@@@@@@台風情報2005 Part1@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
506名無しSUN:2005/05/15(日) 10:01:06 ID:62DG3T+t
96Wは呂栄島に近杉、だめぽかも
507名無しSUN:2005/05/15(日) 15:37:38 ID:62DG3T+t
96W FAIR
でもやっぱりこいつはだめぽそうに思える
508名無しSUN:2005/05/15(日) 17:22:22 ID:BYcBsvBQ
いまはこのスレ使ってるの?
509名無しSUN:2005/05/15(日) 17:47:46 ID:XH6sbAga
>>508
当たり前田のクラッカー
510名無しSUN:2005/05/15(日) 17:54:27 ID:MMBdrSiJ
俺的にはマターリムードのこの状態が好きやけどな
511名無しSUN:2005/05/15(日) 18:00:35 ID:BYcBsvBQ
じゃあこのスレが実質パート2?
512名無しSUN:2005/05/15(日) 19:15:51 ID:62DG3T+t
このスレは、あらしがたてたスレ
513名無しSUN:2005/05/15(日) 19:29:39 ID:Mr//8dBK
次はちゃんと「2号」にしないといかんね。
514名無しSUN:2005/05/15(日) 19:41:13 ID:62DG3T+t
それと、参照リンクもちゃんとしないといかんね。
515名無しSUN:2005/05/15(日) 19:43:03 ID:62DG3T+t
96W相当の低圧部、
9:00には1008hPaだったのが、15:00には1010hPa
やっぱりだめぽかも
516◇d2Y8b5Xc:2005/05/16(月) 02:52:19 ID:oBkTD9OA
赤道の西風が台風導く、昨年の上陸最多 気象研が分析

 過去最高となった10個の台風が上陸した昨年、赤道付近に強い西風が吹き、日本上陸
に大きな役割を果たしていたことが、気象庁気象研究所台風研究部の中沢哲夫氏の分析
でわかった。西風が上陸しやすい風系をつくったという。今後の進路予測の解明に役立つ
と期待されている。15日から始まる日本気象学会で発表する。

 赤道の北側では、東風(貿易風)が吹いているが、フィリピンの東の太平洋上の風を調べ
た結果、6月(台風6号)、8月(15、16、18号)、9月後半から10月前半(21、22、23号)
に、強い西風が吹いていた。その期間に発生した台風のうち7個が西風に沿って日本に上
陸していたことがわかった。

 赤道付近では、1〜2カ月周期で地球を1周する大気の変動(季節内変動)がある。昨年
はこの変動で、東風が吹く南側の位置で西風が吹き、南東から北西に向かって風の収束
帯ができた。北西への流れは台湾付近まで延びていた。このため、台風はこの北西ルート
に沿って進み、その後、偏西風に乗って東寄りに進路を変え、日本に相次いで上陸した。

 昨年の台風の発生数は29個で、平年の26.7個とあまり変わりなく、上陸率が異常に高
かった。中沢氏は「太平洋高気圧の位置が上陸しやすいコースを作ったこともあるが、熱帯
の西風も大きく影響している」という。

 昨年の季節内変動は、西風が強まる時期と弱まる時期が、ほぼ1カ月ごとにやってきた。
西風の期間が約1カ月と長かったため、「上陸コース」に乗るケースも増えた格好だ。

 今年はすでに3個が発生している。この季節内変動の長期予想ができれば、台風の上陸
予想もしやすくなる。しかし、中沢氏は「季節内変動のメカニズムの解明はこれからで、1カ
月先の予報まではまだ難しい」と話している。

朝日新聞 2005年05月15日
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY200505140238.html?t1
517名無しSUN:2005/05/16(月) 20:40:02 ID:WWq/AI8s
96W TCFA
15:00の天気図では1004hPaのTDだけど、どうでしょう?
相変わらず呂栄島に近杉だからあまり期待しないでおこう
518名無しSUN:2005/05/18(水) 05:56:34 ID:5o0KedpH
96W DOWNGRADED TO POOR
519名無しSUN:2005/05/19(木) 20:59:24 ID:ApbIOtrq
フィリピン東海上に低圧部。
520ちゃだはる:2005/05/21(土) 00:33:00 ID:N0f5ljVl
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             /            |
            /   FDH      |
           /^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ l
          ∠ ____  ___ 、 / ∋
           | ヽ●ノ| | ヽ● ノ  |∋
           ゞ     / ヽ      ヽ∂|
           |     (∩∩)      | 丿
           |/  /⌒\ \    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \    ○       ノ    < むあつふとん!!!
      _ヽ,,-.., __ | \ \_/  /|       \___________
   ,-^~~ /'~   ヽ,,-   ̄     ̄  |\
  /'    |     | -,,      | ~ヽ. |/,,,,-----,,
  .i     ヽ    |l  ~^--,,,,,    ,,,, ~~'~     ~^^-,,,
  .|      ヽ    .|i      i /"^            ~^=-,,,
  ヽ   ,--=='ヽ   ヽ-,,                      ~=
  /  ./   'ヽ,,     ''';;,       _
  l ,,-''     i '      ^-,,  ,,,--~ ~~ヽ.
   ヽ'  ヽ,   i|   /    ~=~      /   ,/
   ,-|   il    |l /           ,,-~  ,-~~^^=-,,,,
  / i|   .l|    |i'     ,,,,,--_,,,,,,--~──-i /     ~^^=--,,
521名無しSUN:2005/05/22(日) 08:24:57 ID:1mjDOKtQ
98Wは大陸に近杉てだめぽ
522名無しSUN:2005/05/22(日) 14:42:09 ID:svRJjbND
5月は発生なしの悪寒
523名無しSUN:2005/05/22(日) 17:28:56 ID:1mjDOKtQ
98W消滅
524名無しSUN:2005/05/22(日) 17:29:48 ID:1mjDOKtQ
>>522
まともな台風が発生しないと、
いつまでたってもあらしが立てたこのスレが1000までいかない
525名無しSUN:2005/05/22(日) 21:10:53 ID:vUT1KNWi
台風が少ない≒低温 とは限らないか・・・
526名無しSUN:2005/05/23(月) 21:11:10 ID:O6XusHdy
台風できそうですよ〜
527名無しSUN:2005/05/23(月) 21:24:02 ID:qKzUMb8s
トラック諸島?
528名無しSUN:2005/05/23(月) 21:59:55 ID:c6r2PZFs
24時間以内に台風になると予想した熱帯低気圧の情報を、
平成17年6月1日から発表します。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0505/23a/nettai.pdf
529名無しSUN:2005/05/23(月) 23:54:28 ID:C7MG9Vih
やっと始めるか・・・台風になりそうなTDの予想
まぁ俺は毎日ASASやJTWC見てるから、今更って感じだけど。
530名無しSUN:2005/05/24(火) 13:26:00 ID:K4zX7yaw
去年、五月の終わり頃にニュースで報道を読んでいるアナウンサー
(気象予報士ではなかったような)
沖縄原産か鹿児島原産のとある木(名前は忘れた)に、
たくさん花が成っているので、今年は台風の当たり年でしょう、と
言っていた。なんか、言い伝えではあるものの、ちゃんとした
科学的な根拠があるらしい。
それが当たっていたので、今年はその木の花がどんな具合なのか、
気になります。その木について、知っている人、居ませんかね。
因みに、花はハイビスカスみたいな赤い花でした。
531名無しSUN:2005/05/24(火) 19:23:22 ID:emZ9vT4Y
>>530
デイゴですな。
今年もたくさん咲いているらしい
532名無しSUN:2005/05/25(水) 06:41:54 ID:A/+o6iOg
>>530
で、今年については何と言っている?

>>525
台風が多い≒高温とも限らない?
533名無しSUN:2005/05/25(水) 06:43:04 ID:A/+o6iOg
デジタル台風によれば、まだ平年よりは早いペースなのだが
534774hPa:2005/05/25(水) 13:30:09 ID:fF6LAYMW
99W.INVEST
535名無しSUN:2005/05/25(水) 22:05:56 ID:wTax/UyC
オリッ糞は球界のゴミ
536名無しSUN:2005/05/25(水) 22:19:01 ID:A/+o6iOg
>>534
99Wはactiveなのか、inactiveなのか?
NRLからは見えるけれども、FNMOCからは見えない
537774hPa:2005/05/25(水) 22:30:00 ID:fF6LAYMW
538名無しSUN:2005/05/25(水) 22:36:04 ID:A/+o6iOg
それでは、FNMOCの方が更新されていないっぽいかな
539名無しSUN:2005/05/26(木) 03:22:16 ID:BKzhKS8K
>>528-529
そろそろ、WTAS09とか出さないかなあ?
96時間後の予報円の半径はどのくらいになるんだろ?
540名無しSUN:2005/05/26(木) 06:25:07 ID:trFqCwxC
今年は昨年ほど台風多くならなさそうというのはホント?
541774hPa:2005/05/26(木) 07:51:02 ID:WbAVFBaE
知らない間にactiveじゃなくなってる・・・
今月はもうダメか
去年6月と言えばSTYが上陸したよな
今年もそう期待
542名無しSUN:2005/05/26(木) 21:49:59 ID:trFqCwxC
>>541
STYとして上陸した訳ではないですね
日本上陸時カテゴリ4以上なら示申レベル
543774hPa:2005/05/26(木) 23:14:56 ID:WbAVFBaE
いやいや、もちろんSTYで上陸なんてそうそうありませんよね
最盛期がSTYってことです
わかりにくい分でスンマセン
ってかSTYが上陸されたら日本壊滅するかな。。
STYまで発達していたなら高確率で強い勢力で日本にくてくれるので
INVESTすらなかったら生活があんまり面白くない今日この頃・・・
544名無しSUN:2005/05/27(金) 06:34:06 ID:o6Myf3RV
壊滅はしないでしょ。
枕崎とかがカテ4と思われますが、今それが来ても、
壊滅まではいかないかと。
そのクラスの台風がりんごやソングダーコースを通ったら洒落にならんけど。
545774hPa:2005/05/27(金) 07:48:08 ID:jfwyiaB9
でも、枕崎に住んでる人には失礼だが
暴風で木造の家が結構壊れてはいたけど
結構土地が広くて、雨水を処理する点には問題がないから
逆に大都市であれだけの雨が降れば
地下は間違いなく溢れるだろうし
地上が海となるのも当然に思えるんだけど
現に、去年の台風で各地浸水してたし
546名無しSUN:2005/05/27(金) 22:14:24 ID:t3yBsnAq
>>543
> STYまで発達していたなら高確率で強い勢力で日本にくてくれる
そうとは限らんでしょ
STYで日本接近すらしない香具師だっている
例えば0226@ポンソナたんとか
揚げ足取りばっかでスマソ
547名無しSUN:2005/05/28(土) 07:06:02 ID:X+CM3dfY
91W FAIR
90W 認定なし
548名無しSUN:2005/05/28(土) 11:53:09 ID:X+CM3dfY
9:00現在のASASの91W情報
LOW PRESSURE AREA 1008 HPA NEAR 05N 155E WNW 10 KT.
549名無しSUN:2005/05/28(土) 17:38:55 ID:X+CM3dfY
15:00現在の気象庁ASASの91W情報
LOW PRESSURE AREA 1006 HPA NEAR 06N 154E WNW 10 KT.
550名無しSUN:2005/05/28(土) 17:39:28 ID:X+CM3dfY
91WはFAIRのまま
90Wは消滅
551名無しSUN:2005/05/29(日) 13:24:49 ID:nvigL48+
ID:X+CM3dfY
一日中張り付きっぱなしか
友達作れよw

しかも昨夜からPOORだぜ
552名無しSUN:2005/05/29(日) 18:01:53 ID:oNZ6bSHp
>>530
デイゴ(沖縄県の県花)日本では沖縄と鹿児島(奄美諸島)、東京(小笠原)
で咲く
553名無しSUN:2005/05/29(日) 18:19:56 ID:W9yeu3sI
>>551
POORのままとわかっているのであれば、sage進行でよろしく
554名無しSUN:2005/05/29(日) 18:26:25 ID:eSmTsjtq
台風シーズンのスイッチが入った気がする

勘だけど
555名無しSUN
91Wが結構いい感じかも