んでるよ。1年暴れて、結果お前の陣営は何も産まなかった、即ち敗北です。
悪あがきは×。粗悪信者は不愉快、見たくもない。

凄まじい現実歪曲フィールドだね。

1年暴れて?痛スコ信者が狂い咲きしてたねw
結果お前の陣営は何も産まなかった、即ち敗北です??
宣言していた星ナビに剃る叩き記事でも載ったのか?それとも訴えてやると言ってた訴訟は??
他にも色々妄言してたが、すべて妄想に終わったろ。疲れたから勝利宣言?もう辞めるの?
本スレに戻って続けようぜw



760名無しSUN:2012/05/25(金) 22:41:38.60 ID:95WmEOvE
粗悪信者、迷惑です。
761名無しSUN:2012/05/25(金) 23:04:38.79 ID:3lFFuoLj
>現実歪曲フィールド

ageてまでしてこんな単語を無理矢理入れて来るようなのはリンゴ信者くらいだろ。
あとは言わなくてもわかるなw
762名無しSUN:2012/05/25(金) 23:19:57.38 ID:2at8nwbQ
>>761
それなんか特殊な専門用語か何かか?
Mac信者なら誰でも知ってるよ。
763名無しSUN:2012/05/25(金) 23:21:38.02 ID:2at8nwbQ
そもそもMacはパソコンで最大のシェアを占めるブランドだとご存知か?
764名無しSUN:2012/05/25(金) 23:29:00.81 ID:3lFFuoLj
だから信者だろw
そんな風に論理が脱調してる様はIDは違えど上の抱き枕と恋愛シミュレーションゲームが
区別出来ない池沼と全く同じ。
IDは違うけどね。
IDは違うけどね。
765名無しSUN:2012/05/26(土) 01:02:25.34 ID:tAqAHgqS
光学系を収納箱にしまっておくのは野暮。
仕舞っておかないで使えってこと。
それならカビも生えないし。
長い間使わないときは防湿庫。
766名無しSUN:2012/05/26(土) 02:55:28.95 ID:bwRYyIlh
>>764
お前恋愛シミュレーションゲームとかやるんだ!
脱帽ですw
767名無しSUN:2012/05/26(土) 02:58:08.60 ID:bwRYyIlh
>>764
そんなんやってるから頭禿げても嫁さん来ないんだよ。
気づけよw
768名無しSUN:2012/05/26(土) 03:05:11.53 ID:bwRYyIlh
>>740

40半ばにもなってまだシミュレーションの域を出ないのかw
困難な人生だね。


>美少女ゲームっていっても別に眉を顰めなきゃならないものばかりじゃない。
>恋愛シミュレーション系は現代では若年層(主に男子)の本当の意味での恋愛or一般人間関係の予行演習になってる。
>おそらく現代社会に必要不可欠な人間関係構築のためのソーシャルツールになって行くと思われる。
769名無しSUN:2012/05/26(土) 04:05:34.32 ID:OfJLVz5e
防湿庫ないから、ケースに除湿材突っ込んで保管というのも考えてる
運搬はソフトケースの方が軽い
後部座席の荷物の上に載せてシートベルトで固定してる
770名無しSUN:2012/05/26(土) 11:30:51.70 ID:cMfkTxEc
買ったときに入っていたダンボール箱と同サイズのケースをベニア板で作ったけど、
大きすぎて引っ越しの時しか使ってないw
771名無しSUN:2012/05/26(土) 14:02:53.49 ID:SkGvSD3w
>>770
わざわざ同じ大きさの箱をつくるのならば、
段ボール箱の外側をベニヤ板で補強するのは駄目なのか。
772名無しSUN:2012/05/26(土) 15:01:34.93 ID:Mtat/tOm
>>766-768はなんで何回も同じレスにレスつけてんの?まさかID知らないとかいうオチじゃないよな?
773名無しSUN:2012/05/26(土) 15:07:07.83 ID:tS25cLW1
>>771
ダンボールもベニヤも湿気を呼ぶ。元箱の発泡スチロールがすっぽり収まる収納ケースを
ホムセンで買ってくるほうがベター。例えば
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=502045&dispNo=001014003005
774名無しSUN:2012/05/26(土) 15:11:33.49 ID:E8N7lQSg
銀箱買って発泡ウレタンでスペーサー作ればいいじゃん・・・
775名無しSUN:2012/05/26(土) 17:31:42.76 ID:wNglyZpi
>>772
>>766-768に限らず、アニメ叩きとアニメ擁護(両方とももはや痛スコとは無関係)は
どちらもなぜか連投傾向があります。
ひょっとして同一人物が暴れているだけなのかもしれません…
精神年齢が同じなだけなんでしょうけどね。

>>774
銀箱は重いのとぶつかると痛いのがなぁ…
776名無しSUN:2012/05/26(土) 21:04:20.22 ID:ivR4UaJa
しゃちょーはAKB総選挙だれに入れるの?
777名無しSUN:2012/05/26(土) 21:46:37.02 ID:zse5wPRP
たぶん篠沢教授に全部。
778名無しSUN:2012/05/26(土) 22:18:43.82 ID:AJ7eTn/L
777GET

ついでに望遠鏡注文したぜ!
速くてあす届く
779名無しSUN:2012/05/27(日) 01:14:48.48 ID:kViAJ8ie
剃るの主催する観望会は人間のクズの集まりです。望遠鏡もゴミレベルの安物ばかり。
780名無しSUN:2012/05/27(日) 01:16:37.21 ID:kViAJ8ie
誤爆スマソ
781名無しSUN:2012/05/27(日) 01:27:30.77 ID:yqJcWDKT
粗悪信者うざいです。
782名無しSUN:2012/05/27(日) 07:22:23.83 ID:TN6+lHpu
>>778
残念、777にはならなかった。

それから、望遠鏡が届いても
当分天気が悪くなるから、すぐには見れないことを保証するよ。
783名無しSUN:2012/05/27(日) 16:07:18.31 ID:MIXbLB6z
まあこれから梅雨だからな
784名無しSUN:2012/05/27(日) 18:30:09.76 ID:EGhLPstA
>>782
都会じゃそう困るとこはない
マンション観察
785:2012/05/27(日) 18:37:17.92 ID:TN6+lHpu
お巡りさん、この人です!
786名無しSUN:2012/05/27(日) 18:55:43.47 ID:EGhLPstA
ラプトルとか安くていいね
改造WEBカメラで録画放置仕事から帰って観察w
787名無しSUN:2012/05/27(日) 21:05:10.96 ID:jwXVdPa2
>>785
おさわりまんですが、どれどれ?
788名無しSUN:2012/05/28(月) 19:53:03.61 ID:GDKCO0mJ
>>782
望遠鏡今日届きました

これから月でも見ます
789365:2012/05/28(月) 20:49:11.10 ID:o+THiJO8
>>788
おめ!土星も見やすい位置だからぜひ見てね。
790名無しSUN:2012/05/28(月) 21:17:41.55 ID:Xg/wFc1C
星座早見表は買ってもいいけどネットでも見られるよ
ダイソーで方位磁石買ってきなさい
791名無しSUN:2012/05/28(月) 21:20:15.11 ID:M4h3xSWO
コミ障にオススメのエロゲ
「恋愛家庭教師ルルミ」
http://riff-raff.info/rurumi/
792名無しSUN:2012/05/28(月) 21:29:55.87 ID:4mZK3ERv
ネット版星座早見ならこれが一番かな。
http://www.stellatheater.com/
ケータイ用もあるし。
793名無しSUN:2012/05/28(月) 21:32:57.84 ID:GDKCO0mJ
>>789
なんとか土星の輪っか見れました
ありがとうございます
794名無しSUN:2012/05/28(月) 22:03:31.22 ID:7X5dLy9B
社長!早く剃ると粗悪信者を殲滅して下さい。アニメすずきの社長に期待してるよ。
795名無しSUN:2012/05/28(月) 22:04:28.19 ID:7X5dLy9B
訂正
すずきじやぬくて好き
796名無しSUN:2012/05/28(月) 22:19:42.01 ID:ldq3yjM6
スマホ持ちならGoogleskyオヌヌメ
797名無しSUN:2012/05/29(火) 00:40:35.22 ID:9wky29T9
>>795
もちけつ
798名無しSUN:2012/05/29(火) 00:41:02.28 ID:9wky29T9
帝政
もちつけ
799名無しSUN:2012/05/29(火) 00:41:42.46 ID:9wky29T9
帝政じゃない、訂正だ・・・
800名無しSUN:2012/05/29(火) 08:45:26.72 ID:0+deu1jX
>799
素だったのか
そこまで訂正すんなら、「もちつけ」も「おちつけ」にしとけよw
801名無しSUN:2012/05/29(火) 21:58:57.33 ID:rHwI5sE1
釣られたな
802名無しSUN:2012/05/31(木) 17:06:31.34 ID:DteZWs/k
 天文ガイドの読者投稿写真の機材はいまでもタカハシが圧倒的に多いのですか。
 私がこの雑誌をよく読んでいた70年代なかばから80年代いっぱいの約15年間くらいは、赤道儀か鏡筒のどちらか
がタカハシ製品だという割合は9割くらいだったと思うのですが。
803名無しSUN:2012/05/31(木) 17:20:20.93 ID:bHvPS0xZ
広告スポンサーとの兼ね合いもあるから
大人の事情で高橋とビクセン以外は
殆ど掲載されないでしょ
804名無しSUN:2012/05/31(木) 19:36:29.34 ID:bhRrXEWM
眼視派の機材の主流はビクセン
805名無しSUN:2012/05/31(木) 21:26:40.53 ID:QZGkSsGX
だってビクセン本社が隣の市にあるんだもん
高橋も工場は埼玉にあるけどさ
806名無しSUN:2012/05/31(木) 21:52:50.55 ID:WY5RYzK3
生まれも育ちも板橋区。今は埼玉に住んでいる俺様は光学製品大好きっ子。
807名無しSUN:2012/05/31(木) 23:16:08.55 ID:zzCVOW/l
サングラス (31.7mmおよび24.5mm) 併用による太陽観測をしないでください! - 2012.05.31
http://www.vixen.co.jp/cs/support9.htm
808名無しSUN:2012/05/31(木) 23:27:33.34 ID:frO8BIt2
金環日食はこれで見てたわ
809名無しSUN:2012/06/01(金) 00:36:33.63 ID:r3qtLCo3
ビクセンが欲しい人はスコープタウンで注文しましょうね。
810名無しSUN:2012/06/01(金) 00:37:28.08 ID:r3qtLCo3
金管日食欲しい人はスコープタウンへ
811名無しSUN:2012/06/01(金) 20:44:03.77 ID:SSSGaWA+
ビクセンの31.7mm拡大撮影用アダプターが品薄だし
高値どまりなので、以下の製品を人柱で買って見ました。

ttp://www.kasai-trading.jp/31.7projectionadapter.htm

結論 半値でとてもよい。Web上ではプラスチックのように
見えるが、実際はすべて金属。安定性もあって結構いいよ。
812名無しSUN:2012/06/02(土) 11:56:50.06 ID:ADBqTG7s
>>811
で、LVやNLVは入るの?
813名無しSUN:2012/06/02(土) 20:02:50.49 ID:5XdTSHPx
>>812
31.7mm径接眼レンズであれば入ると思う。
セットに添付されていた接眼レンズは問題なく入った。

ttp://kakaku.com/item/10920210111/?lid=ksearch_kakakuitem_title


814名無しSUN:2012/06/02(土) 20:36:16.82 ID:85HPO92V
>>813
ペンタックスのXWも入るの?
815名無しSUN:2012/06/02(土) 20:40:33.17 ID:rm1eutk2
>>813
粘着されるから
直径(差し込み部じゃなくて外径)**mm、長さ**mm以下なら入るって
教えてやるといいんじゃないかと。
816名無しSUN:2012/06/03(日) 05:15:25.31 ID:z06h5Pei
新赤道儀の開発の話とかないの?
817名無しSUN:2012/06/03(日) 05:22:10.47 ID:K6vaEZJM
SX級+TEN簡易版が欲しいなあ。
818名無しSUN:2012/06/03(日) 06:47:34.32 ID:gPDOCf9H
>>815

実寸ですが
直径(差し込み部じゃなくて外径)36〜37mm、長さ 特に制限なし でした。
長さに関しては手前にひっかかるところがないので、制限なしだと思う。

それと、 31.7mm及び42mmT2ネジ接眼部の両方に適合(刺すことが可能)する。
ただ、純正のように筒の延長アダプタ(42から31.7に変換する部分)を介さず直接接続になる。
819名無しSUN:2012/06/03(日) 09:27:54.53 ID:eOnhR1We
>>817
SXPだぞそれw
820名無しSUN:2012/06/03(日) 09:51:56.77 ID:yd5Q+NuS
714 :名無しSUN:2012/06/02(土) 11:38:39.97 ID:fGfp4PQi
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AG46CBJWHQ5B/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
だれかアドバイスしてやれよw
821名無しSUN:2012/06/03(日) 10:19:21.19 ID:FYS2PF6j
ネタだから、それwww
822名無しSUN:2012/06/03(日) 11:12:34.16 ID:1nzED6Yt
>>811
のびちじみはいいと思いました。。
でも結局びくせんを使ってます。
823名無しSUN:2012/06/03(日) 14:42:32.61 ID:vIvIy9jW
>>822
>でも結局びくせんを使ってます。

理由くらい書いてw
824名無しSUN:2012/06/03(日) 17:04:55.86 ID:1nzED6Yt
>>823
あちこち緩みやすいというか、そんな感じ。
特にカメラ側とか。
でもきっちり注意してしめつけてたら問題はないと思います。
825名無しSUN:2012/06/03(日) 18:47:00.94 ID:QhpqoEJM
あらあらやっぱり?
スイカポットどうなる??

> ビクセン「SXD赤道儀」に続き「StarBookTypeS」も単品・組込み赤道儀が共に販売終了です。6月1日
826名無しSUN:2012/06/03(日) 18:50:00.03 ID:Vv58nhZa
>>811>>813>>815
粘着も何も、ビクセンのNSTアダプターが高くなったのは、前のタイプだと
NLVやNPLが入らなくなったからなわけで。

>>823
画像を見るとわかるけど、アイピースに かぶさる部分がスライドして
拡大率を変えることが出来るようになっている。
ttp://www.kasai-trading.jp/31.7projectionadapter.htm
と、いうことは、一眼レフカメラボディのような重いものを末端に付けると
どうしてもこの部分でガタが生じる。
(かぶさる筒と内筒の隙間を無くしたら噛んで動かなくなるし)
NSTだとスライドしない(テーパーになっている)からガタが無い。
固定ネジを円周方向ではなく、前後方向にもう一本つければガタは減るだろうけど。
827名無しSUN:2012/06/03(日) 19:18:30.01 ID:gPDOCf9H
811です。

>画像を見るとわかるけど、アイピースに かぶさる部分がスライドして
>拡大率を変えることが出来るようになっている。

そうです。

>と、いうことは、一眼レフカメラボディのような重いものを末端に付けると
>どうしてもこの部分でガタが生じる。

別にメーカーの肩を持つわけではないけど
その部分のガタは殆どありません(重い一眼を付けてもです..)。
実際に取り付けてみるとその部分のガタよりほかの部分のガタの方がずっと多いという感じです。
828名無しSUN:2012/06/03(日) 20:04:51.07 ID:6pBOS0cZ
めんどくせーから画像うpしろよ
829名無しSUN:2012/06/05(火) 05:04:29.78 ID:9FQ+vm1V
アイピースはまる外側の筒が、二重になっててスライドするだけでしょw
昔の高橋やミザールのアダプターと同じ。

カメラアダプターは、先代NST43ミリが使いやすかった。
眼視からすぐにカメラ付けられるし、フィルターも使える。
今のNST43DXは、頑丈だけどデカすぎ重すぎ。
830名無しSUN:2012/06/05(火) 11:15:49.22 ID:AoiiEsrp
36.4mm用のカメラアダプターが無くなったのが痛いなー。
古いガイドスコープでいろいろ遊びたいのに。
831名無しSUN:2012/06/05(火) 11:20:38.14 ID:AoiiEsrp
«お知らせ»
SXD赤道儀シリーズにつきまして生産を終了致しました。
また販売につきましても販売店様の在庫の完了をもちまして終了となります。
ご愛顧いただき心より御礼申し上げます。
http://www.vixen.co.jp/at/sxd.htm
832名無しSUN:2012/06/05(火) 13:31:55.77 ID:jJsU7RqX
>>829
正確に言うと、昔の高橋やミザールのアダプターは内側パーツが前後するから、
あれよりもシンプル。

>>830
つ36.4→42T AD(商品No.37201-0)
上から6個目
ttp://www.vixen.co.jp/at/option/op05.htm
833名無しSUN:2012/06/05(火) 13:53:33.03 ID:e2u6W4HN
ウェブショップ
変換AD(42-36.4) 商品NO.1000051
ネジ径42mm(P0.75)から36.4mm(P1)に変換します ¥1.050 送料別
ttp://www.vixen-m.co.jp/original/index.html#or-tsp
834名無しSUN:2012/06/05(火) 14:29:58.40 ID:jJsU7RqX
>>833
それは42メス-36.4メス。
仮に42オスのカメラアダプター側に付けても、36.4メス接眼部と接続するには
36.4オス-36.4オスが必要になるよ。
835名無しSUN:2012/06/05(火) 14:40:51.67 ID:oizCwGLm
>>833
それは42mmP0.75(T2)ネジの後ろに、36.4mm用のアイピースやアダプターをつけるワッカdesu。
836名無しSUN:2012/06/05(火) 20:28:10.63 ID:LC5TiCGh
何年も撮影してないとアダプターの取り付け方忘れるよな
拡大撮影なんかどこにどっち向きでアイピース差し込んだかわからなくなった
837名無しSUN:2012/06/05(火) 20:34:34.92 ID:tjCFHP9M
>>830
ボーグの7362でM57にできるね・・・。ブサイク
838名無しSUN:2012/06/06(水) 03:11:42.08 ID:6Nx5Ui/L
ニコ生とタイアップしたんか。シャチョーw
839名無しSUN:2012/06/06(水) 04:39:41.87 ID:mZNCTqFm
サブカル容認の姿勢は今に始まったことじゃないけど、
さらに一歩進んでサブカルと共に世の中を盛り上げて行こうというのは、
間違いなく奴への静かなる意趣返しだな。

「ツイッターでは表向き謝罪をしましたが、それで済ます俺じゃねえべな!ついて来やがれおまいら!」

まあこんなところだろうよw
840名無しSUN:2012/06/06(水) 12:48:38.71 ID:SoTamDjP
星本のボカロ対応はまだ?
841名無しSUN:2012/06/06(水) 21:06:15.89 ID:WLEsiLbk
SXDの後継が発売されるのでしょうか?
842名無しSUN:2012/06/06(水) 22:22:45.87 ID:hG54DSN7
さすがに赤道儀ばっかり出しすぎのような気もするな。
843名無しSUN:2012/06/06(水) 22:34:12.34 ID:uXJi8ODB
あとはSXPの赤経軸周りの補強でいいんじゃね
AXDのちょい下辺りに需要が眠ってると思うが
出して儲かるかはまた別だしな

844名無しSUN:2012/06/06(水) 22:46:51.02 ID:qeW/AMK6
SXP-ライトが欲しいよね。今のままじゃ高くて俺が買えないから。
845名無しSUN:2012/06/06(水) 23:47:08.13 ID:iD56zaTe
>>839
本当ビクセン社長は視野が広い経営者だと思う。天文業界と天文趣味を深く理解し業界全体の発展を考え、業界全体に満遍なく水やりをして、業界全体を
発展させるため尽力しているのが外から見ていてもよく分かる。どこかの視野狭窄の我田引水野郎とは大違いだな。
846名無しSUN:2012/06/06(水) 23:54:19.80 ID:iD56zaTe
赤道儀をチャンコロ野郎にコピーされたりここ20年色々あったけど、コピー製品の広がりを逆手に取り広く自社規格のアリガタ企画を公開し世界標準を勝ち取るとか凄いよね。
847名無しSUN:2012/06/06(水) 23:54:20.15 ID:qeW/AMK6
まあまあ、ビク社長は頑張っていると思うが、それを言うために誰かを貶めすことはない。
度が過ぎると、自己主張のために他人を貶さないと気が済まない誰かさんと同じになっちゃうぞw
848名無しSUN:2012/06/06(水) 23:55:52.78 ID:iD56zaTe
>>847
まあ、そうだね。自重しますわw
849名無しSUN:2012/06/07(木) 00:11:04.39 ID:fia3vGEk
105年後も繁盛してるといいね。
850名無しSUN:2012/06/07(木) 00:33:50.50 ID:v5gNnIPY
本業でな
851名無しSUN:2012/06/07(木) 17:30:23.14 ID:PGOITcn1
ビク社長の格言

経営者は評論家ではないので、他社の評論や批判をするのではなく、自社に対するそれを真摯に受け止め改善に尽くすべきだと思う。評論や批判はプロの評論家とユーザーに委ねるべきと心得る。
852名無しSUN:2012/06/07(木) 17:52:07.12 ID:k1ENNtO4
853名無しSUN:2012/06/07(木) 19:25:56.43 ID:a16nhUPz
そのうち痛家電とか出るな。間違いないと思う。
854名無しSUN:2012/06/07(木) 19:56:18.96 ID:1qjj68VD
>>851
そういうことを嫌味なくサラリと言えるところがビク社長らしくていいね。
つい最近ツイッターでビクを貶すような発言(実際は文字が制限される
ツイッターでの書き込みだから、おかしな悪口のようになってしまっただけのようだ)
に対しての大人の社会人の見本のような対処は上手い!

>>853
自作ベースでは普通にあるからなぁ。
ttp://www.itamoe.com/planning.html
考えてみれば*BSD入れてデーモン君ステッカー貼った自作PCなんかは
現代の痛モノの嚆矢と言えるな。
反対派が如何にトンチンカンかよく分かる。
855名無しSUN:2012/06/07(木) 21:08:29.97 ID:p+eZuhlV
>>853
ハローキティーの家電なら結構昔からあるよ。
冷蔵庫とかアナログテレビとか扇風機・・・。
もちろん望遠鏡もある。
856名無しSUN:2012/06/07(木) 21:16:36.81 ID:hEAE9o4C
殆どの人にはどうでもいい話だな アホクサ
857名無しSUN:2012/06/07(木) 22:56:12.42 ID:OeeviyeW
魚篭の筒はちょっと遠慮したくなるね、このところの流れ
案外それが狙いのステマかもな
858名無しSUN:2012/06/07(木) 23:50:26.11 ID:rQV6HIQC
>>854
>つい最近ツイッターでビクを貶すような発言

いきなりがっかりですはワロタ
社長の姿勢は模範解答だね
859名無しSUN:2012/06/08(金) 00:21:12.35 ID:WK7JTmUy
日頃、皆様にはビクセン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
この度、天体望遠鏡関連商品のコントローラー「STARBOOK-TypeSセット」および
天体望遠鏡「GP2赤道儀STARBOOK-TypeSセット」「GPD2赤道儀 STARBOOK-TypeSセット」の
販売を終了いたしましたのでご案内申し上げます。

ttp://www.vixen.co.jp/info.htm#120607a

ひっそりとSBS販売終了
860名無しSUN:2012/06/08(金) 11:43:17.75 ID:mriPV3Ih
GP用のスターブック天Sが出ることを祈ろう。
もちろん太陽導入、子午線通過可能でwwwww
861名無しSUN:2012/06/08(金) 12:18:45.37 ID:pxtkBTxE
GPエンコーダ再販せい
862名無しSUN:2012/06/08(金) 13:11:02.47 ID:pxtkBTxE
ウォーム周りに使われてる粘り気の強いグリスを
効率よく落とすには何を使うのが良いでしょう?
ポルタのベタベタなんか尋常じゃないけど・・・
863名無しSUN:2012/06/08(金) 13:18:02.60 ID:NDfzRDnD
>>862
ブレーキクリーナーでいいだろ
ホームセンターとかで198円で売ってる+歯ブラシでゴシゴシ
864名無しSUN:2012/06/08(金) 18:22:50.33 ID:EF7TK8Z/
>>854
昔リブレットにデーモンステッカー貼ってたよ。
865名無しSUN:2012/06/08(金) 19:07:55.09 ID:ygbxgiTw
ビクターのInterLink、バックライトの光量を絞れて暗闇で使いやすかった
今ならLED BLや有機ELでコントロールしやすいだろうから夜目で使いやすいPCを出して欲しい・・・
#ウルトラマンPCにペンギンだたw
866名無しSUN:2012/06/08(金) 22:45:06.04 ID:t58v+PTB
>>859
うぁっ!本当ですか!?全然知らなかった・・・orz
なかなか見たい天体を導入できないから、SBS買うつもりで決定してたのに・・・
去年の年末、子供がうまれてばたばたしてうっかり買いそびれてしまってたら・・・
まだ、ショプにはあるみたいだけど。
867名無しSUN:2012/06/08(金) 23:10:23.84 ID:EF7TK8Z/
>>865
ペンギンはいまもなお盛況で何よりです。
デーモンはユーザレベルでは今はもう見る影も無い。
868名無しSUN:2012/06/08(金) 23:33:11.21 ID:ygbxgiTw
>>867
NEWSで育ったのでSysV風は今でも違和感
#いろいろ実用なThinkPad230Csにはdaemon君入れてました
ただ、I/O直接叩く(制御に使う)ような下品なことはペンギンでないとwww
モードラでインターバルシャッターを自動化するだけでもずいぶん楽だったなぁ当時
オートガイドとかも今後はPC使わず星本天みたいな専用機になっていくんですかね・・・
869名無しSUN:2012/06/09(土) 01:48:07.84 ID:Ie06LwQw
統合された専用端末って便利で格好いいけど、
他のシステムとの親和性に欠けるから、全部同一メーカーで揃え
もしくは純正の拡張ユニットを通さないと繋がらなかったり。
その辺が自由すぎたGPシリーズの反省を受けてビクセンがとった戦術か。
そういや、SBシリーズ(?)をクラックした話って聞きませんね。

便利機能使えない代わりに容量の小さいバッテリーで使いものになる
DD-3的コントローラをオプション設定したらどうかとも思うけど、
SX系ユーザには売れませんか・・・売れないでしょうね
870名無しSUN:2012/06/09(土) 03:49:00.91 ID:tWPr75Jy
三脚と赤道儀の間にメーカー純正アダプターやハーフピラー挟むと
ガタつくってのはなんとかならんのかな
871名無しSUN:2012/06/09(土) 08:00:37.54 ID:6kXIens0
伝統ですな
872名無しSUN:2012/06/09(土) 14:07:20.13 ID:d3DHmsJR
寸法に若干の遊びがないと、噛みこんで抜けなくなるからね。
ハーフピラー挟めば接合部が2倍になってガタも2倍になる。
ガタを無くすには、テーパー状のハメアイにしてボルトで締め込むとか、
後からイモネジで横から押さえるとか、そういう手間が必要。
873名無しSUN:2012/06/09(土) 14:31:18.92 ID:WaAirkDX
アルミダイカストでぎりぎりの寸法を狙うと怖いことになりそうだな。
874名無しSUN:2012/06/09(土) 16:56:05.58 ID:Ie06LwQw
面同士がしっかり密着するまで締めこんでもガタつく?
もの挿まないときにくらべたら条件は悪いけどさ。

逆テーパ横押し固定っていうと、モーターケースの締めすぎで割れちゃう奴を思い出すな。
テーパー部だけの薄板状だったのが、上から呼び込みの1本止めへの変更時に中実(?)構造に。
地味だけど良い改良だと思う。
875名無しSUN:2012/06/09(土) 17:46:48.81 ID:MZZhGNwE
塗装が不均一なんだろう。
気になるなら塗装削り落として面研するとか、
3点支持になるように金属片でも敷くか。
876名無しSUN:2012/06/09(土) 22:19:41.35 ID:+RxHK2Qh
ビク社長!早く剃ると一派の小蝿どもを殺虫してくだざい。
謹んでお願い申し上げます。
877名無しSUN:2012/06/10(日) 00:19:56.62 ID:Ndkycw9j
SBSが販売終了ってことはやっとTENの廉価盤がでてくるってことだよな?
878名無しSUN:2012/06/10(日) 02:43:11.94 ID:EvAP785L
ED80Sf の鏡筒を買ったのだが、ファインダーのピントが合ってなかった。
対物レンズ側のネジ調整でうまくいったが、薄っぺらいマニュアルにはその説明はなかった。
俺がたまたま運が悪かったのかな?
879名無しSUN:2012/06/10(日) 03:09:20.37 ID:VOV4gtKR
>>878
あんたが無知なだけ。
880名無しSUN:2012/06/10(日) 07:40:35.53 ID:tJVdDWmI
>>878
光軸の調整のことですか?
屈折の場合、あまりくるわないはずですが..
881名無しSUN:2012/06/10(日) 08:05:27.16 ID:e35hXeKz
ピントだよ
882名無しSUN:2012/06/10(日) 08:35:39.64 ID:QU4HFc80
>>878
ピントなんて人によって違うものを、あらかじめ君専用に調整しておけと?
883名無しSUN:2012/06/10(日) 08:44:07.78 ID:s4MQc0LR
まーファインダーのピントは、説明書に一言欲しいものではあるな。
884878:2012/06/10(日) 08:52:37.84 ID:EvAP785L
 いや、ピントなんて人によって違うものなのだからこそ、その合わせ方くらいマニュアルに書いてあってもいいんじゃないかと。
 ファインダーの取り付け方と、主鏡との調整方法の説明の間に書けばいいのにと思っただけ。

 
885名無しSUN:2012/06/10(日) 09:33:46.63 ID:e35hXeKz
>>882
読解力ねーな。
886名無しSUN:2012/06/10(日) 10:21:43.98 ID:gtEj7mAu
なにこれ見えんわ!ピントあってねえ壊れてんじゃね?

カタカタカタ、ツッターン! >>878 キリッ
887名無しSUN:2012/06/10(日) 10:27:16.60 ID:OvXFOVnI
>>886
読解力ねーな。
888名無しSUN:2012/06/10(日) 13:26:08.87 ID:3Xvxa7xf
>>875
センターネジの締め付けの問題だと思う。
要は、モーメントの問題。
例えば、鏡筒の先を持って揺するということは、鏡筒の先からハーフピラーの根元までの
長さが力に加わるから、手で締めるM10ネジでは強度と言うか「密着させる力」が足りないだろう。
>>872が言うようにテーパーの はめ合いにすれば、手で締めるM10ネジでも行けるかもしれないが。
889名無しSUN:2012/06/10(日) 16:45:33.94 ID:TJdYq6qh
>>885
ほ〜〜〜
>>878の>>俺がたまたま運が悪かったのかな?
ってのは
たまたま運悪く、不親切な説明書に当たったってことだったのか。
そこまでは読解できなかったわ〜w
890名無しSUN:2012/06/10(日) 17:19:06.12 ID:CNw3Z5M7
>>889
僕も最初は「各人合焦位置が違うのに・・・」と思った、何のボケ質問かと。
取説の記述と気付いて調べてみたら、ビクセンのはどれも書いてない。
「f」だからって訳じゃなかった。

取説ダウンロードページ
http://www.vixen.co.jp/support/manual/index.htm

GP系赤道儀の手描き図版が味出してていいね。
(高橋のは未だにコピー同人誌みたいな作りだけど)
891名無しSUN:2012/06/10(日) 19:10:23.93 ID:MhiiDwdF
確かC8買ったときはファインダーの筒のピント合わせ方法が
図入りで入ってたような記憶がある(英語)
光軸合わせのバウムクーヘンの図まであった気がする

ビクセンよりセレストロンの方が初心者向きだなw
892862:2012/06/10(日) 23:36:27.09 ID:CNw3Z5M7
>>863
アドバイス有難うございます。
その後、灯油(軽油がなかったので)にドブ漬けして
グリス、金属粉その他全て除去できました。
歯ブラシはホムセンで売ってる3本128円を使用
893名無しSUN:2012/06/10(日) 23:41:13.82 ID:TJdYq6qh
>>890
いや、あの、その、、、マジですか?w
894名無しSUN:2012/06/10(日) 23:47:52.41 ID:ki4ps4RB
暗視野照明ファインダーの説明書には、対物レンズ、スケール双方のピント合わせが載ってる。
895名無しSUN:2012/06/11(月) 15:57:51.83 ID:Ijx420c5
説明書なんて見たことなかったよ。
あらためて見てみようかと思ったけど。マンドクセ
896名無しSUN:2012/06/11(月) 16:05:28.32 ID:qedc4flB
おまいら、笠井で望遠鏡買うと、原則説明書無いんだぜw
897名無しSUN:2012/06/11(月) 16:51:05.47 ID:MIrFu8HQ
>>896
笠井さんところのほとんどの商品は、ある程度のレベルになった人向けの物だぞ。

光学学習キットだったか、あれには
ちゃんとした説明書があるという話だが。
898名無しSUN:2012/06/11(月) 17:17:15.18 ID:qedc4flB
>>897
「ロシア製光学学習キット」か?
いにしえの商品知っとるなぁ。
ちなみに、ZINGARO6って折り畳み15cmニュートンには珍しく説明書が付いてたw
899名無しSUN:2012/06/11(月) 20:11:06.47 ID:Ijx420c5
光軸読本がただのぺらぺらコピーでしかも画質最悪な件
すれちごめん
900名無しSUN:2012/06/12(火) 00:16:04.43 ID:I69adCy/
ところでビクセンの三脚を締付ける六角レンチって
もしかしてインチサイズですか?
時代によっても違うのかもしれないけど
古いSPポラリスを入手したのだけど
三脚の一番大きいボルトを緩めるのに
ダイソーで買ったレンチセット(ミリ)が合わないんですよ
901名無しSUN:2012/06/12(火) 00:21:37.75 ID:5J8PRru7
下から架台を固定するボルトは、プラスチックのノブがついたM10ボルトじゃなかったか。
テキトーに変えているなら知らない。
902名無しSUN:2012/06/12(火) 00:32:26.71 ID:2xhcPCiO
>>900
足の付根か?ミリネジだぞ 六角レンチ8 現行だけどね
903名無しSUN:2012/06/12(火) 17:58:08.39 ID:oYNcq3M5
GPDの極望はどうやって外せばいい?
904名無しSUN:2012/06/12(火) 18:05:51.18 ID:Z80SLqN3
力いっぱい捻れ
905名無しSUN:2012/06/12(火) 19:31:51.99 ID:JHdc6PP0
>>900
漏れは初期のSP(赤緯モーターの取り付け部分が無い物)を
使ってたけど、三脚のネジはミリだったよ。
インチなのは銀色のウォームの絞めネジだったかな、16mmではちょっとゆるくて
5/8インチが適正だったと思う。
もう売却したので確認は出来ないけど。
906名無しSUN:2012/06/12(火) 23:57:35.86 ID:ejunozhT
SBS後継機の発表はいつ?
907名無しSUN:2012/06/14(木) 02:59:25.74 ID:aYe1WY2D
OZUMAR100という望遠鏡を貰ったのですが、
調べても銘板に書いてある事ぐらいしか出てきませんもしまだパーツが手に入るなら接眼部の規格を教えてください

908名無しSUN:2012/06/14(木) 03:28:24.62 ID:HnAPD4OB
オズマって30年以上前の望遠鏡じゃないかな。たぶん24.5ミリ径ってやつ。

最近は少なくなったけど、スタークラウド、国際光器あたりで買える。
ttp://www.starcloud.jp/SHOP/tanior245.html
ttp://www.kkohki.com/products/OR.html
909名無しSUN:2012/06/14(木) 07:12:30.77 ID:j+vDUEGe
オズマ ビクセンでぐくると、いろいろでてこない?
910名無しSUN:2012/06/14(木) 11:08:31.52 ID:o5HA1Qxh
>>907
http://yumarin7.sakura.ne.jp/ozumar.html
これでしょ。オズマR100。

この画像からだと正確には分からないけど、接眼部の先端を
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3-36-4-31-7AD-3720/dp/B0047X565A
これと取り替えることができそうに見える。
そうであれば31.7mmのアイピースが使えるようになる。

もし取り替えられなかったら失礼。
911名無しSUN:2012/06/14(木) 11:54:20.67 ID:Cq502pkv
これじゃね?動画があった
http://www.youtube.com/watch?v=C6VearibkgM
912名無しSUN:2012/06/14(木) 16:47:43.32 ID:ds5gnEq1
>>907
>>908の言う通り、24.5ミリ。
ここでも売っている。
http://scopetown.co.jp/SHOP/108452/list.html
で、アイピースを差し込む部分をねじって外すと、こんな状態になっていると思う。
http://www.kkohki.com/Baader/T-2system/11_gross.jpg
このネジの直径が36.4ミリならば、>>910の言う通り、36.4→31.7アダプターで
31.7ミリのアイピースも使える。
30.5や30.8なら、31.7ミリのアイピースは使えない。

>>911
ボケるならこっちにしろよ。
ttp://www.furuhon-hiroba.com/uploads/l_b010100018.jpg
913名無しSUN:2012/06/15(金) 01:53:21.31 ID:7fRLgP4W
>>908-910
ありがとうございます
確かに計ってみると24.5mmでした

>>912
そこからさらにもう一段階ネジがあって、外すと36.4mmになっていて使えそうです
ありがとうございました
914名無しSUN:2012/06/15(金) 08:18:14.87 ID:5yu6x9B8
 直焦点撮影をしようと思ってTリングを買ったのですが、これって直接フリップミラーには取り付けられない
のでしょうか? ビクセンのマニュアルを見たらそうなっているのですが。
 フリップミラーもTリングも雌ねじになっているためこのままでは取り付けられそうにありません。
 フリップミラーはED80Sf鏡筒に付属していたものです。
915名無しSUN:2012/06/15(金) 08:30:07.98 ID:3WzxzAZ7
>>914
接眼部外したらT2ネジあるソコにつけるアルヨ

困ったらマニュアル見れ、カタログにも書いてるだろ? pdf
http://www.vixen.co.jp/support/manual/pdf/op/p268009.pdf
916名無しSUN:2012/06/15(金) 08:31:37.58 ID:r/co5OIs
>>914
説明書の4P上段。
917914:2012/06/15(金) 10:00:25.21 ID:5yu6x9B8
わかりました。ありがとう。
918名無しSUN:2012/06/16(土) 08:40:20.98 ID:IyqFVbfD
ポラ理恵は相変わらず売れてるようだな。
でもあの形だと、天頂にカメラ向けるとぶつかる気がするのだが。
919名無しSUN:2012/06/16(土) 08:50:04.28 ID:Q/AGN3XZ
死角はあるわな。
あんまし困ったことはないけど。
920名無しSUN:2012/06/17(日) 13:08:47.16 ID:BMKCBiZj
ポラリエで、カメラ:5D3(950g)、レンズ:EF24-70mmL2(805g)を載せる予定です。
三脚はベルボンのネオカルマーニュ540と
スリックの自由雲台SBH-280と言うのを持ってますが、
この三脚と雲台だと10分間くらいの撮影は大丈夫でしょうか。
921名無しSUN:2012/06/17(日) 13:28:17.70 ID:x8tdPOHb
>>920
たぶん無理。
ポラリエは70mmで10分のポテンシャルはありそう
だけど、そのまま使うんだとしたらその重量は
バランスが取れないと思う。
1分2分ならいけそうな気がするけど。
10分露光となると24mmでも極軸望遠鏡が必要だと
思うから、車移動ならポラリエ+極軸望遠鏡のお金
に少し足して、GP2ガイドパック辺りの方が幸せに
なれると思う。
ポラリエにバランスウェイトつけるサードパーティ
オプションとかを組み合わせればいけそうではある
んだけど、そのへんまで買うとGP2ガイドパックが
楽勝で買えちゃうしね。
922名無しSUN:2012/06/17(日) 13:52:52.47 ID:9++XlXlJ
>>920
10分は無理だ挑戦するなら極軸望遠鏡は必須、あと重くて安定した架台、三脚ならストーンバッグで安定高める


テレスコオリジナル(思ったより高い何が安いだよ!!
かK-ASTEC バランス自由雲台 BBH852 買ってバランス取るか・・・

まあ揃えてたら初めからGP2ガイドパック買えばよかったって思うw機材は大きくなるけどこっちほうがが確実
ケンコーのスカイメモRSもいいね
923名無しSUN:2012/06/17(日) 15:09:35.95 ID:FM20OSer
 かつて同一レベルだったビクセン・ミザール・ケンコー・アストロ・カートン・・・・・・・
 ビクセンが勝ち組となった最大の理由はなんだろうか?
924ビクセン苦闘:2012/06/17(日) 15:24:53.57 ID:GzzB/5Q7
>>923
早い段階から、コンピューターによる自動導入と
追尾に挑戦したからですかね?
925名無しSUN:2012/06/17(日) 16:17:31.81 ID:gyTpu4BS
こんなしょぼいコントローラーのお陰で生き残れたってのも
なんだか哀しい業界だな…
926ビクセン苦闘:2012/06/17(日) 16:25:12.42 ID:GzzB/5Q7
>>925
そうか?
あれだけの速度幅で、ステッピングモーターを
2軸コントロールしようとすると、工作機械の世界なら
結構な値段になるみたいだ。
927名無しSUN:2012/06/17(日) 16:46:13.08 ID:GCkUqY2r
ステッピングモーター使ってんのって、
最高32倍速ぐらいの時代じゃね?
928名無しSUN:2012/06/17(日) 16:56:24.17 ID:vRazNv6z
ビクセンは元々板橋の光学関連小企業の集合体だから、
小企業が個別でやっていた他メーカーとは経営力・企画力・営業力が違かった。

マニアックに振らず低価格路線を貫いたり、
大量生産しないと採算が取れないアルミダイカストをいち早く採用したり、
何だかんだ言われながら自動導入の小型機を商品化したり。
929名無しSUN:2012/06/17(日) 17:58:07.77 ID:hrKiThpz
SBS販売終了なんなら次がもうでるんだよな?楽しみだぜ
930名無しSUN:2012/06/17(日) 18:02:36.36 ID:vRazNv6z
次に危ないのはGPDかも…
931名無しSUN:2012/06/17(日) 19:01:47.92 ID:iVcnmtqA
>>923
まず、ミザール・アストロ・カートンとは基本的に資本力が違う。
アフターハレーに加え、バブル崩壊のダブルパンチのような事態には体力がモノを言う。
また、個別の問題もあった。
ミザールは新型のRV85が大コケ。
アストロはLNシリーズの次が出せなかった。また、販路が狭かったのも敗因と思われる。
カートンはスーパーノバを出したものの、明らかに出遅れていた。
一方、ビクセンは販路が広かった。新製品も次々と打ち出した。
また、はるか昔からのビクセンの特徴である、「高級機と低価格機のパーツの共用」などの
合理化も一因として挙げてもよいだろう。
また、これも昔からのビクセンの特徴だが、「他メーカーと同じくらいの価格で、他メーカーよりも
ちょっとだけ性能がよい」「ニコンなどの高級メーカーよりは劣るけどニコンなどよりは
ずっと安い」という戦略がジワジワと効いていたのだろう。

ケンコーは…長期的な営業戦略視点の欠如とか利益主義とかの問題かねぇ。
なにしろ、「ケンコーがまだマトモな望遠鏡を作っていた頃〜」と言われる時期の製品でも、
組み付け不良でガタが多いとか、数十年経った現在ミラーが曇っているとかがあるから…。
というか、そもそも天体望遠鏡ってそんなに売れるものじゃないから、黙っていても
フィルターが売れるケンコーにとっては、天体望遠鏡はどうでもよかったのかもね。
932名無しSUN:2012/06/17(日) 20:01:13.37 ID:6hw0PS+y
企業戦略として優れてますね。
933名無しSUN:2012/06/17(日) 20:28:44.52 ID:MuaRTtNZ
まあ、一つの要因として製品にも製造にもデジタル化をいち早く取り組んだのは大きいかも。

あとは他社の自爆みたいな部分もあるからなー、戦略が一貫しないケンコーに高級志向でニッチマーケットしか相手にならなくなったタカハシ、ジリ貧のミザール…
934名無しSUN:2012/06/17(日) 20:40:50.72 ID:BMKCBiZj
>>921-922
ありがとうございます。
ポラリエのオプションやテレスコ工作工房とかのを見たりしたら、
自分でも
「ここまですると金額的・トータルの手軽さが
スカイメモやGP2ガイドパックと大差ないのでは?」
と思ったりもしました。

最初からガイドパックに行くか、
遠回りを承知で、あくまで星空雲台として駄目元覚悟で5D3+24-70mmで
3分間くらいでも試してみて、満足できなかったらガイドパックに、
なんですかね。
935名無しSUN:2012/06/17(日) 20:49:32.43 ID:HDZic0cM
>>920
焦点距離105mm 露出8分まででこんな写真、架台はスカイメモR、良い架台ですよ。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/133711
これは改造した5D2でしたけど、未改造5D3では赤い色の所がかなり寂しくなるはず。
ポラリエと極軸望遠鏡と良い三脚と微動できるアダプターの方が少しは安いのかな?
936名無しSUN:2012/06/17(日) 21:24:21.29 ID:x8tdPOHb
>>934
標準のポラリエだと、ステージのネジが締め込み
にくくて、重かったりバランス悪かったりすると
滑ることがあるんだよね。
冬場は締め込みにくかったってのもあるけど。
いまは雲台ベース使ってるから大丈夫だけど。

ポラリエの利点はカメラとレンズ込みでもカメラ
バックひとつ(+三脚)に入るコンパクトさと、
モバイルバッテリで充分な消費電力の少なさかな。
軽いから設置と撤収は楽だし気楽だね。
でも過大な要求に応えられるものではないから、
車移動が基本ならばやっぱりガイドパックかスカイ
メモの方がお勧め。
苦労も趣味のうちで、追加投資も辞さない覚悟が
あるなら、ポラリエでも楽しめると思うよ。
937名無しSUN:2012/06/17(日) 21:43:23.88 ID:HDZic0cM
必要なものをちゃんと揃えると、結局本体のかわいらしさが霞んでしまうのね。
手持ち三脚に本体だけ買って撮れればめっけもん、設置精度が確認できないと普通は無理。
ポラリエ・ガイドマウント・極望・雲台セット\59,800 三脚 M-178V \25,200
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-polarie-gm-kyoku-bal.html
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-m178v.html
GP2ガイドパックS \74,700
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/gp2-guidepack.html
スカイメモR + 微動マウント + 自由雲大セット \92,800
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kenko-skymemor-slikbal-set.htm
938名無しSUN:2012/06/17(日) 22:58:35.44 ID:BMKCBiZj
>>935-937
仕事や年とってきて、意欲、体力が以前よりなくなって
大きな天文現象でもないとなかなか出なくなってしまい、
それで手軽なポラリエでも、なんて簡単に考えてました。

ポタ赤は以前から考えてましたが、稼働率を考えると
どうしても手が出せませんでしたが、思い切って行くのもいいのかも。
車は軽ですが所有しています。
939名無しSUN:2012/06/17(日) 23:20:16.68 ID:X9M3pmhZ
社員の人、社長がツイッターで社内連絡してるよ。
940名無しSUN:2012/06/17(日) 23:44:16.88 ID:HDZic0cM
何となく思いついてハワイに行く直前にスカイメモと専用微動架台とタムロンの広角ズームを買って
初めて撮ったのがこんな写真で、露出時間はexifによれば43秒だったけど星が点に写って嬉しかった。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355214
スカイメモの設置が少々大変でした。北極星がどれかわからなくて、わかっても視野に入らなくてね。
でも、北極星が入ってほかの二つの星も指標に入ると精度は素晴らしいものでした。
天体写真はハマってしまうととんでもないことになるけど、ポタ赤は設置だけですから手軽です。
941名無しSUN:2012/06/18(月) 00:37:33.61 ID:sDNWcMEN
VMC260を買いたいのですが、AXDとセットで150万なんですね。
なんかむかつきます。
942名無しSUN:2012/06/18(月) 00:41:58.04 ID:4jZ6GzlE
150万貯めてVMCを買うという、人生の目標ができたじゃないか。
943名無しSUN:2012/06/18(月) 01:41:40.93 ID:b6F3LmKT
R200SSで撮影用のユニットを組むのにうまい方法はのいかな?

944名無しSUN:2012/06/18(月) 01:43:44.75 ID:hx0NHFYF
ビクマケのアウトレットなかなか更新されないな。
たまに更新されても、高いしどうでも良い物ばかり。
あそこ存在価値あるの?ここのみんなはまだ利用してるの?
945名無しSUN:2012/06/18(月) 04:06:03.04 ID:i9Ykpyjm
あーあ、アストロ光学の300倍反射望遠鏡欲しい
946名無しSUN:2012/06/18(月) 10:05:34.50 ID:rYSYPVM7
>>944
盆と正月のセール
947名無しSUN:2012/06/19(火) 18:55:15.83 ID:qDdCIB0X
オートガイドができて積載重量が15kgくらいまでいける
ポラリエが欲しい、ポラリエDXとかで20万くらいで出して欲しい
948名無しSUN:2012/06/19(火) 19:25:30.13 ID:9zvoGunB
フルキーボードがついて画面サイズが15インチくらいの
iPhoneが欲しい、iPhone DXとかで10万くらいで出して欲しい
949名無しSUN:2012/06/19(火) 19:36:33.87 ID:IM2ovgnr
>>947
積載重量15kg オートガイドできて三脚付き20万位 ポラリエじゃ1軸駆動でオートガイド無理
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-sxd-sxghal130set.html
>>948
フルキーボード付き画面15インチしかもレティナディスプレーで20万位 とても綺麗ですよ
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/
950名無しSUN:2012/06/20(水) 00:44:06.55 ID:0e2hdBis
GPD2のSBSの生産終了をこちらで聞いた時点では、まだショップには在庫あったみたいだけど、
今日問い合わせてみたら、どこもみんな完売しちゃってました・・・orz
・・・なので、ちょっと割高だったけど、結局楽天で購入。早く届かないかな。


951名無しSUN:2012/06/20(水) 00:50:57.50 ID:eNiQdz9u
GPとかGPDって、もう20年も作っているんだからすごいな。
952名無しSUN:2012/06/20(水) 01:27:50.23 ID:e3NgW7hy
純正にこだわらなければK-ASTECのモータードライブに換装すれば
GP2/GPD2に自動導入つけれる・・・と思ったけど受注休止してるのか
953名無しSUN:2012/06/20(水) 05:16:11.50 ID:H9yzhLDg
MT-1モーター付いてるならNS企画のNS-501GP で自動導入できますよ
954名無しSUN:2012/06/20(水) 06:14:52.08 ID:nGrGyVUg
SP/GPって、赤経モータが固定側取付だから、180度回して小さく格納できるのがいいね。
P-2は素のままだと小さいんだけど、後付けのモータが突出しているせいで上記のやり方で小さくたためない。
(それでも最初の頃と比べて綺麗に納まるようになったんだけどね)
955名無しSUN:2012/06/20(水) 09:48:47.12 ID:5z0cf9Wa
GP2/GPD2って昔の色のほうが良かったな、、、
956名無しSUN:2012/06/20(水) 21:33:16.02 ID:cbRvwHBI
もう一度基本に帰って銀塩やりたいけど、いい写真が撮れても
ネットで見せ付けるのに手間がかかるのが嫌なんだよね
まともなフイルムスキャナーっていくらぐらいするのかな、かな?
957名無しSUN:2012/06/20(水) 22:32:11.94 ID:OFFv4l7Z
質問です。
現行のGPDって、以前のと精度や強度は同じものなのでしょうか?
958名無しSUN:2012/06/21(木) 18:42:48.62 ID:h5SUMqUf
>>957
色が変わって、ネジがインチからミリに変わっただけ
最近、三脚との接合部の規格が変わった
そこは細くなっているので昔の太い規格の方が優位
変な使いかたをしないでグリース交換とか適切なメンテナンスをしていれば
余裕で20年とかいける素晴らしい赤道儀
弱点は純正グリースが硬いので冬場は硬化してオートガイドが失敗しやすい
なのでエンジンオイルとかを混ぜて粘度が低いグリースに替えると良い
959名無しSUN:2012/06/21(木) 19:54:15.74 ID:eFz8bqxm
 ここで聞くのもなんですがいろいろ詳しい人がいそうなので。
 愛知県の中央光学というところからライトシュミットカメラが発売されています。これは同じ愛知県にあった
日本特殊光学のノウハウというか特許権を買い取ったのでしょうか?
960名無しSUN:2012/06/21(木) 20:03:57.36 ID:iTLoWWWu
中央光学って旭精光の系統じゃなかった?
961名無しSUN:2012/06/21(木) 20:34:34.02 ID:gzbxKrMg
>>958
ありがとうございます。
SXPがいいのは分ってるんですが、高い!
私の分際ならGPDで十分なんじゃないかなと思っております。

ライトシュミットの特許もノウハウもないだろ〜
商売になるかどうかはあるだろうけど。
962名無しSUN:2012/06/21(木) 21:15:16.59 ID:h5SUMqUf
>>961
ここの人がGPDで1950mm直焦点撮影成功させてるよ
参考になるかもね

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
963名無しSUN:2012/06/21(木) 22:23:58.05 ID:gzbxKrMg
>>962
いやいや、そういうチャレンジは不毛と思っております。
その焦点距離をガイドしたいのなら、それに見合った機器を選べばいいと思います。
わざわざ小口径でどこまで重星を分離できるか!みたいな。
目的にあった手段を選べばいいと思う。
さらっと、重装備でなく200mmくらいのレンズをガイドできればそれでいい。
そんなのにGPDがいいんじゃないかな?と思うわけ。
964名無しSUN:2012/06/21(木) 23:18:40.84 ID:ORlid9pE
確かにGPシリーズは使い勝手がいい赤道儀だよね

家でも今から15年以上前に買ったGPEが現役で動いてるくらいだしね
965名無しSUN:2012/06/22(金) 08:50:33.77 ID:U4gRE0O0
GP/GPD用の電池もちの良いステッピングモーターと1軸コントローラーが
欲しいな。
眼視だと1軸で十分だしコントローラーに単3(エネループ)内蔵できて
ケーブルがごちゃごちゃしないやつ。
966名無しSUN:2012/06/22(金) 09:20:52.90 ID:lrcsp6u7
わかってるなら自分で作ればいいが

儲けにならんもの作るのはアホメーカーだと思う
967名無しSUN:2012/06/22(金) 10:04:33.61 ID:2Ej+m4LO
5Pコネクタの頃のは電池の持ちがいい・・・

MD-3〜5のコントローラ付き中古を入手する。
(消費電流80mA、現行DD-3コントロールのMT-1は恒星時駆動430mA)

M6ボルト1本取付タイプのダイカストケースMD-5ならそのまま使用
止めねじ4本取付のダイカストケースや微動軸と同軸上に取付のプラケースタイプなら
現行MT-1のモーターケースだけを部品扱いで注文し、それに納める。
この場合はコネクタ付け外しに伴うはんだ付け必要
968名無しSUN:2012/06/22(金) 11:27:06.33 ID:ImR8cTaV
アイベルCD-1用のコントローラー、GPには使えるの?
969名無しSUN:2012/06/22(金) 13:30:38.75 ID:43zl0NDE
GP-Dを愛用してる理由は微動ツマミが付く事。
最新のコントローラーのみのタイプは以外と不便。
970名無しSUN:2012/06/22(金) 13:45:25.33 ID:2Ej+m4LO
>>968
見た目上では使えるはずだけど、実物が手元に無いから断言できない・・・ごめん。

上の根拠
モータはMT-1、駆動側平歯車はモジュール0.75/40T/真鍮製
微動部はポルタのもの、ウォームホイル120T
従動側平歯車はモジュール0.8/48T/ジュラコン製(KHK DS0.8-48)
よってモータの回転数はウォームホイル144Tの赤道儀と同じ。
コネクタのピンアサインを変えたりして互換性をなくしてなければ使えるはず。
971970:2012/06/22(金) 14:00:29.07 ID:2Ej+m4LO
追加・訂正
僕が見たのはジュラコン平歯車だったけど、
アイベルのCD-1ページをみると真鍮っぽい歯車が露出してる。
協育のS75B48B+0306あたりかもしれない(これだと駆動側とモジュール同じだし)
972名無しSUN:2012/06/22(金) 16:08:27.52 ID:dD8MUML+
>>957
スターブック(DCモーターによる高速自動導入装置)などをユーザーが
取り付けることを想定しているから、ウォームネジとウォームギアの
クリアランスが1990年代のものよりも ゆるめに調整されている。
(一言で言うとバックラッシュが大きい)
高速自動導入をしないなら、噛み合わせを自分で調整しなおした方が良い。

>>965
ヤフオクでMT-1用一軸コントローラー売っている人がいるよ。
消費電力はわからんけど。

>>970-971
CD-1の中間ギアは、初期のタイプはジュラコン(樹脂)だった。
途中から現在の真鍮に変更。
過去にアイベルの宣伝の「ギアが金属になりました」を読んで
ポルタのウォームギアが樹脂だったと勘違いした人が「ポルタのギアは
金属じゃない!」と主張していたなぁ。
973名無しSUN:2012/06/22(金) 17:09:52.95 ID:ClAvkyb3
次スレ
Vixen・ビクセン総合スレッド vol.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340352449/l50
974名無しSUN:2012/06/22(金) 17:33:50.05 ID:ImR8cTaV
>>967
MD5以前とMD6〜MT1は、中のモーター同じで、ケースとコネクターが違うと聞いたこともアリ。
975名無しSUN:2012/06/22(金) 17:35:10.59 ID:ImR8cTaV
>>970
トントン
毎度2軸コントローラ持ち歩くの嫌だから、アイベルのコントロールボックスにしようかと。
976名無しSUN:2012/06/22(金) 20:37:23.48 ID:mfyghtzC
>>975
SD-1は販売継続して欲しかったですね。
977名無しSUN:2012/06/23(土) 05:02:30.65 ID:2xBnvzUN
>>974
モーター違うっしょ

俺のDMD-1のオートガイド可能なSPってどれくらいの価値があるんだろうか?
予備機に持ってるけど使う予定がないわ
978名無しSUN:2012/06/23(土) 07:27:24.70 ID:IPtNKNhm
>>977
ほしいな!
979名無しSUN:2012/06/23(土) 21:19:21.40 ID:2xBnvzUN
>>978
ピンアサインがDD−3とかと違うよ。
DIN8ピンでつくったんで。俺作のリレーボックスが必要。

オクで買った奴なんでガイドミスの疑いをかけられて予備機になりました。
で、買い換えて奴がGP2なんであまりグレードアップしてないけど。
980名無しSUN:2012/06/23(土) 22:28:47.20 ID:gqYZxlOr
>>979
spに三脚とかもつくの?

オートガイド端子の八ピンは上下とかのボタンに直接配線かな?

モーターは五pinのやつですね、SPDX にスカイセンサー2で使ってましたよ
981名無しSUN:2012/06/23(土) 23:32:46.62 ID:WhMH0lhq
スカイセンサー1と2は、同形状でも一般用とは別モーターだぞ。
982名無しSUN:2012/06/24(日) 10:23:51.23 ID:hIBvMAF1
MT-1のギアカバーはそろそろ何とかしたほうがいい。
爪が例によって折れ、カバー外したまま使っていたら、服の袖が巻き込まれた。
小さいギアとはいえ一瞬慌てたわ。

スーパーポラリスの初期型(MD5SP)は、ダイキャストでビスどめの
しっかりしたカバーがついていたのだが、MD6で改悪。
以後20年以上放置。
983名無しSUN:2012/06/24(日) 18:08:24.45 ID:RN6jbmTf
ポルタII VMC110L
を買おうかと思ってるんだけど・・・

使ってる人長所・短所教えてください

ポルタII A80Mf 44,000円
ポルタII R130Sf 48,600円
と悩んでたんだが

明らかに安くなってるんで・・・
984名無しSUN:2012/06/24(日) 18:23:27.78 ID:zzBcBPhP
カタディオプと屈折とニュートンどれが欲しいの?それだけの話
985名無しSUN:2012/06/24(日) 18:50:01.16 ID:e7ps70I6
カタディオプと屈折とニュートン

カタディオ:コンパクト、像が甘い、温度順応長め
屈折(アクロ):良コントラスト、色収差あり、長い、下から覗くので窮屈
ニュートン:中心像シャープ、周辺コマ収差、光軸修正面倒、長い、鏡筒回転面倒

こんなイメージ?
986983:2012/06/24(日) 18:50:22.17 ID:RN6jbmTf
>>984
光学の方式で選ぶの?

ってことはどれも同じくらいの性能って思っていいの?
987983:2012/06/24(日) 18:55:54.12 ID:RN6jbmTf
>>985
「像が甘い」の具体的な感じがイマイチわかんないんだ・・・

ピントが合わないってこと?
988名無しSUN:2012/06/24(日) 18:58:26.99 ID:zzBcBPhP
わかんないなら屈折買えば?
>>986
焦点距離も違うね。>>985に付け加えるなら、手間掛からないのは屈折w
何がどう違うかは・・・入門書とかビクのカタログとかに書いてあると思うんだけど
>>987
像うんぬんは、方式より製品の価格設定の都合かなw
989983:2012/06/24(日) 19:25:06.02 ID:RN6jbmTf
>>988
そうだね
ありがとう
990名無しSUN:2012/06/24(日) 19:49:38.43 ID:e7ps70I6
自分なら、この選択で迷うならキョウエイのカプリ8cm+ポルタセットにするかな
http://www.kyoei-osaka.jp/hpgen/HPB/entries/71.html

自分はTSA-120(f900mm)使いですが、奥行き1mのベランダではちょっと窮屈です
屈折はドローチューブを引き出す分更に長くなるから
991名無しSUN:2012/06/24(日) 20:06:20.92 ID:RN6jbmTf
>>990
えー・・・
予算オーバーでした…

ただ、やっぱり長いのは持ち運びにも不便そう
70mmの屈折を使ってますが、持ち運び等もかんがえてしまいVMC110Lを考えてた
今以上に長くなると・・・
+1眼レフ取り付けでさらに・・・とか

あと39,000円になってたんでwww
992名無しSUN:2012/06/24(日) 20:41:42.44 ID:kPfNh3v4
A80Mfを去年購入しましたが、2か月で9.25に行きました
写真もするならせめてA80M

カプリ8cm+ポルタセットは私もおすすめ
993名無しSUN:2012/06/24(日) 21:49:33.11 ID:kMzJV044
993
994名無しSUN:2012/06/25(月) 17:23:38.17 ID:YLKoTHwc
ん?社長も宙ガールやるの??

「箱根トレッキングプラン supported by ランドネ」で宙ガールデビュー! -12.06.25
995名無しSUN:2012/06/25(月) 18:23:43.06 ID:KGjzCmME
>>994
警視うざい
996名無しSUN:2012/06/25(月) 18:48:34.16 ID:qDI2WZ1S
996
997名無しSUN:2012/06/25(月) 20:03:40.96 ID:HYj4Tz1G
>>983
像が甘いのは構造的にしょうがない。

自分も買ったが、眼視メインでぱっと出してサクッとコンパクトにしまえる機動性は、他の鏡筒には出来ない。
あとR130SfやA80Mfだと、一眼レフを直焦点で付けるには構造的に厳しいかも。ミラーレスならいけると思うが。
998名無しSUN:2012/06/25(月) 21:53:41.54 ID:KGjzCmME
>>997
ステマですね。分かります!
999名無しSUN:2012/06/25(月) 21:57:44.46 ID:Av2fhRot
あのー
質問いいですか?
1000名無しSUN:2012/06/25(月) 22:03:40.99 ID:hPKNiD75
↓質問どうぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。