【ブランク】俺のスキー板、2m超【懐古主義】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
おまいらがカービング童貞(もしくは処女)を捨てた時。

流れの速い今の時代、
数年のブランクを置いてスキー場に帰ってきた旧上級者達。
そんな時代に取り残された懐古主義者がリハビリするスレ。


「久々に板新調しにいったら身長よりも長い板が売ってません。困った」

★ スキーなんでも相談室(初級)Part11 ★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104162857/l50
において、すれ違いにもかかわらずかなりのレスがあったため、
独自スレ維持の潜在能力アリとみた。
勇気を振り絞って初スレ立て。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 15:42:18
2
31:05/01/09 15:44:55
1=スキーなんでも相談室139。
燃えるか分からんがとりあえずいきなり燃料投入。

スキーブーム最盛期に大学生だった俺ですよ。
そりゃ、毎週平日にものすごい勢いで行ったもんです、スキー場。
まだ髪の黒かった三浦雄一郎のスキーチーム、
「スノードルフィン」のビデオがコンビニに並ぶ。
夜になれば「SKI NOW」も見てた。いまだ僕の神は海和だった。
モーグル界では弾丸エドガー・グロスピロンが帝王だった。アルペン界はトンバだ。
そして、俺の板は2m超。
俺の時間はそこで止まったままだ。
今年こそ復帰するんだ。
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 15:45:36
小中高とスキーに勤しみメーターに憧れてたものですが…

いや最初は驚きましたね…
なにあのしゃもじ型…





最近は染まりましたが
51:05/01/09 15:48:01
なんかさ、当時、
「スキー板は2mを基準に開発されているので理想は2m」
みたいな風潮なかった?
あれはホントなのかな。
だとして、今のしゃもじはいくつが基準なのか・・・・。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 15:48:37
なにこのスレw
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 15:52:24
あぼーん。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 15:53:51
hagehibariさんの出番ですよ!
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 15:54:21
なんか親父がそげなことを言ってたような…

当時、小学生だった漏れは親父のメーター板に(*゚∀゚)=3ハァハァでしたよ…

親父(58)も去年、カービングに履き代えて…
オタオタしてました

因みにリアバックルでした
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 15:56:45
うまいやつほど長い板履くってな。

俺もまだ98年の198cmもってる。
滑降の人ってどんな板をはいてるの?
やっぱり短くなったの?
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 16:00:29
パラレルも怪しい初心者の32歳でつ。
板はフィッシャーの185cm。
曲がるのが苦手です。
今日、久々にウエア着たらパンツが入りませんでした… orz
板の前にウエア買い直すか…
133:05/01/09 16:04:39
気になってたんですが…親父から207の板を貰ったのだが…

今のバインディングは付けれるのかしら?


憧れのメーターに乗りたいのですよ
141:05/01/09 16:27:33
>>13
なんつ〜か、そういう何気ない質問にも一切自信持って答えられないのが歯がゆいわ。
上級者だったけど、いくらなんでも
もう少し不変的なモノっていうイメージがあったからショックえでかい。
一度、復帰したら自信が取り戻せるか否か。

今月末に数年ぶりに戦線に出るので
そしたら復帰レポする予定。
(え?そんなん誰も聞きたくない?そりゃそうか・・・)
1513:05/01/09 16:36:12
レポ楽しみです。

僕は大学の時に乗り換えたから…まだスムーズにいけましたが。

親父はかなり苦労してました。
今シーズンは楽々滑ってるから(・∀・)ダイジョブ
161:05/01/09 16:50:31
前スレじゃないけど一応今までの経緯は
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104162857/139-213
でよろしく。
確かにセンタンさんは昼のバーバキューの開始時にビール飲んでました。
確かにセンタンさんは昼のバーバキューの開始時にビール飲んでました。
確かにセンタンさんは昼のバーバキューの開始時にビール飲んでました。
確かにセンタンさんは昼のバーバキューの開始時にビール飲んでました。

18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 17:08:36
まわりからスキー始めようと思うんだけど昔の板くれない?ってよく言われるんだけど
あるけど新しいの買えって言ってるよ
だってカービングの板買った方がだんぜん上達するの早いし楽しいもん
ケチって思われるのがやだけどね
正直FISCHERのシーレーラ2とかルナーとか余ってるんだけど
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 17:10:38
今年の野麦オフはスキー板の長さ2m以上で参加が条件です
201:05/01/09 17:40:03
>>野麦オフ
ちょっと調べた。
へ〜、スス板でオフ会やったのか。しかもゲレンデで。(当たり前)
全然しらんかった。
なにしろ今回の復帰が決まって初めてスス板きたからね。
ポールも立てたのねえ。俺ポール嫌い。だって痛いんだもん。
でも面白いねえ。メチャクチャ上手いヤツばっかだったんだろうなあ。
野麦オフの詳細レポってまだあるの?
誘導きぼん
>>21
センタンがこけて両足板外れてた
231:05/01/09 17:48:43
いや、とりあえずググって断片的情報からその存在と概要を知っただけよ。
役立たずスマン・・・
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 17:52:10
渡辺三郎っていくつなの?憧れてるし。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 19:47:16
大昔は手を上に上げた長さが適性サイズだったそうだ。
絶対乗れねーよ。
小中高と姉のお下がりの板を履いていたので、身長/板の比は小さくなる一方だった
結局、最後の板は身長と同じぐらいだったのを覚えてる。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 20:09:54
2mあると、今のルーフBOX排卵のでは?
俺の古BOXなら入るがw
28176:05/01/09 20:19:07
どうも。初なんでも相談室にいた投稿176です。スレ立てられたんですね!
いや〜、これからチョクチョク寄らせて頂きます。

昨日もナイター行って来ました。(カービング二回目って言うか復帰二回目)

何かカービング技術論のHPで研究して↓
ttp://indigoworld.com/ski/library/index.html
内足荷重の重要性を説いていたので、昔思い出して内足ターンの練習してきました。
(昔の競技カービングの質向上の為の練習方法です)

【感想】

1・内足のみでも恐ろしく切れ上がるので非常にオモロイ!
2・ターン切り替え時の上体フォールライン落とし込みの恐怖感払拭リハビリwになった。
3・フトモモツッタ・・・・

まぁ、”3”はさておき・・・

ターン導入部、基礎的な「捻り込み押し出し」主体で滑っていた復帰組の方、
ぜひこの内足ターンの練習をしてみて下さい。

カービングのポジショニングをご理解頂けると思います。
207cmのディナのGSがまだあります
去年1回乗ったけど
自転車と同じで感覚が残っていて普通に乗れた。
30176:05/01/09 20:34:40
ちなみに私、復帰前(1994)の愛機は
ロシの7S(スキートップ付け替え可のヤツ)、203cm
ロシの7G、205cm(?)でした。

ブリコのスタートワックスがもてはやされていた時代でしたなぁ〜・・・

私の神=岡部・トンバ
カービングからスイング&グライド理論に移行していたね。

311:05/01/09 20:39:38
>>28
お〜う。よろちく。
内足ターンね。やってみるよ。
そういえば軽いコブで片方板はずして滑ったりしてたなあ。
フォームはメチャクチャだったろうけど。

あ〜、はやく行きたくなってきた。
月末までに一度リハビリ(てかリハーサルともいう)
しに行けるか検討中。
場所は当時のホーム、川場にでもするか。
あそこボード禁止だっだはずだけど、さすが今は違うかな・・・。
>>3
うわー分かる・・















い、いや何のことだろう。
全然言ってる意味が分からん。ああ分からん。
国体目指してた頃は208cmのGS板履いてた。
マルクス・バスマイヤーモデル。
いまは158cmのスラ板。
150cmのツインチップなども時々履いてる。
34176:05/01/09 21:08:41
>>1

ブランクあろうが無かろうが、初滑り前のテンションアップソワソワ感って・・・
不変だよねw

リハビリレポート待ってますよ!

っていうか・・・昔基礎側の>>1にもゼヒ現在のマテリアル進化を感じ取って欲しい。
内足ターンがシッカリと出来るみたいですから、カービング板の一見デカラケ的スイートスポットの中に隠れた
ピンポイント的驚愕性能が引き出せると思う。

レンタルで履き比べってのもオススメ!
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 02:52:21
お♪そういやバスマイヤーいたねぇ〜=SGの申し子でしたね
ってか>33 ツインチップって何?全然ワカラン解説ヨロ
361:05/01/10 05:39:09
つ〜わけで押入れから当時良く見てたビデオを引っ張り出してきた。
エドガー・グロスピロンのSUPER MOGULが2本。93年94年。
三浦雄一郎&スノードルフィンが2本。92年95年。
海和俊宏のスキーベスト。これ何年だ。おそらく80年代後半。
これから見るぜ。

てかリハビリちゅ〜よりもむしろ現実逃避とも言える。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 08:45:03
イメトレ大事ヽ(´Д`)ノ
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 11:09:37
よしガンバロウ
少し前に数年のブランクから復帰しました。
そのときの板はサロモンの処女作S9000equip(203cm) ブーツはSX92
でも回りを見渡してもそんな長板やリアエントリーはまばら。
ゲレンデには妙なスタイルでレールのような2本のシュプール
を残していくスキーヤが・・・

それから4年、40代中盤にさしかかったが、EQUIP10 3V+ラング
でブレる内足になんとか荷重しようと毎週ゲレンデに通うのであった。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 10:28:20
↑山回りから勇気を出してのエッジングがブレニイイヨ
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 18:43:07
俺もサロのエキップデモ2Vたまに使う。
42157:05/01/11 19:15:54
俺もきてみた。
復帰前最後の愛機は、ダイナスターのコースGS
去年秋にダイナスターはディナスターに読み方が変わったのを知った。
ルックしか付かないことも知り、お別れを告げた。
4339:05/01/11 19:49:49
なつかしー、S9000の前はコースSLでした。
441:05/01/11 20:59:53
なんと!!
ダイナスターじゃないの!?
ディナスターになったの!?
ほ〜。
しかもビンがルックしか付かない?
そ〜ゆ〜事あるの、最近は。
ほ〜。
じゃなに、サロの板にはサロのビンしか?
んなアホな〜。

さすがにマーカーのバネむき出しリアクルクルビン無くなったか。
スパルタンで好きだったんだけど。
ちなみに俺の板はNISHIZAWAのFORMURA、2m。
宇宙素材のボロンが使われてるんだと。知らんが。多分佐藤譲モデル。←買ってから知った。
固て〜し、乗りずらいんだわ、これ。スイートスポット小さいし。
まあよ〜するに下手なわけだが。
でも芯で捕らえたときの飛びは最高だった。カキーンって感じだ。
なんつ〜か安心感は絶大だったな。

てゆ〜かね、NISHIZAWAってなくなっちゃったの?
誰か教えて。大丈夫、ちゃんと受け止めるから。
患者は告知を望んでます。真実を〜。

結局リハビリは月末周辺までむりぽ。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 21:18:00
俺も知りたい。ダイナスターっていつからディナスターになったんだ?
46176:05/01/11 22:45:22
ダイナスターがディナスターになったって事は
あのスキートップの赤団子みたいなのも無くなったんでしょうね〜・・・

>固て〜し、乗りずらいんだわ、これ。スイートスポット小さいし。

NISHIZAWAのFORMURA・・・アルペン高校生スポンサーの雄!!
毎年SLとGSの板を一本ずつ進呈!!
ウチの高校の副部長もサポート受けていたっけ・・・
確かに硬くて春大会の緩んだバーンは駄目とか言ってました。

昔、硬くて乗りづらいっていえばフィッシャーとヤマハも同様だった。

そういえばオーストリアの板=硬板にしなやかさを持たせる方向に発達
      おフランスの板=クニャ板にハリを持たせる方向に発達
とかショップのオッサンがしたり顔で言ってたな〜・・・

まぁ私もオッサンと呼ばれる歳になっちゃった訳だがw

> 昔、硬くて乗りづらいっていえばフィッシャーとヤマハも同様だった。
漏れもバブル期デザイン人気でフィッシャー買って痛い目あったな。
今から考えられないが、ひでえ板だった。
481:05/01/11 23:17:15
ハイ、自分で調べました。
NISHIZAWA、無くなったようですね、やっぱ。
ハイ、微妙に気が付いてはおりました。
でもOGASAKAの躍進ぶりが微笑ましいです。
頑張っていただきたいです。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 23:20:11
KAZAMAもなくなったしね。
501:05/01/11 23:26:40
>>46
あ〜、やっぱ選手でも固かったんだアレ。
いやね、そんなにたくさんの板を乗り比べたわけじゃないからさ。
でもなんかね、あの板に育ててもらった感じがするのよ。
「そんなんじゃまだまだ俺は乗りこなせないぜ!」
みたいな顔するのよ、板が。
「ちくしょ〜」て力でねじ伏せようとしても所詮無理だし。
やっぱ遠回りだったけどね、かなり。
苦労したよホント。
そんな技術も今じゃ時代遅れ・・・。

いや!そんなことないぜ。見せてやるぜ!本当の歴史ってやつをよぉ!

あ、でも板レンタルするんだった。カービングを。
51176:05/01/11 23:30:47
>漏れもバブル期デザイン人気でフィッシャー買って痛い目あったな。

確かに当時のフィッシャー(特にGS用)は筋トレしてね〜ヤツは使うな!!くらい先鋭化してましたね〜。

>でもOGASAKAの躍進ぶりが微笑ましいです。

相変わらずデモ志向は変わってないんでしょうか?
「ユニティ〜は1級以上のヤツしか使っちゃ駄目!!」みたいな・・・懐かしい〜
流れ止めが紐。エッジがねじ止め。ブーツは皮製。キリーのパンツ。
53176:05/01/12 00:11:01
>あ〜、やっぱ選手でも固かったんだアレ。

当時西沢Fは整地アイスバーン専用機って感じでした。
Fボロンって確か黒とブルーだかグリーンだかの色で、
テールにでっかく「FORMURA」ってロゴ入ってるヤツですよね?
当時同じ板をゲレンデで見かけるのは稀だったでしょ?
店側もまず進める板じゃありませんでしたから。
普通レべルの人間に対して、無責任に進められる板じゃなかったみたいですし・・・

>あ、でも板レンタルするんだった。カービングを。

・・・西沢F的な直進性との対極にビックリしますよ〜

>そんな技術も今じゃ時代遅れ・・・。

大丈夫。”そんな技術”のベースがあってこそカービングの性能をフルに引き出せますから。
西沢Fのスイートスポット分かる技量を持たれてたのですから
ブランクは板がカバーしてくれますよ。間違いなく!!
54176:05/01/12 00:14:12
>>52

それって1970年代ですね。私のオヤジが現役の世代w
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/12 00:43:50
下駄スキー?
56176:05/01/12 01:01:47
それは私のじいちゃん世代w
あ〜、そういやお袋は子供の頃「竹スキー」したときあるって言ってた。

っていうか話題はせめて1985〜くらいにしましょw

【骨董】俺のスキー板、両面グラス以前【懐古主義】になっちゃいそうですよ
57157:05/01/12 14:23:28
ユニティは今やオールラウンド的存在で、一本で検定を賄うための中上級向け。
真の上級向けはケオッズですな。

あの頃のラング信者は、レクザムに移行。DATAかFです。
581:05/01/12 18:49:06
>>52
あはは。俺が小学生のときに始めて買ってもらった板は紐だったな。
ビンも踏み込み式じゃなくて手付けだったわあ。

いろいろメーカーのサイト見てるけど、
そもそもの商品ラインの流れを知らないから全然分からんね。
八甲田もカービングか。なんかすご〜い。
でもオシャレっちくなっちったね。
いつまでも昔のままのデザインでいってほしかったわ。
日の丸ドド〜ンで。

とりあえず、ギア新調は来季にします。
春に神田巡るのが今から楽しみ。
ブーツもいろいろね〜。サロのインナーだけで歩けるの便利そう。
当時からそうしてたけどね。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 19:25:44
>157
ユニティは今やオールラウンド的存在で、一本で検定を賄うための中上級向け。
真の上級向けはケオッズですな。

あの頃のラング信者は、レクザムに移行。DATAかFです。

モーグルの板で有名なID oneも今シーズン
基礎向けの板を出したです。
とても扱いやすかった。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 19:43:11
4S残していますが、見るとたまーに無性に乗りたくなります。。
使うとかなり危険でしょうか?潰した板の余っている
ビンつければと妄想してみたり・・
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 20:03:53
今年の正月に富良野で4Sを担いでいる人見た。
滑りは見なかったけど。
62157:05/01/15 22:13:07
>>59
ID ONE、KEI SKIは気になるメーカーですね。
弟はジャパーナのHARTに乗ってます。俺らの時代には見向きもされなかったメーカーだった気がする。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/16 10:29:35
>>62
Hart=YAMAHA 昔は、今よりユーザ多いだろう。
少なくともオガクズよりは技術あるだろ
65157:05/01/16 13:08:16
まぢ?知らなかったよ。
YAMAHAならよく知ってる。プロトシリーズだっけ。
個人的にはオガ>HARTのイメージ(先入観がある)
HARTってアルペンのオリジナルじゃなかったっけ?
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 06:02:21
上村愛ちゃんの功績
この間mとライアン燃えないゴミに出しちゃった・・・
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 08:02:51
30cm以上のものは燃えないゴミに出せるのか?
おやじ世代にはなつかすぃスレでツネ

そんなおいらも40目前の、海和・サロモンスキーナウ時代に毎週のごとく
関越渋滞にはまりながらも、対面通行だった関越トンネルを目指した時代
がなつかスィオヤジになっちまった。

板の呼び名も、昔はボルクル(通はフェルクル)って読んでなかった?
ダイナスターがディナミックになったのらしいが、ディナミックは今もあるの?

懐かしいからちょこちょこ覗きますね。
訂正
×ダイナスターがディナミック
○ダイナスターがディナスター
72157:05/01/17 17:49:03
>>70
ディナミックは、ゼビオのPB商品みたいな感じで存在してます。
評判は、アトミックの類似品とかB級品とか、旧モデルのプリント違いとか言われてます。
確かにマイナーなメーカーではあったような気がする。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 20:27:57
あげてみる
74腹踊り ◆1eBNh4rhyw :05/01/20 20:50:15
>>72
>ディナミックは、ゼビオのPB商品みたいな感じで存在してます。
フランスとイギリスでは普通にショップで売られてましたが?
その店はゼビオじゃなかったが・・・
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 21:37:29
ゼビオのPBに成り下がったはケスレーだろ。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 21:47:48
ずっとケスレーだったんだけど、なんか前ほど魅力感じなくなったな。だからノルディカにした
7759:05/01/20 21:53:26
ケスレー懐かしいな。
金子デモが履いていたな。
ベルント・グレーバー(だったけ)も使っていた記憶がある。
俺もデモ板シリーズの真ん中のモデルを履いていた。
ただし、すぐ、板が曲がった。
ケツレーは生産ラインはノルデカ(ベネトソ)に売った。
ブランド名はゼビヨに売ったんだろなー。
中身は怪しい。良くてエラソ下手すりゃSkyRock?
物は試しに明日は3年ぶりに204cmの板を引っ張り出して滑ってみよう。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 20:34:19
久々に海和さんのビデオを見た。上から見ると改めて板の長さに驚く。テクといい、板といい、ウェアといい、時代を感じた。むしろ何か新鮮だったね。
ほんと懐かしいっす。サロモンのワンバックルのブーツ好きだったんだけどなぁ、復活しないかなぁ…と思う今日このごろ。今は四つもあって面倒。
81β反 ネ申 イ憂 月券 ネ斤 原頁 ◆9Ce54OonTI :05/01/21 21:05:49
 何年か前に「スノービート」に清水アキラあたりと出演していたけど、海和氏
は最近メディアに露出していないのかな?
 って言うか、最近スノースポーツ関連の番組って何があるの?
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 21:20:34
BS,CSくらいじゃない?数年前まではスキーフリークとかスキーTVとかやってたけど…
うちらの地域ではスキーTVは唯一ワールドカップが見れる番組だったので、なくなってがっくりきましたね。
83名古屋ライト:05/01/22 01:10:16
こんなスレがあるとは・・・。懐かしいなあ。私も今シーズン、7年のブランク
を経て、ゲレンデに復帰。板が短くてね〜、フラフラしてますよ。明日もダイナ
ランドへリハビリです。海和モデルのコンペのド派手なウェアを持ってます。今
は着れませんけど・・・。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 18:24:54
さすがに当時のウェアは…帽子は未だに25年前の使ってますけどね。
そういえばストック何使ってました?自分は十数年前のイントラっす
85157:05/01/22 18:37:43
SWANSの左右でオレンジとピンクになったヤツ
8659:05/01/22 22:16:33
俺もイントラ。サロモンの処女作の色に合わせて、オレンジを使っていた。
87名古屋ライト:05/01/22 23:33:29
>>84
ストックは、モンディアールカップ。黒地にゴールドです。
当時、学生でヴィクトリア(スポーツショップ)でバイトしてまして、店長
の薦めで・・・。ストックは、当時の販売価格で¥13,000が分岐だそ
うで、それ以上は、値段がいくらでもいっしょだと言われました。
ちなみに、ブーツはリアエントリー全盛の中、フロントバックルのサンマル
コVXプロでした。(今年は、レグザムZ95 なかなか良です。本当はデ
ルタが欲しかったけど、足に合わず・・・。)

88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 00:01:00
スワンズの知ってるかも。友人がパット付けてたやつ、たぶんそれだったと思われ
一時期みんなイントラだったよな
8959:05/01/23 00:10:48
サロモンスキーナウの時代が懐かしいな。
俺もスキー・ビンディング・ブーツすべてサロモン
だったなー。
突然番組がなくなり、驚いたものだ。
今は、スキーはID ONEの基礎用・ビンディングはマーカー・ブーツは
レグザム。ストックはSWIXのコブラ。
スワンズのストックって先が超硬セラミックチップで、
板を突くと丸く凹むんだよな。
いまでも新品の岡哲モデルが納屋にある。
復帰したいけど今の道具は何を基準にして買えばいいのかわかんねー
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 19:29:58
あ〜サロモンのリアエントリーまだ使ってる!復活してほしい…
ビクトリアってのも懐かしいな。こっちではアルペンとかもなくなってきたから。
9379:05/01/23 20:04:16
モンディアルカップ去年まで使ってましたよ〜
ボーダーに突っ込まれて折れたので泣く泣く新しいの
買いましたがまだ捨てきれずに置いてあります。

オレもリアエントリー復活希望。SX91eq. まだ持ってる。
各方面から「割れるぞ」と脅されて、昨シーズン後半に
ラング買ったけど、昨シーズン後半15日、今シーズン10日
くらいでやっと履けるようになってきました。
途中で足が痛くてなんどかサロモン履いたけど前傾がきつ過ぎる
のかな? 今年になってやっとラングの方がうまく滑れるように
なってきました。

でもやっぱり足入れるのしんどいし、足首のホールドはいまいちだし、
現在の板に合ったリアエントリーもう一度作ってほしい。

二メートルの板は持っていったけど、めんどくさくて出しませんでした。
94名古屋ライト:05/01/23 20:11:10
カキコ見てると、同世代の方が多そうですね。そこで、お尋ねしますが『サロット』
ってご存知の方いらっしゃいます?
>>91
わかる。知らないブランドが多いし、価格もだいぶ手頃な物ばかり・・・。あんま
り安い物って不安ですよね。私はブーツを新調しましたけど、結局専門店で薦めら
れるままレグザム購入。値引き無しでしたけど、満足してます。ただ、レグザムっ
て何?俺しか履いてないかも?って思ってました。
>>94
サロットって確か
昔あったオシャレ系ウェアのメーカーだっけ?
96田中邦衛:05/01/23 20:38:11
>>94
俺の作った企画商品だ
わたスキか・・・
9859:05/01/23 21:06:11
>>94
サロットは「私をスキーに連れてって」の中に登場
する架空のメーカー。
数年後にサロモンがスキー・ビンディング・ブーツを
すべて作成するようになったのを予言してましたね。
レグザムは1993年頃に登場した国産のブーツメーカー。
結構人気があります。
99157:05/01/23 21:08:47
俺もレクザムにて復帰しました。
100:05/01/23 21:10:13
100
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 21:15:44
あれ?サロットって板にもあったような…?
ラングは硬いっすよねー。履かせてもらったことあるんだけど、レース用なんてやばいね。やっぱリアエントリーがいいよ。履きやすいし
10259:05/01/23 21:41:37
「極楽スキー」っていう本を知ってる?
’88年から3年続けて出たんだけど当時のスキーヤーには衝撃の本だったよ。
「え、ここまで書くのって」感じ。スキー場の評価を行う「ゲレンデミシュラン」
は最高だったな。
俺、今でも持ってるけど、たまに読み返してみるとスキー場の環境の変化がよく分かる。
103名古屋ライト:05/01/23 21:42:48
>>96 97 98
さすがにご存知ですね。『私をスキーに連れてって』の中の企画物でした。
「世界初 統一コーディネイト」って言ってました。
あの映画が好きなもんでして・・・。
10459:05/01/23 21:51:47
>>103
ついでに言わしてもらえれば、その後のセリフ。
「相当のミーハーか初心者にしか売れないんじゃないの、ま、先は
見えてるな」
私もレーザーディスクでよく見ていました。
ますます、同年代ではないかと思った次第。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 22:04:06
全然知らんかった…俺が思ってたのはどうやらサロモンのパイロット・システムのことだったらしい
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 22:27:53
前の方見たらNISHIZAWAとかKAZAMAとか書いてあるやん!
YAMAHAのFX(だったっけ?)履いてました
KAZAMAは初めて買った板だったなぁ…
話に乗れてなくてスマソ
107157:05/01/23 22:40:27
ブーツはダイナフィットやダハシュタインも履きました。
あの頃は成長期だったから、毎年新品だったなぁ
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 22:51:56
ビンディングはずっとマーカーだったよ。例のあのバネがむきだしになってるやつ
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 23:07:24
そーいえばサンマルコなんてあったよなぁ!
110157:05/01/23 23:38:49
サンマルコは今のヘッドでしょ。
第一バックルだけ反対向いたブーツ、懐かしい
>>102
「極楽スキー」・・・蔵王ボロクソでしたな(藁
俺も持ってたけどもう一回読んでみてぇ〜!
NISHIZAWAの板好きだったんだけど、別れた女の苗字が同じで見ると鬱・・。
と、これは余談として一番長かった板はメータ行かなかったけど198cm
サロモンF9なのに・・という今考えるとDQN仕様・・。脚力ないのに
型番忘れたけど赤いレーシング用のサロモンブーツはいてた・・。
ビンディングはサロモンの開放値14ぐらいまであるプレートある奴だったかな・・
たしかレーシングモデル。コブ斜ばかりいってたけど、長くて突っかかるんだよね。
渡辺一樹さんみたいにエアターン決めたくて練習してた・・。

最後に買ったのはダイナ(ディナ?)のアソートV9 195cm。これもモーグル用と
しては長かった。お遊び板だしと思って量販店行って180cmのにしようとしたら
店員が押し通すので結局195cmにしてしまったヘタレ・・。ビンディングはチロリア。
ブーツはダハシュタインのモーグルモデル。もう7〜8年前の話になるのかな・・。

既出だと思うんだけど、板の長さって今はどうやってきめるんかね?。
ヲレは身長179cmでスキーのレベルはSAJ1級(7年前)。

1131:05/01/24 09:22:14
ども1です。
意外とスレが伸びててビックリ。
うれしいもんだね、結構。
にしても「極楽スキー」「サロット」・・・
きましたね、また。
完全に同世代だ〜。

なんつ〜か、スキーの雑談系スレがないのよねココ。

「わたスキ」はやっぱよく見たよ。
たしか女二人がセリカでゲレンデ駆け下りてたね。
乗ってすぐドア開けて腕だけ出して指で路面触って
「うん、凍ってる」とか言ったり。
マネしたもんですよハイ。

>>108
キャー、キタ。
俺もそれだった。マーカーのバネむき出しビン。名前忘れた。

なんかレグザムって人気あるみたいね。
甲が結構幅広なので(俺ね)メーカーとか機種とかは選ぶのよね。
俺もラングの赤なんだけど茶水の専門店で買って3回無料で調節してもらえるってんで
かなりいじって貰った。いい店だったな。まだあるかしら。
候補の何種類か選んで小一時間店めぐりした後にもう一度行くと
冷凍庫で冷やしたブーツを履かせてくれた。
そんなラングも買い換える予定、春にでも。
やっぱ板はどれ買えばいいのか全然分からん。
「整地カットビ系」とか言われてもなあ。
板:ロッシSMコンペ203cm
金:ルック赤ネバダ
靴:カベールCOMP-S
杖:ホープレーサー(グリップはコルク)
>>113
×レグザム ○レクザム

FDR FDBなど >>バネ剥き出しマーカー
今でも家にある。スポルディング450(SL板)に付けてたw
名機とは?

ブリザード・ファイヤーバード
クナイスル・ホワイトスター
フィッシャー・RC4
ロシニョール・ストラート、SMコンペ
エラン・RC
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 19:58:33
友達のATOMICのβraceでGS用のやつ借りたら結構調子よかったよ!
三年前のだけど、やっぱするする曲がってしまうね。んでも、なんか楽しいわ!実は今それ履いてスキーしてるぜぃ!そろそろリフト終点なのでここらへんで…
118157:05/01/24 22:25:00
名機・・・ロシのスーパービラージュかな。
所有してはいなかったが、借りて乗ったときにあれは反則だと思った。
119腹踊り ◆1eBNh4rhyw :05/01/24 22:27:25
カザマのエア風呂コンプも思い出してくんろー
ラクロアの207センチの板
買ったよ
もちろんデッドストックの新品
121名古屋ライト:05/01/24 23:13:12
ジェネシス1.3
カザマ、ニシザワ 無くなったんですね。カザマの板、ジェットホールと呼ばれてた
小さい穴が5個先端に開いていましたね。
カービング なかなか上手く乗れないですね。長い板と同じ感覚でいいような事を聞
いてましたが、ちょっと違いますかね?今週末も岐阜県のダイナランドに行きます。
2月は仕事上スキーには行けませんが、3月には北海道に行く予定です。
初北海道ですので、やはりニセコかと思っていますが、他に温泉があって、食事も蟹
やウニ等が食べれるホテル、旅館が近くのゲレンデでもあればそちらも検討するつも
りです。どなたか、良さげな所 ご存知ならお願いします。3月の18〜22の内で
2〜3泊の予定です。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 00:33:35
>>1
もうリハビリ逝ったのか?
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 00:34:59
久しぶりに昔の板を出してみたらエッジが錆び錆びで(´・ω・`)ショボーン
エッジのサビは滑って取れ!で、OKですかね(w
1251:05/01/25 12:21:05
>>122
まだ逝ってない・・・・・。
てか今月は怪しい気配。
一緒に行く予定だった仲間は無理になった。
もう脳内妄想で終わりそうですよ今月は。

あ〜、ニセコ、なんとなく憧れの地だ。一度行ってみたい。
八方も始めていったときに頭が真っ白になった。大好き。
今は知らんけど。
日帰りは川場。リフト効率が最高。
ほとんど全部高速クワッドだし雪質もいい。ただコースは幅狭し。
今は知らんけど。

とにかく早く逝きたいなあ。
実は嫁もかなり上手くて、行こう行こうって言ってるんだけど、
子供が2歳なのでど〜したもんか。
東京日帰り圏で託児所のあるところなんてあるっけか。
出来れば1時間でいいから預けれればなあと。
去年から10年の眠りから覚めてフカーツしました。長板(204)、ブーツはソロモンの黒オレンジのsx91eqpでフカーツしたが、ロープウェイの中で目立つこと!
たまたましゃもじの中古を試乗、感動した!
先週ついに、短板(160)を買いました。ビン付けて3マソでした。
いやぁ買った瞬間から軽さが実感出来ますね。
20年前にロシ4S(並行モン)にソロモンのeqpつけて10マソオバーだった記憶が。高かったねぇ。
売り場に並んでる商品も当然シャモジだらけ。ヌキーの板という感じがしませんでした。
ブーツはヤフオクでノルディカのそこそこのものをゲッツ。
これで時差は縮まったとオモワレ。



127157:05/01/25 15:17:50
サイドエッジいじる練習用に、8シーズン前の板を引っ張り出して今の板と比べたら、
どこから見てもクロスカントリー用に見える。
復帰組が今の板を見て面食らうわけだ。
スキー限定のゲレンデにいってきた訳だが、なかなか懐かしいものを見れたよ
長板率高いし、みんな激上手で…
12959:05/01/25 22:19:03
>>121
俺の初北海道は富良野だった。北海道のメジャーなスキー場は
一通り回ったが、ニセコだけはいい思い出がない。12月に行ったことも
あって猛吹雪の体験しか記憶に残っていない。3月だったら天候も期待できる
と思う。

それで、俺が行った北海道のスキー場の中では富良野が一番好きです。


130名古屋ライト:05/01/25 23:18:24
>>129
59さん レス サンクス!
富良野ですか、検討させていただきます。来週末までには決めます。
食事のいい宿がいいですね。せっかくの北海道ですから・・・。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 23:36:31
>>126

店の中シャモジだらけっつ〜か
俺は炉辺焼き居酒屋かと思ったぞ
13259:05/01/26 00:16:52
名古屋ライト様、参考になるか分かりませんが、
http://www.st.rim.or.jp/~tom-boy/snow-ski/
をご覧下さい。
私自身はスキーがメインで北海道に行きますので、飯は二の次
という人間です。
ただ、本当に富良野は面白いスキー場です。
ツアーで行かれるのでしたら、(食事内容については)旅行代理店に色々お尋ねになって決定
されたらいかがでしょうか。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 01:57:36
>>1
子供は嫁さんに預け
お前さん一人で池!

「俺一人先にリハビリ逝ってくるよ。
 いや、お前と一緒に逝った時みっともない俺を見せたくないからさ・・・
 お前の前ではいつでもカッコよくいたいんだよ!
 愛してるよ〇〇〇(嫁の名)・・・・・・・・」

  んで夜奉仕頑張れw


134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 03:43:18
北海道いいっすね〜
自分も20年前にニセコ行ったけど
あの雪質は反則級だったね
下手なのにうまく見えるって感じだった
是非もっかい行ってみたい!
あの時はニセコだけだったけど、有名所ツアーみたいのもしてみたい

自分、山形なんだけど、米沢の天元台ってとこもいいよ!
雪質は本州では八甲田並くらいらしい(友人による)
本州一って言われてた時期もあったなぁ…
運が良ければ樹氷も見れるし
もっと運がいいと、ロープウェイ乗ってて白猿を見れたりする
ピステかけない深雪バーンもなかなかいける
ただ、規模狭い(リフト三本)・ゲレンデ狭い・リフト遅い&寒いのがネックだけどね
なんか地元の自慢になってしまったが…
雪質を求めたいけど北海道が遠い!って方、ご検討いただいて損はないと思いますよ!
1351:05/01/26 10:15:23
>>133
そんな格好イイこと言ってみたいよ。あはは。
実はむしろ嫁のほうが上手かったりするのさ。
パワーはない分、技術的にはより安定していて丁寧。
そのパワーも当方が極度の運動不足のために
たいしたアドバンテージとはならない悪寒・・・。

あ〜北海道行ってみたいなあ。
北は蔵王までだ。
あ、いや、大鰐スキー場って行った事あるわ、昔。
で、ワニの肉食ってきた。
136名古屋ライト:05/01/26 23:09:46
>>132 134
レスありがとうございます。
ゲレンデ調べました。富良野 いいですね、これは 行ってみたいっていう気になりますよ。
選択肢の一つとして、候補にあげました。カミさん連中は、何かドラマの話をしてましたよ。
今、何か富良野のテレビドラマやってるみたいですね。
どうも、まだまだ決まらない様子・・・ホテルの設備や温泉の有無、果てには小樽に行きた
とまで言い出した始末。どうも雲行きが、怪しいです。
13759:05/01/26 23:50:59
>>136
小樽に行かれるならばキロロになるでしょうね。
温泉があったかどうかは記憶にありません。
ごめん。

今、富良野を舞台にしているTVドラマは「優しい時間」
です。フジテレビ系で木曜の夜10時から放送されています。
昔は「北の国から」でしたね。
138名古屋ライト:05/01/27 23:35:36
私の北海道の件は、決まり次第またレスします。色々なご意見を参考にします。
さて、明後日29日にまたリハビリにでかけます。カービングでショートターン
を極めたいんですが、どうもイマイチ。何か、お薦めの練習方法はないですか?
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 23:52:52
>>138
ノーストックで練習

前傾崩さず(極端はダメ)トップエッジのコンタクトをシッカリ意識汁
上下動の意識はイラネ
中回りから少しづつリズムのピッチ上げ小回りへ
クネクネギュインギュインが実感出来ればOK
140名古屋ライト:05/01/29 00:27:19
>>139
ノーストック練習ですね。クネクネギュインギュインを目指して練習してきます。
トップエッジのコンタクト・・・なんとか頑張ってみます。
最近は若い時のように、早朝から一日滑る事ができません。体力の衰えをひしひし
と感じています。朝8時位にのんびり出発して、11時位から5時まで、途中食事
休憩を挟んで4〜5時間滑るのが精一杯。けど、今でも十分楽しんでますからOK 
ですね。
141名古屋ライト:05/01/30 00:25:17
59さん 北海道の情報 色々ありがとうございました。
今回は、札幌ステイで3泊4日 キロロとルスツに行きます。
せっかく富良野を教えていただいておきながら、すいません。
今回は富良野は行けませんが、次回は絶対 富良野にします。

今日もリハビリ行きました。岐阜県は今日暖かく、雪 重い 重い。
急斜面で前傾が維持できていません。ショートターンどころではなっかた。
前傾維持が難しく思われ・・・板に乗れてない感じ。カービングに慣れてないから?
技術の問題? 相当なリハビリが必要です。
14259:05/01/30 00:57:34
>>141
札幌ステイにされましたか。
私もここ4〜5年間は札幌ステイでスキーを楽しんで
いました。なぜなら、スキー仲間が結婚し、子供が3人もいるとなると
北海道までは行けないので一人寂しく行っていました。
実は私は九州人。で、札幌ステイでは格安のプランで行っていました。

1 まず、札幌市内のホテル宿泊代と往復の飛行機代がセットになった格安の
  ビジネスマン出張用の旅行プランを利用(3泊4日朝食付)。これが2万
  7000円ぐらい。
2 スキー場までの移動はネットで、各スキー場までの札幌市内発スキーバスを
  探します。ちなみに富良野までは一日リフト券がついて、3900円。もちろん
  バス代は往復料金です。ただ、富良野は札幌市内からはやや遠いのでスキー場
  には6時間ぐらいしか滞在できませんが。

リハビリに最適なレッスンDVDがあります。一応、基礎スキー向けと思いますが
スキージャーナルから出ている「月刊 渡辺一樹 ベーシック編」です。
参考までに。

少なくても谷回りは前傾維持で両エッジに乗り込んでいかないと
カービング板本来の美味しさは味わえません。
ゲレンデを見渡すと結構皆さん山回りの時間が長過ぎますね。
山回りに意識が行き過ぎないように注意してリハビリに励みましょう。
14459:05/01/30 13:39:26
コクド系のスキー場大変なことになってるね。
他スレもあるけど、
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20050128ddlk01020060000c.html
をごらんあれ。


14559:05/01/30 14:52:26
>141
ルスツ・キロロ両方とも行きました。
キロロはオープンしたシーズンに行きまして
まだゴンドラがなかった時ですね。その後
2回ほど行っています。スキー場の感想としては
可もなく不可もないスキー場と感じています。雪質はいいと思います。
ルスツは1シーズンに2回も行きました。(12月と3月)
私としてはルスツの方が楽しめました。もちろん、これは私の個人的な
感想ですので色んな意見があろうかと思います。

3月に行かれるとのことなので、天候は期待できるのではないでしょうか。
天気がよければルスツでは羊蹄山が見えます。キロロも景色がいいですよ。

私は年末年始に4泊5日で富良野に行きました。今回のツアーはあるスキー
ショップのツアーで総勢50人ほどのツアーでした。一人参加でしたが
結構他にも一人参加の方がいて、すぐうち解けて、みんなでワイワイ言いながら
一緒に滑った次第です。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 15:38:46
今、ノーマルスキー見ると違和感ありまくり。ほせぇー。
俺もアレで滑ってたんだなぁ・・・。
147名古屋ライト:05/01/30 18:31:32
>>145
北海道のゲレンデ 詳しいですね。北海道に限らず、色々とスキー全般にかなり
の知識があり、スキーの方もかなりのエキスパートとお見受けしました。
先週以来 カキコさせてもらってますが、1さんはもとより、59さん、157
さんと同世代のエキスパートの皆さんの見識を拝見させて頂くのを楽しみにして
おります。もちろん コテハンを使わない方々にも相当な人がいらっしゃいます
ね。
今週は、ちょっとレス少ないかな? まあ まったりいきましょう。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 20:15:27
カービングと長板ってどんな感じで履き分けてます?
2本持って行ってゲレンデで履き替えたりしてますか?
俺は、長板完全脱却派。まぁ、使用に耐えないぐらい
放置しちゃったから。
カービングスキー食わず嫌いだったけど、使ってみた
らもう戻れない。
忙しくて山に行けなかったりボードに手を出したりしてて
なんだかんだで10年ぶりにスキーをしたら初心者になってた。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 21:57:31
>>150
でも、昔に得た感覚って、すぐに戻るよ。
結構忘れてないもんだ。
俺の板がクロスカントリー板に見えた。
153157:05/01/31 01:10:19
俺はこのスレの>>157を取るべきなのだろうか…

前回のスキー辺りから、中緩斜面ではくっきり二本のレールが付くようになった。
復帰後最近まで不思議な道具だったのが、やっと面白さの入り口に辿り着いた感じ。
グローブ以外全て新調したかいがあった。

シーズンオフ間際に使う、古い板が無い。どうしよう。。。
154sage:05/01/31 01:30:20
はるか昔、九州人のくせに学生時代は北海道で過ごした訳だが
動機は至って単純、高校時代に山岳部だったんで
北の山に登って、あとスキーがしたい。これだけだった。
今でも年に1〜2回は広島あたりまで滑りに行ってるよ。
先日倉庫を片付けていたら学生時代に使ってた道具がいろいろ出てきたけど
その中に黄色い「ASIA」の板を発見!
あの頃の北海道の指導員とか結構履いてたね。
覚えてる奴いるかぃ?



155sage:05/01/31 01:31:13
スマン。
sage間違えました。
156157:05/01/31 01:51:14
156で
157157:05/01/31 01:52:05
157と。これでよし
>>154
おお、なつかしいなあアジアスキー。グラモンテって奴じゃないかな。
北海道じゃよく見る板でしたよ。
68年ごろだと、北海道の指導員はHEADの360が主流でした。
あの〜
おいくつなんですか?
煤板の長老様
160157:05/02/01 19:18:16
まさに長老ですな。68年にはもう指導員だった?
161158:05/02/01 20:02:48
>>159
私のことかな。そんな年でもないんですが。58年型だからゴジラよりちょっと若いかな。
でもここだと、十分ジジイですね。
SJ誌を季刊のころから読んでました。ませたガキだったんです。

>>160
68年てえと白バッヂ取った年ですね。まだ丸かったときの奴。当時の小学生には勲章みたいなもんでしたが。
指導資格は持っていません。15から30までスキーから離れていたので。
16259:05/02/01 22:40:13
復活組にお尋ねです。
復活された時のブーツは長板時代に使っていたブーツでしたか?
私、体力及び筋力が落ちてブーツは一昨年、中級向けのフレックスのブーツに
変えました。


皆さん、レスよろしく。
4年前に復活した時はSX91equipでした。
で、昨シーズン途中にラング買いました。
今シーズン10日ほど滑ってやっと、ラングの方が
滑りやすいって感覚になってきました。

ソフトブーツでも買おうかと思ってたんだけど
そんなもん買わなくてよかった。
59さん

自分はブーツ新調しました。(サロモンXR)
長板時代はイエローラングです。
復帰の際、一度納屋から引っ張り出して履いてみましたが
足型が全然合わず(経年劣化?)
こりゃ駄目だと思い購入した次第です。
今は熱成形インナーで買った時からジャストフィットで満足してます。
そういえば、昔は成形インナーってウレタンフォーム注入でしたよね。
高くて手が出ませんでしたけどw
16559:05/02/01 23:06:56
さっそくのレス、サンクスです。
ブーツのフレックス自体は長板時代から変更されましたか?
166157:05/02/01 23:18:10
ども。
俺はXR-9レーシングが最後でした。
復帰する際、危ないとの助言もあり新調しました。
が、ラングの型に昔の面影はなくDATA100履いてます。
ブーツを選ぶ時点でカービングの動きの知識は0ですから昔の感覚で選んでしまいました。
幸運にもいい感じで履けてます。
167名古屋ライト:05/02/01 23:53:02
長板時代 サンマルコX]プロ
復帰   ノルディカ中級物・・・即ヤメ・・・レクザムFZ95
復帰直前・・・滑る事ができれば道具は何でもいいや、前みたいにお金掛けたくない。
復帰後 ・・・やっぱり ある程度の物でないとダメ。満足できん、ストレス溜まる。
        
サルマンコ
>ラングの型に昔の面影はなく

自分はおっさんですが>>157の爺さんに同意します。
そんな私はXR-9R→L10-R→DATA100です。
170157:05/02/02 13:25:22
わしゃ爺さんではない。恐らくこの中で一番年齢は若い。






と思っている。
けど、
>>169
(・∀・)人(・∀・)ナカマ!
>>162
自分も昔使ってたブーツです。
ALPINAの紺にオレンジバックルのアルファってやつだと思ったけど型番良く知らないので。
レーシング用でインナーフォームはシダス2倍注入ガチガチ仕様です。
もっと柔らかいのが欲しいです。
172名古屋ライト:05/02/03 00:25:49
復活組の年齢の話がでてますな・・・皆さん 私と同じ30代では?
30歳過ぎで引退、数年後 30代後半で復活。
ウェア エレッセを購入。カレラ ミストラル もう無いのか?
「ボルボ スキーチーム」も無くなった?
173157:05/02/03 00:49:35
わたしは復帰したとき、SWANSのポールが消えていてびっくりしましたが。
20代前半で離れて30代前半で復帰ですよぅ。
174154:05/02/03 03:40:41
仕事に追われてレス出来ませんでした。ご勘弁を
>>158
小樽のアジアスキー、あの頃は道路脇に看板もありましたね。
覚えてる方がいて感激
捨てましたが、76年頃必死で買った自分の板は確か・・・「デモ」でした。
黄色い蛍光カラーで地元ローカルなスキー場の指導員なんか
皆んな履いてましたね。
ちなみに当時のホームゲレンデは萩の山
裏山の大学部室から毎日通ってました。
おまえらデモパンもってますか?







もってますが恥ずかしくて履けないっす。
17659:05/02/03 20:34:35
おお、持ってる。しかし、今となっては恥ずかしくて
とても穿けないない。

>166 >177レスサンクス。
17759:05/02/03 20:43:07
間違えた
>177は>167でした。
1781:05/02/03 22:09:24
今年は無理っぽい・・・。
仕事で3月半ばまでは絶対無理になった。
自営業なのでどうしようもない。
いけるとしたらそれ以降だわ。ふ〜。

>>173
わお俺も全く一緒だわ。
17959:05/02/03 22:13:11
ところで、今度の土曜日、新しいスキー教程の1級を受験する予定。
たぶん、玉砕であろうと。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/03 22:19:12
エラン2.05mで滑ってます。
スキー場に行っても2m以上の板で滑ってる奴はいないっす。
で、小回りなんて最高ですね。
流行は繰り返すって言うのを待っるこの頃です。

18159:05/02/03 22:30:31
>180
そうですね、2m超の板は本当に見ません。
小回り最高なんておっしゃるなんて、エキスパート
なんですね。うらやましい。
でも、長板が復活するのは期待できないような・・・。
デモパン(ファブリス(w))もっていますよ〜。
でも、6歳下の妹にしたらスラパンらしい。
スラロームパンツ。違うものなのかな??
183157:05/02/03 23:49:45
>>1
(・∀・)人(・∀・)!
3月・・・残念・・・

>>181
ロシの7G、エランの白地にオレンジラインの板、カザマ2.3を今シーズン確認しております。
あと、キリーの腿が紺で膝下が赤のパンツも目撃しております。
アシックスの渡辺モデルあたりがデモぱんだっけ?もっと前かな?
>>184
73年にデサントが発売。本来はデサントの登録商標なのです。
186157:05/02/04 18:15:03
えー、明日は技術選の道予選を見に行こうかと思ってます。
復帰後、情報を漁り、教えをいただき、やっとこ上手い人の技術をどこがどう上手いのか、少し判るようになりました。
チラシの裏に書くのは忍びなかったので、叩かないでやってくだちい。
187名古屋ライト:05/02/04 21:46:12
  1さん 復帰 微妙なようですね。復帰レスを待っていただけに残念。
 59さん 明日 検定頑張って下さい。また報告レスよろしくです。
157さん ひょっとして北海道の方?北海道の方なら教えてほしいので
      すが、キロロとルスツのリフト券を安く手に入れる方法あり
      ませんか?私の中部地方では、コンビニで各スキー場のリフ
      ト券が割安で購入できるのですが、北海道にはありませんか?
      それから、チラシの裏とは何ですか?
デモパンは白である。名前はまだ無い。
18959:05/02/04 22:42:00
>187 
我が家のTVのアンテナが倒れてしまって、検定どころではなくなりました。
明日は我が家の屋根に上がってアンテナの修理?です。
1さんこのスレを立ててくれてありがとう。スキーに対する情熱が復活しました。
190157:05/02/04 23:04:56
>>187
ちょっとわかりませんねぇ。いつもは日専連の割引券使うくらいです。
お役に立てなくて申し訳ない。
ヤフオクを覗いてみたらいかがです?
チラシの裏〜その日の行動や思ったことなんかをただ書くとですね、バリバリ2ちゃんねらーには、
「ここはお前の日記帳じゃねーんだ。そういうことはチラシの裏にでも書いてろ。な?」
と煽られます。けっこうデフォです。
>>188
CCレモン吹いた。どうしてくれる。
>>189
すごく乙です。
19159:05/02/05 16:42:58
>>187
ども、ルスツ及びキロロの割安リフト券のことですが、スキーツアー
で行かれるのならば、リフト券は団体割引で少し安く購入できるはずですが。
それよりも安いリフト券を希望されているのかな?
また、札幌ステイということでしたが、スキー場までの移動はどうされるのですか。
もちろん、スキーツアーなら含まれていると思いますが。

参考までに、「札幌中央バス」及び「JR北海道」はスキーバスを運行しています。
リフト券付きでバスの運賃を考えたら安いです。なお、ルスツ行きはルスツの
経営母体である「加森観光」がスキーバスを出していたと記憶しています。
よけいなおせっかいですが、あくまで参考ということで了解願います。

192名古屋ライト:05/02/05 23:54:09
>>191
59さん 今回 JTBのツアーを利用します。ツアー代金は他社より安い
のですが、その分リフト券等の特典が何も無いものでして・・・。
リフト券や保険等を含めれば、どこの旅行会社でもあんまり金額的には変わ
りないものですね。
 
最近までダイナスターXJ9使ってました、190の2m無いので、下げ!
19459:05/02/07 23:15:28
私の手元に、90年〜2003年のスキーのカタログ(全日本登山とスキー用品
専門店協会作成)があります。
そこで、色々調べて見ました。最初にカービングのフォルムを持つスキー板を
出したのは、95シーズンのエランです。一機種で、オールラウンドスポーツ
モデルというカテゴリになっています。

97シーズンにロシは「ファンスキー」サロモンはオーバーサイズモノコック
「ネオビート」を発売しています。エランは3機種に増やして展開させています。
この時期は、まだ長板が主流です。

99シーズンはほとんどのメーカーがカービングになっています。
競技用の板は今よりやや細身で2Mの物もあります。

2000シーズンからは完全にカービング一色になっていますね。

195157:05/02/08 08:30:48
報告、ご苦労さまです。
少しスキーから離れていた身としては、非常におもしろかったですよ。
19659:05/02/08 12:29:18
スレ違いと思うが、どうかご勘弁を。私がカービングの板を買ったのは
98シーズン。
行きつけのスキーショップに行き、お遊び板のつもりで、サロモンの
の一番安い板を買いに行った。ところが、私が普段履いている板(サロモンの
デモ板のトップモデル)を知っているショップの人が、そんな板を買ったら
だめ、どうせ買うならしっかりした板を買いなさいと、いうのでショップの
すすめでエランのPSX TC168pを買った。ビンはサロモンのプロパ
ルス。全部で6万5000円だったか。その当時、まさか今のようにカービング
が主流になろうとは思っていなかった。

カービングスキーに対する技術もこの時期ははっきりした物が確立されて
いなかったと思う。(基礎スキー・競技スキーとも)

99シーズン向けに出た「渡辺一樹 カービングレボリューション」という
ビデオが有るが、今シーズン向けに出た渡辺一樹のDVDとは明らかに指導
内容が違っている。


197名古屋ライト:05/02/08 23:07:55
>>196
98シーズン・・・私はそのシーズンで引退しました。ゲレンデでは、ボーダー
が増加し始め、カービングがまだまだわずかだったような・・・。
今シーズン 38歳になって復帰した次第。
今月は仕事の都合でスキーには行けませんので、常連の皆さんにレスを楽しみに
しております。
19859:05/02/09 00:26:06
>>197
98シーズン以降スキー雑誌を買わなくなりまして、1さんでは
ないけれど、スキー関係の情報が入らなくて、もっぱらスキーショップ
で情報を仕入れていました。
私はこのスレにレスする資格がないかな?

でもね、スキー雑談をしたいとおもうのですが。

で、年齢は秘密・・ふふふ。
199158:05/02/09 00:55:09
>>174
萩の山って岩見沢ですか。
そういえば、札幌オリンピックの女子回転で13位に入った岡崎恵美子選手がアジアスキーでしたよ。

>>194
すみません。ヤマハが撤退したのって何年だったか教えていただけませんか?
PROTO GSの最終モデルを使っているのですが、いつ買ったのか記憶がおぼろなのです。
一応、カービング板になるのかなあ。いまのものほとRがきつくないようですが。
195センチしかないので、このスレにはいまひとつなのですけど。
200ひ(は対策支部):05/02/09 01:06:11
200
昔の長板って何センチまであったのでしょうね。
ちなみに207センチの4Sを使っていました。
202157:05/02/09 10:27:55
YAMAHAが、現在のHARTだと最近知りました
_| ̄|◯
家にサーキットというデモモデルがあるから借りてみようかな。

ここを>>1さん立てた流れは、スキー暦は長いが、しばらく離れていた人たちが昔を懐かしんだり、最近の情報を交換したり・・・
だったハズだから、2m超えてないからスレ違いではないと思いますよ。
あくまで>>1さんのシャレ心のスレタイだと思いますし。
なんか話の流れが板の長さを語るスレになってしまっているような。。。

長さといえば、今シーズンの復帰にあたり板を探したわけですが、どうしても160cmでコブも滑る感覚というのが理解できずに170cmに乗ってます。
シーズンも半ばになってようやく、俺の板は長いのではなかろうかと思い始めてきました。
次回は160cm逝ってみようかな。
20359:05/02/09 18:52:02
>>199
ヤマハスキーがカタログに載っているのは98シーズンまでの
ようです。ということで、99年には撤退しているようです。

で、ヤマハのスキー生産工場をHARTが譲り受けたと、スキー
雑誌に書いてあった記憶があります。
>>203
事業部(エンジニアごと)買ったと噂で聞いたけど
少し前のジャーナルに載ってた川端絵美のDHスキー細すぎ(w
20659:05/02/09 21:49:12
>>204
ああ、そうかもしれません。なにせ昔の記憶なのでスマン。
207158:05/02/10 09:54:12
>>202
おっしゃるとおりですね。失礼しました。
ぼくは次に乗る板はGS用の170あたりにしようかと。年齢のわりにはぶっとばすほうなので。
実のところ、ショートターンが面倒になっただけなんですが。

>>203
ご教示ありがとうございました。
たしか最終シーズンは競技用板は作らなかったと聞いたので、ぼくのは97年モデルということかなあ。
HARTはいまもツインチューブ構造の板を作っているんですね。
2081:05/02/10 13:59:52
みなさん、お久しぶり。
仕事で地方に出てました。
>>198
全然OKでしょ。
そもそも、長板スキーから最新の事情まで、マテリアルからスキー場まで
幅広く雑談できるスレが見当たらなかったのもスレを立てた理由のひとつだったので
往年のスキーヤーのための総合雑談スレということでいいと思います。
ヨロシク〜。
20959:05/02/10 18:50:30
>>208
おお!!サンクスです。安心しました。
これからも情報やいろんなエピソードを紹介したいと思います。
210名古屋ライト:05/02/10 23:12:25
札幌ステイのスキーツアーについてお尋ねします。
ホテルからスキーバスでゲレンデに行きますが、ホテルを出る時からブーツを
履いて、ウェアに着替えてバスに乗り込むものでしょうか?
>>207
ツインテューブ構造とは?
私が知っているのは、ボックス構造、サンドウィッチ構造、あとサロモンのモ
ノコック・・・。
カービングの板の構造はどうなっているんでしょうか?構造は長板と変わりな
いのですか?
21159:05/02/10 23:43:24
>>210
基本的にはスキーウェアを着て、スキーブーツは履いていきません
ブーツは車内持ち込み、板はバスのトランク?の中ですね。

ツインチューブ構造はすぐにはうまく説明ができません。調べておきます。

カービングの板の構造は長板時代とあまり変化はないようです。
私自身は構造にこだわりはありません。要は自分の滑りに合うか合わないか
と考えています。ちなみに私の板の構造はサンドウィッチ構造で表面はキャップ
タイプの構造です。板はID ONE FR−TTです。オールラウンドに使う
には最高です。

21259:05/02/10 23:59:10
211のレスに追加。
札幌市内のホテルにはいろんなツアーバスがやって来ますので、
バスが来たら、必ず自分のツアーを確認してスキーは運転手さんに渡して
下さい。もちろんブーツは車内に持ち込んでください。

これは私の経験ですが、スキーーバスが来てさっさと乗り込んだファミリー
がいまして、スキー道具一式をバス乗りばに置きっぱなしにしていたのです。
スキーバスは無線でやりとりしていますので「○○ホテルにスキーがあるが
そちらのお客さんではないか?」と無線が入りました。で、やはり私の乗っていた
スキーバスの参加者でした。結局バスはそのホテルまで戻る羽目に。
30分ほどのタイムロスとなりました。当然、他の乗客からひんしゅくの目で見られる
ことに・・。
参考までに。
213名古屋ライト:05/02/11 00:22:16
>>211
59さんいつもありがとう。さすがになんでも知ってらっしゃる。
なるほど、ブーツは持ち込みですか。
北海道に行かれた方及北海道の方 
履物 どうしてました?やっぱり スノトレとか必要でしょうか?
普通のナイキやアディダスのランニングシューズはやめたほうがいいでしょうか?
クレクレばかりですいません。
 
私 税金の仕事をしてまして、只今 超繁忙期。明日も明後日も出勤です。 
サミーツアー・・・
215157:05/02/11 00:50:11
わたし、札幌です。
履物、困るでしょうなぁ。
こういうのどうです?
古くて捨てるつもりの靴で千歳に降りる。
空港、電車、札幌駅から大通り駅へ地下鉄。ここまでは大丈夫かと。荷物があればロッカー使ったり。
この道程で、現地の奴らがどんな靴を履いているかを観察。
札幌市内で冬靴を購入。
216158:05/02/11 02:03:32
>>210
たしか、ボックス構造を横にふたつ並べたみたいなものだと思います。>ツインチューブ
ボックスの断面形状は楕円に近かったような……。このへんはうろ覚えなので自信がありません。
履物ですが、普通のランニングシューズはやめたほうがよろしいかと。
157さんがおっしゃられるように、現地で買ってしまうのがおすすめですね。そろそろ冬物が安売りされてますし。

>>215
おや、ぼくも札幌ですよ。今年は雪かきで腰を痛めました。情けないったらもう。
217157:05/02/11 08:55:09
>>216
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

昨日やっと家の前の集中除雪が入りました。
21859:05/02/11 16:54:15
>>213
札幌市民の157さんと158さんの意見、なるほどと思いました。
現地で靴を買うのも有りですね。

で、もう一つの方法は空港で靴の滑り止めを買うのも有りかと。
1200円ぐらいで売っています。え?靴の滑り止めってなに?
という疑問にお答えします。冬場にスキーに行く時チェーンをつけますよね。
十数年前からゴムチェーンがありますが、それの靴版というわけです。
つま先とかかと部分に取り付けます。

私自身はふつうの靴で(ウオーキングシューズ)いつも行っていますが。
特に怖い目には遭っていません。

歩き方の注意としてふつうに歩いたらまず転倒しますので、歩幅を小さくして
歩きます。体重を土踏まずにかける意識で歩きます。
それから、これは一番大事なことですが、決して両手をポケットの中に入れては
いけません。もし転んだ時にかばい手が使えませんので、大けがのもとになります。

>>216
ツインチューブ構造の説明ありがとうございました。その通りでございます。
私もどういうふうに説明しようかと思っていました。的確な説明でした。
21959:05/02/11 22:55:05
ども、59です。札幌市民の157さんと158さんに質問です。
札幌市内にはたくさんのスキー場がありますよね。思いつくだけでも
札幌国際・テイネ・ばんけい・藻岩山。札幌市内ではありませんが
比較的短時間でいけるキロロ・朝里川等々。

これらのスキー場に行かれるときは、思いつきで行かれたりするのでしょうか?
たとえば、今日は暇だからテイネでも行ってみるか、という風な乗りで行かれる
のでしょうか。少し気になります。

また、札幌から少し距離があるスキー場、ルスツ・ニセコ・富良野・トマム・サホロ
等のスキー場は札幌市民からみたらどんなスキーに感じられますか?

内地の人間としては、特に雪なし県にすんでいる人間は変なことが気になるので・・。

220名古屋ライト:05/02/11 23:11:32
>>215
>>216
>>218
157さん 158さん 59さん
みなさん ありがとうございます。ご意見 参考にさせて頂きます。
北海道へは3月に行きますので、また色々伺うかもしれませんが、
よろしくお願いします。
ツインチューブ構造・・・うまくイメージできないんですが、ボックス
を横に二つですか・・・どうなんでしょうね。週末 ショップに行きま
すので、見てみたいですね。ボックスは、直進性に優れた構造でK2の
板に代表されていたと思います。その分 ねじれに弱いと認識しており
ますが・・・ツインチューブはどういう特性があるんですかね?
K2はデザインが好きだったんですが、ゲレンデで見かけないですね。
まだ 健在でしょうか? 
22159:05/02/11 23:36:30
>>220
ツインチューブの特性についてははっきりしたことは言えませんが
形状について少し説明させていただきます。アトミックのβカーブ9.18
という板をご存じでしょうか。4シーズンぐらい前の板です。で、ビンの部分
は表面が両エッジ側が丸く盛り上がっています。ツインチューブはその盛り上がり
がスキートップの接雪面からテールまであったと記憶しています。

K2は健在ですよー。
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 23:44:17
スーパーうんこっこ!
内地←ムカツク
224名古屋ライト:05/02/12 00:15:42
>>221
イメージできました。なるほど、ツインチューブのネーミングどおりですね。
板の両サイド・・・エッジ側にチューブのような盛り上がった部分があって、
そこを指してボックスを並べたような・・・ですね。
特性としては、直進安定性を残しつつ ねじれに対応 という具合でしょうか。

初代生まれ故郷を捨て入植した世代は、故郷を内地と呼んだ。
その子供2代目は理由も解らず親が言う通り内地と呼ぶ人が多かった。
そして3代目、4代目が大人の今。「内地」は危険な言葉なのです。

観光客でうっかり言ってしまった時は周りは気にせず笑っているでしょう。
でもあなたが居なくなってから何言われてるかはわかりません。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 00:40:49
首都圏在住の北海道オタクが自分の居住地を内地と呼ぶのが痛い
227157:05/02/12 01:49:53
わたしは札幌の西の方に住んでるので、テイネは山の雲のかかり具合を見てから30分くらいで行けます。
しかし、今年オリンピアとハイランドを繋げた影響か、登る山道が渋滞、チケットの値上げ等、あまり行く気にならないスキー場になってしまいました。
磐渓も近いんですが、岩が恐い。。。今年復帰の私にはキズが恐くない古い板が無いもので。
今年はオーンズに結構行ってます。道路脇なので、板のクリーニングが面倒ですが、斜面はなかなか練習にはいいです。
自宅からだと朝里も近いですが、いかんせんリフトが古すぎですね。
国際は締め出し体制が気に入らないので行きません。真駒内、藻岩は、行くまでに腰が重いものであまり行きません。

こんなんですから、道央や日高方面、ニセコ・ルスツはとんでもないです。
年に一度行くか行かないかですね。
22859:05/02/12 10:21:02
>>227
レスサンクスです。
近くにすぐ行けるスキー場があるってことはいいですね。うらやましいです。
こちらは思いつきでスキーに行くなんてことは考えられませんから。
229158:05/02/12 10:34:12
>>219
ぼくは札幌の南なので、思いつきで行けるのは藻岩山、真駒内、ばんけい。
どれも車で20分以内。雪質はいまいちですが、ナイターならそれなりに雪が締まります。
1日じっくり滑るなら国際かルスツ。ただし好天の平日限定で。
テイネ、ニセコは遠いので、だれかに誘われない限り行きません。
泊りがけでスキーに行く気はしないので、富良野やトマムなどは論外なのでした。
とはいえ、これが札幌市民の平均値ってわけはないので、あまり参考にならないかも。
そのときの雪の状態や天候によっても、選択肢が変わったりしますし。

>>220
59さんがおっしゃるように、後付けの滑り止めを買うってのもありですね。空港とか札幌駅のキオスクなんかで買えたはず。
ツインチューブの効能……どうなんでしょ。「高いねじれ剛性を確保しつつしなやかなフレックスを実現」
みたいなことをうたい文句にしてたような気がしますが。

>>227
うちも同じ日に排雪してましたが、ご近所じゃなかったようですね。
オーンズって、昔の春香山でしたっけ。
ばんけいと国際については同じ感想です。特に国際はもうちょっとやりようがありそうなもんですね。
230157:05/02/12 12:00:22
>>229
今度、真駒内でご一緒しますか(・∀・)
2311:05/02/13 10:15:38
「内地」
へ〜、知らなかったよ。覚えとく。
沖縄とは意味合いがかなり違うね。
沖縄の人は普通に本土の事を内地っていうもんね。
マジ勉強になった。
23259:05/02/13 14:01:09
>>225
わたしも勉強になりました。225さん、今後気をつけます。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 14:05:49
古い板なんか隣の車のキャリアに捨ててこい
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 17:58:29
スレ違いだろ
ここは古い板を捨てられない人のスレじゃないぞ。
古板から新板に切り替えて戸惑う人のスレだ。
北海道育ちの30代前半だが「内地」が危険な言葉だとは、ちぃぃぃぃぃぃぃぃっとも思わん。
どこから出た説だ?
あればソースキボン
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 20:26:58
北海道談義はスレ違い。あっち逝け。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 20:46:15
まだ履いてるスーパーウ゛ィラージュがゼビオに展示されてました。ヒストリーオブ ロシニョールだって。勝手に過去の物にするな。
>>234
昔の長板のままですが何か?
カービングなんて乗ったこともありませんが何か?
239名古屋ライト:05/02/13 21:22:52
>>234
上手い!
私の場合 道具だけではなく 体力 筋力 10s以上の体重増・・・これら
への戸惑いもあります。
>>231
>>232
こういうのは、難しいですからね。お互い気をつけましょ。
あまり荒れなくて安心した次第です。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 21:26:49
俺も子供が大きくなったので3年前から復帰しました。全盛期は、わたスキのころです。

板は、K2のUVC195
金具は、チロリア
靴はラングです。

すべて15年前のものです。
最近のスキー場はすいてていいです。昔はリフト待ち20分とかありましたけど
今はゴンドラ、リフト、ともに休日でも待たなくて乗れます。
これでスキー場が経営していけるのか心配になります。
カービングは乗りやすいのですかねー。
まぁ、くるくるまわれそうだけど。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 23:33:58
カービングスキーを履いたからといって
カービングで回れるとは限らない
…… ○| ̄|_
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 23:40:38
>>238
じゃぁお前がスレ違い。
初心者質問スレからの流れを嫁
土曜日に「きそふくしま」行ってきました。
板、ウェア、リフト待ち、BGM、すべて15年前に
タイムスリップしたかのようでした。
ブーツは大昔の使うのってマジやばくね?
普通に割れる
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 20:55:04
247240:05/02/14 21:53:15
>>244
確かにやばいです。
3年前復帰ときノルディカの靴、パッカリわれました。
でもそれより古いラングはぜんぜん大丈夫。
248名古屋ライト:05/02/14 23:12:13
>>243
お〜 きそふくしま 行きましたか・・・長板時代に私もよく行きました。
いまだにスノボ禁止のスキー専用なのがいいですね。
復帰してからは専ら岐阜です。東海北陸自動車道が拡充したお陰で2時間
足らずでゲレンデです。長板時代に比べれば、移動時間が約半分ですね。

先週の金曜に会社の同僚(旧板使用)とナイター逝ったのだが
偶には昔を思い出したいという事で俺のカービングの板と取り替えて滑った。

初めてカービング履いた同僚曰く
「スゲ〜イイ!!、今週中に絶対カービング買うよ!!!」
・・・今日会社であったら早速フィッシャーのカービング板を購入したとの事。



俺は旧板を履いて一ターン目に派手にコケた。
これでも一応十年前に巡視取ってるんだけどね・・・orz
250157:05/02/15 09:27:24
ここ五年にブランクがあったら、過去に1級取ってようが指導員取ってようが意味をなさないことを痛感するこの頃です。
今と違って昔は1級以上はそれなりに難しかったのに。
(´・ω・`)
俺のブーツ10年前より硬くなってるような気がする。
>>248
>東海北陸自動車道が拡充した

帰りの渋滞きびしくありませんか?
それと奥美濃はDQNの吹き溜まりという印象が強いんですけど
大丈夫ですか? 

253名古屋ライト:05/02/15 23:41:51
>>252
帰りの渋滞ですが、私的には全然です。昔に比べればですけど・・・。
早く全区間 二車線になれば渋滞はかなり緩和されると思われ。
中途半端に一車線区間 二車線区間と混合しているので、そこのポイント
でいつも渋滞が起きていますね。
奥美濃DQNはよく聞きますが、どうでしょうね?遭遇した事がないです。
話によれば・・高速の追い越し車線でチェーンの脱着していたり、尚且つ
記念撮影。ノーマルタイヤでノーチェーンの普通車で雪道を走っていたり
とかですかね。
あとゲレンデDQNもいるそうですが、よく存在がわかりません。
ただ アクセスが良くなったという事でしょうか、関西の人が昔よりかな
り大勢きてますね。ゲレンデでよく関西弁を聞きます。
漏れ平日休みなんで渋滞とは無縁なんだけど、年末年始のニュースで
ETCの普及により渋滞が四分の一に減少したって言ってたけど、土日の
スキーも前と比べて楽になってるのかな?
スレ違いスマソ。
255名古屋ライト:05/02/17 00:22:14
157さん 158さん
情報提供を願います。来月の北海道スキーで寿司屋 居酒屋 蟹屋 の良い店
を探しています。現在 候補は・・・
寿司屋・・・小樽の日本橋
居酒屋・・・札幌 味百仙
蟹屋 ・・・?
どこか お薦め ありますか?
256157:05/02/17 07:50:19
食い物屋に疎くて_| ̄|○

寿司は小樽より余市が旨いと弟が言ってました。
彼女が余市の人で、スーパーの惣菜コーナーでもびっくりする物が食えるそうです。
新しい道具を買えない北海道の貧乏オヤヂスレってここですか?
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 19:00:50
>>257
読解力0
小学生からやりなおし!
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 19:06:26
新しい道具をやっとこさ買えた北海道の貧乏オヤヂどものスレってここですか?

ですね。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 21:26:20
道具関係なく北海道の貧乏オヤヂどもがたむろってるスレってここですか?
最近体力の衰えを実感する。
今日久々に濾紙7X毛ブラ201a使ったら何回もモモがツって速攻板外しリアル_| ̄|○体勢になった。
このスレの、どこから貧乏が出てくるんだろう・・・
基地外が一人迷い込んだな。
あーやだやだ。
263名古屋ライト:05/02/18 01:02:58
>>261
同じ様な経験あり。復帰 初日がそうだった。ツリはしませんでしたが、途中
からモモが痛くなり踏み込めなくなりました。それがあまりにも情けなくて完
全復帰した次第。
けど ロシの7Sケブラーですか・・・相当な方とお見受けしました。

私の地元では 今日 中部国際空港(セントレア)が開港しました。来月 私
もそこから北海道へ行きます。157さん レスありがとう もう少し自分で
も探してみます。
264158:05/02/18 09:41:49
88年ごろブランクから復帰したとき、いちばん苦労したのはブーツの変化でした。
ガキのころのものとは足首の自由度がまるでちがったので。
そのブーツに合わせるため、体に染み込んだ昔の技術を捨てるのに3年くらいかかったっけ。
プロにきっちりチューニングしてもらったのも、大きな助けになりましたが。

>>255
ごめん。酒は飲まないし蟹は家で食うし寿司は回転が好きってわけで、全種目役立たずです。
個人が運営してる飲食系の紹介サイトをあたってみると、いろいろみつかると思いますよ。
>263
ライトさん、小樽に行くなら
蔵寿司(大阪の回転寿司と名前は一緒だが別)がお薦め。

まぁ、どこに行ってもネタが違うんで反則技って感じ
ですけどね。

北海道うらやましいなぁ。来シーズンは久々に行こうかな。
>>265
> 北海道うらやましいなぁ。

うらやましい?? 北海道は遊びに行くからいいところ。
住めば不況の嵐まだ止まぬ貧乏地獄。
公務員と上場企業社員と大規模農家以外には1年中寒波同様。
267157:05/02/18 12:45:56
>>266
鋭すぎてグゥのねも出ません。
関東にも在住してましたが、家賃格差にはビックリしますね。
不動産をみかけたら、表の貼りだしを見ると面白いかもです。

札幌中央区、10畳1ルーム築5年で\28000とか。。。
半額以下だ。
268265:05/02/18 13:50:26
>266
もちろん、「北海道スキー旅行」がうらやましいんです。

若い頃は移住したい、とか思ったし北海道の友人も
誘ってくれたりしたけど・・・

まぁ、北海道に限らず地方の発展は公共事業に偏ってたから
それが見直されるようになったら不況になるのもしゃぁないわな。
269名古屋ライト:05/02/18 22:48:25
>>264
>>265
レス サンクス!! 『蔵』ですね。候補にさせていただきます。

ちょっと難しい話になってますね。北海道は日ハムが来たり、高校野球
で優勝したり(日大苫小牧だったかな?)と元気が出てきていると思って
ましたが・・・拓銀倒産以来 現状はまだまだ厳しいのでしょうか?

仕事が超多忙で、明日も休日出勤です。3月の2週目まではスキーに
行けそうにありません。復帰したばかりですからね、行きたくてしか
たない状態です。ストレス溜まる・・・。
270157:05/02/19 00:08:09
駒大駒大
271名古屋ライト:05/02/20 00:28:10
駒大苫小牧でしたか 失礼致しました。
ちょっとラングについて・・・私の中では このアイテムはエキスパート
が使うもの と思っているアイテムがいくつかありますが ラングもその
一つ。しかし 現行モデルがあるにもかかわらず ゲレンデであまり見か
かけませんね。人気無くなったのでしょうか?
黄色に黒文字 エンジに白文字 のころはよく見たものですが・・・。
レグザムの性能が上がってラングを超えたって点も有りますが
ラング事体が万人向けになって
昔ほど鋭さが無くなったんじゃないかと。。。
ラング履いてる。
私スキ時代の頃はラングなんてレーサー用ってイメージ、履くと痛いって
先入観があって候補にすら挙げずダハシュタイン履いてた。
で、おととし十年ぶりに再開するのにブーツ新調しとこうと思ってダハを
買いに行ったらどこにも売ってなくて仕方ないからコフラックやサンマルコ
探したけど無くて目が点になった。サロモンとかノルディカとかの売場は
あったけどあんなリアエントリーメーカー眼中に無いから無視した。
なんかレグザムなんてわけのわかんないのが幅きかせてたし。
国産だとかいうけど、国産ってヤマハとか奈良スポーツしかないだろ。
うち帰って色々調べてやっぱ国産が足に合うだろと思ってインチキ臭いけど
レグザムでいいや、合わなきゃGENだな、って専門店に買いに行ったら
足型とか測られて「一番合うのはラング」って言われた時は感動したね。
男の中の男、スキーヤーの中のスキーヤー、俺、黄金の足の持ち主かよって
マジでその時そう思った。だってレーサー用だよ、足入れても痛くないし
熱でインナー成型したから完璧だよ。それだけでやる気でたね。
雪が降るまで毎晩枕元に置いといて一緒に寝たよ。
実際滑りもよかったね。最高。選ばれし者のための究極の一品、って感じ。
だからそれに水を差す>>272、ウルセー、バカ!
>>273
何故にコフラック(アトミック)や、サンマルコ(HEAD)を買わなかったのだ?
ラングのレース用使ってますが何か?
つか>>273は情報収集不足
ラングは3年前から幅広になりましたが
返りが鈍くなったのは事実
来シーズンモデルに期待。。。買えないけど。
>>274
アトミックやHEADなんて板屋のブーツなんか買えっかよ!
どうせハンガリーかどっかの街工場で作らせてんだろ って感じ。
後でわかったけどようはカベールの末路みたいなもんね。

正直、初級の頃コフラックのリアエントリーに飛びついて酷い目にあった。
サンマルコは一番最初、マジでサルマンコと読んですげー恥ずかしかった。

ところでどうしてリアエントリーって廃れたんですか?
277157:05/02/20 10:21:54
わたしは10年前と同じラングを求めたら、面影が消えてました。
_| ̄|○
RL-1いぃなぁ…

コフラックはアトミックになったと。これは企業の動きとしては事実なのでしょうが、その履き心地は10何年前とは違いますよね。
ラングが有名だから変わったと認識されているけど、往年のコフラックを知る人が今のアトミックを履いてもやはり「なんじゃこりゃ」になると思う。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 10:45:19
ブーツと言えば、むかしノルディカの赤いGPに憧れたなぁ。
試し履きしたけどあまりに幅が狭すぎてダメだった。
いまノルディカって話題になんないけどダメダメなの?
全然乗れなくなってたよヽ(`Д´)ノウワーン!!!
スキー辞めたくなったよorz
>>278
ノルディカ、ロシニョールあたりは凋落気味っぽい。
28159:05/02/20 15:59:31
ども、いつの間にかブーツ談義になっていますね。
>>276 リアエントリーが廃った理由はよく分かりませんが、競技の世界では
フロントバックルのブーツの方が性能的に高かったのではないかと思います。
サロモン自体も94シーズンにI・ステンマルクと共同開発したインテグラル
というブーツを出していますし、同じシーズンにエボリューションというフロント
バックルのブーツを出しています。ある意味ではサロモンがリアエントリーブーツ
を捨てたシーズンであると言えます。もちろんリアエントリーブーツのラインナップ
もありましたが。

28259:05/02/20 16:10:45
158さんレスありがとうございました。お礼が遅くなりました。すいません。
よく考えてみたら札幌市の面積、とても広いですよね。わたしが住んでいるところの
3.5倍の面積でした。
ですから157さんが行かれているスキー場とは違うのも当たり前ですよね。
いずれにしろ思いつきでスキーに行けるのはいいですね。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 16:23:28
交換日記は他所でやれよ おっさん達よw
ガキはすっこんでろ
285腹踊り ◆1eBNh4rhyw :05/02/20 23:34:12
すげー伸びてる
良スレ?
286名古屋ライト:05/02/20 23:38:34
>>272
なるほど・・・ラングの大衆化?というところでしょうか。前のイメージが
ありますからね、受け入れがたい思いです。私もレクザム愛用者ですので、
何か妙な感じですね。
>>273
復帰時のブーツ購入は、私も全く同じでした。コフラック(真っ赤なコンプ
が印象的)やサンマルコを求めて行って、それが アトミックやヘッドにな
りましたといっても購入は戸惑いますね。私的にはまるっきり別物の感がし
ました。ラングが履けるのには、今だに憧れますよ。273さんには、ピッ
タリのようですね。その足、自慢していいと思います。
287名古屋ライト:05/02/21 00:26:57
>>279
ガンガレ。復帰組は皆さん同じだったと思いますよ。
もちろん私も・・・板はバラつく、思いっきり上体後傾、腰が痛くなった次第。
その内 感覚が戻ってきますよ。 
 
ラングのみならずコフラックやダハのネタも出ちゃいましたね。ラングの次に
でも伺おうかと思っていましたが・・・ダハは、まだ履いてらっしゃる人を見
かけますが、コフラックは見ませんね。

レス伸びてますね。まったりでいきましょう。
288273:05/02/21 00:48:36
>>286
お褒めいただきありがとうございます。
>>287
あとはライケルがあるでしょw
こないだMUNARI履いてる人見ましたよ。あとLOWAなんてのもあったですね。

>センタンさん
>>273のウルセーバカには悪意敵意蔑意憎意はないですからねw
俺様の黄金の脚はラングの大衆化とは関係ないんだぞ!っと。
情報収集不足っつーか収集以前の段階での印象ですからw

>>281
上級モデルでリアエントリーが廃れたのはわかりますが初中級だったら
リアでも問題ないかと。俺も一番最初はノルディカの安物とクナイスルの
インスブルックスーパー、次にコフラックのリアにフィッシャー、このころは板、靴
ともにチューンに凝ってどちらも1、2シーズンでダメにしたっけw
そんでダハとK2になった。だから今でもリアの履き脱ぎのし易さには憧れますね。
滑るのにはどうかと思うけどレストハウスで靴脱ぎたくなる性質なもんで。
単に流行でまたリア復活もあるのかなぁ、俺はもう履かないだろうけど。
ところで簿駄の世界でリアってあるんかしら。
289157:05/02/21 01:16:17
>>288
レストハウスで脱ぎたいの、すごくわかります。
今のDATA、かなりいじったんですが、少し全体的に脚がしびれるんですよね。
アットホームなスキー場だと、レストハウスに荷物を置いてあっても平気だったりして、飯のときには長靴に履き変えたりするんですが、そうそうは無理で。

最近考えてるのが、なんとか腰まわりにサンダルを装備できないかな、と。一回ブーツを脱いでしまうと、席を立つのが非常に億劫なんです。
ディバッグを背負うのは絶対したくないもので。
なんかいいアイディアないですかね?

ライケルはクナイスルで現存しますね。
グロスピロンは好きでしたが、過去にも現在も履いたことないんで判らないけど、外観はあまり変わってませんね。
290288:05/02/21 01:32:15
オーバーミトンっての?グローブの上からはめるやつ、吹雪きそうな時や
極寒でどこまで寒くなるかわかんない時はウェストベルトに挟んでますが、
それの靴下版っていうか地下足袋みたいなのがあれば、、、
それか宿のスリッパがめてきて使い捨てあqswでfrgtホテルでよくある
「御自由にお持ち帰りください」スリッパかねえ、、
でもすぐ濡れて使い物にならなくなりそうだけど。

そうそうライケルはクナイスルでしたね。
メーカー名が変わってることより、俺の板「フェルクル」なんですけど
最近の若いもんには通じないんですよw
2911:05/02/21 13:25:40
>>278
ああ、ノルディカの赤いヤツね。
俺も試しに店で履いてみたことある。
あれはきつそうだった。
てゆ〜か、そもそも履けなかった。
インナーで歩けるやつがサロモンから出てるよ。
293名古屋ライト:05/02/21 23:58:19
>>291
1さん 久しぶり。
私 足がかなり甲高 幅広の為 欲しいブーツが履けない事が多いです。
今 履いているレクザムもZ95でして 本当に欲しかったのは157さん
の履いているDATA。レーシングはきつくて無理です。
59さんも久しぶり。流石に詳しい・・本当に良く知ってますね。敬服です。
>>290
ラングにボルクルですね。いいですね・・・ドイツ×ドイツ?かな?
私はレクザムにロシ・・・日本×スペイン


294157:05/02/22 01:11:43
あら?
ラングはイタリアでロシはフランスだと思ってました。
(´・ω・`)ヘンダナ
ロシは普通の人用はスペインで作ってるんじゃなかったけ?
ラングは知らんけどほとんどイタリア製じゃないの?
ラングはイタリア製ですね。
現在はロシニョール社傘下ですが。

それからロシニョールは選手用はスイスの工房、
上級向けはフランス本社工場、
安物は人件費の安いスペイン工場でした。

EU統合の現在、ボードやフリーライド上級者向けも
スペイン工場のようです。
いや〜ナツカスィ名前がバンバンと出ますねぇ
ショップ行っても昔あったメーカーが無かったり、読み方変わったりがあって、ブランクのある
オレのような人はホント浦島太郎状態になるよね

そこで、昔のメーカーがどこに吸収されて今どうなったかとか、読み方が変わったとかわかる
ようなてんぷれが次スレで有るといいよね。そうすれば、ブランクある人がこのスレ見て前情報
仕入れておけば、ショップに行って赤面すること無いのでは

言い出しっぺから

昔の読み方       今の読み方
ボルクル         フェルクル
ダイナスター       ディナスター
ダイナミック→ディナミック
フェルクルではなくてフォルクルではないのか?
300:05/02/22 10:23:22
300
カベールとかカスティンガーはどうなったんですか?
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 10:42:41
亜細亜スキーに買収されました
303157:05/02/22 11:38:16
ヤマハ、カベール、ダイナフィットについては、最近の鍬靴スレで触れられてましたよ。
304297:05/02/22 11:43:19
「フォルクル」が今の読みでしたね。スマソ
「フェルクル」ってーのは、日本発音では言いにくいからボルクルと当時読まれて
いたんじゃなかったかな?
ふぇらちお
3061:05/02/22 12:13:12
ニシザワ→無くなった
カザマ→無くなった

合ってるよね?
カザマはヒマラヤで最近見た
>>307
カザマは、名前をジャパーナが買収。

技術者数名が、KEI−SKIを立ち上げる。

でしたっけ?
カザマは親会社の風間木杢(家具製造)がバブルがはじけて倒産した。
その影響で倒産。
31059:05/02/22 19:41:15
>>308
カザマスキーの技術者数名がKEI−SKIを立ち上げる。
その通りです。
で、そのKEI−SKIを見ました。スキーツアーで一緒に
なった若者が履いていました。確かスキーの表面の塗装?も
価格に入っているみたいで、その若者のスキーは「白」つまり
塗装なし。本人曰く、塗装(デザインですか)はお金がなくて
塗装なしにしましたとさ。でも、「白」ってテストスキーみたいで
逆に注目されるのでした。
漏れむかし要らない板を黄色にスプレーして友達数人に落書きしてもらったことがある。
リフト待ちの列で異様に注目を浴び、声掛けてくる香具師までいた。
漏れむかし足折ってギブスはめたまま寝てたら入り込んできた友人に
落書きされてもの凄いことになってた。
313名古屋ライト:05/02/22 23:11:23
>>294
>>295
>>296
いや〜 お恥ずかしい。ラングはともかくロシを誤るのはキツイ。私もスキーを始
めて以来 ずーっと フランスだと思ってましたよ。だって、ロシのシンボルマー
クは風見鶏にフランス国旗のトリコロールカラー、私の板にもMade in f
ranceとありますしね。
ところが、今年の1月のある日 クワッドでの会話で友人が「ロシはスペイン産 
ロシニョールのニョールってスペイン語だろ。セニョールといっしょだぞ。」
なんて言われて ナルホドと納得した次第。情けない。
ついでに・・・

アトミック K2・・・アメリカ?
ノルディカ・・・? サロモン・・・? エラン・・・? ブリザード・・・?

314157:05/02/22 23:39:06
フォルクルの「Oに点々」は、ドイツ語発生では「お」の口の形で「え」と発音だったはず。
日本語には無い発音なので、どちらもある意味正解ですよね。

アトミック、ノルディカ・・・オーストリアだったような??
ブリザード・・・ドイツ?
ロシがそんなに分かれていたとは初耳でした。

このあいだWCで、全く初見の板ブランドを見ました。
あれはなんだったんだろう。。。

K2・・・アメリカ、山の名前じゃなくてイニシャルKの2人組だっけ
サロモン・・・フランス
アトミック、ブリザード・・・オーストリア
ノルディカ・・・イタリア
エラン・・・ユーゴスラビア、って今なんて国だよw
ステンマルクに憧れてエランはいてました。
317606:05/02/23 00:22:06
オガサカ・・・日本_| ̄|○
問題はHARTだな・・・
↓ぜんぶアメリカ(だよな)

ハート
オーリン
ヘクセル
プレシジョン
ザ・スキー

ブーツでハンソン、蜘蛛マークの奴いたっけなあ
320157:05/02/23 00:48:52
HARTは元々はアメリカのメーカー。
それがジャパーナに吸収されて日本のブランドに。
米国の工場もジャパーナの持ち物らしいが、設備を日本には移してなくて、同様に吸収したヤマハの工場を使用。
割りと評判がいいのは、製作コストの削減からかサイドカーブはサロモンのパクっているからとの噂。
これも又聞き情報です。
よーし、パパ、極楽スキー全巻ひっぱり出してきちゃったぞー



何か聞け!
アトミックとディナミックの関係を一言で!
ない
ゼビオ扱いの類似品?
325158:05/02/23 12:04:05
スコットも昔はブーツを作ってました。オールプラスチックのブーツって、あれが最初だったような。
Dalebootってアメリカのブーツメーカーがあるんですが、日本じゃあまり見ませんね。
2年くらい使ってましたが、妙な感じのブーツでした。

>>314
stockli (oにウムラウトがついてる)じゃないですか?
スイスチームの一部(グリューネンフェルダ、ホフマン、アッコラ)が使ってますが。
volklは、輸入元(マーカージャパン)がフォルクルと呼んでますから、それがオフィシャルでしょう。

>>315
K2=Bill Kirschner と Don Kirschner 兄弟
elanはスロベニアらしいですよ。
326157:05/02/23 12:13:03
博識な方(・∀・)いらさい!
俺が履きたかったブーツのうち今思い出すのは、
ハンソンのコブラだ。赤くてスリムなブーツ。
足型をかなり選んだそうで、日本人のだん広・甲高には合わなかったらしい。
おまけにレーシングモデルなのに気温が上がるとフニャフニャになるヘナチョコブーツ(笑

これが売られていた当時、俺は初級者に毛が生えた程度だったので、
スキー屋のオヤジに「お前にはムリ」と言われた。

同じくハンソンのシラス(だった?)は真っ白なブーツで、
ポパイのスキー特集でこれを履いていたモデルに萌えたものだ。
極楽スキーは当時スキーヤーのバイブルだったよなぁ。

極楽スキーを取り出したて裏表紙みたら、両方とも初版第1刷だった。
1987/12/10に初巻が、1988/12/10にちょっと大きなサイズになって出た。
翌年はビデオ2巻バージョンとして発売されたんじゃないかな?(これは
買わずにダビングした)

ちなみに・・・
1989/12/10は漏れの結婚記念日だわ
>>323
ハズレ。残念!

>>234
近いが、類似品ではない。

答え:中身は同じ板!
↑スマン、アンカー間違い!

234でなくて>>324です。
33159:05/02/23 23:15:32
>>328
極楽スキー’90はビデオインブックとして3巻発売されています。
1巻めは「北海道リゾートエリア」
2巻めは「上信越リゾートエリア」
3巻目は「アーバンスキーエリア」
です。
番外編として「スーパースキーイングINニュージーランド」
があります。
332名古屋ライト:05/02/23 23:39:33
>>325
>>331
ご両人とも博識ですね。恐れ入ります・・・。
ミズノについて・・・日本を代表するスポーツブランド もちろんスキー事業
も長い歴史をもっています。ウェアは昔ちょくちょく見かけましたが、板は今
だ見た事がありません。ショップでも見た事がないかも・・・。現行モデルは
あるようですが、どんなもんでしょう?ミズノの板・・・。
ついでに・・・
30年位前 ミズノの板のテレビCMを見た憶えあり。プールに板が浮いてい
るCM 軽さを強調していたのか?
333157:05/02/23 23:44:28
ミズノといえば確か…


博士!パラレルできました!!
33459:05/02/23 23:54:30
>>332

ミズノの板は現在OEMで生産されていると聞いています。
詳細については分かりません。ごめんなさい。
昔はブルーインパルスというモデル名があったと記憶しています。

90年代にはロシアの選手をサポートしていて、WCの表彰台に上がった記憶
もあります。

ウェアについては各県連のスキークラブに販売促進を図っています。
わたしは買わなかったけど。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 00:13:07
2m以上の板使いたくてSG203やDH215買ってみた
旧モデルだと結構安く買えたりするんだけど、一般ゲレンデでもSGなら
結構おもしろく使えるよ、まったくずれないけど、DHは自殺行為だけど
>>335
次はジャンプ板試してくれ。

そういえば実家の屋根裏にYAMAHA PROTO tb 203pを格納してたの思い出した。
90年代初頭の黄緑ベースにオレンジの四角いウロコみたいな絵が書いてある香具師。
ノルウェーのF.Cヤーゲがこれで勝ったときは萌えた。ちょうど明日実家帰るから出して美代。
======2==C==H==ス==ス==板==新==聞===========

  あのオフ会隊長agehibari氏問題発言
  「へたくそは氏ね!! 」

===============================発行日:2005/02/24

信州野麦峠スキー場でここ数年毎年行なわれているオフ会の
隊長ことagehibari氏が野麦峠スキー場スレッドにて
2月23日深夜、問題発言と思われる書き込みをした。

「命令すんなヴぉけ!!! へたくそは氏ね!!」

トリップも同じであり、間違いなく本人であると思われるが、
なぜこんな発言をしたのだろうか?
「出場する人は下までクラウチングで来ないでね 」
という発言に対して書き込みをしたのであるが、なぜなのか理解しがたい。
最近のこのオフ会には参加者が激減して、ほぼ数人というとの事らしいが、
それに対しての鬱憤、ストレスが溜まっていたのだろうか?
それともagehibari氏が元々名無し書き込みを行なっていて、
たまたまコテハンで書いてしまったのが、このような事態を引き起こしてしまったのか
不明である。
関係者は驚きを隠せないようであり、今後のagehibari氏のオフ会活動に影響が
あるのは必至である。


詳細スレッド
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1079424973/


─────────────────────── 2ch-スス板─
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 17:54:29
センタンの滑りを見たw
ボーゲンちゃんに毛が生えた程度で3級種目も危ないぞ
いままで散々言いたい放題言ってきた男の真実を見たら涙が出てきたw
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 19:13:52
漏れは今REXXAM履き継いで2足目だけど、その前はダイナフィット履いてた。
今でもあるんだろか。
いいスレだな。。。

おまいら、頭の弱い餓鬼が荒らしに来ないようにsage進行で行きましょう。
>>339
ダイナフィットは山靴しかつくってなかったような希ガス。

フィシャーブーツはダイナフィットのスタッフが作ってるような希ガス。
342336:05/02/24 20:20:59
PROTO発見しますた。懐かしさの余り思わず涙。
一番スキーにのめり込んでいた時期が蘇って参りました。
長さは202pでした。スマソ。
343名古屋ライト:05/02/24 23:27:36
>>334
そうだ!!ブルーインパルスってありましたね。
ミズノに関する反応は少ないですね・・・。仕方ないか・・・。
 
仕事もなんとか来週一杯で 繁忙期を乗り切れそうです。5日は微妙ですが
12日にはリハビリ行きたいですね。岐阜 長野 雪はまだ大丈夫でしょう
か?
ミズノの板は今でもあります。
が、今は、外注に出しているみたいです。
ブリザードで作ってるとの噂をきいたような。


昔、スクールのインストラクターがミズノの板を履いていて、
印象を聞いたら、丈夫で、2年もつので、仕事に使うにはイイと言っていた。
うる覚えだが・・・
ミズノのレーシング板には「競技用に調整してありますので強い衝撃を与えないでください」
みたいな注釈があった。
ロスアンデスってのもあったな。何用か忘れたけど。
347腹踊り ◆1eBNh4rhyw :05/02/25 00:58:22
>>343
>ブルーインパルス
ナツカスィ〜〜wwwwwwwwwwwwwww
小学生の時に使ってますた。

ミズノは'04-'05モデルよりブリザードに外注だそうです
(今日サービスマソに聞いた)

ディナミックは今シーズンよりレース完全復活です。
スロベニア女子チームに供給してまつ。
選手用板の製作はアトミックのアトリエだそーです。
日本以外の販売チャンネルはアメアSP系で
日本のみゼビオ取り扱い
但し、一部機種に限り、ハートみたいにプロショップに並ぶ悪寒。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 07:42:33
ミズノは今はブリザードだが、その前はスワローで作ってた。

ちなみにフィッシャーのブーツはダイナフィットではなくガルモント製。
349157:05/02/25 08:54:25
ガルモント。
敬三さんの靴ですな。
札幌だと北12条の石井が山岳系ショップで(なぜか同じ住所に秀岳荘もある)そこで見かけました。
見るからに楽そうな靴でしたね。
35059:05/02/25 19:25:39
実は最初に買ったスキー板はミズノでした。
初心者ですから何も分からず、ダイエーのスポーツ専門フロアで
すべて一式買いました。ウェアは別でしたけど。しかし、いかんせん
スキーの専門店ではないので、翌年すべての道具を買い換えることとなりました。
スキー専門店で自分の技量を正確に申請し、すべての道具を選んでもらいまして
このシーズンから私のスキー道楽が始まりました。
数年後、最初に買ったミズノの板があるスキー場のレンタル板だったことは
ショックでしたね。
ブルーインパルスは水に浮くというコマーシャル知ってる?
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 23:19:01
知ってるよ
353腹踊り改 ◆tunerMWAc. :05/02/26 00:08:32
>>351
風呂に持ち込んで親父にボコられた
354名古屋ライト:05/02/26 00:13:49
>>351
やはり あのコマーシャル知ってる人いましたな。私が小学校に入学したか
しないか・・・そんな大昔のコマーシャルですけど・・・。確かに浮いてま
した。

ミズノのネタ 結構出ましたね。それなりに歴史ありますからね。
 
ショップのネタがでてますね。私の地域ではアルペン ムラサキ ゼビオ
スポーツオーソリティ ヒマラヤ等でしょうか。全て大型店です。
個人的には、品数で岐阜市のヒマラヤがいいかな。ちょっと遠いけど・・。
専門店に行った事はなっかたんですが、仕事の関係でブーツ専門の500
マイルというショップを知り 初めて専門店でブーツを購入した次第。
シーズンオフに右側の内径を広げます。右側だけ幅が合わないようです。
履いて使ってからの気ずいた異常に、容易に対応してくれるのは専門店の
良さですね。店というより人ですかね?わっかてくれる人でないとダメで
すね やっぱり。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 12:55:10
ICI石井スポーツ JIRO ヴィクトリア 内外スポーツ
古くてすみません。
356157:05/02/26 13:34:55
懐かしいといえば、神田のヴィクトリア用具館、ファッション館、あと…アウトドア系の英文字の館が思い出せない。
357157:05/02/26 13:45:08
思い出した(・∀・)!
vient館だ
他にもいろいろ、計8つくらい館があったような。
学生の頃、用具館でバイトしてました。
35859:05/02/26 15:42:51
神田のスキー街。15年ぐらい前に行きました。大きな店から、こぢんまりした
専門店まで何でもありの街でしたね。ディズニーランドに行った時、寄りました。
95年にはミナミスポーツでライケルのサーモインナーを作ってもらったっけ。
東京の人がうらやましいと思いました。今はどうなっているのかなー。
>名古屋ライト >>340は読めるか?
>59 >>340は読めるか?
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 19:06:58
>>359がいる時点でsageの効果ないことがわかった
>>359
>>262の最後
ぷっpppp

年寄りはsageの意味も分からないようだw
364名古屋ライト:05/02/26 23:51:45
>>357
>>358
数年前神田のミナミスポーツかアルペンで友人がアドロミテのブーツを購入。
足型をとってインナーを合わせたとか・・・アドロミテってどうなんでしょうか?
ずいぶん前からあったような無かったような・・・。先日 アルペンで山ほど陳列
されてました。
その友人が先だってHEADの板を名古屋で購入。後日 東京に戻って神田のミナ
ミスポーツで同じ板を見たところ かなり安かったと悔しがってました。
神田はそれほど安いという事ですね。羨ましいです。
>>363
若ぶってるお前はいくつなんだ?言ってみな、くそガキが

>名古屋
学習しろ!お前が叩かれる原因なのも事実だ。
他の常連さんは皆sageているだろうが。
わからないのか?わざとなのか?アゲの美学か?
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 00:28:34
仕切屋うぜー。
だから荒らされるんだよ。ボケ。
さげられない奴は何を言っても説得力無し。
ほんっと頭悪そう。
age だの sage だの どっちでもいいと思います。
荒らしに反応する方が厨だと思います。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 10:08:38
どっちでもいいなら黙ってな。
お前スノボちゃんだろ
馬鹿ばっか
さげ
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 10:35:52
あげ
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
37459:05/02/27 10:38:32
>>364
アドロミテ→ドロミテ。
ジャパーナが発売してる。故にアルペンで購入された確立高し。
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 10:48:41
age
age
age
age
age
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 11:00:15
あげあげあげあげあげ
NGワード使うとすっきりしますね。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 12:10:01

げ   

あーーーーげ
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 12:25:09
何か荒れてきたな。
俺はその昔マーカーの金具を使っていたころ(バネのやつ)
ルックのステップインがすげーうらやましかった。
いまステップイン以外の物ってあるの?
382381:05/02/27 12:26:38
あげてしまった。
すまそ。
>>381
ageてるお前が荒れる元
>>381
FDR?MRR?
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 14:44:11
あらしはあげんなとかあげろとかひっしになってさわいでるやつをみるのがたのしい。

だからあげ。
でもsage
>>1
削除依頼出しとけよ!
禿げオヤジは氏ね!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

年寄りはオセロでもやってろ ボケ防止になるぞ
>>385
漢字、覚えようなw
391名古屋ライト:05/02/27 19:18:13
ageだのsageだの何の事?
と昨日より考えておりました。やっとわかりました。皆さんスマソ!
なるほどね、こんな方法があるんだ。2チャンに関しては、初心者な
ので・・・。学習させて頂きました。sageとはこういう事ですね。
59さん
ありがとう。ドロミテでした。友人はアルペンで、かなり安く購入し
たんだと思います。何でドロミテ?と思ってましたが、きっと価格で
すね。
すね。
392381:05/02/27 19:44:34
>>391
名古屋ライトさんへ
確かにageると荒らしが多くなるけどスルー(しかとする、絶対に荒らしにレスしない)しとけば
大丈夫ですから。荒らしはしかとがいちばんですよ。
39359:05/02/27 20:34:56
>>391
私も2チャン初心者ですのでageやsageの意味が分かりませんでした。
これでいいのかな?
何でスキー板でagesageで揉める???
いちいち構うから厨に荒らされるのにな
>>394
これ以降は厨はスルーで。
396名古屋ライト:05/02/28 23:08:52
>>392-395
了解です。お陰で2チャン用語集なるものを発見できました。
なるほどねぇ 厨ですか・・・。
 
今週末あたりから何とか ゲレンデにリハビリ行けそうです。
3月の北海道行きが今から待ち遠しいのですが、ゲレンデマップを見たとこ
ろルスツ広いですね。一日で全部回るのはどうでしょう?難しいようで・・
ウェスト イースト イゾラ 其々コースを絞ったほうが良さそうですね。
逝かなくていーよ

えびふりゃー食って、くそかつ垂れて、ちんぼさきで ひまつぶししてろ
フトしたキッカケで今年から復帰
一月から毎週欠かさずスキー三昧
実は我が家、ゲレンデ迄20分のド田舎なんです

なのにスキーは金掛かるし結婚したらもう辞めようと誓った
あの時の俺って一体・・・orz

399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 00:36:19
>>398
夢のような環境ですね。
ズン券買えば他は金かからんだろうに。

という俺は競馬やんないけど某有名競馬場の近くに住んでいる。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 00:39:50
うんこっこ?
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 10:42:50
という俺は東大受かんなかったけど東京大学の近くに住んでいる。
という俺んちの100メートル先には行ったこと無いけどラブホテルがある。
(´・ω・`)ショボーン
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 11:14:41
面白い
生きてりゃ何かいい事あるさ・・・・・・・・・・
405398:05/03/03 16:11:28
>>399
その時は出来ちゃった婚の貧乏な若造でしたし、経済的に…

今はやっとそこそこの金銭的余裕が出来て
思い切った無駄遣いも出来るようになりました。

でもやっぱり体力的にも技術的にも、九年のブランクは大きいと実感。
その昔、205センチの板で基礎やってますた。
クラウンもとりました。技術選の予選にも出てました。おがさかチームにも
いました。けど、数年のブランクの後、ふと廻りをみると、みんなしゃもじ
みたいなスキー吐いてました。
スキー復活を志す漏れは、昨今のスキー事情通になるべく、スス板を彷徨い
ますた。でも、どこに行っても、相手にしてもらえませんですた。
そして今、ここにたどり着きました。
漏れが探したいた場所、ようやくみつけますた。
うれしくて涙が止まりません。。。
↑クラモチさんのブランク原因て何?
408406:05/03/03 19:59:01
スキーするのが面倒になったから、何となく。
社会人になり、スキー最優先の生活じゃなくなり、
それでも惰性で全日本予選とかしばらく出てたけど、
少しずつ衰えてる自覚があったし。
少しずつでもいいから、上達しているとか、壁にぶつかっているというなら
やりがいもあるんだけど、徐々に衰えていく自分を、
毎年冬が来るたびに自覚するのはつらいものでつ。。。
で、スキーが楽しくなくなった。
今年、再びスキーを始めたところ、今は面白くてしょうがない。
行くたびに、新しいことができるようになるからね。
>406
とはレベルが全然違うけど
>>行くたびに、新しいことができるようになるからね。
これには激しく同意。
410406:05/03/03 21:36:45
楽しいかどうかって、レベルだけでは決まらないでつ。
初級でも中級でも、右上がりに上達している時は楽しい。
恥ずかしながら、今になってこのことを禿実感してまつ。
昔は、自分より下手な人をみてて、「あんな滑りしかできないのに、
何が楽しくて滑ってるんだろう」とか考えるイヤな香具師だった。
カービングスキーが出来ていかった。
今は、完全な素人として、無邪気に楽しんでる。ハァハァ。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 21:47:22
>>406
俺も2級程度だけど30過ぎて一緒に行った10も年下でスキー始めたばかりの後輩に
八方のうさぎ平で追い掛け回されて嫌になって、、、
まあ体育会系で運動神経抜群な奴だから圧倒的なセンスの違いがあるのは
わかってても寂しいよねえ、、、
412406:05/03/04 14:51:48
>>411
気持ちは分かるが、廻りがうまくなって追いついてくることは別にいいじゃん。
寛大にいこうではないか。
2級程度ということだが、それならば、滑れば滑るほどうまくなる状態な
はずだから、上達の速度が少しくらい遅くても、気にせず楽しむべし!
漏れはそう考えることにした。
>>412
慰めサンクス。
相手がどうこうより自分で壁を越えられないうちに体力落ちてきてるのが
寂しいもんなんだよねw
ピシッとそろったウェーデルン、10年ぶりにやったらウェーデルン自体が
流行らなくなってて今の小回りのほうがやりやすいやw
その代わりにマスターしたステップターンも流行らなくなってるのは痛いけど。
流行るとか流行らないとかの問題じゃないだろが。
急斜面でウェーデル必要だし、加速するときはステプ入れるんだからな。
俺はバリバリ使ってるぞ。
>>414
滑り出しならまだしも
シャモジでのステップターンは減速要素でしかないよ
んなこたない
41759:05/03/05 14:40:11
>>406
クラモチですか。尊敬します。

>名古屋ライトさん、ルスツではまずMt.EASTに移動して滑ることを
おすすめします。札幌市内からのバスはMt.WEST側にあるホテルに着きます。
はっきり言ってMt.WEST側のゲレンデはたいしたことはありません。
バスから降りて、準備が出来たら平行移動のゴンドラに乗ってMt.EAST及び
Mt.イゾラのゲレンデで滑りましょう。
帰りのバスが来る2時間ぐらい前にMt.WEST側に移動しジャイアントコースで
遊びましょう。
私はルスツではこのパターンで遊んでいました。

418406:05/03/05 17:12:47
>>417
大昔の話でつ。
今でも昔と変わらずブィブィ滑れるのは、凸凹斜面だけで、
フラットなバーンでは首をかしげながら滑ってまつ。
リフトからうまい人みつけては、ハァハァいってまつ。
419名古屋ライト:05/03/06 21:52:54
>>417
ありがとうございます。ガイド見た限りでは 西は切るつもりでしたので
予定通り東を中心に遊びます。

ついでに・・・エビフライ 味噌カツ 手羽先 ひつまぶし

>>416

>>415の言ってる事は今や常識なのだが・・・
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 03:16:33
緩斜面で加速するにはどうすればいいんですか?
>>421 原則しないように。。。クローチングを組む!でFA?
424416=421:05/03/07 13:21:49
おまえ等には失望した。
425ちょっと見かけたので:05/03/07 16:34:31
>>416>>421は、

ステッピングの技術って、なにも古くて価値がないなんてことはなくて、使用頻度が
少なくなったものの有用な技術だよ。
このスレの人たちが昔、一生懸命に覚えたことって、なにも捨て去る必要は無い。

ってことが言いたかっただけだと思うよ。
俺の場合はステップターンっつーよりスケーティングターンなわけだが。
42才のK2のりだがもう歳のせいで小回りができない。
脚がいうこときかない。よってコブは飛ぶことにしてます。
同じじゃないのか?
同じじゃないよ。
高速でターンしながら、さらに加速するステップは殆ど不可能。
昔の板アルペンシーンで見られたやつは、
スケーティング的な加速というより、ターンのラインを高く確保する
目的などの方がメイン。
逆に、低速時には加速可能。
今のスキーの性能を生かした滑り方をすると、ステップターンというのは
実用的じゃない。
けど、ステップターンに見られる交互操作などの要素は、
決して悪い技術じゃないし、そうゆうこともできる、というのは、
一つの技術の引き出しとして持っていて悪いことじゃないよ。
検定で良い点を出すだけが目的なら、覚えなくて良いけど、
もっと広い意味で、スキーがうまいというのは、
また別の話だと思う。

以上、10年以上昔のクラウン検定で、72点(合格ラインは70点)を
出した者の意見です。

※でも、クラウンとかいうと、すぐに脳内とかってたたかれるからな〜w
緩斜面の話じゃないのか?
>>430
そうでした。緩斜面でした。
ごめんなさい。
誰か、答えてあげてくれ〜。
>>431
レースだとゴール前の緩斜面の話でしょ?
DHは昔も今も使わない・SLなら昔も今も使う
GSぐらいだと昔は使ったが今は使わない、なんてことがあるんじゃね?
>>431
緩斜面の加速って、そりゃスケーティングだろw

W杯レースでのゴール直前緩斜面ステップは最終ターンの減速要素を減らす為
浅く脱出→ゴール方向へライン修正の為ステップです(踏み込んで無い)
故に加速の為ではない事がご理解頂けますよね?

草レースレベルでのゴール直前緩斜面オープンゲートで
加速と思われる踏み込みステップをしてる香具師は
急斜面→緩斜面の斜度変化に対応出来ず失速した証拠でしかない

又はラインに乗せられない未熟者か加速を信じる只の無知w
なるほどね〜・・・
確かにトップコントロール中のステップはブレーキング要素でしかない罠。
ステップターンで踏み切るため山回りで外足の荷重を増やせば、ターン弧が小さくなるかズレるかだしな。
まぁどっちにしろスムーズなクロスオーバーの妨げで、落下運動が途切れちゃうし・・・
結構昔の常識も実は間違いってのあるみたいだね。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 08:08:01
タックを組むとかワックスを塗るって
減速要因を減らすことになっても
加速にはならんだろ?
体感的に加速になるとしてもだ。

長板時代はステップっていう蹴り出しを加速に使っていた。
当時のプロレースを間近でみるとよく分かる。
今はステップ動作じゃないけど、
外足の蹴り出しはあまり変わらないのじゃないかなあ?
>>435

>結局は減速要因を減らすことになっても
>加速にはならんだろ?
>体感的に加速になるとしてもだ。


長板蹴り出し=山回り(ステップ動作)
      (深回りで生じるスキッドを少なくし、より上のラインから次ポールを狙う為)
      →深回りのスキッドが大きなロスとなる。浅いターン弧を最短距離で繋げる為の技術

カー板蹴り出し=谷回り
      (ターン初期のスキッドをより少なくし、確実な滑走ラインを構築する為)
      →運動ベクトルの途切れが大きなロスとなる。スムーズなクロスオーバーで落下運動を妨げない為の技術


双方サイドカーブの大きな違いから来る運動要素の違いはありますが
結局はどちらも明確な加速要素とはいえません。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 11:15:15
>>433>>436
が、あまり速そうに思えないのは気のせいだろうか・・・
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 11:26:33
>>437
が、言いまかされた悔しさで
つい煽りに走ったかのように思えるのは気のせいだろうか・・・
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 11:55:40
ということは、カー板での加速要素は落下運動だけってことなのか?
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 12:14:25
このスレ良いね。漏れも今年9シーズン鰤に滑ったよ。
板はねぇ、ELAN MBX GS-WordCup[198cm](赤色のヤツ)
固くてどうにも脚が言う事聞かなくなって、カービング板借りたさ。
4シーズン位前のOGASAKA FCってヤツ。っで初めて滑ったよ。正直感動した…
けどね、バイク乗ってた以来だよ"ハイサイド"起こして転んだの。
今度言ったら、とりあえずスクールに入って基本を教えてもらうつもり。
来シーズンは子供用も含めカービング板お買い上げ〜♪
で、競技上がりのお父さんにはどんなカービング板がお薦めなんでしょうか?
競技はもうしないから、基礎系(って今でも言うのか)が良いんだけど。
デモ板なんて競技用の二番煎じ買わないで素直にGS.SL用2本買え。
評判いいのはアトミック、フィッシャ、フォルクルといった所か。
442425=431=437:05/03/08 12:31:57
>>438

ですよねぇ・・・
すこし反省してみます。

もともとは、マターリとした良スレに論争は似合わないなぁ、と思ってレスしたんです。
(その意味で>>431でレースを出したのは大失敗でした・・・)

>>433の話はわかるんですよ。最後の緩斜でスケーティングターンなど使わないで滑れる技術が
あれば、それが一番速いってことですよね。

でも、もともとは、「そういえばステップターン(検定のステップターンが意識にあると思うので、
実質はスケーティングターン?)って今は無いよね」レベルの話ですよね?
それに対して違う次元の話をもってきて煽るのって、本当に上手い人のやることかと思ったんです。
それでつい煽りに走ってしまったのです。

>>429さんみたいなレスならば、技術の話ではあっても、滑り手の力量に見合ったリアルな話だと
感じるんですよね。
>>440
板は基礎系でもいいから、マスターズのレースに出ましょうよ〜。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 12:35:45
うんこっこ?
久しぶりに帰ってきたもまえらは新しいメリハリ板買ってる?
それとも古い板で意地張ってるのかな。
メリハリ板ってなんだ?
メリハリ板って、カー板のことでいいの?
俺、今年買ったよ。
面白くてハァハァ言いながら乗ってる。
448440:05/03/08 13:30:37
441>>競技用板了解です。探ってみます。
443>>機会あればレース復帰も考えてますよ。手始めは市の総体か?

#レスありがとうございます。
44959:05/03/08 15:59:32
実は私、3シーズン前にスキーをやめようと思ったことがありました。
理由はスキーが楽しくなくなったからです。
一応昔の2級は持っていましたが
どうしてもスキー操作がうまくいかなくなったので、自分の技量に見切り
をつけかけました。それで、ラスト1本を滑っていた時に自分の脚力とブーツ
の堅さが合っていない事に気づき、ブーツを買い換えました。もちろん柔らかい
ブーツにです。その結果、また楽しいスキーが出来るようになり、今に至っています。
数年ぶりにスキーを再開した36歳が、
黒犬150を履いてます。
全く身動きできない、拘束感がたまりません。
451腹踊り改 ◆tunerMWAc. :05/03/08 17:45:02
>>450
うはwwwwwwガンガレwwwww
ロアシェルをカットすると少しは動けるようになるよ〜〜
>>451
この緊縛感がたまりません。
もっともっと強く締め付けて欲しい、、、
453腹踊り改 ◆tunerMWAc. :05/03/08 18:11:47
フォーミング(タング込み)する=もっと締まる
付属のダイレクトドライバーを装着する=全く動かなくなる
これ最狂!
ああっ、想像しただけで気が変になりそうでつ。
SLのカービング板をエッジ角サイド87でベースは‐0.5にチューンナップ
ブーツはリベットと補強入れまくりで
ナイターアイスバーン専用にしている34歳の俺って
端からみるとやっぱり変か?
>>455
んなもん誰も見ちゃいねーよ
>>455
ばかじゃねーの。
>>455
誰にも気づかれてないかもしれないけど、立派な変態です。
459455:05/03/08 20:56:25
貴重なご意見dクス♪
15年振りに板とブーツを買った
しゃもじ林の中で途方に暮れ店員に選んでもらった
レグザムって何?

早速ゲレンデへ
ボダの皆さん まだ真ん中に座ってますね
なんで皆毛糸の帽子被ってるですか?
晴れてるのにゴグール サングラス忘れましたか?

スクールに入ってみる
膝を入れて角付けしちゃダメ
上体は進行方向へ向ける
内倒しる
(゚Д゚)ハァ?
最後にイントラの模範演技
カービングターン カコワルイ!! …でも出来ない orz
もちょっと書いちゃお
踏むほどに確かに切れ上がっていくけど
そんなに上がりたくないです
下に降りたいです
>>461


じゃあリフト必要無しだな!(プ
年代的には住人と同じぐらいですが、一応ずっと続けてるので若干スレ違いの私から質問です。

カビ板によってスピード化したっていわれてますよね。
とはいえ、>>461カビ板だと切れ上がってなかなか下に降りていきませんよね。

実際のところ、ひさしぶにゲレンデに戻ってきたみなさんから見て、滑ってる人々は
どう見えますか?
・カービングでかっ飛ばすようになったorくるくる回ってばっかりになったor変わってない
どういう人が多くなった印象がありますか?
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:25:36
>>463
>どう見えますか?
美しくない、カコワルイ。

高速での「なんちゃって」カービングよりむしろ低速できれいにズラすほうが
難しいような気がするです。
465460 461:05/03/09 00:32:02
>>462

うまい!


>>463
いや 住人ではないんだが…

これぞカービングって人→イントラ含む少数
カービングかな?→ぼつぼつ
昔のパラで気持ち良さそうに(私見)→割と
超昔のウェーデルン→デモパン穿いてた
in GALA
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:46:51
10年ぐらい前のモーグルレッスン(入門編)のビデオを今さっきまで見てました。

カッコ(・∀・)イイ
つうか昔に比べボーゲンしてる香具師減ったな・・・
中上級(二級レベル)率が上昇したと思う。
平行に足広げて体傾けたら、とりあえずパラレル風にはなるわけで。

昔の板でこれやったらどうなったっけよ?両板交差?

つーか今でも「パラレル」っていうっけ?
「パラレル大回り」「パラレル中回り」「パラレル小回り」

今はこうだ。覚えとけ。
>>468
昔の板でも普通にパラレりますが?
471463:05/03/09 15:58:02
みなさまありがとらのこいました
やっぱり、みなさんいろんな印象を持たれていますね。

>>469
「大回りターン」「中周りターン」「小回りターン」
ぐらいにしちゃってもいい気もしますね。
昔上手いと思った香具師

1.ウェーデルンでシュプールが綺麗な三日月状になってる香具師
2.コブ斜を滑らかに降りてくる香具師
3.自然な外向傾で安定感溢れる滑りをする香具師

現在上手いと思える香具師

1.トップコントロール完全カービングでリズムを変化自在に変えれる香具師
2.高速でうねる様なカービング小回りが出来る香具師
3.深回りで内腰と内手が安定感を伴いつつも雪面に付きそうなくらい内倒してる香具師


なもんで筋トレは今や必須条件だ・・・オッサン世代には辛いっす
楽しければいいんじゃないか?
楽しさだけじゃすぐ飽きる。幾つになろうと向上心は大切だよ。
475474:05/03/09 21:16:15
訂正

自分に見合った適度な向上心、ね。
>>472
はげどう
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 22:03:36
でさ、おまいら今さらスノボやろうなんて思う?

漏れはやってはみたいけどリフトで足が重そうだし転んだら痛そうだし
平坦路歩くのメンドイし、、、
つまんねー話題出すな。
>>477
実はスキーの技術向上にイキ詰まり
一時期(5年間)スノボにハマってたがアレはアレで結構面白いぞ。
アルペンスノボのカービングは正直スキー以上(プロレベル限定)。

まぁ今年からふとしたキッカケでカー板購入
そしてスキーに戻って来た訳だが。

今は「カー板最高!!スノボカービングに追いつき追い越せ」だな。
48059:05/03/13 02:41:38
今シーズンは雪も豊富みたいで、長いシーズンになるかな?
ところで私、ブーツのインナーをサーモインナーに変更することにしました。
レクザムブーツ、足が冷たくなるのですよ。それに数年前に買った
サーモインナーがあるので、再形成してもらって使う事にしました。
サーモインナーは2足めですが、北海道に行った時に札幌のビクトリアで
2足目を作成してもらいました。しかし、店員の手抜きでつらい目にあった
ので物置に置いていました。

今のブーツのインナーは足が冷たくなるのと、サーモインナーのフィット感
をふと思いだし、インナー変更を決意した次第です。
ラングを履いていた時もサーモインナーを使っていました。
サーモインナーの使用者はいらっしゃいますか?
サーモとインジェクションは別物?
10年物のラングのインナーをインジェクションに替えようと思うんだけど無謀?
48259:05/03/13 03:32:44
>>481
インジェクションてなーに?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 10:21:12
フォーミングのこと。チューブから液体注入。
>>480
サーモインナーにすると脱ぎ履きが楽だからイントラ向き。
でもグニャグニャ感があまり好きではない。
ベロに厚みが無いのも変。
1月末の熊の湯でも大丈夫だったから寒さはいけるだろう(でも雪上2時間が限界か)。
エッジに対するダイレクト感を必要としないなら桶。
48559:05/03/13 14:11:31
>>484
レス、サンクス。サーモインナー確かに脱ぎ履きは楽ですよね。
エッジに対するダイレクト感については忘れました。
シダスのインソールを入れて使うつもりです。

>>481
サーモとフォーミングは別物です。10年物のブーツだそうですが
割れる可能性があるのでやめた方がよろしいかと思う。
486157:05/03/13 16:56:04
サーモインナーのインプレキボンです。
わたしはDATAですが、もし同じなら感覚も他メーカーのブーツよりは近いかな、と。
48759:05/03/13 17:54:12
157さん、久しぶりですね。
先ほど、行きつけのスキーショップに電話して火曜日にサーモインナーの
再形成の予約をしました。私の足はふくらはぎが異常に太いのでレクザムの
Z−87を履いております。以前はZ−95でしたが、脚力の衰えに気づき
急遽Z−87に変えております。

1足目のサーモインナーは10年前にミナミスポーツCITY1で作成しま
した。その当時からインソールはシダスを使用していましたので、そこら辺を
ふまえて作成してもらいました。使用感は悪くなかったと思います。ブーツ
を変えるたびに再形成していましたが、少しずつちぢんできたので、改めて
買い換えました。しかし、
>>480で発言したように作成がいい加減だったので、次のシーズンからレクザム
にブーツを変更し今に至っています。

今度の3連休に日帰りではありますが、新しいインナーにしてスキーに行きます。
それまでお待ちを。


488名古屋ライト:05/03/14 00:58:15
>>487
サーモインナー 詳細レス 頼みます。レクザムのインナー 足先がかなり
冷える。サーモインナー効果ありそうですか?
4891:05/03/16 01:26:06
みなさん久しぶり1です。
半月ほど某大物ミュージシャンの全国ツアーの仕事で地方を回ってました。
ようやく先日無事に初日を終え、帰ってきました。
んなわけで今シーズン中の復帰は断念。
とりあえず来シーズンでの戦線復帰を目指して
ギアの新調を考えてます。
これからもよろしくね〜。
今ふと振り返ると、昔の板のほうが乗りこなすおもしろさがあるね。
上手に迎え角を作って、踏み出したり蹴り出したり。
カービング板は、こちらから板に何も働きかけずにたらたら流してても
それなりに曲がれちゃう。
あと、連絡コースのような緩斜面を直滑降で流すような状況では、
エッジに乗るとターンが始まる構造になってるカービングスキーは、
足元がふらふらしてかえって疲れる。
最近は板自体が短くなったからなおさら直進安定性に乏しい。
たまには古い板を引っぱり出して乗ってみるとするか。
まさに温故知新。
>>488
FZ-2をはいてますが同感です。レグザムのインナーは冷える。
今までのブーツでは、がまんできないくらい足が冷えたことはなかった。
へたりも早い。2シーズンでインナーに当たりが出てきた。
あとは水漏れ。春スキーではソックスがぬれてこれまた冷たい。
店頭での足入れ時にはいいフィーリングだっただけに残念です。
49259:05/03/17 16:45:25
サーモインナー出来ました。しかし、レクザムのシェルと
相性が悪いのか足の指部分が当たる。パッドを貼るなりして
再形成をしてもらうことになるでしょう。ところが、行きつけ
のスキーショップ、もうスキー販売は終わってしまった。
故にレポは来シーズン以降になります。ごめん。

493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 13:19:17
ところでここのヤシ等はまだ2m超えの板乗ってんの?またはカビングから戻ったってヤシはいる?
俺は車で言うマニュアル的な操作の2m超に魅力を感じてるんで好んで乗ってるんだけど。
長さはともかく、非カーヴィングの板にも魅力は感じる。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 21:44:37
ゲレンデがすいてれば2m以上のカービング使うぞー
非カービングの板はチュンナップしすぎて滑走面にヒビ入って使えなくなっちゃた
2m以上のカービング
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 19:25:28
超ウルトラ小回りですね。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 23:43:03
カーヴィングって彫るって意味だからな。
勘違いすんなよな!
ロングでもショートでも
雪面にくっきりと滑走ライン残る滑りしようぜ!
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/21 00:31:38
切っていく
500157:05/03/21 02:04:31
わたしのブーツには爪先部分に防水テープが貼られています。
弟がFなんですが、滑走後にインナーを抜いたら、くるぶし部分の上部が濡れていてびっくりしました。
わたしのDATAは、そこまでではないのですが。

これはモデルによる差なのか、はたまた個体差なのか。
まぁレクザムは防水性が本当に弱いですね。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 05:57:04
俺のレクザムは全然そんなことないな。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 07:51:18
自分のレグザムも問題なしですが…
50340杉 ◆5MBke502AE :2005/03/21(月) 08:20:41
製品によって差があるんだよね・・・
>>500 ハズレおめ!w
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 09:14:42
漏れのレグザムも問題ないよ。冷たくも無かったし。F100だけど。
505157:2005/03/21(月) 22:34:27
れくざむぅ(;´д`)
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 14:03:46
ビグザムをビクザムと呼ぶようなこの違和感(初代ガンダム世代w)
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 00:44:04
http://www007.upp.so-net.ne.jp/okahamu/level/carving-ski/

SKI NOWスレからのコピペなんだけど、おいらは3ヶ当てはまるよ。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 02:04:07
>>507
あたしもここ見た
6つだったよ orz
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 02:23:10
思い出した!!
「スキーは楽し」も視てたよ
 …ますますorz
5101:2005/03/23(水) 10:36:34
俺も上二つを除く6点だった・・・・。
危うく満点出しそうな勢い。
来期の復帰までこのスレが残ってますように。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 11:09:57
オレも6個
SKINOWの撮り溜めたビデオ発掘してみるか
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 13:13:15
>>507
見てきました!!4つでした。
513名古屋ライト:2005/03/23(水) 19:18:24
>>507
俺は5点 全然知らんかったわ。
明日から北海道!! 早速 練習してみます!!!
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 23:52:45
あんなワイドスタンスで滑るのヤダ
カコワリィ
515157:2005/03/24(木) 00:40:22
名古屋ライトさんいらっさい
(・∀・)
どこで滑るのかな?
516名古屋ライト:2005/03/24(木) 01:38:53
>>515
帰ってからまたレスしますよ。
寒気がまた来てますね。明日 明後日と降雪が期待できそうです。
ではでは・・・。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 12:08:15
初代RNXが出たとき、当時GSで主流テクニックだったカービングを練習した。
周りの基礎連中からはそんなワイドじゃダメだと散々バカにされながらも練習に明け暮れた。
それが今じゃ猫も杓子もカービングカービング。笑えるな。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 14:41:18
初代Airが出たとき、当時売出中のテリエがいたスノーボードを練習した。
周りの数奇屋連中からはスキー練習しろと散々馬鹿にされながらも練習に明け暮れた。
それが今じゃ猫も杓子もスノーボードスノーボード。笑えるな。
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 14:49:54
カービング全盛との風の噂を聞き十年ぶりに復帰した元競技屋の俺。
半信半疑でマテリアル一式購入。
そして実際ゲレンデに立ち…



やっと俺の時代が来たと実感。


520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 14:55:15
ワイドスタンスは、かれこれ12年以上昔から普通にあったが。。。
その頃の技術選上位常連でデモでもあった人が校長のスクールでだけど。
できるできないは別に、カービングスキーの練習もさせられた。
当時は前後の移動とか、はぁ?って感じだった。
今思えば、ストックワーク、上体の使い方、向き、全部がその頃の技術の逆だった。

>>518
イマイチ
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 17:17:13
初代HIVが出たとき、当時性病の予防テクニックだったコンドームを装着した。
周りの生ハメ連中からはそんなゴムハメじゃダメだと散々バカにされながらも装着に明け暮れた。
それが今じゃ猫も杓子もコンドームコンドーム。笑えるな。
5221:2005/03/25(金) 11:21:57
なんつ〜か、結局今期の復帰は出来なかったし、未だにカービングには乗ったこと無い。
ブランクも長いから、主観でしかないし、戯言としてもらっていいんだけど、
漠然と寂しさを感じるのはなぜ?
マテリアルの進化は当然だろうけど、それによってなんか技術体系が狭まったような気がするのよ。
技術選やデモ選の映像見ても思ったけど昔でいう競技系に偏った印象がある。
うわ〜、格好ワルって思った。
競技系ってある意味タイムを刻むための特化された技術だし。
それに対して基礎系はもっと総合的な滑走技術体系であったはずよね。
もともと、カービングってのも長板時代の基礎に内包してた技術なのに
気がついたらそれ一辺倒になってる印象があるの。
なんか、車のマニュアルとオートマの関係に似てる気が。
どんなにオートマが主になっても微妙なクラッチワークとかの技術ってのは
マニアックな世界では(デモ選とか競技っていう意味において)決して廃れてないし
廃れていくとしたら寂しさを感じる人は多いだろうと思う。
まあ、F1の世界でもオートマだから一緒かもしれないけどね。
結構スキーって実は技術的に敷居が高くて、ストイックなモノだったでしょ。
その辺の差でスノボがドカ〜ときたわけだけど。
それをもっと簡単でダレでも気持ちいいターンが出来るようになるのはいいのよ。
でも基礎系の上の方はもう少し普遍的でもいいと思った。
全部オートマかよ、みたいな。
実際はブランクからそう感じるのもあるんだろうけど、
ココに集まってる人なら多少同意してくれる人もいるかしら。
ブランクなしにずっと変化を体感してきた人たちはどう感じるんだろう。
まあ結局楽しければいいんだけどね。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 12:02:20
同意できないね。
所詮ヘタレの戯言。
カービング一辺倒?
寝言は寝て言えよ。
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 12:52:10
3〜4年前はたしかにカービング一辺倒みたいな雰囲気は
あったかもね。

でも、最近はそんなこと言わんでしょ?

復帰できなかったとか言ってないで、まだまだシーズン続いてる
んだからゲレンデに言ってみなよ。たしかに、中緩斜面では
みなレールターンやってる(あるいはやってるつもりの人も)
異様な光景に違和感を覚えるかもしれないけどね。

オレはどっちかというと、滑りのバリエーションが広がった
という感覚の方が強いな。
5251:2005/03/25(金) 14:22:26
あはは。やっぱ、そうか。
行きたいんだけどね、ほんと。
いけねえんだわ、これが。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 20:08:27
滑りもせんでぴーちくぱーちく言っててもねぇ
脳内丸出しでしょ

ここのスレ主って、こんなアホだったの?
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 22:25:46
>>526

自分の事を棚に上げてのぴーちくぱーちくが2chクォリティですが、何か?
>>1に対して熱くなってんだよ馬鹿w

お前は2chやってる暇があるんなら
さっさとスキー場池
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 23:35:31
>>526

>>1はスキーに逝く暇も無い程仕事と家庭に振り回されてるって事だ
少なくともオマイよりはリアルでの生活水準は高い

オナヌーしてさっさと寝ろ
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 00:34:08
自演ばっか

スレ主がアフォだと荒れるね。
プッ
530528:2005/03/27(日) 00:38:26
漏れは自演してないよ
531527:2005/03/27(日) 00:55:10
思わぬ反撃食らうと 
ついつい相手は自演と自分に言い聞かせ現実逃避がお決まりコースw

つう事で>>526>>529という事で桶?

自演と煽りながらてめぇが自演とは笑止千万w
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 01:52:48
>>529
春厨はさっさと巣に帰れ。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 06:47:12
スレの流れ的には、滑りもせんであぁだこぉだ言う方が変だと思う。
復帰してみたら、こんなんで困ったとか、ここが昔と違うとか、そういう話をするスレだと思ってた。
2ちゃん的現実逃避は当てはまらないのかなとも思っていたが?
1さんが生活に追われるのはわかるが、滑りもせんで同意求めてもなぁ。
煽りに対する反発は出てるが、1さんへの同意もないのも事実。
突っ込みどころ満載のレスが、そもそもの原因でしょ。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 11:05:54
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 11:13:05
>1
カービングをオートマと例える時点で脳内
5361:2005/03/27(日) 13:09:47
いやっはは。急に荒れちゃったな。マジ申し訳ない。
いや、ほんと脳内なんだけどね。
実際に復帰する前の今もっている印象をちょっと聞いて欲しかっただけなんだ。
だから否定意見が押し寄せるのは予想していたし、それを聞きたかった。
ここまで荒れるとは正直思わなかった。すまん。
今回は久々のスキー復帰が結構現実味を帯びていただけに
いろいろ調べたりしてて、結局いけなかったからほんと悶々としちゃってる。
今はまだなんとなくカー板に対する偏見みたいのがあるのは確かかも。
乗ったことないってなだけだと思うけどね。だから楽しみでもあった。

なんつ〜か、別に生活や仕事に追われてるわけじゃないんだけどね、
自営業なので忙しくなるとまとまった時間が取りづらいのよ。
逆に暇になれば平日でも自由にいけるはずなんだけど。
不安定なのが特徴だからさ自営業は。
稼げるときに稼いでドカっと遊ぶっていうライフスタイルなの。
今回はタイミングが合わなかった・・・。

にしてもそんなに軽率な発言だったのかなあ。そうも思えないんだけど。
いや、でもスレ主(もうそういう意識あまり無いんだけどね)自ら
荒れる原因を作ってしまったのは不本意。
ごめんなさい。
53759:2005/03/27(日) 14:42:38
ども、1さんお久しぶりです。なんか色々意見が出ているので
私なりに考えてみました。カー板の登場で長板時代から比べて
短時間で初心者でも簡単にターンが出来るようになったのは事実です。
また、長板時代は上級者のみがカービングターン、つまり細いシュプール
を残して滑っていましたよね。カー板の登場により中級者でも細いシュプール
を残すことは可能になりました。で、1さんが言われているようにカー板は
オートマ的というのはどうかなと思います。なぜなら、スキー板は
長板からカー板に変わってしまいましたが、カー板用のスキー技術は必要ですし
決してカー板を履いたからカービングターンが出来るわけではありません。

1さんは今シーズン復帰出来ないといわれていますが、やはり復帰は厳しいですか?

なお、私の今シーズンは終了しました。20日の地震でスキーどころではなくなり
ました。本当は3月の終わりから富良野に行く予定でしたが急遽中止です。


538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 14:54:27
復興がんばってください。
関東人なんで明日は我が身です。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 15:20:21
>>1
スレ主の藻前が謝る事ないぞ
滑れなくても気持ちがスキーから離れていないだけ立派

今シーズンが駄目なら来シーズンに向けて今から予定を組むが吉
54059:2005/03/27(日) 15:32:00
>>538
レスサンクス。
>>539
ハゲドウ。
541名古屋ライト:2005/03/27(日) 21:06:33
北海道 行ってきました。着いた日の夜からずーっと雪。
キロロ 吹雪いちゃって・・・凄いですね 風と降雪量。ゴンドラ降りたら
視界0。ルスツ 広い〜!
昨晩から40℃の発熱。やっとの思いで 今帰宅。
遊びに行って風邪ひいて帰ってくるとは・・・情けない。若くないなぁ。
もう寝ます・・・。
54259:2005/03/27(日) 21:13:18
>>541
お帰りなさい。キロロ、吹雪いたらすごいのですよ。
3月なら天候もいいと思っていましたけど。
ゴンドラが動いただけでもよしと考えてください。
私が行った時は強風でリフトが動かなかった時がありましたから。
その日は小樽に遊びに行きました。
風邪が直ったら、報告待ってます。
543157:2005/03/29(火) 16:39:04
わたしは日曜にルスツ行ってました。
この時期には珍しい新雪があって、午前中はかなり楽しめました。
夕方前にもう吹雪になり、ウェストに移動はしてみたのですが、湿雪が積もって板が引っ掛かる状態に。
一日であんなに雪の状態が変わったのは初体験でした。
この10年で進んだ温暖化の影響なのでしょうか?
今シーズン中にもう一回行きたいですが、無理かなぁ。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 16:55:34
>>543
おのれの経験の少なさを温暖化のせいにするな。
545157:2005/03/29(火) 20:54:08
経験?ないですよ。
10年以上ブランクあるんですから。
そのまえには15年の経験はありますがね。

イースト、イゾラでは大丈夫だった板が突然引っ掛かりましてね。
TOKOのレッドで今シーズンに困ったことは無かったんですがねぇ。
次回以降はイエローにしてみます。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 00:41:06
>157
534に誘導されれ。
547157:2005/03/30(水) 00:46:37
>>546
一応板は'04モデルなんで、あちらは私的にスレ違いですよぅ。
さっき、乾燥だけさせておいた板にイエロー入れてみました。
うまい具合に湿雪に当たればいいんですが。。。
週末が楽しみです。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 01:26:14
スレ動かず
シーズンオフともなればこんなもの

来年のトリノなんて興味無しですか?そうですか?
549名古屋ライト:2005/04/05(火) 23:51:15
3月25日 26日とキロロとルスツに行ってきました。
キロロは午前中は猛吹雪。ゴンドラを一本降りてくるのに2時間近くかかり、
午前中は終了。板をはずして歩いているボーダーがかなりいました。
ゴンドラはその後 即停止。午後から少し滑りましたが、雪質は軽い軽い。
板は新雪に埋まりまくりでしたが軽い雪質で操作は楽々でした。
リフトに乗り合わせた人に聞きましたが、それでもパウダースノーではなか
ったようです。もっとフワフワで軽いそうです。
翌日 峠の休憩所で猛吹雪。今日もか・・・と思いましたが、ルスツに着く
と持ち直してくれました。イゾラを中心に遊びましたが、キロロに比べて雪
質は重かったです。ゲレンデは広いしコースもなかなかでしたが、どのコー
スも結構似ていたような・・・同じようなコースが何本もあったような感じ
でした。それでも十分 堪能してきました。
ついでに・・・ススキノ。
キャッチ 凄いですね。「この辺 キャッチが多いから・・・これススキノ
の地図 一枚あげますよ。こことここはキャッチの多い箇所・・・」と親切
に教えてくれたその人がキャッチでした。危うく引っかかるところでしたよ。
今回は天候に恵まれませんでしたが、来年もまた行きたいですね。
55059:2005/04/06(水) 20:52:46
>>549
3月に猛吹雪に遭うとはついてなかったですね。私はここ10年間は12月に
北海道に行っていますので、吹雪に遭う確立は高いのですが、地元の人に聞いた
限りでは3月はあまり吹雪がないと聞いていました。最近は気象状況が以前と
比べておかしくなっているのでしょうか。
私自身はキロロのコースはよく憶えていません。コースありすぎだから。
雪質は良いと思っています。
ルスツは各コースありますが、言われているように金太郎飴的な部分もあります。
雪質についてはそんなに悪くないと思っています。
札幌のススキノについては「キャッチ」がたくさんいます。
当方、九州の中州で鍛えていますので、相手にしません。

来年は是非とも富良野に行ってほしいなと、思ったりして。



55159:2005/04/09(土) 21:28:14
レクザムブーツ、来シーズンのモデル発表されました。
私としてはNew LIBEROが気になります。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 02:19:00
漏れはレジェンドいってみる
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 14:34:03
漏れはインテグラが欲しい。
55459:2005/04/10(日) 21:22:45
私のシーズンも終わった事だし、スキー雑談を1つ。
私の行きつけのスキーショップとは17年の付き合いなのですが、
ショップの人から聞いた面白い話を1つ。
昨シーズン中に50代のおじさんが2人やって来て、この店には
子供用のスキーしか置いていないのか?と言ったそうです。
で、店員さんが、イヤーもう数年前からこんなスキーになって
いますよと答えたのですが、不思議そうな顔して出て行った
そうです。その話を聞いた私は、つい1さんを思い出してしまいました。

また、ここ数年の不景気でスキー(ショップとしての)売り上げが横ばいなので
来シーズンはスキーを扱うけれども再来年はどうなるか分からない
との事でした。実際2シーズンで板を買い換えていたお客さんが
5シーズンで板を買い換えるみたいな話でした。






555:2005/04/11(月) 08:40:40
555
55659:2005/04/17(日) 02:23:47
>>552
私もレジェンドを買うつもりでいます。

5571033:2005/04/19(火) 00:31:09
先日、201cmの7Gで1級取ってみました。
ラップでした。
とてもいい練習になると感じましたよ。
まだまだ旧板も捨てたもんじゃないと・・・
558名古屋ライト:2005/04/21(木) 20:07:21
今シーズン頑張ってくれた板をチューンナップに出そうかと・・・。
過去一度も板をチューンナップに出した事ないのですが、どの程度で出すものな
のか?毎年?板の消耗度?どんなもんでしょう・・・。
5591033:2005/04/23(土) 18:54:51
>>558
やはり、シーズン終了したら出してあげるべき?
私はノーマルはワックスかけて寝かせるだけですが・・・
カービングは2本ともショップ行きです
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/24(日) 14:31:36
酸化が進む前にワックスでソールを保護する意味で
できればシーズン終了後が良し。
561名古屋ライト:2005/04/24(日) 20:54:08
>>559>>560
レス ありがとうございます。板 出すことにします。
スキー専門店とスポーツショップとありますが、どちらも外注に依頼するよう
ですし、内容に大差なさげ・・・。安価な方を選んで良いかと思っています。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/27(水) 00:27:40
最近このスレを見つけ楽しんでいたのですが
このGW、10年ぶりにスキーに行けそうです!
・・・が、これから予約です。焦ってます。
お勧めなどあれば教えて下さい。

ちなみにガレージで錆びてるダイナスターやエキップ、
カビっぽいライケルよりレンタルにすべきでしょうか・・
563562:2005/04/27(水) 00:30:14
追記
お勧めの「ゲレンデ・宿などがありましたら・・」です
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/27(水) 00:34:12
>>562
たまたま久々にこのスレリロードしてみたら1分前の書き込みだったんで、レスしてみる。

とりあえず道具もって行き駄目そうならレンタル。保管状態にもよるけど、環境悪いと
加水分解でプラッチックがボロボロ。あと、ビンの開放値ゆるめてなかったら結構危ないかも。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/28(木) 01:19:16
>>563
GWっつったら、やっぱ志賀高原ですよ。
それも横手山、渋峠、熊の湯方面ですね。
硯川、熊の湯方面に宿が取れれば無問題ですが、
なくても志賀高原のどこかが開いているでしょう。
思い切って湯田中や渋温泉、中野のルートインなどもいいでしょう。
最近は駐車スペースを見つけるのもそんなに苦労しないですよ。
566562・563:2005/04/28(木) 08:59:33
>>564>>565
ありがとうございます!
今、志賀高原で宿をさがしています。
良さそうなところは結構詰まってますが、
こだわらなければ焦らなくても大丈夫そうですね。

初代サロモン板やU3トライアン等は粗大ゴミに出されていましたorz
567名古屋ライト:2005/05/01(日) 11:17:39
名古屋は昨日 気温32℃。夏です。物置に板 ブーツをしまい込みました。
56859:2005/05/02(月) 16:16:24
>>567
板はチューンに出しましたか?
私の今回の板はID Oneなのでプレチューンはやっていません。
で、シーズンオフにチューンに出すことにしています。
今回の板の滑走面は自分でしっかり手入れをしていたので、(ベースを
作るともいう)
ほんと、よく滑りました。滑走性抜群でした。また、気温(雪温)に合わせて
スキー場の宿でワックス変えましたもん。
先月ホットワックスで滑走面のクリーニングを行い、ワックスを掛けっぱなし
にして滑走面の酸化を防いでいます。エッジは防さび剤をつけて、物置に置いています。

7月頃にワックスを剥いで、ショップに持ち込みチューンをします。
次回はストラクチャーを今流行?のツリー型にするつもりです。

それで10月のあたまに引き取り、また、滑走面を作るつもりでいます。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/05(木) 14:29:04
ツリーが一番滑ると思ってる香具師はDQN
570名古屋ライト:2005/05/07(土) 20:17:47
ツリーとは??
北海道 雪ですね。峠のサービスエリアの映像を見ましたが 吹雪いてる様子
。北海道には まだ営業中のゲレンデあるんでしょうか?
571腹踊り改 ◆tunerMWAc. :2005/05/07(土) 21:42:06
>>570
>ツリーとは??
ココ見れ

http://rid.jp/tune/micronc.html
572名古屋ライト:2005/05/08(日) 01:16:14
>>571
サンクス!ナルホド・・・ストラクチャーすら知らんかった・・・。
俺もストラクチャーしちゃいます。ツリーで・・・
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/08(日) 01:24:00
>>572
だぁーかぁーらぁー

>>569再度参照した上で
もう一度>>571を見れ
5741033:2005/05/08(日) 13:00:29
ストラクチャーなんて、一般人の私たちにとっては気分的なもん!違いを確実に感じられるくらいの人なら、すごい!
ましてやノーマルいたに施すようなもんじゃないと…
57559:2005/05/08(日) 15:40:22
ショップによって、ストラクチャーに対する考え方が違うみたいね。
http://www.skid.jp/
を見て。

俺がツリーのストラクチャーを入れようと思ったのはオガサカスキー
の来シーズンの板にセンターツリーのストラクチャーが採用されて
いたため。
57659:2005/05/08(日) 16:05:23
訂正
×  ショップによって、ストラクチャーに対する考え方が違うみたいね。
○ ショップによってストラクチャーのタイプに対して操作性の考え方が違う
  みたいね。

よろしく。 
577562・563:2005/05/08(日) 22:46:25
志賀にいってきました。
天気は良いし空いてるしめちゃ良かったです!
あまりに楽しかったので、来期はきちんと新しい用具をそろえ
復活できそうです!
ここで教えて下さった皆さん、ありがとう。
578157:2005/05/14(土) 08:49:35
いつのまにやら番号が集うスレですね。
札幌はやっと桜の季節です。
桜のある山に行くと、路肩に少し雪が残っていたりします。
先週、キロロ近くの毛無峠に夜景を見に行ったのですが、まだ冬でした。
皆、果敢に車から降りるのですが、2分で車内に戻るみたいな。
床からもワックス用の新聞紙が取り除かれまして、半年お休みです。
5791033:2005/05/15(日) 00:42:27
来週は月山に行ってきます。
残念ながら、カービング板でですが・・・
580名古屋ライト:2005/05/24(火) 23:03:49
一応 保守。ネタ無し・・・。
全然 関係ないけど トリップってどうすればいいの?
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/24(火) 23:28:23
>>580
名前欄に半角の#の後に任意の文字列。 EX #1234abcd
582157 ◆n.AiGUNDAM :2005/05/25(水) 07:49:22
こんなかんじ
583名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/05/25(水) 18:41:16
>>581-582
ありがとう。
584名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/06/01(水) 00:25:07
保守。ネタ無し・・・
585157 ◆2rW2GUNDAM :2005/06/01(水) 15:57:45
昨日今日で手稲千尺の雪が消えました。
手稲山にはまだまだ雪があります。
久しぶりの札幌は、なかなかの景色です。

何がいいって、梅雨が無い。
(・∀・)
5861033:2005/06/07(火) 10:04:43
いつのまにか進んでいました!
皆さん相変わらず板のようにマイペースということで・・・
あと半年のガマンですね。
オフはゴルフですかぁ?
587名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/06/08(水) 18:55:08
>>586
オフは 競馬とスポーツクラブです。
588157 ◆n.AiGUNDAM :2005/06/12(日) 11:02:20
オフはオーストラリアですが何か?


と言ってみたい
5891033:2005/06/12(日) 18:02:45
日本のシーズン前に、2週間くらい思いっきり滑ってシーズンinしたいね。
2日くらいノーマル板で滑っていいかな。
590DC ◆n.AiGUNDAM :2005/06/13(月) 07:51:28
意外に北海道で屋内スキー場作ったら流行るかも。
スキー人口の密集度合いは関東を上回っているハズ(と思いたい)だから、夏場の需要はありそう。
冬場は一切需要が無くなる諸刃の剣。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/13(月) 10:21:38
んなこた〜ない!寒いとこの人は、唯でさえ雪で苦労してるので、
レジャーでまで雪に戯れたいと思う人は、意外と少ない。
592157 ◆n.AiGUNDAM :2005/06/14(火) 08:01:54
やっぱそぅですかねぇ。
てゆーか、採算取れるならとっくに誰かが始めてますよね。

三十路まわって気付いたのは、オフに気を付けておかないと、シーズンインしてから5回はマトモに滑れないという現実。
5931033:2005/06/14(火) 15:50:01
四十路ですが、なにか?
59459:2005/06/18(土) 10:16:09
オフは人工芝スキー場で練習。人工芝用の板を4年前に買った。
人工芝用の板とは滑走面をステンレスに張り替えた物。
また、TRISで練習もやっている。

ところで俺、あと数年で50代・・・。
595名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/06/19(日) 14:42:16
>>594
59さん 久しぶりです。人工スキー場で練習とはさすがですね。
50代ですか?まだまだだと思います。
59659:2005/06/22(水) 23:35:53
>>594
こちらこそお久しぶり。
8年前に自宅から車で20分ほどのところに人工芝スキー場が
出来ましたので、その当時は毎週行っていました。
最近は1月に2回ぐらいしか行っていません。

ところで、今の季節は基本的にはオフシーズンですが、
私の行きつけのスキーショップは6月の第1週から販売を
始めました。板は昨シーズン買ったのでブーツを買い換える
ことにしていました。

スキーショップにはレクザムのLIBERO LINEのLEGENDを買う
と伝えていました。で、このLEGEND、限定モデルだということで
したが今までのスキー業界、限定というのは名ばかりで、どこが
限定なのか、というのがスキーショップのスタッフの感覚だった
ようです。ところがレクザムのLEGENDはカタログに500足限定
とうたわれているように、私の行きつけのスキーショップには2足
しか入荷しなかったとのこと。スキーショップのスタッフは私のブーツの
サイズを知っているので、ちゃんとそのサイズは入荷してくれていましたが
もし、他のお客さんが買ってしまったらいけないので、あえて店頭には出さなかった
そうです。感謝!!。
先日、試し履きをしましたが特に問題なしなので、取り置きをお願いして
きました。
インナーはサーモインナーにするつもりでいます。
来シーズンが始まったらレポしますので、皆さんよろしく。


59759:2005/06/22(水) 23:38:50
訂正 594ではなくて595でした。すいません。
5981033:2005/06/24(金) 00:11:13
サーモインナー、へたり早くないっすか?
来シーズンはショート&フリー用にCHを予定しております。
599名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/06/28(火) 20:26:50
保守・・・ネタ無し
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/28(火) 20:52:19
>>590
自分も北海道に夏場にスキーできるところあったら流行ると思ってました。
ていうか自分が夏でもやりたいっていう…
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/01(金) 22:07:09
当方32歳だが、今でもレストハウス前に80年代のスキーが置かれてると
見入ってしまう。特にATOMICの青や黄色のARCや、ロシの4S,7S,5Gあたり。
あとスレ違いですまんが
TYROLIAの390もしくは490の蛍光モデル持ってる方いらっしゃいませんかね?
できればRD-X系のレーシングモデルではなく、一般上級開放値のVIPモデル
を探してるのだが・・もし倉庫とかで眠ってるなら俺に売ってホスィ・・
602名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/07/01(金) 22:25:22
保守
6031033:2005/07/02(土) 23:30:53
390-490RDの当時のチロリア、好きだったなぁ・・・
リフト待ちで並んでたら、よく外された。
当時のビンのメーカは味があったような気がします。
604157 ◆n.AiGUNDAM :2005/07/03(日) 13:26:26
>>601
おない年(・∀・)
私のチロリアビップは、黒地にピンクとブルーの三角がちりばめられた物でした。
イントラのバイトでコブでへし折ったK2とともにガーラに捨ててきちゃいました。。。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/03(日) 21:04:17
>>603 >>604 レスありがとう!
>>601ですが、そのカルガリーモデルも懐かしいですね。いくらで購入したんですか?
VIPモデルは、たまに年配の上手な方が使用してらっしゃいますね。
数年前に尾瀬岩倉のレンタル用に蛍光モデルが付けられていたのを見た事があるので、
先日電話したところ、「もうとっくに全て破棄しました。」と言われちゃいました。
当然ですよねw
またまたスレ違いすんません。
606157 ◆n.AiGUNDAM :2005/07/04(月) 00:53:59
非常にスレタイとおりかと思われます
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/06(水) 11:54:58
>>601
ATOMIC ARC CERAMIC HV(黄緑蛍光色)物置の中にある。
苗場や八海山のコブを狂ったように飛んでた
あれから10年以上・・・・体重10K増 orz

6081033:2005/07/06(水) 22:59:35
>>607
あの頃、733SLを履いていました。
後ろに200って書いてあるのが誇らしげで、アトが好きだったなぁ・・・
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/07(木) 00:15:40
>>607
ARCの文字が蛍光ピンクのやつで限定モデルだよね?
そのモデルも好き。「SKI NOW`87」で斉木隆っていうデモが
はいてた。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/07(木) 00:15:45
>>608 >後ろに200って・・・アト・・・

今でも、240って書いてある黄色いヤシ所有してますが、何か?

その他、207赤とか201黄モナー!
(まあ、単に粗大ゴミな訳だが。。。ワラ)

611607:2005/07/07(木) 02:42:25
>>608
733SL懐かしいです。
小柄で当時は体重も軽かった私にはちょっと乗りこなせそうもなかった
ので軽くて回し安いCERAMIC HVをコブ専用板にして飛び跳ねてました。

>>609
確かにピンクありました。限定モデルだったんですか。
斉木さんのキレのいい滑りにはあこがれてました。
別の意味でキレていた(失礼かな)金子裕之さんのビデオもよく見てました。
渡辺一樹さんもかっこよかったですね。
612名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/07/10(日) 21:59:12
保守
613名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/07/15(金) 22:53:35
明日から3連休。保守しときます。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/16(土) 00:02:22
いま、一番Rがでかいのって、モーグル用かGS用かな?
オレは、GS用(R21)をメインに使っているのですが、
これは、このスレの懐古趣味に同意をうけるか?

ショートターンもできるし、激しくなければコブもOK
ま、カービングショートターンとかそういう妙なのはやらないのでいいや

たわみで滑って、弾けてよし
サイドカーブに頼らない
そんなスキーが大好きです
6151033:2005/07/16(土) 12:32:50
R-21なんて、昔のメーターに比べたらオートマ車ですよ。
昔の板に乗ってみると、きちんと足場を作って乗り換えるということがいかに欠如しているかわかります。
616157 ◆n.AiGUNDAM :2005/07/17(日) 05:59:11
ここって、懐古スレだったのかな。
復帰組が用具の進歩に戸惑うスレだとずっと思ってた。

乗れる乗れないは別にして、用具が最新な俺はスレ違いですか?
61759:2005/07/17(日) 10:03:51
>>616

> ここって、懐古スレだったのかな。
>復帰組が用具の進歩に戸惑うスレだとずっと思ってた

その通りだと思いますよ。
以前、スレ主の1さんがスキー雑談でもかまわない旨の
発言がありました。
618157 ◆n.AiGUNDAM :2005/07/17(日) 23:57:36
いま気付いた。
スレタイに「懐古主義」とはっきり・・・
619名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/07/20(水) 23:02:33
保守
620名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/07/24(日) 17:32:29
保守
621名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/07/31(日) 19:07:33
保守ついで・・・昨シーズン 復帰に際して足の裏のくぼみ(土踏まず)に
合わせて ブーツのソールをオーダー。
ただ そのせいかどうかわかりませんが 右足薬指だけに痛みが・・・
ブーツ履き始めのリフトが結構つらい。滑り始めると痛みは感じなくなります
が脱いだ後 薬指付け根がつき指したような状態に・・・。やっぱり窮屈なん
でしょうか?同じ症状の経験の方いませんか?今のところブーツ専門店で相談
のうえ少々いじろうかと思っています。それで良いのかどうか・・・またそこ
までしなくても他に何かないもんでしょうか?

622157 ◆2rW2GUNDAM :2005/08/01(月) 18:02:08
で?
623名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/08/01(月) 21:42:59
>>622
あらら・・・“で”は消し忘れです。失礼しました。
6241033:2005/08/01(月) 23:53:07
やはり、削るか出すかしかないんでは・・・?
私の場合も左足の方が3oほど大きいので、シコシコいじくっております。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/02(火) 21:59:45
昨シーズン
トラディショナルの207センチのを買って使ったけど
カービングスキーと大して変わらなくて
ガッカリしたよ

もっと難しくて
特殊な技術がいるのかとか思ってた
626名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/08/04(木) 22:54:55
>>624
やっぱり いじります。
627名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/08/10(水) 20:18:33
保守
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 20:24:03
>>625 カービング板に対応する滑りが出来ていないのですね
6291033:2005/08/10(水) 23:16:45
>>628
釣られないように・・・?
630名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/08/22(月) 21:53:44
保守
6311033:2005/08/22(月) 23:39:28
そろそろビールで膨らんだお腹を引っ込ませるべく、体を動かさなくっちゃね・・・
完全なる中年なもので・・・
632名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/08/27(土) 00:58:50
>>621
同意。そろそろですね・・・スキー雑誌を来月号あたりから購入する予定。
6331033:2005/08/27(土) 22:48:00
イメトレ用のDVDを購入思案のため、今月号のSJは買いました。
634名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/08/28(日) 00:32:27
>>633
お薦めのDVDが 見つかりましたら お願いします。
635157 ◆n.AiGUNDAM :2005/08/30(火) 07:56:08
DVDは観たいけど、雑誌を見ちゃうと新しい道具が欲しくなっちゃいますね。
先シーズンの復帰時に全て買い替えたんで、無理だからなぁ。
道具買う前に一回でも多く滑りに行けって感じですよね。
636名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/08/30(火) 23:47:00
>>635
新しい道具は気になりますね。
今年はパンツとグローブ、ゴーグル(北海道で紛失・・・)を買い換える予定です。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/04(日) 10:25:51
お盆以降、(本部車)車内で簡易Thermoやってます。
先週は高温の日が続き、ワクース染込みまくり GJ!でしたが。。。
(ちなみに、車内最高気温は約60℃ですた。)

今週は低温の日が続き。。。もう、だめぽ orz


                             ttp://www.ponycanyon.co.jp/wtne/dvd/image/040701gach_d.jpg
6381033:2005/09/04(日) 19:24:25
ついにスイミングスクールに入会してしまいますた…
なまってしまった体に鞭打ってガンガリます!
なんかNISIZAWAのビニールバッグ?を持った人を見掛けました…

639名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/09/11(日) 21:40:23
保守
640名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/09/15(木) 18:50:06
レクザム ニューモデルのレジェンド なかなか かっこいい!
500足限定だけど購入した方いますか?

641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/15(木) 23:09:59
昔はスキー雑誌をよく呼んでいたのでマテリアルにも結構
詳しかったのですが、40代になるとスキーは続けていま
すが、用具にはあまり関心が無くなりました。
そこで質問ですが、レクザムというブーツの話題がよく出
ますが、最近人気があるのですか。
私の若いころは、ラング、ノルディカ、サロモン等が人気
がありましたが、レクザムはブランド自体あったような、
なかったような・・・
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/15(木) 23:34:38
レクザムは '90 代前半に出てきたんじゃなかったっけ。
6431033:2005/09/15(木) 23:37:03
レグは水が染み込んでくる確立高し!
某デモもコンビニ袋に入れてみては・・・だって
644名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/09/16(金) 00:29:30
>>641
レクザム 人気ありますよ。インナーの保温性は優れてないですけど・・・。
私も一昨年復帰した時は 新しいブランドばっかで戸惑いました。
そんな中でレクザムを薦められるがまま購入しましたが満足しています。
64559:2005/09/17(土) 12:30:42
>>640
名古屋ライトさんお久しぶり
レジェンド、7月に買いました。
昨シーズン終了後に予約していました。
ただいま、いろいろ調整中で、来週には最終的な調整が
終わる予定。

インナーはサーモインナーに変更。また、ブースターストラップ
を装着済み。
646名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/09/17(土) 22:20:32
>>645
お久しぶりです。レジェンド 羨ましいですね。私だと足幅が合わないんだよな〜。
647157 ◆2rW2GUNDAM :2005/09/18(日) 20:17:17
(・∀・)人(・∀・)
レクザムナカーマ

わたしのはなんていいましたか。。。青い奴の堅さが上から2番目だかのです。
この夏?えぇ、一度も履いてなどいませんが何か?
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/19(月) 22:06:20
>>647
DATA-110かな?
トップモデル(普通に買えるけどカタログ外)はDATA-Rで、110、100と。
私は相変わらずラングでRL11オーダーしちゃいました。37歳。
昔はロシのスーパービラージュを2シーズン続けて買ったりしてましたけどね〜。
物置にはニシザワのフォーミュラ、YAMAHAのツインチューブ、カザマのジェネシス、
ディナスターのアソートスペリオールとかあります。
今年はカザマ流れでKei-Ski買っちゃいました。
これ、懐かしくないですか? 全部売り切れだけど。
http://www.rakuten.co.jp/websports/425165/593647/
649名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/09/22(木) 18:49:00
保守
6501033:2005/09/24(土) 01:18:50
私も昨シーズンまで110履いてました・・・
651157 ◆2rW2GUNDAM :2005/09/24(土) 02:03:01
俺の靴、DATA-100じゃん
('A`)ワスレンナヨ

>>648
現役ピーク時なら涎ダラダラです。


そろそろ下半身作らないと、またシーズン前半が辛くなるなぁ。
ここには札幌の方はいらっしゃいましたっけ?
一度ご一緒したいですねぇ。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/24(土) 10:30:06
>>651
下半身のごく一部ならいつでも準備万端なんですが。



  いえ、ちょっと見栄張ってみました。最近お疲れです。
6531033:2005/09/24(土) 22:49:31
>>652
俺も言ってみたい・・・

長澤まさみ氏相手なら・・・?
ちなみに昨日、頭文字D見てきて 鈴木杏の太ももに土器・・・

思いっきりスレちがいスマソ・・・
654腹踊り改 ◆tunerMWAc. :2005/09/24(土) 23:19:56
>>653
面白かった?  >D
655157 ◆n.AiGUNDAM :2005/09/25(日) 01:45:23
>>654
なつきはアレとして、文太が……
てか、キャラ設定が全員微妙にズレてる。
656名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/09/28(水) 18:42:21
保守
6571033:2005/09/28(水) 19:59:50
アニメの方がぜったい良し!
ドリも結構甘かったしね。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 22:29:15
アニメみたいなドリフトなんてできるかよ。。。


 っプッシャァァァァァァァ! ゴァァァァァァ!
659157 ◆n.AiGUNDAM :2005/09/29(木) 11:20:52
雪道下りで120km/hですから。

たまに、手稲の登りになら出くわします。速度は雲泥ですが。
S14が、ケツ振りながら上ってきたのにはびっくりしました。
6601033:2005/09/29(木) 19:45:00
若い頃、友達の駒大(北海道で2年)で鍛えたやつが、まんま86乗りですごかった!
姉がラリーストだったらしく、キレテました。
熊から下まで15分ほどで降りてましたから・・・
横にはじめて乗せてもらったときは完全にイツキ状態。
長年そいつとつるんでいた奴は後ろで大爆笑。

今じゃ、そいつらもいい親父になっていると思うが・・・
これ読まないかな・・・
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 16:05:57
友達の話するのって煤板の常識なのか?
662名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/02(日) 18:29:29
準備開始!
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/08(土) 12:03:34
AERAにも載ってた様な人たちがいるスレですね…。
664名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/10(月) 21:02:21
良質のゴーグルが欲しいです。お薦め ありますか?
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/10(月) 21:41:56
>>664
SWANSの偏光レンズのゴーグル。
SWANSでなくてもいいですけど、ミラーレンズよりも
個人的にはお勧めです。
666名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/10(月) 22:35:30
>>665
サンクス! 3月に無くしたゴーグルがSWANSのミラーレンズでした。
偏光レンズを週末に見てきます。曇りに強い物が希望です。岐阜 長野辺り
では通用しても 北海道の吹雪いたゲレンデでは無力でした。
667665:2005/10/10(月) 23:00:17
>>666
SWANS以外ですと、カレラ、オクリなどにも偏光レンズのゴーグルがあります。
いずれもダブルレンズのものがありますので、その方が曇りには強いでしょう。
ただ天気が悪いときは、レンズカラーを考える必要があります。
SWANSにピンク色の偏光レンズがありますが、これ結構イイです。
どうでもいいことなんですが、晴れたとき、青空がすごくきれいなんですよ。
あと、ピンク系は雪面のコントラストを強めに出すらしいので、その辺も
お勧めの理由の一つです。

入手しやすいのはSWANS=CARRERA>>>>>OAKLEYです。
オクリの偏光レンズのゴーグルはあまり数がありませんし高いです。
668名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/10(月) 23:40:40
>>667
お詳しい!非常に参考になります。サンクスです。
SWANSかカレラで決めます。カレラでデザインのいいのがあるんですが
今回は機能重視です・・・あと価格。偏光 ダブルレンズでピンク 15,000円
上限で探してきます。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/11(火) 22:39:10
ゴーグルスレよりも大人な選択に好感が持てますね。
そんな私はロシニョールの薄いオレンジの偏光ダブルレンズを愛用中です。
木村公宣さんが引退シーズンに使っていたのと同じです。
ロシもスワンズ製と聞きました。旭岳でも曇り知らずで上々でしたよ。
670665:2005/10/11(火) 23:22:37
>>669
ゴーグルスレにもいますけどね。w
ロシも山本光学製ですね。SWANSは値段は安いけど
結構しっかりしたものを作るので好きです。スペアレンズも速攻で届くし。
もっと若ければ同じ山本光学でもDICEとか選ぶのかも知れませんけどね。

このスレ的に古いゴーグルだと、アンネ・モザー・プレルが使ってた
セベとかうちのどっかに転がってるはず。
スキーグラフィックの巻頭当たりに載ってる薬師洋行さんの
「日本アルペンチームの軌跡」は懐かしいプレーヤーの写真が出るので
堪らない。今月号は児玉氏とピルミン・ツルブリッゲンとメイア兄弟。
いつの間にか当時の彼らの年齢を追い越しちゃいました。
67159:2005/10/12(水) 17:23:49
私の最初のゴーグルはUVEXでした。
16年前の話ですね。
自分で買った物ではなく、スキーを買ったら、抽選で
当たったものです。その当時の定価で1万2000円
ほどでしたから高級品の部類でしょうね。
フレームがショッキングピンクでして、付けるのが
恥ずかしかった記憶があります。

ところで、朝からナイターまでオールラウンドに使える
レンズカラーという物はあるのでしょうか。
やはり、ナイターはナイター用で準備すべきでしょうか。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/12(水) 17:47:45
>>671
本気の人はクリアを用意するようですが、あまり暗くない色なら
良いんじゃないでしょうか。
ピンクはすごく対応幅が広いレンズカラーだと思います。
ハーフミラーの明るめのレンズも対応幅が広いです。
UVEXならライトミラークリアブルーやライトミラークリアイエロー。
ブルーは時々使ってますが、思ったより明るいのでいいですね。
デモの佐藤久哉さんもブルー使ってるみたいです。

ただ、ゴーグルとかサングラスは個人の瞳の色にも左右されるそうですので
このへんもご参考に。
ttp://www.eaudevie.co.jp/suki-.html
あまりやるとスレ違いですよね。。。ゴーグルスレもご覧下さい。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/12(水) 20:21:03
このスレ住人の大多数はある程度の年齢(のはず)なので、眼も昔より無理が利かないはず。
ゴーグルは十分にこだわってもOKなアイテムでしょう。

そんな私は10年のブランクを経て99/00に再開し、05/06はBC入門に燃えてます。
ちなみにゴーグルはボレーのピンク(いわゆるバーミリオン)
67459:2005/10/12(水) 22:46:56
>>673
その通りでございます。(笑)
6751033:2005/10/13(木) 01:29:43
>>673
眼鏡使用でございます・・・
あんまカッコイイの無いんですよね。
コンタクトだと本気で滑るときはおっこっちゃうので・・・
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/13(木) 06:55:17
つ[度入りサングラス]
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/13(木) 08:04:33
>>675
インナークリップというのがあります。
>>672のオードビーのサイトにも乗ってます。
通販で作ってくれるところもありますよ。
678157 ◆003qGUNDAM :2005/10/14(金) 20:46:37
わたしのゴーグルもSWANSピンクだったりします。
(・∀・)人(・∀・)
安価を感じさせない作り。
6791033:2005/10/14(金) 22:41:48
>>677
サンクス!
一応知ってはいるんだけど、眼鏡の方を小さいものにして対応しております。
緊張してると瞬きって、ホントしないものなんだなぁーって思います。
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/15(土) 09:20:36
>>678
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ところで、私は乱視が強いんですが、度入りのサングラスなどを
使うと足下が歪んで見えてきついんですよね。
スキーの時は乱視矯正のないディスポのコンタクトにしてます。
んなひと他にいます?
681157 ◆n.AiGUNDAM :2005/10/15(土) 14:52:38
わたしは常に使い捨てレンズです。
眼鏡はこのあいだ、12年ぶりに作りましたが何か?
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/15(土) 16:51:09
>>678
歳とると、、、、めがねの度数も変化しなくなりますね。
今は近視+乱視ですが、そのうち老眼になるんでしょうかね?

老眼になっても滑るでしょ? 諸兄?
68359:2005/10/15(土) 21:46:45
>>682
その通りでございます。
今年になって遠近両用レンズになりました。
684名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/22(土) 18:30:36
寒くなってきましたよ〜
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 18:31:47
お前 
うにだろ
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 18:37:56
今日は某県連行事でございました。ちょっと疲れたです。
県連の面々の顔を見ますと、いよいよという感じなってきますね。
687名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/22(土) 21:21:51
>>685
ちょっとおもしろい! 最初は何の事かさっぱりわからんかった・・・
688名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/22(土) 21:24:53
余談・・・
来年 愛車の買い替えを予定。
ハリヤー ムラーノ オデッセイ を考慮中
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 22:15:06
私はアウトバック愛用中。自分の3.0Rは非常に乗ってても良いんだけど
燃費などのバランスを考えると2.5iがお勧めです。
3.0Rはハイオクでリッター8キロちょっとですからね。。。
ゲレンデエクスプレスとしてはちょっとキビシイ。
>>688の三車種の中なら自分だったらオデッセイか、予算があればハリヤーハイブリッドが
いいですね。オデッセイは燃費も良好のようですから。

うちは子供にお金がかかるので2回は車検通せと大蔵省が。w
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 22:42:49
>>688
オデッセイはやめとけ。ラッセル状態で2m超なスキーヤーの乗る車じゃない。
無難に針ヤーにしとけ
6911033:2005/10/22(土) 23:11:42
村野に一票!
貧乏人の俺としては憧れだ・・・
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 23:23:13
RVスレになりますた
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/23(日) 02:16:44
いやー、スキーにも使えるからと
Xトレイル買うつもりがZ買っちゃったよ俺
来週納車 ルン♪
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/23(日) 08:46:27
>>693
日産をつかんだ時点でアウト。
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/23(日) 08:47:56
>>693
日産をつかんだ時点でアウト。
696157 ◆003qGUNDAM :2005/10/23(日) 10:10:33
まえにも多分書いてますが、関東から札幌に移って、FFのアコードW乗ってます。
はっきり言って同グレード見かけません。T4ばっかり。

手稲の登りであたふたしていると、某関東ナンバーうぜーとか思われているんだろうな。
オーンズ駐車場前の曲がりで対向観光バスが来てしまい、曲がり+登りで停止せざるを得なかった時は、50m下がらないと発進無理でした。
4駆が欲しい。普通の。。。
実家の車はランエボ[
_| ̄|○…オラには無理だ。板載らねぇし
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/23(日) 11:26:46
スレ違い。こっちでやれ。

ゲレンデはどんな車で行ってますか?5車種目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1129547488/
6981033:2005/10/23(日) 12:36:56
てか、このスレ上がってんの久々見た
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/23(日) 14:01:56
フェアレディ乙で「ルン♪」って(ry
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/23(日) 14:25:25
は阻止。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/23(日) 22:04:27
ダイナフィットっていうスキーブーツあったよね?
今はもう無いのかな?
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/24(月) 09:24:38
>>701
クナイスルグループに入ってるけど、日本じゃ最近見ないね。
http://www.dynafit.at/
これみるとテレマークに特化してるのかな?

同じクナイスルグループのライケルが消滅するこのご時世じゃ…。
7031033:2005/10/24(月) 14:09:57
>>701
カベールみたく、マニアックに復活するかも・・・
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/24(月) 18:10:39
>>688
針やーはレクサスブランドに移るからもう少し待たれぃ
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/24(月) 20:00:58
クルーガーハイブリッドがスキー行に最強の気がする
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/24(月) 22:15:06
>>704
レクサスに移行したら150万円くらい値上げする気がしないか?
707名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/24(月) 22:42:10
いやいや 皆さん ご意見ありがとうございます。
とんだスレ違いな事になってしまいました・・・申し訳ありません。
ハリヤーはレクサスには移らないとトヨペットの方が言ってましたが・・・
十分検討を重ねてモデルチェンジ等の情報を良く収集していきます。
皆さん 本当にありがとうございました。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/24(月) 23:25:55
>>702
テレマークじゃなくて、山スキー用。
登るときは踵フリーだが、滑るときはアルペンスキーと同じ。
一番軽い山スキーBIN。
ちなみに、日本語のページはここです。
ttp://www.customproduce.com/dynafit/set_pro.html
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/24(月) 23:44:46
>>705
スレ違いだが一応 義兄ハリアー 俺クルーガーハイブリッドのりとして一言
ハリアーの荷室はデザインの関係上以外に狭いです
クルーガーは5人乗りで有れば荷室は広いです。
欠点は後部座席がリクライニングしない 
フロントフォグランプが意味なしなので イエローフォグを個別で取り付けた方が雪道安全
車重にたいしてタイヤが多少貧弱 スタッドレス装着の時はインチダウンしないほうがいいです
(希少なタイヤサイズなので価格は覚悟してください)
燃費ですが渋滞なら効果ありますが通常運転では7キロ程度です
ついでに購入の際は寒冷地仕様が絶対お勧めです。
710名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/25(火) 23:46:28
>>709
スレ ありがとうございます。クルーガーハイブリットの方は初めてです。
貴重なご意見ですね・・・燃費はそれぐらいですか・・・参考にさせてもらいます。
あと価格の問題がありますけどね。ハイブリッドはまだまだ高いっすよ。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/26(水) 02:01:45
ボードに転向して8年ですが今シーズンはスキーで復活します。
最後の板はエランのMBX198cmにマーカーMRR ブーツはコフラックのスーパーモーグル
ポールはスコットのなんちゃってモーグル仕様でした。
ただボードに転向してからもスキーヤーのこだわりとしてギヤはすべてサロモンで統一
してました。スキーやってた頃はサロモン嫌いだったんだけどねw

スキー辞めた理由は大学4年の春休みに札幌の友人宅に1ヶ月位滞在してニセコ、富良野
、トマム、ルスツ、キロロを各スキー場3泊4日ですべり倒し週末は札幌を満喫したら飽きたw
当然、カービングの出始めの頃に辞めたの初心に帰ってやり直します。
712名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/26(水) 22:52:06
>>711
お帰り・・・復帰組に仲間入りです。今シーズンのレポと新しいスキルの購入レポ
を良かったらまたカキコして下さい。それから コテハンに変えませんか?
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 00:31:56
>ただボードに転向してからもスキーヤーのこだわりとしてギヤはすべてサロモンで統一

それはスキーヤーから見てもボーダーから見ても相当に痛い・・・
714ブランク10年:2005/10/27(木) 07:58:57
スキーを再開することにしました。
前の板はロシのビラージュ198cm(スーパーの方ではありません)
最近のロシの叩かれ方を見て、ビックリ。
何を買ったらいいのか、分からなくなってきた...
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 08:31:22
>>714
青ビラージュですか? 自分はピンクを2代続けて乗ってました。w
最近ロシは微妙な感じですね。悪い板じゃないけど、他にも
良い板があるので特徴が見えにくくなってきたかな、と。
基礎系ならゼニスは悪くなかったけど、欲しいとまでは思わなかった。

足前が判らないんで何とも言えませんが、最近人気があるのは
オガサカ、フォルクル、ヘッド、アトミックあたりでしょうか。
ぶっちゃけ、ある程度以上の板はデザインで選んでも良いような
気がしますね。
自分の回りの基礎屋さん達は、今年はヘッドと何故かK2が人気。
K2は自分は試乗しなかったのですが、良いらしいです。
716ブランク10年:2005/10/27(木) 10:30:07
おー、青ビラージュです。
ペタッと張り付くような感じが好きでした。
また、雪面とのコンタクトを大切にできる板にしようと思っています。
足前はテクです。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 12:15:42
>>716
テク持ちで10年ブランクとはもったいない。w
私もテク持ちですが、ブランクあって復活される人、結構多いです。

オガサカのKS-CH、KC-RV17、フォルクルのオールスター、
アトミックLT:11とLT:9、ヘッドのi.Supershape CP13、などが
個人的には良い感じでした。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 23:26:12
ここはガキの多いスス板のなかで大人のふんいき(←なぜかry)を醸し出していて気に入っている。
これからもよろしく。
7191033:2005/10/27(木) 23:56:38
でも、離れていく人って多いよね。
俺の周りにもすでにゲレンデに誘っても色よい返事をもらえる人が少なくなった・・・
年齢を重ねていくと、いろんなことに対しても体が硬くなっていくのか?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/28(金) 00:20:40
>>719
俺は雪国生まれ雪国育ち雪国在住な訳だが、同級生達は殆どがもうとっくにスキー止めてる。
結婚して子供が出来て、金が使えなくなり、やがて体が動かなくなり、億劫になり。。。
よく言われたのは「こんな寒いところに住んでるのに、わざわざ寒い思いしに行きたくなくなった」と。
まだ続けてるお前がバカなんだ、と言わんばかりに。
別にみんなが続ける必要もない。楽しいと思っている人が続ければいいと思う。

俺は何でスキー続けてるんだろう? ガキの頃、リフト一本の地元のスキー場や、
リフトなんかないただの裏山を鼻水垂らして友達と滑ってた。
お前、あそこ飛べるか? あそこで曲がれるか? あの急斜面滑れるか?
そんなこと言いながら、ふと気づくと、誰もいない山の中で、物凄く静かで物凄くきれいで。
こんな思いを一緒にしたアイツらが、「お前、相変わらずヘタクソだな」と
いつかまた戻ってきてくれるといいな、と思ってるんだけど。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/28(金) 00:42:26
小野川温泉スキー場sage
722ブランク10年:2005/10/28(金) 08:28:57
僕も雪国育ちです。
結婚して子供が出来て、その後転々と海外勤務をしている間に、あっという間に10年が経っていました。
最近ようやく生活も落ち着き、子供も大きくなったので、再開してみようかという気になりました。
子供は2人とも女の子だけど、この世界は是非小さいうちに経験させたいですね。

723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/28(金) 13:12:49
お父さんと呼ばせてください・・・
724ブランク10年:2005/10/28(金) 23:18:11
そんな訳で、新しい板は「こだわりのある、お父さん仕様」をテーマに探しています。
>717さん、ありがとうございました。
海外に住んでいるのですが、2件ほどショップを覗いたところ、
VOLKL 5☆、ATOMIC Metron9, NORDICA SUV12.1, Fisher RX8, K2 Apache Crossfireを
薦められました。(とりあえず全部列挙)
今のところ、どこでも薦められたVOLKLが気になり始めています。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/29(土) 00:33:34
>719
俺のまわりも同だ…
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/29(土) 07:45:12
>>724
海外在住だと入手できる板も国内とは違いますよね。
オガサカなんか手に入らないし。w
72759:2005/10/30(日) 15:27:35
>>719  >>720
本当に同感です。
>>724
海外に住まれているとのことですが、スキー板、安く買えるのでは
ないですか?
私の行きつけのスキーショップでも今年のVOLKLは話題になっている
ようです。
7281033:2005/10/31(月) 00:25:17
>>724
私が履いた感じではアトと釣り師が良かったです。
VOLKLは漢の板って感じで嫌いではないのですが履いてません。
っという私はオガなのですが・・・
729ブランク10年:2005/10/31(月) 04:35:14
いろいろな店を調べた結果、
ttp://www.rei.com/shop/Ski.htm
が一番安そうなので、ここで買うことにしました。
HPに表示されているメーカ希望価格から、
セット割引10%、ポイント還元10%で、20%引いてくれます。

それでも、日本より高いかも。
日本はランアップも豊富だし、値段も安いと思いますよ。
730157 ◆003qGUNDAM :2005/10/31(月) 10:18:05
手稲山に初雪です
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/31(月) 12:47:17
フォルクルは鬼のようなエッジグリップってイメージですよね。
実際、SSSSなんかはそうですけど。あとアトミックもエッジグリップは
良かったです。

REIですか〜。また通販で何か買おうかな。
732名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/10/31(月) 19:14:03
来年3月 富良野 行きます。3泊4日で最後一泊を札幌泊にする予定です。
73359:2005/10/31(月) 20:10:28
>>730
今年の冬は暖冬とのことですが、テイネは雪が降りましたか。
年末年始に富良野に行きますが、昨年にみたいに雪があれば
いいのですが。
一昨年、12月に北海道に滑りに行った時、藻岩山スキー場
は営業していませんでした(涙)。
734157 ◆n.AiGUNDAM :2005/11/01(火) 12:23:46
今年から板のメンテをどこでやるかが問題です。
735ブランク10年:2005/11/01(火) 13:38:52
こちらは、雪が早いらしいです。
思い切って、Thanks Giving(11月22〜27日)に、カナダに行くことにしました。
車で行けば、宿泊+4人分のリフト券で12万円くらい。なかなかの値打ちだ。
うーむ、なんで今まで行かなかったのだろう?
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/02(水) 00:47:56
一人3マソは確かにお値打ち!
カナダで滑りて〜〜〜
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/02(水) 01:08:35
>>735
自分はカナダ東部におりますがこちらは例年より今年は暖かいです。その分西海岸側が寒いのかな?。
土地柄かこのあたりのスポーツ用品店はホッケーがメインでスキーは片隅に追いやられています。
738ブランク10年:2005/11/02(水) 11:26:30
REIは、近くにお店もあるんですよ。
問題は5☆を売っていないこと。
うーむ、ALLSTARは、お父さんにはちょっとオーバスペックの気がするし...
あと、長さは168でいいのかな?
7391033:2005/11/02(水) 22:23:45
生でNHL観られるなんて・・・

長さは168で無問題かと
740名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/11/03(木) 22:32:01
岐阜のゲレンデ 鷲ヶ岳スキー場が今日オープン。シーズン到来ですね。
741名古屋ライト ◆zaNdjn29U2 :2005/11/03(木) 22:33:29
諸事情ありまして コテハン トリップ 変えます。
名古屋ライト→ニューユーロ になります。
742☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/03(木) 22:37:50
今後また宜しくお願いします。
ショップ 今日見てきましたけど・・・品揃えはまだまだ。
偏光Wレンズ ピンクのゴーグルはまだ購入できません。まだ 市内港区 南区
しか回ってませんけど・・・。明日 時間がとれれば中区栄を見てきます。
74359:2005/11/03(木) 22:51:15
現在のスキー人口は700万人だとYahooだかGooに書いてあった。
スキー人口と言うのはボーダーを含んでいるのかどうか分からないのけど、
いずれにしろ(昨年の事ですが)富良野ではゲレンデにあまり人がいなかった。
当然、リフト待ちもないわけでして・・。
昔は(15年ぐらい前?)スキー人口、1500万人と言われていたのが嘘の
ようです。
744☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/04(金) 22:36:58
>>743
確かにスキー人口激減!ボーダーも含めて減少傾向でしょう。
今の若い人達はあまりやらないのでしょう・・・もしくは連れて行ってくれる先輩
等がいないのでしょうかね。
15年〜20年前は全盛期じゃないですか?バブル絶頂期で「私スキ」が公開され
たのもこの頃でしたね。なつかし〜!
745ブランク10年:2005/11/05(土) 13:24:28
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
お父さんは、頑張ってALL STAR 168cmに決めました。
それと、勢いでNordica Beast 12もゲトしてしまいました!
7461033:2005/11/05(土) 23:27:26
リッチだぜ!
74759:2005/11/05(土) 23:59:13
>>745
ビンはどこのメーカ?と聞こうと思いましたが、
よく考えたら、最近のスキー板ビンが最初からセッティング
されていますね。当然マーカーが装着されていると思います。

ALL STARは評判いいですよ。行きつけのスキーショップのスタッフ
も買うかもしれないと言ってます。

私、ここ数シーズンは毎年板を買い換えていました。
サロモン→アトミック→K2→ヘッド→ID One(これ国産)
中年スキーヤーになるとギンギンのトップモデルは手に負えませんので
だいたい、トップモデルより1つか2つランクが下のモデルを買っています。
それと、私のスキースタイルは基礎派です。

しかし、ID Oneの基礎用の板はよかったですね。
今シーズンも使います。オールラウンドに使うには最高です。

ブーツは国産のレクザムを使用しています。
以前はサロモン→ラングでした。
で、レクザムブーツなかなかの人気でして、国産スキーブーツ
ではトップクラスの性能です。
748ブランク10年:2005/11/06(日) 07:20:24
ブーツは履いてみたので、よく分かったのですが、
10年前に比べて本当に良くなっていますね。
NORDICAは硬いというイメージしかもっていなかったのですが、
このBeast 12は、徐々に加圧できる感じがすごく良かったです。
足入れもすごく楽になっているし、足を包みこむ様に締まっていくし、
本当に「十年一昔」を実感しました。
早くゲレンデに行って、板の性能も確かめたくなりました。
749157 ◆2rW2GUNDAM :2005/11/06(日) 16:22:52
ビス止めされてガチガチのノルディカグランプリが懐かしい
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/06(日) 20:01:32
>>749
懐かしいですね。グランプリじゃないけど、グリーンのバックルのモデルは大学生の時に履いてました。
痛いブーツでした。私は今年はラングのRL11です。(堅さは一番柔らかいza/zaですけど)
実は明日、実家の解体が始まるので、倉庫を掃除してたら、25年くらい前のダイナフィットが
出てきましたよ。そのころ多分中学生。赤/白が買えなくて黒/白にしたんだっけ。
あとニシザワの板も。引き続きライケルのフレクソン、サンマルコのTR-3、黄色いラングのデモ、
サロモンのピンクインテグラル、SX91、などなど出てくるわ出てくるわ。。。

私は今年もフォルクルのSSSSで頑張ります。フォルクルはヨイ板です。
7511033:2005/11/06(日) 22:52:21
何気に今、チロリアの490RDを探しています。
今の板にさりげなくつけて、お洒落さんを気取ろうかなんて・・・
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/06(日) 23:33:57
>>751 >490RD

未だに2台現役(with223&207)ですが、何か?(ワラ

そう言えば、屋腐億でも全然見ぬぇな。。。
753腹踊り改 ◆tunerMWAc. :2005/11/06(日) 23:54:18
>>752
サロのEQ-R(窓の中が黄色い13-20のアレ)って持ってます?  w
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/06(日) 23:56:10
490RDはヤフオクでたまに見るよ。
490か390のVIPモデル(蛍光ピンク)は中学生だった当時あこがれで
今でも欲しい・・
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/06(日) 23:59:32
>>753

747EQの14−20なら、1台あった希ガス。。。
(ビスが1本足りない悪寒も。。。)
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/07(月) 00:54:18
どこかにHOPEのビンディングがあるかも。
HOPEのポールはあるはず。6年生の時、お年玉で買ったから。
日の丸のついた、レーサーだっけ?
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/07(月) 10:39:07
はげはげは〜げ
欲しがってる奴にやれよはげ
758DC ◆TGUNDAMljI :2005/11/07(月) 12:46:24
旭川で2泊して帰ったら新しい鳥ができてました
759ブランク10年:2005/11/09(水) 13:27:06
>749「痛いブーツでした」
実感がこもっていますね。

僕の思い出の一台はオガサカユニティです。
小学校高学年の頃オガサカに憧れていて、近くの直販店で貰ってきたカタログを見ては、ため息をついていました。
そんなある日学校から帰ると、なんと憧れのユニティが玄関に置いてあるではありませんか!
父親が言うには、「知り合いのスキーの指導員が、お下がりだと言っておいてったぞ」
当時「スキーの指導員」が何かは良く分からなかったのですが、本当に神様に思えました。
そのシーズンからそのユニティがMyスキーになり、大学に入るまでの長い付き合いになりました。
760DC ◆W1GUNDAMLQ :2005/11/13(日) 02:32:44
知り合いの指導員がKC-RVでも置いていかないかな。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/13(日) 09:52:09
>>759
いい話ですな。僕はエランですね。
ガキの頃、ステンマルクに憧れていて、それこそ神様のように崇めてた。
実家は山形で海和さんの故郷のそばなんだけどね。
それで、エランの板が欲しくて欲しくて、お年玉とかお小遣いを貯めまくった。
大好きなプラモデルも買わずに。小学校6年生の12月、ようやく念願が叶って
エランの板が買えた。総額の半分以上はオヤジが出してくれたんだと思うけどw、
嬉しかったなぁ。自分がすごいうまくなったように思ったけど、
実際には大会での成績はあまり変わらなかったw。

舐めるようにスキー雑誌やカタログを眺めてたあの頃、、、って今でもあんまり変わってないなw
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/13(日) 13:45:12
B5版横綴じの年1回のカタログ今もあるの?
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/13(日) 14:36:46
2mじゃないけど、こないだ1.9mの板買いますた。カンダハでもつけようかな
76459:2005/11/13(日) 18:11:00
>>762
2003シーズンで無くなった。
スキーショップも景気が悪いので、泣く泣く
休刊?したようです。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/13(日) 19:39:39
>>762,764
今は各雑誌がカタログ号出してますね。
ちょっと網羅性に難有りなんだけど、色々買ってしまう。
766ブランク10年:2005/11/13(日) 23:27:09
ALL STARのメンテが終わり、ゲットしてきました!
思っていたより硬い気が...
コブ大丈夫かな?(実はコブ大好き人間)
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/13(日) 23:29:11
こんなスレがあったなんて・・・・
最後にのってたのがダイナスターのAssult V8 200cm
去年10数年ぶりに復帰して、ツインチップの160cm買いました。
コブとか滑るのは短い方がらくだねぇ・・
76859:2005/11/13(日) 23:36:59
>>765
ここ数年、スキーの道具選びは全てショップにまかせています。
従って、スキー雑誌のカタログ号は買わないですね。
そのショップとは長い付き合いなので、私のスキースタイル
及び体力、筋力を知っているので、道具選びについてはほとんど外れた
事はありません。ありがたいことです。

中年スキーヤーになると道具選びに悩むことがおっくうになります。
これ、私だけだったりして(笑)。

ところで、今シーズン、ブーツを変更したのですが、色が黒。
よーく考えてみたら、スキーウェアの色も上下黒。スキー板も黒
ゴーグルのフレームも黒。これって、ダースベイダーじゃん。
7691033:2005/11/13(日) 23:59:53
胸に8の字を付けて、颯爽と滑走して下さい・・・
77059:2005/11/14(月) 00:57:56
>>769
エイトマンになれってこと?(と釣られてみる)
771ダースベイダー:2005/11/14(月) 16:06:11
768及び770です。
この際だからコテハンをダースベイダーに変えます。
ストックを何とか加工して夜光るようにすれば、ライトセーバー
2刀流なんちゃって。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/14(月) 20:48:48
>>771
吹雪いて視界ゼロでもフォースで何とかなりそうですね。
でも、失敗するとコース外の暗黒面に転落するという。。。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/14(月) 21:15:20
骨折ったら会社での立場も暗黒面に
774ダースベイダー:2005/11/15(火) 20:55:19
家庭内ではスキー関係での経済面ではすでに暗黒面に
なっています。はたして富良野に行けるのだろうか?
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/15(火) 22:26:38
>ベイダー
嫁さんをフォースで洗脳汁
776& ◆n4EKBxQcbQ :2005/11/15(火) 23:53:56
いやー、嫁さんが「シス」なもので。。。
とりあえず、「マスター」と頭をさげております。
で、とりあえず何とかなる予定(のはず)。
これって、どこの家庭でも(妻はスキーをしない)
あるのでは?
777ダースベイダー:2005/11/15(火) 23:55:53
コテハン文字化けしてた。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/16(水) 00:41:54
>>776
俺はシーズン中は月一で嫁子供とスキー逝ってるぞ?
蔵王の麓に住んでるってのもあるが
779ブランク10年:2005/11/16(水) 10:25:15
来週はいよいよカナダだというのに、まずい事になりました
インラインのトレーニング中に転倒し、親指を骨折してしまいました
折れた訳ではなくて、間接部の破片が飛んだだけですが...
医者に聞いたら、「気をつけて転倒しないようにすれば、滑っても大丈夫だよ」と、
いいんだか悪いんだかわからない返事をもらいまいた。とほほ。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/16(水) 18:32:05
>>778
俺も蔵王の麓の住人w
カミさんはスキーは引退だそうで、ソリでいいそうです。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/16(水) 21:43:49
>>780
ソリならこれからは坊平・・いや、ライザがホームゲレですね
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/16(水) 22:50:26
>>781
私はかたくなに坊平と呼んでますが、何か?w

どうでも良いんですが、昔ヤマコービルにあった蔵王権現像、
いまはスカイケーブル山頂駅の前にあるんですね…。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/16(水) 23:47:39
>>782
そうなん?知らんかったよ
俺はガキん時から横倉メインだったし

何かスレ違いみたいだから蔵王スレ戻ります)))ササッ・・
784157 ◆n.AiGUNDAM :2005/11/17(木) 18:36:58
オーンズで滑ってる奴、羨ましい。。。
7851033:2005/11/18(金) 06:39:40
五体満足で滑れる方は羨ましいッス!
786☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/18(金) 22:07:10
59さん ダースベーダーですか?今後もよろしくお願いします。
やっとこの地方(中部圏)でも商品が出揃ってきました。
明日 ゴーグル購入できそうです。
富良野 プリンスと新プリンス 宿泊を選べるのですがどちらが良いでしょうかね?
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/19(土) 08:09:46
今朝起きたら家の前が雪化粧だ。
寝起きの良くない子供たちを「雪降ってるよ」って起こしたら
ものすごい勢いで飛び出していった。俺もガキの頃はそうだったな。

でもオッサンとなった今は、雪は戦いの相手でもある。
除雪機の手入れ、今日やっておくか。
その前に、タイヤ変えておかないと。

そして、俺のKei-skiはまだ届かない。早くしやがれ。
788ダースベイダー:2005/11/19(土) 10:04:01
>>786
富良野プリンスは部屋が狭いし、古いです。それなりの雰囲気はありますけど。
新富良野プリンスは確か1988年にオープンしたはずです。
で、ツアー料金が変わらないのなら新富良野プリンスをおすすめ
します。ナイタースキーもかなりの距離を滑れることと富良野プリンス
よりやや部屋が広い事が理由です。
789ブランク10年:2005/11/19(土) 11:20:40
昼は旧プリ側のゴンドラ、夜は新プリ側でナイターが、お勧めです。
ゲレ食や、夜の飲み歩きは、旧プリ側の方が充実してました。
ラーメンとアイスの店とか、インドカレー屋とか、ナベの店とか、自家製パン屋とか、
名前は思い出せないけど、いい店一杯あったな〜
10年前は、連絡バスが往復していましたが、今はどうなんでしょうかね。
790☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/19(土) 15:35:47
>>788
>>789
サンクス! お尋ねして良かった〜 新プリにします。
791ダースベイダー:2005/11/19(土) 17:31:44
>789
新富良野プリンス側のゲレンデは3年前だったか、ゴンドラが
101人乗りのロープーウェイに掛け替えられた。
5分30秒で到着するんだけど、待ち時間が長いのと
立って乗らなきゃならないので、私はクワッドとペアリフト
を乗り継いでトップに行ってます。若い人はロープウェイで
いいんでしょうけど、おじさんはやはり座りたい。(苦笑)

792157 ◆nPyuGUNDAM :2005/11/20(日) 06:50:18
富良野かぁ。
一級取ったなぁ。

とーい昔( -_-)
793名無しさん@ゲレンデいいっぱい。:2005/11/22(火) 02:21:02
リフト30分待ち普通だった。
正月連休なんて、一時間待ったこともあったぐらい。
ゲレンデ重視のはずが、空いてるスキ−場探しにやっきになったな。
あのころ
794ブランク10年:2005/11/22(火) 09:46:38
>791
いきなりブランクを露呈してしまいました。
新プリの4人乗りゴンドラは狭くて好きじゃなかったのですが、ロープウェイは更にうれしくないですね。
僕は他のスキー場でしか経験したことがないですが、一箇所に人が集中して、ゲレンデが混むのがいやですね。
親指はなんとかストックを握れる位には回復しました。それではカナダへ出発します。ノシ。。。
795☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/23(水) 21:59:31
保守
796& ◆n4EKBxQcbQ :2005/11/25(金) 00:09:47
富良野スキー場の最新?情報。

その前に、富良野スキー場に関する情報のおさらい。
1 富良野プリンスホテル側のゲレンデは「北の峰ゲレンデ」という。
2 新富良野プリンスホテル側のゲレンデは「富良野ゲレンデ」という
3 もともとは富良野スキー場は「北の峰スキー場」という名前だったが
  富良野市民の希望でスキー場の名称を「富良野スキー場」に変更した。
4 ここ数年コクドは北の峰ゲレンデ側を閉鎖する方向で検討中の噂があった。

で、今シーズンの最新情報です。なんと北の峰ゲレンデ側のリフトを掛け替えて
います。具体的には北の峰のクワッドから乗り継ぐリフトがシングルからペアリフトに
変わりました。ですから、リフトのスピードも多少は早くなっていると思われます。
これでジャイアントコースやダイナミックコースをジャンジャン滑れるはずです。
また、北の峰のリフトを掛け替えたと言うことは「北の峰ゲレンデ」を閉鎖することは
無くなったと思われます。
797& ◆n4EKBxQcbQ :2005/11/25(金) 00:12:25
またコテハン文字化けした
798ダースベイダー:2005/11/25(金) 00:15:23
再々コテハン文字化けした。
799☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/26(土) 21:37:02
来週 チューンナップから板と右足広げてもらったブーツが戻ってきます。
800☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/26(土) 21:37:39
800 
801ブランクから”復帰”中:2005/11/29(火) 09:57:04
カナダから帰ってきました。
ALL STAR最高でした。特にターンインが別世界でした。
昔の板の様にグリップを待つじれったさがなくなり、バイクの様にスパッと倒せるようになったんですね!
ターンインの技術はリセットしないとダメだと思いました。今シーズンの課題にします。

乗り方で分からない点があったので、皆さんにお聞きしたいのですが。。。
1)加重点=新しい板は常に全体がグリップしている感じで、足裏の加重点も横にしか移動しない感じでした。
こんなんで良いのでしょうか?それとも、今でもトップからテール、つま先からはかかとに抜ける感覚は大切ですか?
2)コブ斜では、プロペラ操作よりも、常にトップを接地させて板自体の旋回性を発揮させた時の方が良い感触を得ました。
正直コブのピッチが合わなかった時は、板が重くて辛かったです。これは、A)最近の板全般の傾向、B)ALL STARの特性、C)乗り手の体力の問題のどれが原因と考えられますか?
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:13:50
>>801
1)に関してはつま先からかかとに抜ける感覚は大切だと思います。
加重点が横にしか移動しないというのがちょっとわかりにくいのですが、
トップから雪面をつかみかかとで抜けていくというのはカービングの
基本であり醍醐味だと思います。慣れない内はターン後半(谷回り)部分の
キレに感覚が行ってしまいますが、コントロールという意味では
ターン前半の捉え、ターン始動が課題になってきています。
2)はA)です。ずれにくいから重く感じちゃうんですね。
溝コブが多くなってきた最近は、ピボットにコントロールする従来型の
滑りも勿論有効ですが、バンクを使ってコブを滑る方法もよく使われます。
まだ新しいカービングの板に慣れていないだけだと思いますよ。
カービングの板でずれる位置が判れば簡単にクリアできると思います。
なかでもフォルクルはホントにエッジグリップがすごいので、慣れるのは
ちょっと大変だと思いますが。

あと、このスレの住人的に、C)は結構切実な問題ですね。w
5キロ太ってましたよ、、、ウェアもLサイズがちょっと、、、ギリ?
803& ◆n4EKBxQcbQ :2005/11/30(水) 20:12:44
801さん、カナダで楽しまれたようですね。
801さんの質問については802さんの回答と同じ意見です。
私、ふっと思ったのですが、海外にお住まいなので入手が厳しい気もしますが
「渡辺一樹」のレッスンDVDを見られたらどうかな?と思います。
スキージャーナルから出ている「月刊・渡辺一樹」はおすすめのDVDなのですが。
特にブランクがある人についてはVol1とVol4を見られたらよろしいのではないかと。

でも、海外にお住まいなので、DVDのリージョンコードが違うので見られない可能性もありますね。
804ダースベイダー:2005/11/30(水) 20:15:25
何でコテハン文字化けするのだろう。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/30(水) 21:25:51
>>804
全角で入れてみたらどうですか?
あと、トリップなどの中に変な半角記号が入っていたり?
806☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/11/30(水) 22:15:06
>>804
文字化けしても誰だかわかるので問題ないですよ。
807ダースベイダー:2005/11/30(水) 23:05:53
>806
ありがとう。でもね、やはり納得いかないのですよ。
それより、富良野スキー場のことですけど、私自身はやはり北の峰ゲレンデ
が好きですね。富良野ゲレンデもいいのですけれど。

3月に富良野に行かれるとのことですが、過ごし方は789さんの通りで正解だと思いますよ。
808ブランクから”復帰”中:2005/12/01(木) 12:07:13
ありがとうございます。>802-3
皆さんは、私がこれから超えようとしている壁をすでにクリアした方なので、
大変アドバイスが参考になります。
いきなり最近の板からスキーを始めた人には無縁の問題なんでしょうね。
渡辺一樹のDVDは通販でGETします。パソコンで再生できるでしょう。

「加重点が横にしか移動しない」というのは、分かりづらい表現でした。
インエッジに乗る際は拇指球、アウトエッジに乗る際は小指の付け根で加重し、
加重点はその2点間を移動するだけといった感じです。
もう少し正確に言うと、実際は点加重というより線加重で、
インエッジでは足の内側全体、アウトエッジでは足の外側全体で圧を受け止める感じです。
ALLSTARは本当にGが高くて、参りました。
ターン後半なんて足の裏全体で堪えている感じで、それこそ全面加重でした。

これでも、自転車通勤とインラインでオフトレは十分やった積もりだったんですが。。。
これから頑張って、点加重の感覚を研ぎ澄まし、トップからテールへの抜けも追求していきたいと思います。
809ブランクから”復帰”中:2005/12/01(木) 12:38:30
今、シャワーに入っていたら急にシナプス再生反応が起こりました。
旧プリ側のラーメンとアイスのうまい店の名前は「正直村」だったと思います。
突然、でかい看板と、正直を絵に描いたような奥さん(ん?未婚だったかも)の顔が蘇えりました。
カナダから帰ってきて、スキーのことを考えていたかもしれません。
うーん、人間の脳の神秘だな〜
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/01(木) 12:41:30
八方の佐々木先生だったかな、キャスター理論というのを言ってますね。
足の裏の四隅にキャスターがあるようなイメージで
そのキャスターを順に踏むようにするんだとか。
ttp://olss.jpski.com/FeelingSki/feelingski.htm

佐々木先生ご自身も、年齢的にシニアの部類にはいられるので、
力を使わない楽に滑るための指導法を色々考えておられるようです。
私含めてまだシニアの部類に入っていない住人も多かろうと思いますが、
これから長くスキーを続けるためには、少し考えておかないと
いけないでしょうね。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/01(木) 13:20:58
初めてお邪魔します。
懐かしくて一気に読みきってきました。

私は93年サロモン9000EQ+白地で肩と腿に蛍光色ストライプ入りの
エレッセのウエアで今でも滑ってますが...
今シーズンこそは板を新調しようと思ってますが自分の身長より短い板には
どうしても踏み切れない...
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/01(木) 13:38:37
>>811
だったらフリーライド用の板なんかどうでしょうか。長いのありますよ?
でも騙されたと思って普通の160〜165のカービングの板に乗ってみて下さい。
慣れればすごく楽です。

個人的には、ウェアの新調もお勧めします。
最近のは防水性は勿論、透湿性も良くなってますから快適度も向上してます。
813811出勤前:2005/12/02(金) 06:38:10
>>812
さすがに一気にウエアまで新調というのはお上のお許しが出ません(笑)
2年前ブーツが壊れて新調したので今年はスキーかなと
ブーツ新調の時もかなりのカルチャーショックでしたが今回はそれ以上ですね

最近の板選びのコツなどあったら教えて頂けませんか?(長さ、幅、メーカーの傾向等)
自分なりの調査で今のところ165cmセンター幅70mm程度を基本にトップ幅狭めを
(100mm以下)考えてます。
ちなみに身長170体重65で2級持ちです
もう急斜面やこぶをガンガンというより、きれいに気持ちよく滑りたいですね
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 12:13:45
>>813
サイズだけでなく、スキーの持つ回転半径(R)を気にしてみて下さい。
Rが極端に小さいと板がすぐに回ってきてしまうので、のんびりクルーズが
しにくいんですよね。年齢的にも反発の強くない少し柔らかい板がいいな、
と私も思い始めています。サイズ的にはR14〜17位がオールラウンド。
160-165cmで問題なしです。
各社色々な特徴がありますが、構造的にキャップだったり、サンドイッチの
平板だったりしますが、私は昔ながらの平板が好みです。
何となくですが、たわみがきれいに出る印象があって、今もオガサカとKei-Skiを
使ってます。勿論、キャップ構造でもたわみはきれいに出るんですけどね、
感覚的にこっちのほうが好きなんでしょうね。職人さんが一枚一枚貼ってます、みたいな。w
オガサカは癖がないのでどなたにもお勧めしやすいですが、値段が。。。
昨年モデルが安く入手できるならお勧めです。KC-RVやUnityシリーズとか。
オガサカは柔らかいしっとりした、しかししっかりしたヨイ板つくります。
キャップですがサロモンのデモ9とかストリートレーサー、スクランブラーなども
扱いやすいヨイ板です。フィッシャーのAMC700や800も軽く仕上がってるので楽ですね。
あとはこのスレでも人気のフォルクル。SuperSportAllStarや5Star、Unlimitedなど。
Headも今年は人気がありますね。あと私の周りではK2が意外な人気。
三浦雄一郎さん監修のKLASSIKなんか欲しいです。カットがきつくないので
ゆったりとどんなバーンでも滑れるようです。
http://www.k2japan.com/0506_ski/miura.html
モノさえ決めてしまえば、あとはオークションやネットで安く買うのも手です。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 12:39:36
>>813
コブに入らないならセミファットでパウダーもいいかもよ。
ディナのレジェンド、ロシのバンディットなどなど
Rも緩いのでクルーズにぴったり、身長より長めでもOK。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 13:14:37
すでにブーツを持っているとのことので、
ブーツの銘柄と色も、板選びの重要な要素になりそうですね。
817& ◆n4EKBxQcbQ :2005/12/02(金) 13:52:03
>>813
814さんが言われるような板選びでよろしいのではないかと思います。
私自身はId Oneの基礎用の板を使っています。サイズは165p。
Rは13.77です。キレもズレも自由自在に操れます。年をとってきた
ので楽に滑られる板を探してきた私にとっては最高の板です。

なお、ここ数シーズン人気のあるメーカーはアトミック・ヘッド・K2
らしいです。
もちろん、オガサカもいい板なのですが、いかんせん値段が・・・。
818811もうすぐ帰宅:2005/12/02(金) 16:23:25
こんなに下がっているのになんて素早いレス..ありがとうございます。
それだけ仲間がいるということでしょうか? うれしい限りです。

Rですか..確かに昔にはない着眼点で盲点でした。注意してみます。
個人的にHeadは重いという印象があったんですが、今年は人気なんですか?

ところで2年前に新調したブーツはNordicaで色は普通にグレーです。
型式失念ですがPFPにはビックリしました。
以前は1サイズ大きめのサイズにパッドを入れていたんですが...

今週末またショップに行く予定です。
決まったらまた報告します。
819長けりゃ長いほど:2005/12/03(土) 14:07:23
前シーズンはクナイスルのM1とか言う203cmの板に乗ってバックフリップとかしてました
クナイスルが曲がっちゃって今シーズンはアトミックのRSとかいう201cmの板になっちまって
ちょっと短くなっちまいました
どこかに長い板売ってないっすかねえ?
前シーズンにカグラに飾ってあった215cmの板を見てヨダレだらだら垂らしてたんすけど
2m以上の板なんて正倉院でも行かないと見れないようなご時世 
どこかにあったら教えてくダサい
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 19:54:17
>>819
SGとかDHとか競技用なら長いのあるのでは?
特殊な用途なので、入手は簡単じゃないけど、新品が買えない訳ではないので
いかがでしょうか。
821☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/03(土) 21:07:06
やっとゴーグル購入。偏光曇り止めミラーWレンズ ピンク¥10,000・・・。
偏光レンズがなかなか置いてなくて・・・スワンズ カレラ オークリーで
はなく FOLIO 502PMHW 聞いたことのないブランドだけど
取り寄せも面倒だったので購入。FOLIO使っている人いますか?
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 18:26:42
>>821
FOLIOはアルペソ・・というかジャパーナ商品だね。
偏光ってことはフレームがゴールドのやつ?
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 19:05:54
FOLIOってどこかのOEMなのかな?
axeだろうか?
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 19:38:08
まぁ、このスレの住人はホイチョイの極楽スキー世代が多いだろうから、
マテリアルはブランドで選ぶべし! 俺はゴーグルはスワンズ以外は
使ったことないよ。名機FZ930ZPDH、再販されないかなぁ・・・。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 20:07:38
極楽スキー、、、ありましたねぇ。。。
ZPDHのレンズは愛用してました。偏光トライアンバーダブルレンズ曇り止めですね。
今はオクリのA-FRAMEの偏光レンズも使ってます。
年齢的に目の疲れの少ないモノを選ぶようにしてますが、ピンク系のレンズは割と疲れが少ないように思います。
SWANSのピンク系の偏光レンズ、あれはかなりヨイモノですね。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 20:35:48
極楽スキーより前の「見栄講座」の中の見栄スキーを知ってる人はどれだけいるだろうか・・・
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 21:09:25
>>826
そんなのいくらでもいるよ。煤板はジジイが多いぞ。俺もその一人だ。
好きなレーサーはアンネマリー・モザー・プレルだ。

え? 年寄りすぎる? こりゃまた失礼いたしました!
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 21:52:22
俺はアンドレアス・ウェンツェルが好きだったな。
あとはメイヤー兄弟。K2の板が欲しかった小学校5・6年生。

わたスキ以前からスキーやってるなら、ホイチョイものは
それなりに通過してると思うが。
829☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/04(日) 23:15:55
>>822
カタログにはゴールドが載ってるね。俺のはシルバーだよ。
そうアルペンで買ったのさ・・・アルペンのオリジナルかと思ったよ。
当分こいつで頑張るよ。探していたのはAフレームとかウィズダム等
だったけど・・・
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 00:20:18
>>828
アンドレアス・ウェンツェル懐かしいな〜。確か「リヒテンシュタイン」
だよね?双子のメイヤー兄弟も凄かったけど、ステンマルクが強すぎて、
子供のオレには、いつもカゲの存在だったような気がするよ。
その後、クリジャイ、ジラルデリ、ツルブリッゲン、ペトロビッチときて
トンバが現れるって感じで、この頃のWカップはTVにかじりついて見てた。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 00:35:32
>>830
ボーヤン・クリジャイかぁ。ユーゴスラビアは悲劇だよな。
そういえば、現日本ナショナルチームのコーチ
ショーシことゲオルグ・ヘルリグレにも一時期憧れていたし、
千葉信哉も好きだったなぁ。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 01:17:57
15年前はとんでもなくカッコ良かったゲオルグ・・・
今はハゲちゃって田舎のオッチャン風情
ちょっぴりアンニュイ
833名無しさん@デレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 01:33:43
>>819

つ ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56623556 

今のオクには↑くらいかな?正直、野ざらしなんだけど。。。 正倉院? 国宝? (?_?)
夏場には無用の長物(将に!)とばかりゴロゴロだったな。。。ワラ

まあ、SG・DH板(←かぐらのも同じ)は一般デレンデでは使い道は極めて限られると思うのだが。。。

ちなみに、新品ならば↓ がオススメ
ttp://www.tanabesports.com/shop/A129/JHSTBXIwW/syolist/218



ところで。。。一本釣りで釣られた??
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 21:18:27
スレ違いかも知れませんが質問させてください。
96〜8年ぐらいか忘れましたがサロモンのプレートビンディング
SP850Sのプロパルス付きなんですが、これの圧の調整があると
思いますが、どちらに回すとどの様に圧がかかるのか忘れてしまいました。
知ってる方教えて頂けたらと思います。
スレ汚しすみません。お助けお願いします。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 23:12:55
前圧の調整はヒールピースの位置を動かして行います。
普通ブーツサイズに合った位置にヒールピースがあれば問題なく適正前圧が出ているはずです。
ブーツをセットした状態で、ヒールピース横の▼印が、その下の適正範囲を示す印の範囲内にあればOKです。
836835:2005/12/05(月) 23:17:17
ごめん、プロパルスのかかり具合の調整のことだったか…
そんなの調整出来たっけ?
837ダースベイダー:2005/12/06(火) 02:25:37
>>834
ビンディングの圧の調整とのことですが
一般的には解放値の調整と前圧の調整が考えられます。
解放値の調整はトウピースとヒールピースに
大きなねじがありますので、それをマイナスドライバー
で回せば調整が出来ます。
解放値の値についてはスキーヤーの体重・ブーツのソール長・スキーヤー
のスタイルで決まります。トウピースとヒールピースの解放値
は必ず同じ値にしてください。スキーショップに行けば解放値は
教えてくれます。

前圧の調整はツウピースに名刺大の紙を置いてブーツをセットします。
ツウピースの上にねじがありますのでそれで調整するのですが、紙が
いくらか抵抗がありながら抜ける状態でOK。

835さんも言われていますが、プロパルスの機能の調整って無かった
ような気がします。



838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 11:34:36
>>837
>前圧の調整はツウピースに名刺大の紙を置いてブーツをセットします。
,>ツウピースの上にねじがありますのでそれで調整するのですが、紙が
>いくらか抵抗がありながら抜ける状態でOK。

それはトゥピースの高さ調整

839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 22:29:16
ちなみにマーカーだとトゥピースの高さ調整は不要
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 23:06:09
最近の締具(←こう呼ぶのはオヤジの証拠)のトゥピースはみんな高さ
調整不要じゃないか?

もっとも締具のメーカーも減ったよね。オルソップ、バート、ホープ、
ゲッツェ、ガーチ・・・。それに、板と締具のコーディネートを楽しむ
ことがほとんどできなくなったのが悲しい。

ロシニョールのSMコンペにはサロモンのS727。これが定番というものだ。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 23:46:01
>>840
そうでもないです。ルックもサロモンも高さ調節は必要です。
まぁ一回決めれば殆ど触りませんけど。

ESSバーはアトミックになりましたしね。ゲッツェとホープは
ガキの頃使ってましたよ。てか、特殊なビンディング選んでませんか?
オルソップとかバートとか。w
最近だとLINEのリアクターなんかありますね。クソ重たいですけど。

S555に憧れてた頃もありました。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 02:03:52
>>841
F2ビンディングっていうのもあったね〜w
オレはチロリアの390RD,490RDの限定蛍光モデルが欲しかった。
今でも欲しい
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 10:14:24
十数年ぶりに復活し、ブーツを買おうと思います。
現役時に気に入っていたライケルがなくなっていて…
ショップでは知らないブーツメーカーばかり、おまけに
ロシ?アトミック?と途方に暮れています。
みなさんどんなブーツを使っていらっしゃいますか?
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 10:17:52
ライケルはクナイスルグループからK2に売却されたんです。
フレクソンなどマニアックなファンがいるんですけどね。
これ以降、日本でライケルブランドのブーツを買うのは無理でしょう。

私はラングです。最近人気があるのは国産のレクザム、
テクニカ、アトミック、ノルディカ、サロモン、ヘッドといったところです。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 13:04:34
ありがとうございます。
どうもコフラックやサンマルコがそれらに変わってるようですね?
聞きなれないんで、なんだか格好悪いような気がします(^^;
ネットで旧フレクソンを買おうか検討中…
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 17:06:30
カベールしかあるまい!
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 18:07:44
>>846
現在のロシですね、確か。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 18:29:28
ダイナフィットとダハシュタインはどこになったんでしたっけ?

リアル厨のころ、トラペールなんて履いていたなあ(遠い目)。
今はラング履いてます。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 19:34:59
ダイナフィットはクナイスルグループで山靴などを作ってるようです。
ダハシュタインはどうでしたかね〜。。。

トラペールはもうないそうです。
参考
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/eskimore/esten.htm
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 20:07:40
オニツカタイガーのブーツを履いていた俺様が来ましたよ!

カベールがなくなった時は愕然とした。コフラックがなくなった時は
涙を流した。今はサロモンを履いているけど、ブーツをブランドで
選ぶのは間違いだと気づいたのは10年前だ・・・。
8511033:2005/12/08(木) 20:31:10
レグあまりにも浸水がひどいので辞めました…
一昨年の110です
今はラングです
昔のものよりインナーの保温性が善くなったのにはびっくり
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 20:59:06
ピニンファリーナデザインになってからインナーが分厚くなった気がする。
そして今履いてるRL11。なんとショボイインナーなんでしょう。
ふくらはぎ側についてるストラップ(パワーベルトじゃない引っかけるヤツ)が
今日チギレマシタ。ストラップもってブーツ持ち上げただけなのにブチっと。

今のところ浸水はナシです。ピニン以前のラングも浸水は酷かった。

>>850
コフラックはアトミックだっけ?
最近、HELDが頑張ってる、らしい。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 02:35:29
コフラックは今のアトミックですな。
ダハシュタインは輸入代理店がアシックスからコサ・リーベルマンに変わって(コフラックとダハのトレードだけど)、
2〜3年後に見なくなってしまったような。
そのトレードがアトミック3点セットの布石だとは当時気が付きませんでしたぜ。(当時アシックスがアトミックの代理店)
essも完全にアトミックになってしまう前は、両ブランドでビン出してましたよね。

で、チロリアのスキーやブーツっていつ無くなっちゃったの?
ひょっとしてビンディングもこの世に無いとか…
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 07:12:44
チロリアのビンは現存。スキーとブーツは最近見ませんね。

新しい所では、VISTかな。
ケスレーはノルディカ。ストックリやブレードといった昔は
日本で手に入らなかったメーカーもありますしね。
ディナミックは最近はゼビオのPBみたいになってしまってるし。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 13:17:38
>>852
RL11履くような奴がインナーのストラップの使い方もしらんのか

あれはブーツを持ち上げるためのものじゃなくてブーツ履くときにインナーを
引っ張り上げるためのものだ。
おまえのRL11が泣いてるよ。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 13:36:21
>>855
??? たまたまうっかり持ち上げたときに切れたってだけで。
何故日常の使い方まで詮索されて、非難されるのかよく分からん。

原因は、チューンナップの際にショップで縫い糸を切ってしまって
ほつれたこと。チューン上がりで確認しない俺も悪かったけどね。
すぐ治ったよ。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 13:59:45
>>856
それじゃインナーの品質は関係ないんじゃないか?ショップが縫い糸切ったのが原因だろ。

>??? たまたまうっかり持ち上げたときに切れたってだけで。
>何故日常の使い方まで詮索されて、非難されるのかよく分からん。

スマソ ちょっと短絡過ぎた
俺の周りであまりにもそうやってブーツを持つ奴が多いもんでそうだと思いこんでた。
で、当然ながらそいつらブーツの履き方もろくに知らない。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 14:14:51
>>857
いえいえ。
でも、ドーベルマンとかに比べるとストラップは細いですし
固定する縫い目もおおざっぱで、ちょっと不安になる作りではあります。w

ま、RL1だってインナーはこんなモンだったけどねぇ。w
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 11:42:50
さすが、大人のスレの流れだ
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 19:50:41
こことかなりかぶっているようなんだけど、次スレで合流する???
スレタイ次第で一つにまとまれそうなんだけど。

【古き】昔の話聞かせて下さい【良き】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1041607320/l50
861835:2005/12/10(土) 22:17:06
プロパルスのかかり具合の調整の件聞きましたが答えでなかったようですね。
他の方が答えられてるビンディングの圧の調整とは違います。
別にプロパルスの調整があります。誰か知っておられる方おられましたら
お教えお願いします。
サロモンプレートビンディングSP850Sプロパルスタイプです。
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:22:59
>>854
と言うことはサンマルコはこの世から完全に消え去った訳ですね…(´・ω・`)ショボーン
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:25:00
>>861
藻前は>>834だろうと小一時間(ry
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:28:44
>>862
Headで現存です。
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/11(日) 00:27:18
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/11(日) 22:22:51
>>865
人生楽しんでるなw
867☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/12(月) 23:42:34
今シーズン 年内はゲレンデ行けません。積雪 良さげなのに・・・。
スタッドレス履き替え完了 板のフルチューンナップ完了 ブーツの改良完了
エッジを削り直して ワックスで準備完了。来年1月4日頃 初滑りだな。
868ブランクから”復帰”中:2005/12/13(火) 09:18:15
来週のクリスマス休暇は、またカナダに行ってきます。
久しぶりに今シーズンははまりそうです。
869& ◆n4EKBxQcbQ :2005/12/14(水) 00:30:58
私は12月29日から富良野に行きます。

870ブランクから”復帰”中:2005/12/14(水) 09:49:13
現在ブーツ(Beast12)の調整中。
店では好印象だったんだけど、雪上では?が点灯。
シェルに使われている半透明のプラスティック、
雪上では硬く粘りのない感じになり、結果ホールド感が?になってしまいました。
特に第2バックルは一番閉めても?という感じ。
うまく直せるかな?
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 10:08:44
温度変化に強いのは、アトミックですね。ありゃいいわ。
ただデザイン的にキビシイ。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 20:33:05
ちょっと、シツレイします。
昨年カービングデビューしましてロシのアクシウムという初級者用の
ツインチップです。長さは140cmで後ろ向きながら子供に教えられる
なあということで。自分は、懐かしのフィッシャーのシーレーラーが
気に入ってたので子供が上手くなってきたので、使おうとおもったのですが

やっぱ、、お遊びで買ったつもりのカービングスキーのが面白いんですよね。

子供そっちのけで遊んでしまいました・・。

ということで、今年はセミ復活をしようと思いまして、オクで中古の手頃な
カービングスキーを捜してるんですけどオガサカのFC-M(値段が安いw1マソくらい)
とフィッシャーのDRS102iceそれぞれ、170cmくらいのを検討してます。

オールラウンドにのれて、大回りが楽しいのがいいのですがどなたか
素敵なアドバイスをおねがいします。
873長けりゃ長いほど:2005/12/14(水) 23:28:39
>>833
ありがとうごぜえますだ
おかげさまで正倉院国宝級大業物っつーか胴太貫を手に入れることが出来たっす
感謝カンゲキアメママンっす
使い道は普通の板としてこき使う予定になってます
まずはパウダーでこき使ってやりますだ
8741033:2005/12/15(木) 00:45:56
>>872
個人的にはオガかな?
175でも楽しめるかと・・・
個人的にはサンドイッチの板がよろしいかと。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 20:23:34
フィッシャーのシーレーラーか。懐かしいなぁ・・・。あのころはデモブーム
真っ盛りで、日本だけじゃなく海外メーカーからもデモ板が出てましたね。
K2の5500、ロシのヴィラージュ、アトミックのシーシューレ、ダイナスターの
シナジーなどなど。

俺は腕もないのにルドルフ・ニールリッヒに憧れてアトミックの733SLに
エスバー付けてた。ルディの訃報を聞いたときは信じられなかった。
ジラルデリとトンバとのGSの死闘は忘れられない。
876872:2005/12/15(木) 21:23:46
>>874
ありがとうです。オガは今も昔も安定した評価なんですね。いろいろ研究
は進んでるんですけどやっぱ口コミって心強いですよねぇ。サンドイッチ
がいいですね。つか。。それしか乗ったことないw

>>875
ああ〜〜。アトミックにエスバー。。。憧れてました。硬派なイメージあるなぁ
。。なんか、エスバーのビンがやたらかっこよく見えていつか絶対!と、、
おもっていたんですが・・・。いまは、みないですねぇ・・。

変に5年くらい前の安い中古板買うより、もうちょっとへそくり作ってここ
2,3年の板買う方がいいのかしらん?
びんぼったらしいはなしで、すんまそw
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 22:01:29
>>872
予算はどれくらい? オクだったらこんなのどう?
どっちもGS系でオールラウンドに乗れる板だと思う。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c107406379
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c104557814
8781033:2005/12/16(金) 23:53:01
>>875
あの事故の前、軽井沢のルディのキャンプに参加していたのだが・・・
マジかよ・・・って感じ。
あの頃は733&735履いてました。
ブーツはコフラック、ウェアはアシックス。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 13:20:08
今気づいたけど、ニールリッヒって俺と生年月日同じじゃん。
同じ誕生日には長嶋茂雄、アントニオ猪木などがおります。

そういえばカスティンガーってブーツがあって一時期憧れた気が。
880☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/17(土) 22:16:15
来年1月 前厄のお払いに行きます・・・もうそんな歳なんだ 自分。

私スキのサントラって ありましたっけ?
サントラは無しでユーミンのCD オンリーだったかな〜。
改めて購入したいんですが・・・。
881腹踊り改 ◆tunerMWAc. :2005/12/17(土) 23:00:37
>>880
サントラあったのかな?
ユーミンのサーフ&スノーだけだと思ってた
882☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/18(日) 11:32:15
>>881
やっぱサントラ無かったよね。サーフ&スノーばかりだからサントラ必要ないもんな。
883872:2005/12/18(日) 13:08:59
>>877
ありがとうございました〜。クロススキーいいですね。かっこいいです。
あの〜。。予算2マソくらいで、なんとかw
884ダースベイダー:2005/12/18(日) 18:08:11
>>882
サントラはないんだけど、「私スキ」
で使われていたユーミンの曲は「サーフ&スノー」「恋人がサンタクロース」
「ブリザート」だったと思う。
で、「サーフ&スノー」「恋人がサンタクロース」は「サーフ&スノー」のCD
に入っています。「ブリザード」は「ノーサイド」のCDに入っています。
885☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/18(日) 19:20:36
>>884
ど〜も サンクスです。
年末の休み中にでも私スキをまた見ます。
Ipodを購入予定なんですよ。購入次第 ユーミンを落とします。

886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:02:12
ほう
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:05:10
fumu
888888:2005/12/20(火) 00:09:04
オナニオナ?
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 01:06:14
46才。新潟県人。スキー暦40年です。
スレを初めて見ました。
昔話もいいですが、15分で飽きてしまいます。
周りの人間はメーターの板なんか20世紀にとっくに捨ててしまいました。
カービングになりまだ10年しか経っていません。
当然技術も年々変わっています。
田舎では昔話よりニューモデルや新しい技術の話の方が数倍盛り上がり、酒もすすみます。




890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 07:37:57
>>889

そうそう
ブランクスキーヤーがいきなり今のいた買ってレースに出れるほど
甘くない。怪我するよ、マジで。
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 11:07:25
>889は酒飲みながら書いているのかな?
支離滅裂な文章だ...
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 14:04:28
>>889

これから、団塊jr軍団が、小金をもって子供を連れて余暇はスキーに
行くようになるだろうから、ブランクあるひとをうまく操縦すりゃ
また、おらが村も活気がでるんでないか?
なんつーか、やっぱスキーおもしろいよなぁって思ったもん。
ボードはこけると痛いしね。パパは怪我できんしね。

家族全員に最新の装備をあつらえてあげることはちとむずいけど、
ほどほどのところでキャッキャいいながら遊ぶスキーは悪くないっす。。

ただ、こうして地元の方とまた確執が出来てしまうんでしょうねぇOTL
893889:2005/12/20(火) 20:52:36
>>892さん
確執なんて全然できませんよ。どんどん楽しんでください。
ただ仲間内ではここのスレのような昔話はほとんどしません。
スキーは「今」が一番面白いし、時間は貴重です。
昔話ばかりしてると老けますよ。
46ですが、グリーンデイやダークネス聴いてテンション高めてコブやパウダーを楽しんでます。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 21:29:19
>>893
ここは懐古スレだからアンタはスレ違い
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 21:43:13
別に日常的に回顧してる訳じゃないんだから、
そもそもスレの趣旨理解できない方はお引き取り頂いた方がいいよ。
あなたは仲間内で今を語って幸せになって下さい。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 21:47:04
>>893
俺もオヤジになっても懐古するよりガンガン滑っていたいね。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 21:59:22
>>896
だったらココくんなってw
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 22:41:08
もしかして最先端は足長に見えるデモパンを
ぼろぼろに中古加工して、分厚い底のスキーブーツにしてテンガロンかぶって
スキーするようになるかもなw
これも懐古っちゃあ、懐古だなw先取りしすぎか?これw

技術もマテリアルも最新なのはわかったけど、それに振り回されずに
楽しむことができるようになったってことでw
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 23:03:16
ほう
900900:2005/12/20(火) 23:05:59
オナニオナ?
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 01:38:01
「俺はこんなに若いんだぞ〜、お前らみたいに老け込んでねーぞ」て言いたいだけでしょ。
きっと一生懸命若者の仲間に入ろうとしてウザがられてるに一票。

グリーンデイ?ダークネス?
ちゃねらーならハピ☆マテで光る風を追い越してブーーーンと飛べ!(そりゃVIPPERだけやwwwww)
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 21:01:33
上司が会社で見てたスレを覗いてみました。
おんなじこと言ってる!
俺の板は2mだった、とか私スキの話とか。
女で、珍しくスキーをやるので(22歳)宴会になるとつかまります。
超うざいです。
893さんのような人の方が全然かっこいい。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 21:24:11
>>902=893
ネカマ乙w

別に酔っぱらいの戯言なんかどうでもいいよ。
こっちはネタで回顧してるんだから。
いつまでも過去に執着してるのはイヤだけどね。
9041033:2005/12/23(金) 22:46:41
ホント
大体がネタなんだし、ここに来ているほとんどの人が今はカービングの板でスキーをしてるはず。
ただ、昔はああだったなぁって思うことを確認したいって言うか・・・

まぁ、俺はネタでメーターの板履いてたまには滑るけどね。
905☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/23(金) 23:03:07
チューンナップした板 エッジを削ろうかいなとしたところ店主に
『セラミックディスク(パッド?)・・・エッジ』(うろ覚えで良くわからん)
だから削らなくても引っ掛からないよ
なんて言われちゃいましたが何? 今ってエッジ削らなくてもいいんですか?
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 23:05:47
>>905
どこのメーカーですか?
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 23:07:09
>>893の書き込みにずいぶんかき回されてるな。
ここの住人はケツの穴が小さいな。




908☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/24(土) 00:15:09
>>906
ロシです。今見たら『セラミックD』なんてシールが貼られてました。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 01:36:19
板:フィッシャー Blade Mogul
ビン:LOOK TX-07
ブーツ:サロ インテグラルエキップデモ 7.0
ポール:SWANS DEMO なんとか

今年の2月に7年ぶりに復帰。ブーツの踵が無惨にも破壊された(勝手に)。
やっぱブーツは買替えかなあ...
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 09:47:58
>>907

893乙w
911長けりゃ長いほど:2005/12/27(火) 06:13:06
昔話じゃなくて今長板を履いてるヤツは居ないんでしょうか
寝かせば曲がる板なんて面白くないっしょ
思いっきり踏んづけてやってやっと曲がる こりゃ面白いよ
それに今時の板は薄っぺらですぐに逝かれちゃうし
今使ってる胴太貫は分厚くて結構キビシイ落ち方してもビクともしないよ〜
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 00:19:10
ほう
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 22:18:22
>>911
ノシ RNX 201cm
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/30(金) 11:57:17
>>913
漏れも時々サロモン9000Eq2SのPr7履くよ〜!
あれ実測203cmあるし。w
915☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2005/12/31(土) 14:43:36
みなさん どうぞ良い年をお迎え下さい。
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/02(月) 02:36:27
もう板ずらしまくりで滑ってる人っていないんでしょうか?
テールを流してエッジ決めて、その反動でポンポン板が返ってくる感触が気持ちいいんですが・・・
27歳だけど、カービングターン主体はどの世代が多いのかな?
スレ読んでてとり残され感をひしひしを感じました。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/02(月) 12:03:41
>>916
>カービングターン主体はどの世代が多いのかな?


たぶん、35過ぎのワタスキ世代。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/02(月) 17:33:11
>>917
三十路前でずらし主体で滑ってるって、もう異人扱いですかね・・・TT
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/02(月) 23:19:35
>>918
んな〜こたない。好きに滑ればいい。

個人的には、スキーの基本はずらし(ズレじゃないよ)に有ると思う。
不整地や急斜面等、条件が厳しくなるほど、ずらしは重要。
カービングとかスキッティングとかに拘らず、要は、状況と実力に応じた
すべりが出来るようになれれば、逝ってもいい!
920ブランクから”復帰”中:2006/01/03(火) 02:06:04
あけおめ。
自動車やバイクと比較すると、
カービング=グリップ走行
スキッディング=ドリフト走行
だと思います。
921☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/03(火) 18:06:56
明日 今シーズン初スキー。
セラミックエッジは 一応 ヤスリをかけずに行ってきます。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/03(火) 21:31:44
つーか、ズレとキレを自在に使いこなしてこそ上級者だわな。状況に応じた
スピードコントロールをするためには、時にはブレーキング主体のターンも
必要になる。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/03(火) 22:04:52
股関節が痛い。。。
9241033:2006/01/03(火) 23:13:59
あけおめ
ずらし好き。筋肉痛になりずらいしね。
カービングできないわけじゃないけどね。
925☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/04(水) 23:49:01
初すべり 快調! 天候良し ゲレンデの空き具合良し 雪質良し。
最高の初すべりとなりました。セラミックエッジは エッジを削る必要なし。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 23:53:50
>>917
嘘つくな。ワタスキ世代こそクラシックじゃん。やっぱ25くらいじゃね?
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 23:55:34
さっさと買い換えろよヴォケ!
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 11:25:38
逆に40歳過ぎには金に余裕があるのか
カービングが多くなる罠
929ブランクから”復帰”中:2006/01/05(木) 12:58:01
そういえば、地元のミシガンのスキー場に行ったら、フォルクルだらけだった。
カナダ(ケベック)では、ロシとダイナスターとサロモンしかなかったし、地域性をすごく感じた。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 14:25:14
と言うか、10数年ぶりにスキー場に行ってきた。

ボーダーだらけですた。なんじゃアレは…
自分も年甲斐もなくやってみたいなと言う思いは
アレを見て吹き飛んだわけですが

スキーヤー見ても、瓢箪(ヒョウタン)のような形の板ばかり
そこで板を色々Webで見てても、瓢箪主流で普通のは
絶滅危惧種で有ることが判明。

(;´Д`)
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 14:38:33
YamahaがHartでKoflachがAtomicになってるのをこのスレで知った。
9321033:2006/01/05(木) 23:08:20
>>930
だからこそ大切に!
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 07:35:07
俺がいまだに乗ってるのは、カザマの193センチ
去年5年ぶりに滑った

板自体は8年位前のかな?
新しいのも欲しいけれども…
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 08:21:09
>>933
すでにメーカーそのものが絶滅してます。。。

その残滓はKEI-SKIに。。。
935☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/07(土) 21:25:50
   ∧__∧
  (  ・ω・)  先日 初スキーで鷲ヶ岳へ・・・帰りに温泉施設「美人の湯」
 //\ ̄ ̄旦.\  に寄って 雪見で露天風呂を堪能。スキー帰りの温泉はいいね。  
// ※\___\  
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ

936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 23:18:44
>>934
何故かアルペンにカザマの板が…
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 23:27:31
カザマとハートはアルペンのPBになりました(商標をジャパーナが買収)。
ハートの上級モデルは、旧ヤマハのスキー部門で作ってるので、物はGOOD!
安い奴やカザマは(ry・・・
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 23:35:50
スキーを始めたときに、カーボン製のストックと一緒にいただいた
オガサカ(モデル名不明)の210cmくらいの銀色の板。
十分古かったのですが、大事に5年ほど愛用させていただきました。

今からは考えられないほど重くて硬くて、周りの人が軽々と板を運ぶのを見て、
「スキーにはこれくらい軽々と運ぶ筋力が必要なんだ」と信じていました。
腕のない私はうまく曲がれず、ただひたすらに転び方が上手くなりました。

木に激突、保護網に絡まる、果てはコース外ジャンプなど、
この板は私を殺そうとしているんじゃないか? と考えることもありましたが、
一度も大きな怪我をしなかったことはなかったです。

先日、新しくスキーを始める友人が板を買うときに、
数千円の値下げと引き換えに下取りされていきました。
いらない板だと思ってたのに、なんだかとても悲しくなりますた。

ちらしの裏でごめん。他に書くとこ知らないんで。
939☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/08(日) 23:50:24
>>938
初めての自分の板には思い入れがあるのが普通ですよ。
私はロシの「ソラリス」でした。全然知識のない初心者
でしたからあの板がどのレベルの代物かわかりませんでした。
粗大ごみに出して ちょっと後悔したので取りに行ったら他
の誰かに持ち去られていました。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 00:11:21
>>939

そう言ってもらえるとうれしいです。

ちなみに、一緒にもらったカーボンのストックは
かなり早いうちにスキー場で持ち去られてしまったので、
あまり思い入れはありませんでした。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 00:34:56
ストックもなんか短くなっちゃたよねぇ・・・
「俺のストック、120cm超」てスレでも立てるか(立てるなつーの>俺w)

今年とうとうカービング板買ったので125cmのCOBRAは物置で寝てます。
今時どれくらいの長さにすれば良いのか判らないので伸縮式のを買ったよ。
942☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/09(月) 00:49:34
>>941
    ∬
    ∫    ∧_∧     
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、    何?ストックまで短くするものなのか?
      ///   /_/:::::/    それは初耳。ストックは昔のやつを使っているが・・・。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  逆さにして ネズミ返しみたいな所の下を持って 肘が
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|       直角になる長さ。
  /______/ | |
  | |-----------|
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 01:23:50
俺はカービングスキーに慣れるにしたがって、ストックが長く感じられる
ようになったな。思うに、昔よりワイドスタンスになり、ポジションが
低くなったからだと思う。今使っているストックは以前のものより10センチ
短いが、これでちょうどいい感じだ。俺はホープレーサーが物置に眠ってる。

>>941
伸縮式のストックを買ったのは正解だと思うよ。ワイドスタンスできっちり
板に乗れるようになれば、間違いなくストックを短くしたくなると思う。
そこで長さが決まったら、少々高価でもスイングウエイトの軽いストックを
買うことを勧める。ショートターンの楽しさが違うぞ。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 04:59:35
長い事ブランクがあるのだが、
最近、昔の友人に誘われ久々に復帰する事になった。
で問題になるのがブーツ選びなのですが、
長年お気に入りで使っていたのはダハシュタインV3。
ダハシュタインってシェルの形が長年変わってなかったですよね。
今でも同じシェルなのですか?
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 14:41:06
>>944
ダハはお亡くなりになりました。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 15:38:44
ダハシュタインか。リヤエントリー全盛時にもバックルに拘っていた硬派だな。
当時のスキー雑誌に載っていたキャッチコピーが、「バックルの、ダハ」。
何のヒネリもないところに、清々しさすら感じたものだ。
947☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/09(月) 19:43:46
>>943
   ∧__∧
  (  ・ω・) 
 //\ ̄ ̄旦.\   なるほど・・・参考になりまつた。まだ ワイドスタンスの  
// ※\___\  低姿勢がきっちりできてないんだよ・・・
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ

948944:2006/01/09(月) 23:58:30
完全に浦島太郎みたいなのでちょっとスキーショップをのぞいてきました。
ロシがブーツを出したって事は知っているけど、
アトミック、ヘッドがブーツを出している・・・
ライケルは昔ながらのデザインで残っていると思ったらクナイスルとか書いてるし・・・
ダイナフィットとかコフラックも見当たらない・・・
REXXAMって何???
板は大きな変動ないみたいですね。
カービング&ファンが全盛ってのは知っていたので
板に関しては大きなカルチャーショックはなかったです。


949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 09:46:02
>>948
レクザムは国産ブーツですね。最近履いてる人増えてます。
ダイナフィットはアルペンからは撤退、コフラックはアトミックへ、
ロシニョールのブーツはカベール、ライケルはクナイスルに買収され
ブランドは近々消滅、サンマルコがヘッドとなっているはずです。
この辺のブランドやメーカーの相関関係も纏めておいた方がいいかなぁ。
もうこのスレのFAQですもんね。

先日某SAJの会合に行ってきたんですが、オガサカがすごく多い。
多分7〜8割はオガサカ。ブーツはドーベルマンとレクザムが多かったです。
ディアブロもちらほら。ラングはぐっと少なくなりました。
一時期、板はフィッシャー(というかシィニオ)が多かったんですが、
見かけなくなりましたね。
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:17:04
>>949
サンマルコ→チロリア→ヘッドですな
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:16:40
>>949
色々ありがとうございます。
昔、お世話になっていたショップも今はなく
ブーツ選びに苦労しそうです・・・
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 02:42:03
シーズン真っ最中だというのにロシのスキースレが落ちた・・・
2ちゃんのスレで判断するなと言われそうだが人気全盛期を知るものにとっては
なんか寂しいなぁ。
レスの半分は4S〜スーパービラージュ時代を懐かしむレスだったし、
シーズン前にも「買うぞ!」「買った!」てレスが全然無かったしね。
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 09:33:27
>>952
そうなんだ。
ウチ、12歳娘の板ロシ買ったとこだけど。在米だが。
確かに昔のロシのイメージとちゃうけどな。

各社とも日本とデザインがぜんぜんちがうんだけどロシはなんか他社と比較して地味だと思う。
個人的には悪くないと思うがマーケットにはあってないと思った。
アメリカは普通の板でもXゲームフレーバーばっかりだし。
954ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2006/01/11(水) 10:20:25
>>952
漏れもスーパービラージュ(初代)に乗ってた
確かハブル崩壊前夜くらいだった
ロシもバブってたな
しかし美しいデザインだった
ピンクの肢体にうっとりしたもんだ
シーズン前に家で履いたりしたな
もうあの頃のロシは戻ってこんな
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 10:51:19
ピンキーがこのスレまで。。。俺の行くスレピンキーあり。VOLKL乗りだし。w
俺もスーパービラージュは2シーズン続けて買った。
最初のシーズンは203mmが買えずに妥協して198mm買ったが、2月に志賀で盗まれた。
保険でディナスターのシナジーデモに交換してもらった。
次のシーズン、展示会で5月に203mmを予約して買った。
でも1年目ほどの感動もなく、ディナスター乗りになってた。

あのころの板としては、スーパービラージュは表面の仕上げや発色など
出色の出来だったように思う。
当然、チロリアの限定ビンディングとそろえて購入したし、
家の中で、布団の上で履いたりしてた。w
今となっては良い思い出だね。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 11:04:25
倉庫に'95ロシRNX205cmと'98ロシRNS198cmと'98ヤマハProtoSL198cmが眠ってまつ。
あと実家には'93ヤマハProtoSL203cmも永眠中。アルベールビル五輪男子スラロームを制したのと同じモデルね。
ロシにはサロのかなり良い金具が付いているので部品取り用にと思っているのだが最近の板はどれもこれも金具付き。
近いうちにロシRNXは粗大ゴミとして処分する予定。
957☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/14(土) 16:32:57
3月に富良野行きますよ。
新プリに2泊するけど、夕食パック(一食4,200円)を付けたが、結構な値段。
プリンスだから仕方ないか・・・。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 02:57:56
王子の時代は終わっています。いろんな意味で。
前と同じサービスは期待しない方がよい。
959MidNight:2006/01/15(日) 03:53:17
初めまして! 懐かしい時代を語っていたので書き込みました
私の学生時代は映画「私をスキーに連れていって!」
出演[三上博史 原田知世 原田貴和子]が大ブレイクして
主人公、三上君の設定年齢26歳までウェーデルンが完璧に出来る様になろうと
週末バカみたいにスキー場に通っていました 
行き帰りに車内は必ずユーミンのアルバム「Delight Slight Light KISS」の
「リフレインが叫んでる」か 「ブリザード」が流れていました〜♪
出発する前、当時スキーのデモ・ビデオがあまり出回って無かったので
仲間達と「私をスキー〜」のビデオを見てイメージを脳裏に焼き付けてから
出掛けたものです←バカじゃの〜!
当然スキー場は志賀が多かったカナ その後、ちょっと上手くなったら
白のデモパンを穿いて今じゃ考えられない程ターンの難しい
GL系板ロシニョール7G(188cm)を無理やり力尽くで曲げて
自慢げにゲレンデをカッ飛でいました
一緒に連れてきたエレッセのボディコン風(死語)のウエアーを着た
女の子達の視線を浴びるのが気持ちよかったです。←今思うとアホだ〜!
これが私の青春時代でした 一緒に行った可愛い女の子の一人は
現在、書生の妻です。 

960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 08:15:22
道の実家にDynastar(98年位)の2mと1.95m眠ってる。
今年引っ越して板新調したよ…、NORDICAの1.70な。
NORDICAのブーツは履いていたことがあるが、板があってビックリしたよ。

今週末5年ぶりくらいにゲレンデ逝ってくる。
961☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/15(日) 09:52:14
>>959
ごく普通な青春時代だと思います。当時 みんな似たようなものだよ。
「私スキ」でイメージなんてもろ一緒。海和の片足滑りに憧れたよ。
ミーハーだったでしょ?(ミーハーって死語?)
>>960
いってらっしゃい 気をつけて・・・けど5年のブランクなら大丈夫。

960かぁ〜 1年以上かかったなぁ。もう1さんも来ないだろうし、
かなりマッタリしてるから1000ギリギリで次スレ建てるかな。
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 10:16:03
FCO
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 10:18:48

年末にとうとう、7S 4G棄てました… 学生の時岩岳で 履いたのが最後。ダハシュタインも一緒に棄てました。白に 蛍光ピンクでV3 ハイセンスだったなぁ、、

サロモンが板出したのも この頃かな、

ドウテイ棄てたのもこの頃だ…

964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 01:52:13
↑それって白のシェルに蛍光ピンクのバックルが5個あるダハシュタインV3かな?
たしか1987年頃でカッコいいモデルだったね〜。
ダイナフィットの3Fと、どっち買おうか迷って、結局ダイナ買ったよ。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 02:34:45
みんな、若いときからイイもの使ってたんだね。
おれなんか、「HAKUBA」とか「スワロー」だったもんね。
メタルグラスだぜー!w
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 05:46:15
家の事情でスキーを捨てた私ですが、
今度10年ぶりにスキーに行くことになりました。

これを機に、オヤジスキーヤーとして再燃したいと思っているのですが、
>>930さんの書かれたように今は皆カービングばかりなのでしょうか?

昔みたいな板はもう売ってもないって事なんですか?

明日やっと休みがとれたので、一式買い揃えに行こうと思ってたんですが…。

私が昔はいていたのは叔父のお下がりのELANと書かれた重くて硬くて210pもある真っ黒でしゃれっけの無いものでした。
が、私にスキーの楽しさを教えてくれた板でした。

明日、神田に行こうかと思っていたんですが、売ってますでしょうか…?

それとも素直にカービング板にするしかないのでしょうか?
昔から流行にうとかったので現状を何ひとつ知らないのですが、よければアドバイスをいただけると嬉しいです。
お願いします。
967ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2006/01/16(月) 09:55:27
>>966
カービングばかりでしょうかって
カービングの板で何か不都合があるのか?
おまいの意見は「俺のブレーキ操作は神だから
ABS無しのファミリーカー欲しい」と言ってる様なもん
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 11:39:03
>>966
新品はカービングスキーばかりですね。
性能、持ち運びの便利性等考えても、カービングの方がいいですよ。
板の長さについては、カービングの1本目という事で、160〜170位でいいかと。
ロングターン主体なら、もうちっと長くてもいいかもしれません。
210はいてたのなら、お店の人と相談して、各メーカーのセカンドorサードモデル
のなかから選べばいいのではないかと思います。
メーカーの浮き沈みが結構ありましたが、ELANはまだ、バリバリですよ。
その他、2chでは、フィッシャー、HEAD、オガサカあたりが、割と評判いいみたいです。
コブや、飛んだり跳ねたりするのであれば、それなりのスレで相談してみてください。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 20:56:35
>それとも素直にカービング板にするしかないのでしょうか?

おれ208cmから155cmカービングに変えたけど
滑って10分で気に入ったよ
正直2mには戻れません
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 21:01:50
カ−ビングは5年分くらいの練習をはしょった位に楽ですぜ。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 21:52:03
>>967
ピンキー、、、すばらしい喩えだ。目から鱗だよ。w

>>966
再デビューおめでとうございます。雪山はあなたを待ってたんですよ〜。
時々2メートルの昔の板を振り回す豪快なおじさんも、まだいますけど、
カービングの板はいろんな意味でスキー操作が楽です。どうぞ試してみてください。
こうやって昔の仲間たちがゲレンデに戻ってきてくれるのは、うれしいものです。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 01:57:26
>こうやって昔の仲間たちがゲレンデに戻ってきてくれるのは、うれしいものです。

禿同。
昔のスキー仲間連中の内、未だにスキーやってんのオレだけだよ・・・ (´・ω・`)ショボーン
9731033:2006/01/17(火) 07:01:01
俺もアルペンボード5年ほどかなり真剣にやってたんだが、2回骨折してスキーに戻ってきました・・・
スキーではたいした怪我も無かったのだが、昨年半月盤の摘出手術をした。
まっ、楽しむ程度には滑れるけどね。

友人たちは40を過ぎて、ほとんど滑りに行かなくなっちゃったみたいね。
年賀状には「また滑りに行きましょう」みたいなこと書いてあるのだが・・・
974966です。:2006/01/17(火) 07:27:02
みなさんありがとうです。

>>967さん。
そう受け取られちゃいましたか…。
すいません。

僕は技術なんて無いんですが
お気に障ったらすいませんでした。

>>968さん
やさしく教えてくださってありがとうございます!!
わかりました!
やはりELANの板を買いたいと思います!
飛んだり跳ねたりは無理ですが、コブはちょっとだけ攻めたいです。
でもまずはちょっと体をならしに行こうかと思います!
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 08:00:40
連かきすいません。
>>970さん
5年…そんなに…ですか?ワクワクしちゃいます!

>>971さん
ありがとうございます!
操作が楽って凄いですね。
全然想像がつかないです。

971さんのようなスキーヤーがいて、
出戻りする自分はとても嬉しく思います。

>>972さん
僕の周りでも僕だけですよ…。
みんなボードにいっちゃいました。

今度山に行くのですが周りの人間はほとんどボーダーです。
…でもスキーをやったことないからやってみたいって子もいるので、その子に自分のしっているスキーの面白さ、楽しさ、喜びを少しでも知ってもらえたらと思っています!

最後に、長文、スレ違いな文などすいませんでした。
皆さんのお言葉を本当に有り難く思っています。

有り難うございました!
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 12:02:12
どう見ても浦島太郎です。
本当にありがとうございました。
977☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/17(火) 23:48:57
>>975
また来て下さい。復帰レポ待ってます。
978☆ニューユーロ ◆YfhV0x.WiI :2006/01/19(木) 22:28:43
保守
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 00:12:28
単純な質問でスマソ
ワテ 身長168cm 板190cm 板長いんでしょうか?
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>979
スレタイ嫁
短いぐらいだw

てかカービング以前なら全然普通。