【びの】朝まで生双眼鏡スレ part6【Bino】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
ヲマイラ朝まで語ってください
関連スレ等は >>2 以降
2名無しSUN:04/03/27 00:09 ID:XLuFEqxB
3名無しSUN:04/03/27 00:10 ID:XLuFEqxB
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカサイト

○オリンパス
http://olympus-imaging.jp/lineup/binoculars/
○カートン
http://www.carton-opt.co.jp/products/f_products.html
○キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/index.html
○ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/index.html
○コーワ
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/bino/bd42/top.htm
○シュタイナー
http://www.victorinox.co.jp/steiner/frame.html
○スワロフスキー(日本での販社のサイトです)
http://www.micint.co.jp/swarovski/binocular/bino_list.html
○タスコ・ジャパン
http://www.tasco-japan.co.jp/
○ツアイス(画面右側の双眼鏡の写真をクリックして下さい)
http://www.zeiss.co.jp/
○ナシカ
http://www.nashica.com/
○ニコン
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/
4名無しSUN:04/03/27 00:10 ID:XLuFEqxB
5名無しSUN:04/03/27 00:11 ID:XLuFEqxB
双眼鏡用途別分類

ハイアマ星見用 = 6−15cmクラス対空
お気楽星見用  = 3−5cmクラス
  鳥見用    = 3−4cmクラス
  海上用    = 5−7cmクラス防水
  一般用    = 2−3cmクラス
6名無しSUN:04/03/27 00:13 ID:XLuFEqxB
        |_|
        |_|
    _  [ @ ]   _     スレたて完了
  \|\ \\○// /|/  ヲマイラかたってクダサイ
     |~○ ◇ ○~|
_| ̄|○_  ハ _ ○| ̄|_
   / /|)  (|\ \     ラヴェル作「ボレロ」
   | ̄| | ∩ | | ̄|   振り付け:モーリス・ベジャール
  / /  [| ̄|]  \ \  踊り:「21世紀マリー武闘団」
        | ̄|
        |  | 
7これも忘れずに:04/03/27 00:27 ID:+gx4ooH6
世界の双眼鏡ランキング
1ニコンHG
2ニコンSE
3キャノンWP

8名無しSUN:04/03/27 00:28 ID:XDJbnSGa
コスモウィング
9名無しSUN:04/03/27 00:38 ID:SsYMZCqm
じゃAPO18cm双眼は基地でヨロシイか?
10名無しSUN:04/03/27 01:10 ID:SsYMZCqm
ほにょーーーーー!
ほにょぉぉーーーー!
ほにょにょーーーーー!
111:04/03/27 01:23 ID:W0evk2Ix
今日は星もきれいだぞ
機材のはなしばっかしてないで
星でも見たらどうだ
俺は朝生見終わったらまたくるからな ノシ
12名無しSUN:04/03/27 05:54 ID:xOddknLA
■関連スレ■
★宮内双眼スレッド2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078710547/

●● 10cm対空双眼鏡で観る星雲星団・彗星☆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1074924195/

双眼狂教(U)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1048407558/

ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その2)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1066117176/

◆ バードウオッチングにもってく双眼鏡 4 ◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1078326132/

【Bino】オマイラ トロピカル な双眼鏡を語レ【双眼】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1078401652/
13名無しSUN:04/03/27 07:31 ID:cDR/nxJt
>>1 スレ立て、乙かれ様です。
14名無しSUN:04/03/27 07:45 ID:yPCOkLzp
>>1
コニカミノルタは?
15名無しSUN:04/03/27 11:51 ID:E+J8h9PO

〇 ̄〇 と o-o と O ̄O のどれを買おうか悩んでまつ

やっぱスワロの 〇 ̄〇 がいいですかね? それともツァイスの o-o これ?
或いは順当にK社の O ̄O ってなところがお奨めでしょうか?
星見、山などでの景色見につかいます。よろしこおながいしまつです
16名無しSUN:04/03/27 12:42 ID:+gx4ooH6
バンガードのダバ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c54072593
タスコのダバ
ttp://www.rennes-japan.com/page055.html
同じ物ですか?
17名無しSUN:04/03/27 14:05 ID:7sdOCzIP
>>15
射出瞳径、は知ってますよね。
星見にも使うなら、是非、低倍率大口径のものを薦めます。
18前スレの1000:04/03/27 14:32 ID:xOddknLA
謹んでお詫びともに訂正させていただきます

230/1000*100=23.0 %

233/1000*100=23.3 %
19名無しSUN:04/03/27 14:41 ID:xOddknLA
覗いたこともない双眼鏡を
オクや通販で買う気氏ね

だったらモナあたり店頭でじっくり眺めてから買ったほうがよい

でもモナはHCにないし
やっぱある程度でかいカメラやいくしかないのか?
20名無しSUN:04/03/27 17:56 ID:E+J8h9PO
>>19 一通り買って使ってみて好きなのを残して好みじゃないのを売っちゃいな
21初心者:04/03/28 01:45 ID:VvG/xS4w
質問ばかりですみません

前すれでニコンの双眼鏡の視野の着色が話題になったようですが
ニコンレンズの硝材はどこから供給を受けているのでしょうか?
HOYA,オハラ,ショット あるいは 自社内溶融?

ご存知のかた教えてください
22名無しSUN:04/03/28 03:24 ID:4HAr2sba
アペプロ所有者いないー?
23(@-@;;):04/03/28 04:19 ID:uhtYCk5R
>22
10X50もってるよ。
2422:04/03/28 06:45 ID:4HAr2sba
ビノホルダーのつけ方教えて下せー(涙
25名無しSUN:04/03/28 10:39 ID:X1nOMH9H
ライカのBNは(BAと較べて)何が変わったのでしょうか。
識者の方、ご教示ください。
26名無しSUN:04/03/28 10:42 ID:GAEsTCRQ
>>22>>24
つけるっつったってビノホルダHは付けるとこひとつしかないわけだが、

それ以前にアペプロのいくつだよ。アペプロっつたって全部がつくわけじゃ…
27名無しSUN:04/03/28 10:43 ID:GAEsTCRQ
>>25
エンゲル係数とポアソン比が大きく変更になっています。
波長にして大体15%くらい赤方偏移がみられます。
28名無しSUN:04/03/28 10:56 ID:X1nOMH9H
>>27
なるほど。
ナポリタンみたいなもんでしょうか。
首飾りとしての使用感および他人(特に亀ヲタ)へのアッピール度は
同程度と考えてかまわないですか。
29名無しSUN:04/03/28 10:59 ID:X1nOMH9H
↑しまった、これじゃネタか釣りだと思われちゃうぢゃないか!
光学系の変更点はあるのでしょうか、と訊かないと・・・。
30名無しSUN:04/03/28 11:05 ID:AS1nMoyZ
http://store.yahoo.co.jp/a-achi/a1d4bbb0b5-3.html
>29
ビノホルダーの取り付け方。
31小倉優子のAVデビューを夢見る…:04/03/28 11:13 ID:GAEsTCRQ
>>28 乗ってくれてサンクスコ
32名無しSUN:04/03/28 15:34 ID:X3eYHIth
>>25
さらに補足するとアッベ数が0.5ほど青方偏移しています
33名無しSUN:04/03/28 15:48 ID:X3eYHIth
>>29 さんすみませんおそレスしてしまいました

私もマジに質問します
フジノンの旧FMTと新FMT変わったのは外装・鏡体くらいですか
光学設計の変更はあったのでしょうか
34名無しSUN:04/03/28 16:06 ID:kFUdvHVu
あふぉか?
35名無しSUN:04/03/28 16:23 ID:X3eYHIth
↑意味不明のレスするやつは此処イケ↓

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1080406479/
36名無しSUN:04/03/28 20:18 ID:GAEsTCRQ
↑(´∀`)ぉまぃもなー
372割かきこんだ漢:04/03/28 21:44 ID:/pDSNqIq
おまえら落ちないうちに此処逝ってみろ
俺のカキコが特定できるかもしれんぞ

【Nステ】タヌキ+ハニワ+アヒル+他 マトメテ実況スレ【大団円】
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1080304080/
38名無しSUN:04/03/28 22:59 ID:GAEsTCRQ
↑バカじゃん
39名無しSUN:04/03/28 23:20 ID:/pDSNqIq
↑読めた?

それとも●もち?
402割かきこんだ漢:04/03/29 14:23 ID:oQReS5Iy
>>14

■双眼鏡メーカー■追加分

○コニカ・ミノルタ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/binoculars/
4122:04/03/29 18:35 ID:mCLo1r3C
そんなの普通に取り付けられたらこんなくだらない質問しねーよw
アペプロ8×42はカタログではビノホルダー取り付け可になってるのに、どうやっても取り付け穴がないのだ。
42名無しSUN:04/03/29 18:39 ID:BUXB1deQ
>>41
ぁあ、あれはクリック式見口の回転の仕方で出現する仕組みになってるから。


上上下下左右左右BA


やってみそ。
43名無しSUN:04/03/29 19:14 ID:IDtS0fhX
懐かしいなオイ、グラデぃウスかよ。
44名無しSUN:04/03/29 19:26 ID:BUXB1deQ
ぉ、同世代人ハケーン!
45名無しSUN:04/03/29 19:53 ID:BUXB1deQ
>>22
マヂレスするの忘れてた(w

いや、漏れのアペプロ8×42は、ふつーに取り付け穴あるんですけど。
対物側の軸頭のマルポッチを回すと外れて、ねじ穴出現!
もしかして、分かってない漏れ?(三脚付けたことないです)
4622じゃないけど:04/03/29 20:31 ID:5RIiZYkm
なんだポロのフォレスタと同じなんだ
おれも店頭のふぉレスたを前に悩んだことあり
4722じゃないけど:04/03/29 20:45 ID:5RIiZYkm
かきこんでから間違いに気づいた
ポロのフォレスタはボール状のふたがばねで
押さえられている形式でした
4822あほじゃないかと:04/03/29 22:54 ID:c8tCAcYd
取り説読め。またはサービスセンターに訊け。おまいの双眼鏡だろ
49名無しSUN:04/03/29 23:17 ID:W8aVhhaF
アペプロの8×25と10×25にはビノホルダーは付きません。
諦めるか、非常に使いにくいですがオリンパスの洗濯ばさみを買いましょう。
50名無しSUN:04/03/29 23:20 ID:W8aVhhaF
あ、8×42か‥‥すいません
51名無しSUN:04/03/29 23:43 ID:c8tCAcYd
>>49 話題古杉
52名無しSUN:04/03/29 23:45 ID:c8tCAcYd
おぃおまいら!

神奈川県の平塚市、伊勢原市、秦野市、厚木市あたりで品揃えの多い双眼鏡
ショップをおしえてくださいまし。
53名無しSUN:04/03/29 23:51 ID:5RIiZYkm
町田のヨドじゃだめ?
54名無しSUN:04/03/29 23:52 ID:5RIiZYkm
あと俺の住所を特定しようとしてもだめだよん
55名無しSUN:04/03/30 00:07 ID:LIqr+DxI
>>54 海老名に住んでる吉岡君だね! ヨドね、サンクスコ!
でもまちーだは車で行くにはチト遠いんだよなぁ…。
でも世界に羽ばたく小田急があるさw
56名無しSUN:04/03/30 00:09 ID:8IVZ0qwy
>>55
誰それ?
57名無しSUN:04/03/30 00:11 ID:8IVZ0qwy
あと町田のヨドの展示品には アクションEX の 7×50がある
58名無しSUN:04/03/30 00:20 ID:8IVZ0qwy
あした町田の淀のまえに監視カメラ仕掛けてくるよー
59名無しSUN:04/03/30 08:57 ID:ebBfRZC+
>誰それ?
知らないの?
60名無しSUN:04/03/30 10:58 ID:cwryAPPj
足す子の25×100って糞安いけど、どうなんだ?
使いモンになるのか?よければ買おうかと。
61名無しSUN:04/03/30 11:09 ID:lKgnbvl5
>>52
菅野さんですか、もしかして?
62名無しSUN:04/03/30 18:58 ID:QtFzeNdA
ええ!?
菅野美穂なんですか? w
63名無しSUN:04/03/30 19:40 ID:de4qRWei
>>62
誰それ?
64名無しSUN:04/03/30 21:04 ID:hSWKb/yo
>>82 さんはもしかして
淀屋けい子さんでつか?
65名無しSUN:04/03/30 21:07 ID:hSWKb/yo
>>64 の参照先はホントは
>>58 _| ̄|○
66名無しSUN:04/03/30 23:41 ID:QtFzeNdA
>>63
菅野美穂知らないのか?
爺さんだな。w
俺のオヤジ(65才)でも知っていると言うのに。
6722:04/04/01 03:46 ID:FMNpn3Nk
HGってなんであんなに黄ばんだ視界なの・・・?
明るさとコントラストが高けりゃ良いってもんじゃないでしょうに。
68名無しSUN:04/04/01 07:27 ID:f7ptE4+R
>>67
誰それ?
69名無しSUN:04/04/01 08:07 ID:1JNRTgR6
>67
黄ばんでるの?笠井のみたく?
70名無しSUN:04/04/01 08:19 ID:v9jkxXcM
>>67
プリズムの銀コートのせいだろう
アルミと違って反射率高いけど、視界が黄色くなる
71名無しSUN:04/04/01 12:56 ID:5HzcV2YD
だれか
>21
の質問にも答えてくれ
72名無しSUN:04/04/01 19:55 ID:pFTcULmj
>>71 >>21
今はどうか知らんが、
以前は、硝材は自社で溶融。
たしか、コダックもカメラを出していたときは
自社で溶融していたと聞いている。
73名無しSUN:04/04/02 08:51 ID:Oe4NChvK
この前友人からもらった、Jason GLASSES ONという10×50 実視界6.5度
の双眼鏡持ってる人いますか?
またはどこの国のメーカーとか製品の素性知っていたら教えてください。
ネットでは情報がみつかりません。
74名無しSUN:04/04/02 14:15 ID:lEsHyhD+
>>73 ハァ? 400件近く出てくるが。ブッシュ寝るだよ。
http://www.binocularoutlet.com/bupe10frbi.html
75名無しSUN:04/04/02 17:13 ID:+wYYKP1z
まってました
いよいよ Focus Free の話題だぁー
被写界震度の話しましょう
76名無しSUN:04/04/02 17:32 ID:BIJDhcp9
ここは天文
7773:04/04/02 19:02 ID:EXpNt7SI
>>74
ありがとうございます。
眼鏡専用見口、対物側視度補正のGlassesOnタイプはもう無いようですね。
売値はわかりませんが、けっこう良い双眼鏡です。

私のはFocus Free ではありません。
78名無しSUN:04/04/02 19:31 ID:2x6nTHVn
>71
それはヘイズコーティングだよ。
79名無しSUN:04/04/02 20:30 ID:Qm7rOfX2
ハァ
物界側焦点深度とでもゆえばよかったのですか?

あんたの相手はこれ以上カンベン
関東地方は晴れてきたし

しばらくここ来ないことにします
80名無しSUN:04/04/02 23:24 ID:8cOwMaws
>>74
> ハァ? 400件近く出てくるが。ブッシュ寝るだよ。
それって
「Compaqってどーゆー製品/メーカー?」
って聞かれて
「HPだヨ」
と答えるのに等しいな。ある意味正しいが、傘下に入る前の製品を
使ってる人に対してはあまり情報になってない。
81名無しSUN:04/04/03 00:21 ID:D+HFUgZP
>>80 そりゃぁスマンかったな。俺が言いたかったのは情報無いどころか
絞りきれない状態だってこと。
そのままGoogleに「Jason GLASSES 10x50」って打ったらどぶぁっっと385件も
出てきたから。
勿論その中から有用な情報に辿り付くのはまた逆の意味でエライ大変そうなのは
みんなが知ってる通り。

ただ、それは兎も角与えられた条件から該当双眼鏡と同様スペックの双眼鏡への
リンク貼ってるのでバカな80に文句言われる筋合いは無いんだけどね。
あのキーワードでは貼ったリンクの双眼鏡だって当てはまるんだから。
情報になってないならおまえが情報出してやれよ。なんで書かないの?ひねくれ者。
82名無しSUN:04/04/03 00:58 ID:hzromycs
なんかキモイ
83名無しSUN:04/04/03 00:59 ID:hzromycs
名古屋人でも居るのか?
84名無しSUN:04/04/03 01:48 ID:XN12fQ5Y
何故故に名古屋?
85名無しSUN:04/04/03 01:51 ID:GxuFkvri
名古屋曇ってんの?
86名無しSUN:04/04/03 23:18 ID:SgiFG4mV
人格者が集うスレ
87名無しSUN:04/04/03 23:40 ID:kRXQ7Pxs
ニコンヲタこないとスレのびない。召喚するネタもないし。世界3台双眼鏡ランキング
ネタもいまさらやりたくないし。
88名無しSUN:04/04/03 23:44 ID:kRXQ7Pxs
きたぜ。ヤフオクにシュタイナーマリン7×50
わらえます。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9404327
89:04/04/03 23:47 ID:3uch/1w7
えへへ
俺が反感かっちゃったのかな・・・ (*´д`*)
90名無しSUN:04/04/03 23:58 ID:3uch/1w7
だから
自作つうか改造ネタ希望
接眼部にヒーター巻いたとか・・・

あと
スワロの見口に通気孔開けた漢はいないのか?
91名無しSUN:04/04/04 00:01 ID:RiNo+oRh
>自作つうか改造ネタ希望
対空アダプターどなたか自作している人いませんか?
92名無しSUN:04/04/04 00:28 ID:eGX8Wgf2
18×70買いますた
93名無しSUN:04/04/04 02:49 ID:up5hvPBg
我らが月天の危機だ介入しよう

天文雑誌について語れ!Ver.4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1061629093/
94名無しSUN:04/04/04 06:09 ID:sYZJwN7s
>>88 実視野:100ヤード(約91.4メートル)で368フィート(約112メートル)
え?
95名無しSUN:04/04/04 14:05 ID:y2qfaazq
>>91
自作じゃないですけど,こういうのはどうでしょう
似たようなのはずっと以前のスレでも紹介されてたようですが

http://www.gpatec.com/PRODUCTS/SK1000/
96名無しSUN:04/04/04 14:45 ID:sYZJwN7s
>>88 実視野50°以上になっちゃうよね
97名無しSUN:04/04/04 16:03 ID:y2qfaazq
1000ヤードの間違いでしょう
そうすると7°で妥当なあたいになる
98名無しSUN:04/04/04 16:26 ID:sYZJwN7s
誰も入札しないね。星見用にはどうなんだろ?シュタイナマリンミリタリ用7ペケ50
99名無しSUN:04/04/04 20:38 ID:y2qfaazq
しかし
シュタイナマリンミリタリ用7ペケ50
ってプリズムハウスでかいな,それにながい

プリズム内の光路長消費長そー
アドラブリックの逆の設計思想でFの大きい対物なのかな?
それならパンフォーカスも期待できそう

まあおれは広視界バカだからイナライが・・・
100名無しSUN:04/04/04 21:04 ID:sYZJwN7s
おれも軽量バカなので650g以上のビノは重くて喪てない
101名無しSUN:04/04/04 21:10 ID:y2qfaazq
広視界バカついでに
あのプリズムハウスつかって
7×35か7×42つくってほしい


見掛け視界60°で
102名無しSUN:04/04/04 22:48 ID:RiNo+oRh
生双眼鏡って?
103名無しSUN:04/04/04 23:22 ID:2zx8YXJx
>>102
知らないの?
104名無しSUN:04/04/04 23:47 ID:sYZJwN7s
>>102 (´∀`)
105名無しSUN:04/04/05 12:36 ID:eQT+PYZV
>>102
生潜望鏡なら知ってるがw
106名無しSUN:04/04/05 23:10 ID:k2dKGkjZ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19550354
これは生ですか?
煮昆HG8×40
107名無しSUN:04/04/06 00:48 ID:4JTUzmuU
>>106 HGキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
108名無しSUN:04/04/06 02:19 ID:XY0d//Ic
>>106
生ではありません
煮た昆布ですから
109名無しSUN:04/04/06 09:04 ID:8a84jSxT
ニコンHG最高!
ダバなのにマトモな性能!
110:04/04/06 09:21 ID:+KN6n0sj
(*´,_ゝ`)プッ 
111名無しSUN:04/04/06 09:36 ID:4r6OnXkd
ボロプリズムはよく見えますかね?
112名無しSUN:04/04/06 11:33 ID:pRiw5wz5
>>111
大雑把に言って、同じ値段ならダハよりポロの方が良いです。
ただ激安のいい加減な双眼鏡は、ポロが多いのです。
プリズムの材料で大体の見分けがつきます。
Bak4なら多分良いでしょう。
Bk7なら敬遠した方が良いでしょう。

後、双眼鏡の瞳をチェックしましょう。
接眼部を30cm程離してみます。
中央に綺麗な円が見えればまあ良いです。
出来れば白い物に向けて、着色が無いことも確認しましょう。
113名無しSUN:04/04/06 12:51 ID:8a84jSxT
ライカ20%キャッシュバックキャンペーンやってるね。
114名無しSUN:04/04/06 12:57 ID:a4uBfrFJ
ライカ20パーセントキャッシュバックキャンペーンのポスター貼ってる店なのに
定価だったわけだが・・・
115名無しSUN:04/04/06 12:58 ID:a4uBfrFJ
キャッシュバックの意味を理解してない奴
116名無しSUN:04/04/06 12:58 ID:a4uBfrFJ
現金入れる手さげ袋でつか?
117名無しSUN:04/04/06 12:59 ID:a4uBfrFJ
↑座布団
118名無しSUN:04/04/06 13:01 ID:a4uBfrFJ
ループ完成
あとはJTBショーの話題おねがい
119名無しSUN:04/04/06 14:42 ID:wUkfSP25
>>99
> アドラブリックの逆の設計思想でFの大きい対物なのかな?
> それならパンフォーカスも期待できそう
解説きぼん
12099:04/04/06 21:42 ID:OfJxGKw1
>>119
カメラのつもりでへんなこと書いちゃったね
冷静に調べたり考えたりしたら間違えてるっぽい

写真だと絞るほど( f = 一定 )被写界深度が深くなる,
また広角( f 短い )ほどやはり深くなる

双眼鏡の場合,双眼鏡が作った像を人間が覗くのでより複雑になるようだ

まず双眼鏡だけの場合 無限遠から過焦点距離 H の間で焦点があうので
H = f^2 / δ・ F は小さい値をとればよいことになる.
上式を書き換えると
H = f ・ D / δ となる
(δは許容ボケ,眼の角度分解能に水晶体の f かけて0.005mm くらいでしょうか)
f も D も小さいしょぼい双眼鏡が良いことになってしまう

一方,パンフォーカスをうたう双眼鏡は眼の調節機能に頼るので
人間の眼についても過焦点距離を求めなければならない
そのばあい f は変わらず絞り(瞳径)が変わるのでカメラと同じく
絞ったほどパンフォーカスとなる

これはさっき16×70で星と月をみてて気が付いたこととも一致するのですが
明るい対象(月)を観ているときのほうがラフなフォーカシングでも眼のほうで焦点合わせられるようです

結論:7×50のような明るい双眼鏡を昼間使う場合,
    瞳径を絞ぼらせることになるので,パンフォーカスとなりやすい

以上です.
あとさっきエクセルで遊んである表を作ったのですが,それは鳥さんのほうに書き込みます
121名無しSUN:04/04/06 22:14 ID:1yRtDf0w
>結論:7×50のような明るい双眼鏡を昼間使う場合,
>   瞳径を絞ぼらせることになるので,パンフォーカスとなりやすい

納得‥‥
していいのかな
まぁ、体感では俺もそう思う
122名無しSUN:04/04/06 22:28 ID:He7FdKDd
表崩れたしスルーされたのでこっちに貼ります

m(×) D(mm) Z(=(m*D)^0.5)
5    15    8.7
5    17    9.2
7    15    10.2
7    17    10.9
6    20    11.0
5    25    11.2
8    20    12.6
6    30    13.4
7    30    14.5
8    30    15.5
7    35    15.7
10    25   15.8
8    32    16.0
7    42    17.1
8    40    17.9
8    42    18.3
7    50    18.7
10    40    20.0
10    42    20.5
10    50    22.4
123名無しSUN:04/04/06 22:29 ID:He7FdKDd
表の説明忘れた

プリズム形式は無視して倍率mと口径Dからツアイスのカタログにある薄暮係数Zを
算出してソートしてみた,みんな一般用と星観用の境目はどのくらい?(ヲイラは15くらいかな)
124名無しSUN:04/04/06 22:54 ID:zcGtaph7
>>122
双眼教狂向きじゃ?
125名無しSUN:04/04/06 23:04 ID:6NGLoNuf
これから生双眼鏡にはつらい時期ですな。防カビ対策どうしてます?
126名無しSUN:04/04/06 23:07 ID:XUDncCzU
防湿庫
127名無しSUN:04/04/06 23:29 ID:He7FdKDd
>>124
一応手持ちの範囲内で珪酸したんですが
128名無しSUN:04/04/06 23:32 ID:He7FdKDd
ヲイラはいままで黴させたことないね
ケースにはいれず部屋のなか出しっぱなし
ホコリが気になる場合は風呂敷とかかけてるだけ

母親にもその保管法を薦めてる
129名無しSUN:04/04/06 23:49 ID:4JTUzmuU
俺は少し前までこれで星みてたよ
8X   D20    吐く簿係数12.6
130名無しSUN:04/04/07 00:42 ID:6de6bLu2
俺は前前すれで10×25のはなししてて罵倒された
131名無しSUN:04/04/07 00:46 ID:NQzw/rwg
漏れは5cmで馬頭が見えると逝ったら罵倒された。
132名無しSUN:04/04/07 00:48 ID:+hlkIsuw
星見スレだから仕方ないっしょや。
7×50クラスと比べものにはならないけど、
小口径でも楽しめることは間違いなし。
133名無しSUN:04/04/07 00:52 ID:6de6bLu2
>>131
うまいっ
座布団1枚っ!
134名無しSUN:04/04/07 08:35 ID:QILJ8m2c
ループ完成
あとはJTBショーの話題おねがい
135名無しSUN:04/04/07 09:47 ID:DHt91fsx
JTBショーは今年からはありません
136名無しSUN:04/04/07 09:50 ID:DHt91fsx
鳥さんいたのほうで話題の7×42

広視界バカなのでアペプロより広視界なのをリンクします

ttp://nice.kaze.com/wadai31g13a.jpg
137名無しSUN:04/04/07 09:53 ID:DHt91fsx
6月に笠井祭りやっとくれ・・・


おれ M-Bino の予備機買うから
138名無しSUN:04/04/07 09:58 ID:DHt91fsx
卓上フォークマウントの話題もオネガイ
139名無しSUN:04/04/07 10:32 ID:8ZjG6QzG
鳥板と天板の話題をいちいち混ぜるなよ…
140名無しSUN:04/04/07 12:41 ID:01KP8KcT
キャバクラ
は直販やってるんですか
141名無しSUN:04/04/07 21:21 ID:eN33pc/v
薄雲を通してビノで見る月は綺麗だね
142名無しSUN:04/04/07 23:15 ID:Sq/hHELX
先月轟の干しナビ
の双眼狂闘病記のフジノンみると
ストラップ,ニコン巻きっぽいね

野沢さんの趣味なのかな
143名無しSUN:04/04/07 23:56 ID:QILJ8m2c
>139
彼も必死なんだよ。ネタを出したいけどネタは無い。
144名無しSUN:04/04/08 00:00 ID:ai4SgHQT
漏れも両方覗いてるけど、
向こうで何の脈絡も無しに星見の話振る香具師とか
こっちで小口径機種の話したと思ったら「続きは鳥板で…」とか一体何がしたいのかと思う。
145名無しSUN:04/04/08 00:05 ID:2qiAdfHH
143=144だな
146名無しSUN:04/04/08 00:08 ID:z22PHXEz
ちがうよ。うそじゃないよ。
147名無しSUN:04/04/08 00:24 ID:Vnt9Pif2
>>136
これは安部プロよりひとまわりでかい。
結構ハイアイで65度無理なく見渡せるし、
大きさといい,見え味といい7×42クラシックに
一番近い双眼鏡かもしれない。
値段からすると一押しなんだけど、
今でもK社で直販してくれるのかな?
148名無しSUN:04/04/08 00:30 ID:2qiAdfHH
>>147
そうなんですか

クラシックも無くなりそうだし
あえてキャバクラを探してみようかな
149名無しSUN:04/04/08 00:53 ID:Vnt9Pif2
ついでにホレ! ・・・チト埃が目立つけど・・・
http://v.isp.2ch.net/up/06852e0101ff.JPG
2マソでここまでよー見える双眼鏡は皆無じゃ。
150名無しSUN:04/04/08 01:05 ID:z22PHXEz
>142
煮昆巻き?
151名無しSUN:04/04/08 01:24 ID:YuWATbzi
>>149
どこで買えるの?
152名無しSUN:04/04/08 01:49 ID:EqDrM5rl
153名無しSUN:04/04/08 11:26 ID:LQOjpwpl
ニコン巻き糞過ぎ。
あれはやめたほうがいいよ。
154名無しSUN:04/04/08 11:54 ID:FHGGnm/u
端っこが外出ないので
俺はニコンもフジノンもロシア製もみーんな
ニコン巻き・結び
155名無しSUN:04/04/08 20:59 ID:j+7OmbGw
>>151
埼玉の工場へ直接電話したらFAXでカタログ送ってくれたよ。
ヨーロッパまで行かなくても買えた。
但し、2年位前の話。
156名無しSUN:04/04/08 21:29 ID:ZGjG7fJG
>>153
煮た昆布巻きはおいしいデツヨ
157名無しSUN:04/04/09 12:07 ID:YqteN3FT
車の座席に積みっぱなしにしておいたら光軸狂ったぁぁ(T_T)
158名無しSUN:04/04/09 12:54 ID:c3dArcZ9
>>157
ヲイラのエスパシオも心肺になったきた・・
今日チェックします
159名無しSUN:04/04/09 13:28 ID:eINI8wl3
んな簡単にズレるの?
160名無しSUN:04/04/09 18:27 ID:/OPXjQdZ
車内は高温になるから、熱膨張の関係で精密機器には痛いだろ。
接着使ってるものだと軟化してズレるのもあるかもだし、
異種金属や金属とガラスのように膨張率が異なるものの接触部分にもキツイし。

とにかく高温や、温度差の禿げしい場所は痛いとおもうぞ。

ポロのプリズム軸調整部分なんか、一番ずれる場所だと思う。
ネジ数本で軸だししてるだけなんしょ?
161名無しSUN:04/04/09 18:52 ID:YqteN3FT
そういえば、車内に入れといたライター爆発していた。(T_T)
162名無しSUN:04/04/09 22:38 ID:mZkcSqri
皆さん50〜70mmの奴で星見るのに使う三脚や1脚何をお使いですか
「こんなのもある」というようなネタじゃなく自分の場合の奴
163名無しSUN:04/04/09 22:44 ID:rchvXELV
一脚:マンフロ679Bに484の自由雲台
三脚:中古でかったしょぼい奴しかなかった
    最近EX7×50を覗きにいった町田のヨド
    でついフラフラと055CLBと雲台のセット購入

マンフロのワンタッチで伸ばせる足がお気に入り
ただし指挟まないように注意!!
164名無しSUN:04/04/10 00:30 ID:GGEWqvJ9
三脚:親父の遺品のスリック φ28mm アルミパイプ製。たぶん1975年頃の
   品物。いまどきと違ってその時代の日本製品は品質が高かったので、とても良い
   品だ。合成樹脂も最低限しかつかっていないし。(ゴム足、回転ツマミ、雲台表面の滑り止めゴム)
   重さもしっかり有って、ビノにちょっと触れたくらいじゃぐらぐらしないのも良い。

ってなところだす。
165名無しSUN:04/04/10 05:05 ID:g3l632EM
 リニア彗星を見ようとしたが、彗星の上3度位の所まで
星が見えたんだが残念。使った双眼鏡はCANON 15X42IS.
166163:04/04/10 09:45 ID:tJbFtjxy
補足:ワタシの1・3脚選択基準について

段数が少なく(最高3段まで,収納性より剛性重視)
かつ高さが得られるもの(最低160cmくらい)

ってかんじでしょうか・・・
167名無しSUN:04/04/10 11:58 ID:xj+k6Bmq
160センチでは上の方が見にくくないですか?高さ180センチぐらい欲しい私
今あるのが170センチで、微妙に見難い。地上のマンションやビルより上が
辛うじて見えるだけ。あと10センチ欲しい
168名無しSUN:04/04/10 12:27 ID:tJbFtjxy
一脚の実際の長さは165cmくらい(ワタシの身長と童貞dおかチョット低い程度)
+雲台の高さになるから無問題

三脚もあまりやりたくないがエレベータ伸ばせば170cm以上いってるようです
169七氏:04/04/10 12:45 ID:GeUDf88e
三脚はHUSKYの3段使ってます。
エレベータなしで160〜170cmくらい。
エレベータでプラス30〜40cmいけます。
170:04/04/10 13:10 ID:JEEWnixW
スリックのプロフェショナルデザインU(全長195cm)使ってます。ゴツイです。重いです。
そうとうなモノまで乗ります。マジンガーZみたいなやつです。
でも、シンプルで使いやすいと思います。
171名無しSUN:04/04/10 13:58 ID:tJbFtjxy
ヲイラも彗星ねらってみようかな

っていっても持ってるいちばんでかいので70mmだが
普段は手持ち(20min.が限度)or一脚でつかってるけど
三脚の出番だね

彗星は直視でもいけるのでたすかる
172名無しSUN:04/04/11 00:40 ID:0lmiJdND
マンフロットの055Cなる三脚を長いこと使っているけど、伸ばすとあまり剛性はないものの、
べルボンPH173との組み合わせで、二段エレベーターを伸ばすと双眼鏡接眼部の高さ
(水平で)195pあたりまで行けるみたい。漏れは身長175pだけど、
フジノン7pを乗っけても余裕で天頂を見ることが出来るよ。そんなに重量級でもないし、
価格も剛性もまあそれなりにの三脚だけど、双眼鏡程度には結構使いやすいかも。
173名無しSUN:04/04/11 16:22 ID:gu0jhCS2
なくしたと思ってたノギスがでてきた万歳あげ
174名無しSUN:04/04/11 17:00 ID:ZWdHxr5n
面白いヤツラだな。
対空にしろよサル。
175名無しSUN:04/04/11 19:03 ID:ugEf6g4f
↑ニヤニヤ
176名無しSUN:04/04/11 20:15 ID:pTCa1IXd
ここいら埋めてからこいよ鹿
★宮内双眼スレッド2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078710547/
双眼狂教(U)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1048407558/
177名無しSUN:04/04/11 21:46 ID:pcCMozhA
なるほど、いつも普段うつむいてトボトボ暮らしてるヤツらは対空じゃないと
大変だよな・・・・・・・・・・・・・・・同情するよ、マジで。
178名無しSUN:04/04/11 22:08 ID:7Qh07n28
対空マンセーな方は肉眼で天頂を眺めるときも
プリズムやミラーを使用して首を痛めないようにしましょう。
179名無しSUN:04/04/11 23:51 ID:mXuyXW7k
皆の衆。最近そあくな双眼鏡がちまたにあふれていると思わないか?
欠陥のある双眼鏡の類を此処にその名をさらして徹底的に弾劾すべきだ。
視野の隅のほんの僅かなゆがみや着色も許すべきではない。
安価な中国製やロシア製にだまされる事無く本物と呼べる双眼鏡のみが市場に
そんざいする事が許されるべきだ。
さあ、いまこそ立ちあガうわぁなにするやめ
180名無しSUN:04/04/12 00:10 ID:6Lah3Ldu
179 ワロタ
181名無しSUN:04/04/12 00:23 ID:t79pimQi
では
M-Binoについて
視野の隅まで平坦な像をむすんでくれます
歪曲も若干たる型ですがほとんどないと云ってよいでしょう

点像も視野の9割まで維持されます
着色については全体が黄色いので色ずれには気づきません

これのどこが不満なのでしょう

硝材とコーティングを改良して着色と外光に対する弱さを改善すれば
最高の双眼鏡になると思うのですが

ヲレにいま100オクのお金があればKOMZに投資するのに・・・
182174:04/04/12 07:51 ID:j/sE/OzT
ごめん、
直視専門スレとは
だったらCanon防振が気軽でイイと思います。

すいません。失礼しました。
183名無しSUN:04/04/12 09:15 ID:GyjUwLyO
>>182
専用ってほどじゃないんでない?

>>2 で手持ち・直視双眼鏡の話推奨とチョロット触れてるだけだから
184183:04/04/12 09:51 ID:GyjUwLyO
でも フジノン 25×150 EM-SX はかんべん
185179:04/04/12 12:26 ID:1B3E2pux
ネタです。ごめんなさい。もうしません。今度こそ誓います。
186名無しSUN:04/04/12 12:57 ID:Kb4y1/Le
実際のところ、防振って、どうなんでしょうか。
187名無しSUN:04/04/12 13:19 ID:GyjUwLyO
5年くらいまえ日本橋の某電気店で覗いただけだからなぁ
そんときはたしかに感動した

でも長期間つかって使い勝手ためしてないし
普通の双眼鏡でも持ち方とか慣れてきてるからいまはいらん
188名無しSUN:04/04/12 15:59 ID:Z1JWgG8F
キアノン 12×36 ISUを購入しました。
総合的な評価は、非常に(・∀・)イイ!!です。
●光学系はISだからといって手を抜いていません。
  ニコン7×35E CFと比べても、クリアです。
●IS機能は“これで良いのか”と思うほど、ピント合わせを簡単にしてくれます。
  ブレが少ないので当たり前ではありますが。
●大きさは同口径の物に比べると大きいですが、手持ち使用に充分耐えます。
  当初は15×50 ISの予定だったのですが、大き過ぎる上1kgを超える重さは
  携帯・使用とも辛そうです。
●ケースはよく考えて作られています。これは予想外でした。
  右肩から左腰に掛けると、右手で簡単に取り出せます。スタイルに違和感も
  なく、歩いていても負担は少ないです。
不満な点もあります。
●三脚に取り付けられません。前部にネジ穴があるのかとカバーを開けようと
  したら両面テープで張り付けられていました。
  長時間の観測には、やはり三脚を使用したいです。
●目幅の目盛がありません。人に貸した後は面倒です。
  同じ接眼部を回すフジノンにはあるのですが。
●眼鏡のままで見ようとすると、ゴム見口の折り返しが大変です。

以上購入半月目の報告です。
189名無しSUN:04/04/13 00:34 ID:WmcILI/W
388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 00:27 ID:???
【防振】ニコン新方式防振双眼鏡発表:光学性能HG同等【今秋発売】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/l50
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!


190名無しSUN:04/04/13 01:13 ID:8U9rubEw
どうしても防振がウリだから10倍以上の機種が設定されて
結果、ひとみ径が小さいラインナップになっちゃうんだよな…

ひとみ径が大きい(=口径が大きい)のを選ぶと、
恐ろしい価格が待ってるし。
191名無しSUN:04/04/13 01:14 ID:zRhaJozV
だまされるなよ
あーヲレはだまされたさ
192名無しSUN:04/04/13 01:16 ID:zRhaJozV
そろそろ昔のネタむしかえすかな


キヤノンさんポロII流用して
ビノンの小型版作ってくだされ
193(゚Д゚)ゴラァ!!ニコンの新型防振双眼鏡の記事はどこでつか!?:04/04/13 01:30 ID:xd6kE2zM
> ●三脚に取り付けられません。長時間の観測には、やはり三脚を使用したいです。

禿げしく矛盾していないかい?

問題点:双眼鏡を手持ちで観望してると手ぶれする。
解決策:
 a)三脚に固定して使用する。
 b)手ぶれ補正機能を付ける。

問題点:双眼鏡を手で持ってると疲れる。
解決策:
 a)三脚に固定して使用する。
 b)双眼鏡を軽くする。

つまり防振双眼鏡の必要条件は、
一、手持ちでもぶれない防振性能を持っている。
一、長時間手持ちで使用できるよう、超軽量に作ってある。

なのに長時間使うには疲れるから三脚で、っていうなら、はじめから三脚を
使えば防振機能なんていらないことになる。

ハイ、やりなおし! >>188
194名無しSUN:04/04/13 01:39 ID:EnFKzq+G
やっぱり対空じゃないの?
195名無しSUN:04/04/13 01:44 ID:xd6kE2zM
体躯(・∀・)イイ!
196名無しSUN:04/04/13 01:44 ID:dbFWrU59
防振としては、小さい、軽い、安いということで、
キヤノンの10x30IS買ってみました。
でも、今夜は星ひとつ無い曇り空で、なんだかなあ。
197名無しSUN:04/04/13 01:46 ID:zRhaJozV
>>195
なんかエロ(・∀・)イイ!
198(・∀・):04/04/13 02:11 ID:lXmHoydt
(・∀・)ニヤニヤ
199(・A・):04/04/13 02:23 ID:mmtKFW8c
(・∀・)ヌヤヌヤ
200名無しSUN:04/04/13 02:25 ID:zRhaJozV
>>184
のゆうことなんか気にするな!!
201名無しSUN:04/04/13 07:09 ID:pWJkAvHe
>>193
矛盾してないよ。

○三脚に取り付ける。

○ISを使って焦点合わせをする。

○ISを使わず観察、ジャスピン&電池が減らない。(・∀・)イイ!!

一番の理由は、似たような双眼鏡を2台持っていきたくない。
漏れ的には12×36 ISUを常用機にするつもり。で、三脚も使いたいのに。(つД`;)
202名無しSUN:04/04/13 07:11 ID:pWJkAvHe
キアノン 12×36 IS と 同Uの相違点 (“−−−”は記載無し)

製品名          12×36 IS          12×36 IS II
フィルター径       43mm             −−−
実視界          5.6゜(1000m視界98m)   5゜(1000m視界87.5m)
見かけ視界       広視界67゜          −−− (60°)
接眼レンズ構成    5群7枚(広視界型)      4群5枚(広視界型)
アイレリーフ      15mm              14.5mm
プリズム形式     ダハプリズム          ポロ II 型プリズム
眼幅調整範囲     60mm〜70mm         55mm〜75mm
ピント調整方式    接眼レンズ繰り出し方式  対物レンズ繰り出し方式
最短合焦距離     3.7m               6m
補正角度        ±0.9°             上下、左右、各±0.8°
振動検知方式     −−−             振動ジャイロセンサー
                               (ピッチ・ヨーの2個)
電源  常温(25゜C)  アルカリ電池1.5時間    アルカリ電池約4時間
              リチウム電池7時間      リチウム電池約12時間
             −−−              Ni-Cd電池約4時間
    低温(-10゜C)  アルカリ電池5分       アルカリ電池約20分
              リチウム電池3時間     リチウム電池約5時間
             −−−             Ni-Cd電池約3時間
203名無しSUN:04/04/13 07:12 ID:pWJkAvHe
バッテリーチェック  −−−             手ブレ補正動作中、
                               上部表示ランプ(LED)が点灯
大きさ   141(幅)×169(高さ)×73(厚さ)mm   127(幅)×174(高さ)×70(厚さ)mm
質量    890g(電池別)                660g(電池別)
接眼見口       −−−              ゴムアイカップ(折返し可能)
標準付属品     −−−              ケース、ストラップ、
                               接眼レンズキャップ

三脚取付    オプションにより可           −−−
ISスイッチロック オプションにより可           −−−

メーカー希望    
小売り価格(税別) \125,000            \100,000

物は良いと思うんだが、機種によって仕様項目を変えるのはいただけないな。
204名無しSUN:04/04/13 14:19 ID:W6ShqUbF
製品名          12×36 IS          12×36 IS II
見かけ視界       広視界67゜          −−− (60°)
質量    890g(電池別)                660g(電池別)
電源  常温(25゜C)  アルカリ電池1.5時間    アルカリ電池約4時間

実視界は差がないのだが、この見かけ視界の差はでかいね。
67度の広視界はたいしたもんだったのに60度は普通ですね。
改善点は重量と電池の持ちで、最大の改悪点が見かけ視界ですね

私も3脚穴はあったほうがいいと思います
205名無しSUN:04/04/13 15:35 ID:QjZhFP6U
ヲマイラ趣味一般板は荒らすなよ
双眼関係では
オージー巣れとならんで
珍しく良スレなんだから
206名無しSUN:04/04/15 06:17 ID:Cit46ICR
ライブ、コンサート等屋内で使用するのに適した双眼鏡を教えて下さい。
なるべく安価な物でオススメは何でしょうか?
207名無しSUN:04/04/15 10:51 ID:xQFbopb+
>>206
安価って、予算はいくらです?
208名無しSUN:04/04/15 12:10 ID:WkWSV8H7
>> 207
10億万円
209名無しSUN:04/04/15 12:36 ID:J+33v86x
>>208
> 10億万円

昴を買うには足りないね。
中山間地の村営天文台なら、買えるかも。

マジレス
>>206
●ペンタックスタンクロー
  http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/tanc/
●キアノン 7×17 FC
  http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/7x17fc/index.html
こんなところでどうでしょう。
210名無しSUN:04/04/15 12:48 ID:9F+oMT42
211名無しSUN:04/04/15 12:57 ID:MBZMkKsS
>>208
6桁双眼鏡を1000人にくばれ
212名無しSUN:04/04/15 13:01 ID:MBZMkKsS
>>208
今度はマジレス
たとえ10億の単位がウォンだったとしても
ア-ティスト呼んで自分の前で演じさせられるだろ!
213名無しSUN:04/04/15 14:26 ID:M6VhSdGw
10億円ならわかるが、10億万円って単位はあるのか
214名無しSUN:04/04/15 14:31 ID:U3d2Bl/o
仏経の経典には、10万億土というのはあるが。
215名無しSUN:04/04/15 17:28 ID:QIY7E3Zg
おまえら、クレヨンしんちゃんを見ていないな!
216名無しSUN:04/04/15 18:27 ID:0I8HylvI
ちゅかさ、ヲイラ>>212の意味が分からんのだが?
217212:04/04/15 19:40 ID:SuWKjFj7
しあった万を見逃してた _| ̄|○

10億万って10^13ってこと?
¥なら10兆円
ウォンなら1兆円になるね
218208:04/04/15 20:03 ID:X1CCk1X8
こんなネタで盛り上がるなんてちょっと嬉しい今日この頃(・∀・)
219212:04/04/15 20:10 ID:SuWKjFj7
8×32HG実売 \80,000 におさまって
10兆円なら日本の全国民に配れるぞ
22010兆円だって!?:04/04/15 21:46 ID:X1CCk1X8
今すぐに煮昆株を買い占めれ!
221名無しSUN:04/04/15 23:33 ID:vZVXIPjh
ヲイラならKOMZに資金投入してついでにナイコン会社ごと買って
KOMZの子会社に汁

これでも1兆円もあれば足りそう
残り9兆円はイクラ復興資金かなぁ
222名無しSUN:04/04/16 09:59 ID:LTi/Zg05
>>221
ちゅーかさ、9兆円もあれば、今のイラクだったら既に国家予算レベルだと思うんだが?!
223名無しSUN:04/04/16 11:45 ID:hdOhgE21
ペンタックスのタンクローQhttp://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/458200/458646/

ミザールのBK-70507X50ZCFとhttp://www.stargaze.co.jp/order3/BKNEW/BKNEW.html
どっち?
224名無しSUN:04/04/16 12:06 ID:hdOhgE21
http://www.rakuten.co.jp/nichieido/475330/485710/
ミザール BK-7050

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/458200/458646/
商品名 PENTAX タンクロー Q 8×21 UCF Q

         BK-7050       Q 8×21 UCF Q
価格      7350円     <      5964円
重さ       840g      <      205g
対物口径    50mm     >      21mm
実視界      6.4      >      6.2
アイレリーフ   26mm    >      13mm
瞳口径      7mm     >      2.6mm
見かけ視界  表示なし    <      50
対物コート   表示なし    <    マルチコート

両方共通 BAK4プリズム 付属品/ソフトケース・ストラップ
225名無しSUN:04/04/16 12:28 ID:zm7RrMvb
口径50と口径21、つかうシーンが全然違うやん。
226206:04/04/16 16:31 ID:/tpZUeJh
みなさんレスありがとうございました。
書き込んでから趣味一般板で聞いたほうが良かったかと気付きましたが、
レス頂けて助かりました。
>>209さんのタンクローシリーズのどれかにしようと思います。
227名無しSUN:04/04/16 22:44 ID:w/L/l8Ok
双眼鏡を望遠鏡のファインダー代わりにする為のファインダー脚って売ってませんか?
228名無しSUN:04/04/16 22:56 ID:OtfshTEt
あっちでも言ったけど、タンクローだけはやめとけ。。
っつっても勝って後悔したほうが良いかもね。
229名無しSUN:04/04/16 23:02 ID:OtfshTEt
>>206
本当にタンクローQやX手に取ってを触って覗いた選択なのか・・?
金をケチってるだけなのか・・・?
あれほど過大評価されてる双眼鏡はないぞ。
みんなも評判が良いから適当に勧めてるだけだ。

自分の用途に本当に合うのか?
コンサートみたいに意外と暗いとこだと、タンクローは瞳径足りずに暗いからな。
まぁ、比べなきゃ気づかないけどさ。

本当に初心者だったら、汎用性のあるcanon5x17にしときなさい。
8倍機が欲しいなら後でいくらでも買えるんだからさ。。
230名無しSUN:04/04/16 23:11 ID:OtfshTEt
まぁ、正直5倍なんてコンサートじゃ非力ってことも付け加えよう。
気軽な携帯用に過ぎない。
タンクローだろうが、ケンコーだろうが、肉眼よりは数倍マシってこともついでに付け加えよう。
あとは、貴方の価値観だよな。これからも買い足すくらいなら最初からソレナリの道具を買うべきだと思うよ。
231名無しSUN:04/04/16 23:21 ID:mfOms5kg
>>206
鳥板にも貼ったけど、暗いのが嫌ならこれにしとけ
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/apx2.htm

あと、コンサでBK-7050とか普通のポロは役にたたんよ
片目しか見えない
232名無しSUN:04/04/16 23:31 ID:AlSdFR72
その旧タイプってのはプロじゃない方の旧タイプ?
233名無しSUN:04/04/16 23:33 ID:mfOms5kg
>>232
そうだろ
234名無しSUN:04/04/16 23:36 ID:w/L/l8Ok
コンサートならその名のごとくオペラグラスでいいんでないの。
235名無しSUN:04/04/17 00:43 ID:op2Xtmfe
>>234
そうだね。ライブの間違いです。
236206:04/04/17 02:41 ID:8StQN/au
>>229
いえ、まだ店頭で実物を触ってみた事はありません。
初心者で何も分からなかったため、その前にwebである程度情報を得たかったので。
>本当に初心者だったら、汎用性のあるcanon5x17にしときなさい
次のライブは横浜アリーナのスタンド席で使用したいので、できれば8倍が良いんですよね・・・。
もう少し予算を上げれば、そこそこ使える機種がありますか?

>>231
今考えている予算的にはギリギリOKかなと思うんですが、重量が気になりました。
数時間使用する事もあると思うので、コンパクトタイプでないと厳しいかな・・・。
個人的には「暗いのと重いのをどちらか我慢しろ」と言われたら、暗いほうを選びそうです。

>>235
そうですね、失礼しました。
237206:04/04/17 02:57 ID:8StQN/au
>>231
すみません、確認不足でした。
タンクローQに比べて倍の重さだったため大きいのかと思いましたが、
コンパクト、軽量タイプなんですね。
238名無しSUN:04/04/17 03:01 ID:gDXw3tUk
>>231
>あと、コンサでBK-7050とか普通のポロは役にたたんよ片目しか見えない

それはなぜですか?
239231:04/04/17 03:30 ID:op2Xtmfe
>>237
まぁ値段なりなので、他の方のコメント見ても分かるとおり、
画質はあんまり期待しないほうがいいかもしれないです。
店で確認されるなら、見口が違うだけの新型で確認されたらいかがでしょうか。
そのまま買うなら、タンクローが明るくなった程度に思っておいた方が
無難に思います。

>>238
スタンドはいいですが、アリーナでスタンディングだとヲタの頭の間を縫って
ステージを見なければいけないですから、普通のポロだと、左右どちらか遮られて
両目で捕らえるのは難しいのです。一番いいのは対物レンズ間の狭い逆ポロで、
次はダハになります。
240名無しSUN:04/04/17 04:06 ID:di+e1OuF
予算3万前後で星見に適したのでお勧めはなんでしょうか?
東京在住で思いっきり暗いところに頻繁には出かけられません。
(=7x50はかえって見づらい?:Webで聞きかじった知識)
自分で調べた限りではビクセンのアルティマ8x44EDあたりが
(視野さえ我慢すれば)結構いいのかと思ったのですが、
この板ではあまり人気がないようです。
ここの人は高級品や対空双眼鏡がメインだからですか?
それともアルティマはコストパフォーマンスがそれほど良くないのでしょうか?
教えてください。
ちなみにカメオタも兼ねているので三脚はそれなりの奴を持っています。
241名無しSUN:04/04/17 05:35 ID:GOaYatPL
>>240
ビクセンの新製品、
アスコットSW・10×50
これ絶対オススメ!見かけ視界80度
242名無しSUN:04/04/17 06:42 ID:9GjiWwOS
>>240
それでいいと思うよ。まず、買ってみそ。
243名無しSUN:04/04/17 07:30 ID:V8rCvHpW
>240
フォレスタの方が薦められる。
244名無しSUN:04/04/17 08:19 ID:rHJETGXZ
>240
スターベースのミザールBAシリーズがおすすめ。
245名無しSUN:04/04/17 08:28 ID:V8rCvHpW
見掛け視野60以上の物かわないと、すぐ新しいのがほしくなるぞ。
246名無しSUN:04/04/17 08:47 ID:Pi+LB6Tx
>>240
星だけならアルティマ8x44EDで決まりでしょ。
フォレスタも良い。見かけ視野は好みだから、とりあえず50あれば十分。
60以上ないとってのは病人の感想だからあてにするな。
247名無しSUN:04/04/17 12:50 ID:8k1tccYc
>>246
ハイをれ病人

でも最近56°くらいなら許せるようになった
8×42HGに一歩近づいた
248名無しSUN:04/04/17 12:56 ID:8k1tccYc
EDはあんまり必要なくて
アルティマの8×42でもじゅうぶんという意見もあったな
249名無しSUN:04/04/17 13:05 ID:NHhroUnD
ごつい三脚持ってて星見だけなら、80mmクラスの大型双眼鏡という手も。
250名無しSUN:04/04/17 13:43 ID:yM5JjtNu
星見は、見口を覗く時の自分の目玉の位置の変化に対して、収差の少ないのを
選ばないと、ちょっとセンターから目玉がずれただけで、三角形の星を眺める
ハメになる。

色収差も小さいのを買わないと、月や惑星など明るい天体を覗いたときに、
色がずれて見える。
251名無しSUN:04/04/17 13:48 ID:V5vmERgy
キヤノンの8×32とエスパシオの8×30
どっちがいいんだろ(周辺での諸収差,視野の着色など)
30mmクラスだからこっちで聞くのも気が引けるが
最近鳥さんの方は雰囲気わるいもんで
252名無しSUN:04/04/17 14:13 ID:uUXkRYLY
仙台のヨドバシってHGおいてありますか
ご存知のかたおしえてください
253名無しSUN:04/04/17 15:09 ID:aY5DH6GX
店に電話して訊いたらどうだ?
254名無しSUN:04/04/17 15:14 ID:aY5DH6GX
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5902299/48408.html

などで「店舗で商品を見て…」をクリックすると展示の有無がわかる。
仙台店にはあるようだ。
(が、たぶん鍵のついたショーケース内じゃないかと思うので、店員に
「見せてくれ」と言わないと触れないと思う。)
255名無しSUN:04/04/17 16:29 ID:uECgjkcj
いずれにせよ。電話かけて行ったほうが、良いよ。
家にくれば10X42があるけど。
こちらは、横浜、GWは名古屋にいるから、見たい人は
連絡して、というかリニア&ニート&ブラッド後に
売る予定。みやうちビノンに買い換えるのだ!
256206:04/04/17 17:54 ID:T2A8PgPs
>>239
はい、近い内に新宿辺りで色々見てみます。
自分で確認してみないとしょうがないですからね。
色々とアドバイスありがとうございます。

ところで、この双眼鏡はどうなんでしょう?
逆ポロで8×30の中ではかなり安いかと思ったんですが。
100倍以上の双眼鏡を多く出しているメーカーなので、
品質に不安があるんですが・・・。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c57219277
257名無しSUN:04/04/17 18:19 ID:uECgjkcj
なしかにまともな双眼鏡一つもないよ。ズーム以外もだいぶ
見たけど、全部だめ!フレアー多くてゴミです。
258名無しSUN:04/04/17 18:33 ID:Va8mpnWk
>>257
失礼だなぁ
ゴミも、ゴミになる前は立派に人様の役に立ってきているんだぞ。
あんな、一度も役に立ったことがナシカの双眼鏡と一緒にしないで欲しいな。
259231:04/04/17 18:45 ID:TPjDDp2B
>>256
流石にこれを買うんなら、タンクローかビクセンの方が良いかと思います。

今日、7×36の同型機でほぼ同じ明るさのニューアペックス8×42を
見てきましたが、予想した通りスライド見口でアイレリーフ20mmは長いようで
全部畳むと眼鏡使用ではブラックアウトが頻発します。
購入した場合、眼鏡使用者ならゴム見口に2〜3mmのドーナッツ状の
ゴムを切り抜いて貼らなければならないかもしれません。

タンクローXの8×25も覗いてきましたが、それほど悪い印象は受けなかったです。
260206:04/04/17 18:56 ID:T2A8PgPs
>>257
>>259
そうですか。やはり安かろう悪かろうになってしまうという事ですね。
他にも色々探してみたつもりですが、やはりこの予算だと>231さんの旧APEXが良さそうですね。
261名無しSUN:04/04/17 19:11 ID:uKM1DvRl
逆ポロならニコンのルックに思い入れがある
単純なデザイン
NHKのチリの氷河取材の番組でみて虜になった

小学生か中学の時ほしかったんだよなぁ〜 ♪

他の双眼関係サイトからの情報ですが
4月29日から5月10日まで、東京の高島屋で
「御即位15年記念 古希を迎えられた天皇陛下と皇后美智子さま展」という
展覧会が開かれるそうです.
今生天皇愛用のリュックや双眼鏡が展示されるそうですが,
情報によると双眼鏡がニコン「ルック」らしいです
262231:04/04/17 19:13 ID:TPjDDp2B
>>260
他にはこの価格帯だと、Canonの8×32AWPとニコンのスポーターT
があります。光学性能は旧APEXより若干上かもしれませんが、重量は
両方とも700gを越えます。
263名無しSUN:04/04/17 19:13 ID:W31Q0hhC
>>260
旧アペ良いですねぇ。AD-vixenの価格で買えるなら掘り出し物ですよ。
ひとつ弱点なのはゴム見口。あれさえ改善されればなぁ。

ビクセンの色再現はアペプロ、アルティマを見る限り超良好。
買ったらインプレしてね。
264名無しSUN:04/04/17 19:19 ID:gDXw3tUk
コンサート会場なら瞳径5〜6mmのものだとピント合わせが一度で済むメリットがある
俺はポロの普及品の中型を1脚やビノホルダーと共に持ち込む
おしゃれなダハの値段で8x40ポロなら1脚、ビノホルダ、自由雲台のセットも買える
265252:04/04/17 19:22 ID:uKM1DvRl
みなさんレスありがとうございます

いまは引越し準備でいそがしいので
連休になったら帰省先で8×42買おうとおもいまして
266231:04/04/17 19:23 ID:TPjDDp2B
ビクセンの色管理はマジで、日本最高だろうと思う。
今日、ついでにアルティマ10×42Wを覗いてきたが、何故か
実倍率は9倍程度に感じたなぁ。
267206:04/04/17 20:02 ID:T2A8PgPs
>>262
少しでも軽い方が良いですね、ビクセンは皆さんの評価も良いみたいですし。

>>263
確かに他の通販サイトの価格よりかなり安いですよね。
まともな双眼鏡を買うのは初めてなので、インプレと言える物が書けるかどうか
分かりませんが、購入したら簡単に感想書いてみます。

トップページからサイトに入りなおしてみましたが、旧APEX残り3台になってますね・・・。
売り切れてしまったら悲しいので早めに決めないと。
268231:04/04/17 20:10 ID:TPjDDp2B
>>267
あと遮られる確率は多くなりますが、264さんの言われる方法もあります。
ULTRA STICK 50 + PH-343 + ビノホルダーH
これをやる時はライブが始まってから出すに限ります。
先に出してると、私のように係に怒られる事が多いです。(w
269名無しSUN:04/04/17 20:33 ID:uKM1DvRl
さっきまで富士山と照明弾みてた
いまは峠の上で星観てる
今日は晴れたし月もないし良いね

昨日は別の峠で観望条件やっぱり良かったけど
タモリ倶楽部みたくて早々に引き上げてしまいましたw
270名無しSUN:04/04/17 20:36 ID:uKM1DvRl
液晶のバックライト
明る杉

結構観望の邪魔になるね
271240:04/04/17 21:00 ID:di+e1OuF
皆様、ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れていました。
私、ひどい近眼なので、眼鏡無しでは多分無限遠が出ないんです。
その辺もあって視野は余計にあきらめ気味です。
ということで、せっかく >>241 さんにお勧めいただいたアスコットSWは
ちょっと無理みたいです。せっかく薦めてもらったのにすみません。
現在持っているのがホームセンターで安売りしてた12x50の胡散臭い
やつなのですが、12倍ということで手ぶれもひどく(下手なのかな?)、
三脚の取り付けもできないので、いいかげん(それなりに)まともな
奴がほしくなって質問しました。
フォレスタならハイキングとかにも使いやすそうですね。
カメラ好きなのでEDっていうだけでちょっとアルティマに傾いてました。
肉眼で天体見て色収差が気になるのか自分でもわからないのですが。
ミザールもちょっと気になります。
両方ともお店行って見てみますね。
(フォレスタはともかくミザールは望遠鏡屋さんに行かないとない?)
でも、星見がメインだと昼間ではチェックにならないのかなぁ?
素人なだけにちょっと不安です。
少なくとも私にとっては3万は大金なので、それなりに満足行くような
双眼鏡を買いたいと思います。
なんにせよ、ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。

272269:04/04/17 21:16 ID:uKM1DvRl
でもいいのは天頂だけ
西から南は結構光害ひどい

南天ならヤビツのほうましなみたい
肌のの夜景じゃまだがその先海だし

もうしばらくしたら移動します
車にインバータ積んでノートPCで移動運用中
(バッテリーが30miin.しかもたないのです)
移動しても接続維持されるH”に感度ー
273名無しSUN:04/04/17 21:41 ID:uKM1DvRl
南は薄雲出てきたみたいなので移動
でもプレセペはなかなか見事じゃった
274名無しSUN:04/04/17 21:51 ID:V8rCvHpW
>273
朝まで実況希望
275272:04/04/17 22:18 ID:Ke2mIcDT
246沿いの7/11で休憩
峠越えのとき切れたみたい
(神奈川側でデンパ入らなくなるから当然か)

ここもデンパよわい
276tokorode:04/04/17 22:30 ID:jZHkHI+I
セレクト論の、10センチ双眼鏡はどうよ。安物の。

シロウトが、趣味で、たまあに星空覗く分には、あれでも充分?
277名無しSUN:04/04/18 00:47 ID:5AxnG5+G
ヤビツ手前の菜の花台寄っていま帰還
菜の花ではデンパ入ってるけど接続できなかった
途中のIP網の経路携帯なんかと共有か?

それにしても人多杉,携帯で写真とってるやつ送信して
帯域占領すんじゃねー!!
278272=277:04/04/18 02:28 ID:5AxnG5+G
肝心の双眼鏡のことかいてなかった.
手元にあった双眼鏡は下記の5台,

エスパ10×40 : 車のグラブボックスのなか常備
HC-Bino10×50 : 助手席背もたれのポケット常備
アクションEX7×35 : たいがいは助手席におきっぱ
M−Bino7×30 : これもたいがいはポシェットに入れられて前席間の隙間に詰め込まれている
キヤノン5×17FC : ポケットのなか

薄雲かかるような上級だったので,
最近ご無沙汰のHC−Binoをメインに夜景を見た.
自分の住んでるアパートを直線3kmの距離から眺めると,
明かりのついた窓はともかく,外壁は暗い背景に埋もれてしまう.
そのてん瞳径5mmの7×35は,壁をも浮かび上がらせてくれる.
でも総合的な識別能力は10×50がうえ.
隣の住人の車があるかどうかまで識別可能だ.

その点薄暮係数てーのは当てになる指標かもね.
この機種はゴースト少なくて
夜景見るにはM-Binoよりいいかも

HC−Binoは中心像でも目の位置が最適でないと,
星像が三角になってしまったりするが.
それにさえきをつければ結構周辺部でも,
それなりの像を結んでくれるようである.
それにしても10倍機でひしゃく先の2つの星が
同一視野に入るのはオドロキ,

明日早いのでもうネマツ モヤシミー ノシ
279名無しSUN:04/04/18 02:34 ID:ffekrzsO
愛好会の管理人や、ひろくんとかいう目が腐った馬鹿達のレビューどうにかしてくれ。。

モナークの見え方は無色透明のニコントーンです。
タンクローは2万円のダハに勝てる。

とか大ぼらバッカリ吐きやがって。初心者が間違った知識をつけちまう。
280名無しSUN:04/04/18 02:47 ID:ffekrzsO
モナークは視界が黄ばんでます。
タンクローは安いだけ。

こう書き直して欲しいね。
まぁ、奴らのお気に入りの一台が10x30ISじゃ無理もないか。
281206:04/04/18 03:21 ID:T9PbLgfu
>>264
>>268
狭い会場だと、ちょっと厳しいですかね?
それに実行するのは少し勇気が要るかもw

色々調べていたら早く欲しくなってしまったので、旧APEX注文しちゃいました。
店頭で確かめてから買おうと思っていたんですが(;´Д`)
282231:04/04/18 05:47 ID:/AsxEI47
>>281
まぁ7×36は元値が高いので三脚穴がありますし、
1脚、ビノホルダ、自由雲台は後からでも買い足せますから‥‥
私は昨日も使ってきましたが、確かに楽は楽です。

>それに実行するのは少し勇気が要るかもw
そう思って、初心者の方にはお勧めしませんでした。
私は城ホールで怒られましたから。

>色々調べていたら早く欲しくなってしまったので、旧APEX注文しちゃいました。
ご購入、おめでとうございます。
283名無しSUN:04/04/18 06:55 ID:Cx0LpZSY
>愛好会の管理人や、ひろくんとかいう目が腐った馬鹿達のレビューどうにかしてくれ。。
煮昆ならアクションでもほめちぎり
284名無しSUN:04/04/18 08:02 ID:klGLOFE1
>>279 >>283
ここで吠えてないで愛好会の掲示板行ったら

あと星観の双眼のスレで2・3レスならともかく
延々とコンサート用の双眼のはなしするのもいかがなものかと
趣味板行けよ

新手の荒らしか
285206:04/04/18 08:31 ID:T9PbLgfu
>>284
失礼しました。
>226の時点で趣味一般板に移動するべきでしたね。

皆さん色々と教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m
286名無しSUN:04/04/18 09:05 ID:gU6RcmEu
>あと星観の双眼のスレで2・3レスならともかく
>延々とコンサート用の双眼のはなしするのもいかがなものかと
>趣味板行けよ

ケツの穴の小さい奴だ。
287名無しSUN:04/04/18 11:50 ID:klGLOFE1
>>286
人のレスに粘着してないで
有益なカキコのひとつでもしたら
288名無しSUN:04/04/18 13:21 ID:klGLOFE1
午前中は基地祭やってる駐屯地の周りでAH-1J(だっけ)みた
機関銃のや砲の発射音も聞こえる

その後,昨日プレセペみたとこより上のとこに移動して富士山とか風景みてる
今日は16×70と三脚をもちこんだが昼間の風景にはあかる杉
こういうときはM-Binoの黄色が目に優しい猛禽類がソアリングしてるのもIFで追尾合焦できたし

ちなみに隣の駐車スペースにごつい三脚もったカメ爺がやってきた
長い白髪でなんかカコイィ !! でも近寄りがたいんだよなぁ

16×70は近距離の桜の木のなかの鳥の観察に使うことにした
ガイドブックで鳥さんを同定ちゅうだが続きは鳥さん板のほうで・・・
289名無しSUN:04/04/18 13:58 ID:gB9JzSEg
富士山をバックにブラックホーク(鳥さんじゃないよ軍ものはこちらでOK?)
をみた50mくらいに焦点あわせてたので16×70で追尾合焦するのはタイヘンだった

7×35だとらくらく16倍や10倍機と比べると明るい背景でも見やすい
瞳径は関係なくて,おそらく低倍ゆえに空気の揺らぎが気にならないのだろう
7倍機でも気をつければ揺らぎは見えるが・・・
290名無しSUN:04/04/18 14:11 ID:4vz6E4Q9
> 愛好会の管理人や、ひろくんとかいう目が腐った馬鹿達のレビューどうにかしてくれ。。
> 大ぼらバッカリ吐きやがって。初心者が間違った知識をつけちまう。

とか言ってるヤツどうにかしてくれ。見たヤツが間違った知識をつけちゃうw

(自分と違う考えは全て間違えだと思ってしまう神の様な ffekrzsO )
291名無しSUN:04/04/18 14:58 ID:XwJPv1NS
腹減ったんで山からおりてきてこれからパスタでおそい昼食

カメ爺は地元の写真やさんだったみたい
カメベにチロリアンハットみたいなのかぶってかっこエガッター
(ヲイラもカンプコのカメベ着てたけど)

そのうち地元のお年寄りが軽トラでご登場
何をするのかと見ればごみ拾ってる
しょうがないんでヲイラもカメ爺も一緒にごみひろったよぅ(コンビに袋2つ分)
カメ爺は漢だたよー

鳥の方は見た奴がいまだ特定できないので書き湖面
星座覚えるほうが優先順位先なのにー(泣
292名無しSUN:04/04/18 18:44 ID:Sv9vlb/g
>>289
あのさ、肉眼で見る視野角だろ。ネタにしてもつまらん
sage
293名無しSUN:04/04/18 20:04 ID:uwVxET8V
>292
意味不明ないしは説明不足
解説希望





おしえてエロイひと
294291,293他:04/04/18 20:47 ID:uwVxET8V
俺今日の午後は茨城行く予定だったけど
床屋行ってたり予定外で双眼で景色眺めたりで
予定きゃんせる

時間もてあましたんで
レモンイエローのポシェットとノギスという軽装備で
町田のヨドに出撃
主目的がなんだったかはないしょ・・・

でもヨドでみかけたオリンパスの防水ダハ8×25は結構良かった
webでしらべたら新製品みたい
実視界5.5°とかいてあったからそんな広くないはずだが狭さは感じない
ピントリングが大きくてアペプロみたいなかんじ
中国製だが覗いたときの第一印象は「明るい」「色が派手目」値札がなかったんで
実売わからんが結構いいかも
295名無しSUN:04/04/18 20:51 ID:Cx0LpZSY
http://www.yk.rim.or.jp/~airspace/bino/binotop.htm
この人の双眼鏡遍歴もすごいな。
296294:04/04/18 20:55 ID:uwVxET8V
書き忘れ
オリンパの双眼の展示品は軸部のカバーむしられてて
三脚ネジらしきものがむき出しでした

あと質問オリンパの顕微鏡の双眼装置について
カキコしたいときはこの板ではどこのスレいけばよいのでしょうか
297名無しSUN:04/04/18 21:20 ID:Ye5i8KMm
>>296
なんでも良いけど、お前>>206>>279>>283を追い出してるくせに無駄なレス多すぎ。。
逐一報告する必要なんて無いんだから、これからは帰ってからまとめて書き込んでくれないか?
ここはお前の日記サイトじゃないんだからさ。
298名無しSUN:04/04/18 21:22 ID:jTN38p4a
>>296
そのまま双眼装置で検索ぐらいしる

【双眼装置って…】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/993738134/
あくまでも天文用途で話進めてくれよ。
299名無しSUN:04/04/18 21:32 ID:uwVxET8V
>>297

>>279 >>283
別にちょっとレス返されたくらいで出て行くのは
後ろ暗いところがある証拠

まあ別人のフリして書き込んでるかもしれんが
あんたじゃないだろな
300297:04/04/18 21:46 ID:Ye5i8KMm
>>299
池沼?
俺は>>279他の香具師を擁護してるわけではなく、お前も同レベルでうざいって言ってんの。
お前と爺さんの交流なんか誰も聞きたくないわけで。
301名無しSUN:04/04/18 21:53 ID:zRFd0kBe
電波が繋がる繋がらないだの
至近距離のヘリを16倍で眺めましたとか…

自分で書いた>>287をよく読めや。
302名無しSUN:04/04/18 21:59 ID:uwVxET8V
じゃ誘導します

sky:天文・気象[レス削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1054297866/
303名無しSUN:04/04/18 22:04 ID:uwVxET8V
>>301
至近距離で観たわけじゃない
50m位置からほぼ無限遠いちまで動かしたのよ
だからタイヘンだった

まこれ以上のレスはじゃまだろうから
以前ヲレがやったようにリモホ曝して削除依頼出してくれ
文例わからなかったら此処で聞いてくれ
その質問のみにこたえる 以上
304297:04/04/18 22:16 ID:Ye5i8KMm
なんだよ、ホントに池沼だったのか。
こんな事でわざわざ削除依頼出すわけ無いだろ、馬鹿チンが。
お前が素直にこれから気を付けますって一言言うだけで解決するのに。
305名無しSUN:04/04/18 22:16 ID:jTN38p4a
板違いスレ違いを指摘されるとリモホ晒せと脅迫ですか。
306名無しSUN:04/04/18 22:53 ID:iFTYFa/T
>>290
http://nice.kaze.com/~hkita/monarch.html
>着色は皆無です。無色透明な見え方です。色再現性も十分です。この見え方はニコントーンです。

あんたはこれを見てもそんなこと言ってられるか?
着色べたべたのモナークのレビューがこれだ。
307名無しSUN:04/04/18 22:55 ID:iFTYFa/T
そういや、山で星見するのは良いけど、2ちゃんに実況する奴ウザすぎだよ。
友達いないのか。。。
308名無しSUN:04/04/18 23:05 ID:4vz6E4Q9
> 後ろ暗い
うしろクラい?
309名無しSUN:04/04/18 23:07 ID:4vz6E4Q9
>> 306
ホントおまえって…(ケラケラ
310名無しSUN:04/04/18 23:09 ID:Cx0LpZSY
どーでもいいや。
311名無しSUN:04/04/18 23:39 ID:Cx0LpZSY
もうすぐID変わります。痛い皆さんさようなら。痛い私もさようなら。
312303:04/04/19 00:14 ID:Kbobckkt
>>304 とか >>55 とかにでてくる個人名はなにもの?
天板の質問すれで検索したがでてこない

個人名をだして質問するのも気がひける
これからやま逝ってソッコウ寝るのでとりあえず今夜最後の質問

答えは気長にROMって待ちます
あと削除依頼用に自分のカキコのレス番整理します
これは2・3日必要だな
313名無しSUN:04/04/19 00:17 ID:/DOygeDr
>>304の「池沼」というのは、単なる罵倒語で個人名ではありません
314名無しSUN:04/04/19 01:01 ID:bFCNchaq
>>312
知的障害→知障→ちしょう→池沼
ってか、荒らしな訳でもないしこんなの削除依頼出しても意味無いだろ。
今後君が実況とか無駄な事をやめればいいだけ。
315名無しSUN :04/04/19 01:37 ID:I5AhgxeN
>>312
別にあなたの書き込みが有意義で無かった訳ではない
それでも、まともなレスが付かなかった理由を少し考えて欲しいと思う

ここは2ch、特に責任を必要とせず自分の意見を言える数少ない場所
他人の意見や主張、あまつさえ存在を否定すれば、自分の主張も
批判されるのは当然の事だろうと思う

皆、暗黙の内に、それを心得て書き込んでいるのを理解して欲しい
316名無しSUN:04/04/19 01:42 ID:AnsNu5rU
なんだかカッコいい。
317名無しSUN:04/04/19 02:11 ID:I5AhgxeN
ちょっと格好つけすぎでしたかね‥

実況は続けてください。
私も楽しかったですから。

でも、他人の存在を否定する書き込みは控えて下さい。
そう言いたかっただけです。
318名無しSUN:04/04/19 02:22 ID:bFCNchaq
いや・・・実況は勘弁してくれ・・・馴れ合いたいならラウンジでやれば?
319名無しSUN:04/04/19 12:43 ID:xHALpjui
>池沼
バーダーの事かと思った。池や沼に出没すると。
320名無しSUN:04/04/19 20:04 ID:JEu1kK4b
旧タイプアペックスシリーズ HR7X36 残1かぁ‥
206さん
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/989104007/l50#tag320
に出来ればインプレお願いしますね。
321名無しSUN:04/04/20 00:20 ID:RN1yLq6G
雨ザアザアだよ…
322名無しSUN:04/04/20 18:13 ID:YqUfbUeT
実況まだ〜?
323名無しSUN:04/04/20 20:34 ID:1gfGXGAx
【真理リン】『本当は怖い家庭の医学』2【実況】
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1082458187/
324名無しSUN:04/04/20 20:47 ID:pvh7yGBy
仰角が読み取れる目盛りとコンパス付きで星見に使える双眼鏡ってありませんか?
ドブに分度器とコンパス付けて双眼鏡をドブのサポートにしたいので。
325名無しSUN:04/04/20 21:55 ID:SjBy+uSL
>>324
素直に赤道儀使うか、導入支援装置(エンコーダー)付けれ。
326tokorode:04/04/20 22:48 ID:Oq4B6rPX
いままでで、最高の星空は、赤道直下のアフリカ・アンボセリ国立公園で見た
星空だった・・・高原地帯で、人家がなく、乾燥していて、素晴らしかった。

キリマンジャロのシルエットがハッキリとはかるほどの星空だった。

モンゴルの大草原の中での星空も素晴らしかったが、アンボセリの星空はそれ以上。

あんなところで、大型双眼鏡で星空のぞけば、感動するだろうなあ・・・
327松島トモ子:04/04/20 22:59 ID:V3HBvgE1
>>326
>アフリカ・アンボセリ国立公園で見た

感動する前にライオンにかじられますわよ。
328名無しSUN:04/04/20 23:06 ID:fk56NLoa

かぷっ

>>324
天球儀にファインダ付で天体導入支援ってのがあってワロタ。
329名無しSUN:04/04/20 23:14 ID:1gfGXGAx
オマイラもコイツをみならえ

天文雑誌について語れ!Ver.4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1061629093/631
330名無しSUN:04/04/21 00:12 ID:+1OPeJOv
みんな、アフリカとかモンゴルとか凄い所行ってるんだな。

アフリカは人類の故郷だし、モンゴルはニポーン人の故郷かもしんない。
331名無しSUN:04/04/21 01:15 ID:qSw6zMtW
>>330
宇宙旅行経験者が降臨のヨカーン!
332名無しSUN:04/04/21 12:42 ID:0JyQyj8D
ハッブルから見たクエーサーは素晴らしかった…
333名無しSUN:04/04/21 18:03 ID:8re3MSk2
某・北の国で見た星空も凄かった。
将軍様が星を見るときは、国全体で電気を消す。
334名無しSUN:04/04/21 18:05 ID:rOAbDSBI
すばるの直焦点はびっくらこいた
335名無しSUN:04/04/21 19:41 ID:qSw6zMtW
月の光を集めても、紙とか焦げますか?
336271:04/04/21 23:55 ID:F6C/Lem8
結局アルティマ8x44買いました。
前の得体の知れない12x50よりもかなりくっきり見えて満足してます。
しかも前にも書いたとおり、強度の近視なのですが、眼鏡をはずしても
無限遠(星)が見えました。
お店の中では判別できないので眼鏡使用前提で買ったのに嬉しい誤算でした。
これなら10x50SWでもよかったのかなぁ?
もしかして近視と双眼鏡自体のピントってあまり関係ない?

そういえばちょっと心配なのが、近距離(10mくらい)を見ると視野が円になりません。
(映画やドラマで良くあるひょうたん型に見えます)
星見(光害がひどいので木星見た)や300mくらいでは問題なさそうです。
これは左右の視差の関係上仕方の無いことなのでしょうか?
それとも私の目がなにかおかしいのでしょうか?
はたまた左右の光軸がずれているとかあるんでしょうか?
前の奴だとそんな近距離ではピントが合わなかったために
同じ症状がでるのかどうかも確認できません。
もしよろしければ教えてください。
ん? 近距離は星見じゃないから板違い?
337名無しSUN:04/04/22 06:39 ID:z/RNQGL8
>>336
購入お目!

あ、それから近距離を見るときは眼幅調整を1〜2mm狭めるもんだよ。
338名無しSUN:04/04/22 07:15 ID:wDIAgLWl
>>337
> >>336
>
> あ、それから近距離を見るときは眼幅調整を1〜2mm狭めるもんだよ。
>
初めて聞いた話なので、詳しく教えてくれませんか。m(_ _)m
瞳の位置がずれない限り、目幅は変わらない様に思うのです。
対物レンズの中心間距離が大きい場合、左右で像の差が大きくなるのは分かるのですが。
339名無しSUN:04/04/22 13:07 ID:IubNXrm5
>>338
よ〜わからんが、私の経験上はそうなる。目が寄るからかなw?(片側0.5mmづつくらいなら有り得るよなぁ)

↓下記のHPでもチョロッと書いてあるんで読んでみてちょ。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/binoawase.htm
340名無しSUN:04/04/22 13:12 ID:LgcjVWa7
>>335
焦げません。光学的に工夫を考えた場合ね。エネルギーをためて・・とか無しで。
スレ違いと思うが、過去にも似たような質問がありました。
眩しく輝くような星雲を見られるか?と同じ意味合いですね。 答え 無理。
341336:04/04/22 16:14 ID:7Kz0opE3
>>337
ありがとうございます。試してみたのですが、やっぱり駄目です。
どんどん狭めていって、「おっ、円になった」と思ったら片目が見えてないだけでした(w

もしかして、対象物以外のものが視界に入る至近距離の場合には
駄目ということはないでしょうか?
本当は電柱でも見て試してみたいのですが、あいにく住宅街に住んでいるので、
まわりがごちゃごちゃしていない近距離の対象物を見つけられません。
(下手に双眼鏡もってフラフラしてたら覗きだと思われそう)

こう考えた根拠は(極端な例になりますが)目の前に指を一本だして、片目ずつ見るとして、
視野の直径を指一本分と考えたときに、左眼では(指を中心に見ると)右の背景が、
右目では左側の背景が見えますよね?
これを脳みそが指を中心に合成するとひょうたん型になるんじゃないかと。
ん? まさか、おかしいのは画面を合成している私の頭?
そうだとすると修理のしようが無いなぁ。
眼だけならめがねでもなんとでもなるんだけど。
342334:04/04/22 21:52 ID:XP3Ura5b
> 月の光を集めても、紙とか焦げますか?
どんな光学系を使っても元の輝度(今の場合月の表面での明るさ)
よりは明るくならないので焦げません


とマヂレス&スレ違いすまそ
343334:04/04/22 21:55 ID:XP3Ura5b
しかも既に340が答えてたし、、、
344334:04/04/22 22:04 ID:XP3Ura5b
>>341
んと、双眼鏡を覗いたとき右目で見える視野は左目で見える視野より
対物レンズの間隔だけ右にずれてるの(左右の光軸はいつも平行で距離に
応じて角度がついたりはしないので)。10m先を見てるときは裸眼で
10/8=1.25m先を見ている感覚なわけだけど対物レンズの間隔(12cmくらい?)
ずれてると気になる、ということなんじゃない?で1km先だともちろん
気にならない、と。
そんなわけで近くのものを見たいときはタンクローのような対物レンズの
間隔が狭い機種のほうが見やすくはあります。
345名無しSUN:04/04/22 22:31 ID:rJ2/hlD1
>>336
購入オメ!
木星みたのか!眩しかったろ!
明日は夕方〜の金星みてみな!
目が焦げるから!!!(チョットウソ

それよか、今日は木星の周りのガリレオ衛星、何個見えた?
見るときによって3個に見えたり、4個だったり、楽しいぞ!

針先の点みたいに、ちっこく見えるから!
346名無しSUN:04/04/22 23:57 ID:xDo8LBAU
>>341
ん〜と、とにかく野外に連れてって、観まくって双眼鏡に目を慣らすしかないね。

そうゆう俺だってEU買ってみて最初どうしても違和感があって悩んじゃったもんね。
(それまで7×50しかもって無かったから眼副とか、かなりいい加減だったもんでね・・・・)
347名無しSUN:04/04/23 00:07 ID:P7nLUNxt
×42HGは目の位置に敏感だな
まだ覗きなれてないせいもあるがブラックアウトしやすい

あと黄色いというのはホントだった(エスパシオと比べて)
が昼間の風景には明るすぎるくらいなのでこの位の着色のほうが色が強調されてよいかも

あと大分重いが(ポロの同じ重さに比べて気になる)
星観ではぬけが良い気がして星観メインになりそう

フレアはでますが夜景はあまり見ないので無問題
348名無しSUN:04/04/23 00:18 ID:w7t23kZ0
42HGは双眼鏡のホームラン王です
349名無しSUN:04/04/23 00:35 ID:nBJFZMl6
×42HG
昼間の使用でもメイン機になるかも
ポロよりコンパクトだし
8倍だから7×35と10×40 2台持ち歩く必要なし

7×35はいま会社の同僚に貸与ちゅうだしね
350スワロEL:04/04/23 00:49 ID:yVU03m8b
> 42HGは双眼鏡のホームラン王です
(*´,_ゝ`)プッ
351名無しSUN:04/04/23 03:23 ID:nBJFZMl6
モナの8×30でねーかな
エスパシオみたいに
352338:04/04/23 07:13 ID:XCvcM7f1
>>339
ありがとう。
近い距離では瓢箪型になるね。
目が像を合わせ様としている感じで、目が疲れる。
少し目幅を狭くしたら目が楽になった。
長い間使っていたけれど、意識せず調整していたのかな。

感覚的には瓢箪が少し残っている方が楽に見えた。
353名無しSUN:04/04/23 12:11 ID:XXQnH/V6
> フレアはでますが夜景はあまり見ないので無問題

水銀灯でのフレアってのは、双眼鏡の性能比較には便利そうだからね。

実際には通常の景色を順光で見てるときにもフレアの影響はあるけれど
背景が明るいので、像の品位の落ち具合が分かり難いからね。

ただ水銀ランプを見てフレアが出る双眼鏡は、昼間の景色を見てるとき
でも、それに相当する画質の低下(コントラストの低下や解像度の低下)
が、画面全体に渡って出ているので、フレアの大小は絵の質の違いに
なって出てくるんだろうね。

まあ、俺には分からないから気にしないけどw
354名無しSUN:04/04/23 19:39 ID:7veYLnWv
野鳥観察のほう書き込める?
ネタがあってカキコしようとおもったがダメ

ついにヲレもアク禁かぁ
355341:04/04/23 23:43 ID:1fCjEmTI
皆様、ありがとうございます。
どうやら双眼鏡も私の目も脳も問題なさそうで安心しました。
(そうですよね、双眼鏡だから光軸は平行ですよね・・・>>344さん)
とりあえず>>346さんのおっしゃるようにできるだけ使ってなれようと思います。

>>345さん
残念ながら夕方は仕事時間中なので金星見られませんでした。
それにガリレオ衛星も今住んでいるところでは無理っぽいです。
なにせ近所のレグルスが双眼鏡通してやっと分かるような
とんでもないところに住んでるものですから。
眼鏡かけてちゃんとしたところに行けば天の川も見えるので
多分眼の問題ではなく、本当に光害がひどいんだと思います。
週末晴れたらどっか行こうと思ってたのに、今日は空が雲で
「真っ白」です。(雲の濃淡まで分かるほど明るい)
356345:04/04/24 00:15 ID:2957veNe
> レグルスが双眼鏡通してやっと分かるようなとんでもないところに住んでる

(゚Д゚;)

うちの辺りは、南の空は白っぽいですが、北の空は暗い感じです。
でも、北って星が少ないような…。
357名無しSUN:04/04/24 00:18 ID:VkN6WY7t
358355=341=336=271:04/04/24 00:31 ID:AiC+YM+D
>>356
いや、ほんとに自分でもびっくりです。
空港まで数kmしか無い(歩いても行ける)ってのが良くないんだろうなぁ。
あ、冬の間はもう少しマシでした。一等星はなんとか見えてました。
(慰めにもならない・・)
最近都会に出てきたもので、自分の田舎との空の違いにびっくりです。
359名無しSUN:04/04/24 07:31 ID:sfot//qB
俺も藤沢住んでた事あるけど、オリオン座が分かんなかった…。
360名無しSUN:04/04/24 10:42 ID:WxakHiJ5
空港って綾瀬飛行場?
361名無しSUN:04/04/24 11:03 ID:WxakHiJ5
とりあえず
パチンコ屋のサーチライトじゃま
今は眼視だからまだ我慢してるけど
全天写真なんかにてだしたらキレソー
362名無しSUN:04/04/24 12:32 ID:qOLp0zXB
>>361
そうだよね。
月夜でもないのに雲が見えるなんて異常だ。
363345:04/04/24 18:24 ID:2957veNe
それが…
神奈川県平塚に近い私の住んどる場所でも、、、 ヽ(´Д`;)ノ

夜間に雲が見える♪ビノで見える♪ディテールまでハッキリ見え〜る♪死
364359:04/04/24 20:19 ID:sfot//qB
>>363
平塚って結構田舎だけど、東京方面の光害の影響がモロだからね。
365名無しSUN:04/04/24 21:32 ID:WxakHiJ5
珍しく町田のヨドに車でいって菜の花経由で戻ってきました
雨上がりの夜空はいいですねぇ
月は絶品!あとは木星くらいしか見なかったけど・・・
それにしても5℃とさむ杉だよぉ

あとニコンはニート・リニアがらみでキャンペーンやってますね
4/17から5/31までの期間に対象製品を買うと彗星の位置の入った
星座早見盤をくれるらしい
366名無しSUN:04/04/24 21:42 ID:aGIIGdsR
月夜でもないのに雲が見えるのは異常なのか…少しショック…
そういえば、双眼鏡使って初めてオリオン座に
小三ツ星というのがあるのを知りましたが、
今までその程度の空の明るさは普通だと思ってました。
(別にそれほど都心に住んできたわけではないんだが…)

どこあたりで真っ暗な空になるんだろ。
少なくとも工業地域は全滅?
367名無しSUN:04/04/24 22:11 ID:WxakHiJ5
今日ヨドでいろいろ双眼のぞいた
もなが黄色いのは納得
でもアペプロ(のぞいたのは8×32だったかな)
も若干黄色っぽい気がしたんだけど

店頭製品のなかでニュートラルに感じたのは
アクティバスタンダード
8×40でもコンパクトだし10×50でも手に余るほど大きくは感じない
アクションEXより3000くらい安いし最初の1台にはいいのかも

けっきょくヨドで双眼関係では40.5の偏光フィルター2つ買ったのみ
368名無しSUN:04/04/24 22:57 ID:WxakHiJ5
紀宮も星観しろよ
双眼鏡確認できなかった _| ̄|○
369358:04/04/24 22:58 ID:AiC+YM+D
えーと、うちは東京の大田区なんで多分最悪です。
南に羽田(&川崎/横浜)、北に都心で夜でも全天明るいです。

あんまりこのスレで空の愚痴ばっかり言っててもなんなので
次はG/Wあたりにどこか行って、アルティマでどのくらい見えたか
(素人なりに)報告したいと思います。
ん? よく考えたらお月さんが元気になっちゃうじゃん(泣)
370名無しSUN:04/04/24 23:41 ID:WxakHiJ5
>>353
見た目のはなしで定量的でないのでわるいが
中心の光量に比べてフレアの分など1パーセントもいってない感じだね

これが全ての像点に対して重畳されて出ててもヲイラの目では判別できないね
371369:04/04/24 23:50 ID:AiC+YM+D
と言っておきながら、今ベランダから木星見たら多分ガリレオ衛星であろう星が
しっかり見えました。3つだったけど。
8x44でも良く見えるもんなんですね。
(色とかはよくわかんないんで、EDに意味があったのかどうかは分かりません)
前の12x50は三脚が付かなかったんで手ぶれでとても衛星は見えませんでした。
買ってよかったです。皆さん、ありがとうございました。

それにしても衛星があまりにもちっちゃくて、逆に「木星でっけ〜」と思っちゃいました。
あんなに木星が大きく見えるんだったら望遠鏡もほしくなっちゃうなぁ。
でも、予算ないので来月の小遣いで(駄目元で)コルキットでも買ってみようかな?
372名無しSUN:04/04/25 00:21 ID:sZn9DWoQ
http://www.binocularsdirect.com/dpsslazlaypcs.html
こんなのあった。
ビクセン開発様、売ってください。
373名無しSUN:04/04/25 00:42 ID:sZn9DWoQ
アクションの性能って海外での値段をみると納得。原価幾らだよ。
374名無しSUN:04/04/25 01:00 ID:9aeO8tFY
アクションはニコンではない、と言ってみるテスト・・・9割がた本気。
375370:04/04/25 01:20 ID:FN924oGJ
>>369
8×44も三脚固定ですか?
ワタシも3つでした(乱視ありなのでホントに3つなのか心肺)

7倍だとブレ目立ちませんが倍率不足です
木星みるなら8〜10倍でしょうね
ワタシも眼鏡者で裸眼(眼鏡だけど)で目標見つめて
その視線のあいだにエイヤッと双眼鏡を割り込ませるスタイル
なので直視ハイアイしか使えません

でもここ1年くらいひまさえあれば双眼で星みてたら
最近視力が回復してきたような気がしてます(老眼じゃないよね)
376名無しSUN:04/04/25 01:22 ID:FN924oGJ
いいからモナーかアクション買っとけよ
(SPやSEでもいいけど)
星座早見盤もらえるらしいぞ
377名無しSUN:04/04/25 01:27 ID:FN924oGJ
ヲイラこれからAir H" PHONE のてすとするから
(こないだの日曜に大量発生したポイントでかった)
接続切るね

これでヲイラの実況に機動性がプラスされるハズ・・・
378377:04/04/25 03:28 ID:D1jg2Ydm
実はいま引越し準備中で
引越し先にきてるんだが

アパートのベランダからカシオペアが登ってくるとこ見れたよ(裸眼つーか眼鏡)
あと天頂からちょい東よりに南北にしろい帯みたいなのが
みえるんだが何?

双眼でみたけど雲ではないみたい
379名無しSUN:04/04/25 04:14 ID:D1jg2Ydm
あう〜ん
ひさしぶりにアンドロ梅田見ようとおもったが
明るくなってきたよー

冬場からは180°回転してて不慣れだし
北東から東は杉林に低空さえぎられてるから導入できなかったよ
同じ理由によりリニアもダメポだな
380名無しSUN:04/04/25 05:27 ID:abUzJ1oC
実況君は天の川を知らないらしいな。
381名無しSUN:04/04/25 05:40 ID:ZiMAyVZU
山で写真撮って今帰ってきた。
夕方は雪降っててどうなるかと思たが夜半には快晴。
…で、露出中は手持ちの双眼鏡で散歩してた。

いて座付近の天の川は、双眼鏡をちょっと振ってやるだけで
散開星団や散光星雲が入ってきて賑やか
中高度は車に寄りかかり、天頂は寝転んで見れば苦にならない。

暗い場所で夏の天の川を見るのは久々だったから
肉眼、双眼鏡、望遠鏡で充分に堪能させてもらった。
382名無しSUN:04/04/25 05:41 ID:4teI4HB5
ってか前から気になっていたんだが、実況してる香具師は言葉使いキモすぎ。
きっと周りからは、双眼鏡持って歩き回ってる変質者と思われてるんだろうな。
通報されないように気を付けろよ。
383名無しSUN:04/04/25 06:50 ID:i7bX4K8S
飛行機雲だろ
空が明るいところだと
夜間でも見えるよ
384名無しSUN:04/04/25 06:58 ID:i7bX4K8S
>>368
紀宮様を観望したい
なんなら一緒に野山に出かけて鳥見たり、山に登って星見ても良い
しかし常にSPがお供ではうっとおしすぎか
385名無しSUN:04/04/25 08:15 ID:rBfBQ4NQ
>>384
そんな時こそ、離れた所から、16×70FMT-SXやら、18×50ISやらの高倍率のやつが活かされる時!







駄目かな?
386368:04/04/25 12:29 ID:E7Guh5mp
>>384 >>385 をまいらはSPに狙撃されまつ

>>380
あと天の川なんて肉眼で早々見えるとは思わなかったよー
10年以上前に福島の山の中で道に迷ったとき見上げたそらで観たのみ

しかしその時間にカキコとはリニア見ることできましたか?
387名無しSUN:04/04/25 12:40 ID:E7Guh5mp
ところでこのスレに出没する天文やってだれヨ

■ヘタレ組?☆ヤビツ峠ってどうよ3☆本気汁?■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068217513/

をまいらの中にいないだろな 手を挙げろ!!
388名無しSUN:04/04/25 13:46 ID:E7Guh5mp
部屋の西向き窓の真正面に富士山みえる
雪が増えてる感じだ
389名無しSUN:04/04/25 15:27 ID:oL97EpZp
>382

胴衣

まじでキモイ

390名無しSUN:04/04/25 16:37 ID:abUzJ1oC
実況君ってアイツだろ?
以前にストラップの話題か何かで
双眼鏡2〜3台ぶら下げてるって素で言った痛い香具師。
391名無しSUN:04/04/25 18:12 ID:i7bX4K8S
木にするな
392名無しSUN:04/04/25 20:20 ID:ocKqgipd
2〜3台ぶら下げるのは普通だろ
393名無しSUN:04/04/25 21:03 ID:5QHwAM3D
スネークマンショーみたい
394名無しSUN:04/04/25 21:28 ID:5QHwAM3D
>>390
2つも前のスレでよく特定できたね

あれはヲイラの3・4番目のカキコだ
いまでは首からぶら下げるのは1台のみで
他はバック等に秘匿してるよ

ところで君は天文雑誌なに買ってる?
395名無しSUN:04/04/25 21:54 ID:5QHwAM3D
いまlog読み直したが
あんときは宮内な皆さんへの揶揄につい反応してしまったんだな
それで荒れたみたいだ
ごめんね以前書いたようにワタシは宮内な皆さんには決して
悪い感情は持ってないはずなのだが
396名無しSUN:04/04/25 22:55 ID:i7bX4K8S
気にするなって言ってんだからおまえも出てくるな。3連投もしやがって。
それよか鳥見を一緒に、紀宮様としたいな、したいな、したい、したい、したい。
397名無しSUN:04/04/25 23:12 ID:5QHwAM3D
鳥観板に
紀宮様ハァハァすれたてようか?
398名無しSUN:04/04/25 23:14 ID:i7bX4K8S
ンー、なんてったって、生粋のプリンセス様だからな、紀宮様萌え
399名無しSUN:04/04/25 23:15 ID:5QHwAM3D
やっぱタイーホされそうなのでやめます
400名無しSUN:04/04/25 23:29 ID:g0qr+pTS
サーヤのために400ゲッツ!!
401元アンチ厨房:04/04/25 23:33 ID:sZn9DWoQ
『〜双眼鏡最強』とネタで暴れれば暴れるほど皆さん購入していったからな。
HGしかり宮内しかりISしかりアクションしかり。
402名無しSUN:04/04/25 23:40 ID:i7bX4K8S
口径42mmクラスで、重さ650gを超えてるビノは全部、糞
403元アンチ厨房:04/04/25 23:42 ID:sZn9DWoQ
>402
昔は俺もよくそうやって遊んだもんだ。
404名無しSUN:04/04/25 23:43 ID:i7bX4K8S
重い
405名無しSUN:04/04/25 23:48 ID:5QHwAM3D
テレ朝にキィウィーで寺
406元アンチ厨房:04/04/25 23:50 ID:sZn9DWoQ

┏━━┓
┃━┏┫
┃ ━ ┃
┗━━┛
407名無しSUN:04/04/26 00:54 ID:4/iLcT9X
>>406
昔 厨房
今 DQNってか。
408名無しSUN:04/04/26 01:00 ID:Zl3cM6TV
>>406
2チャン暦ながくても成長できないんだね
409名無しSUN:04/04/26 01:02 ID:DlfZFiit
(*´,_ゝ`)プッ
410名無しSUN:04/04/26 07:44 ID:BqWtqlNR
劣化こそスレ大人にはなれんだろ
411名無しSUN:04/04/27 09:03 ID:z3zJJF+O
>>402
それはCDユーザーである、俺に対する当てつけか!? w
412名無しSUN:04/04/27 10:44 ID:Md3WzwMf
>>411
とちゅうで投稿切れたんだ、スマソ

#402 口径42mmクラスで、重さ650gを超えてるビノは全部、糞
#404 重い

俺の場合650gを超えると糞重いって感じるなって、そう言う意味。
単にひ弱なだけなんだがw
413名無しSUN:04/04/27 10:44 ID:VL8usTnq
>>411
とちゅうで投稿切れたんだ、スマソ

#402 口径42mmクラスで、重さ650gを超えてるビノは全部、糞
#404 重い

俺の場合650gを超えると糞重いって感じるなって、そう言う意味。
単にひ弱なだけなんだがw
414名無しSUN:04/04/27 15:48 ID:z3zJJF+O
ID違えて二重投稿かよ。器用な奴だな。w
415名無しSUN:04/04/27 18:06 ID:5KtYkTXt
大規模LAnでは常に最適なプロキシーがなんたらかんたら
じゃないの?
416名無しSUN:04/04/27 18:17 ID:wwCL51th
>>414 スマソ
>>415 それだ!
417名無しSUN:04/04/27 18:39 ID:T6C84LfO
いや、アペプロは710gでも重く感じないぞ。
同じくらいの重さのスポーターはなぜか激重に感じるけどなぁ。
質感と持ちやすさで100gくらい体感重量は変わるのかもね。
418名無しSUN:04/04/27 19:23 ID:5KtYkTXt
>>416 ヲマイの正体はわかった
しかし650gを境に持ってくるとは恣意的すぎw
419416:04/04/27 20:59 ID:E+J8h9PO
>>418
モナが好きなわけじゃなくて、口径42で600グラム台を探したらこれしかねーでやんの。
軽くつくれモナ(´∀`)
420名無しSUN:04/04/27 21:19 ID:eJEHw3iX
埼玉北部あたりから北アメリカが見える双眼鏡っていくらぐらいします。
421名無しSUN:04/04/27 21:25 ID:kVv//gyB
ポロのでかいのなら1`程度でも軽く感じるな
ダハは700までが丁度いい
422名無しSUN:04/04/27 22:04 ID:Zmg0xvT5
>>420
埼玉からでは北アメリカ大陸は地平線に隠れるので無理です。
423名無しSUN:04/04/27 22:15 ID:xz6jbTck
AD-Vixのアペックス7×36買っとけば良かったなぁ
星見もコンサも風景も充分使えたのに‥‥
424416:04/04/27 23:00 ID:E+J8h9PO
ポロは7x50(780g)を持ってるんだ
ダハは8x42(610g)。
実はまだまだ重いと思って(ry  ひ弱なんだなw
425名無しSUN:04/04/28 00:12 ID:LdV5pp8H
>421
グリップの太さと腕の角度が違うせいなのか。それとも見るからに重そうなのに
比重は軽い為の心理的な
426名無しSUN:04/04/28 02:05 ID:iNRhEzeU
>>423
ゴメンネ。完売にしちまった。
今まで、バーディークラブ12x50を使ってたんだけど…。
アペックス7x36はクリアな視界で別世界。
買って良かった。

見えあじは、
中心部はとても良いが、周辺は像面彎曲と円周方向の流れが気になる。
(フラットナーが入ってるわけじゃないから当然なのだが)
ニコンの7x50の雰囲気に似てるかな。
色収差は若干ニコンの7x50のほうが少なく感じる。
(ニコンの7x50はショールームでのチェック。)
427名無しSUN:04/04/28 12:49 ID:LdV5pp8H
ところで実売6万のポロと6マンの宮内どっちが楽しめる?
実売20万弱のドイツ製と宮内一〇cmは
428名無しSUN:04/04/28 13:49 ID:tPL6KuwK
ポロとでは、45度対空と変倍が可能で光学性能も結構いける宮内に一票。
ドイツ製と宮内10cmは口径も合わせて、激しく宮内に一票。

街に住んでの星見なら、倍率20倍くらいで口径6cm以上は欲しい。
この倍率なら土星の輪がなんとか分かるし、木星の衛星がハッキリ見えて縞模様があるらしく見える。
星団もかなりの迫力で楽しめる。
星雲もオリオン星雲、亜鈴星雲、干潟星雲、リング状星雲などなら見ごたえがあるよ。
背景が明るすぎると、やっと分かる程度かもしれないが。
銀河は暗いところでないと厳しい。
429名無しSUN:04/04/28 14:05 ID:A6yLX7vq
手持ちで見え味云々言っても無意味なことにすぐ気づく。
対空の三脚固定で見るのが一番楽で楽しいよ。

宮内22x60激しくお勧め。上等な三脚雲台とあわせて買っても10万程度。
430名無しSUN:04/04/28 15:50 ID:yNfJ38Mw
先月から宮60が1名板着な悪寒。ま、良いけど

でも星見なら対空に賛成。
直視も良いけど、腕を上げたままでは
どんなに軽量機でもチョイ見限定になる。
重い直視を三脚に乗せるくらいなら
板的にもやぱ素直に対空かと。
431名無しSUN:04/04/28 18:06 ID:4iGynOx2
やっぱフリーストップのフォーク式経緯台が気持ちE。
432423:04/04/28 21:21 ID:cNXuuEz8
>>426
気にせんといてや
購入おめ
433名無しSUN:04/04/28 21:47 ID:Ntkm3JlO
今まで使ってた8×32打破からアクティバスタンダード10×50に変えた
凄い観易いんで驚いた、明るいし本当に良く見える。
2万円台ポロでこんなに良く見えるんなら5万円超えるSEとかSPは相当凄いんでしょうね。
434SW50にだまされた人:04/04/28 22:26 ID:LdV5pp8H
>433
星見た感想はどうですか?
435名無しSUN:04/04/28 22:46 ID:cNXuuEz8
星像はアルティマ10×42Wには勝てんと思うが
436SW50にだまされた人:04/04/28 23:18 ID:LdV5pp8H
そうか。アルティマがあったか。
アルティマって10×42Wも悪くはない?(あくまで他アルティマのに比べ}
437名無しSUN:04/04/28 23:28 ID:cNXuuEz8
>>436
流石に標準視界のには負けると思うよ
アクティバと違って防水じゃないから、軽いけど曇りやすいだろうし
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/nyuumon1b.htm
438SW50にだまされた人:04/04/28 23:38 ID:LdV5pp8H
>437
標準アスコットと比べてならどうですか。(それなら今すぐでも欲しい)
439名無しSUN:04/04/28 23:49 ID:cNXuuEz8
>>438
アスコットならアクティバスタンダードのが上に思う
アスコットはプリズムのコーティング悪いし
440名無しSUN:04/04/28 23:53 ID:L9RdrTe1
マンフロットのギアヘッドが、大幅値上げでびっくり。
441SW50にだまされた人:04/04/28 23:55 ID:LdV5pp8H
広角がたはアクティバがアルティマ以上なら使い物になるのですね。(感謝)
442名無しSUN:04/04/29 00:00 ID:E5lk735I
>>441
両方覗いて画質だけなら個人的に
アルティマ10×42W > アクティバスタンダード10×50
に見えたというだけです。
アスコットはあんまりいい印象無い。
まぁ、あくまで主観ですので、あんまり気にしないでね。
443442:04/04/29 00:15 ID:E5lk735I
あ、あくまで星像の話しですよ。
普段見なら明るいアクティバの方が綺麗に見えると思います。
444SW50にだまされた人:04/04/29 00:34 ID:Sf6mz9nI
いえいえ。星見用の最低でも入門機以上の並の見え味でも見掛け視野60度クラスの
物がなかなか見つからなく、あとはロシアかそれとも高級機しかないのかと思っていた
ので。
445名無しSUN:04/04/29 12:56 ID:4KL/lvXw
しかしこれまであまり話題にのぼらなかった
アクティバスタンダードのはなしがこんなにでてくるとは・・

アクティバとフォレスタポロ比較してどちらが良いのでしょう
446名無しSUN:04/04/29 13:04 ID:yPJqX2ug
フォレスタは高い割りに・・・
447名無しSUN:04/04/29 13:31 ID:ONIEuaeO
フォレスタは高杉
存在意義なし
448名無しSUN:04/04/29 13:35 ID:4KL/lvXw
利点はマグネつかって軽いということでしょうか?
わたしはぽろだと重さきにならないので

アクかEXでしょうかね
449名無しSUN:04/04/29 14:20 ID:ONIEuaeO
フォレスタ8×42で、見掛け70°以上ってのは凄いと思う
ダハでは絶対あり得ない
EUより一万安いし、いいかも
450449:04/04/29 14:21 ID:ONIEuaeO
>>447
はちょっと言い過ぎたw
451名無しSUN :04/04/29 14:35 ID:ONIEuaeO
インプレ
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/JTB01-2.htm
以外にいいみたい
452名無しSUN:04/04/29 15:05 ID:Sf6mz9nI
>レンズ・コーティングはアルティマに良く似ていますし、機械部分も どこかで見たことがあるような・・・。
>接眼レンズとプリズムは新設計でしょうが、対物レンズの他 細かい部品は共有化が進んでいると思われます。
>この製品のスペックは現地で知ったのですが、8倍の見掛視界が70度を越えていますし 10倍機もちょうど65度になっています。
>スペックを聞いて期待をしてかったのですが、狭い会場を見回す範囲では 破綻は目に付きませんでした。
>視野の抜けは アルティマから進歩が無いのですが、価格からすれば文句のない水準でしょう。
防水、広角版のアルティマ?

で我等が広角双眼鏡ヲタの救世主ビノンの降臨はいまだ。

453名無しSUN:04/04/29 17:47 ID:ONIEuaeO
>スペックを聞いて期待をしてかったのですが、狭い会場を見回す範囲では 破綻は目に付きませんでした。

いな、の二字が抜けてると大分意味が違うな
454名無しSUN:04/04/29 17:55 ID:6FN5ibK7
アクテバやハクション並の見え味のダハは幾らくらいしますか?
455名無しSUN:04/04/29 20:03 ID:dq79mua+
ポロの倍が相場
456名無しSUN:04/04/29 20:33 ID:Neh83mEF
大口径のダハで65°越える広角なんて、幾ら出しても国産には無いよ
457名無しSUN:04/04/29 21:19 ID:Sf6mz9nI
中国製ならあるぞ。
458名無しSUN:04/04/29 21:39 ID:Sf6mz9nI
フジノンFMT10×50と同等性能のダバは幾らぐらいします。
459名無しSUN:04/04/29 22:20 ID:Neh83mEF
460名無しSUN:04/04/29 22:35 ID:Neh83mEF
>>459
これは見掛け視界65°を越えています
461名無しSUN:04/04/29 22:41 ID:Sf6mz9nI
ライカの10×50なら65度以上か?
某ネット販売の展示品処分+キャッシュバックキャンペーンで12×50BA
なら実質半額だったんだけど倍率高すぎだからなぁ。
462名無しSUN:04/04/29 22:41 ID:498xg+Ar
スワロELはもはやウルトラビッドに凌駕されたような。。
HGは200g減量して出直しだな。
463名無しSUN:04/04/29 22:44 ID:ZEE9InrF
>>458
普通に6桁逝く。
464名無しSUN:04/04/29 22:48 ID:ZEE9InrF
>>456
フジノンのCD10×がある!
465名無しSUN:04/04/29 22:55 ID:Neh83mEF
>>464
手に入らない機種は意味がない
>>461
12×50BA 、見掛け視界69°になるんだが‥‥
466名無しSUN:04/04/29 23:21 ID:Xiec77X+
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/29 22:27 ID:???
転売厨キター!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66643646

               ↓

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20867790

半月後に約倍額で出品ですか。
やるよねititomo0505(75)
467名無しSUN:04/04/29 23:26 ID:Neh83mEF
転売は好きずきじゃないかな
高く買う奴がアホなだけで
468名無しSUN:04/04/29 23:29 ID:vYeXJ43P
7倍か8倍の40mm以上で広角は高級品だけ?
469名無しSUN:04/04/29 23:36 ID:Neh83mEF
>>468
そうだよ、ライカでやっと見掛け60°
http://www.kyoei-bird.com/leica/ultravid8x42.htm
国産ではHGでも56°
470名無しSUN:04/04/29 23:38 ID:YYPmioOP
や〜っぱポロだね〜
471名無しSUN:04/04/29 23:39 ID:Neh83mEF
>>468
ググッたら、最後の方にフジのCDがあった
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhy8614/telescope_v.htm
試してみても良いかも‥‥w
472名無しSUN:04/04/30 08:39 ID:I7mLEPhz
ずーっと前に紹介されていた、
国産の7×42 9.3度 ダハは特殊な存在?
473名無しSUN:04/04/30 12:46 ID:25GcnTHf
広角双眼鏡は舶来ダバでも重さはポロとあんまり変わらないし。
474名無しSUN :04/04/30 21:18 ID:8/TZySxD
星見る為ってか、オールマイティに使う為に、先月アルティマ9〜22×50
買ったんだけど、ここの住人から見るとやはり邪道ですかね?
まだほとんど使ってないし、他の双眼鏡使った事無いからちょっと皆さんの
意見聞かせて欲しくて書き込みしてみました。
ズームが便利かなって思ったんだけど、欠点とかあるんですか?
475名無しSUN:04/04/30 21:22 ID:O5oQe/Rk
久しぶりに痛い初心者が来たな。。。
誰か、まともな双眼鏡貸してやってくれ。
476名無しSUN:04/04/30 21:26 ID:O5oQe/Rk
>>474
実売3万近くしたんじゃないかい?
他人事とはいえ、金をドブに捨てた人を黙ってみてるのもあれですな。
オールマイティーに使いたいなら8x32買うべきだったのにな。
477名無しSUN:04/04/30 21:28 ID:3BAGO6z3
釣りだろ。晒し上げ。
478名無しSUN:04/04/30 21:32 ID:O5oQe/Rk
http://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/Binocular/Ultima/ZR9_22x50zoom.html

22倍ズームにすると見掛け61.6(広い!)
9倍だと41...。
50mmポロ!でかい!かさばる!邪魔!オールマイティーに使えない!
アイレリーフ10ミリ!メガネ使用で9倍モード覗いたら地獄!

何でフォレスタ8x42を買わなかった。。
高倍率=高性能って思ってるのかな。。
ライカやスワロやHGでも10倍以上買う奴はあほだと言うのに。
10倍以上が許容されるのはIS機能ついた機種だけ。

お逝きなさい。
479名無しSUN:04/04/30 21:33 ID:O5oQe/Rk
俺釣られちゃったなぁw
480474:04/04/30 21:42 ID:8/TZySxD
うわ〜ん、ゴメンナサイー。
倍率変えれれば便利なような気がして35000円出して買ったのにぃ。
金をドブに捨てたって、これってそんなに酷いんですかぁ?
首吊ってきた方がいいですかねぇ・・・
481名無しSUN:04/04/30 21:47 ID:3BAGO6z3
さ、さんまんごせんいぇん・・・。マジデツカ?
返品利くんなら、すぐ返してこい!
駄目なら逝け!
482名無しSUN:04/04/30 21:50 ID:vglEn1+0
9倍からだろ?
こりゃ三脚前提じゃないか
マジでゴミだろうな
483474:04/04/30 21:52 ID:8/TZySxD
もうすぐ買ってから2ヶ月経つんで、とっくにクーリングオフ期間
過ぎてるわい。
逝かせてください。
誰も止めるなぁ・゜・(ノД`;)・゜・
484名無しSUN:04/04/30 21:55 ID:ymnp8UV6
アルティマのズームはお薦めはしたくないが根性しだいで使えなくないとおもう。
元からアルティマ狭いからあんまり変わらないような気も。カートンの奴もそれくらい。
三脚乗せれば22×50くらいならそこそこ使えそうな気も。(鳥見なら)

485名無しSUN:04/04/30 22:01 ID:LuteOTlJ
今日の朝生
生姜でないんだな

宮崎目当てでみるか・・・
486名無しSUN:04/04/30 22:02 ID:ymnp8UV6
>483
アルティマのコーティングと22倍の倍率なら三脚乗せの月見なら結構
いけるんじゃない。
487名無しSUN:04/04/30 22:03 ID:iZaTn/Pv
【まともな双眼鏡】の"見え方を"体験する為に、同メーカー(この場合はビクセン)の同じシリーズ(アルティマ)の、8×42辺りを買え!
使え!
そして逝け!
488名無しSUN:04/04/30 22:19 ID:LuteOTlJ
>>474
それって重さどのくらい?
フィールドスコープにもズームはあるしねえ
でも星向けというよりは
やはり鳥向けかな
489474:04/04/30 22:26 ID:YRInt7xO
>>488
970グラムです。
もちろん三脚使うって前提で買ったのですが。
多目的に使う為に双眼鏡一個位あってもいいかなと思い買いまつた。
490名無しSUN:04/04/30 22:34 ID:ymnp8UV6
>489
あなたの行くべきスレは下のスレです。
フィールドスコープスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1071488351/l50
491名無しSUN:04/04/30 23:03 ID:LuteOTlJ
>>489 アルティマベースだから以外に軽いですね

でもこの倍率なら口径60mmにして1.3kgとかにおさめてくれれば
一脚使用でなんとかなりそうですね
(アイレリーフとかはおいといて)
492名無しSUN:04/04/30 23:18 ID:vglEn1+0
同じように困ってる人がいるな‥‥
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20533438
493369:04/05/01 00:24 ID:9qTj5jO1
>>375
遅くなってすみません。
私の腕力では星見では8xでも三脚固定しないとブレブレでどうにもなりません。
ガリレオ衛星はおろか、ティコもろくすっぽ見えませんでした。
(三脚に固定すれば一応分かりました)

それにしても月見ても色収差をほとんど感じないのは
1.みんなそんなもんだ
2.EDガラスのおかげ
3.いい双眼鏡を覗いた事がないから目がたいした事無い
のどれなんだろう?
494名無しSUN:04/05/01 00:30 ID:rS2v+cE4
>493
スカイサーファーつけると良いぞ。(等倍ファインダー)
4000円くらいだ。
495名無しSUN:04/05/01 07:41 ID:xkA0XQcb
>>489
三万五千円ならアペプロ8x32とかフォレスタ8x42なんかが視野に入ってくるな。
三脚固定前提なのに多目的とはなんて大それたことを。

双眼鏡は数個買って使い分けるのが先人の知恵ですよ。
俺だったらニューアペ8x24 アルティマ8x42。
これでも3万5千円で買える。多目的に使えますしね。
496名無しSUN:04/05/01 09:40 ID:rS2v+cE4
FMTもっと軽くならないかな?それともSEで10×50FILD6.5でないかな?
497名無しSUN:04/05/01 09:59 ID:swUwb9Ax
498おーい法政:04/05/01 10:46 ID:2yHEBqzH
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1354/want_bino.html
愛好会でパクリの情報を見て飛んでみた。
そしたらフジノン7x50のレビューのところで、

>>視野の隅々までシャープで、像のヌケも非常にいいから見ていて気持ちが良いとの評判だ。

ググりゃわかるが、↑評判は2ちゃんで書いてあったことそのまんまなんだけどな。
パクリばっかりしてないで自分で記事かけよ三流野郎ども。
愛好会パクって、2ちゃんパクって何がしたいんだ。
どうせここも見てるんだろうからレスしろや。
499おーい法政:04/05/01 10:51 ID:2yHEBqzH
http://www.google.co.jp/search?q=cache:DfXKu_IyPGEJ:science.2ch.net/sky/kako/970/970877805.html+FMT%E3%80%807%C3%9750%E3%80%80%E3%83%8C%E3%82%B1+SP&hl=ja

これソースね。
130 名前: 名無しSUN 投稿日: 2001/08/18(土) 13:49

>>129
値段と性能を比較すると新型のフジノンFMTの方がいいよ。
視野の隅々までシャープだしヌケも非常にいいから見ていて
気持ちが良い。SPは冷調でFMTに比べると鮮やかさが
やや欠ける感じ。
500491:04/05/01 11:25 ID:ocTx74K2
>>489
魚篭のカタログ見てみた
どうせなら三脚固定とわりきって
9×63をベースにしてほしかったところだ
これだと9倍でも瞳径7mm,22倍でも3mm近くがかせげる
重量も1kgでおさまりそう

むかしあったペンタの20×60に低倍側ズームをつけたかんじだね
ところで俺は8×56がきになってきた・・・
501名無しSUN:04/05/01 11:30 ID:rS0dxPll
>>500
それなら欲しいかな
まぁ、値段が変わらなければの話しだけど
502名無しSUN:04/05/01 12:13 ID:ocTx74K2
さて爽やかに晴れ上がった春の一日
きょうは買い物からはじめよう

出かけるにあたってきょうはなにを着ていこう
濃紺のブレザーにレジメンタルタイにしよう
したはグレイフラノのトラ卯ざーにローファーだ

とりあえず本屋さんに「月天」を買いに逝く
ヲサレな天文君であった
 
 
 
続かない
503名無しSUN:04/05/01 13:29 ID:v/chacCj
(無題) 投稿者:アマチュア天文家  投稿日: 5月 1日(土)13時11分29秒

>>スナイパー他の皆様
大変説得力のある反論でした。私の考えとしては、画像等については抗議が来たら対応するというものです。
サイト作成時にこのような反応が来ることは予期していました。
なお、当サイトにつきましては既に管理者交替の決議がなされ、私の
役目に終止符が打たれます。皆様におかれましては「こんなろくでなしが
いたなんて!どこの穴で育てば、こんな糞ができる!」と思っていただければ結構です
努力してこうなったわけではありませんが、こういう人間性について弁解
するつもりはありません。なお、今後は迷惑となるので、この掲示板ではなく
当サイトの掲示板でバッシングを行なってくださるようお願いいたします

http://jbbs.shitaraba.com/study/432/astro.html
504名無しSUN:04/05/01 13:35 ID:sELvPTMq
> サイト作成時にこのような反応が来ることは予期していました。

知っててやってたなら、裁判でも情状酌量の余地は無いな。

> こういう人間性について弁解するつもりはありません。

反省の弁も語らないと。これまた情状酌量の余地が無いな。

誰も訴えたりしないだろうが、間違いなくあおまえの負けだ。
世の中舐めて掛かってると痛い目に合うぞ、おぼっちゃまさん。
505名無しSUN:04/05/01 13:42 ID:2yHEBqzH
久しぶりに厨房を見つけたな。
アマチュア天文家でてこいよ。遊んでやるから。
506名無しSUN:04/05/01 13:50 ID:sELvPTMq
大房おぼっちゃまをからかっても不毛なだけ。
奴等はバイトしてコンパしてセクースして、
いま、人生の中で一番めちゃめちゃな時間だから
507502:04/05/01 14:05 ID:hFQI2xbp
近所の本屋で「月天」ウテナイので
南足柄まで遠征途中峠の上で
椅子外にだして2ちゃん中
液晶見づらい・・・

ヲレのことも叩いてくれ
508名無しSUN:04/05/01 14:12 ID:hFQI2xbp
鳥の鳴き声は聞こえるが姿は見えないので

×42HGで送電鉄塔と伝染みてる
しかし鉄塔見るとわかるが色ずれ少ないなー
(皆無ではない)
509名無しSUN:04/05/01 14:25 ID:hFQI2xbp
逆光下で地上風景みるには
やはりM−Binoがいいな圧倒的に目がらくだし
ゴルフのラウンド中の人間みて距離も測れる
(1milくらいだったから2km弱か)
あと白茶けてみえる中継アンテナ鉄塔も
白赤に塗り分けられてることがはっきり識別できる
510名無しSUN:04/05/01 15:03 ID:FQQhWXkD
やっとこさゲッテンをゲト
双眼鏡のレヴューはツァイスのコンクェストだ(EXだとオモテタノニ)

あとBinoculars Old & Newは理研光学の8×24CF 6°
511名無しSUN:04/05/01 15:09 ID:FQB7xDuo
ビクトリー持ちの俺にはコンクエのやうな廉価双眼鏡は必要ない
512名無しSUN:04/05/01 15:21 ID:rS2v+cE4
趣味板で面白いのがいるな。(シュタイナー萌え)
513名無しSUN:04/05/01 15:28 ID:2gIA4ZPw
>>511
閑古鳥がないているので誘導します

【珠玉】オーストリア製の双眼鏡を語るスレ【隔離】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1080406479/
514名無しSUN:04/05/01 17:18 ID:Ozy5AO45
>>513
閑古鳥が鳴いてる理由
そこにいては、威張れないから
515名無しSUN:04/05/01 18:01 ID:V20Z3smI
ヲレはM-Binoやアクションの話題も書き込んでるが
516名無しSUN:04/05/01 19:05 ID:LOaHX0xY
EX逝きたくなってきた…。
517名無しSUN:04/05/01 19:15 ID:rS2v+cE4
アクションそんなにいいの?
518名無しSUN:04/05/01 19:50 ID:rS2v+cE4
>ビクトリー持ちの俺にはコンクエのやうな廉価双眼鏡は必要ない
でも魚篭鳥ぼろくそいわれてるよ。
519名無しSUN:04/05/01 19:55 ID:sELvPTMq
店員「どんな双眼鏡をお探しでしょうか」
お客「あの…フツウの…」
店員「…
520名無しSUN:04/05/01 20:47 ID:2yHEBqzH
海外レビューでは、

ビクトリーはHGライカスワロより明るいのは確か。
しかし収差がすごいからなぁ。

って感じで書かれてたぞ。
521名無しSUN:04/05/01 21:09 ID:sELvPTMq
とりあえず金には困ってないので、買って感想書くだけで良いならやるよー。
何百万円もするのは買わないけど、数十万だったら買った後で売っちゃっても
いいしねー、何買えばいいー?
522名無しSUN:04/05/01 21:17 ID:rS2v+cE4
>ヲレはM-Binoやアクションの話題も書き込んでるが
いつも『〜ぞ』のMビノ使いさん?
軍板ではお世話になりました(w
523名無しSUN:04/05/01 21:17 ID:szFO7Q/7
じゃSky90双眼
524名無しSUN:04/05/01 21:42 ID:tsGanMFK
>>521
ビクセン開発の 115mmED双眼
525名無しSUN:04/05/01 21:45 ID:szFO7Q/7
↑それだ!
526名無しSUN:04/05/01 21:49 ID:rS2v+cE4
んだ!
527名無しSUN:04/05/01 21:53 ID:v/chacCj
▲1▼ webサイト運営について (Res:98) All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad ▲1▼
http://jbbs.shitaraba.com/study/432/astro.html
87 名前: アマチュア天文家★ 投稿日: 2004/05/01(土) 12:44 [ proxy103.docomo.ne.jp ]
>>86 自分の見解を書くと傲慢なら、あなたも傲慢だ。
件のページが交流や情報交換の場なら、何故一年以上も更新されないのか
そういった感想を素直に書いただけなのだ。
当該サークル員が抗議するならまだ納得がいくが
全くの第三者のあなたが不愉快になるから削除しろというのは筋が通らない
不愉快なら見なければいいだけのこと。一体どんな権限であなたは人の発言まで封殺しようとするのか!

88 名前: 名無しSUN 投稿日: 2004/05/01(土) 13:34 [ n194001.ap.plala.or.jp ]
法政天文研の品性を疑いますね。
リンクで他学のページを批評れば当然反感買いますよ。
なんで素直に謝罪できないの?

89 名前: 名無しSUN 投稿日: 2004/05/01(土) 13:53 [ 138.202.131.201 ]
>>88
大学生だから

90 名前: 名無しSUN 投稿日: 2004/05/01(土) 14:47 [ 140.109.177.171 ]
> UHB 投稿者:アマチュア天文家  投稿日: 5月 1日(土)12時59分18秒
> パパとママの愛情が足りなかったアマチュア天文家です。

大学生にもなって、自分の不始末をご両親に擦り付けるんですか、まるで子供ですね。
あなたは『自分は子供なのだ』と理解するところから反省が必要なんじゃないですか。

91 名前: アマチュア天文家★ 投稿日: 2004/05/01(土) 15:25 [ ntngno007188.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
むしゃくしゃしてやった。今は反省している

http://jbbs.shitaraba.com/study/432/astro.html
528名無しSUN:04/05/01 22:18 ID:8NWCoHnV
愛好会厨必死だな
529名無しSUN:04/05/01 22:35 ID:sELvPTMq
コピペ名が杉
530名無しSUN:04/05/01 23:24 ID:rS2v+cE4
うっせーな、成層圏飛んでりゃ最強なんだよ!
お前ら成層圏なんて行った事ない厨房共が俺に口答えする権利なんてねーんだよ!
531名無しSUN:04/05/01 23:30 ID:sELvPTMq
↑デンパ
532名無しSUN:04/05/02 00:08 ID:Pi1kw71H
電波望遠鏡に双眼装置をつけたとですか?
533名無しSUN:04/05/02 00:25 ID:gLX2FGiV
そういや
【曇りでも】電波望遠鏡【昼間でも】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1079832892/l50

日本人には無理なのかも

534名無しSUN:04/05/02 09:04 ID:Rj2CJFeq
過去スレで、なしか70mm100倍ズームで月見ている奴いたな。
100倍でもちゃんと光軸あってるなら案外使えるかも。
535名無しSUN:04/05/02 12:08 ID:CGjbb4af
899 名前:アマチュア天文家さんを助けてあげて! 投稿日:04/05/02 10:28 ID:???
104 名前: 名無しSUN 投稿日: 2004/05/02(日) 01:24 [ 218.32.241.170 ]
>>102
ここは著作権泥棒をしてるってこと?

105 名前: 名無しSUN 投稿日: 2004/05/02(日) 01:50 [ n194001.ap.plala.or.jp ]
著作権泥棒をしたのに開き直る最悪のパターンだよ。

106 名前: 名無しSUN 投稿日: 2004/05/02(日) 01:58 [ proxy101.docomo.ne.jp ]
このスレやHP全体でのコメントやコンテンツは、本当に法政天文研究会団体としてのもの?団体のHPである以上、管理人個人の問題だけでは済まないのでは…

107 名前: アマチュア天文家★ 投稿日: 2004/05/02(日) 10:05 [ 133.25.248.36 ]
>>105
明確な不利益が発生していないのに、泥棒とはおこがましい。
>>106
そこらへんは曖昧。

http://jbbs.shitaraba.com/study/432/astro.html
536名無しSUN:04/05/02 15:39 ID:ugG393Qr
法政大学天文部の件ですね
1)他所のHPの画像や解説を黙って剽窃
2)チクる奴が引用元のHPのBBS板にご注進する
3)その板で話題になる
4)「どういうことか?」と引用元サイトの常連が尋ねてくる
5)”アマチュア天文家”氏が痛い居直り発言を連発する
6)”アマチュア天文家”氏の手になるらしい他所の大学の天文部のHPの評が見もの
537名無しSUN:04/05/02 20:26 ID:j0usXEIj
6)の批評はおおむね禿同なんだが。
538名無しSUN:04/05/02 20:56 ID:Rj2CJFeq
539名無しSUN:04/05/02 21:47 ID:PBkbSKmp
>>537
良いところは評価し悪い部分には言及しないのが普通
皆がアマチュア天文家のような人物だったら鬱陶しくて堪らん(藁
飲み屋のカラオケを聞かされても拍手だけする
上手かったら褒めて下手だったら何も言わない
これが無用なトラブルを避ける知恵と思われ

540名無しSUN:04/05/02 22:02 ID:kuWS/7F2
法政は偏差値も低けりゃ頭も態度も悪いんだな。
541名無しSUN:04/05/02 22:12 ID:/z6n1Y18
法政を責めるのは方性違いw
542名無しSUN:04/05/02 22:19 ID:sGknWmX6

誰だろうと名古屋人よりまし
543名無しSUN:04/05/02 22:21 ID:6CryKD6r
>>542
何でよ
544名無しSUN:04/05/02 22:50 ID:/z6n1Y18
品行方正大学ナノカ!?
545名無しSUN:04/05/02 22:57 ID:lolmZh26
>>542
大阪民主主義人民共和国は?
546名無しSUN:04/05/02 23:00 ID:/z6n1Y18
大阪民国…
ダイハン(; ゚Д゚)ミンコク!?
547名無しSUN:04/05/02 23:02 ID:Rj2CJFeq
548名無しSUN:04/05/03 00:41 ID:hjiLcuQ1
>>538
オペラグラスってことはガリレオしきっしょ!
だったら視界稼ぐためにそのくらいの瞳径は当然とおもわれ・・・
549名無しSUN:04/05/03 10:33 ID:kRXQ7Pxs
良質のガリレヲ式は何もない分プリズム面のコーティングが無いもの、もしくは粗悪な
双眼鏡にまさる。
550名無しSUN:04/05/03 19:30 ID:4HdMSRNf
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1354/want_bino.html

これの画像ってさ、加工しただけじゃないのか。。
高倍率と低倍率の縮尺が全く同じ。
ルビーコートの画像も青く加工しただけ。

自分で撮影しないで愛好会の情報の丸パクリは旧態依然。
オリジナリティーゼロのパクリHP
551名無しSUN:04/05/03 19:44 ID:dle/hHpV
画像加工は別にかまわんと思うが

なに?そのページってパクリだらけなの?
552名無しSUN:04/05/03 19:59 ID:W/C4V0Sf
まだ逝ってる馬鹿がいるな

粘着もいい加減に汁
553名無しSUN:04/05/03 20:48 ID:iAesXUtw
彗星をきっかけに初めて双眼鏡を買おうと思うのですが、
ニコンかフジノンあたりの7×50を買っておけばまちがいないですか?
月見星見をメインに使おうと思うのですが。
554名無しSUN:04/05/03 20:53 ID:14Z+T3Gx
555名無しSUN:04/05/03 22:24 ID:XN12fQ5Y
>>553
センターフォーカス(CF)のやつに汁。

見掛け視界の広い(当然実視界も広い)物に汁。

同じ位の光学性能なら、ダハよりポロの方が安いぞ!

倍率は、7倍は物足りないし、10倍は手振れが目立つので8倍が吉。

外気温の急変に因る、内部の結露を考えて、ガス入り防水が吉。

アイポイント(アイレリーフ)は、15mm以上あるやつに汁。

お勧めは、ダハならビクセンのアペックスプロ8×42、ポロならニコンのアクションEX8×40かな。
556555:04/05/03 22:46 ID:XN12fQ5Y
>>554にあるフォレスタB 8×42もいいなあ…。
アクションEXより、こっちがお勧めかも。
557実況バカ:04/05/03 22:49 ID:pyS9L9Ue
フジノンのマリナーはどうなの?
558名無しSUN:04/05/03 23:11 ID:hvWN9L71
ビクセンではどうやってもFMTには勝てんだろうに‥‥
559555:04/05/03 23:12 ID:XN12fQ5Y
>>557
ゴツ過ぎない?w7倍だし。
俺の感覚では、7倍はショボい。最低でも8倍。
実際、自分で使ってんのは10倍だし。
でも、553は初心者らしいので、敢えて8倍を勧めてみた。
560553:04/05/03 23:39 ID:iAesXUtw
皆様方、いろいろご意見ありがとうございます。
実はあるホームページでは天体観測ならNIKONの7×50SPや
フジノンの7×50FMTあたりがベストってな感じに書いてあって、
多少奮発しても買う気満々だったのですが、誰も勧めないということは
この情報は古いか、あるいは間違っていたということでしょうか?
今の主流は8×42前後ですか?
CFというのもよくわからないし、これはもう少し勉強せねば。
561実況バカ:04/05/03 23:53 ID:pyS9L9Ue
>>555
たしか2年位前
フォレスタポロとアクティバのスペック比較したんだよね
けっきょく買ったのはHC−Binoだったわけだが

フォレスタの8×42は約70°の見かけ視界で
アイレリーフが15mmくらいなので購入を断念した
アクティバも雑誌の記事で瞳の蹴られが指摘されたのでやめた
実際のぞいてたら買ってたかもしれん
562名無しSUN:04/05/04 00:11 ID:BIPcOpTr
7×50SPは重いぞ
3脚使う気なら無問題だがな〜
563名無しSUN:04/05/04 00:16 ID:RiNo+oRh
正直重いけど防水機種(それでも1kg以下)を進める。
非防水機種はすぐに曇る。
564名無しSUN:04/05/04 00:42 ID:gmwnhAAX
生活防水程度では曇るのかな
Oリングだけで、窒素入ってないとダメ?
565555:04/05/04 01:23 ID:IZueu0Lm
>>560
初めて買う、つまりは一台目ですよね?
星見専用の二台目ならともかく、最初のやつはいろんな用途に使う筈なので、万能タイプを選んでみました。


SPやFMTは、確かに光学性能は素晴らしいが、防水を強固にする為、左右独立合焦方式(IF)になっており、つまり左右別々にピント会わせをしなければならず、頻繁にピントを合わせ直す一般使用には不向きです。
なので、普通の、真ん中のリングで左右一緒にピント合わせが出来るタイプを勧めました。
566名無しSUN:04/05/04 02:04 ID:N8cSUlqT
正直、ポロはちょっと好みじゃない。
重くてでかくてね。景色見には最適だと思うけどね。
特にE2とか。肉眼かと錯覚するよ。

オールマイティーに使いたいならアペプロ8x32あたりでも買っておけばよし。
567名無しSUN:04/05/04 02:15 ID:N8cSUlqT
SEは何かと過大評価されてるけど、実際そんなに良くない。
収差がいろいろ補正されてるから双眼鏡マニアには受けるけどね。
コーティングの質もE2と大差ない(というか同じかも)し、
覗いた第一印象はE2のほうが大分上だったな。

決してE2ヲタじゃないのであしからず。
568名無しSUN:04/05/04 02:26 ID:N8cSUlqT
正直、星見には7x50とか良いと思うけど、重すぎ。
結局8x42に落ち着く俺でした。
さすがに50mmは星の数はすごいけど、バックが明るすぎだわな。
田舎なら良いけど、最近は空が明るすぎ。

それにわざわざ三脚使うのに50mmってのもお粗末だと思った。
手持ちじゃキツイし、三脚じゃ大げさ。まさに帯にタスキ状態ですた。

星見用に大口径を買うなら直視はやめた方がよいですね。
最初から対空買うのが吉。
569名無しSUN:04/05/04 02:33 ID:gmwnhAAX
>>568
何買ったの?
570名無しSUN:04/05/04 02:34 ID:N8cSUlqT
FMT
571名無しSUN:04/05/04 02:37 ID:gmwnhAAX
>>570
いや、8x42
572名無しSUN:04/05/04 02:47 ID:N8cSUlqT
阿部プロ
573名無しSUN:04/05/04 02:49 ID:gmwnhAAX
>>572
Thanks、凄いね
羨ましい
574555:04/05/04 07:10 ID:IZueu0Lm
フォレスタ8×42ってどう?誰か使ってない?
マジで欲しくなってきた。
575名無しSUN:04/05/04 09:26 ID:xE0IZZgm
良いけど値段が中途半端

アクテバやアクションより高くSEやSPより安い
高いと取るか安いと取るか微妙な値段
576名無しSUN:04/05/04 10:18 ID:RiNo+oRh
気に入ったなら買っちゃえば?
そんな製品
577名無しSUN:04/05/04 10:21 ID:q02l46yj
フォレスタ フーリーマルチコート
アルティマ PFM

プリズムのコーティングがマルチでない時点で像質はアルティマの方が上?
なのかな
578名無しSUN:04/05/04 10:23 ID:OSIG9yqD
フォレスタって、本当に良いんですか?
淀に展示してあったのは、ひどかったけど。
579名無しSUN:04/05/04 10:24 ID:q02l46yj
>>578
それはBでしょうか?
580名無しSUN:04/05/04 11:20 ID:cMQP4+Wo
HRダハだろ酷いのは
581名無しSUN:04/05/04 11:55 ID:q02l46yj
HRダハはアイレリーフ見た限り、初めから6倍で設計してるのが気に入らん
582名無しSUN:04/05/04 12:28 ID:RiNo+oRh
>プリズムのコーティングがマルチでない時点で像質はアルティマの方が上?
>なのかな
フォレスタの方が僅かに上らしいが・・・ホントに僅かばかり。
価格差分を考えると・・・・
しかし、8×42広角ポロでの選択肢もまた少ない。
583578:04/05/04 12:42 ID:OSIG9yqD
私が見たのはポロのやつ。
584名無しSUN:04/05/04 13:11 ID:RiNo+oRh
>583
どんな具合?周辺湾曲?解像度?
585実況バカ:04/05/04 14:03 ID:ECOX7G0F
ヲイラもフォレスタポロ8倍除いたことあるが
アイレリーフが短いからだろう
眼鏡使用でのぞいてあまり広々感が感じられなかった
586555:04/05/04 14:58 ID:IZueu0Lm
>>585
15mmって短いかなぁ?
以前にも書いたけど、俺のCD10×、13mmだけど、眼鏡使用でも快適だぞ?!
587名無しSUN:04/05/04 15:05 ID:q02l46yj
>>586
あなたのは特殊です
588名無しSUN:04/05/04 18:46 ID:N8cSUlqT
585がビン底メガネなんだろ
589名無しSUN:04/05/04 20:13 ID:RiNo+oRh
>553
笠井トレーディングで買えるM−BINOなんかお勧めだよ。(月天に出てる)
見掛け視野60度の8×40、レンズもツアイス並、デザインもなかなかだし、
本格的な軍用品。
いいことずくめで値段も2万も切る。
590名無しSUN:04/05/04 20:43 ID:q02l46yj
M-BINO、IFがちょっとなぁ
591名無しSUN:04/05/04 20:51 ID:Iq8wYbou
慣れれば平気
鳥だって追える
592名無しSUN:04/05/04 22:16 ID:N8cSUlqT
自然な発色ヲタはきっと駄目なんだろうな。。
着色は嫌だ。特に暖色系。
593名無しSUN:04/05/04 22:21 ID:Iq8wYbou
ヲレはM-Bino7×30使ってるけど
10×40使ってる人いないのかな
インプレ機器貸与
594名無しSUN:04/05/04 22:21 ID:kyCIDKNQ
M-BINO、オイラも好きだよ。
とにかくデカイ眼レンズが好き。
7×30なんか対物と大して変わんないジャン!つー位。
見えもカッチリしててイイよねえ。
作りもシッカリしてるみたいだしさ。

でも黄色い視野の着色が全て帳消にしちゃうんだよね。
オレのバヤイ。
で、結局未だ購入に至らず。
カサイ扱いの双眼鏡では一番マトモと思うけれど…
595名無しSUN:04/05/04 22:25 ID:N8cSUlqT
興味持っちゃったなぁ。
M-binoネットで買えるの?
どうもサイトが探せないんですけど。
596名無しSUN:04/05/04 22:34 ID:q02l46yj
M-BINO、禿しく重くない?
597名無しSUN:04/05/04 22:37 ID:N8cSUlqT
リンク張ってよう。
禿げしくM-bino興味あり。
598名無しSUN:04/05/04 22:41 ID:Iq8wYbou
WEBサイトないので有名

★★★★★★笠井トレーディング★★★★★★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1066227565/
599名無しSUN:04/05/04 23:15 ID:N8cSUlqT
今月の月天に載ってるの?
載ってたらM-bino衝動買いしようかな。
7x35と8x40どっちがお勧め?
600名無しSUN:04/05/04 23:19 ID:Iq8wYbou
まづ「月天」を本屋で買うのがハードル高いとおもうが・・・
601名無しSUN:04/05/04 23:32 ID:N8cSUlqT
秋葉スターベース行ってみますわ。
大学から歩いて行ける。。
602名無しSUN:04/05/04 23:39 ID:RiNo+oRh
笠井祭りってもうすぐ?
603名無しSUN:04/05/04 23:42 ID:Iq8wYbou
げてんの広告では
5/29傘取れ中庭にて蔵出品の特売会をやると案内でてる

6月の笠井祭り去年はやらなかったからな
604名無しSUN:04/05/04 23:45 ID:Iq8wYbou
げてんの広告では
5/29傘取れ中庭にて蔵出品の特売会をやると案内でてる

6月の笠井祭り去年はやらなかったからな
605名無しSUN:04/05/04 23:47 ID:Iq8wYbou
なぜか2重投稿になってしもた。<(_ _)>
606双眼教初心:04/05/05 04:07 ID:hSTJPF80
先生方! ROMってる内に下記贅沢品?が欲スイ病に感染しまスタ。
ツァイス 8x40 BT と
ニコ ソ8×32HG,8×42HG と
ライカ 8×32BN,8×42BR と
スワロ EL8x32WB,EL8.5x42WB とでは
収集マニアでもないので双眼を沢山飼うつもりが無いのですが、鳥観、星観に拘らず汎用の一品としてはどれが一押しですか?
価格差は気にしません。オールマイティな高性能品一個だけ欲スイ!
607名無しSUN:04/05/05 07:31 ID:Je+WhQir
それらのブランドものよりも、M-binoの無骨さ一癖さに魅力を感じてしまう・・。
608名無しSUN:04/05/05 08:57 ID:EBL2C3gN
>>606
8×42HG
609名無しSUN:04/05/05 09:44 ID:nh8hD5Dg
>>606
8x40 BT
610名無しSUN:04/05/05 10:34 ID:oRQPR1ot
6桁の高級機なんて貧乏人が無理して買うと
うっかり落したり傷が付いた時の衝撃は計り知れない物があるぞ
5万程度の国産なら諦めも付くがな
611名無しSUN:04/05/05 10:40 ID:nh8hD5Dg
そういって一生高級機の買えない貧乏人がここには沢山‥‥
612名無しSUN:04/05/05 10:45 ID:hguT1ttb
「実視界」と「見かけ視界」って比例しないものなんでしょうか?
つまり実視界は普通だけど、見かけ視界はとってもひろいとか
613名無しSUN:04/05/05 10:50 ID:nh8hD5Dg
倍率×実視界=見掛け視界
なので、倍率が同じの場合は比例します
スワロだけは計算が必要
614名無しSUN:04/05/05 10:58 ID:nh8hD5Dg
8x40 BT 61.8° 710g
8×42BR  60.0° 790g
EL8.5x42WB 62.9° 820g
8×42HG  56.0° 980g
615名無しSUN:04/05/05 11:13 ID:nh8hD5Dg
ライカを中心と考えて
ツアイスは口径を小さくして鏡筒を細くし、視界を稼いで軽くしています
スワロは倍率を大きくして鏡筒を伸ばし、視界を稼いで重くなっています
ニコンは‥‥よく分かりませんw
616名無しSUN:04/05/05 11:17 ID:hguT1ttb
>613即レス感謝です。説明よくわかりました。
口径と実視界が大体同じ6度くらいなら
8×と10×ではどっちが天文向きと言えるでしょう?
倍率が上がると使いにくいかな?とか
見かけ視界が広いほうがいいかなと悩んでしまいます。
617名無しSUN:04/05/05 11:23 ID:nh8hD5Dg
>>616
私は天文やらないから分からないのですが、8倍ぐらいで明るいのが
良いのではないでしょうか? と言うことで、
>>614
で32mmは外してみました。
618名無しSUN:04/05/05 11:34 ID:oRQPR1ot
明るさだけならツァイス
619名無しSUN:04/05/05 11:35 ID:RYAePetM
>>606
一番高いのを買うと、一番満足できると思います。
620名無しSUN:04/05/05 11:45 ID:/bLzKcOu
んなこたぁない
621名無しSUN:04/05/05 11:54 ID:Tz6qmrvZ
関税の額も知らずに高い事だけで満足できるヤシもいる。
その点では619に同意。そんなヤツが日本人の9割を占めるのも事実。

漏れならHG買っとくな。
622名無しSUN:04/05/05 11:56 ID:f5+DzVGN
関税よりむしろ代理店の手数料が
623名無しSUN:04/05/05 12:12 ID:V0kmWVrT
>>606
32でも42でも見える星の数の雰囲気(このニュアンス分かるかなぁ)は変わらない。

つまり、裸眼に比べれば32でもずっと増えるし、42だったらもう少し増える。

でも、42にしたからナントカ星雲が良く見えて、32だから見えないってなことも無い。

更に、10倍だからナントカ星雲や木星の縞が見えて、8倍だと見えないなんてこともない。(8でも10でも木星の縞なんて見えません。)

10x42じゃなきゃ見えない星や星雲の多くは、8x32でも見えますし、8x32じゃ見えない星や星雲は、やっぱ10x42でも見えません。

じゃあ42だと何がいいの?っていうと、まっくらで裸眼では殆ど読めない看板とかが、32だとかすかに見えるようになって、42だともう少しましに見えるようになる(集光力)って感じかなぁ。

超真っ暗な山奥とかでの星見なら、42の方が限界上がるかも。

あとね、あとね、双眼鏡には機動力って重要だと思うので、軽い、小さい、ってことも重要な性能の一つだと思う。

なので、40以外に、
ニコソ8×32HG、ライカ8×32BN、スワロEL8x32WB
ってのも充分に選択肢の一つだと、思うよ。
624名無しSUN:04/05/05 12:30 ID:Je+WhQir
32HGはでかすぎ。
俺だったらライカ。
というより、その金でM-binoとHG20買っちゃうなw
625名無しSUN:04/05/05 12:38 ID:f5+DzVGN
HG32ででかすぎって
それじゃポロなんか使えないよ
626名無しSUN:04/05/05 12:39 ID:Je+WhQir
ポロなんて使ってないもん。
627名無しSUN:04/05/05 12:40 ID:Je+WhQir
M-binoと比較しての話か。
HGは32mmの癖にでかすぎって話。
628名無しSUN:04/05/05 12:41 ID:Je+WhQir
32ダハであんなにでかくて重かったら致命的だと思っているのだけど・・。
ペンタのSPのほうが好きだな。
629名無しSUN:04/05/05 13:07 ID:4WDVJD/s
貧乏人の俺が無理してツァイス買った
しかし金に困って65000円で売ったよ
でアクテバスタンダード買って残りは生活費で消えたわけだ
まぁ俺には3万以下のポロがお似合いって事よ!!
630名無しSUN:04/05/05 13:09 ID:tfUY1OQ8
ID:Je+WhQir
1人で会話してるな
631606:双眼教初心:04/05/05 13:12 ID:o6KFwSnQ
>607,608,609,610,611,619,620,621,622...先生方..レスサンクツです!
総合的圧力?を考慮して ニコ 8×32HG 逝ってみまツ。8×42HGから5年後に発売で評価も良さげ。
自分の様な多目的(無目的w)用途に大きさも適当。(チョト重めですが)
何れにせよ、分かりもセンのに舶来投資は無意味浅はかとハンセーします。
632名無しSUN:04/05/05 14:31 ID:okEcwf8c
HG厨も戦略を考えるようになってきたなw
633名無しSUN:04/05/05 15:39 ID:sZEYxQLa
>>623
8×32と8×42と比較しろよ
8×32と10×42が同じなのは、明るさ変わらんから当たり前
634633:04/05/05 15:52 ID:sZEYxQLa
>>623
あ、そう書いてありますね
スンマセン‥‥
635名無しSUN:04/05/05 16:37 ID:EKIFIzjZ
('A`)・・・
636623:04/05/05 17:07 ID:V0kmWVrT
>>634
細かいインプレと違って大雑把な感想なのでツッコミは無しの方向でw
俺のバヤイは、
1.軽い!小さい!機動力!
2.少しばかり高倍率よりも、雀の涙ほどの広実視野
3.物凄く夜空の暗いところに住んでるんじゃなきゃ、32が40になっても…(w
637名無しSUN:04/05/05 17:42 ID:nHqM90WG
('A`)
638631:双眼教初心:04/05/05 17:45 ID:3EeuK0qg
>632
先生! HGモテナクてもHG房になれマツか?
と云うか先生は舶来のどの機種をご推奨でツか?検討してみまツので。
639まさみ:04/05/05 18:43 ID:H3wAMyRQ
>606
ある程度の高級機種の性能差は極小と思います。
最後は、その機種への「思い入れ」ではないでしょうか。
私はもっぱら鳥見ですが、あまり歩かない場合であっても
1kg以上の重量はつらいものがあります。
購入時の個人的目安は、
1.好きなメーカー(機種)で
2.1kg未満で
3.ひとみ径4mm以上で
4.視野の広いタイプで
5.あんまりかさばらないタイプ
で、絞り込んでみてはいかがでしょうか。
なお、私は降雨時や、雨が降りそうな場合は鳥見をしません。
万一、突然雨が降ってきた場合は、洋服内にしまい込んで濡れないように
していますので、防水タイプか否かはあまり気にしていませんが、
過去スレで登場済みの機種は防水タイプが多いですね。

ちなみに私の愛機は、ツァイス/デザインセレクション
(ヴィクトリーシリーズの前)の7×45・同じくツァイス/デザイン
セレクション8×20・ニコン/8×32SE・7×35E CF・8×20D(スピノザ)・
ビクセン/アベツクスプロ8×32 です。


640名無しSUN:04/05/05 19:02 ID:JNLdJ/KV
おっさん、アベツクスじゃなくてアペックスだぜ
641まさみ:04/05/05 19:05 ID:H3wAMyRQ
>640
ごめんなさい。
タイピングミスでした。

642名無しSUN:04/05/05 19:39 ID:mq4/NFsk
アペプロは最高だね
32と42の8倍に限るけど
643名無しSUN:04/05/05 19:51 ID:V0kmWVrT
>>639
防水が良いのは、
1.星見から室内に戻っても、レンズ内面に結露しない。従って内面にカビが生えない。
2.レンズ表面が汚れてレンズクリーニングするとき、クリーニング液が内部へ入らず、お気軽にお掃除できる。
そんな感じかと。勿論私も雨が降ってきたら急いで室内or車中へ戻ります。
644名無しSUN:04/05/05 20:00 ID:k2dKGkjZ
水洗いダメなんだ。中性洗剤レンズにつけてザーと。
645名無しSUN:04/05/05 20:07 ID:9Uj6d9Cz
アペックスプロとペンタの8×42
値段も大体一緒なんですが、どっちがよさげでしょうか?
646614:04/05/05 20:56 ID:sZEYxQLa
私はわからないですが、鳥スレのコピペです
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1080840817/l50#tag954
巷でもツアイスの明るさは定評があるから2mmの口径差は相殺出来ると考えて、
KYOEI辺りの価格を見ると

8x40BT 61.8° 710g 150990円
8×42BR  60.0° 790g 151620円
EL8.5x42WB 62.9° 820g 194040円
8×42HG  56.0° 980g 122640円?大体

明るさが同じ、鳥見の時の重量軽減を考えると
ツアイスの 8x40BT が有利じゃないかな?
まぁ、あくまでデータだけの話しなんですけど‥‥
647614:04/05/05 21:09 ID:sZEYxQLa
>>645
アペプロの方が大分高くありませんか?
648名無しSUN:04/05/05 21:20 ID:V0kmWVrT
どこだかで「鳥見には明るすぎるので減光できれば良かった」云々書かれてるのを
読んだのだが、鳥を7x50や8x42などで昼間見てると眩し過ぎるのか?
649名無しSUN:04/05/05 21:24 ID:4EiW6YuS
>647
間違えました、ニューアペックスでした。
650名無しSUN:04/05/05 21:28 ID:8suK57Ua
ペンタってSP?
SPならアペプロのがかなり安いと思われ
651614:04/05/05 22:12 ID:ddKOKwvq
>>645
8x42DCF HRII にはフェイズコートがありますが
ニューアペックスHR8x42にはありません。
ただし重量は835gと660gなのでHR8x42の方が軽いです
HR8x42は覗いた事がありますが、8x42DCF HRII はありませんので
見え味については何とも言えないです。

ちなみに8x42DCF HRIIは
http://www.toda.ne.jp/kakaku/sougan/sougan.html#penta
だと3万以下です
652名無しSUN:04/05/05 22:38 ID:vhTkri8u
なんでペンタとアペプロってだけでペンタの機種名がわかるんだね?

8x42DCF HRII なんて普通でないだろ。
653614:04/05/05 22:44 ID:ddKOKwvq
>>652
売れ残りのWPとSPが高すぎるからですが何か?
654638(606):双眼教初心:04/05/05 23:02 ID:I7FmMcvz
>623,639様
レスサンクです。性能無知ですので以下の通り我流再選定。
1.多(無)目的双眼鏡として機動力優先(小ささ軽さ)で口径32mm。ツァイス8x40BTは軽いですがデカイので没。
2.更に絞り込んで、無知厨房デザイン好みでニコソ8×32HGかライカ8×32BN。スワロEL8x32WBは我流的好みで没。
3.再度小ささ軽さでライカ8×32BN・・・に修正ケテーイ。
    海外投資額も32BN=10マソ+、対し32HG=8マソ+で比較的差が小さいです。
                                               .....先生方、有り難うございました。
655名無しSUN:04/05/05 23:13 ID:kCGeph0f
それならツァイス8×30BTでもいいような
656名無しSUN:04/05/05 23:17 ID:CPyCjJgf
今月のライカには割高感がある
657614:04/05/05 23:19 ID:ddKOKwvq
ライカの値段間違えました、スマ
8×42BR  60.0° 790g 151620円→175560円
658614:04/05/05 23:27 ID:ddKOKwvq
>>655
ツァイス8×30BT 55°
ライカ8×32BN  61.8°
で大分差があります。値段もですが。
659名無しSUN:04/05/05 23:28 ID:mj0wfYsW
誰も気にしてないぜ
660654:双眼教初心:04/05/06 00:41 ID:Iplyn1rw
>656
ライカ、4月末銭バック無関係な割安店で飼いマツ。元々他店舗銭バックライカより安めでした。
>655,658
個人的にうんと気にしました。サンクスです。
ツァイスもライカも詳しくない厨房なので、やっぱスペックで広いライカです。
予算はスワロも射程に入れ、20マソ見込んでいたので、半額程度で済んで嬉しいでツ。
661656:04/05/06 02:29 ID:Ft+qw/ys
>660
おおっ、ホントに買うんだね。
ジツはワタスもライカ。
モナの後に買ったら、もうモナには戻れない。
星にはあんまり向かなかったけど、
水面のきらきらがうっとり。
きっと後悔しないと思う。

ビノライフ楽しんでくださいませ。
662660:双眼教入信確定:04/05/06 02:46 ID:uW/XsG+d
>661
サンク!そうしまツ。檸檬厳禁4パー引で飼い、一応ライカ房の資格確保予定デツ。
双眼多数所有するつもりは元々無いのですが、ライカとの比較用に、予算のお釣り9マソで飼える2代目候補を急がず焦らずROMしまツ。
663名無しSUN:04/05/06 08:59 ID:+3dLZZmH
>>662
9マソの予備予算があるなら、キアノン12×36 ISU(\105,000)を試し見されたし。
実売価格は7マソ〜8マソです。
従来の双眼鏡になれた方なら、ピント調整の容易さにビックリしますよ。
元々ニコン・コーワ党だったのですが、防振双眼鏡は別世界です。
664名無しSUN:04/05/06 10:40 ID:NwNLLutB
試し見は危険だな
防震の第一印象はムテキングなので
生半可な気持ちで覗くとつい買ってしまう
665名無しSUN:04/05/06 11:56 ID:2+DrR1Yf
そしてライカを手放すわけか
666662:双眼教脳内信者:04/05/06 12:52 ID:lWDKBva4
観音12×36ISUは実売7.5マソ、10×は4.2マソで経済問題は無し。ですが..
以前店頭で手にした事ありましたが厨房の悲しさ、形で萎えてしまいまスた。
更に悪い事に、見本の12倍と15倍の両方共 故障か電池切れか?防震体験出来ず、「何じゃコリャ」でパス。

危険覚悟で再度店頭「防震試し見」体験してみまツ。
667663:04/05/06 12:55 ID:+3dLZZmH
>>664
確かに第一印象は“え〜”でしたね。
それで物欲を押さえ切れずに買ってしまったのです。

で、使用しての感想ですが、もう通常の双眼鏡には戻れなくなりました。
20年以上の付き合いだったニコン7×35E CFは、コーワTAN-3のガイド鏡になりました。

ま、何も無駄なく(・∀・)イイ!! この頃です。
668名無しSUN:04/05/06 17:49 ID:uDDzCAgH
観音の防振ってそんなにエエのか?
669名無しSUN:04/05/06 18:41 ID:OxSbuqHn
ショップで10倍覗いたけど今一だったな
670名無しSUN:04/05/06 19:02 ID:fe825UCr
10×30IS持ってます。
いわゆる見え味に期待する双眼鏡では無いと思います。
あくまでも、手振れ軽減用です。

体調を崩して、手持ち双眼鏡での星見ができなくなった私には、
ISが必需品です。
お店の人は50mmを薦めますが、
重いのはきついので、10×30にしました。
671名無しSUN:04/05/06 20:45 ID:jji+hL8E
最近双眼鏡覗くと目の周りがヒリヒリするんだけど・・・
672名無しSUN:04/05/06 21:06 ID:AIGxoj5p

 三菱車 の ユーザーは

         メ凡        メ凡         メ凡        メ凡      
      人 木又 し   人 木又 し   人 木又 し   人 木又 し  



673名無しSUN:04/05/06 21:24 ID:jji+hL8E
>>672
で愛好会だけは逝けないんだな(pgr
674名無しSUN:04/05/06 21:24 ID:nPq3cH/X
>>672
で愛好会だけは逝けないんだな(pgr
675名無しSUN:04/05/06 21:25 ID:nPq3cH/X
>>672
で愛好会だけは逝けないんだな(pgr
676名無しSUN:04/05/06 21:26 ID:nPq3cH/X
>>672
その勢いで愛好会にも逝って来い
まぁ臆病者には無理かwwww
677名無しSUN:04/05/06 21:36 ID:6sOeHBlI
>671
オマイ変なヤシにそいつを貸さなかったか?
678名無しSUN:04/05/06 21:43 ID:6NGLoNuf
愛好会って怖いところなの?
679実況バカ:04/05/06 21:48 ID:f8Ens5co
2ちゃんより怖くないよ
680678:04/05/06 21:52 ID:6NGLoNuf
でも676が臆病者には無理って。
681名無しSUN:04/05/06 22:28 ID:h7NCucrE
ある意味怖いよ、壊れた人達の巣窟だからね
682名無しSUN:04/05/06 22:33 ID:f8Ens5co
保品日にはアクションEXのインプレのってるね
8×40と10×50だけどヲイラのもってる7×35と
同じカンジみたいだね(対物以外は共通だろうから当然?)
683実況バカ:04/05/06 22:51 ID:f8Ens5co
ヲイラも壊れてるけど・・・ハァハァ(*´д`*)
684名無しSUN:04/05/07 03:18 ID:G16UPAoB
明日7日 NHK 朝7時55分「おはよう日本」でビクセン
開発工業が放映されます。
685名無しSUN:04/05/07 03:20 ID:G16UPAoB
今日じゃねーか
686名無しSUN:04/05/07 07:56 ID:fDpCPhrz
埼玉・所沢
ビクセンきた
687実況バカ:04/05/07 07:58 ID:fDpCPhrz
SX赤道儀キタ--!!!

30台以上がおもな顧客だとよ
688名無しSUN:04/05/07 08:36 ID:KZGgKg3o
>>672
パジェロユーザーのおれもヒトゴロシダ、
7X42B/GA ClassiCはアメリカでは9万円。ビクトリよりずっと安い。
日本の販売店は鷺ダ。ヒトゴロシよりはいいか。
689名無しSUN:04/05/07 12:39 ID:2LT2bzE0
>>688
9万円!!マジか?ひでェな!
690名無しSUN:04/05/07 14:53 ID:9H0O2LNp
>>689

ライコスで調べられるよ。業者の信用度調査付きだ。
http://bizrate.lycos.com/buy/products__att33812--258399-,cat_id--12180000,keyword--Zeiss.html

銀座の某並行輸入業者の値段もいい加減なものだ
691名無しSUN:04/05/07 15:37 ID:9H0O2LNp
↑にでてる 7x45 Night Owl Design Selection  も安くていいな。今のビクトリより評判良い。
692名無しSUN:04/05/07 18:49 ID:C4iMi+O/
9万ならHG並じゃねえか
693名無しSUN:04/05/07 18:56 ID:cJveVnDn
HGって海外での値段はどのくらいなの?

日本に生まれてよかったことのひとつは
「HGが安く買えること」
っつーことで今まで自分を納得させてきたのだが・・・
694名無しSUN:04/05/07 19:57 ID:H9w4/QnN
アクテイバスタンドードは買いですか?
695名無しSUN:04/05/07 20:47 ID:KZGgKg3o
>>693
Nikon 8x32 Venture LX $699.00 8万弱
なんか7X42B/GA ClassiCの方がお得な感じだな
696名無しSUN:04/05/07 20:58 ID:QILJ8m2c
>9万ならHG並じゃねえか
房がHGはツアイスを超えたとか騒いでいたしな。そりゃそうだろうな。

697名無しSUN:04/05/07 20:58 ID:EdGJ4eAa
>>694
射出瞳の上下のケラレ(ヲレには白っぽくみえる)が
気にならなければ買い

でも8×40で¥3000差くらいでアクションEXがかえる(少し重くてでかい)
アクションEXのよさは倍率,口径のバリエーションが多いこと
698697=693だったりする:04/05/07 21:02 ID:EdGJ4eAa
>>695 サンクスです
日本では生産中止と聞くとプレミアつきそうだが
アメだとなげうり状態なのですかね〜
699名無しSUN:04/05/07 21:51 ID:KZGgKg3o
ひふみ光学のアウトレット10x50はたちまち売り切れだ。7x50のときも欲しかったな。売り切れならさっさとホームページを書き換えろ。
700名無しSUN:04/05/07 21:53 ID:QILJ8m2c
ツアイスの軍用って実は安いのか?アルティマ並のお値段。
http://www.cheaperthandirt.com/ctd/product.asp?dept_id=180118&AID=1110777&PID=177778&SID=108393433358626750&imgid=&sku=SCP-400
701名無しSUN:04/05/08 01:43 ID:IH+yp378
そりゃ払い下げ品(つまり程度の良い中古)だからだよ
702名無しSUN:04/05/08 01:59 ID:ADTQoCdf
>>701
どうして中古と分かるの
703名無しSUN:04/05/08 03:02 ID:M0c/IWcV
>HGって海外での値段はどのくらいなの?

俺の知ってるサイトではVenturer LX(HG)8×32が$559.95で売られている。8×42は$719.95。
そのサイトで今年EUを$229.95で購入した。$1=105円の時だ。
送料は$35位だと思う。俺は他にも商品を買ったので送料がもう少し高くなったが、国内で買うよりかなり安く買えた。
704名無しSUN:04/05/08 11:04 ID:sAZFI+HG
ペンタックスの10×50DCF SPってどうですか?
値段は張るが、HGや舶来と比べて性能面ではどうでしょうか?
705名無しSUN:04/05/08 11:41 ID:q9bbb58K
性能は悪くはないが、いかんせん見かけが50度しかないやん。
狭いですな(w
706名無しSUN :04/05/08 12:57 ID:kVfZI5P6
何で10×50とか作るかな?
国産は見掛け50°ばっかりだし
60°の10×42に対して重いだけで、ほとんどアドバンテージ無いと思う
707名無しSUN:04/05/08 13:01 ID:sAZFI+HG
ところでフジノンのFMTで8×40くらいの出してほしい。
708名無しSUN:04/05/08 13:58 ID:wrLmVidk
高級品ばかり使ってたが全部売った。久々に覗きたくなり安いの購入。 だが目が肥えちまったようで満足できん。
709名無しSUN:04/05/08 13:59 ID:elQBm4Lm
魚篭の安いやつ有ったので
対物外して合金や光ってるところ黒塗りしてやったら
ケコイイ!
710名無しSUN:04/05/08 18:23 ID:nksKj8Fv

 じゃぁ、これから、 脱輪タイヤで直撃され 死んだ

 つか、三菱に メ几
          木又された

 主婦の女性 もしくは、ご家族の 気持ちに なってみよう。
 そこにあったのは 小っちゃいけど ごく普通の幸せな生活 日常 。

 はい、どうぞ↓
711名無しSUN:04/05/08 18:34 ID:z22PHXEz
三菱って昔からそんな会社。何をいまさら
712名無しSUN:04/05/08 18:35 ID:ai4SgHQT
自分がやってるコピペも省みろ。
713名無しSUN:04/05/08 19:04 ID:8j8cSfPk
この三菱非難コピって、そこいら中で見るけど、もしかしてオールレンジ攻撃なのか?
だとしたらウザ過ぎ。
アク禁にするとか、山崎スクリプト対策みたいに、何か手を打って欲しいな。
714名無しSUN:04/05/08 21:31 ID:QPYosmyW
三菱とかどうでもいいよ。
715名無しSUN:04/05/08 22:26 ID:KJtEHaA8
スルーすればそれでチョン。
次逝ってみよう。
716名無しSUN:04/05/08 23:42 ID:QPYosmyW
矢井田瞳のコンサで、モナーク一脚で使ってみた
なかなか調子がいい
717名無しSUN:04/05/08 23:48 ID:z22PHXEz
やっぱりライカに限るな。普段肉眼で見えないような淡い雲もBA7×42のコント
ラストならくっきりと浮き上がって見える。
又、7倍の明るさなら曇天下でも雲の詳細を観察しやすいし。
718名無しSUN:04/05/09 00:42 ID:szPczbqD
>>713
>>710
ラ,ラァ なのかぁ
719名無しSUN:04/05/09 00:50 ID:szPczbqD
「美しいものがきらいなひとがいて?」
720名無しSUN:04/05/09 13:08 ID:UMB61O9Z
スイフトアドバン買って見た。まあまあの出来。
721実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/09 14:25 ID:nd+4EzGp
昨日は新宿でかに目廻し買ってきた
過酸化水素水も買ったが

綿棒とブロアがどっか行方不明だ

それにしても秋葉は怖い町田
722名無しSUN:04/05/09 14:56 ID:UMB61O9Z
>それにしても秋葉は怖い町田
インプレ希望
723名無しSUN:04/05/09 15:12 ID:/AXWsdgP
俺が子供の頃はアキバは純粋に電気の街だった。
我が家初めてのステレオはヤマギワで、ラジカセは石丸で買った。
そして小房の時代にもアキバに電子工作の部品を買いに行ったりしてた。
そして俺が大学生の頃、アキバはパソコン街へと変わっていた。
そして勤めてからアキバに行った時、なんか街を歩いている奴らの雰囲気が
違うな〜っと思い始めた。
そしてオウムのマハーポーシャ店員がビラを配るようになって、
変質変態的アニメヲタクどもが闊歩するようになった。
なんてこった…
724名無しSUN:04/05/09 15:14 ID:nd+4EzGp
近所で売ってないUSBケーブル探しに行ったのだが

まず最初昭和通口でおりて
何故か書泉ブックタワーへ

「BIRDER」という雑誌をつい買ってしまう
あとはお決まりのげってんのバックナンバーcheck
2002/10月号はまだある

M-Bino の review がのってる号なので売れ行きcheckがひつようだ
(池袋ジュンク堂にもまだあるはず)

そのごケーブル買って須食べへ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル は続く
725名無しSUN:04/05/09 15:35 ID:clscquij
>>723
同じこと書こうとオモタYO。とりあえずラジオ会館を全店覗いてから
国際ラジオや秋月周辺のジャンク屋を中心に飯も食わずに朝から晩まで。
当時は小学生が裏通りを歩き回っていても無問題だったが・・・
最近治安が悪化したのか?つか天文ショップも無かったw
726名無しSUN:04/05/09 18:12 ID:/AXWsdgP
>>725
小房の時、アキバではメシ食うのに困ったw
なんつったけな、アキバデパートの1Fのソバ屋とか、
肉の万世(まだあるのかな)で生姜焼きだったか、
あとはなんだか、カレー屋もあったような。
でもじゃんがらにだけは入ったことがない。なんかニガテだw
そいえばガード下の部品屋のおっちゃんがオカマで、
小学5年頃俺は生まれて初めてオカマちゃんの存在を知った。
727名無しSUN :04/05/09 23:08 ID:TOywtwjX
http://www.kkohki.com/products/20x80binoc.html
一脚使用で、コンサにこれを使うのは可能ですか?
728名無しSUN:04/05/09 23:11 ID:UMB61O9Z
>727
そんな安物よりフジノンのFMT10×70の方が良いよ。
729名無しSUN:04/05/09 23:27 ID:TOywtwjX
>>728
コンサだから、CFしか不安なんですよ
10倍はモナーク持ってますが、糞席なんでまだまだ遠いのです
730名無しSUN:04/05/10 01:36 ID:DlhMu1t9
>727
デカイので前の客の頭をドツカ無い様にすると姿勢が高くなり、今度は後の観客の迷惑だぞ。
普通サイズの双眼鏡でも姿勢が高めになり大概 後の観客には大迷惑になり勝ち。
各階最前列(前に観客がいない)で姿勢を低くして使うか、アリーナであおった姿勢で用いる以外は大迷惑。
とにかく止めてくれや。    第一、・・・
・・・20倍じゃ、迷惑顧みず 油圧制動ビデオ用大型三脚使用したとしても、パンで対象を長時間追いかけるだけで吐き気を催すぞ。
731連カキコスマソ:04/05/10 02:08 ID:DlhMu1t9
双眼と云うより望遠初心は即20倍30倍120倍?wと簡単に飛ぶ。
しかし、鳥観星観スコープ20倍程度でも頑丈な三脚に固定して、観察対象は原則静止。更に星観は赤道儀でシンクロ。
カメラに到っては超望遠と云われる500mmでも倍率で云えば見掛け約9倍程度。記録するとは云え手持ちなんぞ素人論外。
少しでも実情を学べば、手持ち20倍はあり得ないし、一脚使用でも動体観察は困難と理解出来るはずなんだがなぁ...?
732名無しSUN:04/05/10 10:42 ID:nQ9Hhdt/
やっぱ12×36ISUかな?
733名無しSUN:04/05/10 11:16 ID:OocG8qe5
値段なら10×30IS。安いよ。星向きではないけど。
734名無しSUN:04/05/10 11:53 ID:NxjO+Fhn
>>732
既に7〜8倍を使っているなら、12×36ISUはお勧め品。
難点は
@ゴム接眼口なので、顔に密着させると曇りやすい。
A通常形の38mmに比べて前後長が長い。(私的には持ちやすくていい)
その他は>>188参照。
735名無しSUN:04/05/10 16:06 ID:3h5VvpZB
天体用にモナークの8×42と10×42どっちがおすすめですか
736名無しSUN:04/05/10 16:08 ID:cPQlBYUF
天文用双眼鏡の場合、

小型は手持ちの防振
大型は対空想眼

自分の場合は他に選択肢など無い
737名無しSUN:04/05/10 16:14 ID:ONXnVLNh
>>727
20倍はまったく非現実的。大きさ重さ前後の迷惑はおくとして倍率でアウト
野球場特設コンサで、マウンド付近で歌うのをセンター外野席の頂上で見るとか
ならば、使えるかもな。
俺は普段は7x35を、ひどい席の場合のとっておきにはビクセン9x63を使ってる。
738実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/10 17:17 ID:1OWfI4cZ
ミザールの8×42ダハって
防水なの?

接眼部が合照腕と一緒に動くから
ヲイラはてっきり防水じゃないとオモテタヨー
739名無しSUN:04/05/10 17:28 ID:4OGXum1d
>>737
ダハ8x42で一本化したほうが良いような気が。
それかIS15x50
740名無しSUN:04/05/10 19:46 ID:3h5VvpZB
>738
インプレ希望
741名無しSUN:04/05/10 20:08 ID:ONXnVLNh
>>739
余計なお世話。ダハでも40mm超える奴は目立つし
目だって困るようなコンサではないし。
ポロは第一に安い。

話の大元は「1脚で」とあるのを忘れるな
ダハ8x42でいい奴は手持ちするのに手ごろ、防水あるのも頼もしい
モナとかアペプロとかHGとかある程度金だせば今の流行だからいいのも
たしかにある。モナとアペプロなら1脚も汎用でつくのもわかってる
でも、コンサ会場は、雨にぬれない、脚があるから重さ気にならない

あとキヤノン防振を絶対視するのはコンサ会場では禁物だよ
免震構造の最近の箱では、床全体が大きくしなる。
742名無しSUN:04/05/10 20:16 ID:tPsPtuco
>>741
床がしなって困るのは、防振無しで一脚の方じゃないの?
743名無しSUN:04/05/10 20:19 ID:7BdQDAwj
でも727はモナ10×42じゃまだ足りないって。
744727:04/05/10 20:39 ID:tPsPtuco
城ホールや、レインボーのアリーナは折り畳みイスを並べただけなので
前後の感覚が狭く、30列ぐらいまでならモナ10倍でも充分です。
問題は中規模ホールで、作りつけの椅子や決められたブロックの間隔がある関係で
席の前後の距離も大分あり、25列辺りでもモナ10倍ではかなりつらいのです。
ですから、大きな双眼鏡を必要とするのは、椅子が作りつけで席の前後間隔の取れる
中規模ホールに限ります。
アスコットの20倍やペンタの16倍の見かけがもう少しあれば、挑戦する所なのですが。
745名無しSUN:04/05/10 20:44 ID:lhD3xQa1
そうすると、やっぱりコスモウィングでつか。
746名無しSUN:04/05/10 20:57 ID:7BdQDAwj
>727さんは可愛そうな474さんのアルティマズームを買い取ればいいとおもいます。
747名無しSUN:04/05/10 20:59 ID:VN3ifKCW
>>744
ペンタの16倍はご存知なのですね

スポッティングスコープの出番かねぇ
双眼じゃなきゃだめなら笠井のBinoスポッターとか
748名無しSUN:04/05/10 21:04 ID:VN3ifKCW
コンサは「ヤプーズ」のしか逝ったことないので
よくわからんのですが

20倍とかだと広視界でも実視野せいぜい3°でしょう
それで足りるのですか
749名無しSUN:04/05/10 21:12 ID:WRoyurUU
コンパクトで高倍率なら、マクカセだな。
200倍でもはっきり見えるぜ。
双眼装置もつければ文句なしだ。
750名無しSUN:04/05/10 21:24 ID:tqsAkPbb
男ならトロピカルだな
751727:04/05/10 21:26 ID:tPsPtuco
皆さんネタが多いですねw
>>746
50mmなら‥
>>748
私が逝ったのは矢井田瞳のコンサです。
ダンス系では無いので、実視界はまぁ充分に思いました。

15×50で標準視界、眼鏡使用可なんてのは、なかなか無いですねぇ
752名無しSUN:04/05/10 21:39 ID:7BdQDAwj
あれ50mmだよ。
あとこんなのもあるよ。
http://village.infoweb.ne.jp/~yamaca/acsry/50tak.html
753727:04/05/10 21:46 ID:tPsPtuco
>>752
あぁ50mmですか‥ならいいのかなw
書き忘れましたが、CF希望なんです
754727:04/05/10 22:06 ID:tPsPtuco
アクションZ 16×50CF も眼鏡使用を諦めたらいいかもしれないなぁ
色々、ありがとうございました。
755名無しSUN:04/05/10 22:29 ID:4OGXum1d
>>741
ダハも買えないような貧乏人なら後ろの糞席でアルティマ覗いてろよw
756名無しSUN:04/05/10 22:45 ID:0hGBNF4+
ダハは買えるがEU2台目です
757実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/11 00:06 ID:bIJqxlCx
秋葉は怖い町田

3週間まえに殆ど同じスペックの双眼買ったばかりなのに
1マン円ちょいという値段につられてつい買ってしまった

でもぱっと見明るくて覗きやすいように感じたんだよ
帰りのヲタ急は後展望車の逆かぶりつきゲtできたんで
×42HGと比較した

HGにくらべてちょと黄色い
あと接眼部の外光反射が気になるがまぁ良い出来だとオモタ

http://www.pandora.nu/tv/src/img20040510230742.jpg
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040510231141.jpg

三脚取り付け可
758実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/11 00:12 ID:bIJqxlCx
曇ってたり雨なんかで☆は見てないが
夜景や昼間の風景を見た感じでは

・視野黄色い
・HGより視野やや広い(60°くらいか?400ft.@1000ヤード,1000ヤードってなんm?)
・中心像エスパシオよりやや悪,その像は視野中心から7割くらいまで維持

歪曲などは未評価

http://www.pandora.nu/tv/src/img20040510231553.jpg
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040510231858.jpg

直進の見口なので M-Bino 用の失敗遮光見口をつけてみました
759実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/11 00:13 ID:bIJqxlCx
760名無しSUN:04/05/11 01:39 ID:ugEf6g4f

双眼鏡の絵を貼るなよw
双眼鏡で覗いた風景を貼ってくれよ!!!マジ希望。てか双眼鏡の絵は勘弁。
761実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/11 01:57 ID:CCprk9AK
>>760

双眼鏡は眼で覗くもんだ
デジカメでこりメート撮影した画像なんかみても
しょうがないだろ

そんなカキコしてないでヲレより面白い話して
皆を楽しませてくれよ
762名無しSUN:04/05/11 02:34 ID:11IBzjdH
確かにデジスコ自慢スレでもないのに、デジスコ画像ウpされてもナァ。
763760:04/05/11 03:01 ID:ugEf6g4f
実況バkへ

双眼鏡の絵だったらメーカーのカタログページ見れば済むだろうが、バカ
764名無しSUN:04/05/11 03:04 ID:ugEf6g4f
そもそもオマエが
> 歪曲などは未評価
って書いてるだろ。
目で見ただけでどうやって評価するんだよ。

「なんかいいかんじー」
とか
「なんかだめぽ」
とでもいうのか?
バカはどこまでいってもry
765実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/11 03:06 ID:liN8vEYX
そういやコスモウィングは
対物あまり拡がってなくて若干潜望高ついてたな
口径50だから
×10〜×25くらいのズームで作っておけば
コンサやお子様の運動会で活躍しそう

Slik の1脚とset売りしてもよいし
ケンコーもも少しニーズをまじめに掘り起こせよ

続きは趣味一般でやります

明晩は天気いいかなぁ 網寝る ノシ
766名無し迷彩:04/05/11 03:24 ID:11IBzjdH
>ugEf6g4f
←→「済むだろうが、バカ」
←→「バカはどこまでいってもry」
                                              ....オイオイ、ガキじゃあるまいし...
767実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/11 03:26 ID:liN8vEYX
ふ〜ん
>>764 と 鳥見の方の >>68 >>71 あたりは同一人物なのかな
夜遅くまでごくろうなことだ
768名無しSUN:04/05/11 05:16 ID:deSzF/y9
>>767
写真UPおおいに歓迎。
見て始めて分かることもある。
出きれば、短いコメントを付けてほすい。
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040510231553.jpg
の赤い輪は、使ってみてどうか等。

後、カタログ写真では写さないような、横から見たときとか、
瞳を写したのが有ればうれしい。
769名無し:04/05/11 10:37 ID:LvrWP9GT
AHOとAHORIはスルーで。
770名無しSUN:04/05/11 12:04 ID:nKu2vpBq
非球面は入ってますか?
771名無しSUN:04/05/11 13:12 ID:RI6Ctw2a
ケンコよ
コスモウィング改良して砲隊鏡つくってくれ
口径は50そのままで
接眼を×7,×14のターレット変倍にして
772名無しSUN:04/05/11 14:17 ID:tTFdGZNg
鳥板携帯だと駄目なんか?
773名無しSUN:04/05/11 14:29 ID:zrSWn23q
>772
現在アチコチで「人大杉」規制が掛かっているよ。ココは比較的マターリスレで大丈V?みたい。
774名無しSUN:04/05/11 15:13 ID:tTFdGZNg
サンクスコ
775実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/11 15:31 ID:RI6Ctw2a
鯖移転とかもあったような
趣味一般板も鯖移転しました

だから〜
2ちゃんぶらうざつかえよ
776名無しSUN:04/05/11 18:07 ID:ur5brjpq
携帯じゃブラウザ関係ないだろアホ
777名無しSUN:04/05/11 19:47 ID:mXuyXW7k
結局アクションEってどんなん?
778727:04/05/11 21:08 ID:lLM2PbQD
また来ました
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/sm1570.htm
全長が誤植くさいので、300mm切ってたら逝ってみようかなぁ
779名無しSUN:04/05/11 21:13 ID:XV66Kl2e
いま部屋の西側のまどからニート観た
淡いね
HG以外じゃ見れなかったかも試練
780779:04/05/11 21:14 ID:XV66Kl2e
うそ
4〜5cmのポロだとふつうに見れるよね
781727:04/05/11 21:45 ID:lLM2PbQD
782名無しSUN:04/05/11 21:52 ID:mXuyXW7k
実視界10度以上でお勧めな双眼鏡ってありませんか。(6倍広角とか)
出来れば口径は広いほうがいいです。
星像はせめて旧アクションやミザール並で良いですが、無限遠で近視でも裸眼
でピントが合うもの。
783名無しSUN:04/05/11 21:52 ID:ObY+fjyt
>>778
なんか狂った様な安さだな。w
16×70FMT-SXとほぼ同じスペックだが・・・。
誰か人柱キボンヌ!
784743:04/05/11 21:59 ID:mXuyXW7k
>誰か人柱キボンヌ!
727さん
785名無しSUN:04/05/11 22:29 ID:ILidl3L7
ヲレはもってないが
HC-Binoの6×30か7×35かな

ただし臭いとおもう
786779:04/05/11 22:48 ID:ILidl3L7
M-Binoだとみえない
HGで場所の見当つけといて16×70向けた
尾の長さが視野4°の1/7〜8くらいあるんだけど
これであってる?
787727:04/05/11 22:50 ID:lLM2PbQD
http://www.excelsis.com/1.0/section.php?sectionid=21&lastsort=&findtext=&cond=&range=c&archive=-1&range=f
http://www.excelsis.com/1.0/section.php?sectionid=21&lastsort=&findtext=&cond=&range=f&archive=-1&range=c

Fujinon FMT-SX 16x70    価格$712.99 インプレ数93 平均8.9
Celestron Skymaster 15x70 価格 $79-89 インプレ数7 平均8.3

結構、いい勝負じゃないかw
788779:04/05/11 22:51 ID:ILidl3L7
>>785>>782 へのレスです

いま風呂からあがってHC-Bino10×50で再挑戦しようとおもったけど
双子座とか見えなくなっててどこにあるかわからん
789名無しSUN:04/05/11 22:52 ID:ILidl3L7
>>787
軽さは武器だね
790名無しSUN:04/05/11 23:28 ID:7OyD1oLm
>>787
8×42CDがある!!欲しい!
でも英語分からん。w
791727:04/05/11 23:29 ID:lLM2PbQD
まぁ軽いだけかもしれないけどw
しかし送料高いなぁ‥‥近いから見てこよう
792名無しSUN:04/05/12 00:27 ID:301YldIM
>>787
8×42CDは透過率80%あるんだ結構大きい値なんでしょ
しかし見かけ視界56°だっけ60°だとおもってた
793名無しSUN:04/05/12 01:27 ID:yJka3awd
>792
8×が60°、7×が56°、10×が65°。
794名無しSUN:04/05/12 02:14 ID:301YldIM
795名無しSUN:04/05/12 02:43 ID:3PIdDyMj
>787
ネタが盛り上がっているのは喜ばしいが、くれぐれもそのデカ物をコンサに持ち込むなよ。
8×32BNでコソーリ遠慮して覗いているオイラも含め住民全体がコンサ双眼持込みで連帯責任捕らされるのはヤ。
796名無しSUN:04/05/12 02:52 ID:x6zJQLxk
某すたべに
良い双眼鏡は天体観測の必需品です
って
タスコジャパン OpticHiker 25×100
が載ってるけど、必需品な良い双眼鏡ですか?
797名無しSUN:04/05/12 03:06 ID:301YldIM
天の川のあたりHC-Binoで流してみたが
これもなかなかいいよぉ
798名無しSUN :04/05/12 03:27 ID:4PJrreVO
Celestron Skymaster 15x70 は 7x50 FMT-SX 196x218mm とか
通常のポロより6cm長いだけみたいだが
799797:04/05/12 03:42 ID:301YldIM
HC-Bino10×50は空が暗いこともあり
フィルター付きのせまっくるしい7×50よりよかった

機会があったら7×35入手してアクションEXと比較したい
800名無しSUN:04/05/12 03:47 ID:301YldIM
スタベにあるタコスもんでは
単眼だが口径60mmの45°傾斜スコープが面白かった
×12-48のズームだが夕方の薄暗い条件で覗いて
25倍あたりまでは使える印象だった
それ以上はアイレリーフも短くなってるっぽくて覗きづらくなる
801名無しSUN:04/05/12 07:41 ID:z2oVyx28
802名無しSUN:04/05/12 07:54 ID:z2oVyx28
ティホさんのお年寄りへの重い槍ハァハァ
803名無しSUN:04/05/12 07:59 ID:z2oVyx28
ゴバーク
804名無しSUN:04/05/12 08:19 ID:1B3E2pux
http://de.geocities.com/holger_merlitz/nikon8x32.html
フジノンFMTにも8×30があったとは、ニコンSE8×32の対抗機種みたい。
805名無しSUN:04/05/12 08:23 ID:1B3E2pux
http://de.geocities.com/holger_merlitz/fujinon10x50.html
このレビュー、ツアイスVSドクターVSフジノンFMTとかやってる
806名無しSUN:04/05/12 08:27 ID:NCjbl5K0
軍用の双眼鏡には1064nmのレーザーフィルタが付いていて
可視光域でも10%ほど減光(視野が暗い)すると書いてないか?

他の軍用もそうなのか??
807名無しSUN:04/05/12 08:38 ID:YVqsC5m6
スレタイに偽り無しだな。w
808名無しSUN:04/05/12 08:44 ID:z2oVyx28
>>805 KRONOS10×50との比較はしてくんないのか・・・
809名無しSUN:04/05/12 08:48 ID:z2oVyx28
>>805 さんありがと

http://de.geocities.com/holger_merlitz/kronos8x40.html

M-Bino あったよ,あとHC-Binoも
810名無しSUN:04/05/12 08:49 ID:z2oVyx28
そろそろ会社逝く
811名無しSUN:04/05/12 08:52 ID:NCjbl5K0
早く来いよw
812名無しSUN:04/05/12 08:53 ID:z2oVyx28
7×40こっから買おうかな
http://secure.sovietski.com/cgi-bin/Sovietski.storefront/4011e6d103932ef89c4dc0a80a660712/Catalog/2457

ほんとに会社にいく ノシ
813名無しSUN:04/05/12 11:15 ID:o45TZeSq
>806
現代の戦場は、戦車、戦闘機や携帯兵器やらで地対地、空対地問わず、強力な不可視IRレーザー
が飛び交っているので、双眼鏡にレーザーフィルターは必須だと思う。
裸眼でも大丈夫?と思う程。眼に障害が起きれば、それも戦果だろうからお構いなしか。
814名無しSUN:04/05/12 11:28 ID:yJka3awd
レーザーポインター上げ
815名無しSUN:04/05/12 13:24 ID:cQgg0tlY
7x50のこれを買おうと思う。鎌倉製の高級機だ。こんな値段でかわいそう。
http://www.digitalfotoclub.com/sc/main_item.asp?id=964586468
816名無しSUN:04/05/12 14:59 ID:B5x1Vmqp
>814
平時の一方的なSWAT強襲狙撃を除いて、戦争時に威嚇効果ゼロの戦闘では、輝くレーザーポインターは通常使わないぞ。
脅しのつもりで点灯すると、あっという間に蜂の巣集中砲火。
ミサイル誘導や距離測定の見えない赤外レーザーが主。それらから観測者を保護する為の赤外(レーザー)フィルタが
現代の軍用双眼鏡には内蔵されていると云う話。レーザー無縁のビンテージ物軍用双眼鏡には当然装備されていない。
817名無しSUN:04/05/12 17:07 ID:BpLBHPkp
軍ヲタすれ違い。氏ね
818名無しSUN:04/05/12 17:47 ID:B5x1Vmqp
氏ねとは幼房な。そのレス自体がスレ違いでワ。

レーザーポインターなどと激しくスレ違いレスを軍用双眼鏡ネタに戻しただけ
だから、氏ぬ程スレ違いには感じない。

双眼マニアなら一度は軍用に遭遇するからトリビア程度の無駄知識。
819連カキコスマソ:04/05/12 18:15 ID:B5x1Vmqp
自分は別に軍ヲタじゃないけど、軍ネタに過剰反応する人もいるみたいなので以後慎みます。
820名無しSUN:04/05/12 18:26 ID:vDnLvimR
このスレも香ばしいにほいが立ち込めてきたなw
821名無しSUN:04/05/12 19:14 ID:k/vnSk1i
>>813
故意に眼をねらってレーザー照射するのはジュネーブ条約かなんかに
違反しなかったっけ
まあ故意を立証できるかどうかはワカランが
そういや最近の兵隊さんはたいがいゴーグルしてるような

>>816
でもふつうの実体弾でも着弾点を見極めるためにトレーサー混ぜるよね
まあ銃口からある程度はなれてから発光するらしいが
それでも弾道を逆算されれば発射地点はある程度ばれるわけだが
822名無しSUN:04/05/12 19:19 ID:k/vnSk1i
>>815
こないだオリンパのダハをヨドでみたが中国製だった
やはりキャバクラなのか・・・
823727:04/05/12 20:08 ID:vVTL2RSh
Celestron Skymaster 15x70 買ったよ
でかすぎだな‥‥w

コンサは無理だと思う
824名無しSUN:04/05/12 20:15 ID:k/vnSk1i
>>823
須食べ逝けばあの値段でお持ち帰りできるの?
825727:04/05/12 20:18 ID:vVTL2RSh
>>824
出来ますよ。
ただ、スターベース名古屋にはもう在庫は無いです。
826名無しSUN:04/05/12 20:40 ID:TPilMhTp
>821
故意に眼を狙って射撃するのはジュネーブ条約に違反しない訳だから矛盾してるよね。戦争は。

弾着が伴うトレーサーより、発砲前に数km先からでも所在がバレてしまう可視レーザー。
    .....何だかスターライトスコープが欲しくなって来たぞ。
827名無しSUN:04/05/12 20:51 ID:1B3E2pux
スターライトスコープを天体観測に使っている人いません?
828名無しSUN:04/05/12 21:00 ID:6Lah3Ldu
前にスターライトスコープが会社にあったんだが、退職した課長が持ち去ってしまった…。
これってドロb(ry
829727:04/05/12 21:11 ID:vVTL2RSh
Celestron Skymaster 15x70
一応、簡単なインプレを書いておきます
全長28cm、ゴム見口を縮めると26.5cm
見口のゴムはアルティマ風の薄いので、66°全視界覗けます
造りは予想よりしっかりしており、CFの硬さも適切で射出瞳の欠けはありません
安価なのでコーティングは対物の表面のみマルチ、あとはモノコート
最短14m、一脚使用なら手持ちは余裕です

とりあえず夜なので、室内でモナ10倍と比較しました
モナの明るさが4.2、セレストロンが4.67

‥‥‥モナの方が心持ち明るいw
830727:04/05/12 21:22 ID:vVTL2RSh
明るさ→射出瞳 です。
831名無しSUN:04/05/12 21:49 ID:1B3E2pux
ところで8×32HGとモナ10×42、流し見にはどちらがお勧めですか?
832名無しSUN:04/05/12 21:58 ID:yJka3awd
>>828
警備会社でつか?
ちなみに立派な犯罪です。
スターライトスコープは安いものではない筈なので、警察に届け出しましょう。
833名無しSUN:04/05/12 22:02 ID:yVhhUDC2
I.I.接眼部付きのフジノンの双眼ってまだ発売されてないんだっけ?
834名無しSUN:04/05/12 22:11 ID:yVhhUDC2
>>727 インプレ乙
瞳径でなくて薄暮係数算出してみた

m(×) D(mm) Z(=(m*D)^0.5)
10    42    20.5
15    70    32.4
835727:04/05/12 23:01 ID:vVTL2RSh
>>834
ベランダに出てみました
確かに、暗い所がよく見えるように思いました
錯覚かもしれませんが
836名無しSUN:04/05/12 23:40 ID:u3DvSCyW
自分の目の瞳孔の径を考慮にいれないと。明るいとちっちゃくなるよ
それからコンサートでしたね。会場の暗さと
演出効果のためのライトの類、特にぐりぐりと遠隔操作で動く
照明が上からも下からも光を当ててくる。場内に何かスモークをたいて
その照明のビームそのものや、本人の後光のようなものを演出する
演出としてはそれでいいんだけど、これがたまに双眼鏡に飛び込んでくる
まぶしいったらありゃしない
837名無しSUN:04/05/13 00:17 ID:4EZJ/1Rr
口径と倍率のみで算出される薄暮係数じゃ瞳径と同じ。金の掛かる透過率は反映されない。
>835
で、セレとモナのどっちが良く見えたの?

>831
流し見の意味がテキトーに見るのなら高価で見えのイイHGの方がイイ。
疾走するレーシングカーを捉える意味なら8倍でブレが少なく視界の広い・・・HGの方がイイ。
・・・って尋ねて較べる意味無いダロ!
838名無しSUN:04/05/13 01:20 ID:FpEtu3LA
>>831 流し見って星のこと

☆ 極限等級一覧

20mm = 8・3等星
21mm = 8・4等星
24mm = 8・7等星
25mm = 8・8等星
28mm = 9・0等星
30mm = 9・2等星
32mm = 9・3等星
35mm = 9・5等星
40mm = 9・8等星
42mm = 9・9等星

らしいので ×32 と ×42 では 0.6等差となり 2.51^0.6 = 1.74 倍の明るさの差
また ×32HG:7.8°と ×42モナ:6.0°では視界の面積比で (7.8/6.0)^2 = 1.69

つまりHGは1.69倍広い面積がみえるが1.74倍明るい星じゃないと見えないので
透過率を差し引いても視野内の平均的な星の数はイーブンではないか

星の密なところと疎なところどちらをみるかとか,好みの差に帰結してしまうことになるとおもうが
839名無しSUN:04/05/13 01:24 ID:vpMhEZ8g
視野内の星の数より極限等級だと思うがね。見えないんじゃ話しにならない。
840名無しSUN:04/05/13 01:34 ID:FpEtu3LA
42mmだと視野面積で 1/1.69 と小さいが
極限等級で0.6等くらいのまで見えるので
単位視野あたり約1.7倍の星がみえるといっている
掛け合わせてイーブンと言っている

意味解る?
841名無しSUN:04/05/13 01:47 ID:vpMhEZ8g
840よ、おまえが大馬鹿者だという事は良くわかった。
じゃぁ肉眼が最強だ。貴様には双眼鏡など勿体無いわ。
何も分かってないのは貴様だ。生きている価値無し。
842840:04/05/13 02:03 ID:FpEtu3LA
星の明るさと単位立体角中の個数は逆比例という
おおざっぱな仮定をしているというのを書き忘れてた
843名無しSUN:04/05/13 02:05 ID:FpEtu3LA
>>841
だから好みの問題だと書いたのにね〜

肉眼がいいとおもうなら7mmまで拡げて見てください
844名無しSUN:04/05/13 02:46 ID:4EZJ/1Rr
星ヲタ御託はイイから、8×32HGを基準とした場合のモナ10×42は。
1.口径比の集光能力差=(42/32)^2=1.72
2.見掛け視界面積比=(60/62.4)^2=0.92・・・見掛け視界でないと実際の見た目明るさ比にならないゾ。
3.以上の合成=1.72/0.92≒2
   ・・・HG比でモナは1.72倍明るい画像を0.92倍狭い見掛け視界で見せるからおよそ2倍の明るさ。

でも実際は..透過率や色彩再現性、コントラスト〜ヌケの良さでモナがHGの2倍明るいとは間違っても云えない。
スペック値を単に四則演算しても殆ど無意味。・・・「理論的」目安にはなるか?。
亀羅レンズで理論F値が同じでもレンズの挌により、実際の明るさが違うのと同様。
845名無しSUN:04/05/13 18:37 ID:P3BFUepa
あったまいいんだ〜
846名無しSUN:04/05/13 19:15 ID:ey4w6a8n
HGの方が良像範囲広いし
847名無しSUN:04/05/13 20:00 ID:ey4w6a8n
フジノン様、FMTで8×40でfild8°で1kg以下のを出してくださいよ。
848名無しSUN:04/05/13 20:18 ID:EUyifaqp
あったまいい天をたさんが薦めるHGは
すばらしい双眼鏡なんでしょうね
そうだ、そうに違いない
849名無しSUN:04/05/13 20:28 ID:EUyifaqp
>>847
10×50を焦点距離4/5のとこで切り詰めて
40mmのレンズはめて300g軽くなるかな
850名無しSUN:04/05/13 20:50 ID:EUyifaqp
>>844さんの理論からいくと
8×42HGと8×42モナーとの比較なら
視界狭いし透過率高そうだしHG最強とゆうことになるな

安心して×42HG逝けそうです


重いけど
851名無しSUN:04/05/13 20:55 ID:ey4w6a8n
852名無しSUN:04/05/13 20:57 ID:CUg8PGhk
またモナとHG対決か・・・
どっちも糞だって認めろよ。
俺は間を取ってアペプロ派w
853727:04/05/13 21:51 ID:ZYGNc/sg
>>837
セレより、モナの方が良く見えました
まぁ価格を考えるとしょうがないですね
854名無しSUN:04/05/13 22:00 ID:5U21GeDF
すずめ胆 ぉゃすみでチュン...

ぐぅぅ〜 ●` θ ´●●` θ ´●
855727:04/05/13 23:20 ID:ZYGNc/sg
スタベで初めてHG覗いたけど、モナとは別物だったよ
良像範囲が格段に広かった
あれなら、高くてもしょうがないな
856844:04/05/13 23:41 ID:Bin3PncH
俺はドタマ悪いし天ヲタでもないし、HGとモナを「無意味な」理論比較しただけで、どっちを薦めている訳でも無い。
>850
同じ8×42なら見掛け視界の狭いモナの方が明るいと言う「無意味な」結論に達するからこんな計算無意味だと云っているのです。
HG基準=HGを1とするとモナの明るさ比?は、
1.(42/42)^2=1  2.(50.4/62.4)^2=0.65  3.以上の合成=1/0.65≒1.5・・・モナの方が1.5倍明るい!&?%#

>852
モナとHGがクソだサイコウだとは云いません。房でもアンチでもありません。どちらも(アベさんも)コスト制限内で良く出来
た良質国産品と思いますよ。俺自身はトリノビット。でもアベさんも欲スイ。
ところで、モナとHG・・どっちも糞だって認めたら糞と糞の間を取ったアペさん可哀相。
857937:04/05/13 23:58 ID:Bin3PncH
>855
レスサンク。
倍率も口径も相当コスト掛けなきゃならない殆どフィールドスコープ仕様だから
しょうがないですね。でも15×70の絶対値に萌え。興味津々です。
そして、コンサ持ち込み断念上等です。持ち込んだら迷惑以前に周りの観客が引く。
858857=837 ≠937:04/05/14 00:06 ID:jGAjXaa6
m(_ _)m
859実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/14 01:14 ID:oAtu5yVO
ETV実況の庵の祭りから無事生還

で最近どーよ!
860名無しSUN:04/05/14 01:16 ID:Y1Ybd5f4
>859
今、HG祭り。
HGでネタない?
861名無しSUN:04/05/14 01:23 ID:oAtu5yVO
きょうは嵐なんでHG活躍させようとオモタけど
もったいないのでやめた

周り霧だし見るもんない
862名無しSUN:04/05/14 01:24 ID:oAtu5yVO
なんか鏡は独製双眼鏡や
宮内もにぎやかなようで

どうしちゃったんだろ
863名無しSUN:04/05/14 02:02 ID:PEOrR1Fw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12245518

IS安いけど、どれくらいまでならお買い得?
864名無しSUN:04/05/14 02:11 ID:mA7RyFDz
新品が4万円位なので、それを基準に考えてください。
865名無しSUN:04/05/14 18:27 ID:0wrF6Ijt
品薄人気品でもない限り、普通一度でも人手に渡った新古品は市価の半額が相場なんだが、
ヤフオク素人多杉で中古高杉。
866名無しSUN:04/05/14 19:56 ID:10FgSGyi
ヨドで4.5マソ。
俺は欲しい機種の新古なら×0.8くらいまで頑張るよ。
ISは持ってるからいらんけど。
867名無しSUN:04/05/14 20:30 ID:Y1Ybd5f4
開発にフォレが出てる
868名無しSUN :04/05/14 20:36 ID:2igFhPsA
HRは6倍以外、糞だと思う
869名無しSUN:04/05/14 21:00 ID:2igFhPsA
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46455307
これの詳細ってどこかのwebに載ってませんか?
870名無しSUN:04/05/14 21:06 ID:Y1Ybd5f4
>869
『人柱』希望
871スワロEL:04/05/14 21:13 ID:lajExYvb
>HRは6倍以外、糞だと思う
(・∀・)ソレダ!
872名無しSUN:04/05/14 21:20 ID:C403ohdH
六倍って時点で汎用性が無いよ。
普通は7、8倍だろが。
873名無しSUN:04/05/14 21:41 ID:Y1Ybd5f4
>六倍って時点で汎用性が無いよ
7〜8倍はみんな良いのもってるし。
874869:04/05/14 23:04 ID:2igFhPsA
逆輸入だし、無理かなぁ‥
875名無しSUN:04/05/14 23:18 ID:7koGUJW8
>>869
コスモウィングじゃねーか。
このスレでは有名だよ。
876870:04/05/14 23:21 ID:Y1Ybd5f4
>874
ここに聞けば大丈夫。俺って親切。
http://www.kenko-kougaku.co.jp/
877869:04/05/14 23:21 ID:2igFhPsA
>>875
ググってもらうと分かりますが、普通のと大分違うみたい
878名無しSUN:04/05/14 23:26 ID:I3g0gIQY
漏れは普通の双眼鏡がいいでつ。
879877:04/05/14 23:35 ID:Y1Ybd5f4
でも、あの形だけは面白いと思うけど。コストパフォーマンスに優れるポロを
いかにダバ型にするかみたいな。
880名無しSUN:04/05/14 23:40 ID:uZpRkZny
都会で普通の双眼鏡をベランダに出して見てみ、
悲惨だよ。何にも見えない。
超小口径は倍率稼ぐしかないよ
881869:04/05/14 23:40 ID:2igFhPsA
>>876
聞くのはちょっと‥‥
どうも、ありがとうございます。
882名無しSUN:04/05/14 23:43 ID:NYvOqqiA
だからコスモウィングはもっと潜望高つけて
砲隊鏡に汁つってるだろ

でも
>>869
は最初120倍の間違いかとおもってたけど
ほんとに8−20倍ズームみたいだね
眼レンズ小さくてやはり覗きづらそうだが・・・
883869:04/05/14 23:44 ID:2igFhPsA
>>879
ISもそうですけど、普通の五十六型よりずっと汎用性が高いと
思うのですがね‥‥
884名無しSUN:04/05/14 23:49 ID:mA7RyFDz
既に3000円だしな。
それ以上は出せないな。
885ネタにマジレス:04/05/15 03:40 ID:/l2WB8hm
8〜20×50・・・まともな「見え」なら40マソ以上でも飼うゾ。
DUOVID 8+12×42を凌駕しているなら。
886名無しSUN:04/05/15 07:26 ID:9F+oMT42
887名無しSUN:04/05/15 07:52 ID:inD3eAir
ビクセンのSW 10×50持ってる方、使用レポートお願いします。
888名無しSUN:04/05/15 08:00 ID:Pwj3PVPU
>>887
良くないです。
専門用語知らないのであれですが、
内部反射の処理が甘く、変な反射出まくりです。
全体的に甘い像。
良像範囲はかなり狭い。
アイポイント短くて、接眼レンズ汚れます。

すべてを捨てても、広視界が欲しければ、
安いので、買ってもいいのかもしれないが。
889名無しSUN:04/05/15 08:11 ID:9F+oMT42
>887
像は悪いが、広い実視界と口径が効いて悪天候時でも星の数は他の双眼鏡
よりは多く見える。パノラマ7000の方が小さいので良いとおもう。
向こうも像は悪いが小さいのでサブ双眼鏡として持ち歩くにはいいし、
実視界12度のスペックは他にないので。
アスコットはメインの一台とするには性能悪いしかといってサブにするには
でかすぎ。
890727:04/05/15 10:25 ID:Eor9z6xr
http://www.exploreproducts.com/nikonactionexatb16x50binoculars.htm
なんで日本では、これ売ってくれないんだろうな
891名無しSUN:04/05/15 10:50 ID:HTV9moPD
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21754962

これと比べてどっちがいいかな。
アスコットWとパノラマ7000は接眼に目をギリギリまで近づけないと視野見渡せないけど、
ゴム見口の形状を見る限りアイレリーフは普通っぽい。

あれこれ探しても新品時の市価がわからないよ〜。
892名無しSUN:04/05/15 13:03 ID:91fhy1IT
スペック的にはすごく欲しくなるが、
双眼鏡は、覗いて見ないと妥当な値段が分からない。
知らないものには手を出しにくいなあ。
893名無しSUN:04/05/15 16:57 ID:DIwcMsqV
気に入らなかったらオクに出品ってのは?
894名無しSUN:04/05/15 20:05 ID:aupgjGSF
ビノンさえ完成すれば迷うこと無いのに
895名無しSUN:04/05/15 20:40 ID:OpyYptJb
出てもいない双眼鏡になぜそこまで言えるのか
宮内な人は摩訶不思議。
896727:04/05/15 20:40 ID:M5beOUqo
Celestron Skymaster 15x70
夜はニート彗星見ていたが、飽きたので昼間に持ち出してみた
遠景の描写はモナ10倍とは比較にならない
モナ10倍では、ビルにまとわりつく鳥の姿は見えないがセレでは
たくさん飛んでいるのが分かる
公園で子供を見ている時の迫力も違い、本当に他人に知られずに観望できる感じ
色乗りはかなり派手で解像度も高いが、収差は多少目立つ
明るさではモナに負けても、抜けや解像度では上回ってるように思う
897727:04/05/15 20:49 ID:M5beOUqo
あ‥‥、輝くようなキレの良さではモナが上回っています
898名無しSUN:04/05/15 20:50 ID:9F+oMT42
>ビノンさえ完成すれば迷うこと無いのに
宮内って中心像にこだわるイメージあるけど。
周辺ボケそう。
899名無しSUN:04/05/15 21:03 ID:9F+oMT42
>891
あと、どっかのHPで見たけど視力が5.0になるくらいに度の強い眼鏡
も有効らしいよ。裸眼で見えなかった星もかなり見えるようになるらしい。
レンズ付きで数千円ぐらい。
900名無しSUN:04/05/15 22:47 ID:d3gcTPYd
魚篭製の特製正座早見盤モラタ

アサヒカメラ5月号付録って書いてあった (´・ω・`)ショボーン
901名無しSUN:04/05/16 00:03 ID:rQZlJDr1
刷りすぎたのか?>朝亀付録
902900:04/05/16 00:10 ID:1uBxYbgH
一応昨夜みた天体をいろいろ思い出しながら確認してる

昨夜も21時前後は西空はくもっててニートは見れず (´・ω・`)ショボーン
でも2時3時は晴れてみごとじゃった
903名無しSUN:04/05/16 00:34 ID:6L+apNEL
オマイラ↓を使え。朝亀付録よりナンボかイイぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se209486.html
904名無しSUN:04/05/16 00:42 ID:1ETIA5Xm
↑つるプラか。確かにいい。お薦めだ。
905名無しSUN:04/05/16 00:49 ID:1uBxYbgH
だれか煮昆のキャンペーンで星座早見盤もらったやついる?

煮昆のはドウヨ
906903:04/05/16 00:52 ID:6L+apNEL
ブラクラじゃネェゾ。「つるちゃんのプラネタリウム」だぞ。
907名無しSUN:04/05/16 00:53 ID:1uBxYbgH
そういや干しなびや天蛾の付録まだつくってなかった・・・
908名無しSUN:04/05/16 01:18 ID:Pheyt5zG
室内だと瞳径4-5はある様子。
本当の真昼間じゃないと瞳径2-3なんてのは無いでしょ。
要するに、8x20みたいなのは口径不足杉だと言いたい。
909名無しSUN:04/05/16 01:34 ID:rLLQJrSV
携帯性最優先の機種だから性能犠牲にしてても仕方ないっしょや。
910名無しSUN:04/05/16 01:40 ID:srxYElz+
ごめん、どの辺の、何の話題の続き?
落ちこぼれてしまったみたい。
911名無しSUN:04/05/16 02:39 ID:TTdrjzrM
Aftung !!

警報!!
 
 
 
 
愛好会から乱入者蟻
捕捉殲滅汁
912名無しSUN:04/05/16 03:29 ID:ULgXScFu
例のセレ買っちゃおうかな。安いし。
天体(星雲星団など)の見え味はどうですか?
913727:04/05/16 05:01 ID:NQKEH92r
>>912
町中だから、よく分かりません
914727:04/05/16 05:13 ID:NQKEH92r
>>912
自分は天体素人ですから、彗星とかも見えたような気がする程度です。
あと、アイレリーフが長いので見口に2mm厚のゴム板貼ってます。
915名無しSUN:04/05/16 09:39 ID:w/L/l8Ok
セレストロンならこの辺もおすすめ
http://www.scopecity.com/Products/binoculr/celes/ult.htm
916名無しSUN:04/05/16 09:44 ID:xWRNWF/F
25x100は?
お薦めでない?
917名無しSUN:04/05/16 09:49 ID:w/L/l8Ok
>916
人柱希望
918727:04/05/16 09:53 ID:NQKEH92r
>>915
アルティマじゃん
919727:04/05/16 09:57 ID:NQKEH92r
920名無しSUN:04/05/16 09:57 ID:xWRNWF/F
一人くらい、持って無いですかね。
話題にならないってことは、相手にされて無いのか。

気になることは気になるが、
私はあれ買う予算が在ったら、6cmでいいから対空欲しい。
921名無しSUN:04/05/16 10:05 ID:xWRNWF/F
>>919 ありがと。
評判悪いんですか。
やっぱり10cmで安価ってことで、相当無理してるのかな。
922727:04/05/16 10:34 ID:NQKEH92r
ネタが無いので Celestron Skymaster 15x70 の欠点を書きます。

まず、視度調整のリングが相当軽く、動きやすいです。
接眼レンズのフタが小さくて上手く入りません。
浮いてくるので、ソフトケースのフタで押さえ込んでいます。
双眼鏡の方の三脚座にビスが打ってあって、出っ張っています。
付属のビノホルダーはしっかりしているので問題ないですが、
穴が空いて馴染むまでには時間がかかるでしょう。
ピントリングは少し硬い程度ですが、大口径なので遠いです。
回すのには慣れが必要と思います。
923名無しSUN:04/05/16 11:29 ID:LS+WeDw3
>>905
Nikon Action EX 8X40買って,星座早見版もらったよ
子供の科学のおまけって感じのものだが,今回の彗星の位置がのっていて初めて双眼鏡を買った俺には便利かも
スタンダード機とのことだが
ベランダから遠くの景色を見て感動しました
でもここ一週間雨らしいのでがっかり
本屋に行って初心者向けの雑誌か本でも探してこよう

924名無しSUN:04/05/16 11:54 ID:w/L/l8Ok
シーイングの悪い時にはアスコットSW50に限るよな。
925名無しSUN:04/05/16 12:14 ID:C6VcJ4zx
>>924
彗星がたくさん見えませんか?
視野の隅に・・・
926名無しSUN:04/05/16 12:24 ID:ULgXScFu
コメットハンター御用達だね。
927名無しSUN:04/05/16 12:31 ID:w/L/l8Ok
今もってる中で一番星像が悪いど、一番稼働率がたかいですが。
今度HCもほしいです。
928名無しSUN:04/05/16 12:38 ID:tEvWe2kw
昨日買った
うるてぃま9×63いいはず
星はまだみてないけどw
929名無しSUN:04/05/16 14:33 ID:w/L/l8Ok
930名無しSUN:04/05/16 15:07 ID:xWRNWF/F
釣られました。

結構やだな、あれは。
ニコンて、輸出用には変な限定モデル作るよね。

カメラでも有ったな。
犬のやつは国内でも人気有って、
中古やさんが随分逆輸入してたけど。
931名無しSUN:04/05/16 15:10 ID:pRTem1Ea
932名無しSUN:04/05/16 15:32 ID:1CettPro
野鳥観察の「熱帯雨林賛成論7×42は広角」

星にも使えそう。
933名無しSUN:04/05/16 17:10 ID:U1sOL6M+
漢ならじぶんのモナにアニキャラでもペイントして曝せ!

尊敬されるぞ
934727:04/05/16 17:30 ID:aY/73fQO
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48029166
アイレリーフは短そうだな
935名無しSUN:04/05/16 18:15 ID:w/L/l8Ok
936名無しSUN:04/05/16 18:32 ID:U1sOL6M+
>>934
マンフロの卓上三脚との組み合わせは新鮮だねぇ
ヲレも持ってるから今度やってみよ

それにしても部屋の周り濃霧でホワイトアウト状態・・・
937名無しSUN:04/05/16 18:37 ID:yWgSk7Pb
卓上三脚でどうやって空を見るんだ? ピクニックテーブルに載せて
その後にしゃがむのか?
938名無しSUN:04/05/16 18:41 ID:cukYKwS9
自由雲台じゃ、一瞬で(ry
つか実売\31,000が9年落ちで2万じゃなぁ。。。
(当時は\39,800だったかな)
939935:04/05/16 18:51 ID:w/L/l8Ok
940727:04/05/16 19:00 ID:aY/73fQO
>>938
いや、買わなくて良かったって話しですよw
941名無しSUN:04/05/16 19:11 ID:U1sOL6M+
>>937
どっちにしろ
星図と赤ライト載せるテーブルはほしい
みんなはつかってないの
942935:04/05/16 19:18 ID:w/L/l8Ok

   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
                \___________
 
    バタンッ!! ガチャ
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!鍵もかけた!!さぁどっからでもかかって来い!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
943名無しSUN:04/05/16 19:27 ID:cukYKwS9
エアコンかけながら望遠鏡いじって過ごす休日。
944727:04/05/16 19:43 ID:aY/73fQO
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39701475
これの接眼って非球面ですか?
945名無しSUN:04/05/16 19:44 ID:U1sOL6M+
  /       l___l   \         ||i
  |      ●  |    |  ●  |         |||i
  |         ヽ  /     |          ||||i
  \         ヽ/     /           ||||i    ガッ
 /               \            |||||i
/                  |            ||||||i
|   /\ /       _    |           |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii     
      /    / /    /    ノ      ヽ
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .| >>942
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /      /
946名無しSUN:04/05/16 22:20 ID:w/L/l8Ok
947名無しSUN:04/05/16 22:31 ID:pRTem1Ea
こーゆースレだったっけ?
948実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/16 22:41 ID:SPA6pbYI
まぁヲレがいきおいでスレ立てたことからして
尋常はスレにはなるまいとおもったが
949名無しSUN:04/05/17 00:29 ID:vFQS3jKv
>>947
まあ理論面によわいスレになっちまったかもな
愛好会の掲示板にまけそーw
950727:04/05/17 01:37 ID:fpKAQlyO
そんなに高尚かなぁ
PFMコートとか、明らかに間違ってるし
951727:04/05/17 01:45 ID:fpKAQlyO
あぁ、違ってる訳では無いですね
952名無しSUN:04/05/17 01:48 ID:+FMRZ7+K
熱帯雨林賛成論だれか持ってたらインプレきぼん。
953名無しSUN:04/05/17 04:42 ID:tJO2YBd5
セレストロンの25×100
買っちゃいました
彗星を見るのに口径が大きいのが欲しかったので衝動買いw

双眼鏡の良し悪しを知らんのでインプレできんですが
視野の半分くらいから、星は流れちゃってます
目立つのは2/3くらいからですけどね

随分前のニコンの10×40も持ってるのですが
やっぱり光量の差は大きいですね
954名無しSUN:04/05/17 05:44 ID:4DbAfMdT
>>953
なんとか頑張って、もう少し詳しく。
君は貴重な人材なんだ。
955名無しSUN:04/05/17 07:28 ID:/MqtxQb8
>953
観望会か何かで、宮内のBj-100RBF辺りとの比較インプレ実況キボンヌ。

フジノン16×70FMT-SXや、ニコン18×70辺りとの比較でも可。
956名無しSUN:04/05/17 08:06 ID:wI7T0oUi
>>953
流れ星が見えるの?
957名無しSUN:04/05/17 08:58 ID:wI7T0oUi
スクーターの足元にヘルメット/ゴーグルの犬を乗せてるのはオマイか。
958名無しSUN:04/05/17 12:08 ID:0rnJWBlC
俺8倍と7倍しか持ってないんだけど、彗星見るのに25倍とか16倍や18倍って
どんな感じなの?おせーて
959名無しSUN:04/05/17 12:38 ID:+84PTSPn
7×50ポロで上質のモノコートの双眼鏡はありませんか?(色がきれいなやつ)
960名無しSUN:04/05/17 12:39 ID:zMa6e2F/
今来てる彗星なら20倍前後の方がイイ
ただし、口径は10cm以上ねw

百武のように肉眼の方がイイ彗星をもう一度見てみたいなぁ
感動して天文復帰しちまったぜ。あれはしし座群より良かった!
961名無しSUN:04/05/17 12:40 ID:Okg/go2U
上質のモノコート?マルチコートは嫌いなのですか?
962名無しSUN:04/05/17 12:44 ID:hj4PBt0o
そういや百武のときはニフティーで有志が作った写真集CD-Rを買っちまったけな。
自宅の前からボーっとシミのように光ってる姿を肉眼と、8x20(爆 の双眼鏡で
眺めたっけな。あー、7x50とか買っておけば良かったと後悔しきりw。

ヘールボップもデカかったよね。
963Damyan(960):04/05/17 12:50 ID:zMa6e2F/
自宅で百武見たときはボヤんとした星雲像だったけど、
光害地で肉眼で見えたので、2日間会社休んで遠征したよ。
そりゃーもう素晴らしかった!
尾が90度近く見えたんだよ。双眼鏡も持って逝ったけど必要無かった。
あぁ。もう一度あのクラスを見てみたい
964名無しSUN:04/05/17 14:31 ID:KyK8DMN7
次のスレタイは、もそっとカコヨクしようYO!

【ジェントルメンの】今日も今日とて双眼鏡【嗜み】

どぅよ?
965名無しSUN:04/05/17 14:45 ID:4PPo3DVZ
いや、「双眼鏡は知障とともに」がよろしかろ
966名無しSUN:04/05/17 15:05 ID:/ioBeNcl
朝まで生双眼鏡スレ の“生(ナマ)”って、いまだに分からない。
967名無しSUN:04/05/17 15:26 ID:/ioBeNcl
URL確認用にちょっと使わせてもらいます。
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカサイト                 第4版

○オリンパス
http://olympus-imaging.jp/lineup/binoculars/
○カートン
http://www.carton-opt.co.jp/products/f_products.html
○キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/index.html
○ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/index.html
○コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/binoculars/index.html
○コーワ
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/bino/bd42/top.htm
○シュタイナー
http://www.victorinox.co.jp/steiner/frame.html
○スワロフスキー(日本での販社のサイトです)
http://www.micint.co.jp/swarovski/binocular/bino_list.html
○高橋
http://www.takahashijapan.com/
○タスコ・ジャパン
http://www.tasco-japan.co.jp/
○ツアイス(画面右側の双眼鏡の写真をクリックして下さい)
http://www.zeiss.co.jp/
968名無しSUN:04/05/17 15:27 ID:/ioBeNcl
969名無しSUN:04/05/17 16:23 ID:/ioBeNcl
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカサイト                 第5版

○オリンパス
http://olympus-imaging.jp/lineup/binoculars/
○カートン
http://www.carton-opt.co.jp/products/f_products.html
○キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/index.html
○ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/index.html
○コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/binoculars/index.html
○コーワ
http://www.kowa-prominar.ne.jp/main.htm
○シュタイナー(英文です)
http://www.steiner-binoculars.com/binoculars/binoculars.html
○スワロフスキー
http://www.swaro.jp/
○高橋(望遠鏡とその周辺機器)
http://www.takahashijapan.com/
○タスコ・ジャパン
http://www.tasco-japan.co.jp/
○ツアイス(画面右側の双眼鏡の写真をクリックして下さい)
http://www.zeiss.co.jp/
970名無しSUN:04/05/17 16:24 ID:/ioBeNcl
971名無しSUN:04/05/17 17:05 ID:xKlMHxBC
>>966
煮込ん(でる)のはNGという意味だったらしいぞ。>ナマ
972名無しSUN:04/05/17 17:19 ID:4PPo3DVZ
△大津加工学
http://www.otsukaopt.co.jp/j/
△いちにっさん向学機会
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/
△木乃土(国内代理店)
http://www.micint.co.jp/meade/astro/astro_list.html
973102:04/05/17 19:10 ID:q0bzfk5G
なにスレタイの意味がわからない
もぐりの双眼鏡ヲタかよw
974名無しSUN:04/05/17 19:28 ID:/ioBeNcl
次スレ

【双眼鏡】朝まで双眼鏡【Binoculars】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1084789442/
975名無しSUN:04/05/17 19:40 ID:/ioBeNcl
シリアルNoを書き忘れてしまいました。m(_ _)m

【双眼鏡】朝まで双眼鏡【Binoculars】 Part7 @天文・気象
です。
976名無しSUN:04/05/17 21:04 ID:V8rCvHpW
だから貴方たち日本人は
977名無しSUN:04/05/17 21:16 ID:Jyw8jFbs
HG=周辺収差はフラットナーで直しまっせ。
  透過率は銀蒸着で向上させまっせ。

副作用としての重量増加や着色には目をつぶるのか君は。
978名無しSUN:04/05/17 21:19 ID:yM5JjtNu
曇り空が続いており待てども暮らせどもNEATが見えず落ち込む毎日が続いていましたが、
今夜ようやくNEATを見ることができました。

さんざん待たされたからなのか、なんと神様からのプレゼントが。
天頂から地平線めがけてNEATさんの左横を横切る流れ星がキタ━━(゚∀゚)━━ッ!

機材はモナーク8x42+三脚。
雲は多めなので雲が通り過ぎるのをじっと待って観望するという感じです。
ちなみに裸眼ではNEAT見えなかったです。

NEATが見えないあいだは、ふたご座α星を眺めたり、土星&火星を眺めたり、
木星の衛星でピント合わせをやったり、宝石のような(・∀・)プレセペを眺めたり、
退屈しなくて済みますた。

そだそだ、NEATの近くを左から右へ(西から北へ?)人工衛星が通り過ぎて行きました。
太陽光の反射角度の影響か、光度は3等星位→6等星位→3等星位→だんだん暗く、
と変化していきました。

ぃゃぁ良かった!
979名無しSUN:04/05/17 21:34 ID:Jyw8jFbs
>>978
いいなぁ。双眼鏡ヲタ達より大分生産的な時間をすごしてますね。
私も先日プラネタリウム(満天)とスポーツ観戦に双眼鏡を持ち出して重宝しました。

プラネタリウムで思ったこと。
確かに天の川とか作りこまれててよいんだけど、所詮は室内。
ピント見る星ごとに合わせなくちゃならないから煩わしいですな。
俺も生の星を見たいものです。
980名無しSUN:04/05/17 21:40 ID:LJeRaE6H
ヲレも人工衛星はさきおととい見た

晴れてる日に1時間とか空見てれば
2・3日にいっぺんくらいのわりで流星も見れるね
981名無しSUN:04/05/17 21:50 ID:yM5JjtNu
>>979>>980 レスガツクト(・∀・)ウレシーーー!!!

双眼鏡買ったのが今年なので、双眼鏡通して流れ星みたの初めてでした。 凄いド迫力!
獅子座流星群(1998年)の4時16分の大火球に匹敵する大流星でした!(双眼鏡を通してw)
双眼鏡は視野が狭いので、流星見るのには使えないだろうなーー、なんて思っていましたが、
奴からやって来てくれました。カナーリ(´∀`)ラッキー

人工衛星は確定できれば楽しそうなんだけど、難しそうなのでパスw
982980:04/05/17 22:08 ID:LJeRaE6H
あっ
ヲイラの流星みるってはなしは肉眼の視野内のはなし
双眼でみたのはしし座のときちょろっと双眼向けた時だけだったとおもいます
983名無しSUN:04/05/17 22:12 ID:zMa6e2F/
AirH"の具合はどうでツカ
984名無しSUN:04/05/17 22:24 ID:vOA1I++d
両方に書いてるのか。
器用だな。
985名無しSUN:04/05/17 22:40 ID:hkBhSODe
調子いいですよ
端末組み込みのブラウザではなぜか書き込めないけど・・

新居はNTTから10km以上はなれているのでADSLは半分あきらめ
H"も近くに自衛隊の駐屯地あるせいかたまに激重w

切れてIDかわったらゴメン
986名無しSUN:04/05/17 22:45 ID:yM5JjtNu
小房のころ、流れ星を見たくて見たくてしょーがなかった。
でもなんか、ある頃から流れ星ってフツウに見れるようになった。
最近はフツウに綺麗な星空を見るので満足
987名無しSUN:04/05/17 22:46 ID:IgXNxkvu
988名無しSUN:04/05/17 22:49 ID:hkBhSODe
百武は残業しないで早く帰ってみたな

へーるボップはテレ東のエヴァの再放送
朝方まで見てから出撃したから
明るくなっていまいち見るタイミングを逃したような・・・
989名無しSUN:04/05/17 23:07 ID:yM5JjtNu
990名無しSUN:04/05/17 23:08 ID:yM5JjtNu
(=゚ω゚)ノ<1000鳥でもなんでも好きにやって呉れッ
991名無しSUN:04/05/17 23:15 ID:M9bkNcvi
今夜のお題は
「これでいいのかニッポンの光学工業」
です
992名無しSUN:04/05/17 23:18 ID:M9bkNcvi
あっ
ニッポンの光学工業 って

日本光学工業

のことじゃないですよ
ワタシも煮昆原理主義者のはしくれなので誤解なきよう頼む
993ライカ:04/05/17 23:29 ID:yM5JjtNu
Made in JaponのデジカメにはJaponのレンズを使用汁!(´・ω・`)
994名無しSUN:04/05/17 23:38 ID:M9bkNcvi
ヲレは六甲製のレンズでじゅうぶんなわけだが
995名無しSUN:04/05/17 23:44 ID:V8rCvHpW
うめ
996 ◆41Muuuuuvs :04/05/17 23:57 ID:yM5JjtNu
さくら
997名無しSUN:04/05/17 23:58 ID:yM5JjtNu
いまからこのスレは1000を踏んだ人が明日の朝登校(出社)の時に
犬のウンコを踏むのを占うスレになりました。(゚∀゚)アヒャ
998名無しSUN:04/05/18 00:01 ID:Cs25ioBf
ヲレ車通勤だけど
999名無しSUN:04/05/18 00:06 ID:4vz6E4Q9
↑クギを踏む
↓うんこ決定(・∀・)
1000名無しSUN:04/05/18 00:10 ID:Cs25ioBf
そういや前タイヤの溝なかった あげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。