【04/05】スキーNEWMODEL情報【05/06】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
前スレ

【レビュー】03/04スキーNEWMODEL 2【そして04/05へ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1070151669/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 21:24:24
用具やメーカーのサイトはこちらから

http://homepage3.nifty.com/skis/addre/addre_maker.htm
3hagehibari ◆DHer/fYNCA :05/02/16 21:45:11
いやあhhっほおおおうううううううううwwwwww
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 23:14:51
来シーズンもメーカーが減りませんように(-∧-;) ナムナム
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 15:30:40
ニューモデル1000台注文しちゃった!うはwwwwwwwwwwwwwwwwおkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
>>5
gj!
なぬ
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 07:25:11
試乗した来期モデル・・・
フィッシャー
ノルディカ

ストックリーはGSをみただけ、サロモンのRCみたいな赤、白だった。
トップカバーがかっちょわるいのなんのw
トップが太くなったみたいでブレードのGSみたいな感じも受ける。

画像はどこぞのHPか個人のブログにあったような希ガス
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 09:56:34
>>8
で、どうだったのよ?
見た目じゃなくて、乗った感じ。

レポ、よろ。
>>8
特にノルディカ、ドーベルマンを。

ノルディカスレってないから、レポほとんど見れないんだよね。
11[:05/02/20 15:51:02
ドーベルマンGSRは赤白銀、今年薄く黒かった部分がはっきり赤くなった感じ。
186cmだったがサイドカーブは印字されていなかったので不明、重量的には軽いがあおるとかなり硬い
どんどん下におちていくがたわませて回る感覚もできず、トップが噛んでそのまま縦に落ちる感じ。
選手用板だから普通の人お断りという印象
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 16:43:45
こんどの週末(2/26.27)で、試乗できるところってありますか?
事前予約無し 飛び込み可で。
ありましたら、そのスキー場と試乗できるブランドを教えてくだされ。
>>11
thanx。
ずうずうしいかもしれませんが、
ドーベルマン PRO SC XBの方は乗ってないですか?
FISCHERの新しい板の情報は?
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:17:20
FISCHERの新しい板、APPIで試乗した。
スゲー軽かった。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:34:22
>>12
『オーストリアスキーフェスタ』
北海道・朝里川温泉
アトミック、フィッシャー他

『アルペンNEWスキー大試乗会』
岐阜・ウイングヒルズ
国内外主要メーカー各社

詳しいことはskinetに載ってるよ
1716:05/02/20 22:42:46
『オーストリアスキーフェスタ』
http://www.fischer.co.jp/alpine/news/image/aut_fiesta_poster_s.jpg

『アルペンNEWスキー大試乗会』
http://www.skinet.co.jp/news/050203alpen.html
>>14
AMC(All Mountain Cruise)とかファット系が新しくなったというか整理されて
名前変えたのも多々あり
レースとか基礎系のは興味ないので知らん
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 19:40:26
>>14
本屋に行ってスキーグラフィック立ち読み汁
うちの近所の書店は全部スキージャーナルしか売ってません orz
>>19
SGじゃ取り上げてるスキーが偏ってそうだな
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 10:59:13
オガの来季モデルが上がってる。
ttp://www.ogasaka-ski.co.jp/product/ski/keos.html

ニューウェイトバランスとかいうのが今季の目玉なのかな。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 12:19:26
相変わらずのデザイン・・・
TRはカコいかったのになぁ
>>22
UNITYは継続モデルなんね
エーターン・・・
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 22:01:03
有明行ったヤシ降臨しないかなぁ…
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 14:50:54
八方のオーストリア祭で、いろいろ乗ってきた
ヘッドがすっごくよかった。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 20:40:40
ノルン水上スキー場

3月5日(土)・6日(日)05/06ニューモデルスキー試乗会

試乗時間 10:00〜12:00 13:00〜15:00

サロモン・ロシニョール・オガサカ・フィッシャー・アトミック
など05/06シーズンのスキー板をテストできるチャンスです!

参加無料で当日エントリーとなります。
試乗には、身分証明が必要となりますのでご注意下さい。
また、試乗には多数の方の参加が予想されますので、お一人様
リフト乗車2回(第3クワット)までとさせていただきます。

29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 18:04:48
軽井沢の試乗会逝ってきました
大〜小回りをこなすオールラウンドモデルは、
各社170p/R14〜15みたいです。

足前ヘタレなんでアテになるかわかりませんが、
レポ希望あれば書きます。
・オガ KS-CH(170,165)
・オガ ユニティEX(165)
・オガ KC-RV21(180)
・サロ デモ9(170)
・サロ スクランブラー9(166)
・濾紙 ゼニス9(170)
・漁師 AMC900(170)
・豆頁 Demo i.Supershape(160)
・原子 M2(157)←名前自信なし
30831:05/03/05 18:18:02
>>29
試乗会ご苦労さんでごんす。
できればレポ希望。
全部が大変だったら、・オガ KS-CH(170,165) ・豆頁 Demo i.Supershape(160)
あたり
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:17:46
会場:軽井沢プリンス
天候:晴れ時々雪
体型:173p/68`
足前:不明
現機:ロシ10.9

・オガKS-CH(165p/R14,170p/R15)
中〜高速でのロングターンが得意。
ターン始動はトップからというより、板全体で入っていく。
エッジグリップはやや強め(フォルクルぽい噛み方)
KS-SVがキビキビ、ユニEXがしっとりとしたイメージとすると
KS-CHは落ち着いてしっかりした感じ。
同じ構造だがSVのような強い返りは感じなかった。
170だと自分の足前ではショートがやりづい。
165ならそれなりオールラウンドに使えそうだったが、
ロングベースの板なので170以上がいいと思う。

・Demo i.Supershape(160p)
可もなく不可もなく。
太目のフォルムですが、トップの捉えは強くなく
切れもずらしもやりやすい。
無難すぎて印象薄い…
ブーツセンターから前が短く感じるのと、
ギャップに負けるのが気になりました。
ギャップに負けるのは、試乗したのが
急に雪が強くなったり斜面が荒れてきたのと
重なったので板のせいじゃないかもです。

ちなみにお勧めは
・オガ ユニティEX(購入候補、好き嫌い分かれると思う)
・漁師 AMC900(自分の足前ではきつかったけど、バランスいい)
・サロ デモ9(カラカラ音がほとんどなくなった。楽・素直・スムーズ。でも好きじゃない)
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 20:48:05
漏れも軽プリ行ってきたよ。

ぐるり見回して来たけど
試乗したくなる様な板無かったから試乗しなかった。

しかし何で来期の板って皆あんなでかいの?
原子キボン
MってことはMETRONかな?頭部分がスゲーファットじゃなかった?
3429:05/03/05 21:41:18
>>33
・原子 M2(157)
メトロン系(?)のファットスキー。
ここまで太くてサイドカーブあると、
圧雪斜面でのショートやズラしは諦めが尽きます(藁
深雪でこそのスキーなんでしょうが、整地でも楽しめそう。
幅広の緩〜中斜面でロングで飛ばしている分には、
かなりの安定感と走破性で気持ちいい。
切り替えのときの「どっこいしょ」という感じが新鮮。
一昔あったエクストリームカーブのように
傾きや360度ターンを楽しむのにもイイ!
360度挑戦しましたが、コース幅の狭さと
人の多さで_でした。。。
楽しめるシチュエーションがかなり限られるので、
メイン板で買おうとは思いませんが、
一番楽しかった板です。


>>32
乗ってみても、ダメな板は少ないものの
ひかれる板も少ないですね。
昨年同様、デザインもサロ・原子以外は酷いし。
AMCきぼんぬ
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 02:06:53
・サロ スクランブラー9(166)きぼん
3729:05/03/06 08:53:18
>>35
・漁師 AMC900(170/R14)
SGには小回り〜オールラウンドとあったが、
大回りの方がやりやすかった。
昨年のRX6同様、張りはあるのに扱いづらくはない。
今回乗ったなかではオガKS-CH・KC-RVに近い。
KS-CHと同じく、ターン始動はトップからというよりは
板全体で入っていく感じ。
KS-CHが角付けが決まるとグッと噛むのに対して、
こちらは急激ではなくスムーズに雪面をとらえてくれる。
クセがなくて安定感があるので飛ばしても安心できる。
完成度はかなり高いと思いますが、
ある程度の脚力と足前があった方がいいと思います。
自分には荷が重いように感じました。

>>36
・サロ スクランブラー9(166/R15.6)
フィーリングが合わない…
操作性重視で、ずらしやすく
切ろうと思えば切れるという板だと思いますが、
自分には合いませんでした。
たしかにずらしはやりやすいけど、
ユニEXのようなキメの細かさはなく
ズレの量をコントロールしづらいし、
切ろうと思えば切れるけどどこか不安定。
3829:05/03/06 08:54:31
レポ希望来てませんが
・濾紙 ゼニス9(170/R15)
クルクル回って楽しい。
全体的に太目でトップの捉えがよく、
オートマチックにクルクル回ってくれる。
大回り〜小回りどちらも無難にこなせる。
太めなのでアイスバーンでずらすときは多少板が引っかかった。
とにかく難しいことを考えずに楽しめる板なので、
カービング感覚を楽しみたい人にはお勧め。
上手くなりたい人はやめたほうがいいかも。
3936:05/03/06 09:36:09
乙。楽な板欲しかったから買うかもです。参考になりました。
33です、29タソサンクソ!

>メイン板で買おうとは思いませんが、
>一番楽しかった板です。

そんな事言われると欲しくなる・・・
170cmのオールラウンドといっても
160cm小回系オールからの乗換えだと
やっぱり小回りし辛くてブルーになる。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 22:28:08
サロのDEMO10−3V乗ったけど、感覚が鈍いのか、今年の板とその前のEQ3V−912(マイスキー)
と何処が変わったのか全く分からなかった。
デザインだけは間抜けになったのと、トップにキャップスキーらしくプラスチックが付いた位。
接着面の空気が抜けきらないで、アイロン掛けるとソールが膨らむクレームに
ようやく対応した模様。

小賀の板、専門的になって設定しているスキーヤーのレベルが高くなってないかい?
DEMO10-2Vの方が良い板な希ガス
3Vより軽いし
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 01:13:56
今日のSGが試乗レポ号だの
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 18:53:14
SG見てきた。
センターが70前後の板が増えてきたね。
安定感はあるだろうけど、
小回りを考えると65前後の板のほうがいいような・・。
まあ、オールラウンドに使用するなら70のほうがいいのかな・・。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 23:23:46
ドーベルマンてGPXの流れ?
ロシの新しいのいいね。ロゴもロシになってしまってkど
あれ日本向け?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 20:17:58
漁師AMC800はどうですか?
かなり軽いそうですが、大回り、高速での安定性を教えてください。
試乗会の情報(日時、場所)をまとめたHP教えて!
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:20:38
タケダスポーツ
2005−2006
スキー・スノーボード試乗会開催決定!
 一歩先行くトレンドを体感せよ!
※ 参加料無料!

◆2005 3/26(土)・3/27(日)
岩手県 安比高原スキー場
 時間 10:00〜16:00
 
◆2005 4/ 2(土)・4/ 3(日)
青森県 鯵ヶ沢スキー場
 時間 10:00〜16:00
足前は全くヘタレですがとりあえず色々と乗ってきました。
希望があればイソプレします。
ATOMIC SL11(165)・ST9(160)
SALOMON DEMO 3V(165)
Volkl Supersport Superspeed(168)・ALLSTAR(161)
FISCHER RC4 RTUNE(166)
DYNASTAR BANSHEE SE(?メモ代わりの写真が悪く読み取れず。デモ用のはず)9(158)
NORDICA DOBERMANN SL XB ALU(165)
KEI-SKI RS(165)・TL(170)
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:52:05

何かさ、どれも商品名見るとあらかた滑りの予想が付いちゃうんだよね・・
いくら良くなったとか言ってもそうそう劇的な変化があるとは思えないし・・
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:19:50
>>51
SL11、ST9、ALLSTARをお願いします。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:34:19
俺の感じでは
一、オガKS   乗りやすい オールランド
二、サロモンSL テククラ受験用 草レース用にも(早い)
できれば2本欲しい。
>29さん
サロのデモ9のインプレお願いしたいです。
昨日試乗会行ったんですがデモ9は無かったんで・・・
>>55
demo10 2Vは良かったよ

気持ち良く滑れる
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 22:13:50
新しいオガのケオッズは
トライアンみたいなデザインになったね
てかGTの方は以前のSUPER KEO'Sとカラーリングがソクーリだ罠
5951:05/03/16 00:47:47
>>53
遅くなってしまい申し訳ありません。
当方は02-03 ATOMIC β-Ambition(157)乗りのヘタレ1級です。
参考になるかどうか分かりませんがインプレします。

・SL11
とにかく下へ落ちていく印象の強い板。しっかり踏めないと乗りこなせないでしょう。
エッジグリップは踏めさえすればしっかりしています。
当方のヘタレな足前ではやや手強かったですが、良くも悪くもアトミックらしい板という印象でした。

・ST9
SL11よりは全然柔らかく、当方所持のAmbitionよりも柔らかく操作性のいい板です。
ズラしやすく、かといって切っていくのも容易。
高速・大回りカービング優先、さらに上のレベルの方には物足りないかも知れませんが、
ヘタレ1級レベルで一般ゲレンデでのクルージングで楽しく滑るには必要十分な印象です。
旧arcシリーズに例えれば、AmbitionよりはRespectionないしConviction寄りといった印象。
今回は乗ってませんが、ST11ならもっと尖った感じかも知れません。


・ALLSTAR
ST9より張りがありますが、クセがなく乗りやすい印象。
好みがあると思いますが、同じVolklのSuperspeed(168)よりはしなやかで、エッジの
捉えも強くオールラウンドに使える印象です。同時に試乗したノルディカ・ディナと共に
個人的には次期主力戦闘機としてもよさそうに思います。
LOOKよ。
これはもうターンテーブルじゃないだろ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75768747
>>60
これレンタル用ですから・・・
6253:05/03/16 22:01:17
>>59
ありがとうございます。
ALLSTARがなかなか良さそうですね。
来週末の試乗会に参加しようと思ってますが参考にさせて頂きます。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 21:01:46
>>61
レンタル用かどうかに関わらず今度のルックはターンテーブルではなくなるよ
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 21:14:43
>>63
画像は?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 23:13:35
>>63
上位モデルはターンテーブルでないの?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/21 00:26:57
この三連休で試乗している奴いないのか?
どんなメーカーでも晒してくれ。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 13:51:43
6829:2005/03/21(月) 15:55:44
>>55
遅くなりました

・サロ デモ9(170/R15.5)
サロモンのデモシリーズに乗ったのは始めてなのですが、
とにかく楽でスムーズだなという印象でした。
オートマチック系の板ですが、ロシのゼニスほどトップの捉えは強くなく、
自然にターンに入っていって弧を描いてくれる。
自分が上手くなったと勘違いさせてくれる板だと思います。
170pだと小回りで取り回しの難しさを感じてしまう板が多い中、
この板は小回りでは長さを感じず、大回りでは頼りなさを感じさせない。
昨年StreetRacerに乗ったときに、
固い斜面だとカラカラという音がして
トップがばたつくのが気になったのですが、
(サロモンの構造的欠陥?)
そういうそぶりもほとんどありませんでした。
2級前後であれば問題なく乗れると思いますし、
人には勧めやすい板だなと感じました。
ただ、このオートマチック感は個人的には好きになれません。
6955:2005/03/21(月) 18:10:10
>>29さん
どうもありがとうございます!!
2級程度で安心して使えそうとのことで安心しました。
扱いづらくてはいけないなぁと思っていたのでよかったです。
詳しく教えていただきありがとうございました。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 13:57:54
>>63
ということは、ロシのスクラッチもターンテーブルでなくなると?
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 00:17:16
>69
漏れが試乗した感想としては2級からさらに上達したい級目指したいという香具師にはオススメ出来ない板だな。
エッジグリップが結構あるのでポジションが後ろにずれたりしても、ある程度踏めれば構わずキレて回っていくため上達したと勘違いする。
自分が楽しく滑りたいだけなら良いと思うが、気持ち良く滑っててもハタからみると後傾や内倒してて、カコワルイ香具師になりかねない。
なので漏れ的には上手くなりたい香具師には絶対オススメ出来ない板だな。
>69
漏れが試した時は固いバーンでのカラカラ音はあいかわらずだったが何が違うのか・・・
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 02:08:59
そうか?

ポジションによって乗れてる乗れてないが分かるから
良いと思ったけど>デモ9
7329:2005/03/24(木) 12:22:20
>>71
前段は概ね同感。
ただ上手くなるのに、どういう板がいいかは一概に言えないと思う。
今回試乗した板でいうと
・DEMO9
 →レベルの高い滑りを体感させてくれる。勘違いしやすい。
・AMC900,KC-RV等
 →きちんと乗ってやらないと回らない。
  乗りこなせば上手くなるが、難しい、疲れる。
・ユニティEX
 →回ってはくれるが、ポジションがおかしければわかる。
  楽、体に優しい。面白みはない。
一長一短だの。。
7429:2005/03/24(木) 12:24:42
追記
DEMO9のように勘違いさせてくれる板に乗って、
レベルの高いすべりを体感してみるのも必要だと思う。
嘘でも体感したことで、乗り換えたときに滑りはかわるはず。
7569:2005/03/24(木) 12:43:21
>>29 71さん
色々ありがとうございます。
スキー歴2年で今年2月に2級合格したくらいの者ですが
来期1級目指すにあたって04デモ8から買い替えを考えています。
デモ8でもそれほど不足は無いのですがやや高速で滑るとバタつく
感じが最近してきたのと小回りがあまり得意では無いためRがもう少しキツめの
板が欲しいと思ってます。
自分で試乗できれば良いのですが・・・
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 23:34:20
>>74
他メーカーに乗り換えたときに自分のあまりのヘタレ具合に愕然とします。
それがサロモンクオリティ。

自分はサロモンを4台も乗り継ぎましたが後悔してます。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 00:38:11
本人の問題だな・・・
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 09:09:37
サロモン・テンエイティホイル

オールラウンドで使えます。パウダー時の浮力も十分だし
パークに入った時の板の軽さが気に入りました
パイプでエアターンを決める時に軽さが物をいいますから
綺麗に空中で廻りきってくれます
キッカーを飛んだ時もランディングバーンに平行に落としやすい
プレートをなくして、板に直付けしているせいでカービングをする時に
加重をかけやすい、それが軽量化にも繋がっていると思われます

来シーズンはテンエイティ用のブーツも出ます
軽くて、一日中ゲレンデで吐いていても重さを感じないそうです
ブーツ自体がショックを吸収する構造になっているらしく
キッカーなどでとんで、ランディングが乱れた時にブーツが
ある程度カバーをしてくれるらしい
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 19:31:42
>>78
フリーライド系の板でプレートついてる板ってないですよ。
コブは滑ってないですか?
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 23:07:07
>>79
飛び系の使い方をしますので
コブのインプレは出来ませんが
あれだけ旋回性と反発があったらコブもいけると思います
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 15:43:19
3月27日 越後湯沢NASPAにて地元スポーツ店(クレブスポーツ)主催試乗会あり
メーカー10社 オガ、サロ、ロシ、漁師、原子など合計100台持ち込み
当日申込みOK 試乗費1000円だそうです
さっき見てきたらNASPAなのにファットやフリーライドもちらほら…
今シーズンの売れ残りか?
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 20:32:48
>>75
1ランク上の板に期待を抱くのもいいけど、買い換え早すぎないか?w
今使ってる板をもっと知り尽くすまで滑ってからでも遅くないと思うが。
1級受けるならコブも当然想定してるよね。
Rゆるめのソフトな板の方が不整地種目に有利なので
むしろ04デモ8のままでベストチョイスのような希ガス。
8375:2005/03/26(土) 21:07:25
>>82
レスありがとうございます。
コブが苦手というかほとんど入った事も無いのですがデモ8の方が使いやすいのでしょうか?
確かにもう少し使い込んだ方が良いかもしれないと思いはじめました。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 23:04:27
コブはうまくなるまでかなりこけまくる。新しい板買ってもすぐに
ボロボロになると思うよ。今の板で練習した方が良いかも。

でも新しい板欲しいなら買っちゃえ。この不景気、世の為、人の為のなる。

俺は毎年型落ち、不人気機種をヤフオクで買ってるが、どの板も
格安で買えて喜んでるよ。ニューモデルを予約までして買う人の
気持ちもわからないでもないが、その値段で3本買えるからな。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 01:44:10
ディナのバンシーシリーズに乗った人いますか??
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 21:21:27
どうしてコブにはRがきついと不向きなんでしょうか?
それと短い板のほうが回しやすい気がするのですが
先輩からは反対に長い板を勧められました。
何故?
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 21:46:20
>>86
最近のカービングの板は抜けが良い物が多くRがきついとコブの中でも走り易い。
その為、しっかりと板の走りに身体が遅れないように、板に乗り続けてやる必要があり、足前が伴わないとその処理に苦労する事になる。
短い板の方がまわし易いと言うのはその通りだが、長めでもRがゆるめなら、ずらしによるスピードコントロールが可能となり、意外と滑りやすい。
また、長いと板だとコブ吸収後に、板のトップがコブの溝に早く着き易く、雪面を捉える時間が長くなりコントロールし易くもなる。
実際はコブの大きさによっても違ってくるので、一概には言えないが。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 23:38:29
もうちょい補足すると、板のRがきつくてもずらし易くコントロール性の高い板もあるので、コブを重視する場合は特に板の選択が重要となる。
特に板のトップが太めで、トップの捉えが良いとコブが辛くなり易い。
そのため、1級目指す香具師にサロの板をオススメしたくないというのは、そういう理由もある。
もちろん、それなりにコブが得意なら対処出来ると思うが・・・

試乗した中でコブでも楽だと感じたのはロシのゼニスZ5かな、ずらしもキレも自由自在だった。
あとRがきつめでもオガのKS-GTは意外にコブもいけた、トップの捉えが良かったのでコブは駄目だろうと思ったのに、滑り易かったのは意外だったな。
コブに対する苦手意識がないので、残念ながらコブはあまり試さなかった、やはり本来的には欲しいと思う板を自分で試乗するのが一番、滑走感覚はひとそれぞれ印象が異なるのは間違いないし。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 23:40:20
>87,88サンキュす
わかりやすい、理解できた。
次の板の参考にさせていただきます。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 23:55:59
今度イワナを釣りに行きたいと思ってます。
新潟方面で穴場知ってる人教えて!
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 14:43:23
長めの小回りモデルを買うのと
短めの大回りモデルを買うのと

どっちがいいと思う?
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 15:09:53
売れ残りを買ってあげるとお店の人が幸せになれるよ
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 16:54:40
>>91
おまいが1級以上なら長めの大回り。
それ以下なら小回り用のカタログのサイズ表見て真ん中に書いてある長さ。
9491:2005/03/31(木) 19:27:28
>>93
レスども。
1級既得(6年前)、テクは未受験(客観的に多分無理w)のレベルでつ。
そういう>93はどれくらいのレベル?
いやべつにオレより上手いとか下手とかいうことを言いたいわけではなく
どのレベルの人の考え方なのかと。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 19:43:20
長めの小回りモデル
短めの大回りモデル
ってどんな感触だろ?試乗じゃそんな色物サイズ出回らないので想像も付かない。
9693:2005/03/31(木) 20:58:46
>>94
同じレベルのようだ。ナカーマ。
俺は183pのカービングリーゼン板でカッ飛ばしてるよ。200pの旧板に限界感じたんで。
おかげで大回りだけ友達の倉持に褒められる。
絶対中途半端な長さ買わない方がいいと思う。理想は大小2本持ち。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:44:18
>>91
どちらかと言われれば、165cm の小回りモデルがいい。
大回りモデルは、自分がゲレンデで使える最長モデルを買わないと
楽しくないと思う。言いたいことはなんとなくわかるが、短めの大回り
モデルのメリットを思い付かなかった。
9893:2005/03/31(木) 22:19:10
>>97
ああ、そういう考え方もあるね。俺は平日休みなんでバーン広く使えるから長い板で楽しめる。
土日の混んでるゲレンデがメインだと小回り165はいい選択だと思う。
いずれにせよ中途半端はダメ。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:18:43
>>75
で、何買うか決まった?
>>86
も同様に何を買うつもり?
って言うか、購入決めた香具師は参考までに、理由も含めて情報キボンヌ
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:30:03
うんこっこ?
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:36:03
164センチR13って小回りですか?
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:58:30
小回り用の板で大回りをするのは、
技術でそれなり(あくまでもそれなり)のものは出来るようになりそうだけど、

大回り用の板で小回りをするのは、
体重、脚力がないとちょっと辛そう。

一本しか持てないならやっぱり長めの小回り用かな
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/01(金) 00:00:15
>>101
そのぐらいまでが小回りかな
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/01(金) 00:03:12
スキッディングな小回りなら大回り用でも楽勝。
小回り用の板なんてカービング小回りを考えなきゃ不要。
きょろきょろして扱いにくいだけ。特に荒れたバーンでは。
テク・クラを目指してる香具師らでなければいらない。
1051033:2005/04/01(金) 00:08:18
オガのCH165ならクラぐらいの検定用大回りにも十分対応できそうなのだが・・・
GT履いた方いますか?
二回ほど試乗会に出向いたのですが、タイミングは合わなくって・・・
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:58:48
小回り用で切っていくにはやはり金属が入っていた方がいいんでしょうか?
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:37:48
>>106
エッジもプラスチックでは厳しいと思うYO
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:19:22
>>106
高速でいくには金属入りは安定してる
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:06:53
>106

小回りで切るには板より自分の腕だ
いくら板が高性能のSLモデルでも使いこなせなければズレズレよ
11091:皇紀2665/04/01(金) 14:51:39
自己レス。

> 長めの小回りモデルを買うのと
> 短めの大回りモデルを買うのと

極めて具体的に言うと、
来期オガのKEO'S-CHの165cmか、KEO'S-GTの165cmか迷ってるとこ。
GT乗ったことのあるヤシ、CHとの比較で試乗レポおながいしまつ。
111:皇紀2665/04/01(金) 14:52:33
111
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:16:30
>>110
俺ならCHだな
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:03:42
>>110
俺ならGTだな
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:15:15
CHだろー
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:29:44
CH
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:34:39
2CH
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 08:35:41
お金がないのと、力不足、体重不足を
感じているので、最上級モデルより
その手前あたりがいいのかなと思っています。

オガのKS-ET、UNITY-FB、VOLの5☆あたりが
良いと思うのですが、試乗した人意見をいただけませんか?
お願いします。
118KS-CH:2005/04/02(土) 11:24:58
実は、オガサカの板はザウスでTRを何本かと今年モデルのUnityを数本
履いたくらいしか無かったのですが、Unityよりも足下がしっかりしていて、
大回りから小回りまでできそうな感じがしました。
長さも165であれば、1本で何でもOKといった感じです。
楽しく安全にスキーといふ趣向から、それなりにスキーにはまっている人で、
板は1本で!!といふ方にはおすすめかも知れません。
ただし、コブは滑っていませんので?ですが。
119KS-CH:2005/04/02(土) 11:26:04
「何をやらせてもそつなくこなす」といった言葉がぴったりのスキー板だと思いました。
板が主張することはまったくありません。板を自由自在に操ることができるといった
操作感を味わうことができます。
そういう意味では完全オートマチックという言葉は似合わず、ある時にはオートマ、
ある時にはマニュアルに切り替えられる感じです。
ただオートマ時もある程度技術は必要です。板まかせに滑るときっとつまらないでしょう。
それに試乗した感じのインパクトは全くありません。
去年のST11のように誰でもカービングができる板とは対極にある感じで、板を自由に
操れる上級者ほど楽しいと感じるでしょう。
オールラウンドで1本購入するならば、購入筆頭候補に入れてもよいと思います。
120KS-CH:2005/04/02(土) 11:26:46
2回目の試乗です。
印象は特に変わらず「おもいっきり普通」です。
板からのアピールはまったくありません。
乗り手の技術がそのまま板の挙動になって現れます。
素直でとても扱いやすい板とも言えますし
板が助けてくれないちょっと難しい板とも言えます。
すべてが平均点という言葉がぴったりで、他の板を
評価するにあたりこの板を基準にするといいかもしれません。
いろんな板と同じ日に乗り比べるとちょっとつまらない板に
感じてしまったのも事実です。
1級ぐらいの人なら誰が乗っても「別にいいんじゃない?」という感想を持つ
車でいうカローラタイプな大衆向けの板です。
121KS-GT:2005/04/02(土) 11:27:19
適度な重量感で、とにかく安定しているので滑りやすいです。ツインキール構
造の KS-FT より反応はおとなしいのですが、サイドカーブが深いので回転力
は同等です。
ずらすのに少し力がいりますがグリップ重視の小回りモデルとしてとてもバラ
ンスが取れています。
来季購入ほぼ決定です。
122Triun S:2005/04/02(土) 11:29:02
04-05モデルからのマイナーチェンジ。
表面のトップシートと板の厚みのバランスを変えたらしいです。
いかにもSL板というキビキビした感じが特になく、強いグリップも感じません。
返りも適度で操作は楽チン、安定感は感じるが刺激がありません。
でも、なぜかカービングするとスルスルスルって感じで良く走る・・・。
メーカーの人に、よく走りますね〜、と聞いたところ、
板のフレックスの前後のバランスがそうさせるのだとか。
こういう板の方が実際のレースでは速かったりするんでしょうね、きっと。
ひねり系の小回りにも大人しく対応するので基礎でも使える点はオガらしく、
オガ好きにはタマラナイのだろうが、個人的には、なんか楽しくないな〜。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 11:31:53
>>93
>>98小回り165はいい選択だと思う。
いずれにせよ中途半端はダメ。

小回りの中途半端の長さってまさに165じゃないか?
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 12:35:20
>>117>>122
他人のホームページの試乗レポートの転載。
無断転載だろ?素直にリンク張っとけよヴォケが!!
各試乗レポート、試乗者が異なりレベルが2級〜テクとバラバラなので、比較ととしては参考にならないと思われ。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 13:16:33
>>124
まじっすか?

最低っすね。オガサカが急に腐れ板に思えてきたっす。
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 13:23:07
んー全てが腐れ板ではないけど、オガの中でいい板はほんの2,3種で
あとはどうしようもない糞という感じがする。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 14:22:29
>>117-122
どっかのサイトで読んだことあるぞ

KS-GTは俺も購入予定
12893:2005/04/02(土) 17:27:10
>>123
1級持ちというのを考慮して・・・
1本だけのようなので、SL系165が妥当では?
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 00:28:40
>>110
ご希望の試乗レポート
試乗した長さは、KS-CH 170cm と KS-GT 160cm

先に試乗した KS-GT から
まず、最初に感じたのはトップの捉えが良くターンきっかけを作りやすい事。
やはり小回りが抜群で、キレの良い小回りが楽に出来る。 柔らかめの板。
大回りが苦手かというと、そうでもなくターン弧のサイズの調整がし易いため大回りも可能。
ただ流石に大回りでの落差は取り難く、落差を取ろうとすると、どうしても弧は小さめになるだろう。
長さがもっと長いければ、さらに楽に大回りも出来ると思われるし、小回り専用の場合でも 165cm くらいは欲しいと感じた。
短目の割にはスピードを出しても結構安定感はあったし、エッジが良く噛む割にはズラシのコントロールも悪くなかった。

次にKS-CH、乗り味は KS-GT とは全く異なる印象で、トップの捉えの良さやヌケの良さも感じず、普通の板という印象。
ただ、安定感は抜群で、特に大回りハイスピードでの安心感はかなり良い。 170cm あるので、あたりまえ、だが安定感は KS-GT より上な感じ。
板固さも固すぎず柔らかすぎずという感じ。
キレも小回りも試したが一応なんとか出来た。 無論、KS-GTと比較すると、かなり大変で弧も大き目になるし、しっかりと板を踏み乗り続けれる足前がないと厳しい感じ。

総評としては、楽しく滑れたのは KS-GT の方で、KS-CH は特徴が無い感じで少しつまらない印象だった。
ただ、同じ 165cm でオールランド的に使うのであれば、KS-CH の方が若干上な感じで、特に足前の上達には KS-CH の方が向いてると思うが、オールラウンドで楽しむのなら KS-SV の方が良いかも漏れは履いた事ないが。
参考になりまつか
130携帯から:2005/04/03(日) 12:54:03
129ども。
俺も、どっちの165にしようか迷ってるんだよね…
CHしか試乗出来なかったもんで、いまいち踏み切れなかったというか…
ここ読んでみて、小回り用の板はGTにしようかと。
ちなみになんとかクラに引っ掛かってるレベルです。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 23:05:42
確かに今の時期の悪い雪質オフピステを滑るのはかなり有効な練習。
皆さん未だ滑ってまつか?
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 23:06:51
年間の滑走日数どれくらい?
1級合格の滑走日数の目安ってあるん?
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 23:11:40
>>131-132 スレ違いスマソ
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 09:53:07
誰かK2アパッチシリーズ乗ったか?
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 10:07:05
>>132
いちおう100〜120にち
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 10:15:00
>135

滑走日数よか、滑りの質
ただ漠然と滑る1日より、課題決めた1時間の方が圧倒的に上達する

自分に合わない板を使ってもこれまた同じ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 12:52:21
>>136 無粋
138132:2005/04/04(月) 20:07:38
>>135
レス、さんきゅ〜!
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:23:37
>>134
乗りましたが
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:23:41
ケオッズGTカッコイイね。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 06:29:36
>139
何乗ったの? モデル名とレポート聞かせてくれない?
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 14:35:33
オガ、マンセー!が多いな、ここ。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 05:07:12
>>134
横レスだが
Apache Explorerは安いぞ。ビン付きでたしか6万くらい。
2本目狙いで価格設定したそうだ。
板自体はごく普通の平板で(だから安い)ごく普通に滑る。
メーカーの言う通り新雪・悪雪用のサブとしてなら良いんでないの。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 08:41:10
アパッチならチーフ以外はありえないよ?
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:04:57
>143,144
貴重な意見をありがとう
ただ俺が狙ってるのはクロスファイヤーっていうオールラウンドなんだよね...
Explorerってのは?よく解らんが..これもオールラウンドかな..
チーフはねえ..オフピステ入る回数が多いのなら俺もこれにするんだけど
主にゲレンデだし、リーコンでもいいんだけど小回り効いたほうがいいからねえ..
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:01:45
仲間が試乗会にいって
フォルクルのALLSTARを絶賛してました。

オガはへたりが早いって言うけど、
フォルクルの5STARとかフレックスが
軟い板もへたりがオガ並に早いのかな?

おいらもALLSTARがほしいけど金がないし
04/05の5STARが結構高評価みたいだし、
5STARの購入を考え始めているんですけど…
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:18:40
>>146
俺の仲間の正指導員、○○○履いていたときはいかにも「指導系」という
感じの安全・確実・無難・人畜無害な滑りだった。
それが04/05の5STARに履き替えた途端、体ぶったおしてギュワーンと
迫力有るターン。
メーカー関係者じゃないぜ。ほんとの話。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 19:02:12
5STARって大回り系?小回り系?
161と168で悩むよね。
6STARがワンゲ○で安いよ。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 21:08:28
>>147
○○○が何かわからなければ、
何と比べて5STARが良いのかわからん。
○○○がメーカーならなおさら。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:24:08
糞モンじゃねぇかな?
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:52:41
珍しくK2ネタが書き込まれてるね。

俺も乗ってきた、ボコボコになったアイスバーンに10cm以上の新雪が、昼頃緩んできた・・・
コンディションだったけど。

離婚:こんなゲレンデなのでもうちょっとマシかと思ったが、重い割に
安定感もないしコメントのしようがなかった。
なるべく柔らかいところを選んで滑ったのに、重い雪には合わないのか。

クロスファイヤ:良かったね、足下に有るのが雪なのか氷なのか
滑ってみないと解らない状況でのまったりとした安定感は、
他の板ではまず出せないと思う。
トップ・テールが広くなって食いつきが激しいかと思ったら、
全くそんな感じはない、かといってサイドカーブに頼る滑りをしても
すっぽ抜ける事は無いと思う。
柔らかい板にピストンコントロールはとてもいいね。

他に赤っぽい下位モデルはいかにも安い板だった。
モトとか言う基礎モデルも乗ったがどうも印象が薄かった。
最近カラカラとうるさい板が増えてきたが、
板の上に粘土でも乗っているかの様な静かさは新鮮だった。
152139:2005/04/06(水) 23:48:01
>>141
リーコンはよかったが、私には少し柔く、安定性がないように感じた。
アウトローは太板という感じ。フラットでしかはいていなくよくわからず。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 09:27:10
>151,152 ありがとねー
俺もリーコンとクロスファイヤー乗ってみたけど両名とほぼ同じ印象だった
あとヘリファイヤーってのがちょっと気になるが本命はクロスファイヤーなんだよね
あのしっとり感はおじんくさいのかもしれないが余りにもペラペラした板が多いので
新鮮に感じたね、切れるし曲がるしね
153cmって大の大人が履くには短いと思うかい?
それともそれ相応の覚悟があれば履けるかねえ..?
ちょっと恥ずかしい質問だけど (^_^.)
154151:2005/04/07(木) 19:48:31
ヘルファイヤは俺の乗ったMOTOとか言う、おそらくマックSの後継デモ板と同じ幅の板
では無かったかと思う。
クロスファイヤよりセンターが狭いのがまったり感が無い理由の様だった。
サイドカーブは至って普通の小回りモデルなんだが、余りとんがったところが無く
K2が作ったサイドカーブのきついユニティというイメージだった。

短い板の方が板の長さを気にしなくて済むので次のターンに入りやすい、
よく言われる様なこじり易さではなくこじる必要が無くなる事が理由。
特に小回りではバランスの取り遅れが防げるが。
幅広でゆったりと切り返す板は板の方が待っていてくれる様な安心感がある。
悪雪に強いこのいたの美味しいところを生かすには、少なくとも160cm
出来れば167cm欲しいところ。
雑誌のカタログでは今シーズン181cmまで載っている。

その日の自分の板はオガサカのMS-15/150cmだったが、それよりお手軽という意味ではなく
簡単確実に、160cmのクロスファイヤの方がターンし易かった。
俺もたいがいオヤジなのだが、65cmでセンター幅90mmのショートスキーも履けば、
140cmでセンター幅75mmのツインチップのミッド板も履く。
周囲にも、長板から150cmのビギナー向けのバースに変えた40°の
アイスバーンコブ専門の定年間近のオヤジも居るので、
153cmが恥ずかしいとは思わないし滑り方の個性の範囲だろう。
ただ、一番短い板はレディス・ジュニアの体重のないスキーヤーを
対象としている可能性が高いので考え物だ。
それに元々安定感の有る板に切り返しの安定感を求めすぎて、
滑りの安定感を犠牲にするのも考え物だ。
神経質な板でカービングをやっているそばで、160cmで余裕の切れ切れの
カービングを披露するのも悪くないと思う。

短い板は別に買ったらどうか?
これからシーズンオフ、中板の中古が数千円で落札出来るかも。
載ってみると可成り面白いよ。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 20:58:13
>154
 いろいろと解説ありがとう参考になりました
普通に予算さえあれば167cmのクロスファイヤーを予約するところなんだが
なんせ低所得者なもんでバーゲン品を漁っている、当然人気の無いサイズしか安価では出ていない
という図式なのだが153cmなんて過去に履いたこと無いからちょっと聞いてみた
一番気になるのはレディース・ジュニア対象かも..ってとこだねえ
中年おやじで体重も結構有るからそれは大問題だなあ...
やはり160−167cmあたりを探すしかないのかなあ..
いろいろ何本も乗るほど腕が無いので1シーズン1本で行きたいしね
欲しい板を安く買うのは結構難しいねえ...(^_^.)
156154:2005/04/09(土) 23:41:40
今シーズンのクロスファイヤ・ピストンコントロール付きが、ヤフオクで
¥40k台で有ったのでは無かろうか。
確かに現在は153cmしか出ていないが、来シーズンinまでには
もっと値崩れして居るのでは、と期待している。
俺は一応、先シーズンのトップの広いカービング小回りモデルは
持っているので、必ずしも来シーズンのサイドカーブのきついモデルで
なければならない理由はない。
オガサカはあのトップ幅でちゃんと曲がる。

サイドカーブは、160cmで、今年14、来年12程度だろう。
コブ悪雪用に今シーズンモデルを密かにねらっているが、ビン込みで
¥30k程度かな、とも思っている。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 12:50:24
>156
今はいてる板をオークションに出品してしまったから出来れば残雪が有るうちに
次期マテリアルを試したいのだが...どうも金額の折り合いがつかなさそうで
手に入れるのは無理っぽいですねえ..初滑りまでに値がこなれて買いやすくなるかなあ
それとも多少は妥協しても安価に取り揃えるか、わたし的には不十分な板でそれなりに
滑るのも結構好きなのですよ、今時の板は性能も高いので無理に長年履くよりも短期勝負のほうが
理にかなってるかなと...考えるわけです
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 05:58:53
みんなずいぶん高い買い物してるのね
なじみのお店作って仲良くしてたらシーズン超前割引で50%オフくらいになるのにね
お店のメインブランドに限られちゃうけど。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 06:09:36
>158
悪いのですが50%オフじゃあちょっと納得できないですねえ...
せめて70%オフ位でないと、それと出来るだけ試乗会で気に入った板に限定しての話ですから
ショップご推薦の板に50%オフはちょっときついですねえ..
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 08:25:33
>>159
いやな客ですね。陰で笑われてますよ。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 08:42:38
煽りにマジレスかよw
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 13:18:43
>160
いやー人生笑われてなんぼですよ
あんたに言われたくないですけどね(笑)
それともうひとつショップと仲良くしているうちは巧くならないですよw
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 14:18:32
>>162
確かに、
ショップと仲良くしているうちは
「買い物が」巧くならないですよ。

言うべきことは店が困ることでも
はっきり言わないとね。
164160:2005/04/12(火) 16:03:13
>>161
これがマジレスに見えるとはオメデタイ
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 19:31:47
いちいち反応すんなっつーの。頭ん中にウジ虫が湧いてそうだな。ワラ
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 21:37:27
ロシのレポありませんか?
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 22:12:40
>>166
皆興味ねえからなぁw
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 22:23:21
テンエイティホイルの修理第一号になったようです
今日帰ってきました、来週から、かぐらか奥只見だな。
169151:2005/04/20(水) 23:01:17
ロシはZENITHで基礎板の範囲もまかなうつもりだろうか、
ラインナップの展開でそう感じてしまった。
似た様な板としてアトミックのメトロンの上から2番目の板と
ZENITH9をのってみた。
メトロンの方は、悪雪の中でも簡単にテールがずらせる、ずらしたテールが
雪面の上を滑っていく感じ。
でもZENITHはもう少し板が沈んでエッジが噛む感じ。
腐れ雪の楽さではメトロン、カービングも自由自在なのはZENITH。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/21(木) 00:11:19
やっぱり魚だよ
1711033:2005/04/23(土) 19:05:13
>>166
俺もゼニスはなかなか良いと思いました。
俺の中で落ちかかっていたロシの株を少し戻した感じ。
余談だがゼニスに付いているVASはミラーなので、植草ばりのテクニック使用にもってこいか・・・
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/23(土) 20:38:37
昔はフィッシャーだらけだった俺のまわりが
今ではSALOMONばかりで気持ち悪いから
来シーズンはゼニスでも買うかな。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/23(土) 21:17:50
>>172
釣りですね。
174172:2005/04/23(土) 21:21:27
>>173
釣りではないよ!


日記かもしれないけどw
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/23(土) 22:27:17
小回りの板の購入を考えていますが来シーズンの板でオススメあったら教えて下さい。
中級レベルで中肉中背の男だす。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/24(日) 20:12:59
どんな小回りがしたいか書かないと何もオススメ出来ないよ。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/24(日) 20:15:02
中級レベルもどんなもんだか
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/24(日) 21:09:58
>175釣りだろう?マジレスして欲しければ、それなりにもう少し示せよ。

ところで、フィッシャーAMCに岡部氏が開発に携わってると広告されているけど
氏がどれだけ核心に関わっているのだろうか?過去、アトの渡辺一樹も同様。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/25(月) 19:34:38
スキージャーナル 6 月号の 113 ページに、恐ろしい記述がいっぱい…

「トップ幅 = 126cm」
「テール幅 = 111cm」
「センター幅 = 88cm」

極めつけがこれ。

「111m という太さでパウダースノーや…」

太さ 111m のスキーって… Σヽ(゚Д゚; )ノ
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/25(月) 21:02:12
>>179
ガリバーが履くんだからウダウダいうな
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/25(月) 22:16:56
>>179
単純にミリに置き換えりゃいいじゃんか
ホントにスキーヤーって脳味噌まで化石なんだなw
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/26(火) 14:36:43
>>181
おまい頭いいなw
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/26(火) 15:46:31
和ロタ
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/26(火) 21:29:11
ジャーナルにのってたコメントで
VOLKLが万をじして出した
レディスモデルがかなりよく
女性でなくてもかなり楽しい板
みたいなコメントがあったけど
試乗した人いますか?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/27(水) 22:36:45
>>182

>単純にミリに置き換えりゃいいじゃんか

それは、俺も考えていた。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/28(木) 12:49:59
なるほどつまりはトップ1260mmってことか
おまい頭いいな〜



やっぱでかっ!
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/28(木) 19:07:05
クソスレに成り下がったなww
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/28(木) 19:37:45
>>186
よほど悔しかったらしいなw
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 01:49:45
というか、今月のジャーナルは校正ミス多すぎね?
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/30(土) 09:57:06
確かに目に付いたね。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 21:24:24
hosyu
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/27(金) 19:47:24
カタログでたね
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/28(土) 00:09:44
でたねぇ
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/28(土) 15:30:28
提灯記事大杉
本当に誉めているのと社交辞令とを見極めないと
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/28(土) 15:38:20
ノルディカのブーツかっちょよかった〜。80年代にレースやってた者
で、ああいったレッドxホワイトのレーシングブーツを見ると鳥肌が・・
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/29(日) 15:24:40
間違っているのでは
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/10(金) 21:08:43
よし。決めた。
ニューモデルは買わない!!
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/21(火) 16:18:33
オガのCH170買おうかな〜って思ってます。
プレートがオガなら、
ビンはどれがお勧めでしょうか。

開放値は、フリーのときは8にしています。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/22(水) 02:16:43
どれでも同じだ。
階放置が8くらいで満足するレヴェルなら。
200:2005/06/22(水) 07:14:41
200
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/22(水) 16:28:26
199は体重120キロ
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/22(水) 22:58:00
>>199
おまい、ステンマルクを愚弄するとはいい度胸だな
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/22(水) 23:04:06
なにここ
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/23(木) 04:05:19
>>201はどうでもいいからスルーして,
>>202ネ申がどう関係あるの?往年のMIZUNOのようにJAPANブランドをまた絶賛してんの?
こっちは興味あるな。>201,202も選手用を使えないレヴェルなのはわかった。

205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/23(木) 07:37:37
キモス
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/23(木) 15:30:01
オガって、板、プレート、ビンと選んでいくと、
最終的にとっても高くなる。
原子なんか、とってもリーズナブルに感じてくる
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/23(木) 20:54:33
今年の選手モデル(限定)はどれ選んでも非常に出来がいい。
後は個人の滑り方でメーカーを選べばよろしい。

・・・だそうでした。こっそり教えてくれた。まあ、最後に自分の板の宣伝はしてたけど(笑)
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/24(金) 10:34:46
>>204
202だけど俺はここ7年、開放値18までのビンディング(マーカー、原子、LOOK)しか使ってないよ。
自分の知識の乏しさ棚に上げて人を見くびるお前にはもう何も教えてやらん。
ま、ビンディングを開放値だけで語りたがるお前は素人そのものだな。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/24(金) 10:35:21
>>204
202だけど俺はここ7年、開放値18までのビンディング(マーカー、原子、LOOK)しか使ってないよ。
自分の知識の乏しさ棚に上げて人を見くびるお前にはもう何も教えてやらん。
ま、ビンディングを開放値だけで語りたがるお前は素人そのものだな。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/24(金) 14:44:41
原子ってなんでつか?
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/24(金) 16:09:51
( ・д・)つ>atomic
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/25(土) 01:12:21
オマイごときに教わることは何もないけど、たかが市販選手用を使っていることを暗にジマソ死体だけなのか?

ハイハイ、二重カキコまでして必死だなw。きっとオマイはマーカーの階放置30のものでも使ってんだろなw。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/25(土) 09:48:58
>>209>>212もuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/26(日) 08:59:32
解放痴そんなにいらね。ポジションいいといくら弱くてもはずれね。整地なら
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/26(日) 10:38:19
>>204
202だけど俺はここ7年、開放値18までのビンディング(マーカー、原子、LOOK)しか使ってないよ。
自分の知識の乏しさ棚に上げて人を見くびるお前にはもう何も教えてやらん。
ま、ビンディングを開放値だけで語りたがるお前は素人そのものだな。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/26(日) 15:31:30
どっちもどっちだな・・・・

まぁ、よそでやれ。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/26(日) 16:40:11
各地のカスタムフェアや早期予約会もヒト段落かな?

カタログ雑誌に乗っていたフィッシャーのC4とかいうレトロチックなモデルみた人いる?
あおってみて良さそうなら買おうかと思ったけど、展示会に無かった。
ちなみに、シークラフトのカタログにも載ってなかったけど、メーカーの人に聞き忘れた・・・
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/26(日) 22:42:20
おまいら、スラロームやるなら来期のフイッシャーのRC4SL(フィン付・無し関わらず)買え!偽LABなんか買ってる場合じゃないぞ。
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/26(日) 22:49:53
偽物なの?
220名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/06/27(月) 12:54:04
>>215
こら!
俺、二重カキコしてしまった >>208-209 だけどそんなのコピペして楽しいか?
つーかヴァカを招き寄せるレス再発するな。
皆様、>>208-209 は申し訳ありません。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/06/27(月) 14:14:01
S-LAB=高額市販品
本物選手用=売ってません。
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/27(月) 15:46:39
確かLABの上にコースってやつあるもんね?ちがたけ?
223sage:2005/06/27(月) 16:40:50
>222
同じかと。
とりあえず市販しているやつは、一般用に多少チューンしてあって乗りやすくなってる。
ワールドカップ用は選手に渡されるのみで、販売はしてない。
大して違いは無いけどね。
224218:2005/06/27(月) 18:33:27
>>221
わざわざ説明ありがとうございます。
すみません、当方、旧○樽○照卒なので支給品の選手用など当たり前に見てましたが何か?
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/27(月) 19:10:37
工○先生乙
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/27(月) 21:25:07
そんなとこにいたのに乗らずに見ただけか(プ
そりゃ優等生だなwwww
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/27(月) 23:28:22
いぢわる(・∀・)イクナイ!!
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/27(月) 23:33:02
( ・д・)つ>人の心
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/28(火) 02:14:24
↑の奴
北照で市販品履いてる奴なんかいないぞ、、、。
全て説明しなきゃいけない奴の相(ry
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/28(火) 08:25:13
ヨーロッパで売ってるLABは、日本で売ってるやつと違う
アトミックも違う
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/08(金) 10:33:09
>>230
221には判らない世界。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/17(日) 00:58:34
やべぇ、後先考えずに買っちまった。
233233:2005/07/17(日) 08:53:20
外車の選手用を買える事じたい(小売店等にて)おかしい。
国産ならまだわからんけどね。
外車の選手用なんて各社せいぜい2,3人じゃないの、
他のかかえてる選手は小売選手用ですよ。
234233:2005/07/17(日) 09:02:27
↑の2,3人だって本国の選手用既製品から選んだものじゃないの。
日本じゃ小売選手用じゃないものだけど。
外車履いててでオートクチュールできる選手なんてそういない。

235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/17(日) 16:48:56
ぐたぐた言ってないで、大会で勝てよ。
そしたら、おまいの2VがLABになる時だ
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/22(月) 22:47:01
で、何にした?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/23(火) 21:26:04
AMC900 160
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/29(月) 12:45:03
>>237
オレの感想

オールラウンドで扱いやすい板。
すなお

個性がなく、面白みにかける。
アイスバーンでヘタレ
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/05(月) 23:45:44
アイロンでソールをやっちゃったみたいなんですがサンドペーパーでソール全体を削ってワクシングすればおkですか?
あと、サンドペーパーで削ったら今まで入れたワックスも全部とれる・・・?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/05(月) 23:48:11
すれ違いスマソ・・・
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 22:27:01
>239
ロシとか大手メーカーのチューナップにだせば
新品同様にしてもらえるぞ(メーカー関係なく受け付けてくれる)。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:31:51
どもです。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/14(水) 00:13:02

K2のMIURAって、どうなん?
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/14(水) 00:26:49
おじいちゃん用
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/14(水) 13:16:30
良い板かも知れない。
腐れ雪でカービングもどきがMIURAに抜かされる可能性は大きいと思う。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/14(水) 21:31:58
K2の板はずば抜けて良いよ、カラカラペラペラの板が増えてきた中で重量を犠牲にしても
乗り味と性能を選択している、特にアパッチシリーズは凄い、雑誌で評価の高いリーコンに人気が集中しているようだが
実はクロスファイヤーの高性能ぶりは驚く、誰でも乗れるがほんとに味がわかるのは上級者以上かもしれない
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/15(木) 03:45:27
ちと聞きたいんだけど
ID oneって自社製造じゃないよね
どこに外注してるの?
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/15(木) 06:37:00
ID oneはオガサカ
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/15(木) 23:10:23
ゴンちゃんが来期MIURAでテイネハイランドの北壁をぶっ飛ばしてました。
板のコンセプトはシニア向けかもしれんが俺は欲しくなった・・・
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/17(土) 03:50:55
おがさかでつか
そういえばにしざわとかカザマ
最近見ないけど不況の波にのまれたんでつか?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/17(土) 03:56:54
>>250

共に数年前にあぼ〜んしますた(ただし、カザマはブランド名のみジャパーナが使用)。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/18(日) 00:49:56
小学生の頃はじめて買ってもらった板がカザマだったなあ…
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/18(日) 20:44:35
>>251
K−SKIは元カザマ社員が興したブランドでは?
それも潰れた?
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 01:19:55
k2アパッチリーコンなんだが、05モデルだと06モデルの約6掛けのようなんだが、やっぱり06モデルの方を購入した方がいいのだろうか?05と06ではずいぶん異なっているのかなぁ。
誰か知っとるケ?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 03:14:45
>>252
自分はブルーモリス
カザマはクロカンの板に乗ったことある
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 11:08:22
系スキーはオガちゃんでしょーねぇ違ったあ?
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 11:12:10
K2は04−05シーズンネーミングは一新、中身は継続した。
05−06で中身も一新、だと思う。
アパッチリコン←アクシスXP、02−03から継続。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 12:54:42
>257
ありがとうございます。05/06リーコンに関しては、アクシスXPは廃版になり、リーコンに変わり、中身も04/05リーコンの改良版となっている理解でいいんでしょうね。板の性格、指向はアクシスを継承しているということで。
リーコンで決めちゃいそうです。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 17:49:55
リーコンの05と06の違いはトップの幅が115から119へ広くなった
それとややしなやかになっているらしい、デザインも微妙に違う
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 17:51:25
俺 今日リーコンの06MODEL167cm買ったよ!
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 17:54:42
短いのかったね
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 18:56:23
リーコンの特性を考慮すると、長いサイズほどおもしろいんだろな。一方で、信州程度の規模のゲレンデだと、とり回しの良さや小回りの操作性を考慮して167が無難かな。でも、K2のイメージはそんなせせこましいことを考えるな!って感じ。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 22:15:54
リーコン買う人は結構みんなパウダーとかを視野に入れて長い板をチョイスするみたいだけど
実際に履いて滑って見るとリーコンは圧雪でもかなり取回しが良いので逆に長いとRがでかくなる分
ロングターンしか出来なくなるかも、それじゃあちょっともったいないような気がするので167にしました
まあ、昨年までセンター64ミリの準レーシングでパウダー滑ってたからそれよりは滑りやすいでしょ(^_^.)
それと今年の春リーコン167試乗したけどアトミックレーシングよりも高速カービング安定していて実際に速かったよ...
富良野にて...
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/20(火) 22:20:49
ケイはオガとは違うでしょ。
でも材料の製造元は同じ会社
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/21(水) 18:26:29
俺もいま神田神保町でリーコン167を買ってしまった!大雪山で初冠雪だからな。

なんのこっちゃ!
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/21(水) 20:54:48
>265
俺んちから見えるんだよ〜ん、 リーコン167購入おめでとう!
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/22(木) 15:51:32
ダイナスターの04-05トラブルメーカー165買いました!
自分はこれでコブもパークもやりたいのですが、どっちもヘッポコなのです
何とか学生時代に一級をとったくらいで、エアも360を練習中なレベルですが
この板の選択は間違っているのでしょうか?
つかったことある人の、感想よろしくお願いします。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/22(木) 15:58:34
>>267
おまいは何年前の人だよw
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/22(木) 21:07:34
トラブルマーカーならノープログラム。心安らかに履き潰すくらい精進したまへ。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/27(火) 09:46:03
05-06の中で小回りDEMO系で評判がいいメーカー(板)ってどこ?
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/27(火) 19:24:22
>>270
迷ったときは定番中の定番に原点回帰。サ(ry
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/27(火) 21:19:01 0
原子とか去年から人気あるんでないの?
今年のHEADとかもいいみたいね。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/27(火) 21:21:05 ID:0
今年の評判で言えばやっぱりアトミックかヘッドでしょう。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/27(火) 21:29:11 ID:0
デモ9のXバディが良さげ
275270:2005/09/27(火) 21:38:39 ID:0
>ALLども
板を新調するの5年ぶりなんで最近は浦島さんなんです
アトミックかヘッドを選べはハズレが少なそうですね
ST9ってここでは評判如何どうですか?
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 00:00:00
>>270
来シーズンの基礎小回りモデル一押しはヘッドのスーパーシェィプだろう。
トップ幅が広いが、勝手に回り込む(サロデモ103v)事はなく、意識しない分は適度にずれてくれる。
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 11:11:03
272です。
ST11とi.SLが評判良いかと。
ST9は知らないです。
スーパーシェイプも評判良いですね。

私の情報はネットと雑誌なので生の感想ではありません。

278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 11:47:03
軽スキーがオガサカへOEMで作ってもらうと、格段に評価上がる?
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 11:53:37
>>278
そんなこたーない。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 13:32:28
>>270
おまいさんの足前にもよるな。
281270:2005/09/28(水) 22:46:52
>280
モーレツに嵌った91年に1級を取って以来ゲレンデから遠ざかり
最近は育児に追われ年1〜2回と何ら技術的な向上はありません
自称上級者のつもりでしたが小回りが苦手なんです
この際、板の助けを借りようかと、、、
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 23:25:58
272です

僕の好きなメーカーで候補を挙げさせていただきます。
フィッシャー AMC700
HEAD C 260i
フォルク 4スター
などが良いのでは?
重量級なら、もうワンランク上げてもよいかもしれませんが・・。

ああ、板オタの自分がキモイ・・
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 23:42:07
育児に追われてるっていうから、ひょっとすると女性の方かも知れないよ
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/29(木) 21:28:10
>281

91年当時ならせいぜいトップ&テールだと思うので最新の板で小回りをしたいのなら
昔の滑りを忘れなければ成りませぬ、現代のカービング板はずらしの動作が厳禁なので
緩斜面で何度も何度も練習せねば谷底行きですぞ...
115-68-105 これ位のサイドカーブがあれば中回りは楽だが小回りとなるとセンターで64位でないと
機敏に廻ってくれないと思うぞ、 お奨め板はK2のヘリファイヤかクロスファイヤーが乗りやすい
とのちまたの評判であるぞヨ、 検討を祈る
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/30(金) 01:18:58
>現代のカービング板はずらしの動作が厳禁

この段落をはじめ、あまりにも酷いレスだねぇ
単にヘタクソ領域の話だよ
こんな発言は信用しないこと
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/30(金) 09:01:16
>>270
歯切れの悪いレスしか付かないのは、小回りという滑り方の共通イメージが
拡散しているからなのかなぁ。
ラジウスが10mを切っていた数年前なら >>284 の考え方もあったんだが、
今の板だと小回りにならないし…。
>>280 の言う足前じゃないけど、>>270がどんな小回りをしたいのか、
小回りとはどういう滑りだとイメージしているのかによって、選ぶ板が
全然変わると思う。
そういうイメージがないのであれば、小回りを意識せずに普通の板を
選んだ方がいいんじゃないか?
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/30(金) 12:37:51
ずらさないで滑るなんてできるのか?緩斜以外無理じゃね?
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/30(金) 13:19:14
>284にずらせない状況で滑った感想を聞きたいものだ。
グルーミングしてピステンが付けた、ギザギザがそのまま凍ってしまった朝いちの
ゲレンデでカービング。
エッジが甘くても食い込むからずらせない、止まる時も切れ上がって止まるしかないゲレンデ、
乗れてないヤツではスピードコントロール出来ない。

>>286
R9mのミッド板でも、R19mの長板でも普通にショートターン出来るがな。
イメージがおかしいのはオメーだよ。
289すごいな:2005/09/30(金) 13:33:04
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/30(金) 14:24:39
Rがどうとか、ズラさないでとか、今時の表面だけの技術に洗脳された発言だな。
そういうやつに限って、不整地じゃ乗れないしズラす操作ができない。
朝一の綺麗な斜面じゃないと上手く滑れないってヤツだろう。
291286:2005/09/30(金) 20:05:04
>>288 は何を怒っているんだ?
俺は >>284 みたいなカービング中毒じゃないよ。
11m以上のRの板使って小回りして、ずれてないとかカービングショートターン
とかは寝言だろって言っただけなんだが…。
あんたの言う通り、よっぽど特殊な板でなければショートターンはできるんだよ。
イメージが拡散と書いたのは、どういう板がショートターンし易い板なのか
決め手がないから。
だからショートターンを目的に板を選ぶのなんか止めればって思うのだが…。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/30(金) 20:29:33
>285,286,287,288,290,291

ほとんど全員を敵に回したよ (^_^.)
それとも1人芝居で複数人を演じているのかな?
あんたらの技術レベルがどの程度か俺は知る良しもないが
一言だけ言っとくよSAJやSIAの技術理論をコピーするのはほどほどにしておいたほうが良いよ
過去にどれほど沢山のテクニックが議論されてそして消えていった事か
それがどーだよたった一枚の板の出現で(今カービングスキーと呼ばれている)全てが
白紙に戻ったんだよ、抜重だのピボットだの踏み換えだのシェーレンだのベーレンテクだのアバルマンだの
いろいろ有ったけど用具の進化の前では全て補助的な物でしかないって事だよ
いま必要なのはおまえらのように理論をこねくり回す自称デジタルスキーヤーよりも
何も考えずに自然に板の性能が引き出せるセンスのある初心者だよ
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 00:13:00
どれだけ吠えたところでヘタはヘタってことだ

過去のSAJやSIAの技術理論にかきまわされたのは
あんた自身ってことだ

用具の進化ですら補助的なものでしかないってことに
気付いていないこいつは、本当にイタイな
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 09:30:03
>現代のカービング板はずらしの動作が厳禁なので
>緩斜面で何度も何度も練習せねば谷底行きですぞ...


谷底行き  ってオマエのレベルで話されても
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 09:40:26
ヲイヲイ
>284=>292
はどう考えてもネタだろ。

釣られるな。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 11:11:33
ネタ、って言うよりセンタンみたいな用語ヲタだろ。
本人はマジかも知れない所がかえって笑いを誘う。
>286は確かに釣られて、「小回り」を「カービング小回り」に限定している様だが。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 11:20:13
お前ら脱線しすぎ。いい加減にしる。
10月になったことだし、そろそろ予約板の納品状況でも晒せ。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 12:34:52
試乗会でのお気に入りを紹介しよう。
178-72テク取得

・K2 クロスファイヤ 174
 春雪には最強だった。しなやかで強い。
 カービング小回り以外は完璧。
 167があれば乗りたかったが、板の性格的に
 174の方が良いと思う。
・サロモン Teneighty Gun 175
 センター幅90でもカービングできるファットスキー。
 ゲレンデOK。扱いやすい。
・フィッシャー AMC 800 長さ忘れた。
 レベル1級ぐらいまでがいいかな?
 1本しか板を持てない人に良いと思う。

HEAD Supershapeは好評ですね。160の試乗記下さい。
体重と技術レベルも書いてね。
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 20:23:15
おまえら得意のこねくり回し理論の歯切れが悪くなってきたんじゃない?
こんなジジイ相手におまいらが得意とする理論とやらで押さえ込む事も出来んとは
情けないよなあ...日本人のレベルもとことん落ちたなあ、ハァ?
悔しかったら知ってる限りのスキー理論をぶつけてみろよ!
「おまえなんか相手にするかって?」 そうやって逃げてれば良いさ 
だからいつまでたっても急斜のコブが真っ直ぐ降りれないんだよ!
300:2005/10/01(土) 20:32:06
300
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 20:32:31
>>299
くだらねぇー ヴァカ
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 20:43:40
おいらは、去年買った板とウェアで今年も頑張るつもり
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 20:52:42
誰かディナの06「MY FIRST DYNASTAR BLUE」試乗された方いますか?
あのグラフィックがかなり気に入ってるので購入を考えてます。あれはすごい。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/02(日) 00:12:25
>>299
スキー理論の話なんざスレ違いだヴォケ
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/02(日) 22:29:39
あの、レベルの低い質問でスマソ
トーションが高い(固い)とズレにくい板になるんですか?

306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/02(日) 22:49:25
そうだよ。
トーションが弱いと板がねじれやすくなる。
ねじれやすい板はエッジを立ててもトップやテールに角度が伝わらない。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/02(日) 23:18:48
>306ども
逆を返せば、ずらしやすい板はトーションが弱めと解釈していいですか?

ところでトーションって店頭で板を触って分かるものですか?
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 02:24:55
トーションが強い=ずれにくい ですよ。

トーションの加減こそが板の対象レベルを左右すると
言ってもいいと思いますよ、私としては。
ただそれは、手でこねくりまわしても分かんないですから
夏場は店員やカタログの情報しかないですね。

フレックスに関しては、各メーカーの特徴がはっきり出るのと
店頭であおってある程度分かるので、存分に悩んでください。
こっちは、硬い(強い)からといって上級向けとは限りません。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 10:11:26
トーションって結構プレートによる補強が効いてるから
バインディング別売りの板は、それによってかなり変わるよ。
って優香、全く別の印象すら受けるよ。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 10:47:37
>>307
乗り手がずらしたくない時、ずれやすい・ずれにくい
乗り手がずらそうとした時、ずらしやすい・ずらしにくい
は異なる座標だと思う。
>>306 >>308 はおそらく前者を語っていて、
>>307 が考えているのは後者。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 11:27:14
>>309
それはフレックスのことじゃないのか?
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 14:14:50
>>311
レールフレックスではないプレートをしっかり着けると
その部分はほとんどねじれもしなければ、たわみもしなくなる
だから、フレックスにもトーションにも変化が出てくる。
と言うことだと思う。

313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 15:13:05
>>312
そんな板みたいなプレートいらね。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 15:26:39
そういや、漁師のS400だっけ?にカービングブースターとレールフレックスって
あったけど、あれってビンというかプレートが違うだけ?だったのかな?
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 15:31:55
>>314
板自体は同じだよ。
プレートタイプかレールフレックスの違いだけ。
だけど乗り味は全然違う。
乗り比べたことあるけど、レールフレックスの方が柔らかい感じがした。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 16:32:38
サロは来年1月にNEWモデルを出すらしい。
モデルはデモ系とTeneightyシリーズ。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 16:44:40
そんなふうに販売されると買うのがバカくさくなるよな。乗り始めたらすぐ旧モデルになってしまう
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 20:14:40
>>317
おいらはどの道、三年は使いたいと思ってるから、あんま関係ない
毎年毎年買い換えるような人にとっては切実な問題なのかな
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 20:44:03
00/01シーズンの終わりに買った板で05/06を迎えようとしていまつ・・・
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 22:05:59
>310レスども
>乗り手がずらそうとした時、ずらしやすい・ずらしにくい
というのは、板のどんな特性が影響してくるのでしょうか?
(サイドカーブ、フレックス、トーション、、、、)
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 00:09:16
フレックスとトーションじゃない?
322310:2005/10/04(火) 03:15:21
>>320
決定的な要因は判らないんだけど…。
判らないから、体感を求めて試乗会とかに行くんだし。
周囲と話していて賛同の多かった要因は、センターの太さでした。

Rの小さなSL板で、ずらしを多用したショートターンがしにくく、
中パラの方がやり易かったりするのは、センターが細いからではないのか。
センターの太い板はずらしやすく、細い板はずらしにくい、のではないか。

どうでしょうか?
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 09:42:17
>>322
板の特性もあるし材質やフレックス・トーション、プレート等で変わってくるから一概には言えないけど、
センター幅が細いと切り替えしが早いが安定性に欠ける。
センター幅が太いと切り替えが遅いが安定性が出る。
自ら板をズラす操作なんて、どんな板でもズラせるでしょ。
問題はエッジグリップだと思うぜ。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 10:10:04
>>322太い板はずらしやすく細い板はずらしにくいのはあってますよ。まぁトップとテールとの比率によるがね。サイドカーブが絞ってるとずらしにくいのは当たり前
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 10:14:30
じゃぁ、来期のオガサカはダメだな。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 10:31:01
板がずれるという原理を考えると、わかりやすいと思います。
通常板の中央付近に爪先、テールの1/3あたりに踵があるわけですが
斜滑降の状態から足に力を入れると主に板のセンターよりも後方に力が加わります。
そうすると板のセンター付近からねじられて、トップ側のエッジは食い付いたままテール側のエッジが
はずれて、テールだけずれる(スキッドする)わけです。これがスキッドターンの原理なので
板の特性で言えばトーションがもっとも影響すると言うことです

またどんなにトーションの強い板でも、ねじれないわけではないので
・スピードを上げる(板に加わる力を大きくする)
・エッジングの角度を浅くする
・後傾してねじれの中心よりより遠い位置に力を加える
事ができれば、ずらすことは可能です。

逆にカービンスキーじゃなくても、きっちり爪先に乗れれば板のねじれを抑えて
カービンターンが可能です。

フレックスとサイドカーブが主に回転半径を決めますが、実際の滑走では
板のソールの有効長やフレックス特性、板のダンピング性能も効いてきます

327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 10:35:38
技術論なんて他所でやってくれ。
ここは、来期の板情報を語る場だ。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 20:37:03
サロ1081FOILとスクランブラーで迷ってます。
今まででデモスキーしかかってなかったので、オフピステで使える板探してます。
どなたか試乗したかたいますでしょうか?
いちおうテクもちです。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 21:25:11
>>326
なるほど、ずれる原理というのがよく分かりました。

    ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  Good job bear!!
  |    ( _●_)  ミ     n
 彡、   |∪|  、`\   ( E)
/ __  ヽノ /´ ヽ ヽ_//
(___)   /   \__/ 
330320:2005/10/04(火) 21:34:49
>321−326ALLども
わかりやすい解説ありがとう、みなさんショップの人ですか?
>327
すまない俺が悪かった
新しい板の購入を考えたら疑問が沸いてしまったんよ
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 22:19:00
センター幅が広い板は確かに切り替えがゆったりしますが、
その分重心を入れ替えるための時間が取れるのでしっかりと
次のターンに入れます。
しかし、幅が広ければ広いだけ左右の板のエッジの切り替わるポイントに
時差がある人の場合、テカテカのゲレンデではニュートラルポジションが
不安定になります。
ブーツのカントが合っていない人、ニュートラルポジションでどちらかに
傾く癖のある人がこれに当たります。

逆にセンター幅が狭いと、上に挙げたようなことに気が付かないで
我流になりやすいと思います。
また悪雪では浮力がないので苦労します。
短い板程センター幅がないと浮力が無くて苦労します。
短い板はセンター幅が多少広すぎてもそれなりに滑れます。
スキーボードはかなり幅広です。
多分長い板よりたわむ量が少ないのでターンに入る時間が
少ないからだと思います。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 22:52:31
>328
今までデモタイプだったんなら、大きく志向が異なるフォイルにすれば。あらたな楽しさを見つけられるかも。スクランブラーだと中途半端じゃん。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/04(火) 23:06:56
やっぱり差路の人気は凄いね
本物かな?
いや、2シーズン前の岩鞍試乗会で差路の良いところが
全く解らなかった俺としては。。。

334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/05(水) 08:10:19
初〜中級者モデルってウエスト幅広いか?
そんなことないべ。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/05(水) 10:46:22
>>331
いまいち何が言いたいのか良くわからないが
>322->324
あたりへのレスなのか?それとも補足なのか?

だいたいカービンスキー以外の板の話をしてる?BC用とか?

いずれにしろ、かなり板に乗せられているレベルの話だな。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/05(水) 16:54:12
ズレる、ズレやすい板って考えるより、ズラす乗り方を覚えろって。
それが分からんのに、トーション・フレックスを語ったって無意味。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/05(水) 20:10:09
技術厨どもウザ杉。
これでも見て眼を覚ませ。
ttp://wangel.jp/video/sanple_movie/yearbook350.ram
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/05(水) 22:38:26
>>331
悪雪って意味間違えてるよね。
パウダーには浮力が必要だが、悪雪(グサグサ、シャビシャビ)には安定感が必要。
幅広の面で安定するか、エッジの線で安定するか。
エッジで切っていけば幅が狭くても問題ない。
太い板はエッジtoエッジの切りかえ時間がどうしても長くなるので、その間にずれやすい。
339331:2005/10/06(木) 23:33:37
>>334
初級用の板は太くありませんが中級から使えるレジャー板は太くなっています。

>>335
たとえばロシのゼニスなどは圧雪でもシャーベットでもそれなりのカービングします。
板に乗せられている、と言う意味が分かりません。
センター幅が広いと相対的にサイドカーブは緩くなります、つまりきちんとセンターに乗って
たわませないと曲がりません。

>>338
エッジの切り替えはニュートラルポジションでで行います。
ずれるのではなく、切り替え時間を長く取ると縦に余計に走ります。

つまりセンターの太い板は、切り替えをゆったりとしてきちんと板を縦に
走らせてからたわませる、と言う基本に忠実な運動を要求します。
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 08:16:12
>>339
必死だなw
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 11:40:40
>>331
あのさ
サイドカーブによる違いを比較するなら
長さ、トーション、フレックスをそろえなきゃ意味無いだろ?
完全にそろえるのは無理にしろ、たとえばSLとGS の板で比較するとか
しなきゃ話にならん。

それに、おまいさんはエッジの切換に時間がかかると言うが、どんな板に乗っているんだ?モノスキーか?
ウェーデルンやかなりのショ-トターンのような、ターンとターンの間に
斜滑降すら入らない切換のことじゃないと時間を気にする意味もないのはわかるだろ?

切換に時間がかかるというのは、単純にリズムがゆったりしているということだろ?
これは長さと、フレックス、そして板の反発力で決まるんだよ。
それぞれ長く、柔らかく、反発力が低いほどリズムかゆったりとなる。

だいたいエッジの切換と言うが、どのエッジからどのエッジに切り換えるのに時間をかけているんだ?

板に乗せられているって意味は・・・へ○くそ!って意味でFA

342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 14:25:43
サイドカーブに頼って、エッジの切り替えでずれる後傾スキーヤーがなんか言っています。

板を横に向ける事に必死に成るのは止めて、もっとファールラインに絡もうぜ。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 15:37:16
>>342
ファールラインよりも内野か外野に打ち込む方がよいと思われ。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 22:50:49
343のフォール勝ち
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/08(土) 12:49:38
檄ワロス!!

ファールラインって野球の話だったのね。
346342:2005/10/08(土) 19:40:57
ナイスな揚げ足取り、産休。

これじゃ犬もおちおちションベンしてらんねーな。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/08(土) 19:58:52
346カワイソス
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/09(日) 02:40:06
>>346
>>これじゃ犬もおちおちションベンしてらんねーな。

犬ションって「内足ターン!」って外足を持ち上げる奴のことだよね。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/09(日) 13:49:52
メスは後傾だけどね。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/11(火) 22:05:57
最近のK2のデザインレベル下がった気がしない?
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/12(水) 01:44:24
厨国生産になった時点で、製品自体のレベルが下がってるよ。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/12(水) 11:45:02
>>351なにを根拠に言ってるの?
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/15(土) 01:06:25
なんかつまんない技術論で盛り上がってたんですな〜。
初心者を惑わすのはやめて下さいね。

HEADのブーツ買おうと思ってる方いらっしゃったら上級モデルのみインプレ簡単に出せますけど。。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/15(土) 08:18:34
議論が白熱してますな
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/16(日) 20:32:26
白冷めしてるよ。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/17(月) 17:10:21
今年はマテリアルチェンジが少なかったね。
能登選手くらいか・・。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/17(月) 17:48:23
なんかね、もうどうでも良くなってきたよ。

06板予約してるけど、要らない気がしてきた、キャンセルしたいが店との友好的な関係が崩れるのも嫌だからしょうがない買うか・・・
とおもえど、まだ入ってくる様子も無し、雪も遅そうだな・・・
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/17(月) 21:04:45
>357
なに予約したんだ?
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/17(月) 22:47:42
>>358
妄想
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/21(金) 11:40:08
>>359
飛び系の板にそういう名前ありそうだな。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/21(金) 17:56:10
フォルクルのドーゲン
どこがいちばんやすいんじゃぁー?
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/21(金) 20:13:09
>>361
マルチポスト野郎には知ってても教えね。
フォルクルスレにも、神保町スレにもかいてるじゃん。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 00:01:51
Σ(゚ロ゚;)ナニ-!!
いろんなとこで聞かなきゃよかった(;_;)
すまなんだm(__)m
でも知ってたら教えてくれっ('-'*)エヘ
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 15:31:13
3万ちょいで売ってるとこ知ってるがおしえん
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 16:10:26
けちっΣ( ̄□ ̄;)
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 16:18:51
身長166cmの僕ですが、200cmのスキー板を使っても大丈夫でしょうか?
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 16:33:14
>>366

現行のカービング板での話?まぢ? それともかなり前の旧モデル?

マジレ巣すると、現在ではそのサイズはSG(スーパーG)の選手用板しかない罠。。。
[GS(大回転)用の板でも、195cm以上は存在しない悪寒。。。]

368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 16:41:34
>>366
superforce9,1です。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 17:25:14
>>368

カナーリ前のサロの土竜板? 何年モデル?

オイラは土竜じゃないので、コメントは控えさせていただきますが。。。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 17:32:35
多分、94〜96年のものだと思います。
やっぱり200cm長過ぎですね……。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 17:39:49
>>370
長すぎることはないんだよ。
だって身長168センチの俺だって2m3cmとか乗ってた「時代」がある。
問題は「時代」なの。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 17:47:06
>>371
なるほど、「時代」ですか。
アドバイス有難うございます。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 18:42:59
ぶっちゃけ今更感のある板で、古いので、「カービング」がやりにくいというだけ。
使えない訳じゃないので。今時乗ってるとちょっと珍しがられて、恥ずかしい思いを
するかも知れない(感受性の問題なので断言しない)。

最近のいわゆるカービングの板の方が操作しやすいです。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 19:08:21
>>366
スキージャーナルの野沢スーパーGに出るんなら止めないが・・・
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 19:51:02
>>374
それだ! あとグラフィックだかでやってたキロメーターランセ。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 22:47:13
むしろその板で最新の履いたやつ尻目にカービング決めればデレンデのホーロー
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 23:15:41
>>372
スレ違いも甚だしい。いい加減にしろ。
その手の話題はこっちで。

【ブランク】俺のスキー板、2m超【懐古主義】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1105252311/
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 23:24:07
>>377
一言、ウザイボゲェ
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/03(木) 10:46:49
海外の板の評価レポート見つけました。
http://www.newgear.net/ski_skitest_index.asp?la=EU&yr=2005
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/11(金) 10:43:29
他の掲示板でも書いたんだけど、
ブリコのゴーグルって鼻が低い人でも大丈夫ですか?

高い買い物なので、気になる・・。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/11(金) 10:45:05
>>380
そんなもん、店に行って現物を見てこい。
ってか、スレ違いだし。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/11(金) 19:11:22
ブリコはカレラ程じゃないが透き間が空くよ
Wレンズはパッキンがダメ
結露する
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/11(金) 22:17:23
ありがとです。そういう情報待ってました。

スレ違い失礼しました〜。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/11(金) 23:25:02
06競技系スキー板の割引の相場(お得意様価格)はドンナ感じですか??
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/12(土) 00:09:24
ポイント次第
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/12(土) 00:45:22
一般客なら8掛けが限界
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/12(土) 00:45:52
差炉のnewmodel情報キボンヌ。
某差炉スレでは今買うべきか1月まで待つべきかで大論争になってる(なってない)。

1080が消えるとか言ってるし。

まぁ消えたっていいんだけどなあんなクソ板(俺の板・・・)
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/12(土) 04:20:00
論争になってないんなら、どうでもいいや
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/14(月) 01:03:55
05、06モデル予約してる漏れにとっては
どうでもよし
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/15(火) 12:31:28
>>389
つチラ裏
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 13:35:41
販促で買えばもうちょい割引してもらえるな。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 04:13:06
オールラウンドでサロの06のdemo10 2V 使おうと思ってんだが、
162cmと170cmどっちがいいかな? 1級学生スキーヤーです。
170cmでも大丈夫ってのよくみかけるんだけど、どうも急斜面の小回りが不安なんだよね。
何分試乗してないもんで。実際乗った人教えてください。
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 04:55:18
>>392
1級なんてすばらしいモノもってるんだから自分で選べよ。
こっちは藻前の伸長も体重も何も知らないわけ。

一級取ったときの板はいくつなんだよ?

漏れの感想言っても意味ないべ?条件違うんだし。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 06:16:43
学生でDEMO10なんて
金持ってるんだね、、 
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 09:51:24
>>392
DEMO10 2Vではありませんが、EQIPE GC購入しました。
(デザインは違うがボボイッショ)
すでにいくつかのスキー場でテスト済み。
この時期ですので「急斜面」というものはあまりないが、何の問題もない。
コブもまだないのですが、全然大丈夫ポイですね。
従来の板(EQUIPE10 3V)と比較すると170cmというわりにトップが短く感じます。
あ、当方1-2吸レベルです。
金持ちはお金使ってスキー業界に貢献しましょ。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 10:21:42
>>392
オールラウンド1本で滑るとすると、何かが犠牲になる。
急斜面の小回りに不安があるなら、板のせいにしないで練習すれば良いw
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 10:33:07
いやあ、一級様のような素晴らしい腕前のかたがこんなところにきちゃいけないですよ〜
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:15:04
>>397
ププッ!わざわざ「一級」に反応するなよ。ヒマ人だな。
と、釣られてみる。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:25:11
逆に、一休様に道具選びの指南をして欲しいよ。
400:2005/11/29(火) 11:40:11
400
401さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/29(火) 12:21:00
>>399
柳は緑 花は紅
柳は緑にあらず
花は紅にあらず
ご用心 ご用心
402sage:2005/11/29(火) 12:23:18
>>399
しんえもん「一休さん、なにかいい考えはござらぬか?」
ポクポクポクポクポク、チーン!
一休さん「そうだ!あなたは竿師だからフィッシャーがいいでしょう」

しんえもん、さよちゃん一同ズッコケ。
403395:2005/11/29(火) 14:54:58
そうですか。じゃあ170でも大丈夫ですかね。
頑張って小回り練習してみます。
404392:2005/11/29(火) 14:55:52
まちがえた。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 15:57:11
さて、そろそろニューイタのインプレが届く頃だね!!
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 17:49:30
オレのKEIまだこねぇ
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 19:30:37
>>406
俺のは11月20日頃にもう届いてるよ。ARだけど。
4回ほど滑ったが、KEI-SKIって板が軽い。あとARはちょっと柔らかい。
ショートもロングも全く問題なし。
やっぱり仕上げは抜群にいいね。

ただ、もう少し張りがある板が好みなので、来シーズンはTLかな。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 15:58:27
かもい岳って、KEI信者ばかりでキモイ。
409407:2005/12/08(木) 18:15:04
かもい岳って北海道?
俺のところは東北の田舎なのでKEI-SKIは誰もいない。
リフトのおじさんに「これどこの板?」って何回も訊かれるので
昔のカザマだよ、と答えてる。
周りがオガサカばっかりだからいいかな、と。w
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 19:32:49
どんなに頑張っても

所詮カザマ
411407:2005/12/08(木) 19:45:50
個人的には昔ジェネシスに憧れていたので、
むしろKAZAMAブランドでやって欲しいという気もある。

だけど、今KAZAMAでやると、デポかゼビオのPBと勘違いされそうだな。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 08:12:27
>>409
そう、北海道のマイナーだけど競技と基礎が有名なところ。
ここの某チーム主催者がKEIをやってるので、基礎系の人はほとんどKEI板を買ってる。
オガサカなんて買ったら、群れから見放された子羊のようになります。
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 08:59:00
まあ、あれだクラブとかチームの一番上手い奴が買う板をみんな真似するもんだよね

良し悪しも解らず軽買ってる奴が増えてきて嫌だね
414407:2005/12/09(金) 09:08:48
>>412
えーーー、、、、それはキモイなぁ。
クラブ主催者の意向でそんな風になるの?
うちのクラブはみんなバラバラだなぁ。そんな組織力もやる気もない、ってことかもしれんけど。
むしろ望んで群れから見放されたがってる奴らの方が多い気がするなぁ。
クラブウェアなんて誰も着ないから、却ってクラブウェアの方が
誰ともかぶらないという変なクラブだし。飲み会強制もないからなぁ。

ついでにニュー板のインプレもう一本。
オガサカのKS-GTだけど、個人的にはこの板ヤバイ。張りがあって超好み。
あんまり楽に何でも出来るしやんちゃだし、ヤバイ。
超面白すぎて、絶対勘違いするよ、この板は。封印しないと練習しなくなりそうだ。

今年はGTとKS-AT、KeiのARで遊びます。w
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 09:45:36
>>412
C団狩りの事かな?

なんとなく平板ブームだからってKに走った人も多いが結構Oに戻ってきてるような・・・

K買ってシーズン半ばで買いなおす人結構周りに居るが、私はその中古板を格安で譲ってもらう
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 17:26:09
KEIスキー盗まれた・・・
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 18:01:03
>>407
せっかくフルオーダーのメーカーなんだから、ARのフレックスを硬くと
注文すれば?
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 23:48:53
>>414
なんか矛盾。
クラブはいんなきゃいいじゃん。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 02:46:42
キャンプに所属することにはメリット感じるけど、道具まで統一されるとなぁ・・・
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 09:22:51
>>414
んじゃ、お前は束縛されるためにクラブはいるのかと。
クラブに求めることなんか人それぞれだろ。
クラブに所属するメリットはそれぞれにある訳だよ。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 09:23:38
アンカーミスった
>>420>>418あてで。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 23:37:48
サロモン06-07モデル発表きた
http://www.salomon.co.jp/ski/
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 23:48:07
サロヲタは専用隔離スレにカエレ!
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 02:13:26
サロの新板、プロリンクがまだ1本だったころのコスメみたいだ
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 09:52:11
2V、3V画像まだー?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 12:49:49
NEWサロモンなんだかFischerの板かと思ったぞ
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 15:51:36
サロはここ最近前倒し発表するようになったよな
来年の夏ごろには07-08モデル出るんじゃないの?
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 19:06:48
オーストリア製のサロはフィッシャーで作っている訳だし
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 22:14:01
>>427
個人的には、うれしいけどこの変則発表
の皆さんの反応はどうなのでしょう?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 22:27:47
>>429
サロモンだったらどーでもええわ。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:15:46
HEAD板のインプレなんかいらないかな・・・。
どうしよっかな・・・。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 16:04:18
だれかVIST乗った人居ませんか?
インプレ希望です。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 06:14:45
>>431
いるよ!書いてほしい。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 23:04:53
>>431
いらね
435431:2005/12/26(月) 09:23:05
>>433
 足前はとりあえずコブがちょっと苦手。レールもまだダメダメ。整地ならガリガリの急斜面でもカービングで降ります。不整地はモーグルのコブじゃなきゃOK。モーグルのコブは降りれません。

●i-SL RD VIST 165cm
 しっとりした乗り心地で、板がすーっと走っていく。
 フレックスは少し固めで、トーション弱めに感じるが走りは悪くない。
 グリップ、コントロール性能よく、安定感は非常によい。ずらしも楽チン。
 ビンビンとした反応を求めるとちょっと物足りないが、実は板は走っているという感じ。

●i-GS RD VIST 185cm
 やはりしっとりした乗り心地。カウンターフレックス食らわない安定感あり。
 フレックス少し固めで、やはりトーションはあまり体感しない。あくまでスムーズな感じ。
 ずらしてもOK。小回りだってやろうと思えば問題なくできる。ただ、板の性質上、カービング小回りはテクがないとちと辛い。
 いいポジションに乗らないとグリップ、コントロールは難しい。常にいいポジションに乗れる自信がなければお勧めできない。


こんな印象でした。他は乗ってないのでコメントできません。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 18:31:09
K2の、Apache explore か recon のインプレお願い。
オールマイティに、使えそうなんですが・・。
437?名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 00:00:12
整地ならガリガリの急斜面でもカービングで降ります。
整地ならガリガリの急斜面でもカービングで降ります。
整地ならガリガリの急斜面でもカービングで降ります。
整地ならガリガリの急斜面でもカービングで降ります。
整地ならガリガリの急斜面でもカービングで降ります。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 23:13:18
>>432
年落ちのGSL DEMO 176cm でよければ…。
カラーリングと板の軟らかさに騙された。
遊び用にと思ったけど、その辺のGSモデルより速い板だった。
山回りを板がほとんど助けないので、谷回りを正確にしないと怖い。
フォールラインへフォールラインへと乗っていくと素直に走る。
「これくらいは出来て当然だよな」って言われている気がする。
未だ急斜面では上手く乗れていません。中〜緩斜面は個人的に最速です。
トップの広いカービング板に飽きちゃった人にはお薦め。
439432:2006/01/11(水) 17:49:05
>>438
結構難しい板のようですね、
ありがとうございました。

440438:2006/01/12(木) 00:28:00
>>439
スイートスポットが狭く挙動不審という訳ではないので、念のため。
きっちり操作すれば、安定感のある走りを見せます。
正しいスキー操作を教えてくれる板だと思います。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 08:36:35
スキーコンプに07年モデルのフィッシャー、サロモン、エラン載ってますな・・・
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 17:46:37
昨年モデルのアトミックST7のレポ誰かお願い

オガのSA−M(友人にあげた)はきちっとたわませるけど、UNITY−EXは硬すぎて
いまいち反発を感じられない今日この頃、安くなってるST7で何とかならないかな?
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 19:14:52
Unity-EXってかなり柔らかいと思うが。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 19:19:15
SA-Mもきちっとたわませられてなかった予感
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 19:56:28
道具を変えればうまくいくはず、と思っている人は
大体うまくいかない。変えたというむなしい満足感のみ。

一本の板をとことん追い込んで見ろっつの。

ま、スキー業界のためにはバンバン買い換えてもらう方がいいんだろうけどね。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 21:38:42
へ た な ん だ か ら 何 乗 っ て も 同 じ
447442:2006/01/14(土) 21:56:29
>>443
お前と一緒にすんなボケ! 2級の俺には硬すぎるんだよ

>>444
勝手に想像してろ、ボケ! 

>>445
現状の俺にとって糞硬いUNITY−EXで追い込むなんぞ不可能なんだよ、
SA−Mでなら可能かもしれんがもう無いんだよ、
お前と一緒にすんなボケ!

>>446
同じじゃねえから聞いてんだよ、文盲か?
お前と一緒にすんなボケ!


此 処 は 酷 い イ ン タ ー ネ ッ ツ で す ね
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:09:23
道具のせいにすると叩かれることが分かっただけでも良かったじゃないか
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:22:36
基本姿勢とポジション変えてみればすぐ使えるようになるのに。
でも上達しなくていいんなら板を変えるというのも悪くはないかな。
ゲレンデでひたすらオタオタしてるのも一つの楽しみ方。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:24:15
ここはテク以上のヤツばっかか?
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:59:30
>>450
そうですが、なにか?
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 00:03:38
そもそもこのスレって>>445みたいなこと書くやつには不要ジャマイカ?
>>445が見なけりゃ済むだけなことだと思うんだが。
すっごく気に入った1台の板だって寿命はやってくるし、
レギュレーションやら何やらで傾向の違う新板試すことはスキー人生の一部だろ。
10年前と違って、1台で何もかも出来る板なんてもはやないし
453445:2006/01/15(日) 07:23:46
>>452
>>447 :442 :sage まあ、冗談ですよ? :2006/01/14(土) 21:56:29
目欄くらい確認しろよ。

マジレスすれば
>1台で何もかも出来る板なんてもはやないし
SA-NやUNITY-EX、ST7なんてある程度オールラウンドに使うことを想定した板だし、
性能をしぼって追い込んだモデルでもない。質問者は2級レベルで選択も適正。
しかも1年やそこらで板の寿命がくると思うか?
別に板の買い替えの楽しみまで否定したレスじゃないだろが。

このスレに必要なやつってのがどんなやつなのか、是非お教えいただきたいものです。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 08:07:58
俺は1級以上でもUNITY−FBが適正だとオモタ
2級でEXはちと無謀だと思うぞ
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 09:56:45
>>453
「しかも1年やそこらで板の寿命がくると思うか?
別に板の買い替えの楽しみまで否定したレスじゃないだろが」

お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ ? 

ああ、釣りか・・・?

 

456452:2006/01/15(日) 11:42:15
>>453
別にお前が必要ないと言ってるんじゃなく、
お前はこのスレを必要としてないんじゃないの?と俺は言っていたんだが・・・

>変えたというむなしい満足感のみ。
>ま、スキー業界のためにはバンバン買い換えてもらう方がいいんだろうけどね。

>別に板の買い替えの楽しみまで否定したレスじゃないだろが。
は随分と距離がありますな。強弁だ、と言っていいレベルだな。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 18:25:25
まあ、みんなもちつけ。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 22:54:07
>>456
いや、必要ないだろ。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 20:20:59
2.3年前まで、周囲を見渡すとユニティとケオッズしか無い世界にいた。
この世界にいると世の中に他の板はなくてもかまわないとさえ感じられた。

外の世界を見たくなって他の板を履いてみた、周囲からは白い目で見られた。
デモ色々な事が解った。
ユニティで出来ていたたわみは単に体重のせいだった。
世間の板はターンの切り替えにもっと落差を必要とする。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 20:22:09
別に楽しけりゃ何でもいいと思うけど
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 20:27:36
いやあ、オガサカってダサいね
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 21:20:10
>>459
他の板はもっとデブを基準に作ってあるという仮説の方が魅力を感じませんか?
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 22:09:47
感じたぜ、ビシバシとな・・・・
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 08:08:48
>>459
ユニティの世界ってどんな世界だよwww
世界観語るなら、せめてケオッズにしとけ。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 17:30:22
>>459
オガサカは、全長の短い日本の中小スキー場で使うことを考えて、
落差を節約する省エネなスキーを作っているんだよ、きっと。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 15:13:21
04モデルのトライアンGは、縦に落ちる板だった。
05からターン弧が描きやすくなったけどな。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 00:53:06
国産をこよなく愛する俺だが小賀坂だけは買う気にならない
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 18:10:17
だが、ケイスキーも潰れた。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 21:47:32
>>468
まじ??
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 23:22:57
マジっぽい
http://www.kei-ski.co.jp/
しかし
代表取締役が小森じゃなく金井?国体四連勝の彼を引き込んでたっつうのに
「もう辞めます」はねえだろ。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 05:03:55
債権者じゃないの?

金ってつくから挑戦人か、忠告人かな?
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 10:21:29
>>471
マルチ書き込みだめだよ。
そういう煽りは他の板でやってください。
みなさん、以降はスルーする。

と、一回釣られてみる。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 23:39:25
今年KEI買った漏れは負け組ですかorz
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 22:51:27
来年ARを買おうと思っていた漏れは更に負け組みですか?orz
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/23(月) 01:20:22
北海道に住んでる俺は勝ち組か?どうかはビミョーだな
道内販売分より金持ちの多い本州向けをちょっと高くして会社持たせろ。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/23(月) 08:30:48
KEIからハガキがきますた。
マニアックな板作りが、今の時代に合わなかったんだな。
ところで、アルペンに行ってきたら、キスマークでセミファット板出してるの初めて見た。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/23(月) 09:10:52
>>470
そう言えばBBSでも答えた人の名前が○山氏じゃなかったね。
>>473
漏れも今年購入、昨日一生懸命雪載せて名前隠しマスタ。保証書どうしました?
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/23(月) 09:39:07
オークソンでKEIの値段が上がるとみた。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/23(月) 19:12:39
あがらねーだろ
コレクターズアイテムじゃあるまいし
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 08:07:00
>>479
いやいや、マニアックな人はKEIの無地に強い憧れを持ってるのだ。
漏れはいらんけど。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 11:15:33
HARTの板っでどこで買えるんだ?
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 13:31:56
>>481
ジャパーナグループだから、アルペンで売っているんじゃないか?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 13:34:45
>>481
HARTの低グレードモデルならアルペンで売ってるが、デモ系上位機種やレース系板は、
買うものじゃなくて、メーカーから支給されるもんだな。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 13:36:11
>>478
ヤフオクで、KEIガレージが閉鎖のためもう手に入りません的なコメントを載せてた出品者がいた。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 02:52:12
>>478
そいつYahoo掲示板で宣伝したよ。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 03:03:37
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835110&tid=
a51a5a4a1a6a59a5ada1bca4acl5a4afa4ja4ja4bda4a6a4ga49a1aa&sid=1835110&mid=4
私は来期よりチームをケイスキーからS社に移動するために、オークションに出品中です。
これから次々に出品予定です。

って書いてる割りに鮭のLAB板、億で入札中でつね。
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 23:25:50
板にプレートかませると、たわみって感じ難くなるよね?
オガのFM550(16mmのヤツ)とか
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 09:20:24
柔らかい板にVISTとか付けると、センター付近のたわみが無くなるけど、
板にもよるけがFM550なら問題無いと思う。
プレートのせいでたわまないって言うなら、サロモンでも乗っとけ。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 10:20:24
>>171
その植草センセーが復活されるそうです。
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 10:27:31
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 20:13:28
み○のっていいか?
クルーが嫌だ。くるくるぱ
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/01(水) 14:21:35
北海道で常に試乗できるとこ無いのか?
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/03(金) 19:03:09
ロシア娘に試乗出来るとこなら・・・
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/05(日) 03:23:23
ID-ONEってどうでつか?
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/05(日) 04:12:16
>>494
モーグラー?
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/05(日) 04:29:11
>>495
ただのレジャースキーヤー。

497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/05(日) 17:41:06
うまいやつは何のってもうまい。

そいつが試乗会で「この板は駄目だ〜」と感想を言っていても

はたから見ると すげーうまい。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/05(日) 19:43:33
そうだな
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/06(月) 08:02:04
で?
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/06(月) 08:11:22
500?
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。

そういうことだ。来年も今年の板を使え。