■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて情報交換しましょう。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・9話目■□■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127062982/l50

質問をする人は最初に過去ログのチェック&検索を!!
http://www.google.co.jp/
メーカー、商品名、型番、ミシン、ロックミシンなどの単語をいろいろ組み合わせて、
関連スレ、外部サイトも参考にしてください。
荒らし煽りはスルー、無視できない貴方も厨房です。
ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
関連スレ・サイト
ミシンとヌプヌプヌチョヌチョしよう。 part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1111991108/
【】 ミシンの使い方教えてください 【】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688/
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part�10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094103121/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
2おかいものさん:2006/04/17(月) 14:18:05
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・http://www.sew.husqvarna.se/
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
ペガサスミシン/PEGASUS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.pegasus.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.singer.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/
3おかいものさん:2006/04/17(月) 15:48:23
新スレそうそうにごめんなさい。
カタログ見てもよくわからないので教えてください。

ジャノメ CP-300(オプション購入/サイドテーブル、フットコントローラー、ロックカッター、送りジョーズ)
ジャノメ クライ・ムキのソーイングマシーンKM2002

上記2機種ではどちらのほうが高機能でしょう?
クライ・ムキのほうは押さえの種類が多くて
いろいろな布地に対応できるということでしょうか?
4971:2006/04/18(火) 01:35:12
前スレ971のジャノメsecio8200のことで相談したものです。

本社のお客様相談センターに電話で確認したら、
ステッピングモーターエラーが表示されてたら、もう修理できないので
捨てるしかないと言われたんです。
修理依頼してしまってたお店にそのことを伝えて、もう修理はけっこうです、ごめんなさいと
説明すると、「見てみないとわからないでしょ?」と聞かれました。
本社では、もうそのエラーがでたら直せないので各販売店にも通達してあると言ってたのに
ジャノメの直営店であるはずの修理の人が「見ないとわからない」と言うのは
おとり販売みたいなことをするため〜〜〜?と余計にわけがわからなくなりました。
売りつけようとされたら、「もう1台ミシンがあるから!!!」と強く断る決意をして
とりあえず修理には来てもらうことにしました。

本社のサービスセンターの言うことなら確実だと思ってたんですけど
めんどくさかったら、「捨てるしかないですね」みたいなあしらい方もするんですかねぇ。
5おかいものさん:2006/04/18(火) 09:39:57
> クライ・ムキのほうは押さえの種類が多くて
>いろいろな布地に対応できるということでしょうか?

新らしい方のムキミシンつかってますよ。
押さえの種類が多いのは、巻きとかギャザーとか、
いろんな 縫い方 ができるということです。
いろんな 布地 に対応ではありません。
新ムキミシン、家庭用にしてはパワーはありますね。
6おかいものさん:2006/04/18(火) 15:40:51
>>3
CP-300はコンピューターミシン、ムキミシンは電子ミシンなので、CP-300のほうが上位機種。
ロックカッターは、過去ログ読んでもらうとわかるけど、買う必要ない。
ニット生地縫う予定があるのなら、ニットステッチと押さえ圧調整のある機種のほうがいいよ。

>>4
もし直ったら、お得だし、がんがれ〜!
直らなかったら、「インターネットで調べて、よく考えてから買うから断ります。」と言えば
引き下がるパターン多いみたいだよ。
7おかいものさん:2006/04/18(火) 16:08:36
3です。
>>5
>>6
ありがとう。
CP-300にすることにしました。
ロックカッター必要ないのか・・・
過去ログ読めない専ブラなんですけど
HTMLになってるところだけでも読んできます。
8おかいものさん:2006/04/19(水) 08:04:30
>7
>過去ログ読めない専ブラなんですけど

>1の「縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫」に
このスレの過去ログが入ってる。

あと、過去ログが読めないのは専ブラのせいではないと思う…
●買えば読めるよ。
知ってて書いたんだったらスマソ
9おかいものさん:2006/04/20(木) 02:29:05
●買わなくてもにくちゃんがあるのに・・・
10おかいものさん:2006/04/20(木) 13:27:51
●読めないdat落ちのスレを読む方法。●


1・縫って着る洋裁スレまとめサイトの過去ログ倉庫を見る。
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
ただし、管理人が更新をさぼっているため、読めないスレもある。


2・肉ちゃんねる
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=shop&q=%83%7E%83V%83%93&sf=2&andor=AND
を使う。これで大体読めるが、読めないスレもある。


3・http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/で
dat落ちのスレを検索する。これで大抵読める。


11おかいものさん:2006/04/22(土) 01:43:35
>>4
うちと同じミシンだ。ビックリした。
ウチのももうすぐ壊れるのかもしれないなぁ。時々針が「あれ?あれ?」って迷ってる。
そういうエラーが出た事無いので、覚えておきます。

「見なきゃわからない」って言うのはやっぱ、直せたら直しましょう、ってことじゃないでしょうか。
私も本業はバイクの直営店だけど、直せるところまで直したいし、とにかく見たいですよ。
でもミシンって「すぐ売りつける」ってイメージがあるから、仕様がないか。
直ったら良いですね。
12おかいものさん:2006/04/22(土) 20:00:19
現在、直線縫いのみの工業用ミシン(JUKI-TL-98SP)を使用してます。
趣味程度の子供服を作るのに、ジグザグ縫い・ボタンホール等が出来るミシンの購入を検討中。
ちょうど広告が入り、値段の安さで「SINGERコンパクトCP-802ET」か「JAGUARコンパクトミシン176N」のどちらかで迷ってます。

使い勝手はどちらがいいか教えて頂きたいです。
13おかいものさん:2006/04/22(土) 22:57:36
ステッピングモーターエラーについて

その故障は、ジグザグ縫いと刺繍枠を動かすための軸が固まり
電源を入れた時点で針が十分左右に移動できない時のエラー表示です。

状態:使用不可

修理内容:分解し油を差して固まった箇所を
     滑らかに動くようにして完了。
144:2006/04/24(月) 11:19:28
>>13
ええーーーー??それだけ!?
コンピューターの基盤部分がどうのこうのじゃないんですか!?
修理の人来たけど、針をおろしたりあげたりしただけで、
本社に送ってみますか?って聞いてきたので、
プロが見てもかなり難しい症状なのかーと落胆してました。
ほんとありがとう。やっぱり捨てたくないから
分解してみます。

>>11
私は、快適に縫ってる時にいきなりエラーでした。
液晶表示の内容が、押したボタンとは少しずつずれてしまい、
何を押しても刺繍モードにはいってしまい、エラーが出ます。

修理の人、ドライバー持った作業着のおじさんなんだろーと思ってたら
スーツをびしっときたお姉さんでした。
うそでもいいから、どっかのネジをはずしてみたりしてくれたら
納得だったんだけどな・・。

15おかいものさん:2006/04/24(月) 14:30:44
>>12
全自動ボタンホールができる機種をおすすめ。
16おかいものさん:2006/04/24(月) 19:58:41
よく悪徳訪問販売ってあるけど
あの一万円以下の格安ミシン自体って、値段と品質はつりあってるんですか?
なんか親が玄関で誰かと話していて、どうやら例の訪問販売のチラシに電話して激安ミシンの購入の商談をしていて
あー、やっちゃったなぁ・・・ってかんじで聞こえてくる会話を聞いていたんですが案の定やはり高額のミシンをすすめられてました
ですが結局ことわって安い奴を購入したみたいだけど
やっぱりなんか心配なんです

俺自体ミシンの耐久性なんかわからないんですが、知り合いが同じように一万円以下のミシンを購入して一年もたたずにつぶしていたので
本当に大丈夫かな〜って思って書き込ませてもらいました。
17おかいものさん:2006/04/25(火) 00:00:34
>>16
一万円以下のミシンはおもちゃだと思ったほうが早い。
>>10を見て前スレを読むといい。
このスレでおすすめされているのは、実売4、5万円くらいのミシン。
1816:2006/04/25(火) 09:46:03
>>17
やっぱりですか・・・。
ちなみに箱を確認して型番をみたら
ジャノメのN-305って奴でした

検索してみましたが、なんかそこまで良い感じの物ではなさそうでした。
それに三桁の型番はオズ?のオリジナルだそうで、形状的に該当する定番
がない機種が多いとの事でした、まったくどういう意味かがわかりませんが、良い感じがしません。

んー親にクーリングオフを勧めたほうがいいのかな・・・でもああいう訪問販売って、自分から電話しても適用されるのかなぁ。
自分の事以上になぜか心配だ・・・金額的にはびびたるもんだけど、家族がなんか騙された感じがしてすごい嫌な感じです。
19おかいものさん:2006/04/26(水) 00:35:45
自分から電話した場合でも訪問販売のクーリングオフはできるはずですが、
確か金額が5万円以上とか、分割払いの契約をしたとかいう部分で
法律上の制限があったと思います。詳しいことは調べてみて下さい

このスレでお勧めされてる実売4〜5万円のミシンのほうが当然性能はいいでしょうけど
今回買われたミシンについては、同じ1万円以下だったら
スーパーや手芸店、家電量販店で買っても性能的に大した違いはないでしょうから
極端に損な買物をされたわけではないと思いますよ。
その値段ならどこのメーカーでもおもちゃのようなものだということです
20おかいものさん:2006/04/26(水) 02:11:09
>>18
親御さんは「一万円のミシンだから」欲しくて買ったわけでしょう?
「一万円のミシンを買おうとしたのに、高いミシンを売りつけられた」なら
クーリングオフをおすすめしますが。
21おかいものさん:2006/04/26(水) 10:45:22
基本的にミシンはいらない。でも、全く無いと困る時がある。
と言っていた友人は、そういう業者から1万円のミシンを買ってとても満足してますよ。

19サンも20サンも書いてますが、騙されたのとはちと違うと思います。
22おかいものさん:2006/04/27(木) 20:59:24
現在ロックミシンを検討中。
MO-114Dかムキロックのどっちにするか悩んでるんですが
この2つだったらやっぱりムキロックの方がいいんでしょうか?
ミシン屋に価格とかメールで問い合わせてるけど一向に返事がない…。
23おかいものさん:2006/04/27(木) 20:59:26
こことかハンクラ板のミシンのところを読んで、さんざん悩んでミシンを買った。
お陰様で、満足な買い物が出来たよ。
で、どんどん縫い物が楽しくなって、どうしてもロックミシン欲しくなった。
過去ログを何回も読み直して何時間も使ってウジウジしているより、見に行った方が早かろうと、某池袋のミシン売り場に行ってきたよ。

しかしロックミシンって、メーカーの価格から1万くらいしか引かれてないんだね。普通のミシンなら5万〜半額くらいになっているのに。売り場の人と話せばもう少し値引きされるのだろうが。
ネットならもっと安いけどさ。

需要が少ないからなの?ロックミシンは全部10万以上だったので、触らしてとも言えず、帰ってきた…
24おかいものさん:2006/04/27(木) 21:01:20
>22
おっと、ロックを所望している同士、ナカーマだね
オレ的にはMO-114Dは射程内だが、ムキロックは値段的に無理ポ
25おかいものさん:2006/04/27(木) 21:45:36
>>22
自分は55EXとムキロックで迷ってて、ムキロックを薦められたよ。
ムキロック買おうと思ったら、自動糸調子も気になってきて
それを聞いてからと思い、まだ購入していない。
26おかいものさん:2006/04/28(金) 00:40:28
自動糸調子wと聞いて・・よけいな一言。

自動糸調子て、縫い目の選択に対して糸調子が機械的に切り替わる程度の機能です
目的の作品に対しての生地や糸に対しては、自動に反応しないよ
ロックでも同じようなものだね

自動糸調子の無い製品でも糸調子の早見表が有るでしょ
自動とは単純にその設定に機械が合わせるだけだよ
自動糸調子機能は、アクセサリーみたいなものさ。
27おかいものさん:2006/04/28(金) 01:21:15
>>26
つい先日、自動糸調子のロックミシンを購入しました。
私の場合、これまで古い2本糸ロックを使っていて
まぁ古いせいもあるんでしょうが糸調子を合わせるのに
四苦八苦していたので
糸が倍になったらどんなに大変か、とガクブルなのもあって、
価格差1万円程度なら手間を買うと思ってそっちにしてみました。
布を変えるたび、さらに巻きとロックを切り替えるたびに
糸調子を合わせなくてもいいのは、とてもありがたいです。

>>22
ムキロックとMO-114Dじゃあ結構な価格差じゃないですか?
私もはじめはMO-114Dを検討していたのですが
実物を見るとやはり自動糸通しがいいなーと思ってしまって。
でもあれ、調子が悪くなったら自分ではどうしようもできないよね。
ハイテクにはハイテクなりのリスクもあると思う。
28おかいものさん:2006/04/28(金) 02:11:29
15万のロックミシンを買っても元を取れる自信が無い。
カットソー程度15万円分も縫えるだろうか。

でもソーイングの楽しみにお金を払うと思えばいいのかな・・・
29おかいものさん:2006/04/28(金) 03:31:57
>>28
カバーロックもできる高級ロックミシン?
カバーロックできるロックミシンでも、もっと安いのあるはずでは。
30おかいものさん:2006/04/28(金) 03:42:20
私はいほう人を8万弱で買ったけど、元はとってません。
でも、遊びだから元をとろうとも思ってなかったり。
夫の車だって元はとってないし<諸経費かんがえればレンタカーの方が安い
趣味なんてそんなものじゃないのかなあ。
31おかいものさん:2006/04/28(金) 12:21:29
>>29
ごめん。ロックミシンちゃんと探したことなくて
上のレス見て値引き無いのかー、じゃ10〜15万くらいなのかー…
と漠然と思っただけです。
いつかはロックミシン欲しいなーとちょこっと思ってただけ。

みんな元をとるのかなぁと素朴な疑問で
自分みたいな元もとれない奴は買う価値ないのかなと。
でもそうでもないみたいで安心した。
32おかいものさん:2006/04/28(金) 12:33:15
私も全く元はとってません。>ロックミシン
糸代(及びその収納場所)も馬鹿にならないし。
縫い目がきれいなのと早く処理できるのには満足してるし、
>30さんと同じで趣味のものだから元を取ろうとも思ってないけど。

一つ誤算だったのは分厚いニットが押えの下に入らないこと。
結局ジグザグ処理してますw
33おかいものさん:2006/04/28(金) 16:56:18
>>32
ミシン用にはキルティング用おさえ(分厚い物がはさめる)とか売ってるけど、
ロックミシンにはそういうのはないの?
分厚いニットが押さえに入らないって事があるなんて、とちょっと驚いた。
ロックミシンを選ぶ時はそこも気にしてみよう。
3432:2006/04/28(金) 17:23:03
>33
あっ、普通の裏毛くらいなら大丈夫ですよ。
ものすごく分厚くて固いフライスとか圧縮ニットを縫ったときにきつかったんです。
(サイドカバーが勝手に開いてしまうくらい負担だったようです。)
私のロックの押え上げ量は5mmなんです。使ってる家庭用ミシンの方は二段階で13mm
まで上がるので、かなりのものまで挟めるのですが、ロックは目打ちを駆使しても
重なり合ったところを縫うときはキツイ時があります。
そういうときは1枚ずつロックをかけるか、ジグザグですませています。
長文スマソ
3522:2006/04/28(金) 19:09:20
ミシン屋から返事キター。
アタッチメント付MO-114Dが5万に対してムキロックは約8万…orz
気持ちはムキロックに傾いてるのに金が今一歩届かぬよ(´・ω・`)

前スレで7万とかあったけど、皆どういう交渉してるんだろう。
やっぱここは素直にもうちょいまけてと言うべきかな。
36おかいものさん:2006/04/29(土) 08:28:17
基本をお聞きします。
ロックミシンは縫い合わせもできるのでしょうか?
まつりながら縫い合わせができるのですか?
全く分かりません。教えて頂けるとありがたいです。
37おかいものさん:2006/04/29(土) 10:55:11
>22
ムキは店によって値段がかなり違うよ。別の店をいくつかあたってみては。

ムキロックとほぼ同じ仕様の衣縫人が何種類かあって
あちこちのミシン屋がオリジナル型番で販売してるみたい。
型番はそれぞれ違うけどムキの名前がない分安い。
私が知ってる限りではミシンプ○、ミシンの○ズ、ユ○ワヤで出してる。
見積りとってみ。
38おかいものさん:2006/04/29(土) 14:30:24
>>36
ニット製品の場合2本針4本ロックのみで、本縫いをしないのが普通です。
本縫いと3本のロック縫いを同時に出来るミシンは、2本針5本糸のロック
縫製法をインターロックといいます、ジーンズの縫い目がこれに当たります。
強度は調べて
39おかいものさん:2006/04/29(土) 15:59:19
>>38
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございました!
4022:2006/04/29(土) 17:03:37
>>37
言われたとおり別の店に何件か問い合わせたら7万ちょっとを発見しました。
多分言われなかったらそれで妥協してたかもしれない。
オリジナル型番の奴ももうちょい調べてみます。
有難うございます!!
41おかいものさん:2006/04/30(日) 02:10:17
>>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/l50で
418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:59:32 ID:???
■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145251027
これて何?


42おかいものさん:2006/04/30(日) 18:22:59
定期的に入る誘導じゃね?
43おかいものさん:2006/04/30(日) 23:48:41
両方のスレを行ったりきたりしてる人が、シオリとして張ってると思われ
44おかいものさん:2006/05/01(月) 00:24:08
スレ違いかもしれんが


妹の結婚式に、おめかしして行きました。一張羅の三つ揃いだったけど、タバコで穴を開けてしまい、orz

買った店で尋ねるも、マジックミシンへ行けとのつれない返事。

半信半疑でマジックミシンに「かけつぎ」とやらを頼んで、待つこと二週間

出来映えは大満足だけど、あんなのもミシンで出来るのかな?

スレ汚し、スマソ
45おかいものさん:2006/05/01(月) 04:20:23
>>44
スレ違い以前に、ググれと。
縫い目見える?
あれは特殊技能で、ちまちま手で生地と生地を接ぎ合わせる技術。
ミシンでは絶対にできない。
46おかいものさん:2006/05/02(火) 01:29:32
10年以上使ったジャノメのミシンが壊れてしまったので
購入を考えているのですが、なんせ10数年ぶりの購入なので
あれこれ見てもよく分らずで・・

予算は2〜3万円代、最低限の機能さえしっかりしていれば、を基準に
何となくジャノメのN−678あたりでまとまろうかと思っていたのですが
ヌイキルシリーズは良くないという意見も目にしたのでちょっと考えてしまっています。
今は凝ったものは作らず、袋物や裾上げなどちょっとした縫い物程度しか使用しません。
ずっとジャノメしか使った事がないので同程度の値段でお薦めのメーカー(品)が
ありましたらご意見聞かせて頂けると嬉しいです。
47おかいものさん:2006/05/02(火) 07:25:18
>>46
ジャノメしか使ったことないなら、ジャノメ買った方がいいんじゃないかな。
他社の製品だと下糸ボビンのサイズが違うこともあるし。
ヌイキルシリーズが良くないって言うのは、ロックカッターが良くないってことも一因だから、
スーパー等の手芸店に行って試し縫いして気に入った物買うのはどう?
4846:2006/05/02(火) 22:32:01
>>47
某量販店で明日からミシンの催事があるようなので
ちょっと遠いけど見に行ってみようと思います。ありがとう。
49おかいものさん:2006/05/06(土) 00:28:39
昨年友人からJUKIのbabylock companion 3600(多分10年くらい前のもの?)を譲り受けたのですが、
今年に入ってからスピードコントロール(つまみを上下させて調整するタイプ)がきかなくなり、最低速度しか出なくなってしまいました。
これは修理に出した方がいいのか、どこかを掃除したりいじったりすれば治るものなのか、どうなんでしょうか?
50おかいものさん:2006/05/06(土) 21:19:59
ミシンを初めて購入しようと思うのですが、ジャノメの直営に行ったら
モナーゼは代理店の商品で、直営では取り扱わないと言われました。
エクールを勧められたのですが、お値段がモナーゼよりも高いので
どうしようか迷っています…。
51おかいものさん:2006/05/06(土) 22:18:49
>51
2週間ほど前にモナーゼE4000購入しました。
私は、ミシンの知識も洋裁の技術もゼロに近いものですから、予算と過去ログを
基準にして機種を決めましたが、満足して楽しく使ってます。
これまでに、裏布けた帆布のトート、同素材のポーチ、おされ工房に載ってた
スモック、ポリエステルのヨークスカートを縫いました。
押さえ圧が3段階で変えられることがとても便利だなぁと思ってます。
電源コードがリール式で本体に巻き取れること、フットペダルを本体に収納できる
ことも、7年前に買って今まで使ってきたミシンにはなかったことでしたので、
「おぉぉ!」と思いましたw
エクールのことは全然知らないんでアドバイスにはならないかもですが、
モナーゼ使ってお裁縫が楽しくなってきて、ロックミシンが欲しくなってきた者が
おりますよと、ご参考まで。長文失礼しますた。
5251:2006/05/06(土) 22:23:33
連投スイマセン。
アンカー間違いました。>50さんゴメンなさい。
あと、「× 裏布けた  ○ 裏布つけた」です。なにしてるんだ自分…
53おかいものさん:2006/05/06(土) 23:07:05
>>50
同じジャノメとかJUKIとかでも、
店舗によって取り扱える機種と取り扱えない機種があるらしい。
隣町行くとかネットとかいろいろさがしてみな。
54おかいものさん:2006/05/07(日) 00:21:50
>>50です
>>51さん、モナーゼE4000良さそうですね。お値段的にもいいし。
フットペダルが収納できるって便利ですね。
ロックミシンも直営で見せてもらって、実演してもらったのですが、
欲しくなりました。
>>53さん
それって同じジャノメの直営でもってことですか?
田舎なので、ミシンの直営は1軒だけしかないので、ネットも見ました。
ネットでは、直営のエクールは販売されてませんでした…。
壊れたときのことや、わからないことなどあったら、直営はすぐに来てくれる
と言われたのですが、そんなに壊れる物なのかも疑問なのですが。
直営の人はやはり自分のところで、ミシンを買わせる為に上手に言ってるのかな?
モナーゼのことも、本当は1万もしないって言ってたので、余計に混乱してます。
55おかいものさん:2006/05/07(日) 11:02:50
>>54
直営店と販売店(取り扱い店)じゃ違うし、余所で買わせないように
悪く言うのはよくある事らしい。
つ「スレタイでググる」
本当は一万もしないって原価とか材料費のことだったりして。
モナーゼが一万で投げ売りされてたら、絶対洋裁人口増えるよ。
56おかいものさん:2006/05/07(日) 14:01:00
モナーゼにモナーがついてたらもっと売れるんじゃないかとふと思った
57おかいものさん:2006/05/08(月) 01:43:16
>>56
これの一番下の画像だね↓
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq013.html

縫って着る洋裁サイトさんってモナーゼユーザーなのかしら?
58おかいものさん:2006/05/08(月) 02:39:46
冗談で書いたのに……あったんか○| ̄|_
59おかいものさん:2006/05/08(月) 11:17:19
60おかいものさん:2006/05/09(火) 17:08:04
初めてミシンを買うのですが、母のミシンでちょこちょこ洋裁をしていました。
でもまだ職業用ミシンとかはいいかな、と思うのでとりあえず家庭用がほしいです。
ジャノメのCK1000という機種を見つけたのですが、家庭用で職業用の
要素も持ち合わせているようで気になってます。でもキルト機能は使わないし。
この機種のように家庭用だけど職業用の要素も持っている丈夫な機種って
ありますでしょうか。また、CK1000を実際にお使いの方どうですか?
61?おかいものさん:2006/05/12(金) 10:54:51
前スレの>172〜ぐらいからCK1000の話題になってます。私も欲しくて見てました。
>175さんが詳しく書かれていますよ。
読んだら余計欲しくなった…
62おかいものさん:2006/05/12(金) 16:57:38
ありがとうございます。きちんと調べるとかなりレスがありました
ちゃんと調べる前に書いてしまってすみません。
調べたらますます欲しくなりました。ただ別のところで調べたところ
機能性がある分簡単をうたい文句にしていないためその辺が気になっています
でもそれは本人の努力しだいですよね。あと12キロあるとのことで
専用台(コスチューラのものが使えるみたいですね)も考えてます
カバーはビニールらしいからだったら家具として台にセットして
カバーをかけて頻繁に使ったほうが良さそうだし。あるところで問い合わせたら
オプションの細々したものとトータルで台込み12万以下で買えるとの事で迷ってます
もう90パーセントCK1000に決めてるのに高い買い物だからすぱっと手を打てない
洋裁も2年ほどやってないからブランクがあるし初心者だしとりあえずミシン買うにも
物凄くいいもので高いし。かといってこの機種以外考えられないし。さっさと買えって感じですねw
63おかいものさん:2006/05/12(金) 17:17:05
>>62
迷って考えているのもまた楽しい
64おかいものさん:2006/05/12(金) 17:37:19
早く買っちゃいなyo!
65おかいものさん:2006/05/12(金) 18:09:19
前スレの175です。
CK1000はいいミシンですが、2mm押えなどジャノメの家庭用ミシンの押え
のラインナップでないものは使えませんよ。
その辺を検討されてからの方がいいと思います。
針落ち位置を変えられる機種は、河口とかの市販押えが使えないんですよね〜

私はお店でコスチューラを使わせてもらって、惚れてしまいました・・・
買いたいのですが置く場所がなくて悩んでいます。
へっぽこソーインガーの癖に3台も持つなんて贅沢ですよね。
諦めるが吉なのかなあ・・・
66おかいものさん:2006/05/13(土) 11:32:26
ミシン購入の考えています。
色々調べてみましたが、どれがいいのかわかりませんでした。

欲しい機能は直線縫い、ジグザグ縫い、ニット縫い、ボタンホール縫い、
フットペダル。
ロックミシンは所有しているのでかがり縫いは必要ありません。
作る物はフィギュアスケートの衣装からビジュアル系バンドの衣装まで作ります。

かなり厚い物(厚さ2mmの合皮を三枚重ね等)を縫う場合もあるので
本当は職業用ミシンと家庭用を購入するのが
いいのはわかってはいるのですが、置く場所がなく出来ません。
金額には拘りませんので、条件により近いがあれば教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
67おかいものさん:2006/05/13(土) 14:14:02
ageとく
68おかいものさん:2006/05/13(土) 22:34:17
>>66
ジャノメの家庭用最高位機種CK1000が条件満たすんじゃないかな?
キルター用とうたってるけど、職業用に一番近いらしいから。
69おかいものさん:2006/05/14(日) 00:22:06
>>66
CK1000のボディーの感じはどうですか?
やっぱ、プラスティックよりカッコいいの?
70?69:2006/05/14(日) 00:23:43
間違えてスレ汚してしまった。申し訳ないです。
>>65さんへの質問でした。
71おかいものさん:2006/05/14(日) 10:52:18
>66さんに便乗になってしまいますが
職業用やCK1200を探していたところ、ミシン屋さんに
ベルニナを勧められました。
ジャノメCK1200よりも縫い目が綺麗でパワーもあり
職業用やCK1200買うならベルニナだって言われました。
値段は段違いですけどね・・。
実際のところ、どうなんでしょう?


7266:2006/05/14(日) 23:24:31
CK1000もベルニナもコンピューターミシンですよね?
自分コンピューターミシン使った事がないので不安なのですが、
長く使っていけるものなのでしょうか?
何十年後かになるとコンピューター部分が直せなくて買いなおし…
って事になりたくないので;
73おかいものさん:2006/05/15(月) 00:17:20
>66
孫子の代まで1台のミシンを使いつづける気か?
74おかいものさん:2006/05/15(月) 00:49:48
消耗品と考える人も、出来るだけ長く使いたいという人もいるんじゃ>ミシン
私は長く使いたい方だけど、次に買うとしたらコンピューターミシンがいいのか機能が素朴なミシンがいいのか悩むよ。
75おかいものさん:2006/05/15(月) 08:15:54
>>62です。レスくれた人どうもありがとう。
やっと決心ついて今日のお昼に届く予定です
>>65さんのおかげで押さえのこととか納得して購入できました
教えてくださってありがとうございます。
分かってて買うのとそうじゃないのとでは違いますから。
専用台はやっぱり高いので安い机を購入することにしました。
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006sum%2Fsho_item%2F0661%2F0661_45501
耐荷量が50キロだったら12キロのミシンも余裕ですよね。
ミシンも悩んだけどミシン机も相当悩みました。この机だと万一
引越しするときとか邪魔になったら細かくできるから良さそう。話がそれてすみません
ミシン頑張って使いこなせるといいな。
7666:2006/05/16(火) 14:31:22
>73
孫子とは行きませんが、一生を添い遂げられるようなミシンを真剣に
探していますが、何か?

近くにベルニナを扱っている所がない為、週末にでも他の店舗へ行って来ます〜。
レスありがとうございました!
77おかいものさん:2006/05/16(火) 20:00:30
http://fish.miracle.ne.jp/yasui-m/
ここどうなんでしょうか?
凄い安いんですが心配です
78おかいものさん:2006/05/16(火) 20:51:05
足踏みミシン踏んでます
カタカタカタカタ…

でも壊れたらしく、厚手のものが縫えません
部品がなくてそのままです
非常に残念です
79おかいものさん:2006/05/16(火) 22:09:37
>>71
私も職業用ミシンを迷っていたら、ベルニナを勧められて購入しましたよ。
思い切ってベルニナにしてよかったと思っています。
80おかいものさん:2006/05/16(火) 22:22:07
>79
どう良かったのか教えてほしいです。

実際、職業用も使った上での感想なのですか?
81おかいものさん:2006/05/16(火) 22:32:13
>>75
ガラストップって怖くないですか?大丈夫とは分かっていても。
8271:2006/05/16(火) 23:26:13
>79
いろいろ調べて、やっぱり使ってみたいと思ったので
思い切って買ってみます。背中押してくれてありがとう。
83おかいものさん:2006/05/16(火) 23:33:08
>80
ごめんなさい、職業用は使ったことがないのでわかりません。
以前使っていた家庭用ミシン(これも高かったのですが)と比べてですが、
縫い目は綺麗ですしパワーもありますね。
特に厚物の時の模様縫いなどシャキッとした感じが気に入っています。
ボタンホールも綺麗に出来ますし、音も静かな方だと思います。
まだまだ私も勉強中なので、これからなんですが・・・
見た目も好きだったりします。
84おかいものさん:2006/05/17(水) 12:32:23
ベルニナの話題は以後こちらのスレでお願いします。

ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/l50
85おかいものさん:2006/05/17(水) 19:33:42
>>84
比較だったらこっちのスレでいいと思うけれど、
>>83さんが使っていた以前のミシンの型番も
書いてくれればいいのにとは思った。
86おかいものさん:2006/05/17(水) 21:06:55
>>81
確か白色はガラスじゃなかったのでそれにしました。
さすがにガラスは怖いですw

CK1000まだ本格的に使ってないけど縫い目がきれいでパワーもあるし満足です
かなり重いですけど。あと真っ白ボディに赤いロゴがかわいいです。
クリアテーブルをつけるとかなりでかくなるので多きめのテーブルじゃないと
辛いですね。
87おかいものさん:2006/05/20(土) 23:02:29
今E4000を買うかJP500かで悩み中。
フトコンがあった方がいいってのはよく聞くけど
ワイドテーブルとかもあった方がいいのかな?
あとCP200とか300の話は余り聞かないけど使い心地はどうなんでしょうか?
誰か使ってる方いたら教えて下さい。
88おかいものさん:2006/05/21(日) 22:42:57
E4000使ってます。
私は、いつもは4人がけのテーブルにミシン置いて使うのでワイドテーブルの必要を
あまり感じませんが、一度、ミシン置いただけでいっぱいくらいの小さなテーブルで
縫い物した時はとても便利に使いました。
>87さんがどんな場所で作業されるかによると思いますよ。
個人的には、まぁ、どーしても必要ってほどじゃないかなぁと思ってます。
89おかいものさん:2006/05/22(月) 10:12:34
大きいものを縫うときや滑る素材(シルク、合繊等)を縫うときは
ワイドテーブルがある方が安定して縫えるよ。
でも、要は同じ高さになればいいので、厚みのある本とかを横に置
いて調節するマメさがあればカバーできるとオモ。
私はめんどくさがりなので専用テーブル買った(お尋ねの機種では
ありませんが。)けどやはり便利です。
90おかいものさん:2006/05/22(月) 14:43:43
ブラザーの3万くらいのミシン買おうと思ってたけど
このスレみたら、ジャノメの方が良さそうですね。
縫い目がキレイなのかあ。
E4000が人気あるんですね。それを買っておけば間違いないかな。
初心者なので、ほんとミシンまったくわからなくて。
91おかいものさん:2006/05/22(月) 14:49:18
縫いたいものによってはブラザーの3万円くらいのミシンで
問題ないと思いますよ。
92おかいものさん:2006/05/22(月) 16:16:35
>>87
JP500使ってます。快適。
ワイドテーブルは持ってるけど一度も使ったことないよ。
93おかいものさん:2006/05/22(月) 17:09:14
みなさん、最近は通販でミシンを買うんですか?
通販が一番安いですよね。
94おかいものさん:2006/05/22(月) 18:40:05
えーと、それを訊いてどうするの?
人それぞれじゃないでしょうか。
安さより実店舗が近いことの方を優先する人もいるでしょうし。
95おかいものさん:2006/05/22(月) 21:25:51
>>94
ひねくれてる?
96おかいものさん:2006/05/23(火) 00:57:30
93=95?
>93の質問の意図が見えないから、>94は一般論を言ったんだと
思うけど。
97おかいものさん:2006/05/23(火) 08:24:23
>>93
店で現物みて、説明受けて、見当して
通販で買うよ。
どうせ同じもの買うなら安いほうがいい
98おかいものさん:2006/05/23(火) 09:22:22
>>97
お店カワイソス
99おかいものさん:2006/05/23(火) 19:45:39
修理はどうすんの?
100おかいものさん:2006/05/23(火) 20:10:28
普通は他店で買ったものも修理する店多い
ただ売るだけじゃ商売にならん
101おかいものさん:2006/05/23(火) 20:41:44
母の形見のミシン(ジャノメ680型)を引き取ってきたんですが、
一度最寄りのジャノメの人に頼んで分解掃除してもらった方がいいでしょうか?
数年前まで現役だったし動きは問題ないです。
まだ縫ってないから他の不具合がわからないけど。。。
102おかいものさん:2006/05/24(水) 00:20:54
私は近所のミシン屋さんで。ネットで調べても最安値と12000円くらいしか
違わなかったし。その後使い方とかで時々お世話になってるし良かったです。
103おかいものさん:2006/05/24(水) 08:45:48
私は近所のミシンやさんに行ったら、5万も違った。
びびって説明も聞かずに帰ってきたよ。
104おかいものさん:2006/05/24(水) 11:45:06
ジャノメのE4000が欲しいがここで踊らされているだけなのか本当に良い物なのかどっちだろう?
10587:2006/05/24(水) 22:48:17
レスdです。
ワイドテーブルは別段なくても必要ないのですね。
本などでも代用できるとは気が付きませんでした。
狭い場所でやってるので必要と感じたら購入するようにします。
106おかいものさん:2006/05/25(木) 12:11:19
ジャノメのミシンが縫い目がキレイとのことですが、別にブラザーの縫い目が悪いってわけでもないんですよね?
明日ミシンを買いに行こうと思うのですが、近所にはブラザーの販売店しかありません。
でも、ジャノメの方がいいのか迷ってしまいます。
ブラザーのPC800と、モナーゼE4000はどちらがお勧めですか?ちなみに初心者です。
107おかいものさん:2006/05/25(木) 12:13:44
>>106
PC8000です↑
108おかいものさん:2006/05/25(木) 23:29:43
ブラザーとジャノメについてミシンやさんに聞いたら
ブラザーの方がデザインがいいので人気がある。
そういうのを気にしないなら、ジャノメの方を勧めると言われたよ。
その二つについてじゃないけど参考までに。
109おかいものさん:2006/05/26(金) 08:58:18
縫い目なんか気にしないなぁ
110おかいものさん:2006/05/26(金) 14:25:41
縫い目って言うか、ブラザーの自動糸調子は
縫い始めと縫い終わりがクシャっとなるからな…。
111おかいものさん:2006/05/26(金) 18:37:11
10年物の家庭用ミシン使って服作ってるんですが、
縫い目がきれい・厚物に強い・服作りにはぜひって聞いてるので
ずっと職業用ミシン(JUKI シュプール)欲しいなあと思ってるんですが、
実際、違いは大きいですか?

お値段張るのでちょっと躊躇る…
112おかいものさん:2006/05/27(土) 00:07:04
>>111

はい、違いは物凄く大きいです。
職業用をメインで使うようになったら家庭用ミシンがおもちゃのように思えます。

私が使っているのはシュプールTL-25ですが、
布を送る力の強さ、
縫い目のキレイさ、
工業針の布をサクサク刺す貫通力の強さ、
高速でもブレない安定感。

買って後悔はしないですよ、ホント。
113おかいものさん:2006/05/27(土) 05:17:34
糸カセットとキャラクターの刺繍にひかれ、
ブラザーのイノヴィスを検討しています。
ただ、糸カセット機能について、
アフターメンテ等が手間かかるのでは?
という点が、ちょっと心配です…。
114おかいものさん:2006/05/27(土) 13:58:08
イノヴィス持ってます。糸カセットは便利だけど工業用みたいな大きなコーンのものは使えません。
刺しゅうがしたかったら、ブラザーの糸のフルセットが必要だったり、(色指定が番号で出るので、ブラザー純正の糸じゃないとよくわからない)
枠も小さいものや大きいものは別売りだし、結構ミシン以外にも出費がありますのでトータルで考えた方がいいですよー。

カセットのメンテも特にないです。カセット自体は結構単純なつくりで壊れたこともないです。
実機を置いてるお店で実際にやってみるのをオススメします。
本格的に刺しゅうするならやっぱり上位機種買った方がいいと思う。

私は服とか作るのには全然向いてないことに気づき、結局職業用ミシン買い足しちゃった。
115113:2006/05/28(日) 02:42:54
114さん、丁寧な御説明、
ありがとうございます!
糸カセットは結構単純なつくり
なんですか…ちょっと意外でした。
メンテも大丈夫そうで、
その点では安心しました。

刺繍は、使う用途が子供の通園グッズ
ぐらいで、出番が少なそうなんです。
使用頻度に対して、出費が高くつきそうですね。

刺繍をする用具ひと揃えの値段とか、
糸カセットの使い具合などを
一度、お店で確認してみます。
いろいろとありがとうございました。

私はミシン初心者なので、
職業用ミシンは猫に小判かも?
でも、通園グッズを作ったら、
子供の浴衣を縫ってみたいです。
116おかいものさん:2006/05/29(月) 17:13:53
4本ロックを検討中なのですが、
MO114はメスを固定できるのでしょうか
117おかいものさん:2006/05/29(月) 19:32:06
楽天のミシン1番でモナーゼE4000売り切れまくりだね。
そんなに人気あるんだ。
118おかいものさん:2006/05/29(月) 19:33:25
ミシンの刺繍って、なんで「ミシンでやりました!」って感じになっちゃうの?
キャラクターの刺繍とかも、なんかTHEミシンって感じで可愛くない。
ミシン糸だから?刺繍糸じゃないから?
なんでミシンの刺繍ってミシンってわかるんだろ。
119おかいものさん:2006/05/29(月) 20:38:11
そりゃミシン糸で刺繍されてるからっしょ。
分かってなにか都合悪いことでもあるの?
120おかいものさん:2006/05/29(月) 23:05:35
>>119
都合わるかないけど、ダサいってだけ。
121おかいものさん:2006/05/30(火) 12:51:37
>>118が刺繍ミシン持ってない人だったら、ひがみで
喧嘩売ってるだけの人でFA?
刺繍は手仕事!な人だったら板違いだし。
122おかいものさん:2006/05/30(火) 16:55:48
>>121
横振りミシンで刺繍道を極めたい人かもしれないよ。


音が静かで置き場さえあれば横振りミシンが欲しい、
そんな風に考えていた時期が私にもありました…。
123おかいものさん:2006/05/30(火) 18:39:19
>>121
刺繍ミシンでもダサイのは否めないよw
124おかいものさん:2006/06/02(金) 18:35:00
ミシンの刺繍がダサイなら使わなければいいだけだし、
他人が刺繍ミシンを使ってるのを見てダサイって言いたいのなら、それは大きなお世話だし、
>>118,120,123が何を言いたいのかわからない。
もっとダサくない刺繍ミシンが欲しければミシンメーカーに直接言って。

かく言う私はせっかくの手作り品に、他人のデザインしたキャラをくっつけてしまう人の気持ちがわからない。
子供の希望で…というならまだしも、ディズニーキャラの刺繍したり、
ブランド布(キャラもの)で服を作ったりするくらいなら市販品を買った方がマシだな〜。
125おかいものさん:2006/06/02(金) 21:57:04
>>124
じゃあ、プーさんやらミッキーやらの刺繍ミシンはご法度なわけですねw
126おかいものさん:2006/06/02(金) 22:23:50
私もキャラクターの刺繍には興味ないな。
自分でデザインした物を刺繍ミシン出来ないのだろうか?
127おかいものさん:2006/06/03(土) 21:43:08
シンガーのモナミ ヌウプラスとジャノメのJP-500で迷っています。
作るものは子供服や小物です。
ニット生地で作ったりもしたいと思っています。
他にもお勧めのミシンがあったら教えて下さい。
128124:2006/06/03(土) 22:19:52
>>125
ご法度と言うか、そういうのならワッペンが売ってるし、そっちを買った方が安くつくと思う。
だから私は>>126さんと同じように自分がデザインした刺繍をミシンで出来たらいいのに、と思っています。

でもそれは人の好きずきだよね…。刺繍ミシンが好きな人はそれでいいと思う。
やっぱりワッペン貼付けたのと直接縫っているのとはまた違うし。

スレ違いだけど、ワッペンのオーダーサイトでワッペンの製作過程を写真付きで解説している所があって、
そこを見るとなるほど、ととても参考になりました。
ワッペンは針の流れひとつひとつを手作業で(パソコンに)指示していて、
とても自分で出来そうにないな〜とも思った。
129おかいものさん:2006/06/03(土) 23:38:07
普通にパソコンとミシン使ってオリジナルの刺繍できる。
130おかいものさん:2006/06/03(土) 23:44:38
そうなんですか、やってみたーい!けどミシン高そう。
131おかいものさん:2006/06/04(日) 00:02:53
>>128
なんでミシンの刺繍と、市販のワッペンの刺繍はデキが違うの?
ミシンの刺繍は野暮ったいじゃん。
132おかいものさん:2006/06/04(日) 00:08:39
そりゃあ、使うミシンも糸も違うからなんいじゃない?
野暮ったいと思うのなら使わなければいい話。
133おかいものさん:2006/06/04(日) 00:09:04
豚切りスマソ。全くのミシン初心者です。ブラザーで3万くらいのミシンが欲しいのですが、オススメあったら教えて下さい(・д・`*)ボタン付け可能、デニムが縫えて、初心者向き用が欲しいです。どなたか情報キボンヌです。
134おかいものさん:2006/06/04(日) 21:08:48
別売りサイドカッターと言うのは、それを買うと切りながらかがり縫いが出来るということですか?
135おかいものさん:2006/06/04(日) 21:44:19
そうです。私は持っていないのでよくわかりませんが…。
136おかいものさん:2006/06/04(日) 22:15:31
>133
メーカーも金額も決まってるなら、お店で聞いた方が早いですよ。
同じメーカーの同じ価格帯のミシンだったら、たぶんどれも似たり寄ったりです。
一応どれも「デニム縫える」ってことにはなってると思いますが、ジーパンみたいなものは
無理です。
段差で動かなくなります。
137おかいものさん:2006/06/04(日) 22:29:36
>>136
138おかいものさん:2006/06/04(日) 22:41:21
>137
電気屋の場合は、きちんとアフターケアのことを確認してね。
売りっぱなしだから安くて当然、ってことだから。
多少高くても、ブラザーの代理店で買った方が、簡単な修理ならその場でやってもらえたり
するから。
例えば、埃を取れば済むだけの事でも、箱に梱包してメーカーに送らないといけなかったりする。
たいてい、一ヶ月くらいはかかるし。

私が買った代理店では、保証期間なしで部品代以外は無料で直してくれる。
あんまり値段だけで判断するのは、お勧めしないけど。
139おかいものさん:2006/06/05(月) 11:08:30
>貴重な意見ありがたいです(((( ;゜Д゜)))是非参考にさせてもらいます。本当にありがとうございました。
140おかいものさん:2006/06/07(水) 02:00:16
ttp://www.rakuten.co.jp/m1/494406/494409/526081/
サイドカッターつけてくれたら即買うのに。
141おかいものさん:2006/06/07(水) 18:33:55
>>140
宣伝乙。
142おかいものさん:2006/06/11(日) 03:20:51
質問させてください('A`)
コードは市販品でも大丈夫でしょうか?

ミシンの電源用コードを、引越しの際になくしてしまいました。
メーカーに部品取り寄せを頼もうかと思ったのですが
ググってみたらヤバそうな会社だった事に気付き愕然orz
取り寄せは望みが薄そうなので、市販コードで代用できないかと
思ってるのですが、そういうのは可能なのでしょうか?
むしろそんなコードは市販されてるのでしょうか?(謎)
ミシンは EVERCY SY-80(ケイエムシー通商株式会社)
コードの接続部は、8の字みたいに穴が2つあいてるタイプでした。

参考になる事でしたら何でも構いませんので
ぜひ御指導下さいませ;orz
143おかいものさん:2006/06/11(日) 04:52:50
>>142
単なるコードだけなら差込の形が合えばOKですよ。
ブラザーやシンガーなんかも8の字型のコードがあって共通で使えるし
他の家電製品でも形が同じでしっかり刺さるなら使えるよ。
144おかいものさん:2006/06/11(日) 05:20:27
今、試しにノートPCのACアダプターに刺さってるコードを
ブラのB−121シンシアLってミシンに使ってみました。
OKでした。プレステ2のコードも使えそうな形です。
145おかいものさん:2006/06/11(日) 05:23:30
ごめん、うちのプレステ2じゃなっかた。単なるプレステ・・・
146おかいものさん:2006/06/11(日) 06:29:02
>>142 もし保証期間内だと、純正を使わないことで保証外になるかもしれない? けど。
147142:2006/06/12(月) 00:13:31
回答ありがとうございます。
大丈夫らしいとの事で、市販コードにチャレンジしてみようと思います。
普通にヨドバ●カメラとかで売ってるのかな?
ミシン生活を復活を目指してがんばりますー。
ありがとうございました。
148おかいものさん:2006/06/14(水) 11:20:26
朝っぱらからジューキがミシン売りにやってきた。
そっこー追っ払ったけど
149おかいものさん:2006/06/15(木) 23:47:44
290 目のつけ所が名無しさん New! 2006/06/15(木) 20:56:27
JUKIの点検商法にひっかかってしまいました。
JUKIのミシンには絶対の信頼を置いてたし、次のミシンが
欲しかったところに点検の人が来ました。昨年来たときは
断ったのですが、今年は小さいミシンが欲しかったので
家に上げてしまいました。

で、今買えないとお伝えしたら、「JUKIリビングクラブ」
というのを勧められました。説明が不十分のような気がして
ちょっとおかしいなとも思ったのですが、入ってしまいました。
その時に積み立て申し込み金として1万円も払ってしまいました。

今日、契約書が届いてびっくりです。24ヶ月積み立てで途中解約は
解約金が必要です。 24ヶ月も払って数十万円もするミシンは
購入予定にありません。数ヶ月の積み立てでもいけるような説明だった
からです。

会社の名前も信用してましたし、ミシン自体は好きなのですごいショックです。
150おかいものさん:2006/06/16(金) 12:20:24
>>149
どこの転載か知らないけれどクーリングオフを教えて
あげなよ。説明が不十分だったって言えば通るはず。
151おかいものさん:2006/06/16(金) 13:50:04
>>143
おい。差込口が合っていても使えない場合も多いぞ。
故障の原因になることもある。
152おかいものさん:2006/06/17(土) 19:22:41
>>149
しかしミシンが欲しいのか欲しくないのかわからん人やな
この積み立ては中途でも購入は出来るよ
153おかいものさん:2006/06/18(日) 06:01:51
>151
はぁ、そーですか。ACアダプターじゃなく、単なるコードだけなら
差込の2ピンに100V入力してあげれば動くはずでは?
コードが細ければ発火とかの危険もあるかもしれないけど、家電品の
コードは100Vだよね。被覆がむけててショートしたりとかでないと
壊れないのでは?どーいった故障の原因になるのか知識不足の私に
教えてください。ちなみにビデオカメラの充電台のACコードも使えたよ。
154おかいものさん:2006/06/18(日) 09:04:28
電源コードって平河ヒューテ●クのを使ってたりして共通だったりする場合も多いよ。
155おかいものさん:2006/06/21(水) 00:03:36
JUKIの職業用ミシンシュプールの購入を考えているのですが
SPUR25・25SP・25DXのどれがお勧めでしょうか?
あと、通販で安い、もしくは安心なところとかはあるんでしょうか?
地元では取扱がなく困っています。
156おかいものさん:2006/06/21(水) 12:09:50
>>155
この3機種の大きな違いは、

25と25SP−糸切りボタンの有無
25SPと25DX−糸通し機能の有無、糸切りフットボタンの有無、使用する針の違い(SP工業用、DX家庭用)

なので、自分にとって必要なものを選んでくらさい。
うちは25SPにした。糸切りが欲しかったのと工業用針を使いたかったので。

通販はアフターの期待できるところにしたほうが良い。
楽天あたりに悪くない店もある。
157おかいものさん:2006/06/21(水) 21:26:16
>>156
レスありがとうございます
特にSPとDXで悩んでいたので参考になります
やっぱり工業用針のほうがいいんでしょうかねえ

楽天見させていただいた感じだと、SPは86kくらいですね
お店の良し悪しはよくわからないので、もう少し調べてみます
158おかいものさん:2006/06/22(木) 03:34:42
イノヴィスR1って流通していないのでしょうか。
3万円くらいのミシン購入を考えているのですが
現行機の中で色が気に入ったのですが、どこに問い合わせてもV6ばかりで。
C51/52はB55/V6/R6と糸カセットやフットコントローラーの型番が違うようですが
消耗品補充など今後のことを考えると、現行機を買ったほうがいいですか?
ググってみてもミシンの事ってあまり書かれていなかったので
教えて君ですみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
159おかいものさん:2006/06/22(木) 13:54:36
>158
はっきり分かるワケじゃないけど、直営店の扱いとかじゃない?
だとしたら、いくら代理店や他の店に問い合わせてもないと思うよ。
160おかいものさん:2006/06/22(木) 19:14:33
>>155=157
>>1ぐらい嫁。
> ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
161おかいものさん:2006/06/22(木) 20:58:59
私の読解力では、底値に関する質問は読み取れなかったな。
162sage:2006/06/22(木) 22:14:26
>>160
過敏になりすぎなんじゃない?
かるい値段の話は前にも出てたと思うけど?
163おかいものさん:2006/06/22(木) 22:47:13
ttp://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?DISP_NO=005033001&GOODS_NO=384015
これ使い物になりますか?
>登場以来、2万台のメガヒットを記録した らしいのですが、購入された方いらっしゃいますか?
164おかいものさん:2006/06/22(木) 23:08:57
>>163
何を作るかによるね。
本格的に作るなら買わないほうがよろし。
幼稚園や学校の袋物や簡単な洋服なら十分って感じです。
165sage:2006/06/23(金) 03:34:05
誰か教えてください。

(ジャノメ)コンピューターミシンの購入を考えています

Aミシンでは
JP500オススメ!! 6580、C420は古い機種。止めておいた方がいい!!
JUKIもまぁオススメ

Bミシンでは
JP500より6580がオススメと言われ
JUKIもオススメ

Cミシンでは
C420、6580(あと上位機種の8430)がオススメ
JUKIは止めた方が・・・

と言われました。

価格は
Aミシン≦Bミシン<Cミシン (左から右へ高くなる)

どこのミシン屋がただしいのやら・・・予算はどれも範囲内です。
誰かアドバイス&背中押してください。
166おかいものさん:2006/06/23(金) 11:39:20
>>164
レスありがとうございます。参考になりました(・∀・)
167おかいものさん:2006/06/23(金) 12:18:14
中上級者スレの>>230さん
CK1000とコスチューラを持っていますが、縫い目の美しさから言うと
完璧にコスチューラです。
CK1000は「家庭用ミシンの中では綺麗な方」なのかもしれません。
コスチューラについては、このスレの前スレ若しくは前々スレくらいで
詳しく書いて下さっている方がいて、そのレポとミシン屋さんのお話と
で私はコスチューラにしましたが、とてもいい買い物をしたと思っています。
今まで職業用を使ってこられたのであれば、職業用ミシンを買った方が
満足できるんじゃないでしょうか。

ベルニナの方は縫い目も見たことがないのでわかりませんけどね。
168おかいものさん:2006/06/23(金) 13:03:19
>>167さんどうもありがとうございます。私としては、やはりミシンは
職業用とこだわっていたのですが、ミシンやさんが、職業用の代わりになって
かつボタンホールやニット縫いも出来る、と何度も勧めてくださるので、単なる
私のこだわりで、買ってみたらよかった、という事になるのかな…と冷静に
なってみようかと、書き込みました。やはりコスチューラになりそうです。
 それからCK1000もお持ちということですが、やはりボタンホール用に
買われたのでしょうか。それともCK1000ではちょっと…ということで
コスチューラも買われたのでしょうか。ほかにもこの両方お持ちの方がいらっしゃるので、
この2機種を選ばれたのに理由があるのかなと思ったのです。
 よろしくお願いします。

 私も両方欲しいです。
169167:2006/06/23(金) 20:38:11
>>168さん、
向こうのスレによるとコスチューラに決められたようですね。
CK1000は厚地を縫うときの縫い目と、押えがジャノメ純正しか使えない
のが不満でした。ミシンキルトもしないし・・・
幅の狭い押えや段付き押えを使いたいという希望が出てきたので
コスチューラを買い足しました。
今やワッフルを縫うときに3点ジグザグを使うのとボタンホールを
開けるときにしかCK1000は使っていません。
ニットステッチはどうも好きじゃないので・・・

職業用ミシンのボタンホールがお好きでないのであれば、
ベルニナを視野に入れてもいいかもしれませんよ。
色々な方のブログを見ていると褒めている人が多いようです。
170おかいものさん:2006/06/23(金) 22:31:56
>>167さん、私もミシンキルトも刺繍もせず、もっぱら洋服やかばん、雑貨
ばかりです。なのでなおさら、コンピューターミシンよりも縫い目優先で職業用
が欲しかったのです。でもそうするとボタンホールが出来ないし、で、ミシン屋
さんも勧めてくれたのだと思います。
 今まで、職業用ばかり使っていたので、コンピューターミシンにすると何か
納得できない仕上がりになりそうで。でもコメントをいただいて、コスチューラに
することにしました。それにいろいろな押さえのことなども考えると将来的にも
コスチューラのほうが使えそうですね。
 ボタンホール用は、もう少し考えることにします。又ベルニナも価格的なことも
ありますので、今回はやめようと思います。
 どうも有難うございました。新しいミシンを注文すること、わくわくします。
171167:2006/06/24(土) 00:59:50
>>168さん、

本当に新しいミシンを買うときって不安もありますが楽しいですよね!
コスチューラで私が気に入っているのは、特にフットコントローラー
の反応がいいことです。
縫い速度を「ゆっくり」の近辺に設定しておけば1針1針縫えます。
これにはびっくりしました。
洋服や小物の細かいところを縫うのにはピッタリです。

何か質問があれば知っている限りお答えしますので
何でも聞いてくださいね。
172おかいものさん:2006/06/24(土) 10:52:48
 >>167さん、どうもありがとうございます。
171のレスを読んで、ますます欲しくなりました。
 又何かありましたら、よろしくお願いします。
173おかいものさん:2006/06/28(水) 00:44:27
今使っているのは、小型電子ミシン
子供や自分の洋服・小物類を頻繁に作るようになったので
新しいミシンを検討しています。
が、いろいろ調べているうちになんだかよくわからなくなってきてしまいました。
予算は、8万円ほどで、ワイドテーブル、フットコントローラー付を希望しています。
刺繍はいりません。
今のところ、ブラザーアニュドールU(ユザワヤ)「ミュールU」と同じもの
を考えているのですが、いまいち決め手がありません。
ダイニングテーブルでの作業になります。
お勧めがあれば、教えていただけませんか?
174おかいものさん:2006/06/29(木) 15:49:53
こんにちは

手芸好きが高じて娘のお洋服(簡単なもの)や小物作りをしたくなりました。
予算の都合も考えブラザーのイノヴィスC51にしようと思いましたがA店でも
B店でもB55かV6に変更になる(価格据置)と言われています。
それはいいのですがすでにこのレベルの機種をお使いの方、、、使い心地
など教えて頂けませんか?
使用頻度は多分週に1回くらい、初心者ですが1度はまるとコンスタントに使う
方だと思います。(ソーイング教室にも通うつもり)

糸カセットって便利?と思ったけど糸位自分で通せよ?かなー、、、と思ったり。
ちなみに刺繍機能は不必要です、、、。
もっと下位機種でもいいのかな?

すみませんが宜しくお願いします。
175おかいものさん:2006/06/29(木) 15:53:28
連投すみません

あと、少し慣れたらカフェカーテンみたいな感じのものやバザーグッズ
等も作りたいと興味しんしんです。
価格は3万以下で上記2機種はその条件を満たしています。
(念のため細かい金額は控えます)

糸カセットって買う場合は1個でいいのでしょうか?2個とか沢山必要な物でしょうか?
色々ネットで探しましたがナカナカ使用感などこれと言った情報が薄かったので。

教えてチャンですみません。
176おかいものさん:2006/06/29(木) 18:14:02
やたら多機能なものよりシンプルな方が案外つかえる
177おかいものさん:2006/06/29(木) 22:51:30
>174
ソーイング教室に通うくらいのつもりなら、少なくともイノヴィスは止めた方がいいと思うな。
たぶん、すぐに他のが欲しくなると思う。
通うつもりの教室で訊いてみたらどうだろう?
178おかいものさん:2006/06/30(金) 05:38:38
直線縫いが綺麗で
ジグザグ縫い、自動ボタンホール縫いが出来て
自動糸きり、フットコントローラー付
ちなみに予算は10万ぐらいだとどの機種が良いのでしょうか・・・
179おかいものさん:2006/06/30(金) 08:44:37
 10万出せるなら、JANOME CK1000はどうでしょう。
180174/175:2006/06/30(金) 09:10:55
おはよう御座います
早速レス有難う御座いました

そうですね、、、うずうずしちゃってソーイング本やら生地ばかり先に
買いこんで悶々としちゃってました(汗)
でも他のって多分高いんですよね、、、。

178さんみたいに10万は出すのきついなぁ、、、。
旦那にダメって言われちゃう、、、。無理やり頼んでブラザーの8000とか言う
機種どまりかな。(価格的に結構これも無理目なんですけど)

お教室だけ通っていて当分ミシン本体は我慢した方がいいのかな?
、、、あー、なんかとっても欲しい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:39:36
>>180 まず餅つけ。
何を根拠に「他のって高い」と言い切るのか知らんが
ブラザーしか視野に無いのか。
もしかして近所にブラザーしか無い?
価格だけなら比較も簡単だよ。
ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/sewing.htm

個人的にはブラザーは押さえ圧の調整が出来ないから好きじゃない。
(ブロードやシーチング用に合わせてあるとか聞いた)
刺繍機能は要らないんでしょ、糸通しなんてすぐ慣れるし、
C31かPC-8000とか言うんなら、
モナーゼ買っとけ。フットコントローラー付けてな。
182181:2006/06/30(金) 10:52:45
ごめ。ブラザーでも上位機種に
押さえ圧調整できるのあるんだな。
私も餅つけ。
183餅くきます:2006/06/30(金) 12:46:28
181さん有難う御座います

書き込み見てると皆さん詳しくて羨ましさ倍増で一刻も早く欲しい気持ちに
ブレーキをかけるのがやっとです。
昨日もミシン屋に価格やらの問い合わせしたときに買いそうになってました。

ブラザーがすきってわけじゃないんですが素人の悲しさで、、、デザインが良い
→なんか素敵でおしゃれ→縫ってる自分もうまそう?(勘違い)→素敵な奥さんチック
って感じを思い描いたのかも(脳内では私の顔はなぜか設楽りさ子になってました)。
ブラザーと【蛇の目(字ヅラが地味)】って響きの差も、、、あー、素人。

プロの方はやっぱり蛇の目なんでしょうか?
縫いが美しいとか静かだとか見るんですが、、、。そんなに差があるんでしょうか?
、、、まだまだ勉強が必要ですね。

実機を触って露骨にわかるレベルなんでしょうか?
私なりに安いお買い物ではないので結構慎重になってしまいます。
皆さんの書き込みでさらに勉強させていただきます。お返事有難う御座いました。
184おかいものさん:2006/06/30(金) 13:32:09
デザインだって、好きなほうがいいと思うな。
私もなんとなく響きが好きってだけで、シンガーを使って二代目ですし。
185おかいものさん:2006/07/01(土) 04:36:10
>>179
レス有難うございます
店頭で実物をみて検討してみます
186おかいものさん:2006/07/01(土) 07:04:33
>>184
「ミシンの迷信 シンガー」でググってみたことがあるなら、
何も言いません。
187おかいものさん:2006/07/01(土) 09:24:34
どうでもいい
188おかいものさん:2006/07/02(日) 04:23:53
>>186
検索といえば
「ミシン」で具ぐるとあのサイトが一番に出てくるが
「ミシン」で屋フルとあのサイトはどこにも存在しない
スポンサーの要請で消してるのかな
189おかいものさん:2006/07/03(月) 09:11:24
評判悪い「日本ミシンセンター」の広告がまた入ってきてたんだけど、
ついつい電話しちゃったよ。
取扱店がすごく近いし、赤子が人見知りして泣き叫ぶので
「こちらが都合がいいときにお店まで取りに行きます」って言ったけど
ガンとして断られた。
絶対に訪問販売じゃないとお売りできませんだって。

訪問されての販売でも、高いミシンの勧めを断れるという根拠のない自信があるんだけど、
甘く見ないほうがいいのかな?
自信あっても、やっぱり色々言われて高いミシン買わされちゃったりするの?
190おかいものさん:2006/07/03(月) 09:38:11
>>189
その根拠のない自信を突き崩すための2人セットで
家まで押し掛けなんじゃないかと。
うまく撃退できたら、レポよろしくお願いします。
今は後でクーリングオフされないように、1万円のミシンを
買いたいと言う人に、そこそこの値段で、それほど高機能ではない
ミシンを売りつけるらしいですよ。
191おかいものさん:2006/07/03(月) 14:53:32
>189
すでに電話で「お店に取りに行く」、という意思を貫き通せなくなってるじゃあないか。
せめてそれができてから、自信を持った方がいいんじゃなかろうか。
192おかいものさん:2006/07/03(月) 14:59:33
>191
頑張ったよ〜20分粘ったんだよ〜
上司の人を出してくださいとか色々言ったけどダメでしたorz
会社方針で訪問販売しかダメ、の一点張り。
結局今回の購入はやめたんですが、次に広告が入ってきたとき
どうしようか迷ってます・・・
193おかいものさん:2006/07/03(月) 15:42:33
>192
??
何を迷うの?
営業をからかって追い返してみたいってことを?
その訪問販売から買うって事を?
後者なんだったら、自信も何も、すでに騙されてるじゃんw

20分どころか、家に来たら向こうが軽く2時間は粘るよ。
アカが泣いたくらいじゃ帰らないよ。
あちらは生活がかかってるんだから、あなたの20分の交渉なんて、粘りのウチに入らないよ。
自分から呼んじゃった営業に「話が違う。帰れ」って、言えそうでなかなか言えないもんだよ。
無理矢理入ってきたワケじゃないと、「警察に電話・・・」って言い出すのも勇気がいるしね。
家になんか上げないのが一番。
194おかいものさん:2006/07/03(月) 16:07:41
じゃ、赤子の使用済みのオムツを出しっ放しにしておいて、
長居できないようにしておくってのはどうだろう?
生活の為とは言え、大体我慢出来て20分位なんじゃ…。


てか、そこまでして何がしたいのかって話だがw
悪いことは言わね。普通のミシン屋さんで買いなされ。
それか、ネットショップの方がまだいいですよ。
195おかいものさん:2006/07/03(月) 16:21:08
>>192
私は高額ミシンを薦められても買わない自信があって呼んだことあります。
で、買いませんでしたが、とってもとっても怖い思いをしました。

男の営業の人が来たんだけど、買わないって言い張ったらどこかに電話をして、口調がすごく怖くなって
帰って欲しくても決めるまで帰らないと言い張りほんとに2時間近く戦いました。
(ミシンが無い家なんて考えられないよ?これが無理ならこれはどう?って感じで延々続く・・・)
そのころは親と同居だったので親が対抗してくれたのと犬が吠えまくって
ふざけんなよって感じでやっと帰りました。
母も帰ったとたん腰が抜けて脱力するほど怖かったようです。
自分の考えが甘かったことを痛感しました。

老舗のミシン屋さんが無い場所としても、スーパーの手芸コーナーとか家電量販店とか通販でも
リーズナブルなミシンが買える場所はあるはず。
ちなみに持ってきた1万円ミシンはおんぼろでとても使いこなせる自信がありませんでした。
ぼろさの説明を延々とした後、高額ミシンの説明が延々とあります。
赤ちゃんがいるならなおさら家に入れるのはやめたほうがいいですよ〜。
196おかいものさん:2006/07/03(月) 23:29:59
うわーい、ミシン注文した!
明日振り込んで来よう。早く届きますように。

>>189
そこかどうかわからないけど、友達が「調整500円〜」てチラシ見て
いそいそと調子の悪いミシン持って会場まで出掛けていったら、
30マソ超えのミシン勧められたってさ。
197おかいものさん:2006/07/04(火) 00:36:57
>>195
なんとか追い返せたようでよかったですが、そういう時は、
警察を呼んだほうがいいですよ。「押し売りが帰ってくれない」と。
198おかいものさん:2006/07/05(水) 18:59:17
「サザエさん」に出てくるゴムひもの押し売り男とほとんど一緒だなw
199おかいものさん:2006/07/05(水) 19:18:56
洋裁用に初めてミシンを購入します(今まではずっと手縫い。主にスカート作り)。
別々の店なのですが、ブラザーのBS-100とジャガーのJI-5107で迷ってます。
(値段はどちらも三万弱でした)
どちらがよいのかアドバイスよろしくお願いします。
200おかいものさん:2006/07/10(月) 19:30:39
石田の「LOHAS」が良さげなんで買おうと思ってるんだけど、
使ってる人いる?
201おかいものさん:2006/07/12(水) 11:18:25
自動糸切機能ってあると便利ですか?
気に入っていて購入しようと思っている機種があるんだけど、
自動糸切機能がない。
はさみで切ればいいだけのような気もするけど…
202おかいものさん:2006/07/12(水) 12:03:47
幅70cm 奥行き30cmで作業をするので、
あまり大きくないミシンを探しています。
作るのは小物、エプロン程度のほぼ直線縫いで、高機能は求めません。
フットスイッチでなく手元スイッチのもの、
音はあまり大きくないのが理想です。おもちゃのようなものは
いくらでもあるようですが、すぐに壊れるのもイヤなので
予算は5万円程度でお勧めがあれば教えてください。


203おかいものさん:2006/07/12(水) 12:22:40
>>202
なぜフトコンが嫌で、手元スイッチじゃなきゃいけないのか、
その理由が気になる。
今まで手元スイッチ使ってて慣れてるから?
フトコンだと両手使えて便利だよ。
予算五万円なら、このスレでおすすめされてる人気機種なら
どれでも大丈夫だと思う。
204おかいものさん:2006/07/12(水) 12:32:02
>>201
そりゃ便利。
裏側だけ数ミリ糸が残るから、人にあげる時はチマチマ切る必要があるけど
家族の物はそのまま。
でもフトコンと同じで最初からなければないで気にならないかもよ。
205201:2006/07/12(水) 20:54:54
>>204
有難うございました。
うーん自動糸切りにある種あこがれの対象だったんだが、
今回は諦めるとするか…
206おかいものさん:2006/07/13(木) 00:44:44
衣縫人の購入を検討中なのですが、
オクにあまり品物が出ていないのは何か理由があるのでしょうか?
207おかいものさん:2006/07/13(木) 03:10:45
回答者
糸切機能について書きます
糸切機能の付加価値についての報告(特定の機種のみ)
ソース:国産のキルト用ミシンでのパンフもらってきてね、
(日本メーカー台湾工場製品)
糸切機能の部品の一部がなんとたまた糸締まりに貢献しています。
なお、糸締まりの回答をきいても経験をつまないと理解できないよ。
208おかいものさん:2006/07/13(木) 03:18:54
ヒント: 上下送り家庭用キルトミシン
209回答者:2006/07/13(木) 03:56:11
>>1
ミシンの購入相談をここに誘導していい?
家庭用ミシンスレで購入相談がかきこまれると、誘導が強くはいるもので・・・
正直なやむ、
読んでくれれば、わかるとおもうが誘導された質問者
今までないしなー

もしもよければ、こ゜ぴーべユードーしたいが迷惑でしょ?
回答がなければ、こっちで購入相談うけるしかないわなー
ミシン脱団スレのボケです。
210おかいものさん:2006/07/13(木) 14:11:17
日本語でおk
211おかいものさん:2006/07/13(木) 16:41:24
ほんと、なに書いてるのかわからん
212おかいものさん:2006/07/13(木) 20:13:56
>>207 >>209
自分の世界に入ってるのか?
言いたいことがさっぱりわからんぞ。
213おかいものさん:2006/07/13(木) 20:40:25
エキサイトしてらっさる?
214201:2006/07/14(金) 11:44:43
>>207-209
ワロス
215回答者:2006/07/15(土) 02:33:24
>>210 言いたい事は、それだけかー? 
 
>>212 言いたいことなどべつにないよ
糸切機能は、糸切以外に付加価値が有ると書いただけ、縫い目に影響あるよ。

201君、おわびに次のミシン買うまでには教えてあげるからスマソ

>>231 >>211 これ以上あらしたいのか?
そのうち 解り易く 詳しく 教えて あげるよ 。
216おかいものさん:2006/07/15(土) 03:01:55
こちらで評判がよさそうなので、モナーゼE4000の購入を検討しています。
このミシンにはしっかりしたケースがついているでしょうか?
価格comを読んでいたら、ケースがビニール一枚というミシンがあったので
心配になってきました。
モナーゼE4000をお持ちの方、よろしくお願いします。
217216:2006/07/15(土) 03:03:46
>216
ケースとは収納ケースのことです。
よろしくお願いします。
218216:2006/07/15(土) 03:18:40
>216
ハードケースがついているという記述を発見し、自己解決しました。
安易に質問してすみません!
失礼しました。
219おかいものさん:2006/07/15(土) 12:00:03
>>215
具体的に言いますと、使い勝手の良さで評判のジャノメJP-500と、
糸切り機能付きで基本性能も良いと評判のJUKI HZL-470で迷ってます。

2台使い比べたことある人なんて少ないと思うし、どっち買っても
それなりに満足出来るとは思うんだけど、教えてクンスマソ。
どっちが良さげ?
220215:2006/07/15(土) 12:27:12
>>219
JUKI HZL-47の糸切機能は縫い目には関係ないのでその2機種ならご自身の
好みでいいよ

糸切機能が糸締まりに影響するのはck1000やスパキルト、11000などの
下糸くりだしバーのついている機種だよ。
糸締まりが好いと下糸側の縫い目が綺麗だからいいよ
221おかいものさん:2006/07/16(日) 02:52:12
ミシンでパッチやキルト、衣類などの大物や手間のかかるものをやるならさー
糸始末機能は、便利だなー
想像をしてみなよ、縫うたびに、いちいちミシンから作品をはずし(下糸を引っ張ったまんまで)
下糸をハサミで切るのは、ゴミと労力がむだなになるようなキガス。
それこそご本人の好みだにゃー



わからんならそれでいいよー
222ミシン:2006/07/17(月) 05:22:22
そういえば100円ショップのミシン針てどうよ
223おかいものさん:2006/07/17(月) 05:27:37

びっくる
22分22秒の222てなんかいいことある。?
224おかいものさん:2006/07/17(月) 05:55:19
あるよ。
アヒルの大群がくるよー
おまえさんの知能をしめす象徴だな。おめー
225209から>>1君へ愛情をもって:2006/07/19(水) 03:16:17
ミシン迷信屋さんへ

ご相談したのですが?
ご回答がなく大変残念にかんじております

ところで100金の針てどうよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688/
やっぱしミシンばりは、100きんでいいよね。日本語でおk 。
226おかいものさん:2006/07/19(水) 08:11:28
うちの小学生の作文を思い出した。
227おかいものさん:2006/07/19(水) 13:24:00
なんかミシンスレって変わった書き方の人が多いね。
228おかいものさん:2006/07/19(水) 14:32:33
自分で「日本語でおk」って・・・困った人だね。
229おかいものさん:2006/07/19(水) 16:43:49
ジャノメのE4000買おうと思うんですが
ぼろぼろなったタオル重ねて
雑巾縫えます?
230おかいものさん:2006/07/19(水) 21:52:16
お聞きしたいんですが。
ミシンもネット販売やってますけど、ブラザーとかの一流メーカーをネットショップで
勝ったとして、購入から1年以上経過して故障したときは、町のミシン屋さんは修理とか
してくれます? 
 やはり、購入店でないと修理代割り増しとかになっちゃうんですかね。
231おかいものさん:2006/07/19(水) 22:21:28
>230
割高でやってもらえたらラッキー、場合によってはやってくれない場合も。
私は、近所のブラザー代理店に行ったら「インターネットで買ったなら、インターネットで
直してもらって」と言われたよ。
何とか説き伏せて直してもらったけど。

その代わり、そこで購入した人は無期限で修理保証していた。
部品代だけで直してもらえたよ。
232おかいものさん:2006/07/19(水) 22:49:49
まぁ人情的にもそうなるだろうね。
ネットの方が安いけど、やっぱりお店で買った方がいいかも。
233おかいものさん:2006/07/20(木) 09:43:23
>>229
雑巾ぐらい、手縫いじゃだめなのかと…
>>231
そういう時は「ネットで買った」じゃなくて「貰い物だから
よくわからなくて〜」と言うといい、と聞いたことが。
234おかいものさん:2006/07/20(木) 18:57:24
嫁入り道具としてミシン買ったのだが、販売店は遠い〜。たぶんもう廃業しただろうし。
そういう事情を抱える人も沢山いるはず。
自転車屋なら他店のステッカー貼っててもパンクは即、直してくれるじゃん。
「うちで買ってないなら直せない」て、時々出る話だけどミシン屋はケチだと思う。
235おかいものさん:2006/07/20(木) 19:19:52
洋裁初心者です。
ジャノメがよさそうと思いお店に聞きに行きました。
こちらで評判の良いE4000はもうなくて,G5000があり「同じもの。E4000はもううちでは販売終了したよ。」
と言われました。
違いはないのかな?E4000はカタログもなくて。
で,ジャノメにするならやっぱり電子の方がいいのでしょうか?
お店の方の説明では,「ジャノメは電子に力を入れている」とのこと。
それぞれ良さがある,と前置きして説明してくれましたが,縫い目の粗さなんかは
コンピュータだと0.5ずつしか変えられないが電子はダイヤルタイプで微調整が
可能,といわれました。
236sage:2006/07/20(木) 20:10:57
E4000とG5000は色が違うだけで中身はまったく同じ物。
237おかいものさん:2006/07/20(木) 20:32:29
やっぱり同じなんだ。
ありがd
238おかいものさん:2006/07/20(木) 20:49:43
>234
でもね、気持ちは分かるんだ。
買うときだけ安くて、あまりメンテが良くないこと承知でネットで買って、修理だけ、って・・・。
それが繰り返されると、結局店が継続できなくなって、そもそも修理してくれるところ自体
無くなってくんだろうな、と思う。
自転車とは売れる数も違うだろうし・・・。

買う方の事情もあるだろうけど、売る方の事情もあるんじゃないかな。
利益が出なくなったら、廃業するしかないしね
239おかいものさん:2006/07/20(木) 22:23:54
本当に壊れていて部品の交換が困難ならミシン屋でもメーカーに送る
簡単な調整であれば、修理代がまるまる利益になる。
修理の下手な(修理の出来ない)ミシン屋と気分でやっている店もあるし
修理の時に買い替えを考えてくれるユーザーが多いという現状もあるので
修理内容を大げさにする業者もいる
故障かなと感じたらメーカーに症状などを相談してみてから
ミシン屋と修理相談してもいいのではないだろうか?

メーカーで修理受付をしなくなったミシンでも
リサイクルパーツで対応しているミシン屋も存在しているのも事実
ミシン屋じたいピンキリだし評判の良いミシン屋でも
必ず自分に対して誠実に接してくれる保障など無いからね。
240おかいものさん:2006/07/21(金) 08:53:53
 私も先日ネットよりも、後のことを考えてミシン屋さんで買いました。
以前から利用していていい感じを受けていたのですが、購入時、価格や他のミシン
の話など、いろいろ交渉していて、口はうまいけど、侮られてるなあ…と感じ
今後別のお店を探そうと思っています。

 私としては、いろいろ教えてもらったり、お世話になったので、買うときは
ここでと思って購入したのですが、なんとなく裏切られた、というのは言いすぎ
ですが、がっかりしました。私はあなたを信頼して、相談したり、ここで買うのに、
嫌な気持ちにさせないで、このお店は駄目だと思わせないで、などと感じさせ
られました。
 利益あっての経営だとはわかっているのですが、やはり個人商店はお客さんとの
信頼関係も大切じゃないかと今回思いました。
 
 少々高くてもミシン屋さんで購入すれば、すぐにお店に相談できますし、修理も
すぐにしてもらえて、わからないこともその場で教えてもらえるし、やはり
ネットよりも、ミシン屋さんをお勧めします。
 後は、信頼できるお店を見つけるのが大切ですね。お店自体が、減ってきている
ようで心配ですが…
241おかいものさん:2006/07/21(金) 23:15:49
何考えてんだか
242おかいものさん:2006/07/22(土) 06:13:43
イミワカンネ
愚痴?
243おかいものさん:2006/07/25(火) 03:02:45
>>242
おまえさんのほうが、イミワカラン
>>240
>信頼できるお店を見つけるのが大切ですね
それが、不可能に近いと>>239くんが言っているからさー、壊れなければ別にいいので和?
>>236
 で、モナちゃんは、g5000と同じなんだなー,ついでになぜそうなのか?教えてほしい?
236くんもミシンについて詳しいけど、モナちゃんとくらべて8年ほど前に発売された直営店販売ミシン、
プレール810との違いを知っている?
蛇のミシンて、すべて同じにかんじと私は、おもいました。


「先生ー」夏休みの感想文の宿題できましたーーーわすれないように今から
メールします。 3年蛇組 氏名 加藤 社長
244おかいものさん:2006/07/25(火) 03:26:16
234たん
加藤 社長が書き込むわけないじゃん

確かにコスチューラは、家庭用直線ミシンといっていたなー
ここて、じゃのめスレだったんだのん。

流石だねー。蛇さん。。。
245おかいものさん:2006/07/25(火) 03:46:10
>>244
それをいうなら
JANOME
蛇の目
ジャノメミシン工業株株式会社
みたいな検索でひっかかるようにしよう


モナー
E4000
246おかいものさん:2006/07/27(木) 02:24:59
質問させて下さい。

JUKI のHZL-7800て
工業用の釜がついているらしいのですが、
針、押さえも工業用のものが使用できるのでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらすみません。

購入を検討しているのですが
お店の販売カテゴリー的に「家庭用」と紹介されていたので
わからなくなってしまって…。
247おかいものさん:2006/07/27(木) 03:31:27
>>246
お店の人に聞けばいいじゃん。頭悪いの?
248246:2006/07/27(木) 07:10:51
>247
ミシン屋さんではなくてよろず屋さんで、
バイト店員しかいない為
質問しても「わからない」とのことだったのです…。
249おかいものさん:2006/07/27(木) 07:42:59
>>246
JUKIサイトにお問い合わせフォームあるよ。近場の直営店でも質問に
答えてくれるよ。電話してみれば?
250246:2006/07/27(木) 12:44:25
電話してみました。
「釜は工業用の全回転釜だけど、針や押さえ金は家庭用」
とのことでした。
251おかいものさん:2006/07/27(木) 23:11:43
250たん
工業用の針を付けられる様に改造の相談なら
受け付けるので、マタ、レスしてみな。
>>247
オマエのほうの頭だいじょうぶか?
まさか?自作自演でもないだろ?しな? ミシンの使い方の回答者ときめつけるよ?
それと、今後もおまえさんのレスには期待するので期待ageしとく
250たんも店にいけるなら、針の付け変えの仕方ぐらい、確認しなおな。
でも自作自演でなければ、ガンガレ
>「釜は工業用の全回転釜だけど、針や押さえ金は家庭用」
には、うけた。おなかがいたいずらな
252おかいものさん:2006/07/27(木) 23:21:34
253おかいものさん:2006/07/27(木) 23:26:48
どちらにして>>251の回答は、おもしろいので
こんごも期待ageしとくよ。
254おかいものさん:2006/07/27(木) 23:33:47
誤爆スマソ252+253
251→247
ヤハリ頭ガワルイノハ247サンダナーage
255おかいものさん:2006/07/28(金) 00:02:30
>>252
これhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/244ほんものあるか?
おしえてくれぼん、みてしまったあるよ。
256おかいものさん:2006/07/28(金) 00:10:34
>>255
よかったね(・∀・)
257255(・∀・):2006/07/28(金) 00:15:40
よかったあるよ
あんがとー(・∀・)
258おかいものさん:2006/07/28(金) 00:25:35
89:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 10:27:45 0
竹石圭佑って痛い野郎の事だろ?
竹石って好きな女子にはあだ名つけたり過剰な嫌がらせしてたな。
本人としては何とかして接点を作りたかったんだろうが……
見てるこっちが恥ずかしくなって反吐が出そうな痛い言動の数々……
相手の女子の引きつった顔と愛想笑い……
それに全く気付けずに目立とうと四苦八苦する出目金面の道化師……
これほど空気を読めない野郎は滅多にいない。
野郎の存在自体が痛い……韓国人だったからかもしれんが(中国人だったか?)。
とにかく俺も20年近く生きてきたがあれ程痛かった人間はいないな。
竹石と接触するなら覚悟したが良いぞ。野郎の痛さは想像を上回るから。

244:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 15:09:33 0
>>89激しく同意。
あと、竹石が「在日」ってのは小学校の時にクラス内では結構知られてたと思う。
でもそういうのって禁句みたいなところがあるからそれ程広まりはしなかったけど…
今も知ってる奴は知ってるんじゃないかなぁ。
やっぱ親が在日だから躾とかそういう根本的なトコから日本の家庭と異なってるんだろな。
中学ん時、一度竹石に「お前の親って日本人?」って聞いた事あったが、
「んあ!?決まってんだろぉっ!!」って凄まじい剣幕でブチ切れやがった。
在日って切れると何するかわからんからそれ以上は追求しなかったが…
刺されたり、放火されたくねぇし。
って言うかあの顔をどう見れば日本人に見えるんだか…

316:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 17:14:55 0
>>244
つーか、本人に「お前ら日本人?」って聞いて「いや、中国人」って正直に答える奴はいねえだろw
あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ。
でもその竹石って奴も考え方によっちゃ不幸だよなぁ…。
何の為にこの世に生まれたんだか。
259255(・∀・):2006/07/28(金) 00:36:29
だいじょうぶだいじょうぶ
ここなら、おれがなんとかできる。
>あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ
しかしこんな事かいて、いいのか?
260ひみつの検疫さん:2024/06/25(火) 06:27:47 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
261おかいものさん:2006/07/28(金) 00:54:10
あーあ、貼っちゃったよ・・・
262おかいものさん:2006/07/28(金) 00:55:52
ほんもののはるか?
263おかいものさん:2006/07/28(金) 00:59:44
261
260はにせものだじゃん
おまえ、か゛まじではったのーーーーーーーーのんのんさま
264おかいものさん:2006/07/28(金) 01:02:16
。。1
よくわからないけど

しゅみ板になんかいみしんしんなのかなー??????????
265おかいものさん:2006/07/28(金) 01:06:11
261
では、どーーする

こんごも妨害すればーいいじゃん
自作自演はここだな。
266おかいものさん:2006/07/28(金) 01:10:45
>>258

あんがとー


びっくるのみました。
ここも

おわったな。
267おかいものさん:2006/07/28(金) 01:19:59
どうでもいいけど趣味板に
チョッカイだしてるのは、こちらのお方だな。いいよーうようーー
まーいいよここも趣味板の一部でありますぞー。。。。。
268おかいものさん:2006/07/28(金) 01:22:25
261くん
回答トンスク
269おかいものさん:2006/07/28(金) 01:27:28
新ミシンの迷信やさん

趣味板で、妨害やめとくれsageたのむよ。
270おかいものさん:2006/07/28(金) 01:33:14
>>261
やはりここか?
271おかいものさん:2006/07/28(金) 01:38:05
261この!
ここは、おわったました
自作自演がすぎました。

みんなーごめんよーーーーー。
272おかいものさん:2006/07/28(金) 01:40:47
---------終了-----------


273おかいものさん:2006/07/28(金) 01:52:12
これからはじまる
ミシンスレ
↓↓↓だな。
274おかいものさん:2006/07/28(金) 02:02:58
今後
販売責任
製造責任
か゜りかいできれば、こんごも日本語OOOOKKKKKK
275おかいものさん:2006/07/28(金) 02:10:58
>>258

だから

日本語大切にしていたんだねあんがとー
でも殺されるなんてーォソロー脅迫ですかー・・・?
もはやここは、日本語は、通用しないのでに、のしよろ
276これも有りかなー:2006/07/28(金) 02:16:21
89:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 10:27:45 0
竹石圭佑って痛い野郎の事だろ?
竹石って好きな女子にはあだ名つけたり過剰な嫌がらせしてたな。
本人としては何とかして接点を作りたかったんだろうが……
見てるこっちが恥ずかしくなって反吐が出そうな痛い言動の数々……
相手の女子の引きつった顔と愛想笑い……
それに全く気付けずに目立とうと四苦八苦する出目金面の道化師……
これほど空気を読めない野郎は滅多にいない。
野郎の存在自体が痛い……韓国人だったからかもしれんが(中国人だったか?)。
とにかく俺も20年近く生きてきたがあれ程痛かった人間はいないな。
竹石と接触するなら覚悟したが良いぞ。野郎の痛さは想像を上回るから。

244:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 15:09:33 0
>>89激しく同意。
あと、竹石が「在日」ってのは小学校の時にクラス内では結構知られてたと思う。
でもそういうのって禁句みたいなところがあるからそれ程広まりはしなかったけど…
今も知ってる奴は知ってるんじゃないかなぁ。
やっぱ親が在日だから躾とかそういう根本的なトコから日本の家庭と異なってるんだろな。
中学ん時、一度竹石に「お前の親って日本人?」って聞いた事あったが、
「んあ!?決まってんだろぉっ!!」って凄まじい剣幕でブチ切れやがった。
在日って切れると何するかわからんからそれ以上は追求しなかったが…
刺されたり、放火されたくねぇし。
って言うかあの顔をどう見れば日本人に見えるんだか…

316:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 17:14:55 0
>>244
つーか、本人に「お前ら日本人?」って聞いて「いや、中国人」って正直に答える奴はいねえだろw
あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ。
でもその竹石って奴も考え方によっちゃ不幸だよなぁ…。
何の為にこの世に生まれたんだか。
277おかいものさん:2006/07/29(土) 01:27:34
なんだ、いままで自作自演していたのは、ここなのかーザンネンダ。

質問です?

家庭用ミシンでBD針を使用できるように改造することは、
素人でも簡単にできるのですが

逆にBD針仕様のミシンで家庭用針を取り付ける改造時の注意事項は、何?
1君が回答してくれると、嬉しいナ。
278おかいものさん:2006/07/31(月) 23:08:33
質問です。
現在中古ミシンを購入予定なんですが
ジャノメのエクセル20という古いミシンなんですが、使ったことある方、ご存知の方いませんか?
使い心地や当時の位置づけなどが知りたいです。
279おかいものさん:2006/08/01(火) 22:20:37
ある程度しっかり縫えて、ネームなどの刺繍も少し出来るミシンが欲しいというと、
手芸店の人が、新製品でイノヴィス80アルファを勧められました。値段も4割引位
でした。あまり厚物は縫う事はなく、ワンピースやスカート、小物等を作成します。
どなたか、この機種についての良し悪しをご存知ないでしょうか?又、このような
用途で、他にお勧め機種はありませんか?
280おかいものさん:2006/08/02(水) 09:07:39
>>278
多分私の使ってるミシンがそのシリーズだと思うので判る範囲で書きますね。
正面にEXCELとしか書いてないので型番等はわかりません。
私が生まれる前に母が買ったものなので20年以上前のミシンです。
当時の値段で10万以上したと言っていました。
今でも現役なので耐久性はあると思います。
ただ、送り歯が3枚だけなので布送りがちょっと弱いと思っています。
ウチのはメンテもろくにしておらず、最近使い始めたのでかなりサビもあり
ガタガタとうるさいのが難点・・。
ボビンの釜がどっかに引っかかってるのが原因みたいなんだけど、
対策わかる人がいれば教えて欲しい。
281278:2006/08/02(水) 11:19:09
>>280
レスありがとうございます。
自分が見つけたエクセルも83年くらいのものみたいです。
右下にボタンがまとめて配置されてるやつですか?
ボタンの上にJANOMEと書いてあって右上にエクセルと書いてあって上に黒いラインが入ってるやつかな?

縫い目の細かさとかって設定できるんでしょうか?その辺がちょっと気になります。
手芸店でうってる特殊な押さえとかって古いから使えないでしょうか。
282おかいものさん:2006/08/02(水) 16:50:19
このスレ読まずに日本ミシンセ○ターからSINGER買ってしまった…KN310DXを一万円てやばいですか?親切な方、お願いします
283おかいものさん:2006/08/02(水) 17:41:02
別にやばくないんじゃ。
逮捕は無いと思うし。
284おかいものさん:2006/08/03(木) 09:29:04
>>282
前にもそういう勘違いさんいたけれど、たかだか一万円の
おもちゃのミシンを買って何をパニクってるのか教えて下さい。
285おかいものさん:2006/08/03(木) 14:14:41
>>278さん
家ではウイルスチェックかかってここ読み込めないorz

多分おっしゃってるものと同じやつですね。
縫い目の粗さはメモリで調節可能です。
直線縫いの針の位置も3段階で設定できます。
縫い目の幅(ジグザグ縫いの時など)も調節できるようですが
ちょっと使ったこと無いのでハッキリとはいえません・・。
ジグザグ縫いは模様を組み合わせることによって多数の模様を縫うことができますが
これも正直つかっていません^^;
押さえは標準で7種類ほどついていて、特別なことをしない場合は大丈夫だと思いますよ。

特別な機能もないので壊れることはめったにないミシンだと思いますが
電動ミシンですので、低速度でのパワー不足・布送りに若干不満をもつかもしれません。

かくゆう私は買い換えようとここを覗いてたりしていて、偶然自分が使っているミシンについての
書き込みがあったのでレスしてみました。
286おかいものさん:2006/08/04(金) 02:09:14
>>285
レスがすごいんだれど、なんか?あったのかおれに相談汁とりあえずおちつけ。

自作自演なのか?

書き方が、こないだ来たミシン屋と同じもんごんだよ。
287おかいものさん:2006/08/04(金) 02:26:19
>>286
たぶん>偶然自分が使っているミシンについての
書き込みがあったのでレスしてみました。

てかー、本人が証言しているし、たぶん自作は、ないとオイラはしん汁
だから286もしんじろ。
288286:2006/08/04(金) 02:31:29
しん汁てみよ。
289282:2006/08/04(金) 04:23:20 BE:732346278-2BP(0)
>>284さん
レスありがとうございます。おもちゃのミシンでもできそうなことしかやらないかいから購入しました。しかしそれはすぐ壊れるよう細工したもので、修理を頼むと結局高いミシンを勧めるとの噂をきいたので。
234さんみたいな方にはおもちゃのミシンでも、そのように細工したミシンはいくら安くても買いたくないので焦っていました。すみません。たかだかおもちゃみたいなミシンで相談に乗っていただいて
290278:2006/08/04(金) 20:30:14
>>285
ありがとうございました。
すっごい参考になりました。メモリで調節可能っていうのがすごく安心できました。

ウイルス、ノートンが反応するのかな。
いい面悪い面あると思うけどとりあえず使い倒してみたいなって思ってます。

>>286-287
ぜんぜん自作じゃないですよー、別にすごいレスでもないような・・・
っていうか自作する意味って・・・?
すげーふるい機種の話題だし宣伝にもならないし自作自演する必要性がゼロだと思うのだけど・・・
291おかいものさん:2006/08/05(土) 06:46:45
このスレには時折、日本語の使い方のおかしい、謎の人が出ます。
気にしないのが吉。
292おかいものさん:2006/08/07(月) 00:56:28
263さんの聞き方がシャクに障ったので腹が立ったままレス書いてしまいました。こんな雰囲気のスレとは知らずに尋ねて馬鹿でした。もうこないので安心してください
293おかいものさん:2006/08/07(月) 01:01:54
すいません284さんでした
間違いすいませんでした
294おかいものさん:2006/08/07(月) 01:52:49
>>282
292くん
283もレスいれているが、感想はないのですか?

>>284
>前にもそういう勘違いさんいたけれど
て何のことですか?くわしく教えて下さい。

>>278
自作に反応するな
おまえさんが自作とは、だれもかきこんでいないよ。
295286です:2006/08/07(月) 02:08:53
249タン
確かに皆が自作にはんのして釣れた。
有難うです。
特に>>288は、意味わからん。レスばんの書き方が、おかしくない?
296おかいものさん:2006/08/07(月) 02:13:33
>>295
なんるへそ。
夏恒例のあれですか?
297おかいものさん:2006/08/07(月) 02:16:49
あれあれあれだな。
298294:2006/08/07(月) 02:19:44

うるーせーボケ!
299おかいものさん:2006/08/07(月) 02:37:24
おまえ達みなー
自作自演なら、ぜひとも家においで
元祖:自作自演スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/l50

遠慮しないで、ミシンの事をかたりましょーい。
300282:2006/08/07(月) 03:37:43
294さんへ
283の答は真面目に回答とは思えずスルーしました。だって『逮捕』ですよ。ミシンの性能とか業者の情報をしりたかったのに
301おかいものさん:2006/08/07(月) 18:16:48
ちょっと質問させてください。
赤ちゃんに使う汗取りパットや私が使うのにベビースリングや布ナプキン、
赤ちゃんが幼稚園になったら、巾着袋など作ろうと思っています。
その他にも簡単な服なども作ります。

父が縫製会社をしているので、ずっと工業用を使わせてもらっていたので
家庭用ミシンには疎いのです。

蛇の目のE4000の購入を考えているのですが、
多分ベビースリング以外はそう問題ないと思うのですが、
ベビースリングの肩パット部分が結構ごついので、縫えるのか心配になりました。
お持ちの方、どんなものか分かりますでしょうか。
302おかいものさん:2006/08/07(月) 19:02:49
こんにちは。
SPUR 25 DX の購入を考えているのですが、
使用針が家庭用になっていることにひっかかります。
やはり工業用の針を使った方がきれいな縫い目が出ますか?
また、ベルニナにも興味があります。
縫い目がきれいと書いてありますが、
職業用ミシンと同じくらいきれいな縫い目なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、
教えていただけると、嬉しいです。
303おかいものさん:2006/08/07(月) 22:33:43
イノヴィスN150の購入を考えてますが、使っている方いますか?
304おかいものさん:2006/08/07(月) 23:37:27
>>302
>やはり工業用の針を使った方がきれいな縫い目が出ますか?

工業針をおすすめします。
縫い目の事よりも、針の耐久性や布に針が刺さるときのスムーズさは家庭用針よりもずっと優れているからです。
305おかいものさん:2006/08/08(火) 00:52:51
>303
N150使ってるよー。
わたしの場合、前に使ってた20年ものの電子ミシンの方が
縫いやすかった。比べると布の送りが弱くなった気がする。
ミシン変えたら縫い目が歪むようになったよ…。
いろんな機能は確かに便利だよ。
306おかいものさん:2006/08/08(火) 01:33:45
>302
過去スレの「8話目」が参考になるかと思います。
307おかいものさん:2006/08/08(火) 06:43:38
>>301
ミシンスレより、実際に縫っている人のいるスレで
聞いたほうがよさそうな気が…
ベビーグッズスレとか布ナプスレとか。
ミシン屋さんて男の人が多いと思うんだけど、まさか
お店で聞かないよね?
308おかいものさん:2006/08/08(火) 16:21:33
>>304さん

お返事ありがとうございます。
参考になりました。

>>306さん

お返事ありがとうござます。
早速読んで見ようと検索したのですが、
見付けることができませんでした。
(T_T)
309おかいものさん:2006/08/08(火) 16:36:44
「にくちゃんねる」からどうぞ。それ以上は自力でおながいします。
http://makimo.to/2ch/index.html
310おかいものさん:2006/08/09(水) 01:24:03
311おかいものさん:2006/08/09(水) 01:24:51
>>309さん
ありがとう!
とても参考になりました。
312おかいものさん:2006/08/09(水) 05:32:47
趣味で自分で服を作ってるのですが、いまのミシンが壊れてしって新しいミシンを買おうと思うのですが、どの位の値段のミシンを買った方がいいでしょうか?

機能は別として、「これくらいの値段なら安心出来る」という価格をアバウトでいいので教えて下さいorz

313おかいものさん:2006/08/09(水) 10:47:18
>>312
このスレを読んで人気機種をピックアップして、実売価格を
確認してみるといいかも。
ミシンの定価はあてにならないので。
実売価格も店によってまちまち。
314おかいものさん:2006/08/09(水) 12:58:29
こんにちは

PC9000ってどうですか?PC8000にいろいろ付属がついたものらしいのですが?
ブラザーで重さが軽めなのも気になります。
当初はJP500を考えていましたが、、、Pc9000は大きい分縫う所も大きくて
使いやすいのかな?なんて、、、。
縫い目はやはり蛇の目に負けるんでしょうか?

すみませんがご教授願います
315おかいものさん:2006/08/09(水) 14:18:49
ご教示だってばあ
316おかいものさん:2006/08/09(水) 17:06:35
>>313
レスdクス ノシ

とりあえずその方法でやってみます

317おかいものさん:2006/08/09(水) 23:54:45
トヨタミシンのEZB701かTM770をお使いの方いらっしゃいますか?
過去ログ等読んで、ジャノメのE4000がいいなと思ったのですが
今一歩予算が足りません ...orz

主にニットやシャツを作る予定なのですが、縫い心地や
ボタンホールの出来具合等はいかがでしょう?
もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
318おかいものさん:2006/08/10(木) 05:09:50
くだらない質問ですまんが、ミシンってなに系店に売ってるんだ?

電化製品だと思ってヤマダとコジマを見たが売ってなかったorz
家具?服屋?わからん…

どなたか教えてぽ
319おかいものさん:2006/08/10(木) 09:26:49
>>318
大手家電量販店にはたいてい3万から6万くらいの、
トヨタEZシリーズやブラザーイノヴィスあたりは
おいてあるはずなんだが。
店員にミシンコーナーあるか確認した?
手芸店のある大型スーパー(ジャスコ、ヨーカドー)でも
機種は少ないが置いてある。
まずは電話帳で「ミシン屋」を探すべし。
320おかいものさん:2006/08/10(木) 12:07:52
>>319
いや、聞いてはいないけど全部回ったので見落としてない…はず


電話帳…なるほど、その手があったか
マリガト、探してみますノシ
321おかいものさん:2006/08/10(木) 13:43:58
>>320
私が行ったヤマダ、コジマ両方にあったよ。@広島
他の家電量販店でも、たいていアイロンなどと一緒のコーナーにおかれている。
ただし、取扱機種は>>319が書いているように少ない。
「このメーカーのこの型番が欲しい」と言えば取り寄せてくれるのだろうけれど、
実際に試し縫いができるところは限られている。

大型の手芸店でも扱っているが、こちらは値引きが少ない。
322おかいものさん:2006/08/10(木) 22:19:39
うちの近所の家電量販店は、置いてるところと置いてないところと両方。
ジョーシン・ミドリ電化に10機種程度、ヤマダ電機は取り扱い無し@滋賀。
トヨタは店頭ではまったく見当たらず、ブラザー・蛇の目・ジャガー・JUKI(ロックのみ)が
少しずつ置いてあるような感じでした。
名古屋や大阪あたりの巨大店舗だったら、また違ったかも知れません。

結局、ジャスコの手芸用品コーナーで買いました。
ジャガーのCF-3102でしたが、大手量販店とまったく値段は一緒でした。

実家(@都下)近くのユザワヤだったら、多少は安かったのかなぁ…とも思ったり。
323おかいものさん:2006/08/12(土) 10:02:43
ロックミシンの購入を考えています。
普通のロックミシンとカバーステッチができるものと
両方買うのは家に置く場所が無いので
機能がたくさんついたJUKIカバーステッチMO-345DCに
しようか検討中です。
使っている方いらっしゃいましたら、どんな具合か
教えてください。
他にお勧めがあればそちらも合わせて教えてください。
よろしくお願いいたします。
324おかいものさん:2006/08/13(日) 18:08:34
初めて裁縫に手を出そうと思うのですが、どんなミシンを購入するか迷っています

とりあえず機能だけ見てジャガーのJI-5107が良さそうなのでこれを購入しようと思うのですがどうでしょう?
これについてなにか問題がありそうだったり、他にいいミシンがあるなら助言して頂きたいです
作るものは簡単なものだと考えて下さい

どうかよろしくお願いしますorz


ageます
325おかいものさん:2006/08/15(火) 09:10:06
>>323
こちらで聞いてみたらどうでしょう。MO345DCについてのレスもたくさんあります。
私も345DCを使ってますけど、便利ですよ。もちろんロック+カバーステッチの2台使いには劣りますけど。
糸通し機能がない分、価格も安め。

ロックミシン専用スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/l50
326おかいものさん:2006/08/15(火) 13:34:02
>325さん
ご親切にありがとうございます。
そちらのスレに行ってみます。
327おかいものさん:2006/08/15(火) 13:51:43
子供の頃に買ってもらった10万以上した刺繍もできるミシン。
重いし、音がうるさいし、実家においてあるし、で、安いミシン探してます。
直線縫いと断ち目かがリとボタンホールができればと思って見つけたのは19,800円の
ジャノメのヌイカル。
カッター付でこの値段なら安いよね〜と、これ買うつもりだったんだけど、、、
ここのスレ見たら役にたたないらしいこと、安いミシンは簡単なものを縫うぐらいしかできないって知って
ショックでした。
ポリエステル、シルク等薄い素材の洋服を縫おうと思ってるのですが、3万円以上のミシンでないと無理でしょうか?

328おかいものさん:2006/08/16(水) 13:34:48
JP500が欲しいなーと思っているのですがどうですか?かなり安くなってますね。
テーブルやフトコンもセットでついて来たりするみたいです。(糸のサービスはどうでもいいですが)
厚縫いなどのパワーはありますでしょうか?
CK1000も考えたのですが値段も高いし筒縫い(多分)やりづらいですよね?
フリーアームじゃないみたいで、、、。
ほかに中間価格でブラザー8000、9000と上位機種CK1000との比較でN150も考慮しています。
お持ちの方でお勧めポイント、だめポイント教えて頂けるとうれしいです。

JP500は上記他機種と比べ安いのですがかなり劣るのですか?
プロ並を期待しないのであれば十分でしょうか?

子供用のボアジャンパー、ビニールコーティングのバッグ、子供用コートなども作成の予定です。
小物や雑巾ももちろん縫います。

329おかいものさん:2006/08/16(水) 16:36:44
>>328
ウォーキングフットは最低いるかも。
330おかいものさん:2006/08/17(木) 08:42:14
>>328
筒縫いは、中を見て縫うと簡単ですよ。
331おかいものさん:2006/08/21(月) 14:06:43
>>327
そう思って間違いない。
新品にこだわらないのなら、ヤフーのオークションでいい中古が
でてますよ。
私は3台中2台が中古ですが、絶好調で動きます。
薄物はやっぱり薄物縫いのできる押さえ圧が調節できるのが
良いですね。
332おかいものさん:2006/08/21(月) 18:51:21
モナーゼE4000の購入を考えているのですが、
ニットや厚手のリネンなどを3枚程の重ね縫いでも楽に縫えますか?
デニム地などを使ってみたいと思っているのですが・・・
333おかいものさん:2006/08/22(火) 14:12:20
ニットや厚手の理念の3枚重ねは大丈夫です。
デニムの3枚も大丈夫。
といっても、手でプーリーを回したり、ゆっくり縫わないとうまくいきませんが。
で、デニムにも厚いのうすいの目が詰まったのとかいろいろあるので、必ずとはいえませんが
ある程度なら縫えます。
実際に縫いたい布の歯切れを持ってミシンやさんでためさせてもらうのが一番です。
334おかいものさん:2006/08/22(火) 15:09:33
>>327
重くて音がうるさいのは、ホコリがたまってる・油ぎれだと思う。釜を外して
掃除してみた?
335334:2006/08/22(火) 15:10:38
ごめん、重いのは動きじゃなくて、本体か。
掃除してみたらよく動くようになるんじゃないかと思うよ。
336おかいものさん:2006/08/22(火) 22:33:19
来春の子供の入園に合わせ ミシンの購入を考えています。

厚手の生地が縫えること、ニットが縫えること、ボタンホールが縫えること、を考慮しながら
いろいろと見ているのですが、一応候補としてクライムキのKM-2010を考えていました。
今日手芸店でKM-2010を見かけたので店員に話を聞いたところ、同様の機能のミシンとして
ハスクバーナのエメラルド(Model 122)を勧められました。
ハスクバーナは今まで検討外だった(名前を聞いたのも初めてだった)ので 調べてみたのですが、
エメラルドシリーズの記述があるHPが1つしか見つかりません。

今なら特別定価ということと、すっきりしたデザインにクラッと来ているのですが、
スウェーデンのメーカーとのことで、アフターケアのこと、アタッチメントのことなどが気になります。
実際に使っている方、どうでしょう?
337336:2006/08/22(火) 22:55:59
336です。
連投スマソ

ちなみに作る物は
バッグ(子のも自分のも)、インテリア小物、洋服です。
今は手縫い人。厚手のものを縫うのに針を折ったこと数知れず。

ただでさえ時間がかかるのに、1つ縫い上げると嬉しくなって生地を2枚買うので
不良債権がどんどん増えていってます。
「ミシンを買って不良債権一掃」を目指してます。

ミシンを買う前に生地を買うペースを落とさないと無理か orz
338おかいものさん:2006/08/22(火) 23:22:52
>>336
ミシンにくわしいわけじゃないからあまりアドバイスできる立場じゃないけど
とりあえずクライムキミシンは有名だし持ってる人も多そうだし評判もよいみたいだから
持ってる人がたくさんいる、ってことで安心して買えるっていうのはあるよね。

予算が許すなら個人的にはその安心も考慮してクライムキかなー
自分もほしいなー・・・w
339おかいものさん:2006/08/23(水) 00:27:46
>333
有難うございます。
今使ってるのは手で回しても針が進まないので
E4000に決めようと思います。
縫うのが楽しみになりそうです!
340おかいものさん:2006/08/23(水) 01:46:19
>>336
もしあの黄色がちょっと…なら、過去スレで、同等機種名が
あげられていたハズ。
341336:2006/08/23(水) 15:41:13
黄色い分には構わないのだけれど、クライムキの名前が付いている分割高だと聞いて躊躇。
ハスクバーナは日本の会社が解散したと聞いて却下。

KM-2010で突き進むか、JP500にするか、ぶらざーのアデッソにするか。
ベルニナ アクティバ230は、予算オーバー、、、
342おかいものさん:2006/08/23(水) 19:04:10
 ソーイングPOCHEEという本の、表紙裏に広告が載っていたのですが、
ハスクバーナ エメラルド、立ち読みだったのですが、確かJANOMEが
やっていたのではないでしょうか。
 JANOMEなら、どうでしょう。大丈夫じゃないかって…

 ADESSOにするなら、CK1000は?
343おかいものさん:2006/08/24(木) 12:03:22
ムキミシン≒ルティーナだとしたら(違っていたらスマソ)、
そんなに割高な感じではないと思うんですが、どうでしょう??
344336:2006/08/25(金) 00:41:58
調べても調べても候補が入れ替わるだけでなかなか絞れません orz
目の前の四角い箱がオーバーヒートしそうです。

>>342
CK1000も予算が許せば良さそうですね。
問題点はフリーアームにならないことですが、フリーアームって必要ですか?
子供服の袖口なんて、たとえフリーアームになったとしても通りませんよね。
そう思えば 無くてもいいのかな〜、なんて。
あれば便利なんでしょうけれど。
この点さえ解決できればCK1000(CK1100?)に気持ちがぐぐぐっと傾いてきました。

KM-2010, ADESSO, CK1000の3機種を念頭に 実際に縫いたい布を握り締めてミシン屋さんの実店舗に行ってみます。
帆布、綿ローン、スウェット、薄手ニット、、、
こんなに試し縫いさせてもらったら迷惑か;
345342:2006/08/25(金) 09:10:40
 値段は交渉次第でしょう。わたしは、交渉でADESSOの店頭赤札価格くらいに
なったので、CK1000にしました。
 店員さんの説明や、ネットで職業用使用者にも好評とあったので。

 又筒縫いは、どこかにもありましたが、中を見る、外表にして縫うとフリー
アームいらないです。それに子どもの袖は、絶対無理だし。
 あればデニムの裾上げなど便利でしょうけど。
346おかいものさん:2006/08/26(土) 04:36:08
フリーアームじゃないと筒縫いが出来ないと思い込んでいる人って多いね。
でも職業用のミシンなんておすすめポイントが「補助テーブル」だったりで
どうにかして作業スペースを広げよう、段差をなくそうとしてるのに。
フリーアームなんて作業しにくくなるだけで使った事ないよ。
それより右側のスペースが広い物が絶対使い易い。
最近ロックミシンを使いだして痛感した。(カバーステッチが出来るのに右側が狭過ぎて布が送れない)
347おかいものさん:2006/08/26(土) 06:54:55
CK1000が前から気になっていました。
レオタードなどのストレッチ生地を縫う機会が多く、
主にロック&ふらっとろっくを使用していますが、
ジグザグが上手く出来るミシンが欲しくて、検討中です。
ジグザグには山崎ミシンを使っていますが、押さえ圧や、
ジグザグ幅などが変えられないので、いつも苦戦します。
直線はヌーベルがあるからいいのですが、ジグザグ目的にしては高価かなと、
考え中です。

348336:2006/08/26(土) 10:43:16
実店舗行ってきますた。
「初めて」ミシンを使う人が、サポートを期待できない「ネットショップで」CK1000を買うのは無謀と言われた。
ミシンキルトをがんがんやるならともかく、模様縫いもそんなにいらないなら、ADESSOで十分と。

たしかに糸調子でつまずくだろうな〜、とは思っていたし、模様縫いそんなにいらないから安くしてくれ
と思っていたくらいなので、ADESSOにしました。
(CK1000は店舗価格はめちゃ高かった)
電話や来店でいろいろサポートしてくれるということなので実店舗で購入。
車でなら問題なく行かれる距離なので、よしとしました。

ミシンが来るの、楽しみだ〜
いろいろアドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。
自分が念頭に置かなかった機種などを調べることで すごく勉強になりました。

>>342は実店舗で値段交渉しました?すごいなぁ
349おかいものさん:2006/08/26(土) 11:01:02
336さん、ご購入おめでとう〜。
やっぱり実店鋪で充分に説明を受けて買うのが一番ですよね。
かくいう私は、残念ながら近場にミシン屋さんがまったく無かったので、
ネットショップで買ったのですがorz
でも、問い合わせしていろいろと聞いてみたら、
丁寧に説明をしてもらえたので、納得して買うことができました。
迷っている人はカタログやネットの情報だけで判断せずに、
ミシン屋さんに相談するのが一番だと思います。
350おかいものさん:2006/08/26(土) 11:03:17
まぁ、ネットショップはお勧めしないっていうのは、ウチで買ってほしい!っていうのももちろんあるんだろうけどねw
ネットショップでもすごい親切だったり、保障期間中は送料も無料で修理してくれたりってあるしね。

自分が超ふるい中古ミシンをネットショップでかったけど、保障期間中は無料で何度でもみてくれるってことだった
でもそれほど整備に自信あるんだろうなー。
351349:2006/08/26(土) 11:19:54
あっ、ちなみに私が買ったのはムキミシンです。
CK1000も迷ったけれど、これ1台では洋裁向きでは無いとのことだったので、
止めました。模様縫いの多さといい、やはりキルター向きかと…。
まぁ職業用を持っている人のサブ機としてはいいかもしれないですね。

>>350
整備に強いお店は、心強いですね。
352342:2006/08/26(土) 14:43:12
 ネットではなく、店舗で買いました。やはり、車で持っていってその日にその場で
見てもらえるということを考えて。
 又そのミシンのこと以外でもいろいろ教えてもらえるので。

 購入までにちょくちょく行ってたのもよかったかもしれません。
353おかいものさん:2006/08/26(土) 17:55:58
値段と性能が比例することはわかりましたが、ミシンの大きさや重量と性能も比例するのでしょうか?
集合住宅で置き場所がないので小さくて軽いミシンを探していますが
小さくて軽い=安物でタオル地などを持っていくと縫えなかったり断られます。
タオルやデニムなどの厚いものが縫いたいけど5kg以下の小型なミシンが欲しいです。
愚痴すみません。
354おかいものさん:2006/08/26(土) 20:24:28
軽いと針の上下運動の振動でミシン本体がゆれて(ほんとだよ。ほんとにがたがたと小刻みに揺れるんだよ。)
しまうので、ミシン本体もぐっと押さえとかないといけないんだよ。
だから軽すぎるのもいまいち。
軽い軽の車に乗ると段差で車が跳ね上がるのとよく似た感じ。

置き場所重視なら使いにくくて馬力のない小型ミシン。
安定していて馬力のあるのならやや重めのミシン。

両方をクリアするのはないと思うよ。
家が狭いってお互い辛いねえ・・・。うちも狭いです。
355おかいものさん:2006/08/26(土) 21:05:17
教えてちゃん、漠然とした愚痴なのにレスありがとうございます。
家電量販店と手芸店合わせて3店舗ほど行きましたが、
みなさん条件を聞くと自分の予算より全然安いのを薦められるんですよ。
プロがそれならきっとないのでしょうorz
356336:2006/08/27(日) 09:08:07
>>352
そうか〜、ちょくちょく行って顔なじみになってたんですね。
やっぱり一度で決めずにそうすれば良かったか;

購入してからは どんなことでお店に行きますか?
ネットで買ったほうがずっと安く買えたところを 高いお金を払って店舗購入したのだから
有効活用したいです。
ミシントラブル以外でも 難しい生地の扱い方なんかも教えてもらえるのかな。

ミシンの発送がまだ先なので、とりあえず発送前に店舗に行って
稼動確認&基本的な使い方を教えてもらう予定です。
357352:2006/08/27(日) 20:26:30
>>336
 私は気が付いたこと何でも質問しますよ。糸のことから、押さえのこと、ロック
ミシンなど、ミシンにかかわることいろいろ。使い出せば、いろいろわからないこと、
知りたいことも出てくるでしょうし、何でも聞いてみたらよいと思いますよ。
 接客中とかでなければいろいろおしゃべりします。
 
 そうすることで、いろいろな知識や情報も得られるし、顔なじみになっていると
やはりお互い話もしやすくなるのではと思います。

 お店の方にしても、買うのはネットの格安品で修理だけ持ってこられるより、
自分の売ったミシンのお客さんに丁寧に応対するというのは、やはり人情ではないかと
思います。次にロックミシンが欲しくなったときでも、いろいろアドバイスもらえる
んじゃないかと思います。

 なんといっても、ミシンが初めてなら困ったことがおきたときにすぐにお店で聞いたり、
来て貰ったり出来るほうが絶対いいと思いますよ。

 早くミシンが来るといいですね。
358おかいものさん:2006/08/28(月) 14:51:10
まったくミシンには無知だったので、ここを読んでから
シュプールとクライムキのとどちらかにしようと決めました。
値段はどっちも似たり寄ったりだし、どちらのほうが
お勧めですかね。洋裁はまったくの素人で、若い頃に
母のミシンで古着をデタラメリメークして楽しんでた
くらいです。ちょっとこれから本格的に挑戦したいなと
思いまして、長く使えるのがいいかなと。
刺繍とかには興味がないので、電子ミシンのがいいかなと
思っています。
359おかいものさん:2006/08/28(月) 18:03:41
>>358
落ち着いてー!
シュプールとクライムキミシンじゃ、比べようが無いよ!
シュプールは直線専用ミシン、クライムキはちと高め家庭用ジグザグミシンだよ!
もうちょっとこのスレで挙げられているミシンの説明読んできたほうがいいよ!
シュプール買うなら、かなりの確率でロックミシンも同時に買う必要があるよ!
360おかいものさん:2006/08/28(月) 23:03:48
>>359
レスありがとう。
全くの見当はずれみたいですね。orz
もう少し勉強してみます。
ありがとう。
361おかいものさん:2006/08/29(火) 09:09:10
私の場合ですが。。。。
ムキミシンを最初に買って、とにかくボタンホールやジグザグ機能をゲト。
(直線もCK1000と変わり無いくらいキレイなので無問題)
で、洋裁がんがんやって、慣れた頃に職業用とロックミシンゲト。

私はこの構想でムキミシンを購入しますた。
直線はキレイなんですが、水平釜なのでどうしても縫い目のひとつひとつが
微妙に斜めです。
でも私はあんまり気にならないので、どんどん縫ってもっと上手になったら、
ステップアップして職業用を買おうかと…。
最近は、ロックミシンの方を前倒しして先に買おうかなーとも思っとります。

一台で済ませるならムキミシン。最初から本格的にやるんだったら、
職業用のシュプールを買ってしまってもいいような気もします。
がっ、端処理ですよね〜、問題は…。
でもムキミシンにしたところで、ロックミシンは欲しくなるので、う〜ん。。。
362おかいものさん:2006/08/29(火) 12:06:27
>>361
参考にさせていただきます。
私は全くの素人なので、とりあえずムキミシンで
上達を狙おうかな。職業用とロックミシンを今すぐに
所有しても、宝の持ち腐れに終わるような気もするし。
363おかいものさん:2006/08/29(火) 14:59:43
>>362
宝の持ち腐れってことはないと思うんだけど、万一にも
両方買ってみてから
「やってみたら実はミシン楽しくなかったよ・・・」なんてことになったら目も当てられない。
家庭用ミシンのゆっくりしたスピードとか、たくさんあるアタッチメントの便利さを楽しんでからでも
いいと思うよ。
ムキミシンに慣れてきたら先にほしくなるのはロックかなあ。
私は先にロックを買ったよ。
ロックでかがってあるとそれだけで上手に縫えてる錯角に陥った私。
364おかいものさん:2006/08/29(火) 15:33:27
>>361です。
ヘボヘボな文章でも、お役に立てたなら幸いです。
(読み返して凹んでたw 文章ヘタなんですよ、私…orz)
職業用とロックを持っていても、
ボタンホールやジグザグ用に家庭用が欲しくなったりするみたいだし、
順番の問題かもしれないですよね〜。
あと場所の問題もありますよね。
シュプールなら出しっ放しになるけれど、
家庭用なら飽きたら仕舞えますw

ムキミシンいいですよ。
ここではモナーゼを推す人が多いですが、
予算が許すならば私はムキミシンを推しますね。
・止め縫いができる。
・ボディが艶消しの黄色なので、手元のランプの光が反射しなくて(・∀・)イイ!!
 以前使っていたツヤツヤの白いボディのは、じっと手元を見ながら縫っていたら、
 目が疲れる感じだったけれど、それが無いような?
 あと艶消しなので、生地が逃げないような気がする。
難があるとしたら、フットコントローラーがちゃちである点かなぁ。
なんでこんなにオモチャみたいなんだか…orz
365おかいものさん :2006/08/29(火) 20:13:31
質問失礼致します。
このスレを見て、E4000を購入しようと決心したのですが、
近くに販売店が無いためご回答頂ければと思い、カキコしました。
合皮(厚め生地の3枚重ね前後)やフェイクファーなどは、
スピーディーに縫えますでしょうか?

ネットで探した所3万代の物があったので、
回答次第で即購入したいと思っています。
ミシンについては殆ど知識がないので、
ご回答いただけると嬉しいです。
366おかいものさん:2006/08/29(火) 22:08:18
あなたの思うスピーディーがどのくらいかわからない。
職業用ほどは早く縫えないよ。

どのくらいの厚めの合皮かなあ。
コートに使われてるぐらいかな?
もしそうならゆっくりだな。
367おかいものさん:2006/08/29(火) 22:52:54
>>366さん
そうですね、コートを作れる位の厚さです。
レス参考になりました、有難うございます(*´∪`*)

質問した後にサイトを回った所、JPー500とも迷っているんですが、
E4000とだったらどちらが性能含め、厚物薄物縫いなどが得意な機種なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、解答頂けると幸いです。
368おかいものさん:2006/08/29(火) 22:59:12
>>367
ミシン屋さんに問い合わせた方が早いんじゃないかと…。
いや煽りとかではなく。
369おかいものさん:2006/08/29(火) 23:32:38
>>368さん
すみません;
仕事柄、営業時間内であろう時間はは電話がかけられないので、
メールから問い合わせてみようと思います。

有難うございました(*´∪`*)
370おかいものさん:2006/08/31(木) 18:22:27
E4000とJPー500を比較すると
モーターが違います
E4000は一般てきな70W程度の交流モーター仕様の為
低速時にパワー不足になりがちです
その際はフットコントローラーが対策になります
JPー500は、コンピューター制御の直流モーターなので低速時も
あるていどパワフルに縫う事ができます
又止め縫い機能もジャノメコンピューターミシンの特徴ですね
細かく比べるとほかにも沢山ありますがおもな違いはこのあたりかな
ミシン屋の知識は、おそらくこれ以下だと思うよ。
371おかいものさん:2006/08/31(木) 18:56:11
機械としての性能や品質はJP500のほうがいいらしいね。
ただ単に、コンピューター制御なせいだけで
値段が高いというだけでもないらしい。

でも自分は「デザイン」がE4000のほうが好みだったという
厨な理由でE4000のほうを買っちゃった。
それでも満足はしている。
372おかいものさん:2006/09/05(火) 15:15:28
以前からガイシュツ&マルチな内容で申し訳ないのだが、
ADESSOU・ムキミシン・CK1000の3つでの新規購入を悩んでいます。
今まで叔母から譲り受けたコンピューターミシンを使用していたため、
どうしても液晶なし・刺繍機能の少ないものにはしり込みしてしまいます。
ミシンキルトをするわけでもないので、
刺繍機能はそんなに重視してはいないが、
ボタンホールやかがり機能はしっかりしていてほしい。
(ロックミシンを買おうか悩んでいるので。)

あと、ネットでの購入を考えているんだけど、
ここは気をつけたほうがいい!
とか、このオプションは必須!
とかいうものもあったら教えて欲しいです。
CK1000はググったら結構出てきたんだけど、
ADESSOUやムキミシンってなかなかないんだよね…。
クレクレ厨でスマソなんだが、
オススメなサイトもあったら紹介求む!!!
以上、長文&駄文スマソ。
373おかいものさん:2006/09/06(水) 09:11:29
>>372
ムキミシンは電子ミシンだから、あなたの条件には合わないんじゃない?
374おかいものさん:2006/09/06(水) 13:27:37
>>372
自動糸調子無し、フリーアーム無しで納得できるならCK1000じゃね?
ADESSOUとCK1000ならネットで買えばそんなに価格差ないみたいだし。
最高速はCK1000の方が速いみたいよ。(ADESSOは最高800/min)
375おかいものさん:2006/09/11(月) 11:29:22
昨日の夜10時からの、藤木さんとか森泉ちゃんが出てるトーク番組に
渡辺真理奈が出ててさ、ベルニナかなあ、あれのすごいいい機種を
買ったって写真出てた。
写真などを取り込んで刺繍ができる40万円だって。
すごいねえ。
376おかいものさん:2006/09/11(月) 12:43:24
>>375
最高機種は40万じゃ買えないでしょう。
相当値引いてもらえたんなら別だけど。
377おかいものさん:2006/09/11(月) 15:40:18
>>375
訪問用ミシンだったらそのぐらいはするよ。
378おかいものさん:2006/09/11(月) 18:19:45
>>376
最高機種だなんて書かれてないよ。
379おかいものさん:2006/09/11(月) 21:58:07
番組見てないんだけど、最高機種の一つ下のランクのかな?
自分はベルニナの真ん中のレベルの持ってる。
刺繍は出来ないけどね。
380おかいものさん:2006/09/12(火) 09:35:54
初歩的な質問かもしれませんが、ベルニナはお店の人にもすごく勧められたのですが、
どのようによいミシンなのでしょうか。美しく刺繍をしたり、革を縫ったり出来る、
という点でよいのか、直線でも職業用ミシンよりさらにきれいに縫えるのか。ニットなど
伸縮素材もきれいに縫えるのでしょうか。

 お値段が格段に違うので、戸惑っています。

 直線縫いのきれいさでよくて、刺繍や革製品を作らないなら、職業用でよいのでしょうか。
381おかいものさん:2006/09/12(火) 09:45:36
ベルニナは皮は縫えないし、ステッチも普通の家庭用ミシン並み、
伸縮素材も同。
刺繍は確かに綺麗、業者も使っている。

店が進めるのは売れば儲かるから、
日本製のミシンより利益率が高い。
382おかいものさん:2006/09/12(火) 10:11:36
>381
そ、そうなんですね。やっぱりミシンやさんは信用できない…
刺繍しないなら、やめたほうがいいなあ。

有難うございました。
383おかいものさん:2006/09/12(火) 12:26:51
>>382
・・・
ミシン屋さんに限らないよ。
384おかいものさん:2006/09/12(火) 18:06:12
>>375
アーティスタ200ですよ。
春には新機種がでちゃったから、安く買えたんじゃないかな。
385おかいものさん:2006/09/13(水) 08:28:19
>>384
ええええ!!!
40万円で安くなんだ〜!
すごいねえ。
386おかいものさん:2006/09/13(水) 08:58:32
>>385
定価60万円ですよ
387おかいものさん:2006/09/13(水) 10:47:53
( ゚д゚)ポカーン
まじですか・・・
388おかいものさん:2006/09/13(水) 14:45:26
ベルニナで革縫ってますが・・。
389おかいものさん:2006/09/13(水) 22:43:30
ベルニナいいですよ。使っているとワクワクします。
390おかいものさん:2006/09/14(木) 09:03:15
>>388
薄い皮ですか?
もしかして厚くてもベルニナは縫えるとか。
391おかいものさん:2006/09/14(木) 19:23:42
厚くても縫えますよ。皮革用の押さえもありますしね。
392おかいものさん:2006/09/14(木) 22:28:15
ベルニナっていってもラインが色々あるけど、
>>391さんのはどの機種か教えていただいてもいいですか?
393おかいものさん:2006/09/14(木) 23:49:28
ビルティオーゾです。
主に洋裁で使ってますが、仕上がりも綺麗で気に入ってます。
394392:2006/09/15(金) 01:19:46
>>391さん、ありがとうございました。
次に買い替えるときの参考にします。
395おかいものさん:2006/09/15(金) 03:39:40
>>394
私も同じ機種なんだけど、もう廃盤になったよ。
396おかいものさん:2006/09/15(金) 08:16:08
ありゃー。

って394じゃないけど。
397おかいものさん:2006/09/15(金) 10:12:51
>>395
ビルティオーゾ廃盤?
まだ公式ページには載ってるけど
398おかいものさん:2006/09/15(金) 14:19:00
>>397
載ってるけど廃盤だよ。春に生産終了してる。
後継機種がオーロラ。
399おかいものさん:2006/09/15(金) 17:30:07
ベルニナスレ来たかと思った…
400おかいものさん:2006/09/15(金) 19:09:26
廃盤とは知らなかったー。
ところでビルティオーゾとオーロラの主な違いって何?
見た目はビルティオーゾが好きなんだけど。
401おかいものさん:2006/09/15(金) 20:53:35
>>400
春先くらいから漠然とミシン購入考えてて、やっぱりその機種の見た目がかわいくて、
いろいろ調べたりメールしたり電話したりしてやっと手に入れたよ。
本当は年末くらいに購入の予定だったんだけどさ。

確か、オーロラには、何とかレギュレーターっていう、
布を動かすだけでミシンが動きはじめるという
世界初の技術が搭載されている、って聞きました。
キルターにはメチャメチャ便利な機能だそうな。
402おかいものさん:2006/09/15(金) 21:12:07
私も春先にビルティオーゾ買いました。
可愛いから使うのも楽しいです。

お店の人にオーロラのことを尋ねたら、
オーロラ買うなら思い切ってアーティスタにした方がいいって言われたんだけど、
ビルティオーゾが手に入らなかったらオーロラ買ってたかな。
403おかいものさん:2006/09/16(土) 14:46:02
>>399
エーそんなスレあるんだ!
404おかいものさん:2006/09/16(土) 17:53:14
>>403
同じ板内にあるのに…
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/
405おかいものさん:2006/09/18(月) 10:50:59
すみません・・・  (´・ω・`)ショボーン
お気に入りに入れてるので、板の全スレッドを見ることはあまりなく、
たまにみても、上にきてるときに出会わないようで知りませんでしたよ。
406おかいものさん:2006/09/18(月) 11:48:23
>>405
「ベルニナ好き住民がウザイから」という理由で
ベルニナアンチが勝手に立てたスレが>>404が紹介してるスレなんだけど
アンチも荒らしもこなくてマターリしてるスレだから
ベルニナのことを話し合うには404のスレでしたほうがイイよ〜。
と老婆心ながら。
407おかいものさん:2006/09/18(月) 19:28:07
ミシン屋で販売員のバイトしてたことがある。
ベルニナは値段を考えなければ良いミシンだと私は思うけど
お値段が高くてなぁ…。
半額ならもっと薦め易いんだが…。
本体も高いんだが、押さえ金などの部品まで値段が高い。

私ならベルニナ買うお金あったら
その半分以下で変える「CK1000(ジャノメ)」を買う。
まぁ今の私はCK1000も気軽にポンとは買えないわけだが。

店に来た、お金があり余っていそうな奥様は
ミシンはベルニナじゃなくっちゃ!と強調して買っていった。
もっと安い値段の国産の良いミシンもあるんだが
その奥様に国産の良質ミシンを薦めても
目もくれないだろうと思ったのと
高いミシンを盲目的に買う客も店側としては大変ありがたいので
その奥様には薦めなかったw

ベルニナマンセー意見ではないので404のスレには書かなかったぞ。
408おかいものさん:2006/09/18(月) 20:43:10
でもさー、ベルニナってデザインがカッコよくね?
機能はよくわからないけれど、欲しくなるのもわかる気がするな〜。
国産のも、もうちょっと欲しくなる見た目のを出してくれたらいいのにな・・・。
409おかいものさん:2006/09/18(月) 20:59:59
>>407
私はCK1000を買いに行ったつもりが、ベルニナを勧められて買いました。
CK1000も捨てがたかったですが…。

>>408
ベルニナはデザインも機能もいいですね。
410おかいものさん:2006/09/18(月) 21:17:35
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/
411おかいものさん:2006/09/19(火) 06:46:34
ベルニナのデザイン、ロボットとか(建物)のビルみたいでカクカクしてて
カッコイイとは別に…。
412おかいものさん:2006/09/19(火) 19:48:50
そこがカッコイイと思う人もいるしね。
日本では丸っこいフォルムの製品が売れてるからね。
413おかいものさん:2006/09/19(火) 22:06:26
貧弱な体型のため、服を日々手直し。
体が薄くキャミソールの肩紐が長すぎになってしまうので詰めたり、
ほぼ通販でしか買えないAカップ以下のブラ、
買ってみたらカップが余ってカパカパでも
他にないのでなんとか直したりしています(T T)
(ワイヤー抜いてカップをつぶしてサイドを詰めたりする荒業)
ミシンが無いので、今まで全部手縫いだったんだけど
もともとさほど器用でないので、
ほんの少しの部分なのに時間がかかりすぎて大変。

なので、補正に使うミシンを検討しています。
ブラカップぐらいの厚さのものも、薄いキャミソールの肩紐も
ずれずに押さえて細かく縫えると嬉しいのです。
ジャノメのE4000(G5000)あたりを検討していますが、
使い勝手はどうでしょうか?
414おかいものさん:2006/09/19(火) 22:23:09
ブラのワイヤー抜いてまで胸に合わせて小さくするなら
ジュニア用のブラを買えばいいのに…。
でも私ならいっそ胸を盛って(パッド等で)ブラに合わせる気がする。
415おかいものさん:2006/09/19(火) 23:27:57
支える用途としてはブラ不要なんだけど、服を格好つけるために使用中。
ジュニア用だとA以下は平面状(成型を主目的とせず)なので
ブラウス・ニットなどが格好つかず。
胃弱で、スポーツブラ等のアンダーゴム系は締め付けられフラついて断念。
A以下の大人ブラは最初からパッド山盛りだから、それ以上パッドを足すと
必要以上にでかくなるか胸だけ段差になってしまうのです・・・。
それで数年研究して補正してます。
簡単に直したい・・・というか、誰か規格外ブラも作ってほしい・・・。
416おかいものさん:2006/09/20(水) 01:16:28
>415
あなたのサイズで作れるかどうかはわからないけれど、セミオーダーでブラを作ってくれるお店は有るよ。
近くに店舗があれば相談してみると良いかも。
ワコール デューブルベ
http://www.wacoal.co.jp/products/dubleve/

ちゃんとしたメーカーのブランドの一つなので、補正下着の訪問販売等のように変なローン組まされたりとかはないです。
まあ、採寸に行ったらブラとおそろいでショーツやキャミソールも如何ですか?とか、ボディースーツも作れますよ〜
って感じのセールストークは有りますが、それを断ったからといって、手のひらを返すような態度を取られたりとか無いので、
必要なものだけオーダーしてください、。
出来上がって来た物が合わなければりテイクも出来たはずなので、
最初に何枚も作らず、まずは1枚作ってみて、いい感じだったら追加でオーダーされるといいと思います。
417おかいものさん:2006/09/20(水) 06:18:17
>>413
キャミまで補正しなきゃいけないなら、ネットウォッチ板のゴーゴーゴースレ、
ハンドクラフト板の型紙スレ見て、自作したほうがいい気もする。
せっかくいいミシン買うわけだし、自分にぴったり合ったものが作れるよ。
いわゆるハーフトップ型のスポーツブラは、アンダーゴムがきついものが
多いから、胃弱じゃなくてもあまりおすすめできないかも。
418おかいものさん:2006/09/21(木) 20:48:25
>>413さんの悩みには全然対応できないけど
ブラのサイズの変更の仕方。

日本の市販のブラの
アンダー65のEと
アンダー70のDと
アンダー75のCと
アンダー80のBは
カップが同じ大きさ。

なので、アンダー65のFが欲しいけど売ってないとか
売ってるけど高いとか、デザインが少ないという人は
アンダー70のEを買って、アンダーをつめれば
サイズぴったりになるんだな…( ̄ー ̄)
419おかいものさん:2006/09/21(木) 22:48:29
>>418
アンダーが違えばバージスラインって違わない?
420おかいものさん:2006/09/21(木) 23:35:23
胴回りが違うんだから、かっぷの高さは同じでも幅(一辺の長さ)は違うでしょう。
アンダーが100と105ならともかく、65と70が同じってのは無理があると思うけど・・・。
421おかいものさん:2006/09/22(金) 19:57:43
>>418
禿げしくスレ違い。
>>419-420
高いブラ以外は「ブラ 衝撃 事実」でググった通りの結果になるそう。
422おかいものさん:2006/09/23(土) 10:24:45
413・415です。
ミシンスレなのに脱線させて申し訳ないです。

>>416
情報ありがとう。問い合わせてみました。
不可能ではないけど難しそうでした。
パーツの大きさが決まっているので、小さくはならないらしい。
大きめに作ってパッドで埋めるそうです。
パッドで埋めるならやっぱり自作しようかな。

>>417
ありがとう。ミシン買ったら、
参考にして簡単なものから作ってみます。

脱線戻します。
で、そんな具合なので、
ミシンのおすすめ機種はありませんでしょうか・・・?
423おかいものさん:2006/09/27(水) 11:26:12
>>422
すくなくともこのスレを最初から読んでみてください
424おかいものさん:2006/09/27(水) 18:18:24
>>422
その辺りの機種は定番人気だから、機能のほうは特に言うことがなく、
他の事でお悩みのようだから、皆さんそっちが気になっちゃったのでは。
押さえ圧調整もあるから、生地を選べばニットも縫えるし、薄物の
お直しに使うんだったら、心配いらないかと。
425422:2006/09/27(水) 23:34:51
>>423
>>424
フォローありがとうございます。
望むことは一通りできそうだし、
現物見て買ってみます。
426おかいものさん:2006/09/27(水) 23:57:31
質問です。

ブラザー イノヴィスなんですが、C51の後継機種としてB55/V6/R1が出てるようですが
V6とR1の違いってパネル色以外にあるんでしょうか?
型番が違うって事はなにかしら違いがあるように思ってしまうんですが・・・

ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
427おかいものさん:2006/09/29(金) 09:27:17
ブラザーのサイトの機種別ガイドや性能一覧表を目を皿の様にして見て、
全く差が無いなら単にデザインの違いだけだと思う。
428ladys.go2.jp:2006/10/02(月) 20:10:29
↑↑女性専用即融資です
429おかいものさん:2006/10/03(火) 05:30:52
共同ゴミ置き場でミシンを見つけました。
奇麗に使用されていて、粗大ゴミシールも貼ってません。
もしやと思い、一緒にあったコードで電源を入れてみたら
動くので、持って帰ってきました。

SINGERの QTIE 9001EX  というタイプのようです。
裏面のシールにはYAMAZAKIとmade in taiwanの表示がありました。
あと、差し込み穴らしきものも発見しました。

現行機種の付属品が使えるようなら購入して使用したいなと
SINGERサイトを見ても、QTIEシリーズは2タイプあるようで
どうも、よく解りません。

どなたか、お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
教えて厨ですみません。



430おかいものさん:2006/10/03(火) 09:18:34
>>429
「拾った」とは言わず「知人から譲り受けた」とでも言って
ttp://www.singerhappy.co.jp/sewing/inquiry/index.html
ココで聞いてみるよろし。
431おかいものさん:2006/10/03(火) 10:28:33
>>429
粗大ごみ置き場のどこで電源を入れて動作確認をしたのか
激しく気になる。
432429:2006/10/03(火) 18:08:25
>>430
ありがとうございます。メーカー問い合わせは基本でしたね。
粗忽者でした。

>>431
建物内で、ゴミの管理をしている方のスペースがあって
コンセントをお借りしたのです。
長文でしたので、省いてしまいました。

助かりました、それでは失礼致します。
433429:2006/10/04(水) 14:31:08
度々すみません 有り難うございました。
SINGERに連絡したところ、現行品らしいので
付属品も購入出来ました。

434430:2006/10/04(水) 18:52:18
>>433
えがったね。
大事に使ってケロ。
435おかいものさん:2006/10/05(木) 13:11:57
ミシンが壊れてしまった為新しいのが欲しいのですが、近場の家電量販店を見に行ったところブラザーのNS301とBC-4000があり、どちらいいのか悩んでいます。
用途は、通園バッグや雑巾・服を作ったり、デニムの裾上げをする位なのですが。
値段はNS301は4万5千円、BC-4000は6万5千円でした。
皆さんならこの用途でこの値段ならどちらにしますか?
自分でミシンを買うのは初めてなので困っています。
ご意見聞かせてください。
436おかいものさん:2006/10/05(木) 13:40:28
BC-4000の1つ上のBC-6000を4万5千円で買ったけど問題なく使っています。
参考までに
437おかいものさん:2006/10/05(木) 14:42:05
そのぐらいなら301でいいんじゃないのかな。
438おかいものさん:2006/10/05(木) 18:24:38
デニムの裾上げも雑巾も、厚物だから、実は難しかったり…
439おかいものさん:2006/10/05(木) 19:36:54
なぜ雑巾くらい手で縫わないんだ〜!
440おかいものさん:2006/10/06(金) 09:57:19
手軽だからじゃない?
でもミシンで縫うと、絞ったときに糸が切れるのでいまいち。
441435:2006/10/06(金) 11:28:56
レスdです。
もしかして、この二つでは厚地は難しいのでしょうか?
お客様相談室のお姉さんによると、どちらも大丈夫!って話しだったんですけどね。
フットコントローラーも付いているし、301を買う方向で検討してみます。
ありがとうございました。

>>439-440
雑巾は子供の頃祖母に「ミシンでなると型に縫うと丈夫に縫える」と教わり、ずっとそうしてました。
442おかいものさん:2006/10/06(金) 21:55:15
>>441
なるとって、ぐるぐるに縫うってことですか。
なんかかわいいから、一度やってみよう。
443441:2006/10/07(土) 08:40:39
>>442
もしかしたら言い方悪かったかもです…。
四角いなるとを作る様に外側から直線縫いでぐるぐると内側へ。
中心まで行ったら、そのまま外へ縫いきってしまいます。
ベタなラーメン丼の模様をイメージしてもらうといいかも?

スレチすいません。
444442:2006/10/08(日) 15:06:46
ラーメン丼やってみます。ぐるぐるも気に入ったのでやってみます。有難う。

スレチすみません。
445おかいものさん:2006/10/11(水) 10:58:55
ブラザーのPC−8000が気になっています。
刺繍は文字が少し出来ると良いなと思っていたので。。。
でもこちらのスレだとE4000が人気ですよね。
縫い目が綺麗という噂でこちらも気になります。

今は送料込みジャガー¥19800を使っています。
子供の服などを縫うのですが、限界を感じています。

一番のポイントは縫い目の綺麗さなんですが、
職業用はまだまだ自分の腕のレベルが上がってからかなと思っています。
ブラザーってどうなんでしょう?
あまり話題にのぼらないですよね。
446おかいものさん:2006/10/11(水) 12:04:12
逆の考え方もありだなあ。

職業用を買うことによって、腕が上がる、とはいえ無いけれど一気に縫うものが増える。
縫い目がきれいでうれしくて、モチベーションがあがりどんどん縫う。
どんな布(は言い過ぎかな)でも縫えて、できることの幅が広がり色々縫うようになる。
高速で縫えるし、意図のからまりなどはほとんど無いのでどんどん縫える。
で、上達すると言うことがある。
それにね、楽しいよ。

ジャガーのでも、そんなに汚い縫い目じゃないはずだしね。
キティーのはだめですが。
447おかいものさん:2006/10/11(水) 23:48:35
>>446
そうそう。
職業用ミシンは直線縫いが凄くキレイに丈夫に縫えるので、自分の腕が上がったような気になります。
(本当はミシンの性能が良いからなのですが。)
針穴が小さいので布の端からキレイに縫えます。

家庭用ミシンのジグザク用の針穴は大きいので、端から縫うときに薄い布だと針穴に布がよくもぐってました。

職業用ミシンは1度使ってみると手放せなくなります。
448おかいものさん:2006/10/12(木) 23:08:42
>>239.240
レスありがとう!とても参考になりました。

なるほどー、職業用はレベルがあがってからじゃなくていいんですね。
今はロックミシンも持っていないので、やっぱり職業用オンリーはつらそうです。
(ペアで買えるお金はないのです…。)
でも、どうせなら職業用を買いたい気もするし。うーーーん、悩む。

ジャガーも糸調子がきっちりとあっていると気持ちよく縫えてたんですが、
最近、いくら調節しても合わないし、布を上手く送らなくなってきていて、
自分で加減しながらひっぱったり…
449おかいものさん:2006/10/13(金) 07:39:00
>>446-447
職業用ミシンが欲しくなったじゃないかぁw
ミシン貯金始めよう…。
450おかいものさん:2006/10/13(金) 19:18:43
初心者で刺繍に興味はなかったですが、北欧の模様に一目ぼれし、ハスクバーナのスカンジナビア300を即決してしまいました。使ってる方がいたら、感想教えてください。評判もしりたいです
451おかいものさん:2006/10/14(土) 18:18:03
>450
ハンドクラフト板に「刺繍ミシン」でスレがあるよ
ハスクバナーは少ないかもしれないけど
452おかいものさん:2006/10/14(土) 18:50:59
ありがとうございます。早速のぞきます
453おかいものさん:2006/10/15(日) 20:22:51
とうとうミシンデビューしますっ!
ブラザーのPC−8000を近所の手芸店で契約して来ました。
いろいろとカタログで相談して、取り寄せに10日ぐらいかかるそうです。(田舎の為在庫なし)
ここで皆さんの話を読んでいるうちに、どーしても買いたくなりました。
母親からは「一円も出さないよ」と言われていて、バイト代を貯めて1年。念願が叶います!嬉しい!!
ミシンは中学の時に触っただけで、高校に入ってからは一度も触っていません。
とりあえず一番初めに母親とお揃いの携帯ケースを作る約束をしています。

ここにいる方は職業ミシンとか高い機種を持っている人が多いとは思いますが、
PC8000のミシンで薄いビニール生地(合皮)と着物の生地を合わせて縫う事が出来るか
知っている人はいませんか?
また、合わせて縫う時はどちらの生地に合わせて針を選ぶといいのでしょうか?
中敷を合皮で外側を着物の生地で作りたいなぁと思っています。
すごく田舎の為、大型の手芸店などは一軒もありません。ミシンを買う手芸店に聞いても
「普通でいいのよ」としか教えてくれません。
454おかいものさん:2006/10/15(日) 21:55:34
>>453
ミシンスレよりハンドクラフト板向けの質問かと。
合皮は縫い直しが利かないから一発勝負。よって他の生地で
練習してからをおすすめ。着物の生地は濡れるとマズーなものが
あるから要注意。大丈夫な生地なら、合皮と縫い合わせだと、
合皮のほうが強いから、着物地のほうに接着芯を貼ったほうが
いい可能性も。
455おかいものさん:2006/10/16(月) 00:46:45
>>454
ありがとうございます。またいろいろと調べることにします。
でも接着芯は考えもつきませんでした!今日はドキドキして眠れません。
456おかいものさん:2006/10/16(月) 11:15:31
>>453
「一円も出さないよ」
と言う母とおそろいのものを作ろうとするけなげな気持ちが・・・
お母さん冷たいね。
457おかいものさん:2006/10/16(月) 15:56:24
>>456
一概にそうとは言えないだろう。経済観念をつけさせたくてそうしてるのかもしれんし。
娘が自分の力で稼いだ金で買ったミシンで、手作りしてくれた物をプレゼント・・・
なんてしてくれたら、私が母親だったら泣く。

>>453
ともかく目標達成おめでとう。川に関しては>>454の言うとおり一発勝負だから
試行錯誤しながらプロトタイプを普通生地でまずいくつかつくってみて、
その結果を見ながらの方がいいとおもう。
お母さん喜んでくれると良いな。
458おかいものさん:2006/10/16(月) 16:30:14
私が母親だったら経済観念をつけたいと言う理由のとき
「一円も出さないよ」
なんて言い方はしない。
459おかいものさん:2006/10/16(月) 19:38:17
うちの親も「一円も出さないよ」と言いますよ。
なんで冷たいって決め付けるの?
460おかいものさん:2006/10/16(月) 20:39:59
>>458がどうだろうが知ったことかよ
せっかく和んでたのにくだらんことで水指すな馬鹿
461おかいものさん:2006/10/17(火) 10:54:44
>>458がどうだろうが知ったことかよ
せっかく和んでたのにくだらんことで水指すな馬鹿
聞くに堪えない汚い言葉・・・
この手のスレにも男の人いるんだね。
462おかいものさん:2006/10/17(火) 18:43:35
男がいたら悪いのかと。
つーかこれぐらいの言葉で聞くに堪えないとか言ってるなら
そもそも匿名掲示板使うなと。半年どころか四半世紀ロムってろ。
>>456=>>458=>>461はリア厨もしくはDQNでFA。
463おかいものさん:2006/10/17(火) 19:23:07
DQNというか、>>456=>>458は甘やかされて育ったんじゃないの?
464おかいものさん:2006/10/18(水) 12:08:43
口の利き方は甘やかされたかどうかじゃないと思うよ。
ようはそういう家庭で育ったかどうかでしょ。
親の程度が知れるってもんですね。
465おかいものさん:2006/10/18(水) 13:31:04
てか>>458=>>461
馬鹿と罵られるのは我慢ならないが、
見も知らぬ他人の親を中傷するのは許されるのか。

自分は常識的だと信じているが人として根本的に間違ってる
458みたいのが、世の中を駄目にしてるんだな。
466おかいものさん:2006/10/19(木) 09:04:52
いつまでもしつこい粘着がわいてる・・・
スルーできない時点であなたも駄目。
467おかいものさん:2006/10/20(金) 09:15:24
>>466
そっくりそのままあなたにも言えるよねw

豚ギリですが、かなりブランクあって初心者みたいなもんだし、
部屋も狭いからとブラザーのおもちゃみたいなミシン買いました。
でもここで書かれているとおり、初心者こそ少し無理しても
良いミシン買った方がいいんだと痛感。
安いミシンでも機能は十分、だけどパーツが脆い。
まだ無傷だけど、いつか弾みでうっかり壊しそう。
いらん所で神経擦り減らすより、大枚はたいてもゆったり作業
出来る方がいいね。
468おかいものさん:2006/10/20(金) 12:29:20
もうだまってろ
469おかいものさん:2006/10/20(金) 13:14:54
おまえがなwww
470おかいものさん:2006/10/22(日) 11:19:55
すみません。ニットを縫うとき裾はどうしていますか。ロックで始末して直線ミシンですか。
それともフラットロックというのでしょうか。裾上げ専用のをもたれていますか。
それともロックにそれが付いたものをお持ちでしょうか。

どうせ買うなら、二つの機能が付いたものですか。それとも2台持ちますか。直線ミシンで
OKですか。

仕事ではなく家族のもの中心に縫っています。ロックを買い換えようと思うのですが、迷っています。
471おかいものさん:2006/10/22(日) 12:13:58
>>470
ハンクラ板でお会いしませんでしたか?
472おかいものさん:2006/10/27(金) 19:59:48
皆さんの書き込みを信じて
E4000をビクビクしながら購入いたしました。
今のミシンってこんなに使いやすかったんだと感動。
直線ためし縫いをしただけなのですが、
脳内作家になってます。
473おかいものさん:2006/10/28(土) 09:33:50
>>472
>脳内作家になってます。
わかるよー
職業用かったとき、スーツや市販のコートのようなのが頭に浮かんだもの。
いいミシンも必要だろうけど、先に必要なのは腕だよね。
でも、いいミシン使うと、今までと出来が違うよ。
やっぱりきれいだわ。
たくさん縫ってね
474おかいものさん:2006/10/28(土) 12:58:45
>>472(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
私も買いました、E4000w
カーテンの裾上げして、慣れたら娘の服を作るんだ〜。
475おかいものさん:2006/10/31(火) 11:25:13
無難に刺繍ミシンのイノヴィスk100くらいにしておこうかと思っていたんだけど、
2ちゃんのミシンのスレではD300が人気みたいなので、
機能や性能がかなり良いようであればD300の方を思い切って買おうかなと思っています。

D300は、パソコンにUSB接続出来るということなんですが、
刺しゅうプロとか無しに画像を取り込んで刺繍できるんですか?
他の下位機種とどこが違うのか正直わからないので、D300が圧倒的に勝っている部分、
D300でしか出来なくて便利なことがあれば教えてください。
476おかいものさん:2006/11/04(土) 22:14:52
ネットでブラザーのPC8000いいなーと思って、ミシン屋に行った
んですが、PC8000の液晶ないバージョンみたいなのしかなくて、
それをPC8000と思い込んで店員と話してました。
旧型だから、あんまり・・・・と言われ、薦められたアデッソTを
購入してしまったんですが、家に帰ってパソコン見たら、
液晶ついてるのに気づいて。
PC8000の、ピンクで刺繍が少しできるところが気に入ってたのに、
旧型だから・・ではなく新しいのありますよって教えてくれるのが
普通ですよね?
在庫整理したかっただけ???
477おかいものさん:2006/11/04(土) 22:50:03
>476
ちゃんと旧型だって教えてくれたのに
自分が勘違いしてただけでしょ?
478おかいものさん:2006/11/04(土) 23:48:25
これの新しいのは?
って聞いたら、これです、と緑のミシンを指さしてました。
それはPC8000じゃなかったです。
お店の人が、PC8000を知らなかったとかじゃないですよね。
お金もっと出すから、かえて欲しい。無理だと思うけど。
479おかいものさん:2006/11/05(日) 17:39:07
>>476
釣りですか?
その場では型番チェックしておいて、買わないで「少し考えてみます」と
家に帰ってから調べて、気に入ったの買うのが大人では。
なんだったらその気に入らないミシン、オークションに出して売り払って、
PC8000に買い換えたら?
もっとお金出せるんでしょ?
480おかいものさん:2006/11/05(日) 19:12:12
ロックミシンの購入検討中です。
目的は布端のかがり(ニットおよび麻などほつれやすい布帛)です。
ニットソーイングをやりたいので、4本糸だと考えています。
今のところは、カバーステッチやインターロックは、なくていいと思っております。
その他の条件として
・自動糸調子はなくてもいい
・自動糸通しもなくてもいい
・メスロックは欲しい
・カーブに強くなくてもいい
・歩かない方がいい
・タンスにしまえる大きさ、重さがいい…
という感じなのですが、機種として次の3種類を選定しました。
・ベビーロック 衣縫人 BL54
・クライ・ムキのロックミシン
・JUKI MO-114D
選定の仕方おかしいんじゃない?とか、
それならこれがいいんじゃない?とか、
何か思いつくことがあれば、ぜひともアドバイスよろしくお願いします。
481480:2006/11/05(日) 19:16:57
ごめんなさい。タンスにしまえる…というのはなんかおかしいかも。
(ふつうのタンスの引き出しって、ミシンしまえないですよね)

要は持ち運びができる(日常的に肉体労働や運動をしていない婦女子でも)という意味です。
482480:2006/11/06(月) 17:16:17
手芸板でロックミシン専用スレがありましたので、今後そちらで聞いてみます。
お騒がせしました。
483おかいものさん:2006/11/11(土) 00:34:57
ジャノメのJP-500とCP-300で、どちらにしようか迷っています。
子供用のカットソーやスパッツなどを作りたいので
ニットステッチのできる機種がいいかなと思って目星をつけました。
ロックミシンを購入する予算的余裕がないので、かがり縫いも使いたいです。
JP-500はかがり縫いが3種類できるそうですが、使い心地はどうなのでしょうか?
JP-500を実際にお使いの方、いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
CP-300でできる1種類のかがり縫いでも、カットソーやスパッツ程度にじゅうぶん使えるなら
CP-300でもいいかなぁと思います。
こちらも実際にお使いの方にご意見伺えたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
484おかいものさん:2006/11/11(土) 13:05:32
>>483
パンツでなく、スパッツ?
スパッツはかなり伸びのいい生地で作るから、ロックの方がいいような。
485おかいものさん:2006/11/11(土) 17:09:48
教えてちゃんですが、よろしくお願いします。
今まで使っていたミシンが壊れたので、今日、電気屋に見に行きました。
大した用途ではないので、安いの(1〜2万円)で十分です。
それぞれの商品ごとにいろいろな機能(自動糸調子、ボタンホール・・・)
が書いてあり、「ハードケース」という項目もありました。
ほとんどが「-」(つまりケースなし?)でした。
高い商品(5万円くらい〜)には「●」がついていたのですが。

埃を被ってしまうことや置き場所(ミシンの上に物を積みたい)を考えると、
ケースがあった方がいいのですが、安い商品だと、ケースなしが当たり前
なんでしょうか?
486おかいものさん:2006/11/11(土) 18:54:25
>485
高いの、ていうかロックミシンとかだとどれもケースなしだと思う。
で、ビニールのソフトカバーがついてる。
にしても上に物を置くのは論外だと思うんだが。。
487485:2006/11/11(土) 19:33:01
レス、ありがとうございます。
今まで使っていたミシンはケースがついていたので、その上に物を積んでいます。
(ミシンを使うときは、物をどけなくてはいけなくて面倒でしたが・・。)
488おかいものさん:2006/11/11(土) 22:07:28
>>484
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり家庭用ミシン一台では無理でしょうか。
カットソーにもスパッツにも、例えばワッフルニットのような生地を
使いたかったのですが…
ニット用の糸でかがり縫いすればいけるかなぁ?なんて
安易に考えていました。。
489484:2006/11/11(土) 23:35:23
>>488
私はJP500を使ってるんだけど、
Tシャツもタートルネックもニットパンツも縫いました。
よくのびる生地はびろびろになってしまうところもあります。
私の技術不足もあると思いますが。

かがりの種類が多くて便利とは感じないけど、
抑え圧が弱いにできるのが嬉しい。
このミシンでニットソーイングが楽しくなって、最近ロックを買ったよ。
490おかいものさん:2006/11/12(日) 00:29:06
>>489
なるほど〜。
ありがとうございますm(_ _)m
そういえば、CP-300は押さえ圧調節機能がないんですよね。
ひと押しされたようで、何だか気持ちが一気に決まりました!
最初はJP-500一台でニットの練習をして、上達してから
ロックミシンも考えようかなと思います。
本当にありがとうございました。
491おかいものさん:2006/11/14(火) 18:37:04
PC8000とBC6000で迷い中
刺繍機能はいらないんですが、押え圧調節って重要ですか?
基本的に幼稚園入園にむけての購入です。
492おかいものさん:2006/11/14(火) 19:18:45
ロックミシンでニットソーイングをするほどじゃない
ニット地で巾着を作るとかの簡単な時に圧調節が出来るといいよ
極端な厚地薄地を縫うときも重宝するけど
493おかいものさん:2006/11/14(火) 21:45:33
ジャノメJP-500かブラザーPC-8000で悩んでいます。
ブラザーのステッチ数や自動糸切が魅力なんですが、
壊れやすいって言う意見もあって考え中です。
アドバイス下さい。
494おかいものさん:2006/11/15(水) 17:29:27
数年前にシャツを何点か作ったことがあるだけの初心者です。
久々にシャツや子供服に挑戦しようと思っています。
・・・かと言ってがんがん作るぞー!って感じでもありません。
それなりに直線縫いとボタンホールができればいいや。
くらいの感じです。
そこで、ブラザー A33ってどうなんでしょう?
これにフットペダルつけようと思っています。
価格に惹かれてます。
アドバイス宜しくお願いします。
495おかいものさん:2006/11/17(金) 02:04:14
A33買った者ですが、服縫うつもりなら悪いこた言わない
頑張ってもう少し上位の機種を買うべきです。
機能はともかく、何と言っても物理的に小さすぎる。
子供のエプロンですら縫うのに窮屈な思いがした。
せいぜいランチョンマットや巾着レベルです。
部品も脆そうなので神経使いますし、ホントおもちゃみたいなもんです。
真っ当な機種を選んだ方がおおらかな気持ちでソーイングできますよ。
496おかいものさん:2006/11/17(金) 12:54:28
>>494
安物買いの銭失い
使い捨て感覚で使うのならOK
あなたの目的がそれならやめなさい。
マウンテンバイクで走るような道をやっすいママチャリで走るようなもの。
>495 とおなじで、やってやれないことはないけれど、必要のない辛抱や
わけのわからない努力と我慢を強いられる。
おんなじ予算でヤフオクで中古買った方が何ぼもまし。
497おかいものさん:2006/11/17(金) 17:12:21
E4000を購入しようと考えてるのですが、
別売りのピンタック押さえって使用できますか?
できるのなら一緒に購入しようかと思いまして…。
498おかいものさん:2006/11/17(金) 20:40:00
>>497
一緒に購入する店に聞いてみたの?
499おかいものさん:2006/11/18(土) 13:18:47
近所に店舗がないので、ネットで買う予定なのですが、
どの店が良いのかわかりません。
多少の価格差は別として、サービスや対応などで、ここだけはやめておけ!
といった店があれば教えていただけませんか?
500おかいものさん:2006/11/18(土) 21:50:23
>>499
「ここはやめておけ」って店はいくつか心の中には浮かんでいるし
「ここの店は良かったよ」という店もいくつか心の中に浮かんでいるけど
それを2ちゃんで書くのは
前者は名誉毀損みたいになってしまうし
後者は、「宣伝乙」「店主降臨」のように煽られてしまうから
私は書けない。ごめん。

たくさんあるから読むのも大変だろうけど
過去ログを色々読んでみたらヒントが出てくるかも。
501500:2006/11/18(土) 21:58:41
でもこれだけじゃ、499さんへの答えに全然なってないので
もう少しヒント。

http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/link.html
の「ミシン屋、ミシン部品屋、ミシン修理屋」
に載ってるミシン屋のサイトを見てみる。
ここはよさそうじゃないか?と思ったサイトの主に
マナーを守って掲示板で質問したり、メールや手紙で質問したりする。

http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%7E%83V%83%93&lr=lang_ja
からも、よさそうなミシン屋を自分で探す。
ここはよさそうじゃないか?と思ったサイトの主に
マナーを守って掲示板で質問したり、メールや手紙で質問したりする。



いい店に出会えると良いですね。( ´∀`)
502おかいものさん:2006/11/19(日) 04:59:07
>>500-501
色々辿って、良さそうな所を見つけたので注文しました。ありがとう。
届くのが楽しみです。
言いにくい事を聞いてすみませんでした。
503494:2006/11/22(水) 23:13:23
亀レスですみません。アドバイスくださった方々ありがとうございました。
アドバイス頂いた時には既に注文してましたww
実際使ってみると・・・・いいですね。私には別に不便に感じませんでした。
今までのジャノメのミシンが古すぎてこっちの方が神経使ってましたから。
上を見ればキリがないですが、とりあえず私には十分でした(今は)
ありがとうございました。
504おかいものさん:2006/11/23(木) 23:38:53
>>503
>アドバイス頂いた時には既に注文してましたww

二度と来るな。
505おかいものさん:2006/11/23(木) 23:56:59
質問したのが15日
回答が17日

そんなに怒る事もあるまい
506おかいものさん:2006/11/24(金) 22:47:22
>>505
注文した後で質問して「その機種はよくないよ(以下、悪いところ列挙)」
された場合、クーリングオフするDQNだったらどうする。
「これを買いたいけれど、評判はどうですか?」と質問するもんじゃ?
507503:2006/11/24(金) 23:05:17
?
だからまさに「これを買いたいけれど、評判はどうですか?」のつもりで質問したのですが。
レスつかないなぁ、でも今すぐミシン欲しいし・・・買っちゃえって感じだったのですが・・・。
不評のアドバイスなのにレス見る前に注文したのがいけなかったのでしょうか?
2chって難しいです。
508おかいものさん:2006/11/25(土) 03:17:38
そうじゃなく
>アドバイス頂いた時には既に注文してましたww

なんで「ww」付けたの?
私は単にこれに反応した
感じワロス

でもまあせっかく買ったんだから頑張って色々作ればいいお
509おかいものさん:2006/11/25(土) 12:59:59
>アドバイス頂いた時には既に注文してましたww

自分で質問しておいてこの返答はないでしょ
せめて「時間がなかったのでレス見る前に注文しちゃった」程度にしとけば
波風立てる事もなかったろうに
まあそれはそれで「だったら聞くなよ」なんでしょうけど。

こういう人はリアルでも、人に聞いておきながら返答を貰う頃に
「あたしそんな事聞いたっけ」とか平気で言いそう
510おかいものさん:2006/11/25(土) 21:34:12
www<これを普通の『笑』としてひろ〜く浅い感覚で使ってるんじゃない?
この場合は『(返事待ちきれずに買っちゃった)苦笑』見たいな感じで。
もともとの意味というか…語感を知らないから
何を突っ込まれてるのか分かってないんでしょ>>503は。
最近そういうひと増えてる気がするなぁ。
だからあんまり深く追求する必要もないかと。
>>503はこれを機会にwの元々持ってる空気を知った方がいいかもね。
511503:2006/11/25(土) 23:15:23
あっ、まさにその通りです。苦笑いのつもりでwつけました。
こういう時ってつけちゃいけないんですね。不愉快にさせてすみませんでした。
512おかいものさん:2006/11/27(月) 11:43:04
苦笑い・・・
人に物を聞いておいて笑うのね。

513おかいものさん:2006/11/27(月) 23:16:06
自分を笑ったんだろ。いいかげん秋田
514おかいものさん:2006/12/04(月) 14:55:04
ミシンモーターについて教えて下さい。
現在付いているのは松下製の3M−720Aです。
ジーンズを縫いたいのですが、これだとベルトのところが縫えません。
ジーンズを縫いたい場合、モーターを替えればいいのでしょうか。
調べても分からなかったもので・・・よろしくお願いします。
515おかいものさん:2006/12/08(金) 23:52:49
今日家に帰ったら、母親が関西ミシンセンターという店からミシンを買っちゃってました。
聞いてみると、おとり販売っぽい手口(縫うたびに事前にドライバーで下糸の調整が必要なので面倒とかそう言う説明のヤツです)に思え少し不安です。
最初15万くらいのものを薦められたそうですが、それは断って結局3万ぐらいで、ブラザー Raffineという10年くらい前の、中古だか展示品だかのミシンを買っちったそうです。
私は全くミシンについては知らないのですが、10年も前の、しかも展示品のミシンでもこのぐらいの値段はするものなのでしょうか?
516おかいものさん:2006/12/09(土) 21:49:47
>>515
ラフィーネは当時、販売価格が10万円前後だったものと記憶しています。10年前に
展示品で3万円ならお買い得かもしれません。現在は同機能のもので半額くらいの値段で
売ってますので・・・
関西○○○センターは日本○○○センターと同じチラシ使ってたように記憶してます
のでご注意を。
517おかいものさん:2006/12/10(日) 00:52:32
>>515-516
515が言っているのは、「10年前に販売されたミシンを、
中古で最近3万で買った」だとオモワレ
モナーゼとかの価格を考えると微妙なところかもしれない。
518おかいものさん:2006/12/10(日) 14:50:11
現在ヤフオクで取引されているラフィーネの価格は
1万弱〜1.5万ぐらい。
519おかいものさん:2006/12/10(日) 23:02:37
だいたいPSEで、ひっかかるべ。
520おかいものさん:2006/12/18(月) 00:41:29
家庭用ミシンを使用されてる皆さんにの購入の相談させてください

クリスマスに嫁にミシンをプレゼントせがまれたのですが、
正直どれ買っていいか迷ってます。
目先の作成はカーテンくらいですが、雑巾なんかも作ると思います。

評判調べた限り、E4000なら問題ないかと思うのですが、
予算3,4万でというと他にお奨めあるでしょうか?
521おかいものさん:2006/12/18(月) 08:46:05
ない。
E4000は家庭用ミシン(車で言うなら1800ccの乗用車あたり)だけど、
おくさんはそれでOKなのかな?
522おかいものさん:2006/12/18(月) 13:04:00
>>520
正直な話、よくこのスレにもそういう質問があるが、
カーテンと雑巾を大量に作るのでなければ、
ミシンなどいらないと思うんだが。
523おかいものさん:2006/12/18(月) 21:02:53
たしかに自分はミシンが壊れて修理に出してた間に
手縫いでカーテンも雑巾も縫ったし
テディベアも手縫いで作ったな。

テディベアは手縫いの半返し縫いで丁寧に縫うほうが
綺麗にできると思った。

雑巾は、初心者奥様はみな簡単だと思ってるけど
それなりに良いミシン(パワーのあるミシン。
520さんはミシンのことを知らない男性だから
そういう人にもわかるように説明すると
車でいうと、オフロードタイプの4WD車みたいなスタンスのミシンが
パワーがあるミシン。)じゃないと、本当は縫いにくいんだよなぁ。
タオル地を重ねて縫うから。

でも、初心者奥様達は、軽自動車や50ccバイクのようなスタンスのミシンで
雑巾が簡単に縫えると思い込んでしまうんだよねぇ。
524おかいものさん:2006/12/18(月) 21:07:47
>>514
↓こっちに行ったほうがいいと思う。

中上級者のためのミシンスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
ミシン むふふふふふふふ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/

むふふふの中の人はミシンに関してものすごく博識なのだけど
質問の仕方が悪いとすねて、返答してくれなくなるから
文章には気をつけてね。
525おかいものさん:2006/12/18(月) 21:13:20
>>521
ありがとうございます。
最初の1台なので、よほど地雷でなければいいかなと

>>522
嫁が欲しいと言うのは少々事情がありまして、
私の母から結婚祝いに何か買えと現金もらって、カバン買ったのですが、
少し余ったので私のプレゼント代に足してミシン買おうとなったのです。

すでに買うという話しのときに、やっぱ手縫でいいじゃんとは言えない勢力図です・・・
526おかいものさん:2006/12/18(月) 21:24:52
>>523
おお、レスしている間にアドバイス頂いて、ありがとうございます。
例に挙げたE4000では雑巾作るのにパワーが足りないということでしょうか?

「ミシンの迷信」で家庭用ミシンは5万くらいから上は縫う性能自体は変わらないと見た気がしますが、
具体的機種の情報が不足していて、通販サイトの売上上位ならいいかと考えていました。
527おかいものさん:2006/12/19(火) 09:19:49
>>526
E4000を持っている者ですが
「○○石油」「○○郵便局」と書いてあるような
粗品の薄手のタオルで雑巾を私は何枚も作っていますよ。
針を中厚地用(14番くらい)のにするのがコツかと思います。

ただ、品質の良いしっかりしたタオルだとやはり
縫いにくいかと思います。

ミシンの迷信というサイトをやっている万馬さん(男性)は
ミシンを全く使わない人で、ただ単に
自分の奥さんがミシンの悪徳商法にだまされそうになったのに
憤ってサイトをやってただけの人でなんですよ。
あのサイトに書いてあることすべてが真実ではありません。
528おかいものさん:2006/12/19(火) 09:26:33
E4000は車にたとえると
ホンダのフィットとか
カローラのマーチくらいの内容です。
手ごろな値段で手ごろな性能。
1台めとしては悪くはないと思いますよ。

贅沢を言うと↓これくらいだともっと(・∀・)イイですねー

クライムキロックミシン
ttp://store.yahoo.co.jp/mishin-alpha/a5afa5e9a5.html

自分が将来欲しいミシン(・∀・)↓
ttp://www.shimada-mishin.com/machine/hzl/ck1000.html
529おかいものさん:2006/12/19(火) 22:29:41
>>528
それロック違う!違うから!
前半はまるっと同意だけど。
ムキミシンと機能同等ミシンってなんだったっけ?
530おかいものさん:2006/12/20(水) 20:22:26
>>529
ルシェールじゃなかったっけ?ムキミシンと同様の。
ムキミシンは高いわりに電子ミシンなんだよね。
531520:2006/12/21(木) 21:33:30
>>527
>>528
助言ありがとうございます!

E4000が地雷じゃなさそうなんで、とりあえずこれにしときます。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました

クライムキは予算オーバーすぎるので、ヘビーに使うようなら考えます。。。
532おかいものさん:2006/12/22(金) 02:14:15
最近ミシンが欲しいなぁ、と思っていてE4000に落ち着きかけていたところ、
生協のカタログ中にブラザーEL117-04 とシンガーMS-2200DX が
載っていました。シンガーに激しく萌えています。
ちなみにその値段は3マソ弱。
使用経験のある方、もしくはE4000と比較した場合
どちらを購入した方がいいのかアドバイスください。
使用目的は主に袋類・子供の簡単な服などです。よろしくお願いします。
533おかいものさん:2006/12/25(月) 18:36:31
>>515
関西ミシンセンターの手口を、さっき日テレでやってたよ。
534おかいものさん:2006/12/25(月) 23:26:34
>>532
↓これと同じ機種だよね。
www.rakuten.co.jp/shinjuku/353444/413509/554872/

シンガーの家庭用ミシンは、同じくらいの性能の
ジャノメ、ブラザーのミシンよりも格安なので
値段を重視するのなら悪くはないと思いますが…。

「袋類・子供の簡単な服などです」と言ってる貴方は
ミシンのヘビーユーザーではなく
初心者か、初心者に近い人だと思われるのですが
そういう人の場合、「ボタンホール4ステップ」は
めんどくさいと思いますよ。

「全自動ボタンホール」となっているのを買うのがいいと思います。
535534:2006/12/25(月) 23:31:17
あと「重量6キロ」とあるよね。
重量6キロだと、軽めのミシンだと思うのです。

自分が思う家庭用ミシンで使いやすいのは
7〜8キロ台くらい。
(それ以上重くなると、ミシン専用机を欲しくなります。
 使わない時に押し入れにしまったりがしやすくて
 なおかつ、縫うときに必要な重量は満たしてるといったら
 それくらいかと)

それも考慮すると、もうちょっと重いミシンを選んだほうがいいと思う。

536534:2006/12/25(月) 23:40:07
ブラザーEL117-04も検索したところコンパクトミシンとあるから
あまりおすすめできないや。

生協の通販か共同購入だかのカタログに載ってたから
「生協が勧めるのなら安心よね!それに3万弱で買えるなんて安いし」
と萌えてるんだろうけど
やっぱりE4000のがいいと思う。

ブラザーでオススメなのはBC6000あたりだよ。
E4000より高いけど。
537おかいものさん:2006/12/26(火) 01:58:11
>>534
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
おっしゃるとおり”生協だから安心”という気持ちがあったのは事実ですね。
でもこの機種、ぐぐっても露出度低いし、評判も聞こえてこないので
不安があったのです。
一昨日、デパートのミシン売り場に行ってみたところ、そこで見た
マリエッタ7070にも惹かれたのですが、色々と考えてみて、せっかく
買うのなら後悔のないモノを、と思いE4000を購入することに決めました。
いまから楽しみです!
538532:2006/12/26(火) 02:28:20
>>532=537
>E4000を購入することに決めました。
→購入しようと思います。
539おかいものさん:2006/12/26(火) 19:22:42
「日本」とか「センター」とか付くミシン屋はヤバ。
540おかいものさん:2006/12/26(火) 20:48:08
JUKIHZL-e60と、HZL-T470の大きな差は自動糸きりくらいですか?
どちらかで悩んでいます。
洋服作りの入門用にと考えています。
5万前後のミシンで使いこなせるお勧めミシン教えてください。
出来れば簡単に操作できそうなコンピューターミシンがいいのです。
541おかいものさん:2006/12/26(火) 23:20:15
>>533
見た見た!
542おかいものさん:2006/12/27(水) 09:00:14
>>540
どちらもとても良い家庭用ミシンだよ。
どちらもコンピューターミシンで
「止め縫い」の機能がついてるのもイイね。

家庭用ミシンは
ジャノメとブラザーが人気があるけど
JUKIの家庭用ミシンもすごく良いと思います。

e60のほうがパワーはあるらしい。
(人気のE4000よりJUKIE60のほうがパワーとかは上。)
家庭用ミシンの中ではパワーがあって
小物だけじゃなく、服もバリバリ作るような人にオススメな
ミシンはどれですか? と、今は無き新宿ミシンのホームページの人や
ミシンのオズの人に質問した時に教えてもらった。

初心者なら、HZL-T470のほうが簡単に使えるんじゃないかな。
543おかいものさん:2006/12/27(水) 16:18:44
JUKIの押し売り、あれなんとかならんのか…
そして、倒産したミシンセンターとの関連は?
544おかいものさん:2006/12/28(木) 21:19:25
ない
545540:2006/12/28(木) 23:35:06
>>542さん、ありがとうございます。
T470年明けに発注しようと思います。
ブラザーもいいかなぁと思ってたんだけど、お店で説明受けたときに
思いっきり糸が絡んで興味がうせました。
楽しくミシン生活始めたいと思います。

546おかいものさん:2006/12/29(金) 22:20:25
JUKIのシュプール98スペシャルを使っています。
仕事で綿65ポリ35の布を扱っているのですが、糸調節や布押さえを調節しても縫い目にしわが寄ってしまいます。
背中に長いファスナーをつけたりしてもすごく目だって気になります。
JUKIの人に見てもらったのですが、これが限界だといわれてしまいました。
他のミシンを使った事がないので、技術的な問題なのか、ミシンの特性なのか良くわかりません。
丁寧に縫ったつもりでも、縫い目が美しくないのはどうしても納得がいかないです。
考えられる原因や、他のミシンを使っていらっしゃる方のお話を聞きたいです。
場合によっては他のミシンの購入も考えています。
教えてください!

547おかいものさん:2006/12/30(土) 15:10:17
JUKIの人が単に出来ないだけじゃ内海。
どうしたらいいかわからないだけ。
原因は、糸調子、油切れ、ミシン針、糸取りバネなど考えられるが
これら以外の場合もあるし、複合的な場合もあるし、
他のミシン屋で見てもらったらいいかも知れない。
548おかいものさん:2007/01/01(月) 00:27:10
あけましておめでとうごぜんす。
549おかいものさん:2007/01/09(火) 11:20:12
思い切ってJP-500を買いました。今まで使っていたミシンは24年前に
買ったものなので、あまりの違いにとまどいました。ボビンケースって
使わないんですね。
裁ち目かがりが綺麗なのと、ボタンホールが色々種類ができるところが
気に入っています。
こちらのスレはとっても役立ちました。ありがとうございました。
550おかいものさん:2007/01/10(水) 13:07:14
使わないのは水平釜タイプのを買ったから。
551おかいものさん:2007/01/12(金) 14:40:20
九州ミシンセンターもやっぱりヤバイ?
552おかいものさん:2007/01/15(月) 11:39:35
スカラップステッチができるミシンを探しています。
他の機能はとりあえずオートボタンホールくらいでいいのですが
今のところの候補は
ジャノメ マリエッタ7070(ネット調べ25000円程度)
ブラザー イノヴィスC61(〃38000円前後)

なのですが、どちらにしようか迷っています。
他にも40000円くらいまででお勧めあれば教えて下さい。

宜しくお願いします
553おかいものさん:2007/01/15(月) 13:54:38
>>552
だからせめて>>1ぐらい嫁と。
初心者は半年ROMれ。
554おかいものさん:2007/01/15(月) 19:43:27
>>551
ミシンセンター=ヤバス
と考えて間違いないかと。
まじめにやってるミシンセンターあったらゴメンナサイw
555おかいものさん:2007/01/15(月) 22:57:03
>>554
天神の九州ミシンセンターを外からみたことあるんだけど、
かなり陰気くさーく感じてさ・・・
556おかいものさん:2007/01/15(月) 23:36:53
質問すみません。
素人でミシンは中学生以降触った事もないのですが、
先日義姉からモナーゼのお下がりを頂きました。
なにやら違うミシンを購入したとかで、いくらも使っていないきれいな物でした。
折角頂いたので、私もなにか挑戦しようと思うのですが、はじめに
何からすればいいのか分かりません。

まずはスタイが簡単(と勝手に思ってますが)そうなので
そこからはいり、慣れたらボディTシャツ、カバーオールなど
作れたらいいなと思っています。
とりあえずは本を1冊くらい購入した方がいいと思ったのですが
これらの作り方がのってる本って売ってますか?
そのあと生地や糸など材料集めになりますか?
これだけはやっとけ、買っとけ、というような物があれば教えて下さい。
557おかいものさん:2007/01/15(月) 23:38:19
>>556ですが、スレ違いの質問の気がしてきました・・・。すみません。
該当スレがあれば、誘導頂けると助かります。
558おかいものさん:2007/01/16(火) 00:07:59
>>556
たぶんハンドクラフト板に適切なスレがあると思う。
自分は、あまり行かないのでどのスレがいいか教えられないけど。
http://hobby9.2ch.net/craft/

ミシンのスレもあるよ。
家庭用ミシン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/
559556:2007/01/16(火) 00:39:19
>>558
ありがとうございます。早速読みに行ってきます。
560おかいものさん:2007/01/16(火) 12:34:55
>>556
モナーゼは使い方ビデオがついてくるよ。
義姉さんからビデオもらわなかった?

あと、スタイを作ろうと思ってるということは
赤ちゃん用の小物をまず作ろうと思ってる初心者だね?
本1冊といわず、2冊は買ったほうがいいと思う。
ソーイングの基礎の基礎が載ってる本1冊と
作りたいものの作り方が載ってる本1冊と。
561おかいものさん:2007/01/16(火) 15:53:23
スレチスマソ
>>556
スタイって曲線が多いし、バイアステープ縫いつけたりするので、
結構難しいかも。
あとは>>560にまるっと同意。
洋裁初心者の質問スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1163829089/358
とか、ベビーグッズスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103553186/
を見てみるといいかも。
562556:2007/01/17(水) 00:33:41
レス下さった方、申し訳ありません。
2ちゃんも洋裁もド素人です。スレ違いなのにありがとうございます。
>>560
ビデオは送られてきませんでした。確認してみます。
>>561
そんなスレもあるんですね。見てみます。

明日天気がよければ、赤つれて本屋さんに行ってみます。
この度は本当にありがとうございました。
563おせっかいおばさん:2007/01/17(水) 22:23:09
>>562
●超初心者向けの洋裁基礎本

いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/dp/4415025064/ ←これが超初心者には簡単


●ベビー服、ベビー小物本

つくってあげたい赤ちゃん小物
http://www.amazon.co.jp/dp/4054032273/ ←おすすめ

はじめての赤ちゃん服
http://www.amazon.co.jp/dp/4529039935/ ←クライムキさんの洋裁本は良い

-----------------------------------------------
洋裁基礎本に関しては↓こんなサイトもどうぞ
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq006.html
564おかいものさん:2007/01/17(水) 23:27:31
JN700が59800で売ってた・・・

買っちゃおうかな・・・
565おかいものさん:2007/01/18(木) 13:27:46
>>564
>>1嫁。
そして半年ROMれ。
566おかいものさん:2007/01/18(木) 13:37:53
>>565
スマソ、ついやっちまったorz
567556:2007/01/18(木) 14:33:24
>>563
「私の洋裁塾」をネットで注文してみました。届くのが待ち遠しいです。

本日手芸屋さんに行ってきました。可愛い布が沢山あり
買いたい衝動を抑えるのに大変でした。とりあえず本が届くまでは
我慢と思いましたが、先走ってスナップボタンだけ購入しました。
いま脳内で作成し、楽しんでいます。

いい加減スレ違いなのですが、折角レスに返信しないのは失礼かと思い
書き込ませていただきました。
これで最後になります。本当にありがとうございました。
568おかいものさん:2007/01/18(木) 18:36:30
>>567
>>563
「私の洋裁塾」をネットで注文してみました。届くのが待ち遠しいです。
ん?
アマゾンか何かかな。
569おかいものさん:2007/01/22(月) 02:25:10
すみません、相談をさせて下さい。
一年ぐらい前に家電量販店でジャガーのMJ195というミシンが5980円で販売されていて衝動買いしし
ポケットティッシュケース、人形服、カーテンのすそ上げと三回ぐらい使用したのですが
何回糸調子をいじっても微妙に攣れた様な縫い目で綺麗に仕上がりませんでした。
加えてミシンオイルが糸につくのか、縫い目が部分的に黒くなってしまって何回も縫い直す事になり
「何か作りたい。」と思っても、毎回繰り返される同じトラブルを思うと嫌になりミシンを触らないでいます。

そこで思い切って買い替えを検討して、過去スレも読んだ上でE4000の購入を考えていました。
ところが調べているうちに1万程度足せばJP500を買える事に気が付いて迷っています。
ダンナに相談したのですが「本当に使うのか?ジャパ○ットとかの2万円程度ので良いんじゃないか?」
と突っ込まれてしまい、今のをあまり使ってないだけに反論も出来ないでいます。
頻繁に買い換えられるわけでもないですし、子供が出来たら子供服にチャレンジしてみたいと思っているので
出来ればこんどこそきちんと使えるミシンを購入したいと思っているのですが…
考えすぎて自分はどの程度のミシンを買えば良いかわからなくなってしまいました。
やはりここはダンナを説き伏せてもJP500を買っておいた方が良いでしょうか?
570おかいものさん:2007/01/22(月) 10:55:56
2台目が欲しいというくらいやる気が高まっているのなら
高い方買っても大丈夫だと思う
ミシンの値段は違うだけのことがあるよー
571おかいものさん:2007/01/22(月) 12:43:38
E4000、人気だけど押さえ圧調整ついてないんだよね。
ニット生地を使う可能性があるなら押さえ圧はいじれた方がいいよ。
572おかいものさん:2007/01/22(月) 17:06:20
E4000、押さえ圧調整付いてますよ。3段階。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~motti/janome-hikaku.htm
E4000とJP500で悩んでるならJP500の方が良いと思うな。
ボタンホールの種類、ステッチの多さが羨ましい。
ちなみに私はE4000持ち。
573おかいものさん:2007/01/23(火) 18:00:59
一万円でグダグダ言われるのか・・・
どんな稼ぎのだんななんだよ。と言い返せ。
574おかいものさん:2007/01/23(火) 18:24:40
>>569
どうしても旦那さんの理解が得られないなら、差額は自分のお小遣いから
出してはどうでしょう。
一般的なカタログショッピングやテレビショッピングで買える三万円ぐらいまでの
ミシンは、後で後悔する事が多いですよ。
575おかいものさん:2007/01/23(火) 22:08:42
>>573
旦那さん、自分の小遣いが1〜2万円なのかもしれんぞw
576569:2007/01/25(木) 00:13:38
>570-575
レスありがとうございます。
やっぱり、JP500の方が良いですよね…
ダンナは金額に対して反対してるというよりも
「前回もたいして使ってないのに必要なのか?」とミシンの必要性自体にに疑問を抱いているようです。
前回のミシンをあまり使わなかった理由からもう一度気長に説明して説得したいと思います。
ありがとうございました。
577おかいものさん:2007/01/26(金) 23:17:34
>>576
夫にダメミシン使わせて、いかにダメか力説してみてはw
578はられ:2007/01/30(火) 10:40:22
ミシン購入を考えていて、文字刺繍が出来るのが希望・・・
ジャノメは縫い目が綺麗なようなので、ソフィアC601を検討して
いたのですが・・・お店に問い合わせたら品質が悪く、トラブルが多く
置いてないと聞き、(置いてあるお店もあります)。
通常縫いだとCK1100がお勧めみたいなのですが、ソフィアは通常縫いも
あまり良くないのでしょうか?
579おかいものさん:2007/02/02(金) 12:52:28
店に聞け
580おかいものさん:2007/02/05(月) 19:47:32
>>578
ソフィアの通常縫いはいい方だよ
最近の安コンピューターミシンはジグザグ縫いの時針棒が
振り子のように振る構造が主流で厚物に弱いとされている
ソフィアは、ジグザグ時、針棒が平行移動です
又CK1100は、下糸くりだしバーというパーツが
内臓されている分直線、ジグザグともにソフィアより
糸締りが良いとされているのでその店の説明も当たっている
けど
おそらく理由は、答えられないだろうな。
581おかいものさん:2007/02/15(木) 15:48:55
過去スレに良く出てきて、ミシンやさんも勧めていたので
何も考えずE4000を購入しました。
が、今までのコンパクトミシンと、どこが違うのかわからず。。。
今度友だちがミシンを購入するので、どれがいいかと聞かれたのですが
どうにもE4000より、自動糸きりのついてるブラザーのコンピューターミシンの方が
良く見えてしまいます。
E4000の良いところ、お勧めのところって、結局どこだったのでしょうか?
私自身は、子供服(ニット物含む)を良く縫っていて、
最近はほとんどロックミシン使用です。
購入を考えている友人は、幼稚園の入園準備に向けて購入しようと
しているようです。
582おかいものさん:2007/02/16(金) 10:37:22
10年ぐらい前に売られていたプレール810というミシンが
E4000とほぼ同じ形でつくられている
そのミシンは、ほとんどトラブルがなく現在も調子がいい
実在しているミシンで安定感のあるミシンとしまあまあかな
しかし製造元で壊れやすく細工する事は可能なので
E4000がいいかは不明
583おかいものさん:2007/02/22(木) 17:56:55
今迄使っていた安物ミシンはタオル2枚も
縫えないので、買い替えようと思ってます。
主に私が小物類を作るのに使うのですが、
小学3年の娘も練習に使う予定です。
(父子家庭であまり時間とれないけれど、
子供達には作る楽しみを知ってもらいたいです。)

候補に挙がってるのは
 イノヴィスC61
 BC-6000
 JP-500
何かアドバイスあったらお願いします。
584おかいものさん:2007/02/22(木) 20:53:03
ミシンって量販店で買うもんじゃないのかね
585おかいものさん:2007/02/23(金) 12:20:15
家電量販店に置いてる機種を
メーカーのHPで探してもみつからない。。
ブラザーとか機種出し過ぎ
わけわかんね。。orz

586おかいものさん:2007/02/23(金) 14:05:28
>>583
どれも普通にいいミシンだと思うよ。
特に凝った刺繍がしたいとか特別な希望がないのなら、どれでもいいと思う。
できればお店で実際に縫わせてもらうといいですね。
587おかいものさん:2007/02/24(土) 20:26:45
嫁入り道具のミシン使ってて、調子が悪くなったので
そろそろ新しいのを、と思ったんだけど、
今のコンピューターミシンを使えるかどうか不安。
昔のより今のコンピューターのはパワーが弱いらしいし
操作性等からも、家庭用より職業用買った方がいいかなぁ?
手元スイッチがどうにも慣れない。

588おかいものさん:2007/02/25(日) 09:15:35
>>587
手元スイッチ?
フットコントローラー対応機種じゃだめなの?
職業用は直線一本だけど、それで問題無いの?
589おかいものさん:2007/02/25(日) 11:29:43
>>587
今までのミシンがまだジグザグとかは使えて、2台置き場所があるなら、職業用ミシンがお勧め。
職業用使うと良すぎて他のミシンは使えなくなるよ。
なんとなくミシンを使いこなしているふうに感じたためのレス。
590おかいものさん:2007/02/25(日) 12:39:11
>>587
>昔のより今のコンピューターのはパワーが弱いらしいし
そうでもないよ安全装置が働くのでそういうイメージになっているけどね
機種によっては低速でもよりパワフルに縫えるものもある

>今のコンピューターミシンを使えるかどうか不安
昔のもそうだけど縫い目を多く記憶させているだけで
実際に使う操作は、単純だよ

>家庭用より職業用買った方がいいかなぁ?
そりゃ職業用がいいよ

せっかく新しいミシンにしようと思っているのに水をさすようだけど
使いなれたミシンにかなうミシンは、存在しないから
その嫁入り道具のミシンも整備して使ってあげてね
591587:2007/02/25(日) 19:22:11
>588,589,590
レスサンクスです

普段は直線縫いONLYです。
今までのはジグザグ等付いてたんだけど
全く使わないので
だったら頑丈で縫い目もきれいな職業用もアリかなー
と思いました。

コンピュータ家庭用は液晶とかボタンとか付いてて
なんか取っ付き難くて・・・。
フトコン有りだったら、違和感無く使えるかな〜?
でも職業用のシンプルな方が、今まで使ってたのに
形が似ているので、使いやすそうと思ってました。

嫁入り道具ミシンは今までお世話になったけど
やっぱ調子が悪くて、最近はまともに縫えない方が多いので
新しいミシンが欲しいです。

職業用思い切って買いたいけど
やっぱ将来ジグザグ、ボタンホールとか欲しくなるかもしれないから
家庭用かな〜、と悩んでます。
パワーも弱いという訳ではないんですね。
今のミシンが調子良かったら、職業用買いたいんですけどね。
うーん、どうしよう。

すごい文章下手な上長くなってスマン。
決められないです・・
592おかいものさん:2007/02/25(日) 22:38:55
>>591
589です。
ボタンホールだけなら、職業用にアタッチメントプラスでできますよ。
もっとも、私はそれに満足できずに、コンピューターを中古で買ったんだけど。
普段が直線だけなら今は職業用にしておいて、必要になった時に2,3万の電動を買うって手もあるかと。
593583:2007/02/26(月) 12:10:01
>>586
レスさんくすです
さんざん迷った挙げ句、ブラザーのPC-8000 にしました。
ちょっと高かったけれど、製品の中では機能面等、
削るところもなく、無理しているところもなく素直な印象を受けました。
まだ届きませんが今から楽しみです。

使用感などは別のスレなので報告するかもしれません。では。ノシ
594591:2007/02/27(火) 14:00:49
散々迷った挙句今回は家庭用を買おうと思います。
新しいミシンを母も使いたいとのことだったので、
ジグザグ等あった方がやはり安心かなと思いました。

今はジャノメJP500とJUKI HZL-T470
で迷っています。見た目はJUKIの方が好みで
自動糸切付きが魅力的なのですが
押さえ圧調整が付いてないのが不安です。
ニットも縫います。やはりJP500の方が無難でしょうか?
595おかいものさん:2007/02/28(水) 14:36:52
>>594
ニットを縫う予定なら、押さえ圧調節があったほうがいいよ。
ニットによって、縫い縮んだり、縫い伸びたりするから。
596おかいものさん:2007/02/28(水) 15:16:53
自動糸切りは糸の種類や状況によって切れたり切れなかったり。。
で、結局ハサミは必要ですね。
+1500円でこの機能が付くなら考えるけど、
それ以上なら良いハサミを買うよw
597591:2007/03/02(金) 01:53:15
>595、>596
サンクスです。
押さえ圧調整は必須かなー、と思って
ジャノメJP500にしました。ありがとうです。

今日早速ミシンが来ました

今まで使ってたのとあんまり縫い目変わらないなー
ってのが第一印象。期待しすぎたかな。
自動糸調子なのに、合わない時が多くて手動で変えながらやってます。
慣れない操作に色々戸惑いますが、慣れるように頑張ります。

ジャノメ、ブラザー、どちらが縫い目が綺麗か
って事に関しては、私はどちらも同じくらいだと感じました。
そう考えると、自動糸切付きのブラザー8000でも良かったかも。
ただブラザーは故障が多いという噂を聞いて不安になって、
結局はジャノメにしたのですが。

アドバイスありがとう。
新しい相棒と頑張るよ!


598おかいものさん:2007/03/10(土) 15:42:53
ミシン購入検討中です。
予算4〜5万、
カーテン丈調節、クッションカバー製作、雑巾縫いに使う予定です。
フットコントローラーが付けられるコンピュータミシンで探し、
このスレでも購入者の多いJP500を考えています。
服製作やデニム・皮等特殊な生地の縫製、パッチワーク、
刺繍は考えていないのですが、
JP500が丁度いいのかな?
599おかいものさん:2007/03/12(月) 10:05:04
>>598
ごめん。よくわからないんだけど。
縫いたいものは、服、デニム、皮等特殊な生地、パッチワーク ということ?
刺繍のみ しないってこと?

それとも、小物のみ製作だから 服以下は全部作らないつもりってことかな?

皮も縫うのなら、それがどんな皮なのかも教えてほしい。
薄手の軟らかい皮と、ごっつい皮じゃぜんぜん違うからね。
600おかいものさん:2007/03/12(月) 13:33:09
>>599

何がわからないのか、あなたの文章もさっぱりわからない。
どこに小物のみ製作って書いてあるの?
3行目に
>カーテン丈調節、クッションカバー製作、雑巾縫いに使う予定です。
てかいてあるじゃないのさ。

>服製作やデニム・皮等特殊な生地の縫製、パッチワーク、
刺繍は考えていないのですが、
とも書いてある。
601おかいものさん:2007/03/12(月) 13:48:49
私も598と似た使用目的で考えていて
あれこれ検討してJP500かなと思っているので、
背中を押して欲しいのも分かるよ。

数年前に山崎ミシンを買ってしまって、本当に後悔しているので
次は後悔したくなくて、なかなか踏み切れないんだけれど。
602おかいものさん:2007/03/12(月) 14:15:33
>>600
ごめん。よく読んでなかった。
603おかいものさん:2007/03/12(月) 15:08:15
これって明らかに出品者によるつり上げだよね?
入札者かわいそうに・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g54428353
604おかいものさん:2007/03/12(月) 20:21:15
吊り上げくさいと思えば入札しなければいいだけじゃないの?
605おかいものさん:2007/03/12(月) 20:58:43
どこ見てんの?
入札は3月6日にしてるじゃん。
取り消しがあった後に新規IDで吊り上げてんだよ。
クーパーも今から入札取り消ししなよ。
まだ間に合うよ!
606おかいものさん:2007/03/13(火) 13:58:51
クーパーが吊り上げ役なのでは?
607おかいものさん:2007/03/13(火) 16:05:08
かなり低い値段で落札されてますww
608おかいものさん:2007/03/13(火) 16:23:54
>607
えっ、汚いセコハンのジャンク品にしてはかなり高額だと思うけど。
609おかいものさん:2007/03/13(火) 16:26:25
セコハン?
ただの中古じゃないの?
610おかいものさん:2007/03/13(火) 16:34:17
>>販売で基本的にはノークレーム、ノーリターンの扱いとさせていただいております。
>>動作チェックと状態の確認を行っておりますが全て個人的な見解です。
>>落札後のサポートやクレームはお受けできませんのでその点ご承知おき下さい。

これを見る限り整備をしてる業者だとはとても思えない。
ジャンク品と思って入札しろって言ってるようなもんだからね。
それを承知でこんな金額で落札するんだから勇気があるというかチャレンジャーといか。
やっぱ高くても新品を・・・
611おかいものさん:2007/03/13(火) 16:40:32
異邦人ってセコハンでもこんな値段で売れるの?
他メーカーなら新品が買えるよ
612おかいものさん:2007/03/16(金) 01:38:07
このスレを読んでいて、疑問に思ったので質問させてください。

学生の頃、ジャガーのヌエルに一目惚れしたのですが、当時は
値段がネックで購入できないでいました。
が、ヌエルの後継機、ヌオットというものが発売されていると知り、
とても欲しくなりました。
結構な値段(6万前後)ですが、この値段で他のメーカーの実売
4万〜6万のミシンとの性能差はどれくらいあるのでしょうか?
7年前に発売して、いまだに対して値下がりしていないところから
密かな良品なのかな?とも思ったのですが、ジャガーのサイトを見ても
当然ですが、良い点しか記載があありません。

私はまったくの初心者で、もう十年以上ミシンを使っていません。
これからシャツやスカート程度の、あまり厚くない衣類を作りたいと
思っているのですが、身分不相応の買い物でしょうか…?
(メーカーサイトを見た感じだと、ヌオットって刺繍を売りにした家庭用
ミシンってイメージでしたが、別売りの刺繍キットは買わず、本体だけ
購入予定です)

アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
613おかいものさん:2007/03/18(日) 10:53:05
>>612
レスがないようなので、一般人の意見として聞いてください。
ヌエルもヌオットも、私はネットでいい評判は聞いたことがありません。
もちろん、私の見てないところで絶賛されているかもしれませんが。

記憶違いだったらごめんなさいだけど、確かヌエルはゲームボーイを接続しないと、直線縫いしかできない機種じゃなかったかな?
それが間違いで、一般的な模様縫い(ジグザグとか)ができたとしても
刺繍が必要ないのだとしたら、刺繍機能がついている分高い買い物になるのではないですか?
逆に言えば、刺繍機能のない刺繍以外は同程度の機種がもう少し安く買える、と言うことです。
シャツやスカートが縫いたいのであれば、直線縫いとジグザグとボタンホール(ボタンを乗せると同じ大きさのボタンホールをいくつも作れるタイプ)があれば十分だと思います。

よかったらこちらものぞいてみてね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168513655/-100
参考になると思います。
614かるび:2007/03/18(日) 16:01:42
ジャノメ8430について、使い心地など情報あったら教えて下さい。
それと、ワイドテーブルって、つけて使うと便利ですか?
例えばカーテンなど大物を縫うとき。
615612:2007/03/18(日) 19:24:09
>>613
ゲーマーなので、ゲームボーイ関連(SPまで)は持っているので、
その辺りは問題ないのです。
刺繍ははっきりいって使いません。ジグザクとボタンホールができて、
ストレスを感じないのであれば…と思ってます。
なので、別売りのユニットは買うまでも無いと思っています。
一応、ヌオットもジャガーのフットコントローラー使えるようなので、
普通のミシンみたいにつかえるかな、と…。

ご紹介いただいたスレも覗いてみます!
レスくださってありがとうございました。
616おかいものさん:2007/03/18(日) 23:57:08
ミシンを購入しようと実店舗で見て、ジャノメJN-700を候補にあげました。
ネットで検索すると、販売は、実店舗と同じ所ぐらいしかありません。
この商品って、もう廃盤なのでしょうか。
ミシンに詳しい方教えて下さい。
617おかいものさん:2007/03/19(月) 00:57:07
>>616
何を言ってるのかさっぱりわかりません。
618おかいものさん:2007/03/19(月) 09:50:25
質問なのでageさせてください。
アフターの事も考えて、ネットではなく近所の店(怪しい所ではないです)でミシンを購入しようと考えてます。
ミシンに触るのは10年振りで、服や小物類をメインに作る予定です。
一番欲しい機能は自動糸調子で、このスレを見て押え圧調節もあった方がいいのかなーと思い始めました。
お店で色々話をしてて、ブラザーのミュールを勧められたんですが、二種類あって高い方にしか押え圧調節が付いていませんでした。
予算は5〜8万円位で考えているのですが、他にお勧めの機種があったら教えてもらえないでしょうか?
それと、飾り縫いのステッチ(*模様・スカラップなど)は実際に使用することってどのくらいあるんでしょうか?
長々とスミマセン。よろしくお願いします。
619おかいものさん:2007/03/19(月) 18:39:02
ほしゅ
620おかいものさん:2007/03/19(月) 23:32:17
スレ違いなら誘導お願いします。
ミシンのモデルチェンジが毎年いつ頃にされているか
ご存知の方はいらっしゃいますか?

買おうと思ってるんだけど、後少しで年度が代わるし
買ってすぐに新型が発売されたらショック…
621おかいものさん:2007/03/20(火) 14:22:58
>>620
ミシンは毎年モデルチェンジされるわけじゃありませんよ。
モデルチェンジする時期もばらばらですよ。
買ってすぐ新型がでるのは確かにショックですが、製造業
一般の話で言うと、新モデル出来立てのときは組み立てラインが
不慣れで出来がいまいちだったり、その後の客からの要望なので
マイナーチェンジしたりするのでお勧めしません。
初出荷のあとの、何ヶ月か後がお勧め。
622おかいものさん:2007/03/20(火) 14:30:01
長年使ったSPUR90がついに壊れたんだけど、同レベルの職業ミシンを購入するなら今は何がお勧め?
それと今回もSPURにするならどの機種がSPUR90に該当する?
623おかいものさん:2007/03/20(火) 15:20:30
>>622
TL-90S → TL-98 → TL-25
TL-90 → TL-98SP → TL-25SP
TL-96 → TL-98DX → TL-25DX
624おかいものさん:2007/03/20(火) 15:48:51
>623
25SPだね。即レスありがとう。
625620:2007/03/20(火) 16:34:44
>>621さん、ありがとうございます。
確かにその通りですね!
ジャノメのE4000と、brotherのPC8000で迷っているんですけど、
>>618さんが書いてあるbrotherのミュールも気になります。
スレ内で、あまり話題になっていませんが
実際に使っている方がいらしたら、使用感を教えてもらいたいのですが…
626618:2007/03/21(水) 12:13:21
私の質問の仕方が悪かったんでしょうか…orz

ミシン選び、迷ってばかりで難しいです。
627おかいものさん:2007/03/21(水) 14:54:59
>626
押さえ圧調節はないよりは、やっぱり合った方がいいでしょう。

飾り縫いステッチは、使う人は使うし、全くいらない人も多い。
こればっかりは、あなた以外に判断のしようがないと思います。

あとは、そういうミシン屋でないと答えにくい質問は、なかなかレスが付かないと思います。
買う本人ですら調べるのが大変なのですから、赤の他人はなおさらです。
しかも、買う場所が決まっているなら、そこで扱いのあるミシンで、試し縫いなどして決めたらどうでしょう。

細かい機能も善し悪しはありますが、それ以上にボタンが自分にとって押しやすいかとか、そういうことが
使いやすさにつながると思います。
せっかく実店舗で買うのですから、メリットを生かしたらどうでしょう。

後は、そんな数日でレスを催促せず、待つことです。
それこそ同時期に発売されているミシンを、何種類も知っている人はミシン屋くらいですから、たまたま
あなたの質問に答えられる人が見るのを待つしかないです。
628おかいものさん:2007/03/22(木) 01:21:12
このスレ読んで購入決めたJP500がキタ。
ミシンは高校の家庭科以来だ。
押さえの取り替えがこんな簡単になっているとは!
電源オンしたら勝手に電気点くし、
フトコンはやはり便利だ。
機種に関係ない所でしか、まだ感動してないけど、
洋裁する気が爆発する。
ネットも店頭でも店がある所から買ったんだけど、
店舗ではJP500は古くて販売しておらず、
予算より3万以上高い後継勧められた。
仕方なくネットで買ったよ。
店でも古い機種売って欲しい。
629おかいものさん:2007/03/22(木) 22:54:05
E4000購入したけど、以前使ってたブラザーの1針縫い機能が
どれだけ役立ったか思い知らされた・・・orz
私だけですかな。
630626:2007/03/23(金) 03:17:11
>>627さん、アドバイスありがとうございました。
自分に必要な機能を考えて、お店で試し縫いをさせてもらいます。
後悔しないように、納得したものを買いたいです。
631おかいものさん:2007/04/06(金) 10:22:00
JP500とHZL-T470を悩みに悩んでJP500にしたのですが
あまりの縫えなさ加減に困惑しています。
綿ジャージのパイピング×折り返し=10枚程度の厚み(段差)で
送りが進まず目が汚くなってしまいます。
押さえに厚紙を挟むなど工夫もしましたが
コンピュータミシンなのにこんな小細工をして縫うなんて・・・
「厚物縫い」と表示してあるミシンなら縫えたんでしょうか。
でもこんなの「厚物」じゃないですよね?
632おかいものさん:2007/04/06(金) 17:45:50
>>631
思い切り厚物だと思いますが…
10枚って…
コンピューターミシンを何か勘違いしてませんか?
633おかいものさん:2007/04/06(金) 20:17:21
ブラザーのミュールと同等機種(名前違い)を購入しましたが、
家庭用ミシンとしては縫い目がきれいでいいですよ。
オートボタンホールも楽です。

でも厚い生地はやっぱり職業用がいいです。
634sage:2007/04/07(土) 21:07:55
>631
笑わせてくれてありがとうwww
ニットをパイピングしてそれを折り返し縫いって、いったいナニを作ってるの?
小細工は何十万もする工業用だってやりますよ。
むしろその小細工を適材適所でどうやりこなすかがわかってくると、ミシン
を触るのが楽しくなりますから、がんばっていろいろチャレンジしてください。
635おかいものさん:2007/04/07(土) 21:08:48
すまんあげてしまった
636631:2007/04/08(日) 20:16:03
前立てにパイピングして裾で折り返すともう10枚になっちゃうんです。
パイピング(ふちを折って二つ折り→4枚+地1枚)×2(折り返し)=10
でもこれを厚物っていうんですね、しょうがないのか・・・
637おかいものさん:2007/04/10(火) 11:56:34
>>631がどの程度の物を「厚物」と思っているのかが
気になるw
たとえばTシャツ程度の生地を何枚重ねると厚物?
50枚くらい?w
638おかいものさん:2007/04/11(水) 02:15:20
厚い生地(帆布など)=厚物
普通の生地を重ねる=厚物にあらず

と思ってたのでは。
639おかいものさん:2007/04/11(水) 08:05:49
目下の敵は厚物ではなく段差。
低スペックミシンが乗り越えられないのが段差。
640おかいものさん:2007/04/13(金) 10:45:00
子どもの入園準備で使っていたジャノメのミシンが修理不能であることが
わかりました。
(液晶パネル反応せず、10数年前のもので部品在庫なしとのこと)
色々作って楽しくなってきたので修理してから子どものズボンなどを縫おうと
思っていたので買い替えを検討しています。

予算が3〜5万、押さえ圧調整があるE4000にしようと思うのですが
もうちょっと飾り縫いが出来るとうれしいです。
子どもの小物に飾り縫いをしてあげたいのです。

E4000と似た感じでお勧めがあれば教えてください。

641おかいものさん:2007/04/16(月) 19:22:53
ワタナベコウさんが勧める通販生活の「ヤマザキミシン」ってどうですか?
このスレ的にはスルーされてるところを見ると、地雷ミシンですか?
642おかいものさん:2007/04/16(月) 19:32:26
>>640
予算オーバーしますけど、(55000円くらいになる)
飾り縫いが好きなら、ブラザーのBC8000はどう?
ttp://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/pc8000/index.htm
ttp://www.348honpo.com/brother.html

ジャノメだと、JP500。E4000より飾り縫いは多いです。
http://www.348honpo.com/janome/jp500-1.htm
643おかいものさん:2007/04/16(月) 19:38:21
>>641
ワタナベコウさんって小物しか縫わない人?
巾着やハンカチ縫う程度ならいいんじゃ。
644おかいものさん:2007/04/16(月) 19:41:18
>>641
本物を使わせてもらったことがあるのですが
あくまでも、「コンパクトミシンの中では マ シ 」なほうだと思います。
「ミシンのピカイチ」とかいうのは誉めすぎですね。
生地と型紙の選び方が上手くいくことと、あとはミシンの腕さえ磨けば
ヤマザキでも、外に着ていって恥ずかしくない洋服も
意外と結構縫えると思います。
逆にいうとミシンの腕がなかったら、いいミシンを買っても
宝の持ち腐れ♪

でも、ヤマザキミシンを買える金があれば
コンパクトじゃないジャノメの家庭用ミシンが買えるんですよね。
私ならそっちを買います。
通○生活を私はあまり信用してないし…。
645おかいものさん:2007/04/16(月) 19:52:06
ミシンの腕がないからこそ、少し良いミシンを買った方がいい。
悪い、悪いじゃ、なお悪くなる。
悪い×良い=普通
良い×良い=良い じゃない?
646おかいものさん:2007/04/16(月) 20:18:16
>>645
掛け算だと、「悪い×悪い=良い」になっちゃうじゃん。
647おかいものさん:2007/04/16(月) 20:23:49
通販生活、詐欺だよ。
ルビーロックもクズ。
今のヤマザキミシンの前はトヨタミシンを絶賛していたけど、
ありゃほんとうにクズだった。
648おかいものさん:2007/04/17(火) 01:16:46
モナミ「ヌウ」SCー100ってどうなんでしょうか。
649おかいものさん:2007/04/17(火) 08:28:14
シンガー103DELUXE の購入を検討中ですが
ジューキやブラザーとくらべここではあまり聞かないけ…
ベルベットが縫ってみたいので、ブラザーの送り針がどれだけいいのか
気になってます。
650おかいものさん:2007/04/17(火) 09:33:57

>>642さん
ありがとうございます。
JP500とPC8000見てみました。
PC8000は刺繍がたくさん出来そうなのでこれを第一候補にします。
実際に縫ってみたいので店舗を探してみます。
651おかいものさん:2007/04/17(火) 14:38:06
ルビーロック、高校生の頃誕生日に買ってもらってから
就職して自分のミシンとロックミシンを買うまでの5年間
大活躍してくれたよ。
クズ呼ばわりしてる人は
運悪く手持ちのミシンに合わなかったか
使いこなせなかったんだと思う。
652おかいものさん:2007/04/17(火) 15:34:02
ルビーロック気になってるんですが、
使いこなすのが難しいのでしょうか?
ルビーのかがり目はほかのロックと比べて
どんな感じですか?
653おかいものさん:2007/04/17(火) 23:58:16
>>641
コウさん自体がねぇ・・・・・
654おかいものさん:2007/04/18(水) 18:18:04
新宿ミシンのサイトが新しくオープンしてた。
http://www.mishin-pro.com/



>>651-652
はいはい販促乙。デタラメ書かないでね、クズ。

>専門家の方から聞いた話なんですが、取り付けタイプのカッター付きロック縫い器は、
>布くずがたくさん出て、それが機械に入り込んだりすることから
>故障の原因になることが多いそうです

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=870064&rev=1
http://www.watanabe-kou.com/minnanomail/004_02.html
http://www.setuyaku-kakeibo.com/0_2_tuhan/tuhan08.html
http://uau-life.com/archives/000173.html
http://plaza.rakuten.co.jp/tobiranoteki/diary/200505180000/
655おかいものさん:2007/04/18(水) 18:21:47
ルビーロックについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=870064&rev=1

> 問題はミシンへのダメージです。
> ガタつきについてはすでにお話が上がっていますが、そのがたつき故に針が押さえに
> ぶつかり、折れ飛ぶ事故が2度。
> 次に、おりた針が回転カマを傷つけて、修理になる事一度。
> 修理までは行かないものの、やはり曲がって降りたらしい針がミシンの軸を
> ゆがめてしまい、最終的にはミシン自体が不調となり、廃棄処分になってしまいました。
>
> その後、本物のロックに買い換えたのですが、上記不調をミシン売り場の方に聞いた所…
> 「アレは服を作るための物ではなく、小物用だ」と仰っていました。
> ただし、自分が使っていたミシンは、スピードが二段階調整で微速がなかったため、
> どうにもナリマセンでしたが、がたつきを抑えられる、極低速で縫い勧めることが
> 出来れば、ある程度は安定するのではないかと思っています。
>
> しかし、断ち目も美しくいきませんし、縫い途中で止まっては、半端に切れた
> 縫い目から解いてやり直しになる等、(このロックですが、失敗すると大抵、
> 裁断が斜めに走ってやり直しになります)失敗の手間と使用感の悪さがある為、
> 値段など考えても、少しご利用は考えたほうがいいかもなっと言う感じに
> 個人的には思っています。
656かのこ:2007/04/18(水) 18:37:51
すみません。どこで書き込めばいいのかわからなかったので、失礼します(;→д←)
ミシンの購入を検討しているのですが、お勧めのメーカーや保障が充実しているところを教えてほしいのです。
どこかのレスにあるのかもしれないのですが、探せなかったので。。。すみません!
657おかいものさん:2007/04/18(水) 18:45:07
>>654,655
サンクス。奥で中古ルビー落とそうか迷ってたとこだったがやめてよかった
658おかいものさん:2007/04/18(水) 20:20:32
>>656
おすすめメーカー:ジャノメ、ブラザー、JUKI、3〜4万円以上
保証:各販売店による。NETで保証を謳っていても信用するかどうかはあなた。
店舗でも同様。
659おかいものさん:2007/04/19(木) 09:33:49
>>656
コテハン、顔文字、教えてチャンのトリプルコンボか。
>>658は優しいな。
660651:2007/04/19(木) 18:00:32
>>654
実際に使っていたのでデタラメは書いてませんよ。

でも、>>654、655を見て分かりました!
ルビーロック、
私が使ってたのはカッターが付いてないタイプだったから
糸くずが出なかったし
小心者でミシンはいつも超低速で縫っていたから
ミシン本体も壊れずに使い続けることが
出来たのですね。
知らなかった事ですが大事なミシンを
壊さずにすんで良かったです。

これからは不用意にルビーロックを
使っていた話はしない事にしますね。
あやうく>>657さんのミシンを
壊してしまうところでした。
>>657さんすみませんでした!
661おかいものさん:2007/04/19(木) 19:19:58
本当だ、>>658は優しいな。
このスレ嫁。で良さそうなのに。
662おかいものさん:2007/04/19(木) 22:34:48
知り合いのオジーが通販で買って「ぜんぜん縫えなかった」という
電動キティーミシンを貰った(押し付けられた)ので使ってみた。
ACアダプターが電源、って…。

しかし想像以上には縫えた。チェーンステッチのおもちゃミシンかと思ったが
それよりははるかにましだった。しかしスイッチ入れたときの音の騒々しさに驚いて
「壊れてる!」と思いスイッチ止めたほどだ。
あと、ミシンを動かす、持ち上げるときに無意識に力が入りすぎているらしく
ふんッと思い切り持ち上げたりする。軽いミシンは歩くって言うけどパワーがなさ杉なので
ミシンの振動では動かない。でも布を押しているとちょっとずつミシンまで動いてってしまう。
軽すぎ。縫い目は思ったほどガタガタではなく、下糸もきれい。
ツイルぐらいの厚さの布で巾着を一つ縫ってみた。巾着程度なら問題はなかった。
ジグザグ縫いも試した。付属の糸と針は粗悪品なので日本製の針と糸に替えた。

うーん、どういう人に薦められるか考えてみたが。
生まれて初めてミシン、の人には全く向かない。ミシンやソーイングの知識がないと
使いこなせない。かといってミシンやソーイングの知識がある人は多分絶対に欲しがらない。
もし血迷って手に入れてもすぐに「ゴミ」にされそうな。
中学生くらいの子供で、機械が好きで、ソーイングしたいけど母親がミシンを持っておらず
どうしてもミシンが欲しい、と思っているならありがたく使いそう。というレベルであった。
しかし、服は仕上げられまい。長時間使っているとモーターが焼けそうなちゃちさ。

それよりも、このキティーミシン、どうしよう。私はミシン三台持ってるよ。
663おかいものさん:2007/04/20(金) 15:40:14
ねえ、すてるのにお金いらない?
うちの自治体はミシン有料だよ。
664おかいものさん:2007/04/20(金) 17:06:28
>>660
大人の対応に感心。
クズなんて書いてごめんよ。
665おかいものさん:2007/04/20(金) 17:16:03
アメリカのミシン販売サイト。
日本のジューキ、ブラザー、シンガーのミシンが売ってる。
1ドル=118円で計算すると、結構価格が安いと思う。
http://www.joann.com/catalog.jhtml?Source=mpb&CATID=25008

ジューキは職業用しか売ってないんだけど
マンセー多いね。ミシンキルターの人が買ってるみたい。

http://www.joann.com/catalog.jhtml?CATID=106203&PRODID=85364
666おかいものさん:2007/04/20(金) 17:36:46
>>665
海外でミシン買いたい人はいいかもね。
日本に送ってもらったら、送料+梱包料+関税どうなるんだろう?
その前に配送事故発生するかもしれない。
(海外では壊れ物でもそのまま箱に入れて、平気で発送すると言うからな…)
667657:2007/04/20(金) 23:14:53
>>660
いえいえ、情報ありがとう
参考になりましたよ
668おかいものさん:2007/04/20(金) 23:45:46
1年後の入園準備でミシンが必要になります。。

ネットで
ミシンって、どの季節に買うと底値になるとかってありますか?

669おかいものさん:2007/04/21(土) 01:28:02
>>668
3月頃の終わり頃には、スーパーなんかで結構ミシンの催しやってたように思う。
安いかどうかは確認してないけど、普通よりは安いのでは?
ただ、「底値」なんてものはないんじゃないかなあ。
モデルチェンジ後の廃盤品が店頭で安くなるくらいかと。
670おかいものさん:2007/04/21(土) 07:48:21
>>668
2月と8月に買うと安いな。
高いのは12月。
671おかいものさん:2007/04/21(土) 12:25:17
>>669-670
ありがとうございます。
田舎すぎて、ミシンを置いてある店に行くのに、車で40分はかかるので
ミシンの催しをしてくれる大きいスーパーが近所にあるのというのは羨ましいです。

2月と8月、チェックしてみます。
2月は、需要期真っ只中って感じで納得。
8月はボ−ナスを当て込んででしょうかね。

12月が高いとは、意外でした。
本当にいろいろ教えていただいてありがとうございました。

672おかいものさん:2007/04/22(日) 11:01:18
質問します。
ミシン初購入の者です。
モナーゼE4000を買おうと思っているのですが、
ネット通販で買われた方いらっしゃいますか?
ネットだと修理に問題あるかな、と思って心配したのですが、
どこも1年は「保障有」「修理は2000〜2万くらい」等、素人目には問題なく感じました。
「ネット通販でこういう失敗をした」「ここのネット通販店舗がオススメ」等のご意見ありましたら、
よろしくお願い致します。
673おかいものさん:2007/04/22(日) 14:37:27
>>672
私はミシンを、近所の店舗(ミシンの●ズ←今は閉店になった)、
オークションで新品のミシンを出している業者、
店舗をちゃんと持っているミシン屋のネットショップ(●崎ミシン)で
買ったことがあります。
そして、ジャノメE4000を持ってるので答えますが。

近所や市内に店舗があるのなら、店舗のある店で
買うのが一番ベストだと思います。
修理や部品の取り寄せもしやすいですし
ミシンの相談にも一番乗ってもらいやすいです。

その次に良い方法は、店舗をちゃんと持っているミシン屋の
ネットショップで買うことです。
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/link.html
に載っているミシン屋と
あと新宿ミシンプロ(ここの前の店には問い合わせた)は
だいたい信用できるんじゃないかな、と思います。
メールでの相談にも詳しくのっていただけました。

オークションが一番安いんですけど、あまりよくないかと…。
と、いうのは、保証書は入っていたんですが
保証書にハンコがなかったのと
私が買って数ヶ月したら、出品者のIDがアボーンしたので…。
674おかいものさん:2007/04/23(月) 19:20:04
質問させてください。
ブラザーのキルトクラブ、センチュリー9000は
いつ頃生産中止になったの?

675おかいものさん:2007/04/23(月) 19:46:54
ずーっと前。
676おかいものさん:2007/04/24(火) 19:09:14
ずーっと前に生産中止になった物は買っても大丈夫?
一応新品、メーカー保障1年付いてる。
在庫処分とも書いてないし、普通に売ってるんだけど。
677おかいものさん:2007/04/24(火) 22:36:26
長く使いたいなら他の買った方がいいんじゃない。
後継機種が大幅にモデルチェンジしちゃって部品無くなる場合もあるし。
678おかいものさん:2007/04/26(木) 00:41:55
>>673
実店舗を持っているネットショップにて本日注文しました。
詳しい情報、本当にありがとうございました!
679おかいものさん:2007/04/26(木) 02:17:29
>677
部品は生産終了から7,8年で保管分処分されるんだよね。
生産終了品よりも、現行発売品よりも、新発売品買った方が部品的には残ってるって事か。
上位機種が安く手に入るチャンスと思ったけどやめておくことにするよ。
お返事ありがとうございました。
680おかいものさん:2007/04/26(木) 10:02:07
6年ほど前に家電量販店で買った
JANOME Crown Lady 5002がとにかく使いにくくて
買い替え検討中なのですが、
まさに>>679さんと似たような事を考えてました。

ブラザーPC9000とイノヴィスN150、ジャノメck1000の三者の間で
気持ちが揺れ動くなぁ。ハァ…
681おかいものさん:2007/05/07(月) 01:53:48
モナーゼE4000に激しく惹かれている初心者です。
ネットでは安いもので32000円くらいからあるようですが、
私の場合近所に手芸店がなく少し遠いジャスコの取り寄せでは63000円。
電車で行く家電量販店では72000円。
1万くらい高いだけなら近所の店舗で・・なんて考えてましたが
こんなに違うと迷ってしまう・・。どちらもそんなに近いわけではないし・・。
682おかいものさん:2007/05/07(月) 04:09:03
>681
>1読んでから書いてね。
683おかいものさん:2007/05/09(水) 13:25:50
スレ違いだったらすみません・・・。
購入希望のミシンを、JUKIのT-470とジャノメのC-420(ルシェール)、
2機種にまで絞りました。実売価格はルシェールの方がちょっと高いみたいです。
両方をお使いになった方がいらしたら、感想などをお聞かせ頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
684おかいものさん:2007/05/09(水) 14:43:37
>>683
いる訳ねーだろ、馬鹿。
喪前が両方買ってレポしてみろってんだ。
685おかいものさん:2007/05/12(土) 00:20:11
   〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>684
686おかいものさん:2007/05/13(日) 09:10:28
ルシェールにしとけ
687おかいものさん:2007/05/13(日) 22:07:36
683です。
両方買えるほど金持ちじゃないので、店の人とも相談の上、ルシェールに
しました。シンプルな機能しかありませんが、基本がしっかりしていて、
評判通りのよいミシンだと思います。
688おかいものさん:2007/05/14(月) 13:02:12
>>672>>681
まさしく同じことで悩んでいました。
ネットショップと家電量販店だと倍くらい値段が違うので・・・。
義母からもらったミシンが壊れたので一応出張修理頼んだんだけど、
義母も最近手芸に凝り始めたらしく
「自分用にジャノメミシン買うから、ついでに買ってあげるわ♪」と誘惑が。
ネットショップは安いけど修理など保証はどうなってるんだろう?と謎だったので、
さきほどからミシン関連スレ探して読んでました。
実店舗かまえてるところなら安心そうですね。
機種はモナーゼE4000が評判よさそうな・・・?他のスレも読んできます!
689おかいものさん:2007/05/21(月) 00:18:18
>>688
ネットショップで買ったけど
近所のミシン屋さんをタウンページで
探して電話したら親切に見てくれたよ。

しかも、その店は家電量販店よりは安かった。
次にミシンを買う機会があったら、そこで
買おうと思う。・・もうないかもだが。
690おかいものさん:2007/05/26(土) 22:37:33
家にシンガーの家庭用SRE-930があるんですけど
家のミシンで作ったことがないので(雑巾程度)、
機能的にどの程度か分かりません^^;
ちなみに母が十数年前に10万位で買ったミシンです。

子供の服とかお人形の服とか自分の服(初心者向けの簡単なもの)を
作りたいんですが、今のをちょっと修理(+電源・フトコン補充)
して貰うより、買い直した方がいいでしょうか?
E4000がすごく話題になって気になってますが、
上記にある作りたいものは問題なく作れるでしょうか…

質問だらけですみませんが、ご回答くださると嬉しいですm(_ _)m
691おかいものさん:2007/05/27(日) 00:00:36
692おかいものさん:2007/05/27(日) 13:03:59
そうですが…?答えていただけなかったので;
693おかいものさん:2007/05/29(火) 00:03:56
>>690
修理の見積もり金額と購入時の予算が書いてないので、
修理と買い替えのどちらがいいのかは、答えずらいな。

E4000で、ご希望のものは十分作れると思います。
694おかいものさん:2007/05/29(火) 20:37:06
>>693
そうですね^^;気持ちがばかりが焦っていてごめんなさい><

見積りはミシンを宅配便等で送ってから、いくらぐらいかかるか
判断してくれる修理先にと思っています。

購入する場合の予算は5万円です。
E4000はかなり条件によかったので…
695693:2007/05/29(火) 22:04:35
>>694
予算が5万なら、ネット通販さがせばJP-500が買えるよ。(アフタが必要なければ)
電源も修理なら購入したほうが、いいんじゃないかな。
696おかいものさん:2007/06/03(日) 02:51:24
>>695
ありがとうございました。検討してみようと思います。
697おかいものさん:2007/06/09(土) 01:49:15
>>687
同じ2機種で悩んでます。
ルシェールにした決め手は何でしたか?
698おかいものさん:2007/06/10(日) 13:22:59
カバーステッチミシン(カバーステッチだけの機種)がほしいんだけど、
それぞれいいとこわるいとこ(値段が高いこともわるいとこだったり・・・)
があって、決めかねてます。
皆様、どうやってどれを買われましたか?
699おかいものさん:2007/06/10(日) 17:23:06
職業用ミシンを購入しようと考えています。
針なのですが、家庭用針よりも工業用針の方が
素材に応じてバリエーションがあると知りました。
ほぼ初心者ですから、帆布や厚めのウール地
デニム地などを縫う機会は、今の所あまりないだろうと
思います。でも、いつかはそんなのも縫ってみたいです。

機能的にはシュプール25DXがいいのですが
工業用針仕様のSPにすべきか迷います。
また、ヌーベルに工業用針の新型があるらしく
それも気になります。
たまに厚手地を縫う程度ならば、工業用針にこだわる
必要はないのでしょうか。ご教示ください。
700おかいものさん:2007/06/10(日) 18:35:36
>699
あなたが縫いたい物なら、家庭用でも全く問題ないだろうし、正直工業用と比較してみても、何が
違うのか分からない程度だと思います。
普通の手芸店ではどうしても家庭用の針の方が、バリエーションは豊富な場合が多いです。
厚地用から、ニット用まで揃えているところも結構多いですが、工業用は存在する種類は多くとも、
実店舗ではどうしても品揃えが悪いかなという印象です。

針の強さは工業用に軍配が上がると思いますが、それも相当使い込む人でないとなかなかわかりにくい
のではないかと。
強さと言っても、固い物を縫えるかどうかというより、耐久性の問題だと思うので・・・。
701おかいものさん:2007/06/11(月) 14:34:07
>700
ていねいな説明をしていただき、ありがとうございました。

アドバイスを受け止めまして、家庭用針のシュプール25DXか
ヌーベル450のどちらにしようかと、心がウロウロしています。
シュプールの「角がきれいに出る」という評価など気になりますが
今の私は角ウンヌン以前の腕前ですし、一方ヌーベル450の
「布送り針」ってよさそうだなあと、ジョーゼットがどんな生地なのか
よくわからないのに感心しています。
色々と調べているうちに欲が出て、堂々巡りをしています。
702おかいものさん:2007/06/11(月) 16:40:24 BE:45990847-2BP(0)
>>701
角がきれいなのは、ミシンの性能云々より、本人の技量
703おかいものさん:2007/06/11(月) 17:55:17
704おかいものさん:2007/06/12(火) 01:47:26
店長来た!
705おかいものさん:2007/06/12(火) 08:41:46
宣伝か!?
706おかいものさん:2007/06/12(火) 16:42:21
>>701
> シュプールの「角がきれいに出る」という評価など気になりますが
どういう意味?
角は縫わないものなんだけど…
707おかいものさん:2007/06/13(水) 21:20:30
ミシン屋さんを捜してシュプールとヌーベルを見てきました。
お店の人は「予算はオーバーするけれど、あなたにはCK1000が
いいのではないか。1200という新しいのもあるが・・・」と
薦められました。
模様縫いは興味無いのですが、ボタンホールがきれいな事と
他の家庭用ミシンと比べると、色々な素材が縫いやすいという事に
強く惹かれます。
角がきれいに・・・という話は、お店の人にスルーされました。
708おかいものさん:2007/06/14(木) 02:23:14
ジャノメの家庭用ミシンを買ったので記念カキ子。

商品名は「ジャスミン」、型番は「JF300」でつ。

今年3月からの販売って書いてあったから、新型ですかねぇ。
直線縫い、ジグザグ縫い、ボタンホール縫いができて、フトコンあり。
針に糸を通すのも簡単仕様。
糸調子は、上糸のみ調整可です。

ファーストミシンとしては申し分ないです。
他にもステッチは何種類かあったけど、いまのとこ必要なし。

来週から使い倒す予定でつ♪
709おかいものさん:2007/06/15(金) 10:21:50
>706
シュプールは縫い終わりの針が必ず下で止まるのでそれでじゃないかなあ。
ヌーベルでだって家庭用のだって下でとめて方向を変えれば角をきれいにできるけど。
>707
おめでとう!
それだけ機能があれば、かなりいろいろ縫えますよ。
ちょっと工夫がいるときもあるけれど、その工夫も味のうち。
いろんなサイトを見てがんばってくさい。
710おかいものさん:2007/06/16(土) 03:24:34
>>707みたいな人って、本当の馬●だと思う。
そりゃ、そんな質問スルーされる罠。
711おかいものさん:2007/06/19(火) 15:00:29
ロック買おうと思ってるんですけれどこの人から購入された方いらっしゃいますか?
安いんですが、会社とかアフター面でどうでしょうか。  
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p89339756

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p83143257
712おかいものさん:2007/06/19(火) 17:13:25
>711
どうでしょうって、オクで出品する程度のアフターでしょうね。
安いには安いなりの理由がありますよ。
2chで張り付いてマルチする時間があるなら、少し自分で調べた方が勉強になりますよ。
713おかいものさん:2007/06/23(土) 14:39:36
ミシンは授業以外で使った事ない、ド素人です。
ベビー服など作れたらいいな、と思いミシン購入を考えています。
初心者こそいいミシンを使ったほうがいいという事を知り
ここで評判のいいジャノメのモナーゼE4000とJP500で迷っています。
予算的にもモナーゼE4000のがいいなと思ってるのですが、
頑張ってJP500を買った方がいいのか、なかなか決められません。

JP500の使い方を間違えた時にエラーメッセージが出るという所にも魅力です。
(自分の間違えのせいで、ミシンを壊したくないので)
そんなに、使い方って間違えないものなのでしょうか?
説明書とソーイングの基本をちゃんと見てれば、ややこしくないのでしょうか?

初心者さんで、モナーゼでミシン上達した方のお話とか聞けたら嬉しいです。
714おかいものさん:2007/06/26(火) 08:31:14
モナーゼで十分だと思う。
でも、そこまでミシンを使うのに不安があるのなら、
アフターがしっかりしていて縫い方教室までやってるようなお店で
買ったほうがいいんじゃないの?
715713:2007/06/27(水) 09:42:56
レスありがとうございます。
モナーゼの方向で、近所のミシン屋さんをいろいろ探してみようと思います。
716おかいものさん:2007/06/30(土) 23:26:02
ミシンの買い替えを考えています。
主に子どもの洋服や小物を作ってます。
必要な機能とデザインで下記の2つで迷ってます。
クライムキ KM2010
ブラザー  アデッソU
パワーや直線縫いの綺麗さなど、どちらがおすすめでしょうか?
717おかいものさん:2007/07/03(火) 11:48:41
ブラザー  アデッソU
718おかいものさん:2007/07/03(火) 15:44:51
ムキミシンは、電子ミシン、アデッソはコンピュータミシン。
ブラザーは、プラ部品が多いので耐久性はジャノメに負けるらしい。
縫い目の綺麗さは、好みがあるから縫い比べて、自分で選ぶのが一番なんだよね。
719おかいものさん:2007/07/04(水) 23:35:38
昔使ってたミシン出してきたら調子がおかしいので、
修理に出そうかと思ってたら、母親が欲しがったのであげた。
そしてスレを参考にモナーゼ買った。
みなさんありがとう。
720おかいものさん:2007/07/05(木) 22:23:02
皆さんのおかげで、モナーゼ4000超快適に使ってますよ。
次はロック検討中。
721720:2007/07/05(木) 22:36:01
ちと、説明不足でした。
ネットで購入し、何の不都合、不具合もなく、
家庭科で習った程度のテクで、部屋着は作れるように
なりました。
722おかいものさん:2007/07/06(金) 15:12:35
ミシンやばいね…「これ買おう」と思ってても、調べてるうちにだんだんと
こっちの方がいいかも…と迷っていってしまう。最初はモナーゼにしようと
思ってたんだけど、今はHZL-T70とJP-500で迷ってる。
でもやっぱりモナーゼよさげだ。今使ってるのが半分壊れかけてるので
早く決めないと困るんだけどな。
723おかいものさん:2007/07/06(金) 16:45:25
モナーゼをネットで買おうか手芸店か電気量販店にするか迷ってます。
ネットと他店との価格差は二万円…

ネットで買って失敗した方っていますか?
724おかいものさん:2007/07/06(金) 19:44:59
>723
手芸店か電器屋で買うなら、ネットで買っても大差ないと思う。
アフターの点で言うなら。(電化製品とは全く扱いが違うから)
ミシンの専門店で、ちゃんと技術のある人がいるところなら全然別だけど。

むしろ、ネットでちゃんとしたお店の方がいいくらい。
725おかいものさん:2007/07/07(土) 08:34:48
悪徳と名高いミシンショップから
31500円でJUKI BABYLOCK BM500という機種を購入しました。
始めミシンが沢山並んでいるお店があったので、そこに来店し
人気があるという10000円台のミシンを購入。
商品説明をしないと保証がつけられないということで、
後日購入商品持参でセールスマンが自宅に来る。
台湾製だとメンテナンスが大変・・・と説明。
「そんなミシン使えない、どうしよう・・・」と困惑していると、
20〜30万のミシンを出してきた。でも強くは勧めない。
「予算オーバー」と言うと
洋裁学校に卸している商品で、中間クラスの物を・・・と
JUKI BABYLOCK BM500 という商品を出してきた。でも、強くは勧めない。
「じゃぁ、コレで」と、購入。

しかし、夜になってネットで検索しても
そんな商品はヒットしない・・・・orz

コレって、失敗したんでしょうか?
消費者センター相談した方がいいんでしょうか?
よく聞く20〜30万のミシンではないので迷ってます。

このスレみてたら、似た値段でも他に良いミシンがあるみたいなんで・・・

新しい手口だったとしたら、晒し物になるつもりで書き込みました。
アドバイス御願いいたします。
726725:2007/07/07(土) 08:41:48
補足です。
調べてみると、JUKIではなくジューキのようです。
違う会社だなんて知らなかったよ・・・orz
727おかいものさん:2007/07/07(土) 10:50:39
>>725
>>1くらい嫁。
それから「ミシンの迷信」でググることをおすすめする。
押し売りされたなら、消費者センターに相談して、解約し、他のミシンを買う手もある。
「当店員がお届けして、御説明します」というタイプのお店はあやしいところが多い。
あなたみたいなタイプの人なら、相談したほうがよさそうだけどね。
728725:2007/07/07(土) 15:12:07
>>727
今朝、消費者センターに電話したところ
「現金購入の場合は解約は難しいかも」
「でも新手の手口の可能性もあるので、(今日は土曜日でPCの過去事例等の閲覧が出来ず、
ちゃんと相談に乗れない為)月曜日にもう一度電話ください。」
と、言われました。

ミシンの迷信もみたのですが、
一度来店したことと、購入したミシンが20万とかで無く3万と言う点が違い
解約できるか心配です。
でも、これも新しい手口なのなら・・・

とにかく、月曜日にもう一度相談してみようと思っています。

ありがとうございました。
729おかいものさん:2007/07/07(土) 15:16:46
JUKI と ジューキ って違う会社なの?
http://www.babylock.co.jp/top.html
730729:2007/07/07(土) 15:19:05
ごめん。
>>2にあったね。
731おかいものさん:2007/07/07(土) 15:50:40
>>728
そもそも何日前にどこで購入したんだ?
732725:2007/07/07(土) 17:35:14
>>731
お店に行ったのが今週火曜日で店の人が家に来たのが昨日金曜です。
店舗の名前は・・・ミシンショップ。
名刺会社名は別名です。

>>730
ミシンの迷信に詳しい違いがでてましたよ。
733おかいものさん:2007/07/07(土) 20:50:11
どこで購入したかの情報がはっきりしないな。
734おかいものさん:2007/07/07(土) 20:53:46
とりあえず要らないならそのまま「返品したい」と業者宛に言えばいいんじゃね?
735725:2007/07/07(土) 21:29:23
現時点で消費者センターに相談中という中途半端な状態なので
社名までは2chで明かしませんが
店舗名がミシンショップということ、
安価ミシンは台湾製でメンテが大変という説明を強調されたという点で
ググった感じ、ミシンセンター系が疑わしく思えるのですが・・・

>>734
今回、無知のまま商品購入しようとしたことが
そもそもの失敗だったと思うので
事前にプロの方(消費者センター)の意見を聞いて
どのように返品を求めればいいのか考えてみようと思っています。
736おかいものさん:2007/07/08(日) 00:23:26
> 社名までは2chで明かしませんが

どこで購入したか。ってそういう意味じゃないんだが。
店内で買ったのなら強制的に返品する方法無し。(店が返品認めればもちろんOK)
訪問販売やクーリングオフでググれ。

http://www.cooltatujin.com/houmon.html

返品するなら常識的な時間というものがあるから。
買ったその日に返品したいと言って拒否する業者もいないだろうが
何日も経っていたら拒否されても文句言えなくなってくるだろう。

そのとき法律の条件満たしていなかったらアウトだよ。

徹底的に揉めて泥沼になってから勝利を勝ち取ることに価値を見出したい
というのなら別だが返品の意思表示は早い方がいいだろう。(常識的に考えて)
737725:2007/07/08(日) 02:00:30
>>736
後日家に商品説明をしにきたときに
すすめられた違う機種をその場で現金で購入しました。

条件に入るかどうかは月曜日ちゃんと調べないと分からないと
消費者センターの人に言われました。

とりあえず月曜日までは・・・
738おかいものさん:2007/07/08(日) 16:57:49
>>725
クーリングオフは通常7日以内じゃなかったっけ。
金曜日に来たなら、大丈夫だと思う。
739725:2007/07/08(日) 22:33:42
>>738
それが、現金支払いだとクーリングオフはきかないとか
制約があるらしいんです。
例外もあるみたいですが・・・
返品が無理なら、使うしかないですねw
740おかいものさん:2007/07/08(日) 23:07:42
>>725
・ミシンは販売経路が複数ある為、同じ商品でも乗るルートによって
型番や名前が違う場合があります。
とりあえず、ベビーロックのHPを見て、買った物と似ている商品が
あるかどうか、あったらその型番を書き込んでください。

・ベビーロックは日本製をうたっていて、私も欲しいと思っていますが、
ミシン全体でみたら、日本製はほぼ皆無、このスレの住人さんも
多数お持ちであろう、シュプールですら中国製です。
741おかいものさん:2007/07/09(月) 08:27:56
>>739
訪問販売だとまた別なんじゃ?
742725:2007/07/09(月) 22:24:28
消費者センターに改めて電話しました。
この場合訪問販売にあたり、契約書を交わしてないのはおかしいとのこと。
又、クーリングオフの対象にもなるそうです。
とりあえず会社に連絡したところ返品に応じてもらえるらしく
近日中に商品と現金を引き換えていただけそうです。
返品理由としては口頭では思っていたJUKIと違っていたと
いう風にだけ説明しておきました。
また進展ありましたら書き込みます。

>>740
ジューキHPでは似た商品、型番はありませんでした。
今日はジューキの創立記念日らしく(すごい偶然)会社が休みで
電話で問い合わせることは出来ませんでした。
販売会社の人曰く「部品は海外製で組み立ては日本」だそうです。
しかし、ジューキに詳細を聞けていないので不明です。

>>741
今回の件が訪問販売にあたるかはっきりしていなかったので・・・
消費者センターの方曰く、店頭で購入契約した商品と別の商品なので
訪問販売にあたるそうです。
743おかいものさん:2007/07/10(火) 07:21:20
ジューキをJUKIと勘違いって、本人の過失じゃね?
もともと別会社だし、1マソの物を10マソで売ってる訳じゃないし。
新しい手口だったら…って、笑えるんですけど。
744おかいものさん:2007/07/10(火) 10:08:08
>>739
>それが、現金支払いだとクーリングオフはきかないとか  制 約  があるらしいんです。
とかって言ってるし。
自分の無知と断れない馬鹿さを一方的にミシンやさんのせいにしてさ。
ミシンやさんもいい迷惑だよ。

>725
読んでそもそもわからないんだけど
・お店に行って10000円のを買った
   行ったんだよ。お店あるんだよ。
・商品説明をしないと保証をつけられないと言われた
   その場で聞けばよかったじゃない
・後日家に来て20〜30万のを薦められて予算オーバーと言ったら中間クラスの
 「JUKI BABYLOCK BM500 という商品を出してきた。でも、強くは勧めない。
   「じゃぁ、コレで」と、購入」
 で、
 「悪徳と名高いミシンショップから
  31500円でJUKI BABYLOCK BM500という機種を購入しました。 」

これのどこを取ってだまされたとか新しい手口とか思ったわけ?
真剣にわからん。
ミシンの相場はいくらだと思ってる?
745おかいものさん:2007/07/10(火) 10:09:31
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1150162435/322

いろんなところで相談してるね。

322 名前:名無しさん 投稿日: 2007/07/07(土) 10:03:42
他のミシンスレに書いたので、マルチポストになるのですが
こちらのスレの方が適切だと思ったので書き込みします。

悪徳と名高いミシンショップから
31500円でJUKI BABYLOCK BM500という機種を購入しました。
始めミシンが沢山並んでいるお店があったので、そこに来店し
人気があるという10000円台のミシンを購入。
商品説明をしないと保証がつけられないということで、
後日購入商品持参でセールスマンが自宅に来る。
台湾製だとメンテナンスが大変・・・と説明。
「そんなミシン使えない、どうしよう・・・」と困惑していると、
20〜30万のミシンを出してきた。でも強くは勧めない。
「予算オーバー」と言うと
洋裁学校に卸している商品で、中間クラスの物を・・・と
JUKI BABYLOCK BM500 という商品を出してきた。でも、強くは勧めない。
「じゃぁ、コレで」と、購入。

しかし、夜になってネットで検索しても
そんな商品はヒットしない・・・・orz

   (ry)

知らなかったよ・・・orz
746おかいものさん:2007/07/10(火) 12:34:39
>>742
「欲しいと思っていた機種と違う、高いミシンを売りつけられた」じゃないの?
大丈夫?
そんなんだからひっかかるんだよ…

もう釣りかと(ry
747おかいものさん:2007/07/10(火) 15:55:12
本当だよ、プーマ(PUMA)だと思って買ったら、ブーマ(BUMA)
だったって話なら別だけど。
SONYだと思って買ったら、SUMYだったって話なら別だけど。
JUKIだと思って買ったら、JOKIだったって話なら別だけど。
748725:2007/07/10(火) 16:16:19
>>744
保証は自宅での説明じゃないとつけられないと言われました。
商品も店頭では渡せないといわれました。
「ジューキというと聞いたことありますね、なら信用できますね」
「はい、有名なメーカーですから」と言われたので
JUKIと書いた時点ではJUKIとジューキが違うメーカーだということは
知りませんでした。

新しい手口だと心配に思ったのは(ネットで調べた後ですが)
・お店で商品の説明を求めた時は、自宅に来た人と違う人で説明が足りなかった
商品の長所短所をしつこく質問しましたが、
後日自宅に来た人には知識の無い店員だったと説明されました。
・ミシンショップという店名
・商品が店頭引渡しではないこと
(修理として家に来たわけではなく、保証の為と訪問した点)
・自宅に来た際、購入目的の品が台湾製である為メンテナンスが大変という説明
(台湾製の批判だけではなく、取り扱いを難しく説明した点)
・結果、予定外の商品を勧められた
(20万以上ではなく、3万円と安価な点)

ミシンの相場に関しては
1万〜●十万まであるので
少ししか使わない自分は安いもので充分だと思っていました。

ミシンに関しての知識はこちらの住人さんと比べるとゼロだったと思います。
ミシンを選ぶのが簡単なことではないと知りました。反省しています。
ミシンやさんに少しも策略の気持ちがなかったものだとしたら
申し訳なかったと思っています。
749725:2007/07/10(火) 16:22:50
本日返品してもらえることになりました。
相談にのっていただいた方、有難うございました。
色々と勉強になりました。
750おかいものさん:2007/07/10(火) 17:15:15
たぶんやられたんだね。
普通の人はジューキの違いなんて知らないだろ。
ミシンショップってミシンセンターの分派っぽいし、返品してよかったね。三万の商品買って壊れたとき次は高いの勧められるかもしれないよ
一万の買っても貴方には扱い難しいだろうから
もう少し調べて三万から七万くらいの買いなおせば
751おかいものさん:2007/07/10(火) 20:47:48
次かうのはもちろん他のお店でね
752おかいものさん:2007/07/10(火) 22:16:25
初めて自分のミシンを購入しようと思ってます
ミシンの迷信とか725をみていると対面販売が怖くなりました
モナーゼにしようと思ってます
価格コムとかにでてるとこでネット購入はいかがなものでしょうか

このスレの皆さんはどんなところで買ってますか
753おかいものさん:2007/07/10(火) 22:52:36
私はここのスレとか「ミ迷信」とか、他検索していろいろ見て
・・・
結局ネットで買いました。ははは・・・。後先の修理のこととか考えずに(w
楽天のポイントがたまってたので。
ちなみに購入機種はモナーゼです。
754おかいものさん:2007/07/10(火) 23:37:05
>>753
752です。
あぁ、あなたは私ですか・・・
ネットでもメーカー補償はついているし
724さんの意見にもあるように
私もネットで買おうかな
ありがとうございました

755おかいものさん:2007/07/11(水) 07:13:28
5年前に3万くらいのミシンをネットで買った。1年間保証は付いていたけど、
特に不具合もなく、店舗で買ったとしてもお店には全く連絡しなかったと思う。

そろそろそのミシンが物足りなくなり、もう少しいいのがほしいな…と
数件近くのミシン屋さんに行ってみた。勧められるのは20万とかのミシン。
品物がいいのは分かるけど…私には高すぎるよー。

でも、どこの店員さんも、押し付けがましくなくて感じよかったよ。
無理に勧めたり、強引でもなく、丁寧に説明してくれて。
話の途中、ネットで色々調べますって言ったのもよかったのかな…。

対面販売が怖いと思ってる人は、店員さんと対峙した時、絶対に
その場ですぐに買わないようにすればいい。家に帰って一晩頭を冷やして、
それでも欲しけりゃ高くても買えばいいと思う。逆に言えば、その場で
即買わせようとするお店はおかしいと思う。保険でも車でもだけど、
セールストークのすごい人は催眠術師みたいだからねw
756おかいものさん:2007/07/11(水) 13:18:18
で、その程度のド素人がネット販売で買って
「使い方がわからない」
「うまく使いこなせない」
「これこれこういうことで困ってる」
なんていうトラブルにあったときに
「メールや電話などの説明で乗り越えられない。
 高くてもお店があって直接、そして何度でも聞けるお店で買えばよかった。
 こういう指導料がネットより高い価格のわけなんだ。」
と後悔するがときすでに遅しww
757おかいものさん:2007/07/11(水) 13:34:51
全く手作りの趣味のない友人が、経緯は不明だが20数万円のミシンを
買った。操作するおじさんの手元を見ていて、「高いミシンは扱いが簡単♪」
と言われ、その気になったようだ。

で、ミシンが届いて…何か縫ってみようと思ったら、糸もかけられなかったって。
電話すれば教えに来てくれるらしいから、問題ないけど。
どっちをとるかだね。
758おかいものさん:2007/07/11(水) 17:33:04
素人ほど高い値段をかけても元がとれるほど使わないことが多いだろうし
結局たまにしか使わない素人は人に借りたりするのが一番なのか?もしくは素人はミシンを買わないほうがいいのか?あんまりな話だね。
759おかいものさん:2007/07/11(水) 17:49:21
>>758
ミシンは絶対他人に貸したくないものの一つだw
慣れてない人は無茶させるから不調になる可能性あるし、最悪壊れるし、
買わないような人は快く弁償してくれそうにないし。
しつこい時は、市内の手芸店がレンタルしてるから、そっち紹介してる。
760おかいものさん:2007/07/11(水) 23:08:00
ミ迷信に下記のようにあるけど

ミシン関連の掲示板に出入りする人は、3種類しか思い付かない。
1. ミシンを買おうと思って情報を探している人
2. ソーイングを趣味にしている人
3. 業界人

1→素人
2→ミシンにもうるさい人
3→善意ある人もいれば、逆の人も有
って感じかな。

ちなみに私は必要なときに母親の嫁入り道具の年代物ミシンを
借りてるんだけど、結婚するにあたって自分のものを購入したいと
思ってます。でも母親の古いミシンに慣れてるから今時のミシンは
使いこなせるか心配。やっぱりモナーゼが無難??
761おかいものさん:2007/07/12(木) 14:34:12
モナーゼが無難と考える根拠はなんだ?
そんなに縫う人は職業用へレツゴー!
762おかいものさん:2007/07/12(木) 15:59:46
>>761
職業用マンセーな人最近いるけど、予算もあるし、職業用だと
一台ではすまないでしょ。
763おかいものさん:2007/07/13(金) 01:56:46
>>762
マンせーじゃなくても
予算とスペースがゆるせば職業用がいいのは解りきっている事だと思うんだけどね
764おかいものさん:2007/07/13(金) 02:19:09
>>763
けど、このスレに来る人のほとんどは、予算とスペースが最大問題だったりするわけで。
765おかいものさん:2007/07/13(金) 06:31:38
>>763
中国製シュプールなんてイラネ(゚听)
766おかいものさん:2007/07/13(金) 09:09:08
>>760
私もあなたと似たような感じ
(実家の古いミシンを使い慣れている)だったんだけど
そういう人なら、モナーゼじゃ物足りないんじゃないかな。

職業用+ロックミシンを薦めてくる人が多いけど
家庭用ミシンにするんなら
「ジャノメ・ルシェールC420」「ジャノメ・CK1000」「JUKI・T470」
あたりのを買ったほうがいいと思う。
これらは、新宿ミシンさんやミシン屋本舗さんや
島田ミシンさんにメールや電話で相談して薦めていただいたミシンです。

結局予算なくてモナーゼ買ったんだけど
モナーゼよりランクが上のを買っておくべきだったかもなーと
ちょっとだけ後悔してるよ。

モナーゼは深夜でも音が静かだし、縫い目もわりと綺麗で
使いやすんだけど、薄地や厚地を縫う時に物足りない。
767おかいものさん:2007/07/13(金) 22:27:30
>>766
ありがとうございます
さっそくググってみますノシ
モナーゼは薄地や厚地は物足りなかったですか
よろしければどのくらいの薄地と厚地でNGか
教えていただけませんか。

母親のミシン、古くて馬鹿にしていたけど
伊達に高いわけじゃなくて
すごい便利なミシンだったんだな
768766:2007/07/16(月) 22:43:21
>>767
長文になったので3回にわけますよ。
まず

●モナーゼで気に入っていること

音が静かで使いやすい。
(前に使っていたミシンは、モーターやミシンの縫う音が結構うるさかった)

縫い目は自動糸調子で、全くいじらなくてもわりときれい。
(前に使っていたミシンは、糸調子が合えば素晴らしい縫い目になるけど
 糸調子がなかなか合わなせられないと、糞な縫い目になった)

コードリールはコードが邪魔にならなくていい。
下糸の巻き取りも綺麗。
糸かけもラク。

デザインもシンプルで気に入ってる。

水平釜は私にはすごくラク!
前使ってたミシンは、下糸で絡んだり
下糸側の糸がタオル状のループになって、直すのに苦労して
私が「キー!」ってなることが結構あったんだ。
769766:2007/07/16(月) 22:47:23
●物足りなかったこと

・ジグザグ縫いを細かく設定できない。
大・中・小の三種類から選ぶだけになっている。
以前持っていたミシンは、電子ミシンやコンピューターミシンではなく
電動ミシンだったんですが、ジグザグを細かく設定できた。

16番の針を使って、
帆布製バッグや、デニムでジーンズを作った時
バッグにひもを縫い付ける時が苦しかった。
あと、ジーンズにベルト通し紐をつけるのが
モナーゼでは上手くできなくて、手縫いで縫い付けた。

それから、綿ローンとか裏地も、過去に持ってたミシンのほうが
ずっと縫いやすかった。(でもモナーゼでもちゃんと縫えるけど)

モナーゼには裏側にネジがついてなくて、モナーゼの中をあけて
機械の中を見て「おお、ミシンの機械〜」とハァハァすることができない。
前のミシンは、ネジをあけて、中にも油をささなくちゃいけなかったんです。
それが面倒だったんだけど、今となってはそういう手入れも懐かしい。
モナーゼは素人ユーザーが中に油をさす手入れは禁止だから。
770766:2007/07/16(月) 22:48:29
前に持っていたミシンは、こまめに油をさしたりしなくちゃいけないし
油をさしすぎると、布や糸が油で汚れるし
手入れが面倒だったんですが、その分パワーはありました。

調理器具に例えるなら

 前のミシン=手入れが面倒で、手入れが悪いとすぐ糞になるけど
   ちゃんと手入れがされていれば、プロのようなチャーハンや
   野菜炒めやジュウジュウに焼けたビフテキが作れる鉄フライパン
 
 モナーゼ=手入れがラクで、めんどくさがりやの私にも使いやすいけど
   チャーハンや野菜炒めやビフテキを作るには物足りない
   テフロン加工のフライパン

という感じです。

おわり。
771766:2007/07/16(月) 22:52:48
補足です。

デニムも帆布も、2枚合わせて縫うだけ〜なら
モナーゼでも全然ラクラクなんですよ。

でも、「バッグ」とか「服」とかの、品物や作品を作る場合
縫い代とか、バッグの持ち手とか
布を三つ折りにしてたたんでる部分とか
部分的に分厚くなってるところがあるよね。

そういう、部分的に分厚いところとか、部分的に堅いところで
モナーゼで苦しくなる。

前に使ってたミシンでも、そういうところはやっぱり苦しかったんだけど
モナーゼよりはもうすこし苦しくなかったと思うんだ。
772おかいものさん:2007/07/17(火) 15:34:32
>>768-771
すごくわかりやすいよー。
このような感じでルシェールC420、JUKI・T470の使いかっても聞いてみたい。
773おかいものさん:2007/07/17(火) 22:17:59
シュプ・イホの典型的2ちゃんユーザだけど、
中古ホリデーヌを使ってみたらその静かさと便利さに<・><・>!
これは良い物だ!

誰にでもオススメってのはないけど、ファースト&オンリーミシンだったら
これとかルシェールとかモナーゼとかムキとかが良いと思う。
お値段以上なんじゃないかな?(ムキミシンはよく高い言われるけど、
アタッチメントや解説で元は取れると思う)
この中ではモナーゼが少しランク落ちね。でもその分安いから。

JUKIは使った事ないから評価できないけど、会社の信用は絶大だと思う。
個人的にはあのゴツくてストイックなデザインは好き。
実直に働きそうだよねw
774おかいものさん:2007/07/18(水) 07:19:02
ハンドクラフト板のミシンスレでも語ったんだけど
ホリデーヌは良いミシンだけど、金がかかりすぎるので
手放したよ。

中古ホリデーヌをオークションで安く買ったんだけど
部品(押さえ金等)は高いし
修理も、普通のミシン修理屋では嫌がられるし
リッカーの技術者からはセールスされるし…
775おかいものさん:2007/07/18(水) 09:03:37
>>773
>シュプ・イホの典型的2ちゃんユーザだけど、

シュプールと異邦人(変換面倒だw)は2ちゃん推奨の物というよりも、
MPL推奨だったから流行ったのでは?
今は無いけど、そういう記述があったよね。
776おかいものさん:2007/07/18(水) 14:28:00
JUKI・T470買いました。まだあまり使ってないので詳しいレポはできませんが、
とりあえずの感想。今まで使ってたコンパクトミシンと比べて。

まず音が静か。今までは、私がテーブルでミシンかけてると家族が
テレビの音が聞こえないーと言ってたけど、ちゃんと聞こえるくらい。

自動糸切りはとても便利。嬉しいのは、ボビンの糸を引き出しておかなくても
きちんと縫ってくれること。今までは引き出しておかないと絡んでた。

縫い目の長さがデジタルの数字で表示されるのが私はとても気に入ってる。
今まではダイヤル式だったから、誤差があったと思う。まあどうでも
いいっちゃいいんだけど。

まだ厚物縫ってないからパワーは分からない。普通地でバッグを縫ったけど、
とても使いやすかったし縫い目もまあきれい。あ、縫い目は、今までのと
全然違うってわけでもない。
777おかいものさん:2007/07/18(水) 14:33:19
T470が欲しくて近所のミシン屋に行ったら、もう廃盤で扱ってないと言われた。
その上位機種のT480を勧められた。定価20万、売値16万くらい。
470は油を差さないと3〜5年くらいでまた買い替えになる。480は油を含んだ
金属を使っているから注油の必要がなく、30年は持つと。

結局ネットで470を買ったけど、470もコンピュータミシンだから注油の
必要はない、するとかえって調子が悪くなるとそのミシン屋さんに聞いた。

もちろん480の方が値段の分いいミシンなんだろうけど、注油の件については
明らかに嘘を吐かれていたのがちょっとね…。
長文スマソ。
778おかいものさん:2007/07/18(水) 17:36:51
JUKI・T470のレポキタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
モナーゼをおすすめする人が多くてモナーゼかなと思ってたけどほかにもいいのがありそうですね。
初心者でそこそこやってやるぞってミシンは・・・・
ジャノメモナーゼE4000 電子ミシン
ジャノメ・ルシェールC420 コンピューターミシン
ジャノメムキミシンKM2010電子ミシン
ジューキHZL-T470コンピューターミシン
流れから見ると選択肢こんな感じ?
ちなみにジーパンの裾あげはどれでもできますよね?
ベルト通しなどのデニム8重はどれもできないでOKですよね。
779おかいものさん:2007/07/18(水) 17:47:23
不思議なんだけど、どうしてミシンを買おうと思うんです、という人は、
・ジーンズの裾上げ
・たまにカーテン
・雑k(ry
を縫いたい、という人が多いんだろう…
780おかいものさん:2007/07/18(水) 18:59:19
>>779
どれも直線縫いだけだから、ミシン素人には簡単だと
思ってしまうんじゃないかな。
781おかいものさん:2007/07/18(水) 19:01:16
>>778
ジーンズのベルトつけは、職業用ミシンでもキビシイから。
本来は工業用ミシンの範疇。
782おかいものさん:2007/07/18(水) 19:36:57
>>779
実用的に使いたいんじゃ。
783おかいものさん:2007/07/18(水) 20:09:07
T470は自動糸調子付き?
ググッたけど分からなかった。
784おかいものさん:2007/07/18(水) 22:14:49
ヨーロッパでは水平釜家庭用ミシンが人気無いんだな。
日本では家庭用ミシンのほとんどが水平釜だから
意外な感じがする。
785おかいものさん:2007/07/18(水) 22:38:09
T470は自動糸調子だよ。公式にもあるよー。
786おかいものさん:2007/07/18(水) 23:57:57
>>785
有難うございました。

>公式にもあるよー。

あ、ホントだ。失礼しました。
787おかいものさん:2007/07/19(木) 15:17:54
初心者質問ですが今のコンピューターミシンや電子ミシンって手動でまわして縫うってできないんですか。
実家のミシンは昔硬い部分は手で回してた気がします。
ジーパンの裾揚げは内側の部分で最大9枚重ねになってますがモナーゼとかでそれはできるんでしょうか。
788おかいものさん:2007/07/19(木) 17:15:48
トヨタの1万円台コンピューターミシンってどうなの?
789おかいものさん:2007/07/19(木) 17:21:16
>>788
縫えますよ。
790おかいものさん:2007/07/19(木) 19:04:53
>>787
今のミシンも、手で回して縫えるよ。
堅い部分や、細かい部分は私はそうやって縫ってます。

でも、あんまり手回しするのはミシンに負担かかるとか
釜ズレするよ、みたいにミシン直しにきた技術者に言われた。
本当かどうかはわからんので
このへんは詳しい人正しい知識を教えてください。
791おかいものさん:2007/07/19(木) 19:34:13
釜ズレなんてしねえよ。
釜に糸くった時に手回しするとなるかも知れねえが、ならねえよ。
792おかいものさん:2007/07/19(木) 19:37:29
791が何故やさぐれているのか気になる。
793おかいものさん:2007/07/19(木) 20:55:05
>>788
安物買いの銭失い
794おかいものさん:2007/07/19(木) 21:13:25
だね。ジャガーの19800円コンピューターミシンの実物見たことあるけど作りも安っぽいし。
そんなの買うくらいなら同じ値段でブラザーあたりの電子ミシンを
買った方がよっぽどモノはいいし長く使えると思う。
795おかいものさん:2007/07/21(土) 14:17:27
電子ミシンとかコンピュータミシンとか言うけど
電子ミシンにはホントになんにもマイコンとか入ってないの?
刺繍マシンはともかくミシンに使うようなマイコンなんて数百円のおもちゃでも使えそうなのに。
796おかいものさん:2007/07/21(土) 17:33:33
>>795
おもちゃに使われてるマイコンと、ミシンでのマイコンの使い道が違うんじゃ?
797おかいものさん:2007/07/21(土) 21:09:52
>795
電子ミシンにマイコンは入ってませんよw
798おかいものさん:2007/07/28(土) 21:05:35
通販生活の山崎のミシンが欲しいのですが、壊れたらどうするんでしょう?
通販生活に送るの?3年保証だそうだけど送料はこっちもちなんでしょうか?
母は壊れたときに困るから近所で買えといいますが、山崎ミシンは置いてないんですよね。
とにかく下糸と上糸の調子にイラ付かないミシンが欲しいわけで。
3万台の買う予定なのですが。
あと水平釜に懲りたので垂直釜探してます。
よく山崎ミシンなんてたいしたことねーとか軽すぎて動くとか言う人いますがどうも他メーカーだと
釜の調子が悪いんじゃないかと思ってしまう。
通販生活みると使用者絶賛で絶対コレ!と思ってしまうんですが。
どう思います?
799おかいものさん:2007/07/28(土) 21:58:27
>798
つ・・・釣り?
イラつくミシンを買いたいと思ってるとしか、全然思えないけど・・・。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:11:00
>>799
きっと、このスレで形勢不利だから、中の人ががんがって営業してるんだよ、うん、きっとそうだ。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:07
どんなにひどいか検証するために欲しいのかもよ。
洋裁ストじゃなくてミシナー系。
802798:2007/07/29(日) 15:50:46
>799>800
えぇーー!マジですよ。
通販生活を鵜呑みにするとこれ以上いいミシンはない、という感じじゃないですか。
そんなに酷いんですか?>901

みなさん使ったことおありで?
じゃ、何をお勧めですか?
本当に考えてるので教えてください。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:12:39
>>802
> 通販生活を鵜呑みにすると

この時代に宣伝を鵜呑みにする奴がいるとはw
それで万事うまくいくなら、自分の周囲はとっくに楽々痩せてるなw
映画だって、サイト見てパンフ読むだけなら超名作揃いだぞ。

お勧めは、スレを>>1-から読めばいいと思うが。
予算と何を作りたいかによって全然違うし。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:04
この間いろいろ見てきましたがモナーゼ以外は知らないものでした。

TOYOTA TM768
JUKI HZL-34
ジャノメ マリエッタ8080U

モナーゼE4000

ジャノメ amable SP-150
JUKI HZL-e60

上3つは似たような価格で
次にモナーゼ
下2つはちと高め
ただしフトコンが標準装備とそうでないものがあるので一概に比較できないとおもいます。
モナーゼが特別という感じはなくどれもいいなとか思いました。
説明見てると止め縫いボタンのあるなしに気づきました。、
返し縫でなく止め縫いがあるほうがいいんじゃないかと
選ぶ条件を一つ見つけました。
805おかいものさん:2007/07/30(月) 01:39:08
何でスレを最初から読まないで、いきなりしつもーんになっちゃうんだろ・・
今、夏だからか・・・
806おかいものさん:2007/07/30(月) 09:01:27
>>804
で、何の話をしたいんだい?
マリエッタ8080IIと、HZL-e60は時々名前聞くし、評判悪くないけど?
ちょっとググってみたら?
807おかいものさん:2007/07/30(月) 09:13:41
>>804続きがあるのかと思って待っていたらないのかよw
808おかいものさん:2007/07/30(月) 15:23:58
おれもHZL-e60がいいなと思ったんだがピンクなんだよ。
ってかほとんどピンクが多いんだな。女の子用ばっかり
男でピンクはありえんよな。女の子が男の子の家に行って
ピンクのミシンあったら絶対引くだろが。

なぜかモナーゼはブルーなんだけど。
職業用みたいに多少角ばってたりしたらまだマシだけど
まるこいのが多いからな。
絶対この機種がいいけどピンクしかない!
そこで男の人はどんなミシンをもっているか教えてください。
またピンクの買って塗り替えたとか言う人いますか。
ミシンは色より機能で選びたいもんなっ。
809おかいものさん:2007/07/30(月) 15:38:32
>>802  通販に聞け
810おかいものさん:2007/07/30(月) 18:35:02
>>808
JUKI HZL-T470 はシンプルなデザインだと思うけど。無骨と言ってもいいくらい。
私もパステルカラーは苦手だから、これにした。
811おかいものさん:2007/07/30(月) 18:57:39
たしかにJUKI HZL-T470は男の子でも違和感ない。
店頭になかったけど探してみます。
812おかいものさん:2007/07/31(火) 07:51:39
こんなスレがあったんですね・・・。
ジューキのジュレーブを購入してしまった。
毎月、積み立てしていて14万円くらいになった今月、「支店が統合されるから
云々で商品をとって欲しい」といわれて。
昨日、納品されたがもっとランクを落としても良かったかなと後悔している。

定価386000円を10万値引きといわれ購入したが、ミシン販売なんて元々それ
位値引きするようになっているんでしょうね・・
813おかいものさん:2007/07/31(火) 13:34:37
>812
すんごいミシンじゃん。何か不満が?
値段なんて積み立て入った時点に遡ってあきらめれ。
奥でも割りかし高値取引みたいだし。

http://www.juki.co.jp/household_ja/popup_movie/movie01.html
814おかいものさん:2007/07/31(火) 22:47:56
うん、いいと思う。
これから沢山可愛がってあげて欲しい、そのミシン。
815おかいものさん:2007/07/31(火) 23:53:39
>>812
万馬って管理人の「ミシンの迷信」ってサイトの読みすぎで被害妄想になってるのかい?
そのミシンは良いミシンなので安心して購入後は長く使いなされ。
直営店モデルは大抵高いよ。
(ちなみに、高い=ボッタクリ、とは限らない。
 品質がいいから高いという場合もあるので安心汁。)

816おかいものさん:2007/08/01(水) 00:45:50
ミシンの迷信がなければ、いまだに暗中模索だったろうから
あの存在は無くてはならないものだ。

問題は高い羽毛布団を買わせるのに近い「おとり販売」なのであって、
購入時の価格の差がいろいろあるのは、普通の家電製品なんかと同じなんだよね。
近所の電気やさんで、付き合いで多少高く買うこともあるし、
一昔前の秋葉原みたいに、言い値から下がるのが当たり前、で買うこともある。
セール時期や在庫をさばくために安くなることもある。

>>812
自分には必要ないレベルのものを買ってしまったので
後悔してるのでしょうけど、下位の機種を高く買ってしまったのとは違うから、
積み立てしてたくらいなら、使ううちに元はとれると思います。
817おかいものさん:2007/08/02(木) 17:00:06
自転車なんて、ジャスコやホムセンで8000円の自転車から
70万円の自転車まであるけど
「10万円以上の自転車はボッタクリ!! サギ!!!」
というわけではなくて、日本製だったり(安物は中国製)
いい材料を使って作られたものだったりする。

818おかいものさん:2007/08/03(金) 00:48:47
>817
自転車の材料やオーダーの違いは、理解できるけど。
ミシンのいい材料て樹脂の種類の事ですか?
それともアルミの種類とか量や仕上が違うのかな?
どこかのセールスも同じような事を語っていたなー。
>>812
後悔しているという事なら、納得していないうちに納品されたのかな?
そこの積立の仕組みは、よくしらないけれど
後悔しているのなら全額返金を求めて消費者相談窓口みたいな所に
愚痴をこぼすと、いいよ
先々のアフターで又商品を取らされるのがオチかもね。
819812:2007/08/03(金) 08:17:18
>813〜817
レスありがとうございます。
あれから直営店に電話し、機種変更を申し出ましたら快く引き受けてくれました。
遠方であるにもかかわらずその日のうちに手続きして夕方納品してくれました。

1ランク下げてHZL-2100にしました。
816さんのおっしゃるとおり、自分には必要ないレベルのものなので勿体ない
と思いまして。
子供も成人した今、刺繍機能は使うことはまず無くミシンがかわいそうな気がするし。
1ランク下げて良いミシンだと思うのでこれから、どんどん使います。
ありがとうございました。
820おかいものさん:2007/08/03(金) 09:53:47
こんなスレ合ったんだ、見てから
買えばよかったよ
821おかいものさん:2007/08/03(金) 10:44:55
自分もこのスレを発見したのは、ミシンを買って10日後の事だったんだが・・・
まぁ妥当な物を妥当に買った気がした。
822おかいものさん:2007/08/03(金) 12:22:31
1ランク下げたHZL-2100もどっかの家で一度開封されて
他人に触られたミシンなんだろうなー。
このスレ見てると業者苦労つたわってくる。
823おかいものさん:2007/08/03(金) 14:41:56
うーん、こう言っちゃなんだけど、女の人の買い物に多いパターンだよね。
>返品天下回り

でもそれが嫌だと言うならちゃんと買え!なんだけどグズグズグズグズ
824おかいものさん:2007/08/03(金) 17:36:30
>819
HZL-2100は、値引きしてくれたのだろうか?
ためていた14万でも代理店使用なら
おつりがくる金額という事を気がついてほしいかったが
>817タソの説によると
>いい材料を使って作られたものだったりする。
ようなのでおそらく代理店使用とは、材質がちがうのだろうw
825おかいものさん:2007/08/03(金) 19:03:10
×使用
○仕様

…かな?
826おかいものさん:2007/08/04(土) 01:05:43
>>822 は処女信仰の喪男なミシン屋さん?
827おかいものさん:2007/08/04(土) 12:45:08
そう言う>>862は返品されたミシンを新品として届けているミシン屋さん?
828おかいものさん:2007/08/04(土) 13:05:02
ロングパス任せたぞ!>>862
829おかいものさん:2007/08/10(金) 10:52:06
ただいま20年ぶりにミシン購入を検討中です。
以前がブラザーだったので、引き続きブラザーで考えていて、
PC-8000かアデッソU(フェリエU)を候補にあげているのですが、
最近のミシン事情がイマイチわからなくて決めかねています。
使う人にもよると思いますが、上位機種であるし新しいだけにフェリエの方がいいのでしょうかね?
あまり使わないかも?とおもいつつPC-8000の文字刺繍にもちょっと惹かれます。
一応女性用のワンピース、ジャケット等は縫えますが、
今後は子供服や小物、リフォーム程度、もしくはカバーリング程度しか使わないと思います。
最初はCK1200を考えていましたが、ソフトケースであること、フリーアームでないことで除外しました。
他にお勧めの機種があれば、アドバイスいただければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
830おかいものさん:2007/08/10(金) 13:46:22
フリーアームって必要ないけどね…
831おかいものさん:2007/08/11(土) 10:45:39
>>829
使い慣れてるブラザーで機種考えたほうが良いよ。
他メーカーに変えると微妙に使い勝手が悪いし、
ブラザー仕様のボビンは他では使えないから。
また、PC-8000は実質廃盤機種らしいので、他の機種で。
832おかいものさん:2007/08/11(土) 16:06:27
そう?φ10mmや20mmのフリーアームなら欲しいよ。
833おかいものさん:2007/08/11(土) 20:56:41
そりゃほしい
834829:2007/08/15(水) 00:58:37
>831様
お答えありがとうございました。
アドバイス通りに、使い慣れたブラザーでフェリエUにしたいと思います。

>830様
あまり器用な方ではないので、娘の服のパフスリーブ処理などで、
よくフリーアームを使うので必要かなぁと思いましたが、
上手な方はフリーアームは使用されないとよく聞きますので、
私も今後はそうなれるように精進したいと思います。ありがとうございました。

>832-833様
それは素晴らしいアイディアです、ちょっとメーカーにお願いしてみますね。
835おかいものさん:2007/08/15(水) 12:26:56
ミシン本体の購入ではないのですが、ブラザーのLicia(リシア)に使えるフットコントローラーを探しています。
オークションでリシアを落札したのですが、フットコントローラーがついてなくやはり不便なので・・・。
リシア自体はフットコントローラー対応なのですが、たくさん売られてある中からどれがリシアに使えるのかわからず困っています。
それともブラザーのものは全て使えるものなのでしょうか・・・?

よろしくお願い致します
836おかいものさん:2007/08/15(水) 14:40:39
>>835
意地悪するつもりはないんですが、
何故、ブラザーに訊かないの?
837おかいものさん:2007/08/15(水) 14:45:39
つまり新品を購入したのではなく、オクで中古を落札したからブラザーには聞きづらい。
838おかいものさん:2007/08/15(水) 15:52:56
本当に知りたいなら、
聞きづらいとか、甘ったれた事、言ってないで
ブラザーに聞くのが一番でしょ。
839おかいものさん:2007/08/16(木) 08:53:57
>たくさん売られてある中
その売ってる店に使えるか聞けばいい、
教えてくれない店、答えられない店、素人からは買わないでいいじゃん。
840おかいものさん:2007/08/16(木) 11:51:35
とにかく正確に合うものをメーカーで聞いて取り寄せるか、
フトコンの品番を控えてオクなどで探すしかないとおも。
がんばれ
841835:2007/08/16(木) 19:35:01
皆さんご丁寧にありがとうございます。
ブラザーのミシンが売っているところで聞いてみたのですが、
そのときの店員の態度が冷たかった(逆に相手に質問されたときに私が素人すぎて上手く答えられなかったからかも)ので、
お店に直接聞くのにビクビクしてたんです、今思うと情けないです。

>>836>>838
更に情けないんですが、何故だかその方法を忘れてました・・・orz
早速問い合わせてみます!

皆さんのおかげでフットコントローラー見つけられると思います!
ありがとうございました!!
842おかいものさん:2007/08/16(木) 20:23:49
>>841
ぐっどらっく!やっぱフトコンはあった方が
段違いに使い易いもんね。
843おかいものさん:2007/08/20(月) 13:56:53
T470を買うつもりでいたけど近頃どこも品切れ状態みたいだったので
JP-500に買った。T470って人気なのかな。生産能力の問題なのかな。はてな
844おかいものさん:2007/08/22(水) 21:43:36
わけわからん
845おかいものさん:2007/08/24(金) 06:45:02
>>843
JP-500使ってみてどう?
846おかいものさん:2007/08/24(金) 13:35:30
まだちょっとしか使ってないけど特に問題ないよ。
押さえ金にオイルがたまってくるんだけど、使う前にふいてる。
847おかいものさん:2007/08/26(日) 12:20:20
押さえ金にオイルがたまってくるってのは問題じゃないんだ
848おかいものさん:2007/08/26(日) 12:59:56
>>846
それが正常なの?
候補から外そうかな。
849おかいものさん:2007/08/26(日) 15:12:15
新しいから余分なオイルがたれてるだけだと思ってるがどうなんだろう。

オイルもれってあるのかな。オイルタンクとかあってそこからもれてるとか
はないとおもってるが最近のミシンはよくわからん。
もしかしてタンクから自動的にオイルが出ているという仕組みなのかな。

様子見てひどかったら問い合わせてみます。
850おかいものさん:2007/08/26(日) 16:43:22
普通家庭用ミシンはグリス使ってて日々のオイル差しは不必要だとおもうが・・
851おかいものさん:2007/08/27(月) 08:47:36
普通家庭用ミシンで工場出荷状態ならね。
852おかいものさん:2007/08/28(火) 22:43:24
あげ
853ななし:2007/08/28(火) 23:42:13
>>>812
私、JUKIのジュレーブを売ってました!
刺繍動作時はミシンに触れないで下さい!
暴走することがまれにあります!
私は今、ジュレーブの前の機種のジュプレとHZL−9000を使ってます!
職業柄いろんなミシン使いましたが、9000は良いですよ!
ミシンの手入れは、針の所の金属性の板(どぶ板)を外して中のホコリを綿棒などで
取って下さい!想像以上にホコリは溜まります!
ミシン油等はそんなに注さなくて大丈夫ですよ!
使い終わったら、針は上下運動の一番下の状態で、押さえ金は下ろしておいて下さい
850さんの言うとおりでグリスを使ってるんです!
へたに油を注すをグリスを洗ってしまう結果に
なる時があるんで・・・
CRC−556とかはやめたほうが懸命です!
せっかくの生地を汚すだけです。

854おかいものさん:2007/08/28(火) 23:57:59
女性がブロックしてたの?
855ななし:2007/08/29(水) 21:47:10
>>>854
すみません!男です!
ブロックを知っているってことは同業さんでっか?
856おかいものさん:2007/08/29(水) 23:03:03
>>862までもう少し〜
857おかいものさん:2007/08/30(木) 00:38:22
>>855
誠意ある点検とか知りません知りません
3セルとかJLCとかも知りません知りません
858おかいものさん:2007/08/30(木) 11:04:21
トヨタのEZB701かTM770(TM760)で迷ってる。
値段はEZBの方が安いが、パワーが売りのTMの方がいいだろうか。
859おかいものさん:2007/08/30(木) 11:31:32
このクラスのミシンでパワーとか言うのはどうかと・・・
860おかいものさん:2007/08/30(木) 11:51:58
ハードケースの方が、収納と持ち運びを考えるといいよね?
861おかいものさん:2007/08/30(木) 12:03:17
>>859
そうか。それじゃ6〜7千円ぐらい高くなるけど作業台が広くて
スライドすると補助テーブルが出てくるTMにしようかな。
862ななし:2007/09/02(日) 10:56:47
>>857
そうですか!
僕も宝石売ったり、高価な着物売ったり
高価な調理器具売ったり、高価な布団売ったり、年寄りに
売ったミシン押入れに隠したり、してません!
僕は「ミシンの修理の仕事」と求人に書いてあったので
入っただけです。
863おかいものさん:2007/09/02(日) 13:29:33
どきどき・・
864おかいものさん:2007/09/02(日) 14:39:46
>>862
60代以上のオバアばっかりをターゲットになんてしてませんしてません
3セルして断られそうになったら
「ウチ子供産まれたばっかなんすよ。今月後1台売らないと仕事が無くなるかも」
とか言ってません言ってません
わざわざ古い家並みを廻って床下換気や壁だけ直してる家を狙い撃ち
なんてしてませんしてません
同僚に特認電話して部品がもう無いなんて嘘もついてませんついてません
865おかいものさん:2007/09/02(日) 20:06:44
こういう事書く人ってなんで書くんだろうね?
ものすごいバカみたいに見えるんだけど・・
866おかいものさん:2007/09/02(日) 20:53:26
>>865
裏世界を知ってる優越感、かなあ。
実際には、知られざる世界という程のものでは
ないと思うけど。
867おかいものさん:2007/09/02(日) 22:06:04
ネタをネタと(ry
868おかいものさん:2007/09/03(月) 00:13:10
ああ、もう15年前ぐらいに2ちゃんねるやインターネットが普及してたら
その場で買うこと決めてしまったり、10万もするト○タミシンなんて
買わなかっただろう…。

よくミシンを買うと糸とかオマケでくれると思うけど、
その店は何故か炒りゴマ(結構大量)だった。

869おかいものさん:2007/09/03(月) 01:50:37
>>864の人気に嫉妬
870おかいものさん:2007/09/03(月) 10:34:55
>>864
トヨタミシンだめなの?
普通に使えてるけど・・・
871おかいものさん:2007/09/03(月) 11:20:43
>>870
868じゃないけど、トヨタも
良いミシン作ってたと聞いたよ。
別に問題ないと思う。
872おかいものさん:2007/09/03(月) 15:28:38
ジャノメCK1100と1200でどちらにするか迷ってます。

かかりつけのミシン屋に聞いたら、「よほど厚物・キルトばかりをメインで
縫うとかで無い限り、1100+送りジョーズで十分対応は出来るし割安ですよ!」
とは言ってくれたんだけど。
せっかくだから上位の1200が欲すぃ気も・・。
1200or1100使いの方いらっしゃいませんか?
私は洋裁メインなんですが、コートは作らないけど他はほとんど
自前で作ってます。あんまりベルベットとかは好みで無いので
着ないんですけどね〜。
873おかいものさん:2007/09/03(月) 16:08:53
じゃあ自分で決めれるじゃん
ほんとは小物作りまでとか?
874おかいものさん:2007/09/03(月) 18:33:09
>>872
上位機種というより、ホント上送り機構の違いだけなので
用途で選択しなはれ。
その内容なら1100でいいんでは。

875おかいものさん:2007/09/03(月) 19:14:27
財布が許すなら1200にしなよ
欲しかった気持ちを残したままだと
すぐ買い替えたくなっちゃうよ
876おかいものさん:2007/09/03(月) 21:09:49
>>872
ちなみに、洋裁メインの人達には逆に1100の方が
人気みたいよ。
やっぱり送りジョーズで事足りる・・という他にも、
1200だと送りジョーズが本体に直接ついていて不使用時に
後ろに倒すらしいけどそれがちょっと目障りだったりするらしい。
877おかいものさん:2007/09/03(月) 23:49:43
>>872
十分その店員さんの
>「よほど厚物・キルトばかりをメインで
>縫うとかで無い限り、1100+送りジョーズで十分対応は出来るし割安ですよ!」
セールスが答えになってるけど、人間

> 欲しかった気持ちを残したままだと
>すぐ買い替えたくなっちゃうよ

てのもあるさね。
ちなみに、もっとハッキリ言う人(店員)は
たまにネットでも同様の内容を見掛けるけど「1200は扱いにくい。
1100で上送りオプションつけた方がお勧め。それで性能も大差無く、
価格も安い。むしろ1100を扱いやすい販売推奨している」って聞くよ。
878おかいものさん:2007/09/03(月) 23:51:36
>むしろ1100を扱いやすい販売推奨している」って聞くよ。

訂正
むしろ扱いやすい1100を販売推奨している」って聞くよ。です。
879おかいものさん:2007/09/04(火) 18:25:30
ニット縫いたいんだけど、テフロン押えがあるとキレイに
縫えるのかな。
880おかいものさん:2007/09/04(火) 20:54:40
>879
いいえ。ミシンによります。
881おかいものさん:2007/09/05(水) 08:54:47
>>879
つ「押さえ圧調整」
てか、スレ内検索で「ニット」で出てきたけど…
882おかいものさん:2007/09/05(水) 11:09:54
>>880
うちのはニットステッチはあるんだけど、押え圧調節の機能はない。
押えは普通のしか持ってないので、テフロンかウォーキングフットの
どちらを買えばいいか悩んでる。ウォーキングフットは
すべりのわるい生地、いい生地どっちも使えるらしいけど
厚物は苦手だって。値段はテフロンの倍以上。
関係ないけど三つ巻き押さえもほしー
883おかいものさん:2007/09/05(水) 12:29:05
>>882
ここは主にミシンの購入相談だから(というか、「通販・買い物板」のミシンスレなんだから、
当たり前だ)、ミシンの使い方はハンドクラフト板のほうがいい。
それに、あなたが>>879=882なら、最初の書き込みのレス番を名前欄に入れたほうが
わかりやすい。
884おかいものさん:2007/09/05(水) 18:00:06
押さえ圧調整はないよりあったほうがいいとは思う。
自分のは弱いと強いしかないけど2段階が普通なのかな。
885おかいものさん:2007/09/07(金) 22:47:06
各通販サイト(実店舗あり)の裏話とかしたい。
どっか適スレないかな。
886おかいものさん:2007/09/08(土) 15:22:23
>>885
ヲチ板行くしかないんじゃないの?
あまりに裏話だと名誉毀損とか情報流出とか問題になる可能性あるけど。
887おかいものさん:2007/09/08(土) 17:44:32
>>886
サンクスです。
検索してみたけど立てないと無さそうだね〜。
888おかいものさん:2007/09/10(月) 14:19:43
はじめまして。
先日色々迷いに迷ってブラザーのアセンティU(ミュール?)を購入した後に、
ここを見つけました。
ミシンなんて学生時代の家庭科でしか使った事のない
ど素人の私は「最近のミシンは簡単♪」と満足していたんですが・・・
ここではブラザーはあまり評価良くないみたいですね・・・。
やっぱり他のメーカーのミシンのほうが使いやすいんですか・・・?
889おかいものさん:2007/09/10(月) 16:44:58
大手ならそれなりに値段相応の質のものを出していますよ。
どのくらい何を作るかで必要な品質は変わります。
ブラザーといっても2万円しないものから50万以上のミシンまであります。
お使いのミシンに満足されているのならよいお買い物だったのではないでしょうか。
たくさん使ううちに物足りなくなったらそのとき必要なものを求めればいいと思います。

890おかいものさん:2007/09/10(月) 18:42:55
>>888
ブラザーは初心者にはとても良いと思いますよ。
センチュリーアドバンストシリーズは特に使いやすさを追求した機種の
ようですし。(超簡単糸掛け・自動糸調子・自動糸切り等ナドナド)
ミシンというとブラザー・ジャノメが有名ですがその価格帯でジャノメだと
自動糸切りがついてないですからね。

ただ、ご存知の通り詳しい方(ミシン屋など)から見るとまた違った評価も聞こえてきます。
昔、水平釜の開発遅れなどで一時シェアがガタ落ちしたブラザーは、起死回生をかけて
低価格高性能のイノヴィス・BC・PCシリーズを出して大ヒット。
しかし、ミシン屋の中では初期不良や耐久性などに疑問を感じる人も多かった模様。
またあまりの値下がり安売りをなんとかしたいと、方向転換として違う角度から開発
されたのがセンチュリーアドバンストやイノヴィス150型。
使いやすさの他にも3年保障など付加価値をつけてるようですが、どうも価格の高さの
わりには先発のイノヴィス・BC・PCらから大きく進化が見られない程度・・
(良いミシンだけど、性能の割りにちょい価格が高い?)との評判らしいですが。

891おかいものさん:2007/09/10(月) 18:43:48
>>888
自分がそれで満足してればそれでいいじゃない。
購入時のあなたにとって、それが一番の機種だったんでしょ?
なのに他の機種に人気があるって読んだからって不安になるなんて。
人それぞれ、予算と、求める機能と、好みの違いでしょ。

定期的にこういう人来るよね。ウザー
892888:2007/09/11(火) 08:52:33
889さん
レスありがとうございます。
必要に迫られて仕方なく買ったミシンですが、
扱ってみると楽しくて、今子供のパジャマや甚平など週に1着の割合で作っています。
このミシンより評判のいいミシンはどんなにすばらしいのだろうと気になってました。
納得です。今は持っているミシンを大切にします。
物足りなくなって買い換える時はここで評判の機種を見てみます。

890さん
丁寧でわかりやすい説明をありがとうございます。
ミシンを買ってからミシンの魅力に気付いたので
ここで評判のミシンならもっとすごいのかと気になりましたが
どうやら初心者の私には分からないレベルの違いみたいですね。
今ハンドメイドが楽しくなっているので、
今のミシンを大切にたくさん使って、
もっと上達して新しく買い換える時は
またこちらの意見を参考にさせていただきます。

お二人とも初心者の質問に丁寧にアドバイスを下さって
本当にありがとうございました。
893おかいものさん:2007/09/11(火) 09:45:13
>>892
>ここで評判のミシンならもっとすごいのかと気になりましたが
>どうやら初心者の私には分からないレベルの違いみたいですね。

うんうん、キルトの「厚物」や皮など「すべりやすい」ものを
ガンガンメインで縫う位になると、正直「家庭用のブラザーはチト・・(針目が
浮く感じ・耐久性が・・)」という評価が出てくるけど
本当に初心者・薄手のもの位しか縫わない方には扱いやすくてオススメだよ。

あとは、ある一定の年齢以上の方でミシン好きの方は、一時ブラザーが低迷していた
時・家庭用を卑下していた時の事を知っているから色々考えるのだと思う。
894おかいものさん:2007/09/11(火) 14:27:04
情報がありすぎると、かえって混乱することもあるよね。
私は17、8年ほど前にデパートで普通に5万で買ったJUKIのコンパクトミシンで、
お出かけ着から寝巻きから、コートまで縫ったよ。
ゴブランで帯を縫おうとしたら、さすがにお亡くなりになったのだけど・・。
たしかにダダダと縫うとカタカタ動いたけど、そんなものだと思ってたし
押さえ圧ついてて縫い目もきれいで、ジーンズの裾上げwwwも
一針づつ送って、不ぞろいでありつつも縫えた。

例えば・・CGを知らない人は、コンピューターならボタンひとつで
絵が描けるような錯覚というか誤解を持つけれど、
実際は、頭の中にあるイメージをどう処理するかであって、
CG使っても、絵が下手な人はそれなり、上手な人はいい絵を描くんだわ。
いい道具があれば、そこそこのレベルまではいくけど、
最終的には、使う人次第かなと思う。
895892:2007/09/11(火) 15:05:46
893さん
レスありがとうございます。
キルトなどの厚物と皮などですね!
もしも上達して縫う事があれば気をつけます。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。

894さん
まさに情報の多さに混乱してしまっていました。
やっぱり最終的には使う人次第なんですね。
自分の買ったミシンをがんばって使いこなせるようになります。
どうもありがとうございます。
896おかいものさん:2007/09/11(火) 15:17:12
イノヴィスD300欲しい。。。
897おかいものさん:2007/09/11(火) 15:25:49
オイラはCK1100欲しい。。。
898おかいものさん:2007/09/11(火) 16:10:43
ムキロック欲しい
899おかいものさん:2007/09/11(火) 17:32:47
D300の後継機って出た?
900おかいものさん:2007/09/11(火) 19:54:27
>>897
イヤン同じく。
あれ欲しいよね〜。
年明けまで粘って、ガンガッテ買いかえるつもりではいるけど・・。
ちょい上のレスで1100・1200の話が出ていたから参考になった。
901おかいものさん:2007/09/11(火) 23:37:16
4000ってのは出たけどね。(後継というより上位)
上のレスにある定価50万以上のやつ。
ハスクについてるような、停止すると抑えがふわっと上がる機能がついていらしい。
ニーリフターいらないんだって。

来年ベルで新しい機種が出るらしいよ。詳細はわからんけど。
902おかいものさん:2007/09/12(水) 02:09:55
俺はCK500でいい…後イホとカバーステッチ機つけてくれたら。
メモクラとトヨタロックで全てをこなすのはビンボ臭い。
903おかいものさん:2007/09/12(水) 08:32:40
>>902
>俺はCK500でいい

JP500?
904おかいものさん:2007/09/12(水) 22:38:50
>>903
間違えてしまった。JP500で正解。
メモクラもなんか調子悪いし、オーバーホールに出したら買い換えを勧められるのは必至だし。
905おかいものさん:2007/09/13(木) 20:39:51
>>904
もしメモクラが気に入っているのであれば、一度かかりつけの
販売店(直営店)ではなくて、ちまたで有名になってきた修理専門の
ところへコンタクトを取ってみては?
(ネットで検索すると何ヶ所か出てくる。あとはサイトを見て
信頼できそうなところへ・・)
なんかもったいない気がする。
906おかいものさん:2007/09/14(金) 08:51:03
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
907おかいものさん:2007/09/17(月) 00:28:16
地元のユザワ○、型遅れのシュプ98を置いてたり(しかも8万)
CK1000が16万だったりとネットショップの価格を知ってから
見に行ったから余計に驚いた。
そりゃ売るだけのネットショップはミシンの性質上ダメだけど、
ミシン専門店がやってるネットショップなら宅配でなら修理も任せられるし
安いしやっぱいいよなぁ。
908おかいものさん:2007/09/17(月) 00:35:05
自分は増○ミシン商会が好きだけど、確かに
質問に対してはコピペを使用してるね。
でも商売してたら似たような質問も多いだろうし、気にはならんが
掲示板で同じような文面を初めて見た時には確かにちと複雑な気持にはなったw
でも知識は凄い。しかもネット価格が本当に安い。

ミシ○本舗は、何を思ったのか、全然こちらの機種指定の質問からはずれて
いきなりベルニナを勧めてきたからびっくり。
その後、念の為それについてのお礼のメールをしたが、返事無し。
散々的外れな長文ベルニナセースルメールを送りつけてきたくせにw

澤○ミシンはジャノメに強いが、安くは無い。
でもええ人やぁ。

モチ○キミシン
メールが丁寧で知識もあるけど、メーカー対メーカーの質問などすると
本音では書きづらいのか濁す。その辺、益○はハッキリしてる。
909おかいものさん:2007/09/17(月) 10:38:15
>>907
ウザワヤは実店舗でありながら売りっぱなしフォローなしw
910おかいものさん:2007/09/17(月) 11:44:29
age
911おかいものさん:2007/09/17(月) 22:30:26
ユザ○ヤはホント高過ぎ。しかも古い機種を平気で置いてる。
ロックなんか色あせてるような古いの置いてるし。
でもネットをしない人達が行くのか、けっこう試し縫いなどで賑わってる。
(もしくはネット店での購入予定で、試し縫い・実機を見るだけの客もいるカモ?)
そして、少なくとも私の地域ではお決まりのセースルトークしか聞けない。
ミシンに詳しくは無い。超物足りない、高いし損する気分。

ミシン本○は、一時okwebとか質問サイトで似たような紹介文でジエンやってた
記憶があるから好きじゃない。
案の定空気読めないんだねw
912おかいものさん:2007/09/18(火) 11:26:55
>>911
ユザは安い体験講習やってるからじゃないかな。
材料費のみかな。
Tシャツや小物など、比較的短時間で出来るもの。
ロックは他所で買ったけど、時間がある時に
参加してみたいなあと思ってるw
913おかいものさん:2007/09/18(火) 21:26:13
うろ覚えなんで、店名ふせるけどそのコピペを使ってる
店、何年か前に店の掲示板で質問した人に

例: 9/5 8/3 3/27 の回答欄に似たような答えが書いてあります云々

みたいに返答してたのにはドンピキしたなぁ。
でもすんごい詳しいし、価格も安いし、修理も任せられるし好きだけどね。
最近はそういう返答はしないようだ。
それどころかかなりネットやってそう。
個人のミシンのブログとかにも目を通してるそうだし。
914おかいものさん:2007/09/19(水) 13:36:48
>>913
ワロタw
手抜きにも程がある。
915おかいものさん:2007/09/21(金) 07:16:54
>>例: 9/5 8/3 3/27 の回答欄に似たような答えが書いてあります云々

でなんか悪いのんか?過去ログ読まないで質問するほうが失礼だと思うけど。
916おかいものさん:2007/09/21(金) 08:14:07
>>915
正論だけど、2chと商売屋の掲示板は違うよ。


917おかいものさん:2007/09/21(金) 08:17:05
それ、よくあるQ&Aってページまとめて、
「こちらに詳しくありますのでどうぞ」って
リンク貼っちゃえばいい気が…
918おかいものさん:2007/09/21(金) 13:53:07
>>917
でもミシンは難しいよ。
型番も変わるし。
世間一般消費者の気持ちは>>914になるんじゃないの。

という私もそこでお世話になってるし大好きなミシン屋だが。
919おかいものさん:2007/09/21(金) 19:13:37
この度、初めてロックミシンを購入しようと考えているものです。
現在、ムキロックを買おうかと思っているのですが、性能や使い勝手的はいかがなのでしょうか?
920おかいものさん:2007/09/22(土) 04:58:45
ミシンの購入を考えていたとき、モチ○キミシンにメールを送りました。
返信はちゃんと書かれていてよかったのですが、
そのメールにリンクしてあったお客様サロンを見たとき
エろ画像だらけでびっくりして購入やめた記憶があります。
921おかいものさん:2007/09/22(土) 09:03:21
>>920
それはSPAMerが悪いんだけどね。
管理が悪いほうが悪い、になるのも当然だよなぁ…
922おかいものさん:2007/09/22(土) 10:47:38
>>920
>>921
止めて当然、管理が悪い。
女性客がメインである事が多いミシン屋なのに脇が甘かったね。
今でもそうなのかな?
923おかいものさん:2007/09/22(土) 12:37:05
そんな管理で顧客情報は大丈夫なのだろうか?
ダダ漏れは勘弁してほしいよ。
924おかいものさん:2007/09/22(土) 14:41:11
>>923
意味わかってる…?
掲示板だか自動登録リンク集うっちゃってた、というだけの話では?
925おかいものさん:2007/09/22(土) 17:29:04
まぁ、顧客管理もどうなの・・?と不安になるのもわかる気はする。
926おかいものさん:2007/09/22(土) 17:45:05
あ、今調べてみたら、掲示板ごと新しく移設してるみたいね。
「いたずらの書き込みが多い為」ってちゃんと把握して対処したみたいじゃん。
まぁ、当時モロそれを見てしまった方は気分悪いよね。
927おかいものさん:2007/09/25(火) 23:52:23
HZL-T470とフェリエUで迷ってます。
T470はヤフオクでフットコンorテーブル付で41K、1年保障。
フェリエは近所の直営店で63K。フットコン&テーブル標準装備。3年保障。
安心感・付属品・多彩な機能で22K差。
厚物縫いのパワーとか実用的な基本性能はどちらが上なんでしょ。
928おかいものさん:2007/09/26(水) 08:18:15
>>927
フェリエ、初心者には使い勝手が良く評判悪く無いけど、
どうもブラザーの流れ的には・・。
業者の間では、瀕死状態のブラザーが起死回生をかけて安価イノヴィス等
キャラ刺繍付で価値をつけたやつをブチ上げて大ヒットさせたが、
その後乱売安売りの流れを止める為に高級安定志向のフェリエ等を後発で出したけど、
修理等で分解して中を見る者から言わせると「数万単位で値段が上がった割には、
中身は安売りの先発モデルと似たり寄ったり。疑問が大きい」って見解だよ。

6万位出せるなら他社で実用縫いのいいの買えるよ。もしくはそのT470とか。
929おかいものさん:2007/09/26(水) 09:51:03
T470持ってる。フェリエUは使ったことないんで比較はできないけど。

ジーンズの裾上げしてて、脇の縫い目の部分で分厚くなってるとこを
縫ってる時に止まったことある。手でゆっくりまわして縫ったけど。
バッグや簡単な洋服などは、自動糸切りがとても便利でさくさく縫える。
見た目もシンプルで気に入ってる。総合的に私にはとても使いやすい。

安定感と言えば、実家で母が使ってる30年前のジャノメミシンの方が
安定してると感じるけど。昔の重たーいやつ。まぁ、私はミシンに
何十万も出せないので、今のでいい。
930おかいものさん:2007/09/26(水) 10:49:59
>>928
それ、私のお世話になってるミシン屋も全く同じ事言ってる。
デザインはブラザーが他社より一歩も二歩も先に出てカッコイイけどね。
中を見て、さらに初期不良や修理の少なさ等で考えると他社を薦めるって。
まぁ、初心者さんとかそこまでこだわらない人には問題ないレベルと
思うけどね。
931927:2007/09/26(水) 23:38:48
レス、サンキウです。
やっぱりフェリエはブラザーの営業戦略商品なんでしょうか・・・
縫製性能の実力はBC-6000クラスなのかな。

>>928
他社で実用縫いのいいのってどのへんでしょうか?
教えて君でスマソ
932おかいものさん:2007/09/27(木) 20:31:16
>>931
多分、メーカーはそんなこと無いです!と言うだろうけどね。
実際3年保証だし、自動糸切りや簡単糸掛け等が初心者には特に
評判良いみたいだし、悪くはないよ。
なんせ扱いやすい。デザインもいい。

特定の機種を教えるのは簡単だけど、自分で実用縫いの意味がわかる位までは
下調べしてから買わないといずれ同じ事の繰り返しになるよ。
キャラクター刺繍などがついていなく(刺繍機能自体無い)、直線・ジグザグ・
かがり・ボタンホール・飾り模様程度がついているミシンの事。
元々フェリエ・T470が検討品ならドンピシャ、それと同程度の他社品を見てみなされ。
ジャノメとか。
933931:2007/09/27(木) 23:14:27
>>932
>多分、メーカーはそんなこと無いです!と言うだろうけどね。
そうなんです。それで迷ってます。

ミシン専門店を3軒回って、ネットでもいろいろ探したんですが、
聞けば聞くほどわからなくなってしまいます。

ジャノメはJP-500を選択肢として考えたんですが、JP-500に
自動糸切りがついたのがT470かなと。

けれども実用縫い性能を基準に考えるとモナーゼE4000とかCP300との
違いがよく分からない。
ちなみにオズではDP310というのが実用縫いではフェリエより上だと勧められました。
当店人気ナンバー1だと。もちろん商売第一なんだろうけど。
JP-500を選択肢から外した時点でジャノメはないかなと思っていたので
あまり調べてなかったし、メーカーのHP見てもその辺の機種は載ってないし。
ジャノメでフェリエ・T470と同程度っていったいどのモデルなの?


934おかいものさん:2007/09/28(金) 02:13:49
>>933
>ジャノメはJP-500を選択肢として考えたんですが、JP-500に
>自動糸切りがついたのがT470かなと。
そんな感じかと。

あと違かったらゴメンネ。
私も人づてに聞いたのだけど、
>モナーゼE4000とかCP300との 違いがよく分からない。
↑モーターと釜がCP300の方が上位機種と聞いた。さらにその上位機種が
JP500。でもお気づきの通り、自動糸切りがついていない。

>けれども実用縫い性能を基準に考えるとモナーゼE4000とかCP300との
>違いがよく分からない。
そもそもモナーゼは良い機種だけど、電子ミシン。
否定はしないが、今はコンピューターミシンの方が縫い目もキレイでその流れになってる。
(特に差はボタンホールにでるかな)CP300・JP500はコンピューター。

>ジャノメでフェリエ・T470と同程度っていったいどのモデルなの?
JP500だね。確かにフェリエと比べるとデザインも古臭いし、糸切りも無いから
格下に見えるかもしれないけど。

>ちなみにオズではDP310というのが・・・
多分オズとジャノメの提携じゃないのかな?オズは販売店としては大手で
よくメーカーに委託してオズ限定の品番とか作らせるよ。
そういうのが余計にわかりにくくなってる原因だよね。
935おかいものさん:2007/09/28(金) 21:01:57
それにしてもM田のメール文章はわかりづらい。
ホントくせのある文章だね。
店・店主は嫌いじゃないんだが・・。
936おかいものさん:2007/09/29(土) 09:48:09
>>935
かなりくせがある。
疑問系の文章なんだけど変な終わり方で「?」を多用するのでわかりずらい。
それと、今でこそ減ったが以前話題になった掲示板での「過去レスにも
あるように・・」「何月何日のものをご覧下さい」ってやつ、
その日付の過去レス読んでも抽象的過ぎてわからない事も多々あるw
937おかいものさん:2007/10/02(火) 21:00:00
とあるネット販売店、ここかどっかのミシンスレでも以前に
ベルニナかぶれと叩かれていたが、真性のベルニナ坊だね。
ジャノメのCK1100の価格を数社に問い合わせたのだけど、
しょっぱなからCK1100批判から始まって、ベルニナ全開押しモードメール。
しかも、真っ当な批判ならまだしも、ミシン業者ならだいたいが知ってるような
レベルのデタラメだったよ・・orz・・
酷すぎ。

・CK1100シリーズは自動糸切りをジャノメが初開発・採用した為、
自動糸調子との調和が取れず、糸調子は手動になっている二流品
(メーカーやよその業者は皆口を揃えて「CKシリーズはこだわる人向けで糸調子は
極限まで好みに仕上て欲しいからあえて手動のまま設定されている」と聞いてる)
・縫い目が汚い。ソフィアの方がまだキレイ
(えぇ??あんたんとこの設定が悪いんちゃうの??)
・キルト機能としては薦められない。すぐにベルニナに切りかえると思われる。
(はぁ、それはそうですか。でも私の書いたメール読んでくれた?洋裁用って
言ってるじゃんw)
938おかいものさん:2007/10/03(水) 12:24:05
>>937
ほとんど同じ内容のメールを私ももらった。
ミシ○本舗でしょ?w
939おかいものさん:2007/10/03(水) 18:44:29
>>937
糸調子が手動になっているって、ある程度使える人なら手動選ぶきがするんだけど、
その店本当におかしいね。
でもベルって糸調子自動なの?よく知らないんだけどw

うちの近所の店もベルすすめるよ。
値引率をメーカーが抑えてるから、利益率が高いのかな?
940おかいものさん:2007/10/03(水) 20:41:35
うわ〜、それはひどい・・。
別にジャノメファンでも何でも無いが、嘘で特定の機種をけなすのは
止めて欲しいね。
○シン本舗最低。
941おかいものさん:2007/10/03(水) 21:53:43
ベルは標準糸調子は設定されているけど
(赤い線をボビンケースに60番を入れたときの調子に合わせてあると思う)
細かく設定を変える技法が多いのでマニュアルだと思うよ。
特に透明糸を使ったり上下で色を変えたいとき微調整できなかったら困る。

ベルってネット販売で購入した場合、アフター受けられないことがあるって聞いたけど
そのお店大丈夫?
942おかいものさん:2007/10/04(木) 07:50:58
J○KI 店頭価格値上げするそうなので、購入検討してる人
早めの購入お勧め。
943おかいものさん:2007/10/04(木) 09:27:37
ミシン屋○舗は数年前にも色々書かれてた気がする。
ここじゃなかったかも知れないけど、確かジエンジサクみたいなこと。
ベルについては保証とかどうなんだろうね。
944おかいものさん:2007/10/04(木) 09:42:38
公式HPより

ベルニナ製品をインターネットで購入を検討されている方に

インターネットでベルニナ製品をご購入いただいたお客様からのご相談が増えております。
スイス・ベルニナ社は、いかなる国のベルニナ正規販売代理店に対してもインターネットでの価格の呈示は勿論、ベルニナ製品の販売を正式に認定しておりません。
インターネットでご購入された場合、ご購入に関して発生する価格、使い方、及びアフターサポート等への苦情に関しては、当社ではお受けしかねる場合もございます。

ベルニナ製品のお買い求めは必ず、右写真のベルニナ正規販売代理店の認定証が掲げられたお近くのベルニナ正規販売代理店でお買い求め頂く事をお勧めします。 


  インターネットでご購入された皆様からの よくあるご質問  


  (1) ご購入時に製品、及び使用説明を十分受けられない    
  (2) ベルニナ製品に関する情報を必要なときに、必要なだけ入手できない  
  (3) ソーイング手法などは説明書を読んでも、高度なテクニックは十分理解できない 
  (4) 使い出してからも専門的な技術など、知りたいことを十分教えてもらえない 
  (5) 近隣のベルニナ正規販売代理店が主催するベルニナ講習会が開催されても、受けられない 
  (6) 追加アクセサリーなどを購入したくても、ネット販売では購入できない 
  (7) 修理に送料などの余計な費用や時間が掛かる
※ベルニナ社は、原則としてお客様からの直接の修理販売は受け付けておりません。 
このページを印刷 copyright: 2006 and beyond BERNINA Japan all rights reserved.
945おかいものさん:2007/10/04(木) 19:11:53
それならいっそベルだけ売ればいいのにね。
ややこしい事するなって感じだよね。
しかもベル自体も本当はネット通販禁止だし・・w
救いようが無いね、その店。
946おかいものさん:2007/10/06(土) 17:40:58
ハンクラ板落ちたね。
947おかいものさん:2007/10/06(土) 18:48:26
CK1100+MO-114D狙い age
948おかいものさん:2007/10/06(土) 20:18:56
ハンクラ落ち続けてる〜

CK1100かあ。1200も出たね。
比べてどうなんだろう。
949おかいものさん:2007/10/06(土) 20:58:08
>>947 おお!ベストセレクト
CK1100なら職業用に近いもんねえ、あたしもはじめからそうすりゃよかった
ちなみに、モナー、シュプ、MO114なんだけど、ボタンホールが気に入らなくて
中古コンピューターミシン、オクにて物色中
950おかいものさん:2007/10/06(土) 21:28:45
ボタンホールのきれいな家庭用っていうと?

以前ブラザーのミシン使ってたけど
調節の仕方が悪かったのか
右と左で目が違った。

いつも行きが細かくて帰りが荒くなるんだお。
951おかいものさん:2007/10/07(日) 17:37:53
>>950 モナーは簡単だけどいまいち綺麗じゃないし
ボタンホーラーは取り付けがマンンドクセ、友達の高級コンピューターミシン(JUKIのジュプレ)
みたら、こりゃかなわんと思った
952おかいものさん:2007/10/07(日) 19:21:11
家庭用も上位機種ということね。
やっぱりいいものは安くはないんだね。
953おかいものさん:2007/10/07(日) 22:06:26
ハンクラ、まだ落ちてる?
954おかいものさん:2007/10/07(日) 23:19:29
避難所どうぞ。
【鯖落ち】ハンドクラフト板
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1191759509/
955おかいものさん:2007/10/08(月) 08:54:29
>>954
ありがとね〜。

やっと回復したみたい。長かったね。
あちこち盛大に落ちてたみたいだけどどうしたのかな。
956おかいものさん:2007/10/08(月) 14:21:12
>>955
え?回復してる?

いま駄目みたいだけど自分だけかな?
957おかいものさん:2007/10/08(月) 15:48:42
>>956
IE?
専ブラおすすめ。
958おかいものさん:2007/10/08(月) 15:57:02
>>957
専ブラだけど、更新忘れてたゴメン。
959おかいものさん:2007/10/08(月) 16:56:45
>>948
このスレか、他のミシンスレで最近話題になってた。
1200の上送り装置は固定式で未使用時には後ろに倒しておく・・感じらしいけど
洋裁メインの人にはかえって邪魔だって。
1100と取り外し可能な送りジョーズの組み合わせの方が邪魔じゃなくて、しかも十分
に役目を果たすし、挙句価格も安いらしい。
ハッキリ物言うミシン屋は「1100を薦める。1200は上送り装置が良く無い(1100
と送りジョーズで代用可能)」と言いきるところもあるよ。
960おかいものさん:2007/10/09(火) 12:18:06
>>959
まだ注文はしてないけど、私もミシン○番さんと益○ミシンさんに
そんな説明を受けたよ。
余程固めの素材(例えば皮など)をメインに縫うなら1200を薦めるけど、
基本は1100と送りジョーズが推奨だって。
961おかいものさん:2007/10/09(火) 14:10:07
私が問い合わせたミシン屋さんでは、1200の上送りは後付のアタッチメントと違って頑丈だということを言ってた。
それと、上送りのタイミングをダイヤルで微調整が出来ると。

変わった素材も縫ってみたいと思ってCK1200を買う気になってたんだけど、
刺繍ミシンが欲しくなって来て保留している。
ああ〜ハスク欲しい〜
962おかいものさん:2007/10/09(火) 16:05:20
洋裁が主な使い道なら1100でOK.
キルトや変わった素材も、というなら1200という感じですかね。

お世話になったキルトの先生は1200いいよ〜って言ってたけど、
どういう使い方するかによりけりということですよね。
ベルやハスクに比べて安価だからそれなりにコストパフォーマンスは高いミシンなんでしょうね。
でも刺繍は出来ない、と。

ハスクのSEって高いよね〜。
実際買うとなるとベルの730とどっちが高いだろう。
来年になるとさらにすごいのが出るんだろうか。
もういきつくとこまで行っちゃってる気がするんだけど。(値段も機能も)
963おかいものさん:2007/10/09(火) 18:16:30
>>960
益○ミシン、私も問い合わせた。
テントの生地とかコルセットの生地とか縫うんで無い限り、キルトでも送りジョーズ
の方が・・って書いてあった。

964おかいものさん:2007/10/15(月) 04:44:51
初めてミシンを購入しようとしてる超初心者です。
近所に専門店が無く、それでも実店舗の方がいいのかと思い、
最寄のユ○ワヤさんに行きましたら
「買ったら使い方は教えて差し上げますけど、修理は全面的に
メーカーさんへ直接通してください」
と言われました。だったらネットでも大差ないのかと思い、
いろいろ見たところ「メーカー正規特約店」と 表記がある店と
無い店が… この違いはなんですか?もし購入するなら正規特約店の
ほうが絶対いい、とかありますか?ご存知の方、教えてください。
965おかいものさん:2007/10/15(月) 07:45:59
>>964
何を買うか、じゃなくて、どこで買うか、を重視してるんだ…
966おかいものさん:2007/10/15(月) 07:47:48
週末手芸店でE2000が56000で売られていたので、
E4000が35000位で買えるならE4000に決めよう!!と
思っていたのに、やっぱりJP500も気になり・・・

優柔不断で高い買い物になればなるほど買えません。
もう3ヶ月くらい悩んでいます。
誰かに背中を押してもらいたいです。

E4000とJP500で悩んでどちらかを購入された方、
体験談と購入後の気持ちをお聞かせください。
967おかいものさん:2007/10/15(月) 07:51:34
>>966
とりあえず>1くらい読もうよ。
特に12行目あたり。

その二つだと、値段もスペックも違っていて、ランクがひとつ違うと思うんだけど。
968有名サイト!:2007/10/15(月) 07:58:39
969おかいものさん:2007/10/15(月) 08:48:02
>>964

何を買うか先にある程度決めた方がいいよ。
ベルニナなどは正規ルートで購入しないとメーカーの修理は受けられない。
初心者だと故障かどうか判別がつかない場合もあるので
いきなりメーカー送りは勇気がいると思う。(安い金額じゃないので)

私個人の印象では看板より店次第という感じ。
懇意にしている某ミシン屋さんは技術部門を持っていてたいていの故障はメーカーより安く直してくれる。
どのメーカーのも直してくれるから複数持ちには助かる。
自分が行ける範囲でミシン屋さんをまわってみたら?
970964:2007/10/15(月) 10:26:12
964です。
>965さん
>969さん
コメントありがとうございます(^^)
すみません、何を買うかを書き忘れました。今のところ
・ジャノメ JP-500
・JUKI HZL-T470
これはちょっと予算オーバーですが、一応…
・ブラザー PC-8000
が候補です。PC-8000は、ネットショップで購入の場合のみ、
検討範囲内です。実店舗では無理でした…

お店なのですが、うちは車が無いので、何かあった場合は
どちらにしても配送になると思うのですが、とにかく
中学校以来ミシンに触れてもいないので、購入後に
操作方法やトラブルなど、実際にお店に行って聞けるような
アフターサービスがある実店舗がいいのかな?と思ったのです。
先日バスで行ったユ○ワヤさんは、ミシンコーナーにいる方は
店員さんではなく、各メーカーさんから日替わりで派遣の方が
来られているようです。私の行った日はJUKIさんだったようで、
知らずにジャノメ製品について質問してしまいました…

一番近いミシン屋さん…自転車で片道40分位なんですが…
週末にでも行ってみます。頑張ります。
971おかいものさん:2007/10/15(月) 12:57:30
>>970
ユザワ○は、このスレかミシン関連スレにも最近話題になっていたけど
あくまで手芸材料店なので、ミシンの販売価格は安くないし(古い機種が
まだめちゃ高い)、ご存知の通り売り子さんも日替わりみたいな感じなので
あまり「実店舗で買う」メリットを受けれない店では・・。
店舗によっては有料のお教室・講座をひらいているようだが。

えーと、まず私も昔誘導されたんだけど初心者まとめスレ見たほうが
いいかも。すんごくよくまとまってますからわかりやすいですよ。
972おかいものさん:2007/10/15(月) 12:59:13
>>970
このスレの>>10の洋裁まとめスレをご参照あれ!
ミシンについて色々書いてあります。
もちろん、買う場所についても。
973おかいものさん:2007/10/15(月) 13:07:04
>>970
学生の時以来でも、「ミシンを買おう、使えるようになろう」と
前向きに思われている方ならまずは本屋で初心者用のミシン説明本を買って
あとはネットでもミシンの不調原因になる行為を公開しているサイトも
あるし少し勉強してみる。
それからなら、むしろ実店舗ありのミシン専門店のネット通販店だとすんごく
安く手に入るし、しかも何かあった時は電話・メールで対応してもらえるよ。
ミシン屋さんいわく、初心者さんの場合はほとんどこの相談電話で解決する事も
多く、本当に修理になる事はまず無いとか。
(親切な店は、発送前に機種点検・糸かけ試し縫い布までつけた状態で送ってくれるよ)
まぁ好き好きだけど、逆に近くに信頼できるミシン屋さんが無いのなら
>>10の洋裁まとめスレで評判の良い店から通販で買ったほうがよほど安心だと思う。


974おかいものさん:2007/10/15(月) 13:20:22
>>966
少なくともそれぞれの機種の違い・特徴はわかってるんだよね?

JP500(コンピューター機種の実用縫い)>E4000(電子機種の普及タイプ)

ネットだと1万〜2万くらいしか金額差が無いみたいだし、予算が許すなら
そんなに悩んでいるなら上位機種選んでおけば?
多分拘らない人ならとっくにE4000どころか安さ第一で飛びついてるんじゃないかと。
気持ちはわかるけど、スペック違いの機種で悩んでいるとか書くとどうしても
「用途によるでしょ!」って言われると思う。

975おかいものさん:2007/10/15(月) 13:22:42
>>970
ブラザーの家庭用はやめとくが吉。
976966:2007/10/15(月) 14:38:03
すみません。
使用用途は袋物、スモック、位だしミシンを使う頻度も月数回なので
E4000でも十分だと思うのですが1,2万だしてコンピュータミシンが買えるなら
コンピュータの方が良いのかな?と悩んでいるのですが
高い方を買ってあまり使わないのももったいないし・・・
977おかいものさん:2007/10/15(月) 15:30:08
>>976
1万ちょいの差を、

>高い方を買ってあまり使わないのももったいないし・・・

こう感じるのならE4000になされてみては。
用途的にも厚いものや縫いづらいもの(ベルベット等)をするようじゃ
ないみたいですし。

私なんか重症で、あと1万、あと2万足せば買える・・・って感じで
結局E4000からCK1100狙いになってしまいました・・orz・・


978おかいものさん:2007/10/15(月) 17:31:04
> 私なんか重症で、あと1万、あと2万足せば買える・・・って感じで
> 結局E4000からCK1100狙いになってしまいました・・orz・・

そうそう。何が良いかといろいろ物色していくと、家庭用ミシンではCK1X00に行き着くよね。
私は実店舗で買おうと思っていたので 予算が厳しくCKを諦めたけれど、未だに未練たらたら。
>>977さん、頑張って初志貫徹してください。
979おかいものさん:2007/10/15(月) 20:34:27
はまり初めの頃は趣味に対して財布のひもが堅いけど
そのうちはまってくると金銭感覚がおかしくなってきて
あの時惜しまないでもういっこ上を買っていても良かったかな って思う事が度々だ
980おかいものさん:2007/10/15(月) 21:26:31
そうなんだよね。特にミシンは場所を取るからいいのが来ると前のは出番が無くなる。
結果しまいっぱなしに。
そしてやっていくうちに道具はいいものが欲しくなるのは必定。

そのミシンに得意な分野があれば使い分けるけど
安いものは全てにおいて劣っている場合が多いから結果的に納戸の肥やしになる。
許せる限りいいものを買っておくほうがいいよ。
気分がいい縫い心地、きれいな仕上がりも一緒に買うんだから。
981964:2007/10/16(火) 01:57:04
964=970です、こんばんは。
>971さん
>972さん
>975さん
ありがとうございます!早速まとめスレ見て勉強してきます(^^)

>973さん
>実店舗ありのミシン専門店のネット通販店
そうですね、下手に実店舗にこだわるよりも、そのほうが…
今ネットショップで気になってるお店も、伝言板を見ると
購入後のお客さんとのやりとりがたくさんあるみたいなので、
こういうお店なら通販でも安心できそうですね。
これもまとめスレ見て、勉強してきます(^^)
皆さん、ご親切にアドバイスくださりありがとうございます!
982おかいものさん:2007/10/16(火) 21:34:44
>>978
977です。どうもありがとう。
幸い、急ぎではないので長期戦で現在貯蓄してます。
JP500あたりでも十分なのはわかっているのですが、ネットだとあと3万上乗せ
すれば届くので・・orz・・ガンガリマス。

>>981
ネットショップの掲示板は、案外実店舗よりもその店がよくわかるツールかも知れません。
掲示板がなくても、メールのやりとりだけでも「こっちの質問そっちのけで高額他機種
のセールスかよ」とか「丁寧なところだなぁ」「ちとウンチク臭い」とかわかりますよ。
983おかいものさん:2007/10/16(火) 22:55:31
新スレ立てました

■□■新ミシンの迷信・・・11話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1192542887/
984おかいものさん:2007/10/16(火) 23:48:13
>>983
ありがとん。
乙です。
985おかいものさん:2007/10/16(火) 23:49:52
しかしまぁ、店舗独自のオリジナル型番のわかりにくいこと。
あんなの撤廃しちゃえばいいのに。
そんなんだから訪問販売専用モデルとか悪徳な価格で出るんだよ〜。
986おかいものさん
訪問販売ってJが多くない