★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
さてとマターリ逝って下さい(藁

過去ログ
VOL.1 http://yasai.2ch.net/shop/kako/969/969818274.html
VOL.2 http://yasai.2ch.net/shop/kako/987/987708256.html
VOL.3 http://life.2ch.net/shop/kako/998/998103978.html
VOL.4 http://life.2ch.net/shop/kako/1009/10094/1009451585.html
VOL.5 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014391731/

関連スレ
★婚約・結婚指輪★みんなの場合PART3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1015863405/
宝飾メーカーの者ですが何かご質問は?その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1020860991/
☆☆☆ハリーウィンストン☆☆☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006934357/
ブルガリ買う予定の人あつまれっ!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/989212166/
マリッジリング
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/954416574/
ティファニーのエンゲージリングを買おう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/981738781/
ネットで宝石を購入〜♪
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1023945049/l50
宝石スレはここでいいんでしょうか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1004866323/l50
★鉱物・石ヲタスレ★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/l50
鉱物学初心者質問スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/earth/1011416784/l50
=*= シルバーの小物、自作 =*=
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000505348/l50

漏れがあったら宜しく!
2980:02/06/14 01:21
ありがとーいろいろ見にいきま〜す。
3おかいものさん:02/06/14 01:30
なん?
4通りがかり:02/06/14 01:33
VOL.6でも書いたのですが、新スレになったみたいなんでこちらにも書かして下さい。

ダイヤで言う「テリ」って何でしょう?
「照り」だと思いますが、
「クラリティはI1ですが、テリが良いのであまり気にならないと思います。」
等の表現を見かけるのです。
この「テリ」というのと「クラリティ」は違うように表現されています。
内包物等で白っぽいのとカラーで濁って白いのとは違うのは判りますが、
具体的に「テリ」って何ですか?
真珠でも「テリ」という言葉は使われていますが、
真珠の場合、雰囲気的な物のようで(もちろん見た目で判りますが)
数値やグレードでハッキリ出るものなんでしょうか?

・・・・・素人な質問ですがよろしくお願いします。
5おかいものさん:02/06/14 01:47
ダイヤはわからんのですが参考になれば

色石屋さんでこの石は「テリ」が良いって言葉は
単純にキラキラしてるよ、輝きが違うよ、ってな感じの使い方してました

色んな種類の石取り出してはこっちのはテリが良い
こっちはテリが悪いけど色が良い、みたいに言ってたんで

なんとなく成分的なグレードじゃなくって
パッと見の印象の良さを指してるんじゃないですかねぇ
6おかいものさん:02/06/14 02:34
そうそう、沢山見ると実感します。「テリ」
私が一番陥りやすいのはカラーかな。
クリアーじゃん。って思ったのが実は極極〜黄味がかってる時があります。
比べるのは大切ですね。あとは好みですよね。どのポイントで妥協するか。
5ctくらいの大きいダイヤになると、よほどいいものじゃないとニセモノに
見えますが、1ct前後なら自分の好みにあったものが割と見つかりやすいと
思います。(5ctのダイヤというのはリフォームでお客さんから預かったもの
2回あったけど、5ctくらいになるとカット面数がもっと多くてもいいんじゃないの?
って思ってしまいました)
7おかいものさん:02/06/14 06:03
!
8おかいものさん:02/06/14 06:32
カラット数が大きくなるとクラリティは甘くなります。とくにSIクラスになると
3ct程度だと目で見て内包物が見えます。1ctで同じ大きさの内包物があれば
確実にIクラスになります。

3ctでVSクラスだと目で見て判るということはあまりありませんが、クラリティ
は正面からみての判断が評価に大きく影響しますので、正面からみるとピンポイント
でも横から見ると線状に見えることも有ります。
9おかいものさん:02/06/14 07:13
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20213669
確か前に話題に上ったから貼り付けとこう。
この時期にこの値段で買うかねぇ。
業者の方はマダガスカル産だってはっきり言ってるからべつに騙した
わけじゃねえが。
10おかいものさん:02/06/14 07:34
>9
落札者は2ちゃんねらーじゃないね。
ヽ(´ー`)ノからも買ってる。
11おかいものさん:02/06/14 13:07
素人ですが。
蛍光性って鑑定書にも書いてあるよね。
BLUEとかWEAK BLUEとかDULLとかSTRONG BLUEとか。
DULLのことをミルキーって言ってるのかな?
で、STRONGはビカーッっと光るけどわたしはあんまり好まない。
照りとか巻きは、真珠の評価に使う言葉だと思ってました。すまそ。
12おかいものさん:02/06/14 14:04
>>11

照りはともかくダイヤに巻きは無いYO
13おかいものさん:02/06/14 14:47
いや、ミルキーって、ダイヤの内部が曇って
半透明に近づいているようなものをいうと思う。
蛍光性はまた別なんじゃないか?
14おかいものさん:02/06/14 16:35
ミルキーと蛍光性は別だ。
蛍光性の強いのはオイリーだったっけ。
既出だけどさ。
ミルキーダイヤとホワイトダイヤの違いはなんだろ?
鑑定でホワイトが出たらホワイトなんつー事だったりして。
ホワイトで遊色効果のあるやつをオパールダイヤというというらしいが
見てみたいゾと。
15おかいものさん:02/06/14 16:59
いまさらながら素朴な疑問きいてもいいすか?
鑑定は例えば複数の石3つとか5つとかパヴェとかの場合全部の石について
調べるんでしょうか?
それとも一つだけセレクトしてそれについてだけするとか?
ちょっと考えにくいが。
石の数によって鑑別料が違うとか?
全部したとして一個でも違うのが混ざってたら鑑別書は発行出来ないとか
考え出すと眠れないんで教えてほしいっ。
1615:02/06/14 17:00
スマソ2行目の鑑定は鑑別の間違いだ。シュン
17おかいものさん:02/06/15 04:26
あーあたしもそれ疑問だった!
18おかいものさん:02/06/15 10:49
>>15

全宝協に「複数石鑑定」というのがあって、
一文字リングの5石について、すべて4Cと形状についての数値が書かれた
鑑定書は見たことがある。
でもそれって「鑑定書」

いわゆる鑑別書の場合はどうなのかな?
パヴェの場合とか特に気になるよね。
私も疑問だ。
19おかいものさん:02/06/15 12:04
>>18
「複数石鑑定」そんなのがあるんですか。
一粒石のしか鑑定書持ってないので知らなかった。

この疑問、知ってる宝石店の販売員に聞いてみたんだ。
もちろんここであつかってる宝石に間違いがないのはわかってると
ことわった上で雑学的に知りたいだけだと言ってね。
そんな事知ってどうするんだといわれりゃそれまでなんだけど。
でもその販売員は自分は知らないと言って、それはいいんだけど
10万や20万のパヴェは店の保証書つけるだけで鑑別書とる人は
滅多にいない云々言い出した。
確かに安物といってしまえばそれまでだけど、それじゃその品物を
買おうという人に失礼だろう。

こんな店ではもう二度と買い物したくない気分になっちゃったよ。
20おかいものさん:02/06/15 12:41
>10万や20万のパヴェは店の保証書つけるだけで鑑別書とる人は
滅多にいない

...普通そうだろう?そんな安物鑑別するほどの石で作ってねーぞ?
21おかいものさん:02/06/15 12:56
鑑別費用がもったいないと思われ
パヴェでもなんでも鑑別・鑑定は石一個づつ
全部やってたら安物のアクセサリーより高くつく(w
ジュエリーとは呼ばないことだな
恥かくぞ
2218:02/06/15 13:14
>>21

パヴェの場合、10〜20万円では確かになぁ・・・
ただ、ブランドジュエリーの合計5〜6ctのパヴェで数百万するリングは
ちょっと疑問に思ったりする。まぁ、信用の問題だけどね。

全宝協の「複数石鑑定」は、DもしくはEカラーのVVS2以上だったな。
さすがにそれ以下のダイヤに鑑定書取るのは勿体無いのだろう。
せめてソーティングで良いだろうね。
23おかいものさん:02/06/15 13:27
数百万円するリングは、信用の置けないところでは買わない。
安い品物はコストが合わないし、それを求める人もいない。
ま、いずれにしろ必要ないって事ね。
24おかいものさん:02/06/15 13:47
そうだね、意味ないのはわかるんだけども。
でもパヴェで鑑定機関の鑑別書ついてるのってなかったっけか?
それをどうやって鑑別してるかが知りたいだけだよ。

>パヴェでもなんでも鑑別・鑑定は石一個づつ
発言の方は鑑別機関にお勤めの方とかで確かな情報ですか?
それならそこで疑問は解けるのです。

それに10万20万の指輪を安物安物言うのもなんだかなあ。
それをボーナスとかはたいて買う人達も愛しいけどな。
宝石店の売れ筋はだいたいその辺のような気がするけど。
それを否定してしまうと店として商売がなりたつんだろうか?
25おかいものさん:02/06/15 15:24
いちいち疑うなら、もうくだらん質問するな
26おかいものさん:02/06/15 15:44
ん、同意。確かにくだらん。でもそれが庶民というものなのさ。
27通りすがり:02/06/15 16:19
私は庶民ですが、やはり自分の持ってる物がどのくらいの価値なのか気にはなります。
あ、庶民だからかな?
もちろん、数万円でも数十万円でも、偽物はイヤですし、
自己満足で身につけたい、眺めていたいんです。
資産価値のあるような物ではなくても(換金出来るわけでもなくする気もなく)
「本物」を持ちたいと思うんです。
(庶民をクイモノにする偽物屋さんも多いですし)

で、やはり頼れるものは鑑定書や鑑別書しかなく、
たとえパヴェでも一つ一つが気にならない事は無いと思います。
28おかいものさん:02/06/15 16:45
通りすがりって便利なHNだな
いっつも都合よく通りすがるのな(w
29おかいものさん:02/06/15 16:46
>>25
>>26
自分もわからんなら黙っとけ!
ttp://www.rakuten.co.jp/imacbc/429748/429762/
こんなのもあるだろうがよー。
一個一個鑑別しとるようならこの値段では出せんだろうが!
30おかいものさん:02/06/15 16:50
>>28
お前はステハンも知らんで宝石を語っとんのか
この初心者が!!
31おかいものさん:02/06/15 16:50
なにが言いたいのやら
その安物のパヴェについているダイヤ数十石分の
鑑定書がついてくるとでも?(w
32おかいものさん:02/06/15 16:53
>>31
鑑定書と鑑別書の区別もわからんでレスすんなっちゅうとろうが!
おまえはコテハン初心者にしろ。
33おかいものさん:02/06/15 16:58
↑これが、いつもお上品ぶっている
安宝石マダ〜ムの正体でございます。(プ
34おかいものさん:02/06/15 17:01
いいかげんにしろよ。
人にからむだけの無駄なレスすんなよ。
35おかいものさん:02/06/15 17:04
33少し黙っといてくれない?少なからず知ってる人だけで
話したいんだから。
私もあなたがうっとおしいよ。
36おかいものさん:02/06/15 17:06
そろそろ最後の物好き業者も引くとするか

手持ちの石に不安があったら自分で鑑別してもらうことだな
行きつけの宝石店に頼めばやってもらえるかもな、有料で
場合によってはいったん石を外さなければならない場合もある
その場合は更に余計な出費がかさむけどね

37おかいものさん:02/06/15 17:10
始めから鑑別書のついてる複数石の指輪について言ってるはずだけど
36には理解出来なかったのかな?
38おかいものさん:02/06/15 17:15
考えてみたらこのスレ極端な小人数でまわっててたまに質問者が
現れただけだったのかな?
そりゃそうだジュエリーを日常的に身に付け年間にいくつも買うような
人間はそうざらにはいないからな。
身だしなみとしてたとえ低価格のものでも身に付ける習慣の人間が
もっと沢山いてくれれば、業界ももっと潤うんだがな。
39おかいものさん:02/06/15 17:17
脇石鑑別の場合、脇石xx石天然ダイヤという記載の
鑑定書を見たことあります。鑑定でないので天然か
どうかを鑑別するくらいだから、石の数が多くても
割増料金がかかる程度だと思います。
40おかいものさん:02/06/15 17:17
>>29
あらそれ欲すぃわ。
アクセサリーとして手ごろな感じかも。
41おかいものさん:02/06/15 17:19
>38
バブルなころは居たんだけどね、そーいう層が。
あのころ(の給料)がなつかしいな。(懐
42おかいものさん:02/06/15 17:24
36はなんで自分が最後の業者だと思ってるんだ?
変なヤツだな。
43おかいものさん:02/06/15 17:30
36の気持ちはわかるよ。
こんな厨揃いのスレに回答してあげてる業者は自分だけ
と思いたいんだろうな。
ははは。ご苦労。
44おかいものさん:02/06/15 17:33
残念だけど他にも業者はいるよ。
あんただけじゃないさ。
知ってる事は教えるよー専門外のことは知らないよー。
それと販売員は業者じゃないよーん。
45おかいものさん:02/06/15 17:48
うっふふふ販売員を馬鹿にしてると天罰が下るよ。
46おかいものさん:02/06/15 17:49
やっぱり販売員か
47おかいものさん:02/06/15 17:55
うっふふふデザイナーを馬鹿にしてると天罰が下るよ。
48おかいものさん:02/06/15 17:56
うっふふふバイヤーを馬鹿にしてると天罰が下るよ。
49おかいものさん:02/06/15 17:57
うっふふふ鉱物ヲタを馬鹿にしてると天罰が下るよ。
5015:02/06/15 19:00
ダイヤは
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SDS2.htm
とかでピッピっとやれば分かるが(ここにも書いてあるが例外あり)
鑑別にだせばもっと色々な計器を使って調べてくれるのかな?
いつも買う宝石店に聞いたら複数石も一個石も鑑別料は同じだと
言われたよ。
詳しい事は鑑定機関も教えてくれなかったらしい。

問題は色石の方だけどやっぱりそれも計器でやるのかな?
石の種類によってテスト方法が違うはずなのに。
51 :02/06/16 00:20
ダイヤのリカットっていくらぐらいするものですか?
1カラットのものを0.6カラットぐらいのエクセレントにしようか検討中
52おかいものさん:02/06/16 00:44
>>51
ヤフオクの出品者のgemshousekiというところはダイヤのカットを
やっていますので聞いてみると良いと思います。
リカットするにはダイヤの寸法を計ってからどうするか決めるので
カットの仕方で料金が違ってくると思います。
53おかいものさん:02/06/16 05:15
>>15
パヴェとか複数石のついたジュエリーの鑑別でしょ?鑑定でなくて。
つけてもらうことは可能です。ていうか持ってます。
値段は分かりませんが高いのかもね。

例えば小さなダイヤとサファイアがみっちり入った私のブローチの場合
無色透明石/*石:天然ダイヤモンドと認む/合計*ct(刻印あり) 
青色透明石/*石合計*ct:天然サファイアと認む/合計*ct(刻印あり)
みたいに書いてあります。

脇石のついたリングの場合は
天然サファイアと認む *ct 、、、と普通に続いて
その中に「脇石:天然ダイヤモンドと認む/*ct/*ct(刻印あり)」
という感じでした。

見ながら書き写したわけではないので正確ではありませんが大体こんなかんじです。
54おかいものさん:02/06/16 07:18
>>53
16で鑑別って訂正してるよ?
出来る出来ないじゃなくて、どうやってやってるかの話みたいよ。
55おかいものさん:02/06/16 07:20
>>51
1ctが0.6ctになるんじゃ、カットがエクセレントでも
価値が下がるよ。
5651:02/06/16 11:26
>>52
>>55
ヤオフクで評価のいっぱいある大阪の業者から買ったのですが
全然光らないのでリカットしようかとおもって書き込みしました。
情報ありがとうございました。
57おかいものさん:02/06/16 12:20
age
58おかいものさん:02/06/16 18:06
>>56
何とか0.7ctになれば良いですね。0.6ctと0.7ctでは価値が結構違ってきます。
カラット数以外が同じなら0.699ctと0.700ctでは値段が2割位違ってきます。
0.999ctと1.000ctでは2割から3割違ってきますので、何とか1ctにしたかった
んでしょうね。
59おかいものさん:02/06/16 18:51
はいはい、聞いてもいない糞知識の披露をご苦労様
たかだか数万円の違い、下手したらそれ以下だがな(w
6055:02/06/16 19:31
>>56
58さんは親切な人だね。
業者さんかな?
光らないのはカットだけが原因じゃない事があるからね
リカットしてエクセレントにしても光らなければサイズが
小さくなっただけソンだし。
グレードはどのぐらいだった?
61おかいものさん:02/06/16 19:49
>>59
煽りだってわかってるけど一言。
自分な、このスレで前に誰かにイヤな事言われて腹が立ったのかもしれんが
何で人をいやな気持ちにさせるだけの無駄なレスつけるんだ?
グレードもきかないでたかだか数万円とは初心者まるだしの意見だろう。
書いた時はスッキリするだろうが誰が知らなくても自分の良心が自分の
卑しい行為を知ってるぞ。
相手が誰かも知らずに殴りかかるような事はやめた方がいいよ。
6258:02/06/16 20:11
専業じゃないけど宝石類は年間数千万円程度扱ってます。半分は趣味でやっているので
どちらかと言うと売る方よりコレクターの立場が強いです。
最近は業者さんとのお付き合いが多いので、どうすれば安く買えるか判ってきました。
gemshousekiも中央宝石の機関誌に載ってたのでアドバイスしましたが、このスレも
なんか荒れてきましたね。
63おかいものさん:02/06/16 21:43
>>62
やはり専門の方でしたか。
嫌がらせしているのはどうやらあまり知識のない人間のようです。
レスの内容を見ればだいたいわかります。
話の通じる相手ではなさそうなので、これからはスルーの方向で
行った方がよさそうですね。
64おかいものさん:02/06/16 23:03
IFて、時々見るけど、FLて、めったに流通しないの?
(Dカラー、トリプルEXで)
0.5とか1.0CTで、どのくらいするの
凄く高くなっちゃうの?希少性とかも加味されて。
65おかいものさん:02/06/16 23:35
IFはDカラーの場合はVVS1の4割増くらいだけどFLでも2倍はしてないと思います。
海外の価格表だと5割増程度になってますが国内ではどうなんでしょう?
Eカラー以下の場合は2割増し程度でカラーが下がれば1割増くらいになってるよう
です。

EXCELLENTにH&Cとか3EXとか付加価値をつけて値段を吊り上げるのは日本ならでは
という気もしますが・・・?
66おかいものさん:02/06/17 00:28
IFもそーだけど、特にFLは少ないから流通しないってのももちろんだけど、
仮にジュエリーなどに加工したり、した後に身につけているうちに
キズなどで、あっと言うまにFL→IF→VVSとクラリティが落ちるので、
良い保管状態を保たなければならないので、
家で触らずに眺めるのならお薦めですが、ジュエリーなどで楽しむなら
VVSやVSが良いと思います。質問の答えにはなっていませんが…。
67おかいものさん:02/06/17 00:43
>>66
そうそう、ダイヤといえど絶対に傷つかないという事はないからね。
有名なテイラーバートンダイヤもオークションで売るために再鑑定
に出したらクラリティが下がってたらしいよ。
ダイヤにはいろいろ付加価値をつけてるものがあるけど、それにこだわり
過ぎるのも考え物かも。
68BSE:02/06/17 03:02
そろそろ国内業者のK18WGの欺瞞性について語ろうや
クレーム爆弾のカウントダウンが聞こえ始めたよ
69おかいものさん:02/06/17 03:27
どういうことですか?
割金の問題?K18には間違い無いんですよね。
私の疑問は「シミの正体はなんなんでしょ。」です。
70おかいものさん:02/06/17 08:51
>>66
何でFLやIFがVVSに下がるんや!
フローレスって内部に傷が無いことやろ
71おかいものさん:02/06/17 08:55
>>70 ププププ
72おかいものさん:02/06/17 09:18
>70
アフォ?クラリティについてもっと勉強してから来なさい。
73おかいものさん:02/06/17 18:11
今日とある宝石店の展示会に行きました
楽しかったー
ルーレット(本格的)、ティアラのカラット当てクイズ、占い、
ネイルアートなど
べったりはりついて絶対買わせるぞ攻撃もなかったし

そこで皆様の展示会で良かった事、悪かった事などのお話を
ぜひお聞かせ願いたいですのですがどんなものでしょう?
74おかいものさん:02/06/17 19:23
>>70
あらあら、ついにしっぽが出ちゃったタヌキさん。キツネさんかな?
75おかいものさん:02/06/17 20:19
>>74
あ、この間の知ったか3ctダイヤ好きババーだ。
76おかいものさん:02/06/17 20:41
>>68
よくWG買いますが、どんな問題があるんですか?
77おかいものさん:02/06/17 20:53
>>68
言い出したんだから、最後までおつき合いして〜。と甘えてみました。
78おかいものさん:02/06/17 21:28
買わせる気まんまんの展示会でほしいものがなかったとき・・・
脱出するのが大変なのよね。
79おかいものさん:02/06/17 21:30
>>74
>>75
ID出ない状態で相手が誰だかわかるんですか?
わかんないでしょう普通。
傷つけるような事を言ってしまった相手がどこか違うスレで
自分に優しいレスつけてくれた人かもしれないじゃないですか。
もう不毛な争いはやめましょうよ。
まともに話が出来ないですよ。
自分が立てたスレが今度は荒される事になっても知りませんよ。
80おかいものさん:02/06/17 22:23
自己顕示欲と妬みが渦巻くスレ
8173:02/06/17 22:34
>>78
自分は逆に絶対そこに置いてないようなのが欲しいと言い張って
逃げるという手を使う事があります。
店側からすれば迷惑な客ですよね。
でも、本当に欲しい物がある時は普段営業している店で買う事に
してますよ。
展示会って冷静な判断が出来なくて後でしまったと思うような物
買ってしまう事って多いような気がして。
82おかいものさん:02/06/18 08:57
>>80
見た所、嫉みは無い様な気が...?
自己顕示欲は凄いスレだね、
誰でも知ってるような事が、延々とループしてるだけなスレになっちゃって、
みんな宝石好きなら、宝石関連の本くらい読めば良いのに。
83おかいものさん:02/06/18 10:00
妬み嫉みはたしかにある
84おかいものさん:02/06/18 14:25
寒気がするような妬みが感じられる
しかも粘着していて怖い...頭の悪い女は逆に怖い...
85おかいものさん:02/06/18 15:41
18KWGのブレスつけてたらかゆくなった。
アレルギーか? ダイヤがついている気に入っているものだが、
なんとかならんかのう。。。
86おかいものさん:02/06/18 15:54
(全てのWGが同じわけじゃないんですが)そのWGには
あなたの体にあわない成分が入ってます。アレルギーです。
汗かく夏場はとくにつけないほうがよろし。
イエローで大丈夫でもホワイトで痒くなる人はわりといますよ。
87おかいものさん:02/06/18 15:59
そうなの〜(;_;) ウワーン!
高かったんだヨ〜しかもオークションで落札したから
すごい気に入って前の出品者に「ずーっと大事にしますっ」って
メールしちゃったよ。
88おかいものさん:02/06/18 16:48
>>87 ( ̄人 ̄)オキノドクニ・・・
89おかいものさん:02/06/18 17:20
WGに使われてるニッケルは汗に溶けて体に吸収されるから、
アレルギー無かった人でも急にアレルギー出たりするよね、
一度アレルゲンを調べる事をお勧めします、お大事に〜。
90おかいものさん:02/06/18 17:44
なんでwgなんてあるんだ! プラチナでいいじゃないか!
91おかいものさん:02/06/18 18:00
安いからとシルバーのリングを買って1日目で
赤くなってガサガサして痒くて取りました。
やっぱプラチナじゃないとだめかも・・・。トホホ
92おかいものさん:02/06/18 18:03
>>89
WGにはニッケル割とパラジウム割があるのをご存知ですか?
PL法の施行で現在日本市場で売られているのはパラジウム割が
ほとんどだそうです。
アレルギーが起きる原因はニッケルだけとは限りません。
パラジウムもWGやPTに施されているメッキ用のロジウムでも
アレルギーがおきる人にはおきます。
専門の病院に行けば原因物質の特定検査をしてもらえますので、
自分がアレルギー反応を起こす物質を含まないものを身につけるしか
方法はないですね。
93おかいものさん:02/06/18 18:11
>90
WGのほうが値段安いからだよ...
94おかいものさん:02/06/18 18:11
>>92
そうなんだ、自分ニッケルでダメになって、WGのアクセサリーは全部人に上げて、
プラチナで買いなおしたんだけど、今のWGならアレルギー起きないかも、
でもプラチナで集めちゃうと、
プラチナの方が重厚な感じで、付けてて気持ち良いかも、自己満足なんだけどね。
95おかいものさん:02/06/18 18:35
この板ってどんな層の人達なんだろう、
極々少人数でスレが廻ってる感じがする。
96おかいものさん:02/06/18 19:20
>>95
ペグマタイト層だよ
97おかいものさん:02/06/18 19:26
>>95
関東ローム層
98おかいものさん:02/06/18 20:42
キモイスレ
99 :02/06/19 01:56
WGはニッケルやパラジウムの割合に公的にも自主的にも規制がないようですね
一部の有名宝石店はWGの刻印やめてるそうですよ はっきりメッキと言えばいいのに
100おかいものさん:02/06/19 02:15
WG製品のすべてにメッキが掛かってるとでも?
101おかいものさん:02/06/19 02:21
アレルギー原因といえば自分はシルバーは平気だけどプラチナはだめだった。
シルバー安上がりだけどさ・・・何だか悲しいよ。
102おかいものさん:02/06/19 02:55
この時間帯は書き込みが少ない
わかりやすいね

684 名前:おかいものさん :02/06/19 02:31
>>683いつのまにかカードのポイント貯まるよね♪
私はいつも図書券にかえてる・・・

カードの買い物は恐ろしいねー。本当金銭感覚ニブルよ
買い物は楽しいけど・・・
最近は「いらなくなったらヤフオクで売ればいいか」みたいなとこあるので
前にまして無駄遣い激しくなってる(汗
103おかいものさん:02/06/19 02:57
こいつ、あちこち通りすがるのな
キモいのはこいつ

178 名前:おかいものさん :02/06/19 02:34
通りすがりだけど1ってキモい。板違いだし。
104素人:02/06/19 08:31
メッキじゃないWGってあるんですか?
もし本当なら欲しいなぁ。

今のところ手持ちのWGで剥げてきたものは無いけれど
メッキである以上剥げる可能性が無い訳じゃないんですよね?
105おかいものさん:02/06/19 08:49
>>104
プラチナの代用品ではなく、WG独自の色合いを活かす
製品にはメッキをつけませんよ。

>メッキである以上剥げる可能性が無い訳じゃないんですよね?
長年使用すれば、いつかは剥げます。
106素人:02/06/19 09:43
>105
レスありがとうございます。
ということは、メッキ無しのWGというのは
色はホワイトメタルのそれではないんですね?
昔18金でホワイトメタルで割った物を「青割り」と言ったそうですが
(今でも言うのかな?)それのことでしょうか。
107素人:02/06/19 09:56
あ、あとほかにも質問いいでしょうか。
割金の割合って、重さで決めるんですよね?
WG製品で「あれれ?」って思うくらい軽い物があるんですけど
(中空でもないのに)それってつまりニッケルで割って居るんでしょうか。
ニッケルは比重が軽いので、当然ニッケルで割ると比重が軽くなりますよね?
でもって、ニッケル割りの物とパラジウム割の物とは色がちがったりするんでしょうか?
色の違いなど比較出来るサイトなんてありますか?

中途半端な知識に振り回される典型的な素人なので
スットコドッコイな記述もあるかと思いますが、間違いの指摘も含めて
教えていただけるとうれしいです。
108おかいものさん:02/06/19 10:01
>>106
何か誤解されてるようで、何を尋ねていらっしゃるのか
イマイチわかりませんが・・・

メッキ無しのWGとは、そのまんまメッキをつけていない
WGの事で、メッキをつけたWGと地金としては同じものです。
ロジウムメッキの色よりやや黄色いものの、白い金属です。
ホワイトメタル=白金属を少量含有する合金なので、
「ホワイトメタル」とは言えませんけど。

「青割」は、K18の場合だと銀8銅2の割金を使用した金の事で、
通常のK18より黄色味と白味(青味)がありますが、WGとは
異なるものです。
109おかいものさん:02/06/19 10:11
>>107
比重の違いと言っても、K18の場合75%は金ですから、素人さんが
手に取ってすぐわかるほどの違いは無いと思いますよ。
色の違いは、割金の比率でも違ってきますから一概には言えませんが、
一般的にはパラジウム割の方が白味が強く、ニッケル割の方は黄色味
黒味が出る場合があるといった感じです。
110おかいものさん:02/06/19 11:59
割金に何を何パーセント使っているか
メッキの有無と種類は店で正確に教えてくれるものですか?
パッチテストで一応アレルギー物質は分かっているのですが
WGの商品について尋ねたら、うやむやな答えをされた上に
相手にされませんでした。
たまたま店&販売員が悪かっただけでしょうか?
111おかいものさん:02/06/19 12:22
>>109
WGでリングを作ってもらったのですが、市販品と比べると
かなり黄色が強い感じです。ニッケルが多いと考えて良いのでしょうか?
また、加工先に問い合わせてもいいものでしょうか。
いろいろお聞きしてすいません。
112おかいものさん:02/06/19 12:38
>>110
普通の販売店なら、メッキの有無が精一杯だと思う。
割金の比率は企業秘密だったりするし、販売店にも伝えないのが
普通だと思います。

>>111
現物を見ないと何とも言えないし、109にも書いた通り一概に言える
ものでもありません。
ただ、黄色が強い感じがするなら、メッキが施されていない可能性が
高いと思います。(別に悪い事でも手抜きでもありません。念のため)
加工先に問い合わせても、問題ないと思いますよ。
113111:02/06/19 13:12
>>112さん
どうもありがとうございました。
114110:02/06/19 14:11
>112 レスありがとうございます
やっぱりそういうものですか・・・
Pt1000かチタンの中で探すしか無さそうですね。

割金が多少違っていても、サイズ直しやリフォームには
影響しないものですか?
って聞いても、私には関係のないことか。(´・ω・`)ショボーン
115おかいものさん:02/06/19 21:21
このスレの15でございます。
複数石の鑑別について知り合いの宝石屋さんのGGさんにきいてみました
(はじめっからそうしろというお叱りはなしでお願いします。このところ
買ってなかったのでききにくかったのだ)
で、結論からいうと鑑別書は複数石でも割増料金とかはないそうです。
石の止め方によっては測定できないテストがあったりするのでその場合は
難しいそうです。
それと全部一個一個するかというとそれは鑑別機関にもよるそうで
場合によってはランダムに選び出した数個の石についてするという
事らしいです。
この辺は鑑別機関を信用するしかなく、とても言いにくそうにして
いたので多分おおっぴらに言える事ではないのかもしれないけど。

後から鑑別書をとる場合はそうだけれど、裸石の段階でソーティングの
ある物の場合はそれを元に鑑別書を作ってもらうそうです。
私のアンティークのダイヤリングの鑑別書は5000円程でとってもらえるという
事なので今度頼もうかと思っています。
鑑別書は盗難保険とかかけてある場合はあった方がいいときいているので。
知りたいという方がいらっしゃったのでご報告しておきます。
116おかいものさん:02/06/19 21:46
age
117おかいものさん:02/06/19 22:40
すみません、質問よろしいですか?
当方26歳男、サラリーマンです。
今の彼女と2年後くらいに結婚を考えてます。

彼女は結構アクセサリーとか好きなので婚約指輪も良い物
を選んであげたいんですが、ダイヤって高級なものだと
色が出るんでしょうか?
なんていうか動かすたびに赤とか青の色がチラチラする
ような・・ヘタクソな説明ですみません、わかります?(汗

実は最近気づいたのですが職場の他部署の女性(既婚)が
しているでっかいダイヤの指輪がそうなんです。
キラキラするだけでなくて、虹みたいにいろんな色が出て、
ダイヤなんて興味ない僕でも(すげぇ・・)と思うような。
僕が以前に彼女にあげたダイヤの指輪もきれいだと思ってた
けど、あんな色は出ない。普通に透明です。
ちなみにその女性と旦那さん、高級取り&実家が大金持ちで
その指輪もブランド物らしいです。名前は忘れましたが。

ネットで調べてダイヤの4Cとかいうのは分かったんですが、
色についての説明は見つけられなかったので質問しました。
一応過去ログも見たんですがガイシュツだったらすみません。

本来なら冠婚葬祭板に行くべきなんでしょうが、今荒れてる
みたいなのでこっちに書き込ませていただきました。
宝石屋さん、または詳しい方、よろしくお願いします。
118おかいものさん:02/06/19 22:48
>117さん

動かすたびに色がちらちらする→それはファイアといいます。
ダイヤじゃなくても出るけど、ダイヤの特徴のひとつです。

私のダイヤ、0.26カラットで小さい石ですが、ファイア出ます。
カットによって違うのかな? では、詳しい方、どぞ。
119117:02/06/20 00:36
>>118さん
さっそくありがとうございました。
ファイアって言うんですね。グーグルで検索してみました。
ラウンドブリリアントカットだとファイアがよく出る、みたいな事
が書いてあるサイトがあったけど、婚約指輪ってラウンドブリリアント
が普通なんですよね。カットのグレードの高いものを選んだほうが
いいのかな?

僕が彼女にあげたのはマジ安物なのできっと117さんのダイヤの方が
ずっときれいで、だからファイアが出るんだと思います。
職場の女性みたいにでかい(それもでっかいのが3つ並んでる)のは
無理でも、ファイアのキラキラ出る、きれいなダイヤをいつか買って
あげたいです。
120おかいものさん:02/06/20 01:44
おやさしい人だ〜♪ ところで、ダイヤの値段ってこれから
下がると思いますか? (デビアスのこととかで)
121おかいものさん:02/06/20 05:47
>>119
ファイアの出るものがいいという事なら、144とかの多面体のものは
避けた方がいいですよ。
1ct以下であまりカット面が小さいとファイアはでにくく白っぽい
光り方になります。
それからカットグレードでエクセレントやH&Cなどは付加価値をつけて
高く売ろうとするもので惑わされてはいけません。

彼女の好みを優先させる事も忘れずに。
実際身につける人が気に入った物が一番です。
122おかいものさん:02/06/20 09:20
テーブル径が小さい方がファイアーが出るって聞きました。
鑑定書には直径に対するパーセンテージで書いてありますが、
54%と61%のダイヤを見比べると確かに54%の方が
よく出るように見えます。

123おかいものさん:02/06/20 14:20
ちょっとした疑問なんだが、軽自動車のオーナーとフェラーリの
オーナーが同席して、車について語り合う事は、まず無いだろう?
宝石に付いても同じ事が言えるのでは、ないかな?時々スレが
荒れるのは、その為だと思えるが、宝石(貧乏)と宝石(金持ち)の
二つのスレに分けると … <問題がさらに広がりそうだな (- -);
124おかいものさん:02/06/20 14:40
>123
それもまあ一理ある。
とりあえず「いつかはフェラーリ」って思ってる奴のほうが圧倒的に多いから
スレが回っていくわけで。

あと、もうひとつ、「たかが石ころ」に不当な値段がついている、
という宝石完全アンチ派による、ゴネ系暴挙。
冠婚葬祭板の「宝飾メーカーの者ですが...」スレに行って最近のログ読んでみなよ。
あの荒れ方がいい例。

実際のモノのレベルは別として
宝石をもつってことの楽しみのひとつは、
「プチ裕福な自分」を楽しむ満足感でもあるわけで。
誰も貧乏スレなんかに入りたがるわきゃないだろう?

っていうか本当の、宝石(金持ち)はこんなスレみてないっしょ。


とちょっとした回答をしてみるテスト。
こういう議論は延々続けると荒れにつながるので、このへんで。
125おかいものさん:02/06/20 18:03
>>123
> 二つのスレに分けると … <問題がさらに広がりそうだな (- -);

激しくワロタ〜〜〜
126おかいものさん:02/06/20 20:34
貧乏なのに宝石が好きと言うよりも
宝石が好きだから貧乏になっているワタシ。

嬉しいんだかツラいんだか。
127おかいものさん:02/06/20 22:34
>126
微妙にずれてます
128117:02/06/21 01:03
亀レス失礼します。
>>121さん、>>122さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

えーっと、ラウンドブリリアントカットは通常は58面
なんですよね。
1カラット以上のダイヤ買えるほどの甲斐性はないので(w
鑑定書見てテーブルも参考にしつつ、予算内でなるべく
綺麗に見えるダイヤを彼女と探すつもりです。
彼女、普段からアクセサリー売り場とか覗いてるようだから
一緒に楽しんで選べたらいいなって思ってます。
しかしダイヤって奥が深いんですね。マニア?の女性の
気持ちが分かる気がしました。

あと、>>119のレスでレス番号間違えてました。
>117さんのダイヤ って、それじゃ自分のことじゃん・・・。
118さんのことです。118さんすいませんでした。
129おかいものさん:02/06/21 02:43
30を超えて独身なんですが、ダイヤ欲しい熱が冷めないです。
きっと女性はこの年令ではダイヤが心にも体にも必要なのかと思うほど。
ダイヤは女性の友達っていいますけどね。婚約指輪に見えないタイプで
そこそこ大きい指輪が欲しいので探しています。

クラリティはSIで良いと思ってたけど、ファイヤの話を聞いてやっぱり
男性に買ってもらうダイヤが一番キラメクのねーっと思いました。
といいつつきっと自分で買うと思います。
130おかいものさん:02/06/21 15:17
>>129
30代のダイヤ欲しい熱が冷めない女性の言う
そこそこ大きい指輪って何カラットぐらいですか?
131おかいものさん:02/06/21 16:03
1個石だったらファンシーカットのやつがいいんじゃ。
ラウンドはどうつけても婚約にしか見えんので。

でも129は決意表明してるだけで特にどんなのがいいかは尋ねてない、か。
どうせ買うなら1ctじゃぜんぜんちっちゃいでしょ〜ね。(独り言。
132118です:02/06/21 17:24
>128さん

ぜーんぜん気にしてませんでした。お気になさらずにどうぞ。
優しい方ですねえ。彼女幸せですね。
石は男の人のほうがはまるとディープみたいですよ。気をつけてください(笑)
すてきなダイヤを見つけてくださいね。
133おかいものさん:02/06/21 18:21
1ctじゃぜんぜんちっちゃいとは思わないけど
ファンシーカットはいいよね
134おかいものさん:02/06/21 18:23
ネットで購入したダイヤのテニスブレスが今日届いたんだけど、なんか
黒っぽいの……。鑑別書には無色って書いてあるんだけど、持ってる他の
ダイヤより絶対グレーっぽい。かなり安いからある程度白っぽいのは覚悟してたんだけど
黒とは……。でも他の購入者からは評判イイのよ、すごく。みんな黒っぽいと
思わないのかな〜。私は多分返品すると思います。残念。
135134:02/06/21 18:26
これってネットで購入スレの方に書くべきだったかな。
普段こっちのスレを見てるので、つい。スマソ。
136おかいものさん:02/06/21 18:28
いいんじゃないの?
あっちは石中心みたいだし。
137おかいものさん:02/06/21 18:34
残念だったね。
ホントに安いダイヤにしたい場合はそういうの使ったりするんだよ。
私の知り合いも何年か前、同じ理由で返品してた。
値段にかかわらず、目で見て買ったほうがいいよ。
カタログの写真の商品はすごい綺麗なダイヤで作ってあるんだろうけど。
138おかいものさん:02/06/21 18:41
>>134
あり得ないような値段のものは注意した方がいいね。

カタログで思い出した。
ダイヤならまだわかるけどコンクパールやアレキとかを一点限り
とかじゃなく通販で売ってる事があるよね、あれは絶対当たり
ハズレがありそうな気がするんだけど。
というかハズレハズレだったりして。
返品出来るものは返品した方がいいよ、粗悪品を売る店に商売
にならない事を思い知らせるためにもね。
139134:02/06/21 18:56
わー、短時間にこんなにレスが! 皆さんありがとう。
確かにありえない値段でした。でも黒っぽいダイヤを装飾品用に使うことも
あるなんて思ってなかったんで、勉強になりました。他の購入者は
テリが良くて綺麗、ってみんな褒めてたんで、もしかしたらとりわけ
ハズレだったのかな? 喜んでる人もいる中で文句をつけるのも
悪い気がしたので、BBSではなくメールで返品希望しました。
気を取り直してこれからたくさん店頭で見て、宝石を見る目を養いたいです。
140おかいものさん:02/06/21 19:25
>>138
新聞で単発広告打ってるようなところは、ハズレハズレが多い。
母体が大手企業のところはいくらかマシだけど、限定数は大嘘。
141おかいものさん:02/06/21 20:36
30すぎの私ですが、満足できるのはやっぱり1キャラ以上のものですね。
ブラウンやイエローでもクラリティが良ければ素敵かも、と思いつつも
年とっちゃった自分と色つきダイヤが重なるような気がして(笑)、
やはり無色透明がいいなぁとよけいな発想をしてしまいます。

四角いプリンセスカットとかペアシャイプもいいですよね。
よく光るカットが好きです。
142おかいものさん:02/06/21 20:38
>>141
一番よく光る(ファイアが出る?)カットって
どれなんでしょう?やっぱりハートシェイプとかは
形は可愛らしいけど、輝きはイマイチなんでしょうか・・
143おかいものさん:02/06/21 21:06
>>139
で、いくらだったの?そのテニスブレス
144おかいものさん:02/06/21 22:12
やっぱ自分の目で見て選ばなければいけないのね、宝石って。
私、30代なんですが、一人で宝石店に行ったことがないです。
勇気出して色々見てみよう。
>>142
昔、アンルイスがケコーンしたときハートカットのダイヤの
指輪(婚約指輪?)してたのをTVでみてハートシェイプに
あこがれてます。まだちっちゃい時だったのになぜかよく
覚えてるんです。
145おかいものさん:02/06/21 22:24
>>142
ハートシェイプは、ペアシェープに溝入れただけみたいなのが
多いんだよね。 そのクラスだとイマイチ。
146おかいものさん:02/06/21 22:46
>>145
え、そうなんですか。
それってはーとじゃなくて桜の花びらじゃん。
25ansで綺麗なハートシェイプのダイヤあったけど
ハリーウィンストンとかカルチェだったな。
でも、あこがれるのです。
147おかいものさん:02/06/21 23:41
>145
そうそう!
その、「鼻の下」みたいな溝はナニ!
って静かにつっこみをいれたくなるようなカットあるよね〜
148おかいものさん:02/06/21 23:50
公園化…
149おかいものさん:02/06/24 20:36
ハートシェイプのルビーがほしい・・・・。
150ヽ(`Д´)ノ :02/06/24 21:47
半貴石のことで申し訳ないのですが、レッドタイガーアイってすべてタイガーアイ
を人工的に加熱して作られたものなんでしょうか?自然状況下でそのような状態に
なったものは一切ないのですか?
結構好きな石なんですが、人工的に焼かれた石・・・と考えると(タイガーアイが
金運にいいといわれてるだけあって)縁起が悪いような・・・。
151おかいものさん:02/06/24 22:23
CHANEL
152おかいものさん:02/06/25 01:51
最近ぜんぜん盛り上がらないのはオチスレでもできてるからなの?
153おかいものさん:02/06/25 02:35
あさから宝石
154おかいものさん:02/06/25 09:28
>>150
全てじゃないよ。クロシドライトが酸化するとああなるらしい。
ここよりも
鉱物学初心者質問スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/earth/1011416784/l50
★鉱物・石ヲタスレ★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/l50
で聞く方がいいかも。

パワーストーン云々は書かない方がいいよ(笑)
155ヽ(`Д´)ノ :02/06/25 10:58
では、マルチポスト逝ってきま〜す!!
156おかいものさん:02/06/26 18:20
>>155
レスつかないねえ
ネットで宝石スレの4なら知ってるかな?
あっちの方が詳しい人がいそうだよ
157おかいものさん:02/06/26 18:31
ついてるじゃん
158おかいものさん:02/06/26 18:57
150のレス読めば

>レッドタイガーアイってすべてタイガーアイ
>を人工的に加熱して作られたものなんでしょうか?

すべてではナイ

>自然状況下でそのような状態に なったものは一切ないのですか?

一部にはある

…ってことでいいんじゃん。
別スレに(他板で質問したのですがという断りもなしに)
まだ何かききに行くことある?
159おかいものさん:02/06/26 19:09
怖い仕切り屋がいるせいで最近宝石スレにめっきり書き込みが
減ったぞ
160おかいものさん:02/06/26 19:21
将来ほしい宝石は、ブラックオパール、コンクパール、カラーダイヤ。
どれもおいそれとは買えないけど、憧れです。

心斎橋の芝○香にいったとき、コンクパールがたくさんあって驚いたことがあるよ。
161おかいものさん:02/06/26 20:19
前スレだったかで、しぃちゃん作るって話があったけど、これ?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20874162



イマイチかわいくない。
162おかいものさん:02/06/26 20:29
>>161
むーん確かにイマイチだねぇ…悪くは無いが。
163おかいものさん:02/06/26 21:20
コンクパールって本当に希少なのかな
ヤフオクで有名なお店でよく1カラットぐらいのが20万ぐらいで
出てるんだけど
164おかいものさん:02/06/27 03:29
コンクパールって硬度はサンゴなどと同じですかね。
ピンクのサンゴとかには希少性も魅力も感じないけど、つるりとした
コンクパールはかわいいと思いますよ。

高級化したいらしいからサイドのダイヤもデザインも凝ったものが
多いのも魅力。
ほんと石の希少性によってまわりのダイヤのグレードと地金の重さ
があきらかに違うものですね。
でもほんとに養殖できないのかしら。実はやっきになって養殖開発部隊
ができてそうな気がしますね。日本はパール養殖のパイオニアなんでしょ。
165おかいものさん:02/06/27 05:04
>>159
悪口に目の無い君が一番怖いと思う
166おかいものさん:02/06/27 07:20
>>164
コンク貝が巻貝なので核をうめ込む事が出来ないから養殖が
難しいらしいですよ
他の貝にうめ込んでもコンクパールにならないしねぇ
167おかいものさん:02/06/27 17:30
パールつながりで伺いますが、天然石のビーズ屋さんで淡水パールが40センチ
連なった状態でたくさん売っています。
これが5000円や1万円などでとても安いんですが、真珠として本物なのですか?
「天然染め淡水パール」などと書いていたような気がします。
ボタン型のものや米粒型のものは大きさも揃っていて気持ちわるいくらいです。

バロックっぽい1センチくらいの粒のものはさすがにもう少し高いのですが、
デパートではこれで作ったようなネックレスがとても高いのでパーツから作った
方が良いかなと考えています。
168おかいものさん:02/06/27 17:45
>>167
淡水パールは量産がきくから、安いもんだよ。
169おかいものさん:02/06/27 17:59
>167
もちろん、あれはあれで本物。
デパートとかのアクセサリー、高すぎだよね。
自分で作れるなら作ったほうがいい。
もっと豪華なのが超安くできるよ。
170おかいものさん:02/06/27 18:00
>>167
核がないのが特徴ですね淡水パール
中国産が多いみたい
ぐしゃぐしゃっとなったものから楕円形のものまで色々あるね
あこやに近いような形のものは結構お値段もするみたいよ
ビーズアクセはやりで自分で作るって言うひといるね
器用な人はうらやましいよ
デパートで売ってるみたいな可愛いのが出来あがるといいね
171おかいものさん:02/06/27 18:37
ボタン型がずらっとつながってるのって
確かにスゲー気持ち悪いと思う。(ソクゾク
172おかいものさん:02/06/28 21:22
更にパールつながりで質問!
新聞であこや貝全滅とかの報道前にあったよね。
やはり、ちゃんとしたあこや真珠は値上がりしてるの?
今日8mm玉のあこや真珠の一連ネックレスを43万で
銀座の某有名真珠店で買ったんだけどお買い得だったのかなぁ〜
と気になって聞いてしまいました。
173おかいものさん:02/06/28 21:34
>172
真珠の値段は質によってピンキリだからねえ。
実物見ないとお買い得かどうかは何とも……
174おかいものさん:02/06/28 21:34
>>172
私はしろうとなので、最近の相場は分かりませんが、
真珠の質次第で値段はすごくかわってくるようです。
巻き(真珠の部分)が厚く、えくぼがすくなく綺麗
なのならそれぐらいしてもおかしくないのでは。

某有名店ってみ0も0とか田0とか和0あたりですか。

真珠養殖やの最高品質の物を見たことあるけど(8ミリ径
42センチ)直販で20万円以上してたし。

175おかいものさん:02/06/28 21:40
淡水パールの件いろいろありがとうございます。
自分で作ってみようと思います。デパートへはアイデアをもらいに行くという感じ。

43万円の真珠ネックレスいいですねー。
そもそも真珠って何年でできるんでしょうね。今全滅してたら次の収穫?まで
何年出てこないのだろう。
今は在庫のパーツでまかなえても何年かしたら枯渇してくるのでしょうかね。
替わりの貝をどこからか持ってこないと絶えてしまいますよね。
176おかいものさん:02/06/28 21:57
ヤフオクで某有名メーカーの真珠ネックレスピアスセットを
中古で買いましたが、元値は40万近くしたそうです。
(7ミリ径ネックとピアス一つ)
実物と手持ちの安いパールのピアスと比べたのですが、
輝きが全然違います。良い方はなんというか、白い輝きに、
ほのかにピンクの虹色が混じってる、(上手くいえなくて
スマソ)上品な輝きです。どうせ買うなら大枚はたいて
良いのを買った方がいいですよね。
177おかいものさん:02/06/28 23:04
金持ちにはいいものが
芸能人にははやりものが
貧乏にはびんぼくさいのが
2ちゃんねらにはそれなりに
いくようになってるのれす。
178おかいものさん:02/06/28 23:15
>>174,175
ありがとうございます。
ええ、今日は田◎の宝飾逸品会があったので、
覗いてみて買ったんです。
元値が45万消費税別でしたが、
結局43万消費税込み+留め金七千円で決着しました。
色は青みがかった白でしたね。
私も真珠は全く素人なので、
店員さんにお任せで選んでもらいました。
176さんの言うようにやはり一生物って思って
頑張って買う決心つけました。
今年で30代になる記念品だ(w
今ネックレスに加工中なので、仕上がったら、
写真アップしてみますので評価お願いしますね。
さぁローン頑張って支払うぞ〜!!
179176:02/06/29 00:11
>>178
178さんと同い年だったです。
田@ですか。いいですね。


180おかいものさん:02/06/29 01:13
宝石屋さんに質問なのですが、
アレクサンドライトのピアスって実在しますか?
また、実在する場合にはいくら位の値段になるものなのでしょうか?
(石は3ミリ位の大きさで、土台はWGかプラチナならなお良)

Googleで検索しても、今一つ「これ!」というのにヒットしなかったもので……。
181ヽ(`Д´)ノ :02/06/29 01:45
え〜と、珊瑚で伺いたいのですが、血赤珊瑚っていうものは日本の土佐湾で
採取されるものだけをいうのでしょうか?それとも地中海辺りのものでもそう
呼ばれるものなんでしょうか?
あと、胡渡珊瑚って何のことですか?
あと、山珊瑚って言う赤い石?(ネパールとかチベットとかの店にあるやつ)
は、染色されたものなんでしょうか?明らかにそれっぽいのと、これは芯から
赤そう・・・っていうのまで見かけるんですが。
182おかいものさん:02/06/29 02:08
あまり詳しくないのでフォローお願いします。
血赤は土佐ので真っ赤なもののことでしょう。
私の見た中では、地中海ものはエンジェルスキンが多く、赤くても朱色止まりです。
胡渡はもともと輸入品、という意味で、オレンジ系やピンクのものが多いかな?
山珊瑚は基本的に染めだと思います、赤いものは染め以外みたことないです。
定義は海だったところが隆起して山になり、そこから取れた珊瑚の化石のような
もののことですから珊瑚の種類によって色々なはずですが、元の色は薄いオレンジや白が多いです。
183おかいものさん:02/06/29 02:24
>180
誰かもっとましなレスをするかもしれないけど、とりあえず(笑)

実在するかと聞かれれば、あるとしか答えは出ないと思います。
例え市場に無くても、お客さんの要望なら造ることだってあるわけだし。

楽○やヤフ!で小さなルースを売っている場合もあるようですから、
そういうところで探してみるといいかもしれません。

ただ、一口にアレキサンドライトといっても、
そりゃもう、何度ここで出たかわからない言葉で言えば、
「ピンキリ」なので、一概に幾らって値段は出ません。
産地や石の地色で値段は違うし、色変わりの悪い石は当然安いし。

・・・まぁ、確かに他の石に比べれば割高感のある石だとは思いますが。
184ななしさん:02/06/29 09:19
緑〜赤に変化するのが高グレード?>アレキ
185おかいものさん:02/06/29 14:24
>>184
それは「高グレード」と言うより、「最低条件」だと思うが...
186180:02/06/29 15:36
>>183-185
レスどうもです。
「あるにはあるけど、あんまり流通はしてないよ」って事ですね?
とりあえず、あるという事が分かっただけでも、探す張り合いが出てきました。
○天や矢風などで根気強く探してみようと思います。ありがとうございました。
187おかいものさん:02/06/29 17:21
>>186
自分でルース買って作ってもらったほうが早いと思うょぅ。
石も自分で好きなの選べるし、既存の枠にセットするだけなら
工賃もそんなにかからんだろうし。
188おかいものさん:02/07/01 02:18
みなさん自分でできるなんてすごいです。
189おかいものさん:02/07/01 15:39
微妙にスレ違いかもしれないけどスーパーキュービックってどうですか?
190おかいものさん:02/07/01 17:15
>>189
どうですか?って言われても・・・
ダイヤと見分けつくかという意味ならバリバリつくでしょう
自分が納得いくなら買って身につけても誰にも文句言われる
筋合いはないよ
191おかいものさん:02/07/01 18:34
>190
実物見た事無くてネットで買おうと思ったので・・
ありがとうございます
192おかいものさん:02/07/02 09:34
193おかいものさん:02/07/02 10:03
オールアバウト、コラム記事が面白いねえ
194おかいものさん:02/07/02 14:16
テーパーダイヤのことで教えてください。
長さ2ミリ〜3ミリで、なるべく大きさを揃えて合計5ct分だと
おいくらぐらいが妥当でしょうか?
もちろんピンキリでしょうが・・
そうですね、内包物は白く濁らない程度だが肉眼で充分見える
最上級でも最下級でもない中途半端なところの相場でおながいします。
195おかいものさん:02/07/02 18:08
テーパーは枠合わせしてなんぼだからなぁ...
196おかいものさん:02/07/02 20:02
およそ装身具と名のつく全ての物が欲しくてたまりません。
素材もプラチナは言うに及ばず、銀製の物、真鍮製のアンティーク物など。
デパートの売り場をのぞくと三歩歩けば欲しい物に行き当たります。
他に同じ症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
19725歳@素人:02/07/02 20:06
以前と比べて「ダイヤ安くなったなぁ」とは感じますが実際にはどの位、価格が違
うのでしょうか。過去ログをずっと読んでいて思ったんですが、昔購入したダイヤ
は当時の適正価格なのか…。
自分で「今更」とも思うのですが、今はその店も無いので一消費者として気になっ
てしまいました。

平成11年3月購入。
カラット: 0,302
カラー: F
クラリティー: VVS-2
カット: GOOD(ROUND BRILLIANT CUT)
蛍光性: WEAK BLUE
鑑定機関は中央宝石研究所、値段は23万でした。現在の相場で計算したら店の
利益を考えても15万位だと思うのですがこんなに変わるものなのでしょうか?
ローンもとっくに無いし終わった話と言われればそれまでなんですけど…。
198おかいものさん:02/07/02 20:17
>>197
シンプルな枠だとしても当時としてすごく高いという程ではないよ
良いものだし
適正価格については一概に言えないというのが本当だと思う
そのぐらいの大きさなら普段でも使えるし
いかにも婚約指輪風が使えないという場合はリフォームするより
エタニティを重ねたりして楽しむという方法もいいと思う
199おかいものさん:02/07/02 21:05
>>195
枠合わせして、のお値段でも結構ですので
・・・・・・おながいします。
200おかいものさん:02/07/02 21:15
>>199
特に困難な枠合わせを必要としないものなら、
同程度のメレよりほんのちょっと高い程度だよ。

5ctものテーパーを何に使うの?
20125歳@素人:02/07/02 22:19
>>198
ありがとうございます。実は当時、どうしても立爪が欲しくて購入したのですが
フォーマルすぎるのと婚約指輪っぽいので着けられずにいたんです。最近になっ
てリフォームをしようと店員さんに見せたら「リフォームは20万位しますし、こ
の位のお石でしたら20万もしませんので新しいダイヤを買った方がいいですよ」
と言われまして…。
勿論、店員さんが私の事を考えて言って下さったのはわかっているのですが、何
となく悲しくなってしまいました…。リフォームしようとして持って行くといつ
も「婚約指輪ですか?」と聞かれるのも嫌で…(独身女が自分で買ってはいけな
いような雰囲気に感じてしまう)。
勿論、自分の考えすぎだってわかってはいるんですけど…。
>>198さん、凄いですね。心の中を読まれたような、嬉しいです!(^^)
リフォームしか考えられなかったのですが、エタニティーリングでコーディネー
ト…いいですね。探してみます。ありがとうございました!
202おかいものさん:02/07/02 22:35
>>201
店員さん、アナタのためを思って言ったんじゃなく、セールストークだよ。
たしかにフルオーダーで20万円以上するリフォームもあるけど、
その程度(スマソ)のリングの雰囲気を変えるだけなら、もっと安い
リフォームはいくらでもあるよ。
203おかいものさん:02/07/02 23:40
>201
うん、202さんの言うとおり、20万円は言い過ぎ。

リフォームよりは商品を買ってもらいたくてついこういうことを
客に言ってしまうんだよね....。
204おかいものさん:02/07/02 23:51
手軽な既製枠でよければ、そこそこプラチナの重量感がある枠で
3〜5万でリフォームできるし、ちょっと奮発したとしても
10万も出せば、結構良いリフォームできるよ。
205おかいものさん:02/07/03 00:00
でもさ、お金かけてリフォームしても一粒石のダイヤじゃなかなか
婚約指輪風から脱却出来ないんだよ
買った指輪はそのままにして重ね着けで雰囲気を変えるというのも
アリじゃない?
206おかいものさん:02/07/03 00:02
>>205
そんな事ないよ。>婚約指輪風
重ね着けもいいけどね。
207おかいものさん:02/07/03 00:09
実は私も、今日リフォームの相談で宝石店に行って来ました。
プリンセスカット5石・計0.8カラットの古ーいデザインの一文字を
普段使いできるレール止めの形にしたいと思いまして。
店員さんいわく、「8万円ぐらいですね。」とのことですが
これは相場なのかどうなのか・・・
別のお店にも行ってみようと思っていますが、いかがでしょうか?
208おかいものさん:02/07/03 00:21
>>207
何軒かまわってみるというのは基本だね
一番強引なところにつかまるという危険性はあるけど(w
しかしリフォームは強いて薦めたくないなあ
確かに8万円でプリンセスカット5石トータル0.8ctの新しい
レール止め指輪が買えるかどうかは微妙だけど
その金を新たに指輪買う資金にまわせば指輪が2個になる
という考えは間違ってる?
209おかいものさん:02/07/03 00:30
>>208
間違っちゃいないけど、人それぞれじゃないの?
使わないものを寝かせてとくのももったいないから、
好みの形に変えるってのもいいじゃない。

>>207
リフォームに限らず、ジュエリーって自分が満足できるか
どうかだけが価値を決めるもので、相場を考えるものじゃ
ないような気がするんだよねぇ。
既製の枠に留めるだけのリフォームなら、もっと安いところも
あるだろうし、デザイン画を起こして途中の課程も見せてくれる
ようなリフォームなら、もっと高くもなる。

お店で他のリフォーム例と出来ればそのデザイン画も見せてもらって、
アナタのイメージに合うかどうかも考えた方が良いよ。
210207:02/07/03 00:31
>208
そうなんです。
8万だったらもう一つ買える、という考えが浮かんだのです。
でも、このデザインじゃおばあさんになるまで使わないかなぁ、
使わないんじゃ意味無いし・・・などとツラツラ思いながら
店を出たのです。
3〜4万だったら迷わずお願いしたのですが。
他にもいってみて、価格と相談して考えたいと思います。
211おかいものさん:02/07/03 00:35
難しいとこだねぇ
リフォームの一番の問題は出来あがりが気に入らない場合でも
買わないというわけにいかないという点だね
212207:02/07/03 00:39
>209
表現が悪かったですね。<相場
工賃等「ぼる」ところもあるようですので、
適正価格かどうか、と思ったのです。
仰るとおり、満足できるかどうかが大事で
それが価格に見合うものかどうか、
出す価値があるかどうか、いろいろ回って考えます。
>211
なおさら熟慮が必要ですね・・・。ムムム。
21325歳@素人:02/07/03 01:00
>>197>>201です。
>>202さん。数ある宝石の中では確かに「その程度」ですが、私にとっては大切な
ものです。悲しかったのは「個人の持ち物」として見てくれていないのかな…と
いう事です。このダイヤよりいい石は持っていますし、店員さんも知っています
が、やはり夢も同時に売っていく商売だと思っているので(勝手な思い込みです
が)言葉一つでもズキッとしてしまいます。
リフォームも何軒か回り、最終的に今の枠を下取りして5万でピンクダイヤをメ
レで両脇につけてくれるという所も見つけました。
ゆっくり悩んでみます。
214おかいものさん:02/07/03 01:05
>>213
んん?202を責めてるの?
21525歳@素人:02/07/03 01:13
>>214
あ、違います。>>202さんに誤解されてしまったらすみません。店員さんの言葉
です。言い方は違いますが店員さんも「その程度」と言われている気がしたので
…。店員さんだから嫌だったのであって>>202さんではありません。むしろそれが
普通の反応かな…と。
文字足らずですみませんでした。m(__)m
216おかいものさん:02/07/03 04:22
 失礼いたします。 お聞きしたいのですが
1ctでSI2,カラーがMのペアシェイプ
で10万円はお買い得なのでしょうか?
 中央宝研でインクルはそんなに目立たない
ようです。プロポーションもまずまずです。
  
 イエローゴールドでペンダントヘッドに
しようかと考えていますがMというのが少し
中途半端な気がして悩んでます。(HぐらいかVLYならいいのに)

 以前、何も判らなかったときに0.59ct、F、SI1と0.59ct
、G、SI1(全宝協)のペアシェイプのピアスを75万で買ってしまって
(半額なんですよ〜、とか言われたのでつい・・・欝)今、考えると75万でも
十分に高すぎると思うですけど・・・。
  まあ、気に入ってるからいい勉強代だと思うようにはしてますけど。

 そんなこんなで、宝石やさんにやや不信感を持ってるんですけど
石に目覚めてしまってネットオークションめぐりをしています。

 どなたか、判る方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

 
217おかいものさん:02/07/03 05:14
>>216
あちこちのスレッドにマルチポストするのはやめましょう
218おかいものさん:02/07/03 05:45
ファンシーライトブラウンのダイヤリングが気にいったのでブラウン、
イエローのダイヤに好感を持つようになりました。
レストランや飲み屋さんでややオレンジっぽくキラキラ光るんで。

LやMの色というのはライトイエローとまではいかないけど黄味がある
ものですか? ファンシーライトイエローの方が綺麗なくらいかも
しれないですね。
1ctでSI2が10万円は私も原物が見たくなるけど、あと5万〜
足せばもっと白いか、もっとはっきりしたカラーになるならその方
が良いかも。
20万で最初から満足いきそうなものを探すのもいい。私も20万
台の 1ct普段使いにしたいと思ってる。
219おかいものさん:02/07/03 07:12
>>200
同程度のメレなら5ctでおいくらぐらいが適正でしょう?(とことん素人)
どうするというより現物を前に悩んでいるというか何というか・・

もし中級ぐらいのメレの値段をご存知の方がいらっしゃれば
ご教授おながいします。
220おかいものさん:02/07/03 14:51
>216
マルチポストやめれ。
他スレでレスして損した。
221おかいものさん:02/07/03 17:30
>>219
>どうするというより現物を前に悩んでいるというか何というか・・

何を悩んでるの?
222おかいものさん:02/07/03 19:57
雑誌でハリー・ウィンストンのペンダントを見ました。トップが(うろ覚えですが)
ピンク→オレンジ→イエロー→無色(徐々に大きくなって行く)
の順にダイヤが連なっていて凄く綺麗でした。
見たところ石自体はそんなに大きくなかったので「100万以内なら・・」
とコッソリ思ってみたりしたのですが、数倍のお値段でした(泣
もし、ノーブランドで同じようなものならもっと安く買えたりしますか?
223おかいものさん:02/07/03 20:11
>222
ハリーウインストンだから作れる商品。
ノーブランドにそんな力はない。
224おかいものさん:02/07/03 20:24
>222
質のすばらしいカラーダイヤを個人で組み合わせている人いたよ。
 でも、そのHP今はない。
 良心的な石屋さんなら可能かも。
 
225おかいものさん:02/07/03 20:32
>>223
そ・・そうですか。DQNな質問ごめんなさい。

とおもったら
224さんがおっしゃっているのを聞くと頑張ってみる価値はありそうですね。
>質のすばらしいカラーダイヤを個人で組み合わせている人いたよ。
 でも、そのHP今はない。
なんできえちゃったんだよう(泣

226おかいものさん:02/07/03 23:41
どっちにしろ100万程度じゃむり。
227おかいものさん:02/07/04 14:18
ロの方、教えてください。
1.リフォームで元の地金使ってくれないのはなぜですか? 私が頼んだところは使ってくれたけど・・・。
2.宝石のこと全く知らない主人が買ってくれた「ルビーの指輪」なのですが、
  思いっきり安っぽく、脇石のダイアも偽物みたい。
  とても付けられません。気持ちは嬉しいけど。(T_T)
  K18とWSという刻印があります。WSって何なんでしょう?
228おかいものさん:02/07/04 14:19
227です。
「ロ」ではなく「プロ」です。鬱だ・・・
よろしくお願いします。
229おかいものさん:02/07/04 15:07
>>227
>リフォームで元の地金使ってくれないのはなぜですか? 

仮にお預かりの地金を使用する場合、
10gの地金から10gのリングを作る事は出来ません。わかりますよね?
ですから、お預かりした品物を地金として使う場合は、加工用に地金を
足す必要があります。
石枠を付け足すようなリフォームなら、パーツとして足すだけなので、
問題ありませんが、まったく別のデザインにする場合は、お預かりの
地金と工房手持ちの地金を延べ棒(板)にしなければなりません。

その場合、素性のわからない地金を工房手持ちの地金に混ぜると、
工房手持ちの地金が汚染されるので、お預かりの地金を分析に出す
必要があります。
分析代は、g単価で決まりますが、○gまでは○○円といった最低料金が
掛かります。
元の地金が相当量ない限りは、この最低料金に設定された目方を超える
事はなく、分析代もそれなりの金額になってしまいます。

また、検定刻印があれば素性はたしかだと思われるかも知れませんが、
その場合も割金の比率の問題や、製品の場合ロー着に使われたローが
汚染源になるので、同じ事です。

ですから、リフォーム時、お預かりの地金を使用する事は可能では
あるが、割高になるので避ける。という事です。
230おかいものさん:02/07/04 16:04
たぶん、WSはホワイトサファイア。
脇石はダイヤじゃなくて、サファイアなんじゃない?
231おかいものさん:02/07/04 21:14
あるある、メレダイヤじゃなくてチビホワイトサファイヤがあしらって
あるリング。私も持ってるけど、その安っぽいって印象よくわかります。
キラリとした冴えのない地味な印象になりますよね。

案外パヴェダイヤっぽいリングでも安い場合は、ダイヤでない場合が
あるから要注意ですね。
表示にDと書いていないだけなので聞かなければ教えてもくれない。
ま、値段でだいたいわかるけど。
232おかいものさん:02/07/04 22:37
作り手が、わざわざWS使うメリットって何だろ?
メレだって安いはずなのに
233おかいものさん:02/07/04 22:40
>>232
メレホワイトサファイヤの方がメレダイヤより更に安いから?
234おかいものさん:02/07/04 22:41
そりゃ、メレよりさらに安いからさ
235質問いいですか?:02/07/04 23:04
刻印の「EM」って何の意味でしょう?
検索しても見付けられなかったんです。
236おかいものさん:02/07/04 23:09
>235
石何がついてんですか。
237おかいものさん:02/07/04 23:24
>>235
エメラルドとか?
238235:02/07/04 23:45
石は無色透明石です。
それ以外にはK18の刻印と変な手のひら?みたいなのも
入っています。
239おかいものさん:02/07/04 23:47
>>238
アンティーク物の場合イニシャルっていうのはよくある事だけどね
あとフランス製の物には鷲?の頭とかの刻印とか色々
刻印って面白いね
240おかいものさん:02/07/04 23:53
>>238
金性・石目・ブランド以外の刻印は、わからないよ。
とくに規制やルールがあるわけじゃないしね。

>>239
うさぎや横顔とかね。
ほとんどは金性を表してるらしい。
241おかいものさん:02/07/05 00:17
216です。
218さんありがとうございます。 やっぱりHカラー
ぐらいで白い石を買おうと思います。
 まだまだ買えないけれど、1ct以上でペアシェイプの
ペンダントを手に入れたいです。
  FLYは私も大好きです。明るくていい色ですよね。
 実はピンクダイアも好きなのですが、下手すると年収分に
 なっちゃうのでもっぱらお店で見せていただくだけです・・・。
   ああ、三木本のレッドダイアモンド見て見たかったな〜、
 あの頃はまだジュエリーなんて待ったく興味なかったから。
  217、220さんごめんなさい。 こんどから気をつけま〜す。
242 :02/07/05 01:03
質問
数年前に新しいカットが発表されたようで
白いダイヤでもそのカットだったら
黄金に輝くダイヤになると新聞でみたような事を思い出したのですが
知っている人いませんか?
やっぱりそのカット高いのかな?
243 242:02/07/05 01:05
すみません・・検索したらそれらしいのがありました
244おかいものさん:02/07/05 02:10
>>243で解決してるっぽいけど、一応。
↓これのことでしょ。
http://www.alexplans.com/diana/lineup.html
245244:02/07/05 02:11
↑ここの114シリーズってことです。
言葉足らずでスマソ。
246おかいものさん:02/07/05 02:12



        まんこなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
247おかいものさん:02/07/05 07:51
>>242
244さんの言うカットの事なら小さな石ではこのカットが施せないので
三百万〜一千万円になるって書いてあるね。
248おかいものさん:02/07/05 13:12
227です。

229さん、地金のリフォームについて教えていただいてありがとうございました。
「ロー付け」の「ロー」っていうのは溶けやすい金属か何かですか。
確かに訳の分からない金属が混じると困りそうですね。「汚染される」って言葉にはびくっとしました。

230さん
やはり、ホワイトサファイアですか・・・。ありがとうございます。
一度だけ付けて出かけたのですが、「夜店でシャレで買ったの?」と言われました。
値段は、3万いくらですと。それなら半貴石のシンプルな方が良かったよ・・・。
ルビーもカラットの刻印がないので怪しいと思ってます。

この指輪以来、欲しいジュエリーは自分で買うことにしました。はあ〜。
249おかいものさん:02/07/05 19:58
みなさんは宝石類をどのように収納していますか?
指輪とか小さい箱がごちゃごちゃになるし、パールとか
傷がつかないようにしたいし

なんかどうでもいいモノから、形見分けでもらった大切なものまで
やたら一杯あるので、どこに何があるのかわからない状態なもんで

大きな宝石箱とも思いましたが、なかなか見つからないし
なんかいい案があったら教えて下さい
250おかいものさん:02/07/05 20:10
5段引出しの付いたジュエリーボックスにしまってます、
1万円ちょっと位で売ってる奴だけど、結構便利ですよ。
251おかいものさん:02/07/05 22:35
>250
あ、私もそういうやつです。

通販雑誌とかにも使いやすいやつ必ず載ってるよ。
気合入れて捜すべし。
252おかいものさん:02/07/05 22:45
0.2カラットくらいのダイヤのペンダントだと
だいたい相場はいくら位なんでしょうか?
253おかいものさん:02/07/05 23:38
>252
オカチではそんなの道に落ちてます。
254おかいものさん:02/07/05 23:50
0.2ならピンクとかブルーがいいなぁ。
255おかいものさん:02/07/05 23:57
>>254
トリートじゃないブルーならワタシもほしいなあ
ファンシー・ブルー、あの優しい色味がたまらん
256おかいものさん:02/07/06 00:11
>255
どうせならインテンスブルー。
・・・買えないけどな(涙)
257おかいものさん:02/07/06 00:18
インテンスまでいくと色味が優しくないから好みじゃないな
トリートに似てきちゃうし(w
カメレオンもいいかも
258おかいものさん:02/07/06 00:24
fancy blueだったら0.2ctでも
すごく高そう。
いくらぐらいするのでしょうか?
(3桁いくのでしょうか?)
259おかいものさん:02/07/06 00:29
3桁って、100〜999円?(w
260おかいものさん:02/07/06 00:37
おまえら0.2ぐらいでなにヲタ話して酔ってんだよ
261おかいものさん:02/07/06 00:38
キャハ、怒られちゃったもう寝よ
262おかいものさん:02/07/06 14:17
>260
0.2ぐらいだからこそ、
互いに何とかわかる範囲で会話が成り立つんじゃないか!
これが2ctレベルになったら、
こんなのところで話してる貧乏人には想像もつかないだろうから、
話にも上がらんよ(藁)

・・・あー、ナチュラルのブルーダイヤの話な。
263おかいものさん:02/07/07 00:34
>>258
0.2ctのfancy blueだったら卸値で20から30万円といった
ところです。あとは宝石店がいくら利益をのせるかです。
264しつこいのいや:02/07/08 01:28
ジェムケリー って、プレゼント応募かなんかのリストで
(応募した記憶がないんだけど)よく電話かけてくるんです
非通知とか通知もあるんだけど、ヒマなときたまたま
しょうがなく話してたら、「今からコイ」だの
「来週末空けろ」だの・・・
しまいには、「こんなに話したのに無駄だった」
って逆切れされて、「そんなだから、男もうんざりするんだ」と
いわれっぱなし・・・
やれやれ・・・やさしくウンウン聞いてたら この有様
わかったもういいよ って 呆れて
かかってきた電話番号を着信拒否にしたけど
違う電話番号でも何回もかけてきて
ストーカー? いいかげんにして欲しい
265おかいものさん:02/07/08 06:57
>>264
それスレあるから
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1024708641/l50
でもコピペするとマルチポストやめれ厨がうるさいから気を付けてね
266おかいものさん:02/07/08 17:42
高価な宝石類を身に着けて外出するのって怖くないですか?
皆さんはいくらぐらいまでの宝石ならボディーガードなしで出歩けますか?
ワタシはいいとこ100マソぐらいですが
先日500万円相当の宝石を身に着けた人に遭遇したんですが、いくら平和な
日本といえど不景気な世の中の事ヘタすると犯罪に巻き込まれかねないと
思ったのですがどうなんでしょう?
267おかいものさん:02/07/08 18:10
>266
でも宝石ってしまっておく為に持つものじゃないですよね。
それなりの場所には、いい宝石をつけて参加するべきだと思うから、
ジュエリーケースにしまってそこへ行くけど。
「出歩く」のは確かに勇気あるとは思うし、ちょっと厨だと思うけど。。
268おかいものさん:02/07/08 18:56
>266
・・・100万単位の宝石を、
スーパーの買い物とかにつけて出る、とかってこと?
正直な話、その価格レベルの宝飾品つけて出かけるところなんて、
改まった席以外ではそんなにないだろうと思うんだが。

>267にもあるけど、そういうところへ出るときだって、
そういう場へ着いてから(もしくは着く直前に)つけるべきじゃない?
家から付けて出るのは無用心だし、正直「無粋」だと思う。

まぁ、自分には縁遠い話なのでどうでもいいですが(貧乏涙)
269おかいものさん:02/07/08 19:09
>そういう場へ着いてから(もしくは着く直前に)つけるべきじゃない?
>家から付けて出るのは無用心だし、正直「無粋」だと思う。

500万円クラスのものを使う人は、家で身に付けてから
運転手or旦那の運転する車でしかるべき場所に行くのが
普通だけどね。
270266:02/07/08 19:38
1点が100マンじゃなくてもネックレス、リングを合わせると
それぐらいになる事もあるのではと
スーパーに着けて行くかどうかはさておき、ちょっとした
お出かけとかに
その500マンの宝石の人は269さんのような使い方ではなさそう
でしたね
そういう方が持っている分には盗難に関してはあまり心配しない
かもしれないですが、それを身に着けている事によって身に(運転手、
旦那を含めて)危険がせまるような状況も起きかねないと思ったの
です
271266:02/07/08 19:42
しかも、ダイヤのリング1点のみでその値段という事だったので
うーん、と考えてしまったのです
272おかいものさん:02/07/08 20:06
しょせん他人事だし、縁のない話だから、
ど〜でもいいんじゃない?
273おかいものさん:02/07/08 20:53
(´д`).。oO( 興味がない時はロムるという事を知らないんだな )
274おかいものさん:02/07/09 11:56
ハリー・ウィンストンの1つ石のシンプルなペンダントを持ってるけど、
いつもふつーに着けてますよ。
ジーンズにも合わせるし、そのまま電車にも乗っちゃう。
「それ本物のダイヤ?」って聞かれたときは、「ガラスよ」と答えてます。
275おかいものさん:02/07/09 12:38
>「それ本物のダイヤ?」って聞かれたときは、「ガラスよ」と答えてます。
またそれ信じちゃう人間もどうかと思うよねえ
作りとか漂う雰囲気とかでとてもガラスには見えないと思うんだけど
それにそれじゃせっかく大枚はたいた甲斐がないと思うのはおかしいかな
だけど、本物と見破る人間はきっといるよ
海外じゃペンダント引きちぎられるって事もあるし、日本でも絶対ないとは
言いきれないんじゃない?
そんな風に考えると1点に何百万という品を普通の人間が買う事に疑問が
残るなあ
276おかいものさん:02/07/09 13:17
ぱっと見て作りとか雰囲気とかで、本物だとわかるような人は
最初から「それ本物のダイヤ?」というような訊き方を
しないと思う。ガラスだと言われて信じてしまうような
人がいても、別にいいんじゃネーノ?
個人的には、宝石って大枚はたいた甲斐がどうのという
シロモノじゃないと思うのだが。
277おかいものさん:02/07/09 14:00
夫がブラジルに出張します。
H.スターンかどこかで、指輪を買ってきてもらおうと
思うのですが、インペリアルトパーズの選び方って
何か注意することありますか?
30万位の可愛いデザインのものを考えているのですが。
278おかいものさん:02/07/09 14:01
>275
でも指切り落とされるよりはマシだから、ペンダントの方が・・・
治安の良くない貧しい国では実際にあるらしい。

んでも、宝石着けてなくても犯罪には遭うかもしれないんだから
いちいち気にしてられないYo!!
279おかいものさん:02/07/09 14:27
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002070504.html

こういうのがもっと出てきて欲しい
正直トルマリン効果うんぬんがウザくて迷惑だった…
280おかいものさん:02/07/09 14:28
大阪の鶴橋のキムチ屋のおばちゃんなんか平気で10カラット以上のダイヤつけて
キムチ漬けていたような?そう考えると、日本は平和だね。
281おかいものさん:02/07/09 16:54
>280
きっと、キムチ屋のおばちゃんは、
10ctのダイヤに相応しい人生なんだろう。

・・・いや、煽りとかそういうのでなく。
相応しくない人柄の人間がつけると下品に見えて、
相応しい人柄の人間がつければ普通に綺麗なものなんじゃないかなぁ。

ものすごく個人的主観なものの見方だけど(笑)
282おかいものさん:02/07/09 17:06
10ctぐらいの指輪なら、普段遣いにしてる人けっこういるよね。
283おかいものさん:02/07/09 17:20
>>282
そうか?
284おかいものさん:02/07/09 17:23
地元の名士が集まるようなレストランに行くと、
奥方はけっこう立派なリングをしてる。

田舎じゃないよ。(w
285おかいものさん:02/07/09 17:35
あのう10ctのダイヤ普段にしてる人間って見た事ないですが
半貴石ならよくいますけど
10ctのダイヤでもIクラスぐらいのならありうるかなあ
286おかいものさん:02/07/09 17:44
>285
チミにはIクラスですらありえんよ。
287おかいものさん:02/07/09 17:49
街に出るとTシャツにイージーパンツで大仏パーマのオバちゃんがうじゃうじゃ
宝石とは全く無縁の人って結構多いよね
お金持ってる持ってないじゃなくて興味がなくてさ
思うんだけど宝石業界も資産性をうたったり、高級品を売る事に懸命にならずに
そういう人達が興味が持てる商品作りっていうのも売り方としてどうよ?
288おかいものさん:02/07/09 17:52
無縁な人間はもたなくてよろしい。
なにか不都合でも?
289おかいものさん:02/07/09 17:52
>>286
んじゃアナタに質問しますが、10ctのダイヤでSIクラスFカラーで
Goodカットだとおいくらになるかご存知?
290おかいものさん:02/07/09 17:53
今時資産性をうたって商売してるのは、そんなオバちゃんを
相手にしない超高級品扱ってるところか、イカサマ業者だよ。
291おかいものさん:02/07/09 17:56
>289
業界人気取りが登場!
292おかいものさん:02/07/09 17:57
>>291
叶姉妹(姉)かもしれないよ....
293おかいものさん:02/07/09 17:59
>>292
つけてそうだね(爆
こないだスマスマでやってたよ
294おかいものさん:02/07/09 18:08
>292
叶姉妹(姉)が「んじゃ」とか言っちゃったら笑えるね
295おかいものさん:02/07/09 18:10
>>294
んじゃ(w
10ctのダイヤの直径はだいたい何pでしょう?
296おかいものさん:02/07/09 18:23
ねぇねぇ宝石の原価率てどれくらいなの?どれ位ぼられてるの?
297294:02/07/09 18:23
>295
見当もつきません。2cmぐらいあるんですか?○子様
298おかいものさん:02/07/09 18:25
買値が100万程度の石は資産なんかにならないよ。
質屋で聞いてみたら?
お気に入りの石は無造作につけてみて、それに
似合うような年のとりかたをしていくってのが
いいんじゃないかな。
299おかいものさん:02/07/09 18:31
>>296 ぼってなんかいない。
300おかいものさん:02/07/09 18:56
>>297
ご自分でお調べなさいな
そしたらワタクシが言った意味もお分かりよ
そんなリング普段にしてる人見た事ないってね
301おかいものさん:02/07/09 19:02
>300
○子さま300ゲットおめでとうございます。<(_ _)>
302おかいものさん:02/07/09 19:10
>>300
>>301
君らオモシロすぎ
確かにそんなリングしてキムチつけてたら指骨折しそうだな(ワラ
303294:02/07/09 19:17
>300
ご自分で質問なさっておいて、そのお答えは…
そんな調子であの方のこともいじめておられるのでしょうか。
304おかいものさん:02/07/09 19:17
>298
どっから100万ていう金額が出てきたの?
100万ならキャッシュでも資産なんかにならないから
宝石の方がいいかも。
買値100万って言っても、どんな石をどこで買ったかにもよるし・・・。
305おかいものさん:02/07/09 20:36
(´д`).。oO( 2cmったら、40ct級だわな.... )
306おかいものさん:02/07/09 20:43
>304
100万で買った石が100万で売れるはずがないってことです。
2〜30万でひければ御の字では?
資産性をうたう宝石店にだまされちゃ駄目ですってば。
資産とよべるのは一点もので美術工芸的価値のあるもの位で
それだって...以下略
307おかいものさん:02/07/09 21:40
>>305
そりゃちょっとプロポーション悪くねぇ?
308おかいものさん:02/07/09 21:44
(´д`).。oO( POLAR STARのサイズなんだがね.... )
309おかいものさん:02/07/09 21:53
(´д`).。oO( ついでに10ctが直径どれぐらいか教えてやればいいのに )
310おかいものさん:02/07/09 22:00
(´д`).。oO( 争いには加わりたくないんだよな。 )
311おかいものさん:02/07/10 01:45
中目黒の例の店の信者ハッケーン。>>306
312おかいものさん:02/07/10 01:52
(´д`).。oO( 妄想ってより病気だな... )
313おかいものさん:02/07/10 05:40
イリュージョンなテンコーさんが、どこかの王様?から
もらったダイヤって直径4センチではなかったでしたっけ。
これの真偽を知りたいの。
314おかいものさん:02/07/10 10:22
>313
あの、ペンダント(と呼んでいいのだろうか)
の巨大なダイヤ?
315おかいものさん:02/07/11 18:41
真珠好きのもうすぐ40歳です。
普段着はベビーパールで満足。でも、仕事でスーツにあこや7ミリのネックレスだと、まんまお葬式になってしまう。
そこで、バロックパールのネックレス探してるんですが、お持ちの方いませんか?
使い勝手はどうでしょう。

1ネックレスはどうしても汗で劣化するから、淡水のいいのにする。
2やはりあこやにこだわる。
3あこやはどうしても出来損ないの感じがするので、形の面白い南洋真珠で。のバロック
4南洋真珠なら、いっそ黒やグレーのバロック。

今までタ○キとミ○モトで聞いてみましたが、ますます迷ってます。
316おかいものさん:02/07/11 18:43
>>315
私なら4にするよ!
褪色に強そうだしおしゃれだもん
317315:02/07/11 18:52
316さん、ありがとうゴザイマス。
今日見てきた所なんです。
ミ○モトの展示会で、それならこの方が・・・と勧められて。
今まで考えになかったので、即断は避けました。

でも一つ難点。
私の秋冬の定番、スーツのインナーが黒タートル(何枚も持っている)。
黒やグレーは映えないなあ・・・。
#今気付いた、鬱・・・
318おかいものさん:02/07/11 18:54
タ○キとミ○モトにその条件で聞いてみたの?
なんて言ってた?
319316:02/07/11 18:55
>>317
黒やグレーでも映えないという事はないと思うよ
クラスプにダイヤが入ってて前に持って来てもいいデザインのを
見た事あるけど
それよりタートルだとネックレスの長さが問題だね
ちょっと長めでクラスプの凝ったやつがほしいなあ私は
320316:02/07/11 19:01
あと南洋真珠の大粒でグレーかブラックの一粒だけのペンダントで
上に少しダイヤのはいったのがほしいなあと思ってるよ
321おかいものさん:02/07/11 20:18
>317
個人的にはブラックやグレーのバロックがイイ! ちょっと長めのやつ。
黒タートルにグレーのバロックとかいう合わせ方って
素敵だと思うけどなあ。
322おかいものさん:02/07/12 04:22
南洋真珠って巻きが厚いっていいますね。
金属光沢は南洋の方があるのでしょうか。
323おかいものさん:02/07/12 10:33
いまさらながらながらテニスブレスを買おうと
思っているのですが、デビアス社の製品って八掛けくらいに
ならないんでしょうか?何となく値引きはしそうにないイメージ
なのですが、デパートの外商(?)の人から買うのとどっちが
いいんだろう??↑の人は一応値札から三割くらい引いてくれますが・・
324おかいものさん:02/07/12 10:38
値札から3割引いてくれたら8掛けより安いから
当然外商使えばいいと思うのだが…
私に読解力が足りないのでしょうか?
325おかいものさん:02/07/12 11:17
紛らわしくてスマソ・・・
外商(?)の人はそこのデパートに所属している宝石商みたいなもので
その方から買うと当然ノーブランドのものになります。
デビアスを扱っているのはまた別のお店ということで。
ダイアモンド=デビアスが(・∀・)イイ!!
というイメージがあるのでどうなのかなあと思いまして・・
326おかいものさん:02/07/12 12:26
????
327おかいものさん:02/07/12 13:26
なるほど…‥・
こういう人が多いから、デビアスはLVMHに商標を売ったんだな。
ミレニアムスターも売っちゃったらしいな。
328おかいものさん:02/07/12 13:48
へえ、もう商品として出てるのかぁ。

>ミレニアムスターも売っちゃったらしいな。

マジ?
329おかいものさん:02/07/12 14:26
商品はまだ出ていないよ。旗艦店もまだできていないんだから。
ミレニアムスターは、約3億USドルでルイヴィトンが買いとったそうな。
330おかいものさん:02/07/12 14:50
1億7千万円/ctぐらいになるのかな?さすがだな
331おかいものさん:02/07/12 16:37
デビアスってダイヤのカルテルだよね?
つまり、ダイヤの卸総元締め(一応)ってイメージで、
「製品」売ってるわけじゃないような気がするんだが・・・。
要するに、323がノンブランドと言っているその商品のダイヤ自体も
デビアスからのものである可能性があるわけなんじゃないかと思うのだが。

詳しく知らんから違ってたらスマソ。
332おかいものさん:02/07/12 17:00
age
333おかいものさん:02/07/12 17:27
デビアスって、商品を作ってるブランドでは無いと思うのだが……(藁
334おかいものさん:02/07/12 17:36
でも、扱ってるお店があるらしい。(w
335おかいものさん:02/07/12 18:05
323さんの言ってるのは多分ダイヤモンド・ライン・ブレスレットの
事じゃないかな?今コマーシャルやってる3種類ぐらい出てるやつ
おそろいでピアスが今度出たね
普通のお店では割り引きするところあんまりなくて確かネットで
3割引きぐらいのなら以前に見つけたよ

一瞬買おうかと思ったんだけどそれはホワイトゴールド製で似たような
プラチナ製のを持ってたのでやめたんだけど
たしかソリテア・ネックレスなんてのもあったなあ
336おかいものさん:02/07/12 18:08
>>335
それ、デビアスの製品?
337335:02/07/12 18:13
>>336
そだよ、googleってみて
338おかいものさん:02/07/12 18:19
いや、ものは知ってるんだけど、デビアスの製品って
認識じゃないんだよなぁ。
339335:02/07/12 18:35
ttp://www.forevermark.com/
確かにデの字もないけどね
今どうなってるか興味ないし考えてもみなかったよん
340おかいものさん:02/07/13 08:19
341おかいものさん:02/07/13 09:02
ラインブレスレットもソリテアネックレスもデビアスって
名前でテレビコマーシャルしてるよねぇ。
古くは深津絵里のエンゲージリングのコマーシャルとか。
お店でもデビアスのですよー、って言われるし。

http://www.japan.forevermark.com/index.html
これ339の日本語ページだけど、このDTCってのが
ダイヤモンドトレーディングカンパニー、つまり
旧デビアス社でしょ。
やっぱりデビアスの製品ってことだと思うけど違うの?
342おかいものさん:02/07/13 09:36
>>341
そうだよ、ヴィトンとデビアスが出資50%50%だってさ
合併して以来コマーシャルでデビアスの名前をうたってないみたい
昔、ダイヤモンドブローチとかもあったね
343おかいものさん:02/07/13 09:41
>>342
あ、やっぱりデビアスの製品って認識で良いんだよね。
>>323さんをバカにしたようなレスつけた人は反省しる!
344おかいものさん:02/07/13 10:27
トピずれな質問すいません。
プラチナのダイヤネックレスをつけていたら、首とひじの内側が赤くなってかゆくて困りました。
今日、はずしたら治ったのですが、これってもしかして、金属アレルギー?でしょうか。
私は18金とプラチナしか身につけないのですが・・・
以前、金属アレルギーの方が書き込みしていたように記憶していましたので・・・
345344です:02/07/13 10:28
いかん、2chだった・・・
トピずれじゃないわ。スレちがいだわ。すんまそん。
346おかいものさん:02/07/13 10:40
ヤフにカエレ!!
347おかいものさん:02/07/13 11:18
>>343違うちがう、デビアスは製品は作らない。
メーカーやブランドじゃなくて、ダイヤモンドの原石を採掘する会社なんだ。
ダイヤモンドを日本でたくさん売るために、
企画を立てて派手に広告を打ち出すこともやる。
それが「ダイヤモンドラインブレスレット(DLB)」だったんだよ。
DLBはメレ石をたくさん使うから、あれが売れれば、
結局は原石を扱うデビアスの利益になるからね。
デビアスは、商品の企画立案と広告をやっただけ。製品は作ってない。
デビアスのブランド化についてはここに書いてある。
ttp://allabout.co.jp/fashion/jewelry/closeup/CU20010310A/index.htm
348おかいものさん:02/07/13 11:20
>346
禿藁

>344
病院でパッチテストか血液検査をしてもらうのが一番良いけど
時間もお金もかかるからね。
もう一度着けてみて、同じ症状が出るなら可能性は高いでしょう。

今まで何でも無くても、ある日突然出ることもあります。
体調も関係あるし、夏は汗をかくので出やすいですよ。
18金もプラチナも関係ありません。ニッケル等に比べて
発症する人の数が少ないだけです。

金属アレルギーでなくても、手入れの行き届いていない不潔なジュエリーを
着けても似たような症状が出ることもあります。
ピアスに多いですが、このような事を繰り返していると
本当のアレルギーになってしまいます。

どちらにしろ、異常が出る物は肌に触れないようにして
検査してもらうのが確実です。お大事に。
349おかいものさん:02/07/13 11:31
>>347
そんな事はけっこう誰でも知ってるです
最近宝石関係のスレにデビアスデビアス言う人間が急激に増えてるんで
うんざりしてるです
要は323の相談の事を言ってただけで
350おかいものさん:02/07/13 11:32
デビアス関連で検索したら、こんなのも出てきたよ。
ttp://www.cafeglobe.com/career/america/am010131.html
ttp://www.imayo.co.jp/DLB/01/aisatsu.htm
あんまり読み過ぎると、夢が無くなって購買意欲萎えるね。
351349:02/07/13 11:35
それと、わたしゃ343さんじゃないよ
デビアスの事についての講釈はもうお腹イッパーイ
352おかいものさん:02/07/13 12:06
んん? 323=349=351なの?
だったらデビアスデビアス言い出したのは自分なんじゃないの?
353おかいものさん:02/07/13 12:12
>>349
知ってるわりには...(w
354おかいものさん:02/07/13 12:20
足立宝石店ってどうなの?
355おかいものさん:02/07/13 12:23
>>352
323さんはもう出て来なくなったみたいだね
違うよん

356おかいものさん:02/07/13 12:26
>>353
自分はもっと知ってると思ってるわけだ(w
357356:02/07/13 12:32
知ってる事自体が意味なくない?
358おかいものさん:02/07/13 12:33
359おかいものさん:02/07/13 12:43
製造、販売が別でもデビアスが企画、広告した「正規」の
ダイヤモンドラインブレスレットやソリティアネックレスを「デビアスの製品」と
言うのは間違っているのでしょうか?
私も持っているのですがこれを言い表す時は、やっぱり
「デビアスの…」となると思うのですが。
購入した店の方からも「デビアスの品」と勧められたのですが
本職の人はこれを本当は何と呼んでいるのでしょう。
360おかいものさん:02/07/13 12:49
>>359
ちょっと前までは確かに「デビアス」の名前を冠してコマーシャル
してたもんね
裏事情を知ってると思いこんだ人間がしょーもない煽り入れてるの
気にしなくてイイよ
361おかいものさん:02/07/13 13:03
340のリンク先も購買意欲萎えだね
362おかいものさん:02/07/13 13:08
「正規の」ものである理由が“デビアスのダイヤモンドを使っている”という
ことだとしたら「正規じゃない」ものも“デビアスのダイヤモンドを使ってい
る”ので製品上の差がない。
デビアスデビアスいうこと自体にあまり意味がないんだとデビアスデビアスい
ってる人たちは指摘してるんだと思われ。
でもデビアス=ダイヤモンドのジュエリーブランドだと思ってる一般客は多い
ので「デビアスの品」という言い方にはセールストークとして効果があるから
本職も「デビアスの品」と言って勧めます。
363おかいものさん:02/07/13 13:09
>>361
日本は屑ダイヤ市場、1000万以下のダイヤには資産価値などない
なら身につけて楽しむものと割り切ってオシャレなデザインの物を
どんどん買ってもいいというわけだ
散財の方法としてはジュエリーは夢があって楽しいやね
364おかいものさん:02/07/13 13:12
>「正規じゃない」ものも“デビアスのダイヤモンドを使ってい
>る”ので製品上の差がない。

それはちょっと違うでしょ
オーストラリア産とかはどうよ?
362さんはどうも販売の人っぽいけど
365おかいものさん:02/07/13 13:22
>>359
微妙なとこだね。
今までは、デ・ビアスが売りたい石を使った商品の、企画・広告は
しても、具体的に商品開発・製造・販売をするのではなく、それぞれ
のメーカーが企画にのった商品を独自に作って売っていた。
この段階じゃ「デ・ビアスの製品」じゃないよね。

価格統制が難しくなってきたんで、今後はブランド化しようとしてる
んだけど、まだその準備は整っていない。
ダイヤモンドラインブレスレットやソリティアネックレスは今までより一歩踏み込んで、
具体的な製品として広告しているけど、ブランドとしてアピールは
ちょっと弱い。
サイトを見ても明確じゃないし、「デ・ビアスの製品」と呼んでも
良いんだろうけど、疑問を感じる人がいるのも、この中途半端な
状態のせいだと思う。

デ・ビアスが今まで通り業界牽引(押し付け?)の広告塔として
機能するのか、自社ブランドの広告だけするようになるのか、
そのへんも微妙。

366おかいものさん:02/07/13 13:33
>>365
「微妙」という表現は絶妙だね
323さんは割引で買えるいいとこ見つかったのかな?
私もあのケースがかわいくて欲しかったんだけど
367おかいものさん:02/07/13 15:03
>>344
金属アレルギーです。
無理して着けつづけると
一生プラチナに触れない体になりますよ。
とりあえず夏はもうやめぼ。
368おかいものさん:02/07/13 15:33
>>361
340のリンク先の屑ダイヤ云々は、いい加減。
369おかいものさん:02/07/13 16:12
>364
製品を作るところがデビアスのダイヤモンドを購入して、
しかしそれをデビアスの名前で売らなければ、
「デビアスのものではない」物として売られるってことなんじゃない?
ついでに言うと、
デビアスの物、と売られる物の中には、
デビアスと関係ない流通経路(ダイヤの出所)のものでも、
デザインが同じなら「デビアスがコマーシャルしてるもの」と
いうセールストークで売っちまう小売もいるし。
370おかいものさん:02/07/13 16:20
つ〜か、製品作る段階じゃ、ダイヤがデビアス経由の物か
どうかなんて、わからない事の方が多いんだけどね。
サイトホルダーから直に買う訳じゃないし。
371364:02/07/13 16:28
>369
あの、どういう意味なのでしょうか?

>デザインが同じなら「デビアスがコマーシャルしてるもの」と
>いうセールストークで売っちまう小売もいるし。

そういう小売で買う事はお薦めしませんけど
今コマーシャルしてるのと同じようなデザインであれより
安いですよとかいうならまだしも・・・
372おかいものさん:02/07/13 16:58
そのままの意味だと思いますけど。
デビアスとしては、ダイヤモンドがいっぱい売れさえすればOKなので、
全く問題はありません。便乗商売は歓迎です。
373おかいものさん:02/07/13 17:01
372さんがデビアスと関係ないのは明らかだけどどうしたらいいのか
というかどうしたいのか困惑
374まぬけな344です:02/07/13 17:03
>348さん、>367さん

どうもありがとうございました。
様子見て皮膚科に行ってみます。
考えてみると、私アレルギー体質だった・・・金属アレルギーになっても不思議はないわな。
プラチナがつけられなくなるかもプラチナがつけられなくなるかも〜という言葉が
頭の中をぐるぐる回っている〜
あ〜それが一番鬱だ。
375おかいものさん:02/07/13 17:24
>>371
元々デ・ビアスは、そんなセールストークでダイヤを売ってもらうために
キャンペーンはるのが仕事だから、問題なかったんだよ。
「デ・ビアスの製品」が存在しなかったから、コンセプトさえ守ってれば、
嘘にはならなかったしね。
で、小売りにも進出する事を明らかにしたデ・ビアスが、今後もそういった
ダイヤ販促のためのキャンペーンを続けるかどうか、大卸と小売りを
どう住みわけるのか、まだハッキリしないだよねぇ。
376おかいものさん:02/07/13 17:41
南アフリカかロシア産のダイヤが欲しいというような時は
どうすればいいのでしょう?
ダイヤの公的な産地証明書のようなものは存在するのでしょうか?
377おかいものさん:02/07/13 17:49
>>376
鉱物屋の原石なら産地表記があるけど、公的なものじゃないね。
宝飾用ダイヤは、石屋が「ロシアです」って言う程度。
色石と違って、グレードさえ一緒なら産地の差が少ないからねぇ。
378おかいものさん:02/07/13 18:48
>376
絶対確実にその産地のものが欲しいなら、
現地に採掘権を持ってる会社を探してみるしかないんじゃ?
379376:02/07/13 18:56
>>377
>>378
そうですか、コランダムとかトルマリンなら聞いた事があったので
ダイヤにもあればと思ったのです
ありがとうございました
380おかいものさん:02/07/13 19:59
デビアスはユダヤ人の集まりです
381おかいものさん:02/07/13 20:01
言わずもがなな事を...
382おかいものさん:02/07/13 20:42
>>380
だから何よ?
383おかいものさん:02/07/13 22:14
デ・ピアスが日本のメーカー3社に依頼てゆーか作らせ、
その3社が販売している。企画・デザインは、ほぼテ・ピアスだから
デ・ピアスの製品でいいんじゃない?
384おかいものさん:02/07/13 22:17
近頃、甲府の業者音沙汰ない。。。潰れたかな
385おかいものさん:02/07/13 22:29
言ってみただけだよ
ぷぷぷ・・
386おかいものさん:02/07/13 23:23
アタマ悪そう
387おかいものさん:02/07/13 23:28
>>383
一般人は普通そう思うのだが
ここの人間は絶対に認めたく無いようです
388おかいものさん:02/07/13 23:34
>ここの人間は絶対に認めたく無いようです

そうでもないんじゃない?
389おかいものさん:02/07/13 23:37
>>387
「ここの人間」をデビアス講釈たれと一緒にされたくないなあ
232を小ばかにした人間が引っ込みつかなくなって訳のわからん
言い訳を展開してるだけなんだから
390389:02/07/13 23:42
232じゃなくて323だったスマソ
391おかいものさん:02/07/14 00:01
323は普通の買い物の相談だったんだよ
それをカルテルがどうのなんて言い出すからややこしい事に・・・
392おかいものさん:02/07/14 00:10
>>383 デビアスはデザインしてないよん。もともとジュエリーデザイナーなんていないし。
393おかいものさん:02/07/14 00:20
そだよね、カルテルとか実際製造販売してないとか細かい事はどうでもよく、
デビアスのラインブレスを安く買いたいって相談だったのに。
「あーあの商品ね」ってすぐ分かるのに。。。玄人さんは素人があれを
デビアスの製品と言うことが許せないのだろうか。。。
394おかいものさん:02/07/14 00:25
>>393
いや玄人でない事は確かだよ
395おかいものさん:02/07/14 02:21
>393
一体どんな玄人なんだか。
396おかいものさん:02/07/14 02:25
正直言って、今までのキャンペーンと同じだと思ってたから、
広告の商品が実際に作られ売られてる事を知らなかったよ。
他の人もそうなんじゃないかなぁ。

ごめんよ。
397おかいものさん:02/07/14 03:46
>>395
禿同
398おかいものさん:02/07/14 04:31
えーと、結局のところ、末端の小売店としては、
デビアスからモノを仕入れたわけではないので、
「デビアスの製品」だという認識が無いのだと思われ。

そして、「デビアスの製品」と同じデザインなら、
出所がどうであろうと「デビアスの製品」として売る現状。

結局、「デビアスの製品」という部分にこだわるから、
ややこしい話になってんだよな。(藁
399おかいものさん:02/07/14 05:26
しかも今まではキャンペーンにのって同コンセプトの商品を
売る事を半ば強要してきたデ・ビアスが、「今後は自社製品
以外に『デ・ビアス』を冠してはいかん」とか言い出したのに、
肝心の自社製品を本格的に始めたわけでもないので、どの
時点で何をもって「デ・ビアス製品」と呼ぶか、さらに混乱。
400おかいものさん:02/07/14 06:19
業界的にはデ・ビアスLV一号店が出来て初めて「デ・ビアス製品」って
認識なんじゃないかなぁ。(>>327 >>328 >>329 あたりの遣り取り)
現状は、>>365 >>383 の「デ・ビアス製品って言っても良いんじゃない」って感じ。

その他、デ・ビアスの変質に気づいてない業界人多数。(w
401おかいものさん:02/07/14 10:02
> その他、デ・ビアスの変質に気づいてない業界人多数。(w

DTCと書くとまた話が混乱するんで便宜上デビアスと書いたりしたが、そのことか?
しかしなあ、DTCの本質的な部分はLVMHと組もうが何しようが全く変わっとらんよ。
402おかいものさん:02/07/14 10:07
ダイヤの公的な産地証明って必要だと思うのですが。。。
紛争ダイヤ問題はどうなったのでしょうか?
403おかいものさん:02/07/14 10:31
>>401
その事じゃないよ。
定義としての「デ・ビアス製品」にこだわった書込と、「デ・ビアスはダイヤの
元締だから...」のように、小売への転身を前提にしていない書込とがあったでしょ。
その後者の方よ。<気づいてない
前者の方は、転身を前提としながらも、あの組織の本質には変化がないから
懐疑的、といったニュアンスだと思ったんだけどねぇ。
404おかいものさん:02/07/14 10:49
あ、もうひとつ。
400に書いた「業界人多数」は、今回のこのスレの書込以外も
含めての事ね。
リアルでも、LVと組んで小売を始める事を知らないのが、
結構いるからね。
405おかいものさん:02/07/14 10:58
そういえばロンドンに一号店が出来るはずだったけどどうなったのかな?
そこなら紛争ダイヤを買う心配がなさそうだけど(違う?)
ダイヤに限らず発展途上国で宝石の採れる国って政治情勢が不安定な
所が多いみたい
戦争と宝石を切り離すいい方法ってないものかな
手工芸的な宝飾品なら大丈夫なんだろか?
406おかいものさん:02/07/14 11:01
一号店は銀座って話もあるね。
407393:02/07/14 11:02
玄人ってのは業界人って意味で書きました。
素人が ttp://www.forevermark.com/ の商品をデビアス製品、その他の
同じデザインの品をノーブランド品って呼ぶ事がそんなに許せないのかなぁ
と思ったので。ただ↑のサイトの製品を安く買いたいって相談だったのに
バカにしたようなレスとかデビアス製品なんて無いよってレスが多いから。
でも業界的にどうなのかは良く分かりました。
408おかいものさん:02/07/14 11:22
>>406
それは日本での一号店じゃない?
今年10月にロンドンに出来る予定らしいよ
409おかいものさん:02/07/14 11:30
>>408
決まったの?

日本のじゃなくて世界での話だよ。<銀座
LVと組む事自体が「ターゲットは日本」って、認識が強かったからね。
そうか、ロンドンか...コケるかな。(w
410おかいものさん:02/07/14 11:46
とりあえず、ロンドンに「本店」置いたほうが、日本人にアピールする。
って読みかも?
411おかいものさん:02/07/14 12:25
>>407
粘着だなぁ。>>323本人なのか?
412おかいものさん:02/07/14 12:30
とすると411=333という図式も成り立つわけだ
意味ねー不毛だ不毛すぎる
話題が変わっとることに気づけよ
413おかいものさん:02/07/14 12:35
どんなデザインになると思う?
あの重たい手裏剣柄のバッグ作るセンスと量産に耐える製品という事で
あんまり期待出来ない感じだけど
414おかいものさん:02/07/14 12:38
LVのチャームブレスは可愛かった。
415おかいものさん:02/07/14 12:51
>>414
チャームブレスは雑誌の特集にもなってたりしてるね
他のブランドとかでもあるけどLVのはどうもゴツイ印象だな
個人的好みからしてアンティークのやつが好きだな

ダイヤを使った物がどういうデザインになるか
横にロゴ入れただけっていうのは勘弁してほしいな
416415:02/07/14 12:52
ダイヤを使った物がどういうデザインになるか

当然出るであろう婚約指輪とかの事でね
417おかいものさん:02/07/14 13:07
ダイヤにレーザーでロゴ入り…。
418おかいものさん:02/07/14 13:08
>>417
きゃーありそう
禿藁
419おかいものさん:02/07/14 14:02
でも見えない
420おかいものさん:02/07/14 14:07
ルーペで確認させながらセールストーク炸裂。
421おかいものさん:02/07/14 14:12
ガードルにぐるり一周LVだね。
422おかいものさん:02/07/14 14:25
ロンドンで決まってたみたいだね。ニュース見落としてた...
423おかいものさん:02/07/14 14:48
それってある意味、値打ちが下がらない?<レーザーロゴ
それともct以下の石に入れて無理に値打ち持たせようって腹?
424おかいものさん:02/07/14 14:53
今あるレーザー文字入の石も、値打ち下がってる訳じゃないから、
平気じゃない?
425おかいものさん:02/07/14 14:54
>>423
ティファニーがロゴじゃないけど既にやってるんだよ
保証書みたいなもんで、それは傷じゃないんだってさ(w
426おかいものさん:02/07/14 14:57
POLは消した方が価値上がるけどね。 詐欺だけど。(w
427おかいものさん:02/07/14 14:58
逆に値打ちがありますって感じで売ってますよね?

428おかいものさん:02/07/14 15:00
>>427
POLを????
429おかいものさん:02/07/14 15:02
>>426 POLってまだ見たことないよ。日本でもけっこう流通してる?
430おかいものさん:02/07/14 15:03
>>428
処理ダイヤなんだよ
ガードル部分に刻印してあるんだけど消したら当然詐欺だよね
431おかいものさん:02/07/14 15:04
>>430
んん?
427に聞いてるんだけど?
432430:02/07/14 15:07
>>431
ごめんごめん427は多分425に言ったんじゃない?
433おかいものさん:02/07/14 15:08
>>429
どの程度入ってきてるか知らんけど、見た事はあるよ。
434427:02/07/14 15:11
紛らわしくてすいません。
425に言ったんです。
お店の人に価値あるものですって感じでセールスされました。
435おかいものさん:02/07/14 15:11
>>432 
だとは思うんだけど、間が良かったもんだから。(w
436おかいものさん:02/07/14 15:12
ああ、今度は私が時間差攻撃。(w
437おかいものさん:02/07/14 15:13
鑑定書とダイヤが一致するかどうか疑う人間もいるから
それならダイヤの方にも番号とかいれちゃえって事だよね
賛否両論あるよね
438おかいものさん:02/07/14 15:19
>>437
買う時にはそれなりに意味があるけど、その後その状態を
キープできるとは限らないからねぇ。
売る時に「間違いなくこの石の鑑定書だ」なんて主張されても
困るわけで...
439おかいものさん:02/07/14 15:22
しかしロゴはまずいよなあロゴは(w
440おかいものさん:02/07/14 15:33
でも、いずれロゴ入れするに、1000ヴィトン
441おかいものさん:02/07/14 15:50
正直ヴィトン嫌いなので
ロゴなんて入れられたらウンザリすぎますsage。
442おかいものさん:02/07/14 15:59
ガードルにレーザーはともかく、デザインとしてのロゴ入り商品は作るだろうね。
443おかいものさん:02/07/14 16:01
ダイヤの隣に手裏剣マークが入るに10000ヴィトン
444おかいものさん:02/07/14 16:12
手裏剣のセンターにメレが入るに3000ヴィトン
445おかいものさん:02/07/14 16:26
例えば2ct以上とかで他の条件も申し分ないような綺麗なダイヤに
本気でロゴ入れるか?周りにぐるーっと?
信じられまへん。
446おかいものさん:02/07/14 16:29
周りにぐるーはないだろうけど、ロゴと鑑定No.ぐらいならあるかも?
447おかいものさん:02/07/14 16:32
>>445
面白半分に言ってるだけだよ
良い意味で期待を裏切ってくれる事を祈るね
誰でも想像つくような製品を売リ出さない事を
448おかいものさん:02/07/14 16:36
売り出すだろうなぁ。
「ヴィトンらしさ」と言ったら、ロゴ・手裏剣は避けて通れないし。
449おかいものさん:02/07/14 17:09
>>447
良い製品作るってぇ〜
ダイヤの新しいカットでも発表するんですかぁ〜?
カット済みのダイヤを仕入れてロゴだけ入れるのではぁ?
450おかいものさん:02/07/14 17:13
あのう、今度出るのは「ルイ ヴィトンのジュエリー」じゃないですよ。
ルイ ヴィトン・グループとデビアスが手を組んだ
「デビアス」っていう新しいジュエリーブランドがロンドンにお店を出すんです。
ヴィトンのモノグラムは関係ないはずです。
451おかいものさん:02/07/14 17:20
>>450
だから面白半分に言ってるだけだってば
脱線しすぎてるけど(w
450さんはどんなのだと思う?
もう製品ぐらい出来あがっててもよさそうなもんだけど
452おかいものさん:02/07/14 17:53
しゃれで言ってる事を真剣に受け取られても。
頭堅い人もいるんだなあ。
ここが荒れ気味な理由はその辺にあるのかも。
453おかいものさん:02/07/14 17:57
じゃあヴィトンのジュエリーはデ・ビアスの製品じゃないんですか?
教えてちゃんですみません
454おかいものさん:02/07/14 18:53
とはいえ、今までジュエリーに関する実績のないLVと
敢えて組んだと言う事は、LVを前面に持ってくる事は
あり得ると思うけどねぇ。
455おかいものさん:02/07/14 19:02
>>450
「デ・ビアス」じゃなくて「デ・ビアスLV」のダブルネームじゃないの?
456453:02/07/14 23:49
・・・・くすん
457おかいものさん:02/07/14 23:53
>>456
マジで聞いてたの?
458おかいものさん:02/07/15 09:57
素人の質問を宝石屋がこきおろすスレはここですか?
459おかいものさん:02/07/15 11:23
うわ、1日でものすごい数のレスがついてる! 昨日はみんな常駐してたんだ?
460おかいものさん:02/07/15 15:33
洒落で言ってることを鵜呑みにする人がいて、
「頭の堅い」人が、それを危惧して書き込んで、
それをまた煽るヤシがいて。

しかしある意味まっとうな2ch的な流れだと思うので、
このまま微妙に穏便に進めてくれと思うこのスレ。(w

そして関係ないレスなのでsage
461おかいものさん:02/07/15 15:49
大量の書き込みはあったけど、よく読んでみると実は3〜4人しかいなかったような気がする昨日のデビアス祭、だな。
462おかいものさん:02/07/15 18:24
今日は「ネットで宝石を購入〜♪」スレが荒れ模様だ‥‥‥
463おかいものさん:02/07/15 19:44
あのねえ、鑑定者のカバーがモノグラムとかエピとかなの。
カバーをはずして「なんたらケース」にして持ち歩く婦女子が出現して
海外で「ま〜たやってるよ。ばかだね〜日本人は〜」とか

ぜったいやめてほすい。
464おかいものさん:02/07/15 19:45
鑑定者>鑑定書だす。おほほ。
465おかいものさん:02/07/15 19:51
>462
あそこは元々荒れてたような?
どうやらヤフオク出品者の常駐がキティらしい。
466おかいものさん:02/07/15 20:10
>465
つーか全員がキティのような?
キティにかまうのもキティです。キティは放置で。
467おかいものさん:02/07/15 20:17
>166
そうだね、キティには係わり合いにならないのが一番。
468おかいものさん:02/07/15 20:41
トミー、スターウォーズ公開を控えてキャラクター商品売上増を見込む


469おかいものさん:02/07/15 20:54
安っぽい話題で申し訳無いんだが、
ジュエリーツツミって、商品知識が無さ過ぎな店員さん多く無い?
いっくら安い商品扱ってるからってあんまりな気がしる。
470おかいものさん:02/07/15 21:04
>>469
彼女たちは店にとってカモなので知らなくて当たり前です
471おかいものさん:02/07/15 21:18
>>470
え、カモって事はノルマ達成出来ないと商品買わされたりするのかな?
472おかいものさん:02/07/15 21:19
なるほどそういう理由なのか…
473おかいものさん:02/07/15 21:25
御徒町の宝石店ダイヤリング0・3ct、29800円ってHPにでてたんだけど
大丈夫(変ないいかただけど)ですか?
474おかいものさん:02/07/15 21:29
>>473
そんな漠然とした質問じゃ、答えようがないよ。
なにが心配なのか、書かないと。
475おかいものさん:02/07/15 21:33
本物ですか…?って意味じゃないかな?たぶん
476おかいものさん:02/07/15 21:37
なおさら答えようがないって。(w
477おかいものさん:02/07/15 21:41
昔、ココ山岡にダマサレたおバカな者です・・
弁護士を通して30%だけ、お金戻ってきました。
もう、高い宝石は二度と買いません(鬱
鑑定書も偽物だったので、
高い宝石を買われる方は、どこかで必ず鑑定してもらった
ほうがいいですよ!
478おかいものさん:02/07/15 21:44
いや本物かどうかまでは疑ってないんじゃない?
ただ安すぎるから品質が大丈夫かぐらいの意味で
リサイクル品でしょうねえ
普通鑑別書ぐらいはついてるでしょう
実物見てみるのが一番いいんだけど、それぐらいのものって
ハズレが多いからね
479おかいものさん:02/07/15 21:45
>>476
それはそうだろうけど(w
うーん、回答してみます。

>>473
屑石ならそういう値段で売ってることもあるだろうから
大丈夫じゃない?(何が?
480478:02/07/15 21:45
475さんへのレスでしたスマソ
481おかいものさん:02/07/15 21:46
せめて一つ石のリングかどうか(ま、そうなんだろうけど)と、
グレード表記の有無、地金の種類ぐらいは書いてくれんと...
482おかいものさん:02/07/15 21:50
>473
URL貼ったら親切に教えてもらえる
483おかいものさん:02/07/15 21:51
>>477
女性ですか?
ココ山岡の場合は鑑定書はニセモノじゃなくて自社鑑定というべきでは。。。
グレードが違うかもしれないけどダイヤである事は間違いないんだし
お気持ちはお察ししますがそこまで思いつめずに
良心的なお店もありますよ
484ロリ大好き:02/07/15 21:54
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://got.to/hadakaa
485おかいものさん:02/07/15 21:55
>>483
内容が他社とかけ離れてていて、鑑定書の意味がないなら
「偽物」と言ってもいいんじゃない?
486おかいものさん:02/07/15 21:56

こういうのをマルチポストっていうんですよ
相談内容を2、3の該当スレに貼りつけるのは違います
マルチホストやめれ厨さん
わかりましたかー?
487486:02/07/15 21:57
きゃー時間差やっちゃった
484の事です485さんすみません
488473です:02/07/15 21:59
すいません、詳しく書きます
1つ石ティファニータイプダイヤモンドリング
プラチナ900、0・3CT、Iクラス
鑑定書はついてるみたいですけど・・ダイヤモンドとか買った事がなくて・
489おかいものさん:02/07/15 22:01
>>488
Iクラスはリングでは買わない方が無難です
ペンダントでも出来れば避けた方がいいよね
ダイヤ買うなら4Cぐらいは勉強しといた方がいいよ
カット評価にはこだわりすぎない事をおすすめするけど
490おかいものさん:02/07/15 22:04
Iクラスだと目に見えて石に傷が入っているので、
もう少し綺麗な石を、もう少しお金出して買った方がいいですよ。>473さん
491473です:02/07/15 22:10
何クラスあたりから買えばいいですかね・・・・・
492おかいものさん:02/07/15 22:12
>>488
ま、そのクラスを検討してるからには、事情もあるんだろうから、
「もっと良い物を」と言わずに答えると...

そのクラスなら、その程度の値段で売っていても、偽物と言う事はないでしょう。

って、感じ。

もし、予算があっても今まで宝石に縁がなくて知らないだけなら、
他の方の言うとおり、もう少し上のクラスをオススメします。
493おかいものさん:02/07/15 22:13
>>491
用途は当然婚約指輪なんですよね?
予算はどのくらい?
494おかいものさん:02/07/15 22:14
>>486
気持ちはわかるが、そんなにしつこく言うのモナー

実際あるサイトで相談者の質問に答えて、いろいろ書籍も調べて
丁寧にレスしたことがあった。その時は「どうもありがとう、参考に
なりました」って言ってくれて、嬉しかったんだよね。
しかし数日後全く同じ質問を別のサイトの掲示板で同じ人がしてて
なんだかいや〜んな気分になったことがあるんだよなあ。

だからあちこちのスレに同じ質問をして回るな、と言ってる人の
気持ちもわかる。
どっちもあんまりムキになって「やめろ」「やめるな」言わないで
マターリいこうよ?
495おかいものさん:02/07/15 22:20
>>494
それはいや〜んだな。
何カ所にも同時に質問してるならいいけど
レスあるのにまたどっかで質問されてると…
496おかいものさん:02/07/15 22:25
484みたいな極端なスレ違いでなければネタになって掲示板も
盛り上がるし誘導で最適なスレに移動する事もあるからねえ
どちらがいいとは言いきれないけど
ま、気にしなければいいだけだし
マターリには賛成だよ
テット宝ヒドイ状態だもんな
497おかいものさん:02/07/15 22:26
>>495
「同時」でも一緒だよ。
マルチがなぜマナー違反か考えればね。
過度なマルチ指摘もウザいが、486みたいなのは
もっとウザい。
484は、マナーの観点から非難されるタイプの
マルチじゃないし。
498おかいものさん:02/07/15 22:28
491って婚約指輪なのかな?
自分用に買うだけならSIクラスぐらいでもいいと思う
実物を見るのは基本だけどね
499495:02/07/15 22:29
>>495
見てしまった不幸って言うんだろうね(w
知らなければそれはそれで・・・。以後その人の質問にはあまり時間を
割いたレスはしなくなっちゃったよ。どうせ別のとこでも同じ事聞いてる
んだろうなーっと思っちゃってねえ。
質問した本人も、まさか見てるとは思ってなかったんだろうね。

2ch内のあちこちのスレに同じ質問を投稿するのって・・・実際あまり
意味ないような気もする。同じ人があちこち巡回してチェックしてる
みたいだから。別板別スレの方が詳しいと思えば誘導するし。
「マルチポストやめれ」は「やっても意味ないって(w」
くらいに見ておけば不愉快にならなくて済むと思うよぅ。

特別急いでなければ、あるスレに質問してレスが帰ってこなかったのを
見届けてから他のスレに書けば、そんなに非難されないんじゃないかな。
「○○(板orスレ名)で質問したのですがレス頂けなかったので」と
一言書き加えるだけでグンと好印象!
・・・と思うが、どうかな?
500おかいものさん:02/07/15 22:31
>>499
納得な意見だな
スマートなマナーでございます
501490:02/07/15 22:32
綺麗なのはVS2以上から。肉眼で見ても、すっきりしています。
あと、SIのものでも、どこに傷があるかによって
目立つ目立たないありますから。それを考慮に入れてもいいかも。

可愛い「私の石」を見つけられるといいですね。
これだ!というのが見つかると、傷が気にならなくなったりしますよ。
502おかいものさん:02/07/15 22:32
>>499
断ってからなら、マルチポストとは言えないからね。
ま、やっちゃう人はそんな事考えないから、やっちゃうんだろうけど。(w
503495:02/07/15 22:33
>>497
いや、自分の気持ち的に同時なら
まだ許せるってことなんだが。
マルチもマルチ指摘もうざいとは
思うけど。
504おかいものさん:02/07/15 22:36
>>501
ワタシはかえって少しぐらいの傷がある方が好きだな
特品の本物は普通のニセモノにかぎりなく近いという(w
ダメだこんな事言っちゃ
505おかいものさん:02/07/15 22:37
>特品の本物は普通のニセモノにかぎりなく近いという

ダイヤに関しちゃ、それはないって。(w
506おかいものさん:02/07/15 22:37
>>483
ココ山岡のダイヤの鑑定書は確かに中央宝石より3グレード程度良くなっていますが、
最悪というグレードでないところが巧妙と感じていました。

ココの鑑定書のカラーグレードは2グレード程度、クラリティは1グレード程度下がりますが、
カットが悪いのにGOODなんて評価があるのは一番たちが悪いと思ってました。
507おかいものさん:02/07/15 22:43
>>505
近くでまじまじ見ればね(w
しかるべき場所でしかるべき人が身に着けているのを遠目に見ると
そうなんだって
聞いた話だけどさ
508473です:02/07/15 22:43
レスありがとうございます、婚約指輪ではなくて、お付き合い3周年記念です
自分用になりますね・・予算が3万くらいだよ〜って彼に言われ、
ちょうど予算内で買えるダイヤリングがあったので・・予算が決っているので
他の石を検討した方がいいかな?別にダイヤにこだわってるわけでもないので
(そりゃ欲しいのはやまやまですけど(^^:)
どうもありがとうございました
509495:02/07/15 22:45
>>504
はは、その気持ちわかる!w
「完璧すぎてなんだか・・・」ってことですよね?

私も最近はそういう傾向があって。ダイアより色石に惹かれるなあ。
510おかいものさん:02/07/15 22:49
>>507
実際に見て違うよ。
しかるべき場所でしかるべき人が身に着けてても
わかるのが、ダイヤモンド。

遠目じゃわからんがね。(w

多少のキズ・インクルージョンがあった方が、天然らしいって
話ならわかるけどね、
511おかいものさん:02/07/15 22:51
>>508
それなら、一つ石じゃなくて、複数メレの入った
ファッションリングの方がいいんじゃない?

一つ石は、婚約までとっておいても
512おかいものさん:02/07/15 23:01
ジュエリーツツミって、用が無くても町で見かけると、
つい店に入っちゃうな。
513おかいものさん:02/07/15 23:02
>473さん

予算三万円なら、ダイヤの一粒石のより、メレを使ったものも候補にいれたらいかがですか?
私も3万円くらいのリングをいくつか持っているのですが、
メレでフラワーを作った指輪がかわいくてお気に入りです。(全部で0.3カラットくらい)
メレのルビーとメレのダイヤの指輪も3万円代でしたが、気に入っています。
けど、この価格帯だと、飽きてしまって二度と使いたくないようなものを
うっかり買ってしまうこともあります。
飽きないものは、よく光ってきれいなことかな・・・
メレって、輝きがぜんぜん違うので。
何十万も出せば、いいものがそこそこ買えますけど
(ほんとにいいものはもっともっとですけど・・・
宝石は天井知らずの恐ろしい世界なので(笑))、
3万円くらいのものでも、探せば掘り出しがあるので、
これもまた買い物の醍醐味だと思ってます。
えー、彼の大事なお金で買ってもらうのですから、がんばって探してください。
一粒のいいダイヤは、婚約指輪ってことでいかがですか?
514495じゃなくて494:02/07/15 23:05
すみません、レス番間違えてました。
>>499>>509は=>>494ですた。
本物の>>495さん、御迷惑おかけしました(土下座
515473です(^^:):02/07/15 23:22
あの・・メレってなんですか?
一粒ダイヤは婚約指輪までとっておくことにしますです・・・
516おかいものさん:02/07/15 23:35
>>515
一個で見せるんじゃなくて、いくつも使って飾りに使われる
小粒の石のこと。
ほら、豪華なエメラルドの周りにちっちゃいダイヤが取り巻いてる、
ああいうやつ。
517おかいものさん:02/07/15 23:36
>473さん

メレダイヤは、小粒のダイヤモンドのことです。
518おかいものさん:02/07/16 01:32
>515
色々と基準はあるみたいだけど、
メレとは0.2ct以下のものを指すそうです。

まぁ要するに、516さん517さんが言うとおり、
ちっこい粒々、って思えば間違いないわけですが(笑)
519おかいものさん:02/07/16 01:39
>>518
0.25ct以下だよ。
ハーフ・クォーターって考え方からね。

実際には(特に日本では)、0.1ct以下をメレと
呼ぶ傾向があるけどね。
520おかいものさん:02/07/16 01:45
512>私もそうだ! いま、夏のセールやってませんか?
    限定品が20−40%オフダッタヨ!
521518:02/07/16 01:59
>519
そうだったのか!
教えてくれて有難う!

しかし日本のメレの基準って曖昧なんだなやっぱり(笑)
522519:02/07/16 02:09
>>521
曖昧ってより、0.1ct以上の石に一粒石としての
需要があるからだと思うよ。

いい加減ってわけじゃないから、誤解なきよう。(w
523おかいものさん:02/07/16 02:22
WEBで見られる空枠のカタログで品数豊富なところはどこですか?
直リンクがだめならヒントだけでも欲しいです。

検索してみたけれど、価格がのってなかったり3こ位しか出て無かったり
工事中だったりです。
ということは、あまり本腰を入れてないってことでしょうね。
やっているところは高いので(6万〜とか)いろいろ比べたいです。
524おかいものさん:02/07/16 02:24
空枠はプロ向けの商品だから、WEBに載せるメリットが少ないんだよ。
525おかいものさん:02/07/16 02:33
>523
とりあえず、豊富とまでは言わないけど、
それなりにある、ということで(w

ttp://www.witjapan.com/wit-jewelry/karawaku/kara-top.html

業者向けの某サイトに空枠カタログあるけど・・・
値段はやっぱり業者にしかわからないようにしてあるしなあ。
526おかいものさん:02/07/16 09:22
マヌケな質問かもしれませんが・・・
メレダイヤもリフォームの時に使ってもらえますか?
527現場:02/07/16 09:34
>526さん
 もちろん大丈夫です。使います。
数が足りない時は同じくらいのを足したりもします。小さ〜いメレも大切に!
あ、ちっこーいテーパーは辛い、、。けどやりますよ。
528おかいものさん:02/07/16 10:13
形見分けでもらった、オパールのでかい指輪があるのですが、
ネックレスにリフォームして大丈夫でしょうか。
汗に弱いときいたのでちょっと気になります。
529おかいものさん:02/07/16 12:13
リフォーム大丈夫なんじゃない?
硬度低いから、リングにしてるよりは、
ペンダントにした方がカケたりしにくいと思う、

形見っていうとお祖母さんのですか?
自分は翡翠のリングと真珠のネックレス貰ったけど、
昔のジュエリーって、デザインもクラッシックでカコイイから、
そのままとってあります、
付けたいならリフォームも良いけど、そのまま取って置くのも良いですよ、
保管は十分水分足りるように気を付けてね。

学生さんとかなのかな?
私立はもうテスト休みだもんね、良いなー。
530おかいものさん:02/07/16 13:44
ありがとうございます。ご推測通り、学生で祖母の形見です。
アンティックなデザインで、お気に入りの品だったらしく、
祖母の指の形になっているので、リフォームするのもちょっと
心が痛んだりしているんですが、私が指輪として身につけるには
石が大きすぎるので、大好きだった祖母のお守りとして身に付ける
んだったらやはりペンダントにした方がいいかな、と思いました。

いずれにしろ私には身に過ぎた石なんですが、大事にしたいです。
531おかいものさん:02/07/16 14:00
クレサンベールって宝石に明るい方からご覧になってどうでしょう?
わたしは綺麗な石が好きなのですが、傷やゴミ(?)が入ってない
大振りの石となると天文学的数字になってしまうので
良いかな、と思ったのですが、やはり「人工石は人工石」
なんでしょうか・・・
532おかいものさん:02/07/16 17:05
天然へのこだわりがないなら、キレイでいいと思うよ。
533おかいものさん:02/07/16 17:15
>>531
クレサンベール持ってます
当然インクルージョンや傷など全くありません
色も目のさめるような美しさです
でも、合成石はあまりにもキレイ過ぎて何か冷たい感じがするんです
それに当然自分は天然で無い事を知っているわけですから
何とはなしに着けていると後ろめたい気がしてしまうのです
クレサンベールは合成石とはいえ、そこら辺にあるニセモノ石とは
値段がちがいます
どうかすると特品ではない普通の天然石が買えるぐらいの値段です
その辺りを考慮に入れ、どうしても傷もインクルもない素晴らしい
色合いのものを合成でもいいから手に入れたいという方だけに
お薦めしますね
534531:02/07/16 17:54
わたしも親類の家で見せてもらったのですが、
それはもう有り得ないくらい綺麗でした。
でも綺麗過ぎて逆に罪悪感も生まれてしまうのですね。
わたしは大富豪でもなんでもないので天然石であんな
ものは一生縁がないでしょう・゚・(ノД`)・゚・。
あまり天然へのこだわりは無いので今度お店を覘いて見る
ことにします。
535おかいものさん:02/07/16 22:24
新宿あたりでダイヤのネックレス買いたいのですが、
素人でも安心して買えるお店ってありませんか?
536おかいものさん:02/07/16 23:05
クレサンベール私もアレキをもってる。
お手本の様に色が変わる石が欲しくて合成にしてしまった。
小さいけど(0.45CT)結構高かったので、今となってはもう少し
資金を足して天然物を買えばよかったかも。
でもアレキの場合色変わりの基準がイマイチ解らなかったから
絶対に見本と言えるのは合成しかないかと当時は思ったんだよね。
気に入ってはいるけど、付けたときに多少の後ろめたさ、というか
恥ずかしさみたいなのは感じてしまってそれが嫌だなぁ。
537おかいものさん:02/07/16 23:18
クレサンベールは合成といえども侮れない質感がありますよね。
ヤフオクなどで買えばお店の10分の1以下で買えるので
ほしければセカンドで買ってみるのも手では?
538おかいものさん:02/07/17 01:21
天然石と合成宝石って、
宝石が培ってきた「歴史」を取るか、「純粋な綺麗さ」を取るかってトコだね。
何と無く合成石って「ズルイ抜け道」みたいな気分になるんだろうなぁ。
539おかいものさん:02/07/17 02:15
>>538
セールストークみたいだな(藁
540 :02/07/19 05:52
?????
541おかいものさん:02/07/19 22:35
おしえてちゃんですが、
AGTのソーティングメモに
CLARITY:SI2
となってたんですが欄外に
Laser Drill Hole
とありました。

この石のクラリティは
元々SI2の石をレーザードリルホール処理をしてSI2以上になったのでしょうか?
それともレーザードリルホール処理によってSI2になったのでしょうか?
542おかいものさん:02/07/19 22:43
>>541
後者じゃない?
543おかいものさん:02/07/19 22:51
レーザードリルホールはエンハンスメントとして扱われているので
処理しなければもっと悪い評価だった可能性もあると思う
処理穴も含めてのSI2評価だと思うよ
コメント欄にレーザードリルホールの表記する事になってるね
544543:02/07/19 23:08
結果的に同じ評価という事もあり得ると思うけど
カーボンや不純物を取り除けばパッと見に目立たないから
処理するんだと思うよ
それと、レーザードリルによって評価が下がるんじゃ処理の
意味はないからそれは考えにくいね
545おかいものさん:02/07/19 23:45
デ・ビアスが人工ダイヤ対策とブランド化などのためにダイヤにブランド
ネーム(?)をダイヤに入れる特殊技法を開発したとかのニュースを
どこかで見たんだけどソース見失っちゃった
誰か知ってる人いませんか?
546おかいものさん:02/07/19 23:49
やっぱりダイヤにロゴマークだったのか…
547おかいものさん:02/07/19 23:50
>>545
いつ頃のニュース?
548545:02/07/19 23:55
見たのは最近なんだけど、ニュース自体はだいぶ前かもしれない
肝心のソースを見失ったので確実かどうかもわからないし・・・
549541:02/07/20 00:23
542さん543さん
どうもありがとうございました。

やはりここは私のような素人には助かります。
このままマターリ進んで欲しい物です。
550315:02/07/21 01:14
少し前にバロックパールのことで書き込みした315です。
お礼が遅くなってすみません。みなさんアドバイスありがとうございました。

この頃暑くて汗かきまくっているので、パール付ける気力がありません・・・。
長いこと持つものだから、もう少し考えて、実際に付ける秋口に購入を目指します。

黒タートルにグレーパールもいいですね。長さも調節してもらおうと思います。
ありがとうございました。

ところで何度かここに来たんですが、すごく荒れてて・・・
今みたいにマターリしているとほっとします。
宝石関係のアドバイスを受けられるところは少ないので長く続いて欲しいです。
551315:02/07/21 01:20
別の話題です。

宝石って10年後でも付けていたいと思うから、私の場合
今の自分には身分不相応というか、ある程度は高価なものを
買いますけど、値段も身分不相応です・・・

で、ローンってどうなのでしょう?
宝石って普通にローンで買うものなのでしょうか。

私は着物も宝石も現金かカードの一括でしか買わないのですが・・・。
ローンには足を踏み入れない方がいいかなあ。
552おかいものさん:02/07/21 02:30
一括で買える財力があるのなら、絶対に一括をお勧めする。
553おかいものさん:02/07/21 03:18
>>551
金額にもよるんだろうけれど、
一般的に車(新車)や家はあまり現金一括で買わないと思うから
そのくらいの金額の物ならローン組んでも良いんじゃないの?
・・・どうしても欲しいのならね。
554おかいものさん:02/07/21 13:02
宝石なんて借金してまで買うものかい?
555おかいものさん:02/07/21 13:18
ローンと借金って同じもんなの??
556おかいものさん:02/07/21 13:37
>>555
同じです。
利息が発生しますよ。
557おかいものさん:02/07/21 17:54
宝石のことではないので、ここで質問するのは気が引けるのですが
教えてくださるか、適当なスレをお教えいただければ幸いです。

淡水パールのピアスの、パールと金具の部分が分かれて外れてしまったのです。
本当に安物なんですが、就職活動を一緒に乗り切った品で、
色も気に入っているのでできたら直して使い続けたいのです。
就職活動のため県外に行ったとき購入したので購入店に持って行けないのですが
買ったお店でないお店にお願いしても直していただけるでしょうか?
または、接着剤等を購入して自分で直すことはできますか?
宝石というより、アクセサリーの括りになるであろふ値段と品なので、
修理なんてきかないかも…と思ってもいるのですが、修理可能でしょうか。
558おかいものさん:02/07/21 18:06
訂正 あろふ→あろう
です。すみません…。
559おかいものさん:02/07/21 18:08
>>557
金具にパールを差す芯は残ってる?
残ってるんなら、エポキシ系接着剤で自分で直せるよ。

芯が折れてパールに残ってるようなら、修理が必要。
パールにピアスの棒だけ付いてるようなモノなら、
修理ってより金具交換になると思うけどね。

買ったお店じゃなくても、受け付けてくれる店はあるよ。
560おかいものさん:02/07/21 19:38
>芯が折れてパールに残ってるようなら、修理が必要。

まさにそういう状態のパールを1つ持ってるんだけど、
接着剤を溶かすにはどうしたらいい?
以前、プロはお湯につけて戻すって聞いたんだけど…
561おかいものさん:02/07/21 19:45
>560
559じゃないけど、その状態だったら素人が下手に手を出すんじゃなくて
プロに任せた方が絶対良いって。
562おかいものさん:02/07/21 19:48
>>560
561の言う通りだね。
接着剤が溶けても、まず取り出せないよ。
接着剤の種類にもよるしね。
563560:02/07/21 20:12
>>561-562 レスありがとう。
7ミリ珠が1つついているだけのシンプルなピアスなので、
自分で直せたらと思っていたんだけどね。
こういう安物の修理はたいてい嫌がられるから、やめておくよ。
こちらも嫌な思いはしたくないしね。
564おかいものさん:02/07/21 20:26
>>563
嫌がらないよ。少なくとも俺はね。
簡単なやつなら、タダでやってあげちゃう程度の
修理だし。
565おかいものさん:02/07/21 20:30
今日、宝石店のキャンペーンで5ミリ角くらいの
ダイヤの原石なるものをもらいました。
その店で研磨すれば研磨代+枠代で安くアクセサリーが
作れると言われたけどどうなんでしょう。
これってただの客寄せですか?
それと、ダイヤの原石に価値ってあるのでしょうか?
566おかいものさん:02/07/21 20:33
>>565
よくある客寄せでしょう。
5mm角の原石からじゃ、たいした大きさには
ならないし、そんな商売に使う原石じゃ
価値もタカが知れてるよ。
567おかいものさん:02/07/21 20:43
トルマリンってどうなんでしょう?
メル友が9万円くらいする希少なトルマリンのピアスを買ったって
聞いたんですけど、トルマリンてそんなに高かったっけ?と。
高いのもあるのかなあ?
568おかいものさん:02/07/21 20:45
トルマリン原石を安かったので
買ってしまった・・・。
これって本当に効果あるのかなあ?
569おかいものさん:02/07/21 20:47
>>567 トルマリンだって、色や大きさで高価なのはいくらでもあるよ。
>>568 効果って? オカルト的?
570おかいものさん:02/07/21 21:09
>569
マイナスイオン発生とかの効果です。
水がおいしくなるとか、電磁波を寄せ付けないとか・・。
本当なんでしょうか?
571おかいものさん:02/07/21 21:17
>>570
ウソだよ。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002070504.html

「マイナスイオン」自体が疑似科学用語だし。
572おかいものさん:02/07/21 21:21
>571
ガーーーーン!!シ、ショック・・・。
4千円もしたのに・・。(涙
流行りモノだからってとびつくといけないんですね。
いい勉強になりました。。ありがとう。

573おかいものさん:02/07/21 21:28
私、良く旅行でインド・ネパール・スリランカとか
アジア全般飛んでますが、
ちょこちょこ石を買ってきてるんですよ。
この前もスタールビーとスターサファイア。
日本で売れませんか?保証書とか無いんですが。
ちなみにスタールビーは20カラットでスターは本物。
日本で買ったら何百万かすると思うんですけど、
石だけで10万円以内で買ってきました。
574おかいものさん:02/07/21 21:30
この前、友人から琥珀のリングをもらったのですが、
よくある色合いとは違っていて、うっすら緑がかっている
琥珀だったんです。
検索したところ、琥珀は様々な色があるそうですが、緑っ
ぽいものは見当たらなくて・・・。
琥珀にはやや緑が入った色合いの物もあるのでしょうか?
575おかいものさん:02/07/21 22:22
>>574
ありますよ
576557:02/07/21 22:44
>559
パールの穴から金具がすぽっと抜けているので、
接着剤で大丈夫だと思います。
エポキシ系接着剤探します!ありがとうございました。
577おかいものさん:02/07/21 23:43
578おかいものさん:02/07/22 00:08
>>577

丁寧にありがとうございました。
でも石は質屋で見てもらって本物でした。
今まで買って1個だけ大きいターコイズが練りものでした。
でも2000円くらいだったから。
質屋では仕入れ値くらいしかつかなかったんで、
どっかないかなーって思って。
579おかいものさん:02/07/22 00:20
>>578
インドスターは、日本でも何百万もしないよ。
質屋でついた仕入れ値程度が妥当な値段。
580おかいものさん:02/07/22 00:25
>>575
レスありがとうございました。
琥珀は何点か持っているのですが、こういう色味は初めて
だったもので・・・。
更なる勉強のため、検索と本屋への旅に行ってまいります。
581おかいものさん:02/07/22 00:28
>>579
確かに今は何百万もしないと思う。
でも、かなりスターが綺麗で
見て貰った質屋で11万よりも少しは高いとこないかなと。
高くとってくれる質屋とかでもいいんですけど。
582おかいものさん:02/07/22 01:06
なるほど、ダイヤの原石プレゼントで枠台でもうけるってこと?
それってもしやダイヤの原石はいくつか共通のものがあるだけで
加工に持ってきた人には元々用意されたダイヤでジュエリー作っ
ちゃう可能性もある。その原石そのものを磨いたかどうかなんて。。。。

そして、別件で質問なんですがオークションで落札した指輪で
2カラット以上のサファイヤがあるんだけど、高さがあるせいか
場面が小さい。6mmちょっとくらい。
石はとっても気にいっているんですが。
カボッションなので横から見るとカマボコのようだから、体積
はある感じです。

他で買った2カラットのオパールはずっと大きいので、石によっ
て重さと見た目の大きさがそんなに違うものですか?
583おかいものさん:02/07/22 01:19
>加工に持ってきた人には元々用意されたダイヤでジュエリー作っ
>ちゃう可能性もある。

おそらく正解。
その程度の大きさのダイヤを個々に研磨に出したら
けっこう高くつくと思う。

同様の商売で、ジルコニアを砂入りの壺からすくい出す
くじ(?)もある。
これは、当たった(皆当たるんだけど)石とは別に
完成品を売る手法。

ついでに
石の比重はけっこう幅あるよ。
オパールは軽い方に入ると思う。
584おかいものさん:02/07/22 01:21
>>582

ご存じの通りカラットは重さです。
で、石の種類によって比重が違います。
オパールは比重は約2.0
サファイアは約4.0
・・・当然同じ重さで比重が2倍の石だと体積は2分の1です。

参考
ttp://www.jah.ne.jp/~jstar/06_011.htm

585おかいものさん:02/07/22 03:59
>>581
興味有り
画像うpしれ
586おかいものさん:02/07/22 09:06
ジャパンジェムグレーディングセンターというところの
鑑定書って信用できますか??
587おかいものさん:02/07/22 12:05
>>586 信用できるよ。大丈夫。安心して。





と言われて、あなたは信用する?
588おかいものさん:02/07/22 14:22
584さん
比重の話ありがとうございました。
倍も違うんですね。それじゃあ印象が違って当然でした。

カボッションのものは特に厚みがいろいろだから、場面の
サイズ表記がされているものでないとカラットから大きさ
を想像しにくいですね。
589おかいものさん:02/07/22 19:03
>>581
地色が小豆色のインドスター以外のスタールビーで5カラット以上の
ものがあったとしたらそれは超絶希少石といえると思う
インドスターとスタールビーとは全く別の物と考えた方がいいよ
買い付けのプロでもない人間が海外で買って日本で同じぐらいの値段の
ものだったのは幸運といえるぐらいじゃない?
590おかいものさん:02/07/22 20:56
ダイヤの原石のことで質問した者です。
ご回答ありがとうございました。ただの客寄せなんですね。

今日友達に話したところ、その子も以前宝石店のオープン記念懸賞
だとかで原石が当たりお店に行ったそうで、研磨代15万でVSクラス
0.3カラットくらいのハートキューピット(?)のカットに出来ると
言われたそうです。断ったけど石はまだ持っていると言ってました。

似たような事をしているところが結構あるんですね。
本当に原石なのかも謎ですが私も記念にとっておくことにします。
591おかいものさん:02/07/22 22:55
今度のボーナスで資金が貯まりそうなので(自分にしては)
ドンッと大きい買い物をしようと企んでいます。
ハリー・ウィンストンのピンクダイヤのクロスネックレス(小さい石が9粒)
がいいなあなんて思って、そのことを嬉々として親に話すと
「同じ100万だったら、知り合いの宝石屋さんに頼めばもっといい
ピンクダイヤが買えるでしょうに。やめときなさい!!
あれはブランド料も入ってるし、店に入ったところでまだ分不相応。」
と罵倒されてしまいますた・・・( ´Д⊂ヽ
石で選ぶなら母の言うとおり普通の宝石屋サンで買ったほうが
いいんでしょうか?
長文&無知でスマソ・・・
592おかいものさん:02/07/22 23:16
593589:02/07/22 23:31
>>592
は?リンクだけはりつけずに言いたい事言えば良いのに。
ヒビが入っててスターも写真ではわからないけど7カラット以上もあれば
これぐらいの値段で売ってもいいかもね、買いたい方はどうぞ。
これがインドスターと全く違うものだという事は言わずもがなだけどね。
594おかいものさん:02/07/22 23:35
>>592は何が言いたいんだ?
589は間違ったこと言ってないし、592のリンクにしたって
インドスターと比較できるもんじゃないだろ。
まあ、ブラクラたんの出品だがナー。(藁
どうせなら、こちらもどうぞ。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%a4%a5%f3%a5%c9%a1%a1%a5%b9%a5%bf%a1%bc&cat=2084005359&auccat=2084005359&acc=jp&&f=0x12&at=true&alocale=0jp
595おかいものさん:02/07/22 23:40
>>590
15万出せば、そのクラスの石買えるよねぇ。
原石は本物なんじゃないの?高いもんじゃないから、
ケチって詐欺で訴えられたる方が面倒だし

>>591
ハリーと同じようなデザイン・石のネックレスで満足できる
なら、お母さんの言うとおりだね。
ハリーの製品である事・ハリーで買った事に価値を感じるなら、
当然、他店のじゃ満足感が違うだろうね。

どちらが正しいってものじゃなくて、アナタのどこに価値を
見出すかって事だと思うよ。
596おかいものさん:02/07/22 23:48
>>594
(゚Д゚)ハァ?
597おかいものさん:02/07/22 23:58
>>595
こんなDQNな質問にレスくれてありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
わたしは本来は石重視でブランドにはこだわらない方なのですが
ハリーはぼったくり(?)なしで適正価格ってイメージがあります。
根拠は全くないけれど・・・。
あと、「同じグレードで色も大きさも揃ったダイヤを集められる
ハリーならではの逸品!」みたいな煽り文句が付いていたので、
普通の宝石屋さんじゃピンクダイヤのクロスネックレスは
作りたくても作られないんだ〜と脳内変換しておりました。
これも間違っているんだろうか・・・
もし可能なのであれば母の言うとおり知り合いの宝石屋さんから
買いたいです。
598おかいものさん:02/07/23 00:11
>>597
その謳い文句は、ハリーの真骨頂とも言える部分だけど、
それはもっと大きくて超高価な商品の場合ね。

100万円で小さいピンクダイヤ9粒のクロスネックレスなら、
ほとんどの宝飾メーカーで対応できるよ。
ただし、これは既製品の場合ね。
仮に、既製品で似たモノが見つからずオーダーになった場合、
その知り合いの業者さんがどこまで応じられるかは、
相談してみるまで判断できないね。
599おかいものさん:02/07/23 00:15
>>597
>ハリーはぼったくり(?)なしで適正価格ってイメージがあります。
>根拠は全くないけれど・・・。
何をもって適正価格というか自分の中で整理出来てる?

>同じグレードで色も大きさも揃ったダイヤを集められる
>ハリーならではの逸品!
ピンクダイヤ一粒一粒が1ct以上のテニスネックレスなんていうのならね

あなたがほんとーーーーーにブランドにこだわらないならハリーに憧れ
ないでしょう
憧れてるなら本当はブランドにこだわってるんだよ
600おかいものさん:02/07/23 00:36
>>598
そうなんですか・・・言われてみればそうですよね。
多分オーダーにはならないと思うので、はやり
その方から買う事にしますね。どうもご親切にありがとう
ございました。
>>599
>何をもって適正価格というか自分の中で整理出来てる?
出来てません・・・知ったかぶってスマソ

>あなたがほんとーーーーーにブランドにこだわらないならハリーに憧れ
 ないでしょう
 憧れてるなら本当はブランドにこだわってるんだよ
ス、スルドイ(・∀・;)
やっぱりいろんな逸話を聞いているので憧れはあります。
でも仮にハリーにしてもわざわざ予約して、サロンに恭しく
通されて買うものが最低ラインのものじゃあまりに気が引けそうな
ヨカーン。憧れているのは自分じゃ一生かかっても無理なやつなので
普段使いだったら別に無理してハリーじゃなくていいと思いました。




601おかいものさん:02/07/23 01:26
581です。
スタールビーを知り合いの宝石大好きオバサンに見てもらったら、
これはプロに見てもらいなさいって紹介されました。
後日その方に会って又報告しますね。
高い石は他にスターサファイア、エメラルド、他にもあるんで
全て報告しまーす! 
ちょっと稼げないかなとバカな事も考えてますが^^;
602おかいものさん:02/07/23 04:44
でも、ダイヤが好きでハリーに憧れてるんなら、今100万で別のもの
買っても「いつかはハリー」の想いは消えないって思いますよ。

今の若さで欲しい100万クラスのハリーを手にしとけば、打止め効果
はあるような気がする。私もダイヤジプシーなので満足の長さを
優先する方がいいと思ってるので。
603おかいものさん:02/07/23 08:59
質問なんですけど、
パライバリングを買って鑑定書を見たら、

鑑定結果 天然トルマリンと認む
色及び透明度 グリーニッシュブルー

と書いて有ったんですが、こういうものなんですか?
昔買ったパパラチアのには、パパラチアサファイアと認むって書いてあったから、
パライバトルマリンと明記していないのでちょっと心配になったので、
持ってる方が居たら教えて下さ〜い。
ちなみに鑑別書はNGL発行らしいです。
604おかいものさん:02/07/23 09:03
済みません、良く見たら備考の所にパライバトルマリンって
小さく書いて有りました、失礼しました本当にご免なさい。
605おかいものさん:02/07/23 11:33
質問ですが、オークションで、リングを買ったらP900だと思っていたら
鑑定書が小さくって見えなかったのですが、(説明にはプラチナとだけ書いてありました)
P850でした。色石とめれダイヤのリングです。P850でも特に問題は
ないのですか?
606おかいものさん:02/07/23 11:58
問題って?
607おかいものさん:02/07/23 12:05
宝石につける枠としては価値がさがるのでしょうか?
P900しか見たことなかったので、中の石もひょっとしてニセモノ
だったらどうしよう。。と不安です。ネックレスではP850見たことあります。
608おかいものさん:02/07/23 12:13
P850の方が傷にも強いし金属としても丈夫だし、
価値としても大して変わらないよ。
609おかいものさん:02/07/23 12:14
>>607
そりゃ、地金の単価は安くなるけど、微々たるもんだし
ジュエリーとしての価値を下げるほどの要素じゃないよ。
Pt850だからって、中石を疑わなくても良いと思うよ。
610おかいものさん:02/07/23 12:34
どうもありがとうございます。安心しました。実はこれ、頼まれて入札したもの
なので、(もともと綺麗だよね〜という話をしていたら「欲しいから
入札して」といわれたのです)心配でした。出品者の方はすごくメールでも
感じが良くて対応もカンペキで評価も非常に良いばかり!だけど、出品者さんもしら
なくてももしや・・・と思って、こちらで聞いてみました。
ありがとうございます。
611おかいものさん:02/07/24 06:40
>>609
この前はパラジウムの方がプラチナより単価が高くてPT850の方がPT900より
高かったという状態でしたが、今どうなっているんですか?
売却する時はどうもPT900の方が高いようです。
612おかいものさん:02/07/24 10:10
アレキサンドライトの 自然光は緑 カラーチェンジすると 薄い紫に
なるの持っているんだけど、透明感はあって、インクルージョンは肉眼で
見えません。ただ、色がほんとに若干薄めです。0.65ct、枠のダイヤ(0.05ctのメレ)は0.8ぐらいのを持っているのですが、
大体普通の値段はどのくらいでしょうか?
613おかいものさん:02/07/24 10:23
 ウワーン、どうして、小さいのに、こんなに高いんだ。
何で、女はダイヤとか好きなんだ。お金が吸い取られるー。
 とひとしきり愚痴って。藁
 ところで、質問なのですが、ダイヤの指輪などの場合はブランド物である
ことによる価値みたいなのって、単純に何割くらいコストに入るのですか?
 妙な質問ですいません。
614おかいものさん:02/07/24 13:23
>>613
けっこう入るんじゃないかな?三割は確実な気がする。
でも彼女がティファニーとか欲しがってるのだったらそっちを買ってあげた
ほうが喜ぶよ〜。憧れる気持ち分かるし。
中途半端なレスでゴメン。詳しい方答えてあげて下さい・・・

定価39万のものを母と私でお揃いで買おうと思っています。
ネットショップでは35万だったのでそっちで購入したいのですが
母はデパートで購入すると言って譲りません。
で相談なのですが、デパートで宝石類(ブランドものじゃないですよ)
って値切っていいんでしょうか?
一応「両方いいな〜。でも懐が・・・あ、二つとも買うなら税込みで
70万にしてくれませんか??」とか「他のお店だったらもう少し安かった」
とか言う事を考えてみたのですが、何か汚いかな・・
615おかいものさん:02/07/24 13:42
>>611
今もパラはけっこう高めの値動きだけど、
Ptを越えるほどじゃなくなったね。
616おかいものさん:02/07/24 13:50
>>614
デパートも値切れるよ。
上得意になってくれそうな人ほど今後の事を考えて
安くするから、「他のお店だったらもう少し安かった」
のように他店での購入を匂わすのは逆効果かも?

なるべく上品に、いいお客のフリをするのがコツ。
617おかいものさん:02/07/24 14:10
>>616
おおっ、ためになります。
>なるべく上品に、いいお客のフリをする
↑プラス「どっちもいいな〜。でも懐が・・・あ、二つとも買うなら税込みで
70万にしてくれませんか??」でいいかなあ。
いや、具体的な値段を出すのはマズイんだろうか。

618おかいものさん:02/07/24 14:26
>>617
合わせて78万でしょ。
「少し安くならないかしら?」で、たぶん75万くらいを
提示してくるから、「ちょうどにしちゃいましょうよ。」と
冗談ぽく言って、あと5万の値引きを匂わせる。
70万でいいと言ったら、「税込みね。」っと、ちょっと
強めに(それでも冗談ぽく)言う。

こちらからは具体的な値段を言わず、段階的に
値切った方がいいよ。
619おかいものさん:02/07/24 14:38
>>618
う、巧い・・・(゚Д゚)
やはり具体的な値段を提示するといろいろと
良くなさそうですね〜。この作戦使わせてもらいますね。
上手くいったら報告します。
620おかいものさん:02/07/24 14:39
>>613
ブランドと言うと、広告費に金が掛かっていて、ロゴ入れただけなのに高い。
って受け取られがちだけど、ブランドは長年お客さんの支持を得てきただけの、
信用・デザイン・クオリティーを維持するのに、それなりにコストも掛かってるよ。
君の言ってる「コスト」が、似たような商品の他店との差額を差すなら、614さんの
言ってるぐらいの数字かもしれないけど、そのへんも考えてね。
621おかいものさん:02/07/24 16:17
この前オカチをまわってたら、デパートでジュエリーを製作してる人が
石を買いに来てた。店の人と何を話してるのかなと思ったら、その人
スピネルのことをスピルネって言ってた。
プロ用語なのか?それともただのアフォだったのか?
622おかいものさん:02/07/24 16:22
アフォでしょ。
デパートにジュエリー入れてる業者の下請け・孫請けだろうね。
623おかいものさん:02/07/24 16:39
やっぱりアフォでしたか。
624おかいものさん:02/07/24 17:25
最近、御徒町で1.1ct、約12万円のルビーのルースを買いました。
このスレでは全然大したレベルではないと思いますが、色々と見て選んだ
もので、個人的に大変気に入っています。

ふと疑問に思ったのですが、例えばこの石を業者が仕入れてプラチナなり
ゴールドなりのジュエリーに仕立てて、小売店がそれをケースに並べたと
したら、いくらぐらいの値段に化けていくんでしょう?
625おかいものさん:02/07/24 17:45
どの程度の品物になるかで、全然違ってくるよ。

素人さんより安く仕入れるから、既製の枠に留めるだけなら、
アナタの買ったルース価格と大差ないかも知れないし、
作家物でデザインのアクセントとして使われれば、数百万にも
なるかも知れない。

「化けていく」って言葉は、ちと引っ掛かるなぁ...
626おかいものさん:02/07/24 18:07
ルースと製品とのギャップが気になることはあるな
627おかいものさん:02/07/24 18:13
>>624
前々から言われてるけどルース買って枠を選んでっていうのは
自分の思い通りに作りたい時とかにはいいけど
必ずしも安く出来るという事ではないよ
625さんはどうも業者さんみたいだけど親切だねえ失礼な質問に
丁寧に答えてくれてさ
628おかいものさん:02/07/24 18:13
卵とオムライスのギャップを気にするようなもんだぞ。
付加された材料・技術の事も考えんとな。
629628:02/07/24 18:15
626へのレスね。
630おかいものさん:02/07/25 06:43
メキシコオパール。
ルースで2.5万で買ったのとほぼ同じ大きさで、ちょっと質が上
のリングがデパートでは60万でしたよ。
枠はダイヤも大きかったし重そうだったので15万はしそう。
でも石込みで60万なんてねー。

同じように見えた自分の目が素人だとも思うけど、実は同じ位
の品質である可能性の方が高そう。ここのスレ見てると。
631おかいものさん:02/07/25 07:47
デパートで宝石を買う人にはデパートで買う事が重要なんだよ
値段付けがアヤシイっていうのはもはや定説化してるけどね

でも、見た目の大きさが同じでもカラット数が違ったりする
んじゃない?
オパールは遊色や、厚みなどのプロポーションの問題も重要だし
その60万のリングのオパールとあなたが買ったルースでは
ちょっとした差なのかどうかは疑問もあるね
差が分からないという事は高い方を買う必要はないけど

宝飾品としての完成品には完成品の良さもあるとワタシは
思う
632おかいものさん:02/07/25 10:49
>>630
いくらなんでも、そんな無茶な価格設定はしませんよ。
仮に高級メレ0.5ct分・Pt10g・手作りで試算しても、その
価格の中石なら、デパート価格35万が限度。
実際には、たぶんルースはもっと安く仕入れるし、その
程度の石にそれほどメレ・地金も使わない、枠も既製の
枠を使うだろうから、アナタが思った通りの15万から
せいぜい25万ってところでしょう。

ブランドか名の通ったデザイナーの作品でないとしたら、
アナタのルースとそのリングの中石は似て非なる物だと
いう事だと思います。
633おかいものさん:02/07/25 11:07
634おかいものさん:02/07/25 11:31
>630
>同じように見えた自分の目が素人

その通りだと思う。
635おかいものさん:02/07/25 18:52
どうしてこの業界は時代遅れなんだろう?
あらゆる面でな。
636おかいものさん:02/07/25 18:59
>>635
具体的にどのへんが?
637おかいものさん:02/07/26 00:48
あらゆる面でって言ってるだろう…?
君は感じないのかい?>>636
638おかいものさん:02/07/26 00:49
>637
しろーとにはわかんないとおもうよ。
639おかいものさん:02/07/26 00:50
>>637
「あらゆる面」には感じないねぇ。
時代遅れじゃないとは、言わないがね。
640おかいものさん:02/07/26 01:01
んじゃ、時代に先んじている面ってドコよ?
641おかいものさん:02/07/26 01:06
別に先んじてるとも言ってないよ。
全体として時代遅れなのは同意だけど、
どのジャンルの話かわからないから、
具体的なところを聞いてみたいんだよ。
642おかいものさん:02/07/27 02:58
>635
宝石業界の人間として時代遅れだと思っているなら、
それをどうにかしようとは思ったりする?
そうじゃないなら、周りの状況ばかり責めても意味ないんじゃないか?

「自分1人の力ではどうにもならない」なんていう逃げ口上はいらないよ。
時代遅れだと言うなら、言えるだけの先見の明を持ってるんでしょ?
643637:02/07/27 11:40
わたしは宝石業界の人間ではないよ。
644おかいものさん:02/07/27 12:53
>643
じゃあなんで「あらゆる面」なんて言い切るんだよ、ヴォケ
だたの知ったかぶり消費者かよ
645637:02/07/27 13:15
宝石業界とは仕事上の長いつきあいがあるのでね。
ちなみに>>635はわたしではない。
646おかいものさん:02/07/27 14:00
ど〜でもいいけど、
宝石業界って、時代に先んずべき業界かねぇ?
流通における古い慣習や、事務方のOA化の遅れは
感じるけど、最先端を目指すような業界じゃないと
思うけどねぇ。
647おかいものさん:02/07/27 23:32
お伺いします。この伝説は本当なのですか?
ご存知の方はいらっしゃいますか。

http://tokyoauction.com/bisho/owner02.htm
648おかいものさん:02/07/28 00:00
ド素人なんで教えて下さい。
普通のダイヤとカラーダイヤって材質が違うんですか?
普通は無色透明の物ほどいいダイヤと言われますよね?
カラーダイヤはカラーダイヤで希少価値があるような事も言われてるし・・
(私にはブラウンダイヤって「色悪いジャン・・」としか見えないんですがw)
前にデパートのセールでダイヤのブレスが安かったので
見せて貰ったら、色がかなり黄色っぽくて・・・
お店の人は「この値段ですから多少は色がついてしまいます」と
言ってたけど、イエローダイヤとはまたちがう物なんですよね?
649おかいものさん:02/07/28 00:42
>>647 激しくワラタ。いやいや久々にいい話だった(w
東京オークションって一瞬、去年倒産した東京オークションハウスのことかと思ったよ。
650おかいものさん:02/07/28 02:02
>>647
初耳だがなかなかの商売上手だね。
うっかり信じてしまいます。
651おかいものさん:02/07/28 14:55
ばかっぽい。いけしゃーしゃーとこういうこと言ってるやつとは
つきあいたくないね。ホントの事でも心の中にしまっとけ!それでこそ伝説。自分で言うな。
652おかいものさん:02/07/28 15:19
>>651
禿同。
廃業する店・工房に人が群がるのは、けっこうありがちだから、
起こった現象は事実かも知れんが、自ら「伝説」はないよなぁ。
653おかいものさん:02/07/28 15:37
>648
このあたり、読んでみるとわかるかも。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/5063/jewellery/diamond/diamond4.htm

材質っていう言葉はちょっと違うと思うよ(w
その聞き方だと、
「フツーのダイヤは炭素だが、カラーダイヤは炭素ではないのか」的な
意味になっちゃうじゃん(笑)

ブラウンやイエローに関しては、好みの問題も入るけど、
大きくてファンシーやビビッドがついてVVSクラス以上だったら、
結構高価になるんじゃないかな?
654おかいものさん:02/07/28 16:15
>>653
そのサイトの「コーティング」ってのは、ちょっと引っ掛かるな。
655おかいものさん:02/07/28 17:31
確かに、トリートとコーティングは違うもんなぁ・・・。
656おかいものさん:02/07/28 18:56
653さんのリンク先はどうも個人の宝石が好きな人が作っただけ
みたいだね
専門の業者さんとかじゃなさそうだよ

>>648
ダイヤは確かに無色透明が最高というわけじゃないね
前にも紹介したけどここはわりと詳しいよ
ttp://www.colordiamond.co.jp/
ブラウンについては記載がないみたいだけど女性の好みの多様化にしたがって
ブラウンが欲しいという人も増えてるんだよ
目立ち過ぎないところが大人っぽくていいとか
欲しい人が増えると値段が上がる←これは大原則だからね
657S:02/07/28 19:25
私もダイヤモンド大好き。前まではとにかく大きいものが欲しかったけど、一度VS,Fカラー、
エクセレントカットのものを買ってから大きいだけではいけない。ダイヤは輝いてこそ、
と思うようになりました.もちろん自分が「好き」と思えた上でね。そこにカラーの
要素が入ってきても自分が求める「キラキラ」があればいいな、とおもう.
658おかいものさん:02/07/28 21:03
F?大きいなら尚更黄色っぽく見えない・・?
買うならやっぱEまででしょ。
659おかいものさん:02/07/28 21:07
1ct以上のファンシーイエローのハートが欲しいのですが、大体いくらぐらい
するのでしょうか? クラリティはSI1〜2ぐらいで良いのです。
結構探したのですが、価格がのっているHPがないのです。
660おかいものさん:02/07/28 21:08
並べて比べない限り、EとFなんてほとんど見分けがつかないよ。
Fは、とりあえず「無色」の範囲だし。
661おかいものさん:02/07/28 21:10
>>658
ほほう、アナタはEカラーまでは大丈夫でFカラーからはっきりと
黄味がわかるというわけですな(w
662648:02/07/28 21:12
丁寧なレスありがとうございます。
でも判ったような判らないような・・・w
結局カラーダイヤとして売るか単なるダイヤとして売るかは
業者次第ってことなんでしょうか?
663658:02/07/28 21:13
わかるよ。それがなにか?
エラソーに言うんならじゃあDからEまでの色の変化を言葉で言ってみな。
ダイヤかなり扱っているけどはっきりとわかるよw
664おかいものさん:02/07/28 21:14
>>663
あなたが言葉で言ってみれば?
言えないなら知らないって事だね
665658:02/07/28 21:15
まあ、DからEくらいまでが色に関しては許容範囲ということだよ。
別にEまでが大丈夫というわけではない。
666658:02/07/28 21:17
>>664
じゃああんたがまず最初に言って見れば?
お前こそ何も知らないんだろ?
なんであんたに言われて答えなきゃなんないんだい?
ホラ、言ってみw
667661:02/07/28 21:17
>>663
GIAのセミナーでGGの中でもエライさんが言ってたんだけど
今日やった鑑定結果を明日まったく同じ様に出すかどうかは
わからないってさ
官能検査なんてそんなもんだよ
668658:02/07/28 21:19
誘導?して言わせようとでもしてんの?
おもしろい人だね>>664

669658:02/07/28 21:20
その通りだね。
ほんと、体調なんかによっても違うしねー。
あってはならない事なんだけど。
670658:02/07/28 21:22
なんだ、誰も書き込まないのか?
めんだくさくなったからもういいや。
では、バイバイ。

671658:02/07/28 21:27
いくらGGでもほんと、いい仕事最近はなくなったな・・・
ではほんとにバイバイ。
672おかいものさん:02/07/28 21:35
>>662
色とそれを欲しがるお客さん次第って事ですよ。
同じものを業者の裁量で売り分けてるわけじゃないですよ。

Zまでは普通のダイヤとして売られる範囲だけど、それ以上
(あるいは黄色以外)に色のハッキリしたダイヤは、
それが売る方も買う方もキレイだと思えるものなら、
カラーダイヤって事で売買される。といったところです。
673おかいものさん:02/07/28 21:40
>>658さん&otherさん

実際には鑑定家の方はDとEとFの違いの何か言い回し方が有るんでしょうけれど
私たちが一般に見る限りほとんど(全く!?)違いは判りません。
しかし、そのダイヤを身につけているときに目にして下さる方は一般の(そこまで違いの判らない)人々なんですが。
確かに、私でもD>E・E>F・F>Gのそれぞれの1ランク差は判りませんが、
D>Gの差は判ります(これは実際に見てはっきり判ります)。

ある知り合いのGGの方に訊いたのですが658さんの言うように
カラーやクラリティは(境目辺りの物だと)前の夜に飲み過ぎたというだけで変わるそうです(苦笑)。

しかし、此処で専門家同士が一般に判らないようなレベルで争うのは少々笑えます。
どちらが先に書く書かないなんてどうでも良いじゃないですか。
一般人の私としてはD・E・Fの違いの言い回しも聞いてみたいと思いますので
よろしかったらご披露下さい。
よろしくお願いします。

・・・・ごめんなさい、少し晩酌が入ってるので自分で何書いてるか良く判りません。
気に障ったら無視して下さい。。。
674おかいものさん:02/07/28 21:50
>673
禿同。

専門家らしい、理論的・理知的・理性的な話は聞きたいけど、単に知識をひけらかしたり、
自分は素人と違って見分けられるんだぞスゴイだろー的言いふらしをされてもねぇ・・・。

そもそも、専門職ならできてもおかしくはないわけでしょうから、
蚊帳の外には・・・確かに笑えるだけですね。
675おかいものさん:02/07/28 21:55
まー簡単に書くとDとEの違いは透明感。てとこかね。
676おかいものさん:02/07/28 21:56
658は色の違いを言葉で言えるとまで言い切ってるのになぜ669で
は矛盾した事を言ってるんでしょう?
677おかいものさん:02/07/28 22:11
専門職の言い合い以前に、GGとして自慢できるほどの
「違い」を一般人に押しつけようとしてるのが笑える。
678おかいものさん:02/07/28 22:46
とかっていってる私達は見分ける能力ナシ
かなしー。
679おかいものさん:02/07/28 22:52
>>678
悲しむ事ないです。
GGじゃないけど、日常的にダイヤに接してる私でも
比較対象無しにEとFは見分けられません。
680おかいものさん:02/07/28 23:01
>>678
あんまり知らないほうがしあわせなこともあるのかな・・・

今手元に「宝石の常識」という本があります。
その中に「どうせ買うなら小さい石があしらわれた
ファッションリングより、一粒大の指輪を買え。
財産性があるから。」みたいなことが書かれていますが
ファッションリング(数十万〜百万前後)程度の値段で
買える宝石に財産的価値はあるのでしょうか?
それとも社長の陰謀??

パヴェダイヤのアクセサリーやブレスレットを買うのに
上記の理由でいつも躊躇ってしまうので質問させて頂きました。
長文でごめんなさい
681おかいものさん:02/07/28 23:09
>>680
あの本写真がきれいなので好きなんだけど書かれてる財産性に
ついちゃ確かにちょっとどうかと思うね
多分にセールストークが含まれてる事を念頭に入れつつ見れば
別に害はないよ(w
682おかいものさん:02/07/28 23:10
>>680
何年前に書かれた本?
今時100万円程度じゃ現金で持ってても、「財産」とは
言わないと思うけど?
自分も楽しんで、子供にも伝えられる価値って考えなら
100万円以上の時は一粒石って選択もあるけどね。
目減りしない資産or投機的な事で考えるなら、宝石は
あまり賢い選択じゃないよ。
683おかいものさん:02/07/28 23:11
誰の本だったっけ?<「宝石の常識」
684おかいものさん:02/07/28 23:15
>>683
双葉社から出てるよ
書いた人はあえてふせさせていただきます
シリーズで「エメラルド」っていうのもある
写真がキレイで見て楽しいから好き
資産性うんぬんは今更語るべくもないしね
685おかいものさん:02/07/28 23:22
>>681
そう、写真が綺麗だから納得して「買うなら宝石だよね…」
と思ってしまうんですがよくよく考えたらあんな良い物
桁外れで到底買えないんですよね。
セールストークが多分に含まれているとはΣ(゚д゚lll)ガーン
宝石業者が明かす真実!みたいな暴露本とばかり思っていた。

>>682
1999年に岡本憲将監修で出版されたものです。
>今時100万円程度じゃ現金で持ってても、「財産」とは
言わないと思うけど?
やはりそうですよね。
本には1カラット以上の良い石はどこでも一定の
値段で換金できる、と書いてありますがどこにも
100万以内でそれが買えるとは書いていない気がする罠。
…上手いなあ。
686おかいものさん:02/07/28 23:24
なる、岡本憲将か…w
687おかいものさん:02/07/28 23:24
>>684
せっかくふせてらっしゃるのに
書いてしまってごめんなさい…
見てて夢見心地になるのは禿同
688おかいものさん:02/07/28 23:27
3年前で、まだ財産性を語ってたのか.......
689おかいものさん:02/07/28 23:31
ゲホゲホッ
さ、次の話題に逝こうかw
690おかいものさん:02/07/28 23:34
>>689
岡本社長でつか?w
691おかいものさん:02/07/28 23:46
そーいえば宝石の常識って全面改定版になる前のやつももってるけど
内容が全然違うよ
今買えるやつ、なんで宝石の常識2とかにしなかったのかな?
ゴメンね次の話題に逝かなくて
692おかいものさん:02/07/29 00:14
>>961
宝石の常識2にすると1のほうも見たくなり、
「全然言ってる事違うぞ(゚Д゚)ゴルァ」となるからかと。
結局百万以下の庶民でも頑張れば買える程度のものは
自己満足のアクセサリーと割り切って買うのがいいのかなあ??
693おかいものさん:02/07/29 00:32
財産、っていうのはあくまで付加価値。
そう考えた方がいいと思う。
ジュエリーとしてある以上、それは単なる「装飾品」として捉えるのが、
一番間違いないと思うな。

綺麗だから好き。
そう思う気持ちが、結局は究極の価値なんじゃないかなと、
一介の宝石好きは思うわけです(^^)
694おかいものさん:02/07/29 01:09
そっかそっか。
あんまり財産性財産性って凝り固まっても
面白くないですものね。手に入れると手放す気なんて
起こらないしw 
綺麗だから好き、思い出がある、でいいんですよね。
695おかいものさん:02/07/30 00:04
「宝石の常識」初版本ではパライバはほとんどおまけ程度に扱われていましたが
最新版では大きく扱われています。
その他「宝石」という本では「宝石の常識」初版本より前に出版されていたにも
かかわらずパライバが大きく扱われていました。
「宝石」の著者のマニアックな一面と先見性を感じました。「宝石」の客観的な
内容には感心しています。「宝石の常識」の方は商売人としての立場が強いよう
で、自分の鉱山で産出されたという透明感のないルビーは本当に価値が高いのか
疑問に思いました。
696おかいものさん:02/07/30 00:21
確かに胡散臭いところはありそうな気がします。
以前そこの宝石屋さんに「〜円くらいの予算だったら
どんなものがありますか?」と伺ったら
親切にも画像を数点送ってくれました。
が、特別安いってわけじゃないし、良質のものを格安で、
が売りなのにいいのかなと思ってしまいました。
送ってもらっておきながらナンですが…
697おかいものさん:02/07/31 00:43
age
698おかいものさん:02/07/31 15:22
「宝石の常識」だんなが読んで、私の買い物に着いてきた。
O社長の資産性の話にかぶれて、1カラット以上のを買えって・・・
行った店の店員は「そのくらいでは資産価値ないです」ときっぱり。
だんなは「黙ってそのままおだてて買わせないところがいい!
今度から何でもそこで買え」と妙にその店を気に入りました。
699おかいものさん:02/07/31 16:20
ご主人けっこうノせられやすいね(w
でもその店員正直でいいな〜売る事しか考えてない
人が多いのに。
700おかいものさん:02/07/31 17:45
まあ、1ctupは一つの基準というか、最低ラインということでしょう。

700
701おかいものさん:02/08/01 00:15
ビバリーダイヤでいいじゃん。安いし。
702おかいものさん:02/08/01 00:22
あの手のヤツ、「ダイヤ」って売ってるけど、
なんで問題にならないんだろう?
703おかいものさん:02/08/01 01:01
バカしか買わないよ。ヒバリ
704おかいものさん:02/08/01 07:33
美張りーとか孫氏とか名前からして怪しそうですが実際はどうなんでしょうか?
705おかいものさん:02/08/01 12:51
>704
実際も怪しいですよ。(きっぱり)
706おかいものさん:02/08/01 14:57
「宝石の常識」の社長さん
ツーソンでパライバ、1キャラ以上といいながら
高いところで、買われてたみたいです。

707おかいものさん:02/08/01 15:19
先日、景品交換にジェムケリーに行ってきました。
ホストクラブのようでした。
ピジョンブラッドのルビーを勧められたので「買わないよ。」というと
手のひらを反したように「じゃあ時間も遅いですし帰ってください。」と言われました。
そっちが頼むから行ってやったのに都合のいいことばっかぬかすんじゃねー!
708おかいものさん:02/08/01 15:29
ま、帰してもらえたんんだからラッキーって事で...
709おかいものさん:02/08/03 02:23
そんしってヤバいの?

オウムとかんけーあるのか?
710おかいものさん:02/08/03 04:39
709さん
以前にも出た話題なので検索してみた方がいいですよ。

ジュエリー業界とホストっぽさは切っても切れないですよね。
元アンナ彼とか、活躍してるらしいですね。
711おかいものさん:02/08/03 08:57
冠婚板のスレで誰かが散々
中目黒の店は〜って荒らしていましたが、
あそこってヤバイの?
今、リフォームしてくれる所を探していて、
HPにたどりついたんだけど・・・
ダイヤすり替えられたりしたらいやなので、
信用できるところで作りたいので・・・
712おかいものさん:02/08/03 09:09
>>711
ダイヤすり替えられるって...
どんなすごいダイヤ持ってるの?赤ダイヤ?
きちんとお店出してるところでそんなことするわけないじゃん。
あのお店はフルオーダーみたいだから空枠使ったリフォームみたいに
5万やそこらでは無理だと思うよ。
予算と相談してみれば?
713おかいものさん:02/08/03 09:36
711です
>712さん、いえダイヤとしての価値があるわけじゃないけど、
形見分けでもらったので、ものすごく愛着があるもので。
知らないうちに違う石になっていたら悲しいし・・・と思ったわけです。
714712:02/08/03 10:40
わざとすり替えるっていうのは考えられないなあ。
偶然に同じ時期に同じ石目のダイヤのリフォームがあって
事故ですり替わってしまう・・・というのもちょっとねぇ。
そんな風に考えちゃったらリフォームなんて絶対出来ないよ。

私が宝石店を選ぶ時は出来るだけ同じ場所で長い間営業してる
お店にするよ。
そういうお店は今度メンテナンスを頼む時とかも安心だし。
リフォームは歓迎してくれるお店とそうでないお店があるから
その辺もポイントかな。
それと「安い」という事にこだわり過ぎない事だね。
715おかいものさん:02/08/03 13:25
>>711
叩いてるのは、たぶん一人。
叩きの内容も的外れだし、私怨だろうね。

で、すり替えだけど。
712さんも言ってる通り、どこの店でもまずあり得ないよ。
ただ、お客さんの勘違いで「すり替えられた」と騒ぐ事件は、
たまにある。
まったく手入れされていなかった石は、洗浄しただけで
雰囲気が変わるし、台が変わると大きさも変わって
見えるしね。

リフォーム・オーダー馴れした店なら、発注時に一緒に
石の特徴を確認して、写真やメモ交換したりもしてる。
そのへんも考慮して店選びをしたらどうかな?
716おかいものさん:02/08/03 17:17
>発注時に一緒に
>石の特徴を確認して、写真やメモ交換

っつうか、これやってくれないような店は
責任感てもんがないので断ったほうがいいです。
717おかいものさん:02/08/03 22:25
質問です。
ダイヤのカーボンをレーザーで取るという処置についてなんですが、
持ち込みでやってくれる場所ってあるんですか?
718おかいものさん:02/08/03 23:45
ソンシって怪しいんですか?どうゆうふうに??
719おかいものさん:02/08/04 00:43
720おかいものさん:02/08/04 15:33
>>719
これで元値とはいえ50万は高すぎな気が…
いまの金額で店頭販売してもおかしくないような。

帰省すると「宝石の常識ーサファイア」が届いてました。
読み進めていると適正価格を記したページがあったので見てみると
Sランクのピンクサファイアはカラットあたり100万〜↑だそうです…
ピンクサファイアは比較的安いのかな?と思っていたのでショックでした。
やはりこのくらいするものなのでしょうか?
また、色石を買おうとしてもダイヤばかり薦めてくる宝石商の人が
いますが、何か魂胆があるのでしょうか??

教えてちゃんですみません…
721おかいものさん:02/08/04 16:14
あのシリーズ新しいのが7月に出てたんだ!
早速買いに行こう。
しかしSランクって何を基準にしてるんだろうね?
ピンクサファイヤ1カラット100マソ以上なんて笑っちゃう。
なんせセールストーク満載なので信じないように気をつけつつ
見る事だよ(w

>色石を買おうとしてもダイヤばかり薦めてくる宝石商の人が
>いますが、何か魂胆があるのでしょうか??
宝石屋は得手不得手があるんだよ。
ダイヤが得意な店で色石を買おうとするとそうなるだろうね。
色石でも特定の色石が得意とか店によって特徴があるよ。
仕入れルートの関係だろうね。
722おかいものさん:02/08/04 20:31
>>711
中目黒のオーダー店を叩いてるのは、元、ナカガワの女子デザイナー イサとホ○タツのどっちか。
MATSUDAは専門学校を中退して、ナカガワの高級品製作専門の制作室にいた。
オブジェ造っては、芸大、美だいでも通らないゲンダイ美術のコンテストにも常連。

何の気無しに出した、女子デザイナーが誰も通らないインターナシヨナルダイヤデザインコンテストで、
専門中退の職人見習いMATSUDAが通ってしまったので、専門卒の彼女達の怨念はすさまじい。

中目黒のMATSUDAに出すと、裸石で再鑑定に出して、グレード連絡してくれる。
あんまりひどい石は断られるよ。
あと、技術料。日本で一番高い。
723おかいものさん:02/08/04 21:20
>>710わかりました。アンナの元彼がやってる宝石ですね。
でもなんでアレキサンドライト?
724おかいものさん:02/08/05 00:33
パパラチアに続いてルビーの中にも処理石が含まれている
可能性が出てきてるらしいね。
いやな話だ。
725おかいものさん:02/08/05 03:21
なにいってんだかよくわかんね。>724
726おかいものさん:02/08/05 03:26
放射能処理のこと?高温で焼くやつのこと?
727おかいものさん:02/08/05 07:04
マダガスカル産のトリート石の事だよ
728おかいものさん:02/08/05 07:21
ソースはこのあたり
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/jewelry/news.htm
ttp://www.gem-land.com/news/new_heat_treat.html
妙に色がキレイで安いのがあったら疑った方がいいかもしれないな。
72925歳@素人:02/08/05 08:29
以前はお世話になりました。再登場しました。

>>720
私がこの間買ったピンクサファイアは中石1ct、脇石がピンクサファイア
0.3ct、ダイアモンド0.13ct。鑑別済み。
デザイナーさんの新作で27万でしたよ。
エンハンスメントされていて、色は淡いピンクですが(よく売っているドピ
ンクも可愛いですが私は個人的にこっちのほうがいい)透明感がありテリも
キレイです。
行き着けのお店の展示会だったので、実際に店頭に並ぶ値段はわかりません
がSクラスの1ctピンクサファイアがルースで100万はいくらなんでも
あり得ないと思います。『宝石の常識』好きだったのにショック…。
でも…新しいの出ているんですね。買いに行こうっと。

展示会にはアンナの元彼もいましたよ。グリーンサファイアとか珍しい物も
置いてありました。せっかくキレイな色石が揃っているのにデザインがゴツ
すぎる(一体ドコに付けていくの?)。そもそも値段が高すぎ。
噂では、彼はジュエリー業で借金をほとんど返済したらしい…。
少し話ししましたが宝石への愛情が感じられませんでした。
…それでも売れるんだから世の中わからない。
730おかいものさん:02/08/05 10:59
そんなに金あるなら、オーダーメイドでつくれよ。>>729
ピンク、グリーンサファイヤ、珍しくもなんともないぞ。知られてないだけ。
731おかいものさん:02/08/05 13:19
>>729
アナタの話は、「あり得る」方の説明に見えるよ。
732おかいものさん:02/08/05 17:34
グリーンサファイヤは時々見かけるよ。
でも、なんだか地味な色のグリーンであまりキレイな
色のは見た事ないなあ。
以前に出てた「宝石の常識」でも、高価な石ではないと
紹介されてたね。
733おかいものさん:02/08/05 18:38
>>732
> 以前に出てた「宝石の常識」でも、高価な石ではないと
> 紹介されてたね。

散々、件の本に対して色々言ってたけれど、実はみんなバイブルにしてたりして(w
734おかいものさん:02/08/05 20:02
>>733
バイブルにゃしてないでしょ(w
紹介されてたって言ってるだけで。
資産性さえうたってなきゃそうヒドイ本でもないし。
735おかいものさん:02/08/05 20:45
見た瞬間、魂を吸い取られるような
スターサファイア見つけたけど300万・・・
学生の自分には気の遠くなるような額です
736おかいものさん:02/08/06 02:00
スーバーCZってどうよ。

スマソ、宝石の常識ってどんな本?
737おかいものさん:02/08/06 04:46
>>736
カラーペ−ジが大半で、宝石の価値の見極め方、鉱山の様子、
宝石にまつわるエピソードなどがまとめてある本。
色石に力をいれてます。

宣伝ではない。
738おかいものさん:02/08/06 05:13
毎月買う、ちっちゃな鉱物標本のついたアレか?
739おかいものさん:02/08/06 06:29
>>738
それは、「トレジャーストーン」。
しかも隔週刊。w
740おかいものさん:02/08/06 07:20
>>736
過去ログ190と684見れ。
そこに答えが書いてあるから。
741おかいものさん:02/08/06 08:11
なぁ 指輪って指にあとが残るくらいだったらきついの??
74225歳@素人:02/08/06 11:53
>>730
オーダーも考えたんですが、石もデザインも気に入ってしまったんで…。
オメガもペンダントトップも細工が細かいし、デザイナーさんの新作だったので
値段が高いんですよね。かなり悩みました。
ピンクサファイアとグリーンサファイアは石が珍しいというのではなく売ってい
た事が珍しくて書いてみました。ピンクサファイアはよく見るけど色がきついの
ばかりでしたし、グリーンは安いらしいのに実際に見たことがなかったので…。
この辺はかなり私的感想を文章簡略化しすぎてしまいました。すみません。

>>731
私の場合、デザイン料も工賃も入って中石が1ctなので、いくらなんでもルー
スで1ct100万はないんじゃないかと思ったんです。私の石、キレイだし。

>>720
私も昨日、本を購入しました。ピンクサファイアの適正価格100万て…記載が
見つけられないのですが…どこでしょうか?(まだちゃんと読んでなくて…すみ
ません)
デザイナーさんの作品で100万なら見ましたけど…1ct15万位で『おお!』
と思う物もありますよ。もっと安く買える所もあると思いますが…。
とりあえず宝石店に足を運ぶのが一番ですよ。
743おかいものさん:02/08/06 15:26
「常識」はイイ!
744おかいものさん:02/08/06 22:49
すみません、ちょっと質問させて頂きたいのですが。

先日、縦に細長い台形で2.94ctのピンクトルマリンのペンダント
(プチネックレス?)を購入しました。
0.03ctのダイヤがトルマリンの上についた、WGのシンプルなものです。

購入価格は68,000円でしたが、何か手違いがあったとかで、
そこの販売店としては、その価格はギリギリ利益が出るぐらいだそうです。

どのくらいが適正な価格だったんでしょうか……?
興味を持って調べてみたのですが、あちこちのネット上のショップを見てまわっても、
同じ程度のシンプルなものがなかなか見当たらなくて。

多少の埃のような内包物はありますが、綺麗な石です。
色はかき氷の苺のシロップがかかった部分のような、くっきりしたピンクです。
745おかいものさん:02/08/06 22:55
>744
「手違いがあって」安くなった
というのはお客のハートをつかむセールストークと思われ。
746おかいものさん:02/08/06 22:55
色石はモノを見ない事にはなんとも...
747おかいものさん:02/08/06 23:00
>どのくらいが適正な価格だったんでしょうか……?
今更きいてどうするの?
買う前に調べるならわかるけど。
ここで現物も見ないで、それは安いとかそれは高いとか
言う人間を信じるの?
気に入ったら買う、買ったら惜しみなく使うでいいじゃないの。
748おかいものさん:02/08/06 23:05
>747
いるんだいるんだ、
買った直後にわざわざ競合店まわって値段確かめるオバチャン。
749おかいものさん:02/08/06 23:06
3万が適正

って言ったら返品するんだろうか激しく聞きたい
750おかいものさん:02/08/06 23:09
レス頂いて有難うございます。

>745
いいえ、ここ2年以上懇意にして頂いてるところですし、
購入した数日後で言われたのでそういうことはないかと思います。

>747
ピンクトルマリンは好きな石なので、ずっと見ていたのです。
でもシンプルな石だけのもの、もしくは気に入ったデザインものが
なかなか無かったので、ずっと見送っていました。
今回のペンダントは、シンプルさが気に入ったのと割安に思えて購入しました。
その自分の割安感が正しかったのかどうか、ちょっと気になってしまって……。
751おかいものさん:02/08/06 23:14
>>750
気に入ってるなら、それで良しとしといた方がいいんじゃない?
752おかいものさん:02/08/06 23:22
744です。色石って難しいんですね。
ピンクサファイアにちょっと似た色なんです。
並べて較べると、トルマリンらしい温かみがありますけど。

>749
いえ、3万といわれても返品したりしません。
いつも行っているお店では、3万では多分購入できないと思いますけど……。
3万で綺麗なトルマリンでこれだけ大きい石(自分には)が買えるなら、
もっと色々頑張って探して買いますが。
753744:02/08/07 12:46
スレストッパーになっているようで、ごめんなさい。

色石は見ないと難しい、とのことですので、納得しましたので。
ピンクトルマリンのペンダントは大切に使おうと思います。
有難うございました。
754おかいものさん:02/08/07 20:38
喪服にアクセサリーを合わせるとすれば
真珠のネックレス1連のみ許される
指輪は結婚指輪のみ可・・・ と、
マナーの本か何かで読んだ覚えがあるんですけど
よくお葬式に大きな黒い南洋真珠の指輪をしてる
熟女の方がいらっしゃいますよね。どうなんでしょう。
じつは真珠には興味あまりないんですけど、
黒真珠はいろんなニュアンスがあって面白そうだし
冠婚葬祭に使えるなら、これから機会があれば
見ておこうかなと思ってます。
脇にダイヤが付いていても可なんでしょうか。
755おかいものさん:02/08/07 20:46
>754
熟女ってのは余計な気がしますが(w
別に黒の南洋とかでも全くいいような気はしますよ。
脇石はないにこしたことないですが、
全体的に地味なデザインでそれほど目立たないならいいんじゃないですか?
身内じゃなくよばれた葬式程度なら特に。
756754:02/08/07 22:10
>755さん
レスありがとうございます。
これから少しずつ目を養って自分にあうものを探そうと思います。
私は真珠ってまだ1個も買ったことがないのですけど
喪服でも趣味を感じさせる装いをしている人は素敵ですものね。
あくまで身内じゃない葬式ですが、、、

熟女が余計ですみません(w
美輪明宏さんていますよね。彼が雑誌のインタビューで
「真珠は酸に弱い性質があるから、若くて代謝が活発なとき
より、年をとってそういうのが体から出なくなってからのほうが
楽しめるわよ。」というような主旨の発言をしていたので
そうゆうものかと思ってました。
それと、版画家の山本容子さんがよくパンツスーツに
真珠のロングネックレスを合わせているのも素敵。
あれは真似できそうでできないと思いました。奥が深い感じです。
757おかいものさん:02/08/07 22:17
>756
でもまあ、とりあえず今後何があってもいいように白のオーソドックスなセットを
安価でもいいから持っといて2つ目以降に
そーいうセンスを発揮できる良いものを選ばれたらいかがかと。
758おかいものさん:02/08/07 23:21
たしかに白のセットは便利ですね。
結婚式、お葬式、式関係はたいていイケますから。
かたいところは(若いうちは特に)センスよりスクエアさで迫るほうが
「無難」ではありますね・・・
黒真珠、私も好きですけど・・・
759おかいものさん:02/08/07 23:59
760おかいものさん:02/08/09 14:29
私のマリッジリングはダイヤのフルエタニティなんですが、
葬式の時に身につけていてもいいのでしょうか?
基本的には光るものはダメですよね? 
およばれならともかく、身内の葬式の場合はどうなるのか疑問です。
761おかいものさん:02/08/09 14:42
>760
どんな葬式でも
ひんしゅくをかうとおもいます。
1個石でもおすすめしないのに....
762おかいものさん:02/08/09 14:43
>760
つけたし。
葬式用に地味な安いわっかを買っておけばいいんじゃ?
763おかいものさん:02/08/10 00:10
>760
マリッジでも石の付いてるリングは、外せない場合は
式の最中には石部分を手の掌側に回しておいた方が良い(石が見えないように)と
マナーの本にも書いてありました。
フルエタニティなら外しておいた方が無難だと思います。
764おかいものさん:02/08/12 03:12
来週温泉に行くんだけど、ダイヤモンドのリングつけたままで温泉入っても
平気ですか?色がかわってしまったり、ダイヤに影響ってあるの?
765おかいものさん:02/08/12 03:12
このまえの土曜日、いったんですよ。オカチに。
地下鉄降りて階段登って。
是苦の地図の方向みたら、シャッター閉まった問屋街に
みっともないノボリが立ってるんですよ。
それがもう何本も。
『婚約ダイヤモンド』
『婚約ダイヤモンド』『婚約ダイヤモンド』『婚約ダイヤモンド』
店のガラス面にも紙貼って、『婚約ダイヤモンド』
カラーコピー拡大した『是苦の紹介記事』
おいおい。
婚約ダイヤモンドってのは
二人のおめでてぇ人生の祝いに買うものだろーが。
是苦見たと言えば25%さらに割引とかで、
ショウウインドゥの前までいったら
オヤジが出てきて新興宗教の勧誘か?
マクドも吉野屋も値引きしてるからって
何でも値引きすりゃいいもんなのか?
こぇえんだよ。
こっちこい、こっちこい。
よそ行かないで、ここで決めろって。
まるで夜の朝顔市で最終日、むりやり買わせるヤ○ザなんだよ。
もひとつ向こうの店には
赤い帽子かぶった変な外人がいるし。
いったいなに?
安いカラワクにダイヤつけたらオーダーか?
ちゃんちゃらおかしんだよ。
『ねえねえ。こっちがEでこっちがF。すごく黄色いよね。』
あのな。ハロゲンの黄色い光りガンガンつけてんのに
ガラスケースから見てわかんのかよ。
カラーってのはな、白い光りの中で、マスターストーンと比べて、
訓練つんだ人がやっとわかる違いなんだよ。
二人そろってデジカメ撮影されて、
来月のバカップル。
おめでてーな。
おめーら手広げてても、石なんてみえねぇ。写ってねぇんだよ。
是苦の広告代、たっぷり乗ってるだよ。
そんなの売ったって二束三文にしかならねぇって。
さっさとドトールでコーヒー飲んで帰りやがれ。
766おかいものさん:02/08/12 13:44
>764
やめなよ。
ダイヤより金属のほうが変色するんだよ。
っていうか宝石にいいことなんてひとつもないよ。
767おかいものさん:02/08/12 13:48
ダイヤは温泉ぐらいじゃ、何の影響も受けないよ。
銀以外なら、ほとんどの場合、地金も影響なし。
768愛と死の名無しさん:02/08/12 15:23
影響ないにしてもなんか変だよね、
ダイヤの指輪して温泉入るなんて。
温泉入る時くらい、はずしたら?
769おかいものさん:02/08/12 17:07
764です。旅館に金庫がないので、どこにおこうかと。。。
それで、「つけたままでいいのかなー」って思ったのですが・・・
やめときます。
770おかいものさん:02/08/12 17:26
ハリーウィンストンの石には鑑定書はない。
ハリーの石である事がすべてを物語っている。

ってなんかの雑誌に書いてあったんですが
本当に鑑定書ついてないんですか?
771おかいものさん:02/08/13 14:51
>770
☆☆☆ハリーウィンストン☆☆☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006934357/l50
772 :02/08/13 21:21
グリーンガーネットやペリドットの他にグリーンの石ってどんなのがありますか?
それぞれダイヤの様にブリリアンカットされていると
輝くものなのでしょうか?
最近グリーンの石に憧れています。
773おかいものさん:02/08/13 21:25
エメラルド・トルマリン・グリーンサファイア・カラーダイヤ等々。
無色のダイヤほどは、輝かないかな。
774おかいものさん:02/08/13 21:36
翡翠とかめのうは?
775おかいものさん:02/08/13 21:41
カットに向かない。
776おかいものさん:02/08/13 21:48
なんか近くでまじまじとみれば
金持ちのゼッセーの美女とか100%ホンモンを
身に着けているであろう人がプラッチックの指輪
とかしてたとして、見分けることってできんの?
777おかいものさん:02/08/13 22:07
近くでまじまじ見られるなら、まず見分けられるだろうね。
778おかいものさん:02/08/13 22:39
プラスチックぐらい分かりやすいニセモノなら見分けられるよ。
ただ、宝石を見慣れない人間にはガラスでもプラスチックでも
キュービックジルコニアでも本物と見分けられないヤツって
いるんだなあこれが。
可哀想に。
779宝石なんて要するに石ころだろ?:02/08/14 00:15
>>778

具体的にどうちがうの?
780おかいものさん:02/08/14 00:18
質感
781おかいものさん:02/08/14 00:54
すぐわかるよ。
782プロですが。:02/08/14 00:55
本物のラーメンと、ロウの見本くらい違う。
783おかいものさん:02/08/14 01:13
>>782
もっと違うんじゃないかい?
784おかいものさん:02/08/14 01:18
>783
パグとブルドックくらい?
785おかいものさん:02/08/14 01:30
>>779
石ころとプラスティックの見分けは出来るよね?
786おかいものさん:02/08/14 06:30
>>772
デマントイドガーネットなんていかがでしょうか?
ラウンドのカットされることが多いようです、希少性も高いです。
787おかいものさん:02/08/14 12:37
>786
それってヲタが大好きな石だね。
788おかいものさん:02/08/14 14:22
希少性が高くて売ってません。
789おかいものさん:02/08/14 20:36
ダイヤのJカラーってやっぱり黄色いね。このくらいのグレードになると
手が出るかなーって思ったけど、やっぱりもうちょっと無色に近いものが
良いと思い、購入しませんでした。やっぱり正解だった。
790おかいものさん:02/08/14 21:32
私がこの前手に入れたJカラーはとても綺麗だったよ。
手持ちのE〜Gカラーのものに比べるとやっぱり
多少の色味は感じるけれど、黄色と言うよりは
深みのある白って感じで(上手く表現できない)・・・
カットが良かったので輝きも良く、照りもすごくいいよ。
1カラットのものなのでちょっと心配だったけど
大当たりの買い物だった。
逆にGカラーのものと比べると、そっちの方が
カットが悪いせいか輝きが悪かったり。
やっぱり石にもよるんだなぁ。
私の出会ったJカラーは、購入して正解でした。
791おかいものさん:02/08/14 22:29
良いお買い物をされましたね!いくらぐらいでした? ちなみに私が見たのがJカラー VS2 goodでした。
15万で、てりも良かったのですが・・・
792おかいものさん:02/08/15 07:14
デマントイドは御徒町に行けば結構沢山有りました。
ヤフオクでもたまに出てるんじゃない?
793790:02/08/15 12:36
Jカラー、SI1、verygood、1.028ctでした。
両脇に2.5ctのダイヤが2石セットされたプラチナ台のリングで
23万くらいでした。
インクルージョンは小さな黒点があるのですが、
ちょうど爪の下にあるので輝きには問題なかったです。
10倍のルーペで見て場所を確認しても、肉眼では「これかなぁ?」
程度にしか確認できませんでした。
とにかく照りが良くてファイアがすごく綺麗なので
一目惚れでした。
インクルージョンもその種類と質でずいぶん違いますね。
色々見てると面白い!
794おかいものさん:02/08/16 02:40
オカチ業者>>793
営業ゴクロウサン
カエッテイイヨ
795おかいものさん:02/08/16 11:02
>794
????????
793ですが、主婦です。
しかも御徒町で購入してません。
お疲れさまでした。
796おかいものさん:02/08/16 12:52
>>794みたいなイヤミ君がいるとスレが廃っていく。
(しかも、はずしててみっともないww)
不満ならこなきゃいいのにね。
797おかいものさん:02/08/16 17:56
793>カットって重要ですよね! 宝石やさんの人も4Cにあまりこだわらず、
良く光るものを選ぶと良いですと言っていました。
私は、基本的にカラーは IかJ以上、クラリティSI2クラス カットはGOOD
以上ならいいやって人だからこだわる人ではないのだけど。 
798おかいものさん:02/08/16 23:20
きました。もんくある?
799おかいものさん:02/08/16 23:41
>797
私も見た目重視派だから、4Cにはそれほどこだわりません。
やっぱり一番大切なのは、見た瞬間に「綺麗!」って思えるかどうかだよね。
クラリティも物によってはI1とかでも、ほとんど肉眼で
分からないものとかもありますよね。
まぁ、プロが見たら一発で分かるんだろうけど・・・
それでも本人が満足して気に入っていれば全く問題ないですもんね!
800おかいものさん:02/08/17 01:11
800☆(キラリ
801おかいものさん:02/08/18 23:06
age
802コギャルとHな出会い:02/08/18 23:10
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
803おかいものさん:02/08/18 23:46
>>797いいこと書いてあるから読んで見て。
http://www.matsuda.co.jp/exellent/index.html
804おかいものさん:02/08/19 11:09
勉強になります
805おかいものさん:02/08/19 13:58
ピンクダイヤのエタニティリングってどのくらいが相場なのでしょうか?
年末か年始あたりに購入予定ですが、検索かけてみると某ハリー社では
34粒で0.77カラットのもので140万〜だとか(((((( ;゚Д゚))))))
この値段は二倍くらいになっている事を願う・・・
806おかいものさん:02/08/19 14:15
職人の方、彫金をされている方、教えて下さい。
指輪の腕の部分を切ってしまって、上部(メインの所、うまく言えないんですが)
だけを使ってペンダントヘッドに加工するというのは可能ですか?
貴石、半貴石使用で、金属部はPt、WGです。
カーブを利用して、立体感、安定感のある物に作り変える…なんて無理ですかね。
807おかいものさん:02/08/19 14:24
>>806
物によりますねぇ。
カーブを利用すると言っても、センター縦方向は横方向に比べて
カーブがゆるいのが一般的だし、調整が必要だと思います。
かまぼこ状の腕に独立したモチーフが乗っている物なら、
比較的簡単に出来ますが、腕から自然にモチーフになじむような
デザインだと、ちょっと難しい場合もあります。
また、ペンダントにした場合、胸に触る部分は本来指になじむように
作られた面になるので、そのあたりの処理が必要になる場合もあります。

いずれにしろ、プロに相談するしかないと思いますが、ごく簡単に
出来るか、新規に作った方が安くなるかのどちらかだと思います。
思い入れのある品物で、いくらお金がかかってもいいのであれば、
ほとんどの場合、ペンダント加工は可能だと思います。
808806:02/08/19 14:33
>807さん
レスありがとうございます!!
「無理です」って言われるかなって少し思っていたので、嬉しいです。
加工してくれる所を探してみます。
809おかいものさん:02/08/19 23:08
>>805ですが、よろしければお答え頂けると嬉しいです(´・ω・`) 
810おかいものさん:02/08/19 23:33
>>809
ハリーのはノーブランドの2倍どころじゃないと思うよ。
http://www.colordiamond.co.jp/
ここにピンクダイヤのエタニティあったよ。
811おかいものさん:02/08/19 23:38
モノもかなり違うけどね。
812おかいものさん:02/08/19 23:40
>>811
そんなこと当たり前。
813おかいものさん:02/08/19 23:45
>>810
ご親切によいところまで紹介して下さってありがとうございます。
このくらいの値段なら大丈夫!
ひょっとしてブランドはどこも「ぼったくり」なのかな。
814おかいものさん:02/08/19 23:48
>813
ハリーと比べれば何でも安いわい
815810:02/08/19 23:49
>>813
「ぼったくり」とまでは思わないけど。
ブランドはブランドでいいところもあるし。
ただエタニティみたいな小さな石を使ったものはあまりブランド力
を発揮出来るものとは思えないな。
816おかいものさん:02/08/19 23:53
>>814
それもそうですね。厨なつぶやきスマソ
>>815
ブランドである事に価値を見出す人もいますものね。
わたしもたまにそうw
やはり大粒でこそ「ハリーらしさ」が出るんでしょうね・・・
817おかいものさん:02/08/20 00:02
>>811
参考までに↓
http://www.ytv.co.jp/asa1/itiosi/0205/08.html

ハリーの第二位のヤツです
818811:02/08/20 00:09
>>817
なんで俺に言うの?
819おかいものさん:02/08/20 00:15
>>818
「モノが違う」って仰ってたからその通りってことで。
気に障ったんならゴメン
820おかいものさん:02/08/20 00:21
ああ、そういう事か。
ハリーは、日本進出の頃に間接的ならがら
ちょっと絡んだから、モノはそこそこ知ってるよ。
821おかいものさん:02/08/20 00:30
>>820
じゃあ画像は余計でしたね・・
モノは違うとはいえ、やはり140万は相場から
離れてますか?同じくらいのモノ(ノーブランド)ならいくら
ほどが妥当だと思われますか?
822おかいものさん:02/08/20 00:40
>>821
いや、ハリーはそれなりに適正なんじゃない?
ブランドだから高いだけじゃないしね。
810の画像と817の画像じゃ、ちょっと見は
わからないかも知れないけど、ハリーの方が
揃った石を必要とする造りになってるんだよ。

デザインに応じて、色・大きさを揃えられるのが
ハリーの強み&魅力だからね。
823おかいものさん:02/08/20 00:51
>>822
いいものはそれなりの値段がつくんですね(´・ω・`) 
にしてもやっぱり高いなぁ。ハリー風でも結局値段に
変わりはなさそうでちょっとガッカリ・・・
どうもありがとうございました。
824おかいものさん:02/08/20 17:19
>>820
それってどういう意味ですか?
日本の工房でも下請けしてるとか?
それとも輸入代理店関係とか・・・。
825おかいものさん:02/08/20 17:43
>>824
そんな直接的なもんじゃないよ。
826おかいものさん:02/08/20 18:25
>>820
「間接的」なのにモノはそこそこ知ってる・・・。
どういう意味だろう、うーんますます気になるぅ。
827おかいものさん:02/08/20 18:39
>826
どーだっていいじゃん。
狭い業界なんだから、825の素性がばれちゃったりするとヤヴァイじゃん。
気を遣ってあげようよ。
828おかいものさん:02/08/20 18:50
海外ブランドが進出する時には、いろんな人が絡むからねぇ。
呼び屋・コンサルタント・マーケティング・テナント関連等々....

間接的となれば、さらにこれら↑の人と取引がある人・同業者・
知り合いなんかも含まれちゃうしね。
829824:02/08/20 18:53
そんなに狭い業界なのか?
どんな風に関わったかも言えないほどに?
820=822かどうかわからないけど、話の流れ的に
同一人物として、「ハリーの方が揃った石を必要とする
造りになってるんだよ」ってところにひっかかるんだけど。

小さなピンクダイア使ったエタニティぐらいの品物で
本当に値段ほどの差があるかどうか疑問に思う人は
いると思うけど。
830おかいものさん:02/08/20 19:05
>829
業界全体はそこそこ広いけど、細分化されてるから
取引のあるところは凄く密、無いところは全く他人。
って業界だよ。
特に高額品を扱うところは、客層同様普通の業者とは
接触が無くて、別の業界と言っていいぐらい。
831おかいものさん:02/08/20 19:09
あ、もうひとつ。

なんで、その説明に引っ掛かるの?
私もあの二つの写真から、その説明の意味わかるよ。
そこに値段なりの違いを見出すかどうかは、個人の
判断だけどね。
832824:02/08/20 19:18
>>831
だってさ「間接的」にかかわってどうしてモノの良し悪しが
はっきりとわかるのか疑問だったんだよ。

あなたはあの写真だけではっきりと作りの差がわかるの?
それは相当な目ききだね。
私にはデザインが違うのと石目の差ぐらいしかわからないよ。

ブランドジュエリーやアンティークも色々もってるけど、作りの
良くないものは有名なブランド物でもあるし。
同じ工房でブランド物とそうでないものが作られてる事もあるよ。
だから、どんな関わり方かが気になったんだ。
833おかいものさん:02/08/20 19:24
>>832
「揃った石を必要とする造り」って、デザインの事でしょ。
私は一応プロだから、あのデザインで作るにはダイヤを
揃える必要があるのは、写真からでもわかるよ。
出来の善し悪しじゃなくてね。
834824:02/08/20 19:27
>>833
全く同じデザインのエタニティ持ってるよ。
わずか0.02ほどのピンクダイヤならハリーでなくても
出来ると思う。
835おかいものさん:02/08/20 19:30
>>834
あの二つのデザインと技法の違いはわかる?
836おかいものさん:02/08/20 19:32
>832
あのさー、別にあの写真みなくたって
ハリーのエタニティと10万のネット通販のエタニティの違い、
宝石好きならアマチュアのコレクターのあなただってわかるよね?
通販のほうは拡大写真もついてることだし。

ねちねち絡むのやめなよ。見苦しい。
837おかいものさん:02/08/20 19:33
>835
わからないの?
えらそうなこと言ってて案外おめめのレベル低いんだね。
838おかいものさん:02/08/20 19:35
>>837
んんん?824=834に聞いてんだけど?
839837:02/08/20 19:38
>838
ごめんね。すぐ気が付いた。訂正。
824=834に言いたかった。
840おかいものさん:02/08/20 19:48
>>834
はいはい、ハリーウインストンに失礼だから消えてね。

知ったかぶり貧乏コレクターはピンクのビーズ指輪でも
区別つかないだろから「私のは全く同じ」って思っててね。(w
841824:02/08/20 19:50
>>835
上のリンクの方はダイヤをひとつひとつ爪留めしてます。
ハリーの方は全部のダイヤをグルーッと一周留めてます。
842おかいものさん:02/08/20 19:52
>841
よくできまちた。ぱちぱち。
843おかいものさん:02/08/20 19:52
祭りですか?
844おかいものさん:02/08/20 19:53
( ´,_ゝ‘) ど う か な ?
845おかいものさん:02/08/20 20:02
どっちにしろ、レノマのアクセでも買って満足してるんだから
ブランド云々以前の問題の気がするんですが。
炎天下の交通量調査のバイトでもして屑を買ってなさいってこった!
846おかいものさん:02/08/20 21:57
あーあ、いやだいやだ。低レベルの争いはやめてくれ!
847おかいものさん:02/08/20 21:58
やめてから1時間55分ほどたってますが。(w
848834:02/08/20 22:14
う●こしてましたが何か?
849おかいものさん:02/08/20 22:19
ハリーで140万のピンクダイア・エタニティ買ってください。
850おかいものさん:02/08/20 22:45
無理。庶民には高いよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
同じような感じのものでも普通の
お店で買えばもっと安くならないだろうか。
>>822の言うとおりハリー・ウィンストンである事の
価値をのぞいても140万くらいしちゃうのかな〜。
851おかいものさん:02/08/20 22:53
>>850
822はそこまで言ってないと思われ。
852おかいものさん:02/08/20 23:06
>>851
そう?それなりに適正って言ってたから
ピンクダイヤ+粒を揃えないといけない=ハリーじゃなくても
そのくらいする、と脳内変換しちゃったYO。
それならまだ望みはあるかな・・・
853おかいものさん:02/08/20 23:08
「同じような感じ」でいいなら、もっと安く作れるよ。
つ〜か、810のリンク先のでもいいんじゃない?
854おかいものさん:02/08/20 23:12
駅ビル歩いてたらスフェーンのネックレスがあった。
きらきら光ってきれいだったのう・・・。
855おかいものさん:02/08/20 23:14
>>853
810のリンク先のも可愛らしいんだけど、
ハリーのデザインの方が石がみっちり詰まってるって
感じで惹かれるモノがあるかな。とって置いた雑誌にも
載ってたんだけど、色ももっと濃いっぽい。
地元の宝飾展まで待ってみるかな。あるのか?
856おかいものさん:02/08/20 23:15
しかし、自分の記憶が間違ってなければ、同じようなグレードの商品を比べたら
ハリーよりもティファニーの方が値段が高かったような気がする。
(シンフォニー・イン・ピンクのシリーズだけじゃなくて)

決してハリーは簡単に手が届くような価格じゃないけど
割高感はティファニーの方が強いな〜。
857おかいものさん:02/08/20 23:20
>>855
普通の宝石店でもオーダーで作ろうと思えば作れるよ。
その場合でも140マンはしないで作れると思われ。
858おかいものさん:02/08/20 23:20
ハリーの方が説得力があるって感じだよね。
859おかいものさん:02/08/20 23:26
>>854
スフェーンね、とある百貨店のテナントに細工物の指輪台
にはまったのが置いてあった。
へーきれいじゃん、と思って見ていたら店員が「これは博物館
クラスの珍しい石なんですよ」と説明するので、「え?そんなに
珍しい石じゃないよ、安いしそれにこれリングにするには
やわらかいよね」って言ってやったらキョトンとしてた。

ルースもってるけど、ものすごくファイアがキレイ。
今度ペンダントにしようっと思ってるよ。
860おかいものさん:02/08/20 23:29
>>857
よく似てる物ならね。

でも、どうなんだろう?
仮に7-80万で作れたとして、ハリーで買った場合の
満足度と引き替えに出来るお得感なのかなぁ?
861おかいものさん:02/08/20 23:32
>>860
あれと「よく似てる物」でいいなら、7-80万もしないような気がします。。。
それに、7-80万じゃなくて140万出せるならハリーで買ってください。
862860:02/08/20 23:35
>>861
俺、作る側だから。(w
863おかいものさん:02/08/20 23:36
>>862
どれぐらいで作れそうか見積もれます?
864863:02/08/20 23:42
あ、そか860さんの所ではそれぐらいで出せるって事?
865860:02/08/20 23:42
>>863
石の揃い方次第だね。

キッチリ揃う前提で、俺の普段のルートで売ると仮定して、
多目に試算したらハリーより高くなっちゃったよ。(w
866860:02/08/20 23:43
>>864
ある程度妥協した場合で、そんなもんかなと。
867おかいものさん:02/08/20 23:54
>>865
ぐうう。当初の予算では60万くらいだったんだが
えらく高いもんなんだね・・・
60万程度だったらかなり見目劣るかな?
もうこの際諦めてサファイアにでもしてやろうか。
868おかいものさん:02/08/20 23:57
>>867
そりゃ妥協しすぎ(w
869860:02/08/20 23:58
>>867
60万で作れって言うなら、それはそれで作りようが
あるけどね。寸分違わずってわけにはいかんけど。
見劣りはどうだろうねぇ?感覚的なもんだし...
870おかいものさん:02/08/20 23:59
サファイアの方が作るのは面倒だったり。(w
871おかいものさん:02/08/21 00:01
ハリーだティファニーだと騒いでいるおまいら!
本物とそっくりさん並べてもわからないようなヤシばかりのくせに
語ってるんじゃねーよ。(プ
872おかいものさん:02/08/21 00:13
>>868
やっぱり?(w
でもヤケッパチにもなりたくなるさ。
>>869
作れることは作れるんだね。
見劣りは、本職の人が見たらぜんっぜん違って見えるんだろうけど
私はど素人で微々たる違いなど分かりはしないからちょっとは
希望を持っていいのかな。
>>870
そう言う罠もありうる
873おかいものさん:02/08/21 00:18
実際、サファイアの方が面倒だろうね。
ダイヤに比べると、カットのバラつきが多いし。
安くはなるけど、見劣りするだろうな。
874おかいものさん:02/08/21 16:33
ダイヤモンドで、
例えば、0.300ct. Dカラー、VVS1、トリプルEXカットだったら、
鑑定機関によって値段は変わりますか?
875おかいものさん:02/08/21 16:42
バカか>>874
4Cは単なる目安。

黄身のようにイザとなったらお金に変えられるかもと思うバカチンのせいで、
たまごっち、エアーマックスみたいに異常に高くなってしまっている。

0.3ctなんてクソ。ファッションリング。財産じゃないの。
876おかいものさん:02/08/21 17:13
>>874
何を聞こうとしてるのか、わかりません。
8772チャンねるで超有名サイト:02/08/21 17:14
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
878おかいものさん:02/08/22 10:28
一粒が0.2ct以上のフルエタニティが欲しい!!!
879おかいものさん:02/08/22 10:45
お〜〜いバカ!例えばでしょう?
意味も分かんないくせに!
こら!言うな〜!
880おかいものさん:02/08/22 10:54
>>876
ある店で聞いてみたら、
そこでは恥ずかしい鑑定機関の鑑定書は使ってないと言われたんで。。。
ただ、恥ずかしい、恥ずかしくないことだけですか?
恥ずかしい鑑定機関だったら、人気がないわけですね。
そうなるとやっぱり値段も下がることじゃないですか?
881おかいものさん:02/08/22 12:06
>>880
まだ、良くわかんないな。
アナタ自身が良くわかってないから、874のような質問?に
なっちゃうんだろうけど、鑑定機関は値段を付けるところじゃないよ。

鑑定機関が違っても、同じ鑑定基準で同じ評価が出るようなら、価値は同じ。
値段は店が決めるものだから、874に対する答は「何とも言えない」。

仮に、「鑑定機関によって評価が変わって、結果的に値段も変わるか?」
って質問だとしたら、答は「ありえる」。
882おかいものさん:02/08/22 13:50
850ですが、ピンクダイヤのエタニティが欲しいと宝石好きの友人に相談すると
「石が小さいから価値が低い」とか「買うなら一粒大の石のリング」
「クズダイヤの寄せ集めなのになんでそんなに高いのか理解できない」
など散々に言われてしまいますた。
確かに納得するところもあるのですが、イマイチ釈然としません。
第一予算が60〜70万で一粒大のダイヤを買っても中途半端なモノに
なりそうなのですが・・・
宝石に明るい方から見たら彼女の言い分ももっともなんでしょうか??
883おかいものさん:02/08/22 14:18
>>882

元々、宝石の価値なんてあって無いようなものだよ。
貴方が欲しいならピンクダイヤのエタニティでも良いと私は思う。
ちなみに私もカラーダイヤは大好きでいろいろと集めているけれど、
人によってはブラウンやイエローはダメ、かんでもダメ、
トリートなんて宝石じゃない、と言いきる人も多い。
でも、好きだから集めているよー!
884おかいものさん:02/08/22 14:41
>882
いや、宝石に明るいとかそういうことじゃなく、
なまじ安くないだけに、
自分がいいと思って買ってる価値観と違うこと言われるのが
腹が立つんでしょう。
(ある意味宝飾系のスレが荒れる一番の理由とも言えるよね。)

ピンクのエタニティが欲しいと思ってる人もほかにいるでしょうけれど
あなたが買おうとしている予算に対して
「中途半端なモノになりそう。買わないほうがマシ」
って言う人だってきっといると思うよ。
あなたがお友達の一粒石の趣味に対して思ってるのと同じように。

そういうひともいるのね
って程度に流すこと、できない?
885おかいものさん:02/08/22 15:03
>>883
確かに。好きならいいんですよね、価値がなくても
>>884
「中途半端なモノ」というのは、わたしはまだ未婚ですので
婚約指輪をもらったときに自分で買ったダイヤの指輪のポジションが
中途半端になる、という意味です。
決して自分の予算内で買う宝石が中途半端だというわけでは
ありません。
スレが荒れるような質問して済みません。
886おかいものさん:02/08/22 15:22
>883 同意。欧州等と違い日本では価値なんてあってないようなものですよ。
仮に換金するとしても質屋に持っていくぐらいしか方法がなく、
おそらく買った値段の数分の一にしかならないYO。

つまりこの予算のなかでどれを買うのが一番値打ちがあるのかではなく、
高い代金を払ってでも欲しいものがエタニティなのならそれでいいのでは
ないでしょうか?
逆に、ご友人にとってはそれだけのお金を払うならエタニティよりも一粒大の物
のほうが欲しいと思えるものだということ。
販売店の立場からすれば、どちらのご言い分も正しいわけです。

よこはいりスマソ。 

887おかいものさん:02/08/22 15:29
>886
そーね。
石の値打ちとかじゃなく、自分にとっての「金の掛け甲斐」で
選ぶべきだと思うわ。
宝石集める楽しみってそーいうもんでしょ。
888おかいものさん:02/08/22 17:19
宝石ってお金さえ出せばいくらでも上等なものが手に入るけど、
支払った金額と自分の満足度は必ずしも一致しない事が多いね。
安いけどとても気に入って毎日使ってるものもあれば、自分にとって
大金をはたいた物でも全く使い道の無かった物もあるよ。
ジュエリーには「使用価値」という事もあると思う。
889おかいものさん:02/08/22 19:11
使用価値という点では自分は使ってないジュエリーいっぱいで
耳が痛いなあ。
結局最初に買った指輪を一番使ってるかな。
890おかいものさん:02/08/22 20:31
未婚でダイヤのリングが欲しいとなるとエタニティになる感じ
よくわかりますよ。

私も欲しいと思ってるのはエタニティです。
ひと粒石だと上見たらキリがないけど、エタニティなら石の大きさ
にも限度があるし使い方しだいで日常にもパーティにも対応でき
るので良いですよね。

私は今は人指し指用に作って、年とって指が太くなったらだん
だんずらして最後薬指におさまればちょうどいいなぁと思って
ます。
891おかいものさん:02/08/22 22:06
>890
あたしは既婚だけどエタニティ欲しいなあ。
小指用の持ってるけど、
いまもってる何かと重ね付けする用に、
大人っぽい(1個1個の石がなるべくデカい)タイプのを。
いつか手に入れたいと計画中。
892おかいものさん:02/08/22 22:55
AGL加盟機関の鑑別、鑑定書に10月から発行日の記載が
義務づけられるって本当ですか?
やっぱりパパラチアとかの問題で発行日の重要性が問われる
ようになるからかな?
ところで中央とAGTは今、パパラチアの鑑別書は発行してるの
でしょうか?
全宝協は今だにトリート石も天然パパラチアとして鑑別書を発行
し続けているのでしょうか?
前から買おうと思っていたので気になっています。
宝石店できいても要領を得ないもので。。。
893 :02/08/22 23:21
手持ちの何だか分からない石オレンジ色の石を
利カットしてもらいたいのですが
どのぐらいかかるのでしょうか(金額)?
大きさは2センチx1センチ程度の石です
894おかいものさん:02/08/23 01:54
>>892
10月1日からの日付の記載は本当です。中央宝石で案内書が出ていました。
パパラチャの件はわかりません。
895おかいものさん:02/08/23 23:38
処理石ですっていう記載がないね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22684933
896おかいものさん:02/08/23 23:40
記載されてると言えなくもない。(w
8972チャンねるで超有名サイト:02/08/23 23:41
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
898おかいものさん:02/08/23 23:57
ここのスレを見てエタニティリングが欲しくなったので
親の知り合いの「元宝石商」の人に頼むことになりました。
その人曰く「卸値で売ってあげる」だそうですが、
卸値で30万程度のエタニティってどのくらいでしょうか?
信じてないわけではないですが、事前にどの程度か知っておけば
トラブルも防げると思いますので・・・おながいします。
899おかいものさん:02/08/23 23:59
>>898
正直言って、その手の人が一番あやしいと思う。

ちゃんと選べるだけの品数を用意できる人なの?
900おかいものさん:02/08/24 00:09
>>899
最初は母にエメラルドの指輪を持ってきたんですが、
「石が大きすぎるし色が薄い、安いだけが取り得のモノ」
だったそうで・・・娘がエタニティを欲しがっていると伝えると
探してあげようと言ってくれたそうなのですが。
母の所にも指輪を一つだけしか持って来なかったそうで、
普通はいくつか見繕って持ってきてくれるものでは?と
不安になってしまいました。
901おかいものさん:02/08/24 00:17
>>900
「元」や販売を仕事にしていない人なら、複数用意できなくても
ちゃんとした人はいるけどね。
事前に要望をキチンと把握して、的確な品物を用意できる
人じゃないと、ちょっとね。

そういう人に頼むと、断りにくくて妥協しがちだけど、そのへんはどう?
902おかいものさん:02/08/24 00:26
>>901
その方は「気に入らなければ断ってくれたらいいよ」
と言ってくださってますが、本当にちょっとした
知り合い=仕事の相手ですのでどうなんでしょう。
わたしたちにそこまで親切にする義理は無いと
思われますが、まあ今から無下に断っても角がたつので
取りあえず品物を見せてもらう事にします。
その時はまたここで相談していいですか?
903おかいものさん:02/08/24 00:36
>>902
今はネット通販や量販店も、安めな価格設定してるからねぇ。
普通に30万円で販売されてる物を良くチェックしておいた方がいいよ。

私は、個人的に依頼を受けた時も「安い」って事をアピールしないようにしてる。
作りの良い物・質の良い物は用意してあげられるけど、上に書いたような理由から
「安い」ものを用意するのは、ちょっと難しいんでね。

どんな物を用意してくれるのか興味あるから、報告して。
904おかいものさん:02/08/24 08:02
SIクラス程で2カラットで25〜30万位なのかなぁ。
私は一般人なので私が普段探してるもので考えるとですが。
SI〜I まで広げていいなら20万前後〜のものもあるような気がします。
私は色はG〜I 程度で十分な気がするけど。
逆にVSにこだわると2倍〜3倍なんですよね。トップクラスで100万以上。

石の数があるからほとんどの場合(○〜△)っていうレベル表記に
なるのがいろんな意味でクセモノなんですが。
905おかいものさん:02/08/24 18:07
シカゴの会社が遺骨・遺灰からダイヤモンドを作ることに成功したそうです。
0.25カラットで48万円だったかな?
個人をしのぶまさに形見のジュエリーになりそうですね。
906おかいものさん:02/08/24 19:10
次スレ用テンプレ準備開始

★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.8★

マターリ推奨

前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1023985194/

過去スレ、他板の関連スレは>>2-3あたり

過去スレ
VOL.1 http://yasai.2ch.net/shop/kako/969/969818274.html
VOL.2 http://yasai.2ch.net/shop/kako/987/987708256.html
VOL.3 http://life.2ch.net/shop/kako/998/998103978.html
VOL.4 http://life.2ch.net/shop/kako/1009/10094/1009451585.html
VOL.5http://life.2ch.net/shop/kako/1014/10143/1014391731.html
907おかいものさん:02/08/24 19:12
他板関連スレ

関連スレ
★婚約・結婚指輪★みんなの場合PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1028202064/l50
☆☆☆ハリーウィンストン☆☆☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006934357/l50
ブルガリ買う予定の人あつまれっ!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/989212166/l50
マリッジリング(結婚指輪)〜2〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1027426899/l50
ティファニーのエンゲージリングを買おう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/981738781/l50
ネットで宝石を購入〜♪
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1023945049/l50
宝石スレはここでいいんでしょうか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1004866323/l50
★鉱物・石ヲタスレ★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/l50
鉱物学初心者質問スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/earth/1011416784/l50
=*= シルバーの小物、自作 =*=
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000505348/l50
908おかいものさん:02/08/24 19:17
他板の関連スレだけど、パワーストーン系はどうします?w

できれば他板関連スレは2以降に回して欲しいので
次スレ立てる人、よろしくおながいします。
909おかいものさん:02/08/24 19:20
910 :02/08/24 19:34
>>905
ソースキボン
911おかいものさん:02/08/24 19:37
>>905
ほんとだったら凄いね。
やっちゃうかもしれない・・・
912おかいものさん:02/08/24 19:44
>908
パワーストーン系は嫌。
石コレクターは分離して欲しいです。
913おかいものさん:02/08/24 20:18
>>905
その話、プラスでも話題になってるね。

人骨をダイヤに生まれ変わらせる技術、米企業が開発
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030008393
914おかいものさん:02/08/25 14:56
教えてちゃんなんですが、
真珠に「エンハンスメント」ってどういう意味なんでしょうか?
またエンハンスメントを施されてない物(純粋に天然の物)とは価値の違いがあるのでしょうか?
それともサファイアとかと同じで99%の真珠がエンハンスメント処理されているのでしょうか?

ついでに訊きますが、トリートメントとは真珠に色づけしてるってことでしょうか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14571814

を見て素朴な疑問なんです。
どなたか専門の知識をお持ちの方、教えてください。

915おかいものさん:02/08/26 01:50
>905
わあ、そしたら暗い墓なんかに入ってなくていいね。
日の当たる場所で親戚に自慢してもらいたい。
でもなんかドラクエの宝石モンスターみたいで鬱だな。
916915:02/08/26 01:51
あ、ソースめっけたから貼ろうとして忘れた。
【遺骨などで精製の「ダイヤモンド」】
http://www.cnn.co.jp/fringe/K2002082301366.html
917おかいものさん:02/08/26 11:40
>>912
パワスト系のキチガイと石コレクターを一緒にすな!
918おかいものさん:02/08/26 11:46
>>917 相手間違えてないか?(w
919917:02/08/26 16:43
俺の読解力。小学生以下か・・・逝ってくる・・・スマソ
920おかいものさん:02/08/26 16:51
  ↑
かわいい。
921おかいものさん:02/08/27 22:24
次はどこ あげ
922  :02/08/27 22:56
>>914
花珠とかいうピンク色のやつって
色つけているって養殖している人から買ったとき教えられたよ。

完全な天然の色は高いよ〜

個人的には色より巻きかな?
923おかいものさん:02/08/28 11:53
巻きの厚いバロック真珠は綺麗だと思う。
真ん丸より安めなのが嬉しい…
924おかいものさん:02/08/29 01:28
シルバーに金メッキがしてある留め金が黒くなってしまったのですが
MUJIの貴金属磨きで拭いても大丈夫でしょうか?他に最適な方法
が有りますか? お手入れのことで教えて下さい。宜しくお願いします。
925おかいものさん:02/08/29 01:50
>>924
メッキが剥げてシルバーの地が硫化してるんなら、
磨いても銀色にしかならないよ。
それでも良ければ磨いても問題ないけど、元に
戻したいなら、再メッキしてもらうしかないね。
926おかいものさん:02/08/29 01:53
黒くなったってことは既にメッキが薄くなってシルバーが露出してるからだと
思うけど、クロスで磨いて黒みが取れてもますますメッキは薄くなるから
いずれまた黒くなるの繰り返しだと思う。

メッキかけ直しも2000円位〜らしいのでショップを探してみてもいいけど、元値
と相談で考えてみるがよし。
真珠だとかの留め金だったらメッキかけ直せないような気もするけどもね。
927おかいものさん:02/08/29 01:54
かぶったねー。
928おかいものさん:02/08/30 02:37
924
>925 >926 ありがとうございます。
淡水パールのネックレスの留め金で高い物ではないので、
黒くなったら拭いてごまかしながら使うようにしますね〜。
929おかいものさん:02/08/30 10:53
「ドブレット」って、なんですか?本物とはどう違うんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
930おかいものさん:02/08/30 13:56
ダブレットのことだろ
931おかいものさん:02/08/30 13:57
やっぱり。w
932おかいものさん:02/08/30 17:06
>>929
トリプレットなら知ってるけど。
トリプレットとかダブレットっていうのは張り合わせした物
の事だよ。
当然ソリッドの物より価値はずっと低いけど、厳密にいえば材質が本物
なら全くのニセモノというわけじゃないよ。
意味分かる?
933おかいものさん:02/08/30 17:57
ニセモノの範囲じゃないかなぁ?

オパールの事だと思うけど、ダブレットってのは薄いオパールの
表面にクォーツor樹脂のカボッションを貼り付けたもの。
トリプレットは、ベースにオニキスor樹脂を使って、ごく薄いオパールを
挟んで表面にクォーツor樹脂のカボッションを貼り付けたもの。

キチンと断ってから売れば、安くてキレイだから悪くないけど、
天然オパールとして売ったら詐欺。
934929:02/08/30 18:07
>>930>>932
ありがとうございます。名前が違ってたなんて…
どおりでいくら検索しても出てこなかったんですね。
オパールではネットで時々見るけど、別の石なので
なんだろうなーと思ったんです。
(見た目似たようなのを持ってるんで、見分け方でもあるのかと思って)

>>932
張り合わせの石って、ルーペで丹念に見てもわからないぐらい精巧にできてる
ものもあるんですか?
935おかいものさん:02/08/30 18:15
>>934
真横から見れば、境目がハッキリしてるから、すぐわかるよ。
936おかいものさん:02/08/30 18:15
ダブレットやトリプレットはオパールだけとは限らないよ。
それに素材に本物じゃないものを使えば当然それは「ニセモノ」
です。
でも、素材自体は本物のもあるからね。
937929:02/08/30 18:16
>>933
レス見る前に書き込んじゃった。どうもありがとうございます。
しつこくお聞きしますが、ダブレットやトリプレットのオパールって
アクセサリーに加工して見に着けた時、見てすぐわかりそうですか?
手入れが楽そうなんで前から興味があったんですが、あんまり安っぽいと
いやだなと思って。
938おかいものさん:02/08/30 18:19
>>936
オパールが一番出回ってるから、前提にしたんだけどね。

素材が本物=本物 じゃあ ないと思うけどねぇ。
売り方次第で、本物とも言えれば、ニセモノとも言えるって
とこじゃないかねぇ?
939おかいものさん:02/08/30 18:21
横からみたら不自然にパキーっとわかれてるから割と
わかりやすいけど、加工してしまえばちょっと見たぐらい
ではわからないかもね。
それは色々だよ、とても精巧に出来た物もあればおもちゃ
みたいなのもあるし。
940おかいものさん:02/08/30 18:21
>>937
正面から見るだけなら、安っぽくは見えないと思うよ。
横から見た時は、935に書いた通り。

でも、出来の悪いのは剥がれちゃったりもするから
気を付けた方がいいね。
941929:02/08/30 18:28
>>935>>936>>939>>940さん
前から気になってたことがみんなスッキリしました。
皆様、ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
(オークションの決り文句でしたm(__)m)
942おかいものさん:02/08/30 21:19
母(50才台)がフェイクのバロックパールネックレスを着けて
大阪の某老舗宝石に行った時、店員さんに
「(バロックパールは)高価なものなので大事になさってくださいね」
と言われた話を(真珠は着けていると本物と偽者の区別がつき難いのでは?)
という話の流れでした時
友人曰く
「それは嫌味でいったんだよ」
という事なのですが、宝石屋さんてそこまで意地悪なものなんですか?
だとしたら買い物行くの怖いぞ。
943おかいものさん:02/08/30 21:27
余程ひどい態度でも取らない限り、嫌味なんて言わないよ。
意地悪したって、儲かるわけじゃないし。
客が身に付けてる物は、あくまでも本物として誉めるか、
見て見ぬフリをするのが基本。

良くできた真珠のイミテーションは、ちょっと見わかりにくいしね。
マジマジと見るわけにもいかんし。
944おかいものさん:02/08/30 22:10
942です。
普通の客なのでそんな酷い態度はとってない筈なんで。
良かった。
その宝石店でよく買う友人が言ったんで、老舗なんかじゃ大きな買い物しない
客にはそんな態度なのかと心配してしまった。
これでこれからも安心して見に行けます。
945おかいものさん:02/08/30 22:29
少額の客に対してでも直接嫌味を言うようになったら、
老舗もその代で終わりだね。
946おかいものさん:02/08/30 22:40
嫌味じゃないけど、
百貨店の宝石売り場で色石のピアスを探してたら
20万円台のものを出してきて
もう少し手軽なのを、ってったら
「え?高いですか?」
だって。
高いよ。普通のOLが普段買うには。
ちょっと嫌な思いした。馬鹿にされてるみたいで。
947おかいものさん:02/08/30 22:41
>>946 え?高いですか?
948おかいものさん:02/08/30 22:48
高いよ。
949おかいものさん:02/08/30 22:56
OLのお小遣いで買うには高いかもね。
お店の選択を間違ったんじゃない?
950おかいものさん:02/08/30 23:07
946だけど、お店って
百貨店の宝石売り場で、ブランドとかじゃないよ。
値段は色々あると思うけどな。今までの経験上。
951おかいものさん:02/08/30 23:11
>>950
買おうとしてるのが色石のピアスでしょ。
宝石売り場じゃなくてアクセサリーを売ってるところでも
プラチナ台の色石物があるよ。
そこなら手頃なのが置いてあると思う。
そういう軽い感じのものじゃなくて本格的な色石ピアスを狙う
なら百貨店の宝石売り場はあまり薦めないな。
物はいいけど値段もいいというのが当たり前みたいになってるから。
952おかいものさん:02/08/30 23:26
だけど最近の百貨店の宝石売場は、その物自体も
「これは!」っていうようなの置いてないからなあ。
いいのは値段だけって品が多いような気がする。
953おかいものさん:02/08/30 23:36
百貨店の主力は外商だからね。
店舗にはたいしたもん置かなくなった。
954おかいものさん:02/08/30 23:48
>951さん
ピアス初心者なので石としてのモノはともかく軸(?)とキャッチが
しっかりしたものが欲しかったんです。セカンドピアスとして。
大げさにいえば予算と合わなければ石なしでも良かったわけで。
アクセサリー売り場は手頃だけど、皆折れそうに華奢でキャッチも
扱い辛いんで宝石売り場に移動したんです。
結局、その時はチーフの人が来てこっちの予算やら求めているタイプを
聞いてくれた上で,何点かみせてくれた中から選びました。
10万くらいのプチダイヤです。超頑丈で気に入ってます。
最初のお姉さんが見せてくれたのは確かに素敵で値段にしては良い物の
ように思われましたが、私の目的には合わなかったんです。
なんだかぐちゃぐちゃ言ってしまいましたが、
結局欲しいものを聞いてくれず、それ一点しか見せてくれなかったのが
嫌だったのかも。
つい手軽に見れるので百貨店に行ってしまいましたが
サードを買うときはアドバイス通り他にしてみます。
やっぱり普通の宝石店がいいんでしょうか?
955おかいものさん:02/08/31 00:03
>>954
なんだか言ってる事がよく飲みこめないんだけど。
色石のピアス買いに行って結局ダイヤのピアス買ったの?
百貨店の宝石売り場で10万のダイヤのピアスって言うと
大体どんな物か想像出来る気がする・・・
本当はどんなのが欲しかったの?
956おかいものさん:02/08/31 00:15
ダイヤにしろ色石にしろ、絶対ここで買うって決めつけずに
とりあえずネットやらその辺の宝石店を見て回って希望に近い
品物で予算内のものを探した方がいいよ。
それから、百貨店の宝石売り場でも宝石店でも馬鹿にされたく
なかったら、きちんとした身なりで堂々としてたとえ買えそうもない
品物を出されてもあせらない事(w
957おかいものさん:02/08/31 00:17
>>956
おお、さっき別スレで俺がしたアドバイスと一緒だ。w
958おかいものさん:02/08/31 00:37
954です。
結局しっかりした物が欲しかったので色のついてない
石でもよかった、ということですね。
自分でもまとまらないまま見に行っちゃったから。反省。
今度は色々見て回ってから決めます。
格好は会社員なんで、それなりにキチンとしてますが
ハッタリは苦手だから分不相応なもの出されるとだめかも。
まぁ努力してみます。ありがとうございます。
959おかいものさん:02/08/31 00:39
>>957
フフ、どのスレか分かった。
出典は「ダイヤモンドの謎」あたりでしょう?
でも、これはごく初歩的で当然の事だけど。
店員に気圧されてるようじゃ思い通りの買い物なんて出来ないよ。
でも、宝石店の販売員ってどうしてああ威圧的なやつが多いんだろう?
それで、客より高価な物身に付ける事に命かけてて、商品知識が全く無くてさ。
960おかいものさん:02/08/31 00:41
>>959
もちろんその本も読んでるけど、本人も知ってるよん。
961960続き:02/08/31 00:43
たいしたもん売ってない店に限って、その傾向があるね。
超高額になると、売り子さんには手が出ないし。
962おかいものさん:02/08/31 01:06
セカンドピアスにおすすめのしっかりした軸はパスクワーレブルーニ
にあったよ。
大きさの割に高い気もしたけどキャッチもしっかりしてて良かった。
963中目の宝石店:02/08/31 01:10
ひこみづの中退ですが何か?
964おかいものさん:02/08/31 09:19
テーパー波打取巻に使っているダイヤって
リフォームで何か他のデザイン用に使えますか?

母のダイヤをもらいましたが、真ん中の石もまわりの
テーパーも全部ダイヤです。つけると、あまりにも
オバチャン宝石なので、どうにかしたいと思って・・・
965おかいものさん:02/08/31 13:22
>>964
使えるけど、テーパーの場合角度がついてるから全部使おうとしたら、
けっきょく似たようなリングになっちゃうかもね。
全部使うのは諦めるか、高くつくけど作家・一流デザイナーに相談
した方がいいかもしれない。
966おかいものさん:02/08/31 14:10
祖母の形見わけしてもらったら、
ソーティング付で「3.56 C0.40M コメント-天然サファイアと認む」とありました。
脇石は無色透明なんですが、ダイヤじゃないんでしょうか・・・
教えてチャンですみませんがどなたか教えてください。
967おかいものさん:02/08/31 15:02
>966
ホワイトサファイヤ(無色透明)
を使うことって、あるよ。
968966:02/08/31 15:42
>967 ありがとうございます。
刻印もカラット数の前に C とあるので 
ジルコニアかもしれないと思ってましたが。どうなんでしょう・・・
969おかいものさん:02/08/31 18:12
>>968
鑑別に出せばいいだけなんじゃないの?
こんなとこでレス待って確かな情報が得られるとは思えないけど。
970おかいものさん:02/09/01 06:41
そろそろだと思ったから次スレたてといたよ。

★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.8★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1030830032/
971おかいものさん:02/09/03 00:35
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
972おかいものさん:02/09/03 00:41
先日こんなことがありました。
廊下を歩いていたらなんと油がこぼれていたんです。
私はそれに滑ってしまい、スケート状態。
そのまま、私はその先にある階段に直行で転落ですよ。
運良く怪我は擦り傷程度でしたが、何故油がこぼれていたのか
とスケート状態を思い出してしまい大笑いしました。
973おかいものさん:02/09/03 11:39
・・・・・・・。
974おかいものさん:02/09/04 22:50
>>972
うんうん、良くわかったよ。
975おかいものさん:02/09/05 14:56
夢を見た。
麻雀パイが小さなケースになっていて、
その中に色んなルースが入っている。
万子は赤い石。筒子は青い石。索子は緑の石。
自分の好きな石や、欲しい石ばかり集めていて、
すぐに振込んじゃうんだけど、
楽しくてしょうがなかったりして。
一筒にパライバのでかいのが入ってたのが、
強烈だった。(って夢だけど)
976おかいものさん:02/09/05 19:58
>>975
マージャン用語はよくわからないけど、楽しそうな夢ですね。
うらやましいっす。
977おかいものさん:02/09/06 20:37
>975
いいな、そんな麻雀わたしもやってみたい……
978おかいものさん:02/09/09 14:20
翡翠ひらった
979おかいものさん:02/09/09 22:32
testage
980おかいものさん:02/09/10 10:51
>>969
イツモイツモオマエウザインダヨナサンホウセキデシカカッタコトナイクセニ(プ
981おかいものさん:02/09/11 15:54
>>980
イツモイツモオマエウザインダヨナサンホウセキデサエカッタコトナイクセニ(プ
982おかいものさん
>>981
うまい!ワロタ!