望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part19
1 :
名無しSUN :
2007/09/08(土) 22:22:24 ID:18Qt+g0+ 初心者大歓迎。
「望 遠 鏡 購 入 相 談 ス レ ッ ド」。
>>2-8 は必読。大抵の場合類似の相談が過去にあるので、スレ全部と出来れば過去ログを熟読して下さい
■いきなり「望遠鏡が欲しいのですがどんな物が良いのでしょうか?」と質問されても回答は難しいものです。
購入相談は極力以下のテンプレを使ってください。皆があなたに適切な望遠鏡をアドバイスしやすくなります。
=================================
■望遠鏡購入相談テンプレート
●基本属性
【住居形態】 例:賃貸マンション
【居住地域】 例:○×県
【居住環境】 例:都市部・中小都市・農村etc...
【自家用車の有無】 例:有り(エスティマ)
【年齢】 例:○○代(歳)
●購入・運用プラン
【予算】 およそ 万円
【観測予定場所】 例:××高原 ○等星まで(○○座が)見える
【観測頻度】
【観測対象】
【天文知識の有無】 例: 土星や木星の位置はわかる? 星座を辿ることは出来る?
【天体写真への興味】 例: なし? ショボい写りでも良いのでマイペースで遊びたい?
本格的に取り組んでみたい? どちらかといえば写真と眼視どっちを重視する?
【カメラの有無と主な所有レンズ】 例: 有り (KissDN ノーマル機)、レンズは 300mmF2.8 など
●備考
=================================
2 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 22:23:12 ID:18Qt+g0+
3 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 22:23:32 ID:18Qt+g0+
■よくある書き込み一覧 Q:銀河とか星雲を見たいです。 A:たいていの望遠鏡で見れます。ただし写真集で見るような彩り豊かな星雲は、肉眼では見ることができません。 ほとんどの場合、淡く白黒に見えます。 Q:望遠鏡でいろいろ見てみたいです。 A:気持ちは分かりますが、何でもよく見える万能の望遠鏡は存在しません。 ここにいる多くの人たちは使用目的・環境に合わせて望遠鏡を選んでいます。 まずはどういう風に望遠鏡を使いたいのか下のテンプレで詳しく書いてください。 Q:自動で星を入れてくれる望遠鏡が欲しいです。 A:天体の自動導入装置付きの望遠鏡が売られていますが、ポンと置いてすぐに使えるものではありません。 事前にセッティングが必要となります。 また、あまりに安価な自動導入装置には上手く導入できないものもあります。 Q:5,000円ぐらいで買える望遠鏡はありませんか? A:30万円で新車は買えないのと同じように、望遠鏡にも相場があります。 数千円から1万円程度の予算では、望遠鏡はまず買うことはできません。 Q:天体写真にも興味があります A:よく見かける星雲や銀河の写真を撮影するには、カメラ以外に数十万円の機材が必要となります。 一般人がポンと出せる金額ではありません。 一方、星座が入った風景や月の写真などは「比較的」低コストで撮影できます。
4 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 22:23:52 ID:18Qt+g0+
5 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 22:24:30 ID:18Qt+g0+
6 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 22:24:54 ID:18Qt+g0+
7 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 22:25:16 ID:18Qt+g0+
8 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 22:25:34 ID:18Qt+g0+
■よくある書き込み一覧2
Q:使ったことのない望遠鏡を勧めるな!
A:確かに一理ありますが、本当に使っているかどうかは本人以外分かりません。
Q:初心者が素人に解説してる。間違いだらけ。
A:そう思ったら、間違いを訂正してあげましょう
Q:ループしている
A:天文板は大抵そうです。
Q:反射望遠鏡は光軸がry
A:ここは相談スレッドなので、光軸スレで議論してください。
Q:自動導入を勧めるのはry
A:ここは相談スレッドなので、自動導入スレで議論してください。
週間売り上げ
http://atk.jp/bouensougan
9 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 23:16:33 ID:q+aPHRkE
重複です。削除します。
10 :
名無しSUN :2007/09/08(土) 23:54:07 ID:ndGYI6F/
11 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 00:18:51 ID:rC7X9aRm
前スレの
>>853 なんだが、
色々調べているウチに気が変わったりしてるので質問させて頂きます。
このスレ的には反射式は初心者にはお薦め出来ないというふいんき(←なぜかry
で、質問ですが、反射式は具体的にどんなデメリットがあるのか、
又メンテナンスって光軸調整だけなのか他にもあるのかだけでも教えて頂きたく再度書き込みさせて頂いております。
メンテが光軸調整だけなら頑張れる自信あります。
若干スレ違いなのは判りますがよろしくお願いします。
んで、今気になるのがGP2-R150Sです。
大分予算オーバーなんですが、もうこの際IYHしちまおうかと・・
後、これ買うぐらいだったらもっと良いのがあるぞ
というのがあればよろしくお願いします。
12 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 00:41:14 ID:PKnYrMGG
>>11 デメリットも何も光軸がずれると星像がぼける。
→直すのは慣れるまで面倒
→直すまでちゃんと星見れない
→いらいら
そんだけ。
物いじりが好きなら初心者だからって別にどうってことはない。
俺が最初に買った望遠鏡は反射13cm。
反射のが安くてでかかったから。
赤道儀もモータがなかったから手動で動かしてたけどなあ。
13 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 03:03:47 ID:/PNqJIQz
>>11 初心者は、光軸があったときの本来の見え味がどの程度か知らない。
→自分できちんと光軸を合わせた気分になってとりあえず使う。
→しばらく経って、熟練者に光軸がずれてると言われ修正してもらい、いままでは何だったのだろうと愕然とする。
→しかし、よくよく見てみると、見え味は今までとあまり違いがないような気がする。
→もしかすると、特に問題がなく、かの人は自称熟練者に過ぎないのかもしれないと疑う。
→あるいは、自分が熟練してないだけで、熟練するとその差が分かるのかもしれないと悩む。
→あるいは、熟練者修正以前の記憶が曖昧なだけで、ぐっと性能がアップしたのかもしれないとも思い出す。
→結局よく分からなくなってて、悶々とする(w
14 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 03:05:27 ID:/PNqJIQz
最終行訂正 よく分からなくなってて→よく分からなくなって
15 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 04:11:05 ID:rLGOGxiM
SELENEの500Nスラスタの炎をみることができる望遠鏡って 10万円以下でありますか?
16 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 06:39:39 ID:ce1EST3s
注文・到着で1週間以上はかかるとおもうのだが・・・
17 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 07:50:06 ID:LgOXiuXv
>>11 前スレの
>>802 にも書いたんだけど、
ニュートン反射には光路遮蔽による回折という、宿命的な弱点があります。
理論上いくら中心部無収差とは言え、現実にはこの回折の影響で像のキレやコントラストが低下し、
特に高倍率での解像/MTFにおいて、無遮蔽の屈折に対して不利となります。
加えて、有効最低倍率近くまで落とすと、今度は視野内に副鏡の影がちらついて邪魔になります。
また中心軸を外れた所ではコマ収差が発生し、特にFの小さいものでは良像範囲が狭くなります。
肝心の反射鏡の研磨についても、ニュートン式は基本的には主鏡一面の出来によって
その限界性能が決まると言ってよいので、極めてシビアな研磨精度が求められます。
昔からその名を知られる、ごくごく限られた名人の手になる伝説的な名鏡を求めて、
この趣味範囲をあてどなく放浪し続ける趣味人もいます。もちろん、ダメな鏡では
ニュートン反射の本当の真髄と言えるような結像は到底期待できません。
自分の鏡がお宝級の名鏡ではないにしても、実用範囲のそこそこ使えるミラーなのか、
それともひょっとしたら、実は箸にも棒にも掛からないダメミラーなんじゃないか、
反射を使い始めてしばらくするとそうした疑念に苛まれて、
得てして目の前の愛機を使いこなす以前に、次の鏡筒への浮気の虫がいつしか疼き始めます。
と、色々とその弱点をあげつらえば否定的な部分はいくらもあるのですが、
それでも同じ投資額に対して、屈折よりも大きな口径の望遠鏡を入手できるというのが
ニュートン反射の最大のメリットです。だから奥が深いとも言えるのですが。
あ、それと他にも間違えている人が居たみたいだけど、
「ふんいき(雰囲気)」と入れて変換して下さい。決して「ふいんき(負陰気?)」ではありません。
日本語が母国語で、しかも人目に触れる文章を書くというのなら、きちんと勉強をしましょう。
18 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 09:11:30 ID:7DAy7FiL
ふいんき(←なぜか変換できない) そのとうり(←なぜか変換できない) がいしゅつ(←なぜか変換できない) しゅずつ(←なぜか変換できない) 加藤わし(←なぜか変換できない) ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない) 童貞(←なぜか卒業できない) 見つめあうと(←素直におしゃべりできない) 自衛隊(←なぜか派遣できない) せんたっき(←なぜか変換できる) 空気(←なぜか読めない) Romantic(←止まらない)
19 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 10:13:33 ID:y8ZHtsA+
>>17 >自分の鏡がお宝級の名鏡ではないにしても、実用範囲のそこそこ使えるミラーなのか、 >それともひょっとしたら、実は箸にも棒にも掛からないダメミラーなんじゃないか、 自分の望遠鏡がもしかしてハズレなんじゃないか。これは屈折ユーザーでも気になりますね。 レンズやミラーの鑑定専門のショップとかあれば利用する人結構いそうな気がします。 >ふいんき(←なぜか変換できない) は2ちゃん用語ですよ。わざとですわざと。
20 :
17 :2007/09/09(日) 11:13:00 ID:LgOXiuXv
>>19 高精度を要求される主鏡一面で全てが決まるニュートンの放物面と違って、
通常4〜6面を研磨皿で仕上げる屈折の場合には、個々の面のバラツキがある程度平均化されて
同じ工場で同じ手順の下に生産されるのであれば、製品毎の差はそれ程大きくはなりません。
あとは硝材の脈理や不純物、気泡などを検査・排除できる生産管理の体制と、
鏡筒への組み付け調整の技術水準次第でしょう。
同じ製品で当たりの鏡筒があったり、大ハズレの鏡筒があったりするようなメーカーは、
基本的に生産管理体制の方に問題があるものと思います。
実はあるTV番組による街頭調査で、
「雰囲気」の読みを「ふいんき」だと思い込んでいる人のあまりの多さに唖然としたことがあります。
仮にその使いはじめはどこかの名無しさんのわざとだったにせよ、
そんな風にしてだんだんと日本語が壊れてゆくことには危機感を禁じ得ません。
同様な所謂、言葉の乱れの例を挙げ始めればそれこそキリがないんですが。
21 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 11:57:23 ID:cyp2TSoi
>>17 19
光学理論がよくわかっている方だと思いますので、教えていただけませんか?
http://www.kasai-trading.jp/ginji.htm 安い20cmドブソニアンを検討しています。これは、波面誤差PV=1/6λ以内という
干渉計の検査をクリアしているらしいのですが、この望遠鏡と、SE120Lの
収差(色収差、球面収差)とでは、どちらが収差量が大きいのですか?
また、この波面誤差PV=1/6λ以内という値は、良いのですか?悪いのですか?
22 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 12:21:28 ID:E/JXEBE9
>>2 >【注意】
>あくまで「初心者の望遠鏡購入相談スレッド」です。
>光学関係の議論などは別のスレッドで行ってください。
23 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 13:13:45 ID:ktdz8cew
>高精度を要求される主鏡一面で全てが決まるニュートンの放物面 斜鏡は?
24 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 13:16:32 ID:ktdz8cew
25 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 13:24:05 ID:ktdz8cew
>仮にその使いはじめはどこかの名無しさんのわざとだったにせよ、 使い始めはわざとじゃないってば。 誤読する人が結構いるから、ネタにされたのであって。 >きちんと勉強をしましょう。 あなたも、ネタというものがあることを勉強しましょう。
26 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 13:30:17 ID:NDM5W+tN
前スレがID変えて埋め立て荒らしされた事を考えれば 自演の質疑応答なんか屁でもない罠 まぁ前スレの事もあるし、スレ違い荒しは遠慮無く削除依頼という事で
27 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 13:31:07 ID:SE3MBEV8
28 :
17 :2007/09/09(日) 14:05:56 ID:LgOXiuXv
>>21 私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、
一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、
ご質問にお答えするにはとても適任とは言えないかも知れません。
そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、
昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、
一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。
それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。
一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。
最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、
その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。
ご質問の笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内)
を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。
そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、
セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。
通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、
そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。
こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。
銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。
29 :
17 :2007/09/09(日) 14:06:29 ID:LgOXiuXv
つまり笠井トレの広告が誇大表示でない限りは、「銀次」は20cmF6ニュートンとして
本来のポテンシャルを十分に発揮できるだけの性能要件を備えた製品と言うことができると思います。
ニュートン反射自体としての特質は色収差がなくて、高精度鏡であれば中心像の球面収差の問題もなく、
安価で口径の大きなものを入手できますが、そのデメリットについては前にも
>>17 に書いたとおりです。
言い方を変えるならば良くも悪くも20cmF6ニュートンであって、それ以上でも以下でもないということです。
ケンコーSE120Lは直接覗いたことはありませんが、F8,3のアクロマートということで言えば、
当然ながら色収差は残存しますし、恐らく球面収差も高倍率性能に影響を与えているものと思われます。
ただ、それらを(自分が)どこまで妥協できるのかが屈折の機種選びの判断基準となります。
実際には反射に比して像の安定性やコントラストといった面にアドヴァンテージがあり、
理屈の上での残存収差量では反射有利でも、淡い星雲の広がりや惑星面の模様の見易さなどでは
実際には口径差を別としても逆転してしまう場合がままあります。
ただし笠井のような個人業者と違って、ケンコーの場合には中国でOEM生産された製品の検品や、
況して生産段階に関与しての品質管理体制といったことには、少なからず疑問が残ります。
そのあたりはちょっと
>>20 で触れたような事情についても考慮すべきかも知れませんね。
まあ、望遠鏡選びというのはそうやって迷っている間が一番楽しいとも言えるので。長文あしからず。
30 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 16:26:08 ID:Rnk2vqRE
ニュートンは中国人だった・・・まで読んだ
31 :
21 :2007/09/09(日) 17:43:25 ID:cyp2TSoi
>>29 ということは、「笠井トレの広告が誇大表示でない限り」という条件
が付きますが、この程度の廉価な望遠鏡でさえ、
>>17 の後半部分
”肝心の反射鏡の研磨についても、〜 ”以降は無用の文章となりませんか?
加えて、MTFを御検討いただければわかるとおり
" 特に高倍率での解像”
が屈折に対して不利という文章は誤りです。コントラストと解像度を混同されておられます。
前スレで初心者774氏が指摘したとおり、それぞれはMTFグラフにおいて縦軸と横軸ですから
独立変数と解釈されます。
かような掲示板で、無知無用な光学理論を振りかざさないよう、改めてお願い申し上げます。
32 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 18:05:36 ID:174UvjCe
21さん、光学スレでやった方がいいですよ。 >前スレで初心者774氏が指摘したとおり、それぞれはMTFグラフにおいて縦軸と横軸ですから 独立変数と解釈されます。 縦軸はコントラスト、横軸は空間周波数です。解像度じゃありません。 コントラストが肉眼で認識不可能になる空間周波数が肉眼による分解能といえます。 だからコントラストと解像度(分解能)を切り離して考えるのはおかしいのです。 以後は光学スレでどうぞ。 では、次の方、ドゾー
33 :
17 :2007/09/09(日) 19:22:02 ID:LgOXiuXv
>>21 、
>>31 なんだ、初心者
>>774 さんでしたか。
どうも遮蔽による回折についての理解が、経験と知識の両面で不足しているようですね。
あまり2chの世界に引き篭って脳内ネタを振り撒いているよりも、
悪いことは言いません、現実の望遠鏡でも覗いてみた方がいいですよ。
20cm反射と言えば、はるか昔の学生時代にF8で惑星用鏡筒を作ったことがあります。
鏡はむかし個人で光学製作所(と言っても一般の旧い民家)を営んでいた所の青板で、
これを近所の鉄工所発注の鉄板ロールの鏡筒に収め、木製経緯台に載せましたが、
ソーダ・ガラスの温度順応までの変形と、長大な鉄板鏡筒の筒内気流にはほとほと泣かされました。
外気温との温度差の少ない、年間でも限られた季節限定では
15cm屈折と遜色のない像を見せてくれることもあったんですが・・・
そんな実用と経験に基く知識が、分野を問わず趣味というものを楽しくしてくれるものと私は考えます。
34 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 20:15:45 ID:/PNqJIQz
>>31 (=初心者774)
いくら解像度が高くても、コントラストが低いと、人間の目にとっては解像度が低いも同様だと
いうことがわかりますか?
いくらきちんとした説明でも、初心者774の理解力が低いと、初心者774にとっては無知無用な
説明にしか見えないのと似たようなものでしょうか。
35 :
11 :2007/09/09(日) 20:52:02 ID:gBm0uj5Y
>>12 >>13 >>17 レスありがとうございます
まずは普通に屈折を買ってどの程度見えるのか知ってから
反射に行った方が後悔せずにすみそうですね
後、主なメンテは光軸調整だけでよろしいですか?
本格的にはまったら又考えてみたいのでよろしくお願いします
あ、後すみませんがもう一つ
A102MとED80Sfってやっぱり値段の分だけ80Sfの方が良いんですかね?
なんとなく80Sfの方が良いんだろうなぁとは思うんですが
fシリーズって何となく・・・安かろう悪かろうなイメージが・・
素人でも見え味って違い判るもんでしょうか?
どなたか見比べたことが居ましたらよろしくお願いします
36 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 22:21:51 ID:wIt9qole
37 :
名無しSUN :2007/09/10(月) 00:49:22 ID:ZnEliqe4
荒らしにレスする奴も荒らし。 削除依頼はとっくに出ている
38 :
名無しSUN :2007/09/10(月) 01:22:01 ID:/YXCTNJ6
削除依頼削除依頼って騒ぐ人いるけどさ、ちっとも削除されたの見たことないよ。
39 :
名無しSUN :2007/09/12(水) 19:16:34 ID:BsTygchQ
俺には、「通常の使用でなら何の問題も無い反射の欠点」を無理やり過大に あげつらう17の方が荒らしに見えるが。
40 :
名無しSUN :2007/09/13(木) 22:33:33 ID:Nr30FLEE
何で書き込みがストップしてるの?
>>35 のせい?それとも難しい書き込みやそれを論破しているつもりの奴らのせい?
41 :
名無しSUN :2007/09/13(木) 22:35:43 ID:AYHejXGo
相談が無いからじゃね?
42 :
名無しSUN :2007/09/13(木) 22:49:39 ID:ZLACA7dn
SE120LとMC127Lどっちを買おうかなああああああああああ 主観・客観どちらでも良いのでアドバイスいただけませんか(*´Д`*) あと、80mmを一本だけ持ってるんですけれども、そもそも上記2つのどちらかを買うメリットは有るでしょうか。
43 :
名無しSUN :2007/09/14(金) 00:43:38 ID:ATeNHtbS
80mm→120mmなら十分意味あると思うな。 特に暗い空での星雲星団。星の数が違う。 当方は70mm,76mm,100mmを山の上に持っていって比較したけど やっぱ100mmが断然よくみえたよ。MC127についてはわかんない。
44 :
名無しSUN :2007/09/14(金) 01:00:03 ID:UhRo9QUE
>>42 俺は8cmと10cmを使い分けしてるぞ。
「口径で」というよりは「焦点距離で」だが
45 :
11 :2007/09/14(金) 09:27:11 ID:J7pjq18a
46 :
名無しSUN :2007/09/14(金) 12:40:22 ID:uAyuZEG0
>>45 難しい選択だけど、将来、この趣味に夢中になったりして、より大きな望遠鏡を購入した
場合のサブ機とか、あるいはやめたくなってヤフオクで売るとか考えた場合、
EDのほうがよろしいかと思います。
>>42 80mmを捨てるつもりなら、MC127Lのコンパクトが生きるかと。
SE120Lだと長いんで、出すのが少し億劫になり、80mmと共存することになるかなと、、、
でも、80mmでは味わえない異次元空間を求めるなら、150mm超の口径をお考えになられては?
47 :
名無しSUN :2007/09/15(土) 10:28:53 ID:fwzVENGw
あんまり参考にならないけど,経験談ということで.基本的に自宅からの 観望なんで,空は3等星ぐらいしか見えない環境での感想です. 最初の望遠鏡:65mm屈折:月はよく見える.土星は環はOKだけど 縞は1本のみ,木星は太い縞2本だけ,淡い大赤斑はよく見えない.二重 星はぎりぎりまで分解,星雲の類はほとんどダメ. 次の望遠鏡:15センチF8ニュートン.月はめちゃくちゃシャープ. 木星の縞もよく分かる.大赤斑もOK.二重星はぎりぎりまで分解.星雲はダメ だが星団はけっこうよく見える.ただ重くて長いので使うのに難儀. その次の望遠鏡:23.5センチシュミカセ.シャープさはニュートンに 劣るけど,土星も木星もニュートンより圧倒的によく見える.二重星もけっ こうよく見えるけど回折リングが太いので,分離が難しいことあり.星雲も 意外によく見えて,自宅から初めてM1やM27を見た. 現在:自作の25センチF6ニュートン,ドブソニアンマウント.持ち出し容易. 月も惑星もシュミカセよりよく見える.シーイングがいいと,木星が天文ガ イドの写真みたいに見える.ただ追尾できないので神経は使う.エンコーダ をつけたので,市街地でも星雲星団の導入は容易.ただ淡い星雲はよく見え ない.(M33は見えない)まあ,市街地なので仕方ないけどね. で,色々経験してきましたが,眼視で使うなら,25センチクラスのドブ は値段を考えるとよい選択だと思っています.ただけっこう大きいので, 場所はとりますけどね.私の場合,ドブは庭にすぐ持ち出せますが,マン ションだとまた違ってきますよね. ニュートン反射は光軸あわせに神経を使いますが,一番難しい斜鏡の位置 決めは,市販品の場合,あまり心配ないと思います.斜鏡と主鏡の向きの 調整は慣れればさほど難しくありません.
48 :
名無しSUN :2007/09/15(土) 12:30:52 ID:+e9LnbZB
「二重星はギリギリまで分解」って、北極星やリゲルとかも分解出来てるのか?
49 :
名無しSUN :2007/09/15(土) 13:15:12 ID:MIpc/J3c
65mm屈折使っていたのは中学生のころですから,個別の二重星については 記憶が曖昧です.ただ当時60mm(それとも75mmのか)のテストスター は色々と試していて,どれも分解できた記憶があります.65mmのセミアポ よく見えましたよ.でも所詮65mmなんで,大赤斑とかよく見えなくて, 木星はいつ見ても縞2本だけ.やはり飽きました.ある程度口径が大きい ほうが,初心者でも楽しめると思っています.
50 :
名無しSUN :2007/09/15(土) 13:44:02 ID:UNt1EvS9
51 :
名無しSUN :2007/09/15(土) 14:59:38 ID:sa8wXsC3
こんな虐待は絶対にゼッタイに許せない。!! 足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、 プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと 蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。 少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。 少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか? 女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、 性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は 再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
52 :
42 :2007/09/15(土) 21:27:41 ID:9BTzMRkp
とても参考になります。ありがとうございます。 今はポルタA80Mfなんですが、木星の縞があまりよく観えず(2〜3本観えますが) 物足りなく感じているんです。 自宅からの観測なので惑星が中心になるんですがもっと感動的な像を観たいなぁっと思っております。 国際光器のMC127とビクセンのMC127Lがコンパクトで今の口径より随分大きいし、価格も手頃かなと思い悩んでおりました。 けれどやはり47さんのご意見などを見ておりますと15cm以上はあったほうが良さそうですね。 例えばポルタにC6って載るんでしょうか。 あぁしかし高い… ああああああああああああああああああああ
53 :
名無しSUN :2007/09/15(土) 22:09:09 ID:l3rTNS+0
望遠鏡=鏡筒+アイピース アイピースの性能は考えた事はあるかい?
54 :
名無しSUN :2007/09/15(土) 22:53:04 ID:X5OmjsBi
55 :
名無しSUN :2007/09/16(日) 00:05:43 ID:8CYFBRKB
>>52 私もA80Mfを使っています。
木星の縞や土星の輪など、付属のアイピースでは見え具合が物足りなかったのですが、
ケルナーの国産品(といってもそんなに高いものではありませんが)に換えてから、それだけで
ぐんと見え味が良くなりました。
例えば土星のカッシーニの見え方などは、明らかに差があります。
A80Mfは、鏡筒自体は初心者モデル価格帯のものとしては優秀ですから、もし望遠鏡を
買ったときに付属してきたアイピースのままで不満を感じておられるのでしたら、全部の買い換えを
試みる前に、まずアイピースを替えてみてはいかがでしょう。
私は予算の都合で1本数千円のアイピースを買いましたが、もし1本に万円単位のお金をかけても
良いと思われるなら、もっと良いアイピースが手に入ります。
アイピースは良質なものを買っておくと、もし将来、鏡筒を買い換えてもそのまま活用できる
ので、無駄にはなりません。
56 :
名無しSUN :2007/09/16(日) 00:58:29 ID:RtYZChLD
俺の場合、最初にポルタ80Mfを買って、何回も木星見たが脳内妄想よりかなり劣る感じでした。店主にシーイングのせいかもと言われ何回か観測したけど、どうも納得行かず店主に相談して店の展示品とサイドバイサイドで見比べたら同じようなみえ方でした。 試しに日本製レンズのSTL80AMをのぞかせて貰ったら霞みが取れたように良く見えた。その場で下取り交換して貰った。日本製恐るべし!
57 :
名無しSUN :2007/09/16(日) 05:37:51 ID:LWeiKSgb
信者乙
58 :
名無しSUN :2007/09/16(日) 11:40:08 ID:RtYZChLD
ラプトルも買ったよ。君も信者になれよw中国に不信感芽生えるw 日本万歳
59 :
名無しSUN :2007/09/17(月) 00:56:15 ID:KSxXOQPX
>>55 に禿同です
A80Mfは値段の割にイイ望遠鏡ですが、いかんせん、セットされてくるアイピースがショボ杉。
もう少しセット価格が上がっても良いので、せめて国産の中等品(ケルナーかPLで、実勢5〜6千円ぐらいのレベルの品)をつけて欲しいです。
よくUWが相性が良いという人がいますが、私見ではちょっと目の位置がズレるととたんに見えづらくなるので、初心者には果たしてどうかなと感じてます。
60 :
名無しSUN :2007/09/17(月) 01:53:22 ID:lzsTP5Uv
広角アイピースは「視界が広角に見えるもの」であって「覗ける位置が広角」 ではないからな。多かれ少なかれ、どの広角アイピースもそういう 性質はある。
61 :
42 :2007/09/17(月) 19:21:14 ID:sUpbEvW/
62 :
名無しSUN :2007/09/17(月) 19:46:55 ID:WxuzpsMW
国際光器のPLは実際覗いたことがないのであまりコメントは出来ないが、 A80Mf付属のPLも、それなりによく見えるから悪くはないと思う
63 :
名無しSUN :2007/09/19(水) 22:59:20 ID:XSRpnRAo
>>61 まず、A80Mf付属のアイピースですが、私の感想では、さほど悪いものだとは思えません。
特に20ミリのほうはアイレリーフも普通にあり、覗きやすく初心者には適切なものではないかと思います。
6ミリのほうは、アイピースは決して悪くはないのですが、やはり短焦点になるぶんだけ覗きやすさが低下しますし、
高倍率が故の難しさ(視野のブレや像のゆらぎなど)が目立ってきますので、初心者には少々ハードルが上がってくるのは
やむを得ません。
それはアイピースが良くないというのではなく、使う難易度が上がることと思った方が良いでしょう。
アイピースを覗くにも、多少のテクニックというか、慣れは必要です。
アイピースと目の、位置関係や距離をとってみても、それだけで見え具合を左右する要素に十分成り得ます。
特に眼鏡を常用していたり、乱視などがある人なら、なおさらです。
ですので、まずは付属のアイピースをとことん使い込んでみてください。
目の位置を微妙に変えてみたり、ピント合わせを慎重にしてみたり、いろいろ試行錯誤できると思います。
他のアイピースの買い増しを検討するのはそれからでも遅くないと思います。
余談ですが、10ミリ前後の良質なプローセル(まずは良心的な販売店で5〜6千円ぐらいで買えるもので可)を
一本持っておくと、付属の6.4ミリより拡大率は小さくなりますが、より見やすく使い勝手の良いものになりますので、
便利ですよ。
64 :
名無しSUN :2007/09/19(水) 23:19:44 ID:j3mfHcVn
>>61 はそういう話をしているんじゃないと思うが。
つか、
>>63 は「いいPLは安いPLより、同じ焦点距離でも”覗きやすい”」
とか思ってるか?
そういう短絡的な想像でアドバイスするのはやめなさい。
揚げ足取るだけで建設的な話をしていない、とか言う馬鹿が出てくると
ウザイから、一応、
>>61 にアドバイスしてみる。
KKのPLは使った事が無いので具体的な事は言えんが、PLと名前が
同じでも、それはレンズ構成が同じというだけで、品質・製法が同じ
という意味ではない。
”そこそこ”見えるPLもあれば、”かなり良く”見えるPLも実際ある。
ビクセンのPLは、普通の使用ではそれほど不満が出るレベルでは無いが
他の”よく見える”アイピースに比べると、確実に惑星の模様などは
見え方が薄い(コントラストが甘い)。
うちの周りでは、惑星にメインに使うアイピースは、けっこう人それぞれ。
「これはよく見える」というPLを愛用してる人もいれば(実際よく見える)
LVをメインに愛用してる人もいる。
俺は惑星には専らOrを使う。
65 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 00:41:44 ID:2tfEbc9a
なんでこう挑発的な人が多いんだろう
>>61 基本的にPL同士ならちゃんと真面目に作られていれば性能は変わらないと
思います。メーカーによって見口の違いで覗きやすさに差はあります。
PL20と6.3しかもっていないならばPL10ぐらいを購入すれば
何かと便利かもしれません
低倍率に出来れば2インチ広角が欲しいところですが
とりあえず導入に不便がなければPL20で問題ないと思います。
不便ならPL32などもお勧めです
高度や大気の影響で木星が素晴らしく見える日も少ないと
思いますがマメに見ていると素晴らしい日に出会えることも
ありますので頑張ってください。
66 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 00:46:19 ID:2tfEbc9a
なんか突っ込まれそうなので、、、 一応工業製品なのでPL同士でも出来、不出来、コバ塗り 、組立などで性能の違いはあります。でもじゃあPL同士で わざわざ買い換えるほどかというと、まあそれほど気にしなくても ということです。
67 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 01:01:27 ID:xHCaYJSV
>一応工業製品なのでPL同士でも出来、不出来、コバ塗り >、組立などで性能の違いはあります。 PLといっても様々な設計があるよ。 もしかすると、外見が2枚+2枚になってりゃ、とりあえずPLと 名乗るって感じなのかも。
68 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 01:10:20 ID:ZLF+LNyk
>PL同士ならちゃんと真面目に作られていれば性能は変わらないと >思います。 想像でアドバイスするなと何度言えば。 >一応工業製品なのでPL同士でも出来、不出来、コバ塗り >、組立などで性能の違いはあります とかいう「アタリハズレ」の問題と別次元で、迷光処理をきっちりしてあるか、 レンズのコーティングはどうか、という、「コストのかけ方」でかなり変わる。 特にPLのレンズ構成はコーティングがコントラストに直接影響する。 (まぁこれはPLに限った事ではないが) 像質を気にして質問している人間に対して、アイピースを軽視するような アドバイスはするな。
69 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 01:31:52 ID:tMdGpdzn
そろそろアイピースすれでやってくれんかね。
70 :
42 :2007/09/20(木) 01:42:09 ID:jr7Oy7eE
なんだかお騒がせしてしまいました、申し訳ありません。 アイピースは20mmと6.3mmの2本しか持っておりませんので とりあえず10mmのPLを購入してみようと思います。 みなさんどうもありがとうございました。
71 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 09:32:12 ID:0t88LRMt
>>68 断定しちゃうと色々反論があるだろうから気持ち弱めた
表現をしたんだがやっぱりこれか、、、w
一応想像じゃないよ
コストというかやっぱり真面目に作ってるかってことだと
思うよ。安いKKのPLがTVのPLより見えないかっていうと
そんなこともないしね。以前の安い国産PL、Orとかは
真面目に作られていて良く見えるし。
アイピースを軽視するわけじゃないがPL同士を
わざわざ買い換える必要性はあまり感じないな、
実際覗き比べてよいヤツを買えるならまだしも。
予算がわからないから具体的な製品名も挙げれないし
>>69 ごめんなさい
72 :
42 :2007/09/20(木) 11:17:00 ID:/H2vP3eL
すいません。もういいです。 ありがとうございました。
73 :
42 :2007/09/20(木) 12:44:22 ID:dJ5SdEQT
74 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 14:56:54 ID:EJEZfPVO
質問です。 ホームセンターにあった26000円くらいの馬鹿でかい望遠鏡を PCにつないでベランダ付きラブホを観測してみたいのですが デメリットってありますか?
75 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 15:55:01 ID:Yl5hmDQh
>>74 知りません。
きちんとした回答が欲しいなら、きちんとした質問を。
>>1
76 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 16:04:24 ID:TGure/7O
>>74 冗談をいいたいのなら、もう少し面白い文章を作ってくれ。
77 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 16:25:52 ID:nyiPwNAs
>>74 シンプルな文章の中にもひとひねり。
さりげなくふたひねりめを入れるよう。
78 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 23:24:42 ID:aU+EMLGQ
>>64 俺の見るところ、
>>63 は単に、アイピースは買い換えを考える前に、付属のやつをとことん使い込んでみたら!? と勧めている
に過ぎないと思うが、いかが。
>>61 A80Mfの付属アイピースは、良い意味で平均的と思う。焦って買い換えなくても良い。
つか、買い換えてもそれだけで劇的に見え味が変わるとは考えにくい。
アイピース1本を買える金があるなら、買い換えより先に、
>>65 のいうように10ミリぐらいの
(形式はPLでもKでも別に構わないが)ものを一本買い足しておくことを勧めたい。
79 :
名無しSUN :2007/09/20(木) 23:39:25 ID:Yl5hmDQh
アイピースは使い込むと見え味が向上する??
80 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 12:45:57 ID:b2dbRnVo
アイピースの特性自体は使い込んでもそれほど変わらんが、 見る方の脳内処理がそのアイピースに合ってくる、ってのはあると思う。 ”見え味”に脳内処理までを含めるのであれば、アイピースは使い込むと見え味が向上する、 って言っても差し支えないんじゃないかな? 同じ光学系使ってても経験を積めば、今まで見えなかった物が見えてくる、ってのはよくあることだし。 特に初心者だったら、種類やメーカの違うアイピースの差を気にする前に、 付属の物を使い込んで経験値を上げろ、っていうのは妥当なアドバイスでないかな。
81 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 13:59:35 ID:zXF0VkFX
それを「望遠鏡の限界」だと感じて、鏡筒の買い換えを考えたり、 星見自体への興味の喪失を起こす初心者は少なく無いのだが。 アイピースの違いが、どれだけ見え具合に変化をもたらすか、 経験していない者にはアドバイスする資質は無い。
82 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 15:24:12 ID:Qkkymc6f
まあ3000円のPLも1万円のOrも、たいした変わらんね。 見えないものが何か見えて来るわけじゃない。 ならべて比べてどっちがちょっと抜けがイイとか、はじっこまで点だとか、 そういう比較ヲタクの世界。 つべこべ言わずに星を見れ、で正解。
83 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 15:43:17 ID:zXF0VkFX
>>82 もしそれが経験だというなら、「もっと星を見ろ」が正解かもな。
俺はビクセンのPLと笠井のHC-Or、木星や火星の模様の濃さが
かなり違うのを経験してるし。
84 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 15:44:02 ID:tSlb9p+H
惑星だとアイピ比べたくなるのはわかる
85 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 15:59:13 ID:Qkkymc6f
まずタイトル読め、が一番の正解だね。 比較ヲタにはそれ用のスレがちゃんとある。
86 :
80 :2007/09/21(金) 20:52:33 ID:b2dbRnVo
まあ、確かにスレ違いだが
PL6とPL20持ってる初心者が、次に何のアイピース買ったら良い?
って聞かれたら、
>>65 と同意見で、まずビクセンあたりのPL10、次にPL32を勧めるな。
確かにアイピースによって見え具合は違う。
俺の手持ちのビクPL9とペンタXW10で比べてみても、XW10の方がコントラストは良いから、
惑星の模様なんかは見やすい。
ただ、PL9で見えない物がXW10で見えた、という経験はない。
というわけで、高級アイピース1本よりは、普通のアイピース2本を買い足したほうが幸せになれると思う。
87 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 22:04:33 ID:92+w2Ttg
すみません。スレッドが見つからないため、ここで質問します。 あるいは誘導してもらえると助かります(^^; 対物レンズやファインダー、接眼レンズのクリーニングですがエアダスターはどんなものを使用しても構わないのでしょうか? ガスの含有成分がレンズに影響することはないのでしょうか? また、対物レンズは絶対に触れてはいけないそうですがファインダーのレンズは問題ないでしょうか? まだ清掃キットは持ってないので安くて使いやすい商品があれば紹介してもらえませんか?
88 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 22:44:04 ID:MqYD7OvH
89 :
名無しSUN :2007/09/21(金) 22:50:56 ID:jblWzJFV
エアダスターはEDレンズやフローライトには不可。 極端な温度低下でレンズが粉砕する。 OA用ダスターは不純物が多く、レンズには使用できない。 エアダスターより、手で押すでっかいゴム球の方がよく飛ぶよ!
90 :
名無しSUN :2007/09/22(土) 16:24:29 ID:k12XcACw
乾拭き厳禁。光学製品に限った話ではないけどね。
91 :
名無しSUN :2007/09/22(土) 19:26:14 ID:TmB38sRZ
カメラ屋でブロワーとクリーニングペーパー 薬局行ってエチルアルコールを買ってフキフキ汁
92 :
名無しSUN :2007/09/23(日) 00:24:00 ID:1O7SxgU1
古いマゼンタコートのシュミカセですが 補正版が白っぽくなってた。おそらくカビ。 んで、ビニールテープの粘着側で表面を ピタピタやったらそこそこ綺麗になった。 んなことマネしちゃダメね。 なんたって古いC8で10年くらい前に5万で買ったバーゲン品なんで、 補正板も青板ガラス。躊躇なくピタピタやれた。
93 :
名無しSUN :2007/09/23(日) 05:07:58 ID:K7lpcTVt
結婚する高校天文部時代の知人に天体望遠鏡のプレゼントを検討しています。
=================================
●基本属性
【住居形態】 賃貸マンション
【居住地域】 東京都
【居住環境】 中小都市
【年齢】 20代後半
●購入・運用プラン
【予算】 台等全て込みでおよそ30万円
【天文知識の有無】 ある程度有名な星座・星雲・銀河は(おそらく)判ります。
【天体写真への興味】 機会があればやるかもしれないとは思いますが、マイペースに遊ぶくらいだろうと思います。
=================================
これまで機材は学校の備品としてあるものを使っていただけで
私にはあまりこちらの知識がないのですが
例えば下記のページでは同じ鏡筒にもかかわらず
他のパーツで20万もの差がついています。
http://goto-kyoei.co.jp/netshop//takahashi/sky90.html この場合であれば、鏡筒の格を少し落としてでも他のパーツを多少上げておいた方がよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
94 :
名無しSUN :2007/09/23(日) 07:58:34 ID:Xm+3flT/
BORG77EDII SWII か BORG101ED SWII どちらかを買おうと思っています 京都府内 4等星 全般 どちらがいいですか? 77のほうが良く見えるという書き込みも見ましたので・・・
95 :
名無しSUN :2007/09/23(日) 09:14:27 ID:8+CvodiD
>>93 まずある程度の希望を知人に聞け
もしくは望遠鏡ほしいから選ぶの手伝ってと言ったらどうだ
96 :
名無しSUN :2007/09/23(日) 09:40:39 ID:ACpcuAyB
97 :
名無しSUN :2007/09/23(日) 16:14:13 ID:QOIGKXMP
>>93 確認なんですが基本属性のとこはその知人の当面の住環境ってことでいいんですよね?
それでも観望形態がわからないと高価な置物になってしまいますので、もっと調べた方が
いいかと。置き場所があるのかとかも重要ですし。
Sky90にしても架台(経緯台か赤道儀)等の選び方で値段もずいぶん違ってきますので、
環境がより具体的にわからないと、なんとも。
(知人の結婚のプレゼントとしてそもそも適当なのかという疑問もありますが・・)
98 :
名無しSUN :2007/09/23(日) 17:57:21 ID:JAXY82nk
>>93 まず、その相手は赤道儀を問題なく使えるのか、なんとかかんとか
使えるのか、全然使えないのか、問題なく使えるけど好んで使ってたか否か、
でも、架台の選び方が全然違ってくると思うわけだが。
学校の備品なら、ほとんどの場合屈折だが、屈折以外に興味は持って
無かったのか、そういう事自体興味を持ってる様子が無かったのか、
でも、えらく違うな。望遠鏡(機材)にあまり興味を持ってない奴に
いつでも使える望遠鏡を渡しても、使わないままになる事が多い。
そして、そもそも、その相手は何を見るのが好きだったのか。
活動として惑星ばかり見ていたけど、本当は星雲星団が見たかった
という場合もある。実は太陽(プロミネンス)を見るのに憧れてた、
なんて事もあるだろう。
今、俺の周囲にいる奴に試しに当てはめてみると、いつもは他の連中が
持ち込んでくるデカい機材で、いろんな星雲星団惑星を覗いて喜んでるが、
当の本人は、「いつでも簡単に出せて手軽に見られる望遠鏡」が欲しい、
と言っている。
その、普段デカい(普通サイズもあるが)機材を車に積んで移動してる連中は
「対空双眼鏡が欲しい」、と言ってたりもする。
という感じで、必ずしも「周囲が使ってる望遠鏡」や「普段使ってる機材の延長」
が、今欲しい望遠鏡、じゃなかったりする。
ハッキリ言って、リサーチ不足だな。
あんまり欲しくない30万円のシロモノをいきなり贈られても、正直、嫌だろ。
99 :
名無しSUN :2007/09/24(月) 12:34:36 ID:ZUStF+JB
100 :
名無しSUN :2007/09/24(月) 12:51:45 ID:9kd/usZb
>>98 から省くとすれば
「学校の備品なら、【中略】なんて事もあるだろう。」の部分かな。
俺も政治板ではそのくらいの長さをついつい一気に書いてしまうが、
後で見ると冗長だと反省することが多い。
101 :
98 :2007/09/24(月) 13:30:57 ID:UOfcF1Le
文章が長いとか、そんなこと関係ないだろ。 中身が伝わればそれでいいんだよ。 尻の穴にしては
102 :
名無しSUN :2007/09/24(月) 14:00:15 ID:kZ8J+NuC
103 :
名無しSUN :2007/09/24(月) 22:48:34 ID:uLmjDgca
●基本属性 【住居形態】 一軒家2階建て 【居住地域】 新潟県 【居住環境】 中小都市 【年齢】 高校生 ●購入・運用プラン 【予算】 2万程度まで 【観測予定場所】 自宅のベランダで 【観測頻度】 雲が無ければ毎日 【観測対象】 惑星、月、星雲など 【天文知識の有無】 惑星の動きなら大体。星座はかなり有名なものだけなら。 【天体写真への興味】 眼視メインだけど月の全体図などを携帯で撮ってみたい 【カメラの有無】 携帯(W41CA)のカメラのみ ●備考 土星の輪はカッシーニ溝が見えるほどとは言わないけど、くっきり見たい。 木星は縞があるなーと思えるくらい見えればいい。 月のクレーターはくっきり見たい。 アドバイスよろしくお願いします。
104 :
名無しSUN :2007/09/24(月) 23:10:11 ID:JxqQT7F5
105 :
名無しSUN :2007/09/24(月) 23:22:21 ID:kZ8J+NuC
以前なら火星人が買えたのになぁ。
106 :
名無しSUN :2007/09/24(月) 23:43:48 ID:uLmjDgca
>>104 早速の書き込みありがとうございます。バイトは学校の規則があるので…
リンク先の望遠鏡検討してみます。
107 :
名無しSUN :2007/09/25(火) 00:03:07 ID:FbYJ+vJM
108 :
名無しSUN :2007/09/25(火) 01:33:21 ID:20Fu58MI
109 :
名無しSUN :2007/09/25(火) 19:49:20 ID:NCnPvEM1
このスレにも、sol信者が増殖しているようだ。
110 :
名無しSUN :2007/09/25(火) 20:39:13 ID:dR/6gqoz
そりゃあ仕方ない。初心者相手に真剣な店は剃るしか居ないし。買った店がきちんとしてれば顧客になるわな。
111 :
名無しSUN :2007/09/25(火) 20:55:51 ID:YeQi4tVD
火星人を推すとファビョる奴って、昔から不思議だったんだが、何なんだ? あんだけ安価でよく見える鏡筒、他にそうそう例が無いぞ。 競合他社ならファビョるのも納得できるが
112 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 09:25:50 ID:KvTTq71P
アイベルも初心者になかなか力を入れてると思うが。
113 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 17:00:19 ID:H/xQycAP
アイベルのGP2+三脚セット(34800円)の三脚はAL-130なんでしょうか。 あるいはもっと安物のへなちょこ三脚ですか?
114 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 17:18:29 ID:NIkYPXgi
すばりお尋ねします。知人からビクセンER-115Mをもらったのですが、 アイピースが付いていませんでした。 高価なものは買えないのと、ひょっとして使えるかどうかも分からないので、 通販ショップで1500〜2800円くらいで販売されている、アイピースを、2〜3本買おうと思います。 どのサイズを買えば幸せになれますでしょうか? 希望は、小さな子供でも見やすいのと、土星が見えれば本望です。 選択肢としては次のように考えています。 @ Or.9mm + HM20mm + AH40mm A Or.9mm + Or18mm B Or.6mm + Or12.5mm ほかにもベストな組み合わせがありましたら、是非ご教示ください。
115 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 18:30:16 ID:NIkYPXgi
すみません、age
116 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 18:57:50 ID:/Fzner22
昔のR100Lには、20mmと12.5mmと5mm がセットだったよ。 ERはあまり高級品じゃないから高い倍率は厳しいと思われ やや低倍率重視で25mm〜7mm程度、3本あれば十分だろう。 25mmはK、他はOrでよい。 アイピース取り付けサイズはたぶん24.5mmだと思うから、 そこんとこ注意されたし。
117 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 19:44:51 ID:NIkYPXgi
ありがとうございます。ご親切で、かつ丁寧なアドバイスに感謝しますo(*^▽^*)o~♪
118 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 19:46:39 ID:87NPnfn6
>>113 写真のはAL130。つかアイベルに聞けばすぐわかるだろ
>>114 ER115Mってどんなんだったっけ、と検索してみたら、これだったか…
赤道儀がやたらギクシャクして、接眼部が塩ビか何かでできてるやつね、確か。
俺も低倍用にK、中倍率以上にOr、の組合せがいいと思う。MHは覗きにくい。
接眼部変換して31.7サイズのアイピースを使うほどの望遠鏡でもない。
主鏡を適当に調整して、120倍程度出せればOKと考えた方がいい鏡筒だから
手に入りやすさで考えると、K20mとOr8か9mmの組合せが基本?
119 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 20:18:33 ID:p/nanp5j
>>113 AL130ならそう書くはず。130タイプということはAL130もどきということ。
おそらくGP三脚架台にポルタの130cmの三脚が接続されてる。
見た目はほとんど同じだが、開き止めの中央の金具が違う。
開脚角度がポルタ三脚の方が若干小さい。誠報社でも同じのが売ってた。
物は似たようなもんなので強度その他は全く問題ないと思う。
120 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 20:32:25 ID:9BxXo2YR
>>118 K20mmはガチだな。
>>111 一言煽られたくらいで火病を起こすなよ.スルーしときな.
121 :
名無しSUN :2007/09/26(水) 21:26:59 ID:FHSkjW/P
一つ問題。 ER115モラタのはいいが、多分光軸はズレてるだろう。 光軸修正アイピースと説明書がいると思われ。
122 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 00:22:14 ID:1RoqkqFg
F10クラスの球面鏡に、大袈裟なもんいりません。 普通に同心円に見えれば十分です。
123 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 00:41:54 ID:I9gQA820
>>114 ずばりビクセンに問い合わせてみ。
光軸うんぬんも含めて丁寧に答えてくれるはず。
124 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 08:33:52 ID:TFZYlbb2
>>122 >F10クラスの球面鏡に、大袈裟なもんいりません。
普通に同心円に見えれば十分です。
浅はかな答え乙。
同心円自体理解できない初心者の恐れも充分有り得る。
もし説明書がなければ、ど初心者にわかるはずもなし。
125 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 10:52:18 ID:g9u6k1fY
日本語がわからない初心者だっているかもしれないし
126 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 12:27:47 ID:2X5UZZ7+
秋だからと言って何でも食う訳ではない。もっと旨そうな餌で釣ってクマー
127 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 18:59:18 ID:C4Y5Uh84
セレストロンのA-GT赤道儀が98000円とありました。 GP赤道儀+スカイセンサーSSよりも安くて自動導入・追尾ができるなんてとてもお得だと思います。 それに三脚がスチール製なのでHAL-130より丈夫なんですよね。 ですがインターネットを調べてもあまり使っている人をみかけません。 追尾精度等GPと比べてどうなんでしょうか。 とても良いものだと思い悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。
128 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 19:07:27 ID:Pb4AYj3i
129 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 19:42:22 ID:jwaU98ot
安かろう
130 :
名無しSUN :2007/09/27(木) 20:45:00 ID:RITKNFEn
買って人柱になれ
131 :
127 :2007/09/28(金) 11:35:36 ID:zb26fpvH
>>128 ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
132 :
2学期中間試験 :2007/09/28(金) 12:00:27 ID:Pppkm1L0
ホースシュー赤道儀が便利
133 :
名無しSUN :2007/10/01(月) 01:58:26 ID:K3E6lQ9b
mitakaをイジって遊んでみたら幼い頃にあった宇宙への興味と憧れが蘇りました。 当時、玩具のような望遠鏡で見ていた大好きなM42を今度は綺麗な写真に収めたいと思っています。 宜しくお願い致します。 ================================= ●基本属性 【住居形態】 一軒家2階建て 【居住地域】 神奈川県 【居住環境】 山周辺の住宅街 【自家用車の有無】 有り(デミオ) 【年齢】 23歳 ●購入・運用プラン 【予算】 およそ 20万円 【観測予定場所】 自宅ベランダ(幅83cmと狭い)、近所の光害が少ない公園等 【観測頻度】 週1〜2回 【観測対象】 M42、土星、木星、プレアデス星団、馬頭星雲 etc 【天文知識の有無】 かなり有名なのはわかる程度 【天体写真への興味】 写真がメインです。L2判程度で沢山コレクションしたいと思っています。 おまけですが長時間露光の星野写真にもチャレンジしたいです。 【カメラの有無と主な所有レンズ】 有り ( K10D ノーマル機 ) 所有レンズ:DA16-45o F4.0ED AL 、FA35/F2AL 、FA77mm/F1.8Limited 、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 ●備考 観測対象以外にも色鮮やかな(明るい)天体の写真を狙いたいと考えています。 =================================
134 :
名無しSUN :2007/10/01(月) 14:08:46 ID:gFHVWfRM
135 :
名無しSUN :2007/10/01(月) 14:48:33 ID:qIevrLNT
136 :
名無しSUN :2007/10/01(月) 21:08:44 ID:P63zJjy8
R130SfをGPに載っけて主に星雲星団、たまに惑星って感じで 1年半ぐらいかな、観測やってる者なんだけど、もうちょい見たくなってきた。 ED103SかR200SSに鏡筒変えようかと思ってるんだけど、 写真はまったくやらないとなるとどっちのがいいかな? 隔週1ぐらいで遠征は可能。アドバイスお願いしますです。
137 :
名無しSUN :2007/10/01(月) 21:15:55 ID:QvCXCbhK
主に星雲星団なら、口径小さくしちゃ駄目でしょ。
138 :
名無しSUN :2007/10/01(月) 21:18:57 ID:PSGPRHAr
その選択肢でGPだとED103Sじゃね? 写真やらないんなら、その予算で25cm超のドブの方がいいと思うが。 (そんでアイピースを贅沢する)
139 :
名無しSUN :2007/10/03(水) 01:01:33 ID:s6gY25pY
R130Sfは処分しちゃうの?だったら
>>137 さんの言うように口径小さくしないほうがいいよね。
併せて使うんだったら
>>138 さんのいうED103Sが、違う特性を楽しめていいんじゃないかな。
そりゃ予算さえ許せば惑星用に高倍率で定評あるTSA102がいいと思うけど、
安く買えるならED103Sも悪くない。R130Sfもコストパフォーマンスが良い鏡筒だけど
やっぱりF5だからね。ED103Sのほうが惑星性能は1.5ランクくらい?上な感じ。
あと、どうでもいいことだが鏡筒の作りが、比べものにならなく良いっす。
ちなみに僕もR130SfとED115S、30cmドブ使ってますが、普段のベランダではR130Sf+ポルタ。
だって設置と撤収が楽なんだもん・・・
140 :
名無しSUN :2007/10/03(水) 01:34:55 ID:n2aIo17i
141 :
名無しSUN :2007/10/03(水) 12:45:02 ID:LeQQ8EAe
遠征なら迷わずライトブリッジ30cmだな。
142 :
名無しSUN :2007/10/06(土) 01:14:34 ID:T+miJsUz
主鏡の鏡筒バンドを解してガイド鏡を取り付ける方法って具体的にどういうパーツ構成でできるんでしょう? いろいろネットをさまよってるのですがいまいち分かりません。 詳しい方いましたら教えてください。
143 :
名無しSUN :2007/10/06(土) 01:30:59 ID:DfEgFB/Q
それは、ガイド鏡が付けられる鏡筒バンドを使うのが普通なんじゃ? 最近は赤道儀→プレート→マウント2個→鏡筒2本 の方が多いから そのタイプの鏡筒バンドもあんまし見らんが(このあいだヤフオクで出てたが) バンドの上の部分が、カメラ三脚台座みたいになってて、そこにそのまま 鏡筒バンドが取り付けられるようになってる。 まぁバンド上部にネジ穴が切ってあるタイプの鏡筒バンドなら そこに適当なプレートをネジ留めして、そのプレートに鏡筒バンドを固定すれば いいだけだろうが、プレートの材質を選ばんと、けっこうたわむ。
144 :
名無しSUN :2007/10/07(日) 15:51:49 ID:/tjGzn3m
これまでポルタA80Mfを使ってきました。 ですが、お金が貯まりましたのでガイド撮影できる機材を一式揃えようと思います。 それでいろいろ考えたのですが以下の候補に絞りました。 @EQ6Pro+SE200Nにガイド鏡VMC110L、カメラはEOSkissDigitalN ASEU+SE120Sにガイド鏡VMC110L、カメラはEOSkissDigitalN せっかく買うなら大きな赤道儀にして@にするか、 重くて稼働率が下がるよりは軽いAにするか 賢人のご意見をお聞かせください。赤道儀をどちらにするかで一番悩んでいます。 ちなみに短焦点アクロはやめとけってのは無しでお願いしますm(__)m
145 :
144 :2007/10/07(日) 16:04:08 ID:/tjGzn3m
追加で質問させてください。 ガイド鏡に付けるウェブカメラなんですが、ケンコーのデジアイピースプロでも良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
146 :
名無しSUN :2007/10/07(日) 17:04:22 ID:IYPaqttv
>>144 > せっかく買うなら大きな赤道儀にして@にするか、 重くて稼働率が下がるよりは軽いAにするか
> 賢人のご意見をお聞かせください。赤道儀をどちらにするかで一番悩んでいます。
それは自分で決めないと。エイヤー!
> ちなみに短焦点アクロはやめとけってのは無しでお願いしますm(__)m
デジカメで撮るなら色収差でどうにもならんでしょ。やめとき。
147 :
名無しSUN :2007/10/07(日) 23:40:11 ID:EKoQM16T
>>145 デジアイピースProは最低照度が3luxとなってるので、
月や土星くらいまでの明るい惑星にはなんとか使える程度とは思う
でも、10cmクラスの小口径だと光量不足であまり拡大はできないかも
ガイド鏡用としても、4〜5等くらいの明るい星に限定されると思う
いまいちレポートがほとんど出ていないので、詳細はわからんですね
148 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 10:40:24 ID:rO3Cr8mD
>146 >それは自分で決めないと。エイヤー! エイヤーで決めるというよりは、本人が大きく重い赤道儀と筒を観測場所まで持ち出して使う根性があるかどうかだろう。 本人の体力や、観測場所への距離なども関係する。 稼働率が下がっても、小さいよりは大きい方がいいという考えもあるだろうし。 でも、直焦点でガイド撮影するつもりなら、俺もSE120は薦めないな。 本人が、短焦点アクロはやめとけってのは無しでって言ってるが、そんなこと自分で言うなら質問することないだろ。
149 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 13:13:40 ID:pHdh6joC
ガイド撮影できる金が貯まったといいながら 変なところでケチろうとしてるのってどうよ。
150 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 13:47:42 ID:eSM6qBP9
じゃ144はFSQということで。
151 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 13:53:50 ID:CPDYGBV+
152 :
133 :2007/10/08(月) 15:53:41 ID:F00jdcWn
>>134-135 遅れて申し訳ないですがレスありがとうございます。
撮影用の細かい機材を色々調べたりもしたのですがご指摘の通りやはり20万では辛そうですね。
SE200Nは所有してるユーザさん多いし安いので魅力的に感じ
反射の200mmクラスの実物を見てきたのですが、我が家のベランダで振り回すにはサイズが辛そうです・・・。
実物を色々見たところ、A80SS-SXCが出窓でも使えそうでサイズ的にすごい魅力に感じましたが
やはりこのクラスのセットでは自分が希望するスペックには満たさないですかね?
多少予算を上げて
SXC赤道儀+CAPRI-80ED+ピラー脚みたいな脳内イメージをしているのですが・・・
153 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 16:32:58 ID:eSM6qBP9
SX赤道儀はそこそこいいものと思うが、 卓上三脚で窓から写真撮影ってのはチョット無理。
154 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 17:02:05 ID:LzaZuL75
A80SSで撮影は、正直、勧めない。つか、そのセットは撮影用ではない。 出窓から星を見る、とかいう、天文知識ゼロのスタッフが好みそうな ドラマのシチュエーションの一部みたいな事は考えるべきじゃない。 撮影はおろか、空気の攪乱で、眼視でもロクな事にならん。 ピラーSX赤道儀とカプリ80なら、まぁ悪くないとは思うが、 カプリは撮影時には確か延長筒が必要。眼視ではミラーかプリズムの 使用が前提だったと思う。んじゃないと焦点が合わん筈。 アイピースやファインダー類が別売りなのはさておき、仮にピラーのSXを 用意したからと言って、ベランダから撮影しよう、とは考えない事。 ベランダは想像以上に揺れる。天体写真撮影に耐えられるベランダ となると、専用設計と言っていい程の相当ゴツい基礎が必要。 あとは実際にやって、本人の経験値を上げる事だな。 機材さえ揃えれば誰でも天体写真集に載ってるような写真が撮れる、と 思ってたら、甘い。苦労したくないんなら、天体写真集を買った方がいい。 苦労して撮るのが面白いと思えるんなら、早く苦労してみるべし。
155 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 17:13:25 ID:RGzuDOwZ
>>152 >A80SS-SXCが出窓でも使えそうで
ひょっとして室内からの使用や観望を想定していますか?
天体望遠鏡の使用は、原則的に室内からというのはNGですよ。
例え開け放っていても、窓を介しての気流の乱れで像が安定せず、まず使い物になりません。
まして撮影を考えておいでなら、床からの振動を拾うのでなおさらNGです。
予算に限りがあるのなら、赤道儀はSXに逝くよりもGP2かGPD2の方が良いでしょう。
自動導入に頼るよりも、まずは天体の位置や赤道儀の扱い方などの基本をマスターして下さい。
天体写真をメインに考えているのなら、なおさらそうした基本的なスキルが大事です。
筒のCAPRI-80EDはなかなか良さそうですが、なにぶん現物がまだ出回っていないので
評価のしようがありませんね。まあ、大ハズレということもないでしょうけど。
あと実際の所、山手とは言え神奈川の住宅地周辺で写真はちょとキビシイと思います。
まずは手持ちのカメラに35mmF2(Fは1〜3段くらい段階的に絞ってテストを)あたりで、
一度固定撮影をやってみてはどうでしょう。星野写真の最も初歩にして、奥の深い分野です。
自宅周辺で撮影の初歩を学習したら、遅かれ早かれ空のキレイな所への遠征をしたくなる、
ということを一応考慮の内に入れておいた方がいいでしょう。
156 :
144 :2007/10/08(月) 17:16:31 ID:Tong8LmG
すみません。少し考えなおしました。
@EQ6Pro+SE200Nにガイド鏡VMC110L、カメラはEOSkissDigitalN
ASEU+SE150Nにガイド鏡VMC110L、カメラはEOSkissDigitalN
BSEU+ED80Sfにガイド鏡VMC110L、カメラはEOSkissDigitalN
みなさんの撮影例を拝見すると小口径でも素晴らしい写真を撮っている方が見えますが、
星雲等の撮影であればBのように80mm口径のレンズでも十分でしょうか。
>>151 さんはEQ6Pro+SE120Sと仰ってますが、その場合EQ6Proを選んでも無駄に重いだけになりませんか?
157 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 18:04:11 ID:LzaZuL75
>>156 そもそも、どういう場所で撮影すんの?自宅?遠征?地域は?
星雲って何?メシェ天体?
移動手段はあるの?無いの?
一旦
>>1 を読んでみれば?
158 :
133 :2007/10/08(月) 18:17:53 ID:F00jdcWn
>>153-155 レス有難うございます。
出窓からは軽いレベルでの視認や月の観測に使えればいいなと思っていました。
(普段出窓に置いておけるのでスペース的にも個人的に魅力だったもので・・・
恥ずかしながら当方はベランダでの写真撮影を考えていました。
広角の風景写真等がメインな自分にとってはベランダや家が揺れるという事自体に驚きです。
超望遠写真の世界は予想以上にシビアなのですね。
被写体の対象は違えど苦労して撮る事自体に楽しみは感じていますし
購入した際には頑張って苦労したいと思っていますので
ベランダはあくまで観望用、公害の少ない場所に遠征して写真撮影と考えを改め
再度検討し直そうかと思います。
>>155 星が綺麗な日があり、まさに35mmF2(開放 バルブ30sec ISO200)にてベランダ三脚撮影した事があります。
たったの30秒で星がこれだけ動く事にすらびっくりしたのと、
肉眼で捉えきれない光も長時間露光により写されているところに感激しました。
見苦しいですがまだこんなレベルです・・・
http://www.uploda.org/uporg1056541.jpg
159 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 18:35:53 ID:rO3Cr8mD
>158 こういう写真もOKですよ。いろんな写真を撮っていけば自ずと経験値は上がります。 写真の方はいろいろ機材をお持ちのようなので、それを活用してこういった写真をとるだけでも面白いと思いますが。 超望遠の世界がシビアといっても、一般的な写真では超望遠ってf1000mmくらいまでですよね。 天体望遠鏡で惑星写真撮影なんかじゃ、合成fが10mなんて普通だし、その焦点距離で対象を追尾する架台に要求される精度も半端じゃありません。 周りを人が歩いてたわむような床じゃ、惑星撮影なんてとてもとても。 一般の人にはなかなか想像しにくいでしょうけど。
160 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 18:53:43 ID:LzaZuL75
161 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 23:48:00 ID:LzaZuL75
162 :
133 :2007/10/09(火) 00:19:11 ID:KvwGNiR+
すごいですね・・・。とてもじゃないですが我が家のベランダからの星空には見えません。 ますます天体写真への意欲が煮えたぎってきます。 ステライメージってやつでしょうか?今度体験版でもイジってみようかなと思います。 (記念に写真もいただきます アレから色々と調べていますがやはり予算UPは避けられないように思え懐と相談中です。 もうひとつ質問したいのですが、屈折の筒でEDの80mmクラスと100mmクラスの差が気になります。 自分の用途からして80mmクラスでも十分事足りるでしょうか? コストの差以上に価値を見出せるかどうかが不安でして。
163 :
161 :2007/10/09(火) 00:54:54 ID:lr5Y9Uwq
この程度の処理は、そのへんのフリーウェアのレタッチソフトでできる。
トーンカーブをS字っぽくを基本に微調整して、あと色合いが全体に
赤っぽかったのを補正しただけ。
ステライメージは天体写真専用にできてるから、そういう意味では
かなり強力、ではあるものの、最初はフリーウェアでもいいんじゃね?
8cmと10cmの差は、けっこう出る時と、あんまり出ない時がある。
「どうせなら」と10cmを買ってしまっても後悔はしないとは思うが、
本当に必要だと思わなければ8cmでも構わんと思うけどなぁ。
実際、自分はカプリ80使ってるし。
今、8cmを買って、次にステップアップする時は、反射鏡筒も候補に
入ってるんじゃないかい?使い分けも効くし。
>>161 の写真を見ても判ると思うが、左下の辺りの光害がけっこう強い。
肉眼で見るだけとか、軽く撮影しただけだと、あんましわからんけど
次第に写真の出来を左右するのに、撮影環境のウェイトが高いのが
分かってくるから、身軽な機材を選ぶのも、手段の1つ。
望遠鏡よりもカメラレンズの方が向いてる被写体も多いのも、忘れない方がいい。
無光害地で、超広角レンズで、いて座方向の夏の天の川中心部を
初めて撮影した時には、多分、自分で驚く筈。
まぁ最初は赤道儀追尾で自分ちからオリオンを撮って処理しても驚くかもなぁ。
165 :
133 :2007/10/09(火) 01:46:05 ID:KvwGNiR+
そうですね。
ステップアップも考え長く使える赤道儀を選んだ上で筒はカプリ80で行こうかなと思います。
(
>>161 さんがユーザという事で背中が押されました。
良い写真は足で稼ぐという事で、機動性を重視したいと思います。
色々参考になりました。ホント有難うございます。
写真はご指摘の通り、左下の辺りにちっぽけな会社があり
そこにめちゃ明るい街灯があります。 (どけてくれー
>>164 わわわ、ありがとうございます。レタッチも奥が深いですね。
普通の写真用にフォトショップは所有しているので少し天体関係のレタッチも勉強してみたいと思います。
それにしても、もうちょっとまともな写真をあげたかった・・・。
色々レタッチしてもらってなんですが写真自体がヘタレすぎて今更ながらお恥ずかしい・・・
わたしがこういう写真を始めたのは去年の8月でしたけども 初めの頃にした最悪の失敗は「記録をjpgだけで残してた」ってことでした RAW+jpgで残しておけば後になって画像処理できるようになってから使えます はじめの2ヶ月ほどのデータはそんなことでやや残念なもんになりました 画像処理は全てを鵜呑みにするのではなくてなぜかを常に考えながら試しながら行くといい 「基本はS字」というのもあちこちで読めるけど、残念ながら常に正しいことではない トーンカーブの暗い方を落として明るい方を持ち上げるっていうのがS字ということの意味だけど わざわざ暗い空を求めて遠征してる目的を考えればそんな馬鹿なことが基本であるはずがない ってことはちょっと考えれば解ることで、それなのにかなり多くの人達がそうやってるのが現実だ
167 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 14:27:26 ID:/nj7QlQc
とても初歩的なことですが 赤道儀の搭載可能重量は鏡筒だけでなくウェイトも含め重さなんでしょうか。
168 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 14:41:27 ID:3QwrUWAs
169 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 20:05:15 ID:4Vf6ppat
■望遠鏡購入相談テンプレート ●基本属性 【住居形態】 例:賃貸アパート1階 【居住地域】 例:茨城県つくば市 【居住環境】 例:住宅地及び農村 【自家用車の有無】 例:カマロ(コンバーチブル) 【年齢】 例:26歳 ●購入・運用プラン 【予算】 およそ 20〜25万円程度 【観測予定場所】 例:筑波山 【観測頻度】 隔週1回程度 【観測対象】 いろいろ(惑星・M) 【天文知識の有無】 例: 晴れた日によく双眼鏡片手に星座を巡ってます。 【天体写真への興味】 例: 撮影したいです! 【カメラの有無と主な所有レンズ】 例: これから買います 車の収納スペースがかなり厳しいのですが20cm反射が良いななんて思ってます。 後部座席に置けば運べるような気もしますがどうでしょう!
170 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 20:34:38 ID:deRafTOZ
>>169 R200SSのセットなら20cm反射で軽自動車にも積める。
171 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 20:45:14 ID:NPHK4Uc2
R200ssは光軸ずれやすいのでおすすめしない。ずれたまま使ってるビギナー多い。 ま、メンテフリーな反射望遠鏡はないと心得よ。 ワシのおすすめはTSA102だ。
172 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 21:29:31 ID:Jz37fSRb
漏れのアストロスキャンはメンテナンスフリーですが?
173 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 23:09:41 ID:4Vf6ppat
軽自動車にも積めるそうですが、望遠鏡は裸で車に乗せるんでしょうか。 反射望遠鏡は光軸がずれる?ということをインターネットでみかけましたが、 そのまま車に乗せて走って大丈夫でしょうか。 それか望遠鏡用のケースのようなものにしまって運ぶのかな?
174 :
名無しSUN :2007/10/09(火) 23:20:37 ID:deRafTOZ
知り合いは毛布か何かに包んでリアシートに乗せている。 別の知り合いは、買ったときの箱に入れて積んでいる。 2人とも、いちいち光軸合わせはしてない。 光軸合わせをマメにやりたいんなら、鏡筒を銀次200FNにして 国際光器のエコノミーレーザーコリメータでも持っとけば、簡単だ。
175 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 00:07:45 ID:2kSVRfB+
VC200L使いだけど
>>174 にあるとおり毛布に包んで
後部座席足元にすっぽりはめて運搬している
助手席の前後ずらして後部座席の足元と挟むような感じで
下からの振動などを毛布で吸収する感じかな
今のところほとんど光軸はずれていない
でも鏡が汚れてきて清掃しきれないのでそろそろビクセンへ送る予定
176 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 03:46:30 ID:7gPkfbb1
光軸がずれても修正すればよいだけ。 ちゃんとした光軸修正ツールがあればニュートン反射の光軸修正なんて簡単。 必要なものは (1) 精度の良いチェシャ+サイトチューブ (2) Howie Glatterレーザーコリメータ (3) バローレンズ(+マスク) こんだけ。 これだけあれば、移動中光軸がずれても観望地でものの数分で修正できる。
177 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 04:05:35 ID:7gPkfbb1
補足。車で運ぶと主鏡が温まっているから、カリカリに光軸をあわせるのは 主鏡が十分外気温になじんでから。
178 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 04:37:55 ID:2kSVRfB+
>>176-177 の通りなんだが
初心者が光軸調整をするのは慣れるまで結構大変かもと思った
もちろんやらない事には慣れないしそういうスキルも必要なんだが
屈折式で選んだほうがメンテの点では比較的楽
さて、
>>169 氏に質問なんだけど、撮影がしたいとの話でカメラはまだ無いのだよね
予算の中にカメラも組み込むのかな?それとも望遠鏡一式だけの予算なのかな?
それによってえらくシステムが変わると思うよ
それとも、撮影はゆくゆく先の話でまずは一式手に入れておきたいって感じなのかぬ?
179 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 06:01:45 ID:PPNz/gur
へぇ〜 200mmF4の光軸調整を素人に勧めるの!
1mmもずれると、λ/4を超えるんだが、、
>>169 知ったかぶりの素人ばかりの場所でアドバイスされて、なんの役に立つ?
180 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 06:09:56 ID:7gPkfbb1
>>179 >1mmもずれると、λ/4を超えるんだが、
だからGlatterレーザー+バローを必要ツールとして紹介しましたが
それが理解できませんか?
181 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 13:24:58 ID:FfX8dW/0
光軸調整の精度なんか、使い込んでいくうちに向上していくだろうに。 最初から最後まで素人だったら、そもそも撮影なんか無理。
182 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 15:24:47 ID:FP9RKGPD
>>176 kkのレーザーコリメータは照射口に戻ってくるレーザー光線の位置が判るように窓が設けられていますが、
Glatterのレーザーコリメータにはその様な窓があるようには見えません。
後者のレーザーコリメータではどうやって戻ってくるレーザー光の位置を確認するのでしょうか?
183 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 16:27:28 ID:/7nMbEX6
184 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 18:31:14 ID:2m96xIwN
土星と木星が見える望遠鏡を買おうかと思っています 初心者です 車(マーチ)に積んでいろんな場所で見てみたい 箱根の麓在住なので星を見る場所はたくさんあります 撮影は考えてません 土星の輪や木星の縞が見たい 位置は本などで調べようと思っています 値段は幾らぐらいでしょうか テンプレ無視ですいません
185 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 18:33:39 ID:eNhSRykZ
火星人買え。
186 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 18:34:47 ID:XJrDHXQ4
自分で出せる金額を書くのだ
187 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 18:54:55 ID:NrHPb4pL
火星人がまだ売っていたらナァw
188 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 19:09:08 ID:FfX8dW/0
189 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 19:11:07 ID:XJrDHXQ4
190 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 20:05:52 ID:6FYkVLnN
木星のシーズン終わるよー 土星見えないよー
191 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 20:11:22 ID:KE90NF/7
192 :
名無しSUN :2007/10/10(水) 20:33:47 ID:rCwgcgXy
木星は来月までは見えるし 土星は3時半頃には昇ってきとるし
193 :
名無しSUN :2007/10/11(木) 08:01:45 ID:jKiC8H/L
>>185-192 の皆様、たくさんのレスありがとうございます
遅くなってすいません
こんなに進行の速いスレだとは思いませんでした
>>191 さんの勧めてくれた望遠鏡がしっくりきたので早速注文しようと思います
木星を今月中に富士五合目から見てみます
ありがとうございました
感謝のage
194 :
名無しSUN :2007/10/11(木) 08:45:58 ID:Sa0/F7gL
木星や土星見るのにわざわざ山に登ることないとおもうぞ。 それ以外の対象も見るなら別だけど。
195 :
名無しSUN :2007/10/11(木) 09:14:27 ID:GCWT7UMF
ねーちゃんとかアベックとかね
196 :
名無しSUN :2007/10/12(金) 06:41:15 ID:QnVZWQKT
>>180 素人が知識を自慢するのは微笑ましい光景である。
しかし、人に勧めるときは、実際に自分で調整してみて、その結果、
波面誤差がλ/8に収まっていることを確認してからにしてくれないか。
他にも、フォーカサーの直交はどう確認した? 斜鏡のビーム位置は?
182が指摘するように、トラス以外では、この類のレーザーコリメータは
使いにくい。
http://www.collimator.com/coltext.htm ↑ 英語で書かれたバローレンズを併用する方法
アンタが英語が読めるのは良くわかった。もしかして、横浜の何とかさん?
197 :
169 :2007/10/12(金) 21:54:09 ID:/mUOVYcE
R200SSって高いんですね。望遠鏡だけで10万円以上するんですね。 ケンコーの20cmの反射望遠鏡は3万円で買えるようですがR200SSとどう違うのでしょう。 ケンコーは粗悪品が多い?ようなことを見かけましたが、やっぱりそうなんでしょうか。 できれば安く済ませたいです。 予算は20〜25万円ですが 望遠鏡と赤道儀と三脚とデジカメの4点を買おうと考えています。 自分の車でもなんとか運べそうなので20cm反射望遠鏡にしたいと思います。 撮影したいので自動追尾の付いているものが良いですが、20cmの反射望遠鏡で適当なセットというのはありますでしょうか。 コリメーターというのは反射望遠鏡を利用するには必ず必要なんですね? 国際光器というメーカーのHPでエコノミーレーザーコリメーターの記述を見ましたが、これ一本だけあれば良いんでしょうか。 176さんのお答えでは (1) 精度の良いチェシャ+サイトチューブ (2) Howie Glatterレーザーコリメータ (3) バローレンズ(+マスク) の3点が必要とのことですが。
198 :
名無しSUN :2007/10/12(金) 22:21:18 ID:rc/bTz+i
>>197 いろいろ不安もあるだろうから
とりあえず店に現物見比べたり店員と話してきたら。
199 :
名無しSUN :2007/10/12(金) 22:27:53 ID:+KXtN0xN
決断力無い割に目的が高望みっぽいしね
200 :
名無しSUN :2007/10/12(金) 23:35:14 ID:8CKQRgaL
>>197 作りが比較的しっかりしていて安くて良く見える(見たこと無いが)20cm反射と言うことでしたら、
笠井GINJI-200N+GPD2+2軸モータードライブなら予算内ですかね。
眼視重視なら200N(F6)ですがGPDではやや過積載と言うこともあり、
撮影重視なら200FN(F4)もアリかと思います。
かく言う私は今のところ屈折オンリーユーザーなので光軸調整の件は良く判りません。
近い内に反射を買うので調べているのですが、国際光器のレーザーコリメータの場合、
1、主鏡のセンターマークにレーザーが当たるように斜鏡の向きを調整する。
2、レーザーが照射口に戻ってくるように主鏡の向きを調整する。
光軸調整がこれだけで済むのなら凄く楽そうなのですが、
これと別に光軸修正アイピースを使用する意味が判りません。
(どちらか片方あれば良い様な気がする)
この辺の使い分けを上手く説明しているサイトもしくは書籍は無いものでしょうか。
201 :
名無しSUN :2007/10/12(金) 23:45:42 ID:MXyiI/9G
写真撮影なら像面の傾きが大きな問題になるしね。 まあ細かいことは初心者スレではどうかとも思う。
202 :
名無しSUN :2007/10/12(金) 23:46:20 ID:XK8Y84qD
2,3年前の天ガの西条の記事にレーザー使ったシュミカセのあわせ方があったなあ
203 :
名無しSUN :2007/10/13(土) 02:28:15 ID:EevoczbJ
R200SSもアウトレットとか探せば時々3〜3.5万 で出てるよ。粗悪品ということなら、ケンコー もビクセンも似たり寄ったり。OEM元は全く同じ だったりするしね。 撮影だったら、まずは50mm標準レンズを使い こなしてから。て言うか、こんな(2ch)で聞いて ないで、ちゃんとした専門店で相談すべき。 天文雑誌の広告見て、近くの店に逝ってみれ。
204 :
名無しSUN :2007/10/13(土) 02:46:31 ID:ctLTQh51
ビクセンR200SS鏡筒は純国産。 アルミ鏡筒、軽量セル等で徹底した軽量化と、特殊製法による高精度鏡が特徴。 このクラスとしては光軸がずれにくいが、反面斜鏡支持金具が太いため この影響が強く出る。 ケンコーの20cmはSynta製品。一昔前の国産同様普通のつくり。 ビクセンfシリーズ鏡筒、ポルタ経緯台と、ケンコーSE2シリーズの ほぼ全てが台湾Synta社製。 (Synta Technology Corporation)
205 :
名無しSUN :2007/10/13(土) 11:57:17 ID:71lCGTRO
>>200 国際光器のレーザーコリメータでは正確に斜鏡の調整ができません。
どちらか片方であれば、CHESIREタイプのアイピースの方がいいでしょうね。夜は使いにくいですけど。
サイトは知りませんが、書籍は笠井の光軸修正読本がしっかり書いてあると思います。
スレ違いになるのでこのへんで。
206 :
名無しSUN :2007/10/14(日) 05:05:39 ID:GC8JO/xi
>>197 R200SSは優れた鏡筒だよ。
スパイダーが太いので惑星に十字の眩しい光芒が走るけど、鏡の精度が
抜群に良いので像自体はかなりシャープ。そもそも光軸を狂いにくく
するための設計なので、メリットでもある。
とにかく光軸が狂いにくいよ。(逆に言うと、いったん狂えば素人では調整が
出来ないといわれる)
短焦点なのでコマ収差は大きいけど写真性能も抜群。
ケンコーSEは、そこらのホムセのケンコーに比べれば比較にならないぐらい
性能はいい。銀二も評判良いけど、光軸のメンテフリーを考えればR200SS
がお勧め。
207 :
名無しSUN :2007/10/14(日) 11:10:25 ID:D91ltDVE
そもそも
>>171 がR200SSは光軸ずれやすいなどと嘘を書いたのが光軸論議の始まり。メンテナンスフリーを薦めるのは良いと思うけどね。
で、20cm反射に赤道儀となると扱い結構大変と思います。
20cmは観望に使って(ドブソニアン)、撮影は別に用意したほうが良いのでは。
208 :
名無しSUN :2007/10/14(日) 11:28:20 ID:mT2FGF7D
短焦点機は光軸ズレた時の影響が大きいんだよね。だからズレにくくしてある。 魚籠VSケンコ−の続きは20cm反射スレででも。
209 :
名無しSUN :2007/10/14(日) 11:29:40 ID:mT2FGF7D
チューショーダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)ツーホーダー!!
210 :
名無しSUN :2007/10/14(日) 11:31:28 ID:mT2FGF7D
あ、誤爆w
211 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 15:33:44 ID:tsmxrjW0
はじめまして。望遠鏡購入について質問させてください。 友人からVIXENのGP2を譲ってもらい、載せる鏡筒で悩んでいます。 使用目的は眼視で、散開星団4割/球状星団3割/惑星2割/星雲1割ってとこです。 個人的に以下の2つで決めかねているのですが、皆様的にはどうでしょうか? @VIXEN R200SS A笠井 CAPRI-102ED 球状星団の分離能力的には@の方がいい気もするんですが、 なにぶん車がないのでそこまで遠征できず、稼働率が落ちる気がして、 それならAでしばらく楽しんで、車購入後に@かなぁ・・・とも思います。 こっちの方がいい。この望遠鏡がいいよ。等、ご教授頂ければ幸いです。
212 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 18:23:39 ID:z1DuE8KW
漏れならウエイト追加してホワイティ30センチを載せる。 小さい赤道儀にでかい筒…無理やりの美学。昔からなぜか萌える。
213 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 18:34:10 ID:bkpreyqA
悩んだときは両方買う
214 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 18:34:43 ID:bkpreyqA
>>212 > 漏れならウエイト追加してホワイティ30センチを載せる。
> 小さい赤道儀にでかい筒…無理やりの美学。昔からなぜか萌える。
風で倒れますよ!
215 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 19:36:20 ID:VwTPA+OW
216 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 19:38:11 ID:z1DuE8KW
小学生の時 パノップ20cm反赤萌。 大学生で自作25cmパイプフレーム筒を無理やりNP赤道儀載せで萌。 最近はオライオン25cmGPに萌。
217 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 19:50:48 ID:ePiv3IYq
>>211 某掲示板で13cm反射→10cmアポ屈折の相談をしたらR200SSを勧められた方ですね。
あちらでは集光力優先との判断だったようですが、傍目に見ながら私は同意しかねておりました。
散開星団中心ということは、とどのつまり銀河散歩などを含めて「星の海」感を愉しみたいものと察します。
広視野での星野観望に写真優先の短焦点ニュートンは、正直言ってあまり勧めたくありません。
球状はともかく通常、散開星団の適正倍率はせいぜい30〜40倍前後、
銀河散歩ならもっと倍率を落としたくなるでしょう。最低倍率あたりなら淡い星雲も意外な程見えてきます。
そのあたりになると反射の場合、低倍率での副鏡の影の影響も無視できないものと思います。
何よりコマ収差の発生はEWV等の広視界での観望にはとても不快です。
10cm程度の短めのアポ屈折は、これらの条件に対しては最も好適な機材だと思います。
加えて、いざの時の高倍率での惑星観望にもまずは十分なだけの過不足ない性能も備えているし、
稼働率も格段に上がると思いますよ。
218 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 20:17:47 ID:1eF6mIkL
>>211 今何持ってるか分からないんで難しいですが、
13cm反射持ってるんだとしたら、マゼランRFT150Sはどうでしょう?
散開星団はなかなか綺麗に見えます。
高倍率は苦手なんで惑星はちょっときついけど、こういうのは反射で見るとして。
鏡筒持っていないとすれば、予算はそれなりに準備できそうですので、10cmアポかな。
CAPRI-102、ビクセンのED-100Sfあたり。
219 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 20:55:32 ID:do1bW4WK
>>203 遅レスだが
おまえ嘘つきだな。ビクセンにスカイウォーカーみたいな粗悪品ないぞ。
OEMもと同じ?氏ねよおまえは。
またシンタかよ。しったかもいい加減にしたら。嘘つき。
220 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 21:14:42 ID:pJBKvdsp
プラ赤道儀のぐらぐら114mm反射は、魚籠も毛婿も同じだよね。
221 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 22:56:27 ID:yJ4H+aVD
>>217 の発言は、100%大嘘です。
僕は、ビクセンR200SSと、ボーグ100EDを主に使っています。
それで、散開星団、球状星団、系外星雲、散光星雲、惑星状星雲、を観測したが、
全ての対象で、100EDより、R200SSの方が、明るく細かく、よく見えました。
R200SSのコマ収差だが、これはコマコレクターの使用で、ほぼ無くなります
>散開星団の適正倍率はせいぜい30〜40倍前後、
銀河散歩ならもっと倍率を落としたくなるでしょう
これ未満の低倍率では、双眼鏡が得意とする、範疇です。
手持ちでの観望なら、7×50くらいのを、三脚に固定して観るなら、20×80あたりがお勧めです。
銀河散歩をしたいのなら、迷わずに双眼鏡を購入しましょう。
222 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 22:58:34 ID:G3CmXdCR
>>211 です。あまりいろいろなところで教えて君なのも、
どうかとは思ったのですが、多くの人のご意見を聞きたかったもので、
不快にお思いになられたのでしたら申し訳ありません・・・。
>>217 そうなんです。自分が見たいのはまさにそれで。
個人的に、星雲や惑星を拡大して単品で見るのよりは、
星座など、星景を眺めるのが好きでして。
ただ、肉眼では限界がありますし、双眼鏡やワイドビノなどでは
いまいち詳細が見れなかったり、ブレたりするのが難点で、
「星の海」を楽しめるものをずっと探しておりました。
詳しい説明をありがとうございました。方向が定まりそうです。
>>218 なるほど。RFTは考えておりませんでした。
現在はR130SfをGP2に載せて使っております。
ただ主として、散開星団をきれいな点像で見たいと思っていたので、
収差が気になってどうしたものかと考えていたところでして。
使い分けるのであればRFTもいい選択かもしれませんね。
ありがとうございました。とても助かります。
223 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 23:02:11 ID:qb1jqW48
今が反射なら次屈折でいいじゃん。 そんでもっと大口径が欲しくなって忍者いったりね。 別に1人1本て決まってるわけじゃないし。
224 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 23:22:44 ID:M+fwTpzn
うっせ〜信者、信者は去れ、屑!
225 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 23:26:10 ID:kxxCa3v/
>「星の海」感 これには、フォークマウントに載せた大型対空双眼鏡が一番良いんだが。 まあ、赤道儀に載せたいらしいので勧めはせんが。 赤道儀なら、RFTに双眼装置って手もあるな。
226 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 23:55:11 ID:ePiv3IYq
ご本人は「収差」を特に気にしておいでのようなので、あえて双眼鏡は選択肢から外しました。
高価でしかも現在では入手難の宮内対空モデルも、実際の光学性能はあまり感心しません。
初めの内は楽しめても、いつかは不満を抱いて買い換えたくなる品質でしょう。
理想を言えば15cmクラスのアポでしょうが、高価だしGPには荷がかち過ぎですね。
と言った訳で、10cmアポなら末永く(たぶん一生)使えるものだし、あとあと後悔しないでしょう。
もちろん、これよりも個別の天体が良く見える望遠鏡が他にいくらも存在することは百も承知の上で、
一方で、実際に様々な望遠鏡を遍歴した後、いつか回帰してゆくのもまたこのクラスのような気がします。
「良く見える」を優先するか、「気持ちよく見える(使える)」を優先するかの問題でしょう。
・・・TVJは個人的に好きではありませんが、ここの助言は参考になるのでは?
ttp://www.tvj.co.jp/10shop_televue/20Navigator/ct_targets.html
227 :
名無しSUN :2007/10/26(金) 23:59:51 ID:Y/Tzuw4o
ん〜、俺は遍歴した後8cmアポ双眼に回帰したが。
228 :
名無しSUN :2007/10/27(土) 01:11:53 ID:GfEetbtN
>>211 CAPRI-102EDに、双眼装置で。
つか、さっきCAPRI-80+双眼装置をちょっと覗いてた。やっぱ双眼は
いろんな点で迫力とか臨場感が違う。ぶっちゃけ、楽しい。
CAPRIに双眼装置を使う時は、天頂ミラーじゃなくて天頂プリズムの方がよさそうだ。
ファインダーと干渉ギリギリだった。
229 :
名無しSUN :2007/10/27(土) 05:03:54 ID:dB7uWhqS
>>211 >>228 氏も言ってるように双眼装置もお勧めします。
鏡筒を買い換えるよりもある意味インパクトがあるかも。
これ買うととっくに見飽きたはずの月面観望も復活しますよw。
230 :
名無しSUN :2007/10/27(土) 11:03:12 ID:jOzT2Wuh
R130Sfなら、延長筒をはずしてBORGの短いアイピースホルダに変えたら、
低倍のバローで双眼装置を入れても合焦します。
CAPRIは覗いた事はないですが、
>>228 さんのを読むとCAPRI+双眼装置の組合せで
いろんな運用が出来ていいかも知れませんね。
231 :
名無しSUN :2007/10/28(日) 01:38:21 ID:WAoeYNDf
「星の海」見たいんなら、 正にRFT使えばいいんじゃないか?
232 :
名無しSUN :2007/10/29(月) 18:12:15 ID:PDgxOLB3
笠井からは、もう売られて無いのでですね。シュワルツ150を売ってる所は、もう無いと思うので、 国際光器のマゼラン150Lを買おうとおもってます。シュワルツ150とスペックは同じですが、 値段が8万とかなり安いのでちゃんと見れるか心配です。 この望遠鏡を買ってもよさそうですか?
233 :
232の訂正です。 :2007/10/29(月) 18:47:14 ID:PDgxOLB3
8cmアクロから、シュワルツ150に買い替えを考えていますが、 笠井からは、もう売られて無いのでですね。シュワルツ150を売ってる所は、もう無いと思うので、 国際光器のマゼラン150Lを買おうとおもってます。シュワルツ150とスペックは同じですが、 値段が8万とかなり安いのでちゃんと見れるか心配です。 この望遠鏡を買ってもよさそうですか?
234 :
名無しSUN :2007/10/29(月) 23:13:13 ID:FA41YAr5
■望遠鏡購入相談テンプレート ●基本属性 【住居形態】 一軒家 【居住地域】 神奈川県 【居住環境】 都市部 【自家用車の有無】 スカイライン 【年齢】 30代〜60代 ●購入・運用プラン 【予算】 およそ 10万円 【観測予定場所】 横浜近隣 【観測頻度】 月に2〜3回 【観測対象】 月、土星や木星 【天文知識の有無】 星座が多少分かる程度 【天体写真への興味】 入門程度 【カメラの有無と主な所有レンズ】 無し デジカメを同時に購入予定 父が定年退職したので、家族で天体観測をと思い、どの天体望遠鏡を買おうか迷っています。 色々と調べ、ビクセンのポルターA80MfやED80sfなどを検討中です。是非、皆様の ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
235 :
名無しSUN :2007/10/30(火) 02:01:40 ID:WNzfnq0i
架台が課題だな
236 :
名無しSUN :2007/10/30(火) 13:09:21 ID:S6MNDXGm
その予算で、デジカメ付けて何を撮るというのだ?
237 :
名無しSUN :2007/10/30(火) 15:01:28 ID:pswLK2I8
望遠鏡は見るだけ、写真はデジカメ+三脚で固定撮影、なら予算内に収まるかも。
238 :
名無しSUN :2007/10/30(火) 17:07:52 ID:VpraGArG
239 :
名無しSUN :2007/10/31(水) 09:59:00 ID:wUoI5WHn
>>234 よし、俺が未使用のポルタED80sfを譲ってあげよう
3ヶ月前に購入、部屋で2〜3回組み立てただけ…
何がしたかったんだYO俺…orz
240 :
名無しSUN :2007/10/31(水) 12:26:45 ID:fnekOZJ9
>>239 到着して箱から出して組み立てるwktk感を味わったから良し。
死蔵される望遠鏡もかわいそうだから,リサイクルしちゃいましょう。
241 :
名無しSUN :2007/10/31(水) 14:20:58 ID:wUoI5WHn
>>240 確かにwktk感を味わいました…
10マン円分たっぷりと…orz
このスレ見つけて20年ぶりに星空に興味が沸いたのに、
でも勢いでFSQとか買わなくってよかった〜
どこか良いリサイクル店ないでしょうか?
242 :
名無しSUN :2007/10/31(水) 14:22:19 ID:2Y8cIEYv
>>241 オクがいちばんじゃね?個人的につてあるなら知らんけど
243 :
名無しSUN :2007/10/31(水) 19:19:40 ID:vxyZItLJ
>>241 せめてホームズ彗星くらい見てから売れよ
244 :
名無しSUN :2007/11/02(金) 18:40:08 ID:SC0e47Hy
レンジファインダーってエアガン用のダットサイト乗っける方が安上がりな希ガス
245 :
名無しSUN :2007/11/02(金) 19:00:06 ID:KqE71ZiA
つかなんでED80sfにダメ出ししてんの? 使用目的を間違わなければ、否定すべき器材じゃないと思うが。
246 :
名無しSUN :2007/11/02(金) 19:37:25 ID:A+9MEM2k
>>244 エアガン用のダットサイトを取り付けるアリミゾ規格の脚が必要だろ。
うちのドブにはライフル用レールを超強力両面テープで貼り付けて
エアガン用ダットサイトを付けっぱなしにしているが
247 :
名無しSUN :2007/11/07(水) 16:38:52 ID:AiXHduUn
名前:OBAKA-MIYAZAKI 星座:オリオン座 学名:χ1 Ori 赤経・赤緯:5h54.8m +20゜17' 光度:4.6等 この星を見るには(出来れば写真を撮りたい)どういう天体望遠鏡を買えば良いですか 横浜在住で予算は10万円迄でお願いします
248 :
名無しSUN :2007/11/07(水) 21:26:43 ID:4H9hvsdn
249 :
名無しSUN :2007/11/07(水) 22:01:04 ID:1Ymw3tbt
カプリ買うくらいなら TAKAHASHI TSA−102 買いなさい。 それがだめなら ビクセン ED103S かアポリート103Sかな。 そいつら買う金がないならすなおに R200SSにしとけ。
250 :
名無しSUN :2007/11/09(金) 12:12:36 ID:2pN5u9zj
251 :
名無しSUN :2007/11/09(金) 12:32:18 ID:aYX23M42
252 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 14:17:16 ID:XD0jo2I+
253 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 14:33:01 ID:Cf0xP4Rv
↑死ねば?
254 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 20:20:10 ID:tCwTlI81
まあまあそこまで言わなくてもw 彼の経験の中では、きっとアレが「最強」だったんだよ。 生暖かく見守ってやってくれよwww
255 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 20:42:53 ID:XD0jo2I+
↑やきそば屋じゃあるまいし クソ高いだけのEM200と冷却CCDとかバカみたい PCまで持ってきて、にわか雨でも振って往生するがよい
256 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 14:42:39 ID:LM2ILDFB
スマソ、255の言ってる意味がわからん。誰か教えて!
257 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 14:45:43 ID:BNTMX3Q9
基地外は理解できないからきちがいなんだヨ
258 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 15:43:22 ID:RvzLipML
259 :
名無しSUN :2007/11/12(月) 23:40:59 ID:fRCf7Hm0
>>258 俺的解釈
252:「SP赤道儀+R150S+EOSKISSDXが最強」
253:「↑死ねば?」=そんなもん最強じゃないぞ
254:「そこまで言わなくても」=概ね253と同意だが、一応は253を静止。
ここまでは流れわかるだろ。問題は次だ。自説否定された252が必死の反撃。
255(252):「↑やきそば屋じゃあるまいし」= ここはよくわからんが、1行上の「生暖かく」に反応したのか?
「クソ高いだけのEM200と冷却CCDとかバカみたいPCまで持ってきて」=「一般に252の組み合わせに勝ると思われるもの」または「253や254が強いと思っていそうなもの」を必死に想像して、けなす点を探したら価格だった。
「にわか雨でも振って往生するがよい」=ただの捨て台詞。
どうかなwww?
260 :
名無しSUN :2007/11/12(月) 23:47:44 ID:kQKtAF4R
「やきそば屋」というのは 発電機のことじゃないか?
261 :
名無しSUN :2007/11/12(月) 23:58:24 ID:ajM7qg3H
テキヤみたく発電機で電気いっぱい使うということですか。
262 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 00:37:14 ID:NUp30Qdw
冷却CCD野郎特有の光景だよ 何本もケーブルが垂れて、まるで焼きそばみたい
263 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 00:56:57 ID:tkwI3ZSk
うどんとかへび混じっていてもわからないよね
264 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 07:32:06 ID:Bhzhogqn
>260 なるほど! きっとそうだな。
265 :
253 :2007/11/13(火) 08:49:12 ID:4io8PqMb
252は還暦過ぎたSP使いのジーサンに粘着してるやつだから「死ねば?」なのさ。
266 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 10:03:01 ID:9lIrr7b7
>SP使いのジーサン NP遣いの大学生の俺に謝れ!
267 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 10:05:34 ID:gDjjbO8Y
268 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 14:18:52 ID:jv2cCZxF
おまえらスレタイ20回読み直した後、
>>1 を10回、書取しろ。
269 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 14:22:44 ID:N7vCifEh
270 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 22:29:17 ID:G6ICz10V
ながらく続いてきましたこのスレですが、最後のまとめを一行でします。 → 初心者は10cmアポ+自動導入赤道儀買っとけば一生楽しめる。だから10cmアポで決まり!!!
このスレッドには書き込めません。 ...
272 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 22:33:07 ID:N7vCifEh
本当だ! なんで???
273 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 23:23:53 ID:6vfoRnMF
age
274 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 20:34:00 ID:E22Ve/jg
質問です。惑星と星団を高倍率で見ようとしている初心者ですが、鏡筒は、TSA102と、ED115Sのどちらかを買おうと思っています。 二つの望遠鏡の解像度やコントラスト、色収差などは、どう違うんでしょうか。また赤道儀には、GPD2を考えています。
275 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 21:17:22 ID:7DBUtYAU
高倍率性能ならTSA102が上
276 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 22:06:46 ID:mGOJ8wnW
>>274 自分ならTSAを買うかな
TAとビクだと造りのよさがだいぶ違う
277 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 22:36:45 ID:ptXrymrz
TSAは重いんだよね
278 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 22:51:18 ID:u+yagcBr
高橋は口径の割りに高くてむかつく ビクセンのほうがいいに決まってる 102と115じゃ分解能が違うし
279 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 23:06:15 ID:7vlOnosI
見比べた事無いから、ワカンネ。
好きなの買え
>>274
280 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 23:07:06 ID:b3PH31Z5
ED115はTSAに比べて集光力分解能で有利だが収差面では不利。 俺なら魚籠アポリートを待つね。
281 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 02:56:08 ID:4X9eKBvv
てかさ屈折は反射に比べて高すぎ 要はぼったクリだよ 使ってるガラスの量は同じくらいなのにな 一度30cmの磨き皿を作ればあとは自動で 30cmアポをいくらでも量産できるだろうにな ふざけるなと言いたい
282 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 03:50:02 ID:I0OoPBJz
【住居形態】 賃貸マンション 【居住地域】 東京都23区(実家は長野県) 【居住環境】 都市部(長野の実家は田舎) 【自家用車の有無】 実家にはあります 【年齢】 25 【予算】 およそ 10万円〜15万円 【観測予定場所】 長野県 佐久市〜野辺山周辺 (実家) 【観測頻度】 実家に帰った時だけ 【観測対象】 星雲 【天文知識の有無】 肉眼で見える惑星・恒星はだいたい名前わかります 【天体写真への興味】 写真撮影が目的の7割 【カメラの有無と主な所有レンズ】 NikonD70s ズーム70mm 単焦点400mm 星、写真好きで今までは三脚にカメラ乗っけて取ってたんですが、長時間露出撮影したい ので冬ボーナスで赤道儀の購入を検討しています。 ついでというワケではありませんが、赤道儀だけだと寂しいので望遠鏡も買いたいです。 望遠鏡と一眼レフカメラが同時に取り付けできるモノを探しています。 が、天体望遠鏡関連は全く初めてなので、メーカーの評判とかもワカランです。 使うのは長野県の実家に帰った時だけなので、おそらく年2回・・・・。 ↓コレなんか、カメラも同時に取り付けできるとうたってるので、良さそうなのですが 実売価格でどのくらいですかね? あと、天体望遠鏡としての性能も。 SkyExplorerII SE200N 希望小売価格\209,000 (税込)\219,450 ↓価格はコレくらいだと、実売で10万チョイくらいなのかな?と 反射式(ニュートン式)鏡筒+スカイポッド経緯台 スカイポッド R130Sf \157,500 (税抜\150,000) 商品No.25004-2
283 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 07:27:22 ID:tP+txYKd
>>282 カメラ単体での写真撮影が目的ですか? その400mmとか使って。
それでも赤道儀だけでは足りません。ガイド鏡などが必要になります。
284 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 11:02:52 ID:qUf+r9ta
>>281 二枚玉でも四面磨かなきゃいけないし、ガラス材も雲泥だから仕方ないんじゃね?
285 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 13:43:31 ID:skucfTlR
286 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 14:24:51 ID:SKOIAeaG
>>282 > ↓コレなんか、カメラも同時に取り付けできるとうたってるので、良さそうなのですが
> 実売価格でどのくらいですかね? あと、天体望遠鏡としての性能も。
> SkyExplorerII SE200N
> 希望小売価格\209,000 (税込)\219,450
中国製品で安価だけど全体に作りが荒く、ユーザーが手を入れて使う機種。
機械いじりが好きならいいんじゃないかな。
287 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 19:30:04 ID:4X9eKBvv
288 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 19:57:55 ID:yUkmPEpG
↑荒らしなのでマジレス不要
289 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 20:41:46 ID:4X9eKBvv
↑どっちがだよ? いいかげん真人間になれ
290 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 21:53:14 ID:u+quvz5G
↑死ねば?
291 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 23:31:10 ID:4X9eKBvv
↑まづゎ藻前から
292 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 23:44:22 ID:yUkmPEpG
本当に荒らしでした、という結果で。
293 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 00:11:03 ID:niGErQ/q
それは誤解だろ、どう見ても HP見れば真面目な人だと一目瞭然
294 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 00:45:35 ID:Hi7xbmXi
>>282 @ポルタ経緯台+A80Mf鏡筒(ビクセン)
AGP2赤道儀+1軸モーター(ビクセン)
@とAを両方買うんだ!両方買っても10万円しないよ。
カメラ撮影はGP2にまかせて経緯台でお気楽観望(*^_^*
295 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 02:21:26 ID:I4NDoNRc
>>293 しかし本人が自演していた前科があるから今ひとつ信用できんのですよ。
296 :
282 :2007/11/16(金) 03:54:03 ID:2ZjrYn01
レスさんくすです
>>283 ガイド鏡って 目的の天体を探すため?極軸を合わせるため?
撮影以外にも普通に天体見たいので、望遠鏡も買うつもりです
>>285 ああ・・・ スカイポッドは経緯台だったか
経緯台じゃなくって、赤道儀が必要 ってコトですよね?
>>286 SkyExplorerもセッティングが困難だと、その日から使えるはムリですね・・・
その日とは言わなくとも、あけてその日一日でセッティング
次の日からは本運用できるくらいの手軽さが欲しかったです
>>287 GP赤道儀はどうやらとりあえず確定な感じですね
望遠鏡は何にするか R150Sはちょっとデカイ!って印象がありますね
実家だから置く場所は困らないんだけど
正直どの程度の望遠鏡で、どの程度の天体が見えるのかも判って無い状態です
>>294 @のポルタ経緯台は何のために必要なのでしょうか?
デフォではモーターの付いていないGP2赤道儀にモーター付けて(Aですね)、ソレにA80Mf鏡筒
つけるだけじゃダメですかね?
↓コレに、あとモーターつける感じで
ttp://item.rakuten.co.jp/edenki/395002/ 実家で組み立ててみたら「あ、アレが足りない!」というのは凹むので、ソレだけは回避したいです
気づいてから通販しても年末年始じゃ間に合わないし
297 :
282 :2007/11/16(金) 04:29:56 ID:2ZjrYn01
あれ ビクセンの一軸モータードライブセットって生産終了!?
298 :
296 :2007/11/16(金) 07:54:21 ID:PVMWP3X5
>>296 望遠鏡で撮りたいの?
望遠鏡で撮るなら、もう一本星をガイドするための望遠鏡がいるんだよ。
299 :
282 :2007/11/16(金) 08:39:23 ID:2ZjrYn01
300 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 09:31:14 ID:tD02+58q
>>299 「ノータッチガイド」ってのは、星の動きを追いかけるのを完全に赤道儀に任せるってこと。
こうすると露出中は人が暇になるので、その間好きな星を眺めていられる。
ただ、GP2ガイドパックで400mmをノータッチは難しい。星がブレて失敗する確率が高くなる。
70mmなら大丈夫だと思うけど。
301 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 13:00:29 ID:Que7jn5+
>>299 上の写真の”ガイドスコープ”は、どちらかというと目的の星を探すか、
撮影の合間に星を見るような目的のもの。
下の写真のガイドスコープは、望遠鏡で星を覗きながら正確に位置を補正
しつつ、カメラで撮影する、みたいなもの。まぁ目的の星探しや
暇つぶしの星見に使っても構わんが、赤道儀本体からカメラまでの
距離が遠くなる分、カメラが振動に弱くなるんで、最近はあまり
そういう「親亀の背中に子亀」な取り付け方はしない。
あと、そもそもGPガイドパックはカメラ専用の赤道儀で、ガイドスコープを
取り付けたからといって、追尾精度はたいして上げられない。
(赤緯体を省略してカメラ台座に置き換えてるから微動手段が無い)
つっても、年2回しか使わない、って前提で、ガイドスコープを使うような
天体写真を撮る技術が身に付くか、っていうと、無理な気がするけどな。
>「望遠鏡をレンズにして一眼レフで撮影」
は、「直焦撮影」(直焦点撮影)と呼ぶから、ググればなんぼでも作例や
失敗談その他は出てくる。
302 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 14:27:44 ID:uRW6bh7p
>>301 > あと、そもそもGPガイドパックはカメラ専用の赤道儀で、ガイドスコープを
> 取り付けたからといって、追尾精度はたいして上げられない。
> (赤緯体を省略してカメラ台座に置き換えてるから微動手段が無い)
より正確に書くならば、GPガイドパックにガイドスコ−プを併用することで
・日周運動の方向(赤経)には微修正ができる。…モーターの追尾速度を微修正可
・極軸セッティング誤差等に起因する日周運動と直角方向(赤緯)には微修正ができない。
…赤緯微動が省略されている。
GPガイドパックは、135mmレンズまでで数分くらいまでの使い方がヨロシ。
> >「望遠鏡をレンズにして一眼レフで撮影」
これはいきなり焦点距離が伸びる(数百〜)から、難易度は一気にうp。
高精度赤道儀だオートガイダーだPC接続だと、バカみたいに金をかけるか、
技術と根性で乗り切るかのどっちか。
303 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 14:27:52 ID:6oeE0D3p
EF100mm +Kiss Dをアイベル CD-1 +カメラ三脚 で良いのでは?星「見」は別途、双眼鏡でも買え。
304 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 16:55:33 ID:niGErQ/q
>>300 しかしだ、
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm は
750mm直焦点で最高6分の露出を成功させている
もちろんノータッチだし赤緯体の有無は関係なかろう
しかも極軸望遠鏡は1985年時点の古いスケールのままで
目分量で現在の北極星の位置に合わせている
それを考えれば
>>282 さんがGPガイドパックを購入し
400ミリを乗せて直焦点撮影することはさほど難しくはないだろう
基本的に5分露出のコマを量産できればコンポジットでいい写真に
仕上げられる筈
注意点はレンズが重いので丈夫な自由雲台を使用しないとぶれる恐れがある
R150がでかいとのことですが、これは屈折より短く太いので
持ち運びは返って楽かと思いますよ
305 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 17:04:20 ID:uRW6bh7p
ま。とりあえずGPガイドパックからってのはいいんじゃね?w
306 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 20:29:29 ID:uRxNKvl1
質問者は当初スカイポッドも候補に挙げたりしていた位だから、 赤道儀の機能というものがまだ十分に理解できていない初心者ということを忘れないようにね。 そもそもガイドスコープや赤緯微調整がなぜ必要なのかも当然解っていないはず。 写真撮影時の自動追尾に修正が必要となる要因は 1.赤道儀の赤経側の微動及び駆動伝達系ギア、軸周り等の工作精度に起因する機械的誤差 2.赤道儀設置時の極軸セッティング(正しく天の北極に指向させる)の誤差 3.低空の対象の場合の大気差補正(地表近くの大気層が光線を曲げて星の位置がずれる) このような場合に(主に赤緯側の)ズレ補正を行ってやらないと、星は点像には写らない。 従ってそのズレを検出するためのガイドスコープと、追尾の修正というものが必要となってくる。 モーターの速度の安定性については、昨今では問題となることは殆どない。 いずれにせよ上記のような星のズレは撮影焦点距離が長くなるほど、また露出が長くなるほど 求められる精度が加速度的に上がって、どんどんハードルが高くなってくる。 まあ一般的に言って35mm換算の200mmあたりまでは何とかノータッチでいけるので、 初めの内は短めの焦点距離で取り敢えず始めてみて、そこから先は実際に失敗を経験しながら 努力を重ねつつのめり込んでゆくのか、お気楽な撮影スタイルで終始するのかは本人次第。 個人的には発展性も考えて、ガイドパックじゃない普通のGP2でいいと思うよ。十分お手軽だし。
307 :
282 :2007/11/16(金) 20:30:56 ID:hr6Q1i63
>>300-305 レスさんくす
10万そこそこで、一朝一夕に星雲撮影はまずムリってトコですね
70mm+GPガイドパックで満点の星空でも撮るかな
レンズはあと90mm、125mmもあるから、その辺でも試してみよう
というワケで、GP2ガイドパックな気がしてきました・・・
去年デジ一眼買って、次の日あたりで一応天の川撮れたから、自動追尾の赤道儀買えば
さぞかし撮影の幅が広がるかな って思ったけど、そんな甘くは無いね
http://www.imgup.org/iup503484.jpg.html あとは、冬ボーナスの額でもう一度考えてみよう
308 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 20:39:21 ID:hr6Q1i63
>>306 はい 機能に関してはズブの素人です
まぁ機械精度と望遠の際には誤差がシビアになってくるとかは解るけど
ただ実際使ったことないから、どのクラスの機種でどの程度のセッティング
時間で、どの程度の写真が撮れるかは想像も付かないス
で、ガイドパックじゃなく普通のGP2オススメですかw
迷う
価格はトントンか
モーターは1軸でいい?2軸じゃなくって(←このへんの違い、解らない)
309 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 20:49:00 ID:ogq1umKV
赤道儀に人間かPCが張り付いて微調整を行うなら2軸モーター。 微調整せずに赤道儀に任せっきりなら1軸モーター(赤経のみ)でよい。 500mmくらいまでの人間微調整なら1軸+赤緯手動修正でも何とかなる。 眼視用で人間導入なら2軸は邪魔なので1軸でよい。
310 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 21:04:04 ID:etZgRRbL
>>307 まぁ写野いっぱいの星雲の写真、ってのにも憧れるかもしれんが、
GPガイドパックを手に入れて、70mmで天の川を撮ってるうちに、多分、
広角の方が欲しくなってくる。
実際の経験では、20mm以下が欲しくなる。
最近のデジタル用標準ズームならカバーするエリアだが。18-50mmとかが
標準になってるから。
前に彗星を撮りに行って、尾の長さからシミュレートして「50mmだな」と
明るさ優先で50mm単焦点だけ持って行って、彗星が出てくる間に
天の川を撮影して、その写野の狭さに orz した事がある。
125mmも持ってるなら、定番オリオン大星雲くらいなら大丈夫で内科医。
311 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 21:13:01 ID:niGErQ/q
312 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 21:30:01 ID:hr6Q1i63
>>309 一軸で、いいか
でもビクセンの一軸モーターセットが生産終了なのがネック
ググレばまだ売ってるトコもあるから、それでいいか
>>310 >口角
うんうんw
まぁずっと言ってる70mmって18mm−70mmのズームなんだけどね
もっと 12mmくらいの口角欲しいね
313 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 23:01:11 ID:M8SuEKjK
屋外で赤道儀は大変だよ。 天文ドームを作って固定式とかにしないとね。
314 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 23:28:22 ID:MNvk0p6o
>>311 下手糞なのを自ら暴露しなくてよろしい。
315 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 03:11:38 ID:bGRA95qm
↑リアル下手糞がほざいてますw
316 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 09:27:27 ID:xBs2w6L5
317 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 16:08:59 ID:bGRA95qm
318 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 16:24:15 ID:+WMOl++W
SP赤道儀の人?
319 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 21:41:05 ID:RJjAloYH
293 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/11/16(金) 00:11:03 ID:niGErQ/q
それは誤解だろ、どう見ても
HP見れば真面目な人だと一目瞭然
304 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/11/16(金) 16:55:33 ID:niGErQ/q
>>300 しかしだ、
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm は
750mm直焦点で最高6分の露出を成功させている
もちろんノータッチだし赤緯体の有無は関係なかろう
しかも極軸望遠鏡は1985年時点の古いスケールのままで
目分量で現在の北極星の位置に合わせている
それを考えれば
>>282 さんがGPガイドパックを購入し
400ミリを乗せて直焦点撮影することはさほど難しくはないだろう
基本的に5分露出のコマを量産できればコンポジットでいい写真に
仕上げられる筈
注意点はレンズが重いので丈夫な自由雲台を使用しないとぶれる恐れがある
R150がでかいとのことですが、これは屈折より短く太いので
持ち運びは返って楽かと思いますよ
311 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/11/16(金) 21:13:01 ID:niGErQ/q
750mmノータッチのオリオン大星雲
http://os666.hp.infoseek.co.jp/star/m42m43.jpg これくらいいける
320 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 21:41:53 ID:RJjAloYH
321 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 21:53:46 ID:dbG46JKJ
322 :
age :2007/11/17(土) 21:55:29 ID:yeILyIpm
しつもんでーす カタディオプトリック式望遠鏡ってビクセンのHPとか見たら、 「屈折式と反射式のメリットを組み合わせた形式です。」 ってかいてあるんだけど、カタディオプトリックの屈折式のメリットって どんなものがあるんですか?
323 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 22:01:29 ID:+WMOl++W
いい質問だ。 「ほとんどナイ」 あえていえば、レンズを増やすことで収差補正の自由度が増すことかな。
324 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 22:19:49 ID:+WMOl++W
>>319-320 どっちも本人サイトにある画像なので、、、
ミラーマン氏の成り済ましとも考えられる。
ま、考えてみるだけだけどな。
ドッチが本物だろうと関心ナシ。
325 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 01:55:21 ID:7LMYTZy1
マジ質問だけど、
>>311 の写真は下手なの?ちょっと星のびてるけど、
正直おれよりはいい(わらって)。ノータッチでしょ、結構撮れるね。
あと、このM42のイメージは例のサイトの人のなの?
なぜかあのサイト重くって確認してない。
勝手に拝借するのはマズくない?
本人がここで出してるとはちょっと思えないなー。
サイトの管理者です。 ここに何度も貼られてますが、私自身たまには貼ってます。 しかし私以外の貼り付けも多数あることを申し上げます。 あえて過去に遡って一つ一つ蒸し返すのは 見苦しいので避けたいと思います。 私がたまに貼っているその趣旨は初心者の方でも 高価な機材でなくとも結構簡単にこのくらいは撮れますよ と言うことを伝えたいからです。 実際私も今年の早春よりこの趣味を再開した訳ですが 思いのほか簡単で楽しく是非多くの人にこの喜びを味わって 欲しいと思っている次第です。
327 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 02:30:13 ID:CcJFtVPE
最初の時より光軸は良くなったなw
328 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 02:59:36 ID:7LMYTZy1
>>326 本当に本人なんですね、だましてないよね。
だったら忌憚なく例のサイト、参考にさせていただきます。
でも注文があります。サイト、少し重いです。もうすこし軽く、例えば
サムネイル化するとかしてもらえると助かります。
>>327 困り果てて業者へ持ち込み調整して貰ったところ
接眼部のガタでカメラ装着時に片側(下側になるほう)が
浮いていたことが片ボケの原因でした。
また、光軸もレーザーで合わせて貰い斜鏡はネジロックで固定し
主鏡は随時目測で合わせております。
その節はありがとうございました。
>>328 確かに本人です、サイトにトリップも併記しました。
サイトへのアドバイスありがとうございます。
サムネイル化は本画像のサイズ調整に自信がないので
1ページに表示される画像数が減るように
ページ分割をしてみたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
330 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 04:28:23 ID:KA9c1jOl
>>329 氏
サイト拝見しましたが、確かに重い^^;
自分のPCのスペックだと、スクロールするにもカクカクします。
サムネイルはともかく、せめて分割してください!
331 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 09:29:32 ID:64oN9cAj
>>322 ニュートンのように横から覗かないので直感的に扱いやすいとかではないでしょうか < 屈折式のメリット
332 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 12:00:35 ID:4aY8Mgu5
そりはカセグレン型のメリット。 後ろから見る反射望遠鏡はいろいろある。 グレコリー、ドルカーカム(ミュー論)とかね。
333 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 12:19:38 ID:Q1zb72Kv
初心者スレでミュー論とか言われてもな。 (扱いやすい事は)屈折のメリットの一つであるのは間違いないんだから。
334 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 12:23:42 ID:dsqBkPeo
また☆みたいな基地外コテが現れたか。。。。
335 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 12:40:37 ID:A844hw59
もともと同類さんだyo 自分のサイトでやれって言われて引っ越した人
336 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 13:02:58 ID:A844hw59
シュミットニュートンもマクストフニュートンも、カタディオプトリク(反射屈折)式だから。
337 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 19:40:57 ID:Xd+dIzyl
超初心者です。 kissDXレンズキット(50mm)を買おうと考えています。 カメラ三脚でまずは固定撮影から始めようと想うのですが、 付属のレンズで十分でしょうか。 また、ダブルレンズキット(50mm&200mm)も用意されていますが こちらを買ったほうが幸せになれますでしょうか。
>>330 重いページを2分割してみました
ノートPCなどメモリーの少ない機種ではまだ重いと思いますので
何らかの策を検討してみます
>>337 私もKissDX使いです。私は望遠鏡につないで撮影をすることを
最初から考えていたのでレンズはとりあえず程度の感覚で
50ミリf1.8を購入しました
結果的に短焦点でfが明るめなので絞って天体撮影に使用できてますが
あなたが検討中のレンズキットに付属のズームレンズは
fが暗く、また画角周辺部の収差が大きいと思いますので
一般撮影が主で偶に天体写真を撮ると言う以外にはお勧めできません
私の買った単焦点の50ミリはAPS-Cデジカメではやや望遠レンズの
範疇にあり、なんとも中途半端な画角となってしまいます
よってお勧めは単焦点レンズで24mm、28mmです
焦点距離が短いので星が点で写る時間が長く初心者の方が
固定撮影で星座や天の川を写すのにハードルが低く
上級者になっても必要性が継続するであろうレンズだと思います
*20ミリ以下はコスト面・収差・一般ユースでの使い勝手などで除外しました
340 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 14:00:34 ID:25o1/Eg+
341 :
名無しSUN :2007/11/20(火) 00:14:37 ID:B2XXQxw0
age
342 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 18:29:19 ID:N3JDF1nq
保守
343 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 02:06:12 ID:zEnAnQD9
344 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 02:23:02 ID:johCIWY9
345 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 09:11:49 ID:kct5S4Ta
346 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 11:38:25 ID:hWBBbf4Q
>345 はっきり無理だと言ってやれよ。
347 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 11:55:32 ID:TkhqDAFs
>>343 一般的に購入できる望遠鏡で観るというのは、野球の試合を球場で見るようなものです。
テレビで観るときのように選手の姿などをハッキリは見えないのと同じような感じです。
その代わりライブの感動を味わうことができるかもしれません(眼で見て点だったものが
実は形を持っていた、というような)。
348 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 12:12:54 ID:w3UjenXV
>>345 そんな子供のオモチャみたいな望遠鏡で
>>343 が見えるワケないだろう。
忍者でHSTの成果が得られるなら、スペースシャトルがないと運用できないHSTなんていらんよ。
349 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 15:16:14 ID:T8sx5/bK
350 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 16:08:09 ID:w3UjenXV
>>349 > だからハッブルの写真の遠い銀河は無理ぽと説明し
> 明るくて近い銀河なら見えるので、ビクセンの反射望遠鏡を薦めるのが
ヘンなすり替えするなよw
ショコタソと結婚したい中学生に、
近所の幼女を勧めるようなもんだぞww
351 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 16:48:19 ID:1QgDBI5p
352 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 16:49:04 ID:MUYI7rBc
オレもそう思う。
353 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 16:49:53 ID:LeChk/Y3
禿同。きんも〜
354 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 16:50:24 ID:HVIIBuka
犯罪予備軍
355 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 17:37:48 ID:slvt+Wju
>>350 さんのような方がいらっしゃるのに幻滅しました。
もうここには来ません、ありがとうございました。
356 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 17:42:50 ID:ujBc/4jR
357 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 18:10:44 ID:w3UjenXV
ハイ、一件落着。次の方〜
358 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 00:03:31 ID:QEvF+cxJ
赤道儀を持っていないのに勢いでSE200Nを買ってしまいました。 撮影にも使いたいんですが、必要十分な赤道儀としてお勧めなのは何でしょうか? GPDかSE2か、あるいはEQ6Proのいずれかには絞ったのですが・・・
359 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 02:18:42 ID:NzbdcXGd
>>358 その選択肢だとSE2がお勧めです。必要にして十分の性能
とそこそこの価格
最近趣味人と言う店から出たオートガイド装置を組み合わせれば
撮影もきっちりとこなせると思います
欲を言えばEQ6にしたいとこですがオートガイド装置の予算も
考慮して決めるといいと思います
361 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 04:10:06 ID:NzbdcXGd
スーパーポラリスじゃなくて?
>>361 鉄鏡筒のSE200では無理です
オートガイドのことを考えるとガイド鏡の重量も考慮する必要があります
よってビクセンで選ぶならSXDです
SPは非オートガイドで勝負する人向け
363 :
358 :2007/11/25(日) 16:40:14 ID:CghyRaYc
359さんはNアトラクス、360さんはSE2を挙げられましたが随分赤道儀の大きさが違いますね。 SE200Nでの撮影に限ればSE2で十分だが、将来的に考えればNアトラクスも良いのではということでしょうか。 ただ、星ナビセレクションには「SE200N+SE2ではややトップヘビーの為ガイド撮影にはEQ6Proが適切」とありましたので もしかしたらSE2では荷が重いかもしれないと思いましたが、さほど気にすることでもないかま…? あ、ちなみに先日スターベースを訪ねた際SE1が89800円でした。随分安いですね。 1と2の違いは何でしょうか。 他スレで調べた限りでは色、ソフトのVarUP、PEC機能の追加とありました。 1と2ではやはり2のほうがお勧めですか?
364 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 20:47:27 ID:otAt6yQ6
SEは赤道儀の機械的な負担を減らす設計思想がないんだよね。 端っこにいくほど、無駄にでかく重くなる。 加工精度もあまりよろしくない。 まあオートガイダーかますなら、ある程度は軽減されるが。
365 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 21:33:17 ID:iCDGzxBy
【住居形態】賃貸マンション 【居住地域】愛媛県 【居住環境】中小都市 【自家用車の有無】有り(デミオ) 【年齢】30代(歳) ●購入・運用プラン 【予算】無料(香典は5000円出した) 【観測予定場所】みゆき寺山 【観測頻度】 月1くらい 【観測対象】 惑星,明るい星 【天文知識の有無】 木星,火星,オリオン座,カシオペア座 シリウスの位置くらいしかわからない 北斗七星も北極星も見つけられない 今まではたまに星を目で眺める程度 今まで望遠鏡を所有した事は無い 【天体写真への興味】 なし 【カメラの有無と主な所有レンズ】なし 香典返しでもらったギフトブックの中に 「ケンコーコンパクト天体望遠鏡」というのがありました。 仕様は倍率50倍,対物レンズ径5cm 2.5倍ファインダーと書いてあります。 これで,どのくらい見えるもんでしょうか? 月のクレーターや木星の衛星ぐらいは見えるもんでしょうか?
366 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 21:41:31 ID:otAt6yQ6
どのみちまともには見えないと思うから、 ギフトブックの中で何か別なものにしたほうがよいと思う。
367 :
365 :2007/11/26(月) 21:48:06 ID:iCDGzxBy
>>366 そっか^^やっぱ無理か〜
何か別のものにします。
ありがとうございました。
ちなみに,木星の衛星や月のクレーターがある程度見えるには
100ミリくらいは無いとダメなんでしょうか?
368 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 21:56:16 ID:otAt6yQ6
木星の衛星があるというだけなら、口径3cmの双眼鏡でも見えるし、 月のクレーターも大きなものはそれくらいで見える。 レンズの口径はまず大事だが、製作精度や三脚部分など、 全体の品質が問題。 100万円の望遠鏡でも、三脚(架台)がぐらぐらでは使い物にならない。 天体望遠鏡ならば、なるべくケンコーじゃないメーカーで、 5万くらいは出してくださいネー。
369 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 21:59:06 ID:EBmViQIA
木星の衛星や月のクレーターを、ただ見るだけなら30mmの双眼鏡でも見える。 たぶんその製品でも全く見えないということはないだろうが、 ケンコーのそのクラスは志の低い粗悪品だらけなので薦めたくない。 星を見るという行為の楽しみとは全くの対極にある製品で、むしろそれを阻害する可能性大。
370 :
365 :2007/11/26(月) 22:00:24 ID:iCDGzxBy
>>368 私のような超初心者に
ご丁寧にレスしてくださって
ありがとうございました。
371 :
365 :2007/11/26(月) 22:06:26 ID:iCDGzxBy
>>369 さんもありがとう。
このスレはいい人が多いですね〜。
そうか,双眼鏡でも見えるのか!
それは思い浮かばなかった。
とりあえす双眼鏡で月と火星を見てみます。
372 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 22:06:41 ID:EBmViQIA
おっと、上の人と内容がかぶってしまったか。 ただし、100万円で架台がぐらぐらの望遠鏡というのは常識的にあり得ないし、 5万円も出さなくても十分に入門に適した機種は入手できる。 全くの初心者なら、\6.980のラプトル50で大いに月や木星・土星を楽しむことができるはず。
373 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 23:14:46 ID:DD84H2oJ
「ラプトル50」で検索してみれば、使用レポートがいっぱい出てきますよ。 中には、この望遠鏡で撮った月の写真とかもあります。 参考に、ググってみてくださいませ。
374 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 23:35:52 ID:6kM27CN9
よろしくお願いします 【住居】マンション 【地域】千葉県中都市部 【年齢】大学生 【予算】10万以内 【観測場所】普段はベランダ、近所の公園 【頻度】2週間に1回程度 【対象?】理科教育を学んでいるのですが、天文に関する知識が全くなく、座学だけではなく実際フィールドで学びたいと思ったため 【知識】オリオン座、北斗七星等、小中の知識のみ 【写真】しょぼくてもいいので、写真見てなんとなく分かるようなもの
376 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 00:18:21 ID:w5Q9d42l
全自動機じゃ「自分の勉強」にならないでしょw
377 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 00:59:33 ID:xrwoU0Hf
378 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 01:50:43 ID:w5Q9d42l
>>374 まあ月並みだが、ビクセンのポルタ系でいいだろう。
ビクセンWEBショップには、中古のお買得セットもいくつかある。
>>376-378 ご意見ごもっともだけど、実際千葉の街中では3等星が見えるかどうかでしょ
そうなると初心者がポルタで星雲星団を導入するのは至難だと思われ
だからこそあえてスカイポッドを推奨した訳です
これが長野県の人ならポルタを薦めたと思いますが
380 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 02:26:17 ID:Pc1ByVha
千葉の街中で星雲星団が見えるかというと それはまた別の問題だけどな。
381 :
365 :2007/11/27(火) 04:30:24 ID:CCzHoYMf
もう議論はいいですから。 ありがとうございました。
382 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 07:23:31 ID:g7QxHDXC
>>379 ちなみにVMC110Lで惑星をそこそこ撮るのは結構大変だよ。
383 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 07:25:28 ID:kkGUv+q0
スイカポットじゃ座学の延長でしょ。 星本で動くんだし。
384 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 12:07:01 ID:fvcCskDa
>>383 スカイポット、実は初心者向きじゃないですねよ。恒星名とかその位置が特定できないようでは
アライメントすらできない。買ってから気づいた・・・ ある程度の知識は必要ってことで
385 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 15:59:54 ID:ydRoc6zs
自動導入ってのが誤解を招くんだろうね。
386 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 17:59:51 ID:Mjyk8s4d
自動導入のセッティングができるようになる頃には…… 自分で振り回す方が速いよな。基準星だって、入れてみれば 「もっと離れてないと3スターアライメントにならない」てな エラーが出やがるしな。
387 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 22:30:39 ID:ZRyd/gbe
>>384 ある程度の星の名称もわからないのに
望遠鏡、それもスカイポットを買うなんて…
>>365 にも言えるけど
座学じゃなくて、と言うなら
まず、星座と1等星くらい頭に入れてから
望遠鏡のことは考えた方が良いと思われ
望遠鏡(双眼鏡)がないと天体を観察できない
と言うのは間違いですよ。
流星群や星座の勉強、月の満ち欠けと月齢
そんなのをちゃんと見るだけで
1年終わるよ。(もちろん星座は1年見ないとムリだわな)
388 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 22:34:26 ID:ZRyd/gbe
389 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 23:15:53 ID:CCzHoYMf
390 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 23:20:38 ID:zqj+L7zx
ビクセンなら早見盤が付いてきそうな気がする
391 :
384 :2007/11/27(火) 23:53:40 ID:JjLS/hBg
>>387 おかげさまである程度は覚えました。ホームズ彗星を追尾させて見るまでには
なりました。まだまだスカイポットに星の位置を教えてもらってます。
星座早見盤よりよかったです。(位置関係がなかなかつかめなかったので)
392 :
名無しSUN :2007/11/28(水) 00:51:54 ID:pe2KSezV
スカイポッドに双眼望遠鏡の組み合わせが 初心者にも玄人にもよさそうだと思う 漏れも1台欲しい
393 :
292 :2007/11/28(水) 04:58:39 ID:m3bKFJBe
激しくうんこ喰いたい!!!!!
394 :
名無しSUN :2007/11/28(水) 15:48:47 ID:5oAahypb
太陽より絶対等級が暗い恒星で、地球からの見かけの明るさが最も明るい物はなんですか?
395 :
名無しSUN :2007/11/28(水) 15:58:40 ID:ejhVNKjj
396 :
名無しSUN :2007/11/28(水) 20:04:15 ID:+sCSZZ9C
397 :
名無しSUN :2007/11/28(水) 20:59:07 ID:ejhVNKjj
398 :
名無しSUN :2007/11/28(水) 21:24:17 ID:gZ3bLw5s
>396 センサーが近くの金属の影響を受けるとかいう注意書きが、英文の元ページに あったように記憶してる。地磁気センサーあたりが鉄とか磁性体の影響を受けるとは 思うが、アルミとかでもやっぱりだめなのかな? ドブのファインダー代わりに使えれば、 エンコーダー付けたりするより余程お手軽な導入支援装置になりそうだが……
399 :
名無しSUN :2007/11/30(金) 23:18:40 ID:AiFysLmh
●基本属性 【住居形態】 賃貸マンション 【居住地域】 東京都 【居住環境】 都市部. 【自家用車の有無】 有り(ボクスター。これじゃ搬送できないのでCR-Vに買い換え予定) 【年齢】 36 ●購入・運用プラン 【予算】 15万円 【観測予定場所】 まだ決めてません 【観測頻度】 月2回くらい 【観測対象】 惑星・星雲・星団 【天文知識の有無】 星座を辿ることは、早見表とか見れば・・・・。 【天体写真への興味】 写真のために始めるといっても過言じゃありません 【カメラの有無と主な所有レンズ】 K100Dsuper 18-55mmF3.5-5.6、18-250mmF3.5-6.3 レンズは28mmくらいのF1.8あたりを買い足す予定(これは別予算) SE200N+SEIIで考えてます。星雲写真はガイドとかまだよくわからんので、月面から徐々に。 ゆくゆくはガイド鏡もつけて、星雲写真を、と思ってますが、間違った選択じゃないですか? ガイド鏡にはケンコーのデジアイピースをつけられればPCで確認できて楽かなぁと思っていますが、 そういう使い方ができるのか、できるならガイド鏡は何がおすすめかも教えてください。 実はあまりよくわかっていません。
400 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 00:25:24 ID:LX8BzjAr
SE200NでSEII架台は弱い気がする
401 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 00:47:43 ID:yfOONbXp
ゆくゆくは、って事は、最初から完成形を求めてないんであれば、 その組合せで始めてみればいいんでね? その上で、架台が弱いとか鏡筒が甘いとかなんとかかんとか 完成形に向かう指標も見えてくるだろうし。 むしろ、その前に、その鏡筒と架台を調整する自信あるかどうか、の方が 気になるのだが。
402 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 02:59:25 ID:gCamY5M9
SEはろくな話を聞かないな。 GPガイドパックあたりで星座から撮ってみたら? 本気でやるなら桁が一つ足りない。EMとかJPとか、東京なら秋葉に 専門店がいくつもあるからいっぺん見てこい。あんなでかくて重くて 高いもの買って、わざわざガイド撮影しなくてもと気が変わるかもな。 双眼鏡だけ持って星を見に行くのもいいもんだよ。
403 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 05:13:44 ID:gmBw4PP+
専門店を見て来い、と言うのはその通りだとは思うが、 「写真のために始める、車も買い換える」と言ってる相談者に双眼鏡を薦めてもな・・・。
404 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 07:31:51 ID:JU72QJZa
レスありがとうございます。 架台弱いですかねえ・・・ だとすると、台だけで予算オーバーしそうな予感 ゆくゆくは、というか、買い足していくのはいいんですが、買い換えのようなロスは 正直避けたく・・・。もちろん完全を求めたら天井知らずなのはわかっているので セカンドベストというのか、そりゃ無理だからやめとけ、っていうものを買ってしまわ なければよいかなぁと。 調整は、機械をいじるのは好きだし、手先も器用と言われるので、できるだろうとは 思っているんですが、自信を持たなければ到底できないようなものなのでしょうか?
405 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 10:37:47 ID:7cauZP/L
>>404 大きさと重さを理解してればいいんじゃないでしょうか。
買い替えもある程度覚悟しておいて楽しめば。調整好きなら向いてるかも。
まぁSE200Nは眼視が楽しいと思うけど。
406 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 11:57:00 ID:JU72QJZa
リロードしてませんでした。 専門店を見てこいというのは仰る通りです。ただ、店ではどの程度見えるのかまでは さすがにわからないと思うので。 さすがに100万単位はかけられません。自己満足というか、素人にこけおどしができる 程度の写真が撮れれば満足です。馬頭星雲の形がわかるくらいが最終目標です。 フォトレタッチはそこそこできますので、あとはどれくらい露光に時間をかけられるかを 考えると、やっぱりガイドが必要かなぁと。 で、SEIIにSE200Nとちっこいガイド鏡、デジ一を取り付けて、撮影に耐えうるかどうか なのですが、不安という声もありますし。うーむ。
407 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 13:13:48 ID:YDtHfoPs
>>406 現実的な話をすると、焦点距離1000mmの鏡筒では、ガイドなしだと
ピリオディックエラーで話にならない。
じゃあ何も写らないかと言うとそうでもない。短時間なら割と写るし
やってみると何より面白い。
自分で納得できる金額で買えるのがSEII+SE200Nだというなら、
いいんじゃないか?
最初は望遠レンズでオリオン大星雲あたりを撮影してみることを
勧める。
409 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 08:51:05 ID:9FOZjN9D
.
410 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 08:54:19 ID:oZ+bOx2l
結婚する高校天文部時代の知人に天体望遠鏡のプレゼントを検討しています。
=================================
●基本属性
【住居形態】 賃貸マンション
【居住地域】 東京都
【居住環境】 中小都市
【年齢】 20代後半
●購入・運用プラン
【予算】 台等全て込みでおよそ300万円
【天文知識の有無】 ある程度有名な星座・星雲・銀河は(おそらく)判ります。
【天体写真への興味】 機会があればやるかもしれないとは思いますが、マイペースに遊ぶくらいだろうと思います。
=================================
これまで機材は学校の備品としてあるものを使っていただけで
私にはあまりこちらの知識がないのですが
例えば下記のページでは同じ鏡筒にもかかわらず
他のパーツで20万もの差がついています。
http://goto-kyoei.co.jp/netshop//takahashi/sky90.html この場合であれば、鏡筒の格を少し落としてでも他のパーツを多少上げておいた方がよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
411 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 09:19:20 ID:094Nw+3r
私は現在、VMC200Lを所有しているのですが2本目の鏡筒として、短焦点でお手軽観望が可能で 比較的リーズナブルな価格のRFT-SE102Sを購入したいと考えています。 でもググッて見るとこの商品は賛否両論が入り乱れて、今ひとつ購入に踏み切れません。 短焦点の80〜100mmのカセグレンも良いのかなと思いますが該当する商品を知りませんし、 この程度の口径のカセグレンはイメージ的に値段が高い割には性能が今ひとつのような 気もするしで、何を購入するか迷っています。 押すすめの短焦点で取り回しが楽な鏡筒があれば、特徴や見え味の解説を交えて 教えて頂けないでしょうか。 お願いします。
412 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 09:50:00 ID:9FOZjN9D
>>411 すばり双眼鏡をお勧めします。
ニコンの10X70SPあたり、三脚込みで10万
眼視ならこれでしょ、惑星眼視はVMCでどうぞ
双眼鏡と言えども赤道儀にもつけられるし
赤道儀が自動導入なら、そのまま自動導入双眼鏡になる
それならビクセンの双眼望遠鏡がお勧め
413 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 09:59:40 ID:094Nw+3r
>412 おはようございます。 双眼鏡ですか〜 倍率が8〜10倍に成るんですよね。 VMCは取り回しが不便なので、短焦点でも時にはお手軽に惑星も見たいって 希望があるので、多少は倍率の稼げる500mm程度の焦点距離が欲しいんですよね・・・。 なので、両眼で楽しめる双眼鏡は魅力的ではありますが、やはり望遠鏡を選択したいです。
414 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 10:11:57 ID:1NEjlQQH
415 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 10:37:00 ID:iev49zPD
>>411 お手軽観望とのことですが現在の架台は何をお使いでしょうか、
赤道儀ならポルタやHFなどの経緯台を購入しないとお手軽
観望には遠いと思いますよ。
赤道儀をセットするなら載せる鏡筒がVMCでも短焦点屈折でも
手間はほとんど同じでしょう。 (温度順応は違いますが)
鏡筒は予算がわかりませんが8cmぐらいの短焦点屈折でEDやFLなど
(アクロならFが大きめが良いです)があれば20cmクラスのサブとして
相性が良いと思いますよ。
あと15cmのドブもお勧めです。
416 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 11:31:03 ID:tz8LFjvX
別に写真を撮るのでもなければ、SE102Sで問題ないと思う。 2cm大きいSE120S+ポルタを、30cmシュミカセのサブ機で持ってるが、低倍率が苦手なシュミカセを 十分補ってくれている。高いほうの倍率も口径ミリと同じ程度の倍率までなら、思ったより悪くない。
417 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 11:35:58 ID:WJoYej2e
惑星も、って欲張るならF5アクロは選択から外すべきでしょうね。 色収差が非常に気になるし、高倍率は像が眠い(スッキリしない)、 更に小口径だと暗いし・・・。 個人的には短焦点アクロは100倍以下で星雲や星団を見るのが楽しいかな〜 と思います。 かといってVMCで取り回しが不便となると、確かにこれは選択肢が難しい。 「取り回し」っていうのは、ハンドリングのことを指しておられるのでしょうか? 温度順応とか、本気モードで観る前の準備時間も含めた広い意味?
418 :
417 :2007/12/02(日) 11:51:10 ID:WJoYej2e
ちなみに昔、アイベルで売ってたRFT127っていうのを使ってましたが(これはF6.5)、
120倍くらいが(個人的には)木星を観る時の色収差が気にならない限界かと。
これくらいでもそこそこ模様は見えたんで、お気楽観望にはけっこう使えたけど。
土星は暗い分、もうちょい倍率上げても大丈夫かな。
その辺、割り切れるなら、アクロのRFTとVMCは住み分けできて良い選択だと思います。
(ただし12cm超えると鏡筒は結構重いですよ〜)
さっと出してさっと楽しむ、なら
>>411 さんのおっしゃる通り、経緯台にすると望遠鏡全体
の重量が減って、稼働率アップにつながるでしょうね。
419 :
417 :2007/12/02(日) 11:58:23 ID:WJoYej2e
失礼、アンカー振り間違えてました(「
>>415 さんのおっしゃる通り〜」でした)。
420 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 12:41:06 ID:094Nw+3r
みなさま、こんにちは。
丁寧なレスを戴き、ありがとうございます。
>>415 私は現在、架台は赤道儀を使用しています。
ご指摘のように「HF経緯台」を購入しないとお手軽は無理なんだろうなと考えています。
歳のせいか赤道儀を倉庫から運び出すのが、面倒くさくて観望の機会が少なくなってしまいました。
鏡筒の購入予算は架台を含めても10万以下でと考えております。
となるとED,FL,マクカセは無理ですね〜、となればアクロしか選択の余地は無いようなので、
RFT-SE102Sあたりに成るのかなと・・・。
このクラスの口径なら、200mmとのコンビネーションも大丈夫って感じでしょうか。
>>416 はい、私は見るだけで撮影はしていないです。
と言うことは、RFT-SE102Sだと100倍程度までは何とか大丈夫と言う事でしょうか。
それならVMCのサブとしても大丈夫そうですね、参考になります。
421 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 12:41:52 ID:094Nw+3r
(続きです)
>>417 なるほど、惑星を期待するならEDやFLを選択ってことですね。となると予算を大幅にオーバー
してしまいますね(汗)
皆さんの意見を考えると、予算も限られているのでアクロで我慢してSE120Sか102Sにする。
そして惑星を見るときはVMCを引っ張り出すって感じでしょうか。
取り回しは、ハンドリングの話です。
私は自宅の庭か近所の空き地で観望をしているのですが、アルコールが入った状態で
VMCと赤道儀を抱えていると、どちらかを落としてしまいそうに成るんです。
前はそうでもなかったのですが、体がメタボリック状態に成ってくると、自分の体の
取り回しが精一杯で、望遠鏡まで手が回らない状態です。(激汗)
SE120Sと102Sのどちらにするのが、吉なのかな〜って事になるけど
12cm超えると結構重いって事なので、102Sで決まりですね。
とっても、参考になりました。
皆様、ありがとうございました。
422 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 13:00:52 ID:T3fvbZUc
ED80sf or SE80EDのポルタセットなら80000円程度で買える。 予算内EDなら8cmになるね。 でもRFTとしてこれらを使うなら、ED80sfにしろSE102Sにしろ、付属のPLだけじゃなくて、 別途低倍率広視界アイピースを一本加えたい所。既に所持しているなら問題ないけど。
423 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 13:15:37 ID:094Nw+3r
>>422 そうですね、低倍率広視界アイピースは持っていないので
別途購入する必要ありです。
たなると、やはりEDは魅力的ですが口径が小さいことと、アイピースまで
予算が回らなくなることを考慮してSE102Sが最有力候補ですね。
購入はボーナスが出てからなので、来週になるのかなって考えています。
これから、近所のショップに行って実機がどのような物か眺めてきます。
お勧めの低倍率広視界アイピースって何があるのでしょうか?
424 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 13:20:02 ID:1qh0ue9H
あのさあ、10cmならおとなしくアポ買っとけ。 アクロでいいなら 12cmとか14cmを目指せ。
425 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 13:42:41 ID:FlADkxV8
>>423 予算を重要視なら、SWA(70°)でいいんじゃね?
426 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 14:10:39 ID:9FOZjN9D
>>413 ビクセンの双眼望遠鏡はアイピースの差し替えができ
100倍とかも可能ですよ
ポルタ経緯台に乗せれば眼視に最適です
427 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 15:42:32 ID:C3ixABbM
スレ違いなんですが、該当スレが見当たらない為ここで質問して宜しいでしょうか。 極めて初心者発言なのですが、kissDXの露出時間設定は30秒までとなっています。 みなさんは10〜30分の露出をする際どうやっているのでしょう? リレーズというものを使っているのでしょうか?? その場合10〜30分もリレーズを押し続けるのでしょうか???
428 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 15:47:10 ID:1ptWAb4F
>>427 「kissdx レリーズ」もしくは「kissdx リモート」でぐぐれ
429 :
427 :2007/12/02(日) 16:14:55 ID:55noZzLZ
430 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 16:40:26 ID:094Nw+3r
>>424 12cmは重たいし、アポは高価なので躊躇しています。
>>425 SWAよさそうですね、検討してみます。
>>426 調べてみますね。
皆さん、ありがとうございました。
431 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 17:36:11 ID:9FOZjN9D
>>427 マニュアルモードでバルブに設定すれば
レリーズをロックしいくらでも露出できる
432 :
427 :2007/12/02(日) 17:58:24 ID:C3ixABbM
ネットを検索しましたらケンコーエレクトリック ケーブルシャッターレリーズというものが出ていました。 ありがとうございました!これを買います!
433 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 19:01:27 ID:55noZzLZ
それはやめておいたほうがいい。
434 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 18:10:55 ID:NdxUfq7H
SE120Sに2xバローを付けて200倍程度で観るのと SE120Lを200倍程度に観るのって観え具合にどんな違いがあるんでしょう? SE120Lを買ってポルタに載せようと考えていたんだけど 扱いに苦労しそうなんでSE120Sにバロー付けたほうが便利じゃないかと… 賢人さんアドバイスくださいm(..)m
435 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 19:12:52 ID:zer0sWdS
後者の方がいいが、バローの質や相性、個人差にもよるな。 でもポルタに乗せようとするなら絶対前者の組み合わせの方がいい。 ポルタの搭載量をオーバーすることになる。
436 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 19:13:32 ID:zer0sWdS
あと200倍はあんま期待しない方がいいよ。
437 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 21:03:54 ID:VBMPvNRn
同じ鏡筒で、5mmアイピースとバロー+10mmアイピースではどう違うか、
ってな比較ならまだしも、鏡筒の性能が同一と言えないのに、基本同一で
あるかのような前提で質問されてもなぁ。
まぁ
>>436 も書いてるが、120Sでの200倍は実用的ではないだろう。
438 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 02:03:44 ID:KCmzNmcD
基本的にバローレンズで焦点距離を稼ぐのはやめたほうがいい 120Lも大して重くないし、そっちにして アイピースを使い分けるのが吉
439 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 02:44:12 ID:mJnHlOid
皆さん言われるように200倍はあまりお薦めできない。 少なくとも400倍は欲しいところだ。
440 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 02:55:45 ID:KCmzNmcD
>>439 ですね、ナシカと言うメーカーは400倍とか得意だし
惑星観望とかで威力を発揮しそう
441 :
120L使い魔 :2007/12/04(火) 06:29:00 ID:2Mqe7Z6w
ポルタセットではフレキシブルハンドル(長いので)・クランプレバー(重いので) ガイディングドルby国際光器(扱いやすいので)が必要ですね でも結局 笠井のSWA38mmで低倍率で見ています。
442 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 13:00:08 ID:ryrmPYgA
若干スレチなのですが宜しいでしょうか? 仕事の都合で10m位先の圧力計を確認する事があるのですが確認しにくい為、 ポケットに入るサイズの望遠鏡を探しています。 数値が読みとれる位の精度で構わないのですがありますでしょうか?
443 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 13:17:22 ID:OQe0v/xh
それだと望遠鏡というか単眼鏡だなぁ。 カメラ屋に行って実際に覗いてみて選ぶのがいいんじゃない?
444 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 13:54:54 ID:SFpIhRcc
ツァイスの単眼鏡を見たことあるけど、けっこう良かったから探してみて使えそう か見てみるといいかも。
445 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 14:59:50 ID:ryrmPYgA
レス有り難うございます。 単眼鏡と言うのですか。無知なもので全く知りませんでした。 早速カメラ屋巡りをしてみようと思います。 有り難うございました。
446 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 15:46:55 ID:zyhtmDHh
447 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 18:58:16 ID:S8PcrIyw
448 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 20:11:28 ID:zq/hL3vw
449 :
名無しSUN :2007/12/05(水) 21:17:14 ID:j/VUh4iP
よろしくお願いします。 ================================= ●基本属性 【住居形態】 賃貸マンション 【居住地域】 神奈川県 【居住環境】 中小都市 【年齢】 40代後半 ●購入・運用プラン 【予算】 台等全て込みでおよそ300万円 【天文知識の有無】 ある程度有名な星座・星雲・銀河は(おそらく)判ります。 【天体写真への興味】 機会があればやるかもしれないとは思いますが、マイペースに遊ぶくらいだろうと思います。 =================================
450 :
名無しSUN :2007/12/05(水) 21:31:56 ID:m5vmgBei
451 :
名無しSUN :2007/12/05(水) 22:30:38 ID:DG+0PdU1
300円で望遠鏡をと言われてもちょっと・・・。
452 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 00:05:46 ID:58BdQ5uO
古のアストロスキャン相当する現代の望遠鏡ってありますか? 購入してお気軽ベランダ観望に使用したいのですが。
453 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 01:06:20 ID:H1vup1ul
自分で探せよ。
454 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 01:20:44 ID:4c9cG3iq
アストロスキャン、今でも作ってるでしょ。
455 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 22:41:56 ID:NnJcZoUm
【住居形態】一戸建て 【居住地域】福岡県 【居住環境】 中小都市 【自家用車の有無】有り(シエンタ) 【年齢】9歳 【予算】 およそ2万円 【観測予定場所】車で行ける所 もしくは自宅 【観測頻度】 【観測対象】 土星 【天文知識の有無】ほとんどなし 【天体写真への興味】たぶんなし 小学4年の子に誕生日に天体望遠鏡が欲しいとねだられました でも僕にはその手の知識が全くありません 2009年?に土星の輪が見えなくなるらしいのでそれを見たいそうです 子供にもそれなりに扱えて土星が見られるような物を教えてください
456 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 23:29:13 ID:bvbMF+0m
土星の輪の消失ってのは、 普段から土星を見慣れてる奴が、変わり果てた姿の土星を見て楽しむものであって、 普段見慣れてない奴が見ても、面白くもなんともないぞ。輪の無い土星なんて。 だから、遅くとも来春 (5月) までには望遠鏡を買って、まずは輪のある土星に よーく親しんでおかないとね。分かってるのかも知れんが、念のために忠告しとく。
457 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 23:39:48 ID:EqmOegaY
2万じゃスペースアイ 70Mとかになっちゃうんじゃない? ポルタ A70Lfは予算出ちゃうし。
458 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 00:06:53 ID:PLy/lXv4
小4ならラプトルでいいだろ。
459 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 00:21:21 ID:xG934XTF
公開天文台に行くという選択肢もあり。
460 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 10:21:44 ID:85uY/0fm
なんとか3万まで頑張ってもらって WHITEY DOB 15cm
461 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 13:00:39 ID:UNhYQjV5
462 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 13:20:42 ID:C1GD+ymi
「輪の消失が見てみたい」と言ってる時点で、今のところは知識はあっても 適正は疑問符が付くだろう。
463 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 14:08:58 ID:KHiYet8t
土星の輪を見るなら最低でも200倍、できれば300倍はほしいところ。 そんな望遠鏡だったら見ないほうがマシ。
464 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 14:37:16 ID:FHTjXljA
こうして何時もの如く、ヲタの独りよがりの初心者像をベースに話が進み崩壊するのであったw
465 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 15:56:36 ID:XnFMPX9h
土星の輪なんか100倍以下でも見えるがな。
466 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 16:19:39 ID:KHiYet8t
たった100倍で見えるわけないだろ。
467 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 18:31:07 ID:8xG7TsoM
マジレスすると7cm屈折50倍で十分に土星である事は理解できる。 見て面白いかどうかは個人差あるが。
468 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 18:36:02 ID:6Nry8KzD
個人的には8cmで見ると、よく出来たミニチュアみたいで面白い
469 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:08:51 ID:fgoKMIOv
ビクセンマーケティングのオリジナル商品として、14,800円の50mm(F12)と19,800円の70mm(F10)が 追加されてる。 3.17mmアイピース三つ付きで、上下水平微動付き経緯台のアルミ三脚。鏡筒は写真見る限り プラ製っぽいけど、ポルタまで手が出ないなら悪くないかも?
470 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:14:24 ID:8xG7TsoM
3.17mmだと目に刺さるよ
471 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:40:48 ID:fgoKMIOv
失礼。31.7mmでした……。
472 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:57:32 ID:UNhYQjV5
473 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 22:07:02 ID:P6f+8X99
ヨドバシにあったけどグラグラのグニャグニャでしたよ
474 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 22:23:44 ID:mLk+ZZ0k
マジレスを重ねると、30倍で土星の輪は見える。
7×50ファインダーでは、楕円に見える程度で輪とは判断できなかった。
土星の輪が確認できる限界としては、多分これ。
http://scopetown.jp/kit.html 箱の説明にもキツイとは書いてあるが、実際どのレベルでキツイのか
試しに土星を見てみた事がある。
ガリレオが「星に耳がある」と表現した意味がわかる位の大きさだが、
試したのが夕方、西空に見えていた土星だから、接近してれば
もうちょいまともに見えるかも試練。
まぁ土星を見るための望遠鏡としては勧めんが。
475 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 22:40:09 ID:hkLRLRFM
はじめまして。茨城の田園が広がる地域に住んでいます。 小2の子供が使います。予算は1万円以下。 おもちゃみたいなのでもいいかな。とも思っています。 ホームセンターで売っているものやケンコーよくないのは分かったのですが ビクセンのダイナスコープ50、スぺースアロー50、49S430H、VT−815 というのはいかがなものでしょうか?
476 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 22:44:55 ID:bf1QCRT6
俺が小4の頃、カスタム60Lで初めて土星を見たときは、 K20(40倍)…輪があるような気が… HM12.5(73倍)…すげぇ!輪が見える! HM9(101倍)…輪が見えるけど、追いかけるの忙しいなぁ こんな感じだった。 今思い出すと、なつかしいな。
477 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 22:54:05 ID:hkLRLRFM
追記 月と土星の輪が見たいそうです。
478 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 23:22:04 ID:PwByUW9a
■いきなり「望遠鏡が欲しいのですがどんな物が良いのでしょうか?」と質問されても回答は難しいものです。 購入相談は極力以下のテンプレを使ってください。皆があなたに適切な望遠鏡をアドバイスしやすくなります。 ================================= ■望遠鏡購入相談テンプレート ●基本属性 【住居形態】 例:賃貸マンション 【居住地域】 例:○×県 【居住環境】 例:都市部・中小都市・農村etc... 【自家用車の有無】 例:有り(エスティマ) 【年齢】 例:○○代(歳) ●購入・運用プラン 【予算】 およそ 万円 【観測予定場所】 例:××高原 ○等星まで(○○座が)見える 【観測頻度】 【観測対象】 【天文知識の有無】 例: 土星や木星の位置はわかる? 星座を辿ることは出来る? 【天体写真への興味】 例: なし? ショボい写りでも良いのでマイペースで遊びたい? 本格的に取り組んでみたい? どちらかといえば写真と眼視どっちを重視する? 【カメラの有無と主な所有レンズ】 例: 有り (KissDN ノーマル機)、レンズは 300mmF2.8 など
479 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 00:59:32 ID:Gy5t7cQu
すみません。475です。書き直します。 【住居形態】 平屋一戸建て 【居住地域】 茨城県 【居住環境】 農村 【自家用車の有無】 有り 【年齢】 小学2年生 ●購入・運用プラン 【予算】 およそ 2万円 【観測予定場所】 庭 【観測頻度】 月2,3回かな 【観測対象】 月、土星の輪が見たい 【天文知識の有無】 親子共々全く知識なし 【天体写真への興味】眼視のみ 【カメラの有無と主な所有レンズ】 全くなし 完全なるシロートです。科学館に行った時に望遠鏡を見て欲しくなったようです。クリスマスプレゼントにします。 文具店でミザールというメーカーのものを見てこれでいいのかな?と思ったのですが、ホントに分からないので オークションで安いの無いかなーなんて探してました。 ここを見てケンコーはまずいのかな?というのは分かったのですがミザールもまずいですか? ビクセンがよさそうな話題が多かったので調べてみてスターパル、スペースアイ、スペースアローというのが安価で 手が出せそうだと思うのですが子供が使うのには十分でしょうか?はたまたラプトル50?いっそ入門で何も分からないなら組み立て式? もう、何が何だか分からなくなっています。初心者過ぎて目も当てられないかもしれませんがアドバイスお願いします。
480 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 01:35:38 ID:LdnlFKK/
はっきり言って、小2には、構造のかなり簡素な望遠鏡じゃないとダメ。 親が導入して見せるなら話は別だが。 ファインダーすらも簡略化した、ラプトルのような望遠鏡の方が、逆に 直感的に使える筈。 (大人の初心者がファインダー合わせで四苦八苦して、挙げ句に調整を 放棄しようとするのを何度も見てきてる) スペースアローとか、そのへんのやつは勧めない。それこそ押し入れの肥やしになる。 ファインダーとか架台とか、基本装備がきちんとした望遠鏡は、小4になってから プレゼントすればいい。小4から実際に学校で星を習い始めるから、 興味が一気に高まる。
481 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 01:47:11 ID:4onJDcxK
小学生には3cmくらいの双眼鏡がいいんでね? どうしても倍率が必要というなら組立式で充分だべさ。
482 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 03:45:55 ID:o8MHW5/p
483 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 05:22:13 ID:5ZMbYn7O
月の表面をくっきり お隣の金星や木星、火星をくっきり見たい どれくらいの望遠鏡が必要?
484 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 06:15:54 ID:lf18d4ut
色々な回答ありがとうございます せっかくなので頑張って3万出そうかと思います 子供の誕生日プレゼントにしては高いようなきもしますが… 3万出す場合はどれを買えばいいのでしょうか? そして天体望遠鏡は何屋さんに売ってるのでしょうか?
485 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 10:11:59 ID:w0+t311F
ど素人ですみません。 ・ポルタ R130Sf ・ポルタ A80Mf ・ポルタ VMC110L のいずれかを購入しようと考えてます。 スペック見ても違いや良し悪しがわからず困ってます。 ここが良い/悪いってご存知の方、アドバイスお願いします。 【住居形態】 一戸建て 【居住地域】 愛媛県松山市 【居住環境】 住宅街(街中心部に近し) 【自家用車の有無】 有り 【年齢】 5歳&36歳(俺) ●購入・運用プラン 【予算】 およそ 5〜10万円 【観測予定場所】 庭・ベランダ・近くの公園(高台) 【観測頻度】 月2,3回 【観測対象】 土星の輪・木星の縞・明るめの星雲など 【天文知識の有無】 ぼちぼち(俺) 【天体写真への興味】 眼視のみ・できれば撮影 【カメラの有無と主な所有レンズ】 コンパクトデジカメ、一眼デジカメ(EOS-KissD)、銀塩一眼(Cannon A-1) よろしくお願いします。
486 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 10:13:31 ID:o1DAHBDM
487 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 10:27:25 ID:o8MHW5/p
488 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 10:36:59 ID:o1DAHBDM
>>485 とりあえずポルタA80Mfで。
VMC110は小ささの他はメリットなし。
R130はプラパーツ多くて安っぽいし、接眼部が高い位置に来るから
5歳では背が届かないだろう。
489 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 10:55:22 ID:w0+t311F
>>488 さんくすです。
とりあえずA80Mfで考えてみようかな。
R130との性能差(分解能とか)が気になるけど、
土星の輪や木星の縞って見えるんかな?<A80Mf
490 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 11:25:33 ID:L48XAAvK
土星の輪は気合いを入れると肉眼でも見えるとか
491 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 17:07:32 ID:w0+t311F
485です。たびたびすません。 今Web見てたらミードの114EQってえらい安いの見つけたんですが、 ポルタA80Mfと比べてどうなんでしょ? やっぱりポルタのが無難なのかな・・・?
492 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 17:19:59 ID:00ToYML6
>>491 誰も奨めていないってことで理解してくれたまい。
493 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 17:23:19 ID:ijOH2SOU
>>491 ポルタR130同様、覗く位置が高い位置に来るので5歳児には向かない。
494 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 18:10:14 ID:w0+t311F
485/491です。 >492 そうですか。そうですね。なんとなく理解・・・していいのかな。 >493 確かに覗く位置は高いですね。まぁ、踏み台でも使って・・・と考えたんですけどね。 なんとなくポルテA80Mfにしちゃいそうだわ。
495 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 19:20:51 ID:cHG8MhQx
496 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 19:36:06 ID:w0+t311F
ポルタやった・・・・orz
497 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 20:34:51 ID:pZdBVM+D
>>494 暗いところの行動は普通以上に危険予知が必要。
転んだり足引っ掛けたりいくらでも事故は起きます。
踏み台なんてもっての外。
498 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 20:53:20 ID:w0+t311F
485です。 >494 確かにおっしゃるとおりですね。気楽に考えすぎてました。 ってなわけで、ポルタA80Mfに決めました。 ありがとうございました。
499 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 23:15:57 ID:Gy5t7cQu
479です。ありがとうございました。 とりあえずまだ年齢も小さいのでラプトルに決めました。
500 :
485 :2007/12/09(日) 03:16:53 ID:t3oHK9Nw
>>499 なんだよそれは?
付き合って損した。糞野郎。
501 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 09:06:33 ID:9PFic5pJ
なんじゃこの捨て台詞? それに、誰もあんたに付き合えって強制してないぞ。あんたが勝手に付き合ったんだろ?
502 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 09:17:56 ID:gGUgulw1
この板に住み着いてる病気の人だよ
503 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 10:16:19 ID:+rZbqlD3
504 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 10:22:29 ID:XzlpbMeC
信者の暴走だな。
505 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 10:34:31 ID:g/7u6i5x
Mr.アンタ登場!
506 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 14:50:09 ID:9Nmyl7Zl
以前単眼鏡を紹介してもらった者です。 家の近くのカメラのキムラに行ったのですが実機は無く取り寄せ(キャンセル不可)になるとの事で やはり買うからには実機が触りたいのですがビッグやヨドバシ等の大型店 しか実機は置いてないのでしょうか? ちなみにニコンのモノキュラーHGかツァイスにしようと思っています。
507 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 14:57:53 ID:YAsT6lsY
単眼鏡は弱視者が使うこともあるから大手眼鏡店に置いてあるかも。
508 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 15:04:52 ID:08HEcJB+
●基本属性 【住居形態】一戸建て 【居住地域】 大阪府北部 【居住環境】 都市部 【自家用車の有無】 有 ステップワゴン 【年齢】 50代 ●購入・運用プラン 【予算】 50万円 まで 【観測予定場所】 自宅庭 【観測頻度】 晴れた日はすべて 【観測対象】 メシアナンバー 【天文知識の有無】 惑星の位置はわかる 星座もある程度わかる 【天体写真への興味】 デジ一で挑戦したい 【カメラの有無と主な所有レンズ】 有り ニコンD200 ●備考 現在双眼鏡は フジノン7×50とミヤウチBJ100 少しの予算オーバーは可能 一生物として(あと20年ぐらい) 天体望遠鏡は30年ぶりです
509 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 16:24:24 ID:hkxstkAB
510 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 19:11:52 ID:M2B158PJ
>>508 BJ100持ってる初心者がどこにいる。
511 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 19:14:01 ID:hkxstkAB
512 :
508 :2007/12/11(火) 06:48:34 ID:FOOjP54O
>>510 私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、
一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、
ご質問にお答えするにはとても適任とは言えないかも知れません。
そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、
昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、
一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。
それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。
一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。
最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、
その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。
ご質問の笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内)
を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。
そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、
セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。
通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、
そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。
こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。
銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。
513 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 09:48:10 ID:9cbLM5a1
>>512 初心者じゃないじゃん・・。一生モノ求めるなら上級者スレのがいいですよ。
514 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 11:46:46 ID:1n40iFRW
>>512 自覚ないなら言っておくがそういうの世間では
鼻に付く
嫌味
ていうんだよ
俺は初心者だが言ってる事ワカンネ
515 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 12:02:32 ID:eoFJzUBR
http://mauna-subaru.seesaa.net/article/57160846.html tp://ja.wikipedia.org/wiki/すばる望遠鏡 ←コレはコピペして頭にhtつけて
すばるの主鏡はコーニングで作って分解してマウナケア頂上で組み立てたそうですけど
そういう構造だから0.1秒に1回の頻度で261個のアクチュエータで鏡の精度を維持する
なんてことが可能になるんですね システム設計建設が三菱電機とは! D8.2mF2.0とは!
技術も金もたっぷり投入されてる 素人も玄人もあらまほしきはコノ2つ
517 :
名無しSUN :2007/12/12(水) 00:27:14 ID:umvg6Sz2
流れを無視して質問します! アイピースなんですが、ケルナーがPLより優位な場面ってあるのでしょうか? 値段もそんなに変わらないですし、ケルナーにはそれなりの良さがあるのでしょうか。 色消しに優れているとは聞くんですが、PLも低倍率から使えるという話ですので、ケルナーの出番はあるのかなあと思う次第ですが。
518 :
名無しSUN :2007/12/12(水) 00:39:29 ID:T1Nat9it
ガラスの枚数が少ないので抜けがよいのが利点でしょう。 たとえば、昔、ニコンやペンタックスでは25mm以上の長焦点アイピースは オルソではなくケルナーでした。
519 :
名無しSUN :2007/12/12(水) 07:59:04 ID:rhvZ3wG0
台湾製の安いPLよりは日本で真面目に作られた Kのほうがよく見えるかも。 コーティングや反射防止処理とかで差が出そうだな。
520 :
名無しSUN :2007/12/19(水) 07:27:07 ID:NmuO0FW2
あるおもちゃの望遠鏡を探しています。 玩具板と迷いましたが、こちらで質問させてください。 30年ほども前のことでしょうか、私が子供のころに父親に買ってもらったものですが、メーカーも名称も覚えていません。 私は組み立て望遠鏡と呼んでいました。 複数の黒い筒状のプラスチック部品をブロックのように組み立てて望遠鏡を作るものです。 焦点合わせのためのスライド機構を持った本体には折り畳みのグリップが付いていました。 これに対物レンズ、接眼レンズ、延長チューブを組み合わせると望遠鏡になります。 90°に折れ曲がったミラーが入ったチューブもあり、4つ組み合わせると正立像の望遠鏡にもなります。 その他に、ルーペ用の透明チューブが先端に付いた対物レンズもありました。 本体は直径35mm長さ120mmほどで、本体以外の部品はみな直径35mm長さ50mmほどだったと思います。 透明蓋の付いた黒いプラスチックケースに全ての部品を収納できます。 子供の玩具ですが、望遠鏡の構造を学ぶのにとても役に立ちました。 私も父親になり、子供に同じような玩具を買い与えてやりたいと思っています。 もちろん、今となっては入手は困難でしょうが、この製品のメーカーや名前が分かる方はいらっしゃいますでしょうか? また、似たようなコンセプトの製品をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくおねがいします。
521 :
名無しSUN :2007/12/19(水) 10:59:43 ID:CrzYfXdk
(*^_^*)
522 :
名無しSUN :2007/12/19(水) 11:35:00 ID:vaYjAKzj
星の手帳社の組立式望遠鏡 1580円
523 :
名無しSUN :2007/12/19(水) 11:40:47 ID:UGy+EzFm
コルキットじゃね? 歴史が古い。 だが国際光器の組み立てキットもまたいい。
524 :
名無しSUN :2007/12/19(水) 12:12:46 ID:5aCNO1gs
526 :
名無しSUN :2007/12/19(水) 14:52:07 ID:ztNK/w4L
俺はミニボーグを想像したが
ミニボーグっつうか、ペンシルボーグですな。
528 :
520 :2007/12/19(水) 22:54:55 ID:NmuO0FW2
みなさん、いろいろな情報、ありがとうございます。
組立式の望遠鏡はいろいろあるのですね。
>>525 まさにそれです。そのものズバリです。
懐かしいですね。
写真を見たら、自分が欲しくなってしまいました。
性能という面では玩具ですが、部品の使いまわしで特性を変化させるする点が素晴らしかったと思います。
現在、同じような製品は無いようですが、みなさんに紹介いただいた組立キットの中から検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
529 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 17:21:34 ID:R2e8J9nY
7歳のこどもに月やら土星くらいまでを見せて 何か感じてほしい程度でいいんだが オススメありますか? STL750ってのをサーチでひっかけたんだけど 在庫切れなんですわ まあ予算もそれくらい(2万くらいまで)なんですけど。。。
530 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 18:06:34 ID:MdG1NDV9
感じて欲しい程度なら、天文台や観望会で人の望遠鏡を見せてもらった方がいい。
531 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 19:19:34 ID:CuRhxTL8
>>529 いろいろ意見もあろうかと思いますが、あえて双眼鏡+ビノホルダー+自由雲台+一脚をお奨めします。
2万円の望遠鏡で土星の輪を見て何か感じるかと言えば、うーんな感じです。あ、見えないことは無いですよ。7000円のラプトル50でもおそらく見えるでしょう。
でも、双眼鏡で見る星野の方が米粒のような土星よりも感じるものは大きいと思うのです。加えて、自由に振り回せると言う利点があります。お子様にはハードルが低くて良いと思います。
ちなみに、10倍程度が双眼鏡の手持ちの上限とよく言われますが、俺に言わせると手持ちじゃ7倍でもきつい。ぶれます。故に一脚はあったほうがいいと思います。かと言って三脚だと逆に双眼鏡の手軽さをスポイルしてしまいます。
ビクセンのアスコットあたりがお奨めなんですけどね。倍率は一脚を使うなら8倍でも10倍でも。
でも、望遠鏡が欲しい人は大抵双眼鏡なんか眼中に無いんだよな・・・
自分では結構良心的にアドバイスしてるつもりなんだけどねー
532 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 19:41:18 ID:5Fb+twgm
533 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 19:44:15 ID:bLcxDDlw
>>529 ミザール TL750 で検索してみたら在庫のある店が見つかるかもね。
どうせSTL750もTL750と同じ物だろうし、TL750だとホームセンター等、販売店も多いし販売競争が激しいので安く買えそうですね。
534 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 20:10:38 ID:1D3JtwP/
2万後半だけどポルタA70Lfなら長く使えるし、飽きても売るにしてもお金になると思う
535 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 20:36:52 ID:ChHHkJkf
>>531 は何聞いても双眼鏡を勧める奴だから、目を合わせちゃダメ!
536 :
529 :2007/12/23(日) 18:05:00 ID:13XkVXiw
皆さんありがとうございます。 自由に振り回せる双眼鏡 それもいいかも知れませんね。 TL750でもいいんですね。 土星はむずかしい予算みたいですから 月をターゲットに近所でもう一度探してみます。
537 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 19:51:36 ID:DjfPb3To
こんにちは あの、雑誌とか掲示板でよく出てくる用語なんですが分からないので教えてください。 シンチレーションって天体観測の際に気流の影響を知る指標のようですが、 等級とかは何段階あるのでしょうか? 有るとすれば、それぞれのランクで観測に及ぼす影響度はどのようなものなんでしょうか? あと、日々の地域別のシンチレーションとか、シーイングを発表しているサイトとかは存在するのでしょうか。 詳しい方のご教授をお願いします。
538 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 19:53:27 ID:2g80dGVn
ググレ
539 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 20:24:14 ID:+e+9jRYr
自転車に乗っているときに、中島みゆきを振り付きで 大声で熱唱していたら、すぐ後ろに人がいたことならある。
540 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 20:25:02 ID:+e+9jRYr
誤爆した。スマソ
541 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 20:26:40 ID:2g80dGVn
ィキロ
542 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 21:24:43 ID:n7FfOp2D
会社のアシスタントとプールにいったんだ。 スク水で平泳ぎしてくれたけどシンチレーションでよく見えなかった。
543 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 00:04:52 ID:0wKNVjP/
544 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 00:13:23 ID:QmKsOfcI
545 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 08:21:39 ID:U7Vja4jC
>>543 ,544
こんにちは。
レスありがとうございます。
スレ違いってことですね
でも、大サービスして頂いたので助かりました。
ありがとうございました。
546 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 20:26:52 ID:3yewjcBX
きもい天ヲタはクリスマスもしこしこするだけw きめーww
547 :
名無しSUN :2007/12/25(火) 14:30:29 ID:H0Dgc2Km
15cmの使い勝手の20cmってありまつか?
548 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 09:31:26 ID:8GqtlKPC
ない。
549 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 13:43:02 ID:KweUz5qs
はじめまして! 福島県のまあまあ田舎の方です。周りゎ暗く街頭くらいです。18歳女。 予算ゎ…学生なんで高くて2万。安くて1万以内のをお願いします。 惑星や月などが見えるもの。 写真ゎできたら撮りたいです!でもカメラありません;;観察を主にしたいです!! アドバイスお願いします! 宣伝にある1600円とかのは良くないですよね?
550 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 14:08:15 ID:xvHLPute
アホか。
551 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 15:43:08 ID:v/PXNIY4
552 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 16:00:36 ID:+ztJpaKP
同じ18歳女でも、もっときちっとした文章を書けば いろいろ親切なアドバイスがあっただろうに・・・
553 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 17:20:47 ID:g2QwgUDN
まぁ小学生か、小学生並の頭の中学生の文章だわな。 2万出して月や惑星を見る前に、千円出して国語の教科書を読むのが先だろ。
554 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 17:41:31 ID:v/PXNIY4
まずメモ付写真うpだな
555 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 18:48:48 ID:D9aIQLiX
ヤフオクあされば2万円未満でも土星の輪ぐらい見える 望遠鏡あるぞ。
556 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 18:58:17 ID:dnuEQRDh
何を買っていいのか解らないから質問に来ている初心者に、 何が出てくるか解らないヤフオクを薦めるのというのも、全体どういう神経なのかねえ。
557 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 20:03:48 ID:g2QwgUDN
人に説教するなら、初心者と釣りの区別くらいつけられる様になってからにしろ。
558 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 20:21:52 ID:v/PXNIY4
時には釣られてあげるのも礼儀
559 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 22:00:51 ID:kXdox65q
本当に、1万円以内でおさめるつもりなら、これしか選択肢はない
ttp://scopetown.jp/straptor.html 月のクレーターや、土星の輪や、木星の縞模様は、楽に見える。
市販されている望遠鏡で1万円以下で、他のものは、間違い無く粗悪品です。
月を見ても色にじみがひどく、土星をみてもぼやけて楕円にしか見えない。
それ以前の問題として、架台がグラグラだから、目的物を望遠鏡の視野に入れるだけでも、超大変。
そういうのは、決して買ってはいけません。
できることなら、もっと予算を出した方が、いいよ。
560 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 23:05:37 ID:J2VFZwel
50ミリのアクロなんて勧めるかな? 今時なら火星人クラスが最低限じゃないの?
561 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 23:18:09 ID:JheXdGoq
「ゎ」とか使う女子学生が天文趣味に走るわけがなかろう?
といいながらアドバイスをすると、
>>559 のラプトルしかないですねー。
写真だって撮れるよ。
接眼レンズに携帯電話やデジカメのレンズを押し付けて撮るだけ。月くらいなら十分。
562 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 23:24:25 ID:g2QwgUDN
>>560 今、どこで火星人売ってるか、知ってたらマジ教えてくれ。
563 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 23:29:50 ID:+ztJpaKP
564 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 00:15:13 ID:mUbTtSpz
月のクレーターや土星の輪や木星の縞模様なんて、4cmアクロで十分だろ。
565 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 00:23:54 ID:mkOj4e44
というわけで、最低でビクセンのポルタシリーズだね。 高校生なら5万くらい用意できるだろ。
566 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 01:34:20 ID:Qjd9ruZ1
少なくとも惑星を満足に撮ろうとすると、最低限、8cmアポとGPD2、 一軸モーター、カメラアダプタ等が無いと撮る気になれん。
567 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 01:39:34 ID:mUbTtSpz
> 写真ゎできたら撮りたいです!でもカメラありません;;観察を主にしたいです!! こんな奴にポルタだの赤道儀だの勧める奴の気がしれん
568 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 02:38:21 ID:X8cV8Lx/
既に質問文なんか読んでないか、無視してるだろ、みんな。
つか
>>563 、死ぬほどつまんねーよ
569 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 02:42:57 ID:AW0+OCMv
ネタに何怒ってんの? ギャグがつまらないから?
570 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 08:37:04 ID:54oIhD0L
月のクレーターや土星の輪や木星の縞模様なら、 コルキットスピカ+微動なし経緯台+高感度フィルムでも撮れるぞ。
571 :
557 :2007/12/29(土) 14:10:58 ID:6q8IDBlW
572 :
名無しSUN :2007/12/29(土) 17:55:48 ID:e42JuBSP
冬休み厨発見 >167 名前:名無しSUN 投稿日:2007/12/29(土) 14:58:53 ID:6q8IDBlW >おまえらにゎ星を見るセンスがねーょ
573 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 01:39:36 ID:bEyuSWQB
574 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 16:31:29 ID:4bWV7hsv
SKYMAK 900R 反射式天体望遠鏡と family1000反射式天体望遠鏡ってどちらが買いですかね? 因みに中古。 スペック Family1000 D=114mm F=915mm 付属レンズ SR 5mm、H- 12.5mm、H- 20mm 新品当時定価 87,000円 ●本体:長さ約87cm 三脚:長さ約100cm SKYMAK 900R 定価8万7千円 反射式赤道儀 D:114mm F:900mm 倍率:45倍・72倍・180倍 木製三脚付
575 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 16:33:07 ID:4bWV7hsv
目的は主に土星木製の観察です。
576 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 16:51:59 ID:YhUFrUKH
どちらも反射式なので、まず反射鏡のメッキの劣化が少ない方が良い。 単純に新しい方がいいが、保管状況で逆転するから良く調べる事。 後は似たり寄ったり。
577 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 18:57:48 ID:R621GXLa
>>574 どちらでも似たような性能だから、気に入ったものを買うといい。
578 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 20:56:20 ID:B5UQLDQt
横から質問なんだが、このスレ住人で、 「SKYMAK 900R 反射式天体望遠鏡」とか「family1000反射式天体望遠鏡」とかって、実際に使ったことある人いますか? 俺自身は、買ったことはもちろんないし、使ったことも見たこともなくって、想像では、スコープタウンでいうところの「TOYグレード」みたいなもんかな?って思っているのだが・・・。 実際のトコどの程度見えるものか、インプレ希望。
579 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 20:58:57 ID:thx+MVFI
580 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 21:02:06 ID:thx+MVFI
上記ページのお客様の声に114mm反射の記述あり。外人らしいが。 Mr. Onuma 望遠鏡を送ってくれてありがとうございました。 火曜日の晩(教えてくれた通り)に着きました。 仕事が終わって、組立しました。 次のあさ、3:30ごろ、おきて望遠鏡を土星にむけました。 はきりみえました。きれいだった。 じつは夏にYahooAuctionsで某社の114mm(ニュートン反射式赤道儀)の望遠鏡を買いました。 三ヶ月苦労しました。土星に向けってもなにもみえませんでした。 で、じつは私の英会話学校では小学校生がSpaceを勉強しています。 おまけに11月25日と12月2日にSpacePartyがあります。 このPartyではすばらしい星をみる体験をこどもにさせてあげたかった。 あなたからかった望遠鏡のかげでできるとおもいます。 (前のXXXXX社の奴はあかん) どうもありがとう。 (Porta STL-A80Mf)
581 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 21:22:40 ID:2jNdHkoj
両機種とも、定価に対して、実売価格が異常に値引いているやつだよね。 それは、粗悪品である証拠です。 実物を見なくても、両機種と粗悪品と断言できます。 お金をドブに捨てる覚悟のある人以外は、絶対に買ってはいけません。 買った後で、絶対後悔するよ。
582 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 22:05:58 ID:T4z8aTai
まあどっちもやめとけ、で正解。
583 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 22:18:36 ID:3N5qh34b
どう見ても釣りだろ。
584 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 22:20:27 ID:T4z8aTai
さあ次は女子中学生さんですよー
585 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 23:38:16 ID:kuqm6Aj2
おじさんが若い頃はスリービーチとかダウエルとかいうメーカーが 貧乏人の定番だった。天文ガイドの藤井旭氏等の観測撮影機材の写真を 見ると、いつもNikon、高橋製作所、三鷹光器、五島光学 etc といった一流 メーカーのものばかり。ついぞスリービーチ、ダウエルの姿を見ること はなかったよ。スリービーチクラスしか買えないのが寂しかったね。
586 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 00:09:08 ID:ln5Rav7f
じじいの昔話スレじゃありません
587 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 02:42:46 ID:OIY8oflt
おじさん、おじさん、エイコーとパノップ光学をお忘れですよw
588 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 02:43:37 ID:G5EBTk42
>>580 土星に向けても何も見えません て 単に調整や導入ができてないだけだろw
まあ そんなど素人にゃ ポルタ屈折が一番。
>>581 決め付けはいかんだろ。
調整すれば見えないスペックじゃない。ただ、初心者には荷が重いが。
589 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 02:53:55 ID:OIY8oflt
木星の大赤斑て何cmから見えるんでしたっけ?
590 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 03:36:30 ID:0TRsDrel
30センチくらいからかな。
591 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 20:58:20 ID:0ESK13iZ
>>581 君は、ケンコーの望遠鏡型粗大ゴミを実際に見たことがないから、そんなことが言えるんだよ。
架台がグニャグニャだから、低倍率でも対象物を視野にいれることは、天文歴30年のオレでも、超困難。
光軸を合わせて、ピントを合わせてから土星を見ても、ぼやけて楕円形にしか見えない。
木星の表面は、のっぺらぼう。
578は、そんなとんでもない詐欺商品を、万単位のお金を払って買おうとしているんだぞ。
常識のあるやつなら「絶対やめろ」というべきではないかい?
592 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 21:45:01 ID:3EiSy7aQ
釣りにマジレスする奴は常識が無い。
593 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 21:49:29 ID:OIY8oflt
Kenko製の望遠鏡で見えたのはいわゆる「土星のタコ踊り」。
594 :
578 :2007/12/31(月) 23:00:50 ID:ND4U4bHM
>>591 ご心配無用。
>>578 にも書いたけど、俺的にはあんなのTOYだと思ってるから自分で買う気も人に勧める気もまったくないよ。
ただ、買う気のありそうな574に対して576とか577みたいな「否定せず」のレスがあったから、
え?マジかよ?・・・と思って実際に見たことのある人の意見が聞きたかっただけ。
595 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 23:28:36 ID:OIY8oflt
>>591 どうかすると「おもちゃ」が意外とよく見えたりする事があるから始末が悪い。
もっとも、「おもちゃ」の架台がまともなことはまずないが。
596 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 15:22:12 ID:afmycoao
そりゃ金出せばいいもの買えるわな。 それを人に押し付けてもな・・
597 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 15:56:11 ID:Um+VHdC9
>>591 君が言ってるのが
>>578 の反射とは思えんのだが。
何一つ具体的問題点を言わずケンコー自体を貶してるとしか見えないぞ。
スカイウォーカーの事だと思われるが、それを他機種も同じだろうと貶すのは単なる詭弁。
114mm反射を買ってから批判を言いなさい。
598 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 16:10:29 ID:Wx9l6gP1
最近のケンコー入門機に、ある程度でもまともさを期待するのは 一般論として無理。したがって明らかに十分な性能があると証明 できないならば、手を出さないのが無難。 昔は安っぽいなりに良心的なものは多々あったが、 今は小学生でもこんなモンつくらねーよってのが。
599 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 18:08:56 ID:v7jrW7RY
ケンコーの赤道儀はバーニヤも付いた高級品や。
600 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 20:37:28 ID:sHJ4W/y8
601 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 21:10:14 ID:/0E4yBz4
KES赤道儀にはバーニア付いてたよ。
602 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 21:15:53 ID:W6sQtkhQ
>>600 は判っていて突っ込んでるんだろうけど・・・
KE型だっけな。'70年代末あたりだっけ。ビクセンのにも付いていたような。
「儀」なんだから値を読み取るためにも必要なんだけどね。
603 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 21:49:19 ID:nAge07L8
ビクセンSPには付いてた
604 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 22:25:28 ID:/0E4yBz4
SPにはないかと。 KE型にも付いていたんだっけ。
605 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 22:34:42 ID:vDcnM92w
スーパーポラリスで目盛環にバーニヤ(副尺)がついているのは後期モデル。 つーか懐かし望遠鏡スレじゃねえぞ爺ども
606 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 23:20:27 ID:nAge07L8
うちのは後期型なのか
607 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 00:01:30 ID:sHJ4W/y8
オレのは、86年に中古で買ったやつだから、初期型だと思うけど、今確認したら、バーニアがついているよ。
608 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 00:18:43 ID:nI5BhIgr
ビクセンの反射のスライド式接眼部にも バーニヤは付いてるね。
609 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 00:57:42 ID:dwNhf4YP
お前ら、スレタイと
>>1 を5回ずつ声に出して読め。
610 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 13:50:41 ID:eiTkTEuj
全くの初心者です。 価格や用途を考えて、ED80Sfを買おうと思っています。 そこで教えてもらいたいのですが、 セット品などでたいていは、経緯台のモデルと赤道儀のモデルがあるようですが、 最初は経緯台のモデルから入るのが良いのでしょうか? 敷居は高くても最初から赤道儀を使うことを覚えた方がよいのかなとも思うですが、 星の追尾撮影?などを行う目的がないなら経緯台でも十分でしょうか? 惑星や星団の写真くらいは撮れるようになりたいと思っているのですが、 それならやはり赤道儀のモデルを買うことを考えた方がよいのでしょうか?
611 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 14:04:16 ID:pH56EZdQ
そこまでわかっているなら他人がとやかく言っても仕方ないYO 自分で決めれ
612 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 14:25:03 ID:ukYrA+GL
赤道儀を敢えて経緯台のように使うことができなくもない。 ドイツ式赤道儀の場合、極軸を天頂に向けられることが条件だが。
613 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 15:40:49 ID:RoLeoMdj
ED80Sfは、やめた方がいい。 ビクセンでは最近、この中国製鏡筒の、レンズの品質のばらつきがおおきくなってきていて、販売停止を考えているそうだ。 もし、君のかったやつが「はずれ」だったら、大金はたいたのに、悲惨な結果をを招くよ。 どうせアポを買うなら、あと1万数千円出して、日本製のアポを買った方がいいよ。 それと、写真撮影の件だけど、初心者がいきなり星団の直焦撮影を成功させるのは、まず不可能。 まして、GPクラスの小型赤道義では、間違いなくブレる。 直焦撮影をする前に、まずは標準レンズでの星野写真をマスターして、次に望遠レンズでの撮影をマスターしてその後からでないと、ほぼ間違いなく失敗するよ。
614 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 15:57:23 ID:dNv0/G0A
どこにも「いきなり成功」なんて展望は書いてないが
615 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 16:14:21 ID:+JsvJL69
標準レンズで星野<望遠鏡で直焦点 ではない。
616 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 17:32:31 ID:FqdUgNDC
あと1万数千円出してか・・ 予算5000円の俺には途方も無い感覚
617 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 17:41:33 ID:1Ycx3sDM
>ビクセンでは最近、この中国製鏡筒の、レンズの品質のばらつきが >おおきくなってきていて、販売停止を考えているそうだ。 別に、ばらつきが大きいまま出荷しているわけじゃないかと。 ビクセンの品質基準をクリアしたものだけを出荷してるだろうから。
618 :
610 :2008/01/03(木) 18:08:41 ID:eiTkTEuj
みなさんレスありがとうございます。 上見ればきりがないってのはわかるんですが・・・ では質問の仕方かえます。 鏡筒はED80SfとA80MfとA80M、架台はポルタ経緯台かGP2赤道儀 予算10万で写真撮影したかったら上のどの組み合わせにするべきでしょうか ちなみにビクセンの名前しか出てこないのは、ただ単に知識がないのと価格的に手ごろそうだからという理由です。 お願いします。
619 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 18:46:22 ID:m0MFlyjC
>>618 月惑星なら経緯台でも一応写せる (あくまで一応) が、
星雲星団となるとモータードライブ付きの赤道儀は必須。
写真撮影が前提だと、三脚は標準のAL脚ではなくHAL脚を強く推奨。
よって赤道儀関係の予算だけで、
GP2本体 34,400円
HAL130三脚 28,300円
極軸望遠鏡 15,100円
1軸MDセット 20,000円
---------------------
計 97,800円 (ビクセン・ウェブショップ価格)
となる。鏡筒に回す予算なんか全く残らない。
ただ、GP2の精度ではガイド鏡なしのノータッチガイドでは
望遠鏡での直焦点撮影は無理がある。
200〜300mmの望遠レンズでもせいぜい1〜2分が限度かと。
ED80Sfだと1分でも難しいかな。
この程度の露出でも数十枚単位でコンポジットすればそれなりには写るけどね。
写真をあきらめて眼視に絞るか、望遠鏡をあきらめて
手持ちのカメラレンズでのガイド撮影に絞るか、どっちかだな。
後者ならGP2ガイドパックなどのポータブル赤道儀という選択もありだが、
望遠レンズでの撮影を考えるなら普通のGP2+HAL130脚でもぎりぎり。
620 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 18:52:24 ID:m0MFlyjC
追記。ビクセン・ウェブショップをもう少し眺めてみて気付いたが、 そもそもAL脚はもう扱ってなくて、GP2赤道儀もHAL脚が標準化されてるね。 とはいえ、店によってはまだAL脚を扱ってるところもあるかもしれないので、購入時は要確認。
621 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 18:53:04 ID:ukYrA+GL
Vixenは粗悪ではないよ。高級ではないだろうけど。
写真撮影したかったら赤道儀だろうが、それはカメラ用三脚(経緯台)で撮ってみてどう感じるか次第。
赤道儀の方が写真撮影の幅が広いのは言うまでもないが、写真と眼視のどちらがメインかにもよる。
オススメページ
@
http://www.strange-stargazers.jp/linus/ 追尾撮影だけが星の写真じゃないことが分かるはず。
A
http://www.toast-tech.com/index.html 高倍率での撮影でなければ、これでも充分そうな感じ。2月以降の発売だけど。
ED80Sfは、こないだ(買ってから半年)初めて星の光を通してみたが、「悪くないんじゃない?」な感じ。
淡い星雲を撮りたいなら対象外だろうが、主に眼視で写真がサブならA80Mfは評判がいい。
それに安いから火傷の範囲で済む。
俺の個人的見解で言えば、PORTA+A80Mfのセットでアイピースだけは頑張るのが吉かと。
622 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 18:53:15 ID:OeHmvzxn
先日A80Mを買いました。さっそく土星を覗いてたんですがしばらくすると曇ってしまいました。カイロを巻くといいと聞き買ってきたんですがどこに巻けばいいんでしょうか。 フードに巻くのかレンズの回りに巻くのか、はたまたレンズよりやや接眼部よりの鏡筒に巻くのか どれが一番ベストなんでしょうか。
623 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 18:54:27 ID:q6zP2pXT
>>618 写真撮影したいなら赤道儀はどうしても必要ですけど、どう考えても予算10万円じゃショボくなってしまいますよ?
写真がどうしても撮りたいなら、ポタ赤と銀塩一眼(リコーとかの安いやつ)で10万で収まるかもしれないけど、星は見れません。
80ミリにこだわってるみたいですが、天ガのスターベースの広告で、ポルタとFS-60Cのセットが\99800なんだけど、これじゃだめですか?写真は撮れないし60ミリだけど、なかなか渋い選択です。
あ、手持ちのカメラを接眼レンズに押し付ければ月くらいはきっと撮れます。
624 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 18:54:51 ID:HagYgqpj
全部冥土inチャイナか
625 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 19:03:04 ID:gmaV5E04
626 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 19:09:00 ID:m0MFlyjC
627 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 19:15:43 ID:ukYrA+GL
うげ、そんなに高価いの? 可愛いナリして中身はそれなりってことか。残念。
628 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 19:40:38 ID:m0MFlyjC
>>627 スペック上はGP2よりも精度良いぐらいだし。
相応の値段、といった印象。
629 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 19:44:27 ID:q6zP2pXT
トーストそんなにするんだ・・・
>>627 やっぱりルックスじゃないんだよ。大事なのはさ・・・
630 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 12:16:20 ID:AklnHcu2
流星撮影と割り切れば、アイベルCD-1で良いよ。 これにΣの広角三姉妹レンズとKissDで放置プレー。
631 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 12:27:53 ID:3UEoVcfO
そんなに投資してどれだけ見えるってんだよw
632 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 12:35:45 ID:a19kcu7U
光害の無い田舎に移住するのが一番
633 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 15:39:14 ID:IGSrtS3y
以上、夢と希望を打ち砕くアドバイスでした。
634 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 16:18:30 ID:y1sLzBTT
635 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 16:37:59 ID:zUGrCPgj
>>634 三脚に予算かけすぎじゃない?
ここにCD-1用のオプション品が一通り載ってる。
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm アイベルCD-1本体 .\29,800
CD-1極軸望遠鏡 \9,800
CD-1三脚フルセット \16,800
-------------------------
計 \56,400
残金 43,600円
デジ一眼は既に持ってる前提で、
あとは100〜200mmクラスの望遠レンズがあれば、
短時間露出の多数枚コンポジットで星雲星団に挑戦してみることは一応可能。
だが、もっと本格的に星雲星団を撮影したくなったら
別の赤道儀買うしかないので、将来性には難あり。
636 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 16:48:58 ID:y1sLzBTT
デジイチ持ってる前提なら、おれは眼視でも見てほしいので ミニボーグ60n 天体セット ¥39,800(税込) 残金3800円・・・
637 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 17:47:40 ID:3UEoVcfO
638 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 18:05:15 ID:T5fGyQw7
ちょっと前の安物望遠鏡は、魚籠とケムコで同じもの売ってることが多かった。 プラトロンとかコスモスターERとか。 ファミリーはケムコ名に使われることが多い。
639 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 18:16:51 ID:RnIXvUIB
ステラビューの双眼装置向けのこの望遠鏡はどうでしょうか?
低倍率で広視野で双眼装置で天体を楽しみたいので、かなり気になります(80mmクラス、予算20万以内)。
バックフォーカスがかなり長いので、バローとか無しで合焦します。
”Stellarvue Nighthawk Next Generation ”
http://www.stellarvue.com/svnhng.html ステラビューは海外サイトでは評価く、日本では聞かないので実際
どうなのかご存知の方が居ればお願いします。
640 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 20:13:04 ID:3qfwMPPS
>>639 そういうのをアドバイスしたがる人は、他のスレにいるから。
641 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 22:21:52 ID:u7w6avJ5
>639 8cm で双眼ですか? 何を御覧になるのでしょう? 暗くなるので、銀河や星雲には向かないです。
642 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 22:59:11 ID:RnIXvUIB
>640 >641 主に星団や月です。 銀河や星雲用には15cmクラスを用意します。 ここはスレ違いですか(汗)、色んなメーカーの望遠鏡の事に詳しいベテランがいると思ったですが。
643 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 00:06:31 ID:qnt/K186
>>642 いや、80ミリEDを買おうとする初心者に驚いただけです。
双眼装置スレってなかったっけ?
644 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 00:20:22 ID:/zKHZ7Fs
645 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 01:08:35 ID:60MqvYlT
8cmEDも、双眼装置も持っているが、とりあえず
>>1 を読め、と。
646 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 04:13:20 ID:sup+lZmn
639です、す、すみませんやはりスレ違いだったようで、そんなに初心者でないです。 ステラビューのクオリティを実際に知っている方から話を聞きたかったのです。 実は某80mmのフローライトのTripletと某双眼装置持ってます。 低倍率無理で、狭い視界に不満なので、ステラビューの特殊なものがすごく気になった次第でした。
647 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 06:06:31 ID:JHpQ3lct
>>646 ww
確かに初心者じゃないですねw
某双眼装置っていうのが気になりますが、テレビューじゃ駄目なんですか?
昔テレビューの76ミリにビノビュー付けて見させてもらったことあるけど、あれは感動しました。双眼装置って凄いと。
もう覚えてないけど、多分プローゼル25ミリ位だったんじゃないかな。32ミリかな。
30万円くらいするね・・・ テレビュー高いわ。
648 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 17:36:55 ID:8OqV/8SC
低倍から高倍までオールマイティに使えるのを1本だけ!って言ったらSE120Lが良いなと思うんですがどうでしょうか。 アイピースは別途買います。 機動力重視なので経緯台で25〜200倍で使えれば満足です。
649 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 17:38:16 ID:RwizRXFT
>647 TVです、確かに最初は単眼にない感動を覚えました。 しかし基本的な光学的メカニズムの壁により、低倍率や視野の広さは得られません。 機動性の良さで80mmを選んでます。 150-200mmのロングバックフォーカス鏡筒+2インチ双眼装置(プリズムでなくミラータイプ:そんなの世の中にないけどw)が究極なんだろうけど。
650 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 18:12:54 ID:2g4AnBxS
>>648 別に究極を求めてるわけじゃないんだったら、それでいいんじゃね?
651 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 18:24:47 ID:CyUt8Z9c
望遠鏡本体の質問じゃないんですが、バローレンズを使うと、使わないで合っていたピント位置より 引き出さないといけないのですか?それとも引っ込めなければならないのですか? レデューサーの場合はどうなりますか?
652 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 20:54:37 ID:FlNUCPau
バローを使った場合、普通は引き出す形になる。 レデューサーは逆。
653 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 13:15:31 ID:+2MNDEGy
土曜日にいきなり星が見たくなって、トイザらスでおもちゃ望遠鏡を買って来ました。 これが、80mm 学習用天体望遠鏡 226倍というもので2万円でした。 しばらくこれでもいいのですが、まともな望遠鏡が欲しいです。 撮影は絶対しません。対象は土星・木星・星団です。予算は頑張って10万円台半ばです。 今の不満点は三脚の微調整が難しいのとぐらぐらな点、あと100倍以上がピント合わない?点です。 ※ 携帯(+p2)なので改行とかおかしくてすみません
654 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 13:29:05 ID:4g8wnEes
これは盛り上がりそうだな
655 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 15:24:01 ID:SbFlOwRA
>>1 のテンプレに沿って書いて欲しいところだが。
WHITEY DOBは今在庫切れになってんだよな。
656 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 15:56:22 ID:BKxSZicu
657 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 18:11:41 ID:bsRf7vow
>>653 概ね
>>656 さんに同意です。
この値段ならシングルレンズということはありませんね。おそらくアクロマートでしょう。
80ミリアクロで焦点距離910ミリなら結構見えますよ。しばらくこの鏡筒を使い倒してはどうですか?せっかく買ったんだから、鏡筒が可哀想です。
ポルタに乗せればぐらぐらや微調整の点は解決するはずです。
あとアイピースなんですが、
付属品がK20mm・K12.5mm・F8mmとのことですが(Fっていうのがワカラン・・・)、出来ればOrとかPLとか書いてあるのを買い足すといいかもしれません。
25ミリと32ミリがあると面白いと思います。
アイピースには径があります。24.5ミリ(ツァイスサイズ)と、31.7ミリ(アメリカンサイズ)と、他にもありますが、この望遠鏡の場合はどちらかだと思います。説明書を読むか、ノギスで測ったりして自分の望遠鏡に合うサイズのアイピースを購入してください。
通販で一個3000円とかで買えます。
http://scopetown.co.jp/SHOP/108449/list.html http://scopetown.co.jp/SHOP/108452/list.html
658 :
653 :2008/01/07(月) 19:38:15 ID:+2MNDEGy
>>655 WHITEY DOB…よさそうですね。想像以上にでかいですが。
>>656 それです、それです。
「鏡筒バンドとプレートとポルタ」が何か分からないので調べてみます。
>>657 アクロマートって書いてあったと思います。
そうですね。しばらくこれで行ってみようと思います。初天体望遠鏡ですし。
愛ピースが大事なのですね。付属のを持ってどこかに買いに行ってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
659 :
653 :2008/01/07(月) 19:44:09 ID:+2MNDEGy
PCからなので、一応テンプレ通り書いてみます。 ■望遠鏡購入相談テンプレート ●基本属性 【住居形態】 マンション 【居住地域】 東京都 【居住環境】 都市部 【自家用車の有無】 ステージア 【年齢】 32歳 ●購入・運用プラン 【予算】 およそ 15万円 【観測予定場所】 神奈川県山間部、伊豆東部奥地。 【観測頻度】多くて月一程度。 【観測対象】木星・土星・星団 【天文知識の有無】 ほぼなし。PCの星図ソフトで位置のあたりを付けてます。 【天体写真への興味】 なし 【カメラの有無と主な所有レンズ】 EOS 1Ds Mark2(50mm/1.4, 85mm/1.2, 100mm/2.8マクロ, 16-35mm/2.8, 24-70mm/2.8 70-200mm/2.8, エクステンダー1.4
660 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 20:35:07 ID:bsRf7vow
>>659 =
>>653 私は
>>657 ですが、ポルタとはビクセンの「ポルタ経緯台」のことです。「ポルタ」じゃ検索は難しいと思ったので、蛇足とは思いましたがレスします。
ポルタがあれば、将来ED屈折とか買っても使えますし、お勧めです。
それと、
>>569 のレスを見ると、カメラ機材がやたらと充実しているんですがw
レンズも明るいのが揃ってるし、多分三脚も持ってらっしゃると思うので、手持ちの機材で写真も撮ってみたらどうですか?
とりあえず50ミリ付けて1段絞って30秒のタイム撮影です。結構映りますよ。
ん?もし三脚持ってれば、ポルタ買う前にカメラ用の三脚に望遠鏡を付けてみたらどうかな?あの望遠鏡、カメラ三脚用のねじが切ってあるような気がしますが。
661 :
660 :2008/01/07(月) 20:37:21 ID:bsRf7vow
662 :
653 :2008/01/07(月) 22:22:58 ID:+2MNDEGy
>>660 わざわざありがとうございます
調べてみます
カメラは元々の趣味なので…
30秒で撮れるなら撮ってみたいですね。
昨日調べてみたら、写真撮ろうとした瞬間に器材の値段が跳ね上がるように感じたので、
写真はやめておきました。
663 :
653 :2008/01/07(月) 22:31:51 ID:+2MNDEGy
あと、今の三脚ですが慣れてる分望遠鏡付属よりもマシですが、カーボン4段なのでさほど安定しませんので、お薦めのものを候補にしたいと思います
664 :
名無しSUN :2008/01/08(火) 12:48:32 ID:x1YPRa4M
665 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 10:34:36 ID:sFSzmty8
撮影ですが、ベランダでGPDとminiBorgで素晴らしい写真撮られている方いますから とりあえずケンコーのSEII SE200のセットでとりあえず眼視たのしまれて 将来miniBORG45EDくらいつけて、オートガイドなしでとるか、 ガイドウォークあたりでオートガイド組めばそこそこ楽しめますよ。 もしくは、架台はポタ赤にできるGPD中古買っておいて将来趣味人の AGS-1つけて、自動導入&オートガイド対応にするとかもあります。 ただ実際にはアイピース、光害カットフィルター、カメラマウントもろもろ ほしくなって結局20万コースにはなると思います。
666 :
653 :2008/01/09(水) 14:43:32 ID:Hs7zR1as
>>664 おすすめの鏡筒バンドとポルタを購入しました。届くのが楽しみです♪
アイピースはまだ径を測ってないので、買っていません。
ちなみに、鏡筒バンドのサイズが合わなかったらなんか鏡筒に巻けばいいんですよね?
667 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 14:51:09 ID:Gz6oRnMa
>>666 なんかそこまでそろえちゃうと、初心者向けのちゃんとした鏡筒を買ってしまいそうな
気もするけどw
ぐらぐらしなければとりあえずおk。しっかり合うといいねぇ。
668 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 16:33:51 ID:uL75eDsb
669 :
653 :2008/01/09(水) 16:43:39 ID:Hs7zR1as
>>666 まだ何がちゃんとしたものなのか判断つかないので、しばらくはトイザらスで行きますw
>>668 プレートは「ビクセンアタッチメントプレート付き」という鏡筒バンドを買ったので
大丈夫だと思います。
鏡筒バンド使えないかもですね… どう考えても80mmもないもんな。出先で計れない
のが辛いです。
鏡筒バンド使えなかったら、実店舗があるお店に望遠鏡持ち込んでみようと思います。
皆さんいろいろとありがとうございます。
670 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 18:00:26 ID:cTi01o3+
>>666 早速買ったようでオメ ちゃんと鏡筒バンドがはまるといいなぁ
惑星だと火星が見ごろで遅くなると土星が見えるようになってきます
671 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 20:43:32 ID:Arfw9OF2
>>666 >>ちなみに、鏡筒バンドのサイズが合わなかったらなんか鏡筒に巻けばいいんですよね?
ダイソーに売っているコルクテープあたりを使うと良いですよ。
テープの粘着力が結構強く後ではがすのが大変だから最初と最後だけ固定のために
裏紙をはがして途中は裏紙をはがさないで巻くと良いです。
これで1cmくらいは調整できると思います。
672 :
名無しSUN :2008/01/09(水) 21:45:59 ID:3Sbrp/CR
>666 >671さん提案のコルクテープ、 バンドの内側 に貼り付けることも 考えてみてね!
673 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 00:00:05 ID:OZU9fJes
ダイソーのコルクテープ使ってます。3cm×90cm3個入百円というやつです。 でも、何回まいてもたわみがでます。何かコツがあるのでしょうか。 ちなみに試したのは、内径68mmのバンドに5cmの鏡筒をセットした場合です。
674 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 00:13:34 ID:ZiFwOVrW
全周に巻くんじゃなくて、3点支持にしたらいいかもしれない。 ファインダーみたいな感じで。
675 :
653 :2008/01/10(木) 00:52:56 ID:R2agQgT9
ただいま帰りました
>>670 鏡筒の直径80mm近くありそうです。巻き尺で測ってるので正確ではないですが…
今日はこれからベランダで土星を見ます。新宿近くの汚い空ですけど、この前
人生で初めて土星を見たら感動しました… 照準合わせるだけで四苦八苦ですけど
>>671 >>672 ありがとうございます。もし鏡筒バンドが使えないようでしたら試してみます。
ちなみに、アイピースは24.5mmのようです。これも巻き尺で測ったので正確
ではないですけど。何mmを買おう… 何も知識がない。
676 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 01:01:11 ID:+U1r1/Cw
鏡筒の直径なんか、三角定規使って、柱に子供の背丈を刻むみたいに すれば、簡単に測れるだろうに。別に円周率に頼らなくても。 (口径20cm越えあたりから、ちょっと無理っぽくなってくるが) 日本では、冬の月・惑星に関しては都市部の方が見るのに適してる、とか 言ったりするよな。夏は知らんけど。
677 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 01:16:46 ID:hl0jQr6F
何かと便利だからこの際ノギス買え。
678 :
653 :2008/01/10(木) 03:06:50 ID:R2agQgT9
>>676 三角定規もないんです…
>>677 そうですね
今アイピースを色々調べてたんですが、今の流行は径24.5mmじゃなくて31.7mmですね。
31.7mmが使える新しい望遠鏡を買おうか悩んだけど、なんとか踏みとどまって24.5mm
のアイピースを注文しました。
679 :
653 :2008/01/10(木) 03:10:25 ID:R2agQgT9
あ、そうそう。土星見てきました。う〜ん、きれい。でももっと大きく見たい!! でも、ベランダじゃこれ以上大きなもの置くの無理だな。 で、K20mmとK12.5mmのアイピースではとてもきれいに見えたんですが、F8mmのアイピース ではピントが合っていないというか、滲んでいるというかでまともに見られませんでした。 これはアイピースの問題なのか、鏡筒の問題なのか。
680 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 04:21:43 ID:+U1r1/Cw
両方だろう。 まぁ、Fアイピースで鏡筒の性能が全部引き出せるとは思えんが。 実際、Fと手持ちのOrで見比べた事があるが、 「Fはまぁ見えるは見える、けど、コントラストや締まりはOrと比べる物じゃないな」 という感じ。ただ、以前だとマジで使い物にならないアイピースを付属したり 初心者向けなのにアイピース別売りな事もあったから、Fアイピースでも 付いてるだけマシかな、って所か。 あまり「大きく見よう」とは考えない様に。「鮮明に見よう」と頭を切り換える事。 いくら像がデカくても、鮮明じゃなきゃ何の意味も無い。(しかも暗くなる) 多少小さい気がしても、鮮明ならば、”観察”するほどに細部が見えてくる。 大きく、かつ、解像度も高く見える望遠鏡は、当然、値段も上がるぞ。 たまに天頂ミラーが諸悪の根元の場合もあるんで、月が見える時にでも 天頂ミラー有りと無しで、鮮明度が変わらないか確かめた方がいいかも試練。 今、北極星あたりでやってみてもいいが。
681 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 04:33:07 ID:ZiFwOVrW
そのうち心眼で大きく見えてくるよ。
682 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 08:05:56 ID:djhfu/lZ
今初級者向けで最もコストパフォーマンスが高くて高倍率にも耐えられそうな実用的なのはケンコーのSE150〜200Nニュートン鏡筒とビクセンGP赤道儀の組み合わせで次いでSE120アクロマートとの組み合わせかもな? モータードライブを付けなければ10万円でおつりがくる ニュートンは光軸合わせが必要だけど今はレーザーコリメーターで短時間で実用レベルに調整可能だから心配無用だし
683 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 09:18:48 ID:tj+Y/9xS
>>682 100倍超えるような倍率だったら、SE120(F5)よりビクセンA80Mのほうが良く見えるぞ。
SE120は俺的には100倍〜120倍が限界。普段は40倍以下で使っている。
684 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 09:22:24 ID:j0lm4Z4j
コルクテープ、、それは無いな たわみの原因を増やしてどーすんの?
685 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 13:47:54 ID:6qQoT1Qq
コルクより、ホムセで売ってるエラストマ樹脂板のほうがいいと思うよ。 天然ゴム系だと鏡筒にひっつくから注意。
686 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 14:15:02 ID:+hQCbByK
687 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 14:26:56 ID:WAERc3k7
30mmちょっとの独自規格ネジな悪寒
688 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 17:36:05 ID:ZiFwOVrW
24.5mmでもいいと思うけどね。谷Orを選べば間違いはないし。 31.7mmの安い奴はいつ外れを引くかわからんw
689 :
653 :2008/01/11(金) 02:56:01 ID:Z9wqAWMp
690 :
653 :2008/01/11(金) 03:00:08 ID:Z9wqAWMp
こちらをメインに使用して、トイザらス望遠鏡は、伊豆か神奈川山間部に置きっ ぱなしにしようと思います。 今日、A80Mfとトイザらスで土星を除いてみたんですが、A80Mf + UW-6mmでも トイザらス + F8mmでも比較的はっきり土星を見ることが出来ました。これが シーイングの状態が云々ということなんでしょうか? ところで、このA80MfとA80Mという鏡筒は同じものなんでしょうか?スペックは 同じようですが。 さて、これから初の火星観測します。明日から、31.7mmのアイピースで悩もうと 思います。お勧めの焦点距離はなんでしょうか?
691 :
名無しSUN :2008/01/11(金) 06:44:10 ID:7qqAO+Pn
すでに「購入相談」じゃないぞ。いつまでも居座ってないで、適切なスレ行け。
692 :
653 :2008/01/11(金) 11:45:45 ID:Z9wqAWMp
すみません。うれしくて調子に乗りすぎました。 皆さんありがとうございました。
693 :
名無しSUN :2008/01/11(金) 13:33:08 ID:4PcMgD0x
はい卒業でーす
694 :
653 :2008/01/11(金) 16:48:21 ID:jWMrLZvR
>>691 やかましい。
ここはおまえのスレじゃない。氏ね。
695 :
名無しSUN :2008/01/11(金) 23:24:11 ID:0DF7oBsf
696 :
名無しSUN :2008/01/12(土) 00:03:49 ID:sU3oX584
60mmの奴を触ってみたけど、架台は問題外。 鏡筒はまあそれなりだけど使えそう。コーティングもされてるみたいだし。 箱のこの望遠鏡で撮った月の写真が印刷されてるのは好感が持てる。 でもバローはやめてね。
697 :
名無しSUN :2008/01/12(土) 00:50:36 ID:1SPW8NHh
698 :
名無しSUN :2008/01/12(土) 01:04:12 ID:+Tya927k
あと、A80Mのレンズは、以前は日本製だったけど、現在は中国製になってしまったよ。
699 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 10:48:42 ID:8dMNaSkd
初心者です 望遠鏡が凄く欲しいです 予算は8〜13万です 写真撮影とか出来たらいいです 太陽・月・木星とか観察したいのでオススメなのあったら教えてください
700 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 12:33:04 ID:t67UwK1N
701 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 12:52:35 ID:5o8zRb0a
702 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 16:08:46 ID:rvh5a4PI
703 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 16:14:05 ID:YguzpkNt
その時点で、無理、かな。
>>699 GP2-A102M(N)あたりがいいのでは?
ヨドバシドットコムで130,000円弱のポイント10%なので、ポイント分で
太陽投影板くらいは買える(くれぐれも直接太陽を見ないこと。)から、
太陽、月、惑星の観察にはいいかと。
写真を撮るには、別途アダプタ(1万円前後)とかモータードライブ
(2万5千円前後)とか極軸望遠鏡(1万5千円前後)とかが必要。
この分も含めて予算が13万円くらいだと、GP2-A80M(N)あたりかな。
705 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 18:05:28 ID:Kjg6zam4
706 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 01:48:09 ID:yi6/j8mB
707 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 02:40:50 ID:mcRoAarS
SE150N/Advanced-GTセット超特価\117,000 で写真は無理ですか?
708 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 03:16:12 ID:yi6/j8mB
>SE150N/Advanced-GTセット超特価\117,000 >で写真は無理ですか? たぶんOKと思う。円高だし。 つか、Advanced-GTだったら SE200N直焦点で写真もいけるかも? 自動導入付だし
709 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 07:05:03 ID:/GETVUjP
GPガイドパック59,800円に A80Mfポルタ37,800円に デジ一眼kissDXレンズキット63,000円 じゃだめ?
710 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 07:11:06 ID:mcRoAarS
トン Advanced-GT買ってみまつ
711 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 07:21:28 ID:m0atm3+x
>>705 ポルタに80ミリEDという渋い組み合わせは、華がないんですよ、今や・・・
自分も一番いいと思うんですけどねえ、初めての望遠鏡としては。
やっぱり、みなさん大きな音をたててギュルギュルいわせてる自動導入が格好良いんでしょう。
712 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 08:08:43 ID:usQhTNG1
ははは、自動導入装置つき望遠鏡をセッティングするには、 少なくとも有名な明るい星の名前と位置を知っていなくてはならない という、超初心者が使いこなすには難易度が高い代物なんですよ
713 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 08:37:07 ID:TIXIjQvX
>>712 俺のボッタミードGPS付は、勝手に水平検出した後、勝手にシリウスやカペラ向いて、ファインダー→鏡筒中心
と導入するだけだから、ぶっちゃけ1等星以上を1つも知らなくてもセッティングできる。
714 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 09:11:00 ID:8YxhOQSO
いきなりSEで大丈夫かな? あれはどちらかと言うと、仮組みしてある組み立てキットだからな…
715 :
711 :2008/01/17(木) 09:16:24 ID:m0atm3+x
アライメントなんて北極星とシリウスでいいと思うんですが・・・ 別に自動導入は難しくないと思います。 それよりも、ポルタで星空散歩をしたほうが楽しいんじゃないかなと思ったわけです。 8×42くらいの双眼鏡で見るとか、面白いのは、キヤノンの8×25ISとかね。
716 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 10:44:43 ID:tQ18XhE+
北極星とシリウスだと緯度の精度はでるけど経度の精度がいまいちになりそうな悪寒 基準星の緯度と経度のバランスにが導入精度に影響する 導入精度確認用の天体もいくつか知っておく必要がある
717 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 11:04:44 ID:2mttibGY
ポルタの様な経緯台(見たい方向に誰でも向けられる)に屈折鏡筒(調整不要) で練習して星や星座を覚えるのが一番いいように思うけどなあ。 予算と要望だけで都市部なのか郡部なのか設置場所や運搬手段が不明じゃ 的確なアドバイスは無理。もうちょと情報がないとな。
718 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 11:47:51 ID:UvtYccnu
719 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 12:59:20 ID:ZcKpS/Wf
ブラックホールやスーパーノバを見たいんですが、どんな望遠鏡がいいですか?
720 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 14:30:29 ID:qMIVzSDO
>>719 ブラックホールなら小型望遠鏡でも一応観測できるものがある。
はくちょう座X-1というブラックホールがそれ。
これはX-1という名称の通りX線源なので、地上からでは直接観測することはできない。
だが、このブラックホールは普通の星との連星系になっているので、
ブラックホールとペアになっている普通の星のほうを見ることができる。
約9等星なので、6〜8cmクラスの小型望遠鏡でも充分見える。
ただし、星の多い場所なので、見分けるのは初心者には難しい。
加えて、この普通の星は地球から見てブラックホールのちょうど後ろ側になることがあり、
このときに見かけ上減光する。この減光を検出することは、間接的にブラックホールを見ること、と言える。
どの程度の光度変化があるかは見つけられなかったが、
自分で挑戦して調べてみるのは面白い課題かもしれない。地味だけど。
スーパーノバ (超新星) ならごく稀に肉眼で見える明るさのものが出現する。
1987年に大マゼラン星雲に出現したSN 1987Aは2.9等で、余裕で肉眼で見える明るさだった。
これぐらい明るい超新星は極めて珍しいが、運がよければ一生のうちに1回ぐらいは見れるかもしれない。
20cmクラスの望遠鏡での眼視観測でぎりぎり見える
14等クラスの超新星は年何回かは出現してる。
最近出現した明るい超新星の例では、
昨年12月に発見された超新星2007srが12.9等 (発見時)。
よって、20cmクラスの望遠鏡で一応は条件を満たせるよ。
721 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 14:59:13 ID:GCq+/l/u
>>719 「なゆた」でいいんじゃない!
ハイビジョンカメラもついている!
722 :
699 :2008/01/18(金) 00:22:31 ID:DgRv4dnm
皆様、明快な回答ありがとうございました。 私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、 一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、 ご説明するにはとても適任とは言えないかも知れません。 そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、 昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、 一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。 それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。 一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。 最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、 その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。 例えば笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内) を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。 そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、 セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。 通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、 そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。 こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。 銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。
723 :
名無しSUN :2008/01/18(金) 01:02:27 ID:Drb92aVb
また出たよ、このバカは。
724 :
名無しSUN :2008/01/18(金) 04:31:01 ID:mP9soSW7
らいとぶりっじがほしいー
725 :
名無しSUN :2008/01/18(金) 10:31:57 ID:o+7zxikM
小口径屈折から比較的大きな反射にしようと思うのですが、光軸 調整って大変ですか? ぐぐったところ、主鏡の真ん中に印を付けなければならないようですが、その方法すらわかりません。 難しいようなら屈折に絞ろうと思います
726 :
名無しSUN :2008/01/18(金) 12:03:18 ID:gHF1+1cL
>主鏡の真ん中に印を付けなければならないようですが、その方法すらわかりません 反射鏡と同じ型紙を作って、コンパスの針穴を少し大きくして 鏡の上に合わせてかぶせて油性マジックでツン。 光軸修正ははじめは面倒でもなれればなんて事は無い。 光軸修正治具はあったほうがいい。 レーザーが簡単。
727 :
名無しSUN :2008/01/18(金) 12:50:36 ID:WkYB2OCP
>>725 銀次、ライトブリッジ、SE200Nだったら印が最初から付いていたはず。
728 :
725 :2008/01/18(金) 16:24:56 ID:o+7zxikM
>>726 >>727 ありがとうございます。mm以上の精度が求められそうな気がしますが、適当で
いいんですかね… 道具は揃える予定なんで反射型も候補に残しておきます。
※ 外気に慣らす時間が想像以上だったのでちょっと怯んでますw
729 :
名無しSUN :2008/01/18(金) 17:45:10 ID:WkYB2OCP
>>728 >※ 外気に慣らす時間が想像以上だったのでちょっと怯んでますw
そこそこ時間は掛かるけど、その間は低倍率で星雲・星団でも眺めて楽しんでくれ。
分解能は変わるけど集光力は変わらないから。
730 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 00:45:25 ID:1Qwbc5XQ
今ポルタ+A80Mfで土星を見てるんですが、付属の6mmのアイピースで見ても とてもはっきりみえるんですが、とてもじゃないですがカッシーニは見えそ うにありません。 是非カッシーニを見てみたいんですが、アイピースを新調した方がいいで しょうか?それとも口径が足りないんでしょうか?あるいは環境が悪いんで しょうか?
731 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 01:12:15 ID:Y3zU6YXR
環境、つか、気流だろう…
732 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 01:16:07 ID:zhsr9A6Z
1、冬季はシーイングが良くない日が多い。 2、今土星の環は消失に向けて開きが小さくなってきている。 3、A80Mfの能力。 を総合的に考えると、難しいかもしれんな。
733 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 01:47:25 ID:OgU2ZunH
734 :
730 :2008/01/19(土) 02:02:18 ID:1Qwbc5XQ
ありがとうございます。 今輪の角度的に厳しいことは分かってるんですが、望遠鏡を新たに新調しないと いけないのか、小手先でなんとかなるのかが知りたかったんです。 望遠鏡を新調と言っても、15cmの反射式が限界です。30cmドブならいけますが 多分車に乗りません。 環境ということならば、明日山奥に遠征予定(といっても首都圏です)なので 確かめてみます。冬がシーイングが良くないというのは初耳でした。
735 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 02:22:50 ID:wLtFawoN
>>734 まあ、冬は空気が澄んでいるとかよく言いますけど、天文的なシーイングは良くないんですよ。
それでも、ポルタに80ミリ屈折アクロならカッシーニはなんとなく見られると思うけど、時期的なものかなあ。
80ミリなら、EDにすりゃ劇的に良く見えるかっていうと、眼視だと値段ほどの価値は無いかもしれない。
国際光機の15センチドブなんか安くてよさげなんだけど、ダウングレードするのもなんだしねえ。
とりあえず、土星は確かに輪の傾きは水平に近づいているので、今後しばらくは厳しいかもね。
736 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 10:05:29 ID:andQlClR
カッシーニは今の時期25cmでもわからない日が多い 昨年末の気流が安定したほぼ無風の日には見えたけど全周はムリだったよ
737 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 10:15:23 ID:tIKdJAac
山に遠征してもシーイングはよくなる保証はなし。 春まで待つのが一番。 ジェット気流が逸れた時を狙う。
738 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 10:25:50 ID:ENF5KOW2
>>730 A80Mf付属のPL6.3mmは確かに性能的に劣る感じがします。倍率的にもいっぱいな見え方ですね。
同じ屈折のスターライトコーポレーションのSTL-80A MAXIで240倍では見えたような気がします。
739 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 11:21:46 ID:w4ZK191l
シーイングの良し悪しは、同時比較で無いと意味ありません。
740 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 11:36:20 ID:ixsbrRi+
>>730 2月25日に土星が衝になるからその時期に見れば
空の状態にもよるがカッシーニは確認しやすい
この時期は輪が普段より明るく見える
741 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 11:56:37 ID:xLKP+Tcg
デジカメスレでお伺いしたのですがお答えが頂けなかったので こちらに再度アップさせていただきます。 望遠鏡ショップのHPを見ると改造デジカメが販売されていますが、 それとは別にFFフィルターと呼ばれるものが売られています。 FFと言うことはデジカメの前に装着して使用、と解釈しましたが これで合っていますか? また、必ずデジカメと併用しないと改造デジカメの意味がないのでしょうか? 初心者なのでよく分からないことが多いので、ベテランの方お教え下さい。
742 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 12:08:30 ID:n5XXIzBK
>>741 スレ違い。とりあえずデジカメスレのほうで回答しとく。
743 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 13:13:47 ID:JV/+B937
>>737 春は霞でぼやけて、花粉と黄砂でこれとない望遠鏡の受難な季節
744 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 19:55:51 ID:hbj/aEve
745 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 21:20:02 ID:SeHzAqve
ビクセンにメール出した方が早いかもしれんぞ
746 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 02:06:32 ID:HKFqmCA1
三脚なんですけど、今、スリックのグランドマスターUなんですが、いい三脚だと思うんですが、かなり重くて、もっと軽いのがほしいのです。ささっと観測態勢にはいれるフットワークがほしいと思っています。 載せるのは、ビクセンの微動雲台に10×50の双眼鏡か、50ミリのミニボーグです。眼視が主です。椅子を使用しているので、高さはあまりいらないかもしれないかもです。 お勧めの三脚を教えてください。
747 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 02:19:16 ID:tgFSXnZW
>>746 スリックのカーボン713EXあたりでいいんじゃないかな。しっかりしたのがいいなら813(814)EXでも
いいけど。グランドUよりは713なら半分くらい813なら1kgくらい軽い。713は荷重2kgまでだけど、
けっこうしっかりしてますよ。ただ自分で触ってみて決めた方が良いと思いますけど、いちおアルティマ
7×50、フジノンFMT16×70とミニボーグ60ED用は713EX使ってます。写真撮るときは813EXです。
748 :
746 :2008/01/20(日) 03:13:22 ID:HKFqmCA1
>>747 ありがとうございます。やっぱりカーボンですよね・・・
言葉足らずでしたが、自分は高校生で車を持っていないので、サイズ的にもコンパクトな三脚を探しています。すみません。
仕舞寸法が小さいという方向で三脚を選ぶのは間違っていますか?
持ち運びのときにちっちゃくなって、更に実用に足るというような三脚を探しているのですが、心当たりはありますでしょうか。
749 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 04:25:35 ID:G8WrVs8j
マンフロットの#190とかじゃダメなのか?
750 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 08:32:51 ID:BZs04tHO
以前こちらでお世話になった者です。 スカイメモでちょこちょこ撮影をしているんですが 山奥でも光害の影響で露出を延ばせず困ってます。 光害フィルターというのがあるそうで調べたところ IDASというメーカーのLPS-P2というフィルターが評判だと知りました。 HPを拝見しましたが、マウント部に装着できる「LPS-P2-FF」はEOSkissDigitalXに対応していないようでした。 カメラレンズ毎に通常の円形LPS-P2フィルターを揃えるのは非常に高価なのでFFタイプが欲しいのですが EOSkissDigitalXに使えるFFタイプはないのでしょうか。 みなさんはどうされていますか。
751 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 08:50:39 ID:+4aZQH/H
鱚DXにFFつかなかったっけ? LPSは望遠レンズ専用と思った方がいいよ。 干渉フィルターは入射角度で波長特性が変わるから。
752 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 09:16:24 ID:UQeLyAYk
>>750 多数枚コンポジットと画像処理で対応するのが一般的かと。
754 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 11:31:47 ID:3i3z4czy
>>750 FFはKissDXに普通に使えるよ。安心して買いなされ。
755 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 15:52:27 ID:cJo6GE6p
756 :
名無しSUN :2008/01/23(水) 20:49:58 ID:JEzvFeNL
教えてください。 例えば30倍率以下の低倍率では口径差で解像度は変わるんでしょうか。 SE102とSE120を30倍で見比べた場合、12cmのほうが明るくなって豪華に見えると思いますが 細かいところまで観えるようになるわけではないんですよね?
757 :
名無しSUN :2008/01/23(水) 23:21:10 ID:Zxp/Ry2/
ピントのあった写真と、1.2倍にぼけた同じ写真を並べて、 1mくらいのところに置いて比べるようなもんかな。
758 :
名無しSUN :2008/01/23(水) 23:29:17 ID:6x60VMLH
このスレはよろず相談スレじゃねーよ。
とりあえず
>>1 見れ。
759 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 01:16:35 ID:6lHvhm/m
【住居形態】 一戸建て 【居住地域】 岐阜県 【居住環境】 住宅地 【自家用車の有無】 有り 【年齢】 7歳(子供)37歳(俺) 【予算】 およそ 3万円 【観測予定場所】 近くの公園(山の上) 【観測対象】 月〜土星ぐらい 【天文知識の有無】 ほとんどなし 【天体写真への興味】 なし 子供の誕生日プレゼントとして考えています。 現在 ミザールのTL-880とビクセンのポルタA70Lfのどちらかを購入しようと思ってるんですがどちらがよいのでしょう。 A70Lfは評判がいいのですが、TL-880の80ミリレンズというのも気になっています。 両方のここがいい、悪いっていうのを教えていただけるとありがたいです。
760 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 02:16:19 ID:Ir+Fa7si
基本、「天体望遠鏡として」なら、TL-880の正立プリズムは不要。
地上でも何でも見たい、というなら、使えばいい、という物で、
星を見るには、「像が正立になる」という以外は、マイナスにしかならない。
あと、口径が80mmあっても、架台に不安がある。
鏡筒自体は(精度がちゃんと出てれば)オールマイティなサイズ。
ただし接眼レンズは、買い換えるか、買い足すか、がほぼ前提。
A70Lfは、月や惑星を見るのに特化した、という感じの望遠鏡。
まぁ正立プリズムを買い足せば正立像にはなるが、地上を見る時用として。
ポルタ経緯台には、ほとんど不安なし。
ただし、フリーストップの調節ネジは
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/original/1000046.jsp に、とっとと交換する事を勧める。むしろ、何でこれが標準じゃないのか、
という位に、これを取り付けると扱いやすくなる。
もし、TL-880が正立プリズムを使用する事を前提に設計されているとしたら
口径80mmのアドバンテージなんか、無いと思っていい。
TL-880の接眼レンズがFの所を見ると、アイピースサイズは24.5mm。
A70Lfのアイピースは31.7mm。現在、主流として流通してるアイピースサイズは
31.7mmなので、A70Lfは接眼レンズ選びに苦労する事は無い。
(付属が20mmと6.3mmだから、PL10mmか12mmあたり追加したい)
まぁ、TL-880の方は、3倍バローレンズとか付属して、最高倍率300倍、
とか言ってる時点で、すでにどうかと思うが。
761 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 02:35:17 ID:Yr7pe3H+
同意。架台の使いやすさで圧倒的にポルタをお勧めしておく。 あとA70Lfにも正立プリズムは付属してるよ。
762 :
759 :2008/01/25(金) 19:14:38 ID:6lHvhm/m
>>760-761 丁寧なレスありがとうございます。
A70Lfで考えてみようと思います。
763 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 11:35:14 ID:eso7nM5H
【住居形態】 賃貸マンション 【居住地域】 神奈川県 【居住環境】 中都市部 【自家用車の有無】 友達の乗用車 【年齢】 例:30代(歳) ●購入・運用プラン 【予算】 20 万円 【観測予定場所】近所の畑の中の道路。丹沢湖周辺。 【観測頻度】 月2回程度。 【観測対象】 土星から外 【天文知識の有無】 オリオン座などは見れば分かる程度。 【天体写真への興味】カメラ好きな友達を巻き込む予定。 【カメラの有無と主な所有レンズ】kissデジタル レンズ各種 SEU赤道儀に150ミリ反射鏡を載せたいです。天体写真に、自動追尾は必須なのですか?
764 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 12:36:18 ID:TmjPQifA
自動は必須とは言わないが、そりゃあれば楽だ。 手動追尾をしようと思ったら、ガイドスコープと強靱な忍耐力が必要になる。 あと風邪薬と休暇も。
765 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 14:48:07 ID:5413bRNR
>SEU赤道儀に150ミリ反射鏡を載せたいです。 こんな具体的な構想を持ってて、質問の趣旨が >天体写真に、自動追尾は必須なのですか? だったら、赤道儀スレだろ、その質問は。
766 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 21:21:38 ID:p7IK8pZr
先日プラネタリウムに行って星空に興味を持ちました。 知人に天文系に興味がある人はいないし いきなり天体望遠鏡を買うのは不安があります。 こういう場合、まずどこから手を出したらいいのでしょうか? うちのベランダからは空はほぼ見えません。 希望としては ・解説つきでいろんな星を見たい ・仲間が出来たらいい といった感じです。 天文台の観測会は素人でも楽しめますか? 教えてください。よろしくお願いします。
767 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 21:30:10 ID:w5J1aCMW
観測会でいいと思うよ。 望遠鏡をより長く見たいなら、望遠鏡付ペンションとかもあるよ。
768 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 23:10:09 ID:QUpDjPOl
>>766 施設の観望会は初心者大歓迎だと思いますので(自分も行った限りはですが)ホームページや
天文雑誌で調べてから行くと良いですよ。参加費(数百円くらい)や定員があるので、事前
申込みは必要だと思いますが。
あとは767さんも仰ってるように、望遠鏡を貸し出してくれる宿泊施設ですね。
ただいずれも空の状態次第なので、観測会も宿泊施設も必ず見えるという保障はないのですが。
観測会など機会が許すなら何度も足を運べば知り合いもできると思います。
ちなみに自宅のベランダから星が見えないとのことですが、双眼鏡があればまた違うと思います。
もし双眼鏡が手近にあったり借りることができるなら、試してみると良いかもしれません。
769 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 23:42:59 ID:ijb8vQ9w
>>766 768にほぼ同意。
天文台の方に知り合いいるし、自分も観望会スタッフやったりするけど
初心者の素朴な疑問・質問は大歓迎。むしろそれが仕事。
(素人の、こっちの答を「そんなはずない」とか言い張って納得しない
思い込み疑問・質問は、正直、殴って追い返したくなるが。)
観望会に来る客が多いと、お決まりの解説しかできないが、
人数や時間的に余裕があれば、あれこれ解説する。
星を見るのに、双眼鏡は思いの外、活躍するので、1つ買っておけば
簡単に持ち出せるし、星以外にもいろいろ使えるので便利。
探せば、地元に天文クラブの様なものもあるかもしれない。
どっちにしても、自宅ベランダで観望会をやる訳じゃないんで
「星は出かけて見るものだ」という前提になる罠。
まぁプラネタリウムがあるんなら、プラネタリウムの人に、そういう
施設や集まり、一般が自由に参加できる観望会が無いか、と聞いて
みるのが早いだろう。
プラネタリウムの中の人がやってる場合も多いし。
770 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 00:12:49 ID:4Ebr9OJU
>>766 まず、車で5〜6等星の見える観望地に行きましょう。本物の星空や星座はプラネタリウムのよりもずっと大きく、
星々も当たり前だけど本物なので、プラネタリウムよりもずっと感動できます。まず本物の満天の星空をじっくり眺めるのをオススメしたい。
じっくり肉眼で満天の星空を感動したあと、双眼鏡で天の川をみてください。星の宝石箱をひっくり返したような感じなので、ビックリします。
星図と見比べてみると、もっと面白いです。双眼鏡はミザールやビクセンの7x50が一つあれば十分です。
メジャーな観測地に新月あたりに行けば天文屋がゴロゴロいるので、ちょっと声をかければ、普通は気持ちよく望遠鏡を覗かせてくれます。
星雲星団など天体望遠鏡でみえるような天体は、それで見せてもらうのがいいでしょう。
772 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 04:13:28 ID:zzKT74Gn
三鷹なんかじゃ、とてもじゃないが満足な星空は見れない。 手近の高原かなんかをすすめる人が多いが、そういう場所も押し寄せる光害に満足な天の川が見れなくなった。 本物の空を見るには登山して見るか、オーストラリアとかの荒野へ行くしかない。 そしてそれにはあまりにも金がかかる。 天文なんて始めない方がいいよ。
773 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 10:28:44 ID:kwTeK/tB
そもそも関東の人なの?
774 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 14:22:28 ID:9aau4sJx
>>772 お前が三鷹の近くに住んでて、手近な高原にしか行ったこと無いのはわかった。
775 :
766 :2008/01/27(日) 20:39:06 ID:jUbRuap2
皆さんありがとうございます。
観望会にはぜひ行ってみようと思います。
実際に双眼鏡を持って観測地に星を見に行く、というのは
すごく魅力的なのですが
女子1人で初観測というのは不安があります。
実際にはどんなものでしょうか?
女性の方で1人で出かけているような方も多いのでしょうか?
>>770 のような体験をするには
いったいどこに行ったらいいのでしょうか?
都内在住の方、近場ではどこに行っていますか?
質問ばかりなのですが他にあてがなく…。
よろしくお願いします。
776 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 20:41:51 ID:bnDswXn5
ネカマ臭が・・・
777 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 21:51:55 ID:7g4kTcvi
ネカマかリアルかはともかく、キモくなければ、そんな事、いちいち気にしてない。 むしろ、「自分は気にされてる」と勘違いしてる奴は男女問わず嫌がられる。
778 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 21:58:36 ID:3NDfk27C
>>775 夜(中)に女性一人で山の中ってのは常識的にもあまりいないかと。それに観望地に必ず
誰かいるわけではないと思います(状況次第=山の天気は変わりやすいので早期に撤収する
ことはあるし)、。あと、トイレ無いとことかいっぱいあるんで。
ちゃんと計画(天気はわからないけど、月齢、月の出没とかはわかるんで)たてて、場所調べて、
双眼鏡以外にも時期にあわせた山装備用意して、初めては複数で行った方がいいと思います。
冬場以外にキャンプ場などを利用したり天文設備のある宿泊施設のがいいんじゃないかなぁ。
けっきょくのところ自然に左右されることが多いのが一番のネックな趣味なので、温泉とか別の
楽しみもあると曇られたり雨降ってもリフレッシュできますしw
779 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 22:24:29 ID:qiqOffga
780 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 22:39:14 ID:ZBiZXDGY
東京からで、すぐに思いつくのは、富士山界隈。 だけどこの時期は(夏に)車で行ける5合目は、全て凍結進入禁止。 だから、西うらづか駐車場(←漢字を忘れてしまった。だれかフォローよろしく)なら、WC完備で安心。 新月近くの週末は、この時期でも、少なくとも数人の天文ファンがいる。 だから、女性が行っても、襲われるようなことはないだろう。 でも、どうせ行くなら、仲間を募った方が楽しいよ。
781 :
778 :2008/01/28(月) 00:21:41 ID:/1epL7N+
なんか敷居高く感じさせちゃったら、スマン。読み返してたらちょっと思った
782 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 02:04:57 ID:7khKadno
というわけで、「購入相談」は「双眼鏡買え」で終了。
783 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 03:55:49 ID:sPj/UcXp
●基本属性 【住居形態】 マンション 【居住地域】 東京都 【居住環境】 都市部 【自家用車の有無】 ステーションワゴン 【年齢】 30代 ●購入・運用プラン 【予算】 20〜50万円 【観測予定場所】 主にベランダ、たまにところ構わず遠出 【観測頻度】天気が良ければ週2〜3、遠出は月1あるかないか 【観測対象】月・惑星、知識が付いたら星団・星雲も見たい 【天文知識の有無】 星座はほとんどわかりません。ほぼパソコンソフトかPSPに頼り切り。 【天体写真への興味】 なし 【カメラの有無と主な所有レンズ】 興味ないので省略 ●備考 今、ポルタ+A80Mfを使っていますが、土星のカッシーニや火星の模様が見えません。(見えそうで惜しい!!) 環境が悪いのは分かっているんですが、機材でカバー出来る物ならしたいです。そこで 大幅口径アップの反射に行った方がいいのか、多少口径アップのアポに行った方がいい のか、中途半端に口径アップのアクロに行ったらいいのか迷っています。 ベランダは1m幅なのでそんなに大きな機材は置けません。反射の慣らしも出来るなら 避けたいです。 あと、自動導入はいらないですが自動追尾は是非欲しいです。今だと両手が忙しないので。 ビクセンのNA140SSfとかマゼランのRFT-150とか笠井のNERIUS-150LDとか銀次、 ケンコーのSE120Lなんかが気になっています。
784 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 04:13:28 ID:9cSwEUcb
別に月惑星なら都心部でも山でもそう大差は無い。 今だと環境云々以前の問題として、季節が悪い。冬は気流が安定しない。 機材を改善しても、思ったほど良くはならんかもね、という点は一応注意。
785 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 08:37:02 ID:wNlEuxeI
にしうらづかってどこ? 漢字以前の問題。
788 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 12:31:26 ID:wNlEuxeI
>>783 写真やるつもりがないなら書き込むな。
スレ違いだし。
789 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 13:22:23 ID:w4DfZ+4X
写真スレじゃないわけだが
790 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 13:36:23 ID:/1epL7N+
791 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 14:57:57 ID:wNlEuxeI
流れを読めよw
すぐ興奮して判断力を失ってしまう人が1人以上いるようなんですが もしかしたら1人だけなのかもしれないと思ったりもしてます 焦っても失う物ばかりで得られるものは何もないような遊びなんで そういう人は少ないんじゃないかと思ってたんですけどそうでもないかな
793 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 16:29:33 ID:S1t2+u0N
購入相談ではないのですが、初心者ということで書き込ませて頂きます。 現在VIXENのR130Sfを使用していて、先日観望を終えて蓋をしようとしたところ、 内部の側面?の部分に爪か何かで引っ掻いたような傷がいくつかついているのに気づきました。 一時期から星雲などが以前よりも見づらくなったのですが、やはりこれが原因でしょうか? 特に内部に触れた記憶はないので、何故傷がついているのかわからないのですが・・・。 また、これは修復可能なのでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。
794 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 16:34:42 ID:Qpm6WWME
内側のつや消し黒の塗装が少しくらい引っ掻き傷できたって、 何も変わらないよ。ザラザラの塗装なんで引っ掻き傷はつきやすい。 ようは余計な光がへんな所で反射して目に入らなきゃいいわけで、 より効果を高めるなら、望遠鏡専門店で「植毛紙」てのを買って、 接眼部の対面に10cm角くらいで貼っておればおk。
795 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 17:30:02 ID:ryaED6ti
>>793 一旦すべての塗装を落としてから再塗装が吉。
796 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 22:20:58 ID:2VxuTK9S
>>793 初心者なので、って言葉は免罪符にはならない。
スレ違い承知で書き込んでるんなら、荒らしと同じ。
797 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 00:37:12 ID:IUIvjlyl
mitakaをイジって遊んでみたら宇宙への興味と憧れがつのりました。
大好きなM42を今度は綺麗な写真に収めたいと思っています。
宜しくお願い致します。
=================================
●基本属性
【住居形態】 賃貸マンション
【居住地域】 東京都
【居住環境】 中小都市
【年齢】 高校生
●購入・運用プラン
【予算】 台等全て込みでおよそ30万円
【天文知識の有無】 ある程度有名な星座・星雲・銀河は(おそらく)判ります。
【天体写真への興味】 眼視メインだけどM42の全体図などを携帯で撮ってみたい。
●備考
土星の輪はカッシーニ溝が見えるほどとは言わないけど、くっきり見たい。
木星は縞があるなーと思えるくらい見えればいい。
月のクレーターはくっきり見たい。
=================================
これまで機材は学校の備品としてあるものを使っていただけで
私にはあまりこちらの知識がないのですが
例えば下記のページでは同じ鏡筒にもかかわらず
他のパーツで20万もの差がついています。
http://goto-kyoei.co.jp/netshop//takahashi/sky90.html この場合であれば、鏡筒の格を少し落としてでも他のパーツを多少上げておいた方がよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
798 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 01:25:45 ID:0q+rYQ5Y
>>797 携帯じゃさすがにM42は写らん。
せめて30秒程度の露出ができるコンパクトデジカメが欲しい。
綺麗に、を目指すなら一眼デジ。
799 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 01:25:49 ID:UcacjMEh
予算30万もあればそこそこのセットが購入できるし、色々選択肢はあるのだが、
やはりケンコーのSE200N+EQ6proのセットが一番と思う。ただし移動は車がないとキツイ。
取り回しづらくなるが、もう少し大きいSE250Nのセットも同じ予算内で購入できる。
もし、庭や近く(数十メートル程度)の空き地に設置可能な場所があるなら
この予算でこれ以上のものはないかも
SE200Nユーザーのホームページが下記にある
http://www.geocities.jp/astrokn/frame-jp.htm
800 :
793 :2008/01/29(火) 01:36:55 ID:rgnaX2RC
801 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 04:33:43 ID:AIGuHMT5
>>797 >土星の輪はカッシーニ溝が見えるほどとは言わないけど、くっきり見たい。
>木星は縞があるなーと思えるくらい見えればいい。
>月のクレーターはくっきり見たい。
この欲求だけなら、1/10の予算で実現できると思う。
つか、うちにある鏡筒と架台の組合せでは、可能。
ヤフオクで、今、これも出てる。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59170662 この組合せも、うちにある。(アイピースが付属すんのかどうか知らんけど)
カッシーニの隙間や、木星の縞のうにゃっとした感じとか、これでもちゃんと見える。
赤道儀の知識があるなら、赤道儀も持ってた方がいいかも試練が、
眼視メインなら、赤道儀後回しで考えてもいい気はする。
(眼視に耐える性能でいい、とか、でかい鏡筒載せて撮影にも耐える、とか)
いい架台は、けっこうな値段するんで、もうちょい目的をはっきりさせた方がいい。
今まで屈折を使っていたんなら、ニュートンやカセグレインに手を出して
見ると面白いんではないかと思う。手軽なのは、やっぱり屈折だとは思うが。
802 :
797 :2008/01/29(火) 16:15:40 ID:IUIvjlyl
先輩の機材を格安でいただけることになりましたのでもういいです。 ありがとうございました。
803 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 19:07:35 ID:Z0s1LqrV
この板にはなりすましが多いようですが文化ですか?
804 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 19:35:05 ID:ZGqaTQRz
不倫は文化ですが、なりすましが文化かどうかはわかりません
805 :
名無しSUN :2008/01/30(水) 01:46:08 ID:X2GeaBjS
>>803-804 少なくとも、みずすましは文化ではありません。
sol様の大好きな昆虫の一種です。
806 :
名無しSUN :2008/01/30(水) 04:29:51 ID:d2LELjCR
習性や本能は文化じゃないよ。 文化ってのは人の営みに使う言葉だ。
807 :
名無しSUN :2008/01/30(水) 19:44:29 ID:0vK4/9u+
残念ながら望遠鏡より先に車を買うべきっていう人多そうだね。
808 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 00:16:31 ID:h+zWoYXt
ちなみに、初心者&お気楽観望用に手ごろな、 中国製10〜12cmF5アクロ鏡筒は、光軸合ってますか? ウチのは”どこむいとんねん”てぐらいズレまくってました・・・ 貴兄らの御筒はいかがですか?
809 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 00:27:28 ID:54CsZfEX
中国製100ミリF5アクロって・・・
810 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 02:36:59 ID:CmjBauSd
>>808 参考までに私見を述べさせていただきます。
私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、
一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、
ご説明するにはとても適任とは言えないかも知れません。
そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、
昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、
一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。
それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。
一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。
最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、
その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。
例えば笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内)
を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。
そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、
セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。
通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、
そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。
こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。
銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。
811 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 02:49:57 ID:c0s9urAR
812 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 12:00:09 ID:y7X5uF2w
813 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 16:04:01 ID:vbovu0va
814 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 17:15:03 ID:ccAwPf/O
自分で貼るならピントくらい合わせてからにせいやヴォケ
815 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 18:26:32 ID:U66nYLWN
むしろこれは晒して嫌がらせ、の域。
816 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 18:26:35 ID:Tgdj1TrB
817 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 19:26:07 ID:jnvVSmMo
実際、嫌がらせなんだろ。ずっと前から、粘着しているようだし。
818 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 20:13:56 ID:M3lWkoXz
再生数上がらないようにクリックもしませんよ
819 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 20:16:27 ID:vbovu0va
いい物をいいと素直に言えない 可哀想な人達だな 後悔先に立たずだよ、素直になれよ
820 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 20:24:03 ID:2/PBl9aB
>>813 >>819 =taiidana
だから他人の振りして自画自賛してんじゃねーよ、ヴォケ
>>817 違う違う本人。つーか本人以外こんなん見ねーだろw
821 :
名無しSUN :2008/02/01(金) 02:50:07 ID:PPv7eekj
BGMのセンスが悪いw
822 :
名無しSUN :2008/02/01(金) 05:45:14 ID:twa+7psI
中学校の文化祭レベル以下の出来にワラタ
823 :
820 :2008/02/01(金) 08:19:05 ID:FHhykfG9
うんこ!うんこ!うんこ!o(^-^)o
824 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 00:17:13 ID:TzzapF1B
825 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 00:32:22 ID:rMZUxhlK
価格ドットコムで売上ベスト3にあったケンコが剃る信者の暗躍で奈落の底に叩き落とされました。無残w
826 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 12:59:00 ID:0bV7AK17
その調子だ。だが、まだ、序ノ口だ。 アマゾン、楽天他の掃討よろしく。
827 :
824 :2008/02/05(火) 14:50:50 ID:M7dVr++I
冷静になって他のサイト見たけど 余所にいくらでもハイクオリティな写真があったわw
828 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 18:35:05 ID:rMZUxhlK
楽天ひでぇな。経験者のレビューなし。
829 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 22:44:45 ID:5gIfp7Cp
ビクセンのポルタ R130Sf って使えますか? 地上を見る用のレンズで、家から700メートルぐらい離れた空港の飛行機の操縦 席とかを観察したいのですが。
830 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 22:52:31 ID:TzzapF1B
>>829 その用途ならケンコーの高倍率ズーム双眼鏡シリーズがいいかも
831 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 23:02:51 ID:9/aq5G/0
832 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 23:04:31 ID:GDRQgewL
地上見るのにニュートンはやめといたほうが。
833 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 23:10:35 ID:5gIfp7Cp
やっぱり怪しまれますか?
834 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 23:15:05 ID:cHC0RGEI
と言うより迷光の問題。
835 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 00:07:17 ID:d/QQgIle
地上も見たいならば、屈折式の方がいいよ。
誤解のないように念の為に付け加えると、
>>830 のカキコは、ジョークだよ。
836 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 00:12:04 ID:FLYFcUv8
ビックリした〜ジョークですよね(笑) 屈折だったら700メートル先の操縦席を見るのに口径80くらいがベストですか?
837 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 00:38:46 ID:KpSDoOeZ
とりあえず、ここが「天文・気象板」だと理解した上での質問か?
838 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 00:58:40 ID:8jiCeXYH
839 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 02:56:55 ID:C4CefNdQ
天体望遠鏡で地上のもの、鳥や飛行機を観たり、撮影するしには、ミラーかプリズムが必要になります トミーテックのホームページにボーグで撮影した飛行機や野鳥の写真があるので参考にしてみてください 80ミリ対空双眼鏡もありだと思います
840 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 04:06:06 ID:yL563sdo
841 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 19:30:33 ID:ccEqum6v
はじめて望遠鏡を購入します。 スコープタウンオリジナルSDー80AL、39800円を検討中です。使うのは40代の父親と小学校3年生の息子。 見る場所は郊外の一戸建ての庭です。 アドバイスお願いします。
842 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 19:36:17 ID:DOelm83j
843 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 19:50:04 ID:YV6POYVf
>>841 さっさと買え そして今月は土星を集中的に見ろ
844 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 22:51:44 ID:yzF9iH0l
845 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 22:56:55 ID:mx2f6BzC
入門機としてはいいんじゃないかな。天体観測本もついてるし、3年保障もあるし
846 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 23:23:03 ID:88Yo3WH8
ポルタA80Mfのほうが良い気がするけど。 やっぱ架台はポルタでしょう? 天体観測本もついてるし、5年保障もあるし。
847 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 00:12:28 ID:loOPnnSS
アドバイスってもなぁ この板さかのぼって見れば答えはあるんじゃない。 800レスぐらいわけないだろう。
848 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 00:19:54 ID:aLvdVJQG
849 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 00:32:54 ID:5Tmoy2Mf
850 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 01:35:56 ID:spVqjnRD
ここのレス全部読むのに、普通2週間もかかるか?
2時間の間違いだろ。
つか、レス全部読んだんなら、
>>1 も読んでる筈だが?
851 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 02:17:37 ID:ys1e/7zf
すいません・・・ 849はスルーしてください ごめんなさい
852 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 10:39:08 ID:qLXxTsbg
ゆるさん
853 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 12:18:18 ID:92RJGfO+
854 :
名無しSUN :2008/02/07(木) 23:51:53 ID:Ay5Z6qTt
マニアなら、853は良い選択だと思う。 けど、初心者にいきなり30cmトラス式は、大きすぎ&重すぎではないかな? かくいう当方も、32cmトラス式を持っているけど、セッティングが面倒で、使うのは20cm以下の機種が多くなってしまったよ。
855 :
485 :2008/02/08(金) 23:01:49 ID:oqYquaSF
相当の亀レスすみません。 結局、A80Mfを買って、年末年始に使いました。 土星の輪もちゃんと見えましたし、嫁&娘も大喜びでした。 アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
856 :
485 :2008/02/08(金) 23:09:18 ID:oqYquaSF
書いたついでに。アドバイスできるほど知識ないですが。 >841 予算に余裕あるなら、あと1万出してポルタA80Mfはどうですか? 私も以前ここでお世話になって、結局A80Mfを買いました。 使い勝手は良いですよ。ど素人の嫁でも自分でセッティングして見てましたから。 何を見たいのかにもよるんでしょうが、私の場合、土星の輪ってのが ひとつの基準にあったんですが、それもちゃんと見えましたよ。 いろいろおまけ(星に関する小冊子やCD、コンパスとか)も付いてるし。 子供は本体よりもそっちの冊子に興味示してましたが(汗
857 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 00:23:51 ID:HzVzp6JL
実際に買ってみた人の意見に勝るものはないな。
でも、過去レス見てみると、
>>485 にはろくなアドバイスが無かったみたいだけど、、、
道を外れなくてよかった。
とりあえずA80Mfならいいと思います。ポルタだし。
858 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 01:12:51 ID:/yHOJ5gN
いや、そもそもの質問が三択なら、アドバイスも少ないだろ。
859 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 16:58:53 ID:MXSeyjw5
>>841 >>845 ポルタA80Mfにあと一万も必要ないよ。
むしろ36,000でお釣りがくるかもしれない。
SDー80ALはきっと良い鏡筒で、841さんの選択も間違ってないと思います。
けれどA80Mfもかなり見えますのでご安心ください。
それになんといってもポルタ経緯台のアドバンテージは本当に素晴らしいものがあるんですよ。
860 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 17:17:16 ID:MXSeyjw5
少々追加 もしどうしても日本製の鏡筒が良いということであればSDー80ALのセットをとりあえず買ってみて、 経緯台使いにくいなぁと感じたらポルタ経緯台を買ってみれば良いと思います。 ポルタ経緯台は16,800円です。 SDー80ALセットは39,000円ですから併せると55,000円超えてしまいますが。
861 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 17:19:11 ID:MXSeyjw5
あー!SDー80ALには鏡筒バンド、アリガタついてないか! じゃぁそれも別途購入しないといけないな!
862 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 17:43:14 ID:Tf0QRKCU
どっちも2インチアイピース使えりゃもっといいのにな。
863 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 19:15:07 ID:fTZBGr4G
2インチアイピースで鏡筒もう1本買えるがな
864 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 19:26:09 ID:E26u0d7Q
もうすぐ2インチ対応の鏡筒が出るらしい。
865 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 22:07:08 ID:WzZhJFR7
望遠鏡やらの光学製品の展示会が3月に有るって聞いたのだけど、 詳しい話を教えて欲しい。具具っても分からん。
866 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 22:38:15 ID:yGn6Mbl9
867 :
名無しSUN :2008/02/09(土) 23:52:45 ID:zyOFUjfz
ケンコーが↑で、AOKみたいな経緯台発表するみたいですね。 別売かもしれませんが三脚は丈夫そうですし、価格と使い勝手しだいでは、 ポルタキラーになるかもしれませんね。 すくなくても、15cm反射が乗せられないポルタよりは拡張性があるでしょう。 8〜10cm屈折+ポルタからステップアップしようとすると、 結局架台も買い足すことになることが多いと思いますので、このケムコの架台なら・・ と、言うか20センチまで載るビックポルタ希望。ビクの中の人よろしく。 あっ、ミニは要りませんからね、ミニは。
868 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 00:14:30 ID:yCis9zGS
コンセプトはいいが、ケンコーか…
869 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 00:17:22 ID:HLeKGj4z
20cmが載るポルタが発売されれば絶対買っちゃうよな?
870 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 00:28:57 ID:thFMhB6a
まぁミニポルタ出るって情報流れてたし、今度のPIEでお披露目するとしたらミニじゃないかなぁ。 去年行ったけど、今年のデジ一は新製品揃い踏みで面白そうだな
871 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 01:15:23 ID:cnhP+o/7
元ネリウスの販売権を取ったはいいがファインダーすら発売しないケンコに 架台の拡張性とか期待するか?
872 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 01:46:16 ID:ulhI2o7e
単に中国製品を横流ししてるだけだからな
873 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 01:48:48 ID:j3M61yzw
オレがケンコーに一番期待するのは、同社のフラッグシップモデルである、 ・最大倍率750倍の望遠鏡 ・最大倍率180倍のズーム双眼鏡 をPIEで展示して欲しいな。 ケンコーさん、よろしく!!
874 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 02:14:19 ID:ejcOnHfy
ツマンネ
875 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 12:06:01 ID:ePdvfTc4
AOKみたいなのは20cm鏡筒でも載る点はいいけど、微動がないのが残念。 微動無しで高倍率を使うのはストレスたまるよ・・・
876 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 13:11:26 ID:Eyw93XCS
AOKの場合バランスをとれば追尾は結構スムーズだけど 重いもの載せるにはウエイトがいるし、ドブと違って 回転軸の径が小さいから2インチアイピースとか双眼装置 など重いアクセサリーの交換でクルッと回ってしまうことが あって慌てる。 以前KasaiにあったAZ-1みたいな大き目のフォーク型が よさそうなんだが。
877 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 13:12:39 ID:Q6iy1l9g
SXW赤道儀ひとつ買っておけばよろしいんじゃないですか?
878 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 13:47:58 ID:Y2sV46CQ
たまにはスレタイ読め
879 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 13:53:36 ID:M1VJYwJ/
次から
>>1 のテンプレには「相談と無関係な話・雑談禁止」とか書いとかないとダメだな。
880 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 14:25:02 ID:YBx9g7V6
高倍率粗悪品ネタをところ構わず書き散らかすバカには「禁止」と書いても通用しないだろうな.
881 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 15:27:40 ID:g7nAiSHt
ネタだと分かっていればそれは問題ではない。 湾岸ミッドナイトに出ていた名言だよ。 スルーすればいいだけ。
882 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 17:54:11 ID:Y2sV46CQ
爺ヲタの雑談スレじゃありません。
883 :
名無しSUN :2008/02/10(日) 21:22:28 ID:ejcOnHfy
小僧のオナニー場所でもないぢょ。 湾岸ミッドナイトで読んだ(笑)
884 :
名無しSUN :2008/02/11(月) 00:11:51 ID:ExmxwzHs
>>881 もっと面白いネタを書けよ.
誰も乗ってこないワンパターンの寒いネタを書いてて面白いか?
クラスに一人はこんなタイプがいるけどなw
885 :
名無しSUN :2008/02/11(月) 23:31:15 ID:0xYb+uwi
最初からそれなりに高性能なシステム買ってしまえば 初期投資はかかるけど長く使えて そのうえ勉強にもなってかえってお買い得という事も。
886 :
名無しSUN :2008/02/12(火) 14:19:29 ID:TRGLGUXV
「宝の持ち腐れ」という言葉もあるわけだが
887 :
名無しSUN :2008/02/14(木) 10:25:55 ID:AOHmVQDb
888 :
名無しSUN :2008/02/15(金) 10:07:35 ID:ajpvuoX5
A80Mfの対物レンズを拭きました。 対物レンズを拭いていけないのは知っています。 知っててやったんです。 クリーニングシートにクリーニング液を多めに垂らしてやさしく拭きました。 清掃後、ライトで対物レンズを照らしてみると、コーティングに点状の傷がいくつか確認されました。 この程度で見え具合が落ちるか解かりませんが、対物レンズのコーティングがこれほどデリケートなのかと身をもって知りました。 横着してすみませんでした、今後はもうしません。
889 :
名無しSUN :2008/02/15(金) 10:12:24 ID:cnrNeunw
それって、傷じゃなくて固着した汚れの拭き残りだよ。 もっと、ごしごしやらなきゃ。
890 :
名無しSUN :2008/02/15(金) 17:30:26 ID:GJFaE9nS
反射望遠鏡の700倍からあるのがホームセンターに置いてあった。 大きくて立派なので夏の夜空観測までに欲しい。ケンコーの製品だから 昔から双眼鏡やデジカメやカメラの周辺機器フイルター・フード・三脚などを 作っているから信頼度の高い望遠鏡なんだろう。大きな箱入りで持ち帰るのは 自動車が必要だ。値段も2万9千円と安く、これで宇宙の彼方が見えるんだから わくわくするよ。
891 :
名無しSUN :2008/02/15(金) 17:31:58 ID:XcinstJt
892 :
名無しSUN :2008/02/15(金) 18:41:43 ID:4YaE1N1p
>>889 ココノケイジバンサイアクダネ。
レンズガオカシクナルヨウナフキカタヲサセヨウトシテマスネ。
マジセイカクワルイゼ
893 :
名無しSUN :2008/02/15(金) 19:00:38 ID:bR8Qy2L1
>>888 マジレスすると、クリーニング液に何を使ったのか分からないが、アルコールで拭いた
のだとすると、傷ではない明るい点状の斑点が残ることは良くある。つか、大抵は残る。
その正体が何なのかは知らないが、蒸留水、中性洗剤、界面活性剤 (カメラ屋で売っている
クリーニング液に入っている) など、アルコール以外のもので斑点だけを拭くと取れ
ることもあり、コーティングの剥がれだと思っていたものが綺麗になってしまったことは
多々ある。ただ、見えが落ちていないなら、放っておく方が吉。
もちろん、本当にコーティングが剥がれたのかも知れない。
894 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 10:01:19 ID:fg4ZmKeX
国際光器のクリーニングセットを買ったが、怖くてつかったことがないんだ。
「レンズクリーナーと称する液体は何が入ってるか分からないので一番怖い」 と某天体望遠鏡メーカーの工場ではうかがいましたね 写真レンズのコーティングと比較するとはるかに弱いんじゃないですか? 「レンズには触れない方がいい」そうですよ
896 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 10:31:20 ID:xnuCXkym
どうしても汚れが気になるときは、メーカー送りが吉とか言うよね。
897 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 13:49:04 ID:um0xo7Nb
古いC8所有ですが、5年ほど眠らせていて、昨年久しぶりに出したところ補正板がうっすらと白っぽくなっていました。 流石に水洗いする勇気はなく、ビニールテープの糊のついた面でピタピタやりました。 隅の部分はどうしても残ってしまうので完全ではないものの、白っぽい濁りは殆どなくなりました。 この方法で良かったでしょうか?もっと良い方法ありますか?
898 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 13:57:21 ID:QFRNU0Nj
どうしても気になるなら脱脂綿に水染み込ませて、さっと拭くぐらいでいいだろ。 一番いいのは、補正板の少々の汚れは気にしない事。
899 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 15:31:16 ID:FIdygYO4
>>894 KKのは市販のカメラ用より跡が残らずいいぞ。
900 :
名無しSUN :2008/02/16(土) 21:43:06 ID:2Hlz0jZl
はい、全員、スレタイに注目。
901 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 01:17:55 ID:xDdsErSv
まぁ、望遠鏡を買って遠い銀河や星雲を眺めたいと思うが、せいぜい 月のクレーターを見るか、土星の環を見るのがやっとだ。 科学館が催す観望会で星雲を見せていただけると言うので、期待して 行ったが何にも見えない、ただボーッとした影のような物が見えただけ。 あんなに大きな望遠鏡ですら素人には星雲は分からないのだから、大規模 電気店のカメラ売り場にある数十万円から数万円の望遠鏡では何も見えんぞ。 せいぜい地上用の接眼レンズのある屈折望遠鏡で景色を楽しむのが関の山だ。
902 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 04:23:52 ID:yETy8y66
天の川が眼視できるようなところで観望会をやるなら良いのだが、街中でやる観望会は善し悪しだな
903 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 11:23:20 ID:xDdsErSv
今時、天の川が眼視できるようなところってあるの。2年前大阪から滋賀湖東の 郷里に住むようになったが、子供の頃のような天空を横切る雄大な天の川は かすんで見えない。年中点けっ放しの近辺の球場のライトや公園のライトに お城のライトアップの光や近くの大規模商業センターの駐車場の明かりで空は 明るい。 60年前の夜空は天の川がハッキリ見え天空を星がきらきらと瞬いていた。曇った 夜は1寸先も見えない闇夜で今では信じられないような夜を過ごしたものだ。 また、昼間でも快晴の空は青いと言うより紺色から黒い色に近い濃紺の空で、野原で 寝そべって空を見上げるとドンドン空へ吸い込まれて行くような感じがしたものだ。 4本の糸を引いて飛ぶB29の爆撃から解放され昭和20年代は平和だったな。
904 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 11:40:26 ID:mmG3Hudx
>903 そこら中にあるだろう。ベテランに聞いてみればよし。 日本のどの都市からでも車で2時間以内に必ずあるぞ。 滋賀なら岐阜の山中で見えるんでないの。
905 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 12:24:02 ID:CvtjZrYo
出不精を光害のせいにしてるじじいの戯言。
906 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 13:09:22 ID:mmG3Hudx
都市部で天の川なんてのは世界中どこでもまずありえない。 撮影にゾロゾロでかけるオーストラリアのケアンズだって町中心の夜空は東京都心並み。 うらやましいのは車で15分走れば天の川がしっかり見えるところだが。 星空みたいなら郊外に出かけなければね。
907 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 14:25:46 ID:iYw6fvCz
908 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 17:48:49 ID:xDdsErSv
>>904 〜907 レス有難う。
皆さん光害に苦労して星を眺めているんだね。
星を視たさに一昨年家の建て替えをした時に、3階建てにし無線室と
アトリエ兼工作室を造ったんだ。
その屋上に広く天文観測と無線用アンテナスペースを造り、超短波で
衛星通信はやっているが、光害で空が明るすぎて天体望遠鏡は置いて
いません。たまに月のクレーターを眺めるのがやっとです。
2時間もドライブして星の観測をやるほどの気力は、残念ながら
もう無いな。
909 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 17:54:50 ID:455UxZyY
夏になったらキャンプ行くとか、望遠鏡の置いてあるペンション行くとか。まぁ天気次第だけど、星見以外 にも遊べるとこなら、曇っても楽しめるだろうし
910 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 18:28:11 ID:rdUBSG++
自分で探さずに、二時間車で行かないと無いと諦めるんならそれでいいんでないの? 俺は100万都市在住だが Google earthで近郊をくまなく探したり ドライブしたときは絶えず観測地が頭にある。 今じゃ30分で天の川見れるとこ3カ所確保した。 それぞれ都市の光害で片方は駄目だが暗い方角は透明度のいい日6等いける。 その気になればどこにでもある。
911 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 18:45:46 ID:6Sxsn6H+
>>100 万都市
さいたま市じゃないですよね?
近隣在住だが、どう考えても30分じゃ6等星無理だもの・・・
912 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 19:13:44 ID:zSjq/CAv
札幌か仙台か 仙台は100万いってたか?
913 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 20:46:24 ID:O6f8kc+g
福岡だな
914 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 21:03:37 ID:8CPg0wRw
お前ら、スレタイを読めと何度言えば
915 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 21:20:23 ID:MlEEh86m
話題なんてスレタイからずれるものだということを理解しようよ。
916 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 21:28:47 ID:hpZ4FmA8
>>915 だったら、ここで創価学会と世界平和について語るのもいいって事だな。
917 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 22:55:04 ID:B3qu3k43
池田大作名誉会長様の、世界平和のために、インド洋やイラクに自衛隊を出動させるお話を聞いてみたくなったぞ。
918 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 23:26:50 ID:JON+ITAW
919 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 23:53:37 ID:JxL/oS8c
920 :
名無しSUN :2008/02/17(日) 23:57:33 ID:vl4PErIj
草加だの痔眠だの同じ事を繰り返してる奴って健忘症かKYだね。気持ちワルーイ
921 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 01:09:15 ID:uCqSrNOo
このスレ読んでる間にだんだん星が見たくなって、購入相談を考えた。 【住居形態】 マンション 【居住地域】 北部九州 【居住環境】 都市部 【自家用車の有無】 有り(エクストレイル) 【予算】 10万円 【観測予定場所】 自宅から30分。それと年に数回×数泊する南阿蘇(近くに82cmの反射望遠鏡があり、これには感動した)。 【観測対象】月や惑星(土星の輪、木星の赤斑)が見てみたい。 【観測者】本人と小1の娘。 【天文知識の有無】 オリオン座のみわかる。初望遠鏡。 【天体写真への興味】 Webの写真を見るのは大好き。いつかは挑戦したいがお金がかかりそうなので今回は あきらめた。知識・技術・資金が貯まったころに。M42を夢見てます。 【カメラの有無と主な所有レンズ】 有り (*istD→今度K2OD購入予定)、レンズは 広角側・望遠側それぞれズーム、50mmF2.8。 【その他】モナークで時々空を観ている。モナの三脚用アダプター購入を検討中。スカイマスター25×100がオクで2万台。 三脚や架台を加えると・・・望遠鏡並の値段か。でもお気楽でよさそうだと悩み中。 ↑ ↑ こんな書き込みを準備してたのに、昨日の夜中我慢できずにPORTA A80Mfのアウトレットをぽちってしまった。 結局見送ったスカイマスターの落札価格と同じ値段だったので、我慢できずに押しちゃった。 というわけで、相談をとばしてお礼の書き込みです。SW観ながら到着を楽しみにしてます。
922 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 01:57:28 ID:TmGhMwQA
300mmのレンズがあれば、あとは赤道儀だけあればM42程度なら撮れるぞ。
923 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 05:27:09 ID:2z1ohK4Q
撮れねーよw
924 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 07:42:10 ID:BvvR5Zfk
M42なんかぶっちゃけ固定撮影1〜2秒露光とかでも一応写るぞ。 GP2クラスの赤道儀ならガイドスコープ無しでも、 300mmレンズで1分程度までの露光ならなんとかなる。 これなら見栄えはしなくてもはっきりと写ってる、というレベル。 あとはコンポジット枚数を稼げばそれなりの映りにはなる。 あくまでそれなり、だけどね。 見栄えするレベルで撮れないと撮れるとはみなさない、 というのもひとつの考え方ではあるが、それはこのスレが初心者スレ ということをわかった上であえて言ってるのか?
925 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 13:00:17 ID:SIOepfm2
932はカメラが無いと撮れないって言いたいんじゃないか?
926 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 13:00:41 ID:SIOepfm2
違った。923だった。
927 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 17:01:15 ID:HZ0eQSGo
それはそれでバカな発言だが。 つか実際に300mmでM42を撮影した俺は、世界遺産並に貴重な存在か?
928 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 17:58:59 ID:moe1uhP6
マダム42歳?
929 :
名無しSUN :2008/02/18(月) 18:00:20 ID:HMvZ/hvF
>>921 参考までに私見を述べさせていただきます。
私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、
一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、
ご説明するにはとても適任とは言えないかも知れません。
そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、
昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、
一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。
それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。
一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。
最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、
その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。
例えば笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内)
を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。
そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、
セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。
通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、
そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。
こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。
銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。
930 :
名無しSUN :2008/02/19(火) 18:34:51 ID:hpJ1eY+s
931 :
名無しSUN :2008/02/19(火) 18:37:04 ID:NtOdicRu
コピペだから読む必要なし。
932 :
921 :2008/02/19(火) 20:12:01 ID:BV41mse1
M42の固定撮影!K20Dは高感度いけるという噂なのでチャレンジしてみます。 ぼんやりでも羽ばたいてる姿が映れば満足ですよ。
933 :
名無しSUN :2008/02/19(火) 21:51:11 ID:kUAt9st8
固定で「写るだけでいい」なら*istDだってできるがな。
934 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 00:48:51 ID:hz8Nnq2u
●基本属性 【住居形態】 賃貸マンション 【居住地域】 東京都 【居住環境】 都市部. 【自家用車の有無】 有り(ボクスター。これじゃ搬送できないのでCR-Vに買い換え予定) 【年齢】 36 ●購入・運用プラン 【予算】 1万5円 【観測予定場所】 まだ決めてません 【観測頻度】 月2回くらい 【観測対象】 惑星・星雲・星団 【天文知識の有無】 星座を辿ることは、早見表とか見れば・・・・。 【天体写真への興味】 写真のために始めるといっても過言じゃありません 【カメラの有無と主な所有レンズ】 K100Dsuper 18-55mmF3.5-5.6、18-250mmF3.5-6.3 レンズは28mmくらいのF1.8あたりを買い足す予定(これは別予算) SE200N+SEIIで考えてます。星雲写真はガイドとかまだよくわからんので、月面から徐々に。 ゆくゆくはガイド鏡もつけて、星雲写真を、と思ってますが、間違った選択じゃないですか? ガイド鏡にはケンコーのデジアイピースをつけられればPCで確認できて楽かなぁと思っていますが、 そういう使い方ができるのか、できるならガイド鏡は何がおすすめかも教えてください。 実はあまりよくわかっていません。
935 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 01:03:59 ID:a27xSxY5
15万円のタイプミス?
936 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/22(金) 01:29:49 ID:peYF/TmV
937 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 02:04:38 ID:wQB2XMr6
>>934 ケンコーは避けた方が賢明です。
商品がいかれていても、まともなアフターサービスは一切期待出来ません。
938 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 07:55:27 ID:DFQ6ccax
>>934 月・惑星にはよろしいんじゃないでしょうか。
でも望遠鏡の大きさは確認したほうが良いですよ。
939 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 10:23:09 ID:JvK/v6FN
>まともなアフターサービスは一切期待出来ません。 そんな話あったっけ?あなたの実体験?
940 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 10:47:27 ID:XszHoz8F
新品で購入したケ○コーのニュームー○ライトが不良品で、225倍がボケボケだったのでサービスに電話しました。 そしたら「どうにもならない」との回答だったので、頭にきてちゃんと見える機種と交換しろと言ってやりました。 お金を払って購入した製品が不良品だったので、当然の要求だと思います。 しかし、ケ○コー側はそのまま使えの一点張りで、全く話になりません。 ほんと、ケ○コーのアフターサービスは最悪だと思いました。
941 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 11:02:57 ID:WVQyExGi
その電話を公開してくれ
942 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 11:15:50 ID:JvK/v6FN
943 :
名無しSUN :2008/02/22(金) 11:56:11 ID:zNwWC7Mw
それは、その製品の仕様では?
944 :
名無しSUN :2008/02/23(土) 04:01:15 ID:1CksxVK1
ケンコのアフターサービスは最低です。ビクセンを見習えよ!マジムカつく。
945 :
名無しSUN :2008/02/23(土) 09:21:04 ID:uDRSYaVS
ここは雑談スレじゃねーっつってんだろうが
946 :
名無しSUN :2008/02/25(月) 07:13:16 ID:H/FN+HYJ
|ハ,_,ハ |´∀`';/^l |u'''^u;' | |∀ ` ミ ダレモイナイ・・・ | ⊂ :, モサモサ スルナラ イマノウチ | ミ | 彡 | ,:' |''~''''∪ l^丶 もさもさ | '゙''"'''゙ y-―, ミ ´ ∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ (( ミ ;': ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`';, `:; ,:' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J /^l ,―-y'"'~"゙´ | もさもさ ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u
947 :
名無しSUN :2008/02/25(月) 23:39:43 ID:vN2Tl6to
939、941 お前、ケンコーなんかをかばうということは、正体は ケンコーの粗悪品を知識の無い初心者に売って儲けている「悪徳通販業者」だな。
948 :
名無しSUN :2008/02/25(月) 23:51:08 ID:tJXJzw/f
世の中を庇うか叩くの2通りでしか思考できない・・・ 信者脳だよなぁw ネタにしても面白くないよ。
949 :
名無しSUN :2008/03/02(日) 20:43:41 ID:tJmrDQAq
【住居形態】 移動のみ 【自家用車の有無】 有 【年齢】 40代 【観測予定場所】富士・伊豆 【カメラ】 KISS-DX 400mm前後の望遠鏡で天体写真に入門したく、調べたところ ・ED81S 419mm f5.2 12万円ぐらい ・SKY-90 407mm f4.5 25万円ぐらい ・BORG101ED 415mm f4.1 25万円ぐらい ・FSQ106ED 385mm f3.6 55万円ぐらい でした。 質問1.露光時間の話を抜きにした場合、撮影結果に価格差程の大きな違いはあるのでしょうか? 質問2.デジタル一眼を高感度で使う場合でも、露光時間は重要視すべきですか?
950 :
名無しSUN :2008/03/02(日) 20:50:24 ID:1svkddWm
>>949 1.直焦点撮影では露光時間(F値)がまず重要。
直焦点撮影向けの機種は眼視機種よりも周辺像が良い。
2.デジカメでも長時間露光や高感度設定ではノイズが目立つため、
より良い結果を得たければ、極力短時間露出で。
951 :
949 :2008/03/02(日) 21:03:26 ID:tJmrDQAq
参考になりました。費用とのバランスで、sky90と101EDで迷います。 skyは眼視にも欲張ると気難しい面があるそうですし、101EDは分解を繰り返すうちに(大げさかもしれないが)光軸を再現出来なくなりそうです。
952 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/02(日) 21:24:29 ID:nEtYVfif
400mmだとガイドしないと3分でも流れてないことは少ないって結果になりそうです EF400mmF5.6とEM200ガイドなし恒星時駆動で撮ってガッカリしました 極軸をしっかり合わせたつもりでも赤道儀恒星時駆動の回転精度は写真には不十分です 望遠鏡を使って写真を撮るのが目的なら最初からオートガイドと電源を考えて揃えた方がいい 望遠鏡は普通の写真用レンズと比較するとはるかに弱い レンズを拭くのはよくないそうです Sky90とFSQ106EDの差額は妥当 画質も明るさも 遠征何回分かと考えれば納得できると思う 5D ISO 1600 で15分露出するのは気温0度なら問題は少ない 10度だとノイズが増えて難しくなる F3.6 ISO1600の15分露出は山で天頂方向なら充分可能 富士山から東を向いて撮ると背景が飽和する
953 :
名無しSUN :2008/03/02(日) 21:43:38 ID:yT+XOGLt
>【住居形態】 移動のみ 浮浪者じゃねーんだから。 つか、運用以外の事も考えて(鏡筒を出し入れする余裕があるか、とか)の 項目なんだから。 あと、101EDの分解を繰り返す初心者って、どんなんだ?
954 :
名無しSUN :2008/03/03(月) 01:46:37 ID:/g3lZyWR
BORG101ED+7704は周辺減光とイメージサークル小さいかも。 特にCanonのASPサイズだとミラーボックスで蹴られる。
955 :
名無しSUN :2008/03/03(月) 02:31:59 ID:tSLbWwbT
>>953 スレの主旨と無関係。尋ねられていることに答えようとすればよい。
>>954 ASP→× APS-Cサイズ
ミラーボックスによるケラレは、イメージサークル周辺光量が豊富で、
F値の小さい望遠鏡ほど目立ちやすくなる。
この手の質問に対しては、当分質問者の側にいることを勧める。
956 :
星 ◇NS5XPRxD5Y :2008/03/03(月) 03:44:42 ID:E0eauzn2
>>949 参考までに私見を述べさせていただきます。
私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、
一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、
ご説明するにはとても適任とは言えないかも知れません。
そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、
昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、
一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。
それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。
一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。
最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、
その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。
例えば笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内)
を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。
そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、
セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。
通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、
そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。
こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。
銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。
957 :
名無しSUN :2008/03/03(月) 23:01:56 ID:ekUZLt8d
>>950 > 2.デジカメでも長時間露光や高感度設定ではノイズが目立つため、
> より良い結果を得たければ、極力短時間露出で。
んー
高感度設定にしたり露光を延ばすとノイズが増える。
かといって短時間露光だとノイズは減っても天体の写りも悪くなる。
だから短時間露光でもよく映るF値の小さい望遠鏡で
短めの露光で撮影するのがいい。
・・・と、言いたいんだろうけど、補足説明がないと誤解を与えるぞ?
それに、これはあくまで一枚撮りの場合。
多数枚コンポジット前提だとまた別の話になるし。
958 :
名無しSUN :2008/03/03(月) 23:17:53 ID:tSLbWwbT
多数コンポジットでも同じだぽ 元画像が良いに越したことはない。続きはデジカメスレでやれ
959 :
名無しSUN :2008/03/03(月) 23:28:19 ID:ekUZLt8d
多数枚コンポジットする場合は、総露光時間はできるだけ長いほうが良いし、 一枚あたりの露光時間も、ノイズ増加を覚悟であえて延ばす場合もある。 ノイズはコンポジットで軽減できるし、淡い部分まで写したいなら 一枚あたりの露出時間は長めのほうが良いので。
960 :
名無しSUN :2008/03/03(月) 23:36:40 ID:tSLbWwbT
1.質問者の質問は、デジカメで撮るに望遠鏡はどれが良いかという質問。
2.デジカメの俺様ウンチクを披露したければデジカメスレでやれ。
ついでに
>>1 も3回声出して読め。
日本語難しいですかね?
961 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 00:11:59 ID:/atNTaEM
写真をやる上での基礎知識を一通り知っておくことは望遠鏡選定の上でも普通に必要。 F値が暗めの場合でも、コンポジットで総露出時間を延ばせば 写りを改善できるわけだし。時間も手間もかかるが。 そういういろんな選択肢を知った上で望遠鏡を選んで欲しいと思うから。
962 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 00:15:26 ID:/atNTaEM
そして、たとえば、
>>958 みたいに、
なぜそうなのか、という点に関する説明が不十分なレスは
初心者にとって参考にし辛いと思うぞ。
963 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 00:18:06 ID:f6fsp1rN
964 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 00:31:07 ID:HnlXzIG4
>>949 ボーグだって実際にはそんなに分解はしない。
使う組み合わせが決まれば、あとはあんまりいじらない。
移動で狂いそうだ、というのは最近の高橋屈折でも同じ。
レンズ構成が凝っているぶん、わずかなずれが影響しやすい。
FSQ-EDで実際にずれたって話はまだ聞いてないが。
魚籠ED81はシンプルな望遠鏡だから扱いは楽な反面、
露光時間がかかるのと、レデューサー使用時の周辺像
(周辺で星がバッテンになる)は、如何ともしがたい。
965 :
949 :2008/03/04(火) 02:38:17 ID:cBHIHUwq
>>956 私には難しすぎます。
もう少し噛み砕いてお願いします。
966 :
949 :2008/03/04(火) 19:41:18 ID:BuUNVDwr
いろいろどうもです。
ここまで回答頂き(カメラも含めて初心者なりに)以下のように感じました。
a.「F3.6 ISO1600の15分露出」は想定外の露出時間。レンズの明るさには強い意義がある。
b. 原則必要十分な露出をすべきだが、コンポジットという方法で或る程度欠点を補うことができる。
c. SKY-90に対しED81SのF値差は1段に大分満たないもので、コンポジット含めた撮影・撮影後の作業で性能差は吸収されそう。
d. とすればED81Sはお買い得。しかし「レデューサー使用時の、如何ともしがたい周辺で星がバッテン」と書かれてしまうとどうしたものかと。
ED81Sの撮影画像を殆ど発見できず ”バッテン”は不明ですが、唯一見つけた下の写真でいうと中央部少し右下の6方向放射状に出来た影のことでしょうか? 他の屈折鏡筒でも多少似たような影が見えますがED81Sは酷いのでしょうか?
M42 ED81S
http://0bbs.jp/sofmap2/img0_1708 ※BORG鏡筒が特に華奢というわけではないこと了解。
967 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 19:52:47 ID:/atNTaEM
それ以前の問題として、400mmクラスで撮影したいなら それなりの赤道儀+オートガイドシステムはほぼ必須。 オートガイド無しだと30秒程度が限界じゃないだろうか。 赤道儀まわりの予算どれぐらいで考えてる?
968 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 19:59:48 ID:8YH3P/dG
969 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 20:02:22 ID:8YH3P/dG
魚籠EDレデューサー使って周辺が放射状や円周状に流れるのはピンボケだよ。
970 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 21:45:37 ID:/atNTaEM
>>966 コンポジットというのは、複数コマの画像を合成 (コンポジット) して、
ノイズ軽減を図ったり、より長時間露光した場合に近い結果を得ようという手法。
天文用の画像処理ソフトに備わってる機能。Photoshop とかでもできないことはないが。
>>968 > 何枚合成したって、元画像に写っていないものは出て来ない。
M42で5秒×50コマコンポジットとかやって遊んでみたことあるけど、
5秒×1コマと1秒×50コマじゃ大差。
5秒×1コマじゃ全く写ってないものも結構浮き出てくる。
こういう効果は数枚程度のコンポジットじゃわかり辛いかもね。
数十枚単位のコンポジットをやってみると実感できるかと。
あと、RAW撮影が前提。試してないが、JPGじゃ無理かな。
> 同様の処理をすれば、結局鏡筒の差だけ結果にも差が出る。
同じ労力をかけるなら、どうせなら良い鏡筒でやったほうが
良い結果が得られるのは当然。
でも、グレードの低い鏡筒でどこまでできるか
試してみるのもまた楽しみ方のひとつかと。
そうやったところでグレードの高い鏡筒での作品に
勝てるわけではないし、自己満足の世界に過ぎないが。
971 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 22:25:11 ID:8YH3P/dG
>>966 > ED81Sの撮影画像を殆ど発見できず ”バッテン”は不明ですが、唯一見つけた下の写真でいうと中央部少し右下の6方向放射状に出来た影のことでしょうか? 他の屈折鏡筒でも多少似たような影が見えますがED81Sは酷いのでしょうか?
明るい星の周囲の光芒に見える6方向の影は、対物レンズの合わせ間隔を
調整しているスズ箔の影響。
最近の高価な望遠鏡では、スズ箔が光路中に出ないように工夫されている。
口径を少し絞れば目立たなくなるけどね。
ED81は、星野撮影の入門機には良いと思うYO。
972 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 22:38:31 ID:/atNTaEM
973 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 22:47:12 ID:PUFTAxlj
頼むからお前らスレタイ読めよ。
974 :
名無しSUN :2008/03/04(火) 22:51:43 ID:BuUNVDwr
>>967 申し遅れました、赤道儀はSXDがまもなく到着予定です。
アライメントとPEC機能を使えば、400mm程度では別途ガイド鏡を使うオートガイド不要かと想定してました。
仮にガイドシステムを加えるとすると、安いノートPCとディープサイクルバッテリー含めて30万円ぐらい?
想定外で予算的には厳しいです。それとバッテリーを車庫と部屋に往復させることだけでも敷居が高く感じます。
出来ればSXD単体で運用したいところ。中望遠カメラレンズに妥協するしかないのかな...。
>>968 ごめん図の読み方が分かりません。文面どおりのものと理解します。
当方も10cmに何十万は出しづらい。
>>969 ピント合わせも難しそうです。どこかでそれ用の工具みたいなの売っていたし。
>>970 とりあえず自己満足レベルで十分です。フォトコンとか全然考えてません。
眼視で見えないものをカメラを使って浮き上げることが出来たら楽しいかなという気持ちだけです。
>>971 了解です。
と書いていたところ新しい書き込みが...
>>972 なんじゃこりゃ〜!!完璧じゃないですか! ED81S潜在力高い!
975 :
名無しSUN :2008/03/05(水) 00:35:00 ID:BZU6+5YY
>>972 >>974 例えば、M42の例だと、
> 3,1 hours in 10x60 + 13x240 + 11x300 + 5x600, all ISO400
と書いてある。これは60秒×10枚、240秒×13枚、300秒×11枚、600秒×5枚、
計3.1時間分をそれぞれISO400で撮影し、コンポジットしたという意味。
短時間露光を混ぜている理由は、長時間露光だと白飛びしてしまう部分を再現するため。
ここまでやるには時間も手間も技術も必要だけどがんばれ。
あと ED81S f/5,2 だからレデューサー使用だね。
976 :
名無しSUN :2008/03/05(水) 00:46:46 ID:6bWKTBVF
ウザー
977 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/05(水) 01:11:42 ID:J4CIEs/R
>>974 >>972 のequipment をみるとmountのところに " and autoguider cables" と書いてある
old telescope equipment と telescopes を見比べると面白い 道楽ってこんなもんかもしれません
978 :
名無しSUN :2008/03/05(水) 02:37:16 ID:XX9bqLto
979 :
名無しSUN :2008/03/05(水) 04:32:24 ID:gH8VXzqD
980 :
名無しSUN :
2008/03/06(木) 11:18:11 ID:WiDb1MF3 ●基本属性 【住居形態】 分譲マンション 【居住地域】 東京都 【居住環境】 都市部 【自家用車の有無】 有り(ノア) 【年齢】 30代 ●購入・運用プラン 【予算】 8万円(夏のボーナス迄待てば15万程) 【観測予定場所】平日自宅ベランダor土手、休日は関東近県で(月1回位) 【観測頻度】 週2〜3回 【観測対象】 月、惑星、(星雲等も見れれば・・・) 【天文知識の有無】 メジャーな惑星が分かる程度 【天体写真への興味】眼視メインですが、写真撮影にも挑戦したいと思っています 星座早見盤等で覚え探しながら星の導入などやりたいです 機械ものが好きなので、セッティングやカスタマイズもやってみたい 【カメラの有無】 嫁さんの親が、デジタル一眼レフを譲ってくれる事になっていますが機種名は分かりません 自己所有はfujiのf30と、古いフィルム一眼レフです 現在いろいろ見て、GP2+SE120Lか SE200N・GP2のセットが7万位で売っているのでどうなんだろう? と思っています(赤道儀の荷重が7キロまでとなっているので) アドバイスを御願い致します