東北大雪・低温情報−2℃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレッド
東北地方大雪・低温情報スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1039646455/l50

リンク
気象庁 レーダー・降水ナウキャスト:東北地方(北部)
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=204
気象庁 レーダー・降水ナウキャスト:東北地方(南部)
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=205
気象庁 アメダス気温:東北地方(北部)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/204.html?elementCode=2
気象庁 アメダス気温:東北地方(南部)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=2
気象庁 アメダス積雪深:東北地方(北部)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/204.html?elementCode=4
気象庁 アメダス積雪深:東北地方(南部)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=4
東北地方の気象情報|東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/snow/index.htm
バイオウェザー・週間気圧配置図
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
Unisys Weather 9Panel(東アジア9日間気圧配置)
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
2名無しSUN:2005/11/17(木) 18:00:06 ID:9BWlgmnZ
(´=ω=`)
3名無しSUN:2005/11/17(木) 22:06:55 ID:+zAepX/U
乙鰈ぃ!
4名無しSUN:2005/11/18(金) 14:34:52 ID:xM9Hgh6m
乙w
5名無しSUN:2005/11/18(金) 23:58:29 ID:VRpiS4OU
青森、雪積もり始めてません?
それともアメダスは誤差ですか?
6名無しSUN:2005/11/19(土) 00:00:31 ID:CPtJLO40
冬突入の積雪開始だよ青森。この先も寒いし最早根雪…無理かw
7名無しSUN:2005/11/19(土) 17:32:47 ID:g+wJkv9r
大雪注意報に着雪注意報まで出てる青森県。
今夜、酸ヶ湯の積雪が1m超えるかも?(17時で91cm)
8名無しSUN:2005/11/19(土) 18:19:26 ID:I24zwMKc
今月末に今季最強の寒気が来るのは本当でつか?
9名無しSUN:2005/11/19(土) 20:03:57 ID:CYGp42AQ
酸ヶ湯は1mの壁を突破しますた
10名無しSUN:2005/11/19(土) 21:16:08 ID:3zHhxhQe
酸ヶ湯の11月最深積雪記録と青森の根雪最早記録っていつ?
11名無しSUN:2005/11/19(土) 22:29:07 ID:g+wJkv9r
>>10
酸ヶ湯の11月最深積雪記録(1976年〜)

1位 1981年 145cm
2位 1998年 119cm
3位 1983年 114cm
今年 22時現在 111cm
どこまで行くか気になる…。
12名無しSUN:2005/11/19(土) 22:41:15 ID:II3Pbome
気象庁で調べたらわかるんだけど一応
最深積雪

単位 cm 年/月/日
1位 501] 2005年03月04日
2位 483] 2000年03月17日
3位 475] 2005年04月02日
4位 464] 2000年02月26日
5位 450 1996年03月12日
6位 442] 2005年02月25日
7位 437] 2003年03月10日
8位 435] 1984年04月20日
9位 428 2001年02月15日
10位 428 1999年02月14

酸ヶ湯 11月19日の最新積雪
2005年 午後10時現在111cm
2004年 0cm
2003年 20cm
2002年 73cm
2001年 13cm
2000年 53cm 
1999年 26cm
1998年 92cm
1997年  5cm
1996年 51cm
1995年  0cm 
13名無しSUN:2005/11/20(日) 03:04:24 ID:zBJrLtzg
酸ヶ湯住みてwww
14名無しSUN:2005/11/20(日) 09:56:54 ID:aiIDYMbp
酸ヶ湯は湯治温泉旅館あるから長期滞在できるよ
15名無しSUN:2005/11/20(日) 20:01:06 ID:6ktXLyzV
酸ヶ湯、ほとんど山岳アメダス扱いだなあ
16名無しSUN:2005/11/21(月) 11:55:40 ID:aB7Um3ua
東北大学の雪と低温の情報かと思った
17名無しSUN:2005/11/21(月) 12:05:36 ID:I3+0jBBC
>>16
確かに東北大学はボロいから低温だけどなw
18名無しSUN:2005/11/22(火) 19:37:01 ID:z1seyGiQ
なんつーか
雪降らないね。週間予報見ても暖かいし
19名無しSUN:2005/11/23(水) 17:18:29 ID:jOCz77qz
12月初旬から長期的な大型寒波で各国揃ってる
20名無しSUN:2005/11/23(水) 17:26:17 ID:cpRDvMlx
>>19 これは来そうやね。
21名無しSUN:2005/11/23(水) 17:53:49 ID:UzkIygKd
マジですか?
雪好きの俺には昇天するくらい嬉しいおww
22名無しSUN:2005/11/23(水) 19:32:10 ID:ZJGzE9V7
月末に大寒波来る予想だったのに週間予報見たら暖かくてがっかりしてた。
少し遅れて来月ちゃんと来る予想なの?
2320:2005/11/23(水) 19:52:12 ID:cpRDvMlx
>>来月初旬にずれこんだ。
 規模は当初の予想より大きくなってる。
24名無しSUN:2005/11/23(水) 22:56:50 ID:Wz1Gtjhs
>>22
気○庁の週間予報は少し様子見って感じ。
まだ分からないしね。
でも実際今の予想通りの寒気が来たらかなり低くなる筈。
25名無しSUN:2005/11/25(金) 23:04:29 ID:ezdH13nw
こんなところでも東北大がスレッドになるなんて、まったく大したもんだ。
26名無しSUN:2005/11/28(月) 08:15:08 ID:yAS+X2eo
ひといね
水曜辺りから祭りになるかもな
27名無しSUN:2005/11/28(月) 11:57:11 ID:+C2l64KJ
秋田暴風雪マークキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
28名無しSUN:2005/11/28(月) 12:28:01 ID:+OQkT7ap
ついに来週氷点下ですか。
激鬱の季節がやってまいりました。
29名無しSUN:2005/11/29(火) 12:56:01 ID:0WrB+GSG
突風が吹きはじめてまいりました@宮城西部
木の葉が水平に飛んでいる。いよいよ明日は雪なのか。
30名無しSUN:2005/11/29(火) 13:29:50 ID:By+kqRVU
秋田暴風雪マーク消滅… 青森は暴風雪マーク健在か… 青森もしかしたら平地でも結構積もるかもね。12月に70cm以上積もったときもあるみたいだし…
31名無しSUN:2005/11/29(火) 18:12:41 ID:YTDywD2M
今日午前@仙台、風速21.6メートルってスゴスww
32名無しSUN:2005/11/29(火) 20:41:20 ID:gOOybXEP
去年12月5日の爆低再来キボンヌ
33名無しSUN:2005/11/30(水) 00:56:56 ID:67vIyDL2
青森、暴風雪警報発令されてるw
34名無しSUN:2005/11/30(水) 01:04:28 ID:MLTRvA6I
仙台明日は晴れ一本予報だが雨が降る悪寒(なんとなくだが)
念のため早く起きよう
35名無しSUN:2005/11/30(水) 19:43:59 ID:jKryOWiI
吹雪だったのに盛り上がってないなー
36名無しSUN:2005/12/01(木) 00:16:15 ID:XhgpKT0q
東北で雪はめずらしくないからな。
関東以西の地域より盛り上がりにかけるのはしゃーない。
37名無しSUN:2005/12/01(木) 08:51:53 ID:czYkUfgC
仙台の初雪、11月中旬の寒波の頃から降る降るって言われてたけど、なかなか観測されない…
昨日もダメだった。
38名無しSUN:2005/12/01(木) 11:50:19 ID:J/8P9MsB
ついに仙台の週間予報にも雪マークが
土曜日タイヤ交換しようっと
39名無しSUN:2005/12/01(木) 16:28:04 ID:jXQGXfWe
昨日はちらちらと降りました@船形山ふもと
わたくし的には初雪。
今日も時折風に乗って白いものが飛んできます。
山形側ではかなり降っているのかしら?
40名無しSUN:2005/12/01(木) 18:51:20 ID:G1xuwZEV
宮城の西部の週間予報。全部雪マークついた。
真冬でもなかなか無いのに。
いくら寒波がくるからってビックリ???
41名無しSUN:2005/12/02(金) 00:23:10 ID:6lVhmgpB
仙台、初氷はまだか?名古屋に先越されたぞ。。。
42名無しSUN:2005/12/02(金) 22:05:42 ID:Eby5gpTW
青森積もってきた
43名無しSUN:2005/12/03(土) 08:51:18 ID:1qohJNIv
青森市内は、吹雪だよ。
銀世界になっちゃった。
44名無しSUN:2005/12/03(土) 11:02:40 ID:6pGI+xOZ
うらやますぃ
45名無しSUN:2005/12/03(土) 13:26:30 ID:AAaZ2ctW
青森と野辺地で降水量同じなのに積もるのは野辺地が多いのか…
46名無しSUN:2005/12/03(土) 13:38:59 ID:7tPkeUch
>>45
青森は風が強くて積もりにくいんじゃないかと。
野辺地のアメダスは内陸にあるし。(町自体は沿岸)
47名無しSUN:2005/12/03(土) 13:49:58 ID:JqNz6ujK
仙台ですがふと外を見ると白いものがちらほら・・・_| ̄|○
48名無しSUN:2005/12/03(土) 14:08:30 ID:AAaZ2ctW
>>46
そうなんですか! 野辺地の場合中心部とアメダスの積雪は差がでてそうですね
49名無しSUN:2005/12/03(土) 14:48:38 ID:1qohJNIv
野辺地の冬は豪雪(体感的積雪は青森市と変わらない)で、
冬以外は、やませに悩まされる地域。

観測地点は、中心部より気持ち山手側にある。
50名無しSUN:2005/12/03(土) 15:11:55 ID:5Nzl/S77
仙台ずっと雪降ってんのに天気曇り・アメダス降水量0かよ
観測所いいかげんにしてくれ
51名無しSUN:2005/12/03(土) 15:19:20 ID:vzpIsZ7o
降りかた弱いもんなぁ。。。
52名無しSUN:2005/12/03(土) 15:32:15 ID:zG0TgkPC
福島県白河市
現在しんしんと降り続くゆきんこ。今はまだ地面で溶けてるけど、積もりそうな悪寒
53名無しSUN:2005/12/03(土) 15:43:59 ID:qnKucXXc
@米沢だが積雪して氷張ってむっちゃ寒い…遂に雪下ろしの季節や…
54名無しSUN:2005/12/03(土) 16:39:26 ID:XUSGgHqx
秋田市 現在吹雪になっている
道路、屋根が真っ白
風がやたら強い
55名無しSUN:2005/12/03(土) 22:09:27 ID:jwuQ4ufT
岩手の花北地域っていつも雪降ると大雪注意報とか
出るよな
56名無しSUN:2005/12/03(土) 22:11:16 ID:7tPkeUch
>>55
実際は大雪になるんですか?
57名無しSUN:2005/12/03(土) 23:37:26 ID:qt1ZlxDL
去年、新幹線で盛岡行ったとき北上あたりで猛吹雪に遭遇したな。
58名無しSUN:2005/12/04(日) 01:20:56 ID:y6UzwMNP
>>53
だいじょぶか? この時期に信じられん積雪だぞ
59名無しSUN:2005/12/04(日) 11:29:20 ID:tHz9RWjk
道路は雪が融けてきた。凍るとアイスバーン@男鹿〜秋田市
60名無しSUN:2005/12/04(日) 12:09:46 ID:WGElgbL2
>>56
なる時もあります。
今日の夜から明日はまた大荒れのようですね・・
61名無しSUN:2005/12/04(日) 14:12:13 ID:3wcXJXPM
毎日雪は振ってたが、昨日からの雪で
今朝からゼェーゼーェいいながら玄関前の雪かきをしたよ。
一時間半もかかったわ。まるで筋トレだ。
明日、筋肉痛決定。
@青森市
62名無しSUN:2005/12/04(日) 14:14:27 ID:3wcXJXPM
年甲斐もなく、雪かきのついでに、積もった雪へお約束の新雪ダイブ済。
63名無しSUN:2005/12/04(日) 15:36:23 ID:IWo3hnPp
現在、山形県の鶴岡市あたりは積雪ありますか?
64名無しSUN:2005/12/04(日) 17:39:00 ID:rUSb7RjR
>>62
ナカーマwwwwwwwwwwwww
漏れも毎年やるww
65名無しSUN:2005/12/04(日) 22:11:02 ID:v0L63Y/k
仙台、雨が霙に変わってきたー!
当初の予想より低気圧が陸地を離れて通ってるようだからなんともいえないが、
このまま降り続けたら明日朝は結構積るかも
66名無しSUN:2005/12/04(日) 22:28:39 ID:nV7IoZK0
そういえば雨の音がしなくなってきたような…。
一応、明日早起きするかな。
67名無しSUN:2005/12/04(日) 22:36:24 ID:2qzNmLwJ
泉区はもう既に真っ白です。
68名無しSUN:2005/12/04(日) 22:53:27 ID:J+9SjKE4
宮城野区(海沿い)は完全に雨
69名無しSUN:2005/12/04(日) 23:30:23 ID:f4Z8kzew
太白区平野部は雨
雪多いところからすると(゚Д゚)ハァ?だろうけど
東北なのに雪積もらないことにもどかしさがあるなあ俺・・・
70名無しSUN:2005/12/04(日) 23:38:35 ID:eyawmMyc
秋田県にかほ市も雨
予報では雪 一本なのに。。。。。
71名無しSUN:2005/12/05(月) 00:12:52 ID:ESK7t4so
気温1.1℃なのに雨だ
72名無しSUN:2005/12/05(月) 00:17:06 ID:RWxelcoa
湿度が高いんだべな。

0時現在仙台0.7度。
いい加減雪になったか?って外見たら、ボタ雪降ってますた。
73名無しSUN:2005/12/05(月) 00:24:50 ID:WKL3E9hl
いわき晴れてきた…
74名無しSUN:2005/12/05(月) 01:46:32 ID:Yd17Josf
仙台初積雪!午前1時で1センチ

でも、今はまた雨に戻ってきつつあります。
アメダスの風向風速を見ると、
仙台湾で北東風と北西風が見事に収束している様子がはっきりと。
このため、昨夜から仙台周辺には
やや強いエコーが出続けています。
宮城県全般に0℃前後の気温なのに、
海からの北東風が入っている
石巻や江ノ島、志津川では5〜6℃も…。
冷たい北東風だったら大雪になる可能性もありそうだが
この調子だと仙台中心部では積もっても数センチ程度?
75名無しSUN:2005/12/05(月) 01:52:14 ID:ESK7t4so
仙台雷鳴ってる
76名無しSUN:2005/12/05(月) 01:53:38 ID:ESK7t4so
>>72
湿度94%w
77名無しSUN:2005/12/05(月) 02:34:30 ID:5PAZVzZL
なんか、雷がハンパじゃなくすごかったんですけど@東松島
揺れたんだよ、ウチのボロアパート。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ほんとに大荒れの天候なんだねぇ…こんな時間に目ぇ覚まさせやがって。
78名無しSUN:2005/12/05(月) 04:16:53 ID:Hc0kcNQV
八戸はさっきから雨がシトシト降り出した。
内陸の五戸や三戸は雪になってるけど、海風が吹いて気温が高い八戸が雪になるか微妙
79名無しSUN:2005/12/05(月) 10:45:26 ID:vAnWwzGg
ちょ・・・石巻積雪22aってすごwww
80名無しSUN:2005/12/05(月) 15:43:21 ID:CWUeC1J0
新潟県津南

03時〜05時の二時間で30cmって・・・

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-54836.html?groupCode=39&areaCode=000
81名無しSUN:2005/12/05(月) 16:04:18 ID:1aBpKKMR
>>79
ヒント:石巻は合併で広くなりました。
82名無しSUN:2005/12/05(月) 16:50:19 ID:EXjDnpjW
>81
旧石巻市内中心部でそれくらいありました。
83名無しSUN:2005/12/05(月) 16:50:33 ID:hnyELZZN
合併と積雪と、なんか関係あるんですか?
84名無しSUN:2005/12/05(月) 16:51:42 ID:EXjDnpjW
合併して広くなったから、旧郡部では積雪が多いと言いたかったのでしょう。
85名無しSUN:2005/12/05(月) 17:08:47 ID:hnyELZZN
それにしても今回の石巻の大雪23cmには予想外でしたね。

何年か前も、仙台がみぞれの時も石巻が27cmの大雪で
3月の記録更新したのを覚えてます。
たまに石巻って、仙台がみぞれとかでもドカ雪って事あるんですよね。
降水量は同じなのに。

今回も仙台は降水量が42mm。石巻は45mm。
仙台でもあと少し気温が低ければ紙一重でドカ雪でした。
かみ
86名無しSUN:2005/12/05(月) 17:13:32 ID:1f0mP0/x
>>85
仙台よりも風の収束(北西風・北東風)が起こりやすいみたい
なんでかは知らんけど
87名無しSUN:2005/12/05(月) 17:21:35 ID:ESK7t4so
>>85
朝までの気温自体は仙台とほとんどかわらなかったけど、
仙台は湿度が95%くらいだったため雨やみぞれだった
88名無しSUN:2005/12/05(月) 19:18:35 ID:ESK7t4so
酢ヶ湯また積もりだした84cm
現在岐阜県長滝が積雪量トップらしいな
89名無しSUN:2005/12/05(月) 20:45:03 ID:PvGhAXbZ
何で今日は石巻〜三陸南部より三陸北部の方が気温が高いの?
90名無しSUN:2005/12/05(月) 22:01:23 ID:Hc0kcNQV
>>89
風向き
91名無しSUN:2005/12/07(水) 13:03:43 ID:8ne1GPiP
毎年12月1〜10日の平均気温@仙台
2004年 8.5℃
2003年 6.5℃
2002年 4.5℃
2001年 4.3℃
2000年 4.9℃
1999年 6.2℃
1998年 4.5℃
1997年 5.8℃
1996年 5.5℃
1995年 5.5℃
1994年 6.4℃
1993年 6.0℃
1992年 7.7℃
1991年 6.4℃
1990年 11.0℃
1989年 6.7℃
1988年 6.6℃
1987年 2.8℃(この年は12月中旬の平均気温が3.5℃、下旬が7.6℃という不思議な年だった)
今年は昨日までの平均気温が5.3 5.7 2.0 3.2 2.5 4.3→3.8℃ かなり短いスパンではあるが、18年ぶりの寒さという、相当厳しい冬の入りを迎えていることがお分かりいただけるだろう
92名無しSUN:2005/12/07(水) 20:35:37 ID:UEQcUKVR
しかし温暖化が続くと、東北から冷帯がどんどんなくなっていってしまう・・・
93名無しSUN:2005/12/07(水) 20:48:18 ID:77P0xglX
>>91
1990年(笑)
94名無しSUN:2005/12/08(木) 12:29:00 ID:Zx5fOgnh
暖冬って冷夏ほど印象がないな
http://ja.wikipedia.org/wiki/1990%E5%B9%B4
95名無しSUN:2005/12/09(金) 17:01:28 ID:NU7yPGxH
あげ
96名無しSUN:2005/12/09(金) 22:37:18 ID:PGJAoqDi
むつ市の湯野川観測所は降水量だけなのはもったいないな。
盆地で標高162mだからかなりの冷え込みが期待出来るのに。
97名無しSUN:2005/12/10(土) 07:21:05 ID:3QkKvR62
秋田市うっすら雪積もってる
98名無しSUN:2005/12/10(土) 10:37:38 ID:y1knBETp
仙台で雪降ってきた…
99名無しSUN:2005/12/10(土) 12:53:13 ID:g9G97XPP
野辺地はやっぱり青森よりも豪雪なとこなのか
100名無しSUN:2005/12/11(日) 07:56:04 ID:QSEA6Jhs
根雪かなぁ?@秋田市
101名無しSUN:2005/12/11(日) 14:35:35 ID:4yi8j/Os
実はもう、日の入りの時刻は遅くなり始めている
102名無しSUN:2005/12/11(日) 22:28:14 ID:xxOJPWfI
石巻って俺がいた10年前ぐらいまではあんまり雪積もんなかった記憶があるんだけど

この3年ぐらい、雪の量多くない?ウラヤマシス
103名無しSUN:2005/12/11(日) 23:05:25 ID:B55h/pru
>>101
仙台付近で、日の入りが一番早いのは、12月7日頃
日の出が一番遅いのは1月7日頃

これを「均時差」といい、地球の公転軌道が
わずかに楕円である為に起きる現象。
104名無しSUN:2005/12/11(日) 23:50:06 ID:/cCCXp15
肘折の積雪深を見るとうれしくなります@山形県南の住人
105名無しSUN:2005/12/12(月) 03:47:16 ID:daVpJlqg
>>104
お近くにお住まいの方ですな@米沢市民
106名無しSUN:2005/12/12(月) 06:59:41 ID:8G8IFoop
秋田市大雪注意報
107名無しSUN:2005/12/12(月) 11:51:14 ID:LeiohvWY
米沢のアメダス設置場所が金池からアルカディアに変更
108名無しSUN:2005/12/12(月) 13:25:08 ID:bsUmSRzc
109108:2005/12/12(月) 13:35:08 ID:bsUmSRzc
こちらのほうが早い、スマソ
http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0508.htm
110名無しSUN:2005/12/12(月) 22:25:15 ID:oCJSg7Fh
仙台雪降ってきた
111名無しSUN:2005/12/12(月) 22:32:59 ID:E7cZXU1O
泉パークタウンはすっかり雪化粧です。しかも結構降り方が強い。
112名無しSUN:2005/12/12(月) 23:39:22 ID:pnEwHS3/
ということは、明日の朝も、道路バリバリのつるっつるということですね。orz

12月からこんなじゃ先が思いやられる…。
113名無しSUN:2005/12/12(月) 23:54:06 ID:A+PU+1mR
>>105
バリバリご近所ですな。
今朝の冷え込み、−9℃にはたまげました。

>>107
いつの間に!
そういや、最近気温が上がらなかったり、×マークだったりで調子悪そうでしたね。
114名無しSUN:2005/12/13(火) 00:08:59 ID:zx0SJlh9
こんな状態があと一週間でも続けば異常気象と言ってもいいかもな
氷河期突入も近いかも
115名無しSUN:2005/12/13(火) 01:20:26 ID:2gaAFEf1
金池からアルカデアは
旅篭町からあかねヶ丘に変更みたいなもんかな
116名無しSUN:2005/12/13(火) 09:38:36 ID:YQgol4Gu
仙台の毎年12月の平均気温
2004 5.4   1986 5.0   1968 6.2   1950 2.8   1932 3.5
2003 5.9   1985 3.0   1967 2.6   1949 2.8   1931 3.5
2002 3.2   1984 3.1   1966 1.6   1948 4.6   1930 2.3
2001 2.7   1983 2.8   1965 3.8   1947 0.3   1929 4.9
2000 3.6   1982 5.6   1964 3.8   1946 1.6   1928 1.3
1999 4.3   1981 4.1   1963 5.0   1945 1.7   1927 2.1
1998 5.2   1980 3.6   1962 4.3   1944 0.4   1926 1.6
1997 5.2   1979 5.7   1961 3.7   1943 2.6   ・・・昔は寒かったんだねえ
1996 5.4   1978 5.4   1960 3.4   1942 2.3
1995 3.9   1977 4.7   1959 3.7   1941 3.3   今年は昨日までの段階で3.3℃
1994 4.4   1976 2.8   1958 5.5   1940 3.3
1993 4.6   1975 3.4   1957 4.6   1939 2.2   2001年ってそんなに寒かったっけ?
1992 5.0   1974 1.8   1956 1.4   1938 1.8   2002年の1・2月はかなり暖かかったような気がするが。
1991 4.9   1973 2.6   1955 4.8   1937 1.1
1990 7.2   1972 4.9   1954 3.6   1936 3.3
1989 5.0   1971 3.8   1953 4.2   1935 1.4
1988 4.4   1970 2.7   1952 1.8   1934 2.5
1987 4.8   1969 2.2   1951 4.7   1933 3.0
117名無しSUN:2005/12/13(火) 11:53:23 ID:T5FF6qZv
ストップ・ザ・温暖化
ストップ・ザ・温暖化
ストップ・ザ・温暖化
ストップ・ザ・温暖化
ストップ・ザ・温暖化
ストップ・ザ・温暖化
ストップ・ザ・温暖化
ストップ・ザ・温暖化
118名無しSUN:2005/12/13(火) 12:25:01 ID:PsL+93RZ
昼12時の気温−4.1℃
(・∀・)イイ!!
119名無しSUN:2005/12/13(火) 17:56:27 ID:HXrLM+4n
>>118
青森?
120名無しSUN :2005/12/13(火) 18:00:18 ID:IInKXZkC
今日も大荒れ、スゴッ!
121名無しSUN:2005/12/13(火) 18:28:05 ID:PsL+93RZ
>>119
YES
122名無しSUN:2005/12/13(火) 18:49:38 ID:qbrakf2h
>>118
(´・ω・) テラウラヤマシス・・・ @鹿児島
123名無しSUN:2005/12/13(火) 19:52:18 ID:6FjoCAZE
>>116
今じゃ何処もアスファルトジャングルだけど、
戦前のような町並みに今回の様な寒波が来れば
かなりの低温記録が出そうだよね。
124名無しSUN:2005/12/13(火) 22:49:26 ID:VhIKPvEL
戦前の日本は美しい街並だったなあ・・・
今じゃアホな看板だらけで終わってるけど
世界の都市景観ランキングってあるんだけど、ビリが東京でブービーが大阪。
日本の町の景観は信じられないほど醜いってさ。
125名無しSUN:2005/12/14(水) 00:53:07 ID:ShlLyOE6
酒田の積雪が青森より多いなんて珍しい。。。
40cm超えるか???
126名無しSUN:2005/12/14(水) 01:13:01 ID:yoto0mKl
寒いが雪ふらねー 郡山
127名無しSUN:2005/12/14(水) 01:43:19 ID:+stFfBrH
>>122
かごんまは2,3℃の気温差に泣かされてるな・・・・
とはいえおととい初雪おめ
128名無しSUN:2005/12/14(水) 09:07:18 ID:WK3mYzLA
12月で25cmなんて。。。@あきたし

ピークは1m越えか???
129名無しSUN:2005/12/14(水) 11:34:27 ID:opiukpQu
青森めっちゃ吹雪
130名無しSUN:2005/12/14(水) 14:01:54 ID:PdH9kGpb
八戸降ってきた・・・
131名無しSUN:2005/12/14(水) 16:40:29 ID:es/HQseT
岩手県南大雪だお・・雪かき鬱だ
132名無しSUN :2005/12/14(水) 16:53:16 ID:SW0nsbEq
ひでぇ吹雪だ、あんまし急ぎ足できやがったんで組んでない坊雪柵の
とこの道路の吹き溜まりといったらない。マイクロバスで近くのババァどもが腰の骨
折る大怪我したらしい。
こんな不備じゃハッパかけられんのは眼に見えている。
133名無しSUN:2005/12/14(水) 19:30:56 ID:K/gvmMzi
冬型になると仙台の天気が読めないよな
いっそのこと毎日 曇時々晴 所により雪
にすればほとんど当たっちゃうんじゃね?w
134名無しSUN:2005/12/14(水) 19:36:39 ID:Sl1uIgjK
おまえら、酸ヶ湯が伏兵の野沢温泉に雪で抜かれそうだぞ。
135名無しSUN:2005/12/14(水) 20:25:27 ID:0cbuFCRN
>>134
あわてるな。
王者にして唯一神の域の酸ヶ湯は、年明けからが本番。
そして一気に上位陣もゴボー抜きの予定。
136名無しSUN:2005/12/14(水) 20:35:00 ID:oOqCU3lx
それより青森市の積雪もかなり増えてますね。
平年に到達していないとはいえ、12月中旬に約70cmとは…。
137名無しSUN:2005/12/14(水) 20:51:15 ID:0cbuFCRN
青森市の雪の積もりっぷりは半端じゃない。
30万都市の街が、この豪雪にしてよく機能してるなと関心さえおぼえる。
今日は、雪かき3回しました。
スノーダンプと大型ソリの両刀づかいでも、豪快に振る雪に追いつかない。
@青森市民
138名無しSUN:2005/12/14(水) 21:48:55 ID:HSa7Reiw
>>133
仙台は毎日のように夕方に必ず雪がちらつく気がするんだが
何が原因なんだろう

しかし太平洋岸以外はどこも豪雪だな・・・
139名無しSUN:2005/12/14(水) 23:15:47 ID:verHAc6D
毎年の事ながら
八戸・弘前に比べ
雪の多い青森市
気の毒っす。

でも今でもマダ平年よりは少ないんだ。
140名無しSUN:2005/12/14(水) 23:32:20 ID:OhvLL4vy
雪センター、明日から見られるのかな。
141名無しSUN:2005/12/15(木) 00:16:21 ID:ICBS3Bae
津山(225)>酢ヶ湯(179)
142名無しSUN:2005/12/15(木) 06:28:44 ID:DRvAWp50
>>138
そうですね。だから毎朝雪化粧してるんですよね。
天気予報も5日連続で【晴れ→雪】が続きました。
当たってるって事か・・・

話は変わって、
降雪量の観測方法が変わった為、年間平均の値が変わってました。
全観測所で増えたんですが、
八戸は140cm→318cmと増えすぎ。これホント??
143名無しSUN:2005/12/15(木) 10:29:43 ID:7jKD1SBI
>>116
昨日(12/14)までの段階で2.7℃に突入したw
目下2001年を更新できるか?さすがに1度台突入は難しそうだが。あしたは気温上がりそうだし。
144名無しSUN:2005/12/15(木) 13:51:24 ID:d4/FcrSw
朝起きると台所で一番暖かい場所が冷蔵庫の中である件について
145名無しSUN:2005/12/15(木) 18:54:57 ID:DRvAWp50
気象庁の予報で「曇り時々晴れ、午前3時頃まで雪」
という予報分でも曇りと雪マークだけが付いてしまうですね。
マークだけ見たら日中でも降るって誤解してしまう人が
多いんじゃないでしょうか?
146名無しSUN:2005/12/15(木) 20:28:57 ID:kSSJB4H5
日曜信じられないくらい寒くなりそうだなぁ。
仙台で何年ぶりかの真冬日になったりして。。。
147名無しSUN:2005/12/15(木) 20:45:58 ID:6VDh8Ghm
>>146
えっ!?
仙台って毎年真冬日あるんじゃないの?
148名無しSUN:2005/12/15(木) 22:09:39 ID:Wm2WRC6w
>>147
ほとんどないよ。少なくても、ここ2,3年はないんじゃない?
149名無しSUN:2005/12/15(木) 22:26:26 ID:9eu9MQpx
土日はさらに強い寒気が来るんだね。
150名無しSUN:2005/12/15(木) 22:32:24 ID:nK22pkd3
<初  雪> 12月15日 小名浜  平年より02日遅く 昨年より08日早い
151名無しSUN:2005/12/16(金) 00:24:12 ID:Hm4IgilE
>>147

148の言うとおり、仙台はオレの記憶の限りでは、
ここ2シーズンは確実に真冬日はなかった。

最高気温が0度台ってのは何日かあったんだが。
昨シーズンでいうと、

これとか
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/4/3410/detail.html?c=2005&m=2&d=2

これとか
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/4/3410/detail.html?c=2005&m=1&d=12

惜しかったよな。
152名無しSUN:2005/12/16(金) 00:30:09 ID:VmAWv8Er
153名無しSUN:2005/12/16(金) 00:56:31 ID:Hm4IgilE
あー覚えてる。真冬日になりそこねた日だな。
0度にのっちゃうとダメなんだよ、たしか。

あったあった。
ttp://www.tbs.co.jp/morita/qa_kion/faq_021212-10.html

真冬日の定義は、最高気温が「0度未満」ということらしい。
154名無しSUN:2005/12/16(金) 09:23:51 ID:5wJhuR6b
>>147
仙台は冬は晴れの日が多いから気温上がっちゃうんだよね・・・
朝雪降ってても雪雲が昼まで持たなかったり。でもって海沿いだし。
山脈越えてきた雪雲の残りカスでしかないからな。
奥羽山脈に感謝といいたいところだが、雪ヲタの自分としては複雑な胸中だ。
>>150
東北中が雪で四苦八苦してるなか
相変わらずマイペースだなwwwww
155名無しSUN:2005/12/16(金) 10:30:12 ID:AlfgtWzM
仙台の真冬日は2002年12月27日が最後
156名無しSUN:2005/12/16(金) 11:47:28 ID:rr6AvaQd
>>144
俺は山の中の一軒家で一人暮らしを始めたとき冷蔵庫いらねーやと思っていたんだが
実家からもらった野菜が台所で凍りまくったんでやむなく冷蔵庫買ったよ。
157名無しSUN:2005/12/16(金) 13:09:55 ID:0gqSj52N

 古川 12月16日 min−12.7度
 
 これまで最低だった昨年12月31日の−12.0度を抜き、
 1976年のアメダス観測開始以来第1位。
     
158名無しSUN:2005/12/16(金) 13:12:53 ID:GlrTHvBP
>>154
日本海側の酒田市を調べたら昨冬は真冬日1日しかなかった。
意外に少ない。
159名無しSUN:2005/12/16(金) 13:21:00 ID:ogxkUNmL
>>144
ロシアのシベリア方面では、冷蔵庫がないと冬を越せません。
冷蔵庫の外に置いてて、凍結した食品は、冷蔵庫に入れて“解凍”
するのです。
160名無しSUN:2005/12/16(金) 17:14:19 ID:yDvpfJnu
今年の仙台の気象のまとめ

1月 普通の1月        7月 やませで低温
2月 やや荒れた        8月 普通の8月
3月 しつこい寒さ       9月 残暑で少雨
4月 ほとんど雨降らず   10月 北高型で曇り多し
5月 やませで低温      11月 普通の11月
6月 梅雨入りが遅れ少雨 12月 記録的低温

なんか寒かったんじゃね?
161名無しSUN:2005/12/16(金) 17:50:38 ID:YdSd3FPV
>>158
酒田は日本海の暖かい風が影響しているんじゃないのか。
日本海は真冬でも15度前後あるし
162名無しSUN:2005/12/16(金) 18:39:35 ID:0gqSj52N
>>160

今年の仙台の気象のまとめ

1月 並温・多雨・寡照    7月 低温・多雨・寡照
2月 低温・寡照・多雪    8月 高温・多雨・寡照
3月 並温・多雪       9月 高温・少雨・多照
4月 高温・少雨・多照    10月 高温・少雨・寡照
5月 低温・少雨・寡照    11月 並温・少雨・多照
6月 高温・少雨       12月 低温・多雨
163名無しSUN:2005/12/16(金) 21:37:27 ID:iH6BDA80
宮古の積雪が出遅れてるが、今週末いけますか?
164名無しSUN:2005/12/17(土) 00:23:25 ID:jz4UvnL0
津南(169)>酢粥(167)
165名無しSUN:2005/12/17(土) 02:11:36 ID:m6t3t1tp
>>157

古川って宮城のだよね?最低記録は1980年とかの-15.9℃で、2001年から2003年も-13℃以下だけど・・・?
166名無しSUN:2005/12/17(土) 12:10:42 ID:77xsBXSx
>>158
海の近くはやっぱ下がらないなー。秋田もそうだよね。
167名無しSUN:2005/12/17(土) 15:15:53 ID:NQFLZQ6n
青森もそうだよね
168名無しSUN:2005/12/17(土) 15:32:57 ID:R2sPx1pp
冬は海の近くだと暖かくていいんだが
5月から6月にかけて気温が全然上がらないのは憂鬱。特に太平洋側
169名無しSUN:2005/12/17(土) 15:42:35 ID:Kcj4amNs
仙台、10.3℃まで上がった
低音記録達成ムズカシス
170名無しSUN:2005/12/17(土) 15:43:45 ID:nx/DaIMv

冬@海水温>地上気温
夏@海水温<地上気温
171名無しSUN:2005/12/17(土) 15:57:53 ID:Kcj4amNs
仙台、気象庁の18日の予報がついに真冬日になったな
172名無しSUN:2005/12/17(土) 16:06:22 ID:bcEdmyde
岩手今日一日雪予報なのに晴れた尾
173名無しSUN:2005/12/17(土) 16:46:45 ID:cefYmJNh
青森の真冬日の日数、本州の県庁所在地では一番多いですよね。
平均気温は盛岡より高いけど。沿岸だけど緯度が高いから?
174名無しSUN:2005/12/17(土) 17:08:28 ID:R2sPx1pp
>>171
晴マークが付いて真冬日予想が消えましたな
残念なようなホッとしたような・・・
175名無しSUN:2005/12/17(土) 17:08:29 ID:Kcj4amNs
仙台、17時予報で明日の最高気温1度に訂正された
176名無しSUN:2005/12/17(土) 17:09:17 ID:Kcj4amNs
>>174
1秒違いでしたねw
177名無しSUN:2005/12/17(土) 17:10:44 ID:R2sPx1pp
ワロタw
178名無しSUN:2005/12/17(土) 19:29:45 ID:Vjt5oopt
>>173
冬は日照時間が少ないから気温の上がりがにぶいのかも。
179名無しSUN:2005/12/17(土) 21:36:00 ID:a6RCabtD
東北の日本海側気温以外に高くないか?
日中の方が寒かった気がする。・・・ 象潟 4.3度って。。。。
180名無しSUN:2005/12/17(土) 21:42:20 ID:+7W8Dfob
福島も今日10.3度まで上がったよ
8日ぶり10度超えっす。明日は真冬日期待してるよ
181名無しSUN:2005/12/17(土) 21:56:08 ID:r2XQwu84
>>179
東北の太平洋側も高いっす。
21時現在、仙台も福島も4度以上ある。

なにげに釧路も4.5度…。w
182名無しSUN:2005/12/17(土) 21:59:02 ID:+7W8Dfob
間違った10.2だった。
21:00で4.9もあるのか、何か寒波が来てる気がしないが
盆地だ、これから下がる
183名無しSUN:2005/12/17(土) 22:04:32 ID:+7W8Dfob
会津若松は20時から21時で0.5度も気温上がってる
寒気来ないの(´・ω・`)
184名無しSUN:2005/12/17(土) 22:35:45 ID:a6RCabtD
22時現在 仙台より徳島の方が気温が低いってのはどういうこと???
東北地方 雪雲少ないしほんとに寒気はいっているの???
185名無しSUN:2005/12/17(土) 22:51:39 ID:r2XQwu84
東北地方は、寒気はこれからでしょ。
186名無しSUN:2005/12/17(土) 23:04:16 ID:ILWnVb21
福島と仙台の3年ぶりの真冬日期待シテマツ
187名無しSUN:2005/12/17(土) 23:09:24 ID:mpxOeySz
0時の段階で氷点下じゃないとそこでアウトでしょ?
188名無しSUN:2005/12/17(土) 23:14:14 ID:jMB8isg0
今日の広島は寒かった。
朝に最高気温の36度を記録してからは下がる一方。
明日は北が寒くなるんでしょうな。
189名無しSUN:2005/12/17(土) 23:18:33 ID:R2sPx1pp
>>188
それ暑いな・・・
190名無しSUN:2005/12/17(土) 23:32:52 ID:hh3q4Txr
青森市に局地的に150cm降らした奴は誰だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051217-00000112-yom-soci
191名無しSUN:2005/12/17(土) 23:37:27 ID:4UV881D+
>>188
でも朝は暑かったんだねw
192名無しSUN:2005/12/18(日) 00:22:09 ID:IORvJidj
>>190
そうそうそれ(゜Д゜)ハァ?と思った
何で青森だけ 酸ヶ湯 とかかれてないのか
あそこは市内でも山だからな
193名無しSUN:2005/12/18(日) 00:33:54 ID:RFrp4uLL
仙台 0時現在1.9度か。
久々の真冬日は達成できず。。。ちょっと残念。
194名無しSUN:2005/12/18(日) 00:44:28 ID:LEcltcTQ
>>188
3.6℃ね。36℃だと思ったw
で、0時現在の気温が青森−0.4℃、盛岡−1.0℃、秋田−1.3℃、仙台1.9℃、山形−0.6℃、福島2.2℃。
広島は−2.1℃・・・
広島−5℃くらいいくんじゃないのか・・・
195188:2005/12/18(日) 01:02:20 ID:YcTMSnl8
すまん、素で間違えてた。3.6度。
昼になるにつれ寒くなるんだもんな。たまらんかった。
そして夜には大雪。雪の降らない都会の気候に
なれた人間にはツラいよ。楽しいけど。
196名無しSUN:2005/12/18(日) 01:03:32 ID:YcTMSnl8
>>194
-5くらいいくかも。気温より道路の凍結が怖い。
幸いなのは休日と言う事ですな。
197名無しSUN:2005/12/18(日) 03:13:53 ID:l/rjfGrN
>>192
ホント青森市内には間違いないけど、それを酸ヶ湯とせずただ青森市というのはあんまりだよね。あんな山奥と市街とじゃ天と地の差があるよ。読売は去年も「青森市で240cm」とかやってたもんな…
198名無しSUN:2005/12/18(日) 07:41:07 ID:2wtbe49G
>>197
他のところは町村だけど酸ヶ湯だけ市だってのを強調したかったのかw
山形市で言うと、気象台がある中心部と県民の森がある山を比較するみたいなもんだww
199名無しSUN:2005/12/18(日) 10:06:59 ID:RFrp4uLL
仙台、吹雪くか晴れるかどっちかにしてくれ。
200名無しSUN:2005/12/18(日) 11:00:03 ID:3nMvmVAC
積雪0cm・・・積雪1cm   積雪5cm    積雪20cm   積雪50cm   積雪1m
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
201名無しSUN:2005/12/18(日) 12:00:23 ID:2S3NyhEL
今回の寒波、言うほど東北では雪はそれほどではなさそうですね。
北陸方面も12〜13日のほうが多かった。
202スレ違いの女。:2005/12/18(日) 12:02:58 ID:jGGMKxu1 BE:448287269-
今回の寒波はしっかりした根雪作るのに重要。
降雪は金曜以降に期待。
203名無しSUN:2005/12/18(日) 12:29:05 ID:MmNtiom7

記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051217-00000112-yom-soci
で、「青森市で184センチ」
本間に市内でそんなに積もったと勘違いした。
酸ヶ湯だったのね。
青森市は積雪40cmでつ。

それにしても、八の屁、雪殆どなし。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-31601.html?groupCode=20&areaCode=000
裏日本と比べてすごい差でつね。
204名無しSUN:2005/12/18(日) 12:42:31 ID:suPWVA65
津南(200)>酸ヶ湯(198)

射程圏内やな!津南もなかなか強い
205名無しSUN:2005/12/18(日) 13:59:26 ID:pxr6k/Ko
結局大寒波は来たのか?
206名無しSUN:2005/12/18(日) 14:29:32 ID:l/rjfGrN
青森前が見えません
207名無しSUN:2005/12/18(日) 15:33:09 ID:wwVv4Wya
朝6時がー1.9℃で徐々に下がり続けて12時にー5℃を突破。
逆だな。
208名無しSUN:2005/12/18(日) 17:38:44 ID:2wtbe49G
雪が少ない山形市でも、
14時前後にお食事後車の雪取り
15時前後に買い物後車の雪取りと、
30分席を外すと5cmくらい積もってしまいますた
209名無しSUN:2005/12/18(日) 17:52:57 ID:RFrp4uLL
おいおい。また降ってきたのか!
仙台は今回積もらずに済むと思ったのに…。甘かったか。

210名無しSUN:2005/12/18(日) 18:42:58 ID:u2ToBTp0
青森県、雪は大したことないけど気温は結構下がってますね。
アメダスが全域真っ青なんて珍しいかも…(18時現在)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/204.html?elementCode=2
211名無しSUN:2005/12/18(日) 18:44:09 ID:WDwAW29w
仙台相当雪積もってるように見えるが積雪0って信じられん
212名無しSUN:2005/12/18(日) 18:52:41 ID:LEcltcTQ
>>211
3cmくらいかな。ずっと降ってるのにアメダスでは降水量0だし
いかに観測してる人間や機械がどうしようもない連中かわかる
213名無しSUN:2005/12/18(日) 19:16:10 ID:2wtbe49G
>>212
時間平均降雪量が0.5に満たないと 0 なんだろうな
214名無しSUN:2005/12/18(日) 20:20:58 ID:7aYOCg3y
ようやく雪が本降りになってきたby岩手の真ん中
215名無しSUN:2005/12/18(日) 22:57:16 ID:gQUCbk+O
高速あぼん
216名無しSUN:2005/12/19(月) 00:33:20 ID:BWJ/yfou
東北道近く@郡山市街
降ったりやんだりが断続して積雪10cmぐらい。
さらさらの雪だから風強くなったら地吹雪の悪寒。

どうでも良いんだが郡山の測候所復活してくれ>気象庁
この季節、中通り中部の大雪注意報・警報が実態より
遅く出て使い物にならん。
217名無しSUN:2005/12/19(月) 01:08:15 ID:zuKkCJIF
除雪車が来なくて家の前の道路に30センチ積もりました。
218名無しSUN:2005/12/19(月) 05:28:20 ID:zL6v7czg
>>216
どうりで予報で晴れでも大雪になったのか?
219名無しSUN:2005/12/19(月) 08:10:12 ID:/lYB689q
冬の福島、郡山、白河は違うからな
雪降りまくりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
220名無しSUN:2005/12/19(月) 09:33:36 ID:2NAuX1eY
深夜に関山峠と栗子峠走って来たら地吹雪で前が見えず恐ろしかった・・・
221名無しSUN:2005/12/19(月) 10:23:41 ID:JZWQvF8p
雪はちょっとだけ残ってるけど、八戸は今日も快晴です><
222名無しSUN:2005/12/19(月) 10:37:04 ID:B3HPCSjs
参考までに
愛知県津島市(名古屋市の西およそ15km)
降雪量33cm
http://i.pic.to/6dihu
223名無しSUN:2005/12/20(火) 00:55:15 ID:tDi4jKqw
>>222
書くスレ間違えてる?
何の参考?
224名無しSUN:2005/12/20(火) 11:10:03 ID:J1f0CLZA
青森の週間予報ワロス
7日連続曇り時々雪
225名無しSUN:2005/12/20(火) 13:40:23 ID:ePOWV9pr
まあ青森は冬大体そんなんだから… 気象台も楽だろうw
226名無しSUN:2005/12/20(火) 14:12:02 ID:oVHpAYuG
227名無しSUN:2005/12/20(火) 17:19:20 ID:y67yCUWK
岩手の内陸って、日本海?太平洋側?どっちなんだろ?
228名無しSUN:2005/12/20(火) 17:32:26 ID:hRtHb+g2
229名無しSUN:2005/12/20(火) 18:36:58 ID:e2XSWt5C
以外にも秋田市は積雪は少ない。
1973年に117pを更新して以来、降ってもせいぜい30p程度で
福井富山金沢より少ない
230名無しSUN:2005/12/20(火) 23:00:47 ID:84wklI94
22時  秋田県 象潟 5.1度   福岡よりも高いなんて。。。
東北日本海側沿岸部気温高すぎでは??? 酒田も4度台。。。
231名無しSUN:2005/12/21(水) 00:37:07 ID:0QLSwQWp
秋田とか山形はキチガイ多いからな
年末年始は身投げする人でごった返す秋田〜酒田沿岸www
自己破産、自殺率日本一wwwwwwwwwwww

232名無しSUN:2005/12/21(水) 01:39:27 ID:zMrVnZ7B
http://www.tenki.jp/tkz/t_48.html
1980年イヴ暴風雪の再来の可能性…
寒気強烈なので福島浜通り未曾有の大雪か
仙台50cm超えありかも
岩手沿岸孤立集落多数か
233名無しSUN:2005/12/21(水) 07:27:33 ID:0etrCw5M
>>232
仙台50cmって観測史上最高積雪になるぞ。
まあ今月の異常の中でも異常な寒波を考えれば何が起こっても不思議はないかw
234名無しSUN:2005/12/21(水) 12:21:39 ID:OPYaoaVW
仙台、12月20日までの平均気温は2.255℃

>>116
の2001年の記録よりも暖かくなるには残り11日の平均気温が3.51℃以上ないと無理で、
こうなる確率は非常に低い。
よって、仙台のこの12月は1980年代以降では最も寒い12月になる可能性が相当高くなってきた。

1974年の記録は流石に難しいだろうが。
235名無しSUN:2005/12/21(水) 17:31:12 ID:BRyQ01PO
宮城の東部(平野)雪降ってきた
236名無しSUN:2005/12/21(水) 20:24:08 ID:vPHOsCNp
>>232
岩手にビンゴだな。
仙台惜しい、進路が北よりだな。


宮古80cm
237名無しSUN:2005/12/21(水) 20:44:44 ID:bliVxt0G
東北の太平洋側は全国の中では少雪地域ではないという判断なのか、
降雪量が多い予想の時でも全国の気象情報ではあまり強調されない。
九州西日本20センチ、東北太平洋側40センチなら、間違いなく
前者が強調される。
238名無しSUN:2005/12/21(水) 22:08:53 ID:8xL2AcMW
象潟2.7度もある。。。広島より気温高い。
当然、ながら雪ではなくて弱い雨降っています
239名無しSUN:2005/12/22(木) 00:57:37 ID:LU4M5cuj
>>237
東北はクマソが支配する「未開地」だから仕方ない。
発生が迫ってる次期宮城県沖地震の対策も無いに等しい。
240名無しSUN:2005/12/22(木) 14:10:07 ID:oQMxwxjT
結局仙台ドカ雪はスカか・・・

低気圧があまり発達してないし、日本海沿岸の小低気圧が
寒気の流入をじゃましてるからな。
241名無しSUN:2005/12/22(木) 14:19:10 ID:qzqoI0yx
242名無しSUN:2005/12/22(木) 16:23:14 ID:XglY7D2V
>>239
サントリーの人きたー

>>241
ひかり電話ってなにー
243名無しSUN:2005/12/22(木) 16:38:46 ID:dEEyrLB7
山形市 15時過ぎから吹雪いてます
244名無しSUN:2005/12/22(木) 19:22:16 ID:nQzGKtB7
泉区猛吹雪
雪もだが風がすごい
ドアが凍って開かないw
245名無しSUN:2005/12/22(木) 22:11:43 ID:RRx6EQFn
秋田市内は夜に入ってから一気にまた15cm積もった。これで積雪50cm超えただろう。
246名無しSUN:2005/12/22(木) 22:35:17 ID:DJumcVnX
秋田県南はダメだね。雪は解けている。
気温高すぎ!寒気はどうなった??
247名無しSUN:2005/12/23(金) 00:03:45 ID:haZRMAkj
>>244
こうなってたりしてwww
http://www.uploda.org/file/uporg267197.jpg
248名無しSUN:2005/12/23(金) 15:24:46 ID:tUON/UAb
豪雪都市とか言うくせに青森大したことないじゃん。秋田の方がすごいんじゃねえの
249名無しSUN:2005/12/23(金) 15:59:33 ID:JVA90JTk
これから本番です
250名無しSUN:2005/12/23(金) 20:31:44 ID:XyV2H2Mm
12月最高積雪56cm@秋田市
251名無しSUN:2005/12/23(金) 21:51:28 ID:YUNEDA3M
秋田市は今日の昼では53cm、しかし三夜連続で夜の降雪。吹雪だがしっかり積もってきてる。
レーダーを見ても、男鹿半島沖から雪雲の帯が男鹿〜秋田〜角館方面へ連なってて
所々に強く降りそうな雲がある。
この雲の動き次第では更に10cm程度秋田市でも降るような感じ。
つか降りすぎだよ秋田市orz
252名無しSUN:2005/12/23(金) 21:53:53 ID:ECDfPyYJ
な、何なんだ!秋田・盛岡・宮古ライン!盛岡急激に積雪増えてる。
宮古でも積もってきてる。珍しいライン。
253名無しSUN:2005/12/23(金) 22:26:19 ID:YUNEDA3M
秋田市の雪が止んだのでレーダー見たら、雪雲の帯がいくぶん北上。
秋田市北部、男鹿南秋方面がひどそうな雰囲気。
どうでもいいが早く除雪してけれ!小道はガタガタザブザブめちゃくちゃだっつーの(鬱
254名無しSUN:2005/12/23(金) 23:02:04 ID:k5YLEEX5
今の所青森市と札幌市は妙に少ないね。
このまま行ってくれればいいが…。
@青森
255名無しSUN:2005/12/23(金) 23:49:08 ID:aP0VysJI
盛岡がえらい琴似なってるようだ・・・
256名無しSUN:2005/12/24(土) 01:26:39 ID:cjSnEAN1
今日から、青森に変わって秋田・盛岡が真の豪雪都市となりました。
257名無しSUN:2005/12/24(土) 08:54:08 ID:9z586PuK
朝起きてビビった
なんでこんなに積もってるの?
@盛岡
258名無しSUN:2005/12/24(土) 09:54:11 ID:bE4jd8TO
雫石雪大杉・・・。
24時間降雪量はすごいことになってそう。

田沢湖線復旧したのだろうか?
259名無しSUN:2005/12/24(土) 10:02:06 ID:9z586PuK
盛岡積雪61センチだって@NHK
雫石はもっとひどいことになってるんだろうな
260名無しSUN:2005/12/24(土) 10:26:06 ID:H09IaQaY
仙台、12月23日までの平均気温は2.16℃
261名無しSUN:2005/12/24(土) 10:32:28 ID:vTR+gw/U
>>221
八戸は八甲田山と渡島半島が雪雲をブロックするからな。
262名無しSUN:2005/12/24(土) 10:57:23 ID:KtnLTVEo
盛岡すごいな
263名無しSUN:2005/12/24(土) 11:48:27 ID:Ca2+EAEK
>>259
秋田市52cmだから盛岡の方がすごいのか。。。

異常だ!
264名無しSUN:2005/12/24(土) 11:53:48 ID:Q/HrvnLn
日本全体が異常だな
265名無しSUN:2005/12/24(土) 12:07:32 ID:9z586PuK
>>263
一晩で一気に積もった模様

11時現在の積雪量
 青森市41cm
 秋田市52cm
 盛岡市59cm


>>258
岩手郡雫石町 83cm
266名無しSUN:2005/12/24(土) 12:57:40 ID:3wfuNzoU
青森降らね〜

楽でいいな〜
267名無しSUN:2005/12/24(土) 13:34:06 ID:0hOwGl0x

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |    >>264
| |   !     `ニニ´      .!     天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
268名無しSUN:2005/12/24(土) 13:41:42 ID:JLo8Igz5
関東「だけ」は正常('A`)
269名無しSUN:2005/12/24(土) 13:44:13 ID:W3Uie61O
>>268
オメ!w
270名無しSUN:2005/12/24(土) 13:49:37 ID:fMaZWeWf
仙台は、今日「晴れ」1本予想。

この時期の仙台は、いつ雪雲が山形からなだれ込んでくるかわからないのに、
仙台管区気象台勇気あるなぁ(「一時雪」くらいつけとけば間違いないのに)、と思ったが。

…案の定、さっきから雪舞ってるな。
271名無しSUN:2005/12/24(土) 14:54:58 ID:zaEmF55M
酸ヶ湯が新潟の奴らに差つけられてるな!!今年はどおなってんだ!!
272名無しSUN:2005/12/25(日) 00:23:11 ID:WDZkBn/Z
山形市40cm越えた
273名無しSUN:2005/12/25(日) 10:47:59 ID:6l+5hkOS
秋田市
目撃した埋まった車50台突破
近所の家、雪の重みで崩壊
274名無しSUN:2005/12/25(日) 12:24:08 ID:9FEIRVhA
すべて天狗の仕業です。
275名無しSUN:2005/12/25(日) 12:38:11 ID:SszS0dys
青森市、ここ数日は殆ど積もらなくなったけど、
最深積雪68cm(12/15記録)は未だに破られてないんですよね。
北陸とかもガンガン降ってたのに、これも不思議。
276名無しSUN:2005/12/25(日) 14:23:46 ID:eKj6btnm
仙台、19日の7cm以外は薄っすら程度で寒波の割には
それほどでもない
青森、札幌、旭川もは大寒波にしては、かなり降雪が少ないですね
277名無しSUN:2005/12/25(日) 15:51:10 ID:WZxQxz28
いわき(小名浜)は雪積もってないけど(平では2cmの積雪あり)
だが今年は寒い。冬日が多いよ。
気象庁を見るとJヴィレッジがある広野方が気温高いし
278名無しSUN:2005/12/25(日) 19:00:11 ID:S64nydwp
18時現在 アメダス積雪深

新潟県津南 256cm
新潟県十日町 224cm
岐阜県白川 222cm
新潟県入広瀬 221cm
福井県九頭竜 214cm
福島県桧枝岐 204cm
福島県六十里越 203cm
長野県野沢温泉 200cm

これ以下は雑魚
279名無しSUN:2005/12/25(日) 19:38:31 ID:waX05VeN
>>277
いわきはスレ違い
大雪でも低温でもないだろ
冬の平均気温ダントツで高いし
280名無しSUN:2005/12/25(日) 20:09:12 ID:ycDQ3Wm9
そんな…。いわきだって、東北地方なんだから、仲間ハズレにしないでよ〜。(>_<)
281名無しSUN:2005/12/25(日) 21:33:27 ID:EQMasYAt
JR羽越線で特急が脱線・けが人多数、救助作業続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00000212-yom-soci

風雪で徐行運行中の車内が突風で揺れた経験はたまにあるけど原因はやはり風なのか?
自分は関東人で月に2〜3回は庄内に出張してるけど風雪が強いとはいつも感じてはいたけど。
282名無しSUN:2005/12/25(日) 22:46:20 ID:dfKw5i3h
>>279の態度がむかつく。
283名無しSUN:2005/12/26(月) 02:19:48 ID:+NoIke0k
盛岡70cm行きました
年間を通して、観測史上4位です。
284名無しSUN:2005/12/26(月) 07:12:56 ID:4fXdyJZB
風が強いせいでしょうか、山脈の風下のどっちかというと太平洋側に濃密なエコーが見える。
285名無しSUN:2005/12/26(月) 07:25:14 ID:0PoKvRXk
延々と晴れマークの郡山、
外に出たら雪が降り積もりはじめているw
286名無しSUN:2005/12/26(月) 09:17:20 ID:Af+T0+uP
>>281
昨日21時の天気図を見ると、ちょうど寒冷前線が庄内地方を通過してる。
寒冷前線の通過に伴う突風ではないかな。
287名無しSUN:2005/12/26(月) 10:29:23 ID:XWbpy5IE
>>286
ダウンバーストの可能性もあるかもね。
あとは川の上だから風が収束しやすかったのかな?
でもそんなに谷間っていうわけじゃなくて平地っぽいからそれはないかな。
288名無しSUN:2005/12/26(月) 21:10:47 ID:KvsiQH2I
盛岡すごいよ盛岡
289名無しSUN:2005/12/26(月) 21:53:51 ID:+NoIke0k
ここ3,4日 北陸西日本に代わって
秋田岩手が記録的大雪ですね。

北上市も55cmで観測史上1位
290名無しSUN:2005/12/26(月) 22:46:37 ID:vdDOb84a
もう雪寄せる場所が無いよ・・・。
勘弁して@盛岡
291名無しSUN:2005/12/26(月) 23:10:09 ID:Qwcadz+p
岩手県庁所在地盛岡 12月として史上最高の71cm
年明け以降に年間記録(1938年2月19日・81cm)更新あるか?

と、思ってたら、年間2位タイの、76センチに達したぞ。
今夜中に新記録かも。

1月の動向しだいでは、1mの大台越えも夢じゃないかも。
292名無しSUN:2005/12/26(月) 23:35:50 ID:l10DvZvS
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
293名無しSUN:2005/12/27(火) 08:37:00 ID:/rcqLXEY
盛岡7時現在70cm
晴れたので、日当たりの良いところは多少溶けるかもな
294名無しSUN:2005/12/27(火) 09:52:50 ID:/yRZba8e
真冬日予想@盛岡

昼にハンパに解けてグシャグシャになった所が
夜に洗濯板状に、カチカチに凍る・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
295名無しSUN:2005/12/27(火) 10:40:25 ID:zeicPD/F
まあ70cmくらいでへこたれるな。すぐ溶けるから
296名無しSUN:2005/12/27(火) 11:37:36 ID:raw/3ndO
仙台、12月1〜26日の平均気温は2.023℃
2℃台すら怪しくなってきた
297名無しSUN:2005/12/27(火) 11:38:12 ID:hIF0nX7J
ところが盛岡って寒いからなかなか融けないんだこれが
298名無しSUN:2005/12/27(火) 11:59:26 ID:/hhSXQvj
盛岡市って例年はもっと少なかったのかな?
299名無しSUN:2005/12/27(火) 13:55:28 ID:CypIyVsF
盛岡は降るっちゃ降るが、普通の年は多くても50くらい。70しかもこの時期ってのはかなり異例。また、気温がかなり低く真冬日はザラだから雪は溶けにくい。
300名無しSUN:2005/12/27(火) 20:17:26 ID:/rcqLXEY
そうなんだよなー最高気温がプラスにならないんだよ
明日の最低気温−7度、最高気温は−2度
>>298
朝がっちがちだぞ、気をつけろ

気象庁によると12月平均17cm年間36cmだそうだ
301名無しSUN:2005/12/27(火) 20:18:19 ID:/rcqLXEY
>>300
自己レス
アンカー変なとこに付いたごめん
302名無しSUN:2005/12/27(火) 20:22:12 ID:Fxu4TSU6
エコー見ると雪雲が盛岡にかかることよりも
仙台にかかってることの方がはるかに多いように見えるのは気のせいだろうか
仙台は融けるの早いといってもこの寒さだし
303名無しSUN:2005/12/27(火) 20:51:09 ID:/1DELhRX
盛岡の昨冬の真冬日は20日で
標高の割には少ない気がする。
イメージ的には日較差が大きい
という感じだ。
304名無しSUN:2005/12/27(火) 20:58:14 ID:GpmGMtyp
たしかによくかかるが、にわか雪程度
多くても0.5mm/hでうっすら積るのがほとんど
しかし西部や北部のほうはかなり積ってる
305名無しSUN:2005/12/27(火) 21:22:19 ID:giOJL3kA
>>296
>2℃台すら怪しくなってきた
つまり1℃台の可能性が出てきたって事?
306名無しSUN:2005/12/27(火) 22:46:43 ID:IeHWLit+
>>305
そーゆーこと
307名無しSUN:2005/12/27(火) 22:52:06 ID:raBVdtTa
>>303
内陸はそんな感じですよね。
長野県とか、最低気温がガンと下がる割に真冬日少ないですから。
放射冷却だと昼に気温が上がるんだろうけど、
盛岡はそんなにスカッと晴れなくて真冬日が多くなるとか…?
308名無しSUN:2005/12/28(水) 01:52:29 ID:Xf3/JxVt
山形市51cm超えた
309名無しSUN:2005/12/28(水) 08:05:55 ID:dmcELz0d
ついに仙台の12月の平均気温が1.944℃になっちゃった
310名無しSUN:2005/12/28(水) 13:55:22 ID:3zRWPTdn
青森はガツンとじゃなく着実に積雪伸ばしてますね。
311名無しSUN:2005/12/28(水) 22:13:30 ID:YdSZi2ZD
仙台仲間はずれ・・・・
もうちょっと雪降ってもいいじゃんよ・゚・(ノД`)・゚・
東北なのに冬張り合いなさすぎ
312名無しSUN:2005/12/29(木) 01:12:35 ID:N8wi8ig7
まだ12月だよ。仙台の雪はこれからでしょ。

オレも仙台だが、うちのあたりだと、
雪積もると、朝バス来ない(または大幅に遅れる)わ、
夜タクシーの運ちゃんに嫌な顔されるわで、
あまりいいことないんで、雪は歓迎しないなぁ。。。

313名無しSUN:2005/12/29(木) 02:57:12 ID:yLnLL7t8
確かに寒波の割には仙台少ない
やっぱり仙台は冬型ではあまり降らないね
月山と奥羽山脈の二重ブロックは大きい
314名無しSUN:2005/12/29(木) 06:55:02 ID:I+fkH5SD
郡山は仙台よりは雪多いのかな?
前回の雪が完全に溶ける前にもう一度どっさりいきたい
315名無しSUN:2005/12/29(木) 07:52:12 ID:R5AeBtOs
仙台は年明けの南低でドカ雪が降りそう
316名無しSUN:2005/12/29(木) 15:38:27 ID:u/ij57kP
なんにしろいわきが最強だな
317名無しSUN:2005/12/30(金) 12:52:07 ID:nskgNSYM
最多積雪ランキング常連の大蔵村肘折は今年少ないな・・・
たったの2mしかない。大井沢に負けてるのは変だ。
318名無しSUN:2005/12/30(金) 13:04:06 ID:1FiOTtwa
平均積雪も仙台は福島や郡山より雪少ないんだよな。
マジでヘタレ。
319名無しSUN:2005/12/30(金) 14:40:19 ID:4WAdYmcz
7cmくらい降っただけで「仙台大雪だよ!」とか言ってやがる
ほんとに恥ずかしい
せいぜい50cm以上積もってから言えよ情けねえ
まあ愛子やら茂庭にでも住まない限り50cmは永久に無理か
320名無しSUN:2005/12/30(金) 15:27:50 ID:L2NFXHlW
ついに仙台の12月の平均気温が1.790℃になっちゃった
1974年の記録も更新してしまうのか??
321名無しSUN:2005/12/30(金) 18:08:01 ID:js6QkpFa
お、仙台雪降ってきたな。積もるのかなぁ。。
322名無しSUN:2005/12/30(金) 23:30:29 ID:bcQ7GES4
仙台市泉区
かなり強い雪
10pほどの積雪
323名無しSUN:2005/12/30(金) 23:45:24 ID:js6QkpFa
ほんとにがんがん積もってるな。

あーあ、明日は今季初の雪かきかぁ。
うちの近所は早起きだからな。
オレも早く起きないと…。orz
324名無しSUN:2005/12/30(金) 23:55:28 ID:E25a2SPa
おまえらこんな雪でも初売りいくんだろ?暇な般ピー共はいいですね、
325名無しSUN:2005/12/30(金) 23:56:31 ID:E25a2SPa
滅茶苦茶積もって初売り暇だといいなーまじで
326卸売業:2005/12/31(土) 00:01:40 ID:9M4ucOD+
>>325
がんばれ小売業
327名無しSUN:2005/12/31(土) 00:02:34 ID:23oLT040
323は休みだろ?ウダウダ言ってないで雪掻きぐらいやれや馬鹿、俺らが出勤しやすいように綺麗に掻いとけよ、まったくやくにたたねーなてめーらはよ
328名無しSUN:2005/12/31(土) 00:09:34 ID:br6Cioe1
ところで初売りまじで天気わるいんかいな?
329名無しSUN:2005/12/31(土) 00:11:40 ID:br6Cioe1
2日は雪降りますか?  楽しみにしてるからどうなんでしょ
330名無しSUN:2005/12/31(土) 01:09:17 ID:Iejm6A/a
ここは予報する所じゃねーんだけど
331名無しSUN:2005/12/31(土) 01:15:45 ID:Kf7+ug8g
岩手県沿岸南部15cm超えました。
道路もすべて圧雪状態です。
332名無しSUN:2005/12/31(土) 02:24:39 ID:hfWZJ9Dq
宮古は殆ど積もってない。何故かこの冬は宮古だけはずしてる気がする。
333名無しSUN:2005/12/31(土) 02:55:32 ID:B4JLbsMX
今外に出てみたら15cmくらい積もっていた。明日東京へ行くんだけど、新幹線動いているかな…
@仙台市太白区
334@郡山:2005/12/31(土) 03:00:54 ID:yWIwjmJJ
こちらは雪、大したことないが、
風がすごい。恐いくらい。
家揺れすぎじゃ。
335山形市:2005/12/31(土) 03:24:29 ID:oFJBMV6J
3時現在 71cm
336名無しSUN:2005/12/31(土) 03:35:08 ID:oFJBMV6J
山形市 昨日夕方からの12時間積雪が28cm 大雪警報発令されますた
337名無しSUN:2005/12/31(土) 04:09:17 ID:GdfbFsbq
秋田→盛岡→山形
順番に仲良く、積雪記録更新してますね
338名無しSUN:2005/12/31(土) 04:13:56 ID:x8QudR99
さっき月山新道走ってきた。電話ボックス完全に埋まってた。
339名無しSUN:2005/12/31(土) 06:59:22 ID:oFJBMV6J
山形市 6時現在 75cm
雪が少ない県庁所在地のはずが
340名無しSUN:2005/12/31(土) 08:02:11 ID:5I+P9G0O
ついに仙台の12月の平均気温が1.743℃になっちゃった
今日の平均気温が3.3℃いかなければ1974年12月の記録1.794℃をも下回る
341名無しSUN:2005/12/31(土) 08:12:41 ID:96mXX3d4
>>340
3.3℃は望めそうに無いから1966年以来の寒さというわけか
すげぇ・・・
342名無しSUN:2005/12/31(土) 09:12:16 ID:AZR7Y3vc
3.3度は微妙なところだな。
今日の予想気温3度だから。
343名無しSUN:2005/12/31(土) 12:41:32 ID:9M4ucOD+
12時で2.2℃だがピーカンの快晴だから
4℃になってもおかしくないな
でも平均気温が3℃いかなければってことでしょ?
344名無しSUN:2005/12/31(土) 12:46:59 ID:CBS4u9LQ
もし1974年12月を超えたら、何年ぶりの記録?
345名無しSUN:2005/12/31(土) 13:31:23 ID:QLnDRvXh
1966年12月が1.6℃だからそれに次ぐ39年ぶりの記録になる
13時で2.4℃だからもう頭打ちかな
346名無しSUN:2005/12/31(土) 16:19:30 ID:AZR7Y3vc
今日の仙台は、最高気温ちょうど3度だったみたいだな。
347名無しSUN:2005/12/31(土) 18:44:04 ID:pE7flRb9
仙台はこの大雪で最大15cm積もりました
この寒さではどう見ても融けません。本当にありがとうございました。
348名無しSUN:2005/12/31(土) 19:04:48 ID:Eprdauyo
もうどうしようもないな
冬始まったばかりだが既に冬真っ只中って感じ。2月みたいだ
349名無しSUN:2005/12/31(土) 19:40:10 ID:9M4ucOD+
わずか15cmで大雪ってのが仙台の冬のショボさを端的にあらわしてるな
太白区平野部では25cmくらいだったかな
>>348
最低気温は2月ほどじゃない希ガス
350名無しSUN:2005/12/31(土) 20:37:11 ID:Eprdauyo
>>349
山形は2月以上なってるお
351名無しSUN:2005/12/31(土) 20:56:42 ID:f5KgO9GC
青森は67cmですからまだまだ真冬ではないですね
352名無しSUN:2005/12/31(土) 23:37:43 ID:qQcRQriC
_,ヾゝ'"'" " '"、,;
    ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,, (6     ,,.. ↓..,,  |   
    メ,     ー   /   <>>319呼びました?
    ,. -'\ ...,, ーー、,/、      
    //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
    |||::::|::::E N E O S|::::::| 
    |||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
353名無しSUN:2006/01/01(日) 01:01:09 ID:bpwIZ46z
モニあけおめ
354名無しSUN:2006/01/01(日) 08:37:56 ID:vAgKA7p6
仙台の12月の平均気温は1.8度でした
正確には1.752度なので1974年の記録も更新し1966年以来の寒さに
355名無しSUN:2006/01/01(日) 15:14:17 ID:AxrdMCVf
あけましておめでとう
今年は猛暑暖冬になりますように
356名無しSUN:2006/01/02(月) 21:26:55 ID:/pfTbQdO
あけましておめでとう
今年は冷夏寒冬になりますように
357名無しSUN:2006/01/02(月) 22:10:33 ID:QTFKpPRY
>>356
なりますように
358名無しSUN:2006/01/02(月) 23:10:59 ID:r3RjIuxL
そこそこの冷夏にしておけ。
冷夏だと米野菜取れなくなるぞ
359名無しSUN:2006/01/03(火) 14:53:50 ID:ElStGU1f
北上高地はそんなに強烈な雪雲ブロックになるのか。レーダー見るといつも
北三陸だけ見事に避けている。そのくせ低気圧によるものが主だろうが宮古が
年間降雪量、最深積雪、極値で仙台、石巻、大船渡を大きく上回っている。
東北太平洋側の降雪はなかなか奥が深い。
360名無しSUN:2006/01/03(火) 20:18:02 ID:zdD4Oyx3
ただいま高速自動車道花巻ー水沢吹雪のため通行止め。
なんであの地域だけ降るんだよ・・盛岡あんまり降ってないヤン
361名無しSUN:2006/01/04(水) 02:05:38 ID:rU4Glsx7
小名浜、雪が降ってうっすら積もり始めています。
362名無しSUN:2006/01/04(水) 09:24:11 ID:MtKV8uOa
新庄の積雪が10cm下がったのは何故?
363名無しSUN:2006/01/04(水) 09:47:16 ID:tSxBxX6B
>>362
風でとばされたんだね
364名無しSUN:2006/01/04(水) 15:25:45 ID:3nkOXdjw
仙台ひどい風だなあ
屋根飛ばされるって
365名無しSUN:2006/01/04(水) 15:35:02 ID:u/kuIySw
仙台
本日の最大瞬間風速は32.7mの模様です。
366名無しSUN:2006/01/04(水) 19:21:48 ID:3nkOXdjw
仙山線止まるわ看板飛ぶわひどかった
367名無しSUN:2006/01/04(水) 20:09:48 ID:+7gKj6fN
368名無しSUN:2006/01/04(水) 20:57:33 ID:MtKV8uOa
12月の気温が戦後最低か・・・
いままで最高ばっかりだったから・・・・
369名無しSUN:2006/01/04(水) 21:48:28 ID:FvF8Vlzl
どのレーダー見ても毎度おなじみ雪雲が岩手県を避けてるのに
沿岸北部大雪注意報。どうなってるんだ。沿岸部とはいえ、岩手県
ともあろうものがこの程度で注意報とは情けない。東京じゃあるまいし。
370名無しSUN:2006/01/04(水) 23:44:16 ID:ioA9r3tB
変則的冬型では、真北からの季節風で宮古以北の
岩手沿岸北部が大雪になります。

1984年1月宮古豪雪・・・
371名無しSUN:2006/01/05(木) 00:00:52 ID:MOdqesVD
>>367
1日で50cmか・・・
372名無しSUN:2006/01/05(木) 01:30:26 ID:MUa58MTh
現在青森県八戸市〜岩手県久慈市まで、積雪30cm越え。
更に降ってます。
373名無しSUN:2006/01/05(木) 02:09:09 ID:IzUPrlUp
あまりの暴風雪に胸が騒いで寝付けません。
北極からの寒気だとか。その割に気温はさほど下がりませんが。

厚い雲が垂れ込めているはずなのに、外は赤っぽいのが気持ち悪いです。
光が乱反射しているのでしょうか?
374名無しSUN:2006/01/05(木) 02:51:14 ID:9A3Zvk+g
八戸すごいね
雪だけじゃなくて、今ものすごい雷が鳴った
一度だけだけど
375名無しSUN:2006/01/05(木) 02:58:07 ID:GZ3+lbkh
秋田県・五城目

22時  83cm
23時  91cm
24時  101cm
1時  113cm
2時  127cm

凄いペースだ
376名無しSUN:2006/01/05(木) 02:58:57 ID:IUVxtARY
俺の家その雷で通信が数十秒止まったw
377名無しSUN:2006/01/05(木) 05:06:54 ID:TR+YtvE7
八戸凄いね。AM5時で41cm
朝起きたらみんなビックリするんだろうな。

等圧線が青森付近で凹んでるから、
普段西風で大雪にはならない地域でも北風になり、
ダイレクトに雪雲が流れてこんなに降ったんでしょうね。
378名無しSUN:2006/01/05(木) 05:11:54 ID:JDzZaekN
明日の最低気温−6℃???
ほんとになったら凄いぞこれ。念のため水抜きもしくはストーブつけっぱで寝るべきか
379名無しSUN:2006/01/05(木) 05:40:11 ID:Fw/aRrQH
こちら秋田県 男鹿市
すぐそこの道路は一晩で胸くらいまで積もりますた。
会社に行く事ができません。
380名無しSUN:2006/01/05(木) 06:30:33 ID:CLcKzd3B
除雪車無いの?
381名無しSUN:2006/01/05(木) 10:37:14 ID:yyU2FHao
秋田県秋田市
新聞の記事内 58cm 記録更新
午後10時現在 74cm 記録再度更新

しかし能代が90cmって・・
382名無しSUN:2006/01/05(木) 11:14:49 ID:QGE6CaMk
ちょwww仙台の明日の予想最低気温-6℃www
最近の-5℃以下は
2005/1/13 -5.5℃
2005/1/2 .-5.6℃
2001/2/13 -6.4℃
2001/2/12 -7.1℃

-5.7℃以下に下がったら5年ぶりの記録になる
383名無しSUN:2006/01/05(木) 12:08:04 ID:3LNTHqkS
>>382
仙台の最低気温は意外にショボイ。
宇都宮や水戸に負けるくらいだからな。
とくにここ数年は−6度も行かないような年が連続。
都市化という原因もあるけど、それよりもむしろ仙台は
朝晩雪が降ったり北西風が強いことが多いから
太平洋側でありながら放射冷却が効きにくいのだろうな。
今までの極地だって−11.7度(1945.1.26)と
ほかの地点よりずっと冷え込みは弱い。
384名無しSUN:2006/01/05(木) 12:37:13 ID:tpHXT3ur
秋田市内死亡です
交通網すべてズタズタ
385秋田市民:2006/01/05(木) 12:57:15 ID:oZd+XuMq
昨日レーダー見てたら県北にヤバい雲がかかってて、じわじわ南下してきていたが、
それのせいで大館は9時間に55cm、五城目では6時間に48cm積もったんだな。
寝たのが3時近かったが、その頃秋田市上空にその強い雪雲がかかってたからどうなることかと
思ったら案の定25cmくらい積もって11時現在73cm。
ちなみに1月での70cmオーバーは秋田市で1mを超えた昭和48〜49年の豪雪以来とのこと。
レーダー画像を見て思ったが、今年は秋田に強い雪雲の帯がかかることがよくある。
天気図上には現われないような小さな低気圧が津軽沖あたりにあるかのような様子で、
そこから反時計回りに雲の帯が秋田にかかるように。沿岸部でも降雪が多いのはこの雲の仕業だ。
386名無しSUN:2006/01/05(木) 12:59:04 ID:Qe5faPwd
秋田市内交通網ズタズタか…それ考えると去年180cm近く積もった青森って凄いんだな
387名無しSUN:2006/01/05(木) 13:23:46 ID:lYpiVzWa
山形はまだまだだいじょうぶ
388名無しSUN:2006/01/05(木) 17:20:42 ID:wADiEYV/
雪かきと車埋まってもうだめぽ。。。@秋田市
389名無しSUN:2006/01/05(木) 17:30:23 ID:z2NOg1my
仙台も他地域のこと笑ってると、この冬のことだ、
低気圧による50センチ超えのドカ雪で市民生活大混乱。
390名無しSUN:2006/01/05(木) 17:38:25 ID:QGE6CaMk
うっひょーん
仙台の最低気温-7℃になっっちゃっった
ただ、たしか去年も-8℃とか予想しておきながら実際には-4℃台だったヘタレ仙台だからな
今回もせいぜい-5℃ってとこだろう
391名無しSUN:2006/01/05(木) 19:35:46 ID:l3gSyL0s
酸ヶ湯が何で津南に1mも差つけられてんの?
392名無しSUN:2006/01/05(木) 19:43:56 ID:LFEQZrfd
秋田、能代はすげー積もっているけど本荘はたいしたことない(37cm)
なんだよんね。この差はいったい何????
393名無しSUN:2006/01/05(木) 19:44:57 ID:3RBm3Qgm
今夜が山だ
394名無しSUN:2006/01/05(木) 22:39:18 ID:IUVxtARY
久しぶりに北東北のアメダス計測点が-5℃以下だらけになってきたよ
395名無しSUN:2006/01/05(木) 23:17:17 ID:HrhE1iSw
>>389

そうだよな。
仙台在住だが、オレもそれを心配してる。
山形、盛岡、秋田の記録的な大雪を見ていると、
とても他人事には思えない。

真冬日にはなってないが、ここのところ、ほんとに極寒だし。
気象庁の電子閲覧室で、仙台の積雪深見てみたら、
今日一日ずっと2センチだった。
(もっとさかのぼると昨日の14時からずっと2センチ)

今日なんか、ほとんど一日中晴れてたのに、
それでも、1センチも融けなかったんだな…。
やっぱり、凍って固まってて融けにくいのかなぁ。

396名無しSUN:2006/01/05(木) 23:39:43 ID:b2N3d4ia
今の酸ヶ湯の積雪、平年からすれば決して少なくはないのに、
北陸周辺が凄すぎるせいで少なく見えるだけでしょうね。
青森も「まだ80cmなんだ?」と思ってしまうし・・・。
北日本なら2月後半から突然ドカっと降る事も有得るから油断は禁物。
397名無しSUN:2006/01/06(金) 00:22:24 ID:fqvtr4fF
>>396
異常に寒いと、かえって雪は降りにくいんだよ。
空気中に含まれる水蒸気の量が、気温が低いほど
急激に少なくなるからね。ただ一度降った雪は
解けにくいが・・・
398名無しSUN:2006/01/06(金) 00:23:11 ID:7wt1BahZ
なんだかんだ言って青森って雪積もるんだな。今年は秋田や盛岡でドカ雪が降って凄い感じがしたけど、結局青森のほうが積雪多くなっちゃったもんな…
399名無しSUN:2006/01/06(金) 00:23:37 ID:Lzi1fJ0w
そうだね。
あれだけの豪雪だった去年の青森は、1月5日は50cmしか積もって無かった。
400名無しSUN:2006/01/06(金) 01:49:04 ID:CD98ak6/
東北の都市はどこも地下鉄を作ったほうがいいな
401名無しSUN:2006/01/06(金) 02:00:14 ID:PeqYYI4J
>>400
交通遮断で困るのは人間の移動よりも貨物(物資)の移動ですよ。
人間なんぞ、ハッキリ言ってどうでもいい。
402名無しSUN:2006/01/06(金) 02:24:05 ID:luE2n6cf
秋田市は普段ほんとに積もらないんだな
山形市も年末75cm超えたけどマヒとかなんもなかったw
そして2時現在 -5.7度 0時現在 -6.0度だったお
403名無しSUN:2006/01/06(金) 03:38:11 ID:GKrrSTf6
404名無しSUN:2006/01/06(金) 06:51:36 ID:CD98ak6/
仙台予想よりずっと高い−4.4℃でした
こんなポテンシャルじゃもう−10℃の夢なんて永久に無理かもな
405名無しSUN:2006/01/06(金) 07:35:33 ID:Z5ixGqX3
>>404
冗談じゃないよw
こんな寒冷地仕様じゃない住宅ばかりの仙台で
−10℃なんていったら凍死者と水道管破裂が続出するからw
406名無しSUN:2006/01/06(金) 07:49:49 ID:D2/hJ7Wi
>>404
最低は-5.3℃だよ
407名無しSUN:2006/01/06(金) 11:26:15 ID:ks87aMx/
仙台最高気温0度になってたから真冬日いくかと期待してたのに、
余裕で0度超えてる・・・
408名無しSUN:2006/01/06(金) 19:11:06 ID:2tt0qOUy
いわきです
今日は寒すぎでした
てか小名浜に測候所あるから
12月の積雪の深さ合計が0cmなんだよな
平は一回2cm積もったのに納得いかね
409 :2006/01/07(土) 06:25:32 ID:xPEJVtWg
水戸寒いっす。昨日朝の最低は−7.5℃。いわきなんか暖かい方だよ。
410名無しSUN:2006/01/07(土) 08:32:34 ID:JVAFzNgt
福島県内内陸部、猛烈な冷え込みだね 
411名無しSUN:2006/01/07(土) 09:51:14 ID:B20d8w7F
>>410
って寒くて目覚めたんだが郡山も低温ですか?
412名無しSUN:2006/01/07(土) 09:53:15 ID:kAQ3/dNs
413名無しSUN:2006/01/07(土) 09:56:32 ID:CqixFEhV
>>411
今日6時のアメダス。
-9.6℃
414名無しSUN:2006/01/07(土) 11:52:32 ID:b1M+aJr6
豪雪地域って大変だな。雪下ろしとかやる方は気をつけて下さい。
415名無しSUN:2006/01/07(土) 11:57:55 ID:HLmajWfb
今日こそ真冬日かと思ったのにだめp
416名無しSUN:2006/01/07(土) 13:46:49 ID:jgyl/xMv
明日こそ仙台真冬日か?
417名無しSUN:2006/01/07(土) 14:11:25 ID:cDOd9McK
2005年平均気温
青森市 10.1℃(±0)
盛岡市 10.0℃(±0)
秋田市 11.7℃(+0.3)
仙台市 12.2℃(+0.1)
山形市 11.6℃(+0.1)
福島市 12.9℃(+0.1)

ほぼ平年並み。
418名無しSUN:2006/01/07(土) 15:06:43 ID:B6aHy+Go
津軽方面の市町村が積雪100p到達争いをしてる最中だけど、
八戸は今日も冬晴れの良い天気、真冬日だから雪解けは進まないけどね。
毎日毎日毎日毎日死にたくなる様な曇天で、日に何度も雪かきしてる方々お疲れ様です。
419名無しSUN:2006/01/07(土) 18:10:43 ID:b7z5ZUD8
福島ずいぶん冷えたな
桧原6時-17.8℃、会津6時-12.7℃、喜多方6時−12.6℃、白河7時-10.7℃
420名無しSUN:2006/01/07(土) 18:16:57 ID:b7z5ZUD8
ま、岩手の藪川は7時-22.8℃、区界-21.5℃だったけどw
盛岡も7時-11.8℃
421名無しSUN:2006/01/08(日) 00:23:23 ID:fwyt8/2u
>417
2005年2月に弘前で145cmという新記録があったそうだが
今年はさらに更新するのだろうか。
無落雪屋根が沢山あったはずだが、落ちる屋根の方がいいのかも(苦笑
422名無しSUN:2006/01/08(日) 00:27:57 ID:PxUE+yvU
玉山村の藪川で最低気温報道されるの、あと2回(8日・9日)
のみだな。10日からは、盛岡市藪川になるんだね。

全国の都道府県庁所在地の最低気温が発表される。

そして全国民が誤解して、「盛岡って、旭川よりも寒い・・・」
423名無しSUN:2006/01/08(日) 00:34:44 ID:G9hH2YcL
青森市0時で積雪100cm到達ですね。
結局、道県庁所在地では一番のり・・・。
424名無しSUN:2006/01/08(日) 01:23:26 ID:S/dMtxZK
さすが青森じわりじわりと来ましたね。この間の秋田市の混乱ぶりをみると、いかに青森市が凄いのかと改めて実感しました。
425名無しSUN:2006/01/08(日) 02:16:10 ID:/eC12G+5
青森100cm超えてもビクともしないからなw
山形も70cm越えてもビクともしないがなw
426名無しSUN:2006/01/08(日) 02:25:18 ID:aaRUzrS4
>>413>>419
まさか日常生活でこんな寒さを体験するとは思わなかったが
雪はもうちょい欲しいかな
@郡山
427名無しSUN:2006/01/08(日) 02:26:25 ID:fVswm0eP
>>424
>>402も言ってるけど秋田市を含め、秋田県の海のすぐ近くは、
風がすごいけど雪自体はほとんど積もらないんだよ。
例年は秋田市ほとんど雪ないもの。
↓秋田県中部の降雪量(現在)
http://www.pref.akita.jp/road/snow/smiddle.html
428名無しSUN:2006/01/08(日) 11:35:35 ID:F1EESehr
>>427
おー、秋田の74センチが少なく見えるじゃん…。すげ。


仙台は気温上がってないな。
久々の真冬日くるか?
429名無しSUN:2006/01/08(日) 12:19:51 ID:LL5fDAaQ
.9 -1.2
10 -1.4
11 -1.6
12 -1.3
来るのか?真冬日来るのか?
430名無しSUN:2006/01/08(日) 13:37:03 ID:LL5fDAaQ
13時で-1.7℃!!!
まさか正時の間に0℃超えたりしてないよな
431名無しSUN:2006/01/08(日) 13:54:33 ID:mirLKtuR

 久々の今年の大雪で、この春、珍しく大規模な融雪洪水がありそうな悪寒。
432名無しSUN:2006/01/08(日) 14:47:32 ID:cpQJ+EwT
仙台 14時 −2.0℃
433名無しSUN:2006/01/08(日) 15:23:49 ID:WQAAmptS
仙台の最高気温は−0.4℃でした。
おそらく2002年12月27日以来の真冬日・・・
434名無しSUN:2006/01/08(日) 15:25:47 ID:WQAAmptS
もっともまだ15時までの暫定ではあるか
435名無しSUN:2006/01/08(日) 16:44:02 ID:F1EESehr
436名無しSUN:2006/01/08(日) 19:01:51 ID:Q5P+Q+uP
曇り続けていれば仙台でも真冬日になるんだな。
雪降ってもすぐ止んで晴れるからな。
437名無しSUN:2006/01/08(日) 21:03:05 ID:KwdoV8nx
【関所】大雪の続く新潟で道路を雪で塞いだ上、有料の迂回路を作った男を逮捕 [1/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
438名無しSUN:2006/01/09(月) 01:08:53 ID:C8GYcA0V
>>425
山形市は除雪費3億3500万(少ねー)を使い切った
青森市の除雪費は30億近いと思った(多分)
その差は大きいよ
それでも山形市民は1mまで耐えられる


439名無しSUN:2006/01/09(月) 11:28:34 ID:92VI0RFH
役所さ苦情ばゆうヤヅどがDQNが隠居だげだべよ
普通の社会人は普通にがんがって朝出勤(夜勤もあり)し、
会社の雪はぎがんがって、帰ってきたらうぢの雪はぎもするんだず
440名無しSUN:2006/01/09(月) 13:28:18 ID:UCK4Dxak
441名無しSUN:2006/01/09(月) 14:30:46 ID:3labrDAH
>>440
風が弱ければもっと積もったのかな?

>>438
青森の30億って、去年は180cmも積もったからでは?
予算は18億だったらしい。(それでも多いか…)
秋田は単に除排雪の仕方が下手なのだろうか…。
442名無しSUN:2006/01/09(月) 14:46:28 ID:+yWmC4Ly
>>439
そうは言っても青森のまちBBSでも結構書かれてるように、除雪車の仕事の仕方が粗いと不評だね。
税金でやってる物なんでね。しっかり仕事してもらわないと。
なんかお上意識が抜けない書き込みだと思われるが、釣りだろ?(・∀・)
443名無しSUN:2006/01/09(月) 15:47:51 ID:Pc6mfxRL
ニュースの流れ見て
仙台は雪が少ないとおもった香具師おおいだろうな
444名無しSUN:2006/01/09(月) 16:36:23 ID:Xs5jXQwX
仙台は夏に猛暑になるわけでも無し、冬の気温がものすごく下がるでも積雪が多いわけでも無いので、
気象的には面白くなく、どーせ大した事無いからどーでもいい感がするw
445名無しSUN:2006/01/09(月) 17:27:32 ID:Uvz5h5Ah
仙台四日連続−5度割れって・・・
異常な灯油高なのに18gの灯油缶を1週間で消費してしまうぜorz
446名無しSUN:2006/01/09(月) 17:42:06 ID:92VI0RFH
山形市明日の朝氷点下8度ガクブル
447名無しSUN:2006/01/09(月) 17:44:08 ID:6ktiQ6tX
仙台は超平和だ
448名無しSUN:2006/01/09(月) 20:34:42 ID:92VI0RFH
米沢市既に氷点下10度超えてるってゆうか、郊外に設置ちゃおかしいだろ
これが正しいなら山形市も馬見ケ崎河川やあかねが丘に設置しないと同期とれんよ
449名無しSUN:2006/01/09(月) 21:33:58 ID:Z1WUBVpm
>>448
市街中心部に土地が借りられればね・・・
アメダスの大半の土地は借地ですから
450名無しSUN:2006/01/09(月) 22:01:28 ID:92VI0RFH
>>449
そうすると借地期限切れなったんですかな?
前に駅前からアルカディアに移ったと書いてあった希ガス
451名無しSUN:2006/01/09(月) 22:07:56 ID:lClEXfm5
米沢が−12℃。
明日の朝には何度になるつもりか。
452名無しSUN:2006/01/09(月) 22:52:47 ID:92VI0RFH
米沢市街地は -9度くらいだと思うよ
アルカデアはずいぶんと風通しのよいところにあるもんだな
453名無しSUN:2006/01/09(月) 23:30:31 ID:92VI0RFH
米沢 氷点下13.6度 ヲイヲイ、田んぼに観測計つけるなよw
454名無しSUN:2006/01/09(月) 23:42:10 ID:zhmMeDQg
> 米沢市既に氷点下10度超えてるってゆうか、郊外に設置ちゃおかしいだろ

一応,利便性が良い場所を開発した訳で,駅から1km程度しか離れてい
ないので,街中と大して気温は変わんないと思うが.まあ,閑散とした
所だけど.
455名無しSUN:2006/01/09(月) 23:56:47 ID:vmXvZ6mG
山形県 米沢 -14.3 ] 22時30分 -13.9 ] 1977年1月21日 1977年 23時までの速報値
456名無しSUN:2006/01/10(火) 01:23:59 ID:xiKrk1Mm
米沢どうなっとんじゃーー氷点下15度
457名無しSUN:2006/01/10(火) 02:36:00 ID:wExcH9EE
雪の量は街中と大してかわらんの?
458名無しSUN:2006/01/10(火) 02:40:56 ID:I82ApIpD
>>457
むしろ街中のほうが多いような気がする。(米沢駅付近在住)
459名無しSUN:2006/01/10(火) 03:35:07 ID:YuYmnSfr
桧原 最低記録 -21.7℃ 1988年02月22日

03:00現在 -21.3℃

更新しそう
460名無しSUN:2006/01/10(火) 04:29:47 ID:oLF5iDs/
米沢ブラヴォー
461名無しSUN:2006/01/10(火) 04:37:49 ID:XuQW0mVd
鶴岡も氷点下8度だお
462名無しSUN:2006/01/10(火) 07:45:45 ID:1HLxrRc8
米沢毎正時で-17.0度達成。

うちの玄関ドア上に置いてあるデジタル温度計でも-13.0度まで
下がりました。
463名無しSUN:2006/01/10(火) 10:26:31 ID:rQOC+Eyp
http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/rank_update/d00.html
今朝は山形、福島で記録的な冷え込み
464名無しSUN:2006/01/10(火) 11:18:22 ID:IPiZYkIi
山形市 氷点下8.7度 ひさびさにさぶかった朝
465名無しSUN:2006/01/10(火) 17:30:31 ID:czykyIFE
宮城県古川市今日の最低気温 -15.4℃を達成(1月の観測史上2番目の寒さ)
466名無しSUN:2006/01/10(火) 18:38:02 ID:6eyqCK/P
仙台は下がっても−6℃程度か。水戸のほうがずっと下がるじゃん。
なんなんだろうね。
467名無しSUN:2006/01/10(火) 18:53:24 ID:CT2dFpJE
http://www.yukicenter.or.jp/infosnow/Tables/SFZK.html
雪国の測候所で「積雪なし」ってどういうこと?
468名無しSUN:2006/01/10(火) 18:58:41 ID:ASxuwf2G
水戸は内陸だから最低気温低いよ。
平均気温、最高気温は仙台より高いが
日立辺りと比べればよろし、
最低気温も仙台よりはるかに高い
469名無しSUN:2006/01/10(火) 22:16:33 ID:HhmKVHi/
>>467
なんだろうね
でも雪センターっていかにも天下り団体らしい仕事ぶりだね

470名無しSUN:2006/01/10(火) 22:21:39 ID:HhmKVHi/
>>463
>>464
もっと冷えると思ったけど、
一番気温が下がる時間に低気圧が近づいてきたから
歴代記録更新とまでには行かなかったのかもね
ちょっと残念
471名無しSUN:2006/01/10(火) 23:05:24 ID:S4faQ620
今朝、ダイアモンドダスト、初めて見ました@米沢
472名無しSUN:2006/01/10(火) 23:24:39 ID:RyR6OK0N
今朝(8:30頃)、山形市で、太陽の周りを虹が大きく囲むハロが観測されましたね。
通勤途中、見た方いらっしゃいません?
はっきりと見えた時間はわずかでしたが、非常にきれいでした。
473名無しSUN:2006/01/11(水) 02:51:19 ID:59a2Zeri
見ましたよ、ハロ。
米沢ではハロとダイヤモンドダストが両方見れたそうです。
羨ましい

474472:2006/01/11(水) 23:21:14 ID:WYJ3trYN
ダイヤモンドダストとハロの両方が見られたなんて、ホントに羨ましい!
寒いのヤダけど(^^;)
でも昨朝の山形も、とても細かい水の粒が空中を舞っていて、
もしかしたらダストも見られるんじゃないかと思うほどの天候でしたよね。
 
ハロが見られた時、太陽の両脇に幻日のようなものも見られました。
貴重な体験でしたね。
475名無しSUN:2006/01/11(水) 23:38:00 ID:PQ3Z8pG3
ダイアモンドダストは氷点下何度くらいから見られるのですか?
476472:2006/01/11(水) 23:49:06 ID:WYJ3trYN
>>475さん
私も詳しくないですが、どこかのウェブで見た説明では、
湿度によっても違うけれど、概ね−15℃〜−20℃まで気温が下がることが条件らしいです。
477名無しSUN:2006/01/12(木) 06:24:29 ID:vN7Gpx8V
おまいら仙台市内も降ってきましたよ
478名無しSUN:2006/01/12(木) 11:42:36 ID:XIi6+G+Y
昔安比でダイヤモンドダストとサンピラーを見た。
きれいだったなあ。

あと夏油高原でで北上盆地を挟んだ対面の北上山地の稜線がまっ平に見えたことがあった。
もともと起伏に乏しい高原状の山地だがその時はローラーでもかけて均したみたいに平らに見えた。
里より山のほうが気温が高い日だったから気層の逆転とかで蜃気楼現象みたいなのが起きたんだろうが
見慣れた山なみが変形して見えるのは何とも不気味だった。
スレ違いすまんがこれ何という現象なのか知ってる人いませんか?
479名無しSUN:2006/01/12(木) 21:09:20 ID:nAdOPla3
雪板での観測とアメダスによる降雪量でかなりの差がではじめているらしい。青森市ではもう1m以上の差が出ているようだ。
480名無しSUN:2006/01/12(木) 22:52:41 ID:yc7fv4cY
>>476
感謝。

そーすると、明日の朝も期待していいかも。
予想最低気温がはずれまくりなのでね。
481名無しSUN:2006/01/13(金) 17:48:37 ID:8m8iEbsv
>>479
毎年観測所には怒りを覚えるわけだが・・・
アメダス降雪量なんて信頼できるデータじゃなくて、もはやネタでしかない。
482名無しSUN:2006/01/13(金) 18:46:52 ID:pG6STO/L
素人で恐縮だが、この天気図でそんなに気温上がるかなあ。
大船渡以南では雨主体だろうが、宮古以北ではまず雪で
明日の日中は雨、夜から再び雪に変わりそれなりに積もるような
パターンの天気図に見えるが。
483名無しSUN:2006/01/13(金) 21:01:06 ID:teomu1jX
シベリアで氷点下58度 記録的寒波、死者も
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006011301004473
484名無しSUN:2006/01/13(金) 21:05:58 ID:TWMG+UdP
>>481
雪なんて自重で沈むし、仕方ねーべ
雪板にしたって、風が強いと全部とんでっちゃうんだし

それ以前に怒る理由がわからん
485名無しSUN:2006/01/13(金) 23:48:17 ID:n9goFrXW
ほんとに雨なんか降るのかなあ@八幡平市
いつもどおりの乾いた吹雪
486名無しSUN:2006/01/14(土) 00:37:59 ID:NskGU+M1
酸ヶ湯が雨っぽくて、青森市街地は雪なんて変な感じ…。
市街地ももうすぐ雨に変わるかもしれないけど。
487名無しSUN:2006/01/14(土) 03:27:13 ID:OW1/Xo07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000017-maip-soci
大雪 風力発電、融雪に威力 秋田市の国道橋
488名無しSUN:2006/01/14(土) 10:36:53 ID:+L+lLnBv
>>486
上空に暖気が流れ込んで、そうなることはマレにある。
以前、スキー場で天からは雨が落ちてるのに、リフトは凍りついてたことがある。
489名無しSUN:2006/01/14(土) 12:53:09 ID:dOJtC+5f
ぜんぜん10度まで上がる気配がないんだけど
490名無しSUN:2006/01/14(土) 20:46:26 ID:wKLCGjBx
冬、終わったのかな
491名無しSUN:2006/01/14(土) 23:06:12 ID:01SJtmGQ
んなわけない。
492名無しSUN:2006/01/15(日) 01:06:26 ID:H6kPUslJ
秋田県で老女(71歳)が排雪ロータリー車に
巻き込まれてミンチに・・・まぁ、老女だったから
よかったが、若い女だったら除雪担当者、死刑だ。
493名無しSUN:2006/01/15(日) 03:34:07 ID:P3MRx7Ry
>>492
不謹慎だが禿げ同
494名無しSUN:2006/01/15(日) 03:38:45 ID:ncAfVl4B
ロリータに見えた・・・
死んでくる・・・
495名無しSUN:2006/01/15(日) 10:41:04 ID:4um9s/rX
>>492
被害者が若い女じゃなくてよかった??だと??
意味不明すぎるのですが
496名無しSUN:2006/01/15(日) 10:44:00 ID:4um9s/rX
>>492
あまりにも失礼不愉快な書き込みであり
頭がおかしいであろうあなたのことを通報しました
497名無しSUN:2006/01/15(日) 15:27:01 ID:NHDhc24V
もちつけ
通報するほどのことじゃない
そんなことより
心の中で手を合わせましょう(-人-)ナムナム
498名無しSUN:2006/01/15(日) 19:12:46 ID:QlxpwCq/
束の間の暖かさは明日までか…
明後日からはまた強烈な寒さが続くようです('A`)
499名無しSUN:2006/01/15(日) 20:26:40 ID:kEMhkwmT
記録的高温が観測されたと聞いてやってきました。
>種市 19時 44.9(℃)
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/3/33006.html
500sage:2006/01/15(日) 20:40:54 ID:Gz1D5Avr
バロス
501名無しSUN:2006/01/15(日) 21:27:13 ID:3NxHtPSY
すげー
502名無しSUN:2006/01/17(火) 21:09:30 ID:K4SFWq8R
仙台ローカルの天気予報では、
「今週末は、大雪になる恐れがあります。最新の予報を確認してください」
を連呼してる。

久しぶりに30センチの大台突破!のドカ雪を見てみたいような、
やっぱりやめてほしいような。。。
503名無しSUN:2006/01/17(火) 23:38:47 ID:uMiez+TF
>>502
東北本線、常磐線、仙山線、仙石線全線運休で
受験生あぼーんとかシャレにならんから……
504名無しSUN:2006/01/18(水) 05:20:22 ID:KGDoXh2a
酸ヶ湯が津南を抜いて積雪量全国トップになりました。
505名無しSUN:2006/01/18(水) 23:16:50 ID:0Y1wyI/r
酸ヶ湯、津南、肘折。
この並びが例年の順番かな。
506名無しSUN:2006/01/19(木) 12:03:31 ID:OdKfgLc/
青森雪降ってるのになんでこんなにアメダスの積雪はふえないんだ?
507名無しSUN:2006/01/19(木) 20:10:41 ID:Lnwo9pxD
風が強いからでないかな
508名無しSUN:2006/01/21(土) 06:59:44 ID:ebusccJD
1月ももう下旬だというのに
仙台の1月の降雪量はたった1cm。
大寒波でも雪雲が山を越えてこなかったんですね
509名無しSUN:2006/01/21(土) 09:31:24 ID:lo8eEu9S
>>506
今シーズンから、積雪測定の仕方が変わったからだよ。
510名無しSUN:2006/01/21(土) 09:43:59 ID:ebusccJD
>>509
積雪観測は変わってないですよ
降雪の観測の仕方が変わったのです。

506の場合、ただ単に風で飛ばされたり、雪自体の重みで
少しずつ沈んで行くのであまり増えないのです。
511名無しSUN:2006/01/21(土) 09:58:52 ID:n3FgEYA9
>>508
1月の平年値が29センチだから、異常に少ないよなぁ。
寒すぎるのが一因だろうけど、ここまで降らないとは…。

512名無しSUN:2006/01/21(土) 10:04:38 ID:yFxvZF8N
仙台は南岸低気圧にならないと降らないからなあ
冬型は寒いけど湿度上がらないし、天気そのものは安定する方向に向かう
513名無しSUN:2006/01/21(土) 13:56:26 ID:ooWFWpSp
今日はお日様がさんさんと注いでい〜いお天気。
で、なに、東京に雪降ってるって!
こーいうのなんかちょっとウレシい。
514名無しSUN:2006/01/21(土) 14:15:14 ID:MWNOFXZe
>>513
なんかわかる
仙台が雪少ないと言えど東京から見ればウンザリするほど降るからな。
たまに逆になるとうれしい
515名無しSUN:2006/01/22(日) 01:55:21 ID:y/di8kva
仙台、今回は寒気に守られたけど、2月ドカ雪続きになったりしないよなぁ?
それがちょっと心配だ。。
516名無しSUN:2006/01/22(日) 11:11:35 ID:VniUPnPD
来週の仙台は毎日同じような天気だなあ
517名無しSUN:2006/01/22(日) 11:39:34 ID:bMS0f5ph
しかし雪降らないな@郡山市街地
西高東低の気圧配置が強すぎて日本海側ばかり酷くて中通り、浜通りは例年より
降っていないんじゃなかな?
3台あるクルマのうち1台はノーマルタイヤ(もちろん市街地のみで雪の日は出動せず)
だが今年は問題なく使えます。

ただこういう場合に限って一気にドカ雪降るんだよなぁ。
518名無しSUN:2006/01/22(日) 11:59:37 ID:wjSphcKw
仙台も郡山も、似たようなもんか。。。
雪が降らなすぎでかえって不気味なんだよな。
519名無しSUN:2006/01/22(日) 15:13:55 ID:D+m2tkJZ
>>517
来月頭に帰省するんですが、郡山の寒さは2001年と比べるとどうでしょうか?
520名無しSUN:2006/01/22(日) 15:30:34 ID:dMLovgX2
伊達藩には、「雪降り地震」といって、
震度3(以上)の地震があった数時間後に
大雪が降るんだという言い伝えがある。

 ほ  ん  と  か  な  ?
521名無しSUN:2006/01/22(日) 16:30:26 ID:Gw5aM1bG
ほんとだったら、19日ごろにに降ったわけだが・・・
http://www.jma.go.jp/jp/quake/18233500391.html
522名無しSUN:2006/01/22(日) 20:58:46 ID:xpzBeudq
青森市民ですが雪にうんざりです… 仙台や郡山がうらやましい…
523名無しSUN:2006/01/22(日) 21:23:43 ID:bMS0f5ph
>>519
雪は少ないけど例年以上に寒さはかなりきついです。
-10度近くまで行った事なんかあまり記憶に無いですし
明日も一日氷点下、寒い冬が続きそうです

524名無しSUN:2006/01/22(日) 21:39:10 ID:rDi7A7hK
>>522
関東平野にくれよ
525名無しSUN:2006/01/22(日) 21:45:32 ID:xpzBeudq
青森市は県庁所在地で唯一特別豪雪地帯に指定されてるからな〜 ちなみに21時現在積雪135cm
526名無しSUN:2006/01/22(日) 23:27:23 ID:LeiEzTqV
特別豪雪地帯の住民は350万人、日本の人口のわずか2.8%らすい。
そこに県庁所在地が入っているのはずげぇ。オレんとこも特別豪雪地帯だけど、青森ほどは積もらない。
527名無しSUN:2006/01/23(月) 00:20:02 ID:tOcaDz6B
青森市は北に陸奥湾、南に八甲田で雪が多い。
弘前市は岩木山のかげで少ない。
八戸は太平洋側だから、、って、80cm超えてたのか、今年は多いんだな。
528名無しSUN:2006/01/23(月) 06:34:39 ID:zx3pUI4F
仙台、雪降り続いて放射冷却でもないのにー5.7まで下がってる。
ー6いきそうです。
529名無しSUN:2006/01/23(月) 06:35:59 ID:zx3pUI4F
>>527
八戸、8cmの間違いでは…?
530名無しSUN:2006/01/23(月) 07:27:17 ID:0XQAOyyR
うはw仙台7時で-6.2℃
531秋田市民:2006/01/23(月) 07:57:01 ID:OKjIfZoE
今のレーダー画面に、今月4日夜から降ったドカ雪時と同じ雲が能代〜大館方面にかかってる。
大丈夫か?今後の動きに細心の注意を払わないといかん。。。
532名無しSUN:2006/01/23(月) 08:32:44 ID:MZWnicNP
>>531
ほんと同じような雲のラインですね。
毎年、その年のくせみたいなのってありますよね〜

低気圧のコースとか
533秋田市民:2006/01/23(月) 09:03:33 ID:OKjIfZoE
あまりにも気になったのでさっき気象台に問い合わせの電話をしてみた。
この雲は寒気の縁にあたる雲で、やはり私の予想どおり、青森沖に天気図に表れないような
小さな低気圧があるということだそうだ。で、この雲は徐々に南南東に移動して、いずれ秋田県内に
縦になってかかるから雪雲がかかり続ける時間が長くなりそうだから今後大雪警報レベルに変わる
可能性もあるっていうことだそうだ。すでに県北部では時間降雪量が6cmになってる地域もあるという。
現在のレーダーを見ると、30分前よりやや南下してきているので、すでに秋田市北部では強い降りが始まってるかも。
まだ、秋田市中央地域は本降りではないがまもなく始まりそうだ。。。
534郡山:2006/01/23(月) 09:14:49 ID:RyamCySv
仙台よりは暖かいで-4度です。
雪が降ったらしく屋根に積もっていますが1cm程度なのでいつもならすぐに融けるはず
なのですが気温が上がらないようなので無理かもしれないなぁ
横手に友人がいるのだがどういう状態なんだろう?
今晩にでもメールしてみるか。
535名無しSUN:2006/01/23(月) 09:16:21 ID:esw8WISX
@郡山

起きたら久々の銀世界

休みだからいいがこの寒さなら今夜からアイスバーン地獄
536名無しSUN:2006/01/23(月) 09:21:37 ID:sugtF3WC
>>533
それ、積丹沖→檜山沖と来て、青森へ落ち込んでいった寒冷渦だね
うち(江差)は夜中に通過したけれど、その間大雪
抜けてから平均20、瞬間30m/s吹かれたから、風もこわいね
537名無しSUN:2006/01/23(月) 12:07:28 ID:OKjIfZoE
5日の時より動きが早く、しかも雲自体が弱まったのもあってひどいことにならずに済みそうだ。
今年のクセなのだろうか、隠れ低気圧が発生する割合が多いような気がする。
ひと昔前、札幌で大雪が降った時に「石狩湾低気圧」という名前が印象に残っていた。
まぁ、平野でドカ雪が降る時はそういう要素が影響しているのは分かってはいたけど。
これからも、天気図を見るだけでなくレーダー画面もマメにチェックだな。
538名無しSUN:2006/01/23(月) 12:47:00 ID:BmH6dw08
青森もう雪いらないよ…
539名無しSUN:2006/01/23(月) 12:57:13 ID:z2H6YO0O
東北で雪国と言えないのはいわき位か
540名無しSUN:2006/01/23(月) 14:05:33 ID:dES72mrd
仙台真冬日来そう
541名無しSUN:2006/01/23(月) 15:59:21 ID:elZpi3h/
うちの玄関前、現在マイナス3℃
しかもすごい風が吹きまくっているんだけど、注意報さえ出てないな@宮城西部
雪かきして作った通路があとかたもないw
542名無しSUN:2006/01/23(月) 16:08:36 ID:MZWnicNP
宮城の新川だけど午前8時積雪17cm積もったが
風で一気に0cmになった(午後3時)。
冬型のときは、ほとんどこの現象が起こる。

アメダスの設置場所も考えてほしいですね。
あまりにもデータと現実がかけ離れすぎ。
新川周辺、30〜40cmの積雪はあります。

ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-34311.html?groupCode=23&areaCode=205
543名無しSUN:2006/01/23(月) 16:12:34 ID:dES72mrd
なにこれ
仙台のデータ14時で-1.9度だったのに15時で-0.2度まで上がってるwwっうぇwっうぇ
いちおう午後3時までの最高気温は-0.1℃だけどこのあと絶対0度以上上がっちゃうじゃん
真冬日記録ってムズカシス
544名無しSUN:2006/01/23(月) 16:59:49 ID:dES72mrd
16時でまた-1.1℃になった@仙台
真冬日いけたかな?
545名無しSUN:2006/01/23(月) 18:13:30 ID:oHtLSi/3
ついに福島市真冬日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
2002年12月27日以来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
546名無しSUN:2006/01/23(月) 18:40:06 ID:c1JFaPyL
(´・ω・`) 深夜勤務しているものにとって雪とか氷点下とか邪魔者でつ
547名無しSUN:2006/01/23(月) 18:59:16 ID:WKmrpcGI
帰ってきたら水道1つ以外全滅…。
風呂入れないかも…

雪は飛んでったけど、風ひどすぎorz
548名無しSUN:2006/01/23(月) 21:57:46 ID:qe6Lqh9U
仙台、真冬日ならず…。
なんだよ21時に0度って。
549名無しSUN:2006/01/23(月) 22:44:41 ID:Yydy+Qko
>>545
>>548
福島市も22時に0.1℃m9(^Д^)プギャーッ
550名無しSUN:2006/01/23(月) 22:45:49 ID:mZU0fxwv
ワロタ
551名無しSUN:2006/01/23(月) 22:55:54 ID:Yydy+Qko
東北地区積雪順位()内は全国順位 1月23日22時現在
01(001):青森 酸ケ湯391cm  21(056):秋田 角館  121cm  
02(003):山形 肘折  332cm  22(057):福島 猪苗代121cm  
03(008):福島 桧枝岐281cm  23(058):山形 新庄  120cm  
04(009):山形 大井沢272cm  24(064):青森 野辺地113cm  
05(012):福島 只見  258cm  25(069):秋田 鷹巣  111cm  
06(017):福島 南郷  220cm  26(070):山形 長井  111cm  
07(020):山形 小国  195cm  27(075):山形 左沢  107cm  
08(021):岩手 湯田  194cm  28(078):福島 田島  105cm  
09(025):山形 尾花沢174cm  29(086):山形 櫛引  098cm  
10(034):秋田 阿仁合152cm  30(089):秋田 五城目095cm  
11(035):山形 狩川  149cm  31(090):青森 弘前  094cm  
12(036):福島 金山  149cm  32(092):秋田 湯沢  093cm  
13(038):秋田 湯の岱145cm  33(095):青森 五所川原91cm 
14(041):山形 米沢  141cm  34(096):青森 今別  090cm  
15(042):山形 向町  141cm  35(100):青森 碇ケ関087cm  
16(044):岩手 祭畤  138cm  36(103):青森 鰺ケ沢085cm  
17(045):秋田 横手  133cm  37(106):宮城 駒ノ湯082cm  
18(050):青森 青森  125cm  38(109):秋田 鹿角  081cm  
19(051):山形 金山  125cm  39(111):秋田 大正寺080cm  
20(054):秋田 矢島  124cm  40(112):福島 西会津080cm  

552名無しSUN:2006/01/23(月) 23:19:57 ID:Yydy+Qko
東北地区積雪順位()内は全国順位 1月23日23時現在
01(001):青森 酸ケ湯388cm  21(056):秋田 角館  121cm  
02(003):山形 肘折  333cm  22(058):福島 猪苗代120cm  
03(008):福島 桧枝岐279cm  23(064):青森 野辺地114cm  
04(009):山形 大井沢273cm  24(066):秋田 鷹巣  112cm  
05(012):福島 只見  260cm  25(072):山形 長井  109cm  
06(017):福島 南郷  223cm  26(073):福島 田島  108cm  
07(020):岩手 湯田  197cm  27(077):山形 左沢  106cm  
08(027):山形 尾花沢173cm  28(082):山形 櫛引  100cm  
09(034):秋田 阿仁合151cm  29(089):青森 弘前  096cm  
10(035):福島 金山  150cm  30(090):秋田 五城目095cm  
11(036):山形 狩川  148cm  31(091):秋田 湯沢  093cm  
12(038):山形 向町  145cm  32(095):青森 五所川原90cm  
13(039):秋田 湯の岱143cm  33(097):青森 今別  089cm  
14(041):山形 米沢  142cm  34(097):青森 碇ケ関089cm  
15(044):秋田 横手  135cm  35(103):青森 鰺ケ沢084cm  
16(045):岩手 祭畤  132cm  36(107):秋田 鹿角  081cm  
17(050):青森 青森  125cm  37(107):福島 西会津081cm  
18(050):秋田 矢島  125cm  38(111):秋田 大正寺080cm  
19(053):山形 金山  124cm  39(111):宮城 駒ノ湯080cm  
20(055):山形 新庄  122cm  40(118):福島 湯本  078cm  
553名無しSUN:2006/01/23(月) 23:41:30 ID:nejY7Q5E
番外編
     積雪深 積雪重量 気温 更新日時
      m kg/cm2 ℃
月山姥沢 639  2814 -14 2006-01-23 10:10
554名無しSUN:2006/01/23(月) 23:44:56 ID:nejY7Q5E

月山姥沢  639cm 2814kg/cm2   -14℃   2006-01-23 10:10更新
555名無しSUN:2006/01/24(火) 00:20:56 ID:hPEqK3ya
GO!GO!GO!
556名無しSUN:2006/01/24(火) 00:27:41 ID:iLDo230n
2814kg/cm2 

テラオソロシス
557名無しSUN:2006/01/24(火) 00:31:39 ID:y9aEa9nA
風が強すぎて家が揺れてます@郡山
家中結露しまくり
築30年もうそろそろヤバイのかもな
558名無しSUN:2006/01/24(火) 09:33:23 ID:1ufeOrJs
東北地区積雪順位( )内は全国順位 1月24日09時現在
01(001):青森 酸ケ湯384cm  21(061):福島 猪苗代118cm  
02(003):山形 肘折  333cm  22(063):秋田 角館  116cm  
03(009):福島 桧枝岐277cm  23(067):青森 野辺地111cm  
04(010):山形 大井沢272cm  23(067):秋田 鷹巣  111cm  
05(011):福島 只見  270cm  23(067):山形 左沢  111cm  
06(017):福島 南郷  226cm  26(073):山形 長井  108cm  
07(019):岩手 湯田  210cm  27(078):青森 弘前  105cm  
08(021):山形 小国  200cm  27(078):福島 田島  105cm  
09(029):山形 尾花沢175cm  29(085):山形 櫛引  101cm  
10(036):秋田 横手  149cm  30(089):青森 碇ケ関099cm  
11(036):山形 狩川  149cm  31(093):秋田 五城目095cm  
12(039):秋田 阿仁合148cm  32(098):富山 砺波  092cm  
12(039):福島 金山  148cm  33(099):青森 今別  091cm  
14(041):秋田 湯の岱146cm  33(099):秋田 湯沢  091cm  
15(043):山形 米沢  142cm  35(102):青森 五所川原90cm  
16(049):山形 金山  131cm  36(104):秋田 大正寺086cm  
17(051):山形 新庄  128cm  37(108):秋田 鹿角  083cm  
18(052):岩手 祭畤  125cm  38(111):青森 鰺ケ沢082cm  
19(053):青森 青森  124cm  39(113):福島 西会津080cm  
20(057):秋田 矢島  122cm  40(121):青森 深浦  077cm  
                        40(121):福島 湯本  077cm  


559名無しSUN:2006/01/24(火) 10:58:52 ID:sT3ZhIB/
>>558
宮城の文字が1つもない。。。平和だな。
560名無しSUN:2006/01/24(火) 20:58:13 ID:UUHqAaHx
宮古も全然雪積もらん。例年2月以降がシーズンとはいえ、今年は少なすぎる。
勿論、豪雪とは言わない。例年通り、30cm級が2、3回、シーズン降雪量
100cmをクリアしてくれれば良い。また真冬日は達成したから、久々に
氷点下10度以下を記録して欲しい。
561名無しSUN:2006/01/24(火) 21:46:17 ID:bgdenypY
こんだけ異常な寒さが続いてもう寒波は飽きたんで
夏は連日35℃超の猛熱波キボンヌ
562名無しSUN:2006/01/24(火) 22:44:02 ID:8HlZH1i+
そこまで暑いのは勘弁。。。
冷夏じゃなきゃいいよ。
563名無しSUN:2006/01/24(火) 23:33:23 ID:Ip7/h3Hs
>>561
そのうちにいやでも毎年猛暑の夏になり、
盛岡などでも35℃超や熱帯夜があたりまえになるよ。

歴史上最後かも知れない今シーズンの寒波を
悔いのないように、十分に楽しみたまえ。
564名無しSUN:2006/01/25(水) 23:51:06 ID:jiRJELTP
>>556
んなわきゃない

kg/cm2 ×
kg/m2 ○ 
565東北地区積雪順位( )内は全国順位 1月26日08時現在:2006/01/26(木) 09:00:38 ID:azp1uBGu
01(001):青森 酸ケ湯382cm  32(100):青森 五所川原84cm
02(004):山形 肘折  330cm  32(100):秋田 湯沢  84cm
03(011):山形 大井沢271cm  33(104):秋田 鹿角  82cm
03(011):福島 只見  271cm  33(104):秋田 大正寺82cm
05(013):福島 桧枝岐269cm  36(118):青森 鰺ケ沢75cm
06(017):福島 南郷  224cm  36(118):福島 西会津75cm
07(019):山形 小国  197cm  36(118):福島 湯本  75cm
08(022):岩手 湯田  189cm  39(122):宮城 駒ノ湯74cm
09(026):山形 尾花沢175cm  40(132):青森 深浦  71cm
10(035):福島 金山  153cm  40(132):青森 脇野沢71cm
11(037):山形 狩川  147cm  42(137):秋田 能代  67cm
12(039):秋田 阿仁合143cm  43(139):岩手 雫石  66cm
13(044):秋田 湯の岱136cm  44(144):岩手 奥中山64cm
14(046):山形 金山  131cm  44(144):岩手 区界  64cm
15(047):山形 米沢  130cm  46(163):宮城 川渡  51cm
16(051):山形 新庄  128cm  47(173):山形 山形  49cm
17(054):秋田 角館  126cm  48(181):秋田 秋田  44cm
18(056):秋田 横手  125cm  49(186):青森 むつ  41cm
19(061):岩手 祭畤  119cm  49(186):福島 若松  41cm
20(062):秋田 矢島  117cm  51(189):山形 酒田  40cm
21(064):青森 青森  114cm  52(200):岩手 盛岡  36cm
22(067):山形 長井  112cm  53(204):青森 十和田35cm
23(070):青森 野辺地107cm  53(204):秋田 本荘  35cm
23(070):秋田 鷹巣  107cm  55(209):青森 三戸  32cm
25(074):山形 左沢  105cm  55(209):福島 茂庭  32cm
26(080):山形 櫛引  102cm  57(223):岩手 北上  23cm
27(082):福島 猪苗代101cm  58(224):岩手 松尾  22cm
28(085):青森 弘前  100cm  59(227):青森 大間  21cm
29(087):福島 田島  98cm  59(227):岩手 葛巻  21cm
30(095):秋田 五城目90cm  61(230):岩手 二戸  19cm
31(097):青森 今別  89cm  62(232):岩手 遠野  17cm
566名無しSUN:2006/01/26(木) 10:56:02 ID:+muEWiWC
乙!!
01(001):青森 酸ケ湯388cm  31(094):青森 今別  090cm  61(228):青森 大間  019cm 
02(003):山形 肘折  333cm  32(097):秋田 五城目089cm  61(229):岩手 二戸  019cm 
03(009):山形 大井沢275cm  33(100):青森 五所川原83cm 63(231):岩手 遠野  018cm 
04(010):福島 桧枝岐273cm  34(104):秋田 大正寺 082cm 64(236):青森 八戸  011cm 
05(012):福島 只見  261cm  34(105):秋田 湯沢  082cm  65(240):岩手 岩泉  005cm 
06(017):福島 南郷  217cm  36(109):秋田 鹿角  079cm  65(241):宮城 古川  005cm 
07(018):山形 小国  201cm  37(116):青森 鰺ケ沢075cm  67(244):岩手 一関  003cm 
08(020):岩手 湯田  197cm  37(117):福島 西会津075cm 
09(025):山形 尾花沢176cm  39(121):岩手 雫石  072cm 
10(033):福島 金山  148cm  39(122):福島 湯本  072cm 
11(035):秋田 阿仁合144cm  41(131):青森 深浦  070cm 
11(036):山形 狩川  144cm  41(132):青森 脇野沢070cm 
13(042):秋田 湯の岱136cm  43(135):秋田 能代  068cm 
14(043):山形 米沢  134cm  44(138):宮城 駒ノ湯067cm 
15(046):山形 金山  129cm  45(142):岩手 区界  063cm 
16(048):秋田 横手  126cm  46(148):岩手 奥中山061cm 
16(049):山形 新庄  126cm  47(160):山形 山形  052cm 
18(055):秋田 角館  118cm  48(170):宮城 川渡  048cm 
19(057):岩手 祭畤  117cm  49(180):秋田 秋田  044cm 
20(059):秋田 矢島  116cm  49(181):福島 若松  044cm 
21(063):青森 青森  113cm  51(182):青森 むつ  043cm 
22(065):山形 長井  112cm  52(188):山形 酒田  039cm 
23(067):秋田 鷹巣  108cm  53(196):岩手 盛岡  036cm 
24(072):青森 野辺地104cm  54(204):秋田 本荘  034cm 
25(073):山形 左沢  103cm  55(206):青森 十和田033cm 
26(075):福島 猪苗代101cm  55(207):青森 三戸  033cm 
27(082):山形 櫛引  099cm  55(208):福島 茂庭  033cm 
28(084):青森 弘前  098cm  58(221):岩手 北上  025cm 
29(087):福島 田島  095cm  59(224):岩手 岩手松尾23cm 
30(093):青森 碇ケ関091cm  59(225):岩手 葛巻  023cm 
568東北地区積雪順位( )内は全国順位 1月28日08時現在:2006/01/28(土) 08:52:57 ID:UM1/GCPU
01(002):青森 酸ケ湯380cm 31(092):秋田 五城目092cm 61(228):青森 大間  019cm
02(004):山形 肘折  328cm 32(098):青森 今別  088cm 62(230):岩手 二戸  018cm
03(010):山形 大井沢280cm 32(098):青森 五所川原088cm 62(230):岩手 遠野  018cm
04(011):福島 桧枝岐277cm 34(101):秋田 湯沢  087cm 64(236):青森 八戸  009cm
05(014):福島 只見  265cm 35(111):秋田 大正寺078cm 65(239):宮城 新川  006cm
06(018):福島 南郷  219cm 36(114):青森 鰺ケ沢077cm 66(240):岩手 岩泉  005cm
07(020):山形 小国  200cm 36(114):秋田 鹿角  077cm 66(240):宮城 古川  005cm
08(023):岩手 湯田  186cm 38(121):宮城 駒ノ湯 075cm 68(242):宮城 仙台  002cm
09(027):山形 尾花沢171cm 38(121):福島 西会津075cm 69(245):福島 福島  001cm
10(034):福島 金山  145cm 40(124):福島 湯本  074cm 
11(038):秋田 阿仁合142cm 41(126):青森 深浦  073cm 
12(039):秋田 湯の岱140cm 42(134):青森 脇野沢068cm 
13(041):山形 狩川  138cm 43(136):秋田 能代  067cm 
14(046):山形 米沢  135cm 43(136):岩手 雫石  067cm 
15(050):山形 新庄  128cm 45(146):岩手 区界  061cm 
16(052):山形 金山  123cm 46(148):岩手 奥中山060cm 
17(053):秋田 横手  122cm 47(164):山形 山形  051cm 
18(056):青森 青森  118cm 48(182):秋田 秋田  043cm 
18(056):岩手 祭畤  118cm 49(183):宮城 川渡  042cm 
20(063):秋田 矢島  113cm 50(186):福島 若松  041cm 
21(065):秋田 角館  111cm 51(187):青森 むつ  040cm 
22(069):山形 長井  108cm 52(194):山形 酒田  037cm 
22(069):山形 左沢  108cm 53(198):岩手 盛岡  035cm 
24(073):秋田 鷹巣  106cm 54(203):青森 三戸  033cm 
24(073):福島 猪苗代106cm 54(203):秋田 本荘  033cm 
26(078):青森 野辺地102cm 54(203):福島 茂庭  033cm 
27(080):青森 弘前  100cm 57(213):青森 十和田029cm 
27(080):青森 碇ケ関100cm 58(222):岩手 葛巻  022cm 
29(086):福島 田島  098cm 59(225):岩手 岩手松尾021cm
30(088):山形 櫛引  095cm 59(225):岩手 北上  021cm 
569名無しSUN:2006/01/28(土) 17:33:43 ID:ukZmVWwW
明日の予想気温が大幅に下方修正されたわけだがorz
570名無しSUN:2006/01/28(土) 18:03:29 ID:zzetWL8t
うらやますぃー

関東は最高気温が上がる予想へと変化しましたガックシ
マジで本州の沖縄っていうかんじです
571名無しSUN:2006/01/28(土) 18:14:13 ID:ukZmVWwW
俺の下らないレスのせいで暖冬厨がこんなところまで来てしまった…
本当に申し訳ない>スレの皆さん
01(002):青森 酸ケ湯385cm  31(087):秋田 五城目092cm  60(228):岩手 北上  018cm
02(004):山形 肘折  329cm  32(098):青森 五所川原087cm62(230):岩手 二戸  017cm
03(010):山形 大井沢273cm  33(100):青森 今別  085cm  63(232):青森 大間  016cm
04(011):福島 桧枝岐268cm  34(103):青森 鰺ケ沢083cm  64(236):青森 八戸  009cm
05(014):福島 只見  257cm  34(104):秋田 湯沢  083cm  65(238):宮城 古川  005cm
06(018):福島 南郷  214cm  36(107):秋田 鹿角  079cm  66(240):岩手 岩泉  003cm
07(019):山形 小国  204cm  37(108):秋田 大正寺079cm
08(021):岩手 湯田  186cm  38(114):福島 西会津076cm
09(025):山形 尾花沢171cm  39(117):青森 深浦  075cm
10(033):秋田 阿仁合145cm  39(118):宮城 駒ノ湯075cm
11(035):福島 金山  141cm  41(127):福島 湯本  071cm
12(037):山形 狩川  139cm  42(132):岩手 区界  068cm
13(039):秋田 湯の岱136cm  43(135):青森 脇野沢067cm
14(043):山形 金山  132cm  44(136):秋田 能代  065cm
15(047):山形 米沢  130cm  44(137):岩手 雫石  065cm
16(049):山形 新庄  128cm  46(144):岩手 奥中山061cm
17(053):青森 碇ケ関124cm  47(163):山形 山形  050cm
18(055):秋田 横手  119cm  48(182):秋田 秋田  042cm
18(055):岩手 祭畤  119cm  48(183):宮城 川渡  042cm
20(061):秋田 矢島  114cm  50(186):福島 若松  040cm
21(064):青森 青森  112cm  51(187):山形 酒田  039cm
22(066):秋田 角館  110cm  52(191):青森 むつ  038cm
23(069):青森 弘前  109cm  53(197):岩手 盛岡  035cm
24(071):山形 長井  107cm  54(203):青森 三戸  032cm
25(074):秋田 鷹巣  103cm  54(204):秋田 本荘  032cm
26(077):山形 左沢  101cm  56(207):福島 茂庭  031cm
27(079):青森 野辺地100cm  57(211):岩手 葛巻  030cm
27(080):山形 櫛引  100cm  58(214):青森 十和田029cm
29(083):福島 猪苗代097cm  59(222):岩手 岩手松尾024cm
30(086):福島 田島  094cm  60(227):岩手 遠野  018cm
573名無しSUN:2006/01/29(日) 02:07:02 ID:bk/d5tcp
弘前雪すごい
574名無しSUN:2006/01/29(日) 11:21:41 ID:zincGjJQ
仙台の週間予報が5日連続雪になっちゃった
575名無しSUN:2006/01/29(日) 11:34:43 ID:uqbe9S4T

南岸低気圧通過後、寒波って流れですね。初めて見たかも…
まー経験上、近くにつれ雪マークはなくなっていくんですよね。
576名無しSUN:2006/01/29(日) 12:15:16 ID:hSZznrSO
オレも仙台で5連チャンは初めてみた…。
見るとこ間違えたかと思ったよww
577名無しSUN:2006/01/29(日) 12:21:20 ID:zincGjJQ
仙台が南低だと大雪が降るのは、
太平洋上の冷たい空気が、暖かい海で気団変質を受けながら不安定になって、
南東寄りの風になって入ってきて、地形性上昇を受けて不安定が顕在化して雪が降るっていうメカニズムでOK?
578名無しSUN:2006/01/29(日) 15:16:25 ID:bk/d5tcp
仙台での大雪ってどのくらい積もるの? @秋田市民
579名無しSUN:2006/01/29(日) 15:29:12 ID:uTEBwKSn
>>578
20a以上は積もる
580名無しSUN:2006/01/29(日) 19:40:28 ID:Mh1vwrIe
>>>575
仙台さっそく、31日の雪マークがなくなりました
581名無しSUN:2006/01/30(月) 01:24:30 ID:Sr5sb2f1
仙台の大雪w 秋田じゃ大雪のレベルじゃないな
582名無しSUN:2006/01/30(月) 23:01:02 ID:1B5FkV7/
あさって仙台大雪かもしれないのに、どうしてこのスレはこんなに盛り上がってないの?
583名無しSUN:2006/01/30(月) 23:30:58 ID:dWIrhi2g
tp://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_a.html

あーあ、せっかく週に2回も洗車したのに、、、20−30cmコース確定だな 宮城県人より

福島沿岸部は40cmコースか?
584名無しSUN:2006/01/31(火) 00:10:52 ID:SE0ev51c
25p前後は覚悟だな1日の仙台平野。。
585名無しSUN:2006/01/31(火) 03:00:35 ID:Yz4mJWc1
>>572 乙!


NNNで特集組んでて初めて知った
1/30 8時現在 由利本荘市 百宅(ももたく) 272cm

http://www.town.chokai.akita.jp/
”地域の積雪状況”

586名無しSUN:2006/01/31(火) 05:06:07 ID:XFMi/uyD
この寒さに疲れますた
@鶴岡
587名無しSUN:2006/01/31(火) 07:37:52 ID:bZDgfOn3
ガンバレ仙台、関東は無理ポ。30cm以上もし積もったらいつ以来?
ああ、それにしても小野寺アナは美しい
588名無しSUN:2006/01/31(火) 07:53:32 ID:rGw2g/pF
>>587
低気圧接近時850で仙台上空-3℃、東京なら雪だけどようかな
589名無しSUN:2006/01/31(火) 11:22:32 ID:kAHVAYov
土曜日の仙台-8℃!
でも去年はこんなこともあった

470 名前: 名無しSUN 投稿日: 05/03/05 16:58:05 ID:tAY5ro/o
仙台の明日の予想最低気温 −8℃www

478 名前: 名無しSUN 投稿日: 05/03/06 18:02:51 ID:nLbiw5Fb
結局仙台は-3.7℃までしか下がらなかったらしいな(アメダス値)

ツマンネ('A`)

実際の最低気温は-4.6℃だったが、前日17時の予報で3.4℃も外すなよ・・・
590名無しSUN:2006/01/31(火) 14:28:22 ID:oqm16Y+0
あれっ
仙台、もう雪降ってきたよ
591名無しSUN:2006/02/01(水) 00:49:56 ID:5jX7NDdD
仙台、本当に明日10センチも積もるのかな?
妹が、車で行くかバスで行くか悩んでる。
592名無しSUN:2006/02/01(水) 01:34:46 ID:DRPH6gFV
10cm「も」って… いいですね雪の降らないところは…
593名無しSUN:2006/02/01(水) 08:50:19 ID:YDs6I3Ay
気温はマイナスだが、雨降っております。@仙台
594名無しSUN:2006/02/01(水) 09:04:19 ID:DRPH6gFV
10cmも降るといいですね…
595名無しSUN:2006/02/01(水) 12:50:59 ID:r7YlS6oP
℃田舎民雪かき乙w
596名無しSUN:2006/02/01(水) 14:08:33 ID:DRPH6gFV
結局なんだかんだ言って仙台の雪は大したことなさそうですね。 それに比べたら今期の秋田市は…
597名無しSUN:2006/02/01(水) 14:20:12 ID:4hgkdB7o
相馬辺りは今大雪かな?
598名無しSUN:2006/02/01(水) 15:32:35 ID:t09qrm85
仙台はもう5cmも積もった
599名無しSUN:2006/02/01(水) 16:26:47 ID:t95WONgH
相馬は積もってる
富岡は積もってないね当然小名浜も積もってない
今年の双葉地方、いわき地方は雪積もらないな
600名無しSUN:2006/02/01(水) 16:46:37 ID:R+SJ3hyh
宮城全域大雪警報
601名無しSUN:2006/02/01(水) 18:24:15 ID:4hgkdB7o
>>599
境目はどこ?
602名無しSUN:2006/02/01(水) 18:28:20 ID:F3BF/9Kx
603名無しSUN:2006/02/01(水) 20:03:44 ID:BdzwyRHq
福島
604名無しSUN:2006/02/01(水) 20:14:11 ID:KwMfaAQE
小名浜ってなぜ雪降らないんだ?
01(001):青森 酸ケ湯354cm  31(091):秋田 五城目087cm
02(003):山形 肘折  290cm  32(092):秋田 湯沢  086cm
03(009):山形 大井沢254cm  32(092):山形 櫛引  086cm
04(012):福島 桧枝岐234cm  34(100):秋田 大正寺082cm
05(013):福島 只見  222cm  34(100):宮城 駒ノ湯082cm
06(017):福島 南郷  190cm  34(100):福島 田島  082cm
07(021):山形 小国  178cm  37(105):青森 今別  081cm
07(021):山形 向町  178cm  38(110):青森 五所川原079cm
09(025):岩手 湯田  169cm  39(112):岩手 雫石  078cm
10(027):山形 尾花沢160cm  40(117):青森 鰺ケ沢074cm
11(037):秋田 阿仁合131cm  40(117):秋田 鹿角  074cm
12(040):山形 狩川  126cm  40(117):福島 湯本  074cm
13(041):秋田 湯の岱125cm  43(127):岩手 奥中山072cm
14(042):山形 米沢  124cm  44(131):福島 西会津066cm
15(043):山形 金山  123cm  45(136):青森 深浦  064cm
16(047):山形 新庄  120cm  45(136):青森 脇野沢064cm
16(047):福島 金山  120cm  47(141):秋田 能代  061cm
18(051):岩手 祭畤  118cm  48(144):山形 山形  058cm
19(055):秋田 角館  116cm  49(152):宮城 川渡  053cm
20(057):秋田 横手  110cm  50(161):秋田 秋田  051cm
20(057):秋田 矢島  110cm  51(165):岩手 盛岡  050cm
22(063):山形 長井  104cm  52(182):福島 茂庭  042cm
23(066):山形 左沢  101cm  53(186):青森 三戸  040cm
24(069):秋田 鷹巣  100cm  54(191):青森 むつ  038cm
25(072):青森 弘前  099cm  55(194):青森 十和田035cm
25(072):青森 碇ケ関099cm  55(194):岩手 北上  035cm
27(075):福島 猪苗代098cm  57(198):秋田 本荘  034cm
28(079):青森 青森  096cm  57(198):岩手 岩手松尾034cm
29(081):青森 野辺地095cm  59(203):福島 若松  032cm
30(087):岩手 区界  089cm  60(205):岩手 葛巻  031cm
606東北地区積雪順位( )内は全国順位 2月1日21時現在 続:2006/02/01(水) 21:27:09 ID:GRGHgXAa
61(206):山形 酒田  030cm
62(214):岩手 二戸  028cm
63(215):岩手 遠野  025cm
64(220):岩手 宮古  024cm
65(222):岩手 岩泉  022cm
66(227):宮城 新川  019cm
67(231):宮城 古川  017cm
67(231):宮城 白石  017cm
69(233):青森 八戸  016cm
70(235):宮城 石巻  015cm
71(238):青森 大間  014cm
71(238):岩手 一関  014cm
71(238):岩手 久慈  014cm
74(241):福島 福島  013cm
75(242):宮城 仙台  012cm
76(243):岩手 大船渡 011cm
77(249):福島 白河  005cm
607名無しSUN:2006/02/01(水) 22:02:52 ID:5jX7NDdD
今日の朝、仙台は霧雨。
そんときは、気温プラスだったのかな?って単純に思ってたけど、
なんと、氷点下だったんだね。

上空の気温のほうが地上の気温より高い逆転現象が発生していたと推定される、
(by斎藤予報士)そうで。

こんなことってあるもんなんだなぁ。(・o・)
608名無しSUN:2006/02/01(水) 23:52:58 ID:CNwYl0nX
気温氷点下での雨は舐めたらいけない。
今回、霧雨程度だったから混乱なかったけど、もし雪が雨に変わったのに
氷点下のままだったりってパターンだとすると、架線等が凍りまくって大変なことになる。
609名無しSUN:2006/02/02(木) 00:07:23 ID:zJxnYvAo
610名無しSUN:2006/02/02(木) 00:31:45 ID:Og0cT3XF
小名浜って、ホント海の際みたいなトコだという噂、聞いたことあります。
いわき市街地あたりの感覚ともずれてるらしいです(地元民に聞いた)


千葉は道路渡ると東京湾だという噂があったりしますが。
611名無しSUN:2006/02/02(木) 00:35:58 ID:O1bSBgcO
>>609

怖いな…。
確かに足元が少しジャリジャリっていったんだよな。
雨なのになんで?って思った。
612名無しSUN:2006/02/02(木) 03:45:28 ID:Zz6ooRZS
大根おろし状態なるとハンドルとタイヤは反比例するからな
613名無しSUN:2006/02/02(木) 11:08:50 ID:XnyOeY9V
>>612
すまんが日本語で言ってくれないか?
614名無しSUN:2006/02/02(木) 12:17:36 ID:ehyB1n4B
青森って、ホント海の際みたいなトコだという噂、聞いたことあります。
弘前市街地あたりの感覚ともずれてるらしいです(地元民に聞いた)
615名無しSUN:2006/02/02(木) 12:31:16 ID:01tzFtis
616名無しSUN:2006/02/02(木) 13:54:23 ID:VfbfvL8W
>>613
大根おろし道の経験ないのか?
617名無しSUN:2006/02/02(木) 20:39:28 ID:CcERF7EP
この冬初めてではないが昨日の宮古の真冬日は心底感動した。
朝から雪が降り、真冬日ペース。しかし18時・19時・20時と-0.1℃になった。
さすがに正時以外の時間に0℃以上になってるだろうとほとんど諦めていたが、
今日、正式な結果を見たら最高気温-0.1℃だった。まさに薄氷を踏む真冬日だった。
618名無しSUN:2006/02/02(木) 21:14:11 ID:ehyB1n4B
そんな真冬日に感動覚えなくても…
619名無しSUN:2006/02/02(木) 21:34:21 ID:mVC/4ZBt
福島市の降水量がおかしい。http://www.imocwx.comのサイト
620名無しSUN:2006/02/02(木) 21:59:44 ID:M/iasJR1
621名無しSUN:2006/02/02(木) 22:02:34 ID:IyKsL39R
>>620
ワロル
622名無しSUN:2006/02/02(木) 23:02:05 ID:KCi6uRwq
614は青森が弘前市内だと言いたいのだろうか、
それとも、もともと県庁は弘前にあったと主張したいのだろうか。
まさか小名浜がいわきだと知らないのか(ネタにまじれ(ry
623名無しSUN:2006/02/02(木) 23:28:10 ID:qakFRa+X
>>622
青森出身者だけど、小名浜=いわき だと知ったのはつい最近w
遠い土地だと知らない事が多いので>>614 は素で知らないんじゃ…。
(もしネタならすみません)
624名無しSUN:2006/02/03(金) 00:04:45 ID:UU86ALf1
>>616
いや、「ハンドルとタイヤは反比例する」という部分を是非和訳してくれ。
625名無しSUN:2006/02/03(金) 00:16:32 ID:F1P5wSQl
>>620
誰かアメダス雨量計によだれ垂らしただろ
626名無しSUN:2006/02/03(金) 03:38:25 ID:uDpJNTjJ
−5℃での降雪はどうですか仙台平野の皆様。
627名無しSUN:2006/02/03(金) 03:59:57 ID:gUWx+l6T
いわきの平で雪降ってんのかな?1ミリになってるからさ。
628名無しSUN:2006/02/03(金) 04:27:12 ID:la57z5Rw
仙台は新たに5cmくらい積もり、今も勢いよく降っております。
結晶の形がはっきり分かるほどの雪です。
パウダースノーの下には溶けきれなかった昨日の雪がアイスバーンとなって残ってます。
一番危険な路面状況です。
629東北地区積雪順位( )内は全国順位 2月3日6時現在:2006/02/03(金) 06:27:16 ID:RLL709Mv
01(001)青森 酸ケ湯376cm 31(084)岩手 区界  097cm 61(202)山形 酒田  034cm
02(003)山形 肘折  313cm 31(084)山形 櫛引  097cm 62(205)岩手 二戸  032cm
03(007)山形 大井沢268cm 33(089)岩手 雫石  096cm 63(207)岩手 遠野  031cm
04(011)福島 桧枝岐239cm 34(092)青森 五所川原092cm64(213)岩手 宮古 029cm
05(013)福島 只見  231cm 35(094)秋田 五城目091cm 65(217)岩手 岩泉  028cm
06(017)福島 南郷  197cm 35(094)秋田 湯沢  091cm 66(221)宮城 古川  022cm
07(021)山形 小国  185cm 37(100)秋田 大正寺089cm 67(227)青森 八戸  018cm
08(022)山形 向町  179cm 38(103)青森 今別  086cm 67(227)宮城 新川  018cm
09(023)岩手 湯田  178cm 39(108)福島 田島  084cm 69(231)青森 大間  017cm
00(027)山形 尾花沢166cm 40(110)福島 西会津083cm 69(231)宮城 石巻  017cm
11(034)岩手 祭畤  144cm 41(113)青森 鰺ケ沢081cm 71(235)岩手 一関  015cm
12(036)秋田 湯の岱139cm 42(122)秋田 鹿角  078cm 71(235)岩手 久慈  015cm
13(039)秋田 阿仁合134cm 43(124)福島 湯本  077cm 71(235)宮城 仙台  015cm
14(040)福島 金山  132cm 44(127)岩手 奥中山075cm 74(240)宮城 白石  012cm
15(041)山形 狩川  131cm 45(130)青森 深浦  073cm 75(242)福島 福島  011cm
16(046)山形 金山  127cm 46(132)青森 脇野沢071cm 76(243)岩手 大船渡010cm
16(046)山形 米沢  127cm 47(134)秋田 能代  069cm
18(051)山形 新庄  124cm 48(146)岩手 盛岡  061cm
19(053)秋田 角館  122cm 49(151)山形 山形  057cm
20(056)秋田 矢島  116cm 50(156)宮城 川渡  056cm
21(057)山形 長井  115cm 51(159)秋田 秋田  055cm
22(060)秋田 横手  113cm 52(183)青森 三戸  043cm
23(061)青森 弘前  110cm 53(185)青森 むつ  042cm
23(061)山形 左沢  110cm 53(185)福島 茂庭  042cm
25(066)青森 青森  106cm 55(191)岩手 北上  039cm
25(066)青森 碇ケ関106cm 56(192)秋田 本荘  038cm
25(066)秋田 鷹巣  106cm 57(194)福島 若松  037cm
28(071)青森 野辺地105cm 58(197)青森 十和田036cm
29(073)福島 猪苗代104cm 58(197)岩手 松尾  036cm
30(078)宮城 駒ノ湯 100cm 60(201)岩手 葛巻  035cm
630名無しSUN:2006/02/03(金) 13:42:52 ID:PuqFvUPD
>>628
それだけ気温が低いと、逆に滑らなくない?
今は0度近くまで上がってきてるから、一番危険な気温帯ですな
631名無しSUN:2006/02/03(金) 14:42:07 ID:IcHRDWIj
しかし今日も寒くて雪降りますね〜 @青森
632名無しSUN:2006/02/03(金) 15:03:16 ID:GaJLziTk
仙台はまた真冬日が狙えるのでは?
うまくいけば二日連続で
633名無しSUN:2006/02/03(金) 15:21:17 ID:jZpsLDTT
>>624
シャーベット状の雪道
634名無しSUN:2006/02/03(金) 15:56:58 ID:/eptNEMV
>>632
m9(^Д^)<最高0.1℃でした
635名無しSUN:2006/02/03(金) 16:13:57 ID:T7iStkgg
>>604
オナ浜でも雪はたまにちらつく。なかなか積もらないだけ。
1月は降雪の合計で1cmあっただろ十分積もってるよ
今日は最高気温8.6度で平年並だったけど
明日は極寒日だろうし
636名無しSUN:2006/02/03(金) 16:55:35 ID:w04CC3N9
>>631
青森の15時までの最高気温ー5.5℃ですね。
でも積雪で弘前市に負けてるとは…。
01(001)青森 酸ケ湯388cm 31(080)青森 五所川103cm 60(199)山形 酒田  036cm
02(003)山形 肘折  335cm 31(080)岩手 区界  103cm 62(204)岩手 二戸  033cm
03(009)山形 大井沢285cm 33(083)山形 櫛引  102cm 63(216)岩手 宮古  029cm
04(011)福島 只見  255cm 34(088)宮城 駒ノ湯 098cm 64(218)岩手 岩泉  026cm
05(012)福島 桧枝岐247cm 35(091)秋田 五城目097cm 65(219)岩手 遠野  025cm
06(018)福島 南郷  211cm 36(093)秋田 湯沢  096cm 66(221)宮城 新川  023cm
07(019)山形 小国  205cm 37(101)青森 今別  089cm 67(226)青森 八戸  019cm
08(023)岩手 湯田  185cm 38(103)岩手 雫石  088cm 67(226)宮城 古川  019cm
09(024)山形 向町  183cm 39(104)福島 田島  087cm 69(231)青森 大間  017cm
10(029)山形 尾花沢163cm 40(107)青森 鰺ケ沢086cm 69(231)宮城 石巻  017cm
11(033)福島 金山  151cm 41(111)秋田 大正寺084cm 71(238)岩手 一関  015cm
12(037)秋田 湯の岱143cm 42(113)秋田 鹿角  083cm 72(239)岩手 久慈  014cm
13(038)岩手 祭畤  142cm 43(117)福島 湯本  081cm 73(240)宮城 仙台  012cm
14(040)秋田 阿仁合140cm 44(120)青森 脇野沢080cm 73(240)宮城 白石  012cm
15(041)山形 狩川  136cm 45(126)青森 深浦  076cm 73(240)福島 福島  012cm
16(045)山形 米沢  133cm 46(130)秋田 能代  074cm 76(244)岩手 大船渡009cm
17(047)山形 金山  131cm 46(130)岩手 奥中山074cm
18(048)山形 新庄  129cm 48(141)山形 山形  065cm
19(053)山形 長井  127cm 49(152)宮城 川渡  057cm
20(055)秋田 矢島  126cm 50(158)岩手 盛岡  054cm
21(058)秋田 角館  122cm 51(164)秋田 秋田  052cm
22(059)青森 野辺地120cm 52(174)青森 むつ  048cm
23(060)青森 弘前  118cm 53(181)青森 三戸  044cm
23(060)秋田 横手  118cm 53(181)福島 若松  044cm
25(062)山形 左沢  114cm 53(181)福島 茂庭  044cm
26(063)青森 青森  113cm 56(190)秋田 本荘  041cm
27(066)福島 猪苗代112cm 57(194)青森 十和田037cm
28(067)福島 西会津110cm 57(194)岩手 葛巻  037cm
29(069)青森 碇ケ関109cm 57(194)岩手 北上  037cm
30(071)秋田 鷹巣  107cm 60(199)岩手 岩手松尾036cm
638名無しSUN:2006/02/03(金) 22:28:29 ID:hw2vrX8t
3年前札幌から引っ越してきたけど
盛岡寒すぎ!!尋常じゃない・・・
北海道に劣ってないぞwむしろ札幌より寒い・・・
639名無しSUN:2006/02/04(土) 01:03:20 ID:6yOr6T6P
>>633
聞きたかったのはその部分じゃなくて 「ハンドルとタイヤは反比例する」というところ。
一応雰囲気で意味はわかるけど、表現があまりにも変なので
からかい半分に突っ込みを入れただけだから、もういいです。
640名無しSUN:2006/02/04(土) 02:32:26 ID:1grA/izN
岩手県藪川、23時に-15.5℃だったのに、2時に-24.9℃になってる。
3時間で10℃下がるってw
641名無しSUN:2006/02/04(土) 02:49:37 ID:1xboEh1s
今晩は岩洞湖のワカサギ釣りで車中泊してる人達結構いるだろなぁ。
642名無しSUN:2006/02/04(土) 03:26:53 ID:1yO9AB2o
1位 -27.6 1988年02月17日

あと1.6℃で記録更新@藪川
643名無しSUN:2006/02/04(土) 03:38:55 ID:KuARceoY
>>642
アメダス設置以前の昭和20年1月26日に−35.0℃まで下がってます。
(過去の大寒波スレ参照)
644今朝、白鳥座を見た:2006/02/04(土) 07:47:58 ID:5snJw5Ti
岩手県江刺市山の上 放射冷却で−16℃
645東北地区積雪順位( )内は全国順位 2月4日7時現在:2006/02/04(土) 07:58:21 ID:FlFLQcsP
01(001)青森 酸ケ湯407cm 31(087)宮城 駒ノ湯 103cm 61(209)岩手 二戸  32cm
02(003)山形 肘折  337cm 32(092)秋田 湯沢  100cm 62(219)岩手 遠野  28cm
03(009)山形 大井沢289cm 33(094)秋田 五城目099cm 63(220)岩手 宮古  28cm
04(011)福島 只見  262cm 34(095)岩手 区界  098cm 63(220)宮城 新川  28cm
05(012)福島 桧枝岐260cm 35(097)山形 櫛引  097cm 65(223)岩手 岩泉  24cm
06(018)福島 南郷  213cm 36(102)福島 田島  090cm 66(228)宮城 古川  20cm
07(020)山形 小国  202cm 37(103)青森 今別  089cm 67(231)青森 八戸  18cm
08(022)岩手 湯田  190cm 38(109)秋田 大正寺086cm 68(234)青森 大間  17cm
09(024)山形 向町  186cm 38(109)岩手 雫石  086cm 69(235)宮城 石巻  16cm
10(029)山形 尾花沢168cm 40(114)青森 鰺ケ沢084cm 70(237)岩手 一関  15cm
11(035)秋田 湯の岱153cm 40(114)福島 湯本  084cm 71(238)岩手 久慈  14cm
12(036)福島 金山  153cm 42(118)秋田 鹿角  082cm 71(238)福島 福島  14cm
13(037)山形 米沢  150cm 43(128)青森 深浦  076cm 73(245)宮城 仙台  11cm
14(038)岩手 祭畤  148cm 43(128)青森 脇野沢076cm 74(248)岩手 大船渡10cm
14(038)山形 狩川  148cm 45(132)岩手 奥中山074cm 74(248)宮城 白石  10cm
16(040)秋田 阿仁合147cm 46(133)秋田 能代  073cm
17(045)山形 金山  138cm 47(141)山形 山形  065cm
18(048)山形 長井  136cm 48(149)宮城 川渡  059cm
19(051)山形 新庄  132cm 49(164)岩手 盛岡  053cm
20(054)秋田 矢島  128cm 49(164)福島 若松  053cm
21(057)秋田 横手  127cm 51(169)秋田 秋田  051cm
22(058)青森 青森  124cm 52(177)青森 むつ  047cm
23(060)秋田 角館  122cm 52(177)福島 茂庭  047cm
24(063)福島 猪苗代120cm 54(186)青森 三戸  043cm
25(064)青森 弘前  119cm 55(188)秋田 本荘  042cm
26(071)山形 左沢  115cm 56(195)青森 十和田039cm
27(073)秋田 鷹巣  114cm 57(197)岩手 葛巻  038cm
28(076)福島 西会津112cm 57(197)岩手 北上  038cm
29(081)青森 碇ケ関110cm 59(201)山形 酒田  037cm
30(085)青森 五所川104cm60(204)岩手 松尾  035cm
646名無しSUN:2006/02/04(土) 11:33:17 ID:3Bj3k08o
仙台は-7.5度まで下がったのか
なんと1986年2月6日以来ほぼちょうど20年ぶり
647名無しSUN:2006/02/04(土) 13:02:07 ID:jFnifS2b
山形市 氷点下9.8度でお便所のお水がでません
648名無しSUN:2006/02/04(土) 14:34:31 ID:OHEfoLA5
しかし降るねえ〜 @青森
649名無しSUN:2006/02/04(土) 15:55:26 ID:Ee+rxEI4
>>647
山形は戦前の昭和8年だかに、−40.8℃の日本最低気温を
観測したんじゃなかったか?
650名無しSUN:2006/02/04(土) 15:57:29 ID:5JBynIZS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>649
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
651名無しSUN:2006/02/04(土) 16:13:21 ID:Tm0vzyXU
>>649の最強にシラけるギャグにより
東北地方全域に記録的低温注意報が発令されますた!!
652名無しSUN:2006/02/04(土) 16:44:47 ID:Q3MJfOSS
>>649-651
爆笑した おれは温まったぞ
653名無しSUN:2006/02/04(土) 17:27:01 ID:gN+rPIHg
福島市の帳尻あわせみたいな
真冬日回避は何だよ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!やろうとしたのに
654名無しSUN:2006/02/04(土) 17:38:45 ID:35vGOQuo
>>653
しかも瞬間っぽいね、0℃ちょうど
655名無しSUN:2006/02/04(土) 17:52:02 ID:hcfFsNwF
山形(山形県)    
緯度:北緯38度15.3分/経度:東経140度20.7分
気象台・測候所 極値
最低気温 ( 統計期間 : 1891/ 1〜2006/ 2 )
1位 -20.0 1891年01月29日
01(001)青森 酸ケ湯432cm 31(083)青森 五所川106cm 60(205)岩手 葛巻  034cm
02(003)山形 肘折  338cm 32(086)宮城 駒ノ湯 104cm 62(211)岩手 松尾  033cm
03(008)山形 大井沢299cm 33(090)秋田 湯沢  101cm 63(221)岩手 遠野  027cm
04(012)福島 只見  261cm 34(097)秋田 五城目097cm 64(224)岩手 宮古  024cm
05(013)福島 桧枝岐260cm 34(097)山形 櫛引  097cm 65(225)宮城 新川  023cm
06(018)福島 南郷  214cm 36(101)岩手 区界  096cm 66(226)岩手 岩泉  022cm
07(019)山形 小国  205cm 37(104)青森 今別  090cm 67(230)青森 八戸  019cm
08(022)岩手 湯田  190cm 38(107)福島 田島  088cm 68(233)宮城 古川  017cm
09(023)山形 向町  188cm 39(112)青森 鰺ケ沢086cm 69(235)青森 大間  016cm
10(028)山形 尾花沢171cm 40(114)秋田 大正寺084cm 70(237)宮城 石巻  015cm
11(032)岩手 祭畤  160cm 41(115)岩手 雫石  083cm 71(238)岩手 一関  014cm
12(036)秋田 湯の岱153cm 42(120)秋田 鹿角  081cm 72(240)岩手 久慈  013cm
13(037)山形 米沢  150cm 42(120)福島 湯本  081cm 72(240)福島 福島  013cm
13(037)福島 金山  150cm 44(129)青森 深浦  076cm 74(246)宮城 仙台  009cm
15(039)秋田 阿仁合148cm 45(132)青森 脇野沢074cm 75(250)岩手 大船渡008cm
16(040)山形 狩川  145cm 46(133)岩手 奥中山073cm 75(250)宮城 白石  008cm
17(046)山形 金山  139cm 47(134)秋田 能代  072cm
18(049)山形 長井  135cm 48(142)山形 山形  065cm
19(052)山形 新庄  134cm 49(155)宮城 川渡  057cm
20(055)秋田 横手  130cm 50(164)福島 若松  053cm
21(057)青森 青森  126cm 51(172)岩手 盛岡  050cm
22(058)秋田 矢島  125cm 52(173)秋田 秋田  049cm
23(061)青森 弘前  121cm 53(179)福島 茂庭  047cm
23(061)福島 猪苗代121cm 54(181)青森 むつ  045cm
25(065)青森 野辺地119cm 55(185)青森 十和田044cm
25(065)山形 左沢  119cm 56(189)青森 三戸  042cm
27(067)秋田 角館  118cm 56(189)秋田 本荘  042cm
28(076)青森 碇ケ関111cm 58(201)山形 酒田  036cm
28(076)秋田 鷹巣  111cm 59(203)岩手 北上  035cm
30(082)福島 西会津107cm 60(205)岩手 二戸  034cm
657東北地区積雪順位( )内は全国順位 2月5日6時現在:2006/02/05(日) 06:40:15 ID:WRuqg6eN
05(013)福島 桧枝岐264cm 35(096)山形 櫛引  101cm 65(228)宮城 古川 023cm
06(018)山形 小国  233cm 36(102)秋田 五城目098cm 66(230)岩手 岩泉 021cm
07(019)福島 南郷  221cm 37(103)岩手 区界  096cm 67(236)青森 八戸 018cm
08(022)山形 向町  203cm 38(107)青森 鰺ケ沢093cm 68(238)岩手 一関 017cm
09(023)岩手 湯田  200cm 39(109)福島 田島  090cm 69(240)青森 大間 016cm
10(024)山形 尾花沢193cm 40(118)秋田 大正寺084cm 70(242)宮城 石巻 015cm
11(032)岩手 祭畤  170cm 41(122)青森 深浦  083cm 71(247)岩手 久慈 013cm
12(037)秋田 湯の岱158cm 41(122)岩手 雫石  083cm 72(250)福島 福島 012cm
13(039)山形 米沢  156cm 43(124)福島 湯本  082cm 73(253)宮城 仙台 009cm
13(039)福島 金山  156cm 44(125)秋田 鹿角  081cm 73(253)宮城 白石 009cm
15(041)山形 狩川  150cm 45(135)秋田 能代  073cm 75(259)岩手 大船渡008cm
15(041)山形 新庄  150cm 46(136)岩手 奥中山072cm
17(043)秋田 阿仁合149cm 47(145)宮城 川渡  064cm
18(046)山形 金山  144cm 47(145)山形 山形  064cm
18(046)山形 長井  144cm 49(152)秋田 秋田  058cm
20(053)秋田 横手  138cm 50(163)福島 若松  054cm
21(060)秋田 矢島  128cm 51(169)福島 茂庭  052cm
22(061)福島 猪苗代127cm 52(176)岩手 盛岡  050cm
23(062)青森 青森  126cm 53(187)青森 むつ  044cm
24(064)秋田 角館  125cm 53(187)青森 十和田044cm
25(065)青森 弘前  124cm 55(193)青森 三戸  042cm
25(065)山形 左沢  124cm 55(193)秋田 本荘  042cm
27(073)青森 今別  118cm 57(201)岩手 北上  038cm
28(075)秋田 鷹巣  117cm 58(209)山形 酒田  035cm
29(080)青森 五所川110cm 59(214)岩手 松尾  033cm
29(080)秋田 湯沢  110cm 59(214)岩手 葛巻  033cm
01(001)青森 酸ケ湯420cm 31(082)福島 西会津109cm 61(216)岩手 二戸  031cm
02(003)山形 肘折  365cm 32(086)青森 碇ケ関107cm 62(223)岩手 遠野  027cm
03(009)山形 大井沢305cm 32(086)青森 脇野沢107cm 63(226)岩手 宮古  024cm
04(011)福島 只見  276cm 34(088)宮城 駒ノ湯 107cm 63(226)宮城 新川  024cm
05(013)福島 桧枝岐264cm 35(096)山形 櫛引  101cm 65(228)宮城 古川  023cm
06(018)山形 小国  233cm 36(102)秋田 五城目098cm 66(230)岩手 岩泉  021cm
07(019)福島 南郷  221cm 37(103)岩手 区界  096cm 67(236)青森 八戸  018cm
08(022)山形 向町  203cm 38(107)青森 鰺ケ沢093cm 68(238)岩手 一関  017cm
09(023)岩手 湯田  200cm 39(109)福島 田島  090cm 69(240)青森 大間  016cm
10(024)山形 尾花沢193cm 40(118)秋田 大正寺084cm 70(242)宮城 石巻  015cm
11(032)岩手 祭畤  170cm 41(122)青森 深浦  083cm 71(247)岩手 久慈  013cm
12(037)秋田 湯の岱158cm 41(122)岩手 雫石  083cm 72(250)福島 福島  012cm
13(039)山形 米沢  156cm 43(124)福島 湯本  082cm 73(253)宮城 仙台  009cm
13(039)福島 金山  156cm 44(125)秋田 鹿角  081cm 73(253)宮城 白石  009cm
15(041)山形 狩川  150cm 45(135)秋田 能代  073cm 75(259)岩手 大船渡008cm
15(041)山形 新庄  150cm 46(136)岩手 奥中山072cm
17(043)秋田 阿仁合149cm 47(145)宮城 川渡  064cm
18(046)山形 金山  144cm 47(145)山形 山形  064cm
18(046)山形 長井  144cm 49(152)秋田 秋田  058cm
20(053)秋田 横手  138cm 50(163)福島 若松  054cm
21(060)秋田 矢島  128cm 51(169)福島 茂庭  052cm
22(061)福島 猪苗代127cm 52(176)岩手 盛岡  050cm
23(062)青森 青森  126cm 53(187)青森 むつ  044cm
24(064)秋田 角館  125cm 53(187)青森 十和田044cm
25(065)青森 弘前  124cm 55(193)青森 三戸  042cm
25(065)山形 左沢  124cm 55(193)秋田 本荘  042cm
27(073)青森 今別  118cm 57(201)岩手 北上  038cm
28(075)秋田 鷹巣  117cm 58(209)山形 酒田  035cm
29(080)青森 五所川110cm 59(214)岩手 松尾  033cm
29(080)秋田 湯沢  110cm 59(214)岩手 葛巻  033cm
659東北地区低温順位(-6.1以下) 2月5日6時現在:2006/02/05(日) 06:59:45 ID:WRuqg6eN
(004)岩手 藪川  -23.4 (185)福島 東白川-9.2 (276)岩手 種市  -6.9
(019)岩手 軽米  -20.1 (188)宮城 駒ノ湯 -9.1 (276)岩手 小本  -6.9
(039)岩手 葛巻  -18.3 (192)青森 むつ  -9.0 (276)福島 南郷  -6.9
(048)岩手 松尾  -17.3 (196)青森 休屋  -8.9 (285)岩手 若柳  -6.8
(056)岩手 好摩  -16.9 (201)青森 三沢  -8.7 (285)福島 飯舘  -6.8
(066)岩手 区界  -16.2 (201)福島 小野新町-8.7 (285)福島 上遠野-6.8
(067)岩手 二戸  -16.1 (203)秋田 鷹巣  -8.6 (289)秋田 角館  -6.7
(067)岩手 奥中山-16.1 (210)秋田 大潟  -8.3 (289)秋田 湯の岱-6.7
(076)岩手 荒屋  -15.7 (210)岩手 宮古  -8.3 (289)岩手 湯田  -6.7
(076)岩手 雫石  -15.7 (218)秋田 五城目-8.1 (289)岩手 江刺  -6.7
(093)青森 三戸  -14.3 (224)青森 六ケ所-8.0 (289)宮城 気仙沼-6.7
(103)福島 鷲倉  -12.8 (224)秋田 田沢湖-8.0 (297)福島 二本松-6.6
(106)岩手 川井  -12.2 (224)岩手 山形  -8.0 (297)福島 船引  -6.6
(109)青森 酸ケ湯-12.1 (224)福島 湯本  -8.0 (303)青森 市浦  -6.5
(120)岩手 大迫  -11.6 (230)岩手 山田  -7.9 (308)宮城 蔵王  -6.4
(126)岩手 遠野  -11.4 (238)岩手 北上  -7.7 (313)宮城 川渡  -6.3
(132)秋田 湯瀬  -11.2 (238)岩手 住田  -7.7 (313)山形 肘折  -6.3
(132)秋田 八幡平-11.2 (248)福島 石川  -7.7 (320)青森 蟹田  -6.2
(136)秋田 鹿角  -11.1 (243)青森 五所川原-7.6(320)青森 青森  -6.2
(146)岩手 盛岡  -10.3 (243)青森 黒石  -7.6 (323)青森 弘前  -6.1
(146)岩手 紫波  -10.3 (249)岩手 岩泉  -7.5 (323)秋田 男鹿  -6.1
(149)福島 川内  -10.2 (249)岩手 沢内  -7.5 (323)秋田 大曲  -6.1
(152)秋田 大館  -10.1 (249)岩手 千厩  -7.5 (323)山形 左沢  -6.1
(159)青森 十和田-9.8  (249)福島 猪苗代-7.5 (323)福島 小名浜 -6.1
(159)青森 碇ケ関-9.8  (255)福島 田島  -7.4
(165)青森 野辺地-9.6  (263)岩手 釜石  -7.3
(170)福島 桧原  -9.5  (269)宮城 新川  -7.1
(170)福島 桧枝岐-9.5  (272)秋田 能代  -7.0
(174)秋田 阿仁合-9.4  (272)山形 大井沢-7.0
(178)青森 八戸  -9.3  (276)秋田 大正寺-6.9
660名無しSUN:2006/02/05(日) 10:35:11 ID:7pRrHJ1N
今年の青森は偏りなく雪降ってますね
661名無しSUN:2006/02/05(日) 11:31:43 ID:WBVlom4/
>>660
というか、中南津軽が降りすぎな気がする。
いつもは東青津軽(≒青森)がダントツなのにな、と。
秋田県北もいつもより多いかも(秋田県には詳しくないけど…)
662名無しSUN:2006/02/05(日) 13:44:04 ID:MIgRZbIZ
>>649
>>651
そうだろう、んな訳ないよ。俺も絶対に釣りか間違いだと・・・
日本の最低気温は、−41.0℃で 1902年(あの八甲田山の悲劇の年)に
北海道の旭川で記録されてるよ。





















山形は僅差で及ばなかったな・・・
663名無しSUN:2006/02/05(日) 13:52:41 ID:XUWGE1dD
↑ 何かチョト違うような気が…
664名無しSUN:2006/02/05(日) 16:14:37 ID:dh0OOHVU
昨日の夜はホントに寒かった・・・in岩手松尾
665名無しSUN:2006/02/05(日) 18:39:29 ID:KaLonzgY
月山姥沢 積雪702cm 積雪重量3230kg/m2 更新2006-02-05 10:00
666名無しSUN:2006/02/05(日) 23:50:18 ID:9BR4sMh3
弘前は午前9時に139cmだった・・・
記録となった昨年の145をこえる日も近いかも
667名無しSUN:2006/02/06(月) 03:11:52 ID:wyWKqOMo
弘前は2年連続の大雪ですよね… ご苦労様です @青森市民
668名無しSUN:2006/02/06(月) 08:22:47 ID:pBd0zA06
仙台また20cmも積もるってよ
669名無しSUN:2006/02/06(月) 23:06:42 ID:rZh9rxmc
>>668
7日の最高気温7℃だと…
見事に雨転で積雪ゼロに・・・
670名無しSUN:2006/02/07(火) 00:38:25 ID:Susbhmtl
平成18年 2月 6日17時44分 仙台管区気象台発表

東部仙台 [発表]大雪,着雪注意報
 特記事項 7日明け方までに大雪警報に切り替える可能性がある
 雪 6日夜遅くから7日昼前まで
   12時間最大降雪量 20センチ
671名無しSUN:2006/02/07(火) 01:24:23 ID:9yd+UdRA
そのくらいの雪で騒ぐなって
672名無しSUN:2006/02/07(火) 07:57:18 ID:wFSi2NWM
そのくらいの雪で狂喜乱舞する、否、したくても出来ない太平洋側の雪オタがいる。
673名無しSUN:2006/02/07(火) 17:42:49 ID:zynKDdPE
仙台はスカでした。
674東北地区積雪順位( )内は全国順位 2月7日23時現在:2006/02/07(火) 23:29:25 ID:+Cz5DEP4
01(001)青森 酸ケ湯414cm 31(077)青森 五所川108cm 61(203)岩手 宮古  036cm
02(003)山形 肘折  334cm 31(077)福島 猪苗代108cm 62(206)岩手 岩泉  035cm
03(009)山形 大井沢280cm 33(085)秋田 湯沢  104cm 63(209)秋田 本荘  034cm
04(012)福島 桧枝岐249cm 33(085)宮城 駒ノ湯 104cm 64(211)青森 八戸  032cm
05(013)福島 只見  247cm 35(090)岩手 区界  099cm 64(211)岩手 遠野  032cm
06(018)山形 小国  209cm 36(095)岩手 雫石  097cm 66(214)山形 酒田  031cm
07(019)福島 南郷  202cm 37(098)青森 鰺ケ沢095cm 67(225)岩手 久慈  023cm
08(021)岩手 湯田  190cm 38(102)青森 脇野沢094cm 68(230)宮城 古川  020cm
09(022)山形 向町  189cm 39(103)山形 櫛引  093cm 69(232)岩手 一関  017cm
10(028)山形 尾花沢172cm 40(104)秋田 大正寺092cm 70(235)青森 大間  016cm
11(032)秋田 阿仁合162cm 41(109)秋田 鹿角  087cm 71(238)宮城 新川  015cm
12(034)岩手 祭畤  154cm 41(109)福島 西会津087cm 72(239)宮城 石巻  014cm
13(039)秋田 湯の岱141cm 43(114)岩手 奥中山084cm 73(240)福島 福島  013cm
13(039)山形 金山  141cm 44(118)福島 田島  082cm 74(241)宮城 仙台  012cm
13(039)山形 狩川  141cm 45(119)秋田 能代  081cm 75(243)岩手 大船渡009cm
16(042)山形 新庄  139cm 46(126)青森 深浦  077cm 76(244)宮城 白石  008cm
17(045)福島 金山  138cm 47(134)福島 湯本  073cm
18(051)青森 野辺地130cm 48(142)岩手 盛岡  066cm
18(051)山形 米沢  130cm 49(143)宮城 川渡  064cm
20(053)青森 弘前  129cm 50(147)青森 三戸  061cm
21(056)秋田 角館  128cm 51(148)青森 十和田058cm
22(057)山形 長井  127cm 52(154)岩手 松尾  057cm
23(060)青森 青森  124cm 52(154)山形 山形  057cm
24(062)秋田 横手  123cm 54(164)青森 むつ  054cm
25(063)秋田 鷹巣  122cm 55(170)秋田 秋田  053cm
26(067)青森 今別  117cm 56(186)岩手 二戸  046cm
26(067)秋田 矢島  117cm 56(186)岩手 北上  046cm
28(073)青森 碇ケ関112cm 58(192)福島 茂庭  043cm
28(073)山形 左沢  112cm 59(198)福島 若松  039cm
30(076)秋田 五城目110cm 60(201)岩手 葛巻  037cm
675名無しSUN:2006/02/07(火) 23:31:30 ID:O0cl8vW8
てすと
676名無しSUN:2006/02/08(水) 03:21:39 ID:punNH5fu
アメダスではないが、

2/7 8:00 更新

小国町沼沢 345cm
同 叶水  341cm
同 子玉川 324cm

ttp://www.town.oguni.yamagata.jp/tenki.html



http://www.town.oguni.yamagata.jp/tenki.html
677名無しSUN:2006/02/08(水) 04:06:44 ID:punNH5fu
http://www.town.nishikawa.yamagata.jp/kurashi/index.html
↑これによると月山・志津温泉の積雪深は1/31時点で410cm

NIED発表の数字とは1m以上も異なり、毎日の変動も大きいのであくまで参考値だが
678名無しSUN:2006/02/08(水) 04:12:08 ID:punNH5fu
679名無しSUN:2006/02/08(水) 21:23:37 ID:t6sKWdm4
今日の朝は、山形が雨で、仙台が雪(かなりみぞれに近かったが)だったんだよね。
めっずらしいこともあるもんだ〜。
680名無しSUN:2006/02/09(木) 00:04:20 ID:FMBrm0Vm
冬は山形の方が仙台より常に気温が低いが、6月以降になると逆転して山形のほうが暑くなる。
俺の友達が夏山形市にバイトしに行ったそうだが、
宮城では体験したことのない暑さにつらくてマジ泣きしたそうだw
盆地って・・・
681名無しSUN:2006/02/09(木) 00:44:02 ID:+uR930x6
>>679
岩手・大船渡や一関が微妙に雨転しても
仙台は雪が続いてることが多い。

南東からの暖気をブロックする何かが仙台にある。
682名無しSUN:2006/02/09(木) 05:44:33 ID:bSlYy9uC
>>680
それでも首都圏の暑苦しさに比べればましなんだよな
コンクリートジャングル恐るべし
683名無しSUN:2006/02/09(木) 09:49:21 ID:oupNb2p+
レーダー見ると今日はホント冬型の特徴がはっきり出てるな。青森も秋田も山形も。
684名無しSUN:2006/02/09(木) 10:27:40 ID:J/EvrKV0
でもそれほど降ってないよ
685名無しSUN:2006/02/10(金) 00:49:00 ID:IeZQbDTn
>>682
朝晩は気温下がるもんね、山形は。
寝苦しくないのがいい!
686東北地区積雪順位( )内は全国順位 2月10日8時現在:2006/02/10(金) 08:29:09 ID:wGbsudIr
01(001)青森 酸ケ湯420cm 31(087)山形 左沢  108cm 61(209)山形 酒田  35cm
02(003)山形 肘折  335cm 32(089)岩手 区界  107cm 62(212)秋田 本荘  34cm
03(009)山形 大井沢288cm 33(091)秋田 五城目106cm 63(214)岩手 遠野  32cm
04(012)福島 只見  271cm 33(091)福島 猪苗代106cm 63(214)岩手 岩泉  32cm
05(013)福島 桧枝岐269cm 35(094)岩手 雫石  104cm 65(219)青森 八戸  30cm
06(018)福島 南郷  230cm 36(095)青森 脇野沢103cm 66(225)青森 大間  27cm
07(022)山形 小国  209cm 37(096)福島 田島  102cm 67(229)岩手 久慈  24cm
08(027)岩手 湯田  193cm 38(099)山形 櫛引  099cm 68(234)宮城 古川  20cm
09(030)山形 向町  191cm 39(106)秋田 大正寺096cm 69(238)岩手 一関  19cm
10(034)秋田 阿仁合168cm 40(109)青森 鰺ケ沢093cm 70(240)宮城 新川  13cm
11(035)山形 尾花沢163cm 40(109)福島 湯本  093cm 71(242)宮城 仙台  12cm
12(036)岩手 祭畤  158cm 42(115)岩手 奥中山091cm 72(243)宮城 石巻  11cm
13(038)秋田 湯の岱155cm 43(117)秋田 鹿角  088cm 73(244)岩手 大船渡08cm
13(038)福島 金山  155cm 44(122)福島 西会津083cm 74(245)福島 福島  07cm
15(044)秋田 角館  147cm 45(127)青森 深浦  080cm 75(247)宮城 白石  06cm
15(044)山形 金山  147cm 46(132)秋田 能代  077cm
17(050)山形 狩川  143cm 47(139)青森 むつ  073cm
18(054)青森 青森  141cm 47(139)宮城 川渡  073cm
19(055)山形 米沢  137cm 49(154)岩手 盛岡  062cm
20(057)山形 新庄  136cm 50(155)青森 三戸  061cm
21(058)青森 弘前  134cm 51(162)青森 十和田057cm
22(066)青森 今別  123cm 51(162)山形 山形  057cm
22(066)秋田 横手  123cm 53(173)秋田 秋田  053cm
22(066)秋田 矢島  123cm 54(185)岩手 松尾  049cm
25(073)山形 長井  119cm 55(192)岩手 北上  045cm
26(075)青森 碇ケ関118cm 56(195)岩手 二戸  041cm
26(075)秋田 鷹巣  118cm 57(198)岩手 葛巻  040cm
28(080)宮城 駒ノ湯 114cm 58(201)福島 茂庭  039cm
29(083)青森 五所川111cm 59(202)岩手 宮古  038cm
30(086)秋田 湯沢  109cm 60(203)福島 若松  037cm
687名無しSUN:2006/02/10(金) 12:48:00 ID:LTcFuMe5
モッツモッツ降ってる@盛岡
重たくて雪かきツライ

裏庭の雪、GWまでに解ければいーな(´・ω・`)
688名無しSUN:2006/02/11(土) 00:42:44 ID:cvPMsF8A
雪が「モッツモッツ」降る という言い方はどのくらいの範囲の地方で使ってるんだろうか?

ちなみに俺の住む岩手県南旧伊達藩でも使う
689名無しSUN:2006/02/11(土) 02:21:29 ID:4OmW6GmL
モッツモッツど
モサァモサァど
ムタムタど

Oh〜、ニィーホンゴーむつかしい〜ネ
690名無しSUN:2006/02/11(土) 04:21:17 ID:xmoCUJXg
青森だがノッツどとかノツノツどっていったりもする。
691名無しSUN:2006/02/11(土) 11:14:55 ID:hAdW6qwA
もさもさ@置賜
692名無しSUN:2006/02/11(土) 14:20:11 ID:b5APhrP0
ずだらばだら@妹
693名無しSUN:2006/02/11(土) 15:09:33 ID:VvBV6U3Z
モサァモサァド降る
モッツモッツ℃降る
どっちも使う@八幡平
694名無しSUN:2006/02/11(土) 16:28:49 ID:BUIiO8hW
酸ヶ湯が今年も欠測(積雪)が始まった・・・。
野辺地もずっと欠測だし、夏の間修理とかしたのかな?
積雪計にも種類があるらしいけど古いタイプなんだろうか。
695名無しSUN:2006/02/11(土) 17:02:06 ID:FGxCPPSY
>>694

去年の記事

◆豪雪原因か、積雪計にトラブル◆
 あまりの豪雪で、観測機器も音を上げた? 県内にある地域観測施設(アメダス)が今冬、
次々とトラブルに見舞われている。県内有数の豪雪地帯の野辺地と、山岳部の酸ケ湯にある
積雪計は、約一カ月も不具合が続いている。本格的な修理は観測地点の雪の高さを変えて
しまうために行えず、青森地方気象台は「雪解けまで待つしかない」とお手上げ状態だ。また、
青森市内の同気象台敷地内で積雪が計測の限界(二メートル)に近づいたため、二十八日
深夜から、機器による観測と並行して、職員の目視による観測を始めた。

 青森気象台によると、自動的に積雪を測る「積雪深計」が酸ケ湯で一月二十九日、野辺地で
同三十一日からそれぞれ不調となった。同機器は雪面に音波を発信して積雪を観測する
「音波式」だが、一時間ごとの観測値が極端に変動する異常な状態が続いているという。

同気象台は電子部品を交換するなど、復旧作業を行ったが、不具合は収まっていない。
「日照があって雪面が安定すると正常になる。現時点で不具合の原因特定は難しい状態」
(同気象台職員)で、機器メーカーと連携し不具合解消を急いでいる。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0301/nto0301_15.asp

直ってないみたいだねw
696名無しSUN:2006/02/11(土) 17:56:03 ID:tiLq8dgh
北部だと、もつもつ
南部だと、もさもさ
が多いかな。山形内陸部
697名無しSUN:2006/02/11(土) 21:13:26 ID:can3X4vt
酸ヶ湯よ。行ってらっしゃい
そして、たまに顔を出してくれれば嬉しいよ
698名無しSUN:2006/02/15(水) 02:19:25 ID:dsE5R/h+
今の東北(全国的かも)の気温の乱高下と隣の地点との差は凄すぎる。
699名無しSUN:2006/02/15(水) 02:23:29 ID:UuI2CreP
仙台、16日は超湿った重い雪が大量に積もるなコレ。
700名無しSUN:2006/02/15(水) 21:34:35 ID:ydAancoQ
酸ヶ湯の欠測は1日だけだったのか
こんなに暖かいのに大して減ってないのはすごいな

701名無しSUN:2006/02/15(水) 23:19:42 ID:DZauNtOZ
酸ケ湯2/14の1時が444cmですね。
どれだけ積もると欠測になっちゃうんだろう。
702名無しSUN:2006/02/16(木) 02:12:27 ID:wViN4sNI
仙台ヘタレだから雪積もんないってw
703名無しSUN:2006/02/17(金) 23:33:24 ID:4P6eYYGF
暖かかったと思えば雪降りやがって これだから青森は
704名無しSUN:2006/02/20(月) 15:32:40 ID:aQT0HRhk
仙台もう雪終わりかなぁ。タイヤ交換いつしよう。
705名無しSUN:2006/02/23(木) 17:49:15 ID:GvB0iBzd
3月初旬に南低〜寒気がきそう
もうちょい待ったら
706名無しSUN:2006/02/23(木) 23:22:13 ID:W77mg5VW
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000317-yom-soci

こんな当たりもしない予報を鵜呑みにするのもなんだがとにかく冷夏だけは勘弁な。
707名無しSUN:2006/02/24(金) 21:17:42 ID:vEqzL7UH
気仙沼のアメダスには積雪計は無いようですが、積もった時、市役所など
気仙沼の積雪を発表する機関はあるのですか?(峠道などではなく市街地の積雪)
708東北地区積雪順位( )内は全国順位 2月25日5時現在:2006/02/25(土) 05:54:17 ID:8jiVWDo9
01(001)青森 酸ケ湯378cm  30(104)秋田 鷹巣  070cm
02(003)山形 肘折  284cm  32(107)青森 今別  069cm
03(009)山形 大井沢240cm  33(110)福島 田島  068cm
04(011)福島 只見  224cm  34(119)青森 碇ケ関065cm
05(014)福島 桧枝岐213cm  35(120)秋田 五城目064cm
06(020)福島 南郷  184cm  36(125)宮城 駒ノ湯 063cm
07(023)山形 小国  164cm  36(125)福島 湯本  063cm
08(029)岩手 湯田  150cm  38(132)秋田 大正寺057cm
09(036)山形 向町  125cm  39(134)山形 櫛引  056cm
10(037)山形 尾花沢124cm  39(134)福島 西会津056cm
11(040)福島 金山  119cm  41(136)青森 脇野沢055cm
12(043)秋田 湯の岱113cm  42(141)青森 鰺ケ沢054cm
13(045)山形 金山  111cm  43(148)岩手 雫石  049cm
14(047)秋田 阿仁合110cm  44(149)岩手 奥中山048cm
15(048)秋田 角館  110cm  45(153)秋田 鹿角  045cm
16(054)山形 米沢  105cm  46(161)青森 深浦  041cm
17(059)山形 新庄  099cm  47(180)秋田 能代  029cm
18(063)青森 野辺地098cm  48(186)青森 三戸  024cm
19(068)岩手 祭畤  096cm  49(188)山形 山形  022cm
20(072)山形 狩川  093cm  50(190)青森 むつ  021cm
21(077)秋田 横手  089cm  51(193)宮城 川渡  019cm
22(080)青森 青森  088cm  52(197)青森 十和田017cm
22(080)秋田 矢島  088cm  53(198)岩手 盛岡  016cm
24(089)福島 猪苗代081cm  54(203)福島 若松  011cm
25(090)青森 弘前  079cm  55(204)福島 茂庭  009cm
26(094)山形 長井  074cm  56(205)岩手 葛巻  008cm
27(096)秋田 湯沢  072cm  57(206)岩手 北上  005cm
27(097)山形 左沢  072cm  58(212)秋田 秋田  002cm
29(099)岩手 区界  071cm  59(215)青森 八戸  001cm
30(104)青森 五所川原070cm
709名無しSUN:2006/02/28(火) 07:40:50 ID:hOzBVG+f
降雪祈願上げ@郡山
710東北地区積雪順位( )内は全国順位 3月2日10時現在:2006/03/02(木) 10:44:05 ID:SKyvkNf0
01(001) 青森 酸ケ湯376cm  33(117) 秋田 湯沢  064cm
02(003) 山形 肘折  275cm  33(117) 岩手 奥中山064cm
03(008) 山形 大井沢237cm  33(117) 山形 長井  064cm
04(012) 福島 只見  214cm  36(122) 青森 脇野沢061cm
05(015) 福島 桧枝岐200cm  37(128) 青森 鰺ケ沢058cm
06(020) 福島 南郷  165cm  37(128) 岩手 雫石  058cm
07(025) 山形 小国  156cm  39(135) 秋田 五城目055cm
08(027) 岩手 湯田  149cm  39(135) 福島 田島  055cm
09(041) 山形 向町  115cm  39(135) 福島 湯本  055cm
10(043) 山形 尾花沢112cm  42(142) 秋田 大正寺051cm
10(043) 福島 金山  112cm  43(165) 秋田 鹿角  041cm
12(046) 青森 野辺地106cm  43(165) 山形 櫛引  041cm
13(048) 秋田 阿仁合105cm  45(173) 青森 深浦  037cm
13(048) 秋田 角館  105cm  46(174) 福島 西会津036cm
15(052) 秋田 湯の岱102cm  47(185) 青森 むつ  024cm
16(058) 山形 金山  097cm  47(185) 青森 三戸  024cm
17(062) 山形 米沢  094cm  47(185) 秋田 能代  024cm
18(064) 岩手 祭畤  093cm  50(188) 青森 十和田023cm
19(075) 山形 新庄  087cm  51(193) 岩手 盛岡  020cm
20(077) 青森 弘前  086cm  52(196) 岩手 葛巻  018cm
20(077) 岩手 区界  086cm  53(200) 岩手 岩手松尾014cm
22(081) 青森 青森  084cm  53(200) 岩手 岩泉  014cm
23(085) 秋田 横手  078cm  53(200) 宮城 川渡  014cm
24(087) 青森 五所川原077cm53(200) 山形 山形  014cm
25(089) 秋田 矢島  076cm  57(209) 青森 八戸  009cm
26(090) 青森 碇ケ関075cm  57(209) 岩手 宮古  009cm
26(090) 山形 狩川  075cm  59(211) 岩手 久慈  007cm
28(100) 青森 今別  070cm  60(215) 岩手 二戸  004cm
29(101) 福島 猪苗代069cm  61(220) 岩手 遠野  002cm
30(104) 宮城 駒ノ湯 066cm  61(220) 岩手 北上  002cm
30(104) 山形 左沢  066cm  63(223) 青森 大間  001cm
32(112) 秋田 鷹巣  065cm
711名無しSUN:2006/03/05(日) 01:31:10 ID:pH7D5zuc
宮城東部住みなんですが、これからもう雪降らないとみて、大丈夫でしょうか?
712名無しSUN:2006/03/06(月) 10:12:04 ID:9IuVr3oE
今週土曜日、曇り一時雨か雪の予報だお
713名無しSUN:2006/03/06(月) 11:36:04 ID:owVKnUk4
タイヤ交換は来週かなあ
714東北地区積雪順位( )内は全国順位 3月8日13時現在:2006/03/08(水) 13:22:41 ID:lVp9XZZV
01(001)青森 酸ケ湯370cm  31(118)秋田 湯沢  053cm
02(003)山形 肘折  263cm  32(122)青森 碇ケ関052cm
03(006)山形 大井沢228cm  32(122)岩手 奥中山052cm
04(011)福島 只見  209cm  34(127)秋田 鷹巣  050cm
05(016)福島 桧枝岐185cm  35(133)福島 湯本  047cm
06(022)福島 南郷  152cm  36(135)山形 長井  046cm
07(023)山形 小国  148cm  37(137)秋田 大正寺045cm
08(029)岩手 湯田  139cm  37(137)岩手 雫石  045cm
09(043)福島 金山  101cm  37(137)山形 左沢  045cm
10(052)山形 向町  096cm  37(147)福島 田島  045cm
11(052)秋田 阿仁合095cm  41(152)青森 鰺ケ沢041cm
11(052)秋田 角館  095cm  42(160)秋田 五城目038cm
11(052)山形 尾花沢095cm  43(168)秋田 鹿角  032cm
14(057)青森 野辺地092cm  44(176)青森 深浦  020cm
15(060)秋田 湯の岱090cm  45(178)山形 櫛引  019cm
16(064)山形 金山  085cm  46(179)青森 三戸  017cm
17(069)岩手 区界  082cm  46(179)福島 西会津017cm
18(070)山形 米沢  081cm  48(187)青森 むつ  010cm
19(073)岩手 祭畤  080cm  49(192)秋田 能代  002cm
20(084)青森 青森  068cm  49(192)岩手 葛巻  002cm
20(084)山形 新庄  068cm
22(097)青森 今別  062cm
22(097)秋田 矢島  062cm
22(097)山形 狩川  062cm
25(101)青森 弘前  061cm
26(103)秋田 横手  060cm
27(108)青森 五所川原058cm
28(111)福島 猪苗代056cm
29(116)青森 脇野沢054cm
29(116)宮城 駒ノ湯 054cm

715名無しSUN:2006/03/10(金) 15:02:48 ID:gyLlzwP1
結局、シーズンを通しての累計積雪量は昨シーズンより少なかったという結末になりました。
来シーズンまでの保守を宜しくお願いします。
716名無しSUN:2006/03/11(土) 03:30:16 ID:zaa6ZtOS
雪板観測とアメダスの累積降雪量違いすぎじゃないか?
01(001)青森 酸ケ湯377cm  31(119)青森 脇野沢042cm
02(003)山形 肘折  250cm  31(119)山形 狩川  042cm
03(007)山形 大井沢216cm  33(122)秋田 鷹巣  041cm
04(011)福島 只見  200cm  33(122)秋田 湯沢  041cm
05(016)福島 桧枝岐178cm  35(124)岩手 奥中山040cm
06(024)福島 南郷  139cm  35(124)福島 湯本  040cm
07(028)岩手 湯田  133cm  37(138)青森 鰺ケ沢033cm
07(028)山形 小国  133cm  38(139)秋田 鹿角  033cm
09(043)秋田 阿仁合100cm  38(139)岩手 雫石  033cm
10(045)秋田 角館  095cm  40(148)山形 長井  032cm
11(049)福島 金山  089cm  40(148)福島 田島  032cm
12(059)青森 野辺地081cm  42(157)秋田 五城目030cm
12(059)山形 向町  081cm  42(157)山形 左沢  030cm
14(061)秋田 湯の岱080cm  44(179)秋田 秋田  005cm
15(062)岩手 区界  080cm  45(180)青森 深浦  003cm
16(065)山形 尾花沢077cm  46(183)岩手 葛巻  002cm
17(071)山形 金山  072cm  47(187)山形 櫛引  001cm
18(072)山形 米沢  071cm  
19(076)岩手 祭畤  070cm  
20(085)青森 青森  060cm
21(095)青森 今別  052cm
21(095)秋田 矢島  052cm
23(098)山形 新庄  050cm
24(103)秋田 横手  048cm
25(107)青森 五所川原 047cm
25(107)青森 弘前  047cm
27(109)青森 碇ケ関046cm
28(112)秋田 大正寺045cm
28(112)宮城 駒ノ湯 045cm
30(114)福島 猪苗代044cm
718名無しSUN:2006/03/13(月) 20:59:22 ID:PM/HF4OJ
新しい降雪観測について(河北新報より)
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/03/20060313t73027.htm
719名無しSUN:2006/03/14(火) 01:01:39 ID:8G7QJUKu
720名無しSUN:2006/03/16(木) 16:04:55 ID:x3IZSWkl
アメダスの観測地点増えたね
721東北地区積雪順位( )内は全国順位 3月23日6時現在:2006/03/23(木) 06:57:32 ID:XlQQPZBC
01(001):青森 酸ケ湯348cm  31(139):青森 碇ケ関017cm
02(003):山形 肘折  255cm  31(139):秋田 湯沢  017cm
03(006):山形 大井沢224cm  33(144):秋田 横手  015cm
04(008):福島 只見  207cm  34(146):青森 五所川原014cm
05(011):福島 桧枝岐188cm  35(149):山形 長井  013cm
06(021):福島 南郷  140cm  36(153):青森 脇野沢010cm
07(029):山形 小国  119cm  36(153):秋田 鷹巣  010cm
08(031):岩手 湯田  118cm  38(159):岩手 雫石  007cm
09(045):福島 金山  091cm  39(161):岩手 遠野  004cm
10(057):秋田 阿仁合073cm  40(163):岩手 葛巻  003cm
11(063):秋田 湯の岱068cm  40(163):福島 若松  003cm
12(064):岩手 区界  067cm
13(068):山形 向町  064cm
14(073):山形 米沢  061cm
15(076):青森 野辺地059cm
16(077):山形 尾花沢058cm
17(079):岩手 祭畤  057cm
17(079):山形 金山  057cm
19(083):秋田 角館  056cm
20(095):福島 猪苗代038cm
21(098):福島 湯本  036cm
22(103):宮城 駒ノ湯 034cm
23(108):青森 青森  030cm
24(110):青森 今別  029cm
25(115):山形 新庄  027cm
25(115):福島 田島  027cm
27(121):岩手 奥中山025cm
28(125):青森 弘前  022cm
29(132):山形 狩川  019cm
30(134):秋田 矢島  018cm
722名無しSUN:2006/03/25(土) 01:25:50 ID:GjcvA864
岩手の気象区分が不思議でなりません。宮古(沿岸北部)と大船渡(沿岸南部)近すぎではないでしょうか。
内陸はなぜ北部と南部にわけないのでしょうか。 沿岸部では北部と南部で気象の変化が大きいからなのでしょうか。
誰か教えてください\(゜□゜)/
723東北地区積雪順位( )内は全国順位 3月25日13時現在:2006/03/25(土) 13:29:44 ID:H/MEcsLj
01(001)青森 酸ケ湯353cm  31(145)秋田 湯沢  006cm
02(003)山形 肘折  247cm  32(149)秋田 矢島  004cm
03(006)山形 大井沢212cm  33(151)岩手 葛巻  003cm
04(008)福島 只見  195cm  34(155)岩手 雫石  001cm
05(013)福島 桧枝岐171cm
06(023)福島 南郷  125cm
07(032)岩手 湯田  108cm
08(033)山形 小国  107cm
09(052)福島 金山  077cm
10(060)秋田 阿仁合066cm
11(064)岩手 区界  063cm
12(067)秋田 湯の岱058cm
13(075)山形 向町  052cm
14(077)青森 野辺地051cm
15(079)山形 米沢  049cm
16(080)山形 金山  048cm
17(082)岩手 祭畤  046cm
18(083)山形 尾花沢045cm
19(085)秋田 角館  043cm
20(107)宮城 駒ノ湯 027cm
21(111)福島 猪苗代025cm
21(111)福島 湯本  025cm
23(117)青森 今別  022cm
23(117)岩手 奥中山022cm
25(120)青森 青森  021cm
26(128)山形 狩川  015cm
26(128)山形 新庄  015cm
26(128)福島 田島  015cm
29(134)青森 弘前  014cm
30(140)青森 碇ケ関009cm
724名無しSUN:2006/03/25(土) 13:49:36 ID:OhOccrm2
>>722
確かにそうだね
二戸市と一関市が同じ予報になのは大雑把だわ
山形県なんか細かく分けてあるのにね
725名無しSUN:2006/03/25(土) 17:10:10 ID:h4BfDG68
>>722
あくまで推測ですが、夏場の冷害(やませ)が関係しているのでは?
726名無しSUN:2006/03/25(土) 18:49:37 ID:FCb7HymO
>>722
北部は北東側に海。
南部は南東側に海。
727名無しSUN:2006/03/25(土) 20:17:02 ID:GjcvA864
726
なるほど。
728名無しSUN:2006/03/26(日) 15:36:45 ID:e3U++eUQ
あげ
729名無しSUN:2006/03/26(日) 18:53:26 ID:nNS0vZpA
週間予報によると、29〜31日は日本付近に
非常に強い寒気が南下し、全国的に異常低温に。
日本海側では山間部を中心に大雪となる恐れ。
太平洋側でも雪の舞うところがある予想。
最低気温、最高気温は共に平年を5℃以上下回り、
3月末としては記録的な寒波となる見込みで注意が必要。
01(001)青森 酸ケ湯356cm
02(003)山形 肘折  234cm
03(006)山形 大井沢200cm
04(008)福島 只見  184cm
05(013)福島 桧枝岐162cm
06(025)福島 南郷  115cm
07(032)岩手 湯田  103cm
08(034)山形 小国  095cm
09(054)福島 金山  066cm
10(059)岩手 区界  060cm
11(063)秋田 阿仁合058cm
12(073)秋田 湯の岱047cm
13(077)青森 野辺地041cm
13(077)山形 向町  041cm
15(082)山形 金山  038cm
15(082)山形 米沢  038cm
17(086)秋田 角館  037cm
18(090)岩手 祭畤  033cm
19(092)山形 尾花沢032cm
20(109)宮城 駒ノ湯 018cm
20(109)山形 狩川  018cm
22(112)福島 猪苗代017cm
22(112)福島 湯本  017cm
24(115)岩手 奥中山016cm
25(125)青森 青森  011cm
26(126)青森 今別  010cm
27(132)青森 弘前  006cm
28(133)福島 田島  004cm
29(137)山形 新庄  001cm
731東北地区積雪順位( )内は全国順位 4月8日16時現在:2006/04/08(土) 16:49:52 ID:WmJDQDow
01(001)青森 酸ケ湯365cm
02(003)山形 肘折  228cm
03(006)山形 大井沢192cm
04(008)福島 只見  172cm
05(009)福島 桧枝岐164cm
06(026)岩手 湯田  101cm
07(033)福島 南郷  089cm
08(043)岩手 区界  068cm
09(052)山形 小国  060cm
10(066)福島 金山  042cm
11(075)秋田 阿仁合037cm
12(086)岩手 祭畤  030cm
13(093)秋田 湯の岱021cm
14(105)宮城 駒ノ湯 014cm
15(111)山形 金山  009cm
16(115)青森 野辺地007cm
16(115)秋田 角館  007cm
732名無しSUN:2006/04/08(土) 17:23:49 ID:gd9YqsUA
盛岡15時までの最高気温1.6℃
733名無しSUN:2006/04/11(火) 11:37:52 ID:xKkB1Ud7
734名無しSUN:2006/04/11(火) 18:49:58 ID:LqJLIAYs
>>733
まるで梅雨だな。
気温も悲惨すぎる…
735東北地区積雪順位( )内は全国順位 4月16日10時現在:2006/04/16(日) 10:16:54 ID:VTLL2TYf
01(01):青森 酸ケ湯328cm
02(03):山形 肘折  182cm
03(05):山形 大井沢162cm
04(08):福島 桧枝岐138cm
05(09):福島 只見  132cm
06(31):岩手 湯田  054cm
07(40):福島 南郷  036cm
08(56):岩手 区界  023cm
09(61):山形 小国  019cm
10(76):福島 金山  006cm
736東北地区積雪順位( )内は全国順位 4月18日15時現在:2006/04/18(火) 15:54:51 ID:6SmRg8LC
1(01):青森 酸ケ湯329cm
2(04):山形 肘折  164cm
3(06):山形 大井沢147cm
4(08):福島 桧枝岐122cm
5(11):福島 只見  117cm
6(34):岩手 湯田  044cm
7(50):岩手 区界  021cm
7(51):福島 南郷  021cm
737名無しSUN:2006/04/19(水) 19:37:38 ID:2L4KV0Lw
この冬の太平洋側都市(内陸南部の福島も含める)降雪・積雪ランキング

降雪量
八戸189p 福島154p 宮古119p 大船渡110p 石巻73p 仙台68p 小名浜2p

最深積雪
宮古46p 八戸41p 石巻23p 福島21p 仙台17p 大船渡16p 小名浜1p

まあ順当かな。間違ってたらゴメン。
738名無しSUN:2006/04/19(水) 20:31:40 ID:sMNMcHlm
>>737
小名浜…
739名無しSUN:2006/04/19(水) 21:12:49 ID:rIKaILyG
今冬の東北は12月以外はそれほど雪は多くなかったな。
昨冬の2月は東北全域で連日のように雪だったし、
3月も多雪だった。

それにしても小名浜…
740名無しSUN:2006/04/19(水) 22:54:22 ID:jetrZ5iT
小名浜テラワロタw
741名無しSUN:2006/04/20(木) 09:25:13 ID:SkvycWhG
>>737
福島を太平洋側と定義するなら盛岡も入れないと
742名無しSUN:2006/04/20(木) 09:28:02 ID:60XVBUVB
むつは?
743名無しSUN:2006/04/20(木) 14:24:30 ID:o+J3MUZC
山形市内は雪です
744名無しSUN:2006/04/20(木) 15:08:02 ID:mejuak89
1 9.0 0.0 北東
2 9.3 0.0 北西
3 9.8 0.0 北北東
4 9.1 0.0 北東
5 9.4 0.0 北東
6 9.6 0.0 北東
7 11.7 0.0 北東
8 16.7 0.0 南南西
9 18.1 0.0 南東
10 15.9 0.0 東南東
11 13.5 0.0 東南東 5 0.0 0 78 998.4
12 6.9 5.5 北 3 0.0 0 90 1002.4
13 5.6 4.5 北 4 0.0 0 86 1002.9
14 1.4 7.5 北東 3 0.0 0 90 1003.7

山形のアメダスから↑
745名無しSUN:2006/04/20(木) 15:45:52 ID:+txw9biT
気温が急降下してるな
746名無しSUN:2006/04/20(木) 16:10:47 ID:ojdrOhtn
747名無しSUN:2006/04/20(木) 16:20:39 ID:Tk+MW4Bq
午前9時18℃でその6時間後に積雪かよ・・・
748名無しSUN:2006/04/20(木) 16:57:11 ID:1f0qkZd2
山形すげえな!
749名無しSUN:2006/04/21(金) 01:25:21 ID:r1LjR+ID
(ノ∀`*) いやぁそれほどでも
750名無しSUN:2006/04/21(金) 18:18:55 ID:qMdLWUpw
朝起きる。散歩する。外は春本番のポカポカ陽気。
        ↓        ↓
お昼食べる。ワイドショー見る。気付くと外は雪景色。

 気狂いそうw
751名無しSUN:2006/04/22(土) 02:39:55 ID:J9dwxF/y
まさにその通りだったw

10時からのTV見て 今朝は暖かいです9時現在18度ありました 日中は19度の予想ですってww
日中0度だったよ⊂'⌒つ。Д。)つ
1( 1):青森 酸ケ湯322cm
2( 2):山形 肘折  152cm
3( 6):山形 大井沢134cm
4( 8):福島 桧枝岐127cm
5( 9):福島 只見  106cm
6(31):岩手 湯田  029cm
7(48):岩手 区界  006cm
8(50):福島 南郷  003cm
1( 1):青森 酸ケ湯304cm
2( 4):山形 肘折  126cm
3( 7):山形 大井沢108cm
4( 8):福島 桧枝岐103cm
5(11):福島 只見  088cm
6(39):岩手 湯田  008cm
754名無しSUN:2006/05/01(月) 18:32:53 ID:FDGcK+wo
関東以西では軒並み30℃に迫っているというのに東北はいまだ冬かorz
755名無しSUN:2006/05/01(月) 18:45:32 ID:JNnLtD7b
>>754
東北の冬ってこんなに暖かいんだ?
756名無しSUN:2006/05/01(月) 18:56:26 ID:FDGcK+wo
>>755
スマン。気温見たら20℃くらいあったんだな。
太陽出てなかったからか全く暖かさを感じなかったんでw
1(01):青森 酸ケ湯256cm
2(06):山形 肘折  059cm
3(07):山形 大井沢054cm
4(07):福島 桧枝岐054cm
5(13):福島 只見  030cm
758名無しSUN:2006/05/03(水) 00:52:09 ID:8BmiykPU
宮古 0時2.2℃
氷点下行くかな?
759名無しSUN:2006/05/03(水) 00:55:23 ID:oXdH1LqF
行ったら面白いけど、さすがに難しいだろ…
760名無しSUN:2006/05/03(水) 01:00:04 ID:8BmiykPU
宮古って沿岸部なのになんで盛岡より低いんだろう?
さすがに藪川にはかなわないけど。
761名無しSUN:2006/05/03(水) 09:10:40 ID:oXdH1LqF
宮古冬日達成したっぽい?
762名無しSUN:2006/05/04(木) 11:04:46 ID:wm4h28m0
宮古 3日 最低気温0.1℃

残念!
763名無しSUN:2006/05/04(木) 22:14:19 ID:cRt9XP1B
をしい!
764名無しSUN:2006/05/07(日) 22:30:23 ID:QuKfFLTO
明日は梅雨時の気温分布
765名無しSUN:2006/05/08(月) 16:39:28 ID:2vD0qNCy
去年は4月早々夏日があったというのに
今年は酷いな
766名無しSUN:2006/05/08(月) 17:20:16 ID:IbFu3z38
石巻、寒すぎるお…
767名無しSUN:2006/05/08(月) 18:05:01 ID:FSJMggsO
宮古 最高気温9.8℃
768名無しSUN:2006/05/08(月) 22:02:33 ID:9V08OZMM
宮古冷えてる。
21時 4.8℃
北海道の都市部より寒い。
769名無しSUN:2006/05/09(火) 17:26:39 ID:OnICltGI
17時

秋田 20.8℃
山形 24.6℃
ぽっかぽか

宮古 5.3℃
仙台 10.9℃
ひどすぎるwww
770名無しSUN:2006/05/09(火) 17:47:12 ID:WHCaAGlp
これはひどいww
771名無しSUN:2006/05/09(火) 18:01:19 ID:mKBoOUvb
17時
盛岡20.6℃あるのに、宮古は5.3℃‥
772名無しSUN:2006/05/09(火) 18:45:30 ID:kZ2jG7fe
東北以北ではよくあること
773名無しSUN:2006/05/09(火) 19:54:57 ID:N0sHJW/w
宮古、今日も10℃届かず。
最高気温8.9℃ 寒過ぎ!
774名無しSUN:2006/05/09(火) 20:17:53 ID:WHCaAGlp
しかし普段ひたすら寒いばかりの宮古も
時には狂暴な性格になる。

1988年5月20日 max32.9℃

1998年4月21日 max32.1℃

775名無しSUN:2006/05/09(火) 20:26:30 ID:9AOv/Xtu
へぇ〜宮古で4月に真夏日記録してるんだね!意外。
確かに狂暴だなw
776名無しSUN:2006/05/09(火) 20:45:11 ID:8TizYZV0
今年はヤマセが元気だなぁ
仙台今日も寒かったよ…。
予想気温16度って嘘ばっかり。
777名無しSUN:2006/05/10(水) 13:55:39 ID:GJf57Cwa
13時

岩手県岩泉 30.4℃
岩手県小本 15.3℃

wwwww
778名無しSUN:2006/05/11(木) 08:53:06 ID:YwT2Sj2X
フェーン現象?
779名無しSUN:2006/05/11(木) 18:01:57 ID:C+9lqaef
明日の盛岡の最低気温3℃予想
780名無しSUN:2006/05/13(土) 16:12:49 ID:AlJW4Dcl
さむいよーさむいよー
781名無しSUN:2006/05/13(土) 18:46:23 ID:GuqlIviF
仙台、今年はなかなか夏日にならないね。
(去年は4月早々夏日を記録したのに…)

もしかして今年は冷夏?
それとも早くも梅雨入りしたのか?
782名無しSUN:2006/05/13(土) 22:19:45 ID:AlJW4Dcl
>>781
6月上旬の入梅前に真夏日あるんじゃない?
夏暑いの困るから冷夏でいいよ
783名無しSUN:2006/05/13(土) 22:22:21 ID:a0cWGsGF
東北太平洋側の夏は猛暑くらいがちょうどいいよ。
天気悪いってのが最悪。
784名無しSUN:2006/05/14(日) 17:45:56 ID:xe2Rb32r
俺は、暑いの苦手だから、冷夏歓迎!

93年ほどの行き過ぎた冷夏(真夏日たった1日)は勘弁だが…
785名無しSUN:2006/05/17(水) 15:38:44 ID:QzevOBTl
札幌は二日連続夏日で明日も25℃予想だってのに仙台ときたら…orz
786名無しSUN:2006/05/17(水) 18:30:11 ID:CiCXRaAq
仙台なんか
最高気温平年値が夏日になるのが7月中旬って時点で終わってる。
787名無しSUN:2006/05/19(金) 20:30:14 ID:4q3UPUAq
来週太平洋側に寒波(?)が来そうだな
788名無しSUN:2006/05/19(金) 21:46:11 ID:3U55Ys/2
明日、仙台25度の予想だね。
初夏日となるか!
789名無しSUN:2006/05/20(土) 01:04:26 ID:3ZqXRqG3
そう期待させておいて結局海風入って大して気温上がらないのが仙台クォリティ
790名無しSUN:2006/05/20(土) 13:34:20 ID:xLUJ5m+I
青森市と仙台市は今月中に夏日記録できるかどうか微妙だな
ちなみに札幌市はもうすでに3日も夏日になってる
791名無しSUN:2006/05/20(土) 16:46:29 ID:ZpyenjCC
仙台、夏日ならずか…。
晴れるのが少し遅かったかなぁ。

でも、明日の予報も24度と、チャンスありそうな感じ。
八戸にすら負けたんで、せめて青森には勝たねば。w
792名無しSUN:2006/05/20(土) 21:20:52 ID:ni1Quhda
>>791
明日21℃だってよ('A`)
まあ予想通りw
793名無しSUN:2006/05/21(日) 08:42:31 ID:4/VtEQSZ
八戸や宮古はフェーンさえ起きれば夏日なんて
軽くやってのけるんだが、仙台はそうもいかず…
石巻や大船渡なんかさらに下だしw
794名無しSUN:2006/05/22(月) 05:42:05 ID:WFAx9HB0
仙台は気温は上がらないが、極端に下がりもしないという気候だよね。
仙台は海風の冷却効果に加え、西部の山岳部の低温域の影響もあって
気温の上昇に歯止めがかかる仕組みになってるそうだ。

東部の開発が規制されてるから、海風の邪魔をする遮蔽物がないんよ。
ヒートアイランド現象で、朝方の気温も下がりにくいそうだ。
795名無しSUN:2006/05/22(月) 05:57:32 ID:WFAx9HB0
東北〜茨城の太平洋側で、沿岸部である。

この条件を満たすところは、梅雨時に低温、夏は涼しい。
冬は比較的気温が下がらず、降雪量が少ないという気候になるだろう。
沿岸気候に加えて、オホーツク海高気圧の影響を強く受ける地域。
東北太平洋沿岸気候って気候区分を作ってもいいんじゃないかw
796名無しSUN:2006/05/23(火) 11:49:06 ID:oknvNpqM
今日は秋田がすずしいな。
山形が気温高めなのはいつものこととして、
青森と岩手の太平洋沿いの気温が上がってるけど、なんで?
797名無しSUN:2006/05/23(火) 12:50:57 ID:Z6Ik3rCL
>>796
北部太平洋側は前線に向かって暖気が吹き込んでるからじゃない?
日本海側沿岸部は前線が通過して
冷たい空気に入ってるのか、雨のせいなのか
気温があまり上がってない。
798名無しSUN:2006/05/23(火) 22:28:16 ID:XsSFdp+G
青森も極端に気温上がることはないね。
朝晩は冷えるし、やっぱり北にあるからか。
日本海側と太平洋側の気候が混じってる気もするけど……。
(実際位置がどっちつかず)
799名無しSUN:2006/05/24(水) 02:57:30 ID:lPQ5yNzr
夏は太平洋側、冬は日本海側な気候のような>青森
800名無しSUN:2006/05/24(水) 08:25:52 ID:/i0m8QwZ
>>799
それって最悪じゃねーかw
801名無しSUN:2006/05/24(水) 09:01:14 ID:0x4mLORj
>>800
でも春から夏は日照時間はかなり多い。
梅雨でも降水量は少ないし。
まあ今年は例外として・・
802名無しSUN:2006/05/24(水) 19:24:46 ID:FQU6km6t
明日の青森の予想最低気温 5℃
803名無しSUN:2006/05/24(水) 21:17:49 ID:LwnO95Hw
>>802
うわ、普通にストーブいるなぁ。

仙台も11度かぁ。
ファンヒーターつけるか悩むところだな。
そろそろしまう準備していたんだが。
804名無しSUN:2006/05/24(水) 21:31:19 ID:/i0m8QwZ
仙台は8月までストーブしまわないほうがいい
805名無しSUN:2006/05/25(木) 00:03:35 ID:tGd/y68Y
えー!じゃあ、いつしまうんだよ。w
806名無しSUN:2006/05/25(木) 00:23:32 ID:sY+nba60
確かにw
807名無しSUN:2006/05/25(木) 01:47:16 ID:FQXqVSvb
山形もまだこたつあるです
808名無しSUN:2006/05/25(木) 21:47:16 ID:tGd/y68Y
こたつとストーブ、どちらを先にしまうか悩むところだよな
809名無しSUN:2006/05/25(木) 22:37:56 ID:/j9lwgJ0
>>802
え?明日最低予想気温10℃だけど・・・
810名無しSUN:2006/05/26(金) 01:11:07 ID:QWi/xu+G

811名無しSUN:2006/05/27(土) 15:40:18 ID:ztrt536Z
青森市、夏日になりました。
県庁所在地でまだ夏日になってないのって仙台とあとどこ?
812名無しSUN:2006/05/27(土) 17:39:35 ID:S9bihno0
>>811
もうないんじゃないかと。
夏日記録とはいえ、気温の下がり方が凄い…。
813名無しSUN:2006/05/27(土) 18:25:31 ID:/kcXVrOQ
今日の仙台カンカン照りなのに最高気温20℃
なんでなんだろ
なんかすごい風だったな
久慈、大船渡、石巻、小名浜もまだ夏日ない?
814名無しSUN:2006/05/27(土) 22:46:26 ID:jtns12QK
仙台、とうとう青森にすら先を越されたか・・・。
確かGW頃だったか24.5度くらいまで上がったときあったよな。
あれが超えていればなぁとつくづく思う。
815名無しSUN:2006/05/27(土) 22:51:03 ID:wedDAbJE
仙台はやませクオリティー炸裂かw
816名無しSUN:2006/05/28(日) 00:00:09 ID:Ja4h/AOT
でも晴れてると20℃でも暑くね?
気温18℃以上のときは毎日クーラーつけてるよ
釧路とか根室住みたい
817名無しSUN:2006/05/28(日) 00:16:53 ID:CUDEDsFc
>>816

>気温18℃以上のときは毎日クーラーつけてるよ

お前は重度の暑がりなのか?こりゃ夏は大変だ…
電気代かかるし環境にも悪杉w
818名無しSUN:2006/05/28(日) 01:01:52 ID:ahCXvKf7
>>816
ピザは環境に害だから芯でくれ
819名無しSUN:2006/05/28(日) 12:59:45 ID:Ja4h/AOT
東北で、江ノ島より夏涼しいところってどこですか?
820名無しSUN:2006/05/29(月) 00:59:23 ID:CCXDr6yx
なんで突然江ノ島?

と思いつつも、電子閲覧室を見にいってみたら、
あれれ?江ノ島は最近の記録ないじゃない。。。
平年値も出ないよぉ。

まぁ、とりあえず、89年〜91年の8月の平均気温を
仙台と比較してみたけど、江ノ島のほうが1,2度高いね。

ということで、太平洋側沿岸の都市(小名浜、宮古、八戸 他多数)なら、
ほとんどが江ノ島より涼しいと思うよ。
821名無しSUN:2006/05/29(月) 01:11:31 ID:lk6PO4Bm
>>820は別の江ノ島のことを言っている予感
822名無しSUN:2006/05/29(月) 09:00:56 ID:NFvfWXwq
宮城県の江ノ島?
823名無しSUN:2006/05/29(月) 09:20:41 ID:NFvfWXwq
8月の平均気温だと、宮城県の江ノ島の22.3℃。
平地で探すと、本州最北端の青森県大間は21.5℃、むつは21.7℃、小野田沢は20.7℃、八戸は22.3℃、岩手県宮古は22.2℃。
小野田沢すげー。

最高気温平均は江ノ島が25.3℃、大間24.3℃、むつ25.7℃、小野田沢23.4℃、八戸26.5℃、宮古26.4℃。

山地なら8月の平均気温20℃切るところも多いよ。
824名無しSUN:2006/05/30(火) 12:51:26 ID:G7ARqMfG
種市ヤマセクオリティーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
内陸より8℃低いんですけどw
825名無しSUN:2006/05/31(水) 17:17:13 ID:MMYVh0oV

東北地方気象官署地点・2006年5月の夏日日数と月間の最高気温

地点   日数   月間最高気温
山形    7   29.1℃(22日)
若松    7   28.3℃(9日)
福島    6   27.6℃(6日)
新庄    4   26.8℃(18日)
八戸    3   26.1℃(22日)
秋田    3   29.4℃(10日)
酒田    3   28.7℃(22日)
盛岡    2   25.7℃(18日)
宮古    2   26.3℃(10日)
白河    2   27.0℃(20日)

むつ    0   24.3℃(20日)
深浦    0   24.2℃(22日)
大船渡   0   24.6℃(5日)
石巻    0   23.7℃(20日)
仙台    0   24.5℃(5日)
小名浜   0   24.2℃(20日)

826名無しSUN:2006/05/31(水) 22:12:55 ID:ubm2ljdL
明日仙台は25℃予想だけどまた期待を裏切られるのかね・・・
827名無しSUN:2006/06/01(木) 13:27:37 ID:9RWeJ11Q
仙台はもし25℃いけば今年初の夏日だが
初夏日の遅い記録としては1968年の6月8日がワーストで、
最近では2001年に6月1日で初夏日というのがある。
今日は12時には23.9℃、13時には24.2℃を観測しているが、
果たして正時の間に25℃は超えたのだろうか?
828名無しSUN:2006/06/01(木) 13:31:54 ID:EBsGtGm/
仙台あっつ〜
今日は雲ないし風弱いっぽいから14時までに行くんじゃね?
829名無しSUN:2006/06/01(木) 13:33:35 ID:EBsGtGm/
つか、宮古13時で15.2℃てwwwwwwww
830名無しSUN:2006/06/01(木) 14:23:44 ID:EBsGtGm/
仙台14時で24.4℃
粘るなw
831名無しSUN:2006/06/01(木) 16:32:41 ID:EBsGtGm/
仙台本日の最高気温24.9℃(14:44分)だって
笑いとろうとしてんのかねw
832名無しSUN:2006/06/01(木) 16:48:04 ID:iZYlhEpg
仙台24.9℃テラワロタww

小名浜ですら今日夏日達成したぞ。
833名無しSUN:2006/06/01(木) 20:59:13 ID:bbDLglOh
>>827
今日ダメならもう記録更新はほぼ間違いないな
仙  台  終  わ  っ  た  な  w
834名無しSUN:2006/06/02(金) 16:06:14 ID:/JjSU4bJ
北東北20℃以下でいいなー
最近南東北暑すぎ
835名無しSUN:2006/06/02(金) 17:24:36 ID:rIadG2M2
>>827
てか1961年以降の初夏日最晩は
1984年6月18日(26.8℃)だろ。
ちゃんと調べれや。
836名無しSUN:2006/06/02(金) 19:00:57 ID:/JjSU4bJ
宮古がうらやましい
837名無しSUN:2006/06/02(金) 19:07:16 ID:TwMPh2oy
昨日や今日くらいの気温で半袖着ているピザどもuzeeeeeeee!!!
838名無しSUN:2006/06/03(土) 13:13:28 ID:TG82Z5JG
冬季以外の気象話題は下記の新スレでお願いします。

東北地方気象スレッド
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1149298234/
839名無しSUN:2006/06/03(土) 15:20:08 ID:Cegxi65J
>>838
ここしばらく東北の気象の話は、すべてこのスレで話されてきたんだよ。
それに低温は冬季に限らず、梅雨時の低温も話題にしており、それがこのスレの慣習法になっている。
議論も無しにスレが立って、いきなり伝統あるこのスレの役割を限定されて移ってくれというのはどうかなと。
840名無しSUN:2006/06/04(日) 14:26:38 ID:q7VIlnI0
今日くらいの気温が調度いいね
長袖で軽く運動しても汗かかない
841名無しSUN:2006/06/04(日) 17:48:44 ID:n7pSH84C
運動しない者にとっては寒かった
842名無しSUN:2006/06/04(日) 19:32:19 ID:q7VIlnI0
これから1ヶ月半はジメジメ寒いな
いい季節だ
843名無しSUN:2006/06/04(日) 20:19:03 ID:CU6XkXw0
・・・で、仙台はいつ夏日になるんだろうか。
844名無しSUN:2006/06/04(日) 20:21:32 ID:n7pSH84C
>>843
7月まで持ち越しの可能性もありそうな…
845名無しSUN:2006/06/05(月) 01:18:54 ID:37F9DPbM
仙台は去年の10月8日から8ヶ月間、気温が25℃以上になった日がないw
6月の入梅前の気温上昇は侮れない、最晩夏日記録更新まであと13日だが・・・
846名無しSUN:2006/06/05(月) 18:23:15 ID:K0BsndUx
先月は平年よりも気温が高かったから今月は
低めで経過して欲しい。
847名無しSUN:2006/06/05(月) 19:05:17 ID:/AvTWK7P
仙台でクールビズ期間が6月から9月までって…
もうアホかと、バカかと。
848名無しSUN:2006/06/05(月) 20:53:43 ID:6VmnktUL
東京にあわせたんだね。
849名無しSUN:2006/06/05(月) 21:43:36 ID:wG6pgHNW
てか仙台の衣替えは7月でも余裕だろ。
仙台の6月は東京の5月より気温がやや低い訳だし。
850名無しSUN:2006/06/05(月) 22:18:04 ID:/AvTWK7P
ってか仙台の衣替えって着ていたコートを脱ぐことだろw
851名無しSUN:2006/06/06(火) 02:00:05 ID:g/0hibug
>>847
それ風邪ひくwww
7月下旬〜9月上旬ってとこでしょ
852名無しSUN:2006/06/07(水) 22:43:14 ID:jytWHfOa
う〜寒い寒い
853名無しSUN:2006/06/08(木) 11:35:51 ID:crHZiBJo
仙台の週間予報に晴れマークが一個もない件について
854名無しSUN:2006/06/08(木) 13:21:38 ID:vAFzv1+O
>853
次の日にはガラリと予報が変わってることもあるから、あまり気にしなくてもおk
855名無しSUN:2006/06/08(木) 16:11:55 ID:ZW2V7amT
気温16℃でアイスボックス食べてる俺テラムナシ
856名無しSUN:2006/06/09(金) 11:12:56 ID:Y1Fdpcoz
http://www.jma.go.jp/jp/week/
仙台やる気ねーw
857名無しSUN:2006/06/09(金) 11:29:55 ID:SX6p/NpZ
仙台管区から東北南部梅雨入り発表キタコレ
858名無しSUN:2006/06/09(金) 13:27:55 ID:rUBs1DAu
ちょ、早いよ梅雨入り・・・(;´Д`)
859名無しSUN:2006/06/09(金) 17:12:28 ID:Y1Fdpcoz
明日の仙台の予想最高気温25℃だ
初夏日記録なるか?
860名無しSUN:2006/06/09(金) 19:07:42 ID:+Sr5IeMP
>>859
どうせ24.8℃くらいで打ち止めだろw
861名無しSUN:2006/06/10(土) 01:22:49 ID:Eu/kGjVC
仙台105時間日照が無いんですけど・・・
862名無しSUN:2006/06/10(土) 10:42:19 ID:QOj9LglL
仙台10時で22.7℃
これは25℃いきそうですな
863名無しSUN:2006/06/10(土) 10:49:48 ID:sM0o0ioB
>>862
この前も10時に23℃越えしてて
これは軽く25℃越えるだろうと思ってたらその後停滞、
結局24℃止まりだった事があるから怪しい。
864名無しSUN:2006/06/10(土) 11:15:56 ID:QOj9LglL
ありゃ
11時で23.1℃だ
でも風は西だからまだ上がりそうな気もするが
865名無しSUN:2006/06/10(土) 12:25:25 ID:QOj9LglL
866名無しSUN:2006/06/10(土) 12:36:28 ID:QIaphDP2
予想も24℃になったしもう無理だろ
そろそろ風向き変わって気温急降下するんじゃね?
どう見ても記録更新です。本当に(ry
867名無しSUN:2006/06/10(土) 13:30:55 ID:fxwy/1cB
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

868名無しSUN:2006/06/10(土) 13:34:41 ID:UossOBWK
12時49分 25.2℃ 夏日になりますた

12:10 24.0
12:20 24.1
12:30 24.9
12:40 24.2
12:50 24.9
13:00 24.6
869名無しSUN:2006/06/10(土) 13:43:33 ID:sM0o0ioB
仙台初夏日おめ!
あとは石巻か。
870名無しSUN:2006/06/10(土) 13:45:59 ID:QIaphDP2
おお、夏日になりましたか。

で、次の夏日は7月ですか?orz
871名無しSUN:2006/06/11(日) 03:44:15 ID:iK+yPTjc
藪川4.6℃キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
872名無しSUN:2006/06/11(日) 13:33:15 ID:Mwwn/XHj
宮古 13時9.8℃ 寒過ぎ
873名無しSUN:2006/06/11(日) 19:30:56 ID:0+cGQCGp
昨日の予想を信じて半袖着てた奴m9(^Д^)プギャー
874名無しSUN:2006/06/11(日) 21:52:54 ID:OR16lsP4
昼の最高気温予想21℃なのに実際は13℃。薄着してったのに・・・
7℃も外すなんてあり得るのか?
降水確率も10%で晴れマークなのに実際は一日中霧雨だったじゃん
875名無しSUN:2006/06/11(日) 23:59:52 ID:Mwwn/XHj
>>874
21℃-13℃=8℃
876名無しSUN:2006/06/12(月) 01:27:25 ID:Mki7pANu
(´・ω・`)なんだか山形の最高気温が昨夜は28度予想だったのに
今朝24度に変わり結局19.8度止まりですた
どうなってんだ
877名無しSUN:2006/06/12(月) 15:03:36 ID:Agwi8XTC
秋田県内は気温上がってるのに
なぜか寒い@青森県津軽地方
878名無しSUN:2006/06/12(月) 15:08:41 ID:Y+WmL1xi
天気予報じゃ曇りのち雨なのに3時現在晴れてる
もったいなかったな。朝、洗濯すればよかった。
879名無しSUN:2006/06/12(月) 15:51:07 ID:wrWPFO4A
>>874
俺は一応上着をはおって出かけたが、寒かった。
コート着てけばよかった…と後悔。

やませの予報は難しい、とは聞くけど、
昨日の豪快な外しっぷりは、、、あんまりだよな。
880名無しSUN:2006/06/12(月) 16:21:40 ID:mNIDWbvD
最高気温14度・・・皆は寒いと言うけど俺には丁度いいな
881名無しSUN:2006/06/12(月) 16:38:51 ID:diSkKZVi
コートを着れば丁度いいかもね
882名無しSUN:2006/06/12(月) 19:32:40 ID:1LbUTBWh
宮古の最高気温13.4℃…
883名無しSUN:2006/06/12(月) 21:22:29 ID:leuqEuOq
北東北の太平洋側がすごいな
884名無しSUN:2006/06/13(火) 19:12:30 ID:uWwZdYF7
小田野沢のアメダスは故障?
ずっと10.3℃一定なんだが
885名無しSUN:2006/06/13(火) 22:16:51 ID:3U/bqVRj
>>884
気温どころか風速すら一定だな
886名無しSUN:2006/06/14(水) 08:45:33 ID:akrVf6RT
ちゃんと観測機器のメンテナンスってしないのか?
887名無しSUN:2006/06/14(水) 11:50:05 ID:HWbgr6UZ
アメダス壮観だね。
東北の沿岸部だけライン引いたようにくっきり低温になってる。
>>884
まだ10.3行進続いてますよ・・・
888名無しSUN:2006/06/14(水) 18:40:47 ID:tSVG9MOi
八戸や宮古の気温はひどいな。
889名無しSUN:2006/06/15(木) 14:07:32 ID:ZaKtvJGz
仙台あっちー。
22℃まで上がったけど、お約束の海陸風で12時ごろには涼しくなってきた。
昼前に気温が下がって暑くなりすぎないのは便利だよね。
890名無しSUN:2006/06/15(木) 15:03:29 ID:Gm4Mpn33
22℃であっちーとか言ってる人って仙台以外でどうやって暮らすんだろうな・・・w
891名無しSUN:2006/06/15(木) 15:19:37 ID:YTb0HKcC
八戸24度・・暑すぎる


18度ぐらいがちょうどいい
892名無しSUN:2006/06/16(金) 16:59:35 ID:PNpm+xvI
なんか明日今年一番の暑さになりそうな悪寒
893名無しSUN:2006/06/17(土) 12:29:11 ID:3b8qibUd
八戸13度ぐらい。はー
894名無しSUN:2006/06/17(土) 17:50:54 ID:ZN0SzLpt
仙台も午前中は珍しく暑くなったが
午後からはしっかり仙台クオリティ発動w
895名無しSUN:2006/06/17(土) 19:19:38 ID:vNLeGlZK
本日の最高気温(℃)
札幌 24.1
青森 21.5
八戸 15.6
秋田 25.4
盛岡 26.2
宮古 17.8
石巻 22.2
仙台 27.1
山形 30.1
酒田 23.3
福島 31.9
若松 28.6 
小名浜22.9
東京 28.3
大坂 27.4
福岡 25.5

八戸神だな
896名無しSUN:2006/06/17(土) 21:16:14 ID:vNLeGlZK
カラっとした暑さならまだ救われるが、このジメ暑さは許容できるもんじゃない
なんでこんな国に生まれてきたんだろう
897名無しSUN:2006/06/18(日) 00:26:06 ID:vlEltDPA
世界一雪が降る国は日本なんですよ
898名無しSUN:2006/06/18(日) 00:41:11 ID:Z3bfET17
郡山だが暑かった。

つか、何気に太平洋沿岸気温低いな。
アメダス見る限り、天気は悪くなかったようだが。
899名無しSUN:2006/06/18(日) 13:00:16 ID:rmeOJ/C5
宮古12時 13.7℃ 
900名無しSUN:2006/06/18(日) 16:14:47 ID:KFjIHV8g
あっさりといつもの仙台に戻ったw
901名無しSUN:2006/06/19(月) 12:31:49 ID:lgXm9MuO
八戸の今日の予想最高気温26度なんだけどやけに涼しいな・・・
902名無しSUN:2006/06/19(月) 12:40:55 ID:PksExw/l
珍しく夏季低温神のむつと小野田沢の気温が高いな
秋田より高いなんてなかなか無いよ
903名無しSUN:2006/06/19(月) 15:19:15 ID:PksExw/l
よく世界の週間天気予報を見ている
イギリス以外の欧州や北アメリカは多くが最高気温30℃以上になる
東北太平洋側より涼しいところは稀だ
向こうの平均気温が低いのは夜が下がるから
やっぱこの時期の東北は世界的にみてもかなり低温だよ
宮古は北欧より気温が上がらないw
904名無しSUN:2006/06/19(月) 15:23:09 ID:ltNcT8z8
>>903
ヨーロッパの沿岸を流れているのは暖流だからね
沿岸部でも、霧が入って最高気温あがらず、ってのは少ないんだろう

実際、親潮近くの陸域は、世界有数の霧発生&夏期低温地帯だよ
宮古の北の根室、根室の北のクリル列島、クリルの北のアリューシャン・・・
905名無しSUN:2006/06/20(火) 20:56:30 ID:VyyfkxIo
なんだか今年の梅雨は宮古が低温独走してるね
いつもは八戸が好敵手なんだけど
日本海側は平年よりは涼しい日が多いんじゃない?
906名無しSUN:2006/06/20(火) 21:31:35 ID:sRWlP15u
宮古では今月に入って20℃超えた日すら5日間だけ。
ひど過ぎる…
907名無しSUN:2006/06/21(水) 05:00:55 ID:6bzSI9Yi
夏の千島近海は北極なみの低温領域
そこからやませのふく東北太平洋側もかなりの低温地域。

確かにほぼ同緯度の北京は最近の週間予報だと連日35度以上あるしな。
イタリアやマドリードも30度超え。東北は避暑地だな。
908名無しSUN:2006/06/21(水) 09:22:18 ID:rUm62mH4
うん、八戸に住んでるけど、
昔8月に北海道行ったらこっちよりずっと暑かった。
909名無しSUN:2006/06/21(水) 13:55:22 ID:cf6OahD2
三戸暑すぎ
910名無しSUN:2006/06/21(水) 14:35:16 ID:lCeQZD6k
なんか今日は北東北が茹でダコ状態だな
何が起こったんだ?
911名無しSUN:2006/06/21(水) 20:31:16 ID:lCeQZD6k
宮古の週間予報がすごいことに・・・
連日最高気温24〜26℃はないだろう
912名無しSUN:2006/06/22(木) 07:55:50 ID:uvrJAr89
なんなのこの暑さ
28度とか馬鹿じゃないの
913名無しSUN:2006/06/22(木) 11:23:41 ID:g3/TJqkp
今日までこれくらいの暑さがなかったことの方がおかしいんだがな
914名無しSUN:2006/06/22(木) 11:44:02 ID:3R95TCRd
宮古より東京の方が3℃以上低いぞ!どうなってんだ
915名無しSUN:2006/06/22(木) 15:09:39 ID:3R95TCRd
宮古が14時現在で18。7℃。
すぐ南の山田が30.4℃で全国高温ランキング20位。
せいぜい十数kmしか離れてないのに12℃の気温差w
916名無しSUN:2006/06/22(木) 17:06:28 ID:3R95TCRd
南東北全域と岩手が真夏並みの気温になっている
いたるところで真夏日記録
917名無しSUN:2006/06/23(金) 00:42:44 ID:tClm7z/2
仙台も暑かった。
28度だって。びっくりだ。
まぁ続かないだろうけど。
918名無しSUN:2006/06/23(金) 02:15:46 ID:qG//2V5h
八戸は雷が鳴り出したす
919名無しSUN:2006/06/23(金) 10:17:16 ID:AVbaCWzV
>>915
宮古か山田、どっちかアメダスの場所おかしいんじゃないのか?
地理的にあんまりふさわしくないところに立ってるとか。
920名無しSUN:2006/06/24(土) 12:33:51 ID:I/b+8uBu
気象庁の一ヶ月予報資料(スパコン)の時系列計算では7月1日〜15日は大低温を計算。
来月入ったら低温に注意か??
921名無しSUN:2006/06/25(日) 07:10:59 ID:g8Lk8gYt
7月上旬っていったらまだ梅雨だな
922名無しSUN:2006/06/25(日) 08:26:15 ID:hj3xQfYP
当日の午後の天気もハズす気象庁の長期予報なんて信頼性無し
923名無しSUN:2006/06/25(日) 14:07:59 ID:yJvrL1+V
宮城と山形の日照の違い・・・

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=3
924名無しSUN:2006/06/25(日) 15:43:18 ID:itlEqpXH
>>923
東北北部の太平洋岸だけきれいに曇ってるのもすごい
925名無しSUN:2006/06/25(日) 16:37:04 ID:M/8q7hs6
アメリカのGFSモデルでは、7月1日からのオホHの計算はすくないけど、
日本海低気圧型とオホH発達型に予想が真っ二つになっている模様。
いずれでも日照不足は間違いなさそう?
926名無しSUN:2006/06/25(日) 16:45:55 ID:iBjPCVXc
>>923
これは過ごす
927名無しSUN:2006/06/26(月) 13:23:37 ID:EpynlvEb
最近東北は晴れで関東は曇りって天気が多いね
梅雨前線が上がってこないから
928名無しSUN:2006/06/26(月) 15:26:47 ID:EpynlvEb
八戸めっちゃ寒くない?
929名無しSUN:2006/06/26(月) 15:44:39 ID:BVV0Mm+T
最高気温20度行ってないんじゃないの?
寒くて窓閉めちゃったよ
930名無しSUN:2006/06/26(月) 16:34:05 ID:odUABpg7
霧がすごいよ>八戸
931名無しSUN:2006/06/26(月) 16:44:04 ID:O2ZsXNWp
明後日雨で27℃????????
ありえない予報するなよ…
932名無しSUN:2006/06/26(月) 18:28:44 ID:EpynlvEb
本日の最高気温(℃)

青森 20.8
八戸 16.5 ←
秋田 28.0
盛岡 27.4
宮古 27.1
仙台 22.7
山形 27.9
福島 28.7
933名無しSUN:2006/06/27(火) 12:20:06 ID:mTmMwfn2
八戸の今の気温26.8度・・・
この温度差がきつい
934名無しSUN:2006/06/27(火) 16:21:30 ID:WQJSU8Mp
八戸の最高気温 29.6℃・・・・・・・
935名無しSUN:2006/06/27(火) 16:32:43 ID:mTmMwfn2
今もまだ27度orz
936名無しSUN:2006/06/27(火) 18:45:14 ID:mVIe/LaJ
前日と最高気温差13℃。ジェットコースターみたいな気候だなw
937名無しSUN:2006/06/28(水) 07:16:42 ID:3TkIO1I7
朝7時で24℃かよ
938名無しSUN:2006/06/28(水) 13:34:04 ID:dn3SOWsm
仙台30%キター!
939名無しSUN:2006/06/28(水) 13:35:09 ID:dn3SOWsm
間違えた
30℃
940名無しSUN:2006/06/28(水) 16:59:18 ID:I89ykfXP
仙台31℃までいったなあ、明日も暑そうだ・・・
941名無しSUN:2006/06/28(水) 17:05:17 ID:4xih41FR
あーあ、このまま梅雨明ければいいのに…
942名無しSUN:2006/06/28(水) 17:28:00 ID:E3tZwzvC
31度って・・・ありえない。
このクソ蒸し暑い天気はいつまで続くんだ?
7月から梅雨明けモードはいやだなぁ。
943名無しSUN:2006/06/28(水) 18:10:18 ID:4xih41FR
今日は暑かったが蒸してはいない。
だから体感だと28〜29℃くらいだと思ったんだが真夏日とはね。
944名無しSUN:2006/06/28(水) 22:12:40 ID:dnuJliEE
今日はかなり蒸したよ。
風も無くて汗だくで仕事してた。
945名無しSUN:2006/06/28(水) 22:13:15 ID:dnuJliEE
済まん。神奈川の話。
946名無しSUN:2006/06/29(木) 00:44:20 ID:cw/X338b
仙台も午後に雨降る前は湿度40%台まで下がったし、
最高気温を記録したころ(お昼ごろ)はそんなに蒸してなかったよな。
逆に雨降って気温20度台に下がってからのほうが蒸した・・・。

まぁ、今日みたいに最高気温が真夏並みでも、
この時期はまだ夜にぐっと気温下がるから、
さほど寝苦しくはないからいいな。
(ってか昨日まで毛布かけてたしな…)
947名無しSUN:2006/06/29(木) 10:27:49 ID:l5wsBqTC
福島に比べたら仙台なんか涼しい部類に入るよ。
ま−大雪の年は豊作で猛暑なんだから短い東北の夏なんだから楽しめよ。
たとえ33.3℃まで上がったとしても
948名無しSUN:2006/06/29(木) 10:34:12 ID:9sBNyS9N
今冬って結局はやや少雪気味じゃなかったっけ?
949名無しSUN:2006/06/29(木) 11:51:22 ID:aNK6Xs93
八戸の予想最高気温28度になってるけど、そこまで上がらなさそうな気がする・・・
950名無しSUN:2006/06/29(木) 14:34:21 ID:81TKrW3z
仙台二日連続真夏日キター !!
まさかこれが最後の真夏日になりませんように…
951名無しSUN:2006/06/29(木) 15:01:18 ID:9sBNyS9N
どうかこれが今年最後の真夏日になりますように…
952名無しSUN:2006/06/29(木) 18:14:42 ID:pv2i5r6B
ここで猛暑肯定してるやつって何?
このまま暑い夏が続けば年平均気温もずっと平年を超えっぱなし
だってのに・・・。
冬が寒くない限り猛暑はいらないって感じがする。
今年の冬だって2月はいつもの暖冬だったんだから。
953名無しSUN:2006/06/29(木) 18:38:05 ID:aNK6Xs93
スレ違い?
954名無しSUN:2006/06/29(木) 19:01:46 ID:9sBNyS9N
スレ違いっぽいが>>952が言う事には禿同
955名無しSUN:2006/06/29(木) 20:27:06 ID:5eeBCJi8
藪川早くも10℃割れ。
956名無しSUN:2006/06/29(木) 20:56:08 ID:81TKrW3z
>>952
スレ違いでなければ(゚Д゚)ハァ?
今年(というか去年12月以降)は寒冬冷春ときてるじゃん。
猛暑が嫌いなのはわかったから嘘は言わないでくれ。
957名無しSUN:2006/06/29(木) 21:24:46 ID:9sBNyS9N
>>956
寒冬なんて12月だけの一発屋で1月中旬以降はいつもの暖冬傾向。日本海側の降雪量も実は平年よりやや少な目だったし。
冷春といっても4月に低温だっただけで
後は高温気味だしね。
低温傾向だったというのも何かこじつけがましい奇ガス。
958名無しSUN:2006/06/29(木) 21:25:30 ID:CRVLLnAw
>>956
今年の1月は1〜0.5℃平年値より低かったけど、
2月3月は各地で平年値より1〜0.5℃暖冬だよ
4月は1℃程度低く、5月は平年並み
959名無しSUN:2006/06/29(木) 21:39:04 ID:cw/X338b
今年の仙台の最終積雪、3月1日だもんなぁ。
しかも3月の総降雪量は、そのときの1センチのみだった。
仙台の風物詩、春先のドカ雪なくて、少し物足りなく感じたよ。
960名無しSUN:2006/06/29(木) 21:46:44 ID:81TKrW3z
>>957
無理矢理3月を冬に含めて暖冬にしないでくれよw
12月〜5月はやはり低温傾向だよ。それは数字が示してる。(12月を含めなくてもマイナス)
「並」の範疇は超えないかもしれんが。

あと付け加えておくと気温はともかく今年は日照不足。
冷夏になれば当然日照時間が短くなるから結構ヤバイと思うよ。
961名無しSUN:2006/06/29(木) 21:50:35 ID:81TKrW3z
↑は一応仙台の話ね
全国だとどうなるかわからん。西日本が高温化してるのは明らかだしな…
962957:2006/06/29(木) 21:55:32 ID:9sBNyS9N
>無理矢理3月を冬に含めて暖冬にしないでくれよw
俺は一切そんな文章書いてないわけだが
1月中旬〜2月は暖冬傾向だったと言いたいだけ(2月上旬は低温だったけど)。
まあ3月も高温だったけどね。
しかもあくまで2006年の平均気温に
去年12月の低温は反映されないからね。
日照不足はおっしゃる通り。
963名無しSUN:2006/06/29(木) 22:09:34 ID:81TKrW3z
>>962
悪かった。>>958にレスしたつもりが…
964名無しSUN:2006/06/29(木) 22:29:51 ID:Wf8g/Ota
22時現在の全国低温ランクは藪川と区界でワンツー体勢
965名無しSUN:2006/06/29(木) 23:23:49 ID:ffeICaXk
23時藪川6.0℃!
飛ばし過ぎ!
クーラーどころか冷蔵庫だな。
966名無しSUN:2006/06/29(木) 23:31:35 ID:CRVLLnAw
28日は各地で真夏日を記録しました
主なところの最高気温

八戸 30.4
三戸 30.0
二戸 30.2
普代 30.9
宮古 30.4
山田 31.9
釜石 31.5
江刺 30.8
一関 32.5
気仙沼 31.0
古川 30.9
仙台 31.9
白石 30.7
亘理 32.4
山形 31.0
梁川 33.4
相馬 32.6
福島 33.3
二本松 32.8
若松 30.1
967名無しSUN:2006/06/30(金) 21:51:39 ID:vMBrkR6/
最近暑いな
オホーツクカモン
968名無しSUN:2006/07/01(土) 16:06:40 ID:Jp1pg4Cs
30年前の今日、1976年7月1日 主な東北各地の最低気温
青森6.5℃、盛岡4.3℃、秋田8.9℃、山形6.7℃、仙台9.0℃、福島9.1℃
等、翌2日にかけて各地で7月の最低気温記録を更新。
969名無しSUN:2006/07/01(土) 19:14:31 ID:K9+exR41
最近気温あがるね〜
東北の8月の平均最高気温は26〜27℃だからな
970名無しSUN:2006/07/01(土) 21:15:20 ID:K9+exR41
最近の南東北は関東より暑い
971名無しSUN:2006/07/02(日) 01:04:58 ID:BWI2OjqC
そろそろ次スレの季節ですね
972名無しSUN:2006/07/02(日) 01:14:42 ID:TnVIl6vv
>>970
そ れ は な い
973名無しSUN:2006/07/02(日) 08:54:14 ID:C7ytJCDu
おっ、岩手沿岸部が全国低温ベスト20に入ってる
974名無しSUN:2006/07/02(日) 16:44:14 ID:ZnRKJOCy
最高気温18度

毎日これぐらいの涼しさならいいのに・・・
975名無しSUN:2006/07/02(日) 22:09:55 ID:C7ytJCDu
今日は快適な気温ですた
やっぱ歩いてて汗かかないくらいが一番いいね
30℃超えろとか言ってるのは海で泳ぎたいヤツか農家くらいだろ
976名無しSUN:2006/07/03(月) 07:33:33 ID:1fpfDhhf
次スレどうする?
テンプレに、東北気象スレと東北雷スレのリンクも貼っておいたほうがいいだろか。
977名無しSUN:2006/07/03(月) 07:37:57 ID:fli68IgA
有っても良いんじゃないかと思うぞな。
978名無しSUN:2006/07/03(月) 12:27:00 ID:1fpfDhhf
建てます田
東北大雪・低温情報−3℃
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1151896944/l50
979名無しSUN:2006/07/04(火) 09:06:05 ID:GZ+DGchN
過ごしやすい日ももう少しか・・・
980名無しSUN:2006/07/04(火) 12:31:52 ID:WUVLW7vK
日本は8月がなければ最高の気候なのに
関東の夏の気候なんて熱帯雨林気候と変わらないらしいぞ
981名無しSUN:2006/07/04(火) 21:00:28 ID:NtU2pz7N
なんか梅雨前線が南にあること多いけど
このままじゃ梅雨明けしない悪寒がするのは短絡的?
982名無しSUN:2006/07/04(火) 23:05:11 ID:oOQVrieV
別にそれでもいいけどね…
983名無しSUN
>>981
明けなくておk