825 :
820:2007/01/21(日) 22:27:09 ID:???
>>821 現行スレ最初からみてたのですがよくわからなかったです。
今見返しても何が該当するのかわからなかった…すみません。
販売店に聞いてみるのがいいですよね。
826 :
817:2007/01/21(日) 23:41:53 ID:???
有難うございます。
私が5本糸にしようと思った一番の理由は、裾、袖口のしまつですが、
いつも押さえ圧を0.75(ミシンによって違うとは思いますが、最大目盛りは5、
布帛は3推奨です)でやっていました。
今考えると、0はまずいだろうと1近辺でしていたのですが、もう少し色々
試してみようと思います。0.75でやると、伸縮率の高いものはどうしても、
波打ってしまい、私もいつもスチームでごまかしていました。先日子どもにリブの
セーター(ユニクロの子供用アクリルタートルセーターの感じ)を縫ったところ、
袖、裾はうわ〜というくらい伸びた感じで、スチームでもすっきりと仕上げることが
出来ませんでした。
それでやはりカバーロックがよいかと、5本ロックも視野に入れたわけです。
カバーロックでしまつすると、こんなことはなくきれいに仕上がるものでしょうか。
次に気になるのが、自動糸通しです。
どうしてもそれが壊れるのではないか、今もっているような普通に糸を通して
いくほうが、長く使うにはよいのではないかと、思ってしまうのです。
糸ボコリもたまりそうな気もして。
糸通しを使えるとあったのですが、もし壊れてもそれで出来るのなら大丈夫
というのは安心しました。又つないでやれば大丈夫ですし。
裾引き押さえは、どのように難しいのかと思ったのです。縫い方も確かに大変そうですし。
他にもカバーロック、まつり縫いをされている方のお話をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
両社より各説明書を取り寄せてみましたが、やはり現実に比べることが
出来ないので迷っています。
>826
近所にミシンやさんはない?
問い合わせて試し縫いさせてもらってみるのが一番かと・・・
828 :
817:2007/01/22(月) 15:04:13 ID:???
JUKI(Babylock)はあるけど、ジューキは扱ってないのです。
だから無理やり注文しても、自己責任、やっぱりJUKIに、が出来ないのです。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:30:01 ID:kL5Dh+tI
ロックをずっと使っているのですが最近、縫っているとスピードダウンして
最後には止まってしまいます。
油を差しても直らないのですが、修理に出すしか無いですかね・・・
何が悪いのかメーカーに聞いても修理屋に出してみてくれとしか言われず
どうしたもんか悩み中です。
同様の故障をされた方はいらっしゃいませんか?
私のは、ウーンウーンという感じで動かなかったのですが、修理に持っていったら
モーターが、弱っているというのか、何年かに1度は点検にみたいなことを言われました。
12年前に買った差動なし3本糸ロック、購入先ではないお店で1万5千円で修理でした。
当時は新しいのを買えなくて直したけど、今なら高くてももっといい機種に買い換えるかな。
でも今でも毎日元気に動いてくれてますよ。
>>829 ベビーロックだろ。欠陥品だよ。
直るけど直してくれないかも知れない。
ベビーロックのミシン屋でも直さないかも知れない。
そのまま使うとモーターが焼けて修理代が非常に高くなる。
ベビーロックってそうなの?そんな会社なの?
嘘を嘘と・・・
>>829 ベビーロックのBL2-,BL3-,BL4-シリーズだと遅くなる原因に
モーターのカーボンが減った場合と、ある部品が回らなくなった場合がある。
手で回らない程だと校舎。
10年以上たってると直してくれるかなあ。
>>834 その機種じゃなくて原因もカーボンじゃなかっけど
15年程前のロック修理してもらったよ。
修理代も8千円くらいだった。
修理に出した店は購入した店じゃないけど
ジューキに強い店だったからかも。
>>834 ある部分って、送りの大きさを変える所か?
そうだったら829は修理にださないと無理。
ハウスキーパのミシンくらい自分で直せよ!
あんなローテクなモノ修理に出すようなシカケじゃあないだろ?
ロックのモータ、コントローラなんて40年前と変わってないし。
Vベルトがコッグドベルトになった製品が出たくらいだ。
日本語でおk
839 :
829:2007/01/25(木) 23:23:03 ID:MF+shKb0
ええ!ベビーロックです!何で分かったんですか!
説明書確認しちゃいました。
A300Mという機種で、手で回せば動きますが機嫌がいいとちょっと動いて
段々とネジが止まるようにストップしてしまいます。
油を毎回30滴垂らせと書いてあるのを今頃気づいたのですが油を今まで差さなかったからなのかもしれません。
ただ、電話の態度がただの事務員のおっちゃんみたいな人で
修理屋の電話番号教えるからかければ、って感じで全然誠意が無くてがっかりでした。
直すか新しいのを買うか悩みどころですね・・・
ええ!?ちょっ待っ
匿名だから恥ずかしがらずに聞くけど、
たとえば衣縫人にも素人がオイル差せるの?
いや差すの?
トヨタロック使いなので衣縫人は知らないけど、
説明書にオイルのさす場所が書いてある。
備品にオイルついていたし。
でも30滴ってマジ?
衣縫人は年に一度油差す
30滴〜っ??!!
3滴の間違いじゃないの?
だって一滴差したって結構トローってなって周り油ギトギトになるよ。
しかも「毎回」ってあり得ないような気が・・・。
ミシン屋から言われたのは、音が高くなったら油を差してくださいって。
使っているうちになんか音が苦しそうな音になってきたなぁって感じたら
お掃除して油を差してる。
すると落ち着いた音に戻る。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:11:48 ID:I74ev1Jf
ベビーロック衣縫人とベビーロックアーチザンは別物。
設計、製造ともに異なる。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:10:03 ID:M3Lo7LX9
ある箇所にだけ使用後20〜30滴注油して下さいってなってます
まさか毎回だとは知らず、今まで使ってたから壊れたのかなあ・・・
毎回30回注油ってすごくない?
私は別のロックミシンだけど、たまに1〜2滴注油して下さいって
書いてあるけど。
30滴なら油まみれでヒタヒタに浸りそう。
糸取物語BL-65EXを使っています。
2着目のTシャツ作り。1着目に失敗したことを色々考えながら結構一生懸命縫ったのですが
リブの衿を身頃に縫いつけた際、縫い終わってから、1本針モード(Bというモード)で縫ったことに気づきました。orz
(差動なんかも使って、衿と身頃が合印ぴったりだ!と喜んでいたのに…)
ちゃんと左針も縫えてはいるのですが、2本針モード(A)に比べると、微妙にループがきつくて、微妙に美しくない気がします。
とはいえ、差は微妙で、知らなければ気づかないかも…とか思っています。
Tシャツは相方用なのですが、実用上問題なければこのまま着てもらおうかと思うのですが
実際どうなのでしょう?どなたか同じような経験された方や、情報をお持ちの方、
どんなものだか教えていただけないでしょうか。
すみませんが質問させてください
14オンスのデニム地でジーンズを作ろうと思っているのですが、
その際にロックをかける時は、やはりロック本体の針も
デニム用のものに換えるのが好ましいのでしょうか?
機種はJUKIのMO-624D(2本針4本糸)ですが、
取説には、布地によって糸の種類を変えるという記述はあるものの、
針については「9〜14号が使えます」としか書かれてなく、
ニットその他の特殊素材も関係なく(本縫い用ミシンだと、各布に適した専用の針を使え、と書いてある)
普通のHAx1のままで縫う、ということを前提にしてるみたいなのです。
既製ジーンズ(もちろん工業用ミシンでの縫製ですが)の裏をひっくり返すと
端にステッチ糸と同じ太さの糸でロックがかけられてますが、
自前の家庭用機種では、あの太さの糸ってやはり無理なのでしょうか?
やってみなされ
>>849 縫い合わせの段部で針が曲がらずに貫通してくれるかがポイント。
HAって工業用にの針に比べるとやわらかいんだよね。
14じゃあ14オンスの段部はどうかと思います。
手で回すような速度でぼちぼち縫えばどうかと思います。
縫い糸はコアスパンの20番くらい使わないとボリューム感が劣るかも。
衣縫人に油くれしてらっしゃる方いらっしゃいますか?
いらしたらどの部位にどのくらいの頻度で差しているか教えて下さい。
もう一度取り説読んでみましたがメンテナンスわからず・・・
>853
おー!ありがとうございます。今度開けてみます。
>854
どこの言葉なんでしょうね? エサくれ、肥料くれ、水くれ、油くれ
>>855 >エサくれ、肥料くれ、水くれ、油くれ
神奈川出身だけど、どれも言わないよ〜!油くれなんて表現初めて聞いた。
エサやり、水やりとは言うけど・・・。
静岡は言うよ、水くれてー、肥料くれてー。でも若い人は使ってないかな。
すいません。10年以上前に買ったベビーロック、油をさそうと思って説明書見ましたが、
載ってないし、ミシンには道具と一緒に油が付いていたので見てみたのですが、
付いてませんでした。
ご存知の方いらっしゃったらどこにどのくらい、どんな頻度でさせばいいか
教えてください。お願いします。
品番は、BL3−437MRです。
>>854 どこの方言というより、機械に対しての昔は一般的だった
慣用表現だと思う。たしかに今の感覚だと違和感あるよね。
東京でも年寄りの自転車屋さんなんかは今も「油くれる」って言うよん。
くれるは方言だよ。
東京のお年寄りの言葉は東京方言。
標準語とは違う。
油や水を「やる」だよ。
で、ロックミシンの油は、使用頻度にもよるけど
私は週1か月1、カバーをあけて動くところに1、2滴さしてる。
862 :
858:2007/02/02(金) 15:49:44 ID:???
>>859,
>>861 有難うございます。お手入れしてなくてお恥ずかしいです。
今からやってみます。
油を注す、じゃないんだ…
ホニャララしてあげる、ってニュアンスを感じるな。>くれ
やるってのより愛情が入っているような・・・
油を(さして)あげる(「やる」と「あげる」の問題については故意)
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:38:02 ID:xowZSCjH
JUKIのMO113Dを購入しようと思って
ネットで調べた金額と家の近所のミシン屋の金額を比べると
2倍近く違うんだけどどうして?
ここ見るとやっぱり近所のミシン屋を選ぶべきかな〜
他のミシンスレも読むとわかるよ。
>>865 そういう値段の違いってミシンだけじゃないでしょ?
同じ理由だよ。
先日注文したロックミシンが今日来ます!
が、さっきちょこっと外出している間に不在配達通知がポストに…。ガーン
タッチの差で受け取れず。ぬおおおお!
速攻電話したけど、再配達は今日の夜になるそうな。
早く使ってみたいわw。
>>868 その気持ちわかる〜
取説だけでも先に読みたいと思っちゃうよね。
別送だったらいいのに。
870 :
868:2007/02/09(金) 15:04:22 ID:???
>869さん、ありがとう。
再配達の電話が早かったからか、
前の書込みのあとすぐ届きました!
届いてすぐ開梱。
糸がかかっていたので、すぐ縫えました。
一度糸をはずして、違う色の糸にかけかえてもみましたが、
最初2回ほど糸かけに失敗したのか糸がきれたけど
3回目で成功w。
その後、巻きロック、細ロックもやってみました。
細ロックの伸ばし縫いは
子供服の袖口なんかで重宝しそう。
これからいっぱい作るぞ〜
衣縫人使ってますが、薄物の糸調子の調整が
難しいです。
裏地やシフォンのような生地に苦労します。
皆さんはどうですか?
>>871 同じく衣縫人だけど、薄物で困ったことないなぁ。
普段全部4のところを3〜2.5にするくらいで、きれいにいくけど。
ロックミシンじゃないんですけど・・・
久しぶりにヤフオク見たら、蛇の目のカバーロックミシン、安いねえ。