田中芳樹・総合74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
前スレ
田中芳樹・総合73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1337277808/

現在未完のシリーズ (当初からの原案作品を除く)
SF小説:「タイタニア」「七都市物語」「灼熱の竜騎兵」
架空歴史小説:「アルスラーン戦記」 「自転地球儀世界シリーズ」
現代ファンタジー小説:「創竜伝」「薬師寺涼子の怪奇事件簿」「KLAN」

2ch内、田中芳樹関連スレ集
「禿鷹の巣箱」
ttp://geier.fc2web.com/index.html
「ガイエスレQ&A」
ttp://geier.fc2web.com/lnfaq.html
↑製作者サンキュ

【ガイエ(geier)】
本来は「禿鷹」を指すドイツ語だが
このスレにおいては、田中芳樹の通称として用いられる。
由来は↓「ライトノベル板用語辞典」の「ガイエ」の項を参照の事。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/index.php?cmd=list#top:etc
恐らく他の板では通用しない呼称なので注意。
2イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 12:28:14.70 ID:FJmguxpt
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にウマッタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | ガイエスレがすぐに埋まった
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のラノベ板なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ラノベ板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
3イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 12:28:52.98 ID:FJmguxpt
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にウマッタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | ガイエスレがすぐに埋まった
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のラノベ板なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ラノベ板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
4イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 18:56:55.80 ID:SlzxkmD0
5イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:36:14.37 ID:LsbDUPee
真・漫画アニメゲーム映画で健太って名前のキャラの活躍

イナズマイレブン(理巣野ケン太)出っ歯の珍獣 顔が奇形 ボンボンで苦労を知らない嫌な奴 黒い騎士団にズタボロにされてサッカー界から去った
ひぐらしの泣くころに(ケンタ君人形) ケンタッキーの人形 利用されるだけ利用されて捨てられた 呪の人形
サムライソルジャー(ケンタ) 子供を木刀で襲うキチガイチンピラ 正義の不良黒澤さんに頭踏みつけられて死亡
ゲゲゲの鬼太郎(健太) 犯罪者の子供 妖怪を見てブブブブブーと叫び失禁 すこし太った幼稚園児w 池沼
どうぶつの森(ケンタ) ボーっとしたニワトリ 知能が低くすぐもの忘れする。元ネタはケンタッキー  
廃屋の住人(野呂健太)肥満で醜悪な大学生 霊に憑かれてレイプ未遂事件をおこす。 最後は霊に喰い殺される
ドラゴンクライシス(斎藤健太)イジメを楽しいという醜悪な人格 龍司に殴られ吹っ飛んで逝った
嘘喰い(尾島ケン太) ひき逃げ犯 実は冤罪だが自ら罪を逃れるためにLファイルを使用したクズ
名探偵コナン(大野健太) OVAに登場 元太そっくりのデブ あだ名は豚 笑い声はブヒヒ
メタルファイトベイブレード(湯宮ケンタ) モブ 不良にリンチされてる所を主人公に救われる 第3部でストーカーになる
ベイブレード(初代)(ケン太×2) なんと2名の健太が存在している メタルファイトと合わせれば3人w
龍が如く(ケンタ)ヤクザにリンチされて漏らしながら逃亡 主人公に助けを求める
さよならアルマ(田中健太) おかっぱの幼稚園児 ママーが口癖 犬に噛まれて泣き叫んで大迷惑 犬と同じ名前
ときメモ(平健太)モブ 何の才能もない凡夫 不良の前になるとビビるw 
名前をなくした女神(健太)3回に及び誘拐される幼稚園児 誘拐されるごとにお漏らしをするw ママー
野ブタをプロデュース(相田健太)不良にイジメられてたガキ 逆恨みをして逆にイジメを開始する典型的小悪党 最後は少年院行きw
真剣で私に恋しなさい(鈴木健太×2)同姓同名が二人いる 一人は格闘家だがボコられ死亡 もう一人は痴漢で逮捕 どちらもモブ 
いぬまるだしっ(けんた) ブサイクな金持ち ちんこを晒す変態癖あり あだ名チンタ君
デビルサマナー(木暮健太)パパは強いんだーブオオーというセリフを吐く池沼のガキ 変態に2度攫われるw
6イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:37:04.97 ID:LsbDUPee
ASO坊健太くん(ASO坊健太くん) ユルキャラだがあまりの気持ち悪さで批判を受ける かなり不気味
王様ゲーム(赤松健太)デブ豚 敵の女に嵌められあっけなく死亡
戦国魔神ゴーショーグン(真田健太)田吾作 主人公らしいが何もできぬクソガキ
健太やります(井口健太) 男なのにウフフという笑い方をするキモイやつ 自分を可愛いと思いこんでいる 最終回で・・・
学級王ヤマザキ(ケン太) 学校でおしっこを漏らしたがヤマザキに庇われる 頭が異常に大きい奇形児
ノノノノ(佐藤健太) 男子を好きになってしまって葛藤する少年ホモ 家でいつもオナニーしてる
ちいさいひと(相川健太) 主人公 虐待された過去を持つおっさん 少し怖い男が来るとすぐ逃亡w
あられちゃん(暗悪健太) スパッツマン 変態スーパ−ヒーロー 勇気を出してウンチに触る
恐怖4次元の町(ケン坊 健太) あだ名はケン坊 年齢5歳 脱糞しながらバケモノに食われて死亡 ブリリ〜
頭文字D(賢太)かませ犬 序盤で主人公に惨敗 登場人物から憎まれている
タイガーマスク(健太) クソガキ 幼いころから犯罪に近いことをしまくってる 毎回ヤクザとかに絡まれて泣き叫ぶ
ぬらりょんの孫(ケンタ) 主人公を迫害する一般人 妖怪に食われ死亡
GANTZ(健太) 宇宙人に囚われたガキ こいつの持ってきた化け物で関根が死亡 もはや殺人鬼
灼眼のシャナ(健太) モブ不良 ホームレスを狩っていた時にバケモノに食われて死亡したがその後主人公に生き返らせてもらった
犬の消えた日(田村健太) 知的障害児 剣道の道場を破壊して、ブチギレた剣道の有段者に殴り殺される
斬(太田健太) いじめられて剣道部をやめた肥満な男の子 豚と言われてイジメられていた
自殺島(ケンタ)肥満な男 さんざん悪事をしたあげくカイにたぶらかされ自殺
僕たちの戦争(健太) 15歳なのに禿げてる超不健康なガキ 頭が非常に悪く人のいうことを全く効かない
まいっちんぐマチコ先生(池上健太) 教師にセクハラする変態キチガイ おばさんのパンツの臭いをクンクン嗅いで興奮
遊戯王(健太)学校に行きたくないから嘘をついて病院に居座るクソガキ 城之内をはげしく見下してる 63話に登場
バンブーブレードB(笹森健太)るろうに剣心の明神弥彦のパクリキャラ 目上の人にも敬語を絶対に使わない 性格が非常に悪いガキ
7イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:37:43.91 ID:LsbDUPee
ウルトラマン・エース(鈴木健太)ママと一緒にお風呂入る〜が口癖の肥満な小学生 怪獣に襲われ失禁して泣き叫ぶ
プリキュア(星野健太)つまらないガキ 主人公に何度も迷惑をかける 嫌いなキャラナンバー2に選ばれた 
さ〜ち(健太)いきなり痴漢の犯人と間違われ逮捕w漫画界一哀れな男
ライトウィング(今泉健太) 敵チームの一人 ゴリラみたいなや奴 最終回で秒殺
あんこブルース(桜井健太)非常に肥満な豚ガキ 6歳にして体重62キロ ママ〜と泣き叫ぶデブ 途中で失禁&脱糞 ママ〜パンツ換えてー 
龍が如く黒豹(健太) 金属バットでホームレス狩を行うヤンキー 最後は龍也にボコボコにされて命乞いしたw
かりん(雨水健太) BLEACHの黒崎一護のパクリキャラ 一護の劣化コピー ゴミ 
ペルソナ(横内健太)チンコが怪物になる下品な敵キャラ 数多くのペルソナファンを不快にさせた
デジモンテイマーズ(北川健太) 主人公の親友を化け物呼ばわりする鬼畜 眼鏡をかけた不細工な顔 モデルはのび太
おーい竜馬(弘瀬健太)クーデターをおこそうとしたがバレて切腹!
いいひと(石倉健太)デブ インサイダーで成り上がった会社の社長 自分の部下をゴミ扱いする 最後はホームレス化w
トゥルーラブストーリー2(健太)このゲーム内で不人気ナンバー1
ラッキーストライク(江夏健太) 野球中に暴力をふるう屑 かなり凶暴
ケンタとジュンとカヨちゃんの国(ケンタ) ユウヤ君の車を破壊して逃走 最後はキレたユウヤ君に射殺されたw
総理大臣ノエル(長谷川健太) 超貧弱な少年 小学生に喧嘩で負ける史上最強のザコ 
ゆめごこち(健太) 作者から小動物扱いされてしまう哀れな子供 漏らしたパンツ姿で外に出る知恵遅れ 作者曰くモデルはペットの犬のケンタ
てんで性悪キューピット(金倉健太)イケメン秀才だがその実態はレイプ犯 睡眠薬で女を眠らせ地下につれて行きレイプ
健太くん初めてのおでかけ(健太) かなり不気味なイラストで描かれた幼稚園児 正直言って気持ち悪い
想刻のペンデュラム(真咲健太)暴力をすぐ使う屑 戦闘民族 やたらキレやすい ゴリラ 
光と水のダフネ(高橋健太)振られて家出したカス コイツのせいで無関係の一般人が殺されるが本人は気にも止めてない その後もう一度振られてまた家出 
8イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:38:25.63 ID:LsbDUPee
オイラは番頭〜平作&健太の夢物語〜(島根健太) 裏企業をする変態親父 暴力親父 別名力の健太 
無敵超人ザンボット3(健太) 宇宙人に捕虜にされた可哀想なモブ 拷問され最後は自殺した
チョコレートプリンセス(健太) 童貞の癖に女をナンパしまくる異常性欲者 飽きた女はポイ捨て  
妹水着(伊藤健太) 妹と3pする変態 変態的プレイを好む変態
セイラー服黙示録(健太)クソガキ ギャーギャー喚いてゾンビに喰い殺されるw
JOKER ジョーカー許されざる捜査官(根律健太)いきなり死体で出てくる役 実は犯人を脅していて犯人に仕方なく始末れた自業自得のバカ
クローズ(東健太)普通の少年だったが極悪ヤクザにリンチされ監禁され麻薬付けにされ死亡
あばさんBOON(伊藤健太)ヤンキーにリンチされて母親に救われるデブw ママ〜怖かったよ〜というセリフを吐くがこれでも20歳ですw
カイチュー(杉村健太)常にチームの足を引っ張る足手まとい アフロ こいつのせいで敗北した戦いも多い  
傷だらけの天使 (木暮健太)3歳のクソガキ お風呂でウンチを漏らしたりする汚い知恵遅れ ママーが口癖でママー以外喋らない
母さんへ(健太)ボウズ頭のガキ 女の子の大事にしてるぬいぐるみを川に捨て、サイフを盗んだ最低のクズ以下のクズ 最後はバレて少年院行き
金八先生(高橋健太)母親を殴ったアホ 母親をクソババア早く死ねボケェ、と言って罵った  
キラ☆キラ(殿谷健太)喋り方がおかしいメガネ野郎 生意気でキモイ バンドではヤンキーの兄ちゃんのパシリ 
アニマル横町(ケンタ)クマ 生意気な性格 人ですらないw いつもパシられてるw
ヒメアノ〜ル(高橋健太)売れない漫画家 殺人鬼森田を興味本位で付狙うが逆に殺されてしまう
私の恋愛できない理由(高橋健太)史上最低の男 剣道とサッカーを見下す キメゼリフは剣道やサッカーみたいなガキのオママゴトで熱くなれる人は羨ましいッスね
ナナシノゲエム目 (ケンザキケンタ)元はといえばコイツが元因で呪いのゲームが広がった 最低の男 呪のせいで学校は自殺者が出過ぎで廃校となった
劣等25%(健太)友人に騙されて高校を中退 グレて不良になったかわいそうな人
14才の母(一ノ瀬健太)姉が妊娠したせいでイジメを受ける トイレに顔を入れられて狂ったように奇声をあげて泣き叫んだw
9イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:39:18.23 ID:LsbDUPee
ヒーロー戦記〜プロジェクトオリュンポス〜(健太) 森に迷って死亡した変な幽霊のガキ これといって出てきた意味はない
ゲーム 3年B組金八先生(山田健太) いじめられっこ まあ顔がキモすぎるからいじめられても仕方ない
キミの声がきこえる (酒井健太)なんと名前を書けばだれでも受かる大学を受験して堕ちたある意味の天才w
パステルユーミ(鈴木健太)モブガキ 雪だるまを破壊されて発狂した 小学生なのにエロイ妄想ばかりしてる変態
ギャンブルッ!(健太)殺人鬼3人組の末席 老人と幼児に手をかけるクズ以下のクズ 最後はボスも見限られ射殺
土竜の歌(黒河剣太)豹の刺青を入れたヤクザ ヤクザの親分を暗殺しに行くが返り討ちにあい半殺の制裁を受けて目をえぐり取られた
ポケモン(ケンタ×2)BWでは一番最初に出てくる短パン小僧 BWのケンタは負けるとママに言いつけてやる〜というセリフを吐く
マンカイデンシ*サクラ (ケンタ) 孤児院にいるガキでイジメの常習犯 こいつを守るために主要キャラが死亡 だが反省は全くしてない
ウィニングパス(小林健太)調子にのってバイクのってたら事故って障害者になったかわいそうな人 自暴自棄になって発狂
デザエモン3D(ケンタ) 幼稚園児なのにハゲているデブガキ 変人に唆されてチンコと名前を全国を晒した笑い者  
女王の教室 (山下健太)ラブホを覗いたりする悪ガキ 最終話で変なチンピラに殴られて泣き叫びながら失禁した汚いガキ 泣き声が非常に大きくて迷惑
パワプロ10(広尾健太)サギ集団に騙されて怪しい薬品を買いまくる可哀そうなオヤジ 薬品のせいで病に侵されている
2ちゃんねるの呪い(健太)本名を書くと死ぬと噂される掲示板に興味本位で本名を書いて死亡した 
うたかたのそら(東健太)殺人犯 6年前翔を殴ってリンチしたあげく溺死させたにも関わらず何食わぬ顔をして生活している。
ぶっとびスピナーキメル!!(ケン太)作者が同じの学級王ヤマザキのケン太そっくりの奇形 ピンチになると失禁したり泣きながら土下座したりするカス。
ちゃぶだいケンタ(スズキケンタ)キチガイ池沼の設定 絵が古谷実のパクリっぽい
ばらかもん(健太郎)本名は健太郎だが作中でケンタと呼ばれているからここに示す カエルを惨殺する残忍なハゲ
スタミナ健太(スタミナ健太)餃子のクリーチャー 人間ではなくクリーチャーである
10イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:40:03.46 ID:LsbDUPee
ウィニングボール(沢口健太) 母を自殺させ 恋人を殺めてしまった狂気の人 最後は山にとりのこされ泣きながら今までの悪行を悔いた
特殊報道部(太田健太) 自らを霊能力者と名乗り人の弱みにつけこみ何百万もだまし取ったクズ 最後は隼人によってぶん殴られて死亡
同窓生 人は、三度、恋をする(柳健太)40歳のおばさんに恋をする変人 キモイ
チアーズ(健太)仕事もせず毎日セックス三昧の変態クソ親父 気持ち悪いんだよ!!! 
叔母の寝室(健太)叔母とセックスをする異常者 ママーママー キャラの名前が全てウィングマンのパクリ
タフ(尾崎健太)別名ゲスの尾崎 守銭奴 スナイパーに狙われて怯えるw
真夏の夜の淫夢(健太)アナルに腕を入れてうっめえッうっめえッ発言をする伝説的人物! エイズで有名
僕の彼女はあいつの奴隷(健太)借金を作って借金返済のために彼女をヤクザに売ってしまった最低の男
Play in Pray(健太)親に隠れてパソコンで殺人ゲームをしてる異常者 最後は親に手をかけてしまった
デジタルワールド・リ・デジタライズ(ケンタ)ユウヤにフルボッコにされて泣きながら助けを求めてきたザコモブ
必殺白木矢高校剣道部(轟健太)一言で言えば筋肉質なホモ 将来の夢はお嫁さんになること(彼は男です) 剣道は弱い 
ライブオン(ケンタ)普通のクソガキモブ 特に語ることはないただのカスモブ
ファミコンロッキー(北野健太)ゲームのやり過ぎで目が見えなくなったバカガキ 一日12時間ゲームしてるガキ 
流行り神(芹沢健太)夜の学校に忍びこみプールから水着を盗んだ気持ち悪い顔の変態クソガキ 両親が死んで泣きながら助けを求める。 
ダイヤのA(前園健太)あだ名はゾノ チンピラのような見た目 あまりにも暴力的なためすべての部員から嫌われてる
わ〜おケンちゃん(志村健太)コロコロコミックのクソ漫画 脱糞ネタや失禁ネタが多くとても不快 健太は授業中に脱糞 正直言って気持ち悪いです。
がめつい奴(健太)父の首を絞めて殺害した狂気の男 幼少のころから動物を虐待していた異常人格者 最後は勿論逮捕w 懲役28年
あいつの一言 教科書(健太)小学校の教科書に出てくる知的障害者 池沼の代表的名前であることが判明した。日本で一番池沼が多い名前らしい
11イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:41:09.59 ID:LsbDUPee
極道めし(健太)題名どおり極道 暴力事件で逮捕  
ミコト(健太)イジメの主犯格 口にするのもおぞましいイジメをおこなう 最後はクラス全員にリンチされて死亡w
小鳩町から散弾銃(須々木健太)弟の名前が何と勇次郎!!! 健太はただのザコ 
ナデプロ!!(南雲健太)いい年してヒーローやロボットが好きな精神年齢低い奴
僕達急行 A列車で行こう (小玉健太)鉄道オタクその1 肥満 
ヒカリアン(聖橋ケンタ)鉄道オタクその2 根暗
青空(健太)3歳のクソガキ 3歳なのに死ねよカスという言葉を使う 将来はヤクザか? 
シオンの疾風(健太)クソガキその2 犬w田吾作w
はつ恋(健太)クソガキその3 ダウン症の池沼 でしゅ〜という言葉を使う 家でウンコを漏らすので親からウザがられている
がんばれキッカーズ(石井健太)クソガキその4 他チームの選手に暴力を振るったためにチーム全体が対外試合禁止処分を受けた
ライアーゲーム(堀健太)教授に騙されて即敗北したデブw 2億の借金を得たw おめでとうデブ太君w
卒業旅行の脅迫状(六角健太)異常者だらけの登場人物の中では1番まとも 裏を返せば特徴のない男 
金田一少年の事件簿(鳴嶋研太)トイレの花子さんを名乗る殺人犯 あっけなく逮捕されたザコw
黄昏流星群〜C−46星雲〜(飛島健太)50代でリストラされたダメ親父 追い打ちを駆けるように妻が離婚 人生オワタw 
走れ!T校バスケット部(健太)身長2メートルの巨人 練習をさぼるカス 決めゼリフは、お前ら勝手に練習してろよバ〜カ。
AVな奴ら(新井健太)「ナツメ銀行」に勤めるが、失敗の連続で駄目社員に認定されリストラ。その後騙されAV男優化 後に鬼畜の帝王と呼ばれる
危険日狙って!? 孕ませ学園(斎藤健太)学園では人当たりの良い印象で通って いるが、考えることは「とにかく女の子とHがしたい」と言う性欲の塊状態 最低のゲス野郎!!!
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG (サカザキケンタ)デブガキ 喰うことだけは人一倍真剣 それ以外は全く興味なし
ひみつのアッコちゃん(中村健太)デブで猿顔のためにイジメを受ける 恐ろしいほど肥満 猿顔と言われてイジメられた 口癖はウキキ
12イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:42:49.95 ID:LsbDUPee
DLメイト(川村健太)鬼太郎みたいな髪でメガネを付けたブサイクキモオタ 怪しい呪術で女性を襲う鬼畜 笑い声はギヒヒヒ
僕のママと同級生のママ(加藤健太)タイトルからして変態 ママとS○Xします 
すっとびケン太(健太)みんなが知ってる池沼の王 キングオブ池沼 作者曰く伝説の障害児 池沼とはまさに彼のこと 
夕焼けの向こう(健太)陰湿なイジメを繰り返すクソガキ 最後はクラス全員から逆にイジメられて泣き叫びながら逃走w
さくらんぼ(魚谷健太)自分は18歳なのに10歳の少女に恋をした変態ロリコン変態野郎
先生のお時間(末武健太)いつもニヤニヤしてるバカ 嫌いなものは勉強 クラスで1番成績が低い
毒笑小説(健太)3度にわたり誘拐されたバカガキ 途中で脱糞して誘拐犯に迷惑をかけるw
民法なエブリディ(健太)盗撮写真を売りさばく犯罪者 もちろん逮捕w
キャプテン翼(佐々木健太)語るに足らぬザコモブ 登場コマ数4コマw
月光 仮面くん(小関健太)うんちを漏らす幼稚園児 汚くて非常に不快
腹黒エロ事情(月宮健太)変態漫画の登場人物 ただの変質者 
花の鎖(山本健太)恐るべき悪!! 女を狙い家におしこみレイプするキチガイ さらに和哉という罪無き男を殺害した極悪殺人鬼 
2025年高島さん一家の暮らし(高島健太)娘に来夢と戸夢というDQNネームを付けた最低の親  ダメオヤジ
いじめられっ子のチャンピオンベルト(中村健太)イジメられてたデブ ボクシングの試合を見てウンチを漏らすw その後万引きするw 豚マンといわれていじめられていた
夜想曲(遠藤健太)12歳のキモイ少年 飼っているハムスターをミキサーで殺すなど性格の歪んだ奴 常にパソコンをしているキモオタハッカー 
今日から俺は(健太)クズ太と呼ばれ不良たちのおもちゃにされているかわいそうなデブ 首輪をつけられ犬のような扱いをされる。
しゃにむにGO(北王子健太)スポーツ漫画によくある反則を使うチームの一員 フルボッコにされて戦意喪失した
みるく(堀健太)デブのゲイで異常性欲者 キモイ 臭い 汚い 3拍子揃った人間のゴミ 堀堀堀〜といいながら掘るデブゲイ 顔が猿に似てる
黄昏の空(大滝健太)本作最大の悪 女性を9人監禁してレイプした殺人鬼 最後は逮捕され死刑が言い渡された
13イラストに騙された名無しさん:2012/08/19(日) 09:36:43.30 ID:7jg8p1Vu
吟詠の面白いゲームでないな
14イラストに騙された名無しさん:2012/08/19(日) 09:46:16.73 ID:whrnTjZx
>>1乙忘れてませんか?
15イラストに騙された名無しさん:2012/08/19(日) 15:16:40.40 ID:911I3z8T
この作家の今後の作品に期待している人って誰もいないだろ

少なくとも「面白い小説」は絶対に書けないだろう。
16イラストに騙された名無しさん:2012/08/19(日) 15:36:28.92 ID:iGMPzTgk
単発の読み切り作品ならまだ読めなくもない
シリーズ物はもう書かなくていいよ
17イラストに騙された名無しさん:2012/08/19(日) 17:15:23.18 ID:9qUQt5yD
アニメでタイタニア知って続編待ってみるかあって俺がここにいるけどな。
出ないなら出ないでも仕方無いってスタンスなので「期待している」と言って
いいものかどうかは迷う所だが。
18イラストに騙された名無しさん:2012/08/19(日) 17:28:44.58 ID:7TSYE9Ou
俺がガイエに期待しているのは放置シリーズを
ゴーストを用意して完結させることだけ
19イラストに騙された名無しさん:2012/08/19(日) 23:11:51.23 ID:EBY2k60A
俺はもう内容は一切問わないからアル戦だけでも完結して欲しい
20イラストに騙された名無しさん:2012/08/20(月) 13:40:02.96 ID:gxybLjSJ
「蛇王と戦って犠牲がでた、アルスラーンも死んだが蛇王をたおした」
俺が一行で完結させたぞ
21イラストに騙された名無しさん:2012/08/20(月) 16:32:21.78 ID:6FWgMEQT
アルスラーンは蛇王戦は省略してその後を書いてくれりゃよかったのに。
蛇王戦は皆殺し発動で、ただでさえ減ってる人員がさらに減るんだろ。
一方周辺区にはギスカールがマルヤムで、ヒルメスがミスルで
着々と力を付けて、ラジェンドラもニラニラしていて。
明らかに蛇王戦以降のパルスの方が面白そうだ。

つか第一部は10ヶ月にてんこ盛りだったけど、
第二部も一応は1年経過してんだな…
あまりにスッカスカな内容だから短期間と思ってた。
22イラストに騙された名無しさん:2012/08/20(月) 17:36:31.25 ID:0TXQ+DAc
>>17
タイタニアはすでに前世紀の作品だよな。
デュマレストサーガの作者のように最後に意地をみせてくれるといいが。
23イラストに騙された名無しさん:2012/08/23(木) 17:18:47.19 ID:StIRKAYe
アルスラーンは光文社になってから読んでないわ
中学の頃買った角川版は宝物
24イラストに騙された名無しさん:2012/08/23(木) 22:17:05.30 ID:YVFqJaP2
アルスラーンは第一部で終わっていれば未完の名作で記憶に刻まれたのに
続きが出るたびに劣化していくorz

タイタニアを待ち続けながらも劣化版を見たくないという二律背反
創竜伝さえ無理か
読める内容なのはお涼さまくらい?
25イラストに騙された名無しさん:2012/08/23(木) 23:12:47.39 ID:j9UcDA9s
お涼はシリーズごとクズ
26イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 00:24:56.52 ID:f31qIzUF
実際、お涼よりも創竜伝の方が圧倒的に面白いという・・・
27イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 00:32:47.11 ID:ooPdWpW4
電波伝も最初の3巻くらいまではそれほど電波きつくないし
電波がきつくなってきてからも10巻くらいまでは全盛期ガイエの筆力で書かれてるから
キャラ同士の掛け合いだとかアクションシーンは普通に楽しめる
28イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 01:09:23.32 ID:VQZUWFKE
船津老人で終わってくれればいい作品で終われたんだがね
29イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 05:33:48.00 ID:27FJ/hPJ
創竜伝は12巻以降はお涼の比じゃなくゴミだろ・・・
30イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 09:17:33.44 ID:qtb2Hmqt
ガイエの政治主張を読ませる媒体だからなお涼も創竜伝も
31イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 09:34:10.91 ID:9YjIMhPD
創竜伝も四巻までは好きだったなあ

まえに書いたけど、田中芳樹はある時期(多分90年代半ば)から
筆力が信じられないくらいガクンと落ちた
32イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 11:10:16.51 ID:8ZefanM0
ドラゴシュとオフレッサーとなっちゃんは誰がいちばんtueeの?
33イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 11:21:22.49 ID:+4PpX1NO
なっちゃんだろJK
34イラストに騙された名無しさん:2012/08/24(金) 15:05:20.10 ID:3s7xrxLc
ドラゴシュとオフレッサーは殺せば死ぬだろうけど、あれは死ぬところが想像つかん。
35イラストに騙された名無しさん:2012/08/25(土) 00:56:25.65 ID:8AqljrJU
>>34
たしかにw

あれが牛種のヨリシロにされたら対抗手段は第37計ぐらいかな
36イラストに騙された名無しさん:2012/08/25(土) 00:59:31.85 ID:ctWi7HBs
>>31
俺にとっては、ネタの劣化よりも文体の劣化がきつかった。
アルスラーンの妖雲群行とか絶望以外の何物でもなかったな、あれは。
37イラストに騙された名無しさん:2012/08/25(土) 04:27:15.37 ID:idcmSW3F
>>28
10年ぶりくらいに創竜伝を読んだが、正にその通りだな。
船津だけ悪役としてキャラ立ってた。
2巻以降は肩書きだけ変わる雑魚が次から次へと登場して
兄弟無双して…で、読む必要性がない。
1巻で終わってればな。
38イラストに騙された名無しさん:2012/08/26(日) 18:54:01.46 ID:M/1sC2B7
確か、創竜伝を書くにあたって、
「伝奇ものを書くにしても、ベッドシーンは書けませんよ。」
といったと、何かで読んだ覚えがある。
伝奇ものにはベッドシーンが付き物と思っていたそうだが。
そもそも、ベッドシーンをどうこういう以前の問題だった気がする。
39イラストに騙された名無しさん:2012/08/26(日) 19:24:33.67 ID:PFRFCw3n
>>37
むしろガイエの性格とスタイルからすると
牛種の手先みたいな怪物が次々現れてそいつらと戦ってたら
真の敵=ラスボスは人間の船津でした、という展開にしたほうが
うまくまとまった気がする
40イラストに騙された名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:39.73 ID:p2ucV19K
ヤン、軍人辞めれないってよ
41イラストに騙された名無しさん:2012/08/27(月) 04:48:59.39 ID:pxNeHFjQ
>>40
不況だもんな。
40以下に年金がでないときまっちゃあ仕方ないよ。
42イラストに騙された名無しさん:2012/08/27(月) 10:16:23.95 ID:+UDnQqhg
原作でもそうだったけど、平和時で不況・財政難なら軍事費とか軍人年金とか真っ先に削減されると思う
43イラストに騙された名無しさん:2012/08/27(月) 10:22:16.79 ID:jjE5FypW
軍事費はいいとして年金は減らすなよ…
44イラストに騙された名無しさん:2012/08/27(月) 11:46:22.54 ID:hJ13O/Sv
昔の作品の話題ばかり
45イラストに騙された名無しさん:2012/08/27(月) 14:50:59.80 ID:Rd+7VQDY
ガイエの場合、敵味方にヒーローがいないと作品が保たないね
46イラストに騙された名無しさん:2012/08/27(月) 15:06:13.64 ID:JriOVRIf
ヒーローというか主人公を真面目な奴にしないと
ガイエは暴走しちゃう傾向があるね
47イラストに騙された名無しさん:2012/08/27(月) 17:21:11.29 ID:8SI6ga1K
ラジェンドラが発案した、自分の諡号は苦労王にしようかってやつ、
パルス人にも歓迎されるのではなかろうか

隣国パルスにも苦労を背負い込ませた国家指導者だったという意味で
48イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 01:49:38.99 ID:zLWf8VIb
銀英伝1巻の初版本に巻数表記がなかったのは有名な話だが、
(白夜の弔鐘があまりにも売れなかったため、今度も売れなかったら続きが出ないどころか作家生命が絶たれていた)
実は創竜伝1巻の初版本も巻数表記がなかったんだよ。
創竜伝の頃はもう売れっ子作家だったから、売れ行き次第で続きを出すかどうかじゃなく、
純粋に1巻完結予定だったのさ。しかし予想以上に売れたんだろうな。
グランドデザインに沿った続刊じゃないから船津以降の悪役はヘッポコ揃い。
49イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 02:44:55.54 ID:0ruJGv67
ガイエは竹島も尖閣も中国領だと言い出すのかな。
50イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 11:48:53.84 ID:LWkJe6KJ
琉球は歴史的に中国もの
これはガチ
51イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 12:35:12.00 ID:w4rt8sy5
相変わらずチャンコロマンセー病なのか
52イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 12:45:27.87 ID:K5jW/Wb+
売れなかったらスペオペ書かせればいいかと思いつつ出した創竜伝が
出版社サイドの想像以上に売れちゃったって感じか
あと、ガイエの筆力低下については90年代半ばからという意見には賛同するが
徐々に落ちていったというよりも2000年代前半に糖尿病になってから急加速したという印象があるな
53イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 14:41:24.91 ID:RcMQGXVU
>>51
と、chinkがchinkを罵っています
54イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 15:37:44.82 ID:0ruJGv67
え?
ガイエって糖尿病だったの?

確かに中華好きだろうし、運動しているようにはまず見えないからなぁ。
55イラストに騙された名無しさん:2012/08/28(火) 16:45:54.74 ID:RcMQGXVU
で、ここのみなさんは、こんなこと知っていますよね。
http://www.newsweekjapan.jp/column/furumai/2012/08/post-542.php
56イラストに騙された名無しさん:2012/08/29(水) 21:41:48.39 ID:RhMgcaJD
>>55
何を今更って話をさんざんしたあげく、
尖閣諸島が中国の領土などと言う認識がいかに間違っているかについては一言も語っていない。

あと、民主化運動の先頭に立っていたから「反日じゃない」はそのままでは成り立たない。
超あり得ない話だが、「大香港帝国」なんて無双にとりつかれた人物がいれば反中反日は矛盾なく両立するし。

王子製紙の話でも「反日スローガンが出されている」という話を無視して「反日デモではない」とか言っちゃってるし。
(明らかにメインは反日ではないのも確かだが)

中国のメディアは格調高い(当局と距離を置いているものに限る)とか、相手にしちゃ駄目なやつだろこいつ。

http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/08/post-547.php
こっちにしとけ。
57イラストに騙された名無しさん:2012/08/29(水) 22:07:21.85 ID:lrYcOnbH
尖閣諸島は沖縄のもので、沖縄は現在日本に属してるから尖閣は日本のものだって中国人の教授が言ってた
58イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 08:46:37.69 ID:xMwkGDVZ
現状はもう理屈や正当性の段階じゃないしなぁ
話し合い以前に実力行使してきてんだから
59イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 10:38:30.44 ID:CjdmAWeq
所詮、血を流さないと領土問題なんて解決しない
60イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 10:49:25.55 ID:wZ7XZDfQ
そんなこともない
お金で売り買いされた領土なんてけっこうある
血を流す前に脅し取られた領土なんてもっとある
事実に基づかない過度の簡略化は思考停止の元
61イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 11:00:00.34 ID:HCLX8qW/
それ全然解決になってないじゃん
62イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 11:12:35.74 ID:V9Wrp9M4
金で取引きするような状況じゃないし脅し取られるなんて最低だよね
力の論理むき出しで来る相手にどう対処するかって話である以上
水面下での駆け引きがどうであろうと表向きの姿勢としては血をを流すを辞さず
ってのを見せつけとかないと舐められてどんどん不利になっていくだけじゃないかね
説得して引く連中じゃないことは自明だし
63イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 11:30:29.45 ID:wZ7XZDfQ
>>61
なるほど、解決とはあれか
双方の国家が正式に同じ国境を制定して双方それに従う、ということではなくて
双方の末端構成員一人残らず納得して万々歳とかそういう結果のことか

たとえ血を流したって解決せんよそんなもんはw
64イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 11:37:55.36 ID:V9Wrp9M4
>>63
誰が全面戦争しろって言ってるんだよw
金での売り買いと脅し取られるってのが解決になってないって話じゃないか
カツアゲされてて金払ったら解決!なんてのはアホの論理だってば
一旦金払えば次から次へと要求されるぞw
65イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 11:50:24.64 ID:V9Wrp9M4
訂正
全面戦争〜の部分は読み間違えたので削除で
ごめんね
66イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 12:10:37.83 ID:wZ7XZDfQ
手段はこの際問題にならんのよ
双方の国家の主張する国境線が一致して双方がそれに基づき振る舞う状態を
「領土問題が解決している」状態とか「領土問題が存在しない」状態と呼ぶんだよ
だからその状態に至るための手段は何でも構わんの

一方の国が主張する状態で国境が確定し相手がギャアギャア騒いでる状態をして
「領土問題を抱えている」と呼ぶ以上自明の理
血を流さないと領土問題は解決しない、という主張は
過去の事例に照らして完全に間違っている、というだけの話だ

というかお前が何言いたいのか俺には正直さっぱりわからんのだが
俺は領土問題全般について話してるのであって、
個別の国家の個別例について話してるわけじゃないぞ?
67イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 12:38:00.74 ID:V9Wrp9M4
>>66
ん?
いやみんな個別の例の話をしてるんじゃないの?
突然領土問題全般の話をされても困るw
尖閣の件の話をしてるのに過去には金で売買だの脅し取られた解決方法もあったよ
って言われてもそんなもの今回の件の対応になんら意味はないぞ
68イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 13:34:35.57 ID:5qhgBPzl
>>66
血を流す覚悟で自分たちの利益を守る努力をしないと
自分たちの望む方向での問題解決はありえないって話をしてるんだろ
言葉尻をとらえて過去にこんな例があったからそれは間違いだよなんてズレ過ぎ
どうなろうと沈静化さえすれば問題は解決なんてのは歴史家だけの視点だよ
69イラストに騙された名無しさん:2012/08/30(木) 19:00:01.76 ID:EfZZQjh2
>>60
北方領土について、アラスカとは違うぞって意見は強いらしいが?
70イラストに騙された名無しさん:2012/08/31(金) 21:47:25.19 ID:dQWr+JtD
新トップスター・凰稀かなめを中心とする新生宙組のお披露目公演「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」(小池修一郎脚本・演出)が31日、
兵庫県の宝塚塚大劇場で開幕した。原作は累計1500万部を誇る田中芳樹さんの大ベストセラーSF小説。
遥か未来の銀河系を舞台に、「銀河帝国」VS「自由惑星連合」の終わりのない宇宙戦争を描く1本立て大作である。

圧倒的なカリスマ性と美貌を持つ「銀河帝国」の名将ラインハルト・フォン・ローエングラム(凰稀)を主人公に、
宝塚版独自のヒロインを配し、CGグラフィックなどの映像を駆使して、個性豊かなキャラクターたちが躍動する人間ドラマに仕立てた。

宝塚大劇場公演は10月8日まで。東京宝塚劇場公演は10月19日〜11月18日。

http://kageki.hankyu.co.jp/t-gazou/ginga_20120831.jpg
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/289/poster.jpg
http://kageki.hankyu.co.jp/common/flash_img/opening/198.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120831/wlf12083120000015-n1.htm
71イラストに騙された名無しさん:2012/08/31(金) 21:55:50.25 ID:7WCpxUda
コレジャナイ感がハンパ無いなw
72イラストに騙された名無しさん:2012/08/31(金) 23:25:54.51 ID:/yr8f2P/
宝塚でやれやれ!言ってきたが、いざ現実になってみると……w
73イラストに騙された名無しさん:2012/08/31(金) 23:55:25.49 ID:jspH0nlA
俺はミュージカルよりもこっちの方を断然推すぞ。
74イラストに騙された名無しさん:2012/09/01(土) 00:33:45.63 ID:bBvVw4aV
>>67->>68
>>59のレスからそれが読み取れるならお前さん方はエスパーだよ
75イラストに騙された名無しさん:2012/09/01(土) 09:32:47.45 ID:NxhCqAYN
もう書かなくても、金がガッポガッポ入ってくるんだろうな
うらやましい
76イラストに騙された名無しさん:2012/09/01(土) 09:41:22.94 ID:MhPws516
ガイエは散財するようなタイプに見えないし
年数冊のペースで書けてた頃は長者番付がまだあって
作家部門で毎年のように上位に入ってたから数十億単位で資産がありそうね
77イラストに騙された名無しさん:2012/09/01(土) 23:14:50.03 ID:rXKbRPC/
数十億はないだろうけど、十数億はありそう
78イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 00:02:01.54 ID:6m1s5eB0
タイタニアはまだ?
予定では書いているんだろうけど?
なんの発表もないし・・・。
79イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 01:27:48.99 ID:qY4JlAKM
>>76
なんのかんの言ってガイエって典型的なタイプだから
一軒家やら車やらオーソドックスに使ってそうだ。
80イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 02:02:13.64 ID:SfkcRmFh
図書室とかつくってそうだな
81イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 07:35:35.90 ID:DkDpq4la
銀英伝の小説の印税(累計1500万部)だけで10億(税金除く)だからな。
他の小説やライセンス料合わせるとどんだけか・・・
まぁ、こんだけ金あれば仕事にしなくなるわけわかるし、質の低下も頷ける。
ハングリーだったころのガイエに戻ってきてほしいんだがな・・・
82イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 09:29:56.54 ID:XD5T2HkZ
そういえば 演劇、宝塚に続いて
スーパー歌舞伎で銀英伝やるらしいな・
83イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 10:01:35.45 ID:2lqwYacY
まさか
'`,、('∀`) '`,、
84イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 13:14:08.19 ID:/Ny6Xonk
ガイエで一番偏ってるのは政治思想や中国観よりも英国観だと思ってるが
ガイエ自身が裕福だから労働者階級と接せずに済むルートばかり選べて
上澄みしか見なくて済むって部分はあるのかもなあ、と
労働者階級の文化とかガン無視だしな
85イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 14:05:30.93 ID:ZnA95pUy
ガイエ自身は左翼嫌いだから、そういった左翼的観点で書こうという発想はなかろうよ
86イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 14:07:42.41 ID:Wp093Du/
>>84
だって労働したこと無いんだもん!
むりゆーな
87イラストに騙された名無しさん:2012/09/02(日) 14:53:30.64 ID:9OcFmvgf
tanuponpo: 田中芳樹先生と握手できました♪ 腰の低い優しそうな方。
「筆が遅くてすみません。タイタニア今書いてるんで」てペコペコされて。
宝塚はご覧になったことありますか?→いやこれが初めてで。圧倒されました。
朝、思えば遠くへきたもんだ♪と歌いながら来ました。
って手を握ったままw #宙組銀英伝
88イラストに騙された名無しさん:2012/09/03(月) 02:29:54.73 ID:zFvlfhXx
>>87
>タイタニア今書いてる

・・・打たぬ蕎麦屋の返事はもうよろしいです!
89イラストに騙された名無しさん:2012/09/03(月) 11:37:42.80 ID:smfGCrXP
書いていたとしても、当時から格段に落ちた筆力でどこまでの内容か・・・
アルスラーンのように「あそこで終わっていればよかった」という結果になるような・・・
そうなるほうに1帝国マルク賭ける
90イラストに騙された名無しさん:2012/09/03(月) 11:46:28.29 ID:8nV7l3AT
俺もそっちに1ディナールかけるわ
91イラストに騙された名無しさん:2012/09/03(月) 14:51:51.69 ID:zFvlfhXx
きみたち、賭け金が少なすぎないか・・・?

俺はヤン夫人の始めてのお料理を賭けるぜ
92イラストに騙された名無しさん:2012/09/03(月) 20:16:47.06 ID:royWD6vw
久々にマジレスすると、タイタニアのあの後の展開って、
すっごく難しくない?
状況が完全にカオスで、20年前の筆力がないと、
まともなストーリー構築できない気がするんだけど。

もっとも自分がイドリスなら、のこのこやってきたヒューリック
御一行を全員公開処刑することでタイタニアの絶対性を示し、
2公爵の外堀を埋めちまうけど。
93イラストに騙された名無しさん:2012/09/03(月) 22:06:58.14 ID:smfGCrXP
>>92
そしたら、ヒューリックを英雄という偶像に祭り上げて反タイタニアが糾合する。
で、ジュスランやアリアバートはそうした強圧的なタイタニアを非難することで大義名分が得られ、
うまくすれば反タイタニア陣営を取り込むことができる。
銀英伝で言うシリウス戦役みたいに高圧的すぎる態度は反感も増幅する。
94イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 00:33:03.88 ID:o8g71wRy
>>92
すごーく難しいよ。
2巻中盤あたりから双頭の主人公のはずのヒューリックの影がどうにもこうにも薄くなって
あれれ?になってたから。
おそらくタイタニアが滅びるのは既定だろうけど、
タイタニアのラグナログは叙情的で盛り上がってくるのに
ヒューリック陣営側が小器用な海賊さんにしか見えなくなっちゃってた。

レッドホッドドラグホーン(灼熱の竜騎兵)も時を同じくして、都市脱出、
これからおそらく本格革命、組織として真価を問われる本始動というところで停止している。
民間の、ゲリラによる革命って近代だから正直まだまだそういった政権は評価が分かれるところだし、
本当に成功した例ってかなり少ないんじゃないかな・・・
今だと中東地域、その前だとWW2直後の独立ドンパチぐらいしか思いつかんが
けっこう教科書的に使えたり、存続したりしてるのはあるんかいな・・・?
なんでそんな難しいテーマに挑戦したのかわからないが、
近代政治アドバイザーとか本格的な助言者をつけないとあの先、うまく作れない話になってると思う。
別に大学は政治学専攻でもなかったんだろ?
95イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 01:22:22.25 ID:C1fKdr+4
>>84
ガイエの中の英国人はアッパーミドル以上しかいなそうw
96イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 10:29:35.99 ID:JSg2zw0G
タイタニア関連の話になっているので、講談社文庫版の3巻で見つけた誤植を挙げとく。

-------------
講談社文庫版3巻の207ページ、第七章 4の冒頭部分。
「アジュマーンとジュスランは翌四月一六日にも病院で今後の対策を協議した。」
-------------

この「アジュマーン」の部分は、「アリアバート」じゃないとおかしいんだが、
ノベルス版を持ってる人がいたらこの部分の表記を確認してみてくれ。
ちなみに当方が所有しているのは「第1刷」なので、第2刷以降では修正されている可能性はある。
97イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 12:23:21.42 ID:o8g71wRy
>>95
だなー

そういや銀英伝に出てくる民ってみんなアッパーミドル系だな。
ガチ労働者って出てこないねぇ
98イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 13:48:19.24 ID:1sL0nLqe
ガイエの言ってることで信用できるのって
「中国マンセー!日本師ね!」しかないと思う。

他はおっさん世代特有の、とりあえず文句言っとけで言ってるだけで
実際はポリシーも何もないんではないか。
他のことはぐちぐち言ってるけど実は好きだろ?って感じが見えるんだよな。
奴隷根性批判はするが、無心の小姓根性は大好きだしさ。
99イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 20:57:48.25 ID:bCn8dHpY
ラノベで読んだ知識なんぞ信用するなかれ
100イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 21:28:38.86 ID:01W54Edx
>>97
「銀河のれきしなんてオラ達には関係ねえだ!毎日田畑の面倒見て、べこの世話してれば幸せだっぺ!」
「朝から晩まで紅茶の世話して出荷しても、オラたちの手元には日銭しか残らねえ!」
「皇帝なんざくそっくらえじゃあ!魔術師なんざ屁みたいなもんじゃあ!一揆起こすだ!」
「エシェシェシェシェ」

こんな銀英伝は読みたくないのも確かだ。
101イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 21:43:53.37 ID:qX5lFuIA
>>96 徳間新書では「アリアバートとジュスランは翌四月一日にも病院で」となっているよ。
アジュマーンではない。ただし日付がおかしい。同じく第七章Tの冒頭で
「アリアバートとジュスランの両公爵が再会を果たすのは、四月十五日一八時のことである。」
とある。一つ直したら一つおかしくなったらしい。
102イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 21:52:32.06 ID:o8g71wRy
>>100
い、いいんじゃまいかwww
おらべこのオヤジと田吾作のじゃがいも娘の話も読みたいダスw

というかファンタジーは大事だぜ?
103イラストに騙された名無しさん:2012/09/04(火) 22:13:07.92 ID:s5QEg9pr
ヤン「戦争で銀河が救えるわけがないだろ」
ラインハルト「それでも俺は戦争したいんだ!」
104イラストに騙された名無しさん:2012/09/07(金) 17:03:43.46 ID:ymdBtEZJ
アルスラーンの同人”ゲーム”ってある?
市販のはメガドライブのやつ知ってるけど。
105イラストに騙された名無しさん:2012/09/07(金) 17:11:26.39 ID:t8qa1LCh
なんか昔ハマってる頃は想像すらしなかったんだが

鎌倉の御前って、実は結果的に日本の独立と平和のために尽力してたんじゃね?
シナやチョンに良いようにやられているせいか、余計にそう思うわ
106イラストに騙された名無しさん:2012/09/07(金) 17:21:37.40 ID:luQj1nSY
>>103
マクロスやめいw
107イラストに騙された名無しさん:2012/09/07(金) 19:34:04.27 ID:jwhTpA86
>>105
御前は自分の長寿を保つために、
殺人を繰り返しているからそんだけでアウトだろ
日本を守るためというより、自分が権力を握り続けることが日本のためと信じた
権力亡者な爺というだけ
108イラストに騙された名無しさん:2012/09/07(金) 21:02:38.52 ID:LXKQWFff
まるで田中芳樹そのものじゃないかw
109イラストに騙された名無しさん:2012/09/07(金) 21:15:24.32 ID:FXsFPXxQ
あれは盛大な自虐ギャグだったのかw
110イラストに騙された名無しさん:2012/09/08(土) 05:05:46.24 ID:vcyfuU6c
頼むから死ぬ前にタイタニアを出してほしいわ・・・
いっその事、新人作家に丸投げでいいから
111イラストに騙された名無しさん:2012/09/08(土) 11:09:51.58 ID:ZsFaLGRx
>>107
千年王国を築いたザッハークみたく、家畜で代用できれば良かったのにネ
112イラストに騙された名無しさん:2012/09/08(土) 20:21:41.04 ID:/9JMmxp1
今日宝塚歌劇の銀英伝観てきた。
細かい不満はあれど内容がすげー良かったのは別の話として、
プログラムの作者のプロフィールに
主な作品に「アルスラーン戦記」「創竜伝」「薬師寺涼子の怪奇事件簿」「タイタニア」
など多数と載っていて、「これは・・・?うっ、頭が・・・!」状態になってしまった。
113イラストに騙された名無しさん:2012/09/08(土) 22:59:59.64 ID:ZE06oQAf
>>112
すごいよな
みんな、「好評執筆中!」なんだよな
継続している作品が日本で一番多い作家なのかもな
114イラストに騙された名無しさん:2012/09/09(日) 12:37:29.18 ID:TiNk5tvy
すげえな!四作同時に執筆中なんだ!
115イラストに騙された名無しさん:2012/09/09(日) 13:34:58.29 ID:d88O/BCQ
プログラムには灼熱の竜騎兵や七都市物語の名前は出ていなかった。
116イラストに騙された名無しさん:2012/09/09(日) 15:33:29.40 ID:NDoAyl1w
休みだったから、朝から七都市物語読んでた。
なんつーか、このころのガイエ、最高だわ。
117イラストに騙された名無しさん:2012/09/09(日) 15:37:12.02 ID:rtmvr4wq
今はただの出がらし・・・やはりあの時期に縛りつけてでも書かせるべきだったんだ
締め切りを作家の自己管理に任せてるとロクなことにならないな
118イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 21:26:22.11 ID:0/KcnDjk
最近、キングコングの小説版を読んだけど、そこそこ面白かった
自分で創造するんじゃなくて、原案みたいなものがあればまだいけるんじゃないか。
やっぱり文章は全盛期より劣化してたけど
アップフェルラント物語とか、カルパチアラプソディとか、19世紀末から
20世紀初頭の西洋ものをもっと書いてほしい。
大まかにいえばアニメの世界名作劇場が扱っていた時代。
119イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 21:50:35.77 ID:5WAxkRU4
全盛期でも中国物は不発だったから無理じゃないか<原案ありなら

元々オリジナリティはあまりないし、
キャラ人気で保ってたようなもんだから厳しいんじゃね?
アニメや漫画の原案ならいけるかもなあ。
人気出来そうなキャラ造形して、流行の絵をつければ…
120イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 21:57:26.05 ID:0/KcnDjk
中国ものも、風よ万里をかけよだけは面白かった。さすがに全盛期だけあったとうか。
あれもまあ挿絵の力も大きかったがw
121イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 22:06:54.57 ID:Yh5gFope
長江落日賦と海嘯も良作の部類には入るんじゃね
奔流はちと落ちるがまだ読める部類だった
隋唐演義と岳飛伝からおかしくなった・・・別に演義形式でなくてよかったのよ?

まぁ北方の岳飛伝も正直どうかと思うが・・・前作読んでないと意味通じないところも多いのに
前作大杉やろと、あと結局史実わりかし無視して進んでくしw
122イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 23:03:20.18 ID:z2NJi6Ea
おれも中国もの結構好きだな



……隋唐演義と岳飛伝は除く点には異存ないが
123イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 23:11:12.42 ID:KZRB8ghP
なんだかんだで中国物はまだ読めるからね
蘭陵王も全盛期には及ばないけどどうにか体裁を保ってた
中途半端なコメディーチックな部分は思い切って無くした方がためになりそうだが
124イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 23:20:24.78 ID:9Qyk2E3I
中国モノはインドのヤツがどうにもダメだった
125イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 23:27:07.54 ID:KZRB8ghP
あ、インド物あったな
あれは俺も読んでないや
普通に書いてくれれば良かったのに
定番を普通に書いてくれれば面白いのに、変な所で大家を気取って冒険するからな
126イラストに騙された名無しさん:2012/09/10(月) 23:40:21.79 ID:m2PQwhOA
昔の筆力でアルスラーン戦記の1部〜2部の間の短編が読みたいな
ネタあんだけばらまいといて楽しみにさせといて今この仕打ちだよ
127イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 00:10:38.85 ID:4NpO0YDk
ガイエの欧米ものは俺も好き。ホームズやルパン、宝島などの児童向けに翻訳された、
冒険活劇が好きなのが伝わってくる。
世代は違えど、俺も子供の時にはまったクチだから波長が合うというか
娯楽冒険活劇に徹してくれて、偏った政治ネタとか、不純物が入ってこなくていい
林檎でもカルパチアでもキンコンでも、意地でも中国ネタを入れたがるのはアレだが
バルト海の復讐もあったかな?
128イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 00:28:47.79 ID:eyk4Wuyc
>バルト海の復讐
あれはひでぇと思うので俺は却下
129イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 00:30:45.58 ID:eyk4Wuyc
ああこういう言い方だけでもあんまりだな。

今は何かいても生ぬるいんだよ。
冒険活劇にしろ、中国モノにしろ。
原作が有ろうがなかろうが、かつてのワクワク感がもう出てこない残念な作風になっちゃった
130イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 02:08:47.04 ID:XX03o+p1
やっぱりワープロやPCが悪いんだろうか。
ガイエの文章読んでると、ラノベという言葉がなかったころの話は、
手書きで書いている感触があった。

それが今はどうだ。今や適当に予測変換で書いているとしか思えない衰え。
131イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 03:39:07.27 ID:4NpO0YDk
でもガイエは現在も一応手書きなんだぜ
盟友の故温帯は、ワープロで見事に崩壊したが・・・
132イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 08:17:34.35 ID:BMt6pqm4
銀英伝がらみで、なにもしなくても色々な方面から金がうじゃらうじゃらと入ってくる
真面目に書こうと思っても、鳥山明と同じで道楽にしかならないんだろうな
幸せなものだ
133イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 17:45:06.27 ID:kOG32IhZ
>>130
やっぱ小説は手書きに限るよなー
ワープロで書いた文章は無機質で冷たい感じがして好きになれん

最近ヴィクトリア朝シリーズを読んだが、
そういったものに比べると割と温かみというか個性はあると思った
134イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 21:43:41.89 ID:rQ2y3cCJ
手書きじゃなきゃだめとか流石にちょっとおかしいだろw
ガイエの小説が面白くなくなったのはそんなのとは無関係だろうに
135イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 22:52:19.62 ID:XX03o+p1
>>134
少なくとも以前の明治文学風の文体の方がよほど気持ちがいい。
136イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 23:32:33.48 ID:rQ2y3cCJ
手書きだから昔のほうがいいわけじゃないでしょ
単に作者の力量が衰えただけでPC使用とは何の関係もないんじゃないかと
137イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 23:41:54.94 ID:XX03o+p1
関係はなくもないと考えてる。
ガイエの筆力が急に衰えた2000年ころ、
インターネットが休息に発達して、調べ物など簡単にできるようになった。
それまでは辞書や百科事典や歴史資料を引っ張りだしていたのが、
PCに置き換わると何が起こるか?

見ているテキストの質の低下だ。

俺は文献や資料に直接触れて文体もたくさん見た昔はもっと良い文章が書けた。
ガイエにも(他の多数の作家にも)同じ事は言える。
138イラストに騙された名無しさん:2012/09/11(火) 23:52:16.66 ID:7uSUnrTF
物語の構成も文章力も、ほんと落ちたよなあ
体力無いんだろな えっ、これで終わり?みたいなしょぼい話ばっかでさ

今でも新刊買ってるけど、あれは学生の頃のおれを死ぬほど楽しませて
くれたお礼というか年金みたいなもんだと思って買ってる 
139イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 00:16:56.17 ID:g8kB2ZGt
ガイエ一例だけを根拠に、ワープロ・PC・ネットが筆力を下げるって!w
つーことは、今の時代にまともな文章書ける作家はゼロなんだなw

それじゃまるでガイエと同じだぞ?
理解できない文化は非難して溜飲おろすのは老害でしかない。
140イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 00:19:01.95 ID:g8kB2ZGt
ちなみに、夏目漱石が出てきた当時、
「あんな軽薄な文章がもてはやされるなんて嘆かわしい」と
文壇では見下されていた。
当時は漢文こそ正義!な時代だったから。

いつの時代も新しいことやると、理解できない層に貶められるんだな。
141イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 00:43:41.71 ID:Tx3iHHdY
>>139
ガイエのスレだからいいじゃない。

ちなみに俺は瀬戸内寂聴の書いたケータイ小説は最後まで読めたぞ。
やはり筆力は大事だ。
142イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 02:34:59.48 ID:C1uY0hLP
>>137
ネットの普及の話なんかしてないってw
なぜ手書きかがよくて打ち込みがだめなのかの話をしてるんだ
ワープロなんてネット普及のだいぶ前からあったよ
143イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 06:46:13.06 ID:PODKaX2C
ガイエだけを基準にしてるから論理が破綻するが
世界にはガイエよりもっとすごいのをPCで書いてる作家がいっぱいいるぞ
しかもそのうち何人かはガイエより更に高齢で
ガイエより遅い時期にPCに乗り換えてるのに作品のクォリティそのままだったりw

結局「新しい時代と技術に積極的に向き合おうとするかどうか」だよ
ガイエは作品1作でも読めば口では進歩だ革新だ言ってるけど
実はものすごい回顧主義者で思考が60-70年代止まりってすぐわかる
反テクノロジー主義だしな
144イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 08:39:15.67 ID:MbvIZkC7
お前らちょっと待て、本当にガイエは手書きをやめたのか?ソースは?
145イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 18:03:50.15 ID:8sd83qyU
逆に俺は手書きだと思う
ソースはないが上でそういっている人がいるし、
ワープロ使用時の特徴も見られない
146イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 19:00:00.17 ID:Jt1WAk6A
銀英伝でほくほくだとしてもいいが
アルスラーンだけはきちんと終わらせておくべきだろ
保険ぐらいかけてよガイエ
147イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 19:23:44.66 ID:Tx3iHHdY
するってーと単に書くための体力精神力が衰えて
文体を保てなくなったってだけの話か。
148イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 22:38:43.65 ID:pF8Jbs9/
リア厨の頃、アルスラーンを同級生に借りて読んでいた
次の巻を借りるたびに、ゾクゾクして授業どころじゃなかった
家に帰ってむさぼり読んだ夜は眠れなかった・・・
懐かしいなぁ
149イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 22:43:36.43 ID:uLACSHDS
プロットの途中で力尽きてんだけど無理やり文章にしてなんとかページ
水増しして発刊してる感じ
スタート地点でのアイデアは凄く好きな感じなのになあ
たとえば髑髏城の花嫁とか…

いっそアパレルのデザイナーみたいに、デザインチームみたいなの組んで
ガイエはディレクションだけすればいいと思うんだ
150イラストに騙された名無しさん:2012/09/12(水) 22:44:34.99 ID:uLACSHDS
英国かぶれのガイエのためにダイレクションに訂正で
151イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 01:45:48.96 ID:vb7DCg8N
黒竜譚異聞を買った
これはまだ読んでなかった
152イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 12:09:51.19 ID:V30WD0mV
ガイエは未だに手書きだよ。

元々ガイエは原稿用紙を順に埋めていく普通の書き方はなく、
順不同に書いた段落を余白を空けて原稿用紙に配置して、後で余白を埋める段落を書く、
それでいて完成原稿は過不足無く埋まっている、というワープロみたいな執筆形式を手書きでとっている。

執筆が進まないのはまるきり書いてない訳じゃなくて、余白がどうにも埋まらないんだろう。
俺たちが感じるガイエの筆力の衰えというのは、時間を空けて書いた段落の接続が悪く、
読んだときのリズムやテンポが悪いことが正体だ。

だからガイエに関してはワープロ原稿に切り替えてくれた方が、
全盛期とまでは言わないが多少なりとも筆力回復が期待できる。
しかし無理だろうなぁ。銀英伝でヤンに「音声入力式ワープロは犬の鳴き声も文字にするバカな機械だ」
なんて言わせてるからなぁ。これ、ガイエの本音だよ。
153イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 17:41:23.76 ID:M7N2Vb+c
ガイエの本音だけじゃなく友だちの獏さんからも
「裏切ってワープロに移行しちゃダメだからねっ!」とか釘刺されてるんじゃなかったかなw
154イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 17:51:59.74 ID:M7N2Vb+c
ソースないかとググってみたらひっかかったわ

田中芳樹 うつのみやこども賞受賞記念講演会 その5
ttp://www.geocities.jp/y_ayatsuji/step2/rep/tanaka05-a.html

>「手書きのほうが書いているという実感がありますし、パソコンを習おうとすると「習う暇があったら原稿を書け」と云われるもので。(笑)
実は夢枕獏さんも手書き派なのですが、「裏切らないでね」と釘を刺されております」(笑)

ラインの虜囚で受賞したときの公園の書き起こしみたいだから
少なくとも2006年まではワープロじゃなく手書きだね 
155イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 17:52:40.32 ID:M7N2Vb+c
×公園
○講演
156イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 18:45:21.75 ID:mZ0GQwW/
ワープロでもいいからはよ続きorz
157イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 19:00:30.23 ID:EV3BFKzy
じゃあ>>130-143ぐらいまでの流れは、こいつら、ワープロ使ってるって確証もないのに
勝手にそう決め付けたりして、挙句の果てに喧嘩までしたのか。
しかもよく見たら>>131が手書きだって言ってるじゃねーか、それを無視して言い合いに突入か、
呆れたもんだ。
158イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 22:31:01.32 ID:0nhHz/HT
>>157
俺142だけどガイエが、じゃなくて
手書き>打ち込みって言ってる人がいたから突っ込んだだけだよ
根拠が俺は手書きのほうがよかった(主観)からガイエもそうだっていう
意味不明なお話だしw
159イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 01:38:45.92 ID:wKctOVp0
手書きだと1日3枚書くのも苦痛なんだろうか。
あとがきでそういう遅筆ネタがあったけど。
160イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 02:30:50.37 ID:wKctOVp0
たしか秋田禎信は兼業時代でも1日10枚は書かないと不安とか言ってたけど、
ガイエは感覚そのものが狂ってるのかねえ・・・
いやまあ、ガイエのその話は銀英伝大当たりのあとのエピソードだけど
161イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 08:29:55.42 ID:iPDXryoS
サルベージ
162イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 09:01:48.92 ID:pewMMBw2
>>154
1から読んでみたが、ガイエも文学賞候補の打診が来てたことはあったのか。
いきなり直木はないだろうから、山周か吉川あたりかね?
163イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 11:22:48.35 ID:SVoMKf9A
賞自体はもらってるでしょこのひと
164イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 11:59:43.26 ID:pewMMBw2
まぎらわしい書き方をしてすまん。
うつのみやこども賞じゃなくて、有名どころの文学賞候補の打診があったのかな、と。

http://www.geocities.jp/y_ayatsuji/step2/rep/tanaka02-a.html
「ひねくれ者の大人なもので、以前とある文学賞の候補に、と云われた時は面倒臭いので断ってしまったのですが、
この賞はとても嬉しくて、ぜひにとありがたく頂戴させていただきます。」
165イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 15:00:12.02 ID:9Eqv17OW
SF書くと、直木賞はもらえないそうだ。
筒井康隆も、それでもらえないそうだ。
166イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 15:56:21.51 ID:6zef6WAW
星雲賞と直木賞と日本SF大賞をもらった作家もいたぞ。
167イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 16:15:38.62 ID:9Eqv17OW
筒井康隆が『大いなる助走』を書いたおかげかもね
168イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 16:43:28.24 ID:pewMMBw2
SFどころかラノベ出身作家も直木もらってるし。
169イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 16:52:10.74 ID:n+OHitq4
>>165
コレは違う

×SF書くと、直木賞はもらえない
○SFだけでは、直木賞はもらえない
170イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 18:01:09.36 ID:pupnpGIU
まぁ賞なんて俺らにはどうでもいいだろ
読んで面白いかつまらないかだけだし
171イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 18:10:10.22 ID:SVoMKf9A
>>169
一般書も多数書いてるし。

>>165
筒井康隆はいろいろな権力に逆らった風雲児だから。
そもそもあのクレーム団体がごちゃごちゃいうウチはだめだろ。
172イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 12:21:02.53 ID:Me+54lNz
こんな状況になってもガイエは中国をかばうのかねぇ。
批難した日本人を叩くのかねぇ。
173イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 12:50:15.09 ID:U21DTi2r
マジレスすると、触れもしない。
174イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 13:06:44.73 ID:L834O3MS
妄想優先で現実をみない連中の最たる一人なのか
そこまでおちぶれちゃったのかね
175イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 13:16:59.20 ID:0NmkXe6O
>>174
お涼の最新刊を読んでみるとわかるが、いろいろと酷い
176イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 17:01:26.01 ID:Me+54lNz
ガイエの知性は髪と共に去りぬ。

銀河英雄伝説と古代中国モノのみで断筆しておけば、
リアルな場に顔晒したりしなければ

永遠に神扱いだったのに…
177イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 19:15:49.40 ID:nJo91IVH
今の日本て宋の時代の中国みたいですよね
178イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 21:12:21.87 ID:Q7RR5oKp
>>177
と、創竜伝で書いてましたね。
二巻だったと思うけど、確かめる気にもならない。
179イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 02:54:02.58 ID:hkhPKSDf
え、そんなこと書いてたんだ。
昔はそういう鋭さはあったんだなあ・・・
180イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 03:48:50.19 ID:H8A6Su6W
創竜伝7巻を読む限り、ガイエは共産党については完全に否定的
言論の自由がなく、反対者を収容所に押し込める、一党独裁の非民主的国家として
徹底的に批判して、悪役として書いてる。
でもその巻以外は、そして別の小説でも、日本ほどハデに悪口は書かない
最初は昔の中国に惚れた弱みでかと思ってたが、多分、ただビビってるだけだな。
181イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 04:30:05.45 ID:YAvnKSM0
創竜伝1巻しか読んでいない。地球儀の秘密は面白かった
あれの2巻は出てないのかな
182イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 06:24:50.22 ID:U2B+HvCD
自転地球儀世界か? 3巻まで出てるぞ
もっとも3巻は別の人が書いたものだが、しかもそのあと絶賛放置中だが
183イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 07:41:22.38 ID:1XDjf1mQ
>>177
與那覇潤『中国化する日本』みたいな話ですね
184イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 07:43:54.42 ID:B6Vus8de
>>182
他人に書かせてもその有様かよw!
そりゃどう考えても代理のライターのせいじゃなく、大元の蛇口が詰まってるとしか
考えられないわな。
まさか完結した野望円舞曲がレアだとわ…
185イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 08:03:26.17 ID:U2B+HvCD
荻野目も遅筆で悪名高いからな、実際一時期長いこと止まってたし
クランと野望円舞曲が完結したのは確かに奇跡だw

ウェディングドレスに紅いバラと自転地球儀世界は他人に投げたが爆死したし、シェアードワールド化
した灼熱の竜騎兵と七都市物語は、直後こそ本が出たが結局本人が続きを書かないものだから
(ライトスタッフ以外には)なかったこと扱いになってるし、タイタニアとアルスラーンと創竜伝は
投げっぱなし・・・

ラノベは「売れないから打ち切り」が基本路線の中これだけ待っててもらってるのに、あれこれ書き散らしては
途中で放置したり投げ出したり、一体ガイエは何様のつもりだろうね
個人的には前田珠子、漫画界の富樫と並んで「もうおまえらとっとと断筆宣言しろバカ」と言いたい三人衆だ
186イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 08:48:09.81 ID:kfjRguAg
>>185
ウェディングドレスに紅いバラも続きがあったんかwあまりに静かな発行で気がつかずww

しかし遅筆作家は数居れど、ここまで複数、他人に○投げしまくった作家も珍しいだろ。
挙句、今度は原案すら出せず、ほとんどをエンストさせてるとかwww
187イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 09:17:51.15 ID:RuXPHVUY
前田珠子と冨樫よりも、ガイエのほうがずっとひどいと思うんだ

冨樫は話の設定や展開はガイエほどひどく劣化してないし
前田珠子は劣化はひどいが、破妖の剣は頑張って完結させる気がありそうだし
188イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 09:34:00.33 ID:U2B+HvCD
>>187
いや、前田珠子も劣化よりも途中放り投げの方が酷い
189イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 10:06:56.64 ID:cld1aJSt
「キャラが勝手に動き出す」とか言い出したら間延びフラグ
190イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 11:01:36.60 ID:hI9Zl9lA
test
191イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 13:17:38.56 ID:khuCnqb8
>>189
それでは創竜伝は、第一巻から引き延ばしフラグが立っていたという事に・・・
192イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 15:03:59.07 ID:IHcnJi0f
本当にキャラが勝手に動き出すんならもっと早く書けるだろ
テキトーな内容に対する言い訳だよ

本編と関係ない社会批評(笑)やるなら小説として売らずに
ツィッターとかブログとかタダで読める媒体でやってほしい
まぁ「フィクション」で逃げられる場合以外には批判はしないだろうけど
193イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 15:11:54.73 ID:jJVqKuK1
>>189
動いてないよ!ここ数年、ずっと停止中だよ!
194イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 21:16:51.93 ID:4ubwsCvs
>>185
>個人的には前田珠子、漫画界の富樫と並んで「もうおまえらとっとと断筆宣言しろバカ」と言いたい三人衆だ
冨樫は連載中断の代名詞のように言われているが、
コミック発売の間隔見ると実はそれほどでもない。

月刊誌連載で遅筆だと年に1冊のコミックも出ない作品あるが、
ハンターは年に1冊は出てるんだよな。
週刊誌ってのはすごいな。
195イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 21:44:03.01 ID:rYTgbIka
話の設定が酷く劣化したってのは、
中世ヨーロッパをモデルにしておきながら苦し紛れにジャガイモを登場させたあたりからか
結構早くから衰え始めたものだな
196イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 22:14:22.48 ID:RV180IwJ
個人的にはそこはセーフだと思う>ジャガイモ
ストーリーには殆ど影響ない設定上の瑕疵だから
まぁ、もっと上手い逃げ方があったかもね、くらいかな

アップフェルラントの露骨な宮崎アニメっぷり辺りから「この人実はやばいんじゃ・・・」と思った
まぁ中国物から歴史小説作家にシフトして行くんだろうなと思ってたからそこまで気にはしなかったが
そこから政治妄想垂れ流し劣化妄言ラノベ作家になるとは
197イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 22:39:49.84 ID:rDCcIpRM
>ガイエの知性は髪と共に去りぬ

自己レスだが、ひそかに上手いと思うなぁw

しかしガイエの容貌コンプレックスは、読んでいて辛くなる。
有り余る財産で、植毛なり整形なりすればいいのに。
198イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 00:42:35.47 ID:5GavLckC
ジャガイモについて検索すると、ヨーロッパに入ったのは大航海時代、
それまでヨーロッパには芋の概念が無かった等、少し面白かった。
199イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 02:02:46.17 ID:pazcpX8e
たいたにあはまだぁ?
書いてるのかどうかよくわからん
200イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 03:05:31.74 ID:Xt3tZAKh
>>182
自転地球儀世界でしたね。でも執筆2巻までしか出てないのか
それじゃ苦労して探してもあまり意味がないなー
201イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 04:16:48.34 ID:LXZ3xe0+
支那で暴動が起こってるので荒れてるかなーと思って野次馬気分で来てみたら
もう彼を擁護する人ってこのスレには居ないのねw

>>143
故人だが、矢野 徹のウィザードリィ日記なんかはその裏付けになるな。

>>152
歳のせいで脳のワーキングメモリが上手く使えなくなったのが原因と思われる。

ガイエはライブ型とプロット型の中間の作家だったのか。
202イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 08:35:57.10 ID:Z3TRGVUM
>>199
3年前にどこかのインタビューで書いてるとは言っていた
203イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 09:20:43.13 ID:sNHnaAFf
本当にタイタニアの続きを書こうとしてるのなら、当然、1〜3巻を読み返してると思うが、
20数年前の自分と向き合うのはつらいだろうな。
年老いて動けなくなったアクションスターが、2、30代の時の自分の映画を観るようなもんで、
なんでこの時こんな事が平然と出来たんだ俺は・・・って。
204イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 10:00:11.27 ID:/WNTkhIY
黙っていても印税が入ってくるし、創作活動も今やボケ防止でしょうな
困っても、カバーを買えれば信者が新装版を買ってくれる
205イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 10:21:17.65 ID:sNHnaAFf
ガイエがエッセイで
「ぼくは1000年間でも、書斎で小説を読んだり書いたりする生活を
 ずっと繰り返せる自信があるんですが、そんなに生きられないのが残念です」
みたいなことを言ってたが、読むのはともかく書くのは、千年はおろか、
15年ぐらいで飽きちゃったよな。
あと10年もすれば、たぶん完全にやめちゃうだろう。
206イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 12:58:09.28 ID:QrzvCQ5b
あとがきなんかでよく言っている言葉、
「僕はホラ吹きですので」
これが小説を書くこと、話を作ることを指してるうちは良かった。
作品の続きを書くこと、それ自体が嘘になるとは。
207イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 14:33:15.10 ID:uUwc2wuy
松本零士と同じで、「過去の作品を汚すだけならば、もうこれ以上は書かないでくれ!」と言いたくなる

まあ、ガイエなら喜んで書くのを止めるだろうけどな

208イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 18:02:18.41 ID:6ZSX2XET
>>199
このスレの>>87によると今執筆中だそうだ
209イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 19:05:53.95 ID:Jb9SYnLO
inosenaoki: 中国当局はね、尖閣問題で反日デモを煽ることができないのです。
暴走した反日デモがいつ反政府デモに転化するかわからないから。
重慶市のスキャンダル、共産党は戦前の国民党時代の賄賂なんてものじゃない。
例の幹部のように党利権で大金を稼ぎ海外口座にプールしたり。
庶民の鬱積は発火寸前。



こんなこと書いてしまう作家がいるんだから、小説の中でグダグダ文句言っているだけの作家は生暖かく見守りましょう。
210イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 19:08:13.06 ID:Jb9SYnLO
さっきの書いたのは、2012/05/25 03:49:09ね。
211イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 20:52:51.20 ID:BqtLcvgO
灼熱の竜騎兵って古本屋やら回ってでも読む価値はありますか?
212イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 21:14:51.71 ID:4GTwRfZ5
正直それほどでもない、ガイエの中でも中の下程度の出来でしかない
213イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 21:20:33.48 ID:BqtLcvgO
そうですかー。どもです。
214イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 21:39:42.47 ID:Tda6R4zC
自分は銀英伝に劣らぬ面白さだと思ってるけどな>竜騎兵
完結すればねw。
215イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 23:44:32.45 ID:BMY6sFIx
60歳だろ。もう書けんんだろ…
216イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 00:55:42.48 ID:4lnTdnkv
>>186
そういえばそれ買ったな。
買ったと言うこと以上は何も思い出せないが。
217イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 01:59:57.65 ID:f50rfpmq
途中で投げ出すんなら、最初から仕事を引き受けなければいいのに
やっぱり社会人経験してないからなのかね
218イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 02:32:13.12 ID:ohUDwJJd
作家も社会人だろ
219イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 11:51:54.38 ID:dGshqc+C
銀英伝が最高傑作として次点は何かな?
マヴァール年代記かアル戦第一部までかな
220イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 14:46:03.29 ID:0ql3yeSZ
マヴァールじゃないかね。完全完結してるって点でも
充分良作だとするなら
アルスラーン:7巻まで
夏の魔術:最終巻はちょっと
あたりか
あと個人的には昔(90年代前半まで)の単巻作品は中国ものであってもだいたい読めると思う
221イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 20:41:19.71 ID:Lbzngegj
個人的には七都市物語とタイタニア(3巻まで)も良作と言っていいと思う
創竜伝は・・・4巻までかな・・・
中国モノは風よ万里を駆けよと海嘯あたりは自信を持って勧めれるな
222イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 21:46:49.11 ID:0YB8574t
銀英の大ヒットはいいとして、その後も銀英関連のあれこれで収入があるのが、創作意欲に陰りが出て
停滞した遠因なのかと邪推してしまうなあ。
久々にガイエ作品読んでみるかと、野望円舞曲。話は面白いけど、読み終わるとなんつーかあれだな
オーラバトラー戦記とかVガンダム見た後に近いものがある。
223イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 23:40:10.42 ID:KZrW+8kS
日中関係がここまで悪化して
(日本人が目を覚まして)

ガイエは頭を抱えているだろうな。

しかしいくら頭を抱えても、指が髪に触れることは永遠にありえないのであーる。

ケッケッケ
224イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 00:09:01.95 ID:kVW/FBrY
銀英伝とタイタニアしか読んでないが。やっぱりヒットすると失速するものなのだろうか
225イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 00:47:43.39 ID:g/9D6c/Q
宮部みゆきや東野圭吾みたいに次々にヒット作出す人もいるけど、
それはむしろ少数派と捉えるべきだろうな。

神坂一だってスレイヤーズだけでだいぶ助かっているはず
(神坂の筆力が落ちたかどうかは別問題として)
226イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 01:11:48.52 ID:g/9D6c/Q
>>196
アップフェルラント物語は、あとがきの方に書いてある、
共産国化してしまった祖国をどうにかしようとするヴェルとフリーダの
話のほうが面白そうではあった。
227イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 01:19:40.28 ID:qFkYNUC9
マヴァールはいいよな
ただあの舞台で全3巻はちょいもったいなかった
倍くらいあってほしかった
この時期の作品は安定してておもしろい
228イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 01:38:16.92 ID:g/9D6c/Q
マヴァール大好き
3巻分に詰め込まれた凝縮感とスピード感は銀英伝の1,2巻に通じる

でもたしかにもうちょい長く書いて欲しかったな。
周りの国にカルマーン・リドワーン・ヴェンツェルを超えるクセモノがいてほしかった。
国内にもいてほしかった。
ラザールやシミオン、ゾルターンではだめだわ。

七都市物語もやはりスピード感が素晴らしい。
加えてクセモノが分散しているのでより面白い。
229イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 05:42:59.40 ID:zVcZz0pn
全盛期のガイエの筆力は隆慶一郎や司馬以上だもんな
宮城谷昌光が裸足で逃げ出す
230イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 10:44:02.75 ID:4moZvXa6
それはないない

ところで昨日の日経新聞の宝塚の劇評に銀英伝は『シリーズ化を予感させる』と書いてあった
さすがに今時これを宝塚でシリーズ化はないんじゃね?と思うんだけど
なんだかなー
231イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 11:03:55.72 ID:P2P63wFC
http://liontan.web.fc2.com/111103_02.html

この人面白いね、中の人繋がりで。
232イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 14:02:09.71 ID:eyIt1hAI
全盛期はチンシュンイン以上だよ
池波や藤沢より上手い

山田風太郎より発想力あった
233イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 15:41:28.41 ID:5eBMLQPs
ヤンの口から語られるさまざまな格言は、さすがに彼は読書家だなあと感心させられた。
234イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 16:15:50.28 ID:7K4KaPvO
そうだね
銀英伝のあとがきでは完成してない小説は小説と言えないみたいな事を言ってたね
235イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 00:14:53.88 ID:XJK2wdcX
お涼さま、突然敵が現れたなw
中盤その敵サン増殖w
236イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 00:34:07.64 ID:yJK8gyR6
>>230
宝塚歌劇、評判ものすごくいいよ。
この前観てきたけどあれはよかった。
特にヴェスターラントを核攻撃した理由なんか原作よりも腑に落ちた。

キルヒアイスやミッターマイヤー、ヤンなどを主役にした続編は充分考えられる。
237イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 01:11:33.58 ID:ixhGPlmc
ヴェスターランドを攻撃した理由ってブラウンシュバイツ公が切れただけに見えたが
アンスバッハとかはありえねーって言ってたけど
歌劇だとどんな理由なんだろうか
238イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 01:14:46.37 ID:eUXFloYJ
司馬遼はともかくとして、文章丸パクリの前科があり
役不足と役者不足の意味すら取り違えてるくらい
日本語力が低い隆慶一郎は大した作家じゃ無いよ

池宮彰一郎とかもそうだけど、時代作家って結構盗作野郎が多い
239イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 01:22:44.42 ID:ixhGPlmc
>>225
宮部みゆきって読みやすいのかね。銀英伝は量あるけどライトノベルだから
クロスファイアとか量も多いしなんか読めない字とかあってあまり…なんだが
240イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 03:31:12.67 ID:PonVZ0v+
>>237
てかよほどわかりやすいとかよくわからんな
腐敗して世間に疎い馬鹿貴族のご乱心以外に何があるんだ?
241イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 04:19:50.55 ID:ixhGPlmc
馬鹿貴族のご乱心ならまだいいが「子供っぽいです。テヘ」
ぐらいの気持ちでやったとかじゃねー?
242イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 06:08:12.72 ID:E5pJd2mi
>>239
宮部みゆきはガイエより平易な表現が多いと思うが
初読同士ならガイエ作品のが読めない語彙多いと思うぞ
243イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 07:33:41.56 ID:QuMUKuRy
山田風太郎より発想力があったって発言もすげーな
全盛期のガイエの発想力は認めるが、山風のそれとは
まったく方向性が違うのに。
初期の短編なんかは、伝奇ミステリー、ユーモアあり、
どんでん返しありって点では山風と共通してるんだが、
それでも水と油ってぐらい作風が違う。
244イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 19:18:21.51 ID:qEvaS7Et
>>240
要するに八つ当たりみたいなもんだしな核攻撃
負けが込んで焦ってなければ核攻撃まではしなかっただろうし
原作より分かりやすいってのは改変したってことかな
245イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 20:52:00.12 ID:zDAWv0a/
山風より発想力ねえ。
異能力バトルとか、心理操作殺人みたいな、後世に影響力のあるものあったっけ?
246イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 22:42:39.21 ID:yJK8gyR6
>>240
んー、あんまり見に行く人はいなさそうなのでメル欄でネタバレ
247イラストに騙された名無しさん:2012/09/21(金) 22:48:42.53 ID:yCpDRYm1
ははあ、なるほどねえ。
原作では反乱貴族軍は戯画化されすぎてて、今読むと逆に興ざめする部分もあるし、
舞台化するならそれなりに説得力のある理由にアレンジしないと無理だよな。
248イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 05:27:15.73 ID:3KilrxjH
>>242
うん…。確かにそういう部分もあるんだけど
自分は非リアだからライトノベルじゃないと駄目なんだよ
249イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 05:53:03.61 ID:NxWzfcyB
でもその理由だと今度は人心が離反しすぎという気が・・・まだ乱心の方がマシだわ
250イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 06:34:45.63 ID:3KilrxjH
ゴールデンバウム王朝を終わらせるには
そのサイズのアホさが必要だったんだけどな
251イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 07:06:25.52 ID:2Xyo6mMO
>>248
ラノベ的なキャラ立ちとか
大げさ気味でややくどめな表現とかがないと読みづらく感じるってことかな?
それなら少し解る気がします
252イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 07:27:05.05 ID:3KilrxjH
ゲームしかしてない人生なので…
アニメ見るような感じで読めるのがいいんですけどね
253イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 07:42:54.57 ID:iSL2whsI
>>250
するとそんなアホどもに500年も黙って仕えてきた帝国民どんだけアホなんだよと言う問題が
254イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 08:18:45.07 ID:w9/cnkKu
創竜伝にしても、主人公の毒舌を活かすためには大量のアホが必要なのだ
255イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 20:49:48.02 ID:n8jIerhl
ふと創竜伝のことを思い出して検索かけたら、先生もう59歳なんだな・・・
展開と結末がきになるんだけど、僅かな期待も捨てておいたほうがよさげな気配
256イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 20:50:34.14 ID:6ep8eD0w
>>248 >>252みたいなこと言ってる奴、マジぶっ○してえ
俺も非リアだが、だからラノベじゃないとダメなんて言い方、吐き気がする
一生アニメだけ観てりゃいいんであって、活字には近寄ってほしくない
こんな奴がいるから小説が腐るんだ
257イラストに騙された名無しさん:2012/09/22(土) 21:14:05.88 ID:hKt0uMgs
一瞬
マジフェラしてえ、に見えた俺の心は汚れています。
258イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 00:25:30.43 ID:pwf0jWUm
> するとそんなアホどもに500年も黙って仕えてきた帝国民どんだけアホなんだよと言う問題が
江戸時代とかもそうだけど、階差的な王朝が安定して何百年も続くとそうもなるんじゃない。
たぶん、帝国の下級市民なんてまともな教育すら受けられそうにないし。
アホでも統治できるように、下っ端はもう物を考えない奴隷レベルにしてあるんだろう。
259イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 00:51:10.07 ID:7WOlHBNU
長い王朝が続いてそうであることが当たり前になっている世の中で
それはおかしいんじゃないかと?理不尽とかを不平不満を多くの人が感じたとして
それを変えてやろうと決意するまでならまだしもそれを真実実行できる力とチャンスを手にできる者は少ない
ということだろう。

ロイエンタールかミッターマイヤーが言ってただろ
貴族社会は腐敗しているおかしいと思っていたが体制を潰して新しくしようとまでは思わなかったとかなんとか
ヤンなんかはトリューニヒトが嫌いだったがだからって具体的に何かしようとしたことは一度もないしね
ただの子供っぽさのみなら前王朝を潰して姉を取り戻してめでたしめでたしだが
その後も投げ出さないラインハルトの責任感とかこそが稀有な部分なんだと思う
若くして死んだが、ユリアンたちとは和解してガキとヒルダを残してるから最低限はしてるんだよな
むしろできすぎなぐらいかw
260イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 05:04:07.00 ID:aCGF907n
いやどんな執権勢力でも
500年も続くなら少なくとも最初だけはまともなやつのはずなんだよ
ルドルフみたいなマジキチが初代でしかもその後も延々とマジキチ続きで
臣下もみーんなあんなアホだらけで、それが500年も続いた王朝はさすがにないわ
そもそも500年続いた「血統による権力集団」自体少ないし
民が権力の主体という概念がなかった時代ですらそうだったのに
一度権力の味を知った人間の集団をたった5%のアホが500年も
血統だけで支配し続けるとかありえんだろw普通は途中で取って替えられる

同盟も300年近く続いてるけど、こっちは最初だけはまともな集団だったしな
途中から変質してきてるけど惰性でなんとか続いていた状態だった
261イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 05:16:43.05 ID:2nNGACWK
皇帝の初代と二代目、門閥貴族の始祖たるその時の配下は
思想的にはマジキチでも決してアホではなく辣腕て設定だしな
アホどもの先祖が凄すぎたってことで無理矢理納得させてるわw
あと、皇帝は二代続いてアホが出ないという設定でもあったはず
262イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 06:01:57.09 ID:8iRZzeeZ
>>256
いやもちろんラノベはかなり読んだよ
ロードス、クリスタニア、ドラゴンクエストとか
普通の小説もたまには読むがなんか事柄が妄想の産物なのか
社会の本当のことなのかはっきりしなくて読みづらいんだよ
263イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 08:07:54.00 ID:Gjum2asC
>>262
わざわざキチガイを相手にしなくてもよろしい、スルーしとけ
264イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 11:42:43.27 ID:UrV7G2Ta
>>258
江戸時代とゴーデルンバウム王朝を一緒にしないでくれ
江戸っ子がアホぞろいはねえわい
265イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 18:00:35.27 ID:s94JPltb
>>262
社会の本当のことか分からないってのは、おまえさんが社会に出ないからだ

>>263
フン
266イラストに騙された名無しさん:2012/09/23(日) 20:42:28.85 ID:84Hfs+8C
ゴーデルンバウム王朝が500年も続いた理由は、俺も言葉は悪いけど
>>261さんと 同じような想像している。
後 科学技術の発達で徹底的に管理されていたとか、恒星間国家だったため
地方の反乱が、中央や他の地方に連動しなかったとかもあるかな。
267イラストに騙された名無しさん:2012/09/24(月) 07:03:32.23 ID:a34jSSMB
>>264
江戸っ子って、何?
農村から流入して、衛生環境の悪い所に住んでいて、次々と若死にしていった人たち?
268イラストに騙された名無しさん:2012/09/24(月) 07:27:44.35 ID:a34jSSMB
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1712298.html

江戸に幻想見すぎでは?
269イラストに騙された名無しさん:2012/09/24(月) 12:56:24.00 ID:0BzOkCgR
>>268
それ墓にちゃんと埋葬されなかった骨ばっかだから。病気で行き倒れとか犯罪者の骨が多いから栄養状態は当然悪い
衛生状態は街中ウンコだらけでペスト大流行のヨーロッパよりはまし

でもまあ、江戸庶民は肉を食わなかったので小さかったのは本当
長屋はプライバシー皆無、ストレス溜まり放題も本当
270イラストに騙された名無しさん:2012/09/24(月) 14:44:39.07 ID:jZvgCDcF
歴史ものなら宮城谷や司馬や酒見を読めばいい
架空戦記ものは続巻が出ない

田中芳樹を読む理由がなくなったな
271イラストに騙された名無しさん:2012/09/24(月) 20:09:10.76 ID:PFIJinJv
>>269
江戸庶民が小柄な人間ばかりだとすると、時代劇小説で見かける
「地方出の侍が三一だの芋だのと、町で庶民から馬鹿にされる」ってのが胡散臭く思える。
普通、自分よりガタイのいい人間にはあんまりちょっかいかけないもんだと思うw
272イラストに騙された名無しさん:2012/09/24(月) 22:00:41.38 ID:V1D2BUQc
銀河英雄伝説はなんか山風ほど分かりやすく直接的ではないにせよ
影響を受けた作家や作品はあると思う

つーかスペースオペラや銀河帝国とか聞くと
どうしても銀英伝のイメージが湧いてくる

>>271
ちょっかいだすのと馬鹿にするってのは別ものだろう
273イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 01:06:57.93 ID:MydsFn/c
>>271
> 江戸庶民が小柄な人間ばかりだとすると、時代劇小説で見かける
> 「地方出の侍が三一だの芋だのと、町で庶民から馬鹿にされる」ってのが胡散臭く思える。
時代小説は殆ど嘘っぱちで時代考証も何も無いから。
あれは一種のファンタジーと考えた方がいい。
274イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 01:08:08.27 ID:t2X0Qg6x
>>271
武士には斬り捨て御免があるのだから、
江戸っ子がそれをやるとすれば、
斬られる覚悟でやってることになるな。
まぁそれが江戸っ子の遊びだったのかもしれないが
275イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 03:21:27.95 ID:FFLYmpPa
>武士には斬り捨て御免があるのだから、

建前上はそうなっていたが、時代劇みたく武士が「無礼者!」といって、
無礼だったり、粗相をしたりした町人を叩き切る、なんて事はほとんどなかった。
なぜかというと、当然、奉行所になぜ斬ったか厳しい取り調べを受けさせられるし、
よほどの事情でない限り(正当防衛とか)武士の方も罰せられたし、罰せられなくとも、
人殺しってことで周囲から蔑まれることになるから、その後の生活にも支障が出る。
276イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 03:36:54.75 ID:FFLYmpPa
とりあえずWikiで 切捨御免 の項目を読めば話は早い。
なぜ地方の武士が江戸っ子にバカにされたか、また武士側が簡単に手を出せなかったかも
理由が書いてある。
これ読むと田舎武士を挑発する江戸っ子も、徳川サマの土地に住んでるって事をいいことに
えぐい根性してる連中だなって思うよw

むりやり銀英伝に話をつなげるがw、皇帝の直轄領の平民と、地方の下・中級貴族も、
似たような関係にあったのかと思ったり。
277イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 18:36:33.43 ID:JLHM7MM4
>>276
騎士階級だろうな、下級中級でも仮にも貴族と言うからには江戸幕府に当てはめれば直参旗本とかだろ。
278イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 20:05:34.66 ID:uHtZDuTM
江戸時代のお侍さまって意外と悲惨だよなw
279イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 20:46:00.91 ID:t2X0Qg6x
>>278
まあ家老の家柄とかでなければ出世も見込めないどころか、
底辺は切米10石(現在の価値で月給10万円)の公務員だからねえ・・・
280イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 20:51:20.24 ID:JTRoe64W
金持ち商人vs貧乏大名
田舎侍vs江戸っ子

田舎貴族vs都会貴族
裕福貴族vs没落貴族

こんな感じか
281イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 21:40:53.53 ID:0zpYaiTL
>>279
しかも身分に応じて門番とかの雇用義務はきっちりあるんだよな・・・
おまけに時代が下って米の価値が低下しても、俸禄は米を元に支払われるから
実質給与がどんどん低下していくという・・・
282イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 23:05:41.52 ID:NfkKSmzY
>>278
お上に逆らわないように徹底的に権力を持たない・儲からないような仕組みになってるからねぇ…
大名でさえ四苦八苦の台所なんて珍しくも無かった。
長男が死んで断絶になっても困るが子どもが多くても扶持が足りない。
本当に厳しかったみたいね。
283イラストに騙された名無しさん:2012/09/25(火) 23:25:32.70 ID:MydsFn/c
> 江戸時代のお侍さまって意外と悲惨だよなw
ある意味凄いシステムだよね。
上から下まで全員貧乏。江戸の公方ですら贅沢が許されず、質素な生活。
一部の独占的な商人がぼろ儲けしてただけで、あとはみんな程度こそあれみな貧民。
どこの藩もいつも財政が火の車で反逆する力すら無く、
それを改善しようと下手に開墾とか改革とかやろうとすると幕府ににらまれてお取りつぶし。
贅沢してる奴らがいないから、下層民の怒りの持って行き場がない。
中世みたいな、わかりやすい「悪徳な王侯貴族」みたいな倒すべき存在が見つからない。
だから革命も起きない。

理想的な社会主義国です。
284イラストに騙された名無しさん:2012/09/26(水) 13:40:47.33 ID:qhNryh4T
専政国家というより社会主義国だったのか
将軍様の力もそれほどではなかったのかもな
285イラストに騙された名無しさん:2012/09/26(水) 14:18:49.85 ID:/THGCaLq
吉宗とか一部を除けば、老中たちの神輿だもん
その吉宗のスローガンも、倹約しましょうだもんな。
286イラストに騙された名無しさん:2012/09/26(水) 17:46:33.83 ID:w4pvfAan
学校では『厳しい身分制度でどうのこうの』と教えるけど、多少の流動があるしね、特に後半は
金で身分のやりとりもあれば、養子や嫁入りで身分が変わることもあるし
村の共同体から何らかの理由で外れてしまえば、被差別の身分に転落だし

まあ何のかんのと体制が300年弱続いたのは、やっぱりすごいことだと思う
287イラストに騙された名無しさん:2012/09/26(水) 18:21:00.33 ID:zU4lB4VG
滝沢馬琴も下級武士の生まれで、商人から作家になったけど里見八犬伝書きまくったお金で孫のために御家人株を買ったんだよな
孫は死んじゃったけど
288イラストに騙された名無しさん:2012/09/26(水) 22:13:10.27 ID:6WWj6Qy9
家康が下克上におびえる田舎豪族レベルの思考レベルで作った制度を権現様の祖法であると墨守しちゃったから。
289イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 00:12:16.81 ID:5ypx23zX
反逆が出来ない完璧なシステムを構築し、
国民皆貧乏で清貧でモラルある社会にもなったが、
反面、工業や科学は全く発展せず、ガラパゴスみたいな国になり、
海外勢力との差が取り返しがつかないくらい広がっちゃった江戸時代。
290イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 06:08:27.67 ID:b6ArMGEC
>>289
工芸品や和算なんかはかなり発展してるし、上から下まで勉強意欲は強かった
地図作った伊能忠敬だって商人だし

そうでなけりゃ、短期間にあんだけ西洋技術取り込めないし
何より幕末にどこかの国の植民地になってしまってるわ
291イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 06:55:44.03 ID:6oDlldBq
>>287
無理して買った貧乏人じゃん
292イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 07:41:55.50 ID:4mF/EnEg
てか、馬琴は28年かけて南総里見八犬伝を完結させたんだぞ。最後の方は目が見えなくて口述だぞ。未完作家も何とかしろと
293イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 09:09:38.44 ID:V/LUyr+L
芳樹の場合は自分で書くのが面倒になって他人に投げるからな
294イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 09:35:27.98 ID:D9iKinhN
山風の八犬伝は面白かったな
田中とは文章力が段違い
295イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 11:09:41.39 ID:SabXvdnB
>>293
でも投げても案は必要じゃん。投げた後も進まないって事は案出しもやってないっていう…
296イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 17:19:41.67 ID:NIPiTxwz
ガイエの死後何年後に銀英伝は絶版になるかな?
俺は20年で書店から消えると思っている
だから電子書籍化して残してほしいな
297イラストに騙された名無しさん:2012/09/28(金) 17:03:01.98 ID:/09HkWfp
>>296
50年経てば(今後の法令改正が無ければ)著作権保護期間の終了で誰かが
青空文庫化するよ。
298イラストに騙された名無しさん:2012/09/28(金) 17:19:28.59 ID:FCNlQ6ME
作者の望みとしては禿鷹に「ガイエ」というルビを振った表題そのものをなかったことにしたいのかもな
さいしょはカッコイイと思ったんだろうな
299イラストに騙された名無しさん:2012/09/28(金) 19:31:55.23 ID:gkTdIM/k
さてタイタニアの新刊はいつになるのか
書き始めているんだとしても初出荷?だっけ
書き始めて編集さんに渡しましたとか、まったくないよなぁ
どうなんだろ?
年内は無理かなぁ〜
このまま来年の今頃とかになったら
正直笑えない

300イラストに騙された名無しさん:2012/09/28(金) 21:04:52.63 ID:Yd/tqyzU
もういいよ。3冊で終わったことにするよ
301イラストに騙された名無しさん:2012/09/29(土) 02:01:44.16 ID:5YobY0py
>>289
鎖国のせいで技術面で他国から取り残されるってのはタイタニアのウ゛ァルダナ帝国でやってたな

個人でも集団でもやっぱり競争とか他人の中で揉まれないと、いくら頑張っても独学じゃ伸び具合が違ってくるな
302イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 06:42:27.20 ID:E/gz5Gea
創竜伝のウザさに懲りて読むのをやめたが、久しぶりに昔ハマった銀英伝を読み返そうと
それも、大好きだった2巻までだけを読み返したんだが、
今読むと充分酷いなw
人間を有能な奴馬鹿な奴、性格の良い人間と悪い人間と単純なキャラクター分けしてしまっていて
深みもクソもない
しかもその良い性格の人間っていうのが、反体制を急進民主主義者なんてプロパガンダ
丸出しなんだからな、こんなのに徹夜して読んでた自分が情けないは
303イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 17:06:06.21 ID:9PfIGZOq
認めたくないものだな
若さ故の過ちというものを
304イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 17:53:52.91 ID:r0mNbEvW
銀英伝は若い頃の作品だから突っ込みが多いのもしかたない。

その後、成長がないどころか劣化してるのが問題。
305イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 20:02:46.38 ID:79rxINvD
とはいえ別に昔の自分を否定しなければならないほど酷い作品ではないし、無駄に深いが面白くもない作品ならここまで残ってない。
面白みを出すにはある程度のシンプルさは必要。
306イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 20:59:25.93 ID:CL81Tg4f
反日暴動がきっかけで中国への投資が減少
日本企業は東南アジアへシフト

お涼の次巻にベトナムやフィリピンの人を食い物にしているくせに
彼らを馬鹿にする日本人有力者や犯罪者が登場するフラグが立ったな
そいつは生活力に満ちた善良な漢民族の引き立て役
307イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 21:37:31.17 ID:3mtEPhzC
> お涼の次巻にベトナムやフィリピンの人を食い物にしているくせに
> 彼らを馬鹿にする日本人有力者や犯罪者が登場するフラグが立ったな
っつーか、80年代バブル期にはそんな日系企業は腐るほどあったんだけど。
90年代以前は日本が中国進出とかまずあり得ない時代だったから、
人件費のためには必然的に東南アジアかフィリピンあたりに行くしかなかった。
んで、日系企業は地元の産業を荒らし回るので大問題になったし、
買春ツアーみたいなのも流行ってた。
日本人が大人しくなったのは90年代に入ってからだからね。
308イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 21:56:58.59 ID:W2clXqWw
買春ツアーって何が悪いのか良くわからん
裏社会の人間による強制や搾取が悪いのは理解できるが
それはシステムの問題で買春そのものが悪いわけじゃないじゃん
レイプじゃないなら集団で行っても問題ないと思うし
309イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 22:29:46.46 ID:JuAnEEOc
>>308
まぁ、自分の馴染みの飲み屋街や風俗街に、言葉の通じない外人が大勢でやってきて、
札ビラに物を言わせて好き放題・・・って書いたら判りやすかろう
道義的に問題は無くても反感を買ってしまう行動ってあるやん
310イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 22:34:59.49 ID:IowN1D2q
まあ>>308氏は

日本の飲み屋や風俗街に他所の国の人が大量に押し寄せてきて
自分たちより上客として扱われていてもなんとも思わないお方なのでしょう。
311イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 22:40:52.71 ID:W2clXqWw
正直なところなんとも思わないけど
反感を持つ人がいることは理解できるかな
なるほどなるほど
しかし、それって買春や水商売に限る必要あるの?
312イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 22:53:03.01 ID:W2clXqWw
ああそうか、元々限った話じゃねーもんな
産業の種類に関わらず札ビラに物を言わせて買い荒らすと反感買うってことか
俺は余所の国の人間でもいいから金落としまくってくれと思っちゃうんだよなあ
313イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 22:53:55.36 ID:JuAnEEOc
>>311
買春ツアーほどではなかったけど、ブランド物の買占めや土地建物の買収とかは結構言われてたよ
アメリカのエンパイアステートビルとかね

中国人が日本のマンションや山林といったわりかし穏当な物件を買い漁ってるのは、
この頃日本が欧米から受けた激しいバッシングを踏まえた上での行動なんじゃないかと思ってる
314イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 22:55:44.61 ID:JuAnEEOc
>>312
そうそう

まぁ、でも、大多数の人はなかなかそういう風には割り切れないからね
現地の人とマナーや商習慣で微妙に折り合わなかったり誤解を与える部分もあるだろうし
夜の街ってのは酒も入ってそういう誤解が特に大きく出るからね
色々あったんじゃないの
315イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:00:17.33 ID:XPv09Dyw
どのくらいの人間が反感を持つかなんて結局の所、金の落とし方によるんじゃねーの
ただ、バブル期の日本企業の金の落とし方は、とかく地元のプライドを刺激しやすいのが多かったような。
買春ツアーといえば、農協か。農協の空気は、日本人でも反感もっちゃうくらい澱んでるからなw
316イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:05:01.13 ID:KOcY55Xf
>>308
なんか同じことあちこちで書いてない?
317イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:05:17.24 ID:IowN1D2q
実のところ私も、飲み屋や風俗街にほぼ行かないこともあって
「気にしない人は気にしないだろうなあ」とは思うのだけどね

ただまあ、「レイプじゃないから問題ない」
と慰安婦問題を最後の局面だけのみで考えたら反発くらうだろうし、

愛国心とか差別感情入ると問題が大きくなりかねないよね
318イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:05:55.37 ID:JuAnEEOc
判りやすいから夜の街で言えば、100人のうち99人が大人しく遊んでても、一人が札ビラに物を言わせるような真似をすれば、
もうそいつの話しか後に残らない
しかもツアーで一括りにされちゃうから、他の99人まで白い目で見られる

今にして思えばなかなか微妙だったと思うよ、買春ツアーってのは
319イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:11:06.38 ID:IowN1D2q
平時であれば、売りたい人と買いたい人の思惑が一致するだけなんだけどね

まあ、売春そのものの合法性の問題があるし
「わが国の女性は、同国人の男性に縛られること無く外国の男から金を巻き上げてるな、結構結構」
と割り切れるものでもなかろうよ
320イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:17:10.82 ID:JuAnEEOc
>>319
そこまでコスモポリタン的に割り切れれば良いんだろうけど、そういうのはやっぱり少数派だろうからね

むしろ、逆に「俺の国の女たちが外国から来た男達に札ビラで良いようにされてる・・・!」って思う奴の方が多いだろうし
性欲って人間の根源的な物だからこういう場合は特に面倒なんだよな

「我々が収穫すべき労働の対価を不当に巻き上げた○○人たちが、我が国の乙女達を毎夜毎夜合法的にレイプしているのだ!」
・・・とか言ってしまうとベタな排斥主義の一丁上がりとなるね
321イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:18:32.75 ID:W2clXqWw
>>316
いや、買春について書き込むなんて殆どない
さほど独創性のある発想でないだろうし似たような書き込みする人は結構いるんだろ
322イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:27:30.66 ID:IowN1D2q
さほど珍しい発想じゃないのは確かだろうね

「広義の強制はあったが狭義の強制は無かった」
と正当化を試みて

「強制制の有無が問題であって、広義なのか狭義なのかなんて事は関係ない」
と公の場で指摘されるくらいだしな

323イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:30:02.09 ID:XPv09Dyw
うろ覚えですまんが、ショーンコネリーの「ライジング・サン」でそういうのがわかりやすいシーンがあったなw
日本企業の若手の偉いのが、アメリカ人の女の体を弄っているのを見てアメリカ人の刑事が
「我が国の天然資源を奪いやがって〜」と言うシーン

まあバブル時代は、ハワイなんかでのその逆のパターンが結構話題になってたと思うけど。
>>319
米軍基地の周りで、日本の女が外国の男に金を恵んでいたって話を聞くと、逆にそういう割り切りが普通に思えるね。
流石に「くそ、日本の女どもめ、我が国の天然資源を収奪しやがって〜」と考える外国の女はいないと思うんだ

324イラストに騙された名無しさん:2012/09/30(日) 23:30:17.55 ID:IowN1D2q
>>320
実のところ、「客が居ない」よりか
「他国人であっても客がつく」ほうが売り手にとって望ましい状態なのは理解できるけど

そもそも自分自身が「買う」ことに抵抗を感じるせいか
あまりいい気分にはならないしね
325イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 00:55:00.55 ID:3uo4EoMb
>>302
お前司馬遼太郎も読み返さない方がいいぞw
326イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 00:58:12.82 ID:jPodSSSl
>>322
従軍慰安婦問題とは違い、買春ツアーの場合は日本人による強制性そのものが無いと思いますが。
327イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 01:00:21.04 ID:1iHATIT9
>>317
慰安婦問題なんて朝日が捏造したもの。

百歩譲っても「体を売るしか生きる術がなかった女性たち」というお話。
悲惨だとしても国が謝罪するような話ではない。
328イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 01:13:49.11 ID:YvUit0+m
まぁ「あれは捏造!」と叫んでも何も自体が進展しないんだけどね。
あれに関してはアメリカすら日本の味方じゃ無いから。
329イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 01:41:20.95 ID:PK05Ceo2
>>324
同意。
男が稼げなくて自国の女がそういう状況なら普通に自分を含む国を恥じる。
ピーナとかカンコックとかお水女輸出国は平気みたいだけどな。
もし買われる年端も行かない子どもだったらどういう状況であれ買うほうを侮蔑する。
330イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 02:02:27.04 ID:FPGRo30x
つーか「レイプじゃないから悪く無いもん」っつっても
東南アジアやラテンアメリカなどの貧しい国で女性(酷い場合は「女の子」)が
家族の生活を人質にとられ強制売春に駆り出されるのはよくあること
それを買ったやつも彼女たちの人権を踏みにじる行為の一翼を担うことになるぞ
現に今でも東南アジア一部地域では年端も行かない子供たち(5歳〜)が
ペド性向の外国人に売られてる(当然本人の意思は関係ない)し

売買春が罪にならないのは

・売買春を禁止していない国で
・きちんと教育を受けて成人した男女(男男、女女)が
・どちらも自分の尊厳を損なわれ見下されることなく対等な取引相手として
・第三者のいかなる強制や脅迫もなく
・互いの完全な自由意志によりビジネスの一環として性の取引を行う

このケースだけだ(オーストラリアなどではこういう売買春もある)
331イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 02:35:08.86 ID:3uo4EoMb
>>329
つまりちょっと東北が天候不順になると
娘が女郎屋に売られてた明治大正までの日本は
恥ずべきかつ侮蔑されるべき国というわけか
332イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 06:27:53.66 ID:Qe2GanuR
>>330
その理屈を敷衍していくと買春に限らず、
強制労働による商品を買うこと自体が人権を踏みにじるってことになりそうだ。
製造や輸送の過程で強制労働が入ってる商品て案外多いぜ。
まあ、実際に人権を踏みにじってるのかもしれないがね。
333イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 07:36:59.54 ID:TVSwjyHm
おまいらの文章って
やっぱ銀英伝の文体の影響がモロだなw
334イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 08:26:45.51 ID:GA7Hecct
まーあれだ。人は神にはなれない。すべての人を助ける事はもちろん出来ない。だからと言って…

・・・・なのだよ!
335イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 08:53:42.92 ID:qmuXE+73
やっぱり集まったら
卿は とか 御意! とか言ってるの?
336イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 11:59:03.50 ID:p9EsRFfD
最近のラノベなんかも結構読むし決して嫌いじゃないけど
文体はそうなっちゃうかもね
337イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 13:07:44.96 ID:HEgxJgWU
銀英好きの後輩が無茶な計画立てた同期に向かって「たいした勇者ですね」って言ったのを目撃した事はある。
自分のことのように赤面した。
小説は小説、生活は生活。
卿らもそう思うよね?
338イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 14:51:49.87 ID:BpKJocIx
>>335
二次元と現実ぐらい区別しろよ
引きこもりオタクじゃあるまいし
339イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 16:12:57.13 ID:PClX2u18
>>337
その程度はどうでも良い。
厨二要素含んでなければその程度のフレーズ使う奴は普通にいるし。

>>338
判ってる同士での集まりならネタとしてそういう呼称で呼びあうのはおかしく無いだろ。
一般的な場での話なら別だが。
340イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 16:56:25.07 ID:BpKJocIx
わかってる同士での集まりでもナリキリとか寒いわw
341イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 19:53:48.91 ID:eG89oJqe
>>322
「広義の強制」って言ってみれば「貧乏が悪い」って事だぞ。
342イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 20:09:49.94 ID:Azup/P+n
あのなあおまいら、「卿らはどう思う?」だなんて気障な言い回し、軍服が似合う金髪美形長身が言うから
様になって、女も黄色い声あげたくなるってもんなんだよ。
それ以外の平々凡々な人間がやってもなあ、「なりきりキンモー」で終了するわ
343イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 21:05:21.28 ID:sdldaQwv
考えたのはハゲアタマだ
344イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 21:14:36.37 ID:eG89oJqe
あのころはまだ禿げて無いやい
345イラストに騙された名無しさん:2012/10/01(月) 21:26:29.98 ID:bMgJjSa/
ガイエの禿も叩きのネタとして賞味期限切れだね
60歳なら禿げても恥ずかしくないわな
ガイエが教員だったらぎりぎり60歳で年齢がもらえる年だったはず
346イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 03:15:58.91 ID:pPAayIDc
>>330
それなら、慰安婦問題は貧しい女性がそうするしかなかったことが問題なんだって主張すればいい。
やってもいない官憲による強制連行なんてものをでっち上げずに。

ついでに言っておくとおまえが上げた罪に習い条件の内
1は明確にクリアしていた(いただからな)

で、345はどんな状況河下欄のだが、要するにエンコウ?
347イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 15:56:18.03 ID:snvQ/6bR
>>330
それ以前に貧しさ故の身売りがなければ家族全員死ぬんじゃねーの?w
この手の似非人権至上主義者って大抵現実みないで自分の妄想を正論のように主張するよな
そんに可哀想ならこんな所でアホな長文書いてないで現金でも送ってやれよ
しかもあげた条件だと売春だけに留まらずあらゆるものが該当するってわかって書いてんのかね
これが人権屋さんのゆすりたかりの主張の一因なんだろうな
348イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 16:23:15.04 ID:mVZnmApp
>>347
お前はまず人権屋さんの意味から調べて出直して来い
あと「現金送ればおk」みたいな札束で人のビンタ打つ思考回路は
だいたいの貧しい国の人にとっては嫌悪の対象
349イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 16:40:27.00 ID:snvQ/6bR
>>348
人権屋の意味ってなんか定義あんの?w
あと札束でビンタなんて言ってないよ
アホな主張で買春叩いて悦に入ってる暇があるなら貧困が原因の身売りを減らす為の行動でもしたらどうかね?と言ってるだけで
貧困て根本の原因を無視してその結果の身売りから生じる売春を叩くことに何の意味があるのよ
350イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 17:00:56.57 ID:7lht1ytm
ID:snvQ/6bR
無知もここまで来ると立派だな

身売りに「出される」女の子たちの家ってだいたい
その子が身売らなかったら家族全員餓死するような家じゃねーぞ
生活に困難してはいるけど道がないわけじゃないのに
「女は買ってくれるやつがいるから金になる」「女に人権はない、父親の財産」
こういう考え方のせいで(主に男親が)楽するために売られるんだよ
そこに付け込んで人間としての尊厳を根こそぎ奪う輩が
偉そうに買春悪くない(キリッ)だとw笑わせんな
351イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 17:14:00.48 ID:C2inU3lP
>>350
別に売り先は売春宿じゃなくてもいいしね。
可哀相可哀相っていいながら娘に札束出してる奴ってゲスだと思うわ
352イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 17:25:15.84 ID:RbmBDVhg
>>351
別に売り先は工場や農園でもいいしね
安い安いっていいながら100円ショップとかで
そういうとこ出の原材料使った商品買ってる奴ってゲスだと思うわ
353イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 18:53:14.57 ID:95OvXs+C
>>350
>生活に困難してはいるけど道がないわけじゃないのに
何したり顔でこんなこといってんだこの馬鹿はw
道がないわけじゃないとか妄想で訳わからないこといいだすなよ
ケースバイケースだろそんなもん
354イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 19:13:15.20 ID:oLSiS+c3
>>353
じゃあんたは何を知ってるんですかー?
こんなとこに売られちゃって可哀相だね、ゲヘヘヘヘヘってそれこそ妄想だろ。
あ、お水の親の不幸話ってめちゃくちゃ受けるんだけど、大方ウソなんだよね。
355イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 19:36:26.08 ID:zsXqTjJl
ネイバー、もうちょい落ち着こうぜ、そんな事言ってもなあ、当の日本社会自体が結構あれだぞ。
地方の農村じゃ、嫁の来てが無い農家の長男には親族の紐付きフィリピーナ嫁が宛てがわれる、今やこれは常識!
もっとも、夫がいいなりで妻の方がよっぽど根性座ってるケースが多いのはある意味必然か。。
都会じゃ企業が、安く使える労働力としてフィリピーナを大量に雇ってるのが当たり前。食品とか電子関係とか。酷い所は横島忠夫クラス。
一度その手のあからさまに怪しい企業を見た事があるが、監視役があからさまにいて、仕事場というよりは刑務所みたいな雰囲気だったな。
名簿だと全員日本人名、でもあれ?見える顔はフィリピン系の女ばかりなんですけど?聞こえる言葉は片言の日本語だらけ。

良心的な人たちがいくら搾取はいかんと言っても、当の日本経済の一部がこうなってるんだからな、どうしよーもねえよ。


356イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 20:42:15.80 ID:tugoGSXT
『ラインの虜囚』のノベルス版が出ます!
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/
357イラストに騙された名無しさん:2012/10/02(火) 20:57:25.07 ID:Nq6A6d/R
相変わらず昭和臭いスレだなw
358イラストに騙された名無しさん:2012/10/03(水) 00:04:08.74 ID:JtT0vlG2
朝鮮の皇民化のため二と言って米をより高く買ってくれる東京大阪等(≠日本)に朝鮮の米を売ったのは総督府。
農水省(名前は違うかも)はそれでは東北の農家が困るからと言って止めようとした。

その結果、「日本は米を奪った」とか寝言を言うやつがいる。
359イラストに騙された名無しさん:2012/10/03(水) 17:18:19.05 ID:8GmK2StK
蘭陵王読んだわ
名前が高なんとかばっかでわけわからんくなった
360イラストに騙された名無しさん:2012/10/03(水) 22:01:25.14 ID:SH1t76s+
面白かったか?
361イラストに騙された名無しさん:2012/10/03(水) 22:41:42.01 ID:8GmK2StK
まあまあだった
362イラストに騙された名無しさん:2012/10/04(木) 01:39:49.32 ID:mdTg2WXf
ラインハルトが謁見の時に皇帝がぶどうの種と皮を皿に重ねてる
描写があるが、未来は種無しぶどうが実用化されてるはずだろうが。
363イラストに騙された名無しさん:2012/10/04(木) 06:07:01.78 ID:ihHeVFpZ
おいおい現代だって、種のない葡萄は売られてるだろw
364イラストに騙された名無しさん:2012/10/04(木) 06:46:41.91 ID:qgWgwyIP
皮ごと食べられる葡萄もあるよ
365イラストに騙された名無しさん:2012/10/04(木) 19:17:17.13 ID:ihHeVFpZ
そういや、葡萄の生食って日本では多いけど、ヨーロッパではあまり無いんだっけ?
366イラストに騙された名無しさん:2012/10/04(木) 23:22:44.53 ID:W03PiOn+
>>362
フランスや山梨などでは種有りのブドウをかまずに飲み込むのはふつうのことだが
367イラストに騙された名無しさん:2012/10/05(金) 02:39:08.20 ID:RvkqYEI9
ビッテンフェルトが付き合わされていた古典バレエとやらは、
われわれの時代のバレエのことか
368イラストに騙された名無しさん:2012/10/05(金) 19:37:01.27 ID:A2o6tvoJ
たぶんそうだろうな。
白鳥の湖とか春の祭典とか
369イラストに騙された名無しさん:2012/10/05(金) 20:55:16.93 ID:goqp8iAU
ちょっと待って
プティパの白鳥とベジャールの祭典だったら全然別物だぞw
370イラストに騙された名無しさん:2012/10/05(金) 22:04:42.75 ID:rTe65+xq
プティパは許してやれよ、発掘して世界に広めたのはこの人の功績なんだからw
振り付けに関してはこの人の影響を抜きにしては語れんし・・・ドラマ性軽視はアレだが
371イラストに騙された名無しさん:2012/10/05(金) 22:06:49.87 ID:zkjwz3ea
芳樹「エルフェンリートみてちんちんおっき」
372イラストに騙された名無しさん:2012/10/05(金) 22:12:25.85 ID:hwEN25kQ
田中芳樹ですがまともな軍事小説をかけません6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349438549/
田中芳樹の創竜伝
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1295791009/
田中芳樹総合スレッド5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268188145/
富野由悠季VS田中芳樹
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1175776884/
厨房作家、田中芳樹は歴史を正確に知っているか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1322215956/
【隋唐演義】 田中芳樹 【徳間書店】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161872878/
銀河英雄伝説 第102話 「敢えて武器を手に」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1345854574/
銀河英雄伝説対ガンダム全作品(その11)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1309700150/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 7ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1348997960/
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_97
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1348191857/
銀河英雄伝説参戦希望スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1314801496/
373イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 03:34:18.96 ID:RVslSs2H
ほしゅ
374イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 22:41:43.57 ID:4+Q/cibH
過疎ってるので、書いてみる。
創竜伝で「日本人観光客は世界の迷惑モノ」って強調してたけど、
今となっては「世界で一番お行儀の良い観光客」(ホテル業界調べ)
になってることを、ガイエはどう思ってるんかね?
「世界で一番行儀が悪い」とされてるのは、同じ調べでぶっちぎり
中国人だったそうですが。
375イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 22:45:33.95 ID:sT4vkLG0
>日本人観光客は世界の迷惑モノ
それってせいぜい高度経済成長期のノーキョー・ツアーとか、
スレ内で少し前にも話題になったバブル期の買春ツアーとかだよな
創竜伝の刊行時点でも風化しつつあった話のような気がするが
376イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 22:53:01.93 ID:OKclZcWB
その当時だってマナーの酷い観光客は一部例外だけで
それをガイエが安易に一般化しただけだと思うよ
一言で言うと「主語がでかい」ってやつだな
377イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 22:58:01.85 ID:sT4vkLG0
ほとんどの観光客は大人しかったと思うけど、東南アジアあたりの買春ツアーなんかは、
低俗な雑誌やサブカル系の本で面白おかしく書きたてられてたからな
もちろん実際に悪さして日本の評判を落とした奴も普通に居ただろうけどね
378イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 23:05:50.98 ID:4+Q/cibH
>>375
農協ツアーは筒井康隆がネタにしてたよね。
まあ伝統的に「旅の恥はかき捨て」って言葉があるくらいだから
昔はお上りさん的に色々やらかしたんだろうけど、今は外国行く
のが珍しくなくなったから旅先でも「普段の」日本人の行儀になった
のかも?

ただ最近国内観光地で中国人や韓国人のアレさ具合を実際に目撃すると
彼らが「行儀の良い」観光客になるところは想像できんけど。
379イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 23:23:38.41 ID:fGyAP9Gv
今のままだと多分行儀良くなる前に日本に観光に来なくなる
380イラストに騙された名無しさん:2012/10/07(日) 23:38:37.96 ID:ttLOREwU
トイレ入った後だろうがそのまま温泉に飛び込んで、出たら体洗う習慣をなんとかしないうちは
ずっと中国国内に引きこもってていいよと、日本人ならずとも思う所かな
381イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 00:19:15.22 ID:KJrv5/9i
どんな国の人間だって、マナーの悪い観光客の十人や二十人いるだろう。
S竜伝の場合、「日本人観光客はマナーが悪い」とかいった結論が先にありきで、
事実なんでどうでもいいんでしょ。

なんせ仙人とヴァンパイアのスペック比較して「東洋思想は西洋思想より上」なんて
ラノベ史上に残る空前のド低○理論を展開するくらいだし。
382イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 00:21:15.99 ID:L42gvCkZ
いいんじゃない?それで日本の観光業界が餓死状態になって
温泉地の旅館が軒並み閑古鳥→閉業することになろうが
観光関連の仕事してない人にはどうでもいいことだし
383イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 02:35:50.67 ID:aNCnemXo
バブル期を知らないから、まるで日本人はマナーが良かったみたいな幻想を持つんだろうな。
もちろん、今の日本人はモラリストだが、バブル期は酷いもんだった。

映画やら漫画やら小説とかも時代別に見ていくと面白いよ。
80年代ハリウッド映画なんてみんな日本企業が悪役で今見ると笑える。
当時は「めがねかけてて、群れをなして、金に任せてブランド品を買いまくり、
カメラ抱えててところかまわず撮影するマナーの悪いチビ助」ってのが日本の旅行者のステロタイプだった。
よーするに、今の中国人と大差ない。
成金アジア人ってのは結局同じような事になるんだろうな。
384イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 06:45:25.70 ID:L42gvCkZ
今中国から日本に観光旅行来る余裕があるのはだいたい金しかない人間で
さらに団体でくる客は「そこまで金はないのに金持ち気分出したい人」が多いから
マナーがなってないのはむしろ当たり前かと
しかも中国側の旅行関係者はそんな客にマナーを指導する気がない
温泉の件も、体を洗ってから入る日本と体を洗うために入る中国では文化が違う
それを「日本ではこうするんですよ、文化が違いますから注意しましょう」
と事前に客に教えてくれる旅行関係者がいない(儲けに忙しいから)
でもって客は成金だから外国語なんかわからないし日本語の注意書き読めない
そりゃ客のマナーも悪くなるだろうよw

結局どこの国の人かってのより
「成金でマナーがわかってない上に習うつもりも教える人もない」のが一番問題
1950年代までは、アメリカの成金旅行者がヨーロッパに行って同じこといわれてたしな
385イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 07:23:41.60 ID:g5zRG1/o
団塊の世代は、マナー悪いと思うけど。
同世代を見て、マナー悪いと思ったんでは、ないかな。



20年前ぐらいまでは、ステテコ姿やシュミーズ姿で街中を徘徊していたらしいけど、どうなんだろう。
386イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 07:28:26.91 ID:g5zRG1/o
ごめん。
20年ぐらい前でまでは、少なからぬ日本人がステテコ姿やシュミーズ姿で街中を徘徊してたらしい、と書くべきだった。
387イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 07:44:12.03 ID:M91jpNll
>>383
「めがねかけてて、群れをなして、金に任せてブランド品を買いまくり」
これの何が悪いのですか?
388イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 07:59:22.27 ID:L42gvCkZ
>>387
その下の行も読めばいいんじゃないかな
389イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 08:08:58.57 ID:TZItO2yc
アメちゃんもアメちゃんで日本車を意味もなくぶっ叩いてたけど、
ありゃ何だったんだ?
390イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 08:09:55.03 ID:M91jpNll
>>388
カメラでところかまわす撮影が悪いのは理解できますが
めがねかけてて、群れをなして、金に任せてブランド品を買いまくりでチビ助なのまで
あたかも悪いように書かれている気がしたので
391イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 10:17:18.17 ID:fn+Lowd7
>>390
「気持ち悪い」ってことだろ
その国の人間やほかの国の観光客から見たら

一コマ漫画や映画なんかでそういうカリカチュアライズされた日本人像は普通に流通してたからな
別に反日云々の国々に限らず
392イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 11:00:24.66 ID:qAndS3d2
>>383
>>375
俺もバブル期知ってるけど、今も大してかわんないよ。世代事でいきなり変わったりしないって。
ハリウッド映画なんて、日本がいい役だろうが悪役だろうが、アメリカ的オリエンタリズムが多くて今では失笑ものだらけ。
「ベストキッド」とか、作者は病気としか言い様がない「リトルトーキョー殺人課」とか、ロボコップ3とか。
>>384
アメリカ人は「大声で騒いでやたら(-。-)y-゜゜゜して、水をガブガブ飲む」だっけ?
>>386
20年前は、地方でも東京でもそんな事ないよ。
まあ、届け物で白のパンツとプラジャーにYシャツ羽織っただけの女の人が玄関に出てきた事はあるけど関係ないな。
>>389
ゲームだよゲーム。60秒以内に、早く車破壊するほど沢山ボーナスが貰える。
393イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 11:21:23.93 ID:Vg+QXmoL
作品で盛り上がらないのはこのスレだけだな
394イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 12:11:37.98 ID:V5Gbn5xi
>>392
世代で変わってないと思うのはお前が迷惑世代だからだw

排水溝のない浴室でざぶざぶかけ湯して階下水浸しにするようなマネは
多文化に慣れて育った今の世代の日本人は考えられない失態だぞ
395イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 13:03:16.65 ID:3o/GQX0Y
>>391
「気持ち悪い」を理由に戯画化するのはカメラパシャパシャ以上に品のない行為だ
レイシズムを疑われれるレベル
396イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 13:13:48.18 ID:qAndS3d2
>>394
いや知らんって、まあ俺の親世代ならやりかねんな

ちなみに今の世代の日本人は、ばれなきゃいいと思ってるらしく、兵器で自分のゴミをあちこちに捨てていく
コンビニやスーパーのゴミ箱や、たまたま通りかかったアパートのゴミ捨て場に分別もせずに捨てていくのはまだいい方で、
街中の川やら、人ん家の庭やら畑に捨てていくという、もう海外旅行以前の問題w
397イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 13:32:22.33 ID:CJlOuSSn
>>389
自国の自動車産業との兼ね合いから。
その結果(その後の円高もあるけど)各社は米国内に工場作って米国世論懐柔策
に出たので誹謗中傷は減少してった。
398イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 13:32:40.03 ID:5OOyA5FI
その一方で富士山に反日活動をしに来て遭難しかけた中国人でも助けてあげるのが今の日本人だよ
日本の悪い所、中国の良い所しか見ない芳樹には意味が無いだろうけどな
399イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 13:37:52.11 ID:elat0wdg
中国のいいところ? 文化大革命以後の中国にいいところなんて存在しないだろ
400イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 14:11:53.47 ID:y/IovE84
>>396
ばれなきゃいいと思ってるやつに世代なんて関係ないだろw
んなもん個々人のモラルの話だ
401イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 14:38:08.87 ID:pm5z0ZBv
|∀・)クックック!
402イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 19:20:40.10 ID:1wu2SfWt
○○人は〜だの、○○世代は〜だの

お前はこの世に存在する○○全員の知り合いかよw
403イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 19:36:51.39 ID:D6b3Ro5S
この夏立山に言った際も中韓の人間が大勢いたが
別にマナーが悪いとかはなかったけどな
「富裕人生」って中国人ツアーの会社の名前が笑えたぐらいで
一昨年行った知床で遭遇した乳児連れの日本人家族のほうがよほどひどかった
404イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 20:49:20.06 ID:cgxBOeaB
当然のことではあるけれど、国籍よりも個性のほうが大事だしね
405イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 21:08:48.16 ID:qAndS3d2
>>398
四歳児連れ回してピンチになる中国人の父親って、エゴイストだと思うわ。しかも弾丸旅行。
>>400 >>401
そうは言ってもだな〜
週末だけ人がいる状態の、田舎にあるうちの畑にだ、空き缶が毎度放り投げてあるわけだ
周りは爺婆だらけの家、でうちの畑は通学路に面している、で空き缶はコーラだのポカリだのと
まず爺婆は飲まない類の飲料とくれば、俺が「今の世代の連中は」と言っても仕方あるまい?w
そりゃまあどんな世代でもDQNとまともな人間がそれぞれ存在するわけだがね。


406イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 21:23:03.37 ID:8yA2lviZ
結局のところ、ガイエが日本人の一部の悪いところだけを抜き出して、全部
偏在化して「日本人が悪い」って小説で書くことが間違いなんだけどねー。
ガイエに限らず、日本の左翼が総じてその傾向があるけど。
(右翼の同胞ホルホルも確かに気持ち悪いが、こちらの方が人間の自然な
感情の発露として理解はしやすい)

407イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 21:47:07.95 ID:9gZMWJb8
理解しやすくねーよw
どっちも人間を個々の命・存在じゃなく
自分の都合に合わせたステレオタイプとしてしか把握してないし
同じだっつの
408イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 21:54:57.29 ID:8yA2lviZ
>>407
そうかね? そこまで普遍化すると、近代の国民国家の成り立ち方
そのものを否定することになってしまいそうだけど。

まあ言いたいのは、そんな難しい話でなくて、サッカーの国際戦で普段
サッカー興味ない人間まで自国を普通に応援するだろ? レベルの話の
つもりだったんだけどね。
409イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 22:08:50.06 ID:9gZMWJb8
>>408
「近代」の国民国家は既に寿命終わりかけてるから否定されてもしかたねえよ
あと
「俺の気に入らない国の人間は総じて獣・ゴミ・犯罪者・赤ん坊に至るまで抹殺対象」
こんな考え方のクズを
ただ親しみのあるチーム(=自国チーム)応援するだけの善良な市民と一緒にするな
410イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 22:10:53.42 ID:OWKItQmS
>>408
>自国を普通に応援するだろ?

この思い込みのせいで冬スポ板は目も当てられない惨状になったぞ
他国の好きな選手応援するだけで売国奴だの在日の工作だの
挙句日本から出て行けだの
411イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 22:35:56.61 ID:5iESi5TI
ガイエはお涼が日中韓の悪党をまとめて始末する話すら書く気が無いようだね
特定アジアの悪党と日本の犯罪者がつるんで悪事を行う事例は
日本人とロシア人の悪党が共闘するよりずっと実例が多いケースなんだが。
412イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 22:43:13.50 ID:cgxBOeaB
国籍が日本なのか、中国なのか、韓国なのか、他の国なのかは別として

「良識のある市民がとる行動」に対して、ガイエが否定的な姿勢を示した文章を読んだ記憶はないなあ

「愛国心を隠れ蓑にして愚行を行う」事に対しては一貫して批判的だと思うけど。

中国で、日本資本のスーパーを略奪して「愛国無罪」とふんぞり返る連中と
日本国内の酷使様は、いわゆるところの「民度」において大差ないのじゃないかね
413イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 22:45:57.05 ID:n+yCnAhw
つまり同志田中ってことか
414イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 22:51:19.27 ID:qAndS3d2
>>410
フィギュアの話?

そういや、2002年はベッカムベッカムと、普段サッカー見ない層が五月蝿かったな。
マンUやRマドリーどころか、オフサイドって何?レベルの女どもがキャーキャー騒ぎやがって、て思わんでもないが
そういう日本だからこそ大会自体は、日本以外の試合も普通に客が入ってて成功したんだろうし、
別に、売国奴とか日本から出て行けだなんて思ったりはしなかったな。
415イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 22:57:03.02 ID:cgxBOeaB
>>413
それでよいなら「タワーリシチ>>413 from >>412

ってことでよろしく

…どう考えてもお互い不本意じゃないかと思うがね。

白夜の弔鐘で、えらく馴れ馴れしくタワーリシチとか主人公が発言してたなあ
416イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 23:00:42.66 ID:5OOyA5FI
暴力や略奪を働くのと悪口を言うのが同じレベルとは
日本人を測る物差しと中国人を測るそれとでは随分目盛りが違うんだな
417イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 23:21:16.01 ID:5eKwUOvJ
昔はガイエはサヨクだから、日本に厳しく、中韓に甘くだと、単純に思ってたんだが、
最近は違うような気がしてきた
単に中韓の悪口書くのは、身内(日本)と違って、実害があっておっかないだけなんじゃないかと。
その証拠に、昔の中国の文化の豊かさを褒めることはあっても、
中共や韓国を貶しはせずも(創竜伝7では例外的に貶してた)、褒めたことって実はない。
ガイエが日本は叩くのに、中韓を叩かないって部分で引っかかっている奴が多いが、
反面、持ち上げた事もないってのも実は注目すべき部分だと思う。
418イラストに騙された名無しさん:2012/10/08(月) 23:48:14.00 ID:5eKwUOvJ
たとえば相当に肝の太い作家でも、イスラムの悪口はなかなか書けないじゃん。
刑事ドラマでも在日の犯罪者って描けない。ヤクザを扱った映画やドラマでも、
ヤクザに在日が多いってことも描けない。抗議が怖いから。
だから中共や韓国を褒めはしないってのは、無言で否定してるってことなんじゃないの。
だからガイエって、軍国主義とか独裁政権とか全体主義とか、言論の自由がない社会を
ひたすら庶民目線で嫌いなだけであって、別に左とかではないと思う。
419イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 01:53:44.33 ID:FD+TnuhB
>ひたすら庶民目線で嫌いなだけであって、

あー結局ガイエの本質ってこれだな
日本についてきつい批判を書いてはいるが、
日本への怨念や、確固たる反日思想があるとかじゃなくて、
メンタリティ的には、居酒屋で酔っ払いのおっさんが、
くだ巻きながら垂れ流している、社会とか政治への
不平や愚痴と大して変わらない
いちいと本気になって腹立てるのがアホらしいほど、
根は全然深くなくて、底が浅い
目くじら立てられてるのは、そんな本が結構売れちゃって、
目立っているからな
420イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 07:46:06.69 ID:vcKTei6C
>>395
つーても実際気持ち悪かろうしな
その文化圏から見て異様な風体の集団が
町中歩いてたら普通に敬遠するだろ

お前らだって特攻服着て成人式出る奴は
特に落ち度が無くても笑いものにするわけだし
421イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 07:51:23.34 ID:FEzgWdDA
なんだかんだ逝ってガイエは侮日だろ
おれは絶対にきゃつを許さん!
アルスラーンとタイタニアを完結させれば許す
422イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 08:36:05.77 ID:4Jk0FhXZ
>>408
×興味ない人間まで
○興味ない人間ほど

サッカーに限らず普段からそのスポーツのオタだった人は
別に国際戦だからって必ず自国応援するとかしねえぞ
普段から応援してる選手がいたり、歴代の記録が頭の中に入ってるから
そのスポーツファンの目線から見て面白そうになる展開を望むことが多い

普段はあまり興味がなくてろくに知識もない人のほうが
国際戦がある時期のTVとか見て、馴染み深さと親しみ安さで
お手軽な自国チーム応援するものだよ
423イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 10:44:28.48 ID:B0stks31
>>420
笑ったり気持ち悪いと思っても
カリカチュアライズして感情の共有までやろうとは思わねーな
424イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 11:10:09.18 ID:ZvsmW16R
芳樹なんて朝鮮玉入れと絵合わせに魂を売ったくせに
425イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 12:04:00.13 ID:mm2+rfnF
>>420
それはちょっと違うような気がするw
あの連中は分かった上で目立ちたいからわざとあの格好してるんだし
426イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 12:29:54.95 ID:7x+cNB9p
目立ちたいから、わざとハゲアタマにする奴もいるからな
427イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 13:03:37.50 ID:xz7+bXGh
薬師寺なんてどうでもいい

来夢と公平はよ
428イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 13:09:47.49 ID:vcKTei6C
>>423
それ否定すると風刺画とか全部否定しないとならんくなるんだけどな
権力者に対する風刺も結局は、異質である、とか、庶民感情と齟齬がある、
とかそいいう違和感=気持ち悪さという感情に起因するから受容されるわけでね
結局理屈からは笑いは生まれんのよ
429イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 14:21:13.62 ID:1LbEUtgs
たいたにあが出るのはいつになるのかもう今年は?
ないのだろうか?
ないんだろうな来年か
430イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 19:41:19.09 ID:Wuswmc4O
>>422
それはいえるかも
先輩でヨーロッパのサッカー見たさにわざわざイタリアまで行った人がいたが、
その人も日本代表戦は見てても面白くないからわざわざ見ないっていってたわ
431イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 20:12:38.50 ID:YQXUA5z6
>>422 >>430
どっちかというとそれは、あんまり一般的とは言えないじゃないかな
それが普通だとすると、例えば試合中ずっと「オーニッポン、ニッポン、ニィ〜ッポン、ハイハイハイハイ」と歌ってる人たちとか
チケ代払って国立競技場に来る何万もの人たちは、少なからずがサッカー知らない人ばかりだってなりかねんようなw
そういう人たちはつまり、「サッカー知ってるけど地元のJクラブや海外クラブに興味があって、代表チームには関心が無いタイプ」
って所ではないかと。別に対戦相手のチームサポに混じって応援しだすってワケではないようだし。
まあでも、この間のイラク戦ではちょっとそういうのあったかも。あの素人監督だったジーコが、監督としてどれだけ成長したのか、
に興味のあった代表サポも少なからずいたはず。


432イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 20:38:20.33 ID:NjK9xnVH
普段興味ない人でも代表戦は自国応援するってのと
興味ない人ほど自国応援するってのは矛盾して無いだろw
オタはそれとはまた別の話だし
433イラストに騙された名無しさん:2012/10/09(火) 21:15:14.85 ID:hmd56VPg
>>431
チケ代払って競技場に来てる何万人もの人たちのほとんどは
サッカーあまり知らない人だぞw少なくともサッカーオタじゃない
お祭り気分でW杯の日本の試合チケ買ったって人が多い
もちろんサッカーを「完全に」知らないわけではないが
国際Aマッチ以外の試合はほとんど知らないし
外国チームも「その国の代表チーム」しか知らない人がほとんど
434イラストに騙された名無しさん:2012/10/10(水) 05:58:52.69 ID:ZchSbzim
>>431
ありゃサポーターやってるのが楽しい連中で別にサッカー好きな人間じゃねーよ
と思ってしまうのがヒネたサッカー好き

応援するチームが一応あってもそいつらがふがいないサッカーしたら腐すし
それが自国代表でも基本同じスタンス、さして興味ないチーム同士の試合でも喜んで観て、
あのプレーはいい、やっぱこいつスゲーな、なんだこの馬鹿試合はw、
このサッカーつまんねー、こいつクラブではいいけど代表だとさっぱりだな、
クラブではあの使い方で成功してる選手代表でこんな使い方したって
選手殺してるだけじゃねーか

とか延々やるのがヒネたサッカー好き
スカパーとかWOWWOWとか金出してまで契約してサッカー観まくってるのは
基本こういう連中

ジーコ云々言ってる連中が仮にいたとして
フェネルバチェやオリンピアコスの成績なんかを追っかけてないからそうなる、というのが
ヒネたサッカー好きの理屈
リーグ戦までは観られなくてもCLでジーコが監督してたチームの試合観てたくらいは
してるのがヒネたサッカー好き
435イラストに騙された名無しさん:2012/10/10(水) 17:56:29.97 ID:lZd1b2Xg
タイタニア書く力がもう無くて進まないんだろうなぁ
436イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 00:07:37.04 ID:D2eVIJNY
現代日本の小説家としては、それなりの名声、資産を得て、
一般企業では定年とされる年齢に近づいている。
永遠に休筆しても、世間は許してくれそう。

俺個人としては、タイタニア等は、きちんと完結させてほしいけど。
437イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 00:16:09.53 ID:6qPLjsqO
先生は永遠に休筆されましたとか言っちゃうと、別の意味に取れちゃうから勘弁してくらはい(><)
438イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 00:23:04.94 ID:Hz5OUrW/
そうだな、さすがにそれは縁起が悪い。
断筆とか筆を折るとかペンを置くとか。
439イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 01:13:47.40 ID:/+dkLoUW
才能は抜け毛のごとく消えましたとか
440イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 03:49:31.50 ID:OW0139nw
中断してるシリーズって、ほとんどがシリーズ開始の段階では、
ガイエ30代の頃の、一番脂がのってた時期の作品なんだよな。
その頃に構想したものを、才能も毛根も枯れ果てた還暦の爺さんが書き継ぐって、
かなり無理がある。ほとんど別人の作品だろうし。
タイタニアが進まないのって、自分で1〜3巻を読み返してみたら
「ちょwこの頃の俺、凄すぎ。こんな面白い話の続き書くなんて、タイムマシンで
 20年前の俺連れてこなきゃ無理!」
って感じなんじゃないの。
441イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 03:55:01.53 ID:OW0139nw
それにしても30代の若きガイエは怪物だったな・・・
銀英伝完結のちょっと後ぐらいの時期、かなり量産してた上に、駄作が少ない
40代に入ったら、数年でサーッと潮が引くようにペースも質も毛も落ちちゃったけど
442イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 07:54:09.17 ID:NYnTOIBP
>>437
アルスラーンで何度か出てきた、「永遠に落馬した」って表現を思い出した。
443イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 08:16:53.92 ID:Po9ouQ2B
才能の無い吟遊詩人なら「原稿を落として落として落としまくった」と表現するだろうな
444イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 18:35:29.29 ID:RA4TgLlc
最近ちょっと話題になった、とある難病の政治家への揶揄と反論を見て

銀河帝国では「自分の足で歩けないような弱者は死ね」という思想に基づき、
皇帝の宮殿ではエレベーターすら設置されていない、という設定とか
アルスラーン戦記でアンドラゴラス三世がルシタニア国王を評して
「指導者はまず強くなければならない。惰弱や病弱はそれ自体が罪」云々

をまず思い浮かべ、最後はラインハルトと一緒に笑顔でカツカレーを頬張る
キュンメル男爵が脳内再生された俺はガイエ世界に脳を占領されている…
445イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 18:44:31.48 ID:+q/JvWok
>>444
アンドリュー⁉アンドリューフォーク先輩じゃないですか?
446イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 19:50:46.80 ID:g23O5VQd
>>444
つい材料費に口を出して、逆に嫁にやり込められるキャゼルヌ
ユリアンに採点厳しいものの、結局おかわりするカリン
カツサンドに変更になったとの一報を受けるヤン
447イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 20:00:31.10 ID:QUZCMWZm
カレーが3500円って騒いでたのはジャガイモ60キロ捨ててた話に通じる所はあるな
448イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 20:34:50.04 ID:wsnVH/lC
ドーソンだっけ
449イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 21:59:33.64 ID:6qPLjsqO
えっと、銃のネジ一本無くなっただけでも丸一日、全軍総動員で探し物させる大将だっけ?
450イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 22:25:46.40 ID:+u4y+/gM
戦後しばらくまでは日本製品は同じものでさえ共食い整備さえ出来ないからな。

ねじがなくなるのはその中がなくなるに等しい。
小銃は天皇陛下からお預かりした兵隊の命よりも重いもの。
つまりねじがなくなったのは兵士が一名行方踏めになったに等しい。

総動員して探すのが当たり前じゃないか。
451イラストに騙された名無しさん:2012/10/11(木) 23:44:56.90 ID:BjwZDjP7
短期決戦型の戦争にはめっぽう強くても、持久戦になったらそりゃ負けるわな
452イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 00:28:17.14 ID:0xrQltYH
別にめっぽう強くもないだろ。ノモンハンなんかじゃ負けてるし
ソ連側の資料が公開されて、言われてたほどひどい負け方じゃなかった
てのが判明したにせよ、最後は継戦能力喪失して相手に戦略目標達成されたわけだし
453イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 01:11:35.12 ID:NeoKuVrt
でもアレ、『火炎瓶片手にソ連戦車に突っ込んでいった』とかが、
言葉だけひとり歩きして日本軍の精神性対ソ連の機械化物量みたいな
構図になってしまってるけど、
実際、あの時代のソ連戦車は構造上火炎瓶攻撃が一番有効だったとか・・・
もっときっちり研究されたほうがいいね
454イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 01:14:52.14 ID:IdqPS5sK
同人誌は女性向けが多かったな。
本人はなんか作家みたいな頭脳労働でも歳には勝てないのかな
455イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 01:31:41.13 ID:0xrQltYH
>>453
火炎瓶が有効だったのは最初のうちだけ、というのが公開されたソ連側の記録で判明してる
というか日本軍が善戦したのが7月までで、それ以降は基本ボロ負けだ
456イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 06:17:49.90 ID:nJuHwLau
これ、批判か?
http://togetter.com/li/380108

でね、入っているテナントを社食だとか的外れな人がいるらしい
http://togetter.com/li/381740



それより、こちらが問題だと思う
http://togetter.com/li/381122
457イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 08:07:39.00 ID:gB+vjoHz
会場借りた費用込みの割り勘をカレーの値段だって言ったのも充分的外れだろ
むしろ事実じゃない内容を公共の電波で流した事についてのお詫びは?
458イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 09:02:27.31 ID:IdqPS5sK
銀英伝のユリアン日記って改めて見るとかなりヤバイ奴に見えるんだが
あんな日記書いててよくイジメとかしなかったな
シャルロットをレイプとかもマジでやってそうだが
459イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 09:09:11.42 ID:gzCgq+2m
ねーよw
460イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 09:12:29.50 ID:nJuHwLau
>>457
じゃあもちろん、これもマスコミはきちんと伝えろと言いますよね?^^
http://togetter.com/li/214426
461イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 09:41:39.35 ID:gB+vjoHz
ああ、やればいいんじゃないですか
スパコンで必ず儲けが出るかどうか分からないのに金出せるかって話と
基礎研究に必ず儲けが出ると思ってるのは物知らずって両方の話をしてくれればいいですね
最近取ったノーベル賞の話なんか絡めると面白くなりそうだし

つか田中芳樹全然関係なくなってきた
462イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 10:03:45.81 ID:nJuHwLau
えっ?
マスコミがきちんと伝えていないのは、無視?
463イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 10:10:42.14 ID:nJuHwLau
「2位でもOK」の意味での発言が「1位じゃないとダメ」と伝えられているのを問題にしているんだけどね。
464イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 18:18:43.82 ID:++c7PnaH
ガイエなんか無視でいいおw
465イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 19:14:11.41 ID:Wsb/IANs
2位はゴミだ
466イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 20:42:37.87 ID:acX9jrrD
単に自分達が仕事してるってフリをするために自分たちの利権が絡まない所を減らしたかっただけだしなぁあれ
あんなバカバカしいものを堂々とショーとして公開の場でやってること自体がもうコントなんじゃねーかな…
衆愚政治の見事な見本だろ
467イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 20:59:01.33 ID:evoPqC+F
行政刷新会議のこと?
それなら、本当にそう思う。
素人が国を動かすとこうなるという悪い先例を作ってしまった。
これなら官僚支配のほうがマシだっていうね。
468イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 21:03:17.89 ID:TiZ7bGE4
創竜伝で「日本のマスコミは政治家の汚職を報道”しないこと”を自慢するくらい腐敗しきっている」と
竜堂兄弟に指摘された時からマスコミの腐敗堕落は何も変わっていませんね
最近でも尖閣諸島に上陸した”市民団体”が実はカルト宗教「幸福の科学」の活動家だったことに口をつぐむ
マスコミは、創竜伝5巻で竜堂兄弟と敵対するカルト宗教の悪行を見て見ぬふりをする田中世界のマスコミ
と何と似ていることか…と思うのは私だけでしょうか?
469イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 21:12:56.83 ID:HqlPlvgi
皆全然モノを考えずに喜んでたからねえ、行政刷新会議
まさに選挙目当ての政治的ショーで国が削れていく姿そのもの
「愚者が投票で賢者を選ぶ」のが民主主義
470イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 22:42:45.21 ID:2gEb/8L1
つーかあんな程度の「仕分け」ですら、されてる対象がしどろもどろでキョドってた時点で、
日本の国政やら行政が腐り果ててるのが明白になった
アメリカでも欧州でも、多くの行政は第三者機関に見張られてるから、
何らかの突っ込みを入れられたら、とりあえず説明や反論は出来ないと行けない

「素人につっこまれて反論も出来ずにキョドってた行政」って、
要するに行政担当者は素人以下だったわけだからね
471イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 22:52:07.48 ID:nJuHwLau
だって、これだよ
今のシステムでは
http://togetter.com/li/370544
472イラストに騙された名無しさん:2012/10/12(金) 23:01:50.34 ID:HqlPlvgi
>>470
ネットで実況中継もあったけど、全部ちゃんと見た?
しどろもどろなアホは確かにいて、そういう奴らは「給料を国庫に返納して腹切れ!」と思ったが、
明らかに揚げ足取りみたいな質問や返しも多かったよ。
予算がないから出来なかった事を
「そんなに大事なら何故今までこの程度しかやってなかったんですか?」とかね。

そもそもディベートの訓練がされていないほとんどの日本人にとって、あの状況自体が過酷だろう。
「政治家がグダグダでも官僚機構が優秀だったから日本はやっていけてた」ってのは真実だと思うよ。
473イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 00:30:48.86 ID:02DF5n32
なに、後10年もすれば「昔の政治家はまだマシだった…」と懐かしむようになるさ
いつの間にか立場が変わった創竜伝の首相みたいに
474イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 01:19:38.83 ID:qD7GVSLN
政治学を知らない人が政治を小説に出すと、こうなるんだなって思った。
475イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 02:02:11.97 ID:cT6bT/ja
ガイエが政治学に詳しい作家だったら、創竜伝から痛快さはまったくなくなっちゃたろうな
一概に政治家や官僚が悪いとはいえない、みたいな感じになって
無知ゆえにやりたい放題書けたのが、ヒットの秘訣だった
ただ、創竜伝の場合は、あえてややこしい部分は無視して政治家=単純悪に
しているとも思える
他の作品だと、政治は清濁併せ呑むことも必要って発想が無いわけじゃないから
476イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 09:16:11.10 ID:wdiRKOPC
いくら小説でも、実際に鳩山由紀夫や菅直人みたいなのを
そっくりそのまま総理大臣にして描写したら、
リアリティがないとボツにされるだろうな
477イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 09:58:59.99 ID:2SM1kOiS
あれだ「首相にならなければ、いつまでも『いつか首相になるべき政治家』と評されていた」んだろうなあ
478イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 10:17:13.40 ID:LBLuAbbo
トリューニヒトより菅直人や鳩山由紀夫の方が漫画的な行動するからな
479イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 13:15:41.82 ID:02DF5n32
昔は七都市物語のニコラス・ブルームみたいに毛並みは良いけど軽率で分不相応な名声を求める
(今の民主党を連想させる)困った政治家を面白く書く力量もあったのにな
480イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 20:22:06.94 ID:LDLO/x5t
>>479
今は本人の頭の毛並みが悪いから。
481イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 20:32:44.19 ID:ZcWbiOWd
タイタニア4巻カミングスーン!だと思ってたら作者が髪んグスンになっちゃったという
482イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 20:49:29.22 ID:8en6XbNj
>>479
七都市と言えばモーブリッジジュニアも面白かったな。

七都市は軍事の方の性格が悪い天才だけじゃなくて
政治の方でもキャラが立ってたから面白かったんだな。
483イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 22:03:22.59 ID:K8Kd0ACP
>>460

少なくとも民主党の議員がそれについて「生放送で」反論しているのは見たことがある。
484イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 22:09:14.85 ID:K8Kd0ACP
っていうか、
太陽光に関する研究をする機関と太陽熱に関する研究をする機関が環境省と経産省ばらばらでやっていたんだ。

太陽熱と太陽光は単純に太陽エネルギーってだけで単純に一括りにして良いものじゃないのに一括りにしたってだけでも馬鹿な話なのに、

なぜおまえらは別々にやっているのかという質問をした。
合併しないのはおかしいって。

それを決めるのは政治の仕事なのに、現場が勝手に越権行為を「しなかった」事を問題であるかのような発言をいやがった。
事業タワケの象徴みたいなシーンなのにあれこそ全然報道されなかったな。
485イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 22:15:59.98 ID:zxH9S9gX
ここライトノベル板の田中芳樹スレなんで政治議論は他でやって下さい
486イラストに騙された名無しさん:2012/10/13(土) 22:32:53.44 ID:ZcWbiOWd
>>484
政治家に求められてるのは官僚を操って国を良い方向に向けることなのに、あの頃の民主党と支持者の勘違い振りは凄かったな・・・
487イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 00:01:48.07 ID:02DF5n32
ではリップシュタット戦役で貴族官僚が壊滅したのに万事上手く行ったラインハルトの改革の秘密は?
若手の軍人くらいしか支持基盤が無かった彼がどうやって人口250億の帝国の行政機構を再建したのか?

誰か上手い理屈を考えてくれないか?
488イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 00:08:27.29 ID:WwMuO08S
>>487
貴族財産のボッシュート、の一言で片付けてたはずw
489イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 00:11:18.49 ID:WwMuO08S
あと官僚は下級貴族がなるものだったような覚えが・・・
シルヴァーベルヒは下級貴族、ラングは平民だったし。

リップシュタット後も関与が低いとしてそんなに問責されなかった
下級貴族が結構いたと思うよ。
そういうところで統治機構は保たれたんじゃない?

ロイエンタールが同盟の役人をせっついていろいろ改革させてたじゃない。
同盟ですら滅亡しても統治機構・官僚は残ってた。
490イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 00:18:59.30 ID:InBPZksA
>>487
カール・ブラッケ、オイゲン・リヒター率いる下級貴族&平民出身による改革派官僚の全面協力があったから
491イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 00:28:58.11 ID:BNfNrCMr
むしろ貴族官僚の壊滅は権力掌握のためには好都合だったろうな
ただ頭のすげ替えをやっただけじゃ危ないが、そこにブラッケ、リヒターらの全面協力とバックアップがあった、と
492イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 00:29:36.82 ID:WwMuO08S
たしか高級貴族は基本的に軍人になるのが
ゴールデンバウム王朝の慣わしだったと
どっかに書いてあるというか、それを匂わせる描写があって、
自前の軍事力を保有することで勢力争いが行われていた様子がある。

ブラウンシュヴァイク公爵(予備役元帥)は、その自前の軍事力と、
皇帝の妹と婚姻したことを武器に絶大な権力を握っていたって描写があるし、
軍人になっていないリヒテンラーデ宰相には、
実質的な権力がなかったように描かれてるし。

だからこそ実は中央の下級貴族が官僚となっていたんじゃないかな。
ただ、尚書を務める高級貴族の鶴の一声で
ひっくり返ることはたくさんあっただろうけどね。
493イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 01:05:33.14 ID:InBPZksA
>>792
リヒテンラーデ宰相はおそらくミュッケンバウアー元帥あたりの消極的協力を取り付けていたんじゃないかな?
494イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 01:19:47.72 ID:WwMuO08S
そっか、ミュッケンベルガーたち3長官や統帥本部総長のクラーゼン元帥が
門閥貴族のことをよく思ってるわけがないな。

軍部の中枢は消極的にリヒテンラーデ→エルウィン・ヨーゼフ2世の
後ろ盾になってたかもな。
まぁそれも門閥貴族が吹けば飛ぶような力だっただろうけども・・・
495イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 04:17:22.20 ID:E/7euhO/
>>488
貴族の溜め込んでいた財産を没収して、経済復活ってのは乱暴だなって思ったが、
それほど膨大な、経済に寄与しない埋蔵金が国内に眠っていたってことは
一応、説明がつくんだよな。
帝国って、同盟の二倍の版図と人口がありながら、国力差がたった48対40で、
互角の戦争を150年も続けていたんだから、よっぽど貴族制度が
政治・経済・軍事の足を引っ張っていたってことだろうし。
潜在的には、本来、同盟を圧倒しうる国力があったってことで。

実際、帝国の貴族連合艦隊の壊滅の規模って、アムリッツアの同盟軍に匹敵するんだが、
帝国がすぐに立ち直り、同盟が軍が半壊したまま立ち直れなかったのも
人口などを加味した潜在的な国力差からして、当然だったとも言える。
496イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 07:08:49.65 ID:khje0ldJ
ミュッケンベルガーも門閥貴族の出ではあるぞ
伯爵家の二男で高級軍人として完璧な履歴を鼻の先にぶら下げている
497イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 09:57:56.94 ID:oXthsVDV
2巻まで読み返してるけど、イゼルローン要塞攻略がどう考えてもおかしい
要塞守備隊、駐留艦隊家族含めて、500万人の大都市を戦国時代の砦ひとつ落とすほどの
作戦で簡単に無力化できる訳無いじゃん
それに要塞司令官と駐留艦隊司令官が同格で常に対立して、要塞のとしても統一が伝統的に
取れないとか要因作ってるけど、それならその上に要塞最高司令官を設置したら
高級司令官の椅子が更に増えて万々歳、実際戦争の司令官なんて第二次世界大戦
の日米独の軍の規模で司令官、統合司令官、最高司令官なんて例いっぱいある
498イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 10:00:05.21 ID:u5fQnsWw
公爵・侯爵がわらわらいる帝国で伯爵なんて中級レベルだぞ?
門閥貴族なんて名乗るのも恥ずかしいレベル

だけど伯爵家の次男坊で元帥まで昇進してるんだから、それなりに有能ではあったんだろうな
少なくとも若い頃は。
499イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 10:18:48.17 ID:InBPZksA
>>497
読み返しているのなら、どうしてそうしなかったのかの説明はされているよ
500イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 10:47:28.32 ID:3pLCccOW
>>499
いや、わからないんだけど、ごめん
ちゃんと説明してもらえませんか?
501イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 13:37:47.08 ID:f3DngdBV
>>495
どう考えても帝国のほうが圧倒的だよね
てかブラウンシュヴァイク領だけでもフェザーン並の国力ありそうw
502イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 14:40:18.43 ID:E/7euhO/
リップシュタットの前で、正規の艦隊だけで18個艦隊で、
貴族の私兵を合わせれば、同盟軍の13個艦隊の倍には達しただろうし、
ランテマリオ会戦前に、同盟の辺境星域の艦隊をかき集めても、2万隻程度だったが、
帝国は、ヤンがイゼルローンから帝国本土に動く可能性を示唆した時、
オーディン守備のメック艦隊以外にも、辺境艦隊を集めれば10万隻に達するとあった。
やっぱり本来の国力差はでかかったんだと思う。
503イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 14:52:31.16 ID:a1fhMri8
>>499
説明待ってるんですけど
504イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 18:20:26.25 ID:w/XAmLuk
土下座して、金でも払えば説明してくれるかも
505イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 18:41:01.18 ID:eVg+q+9L
こうやってローエングラム王朝の建設を考察されると、不出世の天才の奇跡の偉業というより
色んな勢力が若くて見栄えの良い神輿を競って担ぎ上げたように見えてくるな
メックリンガーやユリアンみたいな同世代人には奇跡に見えても、後世の歴史家には別に
ラインハルトが登場しなくても起こるべくして起こった歴史的必然だったと言われてそう
506イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 18:58:59.10 ID:u5fQnsWw
ラインハルトがいなければ、内乱の末に自壊して群雄割拠というのも充分あり得るシナリオだから
あの時点での歴史的必然だったかはちょっと・・・。
507イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 19:08:09.75 ID:Of0wiR8c
>>506
というか、あの世界の後世の歴史家の評価がそれだったな。
508イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 20:01:52.80 ID:sXkVbDGo
後世の歴史家のいる世界はどうなってるのかな。統一銀河連邦みたいなのか、EUみたいな複数国家の共同体か、全くばらばらの多国分裂か。
その時の体制によって過去の評価も変わるよな。
509イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 20:06:06.45 ID://wGAJqk
>>504
心で土下座してるから教えてチョンマゲ
510イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 21:56:00.72 ID:zzp5RBN4
そういって足の裏を掻いてる>>509であった
511イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 23:07:01.43 ID:f3DngdBV
>>508
もう銀河帝国も無いような時代っぽいんだよな
数百年後、下手したら千年以上経ってるかもしれない世界かね
512イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 23:22:54.25 ID:PNncblvt
>>511
じゃあガンダムで言えば∀ガンダムの正歴みたいなもんか。忘れられてはないけど。
513イラストに騙された名無しさん:2012/10/14(日) 23:50:04.22 ID:hnE/shNO
> それに要塞司令官と駐留艦隊司令官が同格で常に対立して、要塞のとしても統一が伝統的に
> 取れないとか要因作ってるけど、それならその上に要塞最高司令官を設置したら
> 高級司令官の椅子が更に増えて万々歳、実際戦争の司令官なんて第二次世界大戦
> の日米独の軍の規模で司令官、統合司令官、最高司令官なんて例いっぱいある
銀河帝国軍は近代の日米独軍では無い。
銀英伝の世界の軍政レベルは古代中国の三国志時代レベルなので、
前線司令官が同格で対立があっても全然おかしくない。

> 要塞守備隊、駐留艦隊家族含めて、500万人の大都市を戦国時代の砦ひとつ落とすほどの
> 作戦で簡単に無力化できる訳無いじゃん
これもまた、銀英伝の世界は三国志レベルなので、敵将の首を取れば残った部下は降り、そこの都市の住民は総て降伏する。
近代国家のように徹底抗戦したりしない。
514イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 00:27:36.57 ID:s0GARkPR
銀河帝国は近代国家じゃなくて近代以前の国家、つまり皇帝と大貴族の私有財産だから…
同盟の方も俺らが知っている議会制民主主義国家とはちょっと違うっぽいし
515イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 00:36:53.98 ID:5LZ7L3tT
日本のこと?
516イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 01:14:24.12 ID:obDCR4B7
>>515
同盟は日本というよりはダメになったアメリカ・イギリスみたいな感じ
最後のハイネセン自治区は北朝鮮っぽく思えるのはないしょだぞ
517イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 02:30:44.14 ID:aj+ASvFa
するとヤンはやっぱりすごかったのだろうか。何もしなければ死にもしなかっただろうに
518イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 09:52:24.01 ID:USGFnS/J
>>512
銀河の黒歴史がまた一ページ…
519イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 11:03:58.23 ID:NbvdTfO1
>>513
いや普通に考えても最前線に最高指揮官2人置かないんじゃね
というか戦時で敵国人の500万人の退去って物凄い難事業だよな
情報部とかで潜伏してる連中とかいそうなもんだけど
ヤンがやったのと同じように帝国の侵攻に呼応して指揮官の暗殺や司令部の占拠だってできるわけだし
520イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 13:19:13.15 ID:s0GARkPR
同盟は議会制民主主義と言っても同盟議会には「トリューニヒト派」みたいな派閥はあっても
共和党とか民主党といった政党が活動している描写がない
銀河帝国は中世的な封建制が建前のようだが帝国貴族は近世欧州みたいに自分の領地と領民を
ほったらかしてオーディンで宮廷政治に熱中しているように見える
(リップシュタット戦役後に貴族領があっさり帝国直轄地になれたのはそのせいか?)

宇宙暦の政治体制に地球の政治体制は上手く当てはまらないようだが…
521イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 13:58:48.56 ID:YD6FjAps
>>519
> 戦時で敵国人の500万人の退去って物凄い難事業

それだけで長編を一つ書けるよな。C・J・チェリイの『ダウンビロウ・ステーション』みたく。
522イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 14:02:12.74 ID:DqAxjHDo
人口400億(今の6倍)の時代だから
ガイエ的にはきっと500万人も今でいう80万人ぐらいのイメージなんだよ
それでも多いけどw
523イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 15:19:20.19 ID:jEiYLffL
>>521
埼玉県より人口多いんだぜイゼルローンw
しかも軍民問わず全員捕虜にしたんだろうし一家で住んでた人とかマジ悲惨
人数多すぎるから家族一緒の収容所とかも考慮されなそうだし子供とかどうしてたんだろうか
ほんと数冊書けるようなエピソードだね
その後同盟側が移民wしてくる話も凄そうだけど
524イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 17:55:21.07 ID:D1uw6R96
>>519
最高指揮官て何の最高指揮官だ?
艦隊の最高指揮官(=艦隊司令官)なら遙任でもない限り当然艦隊の根拠地にいて
普通は艦隊と行動ともにするし、要塞の最高指揮官(=要塞司令官)なら要塞にいなくてどうすんだ

逆に方面軍司令官とか管区司令官なら方面なり管区の根幹地にいるのが当たり前で
わざわざ最前線にいるはずないだろうが。もちろん管区の設定次第だが
(イゼルローンおよび回廊空域を一つの軍管区にしていればそこには司令官職があるはずだし
管区の根幹地が要塞ならそこにいるのが普通)その設定が作中であきらかになってなんだから
その点に関しては議論のしようがない


二次大戦終了直前にオストプロイセンから移住したドイツ系住民だけで200万
あの時代のテクノロジーと社会資本の整備状況と、戦争で破壊された交通輸送インフラでな

戦後のドイツ人追放なんか1000万以上(今調べたら1650万だと。んで50〜200万ほど死んだそうだ)
の人間がポーランドからドイツに強制移住させられてる
100万単位だろうが1000万単位だろうが動くときは動くんだよ
525イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 18:07:18.22 ID:D1uw6R96
ああ、ちなみに日本の場合も大陸とかあちこちからの
民間人引き揚げ者は200万超えてるはずだ
俺のジジババもそのうちに入ってるけどなw
526イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 18:17:37.77 ID:5LZ7L3tT
527イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 18:22:28.78 ID:D1uw6R96
ああ、あとね。イゼルローン要塞に関して三国志時代云々言ってる奴いるけど
あれたぶん日露戦争時の旅順要塞攻略戦を一番大きな割合で下敷きにしてるよ

旅順要塞司令官のステッセルと旅順艦隊(正確には太平洋艦隊)司令長官のマカロフ
(前任者のスタルクも)は同格の中将な
もちろん当時のことだから海軍と陸軍の違いはあるけどな

スタルクとステッセルの確執とか黄海海戦の発生経緯とかちょっと調べてみると
新しい発見があんじゃねーの
528イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 18:24:52.07 ID:OI6ylI7/
金が捕虜にした南宋の女性皇族と妃たちをどう扱ったか知ったよ
抗金の名将が三国志の登場人物より人気が出て当然だな
条約破りは許せないのは理解できるがあそこまでひどい報復をするなんてキチガイじみている
529イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 19:06:41.09 ID:s0GARkPR
それは靖康の変後の北宋皇族では?

まあWikiで「洗衣院」のページを見たら戦慄するよな…
日本が北方騎馬民族国家と陸続きでなくて良かったよ
530イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 20:30:50.75 ID:MQKQVHmF
>>524
作中で要塞と艦隊司令の反目がトラブルを起こすから司令官職を一つにする案もあったが
高官職が減るのを嫌がる連中がいたのと反目が時々良い結果をもたらす為まぁいいかって感じになってたと書いてるぞ
移動に関しても陸続きじゃないし武装解除して輸送船に載せ捕虜収容所なりなんなりに送る手間は半端ないだろ
531イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 20:48:07.99 ID:L2y24atv
金の裏の顔見せられると、とても名将完顔陳和尚のいた国とは思えんな
532イラストに騙された名無しさん:2012/10/15(月) 22:24:07.17 ID:ga2CWzi9
ただ、それらの話の元になってる「靖康稗史箋証」については個人的に多少疑問がない訳でもないんだけどな
金に対して条約破りを行った宋と、金を滅ぼした元の立場から見てあまりにも都合が良すぎるというか・・・
近現代史で言う従軍慰安婦問題的な臭いがしなくもない
533イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 00:32:37.80 ID:oCvxUbk9
>>530
作品ではそんなに描写されてないけど、
イゼルローンが僻地であるために行きたがらない士官が多くて、
両司令官を出世ルートにでもしてた可能性は高いね。
534イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 00:48:31.25 ID:nxCpwNRx
イゼルローンは最前線で武勲をたてやすい上花形だからって可能性も
535イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 00:55:01.45 ID:oCvxUbk9
>>534
同盟が攻めてくる分にはたしかにそうだね。

なぜか同盟に侵攻する際は
オーディンから赤絨毯引いてきた3〜5個艦隊がやってきて、
置いてけぼりの駐留艦隊w
536イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 01:14:41.79 ID:nxCpwNRx
>>535
外伝だと駐留艦隊だけで同盟の大艦隊と戦ってなかったっけ?
537イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 01:19:12.15 ID:oCvxUbk9
>>536
同盟側からの侵攻の場合はそうだったと思う。
でもティアマト会戦とかアスターテ会戦には帯同させてもらえてない。
538イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 01:27:50.46 ID:oCvxUbk9
どうだったかなあ、あるとすれば千億の星千億の光」だけど・・・
なんで手許にないんだちくしょう。
539イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 01:57:38.20 ID:aEJWrRTs
>>535
要塞守るべき駐留艦隊が侵攻作戦に参加してもしょうがないけど。
540イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 02:50:44.88 ID:wsBevCxO
>>497
要塞司令官を拘束できたのだって行方不明だったはずの艦がなんの前触れもなく、
眼前に迫っている反乱軍に関するなぜか通信では伝えられない重大情報を持って現れた、、
なんて誰が信じるんだこんな馬鹿な事って話だからな。

>>513
対立を延々放置するよりさらにその上に統率者を一人置いた方が良いのではないかって話に対する反論としては成り立ってないな。

>>520
一応野党の存在は語られていたな。
なぜかアムリッツァの惨敗で与党の一員、それも直前まで軍事を担当する閣僚だったくせに批判されないどころか賞賛された不思議な存在がトップに立ってからはほぼ消滅したが。

>>527
ステッセルは旅順ではないとは言え満州に上官のクロパトキンがいたし、要塞司令官と駐留艦隊司令官の不和と言うよりステッセルの個人的なものだろ。
クロパトキンに命じられて赴任してきた後任者に要塞司令官の地位を渡さなかったなんてそれだけで死刑の理由になりそうな事してるんだから。

>>533
だったらなおのことイゼルローン方面司令官として上級大将がいてもおかしくないな。
541イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 08:22:50.69 ID:D5krURvd
>>538
もともとラインハルトが駐留艦隊所属でないからね
やっぱオーディンから派遣された艦隊が侵攻部隊なんだろう
542イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 08:25:26.95 ID:D5krURvd
>>540
>ステッセルは旅順ではないとは言え満州に上官のクロパトキンがいたし
帝国にもいたんじゃないの?イゼルローン要塞には常駐していないけど
イゼルローン回廊方面の軍事を統括する上級官が
それなら、要塞と駐留艦隊の司令官を一本化しようとしなかった理由にもなる
543イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 13:34:15.71 ID:pVTJ3G57
いないんじゃね
イゼルローン落とされたときの責任者処罰で名前でてこなかったし
いたとして帝国軍3長官辞任なら方面軍司令なんて降格じゃ済まないし
ラインハルトは責任を取るべきは要塞司令と駐留艦隊司令のみって話してたから
544イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 13:54:39.88 ID:hlroihXj
>>457
あ、思い出した。
森本大臣が時事通信の釣り記事によって失言したとされてた時、安倍氏はいきり立って批判してたな。きちんと、会見の内容を確認していないのは、明らかだった。

多分、その罰があたったんだよ。
545イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 16:23:48.80 ID:yUORxMIp
>>540
で?
事実として近代国家黎明期の戦訓に似たような話があるわけで
おかしいおかしい言われても困るんだが

イゼルローン方面司令官云々は確かにいてもおかしくないが
同様にいなくてもおかしくない
イゼルローン回廊を含む○○宙域なり方面司令官、がいてもおかしくないんだから
それこそクロパトキンみたいに、だ
旅順落ちてもクロパトキンは解任されてないしな
あれが解任されたのは奉天落ちた後だし

つか最初からそこは設定が明らかになってないんだから
上級司令官云々は議論のしようがないって言ってんだろ
為にする議論はみっともないからそろそろやめとけ
546イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 17:21:14.97 ID:37wYA8jz
祖母がプロ市民で迷惑かぶった孫のスレ読んでたら、ガイエを思い出した。

相変わらず本は書いてないのか。
547イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 17:27:09.51 ID:8bb/J/Ds
軍オタが組織について語りたいだけだろう。
スルーすればいいだけ。
軍オタ、特に第2次大戦を中心とした近代戦争大好きっこは、空気読めない奴多いからな。
548イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 17:31:39.88 ID:s4mrh+WH
そもそも並の提督は中将なのになんでイゼルローン艦隊は大将なんだろ。

結局同格だから仲が悪いってのをやりたいのが先にあったんだろうな。
549イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 17:35:33.68 ID:5GvKAv1c
通常の艦隊規模より大きかったんでしょ

同盟になるけど、ヤンも兼任でイゼルローン艦隊司令官だけど大将
550イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 17:40:37.62 ID:tL11lccP
>>545
イゼルローン方面軍司令官はいないよ
上のほうにもあるけど責任取ってる高官がいない
帝国軍トップ3人が責任取ってるのに直接の方面軍司令が責任問われないなんてありえない
ラインハルトの取引でも言及されて無い以上存在していない
551イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 17:44:55.01 ID:5GvKAv1c
というか、帝国はそのあたりが厳密になっていないっぽい
一巻のアスターテ会戦の時にメルカッツは大将で艦隊司令官やってるし
ラインハルトも外伝一巻の第四次ティアマト会戦で大将で艦隊指揮官やってる
552イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 18:11:38.89 ID:oCvxUbk9
イゼルローン方面司令官がいたとしたら、
実質イゼルローンから侵攻するしか無いわけで、
その司令官がいつもトップになる。
ガイエとしてはいろんな人物を侵攻艦隊で書きたかったろうから、
(外伝ではミュッケンベルガーを話に絡ませたかったようだ)
そういう都合の悪いw職責の者はいなかったみたいだね
553イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 18:23:01.98 ID:tL11lccP
>>552
というよりその辺は作者も深く考えて無かったんじゃないかと
多分要塞司令と駐留艦隊司令が役割は違えどイゼルローン方面の司令ポジな気がする
だからこそ同格の司令が2人で主導権等揉め事の種になってたんだろうし
彼らを統括する立場の役職がいれば競争意識はあれど完全に違う役割だから
その意味で問題は減ったと思うけど所詮は仮定だねw
554イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 18:46:36.31 ID:hlroihXj
>>457
あ、思い出した。
なんか去年、経済産業省幹部から海水注入のことで、ガネセタつかまされた政治家がいたね。
誰だったかな?
555イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 21:48:16.10 ID:yzPzl7RO
>>550
皇族/王族がお飾りの司令官として据えられてたりすると、その人に責任取らせるわけにはいかないから
実務トップが詰め腹切るのはよくある話だから、ありえないなんてことはありえない
556イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 23:35:52.58 ID:tL11lccP
>>555
ん?イゼルローン方面司令にお飾りで皇族が据えられてるなんて話あったっけ?
現実じゃなくて銀英世界のイゼルローン陥落時の話してるんだけど
557イラストに騙された名無しさん:2012/10/16(火) 23:43:05.03 ID:yUORxMIp
>>550
責任取って辞表出した、ってだけだろ
小説の中で直接の言及がなかったからいない
てのは強弁が過ぎる
小説の技法上描写する必要性がなかったから言及しなかった、
ということだって同程度の蓋然性がある話だ

ま、一番可能性高いのは>>551だけどなw
作者がそこまで考えてなかっただけだろ

どっちにしろ脳内根拠だけで俺が正しい俺が正しいお前間違ってる言われても
こっちが言ってるのは(言えるのは)、逆側にも同様に説明はつけられる、作中に描写がない以上
確実な結論なんか最初から出るわけがない
お前のやってることは不毛だしみっともないからさっさとヤメレ、てだけだ
558イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 01:26:33.51 ID:4PG9bpWg
>>557
小説の技法上なんて話じゃねーよw
イゼルローン方面司令なんてのが要塞や艦隊司令の上位者として存在してるならまず責任をとる立場なんだよ
ラインハルトがオーベル助ける時に責任をとるべき人間は捕虜と戦死してて他にいないっていってるだろ
いるならここで言及されてないと話がおかしくなるんだよ
作中の他の箇所で存在が明記されていることもない
神がいないという証拠が無いからいるみたいなこと言われても困るわ
559イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 01:39:14.94 ID:A3FzahqM
不毛かもしれないが、語り合うことは面白いと思うけどな。
もし557がさっさと流れを切りたいのであれば他の話題を出すことだな。
560イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 03:17:41.97 ID:ngImFu7M
イゼルローン要塞は両大将が仲が悪いんだっけ。変な話だがな
と、いうか超光速通信とやらでミュッケンベルガーは戦局を見てたんだろうか
あのシェーンコップに捕まってあっさり降伏する指揮官。あれがなかったらどうしたんだろう
561イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 06:29:05.64 ID:dMdA1CXq
>>558
なるほど、そういう解釈なら確かにうなずける部分はある
その上に司令官職作るのが当然、というのはあんたの思い込みでしかないけど
562イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 09:11:36.71 ID:zw7KgfcZ
あえてどちらも両立するように妄想してみると

かつては、要塞司令官と駐留艦隊司令官の上に立つ方面司令官がいた
これはまず確実、原作に描写がある(直接ではないが)
手元に無いんで場所を出せないんだが、ラインハルトが皇帝になったとき
軍制改革としてかつてゴールデンバウム王朝時代には帝国を分割して
それぞれの宙域を担当する方面司令官職があったが、末期には形骸化していて
それを復活させようとしたとある
(メックリンガーだったかケスラーだったが反対意見を述べていたはず)

というわけで妄想を進めると
本来の官制としては要塞司令官と艦隊司令官の上に方面司令官がいる
しかしそれが有名無実化して空席のままにするのがならいとなっていた
なのでイゼルローン要塞が陥落したときに、本来責任をとる方面司令官が不在なので
さらにその上の三長官が直接責任を受けることになった、と
563イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 09:39:36.58 ID:zw7KgfcZ
あ、>562に若干修正

>かつては、要塞司令官と駐留艦隊司令官の上に立つ方面司令官がいた
ここは
「かつては、イゼルローンやその周辺宙域を担当する方面司令官がいた」
とした方がいいかな
564イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 14:50:49.38 ID:gw8xq5tS
>>562
要塞自体が結構新しいものだし形骸化した既存の軍管区に入ってない可能性の方が高くないかな
565イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 18:01:19.27 ID:/VbHVwo1
>>564
その可能性もありますね
ただイゼルローン回廊付近を担当とする軍管区は当然あっただろうし
形骸化していも制度上は残っていたのなら、要塞が築かれたときに
便宜上はその軍管区所属と書類上は扱うことにした、ということもあるでしょう
566イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 18:34:57.74 ID:hWZzqaLX
単身赴任がデフォの帝国軍の方がまともだな
家族連れで最前線勤務なんて罰ゲームそのもの
567イラストに騙された名無しさん:2012/10/17(水) 19:38:44.51 ID:A3FzahqM
>>564
たしかイゼルローンは衛星のない恒星アルテナの周りを公転してるんだっけ。
アルテナ星域方面軍とかそういうのは昔はあったかもね。
568イラストに騙された名無しさん:2012/10/18(木) 08:27:04.75 ID:TNDBokm3
>>566
ヤンがきた後キャゼルヌ家以外幸せな奴いなかったとあるが
これは帝国軍にも当てはまって最悪の派遣先だったんじゃなかろうか
569イラストに騙された名無しさん:2012/10/18(木) 09:20:24.82 ID:vpCWJe+4
そりゃ文字通りの最前線だしなあ
570イラストに騙された名無しさん:2012/10/18(木) 12:47:36.86 ID:jMmevvkz
>>562

オレも手元に本が無いから確認できないが、オレの記憶に反する。
くだんのシーンはラインハルトの軍政「改革」について
ゴールデンバウム時代は地方の小さな反乱でさえ帝都オーディンから堂々と艦隊を派遣した、
軍事力は中央集権でよい、とメックリンガーが反対したという物だったはず。
571イラストに騙された名無しさん:2012/10/18(木) 18:45:03.85 ID:1TmTymBb
探したらあった

トクマノベルズ版六巻のP100
「当時、軍務尚は帝国全土の軍管区を再編する作業をすすめていた。」
’再編’だからやはりあったんでしょう
三巻の遭遇戦(ユリアンの初陣)の後、「その方面を担当するケンプが」
敗戦の謝罪と責任を受けにきたという描写もあるし

しかし同じ箇所で
「銀河帝国の軍事力が中央偏在であるのは伝統的なことであって、
外征や反乱鎮圧に出動する艦隊は、堂々と隊列を組んで帝都オーディンから
旅立っていったものなのである。」
と矛盾したような描写もあるが

で、七巻のP35で、メックリンガーが「軍事力は中央集権でよい。」と反対している

ただ、軍事力が中央にのみあったかというとそうでもない
四巻P100で流血帝アウグストUに対して後の止血帝エーリッヒUが反旗を翻したとき
「近隣の帝国軍駐屯部隊に呼びかけて」とありそれに三人の若い提督が応じたとある
572イラストに騙された名無しさん:2012/10/18(木) 22:07:19.99 ID:DIo1eZoB
軍事力が中央偏在≠軍事力は中央にしかない、というのは当然じゃないか?

警報&遅滞戦闘での時間稼ぎの役割に、各地に小規模な駐屯部隊を置くのは
極普通の事だと思うんだが
573イラストに騙された名無しさん:2012/10/18(木) 23:28:08.12 ID:BWz/Efpu
せいぜい地方警備隊のエリア分けレベルだったんじゃね
貴族私領の警備は自分たちでやってたんだろうし
方面軍レベルのものがあれば仮想敵は貴族や民衆(の蜂起)なんだろうけど
カストロプの反乱鎮圧に方面軍が出動したって記述なかった気がするし
574イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 00:21:43.04 ID:eByCJPTF
規模とか、補給の問題で「守ることを目的とする」部隊もあるからね。

イゼルローンに艦隊が一つ常時駐留しているなら
この方面で侵攻作戦をする場合には活用させるのが当然、とはならないでしょ。

「イゼルローン方面軍司令官」
という役職が帝国で設置されづらいのは、
「事実上唯一の、実戦を統括する司令官」になっちゃうから、

「足の引っ張り合いで効率が悪い」と設定されてるゴールデンバウム王朝では
政治的に成立させがたいのじゃないかな。

無能ならたまらないし、有能なら他の貴族が認められない、ってことで。
575イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 00:34:31.82 ID:JnqDX2aD
軍事力が分散している状態で、その方面軍がもしも叛乱を起こしたら、
負けないまでも厄介だからねえ・・・

主力がきちんと掌握して、必要なところに必要なだけ軍事力を展開できる
体制の方がよいような気がする。
・・・あれ?これヤンが言ってたっけ
576イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 01:26:15.01 ID:a9NILu/Y
それじゃガイエスブルグとかレンテンベルクとか大規模要塞が帝国各地に建設されているのは何なんだ?
1個艦隊が駐留できる要塞が結構な数あるということは貴族の私兵じゃない帝国正規軍艦隊が帝国各所に
結構な数散らばっているんじゃないの?
577イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 01:33:31.17 ID:JnqDX2aD
>>576
交通の要所に交番を置くような感覚ではないだろうか?
ガイエスブルクやレンテンベルクがいつ作られたか走らないが、
当初の目的は対宇宙海賊用の拠点だったかもしれないし。

ガイエスブルクにはガイエスハーケンがあるため、
防御要塞としての性格が強い感じだから、
必ずしも妥当しないかもしれないが。
578イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 07:51:15.14 ID:hDAgbdUZ
いきなりイゼルローンを作るのもあれなので
試験的に作ったプロトタイプだとかでは
579イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 11:41:53.74 ID:bSIlueg7
>>576
同盟がでてくるまでは敵は内部にしかいなかったわけで反乱に対する拠点だったんじゃないかね
あとは道楽と軍部の予算確保的な公共工事な面が強いような
>>578
なんかイゼルオーン作るのに金かかりすぎて責任者が死刑になったとかあったなw
580イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 11:49:04.04 ID:o0kWeQe6
戦艦の射程数光年とかじゃなかったけ。隣の星まで届きそうだが
581イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 18:44:32.58 ID:kmpMlgIG
光速を超える超兵器w
582イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 19:41:06.61 ID:3Z4kgqYC
>>574
確かに帝国にとってほぼ唯一の最前線の配意される軍なら精鋭になるだろうし
そうした巨大戦力を一人で統括するような地位は権限が大きすぎてヤバイか
583イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 20:18:27.48 ID:JnqDX2aD
>>580
はっきりしないんだけど、1000メートル級戦艦
(ブラウンシュヴァイ公旗艦「ベルリン」など)がたしか最大級なのに、
600万キロの距離で、ルッツ艦隊が主砲を放ってリッテンハイム艦隊を打ち崩してるんだよなw

さすがにこの数字は600キロの間違いじゃね?とか思うんだが。
584イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 20:22:03.95 ID:JnqDX2aD
>>574
ああ、すごい納得がいく。
有能な奴がイゼルローンに居座って、反旗を翻すだけならまだしも、
同盟と手を組まれて逆侵攻されたりしたらたまらないな。

帝国軍の非効率もダメなことばかりだけではないのかも。
585イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 20:30:20.80 ID:JnqDX2aD
>>583
追記。600万キロという数字は2巻に出てくる。

読んだ当時からおかしいと思っていたんだけど。
地球〜月の15倍だし、地球〜金星の半分だよ?

静止物ならともかく全長が数百メートル、正面決戦なら幅多分30メートルくらいの
艦艇に、こんな距離で当たるものかな?現実的に
586イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 20:37:52.31 ID:clu8cpCx
静止してても当てるの不可能に近いレベルで難しいんじゃないかと…
きっと砲弾に短距離ワープと追尾機能が搭載されてんだろ
587イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 20:51:18.91 ID:mHOeDvF5
600万キロとか発射仰角が1ミリずれただけで
完全にあさっての方向だろうな・・・
588イラストに騙された名無しさん:2012/10/19(金) 23:10:25.42 ID:JnqDX2aD
そうだよね、やっぱり無理だよなあ・・・。
600キロが正解なのかな。
60キロや6キロでもあたるかどうかわからんけど。
589イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 00:40:56.32 ID:UEd7BE2X
原作2巻のドーリア星域会戦で同盟第11艦隊は奇襲を受けたとき秒速3600キロ
アスターテ会戦ではライハルト艦隊が正面の同盟第4艦隊と距離2200光秒を6時間で接触
双方同じ速度で航行するとして秒速1万5千キロ
これだけの速度の相手に平気で命中させられる世界なんだから距離600万キロでも何とか
なるんじゃね?

原作3巻のイゼルローン対ガイエスブルグの時は要塞双方の距離30〜40万キロで要塞主砲
の砲撃戦、駐留艦隊同士は更に近距離まで接近しないと砲戦できない…と急に戦場が狭く
なっているのは適当に脳内解釈しておくということで(^^)
590イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 01:09:16.07 ID:VaBpSi89
>>589
どういう火器管制のシステムなんだろう
ほぼ未来予知に近いレベルの高速演算シミュレートしてくれるAIでも積んでいるんだろうか
でもそんなのあったら乗員もっと少なくて済むだろうし謎だ
591イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 02:02:00.65 ID:dnlcdEpx
>>589
秒速3600キロだと相手が静止していても
600万キロを約1600秒=約27分で移動することになるのか。

ルッツ艦隊がリッテンハイム艦隊に行った攻撃は、
陸上戦に置き換えて考慮してみると、軍勢が移動するのに
27秒かかる距離を銃砲や弓矢、戦車主砲で撃ったということと等しいことになる。

ちょっとこのあとのシミュレーションは俺の頭が混乱しているので無理だが、
やはり600万キロは無理なんじゃないだろうか・・・

3巻のトールハンマーとガイエスハーケンの射程も考えると、
2巻までは距離や速度はかなり適当に書きすぎてるなーということになるかな。
592イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 02:04:08.08 ID:dnlcdEpx
ごめん、>>591の訂正

27秒かかる距離→27分かかる距離
593イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 02:19:48.87 ID:yfrEwLJl
大量の艦艇を並べて陣形とりながら戦ってるのは距離がありすぎて狙いを定めづらいからか?
594イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 12:15:41.34 ID:zBLZxwOW
最近出たフランスのやつ面白いのん?
595イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 18:39:24.67 ID:zuOsCpbf
たいたにあまだぁ?
全然情報もないけど
出荷とか言って、いつもなら何章までできましたと
情報があるのに今回はなし
これはもう今年は絶望的なんだろうなぁ
596イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 20:38:41.98 ID:KsBU+sEW
今年はもう出ないっぽい
597イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 20:41:43.54 ID:QRotI/El
今年出なかったらいつ出るんだ。
それはアルスラーンや創竜伝にも言えることだが
598イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 20:51:45.84 ID:uTr7ZkPy
S竜伝は中国マンセー話やりたくなれば中国もの書くだろうし、
日本の悪口垂れ流すのはお涼シリーズで出来るのでもう出ないんじゃない?
599イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 21:32:39.18 ID:20qcsECY
創R伝は作者がその場のノリで書いたせいで矛盾てんこ盛りになっちゃっててもはや収拾つけられない
夢オチにする以外の解決策がない状態だからもう書かないだろ
600イラストに騙された名無しさん:2012/10/20(土) 22:08:16.82 ID:aaE0pmv5
細かいこと覚えていないけど、タイタニアも
「これって整合性と収拾がつかないのでは?」と思った覚えがあるよ。

アルスラーンは終えて欲しい気持ちがあるけど、
竜とタイタニアは、もういいって気がする
601イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 00:23:40.62 ID:fJTdkyZh
ほんとに夢堕ちにしてでも完結させたならそれはそれで評価できるんだけどなぁ
「夢を見ていました、姉上…」
602イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 07:46:16.69 ID:r/iQ5cww
>>595
いつもっていつの時代の話しだ!
603イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 10:08:06.74 ID:X0Zw8FCD
別に書かなくても、宝塚から印税がガッポガッポと入ってくる
604イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 11:57:35.05 ID:UE7crZGO
カール12世でも書いて欲しいは
605イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 18:29:00.28 ID:JRzeTiWR
>>603
印税というか正確には著作料な。
どれだけ渡ってるんだろ。続編の可能性もあるし。
606イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 11:07:40.60 ID:+QWgguWx
ガイエと言えば
食える小説家の代名詞だと思ってたが。
やっぱ上手くいかないのかね。
607イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 19:53:47.44 ID:tP9mSGqP
食えてるんじゃないの?
食えてるから書く必要がない。
608イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 20:20:37.28 ID:mMGn833J
資産運用で喰えてる?
609イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 20:27:44.20 ID:jviagCNy
何億何十億と稼いでるだろうから、自宅の金庫に入れてても
生活には困らないだろう。あんまり贅沢する人でもないみたいだし。

銀英伝はアニメ漫画だけじゃなくてミュージカル、宝塚歌劇ときて、
他にもパチンコにも著作を売っちゃったからなあ。
どんだけの金が動いているのやら
610イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 20:32:17.17 ID:Ipjojzfn
女の漫画家とばっかりコラボするよな

キャラデザがキモイのばっか
611イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 22:59:04.07 ID:2kcgwoCv
「タイタニア」「グントラム」と銘の入ったチャンチャンコを贈ろう!
612イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 23:11:09.19 ID:TB81KKpg
60歳になったのかー。おめでとうございます。
613イラストに騙された名無しさん:2012/10/23(火) 00:27:23.43 ID:Ayew7kpK
アルスラーンとタイタニアの続刊マダーっ?
614イラストに騙された名無しさん:2012/10/23(火) 02:05:05.67 ID:oPkDW8y5
夢でも見てるのか?
615イラストに騙された名無しさん:2012/10/23(火) 05:26:47.39 ID:ssPQcxci
今のガイエに続刊出されたら、絶望して既刊ごと売り飛ばして忘却の彼方に沈めたくなるだけだからやめて
616イラストに騙された名無しさん:2012/10/23(火) 06:41:42.10 ID:lUtmB35a
アルスラーンってまた違う所から出るのか…
禿は一体何がしたいんだ?
もう続きを読む気にもならんほど、どうでも良い作品になってしまった
617イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 01:40:50.25 ID:oDHRgFT7
オフレッサー上級大将総合スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351007724/
618消費税増税反対:2012/10/24(水) 04:16:10.38 ID:AOiv9+91
手を広げすぎて収まりがつかないね。
619イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 07:55:11.19 ID:QR+FMeLO
やっぱ銀英は人気あるなぁ
620イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 17:11:21.31 ID:sdxbbyK8
一応は書いているようだ
タイタニア
さていつになるのか
続編が出るのが早いか
民主党が解散さるのが早いかwww

来年の今頃には出てほしい
一年に二冊は新刊が読みたい
621イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 17:12:55.15 ID:dU7Nj4Z2
十二国記の長編新作が先か、タイタニアの新刊が先か
622イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 19:27:44.43 ID:n3GEoQU7
ウエスタン武芸帳に比べれば……
623イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 20:25:14.33 ID:3vPm54QI
>>620
へー

一日一字ぐらい?
それでも20年もあれば本にはなりそうなもんだ
624イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 21:53:33.12 ID:yfmcZmu8
リニア開通の方が先なんじゃね
625イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 22:00:00.45 ID:3vPm54QI
>>624
いやいやジオンが宇宙に行くほうが先だろ
626イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 22:15:12.75 ID:SqOQu0gU
ぶっちゃけ軌道エレベーターができるのとどっこいどっこい
627イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 22:27:02.32 ID:DjqqA8iH
「続編が出る」という前提で予測してるのが凄いな
628イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 22:29:23.35 ID:A9DSGeKe
資産がある間は、古参読者が期待する続編は出ないかも
629イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 23:01:51.03 ID:3vPm54QI
>>627
おまいはちょっと皮肉の勉強というのをしたほうがいい
630イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 23:09:55.23 ID:DjqqA8iH
>>629
言いたくないが、俺のも皮肉だ
631イラストに騙された名無しさん:2012/10/24(水) 23:18:57.91 ID:W8kuybW6
「来年のワインが飲みたい」
「それは不可能です」
「・・・」
632イラストに騙された名無しさん:2012/10/25(木) 21:41:33.23 ID:wAXkYQPG
>>630
いちいち解説しないとわからない皮肉って失敗してるでしょ
633イラストに騙された名無しさん:2012/10/25(木) 21:45:38.10 ID:/3wHDJx4
色々マダーな作品はあるが筆力がガタ落ちした今のガイエが書いたらどうなるかという不安もぬぐえない
634イラストに騙された名無しさん:2012/10/25(木) 21:53:55.42 ID:oGIre7kL
今の東京都知事の騒ぎを見ていると、官僚上がりで有能だが権力欲が強く「生涯知事」がスローガン
という創竜伝の東京都知事のモデルが在職していたのはいつ頃だったか?…と寂寥感が
635イラストに騙された名無しさん:2012/10/25(木) 22:25:14.17 ID:uUB/DIJR
>>634
あんなのにまだ支持者が大勢いるのが不思議でならんけどねw
636イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 10:17:34.17 ID:uYeaJg2t
>>633
七都市も他人に書かせたら一気にks化したしな
もうアルスラーンの完結以外は何も期待してない
637イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 13:04:28.43 ID:lSQupblE
だからラインの虜囚はどうだったんだよ
638イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 15:03:41.40 ID:YkeYFUzd
637
普通に楽しめたよ
639イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 15:51:24.08 ID:lSQupblE
普通ってのがやっかいだ
640イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 16:51:31.81 ID:QR71uBPC
>>634
でも間に挟まるのはいじわるばあさんだけという不思議。

その間首相は何人替わったか。
641イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 20:07:14.88 ID:gyW6XAIm
>>622
しかし菊地先生は他の作品はコンスタントに書いている。

劣化ぷりはガイエとどっこいどっこいだが…
642イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 20:21:24.48 ID:f2iX1iMn
>>637
最近の中ではマシなほう
だがあのジャンルの冒険活劇の中で期待したかった輩としてはまぁガッカリ
643イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 20:35:48.90 ID:e9E8lwN1
ラインの虜囚はなぁ・・・中学生が読むなら最適
高校生以上が読むにはかなり物足りない
面白くないわけではないが、とにかく描写が浅い
644イラストに騙された名無しさん:2012/10/26(金) 21:33:58.14 ID:qleqXp9Q
>>636
七都市はよかったな
完結すれば最高傑作となりそうな面白さだった
645イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 00:57:41.79 ID:Ms/x4njX
>>644
ブエノスゾンデを陥落させた後のプロットに苦しんだんだろうな(好意的解釈)
モーブリッジジュニアなりラウドルップなりがもっと能力があるふうに書いてあったら
こんどはクンロンを乗っ取って一大勢力を築くとかできただろうに

七都市は書く方にもものすごい力が求められる物語だったんだろうな
銀英伝やマヴァールよりも面白くなる可能性は、確かに秘めていたと思う
646イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 01:06:05.50 ID:cz/7/gl2
野望演舞曲はどうだったのよ?
647イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 01:17:18.16 ID:Ms/x4njX
>>646
ときどき話題に出るが、まあ想像以上には面白い
筆力なんかを割りきって期待しないで読めば十分と思う
648イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 05:38:54.31 ID:qWsY1aa8
唐突に船団が出てきたのは正直マイナスだったな、あれは色々冷めた
649イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 07:59:50.88 ID:C7rhPxMM
>>645
主要登場人物のどいつもこいつもが非常に魅力的でもあった
たった一巻なのにこの点は銀英伝アルスラーンにも見劣りしないと思う
650イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 09:18:30.64 ID:3jgF2PF3
>>649
アルスラーンは主人公を無個性キャラにしたせいで、キャラが生かせてないよ。

銀英伝は配下の者がヤンやラインハルトをどう見ているか、という点を描くことで
上司(主君)と部下(臣下)の個性の両方が強調できたけど、
アルスラーンの方は要約すると「アルスラーン陛下、万歳!」で終わってしまう。

七都市はT中作品には珍しく、主要キャラが善人と言い難い面々が多いのに、
それでも魅力的というのが良かった。
個人的には南極大陸のバツイチ参謀長がお気に入り。
651イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 09:44:31.21 ID:wTzg2Ugw
>>644->>645
あの勢いのまんま終われてたらたしかに傑作になっただろうな
しかしシェアズワールドすら頓挫するとは思わんかったw どんだけ編集おかしかったんだろ
652イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 10:41:52.32 ID:MTmPNTwW
アルスラーン無個性に同意

「心の優しい人」くらいの印象しかない
少なくとも今のところ
653イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 11:52:22.65 ID:C7rhPxMM
アルスラーンが無個性なんてのは言うまでもない

パルス陣営がいい子ばっかなのも確かに問題だが
その分ヒルメスやギスカールがいい味出してると思うんだ
654イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 14:29:59.64 ID:+tbibKvT
ナルサスやダリューンも、アルスラーンが無個性だからこそ
魅力的だったと思うんだよな
ただ、当初はそれでよかったんだが、だんだんこいつらの
文武における無双ぶりが鼻についてくる
ダリューンは武力面でヒルメスという拮抗する相手がいたが、
ナルサスの鼻を明かすような知略の持ち主が敵方にまったくおらず、
余裕しゃくしゃくで手玉に取り続けてるだけだしな
しかも二部ではヒルメスもダリューンに抜かれちゃってるし
655イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 14:41:49.86 ID:+tbibKvT
でも、ガイエもちょっとは気にしてたのか、ダリューンの叔父さんに
「お前たちは自分が正しいと思い込みすぎている」って、ダリューンとナルサスに
警告させているんだよな
ただ、実際作中で、この2人の行動っていつも作者に肯定されているから、説得力がない

余談だがナルサスが、父王が死んだ時に悲しんでいるラジェンドラの内心を
「自分は父を失っていると悲しんでいると、自分自身をも騙している」とまで言った時は、
読んだ当時リア厨だったのに、流石にこいつ一体何様のつもりだと思った。
人の心を何もかも読み通せるんだっていう神さま気取りかと。
656イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 14:43:38.40 ID:+tbibKvT
訂正
「自分は父を失っていると悲しんでいると、自分自身をも騙している」
→「自分は父を失って悲しんでいると、自分自身をも騙している」
657イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 17:43:15.49 ID:MnPl9G3n
>>651
シェアズワールド、ジブラルタルの話を直系続編にしちまえば良かったと思うほど、
まずまずの出来だったと思うけどね(全盛期のガイエには及ばんけど)。
だけど、他の作品は全然ノリが違ったり、キャラ崩壊させて作者の書きたい趣味の
分野だけ書いてたりと、訳が分からんごった煮の出来だった。
多分その辺が整合できずに、シェアズワールドの続編までも潰れたんだろう。
658イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 19:34:51.92 ID:wTzg2Ugw
>>657
だから編集の腕が悪すぎたんだよな。
バラバラの作家に書かせればそうなるのは予想が付いたはず。
それぞれの本にするなら兎も角、一冊の本にするなら総合テーマをつけるか
パートを決めてやんなくっちゃメタメタになるのに、
単なる七並べにしたら編集なんか要らんわ。
どうせなら雑誌連載形式にして評判のいいのだけ本にすりゃよかったのに。
659イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 20:46:02.18 ID:qWsY1aa8
>>651
灼熱の竜騎兵の方もサクッと潰れたし、日本にはそもそもシェアードワールドそのものが
なじまないんだと思われ
660イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 21:06:19.34 ID:UbUbNbAC
シェアードワールドが馴染む・馴染まない以前に、実例がないor乏しいんだから、まず実行に無理がある。
加えて、7都市と竜騎兵本編が1〜3巻しかない上、世界設定も大してないんだから、
シェアードワールド化するだけのポテンシャルがない。
661イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 21:16:43.21 ID:ZakE0MQn
少し関係ないが、宮部みゆきが「霊験お初捕物控」シリーズってのがあって
それとは別に時代劇のシリーズを立ちあげたら、そっちの方が設定が良くなって
もう「霊験〜」は書けないってのをあとがきで見た
ということで「創竜伝」はもう書かないと思う。お涼で書きたいこと書いてるし
662イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 22:00:23.58 ID:k8qIYaEy
>>659
そんなことはない気がするな
たとえばガンダムだって宇宙性器ひとつとってもアニメ漫画ゲーム小説等幅広く展開してるし
単に竜騎兵が人気無かっただけだと思われる
663イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 23:25:30.22 ID:GklN+0+a
七都市、シェアードの続編が出れば買うけどなあ

同じ人物であっても、描きだす視点が変われば、違う見え方が当然でてくるわけだし、
ものに限度はあるものの、作者ごとにキャラの描き方に差がでるのは仕方ないでしょう。

銀英伝のバックに三国志があるなら、
七都市のバックは戦国時代になるのかなあ?

遥かに複雑になるし、SLGやる場合と同じで、
途中からはダレてくる恐れがあるし

難しい素材なのは確かだと思うな
そもそも、統一されて終わるのに違和感あるし
664イラストに騙された名無しさん:2012/10/27(土) 23:53:49.33 ID:u1qGN3L3
灼熱の竜騎兵にしろ、七都市物語にしろ、大まかにでも全体の流れが、
例えばファイブスター物語の年表のような形ででも設定されているのかどうか。
他にも科学技術レベル、医学レベルがどの程度に設定されているのか。
この辺りがきっちりしてないと、同一人物が死後も活動してたり、
いきなりオーバーテクノロジーとしかいいようのない兵器が出たりしかねん。
665イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 01:14:52.29 ID:v39CtKH/
アニメ版七都市物語…(ボソッ
666イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 01:38:50.47 ID:Jin9zLVO
あー、AAAがなぜかヘリに載ってる奴な。
あれはデキが良くなかった
667イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 01:49:01.42 ID:LzaepabQ
アニメ創竜伝・・・
668イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 02:13:49.25 ID:GrliLzVA
>>662
性器w

ん、まぁうまく展開できてる作品もあるし、
シェアが日本に馴染まないとかはいい加減な話だな。
編集が書きに来てるんじゃないといいけどw
669イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 02:16:33.09 ID:GrliLzVA
>>663
差が出るのは当たり前。
でも一冊としてまとまりが無く詰まらないのは編集の所為だし
それ以前に話が詰んないのは作家の腕が劣る所為で、視点とか解釈の問題じゃねぇw
670イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 07:53:00.75 ID:BxSwPXT4
銀英のシェアードをキボンヌ
671イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 09:00:44.27 ID:JShvxNQz
>>659
ガンダムもマクロスもシリーズで世界共有とか普通ですがな
キッチなものなら腐御用達だけどCLAMPとか
672イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 09:41:14.14 ID:vYSye/13
「他者と共有」するのがシェアードなんだからCLAMPは違うだろ
673イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 09:49:59.72 ID:Ul3H5HBh
シリーズ化してるRPGとかもシェアードに当たる?
CLAMPは複数作者で作者交代もあるからわりとシェアードの概念に近いと思うよ
674イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 17:33:44.07 ID:DIhNQBR9
よく知らんけどロードスとかのソードワールドもそうじゃね
675イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 18:58:17.83 ID:Jin9zLVO
ソード・ワールドや妖魔夜行はシェアードだね
676イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 22:06:42.13 ID:pnopRpyH
ソードワールドというかフォーセリア世界はそもそも基本ルールはあるけど各地域は分散して設定してる。

作者が書かないから後からシェアードワールドにした誰かの作品とは違う。
677663:2012/10/28(日) 22:30:26.76 ID:FBThEbPP
>>669
私は、あの短編集を本編ほどじゃないにしろ、
それなりに面白いと思っているもので。。。

短編を束ねるテーマなり趣向が無いから、
「まとまりが無い」と言われると、そりゃ否定できないけどさ

あと、「時系列的なゴール」が無い状態で書かれているのでは。
年表としての集約先が無い状態で、シェアード書くならこんなものだろう、というのと

同じ作戦であっても視点を変えると別の見方がでてくるのだろう、ぐらいの気分だったなあ

…大局に影響を及ぼさない、内輪の兵器開発秘話もどきイラネ
  という意見なら結構同意できるかもしれんが
678イラストに騙された名無しさん:2012/10/28(日) 23:32:11.24 ID:2ThOdM+D
ガイエ怒髪天を衝く
679イラストに騙された名無しさん:2012/10/29(月) 00:32:36.06 ID:JWj/JILG
天を衝くほどの量が・・・
680イラストに騙された名無しさん:2012/10/29(月) 09:02:20.05 ID:blXz6ASI
>>679
一本が天を衝くほど長い
681イラストに騙された名無しさん:2012/10/29(月) 22:36:55.31 ID:WJUr2O8R
やつの毛髪にそんな生命力は残ってない
682イラストに騙された名無しさん:2012/11/01(木) 01:47:43.66 ID:7SJ1Y67W
近影を知らないんだが、たぶん殆どツルッパゲだろ
683イラストに騙された名無しさん:2012/11/01(木) 21:11:53.22 ID:RngOiOqu
逆に「トクマノベルズ 銀河英雄伝説 一巻」の写真を眺めてみる……
684イラストに騙された名無しさん:2012/11/03(土) 01:32:21.33 ID:ZfUulRmU
分かった、最近新刊を出さないのは近影を出さないといけないからか
685イラストに騙された名無しさん:2012/11/03(土) 01:41:30.71 ID:QC9tHB93
宝塚のパンフには顔を出していたが・・・
686イラストに騙された名無しさん:2012/11/03(土) 08:52:44.97 ID:Dd0HoFNS
自伝をドラマ化するなら、主演は小林稔侍だな
687イラストに騙された名無しさん:2012/11/04(日) 03:25:25.43 ID:+L2YOvA7
この田中芳樹って作家、講談社のメフィストのオススメ小説を紹介するコーナーで
清涼院流水をすすめてたけど文章の内容がひどかった

「自分は本当は火星人でそろそろ火星に帰ろうと思ってたけど
この人の作品が面白いんでまだ地球にいようと思います」ってな内容だったけど
言ってることの意味がまずわからん。
なんというか、書いている人間だけはおもしろいこと書いてるつもりだけど
読んでる方は気持ち悪いだけって感じの代物。

オススメの理由も「自分は小説にカタカナのタイトルを付けるのを遠慮してるけど
この人は堂々とカタカナタイトルの作品を書いているから」ということ以外には
まったく内容に言及していない。
講談社ももっとましな作家に仕事を依頼しろよな
688イラストに騙された名無しさん:2012/11/04(日) 03:34:41.82 ID:U7bZ/PSX
その書き方の推薦文だったら、「しがらみで書かなきゃいけなかったんだろうけど本当は全然面白くなかったんだろうなー」と判断する。
仕事だと、自分の気持ちにそぐわない文章を書かないといけないこともあるしね。
689イラストに騙された名無しさん:2012/11/04(日) 06:19:01.11 ID:wE4P7S3F
「俺みたいな還暦のジジイが、こんな描写もへったくれもないジャリ小説、
 まともに読めるか!」
ってビシッと断ってほしかった
690イラストに騙された名無しさん:2012/11/04(日) 12:29:03.87 ID:/KKx3ZKH
清涼院流水て、昔銀英伝の外伝か何かの解説で
「苗字の長い奴ほど上位の法則があるので、ローエングラム<オーベルシュタイン」
↑カタカナ表記に準拠。小さいャュョとかッは0.5文字換算
……とかって超理論を展開してくれた奴だっけ。
691イラストに騙された名無しさん:2012/11/04(日) 19:22:45.95 ID:sK5xnPe9
そんならグリンメルスハウゼン閣下が最高位じゃないとオカシイ
692イラストに騙された名無しさん:2012/11/04(日) 21:51:34.55 ID:fZQ+kHia
>>687
ひどいな
勧めてるんだか褒め殺ししてるんだかわからん

田中真紀子の応援演説よりはマシ程度のレベル
693イラストに騙された名無しさん:2012/11/05(月) 00:52:31.82 ID:culV4eF7
要は「地球人の大多数にとってはツマラン」て遠まわしに言ってるわけだしw
694イラストに騙された名無しさん:2012/11/05(月) 08:36:17.61 ID:dRHLi8nx
>>692
相手は清涼院流水だし、別に「勧めてるんだか褒め殺ししてるんだかわからん」程度で十分じゃね?
695イラストに騙された名無しさん:2012/11/05(月) 10:49:46.29 ID:69HEdpbB
ミステリ板の最悪な解説スレで田中芳樹の名前が挙がっていたな。
あるシリーズものの推理小説の主人公の最終作で明かされる秘密を、
「この秘密が明かされても、この作品の魅力が損なわれることはないと確信する」
と手前勝手な言い分でネタバレして批判されていた。
アルスラーン辺りが文庫化の際に、解説書きが上の様な理屈でネタバレしたとしたらどう思うやら。
696イラストに騙された名無しさん:2012/11/05(月) 13:58:42.97 ID:QjgulNPN
>>691
閣下は扱いこそアレだが実力的にはオーベルシュタイン以上に描かれていた
と感じるけどね。
若さをはるかに上回る老獪さは表現出来ていたと思う。具体的直接的には書いていないけど。
697イラストに騙された名無しさん:2012/11/05(月) 21:16:58.68 ID:M1/ezZGb
そだね、キルヒアイスはもちろん、ラインハルトも若さ故の反発の反面、
最後は尊敬に近い感情を持っていたからな
698イラストに騙された名無しさん:2012/11/06(火) 17:54:51.42 ID:kQg5/rs1
>>695
最終巻で明かされる謎を途中の巻の解説でバラしたってこと? 文庫化の際?
最後の行見る限りはそうっぽいけど
それは酷いな…
699イラストに騙された名無しさん:2012/11/06(火) 18:13:07.02 ID:h4/hzxKE
アシェラッド死す
700イラストに騙された名無しさん:2012/11/06(火) 22:20:42.25 ID:daqS5r74
>>698
当時のスレは終了してるので過去ログ漁るしかないが、
「亜愛一郎 ネタバレ 田中芳樹」でググるとだいたいの詳細がわかるかと。
ググった先々で田中芳樹への恨み節が溢れ、フルボッコ状態。
701イラストに騙された名無しさん:2012/11/06(火) 22:50:50.12 ID:CgT/c87f
>>695
結局これって自分がすでに読んでネタを知ってるからこそ言える屁理屈なような
自分が未読の時に同じ理由でネタバレされても笑って許せるってことなのかな
702イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 00:55:22.03 ID:uKFAXDCB
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/09/25(火) 17:27:11.81 ID:X3oyy6sN0
途中で登場人物の名前にマーキングして「犯人」って書くのは止めなさい
誰です、アガサクリスティのカーテンでそれ書き込んだ人は?
先生は怒ってます
703イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 01:16:22.76 ID:z6XJ8aaS
そんなもんアイザック・アシモフの遺作である
「ファウンデーションの誕生」の解説と比べればまだまだマシ

巨匠の遺作に対し、自分の独断と偏見でボロクソな批判をしている。
作中人物の発言=アシモフの思想として捉えて
ガイア構想という作中の設定を最悪の全体主義呼ばわりし
しかも自分の作品世界といちいち比較して論評している。
自分が作中人物に自分の思想を語らせているからって
アシモフも同じことしている前提で書いてるし、
だいたいSF界の巨人の遺作の解説でなんで批判を書かなきゃいけないのか。

さらにアシモフの読者が全員自分の作品を読んでる前提で解説を書いてる。
頭おかしいよこのひと。
704イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 01:41:12.37 ID:K2b29k4i
精神年齢が子供なのかな
705イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 01:44:13.81 ID:r/lBYKT8
この人、エッセイ等で「読書の楽しみ」というものを強調してるけどさ、
自分自身がそれをぶち壊してることに気付かないのかね。
706イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 05:45:59.12 ID:yvlgAaiM
アシモフもアシモフで大概頭おかしいけどな・・・
707イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 07:33:29.82 ID:zflAXYHw
>>706
詳細キボンヌ
708イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 08:54:59.48 ID:ip1c7MVT
ガイエスレでアシモフ叩きとかただのギャグになるからやめとけw
709イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 15:29:52.80 ID:vGJDd1JY
亜愛一郎シリーズを読んでいる俺から言えば、あのネタバレ、
確かにバラしたところで、「あ、そうなの」って程度で、あまり大した事ないけどねw
犯人暴露とか、それを分かってしまったら、それまでの話を読む意味がなくなるとか、
そんなんじゃないから。
ガイエの言うとおし、バレても作品の魅力は損なわないってのも事実

だが、それはそれとして、マナー違反ってのは確か。
削除されたのも正しいと思う。
710イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 16:05:59.90 ID:6p2yN5Be
>>708
作家としての名声や作品のクォリティや好みはおいといて

片や書く書く詐欺で作家生活30年で完結した作品は指折り数えるぐらいもない
得意技は設定だけ広げて他人に丸投げか放置か劣化、作品を完結させたら死ぬ男
片やライティングマシンでデューイ十進分類法の10つのうち9つに著作がある
17歳から72歳に死ぬまで45年間を毎日7時間以上執筆、書くのをやめたら死ぬ男

確かに叩けば叩くほどギャグになりそうだ
711イラストに騙された名無しさん:2012/11/09(金) 12:57:40.80 ID:JkSHTg/E
空手を教えるなどと言って公園で女子高生の体を触ったとして、
警視庁組織犯罪対策2課は、強制わいせつの疑いで、ネパール国籍で
東京都江東区辰巳、無職、ラジェンドラ・ビシュワカルマ容疑者(30)を逮捕した。
同課によると、容疑を否認している。
同課によると、江東区内では9〜10月に、同様の手口の強制わいせつ事件が他に3件発生。
平成22年5月に青梅市内で発生した女子高生への暴行事件でも、現場に残された遺留物と
ビシュワカルマ容疑者のDNA型が一致しており、同課が関連を調べる。
逮捕容疑は、9月6日午後5時50分ごろ、江東区内の都立公園で女子高生に
「空手を教えてあげる」などと言って体を触ったり、キスをしたりしたとしている。
ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121107/crm12110712370011-n1.htm
712イラストに騙された名無しさん:2012/11/09(金) 13:48:06.80 ID:Pl/PiY9z
>>700
なるほど 確かにみんな文句言ってるねw
ちょっとその小説興味湧いたから読んでみよう サンクス
713イラストに騙された名無しさん:2012/11/09(金) 13:54:22.54 ID:VLPNNKHE
>>711
ラジェンドラはシンドゥラのラージャだから……(震え声
714イラストに騙された名無しさん:2012/11/09(金) 18:01:06.01 ID:kTJtClcY
チョトワラタ
715イラストに騙された名無しさん:2012/11/09(金) 23:45:58.48 ID:C24Bu+BN
マヴァール年代記は一体いつになったら映像化されるの?
716イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 15:19:04.55 ID:ipjrSJ6V
>>715
あんな雪とじゃがいもと親殺しの話のどこがおもしろいの?
717イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 17:51:17.27 ID:0/BE2kOl
ハゲの頭のおかしさは反米シナポチのバカサヨという点がすべてだからなあ
718イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 18:38:58.48 ID:8R+wl5cm
>>717
じゃあ、フサフサ親米反シナ天才ウヨが正常なの?
719イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 18:40:41.32 ID:Dvz7ErxE
フサフサが正常なのは間違いない。
720イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 19:00:32.08 ID:+B5B6qXo
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
721イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 23:00:00.81 ID:J+SvlmSn
マヴァールはヴェンツェルの最後の大ポカ以外はいい出来だと思う

あと歴史の授業で「アヴァール」「マジャール」が出てきてややこしくなったな
722715:2012/11/10(土) 23:01:25.00 ID:E5owFk/v
>>716
小学校の時はすごく仲良かった友人たちと、
成長するにつれてソリが合わなくなったり、露骨に裏切られたりって
けっこうみんな経験ないかなあ?

まぁ、オレはあるんけど、そういう苦い思い出が主役3人組の人間関係に
重なってなんか共感できるんだよな、だからマヴァール年代記は好きだ。
723イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 23:03:00.75 ID:3b6azCEr
ドラゴシュはなかなか強烈なキャラだった
724イラストに騙された名無しさん:2012/11/10(土) 23:48:39.70 ID:J+SvlmSn
ドラゴシュは呂布あたりが下敷きなってるのかも

それともハンガリーにああいう人物がいたのか
725イラストに騙された名無しさん:2012/11/11(日) 00:09:13.35 ID:mhZLAJ5e
もろに董卓+呂布じゃないッスかね
726イラストに騙された名無しさん:2012/11/11(日) 01:19:05.51 ID:FNqaoZfq
ヴラド・ツェペシュとか
727イラストに騙された名無しさん:2012/11/11(日) 08:46:11.83 ID:CORBBHuT
ガイエは三国志からはモデルを持ってこないと思う
三国志なんてメジャーな所から持ってくるのは素人さ、
みたいなプライドがありそう

でもファランギースのモデルが、うる星やつらの
サクラだって話は本当なのか
728イラストに騙された名無しさん:2012/11/11(日) 10:04:34.96 ID:FvnUk9pB
>727
>ファランギースのモデルが、うる星やつらのサクラ
初耳だけどすごく納得した
729イラストに騙された名無しさん:2012/11/11(日) 10:28:56.21 ID:IvDPtB1J
ドラゴシュとかオフレッサーとかは、誰がモデルってのは無いんじゃないの
他のキャラもそうだけど、色んな豪傑タイプのミックス(もしくは典型例)だろうね
730イラストに騙された名無しさん:2012/11/15(木) 20:39:06.77 ID:PKEnFJLG
>>727,728
やべえ、腑に落ちた。
731イラストに騙された名無しさん:2012/11/16(金) 22:16:13.61 ID:HFwSj7Dm
ジャーンジャーン 「げぇっ! オフレッサー!」
732イラストに騙された名無しさん:2012/11/16(金) 23:05:42.34 ID:AjqvYR19
しかしオフレッサーもたしか下級貴族出身で陸戦要員として上級大将まで出世しているんだから凄いはずなんだよな
733イラストに騙された名無しさん:2012/11/17(土) 00:21:39.91 ID:GoTPcZok
>>703
宮崎駿が手塚をdisったのに似てるなw
世代交代宣言みたいなかんじかなあw

>>706
小説家なんてちょっとオカシイくらいが丁度いいんだよ
734イラストに騙された名無しさん:2012/11/17(土) 05:23:17.01 ID:j1MsIPaT
>>733
パヤオの手塚批判とはまったく違うよ。
そもそも>>703が、あの解説を悪意で読み取りすぎ。
解説の前半、ガイエが少年時代にどれだけアシモフの作品に
入れあげてたかって熱弁していた部分を、卑怯にも触れてないし。
最後の方の、「形どおりに終わったという印象だったが、そもそもその形を
作りあげたのがアシモフら、黄金期のSF作家たちではなかったか」
「読後、思い浮かんだのは、歩み去る偉大なる老賢人の後ろ姿」
って部分も、偉大なSF作家への敬意を感じられて良かった。
要するに、「今の俺には考えが合わない部分もあったけど、
アシモフは本当に凄い偉大な作家なんだ」って風に熱弁している。

ただし亜愛一郎のネタバレの方は擁護不能
そこ意外は、淡坂へのリスペクトを熱く語ってていいんだけどね
735イラストに騙された名無しさん:2012/11/18(日) 07:12:42.23 ID:3XFUDrOb
今の俺には考えが合わない部分って主張を解説に入れる意味はあるのだろうかw
736イラストに騙された名無しさん:2012/11/18(日) 15:28:48.84 ID:m77wPCAn
筒井なんかは、自分とは違うとか賛同できないって部分もあるってことを、
自分と徹底的に比較考察して、うまいこと深みを出してたけどな
ガイエはそこまで上手くない、というか筒井のようにそこまでやる
ある意味で偏執的な生真面目さがない
737イラストに騙された名無しさん:2012/11/18(日) 21:39:37.05 ID:T8T3F9Rc
>>736
小説が好きだからこそ。 あえてそこまでやるんですよ。
そもそも世間中から差別で叩かれても節を曲げない反骨の作家と
ただの 小言しか 書けない呟きさえ消えそうなラノベ作家と並べないでください。
738イラストに騙された名無しさん:2012/11/18(日) 22:21:27.70 ID:GXnYaycy
鈴木英治って読み易くて好きなんだが、スレッドない
人気ないのか?
739イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 16:51:22.76 ID:MaF8uHhO
ブックオフで、薬師寺涼子シリーズの「魔境の女王陛下」を購入して読んだ。
室町由紀子登場が無理矢理だったような。また、ストーリー上、必要といえたか。
今回、超常的生物は・・・

五ヶ月前に発売の「魔境の女王陛下」と、
五年前に発売の「水妖日にご用心」の中古価格が同一だった。
そういうものか。
740イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 18:42:59.45 ID:t+wYPTiw
ユリアン・ミンツとファン・ヒューリックって、何系の名前なんですか?

それと銀河帝国って、非ドイツ系の名前も混在している?
741イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 19:55:54.81 ID:+VUMofhM
元同盟民やその子孫もいるだろな
742イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 23:29:27.20 ID:Xfsc7sNL
【訃報】 ぴんからトリオ・宮史郎さん死去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353327161/
743イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 23:40:55.30 ID:zZnxMkp9
メックリンガーがヴァルハラに旅立ったか・・・
実写版銀英伝はついに見果てぬ夢となったな
744イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 23:55:43.31 ID:xhSeKk4S
>>740
ユリアンはドイツ系。Jurian Minz。
ヒューリックは名前(ファン)から想像するスペイン系じゃないかねえ。

銀河帝国はドイツ語圏の名前だけ。
ちょい役までは知らんけど、ちょっと例外は思いつかないな。
745イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 02:25:22.07 ID:ZvHD5bZZ
じゃあミンツ家って、帝国からの亡命者だったのか?
同盟のドイツ系の名前のキャラって、ローゼンリッターのような
亡命者グループだけだよな

まあ、ハインセン一行の中に、ご先祖のミンツ某って平民が
いたってことかもしれんけど
746イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 06:40:59.61 ID:XojWqyR2
ユリアンは父方がロンゲストマーチに参加した名家で、母方が帝国からの亡命者の子孫じゃなかったかな
で、姑は嫁を嫌っていたせいで両親の思い出の物が一切無いって書いてあった気がする
747イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 16:45:54.32 ID:DkGntcwP
というか、同盟の人口って帝国からの亡命者が相当数含まれていると思う
でなけりゃあの人口増加説明できないよ
748イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 16:59:27.04 ID:XbQYCJSi
帝国はゲルマン以外全部排除
同盟はその排除された人の中で生き残った人たちが脱出して作った
だから帝国にはゲルマン系の氏名と白人以外はいないよ
アジアンも黒人も(混血が進んでてだいぶ血薄くなってるけど)同盟にしかいない
749イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 17:00:32.27 ID:XbQYCJSi
あ、フェザンは別ね
というかよく考えたら帝国でもものすごく辺境の惑星とかで
こっそり暮らしてる平民とかはいるかもしれないなw
750イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 19:42:04.73 ID:patwXzF0
>>740
サッカー代表で、マルク・ファン・ボメル、ロビン・ファン・ペルシー、ルート・ファン・見捨てる用意、まる子・ファンば捨てん
とファンのつく名前が揃ってるから、ずっとオランダ系かなと思ってた。
751イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 19:47:17.20 ID:Vfu/JdBu
>>747
原作でもアニメでも最初の会戦以降帝国内の共和主義者、宮廷での争いに負けた貴族なんかが大量に亡命したって表現があった
それが同盟の体質を変えた 悪い意味で
752イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 19:55:14.22 ID:uMbotnO4
長征参加者、その子孫は、民主主義に適した良い人であるが、
自由惑星同盟が初戦勝利後に、亡命して来た人、その子孫は悪い人ってことか
753イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 20:09:02.23 ID:bO2VwZ3E
(´・ω・`)遅いじゃないかガイエ
アルスラーン完結まで生きているつもりだったのに間に合わないじゃないか
754イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 20:11:34.52 ID:ZvHD5bZZ
そういう単純な問題じゃないだろ
ヨブたんなんて、名前からしてロンゲストマーチ子孫組だと思うがアレだ
ヨブたんの子分たちも同様
755イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 20:53:14.35 ID:/GEkDcLc
銀河帝国にだって血統的にはいろいろな人種いるだろ。
つか、ゲルマン以外排除とかどこかに書いてあったか?
ルドルフがゲルマン風に改名させたとは書いてあるが。

それに長征参加者の子孫だけが民主主義に適したとかじゃなくて、
単純にどんな制度もそれに慣れて努力をなくせば腐敗するってことだろ。
756イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 21:16:17.25 ID:WOyu05M2
>>750
それであってる
フォンがドイツ語かオーストリア語、ファンはオランダ語かベルギー語かその辺
どっちもゲルマン系の言語だけど微妙に違う
757イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 21:41:50.45 ID:18rhQoDJ
>>750
うしろ2人はどこの世界の人間だw
758イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 22:44:51.46 ID:+AaFAUxq
ぜんぜん違うよ!
ファン・バステンやファン・ダイク、フォン・ロイエンタールのファンやフォンは英語のfromの意味、
(デア・デッケンのデアと同じ)
ファン・ヒューリックのファンはファースト・ネーム。
759イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 23:27:38.75 ID:WyA5WerR
ファンガンマビゼンは?
760イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 23:32:26.74 ID:cc8o5vu+
>>750
そのファンは苗字の前につくvanのこと。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンのヴァンと同じもの。
これだったらオランダ系なんだけどね。

ファンは名前でつけるならスペイン系だよ。
761イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 00:23:17.27 ID:84yDvQQ4
いい忘れた、たぶんヒューリックの綴りは、
Joan Julichで間違い無いと思う。
これのファーストネームをホアンとかファンとか読ませるのはスペイン系。
762イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 00:36:41.86 ID:3krpfQsW
ファンファン大佐なめんな
763イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 01:19:55.33 ID:84yDvQQ4
そういえば、ラインハルトっていう名前は響きはいいけど、
綴りにしたらReinhardとかそんな感じであんまり見た目は良くない。
764イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 01:24:00.86 ID:Vo0yqr/r
見た目の意味がわからんわw
765イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 03:22:00.20 ID:0qAKKaxa
浦沢直樹のMONSTERで、アドルフ・ラインハルトって名前が出てきたんだが、
ラインハルトって名でも姓でも使うんだな
766イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 08:04:06.40 ID:vQVexCvz
デビッド・ボーイ
ボーイ・ジョージ
ジョージ・マイケル
マイケル・ジャクソン
ジャクソン・ブラウン
767イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 09:02:35.46 ID:Bo3ajtn6
ぶらうんしゅがー
しゅがーしすたー
しすたーぷりんせす
ぷりんせらばー
らばーそうる
768イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 22:35:42.69 ID:kxGCkJEF
使ってない鞄の中漁ってたら一年くらい前に買って1ページも読んでなかった
「蘭陵王」が出てきた! 半分ほど読んでみたけどいまのとこ楽しいです
769イラストに騙された名無しさん:2012/11/22(木) 22:42:16.17 ID:fY4RhYr5
あーん!蘭様が死んだ!

わかっちゃいたけどカタルシスが無いねえ…
770イラストに騙された名無しさん:2012/11/22(木) 23:45:17.84 ID:rgfUHgYV
語る死す

なんつって
771イラストに騙された名無しさん:2012/11/23(金) 00:18:01.43 ID:SKyP0Qem
「ウッシッシッシ」
772イラストに騙された名無しさん:2012/11/24(土) 00:46:57.07 ID:nzK+Go2t
>>769
蘭様よいしょ本&蘭様F.Cつくろー!って思ってたのに?
773イラストに騙された名無しさん:2012/11/24(土) 06:49:41.19 ID:08VGAFoz
お涼読んだ。何でサーベルタイガーw
まあ顔は恐いけどねサーベルタイガーて
774イラストに騙された名無しさん:2012/11/24(土) 10:37:26.51 ID:LIfMan0C
これまでは超常的な化け物だったけが、今回は、科学的だね
775イラストに騙された名無しさん:2012/11/24(土) 12:46:41.11 ID:MMsicZgC
つ出力低下
776イラストに騙された名無しさん:2012/11/24(土) 21:02:07.49 ID:KxYBQUDY
アルスラーン戦記14巻「魔軍蹂躙」
ソース
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1329275084/
777イラストに騙された名無しさん:2012/11/24(土) 21:04:49.30 ID:1XtsNqre
>>776
変なタイトルだとおもったら、コラッ!
778イラストに騙された名無しさん:2012/11/26(月) 21:51:22.73 ID:s6Ab9vYB
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2012/11/post-0cb0.html
 本人いわく「まだまだ書きたいものはたくさんある」ということ。
 無理はせず、でも、さぼらず、これからも長く書き続けていって欲しいと思いました。

 還暦祝いで事務所から「さぼ」るな……。
779イラストに騙された名無しさん:2012/11/27(火) 05:04:29.62 ID:g4Vf79Br
50代の10年間に出した本の数って、
30代の時のせいぜい2、3年分ぐらいだよね
60代は1年分ぐらいになると思う
780イラストに騙された名無しさん:2012/11/27(火) 12:42:51.27 ID:+fK+fhUe
話の元ネタ全て調べ上げて
「これはこのエピソードですよね?」ってファンレター送り続けたら
きっと断筆させられると思う
781イラストに騙された名無しさん:2012/11/27(火) 21:31:07.27 ID:xINe5f6V
未完作品の数々も、1年間に2冊づつ出してれば10年位で片がついてただろうな、と思う。
ただでさえ遅筆で手書きな上、年も取って書きたいものがたくさんあるとか言ってるし、
アルスラーンすら完結が怪しいな。

もう完結なんて期待してないから、未完作品のプロットだけ明かして欲しいもんだ。
782イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 13:10:59.48 ID:QkDHL+ql
783イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 13:28:43.43 ID:QkDHL+ql
784イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 15:56:48.89 ID:fg41zl33
>>780
それはただの嫌がらせだw
785イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 19:29:03.60 ID:/JZP3aF4
>784
というか書けなくなった理由がそれだよね
適当に枠あけて、エピソード拾ってきてアレンジして埋める執筆法が
ネットの普及して揚げ足とられまくるようになり、破綻した
786イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 19:51:51.24 ID:QkDHL+ql
787イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 20:19:53.28 ID:eWTEm03+
ネットの普及も良し悪しかねえ
皆が賢くなるのはいい事だが、皆が賢くなりすぎると経済が回らなくなる気がする
皆が適当に馬鹿やって、程ほどに騙されてやってた方がかえっていい気がする
元ネタがどうとか言うのには、原価がどうのこうのっていう風潮に似たものがあるような
ラーメンの原価が値段の3割でも旨けりゃいいじゃんて思うなあ
一枚一万円以上するコンタクトレンズの原価がたったの5円でもいいじゃん、どうせ自分じゃ作れんのだから
788イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 20:25:01.59 ID:QkDHL+ql
あ、アホを発見しました

http://ameblo.jp/west0504side/entry-11305576850.html
789イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 22:47:53.07 ID:SqGv/EYG
田中芳樹と何の関係もねーよ
そういう馬鹿を相手しちゃう馬鹿もいるせいで、どんどん増長していくんだろうけど
790イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 22:59:17.15 ID:67FBgWEF
選挙が近いせいか変なのが湧くな

そういや創竜伝世界で日本の政界と選挙はどうなってたっけ?
と、どうでも良い疑問が湧いてきた
791イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 23:45:18.66 ID:y7hwdLhQ
>>790
なっちゃん幕府開府ってところで記憶が止まってるんだけど
それから新刊でたっけ?
792イラストに騙された名無しさん:2012/11/28(水) 23:55:36.33 ID:67FBgWEF
俺は大英帝国の最後で挫折したんでその後は知らなかったんだが、
なっちゃんが本当に日本の将軍様になってたのか…

ちょっとAmazonと書評ブログを探してみるか
793イラストに騙された名無しさん:2012/11/29(木) 00:18:12.58 ID:7vpXocgy
         l          __  ト、       _,.r'/
          {ヽ、____,._-ニ´ニー-ミ``、 ̄ヽ、   ///
          ヽ、-_-‐_― ニニヽ丶、ヾ ',  lハヽ-‐シ',リ
    ,r      ∠="-−ニー ` ヽ-、 ヽ } | ノノ,r' ,. く
    /- 、__,. -‐'_/'フ ̄_二ミ、=ミ `ヽN /ノ/,.==ニ_ヽ'、
    \ `ー-='‐'_ /_,...二ミヽ`      ´ '´'='彡ニ=、`ヽ
       >≡ニ",.-'´ _,.=_‐                `‐ミヽ`ト` 、
    /二ニ二....-ァミ彡'‐''              ミヽ'、}〈 ', }
   /'´/´-=、,ノfrヽY´ ::             ミ=}}レ′,リ
   ! /'´  ∠._r{ {'V _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_  }レソ  /
    l!  /´ _ニイ "l, "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レrヽ   
      ,r'ニ´ ノノ| ヽ"::::★  ̄´.::;i,  i `'' ̄ ◆ r';' }   
     {/,. -'ニ ノイN l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
     /',ニニ-‐'´/'/_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  
     '{   /r"/.| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  
      `  ヽゝ  .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     
            /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
          /  \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'"  \
         '"i     `''-、`'ー--─'";;-'''"      i \_

           ヒソカがこのスレに欲情しました
794イラストに騙された名無しさん:2012/11/29(木) 00:40:21.36 ID:oNrqdyYN
ふざけんな下種w
795イラストに騙された名無しさん:2012/11/29(木) 08:37:08.06 ID:yQLhnLDk
週刊文春にも叩かれる安倍ちゃん
796イラストに騙された名無しさん:2012/11/29(木) 08:41:41.44 ID:yQLhnLDk
さあて、帰りに本屋で『蘭陵王』と週刊文春を買って帰るとするか。
797イラストに騙された名無しさん:2012/11/29(木) 08:43:04.47 ID:PWX1iyiT
HUNTER×HUNTERは、10年以上連載しているが、ヒソカはそんな年なのか
798イラストに騙された名無しさん:2012/12/03(月) 13:41:54.45 ID:wlRsPHCt
選挙結果に怒り、来春には新刊がでると予想
お涼か創竜伝だろうが…
799イラストに騙された名無しさん:2012/12/03(月) 13:45:25.05 ID:BOSIFI0A
リフレ政策批判でやらかしまくるんだろうなw
経済学に関しては無知ってレベルじゃねーし
800イラストに騙された名無しさん:2012/12/04(火) 22:27:52.61 ID:2Lq8uCKZ
今更ながら三部作の第一弾って田中芳樹渾身のギャグ?
江口寿史責任編集と同じくらい笑えるな
本気だとしても、もう誰も信用しねえw
結局第二弾は予定通り出たの?
801イラストに騙された名無しさん:2012/12/04(火) 22:30:03.70 ID:96N5NkSu
http://anond.hatelabo.jp/20121204200721
魔法科高校の劣等生は現代の創龍伝(左右逆)

>創竜伝好きな人で、サヨク描写イラネな人とか、大人になってどうも創竜伝が読めなくなった人とか、
>そういう人に魔法科を一度読んでもらいたい。
>右左が逆なだけで骨子は結構似てると思う。作者の政治思想をちょくちょく味方キャラが代弁するとか。


やはり往年の芳樹ファンの愛したジャンルには現代の少年少女にも一定の需要があるんだな
お前らもすぐ本屋かamazonに走って劣等生を買った方がいい(かもしれない)
802イラストに騙された名無しさん:2012/12/04(火) 22:56:13.51 ID:dx1UWuRT
やめとけ、色々見るに耐えんからw
カッコ書き多用して解説入れまくったり、伏線が全く隠れてなかったり、
とにかく主人公達のご都合主義で話が終始するから。

・・・アレ? お涼も大して変わらなくね?
803イラストに騙された名無しさん:2012/12/04(火) 22:59:01.75 ID:QliGbylp
お涼とベッドインしたらガイエが
804イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 00:16:44.80 ID:2ip/buuG
流石に劣等生と銀英伝を比較するのはガイエに失礼だろ

今のガイエは確かに老害だが、一時代は築いた作家だし、
何だかんだで銀英伝は10年以上読まれてるが、劣等生は10年後には消え去ってると断言出来る
そもそも劣等生なんてラノベとしては禁書やハルヒのレベルにすら達してない
一時代すら築けてない作品
805イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 00:23:42.62 ID:WOmp3keJ
銀英伝と比較してる奴は誰もいないぞw
劣等生とやらは読んでないが5巻くらいまでの創竜伝とだったら比べるまでもない気がする。
あの頃のガイエの筆力はすげーからな。
806イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 00:24:20.30 ID:2ip/buuG
よく見たら銀英じゃなくて比較してるのは創竜伝の方か
比較対象が創竜伝なら概ね同意
でも、どっちも「反米」という点では思想が似たり寄ったりなのがちょっと面白い
807イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 00:29:23.76 ID:2ip/buuG
>>805
> 劣等生とやらは読んでないが5巻くらいまでの創竜伝とだったら比べるまでもない気がする。
序盤だけなら、竜の血を継いだ超人が政界財界の巨悪と戦うと言う至極平凡な伝奇物だからね
普通の娯楽作として菊池先生あたりが書いてもおかしくない程度の
三、四巻あたりからガイエが調子に乗りだして思想を前面に押し出してきてアレになったけど

劣等生は序盤から(っつーか更正前のWeb版はもっと酷かったが)思想剥き出しで腐ってるからな
808イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 02:49:40.01 ID:sNX5ymbE
>創竜伝好きな人で、サヨク描写イラネな人とか、大人になってどうも創竜伝が読めなくなった人とか、
>そういう人に魔法科を一度読んでもらいたい。
>右左が逆なだけで骨子は結構似てると思う。作者の政治思想をちょくちょく味方キャラが代弁するとか。
勧め方がおかしくね?
1、2行目と3行目が繋がらないじゃないか。
作者の政治語りウゼーと言ってるのに、方向性違うだけでこいつも語るなら読む意味ないだろう。
つか興味ない作者が書いた二番煎じなんか、金もらっても読む時間もったいない。
809イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 03:31:36.45 ID:2/iRLCSQ
そもそも、サヨクイラネで創竜伝が読めなくなったとか、決め付けるのもな。
そういう問題じゃねえんだよな。もっと根本的な筆力の劣化というか・・・
それに作者語りの部分が、左が嫌でも、右だからお勧めってのも、
なんかしょうもない奴だなとしか思えない。
創竜伝に共鳴してた20年前のガキたちの裏返しにすぎないというか
810イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 03:35:32.22 ID:2/iRLCSQ
まあ創竜伝の作者語りって、左の思想でもなんでもなくて、飲み屋でくだまいてるオヤジの
反右、反米、反体制的な「愚痴」「不平不満」って感じだけどな

ブルームハルト曰く「祖父は本当は共和主義者でもなんでもなかった、
ただの不平屋だったのさ」ってやつ。
「祖父」をガイエに、「共和主義者」を左翼とか反政府主義者に変えればぴったり
811イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 04:23:31.99 ID:1Mw+TEBR
左のクソを食ってゲップが出てる人に向かって、今度は右のクソを食えと薦めるスレがあると聞いて
812イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 09:00:47.07 ID:ZyNBmOlv
タイタニアどうしたぁぁぁ!
813イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 09:11:59.82 ID:4/fSwL+u
今度野党が選挙で自民党に勝つまで書きませんw
814イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 12:05:38.33 ID:FJBDifP5
なんだろう、この流れ。
田中の考えなんて、無党派層の考えに近いような気がする。
都市部の無党派層は、反既得権益の傾向があるのを、知らないのかね。
郵政選挙なんて、まさにそれじゃないか。
815イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 22:56:41.27 ID:05ejOpMv
タイタニア書き始めようとしたが、ガイエの嫌いな自民や第3極が話題になってて
ストレスたまって書くのやめたんじゃないか?
お涼か創竜伝あたりでガス抜きしてからじゃないとタイタニア書くの無理じゃね?
816イラストに騙された名無しさん:2012/12/05(水) 23:05:13.21 ID:Zvx/x/Il
>>815
1993年にタイタニアを書こうとしたけど、行き詰まり、
それでも締め切りがくるので苦し紛れに、
「夏の魔術の続編ならすぐ書けるお」と、逃げた結果が現在なんだよ。

あしかけ20年逃げ続けて、今更、同じトーンで書けるわけがないw
817イラストに騙された名無しさん:2012/12/06(木) 00:49:25.08 ID:+g7/T5rW
なんか、最近はタイタニアが残された最後の希望みたいな感じでなんだかなぁ
ちょっと前にアニメ化される以前は、ほとんど忘れられてた作品なのに。
ガイエも中国歴史物路線が上手くいってれば、過去の未完作品なんて放置でも良かったんだろうが…。
ステップアップができなかったのは不幸だったと思うが、それが限界だったのだろう。

当人がやりたいことと、実際に向いてることは必ずしも一致しないという現実は悲しい。
818イラストに騙された名無しさん:2012/12/06(木) 00:55:53.33 ID:tjd1c4sj
隋唐とかただの訳だったしな・・・
819イラストに騙された名無しさん:2012/12/06(木) 01:00:04.53 ID:qS0Mu7gM
中国歴史物路線はガイエが文壇政治とかにもうちょっと熱心だったら上手くいったろうに
文学賞のノミネート蹴っちゃったみたいだしね
あの手の賞って一度ノミネートされると次回から候補になったときは有利だし
一般文芸なんて賞とって箔つけないと部数伸びないよ
820イラストに騙された名無しさん:2012/12/06(木) 01:15:41.08 ID:Zej6AqNR
正直、中国モノ路線も隋唐や岳飛伝あたりから一気に劣化したからなぁ・・・
奔流や長江落日賦もちょっと出来が落ちるけど、まだそれなりに良作レベルには踏みとどまってた
821イラストに騙された名無しさん:2012/12/06(木) 01:21:02.16 ID:ITa2vrXM
もしくは、箔なんか無くても水準に達した良作を書きまくってれば「在野の遺賢」って感じになれたかもしれないのにねえ
書く書く詐欺で結局は書かないから、全てが・・・
822イラストに騙された名無しさん:2012/12/06(木) 19:45:40.75 ID:YncfjM77
継続は力なりとはよく言ったものだわな 昔のガイエに説教したい
小学校辺りでよく説教される事が多く、大抵の子供はハイハイ聞き流す言葉だが
おっさんになって、実に大事な言葉だと思うようになったわ
かといって、おっさんの俺が今度は子供に説教してみた所で子供は聞き流すんだろうがな
823イラストに騙された名無しさん:2012/12/06(木) 22:19:10.37 ID:e7Ijc6GU
途中で放り投げた作品を何本も抱えるような人が大成するとも思えないね。
824イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 21:22:55.65 ID:Q2bTBYrg
天賦人権説を否定する自民党wwwww
825イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 21:25:06.42 ID:Q2bTBYrg
日本人には、西洋的な法意識なんか、理解できないんです
中国的な法意識しか、理解できないんだよ
保守政党としては、それはただしいのかな
826イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 21:29:45.21 ID:Rik3qrOr
ま〜たヤン提督のボヤキが始まるのか…
827イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 21:32:13.03 ID:yj4FdekY
>>824
ああ、さつきのツイートな
あれ「私たち」とか書いてたから自民党の公式見解と見なされても仕方ねーよな・・・
自民&自民と連立しそうなとこは論外として・・・どこに入れればいいんだよorz
828イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 21:51:44.02 ID:5QmmuimL
あっ、あっ、それだけはやめて。助けて、おかーさーん・・・・・
829イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 23:10:42.56 ID:dgkrDejT
つーか公明党なんぞと組んでるような時点でねぇ……
保守思想(と言う名の実体は中央集権的な社会主義)+カルト宗教って最悪だぞ。
830イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 23:19:00.87 ID:dgkrDejT
>>825
> 日本人には、西洋的な法意識なんか、理解できないんです
> 中国的な法意識しか、理解できないんだよ
> 保守政党としては、それはただしいのかな
そう考えてみると日本の自称保守派って中華思想とか儒教の影響受けてる連中多いよな。
自称保守派の連中って東北の地震やら関西の地震やら、
政権が変わると地震が起きるとかカルトみたいな事言ってる奴が多いけど、ああ言うのって中華的思想だからな。

中国では為政者によって天変地異が起きるとか、凶兆が起きるとかそう言う思想が古代から根強い。
831イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 23:25:37.31 ID:2kdqc2UA
影響というか、ある程度の年代以上の人たちにとっては一般基本教養だったしねえ
832イラストに騙された名無しさん:2012/12/07(金) 23:25:50.04 ID:Z6kuoSS5
でも日本も昔からわりとそんな感じだよ。
続日本記とか読んでるとそんなんばっか。
それで退位とか改元とか。
833イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 00:18:29.71 ID:Efvreq94
自民は嫌だ!でどこに投票すればいいのかなんて悩むのはナンセンスだな
自民以外のお好きな理想主義の左翼政党に投票すればいい。

自民支持なんて「一部のネット住民」とか、「マイナーなメディア」ぐらいだぜ?
権威のある大新聞やTVでは、自民党を非難しても褒める事なんてないし
リベラルで高い見識を持つ評論家の方々も自民を批判してる。
民主党でいいじゃん、一部を除いたどのマスコミも民主の主張を支持してるし
野田のほうが安部よりもすべての面で上と評価してる。

みんなで理想社会を建設しよう、そのためには経済や生活や領土なんて些細な問題さ。
834イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 00:23:41.24 ID:s0vyjxWd
北方の岳飛伝は何巻までやるつもりなんだろう
835イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 00:37:13.04 ID:lB/okrjX
北方先生はこっちの先生と違って年をとっても勤勉だから読者が買い続ける限り書き続けるんじゃないか?
836イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 00:41:31.01 ID:rF0LzFng
>>833
民主党の権力亡者とかあっさり連立して大政翼賛会再びやりそうだから論外
あいつらに入れるくらいなら絶対迎合しそうにない共産党に入れるわ
837イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 01:24:31.27 ID:lB/okrjX
今の民主党は色んな奴が逃げ出した結果、綺麗に古き悪しき自民党と化したからなあ

日本国民、特に最大人口を占める都市部の浮動層が望んでいるのは小泉首相以来一貫して「構造改革」
であってウィンザー夫人やオリベイラ教授の妙な思想闘争ごっこじゃないはずだが…
838イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 01:36:15.00 ID:XgLqIKT0
思想闘争なんてやってないだろう
民主党を美化しすぎ

あと、都市部の浮動層は小泉純一郎は支持したが構造改革が何なのかは全く判っていなかったと思う
839イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 02:06:12.30 ID:BqwNS4g3
自民党から逃げた連中の逃げ出した先が第二自民党である民主党。
思想や路線に大した差は無い。
そもそも小沢だって元自民党員だった。

小沢も自民党員のままだったらネット民からは叩かれずに済んだんだろうな。
自民党にいた頃は「豪腕政治家」とか言われてたからな(笑)
政策や性格、やってることは何も変わってないのに、所属政党だけで親日反日のレッテルを変えるのがネット民。
840イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 02:14:11.74 ID:a7Q0NDnI
ガイエが好きなものナース
ガイエが嫌いなものナス
841イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 07:58:17.50 ID:/vOvnRP8
ナースならオジサンだって大好きさ!
842イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 08:26:12.80 ID:sMljqckJ
「あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか」
843イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 09:03:54.63 ID:MVXcRuXt
2ちゃんのラノベ板で投票先がないとか言ってるやつは引きこもってろ
俺の投票の価値が上がるから
844イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 12:51:42.65 ID:UL/BCnV5
ヤン提督の最大の過ちは民主主義程度に過大な期待をしたところだよなと、シヴィライゼーションやりながら思った
845イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 13:17:19.00 ID:S39XCMcA
>844
期待じゃなくて信仰だから
最初からリスクと理不尽踏まえて生きてたろ
846イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 16:19:33.30 ID:hwBGa9nq
そこで北方先生版・銀英伝ですよ。
847イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 16:57:37.66 ID:V7BVjwRE
ミッターマーヤー「バイエルライン、ソープへ行け」
848イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 19:33:32.32 ID:CJPhYrup
北方先生版・創竜伝も頼む
849イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 20:16:54.84 ID:UVlNIDbc
北方先生って誰?
850イラストに騙された名無しさん:2012/12/08(土) 21:14:00.87 ID:a7Q0NDnI
ラインハルトの姉ちゃんのウッフンアッハン画像キボンヌ
851イラストに騙された名無しさん:2012/12/11(火) 15:24:36.08 ID:FSrNi6t9
銀英伝世界って、帝国同盟合わせて、銀河系の三分の一が人類の生存圏らしいけど、
銀河系の三分の一もの範囲を探査しても、知的生命体がどの惑星にもいなかったってのは、
自然なことなのか、不自然なことなのか、どっちなんだろうか
852イラストに騙された名無しさん:2012/12/11(火) 18:55:42.96 ID:BEH3/rA4
過去に生命が存在していた、あるいは今後生命が誕生する可能性のある星はあっても、
現在進行形で生命の存在する星は無いんじゃなかろうか?
宇宙全体ならわからんけど
853イラストに騙された名無しさん:2012/12/12(水) 13:10:24.57 ID:g8A9n7WV
>>850
小説で英文でよければそういうのがちょっと入ってる海外ファンサイトの二次知ってるけどw
854イラストに騙された名無しさん:2012/12/13(木) 17:09:50.19 ID:MRNSImhj
ヨルムンガンド…お空を封鎖する?

なに?七都市物語?
855イラストに騙された名無しさん:2012/12/14(金) 13:26:24.39 ID:rbXC6UnM
>>851
帝国vs共和主義の宇宙戦争で異星人が登場すると
スターウォーズになっちゃうので自重しました
Xウィングは出しちゃったけどね、てへっ
856イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 04:15:52.12 ID:W36fxSwA
ずいぶん前も言ったがアルスラーンはヒロイン殺しちゃったんだから
もうファランギースとアルスラーンが結婚して最終巻でアルスラーン死んで負けたと思ったら
その子が宝刀とジン両方使える最強の子として蛇王倒すでいいじゃん
それでいいから早く続き書け!
857イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 04:45:50.00 ID:W36fxSwA
>>851
マジで科学的に聞いてるの?
宇宙は広がりつつ銀河や星ぼしは終焉と再生を繰り返してる
で同一銀河だと同一期のサイクルで星の破壊と再生がある、太陽系の地球は本当に微妙な位置で成り立ってる
実際、地球内でも緯度が違うだけで熱帯と寒帯に別れ生物の生存に大きく関わる
地球の例をとると一太陽系で生物発生確率はかなり低く、銀河全体でも人類まで進化できる惑星は皆無に近い
そして最初にもどるが人類が発展してる間にも宇宙は広がってるから他人類と会うのはたかだか数千万年の歴史では無理
何億年の歴史と技術が伴ったころには他の銀河は離れてる
だからスターウォーズみたいに人型(猿型)でなく他の進化形態(爬虫類恐竜型)なら遭遇する可能性はあるがそうなったら話が違ってしまう
858イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 08:56:07.23 ID:GZTCK+h0
銀英伝世界では、知的生命体はおろか、地球にはなくて、
他の惑星で新発見した、動・植物すらあるのかどうかわからん。

たとえば「シロン産の紅茶」とか・・・でもこれだって
元を辿れば地球産のものを栽培してるのかもしれない
動物だと、有角犬は、遺伝子操作で普通の犬に角を生やしたんだっけか。
他惑星で発見した新種の生物、みたいなことは書いてなかったよね?
859イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 09:25:38.71 ID:6EKSUmBb
ガイエに科学関連の整合性を要求するなよw
シロン惑星特産の紅茶とか馬鹿だろw
紅茶とかコーヒーとか今の地球上に存在するほとんどの植物は
人類が生きていける環境の惑星ならだいたい栽培できんだよw
年平均気温が14〜16℃程度で、降水量が年間1,300mm以上
これが茶葉の栽培に適した気象条件だ
地球とほぼ同じ大きさに同じ大気構成と重力
同じ自転周期・空転周期・自転軸を持つ惑星なら
まあどこか1箇所ぐらいはこれに合致する気象条件の地域がある
各惑星別()に特産品が違うとか馬鹿だろ
860イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 12:42:43.19 ID:6Ea/zg9R
大体異星人っていっても現実の人種のメタファーってパターンなんだから気にするほうがおかしい
861イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 14:05:09.02 ID:CVSv4+L+
今ごろの若いもんは、老人に席を譲らないのか。けしからんね。
by ガイエ
862イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 14:20:57.36 ID:pQBO61Or
>>859
特産品というか銘柄の一つなんじゃねーの?
シロンでしか茶葉が栽培してないわけでなく
単にヤンがシロン産の銘柄の紅茶を好んだだけだっていう
現に地球でも茶葉の銘柄なんて色々あるわけだしな
863イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 15:12:47.53 ID:Hg7XyP5o
>>862
シロン産の紅茶って言われちゃってるからねー
茶葉の銘柄はだいたい産地と関係があって
同じ茶葉を別のところで栽培したらほとんどは香りや味が変わる
気象や土壌が違うから当たり前だけどw

たとえば「イングリッシュブレックファスト」とかなら
茶葉の調合(ブレンド)さえ同じならどこで作られててもそれだけど
茶葉そのものの銘柄は産地と密接に関連してるからな
864イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 16:08:13.80 ID:CVSv4+L+
赤川次郎さんと共闘します
by ガイエ
865イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 19:34:15.89 ID:uEafLXbG
そもそも恒星間で交易することにどれだけ意味があるのか
各惑星で必要な物資くらい恒星内で調達できるだろ
わざわざ輸送船をワープさせて運ぶような物資とは何だろう?
866イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 20:16:23.58 ID:b8teB162
>>865
人材と通信ぐらいしか思いつかないw
つか超光速通信があるのにネットもない時代ってどんなだよw
街にCCTV一つないし
867イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 20:22:09.42 ID:PJDj14Cs
文字通り前世紀の代物だからそのあたりはあまり突っ込んでやるなとしか
868イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 20:38:02.06 ID:vmfjSJ2Q
>>867
でも銀英伝執筆されてた時期もすでにPC通信の前身らしきのはあって
更に言うと携帯の登場も既にあちこちで予言されてたんだよな
3Dやバーチャルリアリティとかもそうだし

ガイエが真面目に「未来の社会」について勉強する気があったら
日本に山ほど翻訳されてた海外の優良SF2-3冊ぐらい読めただろうに
869イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 20:39:43.23 ID:/2tzvDu6
町のいたるところに監視カメラがある世界なんて
1949年にオーウェルが書いてんじゃんw
ガイエって社会派気取り、読書家気取りの割りに本読まないよな
870イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 20:47:51.20 ID:4qzReJPA
過去には詳しくて未来には興味がないだけでは
871イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 21:22:25.61 ID:iq4qXJ/I
銀英伝に高度なSF設定なんて読者の何割が求めてんだ?
872イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 21:46:43.35 ID:R5RrJg/Z
×高度なSF設定
○最低限失笑しない程度の裏づけ
873イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 21:58:33.02 ID:C7GlmfjD
町中に監視カメラある設定なかったっけ?
ルドルフの銅像に仕込んであって、
不遜な振る舞いする人間がいたらしょっ引かれるとか
874イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 22:30:53.24 ID:CZAPsrGt
それは政治的目的でつけられたカメラだろ
今みたいな防犯目的のカメラの話は一切出てない
875イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 23:28:33.68 ID:9LI9YJDP
ガイエが狙ったのは人類がハゲしく宇宙進出してるのに人々の生活は1980〜90年代に毛が生えたレベル・・・っていう奇想天外な設定のSFって事だろ
言わせんな恥ずかしい
876イラストに騙された名無しさん:2012/12/15(土) 23:32:12.48 ID:3l5FP9lo
逆に、防犯カメラがないという記述、あるいは(たまたまその場所になかったというわけでなく)
社会に普及していないと断言できる記述ってあったっけ?

>>865
大筋では同意するが、今の流れに出てきた「シロン産の紅茶」に関しては
上で語られているような理由から、交易する価値があるだろう
外伝4巻で出てきた、どこそこ産のビールだとか、ああいうのも同様かと。
877イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 00:12:35.11 ID:BKfAJtLl
>>863
劇中でアルーシャ葉ってのもあったはず。
シロン葉もシロン星で取れただけという一銘柄に過ぎないんじゃないかな。
惑星毎に一銘柄しかないというのはさすがにどうかと思いますがw
878イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 00:37:09.86 ID:0hZyvmqC
つーか、好意的に見れば帝国は監視社会で、監視・防犯カメラ多数。
逆に同盟は自由と自尊尊重って事で監視社会が認められてなかったとかそう言う設定と解釈も出来る。

あと、食料品については深く考えてもしゃーなしだろ
何しろ、シューマッハがフェザーンで農家やるわとか言い出した時、
オートマチックな農業施設みたいな物でやるもんだと思ってたのに
何やるかと思えば自分でクワ握ってはたけ耕してたような世界観だからw
まああれはアニメ版の描写だけど、宇宙に植民してる時代にあれはねーだろと思ったわ
879イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 02:05:43.74 ID:z6bbTj0+
ときどき思うんだけど、銀英伝につっこんでいる人たちはこれが二十年は過去に書かれた小説だってことを忘れてない?
880イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 04:25:06.89 ID:BKfAJtLl
二十年以上も前に書かれた小説のことを
今でも突っ込まずにいられないほど愛してるってことですよ。
そんな恥ずかしいこと言わせないで下さいwww
881イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 06:48:43.66 ID:ZAFKCOWQ
ネタじゃなく本気でつっこんでる馬鹿も見受けられるな
882イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 07:01:43.18 ID:l5edYGBS
いくら突っ込まれても、銀英伝が駄目な作品だとかは言われてないからな
キン肉マンにいくら突っ込んで笑いものにしても、別に作品自体を否定される事は
滅多にないのと同じ。愛されてるからこそ突っ込まれる。
いくら細部の甘さを突っ込まれて笑いものにされても、それでも作品そのものは
面白いって言われる力があるんだよな
今のガイエは、20年なんて経たずとも、書かれた直後に駄目だって言われる
作品ばかりになってるが。
後年になって再評価、なんて、たまにある逆パターンもまずなさそうだし。
883イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 07:50:03.92 ID:O3K+ifz3
アンネローゼ様に突っ込みたいお
884イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 10:35:13.28 ID:z6bbTj0+
>>880,882
愛があるのは結構だけど、現代の科学技術や知識を元に
二十年前の作品のあれが駄目だここがおかしいとか言うのは
さすがにイチャモンだと思う
885イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 11:22:23.15 ID:aHX3S+Xn
戦闘が二次元平面でだけ展開されてるのはどうなんだよというツッコミは昔から入ってたけどなw
886イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 11:30:31.30 ID:YlUsqzD3
>>884
上でも言われてるけど、20年どころか40年前から
構想が出てたようなところしか突っ込まれてないから
要するに「ガイエが銀英伝を書いた時点で
既に予測されていた」部分しか突っ込まれてない

スマホとかはさすがに40年前は予測できてなかったけど
個人用通信端末の普及や双方向配信媒体
生体認識パターンによる防犯システムの開発などは
第二次世界大戦中にすでに理論と構想が出てる
実現する技術ができるまで時間がかかっただけ
銀英伝の経済描写に関しては20年前の出版時点ですら
オタから発想が古すぎるって言われてたぐらいだし

今の基準で突っ込んだらもっとひどいことになるぞw
887イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 11:58:31.77 ID:Cxl/r35W
ツッコミ尽くされてスペースオペラは衰退してしまいましたのさ
888イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 13:16:48.57 ID:aHX3S+Xn
心にゆとりがある人でないと(SFを楽しむのは)難しい
889イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 13:38:30.30 ID:z6bbTj0+
予測されたものがすべて現実化するってもんでもないしなー
あるいは技術的には可能になってもほかの問題から社会の一般化には到ってないってことだってあるし

やっぱり未来視点からの過去へのいちゃもんには変わらんね
890イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 14:03:53.15 ID:Iww41Azw
科学技術ではなく、プレゼンテーション技術だが、
銀英伝3巻で、シャフトが、ラインハルトにイゼルローン要塞攻略
のため要塞建設を進言する時、一番のポイントであるガイエスブルク要塞
ワープを、最初に説明しろとは思った。
例え読まれる可能性が小さくても、概要くらいは、先に文書で渡しておく
べきと思った。
891イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 14:06:38.91 ID:7wf3+wFk
>>889
そういうところまで含めて隙が多いという話をしてるんだがw
つうか銀英をSF扱いして突っ込み入れてるる時点で相当銀英信者だぞ?
普通の人はなんちゃってSFのただのラノベ扱いだからな
892イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 14:13:23.85 ID:O3K+ifz3
あっはんうっふん
893イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 14:19:44.50 ID:2rNU0pXB
作者自身が、情緒や季節感を描くために、銀河中の可住惑星で、常に地球と同じ暦・季節で
運行しているように描いたと言ってるように、今挙がっているような描写のおかしさって、作者にとっても
(大部分の)読者にとっても、指摘するまでもなくおかしいことは承知した上で、正直どうでもいいところなんだよな

むしろ指摘して鬼の首をとったようにはしゃいでいる人を見ると、???って首をかしげるわ
そんなの20年以上前のSF大会の会場で、作者を交えて「あれって変ですよね〜」「だよね〜」って笑い話にされてた内容なわけで
それとも、SFとしての批判をしたいのではなく、ここでそう言う談笑を楽しみたいだけなのかな
894イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 15:58:24.44 ID:3KMYiRJi
>それとも、SFとしての批判をしたいのではなく、ここでそう言う談笑を楽しみたいだけなのかな

その通りだが?
それがオタクの性というものだろう
シャーロキアンやガンダムファンのファンによる設定こじつけ→公式採用もそういう談笑の中で生まれたのではないか?
895イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 16:14:03.10 ID:VeMTmNGH
>>893
お前馬鹿だろ
最後の行以外何があるんだよw
896イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 17:22:32.40 ID:l5edYGBS
ヤクザさんは生真面目に考えるすぎ
銀英伝へのSF的な突っ込みに限って言えば、
ここでは誰も本気になって批判なんてしちゃいないのは、
文章を見れば一目瞭然だろうに
897イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 17:30:40.42 ID:g742PR8Z
なんかスレが伸びてると思ったら、バカがいちゃもんつけてるだけか。
30年前のSF作品に現代の知識で文句を言ったり、
その時代以前の名作を作家はすべて読んでなきゃいけないと思ってたり・・・
談笑を楽しみたいといってるわりには批判的なことしか話してないし、
会社では一番いらないタイプの人間だな。
898イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 18:08:53.44 ID:No4UW9bg
お前の頭の中には馴れ合い以外の会話というのがないのかw
899イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 18:16:41.08 ID:qvMXwBG9
気違いと馴れ合うほど心にゆとりは持ってないなw
900イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 18:21:50.61 ID:ZAFKCOWQ
キチじゃなくゆとりなだけだよ
901イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 18:39:55.32 ID:IIRIwSGB
気に入らないならスルーするかスレ閉じろ
スレチな政治話で埋まるよりよっぽど有意義だし
ガイエのさぼり癖の文句で埋まるよりずっと愛情あふれる話題だ
どうせ過疎スレなんだし
902イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 19:06:12.77 ID:O3K+ifz3
ゆとり教育のあっはんうっふん
903イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 19:11:13.23 ID:U3Skuc7x
>865
昔の地球支配時代にモノカルチャーを強いられてた、とかじゃないのかな

多分たいていの物資はその星系内で完結してるけど、当時の名残みたいな形で
「特産品」が存在する
904イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 19:48:45.02 ID:zze8CLFU
イゼルローン要塞プラモデルにイゼルローン要塞饅頭。
905イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 20:00:26.36 ID:2rNU0pXB
>>894-896
大半の人はそうなんだろうが、明らかに本気で指摘した気になってる人が数人いるように感じたんで
>>868とか、>>869辺り?
まあ、俺の勘違いなら良かった
906イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 20:16:24.08 ID:RYHsxuO/
たとえ本気で指摘するやつがいようがそいつも巻き込んで遊びにしちゃえばいいだけだろ
なんだこのうっとうしい委員長気取りは
907イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 20:24:20.53 ID:4FWbFMCj
鼻つまみもんが集まるスレがあると聞いて、すっ飛んできました
908イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 22:40:43.95 ID:3KMYiRJi
見える…俺には見える…

プリンス安倍による右派勢力の大攻勢に直面し、アイランズ国防相の如く遂にガイエが覚醒、
日本の民主主義防衛のために新作を次々と発表して日本人を目覚めさせる姿が…

俺には見えるんだ…
909イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 23:01:37.28 ID:PdLQDKTS
変なもん見てないでもう寝ろ
910イラストに騙された名無しさん:2012/12/16(日) 23:39:46.97 ID:0hZyvmqC
>>889
> 予測されたものがすべて現実化するってもんでもないしなー
> あるいは技術的には可能になってもほかの問題から社会の一般化には到ってないってことだってあるし
80年代のノベルや漫画で登場した「未来都市」みたいなものは、21世紀になっても実現出来てなかったりするからねぇ。
銀英伝とは逆に「21世紀なら実現してるだろ」と思われてたことが、全然実現してなかったり。
攻殻機動隊の電脳都市トーキョーみたいなのは全く達成されず、いまだに電信柱が乱立する東京・・・
911イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 00:24:16.83 ID:we003+gF
>>909がかっこよすぎてわろたw
912イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 01:09:54.44 ID:SPAUSeHK
俺は>>906の発言内容に反した余裕のなさにわろたw
913イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 06:56:21.18 ID:GKvlyh60
908-909の流れで吹いてしまったw
914イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 13:10:24.48 ID:gWWB+O9w
>>908
柿沢さん乙〜

【バカ発見器】柿沢「みんなの党はイゼルローン共和国!安倍自民は打倒すべきローエングラハム朝!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355709998/
915イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 14:35:50.69 ID:w4vl35wQ
どっちかっつーと安倍はネグロポンティとかオリベイラ学長とかだろうな
良くも悪くも日本にトリューニヒトクラスのカリスマはいない

どうしょうもない無能か、姑息なタカ派くらいしかいないのが現状
916イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 15:03:48.94 ID:Hqv6xyhG
またスレチの政治話かよ
銀英に突っ込みいれてるほうがよっぽど有意義じゃねえか
仕切り婆どものせいでうざいの呼び込んだし責任とって追い出せ
917イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 18:37:04.89 ID:d5cvpb6y
スレチってほどでもないだろう。
銀英伝の人物に例えてるんだし、
銀英伝はSF的な技術や理論より、
民主主義と専制主義の政治的な特徴を浮き彫りにするってのを主においてるんだしな。
ただ、話題を引っ張りすぎるのはカンベンな。政治ネタは荒れるし。
918イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 21:01:57.52 ID:dcBewwQQ
最初は銀英伝のキャラを引き合いに出しても、数レスも続けば、
銀英伝のキャラなんて置き去りで、右左の政治トークになるのが
毎度おなじみのパターン
919イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 21:22:43.26 ID:5knxlxlT
ガイエが語るに足る様な新作出さないから…

ガイエが新作出して迷える日本人を啓蒙しないから自民大勝に民主大勝に自民大勝と極端な選挙結果ばかり出る
その結果としてスレも2chも荒れる

全部新作出さないガイエが悪い
920イラストに騙された名無しさん:2012/12/17(月) 21:37:39.21 ID:giOnb6aX
某絵描きサイトの辞典見たら
「吐き気を催す邪悪」にヨブの名前入っててワロタw
921イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 00:17:29.79 ID:+5FezavK
しかしヨブも気の毒に
最近の連中は本来の意味での政治思想など無意味に、自分の嗜好でウヨサヨレッテル貼るだけだから、
ヨブもタカ派の極右にされたり宗教的売国左翼にされたりと色々と大変だ

ぶっちゃけ、ヨブってオスカーフォンわかもとに殺される直前に独白してたとおり、
エゴ丸出しの自己中ってだけで、ある意味政治的には究極の中道、右も左もない男だったんだよな
その場その場で大衆の人気を煽りやすい主張をして権益確保と保身に勤めてただけで
結局、政治思想の問題じゃ無くて、その人物の我欲の程度が問題って事なんだろうな
922イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 00:59:09.03 ID:s7dMv35U
>>921
とりあえずお前ロイエンタルの名前どうしたw
923イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 02:24:29.93 ID:xS3xGoic
確かにヨブは「力を与えてくれるなら、どんな主義をも信奉する」とか語ってたな。

「政治家ってのは権力欲の最高峰。
それを満たすために嫌々奉仕する」
「ウソをつけない奴は政治家になれない」
とか話してる政治家が今いるが、
ヨブはスタンス的にはこれにいちばん近い気がする。
924イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 05:35:33.02 ID:+3oXiARI
ヨブが銀河帝国正当政府と亡命皇帝を受け入れちゃったのは、
やっぱり長けてるのは保身だけで、政治センスはねえんだなと思った。
その保身術も、一時的な民衆の喝采を得るだけで、
同盟侵攻の口実を金髪に与える方が、よっぽど自分の身を
危険に晒すことだと思うんだが
あの時点では、まだ同盟の滅亡までは予期してなかったはずだし、
ヤンとイゼルローンがあればなんとかなるだろ、程度しか
思っていなかったのか?

それともあの時点で、すでに同盟にもう見切りをつけていて、
あえて亡命政権を受け入れて、滅亡を促進させたのか?
925イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 06:55:46.91 ID:nuDk4gBH
政治センスもなにもフェザーンから賄賂もらって受け入れ決めたんだと思ってたけど
イゼルローンは抑えてるし帝国から侵攻できないし
フェザーンから侵攻があるってのは読者目線でしかないから
それを予測してる方が異常でしょ
926イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 08:17:46.95 ID:afVsP5cz
柿沢は、1971年生まれか。
ここの住民の多くは、同年代ぽいね。
927イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 08:52:09.97 ID:aLCgOl6e
>>920
まぁ間違ってはいないが、他の吐き気を催す邪悪リストを見たら
なんだかヨブがしょぼく見えた
928イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 13:25:40.11 ID:L9ZL3Faj
>>925
とは言ってもあれって同盟に十分な軍事力が無いと意味の無い話じゃね
普通に考えれば帝国民からゴールデンバウムが恨まれてるのなんてあたりまえだし
ぶちきれて侵攻してくるのは目に見えてるわけだし
フェザーン侵攻がなくても圧倒的な戦力差でイゼルローン落とされたらおしまい
変な博打するような状況でもなかったし
フェザーン&地球教の意向を汲んだ上で自分の利益を追求したんだろうけど流石にアホすぎる気がする
929イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 13:43:51.77 ID:RrB+mJc1
>>928
いや、イゼルローン経由なら少なくとも簡単には落とされない
大兵力集結させて集中攻撃できるような場所がそもそもあの近くにはないって設定だし
そういう大兵力は運用期間に限界があるから長期にわたって動員は無理だ
ヨブ的にはそう計算して、長引いたら政治的取引に持ち運ぶつもりだったろ
それを金髪の小僧がオランダ侵攻したヒットラーさながらの戦法でぶち破っただけw
930イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 14:41:38.35 ID:tyUpebEv
中立だと考えられていたフェザーンへの侵攻はともかく、既に占領下(そして形式上は元々帝国領)にあるフェザーンへの遷都は
凡人でも考えつきそうだなあと、当時読んでいて思った。
特に同盟との和平を恒久的なものと考えず、遠くない将来の完全併合を企んでいるという共通認識のある人間になら。
931イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 15:12:20.10 ID:ysdbitl2
今年も結局アルスラーンの新作は出ないか…
出てもガッカリするだけとも思うけど
932イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 15:24:30.58 ID:xS3xGoic
>>930
現実でもそうだが考え付くだけなら簡単。
実際に実行するとなると、
帝国民(特にオーディン在住の人)の理解、
首都としての大規模な公共事業とそれにかかる費用を計算する構想力、
などなど課題が多い。

それを
「専制君主としての圧倒的な人気」「シルヴァーベルヒという稀有な人材の発掘」
「貴族から巻き上げた余裕のある国庫金」
などで解決を図ったのは当時のラインハルトしかできないことだと思う。
933イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 16:36:05.26 ID://B3jogW
読者としてだが、フェザーンへの遷都は考えつかなかった。
びっくりした。先進的だと思った。
934イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 16:42:53.36 ID:rR5jzwyI
勝ち負け以前にあの時点で同盟はそもそも帝国を挑発して攻め込ませる意味ないしょ
いかに帝国からの侵攻を回避しつつ戦力の建て直しを図るかが至上命題じゃね
本来極力刺激しないようにするべきなのにw
935イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 16:45:41.05 ID:tyUpebEv
>>932
まあ、その通りだとは思うが、ロイエンタールやミッターマイヤーは遷都を思いついたこと自体に感心してたような気がしたんで
中枢から離れた立場の人間ならともかく、彼らはラインハルトが将来、同盟も併合する予定なのを知っていたわけだし

>>933
俺は、フェザーン遷都と、要塞VS要塞の時の「ぶつけちまえば早いんじゃね?」の二つだけは、読んでてすぐ思ったな
無論、他のシーンでは、読んでてワクワクするような発想とかたくさんあったんで、この二つだけを理由に作品が変だなんて言うつもりはないけど

後者の方は、ぶっちゃけ非戦闘員含む大量虐殺な上、要塞一個運ぶのでも、二度目は簡単には不可能なくらいの大仕事っぽかったので
実行した後のことが困るから、むしろ天才と狂人のみの発送というより、凡人と狂人のみの発想のようにも思った
936イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 16:58:37.89 ID:NEMxJ29A
「我々が帝国内に攻め込めば抑圧されていた民衆が蜂起して帝国を混乱させられるだろう」
とか考えたみたいに、亡命皇帝を受け入れることで帝国内の旧貴族と結んでローエングラム体制に揺さぶりをかけられると思ったんじゃないの?
たぶん、フェザーンもわざと帝国内の旧門閥貴族がまだまだ隠然たる力を残していると
誤解してしまいそうな嘘情報を流したりもしただろうし
937イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 17:07:01.89 ID:rR5jzwyI
>>935
遷都はともかくフェザーン侵攻は普通に思いつくよな
3国しかない世界で突出した軍事力もつ帝国が他に遠慮する必要がないw
要塞は別にぶつけなくても主砲撃ち合いさせまくって共倒れにしちゃうとかでもいい気がする
要塞じゃなくても大質量隕石とか氷とかぶつけるのは無理なんだろうか
938イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 18:08:21.28 ID:NEMxJ29A
それは現代人だから思いつけることで
作中の何世紀も「それが常識」って植えつけられてきた人たちにとっては
革命的な思考だったという話でしょう
939イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 18:17:47.50 ID:5bC/pelQ
>>934
それはヨブが同盟を愛する政治家だった場合の話
実際にはフェザーンと後ろで繋がってて
フェザーンの「帝国・同盟均衡維持計画(笑)」の手先だったから
ヨブにとっては「同盟の未来のために何が最善か」は関係ない
後ろ盾のフェザーンの言うとおりにして保身だけできればおkなわけ
940イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 18:49:11.31 ID:MaLcVksR
>>939
保身と自己栄達にしか興味がないから政治家としてセンスがないって話じゃね
てかヨブがフェザーンの手先なんて話あったっけ?
地球教と繋がってるけどこれお互い利用できそうってだけだし
941イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 19:29:11.23 ID:ofjvuEng
>>940
地球狂がフェザーンの黒幕で、ヨブは名目上フェザーンを通じた地球狂の命令に従ってた
でヨブ的には別にそいつらに忠誠するつもりなんかなくて利用してるだけだったというオチ
更にフェザーン側もそれがわかってたっていうオチ

ヨブはそもそも政治家としてセンスがあるなし以前に「政治家」じゃないよ
政治を盾にしてるだけで本人は自分が栄達できれば手段はなんでもよかった
もしガイエが経済関連に知識が豊富だったらヨブのジョブは財閥総帥だったかもしれんぞ
942イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 19:47:55.94 ID:5XkkdEZD
ブックオフで105円の薬師寺涼子を見つけてヒマだったから買ってみた。
10ページ読んで机に突っ伏した。
アニメ、マンガしか読まない外務大臣て・・・
943イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 19:50:48.71 ID:AXCkSeHv
>>931
何言ってるんだ、アルスラーンは遙か昔に「王都奪還」という最終巻が出たじゃないか
仮面兵団? 蛇王再臨? (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
944イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 20:17:17.17 ID:fgrp7SpX
>>943
うむ、アルスラーンは7巻で完結して、後は全部スピンオフ作品に過ぎない。
945イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 20:18:02.49 ID:Mp8AQdgr
>>942
自民党が嫌いなんだってw
946イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 20:18:22.66 ID:IFXhuhIX
>>944
俺の中でアル戦の7巻以降は同人誌扱い
947イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 20:32:34.67 ID:afVsP5cz
>>942
2006年の総裁選の時、なぜかネットではなぜかAbよりAsの方が人気だったよ
それは、Asが漫画好きだったからと言われている
948イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 20:47:10.94 ID:tqTKFCFc
>>942
正直近年の内閣経験者ではasは突出した国際センス持ってたと思うんだけどなw
ジャパニメーションの価値を理解してるってだけでも、海外に対する日本のウリを解ってたと思うし
949イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 20:48:35.56 ID:afVsP5cz
なお、Asは表現規制には反対しなかった模様
950イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 20:51:58.40 ID:afVsP5cz
たしか、T氏は表現規制に反対する漫画家・作家の中に名を連ねていた記憶がある
951イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 21:31:49.65 ID:2Lxm/YRa
>>946
確かに8巻以降はひたすら俺TSUEEEEな作品だからな・・・
952イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 22:25:41.90 ID:+5FezavK
> アニメ、マンガしか読まない外務大臣て・・・
あの人の政権だった時、酒乱の大臣が死んじゃったけど、
あの時の追悼で「死せる〜〜、生ける保守を走らす」とかコメント出してた時は、
ああ政権を失う人の脳みそだなと思ったけどね

あれは三国志大好きのガイエが聞いたら失笑物のコメントだったろう
意味もわかってないのに故事を引用するってガイエが好きそうな悪役そのものだ
953イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 05:46:41.55 ID:8K8fuLgq
>>952
政権を失ったのは彼の脳みそが原因じゃなくて
マスコミの洗脳に近い異常なネガキャンのせいだしなぁ
次の総理が鳩山でその次が菅てこと考えると頭の中身なんて関係なかろうw
954イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 06:58:55.60 ID:Z+uOMGzj
世界的に景気が悪かっただろ、当時。
むかついた各国の国民が、政権交代させまくっていただろ。その1つの例が日本だったんだよ。
955イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 07:04:48.67 ID:Z+uOMGzj
「マスコミが悪い、俺達は悪くない」なんて言ってるやつには、ろくなやつがいないぞ。
例:ネトウヨ、オザシン、放射脳
956イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 07:19:26.99 ID:Z+uOMGzj
小泉総理当時でさえ、2003年総選挙では比例代表は民主>自民だったし、2004年参院選では議席は民主>自民だったし、流れは政権交代だった。都市部の無党派層は、民主を支持していたよ。
しかし、2005年総選挙では、都市部の無党派層も自民に流れた。これで、政権交代は遠のいたかと思われた。
でも、安倍総理は郵政造反組を復党させて、一度は自民についた都市部の無党派層を失うことになる。
で、2009年総選挙までこの流れは、変わらなかったんだよ。

こういうことを忘れて、さもマスコミが悪いと言っても、アホとしか思えん。マスコミが小泉を叩いていたとは、思えん。
957イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 07:28:21.19 ID:Z+uOMGzj
あ、マスコミが小泉を叩いていたとは思えんとは、マスコミが政権交代をあおらなくても都市部の無党派層は反自民に向かっていたってこと
958イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 09:27:58.61 ID:ENFyi1Kj
>>946
これに尽きるw
959イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 10:04:00.77 ID:Z+uOMGzj
同盟がなぜ滅びたかって?ヤンが士官学校を選ぶような国だったからさ

日本もこのような国にならないようにしましょう(・ω・)
960イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 10:14:02.01 ID:Z+uOMGzj
という趣旨の発言を見つけたけど、まんま今のアメリカだな。

80年代当時のアメリカも、そうだったけ?
961イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 15:58:43.32 ID:88Lhq93S
でも帝国は同盟の存在を認めようとしてなかったし、やがては大国に押し潰される運命だったのかもな
帝国内でもっと腐敗と停滞が進んでれば・・・
962イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 18:54:23.74 ID:SldDOr9r
なんだかんだ言って、毎回選挙に行くのは銀英伝の影響だとしか思えない。

昔と違って、電波伝の電波はもう信じてないけどな。
963イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 19:01:41.00 ID:ZLoZ2zQR
>>961
同盟がもっと健全な国家運営をできていたら、帝国はそのうち分裂しただろうから生き残った可能性はある
ただ同盟って帝国からの大量亡命者を抱えた時点で民主主義が変質するのは避けられなかっただろうからなあ
964イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 19:45:56.30 ID:WEbW52NI
>>961
いやラインハルトが姉と一緒に幸せに暮らしてれば帝国はとっくに滅びてる
アムリッツアのときも実はラインハルトいなかったら同盟軍の遠征成功してる可能性あるし
すべてはあの老いぼれがロリコンだったせいだ
965イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 20:10:10.37 ID:9fXmVLYC
ヤンやウランフが総司令だったわけでもないので、
シュターデンあたりが帝国司令官として迎え撃って結構gdgdの戦場になってそうw
966イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 20:19:13.34 ID:JhkdbjQ/
ていうか、遠征して同盟が帝国軍を打ち破ったとして
そのあとの後始末というか、帝国領土当地の青写真ってのは出来てたっけ?
アムロのセリフで説明されてたっけ?
967イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 20:22:59.59 ID:F2MsUkZc
>>965
そしてフェザーンの計画通り同盟の国力がちょっと減って
ヤンがイゼルローン奪取する前と同じ均衡に戻る予定だったんだろw
しかしラインハルトがいたため同盟はフェザーンの計画をはるかに上回る大敗北
同盟の国力はガクっと落ちてもはや帝国との2強体制を維持できなくなったわけだ

アシモフの作品でもそういう例が出てきたことあるけど
天才一人のせいで自明と思われてた流れがひっくり返ることはあるんだよなw
だいたいの変化は人間一人の力ではどうこうならないけど
たまーにそいつがいるだけでどうこうなってしまう天才が出てくる

銀英にはSF的な要素とか経済関連・社会変革の描写関連で
いろいろ突っ込みどころも多いしズレてるところも多いけど
この「歴史が大きく動くときの群衆と天才の描写」が面白いから嫌いにならないw
968イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 20:58:42.85 ID:8Tz9F741
シュターデン「よし、回廊入口で叛乱軍を迎撃する!」


というくらいの判断はできそうだな
969イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 21:20:20.94 ID:ENFyi1Kj
どうだろw
970イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 21:45:37.31 ID:66gR8dub
理論派の名将シュターデンvs同盟戦史に名を残す猛将ウランフ
・・・なんて形で歴史に残ってたかもしれないな
971イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 23:04:30.54 ID:FSGZY0S9
ラインハルトがいないなら
総司令官はミュッケンベルガーで参謀長がシュターデンと予想
そして定石通り回廊出口で半包囲して迎撃
メルカッツ、ファーレンハイト、ロイエンタールあたりが艦隊を率いて両翼に展開
ウランフ、ヤンとガチンコ対決

細かい戦術抜きの消耗戦になって最後は痛み分けがオチかな
でもそのほうが同盟にとってはいいかも
972イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 23:40:05.91 ID:88Lhq93S
>>970
かたや部下が言うこと聞かない上に質が低くて、もう一方は未踏の敵地で補給絶たれてたからなw
バーミリオン会戦並に五分な状況妄想すると面白い
973イラストに騙された名無しさん:2012/12/19(水) 23:52:37.53 ID:FfHYXdI9
974イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 00:14:31.50 ID:TsSMan5Q
ラインハルト抜きなら、
そもそも同盟はアスターテで壊滅しない。
だからアスターテの英雄は出てこない、よってイゼルローンは落ちない。
975イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 06:45:31.40 ID:3wmVUDR9
>>966
アムロってフォーク准将?
976イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 14:24:54.97 ID:wT56TlAD
自民の政権奪還でアホサヨ連呼リアンガイエの幼稚な自民批判がまた始まるのかw
977イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 16:51:55.86 ID:lTn2fubZ
今ハゲが道歩いててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355901612/
978イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 17:05:01.21 ID:DXzUcA4d
ラインハルト不在のアスターテ会戦はいつものように膠着してドロー

人事異動でヤンは統合作戦本部に

起死回生支持率爆上げ(予定)イゼルローン攻略作戦発動
過去の実績からシトレが総司令官、ヤンは参謀の一人に

ローゼンリッターを使った例の作戦を進言


なんだかんだ言ってヤンはシトレ元帥に買われているわけだから
シトレが作戦を採用すればイゼルローンは落ちる。
979イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:05:14.92 ID:UtmOD0wL
アスターテで勝利ならともかく、グダグダのドローだったら人事異動ないんじゃないか?
その場合、

第2艦隊所属のまま

起死回生支持率爆上げ(予定)イゼルローン攻略作戦発動
第2艦隊所属の参謀としてイゼルローン攻略作戦に参加

ローゼンリッターを使った例の作戦を進言するも、正攻法にこだわるパエッタに却下される

第2艦隊壊滅、戦死

こんな可能性のほうが高い気がする
980イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:19:07.28 ID:T/RVnQql
>>979
シトレーは馬鹿じゃないからそういう大事な仕事にパエッタみたいなの投入せんだろ
981イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:26:02.75 ID:GcPsL7Ap
パエッタってヤンの作戦を取り上げなかったから無能扱いされるけど
作中では有能な艦隊指揮官という設定ですよ
ついでに派閥としてはシトレでなくロボス派なので、第2艦隊所属のままだと
はたしてシトレと接触できるかどうか
982イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:29:09.42 ID:GcPsL7Ap
追記
他にも第五次イゼルローン要塞攻略戦でロボス派のグリーンヒルから目をかけられて
作戦を取り上げられたり(最期で不興買ったけど)

外からみたらヤンってシトレ派でなくてロボス派なんだよね
第五次攻略戦でグリーンヒルの不興買っての左遷(?)先が同じロボスはパエッタ艦隊だし
983イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:33:03.47 ID:T/RVnQql
>>981
負けた司令官は無能な司令官です
984イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:44:24.43 ID:LC7SeLw+
シトレとヤンは士官学校時代から縁があるから、何とか理由をつけてシトレ派に引き込むんじゃないかな
985イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:51:21.65 ID:aOGQ3haj
ヤンもシトレを慕ってたしそうなったんだろうな
ラインハルトがいなければシトレ派の軍人として要塞駐留艦隊の指令として年金もらえるまで無難に務めあげたんだろうな
986イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 18:56:12.11 ID:GcPsL7Ap
>>983
じゃ、ヤン以外はほぼ全員無能ですね
987イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 19:00:46.67 ID:uiXoaL8H
やーん
988イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 19:03:33.21 ID:aOGQ3haj
ヤンとキルヒアイス以外は何かしら負けたことがあるからなー
一応ユリアンも負け無しなのかな?
989イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 19:52:07.93 ID:D7yFAt03
>>986
負け方にもいろいろあるんだよ
相手より優位の戦力なのに昔の英雄真似っこに浸って
部下将兵大半以上を道連れにして負けるようなやつが
無能じゃなけりゃいったいなんなんだ
しかも参謀が止めてるのに聞きもしない
990イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 21:38:22.24 ID:W3OoUFYm
「伝統的子育てをしたら発達障害にはならない」というトンデモ発言した下村さんが、文部科学相になるという情報が流れてきたよ。
この国の科学技術は、無茶苦茶になるよ(^-^)



よくもまあ、さっそくガイエに攻撃材料を与えるもんだ。
991イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 21:42:32.51 ID:W3OoUFYm
おまけに、表現規制の推進野郎だしwww

違法ダウンロード推進に関しては、ガイエにとってお得かも。
992イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:06:00.41 ID:mkpfffCC
アスターテの大敗がなければ
大軍での第7次イゼルローン攻防戦が行われ、結局そこで大敗
順当に行けばアスターテの数年後にはヤンは少将に昇進
帝国本土侵攻作戦が行われてないのでシトレもおそらくは統合作戦本部長のまま
7次→8次に変わるだけで結局イゼルローンは攻略されそうね
993イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:06:05.82 ID:xhpVvGEy
つーか、今時徴兵制とか言ってる奴が首相だし。
科学技術以前に国防が無茶苦茶になりそう。

数年後には意味も無く普通科連隊ばかり強化されて人件費が高騰。
装備の更新もままならない陸自の姿が……とかなってたら笑えんわ。
994イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:09:15.41 ID:i/o0aydf
次スレ立てるよ
995イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:10:57.00 ID:i/o0aydf
996イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:21:52.48 ID:WeHgFBeo
>>995
乙埋め
997イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:37:22.35 ID:Fh0CiPkO
うめ
998イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:37:45.56 ID:khjgCLWa
999イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:38:02.90 ID:khjgCLWa
1000イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 22:40:47.55 ID:MHQ1oTlZ
>>1000ならガイエの文才復活
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━