<シングル・フリースケーティングにおけるジャンプの回数制限について> 【大前提】 男子は8つまで、女子は7つまで、そのうち1つはアクセルジャンプ コンビネーション・シークエンスは3つまで ●3回転以上のジャンプは2種類まで2回跳ぶことができる。 片方はコンビネーションかシークエンスでなければならない。 同じ跳び方のジャンプでも3回転と4回転(例:3Tと4T)は別の種類とみなす。 →→これが通称『ザヤックルール』 ●コンビネーションまたはシークエンスは3回まで コンビネーションは1回だけ3連続ジャンプができる。 シークエンスは基礎点の高い2つだけが点数となる。 →→コンビネーション・シークエンスの回数制限 ↓↓ ・ジャンプは跳んだ順番にカウントしていく。途中で制限を越えたジャンプは ノーカウント、点数にならない。 ◆注意 ・同じ種類のジャンプを2回跳んで、2回目も単独ジャンプだった場合は シークエンスとみなされ、基礎点の0.8倍が点数となる。(表記例: "3Lz+SEQ") これもコンビネーション・シークエンスの3回の回数制限に含まれる。 ・プロトコルでの表記 " 3Lz< " の "<" は、ダウングレードのマーク。 3Lzを試みたが回転不足と判断され、基礎点は2Lzの点数になる。 ただし、ザヤックルールの適用は判定された回転数(2Lz)ではなく、 試みた回転数(3Lz)で扱われる。
<世界選手権orオリンピック 国ごとの代表枠数の計算方法> 前年度の世界選手権において ・1位〜15位はその順位がそのままポイントに ・フリー進出者(16〜24位)→16ポイント ・それ以下(30位〜)→20ポイント 参加人数が2人の場合は2人、3人の場合は上位2人のポイントの合計が 13ポイント以下→3枠 14〜28ポイント→2枠 29ポイント以上→1枠 参加人数が1人の場合は 2ポイント以下→3枠 3〜10ポイント→2枠 11ポイント以上→1枠
◆◆次スレ立てる方へお願い◆◆
このスレは初心者歓迎の質問スレなので、わかりやすいように板トップからリンクされています。
新スレに移行する際はそのリンク先も変更しなけれぱいけないので、スレを立てた後は
下記スレにて変更の申請もお願いします。
2ch運用情報
http://qb5.2ch.net/operate/ ■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド まで
9 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/03/30(月) 18:42:01 ID:dTkLV4U10
どうしてユナたんは可愛いの? どうしてユナたんは泣いても可愛いの? どうしてユナたんは200点超えたの? どうしてユナたんは世界中の人気者なの? どうしてユナたんは英語しゃべれるの?
10 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/03/30(月) 21:32:29 ID:HpLkLJnDO
KVDPはショートのコンボで2-3になりましたが、これはGOE-3ではないのですか?
>>10 ならない。
3回転と2回転のコンボならどっちが先でもかまわないんだけど、
意図して2+3を跳ぶ選手はまあいないよねって話だ。
教えて下さい。 村主選手がタイムオーバーで減点されたことをインタビューで訊かれて いつもより早く動き出してしまった、というようなことを言ってましたが タイムは曲が始まってからではなく選手が動き出してからカウントされるんですか?
ジャンプの評価基準の「独創的な出方」にはどのような出方が 該当するのでしょうか?
スレ立て乙です
>>12 その通りです。
滑り出した時点で計測が開始されます
>>1 乙
スピンやスパイラルで解説が良いポジションと褒めますが、その基準がよくわかりません。
今回女子ではシズニーや真央が素人が見ててきれいだと思ったのですが、柔軟性とか関係ないのですか?
村主さんの所属ってエイベックスじゃなくなったんですか?
17 :
12 :2009/03/30(月) 22:39:35 ID:51Npd8KTO
>>14 ありがとうございます!
曲が始まってもしばらく動かない選手をもったいないなーと思って見てましたが、そうじゃなかったんですね。
>>16 契約期間が終了したため今はAKグローバルエージェンシーに所属しているはずです。
>>15 関係ないことはない
でも身体の硬い人でも綺麗に見えるポジションを研究して
素早くそのポジションに入ってしっかり姿勢が決まれば良いと言われる
柔軟性はあるがポジションに入るまでもたついたりぐらついたらいまひとつとか
柔らかいのはわかるけど単純にあまり綺麗じゃないとか、見た目の印象で言われること
柔らかければ有利だけど、柔らかいほうがエライってわけではないです
>>21 間違ってないよ
>>6 にパート22まで入ってて
>>7 にはパート23からだし
あとのテンプレは前スレ通りだ
>>1 の前スレ貼り替えるの忘れてるけど、それくらいじゃね?
素朴な疑問なんだけどヨナの200点越え史上初って、 どこから数えて史上初なの? 200点越えなんて前からあったじゃん。 毎年ルール変わるからわけわかんないんだけど。 08年からカウントしてってこと?
>>26 今ちょうど同じこと言ってるFUSのスレ見てた
Question about Yu-Na's "WR" competition scoreってスレ主と同じ疑問?
なら予選込みの点数が200超えしたことはあるけど、SPとFSのみで超えるのは初めてだって話
30 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/03/31(火) 00:54:12 ID:VnpIBbCLO
>>11 では、ショートのジャンプ構成をコンボとアクセルで
2A+3T
2A
のように入れるとすると、後に跳んだ方は無効になりますか?
31 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/03/31(火) 01:40:25 ID:otNKN/BH0
キャンディロロさんは真央さんとショーとかで競演した事あるのですか? 真央さんをかなりお気に入りみたいみたいで、インタビューでデレデレなんですが。
>30 ショートはコンボと単独のジャンプはかぶってはいけないので 後の2Aは無効。
>>31 キャンデロロの日本ツアーで
真央をゲストに出したことがある
>>18 ありがとうございます。
タレントさんの事務所とは知りませんでした。
伊藤みどりが1シーズンで最も3Aを成功させた回数はいくつですか? あと、今回スピンが無効になった選手が多かったのですが以下のような組み合わせは認められるのでしょうか。 FSSp CCoSp FCCoSp
>36 FSSp CCoSp FCCoSp この組み合わせはOK。
ペアのジャンプシークエンスって シングルのそれと違うんですか? 同じトリプル+トリプル+SEQでも ペアでは1stジャンプと2ndジャンプの間隔が空いていて シングルではロシェットが3Tのあとすぐに3Sをつけていたように見えました。
ショーや競技会などで選手にプレゼントや手紙をあげるときは、やはり自分の住所を書くほうがいいのですか? わざわざ書くのもなんか変な感じですし、でもよくお礼の手紙?かなんかがきたという人もいます。 どなたかお願いします。
>>38 同じ。別にシングルでもやってもいい
やる選手がいない理由は分からんけど、後ろ2Aのシークエンスに
した方が手っ取り早いからかな?
>>39 特に不都合がなければ書いてもいいんじゃないですか
お礼を期待するとかではなく、どこの誰からのものか
分かった方が相手も気持ちよく受け取れるだろうし
私はまだ1度もフィギュアスケートを見に行ったことがないんですが今年のGPF見に行きたいと思っています でもチケットがいつ発売だとか全然分からなくて・・・皆さんは試合のチケットの情報などどうやって知り得ているんですか?教えてもらえませんか?
>>39 どっからの誰からきたかわからない手紙を読みたいですか?
お礼目的ではなく安心さてくださいって意味で書いてる。
お返事くれる選手もいますよ。
46 :
38 :2009/03/31(火) 17:28:51 ID:RVCXOdFsO
昨年の全日本で安藤にタックルした村主事件の真相を教えてください
>>36 みどり3Aは6回だと思う(91-92シーズン)
1991年10月 東日本選手権
1991年10月 ラリック杯(LP)
1991年12月 NHK杯(OP、LP)
1992年1月 全日本選手権(OP)
1992年2月 アルベールビル五輪(LP)
教えて下さい。 ジャンプやスピンが右回りの選手がたまにいますが、リンクを回る方向には決まりはあるのでしょうか? また決まりが無いなら実際に右回りに回る(審判の前を右から左へ横切る)選手はいますか?
>>50 決まってないからみんないろいろやってるよ
質問です。国別対抗戦の個々の点数はISU公式として認定されるのですか?
53 :
50 :2009/04/01(水) 09:49:24 ID:xWPZxGhnO
54 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 13:41:44 ID:wOMm63sgO
コンビネーションジャンプについての質問なんですが、3A+2Aて可能なんですか? 可能であれば、試合で入れたことのある人がいたら教えて下さい。
>>54 コンビネーションのセカンドジャンプは
降りる足の関係上
ループとトウループしかできません
シークエンスならできます
56 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 15:29:50 ID:0brBtKMN0
試合のとき、衣装にも規定があるとそうですが、 頭にティアラをのっけるのはありですか? バレエのプログラムとかティアラかわいいと思うんですが のせてる人いますか?
アーバンコーウィンがムーンリバーでティアラみたいなのつけてなかったっけ?
そういえばアイスダンスでは小道具が落ちると減点1だけど たまに髪飾りや衣装の飾りが取れてるのはお目こぼしされてるの?
62 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 18:37:36 ID:a5fEg1QD0
選手名を教えてください! 世界選手権に出てたTVに写ってた選手で黒の衣装を着て、頭にビーズだか スワロフスキーを巻付けた、明るい曲を踊ってた女性は誰ですか?少しポッチャリした 感じの選手です。登場したとたんに何故か凄く独特のオーラを感じ引きこまれました。 曖昧ですみませんがご存知の方お願いします!
65 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 18:45:44 ID:tXUGO/XV0
66 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 19:09:13 ID:a5fEg1QD0
>>64 ありがとうございます!この選手でした!
>>65 専用スレなんてあるんですね、読んで見ます。教えてくださりありがとう!!
>>60 小道具落とすとディダクションというのは、小道具おkになった07-08OD以降の話じゃないかな?
もちろんそれ以前に衣装の一部やアクセサリーが落ちることはあったが
「危険だから中断」の指示が出ない限りそのまま演技を続けてたし、減点なども見なかった。
減点対象は帽子やスカーフなど、最近認められた演出上の小道具だけかと。
余談だけど、05年かな?N杯でマリパトのマリーさんが
演技中に何か不具合があったらしくネックレスを自分で剥ぎ取ってリンクサイドに放り投げ、
何事もなかったように演技を続けていたw
68 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 19:31:01 ID:nOHGiHh00
中野選手が辞めるという情報を入手したのですがガセではないでしょうか?
>>68 バンクーバーシーズンを最後にやめるというならよく聞くけど、
今シーズン限りでってのはガセだと思う。
71 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 19:36:58 ID:nOHGiHh00
>>70 ありがとうございます
おかげでバカにされずにすみました
72 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 19:46:56 ID:trrdnUn10
ミソノのロングプログラムは不正解なんだ、
73 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 19:50:37 ID:STXJM58p0
>>72 むしろシンスケの「フリースタイルって言うやろ」の方が大間違いだよなw
ロングプログラム、海外サイトではLPって書いてあるのよく見る。
>>73 来季を最後にってことでしょ。
大学院卒業の年でもあるし、大方の予想通りでは。
>>74 LPは旧時代の呼び方じゃなかったっけ?何の話か知らんが
>>76 確かそう、でも未だにLPの表記を使っている人は多い。
だから「フィギュアシングルで行われるのはSPとなに?」というクイズで
「ロングプログラム!」が不正解なのは正しいと思う。
ただそのあとで、司会者が「「フリースタイルとかいうやん」というコメントは笑ってしまった。
ヘキサゴンの話でした。
78 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/01(水) 20:12:02 ID:QhntCX8UO
国別対抗観に行くんですが 公式練習って試合のチケット持ってれば誰でも見れるんですか?
>57 ヴィットが84年SPのプログラムでティアラみたいのを付けてる。 88年のSPでは髪飾りを付けてる。 その後衣装のコードが変わってしまったので、現在は禁止なのかな?
>>58 の規定に反した、例えば黙認される以上のアクセサリーをつけてたりしたら
タイツ履いてないのと同じく失格になるのかな?
前回オリンピックで椿姫を踊ったロシアのペアは 今活動してないんでしょうか? 好きだったのに。 プレッシャーに押しつぶされミスばかりでしたが・・・
82 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/02(木) 19:29:35 ID:UnlQ7aJhO
プロトコルの読み方を点数・解説付きで、女子シングルの実例などで説明していただけたら、大変嬉しいのですが。 DGとかもダウングレード?みたいな表記にして貰えたらさらに嬉しいです。
>>54 >>55 厳密に言えば、逆回転ジャンプなりワンフットアクセルなりで、
ループ、トウループ以外もいけるはず。
試合でするやつは居ないと思うが。
ワンフットアクセル+3Sのコンボはどっかの動画で見た。
あと、小塚君がエキシビジョンで3S+2Sをやっている。
漫画で3A+2Aとかあった気がするけど、これはターンが
入るから理論上も無理のような気がする。
>>82 まとめてみたよ。説明が足りないところがあると思うけどこんな感じかな。
上段はTES欄(基礎点とGOE)。
GOEはThe Judges Panel欄に表示される点数の上下カットとランダムカット後の平均値だが、
ジャンプの回転数や要素のレベルによって係数が違ってくるので
www.skatingjapan.jp/Jsf/News/comm1494J.pdfで確認を。
Base Value欄に表記されるx記号は演技の後半に跳んだため得点が1.1倍されるジャンプであることを表す。
エレメンツの略号の後ろまたはInfo欄に表記される記号は以下のとおり。
> ダウングレード
e ロングエッジ(重度のエラー)
! ロングエッジ(軽度のエラー)
* 無効な要素
+SEQ ジャンプシークエンス、またはジャンプシークエンス扱い
+COMBO ジャンプコンビネーション扱い
下段はPCS欄(演技構成点)。
スケート技術や音楽表現などを10点満点で評価。刻み幅は0.25。
Factor欄は係数。Judges Panel欄に表示される点数の上下カットとランダムカット後の平均値に
Factorを掛けたものがスコアとなる。
最下段は減点欄。
以下に当てはまった場合は減点。
・転倒
・時間超過または不足
・ボーカル入り音楽の使用または音楽の不使用
・バックフリップなどの禁止されている要素
・小道具使用などの衣装の違反
・ペア要素での落下
・10秒以上の中断
国別対抗試合で初めて観戦するのですが、会場では飲食はOKですか?
男子でドーナツスピンやレイバックスピンをする選手って多いんですか? やってる選手も合わせて教えて下さい。
>>88 ・新採点法下における男子レイバックスピン
スケートカナダ'06 FS Daisuke TAKAHASHI (JPN) LSp2 +0.10
JGPアンドラ大会'05 FS Ryo SHIBATA (JPN) LSp2 +0.36
カールシェーファーメモリアル'05 FS Miguel Angel MOYRON (MEX) LSp2 +0.14
NHK杯'05 FS Daisuke TAKAHASHI (JPN) LSp2 +0.60
GPファイナル'05 FS Daisuke TAKAHASHI (JPN) LSp2 +0.00
スケートアメリカ'05 FS Daisuke TAKAHASHI (JPN) LSp3 +0.50
トリノオリンピック FS Daisuke TAKAHASHI (JPN) LSp3 +0.43
・ドーナツスピンを行う男子選手
羽生結弦
柴田嶺
エフゲニー・プルシェンコ
アルトゥール・ガチンスキー
デニス・テン
ジャマル・オスマン
アダム・リッポン
ライアン・ブラッドリー
ヤニック・ポンセロ
……等々
プル以降はけっこう居る。多分プル以前は居ない なのでプル以降のロシアとカナダの男子をざっと見てみるといい 他の国では日本人で羽生がビールマン、高橋がレイバック アメリカのリッポンがレイバック カザフスタンのデニス・テンがビールマンやドーナツをやる ビールマンはレイバックの一種なので一応挙げておいたけど、有名どころはこんなもんだと思う
>83 ワンフット3Sはジル・トレナリーが有名。
ペアでリフトやスロージャンプの失敗などで相方を怪我させたら やっぱ責任取って損害賠償を支払うものなの?
>92 わざとでなければ賠償とかはないよ。 パートナーのせいじゃなく、競技上どうしても伴う危険だから。 それを承知でないとペアなんかできない。
くだらない質問ですみません。NHKはキャラクターなど(例えばミッキーやキティー) の洋服とか着て出られませんよね? NHK杯でキスクラでキャラクターぬいぐるみを持った選手はいますか?
The Iceの情報ってどこでわかるの? 先行予約とかするには、何に入ってたらいいの?e+とか?
96 :
95 :2009/04/04(土) 04:23:36 ID:5naQayqu0
すみません、雑談スレのつもりでタメ口で書いてしまいました。
>>93 ありがとうございます。
危険を伴う競技なので怪我させた場合の治療費の請求とか
そういう当事者間でのルールがあるのかと思いました。
(特にアメリカは訴訟社会なので)
シットスピンを一度もやらないでFSのすべてのスピンでレベル4を取ることは可能なんでしょうか?
ザヤックでノーカンになる場合について教えてください @3T(4T予定でDGでもなく普通に3T降りたとして) A3A+3T B3F+3T 3Tが3回なので、Bの部分がノーカンの対象になると思うのですが、 第一ジャンプの3Fもノーカンになるのでしょうか? あと、@の4TがDGされた場合はプロトコル「4T<」となってセーフですか? ちなみに、先日の某選手はコンボ跳び過ぎで4つ目のコンボ全体がノーカンでしたよね
>>98 無理。キャメルシットアプライトそれぞれで最低2回転することが
FSのコンビネーションスピンレベル4には必要。
ただし、フリーでスピンを2つしか入れないなら一応質問の条件は満たせるかな。
>>99 ザヤック対象のジャンプをジャンプコンビネーションで跳んだ場合はまるまるノーカンです。
ザヤックのカウントはあくまでも試みたジャンプで行われるので4T<ならセーフです。
参考までにザヤック違反とコンボ回数違反を同時に犯してしまったプロトコルをおいておきます。
www.isuresults.com/results/gpjpn08/gpjpn08_Men_FS_Scores.pdf(これの12位)
>>101 ありがとうございます
まるまるですか、厳しいですね
しかし、目を背けたくなるようなプロトコル!
コーチはどんな顔で選手を迎えたんでしょう…orz
思いつき&連投でスイマセン
@3T(4T予定でDGでもなく普通に3T降りた)
A3A+3T
B3F+3T
C3Lz
D3Lo
E3S
F2A
G2A
適当ですけど、
>>99 の後がこんなジャンプ構成だったとして
Bがまるまるノーカンになることに気付いて
Gの後にH3Fを入れたらどうなりますか?
おそらくHなので当然ノーカンだとは思うのですが、
Bがノーカンなら「なかったことに」なってジャンプ要素7つと解釈して
8つ目のジャンプ要素として3Fが認められる可能性ありますか?
駄目ですよね…w
アリーナS席から花束は届きますか?
105 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/04(土) 21:35:05 ID:r3RMzXUMO
>>103 ダメw
なかったことにはならないです
FかGを3Fか3Aにするならセーフ
でも両方を変更するとBでノーカンになった3Fがあるので、
3T、3F、3Aの3種類を2回跳んだことになり、Gがまたノーカンですw
ワールドの浅田選手のスパイラルとスピンで取りこぼしたレベル要件を教えて下さい。
>>105 ありがとうございます。至れり尽くせりでw
FG両方をトリプルでリカバリするのは駄目ですか…
3Fか3AならOKというのはABでコンボ跳んでいるからということ?
なら、FもしくはGで取りかえそうとするなら、
3Tはもちろん駄目ですけど、全体のコンボ数に1つ余裕があるので
3Lz、3Lo、3Sでも
3Lz2A+SEQ とか 3S2Lo なんかのコンボでもセーフですか?
ほんとに連投スイマセン
>>107 同じジャンプを2回飛ぶことは2種類まで可能です
なので、リカバリのために3Fと3Aを両方やると繰り返しが3種類になってノーカンになる
>>103 の構成だと3Tしか繰り返していないのでもう一種類ジャンプを繰り返して跳ぶことができる
繰り返しのジャンプはどちらか片方をコンボにしなければならないので
ABでコンボを跳んでいる3Fか3Aなら単発でおk
もちろんLzやLoやSのコンボでもおk
なので
>3Lz2A+SEQ とか 3S2Lo なんかのコンボ
は、おkです
ただし、3つのコンボはどれか一つを三連続にすることが可能なので
普通構成組むなら3Lz+2T+2Lo等の三連続をどっかに入れると思う
>>108 ありがとうございました
ザヤック恐ろしいです
ノーカンの選手がでると「シミュレーションしてないのか!」って
思ってしまってましたが、滑ってる選手には難題ですねぇ…
もう、コーチがF1みたいに大きなボードで
「コンボ跳ぶな!」とか出すしかない!w
101さん、105さん、108さん
改めて、ありがとうございました!!
いい質疑応答だったなあ おかげで勉強になりました
111 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/05(日) 03:34:51 ID:/Jp/f6nuO
>>107-109 FGの終盤でのリカバリについて補足
→Lz、Lo、S が単発でもコンボが2つしかないので
+SEQのシークエンス扱いで0.8倍の得点は出る。
傷は浅いぞ!w
それにしても、@が4Tから3Tになっただけで、後の構成が崩壊
するなあ...
まあ確かにノーカンの選手には文句いいたくなるね(笑)
112 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/05(日) 12:15:51 ID:glcOpZuB0
・ジャンプのエッジ判定 ・ジャンプの回転数の数え方と、DGの判定基準 これを正しく解説してるサイトなどあったら教えてください。
安藤選手の世界選手権SPの3-3ですが、ファーストジャンプが着氷した瞬間から セカンドを数えるんですよね?足りてるように見えるのですが どう見ればいいでしょうか?
>>111 >それにしても、@が4Tから3Tになっただけで、後の構成が崩壊するなあ...
そうかも
>>103 の構成予定を
>>108 の意見も取り入れて、トップ選手のような構成にすれば
@4T
A3A3T
B3F3T
C3Lz2T2Lo
D3Lo
E3S
F3A or 3Lz or 3F or 2A
G2A
くらいになると思う(順番とFがテキトー)
ノーミスでやれれば何の問題もないけど
冒頭@4T でトラブル(3T<とか有りそう)があったら、後がガタガタ
即座にABのセカンド3Tのどちらかを2Tにする判断が必要だけど、
@のミスをリカバリしようという意識が働きがちなので
>>99 の質問みたいなノーカンになるのかな?
ノーカンになればなったで、
>>107 みたいにリカバリしなきゃと思い
欲を出してGまでトリプルにすると、またノーカン!とドツボにはまる
みたいな?
練習の時からしっかりシミュレーションしてないと、
本番でいきなり判断はできないね
大変なのも理解できるけど、それでも何回もノーカンになる選手は
批判されても仕方ないんじゃ?
2回とぶトリプルのコンボが抜けたときに2T追加でリカバリする以外は
欲張らないとか…ちゃんと決めとくべき
長文ですいませんでした
115 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/05(日) 13:24:35 ID:b92zqgqKO
>>100 GPFの真央がフリーの2つ目のコンビネーションスピンでキャメルポジションなしでレベル4だった気がしたけど。フライングから入ってるから、3ポジションなしでもレベル4獲得が可能ってことかな?
>>115 あ、ほんとですね。すみません。
キャメルシットアプライト全部が必要なのはCCosp4だけの要件ですね。
>>98 すみません訂正します。
フリーのスピンはフライングスピン、単一姿勢のスピン、コンビネーションスピンが
それぞれひとつずつまで認められ、かつ略号で全部異なるものであればよいので
FCsp4、Lsp4、FCoSp4という組み合わせなどにすれば可能です。
117 :
:2009/04/05(日) 17:07:27 ID:mZXU0nqM0
世界選手権のフラワーガールって年齢層たかかったようですが、 アメリカではあんな感じですか? 日本ではスケート習ってる小学生程度の子ばかりみかけます。 安藤美姫も経験したとか。
>>94 例に上がったミッキーやキティ、それにドラえもんあたりの有名キャラクターに関しては
ちょっと記憶に無いのですが、以下参考までに。
去年のNHK杯のSPでは、長洲選手はキスクラでフモフモさんというキャラクターの
ぬいぐるみを受け取ってふりふりしてました。
その時の実況で「フモフモさんだw」というレスがいくつかついていたので、
キャラクター好きな人なら知っているクラスだと思います。
翌日のフリーでは、キスクラで選手が受け取るぬいぐるみは、ナナミちゃんやドーモくんなどの
NHKオリジナルキャラクターに統一されていました。
どの程度のキャラクターなら大丈夫で、どの程度ならアウトか、判断がつきかねるので、いっそ全部アウトにしちゃえ、
という現場の判断かな、と私は勝手ながら思って見ていました(最初のうちはOKだったのに、フリーからアウトになっているので)。
ちゃんとした回答になっていなくてすみません…。
NHKのキス蔵は、オリジナルキャラクターの宣伝を頼まれているように見えた。
120 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 02:59:49 ID:YV5hmO4h0
109さんのスレ読んで気になったんですが、 コーチは演技中の選手に何かしら指示を送って良いんでしょうか? 送るとしたら @直接声で言う A指示を書いたカードを掲げる Bあらかじめ決めておいたサインを出す などなど・・・ ABだったら演技に支障もないので良いのではと思うんですが
>>120 指示を送るのに規制はないと思うけど、演技中でいっぱいいっぱいの選手が
それをきちんと受け取れるかは別の話。
NHK杯で無良は、リンクサイドのコーチとアイコンタクトをして3Aの跳び直しをしたよね。
声だしもありで、昔TEBで高橋が大遭難したとき、長光コーチから
「ちゃんと最後までやりなさ〜い!」という鬼指示wが入ってたよ。
122 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 03:29:17 ID:YV5hmO4h0
>>121 ありがとうございます。特に規制はないですよね?
とっさに指示を出すにも選手が受け取れるかは難しそうですね。
ところで高橋選手の大遭難て、何ですか?
>122 04TEBで4コケ、ジャンプ全部失敗でGPS史上FS最低得点を記録。 TSS71.54 TES28.44 PCS47.10 5.00 4.55 4.50 4.90 4.60 4.00
いくつか質問があるので回答お願いします。 1→毎年のワールドの参加人数の枠はどの大会で決まりますか。今回のロスでオリンピックは三枠だけどトリノワールドも三枠取れたんですか? 2→真央ちゃんがチャルダッシュの時にst3Aをやっていましたがもし他の選手で、st3A→st2Aを跳ぼうとした時、比較的簡単に跳べるものですか?誰もが跳べる2Aだったらstをつけてもすんなり跳べるものでしょうか? 3→2と少し被りますが選手によって苦手なジャンプは異なりますが、トリプルジャンプをダブルやシングルにすれば6種類、エッジエラーなしで跳べるものでしょうか?例えば3Lzは跳べなくてもダブルやシングルなら簡単に跳べるものなんでしょうか?
>>122 チンタラ書いてる間にかぶったけど一応
高橋選手の大遭難は、2004年エリックのフリー。
ジャンプが1つも決まらず、転倒・お手つき・すっぽ抜けの嵐でディダクション4
コンボは1つも入れられずフリーの得点は71.54
今ならほとんどのジャンプが回転不足を取られ、もっと悲惨な点数になっていたかも。
せっかくSPで3位につけていたのに、総合結果は最下位。
ふにゃふにゃと力なくコケまくる様子から雪山遭難演技などと呼ばれた。
youtubeなどで探せば動画があると思います。
昨季の四大陸で彼が歴代最高得点をマークしたときに
ISU試合のフリー最高点と最低点、両方の記録を持つ男として話題になったw
スパイラルの3秒、6秒保持ってよく見るんですけど ルール的にどう決まってるんですか? 両方一回ずつやるのですか? あとザヤック? とプレロテの意味を教えて下さい 初心者な質問すみません
>126ザヤックは別名ウェルバランスとも言います。男女シングルにおいてフリーで三回転以上のジャンプは2種類を2度まで使えるというルールの事です。あと、コンビネーション(シークエンス含む)ジャンプは三回まで、そのうち一回は三連続ジャンプに出来ます。 あと、同じジャンプを2回使う場合は片方のジャンプをコンビネーションにしなければなりません。(仮に両方とも単発になった場合、片方どちらかがコンボ扱いになります。) プレロテ(プレローテーション)ですが、これは、エッジジャンプを跳ぶ際、踏み切りの姿勢から実際に離氷するまでに上半身が若干回転してしまう事です。元々エッジジャンプはそういうもので、エッジジャンプを跳ぶ際のプレローテーションはある程度認められているようです。
>>127 レスありがとうごさいます
エッジジャンプの場合、離氷した時からではなく
周り出してから回転数えるんですか?
>128すいません、その件に関しては人によって言うことがマチマチです。なので正確なことは言えないです。
130 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 05:57:08 ID:YV5hmO4h0
>>123 >>125 有難うございます。そんなことがあったんですね。
今となっては笑い話ですがw早速動画見てみますね。
>>129 そうなんですか・・
だから色んなスレで足りてる足りてない
って話がよくあるわけなんですね
132 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 06:09:55 ID:YV5hmO4h0
>>124 1→バンクーバー五輪もトリノワールドも日本は男女共に3枠です。
このスレの>>1〜>>8に詳細が書いてありますよ。
2→2Aは3回転よりも難易度が低いジャンプなので、
SP必須のSt3回転くらいのStなら2Aにつけるのも難しくないと思われます。
3→1回転のLz・FならエラーなしでSt2Aよりも楽々跳べると…
ただ中にはよっぽど苦手という場合もありますので確実ではないです。
133 :
124 :2009/04/07(火) 06:26:57 ID:VPSsmYD4O
>132さん、どうもありがとうございますm(__)m
>>128 回転数はジャンプ開始から終了までで数える。
エッジジャンプの場合にどうこう、ではなく、
ジャンプの種類によってジャンプ開始動作
=踏み切り動作がちがうということ。
>>131 回転不足かどうかの判定にプレロテは関係しない。
>>127 回答する人もテンプレ読みましょうね。
教えたがりさん
138 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 15:54:24 ID:0eRonOtMO
ザヤるって何ですか? あとクワンとマイズナーってやめたの?
139 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 18:04:17 ID:Fkkey11O0
>>138 マイズナーは、故障でナショナルに出場できなかったので、四大陸にもワールドにも
出られませんでした。
141 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 18:37:37 ID:yw9ZB5jOO
東京ワールドの安藤のフリーのジャンプ構成を例に質問します。 3Lz+3Lo 3S 3F 3Lz 3T+2Lo+2Lo 3F+seq(転倒) 2A+2Lo 2つ目の3Fにコンボを付ける予定が付けられず、最後の2Aに付けると、コンボの制限数オーバーで最後の2A+2Loは無効になります。この場合、フログラムにアクセルジャンプが入っていないと見なされて、2つ目の3Fも無効になるのでしょうか?
>141 無効になっても入れた事実があるからアクセルは入ってたことになる。
>>141 例に、と言うと実際その通りにやったのかと思われてしまいますよ。
安藤の構成を元にエラーパターンを作りました
と言った方がいいと思います。
自分も安藤って東京ワールドで転んだっけ?とオモタ。
145 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/07(火) 22:04:35 ID:SoT2tMOG0
146 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/08(水) 00:05:44 ID:UYYNDhm40
タラソワさんとジュベールってどういう関係があるんですか? 欧州選手権でタラソワさんがジュベを熱烈応援してたとか、世界選手権で 激しく励ましてたり、と聞くんですが過去にコーチや振り付けは したことないみたいだし。来季はコーチをするんではとかの話しも聞きます。
女子SPの要素で質問です。 今は3-2以上のコンビ、ステップからの3、 2aですよね。 アルベールビルOPのみどりちゃんは3Aの予定を3Lzにして失敗したと記事にありましたが、この頃の要素も同じですか?
>>147 ちがう
3−2コンビ、ステップからのダブル、2A
>>148 ありがとうございます。
もしわかれば当時の彼女の構成教えて貰えませんか。
スケート部がある学校じゃないと インカレ、インハイって出られない?
>>150 別に部じゃなくても学校が許可したら出られるよ
スケート部がある学校は数える程じゃない?
種目違うけど、俺の友達は高校に水泳部
なかったけど、クラブで練習してインターハイ出たよ
>>149 五輪は 3Lz-2T、st2F、2A
NHK杯などでは3A-2Tコンボ
>>146 04-05シーズンのプログラム(1492コロンブス)はタラソワチームの振付。
当時はアシスタントとしてプラトフも参加してた。
後にこのプログラム(1492コロンブス)は失敗だったと語ってるけど、
タラソワ、プラトフの人柄には好印象を持ったんでしょう。
毎年のGPSの枠はどうやって決まりますか?二枠を取れる条件を教えて下さいm(__)m
昔クリスティヤマグチはシングルとペアに出場してましたよね。今でも シングルとペアのような複数の種目に参加できるのでしょうか?
158 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/09(木) 08:35:30 ID:wqc45N/ZO
来季の全日本の日程はまだ決定してないですよね?
>>157 そうですか。ありがとう
でも現実的には無理なんでしょうね
>>159 今季、関大の平井さんは女子シングルとアイスダンスに出場した。残念ながら
シングルは全日本出場が叶わなかった。西日本初日はCD、OD、SPに出場。
日程的に厳しい面があったように思う。
>>156 シングルとシンクロ両方に出ている選手もいるよ
>>159 ナショナルならカナダのジェシカ・デュベ、ブライス・デイヴィソンがペアとシングルを、
ポール・ポワリエがシングルとアイスダンスをかけもちしてた。
ポワリエは今季はJGPSではシングルに、シニアはアイスダンスに出場していた。
>>155 男子スレの>275あたりに条件と予想書いてくれてる人がいるよ。
もちろん男子のだけだけど。
>163確認しました、ありがとう。
>>144 でアクセルが入っていないと最終ジャンプがノーカンになることを
初めて知りました
資料室にもガッツリ載ってますねw
それで質問なんですが
・1つのみ構成予定のアクセルは、1Aや2A<や転倒 でもいいのでしょうか?
・アクセルが入らずに最終ジャンプがノーカンになる場合
最終ジャンプが転倒であっても、そのジャンプがノーカン対象ですか?
また、最終ジャンプが他の違反によりノーカンになる場合は、
さらにさかのぼってその前のジャンプがノーカンになるのでしょうか?
ちなみにこのスレはage進行ですかsage進行ですか?
とりあえずsageておきます
166 :
165 :2009/04/09(木) 19:36:26 ID:1pA8d0RD0
>165 ・1Aや2A<や転倒 でもおk。 ・転倒でもノーカン。最後のジャンプが既にノーカンであれば、その前のジャンプがノーカン。
>>167 早速ありがとうございました
かなり厳しいんですね…
けっこう掛け持ちしている選手がいるんですね みなさんありがとう
今の時点で南里と無良は1枠派遣ですか?
>>170 GPSの事?
だったら派遣ではなく招待。
二人ともWS24位以内SB24位以内には入っていないので
SB75位という条件での招待待ちになる。
なので恐らく一試合は招待して貰えるだろうという感じ。
あとはN杯地元枠に期待。
それとアサイン確定後に欠員が合った場合運が良ければ二試合目貰えるかもしれない。
髪飾りつけて滑るのはOKなんですよね それならヅラもOKですか 帽子はどうですか
173 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/10(金) 12:54:13 ID:FosbnzS10
>>165 に続いて自分も。
アクセルジャンプなしのノーカンについてですが、
1回だけ入れたアクセルが2008ワールドフリーの真央の冒頭の転倒(スライディング)のようなアクセルや、半回転のみのアクセルになった場合、
プログラムに入っていなかったと見なされるのでしょうか?前者・後者共にプロトコル上では「A」と表記されると思いますが。
>173 スライディングアクセルは既に踏切態勢に入っていたのでA。 半回転のアクセルもA。 どちらも「A」と表記された時点でプログラムに入っていたことになる。 挑んで失敗しただけだから、実施しなかったのとは違う。
ベルネル選手になぜハートクッションが多数投げられるのでしょうか?
現地でコンペ観戦の際、 一人で同日の別の席のチケットを2枚買って、 種目ごと等で移動して座り分けるというのは可能なのでしょうか。 既に否正面側の席を取っているのですが、 初のコンペ生観戦&遠征(日帰り)なので、 せっかくだから正面側からも観てみたいと思っていて、 今その正面側の席のチケットを買おうかと迷っています。 可能だとしても、マナー的にアウトな感じなのでしょうか。
強化指定選手は毎年いつ頃発表されるのでしょうか?
>176 そういうことしてる人もいるよ。 >177 7月の総会後。 実際にはもう決まってるけどね。
179 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/10(金) 21:59:28 ID:5DBpQE1J0
セカンドループジャンプは着地したとき、エッジの方向を反対側にずらして エッジを離氷させてジャンプしているように見えるのですが、それが正しい セカンドループジャンプなんでしょうか? あと、セカンドループの着地のエッジの方向は、離氷時の時のエッジの方向と 同じ向きですか?
GPSでワールドのメダリストはそれぞれ分散されるけど、 そのルールっていつからできたんでしょう?? ふとこの前久々に01スケカナみてたら クワン、スル、ヒューズとゆう前シーズンメダリスト揃い組でちょっと驚いた。 昔は三試合出場だったけど、それでもメダリストが一堂にかいするなんて!
>>179 反対側っていうのがよく分からないんだけど、
降りた後氷上で少しまわってから跳びあがるのは普通のセカンドループです。
というか、単独で跳ぶループも跳び方は同じです。
エッジジャンプというのはそういうもの。
セカンドループをまわりきったときのエッジの向きはファースト着氷時の向きと同じになります。
離氷は関係ありません。
みたいだけど、離氷関係ないとは思えない判定もあるね 安藤のsaの3T3Loはセカンドに入るのがいつもより遅かったけど回転は足りてて、オーバーターンだったのに見事にDG。
>>182 回転は足りてませんしオーバーターンでもありません
DG判定は厳しかったかもしれませんが離氷とは別の問題です
今回の世界選手権でリード組が16位になり五輪の出場枠1を確保 ということですが、0枠になる条件は何ですか?
>>182 今コマ送りで見直してみましたが、110〜120℃足りてません。
そしてオーバーターンの意味を間違えていませんか?
>>184 アイスダンスの五輪出場枠は最大24枠
そのうち世界選手権で決まるのが19枠
(枠の決め方は
>>4 )
その19枠に入れなかった国は9月の予選会(ネーベルホルン杯)に
出場して残り5枠をめぐって争うわけ
リード組もあと2つ順位落としてたらそうなってた
187 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/11(土) 19:38:49 ID:EeZShOwp0
新プログラムの楽曲の発表はいつ頃されるんですか? あと、新プログラムの演技自体の発表は各選手ともGPSの初戦なのでしょうか?
>>187 選手によってまちまち
4月のショーで滑る選手もいれば
GPSが初披露になる選手もいる
曲を明らかにするのもそれぞれだな
>>180 その頃は確かシード選手はどこに出たいか希望が出せたと思う
けっこう偏ってたかも
>>186 ありがとうございました!
どこをググッても答えが見つからなかったので感激です
ちなみにシングル・ペア、世界選手権は微妙に条件が違うのでしょうか?
ナンバーか何かに、天野真さんのコメントで 今シーズンから回転不足の1/4以上の確認を ハイビジョンのズームで見るようになった、と書いてあった気がするのですが それはISUのサイトのどこを見ればルール変更として掲載されていますか?
ウクライナのペア選手のタチアナ・ヴォロソザール選手はなぜモナリザちゃんとよばれているのですか?
>>190 前年の世界選手権で決まる枠/五輪枠
シングル 24/30枠
ペア 16枠/20枠
予選会に回るのも含めて決め方は全て同じです
>>191 ホントかどうか知らないが、ホントだったとしてもそれは「ルール変更」じゃないから載ってないと思うよ。
195 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/11(土) 23:58:24 ID:J46SjtwF0
>>191 てか、そんなあいまいにしないで、全選手の全てのジャンプをハイビジョンのズームで見てほしい。
>>190 最後のところ、
五輪と世界選手権の決め方が違うか、という質問なら「違う」
世界選手権は各国各カテゴリに一枠は必ずあり、0枠というのはない
だからシングルなんかだと40人も50人もショートに出てるわけ
五輪では選手があまりたくさんいたら大変だから
あらかじめ予選をして人数制限をしている
エレメンツの中でステップのレベル4だけが 滅多に認定されない難易度のまま改正がないのはどうしてでしょうか?
自分の国以外のナショナルチームのジャージを来ている選手がたまにいますが あれって普通に買えるんですか? てか自分の国の着ないでいると批判されないんですか? 真央ちゃんがロシアジャージを着ている画像を見て なんか複雑な感情を持ちました…
公式の場でちゃんと自国、自スポンサーのを着てれば あとは何を着ようと自由でしょう。 ロシアジャージは公式ショップがあります。
ロシアジャージといえば喜んで着ている某男子選手がいたな。 あれは貰ったらしいが。
よその国の○○選手が喜んで日本ジャージを着ていたら 楽しいと思うけどな普通に まあうちの国のジャージは売ってないが・・・
某ロシアンはUSAジャージ着て、某アメリカ選手はロシアンジャージ着てたよ。
204 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/12(日) 21:22:28 ID:WFNH2EYH0
たとえば演技中に3回転を予定してた所で何かのはずみで3Aや4回転飛んでしまったら 減点になりますか
ageちゃったすいません
>>204 3回転と3Aはどう違うのでしょうかw
とりあえず提出した予定ジャンプ構成は
すべて変えたとしてもまったく問題ない
>>206 すいません素人なもので(汗
予定していたものより難しいジャンプを思わず飛んでしまって成功しても減点されるのかなと疑問に思ったのですが
飛んじゃっても問題ないんですね、ありがとうございました
>>189 レスありがとう。
いつから明確にシードで派遣先別れるようになったのかね。
シードの出場が3試合から2試合までになったのは確か05-06シーズンからで、案外最近なんだよなぁ。
>>207 ジャンプは種類ごとに飛び方とかコースとかが違うので
プログラムの中で「思わず飛んじゃう」ものではないんですよ
事前に提出する構成予定表は、ジャッジや解説者とかのための
目安にすぎないので、変えても全然問題ないです
失敗したジャンプのリカバリーがあるので、
実際選手はよく変えています とくに後半
>>208 シードで割り振られるのがルールになったのは06-07シーズンから
最近の話だよね
>>210 即レスサンクス
06-07かぁ。
05-06はシードとは関係ないけど
予定通りならば中国杯でスル、真央、荒川、クワンが激突予定だったよね〜
エリックは今振り返れば荒川、真央、コーエン、キミー、ロシェット、ソコロワと金メダリスト3人、銀メダリスト3人と豪華だった。
質問です。 国別対抗戦を観に行くのですが、初めての観戦でどういう格好で行けば良いのか分かりません。 真冬のコートなのか、スプリングコートで良いのか迷っています。 遠方から行くのでなるべく荷物を減らしたいのです。 よろしくお願いします。
座席がどのくらい氷に近いかにもよるけど 自分なら使い捨てカイロを冬用コートの下に並べて貼る感じ。
>>213 ありがとうございます。
座席を書くのを忘れてました。
アリーナSSです。
冬用コートにカイロまで必要なんですね。
という事は手袋もあった方が良さそうですね。
甘く考えてました。
さっそくの返事ありがとうございます。
>>213 荷物を小さく効果を大きくという点では、
着脱簡単な靴底カイロはかなりおススメ。
座りきりでいると、結構つま先から来ます。
教えて下さい。 国別のフランス男子の2番手がアモディオ選手とのことですが なぜポンセロやプレオベールではないのでしょうか。
世界フィギュアスケート国別対抗戦 土曜日のチケットが 100円 からでオークションに出てる w
>>215 ありがとうございます。
靴底カイロの存在は知りませんでした。
探してみます。
初観戦プラスひとりだったのでこれで安心して行く事が出来ます。
>>216 ジュニアGPF優勝とナショナル2位の実績から選ばれたんだと思う。
あとアモディオ本人が熱烈に仏スケ連にアピールしてたみたい。
彼は来シーズンから完全にシニアに移行してバンクーバー代表争いに加わるので
スケ連も国別でデビューさせて経験積ませようと思ったんじゃないかな。
Igorの読み方は イゴール?イーゴリ?どっちですか?
222 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/13(月) 23:44:28 ID:HcZ+0F1A0
来シーズンにおけるルール変更等はいつ発表されますか?
>>213 私も遠征ですが、スプリングコートで行くつもりです。
毎年この時期にあったJOは温かく、外と同じ服装、つまり春物で十分でした。
東京ワールドでも終盤は春の陽気で、会場内は温かく、コートを脱いで綿カーデで過ごしてました。
代々木は常設リンクではないし、それほど寒くないだろうと思っています。
当日の気候がどうなるかわかりませんが、夜に外を歩いて寒くない格好をしておけば
会場でもほぼ問題ないと思います。脱ぎ着しやすい服装がおすすめ。
念のため膝掛けを持っていくと安心かも。温めるべきは上よりも下です。
なお、私は寒さに強い方なので、寒がりの方なら厚着が必要なのかもしれません。
224 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/14(火) 03:06:40 ID:6I07Vgw10
ダブルスリーとツイズルの違いってなんでしょうか。 ステップの解説でツイズルのミスでダブルスリーになった。 というのをどこかで聞いたことがあるのですが。
>>224 おおざっぱにいうと
ツイズルは一回転以上クルクル…(同じエッジのまま一気にまわる)
ダブルスリーは半回転ずつクル、クル(ターン前後でエッジのインアウトがかわる)
>>223 ありがとうございます。
考えた結果、夜でも寒くない格好で冬用のジャケットを持っていく事にしました。
みなさん親切に教えてくださってありがとうございます。
助かりました。
>>225 ありがとうございます。
エッジの違いだったんですね。参考になります。
228 :
216 :2009/04/14(火) 07:18:20 ID:n+71s1T2O
>>220 ありがとうございます!
単純に国内上位選手が選ばれるだけじゃなく
国によって色々な思惑があるんですね。
>>225 すいません、自分は224じゃないんですけど。
ターン前後でエッジのインアウトがかわるのってロッカーではないんでしょうか?
あんまりステップ・ターンには詳しくないんですが、そういう風に覚えていたので・・・。
ロッカーはカーブが変わるんだよ。エッジはそのまま。
231 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/14(火) 13:11:02 ID:oGCK2Xhg0
>>197 めったにレベル4を取れないようにルールを変更していっているから。
232 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/14(火) 13:11:54 ID:oGCK2Xhg0
>>221 イゴールって読んでる。
イゴール・マチプラとかイゴール・シュピルバンドとか。
スピンで難易度ってあるんですか? 例えばビールマンは体が柔らかくないと‥ て前どこがで見たんですけど
>>233 あるよ。
細かいこといっても難しいだろうからざっくりいうと
233さんが、いろんなスピンのポジションを真似してみて
楽にできるのは難易度低い。かなり困難orできないのが難易度高い。
回転する上でのバランスがあるから陸上の難易度イコールスピンの難易度ではないんだけどね キャメルなんかは陸上でポーズとるのは女性ならそれほど難しくないけど その状態で回ろうとするとかなり技術がしっかりしてないと駄目だし
演技を観ていて、どれがスピンのバックエントランスなのか分かりません。 先日の世界選手権の女子SP後に、日本の強化部長が村主さんのレイバックスピンについて、 「彼女は右足のバックエントランスでレイバックスピンに入る。(中略)失敗しちゃうと くしゃくしゃになってしまいがち。」と言っているみたいなのですが、彼女の 世界選手権SPのレイバックスピンはバックエントランスじゃないと思っていたので 混乱しています。あれも本当にバックエントランスなのですか?
FSの全てのジャンプで転倒した選手はいるんでしょうか?
>>237 あなたの認識は正しい。
村主は今季ずっとレイバックはバックエントランスでやっていたが
世界選手権では通常のレイバックに変えてきてたから。
バックエントランスの見分けは比較的キャメルスピンがわかりやすいから、
それでなんとなく感覚を身につけたらいいと思う。l
>>238 国内の試合で
ディダクション6までは知ってる
241 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/15(水) 13:17:33 ID:iQ20//jgO
真央ちゃんはどうしてシークエンスやらないの? 3Tから3Sのシークエンスやればいいのに ロシェ兄にできて真央にできないわけがない
242 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/15(水) 14:18:52 ID:RY9H1+c20
>>241 シークエンスだと点数が低い
コンボを跳べる選手は、真央に限らずシーケンス跳んで点数下げる必要はありません
>>241 あと、ロシェにとって3Tと3Sは共に得意なジャンプだからSEQにできるというのもある
真央は両方とも得意とは言い難い(特に3S)ので、そのSEQはまず無理だと思う
>>241 トリプルトリプルのシークエンスはセカンドトリプルが入らなくて5種類跳べる人向け
プログラムに5種類が全部入れられる人じゃないとあっという間にザヤの危機だし、
セカンドトリプルのコンボのほうが点数自体は高いから浅田さんのような選手には向かない。
随所で、浅田選手はLzが不安定、Lzを安定させるべき・・・ などという書き込みを見ますが どうしてそんなにルッツ、ルッツ言うのでしょうか? 基礎点で言えば、5種あるトリプルジャンプのなかでルッツが一番高いですが、 浅田選手の場合はさらにその上の3Aが飛べるし、その他3Loも3Fも3T安定してます。 しかも、3Aも3Fも3Loも3Tもコンビネーションジャンプに組み込むことも可能です。 ルッツが苦手なら跳ばなければいいと思うのですが なぜそんなにルッツが重要なのでしょうか? 単に、プログラムのバランスの問題でしょうか?
DG判定←DGって何て読みますか?ディージー判定?
249 :
237 :2009/04/15(水) 17:13:42 ID:MkxUNFSF0
>>239 遅れましたが、回答ありがとうございました。おかげで整理がついて、何とか
バックエントランスを認識できそうな気がしてきました。
アドバイスもありがとうございます、キャメルで勉強します。
250 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/15(水) 18:37:47 ID:iQ20//jgO
みなさんありがとうございました。 真央ちゃんにはシークエンスはいらないのですね。 ショートでアクセル入れるのは、単独でフリップ跳べるから? それともどうでもいい大会だからただばかにしてんの?
今回の国別対抗は投げ込みOKなのでしょうか? 花束は会場に売ってるのですか? 花屋さんで買った場合透明な袋で密閉してもらえばいいんですよね? 質問ばかりですみません。 宜しくお願いします。
>>245 自分もルッツに固執することはないと思う。
今季は挑戦のシーズンということで、ジャンプだけでも2回の3Aや3Sや3Lzの
矯正などに取り組んで来たけど、課題が多すぎた。
真央以外のトップクラスのスケーターでもこれらを全部モノにするのは絶対無理。
来季が始まるまでに3Lzをどうするか決めてもらいたいね。
自信を持って跳べないのなら捨てることもありだと思う。
>>245 3Lz跳べないのはトップ選手として心象悪いよ。
254 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/15(水) 19:27:53 ID:/eSJE0X20
>>251 フラワートスは基本的に会場で売られているトス用の花束
しかダメだと思う。
持ち込む場合はプレゼント受付カウンターが用意されているから、
メッセージを添えてそちらに預けたほうが良いよ。
確実に届くから。
私は村主さんと中野さんからお返事を頂きました。
255 :
253 :2009/04/15(水) 19:28:15 ID:jqym1C4x0
あと、SPの構成だね。 真央は今シーズン 3F+3Lo 3Lz 2A で挑戦してきたけれど、この構成から不安定な3Lzを抜こうと思えば、 3Sは苦手なので3Tを跳ばざるを得ない。それは流石に基礎点下がりすぎ。
>>245 浅田選手はセカンドに3Tを組み込んだ場合、かなり構成が偏ります。
3A+2T
3A
3F+3T
3F+3Lo
3S
2A
2A
と、7回あるジャンプのうち4回がアクセルジャンプ(からのコンビ)になってしまいます。
二回の単独2Aでロシェット選手のように出方に工夫を入れたり、キム選手のように難しい入りにしても厳しいかもしれません。
(過去にケヴィン・ヴァン=デル=ペレン選手もアクセル飛びすぎで『ミスターアクセル』などと揶揄されていました)
ですが、今回の大会で安藤選手は3Fを、キム選手は3Loを外してもPCSの評価は下がりませんでしたし、
新採点ではウェルバランスはあまり関係ないのかもしれませんね。
ユナが世選で認定されたトリプルはSP、FS通じて3種(うち1種は!付き) それであの得点。ウェルバランスって何って話。 不得意なジャンプに固執して貴重な練習時間を割かれるより、 「表現力」を磨いたほうが良いのかもね。
>>257 そうですね。私もコストナー選手や安藤選手、ロシェット選手のような
6種類きっちり跳べる選手にはボーナスがあってしかるべきと思います。
ただそうすると、例えループやトウループが苦手な選手にセカンドかサードにダブルをつけて
はい6種類! とされてしまっては「それは違うのでは……」となってしまいます。
これがルッツ・フリップ・サルコウ・アクセルだと一回目に置かないとですから(シークエンスという手もありますが)
「全種類遍りなくきっちり跳べる選手」を優遇するという理念と照らし合わせて不公平ですよね。
難しいです。
>>258 えっ!勉強不足でスミマセンが
コストナー選手や安藤選手、ロシェット選手って
6種のトリプル跳べましたっけ?
6種のボーナスに関してはトリプルの6種というように
記憶しているのですが・・・
>>258 が言いたいことを理解しようと頑張って読んでたら頭痛くなってきた
もとい、ボーナスの噂は5種のトリプルでした。
>>259 の訂正です。
>>259 いや、5種類トリプルでボーナスというのが噂になっていたルールなんですが
ジュニアで跳べるトリプルの数が少ないと2Aばっかりで種類激減になるのも問題で、それを改善するために
回転数にとらわれず種類だけを見るルールになるかも、というのも海外のボードで読んだので……。
シェイキー(シェーキー?)って、どういう意味ですか?
国別で初めて生観戦するんですが、 会場内は寒いんでしょうか? 後観戦マナーなどがあれば教えていただけますでしょうか?
>>263 ステップアウトほどはひどくない程度の着氷時のぐらつき
266 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/15(水) 22:48:31 ID:HjhjraCIO
他スレで、国別SPで真央ちゃんが3Aに挑戦って情報があったんですが、SPで3Aって飛んでいいんですか? 2Aって規制ありませんでしたか?
>>266 単独は(女子は)ダメ
コンビネーションかステップからならおけ
>>264 大会によって場内温度が違うし、同じ大会でも座席によって多少違うので
現時点では寒いかどうか誰にもわかりません。
でもどういう服装で行けばいいか、このスレの>212-223あたりが参考になります。
マナーとしては、
・演技中は前のめりにならない。背中を椅子の背につけて座るようにする。
(前のめりになると隣の人に迷惑になります)
・演技中は席を出入りしない
・席で飲食しない
・演技中に喋ったり荷物をゴソゴソするのも周囲に嫌がられます
こんなところかなー。
あと、今回はオペラグラスや双眼鏡(6〜10倍程度)を持って行くと
キスクラを見物するときに役立つと思いますよ。
269 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/15(水) 23:14:16 ID:oA3dH33r0
サラ・ヒューズのソルトレイクと、サーシャの2004ワールドのキスクラで一緒にいる人って同じ人なんですか? 見た目は勿論、点が出た時の喜び方が似ているなぁと思ったのですが。 同じだとしても2人の演技の印象が全く違うので気になりました。
>>269 確認していないけど確か一緒。ロビンワグナーって人だと思う。
>>269 どちらもロビン・ワグナー。
同一人物です。
ヒューズとコーエンでは選手としてのタイプが違うからねー。
ただコーエンはそのシーズン前半はタラソワについてたが、
プログラムとか演技の感じは結構変わってたね。
272 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/15(水) 23:37:08 ID:HjhjraCIO
>267 ありがとうございます。 他の日本人選手達も大技に挑戦するみたいで、明日からの国別楽しみが倍増です。 ワールドでは絶望的な気持ちになってしまいましたが、それでもへこたれず、前向きに挑戦する日本人選手達が大好きです。
そういうのは隔離スレでやれ。
274 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/16(木) 00:47:16 ID:5YlQP7Kj0
>>270 >>271 即レスありがとうございます。
やっぱり一緒だったんですね。しかもサーシャがタラソワに付いていた時があったとはビックリ!
>>268 様
早速のレスありがとうございました。
マナーは大体バレエ観劇などと一緒でいいんですね。
とても参考になりました、ありがとうございました。
276 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/16(木) 02:18:34 ID:NXVS4AjY0
>268 さん わたしも今日初めてチケットを買った初心者です。 参考になります。ありがとうございました。 競技会ではなく5/17の豊橋公演のアイスショーです。
>>276 豊橋は私も行ったことがありませんが
一般的に常設リンクは寒いですよ。
PIW新横浜の氷上席など、足元から凍り付きそうになりますw
私が新横の氷上席に行く場合は、コートはスプリングコート(寒さに強いので)、
その代わり下半身はフルレングスのパンツ+ストッキング+靴下+スニーカーなど
暖かめにしていきます。膝掛けも2枚持って行き下半身をしっかりくるみます。
>262 そうですね。海外のボードで話題になってたのは 回転数は問わず6種類(つまりプロトコルに6種類記載があれば) でボーナス対象。 これならコンピュータでの計算も容易ですし(そのまま基礎点×係数倍) あとダウングレードの場合どうするかの問題もクリアできます。 導入されてもおかしくないですね。 ちなみにこのルールなら キムヨナ選手はフリー6種類跳んでますので当然ボーナス対象 浅田選手はこのルールでもLz、S抜きの4種類ですので 残念ながらボーナス対象外です。
279 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/16(木) 19:40:39 ID:K6biciJ50
フィギュアスケートはなぜ、まんこをどあっぷして放送してくれないのですか? 世界中の男が期待している、食込みまんこを、なぜドアップしないのですか?
LIVE 2chを愛用してる者ですけど、 NGワードとか、見たくないIDのレスの登録の仕方がわかりません
283 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/16(木) 23:29:34 ID:NXVS4AjY0
>>277 様
>一般的に常設リンクは寒いですよ。
ありがとうございます。ひざかけは持って行った方が良さそうですね。
>新横の氷上席
TVで見ても寒そうな席ですね。選手を見るのに最高だけどトイレの近い私には無理!
今回は東アリーナの3列目なのでそこまでは寒くないと思う。
TVで真央ちゃんの3A見てて返事が遅くなりました。m(__)m
284 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 00:38:34 ID:NPiEW029O
今日、真央ちゃんやジャンがルッツを飛ばずに他のに変えてましたが、ルッツは飛ばなくて良かったんですか? だとしたら、何で真央ちゃんは今までルッツにこだわってたんでしょうか?
>>284 ジュニアと違って、シニアではジャンプは指定されてないから全然おk。
ルッツは基礎点高いからみんな飛ぼうとしてるだけで。
後半の質問については、細かく説明するとすごく長くなるから
ざっくりいうと、ルッツはトップで戦う上では欠かせないジャンプだからこだわってた。
カナダ男子のNEXT ONEの呪いってなんですか?
ファンレターに住所orメールアドレスって書くべきなのでしょうか?
288 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 02:43:15 ID:kpaGs/CO0
>>287 常識通りの礼儀でおk
住所もメールアドレスも知られたくない相手に、どうしてファンレターを出そうなんて思ったんですか?
>>287 さんじゃないけど
私は名乗るほどのものではありません、
と言う古典的で謙虚な応援がしたいだけなのでは?
それかお礼の手紙とか気を使わせるくらいなら
その時間は休養とるか練習しててくださいとか。
>>289 手紙に住所や名前を書くのは常識の範囲内だと思うが…。
決して返事を期待しているわけではなく。
291 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 03:16:55 ID:1AARJTEC0
質問なんですが完売してある日にちのチケットでも、当日になれば 買ってください!、みたいな看板持って立ってる人ってフィギュアの試合でも かなりいますでしょうか??もちろんダフ以外でです。
292 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 03:56:40 ID:7H0Qs0PLO
どうしてタイツ履いてないと失格なんですか? 普通のタイツなどはダメなんですか? 試合やショーが多くて選手がかわいそうというのを見ますが シーズンの前半ならともかく後半はプログラムも覚えてるし ジャンプの変更や細かい調整くらいでそんな大変なものなんですか?
293 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 09:11:55 ID:udzxsq2l0
ユナ選手は、サルコウすっぽ抜け、ループ永遠に飛べない、3A死んでもとべない、クワド死んでもとべない、 3−3不正リップ なのに、ヤグプル(クワド持ちの男子選手)を超えるユナはギネスに載るでしょうか? こんな選手、いまだかつていましたか??? 不思議に思うのですが、ユナはどんな凄いギネス級の技をやってのけたのですか??? クワドですか? 3Aですか? クワドコンボですか? 3Aコンボですか?? まさか、一番上に書いた演技内容じゃないですよね。
294 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 09:41:15 ID:FED9gd83O
真央の3Aからのコンビネーションって女子史上初だったらしいですが、それでも歴代二位なのはなんでですか?
295 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 09:52:05 ID:udzxsq2l0
>>293 ヤグディンは旧採点の間しかいなかったので対象になりません。
トリノ五輪のプルシェンコの技術点は49.69。キムヨナはこれを超えてはいません(あたり前ですが)
PCSはエレメンツの要素点とは直接関係ないと言う事になっています。
その時の入ってるジャッジや開催国により大きく変化するので歴代1位だからと言って何になる訳でもありません。
よって『ヤグプルを超えるユナ』という表現適当ではないと思います
ギネスブックに載る可能性は点数だけを見るならあるかもしれません。あれは記録を重視するものなので
>>284 ルッツを克服したかったから。
真央陣営は、今目の前の試合の結果だけを
考えているわけじゃないので。
アクセルコンボは成功すれば獲得点数が大きいけど
失敗したときのリスクがフリップコンボより大きい
>>291 たくさんはいないけど、いることはあります。
当日券売り場にいるとチケット買いませんかと声かけられることもあります。
299 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/17(金) 12:12:33 ID:1AARJTEC0
>>298 お返事ありがとうございます。当日券は手に入るかわからないけど、
明日、代々木に行ってみようと思います。
Communication1557のGOEの説明から 以前あったはずの Downgraded -1 to -3, -GOE がなくなってる模様です。 ということは1/4以上回転不足だけど 綺麗に離氷〜着氷したジャンプには0〜プラスGOEが付く可能性もあるという解釈であってますでしょうか。 実際のところは運用始まらないとなんともいえないと思いますが この部分の説明としてはどうなのかなと。
301 :
300 :2009/04/17(金) 12:24:18 ID:rJDTlBDx0
すいません改行失敗&わかりづらい文章 修正します。 DG判定されたジャンプでも プラスGOEを貰える要素を持っていれば 0〜プラスGOEが付く可能性もあるという解釈であってますでしょうか。
Under Rotated -1~-3 と形を変えて残っていますが、 右の段にありますので、GOE最終値がゼロまたはプラスもOKです。
そもそも、ジャッジにはDG判定が知らされないようです。 1.1. The sign “<” will not be shown to the Judges. They will evaluate the GOE as they see it (without slow motion).
ルッツとフリップではなぜルッツのほうが 難易度が上なんでしょうか? 素人には踏み切りのエッジが違うだけで 難易度は同じに感じるのですが。
>>304 ルッツ以外のジャンプは、エッジに乗っているときにエッジが持っている回転方向と
ジャンプの回転方向が同じです。
ルッツはエッジが持っている回転方向とは逆方向(カウンター方向とかいう)に
回転するので難度が高いとされています。
>>304 昔の選手を見ればいいかも。今はルッツフリップはエッジの違い程度で認識されてるけど昔は
フリップ→サルコウでトゥをつくジャンプ
ルッツ→踏切りの際に滑ってきた方と反対向きに向かって吹き飛ぶようにとびあがる(今でも安藤なんかはそんな感じ)
全く違うジャンプなんだよね
それは誤解を与える 昔と今でジャンプの認識が変わったわけではない アプローチの違いなど今の選手が千差万別なら昔の選手も千差万別 一個人でもトリプルかダブルか、ステップから入るか否か、等で変わる 今も昔も全く違うジャンプ
>>304 の質問は、どうして難易度に差が有るか?ということだから
>>305 でいいんじゃ?
カウンター方向に跳ばなければならないから、
『吹き飛ぶようにとびあがる』んでしょ?
しかも
>>306 さん
>エッジの違い程度で認識されてるけど
って、ちょっと乱暴すぎだよorz
エッジを使い分けてこそのフィギュアスケートでは?
違うエッジで踏み切るから
>>306 のように違うジャンプになるんでしょ
TVで解説の方が言ってたんですが、表情にも点数がつくんですか? 広いリンクでしかも動きまわってて、それで肉眼でチェックできるんですか? もしTVカメラごしだとしたら、不公平になると思うんですが。 (アップのタイミングやカメラの動きで)
>310 表情はジャッジ席からよく見えますよ。 カメラはつかっていません。
312 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/18(土) 14:16:09 ID:IZAPDpucO
ルール改正でプレロテ駄目になったってチラッと見たんですが、プレロテの何が悪いんですか?
>>307-308 ゴメン印象だったかも。昔の方がルッツかフリップか見分けやすかったからw
でもルッツはアウトだけどカウンターで跳んでない人多いよ。特に女子は
だからフルッツが多かった
上の質問に被るんですがジャンプについて教えてください 同じ種類のジャンプでも飛んでから回転する選手と回転しながら飛ぶ選手がいて見た目に結構違うんですが どちらも踏み切りが正解なら間違いではないんですよね? 質という点において変わるんでしょうか? Aは前向き踏み切りって事を考えると見た目に飛んでから回転(飛び上がった頂点で半回転)が良質って判断はあってますか?
>>292 タイツの理由は正直わからない
試合が多い強行日程だとかわいそうというのは、移動が多いからかと
時差ボケとかあるじゃないですか
>>314 どちらも踏切が正解なら間違いではないです
Aについては、たとえば女子の3Aなら伊藤みどりが最高だったと思います
飛び上ってから回転し回り切ってから降りてきて、高くて幅もある
それだけで質が問われるわけではありませんが、飛び上ってから回転して成功するには
それだけ軸も正確でジャンプも高く滞空時間も長く幅も生まれることになるので結果的に
とても質の良いジャンプと判断されることになるでしょう
>>312 ご自分で元の英文を読めば正しい意味がわかると思いますよ。
(ISUのHPいけばすぐみつかります)
GOE減点対象のpoor take-offには
離氷時のごまかしも含まれる、と明記されたので
その人はプレロテダメと意訳してしまったのでしょう。
>>292 例えるなら
入試や模試や学科試験を沢山受けるとなったらあなたは疲れませんか?
(選手にはそれプラス肉体的疲労もあります)
>>292 まあなんというか「品」の問題ではないかと
男子の袖無し禁止みたいな
露出が多すぎるとよくないってことでしょう
ていうか普通のタイツとそうでないタイツとどう違うんだ?
昨日の小塚選手のプロトコルについて質問です 2番目の要素として:3A+SEQ と記載されています たしか、3Aの着氷が乱れた後に2T?を跳んでいたと思うのですが あの様な付加はなかったことになるのですか? 3A+2T+SEQでないなら、あの2Tが別カウントになり 跳び過ぎの要素になったりしないのでしょうか?
>>319 なったりしない。
ただコンビネーションの回数にはカウントされてしまうから
第一ジャンプで失敗したら何もつけない方がいいけどね。
321 :
:2009/04/18(土) 20:00:12 ID:dJNMWljF0
マーヴィン・トラン選手はカナダ国籍だけど、東南アジア系の移民と聞きました。 将来日本国籍を取ってオリンピックを目指す可能性はあるのでしょうか? カナダで練習してるので日本国籍取得は難しい?
質問というかジャンプ見分けられるようになりたい なぁと思ってます。 今はアクセルとサルコウしか分からない。 あと4種頑張ります(?)
ダンスのリフトでスケート靴のまま男性の膝に乗ったりしてますが 痛くないのでしょうか?
>>321 可能性はもちろん可能性だからゼロではないでしょうが、難しい問題ですね
ペアの相方変えはよくあることですし、彼はまだ若いので
日本は女子の輸出が多いので、男子の輸入でなんとか日本の強いペアが
ほしいところですが
>>322 ジャンプの見分け方は、それぞれのジャンプの飛び方が色々なサイトに上がっているので
それで文章を頭に入れてから、好きな選手の演技をジャンプに注意して何回も繰り返してみると
わりとすぐ見分けられるようになると思うです
参考までに動画でのジャンプ講座
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZQ5d14wLSZg
325 :
322 :2009/04/18(土) 21:01:03 ID:5h9R0pUKO
>>324 ありがとうございます!
動画凄く分かりやすいですね。
真央ちゃんの演技を見て勉強したいと思います。
>>325 演技見ながらジャンプの種類覚えるなら、安藤かロシェットかお勧め。
>325 真央はジャンプの勉強にはお勧め出来ません。 今ではだいぶ矯正されてるけど、昔のはルッツがフリップにしか 見えないから… ジャンプの見分けを勉強し始めた頃、真央だけは フリップばかり跳んでるようにしか見えなかった… ジャンプの見分けの教材としてお勧めされるのは 伊藤みどりがよく挙げられます。
>>325 真央ちゃんのジャンプはちょっと癖が強いから
覚えるのには向かないかな。
上で言われてるようにロシェットや安藤さん等
癖がなく五種類跳び分けできる選手が適してると思います。
ジャンプのジャッジが変わるそうですが、日本に有利になりますかね?
330 :
325 :2009/04/18(土) 21:46:10 ID:5h9R0pUKO
>>326 >>327 >>328 ありがとうごさいます!
あと、まとめてのレスですみません。
真央ちゃんはやっぱりエッジの関係でちょっと
正しく跳べてないジャンプもあるんですね。
安藤さんやロシェット、伊藤みどりさんは
正しく跳び分けができてるんですね。
勉強になるくらい正しく跳べてるって凄いですね!
真央ちゃんの優雅な演技も好きですが、見分ける
勉強は3人の選手でしていきます。
どうもでした。
何年か前にNHK杯に出場したコバヤシ ヒロカズさんという男子選手は今も現役なのでしょうか。 どなたか、お願い致しますm(_ _)m
>331 まだ現役です。
333 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 01:41:55 ID:MeUmHAke0
質問なんですが、演技後にリンクに花とかプレゼントを投げ込みますよね? 座席が2Fの場合は2Fから投げてもいいんですか? 明日代々木の席が2Fなんで気になります。
初心者質問です。 フィギュアスケートはフィギュア競技ですか?
>>333 マナー的にだめです。絶対届きません。
花に関してはスタンドSの最前列に詰め寄ってきてなげてもリンクに届かない人多数だった。
1階のS席でも厳しいのを考えると2階は・・・・野球選手or室伏クラスじゃない肩がないと届かない。
>>334 ちょっと質問の意図がわかりにくいですがこれで合ってますかね?
競技名 フィギュアスケート
種目名 男子シングル 女子シングル ペア アイスダンス
337 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 02:39:47 ID:bRVtWP1Y0
>>333 入り口入ってすぐのところに、選手へのプレゼント受付所があります
そこに預けるのが、安全で確実です
>>329 DGに対する減点の緩和という話?
「見た目にも綺麗に着氷をするけどギリギリ回転不足を貰っている」
という傾向の人にとっては、GOE減点が1〜2点くらい緩和されるかも?
肉眼で回転不足がバレる場合は今までとあまり変わらないかもしれない。
でも、DGによる基礎点の低下(3〜4点くらい)は、依然きっちり貰うことには
変わらないので、そこまで有利になるというほどではないんじゃないかなー。
>>329 日本に有利になるかどうかは、DG判定を貰っている頻度が他国に比べて
多いかどうかを見れば分かると思うけど、数えたことがないから分からない。
ただ、緩和されたことで無理に挑んじゃって(転倒するなどして)裏目に出る、
という可能性も考えられるので、一概には言えないかも。
>>323 女性の体重が50数キロとして薄いブレードの面積に全体重が
乗っているわけだから痛くないわけないと思うが。
love is warの日本語訳って 愛は戦争 でいいの?
恋は戦争
344 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 09:45:58 ID:sqawpUVu0
ヨナはフリーでミスっても207点台 真央ちゃんとの点差はなぜなんでしょうか?
>>336 さん
>>334 です
一般的に技の正確さを競う競技のことをフィギュアと言いますが
フィギュアスケートの場合、重視されているものが技の正確さなのか
印象的アクロバット要素なのか判断に困ったので質問させて頂きました。
浅田は一見ノーミスに近いですが、二つのジャンプを厳しくDGされました。 加えて、2Aの着氷が少し悪かったです。 この3つで15点近く失って、201点台でした。 207点台のキムヨナの場合も大きなミスを2つしていますが、 TESの加点やDG見逃し、そしてPCSが(とくに酷い)八百ageだったので ミスをあまりにもカバーし過ぎてしまって、あの点になりました。
347 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 09:59:46 ID:sqawpUVu0
それにしても今朝のTBSでの張本の発言 浅田真央の点数は大甘だと 言ってたが 酷い発言だな ヨナはどうなんだ それと韓国の贈収賄体質を 日本の連盟も追求してもらいたいな。
348 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 10:08:42 ID:IBn6Kww+O
昨日の浅田さんの演技でキムの207点が超えれないのはおかしいですよね。 キムヨナは八百長確定なのかな。
349 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 10:25:32 ID:8Cd4dl7LO
国別でリード姉弟の得点が途中で変わることありましたよね?(確か、レベルが上に認定された) そんな風に、例えば『DGの判定が間違いだった』と点が変わることって有り得ますか?
>>345 >一般的に技の正確さを競う競技のことをフィギュアと言いますが
言いません
くだらない質問ですいません ISUの大会でファンファーレの前に流れるビデオの曲名を全曲ご存知のツワモノはいらっしょるでしょうか? 一曲だけはアグリーベティのエンディング suddenly I see だとわかってるんですが...
以前試合で猫のしっぽを付けてた選手が 「規定の付属物の長さ超えてるからNG」と 減点取られてた記憶があるんですが、 規定の長さって何cmまでですか? あとCDやODで長いマラボーなびかせてる選手が 時々いると思うんですが、ダンスは無制限なんでしょうか?
国別対抗戦で安藤2位、ロシェット3位だったら カナダと日本は同ポイントだったと思うんですが その場合、どちらも2位だったんですか?
>>344 大会が違えばジャッジの構成も違い、点数の出方も違う。
それだけ。
356 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 23:15:52 ID:3wz4v6q40
現在のルールではレイバックスピンはビールマンポジションなしでレベル4は獲得できるのでしょうか? 今回の国別対抗戦でファヌフがショートのレイバックでレベル4を獲得しています。
357 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 23:20:45 ID:sqawpUVu0
>> 355 それなら 韓国での大会ヨナは明らかなジャンプ失敗 なのに 浅田真央との点数の差が少なさすぎたのはなぜなんだろう? それと ジャッジの構成ってなんですか?
>>357 大会ごとにジャッジのメンツの組み合わせが違うって言いたかったの。
359 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/19(日) 23:39:29 ID:Z1rvhHdy0
こんばんは 浅田真央とキムヨナについて質問です。 1.3月下旬の大会でキムヨナが優勝したのですが、以前は浅田真央のほうが強かった印象があります。 キム選手が強くなったんでしょうか、それとも浅田選手が弱くなったんでしょうか? 2.国別対抗戦にキム選手が出ていたら優勝したのでしょうか? また、3月の大会で優勝したのになぜ出られないのでしょうか?
>>359 1つめ
二人がジュニアのとき最初にジュニアの世界選手権で優勝したのは浅田真央でしたので
そういう意味では最初は真央のほうが強かったといえるかもしれません。
が、その次の年はヨナが勝ちました。二人の力は当時からとても拮抗していたと思います。
シニアのグランプリシリーズに参戦したのは真央のほうが1年先だったので、その印象も
あるかと思います。
二人とも毎年ものすごい進歩具合で素晴らしい選手たちです。一度の勝負の勝敗で
どちらが強いとは言えないと思います。それは二人だけでなく他のトップ選手たちも同じです。
2つめ
国別対抗戦は団体戦です。
韓国はヨナ選手だけが強い状態なので、団体としては出場資格がありませんでした。
勝負というのはその時々によって結果が変わるものです。当たり前ですが。
一度勝った選手がその後永遠に勝ち続けるわけでもありませんし、世界ランクでその後の試合の
勝敗が決まるわけでもありません。
もし韓国が出場していたとして女子シングルでヨナが優勝していたかは誰にもわかりませんし
たらればで考えることも無意味です。
>>359 1. キム選手は確かに強くなりましたね。
以前はフリーをノーミスで滑れず、後半は失速していましたが、
世界選手権では最後まで勢いを保ったまま滑れていました。
それにプログラム密度も濃くなり、そこらへんがPCS向上の理由でしょう。
あとジャンプなどの技の質の向上もあり、加点が増えていったのかと。
真央選手は、世界選手権ではちょっと元気がない滑りでしたね。
そこらへんが点数に影響してしまったのでしょう。
前は跳べていた3-3が認定されづらくなっているのが痛いです。
その代わり3Aを2回入れるようになって、これが決まれば大きいです。
来シーズン二人のどちらが勝つかは、浅田選手のジャンプ次第だと思います。
2. 国別対抗は、6ヶ国しか出られなくて、韓国はユナ選手くらいしか
強い選手がいないので、国別ポイントが足りず出られませんでした。
万が一出場していたら(あり得ないけど)、優勝したかどうかは、誰にもわかりません。
当日の真央選手とユナ選手の出来次第でしょう。
>>356 ビールマンは必須要素ではないので可能だと思います。
国別のファヌフ選手のSPは、難しい姿勢を取りながら
8回転以上して、その後更にチェンジエッジしてますね〜。
それプラス、横と後ろで3回転以上ずつで、Lv4では。
ジュニアとシニアの線引きについてお聞きしたいのですが、 ジュニアからシニアに変わるのはなにがきっかけになるんでしょうか? 真央ちゃんよりも年上でジュニアの選手もいれば、ジャンの様に15歳でシニアの試合にでる選手もいて 年齢だけではないということですか?確かジャンは今年のWJで2位でしたよね あと、グルジアの選手はWJだけでなくシニアのワールドにも出ていたような・・・ どちらにも出るのは可能なんでしょうか?
364 :
359 :2009/04/20(月) 00:52:43 ID:qvbgVXeH0
>>363 ワールドは、年齢をクリアしていれば、
シニアもジュニアも同じ年に両方出られます。
一昨年はジュニア、去年はシニア、今年はジュニア出場、なんてこともあります。
グランプリシリーズは、シニアかジュニアか片方しか出られません。
(ペアは両方出場もOkだったかも。うろ覚えですが)
どちらに出るかの線引きは、特に決まりはありません。きっかけも人それぞれです。
一般的には、ジュニアでそれなりに活躍すれば、シニアに上がります。
国内の選手層が薄い国だと、活躍しなくてもシニアに上がることもあるでしょう。
また、グルジアの選手のようにISUポイント稼ぎにジュニアワールドに出場する場合、
今年のジャン選手のように国内選手権で負けてシニアワールドに出られず
ジュニアに回る場合など、選手それぞれ様々な事情があります。
>>352 suddenly I see は女子のモンタージュですよね
男子のモンタージュは、BORN TO BE WILD
ダンスはBodyrockers の I like the way you move
この3曲はさびの部分がわかりやすいので歌詞で検索してすぐでてきたけど、
ペアの曲だけは会場できいてもよく聞き取れなかった、
(FLY といっているのだけしかわからなかった。。、
誰か知っている方お願いします
中国の選手の名前なんですが、なぜ日本での試合だと漢字読みになるんでしょうか?
>>369 マスコミ間の取り決めです。
日本のマスコミは中国の地名・人名を日本語読みで、
中国のマスコミは日本の地名・人名を中国語読みしているそうです。
ちなみに韓国と日本の間には、オリジナルの発音を重視する取り決めらしく、
金妍兒が登録名のユナではなく、本名のヨナと呼ばれるのも
そのあたりの事情が絡んでいるとどこかで聞きました。
「漢字文化圏」 漢字で読めるものに関しては日本は昔から音読みをあてていた。 相手の国でもしかり 韓国の場合、昔朝日新聞が朝鮮語読みにするように働きかけ NHKも始めたため、他のマスコミもその流れになった 中国はそんな口出ししないから、音読みできるものはそのまま ただ日本にない字もあるのでいろいろ混じってる ってことを以前読んだ
>>370 そうなんですか。なんだかややこしいですね
日本読みで名前だけ言われてすぐ浮かぶのはペアの一部の選手くらいです;
あといくつかお聞きしたいのですが・・・ @去年のN杯かなんかで織田選手が危うくクレーンカメラにぶつかりそうになってましたよね? もしもぶつかって転倒なんてことになったら、やはり選手側の責任でペナルティになるんでしょうか? カメラ側も選手の跳ぶ位置をしっかり把握しておく責任があるのではないかと思ったのですが・・ A演技中のアクシデントで中断して再開する場合、ペナルティはどういう形になるんでしょうか? また、演技再開までの時間制限とかもあるのでしょうか 08ワールドでの安藤選手は結局棄権しましたが、トリノの時のペアは銀だったので、 そこまで大きく減点されるわけではないのかなぁ〜と思ってしまったので Bこの前のワールドでコストナー選手の髪飾りが落ちるシーンがありましたが、 あれは減点対象にはならないんでしょうか?ディダクションがなかったような・・・ 色々多くてすみません
>>373 1はわからん
2.今季から、2分以内の中断であれば、ディダクション2がついた上で再開できます。
トリノの時は2分以内という制限はあったが、減点の規定自体がなかった。
今季適用された例としては、TEBペアのデュハメル&ブンタンFS、ワールド女子のディディエFSなど。
3.昨季以降のアイスダンスODで使用が認められている「小道具」は氷に着くとディダクションだけど
それ以外の髪飾りや衣装の飾りなどが落ちた場合は特に何もないようです。
衣装の羽飾りが抜け落ちたり、今季GPSでもアメリカのカップルが衣装の飾りを落としてたけど、
別に減点はなかった。
アイスダンスのCDは1シーズン3種類決められて大会ごとに3種類の中から選ばれることを初めて知りました。 もしも出場する大会のCDがすべて異なる種類だと、衣装もCDだけで3種類用意しなければならないのでしょうか?
>>376 その通り。
GPSからユーロor4CC、ワールドに出るような選手は大体3種類全てを滑ることになります。大変です。
ただ、それだけに使い回しやチームメイトからのお下がりもけっこう多いです。
378 :
376 :2009/04/20(月) 21:31:16 ID:pHCS2JdOO
>>377 ありがとうございます!
選手は大変だけどファンはCD3種類・OD・FD・EXと最高6種類も見られるんですね。
CDはなかなかテレビ放送が無いのでたくさんの演技を見逃していることが残念です。
>>378 CDは残念ながら来季で終わり
今後はCD+ODを混ぜた新しいODとFDの2種目になっちゃうんだよねorz
>>368 そうです!この曲です、ありがとうございました!!
私はあのビデオが流れると懐かしい選手もでてきたりで見入ってしまうんですよねww
ペアの曲は女性ヴォーカルの爽やかな感じの曲だったと思いますが、ご存知の方がいればお願いします。
教えて下さい。チケット情報スレの「チラシ先行」とは何のことですか?
以前どっかのスレでペアはCeline DionのYou and Iだって書いてあった。
383 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/21(火) 01:14:47 ID:5c6zVi/C0
初心者です。 コーラーとは、コントローラーの略で、ジャッジの後ろの3人の事ですか? 後、ロングエッジとは、long edge でプロコトコルのジャンプにつく「e」の事ですか? エッジが長いっていう意味でしょうか?
384 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/21(火) 01:29:54 ID:x0NRo/V10
wrong edge。 よくないエッジね
>>383 wrong edge(間違ったエッジを使用)
ルッツはアウトサイド、フリップはインサイドエッジで踏み切らなければならない
間違ったエッジの使用が長い場合はe、短い場合は!(アテンション)が付き、eは必ず減点しなければならない。
!は加点も可能だったけど来季からは-1から-2の範囲で必ず減点しなければならない
386 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/21(火) 02:07:15 ID:NCpc+JoHO
アイスダンスで2件 ・ホフノビのアランフェスで最後にホフロワが スピンしてたんですが一人スピンはOKですか? ジャンプは禁止ですよね。 あとペシャブルのサーカス、ラストはバク転にならないのですか?
>>383 コーラー(caller) テクニカルスペシャリストの別称
テクニカルコントローラーはジャッジが資格試験受けてなるもの
スペシャリストは国内選手権レベルの元選手たちが以下同文
> 385 > 間違ったエッジの使用が長い場合はe、短い場合は!(アテンション)が付き、eは必ず減点しなければならない。 > !は加点も可能だったけど来季からは-1から-2の範囲で必ず減点しなければならない !はあくまでも(attention)であり、ISU communication No.1504に記載されている、 「GOEの決定は各ジャッジの裁量による」という点に関しては、No.1557にも変更はない ので、「必ず減点しなければならない」というわけではない。e判定との存在意義の違いは この点にあり、e判定の場合は「必ず減点」となる。 したがって来季においても、!判定がコールされた場合は減点するかどうか各ジャッジが判断する。 もし減点に相当すると判断したジャッジが減点する場合、-1から-2の範囲という点はご指摘通りで、 No.1557において新たに示されたのは、eがコールされる程度と!がコールされる程度のそれぞれに おける減点幅の基準として分けた点だけ。
>383 コーラーはCaller=コールする人=テクニカルスペシャリスト
トラベリングキャメルとアラビアンは、同じものですか?
どなたかおしえてください。 回転不足ジャンプの見分け方についてです。 国別対抗の浅田選手のフリーの、最初の認定された3Aと二回目に跳んだDGされた3A・・ 私には何度見ても、どちらも同じ質で十分回転してるようにみえるんです・・・。 同試合でDGされたフラット選手のセカンド3Tとジャン選手のセカンド3Tも スローでみても十分回転してるようにみえます、素人目には・・。 回転不足ジャンプの見分け方をおしえてください。
>>386 ・スピンに関する規定は別にない
シングルやペアみたいにやるとダンス的でないとか言われるかもしれないが、違反要素ではない
・ジャンプは1回転以内ならおk
・あれはリフト(要素外で1度まで許されている追加リフト)
>>392 テレビ朝日で放送してるスロー映像でも
完璧に足りませんでしたが?>真央の二度目3A
395 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/21(火) 11:19:01 ID:Pk43384D0
トリノ五輪で転倒祭りだった競技はアイスダンスですよね? 1分以上睨み合ってたのはどこの組ですか? 調べたけど分かりませんでした。
>>394 そのスロー映像をみても分からないのできいてみたんですけど・・・。
着氷時のエッジの向きでわかるんですか?
どなたかよければおしえてください。
>>395 ダンスで合ってます
睨み合ったのはイタリアのフーザルポリ&マルガリオ組です
ソルトレイク五輪でマルガリオが転倒して銅メダルに終わり
トリノでまた転倒したのであのように険悪な雰囲気になってしまいました
398 :
395 :2009/04/21(火) 13:11:54 ID:Pk43384D0
399 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/21(火) 13:33:27 ID:a5vOoDEiO
いつも見ていて気になっているのですが… 多くの選手が滑ったあとのリンクはエッジ跡で傷だらけになってますよね。 あれって変なくぼみとか出来て、後半の選手のエッジとか引っ掛かったり影響はないのでしょうか? 氷に対して金属なので絶対に削れている気がするのですが…もしかして転倒の原因にはそうした事はないのかなと気になった。
>>396 2回目の3Aは演技中に見ても怪しいなって感じでスローでは完全に足りてませんでした。
高さもなかったし着氷も余裕がなかったので
1回目と同じ質に見えるなら、まだジャンプを見慣れてないんじゃないかな。
着氷のエッジの向きももちろんそうですが、
きっちり回りきったものを良く見てればなんとなく分かるようになります。
女子の3回転はギリギリの人が多いので、男子のジャンプもたくさん見るといいですよ
解説についてなんですが、日本では採点の中身についてはほとんど触れられていませんが(回転不足くらい?)海外でも似たようなものなんでしょうか? あまり解説の意味がないようなコメントが多くて知りたい事に答えてない気がするのですが。
402 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/21(火) 13:52:58 ID:16jOJx8A0
>>399 テレビでは放映されないだけで、時々穴をカキ氷(?)で埋めたり、
その後製氷するための車が出場して氷を直してます。
現地組にはトイレタイム・ストレッチタイムになります。
>>400 返答ありがとうございます。
まだ観戦歴一年くらいだからかな・・、一度目の3Aも二度目の3Aも同じにみえちゃいます、苦笑。
見続ければこれから見分けられるようになるのかな。
頑張ります。
3Aは離氷の角度も重要
>>399 >>402 のいうとおり随時穴は埋めますが実際転倒することはありますよ。
以前世界選手権のSPでそれまで完璧に演技してた荒川が最後のスピンで他の選手の作った穴に引っかかって転倒、脱臼。
すぐ立ち上がってスピンしながら自分で肩を入れ直した。
凄い演技だったので観客がスタオベの準備してたのに溜息に変わった。
一昨年のフランスだったかでコンボで安藤が転けたけど変な転け方だったから あれも轍にはまったんじゃないかという噂(実際の見解は出てないけど)。 あと04だったかのユーロかワールドでプルシェンコが轍にはまって転けたような記憶がある。
今季だとユーロのコルピフリーも溝にハマったっぽい。
>>382 ありがとうございました!これで全曲わかりました。
大会で聞くたびに誰の曲だろうとおもっていたので(セリーヌディオンとは気がつかなかった)
このスレで聞いたかいがありました
>>401 日本でもJスポーツの解説は地上波より中身が濃いですよ。
411 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/21(火) 22:55:18 ID:a5vOoDEiO
>>402 >>406 〜408
皆さんどうもありがとう。そうですか…一応(グループ終了ごと?と係が見て酷いと感じたら随時?)傷は埋めるんですね。
実際に見に行ったらそうした作業を目にするわけですね。
でもやっぱり転倒の原因になる場合もあるんですね。やっぱり傷が気になる場所はうまく避けて演技したり注意はするんでしょうね。
あのあたりは危なそうとか演技前に回った時点でもわかる部分もあるでしょうし…
でも変な言い方ですが、滑る順番によりリンクの善し悪しもありそうで何かフェアじゃないような気もしますね。
412 :
381 :2009/04/21(火) 23:55:14 ID:cq7KSQSnO
自己解決しました。ありがとうございました。
413 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 00:07:46 ID:QUtjWZJbO
>>391 全く違うものです
トラベリングはスピンの状態
キャメルはスピンの種類
アラビアンはスピンの入り動作の種類
>>391 アラビアンはフリーレッグのトウをついて勢いをつける
トラベリングキャメルはフリーレッグあげたままでトウつかない
ウィンドミルはなぜDPに入らないんでしょうか
416 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 03:33:44 ID:iD7jCkUH0
ジャンプの二重減点がなくなりますよね、コーラーがジャッジにはDGを 知らせなくて、ジャッジの判断にGOE±を任せるとの事ですが、そこで疑問に思ったのは、 足りてるジャンプ、つまりはコーラーが認定してるジャンプもジャッジの 判断でマイナスにでも出来てしまうのでしょうか? 6月にルール改訂があると聞いてたんですが、こんなに早く改訂があるとは 思いませんでした。
418 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 04:50:33 ID:NZCWtmDdO
女子SPで3Aのコンボ入れて3AがDGになった場合って2Aが二つになると思うんですけど、 後の2Aはノーカンになるんですか?
>>416 今だって回転は足りてても着氷の乱れやジャンプの質によって
GOEの減点は普通にされてるじゃん
>>418 3AのDGは要素としては3A扱い
あくまで得点が2Aのものになるというだけ
>>413-414 ありがとうございます。
2004年NHK杯の映像で五十嵐さんが、ウィアー選手のアラビアンの所で「トラベリングキャメルからのコンビネーションスピン」と言っていてあれ?と思ったもので。
五十嵐さんの間違い、という解釈でいいでしょうか。
>>411 選手がふだん練習しているのはほとんど
もっとすごい状態のリンクです
試合はすごくいい状態にされてます
>>421 それは間違いではないです
アラビアン〜トラベリングキャメルという連続した動作です
425 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 11:31:42 ID:tnZ2X3TeO
女子SPのジャンプ要素って、 コンビネーション st.からの3回転 2A ですょね? 種類は全て別物じゃないと×なの? 例えばコンビで3Tー3Tは不可??
コンビで3Tー3Tは可です。
427 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 11:48:54 ID:tnZ2X3TeO
ありがとです。 で、その場合st.3回転に3Tは不可?
コンボで3T-3Tをやったら、ステップからの3回転に3Tは出来ません。
429 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 12:47:09 ID:tnZ2X3TeO
要するにコンビネーションで使ったジャンプはもう使えないってことですかね?
430 :
401 :2009/04/22(水) 14:24:42 ID:m0g8s4fRO
>>410 ありがとうございます。地上波しか見れないので残念…
431 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 14:44:47 ID:bCLuEvWjO
浅田選手のSP、3A-2Tの3Aが回転不足と認定された場合、2A-2Tと2Aどちらが0点になりますか?
>>431 回転不足の場合、3A<+2Tそして2Aどちらも0点にはならない。
パンクの場合、先に行った2A+2Tは認定されるけど、後に行った2Aはノーカンになる。
ついでに言うと、GOEの評価において、
回転不足の3A<+2TはSPの必須回転数未満には該当せず一律-3にまではならない。
パンクの2A+2TはSPの必須回転数未満に該当するので一律-3となる。
433 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 15:20:18 ID:bCLuEvWjO
>>432 ありがとうございます。
パンクで2A-2Tになった場合は相当厳しいですね。
ではもし、3A-2Tのところを3Aの時点で転倒した場合、後にコンビネーションジャンプを入れることは可能でしょうか?(体力や曲の流れは関係なく)
>>433 ステップからの単独ジャンプとして予定している3Fを
コンボにすることが出来ます。
その場合3Aはステップからのジャンプと見なされ
ステップを入れていないのでGOE減点対象ですが
既に転倒で-3されているので
出来るならリカバリした方が得だと思います。
すいません、あちこちで見かける「おねい」とは誰のことですか?
>>435 樋口豊さん
元五輪代表選手で今はコーチや解説してます
>>435 NHKやJスポの解説でおなじみ・樋口豊さんのことです。
独特のマターリ口調、愛ある解説ゆえに「おねい」と呼ばれ親しまれています。
かぶりすまん
436 437さん ありがとうございます。
440 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 18:40:31 ID:bCLuEvWjO
>>434 判りやすくありがとうございます。
3-2でも入れた方が良いですよね。
現実的には他に影響するから厳しいんでしょうが。
やっぱりリスキーだ・・・
回転不足減点緩和とは… DG判定は今までどーりで 今まではそっから必ずGOEでもマイナス採点だったものから、 出来栄えがよければGOEプラス採点も有り得るという内容じゃないんですか? 例えば 3F+3Tの2ndジャンプがやや回転不足だが見た目がクリーンに降りた場合… 3F+3T< 基礎点6.8+GOEって感じですよね? 飽くまでDGは厳しくとる感じですよね?
>>441 >DG判定は今までどーりで
>今まではそっから必ずGOEでもマイナス採点だったものから、
>出来栄えがよければGOEプラス採点も有り得るという内容じゃないんですか?
そのとーりだと思われます。
DGの基準は今までどおり
4分の1回転不足まではセーフ、4分の1超回転不足はDGのままです。
444 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/22(水) 23:57:53 ID:DjuXzyro0
>>442 現在のDG判定は本当に1/4回転がボーダーなのでしょうか?
そうだとすればこれまでと変わらないはずですし、現在の判定はもっとシビアに思えますが。
445 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/23(木) 00:01:04 ID:3Y2JiN9bO
女の子達は半裸で開脚ポーズとらされて恥ずかしくないんですか? 競技をはじめるきっかけがわからん
>>445 言っとくけど、タイツって色が肌色なだけですよ?
あなたはレギンスはいて街を歩く女性を「半裸で歩いてる!」と思うんですか?
448 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/23(木) 00:10:50 ID:3Y2JiN9bO
>446 あなたはあの格好で町中を歩くんですか?
>>448 バレリーナやシンクロの選手も
バレエ衣装や水着で町中を歩かないと思いますよ。
特に恥ずかしくない選手もいれば、
恥ずかしいけど必要だから仕方なくやっている選手もいると思われます。
村主選手はバラエティ番組で開脚ポーズに抵抗があると言っていました。
旧採点育ちの選手だからかな。
450 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/23(木) 00:19:42 ID:3Y2JiN9bO
>449 ですよねー 町中で半裸で開脚しないですよね。 普通 なんで寒い中薄着でやるかというと、その方がみるやつが多いからだよね。 本質的にはグラビアアイドルと変わらん仕事ですよねー。
451 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/23(木) 00:22:27 ID:3Y2JiN9bO
>449 もうひとつ 旧採点ってなにですか? その世代だと半裸が恥ずかしい?
>>453 アメリカの男子シングル ジェレミー・アボット選手です
456 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/23(木) 22:09:40 ID:a3i0sd4dO
女子のPCSが80%で算出される理由は何ですか?
457 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/23(木) 22:15:59 ID:XXbVYiYMO
技術点との釣り合いを保つためです
どういった釣り合いですか? 技術点と演技構成点との○○な釣り合いをとるため、と答えていただけたら幸甚ですたい。
技術点の配点は男女共通で、女子は男子より技術が劣る その技術差が女子は男子の80パーセント程度と考えて、 PCSも80パーセントしたってことでないの? そうでないと男子の技術点とPCSとのバランスが正とした場合、 女子の方はPCSの割合が高くなってしまうから
460 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 02:20:27 ID:55T0UVotO
ペアの川口・スミルノフ組が 史上初の4回転スロージャンプを決めたのは、いつの試合ですか?
461 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 04:27:29 ID:60BIo2Go0
三つ質問です。 選手がリンクに出入りする時のゲート…?のすぐ隣でゼッケンをつけて椅子に座ってる二人組は 何をやってる人なんですか? TEBってなんですか? ランディングってなんですか?
462 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 04:59:01 ID:Ii2yVdVaO
質問なんですが、ルールが毎年の様に変わるのはなぜなのでしょうか?採点基準となるルールの確立って難しいんですか?去年は良くて、今年はダメとか…。よく分からないです。
>>460 確か2008ロシア杯
>>461 フラワーガールじゃなくて誘導している人のことかな?
TEB=エリック・ボンパール杯(Trophe'e Eric Bompard)の頭文字でTEB
PCユーザーならランディングくらいググレカス
>>462 毎年少しずつルールは変わっている。最近変わりだしたわけじゃないので注意な。
陸上や競泳は時間や距離といった不偏の指標があるためルール変更はそうそうない(競泳は稀にあるけど)
逆にフィギュアは採点競技である以上、不偏の指標がない。
だからどうすればよりよくなるかを試行錯誤しているから変える。
>>458 男子はFSではジャンプの回数も一回多いし、
3Aや4回転、3+3を跳ぶ選手が多くなるので、
要素点の平均値が高くなります。
実際、要素点の歴代TOP10を比較すると、男女間で
ショートで0.83倍、フリーで0.79倍の差があるようです。
男女間で、要素点と演技構成点の比率を一定に保つ為には
同じだけの係数をかけてあげる必要があります。
>>461 >選手がリンクに出入りする時のゲート…?のすぐ隣でゼッケンをつけて椅子に座ってる二人組は
>何をやってる人なんですか?
報道関係者では? 大きなカメラを持っていませんか。
カラフルなビブスつけてるのならカメラマンだな 運営関係者はゼッケンなんかつけてないもんね
>>641 メディカルスタッフの可能性もありますね
>>461 1つめ
全ての大会で同じように配置されてるとは限りません。
○○の時に見かけた〜等補足すると可能性が絞られます。
ゼッケンというとまず報道関係者が浮かぶけれど
椅子に座ってるとなると警備か救護の可能性もあります。
2つめ
GPS(グランプリシリーズ)フランス大会
「Trophee Eric Bompard」の略です。
3つめ
特にフィギュア用語というわけではありません。
中学辺りからやり直してください。
>463 460です。ありがとう
ステップの技でボーレンだかバーレンだかってのありますか? 解説者がそんな感じで言っていたのが聞き取れなくて…
472 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 16:18:18 ID:KrUvQ5T70
SPで3A跳んで、回転不足で2A判定受けた場合、 2A二回跳んじゃう事になるからかなりリスク高くないですか??
473 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 16:31:25 ID:nfV9ZICJ0
>>472 回転不足の3Aは3A<となるので、点数は低いですが2A扱いにはなりません
474 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 16:33:00 ID:789unwsSO
475 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 16:37:53 ID:KrUvQ5T70
じゃぁ、跳び急ぎなどで2Aになっちゃった場合などは? あと、国別でカーズ組がすごい人気でしたがどうしたのですか? 私は名前しか知りませんでしたが…
476 :
475 :2009/04/24(金) 16:39:24 ID:KrUvQ5T70
>>475 2Aになった場合はそれを単独にして2Aを跳ぶ場所で3回転を跳ぶしかない。
カーズ(ホントはケアだけど)は昨季のOD・スコットランド民謡の時にジョンがチェックスカートをはいて演じてから萌度爆発で人気上がった
478 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 17:00:32 ID:KrUvQ5T70
>>477 ですよね、やっぱり単に3A跳ぶ以外のリスクがありますよね。
「カーズ組」って変でしたねorz
初めて見た時女装してる〜って思ってスイマセンでした。
じゃぁ国別での大歓声は「萌え〜」と見なしていいんですか?
479 :
471 :2009/04/24(金) 17:00:35 ID:mCVFLsKj0
>>474 あ、それです。ありがとう
ステップの中に組み込まれた軽いジャンプのことを指してたんですね
ころころルールが変わるようなイメージがあります。どうしですか?
>>478 それもあると思うけども
カーズは、以前から独特なプロでダンスファンには人気あったが
昨季のNHK杯に来日して、スコットランド民謡ODと宇宙人FDで人気急上昇。
今季もTHE ICEでスコティッシュを披露したのもあって
おなじみの観客も多く、お約束的に期待されてたこともあると思われる。
>>475 百聞は一見にしかず、機会があれば生観戦をおすすめ。
カーズ(Kerr組)は、先日の国別対抗ゲストのほか、
昨年夏のThe Ice(モリコロ)、2007N杯(仙台)にも登場している。
>>478 ジョンが履いてるのはスカートじゃなくて、「キルト」といいます。
スコットランドのれっきとした民族衣装です。
ほんとは着物と一緒で下着つけないらしいけど、ジョンは履いてます(当たり前w
質問です 今の採点規則で、Fadeevがやっていたダブルアクセルシットスピンを実施すると、 どのような扱いになるのでしょうか? あと、インサイドアクセルやワンフットアクセルは、アクセルジャンプとして扱われるのでしょうか?
486 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/24(金) 21:04:42 ID:DOeMooGD0
>>481 見てなかった…ごめんなさい。
選手は、大変ですよね、素人ながらそう思います。
ありがとうございました。
>>478 どうもありがとう。
ザザッとしか読んでないけど、インサイドアクセルやワンフットアクセルも
無効になりそうな感じですね。
ステップのレベルを上げる要素でもなさそうだし・・・
ダブルアクセルシットもフライングエントランスとして使えなさそうですね。
なんか、組み合わせの発展性を阻害しているような気がしますね。
もしも解釈が間違ってたら、指摘して。
国別ってシニア選手限定? シニア出場年齢に達していない選手は出られないの?
>>488 ワンフットアクセルは反対の足で降りただけなのでアクセルとしてコールされる。
ダブルアクセルシットはフライングエントランスの難しいヴァリエーションとして
レベルの特徴になる。
>>489 年齢制限についてはGPSなんかのシニアの国際大会の規定と同様の14歳以上となってる。
>>490 追加説明、ありがとうございます。
ダブルアクセルシットは、ジャンプの要素としてアクセルがあるので、
ダブルアクセル+シットスピン
と別々の要素としてカウントされると勘違いしていました。
そうなると、スピンのフライングとして見なされるので、ダブルアクセルはジャンプ要素として見なさない
でいいのかな?
あー、ややこし。
キミーさんは、学業のためにお休みしているのですか?
>>494 それ逆w
スケートのために大学を休んでいるわけだが、
怪我で全米を欠場したためその後のチャンピオンシップへの出場がなかった。
>>494 ちなみに今はまた大学に通い始めてます
(もちろん来季スケートも頑張るそうです)
497 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/25(土) 19:09:06 ID:Ie+MXNSW0
今季真央ちゃんがFSで女子最長のステップ45秒やってましたが、男子では 今季誰のステップが最長なんでしょうか?
ISUのコミュニケーションNO1557は もうあれでほぼ来季採用されるルールなのでしょうか? 去年にISU総会議題でNO1495が提案されて NO1494と1504、1505、1522が本採用になったような物はいつ決まるのでしょうか? 来季のシングル・ペアのルールの本当に最終形のルールが決まるのはいつでしょうか? 今年のISU総会で決まるのでしょうが、それはいつ開催されるのでしょうか? また日本スケート連盟のHPにそれが翻訳された形で乗るのはいつですか?
ステップの評価に関する質問です。 世界選手権と国別対抗の女子シングルのステップの点数を見た上で、2つ疑問が。 1. 国別SPの浅田が唯一のLv4で、GOEもダントツにいいのは(他の選手と比べて)どこが良かったから? 2. 浅田のFSはかなり難しそうなんだけど、点数が思ったほど伸びないのはなぜ? 主観でもいいので教えてください。
500 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/25(土) 23:42:45 ID:WxuZuqhdO
裏2ちゃんねるスケート板への入り方まとめスレ とは一体何ですか。
>>499 の2番目もステップについてだよね
時間も長くとっており、本来はLv4を目指した構成と思われます
が、要素を完璧にこなせていないのでLv3止まりなのです
同じ選手同じ構成でもその時の調子によってうまく踏み分けられず、
試合によってLv3だったりLv1だったりするのは珍しくないです
504 :
499 :2009/04/26(日) 04:22:45 ID:lUtBGXkI0
>>501-502 ありがとうございます。資料室みてきました。
ステップシークエンスのLvは、個々のターンやステップの種類、回数などかなり細かいルールで決まるんですね
(数歩ごとに切り替わるわけだから評価する方も大変そうだ)
現時点ではトップレベルの選手でも全ての条件を満たしてLv4を取るのはかなり難しいようですが、
数年後にはLv4取って当たり前な時代が来るのかな?
それどころかLv5ができているんじゃないでしょうか
当初レベルは3までしかなかったけど、気が付いたら皆が3を取る構成に合わせて来たので、トリノ前に4ができた。 今もスピンはオール4で揃える選手は多い。 スピンはアクロバティックなモノが増えてきたりしてるし、 要素の詰め込みすぎを防ぐためにフリーで回数を減らされたりしてる。 ステップは、今4を取れる選手が少ないから、当面このままじゃないかな。 ダンスだとトップレベルの選手は全要素レベル4でそろえてGOEの加点で順位が決まったりしてるけど、 シングルではそこまでいってないし。 要素をきっちり踏んでいくのが大事なので、今回の真央みたいに時間長く早いスピードで踏むより、 緩やかにじっくりやったほうがレベルは取れる。 決められたステップを踏まないとダメなんで、急ぐあまり抜かしちゃったせいでレベル1ってこともある。 一昨年のスケアメの高橋が確かそうだった。
507 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/26(日) 14:09:19 ID:zgX7axjp0
旧採点のフリーではジャンプの回数に制限がありませんでしたが、跳べるトリプルの種類が少ない選手は どのような構成にしていたのでしょうか?
カート・ブラウニングはゲイですか? カナダは多いですよね?
>>506 >今回の真央みたいに時間長く早いスピードで踏むより、
ダウト
時間は長いが真央のステップは早くない、むしろ遅いから時間かかってる
素早く滑らかにエッジを切り替えられていないからLvがとれていない
スピンの回数減と同じくステップもいずれ時間制限ができるでしょうね
>>508 ガブリエルという可愛い顔した息子がいる
カートはもう二人息子さんがいる
全日本で表彰台に上がれなかった選手は 翌年は地方大会から出ないといけないんですか?
>>509 あー、まあ確かに速いってほどでもないけど遅くはないよ。
去年ダヒドフだっけ、すごいゆっくりなステップでレベル4とったの。
レベル要件の早く滑らかに、はそういう意味での早くじゃないと思う。
真央がレベル取れないのは、豊の部屋で指摘されてたけど、
ループがスリーターンみたいに流れてしまうとかで数が合わない面が大きい。
フリーは特にツイヅル多すぎと言われたりしたけど、真央のステップは長い割に要素が偏ってて、
1個ミスったらそのステップが足りないんでレベル下がったりね。
>>513 基本そう
でも海外で練習してるとか理由があれば
パスは可能
>>513 海外で練習〜ではなく、GPSやB級国際大会と日程が被るので
そっちを優先して調整して良いルールになっている。
なので、GPSなどの出場権がない選手は、実績があっても免除されない。
出場しない=全日本の出場権が取れない、となる。
去年から、積極的にB級国際大会に派遣し始めたんで、強化選手クラスでは、そういう選手はいないけど。
多少連戦になっても、免除申請せずに必ずブロック大会とかに出る選手もいるし。
517 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/26(日) 23:13:36 ID:N19eenPa0
オリンピックや世界選手権を制したコリオグラファーの一覧のようなものってどこかにありますか?
>>514 真央がFSでステップのレベル落とした事ないじゃん?
ダンスヲタの癖に嘘つかないように
>518 真央のステップはもともとlevel4狙いなんじゃない? >514は、ループがスリーターンになって踏み損なってるからレベル取れてないって言ってるんだと思うけど。 ステップ、level間の技術の幅が広いよね。 それなりの選手なら、大体level3までは取れるんだけど、4には手が届かないイメージがある。 逆にlevel3構成がlevel2に落ちるってこともそんなにない。
90年頃に言われていたオリジナルプログラムのことをSPと言うと バアさん達に怒られますが、何か問題はありますか?
>>519 そんな事言ったらコスのステップもたぶんレベル4狙いだと思うよ?
Pちゃんやライサもそうだと思う
でもスペシャリストによって取れなかったり取れたりするわけで…
質問スレで回答して、普段からコンパルやダンスを良く見てステップの見分けがつくのなら
おねいの言ったループがスリーターンの所だけじゃなくて、
どこがどういう風に認定されなかったのか詳しく説明してくれると有難いんだけどな?
別に真央に拘ってるわけじゃなくて、Pちゃんのステップもね?
純粋にスケヲタをしてレベル4→レベル3だった時
どこが足りないのかステップの勉強の為に知りたいんで…
たまに見かける『バンケ』って何のことですか?
>>522 ゲイから見ると、妻子がいてもゲイじゃないとは限らない。
>>523 banquet
試合後に開かれるパーティーのことです。
コンボのセカンド、サードジャンプの回転数の数えかたを教えてください 単独ジャンプと同じですか?
DOIって地上波テレビでも放映されますか?
>>521 横からだけど、ここは質問スレで、真央ステップについては
>>499 の質問からの流れだよ
真央をsageてるわけじゃないよ
>>517 ないねー
そうゆうリスト欲しいなぁ。
>>520 ばあさんをいたわって素直にOPっていったげれ。
532 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/28(火) 02:03:42 ID:JXMiiJohO
>>528 そうなんですか!やった〜
教えてくれてありがとうございました。
>>521 テレビだと、足元写さない時が多いから難しいんじゃないかな?
昔yutoriに飛ばされるまえはステップスレがあってよく神が降臨してたけど…
質問多すぎで真央と高橋のステップは禁止になってたw
細切れや遠目の映像ではハッキリわからないから。
高橋は早く踏みすぎてエッジの切替えが甘く、フラットになりやすいとおねいが言ってたし、
真央のループがスリーターンになった話は
N杯の豊の部屋で、真央に「あれはスリーターン?」と尋ね、
「ループです」「流れちゃったね」と言われたことに基づいてるんですが。
おねいはわりと解説とかでステップのエッジに言及するし。
531の人も言ってるけど、
ステップが長いと良いか↓
長くても決まったターンとかをしてないとダメ
↓
長い時間ステップしている真央は(ry
という流れなんだけどな。真央sageと思われたなら心外。
むしろ、最初にダウトって噛み付いたヤツのほうが(ry
真央のステップ解析は資料室にあったから見てみるといいと思う。
そろそろスレ違いかと思ったけどとりあえず。
ちなみに、仮面のステップは少しツイヅルが多い気がするけど好きなステップだ。舞踏会だから仕方ないな。
何かと目立つジャンプが前面に取り上げられるけど ステップ技の話の流れは良いな。
プルシェンコ選手が復帰するかもしれないそうですが 彼のジャンプで踏み切りで減点されそうなのはありますか? なんかロシアンって正確度で完璧なイメージがあるので…
>>533 そもそも質問にあなたの好き嫌いを答える必要ってあるんでしょうかね?
資料室さん見ましたけど、SPしか書かれていないのでわかりませんでした。
真央ちゃんはどーでもいいので、パトリックチャン選手について教えて下さい。
彼のステップはどうしてレベル3やレベル4の時があるんでしょうか?
レベル4の時は何が認定されてるんでしょうか?
足元映さない映像でも資料室さんのように解析できる方はいるようなので・・・。
教えてチャンですいません。
つ、釣られないぞ……
うはあ、すげー釣りw と思いつつ釣られてみると、ステップの構成は他大会などのと繋ぎ合わせて推測できる。 画面に写ったときに認定されない箇所があれば、○○のせいと言えるが、 写った場所でミスがなければわからないとこたえるしかない。 ちなみに、テレビ映像は1種類しかないわけじゃないから、あなたの知っている画像で見られなかった部分について 資料室ではわかっていたとしてもおかしくない。 仮面について書いたのは、真央sageと勘違いしてついた粘着だと思ったからだが、 絡んでくるヤツにPちゃんのステップについて説明してやるほど親切じゃないしw 教えてちゃんですみませんは魔法の言葉だねぇ(ワラ
>>539 なーんだ結局見分けつかないのかー。
ダンス隈なく見てる人だから分かると思ったのにな。
分かりやすいツイズルだけじゃなくて、
ロッカー、カウンターや全種類のステップターン見分けられる人は
どっかにいないのかな?
ステップスレなくなっちゃたし、他に聞く所ないから聞いてみただけ。
質問スレだからおkだよね?
('A`)
('A`)人('A`)
07-08シーズンのサフチェンコ&ゾルコビー組の椅子に腰掛けてスタートするエキシ、 どんなストーリーをあらわしてるのでしょうか? また、ゾルコビーが手に持って読んでる手紙(?)みたいな物には 何語でなんと書いてあるのか ご存知の方、教えて下さい。
>>540 ステップの解説動画はつべとニコ動にある。
海外サイトでステップを含めたスケート技術について詳しく解説したところもある。
あなたの態度は人に教えを請うような物ではないので
自分で勉強して判断したらどうか。
>>543 コンセプトやストーリーは知らないのですが(ごめん)
紙に書いてある言葉はドイツ語で Zum Errinerung
英語でいうと For the memory
思い出によせて、みたいな感じ
過去の何かを追憶するような設定ではないかと思う
>>545 ありがとうございます!
スローにして見ても あの紙の言葉が読めなくて、気になってました。
せつない思い出・・・みたいな感じのプログラムなんでしょうね。素敵なエキシでした。
ステップの難易度判定は難しいね。 昔、上半身のさばき方しくじったらブラケットが偶然カウンターになっちまったことがある 難易度的には当然カウンターのほうが難しいのだけど 本当はきちんとブラケットができなかっただけ。 まぐれか、狙ってやったか、たまたまなのか、練習の成果なのか、 あわてず騒がず、今のは狙ったんですよ!と知らん顔するのがスケーターとコーチ まぐれだろ、オイ!と突っ込むのがジャッジw
548 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/29(水) 02:06:03 ID:uhXAVW0WO
コンビネーションは キャメル→シット→アップライトの順だけですか? スピードつけづらいがシットからキャメルとかありですか
>>546 545です
些細なことですがドイツ語の綴りを間違えたorz
Zum Erinnerung です nが2つ
自分も何かの時にアップの映像を見て初めて何が書いてあるか知ったので
動画によってはハッキリ見えるものもあるはず
550 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/29(水) 04:15:54 ID:ohLJY3jz0
国別対抗戦見てて思ったんですが、ロシアの出場選手のシングル女子の レオノワじゃないもう片方(名前がわからないんです)の選手の キスクラの横に座ってた男性コーチってもしかしてミーシンですか?
>548 どんな順番でもOKです。 シットからキャメルをしてる人もいますよ。
ペアのリフトでアクセルラッソーとかトゥーラッソーリフト、アクセルツイストリフトなど ”アクセル”や”トゥーループ”がつきますが、その区別は誰がどの場面で行っていますか?
連投すみません。 ムホルトワとトランコフは付き合っているのですか?
>553 リフトに上がる時の踏み切り方がアクセルだったりトウだったりする。 判定はテクニカルスペシャリストが踏切時を見て区別している。
他国に移籍すると2シーズン国際大会に出られなくなるけど これって出場する種目の変更の際にも適用ありですか? 例えばシングルからペアの選手になる、とか。
>>549 サフチェンコ組について質問した者です
ドイツ語の綴り、ご丁寧にありがとうございます
生でも見たのですが、オペラグラスを使っても当然見えるわけもなく・・・
動画もいろいろあるのですね。今度探してみます。
>>558 うわーやっぱりそうか。
川口悠子は日→米→露と移籍したが
大変だっただろうな。
ありがとう。
FSUは誰が運営しているのでしょうか 個人ですか?
561 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/30(木) 00:33:35 ID:diA4xk+UO
シャーロットのスピン (ドミトリエフスピン) はキャメル、アップライトどちらのポジションですか?
>>559 国際大会に出ていなかったら、移籍の制限はないはず。
川口はそもそもパートナーが見つからなかったから、実質シーズン制限にはあまり関係なかったかもね。
うろ覚えだけど、シーズンは厳し過ぎるからって、年単位にならなかったっけ。
最後に国際大会に出てからカウントされるんだった気がする。
移籍は元の国で出られない選手がするから、2シーズン丸々棒に振ることは少ないよね。
移籍で思い出しましたが、 コンテスティ選手は仏スケート連盟と論争の結果 イタリアに移ったと聞きました。 その論争とは具体的にどのようなものだったのでしょうか?
>>561 キャメルは上体が水平に近いポジが求められるから、
ただ単純に分類するとしたら、おそらくアップライト扱いだと思う。
しかしペア以外でやる人いないよね。
シングルでやって欲しいな。(キャロあたりできそうだが)
565 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/30(木) 01:50:43 ID:cfE8lwIM0
>>564 パールスピンとどっちがムズいんだろ、
サーシャもできそうだね。スパイラルでやってたし
>>564 ありがとう。
シングルでやるなら、ある程度の柔軟性と
ずば抜けたバランス感が必要ですね。
キャメル→イリュージョン→シャーロットとか
シット→Y字、I字をシャーロットに変えたら盛り上がりそう
ロスの世界選手権で 安藤さんのショートの時に隣に座ってた人は誰ですか? 赤い眼鏡の人で連盟の人みたいですけどよく見かけるんで・・・気になって
>567 小林芳子さん。 強化副部長だよ。 とても優しくて人徳がある、連盟には珍しい役員。
569 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/30(木) 23:42:40 ID:kAgmFks+O
今回の国別対抗での浅田選手の演技は素晴らしかったですよね。 仮に、世界選手権であのような演技をしていたら優勝してましたかね? 単純に点数から見れば浅田選手のほうが下ですが、ジャッジは大会ごとに違うらしいし… 仮定の質問ですみません。
多分優勝できたと思いますよ。無理でも僅差で銀は大丈夫だったと思います
>>569 たらればの話をしても仕方ないと思います。
ジャッジが二人の演技を比較してどっちを上かと思うか、ですし。
個人的には、ユナが勝つのではないかと思います。
真央はプログラムで損してますね。
でもフリーでジャンプのDGがなければ真央が勝つかもしれません。
572 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/30(木) 23:51:15 ID:cfE8lwIM0
「たら」「れば」なのではっきりしたことは誰にも解りません。 ただ個人的に、ジャッジの採点傾向見て、よほどのことが無い限り (3A転倒なしはもちろんのこと全てがDGをつけることのできないようなジャンプ+キム選手の転倒くらい) キム選手優勝路線だったんだろうな、思います。 PCS68点←ここだけで2位の選手と約5点差。意味不明
573 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/04/30(木) 23:52:04 ID:cfE8lwIM0
あ、かぶったorz
塩がジャンナコーチをローリーニコルと間違っていましたが 実際に振付師がキスクラに座ることはありますか?
575 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/01(金) 00:24:09 ID:St7kM4Z40
超初心者です。解説とかで「スパイラルで取りこぼしが…」って耳にするんですが、 それって規定の秒数(3秒?)を満たしてないって事ですよね?逆に、確実性を 増すために必要秒数以上やってしまったら、減点とかになるんですか?
>575 長くやるのは構いません。 取りこぼしは秒数もだし、姿勢が不完全だったりチェンジエッジが下手だったりする場合もレベルを取りこぼします。
>>574 ありますよ、4CCのときは、デイヴィットウィルソンが
色々なキスクラに座っていました
ジョアニロシェットののキスクラにボーンがいたりとか
ロリニコルは、キスクラに座ることはしないそうです
3Aを失敗して(回転不足で転倒) そのあとにプログラム変えて3Aしたら シークエンス扱いになりますか? あと抜けて3A→2Aになって そのあと3Aにチャレンジしたら シークエンスなるんですか? 最後にコンビネーションで まったく同じ種類のジャンプを 二度してもいいんですか? 3A-2T,3A-2Tとか… 質問多くてスミマセン
>>577 いや、ローリーもキスクラ座ってたのみたことあるぞ?
確か04-05ごろ村主が絶不調のGPSのエリックあたりでローリーとオレグで座ってたような?
記憶違いだったらごめんね。
>>578 質問の意図がよく分からないんだが、3A<の後に3Aに再チャレンジしたら3A+SEQになるかという事?
それなら、yes ただし、コンボ数は+SEQも含めて3つまで。
それに+SEQだと0.8掛けになるので旨味が少ない。
抜けて2Aになったなら、次の3Aは単独のまま。
3A-2T×2回やってもダメではないけど、男子か女子かで構成が違うけど、
どうやってもバランスの悪い上、基礎点も伸びないプログラムになるな。
>>580 そういうことです
ありがとうございます
>>577 >>579 ありがとうございました。
座るんですね。どっかで
なんでニコルが座るんだよwwwみたいのが書かれてたので座らないと思ってました
キスクラって結局は関係者席だよね。 コーチのかわりにアシスタントコーチが座ることもあるし。 振付師は、関わった数が多すぎで特定の選手だけに座るのはまずいってんで自重…もあるかも。 振付師が手直しで関わってるうちに、コーチになることもあるし。 コーチのアシ代は負担しても振付のアシ代までは持たないだろうから、 自費で行った会場で、関係者のキスクラ巡りとかはありそうだw
アイスダンスでボーカル入りの曲がOKなのは なぜですか? 歌詞の意味を理解するジャッジがいると採点が不公平だからボーカル入りはNGと 聞いたことがありますが、その理由なら アイスダンスにも当てはまるような気がしますが
>>575 現在のルールではこなさなければならない要素が多く
特にスピンでは複雑な姿勢(=回転速度が遅くなり時間がかかる)や多い回転数が必須となっており、
レベルを取るためには時間が掛かります。
どの要素も必要最低限しか行わない傾向にあります。
このため、掛かる時間はあまり変わらないジャンプにくらべ、
スピンやスパイラルでの取りこぼしが指摘されやすくなります。
回数、秒数の問題でレベルが取れていないので、あと少し長くするだけで…となり、取り「こぼし」となるわけです。
前の要素で予定外に時間が掛かっていたりすると、取り戻そうと焦ってしまい、早く姿勢を変えて時間が足りなくなるのです。
音楽に合わせて姿勢を変える、という振付(ハマるとキレイ)だったりすると、
そちらを優先させるあまりレベルが取れないことも多いです。
荒川がトリノのとき、どうしても早くカウントしてしまうため、
123ではなく1アイスクリーム2アイスクリーム3アイスクリームと数えたと有名になりました。
>>582 今季のボーンやウィルソンが座ったりしていたし
普通にあるよ
ランビの時もよくサロメさんがキスクラにいたし
>>584 アイスダンスの場合、特にODのときはリズムやテーマが指定されており、場合によっては
ボーカルが入ってる曲しかないという場合があるから、じゃないかな。
実際、長野五輪シーズンでのリズム指定が「ジャイブ」で、ボーカルなしの曲がないから
という理由でこのシーズンから解禁になったし。
フリーに関しては報道によると「表現の幅を広げたい」という理由から、だったかと。
アイスダンスに関しては、テーマによっては小道具OKだったり、ちょっと、ペアやシングルとは
違う扱い。
「歌詞の意味を理解するジャッジ云々」は最初に「ボーカルなし」ルールを導入するときの理由
だったんだろうとおもいます。今となってはあまり意味がない気もしますが。
>>587 584です。ありがとうございます
なるほど。ペアやシングルと違ってジャンプが無かったり制約があるぶん、
ボーカル入り曲や小道具の使用で 個性を出したり、
芸術性をアピールする必要があるのかもしれませんね。
オリンピック・シーズンのアイスダンス、どんなプログラムが見られるか楽しみです
589 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/02(土) 21:58:50 ID:TZBxRFmpO
本番よりエキシビションでより存在感を発揮した選手って誰がいますか?キャンデロロが真っ先に思い出されますがそれいがいだと
590 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/02(土) 22:27:32 ID:Jbugr5ik0
フリップジャンプについて教えていただきたいんですが、 「左足で滑って、跳ぶ直前にクルリと後ろを向いて左足インサイドで跳ぶ」 との事ですが、国別の浅田選手のSPのフリップはずっと後ろ向きで ステップ踏みながら滑って来てそのままジャンプしてるようにみえてしまうのですが、 踏切の足がが正しければ跳ぶ直前にクルッと後ろを振り向かなくてもいいって事ですか? 私、ジャンプの見分け方の勉強最中なのでどなたか、回答お願いいたします。
>590 クルリと後ろを向くことはフリップジャンプとは関係ない。 他のジャンプもターンからすぐに跳んだり、ステップから跳んだりするのと同じ。
>>590 いえ、前向きから「モホーク」というステップを踏んで振り返っています。
・モホーク(Mohawk)
滑走する向きの変更を伴うステップ(足を踏みかえる動作)の一つ。
ステップの前後で足と向きが変わり、同じカーブに乗る。
浅田選手の場合はRFI(右足で前向きにインサイドで)からLBI(左足で後ろ向きにインサイドで)に踏み変えています。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tBtBtxxhUmM ↑この動画の02:00あたりを見てください。
浅田さんは振り返ってからの滑走が少し長めなので分かりずらいかもしれませんね。
同じモホークからのフリップならイタリアのカロリーナ・コストナー選手が振り返って直ちに跳びあがるので分かりやすいです。
(ただし彼女は逆回転なので、それが見ずらいんですが;)
>>589 今シーズンならデニス・テンかな
もちろん本番も良い演技だけどEXは衝撃的だった
594 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/02(土) 22:52:37 ID:ONptg/E3O
フリップ跳ぶ前のターンやステップは、 モホークとスリーターン以外では無いんですか?
>594 ロッカーやブラケット、カウンターから入ってもいいよ。 イーグルやチョクトォから入る人も見たことあるな。 要するに何でもありってことだ。
フリップはインサイドから跳ぶジャンプだから、ステップがなくてはならないってことはない。 左足インサイドのエッジにのってCのラインを描いて跳んでいる。 ルッツは逆C。 足を付く位置の話は置いといて、2者の違いはエッジのインアウトのみ。 フリップの前にステップがはいるのは、ルッツにくらべ、「繋ぎ」として入れやすいから。 ルッツは長く後ろ向きで滑ってきて、跳ぶジャンプとも言われるし、より難しいので長く助走を取っているとも言える。 フリップは、まっすぐ後ろ向きに滑ってエッジを傾けるより、スリーターンでエッジの角度をつけたほうが跳びやすいのかも。 浅田選手は、昔からルッツの前に難しいステップを入れているので、 後ろ向きに滑ってきて跳ぶジャンプ、というのも当てはまらない。
>>590 振り向いてすぐ跳ばないと減点要素となり、GOEが低くなります。
>1点減 ジャンプの準備動作が長い
だから浅田選手のフリップよりも
振り向いて即座にフリップ跳べる選手のほうが加点高いです。
まだ「振り向いてすぐ跳ぶジャンプ」と勘違いしてるやつがいるのかw どんなジャンプも準備動作が長ければ減点だが、よほど長くなければ減点はない。 村主のルッツでも減点はされないよ。 振り向く、振り向かないは加点と関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=tLqkD5eLdH0 今期最高加点(GOE2.0)のロシェットのISU推奨フリップ
振り向いて即座に跳ぶのはジャンプ動作が短いほど質が高いから
ロシェット、キムヨナ、Pチャン
振り向いて
『足を大きく振り上げる』動作が入るのは減点要素(加点低くなります)
さらに来季からは『トウをついてすぐ跳べない』
(ループみたいにフルブレードで氷上回転)
のも減点要素です。場合によってはチートとみなされ3F<(回転不足)
ユナ選手はこの改定があるから来期ルッツコンボに変えるつもりなんですかね。 フルブレードの項目はかなり危ないですよね。 場合によっては回転不足ということになると最大の得点源を失うことになりますもんね。 フリップで振り向く動作は、SPの規定であるステップからジャンプに当てはまるんでしょうか? だとしたらルッツよりステップが付けやすいということになりますか?
減点対象になるのは仕方ないんじゃないかな?真央のフリップは昔から癖があるんだし。『多少の減点』はね
>>603 だから着氷キレイでも、あまり加点ついてないよ
>>601 > フルブレードの項目はかなり危ないですよね。
私は全く反対に、キム選手はかなり離氷の切れ味がいい選手だと思うんだけど……。
日本人だと村主選手もそうだよね。
>>601 一段落目は全部ユナについて?
だったらユナはトウジャンプはちゃんとトウ突いて跳んでるんで
フルブレード云々は影響ないと思うよ。
その項目でやばいのは真央とか中野さん。
>>603 もともとジャンプにあまり加点は付いていない。>キャロ
トウのつき方自体は普通だと思うけど。
キム選手は何故かフリップだけフルブレード気味ですよね。 だからコンボやめるのかなと思ったんですけど。 でもリップ矯正のためかもしれないですね。 浅田選手は今季のトウの付き方なら大丈夫かなと思ったんですけど、どうなるんですかね。 まあどんなルールにしても公平に適用してくれればいいなと思います。 オリンピックシーズンまでルール改正に振り回されて選手は本当に大変ですよね。
>>609 >ルール改正に振り回されて
そうは思わないけどな。
今までルールで明言してないだけで当たり前だったことが
ルールで決められてないからこれでもいいでしょ
とズル気味な行為が蔓延してきた。
そこでしょうがなくルールで明言、という流れだと思う。
元々基本に沿ったきちんとした技術を持ってる選手には影響がない。
点数貰えればいいと適当なやり方してきた選手がやっていたのは
結局「もどき」でしかなかったので
きちんとやれと言われたら出来ないだけ。
基本をないがしろにするからこういうことになる。
きちんと出来てる人となんちゃってを点数で区別するルールは正しいと思う。
それまで正直者が馬鹿をみる状態だったわけだから
ルール厳格化はフィギュアスケートのアイデンティティを守る上でもやむを得ない流れかと。
補足 例 ルールで明言してないだけで当たり前だったこと・・・トウジャンプはトウを突いて跳び上がる ルールで決められてないからこれでもいいでしょ ・・・本来トウを突くはずの足のブレードを氷につけて跳び上がる
なるほど。 どのくらいからズル気味に蔓延するようになってきたんですかね? なんか転換期とかあるんでしょうか? 旧採点の頃からフルッツやリップっていうのは存在してたわけだから新採点が原因ではないですよね。
613 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/04(月) 03:29:56 ID:bSg1DQ1d0
>>610 さんはユナのフリップについてはどう思われますか?
横からごめん
>>613 さんはキム選手のマイナス部分を引き出したいような誘い受けを感じるのですが
>>610 さんのズルさを指摘しようとした場合真央選手の3Aー2Tの方がおかしいと感じる人が多いと思います。
一度偏見をなくしてじっくり演技を観ることをお勧めします。
いくつかお願い致します。 1・トリノ五輪の後に有明でやって客も写真撮影OKだったショーはなんですか? 2・ペアがつなぎとしてダンスみたいな肩下の複雑なリフトをしていいですか? 3・よく日本は練習環境よくなくて海外に行っていますが 環境がよくないって人口密度やコーチが少ない、氷の質などを指しているのでしょうか?
>>615 >3のみ
競技の練習に専念できる専用リンクが少ない、と言うのが一つにありそう。
先週のTVで村上佳菜子さんの密着取材をやっていたけど、
一般のお客さんに混じってリンクに入り、ジャンプの練習をしている風景が
映っていた。練習している選手は他にもいたから、それが普通なんだと思う。
大学には専用のリンクがあるところもあるけど、
高校以下のジュニアの選手は、その環境を享受できないのでは。
通年使えるリンクがそもそも少ない。維持費がかかるしね。
>>615 1について
トリノ五輪直後に有明でやったショーといえばTheater on Ice
ただし写真撮影は禁止だった
>>614 真央選手の3A-2Tがおかしいということ
ですがどこがおかしいんでしょうか?
>>616 ありがとうございます。
ということは海外は選手用リンクが多いってことでしょうか?
イメージ的に海外のほうがスケーターが多いのでびっくりしました。
>>617 ありがとうございます。
ペアは肩上のリフトしかリフトに数えられないってことなんですね。
>>618 ありがとうございます。
知り合いが荒川さんがイナバウアーしたら周りがカメラ持ち出したから
持って行けば良かったと言っていたので、
日本のショーはPIW以外カメラ禁止じゃないのか疑問に思ったんです。
>>614 選手をsageるのをたしなめておきながら、
次の行で他の選手をsageるという身勝手さが素敵!!
しかも“誘い受け”なんて言葉は特定集団でしか使いませんよw
(ググってびっくり!)
釣るときもお里が知れないように気をつけてネ!
すいません 2323って何ですか?
>>622 もちろんスケート用語じゃなくて2ちゃん用語だけど
2323→ふさふさ→逆の意味で髪が薄いとかないとかの意
「誘い受け」マジうける〜www 614 カッコわるッ
フ ィ ギ ュ ア ス ケ ー ト 質 問 ス レ
誘い受けって2ch語だよね あちこちの板で普通に見掛ける むしろ知らない方が2ch初心者乙と言われるのでは 確かにググったら語源は凄い意味だったけどw
質問スレ39より
710 :氷上の名無しさん:2008/07/25(金) 08:22:55 ID:nkL9S7f10
>>696 少々亀ですが、詳しい由来を。
由来はクリムキン選手です。
彼が少々頭髪に不自由を抱える事実から、ある時期、
古くから2ちゃんねる内で使われている「禿しく〜」という表現のスケ板的派生として、
「栗しく〜」とか「栗無菌しく〜」という表現が一瞬使われるようになりました。
そして、その表現に対して「いや、クリムキンはふさふさだよ」などというフォローのレスが入るのが、
ある種お約束のようになっておりました。
そんなとき、だれかが、クリムキン選手の画像で、
演技をする彼の後ろのフェンスの広告に、電話番号の「〜2323」が写りこんでいるものを発見し、
「おお!これは!なんという名場面!w」ということで、
以後「2323」あるいは「23」という表現が主流になった、とこのようなわけでございます。
以上一連の出来事は、確か男子シングルスレか四回転スレあたりで起こったと記憶しております。
715 :氷上の名無しさん:2008/07/26(土) 01:18:29 ID:RVxHPnOB0
>>710 2006のTEBだっけ?
716 :氷上の名無しさん:2008/07/26(土) 01:20:14 ID:+8EP4T6J0
TEBなら電話番号じゃないよ テレビ局のチャンネルだ
France 2とFrance 3が広告出してたから、その2と3
629 :
622 :2009/05/05(火) 23:53:32 ID:qmigCWOW0
皆さん有難うございます 初心者なもので知りませんでした 628さん 重ね重ねありがとう 爆笑しました
www 日本の選手達は学校が殆どで社会人選手は鈴木選手や南里選手などですが 海外の選手はどうなんでしょうか?この選手はオフは○○の職業だよ とかわかりましたらお願い致します。
スレチだったらすいません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=s-uTQz6inEg これなんですけど、なんか「カートも絶賛!」みたいなスレでみつけたんですが、
これって誉めてるんですか?
「gorgeous face.....」って顔なでてるとこでつい笑ってしまいました。
ほぼ8割がた、顔の話しかしてないし、「もっと顔を使うんだあ!」
…、ってしか受け取れないんですけど、ほんとに誉めてるの?
これ以上ないくらいのベタ褒めです まるで津波のように圧倒的な演技だった フィギュアを根底から変え、特に表現という面で他選手たちに刺激を与えるものだった 技術的にもすばらしく、顔の表情もゴージャス 特に向上させるべき所はなく、今のコースをひたすら進めばいいだけ あえていえば、自分の顔に自信を持つこと あの顔は成功への切符だ 観客やジャッジに感動を与えられる顔だから、もっともっと活用すべき 今の彼女はすでに、スケート史上に残る偉大な名選手の一人だ などと言ってます 8割が顔の話なんてことはないしw 上記の内容に賛否はあれど、カートがここで口を極めて絶賛してるのは確か
すいません。いきなり何ですが…ハイドロやってる動画を教えて下さい。 ゲーブルと小塚以外で。 女子はいないですよね?
ボーン振付のでロシェットもやってなかった?
皆さんありがとう。何か急に見たくなったもんでw
638 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/06(水) 19:33:48 ID:mpP0j4NP0
安藤のオルガンで1つ目のスピンが曲が余ってか失速するのが気になるのですが、 こういうのはGOEでマイナスの対象にならないのでしょうか?
横浜市の青葉区からだと 新横浜のリンクと東神奈川のリンクは どちらが距離が近いですか?
>>638 スピンの減速はGOE-1です。
8回転でレベル上げを狙った構成なのですが、音に合わせるために
ワールドでは11回転ぐらいしていて最後は止まりそうになっていてもったいないなあと思いました。
>>630 現役選手だと年からいって学生がほとんどだよね
思いついたのはリンデマン、ディトルト→兵士
ペアのモロゾフ、ギマゼトディノワ→スポーツインストラクター
れなちゃん→寿司屋のレジ(今は週一程度に)
グレゴリー・ペチュコフ→短期コーチと振り付け
引退した人だと
ダンビエ→教師
トーヴィル(保険の外交)・ディーン(警察官)
フルタイムアスリートの人は
けっこうコーチをやっている人も多い気がする。
>>630 レピスト→保育園の事務
フィンランドの教育制度から言って、これから大学進学を考えるんじゃないかと。
>639 新横ですかねー。
安藤のオルガンのCCosp4ですが、どの要件を満たしてレベル4なのでしょうか? あとひとつが分からないのです。 ・両方の足で3つの基本姿勢 ・右足でポジションを固定して8回転 ・左足でポジションを固定して8回転
>>645 @ シット前屈(難しいポジション)
A @で8回転
B Y字(難しいポジション)
C Bで8回転
だと思う。
あと「3つの基本姿勢」は必須条件だけど、レベル上げの用件としては
「左右それぞれの足で」3つの基本姿勢を取らないとダメ
647 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/07(木) 03:17:54 ID:kPpX7EbP0
ルールの事がまだよくわからないので教えてください。 ウインドミドルという技は3回まわらないといけないのですか? 1〜2回、又は4回以上の回転だと認定?はされないのでしょうか? 女子スレでこの技にふれた内容があったので、少し気になりました。 バランスとるのが難しい技なんですか?
>>647 ウィンドミルのことかなあ
キャメルスピンの変形ポジの一つなので単体技として認定どうこういうものではない
もっとも最近は難ポジとされなくなったんでスピンではほとんど使われず
ステップシークエンスの中で一回転するのが多い
上体を倒して片足を蹴り上げてクルッとな
これも単体でどうこうというものではないわ
>>649 匿名だよ。
地元ageとか自国ageとかその他の要因とかwから、ジャッジの国名を推測しているだけ。
正しいという保証はない。
>649 点数の表示はランダムに並べ替えられている。 1番ジャッジの点数が1番のところに書いてあるとは限らない。 だから誰がどの点を出したのかはわからないようになっている。
蛇足だけど、ランダム表示及び切り捨てられるジャッジは最初に決まり、 その種目での最後の選手まで引き継がれる。 だから、全選手の採点と周囲とのバランスを見てこの1番ジャッジは○○に甘いから▲国ジャッジ、とか推測しているだけ。 一応、平均から著しく逸脱した採点をしたジャッジは注意を受けることになっているので、 当然審判内には、誰が何点つけたかは公表されている。
653 :
647 :2009/05/07(木) 17:28:12 ID:kPpX7EbP0
>>648 回答ありがとうございます。
ウィンドミルのことです。スピン技の一種なんですね。
654 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/07(木) 18:22:48 ID:hvhiM9JDO
>>653 スピンならイリージョンって言う。
いつかの試合で荒川さんがやってた。
03ー04ー05ぐらいな気がする
日本人でバク転できる人いないんですかあ 佐野みのる以外で
イリュージョンという場合は1回転のことが多いです。 新体操でも昔は「もぐり回転」とかいってました。 スピンでこれを連続するとウィンドミル(風車)と呼ぶようです。 シャーロットを保持するほどではなくても、反動をつけて行える柔軟性が必要。 重量のある頭部を上下するので、軸がブレやすい。
>>655 バックフリップのことですか?
プリンスアイスワールドチームの大島淳さん、薄田隆哉さんが出来ます。
今季の出し物ではサイドバイサイドのバックフリップやってます。
美姫男さんのはどっちかといえばブリッジでしょう。バックフリップはまだ見てないなあ。やってたかなあ。 ブリッジなら荒川さんや 太田さんもやってたよね。 ちょっと苦しいけどバックフリップできる日本人(関係)女子ってアンジェラ?
>>641 >>624 ありがとうございました。
前にオリビエが仕事があるから子供が泣かなくて助かるって言ってたので
気になってました。兵士や警官ってすごすぎるww
もう引退しちゃったけど、カナダのおばちゃん顔選手(名前失念)も ウェイトレスのバイトしつつ選手やってたらしい
>>661 レスリー・ホーカーね。
確か10人兄弟とかだった。
「!」ってどういう意味ですか?
>663→LzとFでeに対して、完全にエッジエラーではないけれど微妙に怪しいような時に付きます。eだと必ず減点されるけど!だとその限りではありません。加点がつくこともあります。
>>664 レスありがとうございます。
専門用語がよくわかりませんが、怪しいマークってことで理解しました。
>>663 蛇足ですが「アテンション・マーク」と呼んでね。(読んでもいいけど)
「びっくりマーク」と読むとスルーされますが、「エクスクラメーションマーク」
と読むと注意されます。「プロトコルではアテンションだよ」ってね。
>>663 >>664 今季からは「!」でも減点対称に改正されたよ。
減点幅は−1〜−2
毎年毎年ルール変わってメンドくさいね
>>667 減点幅の改正はその通りだけど、!コールの意味が変わるわけではなく、減点の要否について
は
>>664 の説明で間違ってない。今季と同様に「eがコールされたら、ジャッジは強制的に減点」
の一方、「!がコールされたときは、ジャッジは裁量でGOEを決定」ということ。
すいませんよくわかんないんですけど !でも出来栄えが良かったら、-1〜-2は引かれるが 最終的にGOEがプラスになることもある ってことですか? つまり!でGOEがプラスになったら、 -1〜-2されてもなおプラスだった ってことでしょうか?
>669 ジャンプが高くて回転軸もしっかりしてて幅もあり着氷もキレイに流れて完璧で元々+2がつく出来だったとする。 でもエッジが微妙で!がついたため−1されると差引+1になる場合もあるってこと。
>>669 そういうこともあるし、そもそも!の場合「GOEの決定は、各ジャッジの裁量による」ので
エッジエラーと判断して-1〜-2のマイナス勘定をするか、エッジエラーには見えないよという
ことでマイナス勘定しないか、それ自体が各ジャッジに委ねられることになる。
これによって、あるジャッジはマイナス勘定をし、別のジャッジはマイナス勘定をしない、
ということになり、平均するとエッジエラーの程度に応じたほどほどの所に落ち着く(であろう)
という趣旨で設けられているルールだと思われる。
>>670 >>671 なるほど!そういうことですか
じゃ「!」がついてた選手にとって
あまり影響がなさそうですね
ありがとうございました
>>672 エッジエラーにおける各ジャッジのGOE決定について、ルールの変遷をまとめてみたので、
よかったら参考までにどうぞ。【 】内の部分が来季の変更。
<2006-2007シーズン>(エッジエラーに関してコーラーの介入なし)
エッジエラーと判断したジャッジは、-1〜-3の減算、最終結果はマイナスの範囲に制限。
<2007-2008シーズン>(eコールの導入)
eコールの場合 → -1〜-3の減算が強制され、最終結果も強制的にマイナスの範囲に制限。
<2008-2009シーズン>(!コールの導入)
eコールの場合 → -1〜-3の減算が強制され、最終結果も強制的にマイナスの範囲に制限。
!コールの場合 → 減算するかどうかは各ジャッジの裁量。減算するなら-1〜-3。最終結果も制限無し。
<2009-2010シーズン>(減点幅の調整)
eコールの場合 → 【-2〜-3】の減算が強制され、最終結果も強制的にマイナスの範囲に制限。
!コールの場合 → 減算するかどうかは各ジャッジの裁量。減算するなら【-1〜-2】。最終結果も制限無し。
毎年毎年ころころ変わりますねw ん?ルール改正で「!」の選手に厳しくなったとか 思ってましたがましたが むしろ緩和されて「e」の減点が厳しくなったんですね なるほどね〜
675 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/10(日) 03:37:21 ID:8Rf5eCLg0
タラソワコーチ解説の国別戦をツベで見ました。浅田選手のフリー終了後に 「よくやった…、将来的にはもっと完成されるでしょう」って日本語訳で コメントしてたのですがタラソワさんは将来再び仮面舞踏会を真央さんに 演じさせる予定なのでしょうか?
>>675 それはないよ
完成されるってのは仮面舞踏会を最後あれだけ滑り切れたという事で
来期恐らく難度を落としてくるであろうプロでその経験が生かせ完成度がより高められるって事でしょ
五輪では何より完成度が大事だからね
以前はかなり熱心なファンで特にアイスダンスが好きでした。 トービル&ディーン組やウソワ&ジューリン組などなど ぴったりそろったステップやその組なりの独特の雰囲気が 素晴らしかったです。 でも、先日久しぶりにアイスダンスをみたところ、リフトの難度は あがってましたが、他の要素がちょっとがっかりだったのです。 (今の選手のファンの方、ごめんなさい) 故障する選手が多いのもこのせいなのかなと思いました。 リフトの難度や試合の順位は低くても、昔のアイスダンスの 雰囲気を持ったおすすめペアご存知でしたら教えてください。
その久しぶりに見たアイスダンスとやらにいなかったんですか? 昔のアイスダンスの雰囲気を持ったカップルはいないと思います。 「これはこれ」と受け入れて好きになるか 「昔はよかった」と昔の映像を繰り返し見るか、どちらかになるんではないでしょうか。
>>677 アイスダンスに関しては旧採点のほうが好きだったという声は少なくないですねw
これは選手の個性ではなくルール的な問題で、今の選手より昔の選手のほうが
良かったと言っているわけではなく、昔のルールにおけるプログラムのほうが
好きだったという意味合いで言われています
おそらくは677さんもそうなのだと思いますが
あくまでスポーツで競技ですから、その時その時のルールに合わせて選手たちも
プログラムを作っていきます
ぴったりそろったステップが踏めるというと上位カップルになりますが、上位なら
ルールにいっぱいいっぱい合わせてプログラムを組んでいます、つまり、お望みの
雰囲気をもったカップルの演技はなかなかない、ということになるでしょう
ルールに縛られた試合の演技ではなくEXの演技を見てみてはいかがですか?
好きな雰囲気のカップルも見つかるかと思いますよ
中国のヤン・リウ選手について分かる事を色々教えて下さい 大まかなプロフィールはWikipedia等で分かりました 所作がとてもエレガントだと思いました
>>680 外見・・・浅田舞に若干似てる。美人。
演技スタイル・・・上品で優雅。ただスピード感や迫力には欠ける。
ジャンプ・・・癖がなく、5種類のトリプルをきっちり飛べる。(最近はフリップ飛べないかも)、3+3はなし
スピン・・・ビールマンやI字ができるが上手じゃない。トラベリングが多い。ただしレイバックは結構いい感じ。
スパイラル・・・可もなく不可もなく。柔軟性はまずまず
ステップ・・・ちょっといまいちか。スピードがなくてゆったり踏んでる感じ。
絶頂期は2005-2006シーズン。
そのころはジャンプのミスがきわめて少なかった。
それからは結構自爆が多くなった。
今季はちょっと調子取り戻しつつあるかな。
いい選手だが、上位クラスに食い込むのは難しい。
>>677 TDがお好きなら、Kerr姉弟の2006トリノFDや
Pratt・Gillis組の05-06FD、Summersett・Gilles組の08-09FD
はいかかですか。
ディーン振り付けや、指導してもらった作品で、彼らしい動きが入ってて懐かしいかもしれません
ユニゾンがお好きなら、Samuelson・Bates組の08ワールドFDが素晴らしかったです
彼らの今季ODも良かったですよ
683 :
:2009/05/10(日) 18:35:19 ID:diQGxuhL0
長洲未来さんは日本国籍も持ってるけど、 他のアメリカ選手で二重国籍保有者っていますか? キャロライン・ジャンは中国国籍持ってますか ワーグナーもドイツ国籍無しですか? 移民の国だから二重国籍多いのかと考えていたのですが。
>>683 ワーグナーはドイツの米軍基地内で生まれたんじゃなかったか。
基地内だからアメリカ人。
それにドイツは出生地主義じゃないので基地の外で生まれてても
両親がドイツ国籍持ってない限り生まれただけじゃ子供はドイツ国籍は取れない。
>>678 >>679 >>682 親切にお答えいただきありがとうございました。やはり新採点の
もとでは昔のような演技をみるのは結構難しいのですね。
紹介していただいた組やエキシビジョンを見てみてみようと思います。
感謝します。
>>681 ありがとうございました。確かな技術はある選手なんですね。
人柄はどんな感じなんだろう。そういえば、中国の選手はあまりそういうの聞かないですね。
ビールマン・スパイラルをする選手はよく見かけますが、 柔軟性に長けているキャロライン・ジャン選手は、パール・スパイラルを行わないのですか? 他選手との差別化が図れて良いと思うのですが。。。
>>687 フリーレッグは足首・ひざを含めて腰より高い位置であること。
という規定があるため、パールスピンのポジションではスパイラルのレベル要件にカウントされません
>>682 Samuelson&Bates組いいですね!演技見たら今年の4CCでエキシの
演技を観て気に入ってた選手でした。でも若いからあんなにユニゾンが
出来ると思ってなくて、競技は放映無かったこともあり見てなかったん
です。教えていただきありがとうございました。
偶然シブタニ兄妹の「ニューシネマパラダイス」も発見しました。
なんかぐっと来ました。
意外と私が求めてるアイスダンスは、ジュニアにあるのかもなんて
思ってしまいました。ありがとうございました。
便乗してすみません。 サミュエルソンに似たおば様は誰でしたっけ?
691 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/10(日) 21:32:23 ID:PYhxvVeS0
>>691 ありがとうございます。
顔はわかるのに調べようがないので助かりました。
>>689 あ、実は682の中にシブタニズも入れようか迷ったんですw
彼らは07-08の民族舞踊ODに「さくらさくら」を滑ったのですがそれも良かった
あとDelobel-Schoenfelder組の07-08FD「ピアノレッスン」も
二人揃って動く美しい流れが多いので(構成変える前のユーロ以前がおすすめ)
好きかもしれませんよ
質問です 今季誰かマイク・オールドフィールドの曲 (だったと思う、テュービュラーベルズじゃなかったと思うがそれっぽい憂鬱そうな曲)で 滑ってた記憶があるんですが誰か思い出せない… 誰か覚えている人いたら教えてください。
>>689 今の採点だとジュニアやシニアでも中間順位のカップルの方が
余裕があるプログラム構成で見てて楽しいかもね。
>>683 中国は二重国籍禁止で、要件は日本以上に厳しかったと思う。
キャロは両親が中国人ですがアメリカ出身なので持っていないと予想されます。
(ちなみにキャロのお姉さんは中国生まれ)
太田由希奈さん2006全日本SPは白鳥の湖のどの部分を使ってるんですか?全て(情景)なんでしょうか? 他の選手のプロでもよく編曲されて使われている冒頭部分のタイトルが知りたいです
太田さんのSWAN LAKE、前半のバイオリン・ソロの部分は 「白鳥の湖」第二幕のジークフリート王子とオデットのパ・ド・ドゥ スパイラル・シークエンスが終わってテンポが速くなる後半は 第三幕の黒鳥(オディール)が登場するシーンの曲です
699 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/11(月) 10:43:30 ID:4UtlGZYO0
スケート靴についてお伺いします。 世界のメダリストレベルにおいて、スケート靴はどれくらいの頻度で取り替えるのでしょうか? ブレードもどれくらいもつのでしょうか? 以前TVで、佐藤ゆかさんが3ヶ月と言っていた記憶があるのですが・・・。
>699 男子なら最悪1ヶ月で壊すこともある。 3か月は平均的な長さだね。 靴よりはブレードは長く持つから、人によって半年〜1年ぐらい。
>>700 ありがとうございます。
3ヶ月が平均的なら、ジャンプが高い選手は2ヶ月くらいしかもたい可能性もありますね。
ブーツの部分で15万くらいするのでしょうか・・・。
それを2〜3ヶ月ペースで取り替えるのは経済的にも大変ですね。
そのたびに、靴ずれにも悩まされそうですし・・・。
>701 ブーツ部分は7万〜10万ぐらい。 海外だともっと安く買える。 スピード靴なんかに比べるとフィギュア靴は安いよ。 といっても一般家庭には高い買い物だけど・・・。 チビッコは3万ぐらいの靴を使ってるけど、足が大きくなるからやはり数か月で買い替え。 この時期がレベル低い割に出費が多くて苦しい。 スポンサーは親のみだしね。
安藤が古い靴は後輩にあげるとか言っていたな。
ワールドクラスの選手になると靴屋さんが特価で作ってくれたりもする トップにいくまでが苦しいってそういうのもあるよね
705 :
701 :2009/05/11(月) 12:41:13 ID:4UtlGZYO0
702様、他皆様、ありがとうございます。 ブレードも会わせると1足20万くらいしそうですね。 2ヶ月でだめになるのだったら、最初に5足くらい購入して、 毎日それぞれ少しずつ履き慣らせば、シーズン中は靴擦れしなくてもいいかもしれませんね。 有名選手のおさがり、ぜひ頂きたいです。。。
>>696 中国の二重国籍の規定は具体的にどんな物なのでしょうか?
>>698 遅くなっちゃいましたが、どうもありがとうございます
708 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/11(月) 20:07:06 ID:rx9PHrO40
浅田選手はイナバウワーをやらないのでしょうか? 過去にやってたプログラムはありますでしょうか?
>>708 できないか、果てしなく苦手だったような気がする。
繋ぎでいれてない?sing sing singとかSPのStepからの3回転の繋ぎの最初として入ってない?
ラベンダーの3Lz前のステップで入れてるね。
>>711 記憶にまったくなかったので今確認してきたけど、
本当に一瞬だけやっていたな。
>>708 レイバックイナバウアー(状態反らせるイナバウアー)
の意味で言ってるなら入れたことはないと思います。
ブロック大会とかは毎年いつ位に発表になりますか?
>>693 >>695 ありがとうございます。紹介していただいた演技観てみます。
久しぶりに観たら、アイスダンスとペアの差があまりなくなってるように
感じて驚いてしまって。
川口さんたちのユニゾンと芸術性の高さに感心しすぎたからでしょうか。
確かに中間くらいの順位の選手の演技は懐かしい感じがしました。
トップ選手の中ではベルビン・アゴスト組の「トスカ」は好きでした。
来期はリフトの数が減るかもという記事を読んだので今後にも期待し
たいと思います。感謝します。
716 :
708 :2009/05/12(火) 00:20:31 ID:cTDA0oQc0
>>709 〜
>>712 おっしゃるとうり、ラベンダーで一瞬みれました。
>>713 レイバックイナバウアーでなく足だけのことです。
皆さんありがとうございます。
>>716 今季もイナバウワーやってるよ、SPのルッツの前。
フリーでは、1つめと2つめの3Aの間と、後半のステップから3Tのとき。
公式練習や6分間練習の始めのほうでこのイナバウワーばかりやってることもある。
>>715 サミュベイの派手なフリーレッグのシンクロっぷり、
あれはあれで昔にはない特徴だよね。
でも、「二人で一緒に踊る」ところは昔っぽくて、
トービル&ディーン好きの自分も感心したよ。
>>717 あれはイーグルというのではないんですか?
>>718 ググってみた。
「スプレッドイーグル」
両足のトウ(つま先)を外側に大きく開いて横に滑る。
多くの場合は左右のエッジの軌跡がほぼ重なるのが特徴。
「イナバウアー」
スプレッドイーグルの変形であり、片方のひざを曲げ、
もう片方の足は後ろに引いて伸ばした姿勢でのもの。
エッジの軌跡は重ならない。
>>718 イーグルの後〜イナバウアー〜フェンスから戻ってきて二回目の3A助走なのでは?
NHK杯FSのアングルだと前傾姿勢も分かりやすかった
>>705 そんなに簡単な話じゃないよ<靴ならし
まったく同じ規格で作られている工業製品なのに、コンマ以下の違いで苦しむのがトップ選手。
靴が合わなくて〜という話が出るけど、不良品とかだったら新しく買えばいいわけでw
ならすのに数週間かかって、やっとフツーに滑れるようになるので、
少しずつならすとかしてたらシーズン前に滑り込むのすら、できなくなる。
念のための予備は作ってると思うけど、能力は3割減って感じじゃないかな。
ちなみに、昔バトルが滑走直前にエッジを止めるビスが外れて、ドライバーで止め直して出てたけど、
あれは超イレギュラーw
あ、あと靴が傷むのはジャンプをするシングルやペアの選手のようで、
ダンスでは何シーズンも使ってる選手はわりといる。
TBCって なんの略ですか?
↑まちがえました 「TBA」って 何の略ですか?
TO BE ANNOUNCED
725 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/12(火) 14:05:22 ID:nZM1fEiO0
>>721 専門的なお話ありがとうございます。
工場大量生産なら靴も一定化していそうですが、トップ選手はオーダーメイドでしょうから、
靴慣らしも苦労なさるのですね。
数週間かかって、そのあとわずか1ヶ月で、また新しい靴を慣らさなければならないのは過酷です。
ジャンプが靴の寿命を左右するのであれば、着地の右足用だけ取り替えられると、経済的かもしれませんね。
>>720 真央のNHK杯FSを見直してみたけど
どうみてもイーグルです
イーグルあとの一瞬1秒未満のアレのことならイナとは言わないような
今までの男子の試合で一試合(フリー)4回転を何回飛んでその内何回決めたのが最高記録ですか?
>>727 一瞬でもイナバウアーって言わないの?
他の選手たちもよく入れてるし、ステップの中に組み込まれてたりする時もイナバウアーってなってたけど…(高橋大輔選手の2006〜2007オペラ座のSlStとか)
詳しい人、教えてくれないかな
浅田選手のジャンプは質が悪い、と他スレで見たのですが、全く他の選手のと識別できません。 どこがいけないのでしょうか?
>>729 両足を外側に開いて、= のラインを描きながら横向きに滑れば、イナバウアーと呼ぶ。
ただ、イナはステップ要素ではなく、「つなぎ」です。
732 :
731 :2009/05/12(火) 19:46:39 ID:xkQPh8C50
×両足を外側に ○両足のトウを外側に です。あの形ねw
>>729 一瞬であってもイナバウワーはイナバウワーだよ。
でも「○○選手はプロにイナバウワーを入れていますか?」という質問者は
大抵の場合、荒川さんのようにしっかり時間をとっているものを期待しているんだと思う。
734 :
:2009/05/12(火) 22:15:57 ID:/KSbKSCZ0
イナキョウコさんは日本国籍持っていなかったんでしょうか? 他スレで日本語話せないって言われてたけど。
>>727 アウトのイーグルの後インのイーグルを一瞬やってるけどそれのことを言ってる?
それじゃなくてもうちょっとあとにイナバウアーやってない?
>>736 そこじゃなくてそれより後の
カルビー宣伝の前あたりじゃないかね
>>736 で指してるところだろうけど、最初の質問者の意図とは違う気もするね
>>733 でFAじゃないの
ナンバーとはフィギュアの雑誌か何かの名前なんでしょうか? 某女子選手スレでよく「ナンバーに〜ってあったよ」みたいなレスをよく見るのですが… この質問このスレで聞いていいのかもよく分かりませんが 教えていただけないでしょうか。
>>739 ナンバー でGoogle検索してみてください
一番上に出てきます
スポーツ雑誌なんですね ありがとうございました(^-^)
フルッツもちでリアルルッツに矯正完了できた 選手っていますか? ロシェはリップとフルッツどっちでしたっけ?
744 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/13(水) 01:00:39 ID:o4LunmzvO
745 :
708 :2009/05/13(水) 01:35:39 ID:87U0Bgsc0
イナバウワーでのご回答、皆様ありがとうございました。 イナバウアーとは荒川さんみたいにしっかり時間をとった繋ぎの長い足技だと思い込んでました。 その上で、過去プロでやった事あるかな?と思い質問させていただきました。 なので、その反対に一瞬的なイナバウアーの事も初めて知り勉強になりました。
746 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/13(水) 07:26:57 ID:44ZSCuJRO
しお韓はなぜ韓国語交じりの書き方をするんですか? 住人は在日さんが多いのでしょうか?
>>746 「ものすごい勢い」スレの28〜で同じ質問・回答が出ているので
そちらを参考にされてはいかが
748 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/13(水) 07:59:12 ID:yCdM8xQh0
>>746 しお韓の住人は在日ではなく純粋な日本人です。
韓国に憧れているため、あのような文章を使います。
よく韓国を皮肉ったりしますが、愛情の裏返しなのでしょう。
あのスレの住人はデリケートな性質のため、生暖かく見守る事をおすすめします。
フィギュアスケートに流派ってないんでしょうか。 複数あったら今の採点法にあわない選手たちは 他の流派に流れてのびのび演技できるのに。
なぜライサは与一なんですか?
>>751 頭
↓
σ
与一 ←シットスピンで伸ばしたフリーレッグ
↑
シットポジション
で、頭が省略されて「与一」表記に。
ジャンプシークエンスで2A+2A+2Aのような3連続というのはありなんでしょうか?
やっちゃいけないわけじゃないけど、シークエンスのジャンプは2つまでしかカウントされない だから2A一個ノーカンになる。
禁止曲…というか五輪でメダルがとれないジンクス曲があると聞いたのですが それは何の曲なんでしょうか? (女子は赤い衣装がNGだとか?)
758 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/14(木) 00:40:48 ID:lYOtFAzO0
σ 与一 この図(?)だとコサックダンスやってるみたいに見える(笑)
武田やコストナーが使ってた白鳥の湖で スローパート(二人とも重なってる部分) は何楽章のどのあたりですか?
フジテレビの放送では、中国の選手は現地の発音で名・姓の順に表記されているのに、何故韓国の選手は姓・名順の表記なんでしょうか?
>>761 なんかまちがってないかい
国際映像で英語表記が併記されてるのを勘違いしてるとか
フジだけでなく日本の放送局すべてで暗黙の了解的規定がある
どのスポーツでも共通
中国選手は漢字表記を日本的に訓読み
韓国選手は現地の発音で読む
>>762 スポーツ選手だけじゃなくほとんどの中国人・韓国人がそういう読み方のルールになってるね(特にNHKは厳格かも)
昔のニュースでは、ゼントカンとかキンダイチュウとか言ったものだがなー(韓国の元大統領)
日本読み、現地読み、英語読みの3種類があるとややこしいやね
スポーツ選手や音楽家など世界的に活躍する人は英語読みで統一してもらいたいと個人的には思う
>>762 ー763
フジテレビの公式HP見てきたんですが、やはり
>>761 の様な表記でした
(中国は現地の発音、他の外国勢と同じカタカナで名+姓、韓国はカタカナで姓+名)。
大抵のTV局は中国選手を漢字表記&日本式音読みで表すので、
素朴な疑問ですが何故フジテレビだけ違うのかなと思いました。
>>765 そのページを貼って貰えるとありがたいんだが。
中国名・韓国名の表記については慣習上のもので、
さらに韓国より中国の方がこの点に関しておおらからしいので
各テレビ局の情報に揺らぎが出てもおかしくないっちゃおかしくないかも。
放送での外国人の読み方は、原則は実際の読み方だが、 その国で自国語読みだと日本も日本語読みにする、 らしい。
>>766 すみません、携帯からなので多分貼れないと思いますちなみに各局の表記
NHK→趙宏博(「ちょう・こ うはく」と読む)
テレ朝→チョウ・コウハク(←何かマヌ ケ臭くて嫌だ)
フジ→ホンボー ツァオ
こんな感じでした
局によって違いが見られて面白いですね。
ああデジャブ 自分が覚えてるだけでもこのやりとり4度めくらいかな。 以前はサクッと参照サイトも貼られてたけど。 質問スレ以外で質疑応答されることもあるし FAQまとめサイトが欲しいねぇ。 ループしすぎ。
>>768 フジのは現地読みじゃなく、ISUでの登録名(Hongbo Zhao)をカタカナ表記したものかと
パン・トン組やジャン・ジャン組も同様
国際大会だしそれがシンプルで分かりやすいね、と思ったが、
キム・ヨナはユナ・キムにはならないんだなw 恐るべし
>>760 中盤のバイオリンの旋律の部分で いいんですよね?
>>698 さんの太田選手の「白鳥の湖」への回答の2行目と同じ曲です。
バレエ音楽なので、○楽章ではなく、第二幕に出てきます。
フジのクィン・パンは何回見ても気になる
>>755 ありがとうございます。
ロシェはフルッツだったんですね
今まで矯正成功したのリップもちの選手だけ
だと思ってました。真央にも期待
エッジが深い、というのはほめ言葉のようですが、具体的にはどのような状況を指しますか?
エッジが氷に対して真っ直ぐ立ってるんじゃなく _|_ 斜めにぐいんぐいん倒れてすべることだよ _\_
便乗で質問です スケーティングがうまいスケーターを語るとき ディープエッジ、スピードがすごいと言われますが スケーティングが残念な人は ディープエッジにできない、スピードが出ない ということでしょうか? そもそもスケーティングがうまいっていうのは 靴への体重のかけ方や体の使い方が巧みで推進力がすごいということなのでしょうか?
スピードだしつついろんな技をやるのがムズイんよ ただ速く滑るだけならスピスケの方が上手だが そのスピードで片足ターンできるかって話
>>778 下2行、だいたいその理解であっていると思う
スピード、フィギュア両方履いて滑ったことがあるけど
スピード靴のエッジは肉切り包丁みたいな鋭い刃が一枚の形状だから
真っ直ぐ立つには安定しないけど一度走り出したらかなりスピードが出る
一方フィギュア靴はエッジが2つある形状、
| |
⌒
左 右
こんな形状であるがために直立する状態なら安定するが
スピード出すにはある程度はディープエッジにする必要がある
ディープエッジにすれば片方の刃で滑っている状態になる為
基本比例してスピードは出る、と言う事だと思われます
>>778 780さんの言うように片刃の方が抵抗が少ないのでスピードは出ます
でもエッジを深く傾けられる事は上手い条件の一つですが全部ではないです
深いエッジから浅いエッジ、フラットエッジあらゆる角度を網羅してよく進む人が上手いです
実際フィギュアスケートはあらゆる傾きのエッジを使いますし
スケートはまず真っ直ぐ立った静止状態から両足の膝をぐっと曲げ、次にすっと伸びあがる
その時エッジの乗り位置が後ろ寄りなら前へ、前寄りなら後ろへ滑り出します
更に滑り始めてからもいい乗り位置をキープ出来れば一歩で長〜く進むと言う状態になる
氷に力を伝える動作とエッジの正しい乗り位置
この一連の動作の良し悪し、巧みさが滑り(推進力)の程度を決めるのです
フラット、イン、アウト、どの角度のエッジで滑るときも理屈は同じです
>>776 です。
>>778 さんへのレスも含め、詳しい説明ありがとうございました。
理解が深まりました!
784 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/15(金) 22:56:13 ID:IaWloFjy0
ユーリズミックスの There Must Be An Angel をEXとかで滑った事の ある選手はいますか?
クワンやポイキオのようにスケーティングが綺麗でも遅い選手ってのもいるけどね
786 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/15(金) 23:41:43 ID:Z++P/OE8O
フィギュアの禁止技にバックフリップがあると聞きましたが、バックフリップとはそもそも何でしょうか? 他に禁止されてるものはありますか?
>>786 ...ググればすぐわかるんだけど...
スケーティングが綺麗で速い選手って誰ですか?
トップレベルの選手はだいたい充分綺麗で速いよ もちろん調子の善し悪しにもよるけどねえ
>>788 女子ではコストナー
男子ではPチャンと小塚
たまに解説や画面のテロップみたいなのも何もない動画があがってますが、 あれってどこから手に入るんでしょう?
花乞食と言われてしまうのは、具体的にはどのような行動のことなのでしょうか?
>>791 外国のネット放送
>>792 おそらくこの板での特殊な言葉使いについてだと思いますが回答。
ショーの最後にプレゼント手渡しなどが出来るふれあいタイムがある場合、
他の選手の流れより明らかに遅く、ゆっくりとお客とふれあっている選手がいます。
その選手のことを
「・自分が主役のショーでもないのに立場もわきまえず
・以後もたくさん花を貰えるようにファンと過剰に仲良くして
・もの欲しそうにしているように見える」
と貶す意味でアンチが「花乞食」と呼んでいるようです。
確かに外国人の大物ゲストがいてもかなりゆっくりする選手なので
アンチの言いたいことも分からないではありませんが、
乞○などという言い方は明らかに好ましいものではないので
一般的な呼称だと思わないでもらえるといいです。
ペアの演技中に、女性が男性の肩や太股に乗るシーンがありますが 切れないのはなぜですか?
教えて下さい。 ペシャラがワールドのキスクラでジャージではなく私服っぽいトゲトゲのついた白い上着を着ていて 胸元にブルザのジャージと同じ「ictyane」というロゴがついていました。 以前別の大会で同じ白い上着を着ていてその時はロゴが無かったような気がするのですが スポンサーのロゴがついたジャージを着ないで私服を着る場合は 私服にスポンサーロゴを付けさせられるのでしょうか?
ガイシュツだったらごめんなさい。過去ログが見れないもので。 今年の全日本が大阪だと言うので会場観戦したいです。 チケットはいつごろ、どういうルートで発売されるのでしょうか。 ネットで買えますか?
>>797 日本スケ連のトップページに載ってるお知らせのバックナンバーを探せば
全日本チケット発売の告知があります。
過去ログ見れないは免罪符にならないし
他にいくらでも調べる方法はある。
800 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/16(土) 22:26:37 ID:jpHKxSH10
プログラム楽曲の時間編集は誰がやっているんですか? 振付師の指示で編集されるんですか? ステップとか絶妙なタイミングで上手く編集してあったりするので気になります。 振付を先に決めてからそれに合う様に楽曲編集してるのか、曲の良いとこ取りをしてから、 それに合わせて振付をするものなのか知りたいです。
804 :
796 :2009/05/17(日) 13:27:24 ID:jVoHcMvrO
>>798 >>801 ありがとうございます。
さすがフランス、公式ジャージ(?)もおしゃれですね。
リストのため息で滑ったスケーターはいますか?
>>800 曲編集は
振付師がやったり、専門のアレンジャーに頼んだり、選手本人がやったりする
人それぞれ
>>805 つべにはなかったけど
Radka Kovarikova & Rene Novotny (1997 Canadian Professional Championships)
Becky Cosford & Chris Richardson (05−06SP)
>>799 >>802 ご親切にありがとうございます。
バックナンバーなんですねえ。テンプレに書いてあるのに
教えて〜になってしまってすみません。
809 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/18(月) 21:54:59 ID:jqLwXePh0
伊藤みどりさんの現役時代をしりません。動画見ると海外の観客の 熱狂ぶりが凄いんですが、3A先駆者という事実以外にどういった所が センセーショナル?だったのでしょうか?フィギュア好きになって日が浅いので 当時の技術の事とかもよくわかりません。
>>809 技術面では
・女子初3A、女子初3-3。
・それどころかトリプル5種跳べる女子選手がほとんどいなかった。
(みどり現役時代の最後の数年は、跳べる選手も出てきましたが…)
・ものすごく高く幅のあるジャンプ。猛烈なスピードのスケーティング。
スピンも速くてブレず綺麗。
等々、当時の女子(特に80年代後半)の中では技術的に突出していました。
それどころか、、当時のみどりさんが今の世界選手権に出場しても、
もしかしたら優勝できちゃうんじゃないでしょうか。ジャンプの加点が凄そうだし。
それ以外では、ここらへんも人気の秘密だと思います。
・音楽と動きがぴったりと合った生き生きとした演技
・曲の盛り上がりどころにジャンプが配置されていて、見ている側もテンションが上がる
・いつもニコニコ笑顔の明るい人柄
(長野五輪の招致が成功したのは、みどりさんの招致スピーチのおかげらしい)
>>807 全日本に順位は下だけど作曲演奏振付を自分でやってた子もいたよ
>>809 伊藤みどりは優雅さが求められていた当時の女子フィギュアスケートに
"より高く、より困難なものを"というスポーツの精神を最初に持ち込んだ
革命的な選手。
ジャパンタイムズの記事より引用
"She single-handedly brought ladies skating into the 21st century,"
the International Skating Union stated in a press release.
なぜ熱狂するのか、というと、
>>810 が言っている
>・音楽と動きがぴったりと合った生き生きとした演技
>・曲の盛り上がりどころにジャンプが配置されていて、見ている側もテンションが上がる
これが大きいと思うな。
みどりは音感リズム感がずば抜けていて、全身で曲と音を表現できた。
特にステップシークエンスでの音の拾い方が素晴らしかった。
曲の編集や構成も秀逸だった。
試合で生を見ていると、張りつめた緊張の中で、
派手なエレメンツが音楽にぴったり合わせて決まっていくと
ヤバイぐらい興奮するんだ。
なにげに、和ものからジャズ、タンゴ、壮大なオーケストラ曲まで
表現できる幅の広さもあったしな。
太田由希奈さんの1997−1999のプログラム、“Barnum”の詳細が分りません。 どなたか教えてください。
色々動画を見てたら、表彰式が終わった後?のペアとこれから表彰式をする女子シングル選手がハグしてたんですが 表彰式って各競技が終わったごとにその都度行われるんじゃなくてまとめて行われたりするんでしょうか その場合早く終わった競技の選手は表彰式の時にまた衣装に着替えたりするのでしょうか つまらないことなんですが妙に気になったので教えてください
818 :
くだらない質問ですが、 :2009/05/19(火) 16:25:13 ID:qEre0wvOO
公式練習の時に、コーチがリンクの中に入って指導することは出来るんですか?
>>817 全競技まとめて表彰式やる大会もあったりする
その場合衣装はもう一度着る
>>818 不可
>>817 ごくたまーに着替えるの面倒くさかったのか、早くに終わった選手がジャージのまんまで表彰台立つこともある。
>>814 >みどりは音感リズム感がずば抜けていて
みどりがずば抜けていたのはジャンプの能力であって、音感は「並」だと思う。
ジャンプの能力が優れているから、音楽にぴったり合わせて跳べる。
他の選手はそれができないから、相対的にみどりの音感が優れているように見えるのでは?
>>821 ジャンプだけではなく、ステップやスピンも音に合ってるんだよー。
例えばスピンの回転速度を曲に合わせて変えている。
マチコ振付も人気に一役買ってると思う。
いかにもゲージュツ的な振付とは違ってベタな感じだけど
観客の気持ちを盛り上がるのが妙に上手いんだよね。
ステップとスピンを音に合わせるのは普通に当たり前だろ
みんなだいたいは合ってるけど、程度に違いがあるってことでしょう。
>>825 当時のライバル(ビットやトーマス、トレナリー他)と比べて優れていたということですか?
829 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/21(木) 11:05:02 ID:IQK8MAfQ0
すいません。 教えてください。 幼少の頃の記憶で、ものすごく曖昧なのですがよろしいでしょうか? たぶん男性のエキシビション演技開始時に、 最初、テクノ系の音楽が流れていたのですが、 音楽の冒頭?か途中で演技をやめて音楽を変更し 再度変更した音楽で演技をした方がいたのですが、、、 最初はロロ様かな?と思って ニコニコ動画やユーチューブを捜しても中々見当たりません。 いまでは『本当にそんな事あったのかな?』とさえ思う始末。 どうか、私に真実を教えてください。。。。 宜しくお願い致します。
831 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/21(木) 14:49:00 ID:isN7UDJn0
国別対抗のEXで浅田選手がステップからとんだのはルッツかフリップ どっちでしょうか。
>831フリップです。微妙にリップぽく見えましたが…
それロロですよ。 私も覚えてます。
かなり古いペアですがわかる方お願いします。 多分70年代後半くらい。 EXで、女装した男子が 男装をした女子を リフトしたりスロージャンプ決めたりの爆笑演技を見せてくれたペアって誰でしょうか?
トリノシーズンのGPSについて質問します。 安藤や荒川や真央が連戦になったり、コーエンは1試合のみ派遣だったり、同シードのはずの村主と安藤がNHKでぶつかったりしていますが、 現在とは派遣のルールが違ったのでしょうか?
>>836 ノリはまさにこんな感じです。
残念ながら時代が合わないので違うみたいです。
確かピンクのひらひらスカートで女装してたような。
でも動画面白かったです。有難うございました。
840 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/21(木) 19:59:59 ID:VPEan8Jg0
試合でジャンプに失敗(得にすっぽ抜け)した時の理由に、 「練習ではずっと跳べてたけど、タイミングがズレて跳べなかった」とよく聞きます。 このタイミングとは、具体的に何をさすんでしょうか? 自分なりに考えてみたんですが、 音楽にジャンプを合わせられない、跳ぶ位置が壁に近すぎた為に激突の恐れで失敗、 スピードが速すぎか遅すぎて跳びずらくて失敗・・・こんな感じなのでしょうか?
>>840 それらの理由もあるだろうけど、腕を引き付けるタイミングだとか、跳び上がってから軸をつくるタイミングだとかを言う選手もいるかも
843 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/21(木) 21:33:08 ID:m7gLyMsEO
女子シングルで、これは!という白鳥の名プロってありますか?
>>816 ありがとうございました。
トービル・ディーン組がBarnumというプロで滑っていた
ということは、濱田コーチがその曲をシングルで使おう
と思ったと想像できます。
848 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/21(木) 23:18:17 ID:Z4cdUyacO
スケートの試合に出たいと思うのですが、大人向けの大会ってありますか? 経験、少しはあります。
>>848 マスターズチャレンジカップとか?
80歳でも無級でも参加できるやつ
>>843 荒川静香 02-03SP が凄い
衣装が
>848 パピオカップも。 マスターズよりまったりムードだよ。
真央の仮面のステップって褒める人がいるかと思えば 「もっとディープエッジ使わなきゃ」と言い出す人もいますがディープエッジって あのステップで出来るもんですか?そもそもアイスダンスと違って 随分全身も使って動いて相当なものに見えるんですが。
>>853 ディープエッジ使えてるところもありますよ
アイスダンスと比べる意味わかりません
856 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/22(金) 11:12:47 ID:WbLnkmff0
>>829 です。
>>833-834 様
>>841 様
ご返答、ありがとうございます。
思わずご返答に顔文字を使ってしまう位、
めちゃめちゃ嬉しいですノ≧∇≦)ノキャー
本当に、、、本当にありがとうございます。。。
にこ動のファイルをDLできるソフトをさがして永久保存しておかねば(ww
>>830 様。
ご返答ありがとうございます!!
残念ながら違う方の演技でしたが、
当時の流行演技?とも言える様な映像でしたので
少々驚きました(汗
そして、伊藤みどりさんがスケーターだと言うことを初めて知りました(汗
>>855 自分が読んだとある文章書いた人がアイスダンスは
細かい脚さばきよりディープエッジが難しい、よって美姫のほうが
ステップが巧い、という主張だったんです…
>>853 浅田選手は素晴らしい足さばきを持っていますが、速く動かそうと意識する余りなのか
ループが流れてスリーターンになったり、エッジが移行しきらないでフラットで次に移ったりと
そういった弱点があります。(樋口さんが一回指摘してたかな? 高橋選手も同じミスをしますね)
対して安藤選手はステップの数は少なく、スピードも落ちますが
その分、きっちりエッジに乗って踏み分けています。
どちらがいいかと言うのは難しいですが……。
これも新採点法における「難しいことをいい加減にこなすより出来ることを確実に」の流れかもしれませんね。
アイスダンスのモイア選手はどうして ネタキャラのように語られるのですか? 正統派イケメン好青年だと思うのですが。 過去のエピソードを知るにはどこを探せばいいですか?
>>857 細かい足さばきよりもディープエッジが難しい、という訳ではない
逆もまた然り
選手によってどっちが得意か、というだけ
ルールや採点基準は毎年変わるし、
得点が高いもの=難易度の高いものとは限らない
ディープエッジなのに素早く切り替えてリズムに合わせて緩急をぴったりつけられ 複雑に踏み続けてもスピードが落ちない、が最強。 アイスダンスの上位はこのレベルで戦ってるよね。 シングルはそこまで要求されてないから、各選手得意な面をアピールする作りにしてるんでしょう。
862 :
853 :2009/05/22(金) 17:07:06 ID:1HnnF5F90
皆様ありがとうございます シングルの場合、ステップでレベル4狙うには上体の動きも 重要なんですよね?
>>846 ちょっと待て!
バイウルがEXで滑ったのは、チャイコフスキーの白鳥の湖じゃないよ。
サンサーンスの「白鳥」、バレエでは「瀕死の白鳥」として踊られている曲で、
チャイコフスキーの白鳥の湖とはまったく別物。
瀕死の白鳥が最後まで生きようとする姿を描いた短い作品です。
>>864 ありがとうございます!
過去から全部読んできます!
タグ松さんのステップの解説動画はもう続きがないのでしょうか お忙しいとか? あれがあるとわかりやすいんだけどな
871 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/23(土) 04:33:34 ID:pAHPytCx0
男子のショートプログラムで初めてISUの大会で3Aに成功して認定された選手は誰ですか? 色んなキーワードで検索したのですが見つけられません。
選手がメダルを噛む写真をよく見かけるのですが、なぜ噛みたがるのでしょうか?
昔、金メダルがメッキじゃないかしら?というような感じで、ジョーク半分で噛んだ人が居たようです そしたらそれが流行ってなんでもかんでも噛むようになった というか、マスコミに噛めって言われるそうです
>>837 現在とルールが違ってました。
でも現在でも連戦も
2試合エントリーしてあったけど、体調不良で一試合欠場とかも
よくあることだと思いますけど
>>873 そういえば、荒川がトリノ五輪で金を獲った後で出たテレビ番組でも噛めって言われてたな。
「意味が良く分からないので」って断ってたけど。
だから、ジョークだってば
>>876 今はね。
90年前後あたりまでは本物の金だったんだよ。
長野五輪のメダル(漆塗りのやつ)がチョコっぽかったからジョークでかじったのが始めだったのかと思い込んでた。
五円チョコか
全日本は大阪だと聞きましたが他の大会はどこでありますか?
>>878 ご冗談を・・第一次世界大戦の頃からめっきですよ
金は金属としては軟らかく 合金だと傷がつかないが純度が高くなると傷がつきやすいので 江戸時代は小判が本物かどうか確かめるために噛んでみるという方法があった
……で、最初に金メダル噛んだのは 柔道の野村さん(アトランタ)だと思う その後みんな噛むようになったと思う 多分。
>>885 アトランタで野村さんよりも先に、同じく柔道の中村兼三さんがやられています
自分は中村さんを真似しただけだと野村さんが仰られていましたよ
ちなみに最初に噛んだのはソウルオリンピックの競泳200m自由形で金メダルを獲った
オーストラリアのダンカン・アームストロング選手だと言われているそうです
最近フィギュアスケートファンになった者です 動画サイトで横谷花絵さんの演技を見たのですが 5種類のジャンプ(リップだけど)、セカンド3Tに、ハーフループからの3S 現在でも十分通用しそうな選手だと思うんですが、どうでしょうか?。 また、なぜこの選手は大きな日の目を見ずに消えてしまったのでしょうか? 当時の経緯やエピソードを知っている方がおられたら教えて下さい!
横谷さんは技術も表現力もあってスケーティングもよくて素晴らしい選手だよね 10代後半の体型変化が激しかったのが調子を落とした理由だと思う。 でも「現在でも十分通用するかどうか」は愚問じゃないか。 基準が違うから比べられない。 新採点でとれるかどうかはジャンプ以外は厳しいし、 ジャンプだって去年のような回転不足判定やられたら厳しい。 しかし日本フィギュアスケート史に残る選手であることは間違いない。
公式練習や試合の中で、ジャッジの目の前で ジャンプを跳ぶことは何か有利になることがあるんですか?
小さな大会で優勝レベル→入賞争いレベル→メダル争いに関与レベルと戦績をあげていく過程で、選手がクリアすべきメンタル面の課題って多いですよね。 重圧や不安との戦い、自己イメージの改善、自分のスタイルの確立、さらに限界を認める事とか。 変化に成功して伸びた選手と対応できなかった選手をご存知でしたら教えてください。
最近フィギュアファンになった者が横谷花絵がリップはないだろう
>>888 確かに愚問でした。すみません…
やっぱり体型変化ですか…
>>891 安藤トリノ荒川真央以降のファンです。
横谷花絵さんの動画は一度観ただけなので、リップが間違っていたらすみません
トリノの位置が意図的なのか間違いなのかw
>>890 とりあえず
変化に成功して花開いたといえばヤグディン
>>890 成功組
・安藤美姫(トリノ⇒東京ワールド女王、イェテボリ棄権⇒ロサンゼルスで復活)
・荒川静香(ソルトレーク落選⇒ドルトムント女王)音楽を表現すること取り組む。キャラハンに師事しジャンプの安定・強化。
対応できなかった、失敗した
・張民(新採点導入)ただでさえ低めだったステップワーク、スピンの評価が新採点になりガタ落ち
・ミシェル・クワン(新採点導入)無理にビールマンなどの柔軟技を入れようとして腰を痛める
・ボーン&クラッツェ(長野OP リバーダンス)トウステップを多用するダンスに取り組むも、審判の評価が分かれメダルを逃す
クワンは5度のワールドメダルと五輪銀銅、8つのナショナルのタイトル持ち ボンクラだってワールドチャンプで引退 荒川と安藤が成功者というのは構わんが 「失敗者」として他の選手をあげる必要がどこにあるのか きかれてもいないのに
あ、きかれてもいないのには訂正 聞かれていたんだ そもそもボンクラが長野4位だったのはトゥステップを多用したのを評価されなかった云々は関係ない 上位がもっと凄かっただけ ロバアベのソルトレイクODはトゥステップ多用していたけど評価されているし
>>896 >>890 >対応できなかった選手をご存知でしたら教えてください
対応できなかった選手はシニアに上がる時点で国内選手権あたりのレベルに沈むので、名前を挙げるのは難しいかと思う。
キミー・マイズナーの今をみると対応できなかった部類に入るかもしれないけど、復活してくるかもしれないしね。
899 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/25(月) 23:58:40 ID:NFCQzDpI0
バックフリップという禁止技がありますが、バックルッツとかバックサルコーとかの技も あるんですか?
バックフリップて別にフィギュア用語じゃないよね
>>898 キミーは単純に体系変化のせいじゃないかな?
リップとセカンド3Tに加えて、今シーズンからLz、Fの踏み切り修正も加わって課題が多いけど。
>>890 対応できなかった選手については、とりあえず世界ジュニアのメダリストを調べてみては?
Wikipedaで一覧になってるので、ある程度参考になると思います。
ただ、たまに間違ってたり怪しい情報もあるので、その辺りは気をつけてください。
>>899 一般に バックフリップ=後方宙返り という意味
ズーリンに指導を受けるというニュースが流れると、皆まっ先に振り付けの心配をされるのはなぜですか? 過去に悪夢のプログラムでもあるのでしょうか?
ラ・カージュの曲で滑ったスケーターは誰でしょうか? 曲名もわかったらなお嬉しいです。
908 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/27(水) 00:51:15 ID:YqigdQXxO
曲についてなんですが、 数年前のSPでスルツカヤが使用した死の舞踏と、昨季のキムヨナのSPの死の舞踏は違う曲のような気がするんですが同じ曲なんですか?ちなみに、スルツカヤのほうの曲のほうが好きです。
>>908 違います。
スルツカヤ選手が滑ったのはフランツ・リスト作曲の管弦楽で
ダンクリー編曲、マキシム演奏のものです。
ミシェル・クワン選手も使用していました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002VL88K ↑ここで試聴できます。
対してキム選手のはカミーユ・サン=サーンス作曲の交響詩で
キム選手はピアノとヴァイオリンの二重奏を使っています。
過去にはティモシー・ゲーブル選手なども使っていました。
回転の方向(右回り・左回り)と、利き手あるいは利き足に相関のようなものは あるのでしょうか。 例えば左回りの選手は左利きが多い、といったような。
911 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/27(水) 14:16:19 ID:nBqXRsPF0
GPFのリンクに近い方席は大体いくらくらいですか? 一番高い席は贅沢すぎるのでその次くらいが知りたいです。 代々木第一に応援に行きたいです! ちなみに「今シーズン一番良い縁起に投票するスレ」みたいなのは 無くなっちゃったんですか? 投票しようと思ってたのに…
>>906 女子だと、俗に「ドンガラガッシャン」と言われているプログラムがあります
ボルチコワ02-03LPです
曲のつなぎがひどく、静・動・静がコントのような有様になってます
ダンスでもナフカ・コストマロフ組に手がけたプログラムの多くは不評です
なぜかズーリンの手がけたプロには訳の分からない不思議なダンスが入るのです
個人的には、ヴォーツェル&シュトイヤーのFour Seasons(Storm)と
カートに作ったSummertimeは大好きなプログラムですが
>>907 Katarina Witt 1988五輪EX I Am What I Am from La Cage aux Folles/ Bad (Michael Jackson)
Cynthia Coull 84-85 FS
佐藤紀子・高橋忠之 84-85 FD
ズーリンは2007-2008シーズンの村主のコーチだったけど、振り付けも担当してたっけ? 特にフリーは酷いプログラムだった。
太田由希奈の03ー04シーズンのSP「Picasso's Dance〜Omo Tai」は誰が選曲したのでしょうか?
>>912 、
>>915 >>906 です。
とても納得しました・・・ありがとうございます。
彼女自身がとてもいい演技だったので、余計に曲のつなぎなどのセンスのひどさが引き立ちますねww
未だにフライングとデスドロップの見分けがつきません 誰か違いを教えてくれませんか?
>>920 フライング:踏み切った足と着氷する足が同じになる。
デスドロップ:踏み切った足と着氷する足が反対になる。
>>915 これ、金とって振付けたの?w
国際レベルの選手が滑るプログラムじゃないだろ…。
>>916 フリーがズーリンだった。
SPのボレロはローリーニコルだったような。
>>922 すぐりんのSPボレロbyローリーは2006-2007、フリーがズーリン
2007-2008は両方ともズーリン
結構どれも好きだったけどなー
924 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/27(水) 22:36:07 ID:/d55vIlx0
ジャマジャマは何だったんだろう?
>>923 オブリビオンはズーリン編集が発揮されていたと思う
オブリビオンからリベルタンゴだっけ?に変わって、最後5秒くらいオブリビオンに戻るあたり…
あれは笑うところなのかどうか悩んだよ。
>>923 あ、そうだった…最近記憶が混濁していてw
フォローありがとw
自分もジャーマジャーマは結構好きだったな。
好みが分かれそうではあったけど。
お互いの強烈な個性がいい具合に融合して新しい何かが生まれていた気がするんだ
ジャマジャマとピエロは良かったから、ズーリンは面白系プロのほうが相性いいんじゃないかと思った
929 :
907 :2009/05/27(水) 23:41:00 ID:R1SCCYTwO
>>913 ありがとうございます。すごいな〜。
つべとか探してみます。本当にありがとう。
>>920 着氷する足が踏み切った足と同じか違うか(
>>921 の指摘)に加え、
通常のフライングシット:空中姿勢がシット姿勢
デスドロップ:空中姿勢がキャメル姿勢(水平姿勢)
という違いがある。そのためデスドロップはフライングキャメルシットスピンとも呼ばれる。
村主はむしろコンテのフリーみたいにお笑い系のプロで攻めても良いんじゃないかな。観客受けすればPCSも伸びる。 女子では希少価値だし、本人も天然で素質はあると思う。
先日のTV番組(深イイ話)で村主さんがソルトレイク五輪での タイツの話をしていました。 録画していないので確認が出来ないのですが 「寒さでちゃんと演技が出来ない」から困っていたと伝えていました。 村主さんも「彼女ならタイツが無くてもちゃんとやれたと思う」と 言ってました。 私はタイツ不着用は失格だからサーシャが焦っていたと思っていましたし 今ググってみても「タイツ不着用は違反、失格、出場できない」と 出てきます。 タイツは履いて無くても出場できるのでしょうか?
>>932 タイツ着用はルールで定められているはずなんだけど…。
>>933 ISUのRuleを調べてみた。
Rule 500
Definition of the skate blade and clothing
(途中略)
a) The clothing must not give the effect of excessive nudity for athletic sport.
Men must wear trousers; no tights are permitted. Accessories and props are not permitted;
b) Clothing not meeting the foregoing requirements must be penalized
by a deduction of 1.0 point.
男子はズボン着用が必須。(女子の)タイツ非着用は不許可。
上記の要求内容に合致しない服装は、1.0の減点となる。
てことはタイツ無しでも出ることはできるんだ
>>934 サーシャが勘違いしていたのかもw
でも確かに寒そうだよね。
>Men must wear trousers; no tights are permitted. ここは間がセミコロンだから一文で、 男子はズボン着用必須、タイツは許可しない。 という意味では? 男子のタイツって、バレエのぴっちりもっこりみたいなやつだと思うけどw
938 :
936 :2009/05/28(木) 00:55:36 ID:fn9332KE0
当時、という意味でね。
その逸話が出てきたときは、「タイツがないと失格になる」と言っていたような気がするんだが。
>>934 調べてくれてありがとう。
>>937 確かにそうですね。
もうちょっと調べてみるわ。でも眠いから朝以降になるかな。
聞きたかったことを思い出した。 女子選手はどういう順番で衣装を着ているのですか? タイツを履いてから衣装を着ているのは、外観からわかるんですが…。 タイツの上に衣装を着て、お腹のあたりがゴワゴワしないのか気になります。
942 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/28(木) 01:40:48 ID:gp9XQeKp0
素人質問です。ルールを覚えたくて解説本を読んだんですが、 ストレートライン・ステップ→リンクの長辺ないし対角線を直線に使って行う サーペンタイン・ステップ→リンクの長辺の端から端までを使ってS字状に滑っていく と書いてありました。 浅田選手の仮面舞踏会の45秒ステップは「ストレートライン・ステップ」とされていますが、 直線というよりS字状に滑っている感じがするので上の解説のサーペンタイン・ステップと 何が違うのかよくわかりません。 どなたか教えてください。上手く説明できなくて、長々とすみません。
>>943 女ですよ。
自分が敏感肌で、そういうのがものすごく気になる性格のせいかもしれないけど。
特にスケート用のタイツは普通のものよりぶ厚そうなので前から気になっていた。
>>944 女性でしたか。
男性で下着のこととか聞く人がいつも絶えないので
でも敏感肌のあなたが何を聞きたいのかよくわからん
タイツ→レオタード状の衣装 という順番以外に
どう着る可能性があるって?
>>945 確かに、冷静に考えると
どう考えてもその順番しかないんですよね。
ただ、自分の中では
下着のすぐ上にタイツやストッキングを履くという発想がまずなかったので、
ごわごわしたりしないのかなあと思ってしまったのでした。
普通はそういう順番だということをすっかり忘れていました。
どうもすみませんでした。
厚手のタイツなのに衣装のウエスト部分にタイツのラインが入らないから どうなってるか知りたいとかじゃないかな?
>>946 >下着のすぐ上にタイツやストッキングを履くという発想がまずなかったので、
??
ますますわからんw
普通の服装でもそうだし衣装でもそうなんじゃないの?
>>948 …他人の着がえなんて見る機会ないから、
下着のすぐ上にタイツやストッキングを履くのが普通、
ということすらすっかり忘れていました。
自分の場合、タイツ履くときはお腹のあたりに薄布あてるのでorz
たとえば荒川さんのユーレイズミーの青衣装見るとヘソは透けてるけどタイツは透けてないから 股上が浅くてごわつくほどお腹の方までこないタイツなんじゃないかな
951 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/28(木) 13:44:19 ID:DNxpjj4B0
>>914 ¥18000!でも行きたいです!
両方とも丁寧にありがとう。
投票してきましたよ!
(日本ばっかだけど)
亀だが
>>918 この編曲めためたのプログラムだったが、
915の露杯は、荒川、コーエン、スルの3人を一気にやっつけたんだぜw
しかも荒川、コーエンはFSほぼノーミスだった。(SPでミスあったけどね)
そのシーズンのボルチコワはGPFで3位になったり、
ワールド5位になったり、彼女のキャリアの中でベストシーズンだった気がする。
>>937 そのとおりです。男子はタイツ不許可です。なかにはかなりタイツっぽいトラウザーの方もいますが(誰とは言わんがエ・・・)
タイツとトラウザーの境界は微妙なような気もしなくもありませんw
女子のタイツ着用についてはここでは規定されてません。
ただ、保温はもちろん、負傷防止の意味合いからも、また技によっては非常に微妙なことになるのを防ぐためにも
タイツは穿くのが当然って感じです。最後の件は「裸っぽくみえるのはNG」という条件に当てはまるのか?
やってみるとわかりますが生脚で滑るのは超寒く、なによりけっこう「怖い」です。怪我しそうで。
余談ですが、荒川さんのユーレイズミーでもタイツ(の上端のゴム部分)がチラ見えしてるケースもありましたし、
背中側がかっぱり開いてる衣装の人なんかけっこう見えてる人います。でも、ま、見ないふりするってもんですねw
自分は経験ないのでわかりませんが、タイツの股上もカットしたり、衣装に縫い付けたりといろいろ工夫してる場合もあるみたいです。
955 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/28(木) 17:40:56 ID:gp9XQeKp0
942です。
>>943 >>953 さん。とてもわかりやすい資料と映像のご教示ありがとうございました。
やっと納得する事が出来理解が深まりました。
細かいことだけど、no tights are permitted の訳は「"タイツ無し"は許されている」 つまり「(インナーの)タイツは履いても履かなくてもいいよ」という意味じゃない?
違います
958 :
956 :2009/05/28(木) 18:37:13 ID:g13HAVzU0
すいません、勘違いというか英語の知識が無かったようです 検索したら似たような禁止の文例がたくさんでてきました なんで否定文で表現するのかな…
タイツは一切許されない という意味です。 ノースリーブとかノーブラとか、ノーをつけて「〜無し」を意味する言葉は、和製英語が多い。 その感覚で「タイツ無し」に読めてしまうのでしょうけれど、英語でそういう言い方はしません。
出遅れた^^ War is not humane. 戦争は人道的ではない War is never humane. 戦争が人道的だったためしはない No war is humane. 人道的な戦争などというものはありえない 同じようなこと言ってても、強さのニュアンスが微妙に違うというか。 この場合、男子のタイツ類は一切許さんけんね!という強い意図の表れかなw
961 :
956 :2009/05/28(木) 19:00:03 ID:g13HAVzU0
>>959-960 解説ありがとうございます
ちょっと恥ずかしいですけど、一つ勉強になりました
>>958 の3行目はおかしいですね。撤回します
例の文章の前後で使われている must not や are not permitted の意味は分かりますので
>>962 ■ヅョニー
ジョニー・ウィアー(男子シングル・アメリカ)
■太極
ペーター・リーベルス(男子シングル・ドイツ)
■争
Kriengkrairut・Giulietti-Schmitt (アイスダンス・アメリカ)
■くりすとふあ
クリストフェル・ベルントソン(男子シングル・スウェーデン)
■ブラックレイン
クレメンス・ブルマー(男子シングル・ドイツ)
■復襲
Bradley Santer(男子シングル・オーストラリア)
■闇馬
ステファン・ランビエール(男子シングル・スイス)
■ライーヨー
エルヴィス・ストイコ(男子シングル・カナダ)
■勇名トラ/虎
トマシュ・ベルネル(男子シングル・チェコ)
■なんとかクイーンズ
マリナ・アニシナ(アイスダンス・ロシア(フランス代表))
■中国
ジャン・トン(ペア・中国)
■侍
エフゲニー・プルシェンコ(男子シングル・ロシア)
■萎
カレル・ゼレンカ(男子シングル・イタリア)の関係者
です
アニシナは「モスキートジーンズ」
>>963 ありがとうございました!!種目や国籍まで詳しく書いて下さって、恐れ入ります
フィギュアスケート今まであまりちゃんと観たこと無かったんですが、興味が湧きましたw
にわかですがフィギュアのこと勉強して、来シーズンは真面目に観戦してみようと思います
>>964 あんまり大きな声で言えないような板です、ごめんなさい…
スレの流れとは全く無関係に貼られてた画像(恐らく誤爆?)だったのですが
スレよりも画像があんまり面白かったので、一体どんな人たちなのかと気になって。
腐か
>>967 そこじゃないですw
それではどうもありがとうございました
特別強化選手、シンボルアスリートになったら 年間かかる競技費用の全額を支出してもらえる?
>970 全額は無理。
2ちゃんスケ板を始めて半年、かなり真摯に参加しているつもりなのですが真剣なほどすぐに「笑った」スレに貼られてしまいます。 リアル社会でも実は人を凍りつかせることが多いのでは?と心配です。どうしたらよいのでしょうか?
2ちゃんで真摯w なかなか面白いヤツだww
笑ったスレに貼られるって、2ちゃんねらー的にはけっこう名誉なことじゃないか?w
ありがとうございます。 ただ自分的には自分が真面目に発言したどこの部分がツボなのかわからない事が多いので実生活で無意識に珍発言を繰り返しているのでは?と不安なのです。。
>>975 あなたの972発言に対して、さっそく973さんがウケていることからも分かるように
その真摯さや生真面目さそのものが、何となくおかしくて笑ってしまうというか
本物の天然さんがいた!w ということで、笑ったスレに紹介されるのではないだろうか
でもそれは悪意ある笑い(嘲笑)ではなくて、ほほえましいな( ´∀`) という好意的な笑いだよ
きっとリアルでもそうじゃないかな? あんまり気にすることないと思う
ポジティブな分析ありがとうございます。 それでは私の発言を参加者が不快に思っているというわけではないのですね。 これからもなるべくドジしないよう楽しくスケ板に参加したいと思います。 アドバイスありがとうございました!
教えてください。 ロシア式クワドとは、他のクワドとどう違うのですか?
980 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/30(土) 18:32:47 ID:AMbcg+J00
コンビネーションジャンプでアクセルからループを跳ぶのは難しいと 言われますがそれはなぜですか? それから2A+3Loや3A+3Loを成功させた選手はいますか?
太田由希奈さんの1999-2000のLP、サンサーンスの「動物の謝肉祭」は 「白鳥」のみでしょうか?それとも他の曲? またはいくつか組み合わせでしょうか? よろしくお願いします。
>>981 2Aからのループならそんなに難しくない。
3Aやクワドは、着氷そのものが難しいからその後にループを付けるのは難しいということでは?
>>981 3A-3Loはアブトと、あとショーでは高橋もやったと思われ
985 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/31(日) 15:30:39 ID:MQM/RUyxO
毎年、前年の世界選手権優勝者に不利なルールが新しく出来ると聞いたのですが(特に女子)、今季キムヨナ選手に不利な新しいルールが何か決められたんですか?
>>985 そんなこと無いよ。最近だと真央のときは確かに不利なルールが出来たかもしれないけど
それ以外は特にないと思う。
>>986 真央に対してもスピン減るとか3A基礎点高くなるとか有利なルールもあったからその言い方はどうかと思う
真央もだけどキミーや安藤の方が厳しい仕打ち受けたような エッジエラーも安藤はeルール前なのに減点されたりしたしね
エラーやチートについては前から駄目ではあったが見逃されていたものが見逃されなくなっただけで ルールが「変わった」というわけではないんだけどね 取り締まられなくても基礎に忠実にやってた人は何も困ってないわけだから
そういえば、今年のルール改正はどうなってるんだろ?
>>991 サンクス!
ジャンプの基礎点やGOEについてのルールはまだ発表されていないのかな?
993 :
氷上の名無しさん@実況厳禁 :2009/05/31(日) 22:51:06 ID:gg6RkU250
女子シングルのOPのプロについてお伺いします。 これまでSP、FSで白鳥、黒鳥を揃えてきた選手はいますか? また、オクサナ以降OPで白鳥もしくは黒鳥のプロで入賞した選手はいるのでしょうか?
>>993 >SP、FSで白鳥、黒鳥を揃えてきた選手
いない
>OPで白鳥もしくは黒鳥のプロで入賞した選手
94、98 02、06年の女子で探したけどどいなかったよ
>>987 真央はスピンが減ることで別に有利になってはいないと思うけど。
>>982 そのプログラムのことは知らないんだけど・・
1999-2000ってたぶん太田が13才くらいのときだから、
おそらくジュニアでジュニアのフリーってゆうと3分30秒だから、
白鳥だけだと曲が足りないような??
仮にノービスのFSでも3分だから、どっちにしろ白鳥だけだと足りないと思う。
>>987 スピン減って涙目なのはキャロや未来であって、
真央にとってはどっちでもないって感じだけどな。
ついでに3A基礎点アップも一長一短だ。
998 :
993 :2009/06/01(月) 01:38:57 ID:uvD4ncPg0
>994 どうもありがとう!
モゾロフCOACHの手掛けた振り付けで顔なでが入ってないものはありますか?
すみませんモロゾフコーチです。寝ぼけてました
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。