1 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
コブ好きな基礎スキーヤー&モーグラー、これから滑れるようになりたいと思ってる人
基礎屋もコブ屋も関係なく、みんなでコブの滑りについて語ろう。
モーグルの滑り、基礎の滑りで、イイとこは盗み、ダメなとこは叩け!
質問者は、自分の現在の技量レベルとスタイル、目指す滑りを具体的に書こう。
「自分はコブの初級者です」みたいに漠然とした表現だけではなく、
こうゆうコブならなんとか滑れるが、こうゆうコブやコースが滑れないとか、
モーグル系か基礎系か、基礎だが縦にモーグルっぽくも滑りたいなど、具体的に。
回答者は、質問者は質問自体もヘタだという前提で、相手の気持ちをなるべく察して、
質問者が何を聞きたいのかを読み取って回答してあげよう。
煽り荒らしはスルーで。
2 :
アナルアナ:2006/07/03(月) 06:59:57
2
968 名前:925[sage] 投稿日:2006/06/29(木) 21:41:54
うーん。伝わらんな。まぁいいか。
まぁ、あなたにとって参考になるかどうかは俺にはわからんよ。俺は参考にはならないと思う。
ただ、書き込みの内容から、あなたは基礎で言われてるバンク滑りは出来てないと思う。
バンクコブを滑り込んでないでしょ?
だから、
>モーグル板でモーグルコースでもバンク滑りは出来るというか楽。
この言葉に説得力全くなし。
体の負担が少ないとはよく言われてることで、まちがっちゃいないけど。
多分俺よりモーグルは全然うまいんだろうけど、来シーズンはバンク滑りをもっと
研究してください。バンクコブも参考程度に滑ってみたじゃなくガンガンに滑り込んでさ。
出来るようになれば俺の言ってることが解るはず。
モーグル板でたくさんの人が滑ってもバンクコブは出来ない。
このことがどんな意味を持つかがわからないなら、雪面とか板の動きとか観察不足だと思う。
道具が別もんなら、技術もコブの形も別物ということ。
6 :
919:2006/07/03(月) 13:27:11
>>5 新スレになってたんでこっちに貼り直した。
> 基礎で言われてるバンク滑りは出来てないと思う。バンクコブを滑り込んでないでしょ?
先シーズンは、そこそこバンク滑りも練習してみたと思う。
ライン滑るときに、ウォーミングアップ兼ねて最初の何本かは必ずバンク滑りしてみてたから。
が、ライン取りをバンク滑りに合わせて、なるべくずらさないように、あと前に書いた
俺の思うところのバンク滑りの本質を意識して滑ってみただけで。
それで、基礎の言うバンク滑りの本質をつかめてるかはわからない。
で、意外に簡単だなと思ったから、俺の思ってるバンク滑りの意識が間違ってるのかな
と思ったので、一番最初の質問、「バンク滑りの本質を語って」になったんだよね。
なのでもう一度聞くけど、バンク滑りとなるべくずらさずに遠回しするのの違いってなに?
どういう感覚がつかめたら、バンク滑りしてると言って良くなる?
974 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/07/01(土) 16:59:05
925さんが叩かれまくっていてカキコしづらいけど、オレは結構納得できるけどね。
でもオレ程度じゃモーグルコースでバンク滑りではラインをなぞれないし、
バンクコブでモーグルラインにいけば谷回りで間が持たないし。
そこら辺、無駄に熱い人と919さんに教えて欲しい。
8 :
919:2006/07/03(月) 13:36:27
>>7 モーグルコースでバンク滑りするのは、いわゆるポーパスっぽく滑ってる人だったら
単にトップを入れてく方向を外めにしてやるだけ。
後はバンクが勝手にターンさせてくれて、底の受けてるところでトップ使ってスピードコントロールする。
バンクコブで回さずに縦に行くには、谷回りは振らずに吸収姿勢を長めに奥まで取るだけ。
ただこの谷回りで、谷側のエッジ掛けれるといいのかと思って、バンク滑り参考にしてみてるんだけど
効果があるのかまだわからない。
9 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 18:40:07
10 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 18:44:00
11 :
925:2006/07/03(月) 22:07:38
>>8 >モーグルコースでバンク滑りするのは…後はバンクが勝手にターンさせてくれて…
なぜこの矛盾に気がつかない?モーグルコースにバンクはないよ。
>バンク滑りとなるべくずらさずに遠回しするのの違いってなに?
普通のコブでずらさずに遠回ししている人を見た事がないので、違いは分からん。
というか、普通のコブ斜面でずらさずに遠回し出来たら、日本代表としてオリンピック出れるでしょ。
>どういう感覚がつかめたら、バンク滑りしてると言って良くなる?
難しいこと聞くね。感覚的な話なら、人によってかなり違うと思う。
でもまぁ、俺の場合、自ら明確に体をローテーションさせてる感じがつかめたときかな。
バンク滑りはバンクが自動でターンさせてくれて…ってイメージがあると思うけど、
実際はそんな感覚じゃなくて、かなり自分からアクションをおこす必要がある。
俺は最初は従来コブのセオリーだった上体のブロッキングが体に染み付いてて、
ローテーションさせられなかったので、せめて目線だけでもと顔を左右にブンブン向ける
ところから始めた。
この辺は腕を振り込んでやる感覚の人もいるし、外足を回しこむ感覚の人もいるだろうね。
山回りでローテーションできると、横に抜けたスキーにしっかりと体をついていかせることが出来る。
つまり、俺の思う本質である重心を大きく蛇行させるという部分がスムーズに出来る。
ひとコブごとにローテーションさせるのだから、バンク滑りはマッタリなんてとんでもない。
やることが多いのでかなり忙しい。
12 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 22:33:20
>>11 >バンク滑りはマッタリなんてとんでもない。
>やることが多いのでかなり忙しい。
つまり、余計で無駄な動きが多いということ。
13 :
925:2006/07/03(月) 22:45:47
>>12 モーグル競技的にはその通り。
ローテーションなんて遅くなるし無駄。
だからこそ再三モーグルコースでバンク滑りなどやってもあまり意味ないし、
モーグルの参考にもならないと言ってきた。
でもね、完全に出口が横向いたバンクコブを確実に滑るには必要な技術なのよ。
できない(出来るがやらないと言い張るだろうがw)なら、そういう
状況を確実に滑る技術を捨てたということ。
どんな状況でも確実に滑れてこそ巧いスキーヤーだよね。
14 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 22:49:29
>>13 >どんな状況でも確実に滑れてこそ巧いスキーヤーだよね。
どんな時も、余計で無駄な動きがあっては、巧いとはいえない。
15 :
925:2006/07/03(月) 22:55:00
16 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 22:56:53
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 23:00:31
>>919さん
それは普通のターンでは?
974の言い方を変えると、モーグルコースの弧とバンク滑りの弧がシンクロしないということです。
決して滑れないわけではないのです。
同じようにモーグルのスタイルでいくと、バンクコブも間延びしたコブも変わらないですよね?
その長めの吸収姿勢がただ待っているだけのようで許せないのですw
バンク滑りに関してぜひ925さんの意見をお聞きしたい。
オレのイメージとしては切り替え付近であまり荷重を抜かずに、ターンを通して体が板の滑る方向を向くような。
例えて言うならもっと二次元的でジェットコースターみたいな感じ。
整地で言うと深回りのショートカービング。(といっても流石にこれはできませんが)
間違ってますか?
18 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 23:12:58
たったこれだけレス書くのに一時間かかりました。
せっかく925さんが丁寧なレスしてくれているのにキチンとした反論もせず、
揚げ足取りの駄レス返す人はもう一度スレッド名を読んで下さい。
ローテーションしたら駄目だろ
回ってよいのは腰まで
上体まで回ったら終わってると思うかどうですか?
溝が横向くわけだよ・・・
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 23:35:48
>>19 ボケ。
ターン前半はローテーションでいいんだよ。
ターン前半はローテーションしているわけではなく
上体は常に谷方向を向いているだけ
腰から下を動かし続ける=腰から下は板に正対してもOK
って感じだと思うけど違ったかな?
22 :
919:2006/07/04(火) 12:07:46
>>11 んー、俺と925の意見の違いは、モーグルコースににバンクが有るか無いか、に集約されそうだな。
俺はモーグルコースのほうが、ある意味バンクがあると思ってる。
モーグルコースはコブと言うよりライン、それこそVの彫刻刀で掘ったようなコブになる。
普通の丸コブよりもよっぽどバンクは明確だと思う。
ただ、切り立った深いバンクだから、前半をエッジングして使うのは難しい、というよりちょっと無理。
だからバンクを、前半は沿わす感じで面で当ててって、中盤から後半に掛けてエッジングして使う感じ。
前半エッジングしないなら、それはバンク滑りと呼ばない、ということであれば同意する。
ただ、前半エッジングしないけどずらしもしないので、俺はいいかなと思ってるんだけど。
バンク滑りの感覚はローテーションか。なるほどね。
先々シーズン、岩渕のコブキャンプに参加したことがあって、そこでコブでローテーションさせて滑る
滑り方ばっかやったんだよね。
だから、バンク滑りの時はその意識で滑ってたんだけども、じゃあそのせいで簡単に感じたのかな?
でもそんなに忙しい、という感じはしないんで、やっぱりちょっと意識違うのかもしれないが。
23 :
919:2006/07/04(火) 12:14:00
>>17 モーグルコースの弧でも、結構外側もあると思う。ずらしで滑る人たちいるから。
全縦に行くのがモーグルスタイルだとすると、もっと外縁付近を回して滑るのが
モーグルコースでのバンク滑りだと思ってるんだけど。
これは普通のターンになるってことなんだろうか。
あと、バンクコブと間延びしたコブはちょっと違うと思う。
バンクコブの場合、コブの向こう側が緩やかに落ちてくもんで、吸収姿勢長めに取る必要有って
間延びしたラインだと、大抵がっつり落ちてるもんで、飛んでクリアしたりすることが多いのでは。
コブの裏側の形状の違い、ということね。
24 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/04(火) 13:27:25
俺的には普通のモグル風コブ滑りは・・・
例えば右ターンならば、
右肩甲骨をぐっとかぶせると同時に左外足を時計回りに捻りながら後方に引く。
(それで自然な前後差が生まれる)スタンスは自然に閉脚になるし左足首も
柔らかく曲がる。板は常に体の真下。先落としも自然に出来る。
右内腰もブロックされ不用に回らない。コブの裏で縦ズラシができる。
ちなみに整地のカービングなら、外足は逆に前に走らせ前後差を消し捻らず倒すだけ。
同時に内足は畳む。骨盤はブロックされず外足と連動して回転する。
俺的には基礎とモグルの違いは
「外足を引く動作と前に走らせる動作」「前後差の有無」が大きいと思うが。
25 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/04(火) 13:40:59
皆さんいろいろ考えながら滑ってるんですね。
ただ単に難しいから、そして楽しいからコブを滑る。
これじゃダメ?
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/04(火) 13:56:11
>>25 ダメだね。
滑りだす前にストックをカツンとぶつけてから「フーツ」と深呼吸
して「ギャラリーの視線を意識して」滑る滑る。
自分よりうまい奴が現れたら黙って「ソソクサ」とその場を去る。
いるなー
何のおまじないか知らないが、ストックをカチカチぶつけてから滑り出す奴
見かけたら、心の中で9m(^Д^)プギャーしてる
あれなんだろうね。
最近はそんな見かけなくなったけど。
29 :
974:2006/07/04(火) 17:09:25
919さんと925さんの意見の違いはバンク滑りのイメージの違いだと思うんですが・・・。
だからこそモーグルコースにバンクが有るとか無いという意見が出るわけで。
ちなみに僕は925さんの感覚がとてもよくわかる。
(
>>11のレスを読んで改めてそう思った。)
だからこそ919さんや熱い人の意見が聞きたかったわけで。
>>23のレスありがとう。いろんな人の意見が聞けてとても有意義です。
改めて言うのも申し訳ないのですが、浅回り、深回りは関係なくそれぞれ明らかに使用する技術が違う。
それからバンクコブと間延びしたコブは違うかもしれないけど、間延びしたコブ=エグレコブでもないですよね。
いずれにせよ、吸収姿勢を長くとらなくてはいけないのは同じことでは。
30 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/04(火) 21:08:48
>>26 大丈夫。
一般人には、そんなに上手い下手の見分けがつかないから。
おれも、昔はそうだった。
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/05(水) 18:36:38
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/05(水) 19:15:33
うんこっこ?
33 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/05(水) 23:29:18
自分はスタート合図の意味でストックをぶつけます。
合図の方法としては正しいかはわからないのですが、
スタート合図をすること自体は意味のあることだと思ってやってます。
34 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/06(木) 02:43:22
俺は気合をいれる為だな
小心者なので急斜面コブはちょっと怖いw
>>33 . ∩____∩゜.:+___∩: :.+ |
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.: |
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ |
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ J
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
>>34 成田童夢みたいにうぉーと叫んだほうが、カチカチよりもよほど気合いが入るだろう
俺は気合いなんて入れたら力むから、やらないけど
37 :
919:2006/07/06(木) 13:03:04
>>29 使用する技術が違う、だから基礎板ではラインは滑れない、モーグル板ではバンク滑り出来ない
というのは俺には思考停止の言い訳に聞こえて嫌なんだよね。
それに、そんなに違うかなあ。むろん重視してるところは違うけども、共通の技術も多いと思うが。
間延びしたコブは、どっちかというと中急斜面に出来る間延びコブを想像しました。
そういうばあいはえぐれコブになりやすいので。
春に緩斜面とかに出来るラインで間延びしたやつは、バンクコブのような間延び具合が多いと思う。
俺はえぐれコブの場合、吸収姿勢よりも伸ばしのほうを意識することが多いです。
38 :
24,26:2006/07/06(木) 15:57:28
雪が軟くて中斜面なら、今時は三日月型に掘れたバンクコブ。
これはバンク滑りがやりやすいかと。
谷回りは普通フラットだと「軽い逆エッジ状態」なのだが、バンクを通すと板が雪面に
張り付いて走る感覚が味わえて何とも心地いい。
見てる分にはそうとうキモイが。
雪が硬くて急斜面なら三日月の下半分だけが急激に掘れた穴コブ。
三日月前半の谷回り部分の溝は発達しないのでバンク滑りはやれないと思うが。
39 :
974:2006/07/06(木) 22:36:13
>>37 まあまあ、落ち着いて。
基礎板でラインは滑れないともモーグル板ではバンク滑り出来ないとも言ってませんよ。
モーグルラインとバンク滑りの弧がシンクロしない、バンクコブをモーグルスタイルで滑ると谷回りが
待つだけになって間が持たないと言っているのです。
ぼくはもともとモーグルよりの人間で、よく自分の好きなピッチでラインコブを作ります。
もちろん仲間に手伝ってもらってですが。
でもその自分メイドのコブでも、僕のイメージするバンク滑りは無理なんです。
基礎の人から譲ってもらった板でピッチ細かめ、深回りでラインコブをつくり、
それを徐々にバンクコブに仕上げれば何とか・・・。
ショートカービングが出来れば最初からバンクコブになるのですが。
技量が足りないといえば全くそのとおりです。
40 :
974:2006/07/06(木) 22:51:16
それぞれの滑り方の違いについて僕はこう思うんだけどどうでしょう。
・バンク滑り 整地の滑りをそのままコブに持ってきた
谷回りから山回りへの切り替え重視
上体はトップ方向
カービング
・モーグル コブに特化した滑り
山回りから谷回りへの切り替え重視
上体は谷向き
ずらし
我ながらひどい文章だし、的外れの解釈かもしれない。
詳しい人がんがん突っ込んでください。
41 :
974:2006/07/06(木) 22:57:15
「間延びしたコブ」を持ち出したのは余計なことでした。
ただ中急斜面に連続した間延びコブって出来ますか?
ラインのつながりが悪くて、途中間延びすることはあるけど
その場合でもえぐれコブにはならないような。
ワンターンで行く人とクイック入れる人がいるから形の汚い浅いコブになるんじゃないかな。
僕はえぐれコブで体が伸びちゃうから逆に吸収の意識を強めます。
42 :
925:2006/07/07(金) 00:56:28
>974
>>17について、レス遅くなってゴメン。
俺と同じような感覚で滑ってるみたいだね。
二次元的というのも、ジェットコースターってのもイメージできるよ。
でもこのような抽象的な表現では、同じような感覚を持った人にしか伝わらないよね。
もっとも、バンクコブをバンク滑りするためには、意識をガラッと変える必要があるけど、
モーグルのためにバンク滑りも参考にしたいって人だと、モーグルの枠組みから
出てこないから、理解してもらうということが無理なのかもしれない。
ま、人のレス読んだり自分の考えを文章にしてみると自分のイメージも整理されるから、
このスレッドは無駄ではないけどね。
43 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/07(金) 01:49:26
ここ見てるとつくづく思うんだが
穴だらけの蘊蓄並べているのが似非基礎ラー
思わず頷く蘊蓄並べているのがマジ基礎ラー
素直に好奇心旺盛なのがモグラー
適当に茶化すのは偽モグラー
おもちゃみたいな板だなwwwwwwwwww
しかも、私を絶頂に連れてって!・・・まだわたスキ引っ張るのかwww
パッケージの写真だけで何所だか分かる香具師いる?
>>44 やっぱり来たか。
どうみてもあの事件の影響で、一般企画募集から来た内容だろうな。
「全裸でコザックやって欲しい」とか・・
で、モーグル出来るモデル探したろうけどいなかったんだろうな・・
モーグルシーンは残念ながら出ないだろうな・・・
でも一応内容を確認しないといけないな。
チン チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
49 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/07(金) 21:48:05
一連のやりとり読ませてもらって思ったんだけど、
925は単に、モーグルやってるやつがバンク滑りも簡単だ、
と言うのを認めたくないだけなんじゃねえの?
50 :
974:2006/07/07(金) 23:22:28
>>49 あなたもモーグルな人ですね。
僕は自分の子供にスキーを教えるため、SAJのスクールに入りました。
そこで教えてもらったのは、板を踏み換えずに切り替えるということでした。
実際コブは同時操作だけど、モーグルな人のほとんどは整地では踏み換えないとターンできません。
それはモーグルのスタイルで言うと仕方ないことなのです。
そんな技術は必要ないから。
でも最低限、これが出来ないとバンク滑りは出来ません。
モーグルのタイミングでのスピードコントロールをしているうちは無理なのです。
僕もコブは専門のモーグルが最高だと思っていました。
でもね、いままで嘲笑の対象だった上体のあおり、バンク滑りをマスターした人はしませんよ。
逆に919さんが言うような谷回りでのスピードコントロール、これは充分学ぶ価値はあると思いますよ。
まっすぐ行けるなら、バンクもできそうだけど?
溝の底に落ちないように溝の高い部分を滑るだけ
穴のような深いコブがあったら、モーグルの人は底に行かずに
次のコブに飛びませんか?
そこで飛ぶのではなく穴コブの上の方を滑るだけ
>>50 >実際コブは同時操作だけど、モーグルな人のほとんどは整地では踏み換えないとターンできません。
これは、貴方の意見ですか?他の誰かから聞いたことですか?
ひどい誤解だと思いますよ。
貴方が言っている同時操作というのは、両脚加重のことですよね。
初級モグラの私ですら、フラットで両脚加重のターンは完璧に出来ます。
中級上級モグラの人なら当然のこと。
フラットで同時操作ができなけりゃ、コブの中でできるはずがありませんよ。
無意識に出来てしまっている人は例外ということにして下さい。
なぜ、モーグルに必要ない技術と断言してしまえるのですか?
コブの中で同時操作したいから、フラットで必死の練習したのになーww
53 :
974:2006/07/08(土) 00:50:15
>>52 ごめんなさい、ちょっと極端な意見を書いてしまいました。
>無意識に出来てしまっている人は例外ということにして下さい。
わかりました、そうします。
54 :
26:2006/07/08(土) 10:47:15
「コブ好きの一レジャースキーヤー」としての見解は・・・、
(1)トップの滑る軌道とテールの滑る軌道が同じ=モグラの直縦滑りカービング、基礎バンク滑り
(2)トップの滑る軌道よりテールの軌道が外回り=ずらし
(2)のT トップの入射角は溝に対して直交か直交気味。ゆえにスキー体の下で先落としは容易。
溝に入ってたわんだトップが溝の出口に向いた後にテールがストンと溝に落ちる。
トップで詰まらせて減速、テールスライドでコントロール。
どんなコブでも滑れる。
(2)のU トップの入射角は溝と同じか浅め。トップのたわみは少ない。
どちらかというと溝まかせの滑り。テールスライドとターン弧の調整でコントロール。
回せないズラセナイ縦溝コブには不向き。
・・・こんなところだろな。
いまさらのような書き込みですが
バンク滑りってのは、SLのターンを短くしていって、溝が深くえぐれたやつ
と言う感覚でいいですかね?
これなら、なんちゃってモグラの私にも出来るし、
人に説明もしやすいんですが。
56 :
26:2006/07/08(土) 12:16:06
>>55 中斜面のバンクコブも掘れれば、谷回りから山回りへの以降部分の落差が急になり、
溝の出口も段々横向きになるよね。
当然壁に当て込むバンク滑りではスキーが横に走るようになるので大変かと。
57 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/08(土) 17:46:26
>>42 おお、925さん。
いやまったく言葉足らずのレスしか出来なくてお恥ずかしい。
>ま、人のレス読んだり自分の考えを文章にしてみると自分のイメージも整理されるから、
このスレッドは無駄ではないけどね。
そのとおりです、大変勉強になります。
58 :
974:2006/07/08(土) 18:50:41
>>52 ごめんなさい、釣りだと思って適当なレスしてしまいました。
僕の表現能力に問題がありましたね。
コブにかぎらず、今のスキーはかなりのシチュエーションで同時操作を前提にしています。
ですので「踏み換え」とは交互操作のことではありません。
で、この「踏み換え」ないとは、板にかける圧を極力抜かずに切り替えることを言ったのです。
緩斜面などでよく基礎の人がミドルターンを丁寧に仕上げてますよね。
そのシュプールの切り替え部分を見てください。
板の幅一枚を境に見事にエッジが切り替わっていますから。
また、これこそが私が思うバンク滑りのエッセンスだと思います。
あなたのその滑りで同じシュプールを描けますか?
来冬、条件のいいゲレンデやってみてください。
谷回りに移ったあたりのエッジのあとが怪しいことになっているはずです。
それは仕方のないことなんです。だって道具も技術も違うから。
モーグルの「踏み換え」るターンは切り替えで圧変化を求める滑りです。
山回りで加えた圧は切り替えで開放され、結果板を浮かすのです。
ところで、両足加重のターンって何ですか?
59 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/08(土) 21:56:15
>>58 このレス読んで、974は少なくともモーグルは下手だとわかった
モーグルで圧抜いちゃって切り替えするようなのは下手くそ
60 :
52:2006/07/08(土) 23:03:09
>59に同意。
切り替えで板を浮かす意識はありませんよ。ずーっと圧をかけてます。
もちろん、圧をかける割合は変わりますけどね。
で、私の方も「踏み換え」を「両脚加重」と誤解してたようですが、
両脚加重ってのは、字面のまんまです。
山回りでも谷回りでも、右脚と左脚に50%ずつ均等に加重する
と脳内で意識してます。そうすると、実際には、
内脚が30%〜40%ぐらいの加重になるだろうと思います。
つまり、絶対に内脚を0%にはしないということです。
すれ違いになるけど、膝上パウダーを滑るときも、
こんな意識じゃないと、滑れないでしょう。
いくら雪が軽いといったって、内脚を抜いてしまうと脚をとられるから。
>>974さん、他にもつっこみたいところあるんですが、スルーしときます。
61 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/08(土) 23:45:57
>>44 亀レスだけど、頭にかけたゴーグルが曇って無いのが凄い羨ましい
湯気スレを思い出した
62 :
48:2006/07/09(日) 00:08:28
>>44 サンプルビデオ観た!
元モーグル選手ってふれこみのCOCOってモデルだけど、絶対嘘だwwww
滑れてねーwwww
63 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/09(日) 00:18:31
64 :
52:2006/07/09(日) 01:53:57
(誤)私の方も「踏み換え」を「両脚加重」と誤解してたようですが、
(正)私の方も「踏み換え」を「交互操作」と誤解してたようですが、
でした。
66 :
63:2006/07/09(日) 02:26:17
67 :
63:2006/07/09(日) 02:28:13
>>65 滑れますって行ってる割には(藁
すぐにゴンドラでしゃぶ(ry
>>65 見れなかった。どーでもいいことだが、気になってしかたない。orz
70 :
919:2006/07/10(月) 12:00:18
>>39 別に喧嘩腰で書いたつもりなかったんだが、そう読めたんならすまん。
シンクロしないってのはどういう意味?ラインコブにはバンク滑りするラインを取りにくい、ということ?
谷回り待つだけでもいいと思うんだけど、それはなにが問題なの?
効果があるのかはわからないけど、俺はそこで、浅くエッジングしようとして見てる。
滑り方の違いだけど、バンク滑りのほうが山回りから谷回りへのクロスオーバー重視では。
あとモーグルはずらしってのはさすがに。コブを縦方向(立体的)に利用するという感じに思ってる。
でも上体の向きは同意出来るかな。どっちもやってみてそこが一番違うと思ったんで。
ただ、上体の先行動作として詰めていくと、結果として真下向いてるということかもしれないが。
黒菱の上部とかルート3とか、急斜面に落差の大きいコブが連続して出来る場合、結構あるよ。
71 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/10(月) 16:04:34
>>68 落とした。
さて、1GBあるんだがどうしよう?
なんですと!
とと!
モーグル界では、このDVDでお祭りになっているのですね。ほすぃー。
75 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/14(金) 13:52:42
07.14 age
76 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/15(土) 19:14:54
う〜ん 、 も り さ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
w
スキーシーズンまで、あと4ヶ月か…
体の変な癖を治して左右対称にするために
「ロルフィング」って整体のようなものに行ってみようかと思ったが
1回¥10,000−の10回が1セットって、高杉。
でも、ちょっと迷っているスキー馬鹿な俺がいる。ww
オフシーズンなのでネタ提供。
78 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/15(土) 22:48:44
79 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/16(日) 00:42:04
シーズンオフだからねえ
誰かこないだみたいな盛り上がるネタを提供してくれ
80 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/16(日) 10:58:15
81 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/17(月) 02:49:14
基礎は基礎
モーグルはモーグルなんだよ
モグラが技選にでるのか?
基礎ラーがモーグル大会に出てる姿は見るに耐えないぞ
それを言ったらこのスレ要らなくなるよ。
>>81 草レースだけど、五竜ではエア無しの部を作って基礎らー交えて
盛り上がる大会もありました。F主催、月山のモーグル大会では
ボードの部まであった。どちらもかな〜り見ものでしたよ。
ボーダーまでクロスオーバしながらコブの技術を語る今日この頃。
スキー同士でリスペクトが無いなんて考えるのは不自然かな。
と、朝っぱらから釣られてみました〜
84 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/18(火) 10:57:25
F主催、月山のモーグル大会・エア無しの部で優勝したのは中坊でした。
予選はドンケツだったのに・・・
グズグズだね
86 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/18(火) 12:04:53
>>81 釣られてみる。
滝沢宏臣は技選出たよ。岩渕も決勝まで行けなかったけど出たよ。
普段基礎やってて、モーグルの大会に出てモーグルっぽく滑るやつとかいるんじゃない?
87 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/18(火) 14:03:52
技選のときの、岩渕の滑りが見られるDVDとかサイトとか、
何処かにありませんか?
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/19(水) 20:41:04
はじめまして。誰か教えて下さい!個人的な今期のテーマなんですがコブ斜で「板のトップに圧かける」また「脛に圧をかける」また「板のトップを落とす」等、良い練習方法など分かる方教えて下さいm(__)m。
>>89 そうやって、質問者のレベルにあわせた回答をしようとする態度が
このスレのいいところだよな。
自己満足の書き捨てじゃないだもんな。
>>88 のような質問だと、だいたいこんなレベルかなというのは想像も出来るんだけど
やっぱし、こんな滑り方で、斜度xx度くらいなら完走できます、とか
コブの大きさCカップくらいとか、情報があったほうが答えやすい。
って、Cカップがどんなのかさっぱりわからんw
誰か、Aカップ、Bカップ、Cカップ、…Hカップ?の基準を作ってくれ。
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/20(木) 01:28:18
>>91 とりあえず、Dがいちばんほどよい大きさの気持ちよいサイズ、ということで話を進めないか?
Eカップですが何か?
>>92 人によって、気持ちよいサイズは違うと思われ…
画像をうpして、これがDカップと決めてしまうのがいい。
去年、誰かがここにうpした神楽の画像がどっかにあるので、捜索してみる。
95 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/20(木) 16:47:48
亀でスマンが、、、モーグルだ基礎だと言う前に
52は従来の滑り方で974が言ってるのは最近の切り替えでしょ。
その辺の理解がないといつまでたっても話がつかんよ。
なんてしたり顔で言ってみる。
96 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/20(木) 17:04:16
52も974もいなくなってると、全く話がつかんと言ってみる。
結局925も論破されて逃げただけだろ。
97 :
925:2006/07/20(木) 19:40:02
見てるよw
逃げてもいないし、ましてや論破などされていない。
基礎のバンク滑りの感覚が知りたいというモーグラーに、基礎の感覚を自分流の解釈を交えながら
教えたら、逆にバンク滑りの滑り方のご指導を受け、挙句の果てに「モーグルコース
のほうがバンクコブよりもバンク」という自説をぶちかまされた日にゃ、黙るしかないだろう。
結局、相手は出来上がってる自分の滑りのイメージをさらしてみんなの共感を得たいだけで、
モーグルの世界から出てこないから、書き込みやめただけ。
仕事が忙しくなって、長文をかいてる暇がなかったのも原因だがな。
まぁ、なんかネタ振ってよ。
人のこと逃げたとか言うからには、自分なりの考えを持ってるんだろ?
バンク滑りの本質を語ってくれよ。
>>98 やっぱDカップはでかいなw
BからCくらいがちょうどいい
手にすっぽり入る感じかな
100 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/21(金) 01:29:40
バンクだー何だーと言ってるうちは
一時の、外向だーアンギュレーションだーと
言ってた昭和のスキーオヤジと変わらんかもね。
101 :
52:2006/07/21(金) 01:33:44
いますよw
>>95 ありがとう。反論できませんわ。orz
たまーにモーグルスクール入るけど、スキー雑誌は読まないし、
従来の、最近のって知識がないです。
このスレの住人なら、スキー○ラフィック、スキー○○ーナル読め?はい…
あ、bravoskiは読んでます。
102 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/21(金) 02:00:39
>>101 bravoskiのほうが楽しいよなぁ。
スキー○ラフィック、スキー○○ーナル
↑
表紙がはずかしくて電車とかで読めない
字が読めない?
スキーフェラフィック、スキーマラフィック
スキーでオーナル 、スキーでアーナル
106 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/21(金) 15:45:33
>>98-99 そうか?これだとCカップぐらいじゃね?
軽めで気持ちいいぐらい。
107 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/21(金) 20:11:34
>>98 CでもDでもいいが、この季節に見せられるとよだれ出る。
>>88 質問の回答が忘れ去られた頃だが、
8コブ目の 34-50 あたりが参考になるのでは?
109 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/23(日) 04:34:28
>>98 かぐらのテクニカルですね。
手前はBカップ、奥のほうはよく見えないけどDカップに1票。
それから、オレンジ色の人は、左腕が開き過ぎ。基礎ラかな?
110 :
919:2006/07/26(水) 11:48:32
>>97 気がついたらいつの間にか俺が叩かれてる?
バンクコブよりもモーグルコースのほうがバンクとは言ってないが。どう読んだんだよ?
俺の思うバンク滑りのしやすさを書くと
バンクコブ>モーグルコース>自然コブ
という感じ。同じこと言ってた熱い人もこういうことだと思うんだが。
自分のイメージに共感得たいだけと言ってるけど、じゃあ925のレス読んだ後
どういう反応とりゃ良かったんだ?
「そうなんだ、ありがとう。参考になったよ。」とだけ書きゃ良いの?
相手のイメージに自分の思ってるイメージをさらに出して、それでまた反応もらわないと
議論にならないというか、話がふくらまないと思うんだけども。
レスくれた925には感謝してたんだがなんだかな。
111 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/26(水) 13:02:08
うんこっこ?
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/26(水) 14:38:21
>>919 関係ないけど、もしかして道産子?
トップ操作のウマイモーグラって北海道に多いね。
私は
>モーグルコースでバンク滑りするのは、いわゆるポーパスっぽく滑ってる人だったら
>単にトップを入れてく方向を外めにしてやるだけ。
には概ね同意。
ただし基礎の場合、切替しの時の体の落としこみが体に対して横向き(斜面に対しては下向き)
のような気がする。
モーグルって、体の軸(背骨のライン)が滑走方向に対して左右にぶれない方が、ジャッジの印象が良かった
記憶がある。
自分の印象では基礎のバンク滑りは、滑走方向に対して体の軸を大きく左右に振る印象がある。
間違ってたらごめん。
113 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/26(水) 21:30:06
もしかしてスノードルフィンズ?
結局のところ、919はじめモーグラーのイメージするバンク滑りと
基礎で言うそれが違うから議論がかみ合わないんじゃね?
919の言う山回りトップのたわみでスピードコントロールするのと
板の移動距離で落下速度をコントロールするのが同じ滑りなわけないし。
115 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/27(木) 18:04:16
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/27(木) 22:06:30
↑お前が消えちゃって
>>116 やっぱりここの人間だったな。
向こうのスレに来て欲しくないんだよ。
あんたのうんちくにはうんざり。
必要ない。いらない!
118 :
熱:2006/07/27(木) 22:27:22
あち〜
そろそろ間延びしたバンクコブを縦に行く
コツでも語ろうか。
タイミングの取りかただけの問題だが。
相手にすんなよ。
あと、こっちに来られても迷惑だから、飛び火させんな。
お前も嵐みたいなもんだぞ。
120 :
熱:2006/07/27(木) 22:29:25
おれかよw
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/27(木) 23:31:58
>>120 まさに嵐にまきこまれた状況だなw
しっかしまあ、これが夏厨ってやつかねえ。
>>116は単に
>>115みたいな書き込みウザイと思って書いただけでは?
悪い悪い。
ほんとタイミングのとり方の問題だったな。
じゃレクチャーよろしく。
123 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 01:18:06
まってるよーぉ
124 :
919:2006/07/28(金) 10:47:24
>>112 信州です。残念ながら未だモーグルでは北海道のほうがレベル上なんだろうな。
> 基礎のバンク滑りは、滑走方向に対して体の軸を大きく左右に振る印象
これは見た目的にそうなのは同意。
ただ925だったかな?とかの話によると、これは結果であって原因ではないとのこと。
つまり、大回りするから勝手にそうなるんであって、自発的に軸を傾ける意識はないらしい。
あと、体の向きがフォールライン向きではなく左右に大きく振れるのも、バンク滑りの特徴というか
これが本質的な違いになるのかも。
125 :
919:2006/07/28(金) 10:49:59
>>118 コブの頂点がすごい奥にあると意識して滑る。
絶対に浮かさないというぐらいに意識して接雪して滑る。
126 :
112:2006/07/28(金) 12:53:40
>>919 サンクス!
トップ意識が高いのと「がっつり」とか北の言葉使ってたから
北海道かと思った。
自分も信州だから会ったことあるかも。。。
さのさかとかブランシュとか行ってた。
基礎のバンク滑りってどうやって減速してるんだろ。。。
モーグルならズラしや吸収開始時のトップへの圧力で
なんとかなると思うけど、ズラしのないバンク滑りって
減速要素なくない?
>>118 吸収動作を出来る限りゆっくり行うのが良いかと。
127 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 13:20:54
>>126 バンク滑りでもズラせるよ。
整地斜面で一定の幅でズラしてターン弧を描く練習をしてみればいい。
128 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 15:13:50
みんな板はダリングしてるんですか?
129 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 17:48:41
してない
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 18:03:14
しない
131 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 18:08:11
なし
132 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 19:31:22
確か前にも同じ質問があって、その時もほとんどみんなしてない、という答えだったと思う。
そういう自分も、接雪しない部分は完全に丸めるけど、他はしないです。
133 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 20:45:28
基礎板でコブ攻めてるヤシって居る?滑り辛くね??
そりゃ滑り方によるんじゃね?
ビビリもあるから、オレは結構板を振り出すほうなんだけど
はじめて基礎板でコブを滑ったときは谷周りで勝手にトップエッジが食ってくれて本当に楽だった。
後、飛び系の板も(ビンが前よりの板の場合)縦目にいくとなかなか面白かった。
板を振るとテールが引っかかって最悪だったけど。
135 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 21:35:06
バンプス石川誠さんのスープカレー美味かった(^O^)
>>919 112
模範解答と思う。吸収時動作の後のトップ落ちた
状態を長く保って間延びをクリアと。
ただ、接雪風でもいいんじゃないか?ってのが俺の考え。
バンクコブは受けも長いんで、接雪・瞬落とし重視の低め
ポジションは形成しにくいと言うか不利。腰位置は若干高めで
アプローチしよう考える。どうかな?
>>128 俺は今時珍しい180の板で典型的なプロペラターン系。
故にアウトサイドは上下30cmはガンガンに丸める。
短め基礎板でサイドカーヴ使って滑ろうと考えるなら
ダリングはむしろ不利かと。
>>133 俺的にはどんな板履いても滑りは変らんしファットでも一緒w
つか、モグル系はそんな奴多くね?
その辺が基礎の925との温度差なんだと思う。
>>135 懐かしい。
137 :
熱:2006/07/29(土) 01:34:03
↑俺
138 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 02:16:09
やっぱり、間延びしたコブは腰高めか。。。
間違っていなかった。
>>138 > やっぱり、間延びしたコブは腰高めか。。。
ある程度のレベルに達した人にとっては、人それぞれアプローチの方法は違うと思いますが、
自分の場合、間延びしたコブはローポジションのままクイックを入れて、リズムを
合わせるのが基本です。また春先の好天が続いたあとの間隔の開いた巨大コブには、
空中でクイック操作をしてリズムを合わせますね。そうすることによって、
接雪できなくても、空中でターンのリズムを維持して、コースエンドにいるジャッジや
ジャッジに相当する人達にアピールします。
空中においてクイックターンに見えるスキー操作をするのは、身体能力のかなりある人でも
いきなりチャレンジしても怪我に直結してしまいますので、エア台で十分な練習が必要です。
エアは、モーグルにおいて唯一の抜くポイントですが、この場合、加重したままテイクオフし、
古典的なダブルツイスターを小さく行う要領です。
コツをつかんでしまえば意外と簡単ですが、ハイスピードの落下速度の中で、
瞬間的な判断で空中クイックを入れるのは、かなり勇気がいる行為ではありますが、
コブのエキスパートを自認する人であれば、是非トライしてみてください。
正直に言うと、この空中クイックだけは誰にも教えたくないスキー操作でした(笑)。
140 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 02:57:54
>>139 お。夏なのに、お久しぶりです。
間延びしたコブって、自然コブによくある三角なコブだと思ってましたが。
モーグルコースで間延びしたコブに出会ったことがあまりないなぁ。
>>140 > モーグルコースで間延びしたコブに出会ったことがあまりないなぁ。
最近のモーグルコースにおいては、ほとんどないでしょうね。
>139の書き込みは、過去のモーグルコースや自然コブを念頭に入れて書いたものです。
ジャッジはギャラリーと読み替えてくださいな。。。(苦笑)
142 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 07:11:21
>>134 5月のかぐらでレンタルしたカービングスキーで滑ったら
谷周りで、すごく減速するのを感じました。
これって何でですか?
143 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 13:01:37
俺も体制低く次のコブクイック気味で入って行くな。
144 :
112:2006/07/29(土) 13:10:26
>>127 基礎板でズラすってのは板の真上に乗ればおKだよね。
ただズラすバンク滑りが基礎屋さんにとって正道なのかどうか疑問。
>>136 > ただ、接雪風でもいいんじゃないか?
スキー板が常に雪面にプレッシャーを与えられればそれで
十分と思う。
その為に吸収後の足の伸ばしを極力ゆっくりと。
>>139 ジャンリュックスタイルですねぇ。
私は怖くてできません。。。失敗して板がコブに刺さりそう。
145 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 13:37:40
皆さんストックワークってどんな感じですか?コブ滑れててもストックワークカッコ悪いと…。参考にさせてください。
146 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 20:39:47
>>145 手は腕の付け根の幅くらい開く、
少しヒジを外側に、
スナップで前方に付く。
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 22:57:55
>>144 基礎屋ってブレーキなしでコーナーに突っ込むことをよしとする暴走族だからなぁ。
レーサーでもモーグラーでもスピードコントロールはするのになぁ。
でも、上手い人は線の細いズラしができるからよいのではないかな。
もう上手になっちゃった人はいいんだけど、
深コブ、間隔が狭いツリーラン、超重深雪などの難所を滑るのに使う
ジャンプターン、スライドが操れない方達が、バンク滑りっちゅうのに
挑戦するのって如何なものかと思っちゃうんですよ。
バンク滑りってのでもミスすれば、空中で切り替えたり、
スライドや叩いてスピード調整したりするんだと思うんですよ。
俺が思うにバンク滑りは板全体でターン弧の調整をするのでテクとして
難しいと思う。飛んじゃった方が楽なコブもあるし、深く回って
落下の衝撃を分散させた方がいい時もあるし、ハイペース過ぎる時は、
なるべく擦れるスペースに板を押し付けて接雪を稼いで体勢を立て直すとか、
逆に士気が上がり過ぎてて待てない時はクイック入れて調整と
いう風にいろんな事しなきゃならんと思うんですよ。
長くなったけど、コブはまずスライドからだと思ってるですよ。
テクとしては簡単。ズラしてぶつけるだけ。軽視されがちな技術だけど、
これを習得する段階でコブ勘も磨かれて行くと思うですよ。
しかも安全に滑れる。スキー雑誌が変な風に宣伝してるので、
コブ滑るのが妙に難しくなっちゃたりするのが嫌な感じなのよ。
>>148 コブ初心者にゲレンデで教えてあげることもあるんだけど
「雑誌には、こう書いてあったよ…」なんて言われると
う〜ん…なんだかなぁ。って思うよね。
本人が傷つかないような言葉を必死で探して、はぁw
150 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/30(日) 00:24:04
>>148 最近思ったのだが、スライドしてぶつけるってのは結構疲れないか?
特に溝の底にぶつけるようなラインで滑ったときなんだが。
腹にぶつける浅いラインで滑る時でもズラシながらも弧を描いた方がよいと思うのだが。
>>149 うんうん。Fstyleシャトレーゼ校での話なんすけど、
初心者でもモーグル教えると言ってるだけあって、ホントにスキー初心者
GALに教える場面に居合わした(受講者人数の都合で)事がある。
谷足とか内足とかの便利な単語が一切通用しない状況でアイスなコブ斜面
で練習しましたよ。講師は一生懸命スライドのコツを教えてました。
まとめの滑り、6ターン目でコケちゃったけど初めてで5ターン安定して
滑れたは凄かった。何度も滑落して痛さと恐怖を感じたはずの
彼女の頑張りに暖かい声援が送られた。ちょびっと感動した。
モーグル廃人誕生の一コマだったかも。
>>150 むぅ。ズラシと弧を上手く使った方が対応力が上がるんだろうけど、
まずは、ズルズル、どす、ズルズル、どす。この繰り返しでだけで、
完走出来た喜びを実感することから向上心の炎が萌えて来るんだと思う。
地味な滑りだけど、一本制覇したということは、なによりも気持ちいいはず
。ここからそれぞれ目指す滑りのスタイルに向かって修行が始まると
いいんじゃないかなぁとおもう。
152 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/30(日) 03:27:14
>>150 スポーツなんだからさ
疲れるとか言ってると基礎バンカーとか言われちゃうよ(プ
153 :
112:2006/07/30(日) 10:08:39
>>150 > 腹にぶつける浅いラインで滑る時でもズラシながらも弧を描いた方がよいと思うのだが。
同意。
この前コブ滑りが2〜3ターンで終わってしまう女の子がいて、
A級選手に教えてもらってたんだが、ズラしながらもヒザで弧を描く練習してたら
コブ斜面上から下まで降りれるようになった。
確かにズラシは超大切で、上級者でも多様してる。
ただし、私は“当てる”“ぶつける”ってのはあくまでリカバリー技術
だと思っている。トップを当てるのは別だけど。
脚力の弱い子供や女の子にはきつすぎるし、やってて足が痛くなる。
154 :
112:2006/07/30(日) 10:12:26
>>150 150は当てるとは言ってなかったね。
スマソ。
最小限の振り幅で、スキーを縦に縦へと直線的に落とし込みながらも、
十分なスピードコントロールする為には、スキートップの滑走面とトップエッジの
両方を使いこなすしか方法はありません。この場合、意識としてはブーツセンターより
前の部分に全神経の9割以上をそそぐべきで、ブーツセンターよりも後方のテールエッジには、
意識を向ける必要はほとんどありません。
スキートップの滑走面で雪に圧力をかけるだけでも、柔らかめの雪質でラインの
揃った自然コブや人工コブコースであれば、それだけで十分なスピード制御が
可能ですが、コースの難度が上がるにつれ、トップ面による圧力操作だけでは
スピードコントロールは難しく、トップエッジを併用して使わなければなりません。
まずコブの裏側にトップエッジを接雪させること、そしてトップエッジを
雪に食い込ませる、トップエッジで切る、トップエッジを微妙にズラすことによって、
つまりそれら3個の操作を状況によって使い分けたり、また組み合わせることによって、
トップエッジコントロール(つま先コントロールと言う場合もあります)による
スピード制御が可能になるわけです。
コブの中でトップエッジをズラすといっても、コブの中級者以下の方には、
ちょっとイメージし難いと思いますが、トップエッジのエッジホールドを僅かに
外すと捉えてもらえばいいと思います。これだけでも少しではありますが、しっかり
ブレーキがかかります。しかもギャラリーやジャッジにはズラしていることは
わかりませんし、仮にジャッジにわかっても、ターン点に加点はあっても
減点されることはありません。
>>155の続き。
トップエッジコントロールの練習に適した斜面というのは、
自然コブであば、20〜25度位で浅めのコブがいいでしょう。また30度クラスの
急斜面コブでもコブの裏側に容易に接雪できる状態のコブであれは練習には適しています。
また、18度から20度位のモーグルトレーニングコースでも、週末のように多くの人が滑り、
コースメンテナンスが追いつかないような人気コースなら、斜度は緩くてもラインが
深く切れ込む場合があり、そのような状況のコースは、トップエッジコントロールの
練習には最適です。
この場合、深く切れ込んだラインのサイド辺りにトップエッジをこすり付ける感覚で
いいです。それができれば、縦に(直線的に)スキーを落とし込んでいるにもかかわらず、
トップエッジに強い雪の抵抗を感じ取れれば、トッブエッジコントロールの初歩を
マスターしたようなものです。そうなれば、コースの難度を上げ、自分になりに
トップエッジを使ってみればいいいのです。
そしてスキーが自分の操作を待ってくれるような『ある種の間』を感じ取れれば、
または、周りの人からは相当な落下スピードに見えるのに、滑っている自分には、
一連の流れが『スローモーションのように感じ取れる瞬間』があれば、トップエッジ
コントロールを8割がたマスターしたようなものです。同時にそれは、スキーの最も
良い位置に乗っている証であり、適切なストックワークを行っている証でもあります。
>>155 と
>>156 で書いた、つまりスキートップの滑走面による圧力コントロールと
トップエッジコントロールを併せたものが、このスレの4コブ目以降で何度も
書いてきたダウンプレッシャーコントロールですが、これがしっかりできれば、
急斜面で複雑な形状をしたアイスハーンの自然コブでも、
楽しくてしょうがなくなるはずですよ(笑)。
最近のモーグルコースはコブのピッチが狭く、落下スピードが速くなると
コブの裏側を完全に捉えることは困難になりますが、接雪できなくても、スキーの
操作は全く同じです。飛んでしまっても(接雪できなくても)当然低空飛行ですし、
接雪した瞬間から(スキートップが雪を捉えた瞬間から)スピード制御が可能ですし、
破綻することはありません。
あなたがモーグルの選手であろうとなかろうと、あるいはモーグルスタイルと
基礎スタイルの中間(融合)スタイルの方であろうと、コブの上級者やさらに
コブのエキスパートを目指すなら、是非ともマスターしたいスキー技術ですね。
成る程、分かりやすいです。
俺には多分出来ないや('A`)
9,10さんが復活してるじゃないですか!
シーズン後半はどちらに?
教えていただきたいのですが、最近のコブは溝形状でしかも横を向いているタイプが多いです。
溝が横を向いたタイプで深い場合でもやはりモーグルの人はバンクラインを通らずに
真っ直ぐ行きますか?
板が刺さりそうな気がして真っ直ぐ行くことができません。
特に硬いコブでは・・
160cmくらいの基礎板で真っ直ぐラインで攻めようと思っているのですが
160 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/30(日) 22:51:37
>>155-157 このへんって、(トップを)縦にズラすって話ですよね?
もし違ったら、俺の理解度が足りないの鴨試練。
ところで、ちまたでは、テールが引っかかるとか、テールの抜けとか議論している人が多いですよね?
俺の場合、テールの引っかかりとか感じたことがなくて、良く意味がわからないのですよ。
ちなみに、板はtwister。板のせい?
>>160 私の場合、カービングの r の小さい板でテールがひっかかってましたが
モーグル板 (1080mogul)に変えたらテールのひっかかりはなくなりました。
板にあわせて滑り方が変わったのか、自分の技術がUPしたのか、
理由は定かではありませんが…
ひっかかりを感じてたのは、コブのピッチの短いコースですけどね。
>>160 > このへんって、(トップを)縦にズラすって話ですよね?
全くその通りですよ。とても正しく理解されてます(笑)。
> 俺の場合、テールの引っかかりとか感じたことがなくて
それはあなたの乗る位置が常に適切だからです。
機種によっては、テールの引っかかりを感じることがあるかもしれませんが、
(例えばハートF17とか)でもそのようなスキーを選んでしまったとしても、
あなたくらいの技量があれば、チューンナップで十分に対応できると思います。
9,10さんの書き込みを来シーズンの課題にしたいと思います。
ところで、練習に適当なモーグルコースがなかった場合、
フラットで練習するには、どうすればよいでしょう?
9,10さんの書かれている内容に、+αとして別の意識を追加する必要があるでしょうか?
そのまんまの意識で練習して上達できるでしょうか?
>162
私はハートF17に乗ってます。これで、ひっかかりを全く感じてないので
9,10さんの書き込みでちょっと自信がつきましたw
ありがとうございます。
ハートF17って、そういう板だったんですね。知りませんでした。
165 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/30(日) 23:47:41
テールが引っかかるというのはカービング板のようにラディウスがきつい板でテールの広い板のことかな?
それかテールが柔らか過ぎて走ってくれない板のことかな?
そういう板に乗ったことがないのでわたしもよくわからんのだが。
166 :
161:2006/07/31(月) 00:08:35
>165
>テールが引っかかるというのはカービング板のようにラディウスがきつい板でテールの広い板のことかな?
私の書いた意味では、そのとおりです。
r = ラディウス
>>159 > 溝が横を向いたタイプで深い場合でもやはりモーグルの人はバンクラインを通らずに
> 真っ直ぐ行きますか?
一般ゲレンデでそのようなコブに出会った時は、まずは素直にバンクラインに合わせますね。
ただそのラインを再度滑る場合は、できるだけ縦に行きます。その際、状況判断でクイック
を入れたり、スピード制御が厳しいと感じた場合は、1ターンのみバンクラインを通り、
エッジの切り替え部分で、意識的に吸収を深くして、スムーズにモーグルスタイルに
移行する感じですね。いずれにしろ、そのようなコースは一般者も滑っているコブ斜面
ですから、あまり落下速度を上げてしまうのは危険なので、縦に滑ることには
必要以上にはこだわりません。
> 板が刺さりそうな気がして真っ直ぐ行くことができません。
> 特に硬いコブでは・・
> 160cmくらいの基礎板で真っ直ぐラインで攻めようと思っているのですが
基礎板でしかも160cm の板では、コブ斜で直線的ラインを落としていくには、
あまり適切とは言えないと思います。。。
ですから、その板を使用するなら素直に基礎スタイルで滑るほうが
良いのではないでしょうか!
168 :
159:2006/07/31(月) 00:25:38
アドバイスありがとうございます。
やはりコブに合わせるのべきですか。
モーグル用の板を履いたことがないのですが、
基礎板とは全く別物なんでしょうか?
春のかぐらで本当に真っ直ぐ滑っていくモーグルの人を見かけました。
その人はターンしてませんでしたが、モーグルの板履けばそんなこともできるんですか?
単にその人の体力が凄い、もしくは上手いだけかもしれませんが・・
>>163 ちょっと難しい質問(特に後半部)なので、即答は避けたいと思います。
ただ後日必ず回答します。
>>168(159)
> その人はターンしてませんでしたが、モーグルの板履けばそんなこともできるんですか?
その人はきちんとコントロールされたモーグルスタイルのターンをしていたはずです。
> モーグル用の板を履いたことがないのですが、
> 基礎板とは全く別物なんでしょうか?
いえ、大きな違いはありません。要は技量の問題です。エキスパートスキーヤーなら、
板は何を履いても、その板の特性を上手く掴み、どのようにも滑ることが可能です。
ただあなたの場合は、使用する板にも左右されるはずです。特に長さに問題があります。
できれぱ170〜175cm 位の長さの方がコブでは扱いやすく、また上達は早いはずです。
基礎板でもコブを攻めるなら、最低でも168cm 以上のものを使ったほうがベターです。
171 :
160:2006/07/31(月) 02:22:53
わーい。ほめられた(笑)。これで二度目です(謎)
>>168 9.10さんなら技量の問題として一蹴するのですが、モーグルモデル(175cm)と
カービングモデル(160cm)を両方持っている自分は以下のような感じです。
コブに貼り付く感じは、やわらかくて長いモーグルモデルが断然良いです。
一方、カービングモデルでコブを縦に滑ると、固くて短いためか、コブの出口で叩く
滑りになりがちです。あと、重くのも辛いです(これは体力の問題?)。
もちろん、これは技量の問題で、私の知人には、短いファンスキーでも接雪・先落としで
コブを滑るひとがいます。
逆に、整地の高速ターンではモーグルモデルは、安定感にかけます。
雪面への食いつきが悪いのと、バタグクのです。
話がややこしくなるので、バンク滑りの話は除外しています。
172 :
もぐら:2006/07/31(月) 11:42:16
>本当に真っ直ぐ滑っていくモーグルの人
っていうのは、下手な証拠ですね!
実際、スキー自体がヘタクソだから、コブの中で上手くスキー操作できない、だからターン出来ないだけなんですよ!!
モーグルの草大会のコースって想像できますかねぇ?ボトムは特にウエーブみたいになってるじゃないですか?
あれは、草大会レベルの人たち、つまりコブの中ではターンが出来なくて、まだ直線的に滑ることしかできない
人たちが、大会中たくさん滑るのでウエーブになっちゃうんですよ。
>板の長さ
試しに185、190ぐらいの板で練習してみればいいんじゃないですか?
上達するに連れて短くしていくみたいな感じでw
接雪・先落としで滑るなら、なおさら長い板をお勧めします。
173 :
919:2006/07/31(月) 12:12:22
>>126 トップ重視は最近の滑りだと必須だからね。
深回りで減速される分以上に減速要素を作りたいときは、127も言ってるみたいに
少しずつずらしながらターンにしてる。
>>136 俺は完全接雪派。ただ、同じくポジションはなるべく高くして入ってる。
受けてるところまで高く入って、その奥の落ちてるところまでに吸収を最大にする感じで
最大吸収ポイントを奥に持ってくように意識してる。
バンクコブは間延びしてるんで、ちょっとでも浮くとそれだけコントロール出来ない区間も長くなって
オーバースピードになりそれがまたさらに浮く原因になって、となりやすく感じるんだよね。
ところで、熱い人とは滑走スタイル結構違う印象だけど、そのスタイル貫き通すのもイイね。
>>139 > 間延びしたコブはローポジションのままクイックを入れて
それもイイよね、と思ったら
> 空中でクイック操作をしてリズムを合わせます
これはやったことない!すげえ。つかそういう技もあるんだ。知らなかった。
来シーズン練習してみますが、これ使いこなすのはだいぶ難しそう。
174 :
919:2006/07/31(月) 13:17:34
>>148 言いたいことはわかるんだけど、バンク滑りというか回していく滑りからスタートするのもアリかと思う。
スライドはまだしも、叩いたりジャンプターンしたりというのを、先にやるんじゃなくて後でやるということ。
今までだとコブで回して滑るほうが難しかったんだが、板の特性を考えるとバンク滑りみたいに
回して滑ることも簡単になってきてると思う。
初中級の滑りとしてずらし回す滑りから始めて、それの洗練された滑りとしてバンク滑り
つまりバンクのあたりをカービングする滑りを目指すのはそれほど間違ってはいないんじゃないかと思う。
>>171(160)
一蹴したりしませんよ(笑)。技量がある人は確かにどの板を履いても
それなりに滑れてしまうものですが、自分のスタイルに合わないスキーで
滑るのは苦痛の伴うことです。気分的な疲れも、実際の疲労も早くやってくるし、
なんらかの理由でそのスキーを丸一日使用しなければならないのなら、
その日の疲れは2〜3倍になります。
あたり前のことですが、やはり自分に合ったスキーを使用するのが良いですし、
160さんのように2本の板を状況に応じて使い分けるのも良いことだと思います。
176 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/31(月) 22:00:34
バイクに例えると、
モーグル板はオフロードバイク
小回り用カービング板はレーサーレプリカ
大回り用カービング板はアメリカン
全然わかんね。
178 :
モーヲタ:2006/07/31(月) 22:21:42
真っ直ぐ降りて来る人は、見ててカッコ悪い。絶対にターンをしなければターン点がでない。コブの意味がない。ウェーブでもターンしなきゃ。ボトム最後までスピードかつターンですよね!間違って無いですよね。
そんなんじゃ釣れないよ
>>172>>178 真っ直ぐ滑れるのはちゃんとターンしている証拠
ターンしないで真っ直ぐ滑るとコブの出口で衝撃くらうよ
ただジャッジによっては板振った滑りの方が受けが良いかもね
180 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/01(火) 00:27:21
コブの中でカービングなんて言われているが、本当だろうか?
バンク滑りなどあまり速く滑ってるようには見えない。
山まわりなどの限られた局面ならわかるんだが。
181 :
148:2006/08/01(火) 04:03:07
>>174 さん
私は回しずらすのが間違ってるとは思ってませんよ。滑らかに深く回るのは、
ジグザグにタンタンと当てて滑るよりずーっと難しいと思ってますよ。
弧の深さを調整しながらズラしていく滑りが、コブ初級者で出来ればたいした
ものです。整地でよく練習されたんだと思います。私の知る範囲ですが、
初めての方は、ブレーキをかけようとする意識が強すぎて、
板を振り込んだり、エッジを立たせようとして腰が引けて板が体の
前に出すぎていたり、ローテーションを過剰に防止しようと
する為、ターン逆側の腕を振り回し過ぎたりという方が多いと思います。
無用な動作が多すぎると、最初のターンが回れても次のターンに入る時には、修正が難しい位
苦しい体勢に追い込まれてしまうと思うのです。私は、コブ滑走時の
スピードへの恐怖心が、スキー操作を難しくさせていると考えてます。
恐怖心が抑えられる位の非常にゆっくりとした横滑りで、一ターン、一ターン、
コブの頂点で一瞬止まる位のゆっくりさで確実にターンをこなしていく事が
重要と思うのです。ワンライン、ノロノロ運転でも通して滑れた方が、
暴走してコースアウトや転倒するよりずーっと楽しいハズです。
ワンライン通して滑れた自信が、恐怖心を緩和し、斜面の状況を判断する
余裕を与え、やばそうなコブは避ける、いやここは挑戦してミスしたら
次のコブの受けでリカバリーするぞ!といった実力に見合った判断を
下しながら滑るという楽しみも出来てくると思うんです。
それ故に、ゆっくり安全に滑れる横滑りが出来てから色々と挑戦した方が
楽しいんじゃないかなと思ったのです。
>>163 > ところで、練習に適当なモーグルコースがなかった場合、
> フラットで練習するには、どうすればよいでしょう?
フラットバーンでの練習方法に関しては、過去スレで何度も書きましたので、
それらを見ていただくと良いと思います。以前の書き込みに付け加えるなら
ストックの長さは、コブ斜で使用している長さのをそのまま使ってほしてものですね。
コブ斜で適切と言われている長さは、身長×0.6 ±1〜2cm ですが、
整地では短過ぎると感じる方は多いと思いますが、コブを想定した練習を
整地でするわけですから、やはり長さはコブ用を使ってほしいものです。
コブ斜で使っている短いストックで違和感無く整地でも使えるようになれば、
ポジション・ストックワーク共に適正だと言うことができます。
> +αとして別の意識を追加する必要があるでしょうか?
> そのまんまの意識で練習して上達できるでしょうか?
+αの追加する意識というなら、自分なりの方法論や別のアフローチの仕方がないかを
探求する意識も必要かと思います。有益な助言や情報を信頼しつつも、
自分なりの方法論を見つける姿勢・意識は大切だと思います。
おそらく163さんは、スキー操作に直結するような『具体的意識』等を求められたのかも
しれませんが、もしそうでしたら、過去スレを見ていただくと良いと思います。
例えば、基礎モー6コブ目の330から334辺りは、今回の
>>155-157とは内容は近いですが、
別の視点から書き込みしたものです。
基礎モー6コブ目
http://www.geocities.jp/kiso_mo_2ch/kisomo/6.html
183 :
919:2006/08/01(火) 14:32:56
>>181 ずらしでゆっくり降りる滑り方は必須だけど、その先をどういう滑りにするかということです。
ずらしからそのまま発展する場合、振り角を小さくしていって通るラインを直線的に速くしていく
という感じだと思います。
速度が上がってくると落ち込みでの接雪が難しくなってくるので、前半少し浮く感じでトントンと降りる
イメージの滑りになる人も多いのでは。
そういう方向で発展させるよりも、ずらしで降りれるようになったら、一旦その方向でやるのはやめて
深くずらし回しながら滑るような滑り方をやるほうが、トップを使った滑りに持って行きやすく思ってます。
148は、深くずらし回す滑り方のほうが、浅くずらし降りたり飛ぶ滑りよりも難しいと思ってるけど
最近のカービング板でバンクのヘリのあたりを行けば、初心者にもこっちのほうが簡単です。
184 :
163:2006/08/02(水) 02:40:44
>>182 ありがとうございました。
たしかに過去スレにありますね。
以前に読んだ時は理解できずにスルーしてしまったのだと思います。
今回読み直して理解できたということで、自分の成長を感じることができました。
オフシーズンなので、1コブ目から全部読み直してみます。
>+αの追加する意識というなら、自分なりの方法論や別のアフローチの仕方がないかを
>探求する意識も必要かと思います。有益な助言や情報を信頼しつつも、
>自分なりの方法論を見つける姿勢・意識は大切だと思います。
これ、非常に大切ですね。
まだまだ未熟者ですが、初心者に教えてあげる時に
複数のアプローチの方法を知っているということは役に立ちます。
あと、自分がスランプの時や、シーズン初盤で昨年の滑りが出来ないとき。
ふだん自分が考えていることをズバリと言葉にして頂いて、ドキッ…冷や汗です。
185 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 15:36:44
>>145 ストックワークって、左右や前後、上下に手の位置がぶれるとかっこ悪く見える。
とくに左右でぶれると格好悪くて、前後だと滑りへの悪影響が大きい。
186 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 19:32:18
ワイパーストックてカッコ悪いと思いませんか?
ストックを目立たない色にしてはどう?
これってズードンの超うまいやつじゃないの?
ストックワークに関しては、ちょっと後回しにして、まずターンを見てみましょう。
ミドルセクションのコブは、ランディング直後の1つ目と2つ目のコブ以外には、
リズムを乱すような難しいコブはなく、斜度もきつくないわりと易しいコースでは
ありますが、女子選手の基準で見れば、申し分ない最高レベルのターンですね。
しかし、これを男子の基準で見た場合は、ミドルセクションのターンとしては、
コントロールされ過ぎており(ブレーキ制御され過ぎており)、やや積極性に欠けた
ターンとも言えますが、カービングラインをはずしていないズラしのテクニックは、
大いに学ぶべきものがありますね。
このコースの場合、男子選手なら、ハンナ選手のように接雪にこだわることなく、
もっとスピードアップさせ、膝を入れてトップエッジで切るようなターンのほうが
好ましいでしょう。その為には、ストックワークにおいて、手首のスナップをきかせ、
小指を投げ出す感じのストックワークにして、脇の下に衝撃を逃がしていくタイプの
ストックワークのほうが、そういったターンとの連動性がでるし、
攻撃性も合わせて表現できると思われます。
いずれにしろこの映像のハンナ・カー二ー選手の滑りは、ターン・ストックワークに
関しては、女子選手の滑りとしては、文句のつけようが無い高得点の出る滑りですね。
(但し、エアは女子選手としてもイマイチのレベルです)
192 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 23:57:18
>>192 うあっ〜、これは凄い!!!
急斜面でコブのピッチの狭く非常に難度の高い猪苗代のコースですが、
暴走一歩手前の限界スピードでありながら、良くコントロールされた
金メダル級の滑りですね。
第2エアのランディングで少し失敗していますが、それは第2エア手前で
ほんの僅かに上体が遅れたことが原因です。限界スピードでなければ、
難なくこなせたはずですが・・・。
第1エアのランディングの瞬間に入れたクイックは、日本人選手のクイックとしては、
過去最高のものでしょうね。この急斜面でのエアのランディングでクイックを入れて
成功させには、スキーセンスだけではとても無理で、最高レベルの身体能力が必要です。
もしかすると彼は、日本のモーグラー史上最高の才能を持った選手かもしれません。
>>193に訂正と追加ですが、
× 日本のモーグラー史上最高の
○ 日本のモーグル史上最高の
この基礎モースレを読んでいる方で、モーグルスタイルの方なら、
リステルのダフィーコースの難しさはよくご存知だと思いますが、基礎スタイル
の方やこのコースをあまり知らない方の為に少し説明したいと思います。
ダフィーコースは、スキー場のデータ的には最大斜度37度、平均30度となっていますが、
モーグルコースというのは、盛り土ならぬ盛り雪?してスタートラインやエア台を
造ったり、コースを整えたりしますが、その影響でモーグルコースそのものの平均斜度は、
31度くらいあり、第1エアのランデング部分は、38度はあると言われています。
それゆえW杯に使われるコースの中では最も難度が高いコースと言われていますし、
ほんちゃんコースでエアを飛んだことの無い人が、38度の急斜面にランディング(着地)する
ことの難しさは、とても想像できないと思います。尾崎選手は、その難しい局面(ランディング)
でクイックを入れ、その後さらに落下速度を上げながらもほぼ完全にコントロールしました。
また固定カメラの映像は、スピード感や斜度感を弱めてしまう傾向があり、
ダフィーコースの映像は、同一の選手でも、モーグルをあまり知らない人から見ると
他のW杯のコースよりも2〜3割りは下手に見えてしまう傾向がありまが、逆にいうと
そう見えてしまうのは、それだけ難度が高いコースだからです。その辺りのことを
頭に入れて、猪苗代のW杯は見てほしいものですね。ちなみに、2009年には、
フリースタイルの世界選手権がこのリステルで行われ、モーグルは当然ですが
このダフィーコースが使用されます。
>>194 の続き。
192さんの説明にもありますが、スタートから第1エアまではほぼ完璧で、
ターン・ストックワーク共に最高レベルのものです。第1エア手前の
数ターンでの減速コントロールは、現役の選手には最高の見本となりますね。
このセクションの中間辺りでストックワークの腕がやや後方に引かれているように見えるのは、
ちょっと不適切な位置にある固定カメラの影響で、尾崎選手のストックワークに
問題があるわけではありません。
第1エアのランディング直後にクイックを入れてターンリズムを合わせるのは、
男子のW杯の選手にであればよく行うテクニックですが、クイックを入れたことによって
ノーコントロール(暴走)状態に陥る選手も少なくありません。ほんちゃんコースの
本番で、クイックターンを完全に成功させるのは本当に難しいスキー操作です。
連続書き込みになって申し訳ないのですが、、、
>>188で紹介された動画で他の選手の滑りをチェックしていたところ、
自分が、
>>190で、
> このコースの場合、男子選手なら、ハンナ選手のように接雪にこだわることなく、
> もっとスピードアップさせ、膝を入れてトップエッジで切るようなターンのほうが
> 好ましいでしょう。その為には、ストックワークにおいて、手首のスナップをきかせ、
> 小指を投げ出す感じのストックワークにして、脇の下に衝撃を逃がしていくタイプの
> ストックワークのほうが、そういったターンとの連動性がでるし、
> 攻撃性も合わせて表現できると思われます。
と書きましたが、ちょうどそれに相当する男子選手の滑りがありましたので、
合わせて紹介したいと思います。
Tapio LUUSUA
ttp://www.skidebosses.com/2006/cm01ti/cm01ti.htm タピオ選手は身長185cm と長身ですが、膝を深く曲げローポジション姿勢で
滑っていますね。このタピオ選手の滑りは、落下スピードが相当速い為、
接雪は少し甘くなっていますが、スキートップは終始下を向いており、トップエッジを
上手く使ってアグレッシブな滑りをしています。またストックワークにしても、
ハイスピードの中でストックを突いた時の衝撃を脇の下へ上手く逃がしていくタイプの
ストックワークをしていますね。
この映像のようなやや易しいコースでは、こうゆうスタイルの滑りの評価は高く、
この大会での男子1位の滑りです。
リステルのボトムセクションのテケテケ具合は凄いですねw
昔もあんなんでしたっけ?
乳酸が溜まりきった足腰にあれはきついw
自分は間違いなく吹っ飛びますわw
198 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/05(土) 09:43:34
リステルのバーンは、世界中で1位2位を争うキツイバーンだよね(*_*)俺も毎回通すのは、大変だよ。
遅レスだけども
>>145 のストックワークの質問が、画像のうpだけで終わっちゃってるので
補足します。
ま、過去スレを読めってことなんですがwww
4コブ目の 367, 516
504-505 あたりがお勧め。
367, 516 は、例によって 9,10さんのレスであります。w
200 :
199:2006/08/06(日) 17:24:24
あ、失礼スマソ。>185->187 のレスもある。
スルーじゃなくて忘れただけ。
過去スレを全部読み直したら、
自分の来シーズンの課題が出尽くしました。
もう、ここで質問することもしばらくないや orz
昨シーズン、モーグルスクールに入ったとき、
フラットバーンで以下のような練習をしました。
斜滑降状態から
1)板を前方にずらして後傾を作る。
2)ジャンプして、踵をお尻に引きつける。
3)トップから着地する。
この繰り返しです。とても辛い練習でした。
インストラクターの方が言うには、
「後々どこかで役に立つでしょうが、どこで役に立つのかは今は秘密にしておきます…」
ということでした。
このスレなら、どこで役に立つのかを誰か教えてくれそうな気がするので、書いてみましたが、
まあ、だいたい想像つきます。
過去スレで出てきたスクートターンの練習ですよね?
いや!それは違うぞ!!という方いたら教えて下さい。
そもそも、なんで秘密にするのだろう?
何か深いわけがあって秘密にしたなら、このスレで回答をもらってしまったらダメなのかな…
>>202 > そもそも、なんで秘密にするのだろう?
そのイントラは、あなたが何も考えずに自分の指示した練習に打ち込んで
ほしかっただけだと思われます。通常であれば、この練習は何の為に行うのかを
説明するものですが、理由を説明しにくい場合や理解され難い場合には、
人によっては、そのような言い方をするかもしれませんね。
ただその練習の目的は、スクートターンの練習ではないと思います。
意識的に後傾を造り出す練習は、男子の場合190cm 以上というスキーの長さに関する
ルールがあった時代には、男子は190〜195cm の長い板を使っていましたので、
その長い板の特性を生かして、コブ斜面でのありとあらゆるスキー操作の可能性を
追求する意味(コブの中での板のたわみやテールの反動を利用する)があったかもしれませんが、
今の短いスキー板なら、スクートターンの練習も先落しの練習にしても、
意識的に後傾姿勢を作る必要性はありませんし、この場合(スクートや先落し)は
練習とはいえ後傾を作り出さない方がいいです。
その練習現場を見ないことには正確なことは言えませんが、
おそらくリカバリー能力(この場合は、遅れた上体を適正重心位置に戻す)を
高める練習だと思われます。これが目的であれば、後々必ず役立ちますね。
落下スピードが速くなればなるほど、上体が遅れてしまう(つまり後傾)ことは
よくあります。しかしその後傾姿勢のまま滑ったのでは、暴走に直結しますので、
遅れた上体を戻す(リカバリー)目的で意識的に後傾向姿勢にする → 踵を尻に
引き付ける → トップから着地する → 正常な重心位置になる → 正しいスキー操作が
可能になる・・・ということだと思います。
>>203 の続き。
> 「後々どこかで役に立つでしょうが、どこで役に立つのかは今は秘密にしておきます…」
これは余談ですが、、、
教え方の1つとして、これも良いかも知れませんが、私ならこれからする練習の効果や
目的を事前にきちんと説明しますね。相手によって理解してもらえそうに無い場合は、
『今は何も考えずにこの練習をしてみてください。後々必ず効果がありますから』という
ように伝えます。変に意味深な言い方をして過剰な期待感や逆に猜疑心を抱かれても
互いにマイナスにしかなりませんからね。
これはからスクールに入ろうかと考えている方は、意味不明な練習に遭遇するかも
しれませんが、そうゆう場合は何も考えずにイントラの指示通りに練習した方が、
払ったコストに対する効果は得られると思います。時には頭の中を空っぽにした方が
良い場合もあるということですね(笑)。
205 :
202:2006/08/08(火) 12:41:47
9,10さん、お帰りなさい。
なんか、あっちの方では、釣師扱いまでされて、wwwww
ほんとに笑うしかない状態でしたね。お疲れ様でした。
>>203 早速の回答ありがとうございます。
スクートターンなんて、難しく考えすぎてましたか…orz
リカバリの練習と言われれば、たしかになるほど、と思います。
自分が今までやってきたリカバリの練習は、
フラットで、外脚を上げて内脚だけの大回りです。
ズレながら滑れるようになったので、来シーズンは、これでカービングです。
その次は、小回り。+質問した滑りの練習。
いや、その他にも書ききれないくらいいっぱいあるんですがw
>>204 >時には頭の中を空っぽにした方が良い場合もあるということですね(笑)。
これ、冗談じゃなくてマジに考えた方がよいかも。
今までの癖のついた変な滑り方を忘れて、頭を空っぽにするということで。
理論的に説明されると、
「自分はその通り滑ってるはずだ。」
「だから、この練習はしなくていいんだ」
って、出来てもいないのに耳に栓をしてしまう性格の人がいると思います。
自分はそうならないように気をつけてます。
だったらなおさら
>>204 の『今は何も考えずにこの練習を…(以下省略)
の一言は欲しいものですね。
>>202 9,10さんも書いてますが、後傾になったときのリカバリーでしょうね。
後傾で飛び出してしまったときに、空中でその動きが出来れば次のターンから戻せます。
>>205 あ、更新すれば良かった。
内足だけで滑るのはリカバリーというより、カービングの練習として良いと思うよ。
左右のスネが並行になるようにするといい。
208 :
202:2006/08/09(水) 00:11:04
>>207 ありがとう。一石二鳥だね。
>左右のスネが並行
下向いて滑るわけにいかないので、
ビデオ録ってもらうか、板を履かずにイメージトレーニングだな。
209 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/10(木) 12:11:24
モーグルスレが見当たらないのですが、
どうなったんでしょうか?
どなたかモーグルスレを立ててくれませんか?
213 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/14(月) 16:12:57
保全age
西日本のみなさん、
2007年は、ハチ北でモーグル全日本選手権が開催されるようですよ!
W杯を誘致するには宿初施設が足りないよな…(´・ω・`)ショボ-ン
215 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/15(火) 18:56:42
斑尾の復活望む
216 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/15(火) 23:31:57
斑尾はもう無理だよ。
>>216 どうしてですか?
煽りじゃなくて、素朴な質問です。教えて下さい。
斑尾から苗場に移ったのは金パワーかな?
スレ違いだけど、オフシーズンだから許してorz
218 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/15(火) 23:41:25
普通考えて今の斑尾の状況考えれば無理だろ!
219 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/15(火) 23:43:15
普通考えて今の斑尾の状況考えれば無理だろ!
一回潰れたスキー場ってそれどころじゃないでしょ。
220 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/15(火) 23:45:29
普通って何?
221 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/15(火) 23:47:20
え、倒産したの?
222 :
217:2006/08/15(火) 23:51:15
斑尾潰れてたのか…それは知らんかった。orz orz orz
去年のブラボースキーに、斑尾の特集が組んであったので、元気なのかと思った。
223 :
215:2006/08/15(火) 23:51:59
平成17年4月倒産。無理なのはわかっているが、希望を書いたまで。
平均斜度や雪質、観客から見てコース全体が良く見えるし、
トイレや周辺的な問題も含めて、国内最高のモーグルコースだったから。
リステルのダフィーより斑尾のチャレンジャーストリートだよ・・・な
224 :
215:2006/08/15(火) 23:59:54
しかし、倒産原因がわからん。北志賀竜王の場合は、
世界一と歌った160人乗りゴンドラの過剰な設備投資が原因。
斑尾の場合、平日でも2個あるクワットリフト待ち時間ができる程
賑わっていたのに。。。
女性DJや12月31日から元日にかけてのオールナイト営業等、
大して過剰なお金は使っていないはずなのだが・・・
225 :
215:2006/08/16(水) 00:24:50
あっそっか、自己解決。
倒産した別のスキー場の再建に乗り出したのが原因。
確か川場だったか・・・
自分とこのスキー場だけなら倒産は避けられたはずなのに。
226 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/16(水) 00:26:51
夏営業してるのかな?
もし夏営業してたなら、その影響もあったのかもしれん。
227 :
215:2006/08/16(水) 00:40:53
1980年代から、毎夏ジャズフェッシバルが開催されてた。
世界的なジャズアーティストを招いて大々的に行われてたな。。。
まぁ、興行的には大赤字だろうけど、広告宣伝費と捉えれば、
決して無理な投資じゃなかったはず。
倒産原因は、やはり
>>225が原因。
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/16(水) 01:45:39
初級スレをはちゃめちゃに荒らしているのはこのスレにいる誰?
>>228 スルー汁。元々この時期なんてレスないんだからほっといてください。
>>228 なんでこのスレの誰かなんだ?
俺も荒れ始めの頃意見書いたら、ジサクジエン呼ばわりで罵倒されたんだが
罵倒したやつは、こっちの人じゃなくて、向こうを仕切ろうとしてるやつだと思う。
もうね、あっちはいらないと思うよ。
231 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/17(木) 22:41:55
この時期は、コブだけをテーマにしていてもレスは減る一方だ。
放っておいてもこのスレは倉庫逝きになるわけでもないし、、、
何か話題ない?
236 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/18(金) 01:15:04
>>230 >もうね、あっちはいらないと思うよ。
ああ、犯人はあんたか。
屁は屁元から騒ぐ
238 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/18(金) 07:49:22
>>236 初級スレには、例の粘着荒し以外にも、つまらん自治厨がいるが、
それはあんただろ?ちなみに俺は230ではない。
239 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/18(金) 09:20:36
今度はこっちが祭りの気配
>>239 このスレの過去の荒れ方からすれば、
初級スレと違い、こっちはある程度技術論が語れるレベルにないと
荒らすことは出来ないと思う。
しかし・・・夏だから以前とは違った展開もあるかw
40歳無職ちゃんは粘着自演やコピペで荒らすから関係ないと思うよ
>>233を書いたのは自分だが、時間的に直後の
>>234は自分ではない。
コピペされたのか???
>>232のような質問にも、内容はともかく
>>235のようなまともなレスが付くのは
このスレのいいところだな。2ちゃんの他の専門板なら、
質問の仕方と態度が悪いということでスルーされてしまうだろうなww
244 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/19(土) 17:35:42
祭りはいらないけど age !
245 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/21(月) 14:34:43
>>235 たしかに、Dが「コブのベーシックな滑りライン」というのは変だね。
このラインだと「あえてものすごくポーパスにしたライン」という感じか。
初級のほうで書いてた人にアドバイスなんだけど、リバースターンは最初は
1ターン毎に完全に切り上がるくらいで止って、そこからジャンプターンみたいにして
大きく体回しちゃって滑るといいと思うよ。
そのうち慣れてきて、もう少しスムーズに滑れるようになってくる。
ところで、たぶんこの中の人だよね。9,10さんって。
このスレの場合、あの粘着荒しが来ても全く大丈夫!
ただこのスレの場合、そこそこ技術論を語れる奴が、
強い意見を書き込んだ時が難しい。
それによって、結果的に荒れてしまう場合と、
コブ理論の発展が見込める場合とがあるしね。
その時の状況も捉え方も、人によって変るだろうし・・・
>>245は携帯からかい?
携帯だと過去ログ見るのもけっこう大変かな?
PCだと、過去ログは簡単に見れるから、
すぐわかると思うので「たぶん」とはならないはずだよねw
250 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/22(火) 11:34:24
251 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/22(火) 22:20:34
>>245 そうおもいまする。
Dって最初のターン以外、リバースターンのラインだよね。
あと、コブを斜面上から見ないとどうもイメージがわかない。
252 :
235:2006/08/22(火) 23:09:01
>>245,
>>251 レスありがとう。
そして、リンクを張ったブログの作者の方に対しては、ケチをつける悪気はなかったのです。
逆に尊敬しておりまする。
253 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 10:06:26
初心者です。。コブをバンクで滑るのはウェーブを滑るのとほとんど一緒なんですか??
255 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 11:41:22
256 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 13:15:11
で…どうなんすか??
ウェーブと一緒なんすか??
257 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 14:17:06
258 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 14:42:28
>>253 そんなことはないと思うよ。さすがにウェーブより落差が大きくてピッチも狭いから。
もちろん、似てる部分もあるけども。
259 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 18:28:15
260 :
熱:2006/08/24(木) 20:23:46
ローポジはズレを伴ったターンに
なりがちだからじゃないかな。
ハイポジの方がきれいなターン円弧を
作りやすく、かつ、見せやすいと感じる。
261 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 21:01:09
2,3シーズンローポジの真似してたけど、筋力がなくて辛かった。
時代でスタイルは変わろうとも、俺はずっとハイポジ。
ローポジは筋力がないと距離が滑れない。
262 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 21:59:59
吸収ではあまり腰を落とさない。
伸張ではあまり腰を上げない。
ということではないか?
263 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/25(金) 00:22:35
>>262 それでは単に吸収幅の少ない滑りになってしまう罠
>>245 >>250 違うと思いますが(笑)。
−−−−−−−−−−−−
ハイポジ・ローポジの話題が出ていますが、
その人の身長や脚の長さ等の要因で、ローボジションスタイルでも、
一見するとハイポジションに見えてしまう場合は少なくないですね。
例えば欧米の選手だと、日本人レベルの身長の選手であってもバランス的に
日本人よりも脚の長い選手がほとんどですが、それが180cm 以上の選手だと、
さらに脚の長さが強調されてしまい、実際はローボジションスタイルで滑って
いるにもかかわらず、ハイポジスタイルのように評価を受けてしまう場合があることを
考慮する必要があります。
ちなみに、W杯で上位にくる選手では、明らかにハイポジションと評価できる選手は、
ここ数年1人もいませんね。
今後変わっていく可能性はありますが、今のところコブ斜において速い落下スピードで
滑る場合、少なくともモーグルのレギュレーションの中で見ると、ローボジョンの
ほうが圧倒的に有利であると判断できます。
ただし、モーグルのレギュレーションではなく、一般コブ斜面で、自由にコブ斜を
滑るスタイルを追求した場合は、少し違った評価考察ができるかもしれません。。。
265 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/26(土) 17:39:35
保守age
266 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/27(日) 17:08:31
611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/26(土) 19:36:33
>>610=2級のコブが超苦手のうえに40歳無職の情けない香具師
残念だが別人だよ、妄想粘着荒らし君。
お前の頭は幼稚園児並みとはいえ、
他人はお前とは違うということを学習しろよwww
612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/27(日) 11:09:43
俺、下手だからこっこで威張るっつうのはチトおかしいよな
あっちでは、上手くても腰が低い人もいるし。
腰が低いというのは、
あっちで話題になっているローポジハイポジの話じゃなくて、
対人的に低姿勢という意味ね。
613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/27(日) 14:14:42
>>606 おまいが一番悪い 偉そうだから
614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/27(日) 14:30:36
1番理解力の低くく、このスレの問題児は
>>613だ。
いい加減に自覚しろ!
きっと暇なんでしょう
冬になって意味の無い書き込みも減ってくれるといいな
618 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2006/08/27(日) 19:26:17
あーあっ、40歳で無職の粘着くんが暴れてますなww
>>604を書いたのもこいつなんだろう!
何か回答でもほしかったのか?w
こいつはコブが苦手な自分にストレスを感じてんのか?
それとも無職な自分にストレス感じてんのかい?
おそらく両方だなwwww
619 名前:618 :2006/08/27(日) 19:40:11
こいつの親の年齢は、65から80歳くらいの間だろ。
年金と多分家賃収入のような不労所得があるんだろうな。
だから40歳の息子が無職でもスキーをやっていられるんだろう。
そんな環境や親に感謝すべきだな。
>>604のような書き込みを続けていけば、
まともなレスもそのうち付くだろう。
そうなれば、荒らす必要もなくなるぞ!
629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/28(月) 16:36:31
40歳無職ちゃんは、
>>606の内容が余程痛かったらしい(激藁
また、すぐに40歳無職ちゃんからのレスが付くぞ(超藁
630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/28(月) 17:01:40
40歳無職ちゃ〜ん、レスはまだぁぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!!
誰が何を書いてもむこうの
>>606に見えてしまうんだろうな。
妄想粘着とはよく言ったもんだ。
それだけ
>>606の書き込みが痛かったんだろうwww
>しかしお前は下品な事しか書けないのか?低脳。
これって
>>273自身の自己分析。ホントにまるで駄目男だなwww
275 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/29(火) 15:36:39
276 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/29(火) 15:38:39
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/29(火) 16:56:57
>>275-277を書いたのは、例の40歳無職の粘着荒し
>こうやって40にもなるのに2ちゃんで書いてる無職の俺。
>自作自演と嘘の書き込みのだらけ。
>気に入らないとスレを徹底的に荒らすのが趣味。
>殺せよ。
今日はこちらにコテで参上します。
(今の初級スレに貼ると墓地送りになりそうなので。。)
ttp://up.spawn.jp/file/up37058.jpg 本日限定でさらしときます。
今年の8月上旬に撮影した国内某所です。
エンカルまいてゲレンデ整備してます。
どこだかわかります?
ちなみに一般の人の滑走は残念ながら駄目みたい。。
うらやまし〜!!
リアル雪まで、あともう少しの我慢。ハァハァ。。
すみません。
しばらくsage進行キボンヌです。
ここと初級スレ限定情報ということで。。
(大した話じゃないけどね。。)
>>プルボさん
全くわからないのが悔しい。こっそ〜りsageで教えてください。
>ぼーだ〜
「ひのえまた」でググってください。
祭りの後に、村のスキークラブか、県強化チームが使ってるみたい。
プルボは祭り中、ソリの上に立って滑ってましたぁ。(モノスキーみたいに?)
半袖半ズボン、スポーツサンダルでこけると激しく擦り傷になります。。
雪がジャリのようです。
写真削除させていただきました。
sageていただいてありがとうです。
また、ハァハァな写真取れたらUpしますね。
285 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/31(木) 19:26:06
なんのことかわからずおわってしまった
ここのお馬鹿ちゃんがわざわざ初心者スレに来て、自演までして
いらないいらないと書きに来るんだけど、放置しろよ。
放置できずにちょっかいかけんな!
ここと向こうは今後一切関係なしだ。ここの連中は粘着でしつこすぎる。
>>286 てか、おまえがこっちくんなよ、と俺は思う。
それにおまえこそ粘着だろ。
雪はまだか?
291 :
初参加者:2006/09/09(土) 09:06:51
誰か今年のブラボースキー見た?
292 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 12:44:57
見たけど全然面白くない。
>>291 見た!活字が少ないから読むより見る雑誌だw
モーグル系のページが減ってしまったよ(´・ω・`)ショボーン
プルボさんのスキーが平行な件について
はやっ!
結構見てる人いるんだね。
う”〜ドキドキしてきた。
観たよー。半そで半ズボン希望。
298 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 20:52:00
見たっ。
あれだけ滑るのにどれくらいハイクするの?
299 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 21:06:50
アシストは↓
300 :
プルボ:2006/09/12(火) 22:13:27
結構寒いんで半そではムリボ
10分位のハイク。上の大雪渓までは40分程度。
でも酸素が薄いんで結構極限状態。アシストなし。というか何もなし。
ゴメン。ちょっとスレ上がっちゃったんで、滑りの方だけデリります。
たいした物じゃないんだけど。なんだろう?このいやーな緊張感。
最近荒れてるからね煤板。。
>>プルボさん
ちっ 今回は見損ねてしまいました(笑 乗鞍遠征乙でした。
7月末頃ならコブ滑るボーダー5人と飛び抜けて早い
モーグラー2〜3人の混成グループを見かけませんでしたぁ?
小さい方の人は涼しい顔でクオードかましてたハズです。
302 :
プルボ:2006/09/12(火) 22:42:18
毎年1,2回は行くんですが、行くたび「あれ?あの人たち去年もいたなぁ」
すごい偶然!と思ってたんですよ。
今年は初めて3週連続で行ったんです。
毎週来てたんですね!
去年もいたはずですし、今年は7月末から9月の初めまで
休んだのは一週だけ。。。先々週も土砂降りの中を、、
生粋のアホですね(笑
3人ともフォームが似ていて、後ろから見ると
「体育座りで滑ってる!」と思ったはずです。超ローポジ。
最後のネタファイル、デリさせていただきました。
また次の機会があれば。ということで。
>土砂降り
きーつけてくださいよー!
私一回死ぬかと思ったことあるんで。。。
305 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 01:25:46
雪が降るまであと3ヶ月ちょっとか。
しかし、コブができるまでは、、、、orz
307 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 02:12:50
>>306 うほっ。
かぐらクローズのときより、広い!
今年のオープンは10/28のようですね!
ドキドキ
308 :
プルボ教会:2006/09/14(木) 09:29:10
上部雪渓滑走中に雷鳴一発天候急変
下山開始中20m滑落(この時板を片方落としあきらめる)
車になんとかたどり着く(増々天候悪化)
強風で車が煽られ半転倒(ルーフが隣の車にガンっ!をぉぉぉ〜!)
下山開始。が沢が溢れ下山不能。足止め。
この間1時間足らずだったよ。
今思えば畳平へ逃げればよかったんだけど
当時は逃げる=下界ってしか出てこなかった。
車で行けた時の話だけど、今はバスだから、、ガクブル。
落とした板は翌日取りに戻った。
もちろん滑ってきたけどね。
雪が無いと余計に雪を求めてモガくタイプの人たちがイパーイ(・∀・)な写真すね。
309 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 01:56:42
>>306 平日もこのくらいコブと雪があるのかなぁ。
310 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 12:28:48
雪の量は平日だからって変わらないよw
雪薄い時期は毎日がっちりピステンかけるから、
人の少ない平日はコブはできにくい。
シーズン後半はリフト沿いにワンライン残してるけどね。
311 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 22:14:10
シーズン初め鹿沢か丸沼どちらがおすすめですか?
どっちも人工雪だし、
それなりのコースだし。
>>311 ●沼は100mほどの浅〜いコブできることもあるけど
土日は100mほどのリフト待ちの行列
鹿沢も午前中は混むけど、コブできるとレーサーさんと
基礎屋さんが消えてくれるから午後は空く
オープン時期の丸沼のコブは浅いね。
少し掘れてくると下から人口芝や石が出てくる。
ってか306の写真見る限り丸沼の積雪は鹿沢の半分程度って感じ。
そのぶんコース幅はあるからレーサーやら基礎屋がイパーイ。
コブが浅いもんだから得意げに滑ってくる彼ら・・・正直ウザ。
>>311 週末の丸沼は半端じゃない混み。
リフトじゃ間に合わず、バスでピストン輸送してるほど。
週末行くなら午後の鹿沢のコブ狙い、
平日行くなら丸沼でフラット狙いでオケ?。
315 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 18:23:22
○沼はコ○ラ、フ○バン、F、週末コブ造って滑ってる。鹿沢は、わからんな。が噂だと○より鹿の方が楽しいみたいよ!
316 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/11(水) 13:59:24
落ちすぎ
あげとく
スレ保全書き込み
318 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/11(水) 22:34:20
鹿沢アクセス悪いよ!
あのくらいで根を上げてたら丸沼なんて行けないぞw
>>319 おお!確かにorz
丸沼に行くまではまさに精神修行だな。
321 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 18:31:59
むしろ志賀高原の丸池Aのほうが逝きやすい
322 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:39:28
↑そこはコブあるの?
323 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:44:10
>>321 昔の丸池はスゴかったなぁ…………………
10年くらい前な。
325 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 00:25:18
いまでも普通にコブがあるけどね。
モーグルラインのコブとは、ちょっと違うけどね。
楽しいよ。でも、練習にはちょっと急すぎると思う。
326 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 08:49:45
シーズンまでもうちょいだな〜
これから鹿沢いってきます。
どうみてもコンディション悪そうだな
モーグルライン込んでるな
え!今日から営業?
だれか画像うpして〜。
332 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 19:54:04
>>331 うほー、まじすか。
一応ラインになってるじゃん。
333 :
ゾロ目ゲッター ◆CSZ6G0yP9Q :2006/10/28(土) 20:15:08
333ゲッター
334 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 06:53:45
先シーズンの3月末に急斜面ザラメの溝が深くえぐれた自然コブを滑ったんですが
コブの腹に当てるように縦に突っ込むとトップが刺さりまくりで怖ろしかったです
こんなコブは溝に沿って滑るしかないのでしょうか?
それとも頭狙いで滑った方がよいのでしょうか?
バンク滑り以外の滑り方を教えてください
335 :
ぼーだー:2006/10/31(火) 01:07:54
>>334 「とっぷが刺さりまくりで恐ろしい」なんて贅沢な悩みじゃないですか(笑
ただ、腹に当てるように縦に突っ込んで、そうなるのが不思議です。
その滑りの意識だと、ささる前に発射しちゃうような気がしますが。。。
ちょっと不明点が多いけど、あえて言えば「しっかり踏んで」
「板をたわませる」ができてるでしょうか?
で、頭狙いはモーグルの人も基礎の人も緊急時以外はやりません。
==============================================================
オープン初日の鹿沢です。午前中もリフト待ちはほとんどなく、
劇混みだった去年とはえらい違いでした。
12時から13時までコースクローズ、あろうことか圧雪しやがりまして、
コブを潰してくれちゃいましたが、13時30分過ぎには
きれいなラインコブが復活。モーグラー達の結束は固かったです(笑
http://files.or.tp/up2046.jpg http://files.or.tp/up2047.jpg http://files.or.tp/up2051.jpg ==============================================================
>>334多分上半身の前傾がキツすぎるんじゃないかな。
337 :
プルボ:2006/10/31(火) 09:13:36
いいな〜ぼーだーさん
まだ板がチューンアップから戻ってこない○rz
338 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 09:46:46
>>334 刺さりまくりって、トップ刺さって前転したの?
それだけじゃレベルがわからないからなんとも言えないけど、コブ初中級レベルだと
ほんとはトップが刺さってるんじゃなくって、実は後傾気味で入ってて足元が引っかかってるだけ
っていうパターンも多いから。
ほんとに滑れてる人だったら逆に、底の溝とその先の山に対してなるべく直角めに入って
大きい吸収をすると良いと思う。
縦方向だけでスピードコントロールできるよ。
便乗すいませn
さんざん外出かもしれませんが
板トップでのスピードコントロールができない段階では
脚力(己の吸収幅)のみがスピードコントロールの要素なのでしょうか?
340 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 11:15:43
ダウンプレッシャーが無かったかどんなに吸収しょうと減速要因にはならないのでは?
>>339 それはスピードコントロールじゃなくって吸収の話だろ。
342 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 18:25:20
>335,>336,>338
レスありがとう。
>335
私の場合コブの中でターンの切換えをすると何故か自然にベンディングしてスキートップが下がるので発射というのあまりないです。
自分から踏み込むというスキー操作はしませんでしたが、小さいながらも迎え角をきっちりとって圧をもらいながらターンしたのでスキーはたわんでいたと思います。
335さんの言うようなことも試してみますね。
>336
1回誰かに見てもらいますね。
>338
トップが刺さって何回かゴキブリほいほい状態に、ほとんどヨガのような格好でビンディングはずすのが大変でしたw
スキーの技術レベルは長板の頃に1級を合格した程度です。
長板の頃はこんなことはなかったのですが、168cmの短いカービング板だと何故かこんなことになってしまいました。
溝に沿って滑っている限りは何ら問題はないんですが。
338さんの言うようなことも試してみますね。
343 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 21:29:12
>>334 私はヘタクソなので見当はずれかもしれませんが、
深すぎる溝には下まで入らない方が良いかもしれません。
長板の時とはコブの形も変わっているので、近頃のコブのほうが
刺さりやすいのかも。
対策として気持ち良いのは、コブの頂点より少し下にトップを
ぶつけるように、チョットだけジャンプするというのは如何でしょうか?
トップが刺さることなく、かつ板もたわむので、それだけでも若干減速
できるのかと脳内で妄想しました。ザクザク雪ならやり易いと思います。
ターンは足元にコブが来たときにはじめれば良いのかなぁ。そうすれば
ポーパスターンっぽくなるかもしれません。。。(あくまで脳内)
344 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 10:40:30
みんな初コブ食いましたか?明日頂きに行きます!その前に頑張って作らねば。
345 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 11:08:55
>>342 ほんとにトップ刺さる人なのか。
なら、338に書いたように迎え角はなるべく取らないで、トップで受けてから迎え角取る
くらいの気持ちでやると良いと思うよ。
たわみはターンで横圧で作るんじゃなくって、縦の凹みで作るようなイメージ。
基礎やってた人っぽいので、あえてヒールキックの連続で縦に降りてくような滑り方やって
「コブを使う」と楽だということを体感しといたほうがいいかも。
346 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 23:08:11
>>345 ヒールキックも長板の頃にはよくやりましたよ
ザクザク雪じゃあ楽といえば楽ですが、リカバリーや瞬間的なスピードコントロールに使う技術かなと思ってました
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 23:35:49
明日の丸沼の情報求む
349 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/03(金) 00:03:59
オガのステンスキー履くかw
350 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/03(金) 01:44:49
>>346 ああぁ、長板時代は、ヒールキックがはやってましたね。
たしかに、リカバリーテクニックの一部だと思います。
「安定して滑る」感じではないですしね。
351 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/03(金) 13:14:14
>>346,350
ヒールキックと言っても、リカバリーでがっつり当てるようなのじゃなくって、低く飛んで浅く当てて
最小限のスピードコントロールで降りる滑り方ね。
要するに、縦方向での圧のもらい方が下手なんじゃないかなと思って、その感覚つかむのに
より簡単なヒールキックからはじめてみたら、ということ。
ヒールキックはいかなるケースでも使っては駄目!
このスレを読む者(最低限のコブ技術を持った者という意味)なら、
いかなる場合もコブにはトップから入っていくべき。
それができないなら、素直にスキーの基本のからやり直す必要有りだね。
煽りも入ってスキーシーズン到来ですなーw
355 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/03(金) 19:13:13
>>352 せっかくだから煽りに乗っとくか。
どんな状況でもヒールキック使わない、練習もしないというのは無いだろ。
リカバリーで使うためにやっといたほうがいいし、縦に行く導入にも使える場合がある。
パラレルの導入にシュテムターン使うみたいなもん。
疲れてくるとヒールキック選択しちゃうな。楽だし。
深い溝見ると「めんどくさいから飛んじゃえ」って感じで。
午後3時過ぎると自然になってしまう。
357 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/03(金) 23:14:23
>>356 そいつを氷のように硬〜いコブでやってごらん
いや、少なくとも、やった結果どうなるか予測できる人はやらないと思うぞ。
359 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/04(土) 01:20:07
>>357 関越方面じゃなくて、中央道方面ですね。
もう、痛いったらありゃしない。
360 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/04(土) 01:22:19
361 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/04(土) 01:24:25
煽りでもなんでもない当たり前の書き込みを煽りとはねぇ。
このスレの大半の住人は、一部の人を除いて相当低レベルってことでおk?w
362 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/04(土) 02:01:59
363 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/04(土) 06:44:09
>>351 >縦方向での圧のもらい方が下手なんじゃないかなと思って
わたしの言う圧は雪面抵抗という意味ですが、351さんは違う意味で使ってるようですね。
わたしはコブの中でも弧を描いて斜面移動していく意識で滑っていますが、351さんはスキーを小さく振って真っ直ぐ落ちていくような滑りをされるのでしょうか?
>>355 >パラレルの導入にシュテムターン使うみたいなもん
ごもっとも!でもあなたの場合は、初心者スレが適しているね。
365 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/04(土) 17:39:19
>>364 つまらん煽り入れるくらいなら、まず334へのおまえのアドバイスを書いてからにしろよ。
>>365 334の急斜面コブということで。
柔らかいコブは大ファンでして、俺的には真っ向勝負に心躍るもんでつ。
コブに当たる時は、少し斜めに当てて衝撃を横に逃がさないと
突き刺さるようになります。
コブの腹に真正面から突っ込むとそうなります。
ヘビー級の落差がある急斜面コブでは、”やべ、縦に入り過ぎた!”
ってミスは良くある事でつ。俺的には、僅かにトップを引き上げて
板を抜けやすくしておいて、空中でテールを引き戻すのと切替を同時に
やって(要するにジャンプターン)2個目3個目のコブにキックして、
体勢を立て直すストーリーが多いっすね。
ちなみにコブの腹にマッ直線に突っ込むと、衝撃が分散されずに
ぜんぶ肉体に襲い掛かってきます。下手をするとブーツを支点に
てこの原理が働いてスネや膝に尋常じゃない負担が掛かる時もありまつ。
気をつけてねぇ〜☆
367 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/06(月) 11:54:16
>>363 自分が普段、そういう滑りしてるわけじゃないよ。
ちゃんと読んでもらえばわかると思うけど、トップからの圧でスピードコントロールする前段階として
ヒールからの衝撃でも簡単にスピードコントロールできるよ、ということを体で覚えたらってこと。
基礎の人はターンでしかスピードコントロール出来ないと考えてる(少なくとも体でわかってない)
人が多いから、コブを3次元的に利用しようという感覚が弱いと思う。
その導入として使ってみることを薦めてみたんだけど。
368 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/07(火) 07:28:10
>>367 スキートップをコブに当てていってスキー自体で衝撃を吸収してスピードをコントロールするのはわかりますよ
滑ってりゃ問答無用で感じますからね
一つのコブの中での斜度の変化を利用するわけです
ヒールキックの場合は体全体で止めることになるんでしょう
3次元的に利用せよというのでしたら、私でしたらエアターンを考えますね
Dale Begg-Smith選手の滑りなんかは参考になりそうですが
369 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/07(火) 11:43:58
>>368 これって363が書いてるんだよね?
そりゃ363はわかってると思ってたけど、元々の質問者に対しての意見なんで。
あとエアターンも結局、スピードコントロールはヒールキック重視でやることになるんでは。
初級スレ見てて思ったんだけど、最初はずるずるドンの滑りから、というのはわかった
で次に縦に行くにはどうしたらいいの?という繋ぎのところでうまい導入が少なく思うんだよね。
気合いでトップから突っ込めっていう精神論じゃなく、うまくもってく方法ないかね。
370 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/07(火) 11:57:28
>>369 滑るラインが全く違うので難しいと思う。
結局今までと正反対のラインを滑ってみろ、としか自分は言えないです。
>>369 モーグルスクールやってるようなキレイなコブなら
横滑りから少しずつ縦に近づけていけると思う。
しかし、普通のゲレンデでそんなコブが出来るのは奇跡。
上級者が2−3人いたら、そんなコースを作ろうと思えば作れるだろう。
実際そんなこともあった。
でも、自分から作ってくれってわがままはとても言えないorz
369さんと同じく、ズルズルドンの横滑りの板の角度を少しずつ少なくしていけば、
縦系の滑りになると思うがどう?
横向いた溝コブでは難しそうですが・・
373 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 07:09:55
結論
横向いた溝コブでは縦系の滑りは無理ってことか?
溝の深さによっては限界がありそうだな。
375 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 09:56:09
>>369 コブでロングターン or 斜滑降ではダメ?
376 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 14:07:03
みんなこれという方法論はない感じだね。
自分は横滑りから、徐々に角度を浅くしていって縦めになり、縦に浅く叩いて滑れるようになり
その後裏を滑ってトップを使うような滑りになった。
ただ、角度が浅いが結局のところ横滑り、という期間が長くあって、そこは進歩が停滞してた。
人に教えるとき、横滑りできるようになった後、そういう停滞期を作らないように
角度を浅くしてくのはあまり長くやらせたくないと思った。
最初からトップ使わせるような滑りをやらせたいんだけど、それには切り替えで体ごと
次のコブに入ってく動きと、十分な吸収とが必要で、しかもそれがマッチした運動でないといけない。
それはさすがに難しくて、必要な運動をバラで出来るようになっておく必要があると思う。
それに縦に入るにはまず、精神的にも慣れてないとダメで、女性だとそれがまず難しいみたい。
というわけで、縦にいく練習にヒールキックっぽく、切り替え時の体の落とし込みにバンク滑りを
やってもらうのがいいのかなと思ってるが、どんなもんかねえ。
>>370 それだけだと、素人だとリバースターンしちゃうんじゃね?
>>375 そこから縦にもっていけるかなあ。
ロングターンは結局、ターンしやすいところからターン開始出来るので。
378 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 16:43:59
無理にコブに入るより整地でコブ用小回りの練習した方がいいと思うけどな
モーグルの整地の練習ってこんなもんかな?
・なるべく急斜面
・上下左右の動きは少なく、身体は動かさない。
・背筋を伸ばして、スネをブーツに押しつけるように、
・いつも同じ位置に乗る。
・手はいつも前に。ストックの先も前に出し、コブの向こう側に突くことを意識して突く。
これで、
・長いずらしから突然ターン(難コースに最適。減点ターンだが、こけるよりマシ)
・ちゃんとしたカービングでターン
(上下動が少ないと超小回り方がやりやすかったりする。それはそれでかまわないが、
たまには大きめのターンでカービングしてることをチェックする)
を練習する。
#うまいヤツも練習してるかずだから、見かけたらよく観察する。
#実はヘタかもしれないので、ネットその他で適当な動画をゲットして見る。
#スクールでも教えるはずだから、スクールやってる所に行って、タダで見る。
>>378 コブ用小回りだけしてても縦の滑りが出来るとは限らない
整地練習でトップ圧でのスピードコントロールってどうやったらいい?
384 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 23:14:59
388 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 08:59:13
>>384 上は新田恵利にちょっと似てると思った。
下は吸収&伸ばしのタイミングがなんかずれていると思った。
389 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 09:07:16
>>388 > 上は新田恵利にちょっと似てると思った。
おれはおまいの論点がずれているとおもた。
新田恵利バロス
391 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 11:08:00
>>388 この新田恵利はちょっと動きがかわいいと思った。
下はストックワークがダメなのは本人もわかってるだろうが、あとは吸収少なすぎ。
これじゃちょっと厳しい条件になったらとたんに縦にいけなくなるだろ。
あとコブばっかやりすぎてターンが下手っぽい。エッジングが甘すぎ。
今頃何をしてるのかなぁ・・・<新田恵利
おっさんばっかりかよとおっさんがいい
394 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 17:12:10
395 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 18:16:40
デモバン!
クネクネ滑り
397 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 18:31:05
ラインコブが無い!
明日スキーに行こうと思って、新しいブーツの調整やら
スキーの調整やら小物を探したりやらでもう十分疲れて
おなかいっぱいになったorz
399 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 22:38:06
↑良かったね
400 :
おっ:2006/11/09(木) 22:43:05
400
401 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 22:57:16
あっちで熱い人がうまくまとめちゃって、
あまし言う事ないんだけど・・・
403 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 23:47:06
404 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 23:55:15
ところで、383が可哀想だと思うのは俺だけ?
405 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 00:02:15
トップ圧でのスピードコントロールなんて分かりません!
406 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 08:51:24
>>383 とりあえずトップを使う意識を高める為に、
整地滑走中にジャンプ→トップを雪面に押し付けてターン
という動作を反復的に行うというのはどうでしょうか?
トップ圧で減速するのを実感したければ、比較的緩斜面
の深いコブで、板を一切振らずに大きくゆっくりと
吸収してみると良いかもしれません。
407 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 09:23:19
>>406 同意。
ただ、トップを押しつけてターンを、単にテールジャンプするだけになっちゃう人も多いので注意。
トップをたわませるような動きを感じられないと意味無い。
あとカービングで滑って、切換えで入っていくときに、テールが浮いてるくらいにして
内足のトップのアウトエッジから入ってくように練習するのも良いと思う。
409 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 20:50:21
モグル先行き暗いよな、、
スキーの先行きが暗いともいえるか。
ボードも一気に落ちてきてるからスノースポーツ全体の先行きが暗いとも。
410 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 20:59:35
>>407 >内足のトップのアウトエッジから入ってくように練習するのも良いと思う。
どういった目的のバリエーショントレーニングなのかな?
外足トップのインエッジなら話はわかるんだが、コブの中でチャールストンでもするんですか?
411 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 21:28:46
便乗質問なんですけど、内足の効果的な使い方を教えてください。
当方、典型的なモーグル滑りです(たぶん)。
昨シーズンは縦にズラす滑りを覚えました。
実際には両足に加重があるのでしょうが、加重の意識は外足一本です。
内足をうまく使えれば、良いことがあるかなーと思ったりしまして。
モーグルは両足だよね?
>>407,
>>410 トップの先落としが出来ない人は、内脚だけのトップ先落としから練習する
ということを基礎系の誰かのビデオ(かDVD)で見た。
内脚トップを先落とししたら、必然的にアウトエッジを使うんジャマイカ?
まあ、あまり自信はないんだが。
自分は両脚一緒に先落とし出来るようになったし。
>>411 内脚の効果的な使い方。
バランス崩したときのリカバリーとしてしか思いつかない。
実際、整地で内脚ターンの練習したら、コブでのリカバリが上達した。
他にもあるなら、漏れも聞きたいorz
おれは内脚つかうって意識したことないけどな〜
>>407 同意。
トップを押しつけるというのは、言い換えれば踵をお尻に引きつけつつ、ブーツのタンに乗ることです。
コブでも整地でも一緒。
こうすればトップがたわみます。
で、その後は、脚を蹴り出すような気持ちでショートカービングターンをする。
これを、1秒間に3ターンできればOKかな?最初は1秒に1ターンでも上出来。
整地でのモーグル練習で、速いショートターンを単に反復横跳びのようにやってる人がいるけど
あれは間違いです。悪い癖がついてしまいます。
417 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 05:31:11
スラロームでも1ターンに1秒以上はかかるのに(ストレートは除く)、3ターンもするとは
モーグルって公式のコースで何ターンくらいするんだろ?
418 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 05:41:34
アルペンレースでは先落としでターンに入るということしないんだが、モーグルでは意識してするのでしょうか?
意識します。上級者になると無意識に出来るのかもしれないけど…
コブの裏に接雪するため、という理由があってのことだから、意識しないと出来ない。
420 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 07:21:49
スキートップをフォールライン方向に向けるという意味の先落としなんですが、どうやらモーグルの先落としというのは違う意味のようですね
私はモーグルでいう先落としを意識しなくても切り替えると勝手にトップが下がるので意識することはありません
421 :
407:2006/11/11(土) 08:19:01
>>410 結果的に両足同調動作にするための意識って言えばわかるだろうか。
内足アウトエッジと外足インエッジを有効に使うために、エッジング角も同調動作をしたいけど
骨格的に、意識してないと内足のほうが甘くなりがちになる。
(内足を絞った、極端に言うとX脚みたいになってしまい、内足アウトエッジが甘くなる)
特に切り替え時には、捉えの早い内足アウトエッジを有効に使いたいんで
切り替えの時に内足アウトトップエッジを意識して、以降は外足へ移してく感じにしてる。
だから413の言ってることとだいたい同じ。
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 08:27:15
>>420 アルペンの人だと思うけど、アルペンの先落としとモーグルの先落としは意味が違うね。
意識しなくてもトップが下がるって言うけど、アルペンよりもモーグルは立体的で
しかもその変化の間隔が非常に短いから、モーグルで欲しいレベルの先落とし
(というかコブの中の細かな斜度変化に合わせた、前後方向のポジショニング)
をするには意識して重心位置を動かさないと、大抵は足りてないと思います。
424 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 22:55:39
>>421 >特に切り替え時には、捉えの早い内足アウトエッジを
錯覚ですね
外足インエッジの方が早く角が立つので内足よりも外足の方が捉えは早くなります
425 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 23:40:03
モーグルですが先を落とすというより、どの場所でも加重ポジションを
保った結果、先が落ちるという感じではないでしょうか。
つま先、タンに加重し続ける。
足だけで先を落とそうとすると、結果的に後傾の原因になります。
416に同意。全身を使った重心移動の技術だと思います。
コブの裏への接雪もこの結果で行われることですね
昔は外足一辺倒でしたが、両足を使うことで、次のターンへのつなぎ
がうまくなりました。ターンが滑らかになるというか。
426 :
407:2006/11/12(日) 11:21:41
>>424 あー、ごめん。これ宗教論争ネタだったな。
この話出した自分が悪かったんだが、一応こっちの意見書いておくと
外足インエッジのほうがエッジング角を早く立てることは出来るけど、そのエッジング角にマッチする
重心位置にもってってエッジにちゃんと加重する、のは内足インエッジのほうが早いという考え。
常に外足から外足、という考えがあるのもわかってるが、自分はそうじゃない考えということで。
427 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 07:20:39
>>426 いやいやどっちかが正しくてどっちかが宗教という構図だから宗教論争ではないだろうね
わたしもこの手の論争はしたくないので、これで終わりということに
前の外足(次の内足)がフラットになった時点で既に次の外足(前の内足)での捉えは可能なんだから外足インエッジの方が早いという考え
フラットじゃエッジに加重なんてできんからな
「重心位置にもってって」てのも既に重心が次の外足内側にあるから角付けされているわけだからマッチングはしているはずだよ
428 :
407:2006/11/13(月) 11:45:16
>>427 どっちも自分の考えが正しいと譲らなくて、水掛け論になるのが宗教論争ってことね。
別に元々理論で滑ってるわけじゃなくって、こうやったほうが自分にとっては捉えが早かった
というだけだから、そうなるほんとの理論は違うのかもしれないね。
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 07:58:50
>>425 >タンに加重し続ける
について聞きたいんだけど、これって
寸胴板でトップを雪面に食いつかせるための技術なのか?
ターン弧をコブのインターバルに意図的に合わせるための技術なのか?
雪面コンタクトをキープするための安全策としての技術なのか?
よくわからないんですけど、教えていただけますか
恥ずかしながら「タン」ってどこですか?
431 :
>>430:2006/11/14(火) 08:44:19
のどに絡むもの
432 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 10:39:11
>>429 425じゃないが自分の考えだと、コブは整地に比べて凸凹があるから(あたりまえ)
スピードコントロールにはいかに有効エッジ長を取れるポジションを作れるかがカギになる。
つまり、より長い時間なるべく一定の力でエッジングが出来るようにしたいのだが、それには
高速になってくるほど、コブの裏面でのエッジングがどれだけ出来るかが重要になってくる。
だから先落としでトップから裏面を使うことが重要になってくる。
トップから裏面を使うためには、コブの頂点で遅れていると話にならないが、その直前にある
コブの底から頂点を見ると、ちょうどエア台のようになってるので、そのまま滑ると飛び出してしまう。
なので、飛んでしまわないようコブのふくらみを吸収する(落下の衝撃を吸収するのではない)のだが
底でトップは上向きになってるため、それだけではトップから入る動きにならない。
頂点に達した時点でコブの頂点、腰の位置、上体の位置が、斜面に対して垂直に一直線になってる
ポジションが理想(だと思う)。
そのためにはコブの底で先に行ってしまってる足を戻し、踵を引きつけて角度を直してやる。
しかし底に落ちてすぐ頂点が来るので、底に落ちた時点でこの意識が無いと遅れてしまう。
だからほとんど常にトップ荷重を意識し続けることになり「タンに加重し続ける」になる。
自分の場合、一番トップに荷重がかかってるであろう、コブの底にトップが入ってる時が
最もトップを意識してない瞬間になってる。
433 :
425:2006/11/14(火) 22:29:46
>>429 432さんの頂点に達した時点でコブの頂点、腰の位置、上体の位置が、
斜面に対して垂直に一直線になってる
を実現するための技術だと思います。
コブに当たる時に加重を抜いてしまうとこの形にならないんですよ。
加重したままコブを乗り越えて次のコブを目指す、
頂点のちょっと奥くらいでターンの始動という意識です。
ですから、何かに合わせるとか、何かの策ではなく、スピードの中でターンを
続けるためのターンの本質的?な所と思ってます。
技術選の去年のコブ優勝者は、似た様な技術を使っているように見えます。
うまく表現できませんが、そんな感じがします。スタイルは違いますが。
>>427 >わたしもこの手の論争はしたくないので、これで終わりということに
おわりですか…orz
じゃ、過去スレのどのへんで議論してたか教えて下さい。
今、ひじょーに興味のあることなので。
435 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 22:55:43
リバースターンてどんな感じの滑りですか?
436 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 23:34:21
>>434 ここの過去スレでそういう議論は無かったと思う。
基礎系のスレとか競技系のスレでそうなってたんじゃないかな。
そっちはあまり詳しくないんでよくわからんけど。
>>430 いちおうマジれす。
スネの当たるところです。
>>435 普通のラインを正弦波にたとえると、180度位相がずれたラインです。
439 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 10:07:02
牛の舌、牛タンに似てる。
440 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 11:14:20
>>435 普通は掘れてる、溝になってるところをつたって滑るけど、その反対側山になってるところを滑って
コブの底で普通のラインとクロスするような感じに滑る。
大きく動かないと切り替えしにくいのだが、大きく動くとターンが遅れるので、慣れないと結構難しい。
いつの間にかリバースじゃなくて普通のターンになってたりする。
でも一旦わかると簡単。
441 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 20:47:53
ゲッツ アンド ターン←欧米か
>>440 おおむね同意だが、
>コブの底で普通のラインとクロスするような感じに滑る。
ここだけ違うんジャマイカ?
このラインはとても難しすぎる。
443 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/16(木) 03:20:50
>>442 普通のラインとクロスするところは、普通のラインでのコブの頂点だと思った。
ちがう?
結果、リバースラインだと高低差をあまり感じないで滑ることになる。
444 :
440:2006/11/16(木) 11:35:52
>>442-443 すまん。その通だね。自分の表現がまずかった。
コブの出口あたり、見かけのコブの頂点あたりで、普通のラインとクロスするという感じ。
445 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/16(木) 12:45:33
リバースターンてモーグルに必要な滑りなのかな?
446 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/16(木) 13:27:14
コースゆっくり下見するときとかに使える。
>>443,
>>444 そのとおりですね。
>>438の表現を借りると、
普通のラインから90度位相がずれたラインです。
手前側に90度ね。
180度ずれると
>コブの底で普通のラインとクロスするような感じに滑る。
のようになるから間違いです。
>>445 リバースターンできて損はないだろうがワザワザ覚える必要は無い。
そんな暇あったら普通にターン磨いたほうが良いヨ。
>>445 そういうラインもあるということを知識として持っておけば十分。
普通に滑ってて、「あっ、やべ!」と思ったときに、
なにげにそのラインに逃げられます。
で、後になってから
「これがリバースターンのラインなのかー、なるほど…」と納得。
450 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/17(金) 12:11:58
凄く深くえぐれたラインコブの場合、コブの底に落ちるのが嫌なので、
ラインを右か左に少しずらして、コブのふちを滑ることがあるんだけど、
これはヘタレですか?
452 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/17(金) 14:18:04
>>450 ラインをたくさん左右にずらして、その上でなるべくずらさないように滑れば、
それはそれで別の方向で評価されるようになるよ。
モーグルにしたって、直線的なラインが良いわけじゃなくて、速いラインが良いわけだし。
453 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/22(水) 20:15:49
あげ
454 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 09:26:37
油あげ
455 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 12:36:22
釜あげ
コブ初級スレと合流するって話でてます。
457 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 17:17:20
どうやって合流するの?
初心者OKって宣伝するってこと?
458 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 17:25:45
ってゆーか、もともと初心者に開放的というか、
あたりまえに共存するスレだったよ。ここは
459 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 18:20:14
まああれだ、今年はコブが出来るほど雪積もらないから初級スレと合流してもいいや
> 統合の必要などない。
だってさ。
まあそれはいいんだけど、前にも統合がどうとか話になったときにも
やけにこっちに批判的というか、喧嘩売り気味だったのが嫌な感じ。
向こうにまともなアドバイス書いてるやつって、ほとんどここの人だろ?
464 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 22:05:06
>>463 吸収が足らない。逆にその吸収量で行くならもっと遠く回すべき。
特に右ターン(左外足)の時、吸収してないから食らってる感じになってる。
あと左ストックが前に突いてない。前じゃなくて横に広げて突いてる。
ときどき内足に加重が残りすぎ。だからエッジングが甘いのでは。
オープンスタンスで両足両エッジ使う意識なんだろうが、もっと外足意識したほうがいい。
結構良いと思うんだけど、基礎系で行くのならもっと外を回して行くラインを
エッジングをシャープにして滑るよう意識して練習してみては。
それにプラスする感じで吸収と伸ばす動作をなめらかにしていくのが良いと思う。
>463
猫背だな、腰が安定しないから猫背は良くないぞ。
ストックを突く位置もコブの向こう側にしないとな、
ストックの衝撃で体が持って行かれて遅れる場面が目立つ。
吸収が出来てないからコブの向こう側が使えてない。
吸収と伸ばし捉えによるスピードコントロールが出来てないから
帳尻あわせで板を横に向けるのとコブでヤラレてるのが相まって
なんともブツ切りな滑りになっている感じがする。
ついでに言えばカメラマンの腕も悪い
カメラは両手でホールドしてヒジを体につけて固定しないとブレまくる
ズームダウンも急激すぎる
液晶モニタじゃなくファインダー覗いて撮影すると良いぞ。
466 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 11:03:59
伸縮式のストックもあることだし、ストックを一脚にできるアタッチメントがあればいいのにな
467 :
463:2006/11/26(日) 15:03:53
ありがとうです。
猫背と左半分(手足)に激しく自覚症状あり。。。。。
コブやりすぎるとスグ腰にきちゃいます。
他の友達は足にくるというのに。。。
なかなか直らず。難しいですねぇOTL。
468 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 09:53:19
コブのセンスがない人は、いくら頑張っても無理。
469 :
熱:2006/11/28(火) 10:43:37
〉467
誰でも通る過程。欠点を自覚することから始まるもんだよ。
〉468
それが君自身に出した答えなら仕方あるまい。
470 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 12:23:36
自分より滑れる奴は間違いなく自分より努力している。
ー 俺 ー
471 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 12:33:52
自惚れ乙
472 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 13:07:40
>>469 自分がへタレであることにすら気付かない愚か者だなw
473 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 13:09:19
>>467 > コブやりすぎるとスグ腰にきちゃいます。
> 他の友達は足にくるというのに。。。
どちらも程度が低いぞ。
そこそこ滑れてるからいいのでは?
>>468は、コブの滑りをリアルで教えている人間の、
本音書き込みということに気付かない馬鹿
>>469
> そこそこ滑れてるからいいのでは?
「そこそこ」」の基準が低過ぎ。
なんか鋭い突っ込みされたせいで荒れちゃってる可哀想な人がいるみたいだな。
まあがんばれよ。
478 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 15:29:16
問題はかなりあるが十分上手いレベルと思うが。>463
俺もそう思う。
このスレでどうか、ということではなく、煤板全体のレベル予想から見て。
というか、そこまで言うのならまず自分の動画晒してみろよ、と言いたい。
481 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 17:34:43
>>476 低すぎないそこそこの滑りを是非示してくれ
482 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 09:10:08
>>475 こいつがほんとにリアルで教えてるんなら、絶対教わりたくないな。
自分の教え方がダメなのを、相手のセンスのせいにするようなヤツには。
483 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 10:12:43
でもさぁ
そういうダメダメしかいえない講師
い る よ ね
484 :
463:2006/11/29(水) 10:29:56
えとですね。
けちょんけちょんに言われるのは覚悟してたというか、それを期待してたんです。
特に
>>464>>465氏のようなレスを。意外とリアル講習ではここまで言われないし。
(言われてるのだろうが忘れちゃうし)
実映像と自覚症状とあわせて見ると、本人にとっては次にナニを練習してみようか
というヒントが得られるかな〜と。
いやいや、何度も読み返しちゃいましたよ。
実際試してみたい滑り方がモンモンと湧き上がってます。感謝>464>465
へたれ、程度が低い、センスなしってどう駄目なのか聞きたかったすね。
>>482,483
468は本音の書き込みなのかもしれないが、それが教えてる相手の限界ではなく
教え方の下手さっていう、教えてる自分の限界であることに気づいていない可哀想な人。
だから許してやれよ。
486 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 19:05:24
見れないorz
>>486 御自分の分析どーりポールプラントだと思います。
とりあえず体に近すぎ。
今は昔みたいに どーんと前に突き出すようには教えないけど
それにしても近い。それで後傾になってる。
468的に言うと僕から見た限りセンスってゆーか
練習していけば上手くなる滑りだと思いますよ。
スピードには結構強そうな感じするし。がんばって!
つか、画像悪すぎw
>>486 ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )。
背筋が立ってなくて、首が前に出てる。
だから、吸収するタイミングで顔が前に出てる感じになる。
上体がそうやって動いちゃうと逆に吸収量減るから直したほうがいい。俺もな。
あとやっぱり手が引けてる。
そのせいで突き終わった後の手と腕が上体を後ろに押してる感じになってる。
ノーストックでコブの練習がお勧め。
>486
トップが浮きまくってるな、これじゃ今以上のスピード出せないだろ。
手と同時に腰を前に出して重心の位置を修正しないと変なストックワークになるぞ。
平地でのポジション&ストックワークの確認とカービングショートターンの練習だな。
491 :
425:2006/11/29(水) 22:00:28
>>486 目線や上体の使い方は非常に上手い方なので少しの補正で劇的に
上手くなると思いますよ。
1に整地でスキーのトップからターンを始める練習を整地でしっかり
行うことが必要であると思います。このときカカトよりのポジションを
つま先の方にもってくることも意識してください。
2にウェーブで頂点からターンしながら体ごとスキーと落ちる感覚を養えばいいと
思います。頂点で一瞬待つ感覚をもってください。
3にストックワークはコブの頂点より裏に付くことを意識してください。
ストックワークの改善は最後で良いと思います。
今の滑りですと急斜面は苦手なのではないでしょうか。また、モモの
表側がかなり疲労するはずです。このままではじん帯を損傷する恐れ
がありますので、暴走だけには注意してください。
492 :
486:2006/11/29(水) 23:28:06
>>487 すみません。DIVX形式だったのがまずかったのでしょうか・・・
画質も悪くて申し訳ないです。
>>488-491 みなさんに指摘してもらった点とても良くわかりました。
顔が前に出るトップが浮く、急斜面が苦手、全くその通りです。
練習法も参考になります。100万回保存しましたw
今シーズンは教えて頂いた練習方法を試してみます。
恥ずかしかったけど思い切って動画をupして良かったです。
ホントにありがとうございました。
俺も今シーズンこそはウプしたいなぁ・・
はずかしがらずにうぷしれ。
初級者にも優しい基礎モースレキャンペーン実施中(俺だけ)。
495 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 22:37:23
白馬降雪あげ
明日、五竜行く奴いる?
497 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 23:41:08
密かに、尾崎快はスターの素質を持っていると、思っている。
w杯頑張れよ〜age
498 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 10:57:04
厳しめの回答かもしれませんが、基礎モースレでもコブ初級者からの質問にも答えます age
499 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 12:14:40
快君のWCUP何か結果出たの?
うん
501 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 01:27:25
丸コブなら大丈夫なんですが、横に向いてえぐれている溝コブはこわくて縦に入れません。
何かよい練習方法はないでしょうか?
502 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 08:44:51
503 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 08:49:51
>>501 縦に溝になってるのではなくって横にえぐれているですか?あまりイメージ浮かばないんだけど。
黒菱みたいに、深くなった自然コブみたいなのを言ってるんだとすると
最初はまあ入れなくて当たり前なので、斜度の緩くなったところのそういうコブを探して
凹んでるところに、伸びたまま真っ直ぐ縦に入って、コブの頂点で一番小さくなるように乗り越えて
そこでターンしては止るという感じに、ひとコブづつやってみる。
落ち着いて良いポジションで出来るようになってきたら、ふたコブ連続でやってみる。
504 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 20:53:08
>>503 横向いたバンクコブの事でしょ。
基礎の人が作るやつ。八方の赤服がグルグル回して作るコブ。
スピードが乗ってるとつまづくやつね
はいはい、俺へたくそorz
506 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 21:43:02
507 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 21:46:18
平らなところはえぐれてるな(コブと言うより溝だけ)。
春なんかスキーが通る外は壁になってる。
508 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 23:41:12
>>507 いやわかるんだけど、それえぐれてるっていうレベルじゃねえだろ
間延びしたバンクコブが滑りづらいって事じゃね?
510 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/08(金) 00:23:53
>>501 深回りの溝が掘れて除雪された雪で外側がモコモコの壁になってるやつか?
511 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/08(金) 02:56:44
512 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/08(金) 15:09:54
↑
これさ、どうして倒れてんだ?
スレ違いだけど。。
514 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/09(土) 00:18:35
ん?今は文筆業で食ってるんじゃなかったっけ?
515 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/09(土) 14:09:48
517 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/10(日) 23:03:39
トナカイは、チビだから滑りに華が無い。
518 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 09:06:52
>>509 間延びしたバンクコブはやっぱりバンク滑りするのが滑りやすいわな
519 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 14:11:26
>>515 ま た 、 に わ か モ ー グ ラ ー が 増 え る の か
520 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 14:25:59
にわかでもなんでも、底辺が広がらないとこのままじゃ絶滅まっしぐらだよ
アクロやエアリアルがどうなったか思い出せ。
>>519 >>520 問題はミーハー連中が入ってきて、いかに逃がさないかを今から考えないと・・
とりあえず一発目で痛い目にあって終了がいいとこじゃないのかな?
逃がさないのは無理じゃないですか?
モーグルの問題点は敷居が高すぎる事だよ。
ボードやフリースキーはダボウェアを腰で履いてポコジャンでもやってりゃ
チョットは満足感を得られるかもしれないが
モーグルはまず最低「スキーの上級者」以上でなければモーグルの「モ」の字にもならない。
昔の基礎スキーは、ボーゲン→シュテム→パラ→ウェーデルンとステップアップし、
その先にコブ斜面、モーグルへは一応ルートが繋がっていたんだが、
今のカービングスキーだと、小回りの先はバンクで2軸絶好調って訳で元々敷居が
高かったものがさらに別のラインになっちゃってる。
大体、人工コブを年中滑ってて飽きないか?モーグルなんてのは一般人が尻込みする
天然コブをカッ飛んで行く自己顕示欲と自己満足によって支えられていた。
間延びしたコブに無駄なクイック入れたりな。
3Dエアなんかウォータージャンプで練習しなきゃ危ないだろ。一般人が遊びでやるには
面倒臭すぎ。
今のモーグルは昔であればエアリアルと同程度に一般スキーから離れてしまってる。
底辺が広がる訳がない。
こうなったらルールを20年前に戻せ。エアはアップライトしか認めないっ。
しかし、今更ダフィーとかやってもカッコ悪い。板はどうあっても長板。もう無理。無駄。
モーグルは末期症状。あきらめろ。
524 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 21:28:19
問1)
上記文章を読んで作者は何を訴えたかったかを記せ(30点問題)
>>524 スキーの歴史を語りたかったと思われ(冒頭部分は激しく同意)
526 :
522:2006/12/11(月) 22:09:36
イチオー言っとくけど523はオレじゃない。
モーグルは基礎みたいに進むべきベクトルを誤っていると思ってはいるが
あきらめちゃーいない。
自分がついて行けなくなったからって
ルールのせいにするのは良くない
一般人が出来そうな事を
世界で競っていた今までのレベルが低かっただけ
ようやくモーグルも
スポーツとしてレベルが上がってきた証拠
競技スポーツと
レジャースポーツを一緒にしちゃダメだよ
競技で3D解禁や人工コブが主流になったからって
一般スキーヤーがコブを滑る状況になんか変わりあったの?
>>527 底辺の広がりについてのオハナシだったんだけど。
モーグルのようなジャッジングスポーツでレベルが上がったとか、
レジャーとどうこうとか、そもそもスポーツをの意味さえ理解
できていないオナニー君に言われてもね。
そゆーことー
530 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 23:41:02
昔は普通の斜面にもコブが沢山あって、
コブをガンガン攻める姿に憧れたものだが。
今は、モーグルバーンにしかまともなコブがほとんどないもんなー。
一般人がモグラの滑りに遭遇するチャンスが激減しているのが問題じゃないか?
モーグルバーンに貼り付いている者より
>>527 へぇー。そうですかね。
オレはモーグルは何とかしないと このままいったらエアリアルみたいに
「中国の体操選手にラインコブの滑り方だけ猛特訓すりゃ金取れるんじゃね?」
(一応言っておくがありえないけどな)
みたいな競技になっちゃうんじゃね?
それが君の言う「レベルの上がった」競技なの?
532 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 00:44:49
人工コブとでかいエア台、整備されすぎたランディングで
スピードも速くエアも大きくなったが、今振り返って見ると
このスポーツの寿命を縮めてたんだなと思うよ。
自然コブが少なくなくなったのは時代の流れでしょう。
ボーダーに嫌われ基礎スキーヤーに嫌われ少しでも雪面荒れれば
スキー場がどんどん整地して行く・・・・
534 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 07:54:05
ニセコの2壁さえボーダーのために整地にしちゃうんだもんな。
535 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 16:04:19
ゲレンデボーダーみたいなヌルイ奴らに媚びを売るんじゃねー!
>>534 最近のボーダーはコブも何事もないように滑ってるじゃん。
ニセコのボーダーの快速ツリーランは大したもんだよ。
2壁はリフト下横に一本 シャア専用ラインがあればいいのだ。
真っ向勝負に熱くなれる一本があれば、他は整地を楽しみたい
方達に譲ってもいいじゃん。
537 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 06:48:55
>>536 1行目、2行目は3・4・5行目に何の関連も無いのだがwwwww
>>501-510 質問があって回答もされたはいいが、質問者の反応がない件について。
このスレってそういうパターン多い気がするんだがなぜだろう?
>>532 同感。531にも同感。
527が「一般人が出来そうな事を
世界で競っていた今までのレベルが低かっただけ 」と言ってるが
オレには今の選手に急斜自然コブとか猪苗代とかでセルゲイレベルの
滑りが出きるとはとても思えん。
いや、出きるのかもしれないが527の言うようなレベルが低かったって事は
ないと思うけどなぁ。
「故にセルゲイの一人勝ちだったじゃんw」とか言われると返す言葉もないけどさw
リアルタイムで知ってる9,10氏みたいな人に聞いてみたいけどね。
540 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 09:33:42
>>531 実際にカナダの選手はBダブルツイストだけで表彰台に立ってな。
でも2〜3年後には、ターン技術が今のエアー技術以上に進化するんじゃない。
もちろんエアー、ターン両方優れてないとトップは取れなくなる。
モーグル競技としての寿命を縮めているかどうかは、どうなんだろ。
ただ3Dのほうが、見ててもスプレットやツイスターなんかよりカッコよくなってるんじゃない?
最近はストレート系のジャンプを飛ぶのも恥ずかしくなってきた。
541 :
プルボ:2006/12/13(水) 10:49:26
F1みたいな化け物自動車レースにもあれだけ魅力を感じるんだから
モーグルがどんどん進化して、サンデースキーヤーレベルからかけ離れたとしても
競技を見る側として魅力を感じられれば、この方向はそれでいいんではないかと。
ただサンデースキーヤーが楽しめるようなモーグルってのは必要だと思う。
>>541 いや、上で言ってるのは
サンデースキーヤーレベルからは いくらかけ離れてもいいと思う。
でもモーグルが「進化」しているとは思えない。
「方向」も間違ってると思う。
そういう事じゃね?
日本のスキー界の頂点の一つとしてモーグルが存在するならば、減ったとはいえ
数百万の競技人口がバックボーンになるわけだが、勘違いして「別の競技」と
ふんぞりかえれば競技人口はたかだか数百人だ。
いくらいい滑りをしたところで、モーグルコースで滑ってる奴らを一般人が尊敬の眼差し
で見ている訳ではない。もはや違う競技なのだから。「ああ、よくやるよな。」そんな
感じ。「スキーがうまい」わけではなく単に「モーグルやってる人達」。そんな扱い。
545 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 13:58:13
>>536 >真っ向勝負に熱くなれる一本があれば、他は整地を楽しみたい
>方達に譲ってもいいじゃん
馬鹿じゃねーのwwwwwww
エアリアルのジャンプみて、すげえと思うけども別にあれをやりたいとは思わない。
あれは俺にとってもはやスキーじゃない。
俺にとってモーグルは当然スキーの範疇に入るが、オリンピックのモーグルの中継見て
どのくらいの人が自分のやってるスキーと同じだと思ってくれるだろうか。
そうやって俺には関係ない世界だな、という人が増えていくと競技人口はどんどん小さくなっていく。
その結果向かう先はエアリアルと同じだと思う。
>>546 気にすんな。競技としてのモーグルがどうなろうと
漏れや藻前の滑りには関係ない。
548 :
540:2006/12/13(水) 15:51:04
>>542 ターン技術は確かに進化はしていないね。
逆に以前と比べて退化(下手・雑)しているといったほうが合ってると思う。
これは用具の変化も大きいのでは。
スキーが短くなって、容易にターンがしやすくななり、逆に技術が衰える。
また、板も硬くなり、コブの反動をもろに受けやすくなっている。(技術の衰えと重なり)
先シーズンのWCをみてそう思った。
ただ、方向性はこれでいいのでは?
まず、エアーのレベルが上がって、ターン技術が一世代前の技術に追いつく。
現に3D解禁とバーンの変化で、第一エアー手前で減速することはなくなった。(トップクラス)
この後の進化は、このスピードに負けないターン技術の開発と習得。
549 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 15:57:01
>>547 お前がモーグルを愛してないことはわかった。
>>549 お前が脳内でだけトップクラスなのはわかった。
553 :
540:2006/12/13(水) 23:53:28
ここへ書き込んでる方々は、結構なレベル・それに近いレベルの人が多いと思う。
ただ、3Dに対して壁をつくってしまっている人も多いんじゃない?
3D解禁直後、ナショチのメンバーが頭を下にするのはイヤと言ってたのも原因かな?
ここにいるほとんどはコブの中で、板を確実にコントロールできてるできている人がほとんどみたい。(もしくはそれに近い)
きっとイメージを変え、しっかりとした人にコーチングを受ければWJ1シーズンで雪上3Dはできるよ。
宙返りができない体操選手やトランポリン・飛び込み選手っていないよね。
別にこれらの選手だけが能力的に優れているわけでもないはず。
モーグラー、他スキーヤーもトレーニング次第でできて当然。
もちろん環境も大切だけど。
でもね、、、
怪我のリスクが怖すぎるんですよ。
下手すれば半身不随。
ただのキッカーじゃないんだから。
555 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 23:58:41
フリースタイルってどこまでも自由でいいんじゃなかろうか。
「HOT DOG」という映画がフリースタイルスキーとの最初の出会いでしたが、
おもしろかったなぁ。
556 :
540:2006/12/14(木) 00:31:43
>>554 トレーニングをしっかりした状態で3D転ぶより、コブの中を高速で転ぶほうがリスクは高いよ。
アルペン皆川選手も前十字切ってしまったし。
>>555 オープニングでBFしているシーンにあこがれた。
ともにオヤジになってしまったな・・・
>>554 誰も無理強いはしていませんよ
やりたくない人はやらなければ良いだけでしょ
ただ出来る人がいるのに
出来ない人が怖いからって言われてもね
>>556 両方リスク高いっす。エア首から落ちれば終わり。だからどうな話。
ヲタジャンでもバックフリップすら100%成功率おいらには無理。
キッカーやHPは楽しいから入るけどね。
WCUPレベルになると遠い世界で楽しんでますよ。
559 :
540:2006/12/14(木) 01:09:02
>>558さん
確かに首から落ちればダメージは大きいです。
WJのトレーニングはただ飛んだり跳ねたりする練習だけではなく、
もしそのような回転不足や回転オーバーになったときの対処法を体得する場でもあるんですよ。
足からの着地の仕方、駄目なときの安全な転び方も身につきますよ。
しっかりした人にコーチングを受けてみてください。
別に3Dがイヤって訳ではない。
ゲレンデにはありえない馬鹿でかいエア台→派手なエア→怪我しちゃ困るからと
整備されるランディングバーン→さらに派手なエア→さらに整備しなきゃ。。。と
制限がなければインフレスパイラルだ。どんどんスキーから遠ざかる。
はるか昔、ティーニュの五輪かな?エア台は極力コブの形を残していた。
普通のコブでエアを飛んでいたHOTDOGの頃の名残だ。あのコースは美しかった。
スモールキッカーみたいなエア台は下品なんだ。俺的には。
私はエアが出来なくても、急斜面のコブを真っ直ぐにスピードを出して
降りてこれれば十分です
ジジイよ
スポーツ引退しろ
563 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 01:59:58
五竜のスクールが緩斜面にコブ作ってなんちゃって大会なんてのもやってたし、普及の仕方はいろいろでしょう。
みんながみんな前衛じゃなくてもいいんじゃないかな。
自然コブ、人口コブ、キッカーの有無を問わずコブ斜面を楽しみたい人もいるんだしね。
「こうでなければならない!」と一つの型にはめない方が楽しいと思いますよ。
「みんなと同じでなければ不安」症候群のわれわれ日本人には難しいかもしれんけど。
それでも最近は基礎の中級者がバンク系とは言え
コブを滑り出したからちょっと前よりはマシになったよ
565 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 08:45:53
3Dを雪上でやる最初の1回目、というものの実行に
どうしても躊躇してしまいます。
WJでなら平気でBFとか回るのに。
という私はヘタレですね。
3Dは賛成。ただ単純にカッコいいから。
スポーツを普及させるのにトップレベルのカッコ良さは必要不可欠だと思う。
ただラインコブには反対。少なくとも半々位にしてほしい。
あれはモグラをスキーヤーとしては退化させてると思う。
567 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 12:36:15
オイ!
基礎とモーグルで コ ブ の 滑 り を 語 る スレだぞ!!!
ナニ?
基礎とモーグルで コ ブ の 滑 り を 語 る スレだったのか!!!
>>567 モーグルスレ無くなってるからなあ。
ほんとはスレ違いだがこういう話するところはここしかないから…
いいんじゃない。ここにもまだ人がいると
思えるだけ嬉しいよ、おれは。
>>560 そうそうそれそれ。
整備するから派手なエアが可能になって、派手なエアで怪我をしないようより整備する。
それがなんか違うんだよなあ。
もちろん、それはそれとして派手なエアを楽しみたいというのはいい。
フリーライド系はそうやってすすんでってもいいと思う。
だけど、モーグルをその方向でつきつめると、コブの中にエアリアル台があるみたいなんじゃね?
今さら本来は、とか言うのは無意味なんだろうけど、元々は急斜面のコブコブのすごいバーンを
俺はこんだけかっこよく滑れるぜ!ってのを競う遊びだったんだと思うんだよね。
それを全てがあまりに人工的に条件を作りすぎてしまってる。
自然コブの方が常にワクドキ感があって
足とられながらも果敢に突っ込んで行くのが楽しい
モーグルコースはいかにミスしないかって感じ
基礎屋は基本的に安定してすべるということなので
ミスしない滑りを心がけるのだろうが
それは自然コブでこそ発揮するもんなんだろうね
574 :
540:2006/12/15(金) 22:50:19
>>572さん
モトクロス(バイク)も最初はかっこいい自然の中のお遊び。
それが整備されたコースの中で、さらにカッコ良くそして多くの観衆も魅了している。
現在のモーグルのマックススピードは45km/h前後。
ということはジャンプも2回転が限度。
シーズンオフにWJで2〜3年みっちり練習したら十分可能な技。
きっと数年内にモーグルバーンで行う選手がでてくるのでは。(ルールは別として)
その為にも、着地後も含めて、更なるスピードアップと確実なターンという技術的進歩が必要になってくる。
そもそもモーグルはコブの中を高速でかっとんで、2本のビッグエアを決め、黄色い声に喜ぶ遊びが始まり。
それが整備されたバーンの中で、さらにターンも高速・的確になり、エアもちょっとすごくなる。
そして一番重要な黄色い声も数倍(希望)になると思えば、気が楽になるかも。
>>560さんの書いている大会はたぶん、第一回世界選手権のことだと思う。
このバーンもジャンプ台も含め大会前にきっちり整備されていたバーンですよ。
>>565さん
雪上でのファーストジャンプは、最も危険で、だれでも不安です。
最初のジャンプはまず、アップライトで正確なスピードをチェック。
3D一発目はキッカー横に、サッツの瞬間に回転オーバー・ショートの判断ができ、
即座にその状態の声を掛けられる人に立ってもらい、精神面を落ち着かせてトライしてください。
WJでバンバン飛んでいたら、いざという時の対処は必ずできますよ。
2〜3ヶ月ブランクがあっても、自転車に乗るのと同じで大丈夫です。
長文でスミマセン
雪上だけでは習得できない3Dやフリップ系はやっぱり一般人には敷居が高すぎますわ…
576 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 23:33:35
大学のトレーニングルームにあるトランポリン
勝手に使ってる外部の馬鹿どもがうざい
3Dやるのは結構ですが、頭から落ちて死なないで下さいね
578 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 23:50:58
自分のやりたいようにヤレ
友よ…
ヘルメット、マウスピースは必須です(><)
>>574 >このバーンもジャンプ台も含め大会前にきっちり整備されていたバーンですよ。
それは当然判っている。コブも人工だったし。
当時はエア地点もコブの一つという解釈だったから、わざわざ手間をかけてエア台を
コブのような造形にしたんだと思う。横一列になったエア台はアメリカのプロモーグル
くらいでしか見なかった。
3Dをどうこうは別として。
ビッグエアを極めるなら別段モーグルの台に頼らんでも。
モーグルの基本はターンでしょ。
540氏はどれほどの経験かいまいち想像つかんです。
582 :
540:2006/12/16(土) 00:26:21
>>565さんへ追記
雪上でトライする前に、WJで技術・経験的にちゃんとしたスタッフに
雪上で飛んでも大丈夫かどうか、一種の試験を受けてみて下さい。(もう遅いかも)
あらゆる対処が瞬時にでき、ランディングバーン(ノール長、角度、チョップなど)が
しっかりしているキッカーであれば、若干の怪我はあっても死ぬことはないですよ。
みんな怪我したくないから練習しているわけで。
「あらゆる対処」という時点でリアルさを欠っているような。
> 560さんの書いている大会はたぶん、第一回世界選手権のことだと思う。
これは92アルベールビル五輪(ティーニュ会場)で多分間違いない。
エドガーが勝った奴。86ティーニュの映像を見た記憶は無い。
テレビで放映が有ったのは地元WC開催の88以降で、86年では放映してないん
じゃないかな?それ以前の映像記憶があるってのは凄いけど。
585 :
540:2006/12/16(土) 00:41:31
584>>
な・なるほど・・・
第2回・第3回だけひやかしでその後引退している禿オヤジです。
これで消えます。
>第2回・第3回
世界選手権?全日本の事?ひょっとして好きな選手はフィリップブロンだった?
いずれにせよ、昔の事を知る人はそんなに居ないからまた書き込んでください。
587 :
540:2006/12/16(土) 01:18:00
>>586 じゃあ最後ネ
その当時、好きだったモーグル選手。
第一回覇者 ベルトン(私たちはそう呼んでた)
モーグルバーンでギャギャー(エドガーのことを私たちはそう呼んでた)をノーストックであおってたナノ・ポーチェ。
>>587 バートンとかバーソンとかベルトンとか色々呼ばれてましたね。
エアでパーソンとかいたようで紛らわしかったり。足元だけで異様に
回るツイツイとか。
ナノポーチェはコーチ時代からしか知らない。
昔の資料どっかいったんだけど聞けば判る著名な方で後進の指導
とかもされてそうなんでこれからもモーグル界を頼みますわ。
589 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 02:59:29
>>556 「スキーってのはこうやって遊ぶんだぜ」って言ってるような映画だったなぁ
590 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 06:21:14
なんかやたらオヤジ臭漂うとこだな
591 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 08:10:20
おい!おめーら!
教育テレビ昼12時からモーグル教室やるらしいぞ!!!
愛子たんが出たりはしますか?
いいえ、我等がたえちゃんが出ます。
595 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 12:11:34
テレビやってんの。
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 01:16:34
597 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 01:54:52
>>596 上野修(模範)とその仲間達が、主にストックワークを練習してた。
なかなか簡潔で分かりやすかった。
高野ヘッドとゴーチェが指導してた。
見逃したー!!
再放送ないかなぁ
見逃したー
つーか、このスレ見逃してたー
600 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 23:32:54
これって、1回きりの放送ですか?
連続ものなら、来週見たいのですが。
少しはググレ
602 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 23:39:23
NHKのHP番組表によれば23日の土曜も同じ時間にやるみたいね。
再放送なのか(2)なのかは不明。
>>602 なんかボードOKっていう方針にしたみたいね。
ボードのコブスレみたいに荒れなきゃよいけど。
ところでNHKの番組はどういう方針なんだ?
あれは完全にモーグルやってる人向けの番組だよな。
日本であれが役に立つレベルの人は相当限られると思うのだが。
>>605 俺ら的には嬉しいが、民放なら考えられんよな。視聴率どんだけ低いんだろう。
ところでなんであんなとこからスタートなんだ?
普通にターンの基礎とかポジショニングみたいなところはやらないんだろうか。
あと、ドミニクゴーチェが熱心に教えてる感じに好感だった。
>>574 > モトクロス(バイク)も最初はかっこいい自然の中のお遊び。
> それが整備されたコースの中で、さらにカッコ良くそして多くの観衆も魅了している。
モトクロスなんてモーグルと同じかそれ以下にマイナー競技じゃない?
インラインのバートも一時期盛り上がったかな?と思ったんだけど今は下火だよね。
バートなんて今は日本人が世界最高のスケーターなのに。
結局、特殊な設備が整ってないと出来ないスポーツは、裾野が広がりにくいのに
上の方だけ先鋭化していって、どんどんついて行けない人が増えていって
全体的に見たら盛り下がってしまう、というようなことが起るんじゃないだろうか。
ジャンプなんかどうだ?
ウン億かけて発射台作らないと成り立たない競技。
選手は子供時代から徐々に恐怖心を克服しながら
技術と飛距離をのばす忍者のような修行をしている。
しかも実力以外の風向きなんかに成績が左右される。
それに比べればモーグルはコブがあれば初心者でも楽しめる
地に足の着いたスポーツだと思うが。
ジャンプはまさに見て楽しむ系スポーツだよな
今話題になってんのはモーグルもそうなっちゃうんじゃないの?っていう危惧だろ
モーグルどころかスキー自体があやしいものだが
360が突然軸がズレるように
なってしまったのですが
なかなか修正出来ません…
皆さんは軸ズレ対策ってどうしてますか?
よろしくお願いします。
612 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/19(火) 08:51:28
>>611 タックをして軸が戻るのを待てば
それはそれで良いのではなかろうかと。
それって左右どちらかの肩が下がってるんだよ。
ナチュラルな回転の場合だと回転のカケを意識しすぎると
左肩が下がる事が多い。
だきるだけ滞空時間の長い台で左右の肩の水平を意識して飛んでみ。
滞空時間の短い台だとカケばかり意識しちゃうからね。
ところで初級スレで話題になってた、スキーグラフィックの岩渕の記事で
「踵を引く意識」は駄目、と書いてたのについて、このスレ的にはどうよ?
これだけで読むと??だが、記事読んだら、ふつーにまともなこと書いてあるなと思ったんだが。
615 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/19(火) 11:46:49
23日昼12:00〜
再放送やるみたいだよ。
>>614 「達人の滑走感覚」と「へタレに伝授する技術」ってのは違うからねぇ。
前者は同レベルの人間が聞くと「俺の感覚と同じ」ってなるけど(つまり自分のレベルの確認ができる)
へタレが、それを体感しようと真似するってのは間違いだろうな。
「踵を引く意識」は技術というよりも「滑走感覚」だからな。
>>614 思うにアレは これからコブに入ってみたいとかモーグルっぽい滑りしてみたい
人向けに書かれてるんじゃない?
オレ的には「踵を引く意識」ってのは間違ってないと思う。
他の雑誌も立ち読みしてきたけど「ポジションは高く」ってのも含めて
今のコンペティションレベルの事を言ってるのではないと思ったけど。。。
だって「踵を引く意識」はダメでトップでバターする意識じゃ。。。
写真でも すごくハイポジだったし。
後傾って意味じゃオレは氏が昔 提唱してた「腰を前に出す意識」って方がよっぽど後傾になると
思って やらなかった記憶あるし。だから気にしない。
あ、でも地餓鬼時代にハイランドで岩渕さんを度々見てたから好きですよ。言っとくけどw
618 :
616:2006/12/19(火) 18:18:46
>>617 「腰を出す」は瀧澤選手も言ってたよ。
これも実は「滑走感覚」なんだよね。技術じゃない。
高速で縦に攻めれる人限定の感覚だと思うが。
619 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/19(火) 18:51:08
>>614 昨シーズンに某有名スクールでは「踵を引く意識」と教わったよ。
たぶん「トップでバターする意識」ってのは感覚を自分の体から雪面とスキーとの関係にシフトした場合の話かもしれないね。
どちらも結果的にはベンディングしてトップの先落としになるのではないでしょうか。
620 :
614:2006/12/19(火) 19:18:17
>>617 >>619 俺はトップでバターする意識、でいいと思ったんだよね。
整地で先落としの練習するとき、テールジャンプでやってたらぜんぜんトップ加重は出来ない。
だからバターというか、トップに加重することで結果としてテールが上がらないと意味無い。
踵を引き上げるのは吸収動作を含んだときにはそうなるけど、ここでやりたいのは
トップ加重でターンに入っていく練習なので、整地でも踵引き上げてこの練習してたらダメだと。
621 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/19(火) 19:42:09
>>620 わたしが教わった「踵を引く意識」というのは尻方向ではなく後方向に引けということだったよ
こうすると自動的に先落としトップ加重になる。
622 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/19(火) 20:24:11
表現の問題で理屈は一緒だよ。
623 :
617:2006/12/19(火) 20:24:25
>>618 ホント感覚的なモノだよね。
その滑走感覚って奴を身体のスペックとか特徴によって
自分に合ってるのを見極めるのが大事だと思う。
チンコビームは誰でわかるいい表現だと。
何言ってるか全然ワカンネ
626 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/19(火) 23:37:04
>>617 彼がこの技術でWCを転戦し勝ち上がっていた時、彼が滑る時は常に、
各国のコーチ陣がビデオ撮影し、この滑りを研究していたよ。
話は変わるけど、この間のオリンピックでは、金銀胴3人の選手のライン取り、
ポジションニング、コブの中のプレッシャー(スピード調整)ポイントと加速ポイント(?)、このが全て異なっていた。
実際、踵を引く位置(もしくはトップを落とし込む位置)が3人全て違う。
このポイントが違うだけで、滑りも全く変わってきます。
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/19(火) 23:42:41
>>625 スマソ、モーグルヲタにしかわからん会話なんで気にしないで下さい
フィンランドチームの滑り方好き
オーストラリアチームの滑り方好きじゃない
629 :
617:2006/12/20(水) 00:46:36
>>626 全く同意。
だから165cmそこそこのミッコと180オーバーのデイルじゃ違ってくるんじゃない?
と、思って、上で身体のスペックという言い方しちゃった。
上半身はガチ→ウェイトシフト とか。
背筋伸ばし胸張るって人もいれば「ちょっと猫背気味で胸は開いちゃダメ」(セルゲイ) とか。
結構コロコロ変わるじゃん?w 上で618が言ってるけど感覚的なもんだからさ。
要は自分の体に合いそうなものを取り入れていった方がいいって気がする。
だから こう「すべきだ」みたいなのは抵抗あるね。
オレが身長180あるんでそれに近い人を参考にすると結構調子良かったって経験があるから余計。
>>612さん、613さんありがとうございます。肩かなとは思っていたのですが…
肩を意識して回ってみます!
>>628 おお、友よ!
ターンは絶対フィンランドのほうがいいよな。
デイルのターンは良くも悪くもセルゲイのままだ。
女子だとジェニファーよりサンドラのほうがいい。
632 :
614:2006/12/20(水) 09:29:56
>>621 後ろに引くということは、逆に言うと上体が前に出ると言うことだろ。
だから岩渕の説明してることと同じ動作をさせてるわけ。
コブの中ではそれに吸収動作が同時に起るもんで、後ろに引きながら
ケツに向かって引き上げるような動きになる。
ただその動きを整地で形だけまねると、テールジャンプでぴょんぴょん飛んでるだけ、
という動きになりやすいからこういう説明にしたんだろうなと思う。
岩淵氏も瀧澤選手も、このスレの4コブ目以降を熟読しているということだ。。
635 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/21(木) 08:25:29
有名人も2chはチェックしている人は多いようだからねぇ、十分ありえる。
636 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/21(木) 10:05:54
俺が有名人だったら絶対見ないね。
自分の事書かれたら@悪口=へこむ。
637 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/21(木) 13:30:10
おまいは有名人じゃないから安心汁
滑りに関しては自分より下手くそな奴等に何言われても構わない
自分より下手かどうかココではわからんだろ
640 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/21(木) 22:44:40
>>629&628
>だから165cmそこそこのミッコと180オーバーのデイルじゃ違ってくるんじゃない?
>と、思って、上で身体のスペックという言い方しちゃった。
>上半身はガチ→ウェイトシフト とか。
>背筋伸ばし胸張るって人もいれば「ちょっと猫背気味で胸は開いちゃダメ」(セルゲイ) とか。
>結構コロコロ変わるじゃん?
モーグラーと基礎の方も含めて質問です。
上記3人のスタイルの違いはなぜ?
思うに、コース上からラインを見たときに、どこに加圧マックス&加速ポイントを持っていくかの違い?
デイルは溝の中、最も水平(肩ギリギリ)に近い部分に加圧。よって上体は高く起き気味(でも板の中心に乗っている)
ミッコは溝の中、最も水平(肩ギリギリ)に近い部分より20cm〜30センチ部分の斜度がある部分に加圧(上体は低め。もちろん板の中心に乗っている)
USの選手は溝の上の、一番起伏の激しい肩部分より若干下に加圧。(激しい衝撃をカバーする為、よって一番上体を被せている)
この違いで上半身(高いor低い、胸を張るor胸を隠すう)を含めたスタイルの違いが顕著に現れているような。
もう一つ。
ターンはカービングが理想。その為ターンをする為には、
1 半月板を中心にカービング動作(板を走らせる為の動作)
2 半月板より数センチ下と上の軸を中心にカービング動作(板を走らせる為の動作)
3 もしくは他
興味ある方はこれらの(違う技術も含め)疑問をぜひ、今シーズン後に教えて(解明)頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
思わず長文になってしまいました。ユルシテネ
641 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/21(木) 22:50:20
ミッコは溝の中、最も水平(肩ギリギリ)に近い部分より20cm〜30センチ上部分に訂正
642 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/22(金) 12:15:58
ミッコは、身長のわりにストック長いよね!
643 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/22(金) 12:38:52
ミッコは、ラッコに間違えられるよね!
オリンピックでのデイル、ミッコ、トビーの金銀銅3人の事だろうか。
モーグルでは重心がフォールラインから左右方向に移動する事は
減点対象になる。基礎のように2軸とかバンクとかやると大幅減点。
左右方向での接雪点は、身長とポジションで大体決まってしまう。
オリンピックの決勝時だが、デイルとミッコは同じラインだった。
左右方向への接雪点に明確な違いは無い。
トビーのラインは2人にくらべ幅が狭いラインだったから、プレッシャー
を受ける場面が多い。
と思うが。
コブ3、平地や新雪7、位の割合で使うのによさげな板、教えてたもれ。
IDのFR-NGあたりどうかと思ってるんだが・・値段が・・・。
スレ違いだったらごめん。
「肩」という表現から、左右方向と解釈したが、
>>640が言いたいのは
前後方向の加圧ポジション?ですな。
雪面抵抗の方向が変われば対応するポジションも変わるのは当然で、
その考えで合ってるんじゃない?
647 :
617:2006/12/22(金) 13:53:03
>>640 スタイルの違いはトレースラインや加圧、加速ポイントの位置で出るものじゃーないと思うけど・・・
どうなんでしょう。技術論下手な北海道人なので逆に色々聞いてみたいw
例えば人工だと最初からラインやポイントが決まってるだろうけどテイネの北壁みたいなトコ
滑ったってスタイルって出るワケでしょ?
デイルは「上体は高く起き気味」って事だけど身長からするとかなりローポジションじゃない?
空気椅子状態が崩れない。
ミッコも低いけどスローで見ると時々限界を超えた時、完全伸身状態になってる事がある
伸身してもそのまま次にトップから差し込んでってリカバるっちゅー一般人には全く参考にならん
滑りをして楽しませてくれるw
USチームでもハッキリ上体を被せてるって分かるのはトビー位じゃない?オレはコレ好きくないけど。
ネイサンは確変かかると超カッケーんでトリノで見たかった…
>>640 デイルが溝の水平部分で加圧してるとは思わないけど、一番それに近いと言う意味だとすると
頂点寄りで最大圧← ミッコ(FIN)>US>デイル →コブ溝寄りで最大圧
と640とはFINとUSのスタイルを逆に感じる。
俺の見る目がない?
>>644 > モーグルでは重心がフォールラインから左右方向に移動する事は
> 減点対象になる。
それは嘘
652 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/22(金) 17:34:45
>>651 頭部もフォールラインから左右に動いても減点対象じゃないだろ
逆に重心=腰の位置が左右に動いてるのに頭部だけフォールライン上にあったら変
減点という言い方が悪かったか。
左右に動いたらターンの評価が下がる。
654 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/22(金) 19:21:54
え、そうなの?
より左右に動く滑りでも、そっちのほうが落下速度が速くてよりカービングしてるなら、
そのほうがターンの評価も高いと思ってたんだけども。
少なくとともジャッジのルールには、そういうふうには書かれてないよね?
655 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/22(金) 19:24:02
じゃあ左右に傾くでは?
左右に動くと、下記の点で評価が下がる。
6204.1.1 留意すべき9つのポイント
6204.1.1.1 フォールライン
フォールラインとはスタートした地点からフィニッシュラインまでを最短距離で結ぶ線である。
フォールラインに関して最高得点を得るためには、スタートゲートを出てからは選択した
フォールラインに留まるべきである。コースは常に自然なフォールラインがコントロール
ゲートの中央にくるように作られるべきである。
6204.1.1.3 効率的な動作
ターン動作を完成させるための最高の結果を得るための最小の努力。
6204.1.1.6 体の姿勢
頭部は斜面下部に向かい、静止していること。肩はフォールラインに対して直角であること。
腕は体の前で、自然な位置にあること。腿と足首の角度のコンビネーションで脚を揃えること。
漢らしく真っ直ぐすすむのがモーグル道。
左右に寄り道しているようでは、攻撃性なんか問題外だな。
6204.1.1.9 攻撃性
攻撃性とは自信の限界に挑むことであるが、それを超えてはいけない。
なあ、スレタイと微妙にズレっぱなしじゃん。
新スレたてたら?。
確かに最近モーグルに寄りすぎな感じだな
反省シマス
テレビスポーツ教室「フリースタイルスキー〜モーグル」
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2006年12月23日(土)
放送時間 :午後0:00〜午後0:30(30分)
ジャンル :スポーツ>その他
番組HP:-
--------------------------------------------------------------------------------
【指導】全日本連盟フリースタイルヘッドコーチ…高野弥寸志 〜福島県・グランデコで録画〜
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
【指導】全日本連盟フリースタイルヘッドコーチ…高野弥寸志
661 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/23(土) 19:55:15
>>660 仕事で見れねー。
で、どうだった?見た人。
662 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/23(土) 20:06:08
ハイレベル。
俺にはとうてい無理。
663 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/23(土) 21:02:52
先週放送した番組とは違ったね。
先週は初中級者向けで、今週は完全に上級者をターゲットにしてたね。
コークって…レベルが違い過ぎて全くついて行けない…
それに今週のは、板が2003年位のモデルを履いてた。
その頃に作ったのかな?
>>658 基礎しか知らない人達は
>>656-657のようなルールも知らずにモーグルの
ターンや練習方法などを批判する場面がよく見受けられるので、競技の
前提となるルールを知ってもらうのは悪くないと思うが。
665 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/24(日) 11:25:54
>>661 ランディングで、ストックを突かない理由がわかった。
それだけでも良かった。
ハイレベルな内容とちびっ子だった。。。
見逃した先週のターンのほうも見たかった。。。
667 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/24(日) 15:15:51
まとめ
先週放送
収録日…2006年トリノ後?
ターゲット…初中級者
内容…ストックワークとライン取り
今週放送
収録日…2003年〜2004年位?
ターゲット…上級者(全日本レベル)
内容…主にトランポリンやウォータージャンプや雪上での3D系エアの練習
668 :
654:2006/12/25(月) 15:45:03
>>656-657 実はぐぐってジャッジルール書いてあるそのページ読んだ上での書き込み。
そこで言ってるフォールラインのことって、つまりライン外さずに滑れってことだろ。
でも
>>644で言ってるのって、ラインの中心に一本の仮想の直線を引いて、
それから離れる滑りをするほど減点対象になる、という言い方だと思う。
それだと例えば、大きくウエイトシフトしながら滑るスタイルは減点対象、ということになる。
真っ直ぐほとんど左右のターンをせずに降りるスタイルと、左右にウエイトシフトして滑るスタイルと
速度やカービング、接雪の点で差がなかったとして、ターン点は変らないと思うのだが。
つまり、仮想のライン中央線から離れるかだけで減点対象、と言うのはおかしいと思うんだけど。
>ライン外さずに滑れってことだろ
ルール上、(いわゆる)ラインという概念は無い。たまたまフォールラインに
ラインが出来ている事が多いというだけだ。
コブの形状と無関係にフォールラインは守らなければならない。
もともとラインが崩れていてフォールラインを外したとしてもね。
だからといって、コブの利用等が損なわれるような行為をしてもいいって
訳じゃない。あくまで総合的に判断。
つーか元々ルールブックさえ持ってないって事じゃねーか。論外。
>大きくウエイトシフトしながら滑る
時速45kmで秒間3ターンするあいだに一体どれくらい左右に
往復移動出来るのか逆に聞いてみたい。
何メートルくらい移動するの?
それを実現している選手とは誰?
671 :
654:2006/12/25(月) 19:24:10
そういうことじゃないって。
同じラインで、左右へ重心移動が10cmしかない滑りと50cmの滑りで
同じ落下速度(デュアルで同着になる)と同じぐらいのカービングや接雪だったとして、
ターン点は10cmのほうが高くなると
>>644では言ってるんだよね?
そうはルールには書いてないんじゃない?と言ってるんだけど。
>頭部は斜面下部に向かい、静止していること。
まず、これがどのような状態であるか考えてくれ。
ジャッジスタンドから見て、特にスタート直後なんかだと、
ポジションと頭の位置、板の向きくらいしか判別出来ない。
左右に振られながら降りてくる選手と真っ直ぐ降りてくる
選手のどちらが効率的で攻撃性が有ると判断されるか。
673 :
654:2006/12/26(火) 09:51:22
ふーん、そういうもんなのか。
俺ジャッジ資格ないし、もっと別のところで攻撃性を見てるのかと思ったよ。
重心位置動かさずに真っ直ぐ降りるより、適度に左右への重心移動を使って滑ったほうが、
速く滑れると思うんだけど、ジャッジ的には不利になるのか。
674 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 10:14:57
モーグルは1%の技術と99%の我慢だと教わった。
>重心位置動かさずに真っ直ぐ降りるより、適度に左右への重心移動を使って滑ったほうが、
>速く滑れると思う
スピードの限界を求め、効率的に滑ったとしたら、そのようにはならないと思う。
そのように滑って上位に評価された選手も知らない。
モーグルとしての限界スピードに達していないのではないだろうか。
面倒なので解説略。もうレスしませんので好きに判断して下さい。
>>675 つジョニモズ
ウエイトシフトってまんま重心移動って意味だろ?
677 :
いんりん:2006/12/26(火) 12:58:28
678 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 17:04:29
>667
今年のゴールデンウィークに福島のグランデコで収録しました。
リステルジュニアの子供たちは、
1シーズンで板をダメにしてしまう子も結構いますが、
ダメになるまで大事に使ってますよ。
一父兄より
679 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 21:52:27
脳内がエラそーな事言うからだ。自業自得。
>>676 以下、個人的な感想なんで、違うと思ったら無視して頂戴。
先月のスキージャーナルに付属していたDVDにジョニーの映像が有った。
フリー滑走でコブをドルフィンターンしているような場面も有ったが、本気で
モーグルしている場面では、フォールラインに対して横方向への重心移動
はそれほど大きくない。頭部はブレずに降りてきている。
ウェイトシフトとは、ターンの際に重心とスキーの位置が距離が近く、同じターン
弧で比較した場合は、重心の移動が大きくなり、エッジプレッシャーを長く使える
ものと考える。
モーグルでのウェイトシフトは、整地でのそれにくらべ、ターン弧の幅を狭く
する方向に働く割合が高くなると思う。重心の移動は困難なので足下にスキー
を置くためには結果的にターン弧が狭く縦長になるというか。
そして、ターン弧が狭くなりすぎた場合、過剰な外傾となって現れる。
(古くてスマンが、調子に乗りすぎたエドガーなんか頭振って降りて来た。)
コークを成功させたばかりの頃の上村愛子が、
頭部にカメラを取り付けて撮影した映像をTVで見たことがあって
視野は直滑降してるみたいにブレがない。
そんで、いきなり空>雪>空>雪となり、ドカッと着地。
あれは衝撃だったなあ。
683 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 17:19:38
流れを無視してすみません。
札幌に帰省するのですが、雪不足で心配です。
以下の2つのコブはどのようになっているでしょうか?
・ばんけいモーグルコース(ウェブによると、滑走可能らしいけど、コブはあるのか)
・テイネハイランド北壁(ウェブによると現在滑走禁止みたいだけど、正月には…)
また市内から近いコブ斜面で現在良い感じなのはどこでしょうか?
道産子のみんさん、情報をください。
684 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 18:58:54
王様スレで聞くといいかも
685 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 21:49:51
王様ってクラウン?
あそこ、モグラが書き込むと叩かれそう。。。
686 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 08:58:50
>>685 それはない。
クラウンでもコブに苦手意識があるのは自覚している。
>>685 むしろクラウンレベルまでいくと、変な劣等感とかもなく、純粋にスキーキチガイ(良い意味で)
しかいないからまともな反応されると思うよ。
少なくとも俺の回りにいるクラウンな人たち(2人しかいないが)はそんな感じ。
689 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:22:39
単純に
クラウンスレは道民スレのような状態になってるからなんだけど。。。
690 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 11:46:01
>>681 違うと思うからこそ無視しちゃだめだと思うので俺の感想。
そのDVDは持ってないから比較は出来なかったが、例えばこのトリノの決勝でのミッコの滑り
http://www.skidebosses.com/2006/jo/jo-2H.wmv テレビで放映された映像だと、選手が中央に大きく出て、しかもカメラマンが上手いので
ぶれずに写るから左右への動きがわかりにくいけど、このアングルからだとしっかり左右への
ウエイトシフトしてるのがわかると思う。
もちろん、基礎の滑りみたいに大きな横移動はないけど、小さい範囲でしっかり横移動されてる。
ウエイトシフトは、強いエッジングが難しい状況でもしっかりエッジに乗り込むための技術と考える。
だからより早い時点でのエッジングが可能になる。
ん?だから結論としては同じことを言ってるのか。>エッジプレッシャーが長く使える
本題は選手個人のテクニックではなく、ルールブックの解釈だよね。
ある程度の重心移動なんて必ず有るんだから。
>頭部は斜面下部に向かい、静止していること。
これについての見解を聞こうか。
そのミッコの滑りだが、頭部のブレなんかほとんどないってレベルだと思うよ。
>>692 小さくてもしっかりと左右の重心移動はあるよね。たくさんあったほうがより良いとは言ってないよ。
重心位置動かさずに真っ直ぐ降りるのか、適度な左右の重心移動がある滑りなのか
どちらが理想とする滑りなのかってこと。
>>691 静止というのは、例えば吸収が合ってなくって上下の位置が動いたり
コブで食らって前後に揺れたり、681で書いてるみたいに必要以上に左右に揺れたり
そういうのがないって意味に思ってた。
つまり適度な左右の重心移動が
6204.1.1.3 効率的な動作
ターン動作を完成させるための最高の結果を得るための最小の努力。
に含まれる動作ならば、問題ないという考え。
あくまでも総合的な評価というのは前述の通りなんだけど。
そもそも、最初に基礎の滑りと比較してと書いてある。
バンク滑りとかはモーグルのルールにおいて無駄であると。
まあ、好きに判断して。
結構前だが、FISのジャッジミーティングか何かに行って
きた人のジャッジ講義を聴いたときの話なんだけど。
このへんはSAJのような流行廃りのテクニックではなく
普遍的なものであって欲しいね。
695 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 09:41:15
楽しくすべろ
696 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 10:49:43
529 :理論派 ◆0v0ph8iOGM :2007/01/04(木) 05:17:21
>>527 前にも書きましたけど、以前はコブとポールばかりを滑っていました。
もちろん、整地したスピードの出せるコースも大好きでしたが。
それで、1級に受かりました。コブとポールのお陰だと思います。
今も、なるべくコブを滑るようにはしているのですが、やはり滑る回数は激減していますね。
少し集中して滑れば、すぐ元に戻ると思います。
コブより、ポールの中でタイムを出すほうが難しさは数段上です。
上を見たらきりがないですものね。まあ、コブもそうでしょうけど。
ところで、コブの滑りの特化したものを評価するものってあるんですか?
行き着くところはモーグルだろうし、モーグルのエア特に、3Dなんかは絶対に出来ませんw
私が何か大きな勘違いしているところが、ありましたら訂正よろしくお願いします。
このスレにコピペしたのはなにを期待してんだ?
ごめんなさい。
俺の粘着が荒らし回ってます。
>>698 お前がウザイだけなんだが。
とにかく来ないでくれ。スレが破壊される。
700 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 11:23:46
うんこっこ?
アルペン・レーサーってどうしてこんなに頭が弱いんだろ?
ただ滑れるならポールも一緒だろ?
難しさが数段とか、本当に技術があるやつなら絶対こんな事は
書かない。
噂通りのキチガイオヤジということだなw
702 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 11:29:54
なるほど、それが狙いだったんだ。
無視が基本
>>694 だいたい言いたいことはわかったよ。
この話の元になってる
>>644で言ってる重心移動は、基礎のバンク滑りとかでやるような
大きな重心移動だけを指してて、モーグルで使うような小さい範囲での重心移動(ウエイトシフト)は
その中には含んでないっていうことなんだよな。
ただ俺の中では、一本の線の上から重心を動かさないイメージで滑るのと
小さくても二本の線の上で重心が左右に移動するイメージでは大きく違うので
重心が左右に移動すると減点というように荒っぽく書かれると、すごく違和感があったんだ。
粘着してしまってすまん。
707 :
684:2007/01/05(金) 16:16:43
708 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/06(土) 14:48:05
板のトップを使うスライドって
どんな動きか分かりますか?
709 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/06(土) 23:10:39
コブ初心者スレで、急斜面のモーグルコースになるとコースアウトしてしまう
と書いた者です。スレ的にはこちらのほうが良いという指摘を受けましたので、
こちらに書き込みます。よろしくお願いします m(_ _)m
向こうのスレの指摘をまとめると
・根性不足
・慣れろ
・深く回し込んだら良い
・強いエッジングの練習
ということでした。ありがとうございました。
ところで、比較的緩斜面のコース(川場など)や、急斜面でも春コブでは、
「板がコブに貼り付く感覚」が分かるのですが、比較的急斜面のコース(奥利根など)
では、そのような感覚がありまりありません。これは、何か問題があるのでしょうか?
急斜面のコースでもうまく滑れるための助言をお願いします。
>>709 初心者スレの79の人だよね?
20°位のコブだと縦に行けるのに、
30°位のコブになると2〜3ターンで発射してしまうなんて事は、本当に緩いコブで縦に行ける人ならありえないような気が…
711 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/07(日) 20:44:27
こんな素晴らしいスレがあったんですね
上級者の皆様
僕はスキーは短いのしかやった事がありません
最高でも120aまでです
短いのでは普通には滑れるのですがコブ斜面は滑れません。
ですがモーグル出来るようになりたいので教えて下さい
板はどのくらいの長さならいいんでしょうか?
長い板はやった事ないのであまりに長いと恐いのですが
あと最初の練習の仕方を教えてはいただけないでしょうか
713 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/08(月) 23:24:57
>>710 縦に行ける斜度の切れ目がどうも20°くらいにありそうだということです。
ゆっくり行けと言われれば、ズルズルドンだったりで降りては行けます。
>本当に緩いコブで縦に行ける人ならありえないような気が…
本当にとはどのようなことでしょうか?
また、練習方法などを教えていただけると幸いです。
714 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 00:23:31
斜度あってもゆっくりずらしで降りていくことはできるのな。
じゃあたぶんターンが出来てないんだろうと思うよ。
コブを深いターン弧でゆっくりめに降りていくとかできないんじゃない?
エッジング甘くて、縦方向でのスピードコントロールしか使えてない滑りなんじゃないかと。
715 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 00:32:11
>>714 では強いエッジングとはどのようにするのでしょうか?
716 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 01:03:07
急斜面でのショートターンはちゃんと出来るんだっけ?
ウエイトシフト意識して「く」のような姿勢で外足に強く加重するようにする。
だがたぶんこんなコツだけじゃぜんぜn足りない気がするな。
まず自分の滑りを撮ってもらって、エッジング感のないぺたぺたした滑りか確認してみては。
717 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 10:22:03
>>716 強いエッジングとは?外脚に荷重?両脚では?
718 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 13:19:00
>>717 縦にカービングで滑りたいなら、あなたのレベルで両足荷重とか考えなくていいと思いますよ。どんどんスライドになっちゃいます。
まずは、他の皆さんがアドバイスしてくれた事をコツコツやっていく事が大切です。
>>716さんが言ってくれたように、しっかり外脚に乗る事と、滑っている姿を撮影してもったりすると、弱点が分かり上達が早いと思います。
スライドターンからカービングターン移行時の練習の心得
1.外脚荷重が基本
2.スネがブーツの圧力を感じられるポジションに乗る
3.吸収をしっかりし終わってから伸び上がる
4.ライン取り(上手い人の滑っているライン取りを見て覚える)
自分が重要だと思う事を書いただけなので付け足し大歓迎です。
720 :
709,713:2007/01/09(火) 14:15:08
みなさま(
>>714,716,718)、ありがとうございます。
また、合いの手(
>>715,717)ありがとうございます(私本人ではありません)。
みなさん、ご指摘のとおり、エッジングが甘いことは認識しております。
また、
>>716さんご指摘のとおり、緩斜面のコースにおける練習が多いせいか、
ぺたぺたターンでも完走できてしまい、トップのしなりと吸収だけの滑りになっている
感も否めまえせん。
昨シーズンのスクールで、低い姿勢でコブの裏表を加重するように指導され、
また閉脚が過ぎるため、外脚加重が制限されていることも指摘されました。
スクール直後は、整地・コブともに練習して、コブで外脚加重をできていたように
おもえました(自然コブながら、志賀高原の丸池Aも完走できました)。
その後、春コブを滑り続けて、エッジングが甘くても、たいていのコースは完走
できてしまい、今シーズンの急斜面で玉砕したように思います。また、急斜面で
ピッチが大きい場合に、次のターンまでスピードが出すぎて、玉砕するようです。
コブの裏をしっかりエッジを効かせてターンすることを体で覚えさせるべきだと
思いました。あと、根性も。
>>716「く」の姿勢ですが、ビデオを見る限り、まぁちょっとはそうなっているかな?
という感じはありますが、意識して滑ってはいませんでした。練習したいと思います。
721 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 20:16:34
>>717 最初というか基本は外一本だけの気持ちでいいと思うよ。
それ以上のレベルになってもターンマックスでは外一本だけという意識だし。
と書いてちょっと不安になったんだが、このスレ住人もみなそうだよな?
722 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 20:21:21
わたしも外脚荷重意識で良いと思いますよ
人間の身体は上手いことできていてさほど意識しなくても内脚は同調します
723 :
717:2007/01/09(火) 20:24:59
皆様、私の質問に答えて頂き納得できました。
724 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 20:31:25
>>720 密脚でエッジ感の甘い人は、少しエックス脚ぎみで実は内足に乗ってて外足はエッジ立ててるだけという人が多いよ。
整地で内足引き上げてショートターン練習するといい。
そのとき内足のトップは下げて接雪させとく。
ついでに外足引き上げて内足ショートターンも練習しとくと内足の使い方も良くなるよ。
725 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 13:18:41
>>711 板は身長と同じ長さぐらいは欲しい。短くても-10cmまでと考えておけばいい。
最初は整地でショートターンをちゃんと出来るようになること。
あとは完全横ずらしでコブを降りれるようにしてコブの形や斜度を知り、上手い人の滑りを見る。
具体的なことは順次ここで聞けばいいと思うよ。
726 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 21:36:48
あげ
↑あがったから何か話題があるのかと勝手に勘違いした…
ガ−(゜Д゜;)-ン!
728 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 21:54:01
ここって良スレなのにさがってること多いよね
>>728 うん
ココは一瞬荒れているように見えて、ただの技術論だったりするから結構好き
730 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 22:18:22
議論に愛嬌はいらんからなぁ
まぁ大人のスレですね
うまい人(モーグラ)見てると上体が完全に斜面と垂直になってますよね
そうすると前半のとらえはやりやすそうだけど
その後の吸収でつぶれてしまいそうです。
少し前に体を前後に傾けて圧をコントロールするような話が出てきてたけど
吸収時(吸収直前)の上体はどのような意識なのでしょうか?
当方ようやく中斜面で縦に滑れるようになってきたモグル指向なモノですが
なかなか前につっこめなくて
やや後傾気味で板の後ろ3分2しか使ってません。。。
>>729-730 それでさがってることが多いと言うことは、まともな技術論できるやつが少ないとも言えるな。
733 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 09:53:23
>>731 意識はとしては(コブのセクション毎の斜面じゃなく)平均斜度に垂直のイメージを持ち続けてるが
実際には自然に足が前に出ていて、セクション毎の斜面に垂直に近くなってるという感じ。
たぶん、吸収の意識が違ってて、上から落ちた「衝撃を吸収」するんじゃなくって
平均斜度の斜面に凸があるんでその「ふくらみを吸収」するという意識だと良いと思う。
734 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 13:33:30
>>733 関連して質問ですが、コブを「くらう」の対策を教えてください。
735 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 14:01:48
上野 WC 3位 おめでとう
736 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 14:05:18
コブは1%の技術と49%の気合いと50%の我慢。
ができれば簡単に走破できます。
737 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 14:51:44
>>734 「くらう」って、自分の予測以上にコブからの衝撃を受けてしまい、吸収しきれないで崩れること。
だから整地でもガスって良く見えなかったりすると、小さいうねりとかでも「くらう」よね。
なので、正しい予測が出来るようになる、衝撃の少ない滑りをする、吸収量を増やす。
正しい予測は滑り込んで経験を積むしかない。
衝撃の少ない滑りは、接雪増やすとか、トップから入るとか、衝撃の少ないライン取り工夫するとか。
吸収増すにはポジションを改善するとか、素早い大きな動きとか、筋トレとか。
「くらう」のがチョット楽しい俺は変態でつか?
おまい、グレンプレイクとかのスタイル好きなんじゃね?
そういう人、きらいじゃないよ。
>>733ありがd
そうすると今の足前なら基礎的な滑りのほうがふくらみを吸収しつつ滑れそう。。
今シーズンはモーグル風のふくらみを吸収する意識でがんばってみます
そうすると暴走野郎になりそうだな、漏れ。。。
741 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 23:16:40
みなさんは膝がまっすぐ入るように調整したときは両足をどのくらい空けて調整しましたか?
私は店のお任せでしたが、フレクソンを左右のブーツの間にコブシ1.5個入るくらいで調整してました。
よそのプロショップに相談に行ったら、「足の開き具合を指定して下さい」と言われてしまったので。
パウダーの時はセンター100mm以上のファットを履くけど、コブを優先させるならもっと狭い方がいいのかな?
742 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/14(日) 00:12:42
コブは75%の生まれもったセンスと25%の気合いと俺の我慢汁。
意外といわゆる「密脚」なスタンスなつもりでカント調整すると失敗する。
ちゅうか、そんなそれらしい事を言うシッタカ君のいる店は信用ならん、と思う。
744 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/14(日) 09:26:36
インソールはどうした?
実はカントってインソールのチューンで直るんだよ。
根本の足元から直すわけ。
インナーでは方向を制限してきょうせいしてるだけ。
745 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/14(日) 21:46:29
>>720 (1)20度のコブはがんがんいける
(2)30度のフラットでの小回りもしっかりできる
ができれば、30度のコブも問題ないと思うが。
フラットでちゃんとしたポジションを覚えるために、フラットの練習用に
いつもより長いストック(基礎スキーの基準で)を使うのも一案。
>>740 最初は意識を変えることが難しいから、下山コースとかの緩斜面に出来るゆるいコブ
あんまりラインになってなくて、整地にぼこっぼこっとあるようなやつ
あれを吸収して、上体が上下に揺れないように意識して乗り越えてみるとわかりやすいかも。
あとはなるべく深く回すラインにして、凹凸を小さくしてそういう意識で滑ってみる。
ただ深く回すこと自体に技術がいるから、そっちにばかり気が行ってしまうと難しいが。
747 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 00:12:15
>>745 確かに原理上はその通りです。
しかし、現実では、整地急斜面では、ピッチを調整してスピードコントロールしている
ようです。ピッチがあらかじめ決まっているコブでは、そのれがでいないのです。
しっかり練習します。
748 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 01:00:38
>>747 意識的には膝の傾けというより足首の傾けに意識を置いた(もちろん客観的には
膝も傾くけど)、クイックターンを緩斜面で練習して、急斜面でもできるように
するといいかもね。
>>747 ピッチが決まっているからというより、凹凸があるため、整地で使っているラインではないラインで
ターンしなければならない、ということのほうが大きいんでないかな。
コブだと縦方向にもコブを使えるから、普通に整地を滑るよりもタイトなラインで滑れるんだけど
縦方向に使うのもうまくならないといけないが、いっぺんにどっちもうまくなろうとしても難しい。
とりあえず別々に出来るように、最初に書いたみたいに深いターン弧で滑るラインを練習してみては。
750 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 21:09:44
>>747 整地急斜面でピッチを調整してスピードコントロール
というのが気になるのだが。
うまい人は緩斜面でも急斜面でも同じピッチで回れるし。
普通のゲレンデではありえないが、
60度級の急斜面ではもの凄く細かいピッチで滑るのかと言えば、
そんなこと無いわけだし。
整地でも問題があるんでないかな…
ピッチの意味が違ってたらゴメンな。
751 :
741:2007/01/15(月) 21:46:26
>>744 インソールやフットベッドでの調整です。なので741でもカント調整という言葉は使いませんでした。
で、それをどれくらい補正するかを決めるのに水平器に乗るんだけど、両足の間隔をそこで決めなきゃなんないから迷っているのです.
理想とする滑りはブーツも膝もくっつくくらいの密脚で切り替えする事だけど、モーグラーはブーツくっつけて水平器に乗るのか、ブーツ間でコブシ1個くらい開けるのか、どうしてるのか聞いてみたいので。
752 :
744:2007/01/15(月) 22:59:31
モーグル用として作ってるけど、普通に自然に立ったときの間隔で決めてる。
753 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 23:41:56
現実問題として、やっぱり急斜面は緩斜面よりは難しい訳だな。
WCの選手にとっても。
しかし斜度60度って、雪付き悪そっ
754 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 23:56:59
フラットな急斜面嫌いだぁー
だだぁー
>>750 たぶん整地でもあまり出来てないというのはありそうだが、整地で完璧になってからでなければ
コブ滑ってはいけない、というわけでもないしな。
ただ、ズレをともなってもいいから、自分の思ったピッチで滑れるようになる、というのは必要だろうね。
ブーツの内側にキズが付くのですが、皆さんはキズありますか?
ヘタだからキズ付くのかな?
キズはいっぱいあるよ。上手い人だってそれなりに転ぶことはあるし、キズはしょうがない。
それよりも、板のトップの内側の表面が、板が擦れ合って削れていくのが上手い人だと思う。
758 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 22:38:37
ああ、確かに。
やってるやつかの判断はそれでつくよな。
759 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 23:34:18
>>757 おれの板のトップの内側は削れて酷いが、うまくないよ。
760 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 00:00:34
結論トップにキズがあっても上手いとは限らない。
ただコブが好きな人だという事は分かる。
761 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 01:05:42
コブをくらう対処方法は、ここのスレに書いてありましたが、
くらうまではいかないのですが、コブの衝撃が強くスピードがあがりません。
コブにトップから入るようにするとスピードコントロールもでき衝撃は多少緩和されますが、
自分の滑りでは接雪が少なく空中に飛んでしまっています。
接雪をあげる方法と、衝撃を少なくするコツがあれば教えてください。
現在、平均斜度28度・短ピッチ・固めのモーグルコースで練習していて
エアがなければ、通せるレベルです
モーグルだったら、今風のモーグル滑りにするのがいいと思うよ。
ぬめっとへばりつくような感じに滑ってるあれね。
あとは筋トレも必要。
763 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 11:17:28
>>761 たぶん何かが違うと思われる。
一度自分の滑りを捨てる覚悟で洗い直ししては。
(斜めにいくと?)スピードがあがらない。(滑れない)
スピードを上げると飛んでしまい(滑れない)。
酷な事を言えば
つまり全く滑れてないということになる。
764 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 12:28:46
言いたいことはわからなくもないが、それじゃなにからどうしたらいいか困るんでないかい?
コブの吸収が出来ない人って2タイプあると思う。
・足の伸ばし動作のタイミングが早すぎてコブからコブに乗り移るような滑りになってる人
・足の曲げ(吸収)のタイミングが早すぎてコブで自分の体重を支えきれずに潰れてしまう人
このどちらのタイプかでアドバイスも違ってくるが、後者の方が根源的な問題で、
潰れてしまうのを防ぐために、前者のような滑りになってるということもある。
要は、コブの手前で十分な加重が出来れば、コブの膨らみで自然な曲げ動作ができるということなのだろう。
とはいえ、このタイミングは自分でもよく分からない。が、例えば、トランポリンとかやってると、
誰でも普通に適切な吸収が出来るんだよね。跳ねてる時に、突然下で停止するとか。
最初の一瞬で加圧してすぐに吸収。加圧しなければ上の後者のように潰れるだけだし、
加圧したままだと飛んでしまう。
766 :
763:2007/01/17(水) 15:11:07
761の質問はコブ初心者スレかなと思ったわけだが、
それも可愛そうなので、ちょいレス。
たぶん、飛んでしまうとか言っても、
それほどスピード出てないと思うから、
飛ばないように、うまく吸収するのが先決。
765の意見を参考にしよう。
逆を言えばうまく吸収できれば
遅く滑っても、にゅるりって感じで止らずに
滑らかに滑れるはず。
たぶん、きっと、がんばれ。
767 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 20:41:12
763も765も、コブに関して、人にアドバイスできるレベルに無い。
768 :
761:2007/01/17(水) 20:46:10
みなさん、回答ありがとうございます。
自分が吸収と伸ばしで気をつけているのは、
背中方向に衝撃を抜きスピードをあげるってことです。
なにせ自己流なんで、もっと楽にスピードをあげ滑れる方法があればと考えています。
とりあえず、接雪が少なく飛んでいても筋力はあまりありませんが、200m程度なら
滑りきれます…
769 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 20:59:41
767は何に不満を持ってるんだ?
コブは跳ねちゃえば二級レベルでもあれば案外滑れるんよ。
でもモーグルで跳ねたら負けや
跳ねてしまうのならトップのネジ込みと吸収と力強い伸びを研け。
771 :
770:2007/01/17(水) 21:11:22
あっ言い忘れたけど、跳ねて降りれる様なコブは固くねぇぞ…
772 :
761:2007/01/17(水) 21:44:13
コブは硬いですよ、デラがけしなくても一日中コブの形が変わらないほどです。
跳ねているというかコブの裏側に強く圧をかけられていない状態なんです。
トップのネジ込みと吸収と力強い伸びを気をつけてみます。
やはりコブ中でもターンをしていることを忘れてはいけないな
774 :
761:2007/01/17(水) 22:04:57
コブの中で縦に逝っていてもターンしている感覚が強い時は、
自分の限界に近いスピードが出ていてもクイックを入れやすかったりと
安定するんで、縦に板を入れていてもターンする意識を強くしてみますね。
ありがとうございます。
775 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 23:06:34
>>769 767は人にけちつけることで自分がうまくなったような気になってるだけの
カワイソウな人なんだからそっとしといてあげて
人を批判するんならまずちゃんとした理由と自分ならこうするってこと
書くのがまともな人のやることだからね
>>772 コブの向こう側での「力強い伸び」を意識すると伸ばしのタイミングが早くなりすぎて、
コブからコブへと跳ぶ滑りになると思うよ。
ポジションが高いというか、斜面から身体が離れた状態だから、
コブの吸収も難しい(物理的に無理?)。
足の伸ばしはコブの感覚に合わせる程度にして(細かいコブなら早く伸ばす必要があるけど)、
余裕があれば、トップを下げて「見かけ」を良くすることを意識した方がいいと思う。
力が必要なのは、伸ばしてからの一瞬のエッジングで、
速さが必要なのはその後の吸収(タイミングを早くすると言う意味ではない)。
最も衝撃を受けやすいコブの膨らみを屈伸ジャンプで乗り越える感じ。
(コブからコブではなく、谷から谷に跳ぶ)
うまい人の練習ではホントにそうやってコブを飛び越えてるよ。
もちろん、吸収が遅くなったり、コブが吸収幅以上だったりすると酷い目に遭うけど。
>>761 べたっと接雪させて滑るスタイルの滑り方にするには、まず整地で切り替えの時に
トップにすごく加重させてターン開始するのを練習する。
ちょうどこのスレで
>>614-632あたりで話題になってる。
次に浅めのコブで、まず伸身でその滑りを試して、コブを越えた後すぐからトップ加重で
常に接雪して滑る感覚をつかむ。次はコブを吸収してベンディングで同じことをつかむ。
あとはそのままトップからコブに入って、トップでコブを押してスピードコントロールする
感覚をもっとつかんでおいたほうがいいんで、これも緩いコブにトップから入って
乗り越えては止る、とかで感覚を磨いておく。
778 :
776:2007/01/18(木) 12:26:51
ついでに。
http://video.google.com/videoplay?docid=1760714721028117264&q=mogul ↑これなんか見ると、「足の伸ばし」が速いというより、曲げが速いでしょ?
コブを過ぎてからすぐにターンするのはいいんだけど、
次の谷間が来ないうちに足を伸ばしてしまうと、
身体が斜面から離れてしまい、うまく谷間を滑れない。
コブの間隔が長いときなどは伸ばしきらない状態を維持している時もある。
この選手でもあえて接雪しないで空中にいる場面も見られるでしょ。
コブを越えた後のトップの先落としはうまい人の基準みたいに見られるけど、
オレ個人は、「滑る」ということに関してはあまり意味のないことだと思ってる。
(見かけを重視する競技では意味があるけど)
吸収を素早くうまくやれば楽な状態になれるから、この時に、先落としでも、
抱え込みジャンプでも何でもできる。だけど、ほとんど加重してない時だから、
「滑り」に関しては何をしてもたいして変わらない。逆に、コブの向こう側を滑る意識が強すぎると、
谷間ですべきターン(エッジング)を既に行ってしまって、谷間で何もできなくなったり、
上で言ってるように、コブからコブへと跳ぶような感じになる。
#何をしてもたいして変わりがないが、し過ぎてしまうと良くない。←怖いから何もしないで我慢するのはかえってつらい。
一番重要なのは、コブのきついところ(膨らみ)を素早く吸収することだけど、
この意識が強すぎると、今度は谷間でのエッジングを行わないうちに吸収しようとしてしまい、
コブで身体が潰される(吸収のタイミングが早すぎる)。
#吸収が速いのと吸収のタイミングが早いのでは大違い。
逆にエッジングをきちんとすればその反動で素早い曲げをしやすくなる。
整地での練習が効果を現すのはこのためだと思う。
>>776 伸び上がりのタイミングが掴めないとかは、コブ初級レベルの話しだ。
伸び上がり?
上がるようじゃタイミングが悪いという話だけど・・。
まあドッチにしろコブ初級スレレベルだな…
782 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 15:28:01
初級スレ初級スレってよぉ
初級者にも優しく導いてくれるんじゃなかったのか?
783 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 15:43:45
とはいっても、初級スレでの回答者レベルの者が、
このスレでも回答する側に回っているからオカシクなるw
>>778 このスレらしく、単なる叩き合いじゃなく自分の意見を書いてみたい。
俺がこの動画見て思うのは、
先落としというかトップからコブに入っていってる
谷でしっかり伸ばしている
山を十分待ってから素早く吸収している
コブの頂点でしっかり真上に乗ってるのでトップが落ちてるように見える
といった感じ。
776でトップを下げることを「見かけ」のためと言ってるけど、俺はそう思わない。
なるべく早い段階で加重するために、良いポジションを維持していくと
コブの頂点で斜面に対して垂直になるため、結果的にコブを越えたところで
トップが下がって見えるということだと思う。
吸収を意識しすぎて吸収タイミングのほうを早くしてしまうのはダメというのは同意。
吸収のタイミングとか強さとかの意識は人それぞれなので
語れないけど
同じく飛んだ用に滑ってるので
最近吸収ポイントが間違ってることにやっと気がついた
今まではコブの頂点は上からコブの見えている最後のとこだと思ってたが
実は見えない少し先にあることを知った
紙にコブ(出来るだけ真円の)を書いてみて頂点に印をつけ
それを斜めにしてみると頂点の位置がよくわかるよ
そこまでしっかり吸収できるかが問題だと思ってる
786 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 21:55:19
>>783 まず自分が初級じゃ無いアドバイスを書いてから言うべきだな
787 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 22:12:42
俺らは上級者ってか?
お前らとは違うってか?
笑えるぞ
>>783
そもそもココは「基礎とモーグル」のスレであるから初級上級の話
をすること自体ナンセンスである。
なんだったらモーグル上級スレでも作れば?
789 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 22:45:04
>>778 ttp://video.google.com/videoplay?docid=1760714721028117264&q=mogul このバーンは斜度が緩い為(27度前後)、伸ばしを強くすると減速要因になってしまいます。
その為スピードを落とさないように、このような滑りをあえてしています。
また、第2エアーの手前数ターンは(斜度が緩い為)、どの選手も加速を重要視し、
吸収後ジャンプで乗り越えるターンになっています。
その結果、このゾーンのコブは前半のコブと違って、切り立ったコブになり続けています。
本来であればこのターンは減点要素ですが、この後のエアーやタイムポイントを稼ぐ為に、
ターンポイントを落としてでも、わざとこのような滑りをしているのです。
やはり吸収後はできるだけ早く足を伸ばして、接雪(スキーコントロール)時間を長く保つのが理想です。
これをお手本(イメージ)にするのはあまりよくないですよ。
790 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 22:58:16
なんだか理論的な話が盛り上がってますね。
自分の感覚での話です。
縦溝のラインコブでは吸収と切り返しを一連の動作と考えて滑っています。
そして、足を伸ばす動作や先落としに関してはあまり意識していません。
それよりもキッチリ吸収する事と、スムーズかつ素早い切り替えしが重要と思います。
コブの吸収幅はコブの深さに、吸収のスピードは滑っているスピードやラインによって決まってくるので、
スピードの出る縦溝のラインコブでは吸収は大きく早くしないと段々左右に飛ばされてしまいます。
そして切り返しの始動が遅いとラインが左右に振られます。
うまく吸収と切り替えしがいくと自然に先落しと足を伸ばす動作が出来て、スピードコントロールも楽になります。
これは平地で板のしなりを使った深回しのショートターンに感覚が似ていると思う。
791 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 23:08:55
>>789 第2エアの手前って普通は減速ゾーンでコブが深くなってるだけ
じゃないのかな。
ワールドカップクラスのバーンで伸ばしを強くしたら、よほど気温が
高くなって雪が緩まないかぎり暴走してしまうと思うし。
俺の感想とは真逆だ。
>>788 アンカー付けることを覚えたほうがいいぞ。
このスレは、初期の頃から長文を書く奴が多かったが、
当然内容のある長文書く奴と、内容の無い長文を書く奴がいるが、
最近は後者に属する奴が圧倒的に多いな!
796 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 23:36:15
>>792 今のエアーはスタンディングではツイスターのクワッド(4回)以上、
もしくはフリップ系に変わってきています。
スピードをコントロールしてのシングルヘリでは勝つことはできません。
ジャンプ台手前で減速する滑りではWCで予選を通過するどころか、
日本代表選考にも選ばれませんよ。
797 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 23:38:26
>日本代表選考にも選ばれませんよ。
で、あんたは選ばれたの??
>>796 いや、この動画古いでしょ。7、8年前?ジャンリュックのような
昔のカナダ系というか。
あくまでこの動画から読み取っただけですが。
799 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 23:41:09
っていうか、長文書く奴って基礎の奴らでないか?
話がかみ合わない。
800 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 23:45:58
>>798 この動画は、昨シーズンの物で全然古くない。それにターンの質も、
カナダ系というより最近のアメリカやフィンランド系だね。
1エアTTSって昨年の何の大会?
いずれにしてもターンのピッチその他を見れば2エアの前で
減速してると思うよ。
>>799 今、長文書いてるやつらはみなモーグル系だぞ、たぶん。
で、おまえの意見はどれだよ?ちゃんとした長文書いたのか?
803 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 23:56:23
伸びは、加速にもなるし減速にもなると、自称コブ中級者の自分は思っている…
804 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 00:00:12
805 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 00:01:42
>>796の書き込みの中の『ジャンプ台』だけど、本格的にモーグルやってた奴は、
『ジャンプ台』とは言わない。必ず『エア台』と言うし、若い人なら『キッカー』と
いう奴もいるが、ジャンプ台とは言わん!これは単なる言葉のケアレスミスじゃないな。
あと、この動画を見ても第2エア台の前でしっかりスピードコントロールしている。
それが見て取れないなら、ド素人。
とにかく俺が言いたいのは、
エア台の前でスピードを上げられるのなら、ターンではもっと
スピードを出せ!ターンの質以前の問題だ。
それがモーグルスピリッツ。 以上。
>>796の人は減速しないと言うのは少し言い過ぎだと思うが、それ以外は正論だと思う。
>>792は言ってる事が春しか滑れないモーグラーにしか思えない。
808 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 00:11:35
>>805 なんか、スゴイ伸びでびっくりした。
動画は誰?第2エア手前は単にコブが深いだけだと思うけど?
コントロールされているんで良いんじゃないの?
この部分は、とくに減速したり加速する滑りではないと思う。
>>807 正論というか、本題(動画)の話から逸らしている
詭弁にしか見えなかったんですが。
810 :
789 796:2007/01/19(金) 00:18:59
>>805 ワルイ ワルイ
スピードをコントロールの意味が伝わらなかった。
このコントロールの意味は減速という意味。
悪い例えで、よくスピードをコントロールしすぎというでしょ。
もちろん暴走という意味ではないよ。
本格的にモーグルをしている人以上にモーグルしててもジャンプ台といいますよ。
811 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 00:22:04
>>806 > エア台の前でスピードを上げられるのなら、ターンではもっと
> スピードを出せ!ターンの質以前の問題だ。
こんな乱暴なこと言っているようでは、草レースの予選すら通らんな。
コントロールできるスピードの上限を上げれるように努力すべき。
第1エア第2エア共に、エア台の2個手前のコブまでに最良のポジションに
持っていくようにコントロールする必要がある。落下速度を上げ過ぎて、
わずかでも上体が遅れれば、テイクオフと空中演技、さらにランディングにも
失敗する。ランディングの失敗は、ターン点からも減点され、滑りそのものが
失敗ランとなる。
なんだかモーグル専門スレになってきたな(´(・)`)
>ワルイ ワルイ
こうゆう言葉の使い方をみても馬鹿だな!
>>811 エア台の前でスピード上げるって事は、その前のターンでは
コントロールできる上限よりもかなり下で滑ってる、つまり
自身の限界まで到達してないって事を言ってるんだけど。
815 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 00:27:10
つまりコブに関しちゃモーグル滑りの方が優れていると思われ
816 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 00:28:17
格好よさもあるけれど、縦に責める滑りの魅力は今の基礎に無い
最近の技術戦の不整地小回り見てると
退屈になったよな
粟野とかががんばってた頃は楽しかったんだけど
バンクマジックとかいっても見ててちっともすごそうに見えないよ
まぁすごそうに見えないところがすごいのかもしれんけど
819 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 00:34:12
>>818 最近の技術線は、みんながバンク滑りで滑るから、本番では、
普通こんなコブねーよwwってコブになってるよなぁ。
だから魅力はない。
最近このスレは専門用語の様な言葉が飛び交わないので、下手糞な俺にも内容が分かりやすい。
そして下手糞な俺が思う
>>792オマエ下手糞仲間だ。
基礎屋は遠回りで板が進んでいて
モーグルはまっすぐ板が進んでるんだけど
板の進むスピードで見ると実は同じぐらいなんかなぁ
トップ選手の運動能力が同じだとすると
そんな気がするんだが
だとするとモーグルの吸収云々も滑るラインが違うだけで
基礎に転用できるんだろうね
>>821 モーグルトップ選手と基礎トップの運動能力が同じのワケがねぇ。
技術選=技の自慢大会
モーグル男子がトップに届かないのは外人との身体能力の
差という気がするね。最近は女子もだけど。
824 :
811:2007/01/19(金) 00:51:19
>>821 > 基礎屋は遠回りで板が進んでいて
> モーグルはまっすぐ板が進んでるんだけど
> 板の進むスピードで見ると実は同じぐらいなんかなぁ
この見方は正しいですよ。モーグルスタイルのスキートップは、フォールラインに
向いている時間が長く(縦に落としているので同然ですが)、基礎はスキーを深く
回し込んでターンするので、落下速度はモーグルが圧倒的に速いでずか、スキーの
進む速度そのものは大差ないと思います。
> だとするとモーグルの吸収云々も滑るラインが違うだけで
> 基礎に転用できるんだろうね
基礎からアプローチした基礎とモーグルの融合スタイル、今風に言うなら基礎と
モーグルのハイブリットスタイルは、大小不揃いの自然コブ急斜面には、最も
有利なターンスタイルと言えますね。
825 :
789 796:2007/01/19(金) 01:50:26
>>811さん
806 さんの
> エア台の前でスピードを上げられるのなら、ターンではもっと
> スピードを出せ!ターンの質以前の問題だ。
これは確かにキビシイところもありますが、そうでもなくなるかも知れませんよ。
もしかしたら数年後は、ジャンプ台手前は加速ゾーンになっているかも。
例えばリステルのモーグル連中。
もし、ここのWJでモーグルのエアーだけではなくエアリアルも練習していたら??
2〜3年後には3回転もできるようになっているでしょうし、
5年練習すれば、2回転1回捻りはお遊びです。
もしモーグルバーンのジャンプ台シェイプを独自で担当すれば、必ず成功します。
ヤンネのスピードが出せて、空中感覚が付けば不可能ではなくなります。
もちろんモーグルからさらに遠ざかると批判する人もでますが、
WCで勝つ為には、そんな荒業に挑戦する選手が出てきても不思議ではありません。
(ルールもありますが。以前はフリップ自体禁止の時もありました)
826 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 04:58:04
イケる、と思えば縦。
ヤバい、と思えば横。
これでヨクね。結局。
吸収なんて足裏感覚の問題だろ。
>>821 >>824 板の進むスピードで見ても、たぶんモーグルのほうが早いんじゃないかな?
遠回りのスタイルだとどうしても動きが複雑になるから、シンプルな動きのモーグルよりも
最高速度は負けるんでないかと思うな。
やる気になれば、WCの動画と技術選の動画比べてみて、バーンの長さとターン弧から計算できそう。
828 :
776:2007/01/19(金) 10:22:50
>>784 >776でトップを下げることを「見かけ」のためと言ってるけど、俺はそう思わない。
>なるべく早い段階で加重するために、良いポジションを維持していくと
>コブの頂点で斜面に対して垂直になるため、結果的にコブを越えたところで
>トップが下がって見えるということだと思う。
この動画程度の何も意識しないで下がる分には何も言うことはないんだけど、
しばしば、意識的に下げる人がいるでしょ?
自分もモグル指向なんでトップを下げるように意識してるし、
実際それなりに下がってると思うんだけど、
自分自身、コブの向こう側をパンパン叩いていて何やってんのかなって思うんだよね。
昔のジャンリュックなどターンと吸収は抜群だったけど、それほどトップを下げてるわけじゃないし、
この時点でターンをしてるってわけでもない。
で、思うに、トップでコブを叩くのは前後のバランスを維持しているのではないかと。
前傾が過ぎたらこれで回復できるし、整地でトップからターンに入っていく感じと同じだから、
それと似たイメージで滑ることもできる。
829 :
776:2007/01/19(金) 10:23:33
だけど、問題は必ずしもターンしてるわけではないし(ずらす場合はそのままコブの向こう側を滑るけど、
深いコブなどはトップで叩いた後、板を浮かせることもある)、
そもそも、前後に重心が移動する滑りはどうなの?ってこと。
前に重心が傾けば、トップがコブに刺さったりして失敗する危険性も高くなる。
コブに入ったときやエッジング時には必然的に足に抵抗を受けるから、
前傾のまま入っていけばバランスを崩す。だから、コブを乗り越えた時点で前傾してても、
そのままコブに入っていく人はいない。整地のターンと同様に、ターン始動時には前傾でも
エッジングがマックスになる前に戻している。
この点に関して重心が前後に移動する人も確かにいるけど、顕著な移動をしなくても
うまく滑れる人は滑れている。だったら、リスクが大きい分、重心の前後移動は不利になる。
>>776を補足するとこんな感じ。
重心を前後に移動させることでリスクを越えたメリットがあるのかもしれないけど、
自分にはそれを了解することができないのよ。
830 :
776:2007/01/19(金) 10:24:06
>>789 >このバーンは斜度が緩い為(27度前後)、伸ばしを強くすると減速要因になってしまいます。
>やはり吸収後はできるだけ早く足を伸ばして、接雪(スキーコントロール)時間を長く保つのが理想です。
確かに伸ばしを「強く」すると減速要素になるけど、伸ばしを「早く」するのは
そうではないんじゃない?
ミッコとかはかなり強いエッジングをしてるけど、彼はむしろ速い。
極端な話、“ここ”はコブの向こう側だから、むしろ加速することだってできるよ(要するにジャンプ)。
結局、減速につながるかどうかは単に「強さ」ではなくタイミング(加圧する場所)じゃないの?
それと、「どこまで伸ばすか」については
>>778 では何も言ってないけど、
これはコブの大きさ(溝の深さ)に合わせるのがいいと思うし、個人の基本的な姿勢も関連する。
急斜面の大きなコブに合わせるために、吸収幅を大きくする。そのために、
ある程度のスピードならかなり早めに、また素早く伸ばすことも必要だろう。
これに異論はない。無いが、これはコブの形に合わせて早くしてるしてるわけで、
ここで問題にしている「タイミングが早い」というのとは違うでしょ?
>>789 >>778,789の動画では、スタート地点のカンバンや竿についたカメラ等
から見てそれなりに大きい大会だと思われるのに、エア台形状、
ランディングバーンの状態、エアの種類、ターンの質、どれをとっても
長野五輪前後のレベルであり、その頃の動画にしか見えない。
これは本当に昨年のものなのか?JUL.1.2006とあるのはアップロードの
日付だろうから、これ見て勘違いしてるんじゃないだろうな。
2エア手前で横に振ったコブでコントロールしてエア台に入ってるだけで
加速してる様にはとても見えないし。
832 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 10:56:19
ここ数年の大会なら、skidebossの動画全部見ればどの大会かわかると思うが、さすがにそこまで時間が。
833 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 11:02:59
>このバーンは斜度が緩い為(27度前後)
という表現に何かひっかかる。
27度前後を緩いと思うのはかなりの上級者だとおもうのだが…
モーグルの世界では27度前後を緩い斜面と表現するの?
834 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 11:13:46
>>827 これは厳密な速度比較をしているわけじゃないと思われ。
おそらく9,10氏特有の基礎側に配慮したリップサービスじゃないかな?
>>833 斜度27°はWCでは普通の斜面だな。
キツイ斜面で無い事は確か。
どちらかと言えば緩いかも?
836 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 11:28:48
自分はモーグルの人間だけど、リステルと比較したら緩いが、
普通、平均斜度で27度前後というのは、全然緩くないよ。
というよりややキツイ斜度だね。
でもどこの大会かわからないのに、なぜ27度と判断したんだろう?
この動画をみると実際は平均で25度くらいに見えるが。
837 :
835:2007/01/19(金) 11:40:22
838 :
784:2007/01/19(金) 12:34:01
>>828 こっからはもう良い悪いじゃなくて、それぞれの考え、スタイルになると思うんだけど
俺は前後に重心が移動する滑りはありだと思ってる。
828で言ってる前後のバランスのためにトップでコブを叩くのではってのは、向こう側を叩く
ということを指してるんだよね?
俺はそのためじゃなくって、コブの表面でターンを終了するんじゃなく、裏面にまでターンを
続けるためにやってるんじゃないかと思ってる。
古いスタイルの滑りが、表面でターンが終了してしまうのに対し、より奥まで
コブの頂点のちょっとさきまでターンを続けられるためじゃないかと。
トップで叩いてるっていうけど、コブでは実際にはトップでは叩いてなくって
足元がずっと接雪した状況を保っているような感じだと思う。
つまりコブのふくらみの上では、足元の斜度に垂直な状況がそれで保たれてる。
そのためには重心が、平均斜度からみると前後に移動している必要があると思うんだが。
直線的に滑る感じが非常にイイ
フォールラインに見事にまっすぐだ
でも吸収が足りないな
>>839 GJ!
842 :
811:2007/01/19(金) 18:04:16
>>825 > もしかしたら数年後は、ジャンプ台手前は加速ゾーンになっているかも。
まず結論的なことを先に提示すれば、これから先、モーグルが今以上に高速化、
エアの難度がさらに上がりエアリアル化しても(すでに3シーズンも前に、アメリカの
選手には、フルツイスト等エアリアルの技をモーグル用に活用している選手もいる)、
『エア台の2個手前のコブまでに最良のポジションに持って行く』という基本は、
今後ルール変更があったとしても、1コブ1ターンの原則とエア台(大きなルール
変更があればエア台が3台に増えたりする可能性も無きにしも非ず)がある限り、
変わらないはずだし、これからも変えようがない普遍の基本要素。
その『エア台の2個手前のコブまでに最良のポジションに持って行く』には、
当然スピードコントロールすることが必要。ここで大切なことは、
スピードコントロール=減速コントロールと考えるのは、少しの間違いがあるね。
スピードコントロールというのは、@減速コントロール、A加速コントロール
Bスピードの維持(限界速度の維持もあるし、やや抑えたスピードの維持もある)の
3個を合わせたものが『スピードコントロール』であるよね。
今後もターンに比重があるのは大きくは変わらないはずだが、そのターン点を
押し上げる為にもエアも当然だが重視することは変わりない。つまりターン・エア共に
成功させる為にも、エア台2個手前のコブに標準を合わせたスピードコントロールが
必要なわけだ。またエアリアルの助走は軽いスケーティングから直滑降に入るが、
その直滑降においても、繊細なスピードコントロールがされているし、
やはりテイクオフ直前(モーグルのエア台の2個手前のコブに相当する部分)で、
最良のポジションに持っていくのはモーグルと同様。
このような場合の直滑降においても、ポジショニングや過重操作により、
スピードコントロールしているということを理論的にも体感的にも理解できないと、
より高い意味でのモーグルスタイルのターン技術の向上は望めないものであるね。
843 :
811:2007/01/19(金) 18:07:43
>>842の続き。
今後、最盛期のヤンネと同等以上のスピードを完全にコントロールしてしまう選手が、
必ず登場してくるはずだし、エアの難度もさらに上がるだろう。しかし、最初に述べたように、
第1エア第2エア共に『エア台の2個手前のコブまでに最良のポジションに持って行く』
という基本は、今後も変わらないはずだし、変えようがない重要な基本要素。
モーグルにトライしている一般的なレベルの人に標準を合わせて考えると、
草レースであろうと公認大会であろうと、予選を通過しない限り表彰台は狙えない。
その予選を通過する為にも第1エアで失敗は許されない。予選での第1エアは、
ある程度無難にまとめミスを少なくした方が、ミドルセクションでのターンの質も
スピードも上げ易く、全体的に滑りの印象は良くなるし、第2エアやその後の
ボトムセクションへの繋がりも向上する。
もし、エア台2個手前のコブで最良のホジションが僅かに得られないと判断したら、
予定していたエアより難度をワンランク下げる必要があるし、さらに上体の
遅れがあれば、第1エアは捨て棒ジャンにして、確実なランディングをした方が、
まだ予選通過の可能性が残る。エア台2個手前のコブで上体が遅れたままテイクオフし、
空中演技しながら戻し、尚且つランディングも成功ささせるには、セルゲイや
エドガー並の身体能力を必要とする(笑)。日本人の身体能力レベルで、上体が
遅れたままエア台に入り無理やり空中演技に入ると、大転倒に繋がり怪我の
恐れもある。モーグルの場合、怪我をしないように自分自身をコントロール
することも重要だ。
844 :
811:2007/01/19(金) 18:09:55
>>843の続き。
決勝で限界スピードにチャレンジするにしてもやはり同様で、エア台2個手前のコブまでに
最良のポジションに持って行くようにコントロールしないと、ターンもエアも失敗する
ことになる。決勝は予選ランと違い、温度変化や天候変化により、コースの雪質の
変化も考慮しなければならない。天候条件が良ければ、スタートしてすぐにマックスに
持って行くもヨシだし、天候条件が悪ければ、予選との雪質の変化を確認しながら
徐々に速度アップするもヨシ。これは選手自身が判断すればいいだろう。
ターンのスピード化やエアの高難度化は、最近の草レースにおいても同様だが、
公認大会決勝ランにおいて一発勝負をかけるにしても、闇雲に落下スピードを
上げるのではなく、コースやコブの状況に合ったターン&スピードコントロールを
していくことが、勝敗の大きな分かれ目になるね。
845 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 18:30:48
ちょっとくらい暴走しても踏み切ってしまえばどうにかなる!
結構な暴走だったらあきらめる。
こんなスタイルはダメですか?
846 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 18:59:47
桶
847 :
811:2007/01/19(金) 20:05:56
>>845 >>846から、桶(OK)とあるように、1つの選択肢として、
そうゆうトライでもいいと思いますよ。まぁ、3D系のエアは、
見た目ほど危険ではないし、コツをしっかり掴んでいれば、
さほど難しくはない部分もあるので、多少甘い入り方やプチ無謀な
入り方をしても、なんとかなる場合も確かにあります。
しかし、あなたに守るべき家族(配偶者や子供)がいるなら、
怪我にはくれぐれも注意すべきではありますね。
お帰りなさい!
待ってましたよ。
849 :
811:2007/01/19(金) 21:18:55
>>848 どなたかわかりませんが、ありがとうございます(笑)。
---------------------------------------------------
ちょっと余談ですが、ターンの高速化と言えば、、、
ヤンネが、ソルトレークで金メダルを取った年の斑尾のW杯で見せた驚異的な速さは、
ちょっと形容する言葉が見つからないが、減速要素を極力省いた加速コントロールは、
本当に凄い滑りだった。実況担当者は『暴走』と言っていたが、ヤンネは、ミドル
セクションの3/2までは完全にコントロールしていた。当時の膝の手術の痛みが
消えていないせいか、第2エアの3個手前のコブで左スキーが遅れた為、2個手前のコブでは
ベストポジションからは程遠い状態になり、棒ジャンにしてランディングでの転倒を
防ぐしかなかったのだが。。。
この2002年(平成14年)シーズンの斑尾W杯でヤンネの叩きだしたタイムは、
失敗ランといえども、18秒19。 後年のアメリカのトップ選手達と比較しても
2秒以上速いタイム。第2エアが棒ジャンなので、その点を加味しても、
18秒台後半は記録可能な速さである。つまりあの時のヤンネのスピードは、
1コブ1ターンの原則がある以上、モーグルとしての物理的な限界速度で
滑っていたと判断できる。
このヤンネが少し失敗した速さを完全にコントロールできる選手が、
近いうちに必ず現れるでしょうね。
850 :
789 796:2007/01/19(金) 21:43:56
>>842 どんなレベル(国内、海外)でも、ジャンプ台手前2コブでのスピードや体勢の判断や調整はもっともですね。
上記のジャンプ台手前は加速ゾーンというのは、あくまでも今後のWCに勝つ為ののトップレベルでの話。
これはモーグルで、着地地点を見ながらの捻りをいれた、最も安全な2回転ジャンプの必要スピードを前提にしており、
この場合最低でも44〜45Km/hが必要。実際にクイント(5回)ツイスターがこのスピードです。
(このジャンプを決めることができれば、1〜2年は大きなアドバンテージが得られます。しかし、その数年後は+ターンポイントが勝負)
もちろん、常にこのハイスピードでモーグルラインを滑れれば、ジャンプ台手前2コブ目は加速ゾーンではなく調整ゾーンですね。
また、常時板の中心に乗り、最良ポジションで(あらゆる)スピードコントロールというのは、基本中の基本。
ただ、『エア台の2個手前のコブまでに最良のポジションに持って行く』というより『常に最良のポジションに乗り続ける』
(言葉の説明は面倒なので省略しています)
私の場合(遊びで)、モーグルでフルツイストやバックフリップを行う時は、
手前2〜3コブ目から加速をしていきます。進入スピードは38〜39Km/h。(暴走ではないですよ)
,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
/:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::!
./::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
{::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
. ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
ヾヽ__j { {,. -−‐‐ヘ {,l
ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
}:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
ヾ;k \_ __ ,/ }
"|  ̄ ̄ ̄ ノ
_,. -‐"\ フー-、_
'"´ `ヽ、 /
852 :
811:2007/01/19(金) 23:10:26
>>850 > 『常に最良のポジションに乗り続ける』
これはもちろんその通りですよ。私自身も過去スレでほぼ同じことを書いたことありますからね。
ただしこれはエアが絡まないターンのみの練習での話。本番では当然ながら2回のエアが絡むので、
その状態においても尚且つ『最良のポジションに乗り続ける』というのは、技術論というより、
現実離れしたいわゆる言葉の遊びの範疇に行ってしまいますね。
ターンのみの練習の時に、『常に最良のポジションに乗り続ける』練習を積んでおかないと、
エアが2回絡む練習も本番においても、『エア台の2個手前のコブまでに最良のポジション
に持って行く』ことが可能になりませんから。モーグルは元々リカバリー要素の多い競技ですからね。
853 :
761:2007/01/19(金) 23:36:30
基礎とモーグルのスレのはずなのに、いつの間にかモーグル技術論で盛り上がってますね。
いい事です(笑)
ちなみに、エア手前の加速とポジショニングの話が出ていますが、
ランディング後にラインに入るのも、かなり難しいと思います。
皆さんは、どうやってスピードコントロールをしてますか?
854 :
789 796:2007/01/19(金) 23:43:06
>>852 >本番では当然ながら2回のエアが絡むので、
>その状態においても尚且つ『最良のポジションに乗り続ける』というのは、技術論というより、
>現実離れしたいわゆる言葉の遊びの範疇に行ってしまいますね。
国際大会では、一つのミスで大きく順位が変動してしまいます。
確かにモーグルやコブ斜面の滑りはリカバリーの連続と捕らえることもできますが、
リカバリーをする滑り=勝てない滑りにつながります。
技術論以上に現実離れが出来るか否かです。
前述のジャンプを決める為の要素の一つとして、ジャンプ台の独自シェイプも書き込んでいますが、
このような見えない部分も大変重要になってきます。
面倒で書き込んではいませんが、自国選手のコースオープン直前のランディング整備作業も含まれます。
ただ、今後のモーグル界やコブの技術論を底辺から広げる為には、
811さんの熱意ある技術論の書き込みはとても重要です。
今後も頑張って下さい。応援しています。
855 :
811:2007/01/20(土) 23:57:38
>>854 > 確かにモーグルやコブ斜面の滑りはリカバリーの連続と捕らえることもできますが、
> リカバリーをする滑り=勝てない滑りにつながります。
リカバリーの定義的なことは、過去スレで書いたことをまた再度書くことになりますが、
モーグルでいうリカバリーとは、動作的回復行為だけでなく、『イメージとの差を瞬時に
修正していくこと』も含みます。リカバリー前リカバリー、あるいはプレリカバリーと
言ってもいいかもしれませんね。つまり事前修正行為ですから、ジャッジからは、
動作的行為には全く見えないリカバリーも含むわけです。
この『イメージとの差を瞬時に修正して行くこと』とは、起こりうるアクシデントや
ミスを限りなくゼロに近づける為のものです。このようにモーグルのリカバリーとは、
動作に現れる回復的行為だけを指すわけではありません。
従って、リカバリーをする滑りが、勝てない滑りにつながるわけではなく、
リカバリー意識の乏しい滑りが、勝てない滑りにつながるのです。
例えば、2005年世界選手権2位に入りながらも、W杯で駄目なときは簡単に予選落ち
してしまうマーク・アンドレなどはその典型例ですね。
856 :
811:2007/01/21(日) 00:02:58
>>853 ランディングからターンに入る件ですね。あなたの書き込みの意図と
多少違う方向へ話しが行くかと思いますが(笑)、少しだけ書かせてもらいますね。
アップライト系のランディングは、簡単なようで意外と難しい部分があり、
空中演技は成功しているにもかかわらず、ランディングで上体が遅れ、
それが原因でフォールラインから外れてしまう選手が以外に多いですよ。
これを防ぐには、着地の時に腕をしっかり前に出すことですね。これによって、
スムーズにターンは入れますよ。あと、身体能力に自信のない人は、
クイックで無理にリズムを合わせようとせず、大き目のズラシで対処したほうが
賢明です。当然減点対照になりますが、無理なクイックを入れて失敗したり、
暴走してしまうよりはるかにいい結果につながります。
3D系のエアは、上半身と下半身が共に着地に適したフォームで空中演技を
していますので、ランディングは意外なほど簡単です。ただ着地点に視線を早めに
持っていってしまうと失敗し易いので注意が必要ですね。3Dエアの着地点は、
ある程度カンに頼っても(自分のイメージを信じても)大丈夫ですよ(笑)。
バックフリップは、練習では成功率が高いにもかかわらず、本番ではかけが強すぎて、
失敗してしまう選手が多いですね。これは、練習と本番のエア台への進入速度の違いによる
影響が、他のエアよりも強く現れるのが原因ですね。バックフリップの場合、空中に飛んで
から少し待つ意識を他のエアよりも多めに持つといいかと思います。バックフリップは、
空中演技さえ成功すれば、ランディングの処理は最も簡単ですよ。
857 :
839:2007/01/21(日) 00:10:20
>>840 的確な解説をありがとう。
女子ながら天晴れな滑りだとおもいます。
遅レスでスマソ。
858 :
776:2007/01/21(日) 00:12:04
>>838 >828で言ってる前後のバランスのためにトップでコブを叩くのではってのは、向こう側を叩く
>ということを指してるんだよね?
そうそう。意味がないと言いながら、自分では見栄えがいいと思ってパンパンやってる。
>古いスタイルの滑りが、表面でターンが終了してしまうのに対し、より奥まで
>コブの頂点のちょっとさきまでターンを続けられるためじゃないかと。
俺が古いのかもしれんが、この時点では吸収を終えて次のターンに向かうとこなんだよね。
この時点まで前のターンをしてるってちょっと想像がつかない。
切り返しはどこでするの?
深いコブだとこの後、空中にいることが多いんだけど。
859 :
776:2007/01/21(日) 00:12:32
>>838 >トップで叩いてるっていうけど、コブでは実際にはトップでは叩いてなくって
>足元がずっと接雪した状況を保っているような感じだと思う。
丸いコブや小さいコブなら、ずっと接雪してるから特にトップで叩くようなことはできないんだけど、
そこそこ急斜面の階段状のコブなんかだとトップで叩くような感じになる。
だけど、この状態のまま谷に突っこむとまず間違いなく自爆する。
特にゲレンデのコブの場合、大回りに出来た溝に横(上)からトップを突き刺すような感じになる。
だから、トップでコブの向こう側を叩いてもすぐに戻している。
こういうコブでしかトップで叩くことはしないのに、叩いてもすぐに戻してしまう。
これが俺が「滑り自体には無意味」と思う理由。
>つまりコブのふくらみの上では、足元の斜度に垂直な状況がそれで保たれてる。
>そのためには重心が、平均斜度からみると前後に移動している必要があると思うんだが。
重心が一定に見えても実際には前後に移動してるというのはその通りだと思う。
どうやら互いの食い違いは「トップを下げる程度の違い」なんだろう。
俺はパンパン叩くほどのトップ下げを念頭に置いていたから、
それの垂直になる前傾はとんでもない前傾ということになってしまう。
860 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/21(日) 22:47:54
基礎の滑りで上手い人がコブを滑るとドンドン音がするけど、下手な人だと
全然音がしません。なぜでしょうか?
861 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/21(日) 23:38:25
>>859 おれはモグラはちょいかじくらいの基礎屋だからなんともいえんが、
階段状の急斜コブでは早く雪面を捉えるためだけじゃなく減速を行うためにトップ下げが有効なんだと思う。
ブランコと一緒でターンインで体の後ろに板を置いておいて(トップを思いっきし下げて)エッジングの時(制動時)板を前に出す。
本当なら+−0なんだけど板を体の後ろから前へ送り出す時に制動要素があることで効率的に減速が出来ると思っている。
説明下手でごめん・・・
もちろん丸めのコブで早い段階で足元が接雪出来るようならトップはちょい下げで十分だし
>>860 どのくらいの上手い人を指していてどんな雪質なのかはわかんないけど、
上手い人のがエッジングが鋭く瞬間的で絶対スピードも高いので瞬間的にコブから受けている力は下手な人より遥かに大きい
下手な人はターン後半のエッジングが緩く長くてスピードも遅い・・・しかも前半はエッジで雪面を捉えられない(蛇足)
862 :
860:2007/01/22(月) 06:15:24
863 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/22(月) 23:16:03
864 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/22(月) 23:28:01
>>863 ありがとう!
わかってもらえてうれしいっす
865 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/23(火) 00:47:26
はじめまして。コブがあまりうまくない基礎スキーヤーです。
レベルとしては、普通のコブならラインをはずさないで
ターンを刻んで降りてこれますが、どうもそこから上達しません。
1、左足のとらえがすごく遅い(苦手な足)。そのため、安定性に欠ける。
2、切り替えでつまってしまい、どうもスピード感に欠ける。
という、悩みを持っています。
それと、最近思うことがあるのですが、今までは、後傾にならないようにと、
前へ、前へとがんばっていたのですが、コブは後傾の方が
ターンしやすいのかなと。後傾のほうが、踵や土踏まず付近に乗れて、
エッジングに力も入るし、スキーを回しやすい気がします。
コブのうまい皆さん、何か良いアドバイスをお願いします。
また、私の感覚について意見があれば、教えてくれたらありがたいです。
866 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/23(火) 01:00:10
自分では後傾にしたつもりが、実は上体が起きて腰が前に出て、前よりも
足と腰の位置関係がよくなったのかも?
いろんな姿勢はありますが、上体を起こして腰がひけないようにする
(吸収したあとも腰を前に出していく)というのは、基本的な姿勢です。
左足のとらえが悪いのは、例えば右手がひけちゃったりしてていい位置に
のれてないのでは?これはフラットな斜面で治す方が早いです。
867 :
784:2007/01/23(火) 14:17:44
>>858 切り返しは頂点すぎた後の一瞬先あたり、深いコブなら空中に出る直前くらいでフラットになる感じ。
>>859 そこまでやるのは776自身が言うように見栄えのためで、無意味な動作だと思う。
浅く飛んでクリアしたほうがスムーズに滑れるところも、一旦トップで叩いてその後戻して
結局そこは接雪させずに飛ばしちゃうんだよね。
だとすると動きがシンプルじゃない、無駄な動きがあるわけだから。
でも急斜の階段状のコブでそんな動きが出来るって運動能力高いね。
緩斜面の縦溝を使ってトップ加重の動きを練習してると、あえて前後の動きをやりすぎの状態に
したりするけど、急斜でそこまでの余分な動きしてスムーズに滑れる気がしない。
意外に試してみたらいけるもんなのかな?
>>860 基礎の人は叩くような滑りをする人は少ないから、基本的にあまり音がしない。
だから速度域が上がるほど、音がするようになってくるんじゃないのかな。
>>865 866も書いてるけど、後傾のほうが滑りやすいのではなく、それまで前傾と思ってたのが間違ってたのでは。
必死に前傾しようとして手や頭を前に出して、肝心の腰が後ろにどんどん引けてってるっていう人結構いるから。
最初は、土踏まずの真上に腰、その上に肩が真っ直ぐ乗ってるようなポジションを意識して
それで滑るようにしたほうがいいと思うよ。
あとエッジングすることを考えずに、どれだけなめらかにずらせるかを意識して滑り
切り替えの時も、ゆっくりなめらかにずらしながら切換える、という感じにやってみては。
とらえを早くしたくて無理にターンをしようとしてて、それで切換えもぎこちないんでないかと。
870 :
790:2007/01/23(火) 21:11:08
>>858 >俺が古いのかもしれんが、この時点では吸収を終えて次のターンに向かうとこなんだよね。
>この時点まで前のターンをしてるってちょっと想像がつかない。
>切り返しはどこでするの?
>深いコブだとこの後、空中にいることが多いんだけど。
俺もまったく同じように思う。
で、もっと新しい感覚の滑りがあるなら是非聞きたい。
不特定多数の意見求む。
コブのバンク滑りについて終えてください。
今日、ナイターでスラロームの練習に行ったら、ショートポールで規制して出来た、
溝コブが出来ていました。斜度は20度弱。
2年ぶりのコブで、浅い溝だし、斜度もないし、なんとか滑れましたが、自分なりに、
バンク滑りを試みて見ました。ターン前半の谷回りで出来る溝のところに、外スキーをあてがってやると、
山回りで、受ける形のところの溝であまり、衝撃を受けずに次のターンへ入れました。
しかし、この溝なりに滑るとスピードが出ますね。
このスピードはどう処理すればいいのかな?慣れるのかどこかでずらすのか?
よろしければ、お答え願います。
872 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/23(火) 23:14:21
866さん 869さん ありがとうございます。
早速、週末に試してみたいと思います。
自分の感覚で後傾=いいポジション というのには驚きました。
しばらく、やってみて何かつかめたころにまたお邪魔したいと思います。
869さんの意見を察するに、エッジングはトップをどうこうするよりも
テールをなめらかに滑らせれるか(ずらせるか)ということでしょうか?
まずは、それに集中して見たいと思います。
873 :
790:2007/01/23(火) 23:21:52
>ターン前半の谷回りで出来る溝のところに、外スキーをあてがってやると、
>山回りで、受ける形のところの溝であまり、衝撃を受けずに次のターンへ入れました。
コブのバンク滑りについては良く知らないけれど、モーグル思考の観点から言っても
ターン前半がうまく滑れた事がいい結果につながったのではないかな。
>しかし、この溝なりに滑るとスピードが出ますね。
>このスピードはどう処理すればいいのかな?慣れるのかどこかでずらすのか?
谷回りから山回りで受ける形のところの間でスピードはコントロール出来ますよ。
減速したければ裏コブをカミソリで削り取るような感覚でエッジを立てながらフォールライン
に落ちていく。
こんな感じで俺は滑ってるよ。
874 :
790:2007/01/23(火) 23:34:52
>>871 837でアンカーつけるの忘れてました。
どうもすみません。
>>873 アドバイスありがとうございます。
俺もずらす時は、受けるところまで行く間に溝の内側に入り、ずらしてるようです。
このとき、外足がほとんど荷重感覚がなく、内足一本で、ずらしてる感覚があります。
外足は浮いているようです。
これこれは、どうなんでしょうか?
6 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/10/28(土) 23:29:21
この気違いを引き取ってください。1級スレで暴れてます。
技術は2級、オツムでっかちです。
922 :理論派 ◆0v0ph8iOGM :2006/10/28(土) 10:04:12
スレの趣旨から外れるかもしれませんが、スラロームの練習はコブの練習になると思います。
下の最初の選手は、コブのバンク滑りを実践していると思いませんか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=h4jFeHg_53o
877 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/23(火) 23:56:04
>>876 無職基地外は、このスレに来なくていいぞ!
878 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 01:08:33
>>872 いや、ほんとにいいポジションになってるのかはわからないけど、後傾にしたと感じて
良くなったんだったらそういう理由じゃない?ということね。
あとテールをなめらかにというより、そのレベルだと、エッジを立てようとしないほうが
良い滑りになるんじゃないかということ。
エッジを立ててスピードコントロールしようとしようと頑張ってしまい、エッジを立てるために
重心(腰)の位置が内到後傾になって(そして気持ちは前傾なので上体は前に)るのでは。
正しいポジションで滑るために、ポジションを直そうと意識するのではなく
エッジを立てないイメージで滑ることで、結果として良いポジションで滑らせようということ。
879 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 01:11:26
だれか動画を栗!
本当に、俺のホームゲレンデは簡単な溝コブしかないのですが、シーズン中盤になるともっと、
溝は深くなるので、板を二本用意して練習してみます。GS用の板は使わないで、お下がりのスラ板を使います。
5月の月山の大会とその後のコブが楽しみです。
881 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 06:47:36
187 名前:理論派 ◆0v0ph8iOGM :2007/01/24(水) 06:44:24
前918の動画も見たけど、大回りはターン前半に外向がでているなあ、進歩していない。
ストックを上にかざして、フォールラインを向けその状態を崩さないように滑ることでずいぶん変わるよ。
小回りは、ずらしているようにしかみえない。もちろん1級には充分な滑りだけど。
もっとエッジングが短くて、横のふり幅が取れる滑りが、俺的には理想だな。
>>871 790が書いてるみたいに、谷回りのところを薄くずらしながら減速するのと
バンクにトップを押しつけるようにして、コブを立体的に使ってスピードコントロールする。
スピードが出すぎて失敗するのは、たぶんポジションが遅れてるせいもあるだろうから
コブを乗り越えたときに重心を、考えてる以上に前に戻すことも必要。
ちょうどちょっと前で、トップで叩くとか重心の前後の移動とか出てるのでそれを参考に。
883 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 22:26:24
違っていたらすみません。
このスレに無職ちゃんという言葉を連呼して色々なスレに
書き込みを繰り返している人がいると聞いてきました。
いるのでしたらレスを頂けませんか?
884 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/25(木) 00:39:50
平日の志賀高原でどなたかモーグルのレッスンしてくださいませんか?
>>882 サンクス
早速、今日やってみます。
あちずらすやつもやってみます。
>>886 意味不明、失礼しましたw
×あちずらす
○あのずらす
888 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/25(木) 06:36:57
新顔 ◆WCDbuBEb.o ←みな知ってた?こいつの正体は理論派。
俺は新顔氏でないよ。
さて、今日もスラと溝コブの練習に行くか。
上手になって動画を晒せるようになります。
チンガード付きのメット、プロテクター付きのポール、レガース姿でコブを滑るのが
カコイイかなw
いじめ かっこわるい
891 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/25(木) 23:27:23
A〜C〜。
公共広告機構ですw
892 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 01:14:22
レガース付けてコブ滑ってたら
レジャースキーヤーからは羨望の眼差しが漏れなく貰えます
昨日は、6本滑って、4本完走。
ターン前半でのずらし方が分かった。でもここで、エッジが引っかかって、逆エッジ食らったみたいになり、
転倒しました。スピードが出てくると、溝から飛び出してしまったり、完走しても、トップが上がってしまって、
とまだまだです。(まあ二日目なので)
一番最後だけは、ターン前半のずらしをいれず、外側のバンクだけを通って、スピードに乗りながら、
満足する滑りが出来ました。
う〜ん、コブって面白いですね。
894 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 14:26:28
切り替えのときに思いっきりトップ荷重で、トップだけが接雪してるイメージでターン入るといいよ。
溝から飛び出すことも減るし、ターン前半からのスピードコントロールが楽に出来るようになる。
896 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 18:56:40
でも最近のバンクコブって、普通のコブよりも競技で掘れたラインに近くない?
今日はGSの練習の後、練習してきました。
コースアウトゼロ。バンク滑りのつもりで、バンクの一番上を滑ってスピードコントロールしてみました。
でも、スピードが出てくると、ラインが下に落ちてしまい、溝の一番低いところを滑ってしまう。
当然スピードが出て、なんとか持ちこたえてゴールというような感じ。
>>894 それも意識してました。溝の受けているところから、谷回りになり斜度が急になるところでは、トップを
斜面に叩きつけるようにすると、飛ばされにくくなりました。
いちおう、この斜面の溝は卒業です。(いいのかな)
>>896 そうです。もともと、整地斜面に、ショートポールを立てて、パトロールやら、イントラが、
滑って出来た、「掘れ」ですから。
ある程度、溝が出来ると、ショートポールを取り払い、お客さんに滑らせる。
すると、ますます溝が発達する仕組みです。
阻止
901 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 09:12:55
溝をコブと言ってる時点でダメだね。このおじさんは。
902 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 09:25:06
バンク滑りって最近はやってるようだが、
漏れもチラッと教本ビデオみたけど、
「こうすればコブを楽にすべれる…」みたいに教えてたよ。
でもアレはデモだからできるわけで、
コブをまともに滑れない人間が、バンク滑りで最後まで滑れるか疑問
たいていの人間はちょっとした状況変化で対応できないで終わり。
普通に滑れる人間がバンク滑りするのはOKだが、
そうでない人間はまず、普通に滑れるようになるべき。
この間もバンク滑りで狙いが外れ転等→ストック曲げた奴いたよ。
まだ長いコースを滑っていないので、何とも言えないがとにかく楽だ。腰や膝に負担が来ない。
スピードコントロールはバンクの上を通れば、深回りになって出来る。実はSJ誌2006の5月号を見て非常に参考になった。
SJ誌がためになったの始めてだw
もう一つ発見。
俺は溝コブの一番低い所を滑ってたので、スピードオーバーになり、コースアウトを繰り返してた。
これがバンク滑りで解消された。
905 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 20:54:04
>>904 小学生でもわかるわ。
いまさら何よ?おっさん。
906 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 21:22:54
>>899 大会使用バーンが変わったんだ。斜度が緩くなっている。
エアー重視になってきているのかな。
デイルのターンポイントは明らかに出すぎのような・・・
コブを始めて3シーズン目になる者ですが今シーズンやっと
縦にずらす意味が分かりました・・(遅すぎ?)
真っ直ぐ滑ればいいだけだなんて・・orz
きっちりボトムを回し切ろうとして切り替えしが追いつかず
破綻してたのに・・正直ずるいです・・
908 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 23:47:08
一つ上達出来たのは良かったね。
でもそれは縦にずらすというより、単にずらし角を浅くしただけだと思うよ。
そうやってスピードをあげることが出来るけど、ターンの質は変らないから
その滑りを磨いていくよりバンク滑りみたいなのを練習して、ターンを良くしたほうがいいよ。
溝コブの滑りで気がつかなかった事は遠回りをするということ。
日頃ポールで規制された所を滑る機会が多い、我々はどうしてもインを付いてしまう。
バンクの高い所、つまり遠回りをするという発想が無かった。
ポールでスペースの取り方は出来るねで、スペースの意識をインからアウトに変えればいいだけだった。
あとは溝が受ける所から谷回りになる斜度変化に対応出来る、谷側への重心移動が出来るかにかかっている。
910 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 09:28:24
滑りを見てないんでわからんけど書き込みから察すると
バンク滑りじゃなくてその一つ外を回ってるんじゃない?
導入としては正しいけどバンク滑りと言うからにはバンク滑らないと
ビデオ撮ってもらえば?
あとターン後半に面から強く圧が返って来るような感じがある?
>>910 受けのところで、圧は受けますよ。面で受ける意味がわかりませんが。
圧は吸収しますがこの時、前のターンの外足の股関節を折るといいみたいですね。
912 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 17:40:11
エッジから圧がくるんじゃなくて滑走面から圧を受ける感じということ
エッジングしなくても圧が来ると言えばわかるかな?
まあでも自分で出来てると思えてるんならそれでいいかもね
>>912 そうですね。
エッジングをしなくても、圧は感じます。
直接競技に関係なくとも、何かの役に立ちます。
俺は基礎ヲタの人気者ですw
例のキモストーカー無職がこのスレに来てるな!
917 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 20:06:13
ただまあこのやり取り見てたら嫌われてるのもわかるな
おめえほんとにわかってんのかよ?って気がするのに語ることだけはいっちょまえ
そのうち動画が晒せたら、ご批評ください。
919 :
907:2007/01/28(日) 20:31:38
>>908 > ターンの質は変らないから
> その滑りを磨いていくよりバンク滑りみたいなのを練習して、ターンを良くしたほうがいいよ。
そう言ってもらうと励みになります。
レジャースキーヤーゆえに、未熟でも滑れてしまうとそれで完結してしまうところがあるので、
現実的な指摘を頂くと我に返り、もっと上を目指そうとする気が起きます。
それにしても緩斜面とはいえ、シュテムしないでしかも最後まで板が足下にある感動は
初めてコブを降りられた時と同じ位うれしかったです。
920 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 20:44:57
コブと溝の違いってなに?
最近すべてが溝に思えてきちゃったのですが…
かぐらとか兎平はコブなのか?
>>902 バンク滑りモドキをやってみたが、すげー疲れる。縦の方が遥かにラク。
使う筋肉が違うってのも有るが。
負担(衝撃)が少ないってのは当たってる。
923 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 22:58:47
単に慣れの問題だろ
たぶん最終的に必要になる筋力は縦の方が上
時間当たりの落下量が縦の方が大きいから
921 :理論派 ◆0v0ph8iOGM :2007/01/28(日) 13:28:26
レーサーと名乗れるような技はありませんが、トレーニングの一環として、こぶのバンク滑りを練習してます。
具体的に何がアドバンテージかはわかりませんが、滑れないより滑れる方が良いでしょう。
>>923 >時間当たりの落下量が縦の方が大きいから
これはちょっと違うと思うぞ。
整地で考えれば、浅回りより、深周りのほうが楽ってことになる。
深周りのほうが筋力的につらいのは分かるだろう。
バンク滑りの方が楽なのは、バンクのラインを取ることにより、
コブから来る衝撃が緩和されるからだ。
926 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 08:48:37
>>918 せっかくなんで晒してくれよ
ほんとに出来てるのかなんて動画見れば一発でわかるしな
927 :
元選手:2007/01/29(月) 10:12:46
俺が現役だった頃、めんどくさくなってコブの頭をえらんで滑ったけど、
邪道かな? 確かアホって言われた。
928 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 11:19:21
なんの選手?競技?モーグル?
929 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 11:31:49
これは、煽りではなく素朴に思ったことだが、理論派 ◆0v0ph8iOGM って、
コブ初級レベルだと思う。もちろん初級スレに行けっていうわけではなくて、
こっちのスレでいいのだが、何か大きな思い違いしているタイプだと思う。
早く動画さらして、正しい評価を受けたほうがいい。
930 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 13:40:06
全く同意
そして本人のためにも勘違いは早めに気付いたほうがいいと思われ
931 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 15:31:30
>>920 単に程度の問題じゃないかな。
コブが丸い山状に感じられればコブ、溝の部分だけが強調されて感じられれば溝。
932 :
元選手:2007/01/29(月) 16:16:03
>>928 技術選の強化選手。国体出場。本選には行けなかった。
八方の黒菱、兎ノンストップ克服するのに3年掛かった。
うち板2本折って、ブーツ1足割った。
30歳で引退したら身長が1.5センチ伸びた。体に良くないね。
基礎の場合はいかにシュープしているように魅せかけるか?に取り組んだね。
モーグルはトレーニングの一環。あまりにも深いコブだったので頭だけを繋いで飛んでったら
なんなく行けたよ。ただ、人だけには注意してね。えらい事になっちゃうから。転倒中の人の上を
3回程通過した事ある。お勧めは絶対にしない。
発想の転換もたまには良いのでは?
933 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 16:31:12
急斜面だと最初は三日月型の溝。
掘れるとその三日月の下半分が穴になる(斜面上から見て受けてる部分)。
さらに時間が経つと三日月の上半分が削られて壁状になる。
いわゆる階段コブ。
雪が硬いと壁(コブの裏)と受けてる部分の穴だけになる。
コブを溝と言ってる人は本当のコブを知らない。
934 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 16:39:02
>>932 技術選の強化選手なのに黒菱ノンストップに3年も掛かったのか?
モーグルもトレーニングとしてやったんなら、モーグルのテク使えば1シーズンでいけるようにはなるだろ。
あと頭だけ繋いで飛ぶって、それ単にヒールキックで降りてったってこと?
ちょっと程度が低すぎて釣りにしか見えないのだが。
935 :
元選手:2007/01/29(月) 18:16:31
>>934 程度が低すぎて悪いね〜!1級取ってから3年かかったんだよ。その最中に準指とって選手権出て強化選手になった。
言葉足らずで失礼しました。
確かに滑るだけなら1年位だった。しかし前にも書いたように、いかにシュ−プさせて点数がでるか?
っと言うことに取り組んでコーチからOKもらうまで、3年掛かったんだよ。
頭を繋ぐ件はヒールだとブレーキがかかってしまうので両足同時に頭付近に着地。
スピードと雪質によってどう対応するのかが課題。良い練習になったよ。
釣りだと思うのは勝手だが、実力が無かったから本選にはいけなかったのは確かだよ。
ところでオヌシの程度の高いとこ見せてくれないかな〜ぁ!
936 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 18:43:47
でも
>>932のレスの書き方では、単にノンストップで滑れるようになるのに3年掛かったように読めるが。
それで程度が低く見られても仕方ないと思うんだが。
あと両足同時にコブの頭に降りるのもヒールキックの範疇な。
で、そんな強化選手様がそんなことも知らなかったのか?とか不思議に思ってしまうのね。
俺も白馬ローカルでモーグルやって、基礎系の友人もいるだけに。
基礎の人でも黒菱ノンストップで綺麗に滑る人は、普通にいるからね。
937 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 18:47:44
936のスペック希望
ワクワク
938 :
922:2007/01/29(月) 19:01:43
>>923 バンクでスピード速めだと、テンションがかかりっぱなしでリラックス期間が
ほとんどない。つまり、筋肉が休む暇が無い。滑走距離も長いし。
衝撃量と疲労度は別だね。
モーグルってのは効率重視でもあるはずで、当然っちゃ当然だが。
939 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 21:51:08
元選手=理論派
940 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 21:52:47
転倒中の人の上を モーグルはトレーニングの一環。3回程通過した事ある。転倒中の人の上を
3回程通過した事ある。モーグルはトレーニングの一環。転倒中の人の上を
3回程通過した事ある。モーグルはトレーニングの一環。
>>937 いや、普通にモーグルやスキーやってるだけの人だよ、普通に。
強化選手になんぞなったことないしな。
942 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 22:19:14
一級取って12年のやつが強化選手に選ばれるって
若くて才能ありそうなやつじゃないとありえないと思うんだけど
基礎だとそうでもないのかね?
あとうまいやつが転んでる人の上飛び越えるなんて普通しないぞ
急停止するかライン変えるし
一体何県の強化選手だったんだよ
943 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 22:26:16
>>936 コブに両足で降りたからといって、ヒールキックとは限りませんよ。
ヒールキックではなく吸収動作がしっかりできる人もいますからね。
ましてや、強化選手になるくらいだからそんな事は当然できると思いますが、
936さんは、どう思いますか?
コブの深さによっては、ある程度スピードが出ていれば飛んでしまうのは、当然です。
自分もモーグルをしているのですが、強化選手レベルになると滑りは違えど
スピードはともかく、安定性はすごいと思いますよ。
944 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 23:12:06
>転倒中の人の上を 3回程通過した事ある。
って馬鹿ですか?
スキーはもちろん人間もやめてください。
危険すぎます。檻の中にでも入ってください。
945 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 23:28:21
>一体何県の強化選手だったんだよ
青森県の理論派
>>933 よく分かります。
この階段状のコブは頭から頭へジャンプして降りないと滑れないので、
膝と腰に爆弾抱えている俺は、近づきませんw
バンクコブなら挑戦してみますけどね。
あっでもこの階段状のコブもバンク滑りで乗り切れるのかな。
誰か教えてください。
>>946 バンクで滑れないこともないが、マンドクセ。
爆弾抱えてるならコブ選びなさい。
948 :
811:2007/01/30(火) 14:27:12
階段状のコブの話題が出ていますので、ちょっとそのテーマで書きたいと思いますが、
レスの流れとは無関係ですので、興味のない方はスルーしてください。
階段状のコブは、雪質にもよりますが、多くの場合27度〜32度位の、
いわゆる急斜面にでき易いコブです。20度〜25度程度の中斜面であれば、
丸コブや間延びしたコブができ易いですね。平均斜度で30度近い斜面に
階段状のコブができると、難しく感じる方も少なくないかもしれませんが、
実は自然コブの中では最も滑りやすいタイプのコブです。
仮に30度の斜面に、階段状のコブができたと仮定すると、モーグルスタイル、
基礎スタイル、両者が融合したハイブリットスタイルであるうと、スキーの中心に
乗ってさえいれば(最良のポジションに乗ってさえいれば)、あとはスキートップを
フォールラインに向け(つまりスキーを縦にして)、ただ単に落ちていくだけでいい
のです(笑)。しかも、余程深く切れ込み、コブの頭がオーバーハングする程成長した
非常に難しいコブでない限り、モーグルスタイルであれば、ほぼ完全接雪することは
難しくありませんし、基礎スタイルであっても、空中を飛んでいる時間を限りなくゼロに
近づける接雪重視のターンも可能です。
ただし、これはモーグルスタイルで一定以上のレベルにいる方には、易しい
階段状のコブですが、基礎スタイルでコブにやや苦手意識のある方にとっては、
やはり難しく感じてしまうでしょうね。そうゆう方にとって最も重要なことは、
【吸収動作は、コブの頂点までしっかり行う】ということです。
コブの頂点とは、ラインコブ(溝コブ)にしろ自然コブにしろ、1ターンの中で
1番高い点をコブの頂点と、モーグル関係者は定義付けしています。
どんなライン取りをするにしても、コース上部のスタートライン立った場合、
上から見てコブの裏側に入る部分が実際のコブの頂点です。
949 :
811:2007/01/30(火) 14:28:40
>>948の続き。
基礎スタイルで滑っている方の多くは、そのコブの頂点の手前(見かけの頂点)で
吸収動作を止めてしまっています。それが原因で、実際の頂点を通過する時、
スキーが雪から離れて接雪が不足しますし、自然コブ斜面では、落下スピードが
遅いにもかかわらず空中を飛んでしまい、着地する時膝を伸ばしてコブを捉えようと
するので、着地した時に強いショックを受けます。この時のショックで上体が
潰れ気味になってしまう基礎スタイルの方も少なくありません。
吸収動作をコブの頂点、つまり1ターンの中で1番高くなる点の手前で止めてしまう
ということは、その時点でボジションが踵寄り(バックウエイト気味)になり、
次のコブを捉えようとする時、ひざを伸ばして捉えようとするので、
結果的に上体が遅れて完全な後形姿勢になってしまいます。
ですから当然先落しのタイミングが遅れ、接雪不足になり、しかもバックウエイトの
状態から、上体を起こそうとリカバリーする為、余計な筋力を使うことになり、
体力の消耗の激しいスタイルとなってしまいます。しかも、その余計な動きのせいで、
吸収のタイミングがまた遅れ、全てのスキー操作が後手後手に回るという悪循環の
スパイラルに陥ってしまいます。
こういった悪循環を防ぎ、常にスキーの最良のポジションに乗り続けるには、
上体の背筋ラインを常にイメージすることがとても大切です。我々の日常生活は、
どんな斜面に建造物を建築したとしても、必ず水平になるように設計されていますが
(これをグランドラインといいます)、コブ斜面を滑る場合も、そのグランドラインに
対して、生活習慣上どうしても背筋が垂直になりがちですが、それが上体が遅れたり、
後形姿勢になってしまう最大の原因なわけです。
コブ斜面では、このグランドラインではなく、斜度ラインに対して背筋が垂直に
なるように上体のポジションをキープすることをイメージするといいでしょう。
これにより常に最良のポジションに乗り続けることが可能になりますので、上体が
遅れることはありませんし、このポジションであれば、ストックワークも含め
全てのスキー操作が楽に正確にできます。
950 :
811:2007/01/30(火) 14:30:17
>>949の続き。
このポジションが維持できれば、あとはコブの大きさや形状に合わせた吸収動作を
行えばいいだけです。これはあまり難しく考える必要はありません。膝の緊張を
少し緩め、膝をショックアブソーバのように使えばいいのです。上体のポジションが
決まり、膝をショックアブソーバのように使えれば、大小不揃いの自然コブから
人工コブまで、どんなタイプのコブでも速い落下スピードでしかも安定したターンが
可能になります。
一定レベル以上にあるモーグラーが、例えば八方黒菱の中間点よりやや上から
斜度が緩くなる仮想ゴールエリア付近まで(距離にして約200〜250メートル位)、
かなり速い落下速度でミスもなく一気にしかも何回も滑れるのは、
こういったコブを滑る上での基本がしっかりマスターできているからです。
>>943 むろんそうだが「あまりにも深いコブだったので頭だけを繋いで飛んでったら」とか
「両足同時に頭付近に着地」とか、書いてるの見てトップ入れて滑ってるようには読めないなあ。
この人は1級とってから少なくとも1年くらい掛けて黒菱ノンストップで滑れるようになったっていう
少なくともコブについては素人だったわけだし。
まあ基礎の人でも強化選手に選ばれるくらいだから、もっと滑れるていいはずと思うんだけど
書いてある内容からとてもそんなふうには思えないのはなぜなんだ?
953 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 17:29:11
確かにこれで強化選手ってちょっとありえないな
もしかすると沖縄の強化選手とかかね?
954 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 21:31:29
>>811 めちゃくちゃ参考になりました、しっかり吸収してみます。
955 :
790:2007/01/30(火) 22:31:51
>>948-950 階段状のコブは最も滑りやすいという感想に賛成。
スピードをおさえて滑った人によって出来たコブですからズルズルドンといけてしまう。
また基礎系、モーグル系ともに上体のポジションは最も重要ですよね。
私的な意見ですが、スキー操作が下手でも上体のポジションをリカバリーしながら
滑れればどうにかなると思っています。(ヒールキックやストックに頼るのはダメですよ)
811さん、改めてあなたの意見を読ませてもらいました。
3Dエアーの話が出た時にあなたを胡散臭く思った自分を恥じています。(笑)
なにかのコピペだろw
957 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 23:10:39
>>955 > ズルズルドンといけてしまう。
おい、さすがにその滑りを例として出すのはないだろ。
>>948-950で書いてある主旨とぜんぜん違う滑り方だぞそれ。
958 :
790:2007/01/31(水) 00:06:22
>>957 ズルズルドンを例えに出すのはまずかったかな?(反省)
斜度25度前後の人口コブやモーグラーが滑って出来たコブではズルズルドンは
通用しないが斜度のきつい階段コブでは(雪質にもよるが)ズルズルドンでも滑れてしまう。
と、思うんだけどなー。
階段コブとか溝コブって人によって捉え方が違うようだね。
階段コブをズルズルドンとそれなりに滑っているのに、整地になるととたんに
ヘタクソになるやつがいたなあ。もろ後傾で、それでもコブを滑れてしまう。
ついたあだ名が「後傾君」。
あれでは、2級も受からないと思うがね。
>>359 >もろ後傾で、それでもコブを滑れてしまう。
いや、もろ後傾じゃコブは満足には滑れてないはず。
滑れていると思うのは、コブの滑りに関して、
君の基準が低過ぎるからじゃないかな。
>>961 俺へアンカーミスだと思うが、滑れてたよ。
テールだけ使って曲げていた。
夏の雪渓にも現れて、一緒にポールを滑ったが、大回転が全然駄目で、
なぜか回転は完走できる。
日頃滑っているターン弧に近いためだろうなと思った。
昨日は、バンク滑りを下の子(中一、全中出場予定)に教えてみました。
先週は、一度も完走できなかったのに、今週のもっと深く掘れた溝コブにちゃんと入ってほとんど完走できます。
全中はGSのみの参加なのですが、100番以降のビブとなるので、掘れを経験させておきたかった。
掘れの程度にもよるけど、インを突くよりバンクにはまって行った方が速い場合もありますね。
目標は30番以内です。
あ、すれ違い大変失礼しました。
966 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 18:03:56
理論派は、動画のうpは無理じゃねぇか
多分昨日の初級スレの590より下手だろなw
968 :
463:2007/02/01(木) 21:35:07
>>968 この映像は斜度がありそうですね。
以前の滑りがわからないのでなんですが、普通に上手いと思いますよ。
猫背はおっしゃるとおり猫背のままですが、それはもう少し優しい斜面で練習して癖を付けていけば直ると思います。
後は何より、意識しながらの練習あるのみ!!!
971 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 22:34:07
>>968 春スキーですね。
かなりの猫背ですのね。
ストックも大回りしてるので、もっと効率的につくよう気を付けてみて下さい。
ストックワークは、無駄の無い最短コースで行うと楽ですよ。
動画のうpはもう少し待ってというか、現在撮れない状況なので、もう少し待って。
今日もスラロームの練習のついでにバンク滑りの練習もしました。
実は、バンク滑りの方がメインで、スラロームはどうでも良かったりしてw
SL板ではほとんどコースアウトしなくなったので、難易度を上げるため、スキーボードで
滑って見ました。でもこれは楽勝。
そこで、スキーボードと言えばノーストックが普通ですよね。
そこでノーストックで、コースアウト覚悟で滑ってみると、これも滑れる。
スピードが出てくると、ラインが遅れて直線的になり、溝の一番下で衝撃を受けながら滑っていました。
ところが、同じ状況のときにバンク部分を外スキーで踏むことで衝撃がかなり緩和されることも分かりました。
下に踏むのではなく、横に踏む感じが分かったのも収穫です。
973 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 22:56:57
>>968 吸収が足りない理由は、足が突っ張りすぎてるからです。
もっとコブの奥まで吸収できるポジションが必要です。
腰を前に出してブーツの真上にポジションがあるように滑らないと
吸収も猫背も直らないと思います。
向こうの590の動画見ました。
俺のメインコースの斜度はもっとあります。
もっとピッチは大きいです。
あの動画は俺の表現からすると下に踏んでいます。
もっと、バンク部分を横に踏み付けるんです。あれでは溝が浅いからやりづらいのかな?
最後はオーバースピードになってアボ〜ンしてますが、オーバースピードになったら、バンク部分を
横に踏んづけて、スピードコントロールをします。
975 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 04:44:42
> 動画のうpはもう少し待って
「理論派」なんていう大層なハンネを付けている以上、
下手な動画は晒されないわなw
>>975 今まで、ヘタクソな動画を恥をしのんで晒してきましたが、何か。
>>968 バンク滑りですね。バンク滑りなら極端な吸収動作はいらないのじゃないかと
思います。縦滑りなら、吸収はかなり必要ですが。
個人的には、バンクの一番下のバンク部分、もう少しで底になるところを滑ってスピードアップしてみたいです。
(一番低いところを行くと必ず破綻するので)
978 :
968:2007/02/02(金) 09:56:26
自己診断で、悪の源は骨盤が寝ているからと思ってます。
お尻を後ろに出して胸を上げ、腰の筋肉に張りを感じてみてくださいといわれます。
頭のポジションは適当みたいなのですが腰が高いのが悩み。
左手、ぴくぴくしてるのは必死で意識している証です(・∀・)
5月頃また曝させていただきます。なんで、もっと辛口コメントギブミー
>>968 とりあえずストックが上体移動の邪魔をしていると思います。
上体を前に出したい時にストックをコブの表(斜面上部から見える方)
にストックを突いているので、体が後ろに押されているのではと見えました。
数本ノーストックで滑ってみたらいかがでしょうか?
自分の上体の動きや股関節の動きが判りやすいですよ。
980 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 10:21:41
理論派さんはどうして無職なんですか?
骨盤が寝ているのを直すのは、胸を張って、お尻を突き出したポジションが良いでしょう。
顎を突き出しても良いですよ。
ストックでお腹と背中を挟むようにして、滑りましょう。
982 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 10:38:35
>>981 理論派さんはどうして無職なんですか?
何もできないくせに口ばかりで使えないから、どこの会社でもクビに
なったんですか?
>>968 バンク滑りなら、もっと奥(受ける部分)を回るように滑った方が良いと思う。
今のラインなら、もう少し吸収した方が安定すると思う。
理論派が見事に釣られたスレ 恥ずかしい発言をまとめてみたよw
おい!石が出てるだろうが!修理代出せ!
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1167469303/ >>1 スキーは自然を相手にするスポーツ、今の時期の雪不足気味のスキー場では充分予想される。
そういう状況判断も出来ない奴は今年も1級無理だなwww
コラボ 1=ガキ 傷ぐらい滑りに影響でるわけないだろ、馬鹿
レースでもあまりタイムに関係ないぞ。 1のような奴が万年2級の正体だということが分かって、有意義だったw
1が自作自演の常習者で、いつも粘着荒らしをする張本人だということが分かり、有意義だったw
1級スレで分不相応のデモ10を使って、1級受かると宣言していた奴いたな。
しかも、デモ10買えない貧乏人はひがむなとかも言ってた。同じ奴だな。精神構造、幼稚杉w
1は本当にガキだね。 馬鹿だね。幼稚だね。 今シーズンも、これからもずっと1級は無理ぽ。
幼稚な精神構造を治さないと1級はおろか、普通の社会に適応出来ないだろうな。
もし、釣りだったら、お見事の一言で脱帽だw どっちが正解でしょうかw
都合が悪くなると名無しで話題のすり替えか。
こういう奴の常套手段だよなw ここで非難されているのは1だけ。
コテで書き込みしてるのは俺だけ。1の攻撃対象には丁度良いしなw
ガキだからすぐ分かるぞw お前、リアル厨房か、親のすねかじりの無職か、どっちかだな。
ここまでのやり取りを見れば、1がどういうやつか誰でも分かる。
人が嫌がることを書くのが、こいつの至上の喜び。
反社会性人格障害もあるねw どうも釣りじゃないみたいだよ。
反社会性人格障害で自己厨のリアルな心の叫びだ。
俺の楽しみは反社会性人格障害を見つけ出して叩き潰すことw
無職の引きこもりには、普通の家庭生活がうらまやしいのかなw
ところが、実際の生活は引きこもりの空想と違うんだなw
また、引きこもりの自作自演が始まったなw
理論派だと荒らしが湧くので、今後名無しで書き込みます。
今日もバンク滑りの練習に行く。
GSの練習日なのだが、GSは二本ぐらいにして、スキーボード、ノーストックでどこまでスピードアップ出来るか試してみます。
そのあとGSのセットもスキーボードで滑ってみるかな。
987 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 12:00:11
理論派乙
理論派さんはどうして無職なんですか?
何もできないくせに口ばかりで使えないから、どこの会社でもクビに
なったんですか?
>>968 あなたの目指そうとするターンが、この動画から伝わってくるので、ちょっと書かせて
もらいますね(笑)。回し込むターンをするにしても、もう少しインサイドラインを
選んだほうが、スキーがフォールラインを向いている時間が長くなり、同じような基礎
スタイルで滑る他の人達に差をつけることができますよ。ただ現時点のあなたの技量では、
このコースを滑ったであろう多くの人達よりも、インサイド側を滑ると、落下速度に
対するスピード制御が追い付かず暴走してしまうと思われます。
まず腰が引けているし、膝での吸収操作が全くできていませんね。上体を被せること
によって(猫背)、なんとかバランスをとっているという苦しい滑りになっています。
今の滑りの基本スタイルを維持するにしても、もっと足首を曲げて膝を前に出さなければ
なりません。そうしないと猫背スタイルから脱却できませんよ。モーグルスタイルのような
膝が胸に付く様な吸収動作は必要ないにしても、膝や足首をショックアブソーバのように
使うことは、コブを滑る基本として滑りのスタイルを選びませんからね。
滑りのランクアップとして、冒頭で書いたように、もう少しインサイドラインを狙いましょう。
例として、たまたま初級コブスレに参考になる動画がうpされていますが、
初級スレ671 の動画の 1:37秒〜1:45秒間のライトブルーのパンツを履いた方のライン取りは
とてもいいですね。新雪が降ったあと、十分に踏み固められてないせいもあり、
ストックワークもターンも乱れている箇所もありますが、基礎スタイルでの
ライン取りとしては、思い切りインサイドを狙っており、いい滑りになっています。
このようなライン取りを、硬雪・新雪・深雪・湿雪・アイスバーン等の雪質を問わず可能と
する為には、足首を深く曲げ、膝を前に出し背筋を伸ばすことによって、最良のポジションに
乗らなければなりません。その最良のポジションであれば、膝の素早い切り替えしが可能に
なりますので、大小不揃いの急斜面自然コブにおいても、クイックターンを積極的に使って、
コブのリズムに合わせることができますし、自らのリズムを刻み込むことも可能になります。
>>990の続き。
膝を上手く使うには、足首をしっかり曲げることのできるブーツが必要ですが、
今使っているブーツのフレックスが硬いのであれば、フレックスを柔らかくするブーツの
チューンアップやブーツそのものを買い替えることも視野に入れる必要がありますが、
滑りのランクアップを望むなら、必要な投資として考えてみてください。
あともう1つ、ストックの長さですが、基礎スタイルであることを考慮しても、
コブ斜面を滑るには、少し長いように思います。モーグルスタイルであれば、
身長×0.6 ±1〜2 cm が基準ですが、基礎スタイルで急斜面コブを滑る場合は、
身長×0.63 〜 0.65 ±1〜2 cm 位の基準で選んでみてください。この長さは、
ストックの全長を示しています。基礎スタイルの方は、滑る斜面によって、
適切なストックの長さが違ってきますので、長さ調整式のストックもいいかと
思います。ただしモーグルの場合は、リカバリー操作の1つとして、ストックを
強く突く場合もありますので、モーグルには長さ調整式のストックは不適切です。
992 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 14:09:53
>>968 811氏がほとんど書いているけど。
ストックは意識的にいつも強く突くことをお勧めします。
股関節の吸収不足は吸収後にフォールラインに全身を移動(体軸の移動)
させると効果があります。投げ出すという言葉がぴったりです。
993 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 14:56:09
>>992 ストックは、強く突く場合もあるけど、
基本的には、軽くしか付かないですよ。
強く突きすぎてしまうと、早いストックワークは出来ません。
>>993 早いストックワークができないなんてことはないですよ。
お勧めと書きました。して下さいとは書いてないです。
強く突けば予めリカバリー時に素早く対応できるからだと思いますし、
992に書いたものはほぼ岩渕隆二さんのビデオや雑誌からそのまま
流用しています。
>>992 切り替えで次の股関節を折ると体軸が谷側に移動したことになる。
この曲げられた内足にも荷重を残して置く。
そのため、内足ターンの練習も効果的。
この時は内足の膝関節と股関節を出来るだけ深く曲げる必要があります。
996 :
1:2007/02/02(金) 15:26:39
>>996 1さん、新スレ作成ご苦労様です。
新スレに移行してからも、流れをわかり易くするために、
必要な個所を新スレにコピぺしてもらえませんか?
流れの元になっている
>>968と、その主な解答などスレ主の判断で。
998 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 15:58:36
>>998 お礼でも言って欲しいのか。心の狭い奴だな。
999 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 15:59:24
ああ
>>996のことだ。
お礼でも言って欲しいのか。心の狭い奴だな。
1000 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 16:00:21
お礼でも言って欲しいのか。心の狭い奴だな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。