天文機材に関する質問・相談スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天文機材に関する質問、購入相談のためのスレ。
2名無しSUN:03/01/25 14:47
>>1 にもうちょっとやる気出せや。関連リンクぐらい貼れや。
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しSUN:03/01/25 17:26
重複スレだ。責任もって削除しろやゴルァ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1032743866/l50

厨房、荒らしの皆さん、このスレつぶしちゃってください。
5名無しSUN:03/01/25 22:23
>>1
出て来いゴルァ!
スレの立て逃げか?
ちゃんと運営しろや
61:03/01/26 19:06
どんどん質問しろやゴルァ!
7名無しSUN:03/01/26 22:17
>>1が所有している機材は何ですか?
8名無しSUN:03/01/27 00:42
>7
「天文機材に関する質問、購入相談のためのスレ。」って書いてあるだろう?
つまり、質問されて自慢できる(したい)機材をもっていて、そして、そいつは
高価で簡単に買えない(優越感に浸れる)メーカーだ。
9名無しSUN:03/01/27 18:55
やっぱり、それなりの知識と経験を持ってるんだろうな>>1
対象が天文機材全般ってのはすごいよね。
これでアポ屈折関係、アイピース関係、反射、シュミカセ、赤道儀、アクセサリ
あたりのスレが統合されることになるのかな。
がんばれよ>>1
10名無しSUN:03/01/27 19:37
>>1
出て来いゴルァ!
11名無しSUN:03/01/27 19:45
>>9
それって、Tさんの事?
12名無しSUN:03/01/28 12:50
>>1や〜い。おこらないからでておいで。
13名無しSUN:03/03/10 01:04
ビクセンの微動ユニットってどのくらいの重量まで搭載可能なのでしょうか?
C5を載せたら逝きますか?
14神奈川のTonma:03/03/10 23:06
誰か呼んだ?
んー。俺って細部に渡って上質。
日産よろしく!
15火星観測:03/03/16 08:23
苗村鏡かNTK中村鏡検討中だけど、どの程度の違いがあるのかな?
インプレ希望です。 
価格は倍違うので迷っています。
16名無しSUN:03/03/16 08:40
>>15 比較は無理。黙って中村鏡かっとけ。中村鏡で光軸ばっちり合わせたらこれ最強。
鏡面精度や面のなめらかさより光軸修正が大事や。
ちなみにわしは富士オプ田口鏡やが、ちょっとでも光軸がずれると全然だめや。当たり前やが。
光軸追い込む自信や緻密さがないなら屈折にしとけ。
17名無しSUN:03/03/16 09:28
>>16
ということは伝説の木辺鏡なんかも過大評価されてるんでしょうか?ヤフオクなんかでも恐ろしい値段が付いてるんですが。それとも単なるコレクター価格?
18名無しSUN:03/03/16 09:35
>ヤフオクなんかでも恐ろしい値段が付いてるんですが。
おそろしい値段がついたことがあったっけ?
19名無しSUN:03/03/16 11:29
光軸があってるのは基本だろ(w
面のなめらかさ=艶はすごく大事だよ。
20名無しSUN:03/03/16 12:08
>鏡面精度や面のなめらかさより光軸修正が大事や。
どれも同様に重要な要素で順位付けできるものではないよ。(w
光軸が重要である事を言いたいのは良くわかるけどね。
2117:03/03/16 13:05
>>18
青ガラスの15センチ鏡が十数万で取引されたような記憶があるよ。これでもコレクターにとっては安いのかもしれませんが。
2216:03/03/16 14:21
おい、おまえら! みんなありがとな。一応、ニュートン反射で惑星見るのに必須と思われる条件を挙げとくね

1 上質の反射鏡。面精度、なめらかさ木辺鏡とか苗村鏡とか中村鏡とか田口鏡とかとりあえず固有名詞がついているのは間違いねえだろ。にせもんなら別だが。
2 鏡筒内の遮光処理。特に接岸対面部は重要。バッフルと植毛紙でキメろ。
3 それなりのアイピース。諸説あるがアッベオルソがいいとわしは思う。
4 温度順応や追尾しやすい架台も忘れるな

補足があれば突っ込んどいてくれや。
ちなみにわしは以上の点が面倒くさくて普段は屈折使っとります。
23名無しSUN:03/03/16 15:03
5 以上の点が面倒くさくない人。

これ重要…だよね、16氏。(w
24火星観測:03/03/19 06:33
みなさん、いろいろご教示ありがとうございます。
ところで、実際に苗村鏡、中村鏡使われている方いらっしゃいますか?
ユーザーの方のご意見、感想があるとさらに参考になります。
25名無しSUN:03/03/19 09:14
>24
19の意見を肯定することになるけど、光軸をきっちり合わせると
よく見える。ただ、これが難しい。レーザーコリメーターで
中心合わせて、光線が返ってきたぐらいの合わせ方ではダメ。
光軸調整法なんていう本が出ている理由が良くわかりました。
 ただ、シーイングさえ良ければ、口径差ではかなわないとこ
ろはある。米とか露製で精度が出ているものがあるからね。

22>
 鏡の支え方、スパイダーの厚みと形状 
これらのほうが2項よりはるかに効く
2625:03/03/19 09:22
19の意見を -> 16の意見を一部肯定
スマソ
27名無しSUN:03/03/19 12:57
          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
28名無しSUN:03/03/25 21:16
>>1さんへ
TV教の信者にはなりたくないのですが
TV101かAP130で迷ってます
TMBでも迷ってます、写真も撮りたいです
TOA130でも迷ってます、眼視観測もしたいのです
1さんトビ主なら、このぐらいの観測機材なら比較して
アドバイスしてくれますよね・・・1さん
29名無しSUN:03/03/25 21:46
>TV101かAP130で迷ってます
TV101はすでに生産終了。AP130は入手不可能に近いです。
30名無しSUN:03/03/25 21:57
28は
1が○×を買えといったら買うのか
1が俺と結婚してくれといったら結婚するのか
1が氏ねと言ったら氏ぬのか
31名無しSUN:03/03/25 22:08
28です
>>29さん明快な回答ありがとうございます
>>30さん、話の筋が違います。
>>1さん、ご返答待ってます。
では!
全然相談にのってくれるトビじゃねーな!
32名無しSUN:03/03/26 01:22
火星を25cm反射で高倍率で見るのに適した赤道儀は・・・
NJPに自力でスカイセンサーつけたらどうなんだろう? 誠報社のは高いし・・
今のスカイセンサーのモーターは以前のとは違い、1秒間に96ステップだから
惑星を高倍率で使っても微妙に振動することもないと思うのだが・・・
33名無しSUN:03/03/26 08:07
28です
旧SS2000+GPをサブ機で使用しています。
10cmアポで惑星観望中、高倍率での観望は
振動が発生します。
ただ私の私見ですが、多分にGPの軽さ・軽量での
剛性不足から振動が助長されていると思います。
(振動で、各部が共振しているようにも見受けられます、
1sec/96step=96Hzの振動が有ると思います)
NJPでは使用した事が有りませんが、その重量と
剛性なら部材そのものが、共振周波数96Hz以上有ると
思うのですが、それなら取り付けても大丈夫じゃないでしょか。
ただ、取り付け時はモーター等のブラケットに剛性感の有る物を
使用すれば良くて、ようはマス・ばねの公式を思い出し作製すれば
大丈夫じゃないでしょうか。

34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しSUN:03/03/26 10:58
>>33
三脚は何をつかってますか?
他スレでは、ALはHALに比べて剛性が低い等の
情報が出ていますが。
もし良かったら教えてください。
3633:03/03/26 12:41
HALを使用してます、以前はALでした。
ただALは自分なりに剛性UPさせて使用してましたので
剛性的には、HAL並にしたつもりです。その為今比較
すると、余り変わらないなと思ってます。
ただHALも、TSの自己所有赤道儀の足に比べ
剛性が低いです(でもHALは良く出来た足だと思いますが)
ただ価格面を考えると、観望中心ならALを、自分で剛性を上げる
方法が一番いいのではと、僕は思ってます。
ただ見栄えは悪いですが。
37名無しSUN:03/03/26 15:23
ビクセン HAL-110三脚
<限定10本>
定価\25,000→超特価\16,000
3835:03/03/26 15:50
情報ありがとうございます。
GP購入予定だったもので、参考になりました。
SS2000を付けると振動が出る可能性のあることが
分かり、ためになりました。
ただGPDだと重くなるんでGP購入予定は変わりませんが。
3932:03/03/27 03:40
>>33
やはり振動するんですね。
同じスカイセンサーでも赤道儀によって振動が違うとは思いもしていませんでした。
NJPのように重い赤道儀だと振動しにくいんですね。
でもNJPは重すぎるし、アトラクスは少し軽いけど、さらに振動すると聞いたような・・
機材選びは難しいっすね。性能が良くても重過ぎるのもつらいし・・
どこかで妥協せんといかんのだけど・・
40名無しSUN:03/03/27 03:42
同じモーター使ってるものでも、鏡筒や脚によって振動の出方は
大きく異なるようだな。クジ引きみたいなもん。
41名無しSUN:03/03/27 21:16
>クジ引きみたいなもん。
メーカーが責任持って、問題点を課題ばらしして
作れば、問題はないはずだが、ただメーカーにその
開発能力と開発費が有っての事だが。
あとは人材・コスト、挙げればきりが無いか。
42名無しSUN:03/03/27 21:40
鏡筒ごとに専用モーター、専用架台になっちまうだろうな。
完成度上がる反面、値段も5倍増とか。
ユーザーにそれだけのお小遣いがあってのことだが。
43名無しSUN:03/03/27 22:50
なんで?
スカイセンサー
まず、ギヤ替えてみたら?
NJPだったら72×24or32とか
GPとかだったら48×32とか
設定できるんだから
キョウイクとかで
ギヤだけ替えて(導入スピード遅くなるが)
固有共振周波数から外せばいいじゃん
5000円程度ですが。。

44名無しSUN:03/03/27 23:32
>>42はメーカーが設計を最適化するときの話で、
>>43はユーザーサイドができることをやってみるときの話だろう。
4533:03/03/28 00:16
ユーザーサイドで出来る事。
剛性を上げるか→固有振動数を上げる、マスダンパーを取り付ける
→固有振動数を下げ且つ振動レベルを下げる、又は
ダイナミックダンパーで固有振動数を分割して、レベルを
下げるとか、ようはいろいろと策は有るわけで、
まず自分の赤道儀の部材、モター周り形状、足、鏡筒を見直せば
必ず直ると思いますが。
4632:03/03/30 04:12
む・・・むつかしい・・・・
今発売中のスカイセンサー2000のモーターは1秒間に96ステップらしいが、
折れのはスカイセンサー2000にPCがついた直後の1秒24ステップの頃のもの。
それを1/2のギヤを入れて赤道儀に取り付けると、1秒間に48ステップになり、
さらに1/4のギヤにすると、今発売中の96ステップと同じで惑星を高倍率で見ても
振動しにくくなるということでしょうか? 導入速度が落ちるのは仕方ないけど。
むつかしい〜〜  
47名無しSUN:03/03/30 04:44
>46
1秒当たりのステップ数は同じで、1ステップあたりの回転角が大きくなるだけじゃない?
4833:03/03/30 07:57
>46
24(1次)→48(2次)→96(3次)
ギアでの対策だと、単に振動の次数成分が
変わるだけで、根本的対策にならないのでは?
(余計伝達系で対策が難しくなる)
だから一番良い方法は、対策品に交換し、
96ステップでの、回転1次成分での、振動にすれば良い訳で
(モーター単体96ステップなら、振動も低減していると思われる)
それが出来ないなら、てっとり早い方法として、
モター取り付け廻りの剛性(補強)を上げる方向に
考えた方がいいのでは、又は根本的に全体補強が
大事と思った方がいいのかも。
一度いろいろ試せば面白いかも。
49名無しSUN:03/03/30 08:23
関連した質問ですがSS2000って、銀塩撮影用の長時間追尾だと
ふつうのパルスモーターよりも精度が落ちるって言うのは本当ですか?
今度、購入しようかと思ってるんだけど、銀塩ノータッチできる時間が
短くなるなら考えちゃうな…
5033:03/03/30 08:53
以前GPがメイン機種の時は、観望旧SS2000
直焦点パルスモターと交換して、使いわけてました。
具体的に比較した事がないので、数字上の比較は出来ません。
ただパルスモーターの方が精度はいいみたいです。
そのころは、PENTA75直焦点・観望VISACでした。
GPでモターの使い分けは余り苦にはなりません、予算が有るなら
両方持っていた方が何かと便利です、又赤道儀のクアップグレードした時は
SS2000+GPを観望用に残しておけば、あとあと楽しめます。
僕は今でもサブ機として、GP+SS2000で楽しんでます。
(SS2000でのお気楽観望、楽しいですよ)
5149:03/03/30 09:44
回答ありがとうございました.
なんか2chでモノを聞く時って、まぜっかえされるんだろうなというような
不安を半分持ちながら聞きますから、
こんなに丁寧に33さんに返事をいただけたので嬉しいです。

SS2000って、観望には楽しいですよねぇ。
絶対まさしくおきらくに楽しめるなぁとは思うのですけど、
一方で直焦点での写真もしたいので・・とはいえ予算もない.困ったなー.

PEC機能って言うのは、価値あるものですか?
教えて君ですみません.
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
5333:03/03/30 11:00
御免なさい、SS2000のPEC機能は使った事がありません。
予算が無く迷っているなら、SS2000で直焦点やってみるべきだと
思います。
そうすれば、SS2000の悪さが見えて来ると思います、その時
そこを何とか対策してみる、それも色々苦労するかもしれませんが
楽しいのではないでしょうか。
大事なのは、ようは一度やってみる、そこではないでしょうか
そこの過程が大事で、自分なりのノウハウが出来、今後につながって
いくと思います。
5449:03/03/30 12:27
33さん。

そうでした。
今までだって、買ってみて、見て、撮ってみてうまくいかなくて、
いろいろ工夫してまた失敗して…というのが楽しかったのを思い出しました.

ついつい高い買い物だから損をしないようにと思ってしまっていた・…年なのかな?
ありがとうございました。勇気をもって人柱と化します.
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56天文マン:03/03/30 16:30
気象ヲタを叩く人間のクズは生きてても良いですか
57名無しSUN:03/03/30 23:56
気象ヲタ自体がクズですから、気にする必要はありません。
5832:03/03/31 01:26
>>48 >>47
ギア比でモーターの回転数を増やしてもステップ数が増えることにはならないということですね。
だいぶ理解できてきました。やはり惑星を高倍率で見るときの振動を減らすには、96ステップの
今のモーターに交換するしかないようですね。
誠報社のNJP用スカイセンサーは120ppsと書かれているのは、本来のスカイセンサーの
24ppsでも96ppsでもない特製のモーターなんでしょう。

そういえば、スカイセンサー2000PCを買ったとき、PEC機能に期待して使ってみると
PEC機能のない普通のパルスモーターより星が流れて写ってしまい、使い物にならないと
思いました。300mmのレンズで3分で流れてしまうので、スカイセンサーで直焦点撮影を
するには、オートガイダーが必須ではないかと・・・・
でも、暗い星雲星団を自動導入して、そのまま撮影できれば効率良くていいんですけどね。
高橋のTenmaはパルスモーターなので高精度だけど、価格は高いし24Vの電源はいるし、
パソコンか別売りの高いコントローラーもいるので選べない・・・・困ったなぁ。

59山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
60山崎渉:03/04/20 04:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61山崎渉:03/05/21 22:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
63名無しSUN:03/05/31 11:41

この人だれ???
64名無しSUN:03/06/01 03:27
>>48
それって、だいたい倍率どれくらいまでスムーズに使用できるものなの?
65名無しSUN:03/06/01 04:28
age
66名無しSUN:03/06/04 00:16
ビクセンとタカハシのアリミゾ・アリガタ金具は共用できるのでしょうか?
ビクセンのアリミゾ金具にタカハシのアリガタを取り付けることは出来ますか?
67名無しSUN:03/06/07 13:55
高橋の受け金具に魚篭のスライドバーつけて使ってる。
68名無しSUN:03/06/07 16:22
こんにちは。
これから一眼レフデジカメで星雲星団、惑星の撮影をしたいと思っているものです。
屈折式望遠鏡と反射望遠鏡とがありますが撮影にはどちらのほうがより向いているのでしょうか?
少し調べてみたんですが反射望遠鏡は色収差がなくて安価な点でいいと思っているのですが
屈折望遠鏡についてはどうなんでしょうか?
色収差の少ない屈折望遠鏡は口径があがるごとに非常に高価になりますがあえて屈折を使う利点というのは
なんでしょうか?
被写界深度とかF値かなとおもったりするんですがどうでしょうか?
アドバイスいただければありがたいです。

ちなみに予定している赤道儀はEM−10,EM−200,GPDです。
望遠鏡は反射なら20−25cm,屈折なら12cmくらいです。
69直リン:03/06/07 16:24
70名無しSUN:03/06/07 23:06
>>68
予算がどの位かにもよるな。
ちょと高いけどフローライト屈折逝っておけば安定した良像でがっかりすることはほとんどないはず。
あと初めての一台ならシュミット・カセは避けた方が無難。
ニュートンも光軸とか外気温ならしとか少々神経を使う。
71名無しSUN:03/06/08 14:30
予算はカメラ、赤道儀、望遠鏡全部で50万円くらいです。
予算的にフローライト屈折はちょっとつらいかなあ。
買えたとしても小口径・・・
72名無しSUN:03/06/08 14:38
(赤道儀)
写真レンズで星雲狙うならGPD
直焦点ならEM200かNewアトラクスでどう?

今のアトラクスは知らないのだが
73名無しSUN:03/06/09 00:31
シュミカセC-5とビクセンのニュートンR130Sでは性能が(特に高倍率像)良いのはどちらですか?
またR130Sはコマコレクターを付けてもC-5よりコマ目立ちますか?
74名無しSUN:03/06/09 01:09
比較は知らんが今月のヽ画にR150Sが載ってるから参考にされたし。
75名無し太陽:03/06/11 10:37
アメリカ・テクトロン社のコリメータセット(?)って、どのような代物でしょうか?

ご存知の方、おられますでしょうか?

レーザーコリメータを持ってますが、それ以上に光軸の精度を出せる物なので
しょうか?

よろしくお願いします。
76名無しSUN:03/06/11 11:54
レーザーポインター持ってますがあれでイタズラをするのは楽しいです。
双眼鏡に簡単に少し加工して取り付けて双眼鏡を覗きながら人に向かって照射したり
マンションの上から通行人の前に照射して通行人に付いて行ったり
女の場合はたいてい気づいても無視します。子供ならびっくりして怖がるか騒ぎます
男の場合は100%こちらを見てきます。
あとは夜のレストランの中の客に向けて照射すると楽しいです。
客の額や背中に照射すると回りの人や連れの人がなんだこれ?って感じになって
「なにか赤い光ついてるよ」みたいな感じのやりとりして「どこだ?!これはどこからだ!?」
みたいな
それにも飽きてきたら次は目に照射します。反応をじっくりお楽しみください。
77名無しSUN:03/06/11 12:09
くだらねー

くだらねー

くだらねー
78名無しSUN:03/06/11 21:10
こんにちは。
赤道儀での自動導入、自動追尾について質問したいんですけど
ステラナビゲータで出来るのは自動導入だけなんでしょうか?それと赤道儀側には
モーターだけでいいのかスカイセンサーなどがひつようなんでしょうか?
よろしくお願いします。
79名無しSUN:03/06/27 04:31
星座ソフトで月食の年月日を割り出すことは出来ますか?
年月日を知っていれば月食を確認できますが、
その年月日を知りたいのです。
ソフトはステラナビゲータを用いています。
80名無しSUN:03/08/03 21:16
たすこEQ-127のドロチューブが42mmの雄です。拡大撮影するときのアダプター
を取り付けたいのですが43Nか36.2mmに変換できますか?実際にやっている方
がいたら教えてください。
81名無しSUN:03/08/08 00:21
よそでレスがあまりなかったので、やはりここではないかと
思い、マルチ・ポストといれわれかもしれないけど投稿します。

ヒーターのかわりに、使い捨てカイロですませる方法ありますか。
当方、観望オンリー、経緯台に屈折のみ。
バッテリーなしでやりたい。
82名無しSUN:03/08/08 00:33
使い捨て回路のみでは無理。
8381:03/08/08 21:28
>>82 
ありがとう

調子に乗ってもうひとつ質問します。

地面が土の場合と、アスファルトなどでは差があるのでしょうか。


キャンプ用の銀シートでも望遠鏡の下にひくのは
どうなんでしょう。
84名無しSUN:03/08/08 21:39
>83
土が湿気を吸い込んでいれば結露しやすい。草むらなどすさまじい。
アスファルトは日中の熱をためこんでいるので、結露よりは気流が
問題。
シート敷くのは場合によっては効果ありと思われ。
アイピース落としてもドロンコにならんし。
85名無しSUN:03/08/09 01:11
バローレンズについてなんですが
天頂プリズムと併用すると倍率が少し上がる理屈が良く解りません。
V社の物で、直では2倍、併用では2.6倍とありました。
天頂プリズム自体に焦点を延ばす効果があるんでしょうか?
86名無しSUN:03/08/10 07:58
>>85
バローとアイピースの間に天頂プリズムを挟めば、当然焦点距離が伸びる。
併用で倍率が変わるのは、つまりそういうこと。

バローの後ろに天頂プリズムをつけた場合はかわらない。
8786:03/08/10 08:01
↑書き間違い訂正

天プリの後ろにバローをつけた場合は変わらない。

バローの後ろに天プリつけた場合は焦点距離が伸びる。
8885:03/08/10 18:49
わかりました。どうも有難うございました。
89名無しSUN:03/08/11 08:13
ビクセンのNSTアダプターですが、36.4mmと43mmでは何がちがうのですか?
90名無しSUN:03/08/11 09:58
自分の望遠鏡のイメージサークルで
どちらか選びなさい。
91Nile:03/08/11 12:23
LX-200-20を買って、8年経ちます。
しょっちゅう使うからということで、ずっと組み立てたままでした。
で、大学生になって(今2年)帰省したんで久々に見ようとしたら、
なんか鏡筒の重さで、赤経の回転が極端に悪くなっていました。
もともとはスムーズに回転してたのに、今ではズリッて感じです。
そのせいで、自動導入ができなくなっています。
これはもう、修理逝きですかね?いくらくらい取られると思いますか?
92名無しSUN:03/08/11 16:18
もう寿命です、アメリカ製品なので
もう買い替え時です。
またミード買ってやって下さい。
今年買えば2010年まではもつでしょう。
93名無しSUN:03/08/11 16:33
>>91
しょうもないことですが・・・
あまり年齢・性別・職業等は、必要ない限り書きこまない
ほうがよろしいかと思います。浪人せず順調にきたと計算しますと
中学生1年生のころ購入した(またはしてもらった)という事ですね。
まあ、スーパー○リーの早大生で30ちかいのがいたけど・・・。

よい環境でよかったですね。
鏡筒と三脚は利用できるけど、フォークは粗大ゴミでしょうね。




9481:03/08/11 16:40
結露対策として国債で県土陸のヒーターを購入しました。

屈折の場合、対物レンズのセルあたりに装着すけるのでしょうか。
対物レンズに悪い影響ないでしょうか。

それともフード内側でもいいのでしょうか。

95名無しSUN:03/08/11 16:42
フード外側で十分!
96名無しSUN:03/08/11 16:55
セレの35cmにドラム缶用のサミコンヒーターをつけたいのですが
どこにつければいいのでしょうか。
97名無しSUN:03/08/11 16:59
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
98山崎 渉:03/08/15 18:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
99ファインダー:03/08/29 22:28
Vixenの7×50のファインダーを購入しました。
対物レンズで視度調整をして対象物にはピントが出るように合わせましたが
十字線がボケています。十字線にもピントが出るようにできないのでしょうか?
100名無しSUN:03/08/29 23:06
接眼レンズ部分を外して、十字線が張ってあるリングを回せば
自分の視度にあわせることは出来ます。
ただ、こういう質問する人は普段から分解に慣れてないとか真っ当な工具をもっていない
と思うので、十字線を切ってしまう可能性が高いでしょう。

簡単なのはカメラ用の視度調整レンズを接眼部に貼り付けるとかかな。


101Reファインダー:03/08/29 23:11
>>99
たしか、鏡筒の白い部分と、接眼側段差になってる黒い部分を回してはずすと、
その中に十字線が張ってあるリングがあったと思います。

それを注意して(リングのキリ欠きになにかをひっかけて)まわせば、どっかでピントくるはずです。

キリ欠きからはずすと十字線切ってしまうかもしれないので注意!あくまでも自己責任!

現在は当方、ビクセン使いでないので勘違いだったらスマソ
102ファインダー:03/08/29 23:17
THX ultra2
103名無しSUN:03/08/30 01:24
>>91 ずいぶん遅レスでなんだけど、LX-200 8年もったのなら渋いのはただの
グリスの切れだと思う。分解してシリコンオイルでもさせば?(ウォームギヤ部)
修理なんてレベルじゃないんじない。インチサイズの11本6角レンチセットが
あればOK。オリジナルグリスは二硫化モリブデングリスみたいだけどサラサラに
戻すにはシリコンオイルを追加でいいと思う。
104名無しSUN:03/08/30 01:28
勝手に出鱈目な油なんて差すなよ。余計壊れるぞ。
105名無しSUN:03/08/30 05:37
壊した人からの貴重なご意見でした
106名無しSUN:03/08/30 08:19
グリスアップすれば直るような簡単な修理も
アメリカ行きなのかな、LX200。
そうすると、輸送費だけで10万円コースなのでは?
再メッキの費用がそれ位だって聞いた事があるが…。
107名無しSUN:03/08/30 08:58
シリコンオイルだのCRCはどう考えてもダメだね。
荷重への耐性が全くない。
108名無しSUN:03/08/30 09:22
103の者だがもう少し詳しく書くと、分解して開けてみてばわかるが、
二硫化モリブデンと思われるグリスはギヤのかみ合いからはみ出た部分に
たっぷり残っているはず。それをシリコンオイルで伸ばしてさらさらに
すて利用するということ。一度きれいにふき取ってから新規に付けるのは
めんどくさかったのでそれですましますた。自分で実際やったこと。
シリコンオイルの長期的な相性とかはわからんのでもちろん自己責任で。
不安なら新規付け直しが良いかと。
109名無しSUN:03/08/30 09:29
モリブデンたっていろいろあるぞ。
普通の機械用のは分離してヴェタベタになることが多い。
110名無しSUN:03/08/30 09:31
魚篭とか見猿でグリス別売してるから自分でやるなら
拭き取ってそれ使え。
いいかげんなものぶっかけて壊すよりいい。
111名無しSUN:03/08/30 14:19
>103と>108の説明が全く別物に見えるのは俺だけか?
どっちにしろ感心しない方法だがな。
112名無しSUN:03/09/02 15:57
重い機材を車の荷台へ上げ下ろしするのはどうしてます。
RVBOXや台車を購入したあと
どうしたら車にのせるかを考えて
なかったアホな私・・・
113名無しSUN:03/09/08 21:17
レーザーポインターを探しています。
観望会のときの星空説明用または、ファインダーとして使いたいと思ってます。
良いのがあったら教えてください。なるべく安いものを。
114名無しSUN:03/09/08 22:02
R200SSを使っているんでつが、眼視用(DeepSky)としてコマコレクターを買おうと思っておりまつ。
漏れ聞くところによると、ビクセンのアイピースでもあまり効果がなく、他社のアイピースであればまったく効果がないと言われているようです。
本当でつか?
115名無しSUN:03/09/10 09:25
もっぱら撮影用との噂ですね・・・
パラコアはF4.5以下については評価が高いですが、
効果があるのかないのか分からないものを買うよりは
こちらの方が無難ではないかと・・・
116名無しSUN:03/09/12 22:33
F値というのが良くわかりません。
数字の出し方はわかったんだけど、
望遠鏡における意味を教えてください。

数字が大きいと暗い、若いと明るい。ってところから先が良くわからない。
たとえば、数字による用途(目的?)の向き不向きがあるんですよね?

それと、ペーハーで言えば中性の7みたいな感じで、
この辺が大体真ん中でいいんじゃないの?って値はどの辺?
オールマイティというか、スペシャルではないって感じになるのかな?
117名無しSUN:03/09/12 23:29
>数字が大きいと暗い、若いと明るい。ってところから先が良くわからない。
暗いとか明るいというのは、写真撮影のときだけの問題であって、眼視時には
全く関係ない。ときどき誤解している人がいるから念のため。

>望遠鏡における意味を教えてください。
Fを大きくする方が収差が少なくなる。だからFが小さい望遠鏡は、収差が大きめに
なるのを我慢するか、あるいは設計を凝らしてより良い物を作る必要がある。
その上、製造上の精度もFが大きいほうが要求基準が緩やかになるから、
Fが小さいものは、製造にコストがかかる(コストをかけないと粗悪品が出来易く
なる)。
またFが小さいものは、接眼レンズを選ぶ(Fが小さくても耐えられるような設計を
されたものを使う必要がある)。

Fが大きい場合の短所は、筒が長くなり取りまわしが不便になることと、
最大の問題は、低倍率が得られにくくなるということ(逆にFが小さい場合は、
今日では良いバローレンズ等があるから、高倍率を得るのは楽)。
118名無しSUN:03/09/12 23:32
>114
単独で主鏡のコマ収差を補正するコマコレクターと、
アイピースの種類には、基本的に何の関係もない。
何か関係あるならば、コレクターレンズとアイピースの間隔のみ。
そういった点からは純正でそろえるほうがよいとは思うのだが。
119名無しSUN:03/09/12 23:37
>それと、ペーハーで言えば中性の7みたいな感じで、
>この辺が大体真ん中でいいんじゃないの?って値はどの辺?
>オールマイティというか、スペシャルではないって感じになるのかな?
そんなのは無い、というのが正解かな?
Fが大きいとか小さいという判断は、そもそも主観的な側面が強いし、また時代によっても
違い、用途によっても違う。
120名無しSUN:03/09/13 01:48
>118
サンクス
ハイアイ広角ならばLVWが吉になりそうでつね。
しまった!!XWを注文しちゃった!!!
121名無しSUN:03/09/13 02:09
魚篭の駒コレクターは直焦点撮影重視で中心像が甘くなるYO
眼視性能重視のコレクターはTVのパラコアだそうだ。
122名無しSUN:03/09/13 10:34
派羅子亜、いいけど高いね〜
コストパフォーマンスは・・・う〜ん
123116:03/09/13 12:28
>117&119
よくわかりました
ありがとうございました。
眼視に影響ないとのことで気が楽になりました。
124名無しSUN:03/09/13 12:36
>123
にうとん反射でFが小さいものは斜鏡が大きくなったり、
コマ収差が大きく出たり、光軸ズレの影響が出やすくなる。
また屈折でもFが小さいものは色収差等の影響が大きくなる。
眼視高倍率ならばFが大きいのが吉。低倍率ならF値が小さい方が
何かと便利。
Fが大きいと鏡筒がでっかくなって置き場所や架台の
問題も出てくるので、そのへんのバランスは各自判断。
125116:03/09/13 15:18
レスありがとうございます。
参考になります。

126名無しSUN:03/09/28 15:05
車に屈折を結構つんだままだし
あちこちいっているんだけど
光軸が、ずれるってことあるんでしょうか。
127名無しSUN:03/09/28 15:08
そっと保管しておくより、可能性は高いのじゃない?
128名無しSUN:03/09/28 15:36
車内の熱がやばそう。
129126:03/09/29 04:52
>>127
>>128

レスありがとうございます
車につんだままは、暑い季節は避けています。

車に積みっぱなしという方は結構おられるみたい
ですね、25cmクラスのシュミカセとか。
130名無しSUN:03/09/29 13:03
振動対策と、熱対策があれば大丈夫かもね。
131名無しSUN:03/09/29 14:35
10cmフローライトですが、月に約2回
遠征。300KM/月くらいは移動します。
振動で光軸が狂う心配あるのでしょうか。
132名無しSUN:03/10/03 12:46
初心者向きの双眼鏡探しています。予算は2〜3万までで、50口径のを探してます。
セレクトSN7×50MCってお買い得でしょうか?
高くても、アルティマ、アスコットあたりの方がいいでしょうか?
133名無しSUN:03/10/03 22:37
ミザールBK7050にしる
134名無しSUN:03/10/29 14:45 ID:CfGceuIM
REGISTAX
レジタックスっていう人多いんだけど
レジスタックスというのではないのでしょうか。
135名無しSUN:03/10/29 23:55 ID:hNEID0D7
各メーカーからいろんな赤道儀が発売されていますが
同架重量のカタログ値の基準は同じですか?
もちろん同架して追尾するんでしょうが、
そのときの追尾の精度はどのくらいだとXXkgって表記するんでしょうか?
わかる人います?
経験値でもいいので教えて下さい。
136名無しSUN:03/10/30 00:17 ID:PEjGo1bg
レジタックスって言うヤシはy掲示板のtぐらいだろ。
ヤシは、IRカットフィルターもIRフィルターと言うしな。
137名無しSUN:03/11/08 06:36 ID:GNrPDO/p
反射鏡って未だに平板から磨いてるみたいだけど、プレスで大体の球面作って、ほんの一寸磨いて精度出せば良いんじゃない?

そうしない訳があるのかな?知ってる人教えてください。
138名無しSUN:03/11/08 09:03 ID:/9zrZqW+
スーパーで売ってる双眼鏡の視野が狭いんですが、
視野のひろい双眼鏡はどこで売っていますか。
くわしいひとおしえて。
139名無しSUN:03/11/08 09:08 ID:czuj5zTt
>>137
シュミカセの主鏡は成型である程度の形を作って、
表面を研磨して仕上げるんではなかったかな。
140137:03/11/08 10:33 ID:GNrPDO/p
>>139

そうですか、純ニュートンは如何なんでしょうかね。

成型→仕上げ磨きにすれば鏡面反射の鏡のコストは劇的に安くなると思うんだけど。

それと、架台の値段が高すぎ。プレス部品を多用すれば、精度やコストも良くなると思うんだけど何故ヤラナイ?

光学関係の設計者はアマチュア?懐古派?コスト意識無し?

手間を掛けて要求性能を満たす仕様はアマチュアのやること。プロは最適な工法を選択し、最低限の手間/コストで要求性能を満たす方法を考えなくっちゃ駄目でしょ。

「手間掛かってるぞー!だから高いぞー!」ってバカじゃん
141名無しSUN:03/11/08 12:56 ID:BFx1NDBt
プレス加工品では精度と強度が出ないだろ。
機械加工などに関しは全く素人だね。>>140

カメラレンズで成型品を使う例はあるけど、
それをやるには数が出ないと金型などの
投資を回収できない。
望遠鏡みたいに市場規模の小さい製品では
かえってコストアップになるだろうね。

とりあえず、>>140は製造業に関して
何も知らない厨房と言う事にケテーイ。
142140:03/11/08 13:45 ID:GNrPDO/p
>>141
>プレス加工品では精度と強度が出ないだろ
何時の話をしてんの?赤道儀程度の物作るのにプレス加工品の精度が足りないって、アホか?
強度?世の中見回してみな、3mmでも4mmでもハイテン材でプレス加工できるんだぜ。赤道儀の上に何を乗っけるつもりだ。

>投資を回収できない
141は昔の人かな?、アジアで金型作ってみな、現代の金型費なんて無茶苦茶安いよ。
アジアの金型の精度が心配?アジアの金型加工機は最新だよソコソコのものは出来るので、金型チューニングで思い通りの製品が安定的に作れるよ。

>製造業に関して何も知らない厨房と言う事にケテーイ
残念ながら、常に数社からオファーが来てる結構優秀な現役のエンジニアだよ。

趣味の物だし、あの重厚感に対する感覚は理解できる。要は電波時計の時代でもロレックスが欲しい奴がいることは理解できる。
しかし、単に星を見たいと思ってる人間に対しても、ロレックスや粗悪ロレックスのような懐古趣味の製品しか提供してないメーカーの姿勢に疑問を感じないかい?
143名無しSUN:03/11/08 15:11 ID:m85Tom1o
>>142
おい140、お前自分で反射鏡はって書いているだろアフォか?

赤道儀ならすでに鋳物でやっとるぞ
144名無しSUN:03/11/08 15:22 ID:6VwCg/Dr
137のような幼稚な質問をする者が実は
「常に数社からオファーが来てる結構優秀な現役のエンジニア」だったとは(w
145137=142:03/11/08 17:28 ID:GNrPDO/p
>>143

>おい140、お前自分で反射鏡はって書いているだろアフォか? 赤道儀ならすでに鋳物でやっとるぞ
鋳物は高い/重い/後加工が大変/品質管理が安定しないんです。鋳物から板金プレスに置き換えるのが普通の流れです。

話を反射鏡と赤道儀とで分けよう。

a) 鏡面反射の反射鏡は、プレス(ガラスのね)->仕上げ磨き->メッキ
b) 赤道儀は、板金プレス(の台座やギアケース)+ファインブランキングや転造のギア+汎用精密軸受けベアリング+INJ成型の樹脂のダストカバー

で作るのが、最適だと思ってるわけさ。

a)のメリットはコスト/軽量化/温度歪(厚さが不均一だと不利)
b)のメリットはコスト/軽量化
だと思ってる。

重い方が安定性が良いと思ってるかも知れないけど、普通はトップヘビーよりも普通はボトムヘビーな設計をするもんです。
ストーンバッグみたいに重りを三脚の下の方に付ければいいのさ。

今の望遠鏡って純粋に疑問じゃない?30年前と基本的に同じもん作ってるじゃん。

146名無しSUN:03/11/08 19:13 ID:fHM7HutE
スプレッシャーが今度はプレスときた(w
147名無しSUN:03/11/08 21:04 ID:2Oa0M9Bn
>>137

ビクセンがメッキ厚コントロールで球面鏡を放物面鏡にしてる。
20cmF4のR200SSの主鏡がそれ。
値段は劇的に下がった。
天ガの鑑定記事でもどれもほぼ優秀鏡。
148名無しSUN:03/11/08 21:39 ID:GNrPDO/p
>>147
アア,その事は知ってるよ、でも量産工法として正しいか?、プレスで放物面を作る方が簡単じゃないか?
ちなみにガラスをプレス成型に違和感がある人が居るみたいだけど、自動車のウインドシールド(フロントガラスね)、バックガラスはプレスで成型してるよ。

因みに、みんなは何故エキサイトしてるの?

繰り返すけど、ロレックスのように無意味に高い物に価値を見出す事に対して文句を言ってるつもりは無いよ。
高価な機材を所有する事に特に喜びを感じない、単に星を見たい人間にとっては今の状況は不合理だよ。
合理的な製造方法で安価な製品を提供する事を放棄している製造会社に疑問を持ってるだけだよ。
セイコーやシチズンが無くて、ロレックスみたいなのしか腕時計が無い状況は不自然だろ。
149名無しSUN:03/11/08 21:48 ID:s1Vgwjdx
ガラスのプレス成形の話はシュミカセの事例にてすでに終了してますが。
日本の優秀なエンジニアってのは(ry
150名無しSUN:03/11/08 22:35 ID:1D803cJ7
>a) 鏡面反射の反射鏡は、プレス(ガラスのね)->仕上げ磨き->メッキ
むりでつね。
鏡面反射の反射鏡は、プレス(ガラスのね)->粗研削->精密研削->粗研磨->仕上げ磨き->メッキ
これが、せいぜいwもちろんシュミカセの主鏡もこれくらいの工程は必要でつよ。妙な噂話があるようでつねw
ニュートンだったら、せいぜい数mmしか凹ませる必要ないから、プレスは省いて、平板からいきなり粗研削した方が良いかもしれぬナw
ダイヤモンドツールでちゅーんと削っていくので、そこそこの直径なら時間はかからねえ。

それと、反射ミラーに使うような低膨張ガラスは、窓ガラスなんぞと比べて溶融温度がめちゃ高いので、
残念ながら、いきなり仕上げ研磨だけで済むようなプレスはできんのでつよw
151名無しSUN:03/11/08 22:50 ID:Z6MCM5Ak
一眼レフカメラの非球面レンズは、既にプレスで作られていて、
1/2λは余裕で出ているんですが、、、、
152名無しSUN:03/11/08 22:53 ID:n3tzrZ+/
ガラス材のプレス成形に違和感があるという
それらしき書き込みも無いのに
わざわざ解説してくださるとは
優秀なエンジアってのは(ry
153名無しSUN:03/11/08 23:04 ID:1D803cJ7
>151
大きさがぜんぜん違うだろ。
20mmニュートンなんか要らないw

それに、コストはどうでつかねえ。
カメラの世界でも、球面レンズは、150で言った方法で(仕上げ研磨は滅多にしないけど)作ってますよ。
こちらの方は、各メーカー合算して月産数百万個のマスプロの世界なんだけど。
球面レンズを超精密プレス->仕上げ研磨で作ってるという話はないなあw
154名無しSUN:03/11/08 23:16 ID:fHM7HutE
プレスだと応力による歪みを抜くのにまた余計にアニールしなくちゃなるまい。
その結果また若干変形するから意味無し。

1/2λ程度でどうするのか>151

プレッシャー君だけが必死だな(w
155名無しSUN:03/11/08 23:18 ID:yI7NnVcH
まあまあ・・
ところで、プレスの金型の製造コストはどんなものなんでしょうか。
大量販売される写真レンズならいざしらず、たいして売れない反射鏡に使えるのか?

この件で、メーカーに聞きたい。
タカハシだが、どうしてなんでもかんでも鋳物なのか?
鏡筒バンドとか、ファインダー足だとか、売れるものは鋳物だと生産性低いのでは?
汎用部品は生産数が多いのでダイカストのがよいと思うが・・
逆にビクセンはなんでもかんでもダイカスト。
よって各鏡筒、赤道儀、共通部品使用、似たり寄ったりツマラン。
専用部品は鋳物、汎用部品はダイカスト、
使い分ければコストダウンになると思うのだが。
156名無しSUN:03/11/08 23:19 ID:eJmkvp8w
>>153
20oニュートンか、500円位だったら買ってしまうな
157名無しSUN:03/11/08 23:45 ID:s1Vgwjdx
TSはもともと鋳物屋。魚篭はもともとアルミ加工屋の集合体らしいよ。
魚篭はダイキャストと鋳物を一部作り分けている。
158名無しSUN:03/11/08 23:59 ID:HPuGqLJ9
>>154
“ス”が抜けてまつ。“スプレッシャー君”でつ。
下手すると、こんどから“プレッシャー君”と呼ばれまつよ。
159名無しSUN:03/11/09 00:25 ID:FSJu5573
レッシャー君必死だな。
160名無しSUN:03/11/09 00:30 ID:s74M23RI
>154 多分、プレスではヒキも考えて金型つくるんじゃないのかなあ。

モールドプレスできるガラスは限られてて、低融性のもののみ。
どっちにしても、>150の言うようにパイレックスのプレスは相当厳しいはず。
粘性がすごいし、もつ金型がないだろう。
161名無しSUN:03/11/09 00:36 ID:zclaT6JN
>>159はレッシャー君(w
162愛子:03/11/09 00:39 ID:1X+4oGX1
163名無しSUN:03/11/09 00:49 ID:HamAikvJ
>156
アップした後、机の上に置いときたいなぁ、とは重たw

#魚篭会のアイザックニュートンレプリカ\3400なら、ほちい。
164名無しSUN:03/11/09 04:12 ID:JoDGyqKc
優秀なエンジニアさんは光学関係はやったことないんでしょ?

必要な精度とか材質とかのこと知ってればあんな的外れな事はいえないと思うんだけど。

ところで、優秀なエンジニアさんは何屋なの?
165名無しSUN:03/11/09 06:24 ID:zceDaNs1
>>142
> 141は昔の人かな?、アジアで金型作ってみな、現代の金型費なんて無茶苦茶安いよ。
> アジアの金型の精度が心配?アジアの金型加工機は最新だよソコソコのものは出来るので、金型チューニングで思い通りの製品が安定的に作れるよ。

本気か?
技術屋がこんな感覚だから、現場は苦労するんだな。
理屈と現実は違うんだよ。
だから、厨房と呼ばれるのよ。


> >製造業に関して何も知らない厨房と言う事にケテーイ
> 残念ながら、常に数社からオファーが来てる結構優秀な現役のエンジニアだよ。

優秀なエンジニアなら、こんなところでクダ巻いてないで
メーカに直接提言すればよろしい。
設計書とコストの計算書を持って逝って来なさいよ。
実際、自分では設計できないんでしょ?
だから、こんなところで一生懸命主張してるんでしょ?

本当に設計して、プレス加工品の主鏡や赤道儀を安価に
出させたら神なんだが、出来そうに無いね。
166137=142:03/11/09 07:44 ID:+F8vHYVp
>148
>ガラスのプレス成形の話はシュミカセの事例にてすでに終了してますが。
であれば純ニュートンでも出来るでしょ,何でやらないの?

>149
>ニュートンだったら、せいぜい数mmしか凹ませる必要ないから、プレスは省いて、平板からいきなり粗研削した方が良いかもしれぬナw
>ダイヤモンドツールでちゅーんと削っていくので、そこそこの直径なら時間はかからねえ。
そうかもね、でも大口径が凄く安くなったらうれしいでしょ。

>150
>それと、反射ミラーに使うような低膨張ガラスは、窓ガラスなんぞと比べて溶融温度がめちゃ高いので、
>残念ながら、いきなり仕上げ研磨だけで済むようなプレスはできんのでつよw
そこを一工夫するのがエンジ二アリングですね。

>151
>一眼レフカメラの非球面レンズは、既にプレスで作られていて、
>1/2λは余裕で出ているんですが、、、、
正しい進歩ですね。望遠鏡やは趣味の延長で仕事してるのかな?


>154 名前: 名無しSUN 投稿日: 03/11/08 23:16 ID:fHM7HutE
>プレスだと応力による歪みを抜くのにまた余計にアニールしなくちゃなるまい。
アニールは十分量産工法ですよ。大量のWORKを一括処理できます。
>その結果また若干変形するから意味無し。
そこで、型に見込みを入れるんです。それが技術ってもんですね。

167137=142:03/11/09 07:45 ID:+F8vHYVp
続き

>155
>ところで、プレスの金型の製造コストはどんなものなんでしょうか。
>大量販売される写真レンズならいざしらず、たいして売れない反射鏡に使えるのか?
たとえば実用十分な精度の250mm赤反で\20000だったら、世界で勝てるかと、他社は淘汰してしまえば良いんだよ。
現実的な線で言えばプレス->アニールまでの製品を一社で独占して作れば良いのさ。その半製品を各望遠鏡屋に卸せばいいじゃん。


>164
>優秀なエンジニアさんは光学関係はやったことないんでしょ?
その通りです。世界的なコスト競争が激しい業界です。
>必要な精度とか材質とかのこと知ってればあんな的外れな事はいえないと思うんだけど。
でもね、仕上げでキチンと磨けば精度なんて確保できるでしょ。

>165
>技術屋がこんな感覚だから、現場は苦労するんだな。
ハハハ、どこでも同じこと言うんだな。肝に銘じておくよ。


>166
>設計書とコストの計算書を持って逝って来なさいよ。
そんな義理は無いさ。CATIAを私的に使うことは出来ないしね。
手間を掛ける工法を続ける限り中国メーカーに淘汰されるだけさ。
168名無しSUN:03/11/09 08:19 ID:RkG89Nik
妄想は楽しいね(w
169名無しSUN:03/11/09 08:35 ID:Fr7YwpU/
自分の理解できる範囲だけで物事を片付けようとするから
日本の技術が低迷するってことがよくわかるなあ。

現実が「なぜそうなってるか」ってことは
気にならないの?
170名無しSUN:03/11/09 09:26 ID:Zz6E2pyk
こんな坊やが技術者だって大手を振ってるんだものな。
日本も傾くわけだ。
171名無しSUN:03/11/09 15:46 ID:9xE3DIjd
携帯電話などの薄物の精密金型は、いまだに一発では中国で作れないです。
日本の職人に作らせてから、持って逝くしかない。
自分の知らない世界は無い などと勘違いされないように。
172名無しSUN:03/11/09 18:08 ID:HamAikvJ
>そんな義理は無いさ。CATIAを私的に使うことは出来ないしね。
そう、トレーサーに、余計なことされたら、会社は困る。
173名無しSUN:03/11/09 21:22 ID:+F8vHYVp
>>171
>携帯電話などの薄物の精密金型は、いまだに一発では中国で作れないです。

日本の型屋の凄さは、型設計の際にヤバサ加減を察知できることです。
ヤバサ加減に応じて解析をして製品形状を変えるようフィードバックを掛けます。(多くの場合、勝手に裏面形状を変えます)
日本は型屋がしっかりしているので設計者の実力不足を補ってます。本来製品設計を行う者が織り込むべき事柄です。
中国の型屋は機械的に型図を作り、機械的に型を作ります。設計の悪さがそのまま結果に出ます。
174名無しSUN:03/11/09 21:53 ID:NQQ1rkrp
>>173

そうだよね。だから今、中国とかへの日本の金型流出が問題になってる。
日本でしっかりした金型が出来ちゃえばそれをコピーするくらいの技術は向こうにもあるからね。

元型を日本の業者に作らせて、それをコピーして中国なんかで大量生産させる、
そういったメーカー側の姿勢も問題だね。
コピー前提であるのならマスター金型にもっと金を払うべきだろう。

この前その手の話題をTVでやってて例として出てたのがPS2の金型だった。
175名無しSUN:03/11/14 12:36 ID:oJVIRs39
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
176名無しSUN:03/12/03 01:20 ID:ENPkHH8P
この前写真レンズで星撮ってきました。
28mm f2-> 開放
50mm f1.4 -> f2
で同じ対象を同じ時間露出しましたが
28mmの方は周辺減光がかなり目立ちます。
そうゆうもんなんですか?
ちなみに
フィルムのはしっこでも星像は点でした(ルーペ未使用)
機材は
NewFD28mmとNewFD50mm
フィルムはE200です。
177名無しSUN:03/12/04 18:58 ID:FjfPG0Rx
>176
そういうもんでつ。
広角も絞れば改善されまつ。多少、ね。。。
178名無しSUN:03/12/05 06:41 ID:5Gh7E8vJ
レッシャータソ
(;´Д`)ハァハァ
179名無しSUN:03/12/30 19:10 ID:rfF1BEdT
神奈川に住んでるんですが
光害がひどくて。。。冷却CCDほしいなーと思ったら半端じゃなく高いですね
学生にはとても買えません・・・オークションにも出てないし
中古ショップとかないんでしょうか?
180名無しSUN:03/12/30 19:59 ID:Sc0vB6hq
>179
TP2415+R64で僕は頑張ってます。
181179:03/12/30 22:03 ID:rfF1BEdT
>>180
なんすかそれ・・・(゚д゚;
182名無しSUN:03/12/30 22:08 ID:LmZKydhJ
179は欠番でし
183名無しSUN:03/12/31 00:32 ID:jyIa4Oeq
>>181
フィルムとフィルタの名称だよ。
この組み合わせだと、赤外領域で撮影する事になるから、
光害の影響を受けにくくなるのね。

一時期は、盛んに使われた組み合わせだが、
若い天文ファンにはわからないのかな…。
184名無しSUN:03/12/31 02:34 ID:tNC+mts3
へぇ〜東京とかでもいけるのかな?
185名無しSUN:03/12/31 02:44 ID:tNC+mts3
東京とかでもいけるなら
銀塩にチャレンジしてみようかな
デジカメしか使ったこと無いけど・・・よさそうなカメラってありますかね?
中古で探そうと思ってるんでお勧めあったら教えてください、5万以下で・・・。
186名無しSUN:03/12/31 08:11 ID:ienhIGfC
>>185
機械式のシャッターを備えたやつがいいね。
電池が要らないから。

5万円以下って条件だと、ニコンのFMシリーズが定番だけど、
ビクセンのVX-2が新品で3万円を切ってるから安く済ますには
こっちもいいかな。
187名無しSUN:03/12/31 09:01 ID:+/qVsHvT
>>185
PentaxのMシリーズ(MXとかMEとか)などはどうでしょう?
電池不要(ほんとは露出計用に電池がいるんだけど、星を撮る時は必要ないよね)
だし、中古カメラ屋では2万円以下で売られています。

自分の先輩はCanonのA-1を使っていましたが、電池がすぐなくなってしまうので
困っていたっけ。186の言うとおり、電池不要というのは重要だと思います。

レンズは、広角と標準or広角と中望遠の単焦点が2本あればよいのでは。2本あわ
せて3万あれば買えますよ。あとレリーズが必要かな。
188180:03/12/31 09:26 ID:qIKBfZss
>179
僕はTPは湿気やすいので吸引加工を施してます
望遠鏡屋さんに頼めばやってくれます。
ただVX-2は出来ないかもしれません、望遠鏡屋さんに
相談すれば良いカメラを紹介してくれるでしょう。
あとなりたけf値の明るいレンズや望遠鏡が有ると
より一層やりやすいと思います。
僕はOM1+吸引加工+100mmf2.0又はイプでやってます。
古いやりかたかもしれませんが、やると面白いですよ。

189180:03/12/31 09:27 ID:qIKBfZss
ちなみに僕神奈川です。(藁
190名無しSUN:03/12/31 10:50 ID:HQizjYoY
OMの吸引加工も結構難しいんだよね。
圧板のバネ外してスポンジに替えたが、ヘタリやカスが出て困ったw
191名無しSUN:03/12/31 16:35 ID:tNC+mts3
仮に new FM2 を買ったとして、天体望遠鏡に接続するアダプターはどんなものを買ったら良いんですか?
192チンカス607:03/12/31 17:00 ID:qIKBfZss
天体望遠鏡メーカーの
ニコン用アダプターを購入すれば大丈夫ですよ。
193名無しSUN:04/01/01 01:55 ID:86JkAtJ6
反射と屈折ってどっちが惑星向きでどっちが星雲向きなんでしょうか?
194名無しSUN:04/01/01 18:02 ID:MV2aWoY6
>193
惑星は、解像度とコントラスト。だから、口径が大きく、中央遮蔽がない形式が
望ましい。コストパフォーマンスとして、10cm超の屈折を取るか、20cm超反射を
取るかは微妙な選択だろうね。ただ、色の違いは屈折の方が良くわかる。
星雲は、一部を除いて、集光力が効く。だから、同じ価格なら口径の大きな
望遠鏡が入手できる反射が有利だろう。
40cm超なら、馬頭星雲も眼視で見ることが可能。
195名無しSUN:04/01/02 22:29 ID:LWluCvR4
VMC200Lの主鏡に傷をつけてしまいますた (´・ω・`)ショボーン
光をかざしながら傷を確認したところメッキに薄く傷が付いた程度でガラスには到達していないかと思います。

そこでビクセンに再メッキに出したら何円ぐらいかかるんでしょう? あと彗星も見る予定なのでできるだけ早いほうがいいんですが 何日ぐらいかかるものなんでしょう?

因みに傷の量は5センチぐらいの傷が40箇所ぐらいあります
このまま使ったほうがいいでしょうか?
196名無しSUN:04/01/02 23:02 ID:fghgAtjQ
>>195
キズ2,3本くらいなら「気にするな」なのだが、40本では何とも。
惑星などを見たとき、星の周囲に白いモヤモヤが「目立つ」ように
なったならば、再メッキの必要があるかも。

正しい対応、費用や納期は、正月明けにメーカーに問い合わるほうが
よい。光軸調整もあるから鏡筒まるごと送ることになると思われ。
197名無しSUN:04/01/03 01:29 ID:jgGYkZ/d
>>196
まぁ送料だけで1万は覚悟しています(w

まぁもともと見え方が急におかしくなったんで 5月の彗星までにビクセンにはだそうとおもってましたし
198名無しSUN:04/01/05 05:06 ID:EA+SPQX/
ボーグに31.7のアイピースつけるなら31.7ミリアイピースホルダーが必要・・・?
199名無しSUN:04/01/05 10:50 ID:whNfRPGD
>>198
YES
ただし、ターレットをお持ちなら不要
200名無しSUN:04/01/05 12:44 ID:RGiIXrid
星雲、星団を見るのにバイパーの90と火星人どちらがお勧めですか?
201201ゲトー!:04/01/05 14:14 ID:SZ+EDV6b
両方見たことはないけどおそらく火星人じゃないかな。
有効径がすこし大きく、焦点距離がViperより短いのも星雲などには向いていると思うし、
作りがオーソドックスな面でも火星人のほうがいいと思う。
ただ、火星人は覗き口が低いのでブロックなどでかさ上げしないと大人にはつらいかも。
いろいろ検討して、最終的に自分が気に入ったほうを入手してください。
202名無しSUN:04/01/05 17:52 ID:jFLqBNkF
倍率が高くなりがちなので、どこかから36.4mmねじこみのK40mmとか
Er32mmの愛ピースをゲットできるとよろし >火星人で星雲星団

ただし星雲星団は、望遠鏡の機種よりも空の状態のほうがずうっと大事。
肉眼で天の川が見えないようなところでは、何で見てもショボーンだ。
203名無しSUN:04/01/05 19:34 ID:oknZeLWr
天体望遠鏡なに買ったらいいかおしえて。
用途はいろいろ、とりあえずは土星の輪から。
タカハシとかの赤道儀つきのかっちょいいのがいいんですが。
30万くらいはだせるけど10万くらいで買いたいです。
屈折式と反射式どっちがいいのかからおしえて。
当方カメラの知識はあるが、望遠鏡はどしろうとです。
204名無しSUN:04/01/05 20:26 ID:EaLYBPME
30万円でタカハシの赤道儀付きのカッチョいいのは買えません。
ましてや10万円では。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/price.htm
205名無しSUN:04/01/05 20:29 ID:EaLYBPME
とりあえず一番安いやつ。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/sky90.htm
付属品も買うと40万円コースか?
206名無しSUN:04/01/05 20:43 ID:oknZeLWr
>>204 >>205 サンクス
タカハシってたけーなー やっぱり赤瀬川原平は金持ちだったんだな
他だったらなんだミードか?ビクセンとかって安もんにみえるのは俺だけか
いろいろ組み合わせたりするのか?30万だすからおしえて
やっぱり赤道儀つきがイイケド
207名無しSUN:04/01/05 20:57 ID:6QUV13h+
土星の輪なら、2500円のスピカでも見えるのに。
カメラ趣味なら、三脚はある程度のものを持ってるとして、
ちゃんとした雲台(微動雲台ならさらによし)あれば、導入もできるでしょ。
208名無しSUN:04/01/05 21:33 ID:oknZeLWr
>>207
そりゃあ写るんですでも写真とれるんだしさあ・・・
三脚ってカメラ用のでいいの?望遠鏡って重いんじゃないの

コンパクトなのにすごい名機で「お、やるな」って感じのやつ
カメラで言えば OM-2とかGR-1(愛機です)みたいなやつ
なんかないかな。 しろうとですんません
209名無しSUN:04/01/05 21:36 ID:EhmvGvbI
高橋FC65-P2
M-1なみに入手困難だが
210名無しSUN:04/01/05 21:39 ID:EhmvGvbI
211208:04/01/05 22:06 ID:oknZeLWr
タカハシは奥が深いのね
ミードのLX-90ってやつは?いいの?
ミードと言うメーカーをカメラに例えておしえてくれだれか。
他のメーカーも含めて。 なんならプロ野球チームに例えてくれてもイイ
212名無しSUN:04/01/05 22:14 ID:/ohUp3v+
>>211
ハニメックス
213名無しSUN:04/01/05 23:35 ID:Puf80Wo8
BORGの100と76EDだったらどっちのがいいですかね?
主に星雲を見るんですが
口径をとるかシャープさをとるか・・・・
教えて下さい
214名無しSUN:04/01/05 23:50 ID:/ohUp3v+
もちろん後継
しかし100も76も中止につき、後継の口径は77,101
215名無しSUN:04/01/05 23:58 ID:B9pR0PIp
>>213
星雲なら口径でしょう。
76mmアポより100mmアクロの方が確実によく見えます。

>>208
コンパクトなのにすごい名機と、モノにこだわるあなたには
クエスターのマクストフ・カセグレンをお勧めします。
カメラの世界で言えば、ライカM3ってところでしょうか。
もはや工業製品と言うよりも、工芸品の領域です。
値段はアレですが…。(w
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名無しSUN:04/01/06 02:42 ID:yzwPez4i
VMCのアイピースってアメリカンサイズですよね?
218名無しSUN:04/01/06 03:06 ID:yzwPez4i
あともうひとつ質問があるんですが
公害カットフィルターを買おうと思ってるんですが
天体望遠鏡用とカメラ用で別のサイズを買わないとダメなんですかね?
カメラ単体でも撮影して、天体望遠鏡でも撮影するので・・・。
よろしくおねがいします
219名無しSUN:04/01/06 07:19 ID:2EBOP0Fa
>>208
さすがにへなへなの三脚だと、つらいですが、実売2,3万のカメラ用三脚なら
スピカ程度なら大丈夫でしょう。雲台のできもつらさに直結します。
というか、このあたりの感触を10万単位で出費する前に知っておいてほしいんですよね。
鏡筒のできも重要ですが、それを支える三脚、赤道儀のできはもっと重要。
220218:04/01/06 19:09 ID:yzwPez4i
公害→光害
でした
221名無しSUN:04/01/06 19:46 ID:CmRcj62E
>>219
マジで足元をしっかり固めておけば鏡筒なんかはあとでどうにでもなる罠。
222名無しSUN:04/01/07 00:07 ID:l2VS9nNo
あげ
223名無しSUN:04/01/07 04:13 ID:l2VS9nNo
はげ
224名無しSUN:04/01/08 04:28 ID:7LyhrczJ
GP赤道儀を所有しているのですが、これにミューロン180(6.3kg)を
載せると過負荷でしょうか?
アイピースはペンタックスXWで、使用目的は眼視のみです。
225名無しSUN:04/01/08 05:15 ID:IBf1kwd0
>224
眼視だったら、問題なし。
オレなんかGPにC11載せてPENTA XLで見てるよ。
226名無しSUN:04/01/08 06:54 ID:7a9IIZmF
どうなってんの
227名無しSUN:04/01/08 11:41 ID:OvOIHnx7
>218
 一つしか買いたくないのなら、工夫するしかないでしょう。
大きい方を買って、セロテープで固定するとか。
 カメラはデジカメですか? デジカメなら、光害フィルターは、あまり
効果がありません。バックグラウンドとともに星の明るさも落ちますし、
カラーバランスが崩れるので、元に戻すレシピ作成が必要です。
飽和しない程度に何枚も撮って、コンポジットした方が効果的だと
思います。
228名無しSUN:04/01/08 14:23 ID:6H7tOKJ4
天体望遠鏡初心者なんですが
1軸MD搭載のGPD赤道儀でガイド撮影?ってできますか?
できる場合は何分ぐらい耐えられるんでしょうか?
229名無しSUN:04/01/08 15:47 ID:OvOIHnx7
>228
 ガイド鏡使って、自分の目で手動ガイドするなら、1モーターで出来ない
ことはないが、2モーターのほうが良いだろうね。
 時間は、体力と忍耐次第。
230228:04/01/08 15:51 ID:6H7tOKJ4
>>229
それを自動でやってくれる機械は無いんでしょうか・・・?
231名無しSUN:04/01/08 17:27 ID:IBf1kwd0
>230
オートガイド装置はいろいろあるよ。
いちばん扱いやすいのはビクセンAGA-1。ただし2モーター必要。
なぜ2モーターの方が良いかというと、大気によるプリズム効果で
見えている星と実際の星の位置がズレているためと、完全な極軸合わせが困難なため。
そこで天頂に近づくに従い赤緯、赤経方向のズレを微修正するのに2軸ともモーターが必要。
理論的には極軸を完ぺきに合わせれば1モーターで追尾可能だが、完全な極軸合わせはほぼ不可能。
ある程度の極軸合わせと2モーターで追尾するほうが時間も手間も楽。
ガイド星の選択は以上の条件から、対象のごく近い星にすることがガイドエラーを少なくするコツ。
232名無しSUN:04/01/08 18:21 ID:CL1pKotM
自分の目で見てガイドしたことない奴が、
機械まかせのオートガイドなんてまったく無理。

失敗の原因を自分で理解しないまま、ことごとく機械のせいにするから。
233229:04/01/08 21:11 ID:OvOIHnx7
>230
カメラの標準レンズあるいは、焦点距離 500mm ぐらいまでの直焦点撮影ならば、
ノータッチで撮影する方法はある。キミがやりたいのはこれではないのか?
 というか、この辺りから始めることをお薦めする。
234228:04/01/08 21:21 ID:6H7tOKJ4
>>233
多分そうです〜
そのやりかた教えてもらえませんか?
235224:04/01/08 23:37 ID:QqsbxoYU
225さん、ご回答ありがとうございました。安心してミューロン注文できます。
それにしてもGPにC11とは、かなり重量オーバーな気がしますね。
236229:04/01/09 07:38 ID:vGrx52AE
>234  ある程度は自分で調べてくれ。
赤道儀をセットして、カメラを載せて、レンズを星に向けて、レリーズで
シャッターを開放にするだけ。露出時間は、空と対象に合わせて、適当に設定。
肝心なことは、
 1. 赤道儀の極軸を説明書に従い、正確に合わせる。
   1モーターでも電源を入れるだけで日周運動の追尾は出来る。
 2. カメラのピントを星に合わせる。
簡単だと思うのは、やってみてからにしてほしい。これがきちんと出来れば、
誰も苦労しない。極軸は、0.1度狂えば、直焦点500mm、5分の撮影で、
星が流れるのがはっきりわかる。ピントは、今夜でもカメラのファインダー
から星を観て、ピントを合わせられるか試してみたらよい。
広角はピントが合いにくい。長望遠は星が流れやすい。標準〜望遠レンズ
あたりから始めるのが失敗が少ない。
 ガイド撮影は、これらの技術が確立した上で、さらにガイド鏡の操作と
いう技術が必要になる。
237名無しSUN:04/01/09 23:03 ID:pUF6EnbT
>>236
何枚もためし撮りしなきゃいけないよな その点デジカメはすぐ確認できるから便利なんだが
ガイド鏡があると便利だが(それでも素人には十分難しい
238名無しSUN:04/01/09 23:06 ID:pUF6EnbT
>>237
スマン 話がもう出てるみたいだね(w

>>234
というかお住まいはどちら?
東京とか大阪、名古屋とかいったら放置するからよろしく(w
239High:04/01/10 23:18 ID:lYlYt4r+
横レススマソ
>>228
主鏡直焦点でガイドされるのですか?それとも、カメラの望遠レンズで撮影されるのですか?
前者の場合は、十字線入りアイピースと、暗視野照明装置(明視野でも良いが)が必要です
撮影に使用されるカメラの機種は?何でしょうか?
出来れば、フルメカニカルシャッターでピント面が明るい若しくは交換可能な物が望ましいのですが
現行機種では少ないです(若しくは高価)(泣
電気式シャッターでは、電池消耗を防ぐため、バルブ開放しても10分程度でシャッターが閉じる機種があります
お勧めの機種は
N社F、F1、F2、FMシリース、C社F1、P社SP、LX、V社、M社SRシリーズ MY社645 等
また、>>236 さんが指摘されておられるように、ピントがなかかな出ないと思います
(理想を言えば、結像面にピントグラスを置いて、ルーペーで観察できればよいのですが...
MY社645かN社Fウエストレベルファインダー仕様、
C社F1ウエストレベルファインダー仕様かマグニファインダー仕様ならそのまま出来ますが...)
細かい事ですが、
ミラーUPショックを殺す為、構図及びピントが出たら手動でミラーUPしておいて
艶消し黒の紙でレンズも前を覆って、レリーズでシャッターOPENし数秒間町ち、
振動が収まった頃を見計らって艶消し黒の紙を除けて露光開始します
露光終了の時には逆の手順で、艶消し黒の紙で遮蔽、シャッタークローズ、ミラーダウンと行ないます
極軸望遠鏡での極軸合わせののみでは、完全ノータッチはほぼ不可能と思います(1分とかは別ですが)
極望であわせた後に、、赤経軸の回転(モータードライブの付いてる軸)で、実際の星を追尾して
赤緯方向のズレを見て、極軸のズレを修正しておきます
極軸校正のターゲット星は、南中の近い赤道付近の星と
天頂を通過する辺りの星が東から昇ってくる時(+35度辺りだったっけ?)
を15分程度追尾して、赤緯方向のズレが無くなるまで繰り返します(大体1時間以上は此れに費やしてしまう)
詳しくは、書籍に書かれています
(長時間ガイドの時は、赤緯方向のズレを放置すると、視野が回転します)
寒い時期ですので、防寒にも気を使ってください(機材の結露、自分の体)
240名無しSUN:04/01/11 21:53 ID:qz4+9bn1
光害カットフィルターってデジカメでもちゃんとカットしてくれます?
デジカメはEOSkissDです
241名無しSUN:04/01/12 00:23 ID:N7PZ8Opd
orionのOMC140ってミードのETXと同じ方式ですよね
どっちがいいの? 初心者です

マクカセってメンテナンスフリーってわけじゃないの?
メンテナンスは大変ですか? 教えてください
242名無しSUN:04/01/12 00:56 ID:Jwc/Z8X0
>>240
相当効果あるよ・・・ってデジカメか
デジカメのことはよくわかんないから他の人頼む
243名無しSUN:04/01/12 01:27 ID:5JQ9yFlV
>>240
条件による。
*istにμフィルターを適用してみたが、
光害の程度と恒星の等級によって効果の低い場合がある。
バックが明るくならない程度の露出時間で何枚も撮って合成するほうがいいときもある。

結論
色々試して、撮影条件やデジカメに合わせて最適な条件を探す。
244名無しSUN:04/01/12 01:36 ID:U11/Nfgq
ビクセンGP赤道儀って何処にコンパス付けるんですか?
SPには後部にスペースがありましたが、GPには見あたりません。
教えてくらはい。
245名無しSUN:04/01/12 03:50 ID:sQoq449q
水準器の手前にあるくぼみに貼り付けするようになってますよ

246名無しSUN:04/01/12 07:59 ID:DuZceMRp
>240
227 に書いたけど、これは、KissDでの結論。
247名無しSUN:04/01/12 14:43 ID:7esagyNd
2インチ天頂ミラーの後ろにバローをつけたいのですが、接続アダプターも全て同一社
品なら、ミラーに接触しないように出来てるでしょうか?
248247:04/01/12 14:44 ID:7esagyNd
31.7バローです
249名無しSUN:04/01/12 14:47 ID:Jwc/Z8X0
photoshop elements2.0がデジカメ買ったらついてきたんですが
これでコンポジットってできます?
それとコンポジットのやり方を解説しているHPってありますかね・・・。
自分で探してみたんですが、なかなか思ってるようなHPがなくて・・・。
250名無しSUN:04/01/12 15:08 ID:VN+Tyf3r
Why don't you use Registax?
http://aberrator.astronomy.net/registax/
251名無しSUN:04/01/13 00:09 ID:b6cpdE5e
火星大接近が話題になったころに
VMC200+GP+SD-1を購入したんですが
カメラ+VMC+GP+SD-1で極軸をきちんと合わせれば3分くらいはノータッチガイド?できますか?
もしできない場合はオートガイダーを買うほどの金がないので
手動ガイド?というものをやってみようと思うんですが、どういったものをそろえれば良いんでしょうか?
252名無しSUN:04/01/13 01:12 ID:3w6SwoK0
CGE赤道儀持ってる人いますか?
253名無しSUN:04/01/13 02:12 ID:wgUfW3Di
>251
それだけ持ってるなら、他人に聞くのはまず試しに自分でやってみてからにしてくれんか?
254名無しSUN:04/01/13 09:48 ID:vzG/heJL
>>253
そんなレスするくらいなら答えてやれよw
255侍 ◆dRC11Ut2XM :04/01/13 10:31 ID:6n2qNTRr
オフアキシスガイダーとガイド用アイピースでも買って試してみれ。
ガイドスコープまで載せると過積載気味になるからGPだと厳しいと思われ。
VMCの焦点距離だとかなりきついんじゃないかな。

ついでだが、人間が余裕を持ってガイドできないようだとオートガイダーは使い物にならないぞ。
256名無しSUN:04/01/13 18:13 ID:rxtrbROu
>251
 経験的には、焦点距離1950mmの直焦点でのノータッチ3分は、なかなか
難しいと思います。最初に狙うのは M42 でしょうから、239さんのコメント
を参考にされて、30秒ぐらいから3分まで数枚撮ってみたら如何でしょうか。
257名無しSUN:04/01/14 09:34 ID:Qa2Ux+Bx
>>254
やってみた結果の質問と何もしていないのでは答えの内容が全く違うと思うよ
258名無しSUN:04/01/14 14:42 ID:RddyQKY7
反射20cmを使ってるんですが、ちょっと見たり、撮影したいとおもってるんですが
BORG76EDとADVIXの102SS(アクロ)だったらどっちのがいいですかね?
大体4〜5万くらいで収めようと思ってるんで・・・他にもお勧めがあれば教えてください
259名無しSUN:04/01/14 18:27 ID:DgC8aVX2
>258
私なら、コントラストと色収差で、76EDにします。
260名無しSUN:04/01/14 18:46 ID:6NRe+PwI
私なら、反射20cmとやらをなんとかします。
261名無しSUN:04/01/14 19:44 ID:lvRGoBgm
ちょっと見の対象が惑星なら全部ダメです
262名無しSUN:04/01/14 20:57 ID:RddyQKY7
ちょっと見って言っても月くらいですね見るのは
あとは田舎に帰った時に星雲を撮ったりしようとおもっています
263名無しSUN:04/01/15 18:38 ID:1K1CjI35
10センチクラスのアクロをサブとして購入しようかと思ってるんですが
ビクセン開発工業の102SSはこのアクロ10センチクラスの中では結構いいほうですか?
他によさそうなのありますかね?
264名無しSUN:04/01/15 23:28 ID:WNkhqS7h
同口径のアクロマート鏡筒なら、マゼラン(国際光器)のRFT102S/102Mの方が値段は安い。
ミザールのRFT127も安い。
ttp://www.skygrove.co.jp/eyebell/seiun.htm

どうせアクロマートだから、サブ鏡筒は用途を低倍率のRFTに限定して安いものを選ぶという考え方もある。
高倍率で惑星観察するなら、やはり10cmクラス以上のアポクロマート鏡筒が欲しい。
265名無しSUN:04/01/16 00:25 ID:xKH8kcoX
マしゅまろに
ぱンをつめこんで
いんコに食べさせたら、

チっちと鳴いて
かン高い声で顔に
うんコされました。
266名無しSUN:04/01/16 01:23 ID:NyOqAFXs
シュワルツ120Sも選択肢にどう?安心サポート付きだし
267名無しSUN:04/01/16 15:28 ID:CrB/KoLn
>>263
さすがに、レデューサなしで100mmF4は無理があるのか
周辺像は収差がひどいようですが、デジ1眼のお気楽撮影には最適ではないかと思います
268名無しSUN:04/01/16 22:06 ID:jrSskoW6
フィルムが機材にあてはまるかどうかしりませんが質問します。
TP2415で太陽の写真を撮ろうと思ったのですが現像方法がわかりません。
昔々の星野写真ならば水素増感したやつをD19で現像するのが当たり前だったような気がしますが、
増感しない時は何がいいんですか?
標準のテクニドールで問題なしですか?
もしもテクニドールだったらちまたのDPE店でやってくれないのでしょうか?
今更自家現像はしんどいし不器用だもんで心配があります。
269名無しSUN:04/01/16 22:41 ID:SJikjgDB
T-MAX400CNとか使えば?
270名無しSUN:04/01/18 23:18 ID:FUN6Pkgm
中学生の頃は町の写真屋で現像してもらってたな。
271名無しSUN:04/01/20 17:46 ID:wAUdgd3z
BORG76EDに合うアイピースってどんなのがありますか?
惑星用星雲用それぞれ二つ三つほど教えてください
272名無しSUN:04/01/20 20:43 ID:85v90K+H
>271
 あえて聞く。予算はいくらよ?
低倍、中倍、高倍と3本チョイスするのが望ましいが、出せる金額は
全部でいくら?
 1万〜20万円ぐらいまで、いろいろある。
273名無しSUN:04/01/20 22:02 ID:vSQIdSeX
>>271
SWK22もなにげに良く見える
274名無しSUN:04/01/21 15:36 ID:TjqvTxH3
LPSフィルタとNBNフィルタは何が違うんでしょうか?
光害のある場所で撮影や眼視をしてます
最近は主にM42がターゲットなんですが
どっちのフィルターのが適正でしょうか?
275名無しSUN:04/01/22 07:30 ID:nMb9Cj40
>274
LPSは、光害をカットするフィルター 恒星の光量は余り落ちない。
NBNは、散光星雲の光のみを通すフィルター 恒星の光量がかなり落ちる。

口径は幾つですか? 20cm 以下なら、どちらも像が暗くなり見えに
くくなるだけです。撮影は、カラーバランスが崩れますので、画像処理に
苦労します。デジカメなら飽和する前に切り上げて、コンポジットすれば
よいので、意味ナシです。デジカメ、銀塩とも露光時間が増えますので、
失敗の可能性が高くなります。
276名無しSUN:04/01/22 09:40 ID:u6+FiSjw
デジカメで使ってる人結構いるけど
効果デジカメでもあるみたいだよ結構
277名無しSUN:04/01/22 10:35 ID:2Kh5Raz/
いや、LPSは効果ありますよ。
実際S/Nが向上します。一眼デジカメでも。
278名無しSUN:04/01/22 10:47 ID:u6+FiSjw
279275:04/01/22 13:02 ID:v7CxvNyT
>276、277
 確かにバックグラウンドが低下するのですが、経験的にはフィルターを
入れない画像のバックグラウンドを画像処理で処理したものと、S/N比
に変化がないです。さらに、フィルターを入れると画像が青みがかります。
数回使って、売り払いました。
 画像処理しないで、ぱっと見で評価するなら、276、277さんのおっしゃ
るとおりです。
280名無しSUN:04/01/22 13:10 ID:u6+FiSjw
NBNつかってる写真見たことないんだけど
デジカメでつかえばLPSといっしょで処理したら変わらない?
281名無しSUN:04/01/22 13:27 ID:bzhLBNO4
OIIIフィルター欲しいんだが、6cm屈折でもそこそこ見えるようになるのかな?
282名無しSUN:04/01/22 14:30 ID:xxjcU930
>281
多分何も見えなくなると思われ。
283281:04/01/22 16:25 ID:bzhLBNO4
>282
OIIIに限らずネビュラフィルターは無謀?
284名無しSUN:04/01/22 17:33 ID:xxjcU930
O-VとHβしか持ってないからわからん。
横浜郊外で10cmに付けてM57を見た限りでは実用にならなかった。
フィルタ無しだとなんかあるような気がして、フィルタありだとなんかあるのが判った(w

やはりそれなりの空と口径があって、フィルタ無しでも充分見えてないと、フィルタを付けても
ダメだと思う。天の川が肉眼で見えるところで20cmに付けたら全然別物なのだが。
285281:04/01/22 18:25 ID:bzhLBNO4
ふむー。そんな都合よくいく筈もないか…。
サンクスコ。
286名無しSUN:04/01/22 20:57 ID:V5mxoTe3
>>284
OVやHBは、フィルターなしで見える場所じゃないとダメなんですか?

今200SSなのですが、昔に買ったミザールのミューフィルターをつけてM42
を見たら、あんまりパッとしなかったので、フィルター不信になってまつ。
大阪で眼視で楽しめるようなフィルターってないんでしょうか?
287名無しSUN:04/01/22 21:32 ID:GZQs4PaG
>大阪で眼視で楽しめる
ドブ川で鮎釣りを試みるようなものと思われ。
288名無しSUN:04/01/22 21:48 ID:xxjcU930
なんというか、フィルタ付けると対象はちょっと暗くなって、背景はもっと暗くなってトータルで
コントラストが上がる感じ。酸素や水素の輝線にまで光害が被ってるとダメだとは思うが、
μフィルターよりはバックは締まるんじゃないかな。

ケンコーのHFがμフィルタと似たような感じだとしたら、O-Vはもう少しマシな見え方だとは思う。
20cmだとM42のガスの流れが渦巻いてる感じがそこそこの光害地でも判る。光害がない所へ
持ち出したら、全く別の世界が見えてハァハァ間違いなし。

Hβは別に無くてもいいような。余り適した対象が無いように思いまつ。O-Vだけ持ってれば
イイのではないかと。ていうかあれを持ってないのは損だ。
289名無しSUN:04/01/22 23:27 ID:eyVVrGpx
NBNフィルターでいいのかな?
VMC200Lだからちょっとは改善されるかな
早速注文してM42見たい
290名無しSUN:04/01/23 00:04 ID:vGP1uEW5
空のいいところでは8cmアクロ+NBN-PVで結構効果あるよ。
M42はかなり淡い広がりが見えるし、バラ星雲も見える。

逆に空が悪いところでは20cmでもあんまりカンドー的な見え方は
しないね。
ただ、見えるだけって感じ。
291名無しSUN:04/01/23 00:10 ID:yqjrrXte
空のいいところね〜
神奈川だから山奥イカナイとダメっぽいけど
夏なら毎年鹿児島の超田舎にある実家に帰ってるから今年は天体望遠鏡持っていこうかな
周りはほとんど田んぼで街灯も無かった(去年行った時はねw
でも夏ってM42見たいなメジャーなもんは・・・
干潟星雲かな?・・・はたして見れるのかな
292名無しSUN:04/01/23 00:21 ID:vGP1uEW5
>>291
夏、フィルタで狙うなら北アメリカや網状でしょう。
ノーフィルタで何とか見えるって位の空なら、
フィルタをつけるとびっくりするよ。
293名無しSUN:04/01/24 01:42 ID:1IwAwWNC
>>286 小口径見たことないんで申し訳ないんだが、多分こうなるだろう。
まずフィルタをつけると視野内がうんと暗くなる。だからまず目を暗闇に慣らさない
と何も見えない。
空の明るいところだと回りが明るいので、頭から服などをかぶって数分目を慣らし、
布を被ったまま接眼レンズを覗けば、フィルタなしよりも多少見えるだろう。
まずは透明度の良いときにお試しあれ。
294金無し君:04/01/24 22:59 ID:2DpbS/RV
魚籠の初代ポラリス型に根性でこのメスあり金具をつけると
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_direct/os-arimz.htm
その上にVCとか載せる事ができるんでしょうか?
強度とかは考慮しないでいいです。
295名無しSUN:04/01/25 00:07 ID:h6fbkDDZ
載るよ。
積載荷重としてはギリギリだけど。
スライドバーを外して鏡筒バンドで取り付ける方がいいかも。
それとバランスウェイトをもう一個追加しなきゃならない。
R200SS載せたことがあるけど眼視だと問題なく使えた。
ポラリスは一台持ってると便利に使えるので買っておいて損はない。
296名無しSUN:04/01/25 10:08 ID:4eASbT4f
>>295
レスサンクスコ。
漏れのポラリスは初代でガタガタ(25年近く前)。
それでも眼視で使えればオッケーかな。
GP-Dの貯金をこれからしーようっと。

ちなみに便利に使えるってどんな使い方?
それと赤緯が硬いんだけど調整方法とかあるの?
やっぱりモリブデングリスの塗布?
297名無しSUN:04/01/25 12:05 ID:h6fbkDDZ
カタカタとした小さなガタは多くの場合ウォームホイールとギアの遊びが原因。
グリスをたっぷりつけてやることで少しはましになることもあります。
もちろん各部のボルトがきちんと締まっていることが前提ですけど。
今後大きな架台を買われたあとも、双眼鏡用の経緯台にしたり、
新たな鏡筒を手に入れられたときの取りあえずの架台にしたりと用途は出てくるはずです。
売っても数千円にしかならないと思うので、今後も置いておかれることをおすすめします。
298名無しSUN:04/01/25 23:00 ID:dR9AbOTZ
>>297
早速ホームセンターでグリスを買ってきました。
古いグリスが固化しかけていたようです。
拭き取って新しいのを塗布して、ネジの調整をしてやりました。
遊びがちょっとあるけど概ね良好です。

買い物ついでにNi-H電池と充電器が売ってあったのでモードラ用に買ってきたんですよ。
電池ホルダーが6個用で1.2*6=7.2Vになるんですけど、まあいいかなって。
充電がすんで試しに繋ぐとなんか暖かいんですよ。電池が…
変な音とにおいがするし…
速攻で電池を外したんだけど溶けてました。
−極のバネもくっついて…

明日は速攻でクレーム電話だな。それとも漏れの使い方が悪いのか?
皆さんはモードラの電源とかどうしてます?専用のヤシを持ってるの?
299名無しSUN:04/01/26 02:13 ID:iIxz1KaB
初めての望遠鏡に、他の板でそこそこ高評価の10cmドブソニアン「火星人」かいますた。
届いてから曇りばかりだけど、雲の合間から除いた土星、木星はなかなかの見え味。何より安いのがイイ!
アイピースは一緒にLVかっちゃいましたが。

でもやっぱ架台はちょっとツライ。ということで、安い赤道儀ってどんな選択肢があるのかおしえてもらえませんか。
眼視前提で。
ニューポラリスは輸出用がビクセンのネット販売で9500円?足をつけて17000円くらいですね。これがダントツなんでしょうか?ほかにもお勧めのものがあればおしえてください。
300名無しSUN:04/01/26 11:23 ID:AA8zZlnR
>298
魚篭のは極性が逆だというのを忘れてた、ってことはないよね?
301名無しSUN:04/01/26 13:06 ID:8V7f6JRn
>>299

残り数台のニューポラリスは現在最高のコストパフォーマンスを持つ赤道儀でしょう。
ただ、懐に余裕があるなら現行のGPE赤道儀が単体で3万円くらいで売られていますから、
これに開発の三脚を組み合わせると比較的安く上がり、可能性も広がります。
まあ、可能性イコールさらなる出費なのですが、
モーターなどを付けたいと思った時に苦労しないですみます。
また、設置や撤収も今風になっているGPEのほうが楽です。

鏡筒バンドはビクセンの140φを使います。GPEに載せるにはほかにアリミゾプレートも必要です。
三脚は延ばして90cmくらいのもので十分ですが、
大人だけが使う場合は長い足を伸ばさずに使う方法もありますから、
将来屈折鏡筒もほしいと考えているようなら検討の余地があります。
もっとも、先のことを考えるときりがないのですが。
302名無しSUN:04/01/26 20:48 ID:3DdELE6q
>>300
いやいや、乾電池の代わりに入れ替えたんですよ。
乾電池だと正常に動作しました。

膜背留に電話したら異常放電だそうです。
よくあるんですか?って聞いたら極たまにあるらしい。
火事にならないの?って聞いたらそこまではないらしい。

でもよ、漏れんちのは煙が出たんだぜ。
代わりの機械があったら火起こしてみたかったよ。
303名無しSUN:04/01/26 23:46 ID:OBoN3+Bq
>>302
確かニッケル水素電池の電解液は強アルカリ、一つ間違えれば大変なことになっていたはず。
漏れは自宅での観望時は自作の安定化電源を使っています。
移動用に車のバッテリーで使える12V→9VDC-DCコンバーターもレギュレーターを使えば簡単。
秋月で色々役に立つ部品やキットが買えます。
http://akizukidenshi.com/
304名無しSUN:04/01/27 00:09 ID:E+0sd281
>>301
詳しい回答ありがとうございます。
そうかー。設置や撤収の手間ってのは思いつかなかったです。大事ですよね。しばらく我慢してGPE買えるくらい貯金するかな。
素人目にはNPの「経緯台にもなる」ってのが便利なのかも、と見えたんですが、そのあたりいかがでしょう?

ひとつわかんなかったんですが、
>>開発の三脚
これってなんのことなんでしょうか?無知ですんません。
よろしくお願いします。

ちなみに火星人ですが、架台の一部を大きくしてカグスベールを張ったりしてみました。動きはよくなりましたが細かい揺れが消えない・・・
強度不足か。しばらくは工夫しながら工作で楽しめそうです。
305名無しSUN:04/01/27 22:16 ID:v6meTwFU
>>304
> 開発の三脚
ビクセン開発工業株式会社(AD-VIX)
http://www.ad-vix.com/
ここのオンラインショップの三脚の事ですな。

漏れも>>301と同様、GPEの方を勧めるよ。
火星人はどちらかと言えば、高倍率向け。
10cmF10なら200倍くらいまでは大丈夫。
そうなってくると、やっぱり赤道儀とモータドライブが欲しくなる。
NPでもモータドライブを取り付けられないことは無いけれど、
現行品のGPEの方が圧倒的にパーツが手に入りやすくて楽。

三脚はHALの方が頑丈でお勧めだけど、少々値が張るので、
その辺は財布と相談してください。
306名無しSUN:04/01/28 17:32 ID:/9RYHT9C
NPのあの値段の安さは、あまりにも魅力的。
モーターは、ここにある。
ttp://www.skyshop.co.jp/tuyuiri.htm
307304:04/01/29 01:57 ID:6emYJqIi
>>305,306
レスThanx.
開発ってここのことだったのね。食い入るように見つめてるHPだったのに気づかなかった(笑
NPはいつの間にか残り5台。この間は9台のこってなかったっけ??

うーん悩むなー。NPならすぐ買えなくもないし。かといって、設置・撤収があまりに手間だとすぐ使わなくなりそうだし。
うーんうーん・・・
308名無しSUN:04/01/29 02:00 ID:1oDJM2Gh
10cm反射載せるのに、最初に買うならNP、2台めならGPDといってみる。
眼視ならGP/GPEで十分すぎともいえるが。
309名無しSUN:04/01/29 11:38 ID:SgIVqDrf
GP/GPE購入からのめり込むならはじめからGPDにしておけばとも思う。
ならばとりあえずNP+モーターをお勧めするが。
オークションでうっぱらっても下手をすると元が取れてしまいそう。
10cmなら組み立てたまま置いておけぬか?
もしくは筒だけ外して下半分は組み立てたまま撤収。
310名無しSUN:04/01/29 21:56 ID:+ByAfeSd
EM-200の木製三脚にEM-10載りまつか?
311304:04/01/31 09:24 ID:TvfRNXV9
まだ決断できてない304です。

NPのモーターなんですが、MD-6をNPに取り付ける金具をビクセンで準備してあるという情報をハケーン!
ビクセンにも問い合わせ中ですがたぶん回答は月曜日だなー。
どなたか詳しいことを知っていたら教えてもらえませんか?

312名無しSUN:04/01/31 09:48 ID:nMLb7MOu
回答を待ってる間にNPが売り切れる悪寒。
漏れが去年の春頃買ったMD-6には最初からNP用の金具が付いていたが。
実際は金具を改造して古いタカハシのP-2に使ってるんだけどね。
313名無しSUN:04/01/31 18:59 ID:unFNvIPq
とりあえずさっさと買うことを勧める
314名無しSUN:04/01/31 21:19 ID:YZseaJZJ
初代ポラリス赤道儀の発売が1976年だから、
もう28年経過したモデルであるわけだね。
P2やJPもそうだが、天文機材は息が長いねぇ〜。

GPは発売されてすでに12年。
これも息が長いモデルになりそうだね。
315名無しSUN:04/01/31 22:13 ID:dTO5sazg
この前35mmサイズのE200で色々撮ってきまして、
良さそうなのをA4サイズでプリントしてみました。
粒子のせいかバックが凄くまだら模様でかなり不満。
A4だと拡大しすぎなんですか?
6x7サイズに移行しちゃった方がいいのですか?
316名無しSUN:04/01/31 23:59 ID:rSkczu3L
35mmフィルムでA4へは伸ばしすぎ。
A4にプリントしたければ67にしたほうがいいよ
317名無しSUN:04/02/01 00:26 ID:Ee3WoXG0
今まで大事に使ってきた35mmのシステムを全否定するみたいでなんかかなしい。
でもペンタックス67IIのカタログ見ながらどのレンズにしようか考えてたり・・・。
318名無しSUN:04/02/01 00:42 ID:eNXpPnjK
まずは標準レンズ105mmでしょ。
もっとはやく67にしておけば良かったと思うよ。
319名無しSUN:04/02/01 00:49 ID:Ee3WoXG0
やっぱ標準からですか?
準広角の75mmF2.8ALを考えていましたが。

320名無しSUN:04/02/01 08:12 ID:WLX9UN97
ペンタ67は息の長い機種なので、旧型中古は5マソくらいからある。
実際2台、105mm付き5マソ(初期型)と7.8マソ(MUP、TTL)で
買ったがなーんも問題なし。手荒に扱っている。
Uの新品を買うぐらいだったら。ワシだったら旧型中古ボディで、
レンズに金かける。
321名無しSUN:04/02/01 08:28 ID:MV2aWoY6
>315
一眼レフデジカメは如何でしょうか?
どちらが解像度が出るかは、フィルムの特性や現像のやり方にもよるで
しょうが、背景ムラの処理ならデジカメ有利かと思います。
322名無しSUN:04/02/01 10:17 ID:FRnI56ST
レンズに金かけるというのは禿同
天文に使うのにTTLなんて必要ないし、67Uだったら、電源も必要になってくるんじゃ・・・・
もっとも、一般撮影にも使うんだったら、TTLは必要ですけどね

天文専用だったら、6×7の後期タイプで、シャッターの高速側が不調なものでも
充分だと思います。
これだったら、1.5〜2万もあれば手に入りますよ。

1眼デジもあるけど、なんか写真とってる気がしない
35mmはもう必要なくなったけど、35mm用のレンズだけは1眼デジで使ってます。
323名無しSUN:04/02/01 11:23 ID:Ee3WoXG0
一般撮影の方が遙かに頻度が多いからTTLは欲しいです。
電源は外部から供給しようと思ってます。
今キヤノンFDレンズだもんでデジカメに使えないし。
もし新しく買うなら6x7サイズですね。
少年の頃と違って無理すれば買えちゃうから物欲爆発したら危険がいっぱい。
324名無しSUN:04/02/02 22:33 ID:zyBqWFDu
星撮りの場合のペンタ67の苦労話あったら教えて下さい。
325名無しSUN:04/02/02 22:40 ID:yvBhJHqP
67はフィルムの平面性に注意せんといかんよ。
すぐ浮くからね。
326名無しSUN:04/02/03 10:18 ID:BXxA7P4u
>>324
カメラ本体が重いから、バランス取りにはいつも苦労するかな
特にBORG100ED−F4やツチノコで使う場合は、鏡筒にバランスウェイトつけないと
バランス取れないよ、もっとも対象となる物の角度によってはウェイといらないときもあるけど

あと、古いのはシャッター&ミラーが不調になりやすい、上がったけど降りなかった時もあったかな
モルトが劣化してはがれてどこかに詰まっていたみたいだった
ふた開けてエアーブローかけたら直ったよ
327名無しSUN:04/02/03 18:15 ID:xFgqFw9p
ニッシンドームってどーなったの?
328名無しSUN:04/02/03 20:30 ID:tfnSBfAE
>>310
>EM-200の木製三脚にEM-10載りまつか?

誰も答えないようなので・・(タカハシに訊けば一発なのですが)
一言、「載ります」。
今、試してみました。
329324:04/02/03 22:03 ID:ENPkHH8P
もっとペンタ67の悪口いわないと買っちゃうよ!!
330名無しSUN:04/02/03 22:42 ID:00Q1Pmqn
有効最低倍率って口径cm×1.4であってる?
魚籠船の10cmF6でPL32をつけると目を近づけるとすごく視界が狭くなるんだけど…
アイピースから1cmくらい離れないとよく見えません。

これって仕様ですか?
331名無しSUN:04/02/03 22:49 ID:opWkOiHX
>>330
アイレリーフが27mmもあるので、適当に離して見ましょうね。
332名無しSUN:04/02/03 23:30 ID:00Q1Pmqn
>>331
厨な質問でスマソ。
アイレリーフってなんでつか?
離れてみるとフラフラするんでくっついて見たいんですけどいい方法ある?
333名無しSUN:04/02/04 01:29 ID:PI/BuI7i
>>332
↓アイレリーフ。
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/seinou4.htm
http://www.town.bisei.okayama.jp/stardb/tel/data/tel0065.html

どうしても・・というのでしたら、ラップの芯の筒や塩ビ管をアイレリーフの長さに
カットして、アイピースにテープでぐるりと貼り付けて見ては。
ばかばかしいけど結構いいです、これ。
334名無しSUN:04/02/04 01:51 ID:3IE/mHB1
イスの足につけるゴムキャップくり抜いてはめはめ
335名無しSUN:04/02/06 18:30 ID:aAoSSkBr
さっき間違えてregistaxアンインストールしてしまったので
DLしなおそうと思ったら
本家HPつぶれてますね・・・。
どっかにミラーサイトないかな・・・。
336名無しSUN:04/02/06 18:38 ID:CZW+042Q
バージョン1.1ならInternet Archive: Wayback Machineにある
337336:04/02/06 18:40 ID:CZW+042Q
と思ったら、データが足りんとかでインストールできないみたい
338336:04/02/06 18:44 ID:CZW+042Q
339286:04/02/06 20:51 ID:4QauvDUG
みなさんレスありがとうございます。
とりあえずO3フィルターがオールマイティで良いみたいですね。一個買います。
どこのメーカーのO3でも一緒でしょうか?
340名無しSUN:04/02/07 20:47 ID:Qwlbgzw4
>>335
>本家HPつぶれてますね・・・。
?
ttp://aberrator.astronomy.net/registax/
341336:04/02/07 22:00 ID:LUVo4U72
昨日は確かに繋がらなかったなぁ
まぁ〜一時的なもので何より
342名無しSUN:04/02/08 07:47 ID:ioaQ95L2
>>333-334
レスありがとうございます。
ホームセンターでゴム買ってきます。

更に質問なんですがアイピースの保管はどうしてる?
24.5mmの時はプラスチックのケースが付いてきたけど
31.7mmのはキャップのみでどうしようか悩んでます。

塩ビでアイピース立てを作ったんで緑の三角ケースに裸で入れようかと思うんだけど…
343名無しSUN:04/02/08 08:01 ID:juqZ4XrE
>>342
カメラ屋行ってパッキング付きのタッパー見たいなの買って来れば?
折れは100円ショップでタッパー買って使ってきたけど、気密性がいまいちで
シリカゲルがもったいねーって感じ。
ホームセンターの食器売り場にも似たようなやつで大型なのもあるので見て味噌。
344名無しSUN:04/02/08 09:00 ID:ioaQ95L2
>>343
えっ、緑の三角ケースはダメですか?
苦労してアイピース立てを作ったのに(´・ω・`)ショボーン

しかし新しいのに変えて一度しか見てないけど見栄味は違いますね。
20年前のKやOrなんかしょぼしょぼですよ。
寒いの我慢して見まくりたいです。

でも、モードラ故障で(´・ω・`)ショボーン
345名無しSUN:04/02/08 09:27 ID:6PIBJ0Un
手で動かせって言おうにも今時のは電気仕掛けが壊れたらどうにもならんよなぁ。
346名無しSUN:04/02/08 21:17 ID:6DIRrHIg
保存のとき用と使うとき用と分けた方がいいと思います。
本物のタッパーなら気密性抜群で永久保証ですが、
最近本物を見たことが有りませんし、とんでもなく高価です。
弁当箱のように蓋を金具でがっちり固定するやつがいいと思います。
347名無しSUN:04/02/08 21:24 ID:zjgsUYRP
最近の魚篭には緑のプラケースついてないからな。
ないより良いが100点でもない。ようするに普通のタッパー。
348名無しSUN:04/02/08 22:23 ID:d/yAYSOy
漏れの場合、逆に通気性のいい入れ物に入れて箪笥の上に
保管してる。
もう、20年以上そうやっているが、カビとかの問題は無いな。
あと、使った翌日は新聞紙の上に並べて乾燥させて
ブロアをかけてる。
349名無しSUN:04/02/08 22:32 ID:vIlCMZo/
>>346
ttp://www.tupperware.co.jp/
アイピースよりは安いかな?
350名無しSUN:04/02/08 22:59 ID:6DIRrHIg
>>349
本物の5000円のやつ1個より
100円のやつ50個の方が便利だからね。
351名無しSUN:04/02/09 01:22 ID:i75dHv5a
何故1個と50個とで便利さを比較するのか理解できない。
一定金額しかかけてはいけないというレギュレーションでも有るのけ?
352名無しSUN:04/02/09 01:24 ID:vbiIJ7Cw
こんなのどうでしょう。
http://www.tupperware.co.jp/shop/catalog/frame.cfm
353名無しSUN:04/02/09 10:05 ID:YgT74Laa
ε130・ε160再生産!それぞれ15台と35台。
但し既に完売との事です。
先日の天ガのレポートにあったように、光学的にはε160が最優秀で、
是非購入したかった。
354名無しSUN:04/02/10 13:25 ID:ivX6HMc/
魚籠のレデューサRって画角の狭い一眼デジカメなら相性良さげなのだが、
実際の所どうなんでしょ?
355名無しSUN:04/02/10 20:01 ID:G0I9Ycxh
旧アトラってどうよ?
変にスカイセンサー3Dついてるよりいいんだけど。
でも価格的にもう一声かな?
ttp://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&genre_id=007-008-003&goods_id=0049
356名無しSUN:04/02/13 03:08 ID:z11HmcJG
EM10とEM200のBタイプって無印とどう違うの?
某有名なショップにEM200の中古があってBタイプを強調して
セールストークしていたんだが、Bと無印ってどうちがうよ?って聞いたら
特に違いませんが設計が新しい・・・ だってさ。 設計新しかったら
別物? と思っている。 望遠鏡ショップもあてにならないね。
357名無しSUN:04/02/13 11:18 ID:mMcxEcun
>>355
極軸体のウォームの歯数がNJPと同じ240山、
ちなみにニューアトラはは180山
本体重量が25Kg、ニューアトラは18Kg
でもってステッピングモーター仕様、ニューアトラはDCモーター

さらに旧型は、出荷前に入念なチェックが行われていたらしい
新型はそこまでやってないようです。

電源を入れると目盛環の目盛りが光るのがなんとなく高級感が漂ってていいかも
でも、はっきりいって眼視にはあまり向いていません。
撮影用と割り切って買った方がいいデスネ

中古で買うなら三脚込みで15〜18万前後が妥当な線ではないかと・・・・・
358名無しSUN:04/02/13 20:39 ID:40bNb8vW
情報サンクスです。
眼視にはあんま向いてませんか。じゃ却下かなぁ。
359名無しSUN:04/02/13 21:35 ID:y08DvaD3
> 357 でも、はっきりいって眼視にはあまり向いていません。
眼視にむいていない点は何処でしょうか? よろしければ、教えてください。
振動がでる?
360名無しSUN:04/02/13 23:21 ID:V/cAmk+S
>>359
357さんではありませんが、現在アトラクスSS3D使用してます。
アトラクスはMT-1を使うGPに較べ、相当大きい振動・音がします。消費電流もびっくりします
(恒星追尾時で3Aくらい)
赤道儀自体にかなり重量があってその影響は少ないようですが、大口径で高倍率を出そうとすると影響しそうです。

私は撮影用が主なので口径125mmの屈折なので実は250倍くらいしかかけたことがありません。
ただ、この音と振動、多少個体差もあるようです。

私のものは赤径側の音・振動は少なく、赤緯側のほうが大きいようです。
361359:04/02/13 23:26 ID:y08DvaD3
なるほど、そうなのですか。ありがとうございます。
362名無しSUN:04/02/15 01:36 ID:DVHUekbH
旧アトラクスのスカイセンサーは、最高速を稼ぐためにかなり多めに電流を流す設計。
低速時も電流を下げないので過剰なトルクでカコカコ音が鳴る。
コントローラ本体も電源にシリーズレギュレータを使っていたりして電気の無駄。
こんなものは捨てて自作した方がいい。もしくは社外品。
363名無しSUN:04/02/15 21:53 ID:etbDt/4t
魚籠のMD−5(NP用)にMD-6のコントローラ繋ぐ事できますか?
どうやらコントローラが逝ったみたい…

新しいのを買う余裕はないし…
364名無しSUN:04/02/22 09:21 ID:2jZnOVD7
スポットファインダーってどんな感じ?
等倍正立像で口径は書いてないけど暗い星とか見えるのかな?
教えてくんでスマソ。
365名無しSUN:04/02/22 11:01 ID:f9NUYFfc
>>364
スポットファインダーは素通しだから口径はあなたの
瞳径ですよ。
つまり、肉眼で星を見ているのと変わらないから
暗い星が見えるわけではないのね。
だから、空が明るい場所で目に見えない星雲星団を
導入しようとすると難しいと思うけど、空が暗い場所で
使うと、星の並びからこの辺かな〜って感じで導入できるよ。
366名無しSUN:04/02/22 18:52 ID:2jZnOVD7
>>365
なんだって?
素通しですか、暗い星が見えないと探しにくいのでは?
しかも定価が5000エソってたっけー!!!

漏れのファインダーはあまり見え具合がよくないから変えようかと思ってたのに…
見え具合をうぷするいい方法ってありますかね?
367名無しSUN:04/02/22 18:58 ID:2dnRNIps
>>366
正立だから医院
368名無しSUN:04/02/22 19:08 ID:TjGvOEJm
ついでに加えるなら、素通しのガラスを通して見るわけだから、若干は裸眼で見るより星は見難いです。
夜空の暗い、星が良く見えるところほど使い勝手がいいです。
369名無しSUN:04/02/22 19:18 ID:Pcw8VJcj
>>363
全部違うから無理。
ただし逝った場所によっては修理できるかもしれんので
空店とかに相談するとよい。
MD-5は燃費がよくていいね。
370名無しSUN:04/02/22 21:14 ID:2jZnOVD7
正立で明るく見えないって事は漏れのファインダーもレンズを抜けばいいのか?
視力が落ちてきてるからつらそうだな (´・ω・`)

>>369
レスサンクスコ。
逝った場所は電池ボックスとコントローラの間の線でした。
電線が短絡していたために電池ボックスが溶けたり大変ですた。
仮修理はしてるけどヒマなときに電池ボックスを作ろうかと思ってます。
371名無しSUN:04/02/22 21:56 ID:qbi399bD
LX200GPS-20を使用してます。
純正のTアダプターにEOS KISS デジをつなげて撮影を楽しんでます。
ド田舎なので光害は無縁と思ってたのですが・・・。
山奥でも光害はあることに最近気づきました。
LPS-P1の購入を考えてますが、直焦点撮影時のフィルターの装着はどこになるのでしょうか?
予想では直接リアの穴にねじ込んで、その上にオートフォーカサーをつけるのかな?と思ってます。
装着場所がわからないので、購入すべきサイズがわかりません。
実践されてる方がいれば、教えてもらえると幸いです。
372名無しSUN:04/02/27 15:22 ID:UXwL1s7D
24.5径アイピースの延長筒ってありませんか?
373名無しSUN:04/02/27 20:50 ID:t/F9njZJ
>>372
見かけないね。ツァイスサイズの延長筒って。
安いバローレンズを買って、レンズの部分を取り外すせば?
374名無しSUN:04/02/28 12:07 ID:+JvE3ALY
アイピースについて教えて下さい。

たまたま景品でナシカのM100という望遠鏡を手にしました。
デジカメはオリンパスのC4040を持っています。
月の写真をデジカメで撮りたいと思い、
「天文 デジカメ」でググってトップから5ページほど見てみました。

でビクセンのDG-LVというのを買えば
デジカメと望遠鏡がつながるのでしょうか?

それとも純正のコンバージョンレンズか何かでOKなのでしょうか?
全くの門外漢なので、もしもスレ違いでしたら誘導お願いします。
375名無しSUN:04/02/28 13:02 ID:hh3/V+ID
うまれてはじめて望遠鏡を買いました。
そしてさきほどさっそく覗いてみたところ
自分のマツゲが映っていて景色が見えません。
取り付け方法とか何度見ても間違ってない
はずなのですが、これはどういうことでしょうか?
376名無しSUN:04/02/28 13:56 ID:etPKTfQ5
http://www.rakuten.co.jp/riverstone/372843/385801/489706/
これは望遠鏡とはいわない。撮影どころの話にもならんガラクタ。
377名無しSUN:04/02/28 14:04 ID:/1zR86cx
>374
一応このスレでいいはずだが、下のスレだと初心者に冷たくする人は少ないかと。
最近盛り上がっていないスレなので質問する時はageること。

望遠鏡がほしい!Part3
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058893865/
378名無しSUN:04/02/28 14:07 ID:UIk/hZ8F
>>374
考え方は間違っていないと思います。まずLVアイピースの外径を調べ、DG-LVの製品画像をよく見て
うまく取り付けられそうかを検討してみてください。
また、カメラをうまく接続できてもきっと覗き口のほうが極端に重くなって望遠鏡のバランスが崩れます。
この対策も考えておく必要があるでしょう。

デジカメアダプターといっても結構なお値段ですので(おそらく望遠鏡より高価です)、
まずは手持ちでチャレンジしてみてはどうですか? 頑張ればきれいに写るかもしれませんよ。
379名無しSUN:04/02/28 14:24 ID:/1zR86cx
>378
いや、あのクラスの望遠鏡はアイピースはツァイスサイズだとは思うが
天頂プリズム部は規格サイズかどうか怪しい、プラ一体整形かもしれない。
うまく取り付けられそうかを本人に検討させるのは無理だと思う。
380374:04/02/28 21:42 ID:+JvE3ALY
遅レスすみません。

>>377
こちらでよろしいようなのでこちらで続けさせて頂きます。
指示して頂いたスレはどうにもチンプンカンプンで....。
後でじっくりと読んでみます。

>>378
付属しているアイピースは直径30ミリ、長さ12センチほどです。
これにDGリング43というのも必要なんですよね?
あと、バランスの件ですが、ググっていた時のサイトにも
そのような注意点がありました。デジカメって結構重いようですね。
素人考えではつっかえ棒で支えてはダメかな、とも思ったのですが
露出中にズレたらアウトですね......。

>>379
すみません、ツァイスサイズと言うのが分からなかったです。

もう少し色々なサイトを回って、できればお金をかけずに手軽に
撮影する方法を勉強してみます。
ありがとうございました。
381名無しSUN:04/02/29 02:38 ID:c42I8LV2
>>380
ツァイスサイズは接眼レンズの差込口が24.5mm径のものだよ。
昔はこれがスタンダードサイズでしたが、最近は31.7mm径が
一般的。
382名無しSUN:04/02/29 09:17 ID:PlV8Qux8
諸先輩にお伺いいたします。
今まで眼視のみでしたが、写真もやってみようと思っております。
入門用として、星ナビ3月号掲載の「ミニボーグ撮るセット」を講
入しようかと思っていますが、このセットについて皆様のご所見を
お伺いしたいと思います。よろしくお願い致します。
383名無しSUN:04/03/06 20:33 ID:7VNJqEcG
赤道儀でモータを自分で取り付けた人いませんか?
もしいましたらどういった物を使ったのか教えてください。
赤緯用です。
384名無しSUN:04/03/06 22:57 ID:zuHWvADR
>>383
モータを取り付けようとしている赤道儀は何よ?
385名無しSUN:04/03/06 23:18 ID:7VNJqEcG
>>384
初期Pでございます。
ガイドしてて手回しにするとぶれるんでモータ付けたいんです。
できればDCモータで微動ハンドルにギヤを付けて駆動すると
手回しと電動の両方行けるのかなって妄想してるんですが…
386名無しSUN :04/03/09 02:13 ID:+k/wlfpl
同じF値の望遠鏡だと口径の大小に関わらず
同じ露出時間で同等の明るさに写るのでしょうか?
それとも大口径の方が明るく写るのでしょうか?
387名無しSUN:04/03/09 06:30 ID:wFFGGHzW
>386
漏れの経験則から、写す対象に依る気がする。
・淡い星雲や彗星はF値が効く。
・背景の光害カブリはF値が効く。
・表面輝度の高い惑星状星雲とかは、F値より
口径が効く。
…ことが多い気がする。
388名無しSUN:04/03/09 07:37 ID:+7ApeiOP
F値が同じ場合、口径と焦点距離が比例することになります。
したがって、口径に比例して焦点面の天体の画像も大きく
なることに。ということで、口径が大きくなって集光力が
増えても、焦点面の画像の面輝度は同じなので、結論から
言うと、露出時間が同じなら明るさも同じに写るはず。

ただし、星のように小さい天体だったりすると、小口径の
カメラや望遠鏡では、F値が同じでも、ある口径以下では
(回折限界以下で)像の大きさが小さくならないとか、写真
の粒子サイズより小さくなってしまうとかで、口径が小さ
いほど暗く写ることになります。拡がった天体でも、明るい
微細構造がある場合にはその部分が暗くなるので、全体的に
コントラストが落ちて暗く写るでしょう。

以上、机上の空論ですが。(w
389名無しSUN:04/03/11 00:23 ID:ZOEddT5Q
ビクセンのSP用の汎用モータってどこかで手に入りますか?
DMD-1に繋ぎたいんですけど…
390名無しSUN:04/03/11 00:46 ID:eNhTvylJ
キヤノンのNFD400F2.8つかってます。
本体とフィルタボックスのつなぎ目にガタがあってなおしたいのですが、
いいアイデア有りませんか?
今のところリング型の押さえネジのすぐ裏にリング型のシムでもはさんで無理矢理締め付けようと思ってます。
よろしくお願いします。
391名無しSUN:04/03/11 02:06 ID:x2GC4lsL
天文機材なのか微妙なんですが、知ってる方いたら教えてください。

一眼デジカメとコンパクトデジカメ、CCDのサイズが違うって言いますが、
画素数はそんなに変わりませんよね?
とすると解像度は同じなんですか?どうも一眼デジカメの優位性が分からない…
1ピクセルの大きさが大きい方が感度は高くなるってのは理解できたんですが。

どなたかお願いします。
392名無しSUN:04/03/11 10:16 ID:hK1vbK5B
DMD-1との接続は別途調べて欲しいけど、SPにもMT-1が付くよ。
393名無しSUN:04/03/11 10:21 ID:hK1vbK5B
>とすると解像度は同じなんですか?どうも一眼デジカメの優位性が分からない…
基本的には解像度は同じ。
ただし、レンズやローパスフィルターや画像処理によって、最終的に出力される解像度は変わってくる。
これは、一概にコンパクトだから…、一眼だから…、と言う話ではない。

一眼デジカメの優位性は、レンズが交換出来ることが大きいのではないのでしょうか?
394名無しSUN:04/03/11 14:10 ID:ZOEddT5Q
>>392
レスサンクスコ。
DMD-1とMT−1は繋がらないらしいです。
ビクセンのQ&AにはSPにMT-1を付けるとカバーが付かないって書いてるし…
気にせずに使ってるの?
395名無しSUN:04/03/11 15:26 ID:ync1gB9w
>394
SP + MT-1 + DD-1
これをカバー無しで使えば良いのでは?
指やケーブルを挟まないように注意しないいといけないが。
396名無しSUN:04/03/11 15:34 ID:ync1gB9w
>>391
階調の広さが全然違う。天体写真は真っ暗な背景の中に、核融合爆発
している星と、それに照らされて光っている薄いガスの濃淡を写そう
という、輝度差の激しい極端な分野なので、ダイナミックレンジの
広さが重要。

更に393さんの言うようにレンズ交換可というのは大きい。コリメート
は大変苦労する割に、馬鹿チョンカメラのおまけレンズ、それも下手
すると高倍率ズームだったりして、こいつの光学性能に足を引っ張ら
れてしまう。ケラれないように倍率を下げるのも難しいし、コリメート
用のアイピースに5マソ追加して、接眼部が垂れ下がるのを防ぐために
一脚買って、…とかするくらいならkissDの中古買った方が安い。それに
直焦点の方が断然シャープ。
惑星狙いなら中心部だけなので、何とかなるかも知れんが。
397名無しSUN:04/03/11 16:26 ID:A4Vb3dAa
>>396
「**チ○ソカメラ」は差別用語なので使わない方がいいよ。
「**なチ○ソでも使えるカメラ」というとんでもない意味らしい。
398名無しSUN:04/03/11 16:59 ID:idQIEZff
バカでもチョソと押すだけで使えるカメラという意味だと思ってたんだが、
何でも差別に結びつけたがるニダーの被害妄想だな。

揚げ句にはドラえもんの絵描き歌にも謝罪しるといいかねない。
399名無しSUN:04/03/11 18:03 ID:ZOEddT5Q
>>395
それがヤフオクでSP+DMD-1を(σ・∀・)σゲッツ!!しちゃったんですよ。
で、赤緯モータが欲しくなったんです。
400名無しSUN:04/03/11 19:05 ID:hK1vbK5B
>>399
どーにもならない状況だと思います。
5Pinモーターが出るのをひたすら待つしか無いかと…
AD-VIXか酒井光学に在庫が無いか聞いてみるとか…
401390:04/03/11 20:47 ID:eNhTvylJ
結局0.03mmの真鍮板をリング状に切って挟み込んだらうまくいきました。
402名無しSUN:04/03/11 23:20 ID:Z5oXRpLF
>>397
それは被害妄想、っつーかパソコン通信全盛時に日本中をかけめぐったデマ。

正しくは、>>398の言う通り。40年くらい前にまさにカメラ会社のキャン
ペーンから拡がった言葉。いくらなんでも、差別語が流行語になるわけない
だろ。ったく、底抜けの馬鹿が大杉。


403名無しSUN:04/03/12 00:11 ID:vPF6/Xz2
>>402
デマにせよ、そう思う人が少なからずいるのは事実で、
使わない方が良いというのは間違いない。
404名無しSUN:04/03/12 00:22 ID:r1gFFaYE
なんでそんなくだらんことで遠慮せにゃならんのだ。
しかも「間違いない」とまで言い切るのはどうか?
405名無しSUN:04/03/12 00:30 ID:rNQdzEWU
ニフの写真フォーラムでは、差別用語とされていたから
そのように認識している人は多いんでないの。
406名無しSUN:04/03/12 00:42 ID:A1Rf98vx
403のようなおかしな奴がそういうキャンペーンを張っただけのことだろ >ニフの件
407名無しSUN:04/03/12 00:45 ID:dKKWC5qE
>>403
そういう無神経なやつに差別語を云々する資格はないよ。

>>405
いったい、どんだけの日本人がパソ通やってたと思ってんの?
多いわけないじゃん。(稾

どっちにしろ、間違いは間違いなんだから、妙な開きなおりは
やめて欲しいね。堂々とバカチョンという言葉を使えば宜し。
408名無しSUN:04/03/12 00:48 ID:yYC+4fPr
人が汗流して作った製品をバカとはなんだ!ヴォケが。

バカでもチョンでも写せるカメラという意味だね。もともとチョンは朝鮮民族のことを意味しているわけではないけど、
現代語に意訳するなら、バカでもカスでも・・・となるかな。
ま、朝鮮と絡めて使うヤシも実際いるからねえ。汚い日本語は使わないほうがマシ。

なんて書くと、ムキになってバカチョン連呼する幼児がいて困るわけだがw
確かにパソコン通信全盛期にはそういうヤシもいたからねえ。
409名無しSUN:04/03/12 00:52 ID:U11/Nfgq
漏れは、
ちょん=足りないヤツ
と習った
410名無しSUN:04/03/12 00:58 ID:SYVQKKnM
まあ、どっちにしてもスレ違いなわけで
411名無しSUN:04/03/12 09:45 ID:dKKWC5qE
>>409
今ではあまり使われないが、「馬鹿だのチョンだの」という江戸
時代以来の言い回しがあるので、そういう意味にとるのも不思議
はないし、その言い回しにひっかけてた可能性もある。だから、
>>408のような誤解も生まれるし、一概にそれを否定することも
できない。
その場合のチョンはもちろん、バカと同義で、語源は「チョン
ガレ坊主」にあると言われており、朝鮮との関連はまったくない
ものと思われる。
412ガイドしたい:04/03/12 13:40 ID:zous5vAZ
GPにシュワルツ120のせてKISS−Dで写真とったら手動ガイドではいくら頑張っても星が流れてV字型になったり卵型になったりします。

そこで自動ガイドを考えているんですが、まともなものを買うとあっというまに10万円オーバーくらいになっちゃうので、WEBCAMでやろうかなと考えて4000PROを買ったのですが
ノートパソコンにつないでコントロールというのはアリでしょうか? リレー制御くらいだったらできるのですがWEBCAMの信号を取り込んでコントロールするくらいの回路は作る自信がありません。なにかいいソフトありますか?
413名無しSUN:04/03/12 14:17 ID:MpYLG6B6
ASTROSNAPってソフトでできるらしいです

オートガイダ、ガイド鏡
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1001727701/82
414名無しSUN:04/03/12 15:03 ID:bhGnQVlB
>>399
ああ、やっぱり。実は漏れもアレをウォッチリストに入れてた。
が、オートガイダとモータドライブどうするべ?と思い留まった。
415名無しSUN:04/03/12 15:12 ID:bhGnQVlB
>412
普通、オートガイドより手動ガイドの方が、「手間」はともかく、
精度は高いと思うが、それで駄目だったんなら、オートガイドに
すると余計駄目かと。
U字形でなく、V字形になるのは、三脚とかの強度不足ではないかな。
卵形になるのは、赤経、赤緯ともにバックラッシュが有るせいかと。
そもそもGP,GP-Dでデジ撮影は大変みたいだよ。
ガイド鏡とかはどうしてるの?
>413さんの挙げたガイドスレは必見。
416名無しSUN:04/03/12 17:43 ID:vPF6/Xz2
GPでシュワルツ120は正直辛いかと。GP−Dならともかく。

300mmF4ぐらいの普通のアポ望遠レンズとかのほうが
失敗も少ないし色収差も少ないし良いかと思う。
EOS用ならシグマかトキナー奴が中古3万円ぐらいで手に入る。
417ガイドしたい:04/03/12 17:50 ID:zous5vAZ
>413.415 さんアドバイスありがとうございました。

さっそくastrosnapをインストールしてみましたが、対応webcamはtoUcamしかないようです。
4000proはつかえないんでしょうねぇ。  toUcamが標準webcamになりつつあるようで、これ買わないとだめなのかなぁ、くやしい。

オートガイドって手動ガイドより精度わるいんですか? しりませんでした。
ガイド鏡は60ミリで焦点距離500ミリのものに3倍バーロー付のAGA−2で20〜6ミリのアイピースをつけて同架してます。
デジカメなのでせいぜい5分ですが、星雲のバックに写る星の点々が点にならないので頭が腐ってきました。

GPで直焦1000ミリは無理なのでしょうか? くやしい・・・
418ガイドしたい:04/03/12 17:52 ID:zous5vAZ
416さんありがとうございます。

シュワルツをガイド鏡にしてKISS−Dに300ミリのレンズをつけて同架してやってみます。
419名無しSUN:04/03/12 18:47 ID:dKKWC5qE
>>417
星像のズレは何秒角くらいになってますか?
420名無しSUN:04/03/12 18:49 ID:fMqVOtuN
>417
オートガイドはあくまで人間の代わりで、コンピュータが融通が利かないように
人間に劣る部分はまだまだ大きいよ。

人間にできないことはオートガイダーにもできない。
421ガイドしたい:04/03/12 20:51 ID:zous5vAZ
>419

M57を撮るとリングの直径の5分の1くらいです。 何枚かとってると10分の1くらいのときもありますが・・・

>420

アイピースのクロスからターゲットが外れてきたときに、もとに戻しすぎるとかってコントローラーのボタンの操作が下手なせいかとおもっていました。
422名無しSUN:04/03/12 21:15 ID:vPF6/Xz2
>>421
M57の1/5というと10秒角〜15秒角ぐらい?
するとやはり300mmぐらいがガイドできる限界じゃないかな。
GPは長焦点ガイド撮影には向いてないので仕方がないかと。

無理やり長焦点やるなら、30秒〜1分露光ぐらいでたくさん撮って、
流れてない奴だけを選んでコンポジットという方法が良いかと。
この方法なら、ガイド鏡を省いて軽量化し、
きっちりバランスとってノータッチガイドさせた方が
成功率上げられるかもしれない。
423ガイドしたい:04/03/12 22:15 ID:zous5vAZ
はい。なんだかそんな気がしてきました。 極望がついてバランスがとれればGPでもガイド撮影が
ちゃんとできるもんだと思っていたのが間違いだったようです。

もともとアトラクスとかEMなんとかっていう ウン十万もする赤道儀じゃないと写真って取れないもんなんですね。
だんだん落ち込んできましたが雑誌や本見てもなかなかそんなことは書いてないもんで期待してしまいました。

道具から入るというのが日本人の特性ですが、それはそれとして、なんとか腕や工夫でカバーする方法はないものかと燃えてくる部分もありますし、罪作りな話ではあります。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。
424名無しSUN:04/03/12 22:44 ID:UZ7gW6qd
いったい最近の素人は何なんだ?
GPクラスで追尾10秒ったら優秀だわな。
300ミリで確実に撮るったらどんな赤道儀にせよ結構大変。
使えないのは自分がヘボだから。
まずは手回しガイドで300mmやってみれ。
425ガイドしたい:04/03/12 22:45 ID:zous5vAZ
はい。そーなんですか・・・すんません。 がんばってみます。
426名無しSUN:04/03/12 22:50 ID:vPF6/Xz2
300mmぐらいでも撮る対象を選べば結構遊べるよ。
惑星状星雲のような小さい天体はかなり難しいが、
M31、M33、M42、M45、プレセペ、二重星団、各種散光星雲、各種彗星などなど、
いい感じに撮れる対象はいくらでもある。

ただ、同じ300mmでも開放F5.6とかのズームレンズは不向き。
やはりF4クラスの単焦点でSDレンズかEDレンズ使用のものが良い。

とりあえず 300mmF4 買って使い倒してみれ。がんがれ。
427名無しSUN:04/03/12 23:09 ID:kmNaPIqJ
まずはがんがってみれ
目視ガイドで失敗するうちはオートガイドも無理。
何しろ失敗しても何が問題なのかわからないからな。
428名無しSUN:04/03/12 23:22 ID:U11/Nfgq
つーか、風が吹いて無くて、極軸もしっかり合わせてあれば、500mmで数分はノータッチでいけるぞ>GP
429名無しSUN:04/03/13 00:54 ID:vDzy6tml
ところでGPって事は三脚はALシリーズだよね?
三脚架台のネジはしっかり締めてから使ってる?
430名無しSUN:04/03/13 01:13 ID:rd1KxKx/
>>429
さらに・・三脚を丈夫なものに変えるだけで全然違いますよね。(経験者。)
ALをHALにするのも効果あるかな?
431ガイドしたい:04/03/13 08:27 ID:0t4pddhE
皆様アドバイスありがとうございます。

三脚はALです。 シュワルツ120なので、天頂むけると苦しいので脚を目いっぱい伸ばしているのですがちじめるとやっぱり安定するんでしょうね?
ネジはスパナでしめればいいんですか? 脚だけ補強するってのもアリでしょうか?

極軸は目検討だとまずいなーとおもったもんですからポーラーっていう補助ソフト買いましたが、どうもしっくりこないのは極望のメモリが目見当だからかな・・・
別な極望にとりかえてみたいってのもあるんですが不可能でしょうね?
432名無しSUN:04/03/13 09:03 ID:QCz6QJAx
>>431
>極軸は目検討だとまずいなーとおもったもんですから

どこまで精度よく合わせればよいか定量的に検討して、その範囲に
収まるように工夫するようにしたほうがよいのでは?むやみに精度
を上げようとしても、きりがありませんよ。
433名無しSUN:04/03/13 09:38 ID:KFOdIoUy
>>431
他人が普通に使っているものを
自分が使うとうまくいかない理由をちゃんと考えれ。
434名無しSUN:04/03/13 11:04 ID:ASIyjpOY
>別な極望にとりかえてみたいってのもあるんですが不可能でしょうね?

ちゃんとガイドして極軸合わせてる?
435名無しSUN:04/03/13 11:11 ID:QCz6QJAx
ロスマンディーの情報集めてたら、一段上の極軸合わせの方法を
説明したHPに出くわしました。これはご存知?

ttp://tenmon.jp/poleal/
436ガイドしたい:04/03/13 14:38 ID:0t4pddhE
>434.435

はい。 一応ちゃんとあわせたつもりなんですが・・・

で、念のため435さんのご紹介のページなんかも参考にしましてやってみたり、南天・東天の星をガイドして補正してみたりもしてみたんですが、
時間がかかりすぎるというのもあって、とりあえず、極望であわせた後、南天・東天の星で1,2分チェックしてみてあんまりずれないようだったら
そのまま手動ガイド。 ずれるようだったら極望のあわせなおし、という具合でやっていました。

極望は日中、HEXレンチをつかって遠景で調整はしてあります。
歳差・時差などはポーラー2001(ソフト)で予めプリンターで1時間ごとの回転なども打ち出しておいてそれを見ながら目見当であわせています。
437名無しSUN:04/03/13 19:01 ID:Ctq7/gS3
>ロスマンディーの情報集めてたら、一段上の極軸合わせの方法を
>説明したHPに出くわしました。これはご存知?

この図を、屈折+天頂プリズム(GA-4)で適応した場合の、視野内の方位ってどうなるのでしょうか?
上下逆になるだけ?
438名無しSUN:04/03/13 20:25 ID:K+jgIZRA
方向音痴には撮影は無理だ。
439名無しSUN:04/03/13 23:43 ID:QCz6QJAx
>>437
適当に微動装置を使えば方角は簡単に割り出せるのでは?
追尾モータを止めると流れていく方向が西(W)で、赤緯微動を
プラス側に回したときに星が流れていく方向が南(S)という
ことで。

>上下逆になるだけ?
天頂プリズムを入れると裏返しになるはずなので、WS方向
を固定して考えれば、上下逆と言えなくもないですね。
440名無しSUN:04/03/14 00:03 ID:PAkHujhq
天頂プリズムを取り付ける角度で視野が回転する。
上下って何のことやら。
441名無しSUN:04/03/14 04:48 ID:KBjfWla5
>>428
それはデジ?

漏れはGPE-R200SS +AGA-1だが、銀塩なら1hでもノータッチでOK.
だがデジだと400mm数分でもガタガタ。
442名無しSUN:04/03/14 06:56 ID:/A43Fvm2
>>440
上下は北南の事と重我。
443ガイドしたい:04/03/14 07:03 ID:XPNKBt5F
>441さん

えっ_? そんなことがあるんですか・・初耳でした。なんだか可能性がみえそう・・
444名無しSUN:04/03/14 07:51 ID:poAig+iO
AGA-1はオートガイダー。ノータッチとは言わない。
445名無しSUN:04/03/14 08:30 ID:QBhpN0GX
>GPE-R200SS +AGA-1
って、最大積載荷重ギリギリなのでは?よく頑張りますね。
それにデジ+400mmを同架したら、、、
446名無しSUN:04/03/14 08:55 ID:+kzmsGxY
目で見てガイドせよ
447名無しSUN:04/03/14 12:46 ID:27J1Y8UF
デジタルだと銀塩(フィルム)に比べて単位面積あたりの解像度が高いので、
当然ながら銀塩の場合より精密なガイドが必要になる。

あと、1時間もガイドするとガイドエラーが結構あっても平均化されて
V字型とか卵型ではなくちょうど星像が肥大した感じになって目立たないのかも。
448名無しSUN:04/03/14 13:59 ID:QBhpN0GX
>デジタルだと銀塩(フィルム)に比べて単位面積あたりの解像度が高い

ですね。KissDだと、ピクセルサイズが7μm強しかありません。
200mm望遠だと1秒角がちょうど1μmに相当しますから、
7秒角のガイド精度が必要。かなり難しいでしょうね。

やはり写真と比べるなら、2X2とか3X3でビニングした画像を
使うべきかと。ノイズも目立たなくなるし。
449名無しSUN:04/03/14 15:23 ID:1qMgYIAv
35mm判フィルムを2700dpiでスキャンした場合
1インチ=25.4mmとして、35mm判は実画面24x36mmです
から、
2551x3826ピクセル、約976万画素になります。
スキャンした画像で粒子が確認できますか?
450名無しSUN:04/03/14 16:10 ID:27J1Y8UF
>>449
フィルムによる。ISO400以上ならなんとか粒子が分解できるかと。
ISO100以下だとフィルムスキャナの解像度不足だと思う。

ちなみにデジカメは一般的に4つのCCD画素で画像上の1画素を得ている。
(R,G×2,Bの4画素をRGB合成して画像上の1画素を得る)
対してフィルムスキャナは1つのCCD画素で
光源を変えて複数回露光することで画像上の1画素を得る。

したがってフィルムスキャナの976万画素はデジカメの3900万画素に相当する。
これはフィルムの解像度等を無視した単純比較に過ぎないけど、
デジカメの画質がまだまだなのにはそんな理由があったりする。
451名無しSUN:04/03/14 16:22 ID:1qMgYIAv
あぁ、まだ3CCDじやぁないんだ。
452名無しSUN:04/03/14 16:28 ID:27J1Y8UF
書いてはみたけど微妙に怪しかったので調べてみたら、
ニコンのフィルムスキャナは450方式、
コニカミノルタやキヤノンは3ラインCCD
(同解像度のリニアCCDセンサーをRGB別に持つ)ですた。
453名無しSUN:04/03/14 16:36 ID:QBhpN0GX
>>450
RGBをどうふり分けてるのかと思ったら、Gに二つ使ってるのかー。
激しく納得。
ノイズの分散がGだけ小さいので不思議に思ってたんだよね。そういう
理由だったのか。

っつーことは、実ピクセルサイズはKissDの場合には4μm弱で、
しかも、ガイドが良すぎてその中に収まっちゃったりすると、
激しく偽色が出ることになるわけね。ふーむ。ピンを甘くして
(半値幅15μmくらい?)ビニングするのが正しいデジカメ
天体写真の撮り方みたいな気がしてきたぞ。(すでに常識だった
らスマソ)
454名無しSUN:04/03/14 17:22 ID:L6r6dMDY
>>450
> ちなみにデジカメは一般的に4つのCCD画素で画像上の1画素を得ている。

これは嘘です。デジカメは普通 Rx1,Gx2,Bx1 から4画素を出力します。
もちろん情報量としては3色×4画素あるわけではなく、G2個から
4画素の明るさを補完し、それに大雑把な色づけをしているだけです。
それでも人間の目は色分布に鈍感なので十分きれいに見えます。
白黒写真に水性塗料で色をつければカラーに近い見栄えになるのと
同じ原理です。

NTSCテレビ信号も同じです。明暗信号は高分解能、色信号は
それより低分解能になっています。
455名無しSUN:04/03/14 17:26 ID:L6r6dMDY
>>453
> 実ピクセルサイズはKissDの場合には4μm弱で、
> しかも、ガイドが良すぎてその中に収まっちゃったりすると、
> 激しく偽色が出ることになるわけね。

デジカメのCCDにはローパスフィルターが付いています。
いくらガイド・ピントが良くてもこのフィルターによって
2x2画素程度に光が分散されます。
456名無しSUN:04/03/14 18:32 ID:QBhpN0GX
>>454,455
なるほど。ローパスフィルタかけて2x2ビニングをすでにやった結果が
1ピクセルの情報として出てくるということですね。勉強になります。
ありがとう。
457名無しSUN:04/03/14 18:52 ID:27J1Y8UF
>>454
失礼。要はRGBの配置を活かして補完でなんとかしてるわけですね。

最近はこんなものもあるやうだ。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/foveon.html
もっとも、現状では長時間露光ができないので天体には不向きらしいが。
458名無しSUN:04/03/14 20:49 ID:e5Bf+mUW
M42は双眼鏡でも美しく鳥が羽ばたいているように見えると言うが
私のでは全くそのようには見えない
ただのぼやっとしたものである 赤くも無い
まぁ、6000円の安もんなのだが・・・・
やはり、双眼鏡が悪いの? 
それとも、空が明るいため? 


459名無しSUN:04/03/14 21:20 ID:QBhpN0GX
>ただのぼやっとしたものである 赤くも無い

そんなもんでしょ。天体写真のようには見えませんよ。
460名無しSUN:04/03/14 21:27 ID:PAkHujhq
>M42は双眼鏡でも美しく鳥が羽ばたいているように見えると言うが

一体どこの誰が?
461名無しSUN:04/03/14 23:51 ID:27J1Y8UF
>>458
4〜5cmクラスの安い双眼鏡でも、空の条件さえよければもう少し見えるはず。

充分に暗い空で10cmクラスの対空双眼鏡を使えばかなりいい感じ。
ただし、色までは無理。

30cmクラスのドブソニアンならかすかに色がわかるという人もいるが、
同じ条件で見てもわかる人とわからない人がいる模様。
462名無しSUN:04/03/15 00:05 ID:XrtG0XDt
>>458
6000円の双眼鏡では、「鳥が羽ばたいているように」は見えないでしょうね。
461サンも書いていますが、色が肉眼で見えるのはかなり大きいものでないと・・・
463名無しSUN:04/03/15 00:55 ID:/qeBs37e
口径が大きくなっても、実効F値が同じなら、サイズがでかくなるだけで、
やっぱり、白くてぼんやりしたものしか見えないと思われ。
464名無しSUN:04/03/15 01:17 ID:DVHUekbH
10cmあれば色は見えるし、倍率を上げれば微細な構造も見えてくる。
少なくとも「白くてぼんやりしたもの」しか見えないとは限らない。

とはいえ暗い空は絶対に必要だし、なにより本人の眼の鍛え具合によるから
初心者にはぼんやりとしか見えないだろうが。
465名無しSUN:04/03/15 01:25 ID:JNF5egLj
>>464
>10cmあれば色は見えるし、倍率を上げれば微細な構造も見えてくる。

眼視6等星の環境でも、
450mm ドブでかろうじて色が認識できる程度。
100mm で本当にガスの色が見える?
466名無しSUN:04/03/15 01:39 ID:6rBpMXTP
本人が見えると思い込んでるんだから、そっとしておいてやれよ。
467名無しSUN:04/03/15 01:48 ID:DVHUekbH
>465
本当にって失礼な奴だな。
過去にも10cmクラスでの色の報告はあちこちであるだろ。
ただし緑色な。ちなみに干渉フィルターは必要ないぞ。
468名無しSUN:04/03/15 01:54 ID:JNF5egLj
>>467
>過去にも10cmクラスでの色の報告はあちこちであるだろ。

出典を教えて
469名無しSUN:04/03/15 02:00 ID:Q7luA5t0
>>468
双眼鏡スレの過去ログにあったはず。
まあ、天の川が肉眼で見えるわけ無いと言い張る香具師もいるわけで、見えない香具師には見えないんでしょう。
カワイソウ
470:04/03/15 03:19 ID:6rBpMXTP
カワウソ
471名無しSUN:04/03/15 03:49 ID:3dzYZAX1
色まで見えるかどうかは遺伝に依存する面もかなり大きいかと。
どうやっても見えない人はかなりいると思う。
472名無しSUN:04/03/15 09:27 ID:/qeBs37e
6等星の色が識別できる人なら、色づいて見えるかも。
俺には絶対無理だけど。(w
473名無しSUN:04/03/15 21:44 ID:3dzYZAX1
ttp://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/canon/eos_kiss_digital/8/index-j.html
KissD + 180mmF2.8レンズの作例(5〜8枚目)
M42はトリミングしてあるので注意

長焦点にこだわらなくてもそれなりにいい感じに撮れるのでがんがってみれ。
474名無しSUN:04/03/15 22:26 ID:EjxWGbZW
>>458
M42は見ザールの7x50でぼやーと扇形の白い雲のように見える。
R200SS+(PO27mm or Nagler26mm)で色も分かる。ただし!漏れ
には青緑色に見える。

ただし、ブルーベリ飴でドーピングした上、30分くらい暗順応
してからの話。NGC2477みたいなNGC天体も肉眼で発見出来るよ。
475名無しSUN:04/03/15 22:32 ID:EjxWGbZW
>473
さすが見事ですね。ケンコー・スカイメモRは、やっぱり追尾精度高いですね。
もう天体写真に高価な機材は必要無い、のスレの見本のような。

ところでAi180mm/F2.8EDはやっぱり、派手にゴースト出ますね。私のやつも
出るんです。R64フィルタ付けて赤貧Hα作戦なんかやると、フィルタの
ゴーストとも戦わないといけないし…。
476名無しSUN:04/03/15 23:20 ID:/qeBs37e
>>473
綺麗ですね。スポット状のノイズが全然目立たないけど、どうやって
消したんだろう?
477初心者:04/03/16 09:43 ID:JUnVJGo2
GPガイドパックを購入して星空写真をはじめる予定なのです。電池ではなく、12V電源とかネットでよく見かけますがどのようなものを購入すればよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
478名無しSUN:04/03/16 10:44 ID:eK1K8tMX
>>476
1〜4枚目はダーク補正かけてるようだが、
5〜8枚目はもともとノイズほとんど無いのかも。ISO800の2分露光だから。
デジタルの高感度と明るいレンズを活かして短時間露光でさっくり撮る。
理想のお手軽天体写真スタイルですな。
479名無しSUN:04/03/16 12:02 ID:it7HzZpq
>>477
7.2Aバッテリー内蔵で、シガーソケット差し込みのものが
ホームセンターにあるからとりあえずそれを買う。
6000円くらい。シンプルなものがよい。
接続コードは自作ということになるが、SD-1の極性は
最近の一般的なものとは逆なので注意。
自信なければ空胃店などに問い合わせするとよい。

魚篭モーターは大食いなので、感電痴では一晩持たないこともあり。
480初心者:04/03/16 13:07 ID:JUnVJGo2
>>479
ありがとうございます。やってみます。
481名無しSUN:04/03/16 18:09 ID:LPzOyaNH
>>479
おっちゃん、またキレちゃうと困るので問い合わせは魚篭本社へ!
482名無しSUN:04/03/16 18:41 ID:afPqKRSx
初めて買う望遠鏡 何がオススメ?
高1に手が届く値段で・・・・・・・・
できれば赤道儀が良いのだが・・・・・・・・・

同時プリント0円の所へ現像出したら、ゴミとかよく入ってるんですけど
(1枚25円の近くのカメラ屋なら、気にならない)
それはプリント中の出来事?それともやはり、俺が原因?

質問ばっかでスマソ


483名無しSUN:04/03/16 18:54 ID:zv/D22AM
484名無しSUN:04/03/16 19:48 ID:eK1K8tMX
>>482
望遠鏡がほしい!Part3
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058893865/l50

こっちで聞いた方がいいかも。
485399:04/03/16 23:17 ID:Al2ogbVQ
やっぱりSP用モータは手に入りませんね。
コントローラが2軸なためにあきらめがつかないっす。
誰か使ってない赤緯用モータ譲ってくんない?壊れててもいいから。
486名無しSUN:04/03/17 10:14 ID:HCMyov0q
>>485
DMD-3以降ならばGP用が何の問題もなくつくのだが、
DMD-1ではMD-5SPのモーターがいるな。
増速が8倍までだが電池くわなくていいよ。

SP前期型だと赤緯モーター取付けに別売ステーが必要。
貧弱カバーの角を、ちょこっとカッターで削った気はする。
487399:04/03/17 19:19 ID:9rxC3Yw0
>>486
そそ。おそらく取付用の金具がいるのよ。
で、これも入手困難ときている。

NP用のモータをDMD-1に繋いだら動いたんで(逆転)
どうにか取り付けられないか試行錯誤しています。

誰か押入の肥やしにしてないかい?マジで譲って欲しいよ。
488名無しSUN:04/03/17 22:02 ID:OUzd7EUb
>>487
UTNへ逝けば?
489名無しSUN:04/03/20 21:41 ID:sW43TpqV
SPの上に付いてる4本のネジは外すとどうなるの?
見た感じは何かを固定してる風には見えないけど…

http://www.poporo.net/sr3_bbss/sr3_bbss/1139tenmonch/5_1.jpg
490名無しSUN:04/03/21 00:36 ID:6p2NUcPE
>>489
それは鏡筒の取り付け台座部分を取り付けているネジだと思ったが、
記憶が薄いな。
491SPユーザ:04/03/21 00:38 ID:h8GXGSgP
>>489
>>490さんのおっしゃる通りと思います
台座ってか、上の部分のカバー(表現の術を持たないスマソ)が全部外れて、
ギアとか見えます。
492491:04/03/21 00:49 ID:h8GXGSgP
んなわけで、画像を拝借して注釈

ttp://v.isp.2ch.net/up/4f94d3c146d4.jpg


とは言っても、分解したのはかなり前だから、間違ってたらスマソ
493名無しSUN:04/03/21 03:58 ID:/j2ys0Du
>>487
NP用のMD-3からMD-5まではモーターは共通規格で
コントロールボックス兼用できる。
取付金具くらいなら市販の汎用ステーで何とかなるでしょ。
赤緯なら動けばいいんだし。
494489:04/03/21 09:32 ID:79CMc+Rc
>>492
とれた、とれますた。
なぜあのネジを外したいかというとあそこにアルミ板かなんかを固定して
そこにGPのメスありを固定しようかと思ったんです。
そんな事しなくてもいい方法があれば教えてください。
495491:04/03/22 00:09 ID:0WoWhpg7
GPメスアリってのがどれだか認識してないのだけど、これ?
ttp://www.cnet-sc.ne.jp/skyshop1/images/mesu_ari.JPG

もしこれだったら、漏れは赤道儀からは何も外さず、
まずオスアリ(というのか?上画像にはまるやつね)をネジ止めして、
そこに更にメスアリを固定して使ってる。

って、解りにくいなぁ〜
数日待ってもらえれば、画像うpしますスマソ
496489:04/03/22 19:02 ID:2jZnOVD7
>>495
そう、それです。
画像のうぷおながいします。
497名無しSUN:04/03/24 20:18 ID:6kIGfHUz
>>493
モータ取り付けようの汎用ステーってどこで入手したらいいの?
探してるんだけど見つからないよ orz
498495:04/03/25 02:01 ID:/IFfNX+8
>>489=496
お待たせしました。

ttp://v.isp.2ch.net/up/47b7881c86f4.jpg

こんな感じです
赤道儀とメスアリの間に、真ん中のパーツ(オスアリ?)を、挟んで固定します。
赤道儀のヘッドの端の穴と、オスアリ(?)の穴の位置が丁度同じです。
ただ、ネジ穴ではありませんので、ボルトで固定するのですが、若干隙間が出来ます。
ので、精度の求められる使い方は出来ないと思います。
オスアリ(?)とメスアリは、オスアリ(?)側にネジが切ってあるので、しっかり固定できます。

私しは、この方法でC8による観望、惑星の撮影を行ってました。
長時間の写真撮影はやったことがありません。
私しが使用した範囲では、特に不具合はありませんでした。

と、長々と書きましたが、参考になりましたでしょうか?
引っ張った割には、あんまりスマートじゃない方法ですねw
スマソ
499498:04/03/25 02:05 ID:/IFfNX+8
補足
>>498
>ただ、ネジ穴ではありませんので、ボルトで固定するのですが、若干隙間が出来ます。

の部分ですが、隙間が出来るのは、穴とボルトの間です。
パーツどうしはきっちりと固定できます。
ネジの径をチャンと選べば隙間もなくなるかもです。

たびたびスマソ
500名無しSUN:04/03/25 08:58 ID:RrZEo6iy
明快なアイデアですね。
機転の利く人はすごいな。。
501名無しSUN:04/03/25 19:40 ID:usfA1zpy
ビクセンのSP赤道儀+DD-1使っています。
最近自宅で使うことが多いので、
ACアダプタを買おうと思ったのですが、純正は高い!!

で、秋月電子等で売っているスイッチングACアダプタ
(12V、2A等)に、極性に注意してDCジャックつけようと思うのですが
無理でしょうか?

電子回路に詳しい知り合いに聞いてみたら、
やってみないとわからん、といわれました。。

ご存知の方、アドバイスおながいします。
502名無しSUN:04/03/25 19:52 ID:1WvTB6z7
漏れは96円+税で買った、PC用AT電源にDCプラグ付けて
使ってる。極性だけは間違えないように。Vixenも最近
ようやくマトモになったが、DD-1の頃の製品は統一規格
とは逆向き独自仕様なので間違えやすい。
503489:04/03/25 20:12 ID:hPYbJDcJ
>>498
画像うぷ乙です。
なかなかグッドですね、漏れもそう言った方向で検討してみます。
しかし、漏れのSPとは赤緯体が違う、いわゆる後期型ですね。

はぁー、モーターブラケットはどうしようか…
504501:04/03/25 21:06 ID:usfA1zpy
>502
レスありがとうございます。
PC用でもいけるんですね。早速やってみます。

>503
実は似たようなことをやろうとして西方者に相談したのですが、
GPやSXのアリ溝方式よりSPのほうが鏡筒はきっちり止まるから
そのままの方がいいですよ、といわれ、
そんなもんかと思ってそのまま使っています。
(写真撮影を念頭にした意見だとは思いますが…)

鏡筒の取り付けがめんどくさいですが。
ご参考までに。
505名無しSUN:04/03/25 23:22 ID:1WvTB6z7
>504
確かに性放射の言うことに一理有る。
アリミゾ、アリガタだと所詮、一点止めなので、鏡筒バンドを
2点止めにしても無意味な気がする。鏡筒の取換え引換が簡単
という利点は有るが、実際問題として鏡筒を取換え引換しながら
観測することなんてまず有り得ないし。そもそも吉田弘でもない
限り、鏡筒をそう何本も持ってない。
どうせ一本しか使わないんだから、ガッチリ取付く方が良いのでは?
506名無しSUN:04/03/25 23:42 ID:yoB8NDcO
>501
漏れはDMD-1だが極性あわせれば問題なし。
DMD-1を改造してセンター+にしてある。ほかの機材がセンター+なので
センター−が混ざってると暗い中で間違えて繋いでもいけないから。
SS-2000PCもセンター+にしてあるがこれも秋月ので問題なし。
507名無しSUN:04/03/25 23:58 ID:MQrlrhwb
>>505
>そもそも吉田弘でもない限り、鏡筒をそう何本も持ってない。

ワラタ。
508自称 倹約家:04/03/26 01:45 ID:gdIOiDtz
>>501
スカイセンサー2000PC用に、12V2A(1100円)を使ってます。
極性が逆です。よって、綺麗に仕上げるためコードを切ってさらにDCプラグ
20円を買って付け替えました。
しかし、鏡筒がC9なので2Aではちょっと力不足のところがあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power
509名無しSUN:04/03/26 21:32 ID:Kr8XtBMm
重力制御装置を付けるなら、それは高密度物体や重要機器収容部を
中心に回転させる構成となりましょうから
(断面)

@□●●←高密度物体の回転リング断面
@□
@□   ←ここいらには大きな加速度と潮汐力に晒しても構わないものを入れる
@□
@□□□
@□□□←ここいらに精密機材
@□□□
@□
@□
@□   ←
@□●●
510名無しSUN:04/03/27 00:49 ID:y9gykAaD
9.5V 1.5AのACアダプタ使ってます。
Canon BJ10vというプリンタについてたアダプタ。
MN61搭載GPDで、バックライトがデフォルトの明るさだと、動かなくなるときがあります。
一番暗く設定するとOKですわw
この辺がギリギリなんでしょうね。
511名無しSUN:04/03/27 09:40 ID:nvOh6JBj
教えてくださいな。
今、星雲を撮るのに適した(Hα線の写る)35mmネガ/ポジカラーフィルムってどれでしょうか?
最近、数年ぶりにこっちの世界に戻ってきたのですが、フィルムがすっかり変わってしまっていて。
512名無しSUN:04/03/27 12:50 ID:AQ3WGaAy
>>511
なんといってもコダック・エクタクロームシリーズ。
E100S がなんといっても素晴らしかったがこれは生産中止。
でも E100S の後継 E100G もちゃんとHα感が高い。
E100VS、E200 も E100S ほどではないが赤はよく写る。

ネガはよくわからない。コニカのセンチュリアは一世代前のものならHαも写ったらしいが、現行品は不明。
あとは昔ながらの水素増感テクニカルパン。他のモノクロネガはHαは壊滅的。
513名無しSUN:04/03/27 21:42 ID:kYqTDPls
E200の方がHα出ると思うのですが
514名無しSUN:04/03/27 23:11 ID:AQ3WGaAy
E100S と E200 なら E100S が上。だからみんな E200 を使うより E100S を増感して使っている。
E100G と E200 だとこれはよくわからない。E100G の作例ってまだ少ないから。
515名無しSUN:04/03/28 00:26 ID:XdR/Et9h
もう売ってないフィルムの話しをされても…
516名無しSUN:04/03/28 01:09 ID:CdEktbs3
画像処理を前提にするのであれば、
E100G は E100S に比べて格段に粒状性がいいことを活かし、
粒子が荒れるぎりぎりまで強調処理を行なうことにより、
E100S と同等以上の写りが期待できる可能性はあるかも。

画像処理前提なら、フィルム原版での写りの差は多少であれば関係なく、
バックの粒状制が同程度になるように強調処理したときにどうなるか、
という比較の仕方になる。
517511:04/03/28 07:55 ID:9IIGK0LY
ありがとうございます。
実はE100SとE200は売っている間に買ってあったのですが、E200は底をつき、
E100Sも残りわずかになってしまいまして。

E100GにもHαが写るということですので、なくなったらこちらに切り替えます。
センチュリアは新しくなってから使ったことなかったのですが、試してみますね。
518名無しSUN:04/03/28 10:21 ID:CdEktbs3
ちょい調べてみると、分光感度曲線見る限りでは、
コダックのカラーネガ「プロフェッショナル スープラ 100, 400, 800」
および「プロフェッショナル ポートラ 800」はHα感度高いかも。
ポートラ800は5月発売。
519名無しSUN:04/03/28 11:14 ID:wHXxrqJE
ポートラ800は5月発売って、どっか新しくなったの?
以前からある奴とは別モンかしら?
だとすると興味あるなぁ。

私の知ってるポートラ800は、緑カブリでまくり、かつHα感度ほとんどなしの
M45専用フィルムでした。
M31撮っても青く写ったぞ。

スープラ800の方が色はいい感じだったが残念ながらブローニー版がない。

ちなみに上記の話に使ったレンズはぺんたの100SDUF。
520名無しSUN:04/03/28 11:37 ID:CdEktbs3
ポートラ800は以前のとは別物っぽい。
http://www.kodak.com/JP/ja/professional/news/release/cnf_bwf_film.shtml

分光感度曲線はここの技術情報のPDFの見たんだが、新ポートラ800のものかどうかはちょっと怪しいかも。
ブランド名がただのポートラではなくプロフェッショナル ポートラなので、多分新ポートラ800のものだとは思うんだけど。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/portra/index.shtml
521名無しSUN:04/03/28 11:43 ID:CpXtf2qj
E200まだ売ってるけど…
522名無しSUN:04/03/28 19:12 ID:0Sl1xA9Y
漏れのポラリスなんだけどクランプを緩めても動きが硬い。
グリスが古くなってるんだと思うんだけどどうやってメンテしてやればいいの?
523名無しSUN:04/03/28 19:32 ID:rHsYPC1c
>>522
ポラリスって、初代ポラリス?
なんにせよ、こんなところで質問するくらいの知識なら、
自分でメンテしない方が無難。
メーカでオーバーホールしてもらいなさい。
524511:04/03/28 21:59 ID:9IIGK0LY
>>521
売ってました。(^_^;)
525名無しSUN:04/04/02 12:26 ID:toF4PaGs
前群に安価なアクロマートレンズを使って
後群にED、SD、蛍石などのレンズを使って各収差を補正する
というレンズ構成のアポ屈折ってできないものですか?

前群に使うアクロマートレンズは中国で生産。
後群のレンズは構造上小口径で済み安く生産できるので
現状の大口径アポより安くできると思うのですが。

つまり、SCHWARZ+Chromacorを一つのレンズ構成とした
屈折はできないものなのかな〜って
526名無しSUN:04/04/03 03:35 ID:uWrJPyv0
つまり、収差を補正するアイピースがあれば(´∀`)イイ!!!!!
527名無しSUN:04/04/03 06:01 ID:Obz7DhNF
アクロマートレンズにMHアイピースの組み合わせが
そうだね。
528名無しSUN:04/04/03 07:03 ID:eRF89eg7
Nikon他の顕微鏡(CFシリーズ)は、一昔前から全光学系トータルで収差補正してます。
529名無しSUN:04/04/03 09:57 ID:A4IhV6GA
>>526
すでにバラけた光をもとに戻すのは大ごとの上、
対物ごとの専用品になるのでバカ高。
530名無しSUN:04/04/03 10:23 ID:A4IhV6GA
補正レンヅを主鏡焦点の中間あたりに入れるとバランスいいかな。
魚篭のNAがそんなもんか…。
531名無しSUN:04/04/03 13:54 ID:nLNktU7N
顕微鏡の双眼装置を流用して、シュミカセ用の双眼装置を自作しようと考えていますが、
顕微鏡の双眼装置を流用するには、どのような物がいいですか。たとえば、ニコンより
オリンパスが良いとか、ドローチューブに差し込む方の作りはこうなっているのが良い
など教えてください。
ネットで探しましたが、今ひとつ詳しい内容が見つかりません。それと、中古なんです
が、顕微鏡の双眼装置が15000円くらいで手に入る予定です。
532名無しSUN:04/04/03 20:50 ID:u7pDne0Z
暗くて使えない悪寒
533侍 ◆dRC11Ut2XM :04/04/03 21:59 ID:4q6imcUi
NikonのCFUWがスプリッタ開口φ30mm
CFWだとφ25mmだったかな?
天体用アイピースを挿せるようにするにはかなり面倒。
どのみち旋盤工作は必須になるけど、町工場に出すか旋盤まで買ってしまうか?
バーダーの究極双眼買うのが確実ではあるが、試行錯誤するのも楽しいと言えるなら
やってみれ。

ttp://mav.nifty.com/ahp/textview.cgi?bigbino_bbs_av+13860+358 で参考になるかね?
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~yumarin7/index.htm でもNikon双眼装置関連がでてまつ。

最近思うに、結像レンズやらプリズムごと使えばバックフォーカスが長くなくても
使えるかもしれんと。そのままで60°くらいの対空になるし。

オリンパスのは見たことあるけど、甲乙付け難かったでつよ。
ただどっちにしてもバックフォーカスが長くなって球面収差で甘くなるので、バローか
なんかかませた方がいいのは間違いないでつ。でも見え味は幸せでつ。ビノビュー
よりは余程いい感じ。
534名無しSUN:04/04/03 22:21 ID:pYwub9UU
ちょっと横にずれちゃうんだけど、
最新のNIKONの正立顕微鏡ECLIPSE 80iと
オリンパスのBXを
競争入札して結局NIKONを入れたんだけど、
これがちょっとアレでした。
ノマルスキー微分干渉像とかはまぁきれいなんだけど、
本体の操作やデジカメで採った画像を処理するソフト
なんかが、ユーザービリティ的にちょっと使いづらい。

やっぱり、BXのシェアが圧倒的なのが何故だか分かった。

名前的にはEclipseって気に入っているのだが・・・

535531:04/04/03 23:40 ID:Z2aO+ayE
侍 ◆dRC11Ut2XMさんへ

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。ちょっと、旋盤までは買えないです。
実は、今日、マニアの中では結構有名(嘘です)な顕微鏡店へ行ってきたんです。
そこの主とお話をすると、顕微鏡の双眼鏡筒を中古で買ってもらえるのは、うちとして
は嬉しいと言ってましたね。物は不定期で入って来るので連絡待ちです。

バーターまでいや、ビノビューでも手が出ないので単に安く作れないかと思っている
だけです。ここが自作の楽しみですかね。

↓は、なかなか話題が逝けてるです。
レトロ望遠鏡の掲示板
http://ww81.tiki.ne.jp/~yumarin7/index.htm
536名無しSUN:04/04/04 07:44 ID:7jeX4l77
>525
今は亡きボーグ125F2.8EDが、そんな光学系です。
EDレンズの径は100ミリぐらいありますが。
写真用レンズにはそのような例がたくさんありますが、
望遠鏡では難しいのでしょうね。
537名無しSUN:04/04/05 19:48 ID:9CoCISbK
ボーグ76EDは実力的には何倍くらいまで耐えられますか?
一般的に最大倍率は口径(mm)*X2ぐらいらしいですが
口径76*2=144倍
焦点距離500/144=3.47222・・
なのでアイピースの焦点距離を3mmにしようか安全を見込んで4mmにしようか。
ボーグの値段がアレだもんで4mmでも危険なのかもしれませんが。
ちょっと惑星を見ようと思いまして
何ミリのアイピースを買えばいいのかまよってます。
使用している方の意見をお聞かせ下さい。
538名無しSUN:04/04/05 20:06 ID:ql0m/F+e
高橋FS78とBORG76EDってどっちがいい?
(光学系に関して)
539名無しSUN:04/04/05 22:49 ID:esps61K3
76EDは価格が安くてコンパクト。
Fが明るいので直焦点撮影の所要時間が短くて済む。
それ以外は(光学性能も含めて)あらゆる点でFS78が勝っている。
540名無しSUN:04/04/05 23:08 ID:BcAlFC25
>>537
PENTAX XP3.8mmで木星・土星・火星を見る分には無問題。
TVのパワーメートx2.5付けても、まあまあ許せるかな、ぐらい。
腐ってもアポクロマートなので、そこそこ逝ける。もちろん、
TOA130には及ばないが。
それ以前に、日本は100倍超の倍率に耐えるシーイングの日が
少ない。しかも、それが新月付近の週末で、晴れる確率が低い
のであまり気にしても無意味では?

>538
>539に禿同。
541名無しSUN:04/04/05 23:12 ID:BcAlFC25
>537
540に書き忘れたが、PENTAX 100SDUFより高倍率眼視性能は
明らかに上です。100SDUFはそんな使い方する望遠鏡じゃ
ないですが。
写真撮影しない、高倍率眼視のみ、と言うならVixen ED80NZ
の方が良いと思います。こいつもフードが伸縮式ならもう
少し運搬が楽なんですけどね。
542名無しSUN:04/04/05 23:20 ID:BcAlFC25
>537
度々すんません、読み返してみたら537さんは既にBORG76ED
をお持ちで、惑星用のアイピースを探しているのですね。
とりあえず性放射や火災のアッベOr4mmで良いと思います。
XP3.8と大差無いです。ただアイリリーフが無いに等しい
点も同じなので、眼鏡やコンタクトの人にはお勧めしかね
ますが。この場合はパワーメートで伸ばして、LV9くらい
になるのかなあ。
お子様が走り回る観望会では、パワーメート+BORG WO13.5
で逝きました。ツバ付けて拭かれても痛くない値段だし、
SWK22と違ってプラピースの癖に案外見えるし。
543537:04/04/05 23:55 ID:9CoCISbK
>>542
参考になりました。

544名無しSUN:04/04/06 09:36 ID:P4l2gY6t
>531
顕微鏡用の双眼装置を使用するのであれば顕微鏡のアイピースがベストです。
12.5mm-50mmくらいしかないけれど、像そのものはかなりきれいです。
やすいプローゼルくらいのものはあります。
メーカーとしては天文ようとしては手に入れにくいニコンもツァイスも比較的
簡単に手に入りますが・・・
545名無しSUN:04/04/06 21:18 ID:DRFW4ure
>>542
割り込んで悪いけど、パワーメイトと組むのなら、バロー組み込み
のLVはあんまり良くないのでは?

546名無しSUN:04/04/07 20:28 ID:GdTZtR9J
無負荷で1時間回してみましたが、赤経目盛りで
40分ほどしか回ってませんでした。やはり2/3の
スピードです。

>>541
たびたびありがとうございます。
じゃ、モータカバーはずして調べてみますね。

電池ボックスはプラス側のハトメ(ハンダ付け用
のタブを止めてる部分)が接触不良です。圧着が
不十分だったみたい。

しかし、バランスウエイトのネジは固くて回らないし、
電池ボックスは不良品だし、モーターの回転は遅いし(
原因不明)、3つもトラブルが重なるなんて、私がよっぽ
ど運に恵まれてるのか、品質管理が悪すぎるのか、いった
いどっちなんでしょうね?W

547名無しSUN:04/04/07 20:29 ID:GdTZtR9J
↑スレ違いでした。スマソ。
548名無しSUN :04/04/08 04:43 ID:sYPPasVj
TGv-Mで撮影する場合、最大でも8秒なので
LX90などの自動経緯台の追尾でも大丈夫
でしょうか?
狭いベランダで、しかも北極星は見えないので
できれば赤道儀を避けたいのですが。
549名無しSUN:04/04/08 10:25 ID:hCIrjw9u
焦点距離400mmぐらいなら大丈夫そう

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5839/DeepSkyPhoto_NS5.html
550名無しSUN:04/04/08 10:55 ID:uaxeu8vI
LX90-20 直焦点で30秒ぐらいまでならいけると思う。8秒ならまず大丈夫じゃないかな。
ただ、当然何枚も撮るうちに視野が回転するので、ステライメージか何か
回転したものを綺麗にコンポジットできる画像処理ソフトは必須。
551名無しSUN:04/04/10 00:04 ID:8NmQ78Zx
厨な質問でスマソが。
望遠鏡や双眼鏡では極限等級やひとみ径、といった数値がありますよね?
面積体では、ひとみ径によって明るさが変わり、
瞳孔径を越えると光が無駄になることはわかるのですが、
これは面積をもたない恒星像の明るさ=極限等級にもいえるのでしょうか?
ひとみ径が7mmを越えると口径相応の極限等級ではなくなる、
という認識でよいのでしょうか?
552名無しSUN :04/04/10 01:16 ID:70nfn9e+
C-5にミード製F/3.3レデューサーは使えます?
553名無しSUN:04/04/10 14:17 ID:VKfZHEH6
>551
口径相応の極限等級ではなくなる。

対物レンズに入射した平行光線が接眼レンズから出てくるときに直径何mmの範囲の
平行光線になってでてくるかを表すのがひとみ径。
ひとみ径が瞳孔の直径より大きいと覗いた時、対物レンズの外周部から入った光が
瞳孔から外れたところに当たってしまう。つまり口径を絞ったのと同じことになる。
554名無しSUN:04/04/10 20:06 ID:X6B5+dUz
酒和150Sに色収差除去フィルターを使った効果を報告した話があったけど、どのスレだったけ?
555名無しSUN:04/04/10 21:33 ID:AKZ0Cwfk
デジカメでもダークフレーム撮って減算するのですか
556名無しSUN:04/04/10 23:09 ID:+Dgy5wMQ
>553
サンクス。
やはりそうですよね。
ということは、7×50の双眼鏡と7×42の双眼鏡を比べた場合、
よほど暗い空でしかも若い人で無い限り、
天体の見えは明るさの面では差が出てこない、ということですね。
557名無しSUN:04/04/11 00:31 ID:zxYSlnkB
普通に暗けりゃオサーンでも瞳孔は”眼一杯”開いてるよ。
7mm瞳孔が開かないと思ってるのなら、医者逝った方がよいぞ。

よほど糸目だったら、瞳孔開いてても無意味かもしれんがw
558age:04/04/11 00:35 ID:t2yEIfMi
age
559名無しSUN:04/04/12 12:50 ID:dJAqyj14
>557
開放ひとみ径は年齢と共に小さくなっていくのでは?
7mmまで開くのは30代くらいまで、と書いてあるのを見たことがあるが・・・。
560いち:04/04/12 13:12 ID:j/sE/OzT
だったら自分のを測ってミソ。
暗闇に目が馴染んだところでマクロflash撮影。
サシも一緒にとるの忘れんな。
毎年測って、学会に発表汁!
561名無しSUN:04/04/12 13:16 ID:A1Rf98vx
>559
都市伝説です。
そんなお馬鹿なことを書いてある所は無視するように。
562559:04/04/12 13:24 ID:dJAqyj14
昔の月天の双眼鏡特集の時や、現行の「双眼鏡で星空ウォッチング」って本にもひとみ径の話が載ってたが・・・。
ガセだったのか・・・。
563EM200:04/04/12 13:25 ID:GLqMCvbi

瞳孔をめいっぱい開く点眼薬があります。暗闇では効果絶大です。
でも効きすぎて翌朝の運転が心配。
ちなみに目医者さんで使っているアトロピン点眼液です・・・。
564名無しSUN:04/04/12 13:28 ID:IIz7glZ1
漏れのFL55Sにもおながいしまーす。
565559:04/04/12 14:32 ID:dJAqyj14
http://www.laser-base.com/reference/book/11.html
やはり多少は小さくなるのでは?
566名無しSUN:04/04/12 18:02 ID:eCL3x1+B
ベッドの中で、婆様の瞳を覗き込んで御覧。
567名無しSUN:04/04/12 18:18 ID:iKcybCCP
>>563
あれはまぶしいよね
568名無しSUN:04/04/12 19:28 ID:9RtqLyvW
>>560
ソース出してください
569名無しSUN:04/04/12 21:13 ID:WWeOeiWM
>>565
サンクス!やっぱり40代は6mmしか開かんのか、グッスン・・・・

都市伝説であって欲しかった。
570名無しSUN:04/04/12 21:44 ID:mSQnosDc
>565
そのページにある年齢と瞳孔最大径の表の間違いは以前に月天でも紹介された。
元ネタでは、暗闇に入って一定時間後に測定した瞳孔径であって、加齢と共に開くのが遅くなる
というのが本当の意味。年齢毎の最大径ではない。
論文の文章を読まずに表だけ抜き出して間違った解説をした本が、繰り返し孫引きされているだけ。

つまり都市伝説。馬鹿に騙されないようにしましょう。
571名無しSUN:04/04/12 23:53 ID:bzdPHlnW
とはいえ、やはり多少は最大瞳孔径が小さくなるらしいよ。
表のように数mm単位で、とまではいかないが。
眼科で聞いたお話です。
あと、本当に歳とると(70〜80くらい?)色々な要因が重なって目の光感度は一気に落ちてくる。
572名無しSUN:04/04/13 02:09 ID:K+jgIZRA
おやおや、日常生活に支障をきたす程の眼の衰えを問題にしていたのかい?
573名無しSUN:04/04/13 09:23 ID:556U6TAv
おやおや、本題と参考の区別もつかないの怪?
574名無しSUN:04/04/13 17:39 ID:i44wxIt2
参考ねぇ。
そんな大層なものが>>571に書いてあるかねぇ。
苦し紛れに脳内ソースを出しつつ、別の話題に逸らしただけじゃないかねぇ。
575名無しSUN:04/04/13 18:32 ID:Vgwoj4bC
そんなことで燃えるあなたがチュキ
576名無しSUN:04/04/14 13:15 ID:KU0AmEZ5
で、結局どうなのよ?
素人が言い合っても水掛け論なので、
医者本人か、医者から直接聞いた香具師いないの?
577名無しSUN:04/04/14 14:14 ID:PAkHujhq
水掛け論?
確かに対立する2意見があるが、片方は単なるデマのようだが。

さらに、医者が完全に暗順応したときの瞳径のデータなんて持っているとは思えんな。
578名無しSUN:04/04/14 15:59 ID:TvI37qy0
物貰いができたので、近くの眼科医のお世話になり、尋ねてみた。

印刷、広告関係に勤めている患者から老人性縮瞳という話は聞くが、
加齢のみが原因の縮瞳は医学生理学関係からはきいたことがない。
疾患による縮瞳はありえる。加齢によるこれらの疾患は多くなる。
加齢に伴い、縮瞳率が遅くなるので、これが誤解されているのではないか。

もし、老人性縮瞳が本当なら、老人は夜道を歩けないことになる。現在は
真っ暗な夜道は珍しいが、過去には多くあった。戦時中、灯火管制下の
疎開先で、真っ暗な山道を明りなしで老人に道案内をしてもらったことがある。
579578:04/04/14 18:00 ID:9c6dsDB2
今読んだら、誤解を招きそうなので、

>もし、老人性縮瞳が本当なら、老人は夜道を歩けないことになる。現在は
>真っ暗な夜道は珍しいが、過去には多くあった。戦時中、灯火管制下の
>疎開先で、真っ暗な山道を明りなしで老人に道案内をしてもらったことがある。

これも眼科のお医者さんの話ね。


580名無しSUN:04/04/14 18:03 ID:KU0AmEZ5
サンクス。
なるほど。
んじゃあ歳食っちゃっても健康にしていればひとみ径7mmを有効活用できますね。
よかったよかった。
もし活用できなくなってもそれは自己責任(健康管理能力不足)か・・・。
581名無しSUN:04/04/14 22:20 ID:Af9wrH0W
目を大切に。パソコンもほどほどにね!
582名無しSUN:04/04/14 22:23 ID:jKbyfsIi
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
583名無しSUN:04/04/14 22:25 ID:Af9wrH0W
目を大切に。パソコンもほどほどにね!

584名無しSUN:04/04/14 22:26 ID:Af9wrH0W
を、五回張ればいいんだなwそれは良いことかも知れないwwww
585名無しSUN:04/04/14 23:14 ID:7dUi3E3A
>>582
言い古された矛盾だけど、一応指摘しとく。

 いいつけを守らずに死んだ女子中学生が見た書き込みは、582の
 文書と違ってたはずなので、いくら「これと同じ文」を写しても
 全然意味ないんじゃないのか?(w
586名無しSUN:04/04/15 22:46 ID:EdxKsQcu
582=バカでつか?
587名無しSUN:04/04/15 23:34 ID:0yEFzcGR
>582=バカでつか?

(?)も含め、最後の2文字は要らない。

588名無しSUN:04/04/16 15:52 ID:rVAetVfg
アメリカに、こーゆーことわざがあるよ
「バカと言うやつがバカDeath!」
589デフォルトは〜:04/04/16 20:57 ID:2onpdKC0
 瞳は、暗くて開くじゃなくて、周りの明るさに応じて小さくなるです。
なぜならば、人は死んだら瞳孔が開くからだそうです。
590なにをいう〜!!:04/04/16 21:05 ID:SH91NTMd
諸君 私はミザールを 地獄の様なミザール望遠鏡を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる低価格を望むか? 情け容赦のない 糞の様な大口径を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三億世界の天体を殺す 嵐の様な自動導入装置を望むか?

ミザール!! ミザール!! ミザール!!

よろしい ならばミザールだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとするウェイト軸だ
だが この暗い闇の底で 四半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただのミザールではもはや足りない!!

最新型を!! 一心不乱の最新型を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中にニューラムスデンの味を 思い出させてやる
連中に我々の MMD−QZの音を思い出させてやる
VとTとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人の102SDの戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる

全システム組立開始 旗艦EX−150SL/RS20始動
極軸セット!! 全鏡筒 全アイピース 装填
「最後の大隊 大隊指揮官より 全ミザール艦隊へ」
目標 さいたま本土 所沢上空!!
第二次日野作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君
591名無しSUN:04/04/16 23:15 ID:5UQ95i2T
早見優〜!!
592名無しSUN:04/04/16 23:37 ID:PMH6wr4H
あいむそーり、ひげそーり、小泉そーり
593名無しSUN:04/04/16 23:38 ID:0cGeabCn
ミード40cmシュミカセはいくらぐらいするんですか?
594名無しSUN:04/04/16 23:54 ID:6AGXVBQ8
何を言う!早見優!
Do you know me? 北の海
ここにねずみが、いマウス

まったくおもしろくない! スマソ
595名無しSUN:04/04/17 01:32 ID:FIiZZoAr
カーテンにはカテン。
寝台車で死んだ医者。
596名無しSUN:04/04/17 10:09 ID:jXVb/ZaM
はじめて双眼鏡を買おうと思い、カメラ屋に見に行きました。
NikonのActionEX 7x50CFてのが、値段的にも手ごろそうなのですが、
同じ7x50で、倍くらいの値段でNikon 7x50SPてのがあってまあまあ
評判良い?みたいです。FUJINON 7x50FMT-SXてのも同じくらいの値段
でまあまあ評判良い?みたい。ActionEXの方は最近出たせいか、ネト
で調べても全然情報無いです。
Nikonの2機種はお店にあったので、覗いてみたのですが、良し悪しの
違いは私にはわかりませんでしたが、高いのと安いの、後々使って行く
に際して、ケチらずに高い方買っとけばよかった。と思うくらいの差異
があるのでしょうか?
利用目的は特に決めてませんが、当面は彗星で、海とかでも使えれ
ばと(クジラウォッチングとか)
597名無しSUN:04/04/18 07:17 ID:IcV7m3Oi
>>593
500マソ弱だったと思う。
598名無しSUN:04/04/18 08:04 ID:2PWOFQhM
10D最強ということでよろしいですか
599名無しSUN:04/04/18 21:36 ID:/AW07wKC
はっちぃ@管理人がんばれ。
600名無しSUN:04/04/19 07:48 ID:XPLIvTrU
>>599
がんばれと言わずに書き込んでやれよ!
601名無しSUN:04/04/19 12:29 ID:kQ4CmBHQ
>>596
双眼鏡に明るくないけど、7x50を昼間使うのはもったいない、
というか重いでしょう。口径50mmの最低倍率をねっらって作ってあるので、
ひとみの小さくなっている昼間に使っても光量が無駄になります。

602名無しSUN:04/04/19 12:44 ID:EF1shjIy
>>596
店頭で見るとどこぞの防振が良く見える。
ふぃるど出るとまた違うんだなぁコレガ最速!
603双眼狂:04/04/19 17:10 ID:uzrUgrFP
>>596
夜間に彗星見るなら、7x50が良いんじゃない。
昼間に鯨見するにしたって、航海士さん達だって
7x50使ってるんだから良いんじゃない。

ただActionだけはやめとけ。EXは知らんが、前
モデルだと、ミザールの7x50の方が安くてまとも。
予算が許すならNikon 7x50SPかFujinon FMT-SX
がお勧めだが…。甲乙付け難いが、薄明時間帯の
見え味だけはFMT-SXの方がかなり上。
604名無しSUN:04/04/19 17:39 ID:TAr3Bc16
素人に毛が生えたような星好きの私ですが、最近双眼鏡に興味が出てきました・・・
キャノンの10x30ISどうでしょう・・・ 使用に耐えるでしょうか?
木星の4大衛星ぐらい見えますか・・・?
605596:04/04/19 20:41 ID:/Ptjyiqh
サンクスです。7x50なのは大きいのに憧れがあるのです。
あまりでかくても置く場所ないけど・・・。
重かったら三脚つけて使おうかと。
ちょっと奮発して高いほうにしようかという気になりました。
606名無しSUN:04/04/22 10:03 ID:VryS5BEW
age
607名無しSUN:04/04/29 15:14 ID:Ec31NAFC
>>604
星を見るのなら口径は大きい方が良いかと
4大衛星を見るには10倍では少し辛いかな?
けど、手持ちで見るには8倍程度が限界でしょう。揺れちゃいますからね
手持ちは諦めて大き目の双眼鏡を三脚などで使うか
手持ちできる小さ目の物を使うか、どちからでしょう
608名無しSUN:04/04/29 15:27 ID:EJBw4fCL
>>607
ISって手ぶれ補正のヤシですから、10倍でも15倍でも手持ちで余裕ですよ。
他は同意。口径30mmは天文用にはちょっと力不足。
40〜50mmクラスの7〜8倍の奴がやはり良いと思われ。
ただ、これでは木星の衛星はちょっと見えない。

大き目の双眼鏡なら、フジノンの16×70MT-SXなんかは10x30ISと同じ値段(5万以下)で買える。
ただし、手持ちでの使用はちょっと難しい。

やはり10x30ISとほぼ同じ値段で入門用として充分な性能の望遠鏡買えるから、
そっちも考えてみるといい。月・惑星にはやはり双眼鏡より望遠鏡が良い。
609名無しSUN :04/05/07 02:59 ID:fWHDYH1a
PLANETproという激安冷却CCDを
使ってる人いる?
情報求む。
610名無しSUN:04/05/09 18:04 ID:Rj2QQba1
>609

PLANETproではありませんが、6月号の点画に同じトコから販売されてる
「CCDpro」の作例がありました。
私もPLANETproちと気になります。

つか、都内に住んでるんですが、
雑誌投稿するつもりもなく、個人的に楽しむ程度で自宅から撮影するのに
ン十万する冷却CCDが買うに値するかどうか躊躇しております。
遠征はあまり考えておりません。

それでもがんばって冷却CCD貯金をすべきか?
IRフィルタ外しデジ一眼+LPS-P1か?
TGV-Mか?

皆様のご意見頂きたく存じます。
611名無しSUN:04/05/09 20:29 ID:0KjOtLdh
ED102Sの旧タイプの鏡筒を、単体で売っているところありますか?
実売価格はいくらぐらいだったんですか?
612名無しSUN:04/05/10 01:53 ID:KQamYfVR
>>610
単純に星雲星団をモニターで見るならTGV-Mで十分だよ。
アメリカンサイズのHαフィルターかNBN-PV+PM-O III or PM-Hβがあれば
都内の光害真っ只中でも結構写る。
色収差関係ないので安い短焦点アクロでもOKだし。
613名無しSUN:04/05/10 03:16 ID:qZtKqyZY
三者三様であり、楽しみかたの性格も器材によって異なるので、金銭的には、や
614名無しSUN:04/05/10 20:15 ID:fVP93J3/
AD−VIXで売っているアルティマ7x42@14000円、安くてフルマルチコートで良さそうなので買おうと思うんですが、以前普及品を買って光軸ずれで頭が痛くなって捨てたことがあり、ビクセンの最高級機アルティマとはいえ光軸ちゃんとあっているか心配です。
アルティマ使ったことのある方いらっしゃいますか? アドバイスいただければありがたいです。
615名無しSUN:04/05/10 21:14 ID:6cMwAHqt
普及品であってもそんな光軸ズレしてる製品なんかねーよ。
616610:04/05/10 21:18 ID:4o0FL9EW
>611、612

ご意見ありがとうございます。
躊躇しているうちは買っても後悔するような気がしました。

TGV-Mよさげなので、もう少し考えてみます。
617名無しSUN:04/05/10 22:28 ID:bwCXW3AH
>>614
同社の同製品を使ってますが光軸ずれなし、値段相応かそれ以上の
見栄味に満足してます。
頭が痛くなった製品って数千円のものではないですか。

618聞いた話が半分:04/05/10 22:57 ID:FMcIj1e4
>>614

 視野が狭いのでここは止めといて、ビクセン アルティマ10X42(w)を
お薦めする。量販店で買えば20790円。また10%ポイントが付くので
18711円です。
619名無しSUN:04/05/11 14:11 ID:cVxBzRiy
>617.618

どうもありがとうございます。参考になりました。 アルティマ買おうと思います。
まだ倍率決まってません。7から10倍、中をとって8倍くらいでしょうか?
620618:04/05/12 18:04 ID:g1cBNTXG
>>619
双眼鏡の用途に応じてなのだが、手持ちなら10倍までですね。それを超えると手ぶれ
で良く見えないです。また、見かけ視野が狭い(50度くらい)のも覗いていてやな気分
になります。
ここで、↓質問すると的確な答えが返ってきますよ。質問する時には、予算や用途など
具体的にお願いします。

双眼鏡掲示板
http://tcup7002.at.infoseek.co.jp/binoculars/bbs
621名無しSUN:04/05/12 20:19 ID:zous5vAZ
618さんありがとうございます。

実は8x21をもっているのですが8倍でも手ブレがかなり気になるので
3脚にのせるか(でもそうなると手軽に見る、という双眼鏡のよさを殺してしまうようなきがして・・・)
10倍はやっぱり私には無理かな、と・・・

ISは重いし電池の消耗もすごいらしいですね。これもお手軽かどうかとなると??

で、やっぱり安くて倍率の低い7x42のアルティマにしようかと・・・
622名無しSUN:04/05/12 20:28 ID:Eme7EypU
悪いことは言わん。7X42 クラッシックにしとけ。
後で後悔するぞ。
623名無しSUN:04/05/12 20:48 ID:vPF6/Xz2
>>621
8x21は小型軽量ゆえに手ぶれし易いのかも。
同じ8倍でも8x42とかだと違うかもしれない。
16x70なんかは案外手持ちで使えたりするし。
624名無しSUN:04/05/12 21:53 ID:eq5xAiDZ
“後から後悔するぞ”
…って、おまいはジャイアンか?
625名無しSUN:04/05/15 08:15 ID:etbDt/4t
ミザールの60mmの鏡筒を持ってます。
鏡筒バンドはどのサイズを買えばいいですか?
できれば魚籠の微動雲台に乗せたいのですが。
626名無しSUN:04/05/16 21:05 ID:cdhdfA8a
太陽をみるためにND400の2枚重ねにしているのですが、あとから聞いたらNDフィルターは赤外線を通すらしいとのこと。
目でみてもだいじょうぶでしょうか?
627名無しSUN:04/05/16 21:37 ID:XpneUBK1
>>625
ミザールの60mmって、昔使ってたやつは鏡筒径が68mm
だったとおもうが、タカハシのFC-60用が適合するかな?
でもそれだと高いので、ユニバーサルタイプを使った方が
いいと思う。
628名無しSUN:04/05/16 22:42 ID:ZYQRilcD
質問!
最近双眼鏡買ったんです。 キヤノンの10×30ISってヤツです・・・
30mmでもそこそこ星が見えるだろうと、夜双眼鏡を持って出かけたんですけど・・・
星を見るとキラキラしてるんです。 キラキラとゆーよりキラーって感じ・・・
子供の頃、天体望遠鏡で見た星は輝いてなくて小さな点に見えた、そうゆーのを期待してたのに
双眼鏡では無理なのか? みんなそうなのか? なんか方法があるのか? 教えてくり・・・
629名無しSUN:04/05/16 23:44 ID:iqODRfDf
口径たった30mmだし、
瞳径たった3mmだし…

ミザールの7x50買え。話はそれからだ。
630名無しSUN:04/05/22 23:20 ID:IsKV4yJX
どこで質問すればいいのかわからなかったのでここで…

ホームプラネタリウムでオススメってありますか?
予算は2万以内で。。。
色々検索したけれど4,5種類しか見つからなくて。
一応スペース800Mを購入予定なんですが、
ほかにもっと(・∀・)イイ!!ものがあれば教えてください。
631Damyan:04/05/22 23:59 ID:hIggOaIP
SONYのスタープロジェクタ(開発中)
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/08/21theaterium/index-j.shtml
632Damyan:04/05/23 00:02 ID:EVCrL+E9
1000万以下だそうですw
633名無しSUN:04/05/23 00:26 ID:vYy3HuMh
>630
山に遠征する、やっぱ本物でしょう
ホームプラネと言えば!!
634630:04/05/23 01:54 ID:ro9CbKr9
>>631
本格的すぎます(´∀`;)
音楽つきなのが理想なので、欲しいけど・・
大幅に予算オーバーな予感。。つか、無理w

>>633
それに勝るものはないんですけど、近場にないので・・
ベットに寝ながら星めぐりしたいので。
635名無しSUN:04/05/23 04:54 ID:vLlqM5r7
ホームプラネなら、自作するのもまた楽しいかと。
http://www.megastar-net.com/desktopschool/desktopschool.html
636名無しSUN:04/05/23 09:02 ID:Wvc1hWFe
>>634
山にベットと彼女持参しる!
637名無しSUN:04/05/23 10:57 ID:gOFYJx/X
漏れのSPは極軸が90°まで目盛りは振ってあるけど
仰角を上げる事は出来ません。
特に外側が当たっているようには見えないんだけど仕様ですか?
638名無しSUN:04/05/23 11:12 ID:lgwikmex
弾丸を光速まで蒸気で加速できる装置みたいなもんが世界の大学にはいくつもある。
639名無しSUN:04/05/23 11:19 ID:Wvc1hWFe
>>637
高度軸のまん中のボルト一度抜いて凹凸をはめかえるのだ
鏡筒ウエイト外してな。
640637:04/05/23 14:04 ID:gOFYJx/X
>>639
さんくす
641名無しSUN:04/05/23 21:16 ID:h10ruN5m
しかし、ホームプラネなんて、所詮、インテリアだよね。
そんなもん買う予算で1度天文施設のあるペンション
なんかへ行って見たら?
もう、全然違うから、プラネタリウムなんかと。
642名無しSUN:04/05/23 22:14 ID:TOUuJkjM
↑こういう香具師にナニ言っても無駄なんだろうな
職場にも必ず居るタイピ
643630:04/05/24 09:37 ID:JpIAvsXG
>>635
自作も楽しそうですね。興味湧きました。
作り方が写真入りでわかりやすいし壁紙まであって親切ですね。

>>636
定期的に山へ遠出して、車の中で星を見ながらデートしてるんですが・・
その気分を部屋で一緒に味わえたら。。と。
ちなみに私、女ですw

>>641
すみません。ちょっと質問する板が違いましたか?(ここ初めてなもので)
本物を追求するというより、インテリヤ感覚でいいんです。
実は誕生日プレゼントにあげる予定だったので・・・(;゚з゚)


レスくださったかた、サンクスです。
ホームプラネ持ってる人がいたら感想とか聞きたかったのですが、
もうちょっと自分で考えてみます。
644名無しSUN:04/05/24 10:30 ID:pmScKIgp
>その気分を部屋で一緒に味わえたら。。

ベッドの中ででつか? ニヤニヤ
だいたい予算に合うと思うが、若干イメージ違うかも。
http://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/Other/Space800M.html
645630:04/05/24 14:32 ID:JpIAvsXG
またもや出てきてスマソ(;゚∀゚)=3

>>644
>ベッドの中ででつか? ニヤニヤ
はい(キッパr!!
630にも書きましたが、そのリンク先のブツは
購入予定第一候補なのでつ。
ただ、他のメーカーの10分で1回転に対しそれは3分。。。
ハヤーなところがちょっと。
でも綺麗なのでやっぱりそれに決まりかな。ありがとでした。
646名無しSUN:04/05/24 17:04 ID:6rFP/aEs
こんなのあったが、、映るのかな? 光るだけ??
http://www.rakuten.co.jp/horiman/478260/477096/
647名無しSUN:04/05/24 17:07 ID:6rFP/aEs
置き物の予感、、、
648名無しSUN:04/05/24 17:22 ID:5+DEzg5y
昔、ケンコーが本格的な家庭用プラネタリウム売ってたけど、オークションでも見かけないね。
よっぽと売れなかったのか?たしか3〜7万ぐらいしてた気が…
649名無しSUN:04/05/24 18:03 ID:pkoHLPFE
>>646
やけにちいこいな
650名無しSUN:04/05/24 22:22 ID:/x9FiPBF
なぜシュミカセは閉じられてるのに、屈折と違って筒内気流の影響を受けや
すいのでしょうか?考えたけどわかりません
651名無しSUN:04/05/24 22:36 ID:v9PayPjK
>>650
屈折でも筒内気流は起きる。
気付かないだけ。
652名無しSUN:04/05/24 22:39 ID:VyIc9hNH
シュミカセは屈折の約3倍、筒の中を光が往復するから影響が大きい。
653名無しSUN:04/05/24 22:56 ID:/x9FiPBF
速レスありがとうございます。
つまり、もっと長い屈折だとシュミカセと同じように目立つように
なるんでしょうか。
654名無しSUN:04/05/24 22:57 ID:6rFP/aEs
口径が大きいから。
655名無しSUN:04/05/24 22:59 ID:6rFP/aEs
>>652
某社の公共向けクーデ屈折は筒内(架台内)気流が酷い…。
656名無しSUN:04/05/24 23:53 ID:pkoHLPFE
なーる
657名無しSUN:04/05/25 00:05 ID:qbT0YMgd
焦点から離れた副鏡で主鏡の像を拡大するからとか、
主鏡がセルから浮いていて温度順応しにくいからとか、
使い方によっては球面収差が発生して、外乱に対して弱くなるからとか、
確かに不安定要因が多いね。
何が支配的なのかはわからんけど。
658早漏SUN分:04/05/25 04:35 ID:8qeDUypw
>>643,645
おノロケでつか…。
659名無しSUN:04/05/25 21:31 ID:qia7og3r
シュミカセが温度順応するまでは星像にめらめらと角みたいなのが立って歪むよな。
屈折だとあんな感じじゃないし、ニュートンでもそうじゃない。順応すると消えて、以降は
筒内気流の影響らしきものは感じたことがない。(でかい屈折は知らん。スマソ)

以上の3者を比べるとシュミカセにだけあるもんといえば、バッフルか?
あと副鏡セル(副鏡バッフルも)はプラ製だな。

C9は副鏡セルは金属(バッフルはどうだか不明)だが、やたらよく見えるというのはミラーの
F値が違う以外にもしかしたら副鏡セルの材質の違いで温度順応特性が違うということは?

ミューロンやVMCあたりは馴染むまではどんな感じよ?
660ヘタレ目のc9:04/05/26 11:27 ID:/klmcwJ4
笠井のOVフィルター買いたいのですが、アストロ社の3万のものと2万の
スーパーOVは、どの程度性能に差がありますか?比較された方がいれば
感想おながいします。
自分は写真にはあまりこだわらず、ほとんど眼視オンリーです。
661名無しSUN:04/05/26 13:04 ID:j1tv6KsU
>>658
おまいもガムバレ
662名無しSUN:04/05/26 13:29 ID:z4/NX2PX
>>660

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1046592643/601-700
の 659 と 660 が参考になるかも。
663名無しSUN:04/05/26 15:00 ID:Sw1yi35q
笠井のメリケンサイズの2Xマルチショートバローについてですが
先端のレンズがはずれて、他のアイピースの先端に、フィルターのよう
に取り付けられると聞きました・・・これは本当でしょうか。
それから、ちょっと前に、フィルター・バローというのが出るという
話でしたが、これは出たのでしょうか? 双眼装置つかっているので
バローで背が高くなるのがイヤなんです。

使い勝手とかインプレとかユーザーの声とかオネガイシマス
664名無しSUN:04/05/27 21:12 ID:1KknZ2CV
ヒノサワさんちのアストロカメラHB120G
で使用するGタイプホルダって
具体的に各メーカの型式を教えて下さい。
例えばマミヤで調べるとRBとかRZとかPROとか
種類がいっぱいあってよくわかりません。
またおすすめのがあれば教えて下さい。
665ヘタレ目のc9:04/05/28 21:44 ID:7K/K1tUi
>>662
レスどうもありがとうございます。
重ねて使うIDASのOVも一石二鳥で安くてイイと思ったんですが、
やはり劣るんですね。ルミコンやアストロと差があるのは当然としても
スーパーOVにも劣るんですかね。
666ヘタレ目のc9:04/05/28 21:44 ID:7K/K1tUi
>>662
レスどうもありがとうございます。
重ねて使うIDASのOVも一石二鳥で安くてイイと思ったんですが、
やはり劣るんですね。ルミコンやアストロと差があるのは当然としても
スーパーOVにも劣るんですかね。
667ヘタレ目のc9:04/05/28 21:46 ID:7K/K1tUi
>>662
レスどうもありがとうございます。
重ねて使うIDASのOVも一石二鳥で安くてイイと思ったんですが、
やはり劣るんですね。ルミコンやアストロと差があるのは当然としても
スーパーOVにも劣るんですかね。
668名無しSUN:04/05/28 21:47 ID:7K/K1tUi
連続すまんそ・
669名無しSUN:04/05/28 21:50 ID:1Toisn4o
3分間待つのだw
670名無しSUN:04/05/30 15:40 ID:0AfTskF0
ちゃん!
671ツチノコ・ナギラー:04/06/02 02:48 ID:WNLaHLpW
>>664
好きなのを使えば良いのでは?RB,RZ,馬男…。
ただ、同じ種類のホルダで揃えないと、
マミ屋と馬男ではピント位置が違う。
漏れはRBのを使ってる。吸引改造は、アイベル
では「ペソ太67以外は出来ません」って言われ
たが、性放射では受け付けて貰えた。
672名無しSUN:04/06/02 21:34 ID:iYGT47pa
>>671
つまり、メーカによって微妙にピント位置が異なるだけで
取り付けに関しては互換性があるわけですね?
673名無しSUN:04/06/02 23:07 ID:WNLaHLpW
>672
はい。漏れはマミヤRBのホルダとピントスクリーン
使ってるが、馬男のピントスクリーンも付くことは
付いた。ただピント位置が違ったが。
674672:04/06/02 23:51 ID:iYGT47pa
>>673
さんくす
675名無しSUN:04/06/06 13:50 ID:oOjZtvIQ
rara
676名無しSUN:04/06/06 16:36 ID:bN+hRWbz
ビクの新型のSVアイピースを買おうと思ってます。
40oのワイドで視野の端を覗くと、真っ黒になって覗きにくい
と聞いたのですが大丈夫でしょうか?
SV30と40ではどちらが覗きやすいのでしょうか。
初めて買う2インチワイドなのでアドバイスお願いします。
ちなみに望遠鏡はSC200です。
677Gマニ:04/06/06 20:11 ID:TtXeEC20
 ブラックアウトは、長焦点ハイアイの常です。
SC200だったら、笠井の8800円で十分ではないかと。。。
678名無しSUN:04/06/06 22:33 ID:ob9SjMz1
>676 覗き易いのは 恐らく30ミリのほうでしょう
まだ覗いた人は少ないみたいなので、ネットで情報が流れるのを待つ?
個人的にはF10のシュミカセには40ミリのアイピースは必須だと思うので
まず、40ミリが欲しい ブラックアウトに関しては全ての40ミリが覗きにくい訳じゃない
679名無しSUN:04/06/06 22:54 ID:XH4Kmorw
「視野の端を覗くと」ってのが何を意味してるか謎。
まさかアイポイントからずらしてるわけじゃないよな?
680名無しSUN:04/06/07 10:19 ID:0sql6+JS
時節柄、乾燥剤を使っておりますが、ホームセンターで
打っている物の多くは、塩化カルシウムで、これは、吸湿
すると、塩化化合物かなにかを、出して、メッキとかを
腐食する心配があるというのを聞いたり、つい先日も、
バックヤードさんのBBSでも見たのですが、どうなんでしょう。

なるほど、尻嗅ゲル(シリカゲル)とか、酸化カルシウム、石灰などを
利用している人が多いので、そうかもしれませんが・・・。
681名無しSUN:04/06/07 17:35 ID:JcKpERPU
>尻嗅ゲル(シリカゲル)
ワロタ。臭いが凄そうだな。
682名無しSUN:04/06/07 18:55 ID:9xMoJb75
>680
漏れはやられたよ。R200SSの筒内にブラ下げていた
吸湿剤が夜中凍って、昼間融けてを繰り返して、
袋を破って鏡面に落ちてへばり着いていた。

それ以来カルシウム系は辞めて、シリカゲルにしてる。
683名無しSUN:04/06/07 19:01 ID:0sql6+JS
>>680
それはご愁傷様。湿度が低いと、逆に水分を出すとは
聞いておりますが、塩素ガスというのがどうも、気に
なりますので、投稿しますた。
684676:04/06/07 20:14 ID:gjyGV6fP
>>677
>>678
resuありがとうございます。笠井の8800円のやつも候補です。
40mmでブラックアウト(っていうんでつか)しにくいのは、
やはりもっと高いアイピースになるんでしょうか?

>>679
超ワイドアイピースで周辺像を覗く時、目を潜り込ませるように
した時にブラックアウトが起こりやすいと聞いたもので。
685名無しSUN:04/06/07 21:06 ID:9xMoJb75
>683
湿度と言うより、温度が高くなると、シリカゲルにしろ、
活性炭にしろ、多孔質感想剤は水分を吐き出す。
だから電子レンジでチンして再生出来るのだが。
686名無しSUN:04/06/07 21:12 ID:9xMoJb75
>684
アイピースには適したアイリリーフが有って、短焦点(高倍率)
だとどうしても短くなりがちだが、長焦点(低倍率・広視野)
だと逆に長くなりがち。そしてあまり目を近付け過ぎると、
ブラックアウトが起こる。また倍率が下がり過ぎて、有効最低
倍率を下回ってしまうと、かなりブラックアウトが起き易い。
最近30mmアイピースが多くて、ツチノコやR200SSのような
F4鏡筒に付けるとどうしてもブラックアウトしてしまう。
高倍率出すより、有効最低倍率でキッチリ広視野を出す方が
難しい。

頼むから28mm広角アイピース作ってくれ>メーカSUN.
687678:04/06/07 21:27 ID:cjYdwnX2
>676
自分の覗いたことある40ミリでは
XL40 とても覗きやすい
LVW42 覗きやすい
EW40 覗きやすい
ミードSW40 覗きやすい
カサイ ケーニッヒ40(65度) 少しクセがある
残念ながら他の40ミリは覗いたことないです
値段ではない気がする、可能ならば販売店で実際に望遠鏡に
取り付けて覗かせてもらえれば良いのですがね
688名無しSUN:04/06/08 09:11 ID:OIP831Zl
ミードのETX105のATっていうのが米国本家では現行品ですが、
これは日本では売っていない、ようですね?
ATになってなにが変わったのでしょうか。

お願い致します。
689名無しSUN:04/06/08 09:28 ID:DAa8MEja
>>688
オートスターが標準装備になっただけでは?
690名無しSUN:04/06/08 09:48 ID:zloUmY60
Auto StarのATでしょう。
オートマチックの車と同じとおもわれ。
691名無しSUN:04/06/08 10:30 ID:OIP831Zl
>>689-690
なるほど。本体的には変わりないわけですね。ありがとうございました!
692676:04/06/08 21:20 ID:SPVio0/I
>>686
>>687
参考になります多

ちなみに2インチミラーも同時に買うのですが、シュミカセねじ込み式
とスリーブ式では、視野の広さは同じなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
693名無しSUN:04/06/08 23:36 ID:GhWzoeeA
別に変わらないが、後々の使い回しを考えるとスリーブの方がいいと思われ。
694名無しSUN:04/06/09 15:16 ID:HZB38PRA
また、梅雨ネタで悪いが、たとえば
エバーフレッシュなどという商品名で脱酸素剤が
簡単に入手できるようになりました。
シリカゲルなどと一緒に防湿ケースに密封して
より万全なサビ・カビ対策になるでしょうか。

それにしても、今日は、いい天気ですね。
695Gマニ:04/06/09 23:35 ID:Sz9c1VKr
 私んちは半百姓なんで、米の貯蔵庫がある。
電気式で12度くらいに維持されているが、これって使えそう。
だいたい、夏って米なくなる頃なんで、ビールが居座っているが、
望遠鏡いれてみよう。本体ごと何台も入りそうだ。
696名無しSUN:04/06/10 01:39 ID:QCXMl2WY
ついでにドームかスライドルーフにしる!
697名無しSUN:04/06/10 09:33 ID:7aYY20lG
すみませんきっと出尽くした話なのだろうと想像するのですが

最初の望遠鏡選びで、将来グレードアップしても、別の使い方で最初の望遠鏡をムダにしない
方法というのを考えています。貧乏性なんですみません。

とりあえずいまいろいろなサイトを見て回って知った範囲では
ETX105を購入すれば、その視野の広さで将来の高性能機(買うかどうか
わかんないけど、まあ買う可能性はあるとして)を補完する存在になれそうなので
いいかなあと考えているんですが、考え方として合っているでしょうか?
698名無しSUN:04/06/10 09:42 ID:DOa2hVhr
ETXは視界が狭く応用性もないので逆の存在と思われ。
電気系が故障したら終わりなので、将来のグレードアップまでにry
699名無しSUN:04/06/10 09:48 ID:XqN1Z41q
>>697
ETXシリーズは、やめた方が良いでしょう。
天体望遠鏡は、中途半端に買うと、ろくな事になりません。
特に、日本でのETXシリーズの値段は、米国に比べてかなり高めです。
米国ですと、一般向けのはじめの1台目は$500程度です。ETXも、自動導入付きで、このへんの
価格帯に来ていますので、良いのですが、日本では高いですからね。

将来の事を考えるのなら、LX90位にしないと無駄ですよ。
または、安価な8〜10インチ程度のドブソニアンでしょうね。
また、クラッシックなニュートン反射か、アクロマート屈折なら、無駄になる事も無いと思います。

アポクロマートや、カタディオプトリック系は、初心者ですと扱いに失敗して(無意味にいじって)
不可逆的な損傷を光学系に与える可能性が高いので、私がお勧めするのは、ドブか、クラシックなものです。
700名無しSUN:04/06/10 09:53 ID:owQYf1s2
>>697
俺も698さんと同じ意見。
長持ちさせるなら赤道儀だけ良いものを買うのがよろしいかと。

ETX105ってそんなに安くないので、手元に残しておかず不要になったら
さくっとヤフオクあたりで売っちゃうのが吉だと思うな。

ずっと使い続けるってのとは別に、手軽に使えるってコトでは悪くはない
と思いますよ。最初に自動導入に慣れちゃうとその後が大変だったりする
んだけどね。
701名無しSUN:04/06/10 09:58 ID:7aYY20lG
>>698-699
さっそくありがとうございます。

ETXにしようかと思った理由は小型のもののほうが稼働率がいいかな、自動導入がかなりこなれてきている
というユーザ評価のサイトをいくつも見たので点で考えたのですが。


確かに日米の価格差はかなりありますね。
ドブソニアン研究してまいります。ありがとうございました。
702名無しSUN:04/06/10 10:02 ID:7aYY20lG
>>700
ありがとうございます。

  すみません私は赤道儀の善し悪しもわからないものなのです泣
     というか赤道儀がなにか正確にはわかりません....


そういうレベルのものにアドバイスいただいて恐縮です。
ありがとうございました。
703名無しSUN:04/06/10 10:15 ID:XqN1Z41q
>>702
お話を伺っていますと、やはり8〜10インチのドブが良さそうですね。
軽いので、稼働率が高いですよ。
ものによっては、安価な導入支援装置がつけられます。
自動追尾が欲しくなったら、ジョンソニアン赤道儀を個人輸入されると良いと思います。
ドブを自動追尾化してくれます。
私は、ジョンソニアンの製造元が近所のようなので、消費税が免税にならないのですこし辛いですが。
704名無しSUN:04/06/10 10:30 ID:DOa2hVhr
将来の月太陽チョイ見用を見込んで8〜10cmの屈折か、
将来の星野観望用を見込んで20cm前後の反射ドブソニアンか、
というのが一般的な選択ではある。
置き場所とか空の状態でも使い方が変わってくるので。
705名無しSUN:04/06/10 10:48 ID:XqN1Z41q
太陽程度でしたら、ビクセン光学のアウトレットで、6〜8cmの屈折経緯台を追加購入するのがお勧めですね。
706名無しSUN:04/06/10 11:31 ID:7aYY20lG
みなさんありがとうございます。

いまいくつか見て回ってきましたがドブソニアンというのは値段がこなれたものなのですね。
種類もかなりあるようです。

ドブソニアンは簡単な構造のものだと理解していますが、そうなると
各製品間の差というのはどこに求めるべきなんでしょうか。

質問ばかりになり恐縮です。
707名無しSUN:04/06/10 12:22 ID:XqN1Z41q
ドブソニアンは、架台部分は完成していると言えるので、光学系の質と、全体の質量、整備のしやすさがポイントでしょう。
まず、予算を決められて、その上で口径を決めては如何でしょうか。
ドブソニアンとしての特徴がでるのは、8インチ(20cm)以上と思います。
本来は、12インチ以上でないとドブソニアンの大口径が活かせないと言う意見もありますが、
それは2本目以降の話で、最初の一本にするなら、重さや、背の高さを考えると、20〜25cm程度に
なると思われます。この程度ですと、高くても$800程度ですし、どの製品殆どこなれてしまって
余り差は無いと思います。

たとえば、下記があげられます。
1.導入支援コンピュータが付けられるか
2.重さ
3.トラス構造かチューブか
4.光学系の善し悪し(中国製か、アメリカ製か、日本製か)
5.架台の回転機構の評判の良さ

日本では、ドブソニアンがベテランの2本目3本目として売れている傾向があるようですので、
アメリカとはこのクラスの評判が大きく異なるように思います。
本来は、初心者の入門機として最適の経緯台と思います。
708名無しSUN:04/06/10 14:25 ID:sLSWLt83
こちらも参照するとよいかと。ココとはまた違った意見が聞けるはず。

望遠鏡がほしい! Part 4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1080109431/l50
709名無しSUN:04/06/10 22:41 ID:7aYY20lG
>>707-708
ありがとうございました。
ひとつひとつ教えて頂いたポイントの中身を研究して買い求めたいと思います。
大変ご丁寧に指導いただき感謝いたします。
710名無しSUN:04/06/12 00:08 ID:LZDizIpe
星を指すための緑色レーザーですけど、出力はどれぐらいあれば星見として役に立つと考えるべきでしょうか?
711名無しSUN:04/06/12 00:18 ID:gXRC2GI+
会議用の他のレーザーポインターの使用は、法律で規制されていますよ。
712名無しSUN:04/06/12 00:33 ID:LZDizIpe
>>711
え!そうなんですか?
知りませんでした。


  じゃあ余所で聞いたほうがいいですかね。私は海外在住なんで。
713名無しSUN:04/06/12 03:10 ID:FrywsAJJ
>>711
確か等級が有るはずだよ。
会議用はクラス2じゃなかったっけ
違ってたらスマソ。
714名無しSUN:04/06/12 09:56 ID:gXRC2GI+
「消費生活用製品安全法」施行令改正により、
2001年よりレーザー製品の製造及び輸入業者は、
1)レーザー製品取扱事業者として、国に届け出ること。
2)製造・輸入及び販売する製品が、別途定められる技術基準を満たすこと。
3)国が認定した検査機関の検査を受けること。
4)所定のマークを製品に付すること。
国の検査受けて安全マークもらったものの他は製造販売禁止でつ。
http://www.chugoku.meti.go.jp/consumer/topics/laserpoi.htm

すでに所有するものの使用についてはry

715名無しSUN:04/06/12 10:16 ID:LZDizIpe
>>714
大変勉強になりました。
こっちで強烈なヤツを買ってもって帰って日本で自慢することにしますw
716名無しSUN:04/06/12 14:03 ID:BO6SjoMF
赤道儀について質問です。
搭載重量にはバランスウェイトは含まれますか?
717名無しSUN:04/06/12 14:31 ID:rs63LH7O
>>716
含まれない
718名無しSUN:04/06/12 14:35 ID:Rba8fmG7
>716
多分、尾苦戦は含まれる。搭載重量10kgのハズの
GP-Dに5.3kgの鏡筒でも、撮影方向によっては苦しい。
高橋は多分、含まれない。7kgのハズのEM-10に5.3kg
の鏡筒を載せても余裕。
719名無しSUN:04/06/12 15:00 ID:n5Yd93Tu
んなこたーない。バランスとってないんじゃねえのか?
720名無しSUN:04/06/12 16:22 ID:VdIgv1Op
何十キロ乗せても、ポッキリ折れるわけでもなし(試したことないけどw)、搭載可能重量ってどういう定義なんでつかね?
721名無しSUN:04/06/12 16:34 ID:+o/1XRlA
>>709
最近は大口径アクロマートが見直されてますね。性能でアポにかなうわけは
ないんだけど、初心者やベテランのサブ機には最高。コストパフォーマンス抜群。
安さを考えれば青色にじみもたいして気にナラネ。
722名無しSUN:04/06/12 18:34 ID:SlQfsixX
>>751
舶来のレーザーポインタを使っているが、日本では 5mW で鏡筒(発射源)から 2m も離れると、光線が見え難くなる。

できたら 10mW は必要か。 でも、Class 3B に相当するらしいので、気をつけてね。

5mW でもファインダの視界内では彗星のテイルのよう像が見えるよ。
723722:04/06/12 18:35 ID:SlQfsixX
>>722
参照先は >>715 だった。ごめん。
724名無しSUN:04/06/12 19:22 ID:DcQlf2u9
質問! 
安いデジカメ2つ持ってるんですが、片方にはピント合わせがついていません・・・
性能のいいほうにはピント合わせがついていて、よく失敗してボケてしまいます。
640×320でしか取れないダサデジカメは近くでも遠くでもキレイに写ります・・・
ピント合わせのいらないデジカメって、どういった構造になってるのでしょうか?
また、高性能なデジカメのほうがピント合わせがいるということは、なにかイイことがあるんでしょうか?
天文機材と呼べるかわかりませんが、知ってるかたお願いします。
725名無しSUN:04/06/12 19:52 ID:ng9qhgGX
>>718
ビクは重りなしでの数字だろう。ただし眼視前提の基準だと思う。
726名無しSUN:04/06/12 20:48 ID:ILmS5AKG
>>724
被写界深度の深い(口径が小さく暗い、F値が大きい)レンズで、ピントを適当な距離に固定すると
近くでも遠くでもだいたいピントが合う。いわゆるパンフォーカスという奴。
ただし、暗い場所では不利(即ち天文には向かない)になるし、
ピントもフォーカス位置以外はだいたい合ってるだけで完璧では無い。
また、接写性能も低くなる。

高性能機は当然ながら画素数が多いわけだが、
そうなると「ピントがだいたいしか合ってない」ということが目立ってしまい、
せっかく画素数が多いのが活かせない。
加えて、高性能機なら多少くらい場所でも使えないとダメだろうし、
接写もできないとダメだろう。
727724:04/06/12 21:40 ID:m6iLT5+x
>>726
レス感謝!
なるほど! 確かにピントいらないほうは、レンズの口径が数ミリしか無い!
レンズがデカイほうがピント合わせが微妙になるだけで、小さいほうも適度に固定してあるだけで、
本来はピント合わせが必要なんだ・・・
ちなみに、オートフォーカスのカメラって持ってないんだけど、天体写真を写すのにAFって
効果あるんだろうか? 少なくとも赤外線の反射でピント合わせるのは無理だと思えるが・・・
728名無しSUN:04/06/13 06:02 ID:r8FxBbqL
>少なくとも赤外線の反射でピント合わせるのは無理だと思えるが・・・

いまどき、その方式でピント合わせているカメラなんて無いと思う。
多くは、像の微分値が最大になる点で判断しているはず。
729716:04/06/13 08:55 ID:ecT68b8H
>>717-718 サンクスコ。
730名無しSUN:04/06/15 22:36 ID:9bBAZSS4
エクステンダーとバローって何が違うのか教えてくれ
731名無しSUN:04/06/15 22:38 ID:yuKWdZ9c
そんな聞きかたで答えを期待する方が(ry
732名無しSUN:04/06/15 22:56 ID:9XrvFDyM
画数が違うよ
733名無しSUN:04/06/15 23:39 ID:Arg+UGQh
専用品か汎用品かって感じ。特にエクステンダーだと写真用に収差補正を
考慮してある場合が多いみたい。まあ物によってその辺は違うようなのでメーカーに
よく訊いてから買え。
734名無しSUN:04/06/19 11:26 ID:ssxMNPeH
都心郊外に住んでいます。
先日KissD買って、自宅で試写しましたが
3分露出で既に真っ白・・・_| ̄|○

遠征しないと良い星空が拝めないのは良く分かっていますが
なかなか時間がとれず、家族からも反対されています。

冷却CCDまではさすがに手が出せません。
KissDからTGV-Mに乗り換えても同じことでしょうか?

どっちにせよ同じなら、星雲星団の撮影はあきらめて
月惑星専用に徹しようかと・・・。

ご意見お願いしまつ。
735名無しSUN:04/06/19 12:03 ID:e/KKwevQ
>>734
長く露出できない場合は枚数稼いで(20枚以上とか)コンポジットし、
その後強調処理をすればそれなりに改善できるはず。

そうしたところで、所詮空が悪いと結果はタカが知れてるけど、
1枚撮りよりはずっとよく写るし、処理過程も楽しめると思うよ。

TGV-M のほうがそういうことはやり易いかもしれないが、
せっかく買ったんだからまずは KissD で色々試してみれ。

あと、遠くまでの遠征が無理でも、
1時間も走ればそれなりに変わってくるだろうから、
近場で観測地見つけておくと便利と思う。
736名無しSUN:04/06/19 12:27 ID:sQDSeyD+
光害過渡フィルタも試してみなされ。ないよりずっとマシ
737名無しSUN:04/06/19 12:43 ID:sQDSeyD+
738名無しSUN:04/06/19 20:53 ID:eKviCGeq
せっかくカラーCCDなのに、と思いつつ、
HαやO3フィルタで、岡N氏みたいに惑星状星雲や
超新星残骸を狙う。
739名無しSUN:04/06/19 22:30 ID:AunifATB
>>734
天体専用ならとりあえずCMOSセンサーのL.P/IRCフィルターを取り外そう。
740734:04/06/19 23:05 ID:ssxMNPeH
>735-738

ご意見ありがとうございました。

せっかく買ったんだから、と確かに思います。
が、そもそも出かけること自体に難癖つけられております。
(ゆえに、ほとんど自宅での観測以外手が無い)

いろいろWebで情報を探してみたところ、
都心郊外でLPS-P2で5分程度までは耐えられるみたいです。
ないよりは全然マシだと思いますし、輝度のある対象なら
それなりに写ってくれるみたいなので、
あきらめずにぼちぼちやってみようと思います。

>739
すみません、一般撮影にも結構使いますので
今のところフィルタ外しは考えていません。。。
741名無しSUN:04/06/20 14:19 ID:T0GWBh2C
木星は本当は青いです。この目で見たので間違いありません。
742名無しSUN:04/06/23 13:58 ID:nTS6J9qm
エクステンダーとバローの違いがいまいち良くわかりません。
エクステンダーは焦点距離を伸ばすためにあり、結果倍率が上げられる。
バローは倍率を上げるために使う
倍率を上げられるという意味では同じなのでしょうか。



743名無しSUN:04/06/25 00:49 ID:T+kWw0Bm
一緒ダロ。メーカーによって呼び方が違うだけでは?
ペソ太なんか、エクステンダもレデューサもどちらも
リアコンバーターって呼んでるし。
744名無しSUN:04/07/09 12:32 ID:iJY/0xVi
これはボッタ栗之助でしょうか?

http://www.tasco-japan.co.jp/catalog/bushnell/3P.htm
745名無しSUN:04/07/09 12:51 ID:0j7TEqn8
月を見て 土星を見たら インテリア
746名無しSUN:04/07/09 13:22 ID:vxAbluUb
ボッタ栗之助ではありません。明らかなプリントミスです。
性能から比較するとケンコーやナシカの単眼鏡とほぼ同じと思われ。
本当の値段は7000円です。 
747名無しSUN:04/07/09 21:45 ID:Wy9uNtAC
水素増感用のフォーミングガスや窒素ガスを安く手に入れる方法はありませんか?
748名無しSUN:04/07/09 22:43 ID:UHrAFLW4
昔はケンコーが売ってたよ。
今はあれだな、水の電気分解。
749名無しSUN:04/07/10 10:11 ID:hDfOSTSV
>>747
工業用のガス扱っている業者に頼めば、ボンベ1本から売ってくれるとは思う。
(ボンベは家庭用プロパン等と同じもので一般にはレンタル)
フォーミングガスの混合比は発注時に指定。
750名無しSUN:04/07/10 13:40 ID:lIY0M94l
教えてください
小学校4年の息子の誕生日プレゼントに天体望遠鏡を買おうかと思います
どのようなものがお勧めでしょうか?
またどこに(業態)売っているのでしょうか?
当方初心者につき親切に教えていただけると助かります

751名無しSUN:04/07/10 14:43 ID:i+zJLZAK
>>750
初心者向けの望遠鏡相談スレが別にありますので、そちらでどうぞ。

望遠鏡がほしい! Part 5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1089438100/l50
752名無しSUN:04/07/12 00:48 ID:Twe37MyY
>750
望遠鏡よりも、本と、星座早見の方が良いと思われ。
本は、藤井旭や、えびなみつるの本が子供向けで
読み易いかと。
天文知識も無く、いきなりボーエンキョー買い与え
ても、犯罪者予備軍にしかならない。
753名無しSUN:04/07/12 09:42 ID:61gGz+5Z
>>750
タカハシというメーカーのSKY90という望遠鏡がオススメ。
架台はビクセンのGP−Dで。
754名無しSUN:04/07/12 10:19 ID:nw31HDZ8
>>753
誕生日プレゼントに300000円行っちゃうよ(ry
755名無しSUN:04/07/12 10:47 ID:YiFlMaBd
>753
漏れがある天文屋にいたら、小学1年の子供にと言って
三井度のETX90フルセットで買ってた親父がいた・・・

漏れは5年でやっと健康の安物買ってもらったのに・・・
756名無しSUN:04/07/12 11:28 ID:ZkogPqYQ
>>755
俺は、小学一年の息子をネタに見緯度のETX125をオプション一そろい全部揃えて買ったぞ。
昨日、ほぼ全部とどいた。

アメリカだから日本のほぼ半額だけど。
757名無しSUN:04/07/12 12:15 ID:h3UWCj3K
漏れの母親は子どもをダシにしてライダーグッズ揃えていたよ
758名無しSUN:04/07/12 22:59 ID:ZkogPqYQ
>>757
ライダーグッズかうのにどうやって子供をダシにするんだい?
スゲーおっかさんだな。
759名無しSUN:04/07/12 23:12 ID:fSNGfg7+
>>758
いや、つなぎとかブーツとかメットなどではないと思うよ(^^
760名無しSUN:04/07/13 04:07 ID:ughsxxR+
何だか良く知らんが、最近腐女子達が、
仮面ライダーのお兄さんに萌えてるらすぃ。
761名無しSUN:04/07/13 07:33 ID:a3V2ENYV
PENTAX 75SDHF 赤道儀セットお使いの方はいませんか?
直焦点撮影何分ぐらいできますか?某社の店員の方は「あの赤道儀は
使えない」というのですが。あのコンパクトさには魅力を感じるのですが
やはり撮影にはコンパクトすぎるでしょうか。
762名無しSUN:04/07/13 10:47 ID:bzkk+CEp
そよ風吹いたら、ぐーらぐら
763名無しSUN:04/07/13 16:04 ID:3vdbk5MJ
実体験ですか?
写真で見ると小さいながらも頑丈そうに見えるけど、そんなに弱いの?
GPEとどっちがマシなんだろうか・・・
764名無しSUN:04/07/13 19:08 ID:PgGQJJ5C
GPクラスとほぼ同じだな。星野撮影ならともかく直焦は無理だよ。
765名無しSUN:04/07/14 08:47 ID:G54RIIOa
コリメート撮影で、レンズの研磨痕が写りこむのを回避する良策はありませんか?
現在、望遠鏡側の倍率が130倍を超えない程度にして
カメラ側でデジタルズームまで使って拡大率を上げることしかやってないんですが、
それでも木星のサイズが画面の1/3ぐらいで、もう少し大きくしたいのです。
TouCam使えばいいんでしょうけどやっぱりDVは使いやすいので・・・。
766名無しSUN:04/07/14 09:27 ID:MKeiB2bY
研摩痕がどのレンズで生じているのかわからんが、
合成Fを小さくする、つまりより大口径の望遠鏡を使えば改善されまつ。
767名無しSUN:04/07/14 16:41 ID:ZjBZ/dBN
親切なかた、アドバイスお願いします。
ナグラー・タイプ6のアイピース13mm、7mmおよび3.5mm(私の望遠鏡では
それぞれ49倍、91倍、182倍になります)を買おうかなと思っているので
すが、値段が値段だし、ビクセンのLVWクラスのアイピースと比べて格別の
差がないのであれば、LVWにすべきかなと迷ってます。
望遠鏡はBORG101EDです。
768名無しSUN:04/07/14 16:56 ID:bKn5aAhm
>>765
赤道儀は何をお使いですか?よかったら教えて
769名無しSUN:04/07/14 16:59 ID:bKn5aAhm
ついでに質問しちゃいますけど
今GPD+ピラー脚P110使ってるんですけど
直焦点撮影(f660mm、シャッター速度短め)する場合
HAL三脚とピラー脚、どっちが剛性があるんでしょうか?
770名無しSUN:04/07/14 17:37 ID:+UOrLX+m
>767
見かけ視野角が、80°超と、65°のアイピースを比べるのは、ナンセンスです。
親切じゃないんで、申し訳ないです。
771名無しSUN:04/07/14 18:36 ID:ZjBZ/dBN
772名無しSUN:04/07/16 16:36 ID:b9KZzJcK
すみません、無茶な質問かもしれませんが、どなたかお答えいただければ幸いです。
実家の押入に十年以上放置してあるビクセンR200SSがあるんですが、
これってどこかダメになってる可能性ありますか?
子供が望遠鏡で星が見たいと言い出したので、ぜひ見せてやりたいと思いまして・・・。
実家が遠いので見に行くことができず、かといって母親にきいてもわかるはずもありません。
(「顔は映ってるよ」とはいってますが)
プラ製の衣装ケースに入っていて、押し入れ用の水取り剤が一緒に入れてあります。
送ってもらうと料金がかなりかかりますので、
十年も放置していたらまず使えないというのであれば、あきらめて安物を買おうと思います。
どうかよろしくお願いします。
773名無しSUN:04/07/16 18:53 ID:IpE6WJLI
衣装ケースに入っていたので無理な力はかかってないでしょうし、
カビもなさそうですね。
10年というと、鏡の反射率が下がって2絞りくらいは暗くなっているでしょうが、元々F4と
明るい光学系ですし、お子さんに見せるくらいは全然問題ないと思いますよ。
十分楽しめると思います。

少なくともその辺のディスカウントショップで売ってる2〜3万の望遠鏡より遥かによいかと。
774名無しSUN:04/07/16 19:20 ID:4frgfY64
>10年というと、鏡の反射率が下がって2絞りくらいは暗くなっているでしょうが、元々F4と
>明るい光学系ですし、お子さんに見せるくらいは全然問題ないと思いますよ。
もしかして、F値が小さいと明るく見えると勘違いしてない?
775名無しSUN:04/07/16 20:34 ID:pfakaXJK
F値が小さいと当然明るいのでは?
まさか木星や、月などものすごく明るい物をみればF10だろうが
あかるくよく見えますよね。
F値が明るいというのはいいことです。20センチなんて大口径です
ごいじゃないですか。将来写真など撮るには最高の望遠鏡です。
大事にかわいがってやってください。
776名無しSUN:04/07/16 20:38 ID:tU5lE0rh
カビさえ生えてなけりゃ使えるんじゃねーの。
メッキは曇ってるだろうけど、口径20cmも有りゃ
少々曇っててもそれなりに見えるだろ。実際に
星を見てどうしても気になるなら、再メッキOH
に出せば良い。
777名無しSUN:04/07/16 20:41 ID:jMik2nb3
同口径の望遠鏡で同じ倍率で見ればF値の大小と明るさは関係ありません。
778名無しSUN:04/07/16 21:01 ID:4frgfY64
>>775は、分かってる上で、わざと言ってる様に思われ(w
779名無しSUN:04/07/17 00:42 ID:YUxglYH3
水素増感用のフォーミングガスですが、一般的な水素、窒素の混合比を教えていただけませんでしょうか。
昔の本を殆ど失ってしまったので、困っています。

職業柄、特種ガスは扱い慣れていますし、ガスメーカーともつき合いがあるので、混合比によっては
消防法などをクリア出来るかと考えています。
PL法絡みなのか、最近見かけませんね。昔はケンコーが売っていたような。

ポンプは、ライボルトのロータリーポンプとターボポンプを私物として持っていますし、オイルミストトラップも
吸着筒もありますから、何の問題もありません。

とりあえずルミコンのキットを買うのも手ですが。
780名無しSUN:04/07/17 08:13 ID:RpeDYb86
>779
うろ覚えで申し訳ないが、確か1〜20%
爆発限界以下の4%ということで如何でしょう。
781780:04/07/17 08:19 ID:RpeDYb86
782名無しSUN:04/07/17 09:32 ID:01MMc8cD
>>781
ありがとうございます。
ガス屋に相談して、4.7Lシリンダー売りきりで売れるかどうか聞いてみます。
783名無しSUN:04/07/17 16:34 ID:NQD+OQCS
>>775は、リアル厨と思われ(w
784名無しSUN:04/07/18 22:35 ID:4NwRCo8+
S報社の夏のバーゲンって朝から並ばなきゃダメ?
785名無しSUN:04/07/19 02:51 ID:johirDGP
>>784
悲しくならないかい?
786名無しSUN:04/07/19 08:53 ID:AOIRhLdz
漏れがリア厨の頃は

「かんそうほしんざい」をくださいって写真屋に行ったことがあるな。
787772:04/07/19 10:25 ID:S7zW89/j
みなさん、ありがとうございます。
急用で2日間留守にしておりましたので、お返事遅くなりました。
ちょっと見るぐらいには問題なさそうなので、送ってもらうことにします。
むかし天体写真が撮ってみたくて奮発して買ったんですが、
買ってしばらくして都市部へ引っ越すことになり、
おまけに子供も産まれてずーっとお蔵入りしていました。
でも、子供が大きくなって、今度はいっしょに使うことごできそうです。
写真は無理かもしれませんが、また別の楽しみができました。
ありがとうございました。
788名無しSUN:04/07/19 22:17 ID:W/a525vn
西方者のスレが見当たらなかったので、ここに書きます。
ここで、新しくCSピントチェッカーとフライアイルーペCSなる商品が販売
されるみたいですが、いったいこれはどんな物なんでしょうか。

西方者ってところは、いつも説明が言葉足らずなんだよな。
それが狙いかもしれないけど。
789初心者:04/07/24 12:51 ID:6I3BdpZT
安価なビクのGPD赤道儀と高価なタカハEM10では搭載重量はEMは3キロも
低いですが、GPDのほうが頑丈なのでしょうか?
値段が全く違うので迷ってるのですが、出来ればそれぞれの特長とか教えてください。
お願いします。
790名無しSUN:04/07/24 13:06 ID:pce6CFhp
>>789
カタログの搭載重量というのは、
「これだけの重さを載せても当社の基準の精度を保てます」
というもん。だから、メーカー基準値が違えば搭載重量制限も変わってくる罠。
一般的には、EM-10 >> GPD とされてる。
791名無しSUN:04/07/24 13:11 ID:pRz1PscM
ビクの方は取り敢えず回せる最大重量。
タカハシは高精度に回せる重量だと思われ。
EM10でも載せるだけなら10KG以上でもいけるんでは?

ビクのアトラクス持ってるけど22kgも回せる事になってる。
実際15kgぐらいでも結構辛そう。
たわみと振動が..。
792名無しSUN:04/07/24 19:15 ID:WM+Cu+fO
ビクセンは眼視用として使える搭載重量、
タカハシは写真用として使える搭載重量って考えると
納得いくような気がする。
793初心者:04/07/24 19:27 ID:Xu/trY7Q
皆さんレスありがとうございます
794名無しSUN:04/07/24 20:03 ID:0bBofQKR
791-792のとおりでいいと思うけど、
EMも過積載ではすぐにガタくるよ。
構造的に、過負荷に対する機械的な耐久性がない。
795名無しSUN:04/07/25 11:03 ID:7yKh84GU
GPなら3〜4kg、GPDでも5〜6kgで使うのがよさげ。
手持ちのGPDだと、8cm屈折直焦点トータル6kg程度で快適使用。
796名無しSUN:04/07/25 17:47 ID:F3RVkM1k
眼視ではGPD+20cmSCで快適。
400倍の惑星観望も安定してる。
値段も安いし、満足感は高い。
797名無しSUN:04/07/26 19:56 ID:FwoGm1pf
望遠鏡のF値が小さいと明るく見える、と解説しているオマヌケなサイトがあったよ・・・
F10だと暗くて星雲がよく見えないんだとさ。
798名無しSUN:04/07/27 23:49 ID:Vp+5nm9f
ノブオ電子Pyxisって使ってる方いらっしゃいますか。なんか不安で手
が出ない代物なのですが、実際どんな感じですか?
http://www.stargaze.co.jp/shohin/NOBUO/Pyxis/Pyxis.html
799名無しSUN:04/07/28 00:07 ID:0AjIUAtY
>>797
そのフリはもう秋田。
嵐は来るな。
800名無しSUN:04/07/28 01:23 ID:E6MgaDy+
801名無しSUN:04/07/28 07:57 ID:swMnRum5
>>799は、眼視でもF値が小さい方が明るく見えると勘違いしてる人?
802名無しSUN:04/07/28 10:49 ID:anOc6SVs
>>800
まるでガリレオ式みたいな、その光路図はいったいなんでしょ?(w
803名無しSUN:04/07/28 11:24 ID:IjafYjuP
>>802
初心者向けの解説に必ずこういうツッコミ入れるバカっているよなw
804名無しSUN:04/07/28 12:23 ID:anOc6SVs
初心者向けだから細かいところまで配慮しなくて構わないのだ、という考えは
嫌いだよ。
805名無しSUN:04/07/28 13:30 ID:IjafYjuP
>>804
理系ヲタにこういうの多いな。
んでも、お前の好き嫌いで語られてもなw
例えば初等物理を習う中学生に相対論を教えたほうがいい?
リアルに複雑にしても理解を妨げるだけ。
806名無しSUN:04/07/28 14:19 ID:anOc6SVs
例えば初等物理を習う中学生に相対論を教えたほうがいい?
807名無しSUN:04/07/28 14:24 ID:anOc6SVs
ボタン押し間違えた

>>例えば初等物理を習う中学生に相対論を教えたほうがいい?
なんでそんな極端な例を出すのかな(wそういう問題じゃないでしょ。
あの光路図は明らかに間違ってるのだから。ちょっと気配りすればすむだけのレベル。

一方ニュートン力学は明らかに間違っているのではなく、日常生活の大部分では
十分通用する理論。
808名無しSUN:04/07/28 14:36 ID:anOc6SVs
>例えば初等物理を習う中学生に相対論を教えたほうがいい?
この例でいえば、ニュートン力学は、何時いかなる場合においても当てはまる原理です
なんて明らかに間違ったことを言っているようなもの。

そうじゃなくて、ニュートン力学は、光速に近いようなものを扱う場合など、
当てはまらない場合もあります。但し難しいので今はふれませんって感じの
ことだけなら言ったって良いでしょ。相対論の中身まで教えるべきだなんて
私は言ってないよ。あくまで配慮を欠くのは良くないといってるだけ。

あと初等物理なんて今の中学ではやらないのでは。>>806って結構年配っぽいね。
809名無しSUN:04/07/28 14:45 ID:YCHIe7or
>>808
何でそこまで必死になるのかわからんが、[anOc6SVs]よ、モチツケ!!
ボタン押し間違えたり、自分自信に対して「年配っぽいね」とか言って
必死すぎてチトワロタ
810名無しSUN:04/07/28 17:55 ID:anOc6SVs
ありゃほんとだ(w 失礼
ちなみに私は中学で物理は習ってないよ。
811名無しSUN:04/07/28 19:17 ID:fMNSlX2k
リカだろ、リカ!スカート捲ってスジマン描いて遊びませんでした?
812アトム:04/07/31 00:30 ID:5Zqo+3hI
あの〜、すいません。ここで聞くことなのかよく判らないのですが、、、
太陽系模型さがしてます。惑星ごとの模型ではなく、太陽系全部がくるくる動かせるようなもので、
距離や大きさの比率は正しくなくてかまいません。
(ソフトではありません。)
英語は読めないので、日本で販売しているところはありませんか?
よろしくおねがいします。
映画のトゥームレイダーにでてくるようなやつです。
813名無しSUN:04/07/31 01:07 ID:VR1OOOYu
>>812
距離や大きさの比率が正しい模型があったら、
惑星が小さすぎて何が何だかわからないだろうなw
814名無しSUN:04/07/31 02:15 ID:Di/ruDm1
>>812
http://www.hatena.ne.jp/108841164
こことのマルチポストのやうだ。向こうで既に充分な回答が得られてるかと。
815アトム:04/07/31 02:19 ID:5Zqo+3hI
>>814
実はそうなんですけど、こちらの方が詳しい方がいらっしゃるかもと思って、、。
捜し求めているものに出会えないので、情報を集めています。
どうか力になってください。
816名無しSUN:04/08/04 00:24 ID:HGN5eXk2
2球儀や3球儀が欲しいんですけど、どこで売ってるのでしょうか?
817名無しSUN:04/08/04 03:38 ID:eemzn6P0
三球儀をぐぐると普通に販売店がヒットするが、そういう事ではなくて?
818名無しSUN:04/08/04 13:48 ID:HGN5eXk2
817さんレスありがとうございます。ググってみたんですけど、高価なもの
ばかりで。手ごろな値段で可愛い感じのをさがしています。
819名無しSUN:04/08/04 13:52 ID:HGN5eXk2
あっ、ちなみに同じ三球儀でも地球儀の下に2つくっついているものじゃなくて、
太陽と月と地球の関係がわかる物をさがしているんです。情報お持ちでしたら
教えてください。
820名無しSUN:04/08/05 22:45 ID:4SCou/ZG
一番欲しい(現実的に買えるまたは買う予定の)赤道儀は今なんですか。
ちなみに私はEM11です。軽そうだし。
821名無しSUN:04/08/06 17:27 ID:5Mv9Va59
>818
こういう質問が一番困ります。何が欲しいから良くわからないから、ググれと
書いたら、手頃だの可愛いだの抽象的かつ主観的なスケールを提示してくる。
文系の典型でしょうか? いくら、大きさ何cmという概念がないのでしょうか?
http://blue-terra.jp/products/5010.html
822名無しSUN:04/08/06 18:11 ID:7LiB6gGA
↑一般的にはかわいいだの手頃ってのは普通の表現。
この曖昧さがふつうなのです。理系は馬鹿しかいないって言ってるのと
同じ。
でもいろいろ調べてあげてるし、やさしい人ですね。
823名無しSUN:04/08/09 17:32 ID:mQ6sL9bp
 望遠鏡って、色々種類があって、それぞれ良いとこがあるけど、結局
どれが一番良いの?
824名無しSUN:04/08/09 17:47 ID:Dzm2YuRu
>それぞれ良いとこがある
この意味がわかるのなら、どれが一番良いか、なんて質問には、
なりえないだろうに。 
825名無しSUN:04/08/09 19:47 ID:OPxvhEY2
意地悪_____
8261、2 サンガリア:04/08/11 23:07 ID:oCEauHir
今まで反射(20cmF4)を使ってきましたが、屈折がよさげなのでそちらに乗り換えようと考えています。
予算が20万円程なので、星雲・星団用にシュワ150S、月・惑星用にED102SまたはFL80を考えています。
皆様のご意見をおながいしまつ。
827名無しSUN:04/08/11 23:35 ID:DhW4uW1S
好きなものを買うヨロシ
828名無しSUN:04/08/12 12:39 ID:WdSA85o5
そだね。
829名無しSUN:04/08/12 13:53 ID:tpAzLwjK
>>826
>月・惑星用にED102SまたはFL80を
中止品コレクター、星像収差マニアでなければED102Sかなあ
鏡筒でっかいけど。
830名無しSUN:04/08/12 14:09 ID:494BtE3d
20マソ円は、狂頭(望遠鏡本体)だけの予算でつか
831名無しSUN:04/08/12 14:24 ID:WdSA85o5
826の内容からみて、狂頭だけの価格でないかい?
832名無しSUN:04/08/12 15:50 ID:jpGBkM6t
120フィルムの裏紙の上手な外し方教えて下さい。
コツとか、失敗談とか。
833名無しSUN:04/08/13 01:38 ID:OSrqxbJb
>826
20cmF4持っている人が、わざわざシュワ150Sを買うかなあ。
星雲星団は、20cmF4使うとして、アポクロ一本に絞った方がよいと思う。
834名無しSUN:04/08/13 19:57 ID:1V+1/Qjm
>>563
眼科でほしいといったたら
ピントが合わなくなると言われた
835名無しSUN:04/08/16 01:01 ID:4w2pw3pf
無限遠に限れば可能でない?
望遠鏡側で調整すれば良いのだし
836名無しSUN:04/08/17 23:02 ID:q309g3UM
VMCのコントラストの悪さと筒内気流に閉口し、魚篭江戸に替えました。
コントラストはいいものの、10cmではさすがに惑星には口径不足を感じております。

都市部なので、ほとんど惑星メイン、気が向いたらTGV-Mで遊ぼうと
考えております。

ミューロン210に買い換えるのは間違いでしょうか?
VMCで筒内気流に凹んだので、似たような開放鏡筒に少々不安があります。

マクニューと見え味、価格、重量、大きさを比べても、
総合的にミューの方が良い、と考えていますが・・・。

ご意見お願いします。
837名無しSUN:04/08/17 23:36 ID:oZBN5uY5
VMCだろーとミューだろーとニュートンだろーと巻ニューだろーと
開放鏡筒だろーと閉鎖系だろーと江戸屈折だろーと、
20cmにもなったら筒内気流や温度順応は宿命。
あとはいかに影響を少なくするかということだけ。
838名無しSUN:04/08/18 00:56 ID:fKEAwSAS
んだんだ。
小口径屈折と、大口径反射を、その日のシーイング
次第で使い分け。
839836:04/08/18 11:19 ID:m6HGkLSe
837-838
確かに仰る通りです。思慮不足でした。

では、気流や温度順応を受け入れて、
惑星用として小口径屈折と使い分けるなら、
何がオススメでしょうか。
架台はGPD+DD1、ベランダ中心です。
840名無しSUN:04/08/18 12:13 ID:Wn9GvysQ
みうろん210イイと思うけどGPDだと揺れが出てつらいかも。
841名無しSUN:04/08/18 21:45 ID:USYbLgmE
カセ系は筒内気流を光路が3回横切るので注意。
正確にシミュレーションした訳ではないけど、
その後反射面があるので尚更影響が拡大するのでは?
といいつつ、私もμ210は賛成。
GPDに載せるならマクニューは6インチが限度か?
でも中央遮蔽が小さい&スパイダーがない点は有利。
842名無しSUN:04/08/18 22:15 ID:Wn9GvysQ
ベラ観だっていうし、カセグレンはやむをえんでしょうな
843名無しSUN:04/08/18 22:20 ID:zaMxLWsG
μ210のでかさを承知でGPDに載せると言ってるのか?
844名無しSUN:04/08/19 01:02 ID:n7sc+t0P
GPDにC9ではちょっとつらかったな。使ってるけどw
845名無しSUN:04/08/19 07:24 ID:PeNU+jWw
ベランダから、EM-100にC14直焦点で 天ガ入選したつわものもいたな。
846名無しSUN:04/08/19 12:14 ID:xc6k6aKE
北海道のエッちゃんかな。今月の最優秀賞も
取ってたね。
でも結局、あのEM-100マーキュリーは調子の
波が激しく(漏れも同じ組合せだが、やっぱり
調子悪い時は発狂した動きしかしない)、NJP
に移行して遠征撮影するようになった。
でも名古屋の階段男や最近のRC勢に押されて、
またあのセットはとても風に弱かったとの
ことで、大事なイチモツ(C14)をヤフ奥で
売っていた。
暫く充電期間をおいて、更なる再軍備して
I shall returnだそうだ。
847名無しSUN:04/08/19 12:15 ID:xc6k6aKE
読み返してみたら紛らわしく感じたので、
「今月の最優秀賞」取ったのは昔のね。
今月号(2004/09)のではないので、念の為。
848tsubo:04/08/19 16:22 ID:Dojrtgsv
 皆さん始めまして、初めての1台を購入予定のTSUBOです。系外星雲を10種
類以上見てみたい(腕などの構造がわかるくらい)のですが、どの望遠鏡が
お勧めですか?予算は50万円くらいです。ネットで、冷却CCDの画像を見て
衝撃を受けたので、将来的にはこの鏡筒で冷却CCDも使ってみたいと思って
います。実際に見比べたことのある方、コメントお願いいたします。現在頭
にあるのは、この4機種です。
■ニュートン式反射 
ビクセンR200SSDG-SXW 200mm/放物面、マルチコート 、焦点距離(口径比F)
  800mm(F4、広視界)

■カタディオプトリック式
ビクセンVC200LDG-SXW 200mm/6次非球面、マルチコート、F9

ミードLX200GPS-SMT-20203mm/2000mm、F10

タカハシ μ−180 180o/楕円面、2160o、F12
849名無しSUN:04/08/19 17:17 ID:bWhCfyJi
μ-180はカタディオプトリックじゃないよ。
850tsubo:04/08/19 19:15 ID:Dojrtgsv
>μ-180はカタディオプトリックじゃないよ。
了解。反射の一種ですね。
851名無しSUN:04/08/19 19:38 ID:Qj1da27l
撮影となると架台はもう一回り上のクラスでないと難しいだろう。
星雲に限るなら眼視ならドブソニアンも考慮してもいい。
20cmクラスでは正直、系外星雲の眼視にはまだ不足。
撮影なら10cmクラスでも十分だが。
M31やM33なら10cmクラスの双眼鏡の方が良かったりする。
いずれにしても空が十分に暗いところでないとだめ。
40cmオーバーのドブでも案外この程度にしか見えないのかと、
天体写真のイメージをもって覗くと期待はずれだったりする。
まだまだ星祭り等のイベントのシーズンだし、一度行って実際に
自分で見てから考えてみれ。ああだこうだと言ってみたところで
所詮は人によって感じ方が異なるものだから、これでいいという
ことはできない。ごく微かな光だから、経験によっても見え方は
違ってくるし。

眼視と撮影は全く似て異なるものだという認識は持って欲しい。
機材もある程度なら共用できても、基本的には別の特性が
求められる。何でもこなせる機材はない。
852tsubo:04/08/19 22:27 ID:uZAR595U
>まだまだ星祭り等のイベントのシーズンだし、一度行って実際に
自分で見てから考えてみれ。
 ほんと、そうですね。明視の違いは、実際に見てみれば、それ
こそ、一目瞭然ですものね。わからない違いなら気にしなくてよ
いわけですし。

 では、撮影に向くのは?とくに、小型の冷却CCD(これだけで
予算の50万円ですね。)を使った場合に都合のよいのはどれで
しょう。できればガイダーを用いずに、短時間の露光で最高のパフォー
マンスを出すのはどの機種でしょうか。撮影対象は系外星雲です。
853名無しSUN:04/08/19 22:55 ID:GI3ptkuC
 EM−200にR200SS(+F2.8レデューサー)、HAL三脚、
安く買って約50マソってのはどうでしょう?
854839:04/08/19 23:04 ID:lHdau7Tv
いろいろとご意見ありがとうございます。
予算がつけば架台ごと変えるかもしれませんので
ミュー210、あるいはサイズダウンして180あたりを
もう少し調べて考えてみます。
855名無しSUN:04/08/20 00:16 ID:1g9XB00e
ミューは焦点距離が長すぎて、
冷却CCDだと、はみ出すかと・・・
856名無しSUN:04/08/20 00:18 ID:4OrfAYxj
>できればガイダーを用いずに、短時間の露光で最高のパフォー
>マンスを出すのはどの機種でしょうか。

んなもん無いす。
系外銀河のほとんどは米粒のように小さくて長焦点必須。

まあ最初はできることからやってみるがよい。
あとは努力と工夫しながらシステムアップで。
857855:04/08/20 01:19 ID:s+nAXsGA
あっ、長焦点だとはみ出すって書いたのは、
M31やM33みたいなメジャーなやつね。
初めての望遠鏡ってことだったので、
まずは、このあたりからかなぁ〜と思って・・・
もちろん、小さいやつを狙うなら、
長焦点+オートガイダーは必須だけどね。
858名無しSUN:04/08/20 01:19 ID:HX6frpAV
まずどういう機材をどういうふうに使ってるのか、イベント以外にも著名な
撮影地へ行って実際に見てみるといいんじゃないかな。天文同好会にでも
入ってみるとか。

雑誌に出てるのを参考にしてもいいんだが、書いてあること以上にノウハウや
なんかもあるし、自分がどういうスタイルで撮影に挑むのかきちんとした
イメージを持つのに1年くらいは考えてもいいんじゃないかな。案外撮影より
ショボくて微かにしか見えなくても眼視の方がいいという考えになるかも
しれないし。

漏れの場合だと、撮影に手を出そうかと思ってたけど撮影機材に投資しても
どうせ他人が撮ったのと似たようなものしか撮れないだろうし、他人が撮った
ものだろうが自分で撮ったものだろうが、写真を眺める分には同じことのように
思えて、結局大口径での眼視へと逝ってる。モニターや印画紙に写し出された
天体よりも、せっかくなんだから生で見たい。

そういう自分なりの方向性はある程度は経験がないと出てこないし、まずは
8cmくらいのアクロの屈折でも買って色々見たらどうだろうか?
望遠鏡の扱いに慣れるとか、天体の位置を覚えるとか、将来のお気楽用
サブ機としてとか、いろんな意味で役に立つと思う。5万くらい勉強代として
そういうのにつぎ込んでみてはいかが?
859名無しSUN:04/08/20 05:16 ID:CEL9ybKc
同じく最初は8cmクラスの屈折で色々見て回れ。
系外銀河なんて眼視じゃドブでも、腕の構造まで
見えるのなんて10個も無い。

我々と同じ局所群に居るM31,M33等一部を除くと、
ほとんどの系外銀河は、フィルム上では胡麻粒
のように小さい。冷却CCDでの撮影がお勧め。
いずれにせよ高精度のガイドが必要。
今まで直焦点のガイド撮影の経験が有れば、
性放射EM-10+R200SSセットでも何とかなるかも
知れんが、初めてとのことなのでパーフェクト
セットが必要かと。対象が系外銀河だとはっきり
してるなら、105SDPより、C8〜C9クラスが良い
だろう。漏れはR200SSで撮ってるが、合焦範囲
が狭くてフィルタホイールやAO-7付けると、
ピント来ない病で躓いた。
シミカスやμは、結像性能ではニュートンに
劣るが、合焦範囲が広く、架台の負荷が少ない
分、長焦点では有利。

でも最初はBORG76でも振回すのが良いかな。
後でガイド鏡にも成るし。
860名無しSUN:04/08/20 13:01 ID:dGsVIZlQ
↑消費者に不利になるような事をしているタカハシの製品だけ勧めるのはどうかと思いますが。
ほかにもテレビューのロスマンディーとかGPDもあるじゃないですか。
セレストロンやミードはだめですか?
861名無しSUN:04/08/20 16:08 ID:yR8OEeS3
>消費者に不利になるような事をしているタカハシの製品
どういう意味?

>テレビューのロスマンディー
それを言うなら、テレビュージャパンが扱ってるロスマンディー社製の赤道儀でしょ。
862名無しSUN:04/08/20 16:19 ID:5Dw1PCZU
>セレストロンやミードはだめですか?

お話にならないと思われ・・・
863名無しSUN:04/08/20 16:20 ID:5Dw1PCZU
↑ 架台ね。
864名無しSUN:04/08/20 18:10 ID:CEL9ybKc
既出だが、
消費者の不利になるのは、むしろGP-Dだろ。
あれでは、系外銀河どころか、デジだと
直焦点も無理。せいぜい200mmのカメラレンズ
で星野写真が良いところだろ。

系外銀河撮るなら2000mmくらいが標準レンズ
になるわけで、高橋ですらEM-10クラスだと
苦しいかも。
865tsubo:04/08/21 03:50 ID:zHNwKhzS
 皆さん、たくさんのレスうれしいです。ありがとうございます。どれも
大変参考になる意見で、聞いてよかったと思いました。
 ところで質問ですが、
>>セレストロンやミードはだめですか?
>お話にならないと思われ・・・ 
>↑ 架台ね。
 というのは、架台が経緯台だから、長時間露出をかけると写野が回転
してぼけるからですか?それとも、架台の強度が不足しているというこ
とですか。
866名無しSUN:04/08/21 09:34 ID:o5jgirUo
ヘタクソほど機材のせいにしたがるっていうのはさんざん既出だが、
セレ、箕度のフォーク経緯台は精度強度含めてトータルで眼視用。
GPDはフィルムカメラ時代の望遠レンズに対応した架台で、
比較的安価ながらデジカメでも実績多数。もちろん安いぶんの努力はみんなしてる。
重たいコードが何本もぶら下がる冷却CCDには勧めないが。
867名無しSUN:04/08/21 10:58 ID:r/Jb0oHs
>>865
ミードのLX200-20F6.3+ST7で撮像しています。強度は問題ないと思いますよ。
フォーク型なので鏡筒が変えられない、北極点近辺に死角が出来る、などの欠点はあります。
そのかわり、セッティングが非常に楽チンなので気軽に観測できます。
868tsubo:04/08/21 13:07 ID:zHNwKhzS
>ミードのLX200-20F6.3+ST7で撮像しています。強度は問題ないと思いますよ。
>フォーク型なので鏡筒が変えられない、北極点近辺に死角が出来る、などの欠点はあります。
 やはりできるんですね。使い込んでいくうちに架台に不満が出たら、
例えばEM-200とかに変更することはできるのでしょうか。
 あと、ネットでLX200-20F6.3+CCDの画像を探したのですが、みつか
らなかったので、もしよかったら、画像を見せていただくことはでき
ますか?
869tsubo:04/08/21 13:10 ID:zHNwKhzS
 これから、胎内星まつりに出かけてきます。いろんな機材で、実際に
星を見て参考にします。ひょっとすると、どなたかにお会いするかもし
れませんね。
870教えてくん:04/08/21 15:35 ID:QA19LpFG
スレ違いかもしれませんが教えてください。
11月にカナダへオーロラを見に行こうと計画中です。
オーロラを見ながら星も見れればと双眼鏡の購入を考えています。
ビクセンのSW 10×50が広角でいいかなと思っています。
かなり寒い(-20度以下)ので結露などの心配があります。
防水性のない双眼鏡でも大丈夫でしょうか?
あと双眼鏡では暗すぎてオーロラは見えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
871名無しSUN:04/08/21 16:23 ID:f/4Au4ZJ
笠井のワイドビノとか、ビクセンのパノラマ4000みたいに、
広角、低倍、小型軽量、ピントなしで、
ここって時に、手袋のまま懐からぱっと出してみるのがいいのでは?
冬山(−20度近し)でも双眼鏡、ピント以外普通に使えたが。。
872教えて君?ツ?ツ?ツ?ツ?:04/08/21 17:30 ID:QA19LpFG
870です
871さん 早速の回答ありがとうございます。
ワイドビノ、ググって見ました。
コンパクトでよさげですね。
でももう販売中止みたいで・・・

パノラマ4000もググってみましたが7000しか見つけることができませんでした。

手袋はしたままというのが条件になるので取り出してそのまま使える
と言うのが条件になりそうです。
軽量、ピントなしで他のを探してみます。

冬山でピント以外は使えたってことはやはり凍りつくってことですよね?
873名無しSUN:04/08/21 20:03 ID:7OuhTaIr
>867
赤道儀の原理上、極軸付近が特異点になって指向させるのが困難という意味じゃなくて、
フォークだと筒の後ろに付けた機材が架台に当たるから向けられないということなのか?
874832:04/08/21 20:51 ID:G07VuHPY
120フィルムの裏紙の上手な外し方教えて下さい。
875名無しSUN:04/08/21 21:09 ID:vGMdK19P
>>874
120フィルムの構造は分かってる?
安いフィルム買ってきて、明るいところで開けてフムフムいいながら
見てみるといいよ。そうすればやり方が思い浮かんでくると思うよ。

暗室があるなら、吊して展開。テーピング&カット。
ダークバックならカメラに装填して巻き取り、最後にテーピング&カット。
876874:04/08/21 21:40 ID:G07VuHPY
>>875
いつものやり方は
ダークバッグの中で空きスプールに巻き取り、
フィルムの終わりでテープ止め、
裏紙カット、
巻き戻し、
フィルムの初めで裏紙カット、
さらに巻き戻し、です。
最初のテープ止めがうまくいかないのです。
山勘で貼っているのできちんと貼れているかすごく心配で
テープを2枚3枚重ね貼りしてます。
幸運なことに今まで失敗はしていませんがこのままではいつか失敗します。
テープは何を使ってますか?
どうやってまっすぐ貼ってますか?
877名無しSUN:04/08/21 21:42 ID:r/Jb0oHs
>>868
鏡筒と架台が一体化しているので基本的に取り外しは出来ません。分解すれば可能なのかもしれませんが。
未熟な写真でよければどこかにアップします。
>>873
その通りです。銀塩なら大丈夫なんですがST-7は後部が長くなってフォークに干渉する場所が出来てしまいます。
878875:04/08/21 22:59 ID:vGMdK19P
>>876
まだ売ってるかな。ヨドバシでドクター中松のフィルム用シールが売ってる。
正式名称は忘れた。シールの幅が2cmくらい、長さがちょうど中判の幅と同じ。

暗闇でまっすぐ貼るのはカンだよw
もちろんナナメになることもある。でも気にしてないよ。
うまく貼れなかったとき、撮影後の巻き取り時にテープが外れちゃうことがあるってこと。
だから撮影後のフィルム取り出しは暗所でやることだね。
幸い、天体写真は夜なんだし、明るくなる前に取り出すようにする。
879876:04/08/21 23:08 ID:G07VuHPY
ヨドは近くに無いのでビックで探してみます。
中松印じゃなくても互換品があるかもしれませんね。
880tsubo:04/08/22 22:00 ID:KOse1fiK
 胎内星まつりに行って望遠鏡、双眼鏡を実際にのぞいてきました。
 見ることのできた主な機材は、
・ミード LX200GPS-35 シュミットカセグレン 35cm
・ビクセン VMC200LDG-SXW カタディオプトリック式 20cm
・ビクセン R200SSDG-SXW ニュートン式反射 20cm
・ペンタックス 150SD 屈折式 15cm
・タカハシ TOA-130 屈折式 13cm
・タカハシ FS-102 屈折式 10.2cm
・タカハシ SKY90 屈折式 9cm
・フジノン 25×150ED-SX 双眼鏡ED 15cm
・CCDカメラ ビットラン BJ-42L モノクロ 400万画素
などです。
881tsubo:04/08/22 22:00 ID:KOse1fiK
月や、土星、M31、M13、M57などを、いろんな望遠鏡でのぞきました。
のぞきながら意外だったのは、望遠鏡の鏡筒や架台による違いもさること
ながら、アイピースの違いが与える影響の大きさです。ナグラーの31mm 
見かけ視界82°を見たときは、迫力でした。目玉を動かせる角度めいっぱ
いが見えているような感じで、びっくりしました。
882tsubo:04/08/22 22:01 ID:KOse1fiK
 次の日、CORONADOのマックスコープで初めて太陽を見ました。黒点や、
プロミネンスの様子がすばらしい。日によって変化もあるし、これを、見
かけ視界の広いアイピースでのぞいたら、どんな風に見えるだろうとわく
わくしました。中学3年生の理科で、太陽の黒点の観察が教科書に載って
います。私は中学校の教員をしていますので、学校に望遠鏡がなく、黒点
の観察ができないというのが、望遠鏡がほしいと思ったもうひとつの理由
でもありました。太陽投射板に写すのではなく、これで直接太陽をのぞい
たら、絶対生徒は感動すると思いました。
883tsubo:04/08/22 22:03 ID:KOse1fiK
 50万円の予算では、系外星雲を感動的に見たり、撮影したりするのは
難しそうですので、ひとまず対象を太陽に変更しようと思っています。
そうすれば、高価な架台にお金をつぎ込まずに、アイピースの充実がは
かれます。それとは別に6cmの屈折望遠鏡(タカハシFS-60C)を購入し、
月の表面や、明るい星団をポータブル赤道儀(スカイパトロールU)に
載せて気ままに観察しようと思います。高い倍率で見たり、明るく見た
い対象が出てきたら、高価な鏡筒や架台にステップアップします。

 いろんな情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
884tsubo:04/08/22 22:11 ID:KOse1fiK
 コロナドマックスコープ40ベーシックで、太陽を観察していらっしゃる
方はありますか。ビデオに記録するには、どんな機材を用いればいいで
しょうか。ソニーDCR TR-V20とつなげてみたいのです。また、デジカメの
コリメート撮影には、どんなアダプターが必要ですか。
885名無しSUN:04/08/23 05:04 ID:VZGGcPWT
ビデオで撮影となると、マックススコープでは接眼部が重さに耐えられないのでは?
デジカメでの撮影だと、マックススコープ用にはアイピースに直接アダプタを付ける
タイプ(タカハシのLE用のアダプタとかビクセンのLV用とか)になるかと思います。
PENTAXのXOだとゴムの見口を外すとNikonのクールピクス用の28mmネジが切って
あるので、E4500等だとアダプタ無しで付けることができます。

BORGのデジカメアダプタはこの場合だと使えません。ブロッキングフィルタがBF30
だとこっちの方がいいのですが。

太陽撮影も考慮するとなると、架台はスカイパトロールよりGP-Dを考慮された方が
いいでしょう。FS-60Cだと、別にマックススコープ買うよりもソーラーマックス40の
フィルタセットを付けることも考えられますよ。でも個人的にはもうちょっと口径が
欲しいように思います。ビクセンの8cmEDあたりの方が個人的にはFS60Cよりは
初めての一本としては余程お勧めです。
886名無しSUN:04/08/23 12:40 ID:1gDvVh68
>885
 丁寧に回答されているから、こういう事はあまり書きたくないですが、

 使ってもいないのに、あるいは、使えるかどうか確認もしないのに、
アドバイスするってのは、犯罪に近いと思いませんか?

 ビクセンのED80(F9)では、BF10を使用した場合、太陽の大きさは、
の視野の2/3にもなりますから、大きなプロミネンスが出たときに、
全景を見ることが出来ない可能性も出てきます。少なくとも、窮屈です。
ソーラーマックス40では、焦点距離500mm以下は、使っている方ならば、
常識と思いますが、、、
887885:04/08/23 13:32 ID:VZGGcPWT
別にED80にソーラーマックスを付けろという意味じゃないんだが、解りにくかったか。
FS60Cならソーラーマックスで全部済ませる手もあるが、ED80とマックススコープ40の
2本を買って、架台はGP-Dで共用したらどうよ、というのが>885での発言のまとめ。
888名無しSUN:04/08/23 18:58 ID:gbHJ6sgj
ED80は漏れも持っていて、決して悪い鏡筒ではないが、
太陽には向かない。焦点距離が長過ぎて全景が入り
にくいし、筒内気流が馬鹿に出来ない。フィルタも
付けにくい。普通に惑星砲として使うのが良いかと。

太陽には、日食の定番BORG76EDやminiBORG60、予算が
許せば高橋FS60が良いかな。撮影も、重いビデオカメラ
より、手軽なクールピクスが向いている。

天文誌の入選作見て検討してみて。京都の高橋さんが
以前からコンスタントに太陽を追っかけていて参考に
なると思う。…けどテレブの鏡筒は無駄に高いので、
似たようなスペックので代用すれば良いと思う。
889tsubo:04/08/24 21:49 ID:gi1zzZdt
>でも個人的にはもうちょっと口径が
>欲しいように思います。ビクセンの8cmEDあたりの方が個人的にはFS60Cよりは
>初めての一本としては余程お勧めです。
 ED80やBORG76EDは製造中止で、手に入らないようです。ボーグのBORG77ED
(口径:77mm 焦点距離:500mm)あたりになるのかな。FS60Cを77EDに替え
ると見えはだいぶ良くなりますか?月見専用なら、口径6cmでも大丈夫かなと
思ったんだけど。

 マックスコープ40(口径40mm、焦点距離400mm)に使う接眼レンズは、ペン
タックスXW10mm(全景用、購入済)と、ナグラータイプ6の2.5mm(クローズ
アップ用)を考えています。2.5mmだと倍率(160倍)は高すぎて、明るさや
解像感が、明視に耐えない程度になるでしょうか。
890tsubo:04/08/24 21:50 ID:gi1zzZdt
>でも個人的にはもうちょっと口径が
>欲しいように思います。ビクセンの8cmEDあたりの方が個人的にはFS60Cよりは
>初めての一本としては余程お勧めです。
 ED80やBORG76EDは製造中止で、手に入らないようです。ボーグのBORG77ED
(口径:77mm 焦点距離:500mm)あたりになるのかな。FS60Cを77EDに替え
ると見えはだいぶ良くなりますか?月見専用なら、口径6cmでも大丈夫かなと
思ったんだけど。

 マックスコープ40(口径40mm、焦点距離400mm)に使う接眼レンズは、ペン
タックスXW10mm(全景用、購入済)と、ナグラータイプ6の2.5mm(クローズ
アップ用)を考えています。2.5mmだと倍率(160倍)は高すぎて、明るさや
解像感が、明視に耐えない程度になるでしょうか。
891tsubo:04/08/24 22:21 ID:gi1zzZdt
 すみません、2回押してしまいました。
892名無しSUN:04/08/24 22:46 ID:KQr2baiY
80倍(LV5mm)では、プロミネンスはコントラストが低く非常に見にくくなります。
表面のフレアやフィラメントを観察するのも、結構苦しいです。
解決方法として、昼間なのに、頭から黒布かぶって覗いてますがw

たまたまN13mm持っているのですが、プロミネンスの観察はこれくらい(30倍)でも苦痛を覚えます。
893tsubo:04/08/25 00:38 ID:ulam6GAA
 ということは、マックスコープ40で2.5mm(160倍)なんてとんでもないん
ですね。

 FS-60C(焦点距離357mm)で、ナグラータイプ6 2.5mm(143倍)を使って
月を見ると、どんな感じですか?
894名無しSUN:04/08/26 01:16 ID:9aKSTQbu
Maxscopeの件は、とんでもない倍率だと思います。

FS60C、N2.5は所有しておりませんので無責任発言ですが...
過剰倍率気味ではありますが、月を見る分には、別に問題ないんじゃないかと思います。
キレとかコントラストを云々すると、他のアイピーの選択もあろうかと思いますが、
広大な視野一杯の月の全景というのも乙かもしれませんね。
895名無しSUN:04/08/26 22:03 ID:Vzu4Iulh
Ha単色太陽に高価なアポが要るのか?
896名無しSUN:04/09/01 12:10 ID:3BqQwScH
最近8cm屈折経緯台をかった初心者です。
はじめての星空ハイキングという本を手に入れてM天体を見ようとしているのですが、星図とファインダーと本体の像の関係でいつも混乱しています。まず本を上下逆にしてファインダーで見当をつけてから...とかやっているんですが。
皆さんはどういうイメージでやっているのでしょうか?
ちなみに地図を見るのも苦手な方向音痴です。
自動導入は高価なので正立ファインダーにしようかとも考えています。
897名無しSUN:04/09/01 12:54 ID:2YBT6KtF
>>896
まず、双眼鏡を買って「導入の訓練」と、どの辺に何が在るのかの勘所を
鍛えたほうが良い。
898名無しSUN:04/09/01 13:21 ID:ll8TGvJv
>>896
正立ファインダーは良いと思います。
以前アストロの5cm正立を使ってましたがちょっと暗い以外は
とても使い易かったです。
ですが、私の一のお勧めはテルラドなどの等倍ファインダーです。
慣れるとテルラド一本で何でも導入出来るため
最近は光学式ファインダーをまったく使わなくなりました。
空にもよりますが、正立ファインダー以上に使いやすいと思います。
>897の言われる勘所を鍛える訓練にもなりますよ。
899名無しSUN:04/09/01 13:52 ID:QIprczl8
同じく8cm屈折ですが、「普通に」逆さ星図を参考にファインダーで導入してます(w
愛用の「フィールド版スカイアトラス」はコンパクトで、野外で逆さにするのに便利。
900名無しSUN:04/09/01 14:33 ID:Nuers/Bj
>>896
どの程度空が暗いかにも依りますが、暗い、すなわち、
目印となる星が多いのなら、>>898 氏の意見に全く同感。
空が明るくて目印となる星が少ないのなら、8cm 程度の望遠鏡では見える
天体が非常に限られます。

更に付け足すと、
『はじめての星空ハイキング』があるなら、等倍ファインダは是非お薦め。
多分、最初の図をたよりに導入するだけで、望遠鏡の視界内(2°を想定)
に収まります。等倍ファインダを使うと、
慣れていなくても、1°程度の誤差で導入できるし、
この程度の誤差なら、低倍率で確りと視界内に捉えています。
慣れると、Messeir天体程度なら、自動導入装置より、この方が
素早く導入できます。

ガイドブックの程度でも良いので、星図を見ることと、どこにどの星座が
あるかを確りと知っておくことが >>897 氏のいう勘所を鍛えることに
なるでしょう。

>>896 氏のいう Telrad はモノはいいけど、高価なので、
国際光器の Skysurfer-III なんかが安価(\3,800)で使いやすいと思います。
私は、笠井の Quick Filder を使っています。

それと、低倍率用のアイピースは広角にしておくと良いでしょう。
901900:04/09/01 14:43 ID:h/vdF2Ie
私も星図はスカイアトラスを使っています。
あれは見易くて、是非お薦め。ただ、他の星図に比べ高価なのが・・・

地人書館の『標準星図 2000』や URANOMETORIA 等を使う場合は、
予めコンビニなどで、使うページをコピーしておくと便利です。
書き込みもできるし。
902名無しSUN:04/09/01 20:01 ID:90sLCsRQ
896です
>>897
双眼鏡ではかなり導入できるようにはなったつもりなのですが...
ファインダーからアイピースに目を移した段階で迷子になってしまうのです
スカイアトラスも手に入れて勘所を身につけるように努力します
有難うございました
903名無しSUN:04/09/01 20:51 ID:FFXpj7dO
調べたら「フィールド版スカイアトラス」日本語版は絶版のようです。
小さくて、使いやすくてお勧めなんですけど、残念。
13年使い続けてくたびれてたんで、もう一冊買っとけばよかった・・・
904名無しSUN:04/09/01 21:28 ID:rgKVYfz8
低倍率広視野のアイピースを購入するのも一手
905名無しSUN:04/09/01 22:49 ID:r6KFZb7X
漏れはペンタ買って正立ファインダー使った時の方が混乱したなぁ・・・
両目ファインダーを覚えると正立だろうが倒立だろうが快適導入
星図使う場合はファインダーの視野に合わせたスケールを用意するとわかりやすいね
906名無しSUN:04/09/02 09:56 ID:vs8uXNxu
ところで今年の夏の観測計画は全滅でした。
雲が出てるか、もやのような霞がかっているか、雨が降っているか、のどれかでした。
シーイングも悪かったような。
今ごろ梅雨前線かかってるのかよ。
いったい・ど・う・な・っ・て・ん・の??????
907名無しSUN:04/09/02 13:23 ID:XLnVNkLf
撮影向きのテルテルボーズを教えてください!
908名無しSUN:04/09/02 18:44 ID:jPbubyRk
>>895
おれはアクロで見てるよ。
909名無しSUN:04/09/05 23:51 ID:AZatgXJw
座って接眼部を覗くのに便利な椅子を探しています。
皆さんのお勧めの椅子があったら教えて下さい。

ttp://www.muratakagu.co.jp/SEIKO/cs-300.html#anchor847740
ここのリリィチェアとかいかがですか?
910名無しSUN:04/09/06 12:43 ID:A/CVcdMC
僕はドイトで買った、よくある安っぽい折りたたみ椅子。
座ったままじっくり見ることは少ないので不自由はしていない。
みんなはどうしてるのかな。
911名無しSUN:04/09/06 21:52 ID:5ipp8GK9
>>910
私も(多分)同じような折りたたみ椅子を使ってますが、
座ってじっくり見る方なので、不便ですね。
三脚を低くして、多少の高さの変化は天頂ミラーの向きで
対応したり、座り方を変えてみたり…。

>>909みたいな椅子は便利そうですね。
912名無しSUN:04/09/06 23:50 ID:NGh2MCWh
比較的長時間の固定撮影に適したカメラ用三脚教えて下さい。
この前カメラ屋で見てきたら
最近のはでかいのでも軽いけどグネグネなんですね。
感覚的には「少し重いかな?」+「少し大きいかな?」ぐらいのを探してます。
913名無しSUN:04/09/06 23:54 ID:HB7Bo2Bs
914名無しSUN:04/09/07 00:18 ID:2KVN9jkK
>>912
今月の萎尾にも出ているベルレバッハ木脚。
水準器ついてて水平だしも簡単!
915名無しSUN:04/09/07 03:35 ID:xo0N4+Sm
>>912
ジッツオの金属物(カーボンはバランス悪いし、少しのひびで全部割れるから×)
もしくはスリックのプロフェッショナルU。
マンフロットなどの高いのもお勧め。
ただし、35mm限定なら国産メーカーの中堅機で問題なし。
916912:04/09/07 21:03 ID:rVi8Md4E
ベルレバッハについてはネット上にあまり情報がないので良くわかりません。
スリックのプロフェッショナルUはいい感じですね。
917名無しSUN:04/09/08 01:15 ID:z3T+yt/H
昔、仕事で使ってたハスキーの三脚はえかった〜
918名無しSUN:04/09/08 01:37 ID:zqcXlpKM
ベルボンVGB-36
全高163.5cm、縮長 59.5cm、質量 1.7Kg、定価\14,700円。
35mm判ならこれで充分かな?

1kgを切るような軽量タイプは、たとえ頑丈でも重量不足ゆえに不安定。
919名無しSUN:04/09/08 08:40 ID:caVkQ5Xq
ベルボン現行品だと、El Carmagneシリーズ・NeoCarmagneシリーズ・
プロフェッショナルシリーズ・ACE & SHOOTER & CHASERシリーズの
どれかを買っておけばまず問題ないと思われ。
920名無しSUN:04/09/08 08:44 ID:caVkQ5Xq
生産してないようだけど、SLIKのスプリント66(デラックス)は
固定入門用としては適当な機種だったな。
最近、国内三脚メーカーも中堅機〜入門用上位は手抜き&ふにゃふにゃ
製品ばかりで、ちょっと寂しいな。
921名無しSUN:04/09/15 15:20:10 ID:2LZbGS+Y
望遠鏡は、車のトランクより、後部座席において移動する
ほうがいいときいたけど、みなさんそうしてます?
前後輪の外なら、振動が大きくなるとか
922名無しSUN:04/09/15 18:04:50 ID:r/qJwC0a
高さが必要なければ、望遠鏡三脚が軽くで丈夫なような感じ・・・
ひねりに対して圧倒的に強い。魚篭のALでも充分。

これに無理やり¥3000で買ったジャンクのスリックのPro自由雲台ねじこんでいる。
(3/8ネジのはずなのに・・微妙にピッチがちがう)

Pro雲台は固定ハンドルまでの高さがあって、ALのでっぱりに干渉しない。
お金持ちは開発の三脚アダプタ使ってください。色んな雲台使えます。
923名無しSUN:04/09/16 00:46:07 ID:KshnaTzL
>>922
確かに望遠鏡用の三脚(探せば魚篭餞や見猿やどこかのAL三脚が手に入る)と、
架台取り付け部さえ手に入れられれば、あとはちょっとの工夫で、頑丈な三脚
買うよりも軽くて丈夫な固定用三脚できるね。
924名無しSUN:04/09/26 14:04:26 ID:XNFndpju
赤道儀可動部に使うグリースはどんなものを使用すればいいでしょうか?
もともと使われているのはクリーム色のグリースをよく見かけますが、
黒っぽいモリブデングリースでもいいのでしょうか。
925名無しSUN:04/09/26 19:14:12 ID:fZJ5f2K3
通常、ベアリング以外ならモリブデン系でいいと思う。
極寒とかベアリングならテフロン系の方がいいと思う。
926名無しSUN:04/10/02 04:39:13 ID:+0RifaBQ
BORGのヘリコイドってよくネットで見かけるけど、なんかいいことあるんですか?
927912:04/10/03 22:22:59 ID:dDZZNK3s
スリックのプロフェッショナルデザイン2買ってきました。
今夜は三脚を抱いて寝ます。
もうお金ナイし。
928名無しSUN:04/10/04 00:31:58 ID:byeSoRuI
おめでとうございます。昔からの定番ですから期待は裏切らないと思います。
抱いて寝るなら今のうちです。冬は冷たいと思いますので(w
929名無しSUN:04/10/07 02:01:51 ID:avijr9nd
>>926
合焦に便利である
930名無しSUN:04/10/09 23:15:51 ID:6G75B+E4
吉田氏が機材整理のため手持ち望遠鏡を次々とヤフオクに流す日はこないの?
きてほしいよね。
931名無しSUN:04/10/11 19:28:04 ID:ImHXclTq
拡大撮影するのにアイピースでやるのとテレコンでやる方法がありますよね。
テレコンでは強拡大は出来ませんが、
太陽や月ぐらいの場合ならばどっちが適してると思いますか?
タカハシのバリエクステンダとか、
凹レンズの後ろに延長筒が取り付けられる構造であれば、
拡大率の自由度が高いと思ってるんですが、
(タカハシのは凹レンズがスゴク小さく感じて視野が不安)
皆さんは使い分けとかこだわりとかありますか?
932名無しSUN:04/10/13 22:41:26 ID:avDTJRHQ
>>931
あしたはどーする?
933名無しSUN:04/10/21 10:18:08 ID:pyVISkRb
漏れは一眼レフ用テレコン。
カメとの間にケンコー接写用延長チューブセットを入れて組み合わせ拡大率微調整してる。
934名無しSUN:04/10/23 08:56:37 ID:pH+LlVJD
O-3フィルターとかネビュラとかありますが、コダックやフジのゼラチンフィルターで
どうにか代用できないものでしょうか?
935名無しSUN:04/10/23 10:08:19 ID:98DC++Bu
コメントが多くなかったので、もう少し
色々な人の意見が聞きたいので繰り返し
コピペします。

※望遠鏡は車の後部でなく後ろ座席というか
車輪と車輪の間に置くほうが振動の影響が
なくなるって本当でしょうか。


※国際光器で建土陸酢のヒーターの紹介が新しく出ています。
ttp://www.kkohki.com/products/jk_Heaters.html
ヒーターの取り付けの位置は、おかしいのではないか。
普通は対物セルのあるところの少し後と思います。

※それに関して、このコントローラーからスイッチングの
ノイズが出るから、デジタル機器に影響がでるから、写真
やっている人から、使うのヤメレといわれました・・・
乾燥空気を流し込めという風になっています。
そんなことあるのでしょうか。
936名無しSUN:04/10/23 11:27:24 ID:wbomzR9M
>※望遠鏡は車の後部でなく後ろ座席というか
>車輪と車輪の間に置くほうが振動の影響が
>なくなるって本当でしょうか。

理論的には正しいっぽい。
実験してみないと何ともいえないが。
937名無しSUN:04/10/24 05:56:04 ID:sVJmAXie
>>935
>※望遠鏡は車の後部でなく後ろ座席というか
>車輪と車輪の間に置くほうが振動の影響が
>なくなるって本当でしょうか。
影響がなくなると言うか、オーバーハング部分(前、後輪の外側)に比べて
振動そのものが小さい。助手席か後部座席に置くのが吉。
938名無しSUN:04/10/24 12:00:42 ID:oELfSCHc
初めて天体望遠鏡を買おうと思っているんですが安い額ではないので悩んでいます。
Yahooのオークションとかで安く売っている物ってどうなんでしょうか?
やはりちゃんとしたもの買ったほうがいいのかな・・
939名無しSUN:04/10/24 12:11:17 ID:yXzNzv40
>>938
望遠鏡がほしい! Part 6
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1097425704/l50

こちらにどうぞ。
940名無しSUN:04/10/24 12:43:20 ID:/qs0Su6q
車内での置き場所の差はたいしたことない。
それよりきちんと梱包することが大切だ。
クランプフリーにして、点ではなく面で支えるように箱に入れる。
直接シートに置くのはよさそうでよくなかったりする。
941938:04/10/24 12:43:35 ID:oELfSCHc
>>939
誘導ありがとうございます。
942名無しSUN:04/10/24 19:38:23 ID:O37XJUwX
>>940
アイベルの赤道儀トランクケース買ったよ。
でも最近ヨドバシで売ってる、プラのトランク
ケースの方が更に良さそう。ダイスカット
売れタン、乾燥器付き。

下手なアルミケースより、頑丈なプラケース。
軽いから飛行機で移動するのに良さそう。
943名無しSUN:04/10/24 21:18:30 ID:ATRqzW4+
ウレタンはあんましよくないよ。
アイベルのhp最近更新されてないがなんかあったのか?
944名無しSUN:04/10/24 21:32:03 ID:jpdUQha3
セレストロンの新参、GT赤道儀ってどうでしょうか?
見た目はごつくて値段も格安ですが、GPD以上アトラクス未満と思っていいのでしょうか。
945名無しSUN:04/10/24 21:59:06 ID:Emj2tD5m
赤道儀ごつく見えるのはただのプラカバーだし
946名無しSUN:04/10/25 21:43:31 ID:oufmMSxV
高いし
947名無しSUN:04/10/26 10:59:23 ID:5m1l8R7B
LV・LVW・XWてそれぞれ、値段相当の差ってあるんですか?
今、笠井のUW−9使ってるんですが、買い換えるなら?
948名無しSUN:04/10/26 11:53:45 ID:sqgjWx/4
UWを見たことが無いから、それとの比較はできないが、
お金が有ればXW、無ければLVW、LVは要らない。
949名無しSUN:04/10/26 11:58:16 ID:5m1l8R7B
>>948
ありがとうございました。
950名無しSUN:04/10/26 23:46:49 ID:o1a5gyYz
http://www.9389.info/1/src/0015.jpg
馬の写真撮ってきたのですが明るい星にハロ(みたいの)が出ています。
もっと絞るしかないのでしょうか?
写真はトリミングしてあります。
400F2.8開放+光害カットフィルタ
951名無しSUN:04/10/26 23:50:36 ID:BvVJrX9S
>>950これはトリミングしてないの?
952950:04/10/27 00:05:44 ID:R4wU80rc
写真はトリミングしてあります。
953名無しSUN:04/10/27 00:05:53 ID:26laXRDO
ピントが十分に追い込めてないのでは?ガイドエラーはともかく。
954名無しSUN:04/10/27 00:08:38 ID:26laXRDO
あ、ハロが光害カットフィルターの影響かどうかは、
付けたカットと外したカットを比べてみれば分かると思います。
955名無しSUN:04/10/27 00:47:00 ID:BHFowU7V
紫色系のハロは紫外線カットフィルタ併用で改善できるかも。
956名無しSUN:04/10/27 12:06:36 ID:Ah8NW/Cf
>>955
ここまでハロが強いとUV系のフィルタじゃ取り除けないよ。
青だけピント位置がズレてボケボケってことだね。
デジ一眼だと思うが、ハロうんぬんの前にピントを追い込む策を練った方がいいかも。
957名無しSUN:04/10/27 12:58:01 ID:tJMRcLol
等倍で見なけりゃそんなにひどい事ないだろ
958名無しSUN:04/10/27 13:23:52 ID:sA+J2PYi
>950
400F2.8開放はメーカーどこ?
メーカーによってハロが強いのがある。
959名無しSUN:04/10/27 14:21:42 ID:BHFowU7V
>>956
まずはピントというのはその通りだし、UVフィルタでは取り除けないというのもそうかもしれんが、
UVフィルタかければハロの色合いが改善できないかな?
青いハロならあまり気にならないが、紫色のハロは美しくない。
960名無しSUN:04/10/27 14:25:34 ID:BHFowU7V
ピントに加えて、ガイド精度もかなり悪い気がする。
架台は何使って、ガイドはどうしてる?

400mmだとEM200クラスでもノータッチガイドは無理だよ。
961950:04/10/27 19:13:03 ID:R4wU80rc
CANON NewFDです。
架台はEM200ですが撮影時凄い強風でガイド鏡の中で星が踊ってました。
だもんでノータッチです。
ピントが合ってないように見えるのは多分凄い細かいブレのせいです。
でも、遠征してたのでかまわず撮影しました。
このレンズはフィルターが1枚しか入らないので
光害カットと他のフィルタとの重ね合わせは出来ません。
962名無しSUN:04/10/28 11:10:43 ID:3iC50tH8
写真レンズ含め屈折式の場合ピント位置により微妙にハロ、収差の出方が異なる。
ピント位置を微妙に変えながら撮ってみたら?
963名無しSUN:04/10/29 16:38:41 ID:5aaYAFrO
質問です。
セレストロンのC8やC11は当たりハズレが多くて精度もイマイチで、
C9やC14は違う。と聞いたことがありますが本当でしょうか?
同じメーカーのラインナップなのにそんなことがあるのでしょうか?
964名無しSUN:04/10/29 19:55:55 ID:ei6oAoq8
>963
猫のオヤジが、そんなことをホザイテC14を売っているが、そんなことは無い!
セレは殆どハズレ鏡筒でアタリは極僅か、単に売れ筋のC8,C11の玉数の差で、同じ
玉数ならハズレ確率も同じと思う。
965名無しSUN:04/10/29 20:14:42 ID:9gL5Cv7v
C14とC9は主鏡のFが大きいから精度出しやすいと
聞いたことあるんだけどどうなの?
966名無しSUN:04/10/29 20:30:00 ID:ALWyl6/s
>>950
漏れもNewFD300/2.8L使ってるが、これは明らかに
ピンボケ。昨夏の天画の付録バーニア目盛使って、
もっと厳密に追込むべし。
カメラは何使ってるの?多分デジだと思うけど。
*istDだとそんなこと無かったが、最近KissD使った
ら、これと良く似たハロとゴーストが盛大に出た。
EF300ロボ氏によると、L41ProフィルタでUV切って
やると改善するらしい。また光害カットフィルタも
LPS-P2の方が、赤外カット特性がデジカメ向きに
設計されているらしい。

それとEM-200なら、400mmどころかε160でもガイド
不要。極軸はちゃんと追込む&デジの短時間露出と
いう条件ならば。
967名無しSUN:04/10/29 20:38:42 ID:ALWyl6/s
>>963
こないだ実物を「見る」機会が有ったが、
新設計のC9はとても良くなってた。主鏡のF
の関係で精度出し易いというのも有るだろう。

それ以前に、正規品と平行輸入品の差が大きい。
困ったことに正規品がハズレ、どうみても検査
に通らなかったモノをタコスやミックに押付けて
る臭い。米国出張のついでに買って来たとか言う
モノは、シミカスとは思えないくらいシャープ。
968若葉マーク:04/10/30 18:46:11 ID:SVvz0xGY
タカハシFSQ−106ってどんなかんじですか?
EDアポ所有していますが、フローライト無くなりそうってことで、駆け込みで購入
しておきたいと思っています。FS−128だと大きすぎる(普通乗用車)なので、
FSQ−106にしようかと思っていますが、FSとFSQってFSのほうが本格派
のような感じがありますが・・・・安くは無いので後悔しない買い物をしたいと思っています。
どなたかお知恵をお貸しください。
赤道儀はビクセンSXです。
969名無しSUN:04/10/30 19:01:43 ID:Csd8nxHI
>>968
FSQ はタカハシお得意の写真用だよ。眼視では他の FS に比べて像が甘い。
たしか、フラットナが入っていなかったなか?

SX赤道儀を使っているから眼視主体だと思うので、 FS-128 にしといたほうが吉。
でも、FS-128は SX赤道儀に載せられるの?
970若葉マーク:04/10/30 19:10:28 ID:SVvz0xGY
えっ メーカ違うと乗らないんですか?
SXはメスアリですが、タカハシはちがうんですか?
初心者ですみません。
971969:04/10/30 19:58:54 ID:x46HLX/N
>>970
書き方が悪くてごめんなさい。

搭載は可能ですが、重量が持つかなと思いましてね。
FS-128 は鏡筒が 7.5kg で、なんやらかんやか付けると 8kg はすぐですよ。
眼視なら大丈夫かも知れませんが、高倍率ではピント合わせに苦労しそうですね。
SX の搭載重量が解らないので、どんなものか不明です。
972名無しSUN:04/10/30 20:25:29 ID:gxX7WnUG
>>969
FSQにはフラットナーが入ってるよ。いい加減なこといわんように。

写真を撮るならFSQ、眼視するならFSなのは同じ。
特にデジタルで撮影するなら、FSは使いものにならない。

ドローチューブの作りはFSQの方が明らかに上。
何の「本格派」なのかはわからんが、お宝度からいえば、FSQの方が上何ではないかな?
SXにも載るだろう。
973名無しSUN:04/10/30 20:31:16 ID:qzwxofN5
惑星眼視限定(@横浜)で望遠鏡をランク付けしてる馬鹿の採点では
FS102よりFSQ106の方が1点上だけどな(w
974名無しSUN:04/10/30 20:37:46 ID:c+qHaTOm
まあ性能だけいえばTOAだろうがな
デカ杉
975若葉マーク:04/10/30 20:46:04 ID:SVvz0xGY
ありがとうございます。搭載重量の問題もあるんですね。
TOAもあたってみます。
976名無しSUN
まあ扱いやすさのSXに、小型機としては優秀なFSQという
組み合わせもなかなか。