★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.8★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
2おかいものさん:02/09/01 06:40
他板関連スレ

関連スレ
★婚約・結婚指輪★みんなの場合PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1028202064/l50
☆☆☆ハリーウィンストン☆☆☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006934357/l50
ブルガリ買う予定の人あつまれっ!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/989212166/l50
マリッジリング(結婚指輪)〜2〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1027426899/l50
ティファニーのエンゲージリングを買おう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/981738781/l50
ネットで宝石を購入〜♪
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1023945049/l50
宝石スレはここでいいんでしょうか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1004866323/l50
★鉱物・石ヲタスレ★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/l50
鉱物学初心者質問スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/earth/1011416784/l50
=*= シルバーの小物、自作 =*=
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000505348/l50
3おかいものさん:02/09/01 10:08
>>1 乙〜。
4おかいものさん:02/09/02 01:08
おつかれさまです。
最初の話題に夏のセールの戦利品などいかがですか?

私はイエローダイヤのピアス。けっこう大きくて嬉しい。
他にもパールのロングネックレスとか秋からのファッション
に合いそうなのを買いました。
宝石の常識にタンザナイトはこの夏が買いのチャンスかも
って出てたので狙ってましたが、予算が余らなかった。。。

次はクリスマス終わった正月開けの冬のセールなどが狙い
目でしょうか。
5おかいものさん:02/09/02 07:14
宝石屋ってボーナス無しがほとんどですな。少与とか・・一律10万。

手当もカットされた。
6おかいものさん:02/09/02 23:34
2ctのダイヤリング、買いますた。
今年一番の買い物。
7おかいものさん:02/09/02 23:56
いいなぁ〜。
8おかいものさん:02/09/03 03:45
先週の東急の通販の新聞広告。
プラチナ土台のネックレス&リング
それぞれ1.5カラットで50マンほどの一粒ダイヤがありましたが、
ちと安すぎないでしょうか・・。
この手のグレードの石っていっぱいあるのかなぁ。
S2・Gカラーはいいとして、カットがわからんのが不安。
フェアーくらいかなぁ。どっかで実物見れないかなぁ・・。
スポットが金具に隠れてるとかか?
9おかいものさん:02/09/03 03:58
客寄せ価格と考えれば、それほど不自然でもないんじゃない?
カットは期待できないけど。
10おかいものさん:02/09/03 11:49
>>8

もとは30万ぐらいのダイヤだから50万でもおかしくないと思われ
118:02/09/03 23:59
ありがと!
12おかいものさん:02/09/04 00:58
こんなところにまでタマちゃんが。
ちょっと太めだ。
13おかいものさん:02/09/04 00:58
14おかいものさん:02/09/04 09:49
ダイヤリングの地金について質問です。
プラチナ台と、18金台だとダイヤそのものの輝きに
違いありますか?
母から頂いた指輪で2CTと大粒なのですが
地金が18金です。
ぱっと見たところ黄色味はほとんど感じないのですが、
7色の輝きが青にしても緑にしても少々黄色がかって
見える気がします。
以前何かで大きな石は特にプラチナにした方が良いって
読んだ事があるのでちょっと質問してみました。
15おかいものさん:02/09/04 11:30
>>14

K18の場合、PTやWGよりダイヤの黄色味を感じないと言います。
だから、カラーグレードの低いダイヤはK18で作ったりするんですよ。
もし、PTやWGでリフォームしたら、より黄色く感じてしまうかもしれません。
1615:02/09/04 11:36
>>14
誤解が無いように追記です。
14さんのダイヤリング。
カラーグレードが低い=低品質ということじゃありません。
初めから地金をK18で作る場合、カラーグレードのランクを落して、
他のCのランクを上げるのは賢い選択です。
2CTとは素晴らしい頂き物だと思うので、大切になさって下さい。
17おかいものさん:02/09/04 11:59
>>15
ご丁寧な返答どうもありがとうございます!
プラチナやWGにするとより黄色く感じてしまうものなんですね。
確かにこのリングだけを見る限りは無色に感じますが
他のプラチナ台のダイヤと比べると若干黄色いのかな…と思います。
両方カラーグレードはHなのですが、
大きい方が色味は感じやすいですね。
リフォームも考えてはいたのですが、
15さんのお返事を読んで考え直しました。
リング自体のデザインもサイドに小粒のダイヤが並び
とても豪華なものなので、このまま大切に使っていく事にしました。
本当にどうもありがとうございました!
18おかいものさん:02/09/04 13:41
>17
あーきっと素敵なリングなんでしょうね....!
うらやますぃ...
1915:02/09/04 14:36
>>14

Hカラーなら微妙なところですね。
若干、黄色味を感じるかもしれません。(他と比べれば特に・・・)
けれど、K18のリングとしては、かなり高品質ですね。
デパート等に置いてあるPt製品でもH〜Jぐらいまでありますよ。
今のデザインでお使いになって飽きてしまってからリフォームしたらいかがですか?
頂いたお母様に感謝ですね。
20おかいものさん:02/09/04 15:24
>>15
14です。
Pt製品でもH〜Jぐらいまでデパートでも売られているんですね。
今回母からダイヤをもらった事で、
今まで以上に宝石に興味が出てきました。
色々見て勉強しますね!
>>18
そう言ってくれると嬉しいです〜
ありがとう!
21おかいものさん:02/09/04 22:21
質問ではなく単なる愚痴なのでスルーして下さい…
私のような薄給OLも行きやすい、感じのいい大阪問屋街の宝石屋さん。
決算セールの案内を送ってきてくれたのは嬉スィが
私の大大大嫌いな芸能人のオバハンとパートナー契約を結んだ
商品を発売するとは何事ですか?よりにもよってあんなオバハンとですか?
見たい物もあったし久々に逝ってみるかーと思ってたけど
チラシのあのオバハンの顔見て店逝く気も萎え萎えですよ…(;´д`)
地元のマターリ宝石屋さんだったのに変な事せんといて下さい(TДT)ゴルァーン!!
22おかいものさん:02/09/06 00:00
age
23おかいものさん:02/09/06 00:22
すみません、ちょっと質問なのですが、、
ヤフオクで買った1ctのダイヤ一応実績もある評価も良い質屋みたいなとこから 
買ったのですが、I1なのでルーペでみるとはっきり黒点とキズがみえます。
ただ、傷の付近にちちゃい泡(泡っぽいというだけでしろっぽい)ものが
あります。これは人工石のキュービックジルコニアやモアサナイトと
いう可能性(つまり偽物)ということもあるでしょうか?また、モアサナイト
には黒点やキズもあるのでしょうか? 1ctなのでそれなりに高かったので
心配です。。すごい心配で、水をかけたり(はじくときとはじかないときがある)
赤線の方法は大丈夫だったような。あと息を吹きかけたらくもってすぐに
元に戻りました。ただ、冷凍庫に入れて冷やして、そのあとに息を吹きかけても
もどりはあんまり早くありません。1分ぐらいかな?
どなたか詳しいお方、教えてください。よろしくお願い致します。
24おかいものさん:02/09/06 00:33
I1ならそんなもんでしょ。
25おかいものさん:02/09/06 00:50
そうですか・・一応明日、質屋さんに見てもらおうかと思っています。
宝石鑑定士のいる質屋さんなら大丈夫ですよね?
26おかいものさん:02/09/06 00:53
鑑定書はなかったのでしょうか?
27おかいものさん:02/09/06 00:54
聞かれてもなぁ....w
28おかいものさん:02/09/06 00:58
>23
I1?
よくそんな道路工事用みたいなの買ったね〜
5万円くらい?
そんなレベルじゃ
傷でも泡でも何でもありなんだからガタガタ言わんであきらめなよ。
29おかいものさん:02/09/06 01:02
>>28
あーあ、とうとう皆が言わないであげたてたことを言っちゃった。( ´∀`)エヘヘ
30おかいものさん:02/09/06 01:05
鑑定書はあります。。
31おかいものさん:02/09/06 01:38
心配ならとことん納得いくまで調べてみれば良いんだよ。
勉強代と思えば安いでしょ。

あと同じI1と判断される物でもインクルージョン等の
位置によって表情が変わってくるのでまず自分の目で
色んなグレードのものを数多く見るほうが良いと思うな。

そしたらまずい買い物を最小限に抑えられるし逆に
「これでもいいや安いし」って思って買い物も出来る。
32おかいものさん:02/09/06 01:51
I1にしてはすごく綺麗で、肉眼ではキズもインクルージョンもほとんどきになりません。
SI2よりだと思います。ただ、ダイヤの表面がすごくキラキラなのですが、
裏をみるとぜんぜん光ってなくって(ネックレスでワンサイドセッティング)
だからかな?と思っていますが・・・まだまだ勉強不足だなあ。
いろいろ調べると鑑定書も信頼できるとこのものだし、偽物じゃないと思いつつあります。
インクル、キズはテーブルにあります。
33おかいものさん:02/09/06 01:53
>>23

I1という意味解っているのかな?
肉眼でカーボン(黒点)やクリページなど、確認できるという品質だよ?
どこの鑑定書がついているか知らないけれど、まず本物だと思う。
I1なんてそんなもんでしょ。
でも同じグレードでもいろいろあるから、I2に近いダイヤを買っちゃったんだね、きっと。
34おかいものさん:02/09/06 02:10
I2に近いんだーショック!肉眼では、視力いいですが、黒点キズは見えないん
のにーーー(涙)いい勉強したね、あたし。そうか、I1だと
泡みたいなのもあるのね。偽物じゃないだけ、良いか・・・・
素人だから3時間ぐらいいろいろ試したり、インターネットで調べたり
してました。疲れた。
35おかいものさん:02/09/06 02:13
モルサナイトだと、インクルージョン、キズはないんですよね?
36おかいものさん:02/09/06 02:20
あのさ、こんなところでうだうだ訊くより
近所の宝石店にでも持ってったら?
そりゃさ、キャラットも4Cのうちだからさ、
0.3ct、D、VVS-1、3EX みたいな選択もアレだけど
何も1ct、I-1なんてのを買わなくても、と思っちゃうんだがね。
しかもヤフオクでしょ。御愁傷様としかいいようがないね。
心配しなくても、多分本物だよ。
37おかいものさん:02/09/06 07:38
CZやモアサナイトみたいなニセモノにはインクルまでわざわざ作った
のはないと思う。
いずれにせよ、疑いを持ってるなら皆が言うように宝石店に持っていけば
調べてくれるよ。
鑑別とっても安いもんだよ。

大きいのが欲しいけど予算がないという時にはI1でも別に買っちゃいけない
って事ないと思うな。
ただ、Iクラスの物をネットで買う場合は出来るだけ返品可能な所から
買う事をお薦めするけどね。
そりゃ、いくらでもお金さえ出せばどんな素晴らしい物でも買えるさ。
だけど、自分の中で納得出来る品物を予算内で買えたなら、それは「いい買い物」
って事になるんじゃない?
38おかいものさん:02/09/06 08:14
こんにちは。
ブラウンダイヤが欲しくてヤフオクを探していたら
こんなのがありました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26719794
かなり希望に近いものなのですが今の価格では落札できないようです。
プロの皆さんの目から見て
購入してもいいんじゃない?と思えるのはおいくらくらいまででしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
39おかいものさん:02/09/06 08:24
37に同意です。
I1クラスだということをすごく馬鹿にした人が上にいるけど、
本人が決めて買ったものにケチつけたりするのは何だかみっともない。
Iクラスでも23本人が言うように、
すごく綺麗で肉眼ではキズもインクルージョンもほとんど気にならないような
ものもあります。
本人にとっては覚悟して、大きな買い物をしたのだと思うから、
それなりに悩んじゃうんだよね。
もうちょっと考えて発言して欲しいです。
ただやっぱりネットで買うなら、
実物を見るまで分からないし、
返品の出来る所で買ったほうがいいね。



40おかいものさん:02/09/06 09:35
>>38
私はプロじゃないけど、カラーダイヤ好きなのでちょっと
言わせてもらってもいい?
まず、このダイヤ、テーブル面にかなり大きな斜めに走る傷が
気になるんですけど。
それと写真が悪いせいかもしれないけど色調が暗過ぎません?
まあそれも最落がいくらかとかによって大きさと相殺して納得いくなら
買っても良いけど、このぐらいの大きさになるとネットで実物を見ずに
返品もきかないものを買うのはかなり大きなリスクのように思うけど。
最落は終了近くにわかるからそれから考えてもいいと思うけどな。
出品者によっては最落いくらですかという質問にあっさり答えてくれる
人もいるよ。
全く質問しないで買う人もいるけど、色々質問するのも大切な事だよ。
相手がどういう反応するかとかみてみたり、値引き交渉とかも
受けつける人もいるしね。
41おかいものさん:02/09/06 10:19
>>39

I1クラスのダイヤを買ったことにケチつける気は無いけれど、
買った後にこんなところでグダグダ聞いているのがどうかと思う。
>38さんみたいに、買う前に聞いてくれればアドバイスもできるのに。
42みなしごハッチ:02/09/06 10:24
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
43おかいものさん:02/09/06 10:26
>>38

40さんの意見と同じく、テーブル面に走る斜めの傷が気になります。
キズについての詳細を質問した方が良いと思う。
肉眼レベルでどの程度ハッキリわかるか知りたいよね。

この出品者は過去レスでも評価の高い
ttp://www.colordiamond.co.jp/
のお店なので(なぜリンクしていないのかよく分からないけれど)
質問などには親切に教えてくれると思うよ。信用はできるお店です。
最低落札価格も教えてくれるんじゃないかなー?

私も業者ではないけれど、SIクラスの2ctとなると20万円ぐらいするかも。
それもお店によるけれどねー。
44おかいものさん:02/09/06 10:29
自分が綺麗に感じてるならそれでよろし。
他人に「これどうよ?」なんて聞くのも違うよな。
>>39 ケチつけているアフォは、現物持ってない
妄想酷いDQNだから、ほっておけばよろし。
しかし、肉眼で見て綺麗なら、わざわざルーペで見て
ショックうけるなよなぁ・・・
45おかいものさん:02/09/06 16:09
>>44 同意。(w
46おかいものさん:02/09/06 18:26
38さんの狙ってるダイヤに入札してる人で、
yahoo掲示板にしょっちゅう現れる人いるよね。
かなりのマニアなんだろうか…
書き込み見てるとすごい。
「大きいダイヤが欲しい」とか言ってる。
コレクションを見てみたいもんだ。
47おかいものさん:02/09/06 22:06
>>46
ここにブルーダイヤのコレクションがあるね。
http://www.akina.ne.jp/~yanax/bluedia.html
だけどはっきりいってヤなヤツだ。
48おかいものさん:02/09/06 22:29
>>38
2キャラでSIクラスでEXならブラウンとはいえこの値段は仕方ないね。
ファンシーだしね・・
いいんじゃないの?
テーブルのキズが気になるんならやっぱりもうちょっと高いお金出して
いいやつを買うしかないよね。
見方を変えればそこにそういったキズがあったからこそその値段なわけだし。
ただ、やっぱりダイヤは現品を見て買う事をオススメするけどね。
4946:02/09/06 22:34
>>47
おぉ!!ありがとう!
にしてもよく見つけたね。
これってあの人のHPなの?
このページだけなの?
うぅーん、やっぱ、ヤなヤツか・・・
50おかいものさん:02/09/06 22:56
この前、家に一通のダイレクトメールがきた
内容は「熱海1泊2日、宝石の展示会へご招待」というもの
当方、名古屋在住。新幹線代はもちろん家から駅までのタクシー付き、宿泊付き
危ない話だと覚悟しつつ母と姉が行って来た

で肝心の展示会は安いもので20,30万のピアスしかない状況だったらしく
買って来なかったみたい

そんなに宝石って儲かるの?
51おかいものさん:02/09/06 23:14
>>50

おおっ、名古屋在住なんだ。ご近所さんだ。
9月20日にヒルトンホテルで宝飾展があるよ。
招待状は栄の三越の宝石売り場に行けばもらえる・・・
それにしてもデパートは高いなぁ。
定価だとネット上の5倍以上してるよ。
きちんとした宝飾店なら、何かと値引きをしてくれて、
ここまで差は無いんだけれど。
52おかいものさん:02/09/07 00:02
34です。
今日専門の人に見てもらったところ、本物ということでした。
いろいろレスしてくれたお方、どうもありがとうございました。
自分が予算内で気に入って買ったものだし、I1でも肉眼でキズ、インクルージョンも
見えないし、照りが良くてキラキラしているので、これから大事にしていこうと
思っています。ちなみにptネックレス、1ct Fカラー I1 GOOD 
で鑑定機関は中央宝研です。19万でした。
5347:02/09/07 00:13
>>49
なんだかお米のページと繋がってるんですけど(w
話の流れに関係なく知識(というか受け売り)を垂れ流ししてる
とことかやたら値段の事ばかり言ってる所がちょっとねえ。
54おかいものさん:02/09/07 05:23
全体が曇ってる感じのダイヤが嫌いなのですが、曇りはカラーの
グレードに影響が出るのかクラリティなのか、どっちでしょう。
色相は無色だけど曇ってる場合はクラリティが下がりますか?
55おかいものさん:02/09/07 05:44
私のやや主観的な感想ですが、曇りの主な要因は
クラリティーだと思います。
カラーがD、Eクラスでも内包物があると白っぽくなりますね。。
とくにカラット数が大きくなるほど(0.5ctくらいから?)
その差が出てくると思います。他のCが良くても
クラリティーが低いものはペンダントにまわされることが多いです。
でも、ダイアは肌に触れると油分で簡単に白くなるため、
ペンダントではその差はあまり目立たないかもしれないです。。
あと、カットが悪くても、輝かないので、現物をたくさん出してもらって
自然光のライトの下で目で確かめるのが一番だと思います。
56おかいものさん:02/09/07 05:51
55ですが、あくまで私の経験談です。。
ちなみに私はカラット重視なので、
SIクラスのものでも気に入れば買ってしまいますが。。。
57d:02/09/07 05:54
58おかいものさん:02/09/07 10:57
>>54

ごく少数ですが、蛍光の強いダイヤ(Strong Blue)の中には
オイリーと呼ばれる曇ったダイヤがあります。
蛍光性を持つダイヤがすべて悪いとは言わないけれど、
無色のダイヤに関しては、なるべく蛍光の無いダイヤを購入することを
オススメします。
59おかいものさん:02/09/07 10:59
>>54
私もクラリティだと思います。
でも、同じランクに値するものでもその質にも大きな違いがありますね。
小さなインクルージョンがぱーっと
全体に広がるような物だとかなり曇ってしまうし
全体的に白っぽくなりますよね。
私が見たIカラーSI2は、少し目立つカーボンが1箇所
あったのですが、肉眼ではほとんど確認できず、
とにかく透明度がすごく高かったので隣にあったGカラーI2よりも
すごく輝いてたよ。
耳で聞くとすごいグレードの低いって印象あるのにね。
60おかいものさん:02/09/07 11:03
>52
いいお買い物できたね!
照りが良くてキラキラしてるみたいだし、
大切にして下さい。
ちなみにオークションですよね?
私もそれ、見てたような気が・・・
61おかいものさん:02/09/07 11:45
>60
結構前に購入しました。
ウォッチ一緒にしていたんですね! 
税込みでもろもろで約20万でした。
62おかいものさん:02/09/07 15:52
ダイヤは千差万別、鑑定はあてにならないので
自分の目で確認して、魅力のあるものをセレクトして買うべし。
ネットや通販は、気軽に返品できるとこなら
路面店より、気楽な面もある。
63おかいものさん:02/09/07 16:34
>>62
鑑定はあてにならないというのはちょっと言い過ぎでは?
自分自身が相当な目利きならイザ知らず。
それに、気軽に返品ったって気に入らないから返すっていう場合は
返送料は負担しないといけないから、それずっとやってたら結構
負担も大きいよ。
64おかいものさん:02/09/07 17:31
あてにならないは言い過ぎな気もするけれど、
参考にはするって感じ。
実際、「えぇっ!?このグレードで??」っつーのは
結構あるけど。
65おかいものさん:02/09/07 17:45
曇りに関してのレスありがとうございました。
蛍光とかキズの入り方とかいろいろあるんですね。
やはり良いものと比較しないと判断できなそうですが、
スキッとしてテリテリなのが欲しいです。
66おかいものさん:02/09/08 19:17
age
67おかいものさん:02/09/08 20:54
即出ならすいませんが、

近頃、カナリートルマリンって、黄色いトルマリンが出て
第2のパライバトルマリンみたいな人気を期待してるけど
人気有るのかなあ?

パライバトルマリンは独特の魅力
(綺麗なネオンカラー)があるけど
カナリートルマリンには余り魅力を感じ無い。
皆さんどうですか?
68おかいものさん:02/09/08 21:27
私はカナリートルマリンにはあまりひかれないなあ。
パライバは独特の色合いが好きですが。
黄色系の石ならインペリアルトパーズが好きです。
69おかいものさん:02/09/08 21:38
>>68
インペリアルトパーズは良いですね!
7ctのを、タイタックに加工してタイタックにしたんだけど
(男なもんで)
ゴキブリみたいと言われた時はショックでしたが(涙
70おかいものさん:02/09/08 22:45
age
71 :02/09/08 23:50
ソーティング一つつけてもらうのにいくらぐらいかかるのですか?
72おかいものさん:02/09/09 01:08
誕生石がウンバライトと言われました。初めて聞く名前なので、ネットで
調べて見たのですが、解説ばかりで画像がほとんど見つかりません。
普通に宝石店で見ることができるものなのでしょうか?
73おかいものさん:02/09/09 01:20
パライバの蛍光カラーには目がくぎづけになるよね。
でも高いし商品が少ない。
パライバモドキのアパタイトとかジェムシリカとかも
もっと商品があればなぁと思います。

それかトリートで色をつける感覚で蛍光性のトリート
が開発されるとかね。色の安定がむずかしいかな。
74おかいものさん:02/09/09 02:01
>>72
ウンバライトはガーネットの一種です。ガーネットは大体40種類ぐらい
あるのですが、パイロープガーネットとスペサルティンガーネットの
中間のガーネットです。わりと最近発見されたガーネットの種類で、
色は帯ピンク橙色(コニャックカラー)、色調・ガーネットの特性共に
今までのガーネットに当てはまらない事から「マラヤ(部族外)」という名前が
ついた・・・と、それは解説か何かでご存知かな。
この石はなかなか宝石店では扱う事はないと思います。
確か東京かどっかで鉱物の博覧会が年に1回ほど開かれてなかったかな・・・
そういうところなら見る事も可能だと思いますが。
75おかいものさん:02/09/09 09:14
>>72

ウンバ&マラヤガーネット
ttp://www2.ocn.ne.jp/~fusigiic/photo3.html#unba/garnetto
76おかいものさん:02/09/09 21:01
私はカナリーのきらめく黄色が可愛くて好き♪
0.3ctの小さなパライバの脇に、さらに小さなカナリーを数個配したリングを作りましたが
きらきらしてキテレツな色合いで気に入っております(^_^)

ジェムシリカも好き。シンプルなデザインでペントップを作りたい。
もっと安くならないものか…てゆーか今どこかで売ってるのかしら…。
77おかいものさん:02/09/09 21:18
>>76
綺麗そうですね、パライバとカナリーを一緒に
着けれるなんて贅沢そう。
78おかいものさん:02/09/09 22:15
パライバもどきといえばヘミモルファイトなんていうのが
出てますね。
硬度が低いのでカボションしか見た事ないけど、透明度の
高いのはきれいだったなあ。
79おかいものさん:02/09/09 23:31
石ヲタはどっかに引っ込めよ.....
ここぞとばかりウザイ
80おかいものさん:02/09/09 23:49
>>79
キタキタ。
いつもの石ヲタウザイが。
ヲタっていうほど専門的話題じゃないと思うけど
ついて来れないんだ(プ
81おかいものさん:02/09/10 00:06
>79
>80
二人ともその辺で...
82おかいものさん:02/09/10 00:33
ど素人丸出しな質問ごめんなさい。
前スレで自称元宝石商の人にエタニティを持ってきてもらうと
言っていた者ですが、もう少し時間がかかるそうなので
ついでに持ってきたネックレスを見せてもらいました。
0.317ctでFカラー・ハートシェイプのものが12万だそうで、
「他では30〜40万はするよー!!」と言われましたが
本当でしょうか?
これである程度信憑性の判定ができると思うのですが・・・
よろしくお願いします。
83おかいものさん:02/09/10 00:42
>82
っつーかクラリティが書いてないんですけど?
84おかいものさん:02/09/10 00:54
>83
うっかりしてました。
SI1(?)だったと思いますが・・・
85おかいものさん:02/09/10 01:00
SI1なら、そんなもんでしょ。
もっと安いとこだってあるぐらい。
86おかいものさん:02/09/10 01:03
>>84
個人的には安い様な気がします、
ラウンドと違ってハートの場合は
カットする時に落とす部分が多いから。
キラキラ光ってれば良い様な気が...
87おかいものさん:02/09/10 01:04
>85
なんだ、そうなのですか。
では卸値で売ってあげる言ったのは
リップサービスだったんだね。
やはりそんな美味しい話があるわけないか(´・ω・`) ショボーン
88おかいものさん:02/09/10 01:13
>86
4Cにこだわらなければ確かにキラキラして
綺麗だった〜。
お手頃な値段だけに心惹かれるけど
このくらいのカラットだったらあんまり
目立たないかな・・・
8972:02/09/10 01:17
74さん、75さん
 ご丁寧な解説&誘導ありがとうございました。
全然宝石(鉱石)に詳しくないのですが、これをきっかけにちょっと
勉強してみようと思います。
90おかいものさん:02/09/10 01:18
>82
30-40万ってのは完全に言い過ぎ。
でもまあ見た感じ綺麗な石なら。
10万くらいなら安いと思える気はする..
91おかいものさん:02/09/10 01:18
>>88
ファンシーシェイプにはカット表示が無いですからねえ。
SI1なんて、ルーペで見ないと見え無いよ。
ペンダントでそれだけのクラリティが有れば
十分なのでは?
ダイアは光るか光らないかが重要だからね。
92おかいものさん:02/09/10 01:25
ど素人なのですが、SI1のJとSI2のIとでは
どちらの方が良いでしょうか?
93おかいものさん:02/09/10 01:27
>90
リップサービスが多いですね。
でもまあ元が20万らしいから一応お安くは
なってるんだと思います。
>91
要は見た目がよければいいってことですか?
あんまり4Cにこだわるともっと高くなりそうなので
このくらいで十分かな。
どうもありがとうございました!
94おかいものさん:02/09/10 01:48
>>92
ctによるのでは?

>>93
91ですが、何か怒らすような事を書きましたか?
95おかいものさん:02/09/10 01:54
>94
言葉ったらずでした!
「(その自称元宝石屋は)リップサービスが(やはり)多いですね。」
と言いたかったのです。紛らわしくて申し訳なかったです。
9692:02/09/10 02:21
>>94
ありがとうございます。
大きくなれば、SI1の方が良いってことでしょうか。

あと、0,3カラット前後の場合、SI1とSI2(又はSI2とI1)は
はっきりと差がわかるのでしょうか?
見比べて10人が10人、こっちが綺麗って言うくらいに。
97おかいものさん:02/09/10 02:42
>96
工業製品じゃなく天然の物だから、そう簡単に言い切る事はできないよ。

VS2に近いSI1とI1に近いSI2を比べるのと、SI2に近いSI1とSI1に近いSI2を
比べるのとじゃ、同じSI1とSI2を比べるんでも、全然違っちゃうからね。
カラーの違いも一緒、1ランクの違いは微妙なものから明らかなもの
まで色々。
98おかいものさん:02/09/10 07:44
>>93
話は終わってるみたいですけど、ブリリアントカット以外は鑑定書に
カット表記はされないので、4Cじゃなくて3Cですよ。
0.3ct台で12万は少し高い気が・・。
多分鑑定書取った分上乗せもあるからかもしれないけど。
以前に0.5ちょい切れをルースで選んで加工してもらってジャスト
10マソで買ったよ。
ちゃんと鑑定書つきでクラリティSI1のEカラーで。
エタニティ買うつもりならそれと抱き合わせで値切ればもっと安くして
くれるんじゃないの?
99おかいものさん:02/09/10 08:41
以前ハートシェイプ1.27ct、Hカラーsi2の18K台のリングを
13万円で購入しました。
82さんの石に比べるとカラーはかなり劣るけれど、
このスレ読んでてもしかしてお買い得だったかな?と
思いました。
どうなんだろう?
100おかいものさん:02/09/10 09:59
>99
それは、かなりお買い得。
101おかいものさん:02/09/10 11:17
ハートシェイプの場合、ガードルがかなり厚いのがあったりでラウンドに
カットするともっと小さくなったはずです
原石の形から最も効率良いカットがハートシェイプだったと思います。
わざわざ一番単価の高いラウンドカットにできる原石をファンシーカット
にすることは少ないはずです。
ファンシーカットの場合、カットにどこかに無理があるためプロポーション
の良いのは少ないと思います。
102おかいものさん:02/09/10 11:35
そうね〜ファンシーカットのダイヤはラウンドのダイヤに比べて
質の悪い石が多いわよね。特に人気があるハートカットは。
輝きが鈍かったり、内包物が多かったり・・・
ハートカットでVS以上はあまり見かけないもの。
だから、なるべく肉眼で見て輝きの良い石を選ばないと。

ネット販売で「自分が綺麗!」と思える石(ハート)を購入できた人はラッキーよ。
>>99
お買得だと私も思う
103おかいものさん:02/09/10 11:42
>>101
ラウンドには難のある石がファンシーに回されるのは、
その通りだけど、ハートはちょい高めだよ。
104おかいものさん:02/09/10 11:57
石枠作り難いのが多いんだよな、ハートは。
105おかいものさん:02/09/10 12:18
99です。
そっか、やっぱりお買い得だったんだ!
今更ながら嬉しくなっちゃった。
横浜の宝石屋さんで以前から可愛いなって思ってたんだけど
かなりプライスダウンされてたから
買ってしまいました。
石自体はすごく綺麗だけど、
やっぱりラウンドブリリアントカットに比べると
輝きは弱いですね。
でも、形の可愛さで気に入っています。
106おかいものさん:02/09/10 12:26
最もダイヤの輝きを引き出すように作られたのが、
ラウンドブリリアントカットだからねぇ。
同じクオリティでも、ファンシーの方が輝きは弱いと思うよ。
特にハートは、正面への反射を期待できないファセットが
ある場合がほとんどだし。
107おかいものさん:02/09/10 13:40
whihi

hio

ioch
108おかいものさん:02/09/10 15:37
よし

109おかいものさん:02/09/10 18:09
age
110おかいものさん:02/09/10 21:55
この前、インペリアルトパーズ7.13ctを20万円で
ルビー1.52ctを5万円で買いました、ルースで。

一応、GIA GGなんで石の質を見る目は有るつもりなんで、
最高級品質を買ったつもりなんですが、
値段が適正かどうかが分かりません。

こんな物ですか?
111おかいものさん:02/09/10 22:02
GGに相談されてもなぁ。(w

ホントに最高品質なら、安いよ。
112おかいものさん:02/09/10 22:08
>>111
品質は分かっても、値段が分からない職場にいるもので、すいません。

トパーズの方は色は最上級、インクルージョンはVVS2位。
カットはトパーズ特有の長ーい楕円形でまん中の方が
やや色が薄いんです。

ルビーの方はすべてに満足しているんですが...
113おかいものさん:02/09/10 22:29
GGってそんなに凄いの?
114おかいものさん:02/09/10 22:41
>>113
別に凄くはないけど(スマソ>GGさん達)、専門家だからねぇ。

110さんは、鑑定・鑑別のみで売買に関わらない人?
115おかいものさん:02/09/10 22:45
>>114
なぜか、経理部にまわされまいた。
だから、実物には余り関れません。
なんでこんな会社にいるんだろ。

隠れて業者さんから買いました。
116おかいものさん:02/09/10 22:48
あらあら、鑑定・鑑別からも離されてるんだ。
お気の毒。
117おかいものさん:02/09/10 22:52
>>116
こんな会社も有るんですよ。
GGは社内に2人しか居ないのに。

まあ真珠中心の会社だから仕方が無いとは
思いますが...

お買得と聞いて安心しました。
118おかいものさん:02/09/10 23:01
1.5カラットの最高なルビーが5万円なんてー。
うらやましぃ。
ルビーってカラットに比べて小さく見えるから
私も大きいの欲しいんです。
基準がないからネットだとダイヤよりむずかし
いし。
119おかいものさん:02/09/10 23:04
この前見に行った宝石店で、パパラチアサファイヤを見せてもらいました。
きれいな海色でとても気に入ったのですが・・・
でも、値段がすごっく高かったので・・・なくなくあきらめて帰って来ました。
0.3ctぐらいのルースで120万・・・・。
実際こんな値段になるものですか??
いくつかお店まわってみたのですが・・
置いてない店ばかりで、比べられないのです。
120おかいものさん:02/09/10 23:05
海色のパパラチア?
121おかいものさん:02/09/10 23:06
パパラチアが海色??
しかもその値段は高すぎでは・・・
122おかいものさん:02/09/10 23:08
>>119
パライバの間違えなのでは、
それでも高すぎるけど...
123おかいものさん:02/09/10 23:11
となると、サファイアも間違い?
124おかいものさん:02/09/10 23:12
>>118
値段を付け間違えたみたいです、
あせりまくってましたから。
感謝感謝。
125おかいものさん:02/09/10 23:15
119です。
お店の人はパパラチアって言ってたと思うのですが・・・
あんまし自信ないです(^^;
私が見た海色のサファイヤはなんだったのかな??
お店の人は、あまり取れない貴重なものなんですって言ってました。
120万はやっぱ高すぎですか?
126おかいものさん:02/09/10 23:17
モノがハッキリしないんじゃ、高いも何も...(w
127おかいものさん:02/09/10 23:18
パライバのことかな??貴重っていうと・・・
にしてもその値段はないよ。
ど素人だけど、おかしい気がする。
128おかいものさん:02/09/10 23:20
>>125
パパラチアは蓮色のサファイアのみに許されている
名称なんです。
海色のサファイアでは無いはずです。
パライバでも高すぎます、周りのデザイン次第ですけど....
129おかいものさん:02/09/10 23:32
119です。
すいませーん(・_・)(._.)間違ってました。
宝石さんでもらった紙みたら・・・・
ぜんぜん違ってました。
カシミール産サファイヤでした・・・
いったいどこからパパラチア出てきたのか(笑)
本当にすいません。
0.37ctのルースで127万!!
これどうですか??
130GIA GG:02/09/10 23:36
>>129
カシミール産なんて限定は出来無いと思うんですけど、
エメラルドじゃ有るまいし
131分防具:02/09/10 23:36
オフフィス・デポ ットと言う会社の文房具 最近、
カタログ販売で値段がすごく上がっているよなあ
消費者の事、考えて商売してるのかなあ
私はアスクルで買う。皆さんは?
132おかいものさん:02/09/10 23:40
129です
産地の限定って難しいのですか??
宝石初心者なので・・・いろいろ教えてください
0.3ctぐらいのサファイヤだったらお値段てどのくらいなものですか??
133おかいものさん:02/09/11 00:38
>>132
ttp://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/gradeing/gradeing_04.html
こういうのがあるけど、本当の意味で産地を限定するっていうのは
どうなのかなあ?
産地の名前にこだわらずに、同じ127マン出すなら0.3ctなんて
小粒じゃなくて2〜3カラットぐらいの石で黒味の少ない深いブルー
の石探す方が楽しいと思うけどな。
134おかいものさん:02/09/11 00:40
>>133
同じとこ見てたよ。w
サファイアは、あまり産地にこだわらないよね、普通。
135おかいものさん:02/09/11 00:42
>>130
エメラルドの産地は限定出来るという事ですか?
ちなみにその方法は?
136おかいものさん:02/09/11 00:46
幻のカシミール産というぐらいで現物は長年宝石を扱った人間でも
見た事がないというのをどこかのホームページで見たなぁ。
現地に行ってもカシミールタイプとかで本物かどうかアヤシイとか。
博物館とかに行けばアンティーク物のが見られるらしいけどね。
137おかいものさん:02/09/11 00:53
>132
仮に、アナタが見たのが、その「幻のカシミール産」サファイアで、
価格もそれだけの品にしては格安だったとしても、アナタには
まだ早いと思うよ。 煽りじゃなくてね。
もう少し一般的な石から狙ってみたら?
138135:02/09/11 00:58
今、ちょっと自分でも調べて見たんです。
エメラルドの場合インクルージョンである程度、産地の特定が
出来るという事かな?
139おかいものさん:02/09/11 02:26
>>137
イツモイツモオマエウザインダヨナサンホウセキデシカカッタコトナイクセニ(プ
140GIA GG:02/09/11 03:04
返事が遅くなってすいません、
皆さんがおっしゃっているとおり、
エメラルドはインクルージョンで鉱山まで分かる事が有ります。
ムゾ−鉱山とか...

でもサファイアの場合、色でしか判断が出来ないんです、
ルビーの場合は蛍光とかでミャンマー産を見分ける場合も有りますが。

そう言えば、故ダイアナ妃が婚約指輪で貰ったのは
本物のカシミール産サファイアだとか...
141おかいものさん:02/09/11 22:50
129です。
127万円は、今の私には、ちょっと・・・って価格だったので
買うことはなかったのですが。
見せてもらったサファイヤがすごくキレイだったので
ほしいなぁ〜て思ってるんです。
大きくなくてもかまわないので、地道にキレイな海色のサファイヤ探してみる
つもりです。
いろいろ質問に答えてくださってありがとうごさいました。
また来ます。
142おかいものさん:02/09/11 23:03
>>141
頑張って探して下さいね、
こんな時代だから倒産品とかで
良いのが安く出ている場合が多いですから。
143おかいものさん:02/09/12 01:12
実家の近くの宝石屋でセールやってて
「天然ピンクダイヤ・三列の一文字リング1CT使用」が
三十万だった・・・激しく綺麗で気になる。桜色でかわいかった。
でもこれってお買い得かな?
144おかいものさん:02/09/12 10:51
>>143
「三列の一文字リング」とは???
パヴェ風になっているなら一文字とは言わないと思うし、
3石で1ctだったら、信じられないお買得品。
145おかいものさん:02/09/12 11:15
>>144
一文字の定義を勘違いしてました・・
パヴェ風です。石は全部で32個と伺いました。
どうでしょう??
146おかいものさん:02/09/12 14:29
二文字・三文字って言い方もするけど、習慣的に
三列の一文字って言い方もするよ。
直線的に並んでさえいればね。
147144:02/09/12 14:51
>>146

そうなんですか? 
失礼しました。私の知識不足でした。
直線的に石留してあったら私の方の間違いですね。
>>143
さん、ごめんね。

>>145
石の大きさから言って、内包物は気にならないよね。
32石で綺麗な桜色だったら、私個人としてはお買得かな、と思う。
地金はPt? それで色がノッてるなら良いよね。
爪がピンクゴールドなら最高だけど。

1石あたりになおして考えると、まぁまぁな価格帯だけど、
いざ探してみるとなかなか無いタイプだし、
オーダーで作るとパヴェ風(三列の一文字かな?)は高いのよ。
天然のカラーダイヤは色を揃えるのも大変だし、
ブラウンで作っても結構高価になっちゃう。
私だったら買っちゃうYO
148おかいものさん:02/09/12 15:50
0.03ctクラスのピンクダイヤメレ32Pって事だよね。
安いんじゃない。

ウチじゃ無理な価格。w
149これ、どうよ?:02/09/12 17:10
http://www.bidders.co.jp/item/9743556 のコメントより

2002年09月09日19時27分説明追記:
の石は全国宝石学協会、中央宝石研究所ではパパラチャと鑑別されなかった石です。
それで最後の鑑別機関に出してパパラチャと鑑別された宝石です。
その関係でこの石が安い金額でパパラチャとしてお売りできる理由です。
私個人としましては、これをパパラチャに近い色目で、安くお使いいただけるので
そちらの方のメリットの方が大きいと思います。
落札されるお客様の考え次第だと思い、全国宝石学協会でとった鑑別書付きのルースも同時に
出品させていただいたいます。一品しかない、またはあってもこの安いパパラチャだけしかない為に、
本来のパパラチャとは違う可能性が大きい石が、このオークションサイトで蔓延しても後々、
他社はともかく弊社の信頼が損なわれることにもなりかねないと思い、
同時に全宝協の物も出品しました。他社では、全国宝石学協会、中央宝石研究所のように
宝石鑑別団体協議会(AGL)に加盟している鑑別機関の鑑別書を付けて
販売している業者はいないと思います。
150おかいものさん:02/09/12 17:14
>>147
いえ!いえ!
わたしもよく分かってなかったので
お互い勉強になりましたね。
地金はPTで色はほんのりピンクでした。
オーダーじゃ絶対無理だし、どっしりしていい感じでした。
よ〜し買っちゃうぞお〜w

>>148
お得ですよね。
閉店セールで50%オフになってました・・・元は60万弱だそうです。
あなたの店もそのくらいですか?
半額にしても利益があるって、宝石店って儲かりそうだな〜。
151おかいものさん:02/09/12 17:18
全宝協と中宝研が、パパラチアとしなかった理由が知りたいな。
色味が悪いからか?処理の関係か?
152おかいものさん:02/09/12 17:20
>150
「閉店セールで50%オフ」がセールストークじゃないとしたら、
利益が出てるとは限らないよ。
153おかいものさん:02/09/12 17:21
ちょっと気になってるんですが・・・。
お買い得?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21043958
154おかいものさん:02/09/12 17:22
そういえば馬鹿業者が一時期沢山シュピーンしてたよな・・・
155おかいものさん:02/09/12 17:23
>>154
パパラチアのことね。
156おかいものさん:02/09/12 17:25
>>153
スペック的にはお買い得になるのかもしれないけど、
プロポーション悪いしリングの出来も悪い。
私は、そそられないな。
157おかいものさん:02/09/12 17:28
暇だからって店内から手招きして呼んで、どれが好みかリサーチするの
止めてください。いわんやそれを種に賭けなんて……。
158おかいものさん:02/09/12 17:29
なんのこった?(w
159おかいものさん:02/09/12 17:50
>>149
実は私もこの出品者すごーく気になってたんだ。
この出品者が言う事が本当なら中央宝石研究所がパパラ鑑定を出したのは
7月のある時期だけって事???
今は受けつけてないって本当だろうか?
ちょっと問い合わせてみたい。
実は今パパラのリングで気になってるのがあるんだよ。
マダガスカルの処理石問題がクリアになったもんだと思ってた。
10月から鑑別書に日付の明記が義務付けられるからそれから
買った方がいいのかなあ。

>>151
そりゃ色の問題だよ。
この鑑別機関はいわゆるB鑑ってやつだね。
160おかいものさん:02/09/12 17:59
>156
リングの出来が悪いってどういう風に悪いの?
すみません、宝石初心者なもんで…
石が取れやすいとか、そういうことでしょうか?
161おかいものさん:02/09/12 18:13
>160
中石の左右のメレの彫留がいびつだし、左側はメレが傾いて留まってる。
彫り残ってる面も均一じゃないしね。
石が取れるような事はないだろうけど、いい仕事じゃないね。
162おかいものさん:02/09/12 18:20
>160
そうですか。。。
うぅーん、素人には良く分からんが…
リフォームするって手もあるでしょうか?
指輪自体よりもダイヤに惹かれてしまったので
きちんとした所でリフォームすれば・・・
高くつくか?
163おかいものさん:02/09/12 18:58
>>162
もうすこしプロポーションのいいハートの方が好きだな。
開始価格で買ってそのままつけるならまあ数の内に持っててもいいけど、
わざわざリフォームするぐらいならこのグレードのなら見つかると思う。
164おかいものさん:02/09/12 20:55
age
165おかいものさん:02/09/12 21:08
南洋真珠のイエローのデカいのwが欲しいのですが
割と指が細い方なので悩んでいます・・・中指で9号薬指で7号です。

166おかいものさん:02/09/12 21:11
で?
167おかいものさん:02/09/12 21:58
>>165
中指につければ問題ないと思いますが、
指の細さより年令の方が気になります。

後、買う時には天然か染色かを聞いて買って下さいね。
近頃は染色のも出回ってますから。

因みに、天然のゴールドカラーはインドネシアの
イエローリップの白蝶貝から多く取れます。
168おかいものさん:02/09/12 22:20
ここの板は目利きの人が多いみたいなので質問です。
雑誌とかによく載ってる開運グッズ(ダイガーアイとかトルマリンとか)
って本物なんですか?
http://www.pt-jp.com/items.htm
こうゆうアイテムなんですけど。
プラスチック、っていう話もあるし、本物っていう話もあるし。
ここの板ではくだらない質問かもしれませんが、ちょっとご意見下さい!
169おかいものさん:02/09/12 22:25
>>168
タイガーアイとかトルマリンはそんなに高い宝石では
有りませんよ、トルマリンの高品質は高価ですが
普通の物はそんなに高価では有りません。

プラスチックなら触った感覚で分かると思います、
熱伝導率とかで。
そこまで似せて作るほど高価な石ではないと思います。
170おかいものさん:02/09/12 22:34
>>168
その値段のニセモノだったら泥棒だよ。w
171おかいものさん:02/09/12 22:35
>>168
いや、あたしそれよりそのページの右下のほうにある
今なら、市価15,000円相当の
ダイアモンドをご購入者全員に
もれなくプレゼント!
っていうのに首ひねるんですけど(w
172おかいものさん:02/09/12 22:44
ダイヤの値段が15,000円でブレスレットが3,800円って事か
それにしてもこれダサくない?
こんなの着けるのヤダー
173おかいものさん:02/09/12 22:45
>>171
それは同意。
どんな石だろう?

こんな石を出すくらいなら
水晶くらいは合成かもと思ってしまう。
174おかいものさん:02/09/12 22:46
市価15,000円相当のダイヤって、どんなんだろ?
1/50ぐらいのメレ?
175おかいものさん:02/09/12 22:48
>>174
メレだろね。
エヴァXのページ激藁
どうやってこんな店見つけたやら
176おかいものさん:02/09/12 22:48
>173
水晶なら、合成でもニセモノじゃないよ。
177おかいものさん:02/09/12 22:50
>>175
たしかに激藁。
178おかいものさん:02/09/12 22:56
他のページも面白い。
言いたい放題。w
179おかいものさん:02/09/12 22:56
>>176
偽者ではないが、こういう御利益を期待して
買う商品にはいかがなものかと。
180おかいものさん:02/09/12 22:57
はいはいお帰りはこちら
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1020268140/601-700
ここは「宝石」スレだからね
181おかいものさん:02/09/12 22:59
>179
御利益を期待する時点でカモですから。w
182おかいものさん:02/09/12 23:55
>>167
レスありがとうございます。
年齢は32歳ですが童顔なので、「あんたが付けても誰もホンモノだと
思わないからやめとけ」と母に忠告されてます・・・
183おかいものさん:02/09/13 00:04
>>182
別に偽物に見えても良いじゃないですか。
本物を付けて自分を磨かなきゃ。
自分で思ってるほど人は大きいと思ってない場合が
多いですしね。
184おかいものさん:02/09/13 01:16
ベリーライトイエローのペアシェイプ1ctって無色に比べてすごく安いんだねー。
クラリティなど良ければ綺麗なのに。
185おかいものさん:02/09/13 01:18
>>184
だから、デザイナー・作家は好んで使うんだけどね。
キレイだし、デザインの幅もあって良いよね。
186168:02/09/13 01:27
>>169〜180
すみません、どうもありがとうございます。
おじゃましましたー。
187おかいものさん:02/09/13 01:44
>>185
そうそう、ラウンドよりおしゃれな感じがするのよね。
もちろんラウンドもピカピカで綺麗なんだけど。
イエロー系ダイヤって低くみられがちだけど、個人的には大好き。

188おかいものさん:02/09/13 07:42
ロウカンって、正しくはどんな色ですか?探しても画像が見つからないのです。
うちの辞書では「暗緑色または青碧の半透明の石」「若竹の色」と出ますし、あるサイトは
エメラルドグリーンが最高級の色と載っています。他のサイトもいくつか見ましたが、
ロウカンという言葉が出てくるだけで写真がありません。これがロウカンだっていう翡翠は
どこかで見れますか?(オークションの画像でもいいのです。探しているので)
189おかいものさん:02/09/13 11:48
>>188

残念ながら私は専門家ではないのですが一言。
以前、私も同じ疑問を持ったので、とある大展示会で専門家の方に同じ質問をしました。
実物を目の前にして、いろいろ教わりましたが翡翠の目利きは難しいです。
インターネット上の画像だけでは変に誤解してしまうだけだと思います。
やはり実物を多く見て周られることをオススメします。
190おかいものさん:02/09/13 13:07
>>188
ロウカンの定義とは若干違いますが、
GIAのリファレンスガイドではインペリアルジェイダイドの
説明には、
ムラのない、非常に濃いエメラルドグリーン、亜透明。
一般に最高級品とされる。
と書いてありました。

また別の本では、同じエメラルドグリーンの翡翠でも
透明度が有るかどうかで、値段が違って来ると書いてあります。

個人的にも、ロウカンになるかならないかは
透明度に有ると思います。
翡翠の透明度は亜透明から不透明までですが、
透明度の高いものは少ないと思います。

透明度は写真では分りにくいので
実物を見てかわれる方が良いと思います。
191188:02/09/13 14:09
>>189>>189さん
色だけではないのですね。何となく色が濃い方がいいような気がしていました。
透明度、色あいも含め、総合的に見るものなのですね。
透明度が高いなら、ちょっとキャンディーっぽくて、持ってたら楽しいでしょうね。
どうもありがとうございました。翡翠をたくさん見られる所を探してみます。


192:02/09/13 14:11
>>189>>190さんの間違いでした〜
193おかいものさん:02/09/13 14:14
そうそう、口に入れたくなっちゃう。
透明度がイマイチだけど、浅田飴が良く似てるよ。
194188:02/09/13 14:20
ひえ〜じゃとりあえず浅田飴買っときます。(嘘
ところで浅田飴胸に下げといたら、気づかれると思います?>>193(ちょっとマジ
195おかいものさん:02/09/13 14:20
>>191
色の好みは国によって好みが違います。
日本人は濃い色を好みますが、
香港、マレーシアみたいな国では
薄い色が好まれているみたいです。

そちら方面にいけば日本人好みのが
以外に安いのもありますよ。

そういえば、某有名海外オークションの
内覧会へ行った時見たのは
エメラルドと見まがうばかりの
特級品がありました。
196おかいものさん:02/09/13 14:24
>>194
表面が溶けてベトベトにちゃうよ。w

以前、ルースケースに入れといたら、先輩が「お、いい石だな」って
見てたんで、口に入れてやりました。w
197188:02/09/13 14:45
>>195
最近日本でも、アップルグリーン系を好む人が多くなったそうですが、下手すると
色の濃いクリソプレーズみたいですよね。写真で見ただけですが。

>そういえば、某有名海外オークションの
内覧会へ行った時見たのは
エメラルドと見まがうばかりの
特級品がありました。

うらやましい限りです。そういえば、近所の宝飾屋兼加工のお店で、
いい色のエメラルド(カボション)だなと思って聞いたら、「翡翠です」って
言われたことを思い出しました。そんな感じでしょうか?

>>196
素晴らしい師弟愛ですね。感動しました。(嘘
198おかいものさん:02/09/13 14:55
>>197
たぶんそれがロウカンに近いと思います、
私もそれを見た時はエメラルドかと思いましたから。

翡翠とは思えないほどの透明感が有りました。
199おかいものさん:02/09/13 20:26
age
200おかいものさん:02/09/14 03:31
200get!

201おかいものさん:02/09/14 06:48
ヤフのダイヤスレで自称ダイヤマニアが4Cの重要性の順序は
1.カット
2.カラー
3.クラリティ
4.カラット
なんて言ってるんですけど。
ワタシが考えてるのと全く逆だ。
それにしてもアイツ、買ってる物はヘタレだなあ。
202おかいものさん:02/09/14 16:57
>>201
…恥ずかしながら私もカット重視でございます。
あまりダイヤは持っていないのですが(色石好き)
もし4Cの重要性を並べろと言われるなら
1.カット
2.カラット
3.カラー
4.クラリティ
…かなあ。白く濁った石は嫌だけど、照りツヤ良ければキズもインクルも許す。
そもそもインクルが気になるような大きな石なぞ買えな…ゲホゲホ。

けれど店では、綺麗な石があるとまずカラットを気にしてしまうという罠。
203おかいものさん:02/09/14 17:41
>>202 禿同!!
204おかいものさん:02/09/14 17:55
個人的には、
1.カラット
2.カット
3.クラリティ
4.カラー
かな。大きな石ほど貴重だし、カットが良く無いと
光らないし。SIクラスでも光方には影響ないし。
205おかいものさん:02/09/14 18:53
4Cの優先度も大事だけど
「実物を見る」が最優先かな〜〜〜
206おかいものさん:02/09/14 19:18
宝石屋さんに質問!
昔、帝国ホテルに行った時に
地下の宝石屋さんでカラーチェンジのこはくと言うものが
置いてあったんですがどんなものなんでしょう?
そんなものが有るのでしょうか?
有ったら名前を教えて下さい。
207おかいものさん:02/09/14 22:04
三菱マテリアルジュエリーフェアーに出展している業者です。
3日目終わり疲れピークです。
もともと三菱のファミリーセールから発展したのでか知らんが、
客レベル低すぎ、購買率一割、単価十万円位、買う気無い人来ないでお願い!!
208おかいものさん:02/09/14 22:22
>>207
あん?
出展する所が悪いんだよ。
時々カタログ届くけど何一つ欲しいものないし、本当に商品の
レベル低過ぎ!
テレビショッピング並のものしか載ってないもん。
209おかいものさん:02/09/14 22:35
>>207
粗品目当ての客は多いし、
良い商品、安い商品が少なけりゃ
そらそうなるでしょ。
210おかいものさん:02/09/14 22:46
>>209
「良い商品」が少ないの
展示会の掛け率自体は確かに他の展示会に比べて低いが
この展示会の低い客層に合わせる為の規格品など
はなから良いものを展示する気なし・・
一日15,000人も駄客が来てその接客・・地獄です
211おかいものさん:02/09/14 23:19
お客様を「駄客」なんて言っちゃうところの商品は、タカが知れてます。
212おかいものさん:02/09/14 23:58
「駄客」…私のような素人の一般人には突き刺さる言葉ですね。
今日いつも行ってる宝石屋さんでお買い物してきましたが
案外自分もそう思われてるのかもしれないと思うと
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルものです。
薄給OLだから買えても20〜30マソくらいの物ですし
そんなのでも、いつも接客に数時間も割いてもらって…
>客レベル低すぎ、購買率一割、単価十万円位
お店に行くのが何だか怖くなってきますた。
213おかいものさん:02/09/15 00:01
>>212
そんな事言わずに、気軽に来てくださいな。
214おかいものさん:02/09/15 00:17
すいませんが、誰かカラーチェンジアンバーを
見た方はいらっしゃいませんか?
215おかいものさん:02/09/15 00:20
216おかいものさん:02/09/15 00:32
>>215
有り難うございます、ブルーアンバーって
いうんですね。
名前がブルーなので気がつかなかった。
217210:02/09/15 00:35
>>212
あなたのような人は立派なお客様です。
宝石知識が無いとか、素人とか関係ありません。
むしろ目的の違う来店者(来場者)のこと
景品目的や、自分の持っている宝石の自慢話・・

何か宝石ほしいけどどんなのが有るのかなーと
興味を持って話される方には一生懸命接客しますし、
気持ちよく買い物してもらえるようにしています。
あそこのジュエリーフェアーでの話であって、
その一部分だけを引用して違う方向に話しが
行きかけてたので一応・・

しかし事実、あそこのフェアーでは、
宝石と呼べるものは3割有るか無いか
悲しいが、ほんとなの
218おかいものさん:02/09/15 00:44
出展先を選ばなきゃ
219おかいものさん:02/09/15 12:36
age
220おかいものさん:02/09/15 18:23
宝石屋だけど何か言いたい事ある?




駄客は来るな
221おかいものさん:02/09/15 21:03
ルビーですが、ピンクが強くて透明感と照りがあるものと、色は赤が強くて
透明感、照りが弱いもの、どちらがグレードが高いのですか?
(個人的にはビジョンブラッドに憧れていますが、なかなか買えないので、とりあえず
普段使い用にひとつ欲しいんです)
ご意見お願いします。
222おかいものさん:02/09/15 21:47
好みに合うものがあなたにとってのグレードが高いはずでは?
私は大きいルビーから小さいルビーまで揃ってる店では、小さい割に
値段の高いルビーの色めが良いはずなので、それと比べながらベストのを
探します。

大きいと色が落ちるものが多いようです。色良し照り良し透明感良しの
良品は別格なんですね。
223おかいものさん:02/09/15 22:14
>>222
好みは真っ赤なのですが、ほんとに手が出ません。
でも、ピンクがかっていて、光にかざすと蛍光ピンクみたいになるルビーを見て、とても綺麗だったんです。
世間一般ではどういう評価なのかなと思いまして。

224GIA CC:02/09/15 22:21
>>223
ピンクがかってる時点で
それは、ルビーでは無く
ピンクサファイアなのでは?
ルビーとサファイアの違いは
色でしか無いのですから。
225おかいものさん:02/09/15 22:28
>>224
よくネットオークションで、かなりピンクなルビー(と書かれていますw)
がありますが、あれはピンクサファイアなんですか?
226おかいものさん:02/09/15 22:37
>>224
ピンクルビーとかサイアムルビーとか
どう見てもピンクサファイアにしか見えないのに
ルビーとして売られてるものがあります。
線引きは難しいものなんでしょうか。
「ちょっとでもピンクが入ってたらサファイア」と
聞いたことがありますが
その「ちょっと」が知りたい。
自分が気に入ればいいのだろうが、
ルビーを買ったら実はサファイアというのは
気持ちいいものではないのです。
227おかいものさん:02/09/15 23:04
228おかいものさん:02/09/16 00:18
>>227
どうもありがとう。興味深く読みました。(関係ないけど、エメラルドのページ面白かった)
しかし頭悪いので疑問が解けませんでした。すいません。
229おかいものさん:02/09/16 06:52
>>228
素人には鑑別出来ないと思う。
AGTや中央や全宝でルビーという鑑別結果が出ればルビーです(w
「ルビー」という名前や価値評価にこだわらずに自分が楽しむだけなら
ピンクがかったのも充分魅力的だと思いますけど。
ピンクサファイヤも発色の素晴らしいものは色の悪いルビーより高価に取引
されている事もありますよ。
一般の人が普通に買える品物で「評価」にこだわるのはおかしいのでは?
230フォックス:02/09/16 09:22
ほかのスレで偽者が出没し、ちょっと聞きずらいので質問します。
4カラット程のスターサファイアの値段っていくらぐらいでしょうか?
紺色と言うか、銀青色っぽい深い藍色をしていて、ちょっとの光で
スターが出ます。
231おかいものさん:02/09/16 09:38
>>229
ありがとうございます。
自分が楽しむーーーそれが大事とわかっていても
肩書きが気になるーーー悲しいサガです。
232おかいものさん:02/09/16 10:16
>>230
そんな抽象的な質問でいくらなんて値段がでるわけないって。
スターサファイアは地色とかスターの出具合や変なインクルのあるなしで
複雑に値段が決まるから。
で、他のスレってどこよ?
233おかいものさん:02/09/16 10:43
さんざんガイシュツだと思われますが…宜しくお願いします。

自分の誕生石と言うこともあり、宝石店でオパールを勧められました。
特価28万円、台はプラチナで表面が平らな石。赤色が良く出るので
「赤が出るのは良いですよ」と言われたのですが…
(石は2ct・ダイヤの脇石あり)

他の指輪は表面が丸くなった石で、光に奥行きがある感じがします。
カットの名前は詳しくないのですが、やはりそれぞれの石に向いた
カットがありますよね。
結局買いませんでしたが、今後の為にどちらのカットがお勧めか
教えて下さい。自分は表面が丸っぽいのが気に入ったのですが…
234フォックス:02/09/16 11:01
>232
失礼しました・・・・・いくらなんでもあれじゃ分かるわけないですよね。
インクルージョンはまったくありません。スターの尾は長く、
石の底まで伸びています。詳しい値段はいいですので、良い物か悪いものかを
判断してくれたらありがたいです。
ちなみに曾ヶ祖母の遺品の一つなので、絶対イミテーションではないです。
235おかいものさん:02/09/16 12:04
>>234
前スレで偽者なんていましたっけ?見れなくなってて、思い出せないんだけど。
なんか、変に疑い深いのがレスしてたのは覚えてるけど。
それじゃ、素晴らしい細工の逸品をまじかで見ながら育ったんでしょうね。
その辺のアクセサリー級のジュエリー見ると、ちゃちく感じます?
236おかいものさん:02/09/16 12:39
>>233
オパールの価値基準は難しいですね。
原石の形が一つ一つ違いますから。
一般的な価値基準で書きますと、
カットは山が盛り上がってる方が価値が高いと言われています。
カラーは、赤>オレンジ>イエロー>ブルー>グリーン>
インディコライト&バイオレットとより多くの色が入っている
方が価値は高いと言われていますが、
個人的には、色の多さより、色の分布の仕方、
どれだけ斑が鮮明に出ているか、斑の大きさ(一つ一つの
斑が大きいほど人気が有ります)

ご参考にして下さい。
237おかいものさん:02/09/16 12:49
ルビーのカラーの範囲は、
オレンジィ レッド〜ストロングリー パープリッシュレッド。
明度5〜8、彩度4〜6。
と定義されています。

個人では判断出来ない基準ですので、
鑑別書をとられるしか、
ルビーとピンクサファイアの区別は
出来無いと思います。

また、この範囲の中でも
本当に綺麗なものからこれでもルビー?
って、言うものまでたくさん有ります。

個人で気に入ってそれを鑑別に出されるのが
一番良い方法だと思います。
238233:02/09/16 14:06
>236
素人の質問にわかりやすく答えて頂き、有難うございました。感謝致します。
仰る通り、

>どれだけ斑が鮮明に出ているか、斑の大きさ(一つ一つの
>斑が大きいほど人気が有ります)

まさにこう言った感じの石がついた指輪(定価180万円)を一緒に見てしまい、
当然ですけど28万のお買い得品は霞んでしまい、買うに至りませんでした。
勉強になりました、有難うございました。


239おかいものさん:02/09/16 14:10
>>238
どうせ180万出すんだったら、素晴らしいルースを買って、オリジナルデザインのリング
作りたいよね。
240238:02/09/16 14:18
>239
そうですね。
私は特に指が細くて長いので、大きな石になるとかなりデザインを選ぶようで
お店の方も困っていたようでした。

裏にオニキスが張ってある物には気をつけなさいね、と言うこともアドバイス
されました。少しずつ勉強して、自分の大事な指輪が手に入るといいな、と
思っています。
241おかいものさん:02/09/16 14:50
>>240
後、買った後の手入れも大事ですよ。
オパールの5〜10%は、水で出来ています。
夏の車の中に置いておくだけで
その水分が蒸発してしまいオパール特有の
遊色効果が無くなり、元の状態には
2度と戻りません。

一年に一回くらいはオリーブオイルに
浸けて置くと水分は抜けにくいそうです。
お店の人に手入れの仕方とかを
しっかり聞いといた方が良いですよ。
242おかいものさん:02/09/16 15:04
>>241
Σ(゚д゚lll)
いつもお世話して頂いてる宝石商の方に
以前「オイル等を注したほうが良いのですか?」って
聞いたら、「宝石箱の中に入れときゃ大丈夫!」といわれたよ・・・
あれって嘘だったのかなあ。
243240:02/09/16 15:10
>241
こちらには初めてお邪魔しましたが、みなさん大変親切で感激しました。
有難うございます。

水分が蒸発してしまう性質があるのですね、驚きました。
祖母も10月生まれで、祖父に買ってもらったと言う小さなオパールがある
のですが、これも気を付けなければいけないですね。
アドバイス有難うございました。


244おかいものさん:02/09/16 15:13
>>242
短期的にはそれで良いでしょうけど、
それだと50年後にはただの石になってる可能性が
あるかもしれませんね?

5〜10%も水分が含まれている
石が、他の石と同じ手入れで良いとは個人的には
思えないんですが...
245おかいものさん:02/09/16 15:21
>>244
えっ、そりゃいかん!
祖母の形見(、になるであろうもの)なのに・・・
幸いまだ遊色効果はあるので、今からオイルに漬けます。
なんでその人宝石のプロなのにそんな事言ったのかな。
毎年二個しか買わないから、どうでも良いお客なのかな・゚・(ノД`)・゚・。
246おかいものさん:02/09/16 15:38
>>245
今.アンティークジュエリーの本を見ていたんですが
オパール関係は余り有りませんねえ。

19〜20世紀ら辺には、ライトオパールがありますが、
ぼやーんとした感じのオパールばかり、
ひび割れてるし。
当時のアンティークなら良い物しか残っていないはず
だから、手入れをしておいて損は無いんじゃ無いかな。

1970年代に、オパールが大人気だった時代に
質の悪いオパールが大量に入ってきて
あっという間に遊色効果が無くなって
一時期全然売れなかったと言う話を聞いた事も有るし。
247おかいものさん:02/09/16 15:47
>>245
宝石屋さんにも、色々な人が居ますしねえ。
一応、自分はGIA GGなんで他の店の人に
何も知らない振りをして質問して、
帰ってきた答えに驚愕した事が有る。

まあ、GGが全て正しいとは思わないけど
一流宝石店でもいいかげんな答えが帰って来る事は
よく有る事だと思うよ。

ちゃんと勉強をしたかとが有る人なんて、
10%も居ないんじゃ無いかなあ。
248女子中高生とHな出会い:02/09/16 15:49
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
249おかいものさん:02/09/16 15:59
オパールを所有していますが、このスレを読んでオイルにつけてみようと
思います。
石の部分だけ、しばらく漬ければ良いんでしょうか?

「遊色効果」と言うのは、光の加減で色々な色がでてくること…?
まだそれは残っているみたいなので、試して見ます。
250おかいものさん:02/09/16 16:04
おいおい、クリックするだけで小遣いGET! 無料だからどうだ?
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?500200
251おかいものさん:02/09/16 16:11
>>249
遊色効果と言うのは、仰ってる事で
あっていると思います。

オリーブオイルに一週間くらいつける方法だったと思います。
後、ひび割れが気になる様でしたら、
鼻の油がよく効くと聞いた事があります、
動物性の油がよく効くそうです。
252おかいものさん:02/09/16 16:21
249です。
有難うございます、早速試してみますね。
オパールを持ってる友達にも、知らせてみようと思います。
253おかいものさん:02/09/16 16:27
オイルに浸ける事でどの程度の効果があるのか、副作用はないのか、
そのへんは明らかになってるの?
たしかに、オパールは日差しの強いところに放置したり、うっかり熱を
加えたりすると変色してしまう不安定な状態の石だけど、通常の使用・
保管でも、自分が生きてる間は問題ないと思うよ。

自分が信じてやる分にはかまわないけど、人に勧めるのはどうかな?
生兵法は大ケガの元。
254おかいものさん:02/09/16 16:33
>>253
そうですね、自分の責任でと言う事ですね。
ただ、通常の方法で保管と言うのは?です。

今のオパールは十分乾燥させてから出回っているので
すぐに駄目になる事は少ないでしょうけど、
昔の物はちゃんと処理をして居無い場合が多いですから
長期保存する場合には、密閉した環境に
水分のあるものを置いておく方が良いと思います。

オパールのオイル浸けは個人的な意見として聞いておいて下さい。
255おかいものさん:02/09/16 16:37
254です。追記です。
オパールの場合には張り合わせしている商品も
たくさんあるので、そういう商品は取り扱い方が
変わってきます。

一番確実なのは、ハンズとかで売ってる
真珠オパール用のクリーナーが一番良いかも知れませんね。
256おかいものさん:02/09/16 16:54
>254
色々な情報の中から、自己責任でお手入れしていきますね。
ただ、素人には情報その物が入ってこない事も多いので、254さんのように
情報を発信してくださる方は貴重だと思えます。
これからも宜しくお願いしますね。
257おかいものさん:02/09/16 17:03
>>256
有り難うございます。
東急ハンズ等でハガティ社製の宝石用御手入れセットが
販売されています。
オパール真珠用とかシルバー用とか
色々、面白い御手入れセットがありますので
見てみて下さい。
惑わせてしまったおわびに
ホームページを貼っときます。

http://www.hagerty.co.jp/index.html

一度見てみて下さいね。
258おかいものさん:02/09/16 17:29
>>253
http://www.opalmain.com/japan/opals-encyclopedia/opals-encyclopedia-8php

一応問題は無いそうです。
ただ、やはり張り合わせとかでは問題在り処も。

水分は大事だそうです。
259おかいものさん:02/09/16 17:34
>>258
見られない。
260おかいものさん:02/09/16 17:34
261おかいものさん:02/09/16 17:53
>>258
私が言ってるのは、「オイル浸けがベスト」みたいな言い方は
問題ですよ。って事。
254さんも「自己責任で」と訂正してくれたから、私としては
これ以上話題を広げるつもりはなかったんだけど、そういった
情報を中途半端に受け取って、凄い状態になった石を持ち込む
人がいるんですよ。
(254さんを中途半端と言ってるわけじゃないですよ。念のため)

水に関しても、254さん・258のサイトがご指摘の通り、トリプレット
ダブレット等だと問題がある。
すべての人がそれを見分けられるならいいけど、以前質問が
あったぐらいだから、それも怪しい。
そんな状況を考慮すると、通常の保管方法以外の情報を流す
時は、注意が必要だと思うのですが、どうですか?
262おかいものさん:02/09/16 18:05
>>261
そうですね、認めます。
全てがソリッドなオパールばかりじゃ無いですからね。

普通のお客さんじゃあ張り合わせを見分ける事は
出来無いと思います。
店の人だってガードルが隠されている場合
見分けがつかない人はたくさん居ますから。

これから、御手入れ方法を出す時には
一つ一つ吟味して出します。

ただ問題なのは、260のサイトでも述べられているように
日本の宝石屋の販売方法に問題があると思います。
都合の悪いところはお客様には黙っておいて
宝石の手入れ方法を御教えしないところにあると思うんです。
個人的にはお客様には専門家のいるお店で
手入れをしてもらいたいと願ってます。
見分けるのが大変ですが。
263おかいものさん:02/09/16 18:09
262に追記。
私的には、255以降はハガティのジュエリークリーナーを
奨めていたつもりだったんですが...
264おかいものさん:02/09/16 18:13
オパールのお手入れについてさらにお聞きしたいのですが、
遊色効果のないブルーオパールを所有しているのですが、
これも同じようにお手いれすべきなのでしょうか?
265おかいものさん:02/09/16 18:35
私もグリーンオパールを持っているんですけど
どうなんでしょうか?

気にした事無かった。
266おかいものさん:02/09/16 18:49
>>264
>>265
上に書いてある洗浄液で洗えば問題ないんじゃ無い。
宝石用って書いてあるし。
267おかいものさん:02/09/16 18:57
>>261
すごい状態で持ち込まれた宝石ってどんなの?
268おかいものさん:02/09/16 19:13
>>267
オパールで一番ヒドかったのは、
エメは光学用オイルを含浸させるとカンが見えなくなる
って言うのと、オパールのオイル浸けを混同しちゃって、
粘度の高い光学用オイルにオパールを浸けちゃったやつ。
いくら拭き取っても皮膜になって広がるだけで、難儀したよ。
269おかいものさん:02/09/16 19:18
>>268
カンってなあに?
270おかいものさん:02/09/16 19:20
>>269
クラック(ヒビ)の事だよ。
271おかいものさん:02/09/16 19:29
>>270
そういう業界用語を使うから
お客さんにわけが分からなくなるんだろうなあ。
GIAでも中宝研でもFGAでも教え無いから。

この業界は馬鹿が多すぎる。
中宝研とかの使ってる表現が良いとは思わないけど
どこかにあわせて統一し無いと。

真珠業界はまた別の用語を使ってたりするし...
自分達の事しか考えていないからなあ。
272おかいものさん:02/09/16 19:34
>>271
業界用語って言えばそうかも知れないけど、
陶器・骨董でも使う言葉だよ。
用語統一は、昔通産省とかも指導してたけど、
ダメだったね。
273おかいものさん:02/09/16 19:43
「カン」は「貫乳」の省略形だから、業界用語ってほどでもないんじゃない?
陶器の方じゃ「ニュウ」って略すけど。
274おかいものさん:02/09/16 19:49
>>272
>>273
どちらにしても、鑑別機関で使われていない時点で
OUTだね。
そこで働いている人が知ってたとしても
普通に通用する用語じゃ無いんだから。
275おかいものさん:02/09/16 20:01
>>274
鑑別機関至上主義?
彫金作家・職人の間じゃ、昔から使われてる言葉だよ。
業界用語って事にはなるかも知れないけど、鑑別機関で
使われるかどうかを基準にするのは、271で指摘してる
「自分達の事しか考えていない」のと同じじゃない?
276おかいものさん:02/09/16 20:05
ちなみに、GIA・中宝研・FGAでは通用しないかもしれないけど、
芸大では通用する。w
277おかいものさん:02/09/16 20:05
>>275
じゃあ、GIAとかで使われている用語を
否定するわけ?
こちらの用語は世界中で使われているんだけど?
278おかいものさん:02/09/16 20:07
>>277
どっちも否定しないよ。
ただね、「こっちじゃ通用しないからOUT」ってのは
ヘンなんじゃない?
279おかいものさん:02/09/16 20:10
自分が知らない言葉を「この業界は馬鹿が多すぎる」と切り捨てるのは、
言い過ぎじゃないかねぇ?
統一した方が良いとは、思うけど。
280おかいものさん:02/09/16 20:10
といいますか、
お客さまは鑑別鑑定書を信じてらっしゃる訳です。
業界用語は分かりますが、
できれば鑑定所がわに合わせて頂けたらと...
281おかいものさん:02/09/16 20:13
「カン」でこれほど引っ張られるとは、思わなかったよ。(w
「ひび」って書いておけば、良かったね。スマソ
282おかいものさん:02/09/16 20:35
結局、オパールとエメラルドの保存方法を
間違えた為にここまで伸びたのか。
283おかいものさん:02/09/16 20:38
エメラルドのエンハンスメントとオパールの保管方法の混同ね。
284おかいものさん:02/09/16 20:46
でも、オパールの保存方法って難しいね。
良い方法を発見してもらいたい物だ。
285おかいものさん:02/09/16 20:51
オパール保管ケース作ったら、売れるかな?
286おかいものさん:02/09/16 20:56
>>285
真珠用ケースも思ったほど売れて無いらしい。
287おかいものさん:02/09/16 21:02
だろうな。
それほど気にしてる人もいないだろうし。
288おかいものさん:02/09/16 21:17
≫234
あら?フォックスさん。宝石スレで会うのは初めてですよね?
スターサファイアってロシア皇族の生き残りのひいひいおばあさまが
持ってきた宝石類の一部ですね?値段は詳しく分かりませんが、
本物に間違いないと思います。あんな昔に模造品を作る技術なんて
ないですし、ロシアの皇族だったんですから・・・・・・
289おかいものさん:02/09/16 21:32
>>288
フォックスさんがどういう素性か知れませんが
その時代に模造品(イミテーション)は作れなかったのでは?

本物なら原価で50〜100万円はすると思いますけど。
ただインクルージョンが無いには賛成しかねるが、
インクルージョンが無いとスター効果は出無いですから、
インクルージョンが無いスターサファイアは無いと思うんですが...
290おかいものさん:02/09/16 21:41
>289
普通お前みたいに、そこまでひねくれて考えねーよ。
291おかいものさん:02/09/16 21:48
>>290
なんで?
スター効果はインクルージョンが無いと
出ない効果ですが?

スター効果はインクルージョンによって
初めて出る現象ですけど...
292おかいものさん:02/09/16 21:51
つ〜か、フォックスってホンモノ?
あっちのスレで「ニセモノ」って指摘されたレスが、4ctって訂正してたけど
最初の話は2.5ctって話だったんだよな。
ロシアの話にしても「ニセモノ」発だし、よくわかんないんだよな、この人。
石の説明等は好感持てるんだけど、あれだけ説明できれば、相場ぐらい
知ってそうな気もするし...
293おかいものさん:02/09/16 21:52
シルク状のインクルージョンが全くなければスターが
出るわけないよ。
294おかいものさん:02/09/16 21:59
>291
アホか?
スターサファイアのインクルージョン有無の説明するとき、
ルチルのことまで普通入れるか?
295おかいものさん:02/09/16 22:00
いや、要するに六条のスター以外の部分に
インクルージョンが無いような石と言いたいんじゃないの?
フォックスさんは。

296295:02/09/16 22:01
あらら、かぶった。
297おかいものさん:02/09/16 22:01
ルチル等をスターサファイアに必然の構成物質、インクルージョン
=不純物 と考えるなら、インクルージョンの無いスターサファイアも
あるかも知れないけど、「インクルージョンがまったくありません」と
言い切れるほどの透明度の石にスターが出るんだろうか?
298おかいものさん:02/09/16 22:12
>>289 の意見に禿同

インクルージョンがなければスターは出ない。
以前にインクルージョンのほとんどない(ように見える)スターサファイアを
いくつか見ているが、ほとんどスターは出てない。
フォックスっていう人はインクルージョンが全くないと書いてるから
ちょっとどうかな・・・
意外とスター水晶だったりしてね。 もちろんブルーもレッドも
バイオレットもあるし。すごく鮮明な青で、透明だしね。
これは随分昔からあるものだし、外国人がよく好んだ物ですしねー。
というか、普通スター関係の宝石の説明する時ルチルの話しない?
「なんでこういうスターがでるのか」ってさ。
299おかいものさん:02/09/16 22:15
透明度の高いサファイヤでもスターはでるよ。
しかし恐ろしく高い。
でも彼の素性からして持っていても全然おかくないと思う。
300おかいものさん:02/09/16 22:17
素性の話は置いておこうよ。
モメたくないし。
301おかいものさん:02/09/16 22:17
ホワイトサファイアって、ダイヤと比べてどうですか?
くすんでみえるんでしょうか?
302おかいものさん:02/09/16 22:18
それどのくらいするか知ってるの?
しかし透明度が高い、というだけでインクルージョンが
ないわけではないよ。そういったものも。
303おかいものさん:02/09/16 22:19
>>299
もちろん無いとは言わないけど、その手の石で
底まで届くほどハッキリしたスターが出る?
304おかいものさん:02/09/16 22:19
どうでもいいが289&298って自作自演ぽいな。
スター水晶なんてあんな大昔に発見されていただろろうか?
305おかいものさん:02/09/16 22:23
見た感じインクルージョンが無いって言うことじゃないのかな。
あるいはルチル等以外でインクルが無いって言いたいだと思うな。
306おかいものさん:02/09/16 22:23
大昔たって、80年ちょっとだろ。
307おかいものさん:02/09/16 22:24
>>303
>299じゃないが、そういうの見たことあるよ。
500万まではしなかったと思うけど。
308おかいものさん:02/09/16 22:25
だから王族が持ってるのでは?
それくらいの価値が無いと元皇族が持っている意味が無い。
309おかいものさん:02/09/16 22:30
>紺色と言うか灰青色に近い、藍色のスターサファイヤがあるのですが

これ↑が発端の書き込み。
灰青色という事は、透明度の高いものじゃなく、
一般的なスターサファイアじゃなかろうか?
310おかいものさん:02/09/16 22:30
ネタぽ
311298:02/09/16 22:40
>>304
残念ながら自作自演ではありません。
スター水晶は、かなり昔からありましたよ。
ちなみにスターサファイアもできるベルヌイ法が(合成)
の宝石が商品化されたのは1907年ね。
まあ商品化されずに世に出たのは1877年だけど。
スター水晶はその昔例えばドイツなんかじゃ大売れだったみたいだけど。
あ、一応参考までに書いただけ。
合成とかなんだと言っているわけではありません。
312おかいものさん:02/09/16 22:40
灰青色=不透明とはかぎらないよ。
それにロシアの財宝は革命の最にほとんど外にでていった。
皇族の生き残りが逃亡費用に持ち出したことだってあるかもね。
313おかいものさん:02/09/16 22:43
鑑別とれば一発でニセモノか本物かぐらいはわかるよ。
仮に本物として4ctでスターの出はっきり出るカシミア産のサファイヤ
だったとしても、それを売るのかい?
日本のどこでそんなしろものを買いとってくれるか・・・。
クリスティーズにでも持っていけば?
314298:02/09/16 22:44
でも500万くらいでは王族関係の金持ちは買いませんよ。
以前販売したサファイアは8千万位でしたが、他にもいくつか
似たようなの買っていきましたよ・・・
315おかいものさん:02/09/16 22:45
意味のない質問を2chでするなよ。
どっかで売ってるのをこれから買おうとしてるのかとオモタよ。
自慢なら実物見せながら知り合いの人間にでもしとけば?
316おかいものさん:02/09/16 22:46
>>312
ロシアは他の国に比べると、ほとんど流出しなかったと
言えるぐらい、残ってるんだよ。
持ち出しがゼロとは言わないけどね。
317おかいものさん:02/09/16 22:48
ネタ、あるいは愉快犯だよ。
2.5ctが4ctに変わった経緯を見てみ?
318おかいものさん:02/09/16 22:49
え?どの辺りに書いてあるの?
319おかいものさん:02/09/16 22:52
愉快犯があんなに親切なわけないですよ。
フォックスさんはあっちのスレで色々答えてくれました。
すごい良い人です。まだ10代らしいですけどね。
320おかいものさん:02/09/16 22:54
>319
漏れも同意だな。
愉快犯なんて繰り返し書き込むか。石にも詳しいし。
321おかいものさん:02/09/16 22:55
>>318
1.これが発端。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/962
2.これがロシア皇族ネタ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/969
3.これが2.5ct→4ct。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/970

スレが更新されて、フォックスを名乗りだしたのがこれ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1030957936/10

この中で、2はニセモノと言ってる。
2と3は同じID
322おかいものさん:02/09/16 22:56
訂正
書き込むか。→書き込むか?

スマソ
323おかいものさん:02/09/16 22:57
>>319 >>320
フォックスさんを、ネタ師・愉快犯と言ってるわけじゃないよ。
ここに書き込んだ「フォックス」は、321の経緯から見ても、怪しい。
324おかいものさん:02/09/16 22:59
ちょっとあっち見てきたんだけどスターサファイアの事
サンサファイアなんて言ってる(プ
サンサファイヤといえばアレじゃないの・・。
そんな事も知らなくて人の質問に答えるとは笑止!!
325おかいものさん:02/09/16 23:00
彼が宝石スレにくるかな?偽者の可能性が高いと思う。
今からあっちに飛んで事の真意を確かめてくるよ。
326おかいものさん:02/09/16 23:01
325さんガムバッテ!
聞きに来たのが「値段」だからなあ。
偽者の可能性は大だと思う。
327おかいものさん:02/09/16 23:01
サンサファイアはいいと思うけどな?
彼の語感はスゴイと思うけど。
328おかいものさん:02/09/16 23:03
>>327
君も知らんのだね。
329おかいものさん:02/09/16 23:09
普通そんなマイナーもん知らんよ。笑止!!
330325:02/09/16 23:11
書いて来ました。
明日には判明すると思います。
331おかいものさん:02/09/16 23:16
>>329
メジャーな物なら知ってるっていう自慢かい?
石ヲタスレの住人がねえ。
332おかいものさん:02/09/16 23:18
あたしも「サンサファイア」なんか知りません。
333おかいものさん:02/09/16 23:24
>>332
マルチカラー、タイジェム話題あたりからこのスレにいる人間なら
ピンとくるけどね。
334おかいものさん:02/09/16 23:30
正直私も知りません。
ってゆーか324=328=331=333。あなたは人をけなすのがそんなに楽しい?
どうせ性格最悪のひきこもりなんでしょ。人気者のフォックスさんを
嫉妬してるの?プッ だとしたら最初にその性格を直すことが先決ね。
335おかいものさん:02/09/16 23:31
またヘンなのが出てきたよ。w
336おかいものさん:02/09/16 23:32
ほっとけ。
337おかいものさん:02/09/16 23:33
おおっ≫334がいいこと言った。
338おかいものさん:02/09/16 23:34
>>334
「プリーズ」って言えば教えてもらえるよw
それが物を尋ねる時の態度だってお母さんに教わらなかった?
339おかいものさん:02/09/16 23:34
ヤパーリ
340おかいものさん:02/09/16 23:36
>>339
なるほどね。(ニヤリ
341おかいものさん:02/09/16 23:43
漏れも「サンサファイア」なんて全然知らない。
知ろうとも思わない。何か?
342おかいものさん :02/09/16 23:49
やってしまいました。
お気に入りのペンダントヘッドをなくしてしまった。
チェーンが切れたので、買ったお店に直しに出し、ヘッドはティッシュペーパーに包んでバッグに…
そうしたら、いつのまにかティッシュペーパーが消えていた。思い返せば、バッグのそうじのとき、「何?この紙?」って捨ててしまっていたのでした。
もうごみだししちゃったし。
安かったのですが、私にとっては一つ一つが大事な思いでなのでショック。
ティッシュに包んでおくのは危険とききましたが、まさか自分がやっちまうとは…鬱。
343おかいものさん:02/09/16 23:49
たしかに338ってえらそうだな(w
そんな事知ってて自慢でつか?
344おかいものさん:02/09/16 23:51
>>342
ティッシュはヤバいよ。
元同僚は300万捨てて、ペナルティ受けてた。
345おかいものさん:02/09/16 23:53
>>342
うわあ、気の毒。
お店でビニールのポチでも貰って入れとけば良かったねえ。
お店の人はティッシュに包んでるの見て何も言わなかったの?
346おかいものさん:02/09/16 23:54
>342
失礼ですが正直ワラタ。
いや、笑い事ではないですよね・・・・・アタイも経験ある。
>338がウザくてごめんね。
347おかいものさん:02/09/16 23:56
346さんは何を捨てちゃったの?
348342です:02/09/16 23:57
みなさんありがとう。少し気が晴れたよう。でもウワアアアン

345さん
お店に行く前に自分で外してしまっちゃったんです。
はあ…
349346:02/09/16 23:58
指輪を捨ててしまいました・・・・・
それよりも>344さんは会社の話?
350おかいものさん:02/09/17 00:00
みんな気をつけなくちゃいけないよ・・・・・・
安くても高価でも。
351おかいものさん:02/09/17 00:01
>>349
会社だよ。
約150万づつ半年空けて2回。
一回目は許した社長も、二度目はキレて減給。
352345:02/09/17 00:05
>>348
そうかあ。
ワタシは外でジュエリーを外す時はショップで貰ったビロードっぽい
マジックテープで止める四角い袋に入れるようにしてるよ。
常にバッグの中に携帯しとけば便利だよ。
353おかいものさん:02/09/17 02:06
彼に初めて買ってもらった指輪を1週間で無くした事ある。
職場で、手を洗う時に外してポケットに入れたはずが、
ポケットに穴が・・・。
誰か拾ったハズなんだけど。
354只今、なんとローター100円!:02/09/17 06:09
アダルトグッズ、大人のおもちゃのインターネットショップ、アイアイグループ。SSLカートシステムで安心してお買物!多彩な決済方法。

只今、なんとローター100円!

http://www.e-ai2.com/

アダルトグッズ、大人のおもちゃのインターネットショップ、アイアイグループ。SSLカートシステムで安心してお買物!多彩な決済方法。

只今、なんとローター100円!

http://www.e-ai2.com/
355おかいものさん:02/09/17 17:05
>>330
やっぱニセモノだったようだね。
他の板にまで来て何がおもしろいやら。
356おかいものさん:02/09/17 17:17
先を越されましたが330です。
やっぱり偽者ですね。私もよくやられました・・・・・鬱
けどフォックス(本物)さんは何の責任もない。だから絶対中傷しないこと!
もししたら人間失格ですよ。
357フォックス:02/09/17 17:37
ガァァァァァァ!!またかよおいっ!!
何でいつもいつも人の目の前に・・・・・・ったくぅぅぅ(泣)

宝石スレのみなさん、ニセモノとはいえ100レス近く無駄にしてしまって
本当にすみません。
それと>324そうですよね・・・・・質問に答える資格なんてないですよね。
でも答えないと悪いからつい・・・・・・
358おかいものさん:02/09/17 17:49
アタシも偽者の被害にあったことるからその気持ち痛いほど分かるよ。
それに324の言うことは気にしなくていいよ。
359たろう:02/09/17 17:49
僕は女装して好きな女優やタレント アイドルになりきり
スカートの中のオチンチンこすってマスしてます
男と女二人分楽しめるオナニ 最高
皆さんも一度ためしてみては? クセになりますよ
初心者むけ女装グッズのサイト ここが 一番解りやすく親切 

http://www.h3.dion.ne.jp/~josei/
360おかいものさん:02/09/17 18:38
>>357
知ってることなら、どんどん教えて下さいね!
参考になるから。一般の素人は、周りに石に詳しい人なんてほとんどいないのです。
361おかいものさん:02/09/17 18:46
私も知りたい!
私は翡翠の指輪を持っているのですが、どこかで聞いた話によると
翡翠は堅くないけど、強いとありました。
なんて意味かを教えてくれないでしょうか?
362おかいものさん:02/09/17 19:01
>>361
話の出所がわからないから、どういう意図で発せられた言葉か
わからないけど...

良くある誤解は、硬い=割れない ってやつだね。
ガラスは硬いけど割れる、粘土は柔らかいけど割れない。
硬さと割れやすさは、別なのね。

たぶん、翡翠は硬度は高くないけど割れにくいって話じゃないかな。
363おかいものさん:02/09/17 19:09
硬度が低いルースはフクリンの加工ができないと言われたんですが、
(とりあえず、珊瑚とスフェーンが希望なんです)
思い切り硬度ないのに琥珀のフクリンを見たことがあるんですが、
できるものとできないものの境界線は何でしょうか。
職人さんの技術次第ということもあるのかな。
364フォックス:02/09/17 19:18
みなさんそう言ってもらえるとありがたいです。

>362さんとかぶりますが、鉱物には「硬さ」と「堅さ」があります。
「硬さ」は「傷つきにくさ」という意味で、モース硬度に使われています。
しかしヒスイの硬さは6、5ほどで、宝石クラスでは最低ですが・・・・・
 しかし一方「堅さ」は「強靭な」「壊れにくさ」という意味です。
ヒスイは「硬さ」はありませんが「堅さ」はダイヤモンドをしのぐほどです。

簡単に言えば、消しゴムとガラスを思い出してください。
消しゴムはナイフで傷をつけるのが簡単です。ガラスは容易ではありません。
しかし、落としたらどうでしょう?ガラスは粉々になりますが、
消しゴムはそうはなりません。つまりヒスイは消しゴムのような感じです。

またヒスイをハンマーで叩いたら、ビンッ跳ね返されるらしく、その感じは
ヒスイの「堅さ」を感じさせてくれるそうです。おそらくヒスイの堅さ、
割れにくさ、加工しにくさは岩石のなかでトップクラスだと思います。
 
長くなってスミマセン。なけなしの頭で書いて見ましたがどうでしょう。
分かってもらえました?


365おかいものさん:02/09/17 19:24
>>363
362の翡翠と同様、硬度はあまり関係ないよ。
靱性(もろさ)の方が問題。

スフェーンは、ちょっとやっかいだけど、やってできない事もない。
珊瑚と琥珀は、覆輪で留めるのに全く問題なし。
366おかいものさん:02/09/17 19:24
おおっ361です。
362×Foxありがとう!
長年の謎が今とけてホッとしました。
367363:02/09/17 19:35
>>365
某ネットサイトのオーダーのメール相談で、珊瑚のフクリンはできないと言われたんです。
他の所にも相談してみた方がいいでしょうか?
それから改めて計ってみたら、高さが2oしかないのですが、出来上がりがしょぼくなりそうですか?
(サイズは8×6oぐらい)
368おかいものさん:02/09/17 19:36
噂に聞いていたけど、やっぱりフォックスの文は分かりやすい。
消しゴムとガラスに例えるのがスゴイよな。
369おかいものさん:02/09/17 19:40
>367
いや、8mmもあるんだからしょぼくはないんじゃない?

>368
私も同意。彼は何をやってる人なのかな?

370おかいものさん:02/09/17 19:41
>>367
文面からすると、8X6 高さ2mmのカボッション?
ちょっと薄目の石だから、デザインによっては、
平板な印象になっちゃうかもね。

それでも、技術的に覆輪は無理って事は、
無いと思うよ。大きなキズやヒビさえなきゃね。
他に当たってみたら?
371おかいものさん:02/09/17 19:50
平板なデザインもけっこういいよ。
372363:02/09/17 19:52
>>369
色が気に入ってて、ぜひ身に着けたいんです。
ふっくらしたカボションなら、もっといいんですけどね。

>>370
はっきり言って、ペラペラです。空枠より、フルオーダーのほうが向いてそうですか?
デザインによってということは、逆に薄さをカバーするデザインをしてもらえば
素敵なものが出来上がるかも知れない?
373370:02/09/17 19:57
>>372
デザインに関する事は、現物を見ない事には
何とも言えないねぇ。
デザイナー・制作者のセンスで、かなり違った
物になるだろうしね。
374363:02/09/17 20:14
>>373
そうですね。前に作ってもらった時、イメージが違ってて哀しかったことを
思い出しました。
375おかいものさん:02/09/17 20:16
フォックスさんのスレを見てカキコした者です。
母の形見のヒスイの数珠をアクセサリーにしようと思うのですが、
どなたか相応しいデザインをアドバイスして下さいませ。
376おかいものさん:02/09/17 20:19
フォックスさんのスレ?
377おかいものさん:02/09/17 20:21
ヒスイのことだよ。
私はブレスがいいと思うな。
378おかいものさん:02/09/17 20:22
???
379おかいものさん:02/09/17 20:25
ブレスレッドじゃ数珠のままやん!
ピアスやイヤリングは?
380おかいものさん:02/09/17 20:27
ネックレスがいいと思うが。どう?
381375:02/09/17 20:30
ネックレスにするほど玉がないんです...
普段使いか否かはどうでもいいです。
382おかいものさん:02/09/17 20:32
別にぐるりと翡翠である必要ないじゃん。
他の部分は貴金属や他の石でカバーすれば?
383おかいものさん:02/09/17 20:32
>>381
持ってる翡翠だけでリフォームするの?
真珠やら他の宝石やら色々使ったネックレス見た事あるけど
素敵だったよ。
384383:02/09/17 20:34
あら、382さんワタシの考えた事と同じだね。
ボン・マジックっていうお店がそういうネックレス作ってるけど
あれひとつ欲しいなあ。
385おかいものさん:02/09/17 20:36
つ〜か、手持ちの珠だけで組み直すなら、デザインもなにもないと思われ。
386375:02/09/17 20:36
母のイメージを壊したくないので、なるべく他の宝石は使いたくないんです。
ヒスイの色は淡い緑色をしていて、その色に合わせたのがいいな。
勝手な質問で申し訳ありません...
387おかいものさん:02/09/17 20:39
>>386
それはプロの宝石デザイナーでもかなり悩む相談でしょうな。
もともとが数珠なだけに穴もあいてるし。
2chでデザイン考えてもらおうというのが(以下自粛)
388おかいものさん:02/09/17 20:42
穴は誤魔化しようがあるんだけどね。
389おかいものさん:02/09/17 20:43
地金をたっぷり使って、うまく穴を隠してもらって、
ピアス(イヤリング)とネックレス(ペンダントトップ)を
セットアップしてもらうとか?
390おかいものさん:02/09/17 20:45
数珠だと、さらにリングやブローチも作らないと余りそう。
391おかいものさん:02/09/17 20:45
メチャメチャ初歩的な質問なんですが、リングサイズの直しって
直した痕は全く分からないのでしょうか?
あと、小さくするのは切るんでしょうけど、大きくするのは材料を
足すのでしょうか?
392フォックス:02/09/17 20:48
ブローチはどうでしょう?
数珠用のヒスイなら小さいですし、淡い緑ならシルバー系の金属に
よく合うはずです。葉っぱや羽を模した自金にヒスイの粒をとめれば
素敵なデザインになると思います。
393おかいものさん:02/09/17 20:48
>>390
さらにリングやブローチ、いいですね!
あらゆる場面で使えそう。
394おかいものさん:02/09/17 20:48
>>391
跡が残る事もある。
基本的には、残らないようにするけどね。
大きくする時は、1サイズぐらいだと叩いたり器具を使って
延ばしたりする事もあるけど、基本的には地金を足すよ。
395おかいものさん:02/09/17 20:50
>392
おっそれいいな。
君は石にも詳しいけど、デザインセンスもばつぐんだな。
396おかいものさん:02/09/17 20:52
翡翠で植物を模したモチーフなら、テクスチャーを
入れた金の方が合うと思うけどね。
397375:02/09/17 20:54
ありがとうございます!
390さんと392さんを参考にしてブローチとリングを作ります。
ブローチのデザインは392さんをお手本にしようと思います。
398おかいものさん:02/09/17 20:57
金で植物、プラチナで羽。
古い数珠一つでもこんなにキレイなブローチができるなんて・・・・
399おかいものさん:02/09/17 20:58
まだ出来てないって。w
400おかいものさん:02/09/17 21:01
数珠に使われてるような翡翠をモチーフ物のブローチに作り変えるの?
なんて素人チックな考え・・・。
401391:02/09/17 21:05
>>394
えー!?
残ることもあるんですか? それはちょっとサイズ直し、ためらいますね。
地金の金属の種類にもよるのでしょうか?
402おかいものさん:02/09/17 21:05
ま、好みだからいいけど、加工賃がもったいないかもな。
403おかいものさん:02/09/17 21:10
>>401
切ったところを鑞(ロウ=融点を下げた貴金属)で
繋ぐんだけど、その鑞の色が元の地金の色と
合わないと、跡が見える事がある。
よほどヘタな人がやらない限り、目立つ事はないけどね。
404401:02/09/17 21:17
>>403
デパートとかなら安心できそうですね。
ありがとうございました。
405おかいものさん:02/09/17 21:31
>>402
数珠の場合、硬玉かどうかもアヤシイしねぇ。
406おかいものさん:02/09/17 21:32
〉400
家の叔母も祖母の数珠をブローチに直したんだけど、
ため息がでるほど綺麗だった〜
数珠のみ使うんだったらブローチが一番合うよ。
407おかいものさん:02/09/17 21:36
ってゆーか
400って揚げ足ばかりだな。紫色の文字全員がその自作自演ぽい。w
408おかいものさん:02/09/17 21:38
紫文字は同一人物?
409おかいものさん:02/09/17 21:40
はいはい子供の狐は古巣に帰りな。
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411おかいものさん:02/09/17 21:42
紫文字?
ああ、sageをクリックしちゃったんですね。w
412おかいものさん:02/09/17 22:45
>>407 「揚げ足」の意味わかってる?( ´,_ゝ`)プッ
413おかいものさん:02/09/17 23:02
仕切直しage
414おかいものさん:02/09/17 23:08
小泉総理が北朝鮮訪問したね。
拉致された人は8人だって。
415おかいものさん:02/09/17 23:10
今日は自作自演でもりあがってますね。お見通しですよ。
416おかいものさん:02/09/17 23:10
うそ!8人も亡くなったの?
417おかいものさん:02/09/17 23:11
たしか4人生存しているらしい。
418おかいものさん:02/09/17 23:13
北朝鮮って社会主義?
宝石かえる金あんのかな。知ってる人いたら教えてくれ。
419おかいものさん:02/09/17 23:14
社会主義だから皆平等とは限らないよ。
貧富の差が多すぎる
420おかいものさん:02/09/17 23:16
アナウンサーもアクセサリーつけてなかった。
421おかいものさん:02/09/17 23:17
ageんじゃなかった。(鬱
422おかいものさん:02/09/17 23:18
韓国って結構宝石の需要があるのかな。わりと裕福な国。。
423おかいものさん:02/09/17 23:21
本で読んだけど、日本って宝石市場で有名なの?
424おかいものさん:02/09/17 23:23
貴金属・ダイヤの消費量は世界有数。
425おかいものさん:02/09/17 23:26
指輪にしていたペリドットが割れた・・・・鬱
割れた宝石って使い道ありますか。
426おかいものさん:02/09/17 23:28
アタイなんかエメラルドが割れたよ(怒) 
まぁ大切な者は価値ではないけどね。
割れた宝石は時計のガラスの中に入れたり用途があるから。
427おかいものさん:02/09/17 23:29
割れ具合によるねぇ。
カケラが大きければリカットもあるし、合わせて割れ目が
小さく収まるならデザインで隠す事もできなくない。
いずれにしろ、大きさが必要だけどね。
428おかいものさん:02/09/17 23:29
サンクス。
けどペリドットのかけら一つばかりじゃ・・・・・
429おかいものさん:02/09/17 23:32
>426
なんかわざと1mmほどの宝石のかけらを買って
時計の中にいれてブレスにする人も多いけどね。
けっこうカワイイです。
430おかいものさん:02/09/17 23:34
欲しくなった・・・・・
431おかいものさん:02/09/17 23:35
自作自演ご苦労様です。
今日はずいぶんたくさん書き込みましたね。
もうちょっと文体を変えるとか、話題の盛り上げ方のパターンを増やすとか、
書き込みの時間をずらすとか、





気をつけたほうが良いですよ。
432おかいものさん:02/09/17 23:35
自作自演は狐さん達だけだと思われ。
433おかいものさん:02/09/17 23:37
あんたほんとに性格最悪。
自作自演はアナタのほう。
434おかいものさん:02/09/17 23:38
狐ハケーン
435おかいものさん:02/09/17 23:39
>書き込みの時間ずらすとか
現にお前もずれてないじゃん。
436おかいものさん:02/09/17 23:42
必死なんだね。可哀想。寂しいの?
自作自演してでもほめてもらいたい?(wwwww
437おかいものさん:02/09/17 23:42
自作自演云々はやめようよ。
証拠もないし、面白くないし。
438おかいものさん:02/09/17 23:42
紫色の文字
しんぴょうせいの欠けるレスかと思ったら、
まんざら冗談でもないみたいね?

紫文字の荒らしさん。クスッ
439426:02/09/17 23:45
ほんと証拠もないのに....みんな紫さんに迷惑してるの。
440氏ぬまでやってろ:02/09/17 23:46
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ   < ふー。ジサクジエンも疲れるぜ。
(゚Д゚ )_    .\____________
( ̄⊃(`Д´)
 |  |  ̄
 U U

\从/ ハッ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < 何見てんだゴルァ!
.( ゚Д゚ )     \_______
.(⊃(`Д´)
 |  | ̄
 U U
441おかいものさん:02/09/17 23:48
せっかくマターリしてきたのに。
442青文字:02/09/17 23:50
>>441
今日はヘンなのに取り憑かれてんだよ。
443おかいものさん:02/09/17 23:54
紫文字に見えるという書き込みで
墓穴を掘ってる人がいるスレはここですか?
444おかいものさん:02/09/17 23:56
今日はまあ、自作自演でなんでもありだ。
皆さん集まってくれて有難う。
(ほとんど漏れの書き込みなわけだが。)
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・) 
 (    )
 | | |
 (__)_)
445緑文字:02/09/17 23:56
そりゃお前。
446おかいものさん:02/09/17 23:58
少なくとも、今は自作自演じゃないわな。(w
447おかいものさん:02/09/17 23:59
でも本人は自作自演できていると思い込んでいる罠
448おかいものさん:02/09/18 00:01
さ、話戻そうか。
なんだっけ?割れた石の再利用?
449おかいものさん:02/09/18 00:03
人は自分の物差しで人を計ってしまう。
よって、自作自演と騒いでる人は自分がいつもやってると白状してるようなものです。
心ある方々、これからもいろいろお聞きしますので、よろしくお願いします。
450おかいものさん:02/09/18 00:03
>>443
ちゃう、サンサファイアとロシア皇族の末裔について。
451おかいものさん:02/09/18 00:04
今日は祭りですか?????
自作自演━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
452文字:02/09/18 00:05
いったいなんでこんな流れになったの?
(スレなんて1000になったらまた作ればいいから別に構わんが)
453おかいものさん:02/09/18 00:08
しかしよく踊る狐だな。 
あとでまとめて透明あぼーんするからいいが・・・
454おかいものさん:02/09/18 00:08
あと500レス以上
おまえの自演の相手しなくちゃいけないの?
それは奢りというものだよ。
455おかいものさん:02/09/18 00:11
相手がいる自演って。( ´,_ゝ`)プッ
456441:02/09/18 00:11
「整理した結果」

1、フォックス偽者現る。
2、指摘した結果、本物現る。
3、本物ヒスイの質問に答える。
4、何者かによって荒らし始まる。

こうなった。元凶は彼だが、責任はないと思うYO
457おかいものさん:02/09/18 00:12
>454
別に相手する必要ないんじゃないの?
あんたが来なきゃ多分平和だから。
458おかいものさん:02/09/18 00:13
たしかに...っていうか荒らしの犯人はシットか?
459おかいものさん:02/09/18 00:14
漏れもシットが原因だと思うな。
460おかいものさん:02/09/18 00:16
荒らしなんて存在しないと思うんですけど?
しいて言うなら、自作自演を指摘してる人達が荒らしで、23時以前にsageで
書かれているものも、一応話題から外れてないんじゃないでしょうか?
多少茶化してはいますけど・・・
461別板:02/09/18 00:21
同意!
よくは知らないけど、彼すごい良い人だし、親身になって答えてくれる。
証拠もないのに自作自演を指摘してる人こそ荒らし。
462おかいものさん:02/09/18 00:22
まあスルーしてマターリと。
463おかいものさん:02/09/18 00:23
自作自演でこんなに一生懸命
自分を誉めたりかばったりする人って
はじめてみた。面白い。
464おかいものさん:02/09/18 00:24
自作自演以外に何があるんですか?
同IDでアスコに書き込みあったのはどう説明するんですか?
465おかいものさん:02/09/18 00:25
>464
自作自演以外に何もないと
さっきから言ってるでしょう。
466おかいものさん:02/09/18 00:26
>>465
ん?わかってますが何か?
467おかいものさん:02/09/18 00:27
>>461
・・・・・・・・・・(´∀` )
468おかいものさん:02/09/18 00:29
本物の自作自演の例=>>463->>465
469おかいものさん:02/09/18 00:29
かばうつもりはないけど、同IDなんてよくあるよ。
470おかいものさん:02/09/18 00:31
もうどうでもいいや。寝る。
471おかいものさん:02/09/18 00:31
>468
463を書いた後
464にレスしただけだよ。読解力ないね。afoばっかりだな。
472おかいものさん:02/09/18 00:32
>>461

ごめん、いまちょっとトリハダたった....
473おかいものさん:02/09/18 00:33
>>471
まあまあ、ムキにならないで。お見通しだよん。
一分ごとにご苦労様。
474おかいものさん:02/09/18 00:36
お前もなー
475おかいものさん:02/09/18 00:36
( ´∀`)
476おかいものさん:02/09/18 00:37
>>474
はいはいはい。がんばってね。
477おかいモナさん:02/09/18 00:38

( ´∀`)<アフン
478おかいものさん:02/09/18 00:39
≫476
はいはいはい。がんばってね。
479おかいモナさん:02/09/18 00:42

( ´∀`)< >>478
480おかいものさん:02/09/18 00:43
ここで自作自演って言ってる奴らは
自分と同じ意見じゃないものは「みんな自作自演」なんですか?
481おかいものさん:02/09/18 00:43
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ!ツツミのバーゲンセールに遅れるわよ!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
482おかいものさん:02/09/18 00:44
マターリといこう。
483おかいものさん:02/09/18 00:46
マターリといえば元祖http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=iosifa2
なんだが、最近ネタくれないんだよな・・・
484おかいものさん:02/09/18 00:48
[一覧はありません]だって...
485おかいものさん:02/09/18 00:49
マターリと言ったらおじゃる丸。
カズマは石好きだったね。
486おかいものさん:02/09/18 00:49
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
487おかいものさん:02/09/18 00:52
ルビーとコランダムの見分け方ってなんですか?
488おかいものさん:02/09/18 00:53
>>487
それを言うなら、ルビーとサファイアでないの?
489おかいものさん:02/09/18 00:55
>>488 だな
490488:02/09/18 00:59
>>487
あ・ごめん釣りの邪魔して(w
491おかいものさん:02/09/18 01:00
>>487
このスレの200前半あたりくらいで、少し語られてますよ。
492おかいものさん:02/09/18 10:29
以前、元彼くんから頂いた、エメラルド。今になって
イミテーションだったことが判明。彼からは他にも
ダイヤやらルビーやら、いろいろ頂いているのですが
そうなると全部怪しいですよね。今更鑑別に出すのも
何か嫌だし・・・。本人には聞けないし・・・。
493おかいものさん:02/09/18 11:01
>492
全部質屋に持っていったら?
494おかいものさん:02/09/18 11:35
ジュエリーになってたら作りでわかりそうな気がするけど。
もしかしてメッキ?
495492:02/09/18 13:20
>492,493
エメラルドはK18のリングでした。黒い糸状の内包物があって、
ひと目で模造品と判るとの事。他、ダイヤとルビーはプラチナ台だと
思うのですが、刻印はありません。
どれも海外で買ってきたとかで、保証書もなく、カラットも判りません。
彼が偽物を掴まされてきたのか、彼の愛が偽物だったのか(w
マジで質屋に行ってみようかなぁ。
ダイヤだけでも本物でありますように(合掌
496おかいものさん:02/09/18 14:44
内包物は、かえって模造品じゃない証拠だと思われ。
そんなに不自然な内包物なの?
497おかいものさん:02/09/18 15:30
>492
海外で確かな物を買うっていうのは
結構難しいと思うんだけど…。

>ダイヤとルビーはプラチナ台だと思うのですが、刻印はありません。
刻印が無いものも割とあるから一概にアヤシイとは言えないけど
自分で納得したいなら493さんがいうように質屋に持っていく
「これってどう?」と(w
498386:02/09/18 17:05
さっそくリフォーム店に持って行きました(笑)
みなさんの意見を参考にして、指輪、イヤリング、ピアス、ペンダント、
ブローチを作ろうと思います。でも自金がみんなプラチナだから
値段がかなり高い(汗) でも母の思い出と一緒にいられるだけで満足です。
499おかいものさん:02/09/18 17:10
もうデザイン決まって、見積もりまで出たの?
500498:02/09/18 17:39
ええ、命日につけたいですし、色々考えました。
指輪は玉を埋め込むかんじで作り、ペンダントは数珠の穴をいかして
チェーンに一粒通したものを作ろうと思います。
ブローチは392さんの羽のデザインをそのまま参考にしてもらい、
職人の方も「いいデザインですね」とほめてくれてました(笑)
原画は数日の間に完成し、そこから製作するそうです。
製作過程を見せてくれるそうなので逐一報告していきます。
それと見積もりは30万ほどかな...?
501おかいものさん:02/09/18 17:52
どんなに古い数珠でも綺麗に生まれ変わるんだね。
502おかいものさん:02/09/18 17:57
5点で30万円?! 激安だね。
503おかいものさん:02/09/18 18:13
>>500
いいのが出来ると(・∀・) イイ!ね
504おかいものさん:02/09/18 18:13
相場は30万ほどでは。
505おかいものさん:02/09/18 18:16
相場?
506おかいものさん:02/09/18 18:19
フォックスも相談者も「自金」なのね(w
あ、尻尾ふんだかしら(爆
507おかいものさん:02/09/18 18:24
>>506
(´-`).。oO(もうそろそろ、その話題やめて欲しいんだけどなぁ…)
508おかいものさん:02/09/18 18:33
自金=アクセサリー等に使われる金属の一般的な呼び方。
プラチナ、金、シルバーなど。

ひすいのペンダントって一粒真珠のネックレスみたいな物だよね?
509おかいものさん:02/09/18 18:35
>>508
どっから引っ張ってきたの?その用語。
510おかいものさん:02/09/18 18:41
普通言わない?自金って・・・。
引っ張るという程のものでもないかと・・。
511おかいものさん:02/09/18 18:42
>>510
地金・・・・・(ボソ
512おかいものさん:02/09/18 18:44
>>510 言いません。キッパリ
513おかいものさん:02/09/18 18:45
514おかいものさん:02/09/18 18:48
さ、今日も自作自演の
泥仕合祭りが始まるね!!!!
515おかいものさん:02/09/18 18:51
516510じゃないけど:02/09/18 18:57
うそ!自金といわないの?
あたしゃてっきり「自金」と思ってたよ。
けどこんな細かい事どうでもいいよ。似てるんだからさ。
517おかいものさん:02/09/18 19:01
はいはい
518おかいものさん:02/09/18 19:02
おつかれさん。
第二幕の準備おながいします。
519おかいものさん:02/09/18 19:03
>>518
もうお腹一杯です
520500:02/09/18 19:05
ヒスイのペンダントは安売りしてた真珠のペンダントをまねました。
一粒でも綺麗だと思います?
521510:02/09/18 19:07
ぎゃ!
地金と勘違いしてた!
>>512・・・言いませんね。確かに。(キッパリ
522おかいものさん:02/09/18 19:10
持って行ったその日に5点で、はい30マンにしとくわってな店って
どこよ?
523おかいものさん:02/09/18 19:10
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>510がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>510
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
524おかいものさん:02/09/18 19:11
一粒もオシャレでいいと思うよ。
いくらなんでも3っつなげたらしつこくなる・・
525おかいものさん:02/09/18 19:13
>>522
デザイン決定しないと、見積もれないよね。
526おかいものさん:02/09/18 19:17
オーダーしに行った店での詳細なプロセスキボン。
無理か?

ところでスフェーンをペンダントに加工しようと思うのですが
台をPtにするかイエローゴールドにするかで悩んでます。
アドバイスおながいします。
527おかいものさん:02/09/18 19:41
>>526
脆いから、ゴールドベースで、爪だけK20-24に
してもらうと良いと思うよ。
528526:02/09/18 20:33
>>527
レスありがとうございます

>爪だけK20-24に
それはやっぱり石を傷付けない様にですか?
石が外れ易くなるというような事はないでしょうか?

Ptにすると色味がやっぱり合いませんかねえ。
持ってる指輪とかがPtが多いし、どうしようかな。
529おかいものさん:02/09/18 20:59
>>528
爪を倒す時が、一番石に負荷が掛かるからね。
少し柔らかい地金を使うのは、良くある事だよ。
柔らかい分、すり減るのは早い(気にするほどじゃ
ないけど)けど、外れやすくはないと思うよ。
530528:02/09/18 21:09
>>529
なるほど。
実は空枠を使おうかと思っていたんですが、爪の部分だけ
別の金属を使うというのは別作の様な扱いになるのでしょうか?
度々の質問で失礼致します。
531おかいものさん:02/09/18 21:14
>>530
デザインによっては、空枠の爪だけ
取り替える事もできるよ。
532528:02/09/18 21:33
石のファイヤを生かすために、ごくシンプルなデザインに
しようと思っています。
うーんやっぱりイエローにしようかな。
アドバイスありがとうございます。
533おかいものさん:02/09/18 22:40
>>532
石の色味にもよると思いますが、個人的には
スフェーンとプラチナの組み合わせでも、
素敵だと思いますよ。
ゴールド、プラチナ両方でいける石だと思います。
良い物に仕上がるといいですね。
534おかいものさん:02/09/18 23:53
スフェーンとかオパールとかアパタイトなどの硬度の低い
石を指輪にする時に、石を保護する良いアイデアありませんか?
3本のリングの中央に石をのせて、上と下のリングでガードする
アーチのようなデザインとか。

光はちゃんと石にあたって、なおかつドアや机でガチンとやった
時の保護になるようなデザインがあればいいなぁ。
535おかいものさん:02/09/19 10:37
ヒスイの数珠をリホームしようとしている方みたいに
石を埋め込む形にしてみてはいかがでしょう。
光があたんないか...
536おかいものさん:02/09/19 10:57
埋め込む?珠を?
537おかいものさん:02/09/19 10:59
翡翠のリフォームって、そんな話だった?
538おかいものさん:02/09/19 11:20
>指輪は玉を埋め込む感じで作り、

とちゃんと書いてあるやん。
539おかいものさん:02/09/19 11:23
どんなリングなんだ?w
540おかいものさん:02/09/19 11:25
最新のデザインにそんな形のリングがありますよ。
541おかいものさん:02/09/19 11:41
最新ねぇ・・・・
542おかいものさん:02/09/19 11:50
ほんとに知らないの?
シルバーアクセによくあるよ。w
543おかいものさん:02/09/19 12:20
7、6カラットのブルートパーズのルースを買いました。
4900円のところを4000円にまけてくれました(笑)
適度なブルーで、透き通ったとてもキレイな石です。
お得な買い物したなと思ってます。
544おかいものさん:02/09/19 12:33
「埋め込む」って言葉から想定するイメージが
違うんでしょうなぁ。
545おかいものさん:02/09/19 12:36
sage
546おかいものさん:02/09/19 12:59
ブルートパーズか。いいな〜
安いのかな?
547おかいものさん:02/09/19 18:59
>>546
色目にもよるかも、
ロンドンブルートパーズとか
スイスブルートパーズとかいろいろ有るし。
548おかいものさん:02/09/19 19:08
シルバーのデザインで石が埋め込んである奴
は知ってるけどそういうのはここでは思い浮かんで
こなかった。
伏せ込みの方を思い浮かべちゃった。
549おかいものさん:02/09/19 19:26
ピンクダイヤのリング欲しくていろいろ探してるんだけど・・・

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19176818

これってお買い得かな?
550おかいものさん:02/09/19 19:51
>>549
鑑定書にはファンシーブラウニッシュピンクとあるね。
ブラウン味は減点材料だから、これを明記してないのはちょっと
不誠実な気がする。
ブラウニッシュが入ってるからこの値段なんだろうけど。
AGTじゃなくて中央の鑑定書でブラウニッシュが出てるのは
色味的にかなりブラウン味かも。
実物見て買った方が無難だよ。
「注文商品となりました、ピンクダイヤ商品お捜しします
質問から注文ください。」ってのはどういう意味だろう?
551おかいものさん:02/09/19 19:55
もう、写真のブツは無いんじゃないの?
552550:02/09/19 19:57
>>551
多分そうだね。
オークションの使い方間違ってると思うけど。
553おかいものさん:02/09/19 20:02
>AGTじゃなくて中央の鑑定書でブラウニッシュが出てるのは
色味的にかなりブラウン味かも。

青みの強いピンクよりもブラウンがかんだピンクの方が好みなんですが、
あまりにもブラウン味が強いのはピンクダイヤを買う意味がないですよね・・・。
あと、出品者さんの評価も微妙。
やっぱり実物見て買うほうが良さそうですね。
554おかいものさん:02/09/19 20:34
悪い方の評価見ると、かなり怪しいね。
店頭・外商と、出品商品の区別をしてないんだね。
さらに、他で売れても取り消さないという・・・
555おかいものさん:02/09/19 20:37
落札者に送ってるメールもヒドい。
やめた方が良さそう。
556おかいものさん:02/09/19 22:48
宝石について知識がないので初級の質問ですみませんが
エメラルドの選びかたはどこがポイントなのでしょうか。
15万円位の指輪だと、どのくらいのものがいいのでしょうか。

色はきれいなのですが、内部に傷が沢山あって、透明感はやや劣る
位の5ミリ角位のものなのですが、全く見当がつきません。
デザインは気に入っています。
こんな書き方してもわかりにくいかもしれないのですが
父が買ってくれるというのでせっかくなので
良い買物がしたいと思っています。
557おかいものさん:02/09/19 23:48
>>553
この人のお店知ってる・・・
自社ビルってあの小汚い雑居ビルみたいなやつのことを言ってるのかな。
店もごちゃごちゃしてるし、なんか嫌な感じがします。
辞めておいたほうが良いですよ。
558おかいものさん:02/09/20 01:23
>>556
エメは元々内包物やヒビの多い石です。特にその価格帯のものは。
そのへんを踏まえた上で、透明度の高い、白濁していない石を選べば
良いと思います。
559おかいものさん:02/09/20 02:20
>>556
指輪だと個人的にははめた感触も大事です。
指輪を裏から見たりしても、いいかも。
560おかいものさん:02/09/20 22:49
ゴールデンパールっていったい何?
普通の白いパールとどう違うの・・何か処理してるんですか
昔は無かったと思います。

もし天然なら白い玉と違う貝種ですか
何か違う工程をしてるのですか・・
真珠に詳しい人が周りにいません。
店員に聞いても詳しく教えてくれません
質問ばかり・・・すみません  気になってしかたありません!
561おかいものさん:02/09/20 23:11
>>560
あこや貝からとれる場合と南洋真珠の2種類が
ゴールデンパールの場合有ります。

あこや貝の場合、昔から結構有りました。
白い真珠の場合も、取れた時にシミなどが有り
漂白して汚れを取りますが黄色はなかなか取れないので
捨てていました。
それが、時代の流れで価値観が変わり
店頭に出るように出るようになっただけです。

南洋真珠の場合は、白いのはオーストラリア
黄色いのはインドネシアでよく取れます。
南洋真珠の場合は、真珠貝のふちが黄色いのから
(イエローリップ)から黄色いのが、
真珠貝のふちが白い貝から(ホワイトリップ)
から白い真珠が取れます。

どちらも天然で色がついている場合ですが、
もちろん人工的に色を付けている場合も有ります。
ちゃんとした店で、ちゃんとした鑑別書をつけて
もらえるところで購入された方が
良いと思いますよ。
562おかいものさん:02/09/20 23:24
>>560
こんなページがあったよ。
ttp://www.pt1000.net/special/special00.htm
南洋真珠の一種だね。
普通の真珠はあこや貝からとれるけど、ゴールデンパールは白蝶貝
っていうのが一番大きな違いかな?
余談だけど、黒蝶貝からはグレーとかブラックがとれるね。

あこや真珠を染めたものも売ってるみたいだけど、その場合
は「染め」として売られてると思う。
561さんの言われるとおり鑑別書でわかるね。
563おかいものさん:02/09/20 23:32
>>562
>普通の真珠はあこや貝からとれるけど、
???

あこや貝からも、天然のゴールデンパールは
取れますよ。
クリーム色の真珠を見た事はあるでしょ?
それがきつくなっただけです。
564おかいものさん:02/09/20 23:34
_
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


565おかいものさん:02/09/20 23:36
>>563
ふーん、ほんじゃワタシの黄ばんだあこや真珠もゴールデンパールって
事になるのかな?
もとはきれいなピンク系だったんだけど(泣
566おかいものさん:02/09/20 23:42
>>565
それに、真珠特有のテリが有れば良いんじゃ無い?
なんでそんな事になってしまったの?
567565:02/09/20 23:46
>>566
20年ぐらい前に買って、時々使ったけどしまう時きれいに拭いて
ケースに入れてただけです。
ちょっとググルってみたんだけど、天然のあこやのゴールデンパールって
見つからなかった。
どっかに載ってます?
ワタシのと比べてみたいんだけど。
568おかいものさん:02/09/20 23:51
>>567
基本的には南洋のゴールデンパールと
同じ色目があこやにも有るよ。

もしかして、ケースをショウノウが入ってる
引き出しに入れたとか?
569565:02/09/20 23:55
>>568
>基本的には南洋のゴールデンパールと
>同じ色目があこやにも有るよ。
それは人気のある色目なのかな?
黄ばんじゃったワタシの真珠とどう違うのだろう・・・。

ショウノウは入れてないよ。
真珠に悪いってきいたことがあったから。
でも真珠の耐久年数は10年ぐらいという話も聞くんだけど
本当のところどうなんだろう?
570おかいものさん:02/09/21 00:03
>>569
10年は短いでしょ、さすがに。
ちゃんと手入れをしていれば
50年は使えるんじゃ無いかな。
ただ真珠メーカーによって調色の仕方は様々だから
出来の悪いメーカーのを買ってしまったのかも。

自分が持っているゴールデンパールは
K18と同じ色ですよ、もちろん天然色。
571565:02/09/21 00:12
ピンク系は特に寿命が短いというのも聞いた事があります。
ゴールデンなら黄ばんでもめだたないかも。
黄ばんだ真珠とゴールデンとの違いはテリという事かな?
コンクパールも持ってるんですがこれ黄ばんだらやだな。
572おかいものさん:02/09/21 00:19
>>571
無理な加工をしていない真珠の寿命は長いと思うよ。
安くて、マッピンクなのは無理な調色を
しているからじゃないかな?

黄ばんだ真珠とゴールデンの違いは
色の濃さが決定的だと思うよ。
ゴールドと言うくらいだから金色に見えないと
ゴールドでは無い。

コンクパールを持ってるんですか、
珍しいですね!
コンくは基本的に他の真珠とは違うから
そんなことはないと思うよ。
調色してないし。
573おかいものさん:02/09/21 00:29
ちょっと疑問なのですが、ゴールデン・パールというのは鑑別書にも
記載される名称なのでしょうか?
だとしたら、あこや真珠のゴールド系の物は天然ゴールデン・パールと
記載されるのですか?
混乱してしまって。
574おかいものさん:02/09/21 00:31
>>571
そのコンクパールは穴あけされてますか?
コンクに芯立てする穴あけは致命的
爪止めならいいけど
穴の部分から亀裂入ってきやすいです

いい加減なつくりするメーカーにたまに有ります

亀裂入ってもオイル付けすればたいていは消えるからいいけど
575おかいものさん:02/09/21 00:34
>>573
宝石のカラーの所が、ゴールドかイエローに
なるだけだと思います。
人が手を加えた場合はエンハンスメント表示が
でるから、無ければ天然。
576574:02/09/21 00:34
オイル付け→オイル浸け
間違いすまんの
577おかいものさん:02/09/21 00:38
鑑別書のことで伺いたいです。
3.5ct(くらいだったと記憶)のスタールビーを購入し、ダイア取り巻きの
リングを作りました。納品時に鑑別書をつけるといわれていたのですが実際
にはなく、改めて他所に鑑定に出しますと言われました。
しかし、ダイアと違ってスタールビーの鑑別書にそんなに意味があるもの
でしょうか?折角手元にきたのだからつかの間とはいえ手放すのを躊躇っています。
ただ、身分証明書のような意味で鑑別書をとってもよいかなとも思います。
もし鑑定先を選べるとしたらやはり3大大手にするのが無難ですか?
(購入したお店と担当者さんのことは信頼しています)
578おかいものさん:02/09/21 00:42
>>577
ソーティングだけでも有れば
それくれと言っておけばいいと思う
鑑別書自体はその写真付清書みたいなものだから
579おかいものさん:02/09/21 00:42
>>577
無料でやってもらえるんだったら、
取ってもらった方が良いんじゃ無い。
偽者はさすがに日本市場に有るとは考えたく無いけど。
580おかいものさん:02/09/21 00:48
スタールビーのニセモノは多いよ。
581おかいものさん:02/09/21 00:55
<<580
そんなの見りゃー分かるよ
ほんでもってそんなもの売り場に出して
取り巻きの加工して、それなりの値段で売る
そんな宝石屋が有るほうが信じられん

あ、クレサンベールは別ね
582おかいものさん:02/09/21 01:00
>>581
そんな意味で言ったんじゃないよ。w

でも、クレサンベール級の合成もあるよ。
キレイ過ぎる以外、見分け難い。
583産地について:02/09/21 01:11
昨日今日JJFにおいで下さった小売店の方々
ありがとうございました

今日スリランカ人が、ブラジル物を扱う業者から借りた
アレキをスリランカものと言って売っていた
コロンビアの石屋の中に
アフリカのエメが入っているように(日常茶飯事)
結局売り手のセールストークで何とでもなる
明らかな違いは分かるが、あまり気にせず
自分の目で綺麗だと思うものを買うのが一番
あんまり細かい議論しすぎここは・・

584おかいものさん:02/09/21 01:14
読みにくすぎ。w
585おかいものさん:02/09/21 01:15
JJF、盛況でしたか?
586おかいものさん:02/09/21 01:32
染めてあるゴールデンパールは、
バフかけしたら、天然真珠になるよ☆
今度お店の人に頼んでみよう!
ちょっとテリ落ちるけどね(笑)
587おかいものさん:02/09/21 01:34
>>586
そこまでしなくても...
588おかいものさん:02/09/21 01:50
>ブラジル物を扱う業者から借りたアレキをスリランカものと言って売っていた

逆ならまだしもグレード落としてどうすんじゃ(藁
589おかいものさん:02/09/21 02:04
>>588
「ブラジル物の方がいい」小売屋のおねーチャン並みのセールストーク
本気でブラジル物の方がレベル高いと思ってんの
「宝石の常識」という本の受け売り?
ほんとのスリランカアレキ知ってる?
これこそ固定観念  
その思い込みでどんどん石仕入れしてください

590おかいものさん:02/09/21 02:14
>>589 コイツは、放っといた方がいいよ。
591婚約指輪探してます:02/09/21 12:50
ダイヤの指輪を購入しようとしているんですが、・・・・同じサイズで(1カラットちょっと)
一つは VS2、Fカラー、VGカット 蛍光性 なし
もう一つはVVS2、Gカラー、VGカット 蛍光性 なし
値段は数万円の違いしかありません。

カラーをとると、クラリティ―が2段階、クラリティ―を取ればカラーが1段階さがるのですが、
1カラットサイズの場合、皆さんだったらどちらにされますか?
またその理由を良かったら教えていただませんでしょうか。

今のところ、私はクラリティ―を犠牲にして、カラーレスの範囲に入る
Fカラーの方を選ぼうかと思っているのですが、決められないんです。

そりゃ、DカラーのIF、EXCELLENTカットが良いに決まってますが。
あははははははは、私には手が出ません。
プロの方、宝石好きの方よろしくお願いします。
592おかいものさん:02/09/21 13:40
>>591

一番大切なのは目で見てどう感じるかです。
輝きの良い方を選ぶのがベストだと思いますよ。

確かに4Cの基準で言えば、
FとGカラーには1段階差があるように設けられているけれど
E〜Fの違いと変わりがないように思います。
さすがにDカラーは最高とされるだけあって、
色の抜け感が良いものが多いですけれどね。
また、ルースで見た時と製品化した時は違いますよ。
1カラーの差なんて、ほとんど解りません。

VVS-2とVS-2の違いも微妙ですね。
同じ2段階と言っても、VS-2とSI-2では全く意味が違いますからね。
VS-2の方のインクルージョンのある位置はどうですか?
輝きに支障がない部分でしょうか?

また、もし(あまりオススメできないけれど)
4Cだけで購入されるようでしたら、ダイヤのプロポーションも教えて下さい。
やはり理想に近い形の方が綺麗に輝くはずですから。

それでも見た目が一番肝心ですけれどね。
593おかいものさん:02/09/21 13:41
>>591
私ならVVS2、Gカラー、VGカット 蛍光性 なし
の方にします。
クラリティがVS2だとSI寄りの方だったらいやだから。
FとGじゃよほど熟練した人しか見分けつかないんじゃない?
594おかいものさん:02/09/21 13:49
>>591
正直そのくらいの差なら、一般人なら隣に並べて「ん?どっちがどうかな?」のレベル。
データも大切だけど俺ならパッと見で、テリの良い方、光り加減の良い方を選ぶよ。
それでもそう大差がないのだったら数万円でも安い方を買うな。
おそらくルースで100マソ弱位だろうから数間円でも結構大きい差かも。
俺だったらその差額の数万円で婚約者と気の利いたワインでも飲むよ。


595592:02/09/21 13:49
>>591

失礼しました。
「指輪」と書いてあるので、ルースではありませんね。
596594:02/09/21 13:51
あ、592さんと、ほぼカブっちゃったな(^^;
597592:02/09/21 13:58
>>591

リングの地金はPtですよね?
K18だったら、その程度の差のカラーは全く意味ないですから。
598婚約指輪探してます:02/09/21 15:44
あぁ皆さん、592さん、593さん、594さん本当にありがとうございます。2ちゃんなので、このての質問は、
槍玉に挙げられるかもと思ってしまっていました。
皆さんのおっしゃる事,全てもっともだと思いました。

実は、私の彼は今アメリカに住んでまして、来月その指輪を
持って私に改めてプロポーズ、兼両親に挨拶に来てくれるという状況なのです。
なので、私が直接見られる訳でなく、彼に全てお任せしているんです。

はじめは、ダイヤって1カラットくらいなら良いの?
なんてなにも知らなかった彼ですが、4Cとか、テーブルがどうとか
男なりに一生懸命勉強してくれたらしいです。

その気持ちだけで嬉しいのですが、彼としては、一生に1度のことだし
私がダイヤ好きなので変なものを送っては!とかなりナーバスになっているようです。
「この二つが候補なんだけどどっちが良い?俺にはわからん!!」
と聞かれ(苦笑   どっちでも良いよ、というのも可愛そうだったので。
やっぱり、この差なら、見た感じが一番ですよね。
プロポーションは数値はわからないけれど、そこのところも勉強しているらしく、
どちらも同じような感じとのことです。

VS2のインクルージョンの問題ですが、たしかにSIに近いのはイヤですよね。
でも輝きに問題のある様な場所ではなさそうです。
592さんのおっしゃる様に、見た目が大事。それだけを伝えておきます。
とても参考になりました。皆さんありがとうございました。長レスごめんなさい。
599おかいものさん:02/09/21 15:56
いい人やなぁ、ダンナさん。お幸せに。
600( ´D`):02/09/21 16:20

  ∋oノハヽo∈
   ( ´D`∩ノンノノン♪
 (( (⌒) ⊃ノ  ))
     (_)

 ∋oノハヽo∈
   ( ´D`)ののたん れす♪
 ((  ノ ⊃⊃ ))
   (__ノヽ_)

 ∋oノハヽo∈
   ( ´D`)つみんなのアイドル♪ ののたんれす♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

  ∋oノハヽo∈
    (´D` )__ てへてへてへてへてへ♪ ヨイショ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

  ∋oノハヽo∈
   (´D` ∩ ))ののなのれす♪
 ((  (⊃ 丿
    し(_)
601おかいものさん:02/09/21 17:25
>>598
こういう質問が出たときによく言われるのはグレードを隠してもらって
二つを見比べてキレイだと思う方を買う事だそうですよ。
結局どちらを買っても予算的にOKならこの方法が有効だと思います。
602おかいものさん:02/09/21 18:21
個人的にはこれだけにかよってるんなら
テーブルの小さい方を選ぶだろうな。
ファセットそれぞれがキラキラ光って綺麗だし。
603592:02/09/21 18:26
>>598

そういった事情なのね。
一生懸命勉強して、探してくれた彼に感謝ですね。
素敵なお話です。羨ましい・・・。

4Cだけ聞いても狙いどころは良いと思ったものですから、
てっきりご自分で探されているものだと思いました。
アメリカで探されたダイヤでそのクラスといったら最高級ですよね。
日本と違ってカット表記が甘いですから。

でも、その分、輝きが良いなぁと感じた方を選んでもらったらいかがですか?
本当にそれ程、差が無いことだと思いますよ。
彼に決めてもらった・・・という素敵な思い出になりますよね。

何にしても、お幸せに。
604婚約指輪探してます:02/09/21 22:52
皆さんとても適切な且つ暖かいアドバイスありがとうございました。

>>603さん、そうなんです!!アメリカってカラットさえ大きければ
良いって感じのところが多く、クラリティ―やカラーの事を言っても
店員さえ???だったり、または、逆に
私の彼のデマンドの凄さ(日本だったら当たり前?)に逆にこだわりのある店員さんには、
感動されて何時間も話し込まれてしまったり、大変だったみたいです。
よく、あちらではガラス玉みたいにドロンとした1.5カラット2カラットのダイヤを
付けている人を見かけます。ゴールドでもほとんどの店の人が
14金が一番。丈夫だから!と信じてやまないお国柄ですし。

彼が話をした高級店の人が言うには、なんで3000ドルの1.0ctを買わずに
0.7とカ0.8ctのダイヤを8000ドルで買わなきゃいけないのか
全く理解できない人が大部分だそうです。

やはり高品質ダイヤは、日本をはじめとしたアジア方面に大部分が行ってしまうようで、
ただ、大きいのダイスキな国らしく、1カラット以上だと、高品質のものも比較的探しやすいみたいですね。
605おかいものさん:02/09/22 09:15
エメラルドの指輪の選びかたについて質問させていただいたものです。
お答えくださったかた、ありがとうございます。

書きこみをしたあと、お店で品質の良いエメラルドを見せてもらい
見た目でわかる程度ですが、違いを勉強してきました。

いままでエメラルドはきれいな緑の石、位にしか思ってなかったのですが
実際自分が持つ立場になって、少し勉強できて良かったなと思います。
今後機会があるごとに、少しずついろいろ知っていきたいなと思っています。

ご相談した指輪ですが、品質的には高品質なものとは比べ物になりませんが
気にいったのと、父がなぜか見たてたので、買ってもらうことにしました。
大事にしようと思います。

脇に小さいダイヤがついていて18WGですが
ここを参考にして見たホームページでは
保存方法としてオイルにつけると良い、とありました。
専用のオイルがあるのでしょうか。
それとも素人がどうかしようとせず、宝石店にもっていくのがよいのでしょうか。
普通に使っている程度では、何もしなくてよいのでしょうか。

いつも初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
606おかいものさん:02/09/22 11:46
エメラルドか〜いいなあ。うらやましい。
一つはほしい石です。少し大きめの緑の濃い、
コロンビア産のものをいつか買いたいです。

水分の多いオパールをオリーブ油に....
と言うのはこのスレかどこかで見たような。
私も興味があります。  
607おかいものさん:02/09/22 12:17
>>605
エメラルドはオイルを割れ目に入れて
傷を目立たせないようにしているけど、
昔のと比べて質が良くなってるし
エポキシを入れている樹脂加工をしてある
エメラルドも有るから、通常の宝石の同様の保存方法でいいのでは?

ただ洗浄する時は、他の宝石とはやっぱり違うから
大切に扱いたくて、確実に綺麗にしたいのでしたら
エメラルド専用の洗浄液を使った方が良いと思います。
ハンズとかに売っていますよ。
608おかいものさん:02/09/22 12:19
>>605
エメラルドは乾燥でヒビがはいるという事は聞いた事がないので
別にオイルにつける必要はないと思うけど?
無色のオイルによるエンハンスメントが認められてるだけで。
それはヒビを目立たなくするためで、保存方法ではなかったような・・・。
超音波洗浄も厳禁だし、宝石箱にしまう時にセーム革で拭くぐらいで
充分だと思う。
609おかいものさん:02/09/22 23:47
オイルは酸化するし、酸化の結果茶色くなるものもあるので亀裂の内部に
しみ込ませたりしない方がいいと思う。
顔だって脂が酸化して黒ニキビになるんだし。関係ないけど。
610おかいものさん:02/09/22 23:49
つ〜か、プロ以外は変わった事しない方が無難。
611おかいものさん:02/09/23 14:51
質問してもいいですか?

東北の実家の母がダイヤの指輪が欲しいそうですが、田舎なので数があまりない

ので、東京に来て買いたいらしいのですが、VVS1とか良質なダイヤがたくさんお

いてある店知りませんか?私は都内在住ですが、全くわからないので・・・・
612?±?e^?I´?C???�?E`??:02/09/23 16:01
AUCTIONでリングを購入。リピーターが多いみたいです。
ぜひお好きな方がいれば、お薦めします。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=onojeweler&&f=&at=true&alocale=0jp&escrow=0&abatch=

宝石の質問じゃなくてすいません。
エメラルドとかもこのページに載ってたもので。
613おかいものさん:02/09/23 16:21
宣伝か・・・・
614おかいものさん:02/09/23 17:36
>612
とりあえず「たくさん」あるのは御徒町。
値段は別として良質ブランド系なら銀座とかでデパートや路面店廻ればよろしいんじゃ?
615おかいものさん:02/09/24 04:42
普通に売っているあこや真珠を「天然」というのは
大きな間違い。養殖です!勘違いなさらないよう。
天然だったら大変な値段になってるよ。
616おかいものさん:02/09/24 05:03
何を今さら・・・w
617おかいものさん:02/09/24 14:22
普通に売っているうなぎの蒲焼きを「天然」というのは
大きな間違い。養殖です!勘違いなさらないよう。
天然だったら大変な値段になってるよ。
618おかいものさん:02/09/24 17:00
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23783873
もうあんまり時間が無いけど、これってどうでしょう?
お買い得かな・・・
619おかいものさん:02/09/24 17:02
>これってどうでオょう?
日本語を自ら破壊してしまいました・・・
どうでしょうの誤りですスマソ
620おかいものさん:02/09/24 17:49
>>618
最低落札価格にまだ達していませんとあるけど。
それ見てから考えたら?
621おかいものさん:02/09/24 17:57
>>620
Σ(゚д゚lll)
ホントだ、最低落札価格まだ分かってなかった。
そそっかしすぎだよ自分・・・逝って来ます。
622おかいものさん:02/09/24 18:11
11万だったりして。(w
623おかいものさん:02/09/24 19:32
質問欄がおもしろいね。
624おかいものさん:02/09/24 22:14
>>618
現物みてないから、何とも言えないけど
おそらく、ある程度の品質を求めてるのなら
これに10万以上もつぎ込むのはばからしいって
品質のものだと思う。
もう少しお金貯めて、良いの買った方がいい。

とりあえず、キャラット使ったテニスブレスなら
何でも(・∀・)イイ! ってんなら・・・。
しかしそういうものに10万以上出すのも
それはそれでアホらしいな。(笑
625おかいものさん:02/09/24 22:20
これがパライバ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21519759?
「安い出品のため、鑑別書はついていないです。田舎町で鑑別書を
とることは出来ません。」ってどんな田舎でも普通、郵送なり
なんなりで鑑別機関に送れるよね?
しかも業者のようだけど、商品知識がない事を認めてるし。
怖い出品者だ(w
626おかいものさん:02/09/24 22:43
>>625
パライバっぽくは見えないね。
出品者のサイトの石の説明も?????。w
627おかいものさん:02/09/24 22:45
>>624
そういう批判は最低落札価格を見てからにした方が。。。
値段がわからないと品質うんぬんできないじゃん。
それと、これ落札があってからオーダーで作るみたいだね。
3週間かかるらしいよ。
628おかいものさん:02/09/24 22:49
>>626
オークションに出品してるだけなのに『お客様』とか業者ぶってる
ところがイタ過ぎるよね。
そのうち詐欺で訴えられるぞ。
629おかいものさん:02/09/24 22:52
>>624
なるほど・・・プレミアムだからって安心してちゃダメなんですね。
実物見ないで買うのは怖いしやっぱり控えよう。。。
太陽や照明に当たったとき色んな色の光が出るのが好きなのですが、
それが望めないものだったら意味無しだよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
大変ためになりますた。
危やく落札するところでした。。ありがとう。
630おかいものさん:02/09/24 22:55
>>629
いくらで落札する気だったの?
631おかいものさん:02/09/24 22:57
>>630
35マンくらいが限度だったから
そのくらいだったら良いな〜と思っていたのですが
高品質じゃこんな値段では無理ですよね・・・
最低落札価格がいくらなのか大変気になるところです。
632おかいものさん:02/09/24 23:02
>>631
うーんその予算で5ctはキツイかな。
2〜3ctぐらいなら結構キレイなのが買えるんじゃない?
633おかいものさん:02/09/24 23:06
>>627
いや、だから実物を見てないから断言はできないけど
多くの場合、業者なら、あんまり高品質のものは
オークションに出さない。
落札があってからオーダーで作るってのも
5ctのテニスブレスなんて、そんなにパカパカ
売れるもんでもないし、在庫抱えててもしょうがないから
落札後オーダーって形にしてる可能性もある。
そりゃもちろん、掘り出し物の高品質の商品である
可能性も否定できないさ。

確かに>>632の言うように、35万の予算があるなら
2,3ctで綺麗なものを、実際に見て探したほうがいいかも。
ブレスで2,3ctのものなら、個人的には十分だと思う。
634おかいものさん:02/09/24 23:07
>>632
ですよねぇ、ハァ。
まあ、普段使いならそのくらいでも十分かな
と自分を強引に納得させてみる(´・ω・`) 
635おかいものさん:02/09/24 23:55
5ctで最低落札価格が25万ってどう解釈したらいいんだ?
636おかいものさん:02/09/25 00:04
57Pで5ctだから、1/12ぐらいか。
どんなダイヤなんだろうな。
637おかいものさん:02/09/25 00:04
>>625
このしと日本人違うあるね。
638おかいものさん:02/09/25 16:36
今日ふらりと質屋に行ってみたら
1ctのエタニティリングが7万だった。
安さに愕然。
でも元が元なのか、定価幾十万のものでも質に出せば
所詮その程度なのか・・・
どっちなんでしょう?
639おかいものさん:02/09/25 16:43
質屋は質屋。
鑑定機関じゃありません。
640おかいものさん:02/09/25 17:59
>>638
宝石を質屋に持って行ったら買った時の10分の1にもならないというのは
あたりまえだけどね。
エタニティの1ctが7万だったって事がそんなに衝撃か?
問題は使われてるダイヤがどの程度の品質の物かという事が重要
なんじゃないの?
エタニティじゃ自分の目で見て判断するしかないね。
641おかいものさん:02/09/25 19:44
なんでここは640みたいに人を小ばかにした様なレスつける人が多いんだろうか
642おかいものさん:02/09/25 20:25
>>641
ヴァカにされるような事きくからだろ(w
643おかいものさん:02/09/25 20:40
嘘は言ってないじゃん。
夢こわされたから怒ってるの?プ
644おかいものさん:02/09/25 20:47
嘘じゃなくても、世間知らず。w
645おかいものさん:02/09/25 21:19
あのー別に馬鹿にされたなんて思ってませんよ。
でもやっぱりそうか〜。
買取価格は元値の一割くらいでも、売る時は半値くらいだと
思い込んでいただけにビックリしますた。
質屋も見る目がある人には良さそう。
646おかいものさん:02/09/25 21:19
見る目さえあれば質屋もなかなか捨てたもんじゃないよ。
たまに細かい細工物とか新品じゃ手の出ない品物とかが手頃な値段
になってる事もあるし。
質屋で買った物を質屋で売る方がロスが少ないし、飽きっぽい人間には
向いてると思う(w
647おかいものさん:02/09/25 21:26
まったくの愚痴なのですが
ルビー(として売られていた)のルースを買ってリングを作ったついでに
鑑別に出してもらったらサファイヤでした。・゚・(ノД`)・゚・。
ピンクがかってるものはサファイヤと思った方がいいんでしょうか。
石自体は照りも良くてすごく気に入ってたんですが
自分がルビーと思って買ったものが、そうで無かったのはかなりウトゥ…
素人に見分ける方法は無いですよね…
648おかいものさん:02/09/25 21:28
気に入ってるならいいじゃない。
ピンクサファイアも可愛いし。
649おかいものさん:02/09/25 21:32
>>647
ご存知でしょうがルビーとサファイヤは同じコランダムです。
赤ければルビー、ピンクがかればピンクサファイア。
だから同じ品物でも鑑別機関によってはルビーと出たりサファイヤと出たり
します。
絶対ルビーが欲しければ、上位3社の鑑別機関でルビー鑑定が出てるものを
買いましょう。
ただ、それだけお値段もはりますが(w
648さんのおっしゃるように、気に入った色合いで納得いく値段なら
ピンクサファイアも素敵だと思うけどな。
650647:02/09/25 22:09
>648、649
愚痴に親切なレスをありがとうございます。
ルビーが欲しければそれなりの価格と鑑別を必要とするんですね…
私の石は価格的にも色的にもルビーというには鑑別に出すまでも無く
チョトあつかましかったようです(;´д`)
でも気に入って買ったものなので大切にしたいと思います。
スレ汚し失礼しました…
651おかいものさん:02/09/26 13:57

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>641,643
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
652おかいものさん:02/09/26 16:36
651って前からこのスレに住んでる粘着タソだね。
終わった話題にもいちいち反応するんだよね。
653おかいものさん:02/09/26 22:01
今ほどこのAAを使うにふさわしい時も、そうそうあるまいて。
最近ではめっきり影を潜めてしもうてな。

>>652


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
654おかいものさん:02/09/27 01:08
651の正体って、中目黒のオーダーメイドだろ。w
655おかいものさん:02/09/27 01:08
芸がねぇなあ。w
656おかいものさん:02/09/28 01:54
間抜けな質問ですが、どなたか答えていただけたら幸いです。
ある指輪を気に入って、買いましたがサイズが10〜11号しかなく
お直しに出す事になりました。私の指のサイズは8号です。
カットされた長さのぶんは、損しちゃうって事ですか?
(我ながら貧乏くさい質問だ・・)
657おかいものさん:02/09/28 01:56
>>656
カットされるのが嫌なら内側を塗ってもらってサイズ直しすれば?
658おかいものさん:02/09/28 02:43
アム○スっていう宝石の会社でエキスタやってくんないっていわれたんですけど
それってなんですか?
659おかいものさん:02/09/28 02:54
言ってきた人に聞けば?
660おかいものさん:02/09/28 03:37
ピンクダイヤとピンクサファイヤって、どっちが綺麗ですか?
あと、ホワイトサファイヤとダイヤモンドはどうでしょうか?

なんかよく似てて、どうなのかなぁって・・・
661おかいものさん:02/09/28 03:44
どちらもダイヤの方がキレイです。
662656:02/09/28 03:47
>>657さま
あ、そういう方法もあるんですね。
知らなかった・・・。どうもありがとうございました!

>>658さま
それ詐欺っぽい所では?やめといたほうがいいです。
663658:02/09/28 03:52
>>662
詐欺なんですか?なんか宝石買わされたんですけど・・・。
クーリングオフしますが・・・。担当者の上司が威嚇してきたんですけど。
有名なんですか?
664おかいものさん:02/09/28 03:54
ネタですか?
665おかいものさん:02/09/28 04:20
0,5ctくらいのキャッツアイを探しているんですけど
石だけで売ってくれて信頼が置ける所ってありますか?
HPとかあるとすごく嬉しいです
666おかいものさん:02/09/28 04:32
具体的に店を教えてもらうのは難しいと思うよ。
667665:02/09/28 04:44
そうなんですか?(なんでだろぉ)
では、大体いくらくらいします?
668おかいものさん:02/09/28 04:46
2ちゃんだからねぇ。

で、何のキャッツが欲しいの?
669662:02/09/28 05:24
>>658さま
それって、「アムニス」じゃありませんか?
購入した宝石の金額が気になります。何十万もする物?
手口はソンシコーポレーションと似たような会社だと思いますが・・・
670おかいものさん:02/09/28 09:36
とりあえず1ctくらいのブリアントカットのダイヤが欲しいんですけど
質もカットも糞同然でかまいません
いくら位する?
671おかいものさん:02/09/28 12:11
672660:02/09/28 12:21
>>661
ありがとうございました
673658:02/09/28 15:50
>>669
そのとおりです。なんか40万でクレジット払いで総額70万らしい。
呼び出されてうまく言いくるめられて買っちゃったそうです。
やっぱり有名なんですか?
674おかいものさん:02/09/28 15:53
>買っちゃったそうです。

って、自分の事じゃないの?
675658:02/09/28 15:59
>>674
友達のことです。クーリングオフの通知出したんで大丈夫だと思うんですが・・・。
やっぱ、電話勧誘は危険ですね。
676669:02/09/28 16:25
>>675
クーリングオフの通知を出したなら大丈夫だと思うけど、
一応「消費者生活センター」っていう公的機関に電話して
話の経過を伝えておくといいと思う。もう宝石を加工してるから
解約できない、とかグチグチ言ってくる場合もあるから。
アムニスはこういう手口で何十万もする宝石を買わせる会社です。
677おかいものさん:02/09/28 16:34
>>675
663の書き方は自分の事のように見えたよ。
678おかいものさん:02/09/28 17:57
独身男なんですが、欲しいいなぁと思う指輪があるんですけど、
どの指にするのが適当なんでしょうか?
左手の中指くらいが適当ですか?
679おかいものさん:02/09/28 17:58
>671
糞同然でいいなら石炭拾ってきても同じことかと。

多少透けてるのがいいなら(w
ひとけた万円でも余裕で手に入るでしょうな。
680おかいものさん:02/09/28 17:58
>679
それが一番無難かな。
時計とこーでねーとできるし。
681おかいものさん:02/09/28 19:58
>671
クラリティがIクラスとなっているけど、I1とI2だとかなり違うのでどうなんでしょうか?
I3なんてことはないと思うのですが・・・?
682おかいものさん:02/09/28 20:00
Iクラスまでいったら、似たり寄ったりだよ。
現物見て買った方がいいけどね。
683670:02/09/28 21:27
>>671
ありがとうございました。参考にさせて頂きますね

>>679
面白くもなんともないレスですね
煽るならもうちょっと頭使ってくださいよ
ほんと恥ずかしい人ですね(プ
684675:02/09/28 21:36
>>676
参考になりました。その旨友人に伝えておきます。

>>677
スマソ
685おかいものさん:02/09/29 22:04
age
686おかいものさん:02/09/29 22:19
3oのラウンドのルースを覆輪止めにした時、実際に見えるルースの部分って
どのぐらいになりますか?1o強ぐらいになっちゃうんでしょうか。
687おかいものさん:02/09/29 22:32
>>686
加工する人の腕にもよるけど、2.5-2.8mmぐらいかな。
どんなにヘタでも、1mmづつ被せるような事は無いでしょう。w
688686:02/09/29 23:06
>687
加工する方にもよるのですね。知りませんでした。
2.8oあれば、嬉しいな。
どうもありがとうございました。
689おかいものさん:02/09/29 23:15
age
690おかいものさん:02/09/29 23:20
質問スレでこのスレを紹介していただいたので、質問に来ました。

最近アクセサリーに興味が出てきて、テニスブレスが欲しいなと
思い始めたのですが、予算がよくわからなくて・・・母親に聞いてみると
10万もあれば買えるでしょ、とのことだったので、ネットとかで探して
みると、確かにそのくらいでも買えそうな感じではあったのですが、
やはり実物を見てみないと怖くて買えませんでした。

腕が太めなので出来れば2ctくらいのものがいいなと思っているのですが、
選ぶコツとか適正価格などがあれば教えていただけないでしょうか。
691おかいものさん:02/09/30 00:04
>690
デビアスのがいいよ(プ
692おかいものさん:02/09/30 00:15
>>690
ダイヤ2ct入って10万なんてテニスブレスはあったとしてもかなり
質が悪いと思う。
お母さん、どこで10万のテニスブレス見たんだろうね?
ダイヤのカラット数を下げるか予算を上げるかしないと粗悪品買って
後悔するかも。
693おかいものさん:02/09/30 00:20
>>692
いえ、母にはただ「テニスブレスが欲しい」と言っただけですので、
カラットは考えずに、金額を言ったんです。

ただ、私は、シンプルで長くつけられるものが欲しかったので、
どうせなら2ctくらいのものが欲しいけどどれくらいの予算で買えるのかと
思ったのですが。

ダイヤというか宝石全般に関して全く知識がないのと、大きい石の
リングを買うわけではないので、カットが綺麗で光るものだったら
嬉しいなという程度の認識しかありません。宝石屋さんも良く選ばないと
怖いので、ある程度めどがつけられたら良いなと思ったのですが・・・。
694おかいものさん:02/09/30 00:31
自分の目で色々見てまわってから買ったらいいと思う。
カットが綺麗で光るもの、と言ったってあなたがどの程度の
ものを求めているのか分からないし、全く知識が無いのに
ここで人に言われた事信じるのもどうかと思うけど。
分からないからこそ自分で見るべきでは…。
695おかいものさん:02/09/30 00:35
だね。
正直言って、宝石に適正価格なんて無いよ。
本人が気に入って、これなら払っても良いと
思えたら、それが適正価格。
696おかいものさん:02/09/30 00:51
どちらにしろ、2ctで10万はかなり難しいと思ったほうがいいよ。
697おかいものさん:02/09/30 00:51
>>693
少なくともどれぐらいの予算なら現実的かという事を聞きたいのかな?
それなら30〜40万ってとこかな。
だけどそれが2ctのテニスブレスの適正価格という意味じゃないよ。
ダイヤの質によって価格が違うのは当たり前だからね。
それ言ってあげないと690さんも質問した甲斐がないじゃん。
たいした事ない品物をとんでもない高額で売る店があるのも確かだし。
買うときはなるべく同じ場所で長く商売を続けてる店で買うといいよ。
698おかいものさん:02/09/30 00:57
ネットで探すと2ctで10万〜十数万くらいであるけれど
あれはやっぱり粗悪品なんですか?
699おかいものさん:02/09/30 01:00
>>698
絶対粗悪品と決めつけるのはどうかとも思うけど、ブラウン味が入ってる
とか濁ってるとかインクルが目立つとかなんらかの素人目にも欠点が
明らかなのが多いね。
700おかいものさん:02/09/30 01:04
>699
とりあえず、成分はおなじだけど(w
これがダイヤと呼べるならっていう質まであるからね。
気をつけてね....
間違ってもネット買いはおすすめしない。
このランクはどんな良心的な店でも
在庫の中で「いちばん綺麗な」商品の写真のっけてるから現物見ないと。
701693:02/09/30 07:23
>>697
質問の仕方が悪くてすみません、697さんがおっしゃったように
どれくらいの予算を考えておけばいいのかというのが知りたかった
のです。実際、大きさとか質とかによって値段が違うのはわかりますが、
アクセサリーとの出会いって縁の部分も大きいと思うので、いざ見に行って
全然お話にならない予算しか組んでないのに、どうしても欲しいものが
出てきたりしたら悲しいなと思ったもので。

こちらにいらっしゃる方々のように知識があるわけではないので、
信用の置けそうなお店で選んで、あとは自分の直感で選んでみます。
702おかいものさん:02/09/30 11:12
大○貿易のHPずっと見れないんだけど逝っちゃたの?
703おかいものさん:02/09/30 16:40
最近見れない時が多いけど、今日の午前中はみれたよ。
事務所の机とか配置でもかえているんじゃないの。
704おかいものさん:02/09/30 20:56
>事務所の机とか配置でもかえているんじゃないの。
(;゚Д゚)
705おかいものさん:02/10/01 01:48
銀座○○堂というところの求人に応募して面接に行ってきた。
面接した社長が、私の言葉のはしはしを揚げ足とって、やけにつっかかってきた挙句
「当社にいくらでも仕事はあるが、きみにやる仕事はない!」
といって、その場で履歴書をつき返してきた。
今まで会った人の中で、一番失礼な面接官だった。
その態度って人間としてどーなの? とビックリしましたです。
いつかお客様になるかもしれない人に、そういうことを言うというのが信じられません。
お店は行ったことがありませんが、そんな雰囲気なんでしょうかねえ。
絶対行かないからどーでもいいケド。

ウサばらし完了。


706おかいものさん:02/10/01 05:29
>>705
あなたって、よっぽど嫌なヤシなのね。
707おかいものさん:02/10/01 06:03
だろうな。
普通、求人してる会社がそんな対応はしないよ。(w
708おかいものさん:02/10/01 17:20
>>705>>707
あのね君達、これは「圧迫面接」と言って一生懸命答える相手に向かって
わざと横暴な態度で対応したり、意地悪な質問、怒りをあおるような言葉を
投げかけるなどしてその反応を見るのがねらいなんだよ。
新卒採用などに多いけど、最近は中途採用でも多くなってきている。

ってゆーか仕事を見つけようとしている身なのにそんな事も知らないの?
ハッキリ言って勉強不足、話にならない。プッ
709707:02/10/01 17:25
私は職探ししてないし。(w
710おかいものさん:02/10/01 17:39
確かに宝石屋って、そういうシーンでも
動揺せずに丁寧な対応ができることが必要とされるのかもね・・・
不条理で身勝手な客はいっぱいいそうだし
711おかいものさん:02/10/01 17:41
じゃあ706は土下座でもして
「ここで働かせて下さいっ採用してくれなければ氏にます」
と最後に叫べば合格だったんだろうか?


っていうほどの会社なのかねぇ。
712おかいものさん:02/10/01 17:43
>>708
それにしても、最後にこんな断り方するもん?

>「当社にいくらでも仕事はあるが、きみにやる仕事はない!」
>といって、その場で履歴書をつき返してきた。
713おかいものさん:02/10/01 17:44
>708 早く仕事が見つかるといいね。w
714おかいものさん:02/10/01 17:50
やんわり自分の主張をしておけばよかったんじゃないの?
履歴書を突っ返されても、
「そうおっしゃらず、どうかご検討ください」と粘るとか。

でも、単に面接官の嫌いな人と瓜二つだったとかもあるかもだよね。
私だったらやっぱり他を当たるな。705も気にすんな〜 忘れろ〜
715おかいものさん:02/10/01 18:37
>>705
はじめから雇う気のない人にわざといじめ、セクハラして
憂さ晴らしするって例もたまにあるよね。

宝石屋さんは、お客さんが神様だから、ほんっとうにいやな思いしても
乗客を怒らせてはいけないから、社長さんはそのためにそういう面接したのかもね。

野村察知ーなんてにっくたらしくても何千マンと落としていく客だからね。
708さんのいい方はきついけど、前半は確かにあたってる。

まあ、今回は相性が合わなかったと言うことで、今度そんなのに会ったら、
にっこりそつなくこなしてくらさい。
気にせずこれからも頑張ってね!
716おかいものさん:02/10/01 19:19
大○貿易のページまだ見れないよ〜
シンパイだ・・・
オクにもずっと出品してないし。
717おかいものさん:02/10/01 19:33
>717
まだ席替え中かと思われ。
718おかいものさん:02/10/01 20:05
>>705
ああ〜私もこういう面接受けたことある。
でも終わったあとすごい悔しくて泣きそうになっているところに
面接官が来て誤ってきてくれた。この不景気の中、社長さんもきっと
必死だったんだと思う。そのへんの事情をよく考えて許してやって下さいな
719おかいものさん:02/10/01 20:22
たしかに708さんはきついけど、的を着いた意見だと思います。
面接を受ける前にはそれなりに調べますし・・・・・
それに708のレスが無かったら、今度また同じのにでくわしたら
今回と同じ結果になっていたかも・・・・・ウサばらしなんてつまらないこと
考えないで今回を教訓にして次をがんばりましょう!
720おかいものさん:02/10/01 20:39
サンクス>>708
「圧迫面接」漏れもいつかは面接をやると思うのでためになったよ。
721おかいものさん:02/10/01 20:48
708=720
722おかいものさん:02/10/01 20:56
宝石屋って店員募集しているの?
教えてください。
723おかいものさん:02/10/01 21:21
そんな大雑把な聞き方ってあり?ワラ
724おかいものさん:02/10/01 21:26
>723
入れ替わり早いからいつでも募集してると思われ。(量販系。
725おかいものさん:02/10/01 21:53
>>716
今見れたよ。
726おかいものさん:02/10/01 23:44
ダイヤのリングを購入しました。
中石2.008ct、Gカラー、SI2、goodです。
両脇に0.25ctのダイヤが中石を挟むように並んだ
プラチナ900のリングです。
サイドのダイヤもカラー・クラリティは中石とほぼ同じです。
こちらのリングを98万円で購入しましたが、価格から言って適正ですか?
727おかいものさん:02/10/02 00:21
>>726
ほぼ卸値に近い価格だと思いますが、鑑定書を発行している会社によってグレードに差が出てきます。
特にグレードがI1の下がったり、カットがFAIRになったりすると価値的には3割以上下がります。
あとグレードがSI2でもレーザードリルホールが有るとやはり3割くらいは下がります。
以上のことが複数あると、0.7 x 0.7 = 0.49 で半額になってしまいます。

鑑定書を確認してみてください。
728おかいものさん:02/10/02 00:22
ルイビトンでキャンバスにビニール張ってあって、 L V が印刷されてるサイフ
5万で買いました。

価格から言って適正ですか? >>726
729おかいものさん:02/10/02 00:26



オカチでうっとり 。。。。。。 安物ダイヤ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


                               , -‐、   , -.、
                             / 、_.ノ ./ 、_.ノ
          /∧     /∧          /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
         / / λ   / /λ          / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ
       /  / /λ /  / /λ         l.   `iノ /  / |/  ,.'~´
      /   / / /λ   / / /λ         |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
    /          ̄ ̄     \     l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
   /     / ̄\     / ̄\\    |  ,___l    |、. / / 、,,/
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ    |   ノ     | `` '´-、 ,ノ         _
  |       \_/     \_/   |   | _/    |` ‐、__   )     
  |             '"""        |   | /     ヽ-、 _ ̄`|
  |   """"   T"     |   T    |  | .      ヽ::::.` 、,|
   |   """"   |      ノ    ..|    |   | :.       |::::  |
   \        丶 ___人___ノ    /    | ::       |::::  |
    \_               __/    λ:::      ノ:: 丿
     /               \__/         /
    /                  ______ _ /
730おかいものさん:02/10/02 00:29
>730
指輪は中指にはまってるんでつか?
731726:02/10/02 00:47
>>727さん
レスありがとうございます。
鑑定書の発行は中央宝石研究所です。
他にもいくつか同じサイズでグレードの近いものを見て見ましたが、
購入したものが一番ぱっと見輝いて見えました。
インクルージョンは説明されてルーペで見ても
素人の私にはよく分かりませんでした。
父の知り合いを通して安く手に入れたのですが、
価格的に本当に安くしてもらったのかなぁと思いましたので
ご質問しました。
729さんには申し訳ありませんが、御徒町ではありません。
732727:02/10/02 01:32
>>726
中央宝石なら問題は無いと思います。認定番号が2xxなら問題ないです。
733おかいものさん:02/10/02 01:51
昨日笑っていいともを昼休みにボーっと見てたら、
大金持ちのマダムが22.07カラットのダイヤの指輪をして出ておられた。
大きいだけじゃなくて、かなりの高品質。ものすごく光ってた。
お値段は? 「お安く変えたんですよ、9千万円ちょっと…。」
はは、ははははは。

何でも、そのダイヤを買おうとしていたもう一人が、
野村監督の奥様。だそうで。
百 美鈴(モモ ミレイ)さんとおっしゃるかたでした。
有名な方なのでしょうかね。
734おかいものさん:02/10/02 02:10
鑑定機関にもかなりいい加減なところがありそうです。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24116431

のようなダイヤにGOODを付けるようなところもあります。
どう見てもガードルが厚すぎ、通常ならFAIRでPOORになりそうな厚さです。
ちゃんと寸法測ってるのかと思える様な感じです。

更に、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23580166
は以前終了したのですが、これってココ山岡が売ってたデザインで、
ココと同じグレードを付けてるようで、通常は2〜3グレードは
下がりそうです。
沢山、鑑定にだしているので仕事が欲しくて言われるままのグレードを
付けているようにも思えます。
オークションの結果も落札者が自作自演っぽくて何か変???
735おかいものさん:02/10/02 16:06
SIのベリーライトブラウンネックレス、0,4カラット・・・2万円はどうでしょうか?
安いですか?
同じく0,5カラットが2万4千円。
チェーンはK18ホワイトゴールドでした。
736おかいものさん:02/10/02 16:29
>736
ベリーライトブラウンで2万、
などというとカコイイが、要はカラーがダメダメ石ということなのでは。
しかもホワイトにつけてしまうというやけっぱちなところがイタイです。
737おかいものさん:02/10/02 16:44
>>735
SIクラスぐらいのダイヤですっていう自己申告?
それともどっか有名どころの鑑定書が付いてるの?
多分前者だと思うけど、相場尋ねるような品物じゃないと思うよ。
738735:02/10/02 17:57
>>737
中央なんとか?の鑑定書が付いてます。
ライトブラウンってことに納得すれば買いでしょうか?
739おかいものさん:02/10/02 18:24
買いでしょう。
740おかいものさん:02/10/03 00:00
マツダユビワでオーダー巣呂。
741おかいものさん:02/10/03 01:07
今度ミャンマーに旅行に行ってみようと思います。
せっかくなので現地で自分用にルースを買おうと企んでるのですが、

素人でもサファイアとスピネルの見分け方が分かる方法ってありますか?
又フェイクと本物の違いって何処で見分ければいいですか?

素人目ではやはり難しいのでしょうか、、、?
どなたか宜しくお願いします。
742おかいものさん:02/10/03 01:33
>>741
私もそういうこと考えたことあるんですが、よほど気をつけないと
多分カモにされると思います。
観光客に、安く売る馬鹿はいない。
ガラスを張りつけたようなのをつかまされた人を知ってます。
それは最悪ケースとしても・・・・・ほかの方、どうでしょう・
743おかいものさん:02/10/03 02:17
マジレスです。
タイではもっと真剣に気を付けなきゃダメですが、ミャンマー(ビルマ)に限って言うと、私の経験上は、屋外ですりよってくるようないかにもヤヴァイ人から買わない限り大丈夫です。
ヤンゴンでしたらボージョーアウンサンマーケットなどの有名マーケットにお店を構えてるところで(基本的に値札は付いてないので)値段を聞いて回って下さい。ホテルの店はどこも高いですのでお勧めしません。
また、バガンなどの観光地での購入はお勧めできません。
米人に合成石を売ってる現場を目撃したことがあります。(屋外)

また、ビルマ産のブルースピネルにはサファイア色は殆どありませんからその点は問題ないです。アッタラ ソノホウガ レアカモ...
ただ、充填モノを買ったという人の話を聞いたことがあります。
これは素人では判別不可能だと思われ。
充填はバンコクでしますので、現地カットの歪なものは安心な率が高いと思います。
それ以外の加工品の話は聞きませんね。ディフュージョンなどは基本的にないんじゃないでしょうか。
お土産程度のお値段のものをお土産として買うのであれば十分お勧めできると思います。保証はしませんが。。。

最後に、ルースのまま国外に持ち出すことはできません。
必ずなにか枠を付けてもらう必要がありますが、輸出用の銀製の安っちい枠が専用に売ってますのでそれをつけてもらって、あとはお店でレシートにサインをもらうこと。これを現品と共に空港で見せて、持ち出し申請をします。
ちょっと面倒ですが、これをやっとかないと最悪の場合空港で没収です。(しかもイスラエル並みに高い確率で荷物開けられます)
知人が没収場面を目撃しました。

色々書きましたが基本的にいいところです。楽しい旅行になるといいですね。
744おかいものさん:02/10/03 02:25
>742
自分は販売やってますが
店頭に「ミャンマーで高額なものを買ってきたので枠をつけてほしい」
と持ち込まれたルース、
思いっきり張り合わせぎらぎら
のスタールビーでぎょっとしたことがあります。
ほんと気をつけてくださいね....
745おかいものさん:02/10/03 07:29
御徒町のスリランカ人がやってる様な卸しではかなり怪しい物がありました。
さすがに合成を天然としては売ってなかったけど、質の悪いエメラルドを
パライバと称して売っていて、鑑別に出して発覚しクレーム付けたら、
「別の人にパライバとして売れば問題ない!!」なんて言ってました。
騙される人も悪いなんて思って、平気みたいです。国民性なんでしょうか?
746741:02/10/03 15:33
743さん ホントに詳しいレスありがとうございます。
今、充填について少し調べて見ました。
やはり難しそうですね、、、。
荷物にはルーペを入れるつもりでしたが、それに加えて
ライトも入れなくては、、、。持ち出しの規則も
から枠の中に入れなくてはいけないなんて、知りませんでした。

742さん スタールビーやパパラチャも(買えれば)お買い物リストに
入ってたので少し警戒の気持ちでヨーク眺めて買うようにします。

ところで張り合わせってなかなかルーペでも分かりにくいものでしょうか?
何回もすみません。宜しくお願いします。
747743:02/10/03 16:44
張り合わせは横から見れば肉眼一発で分かります。

国民性というより個人の問題でしょう>>74
そもそもトルマリンとエメは全く違うと思うが。

ところでスタールビーのどこを張り合わせしたものでしたか>>744
裏が平らなカボッション自体、あちらでは殆ど見たことがありません。2つの石の平らな面同士を張り合わせていたのでしょうかね?

それから、パパラチアはあまり勧められません。
光線の加減だと思いますが、こちらに持ってくると色が違ったりする石がたまにあります。そもそも本場はスリランカですしね。
スタールビーでは、赤xグレーのバイカラーの面白いものなど安く買えると思います。こちらはいわゆる高級品に比べ変な加工の心配はあまりないでしょう。
米軍の色だとかでアメリカ人に人気があるそうでよく見かけますが日本ではあまり見たことがありません。
余談ですが、非常に色の濃く美しいペリドットも産出されます。
一般に見るものとは全く別物のような印象です。
他では見かけないので、御覧になると面白いと思います。

ペンライトは店にありますので借りられます。
それより眼鏡拭きのような脂を取る布をお持ちになった方が便利です。お客さんが触った後に拭かない店もありますし、拭いても雑巾なのできれいな状態では見られませんから。

フリーのメアドなどあればお勧めのお店とかもお教えできます。レストランやホテルもね。
748おかいものさん:02/10/03 18:43
パパラチアは今、日本の店でさえ買うの危ないよね。
処理石を、どさくさの今のうちに売ってしまおうという業者が
素人の無知を良い事にしてるからね。
749741:02/10/03 22:35
色んなご意見ありがとうございます。
そうですかパパラチャは本命だったのですが、、、。残念。
今度はスリランカに行く理由を見つけて旅行しに行かなくては。
張り付けが肉眼でも分かると聞いて安心しました。

ペリドットは確かにビルマ産は多いですよね。良質のものが多いのですね。
今まで見た事の無いような色に出会えるというのは楽しみです。
(そんなに色んな宝石を見たことは無いですが笑。)

私は誕生石がペリドットなので購入しようと思います。
ペリドットのなんともいえない飴のような艶や
微妙な蛍光色の入ったグリーンはやはり魅力的ですね。

あーお金もないのに本格的にゾクゾクしてきてしまいました。
750おかいものさん:02/10/03 22:42
スリランカは行かないほうがいいと思うよ。
内政も、隣国との関係もヤバイから。
751741:02/10/03 23:28
そうなのですか。スリランカの情勢を知らずに無知な発言をしてしまいました。トホホ
パパラチャなのですが本当のパパラチャでなくて
パパラチャのような石でもやはり買うのは辞めた方がいいのでしょうか?

あのピンクの様なオレンジの様なボワーとした色が胸をときめかせます。
フリーのメアドです。
[email protected]

752おかいものさん:02/10/03 23:59
パパラチアという色自体が何を指すかあいまいだからね。
どう見てもオレンジサファイア、どう見てもピンクサファイアという
物でもB鑑でパパラと出れば堂々とパパラとして売ってるから。

処理石問題もまだ完全にクリアになってないみたいだし、誰かも言って
たけど今はパパラチアを買う時期ではないのかも。
気に入った色合いで納得いく値段なら処理石でもかまわないという
人はどうぞという事だと思う。
753おかいものさん:02/10/04 20:34
大分前(前スレあたり)エタニティリングを頼んだのだが
いまだに実物を見せてもらっていない。
30万前後のエタニティって集めるのそんなに難しいのですか?
しかも、母がそんな人にピンクダイヤを別にお願いしたそうです。
母曰く「あの人は今は工事の会社で成功して社長で大金持ちだから、
お金が欲しくてそういう仲介みたいなことをやっている訳ではない。
信用できる!」と言い張るのですが・・・
754おかいものさん:02/10/04 21:57
>>753
お母さんがピンクダイヤを頼んでるのは放っておいて、自分のだけ
別に探せば?
だいたい沢山の種類の中から気に入ったのを選び出す楽しみが
宝石買いの醍醐味なんじゃないの?
宝石はそういう知人の紹介で買うのが一番危険な気がするけど。
だっていいとこ一点か二点見せられて絶対買わないといけなくなっちゃう
じゃん。
755おかいものさん:02/10/05 01:07
ガイシュツだったらすみません(時間が時間なので全スレ検索できなくて)
プ●モアールという会社で購入された方、または働いたことのある方は
いらっしゃいますか?
ダイヤのリングを購入したのですが保証書にグレードとか書いてなくて
後になって怪しい?と思っているのですが。
756おかいものさん:02/10/05 02:39
あ、そこの会社、ちょっと・・・かも。。商品がというより、
値段は高いし。しつこいし。
展示会でそこの会社のバイトの人間にまで
商品薦めるらしい。あくまでも聞いたはなしなので。確かではないです。
でも展示会すごくきらびやかじゃなかったですか? 目の保養にはなるかも。
展示会行ったけど、綺麗だったなあ。見るだけならまた行きたいよ。
ダイヤ、どのくらいの大きさ? また価格はいくらぐらいですか?
757おかいものさん:02/10/05 02:57
確かに展示会は商品がたくさんあって試着し放題だったので
すごく楽しかったです。
購入したものは赤札で60万くらい。
プラチナ台で0.7ctくらいのS1だったと思います。
グレードより大きさで選んだのですが高いでしょうか・・・?
758おかいものさん:02/10/05 03:02
0.7のSIで60万?
高いよ。
759おかいものさん:02/10/05 03:26
>758
(;゚Д゚)たっけぇ〜
760おかいものさん:02/10/05 03:34
宝石加工の仕事って大変ですか?
習得するのにかなり時間かかりますか?
761おかいものさん:02/10/05 03:51
>>760
目指すレベルでだいぶ違う。
量産品の組み立てだけなら、1-3年もあれば出来るようになる。
それ以上の事は、才能次第。センスの無い人は、何年やってもダメ。
762ご質問です:02/10/05 04:33
恐れ入りますが、三大鑑別機関についてご質問をさせていただけますか?
ダイアモンドの鑑定書は中央宝石研究所、色石の鑑別は全宝協が有力、
と聞いたことがあるのですが、GIAのダイアモンドの鑑定書と
他の二つの機関の鑑定書には、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
記載内容にも細かい違いがあるのでしょうか?
また、鑑定の厳しさ(?)にもそれぞれ違いがありますか?
ご回答を頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。
763760:02/10/05 10:29
>>761
ありがとうございました。
764757:02/10/05 13:55
間違えたかも。確かVS1かVS2だったかもしれない。

他に欲しいと思ったものは確かVVS1で
一文字に7粒くらいが並んでトータル1ctのプラチナ台ダイヤが
80万くらいでした。(本気で買う段階になると
1割くらい安くなるようですが。)
こちらも高いでしょうか?
765おかいものさん:02/10/05 14:01
VS1でも安くない。
一文字は1割引いても高い。
766おかいものさん:02/10/05 14:01
>>764
7粒でトータル1ctって事は1粒0.14ctぐらいだよ。
そんな小さなダイヤがVVS1かどうかどうやってわかるの?
7粒1個1個に鑑定書がついてるって事?
それってどこの展示会?怖いなあ。
767おかいものさん:02/10/05 14:05
0.14ctでもソーティング付いてたりはするけどね。
768おかいものさん:02/10/05 14:08
それにしても、自分が買ったもののグレードを間違えたうえ、
訂正でも「かもしれない」なんて・・・・
カモられちゃうわな、これじゃ。
769おかいものさん:02/10/05 14:18
宝石初心者なんですけど
ティファニーのダイヤ(ブライダル系)ってものすごく高い気がするのですが
値段に相応の品質の高いものなのですか?
770おかいものさん:02/10/05 14:21
ブランドはイメージを構築・維持するのに金を掛け、
買う側はそのイメージも含め商品に価値を見出す。
高いと思うなら、買わない方が無難。
771おかいものさん:02/10/05 18:33
宝石初心者が詳しくなるためにお勧めの本はありますか?
ブランド宝石が知りたいのではなく石の勉強になるものがいいです。
772おかいものさん:02/10/05 19:08
>>462
GIAの鑑定書にはカットの総合評価が無いんです。
シンメトリー(対称性)とポリッシュ(研摩状態)の
個別評価は有りますが、
4Cのカットで良くいわれてるエクセレント、ベリーグッド、
グッド...というような総合的な評価は表記されません。
これは、時代により好まれるカットが変わる恐れが有るので
表記しない様です。
中宝研は数年前にカラー表示に
不適切な鑑定書が数枚出て、鑑定組合から
数年間はずされましたね、今は戻っていますが。
ちなみに三越ではGIA(AGT)
の鑑定書が使われているみたいです。
773おかいものさん:02/10/05 20:10
>>771
個人的意見ですが、まず「宝石の常識」双葉社1890円を
読まれたらどうでしょうか?ただ17種しか載っていないので、
色々な石を知りたくなれば、「宝石の写真図鑑」日本ヴォ−グ社1900円か
「世界のジェムストーン図鑑」柏書店松原5800円をお勧めします。
前書は130種、後書はほとんどの宝石を網羅しています。
宝石の価値基準を知りたくなれば「宝石1.2」世界文化社各10000円を
読まれたら、同じ石の中でも価値の有るもの、ない物が
写真付きで分かりやすいです、高価ですが。
宝石学を体系的に学ばれたければ、「宝石 その美と科学」3800円
全宝協を読まれれば、宝石の事は大体分かると思います。
774おかいものさん:02/10/05 20:19
間違えた、>>772>>762へのレスです。
775おかいものさん:02/10/05 23:45
LAZARE KAPLANのリングをもらったのですが、
鑑定書の記述にあった項目?(DESCRIPTIONS)の
「Measurement 4.21 X 2.60 MM」
「Cut IDEALLY PROPORTIONED」
って何のことなんでしょうか?
それと、鑑定書に日付って入らない物なのですか?

あ、ちなみに他には「シェイプ・ラウンドブリリアント」
「カラット・0.28ct」「クラリティ・VVS2」「カラー・F」
「コメント・(空欄)」後、欄外に「1031675」という数字が
記入されていました。
776おかいものさん:02/10/06 00:18
>>775
どこのブランドかは知りませんが、
「Measurement」は高さと幅でしょう。
カットの評価でそのような記述は見た事ないですね。
理想的なプロポーションって...
鑑定機関によっても違うのに。
日本の鑑定機関じゃないのかな?

鑑定書には鑑定した日にちは入りません。
777おかいものさん:02/10/06 00:29
>>776に追記。
酔っぱらってブランド名をよく見ていませんでした。
ラザールキャプテンですね、
世界的に有名なダイアモンドカッターを輩出した
ブランドです、どこのブランドかは知りませんって
言ってしまってすいません(謝

でもカット欄のコメントは見た事は有りません、
ラザールキャプテン独自の基準ですが
数値的に見てエクセレント級には間違え無いですね。
良いダイアモンドですよ。
778おかいものさん:02/10/06 03:56
エクセレント以上って意味で、昔から使われてるよ。
鑑定基準には無いかも知れないけど。
779おかいものさん:02/10/06 06:19
>>775
ラザールキャプランのダイヤは昔から有名デパート等で販売されていたのを
覚えています。理想的なプロポーションでカットされているようです。
アメリカの会社だと思うけどGIAの基準に近いみたいで、日本で再鑑定
したら日本のEXCELLENT基準からわずかに外れていてVERY GOODになったのが
ありました。
20年以上前にカットされたのもEXCELLENTが出てさすがだと感心しました。

ラウンドブリリアント以外のファンシーシェープでもプロポーションが良い
ので、良く輝きます。
780おかいものさん:02/10/06 07:23
10月からAGLに加盟してる機関は鑑定日の日付表記を義務付けられたらしい
けど?
781おかいものさん:02/10/06 07:27
アイデアルカットなんてトリプルエクセレントとか
ハートアンドキューピットと同じでいわばセールストーク
みたいなもんだと思う。
782おかいものさん:02/10/06 08:45
>>775
ラザールキャプランのダイヤのカットはプロポーションの他に研磨状態も
良くて、10年以上前なら他のカッターのダイヤと比べ差別化出来たと
思いますが、最近はカット技術の向上で差別化がなくなって来たと思います。
アイデアルカットという言葉を昔から使っていたのは覚えていますが、
ラザールキャプランだけが使っていたかは知りません。

有名なカッターでロイヤル・アッシャーという所もありますが、GIAの
基準とは違うようで、日本だとVERY GOOD程度が多いようです。
アメリカのティファニー等はEXCELLENTが多くヨーロッパのカルティエ、
ブルガリ等はVERY GOOD程度のダイヤが多く使われています。
783775:02/10/06 10:31
>>776-782さん
色々教えていただいてありがとうございました。
「Measurement 4.21 X 2.60 MM」 はダイヤの大きさの表記で
「Cut IDEALLY PROPORTIONED」 はラザールキャプラン独自の
カットの表記ということなのですね。

すごくキラキラしてます。カットが良いってことなのですね。
ちなみにこれってお幾らくらいなんでしょうねー
784おかいものさん:02/10/06 10:36
>>783
ラザールの名前が無ければ10万台だけど名前が入れば30万ぐらい
かな?
まあ、平均的な婚約指輪って事。
785おかいものさん:02/10/06 10:49
>>782
ていうか、Excellentって世界各国で通じる基準なの?
日本でだけ通じるグレードなんじゃないの?
786..:02/10/06 11:37
いろいろなオークションを「2ちゃんねる」で一括検索
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=t1&search=%82Q%82%BF%82%E1%82%F1%82%CB%82%E9

787775:02/10/06 12:54
>>784
なるほど〜ありがとうございました。
788おかいものさん:02/10/06 12:56
>>782
>ラザールキャプランだけが使っていたかは知りません。

ラザールキャプランだけじゃないよ。
789おかいものさん:02/10/06 13:01
きれいかも 安いかも もう買えないかも
は3大カモなんですね。納得。
790おかいものさん:02/10/06 13:19
757の事?>789
791おかいものさん:02/10/06 15:46
買いたい買いたい買いたいよー。
どんなときに宝石を買いますか?

私は何かの理由がなかったら買えないたち。
仕事が一段落着いたとか、結婚何周年とか、誕生日とか。
理由があったら買えるんだけど。

何にもないけど買いたい。何か理由をこじつけてくださいー。
792おかいものさん:02/10/06 15:49
>>785
アメリカ国内だけでも、プレミアム、アイディアル、エクセレントetcと
色々な言い方が有りますね。
GIAの同じ鑑定書なのに店によって言い方が違う、
どこにもそんな事が書いて無いから言いたい放題ですね(笑
793おかいものさん:02/10/06 15:53
てか、日本が鑑定にこだわりすぎ。
794おかいものさん:02/10/06 16:01
>>793
多くの販売員が宝石の基礎知識に欠けてるから
鑑定書の中身を理解出来ないまま
グレードだけで売ってるからね。
これなら馬鹿な販売員でも売れる。
795785:02/10/06 16:04
>>793
わたしもそう思うけど、それはそれで置いといて。

>>792
じゃあ例えば、アメリカやヨーロッパ(のGIAシステムを使ってる店)に行って、
「Excellentください」といっても通じない場合があるわけですよね?
796おかいものさん:02/10/06 16:11
>>791
石に出会ったときが買い時です。
今欲しいものがあがっているならぜひ。

これでどうですか?
797おかいものさん:02/10/06 16:15
話戻しちゃうけど、

「アイディアル」って、最上級のカットととしてアピールしてたけど、
日本じゃ高級感のある言葉として受け入れられ難かったから、
「エクセレント」が普及した後、さらに上の言葉としてアピール
しようとしてるんじゃないかねぇ。LK以外は
798おかいものさん:02/10/06 16:17
>>796
自分がそう思えた時ね。

「今なら安い」「もう出てこない」等に釣られちゃいけない。w
799おかいものさん:02/10/06 16:19
カモ論は757に限ったことじゃないけど、売り手がゆさぶるツボと
カモちゃんが悩む、〜かもの図式がなるほどと思ったので。
もうひとつ、「出会いかも」が追加されました。
800おかいものさん:02/10/06 16:37
>>795
海外でダイアモンドを買った事は無いけど
GIAの鑑定書にはカットの総合評価自体が無いから
通じないところも有るかもね。
801795:02/10/06 18:15
>>800
ありがと。
国によって表記が違うなんて、あまり意味ないですよねえ。
GIAシステムのISO化は可能性あるのかなあ…。
802おかいものさん:02/10/06 18:26
>>801
世界共通の基準作りはやってるみたいだけど、
なぜかGIA基準を欧州は外そうとしている。
消費量は日米>欧州なんだけどなあ。
GIA基準の方が細かくて分かりやすいんだけどなあ。
何でGIA基準を採用したく無いかの理由は忘れてしまったけど...
803おかいものさん:02/10/06 18:47
GIAのリチャード.T.リディコート氏、
7月に無くなってたんだね、久々にGIAのホームページを
見て吃驚した。黙祷
804おかいものさん:02/10/06 19:37
ジェム クリニック って鑑別センターは、どうでしょうか?
805おかいものさん:02/10/06 19:51
3大鑑定機関って中央と全宝協とあとどこになりますか?
806おかいものさん:02/10/06 19:54
>>804
宝石鑑別団体協議会(AGL)に加入して無いんだね、
そこの鑑別センター。
どこに有るのか分からないけど怪しそう。
807 :02/10/06 19:56
>>805
AGT(GIA JAPAN)。
一番肝心なところを忘れてる。
808おかいものさん:02/10/06 20:15
祖母の時代の宝飾品の石は、やっぱり石の質が高いのでしょうか?
戦前なのだけど。デザインが、ウーンといった感じなので石に
値打ちがあるのならお金をかけてリングなどを新調したいのですが。
809おかいものさん:02/10/06 20:31
>809
ダイヤですか?
大きさとかはかなりありますか?

それくらい古いときのものならば、
いまほど安い!(品質も)悪い!っていうものは
出回ってないのじゃないかなあ。
うまく生かして大切にしたいですよね。
810おかいものさん:02/10/06 20:45
>>808
正直、その時代の物って当時高かった割にたいした物じゃない事が
多いね。
でも、興味あるからもう少し情報くれる?
811808:02/10/06 20:55
>>809>>810
翡翠です。金のリングの上にのっています。
サイズなどもあわないので眺めるばかりなの。
812おかいものさん:02/10/06 20:59
翡翠はちゃんと鑑別に出してから考えた方が良いと思う。
高級品(ジェイダイト)と低級品(ネフライト)が
どの時代にも有るから。
813791:02/10/06 20:59
796さん798さんありがとうございます。
グリーンベリルが欲しいんですけど、1.5ctなんですね〜。
そう高くない石だし、2〜3ct以上のものが欲しいので、
今買うかどうか迷ってます。

808さん
私も6,70年前の古いルビー?の指輪持ってますが、
どうも合成石みたいでした。
きちんと鑑別とったわけではないんですが、
大きさの割にきれいすぎるので。
親はルビーと言い張ってますが・・・。

でもデザインもアンティークっぽくて気に入ってるので、
そのまま楽しんでます。
ミル打ちが細かくてステキ。
814808:02/10/06 21:02
>>812
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
鑑定に出そうかどうか考えてみます。
ただ、思い出の品だけにちょっと不安かな。
本当に教えてくれてありがとうね。
815おかいものさん:02/10/06 21:04
>>811
むむむ、また難しい宝石だ。
まず、鑑別に出してみて本物の硬玉かどうか確かめた方がいいよ。
その上で、それがトロンとした感じの半透明の石かどうかだね。
全くの不透明なのや、緑色が暗い感じでムラがあるようなのは
まずそのままにしといた方がいいと思う。
今は、わりと手頃な値段で綺麗なのが手に入るから新しいの買う
方が良かったりして。
816おかいものさん:02/10/06 21:05
>>814
枠から外さなくても鑑別はできるよ、
ネフライトも宝石には変わらないから
大切にして下さいね。
817おかいものさん:02/10/06 21:19
>>813さん、>>815さん、そして>>816さん。
みなさん本当にありがとうございます。
祖母は翡翠が好きでしたので何点かありますが、
これからも大切にしていきますね。
818おかいものさん:02/10/06 23:59
いいなー素敵だ。拝見したい。
大事にしてください。
819おかいものさん:02/10/07 11:07
横からペンライトあててみ
820おかいものさん:02/10/07 17:40
>>500
数珠だけど>>808さんと似ているね。
そろそろ完成した頃だと思うけど、どうです?
気になる...早く聞きたいな〜
821おかいものさん:02/10/07 18:38
>>820
それは自演だった事が明らかになってるけど。
天然?
822おかいものさん:02/10/07 20:58
>>820
時期的にはそろそろではないかい?
私も指輪をリフォームしたけど一ヶ月以上かかったよ。
823おかいものさん:02/10/07 22:00
翡翠のカボションを持っているんですが、私も加工してみようと思います。
ペンダントが良いのですが、何か良いデザインがあったら教えてください。
824おかいものさん:02/10/07 22:13
>>823
シンプルザベストだよ。
自分的にはペンダントの場合はごたごた飾りをつけないでいきたい。
もちろん個人的な意見だけど・・
みなさんはどう?
825おかいものさん:02/10/07 22:37
うん、たしかにひすいのペンダントはシンプルがいいと思う、
この前付けてる人を見たけどステキでした。
500、820もいいのが出来る(出来てる)とイイね!

それと国際ミネラルアート&ジェム展行った人います?
826おかいものさん:02/10/07 22:39
>>824
個人的に賛成、地味な石だからねえ。
ギラギラ飾り立てても似合わない。
でも翡翠は、強い石だからどこにでも使える。
綺麗な石なら指輪にして自慢したい。
827おかいものさん:02/10/07 23:00
>>824さん、>>825さん、>>826さん、ありがとうございます!
500さん、808さんみたいにお母さんやおばあさんから譲り受けた、、、
というわけではありませんが、みなさんのレスを参考にして考えてみます。
そういえばジェム展にも翡翠のルースがたくさんありました。
828おかいものさん:02/10/07 23:21
>>500,808,827
翡翠三姉妹?
ヒスイだけではなく貴女方にもお見受けしたいな〜(っておいっ)

それはそうと、ミネラル&ジェム展には行って行けない距離ではないけど、
どういう感じ?行った人は教えてくれ〜
829おかいものさん:02/10/07 23:30
それって今日までだよね。結局828は行かなかった訳か。。。
漏れも迷ったけど絵だけっぽいので行きませんでした。
けど非常に後悔...行った人はどんな感じ?
830おかいものさん:02/10/07 23:35
>お見受けしたいな〜

って、日本語ヘンですね。
831ちゅうおう宝石:02/10/08 00:50
中目黒のオーダーメイド専門店の誘導、ヤラセ。 > 翡翠三姉妹

どこかいいリフォームはないですか?

そういえば芸能人が良く来るところ知ってます。という展開。
832おかいものさん:02/10/08 01:12
小売屋の掛け率(例外あり)
大体折り返しから2.5倍

展示会の掛け率
2.8から4倍(値引きあり)

昔は儲け過ぎと思っていたが
経費等考えると妥当かなと思う
卸(中間)は2割から4割
製造元は3から5割
6割くらいの取引に当てはまると思う

こういうこと理解した上で金額の話しよう
833おかいものさん:02/10/08 01:22
そんな事理解した上で話す必要があるかい?
834832:02/10/08 01:24
てへっ
835おかいものさん:02/10/08 19:50
>>830
>お見受けしたいな〜

えっ普通に言うよ?828じゃないけど、例えば「○○さんを
お見受けした所・・・・・」など。
836おかいものさん:02/10/08 20:26
国際ミネラルアート&ジェム展に行きました。
「アート」なんてごく一角だけで、何かゴタゴタしていて疲れた..
始めてイベント等に行ったんですけど、みんなこの程度?
837おかいものさん:02/10/08 21:47
>>835
「お見受け」がヘンだと言ってるわけじゃなりません。
838おかいものさん:02/10/08 21:56
830さんじゃないけど
>>835
「お見受けする」というのは「拝察する」とか「横合いから垣間見る」
というような意味。
相手には気付かれてないというのがポイントなので828の使い方は
間違ってるね。
日本語の使い方のおかしい人間を2chで添削しても仕方ないけどさ。
839おかいものさん:02/10/08 23:07
あるいは「見て判断する」意味だから、過去形が基本だね。
840おかいものさん:02/10/08 23:22
>>835
「○○さんをお見受けした」なんて日本語使わないだろ。
「お見かけした」なら分かるが。
841おかいものさん:02/10/08 23:27
「○○さんと、お見受けした」
「お見受けしたところ、○○さん」
だろうな。
「見受ける」には「見かける」という意味もあるけど、
「お」が付くとなると使い方が違う。
842おかいものさん:02/10/09 00:25
ここは何のスレですか?(゚Д゚;)
843おかいものさん:02/10/09 00:54
宝石の話に戻そうね。w
844おかいものさん:02/10/09 17:03
「お見受けした」って良く使うよ。
一応敬語の一種みたい。

ニュース特集 雅子様女児出産
http://www.yomiuri.co.jp/princess/p1202_23.htm

・・・・妃殿下と内親王さまも、お見受けしたところ大変お元気だった」
845おかいものさん:02/10/09 17:05
まだやんのかよ。
しかも、指摘されてる内容を理解してない。ヽ(´ー`)ノ 
846おかいものさん:02/10/09 17:13
>>844
エリザベス女王の文が出てきたので、フォローしておこう。
一度一番下の「戻る」をクリックして12月2日の下から五番目、

「「かわいらしい赤ちゃん」小和田夫妻 祖父母の心境」
に書いてある。
847おかいものさん:02/10/09 17:15
>>844
「お見受けした」が変だなんて、誰も言ってないよ。
848おかいものさん:02/10/09 17:27
思ったんだけど別に「お見受けしたいな〜」でもいいんじゃない?
だって国語の専門家以外は、そんな文の意味を知ってる人間なんか
そういない。だからもう宝石の話にもどしましょ。
849おかいものさん:02/10/09 17:34
わざわざ蒸し返すのがいるからさぁ。w
850おかいものさん:02/10/09 17:38
844の使い方はは間違ってない。
828の使い方は間違ってる。
日本語勉強し直せ。
以上
851850:02/10/09 17:45
850は、はが一つ多かった。
間違いは素直に認めよう(w
852おかいものさん:02/10/09 17:53
>>848
ちょっと同意。日本語(?)の専門科以外の人はそう知らないよね。
あとそれに対し、いちいちつっこんでくる830さんはなんて言うか・・・・・
853おかいものさん:02/10/09 17:59
なんちゅーか名前の色からして>>837〜841,845,849,850は
自作自演の香りがする(クンクン
854830:02/10/09 18:03
俺一人じゃないんだけど。つ〜か、ほとんど俺以外。w
830以降で俺が書いたのは、843と849な。
話戻そうとしてんだよ、一応。

せっかくだから言っておくけど、専門家云々のレベルの話じゃないよ。
855おかいものさん:02/10/09 18:07
それがかえって災いをもたらしたんだよぅ〜
856おかいものさん:02/10/09 18:11
>>853
スレ違いだからsageで書いたんだけど、そんな言い方を
するなら、ageて書いてる方も自演に見えるよ。
不毛だからヤメようね、そういう指摘。
857おかいものさん:02/10/09 18:14
自作自演者の特徴 バレそうになると苦しい言い訳を書く。
858おかいものさん:02/10/09 18:19
のわっ!間違ってました?
スマソです。いや漏れもアヤシイナと思ってたんですよ、
でももっと早期にきずいていたら..これはど話がそれずに済んだのに・・
もう一度、ゴメンナサイです。
859おかいものさん:02/10/09 18:20
>>858 アンタ誰?
860858:02/10/09 18:25
>>859
もちろん828です。(名前欄に数字を入れ忘れました)
861おかいものさん:02/10/09 18:28
本人が出てきて良かった、良かった。
宝石の話に戻しましょう。
862おかいものさん:02/10/09 18:34
それでは私から一つ。
だいぶ前に壊れた宝石(細かい欠片)は時計の中に入れるという方法が
出ましたが、本格的にやってみようと思います。
材料はいろんなカラーのトルマリン。水に入れようと買いましたが、
結局使わなかった物です。どこでやってもらえるんでしょうか?
863おかいものさん:02/10/09 18:39
>>862
ガラス蓋をとるだけだから、もちろん時計屋さんでしょう。
864おかいものさん:02/10/09 18:40
ガラス蓋を取るだけ?
865おかいものさん:02/10/09 18:47
宝石の欠片を時計に入れるのって、専用の時計があるの?
文字盤とガラスの間に入れちゃうと、時計として使えなくなるよね。
針の邪魔になるのは無視して使うの?
866おかいものさん:02/10/09 19:11
>>865
もちろん普通の時計です。
「時計」として使うよりも「ブレスレット」という感じで作る、
と考えたほうが分かりやすいです。
時計としては見にくいけど・・・・・でも小さな欠片を2、3粒入れるだけ
なら時計として使えるし、結構いいデザインになると思います。
当然あまり高価な時計を使わないほうがベスト。
867おかいものさん:02/10/09 19:15
それなら、開けるのはガラス蓋じゃなくて、裏蓋だね。
たいていの時計屋なら技術的にはできるけど、
嫌がるだろうなぁ。
868おかいものさん:02/10/09 19:17
869おかいものさん:02/10/09 20:35
トルマリンって、硬度が7〜7.5だよね。
一般的なガラスが硬度5。
内側から傷だらけにならないのかなあ?
870おかいものさん:02/10/09 20:52
サファイアガラスなら平気。
高いもんじゃないし。
それより、針がねぇ...
871おかいものさん:02/10/09 20:54
安物の時計にトルマリン入れて何が面白いのかわからん。
ショパールがいいなあ。
872おかいものさん:02/10/09 20:56
ショパールもったいない。
873おかいものさん:02/10/10 00:38
すいません…

60年ばかり前に満州で購入したと、祖母から珊瑚「らしき」帯留めを貰ったのですが、本物かプラスチックか見分けが付きません…

長期間箱に仕舞ってそのままだったそうで、彫り物の中にまでほこりが入り込んでいて、洗って良いものか悩んでいます。

どなたか傷つけずに本物か偽物か見分ける方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

もし板違いでしたら、相応のスレもしくは板へ誘導して頂けないでしょうか?

色々探してみたのですが、見分け方まで載っている所がなく、困っています。
宜しくお願いいたしますm(__)m
874おかいものさん:02/10/10 00:52
>>873
宝石の鑑別はプロにまかせるのが一番。
珊瑚かプラスチックか見分けるだけならそんなにいいところに
持ち込まなくてもいいだろうから、3000円ぐらいあれば出来るよ。
もし珊瑚じゃなかったら手数料ぐらいで済むよ。
いつも買ってる宝石店とかがあればサービスで見てもらって
くれるんだけど。
875おかいものさん:02/10/10 16:57
通販で小さな真珠が入った時計売ってました。
アタイは中でコロコロ動く物が大好きなんだけど、買わなかった・・・

キーーーー!!あの時買っておけばよかったーーー(激
ちなみにガラスが開いて真珠の取り外しが可能だそうです。
876おかいものさん:02/10/10 17:04
>>875
そういうのは昔からあるよ。
色石もパイプにフセコミで留めてスライドするように
なってたりね。
このタイプの時計の方が無難だね。
877873:02/10/10 23:19
すいませんでした…
他所で聞いてみます…m(__)m
878おかいものさん:02/10/10 23:55
すみません、ファセットエッジって何ですか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26589676
こちらでそう記載がありました。
写真じゃ判断できません。
やっぱり綺麗なダイヤじゃないだろうなぁ。。。
879おかいものさん:02/10/11 01:36
>>878
そこ行ってみたけど意味不明な書き方してるね。
私はプロじゃないんですが、ファセット(面)のエッジ(角)だから
要するに面と面の合わせた角の事をいうのでしょ?
って、カットしてある石にファセットエッジが無い物は無いんじゃないの?

だから、これって「ファセットエッジあり」じゃなくって、
おそらく「ファセットエッジに傷(又は欠け)あり」のつもりだったんじゃないのかな?


・・・しかし、ファセットエッジくらい分からなければ検索すれば?(^^;
880おかいものさん:02/10/11 01:53
鑑別書には「特有の鋭いファセットエッジを認む」とあるようだから、
ピリピリに立った角があるんでしょう。

グレードに関する質問も鑑別書ではぐらかしてるように見えるし、
オススメできないな。
881おかいものさん:02/10/11 02:36
あ!
質問欄までは見てなかった(^^;
<あまりに興味がなかったので
で、この鑑別書(鑑定書ではない)の「特有の鋭いファセットエッジを認む」は
天然ダイヤモンドである、という鑑別の根拠のことでしょ。
1.575ctにしたって刻印だからアテにはならないしね。
この鑑別書で言えるのは「この石は天然ダイヤモンドである」と言うことだけだよ。
大体、購入価格(上代?)が60万円台の1.5ctのダイヤモンドなんてまともな物はないよ。
私なら絶対買いません。大きければ何でもいいって言う人には良いのだろうけれど。


882おかいものさん:02/10/11 02:56
写真も酷いね。
あんなに赤味を出してるし、横からの写真は
プラチナのテリより弱くて、白濁してるようにも
見える。
色も透明度もロクなもんじゃないんでしょ。
883おかいものさん:02/10/11 06:13
>>877
は?どういう意味?
874は無視?
どこでも同じ答えが返って来るだけだよ。
こういう人間多いんだよなあ。
素人でも簡単に見分ける方法なんてあるわけないじゃん。
そんなもんがあったら鑑別機関はいらんでしょう。
884おかいものさん:02/10/11 06:22
>>877
鑑別に持ち込んだら帯留めを壊すか石を削るとでも思ってるわけ?
台座から外さずに出来るんだよ。

それとも鑑別料が惜しいの?
それなら本物だと思って持ってればいいと思う。
珊瑚の帯留めは、よほどの細かい細工物以外たいした金銭的価値はないよ(w
おばあさまの思いでの品という事で充分じゃないか。
885878:02/10/11 08:30
>>879>>881
どうもありがとうございますぅ〜
ファセットエッジの意味はググってみたけど
その意味とあの商品ページの説明がどうもつながらなくて・・・
なんか特別な意味があるのかと思っちゃった。
説明文を読んでもかなりいいかげんな気がするし。
参考になりました。
886おかいものさん:02/10/11 12:44
>>878
ひょっとして1.5ctクラスのダイア捜してる?
だったらこれなんかいかが?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24737719
個人的にはいいなと思ってるんだが、おそらく200〜250k位でいけるんじゃないかな?
鑑定もしっかりしてるし、物も悪くないと思うよ。
この出品者は取引済みだけど悪くなかったよ。
887おかいものさん:02/10/11 14:36
>>886
200〜250k位ってどういう意味ですか?
888おかいものさん:02/10/11 15:00
k=kiro=1000
200k〜250k=20万〜25万(円)
889おかいものさん:02/10/11 17:15
>>886
横レススマソ。
これ買うなら878の方がいいかもと思ったのは
私だけでしょうか?
886は、いまどき珍しいものすごい高さのある指輪でつね。
878はカーボンが目立つし鑑別書しかついてないって事はI1かもしれないけど。
それに886の予想落札価格は何を根拠にしてるんだろう?
890おかいものさん:02/10/11 17:52
886・889、二人とも出品者でつか?w
891おかいものさん:02/10/11 18:21
>>889
スンマセン、予想落札価格の根拠は過去の経験からです。
それ以上になると割安感が感じられないからってところですか。
>>890
残念ながらヤフオクは落札のみです。
人に買ってもらうような物は持ってません(W
892おかいものさん:02/10/11 20:55
>>886
鑑定書が知らない所のものでかなり古そう(リングデザインから)で更にはっきりしない画像なので
良く判らないけど、ダイヤの拡大画像でこのくらいのカーボンなら許せる範囲かなと思います。
クラリティがSI2として、その他のグレードがかなりさがったとして、Jカラー、SI2、GOODとして
20万円だったらお買い得品と思えます。30万円ならやめます。
893おかいものさん:02/10/11 21:19
>>892
886のリンク先の事じゃないよね?
日宝協はAGLにも加盟しているし、3大の下のランクだけどかなり
有名所だよ。
それに、H・SI2・VERY GOODって説明に書いてあるし。
894おかいものさん:02/10/11 21:48
はじめまして。とにかく誰かに聞いてもらいたくて書き込みしました。

こないだアレキサンドライトの指輪を買いました。色の変化ははっきりあって
悪いモノではなさそうなんですが、値段が75万しました。
ジュエリーを買うのは初めてであんまり相場が分かりません。
値段も値段だし、だまされたのかなぁって思って親や友達にも言えません。
しかもその後ネックレスまで…
両方5年ローンで契約してしまいました。就職したから大丈夫かな、って
そのときは思ったんですけどやっぱり値段を見るとつらいです。
でもだまされたって分かったところで今更どうにもなりませんが…

5年たって全て払い終わった時に買ってよかったって思えるかが心配です。  
895おかいものさん:02/10/11 22:15
>>894
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1024708641/l50
このスレのお店?
0.3ぐらいの物じゃないの?
クーリングオフが効くなら速攻返した方がいいよ。
896おかいものさん:02/10/11 22:27
>>893
昔と今ではカットの評価も違ってるので、寸法とか見て見ないと判りません。
SI2でもレーザードリルがあるかも知れないので、そこら辺確認が必要と
おもえます。カラーはたぶん1ランクは下がりそうです。

>>894
75万円だしたらヤフオクなら1ctUPの結構良いアレキも買えそうですが
どんなのですか?
宝石業界には怪しい店が多いから気を付けてください。
897おかいものさん:02/10/11 22:42
>>883
画像を測って実寸を推測すると、直径7.5mm、テーブル比率60%、パビリオン深さ45%
というところですか。とりあえずVERY GOODになる可能性はありそう。
898おかいものさん:02/10/11 22:50
>895
ぶっちゃけ、買った店は?
899おかいものさん:02/10/11 23:04
894です。米倉・葉月の店じゃないです。
夏に買ってすでにクーリングオフの期間過ぎちゃってます。
期間内のときに勇気をだして電話してみたんですが、何かうまいこと
納得させられちゃって…。もう自分の性格の問題ですね…ああ情けない。

カラットとかは詳しくないので全然分からないのですが、鑑別書には
寸法で指輪が3.84×3.22×2.22、 ネックレスが4.42×3.60×2.70
となっています。で、脇石は天然ダイヤモンドと認むってあります。

デザインはごてごてしてないシンプルなものです。
900おかいものさん:02/10/11 23:20
>>899
指輪は0.3ctはなさそう、ネックレスは0.4ctなさそうなアレキです。
一般宝石店ではかなり高額で売られてますが、75万円はちょっと高いような。
901おかいものさん:02/10/12 02:12
うーん。若い頃に某有名宝石店(潰れ済み)でおねえちゃんたちに囲まれた
ことを思いだしちゃった。両脇に販売員のおねえちゃんで中央が店長。
首にはダイヤネックレスつけられちゃって、目の前で電卓をはじくはじく。
なんとか買わずに帰ってこれたのは良かったけれど。

確かその時すすめられたのも5年ローンで元値の1.5倍位は合計で払う
計算になってたような・・・。
アレキちゃんはもしや、ネックレスとローン金利の合計で100、200
の世界に行ってしまってるのでは?
一人で悩むより親に相談するのも有りだと思います。
902おかいものさん:02/10/12 02:48
うーん・・・
うちの妹も就職して独居になったとたん捕まってしまい、
クーリングオフ時に受付は完了したものの、のちに
893まがいの脅迫をされ、また新たに契約もさせられ、
5年ローン無理から組まされ、一年後には倒産でプーになり、
今泣き寝入り状態ですよ>894系の店にて
903おかいものさん:02/10/12 03:34
5年ローンなんて金利だけで大もうけ。
904おかいものさん:02/10/14 00:15
0.3ctのダイヤのネックレスを買いました。
店で見たときは、0.5以上はちょっと大きすぎるような気がして、
質重視の0.3にしたのですが、家でもう一度つけてみると…
ち、小さい…。
当方三十路なんですが、こんな小さなダイヤって、やっぱり
不似合いでしょうか。
お馬鹿な質問ですみませんがちょっと心配になってしまって…。
905おかいものさん:02/10/14 00:27
ライフスタイルにもよるかな?
けれども、0.3くらいって悪くないですよ。大きいのをしていると、ねたまれることもありますから、普段使いには気楽でいいかなとも思いますが。
私も三十路ですが、職場や普段につけるなら、(近所の人に会うようなシチュエーションね)0.3くらいがちょうどよいと思っています。
(年上の人より控えめな物をつけているほうが無難なので)
案外に使いやすい大きさですよ。
906おかいものさん:02/10/14 01:02
>905
カジュアルな感じの服装にはそれくらいでイイ!
(お洒落着でつけたらさすがに貧相)

私も親からもらった0.4弱のちっちゃい立爪、
埋め込み留(っての?ぐるっと金属で囲むタイプ)に作り直して
ネックレスにしたら、すごーく活躍してます。
907おかいものさん:02/10/14 01:28
>>906
フクリンorフセコミね。
908おかいものさん:02/10/14 02:20
>908
そうそうそうそうそう。
ありがとう。歳のせいか度忘れしてました
909おかいものさん:02/10/14 02:27
三菱マテリアルのマイ・ゴールドプランの
カタログの商品はどうですか?
910教えてください:02/10/14 05:44
あゆのダイヤクロスのペンダントはどこのブランドなの 教えて
911おかいものさん:02/10/14 07:26
最近のヤフオクのimacの出品でマダカスカルのパパラとか合成アレキ、ルビー、サファイアの出品が増えてるけど、どうなんでしょう?
合成が悪い訳じゃないけど落札価格が下がってきて、割安な合成石に安易に移行してるみたいです。
その内、ただの安物アクセサリー屋になってしまうのでは・・・?
912おかいものさん:02/10/14 08:09
>>911
ヤフオクはお手頃でホームページの方は高級路線でいこうと
思ってるんだろうけど、処理石や合成売ってると信用落とすと
思うんだけどなあ。
パパラにしてもマダガスカル産だってことわっておけば売って良い
ってもんじゃないと思う。
よく知らない人は意味も分からず買ってしまうだろうし。
不況で高級品が売れないからだんだんそうなってくるんだろうね。
913おかいものさん:02/10/14 15:32
母の還暦のお祝いにルビーの指輪かネックレスを買いたいのですが、あまり
ハデでなく、質の良い商品を扱っている所を御存知の方いらっしゃいませんか?
5〜60万位で探してます。お奨めのデザインとかもあれば聞かせてください。
914おかいものさん:02/10/14 15:46
イマっく好きなんだけど、微妙に微妙になってきてますね。
いっそのことクラス感を出したい商品はブランド名を変えて
クラス○○のようにするとか。クラスヴァンドームみたいに。

OLにとって日常使いのラインも値段は魅力なんだけど、あまり
にちゃっちいものを扱ってほしくないよね。
ちゅちゅみじゃないんだからさー。地金の重さも軽くしないで
欲しいわけです。消費者は見るとこ見てますぞ。

それにしても5〜60万のルビー、私も欲しいなぁ。
915おかいものさん:02/10/14 15:47
916おかいものさん:02/10/14 20:30
すみません、いろいろ観てみたのですが、ダイヤモンドのランクで
IVVSというのはどうなのでしょうか?

VVSなら見つかるのですが・・・
ちなみにアムステルダムのロイヤルアッシャー、と
あります。
ブリリアントカットの0.2ctが並んでいる、
ファッションリングっぽいデザインです。

お友達でいたい人からのプレゼントなので、あまり
高価なものだったらお返ししようと思います。

詳しい方、よろしくお願いします。
917おかいものさん:02/10/14 21:10
>>916
1VVSって表記は見た事ないけど、VVS1の事だと想う。
0.2ctがたくさん並んでいたら高価だと思う。
クラリティとかカットが気になる。
ロイアルアッシャーだったらそのへんもクリアーしてるだろうけど。
918916:02/10/14 21:38
>>917

ありがとうございます。
レスを観て見直してみたのですが、やはり
Itis classified as IVVS
と、あります。

クオリティとは finest white と記載がある、これのことでしょうか?
カットはブリリアントカットとあります。

宝石に詳しい方ならご存知のブランドなのですね。
参考になりました。
919おかいものさん:02/10/14 22:50
お邪魔します。
最近宝石にはまったモノなのですが、
宝石作家さんの作品というものはお値打ちものなのでしょうか…?


920おかいものさん:02/10/14 22:58
作家もピンからキリまでいろいろいますから。
921919:02/10/14 23:09
そうですよね…。ただ、この商品を買った所のお店(問屋?)の人は
知らなかったようです。
なんでも百貨店に入る予定だったのが、
キャンセルされて流れてきた商品だそうで、その方の写真&プロフ入り
鑑別書がついていました。(ちなみに日米宝石鑑別センター)

あと、宝石作家さんてたくさんいるのでしょうか?
922おかいものさん:02/10/14 23:16
彫金教室のオバちゃんレベルから、海外でも
美術品扱いされるレベルまで沢山います。

一流作家の作品は、キャンセルされても
そういったお店には流れません。
923おかいものさん:02/10/14 23:24
>>921
で、その商品ってどんなもの?
いくらで買ったの?

>なんでも百貨店に入る予定だったのが、
>キャンセルされて流れてきた商品だそうで、その方の写真&プロフ入り
>鑑別書がついていました。(ちなみに日米宝石鑑別センター

このへんから香ばしいかおりが・・・。
924おかいものさん:02/10/14 23:31
>>918
>クオリティとは finest white と記載がある、これのことでしょうか?
>カットはブリリアントカットとあります。

思うにそれは鑑定書じゃなくて保証書なんじゃないの?
何にせよ友達でいたいなら指輪なんか貰わない事。
高かろうと安かろうとね。
もしかして451のマドンナ?
925919:02/10/14 23:34
レアストーン系の指輪でつ。値段は…まあ(笑
実はネットで落とした商品で、受け取りに行くまで
作家さんの作品とゆうのは知らされてませんでした。
出品側で、別の鑑別書を(こっちは国際宝石検査センター)
付けてくれたので、そーゆーのをダシに売りつけられたわけでは
ないです。

いや、ぶっちゃけ商品自体もの凄く気に入ってますので
特にこだわることはないんですが、
こーゆーことって実際あるのかきになったもので…。


926おかいものさん:02/10/15 00:16
>>925
良い物買ったと思わせるために普通に使うセールストークだよ。
鑑別書をわざわざ二流所に作らせたという事はそのレアストーンに
問題ありと見た。
一流所ではその鑑別が出ないとか・・・。
何の石?
927919:02/10/15 00:33
>926
そっかー…成る程、そーゆーのもありまんですね。
まだまだ、この道は奥が深いですなw
まあ、いい勉強したと思いまつ
石も人気があるような(パライバとかパパラチアとか)では無いです。
マイナーなものなのでw
色々ありがdございました。
928おかいものさん:02/10/15 00:45
マイナーなレアストーン。
何だろう、気になるぅ。
929おかいものさん:02/10/15 01:13
この間ある展示会でPtルビーのネックレスを買いました。
0.26ct、ダイヤモンドカット、で30万したんですけど、
これって高くないんですか?
ミャンマー産でビジョン・ブラッドとか言ってました。
これから加工なので、品はまだ届いておらず、
鑑別書も品と一緒に届くらしい。
930おかいものさん:02/10/15 01:15
デザイン物じゃなく石中心の物なら、高いね。
931おかいものさん:02/10/15 01:30
デザインものではなく、石中心です。
どうしよう、明日クーリングオフしようかな?
いまならまだ間に合うし・・・
めっちゃかわいいルビーだったけど、
あたしには高すぎました。5年のローンだしね。
932おかいものさん:02/10/15 01:33
0.26ctのルビーなんて、5年ローンで買うようなもんじゃないよ。
933おかいものさん:02/10/15 01:37
そうですよね?あたしだまされたのかもしれない・・・
電話で呼び出されて、軽い気持ちで展示会に行ったのに、
ローンを組まされたよー。その時はだまされたとも気づかず、
いまとなって、なんか高いような気がしてきた・・・
でも自らの都合により商品の受領を拒否しないことを確約します。
というとこに、サインしてしまったため、クーリングオフ効かないかも・・・
そこらへん、詳しい人いますか?
934おかいものさん:02/10/15 01:40
電話で呼び出すような業者は、宝石屋ですらありません。
宝石を使って阿漕な商売をしているだけです。
クーリングオフの手続きを取る事をオススメします。
揉めるようなら、地元の消費生活センターに相談しましょう。
935おかいものさん:02/10/15 01:42
はい、宝石屋じゃなくメーカーとか言ってました。
ロイヤルなんとかってとこなんですけど。
明日クーリングオフの手続きしてみます。
ありがとうございました。
936おかいものさん:02/10/15 01:44
メーカーでもないって。w
937おかいものさん:02/10/15 01:45
938おかいものさん:02/10/15 01:50
ティファニー・TIFFANY & Co. Part2スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1024162009/
の485の

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lafete1?
>↑
>この業者どう思います?

わしもチョト気になる。
939//:02/10/15 01:52
あなたが普段疑問に思っている事教えちゃいます。

http://members.tripod.co.jp/rojiurajouhou/kondol.html
940sage:02/10/15 07:18
>>938

当然バッタ屋パチもんの吊り上げでは?
941おかいものさん:02/10/15 08:47
>>938のってパチもんなのー?で、実際パチとしても
あのグレードの石がついてるならお買い得になる?
それともノーブランドで素直に探すほうがイイ?
942おかいものさん:02/10/15 08:53
938の業者ってジサクジエーンってことでつか???
そーいうのってどこで見分けるんすか。。。

943おかいものさん:02/10/15 09:56
今、はなまるに美輪明宏が出てたよ。
ショパール(たぶん)のペンダントにダイヤのイヤリング(パヴェ)、
右手には目を丸くするほどでかいダイヤ、左手にはこれも大粒の血赤さんごの指輪(もしかするとルビーのカボッション)
似合ってたよ。
宝石には迫力と品が必要なのだね。
美とか若さじゃだめなんだよね。
944おかいものさん:02/10/15 12:38
>>943
美輪明宏とジュエリーは、相乗効果でお互いにますます輝きを増すという
羨ましい関係だと思います。前に別の番組で、豪華なイヤリングとネックレスを
セットアップしてたけど、本当に見惚れてしまいました。ルビーだと思ったなあ。
同じ大ぶりをつけてもゴージャスに見えない歩く百億円とは大違いです。
945おかいものさん:02/10/15 12:56
お釜万歳!
946おかいものさん:02/10/15 13:49
美輪さんの石ってものすごくグレードが高いものをつけていらっしゃいますね。
サファイアセットもアメジストセットも素敵。
でも ゴールドの★のがたくさんぶらさがっらイヤリングが
素敵だった どこのものかしりたい・・・
947おかいものさん:02/10/15 23:08
なぜそんなに美輪明宏を讃える人ばかりいるの・・・?
あれくらいの年代の人が多いの?このスレって。
948おかいものさん:02/10/15 23:13
>>947

それはね…
949おかいものさん:02/10/15 23:47
美輪明宏自体というより、つけこなしが難しそうなジュエリーが似合っててすごいって
言ってるだけなのに、讃えるなんて…。
だいたい、あれくらいの年代の人で2ちゃんに来てる人って少ないだろ。
950おかいものさん:02/10/16 01:53
>>938で出てる業者のちょっと心引かれた!でもパチ屋さんなのかぁー
鑑定書あるやつなら大丈夫なんだろーか。でも鑑定書の偽造とかも有り?
宝石屋の方はどう思いますか?

951おかいものさん:02/10/16 02:00
0.3カラットくらいのルビーでピジョンブラッドなのって、もし大きかったら
濃すぎるくらいの色ってことでしょうか。
ルビーみたいな透明色の石は大きさと色の関係が微妙ですよね。
952おかいものさん:02/10/16 03:15
>947
美輪明宏の年代とまではいかないだろうがババアが多いんだろうな
953おかいものさん:02/10/16 06:02
>>951
何が言いたいのかよくわからないんですけど?
954500:02/10/16 16:37
皆さん非常に遅くなって申しわけありません。
気づいたらもう十月...「逐一報告」一度もしてませんね(苦笑)

状況ですが、すでに指輪とネックレスは完成し、今はブローチ製作の
最終段階だそうです。出来栄えは思った以上であんな古臭い数珠が、
こんな最新のリングやネックレスに変身するなんて感動です。
今日も会社につけて行きました。ブローチも完成したら報告しますね。
955おかいものさん:02/10/16 16:49
>>954
オメ!いいな〜、一度見てみたい。
どんなに古い数珠でもこんなにキレイに生まれ変われるんだ。
お母様がそうした様に、いつまでも大事にして下さいね。
956おかいものさん:02/10/16 17:09
指輪とネックレスが完成したんだぁ、良かったね。
お母さんの形見をずっと身に付けられるなんて羨ましい。

けどもしお店が失敗して、大事な石が壊れちゃったらどうするのかな?
私もこの事が心配でリフォームするのが怖いです。
有知の方、もし分かったら壊されたときのお店の対応を教えてください。
957おかいものさん:02/10/16 17:20
>>954
あんなこんなで解るか!!
元数珠の指輪とネックレスを画像upしてみれ。
電波狐!
958おかいものさん:02/10/16 17:36
>>956
う〜んやっぱり責任問題になって賠償ですな。
けどほとんどそんなこと起こらないから安心していいよ。
959おかいものさん:02/10/16 17:37
どうみてもヤバそうな石の時は、事前に危険性を伝えてます。
960おかいものさん:02/10/16 17:43
例えばどんな石?
961おかいものさん:02/10/16 17:57
扱った中で一番ヤバかったのは、石じゃないけど
発掘物の古代ガラスのネックレスかな。
石だと、アンティークのリングに付いてたエメとか、
枠から外しただけでバラけそうなダイヤとかね。
962おかいものさん:02/10/16 18:50
1ctぐらいでピジョンブラットのルビーを買おうと思います。
購入の際、何か気をつけるような事はありますか?
929さんみたいな事になったら大変なので、、、、
963おかいものさん:02/10/16 19:36
>>962
ルビーだけに言える事じゃ無いけど、
カットは大事だと思う。
ルビーとかはダイアと違ってオーバルカットとかが
多いしパビリオン部が深い石が結構有る。
同じ1ctでも深い石は小さく見えるし
浅い石は色抜け(ウィンドイング)している場合があるからね。

バランスの良いカットで、動かした時にも
綺麗な色が良く出る石が良いと思う。
オーバルなら縦:横の比率が1.30-1.75:1位が綺麗なラインかな?

964おかいものさん:02/10/16 21:35
>>962
とりあえず5年ローンとかで買わせようという店では買わないように(w
ダイヤの1ctっていうと大粒って気がするけどルビーの大粒っていうと
3ctぐらいからかな?
1ctで探すならあまりピジョンブラッドとかミャンマー産にこだわる
必要があるのかチョト疑問。
自分がこの色合いがピジョンブラッドだと思えて、無理せず払える金額
ならそれでいいと思う。
予算がたっぷりあってミャンマー産のピジョンブラッドのルビーを買おう
という時は必ず産地を特定した報告書を付けてもらう事だね。
965おかいものさん:02/10/17 01:12
383 :愛と死の名無しさん :02/10/16 16:55
宝石屋スレ、また狐さんが来てるのか?
画像うぷもないのに「こんなにキレイに」って・・・・w

384 :愛と死の名無しさん :02/10/16 16:59
狐さん、脳内と現実ゴッチャだよね バレバレ

385 :愛と死の名無しさん :02/10/16 17:27
あらあら、もうネタバラし攻撃?w

386 :愛と死の名無しさん :02/10/16 19:55
うぅぅぅうさんくさすぎる会話。
何故必ず、直後に賞賛コメントが入る!とコ一時間(略
状態。

387 :愛と死の名無しさん :02/10/16 20:04
見積もりも早かったが、納品も早いな。
そして賞賛も早い。w
966おかいものさん:02/10/17 02:21
確かに早すぎ!
967おかいものさん:02/10/17 11:18
誘導きぼーんぬ
968おかいものさん:02/10/17 11:33
ネタだよ。
969おかいものさん:02/10/17 15:32
すべてがネタ。
970おかいものさん:02/10/17 18:13
ネタっていうか彼女の中では現実なのよ。
人はそれを妄想と呼ぶが。
971500:02/10/17 19:14
>>957,965〜970
ネタでも自作自演でも妄想でもないですよ(w
まあ私も中途半端な賞賛コメントを書いた一人なので
それが返って自体を悪化させたのかも?
972おかいものさん:02/10/17 19:20
メンテナンスお疲れさん。
973おかいものさん:02/10/17 19:27
>>971
ここで書き込んだらまた荒れる事なんて普通気づくだろ?
昔の話をいちいち蒸し返すな。

965〜970
いい加減にもうやめろよ?
第一ここは宝石について語るスレで、コテハン叩きは最悪板でやんな。
これだから厨房は、、、ったく。
974500:02/10/17 19:32
そうですね...
もう消えます。
975おかいものさん:02/10/17 19:35
>>973 >>974


.........名前変え忘れてますよ。
976おかいものさん:02/10/17 19:36
>975
メアドね。
977おかいものさん:02/10/17 19:38
「あ」さんは、基本的に、自作自演が好きなんだね。(微笑
978おかいものさん:02/10/17 19:46
えっ、色を変えるメルアドは頭文字の「a」か「あ」が相場では?
979おかいものさん:02/10/17 19:47
バレちゃったね。惜しかったなあ。
980おかいものさん:02/10/17 19:48
次スレたてれば皆忘れてくれるからさ。そんなもんだよ2chて。
981おかいものさん:02/10/17 19:50
975、977
「あ」を使ってる人は非常に多いから自作自演とは言い切れないと思われ。
982おかいものさん:02/10/17 19:54
はいはいはいはい次スレ立てようよ
「あ」さん達ぃ。
983おかいものさん:02/10/17 19:54
は?
アタイは大文字Aだけど。
ってゆーか一人称を「アタイ」を使ってる人はアタイしか
いないから便利。
984おかいものさん:02/10/17 19:55
それじゃあオイラ。
985おかいものさん:02/10/17 19:56
「漏れ」が一番多い?
986おかいものさん:02/10/17 19:57
「僕」は今まで一度しか見たことない。
987おかいものさん:02/10/17 19:58
ミーって言うのはどうよ?
988おかいものさん:02/10/17 20:00
>>987
それイイ!
989おかいものさん:02/10/17 20:02
どうでもいいけど我輩って以外によく見る。
990おかいものさん:02/10/17 20:02
ミーは自演嫌いでつ。w
991おかいものさん:02/10/17 20:02
あてくし

ってみたことあるぜよ
992おかいものさん:02/10/17 20:03
見ないよ我輩なんて。
993おかいものさん:02/10/17 20:03
自演好きなくせに迂闊だよな、毎回。ワラ
994おかいものさん:02/10/17 20:03
まったくだな。ワラ
995おかいものさん:02/10/17 20:04
>>991 いるな。けっこう。
996おかいものさん:02/10/17 20:04
恥ずかしいから早く埋め立ててあげようや。ワラ
997おかいものさん:02/10/17 20:04
あたくしの間違いでは?
998おかいものさん:02/10/17 20:05
昼メロみたことないな?きみ。
999おかいものさん:02/10/17 20:05
もうすぐ1000
1000おかいものさん:02/10/17 20:05
そうだな。
気分も新たに新装開店といこう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。