【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】15

このエントリーをはてなブックマークに追加
930 ◆DQN/owTLL. :05/03/17 01:21:46
ここまで全部俺一人で書いたwwwwwwwwwwwwwww
>>930
だったら何だ?


シネヨ
>>931


通報しますた。
ここの常駐はバカだから仕方ないよ
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 01:33:26
>>933
そ〜です!!
所々で急にチョッカリしてると「ギュー」って感じでブレーキが掛かりました!!
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 01:45:28
   ⌒/ヽ-、___ 
/ _/____/


      _  ∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂   ノ   
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/

936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 01:46:26
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 01:47:28
うぇうぇうぇWWWWWW
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 01:49:06
m9(^д^)プギャー
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 02:17:07




お前等Proxy経由でとっとと帰れ。





940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 02:31:25
なんだそりゃ偉そうに。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 02:44:50
また、レーシングレベルでは NOT wax をベースワックスにして、ハードワックスをトップコーティングするテクニックもある。これは、それぞれのワックスを単独に使用するよりも滑走性能が飛躍的に向上することが立証されている。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 02:51:25
>>941
だったら何だ?


シネヨ
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 02:56:58
>>942
マジで死ね

>>737 漏れは、爪楊枝で刺してアイロンの上で溶かして使い切るけどなぁ〜。
一晩来ない間に随分荒れたこと…

って、春休みだったね…


春 厨 死 ね よ !


餓鬼の遊び場じゃねえぞ、ここは
ごめんね?・?・?・
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 03:30:01
氏ねばいいのかよ?!
>>945のオマエが言ったからだぞ!
後悔すんなよ!!!
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 03:32:16
荒れてるね
終了近いしね
>>948
そ〜です!!
所々で急にチョッカリしてると「ギュー」って感じでブレーキが掛かりました!!
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 03:36:21
>餓鬼の遊び場じゃねえぞ、ここは

なんだそりゃ偉そうに。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 03:37:46
おっ、>950のお前、次スレ立てろや。
952950:05/03/17 03:38:37
なんだそりゃ偉そうに。




お前等Proxy経由でとっとと帰れ。





>>945


通報しますた。
なんか、荒れてるわりに、まったりした流れだな。
さすが過疎版w
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 09:15:55
お祭り大将のNOT君頑張れ

自由登校で暇を持て余している君を応援しますんでww
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 10:14:43
>>849
化学は専門じゃないのでよく分からないんだけど、そもそも「分子間非共有結合」という
化学結合が存在するの?というより、それ以前にそんな単語存在するの?
共有結合って電子をお互い持ち合いっこして分子を作る結合だよね?
共有結合自体、分子の中にしか存在しないんだから、日本語的にも理屈的にもおかしくない?
俺も、その説明すごく興味があるな。
できれば、一般的に使われている化学・物理用語のみを使って説明して欲しい。
958・・・だそうだw:05/03/17 12:07:28
405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 18:43:27
おい無学>>402、良く聞け。
「表面張力」及び「非共有結合」の原理が分かってれば自ずと結論は導き出せるだろ。
それからな、科学と化学は別物だよ。無知を晒すなwww
959・・・だそうだw:05/03/17 12:10:14
と、無知無恥が吹いておったそうな
>>958
そ〜です!!
所々で急にチョッカリしてると「ギュー」って感じでブレーキが掛かりました!!
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 12:45:02
手元に perfluorocarbon という物質がたまたまある。しかし残念ながら
C8かC9ぐらいの短いヤツなので常温で液体。
これは、CH3-(CH2)n-CH3のHを全部Fで置き換えたものなので、
まさしく高密度フッ素入りパラフィン(パラフィンとはいえないけど)。
これを何とか使う方法はないものか…

純パラワックスを溶かして混ぜたりして実験してみよっと。来シーズンに
レポします。

何に使うかというと、"perfluorocarbon lung"でググッてみて。
チョッカリしてると「ギュー」って感じでブレーキがかからないワク〜スはなに?

オリも所々で急にチョッカリしてると「ギュー」って感じでブレーキが掛かりました!!
>>962
ない
>>961

面白いけど、応用できるのかな? ワックスに混合すること自体難しそう。
粉体加工するにしろ、何と化合させるのかな?

そこまでやるなら、JEMCO辺りでもう少しヨサゲな物質を探したら?
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 13:49:22
なんだそりゃ偉そうに。
967964:05/03/17 13:52:56
>>966

アビスの世界ですよ。 それをスキーに応用するというアイディアを >>961 が提示。





若干、ネタっぽいんだけど。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 14:00:52
>>961
通報しますた。

>>968
マジで死ね
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 14:09:59
次スレ立てました。

【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】 16
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1111035877/
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 14:38:07
すみません、ホットワクシング初心者なのですが
ホットワックスをかけた際に、まんべんなく塗れたかどうかって
皆さんはどうやって判断してますか?

私はいつもちゃんと塗れたかどうか気になって
何度もアイロンを往復させてしまいます。
ワックスの消費量もやたら多い気がします。

ワクシングペーパーを使うと余計に満遍なく塗れてるのかどうか気になる…。
何度もアイロン往復させるのって滑走面痛めそうで怖いし。。

教えてちゃんでごめんなさい。。。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 15:02:18
そんなんを気にするのは最初だけだ!!
1シーズン経験すれば綺麗に塗るコツやワックス節約出来るコツやソールを焼かない技術も上がる。
ばっちりソールを焼いた俺が言ってるので大丈夫w

最初はワックスを綺麗に伸ばせなくて130℃でガリのピンクを伸ばしてた…。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 15:13:37
黙ってnot使えよ脳内共w
チョッカリしてると「ギュー」って感じでブレーキがかからないワク〜スはなに?

オリも所々で急にチョッカリしてると「ギュー」って感じでブレーキが掛かりました!!
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 16:17:22
>>974
高フッ素WAXを使ってみぃ

高湿度の雪の滑走性能は、メーカーにもよるけど

高フッ素>>>中フッ素>NotWax>>低フッ素>>>フッ素無し
位の感じ。

スタートワックスとして使った場合は、フッ素パウダーにはNotWaxは遠く及ばない
値段なりという感じ。
でも練習用として、愛用している。

ベースとして使うと言う発想はなかったけど、上からワックスを塗れば
その分フッ素は薄まるし、フッ素入を塗るのなら、NotWaxは必要ないし・・・・・
976961:05/03/17 17:03:08
>>968

なんで通報されにゃならんのだ?

ps ネタではありません。たぶんうまくは行かないと思いますけど。

977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 17:12:08
ワックスのかけ方で質問です
中央付近からノーズ側の両エッジ付近が一日滑ると白くなってしまいます
手持ちのワックスはマツモトワックスの
・アンチBB
・ピンク
・青
以上です。
お金もそれほどかけられないのでこれでなんとかやろうと思うのですが
皆さんならどうしますか?

ちなみに今は
BB→ピンク→青
で終わりです

エッジ付近にもう一回青を塗ればオッケーデスか?
978977:05/03/17 17:14:00
ちなみにピンクと青はovertheBBというフッ素の入っていないやつでした
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。
生塗りの後にドライヤー仕上げ その上にNOTこれ最高
この仕様が一番持ち加速全てよかったです
お試しあれ。。