★望遠鏡超高倍率の世界パート3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一七九
ご要望がないので復活しました。
長期寄生粘着くん達おまちどう IDストーカーも受け入れましょう。
寛大なスレです。
2一七九:2005/05/22(日) 04:19:59 ID:ff5bIeYA
神殿鏡は口径mmの5倍も平気です、シーイング悪くても完璧です

反論あるかたどうぞ。。。。。。。。。。。
3名無しSUN:2005/05/22(日) 04:26:57 ID:kt2OUm29

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
4一七九:2005/05/22(日) 11:05:55 ID:ff5bIeYA
179信者は本気で言ってほしいらしい。
5ID:ff5bIeYA:2005/05/22(日) 22:50:34 ID:ff5bIeYA
粘着IDストーカーにも無視されてるみたいw
6ID:ff5bIeYA:2005/05/22(日) 23:24:23 ID:ff5bIeYA
マジ
有効的最高倍率=120”÷116”/口径mm
まあ口径cmの10倍だがその倍率で納得している奴はいないと思うし15倍20倍
ていどは常時使用していると思うが、これが25倍30倍となってくると急にバッシング
が始まってくる。
たしかに諸々な原因で見にくくなるし、細かい物が見えてくるわけではないけど
どうせ理論値の10倍を超えた時点で同じこと、20倍は認知されて30倍は認知されない
ってどーゆーこと?
7ID:ff5bIeYA:2005/05/22(日) 23:26:48 ID:ff5bIeYA
あくまでも20cm程度までね、これ以上の口径にはチト日本じゃきついから。
8名無しSUN:2005/05/23(月) 23:07:26 ID:Riwdc8p8
.
9名無しSUN:2005/05/25(水) 06:13:00 ID:q5oevS/x
今なら、月の表面に人が立ってるのって・・・
★高性能望遠鏡で確認出来たりするんですか?
 
良ければ・・・教えて貰えますか・?  ▼

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1116233728/
★人類はむかし月へ着陸した「かもしれない」★

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116461801/l50
10名無しSUN:2005/05/25(水) 22:33:49 ID:ioABqh7F
ほうwこんなスレがあるとは

一部を除く日本の上空気流ではシーイング10/10はまず望めない
通常言われてる最良シーイングでも8/10〜9/10だとすれば
国内での使用倍率は600倍〜800倍が限度だろう
だとすれば20cm〜30cmが月、惑星の観測に最高倍率が
比較的使える口径ということになる。
しかし30cmより20cmのほうが使える日は多いだろう。

反射の筒内気流や光軸は使用者側で解決できる問題だからな。
以上は光学精度が一定をクリアした望遠鏡を基準とする。
11名無しSUN:2005/05/25(水) 23:27:37 ID:c+uwytGy
ID:ioABqh7F
12BBC ◆/HPq4mSsdY :2005/05/26(木) 00:07:14 ID:x7KdDXmX
たしかに口径(cm)の20倍を越えるとバッシングがひどくなるよな。
だけど回折像の強度分布を実感できるように見るのは30倍程度は必要だし
月や惑星、特に火星のように表面照度の高いものには超過剰倍率もありだな。
特にいまの優秀なアポ屈折なら30倍は楽勝だろう。
12がいう倍率はまだ経験がない、おれてきには500倍までしかない。
13名無しSUN:2005/05/26(木) 00:18:39 ID:o1Wf/kh7
昔、初めての望遠鏡(60mm/f15、Sビーチの安物)で
180倍で月面見てたけど、案外見えてたよ
勿論、解像度が上がる訳じゃないけど、スケッチなら
充分でした
14名無しSUN:2005/05/26(木) 00:33:10 ID:bjkO0uSq
でも、飛蚊現象が鬱陶しくないですか? >>高倍率

私の目玉だけがゴミだらけなんですか、そうですか ...orz
159:2005/05/26(木) 08:06:02 ID:lOaYe0mx
近い惑星と言ってもっやっぱ遠いいのですね。 
テレビの生放送に出演してもらって
はい!地球の超超超天体望遠レンズTVカメラに向って『ズ〜〜〜〜〜ム・イン』
何かをやってもらっても…確認出来そうも無いですね ・・・ん、残念!

あれ?

でもこれって。30年も昔の天体望遠鏡での撮影なんだっけ?
いまだと、全然ちがうよね、きっともっと鮮明で拡大率も・・・。
http://www.boulder.swri.edu/~durda/Apollo/ls_12g.html

  ▲ それとも、この撮影は最近のですか・?・・・・ <見つけるに大変そう>
   風も無いみたいだから30年前のタイヤの後が今でも残ってるのか・・・
  今でも、みんなで「俺、きのう15号の探険車の走った跡、発見しちゃったよ!」
  なんて事が、に日常茶飯事になってるのか・・・。 楽しそうですね。
16名無しSUN:2005/05/26(木) 22:16:09 ID:Fr4/ytpx
ルナー・オービターというのは・・・・って思わずマジレスしそうになったが、やっぱりネタだよな。
17BBC ◆/HPq4mSsdY :2005/05/26(木) 23:19:12 ID:x7KdDXmX
>>13
飛蚊現象はだれでも鬱陶しい君だけではないよ
あとは慣れと見かたでかなり軽減?・・避けることができるぞ。
高倍率を出せるアイピースは比較的に視野が狭い物が多いが
良好なバローレンズなどを使って広視界のアイピースを使うのも良い。
視線ずらしもかなり有効だな。
超高倍率の弊害といっても所詮、飛蚊現象。像が暗くなる。像がぼやけてくる。シーイングの影響が大
くらいのしかないんだからな。

18吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :2005/05/27(金) 00:23:59 ID:/xQmnDiv
上の方の書き込みで「はっ」と思った事があります。
なぜかラジアンが500倍以上の強倍率に印象が良い訳がわかったような気がしました。
又テストしてみます。ありがとう。
19名無しSUN:2005/05/27(金) 00:45:26 ID:yzJF9cQU
ID:x7KdDXmX
20名無しSUN:2005/05/27(金) 01:27:41 ID:7aDMDntj
>>17 たったそれだけの弊害か か それが全ての弊害というべきか?

口径mm×2でも”過剰”倍率と言われるのにみんな平気で使用してるけど
×3×4を語ると批判がでるのはオレも???
広視野のアイピースの使用は目から鱗ですね、確かに昔のオルソ4mmはかなり
視野はせまくてゴミが密集して狭い視野をうごめいていたねぇ、バローも単に
倍率を上げる補助部品であまり良いものはなかったしね。
いまは両方ともかなりの製品がでているからいいんでないかい。
21名無しSUN:2005/05/27(金) 01:42:53 ID:UGsCThox
>>16
上空から見たら絵になるような(サーベイヤーの)走らせ方をしても
良かったのではないか、、、と思ったり。スレ違い御免
22名無しSUN:2005/05/27(金) 01:47:05 ID:krOHLIh4
んな事より高倍率で暗くなるのはどーしようもない。
確かに日本の気流状態では1秒を分解できればマシってなところだから
とにかく倍率上げりゃいいという考えも口径10cm以上ならOK!
と言えん事もないだろうが・・・(月・惑星限定)

暗い、色が分かりにくい、ってのはもうどうしようもないかと思う。
もっと光を・・・!だね。
23名無しSUN:2005/05/27(金) 02:00:34 ID:mT0upZmH
重星も忘れんでクレ。
24名無しSUN:2005/05/27(金) 02:21:07 ID:05dVTRGw
飛蚊がひどくなってきてmm×2は厳しくなってきた。×1程度でないと
見難い。もう年かなあ。orz
ふと思ったんだけど双眼装置なら飛蚊の影響は減るの?
影響が2倍だったりして・・・。
25名無しSUN:2005/05/27(金) 22:11:39 ID:7aDMDntj
>>22
アマの望遠鏡で惑星の色はなかなか見えないだろう。
大口径のドブはどうなんだろうな?経験無し。50cm60cmがざらにあるからね。
26名無しSUN:2005/05/27(金) 23:46:25 ID:lsJdp48k
惑星の色が見えないってアンタ、脳 (ry
27名無しSUN:2005/05/28(土) 00:05:03 ID:Eps0hI3d
10cmアポ厨なんだよ、きっと。
28名無しSUN:2005/05/28(土) 00:28:30 ID:7KMvk31/
火星の色は肉眼でも分かるのだが・・・
2925:2005/05/28(土) 01:39:02 ID:6/wcBx0R
言葉がたらんかったみたいだね。
惑星の模様の色変化に訂正します。アポ房は当たり、でも反射房でもあるよ。
30名無しSUN:2005/05/28(土) 01:53:22 ID:GtCY2mO1
>>24
年のせいではなくて、働きすぎでは?
漏れは以前飛蚊ひどかったけど、ここんとこヅダグダしてるんんで大丈夫になった。
無理をしないでクレ
そうでないと漏れの知り合いのようにくも膜下出血に・・・
31名無しSUN:2005/05/28(土) 10:56:46 ID:l4TTIMK2
ID:7aDMDntj
32名無しSUN:2005/05/28(土) 10:57:31 ID:l4TTIMK2
ID:6/wcBx0R
33名無しSUN:2005/05/28(土) 22:18:41 ID:mTIvpu2w
>>30 おお、そうなのか、thx。血圧は低いので大丈夫かと思うが・・。
34名無しSUN:2005/05/28(土) 23:37:19 ID:6/wcBx0R
働きすぎで飛蚊が多くなるとは初耳でした、確かに疲れていると模様の見え方
がおちるのは感じていたけど。
シーイングは良いのにいつもより細かなとこが見え難いことがある。
35名無しSUN:2005/05/29(日) 01:08:07 ID:/y3437ta
月見るときの高倍率は飛蚊は別として屈折のほうが安心して見れるね
コントラストがあるので境界線が明瞭なのがいい。
反射は白っぽくなりすぎてなんとなく不安な気持ちになる。
36名無しSUN:2005/05/29(日) 01:09:27 ID:/y3437ta
ID:/y3437ta  うざいので先ずけしとくね。
37名無しSUN:2005/05/29(日) 01:15:03 ID:OA7EKejs
ID:/y3437ta
38へろへろ○:2005/05/29(日) 06:03:49 ID:UC4TTXuU
>36
わろた

>37
本人に先を越されても、しっかりストーカー。
でもあんた、存在価値無くなったんですけど〜  ざんねん〜っ
39名無しSUN:2005/05/29(日) 09:40:59 ID:KaSjCAB0
今日はこの3つで自演するようだな

 ID:ZfNZBCc9
 ID:/y3437ta
 ID:UC4TTXuU
40へろへろ○:2005/05/29(日) 12:35:28 ID:UC4TTXuU
>39
おいおい、おいらはコテハンにトリップまで付けているだろうよ。
一緒にしないでおくれ。







眠りながらレスを入れられちゃあ迷惑だよ。
41名無しSUN:2005/05/29(日) 14:12:27 ID:gUGCbgfn
痛々しいな…
42名無しSUN:2005/05/29(日) 16:05:10 ID:OA7EKejs
ID:UC4TTXuU
43BBC ◆/HPq4mSsdY :2005/05/30(月) 03:33:39 ID:XM2FMSJy
しかしストーカーも無差別攻撃で誤爆だらけだなw

しかし昨日は同口径のドブ反射と据付されたF長反射の高倍率時の見え方
の差をまじまじと感じた日だった。シーイングもまずまずだったんでね。
アイピースの差もかなり感じた、たまには他所様のところにも出向くもんだね。
44名無しSUN:2005/05/30(月) 04:27:01 ID:q8Wjm8Z6
ID:XM2FMSJy
45BBC ◆/HPq4mSsdY :2005/05/30(月) 10:43:01 ID:XM2FMSJy
高倍率にナグラーアイピースの素晴らしさをつくずく感じた日でもあったな
おれも入れ替えたいが高いからなあ、ぼちぼちとやらねば。
年に2個ずつぐらいはいけそうだが。
46名無しSUN:2005/05/30(月) 12:23:25 ID:hszAyi+e
>>43
どんなでしたか詳しく教えてたもれ。
47BBC ◆/HPq4mSsdY :2005/05/30(月) 23:12:35 ID:XM2FMSJy
雑誌の広告どおりで偽り無しっていうことかな。
自分が今使用しているのより2ランクぐらい上で透明感の良さに感激した。
その望遠鏡の精度能力がほぼ完全に使用できる。
集光された焦点像をほぼ完全に料理できる器具。

それと高倍率粋での視界の広さは特筆もので飛蚊が拡散するのがいいねえ。
自分が使用していたバローで焦点距離を伸ばしての広視界アイピースとは
一線を画すもんだね。
48.:2005/05/31(火) 03:08:32 ID:dBOhy00I
.
49名無しSUN:2005/06/02(木) 17:16:20 ID:VnMmGDoB
たとえばなりyよ10cmと20cmの望遠鏡があって倍率は200倍越
20cmは普通なのになぜに10cmには飛蚊現象がウザクなってくるなりyか?
過剰倍率と一概にいうなりyけど飛蚊が多くなる意味がわからないなりyよ〜
50名無しSUN:2005/06/02(木) 19:28:44 ID:rYHRmRN0
こんなとこで聞かないでありがたい30年前の雑誌でも読めばいいだろ
51名無しSUN:2005/06/03(金) 02:29:53 ID:gqamj8uf
瞳孔の直径が0.7mm以下になった時に起きる現象なのは
わかるが何故倍率を上げると瞳孔が小さくなるんだ?
瞳孔径=口径mm/倍率 つう式だけでは??
医学分野の香具師が必要かな。
52名無しSUN:2005/06/03(金) 02:37:25 ID:dxZW3GfI
ID:gqamj8uf
53名無しSUN:2005/06/03(金) 08:39:51 ID:ipISLW2y
瞳孔の直径じゃなくて射出瞳径が0.7mm以下ということだ。
射出瞳径=口径mm/倍率
54名無しSUN:2005/06/04(土) 02:24:28 ID:jUfyup3j
おもいっきり倍率あげて像を暗くすれば蚊はへるのか?
55名無しSUN:2005/06/04(土) 02:38:06 ID:FCdsNm2g
本日のID
56名無しSUN:2005/06/04(土) 02:53:48 ID:7361lmhC
ID:jUfyup3j
57名無しSUN:2005/06/04(土) 02:56:09 ID:jUfyup3j
今日はサッカーもあってるし休みだから相手してやっけどよ
夜中にはいずり回ってクズガキみたいな荒ししかできねえのかよ、え!

蚊が増える意味でも語ればちっとは見直すのによwwww
58名無しSUN:2005/06/04(土) 03:49:21 ID:jUfyup3j
おらおら!ageてやんぞ!IDさらしてみろwクズガキ


59名無しSUN:2005/06/04(土) 03:56:27 ID:DP8+FtTq
また179が発作を起こしたのか。
荒しは楽しいかい?
60名無しSUN:2005/06/04(土) 04:11:27 ID:jUfyup3j
があ?おれが179てかw死ね!

ひとが気分良くサッカー見ながらレスつけりゃあ深夜に動き回るゴキブリ
みたいなクズガキがID晒しやがって、だれと間違ってるのか知らんが殺すぞ!!
61名無しSUN:2005/06/04(土) 04:20:49 ID:jUfyup3j
!!!!!!wwww

ID:7361lmhC
ID:FCdsNm2g
ID:DP8+FtTq

この3匹マジ殺すリストに入れたい!クソ
62名無しSUN:2005/06/04(土) 05:08:23 ID:eUkbfyJv
>>59
放置しる!
63名無しSUN:2005/06/04(土) 12:40:05 ID:jUfyup3j
ID:eUkbfyJv......自演房

てめえが誰かに間違われて侮辱されたら“放置しりる!”の一言ですますのか、ボケ!
64名無しSUN:2005/06/04(土) 12:48:49 ID:jUfyup3j
飛蚊現象について一言レスつけただけでなんじゃここは!
回答をかえす頭も無い自演と荒しの集まりかw
批判房のホモスレなのかw仲のいいこっちゃwww
65名無しSUN:2005/06/04(土) 16:12:56 ID:hdcnuP5l
基地外発生警報発令中。
66名無しSUN:2005/06/04(土) 23:31:33 ID:jUfyup3j
179は気違いなんだから警報出す必要もないんと違うのかボケ!
おれを179と思ってるんだったらちっとは考えて荒らセ!殺すぞ!!ID:hdcnuP5l
67名無しSUN:2005/06/04(土) 23:38:05 ID:DP8+FtTq
これが179の本性だからね。
179なんて単なる知障だろ、と生暖かい目で見ていた人も
考えを変えるでしょうて。
68名無しSUN:2005/06/04(土) 23:43:21 ID:yktuiSKp
危険がアブナイから近付かないでね〜
69名無しSUN:2005/06/04(土) 23:50:05 ID:jUfyup3j
ageりゃ蛆虫沸いてくる・・・・一句献上
70名無しSUN:2005/06/05(日) 00:09:43 ID:kBcZ+HMt
179のお気に入りのスレばかりピンポイントでageておいて
いまさら他人だと主張するとは(w
少しは頭を使えよ。
71名無しSUN:2005/06/05(日) 00:20:50 ID:fVHrKqTC
しーっ。
本人は頑張ってるつもりなんだから、生暖かく見守るのが漢。
72名無しSUN:2005/06/05(日) 00:29:27 ID:2N435xP5
でID晒しきれんストーカーも情けないw
73名無しSUN:2005/06/05(日) 00:30:03 ID:b1BXqp7j
ID:2N435xP5
74名無しSUN:2005/06/05(日) 00:40:36 ID:2N435xP5
プッ!ふふふ
75名無しSUN:2005/06/05(日) 00:58:48 ID:fVHrKqTC
76名無しSUN:2005/06/05(日) 02:04:48 ID:/nWJUfWL
(・∀・)ニヤニヤ
77名無しSUN:2005/06/05(日) 17:40:37 ID:2N435xP5
で飛蚊現象の起きる原因は誰も答えない、つかわからないのか。

おれは眼球内の微小物の影が網膜に映るくらいしかわからん。
なぜ0.7mmなのかも
78名無しSUN:2005/06/05(日) 17:44:09 ID:b1BXqp7j
ID:2N435xP5
79名無しSUN:2005/06/05(日) 17:52:27 ID:2N435xP5
1日に2度も晒さんでも(笑
つかおはよう!今起きた?
80名無しSUN:2005/06/05(日) 18:00:53 ID:2N435xP5
つかID:b1BXqp7j、ここにくるの遅いんだけどw
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1105863437/l50

で飛蚊現象の起きる原因は誰も答えない、つかわからないのか。

おれは眼球内の微小物の影が網膜に映るくらいしかわからん。
なぜ0.7mmなのかも


81名無しSUN:2005/06/05(日) 18:29:02 ID:2N435xP5
もうひとつ
口径限度の分解能の幅で隣接している模様が5つ固まっていたとして
教科書どおりの倍率で分離した像に見えるでしょうか。
82名無しSUN:2005/06/05(日) 20:37:41 ID:KLjGUxnS
そりゃ幼稚な自演連投荒らしの相手なんて誰もしたくないだろ。
いつものように時代錯誤のデタラメをもっともらしく垂れ流せば、
誰かが訂正してちゃんとしたこと教えてくれるかもしれんが。
83名無しSUN:2005/06/05(日) 21:05:14 ID:/nWJUfWL
>82
ダメだって相手しちゃ!
84名無しSUN:2005/06/05(日) 23:58:09 ID:2N435xP5
結局答えられないんだ
85名無しSUN:2005/06/06(月) 01:34:00 ID:8Xay/QiC
環境汚染の元となるので、コマセの撒き過ぎには注意しましょう。
86名無しSUN:2005/06/06(月) 15:29:20 ID:1LqRrLnx
おらおら!ageてやんぞ!IDさらしてみろwクズガキ
87名無しSUN:2005/06/06(月) 16:50:48 ID:1LqRrLnx
ID:1LqRrLnx
88名無しSUN:2005/06/06(月) 20:59:08 ID:uz0WEyjB
口径限度の分解能の幅で隣接している模様が5つ固まっていたとして
教科書どおりの倍率で分離した像に見えるでしょうか。
89名無しSUN:2005/06/06(月) 23:01:18 ID:Kp5pi6B5
ID:1LqRrLnx
ID:uz0WEyjB
90名無しSUN:2005/06/06(月) 23:21:48 ID:uz0WEyjB
瞳孔の直径が0.7mm以下になった時に起きる現象なのは
わかるが何故倍率を上げると瞳孔が小さくなるんだ?
瞳孔径=口径mm/倍率 つう式だけでは??
医学分野の香具師が必要かな。

口径限度の分解能の幅で隣接している模様が5つ固まっていたとして
教科書どおりの倍率で分離した像に見えるでしょうか。

興味ありあり






91名無しSUN:2005/06/07(火) 03:11:07 ID:rT2whMTo
179 名前:名無しSUN 投稿日:03/05/08 01:38
屈折に負けない惑星をみるために

鏡筒内にバッフルを何枚かいれる。内部の植毛処理 主斜鏡ともに側面、こば面のつや消し塗装
主鏡の完全固定(特に赤道儀使用のかた)
鏡筒先にフ-ドの取りつけ(30度-40度の斜めに切ったもので自在にまわせるもの)
自分の目の補正〈メガネ)以外とこれが大事
これから反射鏡を購入される人はできるだけ厚みの厚い鏡材を買う
35cmを越えるあたりからは鏡筒のたわみの補強
完璧な光軸調整、鏡筒内の空気の流れの均一化をはかる
なるべくFは8以上
アイピ−スはできるだけ最高級品をつかう
メッキは早めにやりかえる

みんなあたりまえのことだけどこれで屈折アポに対抗できると思う

はい間違いを指摘して下さい。


92名無しSUN:2005/06/07(火) 03:13:53 ID:Lxv2VUIx
156 名前:名無しSUN 投稿日:03/05/07 01:31
スゲ-  う
1500倍か  シンプルで完璧調整のニュ-トン式がいちばんかな---

166 名前:名無しSUN 投稿日:03/05/07 04:19
なんかさ--777さんの書きこみ見ていたら屈折アポ買うのやめて
今使ってる20cm反射を整備してみようかな
同口径の屈折にかてるかな?

93名無しSUN:2005/06/07(火) 03:16:19 ID:rT2whMTo
いやー良い物を別スレのかたが紹介してくれました
これが179の始まりなら俺は179でいいですね。
これから179をコテハンにしようかな。
94179:2005/06/07(火) 03:17:54 ID:rT2whMTo
>>92
こんな夜中にうれしい?
95179:2005/06/07(火) 03:28:34 ID:rT2whMTo
新種のIDストーカーを生んだり、害基地と言われようと、みんなの心に住んでるんだろ
凄い人なんだね。必ず反応あるもんね凄い。
96名無しSUN:2005/06/07(火) 03:34:23 ID:Lxv2VUIx
97179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/07(火) 03:46:15 ID:rT2whMTo
ああ、それは俺の書きこみだ。間違いない。
98名無しSUN:2005/06/07(火) 04:36:30 ID:Lxv2VUIx
99名無しSUN:2005/06/07(火) 04:38:56 ID:Lxv2VUIx
100名無しSUN:2005/06/07(火) 04:44:09 ID:Lxv2VUIx
101名無しSUN:2005/06/07(火) 04:47:33 ID:Lxv2VUIx
102179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/07(火) 13:43:21 ID:rT2whMTo
あさの5時近いのか御苦労なこってw
103179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/07(火) 17:28:42 ID:rT2whMTo
瞳孔の直径が0.7mm以下になった時に起きる現象なのは
わかるが何故倍率を上げると瞳孔が小さくなるんだ?
瞳孔径=口径mm/倍率 つう式だけでは??
医学分野の香具師が必要かな。

口径限度の分解能の幅で隣接している模様が5つ固まっていたとして
教科書どおりの倍率で分離した像に見えるでしょうか。

104ENG:2005/06/07(火) 18:23:58 ID:BFM5/QMQ
>103=179
近々、説明してやるから待ってろ。   
105名無しSUN:2005/06/07(火) 18:32:02 ID:shsBtLHP
179には説明しても無駄だろ。
106名無しSUN:2005/06/07(火) 19:31:30 ID:O4ZsPCwu
>>105
そのとおり。理解できないと自演で荒らすだけ。
107179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/07(火) 22:26:21 ID:rT2whMTo
>>104
マジたのむわ!飛蚊だけはどこをくぐっても上辺だけで根本がわからんのでな。
よかったら照度と瞳の関係もよろしこ、たよりにしてまっせ。
108名無しSUN:2005/06/08(水) 14:12:57 ID:cQueXK86
>>103
瞳孔→射出瞳
109179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/08(水) 18:15:47 ID:V2zsijuK
おーいENG!
約束はたしてくれー
110ENG:2005/06/08(水) 19:48:41 ID:KWWQeTcN
179
ちょっとまてー今いそがしい
111ENG:2005/06/08(水) 23:25:39 ID:pN5DikWq
>179
部分的に順を追って説明してみるが、ちょっと確認したい事がある。。。
目ん玉の 『瞳』 と、望遠鏡に装着した接眼レンズや双眼鏡の接眼レンズを
少し離して眺めた際に、その接眼レンズから1〜2cmぐらい離れた空中に浮かぶ
望遠鏡の瞳、『射出瞳』 の区別は付いているのか?
   
計算式うんぬんは、あくまでも望遠鏡の瞳、『射出瞳』 の話しだぞ。。。
(少し難しく言うと、接眼レンズによって出来た対物レンズの実像のはなし)
112ENG:2005/06/08(水) 23:26:42 ID:pN5DikWq
>179         === 飛蚊現象その 1 ===
夜、庭に裸電球を吊したとする。 暫くすると蚊やら蛾やら寄って来る。 光線が遮られ
地面には電球の周囲を飛び回る蚊やら蛾の影が映る。 目ん玉の中でも物は違うが
同様な現象が起こっている。これが飛蚊現象の原理。 透明な異物でも周囲と屈折率
が異なれば起こる。
  
次に光源を大きくするため裸電球を光っている部分が大きい蛍光灯に換えるか、或
いは裸電球の周囲を大きな障子紙等で囲ってみると、飛び回る蚊やら蛾の影は大き
な光源から回り込む光線で消えたり目立たなくなったりする。 これが瞳径が大きくな
ると飛蚊が目立たなくなる原理。 (話が理解不能の場合は実際にやってみれ。)
   
同様な現象は地球規模でも起こる。皆既日食時、ダイヤモンドリングと同時にシンチ
レーションによる大気の揺らぎが、シャドーバンドと呼ばれる光のさざ波として地面に
投影される事もあるらしい。
113179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/09(木) 00:04:25 ID:IS0oT9m4
>>111
サッカー終わっての速攻書込みありがとう。

おお、妄想頭の俺だけどそれくらいは何とか理解はしているつもり。

>>112 については疑問、反論?おりまぜて考え中。ちょっとまってくれ。
114179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/09(木) 23:28:04 ID:IS0oT9m4
ENGさんさあ、なんとかプロジェクターに興味持って色々とやってるみたいなんで
聞きますが肉眼レベルの解像度にモニターがなるのは難しいことかな?
最低でも通常の望遠鏡の視野ていどの大きさいいんだけど。

さてと
飛蚊の状態はわかったんだが口径の情報がつまったアイリングの明るさが
どのレベルまでだと瞳孔が0.7mm以下になるんだ?
うらをかえせば像自体を強拡大して暗くすれば飛蚊現象が発生しないってことか?

単純に考えて瞳孔固定薬や脳刺激での瞳孔固定すれば飛蚊はきえるんだろ?
115名無しSUN:2005/06/09(木) 23:30:32 ID:wANn6IHS
瞳孔と瞳径の区別がついてねーよ。だめだこりゃ。
116179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/09(木) 23:56:27 ID:IS0oT9m4
じゃ訂正するわな
瞳孔の直径が0.7mm以下 これでいいのかw  こうるさいジジみたいだな(笑

射出瞳、射出瞳径、射出瞳距離、いろいろあって難しい。
117名無しSUN:2005/06/10(金) 00:01:26 ID:wANn6IHS
訂正になってねーよ。
瞳孔(どうこう)と瞳径(ひとみけい)が分かってねーだろ。
>>111
118名無しSUN:2005/06/10(金) 00:23:58 ID:61Yecun5
正確には射出瞳径(しゃしゅつひとみけい)な。
119名無しSUN:2005/06/10(金) 00:41:45 ID:r8zWgHfO
瞳孔(どうこう)<眼の中の絞りの径(人間の身体の問題)

瞳径(ひとみけい)<アイピースから出てくる光の束の径(望遠鏡側の問題)
120179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 01:03:30 ID:mVLzRWIl
だいたい君らは何にかみついているんだ?
>>114の書込みになんか不満でも?
121179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 01:08:19 ID:mVLzRWIl
おれが言わんとしてる事が理解できんのなら来なくていいのに。
専門書を一字一句間違えない様に書き込めばいいのかよ?

そんなに絡むんなら0.7mm以下になる明るさを教えてくれ。
122名無しSUN:2005/06/10(金) 01:14:53 ID:61Yecun5
> そんなに絡むんなら0.7mm以下になる明るさを教えてくれ。

明るくなると射出瞳径が小さくなると思ってるだろ?

>>119 さんが丁寧に説明してくれているのに、感謝するどころか

> おれが言わんとしてる事が理解できんのなら来なくていいのに。
> 専門書を一字一句間違えない様に書き込めばいいのかよ?

この言い草はなんだあ。人間として終わってるなw
123名無しSUN:2005/06/10(金) 01:19:01 ID:61Yecun5
sarasi age
124名無しSUN:2005/06/10(金) 01:19:41 ID:61Yecun5
 
125名無しSUN:2005/06/10(金) 01:31:30 ID:61Yecun5
おい、179。人の心が少しでも残っているのなら 119 さんに謝れ!
126名無しSUN:2005/06/10(金) 01:41:11 ID:9ZYzHvRD
179をバカにするのも面白かったけど、ここまでどうしようもないとはな。
頭が痛くなってきたのはバカがうつりかけてるからだろうか?
NGワードに指定した方が良さそうだな。
127179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 01:47:38 ID:mVLzRWIl
IDストーカーできなくなったのでこの手できたか。

はいはい私が悪うござんした。
じゃ
対物鏡に入ってきた光の束は、光軸に平行な光線も、これに少し傾いた光線も、ともに
接眼鏡のうしろで、細い光束となって出ていく
この光線を光軸に直角に切ると、その断面は丸い円にる、これは対物鏡の有効径のことを
入射瞳というのにたいして射出瞳(アイリングまたはラムデンの円ともいう)といい
その直径を射出瞳径ともいう。

目の瞳孔の直径は虹彩の働きで、物体の明るさに応じて絶えず変化し、2〜8mm
ぐらいになる、アイリングはこれを最大7mm。。。。。。。。

視野が明るい場合には、たとえば月面のように明るいものを見るとき、瞳孔の直径が
0.7mm以下になったときおこる飛蚊現象(眼球内の微小物の影が網膜に映る現象。

光明度とは望遠鏡を通して物体を見たとき、目の網膜に映る光の強さ、いいかえると
望遠鏡の。。。。アイリングの2乗に比例。。。。。まっ!これはいいわ

こんなもんでよろしゅうおまっか?

これではわからん疑問を聞いているんだが。。。。。。
128名無しSUN:2005/06/10(金) 01:56:09 ID:61Yecun5
> はいはい私が悪うござんした。

なんだよ、この言い草は。おまえ本当に人間のくずだな。

> 目の瞳孔の直径は虹彩の働きで、2〜8mm ぐらいになる
> 視野が明るい場合には、瞳孔の直径が 0.7mm以下になったときおこる飛蚊現象

バカ。おまけに人間のくず。
129名無しSUN:2005/06/10(金) 01:57:53 ID:61Yecun5
こんなヤツ、相手にして損した。二度と相手しねー。
130179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 02:05:10 ID:mVLzRWIl
今日のID:61Yecun5はすごいな、ストークできない鬱憤ばらしか?
131179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 02:06:28 ID:mVLzRWIl
ENGさんさあ、なんとかプロジェクターに興味持って色々とやってるみたいなんで
聞きますが肉眼レベルの解像度にモニターがなるのは難しいことかな?
最低でも通常の望遠鏡の視野ていどの大きさいいんだけど。

さてと
飛蚊の状態はわかったんだが口径の情報がつまったアイリングの明るさが
どのレベルまでだと瞳孔が0.7mm以下になるんだ?
うらをかえせば像自体を強拡大して暗くすれば飛蚊現象が発生しないってことか?

単純に考えて瞳孔固定薬や脳刺激での瞳孔固定すれば飛蚊はきえるんだろ?


132名無しSUN:2005/06/10(金) 02:49:50 ID:nED8vaDB
>視野が明るい場合には、たとえば月面のように明るいものを見るとき、瞳孔の直径が
>0.7mm以下になったときおこる飛蚊現象(眼球内の微小物の影が網膜に映る現象。
これが間違い。
眼に入ってくる光(つまり射出瞳径)が細いときに、飛蚊現象が起きるのですよ。
つまり、アイピースから出てくる光の束の直径の問題。

それを瞳孔の大きさ(人間の身体の問題)の話だと、思いこんでる。
133名無しSUN:2005/06/10(金) 02:53:00 ID:nED8vaDB
>単純に考えて瞳孔固定薬や脳刺激での瞳孔固定すれば飛蚊はきえるんだろ?
射出瞳径の大きさの問題(望遠鏡側の問題)なのだから、瞳孔(人間の側)を
どうこうしたって、消えるわけじゃない。
134179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 02:59:57 ID:mVLzRWIl
そうなのかなあ?
そのへん詳しくないので光学ていうか望遠鏡の本から抜粋したんだけど。
132さんが正しいのなら人間である限りどうしょうも無いってことになる?
瞳孔径とアイピースだけでは解決できないってこと?やはり口径か?
135179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 03:05:04 ID:mVLzRWIl
てことは射出瞳径が0.7mm以下で出てくるってことなの?

なんで出てくるんだろうね、そこんとこが。。。。。??
136名無しSUN:2005/06/10(金) 03:06:54 ID:nED8vaDB
>そうなのかなあ?
みんな、そういう前提で話しているのよ。もう一度ログを読み返してみるとよろし。

>望遠鏡の本から抜粋したんだけど。
瞳孔って書いてあるとするなら、誤植か何かじゃないの?
↓これも参照
http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/20Navigator/fsd.html
137名無しSUN:2005/06/10(金) 03:10:44 ID:nED8vaDB
>てことは射出瞳径が0.7mm以下で出てくるってことなの?
>なんで出てくるんだろうね、そこんとこが。。。。。??
なんか、いまいち意味不明な文章になってるけど、もしかして何か
まだ勘違いしてない?
138名無しSUN:2005/06/10(金) 03:16:07 ID:g75Yyjpz
179さんに朗報です。
>>45-47の書き込みを見てください!
ナグラー等の広角アイピースで飛蚊現象を避けられるそうですよ(w




って書いてるのは179本人じゃん。飛蚊現象で薀蓄語るほどのお人が
なんでいまさら基本的な事を聞いてんの?
139179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 04:40:41 ID:mVLzRWIl
>>136
瞳孔の”直径”が0.7mmと書いてあったが?
勘違いだったら俺の不勉強だけど、だったら飛蚊が出てくる理由を知りたいだが。

>>138
あなたは議論するに価しない。拡散=避けるの意味がわかりませんか。わからんだろうな。
140名無しSUN:2005/06/10(金) 09:49:54 ID:r8zWgHfO
>瞳孔の”直径”が0.7mmと書いてあったが?
なんで、直径って言葉に””を付けるの?
問題になってるのは、瞳孔なのか瞳径なのか、だよ。

仮にその書物に瞳孔って書いてあったのなら、単なる誤植でしょ。
141名無しSUN:2005/06/10(金) 09:52:35 ID:YPqrHXUs
餌やった責任とって連れて帰れよ > ENG
142名無しSUN:2005/06/10(金) 11:49:29 ID:9ZYzHvRD
そうだ、ENGが悪い。179はキチガイだから責任能力がないものな。
143名無しSUN:2005/06/10(金) 11:50:18 ID:k8s5B8tx
179ってなんでこんなに馬鹿なんだろ?
普通の小学生の方がよっぽど理解力がある。

書き込みを読む限り飛蚊現象自体を体験したことすらなさそうだし、
超高倍率が好きなのも妄想上の話か。
144179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 19:57:24 ID:mVLzRWIl
どうもわからんねえ?
射出瞳径と瞳孔の直径と混同してるみたいだね?
望遠鏡側に起因する現象と人体の目の反応作用がごっちゃになってない?

ラムデンの円は望遠鏡全系の射出瞳。ラムデンの円の直径が瞳径。

目の瞳孔の直径の変化は人体の問題。
145179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 20:03:00 ID:mVLzRWIl
で0.7mmはどっちの問題なんだ?

>>127 の書き込みに間違いがあったら指摘してくれな。
146名無しSUN:2005/06/10(金) 20:19:55 ID:r8zWgHfO
>どうもわからんねえ?
>射出瞳径と瞳孔の直径と混同してるみたいだね?
>望遠鏡側に起因する現象と人体の目の反応作用がごっちゃになってない?

飛蚊現象は、人体の眼の反応作用とはいわないでしょ。

まわりが明るいと瞳孔が狭まり、周りがくらいと瞳孔が広がる。←こんなのを反応作用でしょ。

飛蚊現象ってのは、眼の中に存在する異物が見えてしまうだけ。普通は見えないの
だけど、あまりに細い光で眼に入ってくると、見えてしまうもの。瞳孔が広がるとか
狭まるとかとは、別の問題。
147名無しSUN:2005/06/10(金) 20:22:28 ID:r8zWgHfO
>視野が明るい場合には、たとえば月面のように明るいものを見るとき、瞳孔の直径が
>0.7mm以下になったときおこる飛蚊現象
なんどもいうけど、眼に入ってくる光束の太さの問題であって、
瞳孔の大きさじゃない。

あと、ラムデンじゃなくて、ラムスデンだよ。
148名無しSUN:2005/06/10(金) 20:25:45 ID:r8zWgHfO
要するに、月面のように明るいものをみて瞳孔の直径が小さくなると、
飛蚊現象が起きると思うのが間違い。瞳孔の直径とは関係ないのだから
月を見ても飛蚊現象は起きません。
149179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 20:27:38 ID:mVLzRWIl
いやそうゆう意味で言ったんじゃなく瞳孔の直径の意味にクレームぞくひつだったので。
あなたの意見なら瞳孔の大きさは関係無いということでいいんでしょうか?
だったら自分の参考文献が間違いですね。

だからさなんで細い光だと飛蚊がでてくるのかって。。。。。
150179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 20:31:22 ID:mVLzRWIl
ラムスデン=ラムデンでいいと思うけど。突っ込みなしね。
151名無しSUN:2005/06/10(金) 20:36:13 ID:r8zWgHfO
>瞳孔の直径の意味にクレームぞくひつだったので。
>あなたの意見なら瞳孔の大きさは関係無いということでいいんでしょうか?
私は独自の見解を言ってるのではないですよ。
単に、みなさんが言ってることと同じ事を言ってるだけ。
それも理解できてますか?

152名無しSUN:2005/06/10(金) 20:38:58 ID:r8zWgHfO
つまり、望遠鏡から出ている光束の直径(瞳径)の問題だって、みんな指摘してるのに、
あなたは、いつまでも瞳孔の直径だって言い続けるからだよ。
153名無しSUN:2005/06/10(金) 20:41:38 ID:77UeSwE6
もう、あきらめようぜ。
154名無しSUN:2005/06/10(金) 20:42:42 ID:r8zWgHfO
ところで、>>136のリンク先の解説は、読んでないのですか?
あれを読めば、こんな誤解をするはずはないのですが。
155名無しSUN:2005/06/10(金) 21:03:25 ID:gJuc0vqd
瞳径=口径(mm)/倍率じゃないの?
例えば口径100mmの望遠鏡に150倍掛けると瞳径0.6mmでしょ?
これって、望遠鏡からきた光が0.6mmの中に集まってるって事
つまりがそれ以外の場所が真っ暗。
最高の暗順応して7mmまで瞳孔が開いたとしても
光が0.6mm径しか来ないんだから、7mmの中の0.6mmを通して見てるのと同じ。

再三出てる0.7mmってのはおおむね、このあたりのからって数字。

この説明で合ってます?
156名無しSUN:2005/06/10(金) 21:09:11 ID:G6hF4a5u
179に参考文献なんて最初からないだろ。
どっかで流し読みして理解できないまま誤読してるだけ。
それとも昔の天我でTaがそう書いていたのかな?
157名無しSUN:2005/06/10(金) 21:24:42 ID:tyfZQgJ0
クレームぞくひつ(プゲラ
やっぱり>179は阿呆な発言してくれるよ
158179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 21:30:30 ID:mVLzRWIl
??
だから望遠鏡側に起因するんだったら何故0.7mm以下になると
飛蚊が発生するんでしょうか?
みなさんの意見では瞳孔の大きさは関係無いんでしょ、
だったらそれは私の間違いだったんでしょうね。
>>127 は結構な著名人が書かれたものの抜粋だったんですが。
159名無しSUN:2005/06/10(金) 21:35:17 ID:r8zWgHfO
>結構な著名人が書かれたものの抜粋
具体的には誰?
それと、いくら著名人が書いた物でも、誤記は誤記。

>何故0.7mm以下になると飛蚊が発生するんでしょうか?
それは光学の問題じゃなくて、医学的な問題だから、どういう理屈で
そうなるのかまでは知らない。
160名無しSUN:2005/06/10(金) 21:49:40 ID:XvzBBMbs
ところで、そもそも瞳孔は7mm〜2mm前後の変化だったと憶えているが。
飛蚊はゴミの影が網膜に映る現象だから、小学校で習う知識で解るだろ。
太陽が出ている晴れでは影が出来るが、曇り天では影は出来ない、これをヒントに自分で考えな。
161179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 21:54:35 ID:mVLzRWIl
著作者と本名はちょっと、嘘を書いてるみたいなもんですからね。
誠文堂新光社とだけ。。。

ここが解決しないと次にいけないんですよね。
162ENG:2005/06/10(金) 22:32:30 ID:0ujqnpjO
>141,142
相変わらす荒れてるなぁ。。。 でも2chでもリアルでも荒れた場所には慣れっこだ。
   
>179
>肉眼レベルの解像度にモニターがなるのは難しいことかな?
   
「物」ってのは退化する事だってあるんだ。。。(具体的なモニターの話は後回し)
例えば重さ数トンのホーン型スピーカーの自作を企てる俺みたいなキティー
が居たり、吹けば飛ぶようなPC用スピーカーで、とりあえず満足な奴らだって居る。。。
ありふれた10cm程度の対空双眼やら屈折が最高とかペタペタ貼る奴も然り。
どちらが良いとかは一概に決められないと思うが、普通ってのも少し疑問。
 
0.7mmねぇ。。。 目玉の瞳孔って何ミリ位まで絞れるんだ?
鏡を見てみたが、せいぜい2mm弱位だろ? それと一指し指を丸めてピンホール
を作り(指が痛てぇー)それを覗いて飛蚊の実験をしてみたが、確かに急激に飛蚊が
目立って来る大きさはあるな。 ちょうど2mm弱位からか?
つーことは目玉の瞳孔の最小絞り径以下の射出瞳径には、水晶体の純度にしろ
脳ミソの飛蚊を意識させない画像処理も含めて元々対応していないつぅー事か???
 
>160
確かに。 ちょっと離れている間に先を越されてしまったよ。
163名無しSUN:2005/06/10(金) 22:43:30 ID:wweo2UiU
光束が並行になるほど、光束中のゴミの影が出やすいだけじゃないかなぁ。
164名無しSUN:2005/06/10(金) 22:45:00 ID:G6hF4a5u
>>162
>目玉の瞳孔の最小絞り径以下の射出瞳径には、水晶体の純度にしろ
>脳ミソの飛蚊を意識させない画像処理も含めて元々対応していないつぅー事か???

まあきっとそういうことだろう。「疲れているときにゴミが目立つ」とか
いうのは、ノイズ除去が、脳の画像処理能力に依存している証拠と思われ。
しかし162を179が理解できるのか、そっちの方が問題だ。 
165名無しSUN:2005/06/10(金) 22:47:28 ID:G6hF4a5u
>>163
それも要因の一つだろう。
惑星の強拡大撮影で、微細な光学系のゴミやわずかなキズが
目立ちまくることと同じ現象。
166179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 23:17:51 ID:mVLzRWIl
おれねえ疑問提起しただけでけっしてそのへんは詳しくないからね。妄想屋だからw

じゃ対象物の明るさはどう、影響してくるんだ?
光束が0.7mm以下でも像が暗くなれば蚊は飛ばんのか?飛ぶのか?
167名無しSUN:2005/06/10(金) 23:25:08 ID:G6hF4a5u
>>166
先の皆様のお教えを理解できてないのに、しかも礼の一言もなく、
「じゃ次の質問」とかいうなよ。お前は黒基地か?
168名無しSUN:2005/06/10(金) 23:35:15 ID:cSKttsG9
質問です。高倍率ってどれくらいからですか?
169179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 23:35:50 ID:mVLzRWIl
そうカリカリくんなよw こういう議論はなかなか出来ないんだから。
今、医学スレで聞きまわっているんだからさ。

じゃさ初代179と間違われて誹謗中傷を受けてる俺はどうすればいいんだ?
170179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/10(金) 23:39:05 ID:mVLzRWIl
>>168
もののけの本によると口径cmの10倍くらいらしいという情報だが。
171名無しSUN:2005/06/10(金) 23:39:12 ID:FZugPA4B
自業自得
172名無しSUN:2005/06/10(金) 23:39:41 ID:FZugPA4B
もののけの本(禿藁
173名無しSUN:2005/06/11(土) 00:21:10 ID:L3t8ekOf
全然話が理解できてないうえに、余所の板まで荒らしにいってんのか?
174名無しSUN:2005/06/11(土) 01:58:28 ID:nieaiDyq
ひええ!おれっちの本にも
瞳孔の直径が0.7mmと書いてある
棄てるにはおしいがソク廃棄でつねw
1200円かえせー
175名無しSUN:2005/06/11(土) 11:58:12 ID:kCL4+h9U
>初代179と間違われて

これも179の持ちネタの一つだけど、全然面白くないのな。
176名無しSUN:2005/06/11(土) 15:59:21 ID:P2B1e/cq
しかし本当にどうしようもない馬鹿だな>>179◆Qp4ozmUerg
177名無しSUN:2005/06/11(土) 21:05:19 ID:nieaiDyq
アンチ巨人=巨人ファンと言ったオーナー
がいたねえ。
179もファンの多いことでつね
虎の威を借りる香具師も多いしやれやれでつ。
178名無しSUN:2005/06/11(土) 22:54:26 ID:GTsD0MsM
はい、お次どうぞ
179名無しSUN:2005/06/11(土) 23:28:19 ID:kT1ur20r
次でなくてスマソ。
自分の目では瞳孔径2〜3mmでも飛蚊が見える。_| ̄|○
今も白いモニタをバックにぼやけた糸くずみたいなのが沢山ある。
ピンホールカメラと似たような原理だけど、絞られるほどシャープになって
1mmを切るとじゃまになってくる。
バックの明るさは関係ないけど、バックが暗いと単にわかりにくいだけ。

初代179はあそこまでアホではないだろうと思う。
180名無しSUN:2005/06/11(土) 23:30:28 ID:kT1ur20r
おっと、179だ(w。
3代目はヤダなあ。
181名無しSUN:2005/06/11(土) 23:43:11 ID:IXAgBDDD
飛蚊症を軽減できるサプリメントがあったような気がする。
「ルテイン」だったかな?
182名無しSUN:2005/06/11(土) 23:49:22 ID:flq5Ko9q
>自分の目では瞳孔径2〜3mmでも飛蚊が見える。
だから、瞳孔径の問題じゃないんだってば。
183名無しSUN:2005/06/12(日) 00:07:18 ID:KrgFetX0
>>182
スマソ、望遠鏡の話じゃなくて肉眼での話。今も見えてます。
絞られると、というのは瞳径が小さくなる倍率のときの話だけど。
瞳孔と射出瞳の径の小さい方で決まるんだよね。
>>181 ホント!?
184179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 01:13:20 ID:GyJNfwfc
飛蚊現象についてはただいま調査中。
とりあえず次これね

口径限度の分解能の幅で隣接している模様が5つ固まっていたとして
教科書どおりの倍率で分離した像に見えるでしょうか。
185179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 01:20:06 ID:GyJNfwfc
もうひとつ

口径に対する倍率が口径cm×10が高倍率だと言われてますが
過剰倍率といわれる×20位までは平気で使うくせに
それ以上になるとクレームがひどくなるのはなんででしょう。
186名無しSUN:2005/06/12(日) 01:44:58 ID:lTcnxHVC
お前の使ってる望遠鏡が何か書いてから質問しろやヴォケ>>179
187179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 02:04:55 ID:GyJNfwfc
レス番179にか?それとも俺にか?
188179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 06:54:18 ID:GyJNfwfc
コテハン叩きはつつしみましょう。
俺はコテハンになったんだからな。
189179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 07:37:29 ID:GyJNfwfc
今、>>136の貼りつけリンク先見てみたけど、う〜んだね。

まず経験則といいながら惑星観測倍率が300倍が限界とは、これは間違い!
一般にはそれでもいいだろうが、それなら経験則を外すべきだな。
シーイングがいいなら500〜600倍は確実にいける・・・俺の経験則だ。

小口径ではものによっては口径cm×50とも書いてるが、流石の俺でも
×50はとても。。。?。。。だ。

あとは余談だが
射出瞳径の話は述べてるが流石に目の瞳孔径にはふれてないなあ・・・またもや1%の不信感。
190名無しSUN:2005/06/12(日) 08:06:15 ID:J4AyEP2I
叩かれるようなこと書くからだろがヴォケ>>179◆Qp4ozmUerg
191ENG:2005/06/12(日) 19:10:07 ID:g4JR/+Zj
>185 (179◆Qp4ozmUerg )
ものの言い方ってのもあるだろ。。。
適正倍率は勿論だが必要に応じて過剰高倍率も使う。 それ以上細かい物や淡い
物が見えてくる訳ではないが、使用禁止つー訳でもないだろ。。。
   
なんで必要かって? もし貴方がある機関から火星表面模様のスケッチの提出を要
求されたと想定しよう。 その機関のコワヒ、トップクラスの責任者に呼び出され、「次回
の火星探査機の着陸地点は、おまえが描いたスケッチを元に決定する。 表面模様
とその緯度経度にズレが無いよう何回も見直して正確に描け、絶対に間違えるな。
いいか分かったか?」 と言われたらどうする? 実際、旧東ドイツ人なんか相手に仕
事するとこんな奴ばっかだ。。。
   
当然、もうこうなると「自分には荷が重過ぎるから辞退させてくれ」 とか、「だめだ、こ
んな低倍率じゃ正確に計れない」 とか実際に手を付けて初めて身に沁みて分かる
訳だ。 
192179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 19:54:06 ID:GyJNfwfc
いや、俺がいいたいのは
どこかのメーカーのリンク先の記述や本なんかで書かれていると
ころっと信用して反論も出来ない奴達が多いってことなんだよ。
仮にちょっと前までは口径10cmといえど仮に500倍での観測などと
書き込みしようもんなら馬鹿の知症の脳内妄想の気違いのあげくは在日とか
思いつく罵詈雑言を浴びせる奴も多かったんだぞ。
うすうすは超高倍率を厳密に経験したことのない椰子の煽りだとは思っていたが。
193179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 20:13:13 ID:GyJNfwfc
で、モニターの件はどうなんだい?
194名無しSUN:2005/06/12(日) 20:23:36 ID:nH9YCO67
どこぞの誤植を信じこんで瞳孔が瞳孔がって叫んでたのは誰だっけ
195名無しSUN:2005/06/12(日) 20:50:02 ID:eBFntWcn
ほんとに誤植だったのかも怪しいけどな。
キチガイは思い込みが強いから。
196名無しSUN:2005/06/12(日) 22:01:14 ID:aZdwPA09
179は結局理解できたんだろか。硝子体剥離物が網膜にそれとわかる影を落とすのに必要な明るさと光源の大きさを。
197179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 22:31:29 ID:GyJNfwfc
>>196
それよ、それ!教えてくれ。1番重要な部分だ。
だれも答えてない!・・・つか俺も含めて解ってない。
198名無しSUN:2005/06/12(日) 22:54:28 ID:khZlyMGt
わかってないのは一人だけだが。
199179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 23:04:05 ID:GyJNfwfc
だから俺が妄想だろうと気違いだろうと何だろうと
解ったやつが教えてくれ。
わからん奴の煽り書きもたまには良いが、答えきれん房の書き込み大杉。
先レスにだれかが書いていたが虎の威を借りた短文書きこみも大杉。
わからん奴はだまって聞いてろ!
200名無しSUN:2005/06/12(日) 23:14:13 ID:khZlyMGt
俺は絶対に179には教えてやらんけどな(w
201名無しSUN:2005/06/12(日) 23:17:47 ID:nH9YCO67
漏れ教えてやらない。
教えてあげてるのに、対等意に議論している気になりやがるし。
202名無しSUN:2005/06/12(日) 23:22:26 ID:eBFntWcn
コテハンつけても相変わらず妄想ばかりだし。
妄想癖が直ったら考えてやらんこともないが無理だろうな。
203179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/12(日) 23:30:40 ID:GyJNfwfc
>>196ID:aZdwPA09の答えがないなあ。
後の煽り雑魚はどうでもいいんだがw

ああそうそう、雑魚達くんさあ10cm望遠鏡の500倍さ、どう思う?
日本の空の限度倍率300倍ってどう思う?

わからんなら妄想でもいいので語ってみ。それくらいは出来るだろう煽り房でも。
204名無しSUN:2005/06/13(月) 00:12:27 ID:e83f1q7F
他人にどう思うと問いかけるのではなくて、通説に反する主張をしたいのであれば、
主張したい者が、その根拠を述べるべき。

だから、10cm500倍が有効だと言いたければ(こんなの一般には無理だろっていわれ
るのが落ち)、それなりの根拠を示すべきなのは、あなた。

300倍が限界なんて一般にはいわれてないだろうから、300倍が限界というのは
違うだろうという主張には、普通は同意を得られると思う。
205名無しSUN:2005/06/13(月) 00:15:38 ID:xxVmMcSb
その言い方でまともな答えが返ってくる方がおかしいが・・・。196もあきれている
んだろう。
が、ちょっと釣られてみよう。
自分の目には500倍は無理。飛蚊で・・

電灯の方を向いて目を思い切り細めてみると飛蚊が見えないかい?
そこからだんだん目を開いてくると飛蚊がボケてわかりにくくなってくると思う。
また飛蚊が見える状態でだんだん暗い方を向けば見にくくなってくるだろう。
それで定性的に理解できないか?


理解できたら二度とここへは来ないでほしい。
206名無しSUN:2005/06/13(月) 00:49:31 ID:yGxkIptA
>197
十分な材料は既に書かれてるし、なるほどと思ってたんだが、これだけの情報があって
わからないとはな。
207名無しSUN:2005/06/13(月) 01:32:18 ID:93fbLWQD
もう既にレスあったけど指とかで小さい隙間を作って覗くと硝子体の汚れ具合が見えやすい穴の大きさや明るさがわかるよ。
ちなみに、その時まばたきしてみると、まぶたの影が下から閉じていくのが見えるだろ。
水晶体のレンズで像を結んだわけではないからそれが正立像なわけ。
網膜での倒立像を正しい向きに知覚できるよう脳が変換してるんだな。
208179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/13(月) 01:41:39 ID:PhkvFfF6
ぷっ!来ないで欲しい?ここは俺がたてたスレなんだけどw

だから超高倍率の実体験の無い君らの意見はその程度しかないんだろ?
だったらウザイからこちらこそ来ないで欲しい。
つーか前レスの>>136http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/20Navigator/fsd.html
にでも行ってキッチリ抗議でもしてこいよなw

>>206
君はねえ本当に荒らすだけの無知房だねえ、えっ材料はどこにある?え!
レス番おしえてみ!どれくらいの明るさか詳しく書いてるんだろ、え!
209179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/13(月) 01:51:30 ID:PhkvFfF6
>>207
まともな書きこみありがとう。
失礼ですが、もうひとつ言ってる意味がわかりずらいんですが?
指とかで小さい隙間を作って何を覗くんですか?
どういう明るさがわかるんですか?

せいぜい月、木星、火星、・・・かろうじて土星くらいの明るさに対応してるんですか?
210179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/13(月) 01:59:43 ID:PhkvFfF6
本当に深夜にレスつける奴は、ほんの10レス先ぐらいしか
読まずに馬鹿な書きこみをするやつが多いな。
まっ、それが煽り、荒し房の典型だがな。
211名無しSUN:2005/06/13(月) 02:07:34 ID:B4XEAF/0
おい基地外179よ。お前が超高倍率使ってる鏡筒とアイピース、観望対象はなんなのか書けよ。
話はそれからだヴォケ。
212179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/13(月) 02:36:42 ID:PhkvFfF6
おっ!昨夜の房か?
自慢するみたいで嫌だがww

鏡筒
25cmF6のニュートン反射(ヨシカワ)
16cmF7.8のニュートン反射(旭精光)(星野鏡)
40cmミードのドブ
10cmアポ(ビクセンフローライト)
ビクセン125mm対空初期型
6.5cmセミアポ(F500mmと1000mm)2本(高橋)
その他ゴミ望遠鏡5本

架台
高橋初期JP。アトラクス。経緯台

アイピース
高橋オルソ。ペンタXP。ナグラー・・・・あとクズアイピース15本

シンデン鏡は残念ながら無し。       以上

213179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/13(月) 02:46:29 ID:PhkvFfF6
あと高橋のP型赤道儀もな。

観測対象はなんでも屋。。。。土星より外の惑星にかなり興味あり。
写真はたまにしかやってないが雑誌投稿のデジタル写真の凄さに
眼視の限界を感じてきてるのでデジカメに非常に興味あり、いま思考錯誤中。
214( ´,_ゝ`)プッ :2005/06/13(月) 21:13:15 ID:dZ71kI3J
×思考錯誤
○試行錯誤
215179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/13(月) 21:23:43 ID:PhkvFfF6
まだ試してないんだから思考錯誤でいいんだよ、わかる?

まだ妄想の段階なんだから。
216( ´,_ゝ`)フーン:2005/06/13(月) 21:32:59 ID:dZ71kI3J
じゃあ素直に「いま妄想中」で良いのでは?
217名無しSUN:2005/06/13(月) 22:58:43 ID:U693k+nA
九州人だったのか?サンワとか行ってたりして
218名無しSUN:2005/06/13(月) 23:34:54 ID:xxVmMcSb
>>208
スレを立てたとか関係なく、現在の状況では179はアラシだ。208〜215を
読んで本当に気分が悪くなった。

205の最後の一文はともかく、その前の4行は実践してみましたか?
せっかくこの部分はマジレスの書き込みなのに。理解できたら209のような
書き込みはしないはず。電灯とか白いモニタとかを覗くんですよ。できれば
ピンホールを用意して。
あと、明るさなんてものは相対的なもので、暗くなると単にだんだんと飛蚊
が認識しづらくなるだけ。
219179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/14(火) 00:19:26 ID:Cf0WDWA5
認識しずらくなるという君の書きこみが成果として出てきたじゃん。
目を細めての飛蚊もどきは人体の目に起因するもんだろ?
じゃ望遠鏡に起因する射出瞳径との関係は?大半の人が望遠鏡のほうで
目の瞳孔径は関係ないって意見だからさ。
220名無しSUN:2005/06/14(火) 00:24:23 ID:FrPmI+pu
>>219
そんなこともわからんのはお前がアレだからだ。
221179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/14(火) 00:25:39 ID:Cf0WDWA5
あとピンホールでの飛蚊の質は望遠鏡の飛蚊とは異質なもんだよ。
222名無しSUN:2005/06/14(火) 00:30:03 ID:XdSyJWhN
やっぱり知障だ。
223179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/14(火) 00:40:18 ID:Cf0WDWA5
月はともかく木星や火星の強拡大時の明るさと飛蚊の多さは比例してないしね。
その日の体調にもよるんだろうけど。
蛍光灯の明るさでピンホール0.5mmの飛蚊は少なすぎ。
他になにかあるはず。
224名無しSUN:2005/06/14(火) 01:01:57 ID:FrPmI+pu
>>223
そんなこともわからんのはお前がアレだからだ。
225名無しSUN:2005/06/14(火) 01:07:00 ID:oTvQLLdR
これだけアレな人が、今まで「名無しSUN」で書き込んでたと思うと
ぞっとするな。
226名無しSUN:2005/06/14(火) 01:45:01 ID:uCfKI6nv
なんか脱力感が・・・。
>>219 目に入ってくる光束径が大事って何度も見たような気がするんだが。
瞳孔径でも射出瞳口径でも原理は同じ。ピンホールでも同じ。飛蚊が少ない
のは体調が健康だからでしょう。精神は違うようだけど。
227179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/14(火) 02:37:21 ID:Cf0WDWA5
知った分だけで満足するか、それ以上のものを求めるかは個人の自由だからな。

おれは妄想家だから今までの常識とされてきた物を不思議に思ってるだけなんだが。

倍率は口径cm×20まで。。。。。。。冗談じゃ無い!
分解能は口径で決まってる。。。。。。。冗談じゃ無い!・・・これは通常の意味と違うからな。
日本での高倍率は300倍限度。。。。。冗談じゃ無い!
天王星には可視模様は無い。。。。。。。冗談じゃ無い!
あーあまだまだ沢山ある、みんなも考えてみろ。
228名無しSUN:2005/06/14(火) 02:42:34 ID:2Bl/MErs
ここは179が一人で妄想を書き込むスレです。。。。。冗談じゃ無い?w
229名無しSUN:2005/06/14(火) 04:22:00 ID:/Y82R30I
「冗談じゃ無い!」というのは、不思議に思うのではなくて、違うと思ってる
ということではないの?

常識が違うと思う、と単に言うのは実に簡単なこと。
ただし、常識には常識たるだけの根拠があるのであって、常識を間違ってると
いうのであれば、まずなぜ常識とされるのかその根拠を分析して、そのどこに
難点があるのかを指摘しないといけないのですよ(最低でも)。
いままで常識とされてきたものが覆されてきたのは、↑のような作業を
した人がいるからです。

根拠も示さず常識が違ってると言うだけだと、そういう事情も知らない、
ただの思慮が足りない人と思われるのがおち。常識を違うと言うだけ
の人なら、山ほどいるのよ(w。
230名無しSUN:2005/06/14(火) 08:13:25 ID:yMQtBund
>>212-213のような天文小僧のなれの果て、痛いオヤジがいるスレってここですか?

>>228
。。。。。。。冗談じゃない! と必ず最後に付けるスレにするかw。。。。。。。冗談じゃない!
231名無しSUN:2005/06/14(火) 10:05:11 ID:++TJv1Rm
>>230
そうだよ。確かに痛いよ。痛すぎる。
天文初心者で良くわからない俺が見ても痛すぎるスレだよ。俺はこのスレでもっといろんな人の多様な考えを聞きたい。
179の質問にみんなが答えるコーナーはおもしろくない。
179は機材もすごくいっぱい持ってるベテランみたいだけど初心者から見て全く尊敬できないよ。
質問するだけで自分がして面白かった観測について全然教えてくれないし。
せっかくコテハンになったんだから、いっその事自分のHP作ってそこでやってほしいよ。
232名無しSUN:2005/06/14(火) 10:15:36 ID:zH8hiplg
>>179
星を楽しんでる姿が浮かんできませんな。

それだけの機材と経験?をお持ちでしたら、
是非とも、その一部を公開して欲しいです。
233名無しSUN:2005/06/14(火) 10:17:16 ID:Pg8Jj6wb
>>231
solのサイトの片隅でええわな。。。。。。。。冗談じゃない?
234179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/14(火) 16:38:10 ID:Cf0WDWA5
なにをおっしゃるうさぎさんw
ホームページ作れるくらいの人だったら2chなんかで妄想は語りませんって。
ドブや対空を遠征さしての流し見は、これは本当に楽しいけど
惑星の強拡大観測は楽しくないよ、まったくね。
自分に対する義務感だけでやってるようなもんだな。
深夜でも交通量の多い国道に近い家つうこともあって、赤道儀に対して
オーバー重量、大きすぎる鏡筒の25cmは微振動のめんで使いずらく、
結局16cmを常用するしかない現状では超高倍率は楽しくない。
235名無しSUN:2005/06/14(火) 17:35:51 ID:T/X/XEf3
>>234
宇宙に打ち上げてもらえ
236名無しSUN:2005/06/14(火) 18:21:34 ID:E2ZTnCFj
>234
179さん、あんたの文章はことごとく周りの人たちを見下してる書き方になってるから
攻撃されたり、読む人の気分を害したりしてると思うよ。
いくらへりくだった文章でもその裏で相手を馬鹿にしてるのが見え見えなんだよ。
言ってることの正しい正しくないは別として・・・
237名無しSUN:2005/06/14(火) 18:41:22 ID:T/X/XEf3
貴 乃 花 親 方
238名無しSUN:2005/06/14(火) 19:01:16 ID:XXfK0Qgt
問題はだ、バカにバカにされてることだ。
239名無しSUN:2005/06/14(火) 19:06:09 ID:VygHOGII
チューチューイ寺かいな
240名無しSUN:2005/06/15(水) 00:10:49 ID:IGNkUnHS
トリップ有りと無しでの自演か。
241179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/15(水) 00:22:09 ID:v/4YhQIP
>>238
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1105019270/l50
で、血も涙もない書きこみをしていた偉い人がこんな妄想スレ来ちゃいかんわ。
ここも得意分野なん?だったら切れのいい薀蓄を語ってくれ。
242名無しSUN:2005/06/15(水) 10:26:13 ID:TPEhxbLc
(・∀・)ニヤニヤ
243179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/17(金) 01:14:55 ID:dXJtGxLA
いまはもう脚光を浴びることが少ない銀塩写真の惑星撮影は合成焦点比は200が限度
と言われていたが今では300以上も平気でやってる。

筒内気流が無いと言われていたシュミカセが現実には。

即応できるのが屈折の強みといわれていたがアポにいたっては、レンズが外気と。。。

いくら最近の望遠鏡のFが短くなつたとはいえ負の光学系の充実ぶりは何を示しているのか。

銀塩写真を凌駕してしまったデジタル写真。

これだけ優秀な望遠鏡や備品や環境が充実している時代になにゆえ倍率だけが古い
考えにとらわれているのか不思議でたまらん、時代は進歩しているのに。
244名無しSUN:2005/06/17(金) 01:21:00 ID:c+fthS8g
>243
たのむからキミも進歩してくれ、お願いだ。
245名無しSUN:2005/06/17(金) 01:45:33 ID:mw14BA5i
〜と言われていたが
って何十年か前の天ガの記事をアンタが鵜呑みにしてるだけだろ。
脳内機材しか持ってない奴には仕方ないのだろうが。
246179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/17(金) 02:21:26 ID:dXJtGxLA
毎度のこと、上げりゃ蛆虫沸いてくる。。。。。俺の名言集に入れよう。

しかし最近は超高倍率を否定するやつがいないんで、つまらんなあ。
正論に楯突く気骨のあるヤツが少なくなったのか?小物つうか雑魚ばっかりだな。
(一部の人は除かしてもらいます)

どこぞのリンク先を教えても反応ないし、疑問も持てない雑魚に成り下がってるなあ。
247名無しSUN:2005/06/17(金) 02:44:07 ID:wdQpS3vl
負の光学系って何?
248名無しSUN:2005/06/17(金) 14:38:32 ID:KsbcIRku
そんな用語は知らないが・・・・
負のパワーを持つ光学系ということかな?
バローレンズとかエクステンダーとか
249名無しSUN:2005/06/18(土) 00:18:16 ID:P+Ng0YK7
「時代は進歩」・・・こんなフレーズを聞くのも久々だな。

>>248 まぁ、生暖かい目で読んであげようよ。
250179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/18(土) 00:58:38 ID:3UL7iLgj
>>248
そこまでわかってて、用語を知らないとは、ホントか?
おしいな。

しかし目の前に超高倍率の出せる優秀なアイピースや負の・・いやバローレンズ
があったとして、使うのをためらう椰子がいるのかなあ?
251名無しSUN:2005/06/18(土) 05:59:07 ID:JRbPf9gY
1億後年離れた場所に、
別の知的生命体が設置した鏡があるとして、
それが正面をむいているなら、
超高性能望遠鏡を使って地球の過去の姿を知ることができるでしょうか。

また、不可能としても、偶然に左右される状況を排除して、
人為的に実現するには、どのようなテクノロジーが必要でしょうか。
252179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/19(日) 15:46:02 ID:D94McK/l
人類が生息していて見えると仮定すれば
いまから2億年後にその場所と地球の位置関係がそろえば2005年6月18日
の地球が見えるんじゃない。2億年スパンじゃ互い動いてるから無理だとは思うが。
後のは知らん。
253179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/20(月) 00:29:21 ID:u/EgwIlh
口径限度の分解能の幅で隣接している模様が5つ固まっていたとして
教科書どおりの倍率で分離した像に見えるでしょうか。
254名無しSUN:2005/06/22(水) 00:31:40 ID:Ko339VaP
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ。
255名無しSUN:2005/06/25(土) 01:28:48 ID:ImKignco
木星の大赤斑の内部模様の構造に常用高倍率ではあやふやだったのが
強高倍率でやっと確認できた経験がある、小暗斑の時もそうだった。

使いずらい倍率だけど完全否定するようなもんでもないな。by SSG
256名無しSUN:2005/06/25(土) 04:33:32 ID:vhjzsqCg
ID:ImKignco
257名無しSUN:2005/06/25(土) 11:38:32 ID:WaOdhckR
300倍以上の高倍率を使う時は、シーイングも大切だが、その前にまずは
しっかりした架台じゃないと厳しい。移動用の軽い三脚なんぞだめ。微弱な
振動でも像が揺らめいてしまい観測どころじゃない。
最低でも40kgは欲しいところだ。
258名無しSUN:2005/06/25(土) 12:27:48 ID:p2YD6hhi
架台が課題だ!ナンチャッテ〜(逃
259名無しSUN:2005/06/25(土) 16:16:40 ID:ImKignco
架台の許容搭載重量の6〜7割くらいがいいみたいだね、安心して使える。
脚はアンカー固定のピラーの中にモルタル充填がいい共振がなくなるしね。
架台重量が重いのはなによりの安心感があるね。bySSG
260名無しSUN:2005/06/25(土) 16:35:31 ID:GT760b5K
三脚使うなら、防振ゴムの上に三脚を載せると効果大きいよ。
261名無しSUN:2005/06/25(土) 16:57:48 ID:nu86FaS3
やっぱ高倍率といえばケンコーしかない!!
262名無しSUN:2005/06/26(日) 00:04:56 ID:VvP0f8ax
ちゃんと見えてくれればケンコーだって問題は無い
見えないからケンコーが叩かれる由縁だろ。
263名無しSUN:2005/06/26(日) 01:16:56 ID:LODQSZ/w
ID:VvP0f8ax
264名無しSUN:2005/06/26(日) 13:14:29 ID:VvP0f8ax
高倍率、過剰倍率なんて誰が決めたんだろうね
昔むかしの劣悪機材当時の夢物語だったのか?それが定着してしまった事が
望遠鏡屋には好都合だったみたいだな。
265名無しSUN:2005/06/26(日) 16:25:02 ID:9SbxKAAP

 |::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |彡:::イイ//ヽ::::::::::丶
 | 〃//イ ヾ、:::::::::',
 |         ヾ:::::::!
 |、    .: '⌒ヽ ヾ:::::!
 |::',     _.._   ;三!
 | ヾ    ,.= 、  ヾ^、
 |      ー・ーッ  レNヽ、
 |  i    `ー '   !` H{ ヽ、
 |      ""   j( /:|ヽ ヽヽ.
 |  ノ         /ノ ::i ヽ ヽ
 | じェぅ'      ノ  .:: |  ヽ ヽ
 |ーr=x=ー'    イ  .:  ! :: ヽ
 |、`ー '    // ::  ! :: ヽ
 |ヽ、    ィ ´ノ  ::   !  ::  ヽ
 |ヽ `ー '´ r'、     |
 |/ヽ    i `ヽ、    !
 |ヽ `ヽ  ノ .:::   `ー┘
 |ヽ`ヽ>Y
ID:VvP0f8ax
266名無しSUN:2005/06/26(日) 21:54:21 ID:VvP0f8ax
神話その 5 有効最高倍率は口径1センチにつき20x?

この「有効」には、どんな意味があるのでしょうか。大気のシーイングの影響をあまり受けることのない小口径望遠鏡は、
口径 1センチにつき 40xまで快適な観測ができますが、口径 1センチにつき 20xを超えたところから、細部の見えが
それ以上よくなることはありません。また、シーイングの影響を受けやすい大口径望遠鏡では、口径 1センチあたりの
倍率上限は 8xから 12xになるでしょう。経験上、7.5から10センチの屈折望遠鏡は 200xでその実力を発揮します。
しかしながら、どんな望遠鏡でも、倍率をその 2〜3倍に上げてみてもメリットはほとんどありません。
267名無しSUN:2005/06/26(日) 21:59:33 ID:VvP0f8ax
● 高倍率観望
視野環径を基準にアイピースを選んだら、今度はお手持ちの望遠鏡で何倍になるか計算してみてください。
惑星を表面模様の観察に適した見やすい大きさにするときや、比較的近接した二重星の観望には、
少なくとも150倍程度になるアイピースが必要です。最高倍率を決めるには経験則がものをいいますが、
口径が15センチより大きな望遠鏡の場合"口径1センチあたり20倍"というその定義に従って使用するのは難しいということです。
経験則を前提に、200倍から250倍という(少し低い)倍率を試すのもよいでしょう。実際、光学系のスケールの大きさで
高倍率が簡単に得られる大口径望遠鏡でも、シーイングの影響により300倍くらいが惑星観測の限界倍率ということがほとんどなのです。
268名無しSUN:2005/06/27(月) 00:52:01 ID:xSO2lQ1q
さーむーらーいーっ!
269名無しSUN:2005/06/27(月) 17:45:13 ID:0AStiM7P
ミード趣味カセ20cm600倍で土星のわっかを綺麗にみた俺は基地害あつかいされるのかよ?いやだよ〜
270名無しSUN:2005/06/28(火) 09:34:25 ID:0VXe6H5X
下手に望遠鏡買うより、木曾や三鷹の天文台で観望会やってるよね
彼らの望遠鏡のぞかせてもらうほうがよっぽどいいや。
高いし、維持も大変だしね
漏れはもしろ、宇宙論のほうが興味ある。
どんなに、大きな口径の望遠鏡買っても、アンドロメダ星雲がケック天文台の
写真よりよく見えるわけでもないし
271名無しSUN:2005/06/28(火) 13:01:54 ID:YxdXsHDa
いつでもベストコンディションならな
272名無しSUN:2005/06/28(火) 19:34:25 ID:or6+V4Xr
コテハン捨てても179って直ぐばれるのな。
273名無しSUN:2005/06/28(火) 21:00:55 ID:LIaimFEK
写真じゃスピロへーターは見えんだろうが、それにシーイングのユラユラの間隙をぬって
のパッと良く見える生の瞬間観劇もあじわえん。
超高倍率で短時間でも良く見えた惑星像は一生記憶からきえんほどすばらしき物だ。
274名無しSUN:2005/06/30(木) 16:06:24 ID:Xcv3R/Hf
生の観劇、間隙、感激、日本語にはいい語呂合せことばがおるなあ。
写真とちがって劇場ライブだもんな
275名無しSUN:2005/06/30(木) 16:15:19 ID:dsk4ypEM

 |::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |彡:::イイ//ヽ::::::::::丶
 | 〃//イ ヾ、:::::::::',
 |         ヾ:::::::!
 |、    .: '⌒ヽ ヾ:::::!
 |::',     _.._   ;三!
 | ヾ    ,.= 、  ヾ^、
 |      ー・ーッ  レNヽ、
 |  i    `ー '   !` H{ ヽ、
 |      ""   j( /:|ヽ ヽヽ.
 |  ノ         /ノ ::i ヽ ヽ
 | じェぅ'      ノ  .:: |  ヽ ヽ
 |ーr=x=ー'    イ  .:  ! :: ヽ
 |、`ー '    // ::  ! :: ヽ
 |ヽ、    ィ ´ノ  ::   !  ::  ヽ
 |ヽ `ー '´ r'、     |
 |/ヽ    i `ヽ、    !
 |ヽ `ヽ  ノ .:::   `ー┘
 |ヽ`ヽ>Y
 ID:Xcv3R/Hf
276名無しSUN:2005/07/01(金) 02:53:41 ID:TakNfw0e
じぶんの姿をうつしているのか?キモイ野郎だ
277名無しSUN:2005/07/01(金) 10:44:44 ID:3t0lsIRb
ID:TakNfw0e
278名無しSUN:2005/07/01(金) 11:17:03 ID:blGKYHqf

 |::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |彡:::イイ//ヽ::::::::::丶
 | 〃//イ ヾ、:::::::::',
 |         ヾ:::::::!
 |、    .: '⌒ヽ ヾ:::::!
 |::',     _.._   ;三!
 | ヾ    ,.= 、  ヾ^、
 |      ー・ーッ  レNヽ、
 |  i    `ー '   !` H{ ヽ、
 |      ""   j( /:|ヽ ヽヽ.
 |  ノ         /ノ ::i ヽ ヽ
 | じェぅ'      ノ  .:: |  ヽ ヽ
 |ーr=x=ー'    イ  .:  ! :: ヽ
 |、`ー '    // ::  ! :: ヽ
 |ヽ、    ィ ´ノ  ::   !  ::  ヽ
 |ヽ `ー '´ r'、     |
 |/ヽ    i `ヽ、    !
 |ヽ `ヽ  ノ .:::   `ー┘
 |ヽ`ヽ>Y
 ID:TakNfw0e
279名無しSUN:2005/07/01(金) 13:37:40 ID:TakNfw0e
じぶんの姿をうつしているのか?キモイ野郎だ
280名無しSUN:2005/07/01(金) 14:40:17 ID:QYJl/LSi
ID:
281名無しSUN:2005/07/01(金) 14:44:48 ID:QYJl/LSi
TakNfw0e←あわれだなw
282名無しSUN:2005/07/01(金) 14:51:36 ID:TakNfw0e
煽り、荒し書きしかできんオマエラよりマシだろう。
283名無しSUN:2005/07/01(金) 15:14:47 ID:TakNfw0e
ヒッキー&ニートのゴミばかりじゃ179もやっとられん罠w
284名無しSUN:2005/07/01(金) 15:49:11 ID:QYJl/LSi
自演乙w
プルプルしてんのはわかるがせめて、ID変えろよ、発想も貧困だし。
278のAAがよっぽど悔しがったのか、図星だったのか。
見苦しいよチミw
285名無しSUN:2005/07/01(金) 21:02:42 ID:TakNfw0e
ゴミがたてたスレにゴミが集まる、よーできたスレだw
プルプルってかw あの179がプルプルするかよwwあんな、どあつかましい奴が
わかってないなあ、初心者ゴミドモガwwwwwww
286名無しSUN:2005/07/01(金) 21:33:52 ID:1AgSWSrj
>>285
句読点の使い方が変。
287名無しSUN:2005/07/01(金) 21:38:54 ID:tgnwHWvU
>>285
wwwwwとか、やめてほしい。vipじゃないんだから。
288名無しSUN:2005/07/02(土) 17:42:02 ID:yrcvBCaN
ゴミの集まりにしても小口径では口径mmの4倍まで快適に使えるのは始めて聞いた。
289名無しSUN:2005/07/02(土) 19:24:35 ID:HqclonZA
チラシの裏なんだから何を書いてもいいんじゃないw
○)初めて
×)始めて
290名無しSUN:2005/07/02(土) 19:53:19 ID:/li+FB+C
スレ立てた奴が↓コレだからな

 |::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |彡:::イイ//ヽ::::::::::丶
 | 〃//イ ヾ、:::::::::',
 |         ヾ:::::::!
 |、    .: '⌒ヽ ヾ:::::!
 |::',     _.._   ;三!
 | ヾ    ,.= 、  ヾ^、
 |      ー・ーッ  レNヽ、
 |  i    `ー '   !` H{ ヽ、
 |      ""   j( /:|ヽ ヽヽ.
 |  ノ         /ノ ::i ヽ ヽ
 | じェぅ'      ノ  .:: |  ヽ ヽ
 |ーr=x=ー'    イ  .:  ! :: ヽ
 |、`ー '    // ::  ! :: ヽ
 |ヽ、    ィ ´ノ  ::   !  ::  ヽ
 |ヽ `ー '´ r'、     |
 |/ヽ    i `ヽ、    !
 |ヽ `ヽ  ノ .:::   `ー┘
 |ヽ`ヽ>Y
291名無しSUN:2005/07/02(土) 22:43:11 ID:XxJwm/2E
ID:yrcvBCaN
292名無しSUN:2005/07/05(火) 22:23:54 ID:9Umgi3Ud

ID:XxJwm/2E
 |::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |彡:::イイ//ヽ::::::::::丶
 | 〃//イ ヾ、:::::::::',
 |         ヾ:::::::!
 |、    .: '⌒ヽ ヾ:::::!
 |::',     _.._   ;三!
 | ヾ    ,.= 、  ヾ^、
 |      ー・ーッ  レNヽ、
 |  i    `ー '   !` H{ ヽ、
 |      ""   j( /:|ヽ ヽヽ.
 |  ノ         /ノ ::i ヽ ヽ
 | じェぅ'      ノ  .:: |  ヽ ヽ
 |ーr=x=ー'    イ  .:  ! :: ヽ
 |、`ー '    // ::  ! :: ヽ
 |ヽ、    ィ ´ノ  ::   !  ::  ヽ
 |ヽ `ー '´ r'、     |
 |/ヽ    i `ヽ、    !
 |ヽ `ヽ  ノ .:::   `ー┘
 |ヽ`ヽ>Y



293名無しSUN:2005/07/06(水) 00:05:48 ID:z7RwzQ4G
>>1(179)像
294名無しSUN:2005/07/06(水) 01:35:55 ID:xDhNXSKb
 ↑
|::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |彡:::イイ//ヽ::::::::::丶
 | 〃//イ ヾ、:::::::::',
 |         ヾ:::::::!
 |、    .: '⌒ヽ ヾ:::::!
 |::',     _.._   ;三!
 | ヾ    ,.= 、  ヾ^、
 |      ー・ーッ  レNヽ、
 |  i    `ー '   !` H{ ヽ、
 |      ""   j( /:|ヽ ヽヽ.
 |  ノ         /ノ ::i ヽ ヽ
 | じェぅ'      ノ  .:: |  ヽ ヽ
 |ーr=x=ー'    イ  .:  ! :: ヽ
 |、`ー '    // ::  ! :: ヽ
 |ヽ、    ィ ´ノ  ::   !  ::  ヽ
 |ヽ `ー '´ r'、     |
 |/ヽ    i `ヽ、    !
 |ヽ `ヽ  ノ .:::   `ー┘
 |ヽ`ヽ>Y
295名無しSUN:2005/07/06(水) 02:04:27 ID:RebYm0Bj
ID:xDhNXSKb
296名無しSUN:2005/07/06(水) 02:45:53 ID:xDhNXSKb
↑お仕事
 |::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |彡:::イイ//ヽ::::::::::丶
 | 〃//イ ヾ、:::::::::',
 |         ヾ:::::::!
 |、    .: '⌒ヽ ヾ:::::!
 |::',     _.._   ;三!
 | ヾ    ,.= 、  ヾ^、
 |      ー・ーッ  レNヽ、
 |  i    `ー '   !` H{ ヽ、
 |      ""   j( /:|ヽ ヽヽ.
 |  ノ         /ノ ::i ヽ ヽ
 | じェぅ'      ノ  .:: |  ヽ ヽ
 |ーr=x=ー'    イ  .:  ! :: ヽ
 |、`ー '    // ::  ! :: ヽ
 |ヽ、    ィ ´ノ  ::   !  ::  ヽ
 |ヽ `ー '´ r'、     |
 |/ヽ    i `ヽ、    !
 |ヽ `ヽ  ノ .:::   `ー┘
 |ヽ`ヽ>Y
297名無しSUN:2005/07/08(金) 17:24:41 ID:H08Jh1DH
>>289  チラシの裏じゃなく公式ホームページだろ?
298名無しSUN:2005/07/09(土) 17:30:27 ID:zjl6EpUJ
見たけどアソコかなり自分の所の望遠鏡に自信もってるみたいだね、所々にびみょーな
過激発言が目に付く、さてさて真偽のほどは
299名無しSUN:2005/07/09(土) 23:42:14 ID:0M8mp6bM
ID:zjl6EpUJ
300名無しSUN:2005/07/14(木) 03:27:36 ID:F9WEdJKU
ゲト300
301名無しSUN:2005/09/07(水) 16:25:08 ID:c+jlnvlp
保守あげ
302名無しSUN:2005/09/07(水) 16:26:01 ID:yhyySfpZ
一体、何倍から超高倍率なのですか?
303名無しSUN:2005/09/07(水) 17:18:15 ID:c+jlnvlp
ここでは口径cm×30を越えるとバッシングがでてくる。

教科書どおりに口径の大小を問わず口径cm×20じゃないといけないらしい。

実用口径倍率は口径で差が出るつーのも禁句!叩かれるよ。
304名無しSUN:2005/09/07(水) 19:53:30 ID:q7J5ZNTX
台風で179が暴れてるのか
いつもいつも迷惑なやつだ
305名無しSUN:2005/09/07(水) 20:02:47 ID:c+jlnvlp
↑おっ!卑怯者おでましですか。
306名無しSUN:2005/09/08(木) 08:01:21 ID:sYHtEU74
台風で某偏臭長が飛ばされたんだよ
307名無しSUN:2005/09/08(木) 15:27:57 ID:x95yIZZm
日本では口径云々より実用最高倍率から割り出した方がいいんじゃない?

日本の空では通常400〜500倍が限度でしょう(まれに例外あるけどね)

事実アポ10cmでは像の暗さは別としても400倍でも像の崩れはないし
といって30cmで1200倍が使えるということもないし、400〜500倍が限度でしょう。

ただ全ての限度倍率が口径cmあたり20倍ていうことは無い。

ただ口径の理論分解能を越える細かいものが見えてくるてことはありえない。
308名無しSUN:2005/09/10(土) 00:26:52 ID:MbxOgg9+
ウン確かにアポ屈折は高い倍率域での性能はいいね、N反射よりはいい。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:29:27 ID:Blf+Ydwv
うんにゃ俺のシュミ20cmは800倍は常用倍率だぞ〜

小さな像をチマチマと見るより大きな像をゆっくりと、さらりと見るのが吉
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:48 ID:pgF43RZz
大口径ドブ使いだが、500倍以上上げても惑星の模様が新たに見えてはこないね。
400倍が快適。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:38 ID:UmV+vs2z
あんまりでかくしても、今度はボケてるのが気になりだすからなあ。
312名無しSUN:2005/09/12(月) 19:47:39 ID:9Df3ny4G
小さいよりは良いんじゃね、限界までは見えてるんだし。
313名無しSUN:2005/09/13(火) 13:41:24 ID:zDHvqY3o
見えてる物の情報は同じなんだから、だったら大きいほうがいいんでは?
小さくしまって濃く見えるても大きくボケて淡く見えても同じ物だから。
314名無しSUN:2005/09/13(火) 14:23:09 ID:uUrHGij2
ただでさえ淡いのに過剰倍率ったらボケる上にコントラストまでガタ落ちするだろ
315名無しSUN:2005/09/13(火) 15:43:06 ID:zDHvqY3o
過剰倍率の定義は何なん?20倍超えなんか?
実態として理解できんけど。
316名無しSUN:2005/09/13(火) 20:16:33 ID:A/5Fk+tp
同じ口径でもメーカーによって差があると思うので
具体的に製品名をあげて「125SDPなら何倍までOK」とか宣言してほしいな。
317名無しSUN:2005/09/13(火) 23:21:44 ID:zDHvqY3o
体感的には小さい口径のほうが
高倍率性能はいい
まえにペンションに泊まって
据付けのタカハシの150mm
500倍で見た土星の美しさ
が忘れられん。
318名無しSUN:2005/09/14(水) 00:40:39 ID:j7OgHBK4
>>314
過剰倍率にしたら、なぜコントラストが落ちるのでしょうか。
見えてるものは同じだと思いますが。
単純に、短焦点アイピースの出来が悪いからでしょうか。
それとも、人間の目の特性によるものでしょうか。
319名無しSUN:2005/09/14(水) 02:19:17 ID:jzaOg9kY
素人的に考えるとコントラストも拡大されて暗くなり落ちたように感じるんじゃ?
アイピースも若干は影響あるかもしれませんね。
言われるとうり見えてるものは同じですもんね。
>>317
それ私にも経験ありますよ高橋のFCT150での土星たしか倍率は400倍くらい
だった、あれだけスッキリした土星は初めてだったんで自分の反射と比べても
惑星はやはり屈折かなと思った瞬間でしたね。
反射でも見えるのは見えるんですが高倍率対応がどうしても弱いですね。
320名無しSUN:2005/09/14(水) 06:57:54 ID:9yCVcCQN
http://astrogeology.usgs.gov/HotTopics/uploads/Other/49599main_Mars_close.jpg
この写真を各自保存し、縦横2倍にリサイズして明るさを1/4にしてみれ。
惑星表面が見やすくなって新しい地形が見えてくるかね?
321名無しSUN:2005/09/14(水) 15:22:09 ID:jzaOg9kY
???
勘違いもここまでくると?
新しい地形?なり模様が見えてくるとは誰も言ってないでしょう。
じゃ逆に縦横1/2倍。。。まあこれはいいんですが
実際に望遠鏡の視野の中の惑星像の大きさは勿論ごぞんじででしょう
いっしょにされても??ですね。
322名無しSUN:2005/09/14(水) 15:32:32 ID:LlBKHJcx
>実際に望遠鏡の視野の中の惑星像の大きさは勿論ごぞんじででしょう
>いっしょにされても??ですね。

「視野の中の惑星像の大きさは、惑星により倍率により大きく異なる」と
親切な人に教えてもらったのを、もう忘れてるんだな >某179
323名無しSUN:2005/09/14(水) 15:44:41 ID:jzaOg9kY
望遠鏡がどうゆうものかもわかってない小型双眼鏡だけのユーザーのかたですか?

あなたの双眼鏡ではあんなに大きく火星が見えるんでしょうね、うらやましい。
324名無しSUN:2005/09/15(木) 00:50:13 ID:82G79vwe
惑星を小豆で見るか、グリンピースで見るか、大豆で見るか

えっ?プチトマト出みたい?そ、それは流石に・・・・・・・。
325名無しSUN:2005/09/16(金) 18:40:24 ID:y7TdM4f8
さいきんなんかいうとアマ天とは無縁の画像を出してくるやつ多いよね
326名無しSUN:2005/09/16(金) 19:00:00 ID:5yl+ecld
>>325
おまいが関係ないんだよ
30年前の雑誌眺めて一人だけで悦に入ってりゃあいいじゃん
327名無しSUN:2005/09/16(金) 19:09:27 ID:y7TdM4f8
と言うばかりで何にも実行しないニートくんですか?
328名無しSUN:2005/09/16(金) 19:48:15 ID:5yl+ecld
>>327
人に聞くばかりで自分では何も実行しないんでしょ?
329名無しSUN:2005/09/16(金) 20:35:25 ID:y7TdM4f8
少なくても君よりはやってるつもりだが?
330名無しSUN:2005/09/16(金) 20:36:23 ID:y7TdM4f8
つーか俺なんか聞いた?
331名無しSUN:2005/09/16(金) 20:56:26 ID:AcKctebn
>>330
自分の意見を述べるでなく、質問する訳でもなく、人の発言に絡んでくるだ
けの阿呆 ID:5yl+ecld  こんな奴はスルーが一番。構わん方が良いよ。
332名無しSUN:2005/09/16(金) 21:20:42 ID:pBdwtULi
ま、179は相手にするなよ
333名無しSUN:2005/09/19(月) 17:09:15 ID:/UeKh5QD
>>324
プチトマトみたいに大きな木星、観たいねぇ。

400倍で木星みてもこんなに小さいのかっていうくらい驚いたし。
334名無しSUN:2005/09/20(火) 18:46:46 ID:K+SxWDIL
クリちゃんみたいな木星も良いぞ
335名無しSUN:2005/09/23(金) 01:30:50 ID:LsuUsQYs
>>333
でしょ、一般人はそうとしか見ないんだよね
こんな小さい物見てなにしてんの?ってね

視野の半分も占める像を見せてやればボケていようと”おお!すげー”ってね。
336名無しSUN:2005/09/24(土) 02:59:12 ID:wpz8kOse
別スレで吉田がTOA150で実用倍率550倍、最高880倍なんてほざいていたが
やつも妄想基地害の認定せんといかんな。
337名無しSUN:2005/09/24(土) 06:36:42 ID:SQNfNmqe
彼は恒星で収差見てるだけだろ
338名無しSUN:2005/09/25(日) 21:07:37 ID:G+lEv1Mk
実用500倍でもすごくない?さすがTOA150
339名無しSUN:2005/09/26(月) 02:06:52 ID:Y/62nK+x
あいつは誰もTOAを手にしてないのをいいことに
妄想をたれるからなあ
TOA150たって350倍が限度つーことを教えてやらんといかんなあ
あんなやろうがいるからここのバカがのぼせあがるんだ。
340名無しSUN:2005/09/26(月) 03:37:25 ID:ZdM+Xn/6
↑ホントだ〜
341名無しSUN:2005/09/26(月) 09:15:14 ID:UXnj+58u
>>339
脳内が偉そうにw
342名無しSUN:2005/09/26(月) 12:43:17 ID:coMDb3Lf
>TOA150たって350倍が限度

いいえ、完璧な光学系なら880倍まではいけます。
言ってみれば分解能が限界でも、大きくなれば視認しやすいということです。
ただ眼の中の光路中の異物や密度ムラが無いという前提ですが、
いかに瞳径が0.17mmとピンホールカメラ並でも問題ありません。
方法論の違いかもしれませんが、ほぼ正論と言えると思います。
大人の反論がある方は大歓迎です。(これだけでも疲れちゃった。)
343名無しSUN:2005/09/26(月) 19:55:15 ID:ZdM+Xn/6
ここもだろW
344名無しSUN:2005/09/26(月) 21:42:58 ID:TdBBNl/0
先日天頂付近の下弦の月を魚篭の口径6cm(F15)アクロで観察。
使用アイピースはLV4で約230倍。
俺の基準ではちょっと暗めだけど十分実用倍率だったぞ!
ちなみに一緒に持っていった25cmニュートンはシーイング悪で…。
345名無しSUN:2005/09/26(月) 21:53:01 ID:6x4ATn7P
150mmで木製見るなら、150倍で十分だろう。

と言う高倍率否定厨が居てもよさそうなものだが。
346名無しSUN:2005/09/27(火) 01:37:36 ID:l6jMRGvq
ぷっ!吉田に感化されたバカがたくさん湧いてきてるなあ
6cmで240倍だと!氏ね!おまえみたいなのがケンコーを増長させるんだよ!
>>342
この基地害が妄想を垂れ流すなボケ!
347名無しSUN:2005/09/27(火) 02:48:31 ID:nP7HAXE5
つまり、今日はID:l6jMRGvqということか。
348名無しSUN:2005/09/27(火) 03:53:20 ID:k6o5svZM
去年の10月頃、最高と言える超ベストシーイングのとき、
C9で750倍で、まだまだ全然倍率を上げられるなと思った。
結局はシーイング次第だよ。

>>346
F15なら過剰倍率でもしっかりした像を結ぶと思うが。
349名無しSUN:2005/09/28(水) 00:43:32 ID:Oo9x21vU
F15を過信する馬鹿がまた一人
シーイングが良くても無理なものは無理
脳内妄想を語るなよw

10cmで250倍
20cmで350倍
25cmで400倍
30cmで450倍が限度。光学回折理論上無理なんだよ!
350名無しSUN:2005/09/28(水) 01:21:46 ID:1mmMlLCT
>>349
その理論値を1でもオーバーした途端対象が見れなくなる訳じゃないでしょ。
結局、見る人それぞれが許せる像の最大値でいい訳だから、
理論値はあんまり意味無いと思うよ。
351名無しSUN:2005/09/28(水) 01:50:37 ID:YTAEykUt
理論値じゃなくて経験値ですね。
352名無しSUN:2005/09/28(水) 01:50:42 ID:5/77P7+0
349は好条件で見たことが無いんじゃないの?
シーイング良好な時に欠点の少ない望遠鏡を使って惑星を見れば、
十分に満足できる倍率は光学回折理論とは違うことに気付くはず。
ニコンやペンタックスやタカハシの製品を見た事がないんだね。
353名無しSUN:2005/09/28(水) 02:30:57 ID:Oo9x21vU
おーおー179もどきがウジャウジャと湧いてw
どこの天文本みても口径cmの20倍までと書かれているし
それさえ過剰倍率なんだぞ、高倍率は10倍までなんだぞ。

脳内妄想を語るのは自由だが、ちゃんと実戦経験してから語りましょう。

ニコン、ペンタ、タカハシだとwたかだか10cm〜15cmていどの口径で
300倍以上を語るな!ボケ!
354名無しSUN:2005/09/28(水) 02:57:29 ID:L7PF0DXj
つまり、このスレでは179に逆らってはいけないという事ですな。
355名無しSUN:2005/09/28(水) 19:14:05 ID:rlDYzjyM
理論もいいけど、個人の感覚ってのも観望で重要。
本当に最高のシーイング(年に数回?)の時って、
超過剰倍率でもけっこういけるもんだよ。

356872:2005/09/28(水) 19:14:48 ID:gVJGDLOk
>>353
>>高倍率は10倍までなんだぞ。

安い機材ばかり買わないで、もう少し頑張ってみれ
357名無しSUN:2005/09/28(水) 21:21:10 ID:Oo9x21vU
ボケてるなw口径の分解能が最大にでるのがcm10倍なんだよっ!
それ以上倍率上げてなにをしようとしてるんだ?意味のない倍率

高い機材だとcmの30倍・40倍・50倍使えるってかw氏ね!基地外!
358名無しSUN:2005/09/28(水) 21:29:48 ID:MiPxRh2Z
>>357

ネタかな。それにしては、ちょっとイタイような。
359名無しSUN:2005/09/28(水) 21:41:39 ID:1mmMlLCT
>>358
どう考えても>>357はケンコー製品しか使ったこと無いんじゃないか?と思う。
だからこんなイタイ事言えるんだよ。
360名無しSUN:2005/09/28(水) 21:58:27 ID:Oo9x21vU
なにがイタイんだw
あたりまえの事言ってなぜイタイんだよ?

おまいら望遠鏡を見たことないんだろう、え!
361名無しSUN:2005/09/28(水) 22:01:19 ID:MiPxRh2Z
今日、ガッコでなんかあったんだな。
そっとしておいてあげよう。
362名無しSUN:2005/09/28(水) 22:07:45 ID:Oo9x21vU
おかしいんじゃね?イタイと言っておきながら何でだ!
間違ったこと言ってるか、20倍まではかろうじて良いって言ってるのに
どこが批判されんといかんのじゃw

363名無しSUN:2005/09/28(水) 22:25:38 ID:1mmMlLCT
やっぱりイタイ、イタ過ぎる・・・。
364名無しSUN:2005/09/28(水) 22:58:03 ID:Oo9x21vU
ID:1mmMlLCT

同調馬鹿、迎合馬鹿、弱者に強く強者には土下座馬鹿
イタイと言えば自分が偉いと感じてるのか?
イタイとケンコーしかしゃべってないんですが(激笑
365名無しSUN:2005/09/28(水) 23:03:18 ID:agxFTHSh
おっぱい大好き
366名無しSUN:2005/09/28(水) 23:12:37 ID:MiPxRh2Z
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
367名無しSUN:2005/09/29(木) 00:02:31 ID:mKI5t8og
視力1の人の目の分解能は60秒角です。
100倍の望遠鏡を覗くと0.6秒角のものが分解できるのです。
一方、口径10cmの理論分解能はおよそ1.2秒角です。
ランドルト環と天体では白黒のコントラストも対象の形も違いますので、直ちに十分とは思いませんが、
経験上、200倍で見えるものは100倍でも見えていることが多いようです。

口径(cm)×20〜25倍が限度という人は、×10倍で十分だという理屈を論破できるのでしょうか。

ちなみに、私は超高倍率支持派です。大きく見たいという単純な理由です。
368名無しSUN:2005/09/29(木) 00:26:38 ID:cnzo54OK
>>364
日本語読めないのか?ID:1mmMlLCTは>>350で自分の意見を述べてるが。

それに比べ
>>光学回折理論上無理なんだよ!
>>どこの天文本みても口径cmの20倍までと書かれているし

とどこかで仕入れてきた知識ばっかし。

まぁおれは適当に倍率上げて見るに耐える倍率でOK、
それが口径の20倍だろうが25倍だろうが気にしない。
口径の20倍以上に上げると失明するなら話は別だが。
369名無しSUN:2005/09/29(木) 01:07:22 ID:T6gLNzCo
1mm
370名無しSUN:2005/09/29(木) 02:14:58 ID:zhNLNMHH
350は単純に揚げ足取ってるだけじゃん
例倍率を1でも超えると云々なんてまるっとズバリ、これが自分の意見
とは片腹つか自演か。
言ってる先から20〜25倍か小さい野郎だなw

だいたいが奴が言ってるのは昔から否定派が散々言ってきたことだろうが。
371名無しSUN:2005/09/29(木) 02:53:10 ID:k6JGIiLz
>>370
落ち着け、そんで妄想もいい加減にしとき。
揚げ足取ってんのはオマイだよ、いい加減気づいてくれよ。
延々文句足れてっけど、全部オマイ自身の事だってことをさ。
みんなそんなオマイがイタイっつてんだろ、おわかり?
372名無しSUN:2005/09/29(木) 03:11:15 ID:iVtkywAf
ここは179の妄想専用スレだからID:zhNLNMHHを生暖かく見守りましょう。
他スレに逃げ出したときは叱ってやってください。
373名無しSUN:2005/09/29(木) 07:32:12 ID:cnzo54OK
おいおい、今度はオレが自演したってか?
ID:zhNLNMHH お前イタイを通り越して終わってんな。
374盾2嫁:2005/09/29(木) 12:17:39 ID:/m7ct/b1
おーおー論議が白熱しているじゃねーか。
どれもまあ、似たり寄ったりだがな。
ルール無視みたいな発言もあるな。
相当の知識と経験が無いと高倍率についての論議はできないんだぞと。
さすがに知識だけはあるかい?
先生にでもなった気分かなと思ったりして。
375名無しSUN:2005/09/29(木) 21:15:52 ID:zhNLNMHH
おつ、自演つー言葉に反応はや!やっぱか?
であとは言うことないのか

と光学回折理論を実観測だけで証明しているアマチュアを教えてほしい
俺は見るだけ、理論は本の知識でしかわからんからな。
イタイを再々述べてる君はさぞかし凄い人なんだろうな、でどこがイタイんだ?

本で得た知識を述べただけでなんで叩かれんとイカンのだ
どの本見ても高倍率はcmの10〜15倍と書いてあるんだが。
376名無しSUN:2005/09/29(木) 21:35:37 ID:3H3Mx6/X
ミニボーグ45EDは150倍までいけるそうだが
377名無しSUN:2005/09/29(木) 21:40:54 ID:bpytZcXK
APの130EDFSは500倍まで、155EDF(S)/160EDFは600倍まで、
と仕様書に書かれている。
solが見たら、粗悪品宣言をしそうだが(w
378名無しSUN:2005/09/29(木) 22:36:36 ID:zhNLNMHH
小口径が大口径より口径倍率が高くとれるのは正解だろうが
155、160で600倍は無理無理やめとけ
しかし最近179が喜びそうなカキコが多いな、おい。

つか377お前イタすぎ、、と誰かのまねをしてみる。
379名無しSUN:2005/09/29(木) 23:35:45 ID:MoJymPaI
 ∧_∧  あっ!
(´・ω・)       
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
          _,,..,,,,_  ラメェ...
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"  



      ∧_∧ どしたの?頭大丈夫? 
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ 
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"

380名無しSUN:2005/09/30(金) 00:03:44 ID:Hej+4bZ7
150mmで750倍つこてますが?
何か情報が失われるのでしょうか?
381名無しSUN:2005/09/30(金) 00:17:48 ID:gDWR/6xR
>どの本見ても高倍率はcmの10〜15倍と書いてあるんだが。
そうでもないという例として、APの仕様書を出したのだけど(本では
ないけど、一応文献と呼べる)。
382名無しSUN:2005/09/30(金) 15:24:01 ID:iDAsBvfJ
仕様書はあくまでもメーカーの宣伝的意味合いもあるしね
むろんうたってる数値より悪ければクレーム対象にはなるだろうけど。

一般的な解説書はやっぱ15倍までだろう。

しかし179が暴論?を唱えてるときは批判が多かったのに
超高倍率の書きこみがあるのに批判が少ないのはどうしたことだ?
ガンバレよ批判房達、押されてるぞ。
383名無しSUN:2005/09/30(金) 15:46:29 ID:K7wnxv+/
NP101で月見た時、600倍かけたけど全然問題なかったよ。
384名無しSUN:2005/09/30(金) 23:02:52 ID:iDAsBvfJ
次々に出てくるなあw
cm60倍はさすがに暴論では?
あの179でも40倍までしか主張してないんだよ。
385名無しSUN:2005/09/30(金) 23:05:09 ID:EY8V09XL
きょうもご機嫌だねぇ。ID:iDAsBvfJ = 179
ここでは好きにすればいいが、他スレに妄想を垂れ流すのはやめてくれな。
386名無しSUN:2005/10/01(土) 00:34:24 ID:szQ8iUGk
もういいよw
なんだ?それしか言えんのか。
だれがどうでも話は進んでるんだぞ、邪魔すんなよ。
387名無しSUN:2005/10/01(土) 02:35:06 ID:MzX+5S34
「手料理?有り得ない」
388名無しSUN:2005/10/01(土) 10:47:42 ID:szQ8iUGk
超高倍率は望遠鏡を使うものにとっては魅力的な響きを持ってるからな。

メーカーサイドも望遠鏡の短焦点化もあるだろうが短焦点アイピースや数倍の
バローレンズを盛んに開発販売しているんだが、高倍率に対して、どういう
考えを持っているんだろうな?

昔は研磨精度やレンズ材の問題で回折理論とあいまって使用倍率を低く押さえる
のは好都合だつたのかな?
最近諸々の条件が整ってなんか高倍率傾向が高くなってきている気がするんだが。
389名無しSUN:2005/10/01(土) 19:22:12 ID:TQXXoWfp
>367

>経験上、200倍で見えるものは100倍でも見えていることが多いようです。

視力検査じゃないんだから、倍率を上げてある程度像を大きくした方が
見易くていいって事じゃないのぉ

レンズや鏡の精度はもちろん、その時のシーイングや見てる人の体調なんか
でも変わってくると思ふ


390名無しSUN:2005/10/01(土) 20:45:47 ID:szQ8iUGk
そうなんだよね、その望遠鏡の口径の能力以上の細かい
ものが見えるわけじゃないんだけど
100倍での細かく濃縮された情報を苦労して見るより
200倍に拡大して同じ情報を見やすく見たほうがいいんだよね。
そのへんのことがわからん人が多いんだよね、高倍率=悪なんてさ。
391名無しSUN:2005/10/01(土) 20:56:30 ID:NmfPgtEY
倍率をあげると、星像が大きくなる代わりに、薄くなってくる。
要は、そのバランスをどこで取るかってことでは。
392名無しSUN:2005/10/01(土) 23:26:04 ID:9h/RKrDO
>>389-391
では、300倍ではいかんのか?ということになるわけですよ。
このあたりの限度は、桿体視が始まるあたりの暗さがリミットかなと考えてはいますが、
ならば、月、火星、木星くらいならどんどん超高倍率いけそうです。
393名無しSUN:2005/10/01(土) 23:38:01 ID:szQ8iUGk
そのへんからがコントラストの良否が影響してきそうですね。
屈折の超高倍率の強みはそのへんかな?

模様は同じものが確実に見えてるんですが、見え方?が違うからね
394名無しSUN:2005/10/02(日) 17:22:00 ID:SxisWp8x
ちょっと聞きたいんだけど短焦点化傾向にあるN反射の短くなったぶんは
現在の性能のいいアイピースで十分におぎなえてると思う?
395名無しSUN:2005/10/02(日) 17:41:57 ID:wBIplT7A
そもそもアイピースは望遠鏡の性能を補うものではないですよ。
たとえば50点の能力を持つ望遠鏡にいくら良いアイピースを使っても、
80点とか100点の星像は得られません。

性能の良いアイピースとは、望遠鏡の性能を限界ぎりぎりまで
引き出せる物を意味するのですから、100点の能力の望遠鏡から、
80点の星像を得られるか、90点を得られるかという話になります。
396名無しSUN:2005/10/02(日) 18:19:00 ID:SxisWp8x
いや性能的にはほぼ完全なミラーとしてなんだけど
ミラーの性能は長焦点、短焦点同じだとして
短焦点化にともなう諸々の悪条件を補えるものかと。
397名無しSUN:2005/10/02(日) 18:48:51 ID:wBIplT7A
>短焦点化にともなう諸々の悪条件
中央遮蔽率の大きさとか、コマ収差の増大については、アイピースは
無力かと。

ただ、短焦点のために、アイピースが望遠鏡の本来の性能を引き出せない
おそれがあるというハンディが除かれるに過ぎないでしょう。
398名無しSUN:2005/10/02(日) 19:11:48 ID:LH0SpldS
個人の趣味じゃないかな。
口径(mm)と同じ倍率で色を美しく見たいならそれで良し。
口径(mm)の2倍で、色を残しつつ見やすい事を重視するのも良し。
口径(mm)の3倍で、色は薄くて見づらくとも乱視でやむなしというもの良し。
口径(mm)の5倍で、色は無視しても強度の乱視だから仕方が無いというのもアリ。
399名無しSUN:2005/10/02(日) 19:57:47 ID:LzgdNfqF
TVJのショールームで85に1000倍かけてもキレーな
点光源が見えた。球面収差をキチンと補正してある筒は
ここまで良く見えますよとの事だった。
400名無しSUN:2005/10/02(日) 20:08:21 ID:i8falvNO
完璧な85mmに1000倍かけたら、点光源はでっかいエアリーディスクになるはずだが。
401名無しSUN:2005/10/02(日) 20:28:13 ID:jiixMB87
そりゃウソだが、甘栗ウザイ
402名無しSUN:2005/10/02(日) 21:30:24 ID:SxisWp8x
ほう等級に関係無く大きいエアリーディスクが見えますか?初耳だw
403名無しSUN:2005/10/02(日) 22:41:00 ID:CVrEnw3c
楽しそうだな ID:SxisWp8x
404名無しSUN:2005/10/03(月) 00:02:49 ID:Wc5+D+8i
あたいのタカハシのFCT125mmは450倍はいけまっせ
火星の極冠のギザギザきれいに見えたもんね、ほんとにほんま。
200倍じゃ見えへんやつも見えたもんね。
405名無しSUN:2005/10/03(月) 01:00:42 ID:v3Mhn+KA
よかったね
406名無しSUN:2005/10/03(月) 14:36:13 ID:VvdEmS4h
ミードの10" LX200GPSで800倍いけます!
土星のカッシーニ間隙までくっきりと見えますよ!!
407名無しSUN:2005/10/03(月) 22:02:25 ID:QKke5Yb1
乱視自慢をして何が楽しいのやら。
408名無しSUN:2005/10/03(月) 22:03:11 ID:cqgZwRD0
カッシーニの間隙は8cmでも見えるが。
409名無しSUN:2005/10/03(月) 22:28:44 ID:QKke5Yb1
>>408
乱視が酷くて、800倍かけなければ見えんと言っているんだと思う。
口径8cmで800倍じゃ、像が暗くなりすぎてダメなんだろうと。
たとえ分解能が足りていても。
410名無しSUN:2005/10/03(月) 23:51:22 ID:lByBnAul

自分の書いたレスを3回音読しろ。
411名無しSUN:2005/10/04(火) 00:22:56 ID:OYwxswa4
高倍率といえばケンコーだろ
8cmもあれば5000倍くらいいけるんじゃないか
412名無しSUN:2005/10/04(火) 01:49:16 ID:pdGOfg2t
頭脳明晰集団にお聞きしあすが
たとえば、たとえばですよ1000倍に拡大しても面の荒れが目立たない
マット面&スクリーンがあったとして
現行のアイピースでの中空像の拡大と、マット面に結像させた直焦点像を
アイピースで拡大して見るのとではどのような違いがあるんでしょうか?
よろしくたのんます。
413名無しSUN:2005/10/04(火) 02:15:31 ID:Ximw5Qsk
つまり、太陽板に映した黒点像と、フィルター噛まして直接観た場合の違いみたいなモノか?
そんなこと聞くなよw
414名無しSUN:2005/10/04(火) 10:00:19 ID:EL0Q0jHX
高倍率っつーのは、まぁ、なんだ、320*240のエロ動画が見づらいからと
1600*1200フルスクリーンで見るようなもんかいのぉ?
あぁ、これじゃぁ明るさが補充されてしまうのぉ、フルスクリーンときゃぁ明る
さを十分に落としてみるとええかのぉ・・・
じじぃになるとそれでも大きい方がええときもあるのぉ・・・
わけーもんは目がよーみえてええのぉw
415名無しSUN:2005/10/04(火) 12:00:35 ID:pE/hIs7E
>>412

マットは拡散面なので高倍率では暗くなるでしょうね。
416名無しSUN:2005/10/04(火) 13:37:37 ID:Lu3gN9BI
中空像の拡大と、マット面に結像させた像の拡大は同じです。
どちらも焦点像を見ているので、結像状態は同じです。
415さんの指摘どおりに、マット面は拡散するので目に入る光量が少なくなるという違いのみ。

あっ、頭脳明晰集団の外にいるのにレスしてしまった。叱られるかな?
417名無しSUN:2005/10/04(火) 15:59:23 ID:pdGOfg2t
飛蚊現象はマット面の実像拡大でもやはり起きるもんですか?

極端な例ですがマット面に結像したものを顕微鏡で拡大してもいいわけでしょ。
顕微鏡で望遠鏡ほどの飛蚊は経験ないもんでどうかと。
418名無しSUN:2005/10/04(火) 18:17:55 ID:pE/hIs7E
散乱した光をアイピースで覗くんだからそういう現象は起きないでしょ
419名無しSUN:2005/10/04(火) 18:49:25 ID:pdGOfg2t
じゃ優れたマット面さえ入手できれば、十分に明るい対象物なら
超高倍率でも快適に見れるってことでいいのかな。
420名無しSUN:2005/10/04(火) 19:30:40 ID:Sqt+yyBW
何も、わざわざ曇りガラス越しに見ること無いだろw
421名無しSUN:2005/10/04(火) 20:22:29 ID:pdGOfg2t
結像スクリーン&マットは曇りガラスとは限らんよ
422名無しSUN:2005/10/04(火) 23:32:45 ID:GQx9GFTx
そこでToUcamの出番ですよ
423名無しSUN:2005/10/04(火) 23:47:06 ID:pdGOfg2t
おう!それはちょっと待っといて言いたいことはわかるから。
今は眼視で話を。。。。
424名無しSUN:2005/10/05(水) 00:09:58 ID:eDNux1cm
マスクは光を散乱する
→ ハレーションの様なニジミにより解像度が低下する
→ 解像度を上げるには散乱を減らすしかない
→ 理想的な解像度を得るには無散乱(マスクなし)

となりそうだけどなw
425名無しSUN:2005/10/05(水) 00:10:54 ID:eDNux1cm
マスク → マット
426名無しSUN:2005/10/05(水) 02:26:54 ID:oUK6vvsq
直焦点1000mmの結像倍率は何倍になる?
427名無しSUN:2005/10/05(水) 13:10:44 ID:6B5tEUFv
見る距離によって変わるだろw
428名無しSUN:2005/10/05(水) 15:36:47 ID:oUK6vvsq
焦点位置での倍率だけど?
429名無しSUN:2005/10/05(水) 17:15:59 ID:k57L2H9O
アンフィニ
430名無しSUN:2005/10/05(水) 19:26:23 ID:YyX2xrPr
179に少しだけ釣られてやると、マット面を接写する形式の光学系は
ある分野では実用されている。マットのザラつきが目立たないように、
マット自体をモーターで高速回転させて使う。
431名無しSUN:2005/10/05(水) 22:44:27 ID:E5nazW+E
>>426
無限遠みてるなら0だろ
432名無しSUN:2005/10/06(木) 12:42:35 ID:M0b9klNc
>>426
1000/250で4倍。
ちなみに25mmアイピースは250/25で10倍。
1000mmの焦点を25mmアイピースで拡大すると40倍になる。
433名無しSUN:2005/10/08(土) 06:11:04 ID:KAozIbHB
250って何の数値?
434名無しSUN:2005/10/08(土) 19:09:28 ID:ogLKamco
脳内に輝く栄えある数字。
435名無しSUN:2005/10/08(土) 20:38:44 ID:qfsY+lXM
ここではマジレスしたくないんだが、明視の距離だ。
436名無しSUN:2005/10/08(土) 22:56:34 ID:rOFcI5XD
言ってんじゃんw
でもここでせんとドコでするんだ?
立て主はどうでも結構レベル高いスレだよここは。
437名無しSUN:2005/10/08(土) 23:07:25 ID:qfsY+lXM
ID:rOFcI5XD お前は179だろ。
他スレでも鼻についたが、そではあえてスルーした。
438名無しSUN:2005/10/08(土) 23:35:24 ID:rOFcI5XD
なんで怒るん?なんか悪いこと言った?
このスレでは言いたくないんなら言わなければいいじゃん。
言った以上は。。。。。。

おれはこのスレでの他では聞けんことを楽しみにしてるんだから。
439名無しSUN:2005/10/09(日) 00:55:55 ID:uKjAR9cG
>>437
おい、おまえ!偉そうだなw
440名無しSUN:2005/10/09(日) 10:25:02 ID:i5SuVCOW
殊勝なことを言いつつ、IDが変わったとたん豹変する179
441名無しSUN:2005/10/09(日) 15:26:41 ID:uKjAR9cG
大衆迎合野郎かID:qfsY+lXMかw楽しいか?
また相手してもた
442名無しSUN:2005/10/18(火) 03:04:30 ID:m/chGT8y
ジャンジャジャンww
443名無しSUN:2005/10/27(木) 19:32:05 ID:HWkHJzmw
火星、火星!そろそろ超高倍率が必要ですな。
444名無しSUN:2005/10/28(金) 16:51:58 ID:YSsomOf/
シーイングのいい時期のはずなのに今年は火星が踊ってる日が多いな。
曇り空も多いし。
445名無しSUN:2005/10/28(金) 23:13:01 ID:v5rC6Fv8
確かに、上空に湿気が多いんだろうな超高倍率どころではない
446名無しSUN:2005/10/30(日) 15:37:48 ID:q9/bFnTu
150mm悪路F8で今、火星見てきたけど、
@笠井HcOr9mm+2バロー(ミード) A笠井HcOr9mm+3バロー(orion)
B笠井HcOr12mm+2バロー(ミード) C笠井HcOr12mm+3バロー(orion)
D付属シナ製20mm+3バロー(orion)の中で
Dが一番模様が良く見えた。シーイングが悪いのかな?光軸がずれてるのかな?
笠井とorionの愛称が悪いのかな?こないだ土星を見た時はAでカッシーニが見えたのに・・
口径の2倍も倍率をかけられないなんて最悪の一日だった。
447名無しSUN:2005/10/30(日) 16:47:39 ID:HOukoCHn

EPとバローの組み合わせ、見た時のシーイングは別として
ハズレ鏡筒のヨカーン。カッシーニなんてバロー無しで楽に見えるだろ、
普通のシーイングで15cmなら・・・。
448名無しSUN:2005/10/30(日) 16:49:06 ID:vFdiG9ex
シーングは刻一刻変わる日に比較しても無駄
449名無しSUN:2005/10/30(日) 21:14:00 ID:rIAdWL7Y
どんぴしゃシーイングならどんな望遠鏡でも良く見える
倍率も底値知らずの天井突抜けだがな。
450名無しSUN:2005/10/30(日) 21:27:59 ID:bQDU/yQl
そう考えると、すばる望遠鏡の人工星を作って揺らぎを関知して打ち消すシステムってすごいな。
俺にも一台欲しい。
451名無しSUN:2005/11/04(金) 03:20:49 ID:bDqUzgVR
久々に大阪は好シーイング。
でもすぐに雲が出て撤収・・
452名無しSUN:2005/11/06(日) 01:07:31 ID:016QRfr0
週末になって天気が悪いw
>>449  いいねぇ、そのフレーズ
わかるわかる、天上突き抜け言い得て妙だな。
453名無しSUN:2005/11/06(日) 01:47:46 ID:yi9QHHig
>>451
うひょ!ってほどの静止した火星が見れましたよ。
454名無しSUN:2005/11/07(月) 22:27:03 ID:8C75T/lu
昨日は125mmアポでの420倍でもピッチリと見えたよ
平均的なシーイングは前回のほうが良いみたいだね。
455名無しSUN:2005/11/08(火) 20:38:45 ID:KOLL6dhh
>>454 きみは死んで欲しい  妄想振り撒き厳禁w
456名無しSUN:2005/11/11(金) 11:07:13 ID:XER2qeSK
>454
ピッチリ んー微妙な表現。。おれのアクロでは400倍が一杯一杯。
暗くはならないけどピントが今ひとつ。。やはり高倍率はアポなのかなー
あと、モータドライブがあっても、すぐ視界から消えるすごくストレス。
おれの望遠鏡だと200倍くらいがストレス無く見れるみたい。。
457名無しSUN:2005/11/12(土) 01:06:43 ID:vip43JSQ
口径倍率20倍以上をかたるやつらはみんな死んでほしい
知らないやつが誤解しかねない妄想をかたるなw
458名無しSUN:2005/11/12(土) 09:06:54 ID:LAGiWvXT
>457
ここはおまえの来るところではない
459名無しSUN:2005/11/12(土) 09:31:54 ID:LAGiWvXT
150mmx20=3000倍以上?
460240:2005/11/12(土) 10:42:19 ID:enIqAOe9
>457
じゃあ不健康の望遠鏡も「 知らないやつが誤解しかねない妄想をかたるなw 」
倍率ではない、良心的な商品ですな。
461名無しSUN:2005/11/12(土) 12:44:17 ID:hRGbBNS2
ケムコもここだけは良心的。
ttp://ec1.kenko-web.jp/ASTRO_KISO.html
>望遠鏡は倍率が高いほど良く見えると思われがちですが、そうではありません。口径が同じであれば、
ある程度以上に倍率を高くしても、像は暗くなり、ボケて見えにくくなるだけで、細かいところまで
よく見えるようにはなりません。一般の観測では口径をmmで表した数からその半分くらいの倍率が
最も観測に適した倍率(適正倍率)になります。
462名無しSUN:2005/11/13(日) 00:50:02 ID:iBgqWx6E
そそ口径cmの10倍を高倍率といいます
それ以上は過剰倍率で必要ないものです>>461みたいにわかって
らっしゃる人ばかりならいいんですがw
口径cmの20〜40倍をかたる奴らの頭の中を見てみたい
現実と理論もわからん妄想幻覚がドロドロしてるんだろうな。
463名無しSUN:2005/11/13(日) 01:21:56 ID:XHzppdAY
ちっちゃく見て、脳内で強拡大
464名無しSUN:2005/11/13(日) 02:23:22 ID:vtdCCC0O
視度補正しても視力が0.1しかなかったら
口径cmの100倍必要だわな
目は大切にネ
465名無しSUN:2005/11/13(日) 06:59:12 ID:V8TEnArI
日本国外で400倍(口径cmx40)の月をみれば何が言いたいのか?
分かると思う。迫力が違うんです。それを”良く見える”と表現して
いるのだと思います。高倍率を肯定する人は望遠鏡の限界については
当然理解した上で様々なインプレをしているのだと思います。
466名無しSUN:2005/11/13(日) 07:59:51 ID:9BB5y6vr
国内では?
467名無しSUN:2005/11/13(日) 21:55:21 ID:iBgqWx6E
>>465
まさに正論。
口径10cmていどでも200倍〜400倍をかたる馬鹿どもたちは
よーく聞いておくように。
10cmでは100倍以上は不用なんですからねw
468名無しSUN:2005/11/13(日) 23:46:14 ID:XHzppdAY
15cmで750倍を使いこなす漏れは耳をふさいでおきまつね。
469名無しSUN:2005/11/13(日) 23:54:57 ID:iBgqWx6E
君も死んでください。妄想家さんw
470名無しSUN:2005/11/14(月) 00:32:16 ID:/e8O9c+f
君は長生きできそうだ。
471名無しSUN:2005/11/14(月) 22:15:30 ID:1p5igmJ+
10cmF7悪路でも150倍で見る惑星は100倍よりも
はっきりと細かいところまで見えるよ。
ただ、視力はあまりよくない(老眼?)ので、大きくないと
見えないのだが。
472名無しSUN:2005/11/14(月) 23:36:24 ID:gw+JPvrI
君もしんでほしい
細かいところが見えるはずがないw
回折理論やドーズ値をしりませんか?
ばかな妄想をかたるより光学の勉強をしてください。
473名無しSUN:2005/11/15(火) 00:04:59 ID:DK/ytmsY
口径cmの10倍とか20倍とか言うのは望遠鏡の解像度と
肉眼の解像度の関係から出てきた「目安」にすぎないんだけどねぇ…。
だから別に30倍だろうが40倍だろうがそれが「観やすい」ので
あれば何も問題は無いよ。
474名無しSUN:2005/11/15(火) 00:27:38 ID:MbNipD6B
ID:DK/ytmsY
君は速攻で死んでくれ
教科書には口径cm×10以上は”  過剰  ”と付く意味わかってるのか

ID:DK/ytmsYはそれを言って過去にメタメタに叩かれていたやつが居たのを
を知らないのかいw
475名無しSUN:2005/11/15(火) 00:39:37 ID:/aIo/67X
179が暴れてまつね。
476名無しSUN:2005/11/15(火) 00:49:25 ID:DK/ytmsY
アワレな奴だなぁ。
477名無しSUN:2005/11/15(火) 00:57:36 ID:/aIo/67X
オデの今日のIDカコイイ!
478名無しSUN:2005/11/15(火) 04:17:42 ID:yzmKCSXu
>>467
>>10センチでは100倍以上は不要


惑星見るなら口径をミリで表わした2倍OK。
ウルトラシーイングならそれ以上の超過剰倍率でもOK。
細かいところはもう見えてこないが、それでもOK
479名無しSUN:2005/11/15(火) 08:52:25 ID:S+JQQ5iE
高倍率はやはり魅力的。シーイングが良い時は必ず、
自分の持ち合わせで可能な限りの高倍率を試してしまう。

あの有名なナグラーも口径cmの20倍は高倍率として
推奨しています。そして望遠鏡ランキングで有名な吉田氏も
20倍以上の肯定派です。高倍率には理屈はいりません。
みなさん、どんどん語りましょう!

480名無しSUN:2005/11/15(火) 08:55:55 ID:EtMRdfCy
APも、自社の望遠鏡の倍率レンジについて、13cmで〜500倍、
15〜16cmで〜600倍とスペック表に記してますな。
481名無しSUN:2005/11/15(火) 10:13:17 ID:S+JQQ5iE
やはりアポは高倍率を使えるのですね!
アポ欲しい。
482名無しSUN:2005/11/15(火) 11:24:53 ID:KatTeG62
そりゃそうさ!
特にTVのアポは10cmで600倍出しても全然OK!
シュールームに逝けば85で1000倍出してジフリングを見せてくれる。
483名無しSUN:2005/11/15(火) 12:33:01 ID:XIoKzRa5
>望遠鏡ランキングで有名な吉
>85で1000倍出してジフリングを見せてくれる。

ジフラクションリングは星じゃないからなぁ。
デジタル写真を拡大してピクセル眺めてるようなもんだよ。
484名無しSUN:2005/11/15(火) 22:11:59 ID:6wXPkKZP
どんだけ倍率掛けてもピクセルは見えませんがw
485名無しSUN:2005/11/15(火) 23:52:02 ID:MbNipD6B
ふーむw
有名人や有名メーカーが推奨すればどんな倍率でも肯定なんだ
2chの節操のなさを感じまくりだねえ。
486名無しSUN:2005/11/16(水) 00:38:56 ID:c13RnKE8
口径15〜20cmが口径cm×20の境目だな
以下だと×20以上でも問題無い
以上だときつくなる、特に日本ではな。
光学精度は抜きにしても筒先開口の反射系は1ランク高倍率性能が下がる傾向にある。
487名無しSUN:2005/11/16(水) 05:36:19 ID:v3XsmL9r
11月12〜13日は最高のシーイングだったよ。でもそろそろ今年も
ウンコシーイング季節に突入か。
今年は9〜10月もあまり良くなかったな。
488名無しSUN:2005/11/16(水) 09:06:08 ID:J4QsxCqV
理屈ではなく自分で確かめることが大切。色々、やってみてわかることもある。
倍率は、一般論ではなく、主観の世界。自分が見えた倍率が肯定される。

理屈が先走って行動できないのも、どうだろうか?
489名無しSUN:2005/11/16(水) 23:52:56 ID:c13RnKE8
理屈が先走って主観の世界をつぶしまくってた椰子が多かったのも事実だがな。
490名無しSUN:2005/11/17(木) 08:23:52 ID:7zjwYNuc
「映画DVD見るのに、そんな古いプロジェクタにつないで、部屋まで暗く
して… 何バカなことしてるの?」とはあまり言わないわな。
拡大してもパソコンディスプレイより細かいところまで見えてくるわけじゃ
ないのに(w
ま、おなじようなことだ。
491名無しSUN:2005/11/18(金) 01:44:43 ID:YBfsV4wV
口径cm×100倍だと瞳径は100ミクロン
うは〜っ
映画を100ミクロンの穴から覗くのは遠慮しとくわ
492名無しSUN:2005/11/18(金) 02:34:53 ID:BuFqKeja
バカみたいな倍率にするから飛蚊現象が目立つんだよ。
493名無しSUN:2005/11/18(金) 22:21:40 ID:/iqdMQUk
ポケットテレビで満足していなさいって。
人のプラズマを羨んでも仕方が無い。
494ENG:2005/11/19(土) 23:18:26 ID:YzT5GFV0
>490
同じような事ではないな。。。 例えば150万円クラスのプラズマや液晶プロジェクターと、
少し前の300万円クラスの液冷管を使った3管式では、例えば同じDVDを再生しても
像の素晴らしさと言い、感動的迫力と言い全く次元が違いますよ。

色彩感も思わずハッとするくらい美しいし、非常に鋭い強力な電子ビームで走査する
アナログ方式で元々画素と言ったものが無く、絵が凄く繊細かつ緻密で、応答速度
の遅れによる不自然さも無いのです。
 
明るさにしても、闇の中で眩しい閃光が走ったシーンなど、暫く目に残像が残ってしま
う位ですから。。。

望遠鏡では例え大口径で双眼視しても、残念ながらこれほど感動的な違いはなか
なか観られない。ましてや倍率だけ上げても。。。
495名無しSUN:2005/11/20(日) 00:14:16 ID:LG6MfJ0b
490は、そんなことが言いたかったわけじゃないだろ。
あんたは、少し前の300万円クラスがすばらしくて、おれはその違いが分かるんだぞと自慢したいだけ。
496名無しSUN:2005/11/20(日) 04:39:06 ID:kXaZpZls
>例えば同じDVDを再生しても
>アナログ方式で元々画素と言ったものが無く

ここは笑うポイントですか(嘲笑
497ENG:2005/11/20(日) 08:41:24 ID:bPyWIddz
ここではモニターそのものの階調の滑らかさの話をしている訳で、DA変換に伴う分解能
の話ではないんだが。。。
  
一般的なPCのモニターみたいなデジタルじゃないんだから、DAコンバータ/フィルター回
路の存在を知らないのか? それとも水平同期周波数の事を言いたいのか?

この辺のネタはLD(映像信号は全くのアナログ、音声はデジタル)からDVDに変わった頃
に3管ユーザーの間でずいぶん話題に上がったものだ。 実際には無限大と感じられる階
調が再現出来て皆ひと安心したんだよ。

まぁ。持ってない奴に何言っても無駄だろうが。。。
498名無しSUN:2005/11/20(日) 21:24:36 ID:ug7QAb4r
>ひと安心したんだよ

わろた
499名無しSUN:2005/11/20(日) 21:25:19 ID:kXaZpZls
>実際には無限大と感じられる階調

やはり嘲笑ポイントですね。
500名無しSUN:2005/11/20(日) 21:34:23 ID:kXaZpZls
ちなみに俺は映像機器の設計側の者なんだよね。
あなたのご自慢の機器より一桁以上もコストをかけている世界の。

天文板で超高倍率といっている179の痛さとあなたの痛さは似たようなもんです。
501ENG:2005/11/20(日) 22:21:22 ID:bPyWIddz
>500
もしそうなら自分の意見を何か具体的に書いてみろ。   
502名無しSUN:2005/11/20(日) 22:36:57 ID:8fywW5nz
書き込みの極一部分を抜き出して嘲笑と書いてるんだから
充分に具体的だよなぁ。
確かにENGは179に良く似ている。
503ENG:2005/11/21(月) 12:25:09 ID:9ncA1Qog
>502
似ているのは俺の身長だけだな。「179±0.5cm」
こんな事を書いたら、また僻んだり、黒馬鹿に似てるとか言うんだろ。。。  
504名無しSUN:2005/11/22(火) 23:06:48 ID:qsXox4Vk
今日は 過剰倍率 8cm 227倍 でも火星がおちついてみえますた
144倍ではまぶしいですた(w
505名無しSUN:2005/11/23(水) 01:41:47 ID:cM1Ow9Zq
FS60C 120倍でリゲルBがきれいに分離しますた。
もっと倍率上げたいんだけど、アメサイズバローもってねーよ。
506名無しSUN:2005/11/25(金) 19:18:46 ID:SxyR1Q1e
年数回のスーパーシーイングの日なら超過剰倍率でも見ていて面白い。
細かいところは見えてこないし像も暗くなるが、全然気にならない。
むしろ迫力があっていい
507名無しSUN:2005/12/02(金) 22:18:23 ID:5OZFNdqP
わはは!ENG が叩かれてやんのw
まだ3管にこだわつてるんか?進歩しねえなw

>>506の意見に大賛成、そのとうりだわな
508名無しSUN:2005/12/02(金) 23:39:44 ID:ufgUVIoZ
こんどは本物の179か。
509名無しSUN:2005/12/03(土) 20:09:53 ID:HjF5K1WS
ENGは20cmのシューピーで750倍で火星と月を見たんだと
かなり良く見えたんだとよ。
口径倍率約40倍すごいな
510名無しSUN:2005/12/03(土) 22:22:31 ID:rpcre6mi
179の自演イラネ
511名無しSUN:2005/12/08(木) 01:10:43 ID:ChKJ5HZa
マジレスすると口径cm×30以上の倍率で綺麗に惑星、月を見た事
ないやつは、かわいそうな気がするんだけど。
ベストシーイング、機材のベストコンデションが一致すれば問題ない倍率だろ?
飛蚊や理論で逃げていては一生、貴重な体験はできんと思うが
512名無しSUN:2005/12/08(木) 10:12:15 ID:f56Dhjbj
そそ。本当に年に数回あるかないか、びっくりするような信じられない
シーイングの日がある。
何倍かけても崩れない、カッターで切り取ったような土星を。
513名無しSUN:2005/12/09(金) 22:18:48 ID:NhtGVG2e
179の自演イラネ
514名無しSUN:2005/12/16(金) 00:13:34 ID:TV/CkKsQ
物事の真実を知らず、苦労をして知ろうともせず
書物だけの知識で179や自演を語って逃げている卑怯な奴が大杉。
日本の眼視天文の先行きは暗いなw
515名無しSUN:2005/12/16(金) 00:29:47 ID:vDylTbKb
179が来ました
516名無しSUN:2005/12/17(土) 22:03:11 ID:WSva29VL
>>512
そういうベストシーイングに巡り合う努力も今の若者は
やつてるやつが少ないんじゃない?
うわべだけの評論家が溢れてるからね。
517名無しSUN:2005/12/18(日) 11:48:59 ID:eIzY9Sq1
↑と、ジジイがエラソーです。
518名無しSUN:2005/12/18(日) 11:56:10 ID:F6eHif+a
古い典雅の山と一緒に古紙交換に出しちゃえ。
519名無しSUN:2005/12/18(日) 12:39:10 ID:N/R7GaTn
あったかい部屋でPC眺めるだけの体験無しのガキが多すぎ
やってれば体験出来るのに  ふう

一度でも揺らぎ無しの強拡大の惑星、月を見てみれば簡単に理解できるんだろうがな。
520名無しSUN:2005/12/18(日) 19:40:23 ID:MgJQWBai
       ∧_∧,、,            __
      <ヽ`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○      ☆
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ω ̄ ̄ ̄|| ̄     示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
521名無しSUN:2005/12/19(月) 00:27:28 ID:EQaeGehx
>>519
揺らぎなし云々かんぬんは分かったよ。
それで、その揺らぎなしの空ってのは、いつ巡り会えるんだい?
522名無しSUN:2005/12/19(月) 13:57:32 ID:y4fKvOl+
毎日頑張ってる人だけが体験できる神様のプレゼントだな。

観測時間を稼ぎましょう   以上。
523名無しSUN:2005/12/19(月) 17:31:25 ID:ytg/sjfz
最高のシーイングを知らずに長年天文をやってる人も多いと思う。
かく言う自分も何年もたってから機材も買い替えて、初めて最高の
空にめぐり合ってびっくりしたのを覚えてる。
そのとき倉庫の肥やしになってホコリ被ってた6cmアクロや10cm反射
も引っ張り出して見たんだけど、
「おまえらは本当はこんなにも高性能だったのか!!」って思ったよw
524名無しSUN:2005/12/19(月) 18:18:35 ID:Tf85dmhb
ここはシンチレーションを語るスレではありません。
現人神たるTa様のお言葉を、何度も無心に唱えるスレです。
525名無しSUN:2005/12/19(月) 18:26:05 ID:f2uYUjAu
結局、長時間の観測環境を持ったヲタクだけしか、最高の空には巡り会えないんですね。
そういう時には、思いっきり高倍率にしても、問題はないと。
しかし、仕事や家族の世話などに追われる日常の中、空いている少ない時間の中で、
あくまで趣味として楽しもうという大多数の人にとって、そんな最高の空は望むべきも無く、
つまるところ、当たり前に言われている以上の高倍率はムダだと。

高倍率が有効かどうかには、いろんな意見がありましたが、
理論的にはともかく、社会的には、上記が結論なんです。
526名無しSUN:2005/12/19(月) 21:43:55 ID:8WU+nATr
全ての人があなたみたいに虫の様な人生を送っているわけではないのです
527名無しSUN:2005/12/19(月) 23:45:10 ID:X26qZo21
みんなプロじゃなく定職を持った人がほとんどでは?学生さんはべつだろうが。
その中でどれほどの時間を天文に時間をさくかなんじゃないのかな
ベランダからでも都市部でもベストシーイングには巡り合えるんですよ
なにも特別な環境が必要な訳ではないし、しいていえば常に機材はベストコンデション
に保つぐらいかな。
ようはいつも見てる時間が10分ならそれを15分に30分見てるなら40分にするだけでも
ベストシーイングに巡り合える確立が高くなるつーことかな。

一度でも揺らぎ無しの月、惑星を体験することは倍率抜きにしても天文やってる
人にとっては一生の記憶の宝になるはずですよ。
528名無しSUN:2005/12/20(火) 03:48:55 ID:bGDCLypB
揺らぎの全くない時の惑星や月の驚きは、光害のない地方で初めて見た
M42やhχの衝撃に近かった。

星雲→  山奥での小口径>>>>>>>>>∞>>>>>大都市の大口径

惑星→  揺らぎのない日の小口径>>>>>∞>>>>>揺らめく日の大口径
529名無しSUN:2005/12/20(火) 12:24:07 ID:diftA484
そんな貴方たちに
【木星】今日にシーイング報告スレ【縞何本?】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1135048727/l50
530名無しSUN:2005/12/21(水) 01:56:08 ID:aWrcnYDz
都市部のほうがシンチレーションが少ないので良シーイングに遭遇しやすい
気がするんだけどね、透明度は絶対に郊外だけど。

余談だけどフルシーズンエアコンを使ってるとこが増えたのもシーイング
の悪化につながってるのかな?
531名無しSUN:2005/12/21(水) 02:12:58 ID:9ndJ4dM2
エアコンは近傍気流に大きな悪影響を与えるだろうね。
ベランダ観望してる人は要注意だね。

都市部は意外にシンチレーション良好だよ。
透明度もさほど悪くない。
100キロ以上離れた山が肉眼で見えるからね。
なんとっても悪いのは光害だね。
532名無しSUN:2005/12/21(水) 02:36:37 ID:9ndJ4dM2
なので、大都市部の人が、自宅では大口径で惑星や月を観察し、
遠征時には星雲星団に絞って観察するというのはいい考えだよ。
533名無しSUN:2005/12/22(木) 00:41:50 ID:iiP7UjFv
そう言えば179は、大気がなければいくら倍率を上げても
像はボケないと語っていたな。
回折すら知らない知障だな。
534名無しSUN:2005/12/22(木) 00:59:12 ID:Qm6lvJnN
おっと出ましたね
回折について詳しく解説して下さい。
もち大気圏外と大気中の差も宜しく詳しそうなんでヨロシク。
535名無しSUN:2005/12/22(木) 01:16:58 ID:XRYmUEgq
回折くらい自分で調べろよ。
何度言われたらわかるのだ。
536名無しSUN:2005/12/22(木) 01:35:43 ID:Qm6lvJnN
わかんないから聞いてんのにさ?なんか必死だね。
煽り、荒し厨の底浅ささを晒さないでね。
537名無しSUN:2005/12/22(木) 01:43:28 ID:m/MIn5J9
わかりやすいパターンだ
538名無しSUN:2005/12/22(木) 03:36:38 ID:XRYmUEgq
539名無しSUN:2005/12/22(木) 03:52:43 ID:PUxcR+pz
実体験報告なしのごみ記事紹介自慢屋さんだったんだ、キモ。
探すだけなら誰でもできるってw
浅すぎ。
540名無しSUN:2005/12/22(木) 11:32:17 ID:r+Zfe+r4
かんたんな英語も読めませんか…
541名無しSUN:2005/12/22(木) 11:51:24 ID:6oqIcxJj
相変わらず愉快なスレですねw
542名無しSUN:2005/12/22(木) 14:30:37 ID:iiP7UjFv
>>539
なるほど、大気無し云々は179の「実体験」だったのか。
奴は中華ロケットで打ち上げられた実験用猿か何かか?
543名無しSUN:2005/12/23(金) 15:46:16 ID:lDVTsG6C
>>542
ナイス!!
壺にハマッタ。
544名無しSUN:2005/12/28(水) 00:31:49 ID:4O1hkOKX
ふーむ猿かぁ・・・・
って煽ってる椰子は何?  ・・にたかる寄生虫?
545名無しSUN:2005/12/28(水) 03:47:23 ID:J1NV6BF6
つかダニだな、自分の意見は一切無し
546名無しSUN:2005/12/28(水) 04:20:58 ID:u1K+Q6lo
わざわざID変えなくても良いのに。
547ENG:2006/01/15(日) 20:36:37 ID:grh8J6YX
ずっと待っていたんだが結局、反論無しか。。。  >『3管式プロジェクター』
数年前、日本を代表するハイエンドオーディオメーカー(L社)社長の講演会の席で次のような逸話を伺った事がある。
要約すると。
  
「CD黎明の頃、あるメーカーの人からこう冷やかされた事があった。 音声や映像がデジタル化されれば、普及機と上
級機の差は無くなり上級機は市場から姿を消すであろう。 貧乏人から金持ちまで平等に高品位な音声と映像を楽
しめる世の中になるだろう。」
  
さすがに現在に至っては、このようなトンデモ話を持ち掛ける人は居ないだろうが、当時は本気でそう信じていた人た
ちが多かれ少なかれ業界には居たそうだ。。。 人間の感性と機械との接点は実に奥が深い。 欲を出せばキリもない。
548名無しSUN:2006/01/15(日) 22:40:34 ID:BgMF8SO2
>>547
待ちすぎワロタ
549名無しSUN:2006/01/20(金) 00:39:01 ID:YSDBpVDI
うーむ最近天気が悪くて
たまに晴れてもシーイングが悪いので自慢の
高精度鏡でのの超高倍率が発揮できん。
550タコメルモ:2006/01/20(金) 04:06:59 ID:wnIvylID
シーイング良い日に、FS128+4倍パワーメイト+ラジアン3mmで月見ました。
見方によると凹凸が逆に見え、月面に無数の凸があるような異様な世界でした。
551名無しSUN:2006/01/20(金) 16:48:55 ID:qaiMdVJo
ここ数年曇り空が多すぎる気がする。
552名無しSUN:2006/01/20(金) 20:13:40 ID:lOf9pmQi
そいつはきっと中国から来る汚れた空気のせいだぜ。
553名無しSUN:2006/01/24(火) 21:04:11 ID:BflvygvJ
>>550つーと何倍になるんだ?頭わりーのでわからんw
ほんとならすげーじゃんね、やるー
554名無しSUN:2006/01/24(火) 22:12:30 ID:Gq17Wugh
超高倍率、ベストシーイング時の最良像のすばらしさで
経験有りと無しでこんなに意見が割れるスレも珍しいのでは?

経験者の俺的には理論を超えてる感じだが、こんなこと書き込むと
また叩かれるんだろうな。
555名無しSUN:2006/01/24(火) 22:25:13 ID:hLpprzjD
確かにビタ止まりの月惑星像の強拡大はすざましい世界を見せてくれるからな。
理論家たちには想像はできんだろうがな。
556名無しSUN:2006/01/27(金) 03:39:36 ID:zKrKNq7v
そうだね。
真空中なら何倍かけてもボケないらしいからねw
557名無しSUN:2006/01/28(土) 20:42:00 ID:stF0gPbw

典型的な○○構ってくん。。。。か観測天文したことないやつか?
558名無しSUN:2006/01/28(土) 21:11:44 ID:1gPDVyZb
>>556
なんか暗そだな
559名無しSUN:2006/01/29(日) 00:02:56 ID:H+fbe+8A
>>556
こういう無知厨が多いんだ このスレは
560名無しSUN:2006/01/29(日) 01:07:04 ID:lwTXpNUc
いやいや、>>556>>533あたりの発言を受けて、
179をからかった発言だと思うよ。
決して>>556がそう思ってる訳ではないだろ。
な?>>556
561名無しSUN:2006/01/29(日) 21:52:39 ID:wsXS8Ka+
極安望遠鏡の高倍率と、高級望遠鏡の高倍率が交差しているスレだな。 かみ合わないよ。
562名無しSUN:2006/01/29(日) 22:45:28 ID:fK9IzLmR
179と話がかむ合うキチガイはそうそういるもんじゃないだろ。
563名無しSUN:2006/01/29(日) 23:13:42 ID:/vzkNTXI
>>562
いる。
自作自演時の相手(179本人だが)。
564名無しSUN:2006/01/30(月) 01:05:50 ID:hYOKmVWA
あと何故かageで書き込む擁護派とかな(やっぱり179本人だが)
565名無しSUN:2006/02/03(金) 23:19:31 ID:5hxcjXpR
条件のいい日は過剰倍率にしても迫力があって見ごたえがある
という意見はごく普通の常人の意見だ。何がなんでも
>>179の書き込みと言うのはおかしい。
566名無しSUN:2006/02/03(金) 23:21:13 ID:5hxcjXpR
訂正
>>179 ×
 179

このスレの179ではないんだったな。

567名無しSUN:2006/02/04(土) 14:36:11 ID:bUT3Cx9S
教えてください
高倍率にすると土星の周りの本当は黒い部分が白っぽくなってくる。
イメージは低倍率で覗いているイメージ。
これってコントラストが悪い?像が崩れてきている?
皆さんはこのような見え方の時はどのような表現を使用しますか?
568名無しSUN:2006/02/04(土) 15:06:06 ID:FvxjpHdq
>>567
鏡筒とアイピースと倍率は?
569名無しSUN:2006/02/05(日) 02:15:55 ID:Joy6diNG
鏡筒150F8屈折アクロマート、アイピース笠井HOr12mm+2xバロー

HOr9mmのみだと、土星の周りとても黒く、土星が綺麗に浮き上がるのですが、
上記組み合わせ以上の倍率をかけると、回りが白くなってきます。
この現象を皆さんは、どのような表現をしていますか?
尚、海外で生活してるのでシーイングはいつも良くカッシーニが見えない日はありません。
570名無しSUN:2006/02/06(月) 00:38:28 ID:4oCJax44
カッシーニくらいは日本でもいつでも見られるぞ。
もっと別の対象でシーイングの良さを自慢してくれ。
571名無しSUN:2006/02/06(月) 04:16:12 ID:JPPy5QAJ
>>569
単にシーイングが悪いんだと思う。カッシニが見えればシーイングが良い
わけではないし。
572名無しSUN:2006/02/06(月) 16:21:23 ID:aCBnPtql
たんにHOr9mmのコントラストが良くて他のアイピースが駄目なだけでは?
アイピースはコーティングの良否でかなりの差がでてくるよ。
573名無しSUN:2006/02/06(月) 16:42:42 ID:LgtQdzrS
>>561 565
なっ。おかしいだろ、ここの否定派?は。
経験無しの否定語りがおおすぎw
574名無しSUN:2006/02/06(月) 23:13:00 ID:dWSHU5pn
便秘なのに腹下したようなもんだ
575名無しSUN:2006/02/07(火) 10:55:29 ID:xUE7B4xX
>572
ということはバローが怪しそうですね。。現在orionの安いchina製です。
テレビューじゃないとだめかな??
576名無しSUN:2006/02/07(火) 16:33:38 ID:AjfMpwAs
シナ製は全部駄目
577名無しSUN:2006/02/12(日) 02:08:31 ID:bvWKHagi
前に誰かがシーフの高倍率で見たって言う話があったけど、
条件の良くない空の元では、本来の望遠鏡の性能差はそれほど
出てこないんじゃないかと妄想してみる。
578名無しSUN:2006/02/24(金) 19:25:12 ID:YRxiBLgm
妄想じゃなく事実そうだね。
空の条件が最高であればそこそこの望遠鏡でも素晴らしく見えるんだけど
性能や調整が万全の機材だと想像を絶する世界を見る事ができるんだな妄想ではなくさ。
ちまたで言われてる適正倍率なんかの数倍は十分に使用もできる。
579名無しSUN:2006/02/24(金) 20:49:01 ID:NBj7Mk6H
また179かよw
ここで高倍率の妄想を語るのは奴しかいねえからな
適正倍率の数倍だってw死んでほしい
580名無しSUN:2006/02/28(火) 01:24:30 ID:1N8zKlzT
経験、知識がなくて即否定とは怖いですねえ。
半年でいいからジックリとよく調整された望遠鏡で見てみればわかるんだけどなあ。
581名無しSUN:2006/03/02(木) 01:35:59 ID:FzzA5DZw
実際のところ10CMで400倍 15CMで500倍 20CMで600倍は実用範囲だからね
これ以上の口径だとガクンと実用口径倍率が下がるからねえ日本では。
一度だけだけどアメリカの砂漠で見た20CMの1000倍は飛蚊がウザイくらいで
惑星像の輪郭部はまだしっかりしていたし、なんにしてもシーイングが大事つーこと
だな。
582名無しSUN:2006/03/06(月) 17:56:18 ID:lY5GtLtJ
げろげろ
20cmで1000倍ね   勝手にやってろ
583名無しSUN:2006/03/06(月) 18:12:58 ID:T5T/IVgM
すべてがベストであれば20cmで1000倍は夢じゃないんだが(実用範囲でな)
584名無しSUN:2006/03/06(月) 19:23:17 ID:e9vsBAyp
理論以上の細かいとこが見えるわけじゃないけどビックスケールで
模様が見えるからな。
585名無しSUN:2006/03/06(月) 21:07:28 ID:w7RnUuse
おれは国内でだけど20cm800倍を使った経験があるけど
木星が1m先の500円玉くらいの大きさに見えてかなりの迫力があったな
もちユラユラ揺れていたけどね(笑
300倍ていどでは見ずらかった模様の構造も楽に見れた、、、、ただ蚊の大群がww
586名無しSUN:2006/03/09(木) 00:00:33 ID:hCtLekCf
大きいことはいいことだ。
587名無しSUN:2006/03/09(木) 01:55:25 ID:O9oZqaFX
アイピースの視野いっぱいに広がる木星をみるには、2000倍必要だな。
588名無しSUN:2006/03/09(木) 02:00:29 ID:hCtLekCf
視野いっぱいに耐えれるつーか周辺まで使えるアイピースなんてある?
星雲、星団はべつだかんね。
589名無しSUN:2006/03/09(木) 12:13:09 ID:ZKzmnPr7
>>588
つ[モノセン]
590名無しSUN:2006/03/09(木) 20:53:02 ID:7x10Zt4h
モノセンは、実は周辺像良くないぞ。
591名無しSUN:2006/03/09(木) 23:53:05 ID:hCtLekCf
モノセンってモノセントリックのこと?
592名無しSUN:2006/03/22(水) 20:29:46 ID:x+0a+dv1
ん?
593名無しSUN:2006/03/23(木) 00:22:34 ID:TMSNdllh
10×42 L IS WP キタ━━━━━(゚∀゚) ━━━━━ ッ!!

遂に日本の技術の粋を注ぎ込んだ最強双眼鏡が届いた!!

☆2モード防振 (手持ち、三脚)
☆対物レンズは保護ガラスを含め4枚(内1枚UDレンズ)
☆接眼レンズは7枚(内1枚UDレンズ)
☆タブレットフィールドフラットナーレンズ採用
☆全面スーパースペクトラコーティング
☆見かけ視界 65゜
☆対物レンズラバープロテクター構造
☆JIS7等級防水
☆三脚取付けネジ穴
☆フィルター取付けネジ (52mm)
☆2モード防振ボタン (5分、連続)
☆下向き時、自動電源OFF (10秒後)
☆単3ニッケル水素電池使用可能 (6時間以上使用可)
☆ケースに電池の予備2本が入る収納ポケット
☆接眼レンズキャップに対物レンズキャップを組込み可能
☆一眼レフ並みのロゴ入りワイドストラップ (48ミリ)

ポロプリズムなので、ダハプリズム用の誘電体コートもスワロブライトコートも銀コートも関係なし。

初見は驚きの連続! 
フラットで滲みが無くてクリアーで揺れの無い視界は、ハイビジョンのスクリーンを見ているみたいだよ。
もうスワロもツァイスもライカも顔色なし!

594名無しSUN:2006/03/24(金) 05:06:09 ID:hqQRHaBi
へぇ・・・
595?名無しSUN:2006/03/30(木) 14:48:31 ID:ngc899Sr
ここでも最強望遠鏡作ってるぞ。
ttp://web.canon.jp/technology/kids/lenses/index.html
磨きが難しいから、モレは挫折しそうだけど。
596名無しSUN:2006/04/07(金) 02:02:15 ID:xA3rqlqW
キャノンだろうとツァイスだろうとシンデンだろうと世界最高性能の望遠鏡だろうと
所詮は20cm限度の口径倍率はcmの20倍まで以上!
597名無しSUN:2006/04/22(土) 18:27:30 ID:5vm6YBLi
と  思うテメーのあさはかさ。一句
598名無しSUN:2006/04/26(水) 02:59:21 ID:Br7gBbnW
マジ聞きなんだけど例えば口径20cm倍率500倍の像を外的要因以外で
解像度を落とさず追尾出来る赤道儀?つかドライブモーターってあるのかな?
599名無しSUN:2006/04/26(水) 08:05:12 ID:l+po/NCV
赤道儀使ったことのない人?
ドライブモーターとは、慣習的に言わないから。
600名無しSUN:2006/04/26(水) 22:50:23 ID:Br7gBbnW
まあまあそうかたぐるしく考えんでも。
通常赤道儀にビルドインされたものを一体的に動かすものをモータードライブと言うんだから
モーター単体ならドライブモーターでもいいんでない。
で最適なやつはなにかある?
伝達ギア間がグットな調整なら旧式のシンクロナスモーターがベストなん?
601名無しSUN:2006/04/26(水) 23:35:59 ID:yYmuMTrx
無理して自分語で押し通してどうするんだろう?

×)かたぐるしい
○)かたくるしい

参考:
国語 英和 和英 カタカナ 漢字 - infoseek マルチ辞書
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sv=KO&qt=%B7%F8%B6%EC%A4%B7%A4%A4&sm=1&lp=0&se=on&gr=ml
602ENG:2006/04/26(水) 23:42:09 ID:8f/0CqsZ
ベクトル制御 インバータ (PG付)
ネタだからマジにとるなよ。 >179 
603名無しSUN:2006/04/27(木) 01:07:46 ID:nN6l88pS
今のステップカクカクが怖いってか。
高橋のモーターは結構良いみたいだが他のやつはあまり知らねえからな。
604名無しSUN:2006/04/27(木) 05:45:43 ID:IDlSUeTo
高性能望遠鏡は高いのか安いのかスレ共々保守ageしたのな。
179は自分が立てたスレをしつこく保守するから全然落ちない。

書き込みは相変わらず馬鹿まるだしだが、その粘着パワーを他に生かせないのか?
605名無しSUN:2006/04/29(土) 15:59:13 ID:RZ38MGq5
べつに擁護するわけじゃねえけど立て逃げするやつらよりなんぼかましじゃん。

で604はどこが馬鹿丸出しだと思ってるんだ?

月、惑星屋さんにはモーターに関しては結構深刻な問題なんだが。
606名無しSUN:2006/04/29(土) 19:06:52 ID:+Kx4QbFA
それでも別人のフリ?
607名無しSUN:2006/05/07(日) 00:00:05 ID:JKYAFXHi
三鷹が使用してるモーターは良いらしいね。
608名無しSUN:2006/05/07(日) 10:55:46 ID:ej645jak
179は「シンデン」とか三鷹が大好きなんだよな。
庶民向きじゃないから妄想のネタにいいのだろうな。
609名無しSUN:2006/05/08(月) 22:07:15 ID:tuLxoLj1
昔の星の手帳に三鷹の技術員の投稿があったね、かなりステップを細かくしていたような。
強拡大時の惑星像にはカックンはかなり致命的だもんね。
610名無しSUN:2006/05/08(月) 23:06:13 ID:EAsxl+aD
>607

三鷹GNで使ってるのはDCモーターなわけだが、
一概にDC×、パルス○とは言えんよな?
611名無しSUN:2006/05/09(火) 23:09:44 ID:/9SQAXu3
ようはキッチリと正確に回ってくれるモーターと
全周むらなく、遊びなく作動する架台の精度だろうね。
強拡大しなけりゃ気にならないものが目に付き出すていうこ
車でも200km出せば色々と問題がでてくるようなもの。
612名無しSUN:2006/05/10(水) 00:32:31 ID:Jm1SIEFf
なんとも底の浅い妄想だ。
613名無しSUN:2006/05/10(水) 02:46:25 ID:/HyUSjDc
なんとも底の浅い粘着厨だこと
語られてる意味すらわかってねえんだろうな。
614名無しSUN:2006/05/10(水) 02:59:08 ID:iGuKIG8Z
179の頭の中を理解できる奴はいないよ。
615名無しSUN:2006/05/10(水) 22:48:51 ID:VaOB6shh
70〜80年代の典雅をコピペしてるだけだよ
616名無しSUN:2006/05/11(木) 22:56:13 ID:Mt98H7KI
179擁護するわけじゃないけど
だったら現代の頭脳明晰らしい?君らが何か高倍率に対する提言なりを
示してくれよ、批判、中傷ばかりでは179より下じゃないのかい。
奴は馬鹿でも機材は持って観測はやってるみたいだからさ。
617名無しSUN:2006/05/12(金) 00:17:17 ID:i2tW5Gik
と、179本人の弁でした。
618名無しSUN:2006/05/12(金) 00:34:22 ID:fY8Zl+8Y
ほほうなるほど
619名無しSUN:2006/05/12(金) 02:39:33 ID:AyLRXlm/
えっここは高倍率のスレですよな一行カキコのスレになったんか?
て、俺は2行だかんな
620名無しSUN:2006/05/12(金) 05:54:05 ID:Cv2fNIK/
いつからって、最初から179のオナニースレですが?
どうぞ存分に脳内機材を愛でてやってください。
621名無しSUN:2006/05/13(土) 00:00:52 ID:I0ATLNFr
ふむふむ脳内機材っか機材さえさわったこともないヤッシーもまじつてるみたいだすな
622名無しSUN:2006/05/13(土) 18:24:40 ID:ccGUdfR/
そ う い う ひ と は こ ち ら へ ど う ぞ

望遠鏡が欲しい未経験者のためのスレッドPart.1
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1147351569/l50
623名無しSUN:2006/05/24(水) 17:39:12 ID:Go5MX1VM
ちょっと教えて
地面対流熱は深夜どれくらいで収まるものなん?
季節で違うだろうけど
624名無しSUN:2006/05/25(木) 14:33:57 ID:lzUawYot
冬場で日没後1時間夏場で5時間つーところかな。
625名無しSUN:2006/05/26(金) 12:51:40 ID:1Gdlu4y8
上昇気流に上空気流と高倍率はややこしい世界でんな
626名無しSUN:2006/05/28(日) 11:37:22 ID:kf2e5qWj
肉眼の解像度と同じ画素数のデジカメが出てるのにいまさら肉眼高倍率
でもないんじゃないの?身体的なノイズもないしな
627名無しSUN:2006/05/31(水) 12:38:36 ID:61yR3Bq1
そ、それを言っちゃ・・・・・・・うーん・・・・


生の臨場感・・・・て
628名無しSUN:2006/06/11(日) 23:09:59 ID:dWKgk/6O
ゆらゆらがいいんですよ。


ToUcamだとざらざらですが、コントラストは眼視より強調されて表示されます。
ハイビジョンデジタルビデオで映したらどうなんでしょうね。
629名無しSUN:2006/06/22(木) 13:44:33 ID:4mkUiW7J
ビックモニターいっぱいの惑星像いいですね
ユラユラが瞬間止まる時どんなんが見れるんだろう。
630名無しSUN:2006/06/27(火) 01:48:12 ID:RXPbE2U3
一昔前のビデオだとただ大きいだけのボンヤリ惑星だったけど
最近のやつだとどうなんだろうね経験ないんで誰か教えてよ
もちアマレベルでなんだけど。
金かけりゃNHKの天文番組なんだろうけど。
631名無しSUN:2006/07/08(土) 21:00:43 ID:MYU7Za8b
すべての光学エレメントが完璧で調整も完璧なシュミカセでも
ニュートン反射やアポ屈折より高倍率性能は落ちるのかね?

副鏡の大きさが全てを駄目にするもんなのかね。
632名無しSUN:2006/07/08(土) 21:30:35 ID:s/yr3UNq
完璧な光学系に完璧な調整に完璧なシーイングに完璧なアイピースに…
179はいつもそればかりだな。
妄想の内容が全然進歩しとらん。
633名無しSUN:2006/07/08(土) 22:30:44 ID:MYU7Za8b
はぁ?あんた誰よ
わからんから聞いているのに
引きニートの餌になりにきたんとちゃうぞボケ
ほんまに腹立つやっちゃのー
634名無しSUN:2006/07/08(土) 22:44:58 ID:1u0WZlfA
理論的には、副鏡遮蔽率(直径比)を0.3とすると、0.65×fc以上の空間周波数領域では副鏡の影響は全く無い。fcはFNo.で決まるカットオフ周波数で、F10なら約180本/mm
20cmF10のシュミカセなら、およそ0.9秒角以下の分解能には影響なしということだ。
一部のシュミカセ使いが驚嘆画像を得ているのは、理論の実証といえるかもしれない。
635631:2006/07/09(日) 01:09:21 ID:k/ZphPOB
>>634
ありがとうです。ちから付けてもらったんやけどな

でも自分なりに調整はしてほぼ完璧と思っているんだけど
自分や友人のニュートン反射や友人のアポ屈折と見比べると
口径倍率をほぼ同一(mm×2.5)にして見たときの切れが違うんねん
各光学エレメントの精度を調べる術は持たないんやけどやっぱそこそこの
精度しか出てないのかね?
みんなが言うのはシュミカセ特有の。。。俺の嫌いな言葉や。
636名無しSUN:2006/07/09(日) 01:31:40 ID:l7tO0AhK
ちなみに、一番遮蔽の影響が大きい周波数帯域は、634の例で計算すると、4から5秒角でコントラストの低下が大きい(無遮蔽光学系と比較して)。
木星のSEB、NEBがそれくらいの幅じゃないかと思うので、オイシイところに差が出てるのはやむを得ないかも。
637名無しSUN:2006/07/09(日) 01:34:23 ID:l7tO0AhK
すまぬ。影響が最大なのは20cmF10で1.6秒角
638名無しSUN:2006/07/09(日) 01:58:17 ID:l2VCV62V
>>631
ソースを散逸させてしまって正確な物を示せないんだが、大昔のシュミカセの
黎明期の・ガの特集記事で読んだ記憶に依ると、単純なカーブでは表せない複
雑な像面歪曲(凹凸)が有り、その原因としては非球面が光学系全体に一面し
か無いことだということだった。もう一面の非球面と鏡筒長の延長をすれば光
学的には理想的な物が出来るはずだが、大口径をコンパクトにというコンセプ
トからは外れるので妥協した結果が現在に至るまで続く シュミカセ特有の
という評価の元だと思う。同じ様に遮蔽の有るニュートンでは言われてないか
らね。


ミードはシュミカセから引き始め、RCに向かったのもそのあたりでは無かろ
うか?
639名無しSUN:2006/07/09(日) 03:09:58 ID:HFfN7U7x
20cmの一般的なシュミカセの中央遮蔽率は0.3じゃすまないだろ。
0.4に近いと思うが。
でも、同口径の屈折と比べてキレがないと言っているので、
きっと20cmではないのだろうな。
640名無しSUN:2006/07/09(日) 03:11:30 ID:HFfN7U7x
↑ああ、すまん。口径倍率を同じにしたのか。
641名無しSUN:2006/07/09(日) 09:31:15 ID:q2HAp2M6
>単純なカーブでは表せない複雑な像面歪曲(凹凸)が有り、その原因と
>しては非球面が光学系全体に一面しか無いことだということだった。
>もう一面の非球面と鏡筒長の延長をすれば光学的には理想的な物が
>出来るはず
ミードのシュミカセはCPの両面が非球面だよ(少なくとも昔は)。
あと、歪曲と湾曲を混同してない?
(まあいずれにせよ、像のシャープネスとは関係ないかと)

>同じ様に遮蔽の有るニュートンでは言われてないからね。
遮蔽率の大きさがずっと大きいから問題になる。
642名無しSUN:2006/07/09(日) 10:18:48 ID:yCBjKkh4
口径倍率をほぼ同一(mm×2.5)にするということは、たとえば20cmシュミカセの500倍と、10cmアポの250倍を比べるということか?
シーイングの影響を考えると到底同じ見え方にはならないと思うが・・・
643631:2006/07/09(日) 11:11:42 ID:k/ZphPOB
みなさんほんまに有り難うございます。

難しい理論はわからんけど掩蓋の影響でコントラストが落ちるちゅうのは
わかるんやけど、ニュートンのシャープさやアポの高コントラストを伴った
シャープさとなんかちゃうんよね。
>>624さんが言われてることはもっともなんやけど、それでも細かいところ
の見え方が拡大率が小さいアポやほぼ同倍率のニュートンと比べても落ちる
感はいなめんのよね。
分解能や解像度は少なくともアポには勝つてると思うねんけどそれさえなんかね。。。。
各光学エレメントの精度が劣っているんならどうしょうもないとは思うんやが。

低、中倍率ではコントラスト以外は差や不満はないねんけどな。

あとなんかの雑誌のインプレで十分シャープなんだが星の芯がぽってりとか
他光学系からみると像の質が異様とか気になることもでてますし
ぐちばっかしでゴメンやけど。
細かい事いわんのであれば良く見えるんだけどな、その細かい所が。。ゴメン
644638:2006/07/09(日) 14:58:58 ID:l2VCV62V
>>641
失礼 確かに湾曲の間違いだった。
CPの両面が非球面 ていうのは有り得ないかと。元々のシュミット氏のCP(カ
メラの話)も片面だったし、ミード工場訪問記にCPの製作法が紹介されてたが、
それによると正確な原盤に平面ガラスを吸着させ、片面を平面に研磨したあと
はずすと原盤に当たっていた方が平面となり、平面に磨いた方が補正面に仕上
がっているという手品みたいな話が載っていた。ああカタログの絵は極端にデ
フォルメされてるので参考にはならない。
645名無しSUN:2006/07/09(日) 15:53:12 ID:w2+MqVe9
シュミカセとは、そういうものだ。同口径フローライトより比較にならないくらい安価だろ。
>口径倍率をほぼ同一(mm×2.5)にして見たときの切れが違うんねん
同じだったらアポ屈折が売れないだろ。
比較の仕方が間違っている。「見かけの大きさ」を同じにして比較すれば、勝るとも劣らないはず。
眼視ではシュミカセの微妙なコントラスト階調が判別つかないだろうが、CCDデジタル処理すれば口径なりの分解能が活きていることがわかる。
634が机上の説明をしてくれているが、実体験したければ(口径X2倍で)二重星観察でもすればいい。
屈折と反射の見え方の基本がそこにある。
因みに、大口径シュミカセなら0.05秒角ぐらいといわれるエンケ空隙も撮影出来る。
646名無しSUN:2006/07/09(日) 15:58:58 ID:w2+MqVe9
こういう話題のときに、「シャープネス」「コントラスト」「ボケ」「キレ」「クッキリ」「中倍率」「高倍率」「超高倍率」の定義の理解が必要とおもわれ。
647631:2006/07/09(日) 16:34:54 ID:k/ZphPOB
>>645
アポとの価格の違いもちろんわかってんねんけど、だから>>631での質問したわけ
同じ反射系のニュートンとの差はどこにあるのかと。眼視でな。
極論でゴメンけどアポと同じ価格あるいはそれ以上の価格で生産すると同列の
見え方になるんかいな。
望遠鏡の諸々の収差が目立つ高倍率域には切実な問題とちゃう?
もちろんそれぞれの望遠鏡で2重星の観察もやって質の違いもわかってる。

シュミカセってーもんはそんなもん、生い立ちからして違うんやからと言われれば
返す言葉もないんやけどね。
648名無しSUN:2006/07/09(日) 21:06:49 ID:n2XQ+hzQ
関西弁うざい。
649名無しSUN:2006/07/09(日) 22:02:37 ID:V0O8lQag
>ミード工場訪問記にCPの製作法が紹介されてたが、それによると
(略)
>補正面に仕上がっているという手品みたいな話が載っていた
それって、セレストロンの製法でしょ。
650名無しSUN:2006/07/09(日) 22:04:38 ID:V0O8lQag
>ミード工場訪問記
何年の何月号?
651名無しSUN:2006/07/09(日) 23:34:00 ID:qll77BYy
今月の典雅でも指摘されてるが、シュミカセはリング状のエラーを持つものが多いようだ。
非球面量が大きいせいか、設計上無収差とはいえないところを無理に修正研磨するためか、理由はわからんが、そんなところも影響しますかね?
652名無しSUN:2006/07/10(月) 00:09:46 ID:W/abiNYp
補正板が悪いのか、主鏡が悪いのか、副鏡が悪いのか
それとも全て悪いのか どれだ?
隠しているボロをさらけ出す高倍率てところは怖い場所だ。
653名無しSUN:2006/07/10(月) 00:22:30 ID:8+ZmCBci
今日も大はしゃぎだな。
ここ数週間のように他スレを荒らされるよりマシか。
654名無しSUN:2006/07/10(月) 00:27:59 ID:EBucmGF3
>非球面量が大きいせいか
小さいよ。

>設計上無収差とはいえないところを無理に修正研磨するためか
意味が分からん。
というか、「無理に」という表記に、何か誤解があるような感じを受ける。
655名無しSUN:2006/07/10(月) 00:56:12 ID:a0iXQp+O
全て悪い。
補正板の存在も、低精度球面主鏡も、副鏡遮蔽も、閉鎖鏡筒も、像の悪化を招く。
そんなことは判った上で安価&コンパクト&大口径を選んで使っているのでは?
グチってる意味がわからん。
他のどの望遠鏡と比較しても負けない、解像度最高&コントラスト最高&集光力最高&処収差無し&低中高倍率不得手無し&計量コンパクト&低価格、の夢の望遠鏡を持ちたいのか。
656名無しSUN:2006/07/10(月) 01:36:21 ID:Uy/D7DrT
誰でも持ちたいと思うなw
なにかトレードオフになる項目入れといてよ。
657名無しSUN:2006/07/10(月) 02:27:17 ID:fcfSBBYL
シュミカセの見えが良くないのは
>>654のティンコがデカイせいです
658名無しSUN:2006/07/10(月) 09:25:46 ID:FM9Cdy7F
小さいよ。
659名無しSUN:2006/07/10(月) 13:18:31 ID:W/abiNYp
あの高橋さえシュミカセは撤退するくらいだから補正板研磨は精度だすんは
難しいんだろうね。
低、中倍率で不満を述べるやつなんかいりゃしない、ぎりぎりの高倍率が問題
になってるんだから。
660名無しSUN:2006/07/10(月) 15:52:00 ID:iRWxSdyk
>あの高橋さえシュミカセは撤退するくらいだから

高橋がミューロンを選んだ理由は、ミューロンが安く作れて利益が大きいからかもw
シュミカセとミューロンではコストが全く違うのは誰の目にも明らか。
661名無しSUN:2006/07/10(月) 22:08:43 ID:httYP6QH
質問!
アポ屈折、シュミカセ、マクカセ、ミューロン、マクニューを
平均的な製造コストの高い順に並べるとだいたいどうなんの?
662名無しSUN:2006/07/10(月) 23:06:04 ID:sBEf24RZ
アポ屈折>マクカセ=マクニュー>シュミカセ>ミューロン

といったところか。
663:2006/07/10(月) 23:26:47 ID:aqpHZRlP
マク系のCP見たことある?まじめに作るととんでもない厚さ(口径に比べて)
と、同じくとんでもない深さがいるんだなこれが。昭和の20cmマクカメラ
とか、クェスターの7インチを目にする機会が有ったんだがこれを研磨するには
相当な金がかかりそうだと思った。アポ屈折の硝材、研磨価格より遙かに高そう
だと思うのは漏れだけか?
664名無しSUN:2006/07/11(火) 00:13:11 ID:0qfp3B63
ミュー論に補正板つけたらどうなるんだ?
スパイダーの影響がなくなりコマもへって低〜高まで完璧か?
665名無しSUN:2006/07/11(火) 05:01:10 ID:NJR63+r+
馬鹿って不治の病なのね。
666名無しSUN:2006/07/11(火) 23:24:22 ID:r14ykOee
>マク系のCP
マクはCPとは言わないぞ(シュミカセのアレと違って、メニスカスレンズを
プレートと呼ぶには無理がある)。
667名無しSUN:2006/07/15(土) 01:52:20 ID:HBgukCja
みずがめ座ζ、天王星、月を見たら他に見るべきものも無い寂しいベランダ観望。。。

超高倍率愛好家の皆さんはいかがお過ごしですか?
668ENG:2006/07/22(土) 00:34:19 ID:tfidpbex
> DOBスレより
口径40cm以上と透明度の良い暗い空で、M42,M43のすぐ北側の青白いNGC1975,NGC1981と
交互に見比べると、M42の周辺部がピンク色や青色がかっている色の対比がよく分かる。
 
M20(三裂星雲)では赤紫と青色が更に濃くハッキリ見える。M57(ドーナツ状星雲)も周辺部から赤、
オレンジ、黄色と色が付いているのが分かる。M8(干潟星雲)の色はどう見ても白色に見える。
 
口径30cm以下では、M20(三裂星雲)以外の色は良く分からない。M42も淡い緑色に見える。M20
(三裂星雲)の色は口径10cmでも分かる。同行した他の3人の仲間は、口径40cmでも星雲の色ま
ではよく分からないと口を揃えて言っていた。
 
口径40cmの場合、私には色の付いた「雲」と言うよりは、生臭いとでも例えようか真空放電の光に近
いような感じに見える。
669名無しSUN:2006/07/22(土) 01:27:15 ID:s/uuphKV
名前を騙るのは楽しいかい?
670名無しSUN:2006/07/22(土) 11:40:07 ID:DPr2Pa+d
ここは超高倍率のスレなんでスレ違いでは?
671名無しSUN:2006/07/24(月) 23:58:46 ID:P1WfLVD5
ENG-179
672名無しSUN:2006/07/24(月) 23:59:18 ID:P1WfLVD5
ENG=179
673ENG:2006/07/25(火) 00:50:30 ID:gz2YHUsM
違う、全く別人。 しかし匿名掲示板では本質的に本人達しか知り得ない。
「179はもしかしたらこんな人なのかな?」 とか、黒騎士君って実際に会ったら以外と良いヤツ
かもしれない。。。 とか、確かに2chのスレッドをスクロールしながら時々考える事はあるな。。。  
674名無しSUN:2006/07/25(火) 10:32:42 ID:stAQyJSB
シーフシュピーグラーが最も真価を発揮するのは高倍率での月・惑星観測です。
光量のある月面は、シーイングさえ許せば口径cmあたり40〜50倍まで極端に倍率を上げても
像質が劣化することはなく、そのシャープネスとコントラストの高さは特筆すべきものがあります。
口径cmあたり20倍程度で見る月は普通の望遠鏡に低倍率をかけた時の安定した像質に匹敵し、
まぶしさすら感じるほどの光量と素晴らしいシャープネスのため、望遠鏡を通して見ているのを忘れてしまうほどです。
木星は何本ものベルトと入り組んだ微細模様がカラフルに浮かび上がり、
15cmならガリレオ衛星の模様までうっすらと見えてきます。土星の輪はナイフで切ったように鋭く、
11cmで既にエンケミニマムの存在も視認できます。コントラストの低い火星の模様もシーフシュピーグラーの得意とするところです。
視直径10"を切る状態でも既に黒々とした模様が検出できます。色収差の無いシャープな光学系のため、金星表面の淡い模様も明瞭に確認できます。
もちろん惑星だけでなく、無遮蔽光学系による良質なイメージは二重星、特に不等光二重星の分離に最適です。
また、コントラストの高さを生かして惑星状星雲の観測や、結像性を生かした球状星団の強拡大も面白いでしょう。

これってほんと?
675名無しSUN:2006/07/25(火) 11:25:00 ID:Sg2VtnjY
179よ、そんなのは熊に直接聞け。
676:2006/07/25(火) 15:06:25 ID:gM+8iW/J
引きニートは今日も一日元気いっぱいだぞ。

459 :名無しSUN :2006/07/25(火) 00:17:09 ID:stAQyJSB
461 :名無しSUN :2006/07/25(火) 00:21:48 ID:stAQyJSB
674 :名無しSUN :2006/07/25(火) 10:32:42 ID:stAQyJSB
478 :名無しSUN :2006/07/25(火) 12:38:24 ID:stAQyJSB
482 :名無しSUN :2006/07/25(火) 14:55:43 ID:stAQyJSB
677179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/26(水) 00:09:56 ID:oHgRYbvX
ん、呼んだか?
678179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/26(水) 00:16:14 ID:oHgRYbvX
ENGさんも俺みたいなゴミと間違われたんじゃ辛いな。すんません
679179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/26(水) 00:22:17 ID:oHgRYbvX
熊さんの奴、口径倍率40〜50倍だって
俺だって40倍までしか認めてないのに何たる奴だ。
しかし公式な文になってると誰も反論しないんだから
もし、俺の発言だったら      怖
680179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/29(土) 08:16:09 ID:zQKFrZ8J
おーい!どうした!超高倍率否定派は雲散離散してしまったのか?

妄想熊に回折のなんたらを教えてやってくれ。錯覚のなんたら教えてやってくれ。
681名無しSUN:2006/07/29(土) 09:00:16 ID:8HcdS7zq
ETX105にLV2.5をつけて月面をみますた。
素晴らしい眺めで、超高倍率の魅力にとりつかれてしまった!

もっと解像度が欲しいな・・
682179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/29(土) 10:19:13 ID:zQKFrZ8J
冷や汗が・・・・
まあアイピースさえあれば500倍超も出せるだろうが
その機材では明るい月といえど魅力を感じるほどの眺めじゃないだろう。
683名無しSUN:2006/07/29(土) 11:09:47 ID:G3lFxW5A
>>682
なぜそう言い切れるんですか
684179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/29(土) 12:07:42 ID:zQKFrZ8J
見るのに苦痛が多くて楽しくないだろう
出来の良くない望遠鏡に口径倍率cm×50かけて見ればわかるはず
自分でやってみな。
よく出来た望遠鏡で口径倍率35〜40倍はこれは楽しい。
ただし口径は15cm程度までな、以上になるとガクンと口径倍率が落ちるからな。
685名無しSUN:2006/07/29(土) 13:02:04 ID:m42kktiw
写真では楽しくないが、眼視なら楽しい。
ひとそれぞれだろうな。
686名無しSUN:2006/07/29(土) 15:00:12 ID:8HcdS7zq
>よく出来た望遠鏡で

高倍率にはどの望遠鏡がオススメ?
687179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/29(土) 22:01:59 ID:zQKFrZ8J
どれって一概には言えんよ
基本部を手抜きせずにきっちりと作られた望遠鏡および架台
架台の安定感が大きいのは超高倍率の必需品
688名無しSUN:2006/07/29(土) 23:33:37 ID:p6KDf436
179の脳内機材は、
屋上に野ざらしで簡単なカバーがかけてあるだけの45cmシンデン鏡だっけ?

基本部を手抜きせずにきっちりと作られているところまで細部にわたって妄想してますか?
妄想の安定感はサイコーですか?
689179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/29(土) 23:48:53 ID:zQKFrZ8J
ID変わる前の駆け込みレスですか。
明日はどういう人格に変身するんだろうな
君のような人格は俺の名前を広めてくれる貴重な
広告塔のような人材だな、有り難う。もっと煽りを!

いつまでもシンデンが一番と思ってる進歩が止まってしまった広告塔人間だからね。
感謝、感謝
690名無しSUN:2006/07/29(土) 23:56:39 ID:XISG8OjE
> ID変わる前の駆け込みレスですか。
こういう発想が出てくるところに普段の生活ぶりが現れてますな。
日付をまたいで自演したらIDがまだ変わっていなくて大恥を
かいたことのある179ならではの着眼点ですなw
691179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/30(日) 00:04:32 ID:zQKFrZ8J
はいはいID変わりましたよ
今日は誰になりすますんだ?まあ頑張れや。

またもや有り難う。
692名無しSUN:2006/07/30(日) 14:13:35 ID:Y9E3oQOS
>>674の書き込みっていうか紹介記事?はすごいね。
本当に言い切ってるからね
シーフに興味がわいてきた、誰か持ってる人いないのかな
無掩蓋反射ってそんなに高いポテンシャルを秘めてるの?
693名無しSUN:2006/07/30(日) 16:03:44 ID:HKjPMmdI
無掩蔽の代わりに球面鏡+補正レンズだよ。
694名無しSUN:2006/07/30(日) 17:05:35 ID:69GSlLhn
>>692
>>674のカキコは笠井のホムペの宣伝文そのものだよ。紹介記事では無い。

>>693 それがどうしたって?F20も有れば球面鏡でも何ら問題ない事位は
知ってるだろう。補正レンズったって低パワーのアス補正だけだって謳ってるし。
俺もまだ見た事は無いが、スペックだけ見ていちゃもん付けるのは良くないね。
695名無しSUN:2006/07/30(日) 17:25:18 ID:GbLG1qxO
F20も有れば球面鏡でも何ら問題ない事位は知ってるだろう (まぁそうかもね)
補正レンズったって低パワーのアス補正だけだって(あれ?問題無いのになぜ補正?しかも補正系自体の収差は無視?)
俺もまだ見た事は無いが(えぇ!?)
スペックだけ見て(つまりチミのことだよな?)
いちゃもん付けるのは良くないね(単に構成を教えてくれただけだと思うんだが?)
696:2006/07/30(日) 17:42:39 ID:69GSlLhn
「重箱の隅を突く」 の典型のようなレスありがとう。
15cm アポ屈折ならともかく、反射で42マソに呆れて追求を諦めた訳だがね。
697692:2006/07/30(日) 18:27:49 ID:Y9E3oQOS
それにしても書いてることが過激すぎない?
天文の一般的常識外のことばかり書いてるね。
698名無しSUN:2006/07/31(月) 14:42:49 ID:MYJa1yHP
ID:69GSlLhn
699↑おい!ぼけ!:2006/07/31(月) 15:14:44 ID:zXoULucV
引きニートのマザコン野郎!はずしてんじゃんえよw痛すぎるぞ

ほれ  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125979498/l50
700名無しSUN:2006/07/31(月) 16:41:30 ID:jK1MT20K
つまり、ID:69GSlLhn = ID:Y9E3oQOS は179の自演だったということか。
相変わらずキモ杉

179がトリップをつけるのは自演の別IDを別人だと言い張るためだしな。
トリップがついてないから別人だなんて、そんな幼稚な言い訳は誰も相手にしないのにな。
701179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/31(月) 23:46:39 ID:zXoULucV
俺のトラップも見抜けない池沼ばっかりだな。教えてやらんといかんのはつらい
馬鹿相手のお遊び、お遊び
702179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/07/31(月) 23:49:16 ID:zXoULucV
言っとくがおれはPC回線は一つしかないし接続オン、オフ機能もないからな
703↑アホ? ◆bcAr2BNdp. :2006/08/01(火) 00:06:28 ID:jAbXV8Jz
あっそ
704179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/01(火) 22:14:37 ID:527oUxIu
で、
692 :名無しSUN:2006/07/30(日) 14:13:35 ID:Y9E3oQOS
>>674の書き込みっていうか紹介記事?はすごいね。
本当に言い切ってるからね
シーフに興味がわいてきた、誰か持ってる人いないのかな
無掩蓋反射ってそんなに高いポテンシャルを秘めてるの?

の答えは?
705:2006/08/01(火) 22:34:33 ID:zKP4uFlv
自分で確かめろ。  これがすべてだ!!!
706179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/02(水) 00:37:39 ID:iPGlEc2a
う〜ん夏房の季節は迫力がねえな、屁みたいな奴ばっか

つか!!!3本か、久しぶりに見たな。
707名無しSUN:2006/08/02(水) 01:10:29 ID:vBtCdw+L
平日の一日中、午前中から深夜まで張り付いてるお前の方がよっぽど迫力も
説得力も無い点で屁以下だな。お前に夏休みは関係なさそうだしな。
典型的引きニートか、リタイアしたじじいかは知らんがまあヒマな様で羨ま
しいぜ。で、一体いつ星見してるんだ?全て脳内妄想か?
708179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/02(水) 01:19:59 ID:iPGlEc2a
ほほう、薄曇の日でも星を見ろってかい。人のことよりお前は見てる?

ちっとはましだが未だ文体が汚いぞ。?を続けて使ってはおかしい
全文が角ばっては見た目が悪い
カタカナは最低限にな、まあがんばれや。
709179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/02(水) 01:24:25 ID:iPGlEc2a
それとスペースを適度にとれよ。
あと こてはん叩きは慎みましょう。
710:2006/08/02(水) 01:24:43 ID:vBtCdw+L
その嫌味に満ちた書き込みを見てると、星について語るより添削屋でもやって
た方が似合ってるよ爺さん。
711179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/02(水) 02:01:07 ID:iPGlEc2a
馬鹿を導くのもじじの役目じゃ。

でもやって  で改行すんなよな、見苦しい。
712名無しSUN:2006/08/03(木) 23:48:17 ID:ZSyDTGJi
中村式ニュートンでは中心部でも歪んで見えるのかな
だれか詳しい人教えてくり。
これって無掩蓋だよね?10cmF10のミラーがセットであるから
夏休みで作ろうと思っているんだけど。
713名無しSUN:2006/08/04(金) 23:15:47 ID:f8/hDSOU
>>712
昔の本に「8cmF10ならなんとか」とあったので1cm位絞ってやってみたら?
私も個人的に興味あるんで実験したら結果を教えて、お願い。
714名無しSUN:2006/08/04(金) 23:39:09 ID:ccJN+5kA
内径15cmのボイド菅があるので利用するんだけど主鏡を傾けるのは
簡単だけど斜鏡をどう付けようか迷ってます。
筒外に付けようとは思っているんだけど保持方法がね、ちょっと
付いてしまえばあとは簡単と思うんで。
715名無しSUN:2006/08/04(金) 23:57:10 ID:B/Vt8XaU
>>714
斜鏡使うんだ。
716名無しSUN:2006/08/05(土) 01:08:56 ID:86K3Y0lq
そりゃ使うさ
10cmにあとどんな選択肢がある?
717名無しSUN:2006/08/05(土) 01:13:56 ID:3hrr7gz2
718名無しSUN:2006/08/05(土) 03:11:01 ID:86K3Y0lq
こやつは知症房ですか?
10cmだよ10cm、おめえ目から頭のてっぺんまで
何cmあるんだ
712、714は中村式ニュートンって言ってんじゃんよ
おめえ、ハーシェルが何cmを使ってたか知ってるんか?
719名無しSUN:2006/08/05(土) 18:57:22 ID:Bcf1sbZ5
>>717
一番下にあるゲームが面白かった
720712:2006/08/07(月) 08:34:37 ID:J6HyElFX
ほぼ出来たよ 後は内面のつや消し塗装と架台取り付け部の加工だけ
今夜晴れたら見れそうと思うけど頑張ってみます。
721名無しSUN:2006/08/07(月) 10:29:03 ID:GLwGDSDA
>>720
完成したら光軸はどうやって調整する予定でしょうか?
まあ、時間をかけて恒星を見て調整するなら完璧でしょうが。
722712:2006/08/07(月) 12:07:36 ID:J6HyElFX
とりあえず全て中心でいいんだよね?
723名無しSUN:2006/08/07(月) 21:48:37 ID:mvMJaEpj
179の自演が淡々とすすんでるなw
724712:2006/08/07(月) 22:42:43 ID:J6HyElFX
なんかガンダム風の望遠鏡になりました。
とりあえずさっき見てみました。
色々と正規なニュートンとの違いがあったんですが(うれしい誤算)
なんか馬鹿にされてるみたいなんでやめますね。
またいつか発表できる時期がくるでしょう。
725名無しSUN:2006/08/08(火) 09:04:33 ID:c6qGVxbj
>>723
氏ね!まったくよw
>>724
気にすんな、馬鹿は無視して報告してくれ興味おおありなんだが
726179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/11(金) 01:31:19 ID:3mCJM1rr
うおっ!ちょいと留守にすると何たる事よw

712君ごめんな、誤爆馬鹿が貴重な報告を潰したみたいで。
スレのたて主としてあやまります。
機会があったら報告よろしく。個人的に中焦点の無掩蓋光学系が
どれくらいの倍率を叩きだせるか興味があるんで。
727名無しSUN:2006/08/11(金) 01:40:57 ID:/yfeAYOm
そんなものに興味持つもんじゃありません!
728名無しSUN:2006/08/11(金) 01:46:35 ID:lpDjqJki
なにが留守だよw
こんな糞スレを上げる馬鹿は179だけだ。
729名無しSUN:2006/08/12(土) 21:16:40 ID:856hIRop
ジャマものがなくなれば明るくなるので高倍率がかけやすくなるな。
あとは歪みか
730名無しSUN:2006/08/13(日) 00:59:02 ID:d3DHbztr
F10でどれくらいの歪みが出てたんだろうな。Fが長いほどミラーの傾きが少なくなるからな。

731名無しSUN:2006/08/13(日) 01:42:21 ID:F5rs+hg1
20cm、F40くらいで極小な副鏡のカセグレインでないかな。惑星用に欲しい。
40mmアイピースで200倍だからな。超高倍率の世界が満喫できそうだ
732名無しSUN:2006/08/13(日) 04:12:02 ID:qf6Jshph
>729-731
上げるのは179だけと言われると下げる179
でもやっぱり上げないと気がすまない179
733名無しSUN:2006/08/13(日) 20:32:39 ID:d3DHbztr
高倍率にとって極小でも邪魔なものは邪魔では?
屈折系レンズの厚みを考えると
理想高倍率専用機器は若干の光の減少だけですむ
無掩蓋反射だろうと思うがどうですか?
734名無しSUN:2006/08/13(日) 21:55:54 ID:MKn4cQ4F
キャンプに行って初めて天の川を見て、ここに来た素人です。
フレネルレンズみたいなものを使って、口径100mとかのでっかい望遠鏡は作れないの?。
なんか理由があって、作っても意味がないから作らないとか、そういう事なんですか?
735名無しSUN:2006/08/13(日) 22:11:32 ID:d3DHbztr
736名無しSUN:2006/08/13(日) 22:29:14 ID:lDTGPMje
>>734
あんたが何故よりによってこのスレに質問したかは分からんが、直径100m
のフレネルレンズは作って作れない事は無いかも知れん。ただしそれは水平に
置いた時に限られる。傾けたとたんにおそらく壊れるだろう。目的物に向けら
れないレンズは無意味。
もちろん面精度が望遠鏡レベルに達する事も無い。
737名無しSUN:2006/08/13(日) 23:23:45 ID:NYb+1Rgx
>735、736
フレネルレンズだから面精度がダメという事はないと思うけどね。
大きすぎてたわみを補正するような支持方法が現在のところ無いという主張
ならわかるが、分割で作る方法もあるでしょうに。
キヤノンのカメラレンズに使われているDOレンズは、まさにフレネルレンズ
なので、モールドだから望遠鏡に使えない精度というのは、あまり説得力が
ないです。眼視、200倍というのはまだ無理ですが、口径100mで眼視は無意味で、
写真精度で充分しょう。

一枚のガラスで製作し、他に支持がなければ、自重で壊れるというのは賛成
しますし、巨大な望遠鏡を作ろうとすれば第一選択は反射ですがね。
738名無しSUN:2006/08/14(月) 00:22:40 ID:xmMjME/f
複数の望遠鏡を100mの間隔で並べれば良いだけです。
739ENG:2006/08/15(火) 01:10:12 ID:kSFF96E6
> 立体視 (某スレッドに書込んでもまた荒れるだけなので179さん借用します。) 
高雄のホテル、カーテンを開けるといつも3km位先に小高い山が見える。 以前は日本軍の基地が在ったのか
今は熱帯の樹木が茂っている。
  
電話が鳴り、同行してくれた通訳の女の子と夕食に出かける。「今日は夕日が綺麗ね、すごく良い店がある
ので案内するわ」 と言う彼女の運転で、西に向かって市街地を抜ける。ホテルの窓からは稜線が単調に見え
たあの小高い山も近くまで行って見ると、更にその向こうにも山が在り、幾つかの小高い山が集まった複雑な
地形だった。
 
遠くから単調に見えた物体が近づいて見ると実は複雑な形をしていたと言う事は日常よくある。 立体視にも
概ね3段階有るように思える。

1.基線長を元にした視差による完全な立体視
2.遠近法による立体視 (例えば近づくと形が把握出来る)
3.経験による立体視 (遠方の建造物や地形等)
 
月や惑星、星団等を双眼機器で見て立体を感じるのは、上記の3番と思う。 私は錯覚であっても立体視
には肯定的な方だと思う。 理由として映像機器でも音響機器でも擬似立体感を感じられる機器は概ね
完成度が高い事が多いからで例えば望遠鏡でも球面収差が多かったり、コントラストが低いと双眼/単眼に
限らず実在感が希薄で平面的に感じられる。

音響機器では例えば有名な Western Electric社や、或る巧妙な素材どうしの組み合わせ、機械的/電気
的に良く出来た物は必ず奥行き感や擬似的立体感に優れている。
740名無しSUN:2006/08/15(火) 08:52:41 ID:7qIchE2j
なるほど。ためになるな。
リニアリティーに富んだ物は使う者のイマジネーションを誘い出すということか。
741名無しSUN:2006/08/15(火) 12:06:51 ID:Pl4oEXB5
179は他人の名前を使うのが好きだな。
742179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/15(火) 16:07:14 ID:xRDBUaBK
ENGさんあんた台湾によく行ってるみたいだね。
良レスならなんぼでも使っていいんだが、誰かが見てくれるといいね。

ついでに無掩蓋反射の高倍率のポテンシャルをどう思うか語ってくれると
うれしいんだが。
743ENG:2006/08/15(火) 19:26:34 ID:qaRjtUac
> 742 :179 ◆Ka/TRUSbBc
シーフについては以前、望遠鏡ホスィ上級者スレに書いた通り。 ちなみに20cmシーフが乗っていた架台は
アストロフィジックスでしたよ。 所有して使い倒した訳ではないのでこれ以上はノーコメント。
 
某スレで大型双眼鏡で天体を見て立体を感じるのは 「左右の光学系のバラつきに因る視差が原因では?」
と言う意味の事を書いている方々も散見されますが夏坊ならまだともかく、もし大人の方だとしたらそれは余り
にも物を知らない全くの見当外れです。 しかし始めに煽った方も問題でしょうが。。。
744179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/15(火) 23:26:12 ID:xRDBUaBK
>「左右の光学系のバラつきに因る視差が原因では?」

言いたい気持ちはわかるが明らかに間違ってるね。
1倍双眼鏡としての肉眼は非常に出来のいいもんだから脳との連動で
近接物は立体的に見せてくれるが不幸にして視力が左右違ったり、どちらかに
不自由のある方は立体能力が少し落ちるのは免許更新の深視力の検査でも認められる
それが両眼とも素晴らしいかたは言わずもがなだが。
てことは両胴とも良く出来て調整バッチリの双眼鏡だと脳内合成も完璧に行われて
立体視できるのは当然の理だね。

完全無欠の目なら眼球洗浄を小まめに行うことで超高倍率時の飛蚊を極端に
減らす事も出来るし口径限界の素晴らしい像が見れるんだろうが
乱視気味の左右視力違いの視力悪視の俺はノイズだらけだから妄想が見えるんだろうな(笑
745名無しSUN:2006/08/15(火) 23:48:34 ID:7+L+MspL
飛蚊現象の原因のゴミって眼球の表面のゴミなんだ。
すっかり眼球内部のゴミと思い込んでいたよ。

飛蚊症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87

今度、洗眼を試してみるか。
746179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/15(火) 23:55:26 ID:xRDBUaBK
言葉が足りんかったね。
飛蚊症と飛蚊現象はあくまでも俺の考えだけど似て非なるものと思うんだけど?
747名無しSUN:2006/08/16(水) 01:47:02 ID:g7V3+XP6
飛蚊減少あげ
748179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/16(水) 02:12:34 ID:r92DhBbw
余談だけど
立体視できる天体は月だけだと思うんだけど
両胴ともキッチリと作られ調整された双眼鏡で胴間の光軸の若干のずれは
脳内で調整してくれるんだけど、もし手元で胴間光軸が微調整できる物があれば
光軸狂い0にドンピシャに合った時はゾク!っとするような月が見えるんだろうね。
749名無しSUN:2006/08/16(水) 02:26:29 ID:bxJfBHTI
すきなだけ妄想してください。
750名無しSUN:2006/08/16(水) 04:02:39 ID:g7V3+XP6
心の問題ですからw
751179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/16(水) 05:58:47 ID:r92DhBbw
>>749
>>750
いつも気にしてくれてアリガトね
752名無しSUN:2006/08/16(水) 10:16:16 ID:qKDtBeGT
あんまデタラメ書くなよな。初心者が鵜呑みにするだろが。

完全に左右同質の双眼鏡&双眼装置で、無限遠に近いものを見た時には立体に見えません。
ただし、月は地形に陰影が有る為に、過去の経験の記憶から凹凸を感じる。
そのことは、太陽光の当たっている角度(影の出方)で凹クレーターが凸に見えることが証明している。
双眼間隔による視差の影響なら、そのような錯覚は起こらない。
双眼で、惑星接近の時に、土星木星を同時に視野内に入れて、どちらが何倍遠くにあるか判る人はいないだろう。
星や星雲が黒背景より浮いた位置(距離感)に見えるのは左右の光学系のバラつきが原因です。キッパリ。

眼球表面の汚れは、飛蚊には見えません。全体にボヤケはします。
753179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/16(水) 10:25:15 ID:r92DhBbw
極論夏房ですかね天体の立体視っていう表現の意味わかってますか?

飛蚊現象は眼球表面の”汚れ”じゃないんだけど

再考してまたおいでね。
754名無しSUN:2006/08/16(水) 11:08:17 ID:qKDtBeGT
>飛蚊現象は眼球表面の”汚れ”じゃないんだけど
そんなこと解っている。文章理解力不足してるんじゃねえの。

では、貴方の言うところの、天体の立体視っていう表現の意味、教えてください。
755ENG:2006/08/16(水) 13:46:33 ID:tFMoSTmu
>753 :179 ◆Ka/TRUSbBc   
まぁまぁ檀那、もち着いて。。。 (博多モンは直ぐこれだ)
 
>752
今の内容は例えば惑星が膨らんで見えるとか球状星団がボール状に見えるとか散開星団に奥行感が感じられるとか
そういう話です。 参考までに過去レスを貼り付けておきます。
(私は惑星は平面に見えますが、こういう事が言いたかった訳です)
68 :ENG:2006/08/01(火) 18:46:33 ID:mGgrsQE3
> 錯覚
『車のエンジンを止め虫の音に気付く星の綺麗な夜。 明るい星は近くに、暗い星は遠くへ、そして無数の微光星が
遠い宇宙の闇の彼方まで連なり、自分が銀河系の外れに位置している錯覚に気付いた夜がある。』   
 
光学系のバラつきに関しては左右の倍率、収差の不一致などを指している訳で、左目側/右目側が通常の視線に
対して左右対称であれば例えば「寄り目状態」はバラつきには含まれないと考えています。
   
しかし貴方がご指摘されるように対象物のバックグラウンドからの浮上がり現象まで含め、初心者が誤解を招く危険が
有ると言われるのであれば、私の説明不足と思われますので謝罪致します。
756名無しSUN:2006/08/16(水) 17:29:37 ID:2jJyPibK
ご丁寧にどうも。
惑星や球状星団がボール状に見える(感じる)のは、
人間は訳のわからない物体を何とか理解して安心しようという本能が働く為、知識&経験から球状に思えてくるものです。
惑星にも太陽光の満ち欠け明暗があることがそれを助け、球状星団は中心集中がそれを助けます。
しかし、私もボール状には見えません。これは個人差があることで、見える人を否定はしません。
月、惑星、球状星団、いずれも脳内処理によるもので、双眼だけの特徴ではありません。
以上は完全な光学系の場合で、例えば像面湾曲度合いに左右差がある場合は、視野いっぱいに拡大した対象物は凹凸を感じるでしょう。ただし、可能性が高いのは山型かすり鉢型と思われますが。実験したことはあません。
>明るい星は近くに・・・・・錯覚に気付いた夜がある。
そんな錯覚に陥ってみたいものです。幸せでしょう。

179の言う、 飛蚊症と飛蚊現象の定義が理解不能。飛蚊症とは?、飛蚊現象とは?。
757名無しSUN:2006/08/16(水) 18:32:24 ID:e0Y4PRvj
"像面湾曲度合いに左右差がある場合"を"倍率に左右差がある場合"に訂正しておきます。
758名無しSUN:2006/08/16(水) 18:41:42 ID:e0Y4PRvj
もうひとつ、山型にもすり鉢型にもなりませんね、複雑だから考えないことにする。
759名無しSUN:2006/08/16(水) 21:42:49 ID:vfK0MVZQ
自演のキャラ設定が混ざってますぜ。
760179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/16(水) 23:13:32 ID:r92DhBbw
飛蚊症は>>745さんが紹介されてるように軽度の病気?と思う

飛蚊現象は読んで字のごとく現象
761名無しSUN:2006/08/16(水) 23:58:25 ID:R2LN3CJQ
「飛蚊現象」の活用例
私の部屋に飛蚊現象が発生中。
今夜の花火大会は飛蚊現象に悩まされた。
飛蚊現象にはアースの蚊取り線香が効果的。
762名無しSUN:2006/08/21(月) 16:03:23 ID:8B6WiKNp
光軸は非常に大事、もしかすると面精度より大事かも
いらん修正用の脳を他の領域に集中させれるしね。
763名無しSUN:2006/08/21(月) 17:42:49 ID:MdLrHFCm
つーか、光軸が合っていてあたりまえ。狂っているなんて欠陥品。
光軸が合っていることを当然の前提(暗黙の了解)として、性能を語るべし。
764名無しSUN:2006/08/22(火) 02:01:15 ID:CKoiRlUH
自問自答して楽しい?
765名無しSUN:2006/08/22(火) 03:35:04 ID:+qSpaNEV
>>763
と思うのがあやまり、単に許容範囲のポイントに入ってるだけでゼロポイントの
光軸には程遠い つーことは高精度を歌ってる望遠鏡も使う人によっては割り引いて
考えんといかんつーこったな。

高精度アポ屈折はメーカーアジャストのまんま
反射系は各セル構造に金をかけんので狂いやすいし
メーカー発表の極限値などホントに見えてるんかいな?
766名無しSUN:2006/08/22(火) 10:00:28 ID:N4+Tr4/W
もれの45cm巨砲は1000倍の木星でもご飯2杯はいけまつ。
767763:2006/08/22(火) 13:02:07 ID:uY/z0ur3
>764
投稿者当てして楽しい?
それが趣味なんだ、天文じゃなくて。

ちなみに、762は俺じゃない。はずれ。
768名無しSUN:2006/08/22(火) 21:54:45 ID:raovFV+r
>単に許容範囲のポイントに入ってるだけでゼロポイントの
>光軸には程遠い
>メーカー発表の極限値

独特の用語使ってるけど、意味分かって言ってるのかしら?
769名無しSUN:2006/08/22(火) 22:17:04 ID:zfEK3qJY
いつもの奴だろ。
意訳可能な範囲だから、ほっとけ。
770名無しSUN:2006/08/22(火) 23:08:16 ID:+qSpaNEV
なにかご不満なてんでも?つかさ理解不能のDQN厨でつか?

どこがどうでどこが疑問と問いかけるのが大人なんでつが。
771名無しSUN:2006/08/23(水) 00:34:00 ID:UXpCEteV
770の行く末を生暖かく見守ることにしましょう
772名無しSUN:2006/08/23(水) 01:47:04 ID:43b5mAYe
まあなんだな許容範囲ってーのは作り手の逃げだからな
上級惑星屋さんが面精度はそこそこでも内外像が完全に対称な鏡を欲しがる
のも当然のことだわな。
まあ甘く設定されてる理論値をクリアしてると喜んでるやつらにはキッチリ
と作られた光学機器が経験則で理論値を凌駕してることも理解はできんだろうが。
773名無しSUN:2006/08/23(水) 02:24:43 ID:6Tk9bfwz
179さんですね。
774名無しSUN:2006/08/23(水) 10:56:02 ID:8rya/TpQ
>面精度はそこそこでも内外像が完全に対称な鏡
こういう表現をとるということは、あなたも、面精度はある程度は許容できる
と思ってるのでしょうか。

だとすれば、面精度は許容範囲内であれば大した問題ではないが、光軸は
許容範囲内ではダメで完璧でなければならないと考えるその根拠は?
775名無しSUN:2006/08/23(水) 11:54:45 ID:43b5mAYe
鏡の精度の許容範囲ってもランクがあるはずで今現在の技術力ではこれが限度ですと
記載すればいいだけ、測定値なんかを添付してくるのは私はどこそこに
これだけの誤差を残していますと逃げてるだけ。(あくまでも高い次元の話だからね)

光軸は調整機能が付いているので許容範囲にはあてはまらない(これまた高い次元でね)

普通に見るのであれば範囲内で十分だろうけどここは超高倍率スレだからね
776名無しSUN:2006/08/23(水) 22:42:38 ID:14VszSio
何年たっても知能の回復が見られませんなw
777名無しSUN:2006/08/23(水) 23:36:38 ID:43b5mAYe
誤爆ばっかりのお前もPM10時台とAM1〜2時台の意味無し書き込みは続けてるねえ
お前には誰も彼も179に見えて仕方ないんだろうな(爆笑

でこの後2〜3人の馬鹿がつるんでくるのもパターン化してるしな
778名無しSUN:2006/08/24(木) 00:20:15 ID:IuXDz3XL
自演がばれていないと本気で思ってるキチガイなのねぇ。
779179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/24(木) 01:35:01 ID:IUI1iU3V
やっぱりアメリカの砂漠は空が暗い天の川がかなりの濃いさで見えた
感動のあまり一枚パチリと撮って来た。
http://aquarius-net.org/cgi/korobbs/koroimg/1154121156.jpg
まあ肉眼ではこれの1/2程度にはみえたね、モノクロで。ちとスレ違いだな。

湿気が無いし星の瞬きが無いてことはシーイング抜群のはず
超高倍率も日本のように苦労をしないですみそうで悔しかったね。
あっちのアマ天の高倍率支持が多いのもうなずけますな。

>>765>>772>>775 そのとおり  煽り馬鹿にはとうてい理解はできんだろうけどな。
780179 ◆Ka/TRUSbBc :2006/08/24(木) 01:55:23 ID:IUI1iU3V
つか自分の写真を貼り付けるにはどうしたら出来る?
人のを借りるのは気が引ける、同じくらいのを選んだんだが。
781名無しSUN:2006/08/24(木) 03:53:43 ID:nU6o7uNd
つまらん
どうせ妄想するなら宇宙で天の川を見てきたくらい書けよ
782名無しSUN:2006/09/03(日) 00:35:16 ID:7hbfxS8J
高倍率の出番がきたーと思ったら日本じゃ昼で見えんのかw
月面から20kmの高さなんだがなあ
783名無しSUN:2006/09/04(月) 09:31:29 ID:120yPUOR
そのうち画像がでてくるだろう
784名無しSUN:2006/09/05(火) 02:54:22 ID:f/wQ1qWC
はいよ
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/04smart1_impact/index-j.shtml

アマの望遠鏡でみえたんかいな?
785名無しSUN:2006/09/08(金) 06:08:39 ID:mhqh0ueZ
夜だった地域のアマ天からの報告は上がってきてないな。
ピンポイントで強拡大待機ができてたはずなんだが。
786名無しSUN:2006/09/30(土) 13:59:55 ID:eTPcfYyW
もっと光をだな。
787赤色巨根:2006/09/30(土) 14:58:48 ID:GU/8iCr2
ahe
788名無しSUN:2006/10/28(土) 21:19:46 ID:JH4KGnmZ
最近シーイング良くないですか?
結構な倍率を使っても平気なんですが、ていっても10cmで300倍ですが
789名無しSUN:2006/10/29(日) 11:30:11 ID:zI8AuXxu
昨日知り合いの高橋の15cmアポ屈折で天王星を見せてもらったんだけど
あんなに輪郭のクッキリした円盤像を見たのは初めてだった
400倍だったけどやっぱ高精度レンズの高倍率性能は凄いですね。
15cmアポ屈折欲しくなった。頑張って金貯めよう
790名無しSUN:2006/11/01(水) 23:34:36 ID:N2X6qRAY
良シーイング高倍率時の像の安定感は屈折にかなうものはないな。
特に筒先開口光学系はドキッとするような高倍率像を見せるときが
多々あるけど安定感はないからなあ
791名無しSUN:2006/11/05(日) 08:42:45 ID:pLiLdeiS
このごろ時々ふと思うんだけど月、惑星の強拡大眼視観測の時代は終わりつつ
あるのじゃないかと。探査機、HSTは別としても常時観測はやはり地上観測が
まだまだ必要だとは思うけど方法がデジタルに移行して飛蚊の影響が無い
モニター上でのシーイングの波のトップ切り取りができる環境がアマにも
普通に出来る時代なんですから。あとはモニター解像度の細密化だけ。
792名無しSUN:2006/11/05(日) 08:51:11 ID:0YOSyygU
そうか、君の環境ではモニター解像度がネックだったのか。
馬鹿の考える事は理解不能だな。
793名無しSUN:2006/11/05(日) 11:17:37 ID:pLiLdeiS
えっ?眼視観測の代用方法としての常時観測で他になんかあるのか?
画像蓄積をいじくりまわしての像をプリントで残す事なんか考えてないんだけど。
モニター解像度が肉眼と同レベルになれば一番と思うんだけど。
CCD はほぼ肉眼レベルに達しているんだからさ。

人のことを馬鹿よわばりするからにはもっと奇抜な思考の持ち主なんだろうな。

う〜ん、リアルタイムの月、惑星像観測にもっといい方法があるんだ?
なんだろね。
794名無しSUN:2006/11/05(日) 19:03:36 ID:JVE0zj9H
>792
やたらと人を馬鹿と言う・・・ 可哀想な人だな・・・
795名無しSUN:2006/11/05(日) 19:08:29 ID:oLck8gOl
 知  テ  質  質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/  /:l _,. -――‐、
  っ  ス  問  問   ヽト、   <_ノノノ/;;/ /:::ノ
  て  ト  文  文   |lヾ'', - ' ´  `ヽ、;;//::::/
  た  0  で  に    .| Y へ,_ ''  __,,. -'ヽヽ / ひ  成  お
  か 点  答 対   l | ,tt:ァ、ノ  ,.,、__  〈/  と  り  っ
  ? な   え し   >l ''  ノ ::  `ー'´ 、/;   り   立  と
  マ  の  る     / l、l  ,、ヽ',、     ノ//    登  た  会
  ヌ     と     | ,、 l  ノ三ヽ、   、//l     場  な  話
  ケ           l/  ',   ー-- `  // .|   ∫   い  が
              ノn  /.l _     //レ l    ∫  ア
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ      ホ
  r'―‐-、  ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : :   /// / ノ        が
796名無しSUN:2006/11/05(日) 19:35:41 ID:JVE0zj9H
テスト・・・  厨房は寝な
797名無しSUN:2006/11/05(日) 21:14:54 ID:pLiLdeiS
>>792
人のこと馬鹿よわばりして放置ですかw
自分の意見のないチンカスみたいな野郎ですね。
従来の眼視観測における夏の蚊攻撃や冬の寒さやつらさも知らない
ジメジメした影にかくれて表にも出きらない包茎チンカス君>>792すごく臭いんですがw
798名無しSUN:2006/11/05(日) 22:32:47 ID:L9XgrNA7
179の妄想はとまらないw
799名無しSUN:2006/11/05(日) 23:39:42 ID:6EUh5JuR
妄想にしても基本的な知識もないから
800名無しSUN:2006/11/06(月) 03:08:33 ID:Aw1vIW3b
妄想も語れないゴキブリ2匹発見!!


まあお前らはその程度のかきこでいいよ
知識も経験もないのにじゃまな書き込みだけしないでくれたらオケ
枯れ木も山の賑わいだな
801名無しSUN:2006/11/06(月) 09:44:38 ID:CGYhcSsZ
また奇知害ジジイか。
802名無しSUN:2006/11/06(月) 10:42:24 ID:9Bd6DDcp
やっぱり179かよ。
いつも同じ事しか書かないのなw
803名無しSUN:2006/11/06(月) 12:06:57 ID:Aw1vIW3b
わかりやすい奴だ
またもや2匹か1匹のオナニーかよ
804名無しSUN:2006/12/02(土) 16:06:07 ID:sIM364Qh
最近のバローレンズは高性能と聞きますが
短アイピースでの強拡大と比べてどうなんでしょうか?
805名無しSUN:2006/12/11(月) 15:21:15 ID:j+HOTu7b
そりゃ短いアイピース単体に決まってるじゃまいか
806名無しSUN:2007/01/10(水) 15:55:15 ID:J7PPWpTE
保守上げ
807sage:2007/01/12(金) 13:01:32 ID:o72VqG47
昨夜は今の時期としては珍しく、なかなかに落ち着いたシーイング。
未明頃、天頂を過ぎた土星を見てみると、時折、数秒〜10数秒くらいピタリと安定する。
普段は、所有の15cmマクカセの上限倍率は240〜300倍までにしているんだけど、
手持ちのアイピースとバローをいろいろ組み合わせて、500倍あたりまで試してみた。
さすがにこの倍率ではかなりコントラストが低下して、一見寝ぼけたようなイメージになるものの、
時たま気流が安定したときには、決して結像そのものはぼやけたり崩れたりしておらず、
輪郭のエッジのシャープな土星像を見せてくれる。実際その迫力は相当なもの。
ただし、本体の模様などはさすがに淡くて見辛くなるので、
実用性のあるのは360〜400倍あたりまでかな。
より回折の影響の少ないマクカセなんかだったら、多分もっと高倍率までいけそう?
808807:2007/01/12(金) 13:15:06 ID:o72VqG47
ごめん、間違えた。
最後の行>マクカセ
F15〜20タイプのマクカセ、またはマクニュー
809名無しSUN:2007/01/12(金) 20:04:55 ID:pUOqreC6
15cmあたりが一番実用的なんだろうね
そこそこの解像度と明るさがあるからね
810名無しSUN:2007/01/12(金) 20:25:16 ID:oJ6zJ8GO
F20のマクニューかー
811名無しSUN:2007/01/12(金) 22:41:07 ID:iEaDkhg2
長ーいトモダチ!
812名無しSUN:2007/01/13(土) 10:18:53 ID:ESVlrQtI
F15〜20のマクニューは必要か?と煽って見る
筒内気流が軽減されれば吉なんだろうけど
813名無しSUN:2007/01/13(土) 23:50:46 ID:RNi8bmpc
808が言いたかったのは
「F15〜20タイプのマクカセ」または「マクニュー」
ということじゃまいか?
F20の膜乳なんて俺の経験では出会ったことがない。
814名無しSUN:2007/01/13(土) 23:55:56 ID:q0LGz8uO
みんな解って遊んでるのに
何を無粋なことを今さらになって・・・
815名無しSUN:2007/01/14(日) 12:17:51 ID:i9odnU6L
てかさ15cm程度までだろ口径倍率30倍いけるのは
816名無しSUN:2007/01/14(日) 16:58:05 ID:xlZAdNga
↑きんも〜☆
817名無しSUN:2007/01/17(水) 20:22:43 ID:FGIHDh0T
>>815
10cmアポは400倍いけますです
818名無しSUN:2007/01/17(水) 20:54:12 ID:8fMfKPaW
↑きんも〜☆
819:2007/01/17(水) 22:13:22 ID:FGIHDh0T
世間知らず?いやいや天文未経験者ですか?
それともゴミ望遠鏡しか持った事の無い猿ですか?

まあ知らなけりゃ考える事もないわね きんも〜★
820hage:2007/01/17(水) 23:24:22 ID:PyC67URY
きんも〜★
821名無しSUN:2007/01/28(日) 20:00:26 ID:QzxAN+NW
297 :名無しSUN :2007/01/28(日) 18:01:44 ID:SE6EDip8
>>296
最近では口径限界の性能を発揮できる程度にまっとうに作られた望遠鏡に対しては
最高倍率=28×√口径(mm)
なんていう式が提案されていて、至極妥当な数値だと思うのだが。
ちなみに上記式では130mmの場合、319倍位になる。

こう言う馬鹿が出てきたぞ喜べw
822名無しSUN:2007/01/28(日) 20:35:12 ID:i+LWF0Nj
他スレにコピーすんな、バーカ。
823名無しSUN:2007/01/30(火) 00:01:44 ID:vjeUXW3j
南中高度が真上だったせいもあって今日は真冬とは思えない見え方だった。
サブ機の安いマク、KK社MC127で400〜500倍でもコペルニクスがくっきり
824名無しSUN:2007/01/30(火) 00:03:15 ID:ViVQrhwA
場所は大阪
825名無しSUN:2007/02/02(金) 00:21:24 ID:gTFvL35q
つーてことは悪名高い179の言ってた口径cmの30〜35倍は場合によっては実用倍率てことでいいの?
他スレでもかなり容認されてるみたいだし、てことは奴は結構良い奴だったんだ。
ひょっとすると名のある観測家だったりして、なこたあねえわな(笑
826名無しSUN:2007/02/02(金) 04:22:23 ID:m2WDdDEV
月面のようなめちゃくちゃ明るい対象を見るときなら
400ー500倍くらいでも大迫力でよく見えるよ。つかそのくらい
の倍率にならないとまぶしくて困る。
ちなみに鏡筒は15cmマクカセです。
827名無しSUN:2007/02/02(金) 05:12:22 ID:Xfalk02y
結局は本人の感覚次第でしょうな。
多少ぼやけてても大きくて迫力があるほうがいいと思う人もいるし
828名無しSUN:2007/02/02(金) 16:10:24 ID:zcjOH/iy
自称ベテランのヘボ観測家がオバカな自賛を繰り返すスレはこちらですか?
829名無しSUN:2007/02/02(金) 17:28:39 ID:ShNEwbTM
>>828
少しくらい暗くてぼやけても迫力があっていいと思う人も実際にいるんだから
それが現実。過剰倍率観測を万人に受け入れろとは言ってないし
830名無しSUN:2007/02/02(金) 17:41:30 ID:ldwa4fYC
老化で網膜細胞や視神経が虫食いだらけになっているから、
本来以上に拡大しないと、眼球の解像度が出ないんでしょう。
831名無しSUN:2007/02/02(金) 17:49:07 ID:ShNEwbTM
誰だって適正倍率が本当は一番良く見えるよ。
でも、シーイング最高のときには無茶してそういう楽しみ方も
あるってだけのこと
832名無しSUN:2007/02/02(金) 20:01:24 ID:gTFvL35q
本当にシーイングがベストの時に適正高倍率以上を出せるアイピース、他が
手元にあったとしてどうします?
このアイピースはこの鏡筒には過剰倍率だから使わないと思いますか?
充分に光量のある対象物には常識外の高倍率も時にはありですよ。

その体験も無い人は可愛そうな気がしますね。
833名無しSUN:2007/02/02(金) 20:35:27 ID:+KSs7Prl
誰だって適正倍率が本当は一番良く見えるよ。
でも、シーイング最高のときには無茶してそういう楽しみ方も
あるってだけのこと
834名無しSUN:2007/02/03(土) 04:34:09 ID:tBn2/xkZ
どこまでを適正倍率とするかなんて個人差があるな。

>>830
それは逆じゃね?
目の悪い人は口径ミリの1.5倍で大抵はギブUPするし、良い人は3倍ぐらいなら
全然平気だと言うよ
835名無しSUN:2007/02/03(土) 07:16:58 ID:PdRfQhKu
専門家だが
>>830
が正しい
目が悪い人ほど高倍率が有効
836名無しSUN:2007/02/03(土) 09:21:05 ID:IVvRVx4n
倍率が上がるほど像の網膜に対する解像度は上がるし、
暗くなってコントラストは下がる。
つまり「目が悪い人」は、十分に明るい対象であれば、
より高倍率が有効と思われ。
837名無しSUN:2007/02/03(土) 11:27:00 ID:2gxloYdL
自分は今まで視力が2.0あった時は超高倍率で見てたが、
視力が0.7以下になった現在、とても耐えられるものではなくなったぞ。
周りの人間も全てそういう反応だけど
838名無しSUN:2007/02/03(土) 11:38:36 ID:RZoi0RCE
加齢で水晶体やガラス体の透過率が下がっているためでしょう。
高倍率では飛蚊症も目立つはずです。
大口径低倍率で見る方が幸せになれますよ。
839名無しSUN:2007/02/03(土) 13:37:30 ID:UajRqxpS
飛蚊症と飛蚊現象を同率に語ってません? 飛蚊症は軽度の病気で個人差がありますよ。

確かに大口径低倍率の方が幸せですが ここぞと言う時の超高倍率にも幸せを感じる時も多々ありますよ。
840名無しSUN:2007/02/03(土) 15:02:46 ID:dR+Xgj78
同じ倍率で見るならば、小口径の過剰倍率よりも、大口径の適正倍率の方が
明るさ、コントラスト、分解能全てが良い。
目や光学系のゴミも目立たない。当然。
841名無しSUN:2007/02/03(土) 16:42:24 ID:BSgHKFIL
>>835
それは、目の悪い人は目の良い人よりも拡大しないと詳細が見えないっていう
意味の話ではないですか?
像がボヤける過剰倍率でもどっちが詳細を検出できるかなら、目の良いほうが有利
842名無しSUN:2007/02/04(日) 13:12:09 ID:J12UHNkB
分解能については皆さんとちょっと違う考えなんですが。
たとえばその望遠鏡のもつ能力ぎりぎりの分離した模様があったとして
低中倍率ではとうぜんのこと分離できずに高倍率でもあやふやな時に
もっと上の倍率でかろうじて分離確認ができた経験が多くあります。
その望遠鏡の口径能力以上の物が見えてるとは思いませんが結像情報の
料理方法の差だと思います。
重星分離に関しては経験が少なく何とも言えません。
843名無しSUN:2007/02/04(日) 14:28:29 ID:MuOqWsEK
「超高倍率」なんて言葉の使い方が最初からおかしい。

口径mmの何倍かの過剰倍率を示すのか、それとも例えば500倍以上等の
単純に高い倍率を示すのか、そういうことをちゃんと示せない以上、
ネタスレにしかならんわ。
844名無しSUN:2007/02/04(日) 15:40:31 ID:J12UHNkB
教科書の口径cmの20倍以上から35倍程度までじゃないですか。
たんに倍率だけだと口径が大きくなるにつれて口径倍率は下がってくるんだから。
過去スレからはその程度の倍率と思いますよ。
スレ主の179さんも40倍、50倍の話はしてないんだから。
845名無しSUN:2007/02/04(日) 16:00:02 ID:MuOqWsEK
>>844
たのむから通じる日本語で。>179
846名無しSUN:2007/02/11(日) 22:30:28 ID:zXU2CG8k
今日の土星には満足満足。俺のシュミカセ20cm能力一杯の像を見せてくれたはず?
530倍だ!どうだすげえだろう!
847名無しSUN:2007/02/11(日) 22:55:18 ID:seDX0fMY
し、しまった、出てたのか。
2チャンネルROMしてる場合じゃなかった。(汗)
848名無しSUN:2007/02/26(月) 21:44:22 ID:FHqdsB73
>>846
俺の20cmシュミカセは650倍でカッチリとした土星が見えた
すげえだろう
849名無しSUN:2007/03/14(水) 22:21:01 ID:+X0s0K/O
ことしは例年に無くシーイングが良くない?
たんに慣れだけとは思わないほど今年の土星は良く見える
850名無しSUN:2007/03/14(水) 22:30:28 ID:ruPRcsV+
>849
冬型が弱いせいか揺らぎが少ない日が多いね。
例年よりも良く見える日が多いと思うよ。
851名無しSUN:2007/03/15(木) 23:06:20 ID:qZ87Vizx
言えてるね、こんなに安定した良像を頻繁に見せてくれると
昔から言われてきた高倍率の定義って何って思うね。

前から思ってたんだけど文献によるヨーロッパ、アジアとアメリカでの高倍率に対する
認識が観測家のあいだで違ってたのもうなずける気がする。

852名無しSUN:2007/04/09(月) 22:52:19 ID:s/7KWwzJ
TOA150の600倍で見た土星の凄さが目に焼きついて忘れられん。
853名無しSUN:2007/05/13(日) 12:14:37 ID:iU2896Fh
一生の宝物だね
854名無しSUN:2007/06/25(月) 14:39:03 ID:m4sOXUhM
生まれて初めてエアリーディスク&ジフラクションリングって奴を480倍で見る事が出来ました。
自動追尾が無いので5秒位で視野から逃げて行くアルタイルでした。
(今まで光軸が狂っていたので・・・)
やっと自分の機材の限界が判って来た気がします。
855名無しSUN:2007/06/28(木) 17:58:28 ID:hZHPK2A0
あれって神秘的ですもんね。赤道儀で追尾できれば良かったのにね。
口径は何cm?
856名無しSUN:2007/06/28(木) 19:19:06 ID:9obsOspy
150mmアクロです。紫イガイガの内側に綺麗な同心円が3個ありました。
857名無しSUN:2007/06/29(金) 10:37:30 ID:xP3S50oE
晒しage^^
858名無しSUN:2007/07/01(日) 10:56:13 ID:IwSlx9qh
やっぱり屈折かな
N反射党の俺にはめったに見れないからね。
高倍率域の安定度は屈折の方が数ランク上だからね。
859名無しSUN:2007/07/19(木) 22:42:39 ID:VPbUJ2wm
俺も数年前プロント(70mmセミアポ)192倍でカストルを見たときのエアリーディスク&
ジフラクションリングが忘れられない。物理現象と言うより何か作り物を見ている気がしたよ。
860名無しSUN:2007/08/03(金) 20:53:20 ID:4UsNBpUM
眼視じゃなくて
月のクレーターとか強拡大撮影したいんだけど
大掛かりな装置は遠慮したくて
ボーグ77DE2かFS-60Cを考えているのですが
どっちがいいですか?
単純に考えれば口径大きい方が
分解能とかイイに決まってますが
そこはそれあのタカハシなので
小粒でもピリッと来るかもしれないですよね?
拡大撮影はアイピース使うつもりです。
どっちがいいですか?
861名無しSUN:2007/08/06(月) 20:05:11 ID:Zw+/5XpE
漏れのナシカで525倍をかけて見えた
エアリーディスクが忘れられない
小さいが侮れない逸品
862名無しSUN:2007/08/25(土) 17:17:26 ID:ptsBm7Qx
wwwwナシカwおめえw
863名無しSUN:2007/08/25(土) 17:45:28 ID:IwnwGa+m
>>860
 高倍率にすると像が暗くなる。=口径の大きい方が有利。
 解像力についても,FS-60Cは短焦点なので不利な面があるかと。
864名無しSUN:2007/08/25(土) 21:30:08 ID:Bu+tJ1qw
>>861
それはすごいな。
俺の8200mmでは、1000倍にしてもエアリーディスクは見えなかったぞ。
865名無しSUN:2007/08/26(日) 03:13:26 ID:JPJANscz
そりゃ見えないだろ。
エアリディスク径計算してみろ。
866名無しSUN:2007/08/26(日) 07:51:11 ID:Go7gwjsl
こんな糞まずい三週間も前の餌でも釣れるんだなあ。まあ暇なこって。

坊や達宿題終わったか? もう一週間切ったぞ。
867名無しSUN:2007/08/27(月) 22:32:43 ID:Gn/Q1RYk
>>866はスゲエ釣り師だ
868名無しSUN:2007/08/29(水) 21:09:00 ID:htx2MDvJ
TOA150覗いてきた
高倍率は口径cmの20倍つー教えを妄信してる奴は糞だな
てめえらのチャチイ性能の望遠鏡を擁護したい奴ばっかりなんだろうな
TOAなら口径cmの35倍は確実、条件ととのえば40倍はいける
869名無しSUN:2007/08/30(木) 08:07:30 ID:afOEo5d3
糞スレはやく埋めれ
870名無しSUN:2007/08/30(木) 09:25:39 ID:rrk3gjpk
>>868
そりゃあ、安価なアクロマート・EDアポの話だろう。
高級アポ鏡筒・小遮蔽高級反射なら当たり前の話。
















…って、TOA見るまでそれを盲信してたんだな。w
871名無しSUN:2007/08/30(木) 09:45:40 ID:afOEo5d3
エアリーディスクにラクガキする趣味とか、人それぞれだからな。
872名無しSUN:2007/08/31(金) 00:39:07 ID:BePQ9XTa
1667倍でアルニタク見ますた
口径cmの128倍
二重星には見えた
873名無しSUN:2008/01/14(月) 05:52:59 ID:vvOPbvu4
( ̄ー ̄)
874名無しSUN:2008/01/31(木) 20:54:27 ID:gdbq0z0Z
ベストシーイング時に高倍率でエアリーディスクを見る時に駆動モーターの性能
は高倍率ついてこれるのかな?
口径mm×4程度だけど、300mmで1200倍だからなあ
875名無しSUN:2008/02/02(土) 01:04:54 ID:tXvRFXIR
光学25倍 デジタル2000倍ズーム
ケンコーやナシカは敵ではない!
どうだ、まいったか!
おまいらひれ伏し給え
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR62/spec.html
876名無しSUN:2008/02/02(土) 23:28:57 ID:rF4Nb74a
>>874
1200倍でビタ止まりしてくれるモーターも架台もないだろうな
分解能や解像度が犠牲になる運命なんだな悔しいけど。
877名無しSUN:2008/03/24(月) 20:45:07 ID:evi/O1bh
age
878名無しSUN:2008/05/22(木) 20:03:57 ID:j+/NfEpJ
保守
879名無しSUN:2008/07/22(火) 22:43:31 ID:6l6tDvOF
www
880名無しSUN:2008/07/22(火) 23:12:55 ID:MgyuZ8EL
久し振りにみたなこのスレ
881名無しSUN:2008/08/09(土) 15:31:08 ID:dS2+riYH
今年36歳の父が小学生低学年の時に買ってもらったという
「Knight」というメーカーの天体望遠鏡を物置から引っ張り出してきました。
よく分からないんですが「50mm H=800mm」とか書いてあります。
接眼レンズは「8mm」と「18mm」と書いてあるのがあります。
これってどこまで見えるものなんですか?
星を見てもぼんやり丸い光がみえるだけです。
月のクレーターや木星・土星の模様まで見えますか?
今うちから見える空には夜は月が出てなくて、木星もどこにあるか分かりません。
882名無しSUN:2008/08/09(土) 16:50:26 ID:qmZfiF/d
レンズ口径50mm、焦点距離800mmだと思います。
知らないメーカーだけど、もしきちんと作られた製品で、なおかつ当時の
性能が保持され、なおかつ大気のコンディションが良い日ならば、
口径50mm程度でも月のクレーターの詳細、木星の縞模様、土星の輪は
よく見えますよ。18mmの接眼レンズ使用で約44倍の拡大率なので、
月なら視野より少し小さいぐらいとなり、8mm使用なら100倍なので
視野からはみ出るぐらいの大きさになります。
日没後8時〜に南の空に見えるとても明るい星が木星で、コンディションが
良ければ縞模様が2〜3本見えます。大きさは40cm先に置いた米粒〜豆粒
ぐらい。
土星は今の季節は見えません。冬になると見えるようになるけど、ここ数年の
土星は見える角度のせいで輪が消えちゃってる。
あ、それと月は欠けてる時が陰影があって面白く、満月はつまらないよ。
883名無しSUN:2008/08/09(土) 16:50:26 ID:G7gaVo2g
その望遠鏡は知らないけど、スペックから言えば月のクレーター、
土星のリング、木星のベルト2本くらいだな。それ以上は期待しない
方がいいと思う。間違っても太陽に向けないことw

月は今夜8時には南の空に見えているし、月と同じくらいの高さで
南南東の空には木星が見えてる。辺りで一番明るいから見間違えは
しないと思う。土星は今は太陽の近くだから無理だな。

接眼レンズは18mmと書いてある方を使って、慣れて来てどうしても
大きく見たいときだけ8mmを使えばいいよ。
恐らく架台が弱くててこずると思うけど、20年前なら日本製だし
根気よくやれば見えるよ。

ちなみにピント合わせはきちんとすること。ピントが合えば、星(恒星)
は点に見えます。後は練習あるのみ。



最後に1つ言いたいことは、スレ違いだから
http://127.0.0.1:8823/thread/http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153977938/l50
http://127.0.0.1:8823/thread/http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1215899860/l50
この辺りで聞いたほうがいいよってことだ。
884名無しSUN:2008/08/09(土) 16:53:17 ID:qmZfiF/d
レンズ口径50mm、焦点距離800mmだと思います。
知らないメーカーだけど、もしきちんと作られた製品で、なおかつ当時の
性能が保持され、なおかつ大気のコンディションが良い日ならば、
口径50mm程度でも月のクレーターの詳細、木星の縞模様、土星の輪は
よく見えますよ。18mmの接眼レンズ使用で約44倍の拡大率なので、
月なら視野より少し小さいぐらいとなり、8mm使用なら100倍なので
視野からはみ出るぐらいの大きさになります。
日没後8時〜に南の空に見えるとても明るい星が木星で、コンディションが
良ければ縞模様が2〜3本見えます。大きさは40cm先に置いた米粒〜豆粒
ぐらい。
土星は今の季節は見えません。冬になると見えるようになるけど、ここ数年の
土星は見える角度のせいで輪が消えちゃってる。
あ、それと月は欠けてる時が陰影があって面白く、満月はつまらないよ。
885名無しSUN:2008/08/09(土) 16:53:54 ID:qmZfiF/d
ありゃ、かぶったw。
886名無しSUN:2008/08/09(土) 16:55:48 ID:G7gaVo2g
>>882
結婚する?
887名無しSUN:2008/08/09(土) 18:17:12 ID:dS2+riYH
>>882-883
ありがとうございます。
父は「クレーター見えるで!!」って嬉しそうに言ってましたが
木星・土星については「知らね」で終わってまして、イマイチ信用できませんでした。
太陽は専用のサングラスみたいなフィルターがついてましたので、それを使って見てみます。
調べたら今日は月が見えそうなので早速トライしてみます!!
安心しました。本当にありがとうございます!
888失明の恐れあり:2008/08/09(土) 18:33:24 ID:qmZfiF/d
>>887
太陽は出来ればやめておいたほうがいいよ!!!
サングラスは太陽熱ですぐに割れることがあるから、ここ最近はメーカーも
絶対に作らなくなったアイテムだよ。割れれば失明します
889名無しSUN:2008/08/09(土) 21:10:20 ID:zMzwmQbj
>>887
あなた関西のお人?
若いからそんな書き込みなのかもしれないけど
890名無しSUN:2008/08/10(日) 10:28:00 ID:v4aZHZzC
>>888
先にこのスレを見ておいて良かったです。
昨日は曇っていて星を見られなかったので、今から太陽でも挑戦してみようと
思っていた所でした。
忠告ありがとうございます。怖いので太陽はやめておきます。

>>889
そうですよ。中国地方です。
でも市街地なので明るくて星は見えにくいです。
891名無しSUN:2008/08/11(月) 16:42:51 ID:swJSei6d
881です。
家からは建物が邪魔だったので、父と見晴らしの良い山の頂上に車で行ってきました。
月はちょうど半分だったけど、クレーターの一つ一つが見えて感動しました。
木星は小さな丸だったけど、周りに衛星があるのがよく分かり、模様もうっすら見えました。
父は「満月になってから行こうや」と言っていましたが、
月は欠けてる時の方が面白く、満月はつまらない。と聞いた事を話して
急遽昨日出かける事にしてくれました。
本当にありがとうございます。
太陽の忠告をしてくれた方もありがとうございます。助かりました。
土星が見える時期を楽しみにしておきます。
892名無しSUN:2008/08/11(月) 19:36:03 ID:qS+dgwWI
おめ。
でもその望遠鏡で土星の輪が見えるようになるのは、3年位後かなあ。

ま、3年もしたら機材オタクになってる可能性もあるけどねw
893名無しSUN:2008/08/11(月) 23:02:09 ID:1wBza0+B
>>891
よかたね^^。太陽のサングラスは50mmぐらいの望遠鏡ならば、
よほどの長時間観測しない限り割れることはないとは思うんだけど、
「万が一」があるからね。メーカーもそれを考えて販売を自粛してる。
(まあ最近の太陽は黒点も全く出てない単なる明るい円だから見てもフーンで終わると思う)
これからも望遠鏡や双眼鏡、その他多くの機材の種類や扱い方、観測方法、
星座や星雲の名前等、色々なことを学んでくださいな。
894名無しSUN:2008/09/16(火) 18:52:47 ID:cXJTIzf4
つかさ おそらくアイピースはハイゲンスかよくてMハイゲンスだろうね。
アイピースを良いやつに変えるともっと良く見えると思う。
昔の小口径対物レンズは結構良い物が多いからね。
895名無しSUN:2008/09/16(火) 19:05:04 ID:i8Y7p1+A
そうだな。
ヤフオクで新品同様のK20(もちろん、24.5ミリ径の)とかOr7とかが
1500円だの2000円だので落札出来るからな。
焦点距離800mmだとK20が40倍、Or7が114倍で、今の8mm&18mmと
倍率はあまり変わらないけど、視野の広さと画面のクリアさがかなり違うと思う。
896名無しSUN:2008/09/18(木) 18:29:03 ID:uX+rbIki
安い望遠鏡に付属してくるアイピースは粗悪なものが多いね。同じ名前のアイピースでも2〜3ランク
落ちる物がついてくる。
経験で安い望遠鏡で見ていて価格的にまあこんなもんだろうと思っていたけど
高橋のオルソを付けたとたんに高級望遠鏡(アクロね)に大変身した思い出があるね。
897名無しSUN:2008/09/18(木) 18:33:51 ID:uX+rbIki
6cmF15で900mm、F20で1200mmだからそこそこに良い対物レンズも作りやすいしね
898名無しSUN:2008/09/20(土) 23:56:36 ID:JhWRCTOu
1200mmに4mmアイピースで300倍にバロー3倍で900倍
嘘ではないが一般人はだまされるわな。
899名無しSUN:2008/12/15(月) 17:20:00 ID:aYRZcTAL
口径mmの2倍が限界って言うけど、明るい月の場合は4倍でも全然いける。
まあ4倍と言っても色々あるわけで、反射250mmの4倍つまり
1000倍は難しいが、口径80mmAPOの320倍なら全然余裕。
400倍でも快適に観望出来たよ。

900名無しSUN:2008/12/15(月) 20:55:01 ID:HuCXKux6
そりゃ、>>899の肉眼の解像度が低くてボロが出なかっただけと思う。
901名無しSUN:2008/12/16(火) 01:58:55 ID:jB9GBqci
いや、アポの解像を舐めてはいかん。熟練眼視観測者ほど、
ベストシーイング時には口径×3〜4倍以上をかけている。土星は厳しいが月面ならいける
902名無しSUN:2008/12/20(土) 00:45:30 ID:VLPlbNjM
熟練観測者は脳内Resistaxが優秀というのもあるべ。
903名無しSUN:2008/12/21(日) 01:17:41 ID:5BClkiUU
ヘタレ目初級者&熟練者が3〜4倍でもOKってことは、OKなんでしょうよ。
904名無しSUN:2008/12/21(日) 06:14:55 ID:wNRMrVga
観望と観測だと求める像の質も違うべさ。
905名無しSUN:2008/12/21(日) 06:53:35 ID:5BClkiUU
俺はいけると思えば使えばいい。俺はいやだと思えば使わなきゃいい。
それだけのことだ。
906名無しSUN:2008/12/21(日) 12:52:18 ID:EDijYkEy
そんだけのことなら、自分のwebかチラシの裏に書いていればいいのに。
そこなら自分の思ったことに異を唱える奴も来なくてパラダイスだぺっちゃ。
907名無しSUN:2008/12/21(日) 17:16:08 ID:5BClkiUU
2ちゃんはチラ裏でしょ
908名無しSUN:2008/12/21(日) 19:31:04 ID:wNRMrVga

ん?チラシの裏に長文を書き込んでいる>>899みたいな人の立場が無いでしょ
909名無しSUN:2008/12/22(月) 03:48:35 ID:0y6k3usC
長文ってもたった4行の感想だし、ここは超高倍率のスレだから別にいいよ。
910名無しSUN:2009/01/16(金) 01:11:34 ID:1YtzjiRo
ミューロンスレで口径の3倍が使えるって書いてあったよ
911名無しSUN:2009/01/16(金) 09:41:18 ID:lh0NrHAh
先週の日曜の夜だけはSky90でもX300でぴしっとした土星が楽しめた。
いつも使ってる18cmマクでもあんなにシャープに見えた事が無い。
運が良ければX3以上でもみえる日と天体がありますね。
912名無しSUN:2009/01/19(月) 23:21:32 ID:2fa68KOZ
口径mmの5倍までいける。
15cm幕ニュートンで810まで観望できた。
913名無しSUN:2009/01/30(金) 22:53:47 ID:0GuCxCBY
4年くらい前、C8で500倍でみたシャープな土星が忘れられない。
914名無しSUN:2009/01/31(土) 01:03:45 ID:Ztstjm3O
>>912
それはMN-61でしょうか?
15cmで810倍とは凄いですね。

ちなみに私はミューロン250で860倍を出したことがあります。
シーイングが凄く良い日でまだ900倍はいけるだろうと
思えるようなキレでしたね。
915名無しSUN:2009/01/31(土) 21:06:24 ID:E1C++w5I
皆さん目が良いんだなあ。飛蚊がひどくて、もはやmm1倍までしか無理だorz。
916912:2009/02/04(水) 22:10:28 ID:Nn2qAp74
MN-61です。
その日は木星を360倍で見ていました。
シーイングが良かったので、OR4mmと2.7倍バローで600倍にしてみました。
キレの良い像を見るには口径mmの4倍が限界と思います。

とてもコントラスト低かったですが、ラジアン3mmと2.7倍バローで810倍までいけました。

ちなみにこの日は木星の衛星の模様が見える位のシーイングでした。
917名無しSUN:2009/04/08(水) 13:10:00 ID:CPpoEoLF
「木星の衛星の模様」かぁ…。

>>915
明るい対象なら何とかなるでしょ。
918名無しSUN:2009/04/08(水) 17:20:27 ID:2te/yhj3
飛蚊症は目玉まで含めた合成F値によるからな。
目玉のゴミが増えたらそれだけ邪魔になりやすい。
919名無しSUN:2009/08/03(月) 01:04:45 ID:5gSzLFvk
つかさw
結局口径倍率はどの程度つー結論なんだ?そろそろ答えを出さんと。。。。。
920名無しSUN:2009/08/04(火) 20:43:49 ID:HwFyillL
出来のよい屈折の15cm位までは口径の40倍
出来のよい筒先開口反射25cm位までは35倍
後の光学系はわからん

機材メンテ。空の状態。アイピース。体調。以上が最良な時で実用問題なし
これでいいだろう


これって基地外179が騒いでたのと、、、、、チッ!
921名無しSUN:2009/08/04(火) 23:53:45 ID:hgkX8bS5
>>920
大概合ってるんじゃないの?
上に25cmで口径(センチ)の約34倍出せた記述があるし、
15cmもTOAあたりで40倍を出してた人がいたようだし。
922名無しSUN:2009/08/12(水) 01:00:12 ID:g8mmzpwz
じゃ何?あのバトルは何だったんだ?

923名無しSUN:2009/10/22(木) 14:06:30 ID:zjF2GNkv
可哀相な179…

つか、179の方が正しいと気づいたんなら、
謝ってやれよ…。
924名無しSUN:2009/10/24(土) 02:29:50 ID:Cnv/AisL
あのころはENGさんとかもいて、今より紳士的な書き込みだった様な気がするね。
一方、179はしつこくて、しつこすぎて嫌われてる様な感じだった。
まあ、179の名誉は回復してやっても良いかもしれない。
925名無SUN:2009/11/04(水) 23:00:33 ID:dZfReejW
2× Abbe−Barlowを入手しました。

コレ、コバ塗りされてないんですね。お持ちの方のはどうでしょうか?アイ
ピース側から覗いてみると綺麗に光る円周が見えます。

KKさんのHP画像も同様に光って見えますね。
http://www.kkohki.com/products/BZ2Xbarlow.html

926名無しさん:2009/11/21(土) 14:47:10 ID:BF4NDqFk
 もう40年も前の話。エイコー製6CM屈折(f910mm、MH6mm)300倍で月面を
観ました。ぼわ〜んとした像ではありましたが、それなりに観えた記憶が
あります。木星の大赤斑が真っ赤に観えていた時代です。
927名無しさん:2009/11/21(土) 17:34:19 ID:BF4NDqFk
↑2×バローをかましての話ですよ。
928名無しSUN:2009/11/21(土) 18:44:14 ID:Tha3TkLa
>>925
私もアッベバロー使ってますが特に内面は気になりませんし、
あれが普通だと思っています。

ちなみにお使いのアイピースはどのようなものでしょうか?
使ってみると判ってくると思いますが、このバローには
相性の善し悪しがあるので注意が必要です。
特にツァイスのオルソとアッベが一番マッチングが良く、
実際この組み合わせで見る月面、惑星は本当に素晴らしいものだと
感じております。
929名無SUN:2009/11/25(水) 23:08:04 ID:YyETcI4x
>>928
ありがとうございます。比較対照とか検証の方法が分かりませんので何とも。

持っているアイピースは、31.7ミリは4ミリを2種類持ってます。ビクセ
ンAVとAUです。24.5はHiOr。

HiOrは木星が黄色く見えましたね。

今秋の木星で久々に復帰したんですが、3車線の道路が光軸と交錯しているの
が原因なのか眼がヘタレなのか、解像感に明確な差が感じられない、程度です
。それで、アイピースとの相性は分かりませんがそもそも接眼側から覗いてキ
ラリと光の環が見えるのが「???」と思った次第です。

こいつに墨を塗って更にコントラストの差がどうの、、と検証する勇気は無い
んですけどね。「仕様です」って事ならこだわりは無いと思います。
930名無しSUN:2009/11/26(木) 09:35:53 ID:UoXGO6yf
HI-Orはタカハシの?
そうなら内臓のバロー部が光ってる可能性大。
931名無しSUN:2010/01/10(日) 09:24:20 ID:eHKxciqT
なんで天下の高橋がそんな雑なw
932名無しSUN:2010/02/12(金) 06:48:52 ID:Yk8FsqVk
短焦点で、バロー内蔵アイピースの場合、そのバローレンズは
直径がものすごく小さい。
コバの墨塗りもしにくい。(人間が手でやる仕事だからねぇ)

また、墨塗りがしてあっても、「明るい白」が「灰色」になる程度で、
「黒」にはならない。
(レンズによっては「黒」のレンズもあるけど…塗料そのものが違うのか、
何が違うのかは知らない)

さらに言うと、短焦点で、直径がものすごく小さいバロー内蔵アイピースの場合、
天頂プリズムと併用すると、バローの外枠の反射→天頂プリズム射出面の反射
で発生した光が視野に入ってコントラストが落ちる。
最初期のLVのバローの外枠が平面だったのに、現在では年輪状の溝があるのは、
これを少しでも減らすため。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1265924828.jpg
933名無しSUN:2010/02/28(日) 23:36:36 ID:PFd/qUjs
【悪質業者・パブリック光学館超望遠ズームレンズ専門店】
粗悪品を送りつけておいて行方をくらますくそ業者
被害者の方、一緒に告訴しましょう!
934名無しSUN:2010/06/09(水) 13:40:53 ID:xlUFp3Ki
>>924
相手の方が正しかったと判明したのに、「相手の言葉遣いが悪かったのが
原因だから、俺たちは悪くない」って、酷い人たちだなぁと思うね。
935179:2010/06/12(土) 11:13:05 ID:0/1nQxpu
うう(ありがと)涙
936名無しSUN:2010/06/13(日) 18:34:51 ID:JIr9b/t/
まあ ここの批判する連中はどこかで仕入れた理論房が大半だからな
実際に自分の観測、観望体験からの意見じゃないわな。
そのかじり理論を完全に理解してでの意見ならまだしも底浅すぎ房多すぎw
937名無しSUN:2010/06/14(月) 12:08:29 ID:M2ZLTkdG
179を全否定はしてなかっただろ。しつこすぎたから嫌われただけで。
938名無しSUN:2010/06/15(火) 20:14:01 ID:E196MK6O
回折値やドーズ値や諸々の光学理論が確立された時代には今みたいな
超高性能のアポや低膨張鏡材や昔の人間からすると脅威的なクリアさのアイピース
他 諸々無かった時代だからね。

余談だけど光学の大家の吉田さんでも最初のころはシュミカセは筒内気流は発生しない
と言われていた。
反射鏡の反射率でも今は95%以上だと聞くし
反射率を稼ぎたいための大口径化は高倍率には不利になるもんだ。
939名無しSUN:2010/06/16(水) 13:48:41 ID:XmqmyHNo
自分の機材で木星の衛星の模様を見たことがある人いますか?
940sage:2010/06/16(水) 19:49:15 ID:ktHW0uqS
先レスに見た人いたな
過去レスにも何人かいたな
941名無しSUN:2010/06/20(日) 10:54:05 ID:xXbuoZeL
衛星の視直径からすると普通のアマの口径でも十分な面積をもって見れる
つことは模様があれば見えて当然。
木星面通過時が見やすい(経験則)
942名無しSUN:2010/06/20(日) 10:59:10 ID:8dJlZklL
火星の運河とどっちが見やすいですか?
943名無しSUN:2010/06/20(日) 11:06:35 ID:4WFgQKJD
アマの望遠鏡で、エアリーディスクの模様は何倍から見れますか?
944名無しSUN:2010/06/20(日) 17:36:54 ID:CJkNw6sA
エアリーディスクの模様なら50倍からウジャウジャ(笑)見えます。
945名無しSUN:2010/06/20(日) 21:25:19 ID:SP2f2eDn
http://www.damianpeach.com/jup_misc.htm

こんな風にガリレオ衛星の模様がはっきり見えたらいいなぁ。
シュミカセで撮影できるくらいだから、やっぱシーイング次第ということか。
946名無しSUN:2010/06/20(日) 21:35:50 ID:9ikD1DTG
木星の模様がこれくらい見えるなら、衛星の模様だって見えます。
ttp://www.damianpeach.com/barbados09/jupiter/2009_08_30rgb_0309ut.jpg
947名無しSUN:2010/06/20(日) 21:41:26 ID:9ikD1DTG
948名無しSUN:2010/06/21(月) 20:48:48 ID:7TPTdRgJ
>>942
火星の運河って確認されてるのか?   ただの池沼か?

>>945
おれの21cmニュートンじやあんなにはっきりは見えない
かろうじて模様らしきものが目線そらしで見えるくらい
鋭眼の人ならスケッチもできるんじゃないかな。

>>946.947
そこまでの木星模様が見えなくても確認はできるよ。
949名無しSUN:2010/06/21(月) 23:58:37 ID:7TPTdRgJ
しかしこういうのを見せられるともう眼視やスケッチの時代は終わりだね。
950名無しSUN:2010/06/22(火) 03:55:48 ID:3sdl6CEd
趣味で描いて孫にでも見せびらかしてればいいんだよ
951名無しSUN:2010/06/22(火) 04:26:38 ID:Ud8epcKf

と 見たことも無いやつがほざいています
あ 望遠鏡もってない引きニート君だったねスマン
で さっそく100円ショップで買ってきなさい
  おまえの妄想してるやつは全て見えるから
で 俺のは衛星の模様なんて楽勝とカキコすれば
952名無しSUN:2010/06/22(火) 04:34:41 ID:wG4S2tt2
〜の時代は終わった(キリッ
今は〜の時代!(キリキリッ
953名無しSUN:2010/06/22(火) 09:43:08 ID:cqgSeS4U
>>948
どこからどこまでを運河と呼ぶかだな。
アリンの爪くらいなら20センチでも見れる。
954名無しSUN:2010/06/22(火) 12:19:55 ID:2jG1pCQ4
イオの火山活動が見えるなら面白いんだけどねー
955名無しSUN:2010/06/22(火) 14:47:12 ID:QfqwXD1a
このスレはテイノー大バカの集まりだな、ギャハハハ
やい、クソバカども、楽しいかあー? バーカ!

ギャハハハー、バーカ!

ヴァーカ!W
956名無しSUN:2010/06/22(火) 21:29:15 ID:Ud8epcKf
スキアパレッリや英語への誤訳など迷惑なこった。
運河が一人歩きしてしまったな。
957名無しSUN:2010/06/23(水) 12:01:20 ID:CoH5VcNQ
まあ最大の問題は運河の二重構造だろうw
958名無しSUN:2010/06/24(木) 00:22:12 ID:qTKgw7Jd
すばる望遠鏡にcmの20倍として16000倍
どんな惑星像が見えるんだろ
959名無しSUN:2010/06/24(木) 14:15:14 ID:uczm0H0k
波面補償光学技術を使った上で、可視光をモニタ上で見えるようにしてやれば
HSTで撮ったくらいには見えるんじゃないのかな?
学術的にも意味が無いし、何年も先までのスケジュールが満杯のすばる望遠鏡
なので、やってもらえないだろうけど....
960名無しSUN:2010/06/24(木) 16:22:09 ID:Fqz6RPOq
そういう万民受けする様な写真をガツンと出せば、仕分けなんてされないのにね。
学術的意味は無くても、社会的な意義は非常に大きいだろ?
961名無しSUN:2010/06/24(木) 21:28:48 ID:qTKgw7Jd
補正なしではボケボケかもね
気流の乱れも16000倍だから
962名無しSUN:2010/08/29(日) 01:38:09 ID:Im9rb1gQ
16000倍じゃなくて10倍の話だが、俺のアストロノーマー修理
してくれるのかな? タカハシは双眼鏡から撤退しているみたいだが、
何時ごろから撤退を。。。
963名無しSUN:2010/08/30(月) 06:11:20 ID:D9E5VXfI
AOを個人で作ることはできんのかな?
作れるなら、径200mmでf50000位のミラーを10個くらい
3mの円の外周に並べて設置して、それぞれをアクチュエーターで高
速微動させて木星見れ3m鏡の解像度出せそうな気がする。
ガイド星はガリレオ衛星。
964名無しSUN:2010/09/01(水) 01:06:48 ID:UA1Fg1OQ
>>963
> AOを個人で作ることはできんのかな?

できます。技術さえあればね。

> 作れるなら、径200mmでf50000位のミラーを10個くらい
> 3mの円の外周に並べて設置して、それぞれをアクチュエーターで高
> 速微動させて木星見れ3m鏡の解像度出せそうな気がする。

できません。

各ミラーの配置や焦点誤差を、光の波長の数分の1以下の精度に
配置しないと、明るいだけで200mm以下の分解能にしかならない。
965名無しSUN:2010/09/01(水) 20:52:31 ID:FvammyQE
レスあんがと。

じゃあじゃあ、ケック望遠鏡作ったとこにお願いして、隙間だらけで構わん
から、1個200mmの径ミラーで、しかも外側のミラーだけでいいからと
値引き交渉。

「ミラー面積1/1000だから99.9%値引きだよねー」とか誤魔化し
て破格な10m望遠鏡をGET!

そんでAOは、すばるの古くなったやつをもらってきて完成!

家一軒買える奴なら10m望遠鏡オーナーになれるって明るい未来はどう?


966名無しSUN:2010/09/01(水) 20:55:16 ID:FvammyQE
 誤 1個200mmの径ミラー
 正 1個200mm径のミラー
967名無しSUN:2010/09/01(水) 21:01:14 ID:iKfHtusY
>>965
できません。

各ミラーの配置や焦点誤差を、光の波長の数分の1以下の精度に
配置しないと、明るいだけで200mm以下の分解能にしかならない。
968名無しSUN:2010/09/01(水) 21:05:01 ID:iKfHtusY
仮に各ミラーの波面を数分の1λ以内に揃えることができたとしても、
丸ミラーを円周上に並べただけでは、超巨大副鏡を多数の円形開口部をもつ
支持金具で支えているのと同じになり、複雑なパターンの回折が生じてわけわかめ。

すばる並みの性能が欲しければ、補償光学こみですばると同じものを作るしかない。
969名無しSUN:2010/09/01(水) 21:28:00 ID:FvammyQE
そっかー、ダメかー、
ありがと。
グスン

ケンコーかミザールにします。
970名無しSUN:2010/09/04(土) 14:31:50 ID:9g/b1myd
ttp://www.thorlabs.com/navigation.cfm?Guide_ID=2037
これ望遠鏡に使えるかな?
971名無しSUN:2010/09/05(日) 13:02:18 ID:w/rrS64A
>>962
アストロノーマーは勝間製だから、勝間に聞いてみては?
972名無しSUN
>>971
そうなんだー、聞いてみるわぁー、ありがとう激感謝!