@@@@@@台風情報2004 75号@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
323 ◆9609HERBa6
台風 第28号発生
 12月11日15時現在
マ-シヤルシヨトウ
北緯 9.2゜東経161.9゜ 西北西 40 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km
324名無しSUN:04/12/11 16:00:03 ID:Khx6DRHI
平成16年台風第28号に関する情報

平成16年12月11日15時50分気象庁予報部発表
台風第28号が発生しました。11日15時、マーシャル諸島の北緯9度10分、東経161度55分において、
熱帯低気圧が台風第28号になりました。中心の気圧は996ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は18メートルで中心から半径220キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
24時間後の12日15時にはトラック諸島近海の北緯11度05分、東経153度00分を中心とする半径150キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートルが予想されます。
48時間後の13日15時にはマリアナ諸島の北緯12度30分、東経144度00分を中心とする半径280キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は975ヘクトパスカ中心付近の最大風速は30メートルが予想されます。
予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
72時間後の14日15時にはフィリピンの東の北緯13度30分、東経138度00分を中心とする半径410キロの円内に達し、
強い台風になる見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートルが予想されます。予報円の中心から半径520キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風や発達した温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。

325名無しSUN:04/12/11 16:13:11 ID:FjsEENT/
28号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
326鉄雄:04/12/11 16:15:21 ID:c5qlbVgZ
俺を数字で呼ぶんじゃねぇ!
327名無しSUN:04/12/11 16:17:36 ID:c5qlbVgZ
28号はアキラだった・・・_| ̄|○
328 ◆9609HERBa6 :04/12/11 17:11:29 ID:HvvYL1OM
以下のフィリピン名熱低が、続けてフィリピン襲来。
Unding (29W Muifa)
Violeta (98W Merbok)
Winnie (97W)
Yoyong (30W Nanmadol)
329 ◆9609HERBa6 :04/12/11 17:13:49 ID:HvvYL1OM
まだこの勢力予想はアテにならないでしょう。
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp312004.20041211073816.gif
330名無しSUN:04/12/11 17:16:00 ID:a3LC8vEo
24号まで事後解析済みなのね
331名無しSUN:04/12/11 17:33:34 ID:5qBPPu3V
これが最後になるんでしょうか?

それともクリスマス台風や明けましておめでとう台風とか来るんでしょうか?

28号も強くなるんですね
<14日15時の予想>
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 13度30分(13.5度)
東経 138度 0分(138.0度)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s( 65kt)
予報円半径 410km (220NM)
暴風警戒域 全域 520km (280NM)
332 ◆9609HERBa6 :04/12/11 17:37:11 ID:HvvYL1OM
>>331
> それともクリスマス台風や明けましておめでとう台風とか来るんでしょうか?

いつだったか忘れましたが、先月か先々月(?)に電車の某雑誌広告に
「クリスマス台風が日本を襲う」とかいった内容が書かれていたのを
見た記憶があります。果たして、どうなる?
333名無しSUN:04/12/11 17:42:21 ID:5qBPPu3V
>>332
さすがに台風の形で来ることはないと思うけど、こないだみたいに
爆弾低気圧とかのエネルギー源
になって台風が来たと錯覚させるようなことは
ありえそうな気がする

発生のしやすさから見ると
発生自体はまだまだ起こりそうなんでしょうか?
334 ◆9609HERBa6 :04/12/11 17:48:51 ID:cJQfBr9Q
>>333
昨年や一昨年は、比較的早々と店じまいしてしまいましたが、
2000年や2001年は12月下旬にも発生していましたね。
(2000年は越年台風、というか世紀越え台風発生)
今年はどうでしょう?
335名無しSUN:04/12/11 17:49:23 ID:Fg1Amdw1
また台風か!
336名無しSUN:04/12/11 18:11:42 ID:a3LC8vEo
>>334 今年は世紀越え台風は無理だけどね
337名無しSUN:04/12/11 18:23:59 ID:7shuUV6s
今は爆弾低気圧が流行なんですね。
この間のも、台風と変わらないくらいの暴風雨でしたから・・・・・。
338名無しSUN:04/12/11 18:28:44 ID:5qBPPu3V
>>334
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/summary2.pl?id=200023&basin=wnp&lang=ja&t=0&b=14&ms=s
2000年の年越えのを探したら955hpaまで発達したようですが
凄い速さで衰弱していました

今年はどうなるんだろう
28号も台湾当たりまでは台風のまま来るのだろうか?
それ以前に28号が北に進路をとるかまだわからないようですが・・・
339名無しSUN:04/12/11 18:29:13 ID:dMi+mI21
          _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
      |  i \|   / |  |o/i |

天皇陛下がこのスレに興味を持たれたようです。
340 ◆9609HERBa6 :04/12/11 18:44:50 ID:cJQfBr9Q
>>338
>>329のJTWC予想では、少しずつ北に曲げてきているようですが、
勢力予想も進路予想も今の段階ではアテにならないですから。

>>336
0023は、100年に1回のチャンスをモノにしたのでした(w
341名無しSUN:04/12/11 19:41:36 ID:C7wVbnYt
>>332
プレイボーイ誌が時々そういう記事を載せますね。
漏れはネタ話として面白いので読みますが。
去年の夏ごろは「風速80m/sの○○台風が日本を襲う!」って書いてあったな。
○○の内容は忘れましたけど・・・(爆弾とか、弾丸とかいったものすごさを連想させる単語だった)
森○氏が「80m/sは海上ならありえますけど日本の陸上では・・・」ってコメントをしていました。
342 ◆9609HERBa6 :04/12/11 20:04:35 ID:cJQfBr9Q
>>341
雑誌の名前を忘れていましたが、言われてみると
PLAYBOY誌だったような気がします。昨年もその手の
記事があったんですか。ところで、関係ないですが、
一昨年末はこの板に「風速100メートルのサイクロン」
とかいったスレがありましたね。
343名無しSUN:04/12/11 20:17:42 ID:C7wVbnYt
>>342
Zoeスレですね。
香具師の場合はJTWC Warnig#4の95ktsから#5の155ktsで激しく萌えましたよ・・・
ティコピア島はあわや大惨事になるところだったが・・・
344名無しSUN:04/12/11 20:23:44 ID:/HJBbyQh
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/asia/gms-l.html

表記としてナニカ違うのはわかっちゃいるが、
目っぽいもの装備の判りやすい『台風並』の低気圧であるなあ
345名無しSUN:04/12/11 21:13:36 ID:K+d6V7H/
>>341
PB誌ERIDAY誌が時々こういった記事をのせる。地震雲をとらえた
とか。 マトモな地震学者で地震雲の存在を肯定してる奴は まずいない。
346名無しSUN:04/12/11 21:51:37 ID:j0vh87g+
>去年の夏ごろは「風速80m/sの○○台風が日本を襲う!」って書いてあったな。

現実に風速90m/s以上の風が吹いたんだし、正しかった。
347名無しSUN:04/12/11 21:52:06 ID:ITn8Uyos
28号は鉄人だった。
348 ◆9609HERBa6 :04/12/11 22:01:18 ID:cJQfBr9Q
>>346
Maemiの最大瞬間風速は、公式には歴代7位となっていたけれども、
90m/s台の記録が公式と認められたら、歴代1位になる?
それとも、あくまでも非公式の参考記録?
349名無しSUN:04/12/11 22:22:25 ID:QiaE+dWS
瞬間最大と一定時間の最大と混同してない?
350 ◆9609HERBa6 :04/12/11 22:33:16 ID:cJQfBr9Q
「最大瞬間風速」の説明には「瞬間風速の最大値」としか書かれていない。
http://www.kishou.go.jp/know/yougo_hp/kaze.html

気象庁でいうところの最大風速:10分間平均風速
JTWCでいうところの最大風速:1分間平均風速

で、この前Yahoo(だったかな?)に載っていたMaemiの90m/s台風速についての記事は、
最大瞬間風速のことではなかったですか?(すみません、記憶が曖昧で)
351名無しSUN:04/12/11 22:49:19 ID:JDzUj5pT
地震計にも強震計があるんだから、風速計にも強風計を開発すべきだな。
そうでもないと、風速計損壊で欠測が出てくる・・・
352名無しSUN:04/12/11 23:55:45 ID:9Z5X7toB
台風 第28号
 12月11日21時現在
マ-シヤルシヨトウ
北緯 9.5゜東経158.6゜ 西 50 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km
西へ50キロってのが凄いよな。
353名無しSUN:04/12/12 01:05:26 ID:uJShBca3
米軍勢力落ち。
曲がってきたけどこの予想だと硫黄島の北を東進しそう。
354名無しSUN:04/12/12 01:50:13 ID:T3Wf6fDz
TALASか
ドラゴンボールのタレスを思い出すなw
355名無しSUN:04/12/12 07:13:31 ID:rdJpdAUz
>>351
強風計すでにあるらしいよ。
重厚な巨大鉄板が堂内にぶら下がっていて、
この鉄板の浮き上がり具合で測定するとか。
主要な観測点では既に設備に加わってるらしい
356名無しSUN:04/12/12 09:59:53 ID:THi+RBdE
台風18号による10メートル超の高波で流出した
北海道神恵内村の国道229号大森大橋が仮復旧しました。
神恵内では高齢者も経験したことのない程の高波で国道沿いの住宅も大きな被害を受けました。
やはり北海道にとっては50〜100年に一度の規模だったようですね。


357名無しSUN:04/12/12 10:53:23 ID:QUq2FsnM
暇天掲示板は馴れ合いスレになりました
知識の無い名無しさんは書きこまないで下さい
358名無しSUN:04/12/12 11:13:40 ID:JtHf2BeO
28号は上陸する前においたんのティムポみたいに萎えるだろう・・・・
359名無しSUN:04/12/12 13:56:11 ID:1dODN8RI
低気圧となって来そうだな
360名無しSUN:04/12/12 16:38:16 ID:cJcBfGqx
361名無しSUN:04/12/12 17:17:31 ID:uJShBca3
この台風、雲(というか湿気)持ってる?
362名無しSUN:04/12/12 20:53:58 ID:1PGzmsBx
沖縄コースか小笠原コース確定
363 ◆9609HERBa6 :04/12/12 22:25:59 ID:q7Hv6J8w
21:00のJTWC解析値(速報)も45kt。
昨日の9:00からずっと45ktのままですわ。
364風の盆:04/12/12 22:51:17 ID:86GWDxL6
365 ◆9609HERBa6 :04/12/12 23:49:47 ID:q7Hv6J8w
JTWCの勢力予想がどんどん下方修正となっております。
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp312004.20041212133908.gif
366名無しSUN:04/12/13 00:15:04 ID:kjvYB8Rh
随分と小さくなったもんだ・・・
367名無しSUN:04/12/13 09:03:27 ID:/Hj+4Oix
まだ生きている・・・
368名無しSUN:04/12/13 15:57:47 ID:xh+INkGv
タラスのやつ、全然発達しないな・・・
369名無しSUN:04/12/13 16:22:36 ID:2fJqhJ+n
進路予想が少し南偏した?
また、フィリピン目指すのか?乾季なのに。
どこも異常気象やね。
370HF-FAX:04/12/13 16:32:00 ID:HSlcCozG
13日16時JSTのGOES画像

http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20041213_1610s.jpg

台風がはっきり映っています
371名無しSUN:04/12/13 18:20:43 ID:5kC+Gaxe
      (⌒)    , -‐_ニll         )    ノ
  (   ,       ∩ ´___ヽ ガー! ノ    ノ 
   ゝ(  __/で、≦U 八 リlリ   ⌒       )    
  (  /7   ヾ、  |  ヾヽ三≧     )COME ON 28 !!!!
    /7"    ソノ ノヽ、 ` ー1´  ヽ_   )  
   ||」  Y ̄ー ´|   `ー--1  /, ヽ _      
  ,-,-,- 、|   |┼ 二二() (|ヽ||    しし   
  ししし’ |   |Τl       |  ヽ っ ノ 
  `ー-とつ   | | 」__ -――|         
       ) }Τl_  -――|____    
  (      |二_     //     〃" ̄ヽ.  
    ⌒    | ヽ   ̄ヽ_ ///     〃/    |  
372名無しSUN:04/12/13 19:12:38 ID:/GpeX6uO
これで4月から9ヶ月連続の台風発生
どこまで伸びる
373風の盆:04/12/13 20:06:39 ID:gNjE5p32
374名無しSUN:04/12/13 21:03:18 ID:/GpeX6uO
28号今夜にも氏にそう
375名無しSUN:04/12/13 21:06:14 ID:/GpeX6uO
29号も発生しそうですね
376名無しSUN:04/12/13 21:29:02 ID:Y8as+B8f
どうせなら30の大台突破に期待
377名無しSUN:04/12/13 21:42:11 ID:mc8Lw+Mp
97W 5.5N 160.0E
378名無しSUN:04/12/13 21:58:59 ID:UcNQYPbX
28号はこのままご臨終か
379名無しSUN:04/12/13 23:09:30 ID:Sc/SBZaj
頑張ってくれよorz
380名無しSUN:04/12/13 23:13:32 ID:lDPdx620
台風28号
    日本直撃            日本接近           もうだめぽ
       ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                               88彡ミ8。   /)
                              8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                               |(| ∩ ∩|| / /   < コレ!
                              从ゝ__▽_.从 /
                               /||_、_|| /
                              / (___)
                             \(ミl_,_(
                               /.  _ \
                             /_ /  \ _.〉
                           / /   / /
                           (二/     (二)
381 ◆9609HERBa6 :04/12/14 00:05:18 ID:Eg2rIwhv
当初の勢力予想ではカテゴリ3に成長だったのに、
とうとうTYにすらなれない予想になってしまいました。
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp312004.20041213132736.gif
382名無しSUN:04/12/14 00:21:43 ID:cRMZxXSA
97Wのほうが強く見えるのは気のせいですか
383名無しSUN:04/12/14 10:18:33 ID:NcQzXm2e
今日にもご臨終予想から、再発達予想に再び変わった。
384Okegawa:04/12/14 11:22:48 ID:iW0c8iW2
ん〜時季が時季だけに、台風28号の本土接近はないとみて良いのではないでしょうか?
北東象限に分身を造るのが精一杯かと思います。
この分身も前回の爆弾低気圧のようなコースは辿らず、小笠原近海で早めのトラフ乗車で
東に去っていきそうです。
↓こんな目を持つ時季SuperTyphoon(希望・・880hPa台)に期待しましょう。
ttp://www.gsi.go.jp/BOUSAI/ASAMA/SAR/sar_1022-4.jpg
ちなみにこの画像は、群馬・長野の県境に位置する「浅間山」の火口画像です。
台風の目に凄く似ていたので貼り付けてみました。
385名無しSUN:04/12/14 13:00:14 ID:5mQazq3k
タラス
ちっちぇー台風だなぁ、もういいよ・・・
386sage:04/12/14 18:03:43 ID:EurFYf52
>>384
今年は16号が879hPaまで発達したからもういいよ…。
387名無しSUN:04/12/14 18:39:58 ID:6/CIqd/5
またフィリピン逝きか
今年の台風は集中攻撃がお好きなようで・・・
前半日本後半フィリピンと
388名無しSUN:04/12/14 19:04:12 ID:bow1z8If
362 :名無しSUN :04/12/12 20:53:58 ID:1PGzmsBx
沖縄コースか小笠原コース確定

387 :名無しSUN :04/12/14 18:39:58 ID:6/CIqd/5
またフィリピン逝きか
今年の台風は集中攻撃がお好きなようで・・・
前半日本後半フィリピンと


相変わらず目先の動きで判断するバカがいる・・・
389名無しSUN:04/12/14 19:24:07 ID:cRMZxXSA
先読みしすぎるやつもどうかと思うが
390名無しSUN:04/12/14 19:40:50 ID:h/t4AlZ8
多分、日本には来ないよ
来たらまた暑くなって困る
391名無しSUN:04/12/15 01:05:17 ID:/OeJjWPq
来ないけどageときますね(´・ω・`)
392名無しSUN:04/12/15 11:02:57 ID:kQ2P9xNe
強風半径150kmってなんなんだよ。小さすぎるわ!
393名無しSUN:04/12/15 19:54:32 ID:AqSU+BdN
1984年が雪オタの間で伝説の年と言われているように、この2004年も
台風オタの間で伝説となるだろう。
394名無しSUN:04/12/15 20:04:31 ID:+D2z46Io
風速4mってどれくらい?
395風の盆:04/12/15 20:41:31 ID:h3exaSrl
396名無しSUN:04/12/16 10:02:16 ID:EkqGs5iI
タラス、明日には逝っちゃうのか。バイバイ・・・
397名無しSUN:04/12/16 11:44:57 ID:fPgA5eml
Talas、気象庁は過大評価しすぎな希ガス。
JTWCは最低気圧994で、いまは1000超えてすでに消滅。
398名無しSUN:04/12/16 12:11:25 ID:TIpMWXzY
過大評価ってほど大きな差でもないかと。
399名無しSUN:04/12/16 15:45:48 ID:WFCxv1BT
雲が集まってきている
ナンマドル級になるか
400名無しSUN:04/12/16 20:31:13 ID:WCB6Le+J
グチョル=うんこ
まだぁ〜?
401風の盆:04/12/16 21:14:34 ID:1SvO63uD
402名無しSUN:04/12/16 21:26:41 ID:BooBeSTw
>>401
あれって渦巻きなんですか?
オーストラリアの北東の?

これ見て思ったんだけれど
地球の歴史上で中国よりでかい台風みたいのとか
存在したのだろうか?
風速が250m/sとかで
403名無しSUN:04/12/16 21:31:20 ID:7RoXQWVu
>>402
300hPaで最大風速600kt程度の熱帯低気圧なら
全地球凍結の終了後に発生したといわれている。
404名無しSUN:04/12/16 21:33:23 ID:BooBeSTw
>>403
凍結後ということは寒いときなんですか?
暑い時には起こらない?

こんなのみちゃうとなんか将来すごいのができそうな気がしてならない
405403 ◆YIhC.STORM :04/12/16 21:57:13 ID:7RoXQWVu
全球凍結が終わって、急激に温暖化したときに発生したようです。
高潮が100m以上だったとか…
(情報はすべて「地球大進化」によります)

基本的に、暑い時ほど空気中の水蒸気量が増えるので台風は発達します。
(台風は、水蒸気を雨として降らせることで熱を得て発達するので
気温が高いほど台風にとって有利)

ただ、急速な気候変動の時は寒冷化も、温暖化も激しい擾乱が
生じるようです。寒冷化する時にも発達するというのは飽和水蒸気量
が減るため、その過程で台風は多量の雨を降らせなければならず、
結果として猛烈に発達するということではないでしょうか。(仮説)
406名無しSUN:04/12/16 22:04:26 ID:BooBeSTw
>>405
すごいですねえ

惑星ができるときなんかもっと凄い風なんでしょうね
これは体験することは絶対無いけれども

でかい台風は生きてるうちにありえるから怖いなあ
407名無しSUN:04/12/16 22:09:35 ID:KsCzanj1
その星に液体〜気体の水が存在するかどうか・・・
408名無しSUN:04/12/16 22:21:38 ID:N3Fu/fTz
高潮じゃないけど、八重山地方は1771年に
「明和の大津波」という40mの巨大津波があったらしい。
死者1万人、500t以上の岩が陸に打ち上げられた記録が残ってる。
409名無しSUN:04/12/16 23:55:43 ID:job4puNc
29号発生まだー
410名無しSUN:04/12/17 02:26:33 ID:Ne6TA2By
>>408
アラスカでは氷山の崩落によりできた520mの波が集落を襲ったとか…
津波じゃないが

>>409
かなり巨大に巻いてる。期待は持てるか…?
411名無しSUN:04/12/17 03:56:47 ID:mxOSFoOv
今日中に29号発生しそうな感じ
412名無しSUN:04/12/17 06:05:36 ID:3eXfJXgm
98W 11.4N 155.0E
413蜥蜴:04/12/17 07:23:09 ID:R13KOkTl
弟よ・・・
414名無しSUN:04/12/17 08:05:35 ID:2/8nZt/2
ttp://www.npmoc.navy.mil/cgi-bin/abpwcreate.cgi?File=2

右側のCをクリックしたらこんな表示が・・・

THE
POTENTIAL FOR THE DEVELOPMENT OF A SIGNIFICANT TROPICAL CYCLONE
WITHIN THE NEXT 24 HOURS IS UPGRADED TO FAIR.
415風の盆:04/12/17 08:20:35 ID:W/6oD6YM
416風の盆:04/12/17 08:29:16 ID:W/6oD6YM
417名無しSUN:04/12/17 08:30:03 ID:RJZjgCoQ
今年最後の大物クルーーー???
418HF-FAX:04/12/17 11:24:07 ID:EG13DBNQ
12月17日09時JSTのGOES画像。28号TALASが映っています。
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20041217_1010s.jpg

同じく28号TALASの進路予想図
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/HF-Fax_20041217_1050s.jpg
419名無しSUN:04/12/17 13:00:45 ID:pkhzMXwC
29号まだー
420名無しSUN:04/12/17 13:07:47 ID:SPpZGKhy
気象庁の中の人も今頃29号まだーとか言ってるのだろうか
と思ってみたり
421クゲール@熊谷 ◆3776/.lZGE :04/12/17 13:26:21 ID:1jV9PYwD
28号は何だかんだで発生から1週間が経過しようとしています。
暴風域を伴わない状態、それも旧定義で「弱い」台風の状態のまま
1週間以上も台風としての勢力を維持するのは異例ではないかと
ふと思いました。(こういう統計は◆9609HERBa6氏が得意そうw)
422名無しSUN:04/12/17 13:40:19 ID:12AJZrpS
JTWC解析100KT以上の勢力で日本に上陸した台風リストとかもやってほすぃ。
実は少ないよね。
423名無しSUN:04/12/17 14:51:22 ID:9UQMJkTj
昨日太平洋側につりにいったらかぜがつよくて
つりにならんかったわ
424名無しSUN:04/12/17 16:35:15 ID:NvjF+ZN0
ttps://metoc.npmoc.navy.mil/cgi-bin/abpwcreate.cgi

WTPN21 PGTW 170300
MSGID/GENADMIN/NAVPACMETOCCEN PEARL HARBOR HI/JTWC//
SUBJ/TROPICAL CYCLONE FORMATION ALERT 170251Z DEC 04//
RMKS/
1. FORMATION OF A SIGNIFICANT TROPICAL CYCLONE IS POSSIBLE WITHIN 240
NM EITHER SIDE OF A LINE FROM 9.9N8 155.5E6 TO 14.0N5 147.7E9 WITHIN
THE NEXT 12 TO 24 HOURS. AVAILABLE DATA DOES NOT JUSTIFY ISSUANCE OF
NUMBERED TROPICAL CYCLONE WARNINGS AT THIS TIME. WINDS IN THE AREA
ARE ESTIMATED TO BE 20 TO 25 KNOTS. METSAT IMAGERY AT 162330Z5 INDI-
CATES THAT A CIRCULATION CENTER IS LOCATED NEAR 10.5N6 154.2E2. THE
SYSTEM IS MOVING NORTHWESTWARD AT 07 KNOTS.
2. REMARKS: AN AREA OF CONVECTION NEAR 10.5N6 154.2E2, APPROXIMATELY
235 NM NORTHEAST OF CHUUK, HAS PERSISTED OVER THE PAST 12 HOURS. A
161950Z2 QUIKSCAT PASS DEPICTS A BROAD, BUT WELL DEFINED LOW LEVEL
CIRCULATION CENTER (LLCC). RECENT ANIMATED ENHANCED WATER VAPOR
SATELLITE IMAGERY REVEALS DEEP CONVECTION HAS STARTED TO CONSOLIDATE
AROUND THE LLCC, AND RADIAL OUTFLOW REMAINS STRONG. UPPER LEVEL
ANALYSIS INDICATES AN ENVIRONMENT OF LOW VERTICAL WIND SHEAR AND
FAVORABLE DIVERGENCE. MAXIMUM SUSTAINED SURFACE WINDS ARE ESTIMATED
AT 20 TO 25 KNOTS. MINIMUM SEA LEVEL PRESSURE IS ESTIMATED TO BE
NEAR 1005 MB. THE POTENTIAL FOR THE DEVELOPMENT OF A SIGNIFICANT
TROPICAL CYCLONE WITHIN THE NEXT 24 HOURS IS GOOD.
3. THIS ALERT WILL BE REISSUED, UPGRADED TO WARNING OR CANCELLED BY
180300Z2.//

425名無しSUN:04/12/17 16:40:30 ID:FF2F4sFA
だれか>>424の文章をスワヒリ語に直して。
426名無しSUN:04/12/17 16:43:35 ID:q16wvoyx
>>425
?>?_>??>?_./>?_?????/??_
????_???/__?__/?/_????????///??/?//????????
?????/??/???????????///?/????????/?????_
?>___>>>??????????/_?_////___?/__??????/
??_??????_?>//??//?


限界
427名無しSUN:04/12/17 16:44:17 ID:q16wvoyx
なんだ、表示無理か
428名無しSUN:04/12/17 16:50:34 ID:g91E4bUa
なんだ、パピコ増えてるからハセーイしたのかとオモータヨ
429名無しSUN:04/12/17 17:15:52 ID:dBO4HTiV
>>435
raja/chamchera alamu
430名無しSUN:04/12/17 17:24:01 ID:dBO4HTiV
431風の盆:04/12/17 17:32:17 ID:aa8cJDSj
432風の盆:04/12/17 20:28:48 ID:/S2CXzj4
433名無しSUN:04/12/17 20:53:57 ID:zIv2YcZn
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/asia/record/gmsasia-2004121720-l.jpg

これみると、アリューシャン近くもエライことになってるみたいだね、、
ま、台風じゃないからスレ違いだが、、
434名無しSUN:04/12/17 20:58:14 ID:q16wvoyx
太平洋のうずまきならなんでもいいべさ
435名無しSUN:04/12/17 20:58:27 ID:xBA6Jddn
今さらだが、なんで>>1の参照リンクからTyphoon21が消えて
変わりに貼れたらが入ってるの?
436名無しSUN:04/12/17 21:07:13 ID:q16wvoyx
>>435
>>1が荒らしだから
437名無しSUN:04/12/17 21:10:58 ID:LiJxce//
また重巡がくるのか
438名無しSUN:04/12/17 21:11:11 ID:qZPCFVgT
>>435
「台風情報スレのご案内・リンク・資料集」がTyphoon21
439名無しSUN:04/12/17 21:52:13 ID:qZPCFVgT
つまり、>>1にはちゃんとTyphoon21が入っているのだが
440名無しSUN:04/12/17 22:12:24 ID:5kHnFcNf
超大型くるー??
441 ◆9609HERBa6 :04/12/17 22:42:13 ID:Fwbk9fv5
>>421-422
呼ばれたので出てきましたw

>>421
面倒くさいので、「CD-ROM 台風の事典」の6時間ごとのCSVデータ(〜1997年)から
「風速18m/s」の行数をスクリプトで単純にカウントしたものを以下に出します。
(0.25 × 行数で日数となります)

9002,LEWIS 16
9408,ZEKE 15
9511,NINA 12
9411,BRENDAN 12
9710,SCOTT 11
9427,PAT 11
8810,CLARA 11
9423,LUKE 10
9417,GLADYS 10
8629,NORRIS 10
8504,- 10
8308,DOM 10

>>422
スクリプト一発という訳にはいかず、1つ1つJTWC Archiveで調べる必要があるので、
すぐにはリスト作成できません、すみません。できれば、台風だけでなくてハリケーンも
調べ上げて、勢力比較したいところですが・・・
442名無しSUN:04/12/17 22:49:20 ID:xBA6Jddn
でも晴れはいらんだろう、といってみるテスト。
443風の盆:04/12/18 00:05:05 ID:Wv2Ag103
444名無しSUN:04/12/18 00:51:36 ID:9+JFTone
スレが進まないのでバルスリンクを一つw大乱闘スマッシュシスターズ希望

98Wに熱帯低気圧形成警報(TCFA:
にはワロタ↓
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/
さすが厨房w

 T C F A は 熱 帯 低 気 圧 が 発 達 す る 時 の

    大 気 (シアーとか) の 状 態 を 表 し ま す
445名無しSUN:04/12/18 01:10:41 ID:EIQjnosp
マジレスするとTCFAは

TROPICAL  熱帯
CYCLONE  低気圧
FORMATION 構成
ALERT   注意報

だからその解釈で問題ない。おまいは勘違いしすぎだぞ
http://wibo.m78.com/wara/img/4083.gif
446名無しSUN:04/12/18 07:37:14 ID:rEvgUU7g
32W.NONAME
447名無しSUN:04/12/18 07:55:25 ID:Zy4j1Mhj
厨連の話をすると、必死な厨房が出てくるだけだから
話題にするのもやめとけ。
448風の盆:04/12/18 08:03:51 ID:Wv2Ag103
449名無しSUN:04/12/18 09:35:24 ID:+8CsfA5T
450名無しSUN:04/12/18 11:43:57 ID:UHGJy/gQ

   /⌒ヽ すいません、ちょっと通りますよ・・・
  / ´_ゝ`)
  |ーーー/
  | /| | \, -、
  // | | / ´ゝ`)
 U  .U (_/U

451名無しSUN:04/12/18 12:52:51 ID:BLlFBhyv
>>444-445
444のTCFA=大気の状態にワロタ。

サイトの中段を見て初めてJTWCの円の意味が分かった俺もorz
赤い円は30m/s以上なんだね。

29号候補http://152.80.49.216/atcf_prods/wp322004.20041217200755.gif
赤い円がないってことは、3日以内に30m/sに発達しない?
JTWCの強風域や暴風域は気象庁と比べて異様に狭い気がするのだが
(経度1度分を111kmとして見てみるとわかる)
452名無しSUN:04/12/18 14:14:38 ID:t60x55u0
>>444を見てTCFAって大気の状態のことだったのかとびっくりした。
驚いて損した…。
んなわきゃないわな。
typhoon2000のstorm logにも「initial log/TCFA」って載るもんな。

ちなみに、赤い円は6月までは100KT以上だったんだっけ?
それ以降は気象地震に載ってる63KT以上じゃなくて64KT以上か?
TYが64KT以上だから、それに合わせてあるはず。
453名無しSUN:04/12/18 15:18:23 ID:N0FSDtOC
28号根強いな
454名無しSUN:04/12/18 16:09:54 ID:BZYn8evV
TCFAが大気の意味なら
POOR FAIR GOODの意味は一帯・・・
455名無しSUN:04/12/18 16:33:53 ID:r5ZnvgO/
彼らは厨房連合共和国の公用語である
厨国語を使用していますので、
我々には理解不能です。
456名無しSUN:04/12/18 16:37:30 ID:BLlFBhyv
>>赤い円は6月までは100KT以上だったんだっけ?
そうなの?今はJTWCに

The outermost radii represents 34 knot winds
The second wind radii represents 50 knot winds
The next radii represents 63 knot winds

と載っているから今は63kt以上だと思われ。ただし1分平均か10分かわからない。
漏れも64kt以上にすればよかったと思う。
これね http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/legend/radii.html
457名無しSUN:04/12/18 16:41:16 ID:t60x55u0
>>456
あちゃ、すまん。
>>455
ん?TCFAを大気の状態と取り違えてるのは某サイトではなく>>444だぞ?
458名無しSUN:04/12/18 19:05:10 ID:Yzum6KS4
>>444
無意味に叩くのはやめれ。

TCFAを熱帯低気圧形成警報いっているけど、正式な言い方はないの?
調べても情報がない…
459458:04/12/18 19:07:25 ID:Yzum6KS4
460名無しSUN:04/12/18 19:26:23 ID:owWCRc1O
ttp://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp3204.gif
進路予想

21時で台風認定きますかね?

1806
って18日6時だと思うんですが
これって標準時ですか?
日本時間午後3時でOK?
461名無しSUN:04/12/18 20:22:05 ID:fnEmudn9
WTPQ21 RJTD 180900
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 180900UTC 13.7N 149.7E POOR
MOVE W 08KT
PRES 1000HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 190900UTC 14.7N 146.3E 80NM 70%
MOVE W 08KT
PRES 996HPA
MXWD 035KT =
462名無しSUN:04/12/18 21:01:08 ID:XrDawG1n
まだ生きてたんだね

台風 第28号
 12月18日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.7゜東経131.0゜ 北 10 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 130 km

予報19日18時
 熱帯低気圧
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.8゜東経130.8゜ 北 9 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 170 km
463名無しSUN:04/12/18 21:17:59 ID:BZYn8evV
中心特定精度だったかな
POORから順に上がって行ってGOOD(TCFA)→TDとなる
464名無しSUN:04/12/18 21:24:00 ID:uBZi3VQs
465名無しSUN:04/12/18 21:25:03 ID:ygDyaWNC
この進路でも寒気は来るけど、同じ緯度でもう少し西から来てくれれば・・・orz
466464:04/12/18 21:31:47 ID:uBZi3VQs
間違えました
ttp://www.npmoc.navy.mil/cgi-bin/image.pl?pearl+GMS.Sector.A+1+https://metoc.npmoc.navy.mil/sat/gms_a/goesa.jpg
こっちの画面が迫力あります

台風と日本のためにあるような衛星写真です。
467風の盆:04/12/18 21:48:15 ID:Wv2Ag103
>>463
"Poor" describes a tropical disturbance in which meteorological conditions are currently unfavorable for development.
"Fair" describes a tropical disturbance in which meteorological conditions are currently favorable for development but significant development has not commenced.
"Good" describes the potential for development of a disturbance covered by a TCFA.
http://www.nrlmry.navy.mil/~chu/chap3/se601.htm
468名無しSUN:04/12/18 21:54:11 ID:dY2f19uF
台風 第28号
 12月18日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.1゜東経131.1゜ 北 15 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 130 km
469464:04/12/18 21:56:39 ID:uBZi3VQs
予報19日21時
 熱帯低気圧
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.4゜東経131.0゜ 北 9 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 170 km

また3時間延命・・・
しぶといなあ
470名無しSUN:04/12/19 00:50:19 ID:BKKE7Tqu
日をまたいでも健在ですか(´ω`)
471名無しSUN:04/12/19 01:00:52 ID:X9mK+k7G
>>458
おまいに意味が分からないだけ w
472名無しSUN:04/12/19 01:23:27 ID:jz7xCMhx
発達してくれ
473名無しSUN:04/12/19 03:33:06 ID:hdoR7hLa
カロリン諸島の香具師は台風になりそうかな?
474名無しSUN:04/12/19 04:13:20 ID:3rqXM8km
いつの間にか29号が発生してた

台風 第29号
 12月19日 3時現在
マリアナシヨトウ
北緯13.4゜東経148.4゜ 西 20 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km
475亞港:04/12/19 05:23:37 ID:hdoR7hLa
29号グアム島近海ですな。
30号ができるとすれば、やはりこの近海かな?
伏兵で南シナ海もあるかも・・・
476名無しSUN:04/12/19 05:42:40 ID:NhBSjElO
28号より大きいな
まぁ当たり前だが
477名無しSUN:04/12/19 07:45:11 ID:NhBSjElO
つか台風29号
進路図見る限りフィリピンに行かないっぽいが
フィリピン行かないのなら日本n(ry)
478名無しSUN:04/12/19 08:01:02 ID:CHMEx9Jp
超絶カックンの神が目を覚まされるのも近い・・・
479名無しSUN:04/12/19 08:42:53 ID:mATxrypQ
28号、がんばるなあ。
480名無しSUN:04/12/19 10:33:10 ID:GvLKojdd
みなさんも28号のど根性を見習いましょう。
481名無しSUN:04/12/19 11:43:30 ID:1T7xuz9i
俺にも28号のような根性がホスィ
482名無しSUN:04/12/19 11:46:40 ID:1T7xuz9i
なんだ29号東方亜凡か?
483名無しSUN:04/12/19 11:55:22 ID:5eF0WCnO
29キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
28すごいな
484名無しSUN:04/12/19 13:58:39 ID:0SSTB36g
ビューンと飛んでく台風28号
485名無しSUN:04/12/19 14:41:46 ID:12xiJRmA
台風29号って多いなと思ったけど1967年なんか39号まで発生してるのか
しかも4年連続で30越えてるし
486名無しSUN:04/12/19 16:52:39 ID:+cIeS70p
台風 第28号 から変わった 熱帯低気圧
 12月19日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.0゜東経131.0゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 1000 hPa
487名無しSUN:04/12/19 16:56:10 ID:mATxrypQ
台風28号(タラス)は、ド根性台風として
殿堂入りを果たしました。
488名無しSUN:04/12/19 17:33:05 ID:A/mnuOen
主要なコテハンはみんな暇天に移動しちゃったな
よほど居心地がいいんだろう
489名無しSUN:04/12/19 18:04:40 ID:/XsL+6/T
神奈川の暇人★=ID:A/mnuOen


490名無しSUN:04/12/19 18:51:21 ID:SJ3FFN+f
お天気ちゃんねるに代わる掲示板がないからだろ。
491名無しSUN:04/12/19 19:39:29 ID:aud5Pc/H
とりあえず一つにまとめようよ漏れの案は

暇店掲示板http://jbbs.livedoor.jp/study/5396/
天気ちゃんねるhttp://jbbs.livedoor.jp/study/2646/
気象地震掲示板http://jbbs.livedoor.jp/study/5165/

↓集中↓

お天気掲示板http://jbbs.livedoor.jp/study/3340/
492名無しSUN:04/12/19 19:46:05 ID:8WY+MCcV
避難所いらない
管理人信用できない
493491:04/12/19 19:51:15 ID:aud5Pc/H
暇点はコテ率高杉なので
天気Chは雰囲気がね…
気象地震は議論ムードが

てな訳でお天気掲示板へいこう!
494名無しSUN:04/12/19 19:55:37 ID:DjjZ73m3
443 名前:@愛知津島 ◆6rWNI.Giko [] 投稿日:04/11/01 22:53:25 ID:Hv3eeXok
>>441
県立高校で授業に使ってますが

おまえら低脳がごちゃごちゃうるせーことぬかすな
何様だ?おまえらは?
相当ヒマなんだな。かわいそうにwwww
どこの無職のヒッキーですか???www
495名無しSUN:04/12/19 19:56:57 ID:DjjZ73m3
お天気掲示板は>>494が管理してるところだから反対
496名無しSUN:04/12/19 20:03:53 ID:Lpa8rTe6
宣伝うざすぎ 氏ね
497名無しSUN:04/12/19 20:08:33 ID:b4xoem+W
毎回思うのだが、>>491のような宣伝と>>494のような攻撃は
必ずセットで現れる。
そして必ずまた>>495のような反対派と>>496のような宣伝嫌厨
の出現がある。
このうちいくつが同一人物なのかは知らんがな。
498名無しSUN:04/12/19 20:10:29 ID:XpeUOnYA
台風28号は本州に上陸するでしょうか?
499名無しSUN:04/12/19 20:10:41 ID:b4xoem+W
もっとも、こういう輩がいるから避難所が役に立つんだな。
俺はこいつらは荒らしそのものと認識している。
毎回こいつらの投稿で議論がストップしてしまう。
そのため暇天などの避難所は必要かと。
500名無しSUN:04/12/19 20:12:38 ID:8WY+MCcV
神奈川の暇人★=ID:b4xoem+W

501名無しSUN:04/12/19 20:13:02 ID:HVKKhdtj
>>498
29?
502名無しSUN:04/12/19 20:18:26 ID:XpeUOnYA
503名無しSUN:04/12/19 20:20:54 ID:9IEfOosF
>>500みたいな荒らしがいる掲示板にはもううんざり
みんなで暇天に移動しようぜ!初心者書き込み大歓迎!!

http://jbbs.livedoor.jp/study/5396/
504名無しSUN:04/12/19 20:21:07 ID:HVKKhdtj
>>502
もう熱帯低気圧になりましたよ
505名無しSUN:04/12/19 20:26:32 ID:XpeUOnYA
がっくしorz
506名無しSUN:04/12/19 20:40:42 ID:J3c30Mb1
やはり12月は勢力が続かないねー
507名無しSUN:04/12/19 21:44:45 ID:kzBf9IAR
>>506
9728は凄かった。Super Typhoon期間が4.5日の12月台風だったのだから。
508風の盆:04/12/19 22:04:37 ID:jeQMSm9B
509名無しSUN:04/12/19 22:42:16 ID:mlmiIhw6
510名無しSUN:04/12/19 23:25:00 ID:zE05b8p2
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/ball/gms-l.html

動画見ると
台風の消滅(28号)、台風の発達(29号)、台風の誕生(30号?)?
の3つの動きが見えます
面白いです
511名無しSUN:04/12/20 06:01:01 ID:vwqCFpnU
>>509
1997年は、太平洋北西部だけでカテゴリ5が10個という凄い年だった。
(9701, 9706, 9709, 9713, 9719, 9722, 9723, 9724, 9725, 9728)
今年は、今のところ全世界合わせてもカテゴリ5が8個。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095308867/332
512名無しSUN:04/12/20 16:57:18 ID:GccN/KW5
>>503
宣伝と見せかけて攻撃するのやめれ

 暇 天 も 被 害 か よ 。
513名無しSUN:04/12/20 22:33:41 ID:nndPTfWR
今年はこのスレで終わりだな
514名無しSUN:04/12/21 05:29:56 ID:Dy/Q/jHz
暇天ウザイ!
それに宣伝やめろ!
515名無しSUN:04/12/21 05:57:39 ID:cpwvbaYK
暇天や晴れたらを攻撃してるのは客を取られた中の人。
516名無しSUN:04/12/21 11:01:13 ID:sqWHVFBn
お天気ちゃんねる封鎖→すぐに暇天開設
この流れで中の人が嫉妬しないわけがない
517名無しSUN:04/12/21 16:19:38 ID:uhf58BdO
かわいそうに、中の人(笑)。
518名無しSUN:04/12/21 20:47:51 ID:+6iX+cJH
中の人の中の人もたいへんだな。
519名無しSUN:04/12/21 22:03:51 ID:lI9YU85h
ちゃんと削除依頼はしてるようだけど
520名無しSUN:04/12/21 23:44:07 ID:nUHRQXaP
29号とともに、このスレもあと1日の運命か・・・

それにしても、今年はよくここのお世話になったな
521名無しSUN:04/12/22 00:39:45 ID:+Ffyr6BG
30号がまだある。








はず
522名無しSUN:04/12/22 11:23:31 ID:Z2CdcWFR
29号ノルーも逝ったか・・・
523ytg9fc7esolptygi0ouyolp:04/12/22 13:16:59 ID:eKl5am+c
uy@t[u@yt8p68o67-89o76pkl67@pil
@876onhyjfyhf6tfyrhry24e4iogkijyoluouoipo@o:@p:;;::uoltufdgd
524名無しsun:04/12/22 14:28:22 ID:eKl5am+c
こんにちは。523何書いてんだよ。
525ポンチ:04/12/22 14:30:31 ID:eKl5am+c
【積雪状況AA】
   /                                 ノ
  (            ___/7                  )
   ト-―ヘ     /      \                /
  (    \   /        |              丿
   )     |    |           ̄L_          /
   /      \丿             しへ_    /|     __
  |         ヽ                  \/   ヽ/ |
  /          |                          ノ
 (         /レ―ク                      /
 ノ       /    /                     /
        /     /                     ノ
        /    (  ∧                 /
      ノ       |   | \       __       __/
     /        /   |   \___/ |    /
     /        /   (           )   (
    (         \   \         _/      )
    L___       \__ノ         /    ___|
       \___        __/  ____/
          \__      /___/
            \ o  ゜
              L°

☆積雪30cm以上★積雪20cm以上◎積雪10cm以上○積雪5cm以上
●積雪5cm未満△3cm未満▲降雪▼降水(地名の右の数字は積雪cm)


526名無しSUN:04/12/22 19:37:01 ID:lngtA+ea
熱帯海域に見事なばかりに雲がない・・・
今年の台風は29号で打ち止めかなぁ。
527 ◆9609HERBa6 :04/12/22 23:44:22 ID:Toqpx7AM
>>422 >>441
全部調べた訳ではないですが、めぼしいのをいくつかざっと調べました。
Unisysのページを見て調べたデータもあるので、間違いがある可能性大です。
間違いを発見した場合は、コメントください。

[カテゴリ3以上で日本上陸]
5915 110kt
6523 110kt
9313 115kt
9918 100kt

[カテゴリ2で日本上陸]
6118 90kt
6420 95kt
7009 95kt
9019 85kt
9119 95kt
0416 85kt
0418 90kt
528名無しSUN:04/12/23 00:44:37 ID:NGLs+dOh
>>527
乙です。
529 ◆9609HERBa6 :04/12/23 06:28:47 ID:jSm7cYSQ
年末のスレ消化のため、>>527の話の続きとして少々の脱線をお許しください。
(27号みたいな香具師が登場すると、たくさんスレ消化するでしょうが、
今年もあと残りわずかでどうだろう?)

今年はMajor Hurricane(カテゴリ3以上)勢力で米国に上陸したハリケーンが
3個ありました。Typhoon21に作成した「米国上陸ハリケーン/トロピカルストーム
一覧」を眺めてみたところ、今年のように3個あったのは1954年以来のことでした。

九州の緯度を考えると、AndrewやCharleyのようにフロリダ半島の30N以南地点に
上陸したハリケーンは、日本上陸台風と単純比較する訳にはいかないでしょう。
日本上陸台風と比較対照となるハリケーンは、あまり多くないかもしれない。
530 ◆9609HERBa6 :04/12/23 06:52:38 ID:jSm7cYSQ
仮に12/31までにこのスレを消化しきれなかったとしても、
例年通り1/1にどなたか「台風情報2005 初版」建立をお願いしたいです、
と昨年書いたことと同じ内容を書いてみるテスト。

昨年の今頃のレス番は900を超えていましたが、現在はまだ500台、
どうしても年内消化ができなければ、年明けにここはスレストしてもらう、
というのも一つの手でしょうか?
531名無しSUN:04/12/23 10:16:11 ID:nw6sqi8z
今年の台風の反省を書いてみるのは如何でしょうか?
532 ◆9609HERBa6 :04/12/23 15:02:56 ID:jSm7cYSQ
反省ですか・・・今年の香具師の中で誰にいちばん反省してほしい?
1997年を最後に160kt以上の台風・ハリケーン・サイクロンは
出現してませんね。←全世界の熱低たち、反省しろ、って言えるのか?

季節柄、みなさん台風の話よりも雪の話の方が熱心なようで、
ここは人がほとんどいませんね。先ほど帰宅したのに、スレが
ほとんど進んでいない・・・
533名無しSUN:04/12/23 16:01:11 ID:WjZ87HL2
九州アクリル板が崩壊したのは、大ニュースだと思うんだが・・・
534名無しSUN:04/12/23 19:34:32 ID:MRA657vV
そういや今年はスプリング8の屋根が2度も飛んだんだっけ・・・(w
535名無しSUN:04/12/23 20:31:55 ID:jYh2xC/9
崩壊してからは狂ったように上陸したよね >九州
536 ◆9609HERBa6 :04/12/23 20:42:45 ID:jSm7cYSQ
元々九州上陸数はダントツ。
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/track/landfall-jpn3-1.html
都道府県別では鹿児島県がダントツ。
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/track/landfall-jpn3-2.html
537名無しSUN:04/12/23 22:10:17 ID:zZphc+Oh
>>138
志村けんだって昔は髪の毛フサフサしてたよ。
538名無しSUN:04/12/23 22:28:02 ID:MUmQ95kw
確かにそうだよな
539名無しSUN:04/12/24 20:32:39 ID:J37RGopj
>>531
印象に残ったのは22号と23号
22号は超小型猛烈台風、暴風半径は10km?で60m/sを越す最大瞬間風速。
23号は大型台風で中心から大きく離れた北西側に暴風域を持つ。
このふたつのきわだった特徴はどこから生じたのか?
その他台風ではないが27号生まれ変わりの爆弾低気圧。
540名無しSUN:04/12/24 21:04:09 ID:OaNyVJsS
>>539
23号は暴風域が急に消えたからね
日本アルプスに正面から挑んで消えた
そのため台風による大きな乱気流のようなものがいくつもできた
この影響が北西側で強かったのではないかな?
それに海岸沿いは強い風が吹きやすいしね

富士山の近くは強風が吹いているときの乱気流が怖いそうですよ

ttp://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NewImages/Images/TyphoonTokage_2004293_lrg.jpg
若々しい頃の23号の勇姿
541名無しSUN:04/12/24 21:36:11 ID:z/eux2c1
>>531
某サイトが今年の台風フラッシュを作っていたが…
://www.geocities.jp/violent_weather_org/typ.html#1

トカゲ以降はNatural HazardsのSevere Stormsで見れるよ。
ムイファーなんかが凄い。結局、フィリピンの被害はどうなったのだろう…
http://earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards/natural_hazards_v2.php3?topic=storm
542名無しSUN:04/12/24 22:12:48 ID:XptHTzao
もう今年も終わりか。
騒いでいてから早2ヶ月、いろいろあった。
さようなら2004年
543名無しSUN:04/12/25 05:23:46 ID:Lcm5PXhv
>>541
まだ宣伝してるのか。うざい。
544名無しSUN:04/12/25 07:56:48 ID:KyN4KdB0
気象板のみなさん、来年も当サイトをよろしくお願いします。
良いお年を。。。

晴れたらいいね!
http://homepage3.nifty.com/weather/
545名無しSUN:04/12/25 09:51:05 ID:Y7QMGYZe
>>540
大きい台風だったな、あらためて。
22号は日本に近づくにつれ小さくなり、伊豆で北部山岳帯の冷たい気流とぶつかってトルネードとなって昇天したのかな。
546名無しSUN:04/12/25 10:17:06 ID:FCCMokg9
この板にリンクを張るとすべて宣伝ととられるのが怖い。

一応、天気chがクリスマスモードになってる。
http://www.tenki-ch.net/
547名無しSUN:04/12/25 19:16:24 ID:uIx/yCE7
12月27日(月)/23:00〜23:52/第2集「全球凍結 大型生物誕生の謎」

途中で一瞬ですが、前に少し話題になった「ハイパーハリケーン」が出てきます。
548名無しSUN:04/12/25 19:16:45 ID:uIx/yCE7
一瞬は言い過ぎた。1分ぐらい。
549名無しSUN:04/12/25 19:43:55 ID:DgZrEQaZ
>>547-548
夏頃ハイパーハリケーンについて私が質問したときに答えてくれた人ですよね。
アナウンスサンクス。
550風の盆:04/12/25 20:25:48 ID:MXcSsQGv
551名無しSUN :04/12/26 10:58:51 ID:TRMf0oyB
メリークリスマス サンタさん今年は台風10個も上陸して記録更新ありがとう
来年は半分の5個でご勘弁願います。それから東京に来て欲しいです、師走台風も
期待したいです。27号は惜しかった11月30日の最遅上陸更新が懸かってたのに、
フィリピンと台湾に上陸してはもったいなかったです。来年もよろしくサンタさん
サンタさん「たった5個でいいのかね遠慮は要らんよ天の授かりものだ、
たくさん受け取りなされ。東京か障害物が多いからね風の神に奇跡のコースを
取るように祈りを捧げる事が肝心だ。師走台風キボン、十分に育って一気に日
本に向かうコースかね一週間程度ならそのうち更新されるじゃろ気長に待ちた
まえ。クリスマス台風、わははっ健気に地球を温めなさいさすれば希望は叶え
られるアーメン」サンタさんは台風崩れの爆弾低気圧に乗って北の国に帰って
いった。完 
552名無しSUN:04/12/26 20:52:04 ID:jJbjxZku
551 名無しSUN New! 04/12/26 10:58:51 ID:TRMf0oyB
メリークリスマス サンタさん今年は台風10個も上陸して記録更新ありがとう
来年は半分の5個でご勘弁願います。それから東京に来て欲しいです、師走台風も
期待したいです。27号は惜しかった11月30日の最遅上陸更新が懸かってたのに、
フィリピンと台湾に上陸してはもったいなかったです。来年もよろしくサンタさん
サンタさん「たった5個でいいのかね遠慮は要らんよ天の授かりものだ、
たくさん受け取りなされ。東京か障害物が多いからね風の神に奇跡のコースを
取るように祈りを捧げる事が肝心だ。師走台風キボン、十分に育って一気に日
本に向かうコースかね一週間程度ならそのうち更新されるじゃろ気長に待ちた
まえ。クリスマス台風、わははっ健気に地球を温めなさいさすれば希望は叶え
られるアーメン」サンタさんは台風崩れの爆弾低気圧に乗って北の国に帰って
いった。完 
553名無しSUN:04/12/26 21:02:44 ID:e6R7t94n
メアリーを書いた人ハケーン
554名無しSUN:04/12/26 23:10:58 ID:7pfoGzMz
年越し台風30号発生マダー?
555名無しSUN:04/12/27 00:24:43 ID:ijFmuagF
>553 ピンポーン そのうちの一人 来年もよろしくね。
556名無しSUN:04/12/27 00:44:42 ID:ijFmuagF
ダブったのは失敗だったが、来年は10個要らないよ(^^ゞもう少しで
水に攻められるとこだった。いつもは川底ちょろちょなのにびっくりしたなー
堤防ぎりぎりだったな。23号は怖かった・・・。(当地方)
557名無しSUN:04/12/27 00:48:34 ID:/UeHMZaW
>>556
加古川?
558名無しSUN:04/12/27 01:25:35 ID:ijFmuagF
> 556 県内だから ピンポーンですね。雨のあと23号は通り過ぎてから風が強かった
家が揺れた。何でだ、でかいからか 風の吹くコースだったか 謎だ
今までの経験からはなかった。22号が当地方は影響なかったので油断があったきかも(^^;)
559名無しSUN:04/12/28 21:26:34 ID:NwCTDJ5H
今年も終わりだし、埋め立て兼ねて今年の台風を語らないか?

とりあえず俺は19号サリカー。台風完全消滅というのは初めて見た。
560名無しSUN:04/12/28 21:32:51 ID:uVkq/UNF
おいらは11号マーロウかな。
日本列島を横断するためだけに発達したような奴w
561クゲール@熊谷 ◆z5JaX1N6Wc :04/12/28 21:59:39 ID:7d+mApJJ
熊谷で今年最強の瞬間風速を記録したのは今となっては
地味な存在になってしまった台風6号だった。
あの台風も記録的な6月台風だったことを忘れてはならない。
562名無しSUN:04/12/28 23:51:53 ID:zHvnKPKH
>>561
>>熊谷で
そんなこといちいち書きこむな。
563名無しSUN:04/12/29 00:26:08 ID:zZzKVvT+
ことしのMVTは俺的には6号です。理由は発生時から
発達期の雲が非常にパワフルであった。 なぜ16,18,23号も
よかったが、いづれも上陸時MAX45米超でないのが物足りない。 
564えけせて ◆S130kToFho :04/12/29 09:26:46 ID:Cs4lcPLl
漏れの一番印象に残っているのは22号マーゴンですね。
用があって実家に行った時にたまたま遭遇したからなんですけどね。

6号雷母様は存在時期が早かったから印象が薄くなっているだけでしょうか。
漏れにとってはかなり印象の強い香具師でしたが。
565名無しSUN:04/12/29 17:14:40 ID:USxxEHPb
やっぱりチャバだね。会社帰りが再接近時で、車で帰っている途中、
風でへし折れた街路樹にぶつかりそうになった。

さらに家に帰った後は、午前6時ごろまで約11時間の停電。8月末に
クーラーはおろか扇風機もなしで、寝られる訳ない。結局徹夜したよ。
566名無しSUN:04/12/29 22:17:28 ID:K1EwhqGE
23号はすでに鍋底になり、どこが中心かわからない。
温低化が進む過程で北西に副低気圧ができたと思う。
22号。最期が印象的。中心だけの台風で伊豆半島を乗り越えられず昇天。
台風の形が及ぶ高さが低くなったのでは?
567名無しSUN:04/12/30 01:21:07 ID:dcwlaIqr
沢山あって甲乙付けがたいけど、10号がいちばん印象的かな。
東からノロノロ西進してきて、どこで北へ進路を変えるのかとヤキモキした。
上陸後日本海に抜けたあとも南から湿気を呼び寄せて四国に果て無き大雨を降らせた。

6号は発生時の雲の雄大さが印象的。時期的に早かったのが惜しまれる。

16号と18号は印象が重なるので逆に印象が薄くなってしまい残念賞。
ウチの地方ではいちばん風が強かった2つだけど。

23号は期待感があったが、思ったほどではなかった。
野球の日本シリーズが中止になったのが印象的、か?

568名無しSUN:04/12/30 04:53:02 ID:1M8lpa1h
22、23号まさか俺の町を二回も直撃するとはなもうボロボロ
569名無しSUN:04/12/30 23:13:40 ID:O71CIURx
数日後の2005年1号にo(^o^)o ワクワク
570名無しSUN:04/12/31 00:42:11 ID:VO+UGxjE
台風情報2003は第何号スレまでいったんですか?
やはり今年の75号は多いのでしょうか?
571 ◆9609HERBa6 :04/12/31 00:43:25 ID:fvFQyDQv
>>570
2002年は52スレまで、2003年は31スレまで
572名無しSUN:04/12/31 01:59:45 ID:Or96mjVe
台風6号が兵庫県明石に再上陸し、
神戸で対面した俺としては、
今年最強の台風は6号でした。
970〜でもなめちゃーいかんなと思った2004年でした。
573秋田・本荘市:04/12/31 10:44:12 ID:fa/Oqs0h
自分のところでは今年印象に残ったのはダントツで15号。
他に16号や18号などでもある程度風は吹いたが、15号では
9119以来の強い風が吹いた。秋田市では最大瞬間風速が40.1mにもなったし。
家の木も枝が折れたりかなりの被害を受けたが、一番きつかったのはその後の塩害。
庭の木も街路樹も悉く無残に葉が茶色になって枯れていった。稲も大被害を受けたらしく、
秋田中央地区の作況指数は69に落ち込んでしまった。その後、秋なのに葉が生えてきて
春みたいな新緑になったり、桜が狂い咲きしたのにも驚いた。この影響は来年まで続くらしい。
正直、15号が塩害で何ヶ月も凄まじい後遺症を残したので、他の台風はあまり印象に残らなかった。
574名無しSUN:04/12/31 10:57:21 ID:ni2ma/sP
>>571
dクス
やっぱり今年は多いんですね。
575 ◆9609HERBa6 :04/12/31 11:40:09 ID:fvFQyDQv
今年の台風の中で、30Nを越えてカテゴリ3以上だったのは、
22号マーゴンだけでした。16号チャバや18号ソングダーは、
30N越えてカテゴリ2でした。
576名無しSUN:04/12/31 12:58:58 ID:3WIfYGvo
明日には2005年1号っすね
5771のテンプレ案 ◆9609HERBa6 :04/12/31 13:25:35 ID:fvFQyDQv
<参照リンク>
@台風情報スレのご案内・リンク・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
 http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@過去スレ集収録
 http://www.geocities.jp/mi261102/

☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。

<前スレ>
@@@@@@台風情報2004 75号@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102192786/l50
5782のテンプレ案 ◆9609HERBa6 :04/12/31 13:26:06 ID:fvFQyDQv
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
579 ◆9609HERBa6 :04/12/31 13:29:50 ID:fvFQyDQv
スレタイは「@」を全角に戻したいなあ

@@@@@@@ 台風情報2005 1号 @@@@@@@

ということで・・・
580名無しSUN:04/12/31 16:39:18 ID:ceQr0CbV
>>559
俺は11号マーロウ。
朝会社に行くときはまさか南海上の熱低が高速で北上するとは思わなかった。
581名無しSUN:04/12/31 16:43:39 ID:lFrg7VA9
デジタル台風を見る限り、今の時期のオーストラリアは大変ですな。
5821のテンプレ案:04/12/31 19:29:44 ID:QyXCjZWx
<参照リンク>
@デジタル台風
 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
@気象庁台風情報
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html

☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。

<前スレ>
@@@@@@台風情報2004 75号@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102192786/l50
583名無しSUN:04/12/31 22:06:51 ID:T6KADhxw

次スレ、立てました。

@@@@@@@ 台風情報2005 1号 @@@@@@@ 
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057904149/
584名無しSUN:04/12/31 22:38:49 ID:EmSQKgWp
>>582
却下
585名無しSUN:04/12/31 23:04:36 ID:7LbXqTdF
>>583
GJ!ちとフライングな感があるが、良しとします。
586名無しSUN:04/12/31 23:10:37 ID:ceQr0CbV
587名無しSUN:04/12/31 23:25:38 ID:AyTr3fZD
>>586
テンプレ不備のため、重複スレとして処理。
正規スレはこちら↓

@@@@@@@ 台風情報2005 1号 @@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104502314/l50
588名無しSUN:04/12/31 23:32:14 ID:QyXCjZWx
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104502080/l50
正規はこちらで宜しく。
>>587のテンプレには台風情報へのリンクが含まれていません。
台風情報スレにそういうのはどうかと。
589名無しSUN:04/12/31 23:39:54 ID:fa/Oqs0h
重複スレがもう消された…なんだこの早さは。
590 【吉】 【1722円】 :05/01/01 17:49:34 ID:JgSXSebE
1号スレもう2つも発生してたんだ・・。
591名無しSUN:05/01/01 17:51:46 ID:3p9sw7HR
1号じゃなくてpart1
592名無しSUN:05/01/01 17:57:15 ID:JNYUXOru
>>591
台風スレは廃墟と化してしまった
真面目にルールについて議論しようという人はもういないんだろうな
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1093287225/460-466
593名無しSUN:05/01/01 17:58:58 ID:ViOK99op
>>592
あなたがいるじゃないですか。
594名無しSUN:05/01/01 18:11:33 ID:JNYUXOru
昨年2スレあたりまではルールがちゃんと守られていたけれども、
3スレあたりからもうスレ立てルールがいい加減になってしまった。

「トリップつきで立候補」の弊害って「トリップつきのコテハン同志が
仲良くなりすぎて馴れ合いになりがち」ということだろうけれども、
逆に現在みたいにあまりにも簡単にホイホイとスレ立てされてしまうのも
いかがなものかと思う。

何かもっとよいスレ立てルールってないものだろうか?
595名無しSUN:05/01/01 18:19:00 ID:ViOK99op
>>900辺りに次スレのテンプレ(案)をまとめたものを貼る
それで>>950がそれを使ってスレ立てする。
>>950が無視orスレ立て規制なら以下>>951>>952・・・が立てる
596名無しSUN:05/01/01 18:24:01 ID:JNYUXOru
>>595
その案で>>582のような厨の意見をちゃんと却下できるかどうか、疑問ですが。
597名無しSUN:05/01/01 18:29:02 ID:ViOK99op
そこは話し合いで
598名無しSUN:05/01/01 18:29:32 ID:JNYUXOru
>>596で反対意見だけ書くのも何なので、私案を。
・1号スレはもうダメダメなので、まずはどこかの適切なタイミングで
 2号スレのテンプレについて改めてしっかり議論する。
・2号スレの正当なテンプレが決まったら、原則として3号スレのテンプレも
 勝手に変えない。
・テンプレを変えたい場合は、「このような理由でこう変えたい」と具体的な
 意見を出して、しっかり議論する。
・スレ立ては950あたりで行なう。
599名無しSUN:05/01/01 18:34:35 ID:ViOK99op
>>598
テンプレに関してはそれでいいとして
スレ立ては950あたりじゃなくて950と限定した方が乱立も無くなるし、いいと思うんだが
600名無しSUN:05/01/01 18:37:58 ID:JNYUXOru
>>599
シーズン真っ只中だと950でも遅いぐらいだが、
今頃のシーズンオフだと950だとちょっと早いかも。
シーズンオン・シーズンオフ別にレス番固定にする?
601名無しSUN:05/01/01 18:47:41 ID:JNYUXOru
>>593さん
いろいろありがとう。申し訳ないけれども、今夜からしばらく不在なので、
カキコできません。明後日あたり、このスレがスレストされていなければ
またここで、スレストされていれば1号スレでまた。
602名無しSUN:05/01/01 23:39:27 ID:tDBKpfge
現実的に考えると、スレタイに欠陥があろうが、テンプレが不備だろうが、
削除人の判断は、「先に立てたほうが正規スレ」なんだよ。
だから、ここでスレタイやテンプレ、スレ立てのルールを考えるのはいいけど、
スレが立ってしまった後じゃ、恐ろしく致命的な欠陥でもない限り、
最初に立ったスレを使うしかない。これはみんな忘れないでくれ。
603名無しSUN:05/01/02 19:24:06 ID:ymuvmipZ

次スレ、立てました。 

@@@@@@@ 台風情報2005 1号 @@@@@@@  
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057904149/ 

604名無しSUN:05/01/02 23:20:40 ID:e2vUyEuP
テンプレに腫れのリンクが貼ってないものは正規スレとは認めません。
テンプレに腫れのリンクが貼ってないものは正規スレとは認めません。
テンプレに腫れのリンクが貼ってないものは正規スレとは認めません。
テンプレに腫れのリンクが貼ってないものは正規スレとは認めません。
テンプレに腫れのリンクが貼ってないものは正規スレとは認めません。
605名無しSUN:05/01/03 01:31:46 ID:6/t92126
>>604
マジレスするが、以前に「テンプレに○○がないから正規スレとは認めない」
とか言って過去にどれだけ揉めたことか。荒らしが立てたスレのスレタイや
テンプレをスレ住人が気に入らなくて、正規スレと称して別のスレを立てたら、
両方削除依頼に出されて、両方荒れまくって、結局スレ住人が立てたほうが削除され、
挙句にスレ住人が荒らし扱いされた過去を忘れたか。
その直後だったかな、お天気ちゃんねるが設立されてコテハンが一気に避難したのは。
まあ今考えればたよちゃん=中の人の自作自演だったのだがな。。。
606名無しSUN:05/01/03 11:16:41 ID:QPdu5kbf
>>582
「悪貨は良貨を駆逐する」
もうだめぽ
607名無しSUN:05/01/03 12:19:34 ID:3z9qF2Fu
とりあえず1の正規リンクは、暇天に立った台風情報スレの1ということでよろ
608名無しSUN:05/01/03 15:55:51 ID:G+yOhGdR
今年も、元旦台風発生ならず
609名無しSUN:05/01/03 19:40:41 ID:e08DjCUz
>>559
魔法使い27号に感動した!
2004年最優秀賞はぜひ27号に!
610名無しSUN:05/01/03 19:48:07 ID:AMf35IX5
いちばん話題性が高かったのは23号。

Yahooに専門ページを作らせた23号。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/typhoon_tokage/

Wikipediaで最も充実した台風のページは23号。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A823%E5%8F%B7_%282004%E5%B9%B4%29
611名無しSUN:05/01/04 05:30:56 ID:Ei5wrDN4
>>610
それももって、専門ページを作らせたと言ってるおまいは、
Yahooを知らない証拠。
612竜飛人:05/01/05 16:52:54 ID:DbX5OYlT
糸冬 了
613名無しSUN:05/01/09 18:28:10 ID:U39gJUYo
再 開
614名無しSUN:05/01/09 21:07:00 ID:CvMz62Xn
日テレで台風の目の中の映像でるぞ〜!
615名無しSUN:05/01/09 21:21:33 ID:lDH3RhBr
>>614
21号じゃなくて22号か23号でやってほしかったな
616名無しSUN:05/01/09 21:25:53 ID:h6NJl/8W
2003年ハリケーン・イザベルも映ってた
617名無しSUN:05/01/09 21:26:33 ID:uzyvSlhp
21号もあと1日早ければもっときれいだったのに
22号の目はすさまじいことになってただろうな。
618名無しSUN:05/01/09 21:37:06 ID:b4l3y4VE
日テレの台風の目プロジェクトをもう少し早く立ち上げていたら、
21号よりもっといい題材が国内にも海外にもあっただろうに。
619名無しSUN:05/01/09 21:42:07 ID:HGzS9f3L
チャバの目の中見てみたいな
620名無しSUN:05/01/09 21:54:05 ID:uzyvSlhp
>>618
台風16号あたりを見て立ち上げたんだろうな。
番組内で16号の気象衛星動画が出てた。
621名無しSUN:05/01/09 21:57:59 ID:V9pGsuzR
番組の動画アップお願いします・・。見そびれたもので。
622名無しSUN:05/01/09 23:51:35 ID:C1OGVmZ1
「メソ渦」見えたね。
623名無しSUN:05/01/10 08:08:04 ID:wWkY+rdZ
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
オーストラリアの右にある時計回りの雲の
中心に目が見える
624名無しSUN:05/01/11 04:51:44 ID:JLsxbv8K
右??w
東か?
625名無しSUN:05/01/11 17:03:53 ID:h0ZD4tWW
626名無しSUN:05/01/11 18:27:57 ID:RCTcgfaJ
つーかおまいら、さっさと2005年スレに引っ越せや
627名無しSUN:05/01/11 18:42:26 ID:/6Esv4oZ
>>626
何処?
628名無しSUN:05/01/11 20:21:43 ID:c3XY36U+
シコシコ。。。
629名無しSUN:05/01/14 05:46:14 ID:iXBNKfcc
630名無しSUN:05/01/15 06:52:33 ID:bMgA85ni
631名無しSUN:05/01/16 10:30:40 ID:eKmc86l+
台風 第1号
  1月16日 9時現在 マリアナシヨトウ
北緯11.5゜東経146.6゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報17日 9時
 台風 マリアナシヨトウ
 北緯15.9゜東経149.0゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報18日 9時
 台風 ミナミトリシマキンカイ
 北緯20.0゜東経155.5゜ 北東 35 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 310 km

予報19日 9時
 低気圧 ウエ-クトウキンカイ
 北緯23.0゜東経162.0゜ 東北東 30 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 500 km
632名無しSUN:05/01/16 16:10:04 ID:jTKP1Yz7
1号発生中
633名無しSUN:05/01/16 20:03:07 ID:vLvbU3U0
1号おめ
634名無しSUN:05/01/17 06:15:13 ID:GQM7dOTT
1月に2号が発生したのがたった3回だけどある
635名無しSUN:05/01/19 06:27:59 ID:F4JCy/cL
JTWCではFINAL WARNING
636名無しSUN:05/01/19 12:00:37 ID:kDN9N23m
一豪糸冬了OTL
637名無しSUN:05/01/26 21:14:05 ID:LeJltUdg
92W 7.1N 131.1E
638名無しSUN:05/01/27 19:28:08 ID:jjQTIdsX
ベストトラックあげ
639名無しSUN:05/01/29 23:35:46 ID:xJKf6f8+

640名無しSUN:05/02/07 06:36:06 ID:dZcdNbN6
0501事後解析終了によりage
641名無しSUN:05/02/08 23:23:17 ID:W+WUKRAJ
気象庁どの
もっとしっかり解析を頼みます
642名無しSUN:05/02/09 00:34:04 ID:S2HK8T8p
2003年、台風解析されなかったTD・・・
643名無しSUN:05/02/19 16:01:30 ID:tidcegvb
95WにPOOR認定なし
644名無しSUN:05/02/19 18:32:59 ID:AqUWMjqa

645名無しSUN:05/02/20 06:20:40 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
647名無しSUN:05/02/23 19:52:45 ID:aZ9T1k8O
この時期は、たまに9xWができてもすぐ消滅して、なかなか難しい
648名無しSUN:05/02/26 10:51:49 ID:TbMEtqFl
現在、West Pacificにはじょう乱がなく、今月の発生はもはや絶望的か
649名無しSUN:05/03/02 02:05:33 ID:5iQHQ95Q
3月になってしまいますたね。
650HF-FAX:05/03/02 09:53:22 ID:0cUXRCzK
651名無しSUN:05/03/02 15:15:21 ID:3Ijm9ZK6
見事に北半球の太平洋上に雲がありませんな。
652名無しSUN:05/03/03 09:44:17 ID:0KxXSFZp
@@@@@@台風情報2005 Part1@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104502080/l50
653名無しSUN:05/03/03 23:36:07 ID:r1CTZIHX
4月ぐらいまでマターリと待つのが吉かもしれん。
654名無しSUN:05/03/06 12:11:37 ID:ArZ7/vdR
98W 3.0N 172.0E
655名無しSUN:05/03/12 21:40:53 ID:+NlvPFR3
99W FAIR
656名無しSUN:05/03/13 16:08:38 ID:+1OruzUo
99W TCFA
657名無しSUN:05/03/13 17:06:22 ID:+1OruzUo
99W → 02W
658名無しSUN:05/03/13 23:02:01 ID:0hWo4/Jt
WTPQ20 RJTD 131200
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 131200UTC 08.4N 145.5E FAIR
MOVE W 16KT
PRES 1000HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 141200UTC 09.4N 140.0E 90NM 70%
MOVE W 13KT
PRES 996HPA
MXWD 035KT =
659名無しSUN:05/03/14 06:00:18 ID:KKqIn0T+
WTPQ20 RJTD 131800
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 131800UTC 09.3N 143.7E FAIR
MOVE WNW 16KT
PRES 998HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 141800UTC 10.2N 138.5E 90NM 70%
MOVE W 13KT
PRES 994HPA
MXWD 040KT =
660名無しSUN:05/03/15 00:39:37 ID:PGkf+IRv
まだ台風2号発生していなかったのか
661名無しSUN:05/03/15 01:01:48 ID:LAKgcBNu
まだこのスレが機能していたのか
662名無しSUN:05/03/15 16:30:33 ID:3I/oOOaB
663名無しさん:05/03/15 19:33:29 ID:YBPdgtrL
このごろ台風きてないよね〜。
664名無しSUN:05/03/15 21:00:45 ID:+o46upVN
台風第2号 (ロウキー)
2005年03月15日 18時
大きさ --
強さ --
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 12度10分(12.2度)
東経 135度 5分(135.1度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h( 15kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 20m/s( 40kt)
15m/s以上の強風半径 全域 140km ( 75NM)

ageときます!
665名無しSUN:05/03/16 07:55:43 ID:/NJ2WYtz
3:00現在、米軍解析で55ktと65ktのどちらが正しいのだろう
666名無しさん:05/03/16 21:54:13 ID:0H/ZYeYn
台風って楽しくない?たのしいじゃーん
667名無しSUN:2005/04/07(木) 23:43:50 ID:8OgwAVK7
今年は台風が不作の年かな。来たらお楽しみですね。台風シーズンは6月から
10月いや温暖化で5月から11月か、師走台風も期待したいな。昨年は10個
今年は半分の5個で不作でも盛り上がりそうな予感。
668名無しSUN:2005/04/08(金) 00:35:08 ID:CSi88aKn
>>667
何を根拠に不作だとおっしゃっています?
昨年が上陸・接近数が多かったから、今年はその反動が来るものだと思ってます?
そりゃあ確かに1997年→1998年の例があるけれども、
今年についてはまだわからんでしょ?
669名無しSUN:2005/04/08(金) 00:40:56 ID:ty+4CTCJ
【埋蔵量】竹島沖で世界最大の巨大油田発見【5000億バレル】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1112107584/l50
670名無しSUN:2005/04/08(金) 06:26:48 ID:W8d33IGe
915hPa-145kt/min NNE35km/hくらいでで茅ヶ崎-藤沢市辺りから
関東平野を串刺ししてくれたら
1個だけでも大満足(ただしちゃんとした雲の形してね)
これなら都心も危険半円に入るだろう。
671名無しSUN:2005/04/14(木) 05:55:43 ID:JKCmhKED
>>670
これじゃあ全くご不満でしょうか?
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wpR305.gif
672名無しSUN:2005/04/18(月) 22:56:58 ID:NCQLAojD
近日中に第3号デビューか?
673名無しSUN:2005/04/19(火) 22:01:30 ID:LfpfF6aG
と思ったら、まだか?
674名無しSUN:2005/04/22(金) 15:29:56 ID:BRc7YGXu
このスレ見て台風を思い出したんだけど、今年少なくない?
まあ去年が多すぎたから余計にそう感じるのかもしれないけれど
675名無しSUN:2005/04/22(金) 20:28:40 ID:EJsamaEY
>>674
4月末までの台風発生数は平年で1.8個
今年の現時点での台風発生数は2個
もうすぐ3号も発生するかも

つまり、今のところ平年より多い
676名無しSUN:2005/04/22(金) 22:15:14 ID:Js+uPoi+
去年は4月末までに何個でしたか?
677名無しSUN:2005/04/23(土) 10:10:04 ID:Be9S5mwy
3号発生記念age

>>676
1号の1個だけ

>>674
今年はまだ強い台風が登場していないからそう感じるのでは?
678名無しSUN:2005/04/23(土) 11:42:03 ID:RdEdlGts
V号北
679名無しSUN:2005/04/24(日) 11:14:07 ID:52eUyhbP
>>675
あくまでも「今のところは」ということであり、
その先も平年より多い状態で推移するかどうかはわからない
まあ、そのうちきっと、空気を読めずに足を引っ張る(号数稼ぎの妨げとなる)
台風が登場するであろう
680名無しSUN:2005/04/24(日) 12:23:17 ID:YuE1yvYu
この時期に960とか強くない?
普通なのかな?
681名無しSUN:2005/04/24(日) 12:57:44 ID:52eUyhbP
>>680
そんなに珍しいことではないと思う。
もっと高緯度で強い勢力を保っていたら、大変なことだろうが。
682名無しSUN:2005/04/24(日) 13:16:51 ID:S2yTmNkH
地震板にあるひまわりの全地球画像を、三日くらい前から保存していたら、台風発生の雲の動きが分かった。
683名無しSUN:2005/04/24(日) 16:47:48 ID:XI4GMANj
ひまわり正式運用後、ヘタレ台風ばっかり、というオチにならないように
684名無しSUN:2005/04/24(日) 20:20:28 ID:TZGmpNUs
沖縄・大東島地方か東京・小笠原諸島は影響受けそうだな
685岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2005/04/24(日) 21:59:36 ID:3Q9JDdVi
強い台風 第3号
  4月24日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.5゜東経130.8゜ 北 7 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 370 km

予報25日21時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.1゜東経132.2゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 310 km

945きました。
686名無しSUN:2005/04/25(月) 02:32:51 ID:C3YhywKI
今年も強そうな台風が上陸しそうですね(´・ω・`)
687名無しSUN:2005/04/25(月) 06:53:34 ID:mBJl25T4
>>686
今年も昨年と同じような展開?
688名無しSUN:2005/04/25(月) 07:56:30 ID:C3YhywKI
2005年04月25日06時00分現在
位置 フィリピンの東
大きさ・強さ ---・非常に強い
進路・速度 北北東・15 km/時
中心気圧 940 hPa
最大風速 45 m/s
暴風半径 150 km
強風半径 南東側 410 km
北西側 330 km

>>687
台風の進路なんて2日後さえ予測できないからワカンネ
689名無しSUN:2005/04/25(月) 12:13:54 ID:o2q6Lt7a
伊勢湾とか室戸の強さの台風が上陸するなんて信じられなかったが
近年の強力台風の日本上陸であり得るんだなと思った。
今年あたりかなり怖い
690名無しSUN:2005/04/25(月) 12:23:36 ID:QvYvMqhQ
3号北進せよ
691名無しSUN:2005/04/25(月) 21:59:36 ID:C3YhywKI
2005年04月25日 21時
<実況>
大きさ --
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度30分(17.5度)
東経 132度20分(132.3度)
進行方向、速さ 北東 20km/h( 10kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s( 85kt)
25m/s以上の暴風半径 全域 150km ( 80NM)
15m/s以上の強風半径 南東側 440km (240NM)
               北西側 300km (160NM)
692名無しSUN:2005/04/28(木) 08:00:28 ID:7YInmzOC
2005年04月27日 21時
<実況>
大きさ --
強さ --
温帯低気圧
存在地域 南鳥島近海
中心位置 北緯 28度 0分(28.0度)
東経 150度 0分(150.0度)
進行方向、速さ 東北東 65km/h( 35kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 -----
693名無しSUN:2005/05/03(火) 11:13:10 ID:8BaC/5R1
>>675
ほう、そうなのか。
694名無しSUN:2005/05/06(金) 20:45:08 ID:SPrOBO0X
>>693
あくまでも「今のところ」平年より多い
695名無しSUN:2005/05/14(土) 11:37:00 ID:cPt6L8Ae
96W POOR
696名無しSUN:2005/05/15(日) 19:14:36 ID:62DG3T+t
96W FAIR
697名無しSUN:2005/05/25(水) 06:40:27 ID:A/+o6iOg
今月は台風発生なし?

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0505/23a/nettai.pdf
って、24時間以内に台風になりそうでも、日本接近の見込みが全く
なさそうな熱低については、従来通り情報を流さない?
698名無しSUN:2005/05/28(土) 06:43:39 ID:BLlDasRo
699名無しSUN:2005/05/28(土) 07:05:24 ID:X+CM3dfY
91W FAIR
90W 認定なし
700名無しSUN:2005/05/28(土) 12:27:51 ID:BLlDasRo
700hPa
701名無しSUN:2005/05/30(月) 23:14:52 ID:EV4H+owH
702名無しSUN:2005/05/31(火) 02:05:33 ID:RDCEqBt8
気象マニアって、結構いるんだ、うれp
703名無しSUN:2005/05/31(火) 02:49:49 ID:Za+3UBW7 BE:182952094-#
今日中に台風は無理かな。
いい感じでまとまってきてるけど。
4号期待
704名無しSUN:2005/05/31(火) 06:40:54 ID:S5wJN5Wa
705名無しSUN:2005/05/31(火) 06:55:03 ID:HlKJy1j6
WTPQ20 RJTD 301800
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 301800UTC 09.6N 146.1E FAIR
MOVE W SLOWLY
PRES 1006HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 311800UTC 11.0N 141.5E 80NM 70%
MOVE W 11KT
PRES 1000HPA
MXWD 035KT =
706名無しSUN:2005/05/31(火) 06:55:49 ID:HlKJy1j6
4様登場は時間の問題か
707Ж:2005/05/31(火) 18:58:06 ID:mt4T82AD
 
NHK沖縄では台風と表示されていた,

何号かは書かれていなかったが。
708名無しSUN:2005/06/01(水) 00:52:47 ID:KvBYbhbC
来るぞ来るぞ来るぞ
709名無しSUN:2005/06/01(水) 04:18:03 ID:lGyzQnAB
来ない来ない来ない
710名無しSUN:2005/06/01(水) 09:26:27 ID:OdkjBSoL
711名無しSUN:2005/06/01(水) 10:21:23 ID:OdkjBSoL
台風 第4号発生
  6月 1日 9時現在
カロリンシヨトウ
北緯10.5゜東経143.1゜ 西 20 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 280 km

予報 2日 9時
 台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.3゜東経139.4゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 220 km
712名無しSUN:2005/06/01(水) 10:21:48 ID:OdkjBSoL
予報 3日 9時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.0゜東経135.1゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 410 km

予報 4日 9時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.3゜東経133.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
713名無しSUN:2005/06/01(水) 10:38:02 ID:5zfRwG+u
台風じゃないけど、北朝鮮の方から妙な物体が接近してる。
714名無しSUN:2005/06/01(水) 14:04:30 ID:OdkjBSoL
台風 第4号
  6月 1日12時現在
カロリンシヨトウ
北緯10.6゜東経142.2゜ 西 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 280 km
715名無しSUN:2005/06/01(水) 14:04:53 ID:OdkjBSoL
予報 2日12時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.5゜東経138.3゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 220 km
716Ж:2005/06/01(水) 14:21:46 ID:gYHg8R1O
 
きのうは太平洋高気圧が台湾近くまで張り出していたから来ないんじゃない。
717名無しSUN:2005/06/01(水) 14:30:54 ID:OnBnbTes
予想どうりに発達してる。
このコースは黄金コース。
日本に接近しないけどね。
718名無しSUN:2005/06/01(水) 15:00:01 ID:2xjjtGIt
>>717
小笠原や沖縄は日本ではないのですか?
719非常に強い予想+西偏1/2:2005/06/01(水) 15:53:23 ID:Ycmnbvv3
台風 第4号
  6月 1日15時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.7゜東経141.6゜ 西 20 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 300 km

予報 2日15時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.0゜東経136.9゜ 西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
720非常に強い予想+西偏1/2:2005/06/01(水) 15:54:14 ID:Ycmnbvv3
予報 3日15時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.1゜東経132.3゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km

予報 4日15時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.5゜東経130.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km

N130より西に行きそうです
721名無しSUN:2005/06/01(水) 19:15:22 ID:OdkjBSoL
台風 第4号
  6月 1日18時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.7゜東経141.0゜ 西 20 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 300 km
722名無しSUN:2005/06/01(水) 19:15:58 ID:OdkjBSoL
予報 2日18時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.3゜東経136.2゜ 西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
723名無しSUN:2005/06/01(水) 19:18:20 ID:OdkjBSoL
724名無しSUN:2005/06/01(水) 19:56:17 ID:OdkjBSoL
725名無しSUN:2005/06/01(水) 20:14:10 ID:OdkjBSoL
726719:2005/06/01(水) 20:28:59 ID:Ycmnbvv3
>>719
東方亜凡を示唆してるっぽいですね。
727719:2005/06/01(水) 20:30:50 ID:Ycmnbvv3
レスアンカー間違えた・・・
>>723です
728名無しSUN:2005/06/01(水) 20:32:41 ID:OdkjBSoL
【コロッケ】台風4号 太平洋上で発生 ネサット
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1117594568/
729名無しSUN:2005/06/01(水) 20:34:00 ID:OdkjBSoL
【コロケ】 台風4号が発生 【ネサット】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117595636/l50
730名無しSUN:2005/06/01(水) 21:52:28 ID:OdkjBSoL
台風 第4号
  6月 1日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.6゜東経140.5゜ 西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 40 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
731名無しSUN:2005/06/01(水) 21:53:04 ID:OdkjBSoL
予報 2日21時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.1゜東経135.3゜ 西 25 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
732名無しSUN:2005/06/01(水) 21:53:47 ID:OdkjBSoL
予報 3日21時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.1゜東経131.9゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
733名無しSUN:2005/06/01(水) 21:54:32 ID:OdkjBSoL
予報 4日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.9゜東経130.2゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
734名無しSUN:2005/06/02(木) 00:16:28 ID:BsBOIs6j
735名無しSUN:2005/06/02(木) 00:24:45 ID:BsBOIs6j
736名無しSUN:2005/06/02(木) 00:46:40 ID:BsBOIs6j
台風 第4号
  6月 2日 0時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.6゜東経140.2゜ 西 15 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 40 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
737名無しSUN:2005/06/02(木) 00:47:30 ID:BsBOIs6j
予報 3日 0時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.2゜東経135.1゜ 西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
738名無しSUN:2005/06/02(木) 06:04:12 ID:BsBOIs6j
台風 第4号
  6月 2日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯10.7゜東経139.6゜ 西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 70 km
 強風半径(15m/s以上) 350 km
739名無しSUN:2005/06/02(木) 06:04:55 ID:BsBOIs6j
予報 3日 3時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯11.7゜東経134.7゜ 西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 300 km
740名無しSUN:2005/06/02(木) 06:05:49 ID:BsBOIs6j
予報 4日 3時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯13.9゜東経131.8゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
741名無しSUN:2005/06/02(木) 06:06:36 ID:BsBOIs6j
予報 5日 3時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.8゜東経130.3゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
742名無しSUN:2005/06/02(木) 07:18:46 ID:BsBOIs6j
台風 第4号
  6月 2日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯10.9゜東経139.1゜ 西 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 70 km
 強風半径(15m/s以上) 350 km
743名無しSUN:2005/06/02(木) 07:19:12 ID:BsBOIs6j
予報 3日 6時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.2゜東経134.3゜ 西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 300 km
744つてぃのこまにあ:2005/06/02(木) 09:03:18 ID:38qyXYsK
キタ━( ゚∀◎)=3
745名無しSUN:2005/06/02(木) 10:32:22 ID:gAZqvnfZ
強い台風 第4号
  6月 2日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.2゜東経138.5゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km

予報 3日 9時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.5゜東経133.9゜ 西 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 310 km
746名無しSUN:2005/06/02(木) 10:32:43 ID:gAZqvnfZ
予報 4日 9時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.1゜東経131.2゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km

予報 5日 9時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.5゜東経130.0゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
747名無しSUN:2005/06/02(木) 12:28:33 ID:avqMCi6O
しかしまーよく発達してるなー
なんか衛星写真の見た目も大きくなってるし
748名無しSUN:2005/06/02(木) 14:46:13 ID:N3J7K4sA
ここまでの発達ぶりは久しぶりだ
ってか最初は小さかったのに大きくなってるし・・・
749名無しSUN:2005/06/02(木) 14:57:46 ID:yexwh1cv
で、結局日本列島にはいつ頃くるんだ?
750名無しSUN:2005/06/02(木) 15:39:53 ID:bUAv0rCA
糞台風も4649
751岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2005/06/02(木) 15:53:32 ID:gWSfKbVi
強い台風 第4号
  6月 2日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.5゜東経137.4゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 300 km

予報 3日15時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯13.1゜東経133.2゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
勢力そのままです
752岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2005/06/02(木) 15:55:29 ID:gWSfKbVi
予報 4日15時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.3゜東経130.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km

予報 5日15時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.8゜東経129.4゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km

130Eより西に行く予報になりました。
753名無しSUN:2005/06/02(木) 16:04:40 ID:epSjeUIJ
カックンは発生するのだろうか
754名無しSUN:2005/06/02(木) 20:25:56 ID:BsBOIs6j
強い台風 第4号
  6月 2日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.6゜東経136.8゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 300 km
755名無しSUN:2005/06/02(木) 20:26:45 ID:BsBOIs6j
予報 3日18時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯13.5゜東経132.6゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
756名無しSUN:2005/06/02(木) 21:51:41 ID:Ia/9ydtz
>>749
上陸しなくても、雨降らせる?
757名無しSUN:2005/06/02(木) 22:20:13 ID:BsBOIs6j
強い台風 第4号
  6月 2日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.7゜東経136.3゜ 西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 300 km
758名無しSUN:2005/06/02(木) 22:20:49 ID:BsBOIs6j
予報 3日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯13.4゜東経132.3゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 310 km
759名無しSUN:2005/06/02(木) 22:21:29 ID:BsBOIs6j
予報 4日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.8゜東経130.3゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
760名無しSUN:2005/06/02(木) 22:22:06 ID:BsBOIs6j
予報 5日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.1゜東経130.1゜ 北 9 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
761名無しSUN:2005/06/02(木) 22:22:06 ID:PWnW0RjH
日本上陸の可能性は低いかな?
762名無しSUN:2005/06/03(金) 05:58:19 ID:jBqba7Bz
950hPaからしばらく伸び悩み

強い台風 第4号
  6月 3日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯12.1゜東経135.4゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 300 km
763名無しSUN:2005/06/03(金) 05:59:29 ID:jBqba7Bz
>>753
米軍予想では相変わらず東あぼ
764名無しSUN:2005/06/03(金) 06:34:46 ID:L1mgZtRm
予報 4日 3時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.3゜東経131.5゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 310 km
765名無しSUN:2005/06/03(金) 06:35:33 ID:L1mgZtRm
予報 5日 3時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.1゜東経130.4゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
766名無しSUN:2005/06/03(金) 06:36:12 ID:L1mgZtRm
予報 6日 3時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.5゜東経130.6゜ 北 10 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
767名無しSUN:2005/06/03(金) 06:47:25 ID:L1mgZtRm
強い台風 第4号
  6月 3日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯12.3゜東経134.7゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 300 km
768名無しSUN:2005/06/03(金) 06:48:03 ID:L1mgZtRm
予報 4日 6時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.6゜東経131.2゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 310 km
769名無しSUN:2005/06/03(金) 08:44:13 ID:lUvUhazS
7日の朝沖縄いくんだけど、飛行機飛ぶかな?
770名無しSUN:2005/06/03(金) 09:34:31 ID:yPUfrx5m
どうよ?
771名無しSUN:2005/06/03(金) 09:42:35 ID:wZhH59JK
>>769
沖縄のどこ?
本島、宮古、八重山、大東島
772名無しSUN:2005/06/03(金) 11:25:40 ID:wZhH59JK
重複しているみたい
773名無しSUN:2005/06/03(金) 22:14:58 ID:L1mgZtRm
強い台風 第4号
  6月 3日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯13.7゜東経132.6゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 310 km
774名無しSUN:2005/06/03(金) 22:15:31 ID:L1mgZtRm
予報 4日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.3゜東経130.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
775名無しSUN:2005/06/03(金) 22:16:01 ID:L1mgZtRm
予報 5日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.4゜東経130.9゜ 北 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
776名無しSUN:2005/06/03(金) 22:16:42 ID:L1mgZtRm
予報 6日21時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯22.0゜東経131.3゜ 北 10 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
777名無しSUN:2005/06/03(金) 22:32:10 ID:L1mgZtRm
778名無しSUN:2005/06/03(金) 22:33:21 ID:L1mgZtRm
779769:2005/06/03(金) 22:37:47 ID:lUvUhazS
朝一の石垣直行便なのさ〜。ギリで通過しそうなんだけど、欠航が決まる方が早そう・・・
780名無しSUN:2005/06/03(金) 22:41:14 ID:L1mgZtRm
【コロヶ】台風4号ネサットタソ来襲【カーブ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117786609/l50
781名無しSUN:2005/06/03(金) 23:37:56 ID:XDU+GY07
本当に930/50までいくのか、甚だ疑問
昨日からずっと950/40じゃないか
782名無しSUN:2005/06/04(土) 00:21:07 ID:6C+7Hp/t
しかし関東から見ると、教科書に出てきそうな、見事なまでの
キレイな東方あぼんコースだな・・・
783名無しSUN:2005/06/04(土) 00:30:59 ID:1fehp3o9
シューパータイフーンになれそうですか?
784ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2005/06/04(土) 01:08:26 ID:g5pYMcqF
 台風4号は明日〜明後日にかけ転向点を迎え、その後関東の南の
ジェット気流に乗り、北東進。本州付近は大陸からの冷涼な気団に
覆われるので、関東への最接近時(7〜8日頃)でも天気の大きな
崩れはないのでは。
785ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2005/06/04(土) 01:44:23 ID:g5pYMcqF
 FXFE507更新。T=72(初期値0312UTC)では台風はまだ22N付近。AZXN
では亜熱帯高気圧の東西方向のリッジが、この付近にある。迷走の可
能性も否定できないが、当初よりやや遅れて0612以降に北東進開始か。
786名無しSUN:2005/06/04(土) 02:15:56 ID:w5gg53Aw
>>785
オホーツク海高気圧はどう?
787名無しSUN:2005/06/04(土) 02:32:26 ID:6C+7Hp/t
はい、終了〜!!
788名無しSUN:2005/06/04(土) 03:01:44 ID:85zE4Q9c
8日東京発父島行きのフェリーで小笠原へ旅行に行こうかと思うのですが、直撃くらう確率はどんなもんでしょう?
予定をずらして15日発の方が揺れずにすむでしょうか。教えてくださいえらい人。
ちなみに乗船時間は約25時間です。酔いっぱなしはかなりつらい。
789名無しSUN:2005/06/04(土) 03:38:56 ID:D1rCf35j
下手したら8日東京発は航路そのものが欠航か延期になるかもね。
今のところ8日には台風は関東の東の海上に抜ける見込みだが、
どっちにしても波やうねりは残るだろうし。

まだ結論を急ぐ必要がないならもう少し静観されたし。
790名無しSUN:2005/06/04(土) 05:16:05 ID:G/AFPz7D
でも結局は関東直撃じゃないのか つまらん
791名無しSUN:2005/06/04(土) 06:19:42 ID:kom9ArC1
非常に強い台風 第4号
  6月 4日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.1゜東経131.8゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
792名無しSUN:2005/06/04(土) 06:20:14 ID:kom9ArC1
予報 5日 3時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.8゜東経130.3゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
793名無しSUN:2005/06/04(土) 06:20:40 ID:kom9ArC1
予報 6日 3時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.6゜東経130.8゜ 北 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
794名無しSUN:2005/06/04(土) 06:21:32 ID:kom9ArC1
予報 7日 3時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯22.2゜東経131.5゜ 北 10 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
795名無しSUN:2005/06/04(土) 06:35:59 ID:Lc1OJKcx
8〜10日に名古屋方面に旅行予定。
初めての旅行なのに、台風が来そうなんて・・・泣ける。
796名無しSUN:2005/06/04(土) 06:49:28 ID:kom9ArC1
【コロケ】台風4号来週ヤバそう【北上中】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117807377/l50
797名無しSUN:2005/06/04(土) 06:50:22 ID:kom9ArC1
非常に強い台風 第4号
  6月 4日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.3゜東経131.5゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
798名無しSUN:2005/06/04(土) 06:51:09 ID:kom9ArC1
予報 5日 6時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.9゜東経130.2゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
799名無しSUN:2005/06/04(土) 07:56:52 ID:poR6Si4P
また、三重か・・・
800名無しSUN:2005/06/04(土) 09:05:43 ID:kom9ArC1
★予言台風23号が接近中、台風23に一言★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1097396865
801名無しSUN:2005/06/04(土) 09:07:40 ID:kom9ArC1
【台風】雨が降っていて飯を食いに行けない!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1093772586
802名無しSUN:2005/06/04(土) 09:09:31 ID:kom9ArC1
【台風直撃】土日どう生きる?【どうせ一人】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097250627
803名無しSUN:2005/06/04(土) 09:11:14 ID:kom9ArC1
季節の対策総合スレ1夏・冬・梅雨・花粉・台風
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1116765093
804名無しSUN:2005/06/04(土) 09:12:47 ID:kom9ArC1
805名無しSUN:2005/06/04(土) 09:14:54 ID:kom9ArC1
【台風だし】この連休で絶対汚部屋脱出【やるか!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1097253945
806名無しSUN:2005/06/04(土) 09:16:23 ID:kom9ArC1
◆台風の日には「コロッケ」◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1098271317
807名無しSUN:2005/06/04(土) 09:17:34 ID:kom9ArC1
【ニュー速初】台風の日はコロケをたべましょう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060315566
808名無しSUN:2005/06/04(土) 09:18:49 ID:kom9ArC1
【地震】おまいら今すぐボランティア行け!【台風】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1098786423
809名無しSUN:2005/06/04(土) 09:20:05 ID:kom9ArC1
【16号】台湾の台風情報【17号】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1093566053
810名無しSUN:2005/06/04(土) 09:21:54 ID:kom9ArC1
【台風大雪】金剛山ダム決壊の恐れ35【人災天災】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1104169602
811名無しSUN:2005/06/04(土) 09:23:39 ID:kom9ArC1
812名無しSUN:2005/06/04(土) 09:25:44 ID:kom9ArC1
♪♪♪台風が来てるから会社休みにしよう
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1026756693
813名無しSUN:2005/06/04(土) 09:28:44 ID:kom9ArC1
【国際語】津波さよなら台風
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1104293348
814名無しSUN:2005/06/04(土) 09:30:19 ID:kom9ArC1
家守 井守 台風で閉じ込められウロウロ、ヤモリ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1093877386
815名無しSUN:2005/06/04(土) 10:08:19 ID:kom9ArC1
非常に強い台風 第4号
  6月 4日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.6゜東経131.4゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
816名無しSUN:2005/06/04(土) 10:08:59 ID:kom9ArC1
予報 5日 9時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.2゜東経130.2゜ 北 15 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
817名無しSUN:2005/06/04(土) 10:09:39 ID:kom9ArC1
予報 6日 9時
 非常に強い台風
 オキノトリシマ 西 430 Km
 北緯20.5゜東経132.0゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 500 km
818名無しSUN:2005/06/04(土) 10:10:14 ID:kom9ArC1
予報 7日 9時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯22.6゜東経132.9゜ 北北東 9 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
819名無しSUN:2005/06/04(土) 10:35:30 ID:pbT3/KLf
>>769
石垣なら大丈夫と思われる。 本島から大東島にかけては、多少影響出ると
思うが
820名無しSUN:2005/06/04(土) 12:51:27 ID:kom9ArC1
非常に強い台風 第4号
  6月 4日12時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.8゜東経131.1゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
821名無しSUN:2005/06/04(土) 12:52:05 ID:kom9ArC1
予報 5日12時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.5゜東経130.4゜ 北 15 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
822名無しSUN:2005/06/04(土) 13:38:48 ID:kom9ArC1
@@@@@@ 台風情報 @@@@@@
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=tenki&key=1054453154&ls=50
823名無しSUN:2005/06/04(土) 16:15:12 ID:kom9ArC1
非常に強い台風 第4号
  6月 4日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.2゜東経131.0゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
824名無しSUN:2005/06/04(土) 16:15:47 ID:kom9ArC1
予報 5日15時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.9゜東経131.4゜ 北 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
825名無しSUN:2005/06/04(土) 16:16:27 ID:kom9ArC1
予報 6日15時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南東 390 Km
 北緯23.0゜東経133.5゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 500 km
826名無しSUN:2005/06/04(土) 16:17:18 ID:kom9ArC1
予報 7日15時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.0゜東経133.4゜ 北 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 650 km
827名無しSUN:2005/06/04(土) 16:28:53 ID:hkX1acGC
予報円が変
828名無しSUN:2005/06/04(土) 16:30:15 ID:hkX1acGC
予報 7日15時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.0゜東経133.4゜ 北 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 650 km

有り得んな
829名無しSUN:2005/06/04(土) 16:31:00 ID:hkX1acGC
これはないだろう
830名無しSUN:2005/06/04(土) 16:32:58 ID:Lc1OJKcx
で、来るのね。
831妄想に最適:2005/06/04(土) 16:46:42 ID:kom9ArC1
832788:2005/06/04(土) 16:57:50 ID:85zE4Q9c
>>789タン
遅くなりましたが即レスありがとうございました。
チケットはぎりぎりに取っても満席にならないらしいので、もう少し様子をみてみます。
833名無しSUN:2005/06/04(土) 17:24:05 ID:0bzFrs0j
西日本コースですなぁ
834栃木の小山:2005/06/04(土) 17:30:49 ID:7KS4GVHe
だけど予想より東コースを進んでくるかもしんないんで東日本コースだよ。今日はだめでも明日〜8日までの北東流と
9日の台風は多いに期待あれ。
835名無しSUN:2005/06/04(土) 18:52:13 ID:kom9ArC1
非常に強い台風 第4号
  6月 4日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.5゜東経130.8゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
836名無しSUN:2005/06/04(土) 18:52:49 ID:kom9ArC1
予報 5日18時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.6゜東経131.7゜ 北 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
837岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2005/06/04(土) 19:02:06 ID:V3JSydr7
北緯27度で930hPa予想ですか・・・
時期・勢力的に近い去年の6号が北緯15度近辺で915hPa
北緯20度で925hPa、北緯27度付近で945hPa、四国上陸時で965hPa
でした。但し去年は海水温が高かったから条件はもっと悪いと
思うんですがね。北緯27度では950hPaぐらいが精一杯だと思うんですが
838名無しSUN:2005/06/04(土) 19:09:25 ID:Lc1OJKcx
進路の予想も聞かせて。
旅行のことを考えると頭痛いよ('A`)
839名無しSUN:2005/06/04(土) 20:07:19 ID:Sv5YaHJ6
オレの友達は海洋実習で10日まで八丈島に行ってるんだよな。
ちょっと心配だ・・・。
840名無しSUN:2005/06/04(土) 21:50:28 ID:kom9ArC1
非常に強い台風 第4号
  6月 4日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.7゜東経130.6゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
841名無しSUN:2005/06/04(土) 21:50:54 ID:kom9ArC1
予報 5日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯20.0゜東経131.8゜ 北 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
842名無しSUN:2005/06/04(土) 21:52:03 ID:kom9ArC1
予報 6日21時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯24.6゜東経134.2゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 500 km
843名無しSUN:2005/06/04(土) 21:52:36 ID:kom9ArC1
予報 7日21時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.7゜東経133.3゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 650 km
844名無しSUN:2005/06/04(土) 22:00:50 ID:za5H1+ze
ってゆーか九州串刺しコースじゃん。
関東民としては残念だが、これではさすがに苦しい・・・
845名無しSUN:2005/06/04(土) 22:04:07 ID:FhYQIQgx
ありゃ、なんで急に北西へ(日本の予測)?
米軍のは依然として東の海上コースなのに。
どっちを信じれば良いのでしょうかぁ?
846名無しさん ◆WED.COAwms :2005/06/04(土) 22:14:48 ID:HR8Mf0Sb
東方あぼーんでいいよ。
日本海とか行って暑くなるのは勘弁だ。
847名無しSUN:2005/06/04(土) 22:43:56 ID:pT66EPlO
週間予報は、外れる事が多いのに、
台風の時だけ、殊更、今後の進路次第では
予報が大きく変わる可能性がありますなんて言って、
恥ずかしくないのだろうか、某気象予報士。
848名無しSUN:2005/06/04(土) 23:01:43 ID:cv2bcq14
でも、なんだかんだいって、主要各国モデルで突出しているな、気象庁。
http://www.weather.org.hk/asiatcmap.html

結局、トラフとオホHと梅雨前線と海水温の絡みなんだろうけれど。
849名無しさん:2005/06/04(土) 23:13:46 ID:LHZMV6ra
ttp://www.imoc.co.jp/typ/typ_4.htm

関東が北東気流で肌寒いのはもう勘弁!
西へ逸れて太平洋高気圧を強めてほしい。
850名無しSUN:2005/06/04(土) 23:34:08 ID:0bkhHAhl
>>845
気象庁は南北に移動する低気圧について的中率が低いから
(数日前の関東の大雨は全く当てられなかった)
この予測急変はかなり眉唾物。
米軍のほうが信憑性がある。
851名無しSUN:2005/06/04(土) 23:45:29 ID:5Kv4A0k0
気象庁も米軍も予想誤差は同じようなものなんだが。
852名無しSUN:2005/06/05(日) 05:27:18 ID:KVRpwfsf
非常に強い台風 第4号
  6月 5日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.4゜東経130.4゜ 北 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
853名無しSUN:2005/06/05(日) 05:27:50 ID:KVRpwfsf
予報 6日 3時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南 500 Km
 北緯21.2゜東経131.9゜ 北 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 300 km
854名無しSUN:2005/06/05(日) 05:28:30 ID:KVRpwfsf
予報 7日 3時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 240 Km
 北緯25.1゜東経133.5゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
855名無しSUN:2005/06/05(日) 05:29:05 ID:KVRpwfsf
予報 8日 3時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.7゜東経132.7゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 600 km
856名無しSUN:2005/06/05(日) 05:35:04 ID:KVRpwfsf
857妄想に最適:2005/06/05(日) 05:45:52 ID:KVRpwfsf
858名無しSUN:2005/06/05(日) 06:55:31 ID:KVRpwfsf
非常に強い台風 第4号
  6月 5日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.8゜東経130.4゜ 北 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
859名無しSUN:2005/06/05(日) 06:56:24 ID:KVRpwfsf
予報 6日 6時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南 650 Km
 北緯20.2゜東経131.8゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 300 km
860名無しSUN:2005/06/05(日) 07:18:30 ID:UC/NR9I9
う〜ん。ほんと米軍か気象庁、どっちを信用していいんだか。
やっぱ気象庁のほうがエキスパートだよね?
861名無しSUN:2005/06/05(日) 09:57:01 ID:KVRpwfsf
非常に強い台風 第4号
  6月 5日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.3゜東経130.4゜ 北 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
862名無しSUN:2005/06/05(日) 09:57:31 ID:KVRpwfsf
予報 6日 9時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南 600 Km
 北緯20.3゜東経132.1゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 310 km
863名無しSUN:2005/06/05(日) 09:58:10 ID:KVRpwfsf
予報 7日 9時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南東 390 Km
 北緯23.5゜東経134.1゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
864名無しSUN:2005/06/05(日) 09:58:41 ID:KVRpwfsf
予報 8日 9時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯26.2゜東経134.4゜ 北 10 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 560 km
865名無しSUN:2005/06/05(日) 09:59:33 ID:KVRpwfsf
866名無しSUN:2005/06/05(日) 10:00:19 ID:KVRpwfsf
867名無しSUN:2005/06/05(日) 12:49:29 ID:KVRpwfsf
非常に強い台風 第4号
  6月 5日12時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.8゜東経130.7゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
868名無しSUN:2005/06/05(日) 12:50:14 ID:KVRpwfsf
予報 6日12時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南 600 Km
 北緯20.7゜東経132.6゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 330 km
869名無しSUN:2005/06/05(日) 13:19:39 ID:KVRpwfsf
あす夜大東南東海上に 台風4号
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050605-00000009-ryu-oki
870名無しSUN:2005/06/05(日) 13:20:08 ID:KVRpwfsf
870hPa
871名無しSUN:2005/06/05(日) 15:51:15 ID:KVRpwfsf
非常に強い台風 第4号
  6月 5日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.1゜東経130.9゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
872名無しSUN:2005/06/05(日) 15:51:46 ID:KVRpwfsf
予報 6日15時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 600 Km
 北緯20.8゜東経132.9゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 330 km
873名無しSUN:2005/06/05(日) 15:52:22 ID:KVRpwfsf
予報 7日15時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南東 430 Km
 北緯23.1゜東経134.3゜ 北北東 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
874名無しSUN:2005/06/05(日) 15:52:55 ID:KVRpwfsf
予報 8日15時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯25.9゜東経135.3゜ 北 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 560 km
875名無しSUN:2005/06/05(日) 15:53:44 ID:KVRpwfsf
875hPa
876名無しSUN:2005/06/05(日) 20:05:19 ID:KVRpwfsf
非常に強い台風 第4号
  6月 5日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.4゜東経131.1゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
877名無しSUN:2005/06/05(日) 20:05:47 ID:KVRpwfsf
予報 6日18時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 550 Km
 北緯21.0゜東経133.2゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 330 km
878また、三重か:2005/06/05(日) 20:10:46 ID:KVRpwfsf
@@@@台風情報2005 2号@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117766528/l50
@@@@@@ 台風情報2005 Part2 @@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117955617/l50
@@@@@@台風情報2005 Part2@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117875039/l50
879?????:2005/06/05(日) 20:13:07 ID:KVRpwfsf
880名無しSUN:2005/06/05(日) 20:13:40 ID:KVRpwfsf
880hPa
881名無しSUN:2005/06/05(日) 21:51:39 ID:KVRpwfsf
強い台風 第4号
  6月 5日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.9゜東経131.3゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
882名無しSUN:2005/06/05(日) 21:52:09 ID:KVRpwfsf
予報 6日21時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 550 Km
 北緯21.3゜東経133.4゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 310 km
883名無しSUN:2005/06/05(日) 21:52:42 ID:KVRpwfsf
予報 7日21時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 410 Km
 北緯24.0゜東経134.7゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 390 km
884名無しSUN:2005/06/05(日) 21:53:14 ID:KVRpwfsf
予報 8日21時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯26.4゜東経135.9゜ 北北東 10 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 540 km
885名無しSUN:2005/06/05(日) 21:53:43 ID:KVRpwfsf
885hPa
886名無しSUN:2005/06/06(月) 05:40:12 ID:a+t6e3YY
強い台風 第4号
  6月 6日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯19.6゜東経132.0゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km
887名無しSUN:2005/06/06(月) 05:40:37 ID:a+t6e3YY
予報 7日 3時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 500 Km
 北緯21.9゜東経133.9゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 300 km
888名無しSUN:2005/06/06(月) 05:41:25 ID:a+t6e3YY
予報 8日 3時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 410 Km
 北緯24.6゜東経135.1゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 390 km
889名無しSUN:2005/06/06(月) 05:42:03 ID:a+t6e3YY
予報 9日 3時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.3゜東経137.1゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域半径 520 km
890名無しSUN:2005/06/06(月) 05:42:30 ID:a+t6e3YY
890hPa
891名無しSUN:2005/06/06(月) 18:23:07 ID:n1ML9+HC
892名無しSUN:2005/06/06(月) 18:26:49 ID:n1ML9+HC
893名無しSUN:2005/06/06(月) 20:27:03 ID:a+t6e3YY
非常に強い台風 第4号
  6月 6日18時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯21.6゜東経133.6゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 410 km 北側 330 km
894名無しSUN:2005/06/06(月) 20:27:37 ID:a+t6e3YY
予報 7日18時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南東 360 Km
 北緯23.7゜東経133.9゜ 北 9 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 330 km
895名無しSUN:2005/06/06(月) 20:28:13 ID:a+t6e3YY
895hPa
896名無しSUN:2005/06/06(月) 21:49:23 ID:a+t6e3YY
非常に強い台風 第4号
  6月 6日21時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯21.9゜東経133.8゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 370 km 北側 330 km
897名無しSUN:2005/06/06(月) 21:49:56 ID:a+t6e3YY
予報 7日21時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 330 Km
 北緯24.3゜東経134.0゜ 北 10 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
898名無しSUN:2005/06/06(月) 21:50:23 ID:a+t6e3YY
予報 8日21時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東北東 330 Km
 北緯26.7゜東経134.4゜ 北 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 410 km
899名無しSUN:2005/06/06(月) 21:51:05 ID:a+t6e3YY
予報 9日21時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯28.4゜東経135.5゜ 北北東 7 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域半径 600 km
900名無しSUN:2005/06/06(月) 21:51:32 ID:a+t6e3YY
900hPa
901名無しSUN:2005/06/06(月) 22:06:04 ID:a+t6e3YY
902名無しSUN:2005/06/06(月) 22:08:04 ID:a+t6e3YY
903名無しSUN:2005/06/06(月) 22:10:04 ID:a+t6e3YY
904名無しSUN:2005/06/06(月) 22:13:00 ID:a+t6e3YY
905名無しSUN:2005/06/06(月) 22:13:47 ID:a+t6e3YY
905hPa
906名無しSUN:2005/06/07(火) 03:47:04 ID:Ae7sDyLN
非常に強い台風 第4号
  6月 7日 0時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯21.9゜東経133.9゜ 北東 7 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 370 km 北側 330 km
907名無しSUN:2005/06/07(火) 03:47:47 ID:Ae7sDyLN
予報 8日 0時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 320 Km
 北緯24.5゜東経134.0゜ 北 10 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
908名無しSUN:2005/06/07(火) 03:49:55 ID:Ae7sDyLN
909名無しSUN:2005/06/07(火) 03:50:58 ID:Ae7sDyLN
910名無しSUN:2005/06/07(火) 03:51:28 ID:Ae7sDyLN
910hPa
911名無しSUN:2005/06/07(火) 03:52:02 ID:Ae7sDyLN
非常に強い台風 第4号
  6月 7日 3時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯22.3゜東経134.1゜ 北北東 7 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 370 km 北側 280 km
912名無しSUN:2005/06/07(火) 03:52:34 ID:Ae7sDyLN
予報 8日 3時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 340 Km
 北緯24.4゜東経134.2゜ 北 9 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
913名無しSUN:2005/06/07(火) 03:53:17 ID:Ae7sDyLN
予報 9日 3時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東北東 400 Km
 北緯26.8゜東経135.0゜ 北 9 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 390 km
914名無しSUN:2005/06/07(火) 06:00:34 ID:Ae7sDyLN
予報10日 3時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.6゜東経136.0゜ ほとんど停滞
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域半径 560 km
915名無しSUN:2005/06/07(火) 06:01:00 ID:Ae7sDyLN
915hPa
916名無しSUN:2005/06/07(火) 20:27:17 ID:Ae7sDyLN
非常に強い台風 第4号
  6月 7日 6時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯22.7゜東経134.2゜ 北北東 10 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 370 km 北側 280 km
917名無しSUN:2005/06/07(火) 20:28:01 ID:Ae7sDyLN
予報 8日 6時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 340 Km
 北緯24.9゜東経134.4゜ 北 9 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
918名無しSUN:2005/06/07(火) 20:28:51 ID:Ae7sDyLN
強い台風 第4号
  6月 7日 9時現在
ミナミダイトウジマ 南東 440 Km
北緯22.9゜東経134.2゜ 北 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 460 km 北側 370 km
919名無しSUN:2005/06/07(火) 20:29:26 ID:Ae7sDyLN
予報 8日 9時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東 310 Km
 北緯25.3゜東経134.2゜ 北 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 280 km
920名無しSUN:2005/06/07(火) 20:29:57 ID:Ae7sDyLN
予報 9日 9時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東北東 420 Km
 北緯27.1゜東経135.2゜ 北北東 9 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 370 km
921名無しSUN:2005/06/07(火) 20:30:26 ID:Ae7sDyLN
予報10日 9時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.9゜東経136.3゜ 北東 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 460 km
922名無しSUN:2005/06/07(火) 20:31:16 ID:Ae7sDyLN
強い台風 第4号
  6月 7日12時現在
ミナミダイトウジマ 南東 420 Km
北緯23.2゜東経134.2゜ 北 9 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 460 km 北側 370 km
923名無しSUN:2005/06/07(火) 20:32:37 ID:Ae7sDyLN
予報 8日12時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東 280 Km
 北緯25.5゜東経134.0゜ 北 9 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 280 km
924名無しSUN:2005/06/07(火) 20:33:40 ID:Ae7sDyLN
強い台風 第4号
  6月 7日15時現在
ミナミダイトウジマ 南東 390 Km
北緯23.5゜東経134.1゜ 北 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 480 km 北西側 370 km
925名無しSUN:2005/06/07(火) 20:34:13 ID:Ae7sDyLN
予報 8日15時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東 290 Km
 北緯25.7゜東経134.1゜ 北 9 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 280 km
926名無しSUN:2005/06/07(火) 20:34:42 ID:Ae7sDyLN
予報 9日15時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東北東 450 Km
 北緯27.2゜東経135.4゜ 北北東 7 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 370 km
927名無しSUN:2005/06/07(火) 20:35:12 ID:Ae7sDyLN
予報10日15時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯28.0゜東経136.5゜ 北東 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 460 km
928名無しSUN:2005/06/07(火) 20:36:15 ID:Ae7sDyLN
強い台風 第4号
  6月 7日18時現在
ミナミダイトウジマ 南東 360 Km
北緯23.7゜東経133.9゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 480 km 北西側 370 km
929名無しSUN:2005/06/07(火) 20:50:36 ID:Ae7sDyLN
予報 8日18時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東 300 Km
 北緯26.0゜東経134.2゜ 北 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 280 km
930名無しSUN:2005/06/07(火) 20:51:08 ID:Ae7sDyLN
930hPa
931名無しSUN:2005/06/07(火) 21:59:59 ID:Ae7sDyLN
強い台風 第4号
  6月 7日21時現在
ミナミダイトウジマ 南東 340 Km
北緯23.8゜東経133.8゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 120 km
 強風半径(15m/s以上) 430 km
932名無しSUN:2005/06/07(火) 22:00:47 ID:Ae7sDyLN
予報 8日21時
 強い台風
 ミナミダイトウジマ 東 340 Km
 北緯26.5゜東経134.5゜ 北北東 10 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 260 km
933名無しSUN:2005/06/07(火) 22:01:20 ID:Ae7sDyLN
予報 9日21時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.9゜東経135.7゜ 北北東 7 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 350 km
934名無しSUN:2005/06/07(火) 22:01:57 ID:Ae7sDyLN
予報10日21時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯28.8゜東経136.7゜ 北東 6 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 440 km
935名無しSUN:2005/06/07(火) 22:02:23 ID:Ae7sDyLN
935hPa
936名無しSUN:2005/06/07(火) 22:03:21 ID:Ae7sDyLN
937名無しSUN:2005/06/07(火) 22:04:59 ID:Ae7sDyLN
938妄想に最適:2005/06/08(水) 05:48:05 ID:7ZJS9IpF
939妄想に最適:2005/06/08(水) 05:49:27 ID:7ZJS9IpF
940名無しSUN:2005/06/08(水) 05:50:08 ID:7ZJS9IpF
940hPa
941名無しSUN:2005/06/08(水) 05:51:45 ID:7ZJS9IpF
強い台風 第4号
  6月 8日 3時現在
ミナミダイトウジマ 東南東 300 Km
北緯24.4゜東経133.7゜ 北 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 120 km
 強風半径(15m/s以上) 370 km
942名無しSUN:2005/06/08(水) 05:52:15 ID:7ZJS9IpF
予報 9日 3時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯26.8゜東経136.0゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 260 km
943名無しSUN:2005/06/08(水) 05:52:46 ID:7ZJS9IpF
予報10日 3時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯28.5゜東経137.8゜ 北東 9 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 370 km
944名無しSUN:2005/06/08(水) 05:53:08 ID:7ZJS9IpF
予報11日 3時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯30.4゜東経140.3゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 540 km
945名無しSUN:2005/06/08(水) 05:53:40 ID:7ZJS9IpF
945hPa
946名無しSUN:2005/06/08(水) 20:46:28 ID:7ZJS9IpF
強い台風 第4号
  6月 8日 9時現在
ミナミダイトウジマ 東南東 290 Km
北緯25.0゜東経133.9゜ 北北東 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 120 km
 強風半径(15m/s以上) 410 km
947名無しSUN:2005/06/08(水) 20:46:52 ID:7ZJS9IpF
予報 9日 9時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.3゜東経136.5゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 260 km
948名無しSUN:2005/06/08(水) 20:47:29 ID:7ZJS9IpF
予報10日 9時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯29.2゜東経138.1゜ 北北東 9 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 370 km
949名無しSUN:2005/06/08(水) 20:47:54 ID:7ZJS9IpF
予報11日 9時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯31.1゜東経140.2゜ 北東 10 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 540 km
950名無しSUN:2005/06/08(水) 20:48:20 ID:7ZJS9IpF
950hPa
951名無しSUN:2005/06/08(水) 20:51:21 ID:7ZJS9IpF
強い台風 第4号
  6月 8日12時現在
ミナミダイトウジマ 東 300 Km
北緯25.2゜東経134.1゜ 北東 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 120 km
 強風半径(15m/s以上) 410 km
952名無しSUN:2005/06/08(水) 20:51:50 ID:7ZJS9IpF
予報 9日12時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯27.5゜東経136.6゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 260 km
953名無しSUN:2005/06/08(水) 20:53:50 ID:7ZJS9IpF
強い台風 第4号
  6月 8日15時現在
ミナミダイトウジマ 東 310 Km
北緯25.6゜東経134.3゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 410 km
954名無しSUN:2005/06/08(水) 21:07:46 ID:7ZJS9IpF
予報 9日15時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯28.2゜東経137.5゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 260 km
955名無しSUN:2005/06/08(水) 21:08:48 ID:7ZJS9IpF
予報10日15時
 台風
 ハチジヨウジマ 南 260 Km
 北緯30.8゜東経139.4゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 370 km
956名無しSUN:2005/06/08(水) 21:09:24 ID:7ZJS9IpF
予報11日15時
 台風
 カントウノナントウ
 北緯33.8゜東経142.2゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 540 km
957名無しSUN:2005/06/08(水) 21:10:10 ID:7ZJS9IpF
強い台風 第4号
  6月 8日18時現在
ミナミダイトウジマ 東 350 Km
北緯25.9゜東経134.7゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 410 km
958名無しSUN:2005/06/08(水) 21:10:59 ID:7ZJS9IpF
予報 9日18時
 強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯28.5゜東経137.6゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 260 km
959名無しSUN:2005/06/08(水) 21:12:33 ID:7ZJS9IpF
960名無しSUN:2005/06/08(水) 21:12:59 ID:7ZJS9IpF
960hPa
961名無しSUN:2005/06/08(水) 21:27:10 ID:7ZJS9IpF
962名無しSUN:2005/06/08(水) 21:28:03 ID:7ZJS9IpF
963名無しSUN:2005/06/08(水) 21:29:02 ID:7ZJS9IpF
964名無しSUN:2005/06/08(水) 21:29:49 ID:7ZJS9IpF
965名無しSUN:2005/06/08(水) 21:30:28 ID:7ZJS9IpF
965hPa
966名無しSUN:2005/06/08(水) 21:49:30 ID:7ZJS9IpF
強い台風 第4号
  6月 8日21時現在
ミナミダイトウジマ 東 420 Km
北緯26.1゜東経135.4゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 440 km 西側 370 km
967名無しSUN:2005/06/08(水) 21:50:02 ID:7ZJS9IpF
予報 9日21時
 台風
 ハチジヨウジマ 南南西 490 Km
 北緯29.0゜東経138.0゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 260 km
968名無しSUN:2005/06/08(水) 21:50:35 ID:7ZJS9IpF
予報10日21時
 台風
 ハチジヨウジマ 南南東 190 Km
 北緯31.5゜東経140.5゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 300 km
969名無しSUN:2005/06/08(水) 21:51:03 ID:7ZJS9IpF
予報11日21時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯34.5゜東経144.0゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 540 km
970名無しSUN:2005/06/08(水) 21:51:32 ID:7ZJS9IpF
970hPa
971名無しSUN:2005/06/09(木) 00:53:07 ID:zzK31w3g
強い台風 第4号
  6月 9日 0時現在
ミナミダイトウジマ 東 460 Km
北緯26.5゜東経135.7゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 440 km 西側 370 km
972名無しSUN
予報10日 0時
 台風
 ハチジヨウジマ 南南西 460 Km
 北緯29.2゜東経138.2゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 260 km