【常識?】望遠鏡光学スレッド【非常識?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
611名無しSUN:2009/11/18(水) 04:35:36 ID:42hw6VRz
まだ流れ星は確認できない@苫小牧
612名無しSUN:2009/11/19(木) 06:17:52 ID:XqPg1PkK
また、わざとらしい自演だなw
613名無しSUN:2009/11/19(木) 08:36:19 ID:8ExFxhOK
吉田正太郎の屈折望遠鏡光学入門丸写しだね。
もろ宮城と同じタイプの人間か、呆れるしかない。
614名無しSUN:2009/11/19(木) 17:53:32 ID:YoTosYC/
>>613
数式など、誰がやっても理論上同じになるものを丸写しするのと、
他人の創作物をコピーするのは全く別だが。
まあ、自演かどうかはともかく、>>610は、最初から答えがわかっていたのに
>>607を書きこんだんだろうとは、俺も思うけど。
615名無しSUN:2009/11/19(木) 19:30:18 ID:8P0zg7qw
>>612-614
自演を疑わせて申し訳ありませんが本当にわからないのです

倍率色収差については>>607を書いた後に、なんとなくそうかもしれないとは思っていたのですが
自分が見たサイトでは「色消し条件」としか書いていなかったので、確信が持てなかったのです

吉田正太郎の屈折望遠鏡光学入門という書籍は読んだことがありません
レンズ間に距離がある場合の色消し条件・ペッツバール和についての記述があるのでしょうか?

ネットでみつけた像面湾曲の補正についてのシミュレーションで
同じレンズに対して後群に凸レンズを入れる解と凹レンズを入れる解が示されていたのを見ました
またアクロマートレンズで凸レンズと凹レンズの距離を変えてはいけないという記述も見た覚えがあります

これらは先の公式からは導き出せないものだと思い質問させていただきました
光線追跡ソフトを使えば簡単に結果が出るのだろうとは思うのですが
どうしてそうなるかを知りたいのです
616名無しSUN:2009/11/19(木) 23:33:54 ID:NX2XWbXA
Petzval和はレンズ間隔に関係なくパワーと屈折率で決まる。このためトリプレット
タイプなんかだと真ん中の凹レンズのパワーを上げることでPetzval和を小さくする
ことができる。
Petzval和は像面湾曲に関係あるが、Petzval和が小さいと直ちに周辺像がよくなる
わけではない。
617名無しSUN:2009/11/20(金) 10:33:29 ID:mDOfnTmp
自演を疑わせて申し訳ありませんが、
ただの釣りです。マジレスは要りません。
618名無しSUN:2009/11/21(土) 00:05:03 ID:5zYerTxO
>>615
>
>ネットでみつけた像面湾曲の補正についてのシミュレーションで
>同じレンズに対して後群に凸レンズを入れる解と凹レンズを入れる解が示されていたのを見ました
>またアクロマートレンズで凸レンズと凹レンズの距離を変えてはいけないという記述も見た覚えがあります

まずそのサイトを教えてくれ
619名無しSUN:2009/11/21(土) 00:06:37 ID:XbGSRKMv
>>616
ありがとうございます
レンズ間に距離があると結果が異なってくるという私の思い込み自体が間違いなのですね

今日、OPT98簡易版というソフトをダウンロードしてみました
サンプルデータにちょうどトリプレットがあったので、レンズの距離をいろいろと変えてみました
なるほど像面湾曲は変化しないようです

まだいろいろと疑問は残るのですが、どうも私の質問が気に障る方が多いようなのでこれにて退散します
どうもありがとうございました

620名無しSUN:2009/11/21(土) 01:07:12 ID:xJ8xRZYT
今度、接眼レンズに眼鏡貼り付けて観てみるか。
621名無しSUN:2009/11/21(土) 01:38:16 ID:K1Lz55ly
>>619
気にするな、又、おいで。
622名無しSUN:2009/11/21(土) 01:59:41 ID:R90MPpi5
CODEX使えるようになってから書き込もうね。
623名無しSUN:2009/12/01(火) 14:56:18 ID:afq6eWlU
富士重工、スバルブランドの天体望遠鏡「SUBARUメローペ80A」を発売 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259646493/l50
624名無しSUN:2009/12/01(火) 19:01:36 ID:hQn1u5D1
>>623
危ない、赤道儀セットが有ったらきっと突撃してたw
手軽な双眼鏡を買うんだよ、面倒くさがりな俺にはそれがお似合いだ…
625名無しSUN:2009/12/01(火) 21:55:23 ID:kDoqR/MX
悲しきアルキオネ
626名無しSUN:2009/12/02(水) 07:46:18 ID:jpYmMhYR
鏡筒だけで売ってくんないかなあ。個人的にはホンダの赤バッジの方が好きだけどw
627名無しSUN:2009/12/02(水) 10:08:22 ID:MZZdBdqi
628名無しSUN:2009/12/02(水) 19:50:09 ID:pdatenWK
>>626
鏡筒だけでも売ってるな
てゆーか白鏡筒にホンダの赤エンブレムでカッチョ良いのが自作出来そうだね
オレは市販の赤鏡筒でラリアート望遠鏡作ろうか考え中
629名無しSUN:2009/12/04(金) 06:54:11 ID:vFHjZiXJ
ス、スタンハンセン望遠鏡?
630名無しSUN:2009/12/06(日) 20:24:33 ID:Rc/ie2K2
ラリアットじゃねーってのw
…鏡筒にサポーター巻けば完成?
631名無しSUN:2009/12/07(月) 10:15:00 ID:RYPST/C2
a
632名無しSUN:2009/12/23(水) 12:16:31 ID:C7xIH7vT
>>630>>628
だから、「ラリアート」がなんなのかを説明すれば良いだけだって。
ググっても何を指すのか わからんような言葉が、別の趣味の板の他人に
わかると思う方がおかしい。
633名無しSUN:2009/12/23(水) 12:45:27 ID:Xbu+F/DG
・ラリアートでぐぐるとラリーアートが一番上に来る点
・スバル、ホンダという自動車ネタを受けて書かれた点

これで分からんかったら相当なもんだぞ。大体不特定多数に向けて
書かれたわけじゃないし、本当は632だって何のことか分かってるんだろ?
634名無しSUN:2009/12/23(水) 13:56:10 ID:eRgnFxd5
野暮が自己主張を始めると、場が白けるな。
635名無しSUN:2009/12/23(水) 13:58:18 ID:eRgnFxd5
長めのフードを付ければ改善するか、、、
636名無しSUN:2010/02/10(水) 20:59:08 ID:eXNWqWkZ
小鳥さんを写した場合、一番精細に写せるデジカメははどれ?
※画角は全て35mm換算600mm

1. 600mm  35mmFullsize
2. 400mm  APS
3. 300mm  4/3
4. 100mm  高倍率コンデジ
637名無しSUN:2010/02/10(水) 21:09:55 ID:9y8E/sEw
>636
5.キスデジ+BORGのED
638名無しSUN:2010/02/10(水) 21:32:40 ID:eXNWqWkZ
BORGみてきた。凄いなあ。

BORG+4/3 が最強なのでは?
639名無しSUN:2010/02/10(水) 22:27:44 ID:GwZmNF51
フィルムも含めてよ
6 1700mm 6x6 Fullsize
ttp://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/8baac109cb80bddfc12571e100393a1b
640名無しSUN:2010/02/10(水) 22:58:23 ID:eXNWqWkZ
結局、実焦点距離が長い方が良い、でOKですな
641名無しSUN:2010/02/11(木) 16:35:52 ID:IvJy/F1q
レンズの性能が同じで、手ブレも無いと仮定するならね。
642名無しSUN:2010/02/12(金) 00:52:15 ID:jK37UMmn
開口数の大きい明るいレンズは分解能が高いというのはあるJK
643名無しSUN:2010/02/17(水) 13:52:42 ID:lG+OnKzf
俺の今日のID、クルツフリントw
644名無しSUN:2010/06/21(月) 21:11:35 ID:TfLHrQvA
TEC-110FL
http://www.unitronitalia.it/TEC_file/scheda-TEC-110FL.pdf

ストレールレシオ、何パーセント位?
645名無しSUN:2010/06/22(火) 15:05:35 ID:QGlso31X
製造誤差込みで平均68くらい
646名無しSUN:2010/06/23(水) 00:22:11 ID:3zkRV6k8
>>645
データのソースよろ
647名無しSUN:2010/07/21(水) 21:51:11 ID:muOAzXBs
おお〜い、光学系の知識のある人、まとめてくだされ。
撮影用のミラーレンズはシュミカセかどうかで揉めている。
レス番>738あたりから始まってるんでヨロ。

自作望遠鏡を語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1089778876/l50
648名無しSUN:2010/07/21(水) 22:00:59 ID:CUeChHUY
まとめるもなんも、シュミット補正板を使わないシュミカセなんて存在しない。
筒先に何かレンズが付いていればシュミカセだと思い込んだ、
ポン助が一人暴れているだけの話。

ミラーレンズの多くは、裏面反射鏡とすることで、反射鏡のガラス自体を
メニスカスレンズとして利用しているのだから、
あえて言うなら、マクストフカセ+補正レンズ群。
649名無しSUN:2010/07/21(水) 23:19:48 ID:zvtRxGZM
マンジン鏡の起源はマクストフ以前

まめな
650名無しSUN:2010/07/22(木) 03:27:09 ID:gNQuWpab
マクストフにしてはレンズ(補正板)が平たすぎるような・・・
651名無しSUN:2010/07/22(木) 05:17:53 ID:f4nrdBkc
まあ趣味カセってことで
652名無しSUN:2010/07/22(木) 05:33:22 ID:7PLXeTqw
>>650
裏面反射主鏡が、そのままマクストフ式の補正レンズになっている。
653名無しSUN:2010/07/22(木) 11:22:10 ID:FRvSalg8
マンジン鏡をマクストフ呼ばわりする人も珍しい。
654名無しSUN:2010/07/22(木) 12:07:52 ID:1ZtQokhp
VMCもマクストフカセグレン扱いだね。
655名無しSUN:2010/07/22(木) 12:11:47 ID:1ZtQokhp
球面主鏡で接眼部にバーロー兼補正レンズが入っている、
ニュートン式みたいな望遠鏡は、正式名はなんと言うのだ?
656名無しSUN:2010/07/22(木) 14:21:57 ID:hWDt9yR6
>>650
正確には、マクストフでもないから。

>>652
>>650は、「ミラーレンズの第一レンズは ぶ厚い上に、凸面であるのが
ほとんどだから、マクストフではないのでは?」と言いたいのだと思う。

>>655
カタディオプトリック。
ただし、これは単に「ミラーとレンズを組み合わせた光学系」というだけの意味で、
つまり、シュミカセもマクカセも「カタディオプトリック」。
657名無しSUN:2010/08/01(日) 17:15:12 ID:B5oYInEn
ちょっと質問

15センチF8アクロマートって、望遠鏡光学的にどう?
無理無理な設計?
658名無しSUN:2010/08/01(日) 17:17:37 ID:xn7QUvTU
色収差どかーんを使う側がどれだけ許容するかじゃないの
659名無しSUN:2010/08/02(月) 11:38:45 ID:yO5y9eQn
>>657
「どんな環境で」、「何を」、「何倍で」、「何と比較してここまでなら許す」かによるだろう。
660名無しSUN
望遠鏡光学(笑)