銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 7ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@花束いっぱい。
1スレ目の1が2006/05/24にスレを立てて早6年
2012年のこの年宝塚での上演が遂に決まったのであった
宝塚の歴史がまた1ページ…

・QAや過去ログや>>2-3
・次スレは>>980を踏まれた方お願いします

銀河英雄伝説@TAKARAZUKA
■特設サイト:http://kageki.hankyu.co.jp/ginga/
■原作/田中芳樹:脚本・演出/小池修一郎
■宝塚大劇場:08月31日(金)〜10月08日(月)
■東京宝塚劇:10月19日(金)〜11月18日(日)
■主な配役出演者
ラインハルト・フォン・ローエングラム/凰稀 かなめ
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ/実咲 凜音
パウル・フォン・オーベルシュタイン/悠未 ひろ
ヤン・ウェンリー/緒月 遠麻
ジークフリード・キルヒアイス/朝夏 まなと
オスカー・フォン・ロイエンタール/蓮水 ゆうや
アンスバッハ/凪七 瑠海
ウォルフガング・ミッターマイヤー/七海 ひろき

※前スレ
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 6ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1346938665/
2名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:40:06.32 ID:p5vzPzhK
QA

●舞台構成
お芝居(ミュージカル形式)
フィナーレ:群舞・デュエットダンス(デュエダン。主演男役女役で踊る)・カーテンコール
群舞・デュエダンはヅカの”お約束”でついてくるものなんで
ヅカの雰囲気を楽しんでください

●演者さんには芸名の他に「愛称」があります
スレを読んでも誰かわからないときにはこちらの表を見てください
ttp://kageki.hankyu.co.jp/star/list/Cosmos.html

Q:おっさん役はどうするの?
A:宝塚には老け役禿役などをするスペシャリスト軍団が存在します

Q:艦隊戦とかはどうするの?被り物とかした人が出てくるの?
A:それは映像などを駆使してうまくやってくれるものと思います

Q:恋愛ものにされたら嫌だなあ。宝塚って必ず恋愛ものになるんでしょ
A:宝塚にはまったく恋愛の出てこない作品もたくさんあります
 演出家もファンの意見は考慮すると言ってくれています。

Q:宝塚っていつも歌ってるんでしょ「うちゅーを〜手に〜おいれください〜」って歌われたらいやだー
A:全編歌で構成されるオペラミュージカルなんて宝塚でもめったにありません
  ストレートプレイに歌やダンスの場面が混じるものと思ってください
3名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:40:56.53 ID:p5vzPzhK
■過去ログ
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 3ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1340191896/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 2ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1337176601/
宝塚を銀英伝風に語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1148457337/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 4ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1342428184/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 5ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1344105123/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 6ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1346938665/

ヅカオタで銀英オタな人々も
非ヅカで銀英オタな人々も
みなさん喧嘩せずに仲良くスレを使ってください
4名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:42:10.83 ID:p5vzPzhK
配役

ラインハルト・フォン・ローエングラム/凰稀 かなめ
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ/実咲 凜音
*〜*〜*
ブラウンシュヴァイク公爵/一樹 千尋
リヒテンラーデ/ムーア中将/磯野 千尋
皇帝フリードリヒ4世/グリーンヒル/寿 つかさ
アマーリエ/鈴奈 沙也
ベーネミュンデ侯爵夫人 /美風 舞良
パウル・フォン・オーベルシュタイン/悠未 ひろ
ドミニク/大海 亜呼
ヤン・ウェンリー/緒月 遠麻
ジークフリード・キルヒアイス
/朝夏 まなと
オスカー・フォン・ロイエンタール/蓮水 ゆうや
アンスバッハ/ラップ少佐/凪七 瑠海
ジェシカ/純矢 ちとせ
アンネローゼ/愛花 ちさき
ウォルフガング・ミッターマイヤー/七海 ひろき
ルビンスキー/鳳樹 いち
クリスティーネ/花音 舞
リッテンハイム侯爵
/風羽 玲亜
マリーンドルフ伯爵/ラオ少佐/天風 いぶき
サビーネ/花里 まな
ラインハルトの父/シトレ/天玲 美音
ビッテンフェルト/澄輝 さやと
エリザベート/綾瀬 あきな
アンネローゼの女官/舞花 くるみ
5名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:42:55.81 ID:p5vzPzhK
フレデリカ/すみれ乃 麗
フレーゲル/月映 樹茉
ルッツ/凛城 きら
グレーザー(医師)/松風 輝
ワーレン/愛月 ひかる
トリューニヒト/星吹 彩翔
アンネローゼ(少女時代)/瀬音 リサ
ケンプ/蒼羽 りく
ヴェストパーレ男爵夫人 /夢涼 りあん
リンチ/美月 悠
オフレッサー/風馬 翔
ラインハルト(少年時代)/彩花 まり
キルヒアイス(少年時代)/真みや 涼子
ユリアン/伶美 うらら
6名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:43:24.91 ID:p5vzPzhK
ツイで見かけた配役と勢力図のわかりやすい画像
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tdy63/20120723/20120723153432.jpg

あとアニメ版の銀英伝主要提督キャラ一覧もはっとく
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/b/7/b7d56b4f.jpg

公式の人物相関図(写真付き)
http://kageki.hankyu.co.jp/ginga/correlation.html
7名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 13:06:24.49 ID:TrVsgDVS
30代男。
嫁と一緒に初の宝塚見てきました。

いやーすごい豪華で楽しかったです。
生演奏ってのも知らなかったので、休憩中に音合わせしてるのとか、新鮮でした。

歌、踊り、音楽、照明、すべて豪華で宝塚って凄いな〜と思いました。

逆転裁判等、宙組ってのは男でも見やすいタイトルが多いんですかね…
バリバリのヅカ演目は入り難いけど、今回みたいなのだともっと行きたいものです。

ベテランの嫁と感想言い合いしてたら、これまでの中で一番良かったみたいでした。
映像(CG)が出るのも初めてだし、こんな楽しい舞台は初めて!とのことでした。
ベルばらを「イマイチのような…」と言ってる嫁だから感覚ずれてるのかもしれないですがw

ヅカ名物の羽階段も拝めて、うほうほでしたv


8名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 13:13:15.37 ID:TrVsgDVS
追記

演者さんですが、主役の人はもちろん凄かったですが、
オーベルシュタイン役の悠未さんの演技・歌・ダンスがとりわけ良かった気がします…
太いけどすごい良い声&歌ですよねー
脇役ぽいんだけど、この方は相当の実力者なんでは無いかと…

もっと主役と娘役ヒロインとのからみw
が宝塚は多いのかなーと思ってたけど、案外この作品はさっぱりしてた気がします
キルヒアイスとラインハルトの関係の方がヅカっぽいんじゃないですかねw

9名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 13:45:07.80 ID:psfxAXuh
>>7
前スレまず消化しようぜ
でもとりあえず言いたい
ベルばらに関しての嫁の感覚はヅカヲタ的には必ずしも間違ってはいないw
10名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 13:59:30.17 ID:TrVsgDVS
>>9
スイマセン…前スレが残ってる調査もせず、おもわず感動のあまり書き連ねてしまって。。

べるばら嫁が見たのは何年か前の一番最近のやつみたい。。
気合入れて友人と見に行ったのに、二人とも「あれ…?」ってなって帰って来たみたいw
ヅカオタの方に間違ってないと言われたので、感覚はあってたのでしょうw

往年の作品で超有名だけど、今の時代には合わないのかもしれませんね…

銀英から見た自分が言うのもアレだけど、やっぱりこれぐらい派手で映像駆使してくれた方が楽しいですv



11名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 14:07:41.86 ID:HPSOmyXJ
何年か前の一番最近……どんぐりか、3年前のどんぐりかwww
あれはヅカファン内でも特に黒歴史だぞ。
12名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 14:18:35.99 ID:TrVsgDVS
どんぐりwと言われても、
さすがに分からないですがどうもあまり評判が良くない時に行ってしまったようですね…
嫁&友達(それを見て以来宝塚は二度と行かない!と決めたらしい)にはその旨伝えておきますv

同じタイトルでも、演者さん、演出家さんの違いで評価が大きく変わるのが面白いですよねー

今回は、初見の私がかなり良かったなーと思えたので、無難な作りになっているのかもしれませんね。
歌の後にみんなで拍手するのが普通の演劇ではあまり無く、一体感的なものが味わえ良かったです。

笑いどころが2か所ぐらい(9/30午後の部)あったけど、なぜチェスのところで笑いが起きたのがわからんかったw

13名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 14:26:58.62 ID:HPSOmyXJ
>>12
大劇場でベルばらをやったのは、一番最近で3年前、その前が6年前。
全国ツアーや中日劇場とかで外伝とかもやってるが、
一番最近の3年前にやったのは外伝で、
それはもう壮絶に酷いストーリーと演出だった。
もしあれを見て宝塚を敬遠してるなら、あれはもう特別級の
駄作だという事を、ぜひお伝えいただきたい。
宝塚の演出家もピンキリでねえ。
14名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 14:34:40.76 ID:TrVsgDVS
>>13
うい、了解です。
たぶんそのおっしゃる3年前のやつと思います。
しっかり伝えておきますw

演者さんの技術うんぬんより、やっぱり演出に作品の出来が依存する傾向が強いんですかね…
ヅカは安定したレベルを誇ると思ってたので、そういう作品もあること、よーく覚えておきますw

そういや昨日の銀英、映像の中に出てくる英文がdangerとか、直球だったのにワロたw
あと個人的には、選挙の垂れ幕とか、小物までしっかり作ってあったところがすげえ!とおもいますた

スレ消化せずにタラタラと返信で申し訳ない…




15名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 14:47:43.49 ID:E3pa6bjT
>>12
見てないが、チェスのシーンでは、
動くコマと動かないコマがあるらしく、
演者らは緊張するらしいよ。
16名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 15:00:51.93 ID:4shNweVS
>>11
横から失礼ですが・・同じくズカ初心者です。ベルばら=どんぐりって
時々目にしますが、これってどういう意味なのか教えて下さい。
どんぐりの背比べほど演出も芝居も稚拙だったってこと?スレチですみません。
17名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 15:12:04.92 ID:3KPGwZKO
>>12
確かその日は、ヒルダがチェスの盤ごと持ち上げちゃったんじゃなかったっけw
18名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 15:34:40.87 ID:HPSOmyXJ
>>16
外伝ベルばらアンドレ編、別名呪いのどんぐり編。
オスカルの幼馴染みで最終的に結ばれるアンドレを主役に据えた外伝。
ヒロインをオスカルでなく、さらに昔に幼馴染みの女性がいて、という
後付け設定で始めちゃったので恐ろしい話になった。
アンドレが8歳でオスカルの屋敷に引き取られる前に田舎で仲良くしてた娘に、
別れ際にどんぐりをあげて、大きくなったら結婚しようと言ったのね。
引っ越したアンドレは結局オスカル一筋になるんだが、アンドレが34歳で死を迎える
時期が近付いた頃、例の娘がパリにアンドレを探しに現れた。そう昔の約束を果たしに。
見事アンドレを探し当てた娘、30はとうに過ぎてるだろうが、例のどんぐりを
見せてアンドレに約束だから結婚せよと迫る。
当然アンドレはごめんなさいなんだが、断られた娘は、アンドレを罵り呪いの言葉まで投げ掛ける。
その少し後、アンドレはオスカル様とともにフランス革命の動乱の露と消えましたとさ。
娘はうまいこと貴族に引き取られて、まあその後も幸せに暮らした、かも。
ていう話。私の脳内の記憶では。
19名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 16:54:23.21 ID:4shNweVS
解説サンクスです。どんぐりが使われていたとは・・
私が想像していたベルばらとはかけ離れたストーリーだったんですねw
20名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 20:38:41.47 ID:tpVUvPal
銀英伝@TAKARAZUKA
楽しすぎて、3回も見に行ってしまった。(B席ばっかりだけど。orz)
宝塚完全初心者、ず〜っと前から原作のファンです。

マインカイザーが小説から抜け出してきたように美しくて、本当に息を呑みました。
私は声フェチなので、特に声の美しさが、!!!でした。
キルヒアイスは、踊っている時も、ただ立っている時でさえ、まさにキルヒアイス!の
風情をちゃんとかもし出していて感動です。

今回の公演では、双璧はあまり目立ってなかったけど、そこまでするのは無理だって
ことは勿論分かるし、オーベルシュタインとキルヒアイスで悪魔と天使っていう
対比は分かりやすくてビジュアル的にも綺麗だったし、大満足です。
21名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 20:43:31.21 ID:VY0lA/BH
あの、プロバンスなまりが土佐弁のやつだったっけ?
22名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 20:55:22.59 ID:j4S7ceiq
フランス人的にはブロヴァンス=高知で
立地的にもポジ的にも合っているそうな。
そういえば彩音、土佐弁だったね。
23名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 20:56:29.35 ID:h/8Xnbch
>>20
頑張って一度、一階センターS席行ってみそ
二階B席とは臨場感、つーか空気が全然違うから
24名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 21:50:37.73 ID:tpVUvPal
>23
知り合いの病院の先生が4列目で観たという話を聞いて
「そんな間近で観たら泣きそうというか、失神しそう」と思いました。
でも、凄いんでしょうね。
東京には行けないし、大劇場は今週で終わってしまうので、残念ですが
とてもいい気持ちです。
25名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 21:56:23.45 ID:IqyJPhMZ
ヅカデビューの方に。余計なことをと言われるかもしれませんが。

今からいわゆる「いい席」のチケットを正規のルートで確保するのは不可能です。
空席救済の掲示板もありますよ。自己責任でご利用ください。
26名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 22:33:11.28 ID:5xJUVdRo
>>8
そのオーベルシュタイン役の悠未さんが来年1月に逆転裁判御剣編で主演されますので
よかったら観に行ってあげてください。
オーベルシュタインは原作とはかなり違った役作りですが、御剣はゲームから飛び出してきたような再現度で
彼女の演技力が楽しめますよ。
27名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 22:57:13.80 ID:U90y2xfm
ビッテン役とラインハルト役の人が綺麗でかわいいなあと思ったんですが、
男役担当の人は女性の役はやることはないんでしょうか?
28名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 23:18:54.08 ID:J4faZ7dh
>>27
割とよくあります。

芝居の場合は、娘役がやるに、強すぎる役とかの場合が多いです。
宙組ではありませんが、「太王四神記」という作品では、スジニという少女を男役が演じています。
ショーが付く公演だと、「女装」がショーの売りになったりします。
ラインハルトの人は、数年前ショーの1場面ですがシンデレラやってました。綺麗でしたよ。
29名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 23:30:22.85 ID:U90y2xfm
シンデレラ!きっと綺麗だろうなあ

今回が初めての宝塚だったんですが、発刊当時からの原作ファンで、
脳内のビジュアルイメージがアニメ版が固まってるせいか
今回は銀英伝というよりも男装した女性の独立したお芝居、という視点で見て楽しめました
舞台に詳しくはないですが演技とか歌とかはもう十分及第点だと思うし、
ラインハルト役の方は圧倒的な華やかさと存在感、ビッテン役の方は立ち振る舞いや動きの見せ方の上手さとか
女優さんとして他の作品も見たいと思わされました
宝塚でサクラ大戦みたいな戦う女性ばかりの舞台とかやって欲しいなあ
30名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 23:35:14.13 ID:TskORQEp
>>27
ラインハルトの人は「ルナロッサ」というショーでオーベルシュタインの人相手に女役をやっています。
ttp://www.daily.co.jp/gossip/takara/photo/p5_0004086083.shtml

ビッテンの人は女役経験は無しかな。
素顔はけっこうぶちゃいく系の化粧でばけるタイプです。
ttp://with-takarazuka.com/fairy/2012/05/#000324
31名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 23:38:32.31 ID:XnXSDaSb
>>28>>29
シンデレラと白雪姫が「あんたりんご齧って意識不明とかわざとらしー」
「あんたこそガラスの靴ワザと残すとかあざとくねー?」といいあってるやつかな?
某動画サイトで見たよw

宝塚にサクラ持ち込まれたこともあるらしいということもあったらしいが、一番目立つ役が男役の
演じられる役ではないとか、当時はゲーム?何それ?な時代だったから流れたと
聞いたことがあるよ
32名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 23:57:23.36 ID:3d3AiU7Y
そんなのしょっちゅうです。
ラインハルトの女装です。シンデレラです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17699598
オーベルシュタインの女装です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11043849
二人ともお芝居で娘役はしていないはずです。これらはショーだけど
お芝居でヒロインが男役の女装なこともよくあります。
サブヒロインになるとしょっちゅう。
ミッターマイヤーのサブヒロイン
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/83/95/dreamjapan04/folder/1564938/img_1564938_53907987_5?1314149374
キルヒアイスのサブヒロイン
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_m4s7iskx431r85nsmo1_r1_500.png
33名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 00:02:20.76 ID:VY7/by49
参考資料とはいえ動画サイトのURL貼付ってどうなん・・・

>>31
サクラは今の時代でも難しいだろうね
大神主体にしても周りが娘役中心になっちゃうし
34名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 00:09:23.55 ID:gTcpFSr9
>>30
月下美人は良かったよね
今回、ラインハルトとオーベルシュタインの義眼場面での、オペラグラス使用率の高さに笑ったw
35名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 00:12:16.85 ID:Tsv9ak0E
今日見てきた

冒頭のラインハルトの,歌を歌い切る(歌い上げる?)最後のところ
最初で体が温まってなかったのか,男役の声から女役の声に変わってて萌えた
36名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 00:55:57.22 ID:/svclSz1
>>14
宝塚はスタッフがほとんど座付きなので、大道具・小道具・照明その他皆超プロなんですよ
なので、どんな題材でも、決められた日数で決められた予算内でほぼなんとか仕上げる

演者の技術差でももちろん作品の出来は違うんですが
私みたいに各組割と満遍なく見るタイプの人間からすれば
担当する演出家の力量・傾向の方が、
作品の出来不出来や観客の嗜好と合うか合わないかに大きく左右するような気がします

ベルばらは・・・むか〜しの初演の頃のはまだ原作へのリスペクトがあってまともでしたが
再演の度に劣化して、原作からかけ離れた酷い作品となってます
宝塚ファンで、近年のベルばらを作品として高評価している人はほとんどいないと思う
37名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 05:39:32.37 ID:Kf8Z+jh4
>>26
来年一月は博多で銀英伝公演あるはず
オーベルシュタインは代役立てるのかな?
38名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 07:36:10.44 ID:3GaEjBLS
代役っつー表現が新鮮w逆裁によってオベ以外もいなくなるが、
博多組に振り分けられてもキャストはそのままではなく
それによる玉突き人事が発生するからラインハルトとヒルダ以外は誰がやるかワカラン
出身地から言って恐らくまなとキルヒも安泰か

しかし玉突き人事はともかく人数減るのが単純に一番キツイ気がする…
39名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 09:05:15.58 ID:MKSWQHRN
逆裁はあんまり人使わないから(らんとむのときも下級生は陪審員ばっかりだった)、通常よりは多く持って来られるかもよ。
博多座ツイッターの盛り上がりが楽しみだw
40名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 12:00:46.91 ID:q4z4Hipe
そういやヅカ初見の知人が
「おもしろかった!また続きやればいいね!宙組で!〇〇さんがまた見たい」って
フッツーに言いよったのでここでも言っておこう

宝塚で配役そのままで同じ演目を見られるなんてほぼありえないから、
銀英よかったー、あの〇〇さんが演じる〇〇がまた見たいって人は
本当に今のうちに(東京でも!)見ておくべきです、
悔いの残らないように!!
41名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 12:45:42.68 ID:59oxuL8j
一回しか観てないんだけど、もしカチャに歌唱力があれば、トリューニヒトやらした方が良かったんじゃん?
出番や見せ場的にも。
アンスバッハなんて、りんきらとか、てんれーとか、脇役でも良かった気がする。

いや、モンチが活躍するのは嬉しいんだけどね。
42名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 12:53:08.30 ID:m6sCfMeY
銀英伝ファンです。ポスターにガッツリ釣られて禁断の?宝塚観劇デビューを果たしました。

ありがとう!ありがとう!!本当にありがとう!!!

ラインハルトが、キルヒアイスが、ヤンが・・・、血の通った存在として目の前に居ました。

目がいくつあっても足りない! とても贅沢な時間でした。恐るべし、宝塚
43名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 12:56:26.34 ID:iEKIx8H7
1回しか観てないんだけど、原作全く知らないから不消化な感じで終わってしまったのが残念
結構ストーリーに引き込まれて時間が早く感じたからかあそこで終わって「え?」となってしまった
博多で続きやってくれたら観に行くのになー
配役が少々変わるのは役替りと思えば別に問題ないし
44名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 14:04:43.04 ID:nnv57FqD
てんれーがアンスバッハだったら…
ヒロさんに無理矢理毒を飲ませるところや自殺後の顔がすごいことになりそうだ

>>42
なんか嬉しい
45名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 14:11:37.13 ID:64/TsKbP
トリューニヒトの歌っている場面での、
てんれーのメガネにいっつも釘づけ。
46名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 16:47:26.99 ID:3GaEjBLS
かちゃにもんち並の厚い歌唱力があればトリューニヒトだったのかな
同じ「メインじゃないオッサン役」でも見せ場1つがあれだけ派手で
ビームビビビ〜奥歯ガリッよりどう考えても美味しいもん

キルヒの場面、東京でどうにかなってくれんかな
ビームビビビのままかな…あれついつい笑ってしまうんだがw
47名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 17:40:12.79 ID:Fwwf15Me
トリューニヒトは留依くんがやればいい
48名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 18:00:54.10 ID:JBWg9ohn
ビームの話になってるから聞きたいのだけど、あの場面、最初アンスバッハともみ合いになりますよね。
んで気付いたらキルヒが階段の途中でこっち向いてビーム浴びてたんだけど、それって突き飛ばされて階段まで行っちゃったって感じなのかな?

アンスバッハを止めようとしたのか、ラインハルトの側に行って守ろうとしたのか。
なんであんな中途半端な場所でビーム浴びてんの?って感じで…あっという間で状況がよくわからなかったもんで。
49名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 18:53:09.33 ID:hDY0kJPR
>>48
原作ではアンスバッハを取り押さえてる。
大きさからして対人どころの兵器ではないので、丸腰で抵抗するなら撃つ本人を押さえないとダメ。
ブラスターは取り上げたが、指輪に仕込んだビームで抵抗されて致命傷になる。
舞台だと分かりにくいのか、ああいう事になってるけど。
50名無しさん@花束いっぱい:2012/10/02(火) 18:55:53.49 ID:eJIASqNT
携帯からなんで上手く投稿できるかな
稽古場映像で「同盟バンザイ」の曲に合わせてスッゴイ
ノリノリで踊ってた娘役は誰ですか?
どう見てもあれはサクラだwww
51名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 18:59:42.41 ID:hDY0kJPR
>>50
れーれに見えるな。
それでいいのかフレデリカw
52名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 20:38:07.28 ID:eJIASqNT
>>51
おーすみれ乃さんか
フレデリかは出番少なくて残念でしたね
子アンネじゃダメだったのかな
1シーンしか出番なくても印象に残る良い役たと思った
53名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 20:41:40.84 ID:B3Kj9JYa
>>52
子アンネは歌わせたかったんだろう。
54名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 21:18:45.32 ID:HJ2TggN/
あの舞台を見て、フレデリカがヤンの後の妻で国家元首で
とても重要な人物なのだとわかる人は居ないだろうと思ったな…
むしろジェシカの存在感がすごかったんだがアレはいいのかw
歌も上手いし、トリュニへの「あなたは今どこに居ます?」からの演技の下りは完璧すぎた
55名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/02(火) 23:27:12.15 ID:6rquuGmK
話しを舞台でもっと先までやるなら
フレデリカがせーこだったんじゃないかな。
あおい姐さんがジェシカで、ベーネミュンデは圭子姐さん特出とかで。
56名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 00:14:48.71 ID:0N40YJse
>ベーネミュンデは圭子姐さん特出とかで

あゆみさんがいるじゃまいか
57名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 08:18:14.31 ID:dF9Cg4VA
>>46
でもトリューニヒト=徹頭徹尾イヤな奴、共感できるところナシ
アンスバッハ=主君への忠誠を貫いた男、そして主要キャラの死に関わる役どころ
ってことで、見せ場はともかくヅカ版としてはやっぱりアンスバッハの方がいい役なのでは
58名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 12:06:40.04 ID:3+8MeMWp
好きな原作で10年ぶりに宝塚見た。
そして3回見た・・・何度見ても飽きない、すばらしい。
ブラウンシュヴァイク公とフレーゲル男爵に心魅かれる。
1幕の最後でいつも鳥肌が立つ、見に来た甲斐があったと思わせてくれる。
59名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 14:03:24.23 ID:sML7gNBo
もう一回みたい。
行ける時間は貸切で行けない。
千秋楽は残っていない。
60名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 14:17:25.31 ID:80rvfSUs
>>59
6日の貸切は池銀だから難しいが、7日はセディナだからまだ残ってるかもよ。
千秋楽は当日券もあるよ。
61名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 14:24:22.61 ID:dwky2OoY
ここが2ちゃんじゃなかったら、千秋楽チケット融通してあげたいよw
あるところにはまだ結構あるんだよねぇ…。
62名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 16:54:37.61 ID:Jj6DZgVw
29日のフレッツの貸切りで初見でした。
原作も知らないで予習も無しだったもんだから
娘が2幕から後がよくわからないと言われた
私も少し謎が残った
やっぱり予習しとくんだった
詳しい人大まかに説明してくれると嬉しいんですが。
あとコミック買うなら何巻までがいい?

教えてばかりですみません
63名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 17:41:55.43 ID:+YQkAT9y
原作ファンで、初めての宝塚でしたがすごく楽しめました。
改変要素や脚本は正直…でしたが、演出や歌、ダンス、何よりジェンヌの方たちの魅せる力がハンパない!
次回作があるなら是非脚本家を変えてバーミリオン会戦をやってほしいです。

役の上で印象に残ったのはトリューニヒト、ジェシカ。堂々とした名演でアニメを超えたと思いました。
このクオリティならフォーク准将がいてもハマっただろうなあ。

あとオリジナル脚色ではビッテンの食堂のシーンがお気に入りです。
なんかメディアミックスされるごとにひたすら可愛い担当になっていってる気がw
あの怪しいオベとこのビッテンでコズミック・モザイクのケンカシーンが見たいと思いました

>>62
予習するならコミックス11巻までですね。小説なら2巻までなので、序章飛ばせばそっちの方が早いですが。
概要だけならはウィキで人物名と戦役の説明読めば大体わかるかと思います。
64名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 17:49:03.14 ID:mU76OuYb
文庫版コミックなら8巻かな。
65名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 17:54:56.73 ID:Jj6DZgVw
>>63 ありがとうございます。
コミック11巻は厳しいので小説読んでみます

銀英伝はたぶんもう見れないので原作楽しみます
66名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 18:12:06.09 ID:GPVImdw+
>>57
それもだし、トリューヒニトは衣装がスーツだもんねぇ。やっぱりこの作品は軍服が華でしょう。
しかもカチャは帝国のも同盟のも着てるというw

でももしカチャがトリューヒニトだったら、制作発表で一人スーツでバリバリに踊ったのかなw
67名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 18:19:48.33 ID:L1hv1Mxx
トリューニヒトがポスター入りしてたら笑うな、きっと。
68名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 18:58:27.37 ID:PaU+pNiG
そういやビッテンの食堂のくだりの演技指導はユズルクレナイらしいな。
イケコ直々のご指名で。
69名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 19:02:04.86 ID:sML7gNBo
チケットのアドバイスありがとうございます。
その池田銀行の貸切の時か、千秋楽しかいけなかったのです。
千秋楽のチケット欲しいです、、残念。
70名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 19:18:29.59 ID:oVhVTgck
>>69
そんな69さん(銀英伝でハマったご新規さんと想定して)にはDVDをお薦めする。
高いけど何度も見返せるし、見ているうちに下級生も覚えられるし、歌もソラで歌えるようになれるよ。
組子がわかれば、次回「逆転裁判3」も数倍楽しめる。
そして気づけば宝塚の魅力にどっぷり。
71名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 19:18:49.64 ID:80rvfSUs
>>68
kwsk
72名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 20:40:35.77 ID:jvaJZHE5
一般的に東京公演になると手直しは入るの?
73名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 20:50:11.14 ID:sIr3etaP
>>72
芝居も、ショーがある場合も両方に微調整含め入るのが普通。
台詞が変わったり衣裳が変わったり。
1本立ては芝居の上演時間が数分長くなったりするし。
74名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 22:23:06.90 ID:Fobdp9ku
>>67
でも、ポスター発表時のアンスバッハよりかは違和感無い気がするw
カチャがトリューニヒトなら、スーツも少しデザインかっこ良いのになってたかもね。

まあ、たらればの話だけど(^◇^;)
75名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 22:43:07.43 ID:QHeIe+xy
千秋楽終わったら東京に向けての稽古までたいていは数日休みがあるのに、今回は一日しかないって小耳に挟んだから、
手直しレベルよりは大きな変更があるんじゃないかと思ってる。
76名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 22:50:05.68 ID:PojrA+lE
>>75
そこそこちゃんとした手直しが入るのは確かだけど、
休みが1日しかないのは、そもそもムラ千秋楽から東宝初日まで
10日しかないからだよ。公演1週長い分、休みがないだけ。
77名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 22:55:18.73 ID:LodX5zyU
>>75
直前の花組だと半月以上ある大劇場と東京の間隔が、宙組は10日しかないからあまり変更できないと思う。移動考えると1週間しかない。
78名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 22:56:04.60 ID:LodX5zyU
かぶったーぁぁぁl
79名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 22:57:25.81 ID:PojrA+lE
ちなみに水曜集合日でお稽古は日曜日までで5日間。
まあ一場面くらいは余裕で作れる。
80名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/03(水) 23:34:36.37 ID:uoQxiZRT
NTTの貸切で十数年ぶりに観劇
やっぱり宝塚っていいわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
81名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 01:05:48.34 ID:dquiZ0al
東京に向けて場面は増える。
お茶会や、歌劇のイケコの話で既出。
後半のラインハルトの心情描写を増やすとか。
82名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 08:24:04.99 ID:B2Q4s6T4
>>69
桶で譲渡が残ってるので、見てくればいいよ
当日手渡しかお忘れ券もこれから出ると思う

どこのサイトか分からなかったら『おけぴ』で検索

83名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 13:00:23.46 ID:lbZONjPC
とりあえず
主役はオーベルシュタインにしか見えなかった俺としては
逆裁3も見に行かなくてはならない気がしてならない

…変にはまってしまったorz
84名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 13:02:46.67 ID:xI9l3tPu
そんな貴方にこのスレを

逆転裁判×宝塚歌劇 第7法廷
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1347011155/
85名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 13:05:35.74 ID:Sv6OIpCH
オーベルシュタインの中の人はめっちゃ天使で乙女なんだが
舞台の上では腐ってなんぼみたいなキャラがめっちゃハマる

いや逆裁はさすがに腐らんとは思うがw
ぜひ楽しんでくれたまえ
86名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 13:30:27.77 ID:fLJHy7Q2
博多座の配役はいつですか
博多座でも手直し入るかな
87名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 15:21:37.85 ID:9XzVGPGo
オーベルシュタインの人の存在感は、初見の自分でもすぐにわかったw

逆裁っていつの間にか2まで消化されてたのかw
3から見てもわかるんかいな…

はまり役ぽいからぜひ見に行きたいものだ
88名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 19:00:20.65 ID:YMaaXzto
東京から遠征で見てきました。
同盟好きなのでキャラの扱いへの不安が大きかったけど
思っていたよりはよかったような、特にジェシカ。
ただルサンクに脚本が載っていないので聞き間違えかもしれないけど
捕虜交換でのフレデリカがキルヒアイスを「イケメン」と言ったり
ジェシカが死んだ後のヤンとユリアンの銀橋場面で
ユリアンが「あなたの力で二人のお墓がうんぬん〜」が妙に気になった。
ヒルダが娘役トップの役だから宝塚版のヒルダとして性格が変わるのは理解できるけど
フレデリカの出番を考えると特に性格変える必要が無かった様な。
ユリアンも「提督の力」でいいと思うんだけど。
89名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 20:34:08.35 ID:lefwv8YK
>>88
一語一句全く原作と同じものを求めているなら原作を読むしかない
これは原作通りにやる舞台ではなくあくまで宝塚版であって
どのキャラも多かれ少なかれ違う描かれ方をしているんだから…
90名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 20:59:51.29 ID:CjvF4rH0
設定やニュアンスを変える必要性の疑問や、元の作風からの違和感に対しての不満であって
別に一言一句原作と同じにしろと言ってるわけじゃないのに、
すぐ脊髄反射みたいに原作だけ読んでろって言う人出てくるね…
91名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 21:19:01.09 ID:FGsZfz2i
フレデリカのイケメン発言とかユリアンの言葉とか、そんなに気にならないからなんとも言い難い。
明らかに変な場面やあの台詞削りやがった!とかなら共感できるけど。
別物だと思って見たほうがよかったのでは。
92名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 21:32:53.26 ID:lefwv8YK
>>90
自分はむしろ原作ファンで宝塚は初めて見たぐらいだけど
フレデリカは変えてると言うほど変えてないと感じた
ユリアンにも違和感を覚えたらしいけど、そんなに文句つけるほど変かな?という印象
2巻までなので軍人やヤンの弟子というよりも養子に来た明るい男の子の面を
全面に出してる感じはあったけど、あれはあれで良いなと思ってたから

一語一句というのは過剰表現だったと思うけど
設定ニュアンス全部原作通りじゃなきゃヤダって人にはお勧めできないと思う
93名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 22:46:43.15 ID:0/tbuyyS
それ以前にあのキルヒアイスに「イケてるわね」は無理があると思うんだが
94名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 22:51:32.55 ID:u4RISb6U
あれは同盟側はそういう言葉を使える環境だ、というのを表現してると思うことにしてる。
95名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 22:55:44.88 ID:0/tbuyyS
ああ、なるほど
96名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 23:23:10.14 ID:WeE7M31Q
>>89
88(だけじゃないけど)は別に変えろと言ってるわけでも否定しているわけでもなくて
あくまで感想を述べてるだけじゃない
それこそその理屈でいうなら、マンセーしか見たくないならツイだけ見とけってならない?
あと逆裁みたいにポーズも音楽もセリフも、オリキャラの存在以外は全く同じにこだわって好評を得たケースもあるから
原作と同じにはできないってこともないと思うよ
逆にイケコ流の改変が絶対だめということもない(良くも悪くも大劇場向けのアレンジ)し
97名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 23:23:27.12 ID:pjeC9pfk
映像でラインハルトを見てるのに後で
「イケメンらしいですよ」って言うのさえ直してくれたらそれでいい。
98名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/04(木) 23:39:26.70 ID:XdLsKIir
ここで言い合うより、歌劇団の問い合わせからメールした方がいいと思うぞ。
「イケメン」を「美形」に変えてキャッキャさせるのは只だから。
99名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 00:10:19.36 ID:r0jCNyvv
>>96
>>別に変えろと言ってるわけでも否定しているわけでもなくて

いや明らかに否定の感想だろw
もちろん否定の感想を言うのもオケだが、ここに書き込む以上
そのレスに対しても共感否定両方のレスが付くことは当たり前なのに何を言ってるんだよw
100名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 00:12:48.94 ID:RdXfmv6j
>>98
97は見たことあって知っているのに「〜らしい」と言うセリフに違和感を感じているのでは?
101名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 01:12:04.64 ID:zOWRmplL
見たことあるって言っても生で見た訳じゃないから『…らしい』で良いのでは?
102名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 01:23:02.26 ID:PAeGV33V
キルヒアイスがポスターやプログラムではイケメンだったのに実物は赤鬼みたいだった
ラインハルトとヒルデガルドはオバチャンぽかった
ヤンとオーベルシュタインは実物のほうがかっこよかった
双璧とアンスバッハはプログラムとほぼ同じ
103名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 05:32:20.00 ID:5bGGtOQA
おれはそれより、捕虜交換の案があるとラインハルトがオベに言うところのほうが気になる。

あそこラインハルトの語尾が三回連続で「〜のだ」なんだ。気にしてるのおれだけかもしらんが、気になって仕方ない。笑いそうになる。
104名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 07:42:12.36 ID:LjDWbzfd
>>99
よく分からないけど、ベタ誉め以外は全部否定なの?
私は凄く楽しめたけど、「ん?」って思うとこや「こうだったら良かったなあ」って思ったところはいっぱいあったのは本当。
でも結論は「凄くおもしろかった(肯定)」だけどね
これも否定なの?
105名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 08:49:28.71 ID:x4okh+9D
否定がいいか悪いか以前の問題でしょ。
テルヲタだかなんだか知らないけど原作ヲタの疑問や違和感を常に即攻で封じ込めにくるところがいやらしい。
106名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 09:16:34.69 ID:T+IoGUTA
>>101 の具体例が >>102 ってこと?
107名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 09:17:40.02 ID:Vk6orn7s
>103

同じ人いた!!
自分もあそこ気になる。
バカボンのパパみたい。

アンネローゼもいくつか気になる台詞ある…。
108名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 10:33:59.03 ID:AWBTfnR1
テルヲタでもなんでもないが、共感できることには同調するし共感できないこと
には否定意見書くけどな。

バカボンのパパうけるw
確かにあそこは変だ。東京で変わってたらいいなあ。 
109名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 10:40:28.83 ID:fymamoWW
>71
ビッテンの演技指導の件、星スレより拾ってきた。
以下転載。

200: 名無しさん@花束いっぱい。 [sage] 2012/09/20(木) 00:32:49.28 ID:qsBADiST

宙組のアッキー(澄輝さやと) のお茶会に行った人から聞きました。
アッキーの役は猪突猛進な軍人なんだけど、食堂がしまるぞと
言われて飛んでいくちょっと面白い台詞があって悩んでいたら、
そういうのは紅ゆずるに聞いてみたらいいと
小池先生から名指しで言われた。
ちょうどお稽古期間が一緒だったので
たまたま出会ったので聞いたら即興でやってくれて、
快くこうしたらって教えてくれたそうです。
ついでにもしかしてうちら顔も似てるよねっと
まで言っていただいたそうです。
ちなみにアッキーは紅さんとは初めてしゃべったそうで感激してました。
小池先生も紅さんのコメディーセンス高く買ってるんですね!
110名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 10:41:48.78 ID:fymamoWW
218: 名無しさん@花束いっぱい。 [sage] 2012/09/20(木) 15:05:37.53 ID:2+tDrLFT

>>200
紅と似てるし実力も中々で好きなのもあってあっきー茶行ってきた ノ
まさか紅の話が出るなんて思わなかったからビックリしたよ。
イケコが「こういうのは紅が上手いから、今度来るよう言うわ」
あっきー「いやいやいやいや忙しいでしょうしそんなっ」
イケコ「(別の日)紅忙しくて無理だった…」
あっきー「いえいえいえ」
イケコ「(稽古終番)休憩室に居たから連れてきたわww」
あっきー「」緊張
連れてこられて間も無い紅に、あっきーの場面の説明をしたら、即興なのにすごく上手だったと。
他色々アドバイスしてくれたり、似てる言われへん?て話したりしたみたい。

111名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 10:54:30.49 ID:px93exN5
69じゃないけど、82さんに教えてもらったとこで、楽チケ譲ってもらいました。
当日に手渡しです。今からドキドキしてます。
DVDより、やっぱり生がいい!
いろいろありがとうございました。
112名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 11:39:39.97 ID:SKHWQnK0
「イケメン」とか“ちょっと古めの流行言葉”を入れてみるのは
小池先生の型だからあまり気にしない。
むしろ憂国騎士団に襲われてるときに「無駄に元気な若者集団」が
助けに現れなかったことを評価したい。

でも自分も「○年物のヴァン・ロゼ」に引っかかってるんだよな。
ヴァン・ロゼだと単に「ロゼワイン」って意味だから、年号出すなら
ちゃんと銘醸ワインっぽい名前を出さないと変だ。
 ムコガウヘッセン・ソ−ラのヴァイスヘルプスト567年とか
まあ未来世界だから、ワインの完全均一化が達成されていて
違いは赤・白・ロゼと年号=熟成期間だけということなら謝る。
113名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 11:55:09.21 ID:3nqkXGY0
>>110
あっきーの反応かわいいwww
そう言われれば顔似てるよね。化粧も教えてもらえばいいよw
114名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 12:02:29.56 ID:HGWgTlER
銀英伝慣れしていないオバサマ達は難しい片仮名オンパレードで泣いている模様w
これ以上は勘弁してあげてくださいませw
115名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 13:29:32.27 ID:RzCXjg72
銀英伝をするというので数年ぶりにムラに行ってみてきた
知ってる役者は組長とか専科ばっかりだったけど楽しかったよ
宝塚らしくかなり上手く原作を料理した感じ、艦隊戦の見せ方も面白かった
イゼルローン攻略のあたりが適当すぎだけどヅカのメインファンのおばさま
たちにはあの程度でも仕方ないよね

今の子は全然知らないのだけどキルヒアイスの中の人だけインカムみたいな
のしてたのはなぜ?
知ってる方いたら教えてください
116名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 13:50:01.11 ID:uvEGj30D
>>115
暗に2番手を示している。
117名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 13:52:29.88 ID:jGavPGWs
>>115
ラインハルトもインカムみたいなマイクだったはず

あのマイクがいつから宝塚で採用されたのかちょっとうろ覚えだけど
最初に使ったのはイケコだったはず
既に真矢みき主演の失われた楽園の時にはあったし、
確かエリザ雪組初演ぐらいからだったと思う
高価なマイクらしく宝塚でも数本しかないみたいで
トップと2番手ぐらいまでしか使わせて貰ってない
高性能っぽいけど、付ける位置によっては声をあまり拾わず
胸元につけるピンマイクより聞こえなくなったりするので
宝塚では口に近づけた位置で付けている人が多い

以前外部ミューで見た時は額の生え際辺りに付けてた
118名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 13:53:10.01 ID:BnqItOZX
>>115
2番目3人の中で群を抜いて歌唱力がヤバイ(のに一番人気キャラやってる)から
補正がきくマイクを使わせてる
119名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 14:58:17.21 ID:HGWgTlER
退団目前とよこポジ2番目・トップ支え役まさこポジ2番目とは違うけどな。
120名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:19:38.88 ID:q91X3c02
そんな婆どもすら抜けない人気なし実力なしの2番目末席なんですね〜
121名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:25:47.16 ID:AmWqX/9u
確かあのマイクって3番手以下がつけてる時もあった気がするから付けさせたかったらともちんやキタロウの分もあるはず
122名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:31:17.55 ID:BnqItOZX
だから>>118でしょ
123名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:39:00.36 ID:zZEiyURd
いや>>116じゃないか?
あるのに付けてないんなら
あとは着替えの回数とか歌の量でも決めそう
124名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:39:36.72 ID:uvEGj30D
>>122
そんな思いやりで付けさせたりはしない。
125名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:44:49.22 ID:fCCpuFwy
ファンだけど一番歌がやばいのはキタさんだとこっそり言ってみる。
ついでに言うなら、キタさんはともちんまなとと同じとこにはいないよ。
二人より下だと思う。
126名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:49:34.50 ID:uvEGj30D
>>125
路線を考えればそうなんだけど、扱いはほぼ並びなんだよね。
3人ともA+だし。
ともちんはパレード位置。
まなとはマイクとフィナーレ銀橋。
きたろうはヤンウェンリー役。
127名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:52:10.15 ID:RzCXjg72
115です
インカムの件、ありがとうございますw
自分が一番通っていた大浦花組時代にあのマイクはありませんでした
衣装替えするとピンマイクつけ忘れて出てきて〜なんて懐かしい思い出です

そういえば2番手も昔ほどはっきりとした席次は無いのですか?
オベ、ヤン、キルヒの人があまり明確な差が無いように見えたので
パンフの並びからオベの人なんでしょうけど
128名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 15:57:28.33 ID:uvEGj30D
>>127
今の宙組は正2番手が不在。
件の3人でぼかしてるが、劇団は将来的にキルヒアイス役のを
2番手にしたいのが見え見えではある。
オーベルシュタイン役の人が宙組生え抜きスターなので、彼女が退団するまでは
その顔を立ててあげる形になるかと。
129名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:01:44.74 ID:IMOIdIqf
>>127
学年的にオベ>ヤン>キルヒの順番なので、パンフやパレードはその並びに必然的になります。
ただ、劇団が推してる順番はキルヒ>ヤン≧オベって感じです。
ヤンはラインハルトと雪組にいた時にコンビで扱われていて、トップお披露目に合わせて、宙組にわざわざ異動してきました。
二番手?三人の中でトップになるとすれば、キルヒのみかと・・・。

130名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:14:14.07 ID:HPVE9nC7
ほーほー勉強になるわぁ
自分もなーちゃんやしめさん時代にはまってて今は全然見てなかったから
「キルヒが2番手なのねー(もしくはヤン?)でもオべはすごく美味しい役だなぁ」と
思いながら一幕みてて幕間にパンフ見て( ´・∀・`) ヘーって思ったから
オベの人すごくいい味あるよねぇ。また別の役で見てみたいと思った
あと、ソルーナさんが相変わらずかっこよかった
131名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:14:23.35 ID:jGavPGWs
>>124
思いやりで付けさせて貰えることはないね
タニも水も番手が下の頃は付けさせて貰ってなかった

あのマイク、3番手以下もつけてることもあったけど
主役と2番手ぐらいまでのことが多かったと思う
132名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:17:00.12 ID:jGavPGWs
>>128
学年が上だから立てて貰えていると言うことは
まあ、先が長くないと言うことだね
粘る宣言してたら、劇団はそこまで温情はかけない
133名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:27:41.40 ID:3nqkXGY0
今回みりおんはマイクつけてないけどね。
134名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:28:14.53 ID:uvEGj30D
>>132
この状況で次の主演が決まったのは、まあそういう事だろうね。
勘違いを増長させる真似はしないだろう。
135名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:34:21.18 ID:wtlKCwQz
原作のbQ不要論を忠実に再現する宙組なのですね。
と言ってみる、原作ファン。
136名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:40:03.28 ID:YprgmYpU
オベの人が一番歌が上手なのに、一番歌う場面少ないって酷いよね。(´・ω・`)
ヤンの人はエトワールやるしキルヒの人は頭装着マイクでフィナーレの銀橋ソロまでやるのにね。(´・ω・`)
(´・ω・`)ムナシイ…
137名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:47:24.88 ID:YprgmYpU
つーか
演劇舞台役者板でヅカ式ニックネームがタブーなように、ここでもいちおー自粛して緒月さん、とかオーベルシュタインの人、とか書いた方が良いのか
悩む…(´・ω・`)
138名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:53:36.07 ID:IXeMq0Y8
顔文字ウザイ
139名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:54:13.33 ID:YprgmYpU
ご(´・ω・`)め(´・ω・`)ん(´・ω・`)ね(´・ω・`)
140名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 16:55:35.72 ID:yobZ6dtx
>>125
遅レスだが、歌についてはキタさんが一番ヤバいのは同意。
歌える音域が狭いのと、音感があまり良くないんだと思う。
エトワールはキタさんにとっても観客にとっても罰ゲームだ。
141名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 17:03:54.90 ID:uvEGj30D
>>140
と言っても、罰ゲームというほど酷くはない今回。
本人が丁寧に歌ってるのもあるが、作曲段階から考慮されてるんだろう。
ただやっぱりエトワールは華やかな娘役のソプラノで聴きたいね。
142名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 17:25:25.35 ID:q91X3c02
ID:uvEGj30D
この人なんでこんなに偉そうなんだろ
143名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 17:30:30.57 ID:uvEGj30D
偉いからじゃないかな。
144名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 17:33:58.79 ID:5bGGtOQA
>>140
歌については本人も認めてるしね…w
145名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 17:47:27.82 ID:RdXfmv6j
ヤン≧オベではないらしい
銀橋、歌が複数と1人ではヅカ的扱いが全然違うんだって
原作ファンのためにヤンを立てたとのこと
でもまなと2番手企画はあからさまに見えたけどな
146名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 18:37:18.69 ID:FLfPVweV
オベ≧ヤンじゃね?
新人公演主演とバウ主演しているオベの中の人のほうがどう考えてもうえだろ。
147名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 18:44:55.16 ID:RdXfmv6j
>>146
145はこの作品での扱いのことね
148名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 18:45:00.49 ID:RzCXjg72
>>128,129
ほーありがとうございます、オベの人トップになれないんですか?
歌も芝居もよかったのになあ
ルコさん思い出した

>>130
ソルーナさん相変わらず渋かったですね!
なつめさんと同期だったな…
149名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 19:07:04.93 ID:HThs8nIu
最初キルヒが二番手なのね、と思って観てたが
観てるうちにオベが断然圧倒的だったのでオベが2番手なんだなとわかった。
ヤンは芝居が凄く良かった。
150名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 19:22:31.17 ID:HGWgTlER
オベ、ヤンの中の人が正2番手(トップ候補)になる可能性はゼロ。
151名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 19:37:52.75 ID:SGHrcuK5
まなと、今までは顔からくる印象なのか?
(人柄は良さそうなのだけど、細すぎで、顔幅が広く丸いし、
目が離れ気味だし、押し出しが弱そうなので、
和央さん似ではあるのだけど、女の子っぽさが抜けなかった。
花組の鳳真由さんも同じ系統の顔。)

しかし、今回の役は赤毛が似合っていて、
本来の性格的?にも適役だという印象だった。
歌も思っていたより歌えていた。

この作品、緒月さんにしてもまなとにしても
歌苦手と言われていた人も、それなりに聴けた。

記憶に新しい各組ロミジュリは下手だと言われていた人は
予想通り皆、耳に厳しかったのに。

歌いやすい曲が多かったのか。。
152名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 19:55:13.66 ID:jGavPGWs
>>148
オベの人は、トップ候補だった頃に全然結果を出せなかったから候補から外れた
新公主演、バウ主演とずっと見てたから、それは何となく判った
153名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:07:00.69 ID:54Akt7T6
ともちんが路線だった頃に結果出せなかったってどんな感じで?
動く大道具の割には元々歌や演技もヘタじゃないしごくまともな部類だったイメージなんだけど。
154名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:14:35.56 ID:3nqkXGY0
>>153
路線としてのアピールの仕方を知らなかったんだよ。
動く大道具だから目立ってはいけなかったからね。
155名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:17:50.36 ID:5bGGtOQA
個人的にはともちんはトップにならんでもいいからできるだけ長く在団して欲しい。
逆裁の後が怖いファンはおれだけじゃないはず
156名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:22:23.91 ID:lUtHEArf
88さんがジェシカが死んだ後の場面でユリアンがヤンと話す時に「提督」ではなくて
「あなた」を使った事に違和感を感じているみたいですけど
その場面より前にユリアンがヤンに対して話しかける台詞があるなら
そこでは何と呼んでいたのでしょう?
東宝組なのでどなたか良ければ教えてくれますか?
157名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:34:08.08 ID:54Akt7T6
>>154
なんか、今なお宙の若手路線男は全般にそういう雰囲気感じるわ>アピール力が欠ける、みたいな
>>155
そうだね、今更トップの芽はないにしても長くいてほしいなと思う
>>156
ジェシカが憂国騎士団に襲われるシーンでは、「ヤン少将!」と呼んでたような気がする(そしてあまり役に立ちそうにない棒きれを投げるw)
158名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:50:27.56 ID:jGavPGWs
>>153
死ぬほど地味だったんだよ、ともちん
激情の頃からちょっといいかなと思って見守ってたんだけど
脇だと悪くないのに、新公主演で真ん中だと予想以上に地味でビックリした
2度目の新公主演でもやっぱり地味でああこれは駄目だろうなと
トドメがバウ主演がル・プティで、バウなのに超ガラガラで路線としては終わったな〜と
159名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:58:31.43 ID:jYdQaoMP
悲しい事に宙組の生え抜きの人って実力容姿に関係なく
目立たないように気配を調整することが身についてしまってるように見える。
だからこそ、コーラスや団体芝居に迫力があるのは今回も流石なんだけど
でも、ここらでその呪縛から解き放たれて欲しい。
160名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 20:59:17.33 ID:DCk3J97p
>>149
キルヒは出番多いし脚本の内容から原作知らない人も知ってる人も感情移入しやすい役。今のまなとにピッタリと思う反面他の人でも見てみたいと思ったり…
161名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 21:03:03.24 ID:SUSi39lq
>>160
例えば誰?
162名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 21:30:11.11 ID:RdXfmv6j
>>158
それが今や新公、バウ主演のCSリクエストが凄いらしいね
今作品でも地味な役ながらも注目されているらしいしよかったね
163名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 21:37:52.76 ID:DCk3J97p
>>161
個人的にちーかちゃあっきー
164名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 21:46:36.36 ID:lxTxGKnV
オーベルシュタインは原作でも地味で影な存在でありながら
圧倒的な威圧感と存在感のある難しい役なんだよ

宝塚は銀河英雄伝説が初めてで、生徒さんの事とか全然知らずに見てたけど
その辺りは完璧でオベのキャスティングは特に良かったと思った
165名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 21:50:13.13 ID:BAkv8VP/
かい…
166名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 22:14:52.24 ID:CqroKm/K
オベってラインハルトやキルヒアイスみたいな
人気が出やすい「萌えキャラ」と明らかに違うんだけどw
やっぱり重要な役なんだよね。
キルヒアイスだけでもああいう話にはならなかったし、
オベだけでもああいう展開にはならなかった。
だから仮二番手としてちょうどいい役だったと思う。
167名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 22:16:33.42 ID:4OBifnOM
>>162
へーそうなんだ。
いい役者になったもんだ。長く見ていたいよ。
168名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 22:19:33.95 ID:99vPWc/C
田中芳樹・総合74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1345260042/
田中芳樹ですがまともな軍事小説をかけません6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349438549/
田中芳樹の創竜伝
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1295791009/
田中芳樹総合スレッド5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268188145/
富野由悠季VS田中芳樹
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1175776884/
厨房作家、田中芳樹は歴史を正確に知っているか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1322215956/
【隋唐演義】 田中芳樹 【徳間書店】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161872878/
銀河英雄伝説 第102話 「敢えて武器を手に」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1345854574/
銀河英雄伝説対ガンダム全作品(その11)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1309700150/
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_97
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1348191857/
銀河英雄伝説参戦希望スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1314801496/
169名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 22:22:00.38 ID:PAeGV33V
>>106
wwwwwwwww
170名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 22:32:31.41 ID:+u37Dimt
銀英→そのうち読もう…
宝塚→いつかは観に行きたい…

そんな自分にはぴったりの舞台でしたw
1回観劇したらいいかと思ってたけど結局数を増やしてしまったし写真も買ってしまった…
原作と宝塚のどちらにも良い意味で思い入れがないのがよかったのかも。凄く楽しかった!
ヤンとロイエンタールとオーベルシュタインが気に入ったよ〜
171名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 22:45:44.79 ID:SUSi39lq
>>163
おー、いいねえ。
まなとが博多座組でなければ実現するかも。
本公演と違うキャストになるってことは、エトも変わる可能性あるかな。
娘役のエトも見たい。
172名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 23:04:17.01 ID:xMta8znK
初見原作ヲタのダチは
まなとをまちゃまちゃにしか見えないとorz
173名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 23:25:37.45 ID:DCk3J97p
田中芳樹秘書の所に東京公演の台本が載ってる。
174名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 23:39:02.25 ID:cmPx7V8P
ともちん…返す返す勿体無い役者だな…
でかいから宙配属になったんだろうけど宙じゃなかったらトップになれてたかもね
175名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 23:56:01.39 ID:mP1RzV1m
2でともちんが褒められると変なのが出てくるからもういいぞ・・・・

ま、今回のオベ役は当たり役だったことは間違いないだろう。
というか、どんな役でもあんまり外さない役者だとは思う。
今後は学年的にもいろいろ気になるが、逆裁は頑張って欲しい。
176名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/05(金) 23:57:19.95 ID:WrFu9n8Z
密やかな希望…

エリザベート 凰稀
トート 悠見
フランツ 朝夏
ルキーニ 緒月
ルドルフ 蓮見
子ルドルフ 実咲
ゾフィー 純矢
マックス 寿
ルドウ゛ィカ 鈴奈
リヒテンシュタイン すみれ乃
スターレイ 美風
マダムウ゛ォルフ 怜美
ヘレネ、マデレーネ 若手

177名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 00:00:45.22 ID:TMPbgUSI
>>176
ここ、銀英伝スレだからそういう妄想は組スレでやって
178名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 00:01:46.07 ID:WrFu9n8Z
失礼しました
179名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 00:04:40.09 ID:ADb82hjI
東京組の自分は待ち遠しくて仕方ない。
180名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 00:17:44.59 ID:JCYhKgJl
>>166
原作では確かに重要だけど目立たない役なんだけど、天使と悪魔という役割をキルヒアイスと対で持つことで、萌えるキャラとして生まれ変わった感じ
@TAKARAZUKAの色が一番出てる気がする
181名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 00:39:17.33 ID:6nnvrBn3
@TAKARAZUKAのオーベルシュタインはイケコの得意キャラというか
ほとんどのイケコ作品で登場するキャラだから、おいしいのは当たり前
182名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 00:53:37.00 ID:I4/Wap10
ともちんがアニメの様に抑えたキャラ付けをしていたら舞台では埋没したろうから
小池とともちんがあの方向にもっていったのはベタかもしれんが正解だ
ただ、ともオベは明らかに小池やともちんの予想以上にウケている気がする…

逆にまなとはキルヒらしさが過ぎて地味で目立たなかったね
@ZUKAはラインハルトがヒルダと銀河を見据えるラストだから、
原作からは予想外に、キルヒが美味しくなかった
183名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 00:58:34.49 ID:mQSFIBuO
天使と悪魔かぁー。
そういやオーシャンズではアダムと蛇だったなw
184名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 02:41:01.96 ID:6nnvrBn3
だって、イケコの大劇デビュー作「天使の微笑み、悪魔の涙」だもんw
イケコ作品のメインテーマというか、イケコ作品のベースが天使と悪魔の戦い
185名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 05:27:50.24 ID:FqvSRGwF
正二番手の件はここで読んで勉強になりました。
それが逆に銀英伝には生かされてるんでしょうね。
>>184初めて見た宝塚だ・・・

ルビンスキーとドミニクのことを、横にいた学生達が
(ポケ○ンの)ムサシとコジロウと言ってたのにはワロタ
186名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 08:28:22.00 ID:F0UFHX7y
うーん。
ここで、悠未の評価が高いのは謎だ。

台詞がこもるので
オープニングの説明は何を言っているのかわからなかった。
歌もうまいと思ったことがない。

ただ、ガタイのよさと、そこからくる存在感だけの人だと思う。
187名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 08:47:31.81 ID:zYAxrg+z
原作を読み込んでいて舞台は初心者の人が多いからね
よほど絶望的に下手くそでなければ存在感や説得力の話になっていくと思う
まあ同じ舞台の上に際立って技術が優れた人がいたら比較もできようけどさ
188名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 09:02:52.66 ID:h287kigD
186様 全くの同意です。あまりにも同じ思いなので
スルーできずにレスしてしまいました。

声こもりますよねえ。
オープニングの台詞ほとんどわかりませんでした 。

下げ方わかりませんゆえ。。
私耳が聴こえ難いのでそのせいかと
歌もそれなりに。。程度ですよね。
かなめ、まなと、などと大差ないような

大柄、だから脚が長いのではなく、実際長い!
顔は意外に華がない。

ただ、FNSのときの半端ないオーラはさすがだと思いました。
これぞ宝塚という感じで。家族が「この人、トップみたいだね」と
言っていましたから。

下げ方、わかりません。 どなたかついでに教えてください。
189名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 09:33:23.76 ID:usWYzbrB
ともちんが歌ウマとは正直思わん
だが、かなめやまなとと大差ないこたぁない
こもる男役声だが発声自体はハキハキしているので、
自分は聞き取りやすい方だと感じてた
見た目も分かりやすいアドバンテージがあるし、地味でも美形の範疇だしな

ただ比較対象が同じ板に居ないだけw
諸々が消えた宙では相対的によく聞こえて上手く見えてしまう
まさこも居ないから高身長が多い宙組とはいえひとり群を抜いて目立つし

他組の歌ウマなり芝居巧者なりを知っていれば物足りないと感じるんじゃないかな
逆に初心者がスゲーって思うのも素直な反応かと…
190名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 09:54:39.09 ID:t+O5jTt/
>>188
この板初めてじゃなくて2にくるのが初めてなの?
100万年ロムってから書き込めよ
191名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 10:11:03.87 ID:7nJ1vBHA
宙は殆ど観ない、他組ファンだけど銀英伝だから今日観に行くよ。
気づいたら知ってる生徒もテル、ともちん、キタロウ、まあくん、カチャくらいになってたw
192名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 10:13:51.29 ID:LtvWyIM5
というか>>186=>>188がどう見ても自演なのは皆つっこまなくていいのかww
ちなみに自分もともちんは滑舌悪いと思う、が歌がかなめまなとと大差ないはねーよw
193名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 10:20:27.13 ID:MH+1tIuP
あまりのアゲっぷりに、2番目扱いに浮かれてるともちんヲタがヅカ初心者を装って
「あの人うまいですよね〜トップにならないんですか〜」とか書き込んでるんじゃないかとさえ思うw
194名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 10:26:15.93 ID:a9qZRJ4k
>>192
ほんとだ!
195名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 10:58:01.05 ID:bwWelix/
でも歌うまではないよね
下手ではないけど
最近ともちんは歌うまって声を見かけるたびに、ん?ってなってる
196名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 11:04:38.86 ID:gf3AEQjl
次回まなとは博多座でもDCに振り分けられても結局2番手の位置でおいしい。
197名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 12:12:58.33 ID:h287kigD
わー冤罪って確かにありますね。
真実は188本人と186さんと神のみぞ知る。

またまた悠未さんの話題ですみません。
ただただ「“でかっ!!、179センチどころではないだろう
低く見積もっても実際183センチ以上でしょう」

最近注目し始めたのは確か
ゆうひトップ時のDC公演「シャングリラ」?
元同志?だったのが後にシャングリラの王になっていたような。。

身分の高い人が着る丈の長〜い豪華なガウンを羽織っているのをみて
アレを着こなせるのは悠未さんだからと感じたのが意識し始め。

あと、邦さん演じるなんとか夫人に
「好きだった」のような台詞で、ともちん役が迫る場面があったが、
さすがにそれはないだろうと、作者、演出家に突っ込んで
鼻と肩で笑ってしまった記憶が。。


まじめに演じていたともちんに好印象。。まだヲタではない!!
ということで、色々な作品がごっちゃになっている可能性あり。
198名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 12:17:07.86 ID:LtvWyIM5
スレタイ100万回読んで100万年ロムってから書き込めよ
199名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 12:21:53.01 ID:bwWelix/
>>197
188本人も何も………ID
200名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 12:45:01.44 ID:esYdL46K
>>189
さり気なく宙に上手い人がいないと書いているも同然だけど、他組の三番手以内(ともちんと同格のスタークラス)にそんなに上手い人いる?
雪のけいちゃん、まっつぐらいでしょう。
201名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 13:01:56.55 ID:h287kigD
まあどうでもいいことでしょうけど、
もう1回だけ。。これっきりにしますけどね。

186さんと188は違いますよと言いたかっただけです。
あまりにも同じ意見だったので(特にオープニングの台詞など)
188=197(私本人)が感心してしまい186さんにレスしただけです。
202名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 13:04:48.93 ID:WNj/X/if
宙組不細工と音痴ばっかで大変だなw
203名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 13:09:43.75 ID:heJKUTJg
>200
たまにはみちこも思い出してやれ
204名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 13:18:44.02 ID:usWYzbrB
>>200
初心者の方には目の前の面子がすべてで、今回の宙組がヅカの基準値だけれど
ヅカオタには他組やOGも含めてそれぞれに歌ウマなり芝居巧者の基準があって、
恐らくオタ基準ならともちんは上手いと言うには微妙かなと、そんな感じのことが言いたかった

何にせよ良い表現じゃあなかったな
失礼しました
205名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 13:42:08.72 ID:i7LMiUT4
あらあら、嫉妬はみっともないよw
206名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 13:44:52.26 ID:OGMWLzTA
>>200
一応、まさおやみりおも上手い方に入ると思われる。
207名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 13:51:30.05 ID:i7LMiUT4
まさおやみりおが上手いならともちんも充分上手いよ。
まさおのティボルト下手だったけど?
まさおは歌より芝居がド下手で見るものじゃなかったけどw
208名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 14:34:49.36 ID:7nJ1vBHA
観てきた。

ラインハルトのキャラクターが違う気がする。
ってかただのテルだった。化粧もラメ塗りすぎ。
まなとは儲け役だね。人気出るといいね。
ヤンもオベも原作と違う。ともちんくどい。
双璧はビジュアルは良いが、動くと駄目だなw歌もダンスも苦手?
それ以下はビッテンがおいしいかな。アムリッツァは目立つね。まだ下級生?
ユリアンも良かったけど、噂の娘役なんだね。男役になるにはスタイル悪いか。
209名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 15:55:27.88 ID:nYOWN1dH
>>208
おお、めずらしく厳しい意見だ
個人的にはもうちょっとkwskしたいが荒れるかな

でもともちんがクドいのは今更でしょw
くどくなかったら、そんなのともちんじゃない!
210名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 16:02:03.38 ID:bwWelix/
確かに
さっぱりしたともちんなんて
211名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 16:07:05.89 ID:ip0uKoP6
そういうのは組スレで語れば?
212名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 16:33:26.65 ID:pFgslovY
>>203
みちこ程の歌上手の名前わざと出さないってのは>>200が意識的に
外してるだけだから放っといてあげてw!
ともちんとみちこでは比較にならないし特にともちんヲタはみちこを
認めたくないでしょ・・w。
213名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 17:58:03.15 ID:k5RAWFTG
トップになるだけが全てじゃない
ともちんに限らず、ちょっと目立つとすぐ「トップに」の声が上がるけど
今のポジだから輝いているというケースが圧倒的に多い
確かに今はなんでもありだから絶対トップ無いとは言い切れないし、なったらなったでいいトップになるとは思うよ
でもともちんは今すごく「おいしい」ポジにいる
役者のキャラによっては、トップになるより幸せなポジにね
214名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 18:06:29.83 ID:gyxX7TPx
>>211 オベの中の人の個性を知るのも初心者には興味あるんじゃね
初心者に宙のこと知ってもらうチャンスでもある。
>>195 歌ウマと「ん?」の境界線は何処なんだ
声量も充分、技量もヅカの中では歌ウマに入るとおもうよ。
あとは声質とかの好み。
今の宙上級生男役には歌ウマがいないね。鳳樹、風羽、天玲、星吹がまあ上手い方。
留依待ちかな。

あと3公演。ガンバ!
東京の改正あるとしたら楽しみだ。
215名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 18:21:01.38 ID:k5RAWFTG
東京、エトワールを娘役に変えてほしい
個人的には、あゆみさんの本気の歌声を久々に聴きたいw
216名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 18:40:35.92 ID:8ZVgD41H
テルとミリオンって個別だと歌声は悪くないのに
2人で歌うと不協和音になる

耳を塞ぎたい気分になるわ〜
217名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 18:51:49.21 ID:bwWelix/
>>214
ほんと好みだね
わたしにとってはその「まあ上手い方の面子>ともちん」だから
ともちんは嫌いじゃないけどね
218名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:01:13.95 ID:pFgslovY
みちことたっちんのハーモニー今更ながら素晴らしかったと思う。
テルとみりおんじゃ無理、上手くないとお互いに微調節し合えない。
219名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:13:53.26 ID:ndxJ5qI+
ともちんは歌は下手じゃないと思う。
まさみりちえ蘭とむレベルというか。
キム、まっつ、みちこみたいな「歌が得意」な生徒
と比べるのはナシね。
220名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:29:43.22 ID:TjKCvvni
>>219
ちょ、その並びに蘭とむ入れるかぁ〜?w
それにまっつもキムやみちことは比べられないと思うわ、歌うま認定の割にはちりめんビブラートで変な癖あるし決して上手いとは。。。
銀英伝と関係ないけど気になったので一応
221名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:30:26.89 ID:+GnaZksk
>>219
いくらなんでもまさみりちえらんとむが同列になることはない。

歌ウマの定義かー 歌ド下手と歌って釣られずそいつのレベルをも
引っ張り上げられかつ歌ウマと誤解させられるぐらいになれば
歌ウマと言っていいと思う。

以上、スレ違い。そういう意味では宙の中心あたりに歌ウマはいないといっていい。
222名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:39:26.20 ID:k5RAWFTG
あまりにも歌下手が多すぎるから、つい上手いんじゃないかと勘違いするってのならありだと思う
223名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:44:15.90 ID:+GnaZksk
>>222
周りがド下手だから普通の人が上手く聞こえるという誤解はある。
多分今回の宙がそうであろう。
224名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:46:58.72 ID:84BfBFt9
>>221
花組で06年にファントムをやった時にオサが彩音に釣られて危なくなってたけど、オサの歌うまを否定する人はいないと思う
一緒に歌ってドヘタが上手く聞こえるって、声や歌い方の相性もあるしあてにならないよ
225名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 19:52:08.19 ID:+GnaZksk
>>224
相性はあるし、向き不向きもあるだろうね。

さて、銀英伝に話を戻してください。本筋に戻ろう。
226名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:01:53.53 ID:Si0SS8n3
なぜチェスの場面最後で笑いがおこるの?
227名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:04:33.57 ID:ndxJ5qI+
228名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:11:41.02 ID:6nnvrBn3
>>224
オサ、トップになる前の頃、水とデュエットしたときは水まで引っ張り上げてたのにw
(新公主演が水だったんだけど、水ファンが本公演の方が水の歌が上手く聞こえると嘆いてた)

声の相性はあるね
テルはソロよりまなととのデュエットの方がなぜか上手く聞こえた(まなとも同じく)
229名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:13:03.82 ID:dtKtem7y
>>157
156です。「ヤン少将」ですか、ありがとうございます。
わざわざ「ヤン少将」という事は「提督」という
単語自体使われていないみたいですね。
同じ宙組の「トラファルガー」でもネルソン提督が
取り上げられていたからそう難しい単語でも無い様な気がするんだけど
わざわざ置き換えたのは小池先生なりの意図があるんでしょう。
となると帝国側も「提督」とか後「卿」という単語は使われていなさそう。
230名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:19:30.86 ID:MguEvhIm
卿は使われてるでしょ、スレでも話題になってるし色んな媒体で言われてるよ。
231名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:23:13.10 ID:84BfBFt9
>>228
テルもまなとも単体では下手なのに、あのデュエットは共倒れどころかなかなか聴けたよね。
歌って面白いわ。
232名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:26:16.63 ID:MH+1tIuP
>>229
提督も卿も使ってるよ。
233名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:29:02.49 ID:gf3AEQjl
東京でラインハルトの場面が増えるとして、新公も大劇と演出変わるのかな?雪の仮面の時はどうだったんだろう?
今回の変更点は雪より少ないと思うけど新公の担当だまっちだもんなぁ
234名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:32:51.31 ID:gVLezGvj
>>233
雪の仮面の時は、この板やブログ等の情報を見る限りでは、東京版準拠の新公だった模様。
235名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:47:40.83 ID:Y6YeEjWC
パレードの曲、たぶん主題歌だと思うのですが、
歌詞の一部だけでいいので教えてくださいませんか。
花の道ではリピートしていたのですが、
いま思い出せず、気になっています。
236名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:48:14.98 ID:gf3AEQjl
>>734
そっかありがとう。
本公メンバーも新公メンバーも大変だな

ついでにだまっちも。
237名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:50:27.47 ID:YzK4YAbV
だまっちよ、アンネローゼ様の改悪したセリフだけは元に戻してくれ
238名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:56:14.15 ID:uWbqpdqW
明日、東京が待ちきれなくて
初遠征!
11時公演の当日券が手に入りますよ〜に
239名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:57:32.60 ID:dtKtem7y
>>230、232
使ってましたか、失礼しました。
ならユリアンも「提督」と呼ばせてあげて欲しいな。
ユリアンが「ヤン少将」や「あなた」呼びだと私はなんか距離を感じちゃって。
でも早く観劇当日が来るのが楽しみです。
240名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 21:58:41.47 ID:MH+1tIuP
>>235
パレードは捕虜交換式の歌かな。♪ま〜るで〜夢のようだ〜てやつ。
241名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 22:01:43.37 ID:q2chfKEk
>>235
パレードっても誰からか〜でだいぶ歌詞が違うんだけど、ラインハルトが羽根を背負ってきた辺りからとか?
242名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 22:39:06.57 ID:Y6YeEjWC
>>240
>>241
ラインハルトのところからです。
幕が降りる前までの曲でした。

あっ!
その日までー!
って曲でしたっけ?
明るい曲だったと思います。
243名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 22:54:13.46 ID:bo+AChtG
>>239
アスターテ慰霊式典の時はヤンはまだ提督になっていないので
原作でも准将呼びですよ
244名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 22:57:59.44 ID:Y6YeEjWC
自己レスすみません。
思い出しました。
ラインハルトのソロのところは、その日までで、
最後は捕虜交換のですね。
まるで夢のようだ、でした。そうでした。
ありがとうございました。
245名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 23:32:52.84 ID:F24gStev
違和感ある台詞についてだけど、
ヤンの
「私は国を愛していますし、国の為に戦っています」
みたいなのは既出?

「自由惑星同盟軍の軍人ですし」ではダメかなぁ
246名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 23:38:51.76 ID:C3P08IOa
>>237
アンネローゼの話が出てきたから自分も一つ言いたいことが

初めてアンネローゼが舞台に登場するときに端から駆け足で出てきたんだけど
「おいいい!!」と思ってしまった
頼むからもっと優雅に美しく動いてくれ!

…そういうこだわりを持ってるのが少数というのは解ってるんだけど
どうしても言いたかった
247名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 23:45:40.16 ID:KUMNtHN3
アンネのこだわりで自分も便乗してしまうと
キルヒを愛していたのか問われるところ、できれば涙は流していてほしくないな
ヅカ版のアンネとして見ているから絶対そうしろと言うつもりはないんだけどさ
248名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 23:50:14.21 ID:i0MOniaG
>>233
仮面東宝は完全に東宝バージョンの新公だったよ。
あれは東宝で大きく1/3以上、差し替え版になっていたので
さすがに銀英伝、てか普通の作品でそれは無いでしょ。
249名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 23:52:57.04 ID:X71mtKQz
原作ファンだけど、舞台の上のキャラは銀英伝の登場人物そのものとして見てなくて
宝塚スタッフによって新規に作られたオリジナルキャラとして見てる
黄金の翼OVAと同じ感覚
なのでヅカヤンならお国のために死んでもいいとかヅカロイが女好きな設定でも驚かないw
つか脚本からして作品のアイデンティティ全然違うじゃん
250名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/06(土) 23:58:13.40 ID:KUMNtHN3
>>249
私も基本スタンスは同じ
247は単なる個人的な希望w
251名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 00:01:28.81 ID:R8wiSKzW
ヅカのアンネローゼ様は原作と比べるとやや饒舌だね。
キルヒアイスが死んでラインハルトと会話するところなんて、グサグサくるセリフを
端的に言ってるからグサグサ度が倍増してるんだが。
252名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 00:10:55.59 ID:BRHqMEwE
卿は嘘を言っている

東京で追加こないかな
253名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 00:16:48.51 ID:E2v26NMc
言い出したらキリがないのは分かってるけど、私も(笑)

ラインハルトの復讐に気づいてて、改心したフリードリヒ皇帝なんて皇帝じゃないー!
その流れでラインハルトも若干改心するのもいらない。
復讐心のみで国を奪うけど、戦略戦術の天才で、治世はまともってのがラインハルトの面白い要素なんだよ。
254名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 00:18:56.91 ID:GGyx1sZv
ヤンとかラインハルトとか主人公クラスのセリフの取捨選択にも問題ありありだし
脚本家はキャラの行動原理とか思想にかかる重要な部分を全く理解してない気がする
255名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 01:03:37.91 ID:/KOMpWSf
>>245
その言い方をすると、とらえようによっては、トリューニヒトの軍政策を肯定しているようにも聞こえるんじゃないかと。
あくまで、国を愛して国民のために戦っているが、トリューニヒトの率いる軍だとか政府だとかのためではない、って意味をこめてわざわざ長くしてるのかなっと。
私見だけどな。
256名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 01:35:43.37 ID:ISxQiR3v
ヤンのは民主制への忠誠であって国家への忠誠じゃない
民主国家の軍隊は国民が選んだ政府に絶対に従うべきであるという
民主主義の理念に従っているのであって国を愛してるから戦ってるわけじゃない
ってのは査問会まで読み進めないとピンとこないかもしれない…
257名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 01:39:26.51 ID:GGyx1sZv
>>255
「国を愛して国民のために戦っているが」
この段階でヤンのキャラ否定だよw

「かかっているのはたかだか国家の存亡だ、個人の自由に比べれば大した価値のあるものじゃない」
って部分まで読んでたら絶対出てこない発想
258名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 01:52:53.40 ID:/KOMpWSf
255です。

とりあえず、コミックスしか読んでないけど>>257の言うとうりだなと思いなおしました。

ってことは>>245の言う、あのヤンの台詞はおかしいんだよね?
259名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 01:55:21.95 ID:A9A2q8+z
おめーら、要望があるならここに書いてないで(買いてもいいけど、ここに書くだけの人がもしいたらら)イケコに手紙を書けw
イケコは多忙だからできるだけパッと見で伝わる文章でなw
東京まであんま時間ないからやるなら今しかないぞw

※ヅカヲタじゃない人へ
今回の脚本を書いた人(小池修一郎)は日本の、ミュージカル界では過去の手柄の名残からひっぱりだこですごく忙しい
記者会見でも「原作に詳しい生徒から意見を聞いている」と言ったほど、自分自身が研究をする時間が取れないらしい
だから、要望のある人は、面倒かもしれないけど、手紙できちんとまとめて説明したら願いが叶うかもしれない
今ならまだ間に合うかもしれない
260名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 01:56:49.58 ID:M99OyxXo
残念だけど、もう東京の脚本は完成してる。
ソースは田中先生の秘書のTwitter。
261名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 01:59:18.37 ID:GGyx1sZv
もう宝塚見ることないからわざわざ手紙書くほどのことじゃないよ
金払って観に行ったのに不満点書いたらすぐ手紙書けってヅカオタはどんだけ閉鎖的なんだ
262名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 02:06:39.23 ID:A9A2q8+z
>>261
あ、私は「要望があるならば」って書いただけで、既に要望すらない人にまで手紙を書けなんて一言も言ってないよ
誤解させたならごめんなさい
あくまで、「要望があるのにここで愚痴るだけ」の人に向かって言ってんの
あと、私=105なんで、ヅカヲタBBAの閉鎖性はよく知ってるし、嫌気が差したのもわかるよ
263名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 02:07:34.11 ID:A9A2q8+z
でも一言だけ言っとく。ちゃんと文章読んでね
「要望のある人は」って2回も書いてるじゃない
264名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 02:11:10.03 ID:5woDb0pM
>>263
うざいババアのテンプレみたいなレスだな…
265名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 02:28:15.13 ID:Q7pcuLZM
>>228
相性や声質によりソロ向き・コーラス(デュエット以上の人数)向きっていう
個性の違いはあると思う。歌だけでなく楽器の演奏でもそれあるかもね。
ヅカじゃないけど、コーラスだと心地よいのに、ソロになると途端に耳障り
になる歌手がいたりするしw
266名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 02:37:31.05 ID:6L36s5mU
東京の脚本は完成しているかもしれないが、稽古はじめれば
その場でころころかえるイメージだな。イケコって。
だから、手紙さえよんでくれれば間に合うような気はする。

が、イケコって今エリザのガラコンの稽古中ではないのか?
手紙読めるのかなぁ?
267名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 04:36:53.34 ID:Q3hQd2WN
あ、イケコの目をひくならレターセットはちゃんとおとめが好きそうな絵柄を選ばなきゃいかんぞ(たぶん)
268名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 07:40:40.75 ID:BFXUSeO1
>>267
茶ふいたwww
269名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 08:53:31.10 ID:R8wiSKzW
>261
金払って観に行ったのがどんだけお偉いのかは知らんけどな。
原作と違ってくるのは覚悟して、田中先生がヅカの銀英伝として自由にしていいと
言ったんだからそこらへん理解して観ないと。
本当にダメなら田中先生か秘書が言ってるだろうし。
270名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 11:40:52.52 ID:6L36s5mU
もっと、原作から離れると予想していたのは少数派かな?
舞台化するときには、登場人物が整理されてAとBで一人の人みたいに
なることが多いけど。アンスバッハにメルカッツが入っているくらい?
意外と、原作通りだよね。。。
ブラウンシュヴァイクとリッテンハイムあたりは混ぜられると
予想していたんだけどなぁw
271名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 12:14:01.44 ID:XGc6Z3de
年寄りが横文字名前に苦労しているとよく聞くけどそのヅカオタのおばさんて
いくつぐらいの年齢層なんだろうか。
宝塚には70〜80はおろか90くらいじゃないですか戦前からのファンですかという人も
銀英伝に来てたからそんな人には難しいと思うけど
ファンの中心層の40〜50代くらいのおばさんには少女漫画でドイツ語名はおなじみなんだよね。
大昔の少女漫画、特に24年組の漫画はドイツ舞台のものが多かったから。
脇役の名前、ひょっとして田中さんは「オルフェウスの窓」から取りましたかと思ったし
「貴族のフォンの称号だってお金で買ったのよ」(オルフェウスの窓の台詞)からフォンが貴族の称号だと知っているし
トーマの心臓に出てくる「フロイライン・トーマ(トーマお嬢さん)」からフロイラインが何を意味するか知っているし
ドイツ語アルファベットはエーベルバッハ少佐の部下の名前で全部覚えているし
むしろ若い原作知らないファンがオーベルシュタインが「アーがべーが」と言っている意味わかるのか?と思ったよ。
272名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 12:20:57.21 ID:fdmrpACg
イケコはドンピシャ24年組リアルタイム読者だろうしなw
273名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 12:36:56.93 ID:D0cPSiUZ
ドイツ語のアルファベットの発音くらいは基礎教養でしょう
274名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 12:38:30.45 ID:R8wiSKzW
>>272
うん、ポーの一族ねw

>>273
基礎教養ならどちらかというとドイツ語よりフランス語。
275名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 13:29:27.89 ID:q+O7jHQK
>>260
>金払って観に行ったのがどんだけお偉いのかは知らんけどな

新規獲得のために人気原作タイトルをわざわざヅカでやったんじゃないの…。
こういう不満を封殺しようとする老害ヅカファンは本当に邪魔。
276名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 13:36:45.26 ID:ZaJMcnEz
舞台でヒルダを「フロイライン・マリーンドルフ」と言わなかったのは正解だと思った
アニメで見てたとき「あれ?この女性ってフロイラインっていうの?でもヒルダじゃなかったっけ?」
と思いながら見てて、ネットで意味を検索するまでずっと勘違いしたままだった
舞台でAをそのまま「アー」と言っていたのは少し驚いた
知らなくて最初「?」と思っても何となく意味は分かりそうな気もするけど…
277名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 14:08:13.93 ID:XGc6Z3de
フロイライン=お嬢さんを知っているのは原作ファンと40〜50代の24年組ファンのおばさんだけで
マドモアゼルとかと違って一般の人は知らないからヒルダ呼びなんだろうと思った。

宝塚は外部のヲタμと違ってまったく原作を知らない人も多数見に来るし、原作読んでなくても解るように
作るのが普通。むしろ原作にある程度こだわって作っているのに驚いたよ今回。
私は「カラマーゾフの兄弟」も「戦争と平和」も「プラハの春」も読んでいないが舞台は面白く物語もよくわかった。

しかしそう考えると外部の舞台版銀英伝って原作知らない人が来たら正真正銘意味不明舞台だろうね。
それに比べりゃはるかに親切だと思うけど。
278名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 14:21:49.03 ID:R8wiSKzW
>>275
2chの封殺がどれほどのものだ。狭い世間だな。
不満があるけどもう観ないのなら、不満を受けいれたってことだからしかたないじゃん。
せいぜいヅカヲタがどーのって愚痴ってるがいいよ。
279名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 14:40:01.57 ID:dT+q2kle
>>271
話題とは関係ないけどフォンの称号をお金で買った〜は銀英伝にもまるまるでてくるよな、と思い出したわw
オル窓自体も宝塚でやったって聞いたけど、流石に古すぎて今度は世代が上過ぎるのか…?
280名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 14:47:01.91 ID:QpvTta0O
>>274
戦前の高等教育を受けてる超年配の方々ならドイツ語(特に理系の人)
医学も法学もドイツ語用語がバンバン出てきてたと思う
音楽もドイツ語読みじゃなかったっけ?
281名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 15:02:00.66 ID:R8wiSKzW
>>280
石油業界は世界的にフランス語主流だったと思う。
まあいずれも英語が主流になりつつあるけどね。
282名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 15:31:46.86 ID:Q3hQd2WN
なぜそこで石油業界w
バンカラ(意味を知る人も今は少ないが)がカッコよかった時代に生きた人はドイツ語が身近な存在だったよな
283名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 16:12:58.91 ID:mp6eoQQA
http://www.youtube.com/watch?v=R8M9O4Ckvbg

これもおもしろいww

突っ込み何処満載だが。
ヅカヲタ的にはラインハルトの「星がきれいだ・・」にはwww

しかし、となみはビジュも演技も別格だ。
284名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 16:13:58.20 ID:8h3HdMd4
音楽用語は基本的にイタリア語
285名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 16:31:04.01 ID:54KXdqy7
>>247
あそこは新公のうららの方が原作の描写に近い演技だったと思う
タラのも分かりやすくて好きだけどね
286名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 16:57:00.88 ID:uHZD/3hH
>>245
そんな台詞をヤンにさせたの?あらら・・
287名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 17:21:49.02 ID:gwn6lJ56
>>283
ひょっとして、全部あるの? 最初の2分で挫折
これって、本舞台? 衣装は? メイクは? セットは?
やっぱ、@タカラヅカはきれいやわあ、眼福、眼福
明日の楽、しっかり目に焼き付けてこようっと
288名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 17:34:30.19 ID:/R0A0Ldt
宝塚は数年前に数回観ただけだけど、原作も好きだったので昨日観てきた
かっこいい!ラインハルトかっこいい!軍服最高!!だったw
銀英の実写化って無理だよな〜と思ってたけど(ミュージカルは観てない)
ヅカ版はめっちゃ有り!だと思った
他のキャラもなかなか良かったし、ストーリーも割と原作に忠実で
知らない人にはちょっと解りづらいかも?と思った
実際一緒に行った友人は内容がイマイチ解らなかったみたい
ただ、トップが綺麗で良かった!と興奮してたw
こんなにいいならもう一回ぐらい観たかったと
観劇が遅かったのを後悔してます
289名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 17:42:05.62 ID:N+gWBwm4
初日付近に観て以来本日二回目。
キルヒが死んだあとアンネローゼとラインハルトのやり取りのシーンでアンネローゼの服が喪服になったのっていつから?
最初に観た時紫のドレスか何かで違和感があったから今日ほっとした。

あと、パレードのヨブはどうして軍服なの?
スーツでいいと思うんだけど。
290名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 17:48:21.22 ID:R8wiSKzW
>>289
そういや最初の報告では紫のドレスとかいう報告があったな。
2週目観た時には喪服だったよ。
それとスーツにシャンシャンは似合わないからな…
でもいままでにスーツにシャンシャンはあったし〜
予算があったということにしとこうよ。
291名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 17:55:20.50 ID:M99OyxXo
>>289
>あと、パレードのヨブはどうして軍服なの?
>スーツでいいと思うんだけど。

役で階段を降りれる立場の子ではないからかと。
292名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 17:58:01.14 ID:8h3HdMd4
イケコ作品でいえば、ルキーニもパレードでは軍服だったりするしな…
少しでも華やかな衣装着せてやろうというイケコの思いやりかもしれん
293名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 17:59:42.04 ID:8h3HdMd4
と書いたものの、モンチだもんな、立場の問題かも
294名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 18:00:44.33 ID:54KXdqy7
アンネローゼのドレス、かなりしょぼいよね
特に紫のやつはシルエットも品がない上にダサイ
安物ポリの素人の仮装衣装みたい
舞台衣装のドレスなんて掃いて棄てるほどあるはずなのによりによってアレかい
295名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 18:21:28.67 ID:mLbClc+x
確かにあのドレスはなー。
アンネの髪型もあまり似合ってないと思うんだが、あのドレス&髪型は原作に倣ったものなのかな
296名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 20:13:08.08 ID:TINbozmT
ヒロイン差し置いて良い衣装なんて着たら何て言われるか…いまだにヒロインはアンネでよかったとか言う人もいるのに。
297名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 21:21:23.93 ID:UHW7tDw2
>>296
そんなの関係ないでしょ。

ヒロイン以外がヒロイン衣装、例えば
アントワネットの豪華なワッカ着たりするのは普通。
298名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 21:31:08.52 ID:XGc6Z3de
「ドン・カルロス」でもヒロインはずっと着たきり雀の侍女姿のまま。
脇役のファナ王女やイザベラ妃は豪華ドレスをとっかえひっかえだよ。

単にアンネは着飾ったりする人じゃないからいつも地味なドレスを着ているのだと解釈している。
地味というより髪形も含めダサいのだが、単にあんなのが皇帝の好みなのだと思うことにしている。
299名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 21:34:19.41 ID:BFXUSeO1
2幕はずっと喪服だしね。
300名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 21:37:20.64 ID:UHW7tDw2
フアナは着替えてないよ。
美海は一応、ひとりだけ別仕様の侍女服だった。
エンジ色の部分は全て黒のレースが被せてある。

アンネローゼが質素なので地味ドレス設定なのは同意。
イケコも演助のだまっちも衣装センスは悪くないから。
301名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 21:51:24.87 ID:N+gWBwm4
289だけどありがとう。衣装の件。
紫のやつだと着たきり雀的で、質素というかそりゃないぜ〜な感じだったからさ。うん、喪服で良かったよ。

ヨブのほうはせっかくおいしい役付きなのにな〜という感じで。
あれ?ヨブの子はどこいった?とパレードでさがしてしまったもので…。軍服来てたときはびっくりしてしまった。
なんか寝返った感がハンパない。
ルキーニとか他の例ももちろんあるからね、わかるんだけどね。

他組ファンだけど原作ヲタなもんで観に行ってしまいましたよ。
東京の進化も楽しみにしてる。
302名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 21:58:19.44 ID:M99OyxXo
アンネの紫の衣装は新調?着まわし?
水色のやつは昔どこかで見たことあるんだけどな。
303名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 22:30:01.24 ID:y8c+boCW
アーベーセーなんてハイジで知ってるだろ
304名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 23:03:15.31 ID:mLbClc+x
ハイジって、アルプスの少女ハイジ?ちゃんと見たことないなー。
低燃費少女のCMならよく覚えてるけど。
あ、でも、クララんとこの恐そうなおばさんがミッターマイヤーと似た響きの名前だった気がする…ってスレチだね。
305名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 23:05:00.50 ID:R8wiSKzW
>>304
ロッテンマイヤーさん

アーベーツェーデーエーエフデー、ハーアイヨットカーエルエムエヌ♪♪
306名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/07(日) 23:15:03.84 ID:XyTlDo0X
>>303
そういう事を言える世代は上の方に限られているんだよ…
だからどの世代にもわかるように配慮されたんだろうけど

ハイジが名作な事は有名かもしれないけど最近の子は
たまにテレビでやるアニメのクライマックスシーンの特集で採用される辺りしかわからんと思う
自分もハイジは何度か見たことあるけどアーとかベーとか出てくるシーンは全然覚えてない
307名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 00:46:15.96 ID:o1Dwel+g
>>304
ア二メ銀英伝の放送があるたびに、実況スレではこう書き込まれますw

「遅いじゃないか…、ロッテンマイヤー…」 byロイエンタール
308名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 01:11:54.94 ID:XFTSlX5H
結構嵌ってしまったので、今日急遽2回目観劇
舞台だけが未来(宇宙)であって、話の内容はほとんど過去現代
宮廷場面(コスチューム)やベルばら風(かなめ)や現代のスーツ
未来物というより、現代物と歴史物の混合

だから将来よりも過去にこだわる私でも受け入れられた^^;

未来物らしかったのは
戦いのときの戦闘服とキルヒアイスが撃たれたときの
ショットガン?とあと光る斧?(笑
309名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 01:14:51.41 ID:Tm9Fr9yt
ラインハルトとオーベルシュタインのマントシーンは
イケコが「トートとルドルフみたいな雰囲気でやってくれ」と注文したらしい
イケコはオベ様を”黄泉の帝王またの名を死”トートと重ねてるんだね
310名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 01:18:44.85 ID:XFTSlX5H
308をちょっと修正
歴史物というより時代物というほうが適切かと
311名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 01:33:36.50 ID:XFTSlX5H
またまた追加
先日観劇したときは台詞「イケメン」が多かったが
私だけかもだけど。。今日(7日)は「美形」が多かったような
これもここの書き込みで話題になっていたから?
生徒さんたちもココを見ているのだろうか?
312名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 01:49:29.92 ID:zkzA/HD5
30過ぎだが、大学時代、院試は仏語か独語が多いから
どちらかを選択する人が圧倒的多数だった
発音が簡単だから(ローマ字読みに近い)、ドイツ語好きが増えると嬉しい
スレチごめんなさい
313名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 07:47:40.95 ID:7fEhAw6b
アンネのドレスはひどいよ。
質素を表してるとかそういう問題じゃない。ショボい。安っぽい。
生地もだらしなさまで感じてアンネにふさわしくない。
質素を表すにしてももっと高貴で上品なのがいっぱいある。
314名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 08:04:53.44 ID:56DcARCF
アンネのドレス、水色は好き
紫色の方は肩出しがちょっとイメージと違うな…
派手ではないけど質素でもないと思う
315名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 08:10:17.82 ID:uqPP64nC
水色のバレンシアの熱い花でまちゃみが着ていたやつだね。
316名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 08:12:28.00 ID:ZgsViNw8
皇族のプリンセス達「でも美形だわ」
ユリアン「テレビで見たけど、あの人超イケメンですね」
フレデリカ「キルヒアイス大将ってイケてるわね」ユリアン「ローエングラム元帥はもっと美形だそうですよ」
だったかな?ルックスほめ過ぎw
ハイジでは、フランクフルトに行って間もない頃に
家庭教師の先生とハイジが「アーベーツェーデー・・」と勉強してるね。
オベが「エーにはエーに向いた話、ビーにはビーにふさわしい任務が」と言ってたらやっぱりちょっと変w
317名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 08:25:38.94 ID:uqPP64nC
そういえば外部のオベは「エーにはエーに…」って言っていたな。
318名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 08:32:04.22 ID:56DcARCF
>>315
どこかで見た覚えがあると思っていたらバレンシアか
すっきりした、ありがとうw
319名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 10:11:48.98 ID:rRrrvPWf
紫のは新調だよね。

同じ紫でも、もっと上品なデザインのが過去にたくさんある。
倉庫からひっぱってきて欲しい。
320名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 10:49:45.14 ID:vM/H0pZC
おととい見たときアンネローゼの紫のドレスのときにはめているレースの手袋から糸が
びろーんと出ていた。結構目立ってたぞ
321名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 11:15:19.93 ID:XFTSlX5H
萌え箇所いくつか。。

オーベルシュタインがラインハルトに義眼を見せたときの
ラインハルトの驚いた様子、ビクッと一歩ほど下がる。上手い!

オーベルが「女性の訪問は初めてですな〜」と、いやみっぽく言ったあと、
髪を切って軍服を着たヒルデを見たときの驚き方、これもビクッ!と

義眼を隠すための髪をすだれ状に上げるのはやりすぎかな?笑えなかった。
もう一度振り返るだけでいいと思う。(あくまで私感)

皇帝がギャーギャーうるさい美風さん演じる公爵夫人に
「君のバラは刺だらけ。このバラ(アンネ)にはとげがない」の台詞は好き

千秋楽間際に集中的に濃く熱く観てしまったので(疲れる)
もっと早く薄くのんびりと何回も観たかったな。











322名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 11:21:41.57 ID:J58XNIbl
>>309
重ねてるというよりも分かりやすくイメージを伝えたんじゃないかな
323名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 11:31:25.38 ID:XFTSlX5H
ギルヒとアンネが相思相愛というのは、オーベルでなくても(笑)
台詞や舞台を観たら誰(観客)でもわかる。

ただ、あまりにも淡すぎるので、もう少し愛を確かめ合う場面を
増やしてほしかった。。と、私感

それにしても、小池先生〜 宝塚に外の舞台にフル活動。
しかもほとんどハズレがない。 すご、すご強!すぎる。
324名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 11:37:27.10 ID:HR1IV9gn
あのシーンに限らず、端々にエリザ臭があるよね
未来?宇宙?ナニソレっていう感じ
でも原作やアニメからして帝国側はクラシカルだから間違ってない
ヅカでやったのは正しいわ

しかしアンネのドレスだけは本気でどうにかして欲しいもんだ
325名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 11:37:59.22 ID:8QHATYUj
キルヒだキルヒ!
そして、あまり仔細に描かれないからこそ秘めた恋って感じでいいんだと思うぞ。
ラインハルトがああやって問うくらいなのだから、想像力で補うくらいがちょうどいい。
326名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 12:07:36.19 ID:e7+9Nm10
清らかな相思相愛を表現したかったのだと思う。
327名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 13:23:06.44 ID:daFnkVIC
>>316
自分が見た公演(9月23日)では皇族プリンセス達も「でもイケメンだわ!」と言ってたような
大人達をよそに殿方に夢中になるキャラ付けが面白くて笑ったw
328名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 14:01:08.52 ID:HR1IV9gn
複数回見たがプリンセスたちは美形って言ってるよ
わざわざ台詞を下品に変える必要はまったくないしアドリブするような場面でもないし
聞き間違いじゃなかろうか
329名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 14:21:21.82 ID:vw4kDX7L
いやぁ、誰が見てもキルヒとアンネが惹かれ合っているのに
最後まで気づかなかったラインハルトに
恋愛には不器用な男、というのが見て取れてよかったよ。
330名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 14:56:07.73 ID:DXi/EPhf
アンネとキルヒの恋愛感情を明確に書いてないのや、ラインハルトがそこに触れられなかったのは、
最終巻までのラインハルトの負い目や自責と直結するものなのでわざと明確に書かなかったんだと思う
キルヒがラインハルトに運命を預けているのはアンネへの恋愛感情ありきなのか、
彼自身の理想によるものなのか、ラインハルト個人への思慕からくるものなのかが不明瞭なのも
キルヒアイスのキャラ造形の一つだし
331名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 15:22:52.24 ID:vX1WV5U6
今日で宝塚大劇場の銀英伝は終わりなのですね。
宝塚を見たのも、同じ演目の舞台を2回観たのも初めてでした。
オーエロシュタインに惚れたと書いたら、中の人が次は逆転裁判に出ると教えていただいたので、
来年のその舞台を楽しみに待ちます。絶対観たいです。
宙組ファンの皆様、優しきご指南、ありがとうございました。
332名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 15:26:27.51 ID:vw4kDX7L
>>331
オーエロシュタイン?

ともちんは確かにエロいと思うが(笑)
333名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 16:18:43.28 ID:1HfiQ2+W
皇孫のプリンセスたちはヒルダとはお友達設定なのかな
貴族のお嬢様同士の付き合いなのか
ヒルダー!って追いかけてたしw
334名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 18:26:19.76 ID:CFaRElPv
宮廷で派手な振る舞いをしてはいないけど、それなりに由緒ある
伯爵家だからね>マリーンドルフ家
335名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:07:33.16 ID:hL9cfsWN
>>333
原作のヒルダは貴族の女性らしい事に興味を示さず
野山に出かけていって遊ぶような子供時代のようだけど
宝塚ヒルダは割と付き合いがあるっぽいね

ヒルダがプリンセス達をそう思ってるかは微妙なとこだけど
プリンセス達が気さくな感じなのですごく良好な仲に見えるわw
336名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:15:21.62 ID:huon5Az+
>>309
そこ、稽古場は最初まるでみの虫シーンって2人で爆笑してたという話ww  
337名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:15:59.68 ID:gzEnP2IP
ロイだけ、軍服が色違いなのは既出?
キルヒが色違いなのは、ヅカ的事情だから分かるんだけど、
提督その1程度の扱いのロイが、目立つように色違いを着る意味が分からん。
338名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:23:10.90 ID:hL9cfsWN
>>337
ヒルダとアンスバッハとオベも微妙に色が違ったように見えたけど…?
ヒルダ→赤 アンスバッハ→茶色がかっている オベ→明るいグレー
ミッタはよくわからんかったが、もしかしたらみんな微妙に色が違うのでは
339名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:23:53.10 ID:hkVsbvqe
ロイエンタールが黒で
ミッターマイヤーが光沢のある生地で
ワーレン、ルッツ、ビッテンフェルトはノーマル生地だよ


って、双璧好きの友人から指摘
340名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:24:26.63 ID:hkVsbvqe
アンスバッハも、オーベルシュタインもヒルダも違う
341名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:27:39.47 ID:uqPP64nC
ビッテン以下がプログラムで着てるのは誰の軍服なんだろう。
舞台で着ているののとは違うよね。
342名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 21:42:19.38 ID:gzEnP2IP
レスありがと
ヒルダの赤は、女を表してるんだろね。
キルヒの軍服もパンフだと紺系だけど、実際は緑色がかってるね。
全身黒は、オベが良かったな。
343名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 22:15:05.40 ID:hkVsbvqe
生地が微妙に光沢があったり、織りが入ってたりするんだ
生地好きだからよくみてるよ

あとやっぱり千秋楽になると、皆の靴がいたんでくるね
大変だなって思ってる
344名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 22:27:53.65 ID:P7r42a5N
宝塚は靴もオリジナル制作だから東京までに直してもらえるよ。
345名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 23:04:08.74 ID:VXSeToSl
楽日のあいさつ等は当日のスカステで流れますか?
346名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 23:16:03.69 ID:56DcARCF
後日に流れます
当日は流れません
347名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 23:18:08.10 ID:tveCY6Sw
アンネローゼの水色ドレスの前部分も汚れていたなー
ドレスの前を持ち上げるので手のドーランがべっとりと。
348名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 23:30:08.02 ID:Ks5Et6Gn
アンスバッハが武器を出した時にキルヒアイスに「携帯してるはずの銃に手をかける」
しぐさをして欲しい、というのは既出?あっても速すぎて伝わらないか…?
あれがあれば「銃の携帯をこれまで通り許可していたらキルヒアイスが身を挺して守る必要もなく
死ぬこともなかったのに」、というラインハルトの心情につながると思うんだけどな。
349名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/08(月) 23:37:11.31 ID:LhTEiTsk
原作読み進め中だけどラインハルトの容姿絶賛が
想像以上だw
女性の美形キャラは常識の範囲内なのに。
作者って一体・・・
350名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 00:02:32.95 ID:Lxmj7ysn
>>344
スタークラスは自前の持ち込みの人もあるかと・・・
靴の製作のスタッフがいらっしゃるので直して貰えるのはその通り
351名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 06:34:26.61 ID:uF/4Abky
>>341
多分、アンスバッハのだと思う。

あとプログラム見てて気付いたんだけど、帝国軍服の袖口の装飾、キルヒとオベは4本で、双璧とアンスバッハは3本なんだね。
旅客機の機長と副操縦士みたいだ。
352名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 07:56:49.01 ID:1SawyM+m
>>351
ヅカでは装飾ひとつとっても
中の人の序列に厳格に従って設定されます
353名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 09:46:49.69 ID:T8by2nOC
キルヒは捕虜交換でもフィナーレでもマントを身につけていたけど
オベのマントはフィナーレだけだよね
あれも序列なのか
双璧はマント無しなのにオベだけ出世してるのが不思議だったが
赤青マントの双璧が見たかったよw
354名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 15:19:59.82 ID:rWWbrSZ6
>>351
352の言うとおりではあるけれど、袖口や肩章の線の数は(星の数も)
軍服の場合、階級によって違う
もちろん身分が上の方が本数が多い

大将、中将、少将、准将、大佐・・・と全部違う
355名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 18:02:48.50 ID:fWeBXRsw
キルヒアイスは出世が劇中で一番激しくて本来階級章を出る度変えなきゃならんレベルだが
アムリッツァ後に上級大将で宇宙艦隊副司令長官という役付
また捕虜交換式はラインハルトの名代という立場なのでまあマントでもいいと思う
オーベルシュタインはアムリッツァ後に宇宙艦隊総参謀長で
リップシュタット後に上級大将に昇進かつ統合作戦本部長代行を兼任
双璧もリップシュタット後に上級大将に昇進したが分艦隊持ったり艦数が増えてるくらいで役職の変化はなし
三長官にそれぞれ配されるのはラインハルトが皇帝になってから
まあフィナーレでオベがマントつけてるのは絵的にキルヒと釣り合わせたいだけだろう
356名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 19:58:41.22 ID:OkSIv9hi
ラインハルトの背負ってる羽やヒルダが豪華なドレスを着て降りてくるのと同じで
オベのマントは序列順の装飾品的な意味があったのか

多分作ってる側も意図的に作ったんだと思うけど
あのマントは色も形もかなりOVA版に近いデザインで作られてるので
「えっ、軍務尚書!?」と一瞬錯覚したよw
アニメから入った自分にはかなり嬉しいサプライズだった
357名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 21:06:58.52 ID:xF9pp80s
ピクシブで宝塚版の絵増えたね〜
オベちん人気すぎワロタwヒルダファンも増えてそうで楽しみ
東京始まったらすごいことになりそうw
358名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 21:17:19.06 ID:M6J924VE
こういう板で二次絵の話をするってどうなの
359名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 21:46:30.94 ID:YapVr4Zf
>>358
仕方がない。どうしても二次絵の方が先で世間的に浸透してる。
360名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 21:54:13.20 ID:Dz1IT8ux
アニメ絵てならわかるが二次絵はないわ
361名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 22:25:27.76 ID:Xlthrrb3
…といったように、ヅカババア達の中にはキモヲタの同族嫌悪で
同人ヲタを執拗に毛嫌いする者が一定数いるので、原作ファンの皆様お気をつけ下さいね
端から見たらヲタはジャンル関係なく一律でキモイのにねー
362名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 22:41:36.12 ID:9MySDSyR
同人者だけどこれはどう考えても場違いなことを言った357が悪い
住み分けは大事
363名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 22:42:44.90 ID:CA/IYw5+
クマー
364名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 22:51:56.78 ID:I0QkbUJ2
公式の狙い通りでもあるが
365名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/09(火) 23:20:29.27 ID:kBQOiL+I
二次絵もだけど動画サイトのURL貼るのもどうかと思う
366名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 01:02:50.51 ID:Vx+F+r+V
2回は見に行けそうにないので、漫画で予習したいんだけど
キルヒアイスが死ぬところまでだと、何巻ぐらいまで?
367名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 01:06:25.36 ID:NW8LjV00
>>366
11巻まで。
368名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 01:32:34.63 ID:NW8LjV00
367だが、予習はしておくに越したことないです
それでも初見はポカーンのところあるかも
細かい芝居もいろいろあるし、下級生まで出まくりだから
できたら2度以上見てほしいな
見るたびに面白く感じられるようになるから
369名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 08:56:04.97 ID:+l31eCCK
東京公演ではキルヒアイスはもっと高いヒール、ーベルシュタインはもっと低いヒールを履いて
原作に近づけてほしい
せめてオーベルシュタインよりキルヒアイスのほうが背が高くなるように調節してほしい
370名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 09:09:08.45 ID:AwFTWbgx
>>369
既にキルヒアイスはだいぶ高いヒールかつ中にもいれている。
オーベルシュタインも通常より低い。
もともとの身長差が10cmあるから無理。
371名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 09:11:26.79 ID:k6r9sPid
中には入ってなくない?
入ってたら踊れなさそう

それと、ともちんのヒールは今回ほとんどない位だよね
これ以上低くはできないってくらい
372名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 09:11:42.76 ID:68KE0Oe4
ともちんがキルヒアイスやったら良かったんや
373名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 09:13:46.58 ID:dNQSNgih
キルヒアイスがギャル用厚底、オーベルシュタインが地下足袋履いたら良い
374名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 09:33:21.49 ID:Lvpbc74l
ともちんはあれ以上小さくはなれないんだから察してやれ
375名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 10:16:50.99 ID:AwFTWbgx
>>371
入れてない?かかとの位置が不自然な気がする。
まなとは元々踊れるからラッキー入れても問題ないと思う。
376名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 10:31:35.04 ID:d3fwwqRs
そこでともちんの膝折ですよ
なんなら膝折寄り添いでともちんの乙女心を満たしてあげて
ああ胸熱
377名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 11:43:23.79 ID:8zxSa2BU
>>366
漫画に目を通す→観劇→漫画を読み直す(よくわかるようになっている)→観劇(より楽しめる)→漫画→観(r

>>369
オベより高くなるように、て無茶なことをwww
キルヒがラインハルトより少ーし高いから許してあげて。
378名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 11:59:11.13 ID:XwHC0qk7
ともちんがキルヒだったら確実に、『赤毛のノッポさん』ってセリフあったんだろうなあw
379名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 14:19:30.36 ID:LMxx/o5U
ともちんキルヒだったら萌えはなかったな
380名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 15:28:40.46 ID:9XkJTov6
オーエロシュタインの中の人がキルヒアイスだったら、
またそれはそれでエロかったんでしょうか?
381名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 17:05:13.27 ID:xCH57woP
そんなのキルヒじゃない。ま、オベも十分キャラ違いになってるけどw
382名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 17:56:17.16 ID:XavcpaJK
いえいえ、あくまでも「@TAKARAZUKA」ですからw
383名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 18:32:16.62 ID:UMzAXGBK
ともちんを低くしろって意見が新鮮過ぎる
ともちん史上最低じゃないかってくらい低いヒールなのにw

キルヒも小さい訳じゃないんだけどノッポには遠いね
まあ外部でキルヒと双璧が揃ってラインハルトより10センチ低かったのと比べたら
(ミッタは小柄でもいいけど、)ヅカはだいぶ見栄えいいと思う
384名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 18:53:52.00 ID:AwFTWbgx
外部はビッテンが大きかったよね。
ヅカのビッテン小さいって意見を聞いた。
385名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 19:07:54.89 ID:88KybjcW
ビッテンは大柄で獰猛な野獣キャラから小さくて可愛いくいしん坊のアホの子になってしまった…
386名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 19:58:02.08 ID:eBTIeBR8
10年前ならともちんビッテンと
まさこオフレッサーが見られたことだろうw
387名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 20:22:17.38 ID:68KE0Oe4
>>380
「遊んだ後の結婚相手は純情な乙女、これだ!」
「ブロンドの女は貞淑だと言うだろう?」などとのたまう、エロヒアイスになると思われます
388名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 20:39:04.24 ID:8Fe1wHR3
まさこオフレッサー…
のんびりしててあっという間に突破できそうだw
389名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 21:10:38.10 ID:2quH5XFC
おいおいおい、オーベルシュタインさんに膝折りですと!?
既に、折るどころか床に膝ついて、マントに頬をスリスリしとりますがな〜
390名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 21:13:45.48 ID:AOkffsst
作品スレだからって浮かれてハメ外し過ぎの痛いレスばっかりするのやめて欲しい
ともちん好きだから一部の痛過ぎるオタがうざくて辛い
391名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 22:19:13.23 ID:eBTIeBR8
一部の銀英伝ファン&ともちんファンがウッヒョー状態になっているのは
小池とともちんからしたら狙い通りというか収穫だと思う
予想以上にウケちゃった面はあるかもしれんが、
あれだけキャラクタを改変しつつもおおむね好評でホッとしたろう

それと今は東京開幕までの小休止だとも思ってる
公演が始まればネタ的な話は減って自然と公演の話になるでしょう
スレが落ち着くまで見ないという選択もあるよ
392名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 22:34:00.48 ID:d3fwwqRs
ガツッと食いつける楽しい話をふってくれるのもありがたいよな
原作未読のヅカヲタからの質問だが、テルの役の人はずっと生きてるの?
もしくは何冊目くらいで死んじゃうの?
393名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 22:48:07.10 ID:8PeWIb8T
>>391
ともちんは原作から受けたオーベルシュタインの印象とイケコがさせようとする@TAKARAZUKAなオーベルシュタイン像とのギャップで役作りに悩んでるような意味のことを言ってたし、
本人的にはウッヒョー狙ってはいなかったんじゃないかと思う。
自分はともちんファソですが、銀英伝初日に見たときはかなりガッカリしたクチでした…ありていに言って役不足すぎるし、イケコ狙い過ぎキモイ!って。
けどおバカで痛い妄想楽しんでる人も、それはそれでいーんじゃないとは思ってるけどw
394名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 23:13:36.57 ID:2by2Yq9H
原作者の別名は「皆殺しのガイエ」
あと普通主人公が死ねば話は終わるよね
銀英も生き残った人を上げた方が早いわ
395名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 23:26:00.08 ID:nZrZ9Dxs
確かにたくさんのキャラがお亡くなりになったなあ。
自分、ヤンが大好きだったから小説の8巻読んでて辛かった。ちょっと泣いたしww

いつか同盟編やってくんないかなー、どう料理すんのか興味がある。
396名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 23:29:49.65 ID:+8Rem8sV
VISAの貸切で、東京公演が観れそう。嬉しい。
397名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/10(水) 23:30:45.02 ID:AwFTWbgx
>>394
今回舞台に出てる人で考えると一桁しか生き残ってないw
398名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 00:02:40.01 ID:coGfhoei
ロイが好きだった
399名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 01:08:29.44 ID:nSPRSXW0
>>391
そういう層を狙っているのは劇団でしょう?
なんとかしてまなとに新規ファンにつけようと劇団はまなとにキルヒを配役したが
イケコがそれは無理だと考えともちんオベをその対象に当てたと見た
400名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 01:25:55.69 ID:uaMCbGye
同盟編を見たいという声が今まで結構上がってるけど、
そのためにはヤンをやれる人がトップにならないといけない。
そこが宝塚では難しいところだ。
別に本公演じゃなくても、DCやACTとかで全然いいと思うけど
今まで一回本公演でやったものの同シリーズをトップ以外が主演の箱でやったことはあったかな
401名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 01:27:26.59 ID:QonzPTfS
>>400
今度ヤンさんが本公演でやったBJを、まっつがDCで別ストーリーでやる。
402名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 01:37:03.75 ID:uaMCbGye
>>401
おお!確かに言われてみれば、10年近く経てばトップ以外でも同じ演目やるよね。
あとカナリアとかリラ壁とか、普通にあったね。失礼。
403名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 01:38:04.87 ID:uaMCbGye
あ、カナリアとリラ壁は同シリーズじゃなくて単なる再演か。まあいいか
404名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 07:48:10.57 ID:aktSjysk
ヤンをできるトップはいると思うけど(らんとむとか。テルも意外と似合うと思う)、やっぱり大劇場でやるには地味なんだよなw
405名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 08:23:36.01 ID:ozgZqwPL
双璧をバウでみたい。
いまのキャストのままで。
406名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 09:49:39.23 ID:WNYi0NSj
>>405
双璧バウは是非とも見たい
性格・見た目の陰陽に男女も絡められてヅカ向きだし、
血と砂のケロユウヒみたいにW主演にも程よい二人だ

ちーにはエロさと切なさを、かいには明るさと芯からの強さを
それぞれ見せて欲しい
娘役にとってもなかなか美味しい作品に出来そうだ
軍服リサイクルの一環でやってほしいなぁ…
407名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 10:52:35.41 ID:ozgZqwPL
いいよね。
問題はラインハルトをやれる人がいないことだw
テルのイメージが出来上がってしまったよ。
408名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 11:37:08.98 ID:D8Fx2Bms
見たいけど、歌が不安だwww
409名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 12:56:34.67 ID:9OQgObOJ
双璧バウみたすぎる
是非やってくれ
410名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 13:22:49.14 ID:ozgZqwPL
歌不安に同意w
出番少ないからアラが見えなかった。
けどルックスがイメージ通りすぎて、眼福で、はじめてちーかいの写真買いました。
双璧バウお願いします、エロいひと。
411名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 15:45:48.12 ID:H0RpBKsk
ラインダンス真ん中でオフレッサー上級大将が満面の笑みで足上げているのがいつも衝撃受ける
この人女だったんだって
412名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 17:02:24.84 ID:nWS/ka4q
>>410
双璧バウ、名案だ!と思ったけど、俺エロくないから役に立てなくてごめんよ。
            ・・・劇団内 エライ人より
413名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 17:05:52.34 ID:ozgZqwPL
>>412
エロくないエラいひとへ
双璧バウお願いします。
人は入るはず!
414名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 17:28:59.05 ID:kfsAAMlf
>>412
双璧バウ、観たい!
頼む!お願いします!
今回の他の提督たち+未登場の提督も出してくれたらうれしい。
ミュラーとか。
415名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 18:15:04.81 ID:o91xAuP+
ついでに、オベ編もお願いします!
勿論、わんこもよろしく

416名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 18:16:54.00 ID:Fuv6gIbn
ミッターマイヤーさんの黄薔薇の求婚シーンって、
アニメの何話くらいに出て来るのですか?
オンデマンドで見たいのですが見当がつかなくて
417名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 20:00:44.20 ID:d1kGpSpq
>>415
ぜひ、外舞台の脚本でお願いします。
418名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 20:18:06.56 ID:sVTV9JhE
>>416
28話。時系列的にはキルヒアイスが死んで間もなくの頃だけど主に回想の回
ミッターマイヤーの過去とロイエンタールの過去
オーベルシュタインのプライベートに関する噂話とてんこ盛りだよ!
419名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/11(木) 20:44:24.98 ID:Fuv6gIbn
418さん、ありがとうございます!
420名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 01:50:57.53 ID:Z+zLVl0x
メックリンガー……
421名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 01:51:42.03 ID:5V5UmtV5
>>420
(∪^ω^)わんわんお
422名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 02:12:12.14 ID:4neC9tWr
あの諸将の面子は恋人・妻・愛人いずれかが居る可能性の高さで選ばれている気がするw
原作が本当に男しか登場しない話だから、女役の出番を作るのにも苦労してそうだ…
423名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 08:49:40.17 ID:ri+r0/js
初日から一週間くらい、このスレで悲惨なまでに駄作扱いされていたので
そのタイミングであえて見に言ったときの出来の良さの意外性ったらなかった。
高評価の原動力はやっぱしともちんということで、かなり功績大。
なにせズカでやるには一番難しい役だったんだから素直にほめたい。
にしてもオーエロとか背高すぎとかw
結構みんなキャラ立ってるし(門閥貴族、皇帝、ジェシカ、ドミニクまで)
巧い組子が素直においしい作品。
424名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 09:44:09.54 ID:SpZ/3cWT
目立ったのはテル、ともちん、ちーあたりかな
だが、あこ姐いちも美味しいし貴族連合歌ウマ美味しいれすだし
他提督含めもんちせーこも見せ場あってきちんと惹き付けてるし
専科上級生から子役に至るまで組子みんなに小見せ場があるもんね
で、てんれーを追い出したらもう止まらないw
かなりスルメ演目だと思う

割食ったのはヒルダかなぁ…原作で存在していない時期によく絡めたとは思うが
お披露目としては物足りない
でもこれは演目のせいだから、腐らず次作ではじけてくれたらいい
425名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 18:43:20.51 ID:198jsl/A
テル×まぁー、ちー×かい、に萌えたいい作品だった。
キタロウも良かった。
ともちん嫌いじゃないのにオベが嫌いだから腑に落ちなかったな。
426名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 21:30:40.81 ID:F8/bxRsh
オベは元々キルヒみたいに万人受けするような役ではないからこそ難しい
逆にともちん以外にはあそこまで演じられなかったと思った
同僚達ですら敵に回しても全く押されることなく毅然と立ってなきゃいけないからね
あの存在感は見事だったと思う
427名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 22:08:36.51 ID:xsm9KzOh
まあともちんのオベは原作のオベとは全く別物だし…
428名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 22:16:18.14 ID:AQVAGZmL
博多座のオベは誰が演じるんだろうかね
429名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 23:22:26.96 ID:U8th0S2A
折角取った1階17列、冠婚葬祭でグッバイだ…orz
430名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/12(金) 23:55:51.57 ID:2aTm6ELW
イケコがともちんのために・・・いや、イケコのために作ったオベ
431名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 00:41:39.04 ID:Fx7mvm/L
>>429交換で掲載すれば?間に合わない?
432名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 01:13:45.13 ID:Ahhma5kW
>>431
来週の土曜日だ…orz
冠婚葬祭のついでに親が下宿を見に来る
433名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 01:57:08.02 ID:jy8wGzEN
>>431
オケピで譲渡に出して、又買いなおせば?そうしなよ。
434名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 05:32:31.36 ID:cElkKOPK
>>432
来週の土曜日なら余裕でさばけるよ
オケピでなら相手がよほどハズレじゃなければ1-2日で取引が終わる
435名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 07:14:44.10 ID:ZquIPbRP
銀英伝関連の記事や楽屋レポなど読むにつれて、
一番オイシイというか得してるのはカイちゃんなのではと思うようになったw
436名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 07:41:50.23 ID:wEz1wB0z
オベがトートのようにライン&キルヒに絡むトリプルダンスは、
あっ、銀英伝ってそーいう話だったんだうんうんw、と思わず萌えw
全体に生徒の配役、うまかったとおもう。
で役をもらった生徒側も自力でキャラ作った。
テルもよかったし、お披露目なのにかなりの組子がちょっとずつ美味しい。
DVD買う。
437名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 07:46:54.84 ID:770rjIZy
ニュースで千秋楽見たが最後までテルの歌はひどかったんだね。
438名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 08:49:44.12 ID:Uz/zCVw6
テルの歌は聞くのに慣れてきた
キタまーの歌も日によっては良かった

歌はとにかくちーが気になった
恋人ソングのひっくり返り率はヤバ過ぎ
恐る恐る歌うから聞いてる方も緊張する…

かいちゃんくらいフリーダムなら、いっそ微笑ましい気持ちになれるんだがw
439名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 11:30:16.83 ID:vACmksxj
>>435
なにを今更
カイ得公演
440名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 12:06:08.85 ID:6PUJOKlk
ぽっぷあっぷのカイは正にオタクだったw
キルヒアイスがいるラインハルトとかw
今回公演に出てないキャラ話したりw

そんなカイの為にもイケコ、キルヒアイスの死の後、
ラインハルトとミッターのやり取りを是非入れて。頼むよ!!!
441名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 15:15:57.43 ID:6Mp9GYYl
テルは自分の歌の酷さに気付いていないから、
一生治らないと思ふ。
442名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 19:05:49.56 ID:vRdqd1Lm
まりこさんは自分の歌のひどさに気づいていたけれど
永遠に音痴のままだ。
歌は持って生まれた素質だから。
ただし、練習次第でアサコさんのように音痴から並になることはある。
だが並は並であって歌うまになることはない。
443名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 21:01:24.67 ID:fm0j/ELe
うーん、ファンでもなんでもないけど>テル
あの声、好きだけどなあ〜w
444名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 21:11:21.07 ID:FW9lsNsL
双璧バウ熱望。ちーロイにあの台詞を言ってほしい…
445名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 21:15:50.89 ID:vACmksxj
遅いじゃないかミッターマイヤー
446名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 21:43:28.42 ID:jy8wGzEN
あれを見たか。おれは一生、この光景を忘れないだろう。疾風ウォルフが泣いてるぜ・・・


447名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 22:12:46.92 ID:9oM7xgM8
ロイエンタールの大馬鹿野郎!
448名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 22:14:33.81 ID:O5FO/HvX
ラング役がおいしいのが目に見えている
449名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/13(土) 23:06:11.53 ID:5jUo5mQb
久々にワロタ
450名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 09:00:25.46 ID:df5U5FQA
アイゼナッハが登場していたら役を当てられた人は不憫だな
451名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 09:44:25.63 ID:g7kP7ZwK
沈黙提督は1シーンで大インパクト与えるキャラだからおいしいと思う
ミュラーみたいに出番が多い優等生キャラの方が尺が限られてる中だと印象薄そう
452名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 10:06:55.11 ID:WHqDz6hc
>>451
他の提督たちのうわさ話とかね。周りの人で引き立つ人だ。
アニメでもあそこは笑ったw 中の人は名優だった。
453名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 10:39:44.73 ID:cFgpCT+L
アイゼナッハさん好きだ。
指一回ならしたらコーヒー、指二回ならしたらウィスキー持ってきてっていう意味なのに
緊張しちゃった男の子が指二回ならされたのにコーヒー二杯持ってきちゃったエピソード最高。
454名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 10:59:21.15 ID:1xX8cV/D
チェックメイト!
455名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 11:03:25.89 ID:YO5kFAxd
ファーレンハイトとかミュラーは原作ファンの間で人気あっても
宝塚だとワーレンとかルッツみたくモブに近い気がする
特にミュラーは本編で女っ気なしと明言されてるし、
続編やるとしてもビッテンとコンビ組ませるぐらいしか出番作りにくそう
アイゼナッハみたいなネタキャラか、ケスラーみたいにストーリー上で
必要性がある役の方が美味しいだろうね

でも今回、ヴェストパーレ男爵夫人出るからメックリンガーも出番あると思ったんだけどなあ
456名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 11:19:17.55 ID:xzRAysw1
わんおさんは原作で男爵夫人と何か関係があったのかい?
457名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 11:50:13.95 ID:YO5kFAxd
>>456
芸術家とパトロンの関係だけど男女の仲ではなかった、みたいな感じ
458名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 13:06:16.73 ID:9D7ho84a
あなた、ベッドの中では、疾風ウォルフじゃなくていいのよ。
459名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 13:11:07.24 ID:WpQWNAkq
銀英伝のポスターメンバー(ヒルダ除く)が、来週の「嵐にしやがれ」に出るみたいだね
舞台映像も流れるかな
460名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 16:03:15.32 ID:fL69yZ+o
>>459
マジで!?
つーか兄貴かよwwwwwwww
461名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 17:05:11.24 ID:V9Wr2VGE
>>459
そういや予告の兄貴はシルエットだったが・・・
だいたい収録いつだよ
そんなヒマないだろーよ
462名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 17:27:44.93 ID:R004IxFd
>>455
ファーレンハイトが人気あったのはアニメのキャラデザが
作品内比でイケメンだったからなのが大きいし
ミュラーはストーリー内で見せ場は多かったけど
ほとんど戦争シーンだから宝塚だと目立てないだろうね
463名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 17:31:00.84 ID:FgNhWfM/
ミュラーってミッターマイヤーとなんとなくキャラが被るんだよな
まあ素早いのと辛抱強いのと特徴は別だけど。
464名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 17:50:10.75 ID:Dedtmi2z
>>461
出演がマジだとしたら、収録まだなのかも。
嵐ヲタの友人に聞いたところ、嵐にしやがれの収録は基本火曜日で、次は16日なんだと。
収録まだなんだったら、次回予告がシルエットなのも納得できる気がする。
465名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 18:25:30.54 ID:b82lEBDR
>>461
宙スレ見てたら、出演メンバーは今日既に東京入りしているらしい
嵐の番組の収録は火曜らしいので、明後日収録だろうね
466名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 18:28:02.27 ID:GORvo2ci
予告で流れた兄貴が登場した時の嵐メンバーの驚く顔とか
ミュージカル風の場面と来週の放送は別の時のものなのかな?
どっちにしても楽しみだわ。
467名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 18:37:10.35 ID:cNy/NakZ
>>465
そのレスの時間にはまだムラにいた時間だけど?
しかも稽古終わって数分しかたってない。
468名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 20:10:09.17 ID:V9Wr2VGE
>>466
それ、有り得ないから
459はガセじゃないならソースを出すべき
469466:2012/10/14(日) 20:37:18.89 ID:GORvo2ci
私も嵐にしやがれを見ていました。
普通に来週の予告でゲストがシークレットで
7人というテロップにポスターと同じシルエットが
映し出された。
で、文化祭の演劇部みたいなレベルではあったけど
ヨーロッパ貴族風の衣装の嵐メンバーが映った。
その時点で自分もヒルデガルド以外が出るんだと思いましたよ。
470名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 20:47:44.52 ID:WpQWNAkq
>>468
ほい
ツイで拾った画像だけど、スチール写真とシルエットが完全に一致

http://iup.2ch-library.com/i/i0763854-1350214796.jpg
471名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 21:02:04.70 ID:XdbvCFw/
>>466
嵐の扮装は鹿賀丈史さんだったかがゲストの回の過去映像だよ
472名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 21:05:22.19 ID:V9Wr2VGE
それじゃもう収録済んでるてことか
ムラで公演中に東京まで日帰りしてTVかよ
休演日くらい休ませてやってほしい
473名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 21:29:08.73 ID:FO1fh4AA
>>470
マジですかwww
474名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 21:37:30.65 ID:WpQWNAkq
>>472
その辺はよく知らないけど、収録はまだなんじゃないかな
予告の映像も過去の使いまわしだったし、番組の収録は毎週火曜日らしい

でもほんと、楽から一日しか休みなくて連日お稽古だから
休ませてあげてほしいよね疲れが顔に出ちゃってテレビ写りにも影響でそうだ
475名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 21:55:59.35 ID:V9Wr2VGE
>>459>>466
疑ってスマヌ

嵐と共演かぁ
でも全然嬉しくないのは何故だろう
一体この企画誰得なの?
476名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 22:33:33.82 ID:G8BhWN8o
そういえばナレーションの人がアニメのロイエンタールだw
477名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 22:43:59.30 ID:mk3KoHM7
俺得
478名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 22:46:24.07 ID:N2E2pAWf
>>475
俺得
479名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 22:46:57.46 ID:N2E2pAWf
かぶったw
480名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 22:52:54.47 ID:YO5kFAxd
>>475
嵐がとか銀英伝がじゃなく、宝塚そのものがゴールデンで一般向けに宣伝して
新規獲得しないといけない状況になってきてるんじゃないかなあ
今みたいな高齢ファンの財力によって支えられてる状況だと先細りは見えてるし
481名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 22:53:48.58 ID:LY2Z5/oN
以前より見る人が減っているとはいえ未だに影響力の強いTVメディアを使っての宣伝
主役以下スターは営業のための宣伝番組に出るのは当たり前
482名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 23:47:29.01 ID:EGOTnGAn
>>480
同意
TV宣伝はとりあえず気に入ってもらわなくてもいいんだよ
まず存在を認識してもらうだけで成功
483名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 23:54:26.67 ID:1lGZOSG0
ところでスペースオペラがなぜヅカではスペースファンタジーに変わったのか
誰かおせて。幕開く前から気になってた。
484名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 23:57:04.89 ID:wPk1JCf3
テコ入れとしては遅いぐらいだと思う。
今になってようやく外を向くようになってきたけど、運営方針が変わったのかな。
銀英伝みたく新規客が増えて色んな意見が聞けるようになれば
脚色の古臭さとか恋愛偏重とか娘役の救済の仕方も変わっていくかもね。
485名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/14(日) 23:58:13.76 ID:HvFLGLq9
>>483
オペラと思われたら困るからか?
486名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:15:09.84 ID:7pA8HxRh
商標の問題でクリアできなかったとか。
他のゲームの権利侵害するとか。
487名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:16:20.42 ID:7pA8HxRh
集客の先細りはどつぼにはまったらどうしようもない。
488名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:20:14.13 ID:BwpQSZf5
スペオペそのものはジャンル名で商標じゃないと思う。
SFとかスペオペだと客層への親和性が低いから
年配の女性にも親しみやすいファンタジーにしたんでは。
489名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:22:56.62 ID:pSjDuN2N
>>484
ようやく外を向くようになり、新規客を取り込もうとしているのはわかるが、
現状はやはり高齢ファンの財力や劇団員の自腹営業重視の世界
せっかく入ってきた新規ファンもそれに落胆してすぐ去ってしまう現実
広報担当の人もやりがいないんじゃないかな
490名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:44:06.35 ID:QrCMsemn
高齢ファンの財力めあてなら人気や実力がある人をトップにすればいいのに。
テルをトップにする点で高齢ファンの財力あてにしているとはとても思えない。
劇団員の自腹営業と劇団員の親の財力を明らかに重視している。
これじゃジリ貧になるに決まっている。
原作コラボやテレビで売り出すのは評価できるがそれが「銀英伝」というのは
20年遅れているよ。私がこれ読んでたのは25年以上前の高校生時代ですよ。
原作もOVAも実家に置きっぱなし。ストーリーも忘れた頃になって。

若い新規ファンはほしいなあ。昔のように子どものお小遣いで見れる3階があったほうがよかったのかな。
491名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:46:16.59 ID:7eknW1hD
>>484
昔から外での宣伝は意識してる
ただし、外に出せる生徒の時しかやらないだけ
492名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:52:36.79 ID:QnlnlAdg
今回も、せっかく新規客を得たのに
新規客「楽しかったけど、ここがこうだったらもっと良かったなあ」ってのを
ヅカヲタが速攻で潰しまくってたからな
結局、「外の皆さん見に来てね、でも作品はヅカヲタ向けです、おまいらがヅカヲタの都合に合わせろ」でしかない

ただ一応言っとくけど、過去のトップには「相手役要らず」なトップもいた
なにも必ず恋愛しなけりゃいけないわけじゃない
だけど新規客を見込んだ作品には必ず愛を入れたりコテコテに古いヅカ要素を入れたりするんだよな、余計なのに
普段のヅカはもっと肩肘張らない作品が多いんだけどね
493名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 00:54:27.80 ID:7pA8HxRh
高齢顧客の財力、そんなの死んだら相続税払えなくて物納されてオシマイだ。
494名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 01:10:08.06 ID:QnlnlAdg
>>490
>昔のように子どものお小遣いで見れる3階があったほうがよかったのかな。

有名な話だけど
昭和の初めに不景気が来たとき、食堂でライスだけ頼んでテーブルソースをかけて食べるのが流行したんで
店側が「ライスのみの注文お断り」と言い出した
そしたら小林一三が「阪急百貨店(の食堂)はライスだけのお客様を歓迎します」と広告した
「ライスだけでもおk」じゃなくて「ライスだけの客を歓迎」、そして実際にライスだけの客に漬物サービスとかもした

小林一三は「今は貧乏でも、いずれ家庭を持ち子供をつくる。ここを思い出の店としていてくれれば、きっとご家族で来てくれるだろう」
と思ったのだとか
そして実際にそうなり、当時貧乏だったけどその後財界人になった人たちが阪急を贔屓したことは言うまでも無い

まぁ成果主義の世の中では絶対にできないことだね
でも子どもは映画ぐらいの価格で見られるようにしてもいいと思う
495名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 01:15:49.11 ID:QiVJXLCB
旧東京宝塚劇場の3階席が500円の時、小遣い節約して観てた
496名無しさん@花束いっぱい:2012/10/15(月) 01:16:32.41 ID:xan+sEE7
それにしても1つの番組に出演する(かも)なだけなのに
そんなに大げさに騒ぐ事なのかな?
普通に若い子も少しは興味持ってくれたらいいなと思うだけだよ
高齢ファンに頼ってたって先は短いのだから
未来ある若い子の観劇を増やす努力だけでもしていかなくちゃ
497名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 01:23:07.00 ID:BwpQSZf5
ご贔屓ありきで金銭的支援しまくる熱狂的ファンと、
宝塚のハーレクイン・少女マンガ文化が好きな古くからのファンと、
男装コス好きでそれ以外は普通の演劇として楽しんでる新規・ライト層の断絶間がすごい
498名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 01:26:57.12 ID:IhpdzNfo
金コネ学芸会の延長線上経営で劇場の半分は埋まっている。
あとの半分が埋まらないのは一般とリピーターと他組ファンが観ないから。
一般→不景気で娯楽費削減
リピーター→演目不満、トップ相手役不満で回数減
他組ファン→劇団のファンを煽る人事で敵愾心を持ち意地でも観ない。財布もきついし、
スカステで充分。

>>491 >ただし、外に出せる生徒の時しかやらないだけ
売りたい生徒を売りたい時>劇団押し。
一応話題作あてがき麗しいテル様お披露目銀英TVでもアピール
これで人気でればいいですね。
499名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 01:31:51.72 ID:pSjDuN2N
>>490
財力ある高齢ファンって実力より自分に諂うかわいい子を支援するイメージ
500名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 01:33:03.68 ID:lpllgU4k
>>490
自分は、銀英伝は軍隊ものだけあってある種の独自の様式美(おやくそく)があり宝塚と親和性が高いと思う
おやくそくをそういうものとして愛せる感受性がファンに養われているというか

それにちょっと変わったサブカル原作を取り入れた作品はこれだけではないわけだし
選択肢のひとつとしてはありじゃないかな
元々ビデオ販売だったアニメは何度か衛星で放映されてきたし
ベルばらほどとは言わなくてもちょこちょこは最近のアニメやゲームにオマージュされてて
若い世代も意外と知ってたりするよ
501名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 01:50:09.89 ID:YajE9MM7
様式美というか、ダイジェスト版の実写プロモーションビデオみたいだと思った。
セリフ消してBGMだけにしたら違和感なく見れるというか。

原作ファンの人のレポ見てると、みんな口をそろえて
「役者や演出はいいけど、脚本や改変は宝塚だから仕方ない」
という感想になってるから、双璧編とかやっても原作にあまり関心のない兼オタしか来ない気がする。
(逆にアニメ版が絶賛されてるのは、原作に忠実で改変が入らなかったからという理由が圧倒的に多い)
今回捕まえた新規をリピーターにするなら、銀英伝はこれで打ち止めにして、
別の人気タイトルを舞台化した方がいいんじゃなかろうか。
502名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 02:07:04.23 ID:7pA8HxRh
今の御時世いつだれかつだれ恋愛するもんじゃないでしょう。そこが受け入れにくい。
だからたまに思うんだけど、あれやったらいいのに。

ミシシッピー殺人事件
503名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 02:16:30.67 ID:Sc2z+i0R
>>今回捕まえた新規をリピーターにするなら

もし原作ファンがもう銀河英雄伝説の上演をみたいとと思ってないなら
そもそも「双璧編もやって」なんて言い出さないと思うんだよね
脚本に見慣れぬ違和感があっても、それが許容範囲だからこそ望んでるんじゃ?

今回の新規は銀河英雄伝説が好きだから見に来てる人が大半だから
それをリピーターにするために別演目を舞台化したほうが良い、ってのは変だわw
彼らは宝塚を見るために来てるんじゃなく銀河英雄伝説を見に来てるんだから
504名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 02:23:20.97 ID:YajE9MM7
>>502
銀英伝に限らず、娘役(女性キャラ)を目立たせる方法=誰かの恋愛相手役にするしかない
みたいな古臭い思想は、ラノベ世代の若い層には受けないだろうね。
きょうび女キャラも男と同じ土俵で戦闘要員にするのが当たり前みたいになってるし。
田中作品でも人気の女性キャラってファランギースとかなっちゃんだろう。

こないだ深夜アニメでやってた戦国コレクションていう美少女アニメで1話丸ごと銀英伝のパロディやってたけど、
脚本とキャラの役割をきちんと原作らしくしているところがとても受けてた。

>>503
そもそも双璧編が見たいと言ってる人のうち、非ヅカファンの原作ファンが
どんぐらいいるのかわかんないしなあ。
ここ見てる限りじゃ、ちーかいのコンビ萌えしてる兼オタかヅカファンがほとんどのように見えるけど。
505名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 02:24:54.00 ID:og1zpGOo
双璧ファン多いから今回の演劇観て渇望する原作ファンはいる
帝国好きの女性の割合高いし

かく言う自分は原作ファンで今回の演劇を見に行った新規ユーザーですが、
宝塚お約束?の恋愛改変でモヤモヤしてガッカリしたクチです
周囲の賞賛意見とのギャップに戸惑ってるけども
506名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 02:31:00.58 ID:og1zpGOo
>>505
自分の周囲で宝塚で双璧編見たい!…って言ってた人達は原作ファン兼宝塚ファンの方達ばかりでした

自分含めて新規ユーザーさんは大抵、一度見たっきりなタイプが多かったです
宝塚だから記念に…という感じ
逆に宝塚ファン兼任の方は何度もリピートしてました
507名無しさん@花束いっぱい:2012/10/15(月) 02:40:00.88 ID:xan+sEE7
ちーかいのどちらかが逆裁組になったとしたら
もしくはともちんが抜ける事によってこの2人の双璧じゃなくなったら
今萌えてる人達がどんな反応をするのかなと思ったりする・・・
508名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 03:00:17.54 ID:7eknW1hD
>>498
ちょっと違うんだな>劇団押し
もちろんある程度の劇団押し(新公主演クラス程度以上のスター)である必要はあるんだが
トップになる前の下級生時代から、劇団が色々な機会に色々な生徒を外部メディアに出してみた時に
外部の反応・受けが良かった生徒だけがその後も外部メディア押しされる
というか、外部が受け入れてくれる

昔、某娘役(どちらもビジュ良し)2名が外部押しされたんだけど
1方は受けが良くてその後さっさとトップ娘役に
もう1方は受けが悪かった(と当時噂が流れた)らしくてトップ娘役にならずに退団した
後者の方が実力は合ったんだけど、外部の評価が「地味で華に欠ける」だと聞いた
509名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 03:02:02.68 ID:Pbr6IVbT
原作オタとしては双璧編なんてやったらロイエンタールと
エルフリーデの悲恋物に改変されそうでいやかも
510名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 03:02:49.47 ID:dL5WsGKU
新規ファンは「あの宝塚で舞台化されると演出やビジュアルはこんな感じになる」という
見た目部分に期待を置いてるだろうから、関心を継続させるなら別の人気作品を題材にして
また「宝塚で舞台化されるならどんな風になるのかw」という話題性で盛り上げたほうがいいんでは。
ギアスとかマクロスとか受けそう。

同じ作品を何回も見たいとか続編が見たいと思うのは、今回ので贔屓が出来たり
原作の内容よりも宝塚文化に親和性のある、潜在的なコア層だと思う。
そういう宝塚ファン候補が今回どれぐらい捕まえられたかはわかんないけど、ツイとか見てると少なそう。
逆に今回がきっかけで原作コミックを読み始めた宝塚ファンの方が多いかも。

個人的には宝塚を気軽に見れる身近なエンタメとして親しみを持ってもらいたいし、
嵐の番組に出たり新規ファンの人とネット上でこうやって意見をやりとりできるのだって大進歩だと思う。
できれば他の作品も見て、同じ宝塚でも組や演出家による違いとか知ってもらえるといいなあ。
511名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 03:16:32.47 ID:Pbr6IVbT
> 「宝塚で舞台化されるならどんな風になるのかw」という話題性で盛り上げたほうがいい

確かに宝塚の未来云々という考えからするならその方がいいように思える
512名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 08:11:23.29 ID:RC4iH1ZA
新規で宝塚に興味持ってくれた人も、この板見たら引いてっちゃいそうだよなー…と思った
513名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 08:13:37.64 ID:opE61Vfl
ここ二年ほどの新規ヲタのため、 
某娘役さんのお名前を教えていただけると嬉しいです。
514名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 08:18:53.64 ID:vGo+He/C
自分は原作ファンで、今回初めて宝塚を見に行きました。
とっても気に入って3回も見に行ったけど、結局の見た理由は
カイザーのビジュアルだと思う。
それだけで見に行かずに入られない魅力がありました。

正直、宝塚の他の作品は見ないと思うし、銀英でも同盟編だと見ないかも。
双璧は観たいですが。
双璧だったら、まだ、今回の役の人をよく認識してないので、
他の人が演じても観たいと思います。
「宝塚」に関してはその程度の認識ということですね。
でも、カイザーは、おうきさんじゃなくてもいいけど、ビジュアル重視して欲しいです。
ミーハーだからw

原作ファンで今回初めて宝塚を見た人って、大体こんな感じじゃないでしょうか。
あと、やっぱり台詞には原作ファンはこだわりがあるので、
コレ!という重要な台詞は抜かさないで欲しいです。
今回ので言えば、散々言われてるけど「嘘をついている」ですね。
515名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 10:09:30.52 ID:qRLgMwLC
私も原作ファンで宝塚がこれで数年ぶりの2作品目ですが、2回見に行きました。
私は同盟編でも見に行きたいなぁ〜。ローゼンリッターをね!!
もちろんラインハルトや双璧やオーベルも出るよ!(どうやって作るねん)

銀英伝の舞台化ということなら、もうひとつのシリーズの舞台の方が
より正確で原作ファンを納得させられるのかもしれないけど、
宝塚独特の熱さというか迫力で表現されるのもまた良しという感想です。
でもここ見たらいつもの宝塚とはちょっと違うという感じかな?
それはそれで良いし、この宙組って良いなぁと少し贔屓になったよ。

516名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 10:54:10.63 ID:jkBf7Sk3
原作ファン的にはキティ版と比べてどっちの方が満足度が高かったのかな。
両方観ている人っている?
517名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 11:10:04.68 ID:GHIntmWG
九州公演はキャストが変わる可能性があるの?
正直ラインハルトが変わらないなら構わないです。
あと個人的に気に入ってるビッテンとオフレッサーはそのままでお願い。
あのふたりの再現度は高いからw
518名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 11:12:30.64 ID:GHIntmWG
連投になるけど…

>>516

個人的には全体的にみるとヅカ版のほうがすき。
衣装もセットも豪華だし、歌もあるから飽きない。
キティ版の帝国編と比べると、話はキティ版のほうが原作に近いから
原作にこだわるひとはキティ版のほうがすきかもね。
519名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 11:42:11.53 ID:s3Et2VAj
>>217
ラインハルトとヒルダは変わらないよ
他は変わる可能性あり、オベは確実に変わる
わたしもオフレッサーはかけるでお願いしたい
かける以外の適任者が思い浮かばないw
520名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 11:47:36.07 ID:/4XwnJnh
>>510
マクロスは聖子娘の降板、演出・脚本・歌唱スタッフ全滅で見事大コケ。
って前言ってたじゃん。ロボットものは上演せず。
521名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 12:39:16.91 ID:lpllgU4k
>>515
ローゼンリッターに関しては、殺陣のプロやスタントの専門家を入れてる外部に対して
ちょっと分が悪いかなぁと思いもする
ダンスで比喩的に表現してもいいだろうけど
帝国軍のような、生身の男性だと難しいきらきらしさがウリの集団でもないし

革命ものというのはミュージカルでやると結構盛り上がるもんだし
主人公がヤンになるというネックを除けば同盟もいい素材だとは思うんだけどね
フレデリカはヒルダよりよほど恋するヒロインだし
522名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 16:34:24.38 ID:r2F2qw05
>>517
ビッテンは変わる可能性高いと思う。
上が抜けることで上がる生徒だから。
アンスバッハ、双璧になるかも。
523名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 16:40:57.28 ID:jR+YH0Pf
あっきーのビッテンはまり役だけど、ミッターとかも見てみたい。
かけるオフレッサーだけだともったいないから、他の役と兼任出来ないかな?
524名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 17:39:00.76 ID:5NLVnd3Y
今さらだが
>>497
>>499
>>510
>>514
スレ全部読んでみて、この辺が真理突いてると思った
525名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 19:09:38.89 ID:CZmX9xLw
コスチュームものがやっぱし好き。
ビジュアル最高だった。
そういえば歌はあまり印象には残ってない。
ダンス、振り付けがよくて楽しい。
そのへん、歌やダンスで魅せるトップだと物足りないことになるところだった。
テル、演技はよかったと思うな。
526名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 20:25:42.17 ID:mH333a4f
ルビンスキーやドミニクの使い方に感心した。
今後出てくる可能性を残してチュートリアルをやってくれるとは。
527名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 20:55:32.15 ID:GKEEdnko
原作ファンだけど宝塚版のほうが歌や踊りが多くて楽しかった
ストーリーは原作に忠実だとは思わないけど許容範囲
キルヒとオベ以外のキャラも魅力的なはずなのにラインハルトの添え物っぽいのが宝塚だな
ヒルダが媚びてる感じがするのがイヤ
528名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 23:15:12.65 ID:6oYdTW3E
東京に行ったら、アニメのラインハルトの中の人も観劇するんだろうな…
529名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 23:22:38.87 ID:bJyuW21+
>>528

アニメのラインハルトの中の人

アニメの中の人って…(汗)
530名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 23:25:32.73 ID:t7ph4mis
アニメの中の人が来てくれたらそれはそれで見たいw
531名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 23:28:42.11 ID:6oYdTW3E
>>529
アンドロメダ瞬でもベジータでも服部平次でもお好きなのを

でも外部の銀英伝でラインハルト父やったそうだから考えられなくはない。
最近の声優はともかく、一昔前の声優は舞台だけで食っていけなくて
サイドビジネスで声優やってたから。
532名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/15(月) 23:52:46.73 ID:5wLVWdRA
堀川りょうさんは元々子役でドラマ出てたりしたみたいだねえ
上にあがってるファーレンハイトの中の人は四季にいたことがあるそうだ
533名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 00:52:38.60 ID:ew6lIiZb
今夜は余をひとりにしないでほしい

お父様、私立てない

フロイライン、余と結婚してくれないだろうか

しかし、あの二人、うまくやれたのだろうか
534名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 01:03:18.07 ID:bSMLDEgv
銀英伝に限らずアニメ関係者はいっぱい来ると思う
535名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 02:12:11.28 ID:oYs2voXC
原作寄りの人からの本当の評価はこれからってわけか
536名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 10:02:23.92 ID:v8EESo8M
ムラを経て深まってきているし大丈夫そうじゃないか
東京が先だったらやばかったかもしれないが
537名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 10:46:24.10 ID:6tNuhOZl
千秋楽、テルの鬘が伸びきっているのが妙に気になった。ああいうのは
お直して東宝初日を迎えるものなの?
538名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 10:51:35.83 ID:OZQEqmag
宇宙が舞台のタダの時代劇だよ。
古臭い「毒殺」「拉致」「マサカリ」w
PCが出来ないヤン・・・
「奥歯に仕込んだ毒物」とか
(脳内カプセル爆弾で自決するとかならともかく)
539名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 11:11:13.18 ID:6m8TZw6h
>>537
ああいう鬘でトップやスタークラスのは
最近は劇団用意で専属(プロ)の手入れ係がいたりするから
伸びた感じが良い、って事になってるのかもよ。

係がいなくてテルが手入れが下手だとしても
娘役たちや器用な組子たちがやってくれるはず。

540名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 12:04:09.26 ID:bepxdvf+
え、鬘の毛がどんどん伸びてるの?ホラー?とびっくりしたがなw
カールがなくなってきてるってことか


どう考えても手入れが足りなくて、というのではなくてわざとだと思うが
それかカール強め弱め2種類(もしくはもっと)あるのかも
541名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 12:34:24.82 ID:g9Qtf4Br
>>538
ヤンだって、作戦を敵に傍受されないようあらかじめ一人でコンピューターに入力して
艦隊の全艦にプログラムしておくくらいのことはできる
単に怠け者だからやらないだけ。掃除や料理と同じ
542名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 12:42:01.44 ID:6tNuhOZl
>>539
>>540
ホラーじゃないよw鬘のウェーブ&カールが伸びて凄いロン毛状態になってる
書き方悪くてごめんなさい

ヒルダが元帥府の風紀を乱さないためショートにしたのに、元帥閣下はノープロブレム
なのか?と家族と突っ込んでいましたがw
東宝初日行くので確認してきます
543名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 14:04:34.80 ID:HjmIY1Kj
>>542
鬘は一幕と二幕は違うんだけど
宇宙だから一年に10センチじゃなく20センチ伸びるって考えて
二幕から20センチ長いのにしてるって>お茶会
544名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 14:19:55.84 ID:6tNuhOZl
>>543
だから、カールとウェーブが伸びきっているのが気になっているって
カキコしたんだけど
一幕と二幕、ついでにフィナーレの鬘が違うのは知ってる
545名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 14:20:50.36 ID:j/1y+Z6/
鬘は長さの違うのを2種類準備してるって
546名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 14:46:52.53 ID:kjI79wN8
>>543
どういう計算なんだw
547名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 14:53:45.28 ID:+w+aCvwn
カツラの種類の話じゃなくて
そのそれぞれがくたびれてきてるってことでしょ
しかし宇宙だから1年に20センチって何ww
548名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 17:37:40.11 ID:+WjS/Kna
かつらはかなりくたびれてたね、千秋楽で見て
かつらあと少し頑張ってくれと思ったよw
549名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 17:49:06.64 ID:tG96ojNu
>>539
トップ本人ができる人の方が少ないね>鬘の手入れ
休演日前日に持って帰ってプロに出す場合もあるらしいけど
一番良く聞くのは、身近で器用で上手い生徒がやる
仲の良い生徒で器用な子がいれば一番良いけど
慣れやコツもあるらしいのであまり下級生では役に立たない
550名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 18:02:57.20 ID:OqfdMUo+
トップ娘役はカツラの手入れの面では役に立ってないってことか。
宙のお姉さまズも外様トップさんには、実のところ
あんまり優しそうじゃないしなー。
551名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 18:34:04.05 ID:m9hJNHQx
トップ娘役がトップスターの鬘を手入れする場合もあるよ。
あとは、下級生のお付きとか。
まあ、床山さんにお願いする人もいるし、人それぞれだと思われる。

552名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 18:50:06.08 ID:tG96ojNu
>>551
それ、相手役の娘役がメチャクチャ器用で手入れが上手いときだけだよ
みりおんは本人の鬘を見ても、そんなことができそうな器用さはないと思う
553名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 19:15:39.10 ID:bwYEfcEM
リアルに人間の髪って一年に24pくらい伸びるはずだけど。
554名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 19:25:22.18 ID:M04HERQP
ラインハルトは散髪しないのか
555名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 19:26:50.95 ID:bepxdvf+
とよこオスカルの時のヅラ担当は誰だったんだ
あれを呼んでこい
556名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 19:47:53.96 ID:hHdXi5lL
>>552
みりおんなんか鬘さわらせてもらえないでしょw
557名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 20:15:22.37 ID:6m8TZw6h
>>549
最近は鬘が精巧になってきていて
手入れも不馴れなジェンヌよりプロのほうがいいって事で
トップクラスは劇団用意でヘアメイクが付いたりするケースがあるそうだよ。

その日のセットする担当に人によって多少セットが違ったりするのが
かぶるの楽しみといっていたジェンヌもいた。
558名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 20:24:16.21 ID:gUCxRWD6
ちーが、恋人たちのシーンで「二度と再び」うんたらかんたら…って歌うの、すごく気になる
意味が被ってる単語連続させて気持ち悪くないんかい!
あのビジュアルで「腹痛が痛い」みたいな萎えることを口に出させないでよね
559名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 20:38:34.23 ID:YJV7f68h
「二度と再び」って、違和感感じない。
「大事なことなので2度言いました」的なモンじゃないの?
(強調表現てこと)
560名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 20:40:35.88 ID:68p9wrFd
「違和感を感じない」
みたいなもん
561名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 20:44:09.76 ID:bepxdvf+
まあ昔から普通にある慣用句なんだが
562名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 20:57:54.08 ID:gUCxRWD6
なんかいまいちスマートさに欠けて美しくない言い回しだと感じてしまうんだけど…
563名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 21:13:13.10 ID:/xyZ7OA+
>554
ラインハルトは散髪しないのか

想像してワロタw
564名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 21:15:25.06 ID:YJV7f68h
宇宙を手に入れたら、みんなで・・・散髪
565名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 21:16:56.92 ID:YJV7f68h
すいません、私が悪かったです。
自らを裁きます。
566名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 22:52:18.30 ID:VWPGL3cz
>>542 確かに! >元帥閣下はノープロブレムなのか?
私も今更ながら長髪が気になってた。
原作にラインハルトが長髪である記述はあるの?
自分の記憶には、アニメの短髪のイメージが強いんだけど。
567名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 22:59:15.56 ID:eDGjlmaC
>>566
アニメもどんどん長髪になるよ
568名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 23:20:21.83 ID:v97tNsGe
最後はそれこそオスカル状態
569名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 23:24:28.09 ID:iCH5Z+F1
たしかに、初日あたりに観た時と千秋楽に観た時
耳の横あたりの髪の毛がストレート気味ですっきりだったわ。

初日は、元帥閣下の中の人って、こんなに顔でかかった?って
思ったけど、ショーの短髪の時は顔が小さく感じた。
千秋楽に観た時は元帥閣下は、顔がすっきり見えたから
私的には、楽付近の髪型が好きかなあ・・

570566:2012/10/16(火) 23:25:10.23 ID:VWPGL3cz
そうなのか〜
軍人が長髪って違和感あるけどカイザーだから仕方ないか
571名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/16(火) 23:30:14.50 ID:0ZHtrFrO
>>569
元帥閣下は宝塚の中でもかなり小顔な人。
アンスバッハよりはデカイけどw
572名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 02:00:26.85 ID:HZdzNgf2
>>566
原作でも途中から髪が伸びて獅子の鬣みたいになったと書いてあった
ローエングラム朝の旗が黄金の獅子だから作者的には
ラインハルトのイメージは黄金の獅子なんだろう
573名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 06:41:07.55 ID:NG1+4r+k
髪型は金髪、ロングだとオスカルになってしまうので、
違いが出せるように、結構細かく調節したって言ってたよね。

小池先生は娘役の髪飾りの色までチェック入れるくらいだから
ラインハルトの髪型も演出家の指示もかなりあったろうね。

574名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 08:23:55.29 ID:DPnKSg2l
>>558
エリザベートの「禁じられた愛のタブー」と比べれば何て事無いね
575名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 12:21:38.93 ID:qWqQ+/q2
公式に『嵐にしやがれ』発表されたね
576名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 18:25:37.68 ID:Kq9Vun6R
嵐好きな人もあの中にいた気がするし、
忙しい中大変だけど楽しめていたならいいな

軍服で華麗に威圧して欲しいが、やはり素化粧なのか?
素だと、ともちん・ちーがほんわか過ぎてなー可愛いけどアニキとしてはなーw
577名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 18:39:26.87 ID:lEd+8qVi
舞台メークでTVに映った方が、一般視聴者がどん引きする
578名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 18:54:48.51 ID:4Eu+5O6E
最初の登場で、舞台メイクで会場をあっと言わせるか。

セット回転の後でメイクして、キャー!と言わせるか

どちらにしても楽しみだねぇ。

579名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 19:31:02.35 ID:Bu1fOTwE
>>571
テルの顔が大きかったら他のジェンヌはどうしたらいいって感じだよねw
580名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 19:40:25.06 ID:ggg6UC2A
カーテン開いた時、素化粧だと誰だか判ってもらえないと思う
バレーボールの選手?とか言われそう
かといって、銀英伝の衣装というのもなー
やっぱり、鉄板の黒燕尾でお願いしたい
581名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 21:45:29.23 ID:lEd+8qVi
男おばさんを見て判ったこと・・・
ポスターのテルの白いマント衣装はパレードの背負い羽根と同じ重さらしい
582名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/17(水) 21:52:24.24 ID:cOeuC50a
>>581
あのマント、そんなに重くみえないんだけどなー
別の作品だけど、エド8プロローグできりやんがつけてた裏がもふもふのマントの方が重く見える。
特殊な繊維でも使ってるのか?

>>580
ジェンヌ自身は普通の服で、等身大の銀英伝パネルと一緒に登場というのはどうだろう。
583名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/18(木) 10:09:54.15 ID:Q/pC2p85
>>582
あのマントが特別なわけじゃなくて
衣装のマントは良い生地をつかっているほど重いよ。
主役級のは5キロ〜8キロはザラ、厚手の生地を裏表\に貼\って長さがあれば
20キロ近くいっても不思議じゃないと思う。

同じように生地を大量に使う娘役のお稽古用スカートも
見かけと違って実物は凄く重い。
あの稽古着だから本番の衣装のスカートも捌けるようになるんだなと。
584名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/18(木) 15:56:39.33 ID:iBJURJkv
ヅカメイクはヅカの照明に対応したものだから
テレビ局の照明の下に立ったらやっぱり怖いだけだと思う
585名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/18(木) 16:03:49.41 ID:OkQGBL8f
嵐にしやがれの写真出たって。
みんなスーツでバッチリだね。

ttp://tv.yahoo.co.jp/program/62181253/
586名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/18(木) 16:07:09.98 ID:HWyKwWnY
ホスト集団にしか見えないw
587名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/18(木) 16:36:57.30 ID:bK010bJz
左下の写真はもしかして義眼プレイ??
588名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/18(木) 21:31:04.31 ID:gRAqlZzU
これは素敵ww
589名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/19(金) 17:02:43.34 ID:5ztu5ozm
あの羽根はユウヒさんのかな
590名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/19(金) 21:03:42.01 ID:GdW7Qx9g
ビッテンの恋人たちのシーンに説明が入ったのは原作ファンへの配慮なのかな
591名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/19(金) 22:00:44.32 ID:uBlo1I5b
小道具で出てきた真珠貝の形のノートパソコンを商品化しないかしら?
592名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/19(金) 22:40:58.51 ID:2mo7rJy1
あのシーンを劇場で見たときは
ビッテンですらも彼女がいたのかとか思ってしまった
593名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/19(金) 22:46:10.56 ID:L0lA8Xa5
今日の記事でテル

東京に向けての稽古で、小池先生とまたイチから作っていこうとお話しした
んです。大劇場は大劇場で、役を自分のものにしようとやってきましたが、
東京公演ではコミックのイメージがかなり強くなっていると思います。

だって。だいぶ変えてくるみたい。
594名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/19(金) 22:57:31.63 ID:GdW7Qx9g
いっぺん恋愛脚色や番手補正や娘役救済なしで、ガチガチに原作に忠実な話やってみてほしいなあ
595名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 00:52:50.41 ID:qqJSjDuz
>>594
それは宝塚の大劇場・東宝劇場公演では無理だね
596名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 01:29:47.04 ID:Qq9F43Dn
今回が初宝塚の新規の人は「宝塚は恋愛ものしか作れない」みたいな先入観があるだろうし、
あえてそういうカラーをなくして政治戦争ものに徹したら新鮮味あるかも。
まあムラが完売するぐらいの動員力がないと無理だろうけど…。
597名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 04:39:03.82 ID:VpntLifZ
原作に忠実なのな外部でやってるから、宝塚ならではのをやって欲しい、と原作者さんも言ってたみたいだからね。
やるとすれば、バウとかで双璧編や同盟編やるとかになるんじゃん?

東京で双璧の出番増えるかと期待したけど、残念だ・・・。
598名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 07:28:49.71 ID:i87K4Fev
東京のも観に行った方感想をお願い
追加や変更したところとか
599名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 08:02:34.85 ID:afeCbeQc
恋人じゃなくて「同志」でやってくれというのがイケコの指示だったらしいから(副組長とのトークより)
あれでもイケコ的には配慮したつもりだったのかも
600名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 09:56:24.90 ID:O7tfvFkW
むしろヒロイン空気?なほどラインハルトとヒルダに恋愛要所なかった。
これ以上は無理でしよ。
それに宝塚は半分が娘役なのに娘役完全無視なんかできると思う?
宝塚も原作も好きな自分にとってはとても満足できた。
もちろんアラが全く無いとは思わないけど十分楽しめた。
これから何回か観るから昨日気付かなかった事とかもちゃんと見たい。


601名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 10:01:25.20 ID:T3WZjKbL
娘役救済なしならバウ希望
裏で娘役を沢山使った公演をやってくれw
602名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 10:34:09.18 ID:N8GsuxjX
>>600
恋愛要素抜きで、という声があるけど実際恋愛要素なんて無かったよね
原作に比べてヒルダが女の子らしいのが違和感あるのかな?
603名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 10:37:17.82 ID:fVSIPYhQ
>>594みたいなことをしつこく言い続ける人たちって何なんだろう。
じゃあヅカ版みなきゃいいのに。
604名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 11:01:49.91 ID:dhfEDEgn
大劇場3回遠征して昨日も観てきた
歌劇にイケコが書いていた『2幕後半ラインハルトの心情追加』はほとんどなかった
期待していたのに、セリフが少し追加になった程度
他のシーンもちょこちょこセリフ変更あったけれどたいしたことない
時間がなかったのかな…

それよりご挨拶でオペラグラス覗いたらかなめがボロボロ泣いてたのにびっくりした
でも青や黒の筋になってなくて安心したw
605名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 12:35:37.64 ID:jpuJGVZ4
博多座と青年館出演者分けでたね
ちーが青年館か…
606名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 16:20:36.55 ID:VpntLifZ
主なところだとオーベルシュタイン、ロイエンタール、アンスバッハ、皇帝、アマーリエ、ヒルダ父、リッテンハイム、ワーレンが抜けるね。

オーベルシュタイン→カイ
双璧→あっきー、りく
アンスバッハ→りんきら
ワーレン→桜木

こんな感じかな?
皇帝のすっしーが抜けたから、演出変更かなりありそうだね。

607名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 17:03:46.65 ID:JTCim3H3
>>606
あっきー、りく、りんきらが昇格だと
ビッテン、ケンプ、ルッツもあくわけだ。
ビッテンはダンサーがいいな。
608名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 18:33:48.63 ID:VpntLifZ
あーーそうだった。
すっかり失念してた。
となると提督チームには、春瀬・七生あたりも入るかな?
ダンサーのかけるにビッテンやって欲しいけど、オフレッサーは外したくないし・・・・。
美月もリンチと他の役の二役とかになりそう。
609名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/20(土) 23:52:07.52 ID:6S14IH52
公式がアクセス集中で開けない
嵐の影響?
みんな結構単純だな
610名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 00:12:39.37 ID:7JpYiV4l
単純とか小馬鹿にするの良くない
若い人が興味持ってくれないとヅカの存続に関わるんだから良いことだよ
611名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 00:20:48.85 ID:/h472LOa
>>609
TVに出てそれまで興味が無い・知らなかった人がHPに集中すると鯖落ちするのはいつものこと
自分は、某番組でレストラン等食べ物関係ので何度か経験した
つかせっかくTVに出たのに鯖落ちするぐらい興味を持って貰えなかったら終わりだよ
612名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 00:27:34.92 ID:SFs6KGEi
嵐にしやがれのナレーターは、アニメ版銀英伝のロイエンタールの人らしい。
⇒若本規夫
613名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 04:34:55.20 ID:Wd7nJ7SI
既出と思いますが見つけられなかったので、質問させてください。

銀英伝のアニメの曲って使われてるんでしょうか?

帝国や同盟の国歌だけでもいいから聴きたい〜
さすがにエンディングの小椋桂さんのは、なくていいですが…
614名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 06:13:43.21 ID:nwmMoQja
アニメの歌は使われていません
ヅカの作曲家が作った歌を歌ってます
615名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 06:19:41.87 ID:rEQDGnu3
アニメは宝塚や漫画と同じで派生作品の一つでしかなく、原作とは別物って何回書いたらわかるんだろ
616名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 09:24:41.41 ID:eA8XGOPF
>>613
原作としての使用許可を受けたのは、あくまでも田中氏の小説です。
アニメオリジナルの曲を使用すると、キティ、作曲者等の許可が必要になるので、使用していません。
617名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 10:26:41.81 ID:opnufQE6
>>615
別にアニメの曲を使っちゃいけないというのではない。許可さえとれば。

帝国軍軍楽曲と同盟国歌たしかにいい曲だから使って欲しいというのはわかる。
でもフルオケと人数が欲しいから無理だなー
結局東宝は変更点はどうだったんだろう?
618名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 10:33:24.47 ID:zRPt/3cN
組スレにいくつか投下されていたよ<変更点


[416]名無しさん@花束いっぱい。[sage] 2012/10/20(土) 20:09:53.27 ID:VBis2zoi
AAS
変更点。スクリーンの映像、戦闘の場面が立体的な戦艦・戦闘機になってた。
子供アンネローゼとキルヒアイスの歌が大幅カット、街並みの絵が写実的で上手に。
オーディンの夜の出だしに双璧の台詞とビッテンいじりが増えてた既出。
捕虜交換やビッテン戦闘にテンポ良いBGM
619名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 10:42:41.10 ID:opnufQE6
>>618
ありがとう。組スレは覗かないので助かった。

子アンネと子キルヒの歌が短くなったのはまあいいかな。
会ったその時にいきなり子キルヒに重荷を背負わせてた子アンネ。
べったり感があったから。
620名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 11:07:51.77 ID:Wd7nJ7SI
曲はオリジナルのみなんですね、ありがとうございました。
帝国と同盟国歌を超える曲があることを期待してみます。
621名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 14:31:40.59 ID:0nTzjTDr
>>613
>>616が書いているように、アニメの曲を使うとなると許可と使用料が必要になり
それだけ経費がかさむので使ってません
622名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 14:49:45.78 ID:zgVh+G2x
あれ?
東宝のパンフ、表紙違うの?
623名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 14:54:21.41 ID:opnufQE6
>>622
ここんところ、大劇公演と東宝公演ではパンフの表紙は違う。
一本物ではわかりづらいけど、芝居+ショーだと、大劇は芝居の衣装
東宝はショーの衣装の表紙。
624名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 14:59:04.25 ID:EFlB+gXW
ここんところってもう数年経つよねw
2008年くらいからだっけ?
625名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 15:10:40.29 ID:opnufQE6
なんだ、まだ4年しか経ってないのか
浅い浅い
626名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 15:46:37.59 ID:zgVh+G2x
>>623
わーどうしよう
あの写真も欲しいよぅぅぅ
中身は同じでしょ、悩むなぁ
627名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 15:47:43.47 ID:ryzl1IWq
あれ、昭和30年の東宝劇場返還直後から(ひょっとして戦前から?)
宝塚と東京ではプログラムの表紙も内容も違っていたはずだけど
表紙が同じだった時代があるのか。しばらく劇場に通っていなかったからその時代を知らない…
628名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 15:49:17.89 ID:RNKNXPcA
原作ファンでキルヒアイスファンの友人連れて行ったら終了後に満面の笑顔だった
男性の団体も多くて驚いてたな
629名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 15:50:54.24 ID:dj5XNmqN
>>626
中身ちょっと違うよ。
大劇場ではインタビューと稽古場写真だったものが、東京では舞台写真になっている。、
630名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 15:54:07.96 ID:opnufQE6
>>627
表紙がトップ写真じゃなかった時代もある。

>>626
違うところもあるよ。大劇の公演写真が東宝には載る。
そのかわり稽古場写真が東宝のは減る。
8割ぐらいは同じかな。

>>628
友人のキルヒファンも満足気でしたw
公演後行ったデパートで、キルヒアイスが来てた軍服の織り目に似てる
という理由で服を買いそうになってた。
631名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 16:34:15.60 ID:zgVh+G2x
>>629.630
ありがとう
悩んだけど後悔するのイヤだから通販頼みます
初めてだからドキドキするぅ
あのポートもあるかな
どんだけ金使うんだ、あたし

632名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 16:45:43.67 ID:eA8XGOPF
>>631
キャトルレーブ(宝塚、梅田、名古屋、博多等)に行けるのなら、通販頼まなくても買えるよ。
中身の確認も出来るし。
633名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 16:53:19.03 ID:0nTzjTDr
>>627
2000年?より前の時代は、そもそも大劇と東宝でプログラムのサイズ自体が違っていたと思う
634名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 18:49:08.06 ID:UIeQp60m
>>613
ひとつだけあったよ
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」。これのみ。
アニメの曲じゃなくてアニメで使ったクラシックだけどな
635名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 19:21:29.80 ID:WWR7sCPs
〜1999年 表紙はトップ写真、中身はモノクロ率高し、台本つき、600円
1999年〜2008年 表紙に写真なし、脚本なし、中身はカラー。大劇場は稽古場写真多め、東宝は稽古場を減らして舞台写真掲載(表紙は色が変わる程度)
2008年〜 表紙にトップ写真復活。大劇場の表紙は芝居、東宝の表紙はショーが基本(一本物の場合はポーズ違い)。中身は1999〜2008とほぼ同じ。
636名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 19:22:43.03 ID:WWR7sCPs
補足。1999年以降は1000円ね。
637名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/21(日) 23:35:10.51 ID:hd8XcD5R
表紙がデザインのみだった時代も東宝と大劇は別デザインだったよ。
終わったのが4〜5年前の事かな。
あとはずっと大劇と東宝はトップ写真だけれど微妙にでも違う。
638名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 00:19:16.70 ID:WVXp1ZLH
>>609
>>611
嵐を見て、今回の東京公演を知り急遽11/6チケットを買っちゃった
初宝塚の原作ファンです。

ちょー楽しみ!
639名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 01:04:26.02 ID:NkLpvmVI
>>638
あんまり期待しないで、楽しんで来て下さい!
640名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 01:30:40.18 ID:CSrFBvbK
原作組ですが土曜日に初めて観ました
みなさん華やかで歌も上手くて素敵でしたよ!
もう一回観たくなったので平日に半休取れないか相談してみようと思います
映像の使い方も効果的で原作を読んだことのない人にも分かりやすかったと思います
続編があるといいですね
641名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 02:12:38.44 ID:35zaXRwY
シトレって出てきた?
全然気が付かなかった…
642名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 02:21:52.40 ID:JWF8eDHA
シトレとか同盟の重要人物は結構いないよね
今日東京見てきたけど大劇よりシーン替えとかスムーズになっててよかった
643名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 08:02:34.78 ID:++LF7A0E
配役にはシトレってあるのにいないよね?
同盟軍にてんれーはいるけど。
644名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 18:48:01.23 ID:X7h7HHkB
かちゃラップ少佐の隣におったやーん。
645名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 20:28:15.44 ID:1R01E0zl
ラップの隣にいたのがシトレならそこで戦死になっちゃうよ
646名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 21:22:41.86 ID:bBKru4yW
原作ファンで宝塚は1度だけベルばら見ただけ
ポスター見たとき、ラインハルトはともかくとして
ヤンは有り得ない!と叫んだ私
結局大劇場で1回だけチケットを取り、観劇
…面白かった!ヤンもよかった!
ヤン役の緒月さんはオペラで見たら上沼恵美子に似てる…と思うのに、
オペラ外したらちゃんとヤンに見える
もっとチケット取れば良かった…と思いつつ見た先日の嵐にしやがれでは、
やっぱり上沼恵美子に似てると思いつつ
なぜか視線が緒月さんばかり追ってる
さすがに東京までは見に行けないけど、
次またこの人の出る宝塚の舞台見に行ってしまうかも…
647名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 21:28:32.21 ID:ny8nfjSf
ヤンはいい役だし緒月さんも熱演してるよね
自分の地位に執着しない感じとかがよく出てるなあと思った
648名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 21:50:09.79 ID:GxLyFjIZ
アンスバッハがラインハルトを狙うシーンでキルヒアイスが
銃のホルダーに一瞬手を掛けてたのだけど、大劇場でもあったのかな。
649名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 23:02:03.11 ID:2va8W+z9
上沼恵美子ワロタw
スターと言うにはなんか貫禄を感じるんだよね。
しかしそこがいい。キタロウは歌わずに演技だけさせるべき。
650名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 23:35:59.09 ID:C1Jsf1WS
>>643
それがシトレだ。
一応、同盟の将校みたいな軍服も着てる。
651名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 23:39:48.09 ID:GmTw9rCP
プログラムでも「舞台でやるとどうしても強くなってしまうので難しい」
みたいなことを言ってた気がする

自分もヅカでヤン!?と思ってたけど実際見てみると普通に受け入れられたw
652名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 23:46:41.59 ID:++LF7A0E
>>650
あれがシトレなのか。
ビッテンを通せんぼして、捕虜交換にもいて、クーデター側についてる。
意外とてんれーみてるな、自分www
653名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/22(月) 23:52:25.33 ID:toTdveaU
>648
その動きを是非入れてほしいという書き込みを見た気がする。
だから東京での追加点の一つなのでは。よかった。
654名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 08:51:56.94 ID:muvBeiOI
週末に観てきた。
好きなキャラクターが2.5次元になってるのに感無量。
ここで見てて期待してたがロイエンタールのビジュアルの再現度高い。
ビッテンが歌が上手くて、ダンスも上手いのに違和感だがヅカならではww
655名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 13:31:24.60 ID:AvMvCtHT
アンスバッハ
りんきらと、めちゃくちゃ上手だった新公の和希そら
どちらも観たい気がする
和希が96期っつーのを差し置いても、上手だったんだよね
656名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 19:15:27.18 ID:Dmk1OhyL
前見たときライキルオベ三つ巴ダンスでオベが悪魔の微笑みしてるけど、キルヒの微笑みも悪魔に見えた
気のせいだと思っていたが、今日見たときも悪魔な微笑みに見えた
657名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 19:32:37.09 ID:EmCiBwL8
初めて宝塚を見たけどステージの懲り方がすごいと思った。足元が見ててハラハラした。
衣装は生地の質がいいのが遠目にもわかるし、音楽がオリジナル楽曲だけどすごくよかった。
キャラとか演技は嵐にしやがれでちょっと映像流れてたの見たから、
大体予想以上でもなく以下でもなく宝塚の演出イメージ通りだった。

脚本は二次創作として見ても出来が悪いというか、この原作やる意味あんのかなってモヤモヤするところが多くて
同盟編とか続編があっても見たいと思わない。
演じてる人はレベル高いのに、脚色のせいでキャラが安っぽく感じられたのがもったいない。
外舞台のシナリオをこのメンバーで演じてくれたら文句なしなのに。
658名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 19:54:15.25 ID:+z2qjPkd
>>653
ありがとう。
どのキャラクターを見てても新鮮で面白い。
659名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 19:58:43.47 ID:Kke5X1iE
ハルトとオベがマントにくるまってる写真が欲しい!
東京版で、是非だしてくれっ
660名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 20:35:32.14 ID:RxitxDMI
>>657
イケコの特質(長所と短所)をよく掴んだ感想だなw
661名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 20:46:25.31 ID:EmCiBwL8
>>660
点数で言うと10点中8点は取れてるけど残り2点が致命的な感じ…。色々もったいなさ過ぎて悶える。
頑張ってたジェンヌや舞台スタッフの人に申し訳ない。
662名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 21:45:04.10 ID:5+bT0yKY
原作ファンで宝塚二回目の初心者です。舞台版も見たけど、宝塚版はゴージャス!って感じで面白かったです。
ヒルダとオーベルシュタインの出番がやたら多くて同盟側がかなりはしょられてましたが、
このキャストでヤン編や双璧編やイゼルローン編が見たいなーと思いました。
素人目ですが、原作のファンとしても楽しめる出来でよかったです。もう一回見たい。
タカラジェンヌさん詳しくないので、帝国側はカツラでキャラの見分けがついたので助かりました。
663名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 22:21:35.95 ID:0ZQQgSis
>>657
ヅカもキティも、脚本は一長一短だと思うが
キティの脚本は、キルヒがヴェスターラントの核攻撃を事前に知っていた
というのが、どうしても受け入れられん
664名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 22:33:35.65 ID:05Rlb+bh
試行錯誤してるみたいだから博多でまた脚本変えてくると思う
博多で最終仕上げだと思うから一応行ってみるよ
665名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 22:41:11.37 ID:W08Ibidg
マラケシュなんて博多では別物のように脚本変わっていたもんね。
666名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/23(火) 23:54:30.02 ID:RxitxDMI
>>665
それを良く聞くんだが、博多座にまで見に行かなかったのはオギーファンとしては未だに悔やまれる
CS放送は見たと思うけど、やっぱり生で見るべきだった
667名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 00:42:14.19 ID:TdWufsjw
オギーは博多座のパッサージュも変えてきたしねぇ
でもそれはオギーだからで、イケコはあそこまではやらなさそう
668名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 00:42:24.85 ID:uZcIt7Du
オギーは役者に合わせて脚本変える人だから、イケコとは違うと思うけど…
669名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 00:50:55.81 ID:vHgtAvLP
しかし今のオーベルシュタインはともちんだけのために書いた感が強すぎる
670名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 00:57:41.20 ID:Sg6LghuJ
宝塚は初心者だけど、感動しました!

緒月さんが、自宅のソファでお昼寝をしているシーンで、
ひざ掛け?!がバーバリー柄だったw
宇宙でもバーバリーを使うのかな?
671名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 00:58:09.72 ID:g389gzPq
>>657
隣板の情報によると、ラインハルトは新たに若手の役者に決まった上、
ヤンとオーベルシュタインは続投の可能性があるらしい。
外舞台版もこっちのキャストでやれば、もっと大受けするだろうに勿体ない。
672名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 01:04:51.39 ID:TdWufsjw
ともちんの為っていうよりも
オーベがイケコの趣味全開させる役として便利だったって感じ

イケコの演出だと宙の布陣では
オーベはともちんかキタロウの2択しかなかった訳だし
二人ともあの手の役は既に経験済みでチャレンジでも無く
673名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 02:09:11.94 ID:67QhMIG6
銀英原作ファンで初ヅカ、超面白かったです
豪華だしダンス上手いしミュージカル楽しいし、全員女性とか気にならない
むしろ本物のオヤジが2人くらい混ざってるだろw

実際見てみて同盟編もイケると思った。ぜひ見てみたい。今のもあと2回くらい見たい
嵐効果かリピーター効果かチケット続々はけててもうすぐ完売しそうだね
674名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 09:21:05.53 ID:heEgEjts
既出かもなんですけど・・・
エルウィン・ヨーゼフ(皇帝の孫)の写真が
まさかモンチのメタモルフォーゼだなんて!
(似てないしw)

あれ、なんの写真なんだろう・・・
まさかwebから拾ってきたんじゃないだろうねえ?
(肖像権の侵害とか著作権とかイロイロたいへんだし)
気にはなってたんだけど。
675名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 09:36:31.57 ID:i1Mft+02
>>674
「モンチの写真をいじった画像」
みたいに歌劇の楽屋記事に書かれてたとオモ
今手元に歌劇がないので記憶違いだったらごめん
676名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 10:16:08.18 ID:L1+qDY45
>>670
フェザーンあたりでは普通にバーバリー本店ありそうな気がする。
「あのミラクル・ヤンも愛用! 限定版キルトケット!」みたいなCMも流して儲けてそうw
677名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 11:54:26.61 ID:UbE+tclw
>>674
もっとつっこむとモンチの幼い頃の写真を加工したものじゃなかったかな
楽屋日記であきもが書いてた
678名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 12:19:14.15 ID:o4vIRaOZ
お昼寝のシーンはイケコの希望だとパジャマだったんだね
でもそうすると墓参りも立ち回りもパジャマになるから却下ってw
679名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 12:42:32.50 ID:qwPG+eq6
>>673
自分も日曜に宝塚ファンに付き添ってもらっていってきます。
680名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 13:41:48.90 ID:Qkl8WaRn
キティってジャニーズが出てる外部舞台のことか
サンリオピューロランドのキティちゃん宝塚ショー?で銀英伝やってたのかと
なんて斬新なんだと
681名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 13:49:43.11 ID:VurkglmL
>>673
私もヅカ初見の時は絶対おやじ混ざってる!と思ったよw
本当の男の人に見えてくるからすごいよね
682名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 14:33:10.66 ID:3ekiKjDS
原作ファンで昨日初ヅカでした
さすが宝塚っ!という雰囲気でレビューも楽しめました
ただ正直脚本はヒドいと思います
時系列も飛びまくりでわかりにくかったし
役者さんも歌もダンスも音楽も舞台装置も素晴らしかっただけにとても残念
683名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 16:19:25.62 ID:inUDa1im
脚本は、駆け足すぎる構成がひどい、尺の割り振りが悪いのを治すには
おそらく同盟サイドや娘役救済用のシーンを削る必要が出てくるから厳しいだろうけど、
オベみたくイケコの好みを無理やり入れた改変、必要性の薄いキャラ変は
もう少し軌道修正してほしいな。

ヒルダを無理やりヒロイン扱いにしなければならないラストの改変はもうやめていいと思う。
あのシーンでヒルダの扱いを救済できてるとも思えんし、不評の声も多いから逆効果のような。
684名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 16:28:20.23 ID:inUDa1im
宝塚の演劇としての質がここまで絶賛されてて、否定的な意見がほぼゼロなのは予想外で嬉しい。
開演前まではそこまでヒットすると思わなかったけど、宝塚ファンの裾野を広げようと思ったら
もっといけるんじゃないかって思えてきたよ。
古い宝塚的な事情とか脚本に関しては、上でも言われてるけど本当にもったいない。
685名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 16:36:32.94 ID:Rmy+8FJP
ツイで見かけたけど虚淵氏が観に来てたらしいね
原作の世代的に30〜40代のクリエイターや業界人が観に来てるのかな
686名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 19:08:17.57 ID:UbE+tclw
博多のオベはともちんと同じ方向性にするのか、変えるのか、気になるところ
687名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 19:57:55.90 ID:DXiWOQ+8
虚淵が銀英伝に興味持ってるとは思わなかった
688名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 20:09:05.50 ID:Rmy+8FJP
あのへんの年代のライターは銀英伝とガンダムと三国志は基礎教養として通ってるでしょ
オタ向け作品では当たり前のようにネタ引用されてるし
689名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 20:46:08.37 ID:UDVagR/k
>>685
>>687
有名な人なの?氏名にフリガナうってくださらないかしら…
690名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 21:24:32.40 ID:DXiWOQ+8
うろぶちと読む
アニメやエロゲのライター
最近アニメでヒット作が出たから知名度が上がった
年代的には銀英伝は不思議じゃないけど
本人の作風や言動から銀英伝みたいなのは
好きじゃなさそう評価してなさそうに思えたもんで不思議だったけど
そんなによく知ってるわけじゃないから実は好きかもしれないし仕事か付き合いかもしれないし
691名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 22:07:55.22 ID:h5We+ppw
まどかマギガ
Fate/zero

の脚本家
692名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 22:10:29.84 ID:uYocDJjC
ツイッターで褒めてくれてるね
693名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 22:52:36.83 ID:UDVagR/k
うろぶちさんの説明してくれた皆さんありがとうございました。
694名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 23:18:37.08 ID:hboK+5Hb
>>690
案外クリエイターは自分の作風に共通するものを好きだとは限らないからね
ある意味じゃ、キュゥべえみたいなキャラのルーツのひとつは
オーベルシュタインといえるかもしれない
695名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 23:32:09.92 ID:2l7j8ylV
>>694
QBの方が恐ろしいわ!
696名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 23:46:03.34 ID:cK5Rz3cY
>>695
そら、銀英伝はスペースファンタジーとか謎のコピーつきつつ
基本的に人類社会の中で完結しててコスミックホラー的要素はないからね
697名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 23:52:35.85 ID:Rmy+8FJP
スペースオペラでしょ
スペースファンタジーなんて謎ネーミングは宝塚限定
698名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/24(水) 23:54:29.40 ID:HzuhiizA
QBのルーツはイケコの好きなメフィストフェレスでしょ
オーベとは全然違うのにイケコがメフィスト風に変えた
699名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 00:03:16.92 ID:MwC5LqY2
>>683
最初のほうはあのペースじゃないと銀英伝初心者がついていけない。
系図を説明されはじめた時は面倒臭くて頭くらくらしたけど
物語としては複雑ではなかった。
そのぶん後半が詰め込みになっちゃったけど。
700名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 00:06:08.58 ID:Rmy+8FJP
銀英伝みたいに思想やイデオロギーがガチガチに確立されてるキャラを
自分の好きなタイプの違う別キャラに無理やり当てはめるイケコの悪癖はやめて欲しいね…
趣味の押し付けはオリジナル演目だけでやってほしい
701名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 00:24:02.37 ID:kkEouaNa
GYAOで6話まで無料「配信やってたけど、OVA公式で
2巻までの総集編みたいなガイダンス動画を作ってネットで無料配信したらいいのにな。
最近のアニメとかは1話だけ公開とかやってるし。
702名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 08:10:15.64 ID:wd4UiwHN
それ見た人がアニメ基準で観劇に来て、アニメと違うって文句言ったりして
703名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 09:10:59.02 ID:FcLe2QJC
>>674
元はトリューニヒトの写真だよ。
スクリーン用に撮ったものの1枚を使ったらしい。
704名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 09:43:05.47 ID:VCnSggIo
>>702
アニメと違うも何も、アニメは原作の内容にほぼ忠実だよ。
だから原作ファンがあれだけ絶賛して長い間愛されてる。
キャラデザは道原版と違って美形ハンコ絵の少女マンガっぽくないから
宝塚ファン向けじゃないけど。
705名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 09:43:58.10 ID:lsvo4M3h
宝塚ファンの定義が偏ってはいませんかのう
706名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 09:53:40.22 ID:PSUYcCk2
アニメは、双璧が「漢!」そのもの。
宝塚で双璧編を上演してくれるなら、骨のある男役が演じてほしい。
ただ、理事のイメージではないな。
707名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 10:01:23.22 ID:VCnSggIo
>>705
でもここでアニメを毛嫌いしてる人の言い分って絵柄だけじゃない?
そもそもマンガだけで原作最後まで読んでる人もあんまいなさそうだけど
708名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 10:52:11.02 ID:aK8S+ztq
ツイとか見てると宝塚版オベが原作のオーベルシュタインのキャラだと思ってるヅカファンが多そうで怖い。
ラインハルトの戦争趣味や自己満足のせいで数万の将兵が犠牲になったことを切り込める、
帝国側ではマクロ視点での人道的思想を持つキャラなのに。
ヒルダも本来はフェルナーに近い、私心のあまりない客観的な観察キャラなんだけどな。
709名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 13:05:52.18 ID:tmZfpzzV
元からのヅカファンで人物関係図だけ頭に入れ見ている人たちは
宙のいち演目として観劇を楽しんでいるだけで
この演目が終われば次の演目へ興味が移る
全組かるーく見る人は次の組の演目に興味が移る

キャラの理解への誤解だの思想だのは原作ファンの杞憂だよ
オーベだってともちんいい役だったね、って感じで記憶に残るくらいで
大抵の人は贔屓の事以外の詳細は忘れちゃうから

今回の上演でライトでも銀英伝ファンになる人はそんなにいないだろう
原作ファンの思い入れとはそのへん、剥離してる
どんな原作物でも読んで観劇する層はいるけど、昔からどの作品も一過性が多いなと思う
710名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 13:18:20.66 ID:tQcNrqW4
ヅカファンから銀英伝ファンになるような層は
ツイで通りすがりの他人が見られるようなところにはそもそもいない
そういう人達(もともとマンガアニメ好きとかあとは同人系)ってほぼ鍵かけてるし
711名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 18:10:12.71 ID:Qs+Or6On
>>708
オーベルシュタインは人道的なキャラってわけじゃないよ
彼は単に無駄なことに対して否定的だっただけでそれが
必要だったりより効率的だと思うなら大量に人を殺すことにためらいはない
712名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 18:47:22.03 ID:aK8S+ztq
>>711
目的が戦死者の減少でその手段としてやむなく少数を犠牲にする、政治的解決を利用する
というやり口なのは大局的に観ると人道的でしょ。
10巻のコズミックモザイクとかでそのへんちゃんと説明されてんじゃん。
銀英伝って複数の正義によって作品が成り立ってるんだから、地球教以外の個々の思想に善悪はないし。
むしろラインハルトやビッテンの方がフォークの自己満足思想に近い。
713名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 20:04:41.96 ID:Qs+Or6On
別にオーベルシュタインが悪とは言ってない
彼の行動原理や目的は人道的とかそういうものじゃなくて
もっとドライなものだということだよ
別に世の中を良くするためとかそんなことは考えていない
むしろそういう安易にいい人解釈する方が安っぽくて
銀英伝の作風には合ってないと思う
714名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 20:32:04.31 ID:RAQOS7le
>>712
人の命を数で判断することを人道とは言わない
715名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 20:44:23.92 ID:BTyC84tZ
見て来た。楽しかった! 脚本はたしかに無理はあるが、生徒の見せ場をいろいろ作ってくれてはいた。
2幕冒頭の戦闘シーなどイケコらしい派手さがいい。

ゆひすみの芝居は大船に乗った気持ちで見られたが、テルはまだまだヘロヘロで腹芸も不十分、だがとにかく美しい。
最後の場面を一人で保たせられなかったのは力量不足だが、今後に期待してる。
キタロウは上手くなったと思う。体のでかさに芝居が追いついてきた。
ともちん好きだ! 闇広の場面などを含めて、この人の大きさ、不気味さはさすが。
これからもキタロウと一緒に、若い宙組をアトラスのように支えて下さい。
せーこ、これからも宙組の肝っ玉姐さんでいて下さい。
モンチおいしいね。下級生ながら完全に一場面を自分の物にしていた。演技派として育ちますように。
716名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 22:54:56.61 ID:MwC5LqY2
うん、ヅカヲタ的には何より真ん中が美しく、中堅にも出番が多く
下級生の出る派手なモブシーンもあって、
何よりまだヒヨッコトップが堂々と組を率いているように見せられる役
である。ということで、見ててなんだか嬉しいんだよね。
717名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/25(木) 23:26:59.89 ID:AlHtGeBj
宝塚見てヤンが若いんだってことを思い出させてくれて原作ファンの友人と盛り上がってしまった
特にユリアンとの関係性が良かった
テーブルの上に座って紅茶を飲むシーンを是非入れて欲しかった
あとアニメや外部だとジェシカがヤンに対して気のある素振りをするけど
宝塚版だとそれが無くてホッとした
同盟は歌が上手く無いと政治家になれないんだねって友人が言ってて笑った
718名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 01:16:12.82 ID:ER2xFn94
>>716
そうなの、ほんと見ててうれしくなるのよね。
まーくん、ちいちゃんかいちゃん、若手将校4人組も及第点だし、
カチャは実は結構いい役で(ニンではないとも思うけど)がんばってたし。
それから、端役だけど、トリューニヒトの側近(春瀬央季)が背が高くて
モンチとの身長差が、この政治屋の矮小さをあぶり出しているようにも見えた。

ゆうひさん時代とはすっかりメンツは変ってしまったけど、今後も宙組応援するよ!
719名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 01:25:49.93 ID:hsx+Q0d7
今日やっと見てきた!ほんと同盟万歳の歌はすごかったなー

原作も宙組も好きだけど、皆に見せ場があって楽しかった。
ロイエンタールファンなので、ちーちゃんをオペグラでがん見してしまった!
720名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 06:56:44.35 ID:pWP5Wv6L
ヅカ銀英伝にはまりにはまって、専門チャンネルまで契約しちゃったよ。

ロイの人たちのトーク番組が面白かった。
ミッターの人は本当に銀英伝が好きなんだな。
ビッテンの人がビッテンと真逆のぽーっとした人なのにびっくりしたww
ルビンスキーの人、普段もあの髪型で過ごしてるの凄いよね。
721名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 08:55:08.75 ID:rHVYFsFz
二階席だったがユリアンとフレデリカが見分けつかなかった場面があった

ヤン役の人はトップとどのくらい差があるの?今のキャストで同盟編があるかどうかはそれ次第なの?
722名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 09:04:15.39 ID:q/X0MUjt
>>721
ヤン役はトップ候補ではなく、現トップの同期(=お友達)
トップのサポート役を期待されて今公演から他組より異動してきた人

逆転裁判2で二番手役だった人(現オベ役)が、そろそろ年齢的に退団を
噂される中で逆裁3主役舞台(大劇場ではなく他劇場でだが)が決まった
ので、ヤン役がいつか同じように同盟編で主役舞台やってもらえる可能性
も、なきにしもあらずだが、今のキャストそのままは無理
723名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 10:27:16.92 ID:jKqwavrd
宝塚で主役をやるにはいくつか条件があるんだけど、ヤン役の人は
それをクリアしてない。ヅカ用語でいうと新公主役をやっていない。
だからヤンの人が配役そのままで主役をすることはないわけで。
724名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 12:24:15.73 ID:Ch6jycFU
成長したユリアンを若手路線男役に変更して主役にすれば同盟公演も出来るかな
同盟編もキャラ濃いからやるなら是非観に行きたい
725名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 12:24:41.87 ID:uowO49gN
オーベルシュタイン:非路線(新公はやってるが学年的に次大劇で退団?)
ヤン:非路線(新公無し、たぶんトップと同時退団)
キルヒアイス:路線(トップ候補かどうかは現在様子見?)
ロイエンタール:非路線(新公無し)
ミッターマイヤー:非路線(新公1回やってるが…)
アンスバッハ:路線だったけど非路線落ち(実家超お金持ちカネコネ)
ルビンスキー:非路線
ビッテンフェルト:路線候補
ケンプ:路線候補
ワーレン:路線候補
ジェシカ:別格娘役、将来の組長候補?
フレデリカ:花組娘役トップの双子片割れ路線落ち
ユリアン:スポンサー付き次期娘1候補
726名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 12:33:11.18 ID:bSA+r9ce
>>725
話題のオフレッサー役の人は?
727名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 12:40:49.29 ID:uowO49gN
オフレッサーの人はまだ新公やってないがまだ研5の下級生
新公は研7までチャンスがあるので2014年一杯までに新公やれなければ無理
728名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 13:04:30.83 ID:YWjqn9iq
オフレッサー役の人はチャンスもらえそうな感じ?
トリューニヒト役の人はどう?
729名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 13:25:55.66 ID:zhX1Yaas
どちらもないです
730名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 13:47:35.34 ID:nEgOLkgJ
ビッテンが双璧より扱いよかったから中の人の序列が上なのかと思ったけどそうでもないのか
731名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 14:01:55.37 ID:uowO49gN
ビッテンの人は双璧より学年が下
この人は研7ギリギリ滑り込みで新公出来た人で一番化ける可能性があると思う
732名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 16:34:01.67 ID:9cz7BJy8
序列というか劇団の押しは上でしょ
双璧の二人は完全に脇路線だし
733名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 17:59:30.85 ID:yvslyS9N
>>725
一応、ロイエンタールのちーはバウワークショップで主演してるよ。
完全に路線落ちかは次の大劇場公演の扱いで分かるでしょう。
734名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 18:22:00.26 ID:juh9Vh2v
ちーの写真がこれまでになく売れてる。
双璧効果ではあるが。
735名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 20:02:59.90 ID:rHVYFsFz
721です、解説ありがとう。
うーん、残念。
宝塚劇場じゃなくてもいいからあのヤンで同盟編見たかった。
736名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 20:10:10.55 ID:juh9Vh2v
>>236
ロングパスすぐる。
コメント1件と出て面食らった。
737名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 21:47:09.92 ID:F+UnKXJv
トップになるだけが全てではないと判っているだろうが
キタロウにも1回ぐらい主役のチャンスを与えて欲しかった
738名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 21:53:49.52 ID:ULrFguKz
ラインハルト様の波止場立ちクリアファイルが完売していた…
この前は手持ち金が乏しかったから次回廻しにしたのがアダになったかーonz
ああいうものって再販されないんですかねー
739名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 21:57:12.04 ID:bSA+r9ce
>>738
東京公演中に再販あるんじゃないかな?
740名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 22:08:31.45 ID:pWP5Wv6L
>>738
ttp://tca-pictures.com/quatre/item/detail?id=1859
ネット通販でも買えるよ
741名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 23:04:31.67 ID:JaCV12M3
公演に行った方に質問です
11時の公演に行くつもりなのですが、
終了時間が何時ごろか分かりますでしょうか?
742名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 23:06:07.61 ID:ULrFguKz
>>739
>>740
ありがとう〜。
先日劇場ショップで恥ずかしがって買うのを躊躇っていた同僚(男)の分もまとめて注文してやろうw
743名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 23:06:33.66 ID:KxgnCCwM
>>741
開始時間+3時間5分

劇場から出るのに5〜10分
744名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 23:07:42.92 ID:aX1PQ+pj
>>741
14時です。休憩30分いれて約3時間です。
745名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 23:14:37.53 ID:juh9Vh2v
>>738
再販してたんだ。
ムラも早々に売り切れてたよ。
ファンじゃないのに買っちゃったよw

ムラは売店のパンフは売り切れてた。
パンフ売り場のみの販売だったよ。
746名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/26(金) 23:18:59.92 ID:ULrFguKz
購入するでクリックしたら真っ赤な在庫切れ表示…(´・ω・`)
747741:2012/10/26(金) 23:26:20.42 ID:JaCV12M3
743さん、744さんありがとうございました!
初めての宝塚なので楽しみです!
748名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 01:54:48.72 ID:kTHR1UJN
ほのぼのスレで双璧の子供時代のエピソード発見!

787 :名無しさん@花束いっぱい。:2012/07/04(水) 00:30:54.98 ID:zSVZythI
その昔、本科時代のちーが予科生のカイに「好きなキャラクターをあげて!」と言ったら(理由は不明)
直立不動で「はい!おじゃる丸です!!」と答えたらしい
ちーは「ちょ!!www」と内心爆笑だったらしいが、平静を装い「そう」とこっくりと頷いたらしい
749名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 10:42:55.73 ID:+OBJJhb2
博多座の配役一部きたよ

ラインハルト・フォン・ローエングラム 凰稀 かなめ
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ 実咲 凜音
ヤン・ウェンリー 緒月 遠麻
ジークフリード・キルヒアイス 朝夏 まなと
パウル・フォン・オーベルシュタイン 七海 ひろき
750名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 12:29:59.29 ID:oHtHuxXM
カイオベかー。
イケコ、カイ好きだもんね。
751名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 12:32:07.99 ID:vZzxI6nK
でもカサブランカのときは全然たいしたことなかったよね、カイ
カチャは言うに及ばず、非路線の同期の雅くんの方がよっぽど目立つ役だったし
752名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 12:39:10.89 ID:bAgzyUUA
>>751
退団公演だったんだから、あれくらいの役を付けてあげないと。
753名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 13:34:03.50 ID:c2XVd5VP
ちーちゃんて新公なかったんだ…下級生の頃は期待されてなかったのかね?
今活躍してる88期の中で一番美形って思ってたけど個人の趣味かなw
754名無しさん@花束いっぱい:2012/10/27(土) 13:57:06.68 ID:6Wk4WbP5
ちーは黎明でタニ役だったけどあの公演は理事がトップ役だったしね
755名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 14:03:08.33 ID:T5tiMkVj
>>746
私も買い損ねてるよ。博多まで公演あるからまた再販あると信じたい
756名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 14:21:38.88 ID:1tOXK76w
>>751
カサブランカの新公見てイケコが気に入ったんじゃなかったっけ?
757名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 18:39:21.46 ID:XHuugALV
カイオベかー
ナターシャ男版みたいな雰囲気になるのかな
758名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 19:28:40.36 ID:vZzxI6nK
>>752
退団公演じゃありませんが。
759名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 22:11:25.03 ID:5Fr4akMD
フェイスペーパーの裏がテルの波止場立ちだった。
使うたびに眺めてる。
顔脂の取りすぎには気をつけねば!!
760名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 22:26:25.59 ID:4fhYRx7H
ラインハルトがオベにあなたには私が必要と近距離で歌われるが
あの後耳がポーッとなっていないのかいつも心配になる
761名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/27(土) 23:44:01.54 ID:I0U903gR
>748
なんでそんな質問をしたのかの方が気になるなw
762名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 12:49:30.91 ID:lhuleuR8
オフレッサーはあの体格再現できてヒゲ面で斧振り回して暴れんの?
ルビンスキーはハゲなの?
763名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 13:09:29.20 ID:cc3nyo/G
オフレッサーはまあまあ再現できているが、ルビンスキーはふさふさイケメン
764名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 13:23:51.34 ID:u5cfnO6U
ルビンスキーはアメリカ大統領選のニュースに出てきそうなルックスになってるから、かえって説得力が増してる気がする
765名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 14:39:26.97 ID:mhya8sMe
>>762
しかも斧が光るよ

ルビンスキーはどうやっても尺の問題で本筋に絡めにくいところをうまい使い方したなと思った
ビッテンやオフレッサーはあのキャラだからあのストーリー展開になるというのがあるけど
禿げてないとストーリーが成立しないわけでもないしまあ気にならなかった
766名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 15:18:45.91 ID:1zT/CJ3c
性格と立ち位置を変えないキャラはすぐなじむ。
自分はヒルダとオベの方が違和感バリバリだった。
767名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 15:34:00.70 ID:XESUia7e
外部の脚本でヅカ配役で見たいというのが良く分かる
ヅカ版脚本演出ならヤン退場以降ラストまでだな
退団公演は当て書きがいいと思うが
ロイヤルウエディングにヅカロイエンタールの反逆
ラストシーンはヅカ版ヅカ配役で見たいジレンマ
768名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 15:36:44.65 ID:XB3qwgRa
ヒルダは、イケメン元帥閣下をゲットするために姑息な手段(パーティーにちゃっかり出席・しおりをはさむ・髪を切ってまで秘書官になる)
をつかう馴れ馴れしいイヤらしい女にしか見えない。
そのうえお顔がボコボコしてて不細工。ロングヘアもショートヘアも似合わない。
原作のヒルダまで嫌いになってしまいそうで残念。
769名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 15:41:31.51 ID:1zT/CJ3c
>>767
脚本家変えたら済む話のような気がするけどそういうわけにはいかんの?
770名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 15:47:28.34 ID:8ZrpRXiq
>>768
アンチ乙
771名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 15:51:37.32 ID:Vcj7T8fX
>>768
野心家に見えちゃうよね。
ポリシーが見えにくいからだと思う。
世の中を変えたい同志には見えず、
台詞にはあることはあるが、
それより女の敵のような、姑息な手段を使う肉食系女子に見えるよw
感情移入も感動もないわ。
772名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 16:00:59.26 ID:1zT/CJ3c
ヒルダに関しては、せっかく舞台に入り込んでた客が「この改悪は宝塚だからしょうがない」と
現実に引き戻される部分だったから、別の方法でキャラ立たせて欲しいわ。
ビッテンがあざとい萌えキャラ化で好評なんだからヒルダでもできるはず。
人気の高いフェルナーを削ったんだし、あのいけしゃあしゃあとした性格を移植したらよかったんじゃないの。
773名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 16:04:28.41 ID:XB3qwgRa
>>771
そうなんだよね。あのしおりのエピソードはいらない。
あと「秘書官として採用するから連絡があるまで待機するように」とか言われて退場する時の
ヒルダのキャッキャウフフ笑いも「よっしゃ〜これで接近できるわ!」にしか見えないからいらない。
774名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 16:34:14.37 ID:Vcj7T8fX
キルヒの純粋さを際立たせるためだったのかなぁ。
キルヒもアンネローゼへの恋心が根底にあるように思えてしまうしなぁ。

775名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 16:45:04.42 ID:Vcj7T8fX
恋愛要素を中途半端に入れたところが敗因か。
原作知ってて、配慮してくれたら、ヒルダが嫌な女にならずにすんだのにね。
キャッキャウフフで、脱力した。
なんて軽い女なんだろ。
姑息なところ、底の浅いところが、頭の良い女には見えないんだよな。
そしてその女に頼るラインハルトも馬鹿に思える。

戦略シーンでも頭良さげなエピソードないし(戦略はヤンが上)、
原作通りとはいえ核は回避できないし、
皇帝の考えは読めないし、
姉はラインハルトは二の次だし(表面上。キルヒ死んでから支えにならずに隠居)
オーベに翻弄されるし、
野心家の娘に愚痴ってるし。

あんな女がカイザーリンになるなら、滅びるのは早そうと思うし、策略家だからこそカイザーになったとも思えるし。

見てる時はラインハルトを馬鹿とか、情けないとかは思わなかったんだけどさ。
男役祭りで大満足なんだけどさ。
776名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:05:40.33 ID:DV/KPj+I
そもそもイケコが智謀知略や頭のいいキャラを描けないからねえ…。
オリジナル要素は恋愛キャラ化か、狭い引き出しにあるテンプレキャラの引用しかできない。
「派手な演出のための脚本」を作るのは上手いと思うけど、原作ものの改変は地雷が多いと思う。
銀英伝みたいな政治戦争思想ものは一番向いてないね。イケコ自身も興味なさそうだし。

つか原作のヒルダはラインハルトとある程度の距離を置いてて、
私人としての関心が薄い(少なくとも恋愛感情の自覚は終盤までほとんどない)
だから大局を見る冷静さを持ってて能力主義のラインハルトにも気に入られたんだと思うけどな。
777名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:07:56.97 ID:rLQgPuHF
前も書いたけど、別にヅカだからって恋愛要素を入れる義務はない
(トップコンビが恋愛しない作品は結構ある)
何故か外部客を見込める作品に限って恋愛を無理矢理に入れる傾向がある

あとは、イケコだからかな?
イケコって必ず恋愛を入れてたっけ?自分が知ってる限りでは常にあったような…
778名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:12:39.04 ID:DV/KPj+I
恋愛を入れたがるというより、「女性キャラを目立たせる=恋愛要員にする」
という発想しかないんだと思う。
この時点でもう今の時代に合ってない。
779名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:13:26.39 ID:Z0yJ0dTC
キャッキャウフフはともかく、栞のエピソードはいいと思う
つか、グッズに欲しいよ、リンデンバウムの栞
780名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:15:50.00 ID:rLQgPuHF
演出以外でイケコが得意なのは
マッドサイエンティストと海馬と社長が真っ黒な企業とクスリと世界征服と海辺とキャッキャウフフと若者グループとヒロイン拉致とスマホ
だからな
銀英伝は相性良くないな
781名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:24:28.72 ID:DV/KPj+I
スマホはもう勘弁してやれよw
782名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:27:47.45 ID:MvXvQE77
>>779
あれいいよね香り付きで欲しいw


イケコはアデュマルやパクリ気味だけどカスミラみたいなのも
ベイシティブルースの昔から嫌いじゃないテーマだろうし
バウだけどデイハスも良かったよ
原点に還ってアポロンの迷宮みたいのもまた作ってほしいな
783名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:35:22.74 ID:fxoSsCWK
>>734
なんでそんなこと分かるん?
数えたん?w
784名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 17:50:49.30 ID:8ytJmTEJ
イケコは、太陽が出てる時は人間で月が出てる時は狼っていうわけの
わからない設定で書いたこともあるからなあ。
科学に弱いわりには銀英伝はよく頑張ったと思っているよ。
785名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 18:03:34.70 ID:MvXvQE77
イケコの創作の傾向は海外ダークファンジー系だと思う
ポーの一族好きもその路線で
エリザが嵌ったのはそこが資質と合ったからなんだろうな

ロケットの始まりの曲調がいつもキッチュを思い出す
キッチュもロケットで使用だからだろうか


786名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 18:42:40.65 ID:ONBMbCRX

原作はかじっただけだど、原作でもいつもヤンにしてやられてたからなー、ラインハルト。
最後まで核攻撃をやめさせようとはしないし、皇帝も若くからラインハルトを取り立てて
ヅカバージョンほどあからさまではないけどラインハルトをある種認めてたような。
(そしてラインハルトはそういうことに思い至ってない)
オベのいうことを聞いて武器の携帯を許可しなかったのも原作のままだし…。
ラインハルトとしてはかなり忠実に描かれていると思うけど。少し迷いがちで 良い人、くらいのもん。
主人公が一番賢くて強くて思い通りに事が進む、というのではないからこの作品の人間模様が面白く深く描かれているのだと思う。
そうでないと終盤のロイのくだりは起こりえないからね。
3時間の舞台にあれだけのキャラとエピソードを詰め込んだらやっぱり無理はあるだろう。
あ〜面白かった、で終わなかったのは仕方ない。

ちなみにヒルダはかわいいし好きだ。
787名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 19:07:58.92 ID:DV/KPj+I
>>786
これまでに出てる不満は時間がなかったから仕方ないじゃなくて、
余計な改悪を入れたことへの批判だと思うよ。
788名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 19:40:02.58 ID:/o2OUsON
虚淵氏だけじゃなくゆうきまさみとか他のライターやマンガ家とかも観に来てるみたいだね

脚本の拙さや宝塚事情の改悪を演出や演者の頑張りで覆せるかは
銀英伝だから来た新規客が他の公演も行ってくれるかどうかでわかるんじゃないかな
銀英伝だけで終わりなら、やっぱり宝塚の少女マンガ趣味は時代に合ってないってことだろうし
劇団も次の一手を考えるんじゃない?
789名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 20:00:05.55 ID:ONBMbCRX
ミッター、オベ、アンネとのあれこれがあってキルヒとのことを胸におさめ
一人で(?)戦いに突き進んでいく、っていう終わり方だったっけ?

その役割をヒルダにさせて今後の宙組の行方とからめて終幕、というのはありだったけどな…。
ヒルダを前面に出したのが改悪ってことか?
790名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 20:04:25.62 ID:gE2zU8BD
ただの男女の恋愛ものじゃなくて
男女のコンビ以上恋愛未満の両片思いみたいなのが
今は好まれるんだろうけれど
(トリックやスペックみたいなの)
そこをあえての古典的少女漫画な恋愛の型で貫くのが宝塚なのでは?

少女漫画的なものは十代がメインで
ドラマ化や映画化では十代〜二十代前半のアイドル系が
即メディアミックスで実写化しちゃうし
漫画アニメゲームもさっさとテニミュ出身畑で舞台化しちゃうから
題材探しも今後は難しいだろうね
791名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 20:11:46.95 ID:/o2OUsON
ヤンはユリアンやフレデリカ、イレギュラーズたちからの人望や幸福に恵まれても
理想の民主主義を守るという理想は果たせなかった
ラインハルトは戦いに充足して宇宙統一という夢は果たせたが
キルヒを失いアンネに距離を置かれロイエンタールの謀反も止められず孤独なままだった

という主人公の対比がストーリーの軸でもあったのに、
宝塚版はキルヒを失った孤独をヒルダであっさり穴埋めという安易さで改悪されたのが不満
銀英伝は男役の軍服祭りはいいけど、お披露目とは本当に合わない作品だと思った
792名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 20:25:56.44 ID:odc+dx0p
>>791
別にあっさり穴埋めはしてないと思うけど…。

なんかここまで来るとヅカ版を貶したい揚げ足取りにしか
793名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 20:44:32.03 ID:XB3qwgRa
よその組から突然乱入してきて、ちゃっかりテルの相手役におさまった不ッ細工な娘役と、
無理矢理元帥閣下のところに押しかけてきて居座るヒルダが妙にリンクしちゃってイメージ悪いこと悪いことw
794名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 20:56:27.04 ID:aEubSiQf
あれをあっさりヒルダで穴埋めしたと感じる人もいるんだね
795名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 21:06:53.07 ID:7pRWX+oX
だよね、>>791読んで
むしろヒルダの存在感がそんなに大きかった?と思ってしまったw
796名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 21:37:28.15 ID:5XVIwLsa
>>779
グッズにリンデンバウムの栞あったら買う〜

あとヤンの紅茶を売ってほしかったな
797名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 21:49:02.86 ID:udl4BFca
ヅカ作品を貶したいとかではないが…

ストーリの主軸は>791の言うとおりなので、
キルヒアイスを失って姉に去られた時点でのラインハルトが、
原作では「もう自分は、戦って勝つことでしか心を満たせない」と
絶望して他人に閉ざしたまま覇道を突き進むところ、
「自分にはまだ、帝国を立て直すという使命が残ってる。共に歩む人もいる」と
立ち直(りかけ)る辺りは、違和感。

ヅカ作品だから、原作通りにはできなかったとは思わないんだよね。
だまっちの龍星なんて、敵も部下も妻も皆殺しになって一人残された中、
主人公が泣きながら哄笑しつつ玉座に座るという、壮絶なラストだった。
でも今回は、お披露目しかも大劇場ということで、
未来への希望を残すラストになったんだと思った。

でもなんやかんやで楽しんでるから、DVDは買うけどねw

798名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 21:54:19.25 ID:DPksHSrB
自分は恋愛云々よりも原作の重要なシーンにオリキャラが出張ってるような感じがずっとしてた
オベとヒルダだけじゃなくてキルヒアイスもコレジャナイ感じ
ラストのヒルダは本来存在しないはずのシーンで後ろに立ってるような違和感だったw

ヤンとユリアンとトリューニヒトは予想よりよかったので同盟側があれば見てみたいかも
河村隆一のヤンもよかったけど、こっちのは自分の演技でヤンらしく見せられるのがすごいと思う
799名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 22:03:40.83 ID:Z0yJ0dTC
原作と少しでも違うと、すぐに改悪て言い出す人いるよね。
まぁそれだけ思い入れが強いんだろうけど、これ以上は水掛け論だね。
どちらかが間違いというわけじゃなく、感覚の問題だから。
800名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 23:35:53.38 ID:nUtPYVkv
パンフレットにはっきり書いてある原作者のコメントを読むといいとおも
「原作に忠実な舞台はすでにあるので宝塚ぽいものを」
801名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/28(日) 23:42:21.18 ID:aEubSiQf
>>779
亀ですまんが同意
特に後の方のラインハルトの台詞が好き
ヒルダが新しいものを持ってきましょうと言った時の返答が
802名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 00:28:53.00 ID:iH+BaIeF
金払って観に行った人がここで不満言うぐらい別にいいじゃん
不満を許せないならマンセー専用スレでも立てれば?

あと錦の御旗みたいに原作者がOK出してるって持ち出す人いるけど
ラングみたく原作者への冒涜になるとか威を借りる論法使う人はいないんだから無意味でしょ
そもそも作品と作者と読者は別人格だし
803名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 00:44:28.71 ID:BvNsc//R
大雑把に分けると
リアル舞台を何回も見て芝居の進化や変化を楽しむのが主の人と
原作が大好きで、原作をなぞって見るのが主で相違点に不満を感じる人は
舞台の見方が根本から違うので相容れないのは仕方ないと思う
804名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 00:50:30.10 ID:iH+BaIeF
というより何でも少女マンガ化しちゃう宝塚の文化を理解した上で見るか
拒否感が出るかのどっちかでしょ
805名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 00:56:51.10 ID:yo/iSoyR
宝塚版は単に銀英伝の舞台化というよりも、もし宝塚歌劇が銀河英雄伝説をやったらという見方をした方が楽しみやすいのではと思った。
異色なコラボレーションとして見れば違う点も面白く感じる。
銀英伝だけのための舞台は原作者が言うように別でやってるから、純粋に銀英伝のみを求めるならそちらを見ればいい話だし。
せっかくチケット代を出して楽しめないのは勿体無い…
806名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 01:16:31.43 ID:Jv3xwpuN
宝塚ってハゲやデブは駄目なの?
続編やるとしてラングがルビンスキーみたいに上野毛ふさふさのイケメンになってたらショックだわ

イケメンラングに久々にワロタとか言われてもしっくりこない
807名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 01:18:05.07 ID:5dleghE6
宝塚版だとラインハルトは身内からの押しに弱く何だかんだでコロッと騙されそうだと思った
だからオーベルシュタインやヒルダの押しが強くて丁度いいのかもと…
キルヒアイスの件は終盤もう少しダメージ受けていて欲しいけど
あの性格ならそのまま浮上せずにいそうだからヒルダがやってくるのはアリな気がした
あの場面で色々すっとばして一夜→プロポーズまで行かなかっただけマシかなと
808名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 01:19:38.56 ID:J+nT1i2o
夏頃に他板でスレ立ったときは宝塚=厚化粧と男装と歌劇風にするぐらいの認識の人が多くて
脚本を恋愛物やキャラを別物に変えるところまで知ってる人ほとんどいなかったから
実際見て脚本にがっかりしたって人が多いのかも…
自分のフォロワーで鍵つきの銀英伝ファンはどうせ女に戦争と政治は理解できないんだなとか
もっとボロカス言ってたからなあw

逆に予想していた男装とかコスプレ要素に関してはハードル低い分高評価なのかも
809名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 01:29:21.36 ID:z1eiYQ2U
宝塚にもデブ役はある
ハゲはほとんど見た事ないかも
810名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 01:49:04.35 ID:vMn4haEL
銀ちゃんの恋でフリードリヒ?世がハゲてたと思う
811名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 01:49:13.69 ID:Q21pjq9M
すずみんがやったな。オーシャンズで。
812名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 02:05:14.65 ID:WSGeefXG
ミサノエールはコパで桂剥きもしたよ
あれはコードに抵触してたなw
813名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 02:35:05.52 ID:xkFquWKJ
未沙のえるさんならお茶の水博士やってたじゃない
ちゃんと鼻とハゲヅラつけて
814名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 02:47:03.17 ID:Rwl+T4XU
>>808
>>どうせ女に戦争と政治は理解できないんだなとか

いろんな意味で恥ずかしい発言だこと
815名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 03:38:00.28 ID:sswoh5YS
>>814
だな。
ちょっと前の宙組ではドラマよりリアルな吉田茂が見られたくらいなのにな。
816名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 06:01:42.41 ID:ino190xQ
宝塚のハゲはコメディになりがちなので難しいと思う。
逆裁の裁判長すら髪の毛あったもんな。
817名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 09:37:27.15 ID:Jv3xwpuN
キャスト見て思ったが門閥貴族ってメルカッツやファーレンハイトなしで戦うの?
818名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 11:01:17.77 ID:F3I1Cb/Y
>>817
・出してる暇がない
・アンスバッハを目立たせたい

こんな感じかな
819名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 12:36:39.25 ID:5otpE2AB
>>817
リッテンハイム侯も台詞1行で亡くなったくらいだからな…
2幕は忙しい人の為の銀英伝と称されてるくらいだし
820名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 14:23:39.30 ID:2FxCfvNi
昨日初宝塚でした。昔テレビで観たことはありましたが、やっぱり生ですな。
ブラウンシュヴァイクやオフレッサーができる役者さんが居たことに驚きでした。
821名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 16:43:55.61 ID:Ogw9i2fp
>>654
亀だけどビッテンさんチョー歌下手の部類ですよ…
822名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 17:33:38.30 ID:vMn4haEL
そんな言い方しなくても
823名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 22:58:36.32 ID:2zd4xcB6
そういえば、栞はリンデンバウム?
リンデンバウム王朝を倒すためなのに、
リンデンバウムの栞を気に入るのはどういうことだろう。
誰か解説してくれ。
824名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 23:06:13.04 ID:ySHl1/+w
>>823
リンデンバウムは菩提樹のこと
ゴールデンバウム王朝は黄金樹のこと
825名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/29(月) 23:50:44.68 ID:spisd88v
うちでリンデンバウムの樹植えてるけど葉っぱから匂いしないよ
826名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 00:03:45.05 ID:ejznRoKm
ぐぐったら「バスクリンの匂いと似てる」って…
827名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 00:13:48.89 ID:JiRkTb+p
>>824
ゴールデンバウムと違うのか。
ありがと。
黄金樹、初めて知った。これからggってくる。
828名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 00:23:47.61 ID:fqzTZyd+
ドイツ語です。
829名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 00:34:22.55 ID:zIenIiYL
菩提樹の花言葉は「夫婦の愛」だって
自分はクナイプバスソ\ルトしか思いつかなかったけど
乙女イケコなら、きっと知っていてやっているはず!

釈迦が悟りをひらいたのも菩提樹の樹の下だし
いろいろと秘められた物語りを感じることのできる小道具だね
830名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 05:16:47.27 ID:Ilul+FRb
アンネローゼがラインハルトの誕生日に
贈った絵に描かれてたのもリンデンバウムだったよな
831名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 11:27:35.23 ID:V0gAoeAl
新婚の仮住まいがリンデンバウム屋敷だった気がする
燃えちゃったけど
832名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 15:12:22.25 ID:ovYf7IKV
うららのユリアンがすごく美少年で良かったけど、博多座では誰がやるんだろう?
833名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 15:41:25.31 ID:q6pNdmCr
関西に住んでいるゆうひさんファンで宙組ファンで星組のテルファンですが
銀英伝をムラで新公含んで9回見ました
蓋を開ければちーカイ双璧が素晴らしく、東京で終わってしまうのは勿体ない!

博多は2回見るつもりなのですが、ちーエンタールは二度とみれません(多分)
果たして東京公演は遠征するほど価値のあるものなのでしょうか?
834名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 16:17:39.18 ID:bDFc/Fx6
>>831
それは柊館(シュテッヒパルムシュロス)だよ。

リンデンバウムは「菩提樹」だけど、菩提樹は西欧では
神話の時代は悪霊・病気厄災からの守り木で、
ゲルマン民族にとっては愛と幸運を司る豊穣の女神フレイヤの樹だそうだ。
今は幸運と健康の樹らしく、ドイツではなじみ深い木なんだろな。
そういや昔、「菩提樹」っていうドイツ映画もあったな。
835名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 16:34:09.27 ID:exCKnCC1
東京の方で初めて宝塚を見たんだけど、お金かかっててゴージャスで面白かった
歌も音楽もよかったし、ヒルダ役の人が歌うまかった
こういうレーザーやらライティングが派手でセットというか劇場全体を使った動きのある演目が他にあったら見てみたい
今回の演出家ならではって感じなのか、話題作だからお金かけてるのかな

原作ファンとして見てどうかっていうと、正直自分も脚本や改変が合わなかったから、
今回の演出家で別の脚本家か、逆転裁判みたく名前だけ知ってるような別の作品ならまた宝塚を見たいと思った

ただ急ぎ足のダイジェストストーリーなのは原作知らん人には不評だろうけど、
自分は原作ファンなんであれぐらいテンポいい方がありがたかった
宝塚ファンと銀英伝ファンで見たいものが違うだろうし、こういう原作モノは難しいねー
836名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 18:36:04.87 ID:SLwdtm+y
原作ファン層も居ついて存在感見せちゃえば、ご意見通りやすくなるかもよ〜
私は大歓迎です。
837名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 18:37:54.11 ID:und6gjgK
>>833
価値があるかどうかは貴方次第では
どうしても最後にもう1度ちーエンタールを見ておきたい!!!
と思っているなら行けばよろし
838名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/30(火) 19:33:59.66 ID:wyU7FaYQ
つーかロイエンタール謀叛してないしww
ラインハルトとヒルダは仲良くなっただけで恋愛まで進んでないし
839名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 02:44:23.29 ID:Gqu55BbS
ムラで2回観てから原作アニメを見だして、アニメに嵌まりまくってしまいました。
それから行ける限りで+3回観劇。毎回、笑顔のキルヒアイスを見るだけで泣けてきました。
東京へも行きたくて仕方ない毎日です。

原作から舞台はもちろん変わりますが、宝塚をきっかけに、銀英伝に出会えたことを本当に嬉しく思います。
博多座には必ず行きます。
宝塚ファンで原作を見られてない方は舞台化された26話までは見られることをお奨めします。
840名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 03:19:30.18 ID:J4+ie4sZ
だからアニメ=原作じゃないってば
841名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 06:15:44.49 ID:iZ2CKiUR
原作読めw
漫画じゃないぞ。
842名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 07:06:56.13 ID:DjA/Yxf+
別に漫画やアニメと比べてなけりゃいいんじゃないの?
ヅカがきっかけでマンガやアニメにハマるという珍しい例もあるかもしれない。
843名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 07:34:17.23 ID:sxaqxWgi
小説版は唯一無二。舞台にすること自体どだい無理がある。別物と思って楽しむべし
844名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 07:41:52.02 ID:r9qvwfPk
ことばでは伝わらないものが、確かにある。
だけど、それはことばを使いつくした人だけが言えることだ。
845名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 07:43:04.62 ID:JXrOBMlP
アニメが原作だと思ってしまうと
アニメの方が改変してて比較メディアが原作踏襲してるとこを
「改変だ」といってしまう恥ずかしい事態がありがちだからね
ただ原作小説は活字好きでないと結構きついので無理におすすめはしないわ
846名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 11:54:16.04 ID:UC6x7cSM
アニメから入った時点で手遅れ。
アニメ見た後で小説読み始めたら、アニメ独自の描写を無意識に補完しながら読むから、
その部分が他のメディア作品でアニメと違う描き方をされていると「改変だ」と思い込んでしまう。
847名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 13:01:22.90 ID:Uunzh4mI
こういう痛くて面倒臭いファンばかりだとはヅカファンの人たち思わないでくれw
848名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 13:41:09.11 ID:0tmtoQAn
むしろ銀英伝関係のスレでここまでアニメ版を毛嫌いしてるのってここのヅカファンぐらいだと思う…
長い間銀英ファンやってるけど、原作ファンは「小説が苦手ならまずはアニメ版から見たほうが入りやすい」とか、
「メディア化で原作にあれほど忠実に作れたのは恵まれてる」とか、みんな手放しでオススメしてるよ
849名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 13:50:37.06 ID:JXrOBMlP
>>846
アニメは原作じゃないと頭の片隅にありさえすれば何のメディアでどの順番で楽しもうが勝手だ
アニメから小説に入ってまったく描写に違和感を感じないという人はさすがにいないだろう
850名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 13:51:00.37 ID:fKOkhJrM
>>848
公演が始まる前に、アニメを基準にあれこれ書いていた人達がいたから
その反動で変なアンチがついちゃったんじゃない?
それにヅカファンじゃなく銀英を見てやってきた原作ファンかもしれないし
851名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 13:54:56.81 ID:wkocDr7c
>>846
宝塚には原作付の作品がたくさんあるんだけど?別に銀英伝だけじゃない。
何をチョイスしてどう楽しむかくらいは皆よくわかってるから。
あまり宝塚ファンを舐めない方がいいよーw
852名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 14:01:26.04 ID:F/cwNoye
>>848
もう原作ファンの間では銀英伝=クラシック+屋良ナレーション+あの絵と豪華声優がデフォになってるしね。
このスレのこういう流れはかなり特殊だと思うわ。

つか前スレからずっといる一部の兼オタが、単にアニメ版の絵柄がブザイクで嫌いなだけなんだろうけど、
それ言うとまたヅカオタは少女マンガ趣味がどうこうって言われるから
無理やり原作マンセーに摩り替えてる気はする。
現に道原マンガ版から入る人には誰も文句言わないしw
853名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 14:04:27.87 ID:yp31kyzs
ヅカヲタは勉強熱心だよ。
古今東西手当たり次第チェックする人多数w
854名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 14:59:03.62 ID:JXrOBMlP
誰も嫌いとか言ってないし否定もしてないのに
個人的にはイゼルローンの外壁を流体金属装甲にしたアニメスタッフには喝采を送りたいくらいなのに
原作では流体金属装甲ではなかったと言ったらアニメ批判になるのか…
855名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 15:04:33.89 ID:F/cwNoye
>「改変だ」といってしまう恥ずかしい事態がありがちだからね
>アニメから小説に入ってまったく描写に違和感を感じないという人はさすがにいないだろう
>原作では流体金属装甲ではなかったと言ったらアニメ批判になる

どれも実証性のない願望と憶測じゃんw
856名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 15:35:42.15 ID:ea1IHEOd
アンスバッハがラインハルトの命を狙うとき、
キルヒアイスとオーベルシュタインだけがラインハルトを
命がけで守ってるよねw
いくら丸腰とはいえ、周囲の奴らも体張っていけよwと思う
ルサンク買って見てその場面の写真でいつも笑わせてもらってる
857名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 15:46:18.25 ID:F/cwNoye
原作だとそのシーンではキルヒアイスしか動いてない。
ストーリーの展開上、他の提督にスペック通りの活躍されるとキルヒアイス生存ルートになってしまうから仕方ない。
銀英伝ってストーリー設計が最優先で、キャラがそれに合わせて活躍したり退場したりする話だし(例外2名いるけど)
858名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 15:51:08.30 ID:ea1IHEOd
>>857
原作も一回読んだからもちろんそうなるのは理解できるんだ。
あのシーンはほんのわずかな間のこどだしね。
体張ってキルヒが死ぬのも理解できる。
でも、写真みて、やっぱ笑っちゃうんだよなぁw
オーベルシュタインががっちりガードしてくれてるので余計に
859名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 16:02:45.72 ID:iZ2CKiUR
別にアニメから入ろうと、原作読まなかろうとかまわないよ。
「原作アニメ」と書くから、
原作はアニメじゃないと言ってるだけ。
原作アニメを見て学んでると書くから、
いやそれは原作じゃない、原典が知りたかったら小説を読めと言っている。
860名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 17:27:02.53 ID:SBxd+qjR
原作・アニメというのを単に続けて書いてるだけな気がする。
861名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 17:59:36.34 ID:Gqu55BbS
839です
私が「原作アニメ」と誤って書いてしまったが故に、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
まだ小説は読んでいないので、これから読みたいと思います。
862名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 18:30:16.94 ID:ApYj+Uj/
>>842
ヅカファンで舞台の原作元ネタを事前に学習復習する人は多いから
派生作品まで行く人も珍しくない
これからその手の人たちはモンテ・クリスト伯のおさらいに走る訳だ
863名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 18:44:26.37 ID:wkocDr7c
銀英伝ヲタにウザいのがいることはよくわかったw
あ、もちろんいい人もたくさんいるのはわかってます。
ま、博多が終われば二度と来ないだろうからどうでもいいか。
864名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 18:57:44.87 ID:471mIUIa
あんたそんな嫌味な捨てぜりふを・・・
ヅカヲタにもウザいの山盛り居ますがな

銀英伝きっかけに色んな人が宝塚を観るようになってくれたら嬉しいんだけどね
難しいのかな
865名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 18:59:19.16 ID:Zh+Gbxhg
>>861
ずっと前からいるアニメのキャラデザ嫌いな数人が頑張ってるだけだし気にしなくていいよ

銀英伝ファンにも小説読んでなくてアニメしか見てないって人も多いけど
内容が原作にかなり忠実だからそれに文句言う原作ファンもほとんどいないし
ここで文句言われてる、漫画と違って美形じゃないキャラデザも見てるうちに慣れると思うんだけどねえ
866名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 19:11:54.27 ID:GAyuZ1fh
原作ファンもアニヲタさんも、よかったらモンテクリスト伯来てくださいね。

前公演の舞台衣装や小道具の展示が見られますよ。
867名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 19:19:45.90 ID:UC6x7cSM
本来、アニメから原作へ、という流れは何も悪くはない。
ただ銀英伝では、他メディアの作品を語る場で必ずアニメ版を引き合いに出し、あたかもアニメ版のイメージや設定が公式であるかのように押し付けてくるアニメ版原理主義者が少なくない。
このスレで劇中の楽曲について、アニメ版と同じ物を求めるレスがついていたように。
以前、外舞台のスレでも同様に揉めていた。

毛嫌いされてるのはアニメ版に非ず、「アニメ版はあくまで良くできた派生作品に過ぎない」という前提を理解しようとしない輩なんだが。
868名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 19:24:43.03 ID:M9U9b3Gy
実際、生徒もビジュアルはアニメベースにしてるの多いじゃん。
特にロイエンタール、ビッテンフェルトあたりはアニメそのまま。
869名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 19:31:23.64 ID:wkocDr7c
>>868
うざヲタにレスしなくていいよ。
870名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 19:36:56.52 ID:6pHGznPW
>>846
アニメ→原作→漫画→ヅカ の順に観てるけど、アニメの道原絵版以外はどれもOKだ。
多少はリンクして想像してしまうけど、○○に比べて●●は〜なことはあまり思わないけどねえ。
どれにも改変は入っとる。
銀英伝に限らず2次元を3次元に起こす時点で原作から離れるのはやむをえない。

>>848
しかも今回ヅカでドラマ化された第1期はアニメとして完成度は高い。
(後に行けば行くほど時間がなかったのか製作がやっつけ気味に…)
絵がキモいというヤツはゆーとけ。あれに慣れたらあれでないと、と思うようになった。

そういやルサンクまだ買ってなかった。
871名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 19:39:29.23 ID:UC6x7cSM
>>868
製作側が自主的に参考にするのは構わないと思う。
けど、観る側がそうしろと強要するのは違うでしょ?
872名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:09:21.18 ID:fdZx91zV
ここで必死にアニメ版否定してる人が、予習として漫画版から入ることになんも文句言わない時点で
何が気に入らないのかわかりそうなもんでしょw

原作ファン15年以上やってるけど、こんだけアニメ版を否定するのってここの一部のヅカファン独特の流れだよ
宝塚版を見てここに来た原作ファンがこの流れ見たらドン引くわw
873名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:37:50.37 ID:DSy0A99i
>>870
アニメは奥田さんで漫画は道原さんだよ

銀英は色んなメディアごっちゃにしてる人多いよね
だから初心者でも入口選べて楽しいとも思うけど
874名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:42:27.32 ID:pA6BFRtL
>>848
SF板の銀英伝スレでもアニメの話しになるとスレチだからアニメ板行けと言われる
アニメ独自の設定やキャラデザを公式と思わない方がいい
875名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:42:54.92 ID:fdZx91zV
>>873
OVA黄金の翼は道原絵のデザインで声優の違い含めて黒歴史扱いだよ
876名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:48:45.48 ID:RDJoFIqd
>>864
>銀英伝きっかけに色んな人が宝塚を観るようになってくれたら嬉しいんだけどね
>難しいのかな

自分はマンガのベルばらファンだけど、それがきっかけで宝塚を見るようになった。
植爺のベルばらはもう見たいとは思わないけど
(原作を蹂躙してるとかそういう意味ではなく、単に植爺は今や古すぎると思うから)
いろんな作品や生徒の魅力や華やかな舞台を楽しんでいる。
銀英伝ファンにもそういう人はいるんじゃないかな
877名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:50:36.33 ID:L9tQcoyc
>>874
SF板の方はアニメから入ってると馬鹿にされる傾向があるね

勘違いしてる人がいるがアニメ否定してマンガが正しいとは誰も言ってない
原作は小説だけだからね
878名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:52:10.87 ID:fdZx91zV
今回の新規のお客さんなら、バサラか逆裁は観に来てくれるんじゃない?
派手な三次元舞台に対する満足度は高いみたいだし
879名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 20:52:14.26 ID:v46wsVCW
2ちゃんでラングのAAから銀英伝にはまった人いるかも。
880名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 21:22:18.15 ID:6pHGznPW
>>879
いや、それは…
しばらく某国の元大統領だと思ってたわ、自分。
881名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 22:11:58.12 ID:iZ2CKiUR
>>874
>勘違いしてる人がいるがアニメ否定してマンガが正しいとは誰も言ってない
>原作は小説だけだからね

うん。それだけの話だよね。
原作アニメと書かれてあったのを訂正するのが主旨。
書いた人が謝罪までしてるのに、
アニメ対原作の対立を煽るのは何故なのだろうな。
882名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 22:24:35.56 ID:c+gUqp3N
ヅカファン叩きたいだけの人なんじゃないかな。
883名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 22:31:02.06 ID:1K0Fn59I
>>880
某国の大統領はあんなに福々しくないだろうw
884名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 23:08:02.60 ID:wkocDr7c
>>878
別に来なくていいよ。ヲタはグダグダうるさいから。
さっさと巣に帰ればいい。
885名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 23:16:08.37 ID:oUI7L/c4
ヅカファンを叩きたいというかヅカファンのおばさんは「こうである」という
思い込みを持っている人がいることがこのスレでわかった。

ヅカファンのおばさんは美形でないと許さない→
実際は実力派が大好き。容姿より実力と人気が優先の時代を記憶しているから。だからテルもまぁくんも人気は最底辺。

ヅカファンのおばさんはハーレクインが大好き→
実際は男女が対等に活躍できる話が好き。銀英伝に不満を感じる人が多いのは恋愛がないからではなくて娘役が空気だから。
ヅカファンはハーレクインが好きだろうと思い込んだハーレクイン社が大量の本を持ち込み、
実際にハーレクインロマンスが上演されたことがあったが大コケにコケて二度と上演されていない。

ヅカファンのおばさんは横文字に弱くて銀英伝の人名や用語が覚えられない→
ドイツ語名にも用語にも「オルフェウスの窓」でなじみきっている。
むしろ若い人たちが「フォン」の意味を知らなくて驚いた。
886名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 23:17:31.47 ID:J4ZMJ8nZ
原作と呼べるのは、最初に物語を産み出したひと=田中芳樹氏 小説のみ

マンガもアニメも外部舞台…そして@ヅカも
全て小説から波及した別個の作品
887名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 23:25:55.44 ID:UC6x7cSM
>>878
じゃあ貴方は、今後宝塚で原作(他メディアで派生作品あり)付きの演目をやった時に、
派生作品オタから原作に無い設定を持ち出して改変だとケチつけられても、
先発の言うことなのでやむなし、と黙っていられるの?
888名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 23:34:03.79 ID:fdZx91zV
>派生作品オタから原作に無い設定を持ち出して改変だとケチつけられても、

そんなケチあったっけ?また仮定での被害妄想?
889名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 23:38:41.95 ID:r6VAeApW
そもそもレスアンカーが間違ってるような…?
890名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/31(水) 23:45:46.83 ID:UC6x7cSM
アンカミス申し訳ない、>>887>>884へのレスです。
>>889さん指摘ありがとう。
891名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 00:12:50.01 ID:jJ1sgOhM
アニメの道原絵って露出多めの女体化イラストか?
あれはすさまじく腐向きだし、苦手な人がいてもしかたないな、と思ってたら、
黄金の翼の話だったのか…。あれは漫画版のプロトタイプだからそうつっこむ
のも酷な気がするが。アニメ化は蛇足だけど。

アニメ化による原作改変で原作ヲタに不評なのは、ジェシカ→ヤンの要素を
入れたことと、ヴェスターラント核攻撃黙認をラインハルトが結論出す前に
オーベルが強行しちゃった点かな。
(ヅカ版は後者をビミョーに濁して料理してたと思った)
キティ版舞台はアニメ版でしか無いジェシカ→ヤンを採用してたんで、スレが
荒れた。
今後、他エピソードを舞台化するなら、やっぱり基本原作準拠であってほしい
と思う。
892名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 00:35:20.15 ID:ZK5BCsvg
まあここで色々アニメ版に文句言っても
今回観に来た原作ファンの大半がアニメ版好きなのは変わらんし、
>>885みたいな心象持たれるの嫌だから、あんまりその話題を長引かせない方がいいと思うけどね。

それより今回の新規さんが逆裁とか他の作品でまた来てもらうこと考えるほうが建設的じゃないかな。
893名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 01:51:29.34 ID:bGdXgHcs
>>892
銀英伝で初めて宝塚大劇場で観た者だけど、
演目次第ではきっと行くと思うよ。
逆裁は意外と席数多いんだね。都合が付けばぜひ観たい。

あと昔の映像をいろいろ漁ってたんだけど、
大浦みずきさんがベニー・グッドマンでダンスやってるのが鳥肌モノだった。
(亡くなったのですね・・・)
ああいうのが観られるならオリジナルも観てみたい。
894名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 08:29:03.19 ID:s1poC3iX
>>893
残念ながら今、大浦みずきさんのような方はいらっしゃいません
私もリアルタイムで見たかった・・・
895名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 08:43:34.05 ID:yVKy8rH7
原作ファンの大半がアニメ版も好きなの?ショックorz
私は少数派だ。

原作(もちろん小説)のラインハルトの描写って、ちょっとした所作も
音楽が聞こえそうに優雅とか、美の女神が渾身の力をこめて美しく作った
造形とか、声も、単なる呟きが音楽的な響きとか、とてもアニメで表せる
とは思えない描写だよ。

私は大昔に一瞬アニメを見たけど、強烈な拒否反応を感じて、それ以来見てない。
それに比べると、かなめハルトさまwは、かなり原作のイメージに近かった。
「原作の文字を立体に起こすと、こうなるのか!」と思った。
ミュージカルというのも、ラインハルトを表現するのには合ってると思う。

ただ、原作ファンの中でもラインハルト好きは少数派だと思うので、
他のキャラのファンの人たちはアニメも大丈夫なのかな?とは思う。
896名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 09:08:07.92 ID:lxiWpVzc
さすがにそこまで語られるのは板違いかと思うのですが…
897名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 09:57:50.51 ID:UkdDZot0
原作オタでもアニメオタでもいいんだけどヅカと絡めた感想お願いしたい

しかし座席数は少ないのに、やっぱり東京公演はすごい
ヅカオタ以外の感想の数がムラとは違うw
今まであまり意識してこなかったけど、一等地にある意味がちゃんとあるんだね
898名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 12:33:37.14 ID:pI4IJf83
東京の劇場は駅から近いし最寄りの新幹線や空港も1時間以内でアクセス可能で
都内勤めなら定時上がりでソワレ見られるから便利だよ
899名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 16:49:52.15 ID:mxFP2SYb
切手のカイちゃんがずんこに見えた。
900名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 16:49:53.36 ID:bDNWhcKi
>>893
大浦みずきさん(この板ではナツメさん)のショーは
これぞ唯一無二の男役ダンス!って感じで小粋で格好良いものね。

本物のダンサートップは滅多に出ないし個性も様々なので
そんな人がまた出てくるかも?って探しながら見るのがヅカ的かも。
演出家も定年等で入れ替わるし、巡り会い運かな。

ショー的にはショー作家は5〜6人いるので
年月で作風も多少は変わったりするから見ていれば好みの人が見つかるかもね。
901名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 21:12:12.02 ID:iOn7lkXi
宝塚見てきたけど面白かったわ
原作が好きなんだけど皆ビジュアルほんといいね
河村ヤンも結構感激したけど、宝塚は舞台も豪華だし
帝国のキラキラwがよく表れてたと思う

脚本の改変についてはまあこんなもんかなと
許せない人がいるのもわかるけどね

ヒルダが革命かぶれのラインハルトシンパみたいになってたけど
蒼氷色の瞳っていう歌はよかった。可愛かったし
あとジェシカの演技はすごかった。

次何やるのか知らないけど見てみたくなったよ
902名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 21:41:31.86 ID:m6T2NuCV
今日見てきた!原作ファンで、宝塚は初

キャラ改変はあまり気にならなかったけど、
イゼルローン攻略を後回しにしたせいで、色々と整合性が取れていないのが気になった
オーベルシュタインはなんで健在なイゼルローンから逃げてきたんだとか、
同盟軍はどうやってアムリッツァまで行ったんだとか

そこら辺を除けば、おおよそ満足だった
次見るなら逆転裁判かなあ
903名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 23:25:54.13 ID:6Ae/G3zc
ほぼ満足してもらえてるみたいで嬉しいな〜

>896 >897
なんで?テルハルトと絡めて語ってくれてるじゃん
904名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/01(木) 23:56:55.31 ID:2erFAtfv
新公の挨拶でアンネローゼの左にいた生徒は誰でしょうか?
整った顔立ちですね。
905名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 03:37:30.03 ID:A8tz84+Z
>>901
次の宙組は、直近では逆転裁判(オーベルシュタインの人が御剣で内容的には逆転検事)
大劇場・東京公演がモンテクリスト伯(結構前にアニメでやってた「岩窟王」の原作)とショー付きの二本立てだから、
銀英伝からの人はわりととっつきやすい演目かと

本公演では銀英伝の衣装とか小道具展示とかもあるので、興味あれば是非
906名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 08:41:00.79 ID:EgyERrbl
モンテ・クリスト伯は三銃士やレミゼ並みに超有名な小説なので
そんな妙な説明しなくとも世間には通じると思われ
昔から映像化も多々あり

モンテの時に展示される銀英伝の衣装や小道具は大劇場のみ
東宝は展示は無いから
いま観劇している東宝組はモンテで大劇場まで遠征しないと見られない


907名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 09:02:12.59 ID:/5G24MEV
ラインハルトの人、顔が縦にびよんと長くないか?
宝塚初見なのだが、パンフやポスターの絵を見るとそれが気になって。
908名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 12:29:24.47 ID:dYms3xqp
>>907
男役としては普通だと思う
男役か女役か決めるのは身長と言われているが意外と顔の輪郭が大事
丸顔の男役は結構苦労している
ユリアンの人が男役になれと言われてるのは面長だから
909名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 13:02:49.91 ID:t1NdZS8p
910名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 14:15:20.85 ID:w2kxpq4x
他組だけどバサラやったら銀英伝の比じゃないぐらい恋愛要素で文句言われそうだな
911名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 17:49:48.58 ID:3clvkIT5
質問です
1幕の舞踏会で、上手側、てんれーや松風辺りにいる、
ゆうひが化粧失敗したような(例えがまずかったらごめんなさい)お顔のジェンヌさんは、どなたでしょう?
やたら、目についたので
912名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 18:32:28.95 ID:/5G24MEV
>>908
そうなのか。男役も女役みたいに、外人みたいに小顔かと思ってたらそうでもないのね。
913名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 18:52:35.51 ID:X0S8nU7d
>>912
うーん、テルが小顔ではない世界に君はいるのだな…
ある意味すごい
914名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 18:56:15.16 ID:jvUhDXSO
うん?テルの顔急にデカくなったの?w
ラインハルトは宙組の何人除けば
男役娘役関係なく一番小顔ですよ。
確かにちょっと長め顔だけどw
915名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 18:57:36.49 ID:rY0quh/b
男役は面長がいいんだよ
916名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 18:58:36.84 ID:w2kxpq4x
実寸についての話じゃなくて、顔が長く見えたっていう一つの感想でしょ
その感想にケチつけたところで受けた印象は変わらないと思うけど
917名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 19:25:06.07 ID:AutsWG3y
銀英伝に釣られて年休取って初宝塚。女性客の皆さん、男一人客で怪しくてスマンw
ラインハルトの人がカッコよかった。特にマントの翻りっぷりがイイ。
「ラインハルト様以外の誰にそれが適いましょう」はも少し溜めて言った方が良かったと思う。あっさり過ぎた。

全体に楽しめたけど、ラストのダンスパートは乗りが急に変わって戸惑ったw
正直誰が誰だかわからんかったけど、ミッターマイヤーだけは一目で分かった

918名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 19:47:00.39 ID:AutsWG3y
アスターテ会戦のヤンが、純粋にラインハルトにボコられたように見えなくもない描写だったのは気になったかな
919名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 20:29:17.71 ID:nLKL+uXh
墓地で憂国騎士団に襲われてるシーンで
・ユリアンが来た→警察を呼んだのか?
・棒を持っている→ユリアンが戦うのか?
・ヤンに棒を渡した→ヤンに?!
っていう感想を持った人が周りに多くて笑った
920名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 20:37:32.22 ID:c296+5bI
>>919
あそこの場面、キャスティングされてないのをわかった上で、
「これはシェーンコップかアッテンボローが現れる展開!?」とか思っちゃったよw
921名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 20:47:14.49 ID:X0S8nU7d
>>916
小顔かと思ったがそうでもない、って912は言うてますがな…

ていうか>>912はどの娘役と比較してテルが小さくないと思うたのかのう
922名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 21:32:27.03 ID:Mc7QdkTh
>>913
本当にビックリするねー原作ファン様にはwww
923名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 21:32:36.80 ID:EO5je+ex
あのヅラだとちょっと嵩があるからデカく見えるかもしれん

ヅラだけは仕方がない、ヅラだけは
924名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/02(金) 22:50:24.25 ID:oaLGtlmj
宙には小顔スタイル良しが揃ってるからな。
ヅラだし仕方ないのかもしれん。
925名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 00:27:39.06 ID:S7OEOoSr
そんなヅラ連呼しないでww
926名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 01:18:29.61 ID:Qmn9AlJe
>917 意外かもしれないけど、普段の公演も男一人で来てる人は見かけますよ。
客も女性ばっかりで戸惑われたかもしれませんが、基本みんな舞台しか見てないからw、
良かったらまたいらしてください。

>919 原作オタとしては、ヤンに立ち回り?!と思ったけど、
殴った後痛そうに拳をさすってたのがらしくて良かった。

あと、フレーゲルは最初はキノコヘアだったの?
パンフを見て超楽しみだったのに、舞台は普通の髪型になってて残念だったw
927名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 17:29:03.89 ID:ARZ1xMdi
>>926
フレーゲルは大劇場の最初の方はキノコ頭だったよ。
変更になったのは確かに残念。
928名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 17:31:03.17 ID:jV+KAzX0
『シャングリラ』のみちこのキノコ鬘も途中で変更になってたな
929名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 18:03:56.48 ID:m9f/T1Ml
残念な気もするが、まあ、そこは「ジェンヌ」だから、ぱっと見で笑いをそそってしまう髪型というのも困るのだろうというのはわかる
930名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 19:54:14.15 ID:qDK330eB
同盟編があったらヤンやアッテンボローが舞台版双璧みたいに踊るかもね
(双璧だって踊るキャラじゃない)
いまのキャストで同盟編が見れないのは残念だが
931名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 20:51:30.89 ID:jOv8hdeE
原作のフレーゲル男爵ってきのこ頭だったっけ?
932名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 21:10:56.57 ID:HZa9iCJU
原作では髪形はどうだとは書いてなかったと思うがアニメではきのこ頭。
じゅまちゃん退団公演なのにビジュアルがきのこじゃ悲しいものがあるのだろう。
きのこ頭にはアニメファンは喜んでいたが。
933名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 21:41:25.16 ID:UbfBk+w9
原作ファンで、今日、初宝塚だったんだけど……
えっと、あのオーベルシュタインがラインハルトのマントにくるまるシーンは…えーと……何?
それだけ不思議だった。
天使と悪魔のくだりは、あーそういう解釈もありかも……って感じでいいと思う
ミッターマイヤーかっこよかった。髪型がかっこいいせいもあるかもしれないけどなんだか惹かれた
ユリアンが喋り方から何から「ユリアンだ!」って感じで良かった。ただ髪型はもっともさもさがいい
ダンスすごかった。ザ・軍隊って感じで美しくて圧巻だった
934名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 21:43:18.89 ID:Cc6AYAxm
考えるな 感じろ
935名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 22:17:13.77 ID:VZB6t96/
キスだけじゃなく、くるまるようになったの?
膝まづいてキスしてたのは覚えてるんだけど。
936名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:06:20.59 ID:VDpb5uh+
オーベルシュタインはマントにくるまるというか
まとわりついて絡まってるだけに見えたなw
あと跪くけどキスはしてなかったと思うが

博多のかいちゃんどんな感じになるのか気になるなー
937名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:19:34.25 ID:ZqoLsryz
>>935
キスじゃなくて手に頬ずり未遂だったような
938名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:22:43.53 ID:gFBENxMg
質問です
フィナーレショー開始直後、下手花道すっぽんから登場は誰ですか?
939名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:26:01.13 ID:ZqoLsryz
>>938
キルヒアイス役の朝夏まなとです
940名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:29:34.20 ID:UFjlSinq
>>938
キルヒアイスを演じていた、朝夏まなと です。
赤毛は鬘なので
941名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:37:52.54 ID:gFBENxMg
>>939>>940
ありがとうございます。
942名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:39:55.59 ID:h4nrRSma
一瞬まなとがすっぽんぽんになったのかと(;´Д`)ハァハァ
943名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/03(土) 23:49:23.13 ID:VZB6t96/
>>937
勝手に脳内で補修していた。
で、そのあとにくるまれるのかね!
それは「楽しみじゃないか。
944名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 00:12:51.08 ID:cdm0uEGl
>>933です
くるまったっていっても、ラインハルトの前側にくるまってたり、ましてやラインハルトがくるんでたわけじゃなくて
背中側に自分でくるまる感じでした、で、背中合わせみたいな形になったような……
なにしろ初見なので、一体なにがなんだか頭が追い付いてなかったんです
なんか、必然性もないように思うし、謎すぎる振り付けだったんで……
もしよろしければ大まかにどんな振り付けだったかどなたか解説していただけませんか?
945名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 00:22:11.89 ID:iQ4AcoA/
フレーゲルは大劇場初日にはキノコじゃなかった。
ルサンクにキノコの写真もあるので、舞台稽古の途中で変わったぽい。
946名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 00:36:53.42 ID:8xqhm9no
>>944
全部は覚えていないけど
ラインハルトの手に頬ずり未遂→振り払われて跪く→歩調を合わせて階段下り→(中略)
→ラインハルトのマントを掴んで自分からくるまって、最後はラインハルトに突き飛ばされて終わり。
振り付けの真意は知らんw
947名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 03:13:05.45 ID:yBLnAvsE
パンフレットが厚い割に安かったのが宝塚って凄いと思った
歌詞見て「永遠に」と言ったキルヒアイスが亡くなり
「忠誠を」と言ったロイエンタールがこの後裏切るから皮肉なもんだ
そういえばラインハルトとキルヒアイスで歌ったのは歌詞載らないのか
948名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 07:40:42.72 ID:WBz3WZoR
歌詞が載るのは2曲か多くても3曲くらいかな。
949名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 09:30:05.48 ID:cyDLfscj
>947 パンフレットが厚い割に安かった

それがあれでも薄くなって高くなったんだよ…
950名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 11:04:46.37 ID:+5CgVS8a
かける〜!
ウィンクもっとバシバシしてくれ〜
最近物足りなくなってきたw
951名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 11:20:16.32 ID:+mAXOlHw
952名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 11:31:20.82 ID:54qi8oqH
>>949
もう13年も前の話じゃないか
そろそろ時代に即した価格だと思ってやれ
953名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 11:57:34.40 ID:rPCQeAet
宝塚デビューの客をたくさん作ったね
954名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 12:03:20.76 ID:P3mqskfo
昨日、初見。

娘役がかわいそうなぐらいに男役祭りだった。
相変わらず、ヒロさんは貴族役がうまい。
バイトもするソルーナさんはスマートでダンディ。
2幕目が「忙しい人の為の銀英伝」には同意。
ただ、ラインハルトが優しいというか女々しいのは宝塚的に仕方がないか?

個人的には、捕虜交換式の場面が良かった。
もっとも、あれを観ると「戦争を止めたら?」となって物語が終わってしまう。

脚本を洗練すれば、宝塚の財産になると思う。
また、新規客(特に男性)の開拓には成功しているのは間違いない。
終演後、写真パネルの予約、スチールを購入している男性も少なくない。

ラインダンスのはじける笑顔のオフレッサーにオペラをあげる人多数。
頑張れ!オフレッサー!
955名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 12:24:11.27 ID:WDqG/Hc9
>>952
宝塚のパンフは、青田買いしてもらうのに必要なアイテムだから安いんだよ。
脇役が永遠に脇役な商業演劇とは事情が違うんだな。
956名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 12:27:30.28 ID:Z9Yw2s/U
ヒロインは牛にしか見えなかった。
牛が歌ってました。
957名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 12:35:15.23 ID:cyDLfscj
>>952
値段はそうだけど、多分13年前から少しずつ薄くなって行ってると思う。
最初はもっと濃かったなあ。(とほい目
958名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 13:18:23.96 ID:HKe9WWTT
>>954
スチール購入する男性はどのあたりを選んでた?
959名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 13:44:21.68 ID:33USn06F
>>933
ミッターマイヤーの中の人は銀英ヲタなんで
ファンの心に通じるものを出せてるのかもしれない
960名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 13:59:08.00 ID:Wmy/84uH
昔のパンフ(20年ほど前)は60ページで400円だった。
カラーは10ページだけであとは白黒だけど。
だが、お芝居もショーも脚本がすべて載っている(ト書きまで)
ショーの脚本はル・サンクには載らなくなったからこの時代のものまでが最後。
昭和にまでさかのぼると同じものが280円だった。
961名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 14:32:45.75 ID:P3mqskfo
>>958
ラインハルトの舞台写真だった。
「パネルがぁ〜」との声が聞こえたよ。
962名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 17:23:16.11 ID:hN4UEmm9
13年前より物価下がってたりして…悲しい
今回のパンフは写真(登場人物の多さ、衣装メイクの完成度含む)が豪華だったね
某有名脚本家の芝居パンフは場面説明が無くて、テレビ俳優の普通メイクだから、買っても買わなくても支障がない
ヅカのパンフは公演前に買って予習するも良し、後で余韻に浸るも良しで独特だと思う
963名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 17:43:25.95 ID:s6hnaDD7
ヅカのパンフも昔は買ってたが
最近は立ち読みで十分
中身薄い。
964名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 17:55:56.68 ID:WDqG/Hc9
>>962
ポートがレスりー・キー撮影なのもゴージャス感に拍車をかけてる。
指揮が塩田さんだったり、冠つきのぶんあちこち微妙に金がかかってるよね。
965名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 20:16:18.44 ID:33USn06F
銀英伝の小説を読んでみたいと思って本屋に行ったら
ヅカのオビがついてて買うの恥ずかしいwwwから買うの止めたwwww
自意識過剰だってわかってるけど、自分がヅカヲタじゃなかったら普通に買ってるとおもうんだけど
なんか謎の抵抗があるwww
ヘタレなんで明日ブコフ行ってくるはwwww
966名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 20:59:08.82 ID:0OXGauTP
いやそこはせっかくだから新品で買ったげて…
今、尼とかじゃ全巻揃わないんだっけ?
967名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 21:14:23.40 ID:riSJd4/J
カバーして貰えばいいだけなんじゃ?
968名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 21:28:25.66 ID:cyDLfscj
古本屋だとひょいと行ってすぐ全巻揃って購入、は難しいよ。
余程運が良くないと。
恥ずかしいならキャトルで買えばいいじゃん。
969名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/04(日) 23:29:52.72 ID:6RjQhIBX
>>966
買えるよ
10巻セットとかあるw
970名無しさん@花束いっぱい:2012/11/05(月) 01:34:28.76 ID:HIquYUC7
昨日宝塚行ってみたいと言う職場の同僚を連れて行ったけど好評だった
事前にサイト見てもらって会場着いてからもTCAPRESSの銀英ページ見せて
念には念をという感じで臨んだけどそこまでしなくても分かったみたいw
機材故障のモーター音が煩くて見てて集中しきれなかったのだけが残念だ
でも次回宙公演も行きたいって言ってくれたからまた連れて行く予定だよ
昨日黒○瞳さん来てた?、友人が見たって言うんだけど・・・
971名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/05(月) 02:23:43.72 ID:V78zpkws
>>970
3日の11時ならショーコさん来てたよ。
フレーゲル役を誉めてくれたらしい。
972名無しさん@花束いっぱい:2012/11/05(月) 02:37:05.62 ID:HIquYUC7
>>970
3日11時です、ごめん昨日じゃなくて一昨日だったね
973名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/05(月) 07:52:35.34 ID:9eVgtepS
モーター音がとても気になっていましたが、故障なんですか?
974名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/05(月) 11:32:38.44 ID:NEMV7Fyl
>>971
じゅまちゃんよかったね!
975名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/05(月) 13:23:03.84 ID:9DZQHiSN
>>973
宝塚の公式サイトにお詫びきてたよ。理由も書いてあった。
976名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/05(月) 14:59:41.88 ID:0DDvvUSQ
IDにオッドが出たので記念カキコぢゃ。
977名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/05(月) 21:03:29.95 ID:FvjFrDO5
何となく流星のシーンはオペラ外してちゃんと流星を見ようと思ったw
キルヒアイスがラインハルトが元帥杖を手にした所が見たいと言っていた割に
元帥杖ってぞんざいな扱いされてるよなとふと思った
978名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 07:31:34.10 ID:C5cbS2vq
キルヒアイスが見たかったのは
ラインハルトが元帥杖を持った姿→元帥に上り詰める事実で
基本的に杖自体には興味が無いだろう
979名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 18:39:44.39 ID:T1o8MA64
今週見に行くのだけどモーター音って…直るの?
980名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 18:55:52.75 ID:P3EUR77Z
>>979
お詫びは3日の11時公演に関してのみだから、以後は代替装置を使ってるか、直ったかで音は出てないと思う。
3日の15時公演は、今考えると1階の代替装置を使っていたから、音はしなかった。
981名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 21:10:19.19 ID:LEym+R6X
観てきた!
イケメン祭り過ぎてもうどこ見ていいやら
テルはさすがのビジュアルなのに幕開けの歌がアララで心配したけど
途中からは歌も全然OKだった。ていうか幕開けの歌が難しいのか
ヌルヌルしてるのにラインハルトラブなともちんオベがツボだった
金髪ミッターカイと黒髪ちーロイはもう立ってるだけでワクワクだったし
キルヒもよかった
きたろうもあんな柔らかい役もできるんだね

隣が原作ファンだったみたいで、休憩時間に「ヒルダが女っぽすぎる以外は最高!
オベの義眼手渡しは”なんじゃそりゃ!”だったけどw」と言ってた。

テルの羽根バッサー!はちょっとドヨメキが起きてたw
982名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 21:19:38.10 ID:/3eU+yL1
オベ×ハルトの写真買おうと思ったら、売り切れてた
オベのハルトに振り払われて跪いてる写真も・・・
シャンテには、あったのかなぁ

歌劇、楽屋日記の「なめこ・フォン・オーベルシュタイン」に吹いたw
983名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 21:22:53.16 ID:F/ZAliLW
>>980時スレの季節ですが・・・
984名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 21:26:35.00 ID:kGTGWQ05
ラインハルトをハルト呼びするのはどういう方だ?
気持ち悪いんだが。

今日エリザベート初日のイケコの挨拶で銀英伝もよろしくゆーとったぞ。
985名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 22:11:16.04 ID:LEym+R6X
ミッターのアシモ君も売切れてた
誰が買ったんだ?w
986名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 22:22:39.81 ID:Gh4vHcld
興行的には成功したね>銀英伝
987名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/06(火) 23:11:40.96 ID:Xx6w1ay9
>>982
なめこ〜何月号ですか?
988名無しさん@花束いっぱい:2012/11/06(火) 23:47:56.82 ID:VoJLj4Pa
なめこって今回の愛ちゃんの楽屋日記に書いてあった気がする
ポスター+皇帝があるって書いてあった
989名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 00:15:15.90 ID:F1X2Gejy
>>986
次回はぜひローゼンリッター編をお願いします
990名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 01:09:52.67 ID:Mu3NCZzH
小道具さんが作ったっぽいね
銀英なめこシリーズの写真見たいわw
991名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 13:44:42.41 ID:EMtx5S6l
ミッターのお礼状はアシモだな…
992名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 18:05:58.13 ID:vO0Li2Mb
軍服ダンスすごーくかっこよかった。圧巻
ラインダンスのとき、それまでパンツスタイルの美脚や
華やかなドレスばかり見ていたから
目の前に太ももがずらずらずらーっと並んでてびっくりした
ドミニクが原作通り(髪型は違うけど)いい女だった
993名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 19:17:39.13 ID:P0ghbZV6
ローゼンリッター編にやるにしろ、今後若いライト層を獲得するなら、どの組も殺陣の迫力が課題かも
脚本の自由度とか題材選びに幅が出る
994名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 19:36:02.50 ID:9NONvQKf
殺陣もそうだし、戦うシーンもそう。
全然強そうに見えない主人公が、ヒロインを助けるシーンがあるよね。
踊りで表現せず、相手をパンチやキックで退散させるシーン。
格闘技の基本はやらせた方がいい。
995名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 19:36:53.15 ID:9NONvQKf
ヤンの話じゃないよ。
全組共通の話。
996名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 19:52:19.27 ID:zs7s4mBn
ヅカのミュージカルなんだから、そんな殺陣を希望してもw
外部の若手俳優のアクション売りμちっく芝居じゃないんだから

それより綺麗なピルエットとか黒燕尾の燕尾捌きや指先のほうが大事
997名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 20:19:09.05 ID:uA1mMx97
まったくだ。
格闘技なんかやらんでいいよ。
だったら日本物の立ち回りを学んでほしい。
998名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 20:28:21.36 ID:P0ghbZV6
ダメだこりゃ
999名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 21:06:13.53 ID:zJRaFAP8
立ててみる。
1000名無しさん@花束いっぱい。:2012/11/07(水) 21:10:51.65 ID:zJRaFAP8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1352290145/


銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 8ページ目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。