【レビュー】03/04スキーNEWMODEL 2【そして04/05へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
今シーズンは歴史的雪不足のようだが、
負けずに滑ってきた香具師は、感想・評価を駈けや
ちなみにわしは、濾紙10.9す。

<前スレ>
【今から】03/04スキーNEWMODEL情報【貯金】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1043069051
まだニューモデル卸せ無いです。
>>1
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 12:15
ディナスターのARTIST CVを買おうと思うのですが
プレートに既に穴が開けてありますが、何処のビンディング(メーカー)に
合わせてあるのでしょうか?
お勧めのビンディングと取り付け不可のビンディングを教えてください。
>>4
ルックとロシのみ対応。
コイツラはどれでも一緒だから、
希望の解放値と色で選択シル。
64:03/11/30 13:36
>>5
Roger
早速選定に入ります。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 14:36
Pオツさわり隊
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 00:14
豆頁参百買ったんだが、
今の状態じゃ、デビューさせる気にはなれない。
誰か雪降らせれ
99:03/12/01 01:18
 
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 02:03
このありさまで新板おろすのは勇気いるね。
とりあえず00/01のKEO'Sで逝きまつ。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/12/05 16:57
とりあえず05モデルかどうか分らんが
紗呂紋のEQ10 3V Pilot SCってのが、神田のSファンクションに入荷。
カタログ外らしいが、来期のEQカラーかも?との事。
でもジミ〜でイマイチでつ・・・
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 00:11
とりあえず、先週狭山でニュースキーおろしました。
FのWCSL。ただし165cmじゃなくて155cmね。
大満足でした。早く広いスキー場に行きたいです。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 23:51
雪も降ったことだしageとくか
10数年ぶりに買った。
オガU-G。雪不足で出撃できず。靴はサロのリア
靴までは変えなかった
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/14 12:37
エランのフュージョン狩ったぞ。
21日デビュー予定。
昔の板も持って行って、比較レポ、キボン
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/14 19:44
>>17
レポ待ってます
つかフュージョンにもいろんなモデルあるのでそのへんも教えてくらはい
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/14 20:39
注文したロシの9DOSがショップに到着しました。
ただ、ビンがまだはいってこないんだとさ。普通、逆じゃねぇ?
とりあえずクリスマスまでにはデビューできるので、楽しみにしています。
滑った後、インプレ書くからまっちょって!
待ってます♪
221:03/12/14 21:56
狭山でロシPRO10.9おろしてきました
評判どおり素直でコントロールしやすい。
クセがなくて、自分から働きかければ思い通りに滑れるし、
板に任せてもそれなりに走っていってくれる。
ただ、素直すぎる&あんまり回ってくれないから、つまんないかも。
一本でオールラウンドに使うならいいと思います
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/14 22:19
HART
HAGAN
OLIN
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/14 23:03
Rossignol PRO 10.9 FAS
FISCHER SCENEO S400 FTi
SALOMON Demo9 V3
だったらどれがお勧めでしょうか?
体力/脚力:余り無し
体重   :75kg
足前   :5年前の1級。ただし、その後全然滑っていないので
      今受かる自信全くなし。
希望   :疲れない、簡単、軽い、どこでもOK、そこそこ高速安定性あり。
整地された中斜面を大回りで飛ばすのが好きです。その割には
小回り系の板ばかりですが、そういう場面はあまりないので、
大回り専用だと辛いかなと思ってます。
      
>>24
クロスマックすの9買った。
連れがシニオ400買ったから、来週おろしたらレポするよ。
2617:03/12/15 00:26
>>19
M−12でつ。
で、21日、雪あったら逝ってきまつ。
インプレ報告できるほどの技術があるかどうかは別だが。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/15 01:05
>>25
よろしくお願いします。

ちなみに、
Rossignol PRO 10.9 FAS 170cm
FISCHER SCENEO S400 FTi 170cm
SALOMON Demo9 3V 165cm
で考えてます。
>>27
Pilotは人によりけり。
たわみ具合とか、好みが別れると思う。
自分で試し乗らない事には・・・
万人向けは10.9だが170は少し長い気もする。
291:03/12/15 12:28
10.9の170はロングターン向きだね
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/15 21:36
>>28
>>29
ご返事ありがとうございます。
おっしゃる通り試乗するのが一番とは思うのですが、暇がなかなか作れません。
1月に北海道に行くので、それまでに新しい板を用意しようと
考えているのですが、なかなか決められません。
ちなみに、今まではカービング用でない板を使っていたので、
カービング用板の感覚等が全くわかりません。
10.9を選んだ場合、プレートありなしどちらを選ぶべきでしょうか?
(そもそもプレートなしがいいから10.9?)
プレートありの板も履いたことがないので、プレートによりどういう感覚に
なるのかも良くわかっていません。
度々すみませんが、よろしくお願いします。
>>30
どうなんでしょうね・・・
10.9自体がアグレッシブに攻めて滑るというコンセプトではないと思うのですよ。
これから外部プレートがマテリアルとして必須になってくるとは思うのですが、
・振動や衝撃の吸収。
・スキー板の本来のフレックスを最大限に活かせる。
・エッジングの切り返しがしやすくなる、より強いエッジングが可能になる。
などといった利点をどう考えるかによりますね。
よりアグレッシブに滑りたいならデモ系(ロシなら9DOX,9DOSなど)にプレートを付随した形が良いと思ったりもします。
カービングに乗った事がないという事ですが、以前の板よりマテリアルとしてかなり進化した分より力を要求せずに素直に滑れるようになっています。
10.9はそう言う意味でカービングもスキッティングも自由自在に対応できるバランスが良く幅広いコンシュマーを対象とした板だと思うわけです。
3230:03/12/16 01:21
>>31
ご丁寧なご返事ありがとうございます。
お話を聞くと、一般的にはプレートはあった方が良いように思えますね。
(重たくなるのがちょっと嫌なのですが。。)
ただ、確かにそういう利点が欲しいなら10.9を選んでいること自体が
選び方が違うような気もします。
S400のRAILFLEXあたりがよいのでしょうか?
もしかしてRAILFLEXはプレートとはまた違うのでしょうか?
素人質問ばかりですみません。。
3319:03/12/16 01:38
>>26
包茎!
レポ待ってます。
インターネットスキーショップ<skiski.jp>がオープンしました!
先週末オープンし、
神田より安い価格で全国のスキー大好き人間の方に提供したいと
神田でビラ配りしたところ、
すでにメーカーさんからチェックが入ってしまいました^^
おかげさまで売切れ商品もでてきました。
どこまで供給できるかわかりませんが、人気のスキーだけなので
かなり得だと思います。頑張ってます

<ご注意>
当ショップでは、プレートシステムの板を中心としています。
プレートシステムの板なら、靴のサイズさえわかればビンディングは、
安心セッティング可能だからです。
有名ショップでも2〜3センチのずれがあったなんていうビンディングの取り付け。
靴はDIN規格ですから、安心して使っていただけます。
一度のぞいてみてくださいね
http://skiski.jp
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 18:21
広告でレスが止まってしまうな。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 21:04
しかし安くないな。
もう少し価格調査をしてから
カキコしてほしいね。


スレ違いかもしれませんが意見ください。

本日フィッシャーのS400FTiを購入しました。
何しろ人生2本目で7年ぶりの新板なので、新しい板に施すべき
メンテナンスメニューがわかりません。。。
買ったショップ(通販で買いました)では、
「漁師の板は最初からエッヂもちゃんとしてて(?)乗る前にワックス塗ってあげるだけで良いよ」
と言っていましたが、、、こんなんでいいもんでしょうか?



38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 22:29
ベクターのマキシ
ショートターンも容易なオールラウンドモデルとして使用できる?
原子の04 C9買ったけど出撃できねぇyo…
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/19 10:20
K2は、05モデル出てきたって聞くけど、カラー変更程度か?
フリーライドモデルモデルならfujativeが追加されとる。
あとの2つは色変更程度かも
ttp://www.rakuten.co.jp/bumps/497864/498399/508323/
>>37
シニオって、エッジは割とあるけど滑走面が平らじゃないかも。
S400はトップもテールも柔らかいからその辺はシビアじゃないかも。
一回載ってみてチューン出すかを決めてもいいんじゃないでしょうか。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/19 17:01
K2カフーナGET!ワイドブレーキ納品待ちですた。
でもカフーナ自体が04-05はカタログ落ちする悪寒。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/20 07:00
>>38
MAXIはメタル入りのクロス用スキーでしょ。
それをどう解釈したら「ショートターンも容易なオールラウンドモデル」になるのか・・・
>>44

>>38
「ショートターンも容易なオールラウンドモデルとして使用できる?」
かと可能性を聞いておる。別に解釈云々を聞いてる訳ではないぞ。
答えるなら、ちゃんと主旨を読みとってくれ。

>>38
マキシ乗ってまつ。GS板に近い味付けでつね。
トラGとトラGライトの中間くらいのフレックスだと思います。
「ショートターンも(以下略)」として欲しいなら無理がありまつ。
でもロングでぶっ飛ばすと最高に楽しいのでトライしてみては。

余談ですがSA-Nはショート容易ですたよ。高速では頼りないけど楽しい板。
4720:03/12/21 00:25
本日某スキー場オープン。ニュー板を筆おろししますた。
ワシは身長178cm、体重80kg、足前1級。
新調した板 ロシ9DOS164cm。
前の板 サロモンスーパーアックス10パイロット170cm。
寸評 トップのフレックスが柔らかく、雪面の食いつきがいいため
ターンに入るのがスムーズだった。ただ、ポジションとしては、
踵寄りに乗った方が安定したターンができる。
カービン、スキッドどちらともこなせ、回転弧も問わない。
本音を言うと、この板ははっきり言って「硬い!」
ただ、前の板よりかなり軽快で取り回しが楽だから、扱いやすいわ。
でも、少し実力がないときびしいかも・・・。自称3級の連れに履かしたら、
曲がらないで直線的に飛んでいった。連れ曰く「ずらすとエッジが引っかかり、
カービングしようにもたわまないから曲がらん!」だとさ。
というわけで、かなり上級向けの板だわ。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/21 02:08
MAXIってKC-RVそのまんまという噂が…
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/21 02:10
確かに最近のロツは固い。トップモデルよりも下の板の方が丁度いいという罠
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/21 09:15
>>48

  つ
    こ
      い
        よ
今日、マイナーな板ですが、elan M8をおろしました

前の板は黄1080、でコブやパウダー(あればかならず)を滑る比率が多く、
フラット大回りも捨てがたいため、少し太めで、カービング特性ほどほど、
ずらしやすい中途半端な板をねらってました。

M8の感想は柔らく、軽い。切り替えて軽く踏むだけでキュンキュン曲がる、
ずらしもしやすくねらいどおりでした。黄1080のオールマイティさにひかれ
使い続けてましたが、やっぱり新しい板はいい!です。
ただし、私は体重が58kgぐらいなので、体重が重い人には柔らかすぎて、
大回りで物足りない予感。

ニセコで滑ってるのですが、雪が少なく早くもソールにキズが・・・。
17氏のM12のインプレが気になります。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/21 21:56
>>50 ベクターグライドMFGの方でつか?
>>20
それでもやわらかくなったんですよ。去年の9DOはもっと硬かったっす。
そういう俺も試乗でたわませられなかったわけだが。
5417:03/12/25 19:34
17です。亀レス失礼しました。
21日は急に仕事が入ってしまい、本日代休をもらって行ってきました。

でM12ですが、安定感があるな、しっかりしてるな、というのが印象です。
エッジの食い付きはいい方だと思います。しかしテールがひっかかることもなく
ズラシもスムースです。
板が硬いという感じはありません。ただし私の体重は78Kg(ウォ!!)ですが。
硬い斜面では少しズレましたがテールがズルってな感じではありません。
小回りも問題ないですが、板自身が積極的に回ろうとするタイプではないと思いました。
こちらから回しこんでやる必要があるかもしれませんが、私は好きなタイプです。
大回りはコースが狭く「大回り」いえるほどの滑りは出来ませんでしたがスピードが
出てきても安定感がありました。
今日が今シーズン初滑りであること、そして私自身の技量の問題もあるので、硬い斜面
でのズレの問題は参考程度にしてください。

全体的には良い板だと思います。
>>54
前は何のってたの?
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/26 21:45
おげぇぇぇぇぇ!失敗した!
オガクズのユニティMにCSプレートつけたの。
したら、たわまん!堅いぞぉぉぉぉ!

だって、ユニティ柔らかいと思ってたもん・・・・。
CSつければバランスとれると・・・。浅はかだった!
FMに変更しる!
5819:03/12/26 22:47
>>54
オツっす!

ちなみに板の長さも教えてちょ〜
慣れてきて印象変わったらプチレポおながいします。

59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/27 15:30
>>56
確か、試乗したときにユニMは後ろが硬かったような。
前に乗ればどうだろうか。
6054:03/12/27 18:53
>>55
ディナスターのスキークロス64、157cmです。
店員に「小回りが楽ですよ」って勧められて買いました。
確かによく回る板ですが私的には回り過ぎでやや疲れる。
その点、今度のM12はいい感じです。

>>58
長さは168cmです。
先日は、上部ガリガリ、下部グズグズ、といったゲレンデコンディションだったので
もっと良い雪質になったら行こうと思ってます。
深雪やコブが滑り易いという評判も聞いていますので、私の不得意種目ですが、
そういう状況があれば試してみたいです。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/27 22:45
>>56
トラG以外にCS使ってる人ってあまり見かけませんよね。
漏れはノルディカZ-XTにCS14-Tとロシ金具つけて2年乗ってます。
(160cm・R11m・サンドイッチ・メタル入りの割にソフト)
バリバリに硬いという印象はなく、コブやショートも案外できます。
身長167・体重73・1級の小デブですが・・・
6261:03/12/27 22:50
で、春にユニM試乗したときはFM-550とマーカー付いてました。
59さんの言われるとおりテールが硬かったと思います。
漏れの技量ならユニGでも不足ないような気がしました。

何の参考にもならないインプレ垂れ流しで申し訳ない・・・
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/28 00:40
『Made in china』の道具で自慢にもなりゃしない!
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/28 00:45
FISHER RC4 W.C.SC(165)を使ってみました。なんかすごい簡単にターン
できる板です。踏み込みやすくて最高でした!
6551:03/12/28 13:27
>>54
M8乗りです。
膝パウを滑りましたが、滑りやすくはなかったです。
やっぱり、パウダー、大回り、小回り、コブのすべての満足を求めるのは厳しかった。
FATSKIが( ゚д゚)ホスィ・・・
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/28 19:21
hage
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 02:14
>>61
秋庭はMAXIにCSプレートつけてたはず
6859:03/12/31 11:32
試乗した板は155cm?、プレート(専用かも覚えてない)が付いていました。
トップが軟らかく80kgの私には、簡単にたわませられましたが、テールが今時珍しく短いので無機質なかたさになじめませんでした。
量産品とは多少違うかも知れません。
センターから前気味に加重する板だと思いました。
>65
それは板ではなくキミの技術の問題だよ。
はい、煽り一丁入りましたーっ!
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/31 22:38
K2買いました。
AXISのX。
そのうちインプレするかも知れません。
今年、各誌で割と評判が良かったELANのHCXを買った。
初乗りしたので、個人的な感想を。

トップの入りが非常に好印象。スーっと入っていく。
フレックスは、全体的にはしなやか。テールは堅い。

ターン適性としては、R11.5mからすると意外なくらい中回りがイケてる。
テールの堅さが良い方に出ている。
ターン最後にエネルギーがたまる感じで、板が走る。

大回りは意識しないと、すぐにターンが終わっちゃうよ。

小回りは膝を内に入れすぎると疲れるし回りにくい。
カカト支点では切れるし、土踏まず支点ではスライドも容易。

コブでも使いやすいけれど、抜け方が独特で。。。
慣れるまで時間が掛かりそう。
イケルとは思うんだけど、去年使っていた板の方が楽だった。

全体的な印象としては、走りが印象的で、フラットでは好印象だった。

HCX162cm
用途:基礎
去年はオガのKEO'S ST160cmでした。

乗ったのが湿雪気味だったので、次は良い雪質で乗りたいな。
73お気に入り巡回中:04/01/01 00:18
明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/03 01:32
長年ロシ党でしたが、今はGS、SLともにフィッシャー平板です。

ロシニョールオープニングカップで、友人にオガサカ AN 165cmというのを借りて滑りました。
オガサカはどうして、こんなにタワミ感のいいスキーを作れるのに、こんなダサいデザインなのか?
すごいよかったです。
あの日の野辺山は、レース後のレッドコースは荒れたまましまったそれなりに厳しいバーンだったと
思いますが、非常に楽に操作ができました。荒れを気にせず、ターン前半から体を傾けて、体軸を意
識した滑りが自然にできるかんじで、こういうスキー乗った方がいいのかと考えさせられちゃいました。
去年のKS-TRといい、オガサカあなどれないな。

自分じゃ買わないけど、自分の滑りにあっているような気が激しくしました。
正月、近場のスキー場でオガ ユニMをおろしてきた。

以前はGS系フィッシャーVC510からの乗り換え。

インプレとしては、
まず、何よりハンドリングがしやすい。
板に撓みがあり粘りがある。
余計な振動が少なく、疲れない。

以上が大きく感じたところ。
VC510からの乗り換えなので、中級斜面での高速カービングターンなどは
さすがに板がバタバタして安定しているとはいえないところだったけど、エッジ
の食いつきと言う面では、断然上。

何より、体重移動に素直に板がついてくるし、乗りやすい。
疲れも大幅軽減かな。

いやーオサーンスキーヤーとしてもいい買い物でした。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/04 19:31
  ____∧∧
〜' ____(,,゚Д゚)
  UU    U U
>>76

おや、迷子ですか?
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/04 22:04
>>20さんと同じロシの9DOS164cmを購入しました。
初めて乗った感じは、取り回しがすごく楽だった。
ただ、板に支配されてるような感じがする。
要は、板に乗ってるんじゃなく、板に乗せられてるってこと。
下手(オイラのことね)が乗ってもそれなりに滑れるんだな・・・。
正月休みに
04・オガサカ   SA−M 160cm
03・フィッシャー S330 160cm  の乗り比べしますた
去年までは
02・ロシニョール 10.3 167cm  
ビンは全部ロシ(ルック)のプレート付きターンテーブル、足前SAJ2級程度、柔らかい板が欲しいお年頃です。 

んで、期待していたSA−Mは(・∀・)イイ!!
保険のつもりでS330を片落ちで買ったんだけど、不要でしたね
SA−Mは、良くたわんで、素直で、操作しがいがあったです。
「べたー」と張り付いて、頭使って操作した分、きっちり返ってくる板です。
今風の開脚滑りも、10.3と比べると抜群にやり易いし、ターン始動も楽チン、買ってヨカッタ・・・
小回りから大回りまで、そつなくこなせます。

対してS330、なんだか先着5人2万円だったんで、保険のつもりで買いました。
ターン始動は抜群、ターンもスカーと決まって、非常に楽チン、このへんはSA−Mよりコッチのが上です。
なんだか乾いた感じというか、張り付く感じが無いと言うか、でも、ターンはバチッっと決まる、
頭使っても、使わないでも、同じ様なターンが出来ます、そのへんがチョットつまらない・・・
良く言えば、サポートしてくれる板、レジャースキーにはもってこいの板です。
さすがにウエスト69mmなんで、小回りは鈍い感じ、まあ、慣れればなんとかなりそう。

この2本はどっちも良いとは思うけど、オレ的にSA−Mがお気に入りです。
何と言うか、10.3は埋め立てゴミに出しました(w
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/04 23:03
>>79
所詮2級だな、オマイは。
板に乗せられてるだけだよ。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/04 23:13
>>79
同じく2級くらいの私には参考になるインプレでした
>>79
本人の腕前を書いてくれると解かり易くて良いね、2級とか1級とか・・・
これからインプレ書く香具師はそのへんも書いて( ゚д゚)ホスィ…
SA-Mだけで(・∀・)ニヤニヤ滑っててもうまくはならないよ。

エッジに切り目が入ってかなりたわみ易いから、板に乗っかって傾けるだけでも気持ちよく曲がってくる。
>80のいうことも一理あると思われる。

まぁ、楽しく滑るだけなら最高の板だと思うけどね。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/05 00:31
>>83
のように書いてもらうと、板や自分の欠点がある程度
技術的に理解できるのでよいと思われ
ボルコムの04-05カタログ見てまいりました!
普通にボルコムはかっこいいねぇ
>75
VC510は思いっきりスラ板ベースの基礎板なんだが
分かってる?比較大丈夫?ついでに脚前も大丈夫?
せっかくインプレを書いてくれているヤシが居るんだから、
煽り系のレスは、止めようよ。

技術レベルを書いて欲しいというのは、禿同だけど。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/05 12:43
まあ、2級と自己申告してる香具師に
「所詮2級だな、オマイは。
板に乗せられてるだけだよ。」じゃあ、煽りにすらなってない気もするが・・・
>>88

しつこいyo

ところで、早くも今月から05モデルの試乗会が始まるね。
原子とボロ苦流が軽井沢で15日前後にあるらしい。
もっとも店舗向けだがね。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/05 21:44
05はオガのTRはモデルチェンジするのか?
ノルディカのHPでオーモットのブーツの画像に
05モデル?らしき画像が乗っているぞ。

http://www.nordica-jp.com/information/?release/031222/
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/06 16:56
>90
しない。
これで満足か?ぷぷ
>>91
濃いデザインだね・・・  ゲップ出そう(w
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/06 22:29
|Д゚)ノ<「インプレまだ〜?」
では、わたしのインプレを
オガサカとロシとフォルクルとアトミックとエランに乗ってみました。
みんなけっこう良かったです。
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 18:26
>>95
かなり大雑把だなぁ。どうよかったのか、どのタイプに乗ったのか、
もっと詳しく書かないとインプレじゃないよ。
ネタにマジレスカコワルイ
9895:04/01/08 11:12
>96
そうでした。
あれでは分かりませんよね。
オガサカはまあぐっと良かったです。
ロシはそう・・ぐぐっとよかったです。
フォルはむにっと良かったです。
アトミックはこうしゅっと良かったかな。
エランは何というか・・ん〜・・すかって良かったですね。
以上インプレでした。m(_ _)m
これでどうでしょう?
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/08 20:51
次の方100ドーゾ
100カスタムX乗り:04/01/08 20:53
100?
101カスタムXX乗り:04/01/08 20:54
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 15:26
あの・・・MIZUN○のmosde10Dってどうですか?
レベルは1級です
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 16:07
来年のフィッシャーはどうなるんだろ、今年は激しく滑降悪いと思ったのはオレだけか?
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 17:45
>>103
あなただけです。
>>104
折れも入れて、2人になりますた。
おれもいれてくれー
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/12 20:34
2級くらいのひとがみるみる上手になる教育的なスキーってどれですか?
旧名で言うところの「基礎スキー」
素直にスクール入るがヨロシ
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/12 21:18
来年のフィッシャーはGX系がメインになるんじゃない?

一昨年、しぃ臭を出したときもVCがメインだったからねぇ…
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 12:20
>>107
サロ:demo9
ロシ:10.9
アト:C9
オガ:SAM
ここらへん
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 18:40
今期、漁師のデザインがかっこ悪く、それだけで買うのを控えてしまった。

そろそろ試乗会だな・・・
112107:04/01/13 21:50
>>110
ありがとうございます。そこらへん試乗して買ってみます。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 22:06
オガサカのTRとFT、どっちがいいかな?
当方基礎系ですが、大回り、小回り、コブともに対応できる方がいいのですが。
ロシの9DOX(167cm)を購入し、9日程滑りましたので
インプレ書きます。

感想として、なんだか自分専用に思えるほど
絶妙なバランスで、久々のマイベストだと思いました。

まず板の堅さと言うか張りが、とても絶妙。
感覚としては少しだけ柔らかい感じ。
少しだけ柔らかめなので、その分使いやすく
でも高速で飛ばしてもしっかり板が安定していいます。
これ以上柔らかいと高速で不安だし、
これ以上固いと低速で使いにくいと思いました。

色々乗り比べてこの板にしましたが、
私の場合、9DOSのサイドカーブは、正直はキツイ(去年はS乗ってた)。
9DOXの大回りベースの方が、切るもズラスも自由度が高いと感じます。
ただ、最低限良いポジションに乗れないと、板がタワマナイので
ターン径の調整は難しくなるかも。

全く癖が無いので試乗会等で乗っても、あまり目立たない板かも
知れません。
自分の操作で何でもできる板だと思います。1級以上の足前なら、
良い板だと思いました。

今の心配は、板のヘタリ。朝からナイターまでミッチリ滑ると、
大体どの板も30日超えた辺りから、板のヘタリを感じるんですが
その時、この微妙なバランスがどうなるか心配。
エッジはいくらでもチューニングできるけど、ヘタリはどうにも
ならない。今まで毎年板を買い替えてましたけど、
これは気に入ったので、できれば長く使いたい。
ただ、絶妙な感じなので、ヘタリが怖いです。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 09:37
>>144
すませんが、身長、体重、足前を教えていただけますか?
私も9DOX狙ってるのですが、板が堅いと評判なので心配・・
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 19:09
来シーズンモデル情報ってそろそろ?
>>114
気に入った板ならもう一本買っておけ
同じ板2本持っててもいけないわけじゃないし。
>>114
目立たないって?いやいや2chでは人気だったよ
ひさびさロシで当たり板だなと
俺もホスィ
>>115
俺は114とは別人だが。
堅すぎる心配は無いよ。むしろ俺的には少し柔すぎる気がする。
堅いってのは良い位置に乗れなかった人の感想じゃないかな。
>>115
身長:182cm
体重:72kg(やせ形ノッポ)
足前:どうかなぁ?。3年前に1級受けたら一発合格はできましたが。

硬さに不安がある様ですが、ある程度ウェイトを板に乗せられないと、
結局どんな板でもダメだと思いますので最終的には「好み」かと。
私の周りでは、9DOX買ったのが他に2人いて(全員167cmにした)、
3人の共通する意見では、硬さは去年のモデルより軟らかくなって
使いやすくなった(去年のは確かに硬すぎだったと思う)。
9DOSはまだ硬く、カーブが強くので9DOXの方がオールラウンド。
164cmだと板のフレックスが出しにくいし、悪雪や大回りで寸難しい。
まあ、いつも一緒に滑ってる仲間なので好みも似てるのかもしれません。

私、3年前にオガサカのUnity買った時は、凄くミスマッチでした。
タワミは確かに良いのですが、高速で不安だしなにより反応が
マイルド過ぎて板が付いてこない。同様にサロモンも苦手です。
結局、人それぞれの好みなんだと思います。

私の場合、9DOXは存在感が無くって板の特徴を感じ無い。
これじゃレポにならないですね。
探したら幾つかレポありましたので、貼っておきます。

http://www.rakuten.co.jp/websports/491871/494599/
http://www15.big.or.jp/~nene/bbs5/cyclamen.cgi?log=skibbs&tree=r1644
http://homepage1.nifty.com/yagisita/jodel/ski/0304ski.html
http://www28.tok2.com/home/skidensetu/03-04file/03-04newmod.htm#rossignol

>>117
それマジで考えてます。
シーズン終わり頃に安くなったのを板だけ買うか
次期モデル試乗してから考えます。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 01:22
>>115>>120
詳しいレポートありがとうございます。
同じ様な体形なのでかなり参考になります。
しかし自分の足前は・・・・まだまだなので頑張らねば
>>121
>しかし自分の足前は・・・・まだまだなので頑張らねば

であればなおさら、柔らかい板やオートマチック的に回る板より
大回りベースの癖の無い上級向けの板の方が、練習に良いと思う。
何処に乗っても簡単に回る柔らかい小回りベースの板よりは、
自分の乗ってるポジションや操作の善し悪しが、滑ってると良く分かるから。
ガンガ!。
簡単な板、オートマチックな板は、新しい技術を身に付けるのに有利。
自分から操作していかなければならない板は、その技術をみがくのに有利。
>>123
>簡単な板、オートマチックな板は、新しい技術を身に付けるのに有利。

体感するのに有利なだけでは?
>>123
カービングでショートターンなんて限られた条件でしか有効じゃない

























って一樹vs征樹のビデオで言ってますた。
>>123
簡単でオートマチックな板だと技術が身に付くなら楽で良いけど・・・。
結果的に何も身に付いてないのが真実なんでは無いだろうか?
そもそも、新しい技術って?(まさかクラシカルカーブの板と
比較して無いよね?)
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/16 09:22
>>124
123ではないが、一度体感しているとかなり違うと思う。
体感→違う板に乗る→できない→できるように試行錯誤
こうしてうまくなっていくんでない?

128115:04/01/16 09:24
>>119,120
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
私は56キロしかないし、技術も1級+滑走日数20日程度なので
別の板を探したいと思います。
9DOXの柔らかいバージョンがほしいですね〜
>>128
9DOXの柔らかいバージョンは競技用の8Xだよ。
9X > 9DOX > 8X の順に柔らかくなる。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/16 20:29
9X > 8X > 9DOX
スキーショップより
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/16 20:30
初めまして、現在サロモンのスキー板の購入で悩んでいます。
腕前は、中級レベルで、これからのレベルUPにも十分対応出来る
板でピックアップしましたら、
DEMO10とDEMO9が候補に挙がりました。
買うなら、どちらがオススメでしょうか??
宜しくお願いします。
>>131
HEADのic170をお勧めする





ごめん、折れサロモン嫌いやねん・・・・
シニオ300、400あたりでもいいんでないかい??
「中級」というのがどの程度なのか判断しかねるが.....
(ゲレンデにいる大半は「中級」でしょ?)
どちらも少し厳しいかも。
8あたりが無難じゃないか?
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/16 23:46
>>134
スキー検定2級です。
今年に、1級を受ける予定です。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/17 13:10
いや、マジでVolkl4☆おすすめ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 02:17
>>135
体重は?
おいら2級落ちてるけどデブだからレース入門用にCrossmax10 買ったよ。
毎年試乗してるけど、デブにとってはPilot の9以下は柔らかすぎる。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 17:27
オガサカのKS-TR,KS-FTを考えているのですが、
試乗・持っている方がいればインプレお願いしまつ。

身長:175p
体重:70s
足前:2級
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 22:17
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15117366
この板の素性知ってる方いませんか?

狙ってたらオークション終了になってた・・・
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 22:19
>>137
昨日、セールしてる店で04 DEMO9の3Vを買いました
5万3千円なり、私自身も、スキー始めた頃に、親に買ってもらった
HEADの2マン位の板で滑ってましたが、正直もうボロボロなので
買い替えを考えてた次第です。この板で2級を取得しました。
未成年なので、凄く高価な板も買えませんし・・・今シーズンからは
DEMO9で頑張ります!!ちなみに体重は、身長180 体重74キロです。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 22:25
>>139
出品者メアド晒してんじゃん。
直接聞けば?

直メール嫌なら他の出品の質問欄使うとか。
142137:04/01/20 03:57
>>140
うーん、おいらより背はずっと高いけど体重はほとんどかわらない(w
その値段層で狙うならおいらならエランのFUSIONかなぁ。
もうちょい高くなる気もするが。まぁ、上達早い若者はガンガレ。
>>139

正規品か並行か分らんが
ディナスター、ラングは業界裏では在庫投売りしておるぞ。
なんせ三井物産から会社が変るのでな(w
>>143
アトミック投売りも同じ理由なんでしょうか?
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 15:55
>>139
それたぶん04-05モデルの先行販売品。
この値段ってことは売ってる方もわかってないんだろうな。

>>144
同じ理由です。
代理店が変わるから在庫投売り。

投売りしてても一般店では無茶な安売りしないんだよね。
スキーショップは型落ち在庫の見込み前提で仕入計画立てるし、値崩れすると
他メーカー製品が売れなくなっちゃうから。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 19:01
誰か>>138に答えてやってくれ
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 21:02
Newモデルの 販売店向け?みたいな試乗会っていうのは、
だいたいいつ頃から始まるんですか?
 そろそろ?
それとも一般の試乗会と大差ない時期?

 ちょっと 新鮮な話題が欲しいこの頃。
販売店向けはわからないなぁ
もうやってるんじゃない?

いちおう一般向け
http://www.challenger.co.jp/html/event/html/7.html

都合が合えばエコーと岩鞍にはいこうかなぁ。。。。
>>147
昨日苗場で試乗会っぽいのやってたよ
近寄りがたいけどのぞき見してた
業者みたいな感じの人多かったから販売店向けじゃないかな。
この時期にやってるみたいやね。
2月に入ったら一般向けかな?
>>138
KS-STで充分!
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 00:50
そういえば、オガサカスレって無いんだっけ?
>>147

A、V社は先週販売店向けの試乗会は終わっているはずと思うが。
今週はF、H社とかだったはず。

世界的傾向としてメーカーはフリーライド(オールマウンテン)系に注目し
新たなカスタマーの開拓を狙っているらしい。
S社の「すくりーむ」みたいなやっちゃな。
170〜180cmでR15〜20前後で何処でも楽に乗れる
板を今年はメイン商品とするらしいが・・・
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 12:23
板の長さは長くなる傾向にあるみたいだね。
今年の主流も165cmのようだし。
個人的には身長と同じ長さ、R15〜17ぐらいがオールラウンドに使える板だと思う。
>>153
あんまり短い板は、俺も乗りにくい。
ショート化が一段落して、ホット一息デス。
(身長182cmの俺としては、身長と同じ長さには同意しかねるけど)
170〜175でR16以上のGSベースのクロス板が
色々しやすいと感じる今日この頃。
156153:04/01/22 14:25
>身長182cmの俺としては、身長と同じ長さには同意しかねるけど
そりゃそうですね。174cmの自分を基準にしちゃいました。スミマせん。
05のフィッシャーのコスメにはガッカリだ。
シニオなくすなんてよ…。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/23 12:58
レーシングモデルは、ロシのデザインに近いと思ったのは俺だけ?
濾紙のOEMなんです
160名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/01/23 17:40
みんなに晒してやれ 漁師(w

http://www.kaiwa.co.jp/sports-function/diary2.cgi
モグールとか飛び板は試乗会には用意されていないんですか?
ICIの試乗会にはラバとかマンバとかあったよ。
1080もあったかな
>>162,>>163
あるんですね、よかった。
テンエイティなんですが、今期モデルからの変更点はどんな感じでしたか?
西の方に住んでるんとなかなか試乗会とかないので気になるんですよ。
スキージャーナルにアトミックの情報
飴屋のHPでもちょっとだけ…
セイカタンはやっぱり原子か〜
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 19:02
>>165
arcシリーズは消滅なんかな?

来期モデル試乗会情報まとめてみますた。

ワンゲル
http://wangel.jp/staff/test/index.htm

ヘッド&フィッシャー
http://www.htm-sports.co.jp/events/skitest04.html

アトミック
http://www.atomicsnow.jp/

他に知っている人がいたら追加しとくれ
試乗会はいいのだが、どうやら板が未着と言う情報もあるが・・・
A社も一部テスト用は来ているが、試乗用の板、販売店早期納入の板は来ていない
らしい。H社、R社も同様みたいだな。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 10:03
今年はnewモデル情報おそいでつね
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 11:19
早く情報出すと今年のモデルが売れないって気がついてきたのさ。
2月中旬まではシーズンだからな。
>>>171
その通りだ。

しかし、いつも思うのだが、販売店向きと一般試乗会を
分ける必要があるのか?
一緒にすればどんな板に人気があるのか
販売店だって一目瞭然なのにね。
それを分析して発注かければ良いのに。
メーカーも販売店も無駄なコストを
掛けているような気がするが・・・

ま・・一般向けではメーカー合同で(F社とH社、おそらくS社と国産O社)
試乗会をする傾向になってきたみたいだが。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 12:03
アトミックの来期モデルのサイドカーブ知りたい・・
だれか書いて・・
>>173
どのモデル?
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 12:12
デモ系でお願いします。
>>175
150CM
113-65-98 R11

160CM
117-65-103 R11

170CM
121-65-106 R12

全部で4モデル、サイドカットは同じ
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 12:53
シニオを無くすそうだが来期のフィッシャーの基礎向けモデルは何?
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 13:01
>>176
板の長さに対するサイドカーブが今までの常識とは違いますね。
長さで安定性、きついサイドカーブで回転性、この両立っていう考え方なのかな。
実際の特性が楽しみです。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 15:19
>>176
ありがとうございます。

結局来期もきついサイドカーブなんですね。
R14くらいがメインになると思っていたのですが、
残念です。
板の長さは身長に関係なく165以上が楽しい気がします。
短い板はカービングショートターン以外は
なくつまらないくて・・
みなさんはどう思います?
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 16:02
ロッシー、ニュー9S、スリーサイズ
気になって仕方ありません。
>>179
私もサイドカーブがキツイのは苦手だし、
短すぎる板はつまらない。165cm以下はチョット勘弁です。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 19:02
>181
ですよね。

というか、上記ですでに議論されてたことでした。
みなさんショート化に疑問を持っているのですね。
>>177

漁師 RXシリーズだ。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 21:11
ハイハイハイ!ボクも!165cm以下はもう秋田。つか、使い道の幅が狭い。
こりからはオールラウンダーとしての性能を痛に求めます。
皆、上級者なの?
折れ(2級)、160cmで十分なんだけど・・・
腕前によって感じ方が違うのかな?
ここ数年の俺の板の長さの推移
183→170→160→160→168

俺も最近、170くらいが一番オールラウンドで扱い易い気がしてきた。
凄く巧い人なら155のSL板でもオールラウンドに使いこなせるんだろうけど。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 23:47
整地なら短い方が良いけど、グサ雪やオフピステはある程度長くないときつい。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 22:46
みんな似たようなこと考えてるな。
160/R12の板でコブが上達しなくて悩んでいたけど、
前に乗ってた170/R19に戻してみたら随分楽になった。
スレの趣旨に合わないけど旧板もイイとこあるじゃん。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 22:52
1級小回り不整地ができたおかげだな。
シニオ600 155cmを買った先輩は、また新しい板を買いました。
先が見えてないなぁ・・・。
ちなみにオイラはユニティMの165cmです。コブ楽!
>>189
俺は3年前、ユニティ175cmを取り寄せたよ(店に置いてない)。
ユニティ自体は半シーズンしか使わなかったんだけど、
やっぱり長い方が楽だし自由度が大きい。
足前1級なので、短い板を使いこなす技量が無いし・・・。
テクチャレンジも、大回りベースでしか考えられない。
日曜、石打でフォルクルの試乗会があったね
時間がなかったから、数本しか滑れなかったけど

無料だったから試しに乗ってきちゃった
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 21:53
>>191
インプレキボン
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 17:09
そろそろ、情報出てくる頃?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 23:50
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 20:37
一般人だけど、ショップ向けの試乗会を近くで見てたら
ちょうど暇だったらしく、特別に滑らせてもらえたじょ。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 19:30
だから、感想聞かせてよぉ!
197遅スレ:04/02/17 20:23
>>149
それはサロモンの04-05モデルテストでした。
試乗会ですか?と聞いたら、「来期のテストです。サロモン社員なので。来期の板はこうなりますヨ!」
と言っていた。
あの時見たシルバーの板は04-05のDEMO10だったのか…
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:02
メーカー別売り上げランキングが知りたいです。

1、濾紙
2、サロ
3、オガ
4、魚
5、原子
6、頭

って感じでしょうか?
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 14:48
2000年度業界シェア
1:サロ 17.5%
2:濾紙 13.6%
3:アシックス 11.0%
4:エラン 6.2%
5:K2  5.2%
6:mizuno 4.7%
7:シークラフト 4.1%
8:ディナ 3.0%
9:ヘッド 2.8%


あくまでも2000年のスキー板の販売額マーケットシェアです。
200モデル!
>>199
アシックスっていうのはアトミックのことですよね?
他のブランドもやってましたっけ?

エラン、K2、ミズノがこんなにあるとはオドロキ!
202199:04/02/18 16:00
でもその他で30%以上もある。
2001年以降再編があったので今は
少し変わっていると思う。
ちなみに用具用品のピークは90年代前半で
4000億円前後。今は2500億円前後。
人口はピーク時で1800万人ぐらい。
今は1000万人ぐらい。
あくまでもスキーのみ(スノボ除)
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:46
量販店の売上が大きいんじゃないの?
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 23:41
>199
サンクス

世界的に見てるのかな・・
K2,エランが上位なのはわかるが
なぜミズノが?
中国で販売してるのかな・・

ディナとか
頭は割と低いですね。



205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 00:05
206199:04/02/19 00:23
日本限定です
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:13
Fusionがチロリアに・・
レールフレックスか?
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 20:04
価格コムによると今期はサロモンの一人勝ちっぽいな

http://www.kakaku.com/ranking/itemview/s_ita.htm
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 14:01
ユニ乗ったよ、165cmFMプレート付き。
トップシートの下にプレートが入って足下がしっかりしていた。
切り替えが早くなってフォールラインに向きやすくなった。
今シーズンのより断然良いよ。
ケオッズはなかった、残念。
今年から原子は日本市場に本腰入れるんだろ。
期待。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 13:43
>>208
>>210
もうそろそろ差呂がホームページ上でカタログ出すんだっけ?
今年も気合い入ってるね。
原子と張り合ってるのかな? 来期も一人勝ちの予感。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 14:53
来期のサロ板(DEMO)の色合いはグレーがベースですね。
今期よりはましかな。
サロってそんなにイイ板かなぁ・・・と言ってみるテスト
いや、実際たいしたことないだろ。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 00:41
オガサカ'05モデル発表キター!!
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 00:48
相変わらずデザインが・・・
TRはイイ!!と思ってたのに
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 01:45
漏れは結構好きだぞ トライアンのデザイン
新しいKSシリーズはデザインダメだな
SVはTRの進化版か!?170が出たのがうれしいけど
TRのよりオールラウンド化したもの?

何にしても試乗レポ待つ!
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 01:48
去年のTRで味を占めたのか今年もFT継続だな・・・
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 07:44
SVは今年のユニMみたく、板はいいんだがデザインが・・・
で回避する人多数の予感
SVとユニEXはエッジがシームレスかネオフレックスかって
違いだけなのかな。
03/04までのE-turnは見向きもしなかったが、
ロング&ワイド化でツインチップ採用の来年モデルは期待。
FXはメタル入りだし悪雪の走破性も高そうな予感。
今期もオガ板ダサイ

渡来餡のデザインが好きとは・・・絶句!
まぁ趣味は人其々だがね(w
良い板なのにねぇ・・・商品としては死んでいる
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 14:05
EターンFX、ゲレンデ用の板じゃないなこれ、本州じゃ使えるところは少ないだろう。
常にエッジがずれている感じ、これが抵抗になってまるで走る感覚がない。
ユニの柔らかい方と同様、勘違いの板。
225222:04/02/26 14:57
>>224
俺は北海道なので結構面白そうな板だと思ったのさ。
基礎も競技もしてないので勘違いは大目にみてください(w
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 15:25





 基 礎 と 競 技 を 分 け る な

そ も そ も 基 礎 っ て 何 よ ?




>>226
日本独特の芸事。
「お茶」「お華」とかの親戚。
スポーツではない。
>>226
競技で日本人が外国人に勝てない為勝手に作り上げたダサイお遊び。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 18:48
FのRX−10、600に相当するモデル。
サンドイッチの上にこんもりと蒲鉾形式を継承。
柔らかくなりかけのアイスバーンだったこともあって、よくたわむがエッジがやたらに噛む。
自称上級のなんちゃて後傾スキーヤーも買うんだろうな。
悪いことは言わんからやめとけ、下手がよけい下手になる。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 21:48
このスレのエロイ人。
佐炉のstreet racerのインプレきぼんぬ。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 11:51
来年のサロは今期と変わらないね・・
デザインは今季よりましになってると思うが。
原子はデザインが劇的に変わったと思うな。
こっち好き。
サロは飽きやすいデザインのような気がする。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 13:49
demoシリーズの白基調は止めてほすぃ
女には受けるだろうが
うーん、素人ウケしそうだ。
でもきらいじゃないかな。ラインナップがややこしいけど
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 08:47
>>236

素人ウケに禿同。
漏れはサロの乗り味嫌い・・・でもデザインとか販売戦略がウマイな。
でも細分化しすぎて1本でオールラウンドに滑る事が出来ない気がするな。
何本も買わせようという魂胆か。
デザインはさっぱりしてるから今期ARCシリーズより好き。
原子の試乗インプレまだでつか?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/02/29 21:53
試乗してきました。雪質:クサレ雪 足前:1級 現機種ks-tr
試乗機種は
サロモン:demo10 3v,equipe10 3v
atomic:st2
オガサカ:ks-sv,triun s,kc-rv
head:i-sl ship,xrc黒,xrc青

クサレ雪の中安定性があって、楽しいという視点で
一番よかったのはheadのXRC青でした。
ただコスメが悪いので買うかどうかは未定。
反対に期待外れはdemo10 3v,st2でした。
クサレ雪の中では話にならん
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 21:57
>>240
KS-SVは、TRと比べてどうですか?
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 22:47
ks-sv→自分のtrという流れ乗ったのですが、安定性や
滑走性はsvの方が良いですが、使いやすさはtrの方が
上って感じがします。正直雪質が悪かったのであまり
違いがないような感じでした。
どちらかというとks-svも期待外れの感がありました。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 23:47
足前は・・・級も何も持ってませんのでよーわかりませんがアイスバーンの急斜面をカービング小回り&大回りする程度です。
斜面状況は、シャーベットの深雪です。カービングはちょっと固めの氷の上で試しました。

HEAD XRC 1100(青やつ)
 163cmで、ラディウスが13.3mだったかな。
 安定感があり、ずらしやすいけど、切れませんでした。
 メーカーさんはそんなはずはないと言っていたのでチューン不良だったかもしれません。
 ちょっと硬いです。ラインをトレースする人向け。

HEAD i-GS RD
 180cmで、ラディウスが24mです。
 R24っていっても板のたわみがすごく、深周りもばっちり。食いつきもすごい。
 非常に安定感があり、多少のでこぼこも気になりませんでした。
 たとえるなら高級車の乗り心地。
 ただ、180cmはちょっと短かったのでスウィングしたときにミスカーブしちゃいました。
244243:04/02/29 23:48
SALOMON equip 10 3V
 165cmで、ラディウスは分かりませんでした。
 トップから食いつかせていくとくるくる回り、食いつきもよく、自分のターンをできる感じでした。
 たわみもある程度感じられ、しなやかな印象です。

ATOMIC GS11
 181cmでラディウスは19でした。
 安定感はすごいんですが、なかなか手強い硬さでした。
 きっと上手な人が乗るとすごくいい評価なのでしょう。

VOLKL P60 SL
 一般用です。ラディウスが10.3で、160cmでした。
 むちゃくちゃな不整地だったのにカービング小回りが余裕でできてしまうとてつもない安定感でした。
 ただ、Rが10.3はまわりすぎだし、ものすごく硬いので遊びには向きません。
 恐らく、ダブルグリップ系は安定感とエッジグリプはものすごくいいのでしょう。

VOLKL 5☆
 163cmだったかな?ラディウスは分かりません。
 とても楽しい板でした。ある程度切れるし、ずらしやすい。
 それでいて安定感もある程度感じられ、また軽い感じでした。
 遊び系ではこれが一番気に入りました。検定もいけるかも?


すみません、足前がヘタレで参考になりそうにありませんが一応、書かせていただきました。 
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 23:57
レポ乙!
KS-SV期待はずれですか〜
買おうかと思っていたのですが・・・ちゃんと試乗して決めまつか
>>243
>アイスバーンの急斜面をカービング小回り&大回りする程度
ぜんぜん足前ヘタレじゃないじゃん。
…って釣られてるの?もしかして。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 19:01
来期はユーロ高でヨーロッパ系は値段が上がるとショップのおやじが言ってた。
実売価格がどうなるかは不明だが。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 20:46
OGASAKAのデザイン萎え。
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 20:47
デザインで滑るワケじゃないから
昨年に比べるとレポが少ないので心配しておりましたが、
微妙に増えてきたので、とても参考になります。

私はド下手&一般人なので、SGテストセンターで
試乗してみたいと思っております。3月から開始だよね?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 21:31
ばかやろうでざいんでせっくるするんだよ
オガサカ(*´д`*)ハァハァ
俺もオガサカってだけでいいわ
254240:04/03/01 22:50
オガサカでいうとsvよりtirun sの方がよほどよかった。
傷のつきにくいトップシートもしゃれててよかったですよ
よくみたら来期DEMO8はパイロットじゃないんだ。
まあ買わないんだけど
256:04/03/02 15:57
週末やっと、HEAD試乗できるっぽい、RD,XRC,i-RACEの長めのあるかな〜
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 17:15
>257
UNITY-EX、よさそうですね。デザインも渋い。
ただ相変わらず値段がネ。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 18:13
>>257
表面は来期の原子と同じようなディンプル形状なのだろうか?
光の具合なのか、そんなふうに見える。
ユニティEXのオールラウンドというのはいいですね。不整地もかなりいけそうですし。
R14というのがかなり良さげ
情報サンクスです
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 23:43
>>259
>表面は来期の原子と同じようなディンプル形状なのだろうか?
ディンプル形状というよりは、なんかの幾何学模様みたいな感じ!?
傷がつきにくいトップシートということですよ
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 09:22
>>257
写真だとそこそこのデザインに見える
公式HPの画像だとアウアウ・・・なんだが
262209:04/03/05 12:29
ユニのトップシートは、細かいヤスリ状の硬いギザギザ模様。
傷が地肌まで付きにくいかも知れないが、汚れ易そう。
マジックで名前を書くとき滲むかも知れない、ペン先もすぐに汚くなりそうだし。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 12:42
ガビーン・・・
グローブがすぐ擦れそうだな・・・
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 21:05
>>262
表面がギザギザなの?フォルクルのスターと同じなのかな?
ありゃぁヤスリじゃん!間違ってもその板だけは踏みたくないな・・・。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 22:54
>>263
確かにグラブやると傷みそうだが。
ユニティでハーフパイプやる奴居るのか?。
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 23:14
明日試乗会逝ってきます
レポ希望板ある?
>>266
サロのstreetracer
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 23:20
ボードってどんくらいのペースで磨けばいいんでしょうか?
やっぱスノボーいく前に毎回磨いたほうがいいんでしょうか?
>268
藻前の板のイケてる唇マークが映えるように毎回磨くべし。
270243:04/03/06 00:31
すみません。SALOMONはequip scとかいう奴だったみたいです。
どうりでなんかレースには使えそうにない感じだと思いました。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 19:53
試乗会から還ってきました。

オガ:ユニティEX、ケオッズSV、E-TURN-FO
差呂:StreetRacer8
濾紙:8DMO
原子:ST9
豆頁:iXRC1100
漁師:RX6
ディナ:アーティスト9
エラン:S10
フォル:5スター
以上11本載ってきますた。

>>267
上位機種じゃないので、レポ希望のものじゃないかもしれんが。。

StreetRacer9(160p):
トップのとらえがよくて、ターン始動が楽。
きついサイドカーブのわりには、ロングもズレもOK。
もちろんショート〜ミドルもいい。
高速でも安定しているし、かなり気持ちよく滑れました。
名前に反して、かなりオールラウンドなんで、
基礎でも十分使えると思う。
サロの他の板も乗ろうと狙っていたんですが、
人気あって乗れませんでした。
今回乗った中では、ケオSVと並んでお気に入り。

ちなみにわしのプロフィ
身長:174p  体重:70s
足前:検定とか受けないので不明
今の板:ロシ10.9FAS(170p)
272271:04/03/06 20:01
レポ希望機種あれば書きます。
全部は面倒なので勘弁・・・
>>271
iXRC1100とRX6キボンヌ。
274271:04/03/06 21:55
>>273
・HEAD iXRC1100(163p)
ミドル〜ロングでかっ飛ばすのにいい板。
3月の軽井沢ってことで、雪質悪かったのですが、
お構いなしって感じでした。
悪雪の走破性は、今日乗った中では一番。
ただ硬くてたわませられず、
切っていくと縦長のターン、
ターン弧を調整しようとすると、ズレてしまいました。
ロングターンベースの板に乗るのが初めてなので、
乗り方がわかってないだけかもしれないでつ。

・FISCHER RX6(165p)
オールラウンドな板。
角付けしてやると面白いように回ってくれる。
それでいてターン弧の調整もしやすいので、
ショートもロングも切れもズレもOK、
一本でなんでもこなせると思う。
ロングだと切替えが、穏やかにオートマチックに
行われる(表現がむずかしいす)
ちょっと気になったのは、
ロングのときに、実際の板の長さより短く感じて
前後のバランスが難しくなったこと。
ロングでかっ飛ばすのには向いていないかもしれないです。
メーカの人曰く、技術選の不整地はこの板を使う
とのことなので、コブもOKだと思います。
デザインがSCENEOくらいよけりゃ、購入候補なんだがなぁ・・・

サロのStreetRacerとかフォルくるの5星で気になったんでつが、
滑ってるときにカラカラって音がするのなんなんでひょ?
知っている人いたら教えてください。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 23:52
271さん
サロモン StreetRacer8 お願いします。
今今季モデルのデモ8使ってますが来期狙ってますんで。
276271:04/03/07 00:04
>>275
>>271にありまつよ
277271:04/03/07 00:06
271のレポStreetRacer9と書いてあるが、
StreetRacer8の間違いす。

278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 00:52
丸沼のテストセンターって全機種揃うのいつごろかな?
279275:04/03/07 08:45
271さん
すいません見逃していました。
なかなかいいみたいですねStreetRacer8。
一度試乗してみたいですぁ。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 09:06
誰かコブ王にはのってないかな??
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 12:46
>>271
原子きぼんぬ
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 18:23
VOLKL E-MOTION買って、今日初乗り。
いやーくるくる回って、気持ちよか
ったっす。
283271:04/03/07 22:44
>>281
・ATOMIC ST9(163p)
ショートターンベースのオールラウンドモデル。
小回りだと切替えがオートマチックで、やりやすい。
全体的にトップのとらえとエッジグリップが強め。
アトミック板全般の特徴だと思いますが、ターン後半の返りが強い。
トータルのバランスはいいので、ロングもOKかな。
似たタイプのRX6と比べると、
オールラウンド性だとRX6の方が上だけど、
乗っていての楽しいのはST9。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 00:27
ケオッズSV乗ったよ
乗り手は準指です
今は主にTR乗ってます

ACの効果か「走るTR」って感じ
でもTRは2年乗ってかなりへたってるからな

純粋に楽しかったよ
TRの買い換えにはいいかも
285281:04/03/08 10:09
>>283
ありがd。
今年板ばっかりだから買えないけどねw
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 19:34
サロモン、去年のエキップ10がデモ10−3Vになって、単にデモ10の奴は今までの板なんだろうか。
いずれにしても、1080風のシルバーのコスメ。

しかし10−3V、間近に見るとすごい形してる。
FのGXが竹スキー風だったがもっとエラが張っている。
それにセンタンに縦の溝が入っていて、かなり男の力強さを感じさせるデザイン。
恥ずかしくてリフトではネーチャンと一緒にならないように気を付けた。

そう言えば、7、8年くらい前のX−FREEもトップの当たりに、切れ長の大きな涙目のデザインが縦に入っていた。
サロモンの板には男なら、力みなぎらずにはおけない、熱いメッセージが込められているのだ。
行きつけのショップでは新デモ3Vは今期エキップ3V(青)と一緒って言ってた。
因みに前月ぐらいからもう売ってるw。

サロは「変えますた!」って言い張ってるらしいけど、
まぁ、売る為に必死なんだろうな。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 10:30
最近の板の傾向としてトップが幅広で丸まっているのが増えているけど、
本当にそれって良い事なのだろうか?
確かにトップの捉えは良くなってるだろうが、
スピードが落ちてしまうのではないかと思う。
ディナとかは幅広だが先端は細くしているのは
スピードがでるようになっているのかなあなんて思ったりします。
どうなんでしょうか?
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 12:15
>>288
単純にトップが尖がってないほうが、有効エッジが長くなるから
高速安定性が増すように思うんだが。
ディナのトップは、急激な捉えを嫌ったのかなと。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 12:18
職チュー ◆tuner00jQEの降臨キボン
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 12:25
ID-ONEって、どこで買っても値引きゼロなんですか?
ウェブスポーツもワンゲルスポーツも価格書いてないし。
直販サイトには、さすがに書いてあるが。

試しに乗ってみたいけど、けっこう高いよね。

292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 14:16
シャベル部分までエッジがそのままのびている板は、新雪が乗っかってたりぐさぐさで荒れてたりすると引っかかりやすい。
ディナは確かに幅がある割にトップの食い付きが感じにくかった。
>>288
>>ディナとかは幅広だが先端は細くしているのは
これってどれのことですか?
コースもオメグラスも思い切りエラが張っていますが。
オメカーブの形は何がいいんだか判らなかった。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 17:16
オメカーブ、アーティスト、スキークロスなどです。
私はHEADを使ってるのですが、
幅広のせいかスピードがでないので
ディナスターはどうなのかな?と思ったのです。
295293:04/03/10 17:51
>>294
スピードコース・オメグラス・オメカーブ10 の3種類を使った感想です。
オメカーブ10 のトップ形状は、>>289 さんのいうとおり急激な捉えを
避けるための形状としか思えません。不用意な切り返しで内足を傷めるの
嫌ったのか、単純にズラし易くしたかったのかは判らないんですが。
172cm 同士のコースとカーブ10 とで比較すると体感的に 10cm は短く
感じますし、スピードも出ません。基本的には低速でカービングの動きを
練習するのに向いていると思います。

スピードを出したいのであれば、長さを増やすのが一番効果的だと思います。
296271:04/03/10 23:49
>>294
先週末、ディナのアーティスト9(165p/R12)に乗った感想でつ。
切替はオートマチックだが、エッジグリップは弱めで
ロングターンだとかなり頼りない。
>>295さんの言うとおり、他の165pの板と比べると
かなり短く感じる。
乗り味はしっとりとして穏やか、ずらしはかなりやりやすい。
切替は楽に、ずらしやすく操作性のいい板というコンセプトは
わかるのですが、自分には合いませんでした。

高速に向いていないのが、形状による部分があるのか
そういう板なのかはわからんので、参考程度で。

あたりまえだつがスピードを求めるなら、
サイドカーブが緩めのロングターンベースの板が
いいと思われ。
基礎系ならオガKC-RV、豆頁iXRC1100あたり。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 08:53
試乗レポききたいのでage
3/17,18の岩鞍試乗会で出てくる板のリスト持ってる人教えてください。
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 23:03
試乗会いってきましたので軽くインプレします。
天候:晴、雪質:くされ雪
足前:SIAゴールド&SAJ1級、身長173、体重53、現行機:ロシ10.3T-POWER(167)
板の好みは軽快で操作性が高く、切れてズレるオールラウンドな板が好きです。

フィッシャーRX10s(165)
SLベースってことでトップから喰いついてグイグイ回っていきます。
テールはあまり切れ上がらず一貫してトップ主導です。
意外にオールランドな部分もあります。
ただ自分には重量が重かったです。

KEI-SKI TS(165)
この板もSLベースのオールラウンドだそうですが、
ショートカービングしかできません。全くズレてくれませんでした。
オールラウンドには使えそうもありません。
純粋なSL板かと思いました。

VOLKL5☆(161)
今季とは板そのものは同じだけどモーションレールとビンが違うそうです。
軽快で楽しかったです。しかもなぜか安定感もあります。
ショートからロングまでOKで、切れるしズレルし言うことなしです。
300299:04/03/14 23:51
続きです。

ロシ10DMO ULTIMATE(165)
9S WC RKのデモ版で、選手用(といっても技術選)の板だそうです。
履いた瞬間イイ板だとわかります。滑ってみてもイイ板です。
でも自分には乗りこなせないと思いました。
それなりの技術を持った人の為の板なんでしょう。
ただ、意外と操作性が高いので見栄を張りたい方が買っても大丈夫そうです。

ロシ10DMO OVERSIZE(158)
トップから捉えてテールで切れ上がって曲がっていきます。
操作性も高くしなやかフレックスでいい感じです。
ただ、ショートカービングしたがってズレにくいのが個人的に印象悪いです。
SLベースなんでしようがないとは思うんですけど。

オガ KS-SV(155)
実はオガに乗るのは初めてです。正直驚きました。
期待はずれというレスがありましたが信じられません。
軽快で操作性も良く、このサイズで高速安定性もいい感じです。
トップから上手く捉えて切れ味よく曲がるし、ズレもいいです。
ただ155はちと短いですね。でも長くすると軽快感がなくなりそうだし。
TR乗ってる方はサイズいくつなんでしょう?

オガ ユニティEX(160)
これも好印象です。
KS-SVより切れ味は落ちるけどしなやかで操作性は高いといった感じです。
>299 >300

インポレ、どうも。大変参考になりました。
実は私もオガって乗ったことないんですよね。。。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 21:34
俺の田舎じゃオガ売ってないんだよな…

原子しか知らない俺にとってこのスレは嬉しい。
>>299
どうでもいいけど、やせすぎだろ
マジレスだけど、俺も似たような体型だよ(168cm・52kg)。
なので、非常に助かる。
が、レベルは圧倒的に劣る・・・(悲し)
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 23:08
>304

BMIは18.5〜25が標準です。

299氏は17.7
304氏は18.4

ですな。
しっかりと食べてもう少し体重を増やしましょう。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 23:14
体重が軽い人の、板選びのコツってあるんだろうか…
そんな自分は169cm・47kg
307299:04/03/15 23:46
いや〜、これでも鍛えて筋肉つけたんですよ。
体脂肪率は9%切ってるんで許してください。
最近は滑った後のプロテインは欠かせませんね。
翌日の筋肉痛も軽くなりますし。

体重が軽いと板選びも苦労しますよね。
今回の試乗で思ったんですが、
オガとフォルクルは軽量級の人にも向いてると思います。
逆にオガは重量級の人は避けたほうがいいかもです。
それとサイズは自分的には160で十分だと思いました。
165はなんか重さを感じて気を使ったんですよね。
俺、180cm-72kgだけど、オガは165だと長いかなぁ。
去年TR乗ったときの感想、因みにTRなら155でも不安はなかった。
あだ名はマッチかもやしだな
>>307
>>逆にオガは重量級の人は避けたほうがいいかもです。

以後、このスレでオガをけなすと
「おまえ、デブだろ」
と突っ込まれる予感。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:31
そうか・・・フォルクルからヘッドにマテリアルチェンジしたから太ったんだな・・・(納得)
自分に対するいいわけ完了。
あやみんはヘッドに替えても太らないよん。
オガって日本人の為の板を作ってると公言してるし。
やっぱ、ガイジン並みの体重ある人には向かないんだろうね。
オガはすぐ屁たるとかって聞くけどそういう奴はヘビー級な人だったりして。
>>312
いや、十分太(ry
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 14:56

俺、アメフトをやっていた事もあって
体重0.1トン!
フォルクルに乗ってるけど問題なし!
 
というか、仲間内で試乗会に行ったりしても
フォルクルに関しては
体重の重い軽いで板の感想が変わるという事が
少ないような気がする。
>>315
>>体重の重い軽いで板の感想が変わるという事が
>>少ないような気がする。
なんだかそれもすごい話だな。
フォルクルってWCの女子なんかは使用率も勝率も高いし、
雑誌インプレなんかも軽いとか軽快とか書いてあることが多いから
軽量級向きかと思ってたんだけどな。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 23:12
>>316
 よ〜く見てみると、男子も若手のフォルクルは多いです。
 まあ、クリスチャン=マイヤーみたいな超重量級もいますが・・・。
318ID=ONE ◆1Nb8PIDONE :04/03/19 17:16
ID-ONEのネクストジェネレーションって買われた方いらっしゃいますか?
初代FREERIDEから乗り換えを検討していますが、買っても後悔しないでしょうか?
(NGだけ持っている人でも結構ですので)レビューお願いします
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 22:40
期待age
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 00:44
オガの04・UNITY-G履いてる人、レポ希望です。
今年2級受かったんで、1級に向けてどうかな〜ってヤツです。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 09:57
>>320
体重の軽い、脚力に自信のない人がダラダラと滑るのには向いている。
名前は知らないが、来年の奴も大差なし。
来年のユニEXなら勧める。
せめて型落ちのM。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 10:39
オガサカ
ユニティーEX165cm試乗したんだけど、トップの内エッチが食いつき
テールがターン外に出たがるような印象を感じました。もう少しポジションを
後ろ寄りにすればよかったのかも知れませんが? その後に乗ったケオッズsv
160cm・165cmでは、トップの軌道を素直にテールが付いてくるとゆうかんじでした。
そんな感じを感じた人いませんか???
ちなみに雪は、引っかかるべちょべちょ湿雪ボコボコ中斜社面 saj1級です。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 23:28
なんでオガなんて高くて臭い板に御執心なんだ?
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 23:34
サロが糞だから
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/24 07:33
日本男児として国産を愛するから
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/24 07:53
オガに乗ってるとホモに声をかけられるから
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/24 09:12
お金をドブに捨てたいから
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/24 09:13
長野県で検定を受けるとき、オガだと1点プラスされるから。
↑間違いないw
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 03:07
>>328 IDやベクターで受けるとどうなるんだろ…
>>330
オサーン指導員なら気付かないと思われ。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/28 23:51
>>330
基礎系でないので-1、オガサカ製なので+1
結果プラスマイナス0
>>332
質問です。
ベクターもおがなの?
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 03:43
その通り。
オガのサイトにバナーが貼ってあるだろ。
フォルクルSSSSの試乗インプレキボン
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 16:32
当方足前、テクまでもう一歩の準指。
一番よかった板はノルディカ。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 21:48
>>336
私もテク一歩手前の準指です。
今シーズンはどこの板も試乗できませんでしたが、先シーズンからノルディカが気になって仕方ないです。
もしよければインプレをお願いします。

こちらは今、シニオ500/165cmをはいています。
近所のショップでオガのユニティEX(165cm)借りて、一日滑って来た。
最初重いのに驚いたけど、滑っていると気にならない。
テールがずらしやすくて楽、切ろうと思えば切れるし、
スピード出しても安定してる。
かなりいい板でつ、でもそれ以上にイイ!!値段…
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/30 18:44
>>329
オガの板に湯澤神社のお札を貼って野沢で受験すれば2点プラスになりますか?
誰か、UNITYの軟らかい方のインプレ希望〜
>>334
賢くなりました。どーも。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 10:11
来期もこれはすごいって板が登場しないね。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 11:17
オガサカって高いよね、プレート無しの値段であんなに・・・
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 11:35
今シーズンモデルのDEMO10 pilotの新品ががオクで6マンそこそこで
売られてるのを見ると、これでいいかなって気になっちゃうんだよな。
オガサカにビンディングつけたらいくらになることやら。
受験費用が浮きますよ
昨シーズンからディナスターの板の先っぽにメタルのカバー
みたいなのが着いたけど、これって外れるんですかね?
微妙なスキマ部分が錆びてきたからビスを外してみようと
思ったら、家にある工具キットが合わなくて困ってます。
>>346
マルチイクナイ
348652:04/04/03 22:04

今年のアトミックは激変だぁ〜。
すごく扱いやすくなったよ。

ST11がとってもいいと思いました。
テク以上の人におすすめ。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/03 22:24
来年のアトミックの124-78-110みたいなサイドカーブの板はどうなの?
>>348
今は9.18に乗ってるんだけど、今年のアトミックで中級向けの板ってどんなのがオススメ?
351652:04/04/08 22:37
ST9なんていいんじゃない?
LT恐ろしいほどズレナイ。ズラセナイ。怖かったよー。
04/05 DOBERMAN SLR WCって普通に6〜7月あたりの展示会で買えるかな?
ジャーナルにはドーベルマンショップで各店3台程度のデリバリーって書いてあるけど
ところでドーベルマンショップって何?、HPはまだ全然更新されてないんでよく判らないんだけど。
オガサカ
S,SV,EX試乗した
インプレ希望あるか?
>>354
Sキボン。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/12 01:32
>>354
SVキボンヌ
357354:04/04/12 07:13
プロフィ
身長:167cm、体重:60kg、足前:なんとか1級
現機:オガ KC-RV 175cm

オガ TRIUN S 160cm
天気:雪、雪質:アイスバーンの上に重い新雪
小回りは雪面に板が張り付いたまま、オートマチックに切り替わり
強く踏み込めば踏み込むほどビュンビュン板が回りめちゃくちゃ楽しい!
02/03 の同機 155cm より回る感じで、小回り専用でも160cmで十分だと思う
大回り中回りも強いエッジグリップと安定感がありオールラウンドに使えそう
めちゃくちゃ楽しい反面、めちゃくちゃ疲れます
一日中この板に乗り続けるには、かなりの体力が必要かも

天気:晴、雪質:クサレ雪
小回りはオートマチックな感じが消え、強い反発に苦戦
安定感があるので、この反発を巧く使える人なら問題ないかも?
大回りは安定感があるので安心して出来るがもう少し長さが欲しい感じ
なんにしても硬い雪で滑りたい板です
358354:04/04/12 07:45
オガ KS-SV 160cm
天気:雪、雪質:アイスバーンの上に重い新雪
大回り中回りではエッジグリップの良さが引き立ち
次のターンにオートマチックに切り替わっていく感じで非常に楽しい
一転、小回りではエッジグリップがもう少し欲しい感じで
オートマチックに弧が描けると言うよりも、自分で弧を作っていく感じ
板の反発が強く早いのが特徴ですね

天気:晴、雪質:クサレ雪
小回りは板がクルクル回ってくれるので非常に楽
板の反発もあまり強く感じず、大回り中回りも
とにかく操作性が良い扱いやすい板だと感じた
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/12 12:10
>>354
EXもキボンヌ
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/12 15:44
05モデル HARTの画像無い?
361354:04/04/12 17:38
オガ Unity EX 160cm
天気:晴、雪質:クサレ雪
板の反発が非常に穏やかにゆっくり返ってくる感じ
そのお陰で多少ミスしても、大きくバランスを崩す事は
少なそうだが、なんとなく面白みに欠けるかな
大回り小回りとも素直な板で、優しくスムーズに回る感じが良い
大回りでカッ飛ぶ時にもう少し安定感が欲しい感じ
362359:04/04/12 20:13
>>361
レポさんくす
一押しはSV?
ロシの7DMO、8DMO、9DMOに乗った人いる?
いたら、印象・感想を聞かせてください。
364361:04/04/12 22:44
>>362
勝手な感想ではこんな感じかな?
2級迄>EX
1級 >SV
1級超>S、KC−RV


自分のレベル以上の板を、扱えるように頑張るのが好きなので
個人的には硬い雪の時に、めちゃくちゃ楽しかったSが気に入っています
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 00:37
>>340
今年のMに乗ったことは?、一応乗ったものとして。
俺、体重77kg、EX、FBは165、Mは160、だが。
MからEXの変更点は、トップシート下にプレートが入ったので張りが出て板が走りやすくなったこと。
説明によると、それに併せてFBもプレートは無いがGよりしっかり感が出ているはずだったが。
Mよりトップが柔らかくて困る程ではなかったが、テールが柔すぎる。
体重のこともあるが余りに反発が弱すぎて返ってこない、いつまでもだらしなくターン後半が続く。
別に後傾じゃないからターンが切り上がらずにスピードが落ちていく。
小回りがもたついてかえってやりにくい。
ついでにその日の俺の板は175のコブ/跳び板。
ラウンドテールの長板よりテールの抜けが悪いのはなぜ。

FBは勧めない、型落ちのMを安く買うべし。
百歩ゆずって
型遅れの10Nの方がまだまし。

>>364
EXは準指・正指問わず幅広く対応できる。
板を選ぶ基準は、「何が出来るか=技術レベル」ではなく、「何をしたいか=どう上手くなりたいか」じゃないかと思う。
一級で、カービング小回りをものにしたい、と言うのには賛成するが。
俺は一級以上だからスラ板に乗る、てのには納得できない。

>>363
ロシの板は8DEMOだけに乗った。
比較しようが無いのでコメントが出そろってからにする。
366340:04/04/13 22:14
>>365
レポ、サンクスです。
すんごい参考になりました。

残念ながら、Mに乗ったことありません、
現在04・SA−M使用中の足前2級、65kgです。
1級検定に向けての乗り換えならFBかな〜とか思ってたんですけど・・・
EXも選択肢に入れて考え直します。
367365:04/04/15 12:06
年齢体力が解らないが、2級で04・SA−M/特に160持ってるならユニよりケオッズを勧める。
スキースクールの小僧たちも2級受ける位のレベルで、若い奴にはMがヤワくて回りすぎると言う理由でKS−FT/165を買わさせられていた。
FTと来年のSVの違いは、FTはずっと前に一度しか乗ってないが、今年と来年のオガ全体の違いじゃないかと思う。
足下がしっかりして次のターンに移りやすいが、ずらすのか切るのか、切り替えポイントを何処に置くか、とかをきちんと意識しないといけないしさせてくれる。

メーカーも一押しのKS−SV私も勧める、そんなに難しい板じゃないし、出来ないことがあったらSA−Mで練習し直せばいい、自分の欠点が正確にわかることも大事。
ただし、自分的にはオガの板は6万位だと思って居るので、なるべく安い方法で買うと良い。


368340:04/04/15 23:18
>>367
いや、その、ホントにありがとう。
ためになったです。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 00:48
プロフィ
体重70 身長175
資格 準指 クラウン
全日本技選 国体出場経験有り、
試乗メーカー  
ヘッド、エラン、アトミック、k2、クナイスル、ロシ
ヘッド、白いデモスキーの平板は小大回り様共回りすぎ、本気で上を目指すなら
選手用の板に乗るべき、
コブはxrcの青いやつかな、
エラン、オールラウンドであればS10、脚力があればS12
大回り小回りはプロパーのslxとgxで十分、選手用は技術選本選レベルの板、
アトミックは易し過ぎ、今シーズンまでの色が消えた、
全体的に日本人の基礎基礎している人向き、駄目、
k2、パンチ力は無いが全体的に乗りやすい、
メイデンakはデザイン最高、
ちなみにピストン(マーカー)の能力は本家のスキーより感じた、
でも所詮中国製のスキーな感じ、
クナイスル、早くsajのosをとってほしいスキー
WスターRスター扱いやすく最高、
ロシ、サンドイッチのRK以外問題外、
>369
クナイスルの黒星(天丼スーパーモト)乗りました?
サンドイッチになってるらしいのでどんな物かなと。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/18 10:57
来期のモデルが発売されたころに、
今期の9DOXはいくらで買えるかな?

9DOXは本当に良いの?
オールラウンドって意味で良い板を探してます。
誰か感想よろしくです。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/18 11:21
技術選で粟野選手が芸術家PROを使ったのはなぜ?
技術選でチーム原子が04モデルではなく03年モデルを使用したのはなぜ?
技術選で米丘選手はどこのメーカーの板を使用してるの?
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/18 15:40
↑はすべて不整地種目に関しての質問です。
>>371
好みの問題が大きいから、何とも言えない。
俺個人的にはオールラウンドとしてはとても良い板だと思うけど。
スキー仲間で、よく板を交換して試したりするんだけど、
それで比べて9DOX買った奴は多い(1級〜テククラス)。
ただ、オートマチック的な乗り味とか、板が自動的に回ってくる感覚は少ない。
自己主張が少ない板で、面白みと言う意味ではNGかも。

来シーズンモデルと比べた友人2人の証言では、
次はチョットマイルドに成り過ぎで、今シーズンモデルの方が良いと言っていた。
なので買い替えせんと断言していたが。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 11:30
板を買いに神保町まで行ったら、
ブーツを買い換えたほうがよいと言われた。
滑りが変わると断言するほどの気合で。
6年前(レクザム)のブーツと今のブーツってそんなに違うものですか?
六年前だとブーツ自体の寿命が…それはともかく、滑り自体は板を変えた方が
変わるのではないかと。
カービングに合わせてブーツの可動範囲が変わっているとかで、変えるなら
セットで変えるのが良いかも。
>>376

可動範囲もそうかもしれないけど、前傾角が深くなっているように感じますが、気のせい?
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 15:25
こぶ王・・・デザインもだが名前他になかったのか。

有りそうな話

2005とあるゲレンデで。
不整地が苦手なオレ、コブ斜面に向かうリフト上モーグラーに話しかけられる。
モ 「オガサカのモーグル板ですか」
オ 「新製品です」
モ 「名前はエーと、こぶ・・何かな・・よく読めないな」
オ 恥ずかしくてとてもじゃないが「こぶキングです」とはいえないので
  しかたなく「こぶ平・・・だったかな」

このシーズン、普段余り目立たない板のテール付近にステッカーを貼ったスキーが見かけられた。
来期の黒スクモーだとホスィ
小賀坂不整地滑走板に興味あるのは検定派だと思われ
380かしら(・∀・)イイ!:04/04/20 07:26
04年モデル9Xオーバサイズと来期モデルの9Xオーバサイズを比べてみた。

メーカーではソフトフレックスにしたと言っているが変りないように思える。
というか、ソフトフレックス版の8Xがあれだけ売れ残っているところをみると04の9Xをソフトフレックスにすると売れなくなるオモワルル。

ここ数年前の年とモデルチェンジがほとんど無い場合、去年よりも「フレックスがしなやかに」「扱い易くなった」というCMが多いね。

9XRKもプレートの差によってPPS,RKプレート、ワールドカッププレートの3種類全て乗り比べてみたがワシの場合なぜか9Xおーばーサイズのほうがタイムが良かった・・・
それだけヘタレだってことかのぅ〜
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 21:10
>>377

気のせい
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/23 03:15
ロシ9X試乗してきた、今年モデルと変化無いと思うがメーカーの人はマイナーチェンジしたと言っていた。
トップカバーが変った様にしか見えないのだが・・・ヤフオクで出てる今年モデル買おうか悩み中
スレ違い下げ
あ、、、下げならなんだ・・・
ま、いか藁
>>382
まぁ大幅に変わったらマイナーじゃないわけで
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/23 22:48
>>382

せっかくだから新しいの買え
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/25 22:32
サロ StreerRacer10、ロシ 8DMO Oversize、ヘッド iSL ChipSystem
季節はずれの寒波に誘われ、乗せられてきました。

StreetRacer:
とにかく曲がっていないと安定しない気がした。意外にすごく軽い。パイロットと大違い。
くるくる回る回る。しかし、多分買わないと思う。(本命だったけど)
8DMO:
乗せられた中で一番お気に入り。丁寧にすべると簡単に曲がる。
何でも出来そう。今度履く機会あればコブにもチャレンジしたい。
iSL:
重い。とにかく重い。今の板より重い。おかげで午後一の腐れ斜面でも足取られない。
さらに高速安定性は抜群。ただ俺には硬かった。

ちなみに
身長170cm、体重62Kg、足前不明ながらも2級落ちると思われ。
サッカー、自転車もやってるんで脚力はあるほうだと思う。
今の板は、サロの今期クロス9。前の板は01の1080。
サロの板がいかにやわいか良く分かった日でした。
387ジュラ10:04/04/26 19:32
柔らかいからイージーな板って訳じゃないんだけどね・・・
388386:04/04/26 22:39
>387
それもなんとなく理解できました。
一番柔らかい感じのしたStreetRacerが一番疲れました。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/29 17:33
IDoneのニューモデルが発表されてる。
FRのラインナップが増えてるけど、
FR2とFR FTは同じみたいだしFR3とFR ETは同じに見える。

ttp://www.idoneski.com/0405c/index.files/frame.htm
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/01 10:36
ブーツに関して教えていただきたいのですが、
来年のサロモン、ロシ、ヘッド、テクニカなどは
今期モデルと変更点があるようですが、
その他のメーカーのブーツはどうなのでしょうか?
ラングなどはここ最近変化なしですか?
03から04の時は変化なしだったような気がしたので・・
>>390
サロモンのブーツ・・・
思いっきりモデルチェンジ
シェルの透明度が上がった
ハニカム状に穴だらけに見える・・・
でも穴は選手用しか開いてない
実際に試乗会で履いて試してみたけど 
前後に柔らかい・・・左右にはしっかりしてる
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/05 09:32
>>390
サロモン;シェルのラストは同じ。スペースフレームという穴?をあけた。
     お得意の革新的新技術と宣伝してるが??
ラング;シェルは同じ。素材をかえて水色っぽくなった。レース用はRL1の
    バックルに変更(トップ機種)
ヘッド;「world cup RD」 シェルを変更.96という新しいラストを採用

テクニカ;「ディアブロ」 ノルディカを傘下に収めた影響で、ドーベルマンっぽい
     ブーツに。いままでのとはラスト、シェルともに別物
ロシ;選手用はおなじラング製。市販は「エリート」という名前。シェル、ラスト
   ともに新しいがあまりレーシングという感じではない。売れなさそう。
アトミック:選手用は カレ パランダーやチュースが履いてた、レースTECが限定で
      発売。デモ用はそれの青色。その他はトライテックのブーツが継続。
ノルディカ;ドーベルマンがつやありブラックに。シェルはドーベルマンと同じで
      ラストが広いのが新発売
フィシャー;「ソーマ」という新しいブーツが発売。去年海外では売ってた。
393390:04/05/05 12:45
>>392
ありがとうございます。
ラングは基本的に今期と変わらないのですかね。
今期のラングを買っちゃいそうです。

サロモンブーツ、透明度があがって穴あきなら、
加水分解で割れそうだな。
5年後が楽しみ(w
>>394

漏れは5年もたないと見ているが(w
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/05 17:34
試乗してきますた。場所はGW中の熊の湯。足前はヘタレで体重75kg。脚力(=脚の筋力)あり。
現行板は今期サロCrossmax10 175cm と、先期からのFischer S400 160cm の使いわけ。

サロEquipe10 SC 165cm:
フリーで試乗。ターン導入はシニオみたいに楽。でも後半の抜けはいい。
後傾してもオートマチックにターンできちゃうぐらいに板が助けてくれる。
ただし、ヘタレのフリースキー向きではない(板についてくのに疲れる)ので買うならSL用だなぁ。

サロStreetracer10 165cm:
フリーで試乗。正しいポジションで使ってる限りはふつーに楽にロングもショートも。
でも板の走りというのはあんまり感じないし、後傾するとふつーに曲がらない(wおいらは絶対に買わない。

アトミックGS11m 176cm:
ポールで試乗。扱いやすくて走りもあって最高。Crossmax10 売っぱらって買うかなぁ
(でもCrossmax10 はコブ用として残すという考えもできるし...)。

アトミックGS9m 170cm:
ポールで試乗。GS11mより曲がるが、しかし扱いづらい。ありえん。以上。

Fischer RC4 W.C.GS 180cm:
ポールで試乗。おいらには過ぎた板でした。
振ったポールを無理に通ろうとして板を横に向けてエッジを外せなくなってコース外へ飛び出してしまった。

Fischer RC4 W.C.RC 170cm?:
ポールで試乗。これは曲がりすぎる印象。走りは弱い。

サロEquipe 10 2V 175cm:
ポールで試乗。Crossmax10と似た乗り味。掘れたポールにいまいち弱い(もしかしたら RCのほうかもしれない。記憶が薄れている)。

ELAN Fusion Pro G 170cm:
ポールで試乗。腐れ雪の掘れたポールでは扱いやすかったが、普通に考えるとまわりすぎ。フリースキーも楽だとは思うけど、
フリースキー目当てなら普通にS12買ったほうがよさげ(来期のS12は乗ってないが今期のは去年試乗した)。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/05 19:38
>>393
来期のラングも糞でつ 
02モデルは良かったのに (´・ω・`)ショボ
398390:04/05/06 09:55
>>397
ラング02、03、04モデルはそれぞれ何が違うのでつか?
教えてください。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/06 13:24
ラングは02と03で大きく違う。02モデルはL10シリーズというもので
名器の呼び声が高い。03からフルモデルチェンジして糞化した。04・
05モデルは03と殆んど同じ。
400390:04/05/06 16:48
>>399
なるほど。
02>>03=04=05ってことですね。
今でも02年モデルって売ってるかな・・
02年が名器の理由はなんですかね?
ブーツ売るのは難しいよな。
ドーベルマンや古くはグランプリ、
ラングの昔のタイプみたいなシンプルなブーツが
結局はどんな機能が付いたブーツより良いのだけれど、
メーカーとしてはセールスポイントが無いから、
あれこれつけたがるんだよな。
そしてクソ化していって売れなくなる→責任者が変わってまたシンプルブーツ
という道をたどる。

ロシも早くクソブーツやめてください。・゚・(ノ∀`)・゚・。
402397:04/05/06 18:57
>>399
乙!

>>400
足入れすれば直ぐ解る事、解らないレベルであれば問題無し
02が残っているかどうかは知らん。。
   
メンドイから一言で言えば03以降は、君の彼女と同じで挿入時の
タイト感とフィット感が乏しい(藁 
シェルインナー共に03の方が断然(略
>>399
L10て名機だったのか。そいつは知らなかった。
まあ今履いてる’00のL10ほんとに気に入ってるんだけど、
もうヘタってきてるんだよなあ。
いったい何に履き替えればいいんだろ?
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/07 01:35
ここではまだ02モデルのL10レーシング・バンシー共に
格安で売ってるぞ。サイズが合う人は超ラッキーかも・・・


ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~basyoh/fst/kutu.html
406403:04/05/07 09:58
>>404
それがインナーよりはアウターシェルがやばくなってきてるんですよ。
年数的にも経年変化が気になりますし。

>>405
残念ながらサイズが..._| ̄|○

足の細い自分にはレクザムしか残されてないのかも。
>>406
足が細いのかー
レクザムかノルディカですね 
>>405

格安とは言わないだろ。

マワシモノ?
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/07 14:10
>>401
ロシもクソなのか?

現行モデルのひとつ前のモデルの最終型を2年落ちくらいで買って使っている。
買い換えるにあたって、新型にするか現行モデルが型落ちで安くなるのを待つか考えていたところだ。
ロシはバックルがDカンの頃から3足履いているが、そんなに駄目になっているとは知らなかった。
どんな風にクソか知りたい。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/07 14:58
ロシは05モデルの「エリート」の写真見ただけでもクソとわかる。
411厠 ◆SlKUSOnxTI :04/05/07 15:29
>>409

自分で満足しちるなら良いじゃん          






 うんこだけどな、、(^∀^)ゲラゲラ
>>411

下手くその滑りで満足しちるなら良いじゃん          






 傍目からみるとうんこだけどな、、(^∀^)ゲラゲラ
413409:04/05/09 00:46
当時モトクロスを辞めたばかりだったので土踏まずが無いくらいに甲高だった。
一日何百回とつま先を上下するから。
たまたま合うブーツはダハシュタインとロシだけだった。

マジでブーツを変えたいと思ってる、まともなレスをくれ。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/11 13:47
ダハって今どこのブランド?
ダイナフィットは?
サンマルコはヘッドだよね
HEADのブーツでラストを成型する奴はどうでしょう。
ワシャ、足底幅広。足背高い者なんですが、合いますかね。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/12 14:13
この板、ネットで安く出てるんですけどどうでしょう?
あまり情報を見かけないんですが。
http://snowfan.mimo.com/ski_shop/0009/2004/04000912/

ちなみに当方初級者です…
エランの安板はあまり評判を聞かないような。
同じように安く出ているので、ヘッドのC140-i.C160辺りのが良いかなと。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/12 17:17
トップシードで05年モデルの価格出したね、20%〜25%OFFくらいか?
ゴールデンウィークに早期予約したぞ

オガ UNITY−EX
オガ FM−550
マカ Titanium12.0EPS

で、税抜き10万ポッキリ
定価が13.4万なんで、まあ、そんなもんかな・・
420419:04/05/12 23:22
おっと、近所のスキーショップの話です
別に、トップシードで買ったわけでは無いゾ
俺、KC-RV+FM-550にした。
もしかしたらノルディカのSL板も買うかも…。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/16 00:32
しかし、オガはネーミングが下手だな・・・

寅G虎Sは、まあ良しとして、ころころ変る他のモデルを一貫性のある名前にしたらどぎゃん?
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/16 00:33
ケオッズ、ユニティは前からあったよね?
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/16 00:36
ユニティのEX⇒M⇒EXのことでわ?
今シーズンはもりあがらなかったなぁ・・・
明日、2005年度版発売につき、ageとこか。
 ∧ ∧
( + ω + ) < >>426 何が発売されるなり?
  
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/24 20:47
来年はATOMICとELANの評判がいい。
サロもそこそこいいらしい。
FISCHERがぼろくそたたかれてる。。。
 ∧ ∧
( + ω + ) <  サロがいいらしいだって  ぷぷぷなり
        魚民がぼろくそだって   ぷぷぷなり
        乗ってから言えなりりー
  
>427
これだよ。

SKIGOODS 2005(5月25日発売)はスペシャルDVD付!!
http://www.skinet.co.jp/news/040524skigoods.html
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/25 11:02
04-05のサロdemo9試乗された方、いかがでしたか?
1級受験用にどうかなって思ってます。

hartって全然出てこないけど、
どこかに04-05のインプレってありますか?

よろしくお願いします
>>428
去年のモデルが良すぎたからねえ
>>431
長い板乗ったけどなかなか良かったよ
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/27 12:54
自分テクニカのEXP10 COMP FORM履いていたんですが
5年目?にしてアボーン…
自分ふくらはぎがめちゃめちゃ太いんですが、
こいつはそんな自分の足も受け付けてくれた…
テクニカは今でも横幅が広く作られているんでしょうか?
434433:04/05/27 12:54
5年目どころじゃない
7年位使っていましたw
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/28 14:56
ファイッシャーのSL(一般)は乗りやすかったよ、タイム出たし。
アトミックのSLは期待外れでした。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/31 17:30
ワ○ゲルスポーツでブーツを買った人いらっしゃいますか?
どんな具合か教えていただきたいのですが・・。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/31 18:37
>>436

私の感想としては、可もなく不可もなくといった感じかな!
 
ただ、店員によって詳しくていろいろと丁寧に対応してくれる人と
そうでない人(←悪いって程じゃないんだけどね)がいるので、
そんなに混んでいない時に行って
丁寧な対応をしてくれそうな店員に対応してもらった方がいいよ!
ま、ワ○ゲルに限った話しじゃないですけど。
 
あと、なかなか合うブーツが無く
シェルの加工等が必要な人は
例えワ○ゲルより多少高くても
シェルの加工等をちゃんとやってくれる店をオススメします!
 
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/02 00:51
FISCHERよくないんかな?
RX6欲しいんだけど…
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/02 01:59
フィッシャーのブーツは日本でも来年出るのか?
岡部さんが履いてるようだけど。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/02 07:37
ヒッシャーの靴、来年は選手用だけだよ。

試し履きしたけどえらく細い(ドーベルマンほどじゃないが)
おまけに固い!
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/03 18:22
FISCHER、ジャーナルで評判良かったね。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/05 17:52
渡辺一樹がサロに行ったので俺もアトミック辞めようかと思うけど、
慣れた板は捨てられん。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/06 10:02
レクザムのブーツでDATA or F の110、100、97ってどのくらいのレベルの人が使うの
110:クラ
100:テク
97:1級
であってます?
>>443
技術レベルに当てはめるのは無理が無いかな?
体重や筋力で考えた方がいいと思うが。

445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/06 23:10
>>443

97はかなり柔らかいね。
膝が入りすぎてロアシェルが歪む感じがキライ。
プライズテスト受けるレベルなら100以上かな。
ひょんなきっかけでノルディカ板を安く買えることになった。
試乗して感じは良かったんだけど値段がネックだったのでうれしい。
KEIーSKI乗ってる人いますか? どんな感じなんですか?
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/07 18:55
            / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当るわre
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 01:39
ミズノはどうだろか?

スクールのつてで2割引きだって
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 07:21
>>449
いいんじゃない、中身ブリザードだって噂だし、もしかして釣り?
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 10:09
ミズ○は悪くないよ。
去年の10D使ってたけど、
きれいに撓むし、走るスキーだったよ。
まあ、@級程度の俺には扱いやすい板だったね。

ただ、2割って安くないよね?
10Dなんてヤ○オクで19800エンだよ
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 10:20
スクール割引はふつう40%オフだろう
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 10:26
それはオガの話じゃなくて?
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 21:56
>>450
釣りじゃないよ、
中身はブリザードみたいだね。
今まで、知らんかったよ
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/09 12:46
そろそろ展示会が始まりますね〜。
今年はブーツを買おうと思ってるのですが、
だいたい何%OFFくらいになるんですか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
レク○ムを狙ってます。
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/09 13:12
美津濃はsia系スクールに売り込み必死だね
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 15:25
カスタムフェアの折り畳み傘、どうでつか?
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 21:17
>454
確かに試乗会でよく見たら MADE IN AUSTRIA と書いてあったな。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 21:40
ttp://www.ogasaka-ski.co.jp/info/news/n_0406_1_2.html
オガ新機種age


        1 8 万 か よ !
>>459
プレートは付けた方が良いのだろうか
合うビンディングが無い
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 11:12
>>458
http://tools.geocities.co.jp/Athlete-Athene/8698/@geoboard/
実勢売価が多少合わない気がするが内部のシートとプレートの違いか。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/14 20:27
>>460
センター74mmだからワイドブレーキじゃないと当たるかもね。
マターリ滑る板みたいだからプレートなしでいいんじゃない?
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/15 11:09
>>459
ネーミングサンプル見てたら郵便番号と住所を入れたくなるデザインだ
ついでに家族の名前も

>>460
プレート付けたらせっかくの木目が台無し
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/15 19:28
>>460

昔のビンディングみたく銀一色のやつがあればいいんだがな…
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/15 22:46
Scrambler 8 Pilot 試乗した人、感想希望
>462
E-trunもセンター74mmだけどブレーキあたるのかしら?

ってことはE-trunみたいな感じ?ロングクルーズは
買っちゃおっかなぁ〜w
467名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/06/18 14:57
K2がテクニカグループを買収したって、本当ですか?
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 07:51
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/23 00:55
SKYROCKが時代を変える。ヤフオクで大量販売
来期のvolklはどうなるんだろ
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/23 16:15
>>469

中国製のか?
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/24 09:54
中国製を悪く言うな
ミズノは中国やインドネシア製だった
K2もじゃなかったかな
誰が悪く言ってるのか? 自分の心の声が悪いと
言ってるだけとちゃうんかと小一年間…
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/24 11:37
フィッシャーの早期予約したらフィックス用ベルクロプレゼントってハガキ来た?

釣られた訳じゃないけど予約してきた。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/24 12:12
>>447 来シーズンのケイいいよ SRGはかなりいいっす 試乗したときはR23だったけど、21にするみたい ばたつかなくて安定感抜群 値段がひっかかるか
>>475
R23→21で印象変わらなきゃいいけど....
皮肉とかで無くマジで
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/24 12:37
最近、R21だと回りすぎてうまくラインに乗れない。
R23とR21だとかなり大きな違いだと思われる。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/24 19:31
軽スキーって驚くほど原始的な方法で作られてるらしい。
工場行ってみると、え!コレしか工具とか機械無いの?ってびくーりするらしいぞ
毎年1000本限定というらしいが、1000本売れた試し無いらしい。
つーか、自称スキー通とか、マテリアル通って香具師ほど軽使ってるけど上手い奴、早い奴はそんなにイナイ。
つまり、軽=オタクスキー
けてーい
たしかにKEI使ってるやつでうまいの見たことない。
2級レベルぐらいのが多い気がする。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/24 20:32
>>478

既に周知の事実ですが何か?
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/24 21:52
>>479
禿同、まあ、スキーなんてオタッキーなスポーツだしな藁
>>475-476
変わってないよサイドカーブ
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/25 14:46
479>どこでの話?北海道のこと?圭は,うまいやつが乗ってることが多いぞ。
特に北海道では
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/25 15:15
軽スキーは新潟では売れてないらしいな。
>>483
おまい蝦夷か?ぷw
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/25 15:19
京スキー糊は口ばかりの脳内スキーヤーが多い、スキーネットの掲示板で水平面理論でも展開してろYO
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 06:53
昔KEIスキーのスレッドあったけど凄い叩かれてたね。
会社の人が消えてくれ、頼むって願ってたのが切なかった(笑)
国体で何人か見たな
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 11:47
オガのET-EX気になるなあ。
これ一本でテク受けても平気でつかね?
プレートつけたら変かな?
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 11:57
04 Demo 9 3XPilot
って03のDEMO10 3Vと同じ?
長さは165よ10で違うみたいだけど・・
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 13:20
>>489
漏れには03 DEMO10 3Vは、04 DEMO10 (not 3V)と同じに見える
>>488
そんなモデルないでつw




っとツッコんでみる
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 19:54
1級受験に サロ 05 demo9 はいかがでしょう?
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 20:03
サロモンの話しが出ると萎えるね。
>>492
スペック的には問題ないが・・・
ブランド的には、あまり感心しないなぁ〜
でも一番よく売れてるブランドなんだよね
技術戦V3もまた事実
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/27 00:23
04-05/DEMO10は03-04モデルで言うと、155-165cmがDEMO10-3Vで175-180cmがDEMO102Vそのまんま。
ついでに、03-04/EQUIPE10-3Vは04-05モデルだと、S914付きの初期型がEQUIPE-10SCのS912付きがDEMO10-3Vのベースらしい。

検定用ならオガ、サロはコストパフォーマンス良くない。
楽しくないことに金を掛けるのはどうかと思うので。
割安な継続モデルでは、頭-180:安定感が有るし切れるフリーが楽しい、鰤−SXP/来期の美津濃13-I:腐れ雪スペシャル、グサグサで切るのもずらすのも自由自在、3月の検定を考えているなら要一考だがハードバーンでは定価通りの性能は期待しない方が・・・。
ロシ-10.9、星:ズレのコントロールはし易い、ユニ-EXより安心感が持てる。


497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/27 09:24
サロモンオタはサロモンじゃないと絶対ダメらしい

車はトヨタじゃないとダメな奴と同じ
498492:04/06/27 10:54
私は決してサロオタではありません。
というより、これまで、原子とディナと漁師しか買ったことがありません

この間、いろんな雑誌を読んだ結果、よさそうだなと思ったのです
で、先輩諸氏のご意見をお伺いしたいと…

メーカーにはこだわりません。
1級受験くらいの足前に最適で、コブなんかでつんのめっても
曲がらない板がいいなと思ってます
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/27 11:51
>>498
DYNASTAR ARTIST 9 ARS
atomicのST:9
てゆうか今月のスキジャナル嫁
500:04/06/27 13:39
500
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/27 17:52
メーカーにこだわるのは計スキーヤーくらいだな
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/27 23:12
DYNASTAR ARTIST 9 ARS 165cmを試乗したが。
エッジの有効長が155cm位にしか感じなかった。
これは同じ165cmでも、サロのDEMO10-3Vが取り回しが軽くて160cmに感じ、
頭のiC-180がどっしり感があって170cmに感じたのとは違う。
板の長さなりの安定感が無く短くしてサイドカーブがきつく成りすぎた板のように、
ターンが詰まってしまう。
漁RX-6に比べても走る感じはしない。

元々CVを買うつもりで試乗したのだがかなりがっかりした。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/28 00:08
>>502
デモ10とRX6のインプレキボン
504502:04/06/28 23:42
24から15度の複数のゲレンデ、試乗したのも一日ではないので同じ日あるいは近い条件で乗った板を比較対象にする。
来シーズン用で乗ったのは、O、S、D、F、H、M、Rだったと思う。

ちょっと重たい雪クサレ雪とは言わないが、締まるか締まらないかの境目、
日陰は凍っていて締まったゲレンデが少し水分を含んだ感じ、そんなに悪くない。
RX−6、オガのユニ−EX、Ks−SVより回り込んでくる感じは少ないがワンテンポ遅れてきちんと返ってくる。
シニオよりは増しだが走る感じは少ない。
これは接雪点より前にトップ幅がくる最近の板に共通する問題だが、
傾けたときのエッジ長に合わせるためにフラットの時にテールを長く感じる。
これによって切り替え時に鈍い感じが残るが、結果的にはオガの板と変わらずに滑っている。
オガの板で出来ることは出来るが、自分がコントロールしている感覚は何となく違う。

別の日、明け方からのドカ雪が午後になって凍り始めた。
RX−10sは別の日に乗ったのだが状況は非常に近かったので判断材料として。
表面から凍ったゲレンデでは、トーションが柔らかくフレックスが硬い板は食いつきすぎてコントロールが難しかった。

ドカ雪がコブ状になって凍り始めたこの状況で、H−180はぴったりとエッジが張り付いて板は上下にあおられるだけだが、何事もなかったかのように走る。
しかしサロ10−3Vは同じように滑りながら、有るコブをよけようと考えるだけですっと違うラインを走っている。
>>498
検定用・コブで曲がりにくいっていう観点だけなら
オガのUNITYでいいと思うけど。

値段と好みもあるけど・・・。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 18:27
>496
頭-180:安定感が有るし切れるフリーが楽しい

私も180使ってたので、よくわかります。
整地、コブ、不整地どれも楽しかったです。
非常にお気に入りでした。
しかし、ちょっと古くなったのと足前の向上により
新しい板を買おうと思ってます。

1級以上テク未満が使うフリーで楽しい板で
502さんのお薦めを教えてください。
メーカーは問いません。
たくさんでもよいのでいろいろ提案してくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 21:11
エランGにしとけ。
508498:04/06/29 21:41
499さん、505さん、アドバイスありがとうございます。
499さん、その二つ、サイドカーブきつすぎませんか?
505さん、オガって値段高いですね。

スキージャーナルの7・8号を読んで、
ディナの ARTIST 11 170センチ に気持ちが動いてます。

それにしても、サロ 05 demo9 のインプレ、あまりないですね。
ショップでは サロ demo10 をすすめられていますが、どうしたものか

509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 23:35
>>508
三国の試乗会で色々乗りました。
1級受験の足前とすれば、カービングターンはイマイチですか?
だったらARTIST 9 ARSとST9は、カービングの導入に最適だと思う。
トップからグリップさせて板をしっかりたわませる技術を身に付ける事が
最優先です。Rの緩い板はその後でいい。不整地も問題なし。

オールラウンドな板は、RX-6、demo9、フォルクル5スター、エランs10、オガサカのデモ系全般。
demo9は楽な板です。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 23:43
もう、カタログ本買いなさい
511502:04/06/30 22:44
そのクラスがフリーで楽しい板って言うと、オガならKs−ATみたいな基礎とレース入門板の兼用のようなのが当然気持ちいいわけですが。
スキーに関しては競技経験のない私がどうのこうの言う立場にはないと思います。
またフリーのカービング板で急斜面とか荒れたゲレンデを滑るのも楽しいです。
一応エネミーとBM93Wも持っています。

でも今年乗った基礎板について言うと、アトミック、エラン、フォルクル等の走って楽しい板に乗っていないのですが。
まず第一は頭の180ですね、切れと走りが一般上級者(ショップで言われているレベル)レベルですばらしい。
カービングで滑れる範囲がゲレンデスキーヤーにとってとても広い。
headには300と200があってその下だから大したことはないと思ってましたが、荒れた大回りでは安定感があって切れました。
この点はKs−SV、RX−6よりずっと上です。
一級受験レベルからその上まで、競技志向ではない易しく切れる板を求めるスキーヤーにとって最高の選択だと思います。
ただ新しいデモシリーズには乗っていないので、そのときは評価は変わるかも知れません。

サロの新しい10−3Vだと荒れたアイスバーンでも好きなように向きを変えられました。

で、もう一つ、ミズノの13Iです。
凍った轍を乗り越えるだけで、板が踏んでいた物がどんな感じなのか帳面の光の反射具合で解るくらいです。
512502:04/07/02 23:42
酔っぱらっていたので途中で送ってしまった、今も酔っぱらっているが。
10−V3と他の板の違いは、初めての慣れない板なのにターンに入る位置が自分の思い通りに変えられた点です。
検定ムキの板だとは思わないが最近の急にトップが広くなった板に合わせてみるのもおもしろいと思う。

Mの13Iは、そのくらいヘナヘナな板です。
SJの試乗記事では、「グルーミングバーンでは良いが荒れてくると・・・」「ハイスピードが良い」なんて書いてあったが。
あんなやわい板が、ハイスピードで滑れる硬く締まったバーンで何の役に立つのかと思う。
ところが、悪雪ではフリー板並の浮力があって春先の溶け掛かったゲレンデでも、
ターンの途中で切るズラすが自由自在。
型落ちで安くなったら欲しい。

小回り限定の試乗しかしていないのだが。

検定もOKな中回りの楽しい板がic−180。

検定には不必要な性能だが、アウトエッジに乗る練習をしてきた自分に対する次世代スキーと言うプレゼント。
10−V3、

「切れる、走る」、板をすでに持っていて、そんな板が「沈む、引っかかる」状態でも普通のゲレンデのように滑る13I。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/03 00:45
うーん、ic−180が欲しくなってきた。
明日にでも注文しようかな
514513:04/07/04 00:34
在庫聞いたら、170センチはもう売り切れてた
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/04 06:08
ちょっと聞きたいのですが、板が硬め柔らかめというのは
手でグイグイしならせるだけでわかるものなんでしょうか?
わかりません
517515:04/07/04 12:19
言葉が足りませんでした。

板を壁などに斜めに立てかけて、ビンディングの辺りを
上から押し付けしならせるということです。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/04 17:55
硬い柔らかいはわかるが,撓み具合まではわかりません.
519502:04/07/06 21:40
ある程度解ると思います。
13Iの場合は履いた瞬間柔らかさを感じました。
ゲレンデ間を移動中、凍った凸凹を通ったら板の表面の反射で、
板が出っ張りをどこで踏んでいるか解るくらい。

履いたときの柔らかさは、トップ幅が広いとかトップが柔らかいとか、
ビンより遠いところでたわみ始めると柔らかく感じます。
520515:04/07/07 16:38
>>518-519
なるほどありがとうです。
板によって色々なんですね。
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/07 21:34
HEADのi.RC CP13が欲しくて欲しくて、
サンドイッチなんでしょ、あれどうでしょか?
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/07 22:24
きそ気味ィ
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/07 22:51
>>519
13Iはどう?
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/08 22:00
どうも13Iに興味が有るらしい。
かくいう自分もそうで一番長く乗ったのがこの板だったのだが。

ところで、前々から気に成っていた事だけど。
サンドイッチがきれいにたわみが出る、と言われているが
しっとり感はサンドイッチプラスキャップの方が上だろう。

ところで13Iだけど、試乗しただけなのであおってはいない。
しかし、手に持って履いて歩き出しただけでかなり柔らかい板だと感じる。
はっきり言ってベロンベロンで、初心者用よりもよくたわむがダンパーは効いている。

ショ−トターンでの返りは少ないはずなのに、たわみで迎え角が大きくなるせいか反動はちゃんと有った。
ユニでは返りが遅く、SVではバネっぽいのとは違い、もっと自然だった。
先落としでしっとりと良いフィーリング。

SGのスキーグッズ2005の付録DVDでは、美津濃チームが技選のカービングレースで使っているシーンが入っていた。
それを見ると余りたわんでいないようだ。
余り食いつきが良いとは思わなかったが初期のたわみやねじれで、まるでじわっとたわんでいる様に感じさせる板だったんだろうか。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/09 11:03
K2ってどうでしょう
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/09 11:09
今期終わった感あるけど
SCOOTER DRどうなん??
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/09 21:33
板買った!
04頭170の163だ
汗をかきかき、ワックスがけでもするかな
嫁さんに内緒で、職場の倉庫に隠している板が増えていく〜
>>527
購入おめー でも隠し事は胸が痛むよな。
隠しきれなくなったらもらってあげるよ。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/11 00:05
基礎する人はノルディカのスピードマシン乗ってみな ビックリするから。レースする人は自分で試して一番タイムが出たのに乗れ
>>529
すまん。ビックリしなかった。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/15 10:56
ロシの板ってそんなに硬いの?
どの雑誌みても必ず硬いと・・
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/17 11:01
オガも世界進出?
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/24 19:19
購入の相談に乗ってださい。

足前:友人曰く2級くらい?(ビデオを見たことないのでわかりません)
スキー歴:15年以上の小親父(160cm、61kg)、脚力は普通だと思いますが持久力なし。
スタイル@:基本的にまったり。1日券の元さえ取れないこと多し。でも日に1〜2本は全力でカットビます。
スタイルA:ターン後半で後傾になるクセあり。スキッドのほうが得意というか好き。
好きな斜面:中斜面整地ハード〜アイス、大中回りが中心。小回りは疲れるからあまりしません。
現在使用中の板:K2-マックS(160cm)
現在の購入候補:Atomic SX-B5(166cm) か Salomon Crossmax10(165cm) ※コスメも重視(笑)

高速でもバタつかないことが最重要で、楽にターンできればなお良しという感じです。
こんなわたしにはどっちがお似合いですかね。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/24 19:45
>Atomic SX-B5(166cm) か Salomon Crossmax10(165cm) ※コスメも重視(笑)

コスメ重視でそれかよw
535533:04/07/24 19:50
小親父だからハデ好きなんです。
そのレベルでクロス用の板履いて酒飲んでかっとばれたら
周りの安全のためにあなたをコース外へぶっとばします。
537533:04/07/24 20:11
酒は飲みません。どちらかといえばアフターの温泉が楽しみです。
仕事の関係上平日しか滑ることが出来ませんし、マイナーなところしか
行きませんのでいつもプラーべートゲレンデ状態です。
いままで一度も追突したこともありませんし、されたこともありません。
滑り始める前はもとより、後続がいるようならばターン直前、後半に必ず
回りを見ています。怪我=失業=家族を道連れに路上生活となるのが
分かっているので安全に対する意識はかなり高いと自負しています。
>537
失礼しました。
マジレスするとSX-B5のことはよく知りませんが、
経験上アトミックの上級モデルはズレないので

>ターン後半で後傾になるクセあり。スキッドのほうが得意というか好き。

という方には向かないと思っています。
2択一ならばクロスマックスが良いと思います。
539533:04/07/24 23:54
ついウトウトしてしまいました。お返事ありがとうございます。
友人の評価などの先入観でSalomon=柔いというイメージがあり、高速域の安定性に
一抹の不安があったのですが、明日にでもCrossmaxの予約をすることにします。

Atomicは10.26(193cm)に載ったことがあります。GS板という事も知りませんでしたが
強力なグリップは今でも覚えています。そしてものすごく疲れた記憶も。
当時はカービング技術もよく理解しておらず、ノーマルスキーと同じように腰をクイクイ
板をヒュンヒュン振り回していたような・・・なんかいま考えると恥ずかしいです。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/25 00:22
っていうか
>>536はなんだんだろ・・・

541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/25 09:08
サロモンのストリートレーサーでいいじゃん。
技術的にこれでぴったりじゃん。
コスメが趣味に合わないっぽいよw
543533:04/07/25 10:57
おはようございます。
542さんの仰るとおりストリートレーサーはコスメが趣味に合いません。
地味すぎます(笑)
あと見るからにRのきつい切れ上がるような板は自分の滑りには合わないと
思いますので自然と視界から外れています。
たぶん高速域でのターン後半に吹っ飛ばされるかと・・・

昨日アドバイスいただいたとおりCrossmaxが第1候補、SX-B5が第2候補で
数店舗回ってきます。買う気マンマンですのでたぶん気絶して帰ってきます。
>>543
はっきりいうがRがきつくなければあなたはもっとヘタになるだろう。
それはRに任せてカービングしているから。
レベル時に2級前後が選ぶような板じゃないよ、SX-B5もCrossmaxも。
曲がらない(曲げられないだけ)

まあ金あるなら好きなの買ったらいい。また買い換えればいいし。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/25 11:56
>>533
メーカーは問わんが基礎系の小回り系で、
なおかつトップモデルから1つかふたつ下のモデルでいいんでないの?
そのなかから気に入ったデザインのを選ぶがよし。
長さはあなたの言うとおり165cm前後で桶。

って、もう買いにいっちゃったかな?
ST7かST9
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/25 12:13
結論。

何でもいい。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/25 12:14
>>547
それは言わない約束
>高速でもバタつかないことが最重要で、楽にターンできればなお良しという感じです。

まじでこれかとっけ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12586047
コスメの趣味がアレだから、まあ好きなの買っとけってこった。
平日オンリーなら暴走しても大して被害ないやろ。
15年以上の小親父 持久力なし
基本的にまったり。1日券の元さえ取れないこと多し。でも日に1〜2本は全力でカットビます。
ターン後半で後傾になるクセあり
楽にターンできればなお良しという感じです
アフターの温泉が楽しみです
いままで一度も追突したこともありませんし
安全に対する意識はかなり高いと自負しています。
たぶん高速域でのターン後半に吹っ飛ばされるかと



ある意味ボードへ転向した方がよろしいかと
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/25 17:35
>>544
533は2mちかい10.26でウェーデルン出来るくらいの足前なわけだから曲がらないわけないだろ。自称2級は謙遜だと気付けよ。
553 :04/07/25 19:33
>>552
533本人か?w
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/25 19:37
10.26でウェーデルンできるとどこに書いてあんの?
555533:04/07/25 20:49
Crossmax予約してきました!
昨シーズンモデルのCrossmaxが置いてありグラグラきましたが、05モデルのコスメ
デザインのほうが好みだったためお断りました。
544さん以降のみなさまありがとうございます。足前に合っていないのは百も承知
しているんですが、3シーズンぶりの買い物なので欲張ってしまいました。
事故や怪我のないようにがんばります。
>>555
色々書いたけど、がんばって上手になって下さい。
うむ。533氏は真面目な人だ。煽って悪かった。新しい板で楽しんでくださいまし。
なんか、533は人の良さそうなオッチャンだな、そして派手な板を予約したねぇ

俺はUNITYを予約したんだが、地味すぎなのか心配になってきた・・・
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/26 01:15
>>558
デザインだけで言えば去年の海栗ティよりは遥かにマシだよ
去年のは別の意味で目立つ
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/26 02:18
あー、'04モデルのCrossmax10 175cm、あんまり乗ってないからしょーがないから
来シーズンも使うかという感じだったからタイミングさえあえば売りつけられた?(w
まぁ、現物はチューンショップに預けてるんだが。

予約する前だったらエランの S12 か S10 の168cmをすすめていたところだ。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/26 03:15
クロスマックスはクロス用だけどサロモンだけあって癖がありすぎるような板じゃないよ。
2級レベルでも苦労はしないはず。
クロスマックス10に見合う足前を目指して頑張って下さい。
えらくマターリしているな
ヨッコラセと腰掛けに来た。
>562
ようこそ。でももう寝るわw
ところでみんな何注文したのさ?
>>564
S-LAB GS 187cmとSL 165cm
>>564
ヘド Worldcup i.Race GS CP13 185cm
RDはアイスバーン以外では乗りこなせなかったでつ。

ヘドスレのコテハン来るかもしれんのでsageます。

>>565
二本買ったの?いいなぁ。
漏れ的にはs-labも乗りこなせなかった板のひとつ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/29 18:12
HEAD worldcup gs rd vist 185cm
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/29 19:45
s-labってそんな難しくないんじゃないですか? フレックスはかなりやわらかい
し。よく選手用は硬くて乗れなかったって言いますけど、選手用はやわらかくて、トーション
が強いんですよね。 

皆さん選手用=硬いって先入観持っちゃってますよ。
569566:04/07/29 23:32
>>568
先入観とかじゃなく、実際に試乗した感想です。
硬い・柔らかいは俺にはよく判りませんが、
S-LABの感想は「板の走りはスバラシイ!でも曲がらん」ってな感じ。

ちなみに俺のレベルは、「基礎スキーで一級取得後、レース暦3年」でつ。
典型的草レーサーかな。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/30 00:24
>566さん
先入観の事は566さんに言ってるんじゃないです〜。駄文ですいませんでした。
他人の意見より自分の感覚ですよ!
571566:04/07/30 00:50
>>570
はげどう!
結局乗るのは自分だもの。

でも自分が試乗してみて「俺には難しいなあ」って思った板が、
他の人のレビューで「簡単」とか言われているのを見ると、
そこはかとなく悔しいものですな(w)。
もっと精進します。

ところでS-LABって耐久性はどうなの?
滑走日数で50日とかは持つの?
572570:04/07/30 01:15
私みたいな素人がすいませぬ・・・
耐久性は市販品に比べほとんどありません、なぜなら選手用というくらいの
代物ですからタイムだけを求めているので耐久性はかなり低いです。フレックスをやわらかく
し、たわむ量をかせぎ、強いトーションではしらせるので、すぐ板がまがったりします。
一般に選手用は耐久性が犠牲になりやわらかいので実は乗りやすい(でも湿雪ではエッジがはずれにくい)のです。
566さんは試乗した際の雪が悪かったのでは?
ちなみに、サロモンは選手用の種類が多いですよね、
市販用<その上<S-LAB<プロパ用<EC用<・・・・ってな感じですか
詳しくはわかりませんが。
573566:04/07/31 01:16
「選手用は柔らかい」っていうのはよく聞きますが、
自分の実体験ではあまり感じたことがありません。
一般向けモデルのほうが乗りやすく感じます。
雪のコンディションも有るのでしょうけど。

ただ、自分のメインの出場レースの時期が3月から4月頃で、
試乗会の時期もその頃に一致します。

なので試乗会の印象で良いと思った板を購入することが多いです。
574570:04/08/01 01:14
なるへそ、やはり自分の感覚でばっちりきた板のが愛着もありますし、タイムも
でやすいですよね。 
575566:04/08/01 18:09
ところがどっこい、とっても悩んだことが一つありました。
今年は何度か試乗会に行ったのですが(合計4日)、
雪質によって板の印象がすごく違うの。

前にも書いたけど、RDはカチカチのアイスバーンだとすごい好印象。
ただし雪が柔らかいと埋もれて行ってダメダメ。
それに対しi-RACEはどんな状況でもok。
ただしアイスバーンではRDほどの良さは無し。

この両者ですごく悩みました。で、
レースの時はバーンは大抵固めてくれてあるけど、
自分として滑走日数の多いポールレッスンとか、
4月頃のレースとかで使いやすいほうということで、
結局i-RACEにしました。

吉と出るか凶とでるかは来シーズンに明らかになる予定。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/01 19:06
>>566
試乗したのは昨年かそれ以前のモデルでしょ
来期モデルはとても乗りやすく仕上がっていますよ
中級者でも全く問題ないと思います。。
577570:04/08/01 20:33
なるほど、タイムは計測しなかったのですか?
私は、タイムも参考にいれて考えますよ、使いにくくてもタイムがでたりする事
ありますから。 でも、相棒えらびって楽しいですよね
578566:04/08/01 23:35
>>576
ところがドッコイ来期モデルなんすよ。
乗りやすくなってるっていう話しは聞いてます。
でも俺にはあかんかった。
「中級者」の定義って難しいと思うけど、
RDが中級者でもOKだったら、i-RACEのターゲットとするユーザーって初級者ってことでつか?
レースで言う初級・中級・上級ってどんな分け方なんだろ。

>>570
タイムを計測する日が一日しかなくて、しかも途中で壊れやがったもんだから
客観的データが無いんですよ。残念!
579570:04/08/03 00:32
初級・中級・上級ってあいまいな分け方ですよね、めちゃ速くても合う板、合わない板と
あるのでは? だから566さんはS-LABが合わないんじゃない?
HEADの板はあんまり分からないや・・
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/03 09:13
ぼったくり君
S−LABで小遣い稼ぎか
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24273504
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/03 09:32
17万円ですか、泥棒のような奴ですね
評価を見るとオークションマスターに粘着されているから
悪質な出品者かもしれませんね
こんなの誰も買わんだろ
この値段だったら店で買う
583566:04/08/03 23:30
おっしゃるとおり相性ってあると思います。
自分に合う板に出会えた時は嬉しいモンです。
570氏はS-LAB以外にはどんな板がマッチしましたか?

ちなみにオイラは前述ヘッド以外では、
クナイスルホワイトスターが好印象。
あと方向性は違うものの、アトミックGS11(FIS対応ではない方)も良い感じでした。
ロシ9xオーバーサイズもまあまあ。

逆に合わなかったのは
前述S-LAB、フォルクルp-60、ロシRK、ミズノ、ブリザード

その他は可もなく不可もなく。
584566:04/08/03 23:33
補足でつ。
全部GS板の話。スラ板は今年は乗ってません。
585570:04/08/04 00:24
俺、学生です。 笑 そうですね、俺はFISHER GS のFIS対応のやつ、クナイスル
 レッドスター、ストックリ レーザーSL、ノルディカGSR が良かったです。
ミズノとブリザードって中身同じらしいですね
S-LAB17万・・・・ 笑 
580の画像って市川のショップのHPからのパクリでつね。
587566:04/08/05 23:12
S-LAB、FISHERが良かったとは羨ましい。
両方とも俺の印象としては、
「スッゲー走るけど俺には曲げられん。使いこなせたらタイムいいんだろうなぁ・・・。」
でした。
どうも俺と570氏とは住む世界が違うようですな(w)。
当方30歳から競技始めたオッサンです。なかなか速くなりません。

S-LAB入札者、いまだに居ないな。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/13 17:33
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53295006
はなにがしたいの?
25万で終了なのはなぜ?
>>588
25万が最低落札価格だという訳だね。
見せびらかし厨もいるからね。
ん〜でも、ホント訳ワカメ。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/17 20:06
>>566
 ターンの一瞬だけしか思いっきり荷重しないから曲がる板だと私はひっかけちゃってダメダメです。
 そういう意味で選ぶとR=21でも曲がりすぎてラインに入れません。
 あと、絶対に長さは長くないとくるっと回ってすっころんでしまいます。
 十人十色で滑り方によっていろいろあるようです。どの板が合うからうまいとか関係ないと思いますよ。
 私のような滑り方では柔らかいバーンではタイム出にくいようですが。
何にせよ,選手用は耐久性度外視だからシーズンごとに買い換えだよな.
コシがなくなった選手用でもオークションで売れるから,それを購入資金にできるし.
オークションで中古ものを手に入れた輩はそれはそれで悦に入るわけで,みんな幸せ.
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/29 10:10
レーサーさんたちに質問なのですが、
SLの板でコブでも扱いやすいものってありますか?
お薦めあったら、教えてください。
ないとおもう、コブ用買え
>593
べつになんでも大丈夫じゃないでしょうか? 技術戦でもSL板でコブ滑る人もいるんですから
、ただ曲がったりしやすいですよ。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/30 01:23
相変わらずエランは人気無さそうだね。
ことしもDUALx買っちゃおうかな。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/30 18:48
初代の9.18に乗っているのですが、そろそろアレなんで乗り換えを考えています。
今のアトミックで旧9.18までとは言いませんが、扱いやすい板ってどれでしょうか?

あまり返りが強いのは好みでないので、GSベースが良いのですが
GS9は上でぼろくそかかれていますね;;
LT11は厳しそうかなって感じだし、ST9はSLベースだし。。。
どなたか、詳しい方お願いします。

足前は10年前の1級です。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/30 19:40
>>597
死ぬまで9.18系をつらぬけ
http://store.yahoo.co.jp/rodeomaster/c92puls.html
>>597
GS11でいいと思う
>>599
馬鹿か?無知が
>>600
同意
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/31 00:15
FIS対応ではないほうのGS11は乗りやすかったぞ。
乗ってて楽しかったし、いいんでないか?
>>597
アルペンで中級用のやわらかい板下さいって言えばいいんでは?
>>602
お前アルペンレーサーだろ?
一般ゲレンデ用になんでGS11なんだバカ
氏ねよ
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/31 11:33
俺も去年まで初代9.11だった。
あの乗り味に慣れると他に行きたくなくなるな。

SXがたしかGS系で、去年のが評判良かったと思うのでSX9の在庫があればこれに汁。
インプレあった。
ttp://www.carver.jp/ura/test/03d/ride.html
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/31 12:29
アトミックスレへ行けば?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074854287/
>>604
一般ゲレンデ用にGS11では何でいけないんですか?
>>605
初代もクソも9.11は一世代しか生産されてないはずだが・・・
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/31 17:36
>>607
小回りがしにくいとかコブで滑りにくいとかじゃないの?
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/31 17:44
おれも9.11持ってるが、誰か買う香具師おらんかね?
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/31 17:46
>>610
何センチでおいくらですか?
612602:04/09/01 00:57
>>604
おお!これが煽りというものか、始めて経験したぞありがとう!

ちなみに、おまいのご明察?どおり、当たらずとも遠からず草レサだ。
一般ゲレンデでもGS11でいけないこたぁないだろ。
>>609のいうとおりコブは入りにくいが、中回り〜大回りは楽しいぞ。

日本人らしく、すべて中庸をねらい基礎板にするか、
バーンにより0点も100点もありうる板にするか。
ひとそれぞれ。
煽りでもネタでもないマジで聞きたいことがあるのですが、よろしいでしょうか。
基礎スキーというんですか?あれの面白さがわからないんです、見ていて何も伝わってこないんです。
ひたすら嫌悪感のみがあるのもので・・・
そこで小回りだとか大回りだとかやって、それぞれに板を用意するようなる方達に教えて欲しいのですが、
基礎スキーとかの面白さ、醍醐味ってのは何ですか?
プレートなしにしないとコブは厳しいぞよ.ヘタすると割れるから.
素直にモーグル板買え.
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/01 19:37
613の意見に近いんですが最近のデモ選なんか大回り、小回り別の板
でやってますよね、見かけを競うんだからしょうがないかもしれないけど
一般人ではすべり変えるたびに板の交換できないですよね。デモは一流の
技術を持ってんだから一本の板ですべて対応してもらいたいです。
そのうちゴルフセットみたいにデモモデルセットみたいなの出たりして
小回り1番、大回り2番、不整地3番・・・
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/01 21:19
>>614
ラディ薄25以上のモグル板なんぞいらん
617593:04/09/02 08:50
モーグルの板は軽すぎて逆にコブで恐いんですよね。
DEMOでも良よかったですが、敢えてSLで聞いてみました。
やはり耐久性に問題がありそうですね。
無難にDEMOかなあ・・。

メーカーってわざとオールラウンドモデルで上級者用を作ってない気がする。


>>615
競技やってる人は協議毎に板変えるだろ。
それと同じだと考えろ。
>>613
クルマのD1グランプリのようなもんだ.
採点競技だし,見ていてもツマラン.
いや、D-1はおもしろい。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/03 01:37
基礎スキーは学生だったら団体戦があるな。
技術戦だって基礎スキーの最高峰じゃん。
最も良いすべりを追求するにはベーシックなタイプで対応させるのではなく
R12とR17の板があったほうが一本でこなすより当然より良い滑りをしやすい。
これだけだとおもうんですが。
検定だって基礎スキーだし…一般人がレジャーとして楽しむのもそう。(だと思う)

嫌悪する理由がわかりません。>>613
なんとなく言葉のイメージで悪く捉えてませんか?
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/03 02:01
>>617
SL板より弱めのGS板のほうがコブは楽だと思われる。
FIS対応してない R18 ぐらいので、サロの Equipe RC とか。
623613:04/09/03 09:34
>>621
すいません、こういった所が嫌だとか明確な理由がある訳じゃないんです。
感覚的に嫌悪感があって、イマイチ興味をもてないんです。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/03 20:10
618 レースと一般スキーを一緒に考えてもしょうがないと思いますけど。
レースはスタートしてゴールまで大してターンの大きさ変わらないし(ダウン
ヒルみたいな馬鹿でかいターンからスラロームみたいな小さいターンに途中
からなることはない)アイスバーンのみだし、コブがあることもない。
一般のスキーはコースの途中で大きいターン・小さいターンもありコブも
あり雪質もさまざま、デモはあらゆる物に対応する技術を一般スキーヤー
に提供しなければならないと思います。そのつど板を替えてデモされても
一般人にはまねできません。自分の滑りの参考に出来ないようなことを
してもしょうがないと思います。
>>613
基礎スキーはやるモンであって,観るモンではない。
幼稚園のお遊戯会みたいなモンだ。

>>622
GS板でコブにいくとメタルが入っている板ならチューリップ状になるぞよ。
修正すれば大丈夫とかホザいているチューナーも入るが,
そのスキーが状態になったら「おまえはもう死んでる」状態のただの板切れだ。
デモ板(まだこういう言い方するのかな?)の中でもメタル系の板は同様の運命だ。
グラス系でないとコブは板がダメになる。
626sage:04/09/03 22:33
>>625
喪舞は幼稚園児か?
幼稚園のお遊戯会は関係者しか見ないだろ。そういうことだ。
>>624
デモとして滑る時と技術選に出ている選手として滑る時を同列に扱ってないか?
お前はAV見てもAV男優のテクニックを真似してセクースしてるのか?w
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/04 00:04
喪前らスレ違いだ。
さっさとこっちへ逝け!

基礎スキーなんて呼ぶのやめたら?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1075744847/l50

【プルーク】基礎スキースレッド第1章【ハの字】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1054855875/l50
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/04 00:08
AV男優まねするのはデモまねするより大変だぞ。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/04 00:31
加藤鷹になりて
>>593
SL用としては賛否あるけど、コブ用として考えるなら、
ディナのオメグラス165cmお薦め。
・今時のSL板には珍しいズラした時の安定感
・SL向け回転半径によるキザミ易さ
・なかなかへたらない板の堅さ
03/04モデルの方がプレートが低くていいかもしれない。
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/04 05:48
ちょちょっと、オメグラスってずらせなくね?
コブ滑るにしては硬すぎでは…
>>632
ほんとに試乗したのか?
omegrassでコブはありえんぞ。
635632:04/09/04 09:00
>>633 >>634
モーグルの板は興味ないので比較していないけど…。
ゴールデンウイークの春コブであんな楽しい板は他になかった。
アトミックやフィッシャーのSLだと、テールのエッジがガンバリすぎて
辛い時があった。
03オメグラスの157cmも使ったことあるが、身長178cmではちょっと短い。
アトミックみたいにTOP柔らかだと、ヒザを返してもエッジが外れなかったり
斜面変化でエッジ喰い過ぎで思いがけない方向に走ったりするから
回転半径がきつい板は硬い方が扱いやすいと思う。

636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/04 10:33
両極端な評価だなあ。
俺、03-04オメグラスユーザです。
SL用としては大好きだが、コブにはつらいぞ。

>>633,>>644に賛成。
2,3年使いこんでコシのなくなったSL板ならいいかもね。
長さもある程度ないとリカバリー効かないよ。
サロ3Vなら柔らかいからコブ用でも良いかも。
あと、今期試乗した中ではノルディカのSL板も。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/06 00:24
05HEADWORLDCUP i RACE SL CP13はどうかな?
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/06 08:49
サロモンのEQ10 2Vなんかはコブとかでもいいと思うけどな〜。
漏れはレーサーなので(自分が)タイム出せそうにない板はいらんが。

サロモンは軽くて荒れた斜面でも楽に滑れた印象だ。
Rでターンしてる奴がどう思うかはわからんが。。
>>639
オメグラスとフィーリング似てるよ。
滑れなくは無いけど、向いてはいない。

>>640
サロは軽くて扱いやすいよね。
柔らかすぎて俺も要らんが。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/06 10:25
GSL板をやわらかいと言う貴方は・・・
体重200kgくらいでつか?
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/06 11:57
貴方では無いものだが、
03-04までのサロの2Vと、02-03までの3Vなんてふにゃふにゃだぞ。
俺は02-03モデルの3Vなんかコブにぴったりだとおもうがな。
コシが全然無くて楽チンだぞ。
3Vは今期からまたふにゃふにゃになったぞ。
03-04の3Vは良かったのにな。
>>642
体重はあまり関係ない。踏み込んだときの感触で決まる。
踏めない(板を撓ませられない)香具師にはわからんかもしれん。
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/06 14:20
ってかサロはSL、GSも他メーカーに比べて柔らかいじゃん。
サロの基礎板は柔らかすぎて怖い。
柔らかというよりヌルっとかグニュとした感じだな.ワカリニククてスマソ.
サロは軽すぎなのが一番気になる。
キライじゃないんだけど、乗り換えるのに勇気が居るので所有したことは無い。
649訂正。
乗り換えるのに勇気が居るので

乗り換える勇気が無いので
スマソ
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/09 14:28
>>641
 柔らかすぎるというより、張りがないから嫌いw
 ほら、バン、スー、バン、スー、バンって感じで滑りたいでしょ(謎)
 でも、サロモンはゲレンデの遊び用にはいいかもね・・・。
 来年は買ってみようかな〜。2Vあたりで。

>>642
 それはあなたがいいポジションに乗ってないからそう思うだけ。
 板はサイドカーブだけで曲がるんじゃないんだ!!
 メーカーによっても乗る場所って微妙に違うし。
>>651
エキップ2Vの175とかなら色々と楽しいかも。
DEMO2Vは175でもなんか怖かった。
今期は人気でもう在庫が無いらしいが…。

バン、スー、バン、スー、バンワロタ
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/17 08:01:13
俺の場合、
グー、ポン、グー、ポン、グー、ポン、かな
漏れの場合。
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/17 23:34:55
このスレの住人でIDoneが気になってる人っているかい?
リュージがマテスポとの契約やめたってさ。
当然IDoneの開発もやめるみたいだ。
詳細はホムペ参照ね。
>>655
マジなようだな。まあ事情は分からんし、ID-ONEブランドへの影響度もよう分からん。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/18 17:12:51
今年八方に篭る予定なんですが、
八方で使用しやすい板でお薦めってありますか?

候補は
2004 sAlomonEquipe10 3V Race Poweraxerace SL (165)
2004 head i-SL Chip railflex(165)
2004 rosi 9dox(167)
2004 ELAN Fusion S12(168)
2005 OGASAKA KS-SV(165)
です。
男 体重55。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/18 17:51:57
>>652
DEMO2Vなんて今年のカタログに出てるか?
>>655,656
IDoneはリュージが開発してるからこそのブランドだと思うんだけど。
そりゃヤンネとかアイコって広告塔もいるけど。
今後のIDoneは誰が開発すんだろ?
>>657
君のような基準だけで板を選ぶ人は非常に珍しい。

好みのブランド
好みの雪質
好みの種目(整地、コブ、ポールなど)
好みの滑り方
など、で普通の人は選ぶことになるんだが。

足前も晒せ。あと今の使用板の名前。
まあ、候補リストアップの仕方からして
足前レベルは二級受験レベルか?違ったらスマン
>>660
そのコメントちょっと上から見下しすぎてないか?候補を見ると整地小回りにウェイトを置いた板選びしてると思うが?
>>678
籠もるのはSS?PT?それともホテル関係?もしSSならアーティスト9・SLXあたりが疲れなくて良いと思われ。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/19 10:13:37
678→657
間違えた、(鬱
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/19 14:11:44
体重分かってもどれだけ圧をかけられるかでぜんぜん違うしなあ・・・。
あのね〜
ヘッドとロシを同列で比較する事自体イタイんだっつーの
ポジションが全然違うだろ
>>664
そんぐれーすぐ対応できないお前もイタイ
なんで違う事が対応出来ないことにつながるんだ
資格持ちでクラ持ちですが何か?
分かりもしないテメエのほうがイタイ
>>666
じゃ同列で比較してもいいじゃん?
ついでに
人の知識に乗っかって調子こいてるテメエ
イタイよ
誰も聞いてないのに馬鹿にされるとクラだと主張する脳内王
670657:04/09/20 16:19:50
>>657
君のような基準だけで板を選ぶ人は非常に珍しい。

好みのブランド・・ HEAD オガサカ
好みの雪質・・ なんでも好き
好みの種目・・整地、コブ
好みの滑り方・・ 以前はカービングを重視していたが
         最近はスキッティングに注目してます。

4年ほど前に1級を取り、毎年15日ほど滑っています。
整地の急斜面苦手ですが、
中斜面の整地、コブは無難に滑れてると思います。
小回りが苦手なので、上記の候補を選びました。
ただ、大回りの板のほうがスキーがうまくなるような気がしたので、
ロシとエランの板も・・。
板はそんなにしっかり踏めてないと思います。
コウケイ気味だからかもしれません。

現在はエランのハイパーカーブを乗っています。
プレートが分厚すぎて重いのが難点。
ただ軽い板は3000g以下の軽い板はきらい。
堅さはやわらかいのが好みです。

よろしくお願いします。
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/20 16:53:53
>670
君はクナイスルのブラックスターか天丼にしなさい。
法律で決まりました。
>>670
一番愛着湧きそうな奴買えよ、それでたくさん練習しろ
そういうことの方が大事だぞ
>>672が良いこと言った!

強いて言えば、KS-SVは160cmの板だと思うから他にした方が。
>>670
昔某スキー場に2シーズン篭ってたことあるんだが、
滑走日数が多いしいろんな意味で板は1本じゃ足りないよ。
一本でなんでもやろうというならS12は悪くないかと。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/21 22:57:24
篭もるんなら、自分より経験豊富な人とか上手い人が現地にいっぱい居そうだから、
とりあえず1本持ってって、そいつらの意見聞いてからでも遅くはなかろう。
677657:04/09/22 10:30:08
>>671〜676
みなさんアドバイスありがとうございます。

篭ってから購入とは思いつかなかったです。
八方で滑ってる人の板を見て決めたいと思います。
八方は高低さがあるのでいろんな雪質が楽しめると聞いています。
お気に入りの一台を探して、練習しまくりたいと思います。

ageまふ
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/03 08:19:29
スキーショップに売ってる1番安い芋板でも十分な漏れが思うが
板なんぞ どれだって滑れる。
いやーほんと安いからクソかとおもってたんだけど
滑るだけの漏れには十分かなっと。
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/03 08:25:04
>679

ま、ソレも選択の一つ
せめてガラくらい気に入ったモンにしろ
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/03 12:57:42
たしかに
量販店だと、4点セットで5万くらいが売れ線らしいしね
雪が降らない地域のレジャースキーヤーとかはそんなモンかなと・・・

逆に、15万くらいかけている俺は頭おかしい人扱いを受ける
>>682
さらに毎年買っている漏れは、いっちゃってますか
漏れは18万のブーツを作ったが、誰にも言えない...
>>683 >>684
お前らみたいなバカは大好き、オレもたまに年2本板買ったりする
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/05 23:38:40
あららーん
逝ってる人ハケーン
おれはここ4年毎年2本買ってるぞ・・・
でも、結婚したのでもうむりぽ
>>684
R&Dかな?おれは来年また作るつもり。
オレ達って、2年間スキー我慢すれば、小型車買えるよな・・・

   我慢する気、全くないけどね


そうか、小型車我慢すれば、2年間スキーいけるんだな。

  買い替え我慢しますかね
そういう発想って実際は金持ってるのかもしれないけど人としては貧しいと思う。
>>691
金ある人は「小型車」なんて想定しないだろう。
物欲をセーブしてまで滑る快感を選ぶわけだから、
人として豊かだと思うけどなぁ。スレ違いsage。
ニューモデル買うのも、スキー行くのも我慢せず。
普通車(ワゴン)をスキー用に買いますた。
ローンもいっぱいあります、これが人生です。
>>693
俺もそうだw
>>693
いいよ、あんた漢だよ
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/11 15:32:33
今シーズン板を買おうと思ってイロイロ調べてまして、
elan s10
salomon stereetracer8
atomic st9
id-one fr-x
あたりまで絞ったんですが。。。
今まで避けてた不整地(コブ)にも今年は果敢に挑戦したい!と考えています。
腕はまあふつうの中級ぐらいかな、という感じ。
アドバイスお願いします。
>>696
不整地を果敢に頑張るなら、以下が重要。
・物損付のスキー保険に入る
・板は常に複数持って行く
・逝くときはきっちりと逝く板を選ぶ(なんとなく曲がったのは破損証明が難しい)
エランは割とポッキリ逝く。
アトミックは曲がっても一晩スキーロッカーに置くと戻ったように見えたりする。
サロモンとIDoneは知らない。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/11 16:34:22
>ふつうの中級

意味不明
699696:04/10/11 17:08:14
>>697
んーなるほど、やっぱポッキリやっちゃうのか。
ディナのartist9あたりもいいなぁ、とか考えてるうちに別にどの板買ってもいいんじゃないかとか思い始め・・・
700
>>696
アーティストもそうだけど、オメカーブ(調整した亜種を含む)で不整地は
お薦めしない。あれは緩斜面・整地でカービングっぽさを楽しむ板だ。
オメカーブ・・・オメグラス・・・関西でもその名前で売ってるの?
>>696
ELAN-S12いいと思うが。オレM8でコブガンガン逝ってるけど折れるって気はしない。
まだワンゲルで旧モデル売ってるんで安いし。
704696:04/10/19 18:16:41
>>701,703
アドバイスどうもです。
まだ時間はあるのでゆっくり悩みます。
S12とS10、どっちのがいいんだろ?
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/24 18:01:21
SKYROCK の板履いたことある香具師いまつか?

初心者もクラウンもこれ1本で大丈夫という万能板らしいのですが。
現物を見る機会がなくて、迷っています。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/24 20:10:28
>>705
おや、それを知っているということなら某デモの方?
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/25 17:22:01
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/25 22:29:57
>>704
エランは試乗会で乗ったよ
個人的にしなやかな板が好きだからS10は特に好き。
コブに挑戦するレベルならS10でしょ
>>696
FUSION(ビン付き)はS12かS8、S10ってビンなしだった記憶が。
まあ、まだ旧モデルが売ってるからおすすめしただけ。
>>709
elan FUSION S12 S10 S8 は全部ビンディングとセットです
FUSIONって言うくらいだしな・・・
712696:04/10/27 16:32:12
>>709
アドバイス感謝です!
SKY ROCK(・∀・)イイ!!
これの165cm位で1級検定受けてー!


まあ、当方手九餅なんだが・・・。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/30 20:24:02
当方ちょっと昔の(00年)R16程度の板を履いているものですが
最近のR13以下の板でロングターンって可能ですか?
この程度のRだと、長さは何センチ位が一般的なんでしょうか?
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/30 22:06:53
>>714
体重と滑走スピードによると思います。
ちなみに私55kg準指程度のスピードならR12 157cmでも大回りOK
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/30 22:14:50
>>713
板の性能任せで検定受ける奴は糞
SKY ROCKなら余裕でクラレベルまで行ける板だろが。
ぼちぼち11月なんだが
競技系限定モデルの入荷状況はどうなってる?情報キボンヌ
>715
どもです、体格ほとんど一緒ですw。
(技術は足元にも及びませんが)
719715:04/10/31 00:25:07
>>718
体重軽めの男性ならRは気にせず160-170cmの板が使いやすいかと。
SL系のトップモデルを買うなら話は別ですが一般に170cmで汎用と思います。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/31 05:24:22
サロモンのGSモデル(180cm)かSLモデル(165cm)で悩んでいます。
どちらかオールラウンドに使えるか。
身長体重181の78です。
今まで長いのはいていたので、短いモデルでショートターンをやってみたいのえすが、
あの短さで高速ロングターンが安定するか不安。
>>720
メーカーにかかわらず、165cmのSLモデルにGS板の安定感を求めるのは無理。
ロングターンは板の許容する範囲でこなすしかない。
ロングターンも問題ないと言う人は、ターン後半を長く引っ張ってリズムを
長くしているだけのことが多い。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/31 12:11:27
一本でオールラウンドと言っている場合、脚前や滑走スピードで
選択肢が全然変わってくるんじゃない?
しなやかなサロモンの短いモデルで高速ロングターンを求めるのは
かなり無理かも。
723715:04/10/31 12:27:48
普通に混んでいるゲレンデで、高速LTができる状況は少ない。
汎用性ではSLベースモデルに軍配と思ってる。
自分は普段は160cm-170cmのSLベースを履いて、
GSポール用には180cm弱の板を別に用意してる。
720ほど体格良いとサロのSLも相当しなるだろうし、
板が回り込んでこないように調節するのは難しいと思う。
短いのが履いてみたければとりあえず型落ちを安く買い足すってのは?
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/31 15:16:37
GS系の170cmあたりがオールラウンドな気がするけど、ある程度の足前が求められる。
みんな結局何買ったの?
板スペック&乗り手プロフィール&もし試乗して買いなら感想よろ
>>724
禿しく同意。
FIS規格じゃない方のGSモデルで168〜176cmぐらいが普段使いには調子いい。
カービングぽくない昔風のショートターンが苦手だとちょっと辛いかも。
>>723
>>とりあえず型落ちを安く買い足すってのは?
それはお薦め。
フラットバーンでショートカービングの刺激を追求→2年落ちの155cm SLモデル
ロングターンもゲレンデが荒れても板交換はしない→1年落ちの165cm SLモデル
でいいんじゃない。
>>725
俺は
オガ UNITY−EX 160cm フレックス柔らかめで注文
172cm 65kg SAJ2級
試乗はしてない、店のオヤジのお勧め〜
カキコ見ると皆レベル高そうだね・・・
>>726
>GSモデルで168〜176cmぐらいが
具体的に念頭においてるモデルある? 結構数字が細かいけど。
>>725
私は アトミック ST11 160cm
168cm 5? kg 巡視
板のヌケがすごい。特訓になる。こぶは超きびしかったけど荒地が整地に感じる安定感。
730sage:04/10/31 22:27:34
板の購入相談をさせて下さい。
滑走状況:BC/パウダー5割、整地:3割、コブ2割。
今の板:3年前くらいの1080(青)、3年前くらいのディナ/スピードカーブ
足前:3年前はテク程度。今はそこから下降線
板の希望:パウダーラン/コブ/(急斜大回り)を
     そこそこでいいのでそれなりにできるもの

大学時代に基礎やってましたけど、基礎は終了し、
そこからは板担いで山登ったり、
八甲田とかニセコとか海外に滑りに行く事が多い日々。

今の1080は比較的オールラウンドに使えて良かったのだけど、
もうそろそろ板を買い替えようかな、と。
情報をシャットダウンしてきたので、
最近どういうのが良いのかわかりません・・

板をHPで見てると最近は非常に細分化されていて何を買ったら良いのか・・
FATだとパウダー以外はまともに滑れなさそうで。
ちらっと見た感じだとK2アパッチとかサロScreamとかその辺に魅かれました。

なんかオススメをご存知の方いらっしゃいますか?
731730:04/10/31 22:30:40
間違えて名前欄に入れてしまいました。
すいません・・
>>730
試乗会にでてこないBC系板を試乗し、なおかつ
あなたの脚前にアドバイスできる人‥ 希少かも
自分もコブも大丈夫そうな太板scramblar 8 pilotに興味あるんですけど、
試しに買うには高い買い物だよなあ(迷)  
>>730
私も昨シーズン黄1080からの乗り換えでさんざん悩みました。
朝一でパウダー、ギタギタになったらフラットorコブってのが理想な1日。
オールマイティに1台でこなしたかったけど、ウデ前に限界を感じたので、
今シーズンはめんどくさいけど2台体制にします。
734726:04/11/01 03:04:55
>>728
いや、今シーズンモデルの想定機種はないです。
というか、教えて欲しい。
トップモデルと比較してディチューンの少ないR=16〜19mぐらいのGS板ってない?
今となっては古いけど、ディナのスピードカーブの初年版みたいな板。
735726:04/11/01 03:11:21
>>734 に追加。
サイズ展開で最長が180cmぐらいまである板の170cm近辺で乗りたい。
最長が170cmという板の170cmはバランスが悪かったのでもう懲りました。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/01 03:43:15
ELANのM666とかなら1台で行けるかも
737730:04/11/01 22:41:11
>>732
>自分もコブも大丈夫そうな太板scramblar 8 pilotに興味あるんですけど

確かに自分も少し惹かれました。
ただ、scramblarだとオールラウンドにしても
ちょっとカービングに振った感じなのかなと思い、
それなら自分にはScreamの方がマッチしているような気がしました。
やっぱり試乗レポとかほとんどないんで、
いちかばちか買ってみるしかないんですかね??

>>733
>朝一でパウダー、ギタギタになったらフラットorコブってのが理想な1日

ゲレンデでは同じ感じですね。
しかも1080からの乗り換えとは、まさに一緒です。
確かに2本使いだと対応できるんですけど、
車でスキー場に持っていく時はそれでいいんですが、
(今でも場合によってはスピードカーブで急斜面ぶっとばしてます)
遠出をする時はやはり一本でこなさなければならず。。
そんな状況でもどんな斜面も滑ったりするので、
整地OnlyとかパウダーOnlyだとキビシイですよね。
上手けりゃ一本でもある程度なんでもこなせるんでしょうが・・
やはり深雪/悪雪見据えたオールラウンドモデルかなーと。
ちなみに今シーズンは何に乗ってるんですか?

>>736
>ELANのM666とかなら1台で行けるかも

ありがとうございます。
チェックしてみます。
>>726
ATOMIC GS11m 176cm! Rは確か18mくらい。トップモデル(選手用)のデチューン、
181cmまでの展開! これでどうだ!w)
04までのアトGSとはがらりモデルチェンジで許容範囲拡大。
板の3割のポテンシャルでなら1級未満でも乗りまわせる(んで買いますた)
LT11は柔らかい分難しい。こっちの方がディナっぽいかとは思うが、
オールラウンドに使えるのはテク以上だろうなあ‥自分にはむりぽ。

739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/02 10:17:54
レーサーが滑ってるところはあまりみたことありませんが、
普通に滑ってる人でうまい人はディナを履いてる人が多い気がする。
どう思います。
740726:04/11/02 14:16:44
>>738
アトミックの感触はちょっと飽きが…。
ポールセットでは安定していて良いと思うのですが。
でも、「おまえら程度にはFISレギュレーションなんて関係ないだろ」
っていうメーカー姿勢はある意味誠実なので好きです。
新規投入のビンディングとのセット販売でなければ171か176で考えたかも。
旧ビンディングの品質がやっと安定してきたと思ったのに、
取り付けゲージまで変更するとは…。
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/02 17:03:10
>>726
ディナスターのSKICROSS10はどうですか?
瀧澤選手も活躍してますし。
742726:04/11/02 18:56:03
>>741
去年のオメーカーブと乗り比べて全然違うという意見がない限り…
オメカーブの系列はパスです。
スピードコースはタイム出る出ないはあるけど感触のいい板なんですが、
オメカーブはまったく合いませんでした。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/02 20:12:06
>>726
乗り比べたわけではないのですが、
SKICROSS10(110-69-98)は
オメーカーブ(116-64-104)より
スピードコース(104-66-91)に近いのではないですか?

瀧澤選手が乗っているのは選手用GS板をクロスコスメに変更しただけもの。
プレートももちVIST。
745724:04/11/05 23:22:53
>>725
volklの724EXP。草レースしなくなったのである程度オールラウンドに生きようかと思って。
P50 GS Racing with worldcup piston plate 178cmからの乗り換え。
181cm、78kg、足前は・・・微妙。
フィッシャーシニオS400ってまだ売っていますか?
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/18 23:59:51
>747
さんきゅうです。
昨シーズン、友人から一度借りて滑ったとき凄く良い印象だったんですよ。
ちょっと板のデザインが違うのですが安くなっているみたいだし
欲しくなりました
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/20 10:07:22
>739
↓こんな感じの人多いと思う。
 ・テク/クラ持ち。もって無くてもそのレベル
 ・しかし板をもらってるようなプロではない
 ・道具は自前で、ほぼ毎年大回り・小回り2本づつ購入。
 ・技術選出てる。
 ・一昨年凄く良かったディナお買い上げ〜。

こういう人たちは、今年アトミック使ってるよ.....。
今日ヒマラヤ行ったら、オガサカのビン付きで5万くらいの板があった
HPに載ってないようだけど、アレは何?

それはそうと、ゼビオで型落ちKS−FTが半額だったりして(´・ω・`)ショボーン
去年もそうだったし、この時期のゼビオは大穴かも、ビン斜めに取り付けられるからイヤだけど…
んで、お目当てのミズノのウェアはサイズがなくて(´・ω・`)・・・
なんか今日は無駄足だった、スレ違いの愚痴スマン
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/28 18:48:41
おまいら、板は届いたか?
先週、店のオヤジに 「12月になったらまた来てね」 って言われた
何時になったらNew板おろせるかねぇ。
雪キボンヌ
板は来たけどビンがまだ
下穴だけ空けて貰ってシコシコベース作ってまつ
今のフィッシャーでシニオの直系ってどんなモデルなの?
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/30 23:56:25
>>754
瓶自分でつけるんだ?すごいね。さすが煤板住人だ。
>>755
俺はわからない。フィッシャーのHPで調べるか次の人よろ↓
>>755
片桐氏のレッスン受けたときに聞いたが
S-MOVEがシニオの直系らしいよ。
>757
さんきゅ。
S-MOVE見てきたけど、S400に魅力を感じてしまう。
在庫でも探すか。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 00:46:20
どの板 が よいですか?
04シィニオ400
04ヘッドIC170 180
SAーM 
改正前2級位 167a 65キロ
所有板 シィニオ120 ヘッドIC200
悪雪につよい板 きぼう
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 00:54:19
SA-Mってどこの板でつか?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 00:56:09
やぱ死に尾やヘッドは好きになれないな。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 01:01:42
漏れも>>759
04 サロ バース7を足して迷ってる
その中で、高速安定性高そうなのがIC180だから
ヘッドにしようと思ってるんでつが ヘッドダメですか?
>>759
自分から積極的に操作をするような滑りだったら頭。
じゃなかったらオートマティックな漁民。
どっちも悪雪は強い方だと思う。
SA-Mは低速中速なら最高、実ははコブが調子がよかったりする。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 01:09:14
>>763
 759さんじゃないですが、
S-MOVE 9.9 RailflexとS400では、中〜高速(超高速ではない)
どっちの方が安定感ありそうでしょうか?
乗る人の技術力と体力や体格に対して板の長さも関係していると思われ
一概には言えないような。。。。
766759:04/12/06 01:37:59
763さん さんくすです。
魚で いっときます。
>>766
長さはどうするのかな?
'03 のS400 160cm持ってるけど、ロングターンのターン後半が難しい。
ていうかどうしても小さくなる。
768759:04/12/06 02:49:10
160aで 考えていましたが そうなんですか
S400の長所と短所おしえてください。
すまそ 頭の長所と短所も 教えて
いただけますか?
道具ヲ使いこなす
それだけ
>>768
S400の長所:
ぶっちゃけ技術レベルをあまり問わずにクイックな小回り〜中回りが楽々。
トップが太くてプレートも厚いわりにはコブもそれなりに行ける。
モーグルコブとか高速コブは知らんけど。
悪雪は悪くないと思う。トップが太いのでそこそこ浮く。
S400の短所:
サイドカーブがきつい板の常として、
加重しないでサイドカーブだけで滑べっても大きめミドルターン。
トップを外側にずらせる技術があれば大きいロングターンもできるだろうし、
バッジテストぐらいだったら大きめミドルターンでもロングターンと認めてもらえる気がするけど。

ヘッドは最近試乗もしてないから知らね。
おいらがその条件だったら ELAN S-12 167cmとかかな。
自分では '04にCrossmax10、'05にEquipe10 SCと続けてサロモン買ってるけど。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 10:17:54
>359
つーか、
なんでic200から400やic180へ変更なのですか?
悪雪なら200のほうが強いのでは?

>361
なんで魚や頭は好きになれないのですか?
772759:04/12/06 12:00:43
>>770
丁寧な意見さんくすです。。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 20:47:48
>759
つーか、
なんでic200から400やic180へ変更なのですか?
悪雪なら200のほうが強いのでは?

>761
なんで魚や頭は好きになれないのですか?
774ARMSオーナー ◆VrFhrH3EVY :04/12/06 21:23:38
775754:04/12/07 00:17:39
未だにビンが来ない。
降雪が遅いから別にかまわんのだが
チロリアってなんかトラブってる?
>>773
板を使い分けるという仮定をすると、ic200じゃなくて
SCENEO 120 の置き換えなんじゃないか?

で、長さにもよるけど大回りはic200に任せてイイ、となれば、
めざすは小回り系か。そうなるとS400 160cmも悪くはないか。

777
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 01:55:54
去年モデルのDYNASTAR プロトタイプのスピードコースが6万だったんですけど、
どうなんですかね?
プロトタイプって、カラーリングが違うだけで、性能は一緒ですよね?
すいません。教えてください。
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 04:06:56
一緒だよー
>>778
プロトのコースを普段使いにしているけどいい板だよ。
中〜緩斜面のロングターンにぴったり。
新雪も得意だし、不整地でもGS板としては扱いやすい。
オイラの足前ではタイムが出せないことだけが悔しい。
好感触とタイムとは一致しないのねと思い知らされる板。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/18 17:14:08
オガサカの板ってメタル入ってますか?
GSモデルなら入ってるだろ.漏れはオガクズ板もってないけど.
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/18 21:54:43
>>782
GSじゃなくて、KS-SVとUNITY-EXはメタル入ってますかね?

SA−Mにでもメタル入ってるんだから、入ってるんじゃないの?
>>783
カタログ上の構成材 AL7178 っていうのがメタルシートのことだと思う。
http://www.ogasaka-ski.co.jp/product/
KS-SV  :NFウッドコア、AL7178&特殊F.R.P
UNITY-EX :NFウッドコア、AL7178&特殊F.R.P
SA-M   :NFウッドコア、特殊F.R.P
>>784 の言っていることと一致しないから、違っていたらスマン。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 00:14:23
オールラウンドに使える1本がほしいのですが
フォルクルの4つ星168cmとヘッドのIC170の163cm
どちらにしようか迷ってます・・・
皆さんのご意見聞かせてください。

175cm/68kg 2年ほど前に1級取った。

それとできれば板の長さのおすすめも・・・
>>784
初心者用のSA-Mに、メタル入ってるわけない。

>>783
どっちも入ってますよ。
>>786
一級持ちならもっと上位モデルのほうがいいんでない?
>>786
漏れはへたれサンデーヌキー屋&テク持ちだが、ic-170の163cm(・∀・)イイ!!
脚力があれば>>788の言う通り上級モデルでもいいかもしれんが・・・
少なくともテクの不整地大回り&小回りにはic-170の絶妙な柔らかさが最高!
整地では物足りないけどね・・・メインを整地or不整地のどこかに置くか、だな。
790789:04/12/22 18:25:49
ちなみにフリーでは03-04EQ10 3v165cmで、検定時はic-170一本でし。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 20:51:52
>>788
>>789
ありがとう
なんせ貧乏なもんで、上位モデルが欲しくても買えないんですよ・・・
テク持ちさんもおすすめのIC-170にしとこうかなぁ・・・

でもやっぱり4星も気になるんですよねぇ・・・
それというのも先シーズンに5星を試乗し、とおっっっても気に入ってしまって
シーズン終了後に買おうと思ったんですが、ぜんぜん値段が落ちないので
あきらめて4星にしようと思ったり・・・
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 22:19:07
それならむしろSuperSportsSpeedStarはどうですか?
妥協すると来シーズンに別の板が欲しくなったりするので、
気に入った板を買っておいた方が良いと思われ。

気に入った板でも1シーズンで買い換える人はごまんといるがw
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/25 11:09:02
遅いけど・・・

>>767
ターンするときにテールでターンするとターン孤を大きくできます。
後傾にならないように注意が必要ですが。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/27 22:46:55
最近ブリザードっていまいちなんですか?
昔(十数年前)は憧れの板だったんですが、サーモ
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 13:34:20
>>795

いい板だけど癖がある。好きな人しか買わない。
ブリサーモにダハ蛍光バックル、懐かしい。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 05:59:09
新板下ろしてきたひとインプレキボン
旧モデルの新品下ろしてきましたorz
>>798
ATOMIC METRON:B5 で新雪を滑ってきました。
これさえあれば、膝上の重たい新雪でも無敵です。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 16:20:19
>>800
関西方面の重たい新雪でもばっちりですか
手に入れようとしたものの時、すでに遅しでした・・・_| ̄|○
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 16:54:07
>>800
長さはいくつですか?
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 21:45:18
既出かもしれませんが青テンからの乗り換えです。
似たような板がなくコブ重視でツイスターにしようかと模索中です。
青テンから乗り換えてフィーリングが似た今の板お勧めあったら
教えてください。
804800:05/01/05 23:32:10
>>802
162cmだよ。
>>803
こっちのスレで話題になってた覚えがあるが、

【飛び】フリーライドスキー総合スレpart9【ジブ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1103118920/l50

青テンや黄テンと似たフィーリングの板はないってことで決着ついてたような希ガス。
オレもそんな板が欲しいんだけど実際ないんだよね。
IDoneのFR-NGかVector glideのMAKEにしようかと思ってるけど値段がネックだ。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 23:59:05
明らかに本旨とはずれているレポですが。
スレタイに沿って書きます。

03/04シーズンのハイパーHCXはいいですよ。
急斜面では落差をとったショートターン最高の操作性。
深周りのロングとかミドルも苦にならないし汎用性が高いと感じた。
デザインとかブランドとか気にしなくて独特のサンドイッチ構造が嫌でなければ
ハズレでは無い板かなと思う。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/08 14:32:26
今日発売のグラフィックにロシの06モデル情報出てたね。
ゼニスがデモ系になるらすい。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 13:20:07
そろそろNEWモデルのデザインがうpされないかな?
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 17:20:29
なんでシニオ廃止になったんだよー
RX10Sの廉価版だしてくれ
テク手前の基礎屋なんですが、今はいてる板が01/02ロシ9SのCDM158cmなんです
(基礎屋がそんな板履くなとかいうつっこみはナシでw)
次買うなら何がいいでしょうか?最近マテリアルチェックしてないんで疎くて疎くてorz
ポイントとしては
・フレックスやわらかめ
・ある程度重い
・テールが丸くない(ターン後半切れ上がる)
って感じなんですが。お勧めがあったら教えてください
>>810
そのレベルなら試乗汁!と思うんだが。

812810:05/01/10 14:18:53
ここ2年忙しくてスキー行ったり試乗する時間がないんですよー
ようやく3月にヒマになるっぽいので、久しぶりに板買おうかなあ、というわけです
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 18:03:37
サイドカーブはどんな感じがいいんでしょうかね。
あと、トーションはどれくらいとか。
>>810
その頃から試乗会とか来機種のレンタル始まりだすから
いろんな機種に実際乗ってみればいいかと。

他人の感覚なんてまちまちだし、自分の感覚も必ず一貫してるとは限らないから
見た目、ランクなんかもある程度広い範囲で試乗してみると良いと思う。
815810:05/01/10 23:02:49
うは、確かに3月なら試乗会始まるorz

>>813
トーションはそこそこ欲しいw
Rは10〜13ぐらいをキボン

今の板があまりにツボだったんで次探すの大変でつ…
ちらっとカタログ見てもなかなか>>810の条件満たす板無いっぽ
来期のSL選手用でも当たってみるか…
[815] 810 sage
05/01/10 23:02:49

>>813
トーションはそこそこ欲しいw
Rは10〜13ぐらいをキボン

今の板があまりにツボだったんで次探すの大変でつ…

私も9S CDMは名機だと思った人なのでレスを。
その要望だと、選手用と名のついた平板のSLしかありえないですよ。

カタログモデルのSLだと固くてつまらないかも。
無難のところでロシの平板のSLか、DemoUltimatedをお薦めします。基本的に同じ板です。

長さは158cmではなく、165cmにするとより、今風の動きの大きな滑りがしやすいかと。チャレンジの意味はあると思います。

私はフィッシャのWCSL(平板)にしましたが、、、
817810:05/01/11 06:19:35
>>816
ありがとうございます
やっぱりSLの平板が良いのか…

長さに関しては同意です。丁度そのサイズがオールラウンドに使えて
良いかなと考えていた次第です

参考にさせていただきます_○/|_
>>810
俺も >>816 の意見に概ね賛成。
ただし、今シーズン中に165cm近辺のSL平板が入手できるかどうかは
かなり疑問。というか残っている店があったら教えて欲しいくらい。
俺の周りでは、今シーズンになってストックリの青いSLが増えました。
希望より少しフレックスが硬いかもしれませんが、プレートの選択で
調整可能です。というかプレートの選択を間違えると板の良さが死ぬ。
小手先の操作を嫌い、スキーが正しい滑り方を教えてくれる感じのする
板です。
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 00:13:58
平板ってなんのごつでつか?
821最軽量:05/01/15 11:00:20
基礎のカービングで最軽量の板を探しています。どこのメーカーのモデルが最軽量か教えてください。旧モデルでもかまいません。
>>821
マルチイクナイ

655 名前:最軽量 本日のレス 投稿日:05/01/15 11:01:52
基礎のカービングで最軽量の板を探しています。どこのメーカーのモデルが最軽量か教えてください。旧モデルでもかまいません
これも

185 名前:最軽量[] 投稿日:05/01/15(土) 10:51:57
数あるスキー板のなかで、フォルクルの板がもっとも軽量であると聞きましたが本当でしょうか。基礎のカービングで最軽量のモデルを教えてください。旧モデルでもかまいません。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 19:12:03
ちょっと質問。
どうしようか悩んでいます。
学生で足前は2級受験程度らしいです。
170cm65kg、脚力にあまり自信なしです。

atomic SL11
salomon equipe 3V
どっちがおすすめですか?
また、他にもおすすめがあれば教えてください。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 19:15:31
>>824
どっちもやめとけ。
二級受験程度ならストリートレーサー10辺りがよいかと思われ
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 20:28:32
>>824
何の為に競技用のトップ機種?履いてるブーツは?場合によってはブーツが負けるよ。詳しくキボンヌ。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 21:33:42
アトミックならSL11よりST11mかST7にしとけ
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 22:04:12
>>827
ヘタクソほどデモモデルを使いたがる。
鉄の棒を操るように何も動けないと思われ。
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 22:09:51
サロのエキップ3Vならたいして硬くないよ。
デモとたいして変わらんつーか、サロのデモやわらかすぎ。
みなさんレスありがとうございます。
>>826
一応、国体予選等の大会(SL、GS)に出るから。
正直、毎年買えないから、せめていいものを、ってのも。
ブーツはsalomon performa9.0 結構前のやつです。

SL11は、姉がSL9を持ってて、いいって言ってたから。
かつ、Rが9だと小さすぎる気がするからです。
>>830
そういう話だとチューン屋からの悪評高いサロモンはすすめられない。
>>831
それは、歪んでるのが多いってこと?
>>828
体重の軽さと馬力のなさを理由に、レディスモデルに目をつけてる自分は
逝ってよし?
>>832
まぁ、そういうこった。
ていうかいきつけのチューン店で完全に「アチャー、買っちゃったの...」って感じで orz
SLABは別かもしれんけどさ。
835826:05/01/16 02:25:49
>>830、国体予選の時点でFIS対応の物の中から選べば?
836826:05/01/16 02:33:49
御免、答えになってなかった。おすすめはアトミックかな。今年のカタログ品はかなり扱いやすくなった。でも組み合わせ的に格好悪い。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/16 08:50:39
>>828
今のデモモデルは誰でも扱えるくらい簡単。鉄の棒だなんて、そのへんに転がってるレンタルの
スワローだとかの板のほうがよっぽど難しいよ。
838824:05/01/16 13:20:49
アトミックにしてみようと思います。
みなさん色々とありがとうございました。
突然だけど、メーカー別スレへのリンクを貼ってみる。

【β構造】ATOMIC carv arc c: 【アトミック】その2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074854287/

ゲルマン☆フォルクルskiについて語ろう☆魂
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1079492003/

[е] elan [エラン]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1099848659/

★☆ロシニョール・スキー版☆★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1048602699/

〓〓〓 SALOMON  〓〓〓partU ski
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1099931417/

FISCHER
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074431968/


あとこれも。

【スキー板】どれがいいんだ【ブランド別】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1043763242/
ミズノスレハ?
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 09:25:30
もうそろそろ05/06モデルが出てくるころのはずですが、メーカーHPとかにも試乗会情報ないねぇ
シーズン開始が遅かったせいか04/05モデルの価格が落ちてない。
それなら来期モデルもありだね。
>>833
レディースものよりもJrモデルをお勧めする.
Jrトップモデルは高品質です.
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 10:26:17
>>833
女性だったらレディースやジュニアモデルは
選択しとしてアリだと思うけど、野郎だったらお勧めできないなあ
筋力付けれ!と言いたくなるけど、よっぽどの虚弱じゃなければ
普通のモデルの軟らかめの板でいいんでねーの?
>>842
体重制限に引っかからずに、長さに不満がないなら、
ジュニアのトップモデルはお薦めだよね。
大人のパンピーモデルとはメーカの力の入れ方が違う。
でもって、定価は安め。
扱っている店と商品数が少ないから、早期注文の方がいいかも。
>>843
筋力はあまり要因として大きくないよ。
板に負けるのは、まずは体重が足りない、次に体重を効率よく板に伝える
技術がないだろ。
後者を販売サイドは「筋力がない」っていうのかもしれないが。
技術のないデブ向けの板と、技術のある体重の軽い人向けの板とは目的や
作り方が全然違うよ。
体格(身長・体重)と技術で選択すべき。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 11:35:45
>>841

今月は販売店向きの展示会&試乗会。
一般には来月からかな。
来期の板、結構変わるので現行04/05モデルを
無理して買う必要もない。来月まで待て^^
なにいってんだ、おまいら
e=mc2
なんだから、滑走スピードが一番重要に決まってんだろうが。
>>847

滑走スピードを上げるためには雪面抵抗と空気抵抗を打ち破る

 体重

が必要なんだよ。

人間にはエンジンがついてないからな。
>>848=アホ
e=mc2のmが体重だろうに・・・・・
cが滑走スピードでこちらは2乗で影響するんだから
848は勉強し直してくる必要があるな。


850833:05/01/18 15:24:01
>>842
>>844
ふむふむ、ジュニアの上級モデルは視界に入ってなかったですねえ。
場合によっては考えてみます。

>>843
いま乗ってるのが頭の130で、今すぐではないにしても、その次をどう
しようかというところなのです。

>>845
体重 : 50kg割れ。技術 : 3級相当といったところでしょうか。

>>848
体重が軽すぎて、向かい風が強いと前進できなくなる…
3級なら,何でもいいよ.
どうせ違いはわかんないだろうから.
>>849はもっと勉強するように
>>849は物理できなかったろ。
E=mC^2 でいうE(エネルギー)は、ニュートン力学でいう運動エネルギーとは別だ。
数少ない知ってる数式出して、お寒い思いしちゃったね。
>848は体重がすべてのような書き方なので、おそらく釣りだとは思いますが
滑走スピードは
体重、WAX、ソール面積、雪質、ゲレンデ斜度、空気抵抗等で決まります

体重はその要素の一つに過ぎません。

Jr.用の板は小学生か小柄な中学生用だと思った方がいいです。
レース用の物などはデザインだけ一緒で、中身はまったくの別物です。
値段もそれなりの物がついています。

レディスモデルの方がカステルバジャックのような比較的
品質の高いものもあります。
あのデザインでは男は使えないでしょうけど。
>>854
>>Jr.用の板は小学生か小柄な中学生用だと思った方がいいです。
ジュニアのトップモデルってこんなのを想定しているんだけど、
やっぱり小坊〜中坊用ですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23648754
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86350165
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8953100
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6907263
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c75203790
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86407835
>>855
>やっぱり小坊〜中坊用ですか?
その通りです。

155cm、40kg以上でしたら、一般モデルから選んだ方がいいです。
低速でしか滑らないなら、可ですけど。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 21:57:26
あの基本的な質問で申し訳ないんですが
165cmの板でR14の場合と
160cmの板でR14の場合とでは
両者の板に決定的な違いってありますか?
メーカーが違えば比べられないと思いますがそこをなんとか
板の長さは高速滑走時に違いとなって現れると思われ。
後、センタからテールの長さが短いのでは後傾君には厳しいと思われ。
同じメーカの長さ違いを乗り比べてみると、短い香具師は大抵
ピーキーな感じがする・・・勿論、短いからばたつき易いというのもあるが。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 02:01:11
俺はどちらかというと
同じモデルで長さが違うって場合が気になる。
なんで3サイズそのままで売るのかなって思う。
Rが変わるから違うモデルに感じるんじゃないかなと思う。
でも同じモデル(性能)ですってメーカー的には売り出してるんだよね。

で上記を踏まえ逆に考えると
なぜ同じモデルで長さが違うのを
Rが同じになるように3サイズを変更して売り出さないのか
ってことになるので
>857の答えは
メーカー的には違うモデルのように感じてしまいますよってことなるのかな?

わかりにくい文章でスマソ
>>857
同じモデルなら

長さが違っても同じ性能を持ってて
長さが違うと指向は変わってくる

でいいんでない?

861857:05/01/22 08:19:39
>858,859,860ども、表現不足は拙者です。
推し量ってもらってすみません。同じメーカーでもサイズ展開が幾つか有るので
160or165で迷っているのと、逆にRで選んでいくと、他メーカーのサイズ違いが
気になってしまいました。
Rと長さ、各々のパラメーターが理解できていないせためかもしれませんね。
混乱させてスマンでした。
サイドカーブがきつくて柔らかい板の方がRは小さくなる
165cmの板でR14、160cmの板でR14なら160cmの方がサイドカーブがきつくいか柔らかいってことになるな
短い板がばたつくってのは素材にもよるメタルが入って要ればそれほどばたつかない
でも柔らかくても反発力が強い板、弱い板が有る
またプレートを入れたり入れるプレートによっても多少変わってくる
結局、カタログ数値は参考程度で実際は滑って見るまで分からない
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 13:59:19
>>862
混乱しませんか?
混乱もなにも試乗しないことにはワカランでしょうて
昨季のフィシャS400に目から鱗が落ちたのだが、
今季、アトミST7にしたら、更にその上を行く素晴らしさでした。

ちょっと角付けしただけで、スパン!と戻ってくる。
下手糞には実に有難いです。
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 20:09:00
>>862
板の表記でR14とか言ったら
板のサイドカーブのことで柔らかさは関係ない。実際滑っての値じゃないから。

>>861
Rだけじゃ単純に板の性能の話しはできないと思う。

よく1級受験にはズレにくいRのきつい板を買えとか言う人がいるけど
ずれにくいってのはRよりトルクの強さの方が関係しています。
例えばGS板なんてR22とかだけどエッジグリップすごくいいですよね。
長さが違っても同じモデルなら材質とか同じなのでフィーリングは似た感じになるんじゃないかと
材質が一緒だと長い方が柔らかく感じるはず
また同一モデルでも硬さにバラツキがあるらしい
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 09:02:31
すみません、板選びの相談なんですけど・・・。
♀ 26歳 163cm 48kg 
足前 去年から8年ぶりにスキー再開(ずっとボードやってました)して去年2級取得、先週1級受検して1点足らず・・・。
現在 オガ Keo-TR 150p(中古のもらい物かなりへたってます)使用中。
最近、大回りにはまってます。今の板は短いのかへたってるのか、飛ばすと不安定な感じなんです。なので大回りで安定感があって、オールラウンドに使える板ってないですか?あ、できればマーカーのビンディングが使えるのがいーです。
身長結構あるから、150cmって長さが問題なんだろ
スピード出したロングターンで不安定になるのはまあ当然かと。
だから160cm-165cmの基礎系だったらいいんでないか?
ロシ8DMOとか、オガUNITY-EXとか。サロだったらデモ9あたり。

マーカーって今フォルクルとオガとどこ付けれるんだっけ。
>>868
大回りを楽しみたいなら、GS系のセカンドモデルかそれをアレンジした
一般モデルの170cmぐらいがいいんじゃない。
マーカーがデフォって、フォルクルだっけ。
・P60 GC RACING sidecut 106-65-92 Length(Radii) 168(17.2) 173(18.3)
・P60 RACE CARVER sidecut 106-65-92 Length(Radii) 168(17.2) 173(18.3)
一般モデルはSLベースっぽいなぁ。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 18:43:35
板はサイドカーブ、硬さ、ねじれ剛性、返り、長さ・・・etcの影響で様々に違います。
どれか一つをとって性能を推し量るのは全くのナンセンス。
あとは、乗り手にもよるので乗ってみないとさっぱり分かりません。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 23:17:59
>866
トルクが強いって
板が固いとか反発性が高いとかってこと?
女性に滅茶苦茶なの進めるなぁ
155cm-160cmのオガUNITY-EXか前年モデルのUNITY-Mが安くてお勧め
メタル入っているから155cmでも安定しているし
体重と脚力考えたら十分大回りに使えるよ
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 00:23:22
>>872
トルクはねじれにくさだよん
ねじれやすいほどズレやすく
ねじれにくいほどカービングしやすい。

でも固いとたわみがだせにくいので
弧を描きにくい。

最近の流行はその一見相反する特徴のいいとこ取りをしたような
ねじれにくくかつたわみやすいって板。
>>874
普通それを「トーション」って呼ばない?
まあねじれ剛性でもいいけど
トルクってのは初めて聞いた。
876870:05/01/25 12:38:56
>>873
「165cmを切ると一々ギャップを拾って疲れちゃうから、
思い切りの大回りには向かない。」っていうのが、
我が家の奥さん(30代・150cm前半)の感想なんですが…。
大回りの想定が違うのかなぁ。
500m中〜緩斜面ゲレンデを10〜15ターンぐらいなんですけど。
随分上手い奥さんじゃないのか

1級手前で163/48、んで大回りもいい感じのオールラウンド
ということになると、160cmあたりがいいと思うんだけどなあ
165だとRにもよるけどかなり大回り寄りになると思う

書く言う漏れはテク手前170/65で158cm。
フルカービングじゃどうがんばっても中回りにしかならないぜ!ヒーハー!

んん?UNITYにメタル入ってるの??
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 02:33:21
saloのnewモデル発表したみたいだね。
詳しくは、saloのページ、スレ参照。

全体的には、どんな感じになるんだろう?
やっぱ、ビッグチップ?
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 02:43:46
去年のATOMICのレスペクション女子なら160cmがおすすめ。
特徴がないのが特徴。面白みはないが素直な板だ。
もしくは同じく先代のC9
881868:05/01/26 09:58:08
皆さんレスありがとうございます。
実際にお店めぐりしてきました。そこで勧められたのは・・・
アトミック ST9 160cm
ノルディカ SUV 10 160cm(旧モデル)
フォルクル 5★ 161cm
ノルディカ 10SRC 160cm(旧モデル)
ヘッド XRC 800 163cm
オガサカ トライアンG-Light 160/165cm
オガサカ ユニティーEX 155cm
オガサカ SA-N 155cm
結局、色々勧められすぎてかえって混乱してしまいました(笑)
長さは160cmで決めようと思うんですが、サイドカットはどうなんでしょう?
11から13くらいのサイドカットでも大回りは安定するんでしょうか?
それとも15くらいがいいのかな?
サイドカットは安定感というよりターン弧の大きさに影響する。
11〜13というけど、それかなり差がでるよ
11にすると、ロングターンはできなくはないが、切れ上がりやすく
大きめの中回りになりがち。

13,14,15あたりが多いと思うんだけど、この辺がオールラウンドに使える
モノだと思う。17〜20あたりは大回り志向になる。
>>868
マーカーのビンがそのまま付くとなると・・・・
クナイスル・K2・ノルディカ・ブリザードあたりかな?

大回りの安定性って2種類あると思います。
ひとつは高速でカービングでのロングターン。これはGSかスーパーG用の板が最適。
もう一つはスライドさせながらのロングターン。
たぶん後者の方をリクエストしていると思う。
で、ターンの際に板に加わる力(スピード・脚力・体重)とテクにより
カービンターンからスライドターンに移行して行く訳だけど
あまりカービング性能の高い(トーションの強い)板だと
あなたの体重では相当なスピードを出さないとスライドできなくなってしまうので
トーションが弱めの安定性重視の板が選択肢になると思います。
今思い浮かぶのは、フィッシャーのS400なのですが
これと似たような性格の板を、上記のメーカーから選べばOKではないかと。

それと、スライドターンを前提に考えるならば、サイドカーブはほとんど関係ありません。

昔(?)のテクでウェーデルンと言うのが有りますが
これを中高速で綺麗にできる板ならOKだと思います。
ST9あたりだと綺麗にスライドしないで、
ショートカービングになってしまうにではないかと思います。

5★はいいかもしれない。
フィッシャの板はウェーデルンも良い感じだよ。
でも5★はもっと良い。
>>868
俺はノルディカ大好き人間なので、ノルディカ 10SRCをお勧めするよ。
SUVの方がオールラウンド向けだけど、大回りの高速安定性なら10SRCだと思う。
つか、ドーベルマンって専用のビンがついてきた気がするけど?
アトミックの中の人だけどST9はあんまし薦めない
小回り杉

そん中ならVOLKL 5★かな
オガサカならKC-RVとか
887868:05/01/26 21:02:03
>>885
あ、ノルディカのビンはマーカーと同じと聞いたのでオッケです。

自分なりにメーカーも絞り込んでみました。
ノルディカ:履いてるブーツがノルディカなのでトータルコーディネートとしていいかも・・・
オガサカ:今使ってるオガサカのTRがすごく扱いやすいので・・・
フォルクル:デザインはイマイチだけど、みなさんが勧めて下さるので・・・
エラン:唐突なんですが雑誌で見かけてデザインがきになる・・・
うーんどれも決め手に欠けますね、絞ったと言うものの悩みは深くなるばかりデス(笑)。
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 21:06:19
うんこっこ
5★は♀には大回り○だがオールラウンドでは?
面白みに欠けるが扱いやすさならオガサカだね
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:28:57
トーションの強さって
どうすれば分かりますか?
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:47:51
試乗してみる。
もしくはカタログ雑誌に試乗データ載ってたりするだろ。
オガサカ トライアン G-T 160cm て手もある?
893868:05/01/27 09:37:02
>>892
トライアンも考えてて候補に挙げてるんですけど、知り合いがトライアンに乗ってて
「G-TだとヤワすぎるからG-Lightでいいんじゃね」って言うんです。
でもG‐Lightってサイドカーブ17もあるんですよね・・・。
>>893
カービングショートターンをしたいんじゃなければ、
ラジウス 15〜18m で問題ないと思う。
Triun-GLT って安くていいかも。
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=(OGASAKA+%a5%aa%a5%ac%a5%b5%a5%ab)+(TRIUN+%a5%c8%a5%e9%a5%a4%a5%a2%a5%f3)+(GLT+%a5%e9%a5%a4%a5%c8)+16&cat=25112&auccat=25112&acc=jp&apg=&f=0x92&s1=cbids&o1=d&alocale=0jp&mode=2
>>868
サイドカーブをだいぶ気にしているようだけど、ショートターンの
性能はどの程度必要なの?

俺の勝手な思いこみだと、1級弱の足前の♀で48kg
低速でショートカービング、中速でロングスキッド
がやりやすい、安定性のある板。だと思っている訳だけど。

そうすると、フレックス、トーション、共に柔らかめで、安定性最優先の板
言い方を変えると上級者にはつまらない板って事になる。

もし868が脚力が強く、飛ばし屋ならそういってくれ。

で、俺のおすすめは、ロッシのカステルバジャック。
エランならS8、オガならユニEX、
フィッシャならS9.9だけど安定性ならS400の方が上。

S400が安く売っているので、とりあえず買ってみるのもいいのではないかと。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 19:25:37
S400のレールフレックスとカービングブースター
どっちがお勧め?

S400か今年のRX6どちらが良いか迷っていたりもする。
やっぱり新しい設計の板のほうがいいのかしらん。
なんか大体オガのユニEXはお勧めに入ってるね
S400もいいね。2年前?に大流行したし、素直でいい板だと思う。


さて、そろそろ聞いてもいいかな。





乳 は 何 カ ッ プ だ ?
>896
今季、フィシャを買うのは絶対にNG!

下記HP見ても分かる通り、現地ではバリエショソがかなり豊富。
来季、日本でもモデルが充実する事は間違いありません。
RX9・RXなんていうのも、あるぐらいなんだし・・・。

http://www.fischer-ski.com/de/alpine/ski.php?id_group=31
900:05/01/27 19:54:06
900
>>896
レールフレックスのトーションが弱くねじれやすいのを
プレートで固定してトーションを強くしたのがカービングブースター
RX6は乗ったことないのでよくわからんが、S400は重い。
その重さが安定性にも繋がっているとは思うのだが・・・・
もし性能が同じで、軽くなったのならRX6は買いでしょう。
そんなことはないと思うが・・・・・
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 22:49:30
>898
サンクス。RX10とRX6だけなんてハンパだなーと思っていました
やっぱりあったのですね、RX9、RX8。
来シーズンモデルを狙って見ます。
RX78も発売しますか?
>>896
柔らかい方が良ければ、レールフレックス。
センターに硬さ・安定感が欲しければ、ブースター。
S400の板そのものはかなり柔らかいと思う。

S400の今シーズン版はS-MOVEとかでしょ。
RX6はGS板のディチューンだから、コンセプトが全然違う別物。
販売代理店の用語を使って雰囲気を書くと、
テクニカルカーブ(それなりのカービング?)がやりたければ RX6、
コンフォートカーブ(らくちんカービング?)がやりたければ S400。
フィッシャーのBIG STIX7.6(175)を買いましたよ。
金具はロシのターンテーブル。プレートなし。
ファットスレでは中途半端なサイズだからこっちでレポ。

167cm・68kg・1級・バックカントリー未体験です。
初めてのセミファットなのでパウダーでの浮遊感がとにかく楽しい。
ソフトフレックスだからコブも快適。太いので足元も楽チン。
ピッチの狭いコブでは板と板がよくぶつかります(w
整地のショートはスキッド中心になるけど案外くるくる回ります。
R21mだから当然ロングは得意分野。飛ばすとバタつくけど笑って許せる範囲。
まだ切り替え時にちょっと違和感があるけど、すぐに慣れそう。
今は準指やテクを目指す気がないので単純に楽しそうな板を選びました。
滑ってみたら狙い通り。アイスバーン以外はほとんどOKです。
あまり話題にならない板だけど参考までに・・・
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 21:40:45
RX6はGSベースだったとは知らんかった
S系の板だと思っていた。
s−Moveの評判があまりにも良くないんで
(柔らかすぎ、ずれまくり等)
RXを候補にしてました。
907868:05/01/31 20:50:39
>897
B´といっておきましょう、だいぶ見栄はってますが 藁

それはともかく、先週末滑ってきました。
初めてビデオに自分の滑りを撮ってもらって凹んでます・・・。
自分のTRでさえ履きこなせてない・・・。
ちょっとランクを落とした板選びが吉でしょうか?
しかしスタイル(・∀・)イイ!!っぽいなぁ(*´Д`)

薦められた板にハズレはなさそうなので、
ここまで来るとあとは試乗が出来れば試乗がいいと思うし(この時期じゃ無理か)、
これからのヌキー行く頻度と財布の具合で決めればよいかと。

TRがいいと思うなら、「TRに似てて、オールラウンドに(ry」という聞き方もできる。
十分高性能な板だと思うし、そのフィーリングを疑って回りの意見に
流されるのはお勧めできん。
ランクを下げると板の性能の限界値が下がるので、あまりお勧めしない。
1級受験するならTRクラス=中級上位〜上級向の板でいいと思う。
そのクラスなら板に足前が付いていかないなんてこともないだろうし。
でも限界値も結構高いと思うし(テクまではいける)。

ぶっちゃけTRの160があればしばらく困らないという噂
選手用じゃなくてトーションの強いグリップ感つえー小回り系の板ってなんかない?
フィッシャーのS600去年買ったんだけど、どうも気に入らん。
もともとショートターン用なんで、ロングターンではカーブ深すぎだけど、
中回り以下のならカーブも使いやすくて、普通に滑ってる分には十分な強さもある
できのいい板だと思うんだけど...
エッジのグリップ感というか、しなりから板が戻るときの粘っこい走りとか
なんというか「こぶし」がはいってないんだよな。
>>909
戻りの粘りなんて、平板にしかないだろう。
フィッシャーにそんなものを求めてもなぁ…。
とりあえず、ストックリーのSL(青い奴)。
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 01:15:23
>>909
途中まで読んでFISCHERあげようとしたら…
WC.SLでも買っておけば?
>>911
S600 がダメな人には、W.C.SL もダメだって。
FISCHER な性格がイヤだって言っているのに等しいもの。
>>910
コブシを入れちゃうとタイムが出ないから、最近のSL板は、
コブシを入れた時に気持ちよくしないようにワザワザ作って
あるんじゃないかと憶測しているんだが…。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 01:46:20
>>912
>コブシを入れちゃうとタイムが出ないから、最近のSL板は、
>コブシを入れた時に気持ちよくしないようにワザワザ作ってある

当たってる希ガス
914868:05/02/02 12:01:12
>908
なにか大きな勘違いじゃないでしょーか 笑

そうなんですよね、TRに不満はないんですけど、長さの選択を誤ったのはイタかったです。
最初から160にしておけば・・・ってもらい物なので文句は言えないデス。
オガだったらTRかSVなんでしょうけど、他のメーカーだと「TRに似てて、オールラウンドに・・・」って板はどうなるんでしょう?
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 21:19:32
オガのFTは?
SVにしておけ。
917868:05/02/03 23:43:10
悩みに悩んで、しぼりました!結局オガにすることにしました!
TRかSVかFTにすることにします。どれも160で・・・
実はKC-RVにも心が動いたんですけど、知り合いのオガ乗りの人に
「あらー女にはムリだぁ、大体大回り専門じゃん」って言われてしまったのであえなく諦めてみました。
手に入れたら報告します!ありがとございました。
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/03 23:52:37
>>918
それは落としたんじゃない
捨てたんだ
あの……これも落としましたよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ希望と)
         `u―u´

  あなた上着の右にある内ポケットに入れときましたよ
希望という文字を見て胸がチクチクする俺は負け組み
>>917
オガなんかに乗らずオレに乗って骨盤使ry
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 18:46:12
>>920
こんな話を知っているか? 世界の災厄を詰め込んだというパンドラの箱に
なぜ「希望」が入っていたのか?
時として、1%の希望は100%の絶望よりタチが悪い
今の俺に必要なのは「諦」だ。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 18:55:29
神様がパンドラの箱に「己を知る」という毒を入れておいたら、
みんな自殺し出した
それを見て神様は慌てて「希望」という毒に入れ替えた


…って、倉橋由美子が短編で書いてた。。。
セーラー服で一晩中
板をコルクで磨いてました。
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 05:56:51
最近は回転半径が中〜大回り向けのデモ板170に乗ってるが、カービング小回りだけが難だな。
SL用の板に乗れば問題ないんだが、何個も買って使い分けるほどのレベルでもないし、全部こなせる良い板登場しないもんかな。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 09:07:49
今度はSLベースのデモ板乗ってる時に大回りしたくなったり、
一本ですべてが理想だが、どっちつかずの板になる予感。
近頃、小回りベースの165cmがオールラウンドでイイなんて言われてるが、やっぱり大回りはつらい。
結局はワールドカップのSLレギュレーションのアオリをうけて165cmってこと。

理論的な難しい事わからんが、一本で全部は当分無理か?
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 10:20:52
>>927,>>928
小回り系の板で大回りも、大回り系の板で小回りも、どちらもそれほど難しくない。
もちろんある程度以上の板を使っての話だが。

どちらかというと、小回り系の板で大回りをこなすのは繊細なテクニック
大回り系で小回りをこなすのは、パワーと下半身のしなやかさ。

得意な方を伸ばすか、不得意な方を補うかで、板の選択肢が変わってくる。

コブも板の長さ、硬さによってコブのどこで、どのようにターンするかを選べば難しくはないので
板を選ばない。

一番板を選ぶのは、深雪等のBC、これは硬くて短い板ではほとんどお手上げ。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 12:26:32
>>927
GSセカンドモデル(R>21)で170cmとかだと問題なさそうだけど・・・。
フレックスが柔らかくてトーション強いと小回りもポジションよければ余裕。

コブは・・・誰か上手なエロい人が教えてくれる・・・。
やはり愛着をもてる板を選ぶことだな。
板の苦手な部分は人間が補う。そんな板との共同作業が楽しいんだ。
凡庸な板はつまらない。。どこかにスペシャライズドされた板をオールラウンドで乗りこなすのが俺の楽しみ方だな。
つまりは愛だな。板を愛することで、板も必ず応えてくれる。
極端な話、スキーingは、板とのセックルなんだよ。


            ノ    
       彡彡⌒⌒⌒ ミ
       彡彡ノ.  三  ヽ
      ‖|‖ 《;.・;》《;・;.》|  
      川川‖U  ' ω` ヽ
      川6 l.∴ )トェェェイ( )
      川川 、、、`ー一 /  
        ,,,  ,, ; ;,,,,../ 
小回り系R13の160cmと同じ板で165cmで迷っている。
自分は小回りが苦手だとすると、やっぱり160cmを選んだほうが
いいのだろうか?それともオールラウンドの165なのか?
足前は、昨シーズンの終わりに2級取得、大回りは+1、小回りは−1
やっぱり160?だれか背中を押してくれ。
私も小回り系160pR12前後の板と、GS系デモモデル160pR15前後の
板と悩んでます。
私は女・2級・身長164p体重50sで、パワーは別にないです。
今までは、160pR15か16の中級用の板でした。
買ったばかりの頃は堅い板だと思っていたのに、今シーズンは随分柔らかくて
頼りない板だったんだなと思うようになって、新しい板が欲しくなりました。
今シーズン合格した2級では、大回りが66に対して小回りは69も頂きました。
いつも大回りばかり注意され、自分も苦手意識があるので、今と大体同じくらいの
RのGS系の板にしようと思っていました。しかし、他の人からは検定ならSL系の
R11か12の板がオールラウンドで良いと勧められて悩んでます。
>929を読むと、パワーに欠ける女性だったら、小回り系の板で大回りできるように
テクニックを磨いた方がいいということなんでしょうかね・・・。
それから、コブの中では板を選ばないとありますけど、ズラシ多用でコブを滑っている
自分にはRきつめは難しいのではないかとも思っているところです。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 14:44:41
>>933
>パワーに欠ける女性だったら、小回り系の板で大回りできるように
>テクニックを磨いた方がいいということなんでしょうかね・・・。
そう思います。

コブをズラシ多用で滑るというのは、一般的に長くて硬めの板を使っているか、
滑走スピードが遅過ぎて、コブにリズムがあっていないとそうなりやすいようです。
テールが、抜けたはずのコブの斜面をずり落ちているという感じでしょうか。
いずれにしろコブの中では板を選ばないというのではなく、板によってコブの抜け方がいろいろある
ということで、すべての板でモーグルのようなコブの抜け方ができる訳ではありません。
ターンのきっかけにコブを利用する訳ですが、どのように利用するかが板によって変わってくると思ってください。
ひとつだけ言えるのは、コブを抜ける時の板の上下動をすべて膝で吸収できれば
整地よりずっと楽しく滑れる、ということです。

15〜25年くらい前、ボーダーもいなく、圧雪車もあまりなかった頃
どこのゲレンデもコブだらけでした。
その頃の上級者は2m近いGS系の板で一気にコブを抜けていました
そんな人たちに教わると、コブはけっこう簡単にマスター出来る鴨。
基本的な質問ですみませんが
センター幅が広いと狭いでは
ターンの特性としてどう変わるものですか?
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 11:36:17
>>933 板は試用期間が約40日を越えるとだんだんと
柔らかく(腰が無くなる)なってしまうものなのです
100日くらいが限界とおもっていた方がいいよ
固い板を選ぶと曲がりずらくなりますので2年落ち等
の格安の中級板を定期的に買え変えたらいかがでしょうか
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 12:01:28
>>935 狭い方が切替が速くできるんじゃないかな
>>936
えっ、そんなもんなの !?
今の板は去年の3月に買ったけど、もう25日使ってるよ…
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 12:17:13
>>938 あと15日で・・・
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 12:25:21
オレは今の板を去年の1月に買ったが、冬の訪れが遅かったので、滑走日数はまだ15日ほど。
あと10日を目標。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 13:43:22
>>936
乗る人の体重と、滑るスピードにもよるけどね

オガはその半分も持たないと思うぞ。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 21:24:52
Σ (゚Д゚;) エッ
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 22:43:53
小回りに適したカービングで、一番軽い板を教えてください。男子で中級クラスの足前です。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 22:46:26
>>943
アトミックのデバイスビンのやつ
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 22:51:21
ARCのこと?
ST7
あとは自分でしらべろ
C:9なんかも。

デバイスビンが格段に軽いので、他のメーカーの板と比べてトータルで軽くなる。
948933:05/02/08 19:55:56
>934
遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。
コブを滑るとき、テールが抜けたはずのコブ斜面をずり落ちているという
感覚はよく分かりませんが、私がコブでズラシ多用と言ったのは、コブの中で
カービングとか、バンクを使った滑りとかの恐ろしく難しいことはできないのでという趣旨でした。
最初にコブを教えてもらった人が、モーグラーだったので、自分はとにかくコブのときには
膝で吸収!吸収!という感じで滑ってます。
基礎の方は、股関節で吸収と言う人もいますが、今の私の滑りは、上体を上げてコブの裏を
薄く横滑りしてスピード調節、コブは膝で吸収という感じで、ラインもどちらかと言うとモーグル系の
ラインになっていると思います。
コブが好きで、丸一日コブに入っていることもしばしばですが、モーグラーになれるわけもないので、
いろいろなコブの滑り方がしたいものだと思っています。基礎の先生がスキーを大きく回して
弧を描いてコブを降りてくるのを見ると、ああいう滑り方も出来るようになりたいなと思います。
949933:05/02/08 19:56:43
板によってコブの滑り方が変わってくるとは思わなかったので、>934を読んでなるほどと思いました。

今の板を購入するとき、モーグル板がまっすぐ目なので、モーグル板を買わないまでも、コブを
滑るためにと思ってRがゆるくまっすぐに近い板を購入したのでした。
今回もなるべくゆるめの板でないと、コブの中で薄く横滑りがやりにくいのではないかと思って、
心配していましたが、Rきつめならきつめで、コブの中でギュンギュン回す滑りができるのかな、と
思うようになりました。

で、日曜日に早速レンタルして3種類の板に試乗してみました。
1つはR11.5位で、ものすごく堅い板でしたが、これはもう全然ダメでした。
大回りがむずかしかったです。一緒に行った人がR15の板を履いていたので、
同じ地点から出発してサイドカーブに沿った弧を描いてみたら、R11の板と
R15の板では、思った以上に弧のゆるやかさが違いました。
R11の板では、大回りというより、中回りというか、かなりきつい弧しか描けず、
大回り苦手な自分には無理だと思いました。
スキーを踏みつけてサイドカーブよりキツイ弧にするのは出来ても、微調整しながら
サイドカーブより大きい弧を描くのは、自分の技術では無理そうでした。
ただ、コブを滑ってみたら、R11の板でもコブの裏をずらすときにひっかかる感じが
思ったよりもしなかったので、Rのキツい板でもコブは大丈夫なのかなと思いました。
950933:05/02/08 19:58:56
その次に、R11.1のサロモンデモ8レディスの板を借りました。
これは、軽くてスピード出すと頼りないという感じはしましたが、柔らかいためもあって、
最初の板よりはまだ大回りも調整しやすかったです。
が、その次に借りたR14の昨年のサロモンDEMO10165pに比べれば、やっぱり
大回りがしにくかったです・・・。
同じメーカーなのに。やっぱり、R14は欲しいなと思いました。
165pでちょっと長いと思いましたけど、滑るには支障を感じませんでした。
今使っている板より、ビンディングがセンター寄りなので、テールが長いなとは思いましたけど。
DEMO10は堅いと聞いていましたが、私には随分柔らかく感じました。コブもすいすい行けました。
ただ、昨年モデルですし、もしかしたら>936さんの限界を超えたせいだからかもしれませんが。

昨年の板に乗ってしまった自分が悪いんですけど、やっぱり去年まではR14とかR15
とかがオールラウンド板と言っている人が多かったのに、どうして今年はR11とかR12が
オールラウンドになってしまったんだろうと思います。
世の中には、どちらかというと大回りが得意で小回りが苦手な人が多いらしいので、それで
こうなってしまったんでしょうか。
R14とかR15の板も世の中には出回ってますけど、165以上の板で私には長いかなと思ったり、
レーシングタイプで堅そうだったり、難しいなと思います。
試乗して、もう面倒だ、今の板でいいやと思ったりしましたが、確かに今年になって格段に板が柔らかく
なってしまったので、耐用日数を過ぎてしまったんでしょうね。
このまま乗り続けると折れたりするんでしょうか。
心配なので、やっぱり新しい板を購入したいと思います。
951933:05/02/08 19:59:58
散々長文レスを書いてしまって申し訳ありません。
去年のサロモンDEMO10を気に入った私に、今年の板でお勧めの板は
ありますでしょうか。
去年のDEMO10では何がいけないのか。
気に入ったんでしょ?今年も継続モデルだし。
一言だけ。 長文ウザイ!! もう少しまとめろ!!
>>949
年度・機種・長さを最初に書いておけば、インプレとして大威張り出来るのに…。
惜しいなぁ。
>>951
165cm 以下のそれなりのモデルは、SL板をチョロくして一丁あがりが多いからだろ。
GS板のセカンドモデル(FIS非対応)をチョロくしたモデルを探すのがいいんじゃないか。
クロス向けと言っているモデルもニーズに近いと思う。
>>952さんと同意見だけどdemo10が気に入ってるならdemo10でイイと思うんだけど。他の板だとelanのS10とかfischerのRX6とかかなぁ。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 08:53:01
Demo10とくらべると、S10やRX6はだいぶ軟らかいと思うけどな
硬さを揃えるなら、FischerならRX10、AtomicのLT11
あたりじゃないのか、と。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 13:42:27
>>933
みんな板をたわませられなくてサイドカーブがないと曲がれないから。
試しにR>21の板に乗せてみると分かる。
ターンできずに斜面の下の方に落ちていくから。
それとも俺のまわりのスキーヤーが下手すぎ?
1級持ってるとかなんとか言ってやがったが。1級にもいろいろいるだろうしな〜。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 23:28:47
サロモンの来季モデルが発表されてるね。
http://www.salomon.co.jp/ski/index.html

何やら先行販売するみたいだが。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 09:54:13
>>957
スレ違いかもしれないけど板のたわませ方をもう少しくわしく教えてもらえないでしょうか?
当方1Q取れたのでポールを始めてみたいと思って
こないだ試乗会でR22のGS板を借りてみたらぜんぜんターンできなかった(汗
低速の時でも、たわませられる人には簡単にターンできるものなんでしょうか?
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 16:26:39
硬い板をたわませるにはそれなりの力がいると思うけど。
たわませ方が詳しく知りたいなら軟らかい板に乗ってコツをつかむ。
それから硬い板に乗ってやってみるといいかと。
>>959
板のたわませ方を教えてほしいということは
カービンターンのしかたを教えてほしいと同義語だと思うのだが・・・・・

1級はカービンターンは必要ないのか?
1級のカービンターンはレースのカービンターンとは別物なのか?

まあ確かに検定をしている所を見ていると、あのカービンターンではポールでは通用しないな
と思うようなターンばっかだけどな。
力はそんなに要らないが、低速では難しい
ある程度の速度があれば、内足の小指&外足の親指をターン外側に向けて蹴り出すことで、板はたわむ
>>961
>1級のカービンターンはレースのカービンターンとは別物なのか?

別物だねぇー。
実際1級のカービング見てると、カービングの動きなのに異常に遅い。
板はたわんでるし、エッジも立っているけど、ちーっとも前に進まない。

板が想定している速度の違いもかなりあるんじゃないかな。
>>961
>>1級のカービンターンはレースのカービンターンとは別物なのか?

基礎のカービングターンは美しく曲がることだけで実用にはなりまセン。。。
とろとろとゲレンデの迷惑でつ。
レースのターンは速く曲がる事を重視していまつ。実用優先でつ。

正直一緒にされると迷惑千晩!井杉重蔵!!
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 21:58:08
ってことは、レースのカービングができても1級が受からないってこともありえるのか・・・?
>>965
不整地が滑れないと1級は受かりませんから
不整地は面倒なのでパト滑りで適当にスルーパスしてると
1級受からないってことか。
>>959
谷回りができていないだけだろ。
>>961
基礎一級のカービングは、Rの小さい板を使って、山回りで
体だけ内倒させて(板はそんなに倒れていない)、Rだけで
回ればOKなんだよ。
力とか蹴り出すとか押すとかの以前に、そんなことをしたら
たわむ前にズレちゃう。
>>963
谷回りで板の上に乗れていないので加速しないし、山回りで
内倒してカービングっぽさを演出するから更に減速する。
>>966,967
一級の不整地なんて、ポールの溝以下だからそれは関係ないだろ。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 10:33:12
おまえら、

ス レ 違 い だ ! ! !

いい加減にしろ。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 14:38:33
↑いいんだよ!
来期モデルの情報入る前にこのスレ埋めなきゃいけないから
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 21:12:22
>>968

>基礎一級のカービングは、Rの小さい板を使って、山回りで
>体だけ内倒させて(板はそんなに倒れていない)、Rだけで
>回ればOKなんだよ。


こんなこと書くお前って技術も全然なさそうだな
お前が一番谷回りがなさそうだよw
次スレ立てました

【04/05】スキーNEWMODEL情報【05/06】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1108556479/
残りは
「1Q君(仮名)がR22のGS板でぜんぜんターンできないのは何故か」
を語るスレになりました。
ポールに慣れていないからでしょ
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 17:00:35
結局1Q君はへタレっていう結論?
1Qだからへたくそなんだろ、そんなにいじめてやるな
977868:05/02/24 21:15:32
だれもいないみたいですけど・・・
一応ご報告。

結局オガサカのUNITY-FB 160にしました!
ビンディングはマーカーのM1000。
検定は3月半ば予定、早速今週末ニュー板で練習してきマス!
みなさんどうもお世話になりました。ありがとございました。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 21:22:39
K2 ESCAPE POWER ってどうよ。
オガのニューモデルが発表ですな、UNITYは継続なんで良かったね 「977」
980
981
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 14:18:46
982
983
984
985
986
987
989
990
991
991
992
993
994
995
996
997
998
999
もし1000ゲトーなら来シーズンは雪が豊富
   ∧∧ ∩
  ( ゚∀゚)彡 亮か!亮なのか!?応答せよ!!!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。