やさしい法律相談Part285

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎

質問の前にかならず >>2-9 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相談時のルールは>>2  質問用テンプレ(利用推奨)>>3
FAQは>>4-6   どのスレに相談すればいいかは>>7   
参考リンクは>>8  その他の注意は>>9以降
またはテンプレサイトhttp://temp.ofuregaki.com/yasashiihouritusoudan/参照

●質問者は質問テンプレート>>3を使用することを勧めます。
●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●テンプレを読んでいない質問者にはアンカーをつけて放置してください。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
2無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 02:37:44 ID:ZPrA6EMW
【名前欄】
会社S
【何についての質問】
アルバイトとボランティアについて
【登場人物整理】
私(経営者)・ボランティアスタッフA君
【いつ・何処で】
私の会社でこれからしようと思っている
【困っていること】
私の会社(株)で、ボランティアスタッフをしているA君から
「これから少しでいいから給料が欲しい」
と言われました。
ここでのボランティアも続けたいけど、お金が必要になってきたようで、稼ぎも欲しい。
でもほかで仕事に就くと、こっちにあまり出れなくなるから、とのことです。
しかし、こちらとしても、実動時間すべてを自給計算で給与を支払うのも難しく
可能なのであれば、半分をボランティア、半分をアルバイト、と出来ればと考えています。
もちろんA君はそれに賛成してくれています。
しかし、この場合、同じことをしているのに、半分はアルバイト扱い、半分はボランティア扱い
となるのですが、半分のアルバイト分だけ通常の労務として扱っていいものでしょうか?
また、可能なのであれば、その際に絶対に必要な手続き、任意に必要な手続きなどありますか?
可能でも不可能でも、出来れば法的な根拠なども教えていただけると助かります。

どうぞよろしくお願い致します。
3無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 02:46:26 ID:KBqPOMh1
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ )
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・ )/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・ )     
  (´・ω・ ) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
     
あたらしいスレ みんな なかよく つかってね
4無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 02:51:41 ID:W9EtBMPV
>>2
それをやると最終的には全部アルバイト扱いになる。
雇用契約は結ばないで謝礼とかお小遣いの形でお金を支払った方が使う側からすれば旨みがある。
5無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 02:58:20 ID:KBqPOMh1
>>2
それは雇ってくれと言われてるのと同じ、最低賃金を下回れば違法になる
労基に相談されれば半分ボランティアなんて言い訳は通用しない。
6無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:35 ID:XGvZSGAO
*やさしい法律相談スレのお約束*
1. 現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
2. 他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
   出張相談は受け付けておりません。
3. 他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください。
4. 質問者の方は2回目以降のレスには、名前欄に最初の質問のレス番を入れましょう
  >>4-6 を10回は読みましょう。
5. 私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
  借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を
  明記してください。
7無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:41 ID:XGvZSGAO
質問者は書き込む前に、他人に読んでもらう事を念頭において自分の書いた文章を読み返しましょう。
何を聞きたいのか?どういうことが分からないのかを、明確に記載してください。
以下テンプレを使用を推奨
【名前欄】
ステハン、レス番号でOK
【何についての質問】
例)セクハラについての質問です。
【登場人物整理】
例)私・上司
【いつ・何処で】
例)勤務先の会社で6ヶ月前から
【何をされた・何をした】
例)年上の上司(女性)に、仕事上の些細なことで、罵詈雑言を浴びせられています。
   先日の忘年会では、仕事上のミスで責められ、答えに窮していると、
   男なんだろう?グズグズするなよ! 若さって何だ?振り向かないことだろ。
   愛って何だ?ためらわない事だ。
   と意味不明なことをいいながら、他の社員の前で股間を弄られました。
【何をしたい】
例)上司をセクハラで訴えたい。慰謝料を請求して、今後のセクハラをやめさせたい。
8無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:46 ID:XGvZSGAO
*かんたんFAQ*  ※よく読んで、じっくり自分の事例と比較しましょう。
Q1 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視しましょう。 登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はありません。
但し、裁判所からの督促状が来た場合は別です。  
落ち着いて、督促状の問合せ先に確認をとる。 この時電話は、必ず非通知でかける事。
非通知拒否された時は督促状自体がニセモノの可能性が高いので、警察に相談しましょう。
Q2 アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A  無視しましょう。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する
法律」で錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。 
裁判所からの督促状が来た場合は別。
それでも不安な人は該当スレへ、若しくは消費者生活センター等へ相談。
携帯・PHS⇒ 2ch板
Q3 お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
A  最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
民事で訴えましょう。
Q4 お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A  住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。
Q5 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A  まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、請求金額を払わされることになります。
指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
お住まいの地域の弁護士会に相談してください。
9無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:50 ID:XGvZSGAO
Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A  あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。
Q7 ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A  なる可能性があります。 書いた事柄が、
  (1)公共の利害に関する事実についてであり、
  (2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、
  (3)内容が真実であることの証明があったときには
  名誉毀損とならなくなる可能性はあります。
  上記に留意し、書き込む前に下書きを弁護士に見せてからにして下さい。
Q8 (1)名誉毀損されました。告訴できますか?
   (2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。
Q9 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。
Q10 慰謝料の相場を教えて下さい。
A まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。
Q11 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
10無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:52 ID:XGvZSGAO
Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
Q13 裁判したいけどお金がありません。
A 法テラスに相談してみましょう。
http://www.houterasu.or.jp/
Q14 裁判手続きが良くわかりません。
A 質問するより前にここを熟読しましょう。
http://www.courts.go.jp/saiban/index.html
Q15 このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
  どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。 重要な事柄であれば回答を
  鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 
Q16 このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?
11無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:56 ID:XGvZSGAO
*参考リンク*
グーグル http://www.google.co.jp/ 
国民生活センター: ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター: ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方: ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番: ttp://www.jadma.org/02oshirase/02g-tsuhan110.html
悪徳商法?マニアックス: ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」: ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方: ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」: ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」: ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ: ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所: ttp://www.courts.go.jp/
日弁連: ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス: ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス: ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ: ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム: ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
全国条例データベース: ttp://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/
12無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:12:27 ID:XGvZSGAO
▼専門スレで質問した方が回答を得られるかも知れません。

離婚に関する総合相談スレ 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1264334155/

【法律勉強相談】 - 遺産相続スレッド その31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1266984664/

【未払】労働法のスレッド Part76【解雇】(DAT落ち)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1256944415/

【法律】-交通事故相談58 >>1〜をよく嫁
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1269403336/

商法・会社法質問スレ★04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1231620627/

■裁判手続の相談スレ PART14■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1230547215/
13無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 11:12:31 ID:XGvZSGAO
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
(  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
14無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 15:04:42 ID:/M149T1f
前スレ やさしい法律相談Part284

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1272622469/l50
15無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 16:06:12 ID:/M149T1f
>>958
A社を最初から騙す意図があったかどうかが
詐欺罪の成立のポイントとなるように思われます。
でも、下記のように民事上の責任も認め難い以上、詐欺罪の
成立は困難でしょうね。

民事上の責任については、A社の仲介成立への期待権を
不当に侵害したかに見えます。

しかし、仮に第三者がB社から本件物件につき仲介を受け、成立に至った
ときには、A社は逆に損害賠償請求をされる立場になります。
A社が本件物件を押さえていなかったからです。

本件においては、賃貸借契約が成立したとは認めにくいこと、
A社にも落ち度があることから、民事上の責任も負わないでしょう。

私が裁判官であるならば、A社、B社、本人が均等に負担を分担するのが
公平であるから、1ヶ月の賃料相当額の三分の一を本人が支出する内容で、
和解を勧めます。
16無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 18:15:47 ID:MImsDILR
発信者情報開示請求についての質問です
原告が掲示板で誹謗中傷をされて掲示板管理人にIPアドレスを開示させたとします
その後IPアドレスを元にプロバイダに対する発信者情報開示の請求が行われますが
プロバイダが開示に値しない(第三者から見て明確な誹謗中傷と取れないようなレス・例えば伏字だらけで
当事者同士にしかわからないようなレス)として拒否したレス内容であっても
原告が裁判所を通して訴えれば、裁判官は容易にIPアドレスの開示を許してしまうのでしょうか
またその場合、被告側の敗訴は決定なのでしょうか
その場合の損害賠償請求額と罰金はどのくらいなのでしょうか
17:2010/06/05(土) 18:16:49 ID:MImsDILR
下三行目「IPアドレス」ではなく
「IPアドレスを元にして開示される発信者の個人情報」の誤りです
18無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 18:33:29 ID:/M149T1f
>>16
>原告が掲示板で誹謗中傷をされて掲示板管理人にIPアドレスを開示させた
とします。

掲示板管理人は、裁判所の命令によらないと、開示しないと思うよ。
「第三者から見て明確な誹謗中傷と取れないようなレス」であれば、
裁判所が、そもそも、掲示板管理人に開示命令を出さないと思うよ。


19無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 18:44:09 ID:MImsDILR
>>18
既に裁判所の命令によって開示されていると仮定します。
その上で、原告がさらにプロバイダ相手に発信者情報開示請求訴訟を起こすだけの余力が充分にあるとすると
書き込みをした人はどのようなレスであっても「原告が誹謗中傷ととらえた」レスならば開示請求が容易に通ってしまうのでしょうか
ちなみに原告は実名を挙げて誹謗中傷されているものではないとします。(ハンドルネームなどで第三者が見ても意味不明な内容とする)
20無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 19:06:39 ID:kWGnhYf5
>>15書いてて恥ずかしくならないのかな?
21無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 19:23:16 ID:DzHkmNnG
>既に裁判所の命令によって開示されていると仮定します
>ちなみに原告は実名を挙げて誹謗中傷されているものではないとします。(ハンドルネームなどで第三者が見ても意味不明な内容とする)

裁判所をバカにしてんの?
22無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 19:34:06 ID:MImsDILR
>>21
実際に意味不明なレスの羅列ばかりで開示命令が下りました
僕もそのレスを見てみましたが誰の事だかわからないし意味不明なレスばかりの案件でした
この場合は既に裁判所によってそのレスの数々は「第三者が見ても実名が判別でき、損害を明らかとする」内容として認められているという事でしょうか
2315:2010/06/05(土) 19:47:29 ID:/M149T1f
>>20
>恥ずかしくならないのかな

もちろん、恥かしいよ。
しかたないよ。この程度しか能力がないのだから。
あなたが、適切なアドバイスをしてあげるのを期待しているよ。
24無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 19:55:54 ID:w/j5cb41
質問させてください
掲示板で会社の悪口
例えば、上司が悪いとか配属先が悪いとか書いた場合、
何か処罰を受けるのでしょうか
個人名は書かずに、営業が悪いとか○○支店が悪いとか書いた程度です
25無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 20:43:15 ID:FJUNpc/5
>>24
ワカンネ。
26無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 20:49:31 ID:w/j5cb41
お願いします
怖いんです
懲戒免職の基準とかってわかりませんか?
27無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 22:28:24 ID:/pYo8Ds/
何をすれば懲戒免職になるかというのはそれぞれの会社が勝手に考えて決めるもので、
法律の問題じゃない。答えようがないんだよ。
28無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 22:41:37 ID:w/j5cb41
でも場合によっては懲戒免職が不当ってことで
こっちから裁判所に訴えられるじゃないですか
ある程度の基準があるとおもうのですか
29無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 22:57:00 ID:/pYo8Ds/
事案ごとに個別に判断するだけだから。
>>24 程度の書き込みなら懲戒免職は不当だと思うけどね。具体的にどう書いたのか知らんけど。
30無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 23:14:26 ID:w/j5cb41
>>29
そうですか
ありがとうございます
少し気が楽になりました
とりあえず今日は眠れそうです
31無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:06:24 ID:rtlla+Th
>>15
騙す=詐欺 ではありません。
0から勉強しなおしてください。
32無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:08:40 ID:rtlla+Th
33無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:10:18 ID:rtlla+Th
>>28
書いた内容次第。
書き込みのプリントアウトを持って、弁護士会の法律相談へ行ってください。
34無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:13:03 ID:UyRVUXTE
判例は新旧過失論のどちらを採用しているのでしょうか?
35無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:14:59 ID:rtlla+Th
36無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:57:44 ID:DY++1z6H
母がマンションオーナーなんですが建てた当初からお隣に住んでいる夫婦、特におばさんにあれこれと嫌がらせを受けていたらしいです。

その内容といのは、マンションを建てた当初から8年間の間ずっと入居者に嫌がらせをして追い出していたそうです。

新しい人が来てもそのおばさんが原因ですぐに出てったらしいです。

結果として8年間の間の入居率は半分以下ということになり赤字続きになっていたそうです。

その後、管理会社を変えて管理会社の方からそのおばさんにきちんとした対応をしてもらい現在の入居率は常に9割以上になってるとのことです。

そして現在は11年目に入りそれを最近、母から聞かされました。

そこで私は、母にその営業妨害に営業妨害されていたのだから訴えた方がいいと言ったのですがそんなこと出来るの?

でも、もう結構時間が経ってるし無理じゃないかしらというだけで諦め気味です。

こういう場合訴えたりすることは出来るのでしょうか?
37無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 01:44:52 ID:rtlla+Th
無理です。
38無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 01:52:41 ID:DY++1z6H
時効で訴えることが出来ないのでしょうか?

それともそういったことを訴えること自体が出来ないということなのでしょうか?
39無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 01:55:11 ID:GdyhJIUv
嫌がらせで出ていった証拠はあるの?
40無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 04:51:35 ID:xL2r6ttr
>>31
居住以外の目的での使用禁止や、 契約者が暴力団などの反社会的団体の
構成員でないことを賃借の条件としていたマンションを賃貸借の目的物
として、実際は暴力団の事務所として使用するのに、不動産仲介業者に対し、
住居に使用すると偽り、 当該マンションの一室の賃貸借契約を結んだ場合、
詐欺罪の成立が認められる。

最初から騙すつもりであったならば、上記の例と本件の場合は同じだと
思われますが。
41無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 09:55:50 ID:ZBXwbLtn
>>40
頭大丈夫?
42無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 10:49:36 ID:Z38GtgsO
>>38
嫌がらせが存在した事実、収入減少の事実とその数額、両者の因果関係、おばさんの故意過失の存在
こんなの今更証明できる証拠あるの?
しかも消滅時効が成立してるから時効を援用されたらおしまいじゃないの。
43無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 11:29:24 ID:Z3sEWMz5
4440:2010/06/06(日) 11:44:55 ID:xL2r6ttr
>>41
「暴力団 詐欺 賃貸借契約」でグーグルで
検索してみたら。

あなた視野が一気に広がると思う!
45無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 13:10:59 ID:Z38GtgsO
その判例は余程悪質な目的で使用しない限り賃借目的を偽る行為は欺く行為を構成しないと読むべきもので、判例の射程は広くないと考えるべきだとされてるはず。
使用目的を偽る=詐欺罪成立するとした判例と捉えてるなら判例の読み方が甘い。
46400:2010/06/06(日) 13:40:04 ID:xL2r6ttr
>>
47無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 13:52:46 ID:xL2r6ttr
>>45
そのような判例があるかどうかは、知りませんでしたが、本件事案に
おいては、はたして、処分行為があったか、財産的損害があったか
について悩みました。

目的如何によって欺罔行為かどうかを区別するとすれば、明確性に欠ける
のではないでしょうか。

私は、本件の場合、実質的な損害がないから、詐欺罪は成立しないと
考えますが、いかがなものでしょう。
48無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 14:24:42 ID:Z38GtgsO
手元にある判例は平成19年の札幌地裁判決だけど、特徴は
1暴力団構成員を秘した行為は欺く行為に当たらない
2勤務先などにつき虚偽の事実を告げた行為が欺く行為に当たる
3賃貸借を締結して居室を引き渡しているから財産上の損害がある
という点にある。
このうち3については詐欺罪が個別財産に対する罪だから判例に賛成する。
1と2については、ようするに「本当のことを知っていればたとえ賃料をもらったとしても貸さなかった」と評価できるかが重要だと思う。
その際には、使用目的や方法を黙ること自体は多かれ少なかれあること、賃借物は原則自由に使用できることから処罰範囲を限定する視点は必要だと思う。
最後は価値判断の問題だけど、暴力団の事例があるから詐欺が成立するって考えてるとしたら安易かなと思った。
49summer:2010/06/06(日) 14:51:41 ID:AA1E+KgJ
外国人が借金を返済しないまま帰国されたら、再入国する時どういう問題が起こるんですか?
50無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 14:51:58 ID:xL2r6ttr
>>48
早速の返答、ありがとうございます。

あなたの問題意識には、共感するものがあります。

では、暴力団の場合と本件の場合の差異はどこにあり、その結果、
結論を異にする場合には、そのわけを応えていただければ幸いです。
51無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 15:25:09 ID:Z38GtgsO
詐欺に当たるという見解、たとえば先の判決の検察官主張や平成20年の神戸地裁判決の短い判旨の構成では、
契約書18条で特に暴力団排除条項があること、暴力団というのは存在自体迷惑なものである点が強調されてるよう。
暴力団による使用だからこそ許さないというニュアンスがあるから、逆に暴力団以外では判例の射程は及ばないと考えている。
じゃあどの場合に同質性を認めて欺く行為該当性を認めるかというと、事例の蓄積がないから判断しようがない。
要するに、どうなるかよく分からんというのが個人的な感想。
ただ、詐欺に当たるとした場合には処罰範囲の限定に配慮した慎重な理由付けは必要だと思う。
52無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 23:10:05 ID:rAe7orXp
法律相談はこちらへドゾー
http://www.horitsu-sodan.jp/
53無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 00:51:05 ID:nlzaut8I
質問です。できれば警察関係に詳しい方がいると助かります。

@警察がまったく捜査しないような話を持ち込んでも、警察は記録を残すものでしょうか?
居酒屋で酔っ払いAに罵倒されたなど刑事事件にならないものを警察に届けた場合です。

A近所で傷害事件が発生しました。事件前日にAが被害者に殴られていたのを見ていたので
 「恨んでいるAが犯人ではないか」と匿名の手紙で警察に垂れ込みました。しかし警察に捕まったのは別人BでAはシロでした。
 いわば私は嘘の垂れ込み(ほんとうにAが犯人であると思っていたので悪意で陥れようとしたわけではありません)を警察にしてしまったわけですが、
 記録に残って後日蒸し返されることなどあるでしょうか?


@もAも私のしたことは結果的に警察が受理しなかったものです。
このようなものが警察の記録に残るかどうかという質問です。

@とAのAは同一人物です。@は3年前、Aは去年です。
 そのAが今度は強盗傷害事件の被害者になりました。
 @、Aとも私の警察への申告が受理されて事件になったわけではありませんが、
Aの匿名の手紙にしても私の筆跡など調べれば私が書いたものだと判るはずです。
 @、Aの記録が今も警察に残っているとすれば、私に疑惑がかかるのではないかと心配です。
54無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 01:10:26 ID:Fxl+ZbIf
糞コテ死ねよ
55無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 02:11:31 ID:QPwtvrTl
先程オークションで誤って自分のIDを消してしまい、落札者の方と連絡が取れなくなってしまいました。
額は未発送の方が二人で合わせて3000円程度なのですが、警察が怖くて仕方ありません。
Yahoo!にも以前のIDを誤って取り消してしまい、入金済の落札者と連絡が取れなくなった事を伝えていますが、返信がありません。もちろん今日郵便局に行って事情を説明して、返金処理を行うつもりですが、もし出来なかった場合の事を考えると不安で仕方ありません。
この場合私は詐欺で逮捕されてしまうのでしょうか?
56無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 02:43:22 ID:thm4VwPR
>>53
当然記録は残しておく、@のケースだとAに怨みを持つ人物として逆マークされる形になる
>>53の身に何かあればAが疑われ、Aの身に何かあれば>>53が疑われる。
57無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 06:31:39 ID:4r8j0Hcx
>>55
その事情では詐欺にならない。
返金処理を速やかに進めなさい。
58無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 10:45:58 ID:Z48IzcFg
現在個人病院で働いている看護士です。

院長が前に勤めていた病院を辞める時に「ここを辞めて病院を作るんだが来てくれないか?」
と声を掛けられ二つ返事でOKしました。

しかし、いざ働いてみると休みは少なく給料も微妙でした。

この愚痴を元彼に話した二日後ぐらいに院長から元彼に話した内容の事を
少し言われました。

電話の内容を録音され院長に直接送られたようです。
院長の機嫌は非常に悪く病院内の雰囲気も悪くなりました。

この場合訴えたりは可能なのでしょうか?
59無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 12:01:01 ID:9IWPE9zc
無理。
60無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 14:58:21 ID:JljKlB9J
レンタルビデオ屋の会員カードを貸与してしまいました。

刑法に触れますか?
61無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 20:25:24 ID:4r8j0Hcx
>>60
触れるかも。
さっさと回収しなさい。
62無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 02:08:57 ID:gbl7NAtG
自分が請け負った仕事を父や母を使って助手としてただで働かせるのは問題ありますか?
63無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 02:59:52 ID:gbl7NAtG
あくまで、自分の仕事を手伝って貰うという考え方です
64無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 06:08:19 ID:9Di+q5DF
民事の錯誤無効の時効、詐欺罪の時効を教えてもらえませんか?
ヤフオクで詐欺られたのですが、yahooオクでは本物保証と書いていたのに、
質問したところオークション外取引に、それで買うことになったんですが、
後々偽物のガラクタだと鑑定され、問い合わせたら開き直って「そんな履歴あるんですか?
あるならみしてくれよ!あほくさ、今不景気だから俺の言い値(二束三文)なら買い戻してやってもいい」
みたいにいわれたので非常に腹が立っています。
その出品取り消しした履歴はどうすればyahooから請求できるでしょうか?
2年前ぐらいの出来事なんですけど、もう履歴なんて残ってないと思いますか?時間の無駄ですかね?

体調不良ですが、詐欺られたので訴えなければいけなくなりました。
健康な日にでも訴えようと考えています。
65無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 06:17:58 ID:9Di+q5DF
あと「本当はあれ悪い品なんですよ。もっといいのは店で売れるからそっちを買いません?」みたいなメールもきてました。
66無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 08:28:46 ID:jkia35p6
未払いスレが落ちていますが、こちらで相談していいでしょうか?
67無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 09:37:35 ID:czBTHwp0
質問させてください。

昨年ですが知人に「ボーナス入ったら返す」という約束で
金を借りました。

でも、ボーナスが入った時にちょうど車が故障したので
修理する必要があり全額使ってしまいました。
その後も金が無くまったく返済していません。
会社も景気悪く給料が減り次回のボーナスも
もらえるかわかりません。

知人は「詐欺で訴える」と言ってますが
法的に詐欺になりますか?

自分なりの考えでは
・金を借りたときには本心で「ボーナスで返す」と思っていたので
 だます意思は無かった。
・ボーナスは出たのでボーナスの存在はウソではない。
この2点で詐欺にはならないと思うのですがどうでしょうか?

(道義的には酷いことをしてるとは思いますが、あくまで法的には
どうなのかを教えてください)
68無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 10:43:13 ID:maiVdLNv
状況的には知人という立場を利用した人情を利用した詐欺
ごく普通にあるケースだなぁ

相手が訴えるとかいう時点で酷い対応していたんじゃないの?
69無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:11:15 ID:Rh7uSY4L
>>67
詐欺罪になることはないが、借りたものはさっさと返してください。

>>68
さっさと働け。
70無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:18:53 ID:maiVdLNv
>>67
まぁ>>69が安心だっていうなら良いんじゃね?
>>67に何か不都合が発生したら>>69を民事で訴えれば良いんだし
71無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:06:24 ID:QYwcG/49
質問です

2007年の3月までの契約でお仕事をしていたんですが
体調を崩して2月から欠勤が続いてました

今頃になって3月の分の給与から控除できなかった
保険、年金の支払を請求するというような文書が来たのですが
もう、時効じゃないのかと思っています

詳しい方いらっしゃいませんか?
72無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 16:29:37 ID:oUA/bbPJ
時効と思う根拠は?
73>>64>>65:2010/06/08(火) 18:00:20 ID:9Di+q5DF
よろしくお願いします。
74無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 18:15:02 ID:9kCf5vjB
>>64
とりあえず警察に相談行ってきなさい。
75無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 20:09:26 ID:4vEQh1+d
売買契約について

遠く離れた県の業者と売買契約を結ぶことになりました。(こちらは売主)

距離的・時間的側面と取引金額を考えて、
eメールで契約を完結したいと考えています。

メールに添付された売買契約書(ワードもしくはPDF)に、
先方がメールで同意する旨を伝えてきた場合、
その文書(eメール)には、紙の契約書に印鑑を押したものと同等の効力が発生すると考えてもいいのでしょうか?
76無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 20:15:11 ID:9kCf5vjB
>>75
理論上は同等の効力が発生するが、
手紙でやり取りして、住所確認くらいしておいたらどう?
77たぶん76:2010/06/08(火) 20:19:07 ID:7CZIRpfj
【名前欄】
たぶん76
【何についての質問】
児童ポルノスレッドで通報されました
【登場人物整理】
私、児童ポルノスレを立てた張本人 第三者(通報者含む)
【いつ・何処で】
日〜月曜日、2ちゃんねるニュー速VIP板
【何をされた・何をした】
二ユース速報VIP板に、とある検索サイトの名前を出して
「ここに児童ポルノ画像があるけど、ウィルスも多いから、志ある者に通報お願い」
といった趣旨のスレっドを立てる。URLは貼っていない。
このスレッド自体は数レスでdat落ちしました。
ところが数時間後に以下のようなスレが立って>>1が通報されていた。
http://pchannel.net/wthre/1336866.html
それで不安になり翌日、「児童ポルノ教唆で逮捕」というスレを立てて
情報収集していたら、先ほどのスレの>>1と誤認されて通報された。
私は逮捕されるのでしょうか?
78無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 20:24:49 ID:4vEQh1+d
>>76
ありがとうございます。
以前、今回よりも小額の取引で住所確認等は済んでいますので、
このままメールでやりとりすることにします。
79:2010/06/08(火) 20:29:49 ID:UDfvnOGa
こちらで質問させていただきますね。

【名前欄】

【何についての質問】
未払いについての質問です
【登場人物整理】
自営業で建設関係に勤める父 払ってくれない会社
【いつ・何処で】
一年程前に請け負った仕事の分の報酬
【何をされた・何をした】
手形をもらったものの期限が過ぎ未払いが続いている。おそらく数か月分の未払いで300万円以上。
この話は私の母から聞きました。

【何をしたい】
未払い分を回収したい。

何かアクションをおこさねばいけないとは思うのですが、父には内緒と聞いた話というのもあり父に直接聞くことが出来ません。
母によると父からも母からも電話でまだか?と言ったりしているようですが、のらりくらりな感じです。
まずは何からすればよいのか、まったくわからないのでアドバイス頂けると嬉しいです。
80無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 20:48:43 ID:8fQP26wM
本人でもなく、詳しい事情も分からないのに法的に動ける分けがないだろう
81無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 21:20:22 ID:WrBkKu8G
【何についての質問】
未成年の妊娠と中絶費用について
【登場人物整理】
私21歳男、彼女19歳女
【いつ・何処で】
これから
【困っていること】
19歳の彼女と別れた後も関係が続き、
妊娠させてしまって双方が中絶を希望している場合、
中絶費用はこちらが全額負担なのかどうか。
あと、相手の親が怒って警察に連絡した場合、私は何か罪に問われかどうか。
教えていただきたいです。
82無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 21:24:55 ID:H7ouwWPU
医療費は全額負担して、慰謝料代わりに少額包んで渡してあげなさい。
83無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:24:33 ID:p/UFrf1Z
相談させて下さい。

当方ペット屋を営んでる者ですが、少々困っています。

お客さんの犬を預かっているのですが、そのお客さんどうも夜逃げしたのか
音信不通になってしまい、犬だけがポツンと一匹当方に残っています。
アパートの住所を訪ねても帰っている様子はなく、アパートの管理人さんも
連絡が取れない状況の様です。
そんなこんなで3ヶ月が過ぎてしまい、警察にも相談しましたが、詐欺で捜査
出来る訳でもなく、非常に困っています。
不思議なことに携帯電話は解約されず、繋がるのですが本人が出る事はありません。
留守番電話にメッセージを残すのですが、返信はありません。
そこで本題ですが、困っているのは犬の扱いです。現時点では所有権がお客さん
になっている為、里子に出すこともかわいそうだから飼いたいと言うスタッフが
引きとって育てる事も出来ません。
どなたか知恵をお貸しください。ちなみに料金は20万超えてます。携帯電話が
繋がっているので民事裁判を起こして裁判所などで発信記録から位置を割り
出して本人の所在を探す事などはできるのでしょうか?
84無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:30:19 ID:9kCf5vjB
>>83
処理の仕方は夜逃げした賃貸アパートの残された家具と同じだ。
裁判して、犬を差し押さえすれば良い。
ただ、手間がかかるから、スタッフが引き取ると言っているならば
そのスタッフに預けちゃっていいよ。
85無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:36:44 ID:p/UFrf1Z
>>84返信有難うございます。
スタッフに預けてそのうちひょっこり引取りにきたら(ないと思いますが…)
問題にならないですか?
86:2010/06/08(火) 22:37:08 ID:JyKoF7T2
還暦を迎えた父が一生懸命働いて手にするはずだったお金。
貯金を切り崩しながら生活している母。
何とか少しでも返ってこないかとご教授していただきたかったのですが
また自分で調べてみようと思います。
ありがとうございました。
87無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:42:31 ID:Qbh8ngHz
商売は長期戦なので未払いが続くことも珍しくない、人間関係と金のどちらを優先させるかは父親に任せておいた方がいい。
88無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:46:55 ID:HXhJVUPy
>>85
餌代等、全部領収書を取っておいて、引取りにきたら代わりに今までの餌代
の支払い(ペットショップの料金ももちろん請求書を作っておいて)を
してもらえば、「引き取りに来るまで便宜的に預かっていただけ」になる。
89無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:47:20 ID:Rh7uSY4L
>>86
市区町村や弁護士会がやっている法律相談に行ってください。
無料のものと有料のものがあります。相談するのに予約が必要な場合もあります。
ネットで検索すれば出てくる。

しかし、ただ下手に出てお願いするだけでは何もしない人は世の中にいくらでもいます。
とにかく当事者であるあなたのお父さんが、法的な手段を使う気にならないと
物事が動きませんよ。
90無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:48:04 ID:HXhJVUPy
>>86
だから何?
そんなに言うのなら、君が弁護士費用を出して、父親に弁護士に依頼させるべき。
91無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:55:01 ID:p/UFrf1Z
>>88返信有難うございます。
間違いなく引取りには来ないと思いますが請求書は作成しておきます。
スタッフに預け、念のために裁判所で差し押さえの手続きもしたいのですが、
弁護士がいなくても手続きはできますか?
92無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:56:40 ID:HXhJVUPy
>>91
いや。手続きなんて何も要らない。
家具じゃないんだから、誰も世話をしないと死ぬでしょ?
むしろ死なせない様に世話をしないといけないわけで、それを預かる君の
店が店員に委託しただけなので。

もしかして、引取りに来た時に返さない気?
それは止めといた方がいい。
93無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:57:24 ID:p68y3szO
どうしても分からないので質問させてください

今働いている所の親会社が作った機械が、とある場所(バレるとヤバいので伏せます)
の電源を入れると火を噴く可能性があるとのお達しが来ました
その機械は通常でしたらリコールや回収の対象だと思うのですが、火を噴く可能性だけでは
そういう対象にならないのでしょうか?
もし、対象になるのでしたらどこに報告すればいいのでしょうか?
親会社からお達しが来たのでそこに言う訳にもいかず、どこか第三者的な立場の
機関がありましたら教えてください、お願いします。
94無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:02:33 ID:HXhJVUPy
>>93
その「機械」は車なの?
9577:2010/06/08(火) 23:03:58 ID:c8NZ9TQa
>>77
スレ違いなようなので取り消します。やらしい法律相談に書き直してきます。
すみませんでした。
96無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:04:51 ID:p/UFrf1Z
>>92さん
そのスタッフが退職した後に来たら少々厄介にならないですか?
引き取るスタッフも終生飼育するつもりなので完全に情が移ってから返して
下さいと来られると多分かなり辛い思いをする事になります。
後々のことを考えると犬の所有権を完全に移したほうがいいかと思いまして…
97無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:08:11 ID:HXhJVUPy
>>96
金と時間は掛かるよ。
幾らの犬か知らないけど。
情が移るぐらい経った後に取りに来ると思えるのなら、その頃やっても
いいのでは。1年ぐらいとか。
そうすりゃ、債権も犬の値段を超えるだろうから、差し押さえも出来る
だろうし。
#もう絶対引き取りに来ないって思えば、そのまま飼ってても。。。
当面は、飼育の委任って事で。
98無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:13:09 ID:p68y3szO
>>94
いえ、車ではありません
詳しくは言えませんが、アミューズメント系とだけ
本当に詳しく言うとバレるのですいません
99無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:19:26 ID:EsLUXDZi
>>98
よくある話だが親会社はなんの対策もとってないの?
100無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:22:13 ID:HXhJVUPy
>>98
じゃあ、君の居る国は日本じゃないの?
だったら、この板は日本の法律しか扱ってないから、板違いだな。
日本でリコールってのは車にだけある制度なんだけど。
101:2010/06/08(火) 23:23:06 ID:aPXUyaw4
レスをくださった皆さんありがとうございました。携帯からなのでまとめてになりますが、すみません。


法的な手段に出ていい段階なのかもわからなかったので…もしかしたらそれ以前にできることがあるのかとも考え質問させていただきました。

私が甘かったと言うことです。実はここで聞けばイロイロ教えてもらって解決すると思っていた大馬鹿者です…。

毎日眠れないくらい悔しいので、何とか父が行動に移せるよう頑張ります。
102無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:23:58 ID:Rh7uSY4L
>>98
どうして君は、親会社のケツを拭く役目を自分から進んでやろうとしているの?
単純な正義感?
10393:2010/06/08(火) 23:24:47 ID:p68y3szO
>>99
電源を入れない事、念のためコネクタも外せとだけ
それで営業するには支障がないと親会社は思っているようです
104無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:27:57 ID:Rh7uSY4L
>>79 みたいなケースって手形訴訟でいけるんだっけ?
まあ弁護士費用はかかるけど。
105無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:28:22 ID:7kF+/5is
>>103
その機械は子会社以外にも使用されてるの?
親会社がダメージを受けると子会社にも影響が出て>>93の給料が下がる可能性もある。
10693:2010/06/08(火) 23:29:58 ID:p68y3szO
>>100
それは知りませんでした、すいません

>>102
親会社の尻拭いではなく、もし何かしら問題があるのでしたら会社を
辞めたいと思っています


やさしい法律相談というスレタイでしたので相談しましたが、
そうではないようですね
すいませんでした
107無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:33:56 ID:Rh7uSY4L
>>106
あんた年齢いくつ?
そんなくだらない理由で会社を辞めてるようだと、この先の人生の展望は非常に暗いよ。
108無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:37:26 ID:zIsUAOXi
どこの世界でも密告者や通報者は嫌われ者だよ
親会社を抱き抱えて死ぬつもりの覚悟で自分の身を犠牲にしないと。
109無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:38:37 ID:LSFKFXT8
いまは二十歳でお金がないのでできませんがが将来的に警察官を訴えたいと思っています。

事が起こってからどれくらいまで時がたつと訴えることができなくなる、有利不利がでてきてしまいますか?
110無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:42:07 ID:HXhJVUPy
>>109
その「訴える」と言うのの中身は?
111無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:53:23 ID:FifBLqIi
>>62の再質問です、よろしくお願いします。

自分が請け負った仕事を家族に個人的にただで手伝わせるのは違法になりますか?
家族は了承しています、この場合何か問題ありますか?
112無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 00:04:42 ID:Rh7uSY4L
>>111
確定申告のときに家族にも給料を払ったことにする、というような不正をしない限り、
問題ないと思われ。
113無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 00:54:36 ID:ohFUtaAs
10年前に強姦された場合訴えることはできますか?
114111:2010/06/09(水) 01:28:49 ID:SWu+N/WW
>>112
レスありがとうございます!
助かりました!!
115無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 01:29:57 ID:xnYbB+Cr
質問があります。
よろしくお願いします(>_<)

【何についての質問】
貸衣装のキャンセル料についての質問です。

【登場人物整理】
私・貸衣装屋

【いつ・何処で】
貸衣装屋で1ヶ月程前に契約

【何をされた・何をした】
一ヶ月程まえに貸衣装屋に行きました。
その時「とりあえず決定でなくてもドレスを押さえておくのに契約が必要です」
「ドレスの変更はいつでも可能です」
と言われ、あまり気に入ったドレスはありませんでしたがとりあえず契約しました。
3日程前に再度お店を訪問し、他のドレスに変更しました。
その際にまた新しい契約書にサインをしました。
契約書にはキャンセル料は契約から1週間経過すると発生すると明記されています。

【何をしたい】
質問なのですが、この場合法律的には
最初に契約した日を基準に1週間経過するとキャンセル料が発生という事になるのでしょうか?
もしくは1つ目の契約は破棄されていると考え、最後に契約した日から1週間経過でキャンセル料
が発生するという事になるのでしょうか?
116無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 01:55:00 ID:IZpc0/Cg
店側が変更扱いにして最初の契約書を保管してるのか
それとも最初の契約を破棄してるのか分からないと何とも言えない。

店が最初に契約した日を基準に1週間経過と言えば店側有利。
117無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 01:58:52 ID:UKypTbgN
決定でなくても契約が必要 = 契約日は最初の日
118無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 12:09:51 ID:HJPcAyRW
107 :無責任な名無しさん :2010/06/08(火) 23:33:56 ID:Rh7uSY4L
>>106
あんた年齢いくつ?
そんなくだらない理由で会社を辞めてるようだと、この先の人生の展望は非常に暗いよ。

112 :無責任な名無しさん :2010/06/09(水) 00:04:42 ID:Rh7uSY4L
>>111
確定申告のときに家族にも給料を払ったことにする、というような不正をしない限り、
問題ないと思われ。


上から目線で説教しといて,これは無いわw
119無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 13:28:21 ID:U/4pa+ZL
一件目で誤診され、後々通院した二件目で髄膜炎と診断され後遺症が残った場合、
二件目の医者は診療所ではなく総合病院のほうがいいでしょうか?
診療所の場合、診断の正当性を裁判で問われかねませんか?
120無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 14:05:35 ID:3piBa8xy
今個人でキャラクターを作成しています。
これを商標登録したいのですが、万が一商品化されることを
想定した際、どの区分で商標登録をかけるべきでしょうか。

当方法律の知識が全くないためお力をお貸し下さい。
121無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 14:25:00 ID:8WqJJci+
【何についての質問】
電話内容に対する個人情報です。

【登場人物整理】
私・元彼・病院の院長先生

【いつ・何処で】
3日程前に

【何をされた・何をした】
院長が前に勤めていた病院を辞める時に「ここを辞めて病院を作るんだが来てくれないか?」
と声を掛けられ二つ返事でOKしました。
しかし、いざ働いてみると休みは少なく給料も微妙でした。
この愚痴を元彼に話した二日後ぐらいに院長から元彼に話した内容の事を
少し言われました。
電話の内容を録音され院長に直接送られたようです。
院長の機嫌は非常に悪く病院内の雰囲気も悪くなりました。

【何をしたい】

元彼を訴えて損害賠償請求がしたい。
122無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 14:27:09 ID:jhrnTSP+
123無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 18:11:31 ID:d/x/9spI
109です。警察官にウソの調書を書かされました。ハンコも半ば強引に。
124無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 18:18:08 ID:k/7NPrQK
>>113
「訴える」とは?
あと、詳細を書く気が無いのなら、最初から掲示板で質問をしないように。

>>119
「診療所」かどうかだけでは決まらないが、検査のレベルが違うのであれ
ば、当然不利。
もう何件か行って、精密検査を受けといて。

>>120
作ったキャラクターが何の商品に適しているかも解らんレベルで、
キャラクターを作る才能は無いよ。諦めて。

>>123
だから何?
125無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 18:46:45 ID:MqAx0snf
質問です 知り合いが覚醒剤で逮捕されました。聞いた話だと15年くらい前にも逮捕されていて刑務所に行ってみたいなのです。今回の逮捕は執行猶予が付きますか?よろしくお願いします。
126無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 18:58:09 ID:EYVLEikF
覚醒剤で逮捕といっても売り手と買い手がある、売人なら実刑確定。
127無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 18:59:30 ID:MqAx0snf
>>126
使用です。
128無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 19:11:09 ID:k/7NPrQK
>>127
15年前も覚醒剤絡みなら、ほぼ危ない。
それが窃盗等なら微妙。
129無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 19:12:08 ID:3GUHx8Vq
【何についての質問】
私と母親で共同所有している建物についてです。
【登場人物整理】
私 母親
【いつ・何処で】
私が生まれて少ししたあとに、今は亡き祖父が私と母親の二人にくれました
【何をしたい】

母親の傍若無人な性格から抜け出したく、法律的には無理ですが、物理的に縁を切ろうと考えています。
その際に、生前祖父のご好意で頂いた建物の権利が悩みとなっています。
頂いてからの建物の収入は全て母親にはいっております。
今後や過去で、私にも収入の一部が入るべきだと主張するのは間違っているのでしょうか?
またそのように主張するのは間違っているでしょうか?

ご教授よろしくおねがいします。
130無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 19:14:51 ID:MqAx0snf
>>127
準初犯の対象になりませんかね?
131無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 19:16:43 ID:k/7NPrQK
>>129
今後に関しては、全く問題ないので堂々と主張すれば。
ただ、その税金、固定資産税や収入に対する所得税はどうしてるのか?等
めんどくさい事は増えるぞ。
132無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 19:23:34 ID:3GUHx8Vq
>>131
税金に関しては叔父に全部任せている形となっているので、自分でするorお礼を渡して引き続きしてもらう予定です
133115:2010/06/09(水) 22:15:40 ID:xnYbB+Cr
>>116
>>117
ご回答ありがとうございます!
ダメ元でお店に聞いてみようとは思いますが、
やはりキャンセル料は発生しそうですね。
134無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 22:30:28 ID:x2/bEizC
>>132
それでは裁判で頑張りなさい。
135無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 00:23:51 ID:hDd7wDGk
(間違えて「やらしい法律相談スレ」に書き込んでしまいました。マルチではないです。)

お尋ねします。

民事裁判で4年前の事件当日に、
私が筆記したメモ(受けたセクハラの内容)を証拠として出しました。
相手が筆記された時期を争った場合、
メモの筆記時期を科学鑑定(インクの乾き具合、紙の古さなど)にかけるのは
一般的でしょうか?

また、その費用は原告持ちなのか、裁判費用として敗訴者が負けの割合
に応じて負担することになるのか、どちらでしょうか?

136無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 01:19:41 ID:OpfrO2FB
【名前欄】
レス番
【何についての質問】
会社からの雇用形態について 
【登場人物整理】
社長 従業員
【何をした・何をされた】
社長が突然死んでしまって、息子が跡を継いだんですが、会社自体かなり借金があったらしくて、そのまま継いだら借金まで継ぐ事になるので、財産放棄して新しく会社設立し今まで雇っていた従業員もそのまま雇うって形になりました。
息子自体会社を経営するのが初めてらしく、金の流れなどわからない事だらけなので、とりあえず全員アルバイトからスタートしてくれとの事。
その時はしぶしぶ了承したのですが、いざ給料明細を見てみたら社会保険はもちろんですが、労災や雇用保険、所得税まで引かれてませんでした。
【何をしたい】
半年ほどたったのでそろそろ正社員にしてくれと言おうと思うのですが、もし断られた時に備えて何か法律的に有利なものなどあればご教示願います。
ちなみに前の会社では10年ほど正社員で働いており、役員ではありませんでした。
137無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 01:28:20 ID:aC6dbanb
>>135
メモの筆記時期を年単位で割り出せるわけないだろ。

不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないときは
時効によって消滅するがそっちの方は大丈夫なのか?
138無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 01:34:59 ID:HJZL9L12
>>135
>>2
筆記された時期よりも内容g
余計な心配
139無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 01:39:52 ID:8IF5lFJ3
>>136
息子が財産放棄してるってことは会社は倒産して従業員は路頭に放り出された状態
それを息子さんがアルバイトとして拾ってくたのだから、以前と同じ待遇を望むのは無理がある。
140無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 01:44:26 ID:1zD0mGgM
相続放棄して会社施設と従業員をそのまま維持してるのなら神業だな、神算に近い奇跡。
141136:2010/06/10(木) 02:54:51 ID:OpfrO2FB
>>139
なるほど、とりあえず社長に正社員の件を話してみます。ありがとうございました。
142135:2010/06/10(木) 03:29:41 ID:hDd7wDGk
>>137
>メモの筆記時期を年単位で割り出せるわけないだろ

数年前に日本の科学捜査に関する記事を読んだのですが
割り出し可能らしいです。

時効は大丈夫です。ご心配頂きありがとうございました。

>>138
筆記時期はあまり問題にならないということでしょうか。
レスをありがとうございます。

143無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 04:40:53 ID:KmMAf7le
どうして筆記時期が争点になりそうなの?
144>>64:2010/06/10(木) 06:24:54 ID:DBlURaOn
>>64ですが、これだけでも教えてもらえないでしょうか?

民事の錯誤無効の時効、詐欺罪の時効を教えてもらえませんか?
またこれらは偽物だということが発覚した日から数えるのですか?
145無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 07:00:27 ID:8emrRIkp
146無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 08:54:00 ID:kpDWKB0c
業務上知り得た携帯番号を ★個人所有★の携帯を使用し電話するのは違法ですか?

まぁ佐川急便とか近くにきましたよとか。。。。。
147無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 10:24:04 ID:QanpBkPK
個人でオークションで出品しております。
が、継続的に商売をしていますので事業者とみなされるようです。
となると特商法の関係で氏名や所在地を表示しておかなければいけないようですが、
うっかりして、表示忘れていました。
そこを購入者につけこまれ、全額返金しろ!といわれているのですが、
これはどうなのでしょうか?
商品に瑕疵はないし、改めて住所等を提示すればいいだけで、
返金しなければいけないわけないと思うのですが。
148無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 19:02:12 ID:DuXU4Yb+
>>147
税金関連は大丈夫か?
返金した場合と通報された時の損害額を天秤に掛けて判断しろ。
149無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 20:40:04 ID:/7jyZ9wW
>>146
そんな法律、日本にはありません。
150無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 20:42:07 ID:mDbn5LHA
あるスレでこういう書き込みがあったですが、

1.A社という信販系のキャッシングで100万借りている。

2.B社という他社からも100万の合計200万の借金がある。

3.ずっと限度額で自転車操業を続けてきた。

4.今度の法改正でキャッシングは不可になり自転車はこげなくなった。

5.3月で会社を解雇され現在無職。

6.A社とは毎月3万円を口座引き落としで返済する契約。

7.本人が求職活動で忙しくて会社を解雇されたことをA社規定の届け出期間15日
以内に届けをしなくて1ヶ月以上たってから届け出た。

8.本人の口座には退職金として振り込まれた120万円がたまたまあった。

9.本人は会社を自己都合でやめたので失業保険の給付も4ヶ月先なので
その退職金は当分の生活費と債務整理や過払い返還のための弁護士費用にあてるつもりだった。

10.A社は会社を解雇されたことの届け出が遅れたことを理由に5月末の引き落とし日に
何の通告もなく約束の3万円じゃなくて勝手にキャッシングの残額96万円を全部引き落とした。

これって違法じゃないでしょうか?
勝手にこんなことできるのでしょうか?
裁判所の許可もなくいきなり家にやってきて差し押さえていく行為と
なんら変わらないと思うのですが?
151無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 20:43:50 ID:HmFo9Ru9
152無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:00:27 ID:nz1T4DP1
相続の質問です
自分は病弱で病気で
それほど長く生きないとおもいます
財産の相続なんですが
配偶者もいません
子どもがいません
親もなくなりました
兄弟もいません
親の兄弟も血縁者は全部なくなりました
この場合、自分の死後財産はどこにいくのかを考えました
血縁では同姓のいとこがいます
このいとことはかなり仲が悪くて
はっきりいって顔をみるものいやです
もし自分が死んだらいとこが関係人、縁故者として
財産を相続するかとおもうと
ものすごくいやな気分になります
このいとこに財産を残さない方法はないでしょうか?

153無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:06:02 ID:+jpXo9uH
それはないんじゃね?
154無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:17:07 ID:1zD0mGgM
>>152
財産を使い果たして借金生活をしなさい。
155無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:20:36 ID:T9p0Xfb4
【名前欄】
飲食店

【何についての質問】
掲示板荒らしについて

【登場人物整理】
私(飲食店経営者の親族) ネット掲示板に書き込みをする人多数

【何をした・何をされた】
私は飲食店経営者の親族です。支店も複数出しています。
ヤフーで飲食店のトピックが作成されました。
私どもは一切掲示板には関与していません。掲示板を立ち上げたのはお客?だと思います。
当初は、数多くのお客が書き込んでいる掲示板で平穏だったのですが
荒らしが出没するようになりました。
肯定的な書き込みをする投稿者を、「キチガイ」「死ね」「低脳」「店の回しもの」
などと中傷してしまいには誰も寄り付かなくなりました。
その後も掲示板荒らし(おそらく1人)「うんこ」「下痢糞」「ゴキブリ」などの言葉
(どんな飲食店かはここでは明かしませんが、たとえばカレー屋なら「ウンコカレー」などと言った調子です)
あるいは 「客はキチガイしかいない」などの言葉で荒らしまわります。

【何をしたい】
これでは店のイメージダウンになりかねないと思いますが、営業妨害など問えないでしょうか?

156無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:20:38 ID:S4jtcrXt
>>150
「期限の利益の喪失」ということが契約に書いてあるんじゃないの
157無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:29:18 ID:/KC0B9eO
>>155
他の飲食店名で検索してみなさい、飲食店の掲示板の書き込み内容なんてどこもそんなもんだから。
158無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:30:41 ID:nz1T4DP1
>>154
もうそういう体力、気力もないんですが
法律関係の団体にでも寄付したほうがいいでしょうか?

とにかく強欲いとことその母にはいかないようしたいんですが、、、
159無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:32:22 ID:akD6+WnY
>>158
寄付でもなんでもいいから、とにかく全部使い切りなさい。
160無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:40:11 ID:nz1T4DP1
その場合には
宝石類や不動産や証券はどうすればいいのでしょうか
161無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:44:09 ID:sGZouIZJ
全部売り払って、生きてるうちに楽しい事に使いなさい
宝くじや競馬でドキドキしてみるのもいいし、寄付をしてそのことで安らかな日々を過ごすもよし。
162無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:52:56 ID:fnOkmO3y
養育費について質問です。
今年の1月に離婚しました。
3歳になる子供は私が親権を貰い引き取りました。
元旦那は当時無職で働いたら養育費を支払うと言っていました。(この時は一刻も早く離婚したい一心で公的証書などに頭が回らず。)
現在、元旦那は自分の実家に戻りアルバイトをして生活してるみたいなのですが、以前住んでいたアパートの支払いやその他諸々で養育費を払えないし、元義両親も元旦那が支払う意志はないからと言われてしまいました。
それでも養育費は請求出来るのでしょうか。
163無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 22:04:03 ID:OuGQmzq8
養育費は請求出来るので、家庭裁判所に養育費請求の調停を申し立てなさい
しかし元夫がバイトで極貧生活を送っているのなら取れても少額。
164無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 22:35:37 ID:5KnsrX59
>>152
別に、財産を使い切らなくても
そもそも「いとこ」は、あなたの推定相続人ではないから
「いとこ」にあなたの遺産が渡ることはない。
どうしても心配なら、公正証書遺言で
遺産をどこかに遺贈すれば良い。
165無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 22:59:11 ID:cVGOkaP3
【名前欄】
新入り
【何についての質問】
近隣問題についての質問です。
【登場人物整理】
私・お隣り
【いつ・何処で】
この数カ月
【何をされた・何をした】
数年前から隣の家とぎくしゃくしてます。
隣の家からの騒音や監視が酷いので(夜10時過ぎにピアノを弾き始めたり)、
隣の家に文句を言いましたが、文句を言った翌日に、車の屋根やタイヤに釘がまかれていました。
最初は深く気にはしてなかったんですが、隣の家といざこざがあった後は高い確率で車や庭に釘がまかれるようになりました。
タイヤの釘は気付かずに踏んでしまいパンクしてしまったこともあります。

【何をしたい】
もともと隣の家とは仲が悪く、いざこざがあった後だけに釘がまかれます。
その釘は保管してあるのですが、隣の住人がやったところを見たわけではないので、
隣の住人が犯人という確実な証拠はありません。(家族は隣が犯人と言っていますが)
弁護士さん、または警察に相談するときは確実な証拠があった方がいいのでしょうか?
166無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 23:00:07 ID:/7jyZ9wW
>>165
引越ししてください。
167無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 23:16:56 ID:nz1T4DP1
>>164
いとこしか血縁がいなくなっても
絶対に財産がいくことはないのでしょうか?
公正証書遺言は考えておきます

みなさんありがとうございます
168無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 23:41:02 ID:+jpXo9uH
>>167
ないっていったじゃん
卑属でも尊属でも傍系でもないんだから
169無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 23:56:48 ID:nz1T4DP1
ありがとうございます
無知ですみません
170無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 00:47:30 ID:CtQNYxmS
相談なのですが…。

前のバイト先のオバサン連中が、僕が辞めた後に僕のありもしない悪い噂(家庭環境や素行に関する事等)を流して歩いて非常に困っています。

とても小さい町なので、近所や彼女の両親の耳にも入り関係が悪化しました。

この場合、裁判を起こすには誰を訴えれば良いのでしょうか?

また、名誉毀損等にあたるのでしょうか?

よろしかったら教えてください…。
171無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 01:01:12 ID:RpIrf+q2
接客業の正社員女性です
2月下旬より会社にいけなくなり、3月から休職→傷病手当受給中です
この度再三の退職勧奨に悩んでおります。
うつ病発祥原因はパワハラ、セクハラ、いじめ、過労等です
日記やテープの記録もあります。
どなたか穏便に会社都合での退職か退職せずにすむ方法御享受おねがい致します
172無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 01:05:39 ID:JFAS7T1M
文書提出命令の申立てについて相談させて下さい。
民訴法221条に

【2  前条第四号に掲げる場合であることを文書の提出義務の
原因とする文書提出命令の申立ては、書証の申出を文書提出命令の
申立てによってする必要がある場合でなければ、することができない。】

【申立てによってする必要がある場合】
の「必要性」って一般的にはどんなことを書いておけば
良いのでしょうか?

『その文章のナニナニの点が立証上必要だけど、相手が見せてくれないから』
みたいな感じでOKですか?

173無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 01:27:54 ID:5Ae4/iFL
174172:2010/06/11(金) 01:49:57 ID:JFAS7T1M
>>.173
ありがとうございます。そのリンク先にあるような感じで
シンプルに書いて提出したら、相手の弁護士さんから
221条2の必要性について説明しろって釈明を求められて
どう説明、したものかな、という状態です。

>>172の最後に書いたような、一般人が考えつくようなごく普通の
必要性の説明で良いものでしょうか?
175無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 01:56:55 ID:g/Nqvatb
難しく考えすぎないでどうして必要なのかをありのまま説明しなさい。
176無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 05:49:56 ID:9GoRoIjm
株式会社も無償ボランティアだけではなく、有償ボランティアを雇うことが
可能と聞いたことがあるのですが、その場合の給与は通常の給与手当として
経費で落とすことになるのでしょうか?
177無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 06:02:41 ID:ddKKN8Xa
この世に有償のボランティアなど存在しない。
自称セレブのボランティアなのに、小銭もらおうとするケチ臭い日本人の造語。
自分で「雇う」といってるように労働者扱い。
178無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 07:03:12 ID:YoLA5fZb
どうも、都内で建築下請けをやってい者です。
渋谷区にあるオープンハウス関連の株式会社から工事を受注したのですが、
先日、注文書を確認した所、マイナス請求されていました。
理由については、納期の遅れとの事。

また、納期の遅れ分からのマイナス請求と
自分一人の一日分の給与×施工期間が全く同額で
これでお互いに相殺ということです。との説明を受けました。

マイナス請求欄の内容明細には、"大工"としか表示されていなく
内容明細を頂けますか?と言った所、それは出来ない。と断られました。


契約を受けた時点では、納期が遅れた場合マイナス請求する。との断りも全くありませんでした。

契約書の控えを慌てて探しているのですが
契約書の控え自体をもらった記憶もなく大いに困っております。

この場合
マイナス請求分を、請求出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

179無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 08:55:21 ID:iKFB04HG
悪いことをしていた人が話題になっている場所で一言だけ「アホだな」と書き込んだらIPが抜かれました
発信者情報開示請求って、プロバイダが応じなくても
民事訴訟で裁判所を通せば必ず開示命令が出されてしまうのでしょうか?
開示されて相手に訴えられた場合100万円ぐらい要求されてしまうのでしょうか
悪いことをした人はその「悪いこと」の証拠を次々と消していってるので反論も出来ません
お金が無いので払えないし弁護士も雇えないしどうしていいのかわかりません
払えない場合は借金とか職場に通報されたりしてしまうのでしょうか
180無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 08:57:49 ID:iKFB04HG
既に相手は発信者情報開示請求訴訟を起こしているらしいです
毎日が苦痛で生きているのがつらいです
刑事事件じゃなくて民事事件でも犯罪者になってしまうのでしょうか
181無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 14:02:01 ID:gkozNidM
その場で交わした言葉は一言二言、しかも私は相手を蔑称することもなく
以前、私が相手に言われた言葉(蔑称)についてやめろと注意したところ
相手はすぐに憤慨しだし、近くにあった金属製の棒状(掃除用具で1m以上あるもの)の物を振り上げ
殺すぞといって襲い掛かってこようとしました。
それを近くにいた人間が抑えて受けとめてくれました。
これは脅迫罪に当るのでしょうか?

口論のすえに殴る殺すと言っても脅迫罪にならないと聞いたことがあるのですが
口論といっても激しく言い争ったわけでもなく、私は一言だけ注意しただけです。
また相手は身体を傷つけるのに十分な凶器をわざわざ手にしたあとに
殺すぞ言いながら近寄ってきました。
182無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 16:14:35 ID:ofH0YD8U
質問させてください。

以前暮らしていた会社の寮の天井裏に私物を隠していて
後で思い出して今の入居者に頼んで引き取りに部屋に入らせて
もらおうと思いましたが入れてもらえず、その入居者が
自分でその私の私物を天井裏から出してきたのですが
渡してくれません。

これを引き渡すように要求する法的手段はありますか?
それとも、置き忘れてきた時点で自分に所有権は
ありませんか?

よろしくお願いします。

ちなみにその私物は仕事上の契約書などで
第三者には何の金銭的価値もありません。今の入居者は
その書類を10万円で渡すと言ってきています。
183無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 21:00:34 ID:CNB+1eM/
>>179
必ず、ではない。
100万円要求はされるかもね。相手次第。
借金してまで払うのかどうかは君が決めること。
職場への通報は裁判所がすることはないが、相手がいやがらせの意味でするってのはあり得なくもない。
>>180
なるわけねーだろ。
184無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 21:23:23 ID:iKFB04HG
ありがとうございます
人生終わりだ…貯金3万くらいしかないし
100万円要求されたら民事だと弁護士無しなら敗訴確定で必ず払わなきゃいけないって判決下るんですよね
弁護士無しなら100%通りますもんね…
185無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:21 ID:iKFB04HG
あと、もし相手が報復のために僕の住んでいる場所に嫌がらせをしてきても
それは嫌がらせとして逆に訴えることはできないですよね
本気で怖いです…人の悪口は本当に言うものじゃないって死ぬほどわかりました
186無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 22:41:10 ID:CNB+1eM/
物事を自分に都合の悪いほうに考えるのが得意だな
187無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 23:11:44 ID:8k2mDD/p
だって釣りだもん
188172:2010/06/11(金) 23:26:21 ID:JFAS7T1M
>>175
レスありがとう。
偉そうな命令口調でなければ、もっと感謝。
189無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 23:54:50 ID:S5LZQET1
>>182
それはあなたの所有物なので、あなたに所有権はある。
たち悪そうみたいだから、弁護士さんでも入れたらどう?
190無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 02:04:21 ID:Ic/qMvGX
わざわざ弁護士に依頼しなくても
窃盗の容疑で警察呼べば済む話。
191無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 02:27:10 ID:5nLiyBxr
普通は退去時の書類の中で
動産放棄もしてると思うけど
192無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 03:37:59 ID:zVZeH8Cn
5年前にお世話になった不動産会社社長が詐欺罪で刑事被告人になっていることを知りました。
(阿○山大○火氏の裁判傍聴コラムで偶然見つけました)

判決日が書いてあったのですが、その判決の結果のニュースが見つかりません。
無罪なのか?実刑判決なのか?検察弁護側どちらかが控訴したのか?実刑で確定ならばどこに刑務所に送られたのか?
まったく判りません。弁護人の名前も所属事務所も知らず、弁護士会に聞いても教えてくれません。
事件のあった地域が東京なので東京拘置所にいると思われるその方に手紙を出したいのですが
・いなかった場合は手紙はどうなりますか?
・事件に関すること(裁判を左右するような内容)を書くと、手紙は差し戻されますか?
193192:2010/06/12(土) 03:40:37 ID:zVZeH8Cn
捕捉

阿○山大○火氏の裁判傍聴コラム は数ヶ月前に
末尾の【注目の裁判】で見ました。5年前に見たわけではありません。
194182:2010/06/12(土) 08:51:10 ID:WTcoqojl
>>189-191
回答ありがとうございます。

普通の賃貸物件ではなく、会社の寮なので
賃貸契約、退去の書類はありません。

でも常識で考えたら寮とは言え前の入居者の
私物なんて普通は処分して罪に問われるとは
考えにくいから、その流れでいくと「返して欲しければ
金出せ」という要求を犯罪扱いできるのだろうか?とも
思うのです。

195無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 10:29:10 ID:c6aXq+1V
>>194
前の入居者の荷物,まあ処分されてもやむを得ない場合もあるけど,
あなたの場合,探してくれって言って初めて見つけて,それで返してくれないわけでしょ。

処分されてもやむを得ない場合,というのは,その荷物を放棄したと見なされても仕方ない場合のことで,
あなたの場合,放棄していないことが客観的に明らかなのだから,
見つけたけど返さない,という時点で,相手に占有離脱物横領罪が成立しています。

その後,返してほしければ金出せ,という要求が犯罪(恐喝罪)になるかどうかは,態様次第。
196195:2010/06/12(土) 11:55:41 ID:WTcoqojl
>>195
わかりやすい解説ありがとうございました!

197無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 13:31:29 ID:7g7YFWh1
>>192
阿曽山大噴火に聞けばいいんじゃねーの?
198無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 14:31:39 ID:dtYXnMek
>>192
警察板の拘置所経験者スレでも質問するか、服役経験者のブログとか本を読むとかしたほうが早い。

なお、手紙の内容が裁判を左右する証拠になるか否かを拘置所や刑務所が判断することは不可能。
199無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 16:42:27 ID:2hh2os38
下記のようなケースの場合、お金を払う義務が生じるのか教えて頂ければ。

【何についての質問】 共同出資?について
【登場人物整理】   私・Aさん・Bさん
【何をされた・何をした】
半年程前に、共同でお金を出し合って店舗を出しました。
3人(私・Aさん・Bさん)でお金を出し合って、
とある店舗をオープンしました。

Aさんが、店舗をやろうと言い出して、私とBさんに話を持ちかけてきました。
私とBさんは、現金をそんなに持っていなかったので、数万円ほどだけ出資しました。
Aさんは総額800万ほど出資しました。

店舗はまだオープンしたばかりで、出資額は回収できていません。
600万ほど負債が残っている状況です。
その後、Aさんと折り合いが悪くなってしまい
私とBさんはこの件から外れたいと考えています。

【何をしたい】
Aさんに店舗など全て譲って、管理・運営を辞めたいと思っています。
私とBさんが辞めるとAさんに言った時に、
Aさんは残りの負債額を3等分してお金を払え!と言ってきました。
(負債額、600万を3等分して、一人200万円払え)
Aさんとしては、私とBさんが小額しか出資しなかったので
自分が変わりに多く出資したと思っています。

この場合、私とBさんに払う義務はあるのでしょうか?
ちなみに書面での契約などは一切行っていませんでした。
200無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 19:02:47 ID:0CKzMjVC
二ヶ月ほど前にチャリ窃で逮捕されました
そのチャリは友人のもので私が無断で借りていたときに逮捕されました
無断で借りていたこともあり友人に迷惑をかけたくないので私が盗ったことにしました
写真に指紋にゲソを録られ微罪処分となり保護者に引き取られました
悔しいけど泣き寝入りしかありませんかね…
馬鹿な相談ですいません
201無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 19:10:34 ID:dtYXnMek
>>200
「無断で借りる」というのはありえない。
おまえが自分の自転車を鍵をかけないで停めておいて、もしそれがなくなってたら、
「ああ、誰かが無断で借りたんだな」と思うか?

微罪処分も検察には報告されてるから、今後は注意して生活したほうがいいよ。
202無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 19:53:06 ID:+U7BAHge
>>199
共同でしょ。
儲かった時だけ分け前をもらえて、負債は押し付けられるとでも思ってたの??
203無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 20:31:30 ID:xofHoVTC
>>200

泣き寝入りじゃないだろ。
全部じぶんがやったこと。(供述も)
204無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 20:36:05 ID:0CKzMjVC
>>201
その友人のチャリは何人かで乗り回すような使い方をしてたので、チャリがないときは「ああ、誰か使ってるのか」と思えるチャリです
>>203
盗難車だとは思いもしなかった
205無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 20:45:37 ID:1pQw+7RU
>>204
それを警察に言うと友人を売って自分が助かろうとする行為なので
仲間を全部敵に廻すことになるが、いいのか?
206無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 20:50:33 ID:0CKzMjVC
>>205
どうしようもないですよね
207無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 20:55:24 ID:6PsiYo1Y
2ヶ月も経ってから警察に事情を話しても
写真に指紋にゲソを録られ微罪処分もそのままで、仲間からも攻撃されるようになるだけ。

俺だけが捕まって冗談じゃないぜ、仲間も全員道連れだ  というのなら話は別だが。
208無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 20:58:13 ID:dtYXnMek
あ、その「友人のチャリ」というのが、そもそも友人のじゃなくて盗難車だってことか。
類は友を呼ぶんだなw
209無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 21:09:31 ID:DLHg3rfj
【何についての質問】 賃金、申告等
【登場人物整理】 兄 弟

鉄や銅などを買い集めて売りさばく仕事を兄弟でしているのですが
兄や弟が別々に集めてきた銅等を一緒くたに纏めて売りさばき
それを兄のみの収入にして申告するのは駄目ですかね?
(別々にすると手間がかかるので)
210無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 21:11:30 ID:dtYXnMek
税金板というのがあるから、そっちへどうぞ
211209:2010/06/12(土) 21:36:13 ID:DLHg3rfj
誘導された板で質問した所、問題無いと言う回答を貰いました。
ありがとうございました。
212無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 22:03:52 ID:2Lz8GvMw
【名前欄】
アルバイトy
【何についての質問】
パワハラについて
【登場人物整理】
自分・バイト先のパート
【何をされた・何をした】
バイト先のパートに日常的にパワハラを受けています。
例として作業をミスしないか常に監視している。それで緊張してミスしたら
鬼の首を取ったように責められる。その後もねちねちと嫌味を言う。他の人が同じ
ミスをしても怒らないけど、自分は怒られる。怒鳴る。わからない事を質問しても無視される。
挨拶しても無視される。マニュアルと違うことを強要する。自分に非がないことでも怒られる。
(例、本来やるべき作業が、店長が忘れて作割に組み込まれておらず、作業が出来なかったが
それくらい分かるだろうと責められる。怒鳴られる)自分のミスをなすりつける。
ちゃんと作業が出来ていても遅いなど言われる等
今日バイトに行ったらロッカーに紙が入っていて、「この仕事に向いていない。みんな困っているから
やめるべき、店長にはそのことを伝えている。店長よりさらに上の上長にも伝えることを検討している」
などと書かれた紙が入っていました。稚拙な文章で読みにくいとは思いますが、本当に困っています。
心療内科等には通っていませんが、本当にまいっています。出勤日にその人が居るだけで気が滅入ります。
近くに居ると動悸が激しくなります。本当に困っています。相談、よろしくお願い致します。
【何をしたい】
出来ればパワハラを止めさせたい。無理ならば慰謝料を請求したい。自分は男で、相手は年配の女性なのですが可能でしょうか?
213無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 23:19:30 ID:DokdhGUT
【名前欄】
とっくり
【何についての質問】
同棲してた彼女とのことで物の所有権?について
【登場人物整理】
僕、元カノ
【いつ・何処で】
ここ2ヶ月
【何をされた・何をした】
彼女と半年くらい住んでて別れて地元に戻ったんですが、そのさいゲーム機を持ってきたんですが、

それを返せと言われました。買ってあげるって言われてもらったのに返さないといけないんでしょうか?

んで何ゆえか警察に被害届をだすとか言ってました。

【何をしたい】
いろいろ酷い目に会わされたので返したくないし連絡もとりたくないです。
214無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 23:22:44 ID:WfC8FP/9
そういう人は他の人にも同じような事を必ずしてるから
頑張って働き続けて証拠と仲間を集めて反撃しなさい。 がんばって!
215無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 00:21:26 ID:ax2x3Fea
>>212
さっさとこっちから上に相談すればいいじゃん。
216無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 00:34:43 ID:AYj2OgUE
>>213
返さなくてもいいです。警察も相手にしません。
217無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 01:14:22 ID:d05MyxQ1
>>216
「警察に相談したら被害届ってゆう形になって… 民事だと裁判が大変ってゆわれたからさ。
ゲームとか普通に返してくれる気ないの?
無理なら後は警察に任せるからさ そういえば3日の夜にゲームのソフト売ってたみたいだけど、レシート家にあったから警察に見せたよ。 どうする? 民事じゃないから警察が動いてくれてるんだよ。」

ってメールきたんですが、ソフトも「買ってあげる」と言われたんで自分の所有物だと僕はおもいこんで、お金なかったんで売ったんですがどうなんでしょうか?
218無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 02:29:31 ID:RzNVPexP
警察が動いてるならそんなメールしてくる必要はない、警察に任せておけばいいのだから。
警察に相談に行ったが相手にされなかった。

メールで馬鹿な返事をして相手に有利になるような証拠は残すな、完全無視しろ。
219無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 02:42:11 ID:AYj2OgUE
>>217
●情報の後出しは嫌われます。



時間の経過が分かりません。個人の特定を避けるため幅を持たせて結構ですから
もう少し時系列に沿って説明してください。
「ここ2ヶ月」とありますが、例えば、地元に戻られて連絡があるまでどれくらいの期間が経過しましたか?
といったことです。数字は(個人の特定を避けるため)正確でなくて結構です。

これはあなたの言い分が常識的・客観的に考えてどうかという話です。
ここ最近だと、携帯電話をめぐる窃盗事件(無罪確定)でも似たような問題がありました。
220無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 02:45:50 ID:ujANa482
【何についての質問】
盗品を買っていたことに気が付いた

【登場人物整理】
友人・俺

【いつ・何処で】
いろいろな場所

【何をされた・何をした】
前から、俺が友人に「○○欲しいんだけど、銭無いわぁ… どっか安いところ知らん?」など聞いてみると
少し、時間を置いて「ほらよ。300円だった」つって友人に300円渡して購入。
さすが同じようなことが続いたので、万引きしたものを俺に売ってるものだろう と思っている。いや、確信している。
例えば、ある電気店に入って、「なんか欲しいもんある?」と聞かれ、俺が「ウォークマンのイヤホン」と答えると
店を出るときには、なぜか友人はイヤホンを持っていて、俺に売る…

で、なんかその友人が「(俺)ってば、(友人)に万引き頼んでるんだぜ。だから(俺)の使ってる○○も万引きしたもので〜」
などと、周りのヤツらに言いふらしてるらしい。
総額10万くらいは、いってると思う。
商品を持っているのも怖い。だけど、持っていたい…
でも「返したい」って自分も居る…


【何をしたい】
正直、罪悪感は無いけど、どうすれば事を大きくせずに処理できるのかが気になる。
消耗品とかに関しては未使用品もあるので、それを店に正直に事情を説明して返すとなると
学校などには連絡されるのか?など。
その友人とは、もう縁を切ってある。

法律に関しての知識は皆無なので、法律上はどうなるのかと思った。
駄文ですがよろしくお願いします。
221無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 03:04:01 ID:W6OBCmL3
個人なのですが、
2ちゃんねるで現在までおよそ長期間にわたり専用スレッドを立てられ
誹謗中傷の粘着、例えば最低とか屑とかニートとか
宗教の勧誘をしているとか横領してるとかいう罵倒の言葉が書き込まれ続けています。
ついては、名誉毀損で情報開示、民事訴訟、場合に拠っては刑事告訴も考えています。
他のスレでお聞きしたところケースバイケースですが時間も費用もかなりかかるとのことですが
相手に思い知らせてやらねば気が済みません。
費用がかかるのはなんとかするとして、
名誉回復のため相手に謝罪文を出させたいと考えています。
書き込みの内容から察するに、相手(複数いますが)はウェブサイト等所有し、
ハンドルネームで様々活動しているものと思われます。
裁判所命令で相手のウェブサイトやハンドルネームを明らかにさせ(なければ本名で)
謝罪文を公表させる(あるいはうちのサイトで公表する)ことは難しいでしょうか。
222無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 03:15:42 ID:AYj2OgUE
>>220
友人:窃盗罪
君:(窃盗罪の教唆または幇助と)盗品等有償譲受け罪

余罪がいっぱいあるので、自首するなら弁護士を立てないと意味がない。
学校・勤務先に知られたくないなら、直接店に行くよりも弁護士と相談の上、警察に行く方が安全。
友人が逮捕されると君の身元もバレルので、結局は友人も自首させることになる。

公訴時効を待つという手もあるが、時効完成まで7年あるので、その間にどうなるか保証できない。
なぜなら盗癖のある友人が他で掴まる可能性があるから。

刑事事件は弁護士以外に頼むとろくなことがないので、注意しましょう。
弁護士費用はそれなりにかかるが相談だけなら、初回は(市役所などが行う)無料相談でも利用しましょう。

>>221
あなたを特定できる情報なら掲示板の規約に反しているように思えますが。
名誉毀損の程度によりますが、一般的に、謝罪文というのは難しいと思われます。
やはりケースバイケースです。
223無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 03:22:49 ID:HjOWiFXo
>>220
罪に関しては上で言われている通り。
法律上では既遂。もう罪を犯した後なので、今更無かったことには出来ない。
224221:2010/06/13(日) 05:28:24 ID:spibRq2r
ありがとうございます
どうしても謝罪文を公表させたいんですけど
無理そうなら仕方ないですね
では、ストーカー事件のように行動範囲を規制するのはどうでしょうか
原告がいる場所に立ち入り禁止のような
225無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 06:36:28 ID:X4zbmptm
身体に危険を及ぼす行為をしてないから無理。
相手を突き止めて少額でも金を取れれば全て解決する、難しく考えすぎるな。
226無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 07:09:03 ID:EffQ186D
アルバイトの時給切捨ての件なのですが、相談にのって下さい。

先日、初めてバイトの給料がでましたが、タイムカードを30分単位で切り捨てられていることに気付きました。

これまでタイムカードには、例えば、17時00分から、22時25分まで働いたとすると、500と記録され、

17時00分から、22時40分まで働くと、530と記録されていました。

私は、とりあえず大まかな時間だけ記録して、残りの端数は後できちんと計算して、少なくとも十五分刻みぐらいで時給が払われるだろうと思っていました。

残念ながら30未満切捨てだったようなのですが、これって何らかの法律に抵触しているのではないでしょうか?

227212:2010/06/13(日) 09:14:05 ID:RE5PsAnT
ありがとうございます。
とりあえず、頑張って働いて証拠を集めます。
228無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 10:11:05 ID:ax2x3Fea
やはり上司に相談は出来ない訳ね。
229無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 10:41:40 ID:hdMFGLqM
>>221
誹謗中傷に対する訴訟はいろんな所でもさんざん言われているが
金と時間がかかる割に見返りの少ない訴訟であることが多い
相手にそこまでの制裁を下すことは、一般的に考えて難しい。(ケースバイケースではあるが)
例えば加害者であれ他人の個人情報を公表したら今度は自分がプライバシーの侵害で訴えられかねない
まあ、突き止められて訴訟を起こされた時点で(人によってはIP開示の時点で)充分懲りて、また誹謗中傷を繰り返す奴は少ないと思うよ
お前さんの気持ちはわかるがあまり深く考えすぎないようにな。
230220:2010/06/13(日) 10:46:46 ID:5p1KNnKi
>>222
ありがとうございます。
少し、ネットで調べてみました。

「盗品等有償譲受罪:盗品であることの認識が、実行行為の際に存在することを必要とする。」
「財物を贈与され、又は買受けた後に、それが盗品等であることを知っても、
盗品等無償譲受罪または盗品等有償譲受罪は成立しない」

とありますが、これは今回の件に当てはまりまらないのでしょうか?
231無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 11:17:03 ID:n/i9V0Nq
>>230

友人がどう証言するかによる。
「230が万引きしたものと知っていた。」
「230が万引きしたものとは知らなかった。」
それが証拠のひとつにはなる。
具体的な会話があれば特に。
232220:2010/06/13(日) 11:26:17 ID:5p1KNnKi
>>230の書き込み、最後の日本語が…orz  ごめん。

>>231
縁切りしたことに対して、向こうは相当怒ってるみたいだから「強要された」とでも言うと思います。
仮に、「(俺)が万引きしたものと知って購入した」と証言されたとして、
それを俺が「知らない」と言うのを信じてもらうには、どうすれば良いのでしょうか?
233無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 13:03:35 ID:17MJz1rB
2chに会員制アダルトサイトのIDやPASSを公開するスレが昔からありますが、
利用者はこれは不正アクセス禁止法ではないと言いはるんです。

恐らく根拠になっているのは
・ID・pass所有者の承諾がある
という点だと思うのですが、このpassが実は流出したものなら・・・

その他にも
・無料サイト
・サイトによっては全員共通pass
・サイトによっては出会い系登録すれば誰でも取得できる
といった要因もあるので合法だと考えているのかもしれませんが、

基本的には有料サイトの個別ID・PASSでなければ不正アクセス禁止法には触れないと考えて良いのでしょうか?
よくわかりません。
234無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 13:38:24 ID:d05MyxQ1
>>219

僕が帰って連絡があるまでおよそ8日後に連絡がきました
235無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 14:06:14 ID:3opwZd2/
痴漢の冤罪スレで一端「書類送検」「示談」を選択した方が得策だと思っていたのですが、
何かリスクがあるのでしょうか?「痴漢冤罪」や映画化される前は一般化されていなかった
事由ですし、昔ならその選択をした(冤罪者の泣き寝入り?)人もいると思いますか?
プライドの問題はともかく、リスク(予想でも)を教えてください。
236無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 15:39:21 ID:AYj2OgUE
>>234
それなら一般論からいって、気にする必要はないですよ。とくに警察云々は。
それでも気になるなら内容証明郵便で、もらったという経緯と返す気はないという意思を
書面にするといいです。それ以降はストーカー禁止法の疑いがあるので、あなたが
その書面と相手方との通信記録等を持参して警察に相談してください。ストーカー禁止法
の相談は警察もまじめ受ける方針だそうです。


>>232
>さすが同じようなことが続いたので、万引きしたものを俺に売ってるものだろう と思っている。いや、確信している。
>例えば、ある電気店に入って、「なんか欲しいもんある?」と聞かれ、俺が「ウォークマンのイヤホン」と答えると
>店を出るときには、なぜか友人はイヤホンを持っていて、俺に売る…

初回はともかく、数度目以降犯罪事実を表象認容しているので、「知らなかった」は通用しない。
言い逃れる口実を与えるためにアドバイスする気はない。。。


>>233
有料無料は関係ない。
237無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 15:44:03 ID:AYj2OgUE
>>235
日本で行われている「司法取引」の一巻でしょう。
日本では警察官に訴追権はないので、「取引」するなら検察官ということになります。
メリットデメリットは弁護士とご相談ください。勉強スレではないので。
238無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 16:28:25 ID:d05MyxQ1
>>236
ありがとうございます
239無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 20:43:28 ID:3opwZd2/
>>235
ありがとうございます
240無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:29 ID:xVSFEhjM
痴漢の冤罪で一端「書類送検」「示談」を選択 = 痴漢行為を認めて金銭で解決を図る = 冤罪ではなく痴漢の犯人確定
罪は軽くなるが痴漢の前歴者になる。
241無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 21:33:26 ID:qOtuUUV2
近所で性犯罪が起これば犯人だと疑われ、痴漢容疑で捕まれば裁判で連戦連敗することになる
全ての信用を失って社会的には終わり。
242無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 23:39:14 ID:KEFKgJu8
243無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 23:48:04 ID:KEFKgJu8
上のコメは誤送信です
これは私が漫画のネタにしようとしている内容です
(クロサギみたいなweb漫画を描こうとしています)
ブラック企業に勤めぼろぼろになって首になった人がブラック企業の上司宛に
自殺をほのめかす手紙を送ります
具体的な脅迫のような要求はなく、ブラック企業の上司に少しでも人間の心が残っている
ものと仮定し良心の呵責にさいなまれることを目的とします
そこからその人自殺の寸前、主人公と会い、法律スレスレの行為(プロットを練り中で具体的には未定です)
で企業に復讐するというという内容ですが、
もしかして、すでに上司宛に自殺をほのめかす手紙を送ること自体が犯罪だったりしますか?
244無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 23:48:45 ID:omJGKUNJ
相談させてください。

私は不動産会社を自営している者なのですが、
知り合いの不動産会社の人間に誘われて、ある社団法人に参加しないかと言われています。
構成員は不動産業者だけでなく、税理士や司法書士、
不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士など、むしろ士業の人が中心です。
その団体の活動は、無料でホームページ上にて不動産関係の各種相談を受け付け、
メールで回答するというものらしいです。
ただ主眼は、相談内容の中からメール回答だけでは足りないものを、
各構成員の業種に沿った内容のものを割り振って(たとえば相続や不動産売買の税金に関する相談は税理士、建築問題に関するものは建築士など)、
各人それぞれが個人として受任して仕事にするという仕組みです。
最初の社団法人への相談は無料にしても、これは非弁行為には該当したりしないのでしょうか??
そのへんがどうも心配で、先方への返事は留保している状態です…
245無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 23:52:14 ID:/sXByTu2
246無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 23:59:58 ID:BuadqUuU
>>244
代理人になるとかじゃなくて、相談にのって自分の分野の仕事をゲットするんだろ。
247無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 00:06:23 ID:W0QOacBp
>245
実はフィクションではなく・・・
私の状況は・・・
なので、この事例が犯罪にあたるかどうか知りたいのです
248無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 00:11:15 ID:FGSTSvQT
あ  とか  てすと  と書き込んでIDを確かめてから質問してる人だろ・・
249無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 00:12:25 ID:Jh02RjZc
>>247
では、>>1にあるように、5W1Hをはっきりさせて詳細を説明してください。
差障りがあって書けないのなら、お金を払って弁護士に相談してください。
250無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 00:14:09 ID:U/Z+XfDb
251無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 00:41:29 ID:R6NWGmDY
ブスな女性にメールで振られました。

ついかっとなって、捨て台詞で、「ブスの癖に調子乗りやがって」
というメールを送ってしまいました。

これって、何か犯罪(親告罪を含めて)になっちゃいますか?

侮辱罪でググったら、公然と侮辱したら罪になるけど、
1対1だと大丈夫なようなことが書いてあったんですが、
自分の場合は、訴えられるとか捕まる心配はないんでしょうか?
252無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 01:55:30 ID:2wBShXdT
公証人の私署証書の認証を受けた場合、通常、原本と謄本どちらを手元に置き、どちらを相手に提出するのでしょうか?

訳あって民事上の請求を相手にするのに書類の証拠を担保する必要から原本をそのまま提出(一般書留+配達証明)してしまうと相手の不履行により係争による法的措置(民事訴訟)と、その書類原本により他の係争による法的措置に使用する可能性があります。
1 原本を相手に提出し、手元に謄本をおいてる場合、こちらの請求で謄本の正本?抄本?を公証人より交付可能でしょうか?
2 謄本を相手に提出し、原本を手元に置く場合、追加で謄本を公証人より交付可能でしょうか?
3 謄本を相手に提出した場合、相手が原本でないことを理由に相手が正当化される可能性はないのでしょうか?
多数の質問で申し訳ありません、取り急ぎ時間が迫っているので回答いただけるとありがたいです。
253無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 02:55:04 ID:yzm2q3gb
もうちょっと具体的に書かないとやり取りも増えるし、的確な回答もらえないよ。
254無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 11:29:05 ID:wRgZQ8Za
>>252
そういうことは公証役場に聞いた方が早いよ。

まず、原本は公証人のところに保管されます。
そのうえであなたには正本、相手方には謄本を渡すことになります。

1.原本を相手に渡すことはない
2.交付可能
3.あり得ない。
255243:2010/06/14(月) 12:41:09 ID:W0QOacBp


【何についての質問】
自分の軽率な行動が自分に不利益を及ぼすかという点について
【登場人物整理】
私・上司
【いつ・何処で】
先日

【何をされた・何をした】
2009年新卒入社半年で、密室に呼び出され、上司からパワハラ。辞めるか、アルバイト扱いで続けるか
選択しろと言われる。ちょっと考えさせてと言うが時間を与えてくれない。そのまま辞職。
その後再就職先が見つからず上司に自殺をするという内容の手紙を出す。いとこの新聞記者と、恩師の日教組
に私のことを記事にしてくれと
別に遺書を残してあるから、 このことは新聞記事となると通告している。
自殺未遂するが、できず現在うつ病の薬飲みながら求職活動中。
【何をしたい】
自分の行為が脅迫罪などの犯罪になるのか知りたい。もうその会社とは関わりたくない。
まだ若いのですべてを捨て去って新しく出発したい。
256無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 12:42:40 ID:84ahPeoe
長年勤めていたバイト先(直営店)が閉店し失業しました
その間、一日も有給休暇を使ったことがないのですが
本社に対してその分の金銭等を請求することは可能でしょうか?
257無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 13:28:15 ID:pGdCFjaW
>>255
脅迫罪にはならない。

君は「もうその会社とは関わりたくない」と言うが、そんなことをされた上司や
いとこや恩師も、「君のような面倒なことを言ってくる人間とは関わりたくない」と
おそらく思っているだろう。
他人にそういう印象を与えることがなくなるように君が変わらないとね。
でないと、「自分の軽率な行動が自分に不利益を及ぼすか」については及ぼすと言わざるを得ない。
258無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 13:33:03 ID:xnNmXFrQ
>>254

>>252 に、私署証書の認証ってあるから、
公正証書じゃない気がするんだけど
259無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 14:05:42 ID:kukWgvLi
質問させてください

私のお店が取引している会社(A)が急になくなってしまいました
そこから買っている製品代金の支払いが出来ていない状態なのですが、
倒産した会社に卸していた会社(B)から連絡があり、その代金の支払いを
お願いされました

確かにその会社(B)から直送してもらっている製品ではあったのですが、
この場合、私がその会社(B)に支払いをする義務があるのでしょうか?
私は会社(A)から買っており、会社(A)がなくなってしまったのだから
支払う義務は無くなると思うのですが、法律的にはどうなりますでしょうか?
260無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 14:15:43 ID:kukWgvLi
259ですが、追記します。
支払う義務がなくなるという言い方は変でした
私が支払う義務があるのは会社(A)であり、会社(A)へ支払う義務はあっても、
会社(B)へ支払う義務はないと思うのですが、どうなるのでしょうか?
261無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 19:47:39 ID:wMgr5C1d
>>259
Bにお願いされた時点で払う必要は無い。
Bが法的手続きをちゃんと取ったら払えばよろしい。
債務名義ってのをBが持ってくるのを待つか、
Aの管財人が回収士に来るのを待つかだね。
262無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 19:51:18 ID:4hyl3ez5
結局払うことには変わりないんだけどね。
263無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 20:22:24 ID:O5bonzVH
事実婚のカップルが子供産んで、彼氏の方が認知して、
その後も事実婚を貫くってなった場合、子供の扱いはどうなりますか?

出生時は非嫡出子で母の籍に入る。
彼氏が認知する。
嫡出子となるが、母の籍のまま。

で、おkですか?
264無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 20:56:02 ID:Jh02RjZc
265:2010/06/14(月) 22:23:13 ID:jekn8fiU
【何についての質問】
契約書の記載ミスについて質問です

【いつ・何処で】
2006年
【何をされた・何をした】
工事の契約書にサインをしました。
その書類の日付は2006年

内容は保証期間は2007年から2010年まで三年保証します

業者は工事終了後の2006年〜2009年のつもりだったみたいです。

工事終了後3年の2009年までなのですが、記載が2007〜2010年なので保証して貰えるのでしょうか?
それとも、単なる記載ミスだという事で無理なのでしょうか?
266無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 22:31:32 ID:i0jDNFz7
>>263
法律上の婚姻をしない限りは
父が認知をしても、嫡出子にはならない。
267無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 22:33:35 ID:uSxe3u5h
質問ですが公務員が職務上得た個人情報を第三者に洩らした場合、罪に問われますか?
268無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 23:07:16 ID:cvxIBSo4
>>265
裁判所の判断を仰ぎなさい。
269無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 00:01:59 ID:tI226lcl
>>265
記載ミスという言葉を使うからには、どちらかが自分に非があると認めているんだろ?
270無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 00:25:11 ID:8EOiwQkI
匿名掲示板2ちゃんねるのデータをCSV形式に加工するだけです。
だそうです。

ttp://2chtocsv.zzg.jp/
271無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 09:14:59 ID:UjaJvkTH
>>267
状況によるとしかいいようがない。
272無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 12:25:47 ID:7H0uMS4m
著作権を持った会社が倒産して、その著作権を誰も継承しない場合、
その著作権の著作物を無断に転載や借用等した場合は、罪に問われるの?
273無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 12:32:24 ID:r9uf4s7l
274無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 16:53:28 ID:hlmBva01
【質問】
兄弟に借金をする件
【登場人物】
弟と私
【困っている事】
借金の返済方法

離婚し住む家に困っています。
弟が相続土地の売却代金から借金し、返却には
私が相続分の土地(現在貸地しており売却時期未定)売却時に返却設定することは
法に触れるでしょうか?
275無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 17:33:01 ID:c+e57A+7
相続って誰からの? もう名義変更は済んでるの?
276無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 17:45:13 ID:hlmBva01
他界した両親の相続、これから登記予定です。
277無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 17:54:55 ID:c+e57A+7
土地は誰の名義にするの? お金は誰がどこから借りるの?
278無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 18:25:27 ID:UCu+PpZM
弟が相続土地の売却代金から借金し  ってどういう意味だろう・・・
279無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 20:20:15 ID:esVDev0P
>>213
てゆーかお前こんな所にかいてんじゃねーよ
恥ずかしくないの?
女にゲーム買い与えられなくても済むように
まともな仕事してからいっちょ前な事言えよクズ
280無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 21:00:07 ID:1GlfNjae
>>251はどうでしょうか?
281無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 21:10:21 ID:T7jNC2AC
今のところは大丈夫、そのまま続けると脅して関係を迫っていると判断される可能性はあるので危険。
282無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 21:12:18 ID:2wTmJzzG
捕まる心配は無いけど訴えられる可能性はあるかもね
283無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 21:40:13 ID:Uu0/1w8J
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011


284無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 22:23:57 ID:TENFi9Op
>>273
コピペした。ありがとん。
285無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 22:28:52 ID:zy2pf5Cm
質問です。
最近ホームページを開設しました。主に個人的な勉学内容を記録するサイトですが、
問題集を解いて、その解答をHP上に載せたいと思っています。
解答自体を載せる事は、著作権法に違反しますか?
問題集の文章自体は転載しません。
286無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 22:40:31 ID:AdHeGViD
 質問させていただきます。8月にスポーツイベントで、
とある事務所所属のモデルさんに出演いただく予定でした。
出演スケジュールや金額を含め、Word文書でメール添付にて
取り交わしはしております。契約不履行時の違約金については
触れておりません。

 このたび、イベントの縮小が原因で出演をお断りさせて
いただくことにしたいと考えております。開催2ヶ月前ですが、
事務所が契約不履行の違約金を求めてきた場合、支払う義務は
あるのでしょうか?
287無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 22:57:19 ID:dPrDvvpW
早目に断って支払額を抑えなさい。
288:2010/06/16(水) 01:51:10 ID:Y8Qbtstk
どこに相談していいのかわかりませんでしたので、こちらで相談させて
ください。よろしくお願いします。

【何についての質問】
 生活保護における転居について
【登場人物整理】
 生活保護者(友人・男性・30代後半)
【いつ・何処で】
 生活保護を関西で申請→受理されて開始から1年経ちます。
【何をされた・何をした】
 派遣切りになり、身内もいない、鬱病と診断(1ヶ月入院)され生活保護を
 受給しています。 当初は住む家もなく、関西の支援センターにて生保専用
 アパートのようなところと契約し、居住していました。
 風呂もなく、共同トイレ、4畳半の住居。さらに1階には大家が住み、監視
 カメラを取り付け、人の出入りや帰宅時間の管理をしているような所です。
 彼は鬱病(極度の対人恐怖症)ですが、大家から「仕事する気はないの?」
 「いい仕事紹介するから働け」と毎日言われ続け、精神的に追い込まれて
 しまいました。CWはほとんど訪問することもなく、4月からは新しいCW
 になりましたが、全く面識はありませんので、相談できずにいたようです。
289:2010/06/16(水) 01:53:03 ID:Y8Qbtstk
続きです。

【何をしたい】
 関西から逃げ、九州まで来ています。身内もいないため、頼る人がおらず
 友人の私の所を訪ねてきました。九州でも引き続き生活保護を受け、病院
 (派遣時代こちらにいたので、かかりつけの病院がある)へ通院したい
 とのこと。ですが、関西のCWにその旨を伝えたところ「住宅を確保する
 ように」と言われたのですが、「敷金・礼金がないところで、住宅にかかる
 火災保険料などの経費は次月の保護費から差し引く」と言われました。
 東京や関西とは違い、九州には生保物件のようなものがなく、保証人も
 いないため、保証人会社に頼むことになると、その分も保護費から引かれて
 支給になるので、結局は生活できない状態に陥ってしまいそうです。
 関西の保護を打ち切り、新規で九州での取得となればまた待機期間があり、
 保護も受けれるかどうかわからない状態になるのが不安で…。
 NPOや某○○党にも相談しましたが、関西CWと相談しなさいとしか
 言われず、途方に暮れています。
 弁護士に相談しようかとも思いましたが、法テラスの扶助が受けられる
 ことなどの条件・着手金や報酬の話を聞くと支払える状態ではないと
 思ってしまいます。何かいい方法はありませんでしょうか?
290無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 02:49:32 ID:4TFP4ONw
お前が保証人になるなり、引越し費用を負担するなりして
関西で住む場所探してやりゃいいんじゃね?
もしくは間借りさせてやるとか
291:2010/06/16(水) 07:32:06 ID:Y8Qbtstk
>>290
私自身もパートで、実家に住んでいます。
ようやく債務整理が終わり、来月から支払いが軽減されるようになったばかりで
まとまった現金がないんです。
前もってわかっていれば、いろいろ調べておけたのでしょうが、半ば逃げるような
状態でこちらに来たような感じです。
292無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 07:42:41 ID:4TFP4ONw
もしくは間借りさせてやるとか
293無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 07:43:50 ID:RQfQWcD0
>>291
生保天国の関西にも居られないのなら、もう行くとこはないよ。
294無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 09:15:30 ID:LNdbyWRj
九州って北九州じゃないだろうな・・
295無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 11:14:32 ID:h1ht6lDC
過払い金が発生しました、
業者に電話し、個人だと思ってなめられて「裁判起こせ」と言われましたが、
裁判を起こすのは生活上困ります。
ゼロ和解でも良いと思っている場合、電話で「過払いなので、これ以上の返済はしない」ことを伝えればいいですかね?
そうすれば家に請求の電話や手紙は来ないものですか?

意見お願いします
296:2010/06/16(水) 11:15:51 ID:Rz5gnNWj
【名前欄】


【何にていての質問】
自転車の窃盗について

【登場人物】
私、警察官

【いつ・何処で】
自転車を盗難して乗っていたことがばれて交番へ連れて行かれ事情聴取されました。

【何をされた・何をしたい】
私自信、10台近く自転車を取られているために、軽はずみで軽率なことをしてしまいました。勿論、深く反省しています。
警察署まで行き、写真や指紋の採取を強制されていまます。

【何をしたい】
被害者さんにきちんとした謝罪したい。
被害者の方は、私をそこまですることを本当に望んでるのか?
本当に悪いことをしてしまい反省してる話をして謝罪したら納得いただけるのではないか。

被害届けに基づいてしてることと警官の方はいいますが、警察署までつれてかれるということ。

勿論、悪いことをしてしまったことは理解しています。
しかし、逮捕?なのか分からないですが警察署まで行く手段しか方法が本当にないのかと言うこと。


やってしまったことを消すことは出来ないし自分を正当化するわけではありません。
反抗してるようにしか見えないのかも知れませんが警察官の方以外に話しを聞きたいです。

どなたか相談に乗って頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
297無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 11:29:58 ID:GSrGLq7Q
警察官の対応に問題はありません
お逝きなさい
298無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 12:08:55 ID:u84u4dG/
>>295
なんで裁判を起こすのは困るの?
そういうことを伝えても、業者が請求の電話や手紙をやめることはないだろう。
やめてほしいのなら裁判で和解または判決でケリをつけるのが確実。

>>296
警察の対応に問題はない。
これからも呼ばれたら素直に行くこと。行かなければ逮捕されるだけだから何もいいことはないよ。
299無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 12:45:58 ID:rjEMLeO+

知らない人からパソコンのヤフーメールアドレスで、寝てる間に500通くらい
「お前が…」っていうメールが来ました。
これって警察に相談したり、法律上なにも問題ないんでしょうか?
前のメールも消えてしまいかなり厳しいです。相手に何もできないのが辛く、他に被害者がでないといいのですが
300無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 12:47:49 ID:rjEMLeO+
>>299
すみません、テンプレがあるの知りませんでした

【名前欄】
  Y
【何についての質問】
 連続メールについて
【登場人物整理】
 私、相手は知らないヤフーアドレスの人
【いつ・何処で】
 深夜に送られました
【困っていること】
知らない人からパソコンのヤフーメールアドレスで、寝てる間に500通くらい
「お前が…」っていうメールが来ました。
これって警察に相談したり、法律上なにも問題ないんでしょうか?
前のメールも消えてしまいかなり厳しいです。相手に何もできないのが辛く、他に被害者がでないといいのですが
301無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:01:01 ID:h1ht6lDC
>>298
裁判を起こすと家族バレしますよね?
なので、業者と個人交渉をしたいのですが、法律的に過払い発生した顧客への対応をないがしろにするというのはやっていいことですか?
金融庁は業者に、過払いに対しては誠実に対応するように業者へ指示しているらしいのですが
302無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:04:54 ID:u84u4dG/
>>300
いったいどんな内容のメールなのか、「お前が・・・」だけじゃ読んでる人には伝わらないよ?
500通というのも1晩で来たのかそれともたとえば1週間の合計なのか。
読むほうの立場になってまともな日本語で説明してほしい。
深夜に送られたといってもそれで目が覚めるわけじゃないから意味がない。

あなたがそのメールアドレスを捨てて別のアドレスに切り替えるのが一番早いよ。
303無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:09:00 ID:0EadzOSq
相談させてください。

【登場人物】知人A、金融会社B、私
【経緯】
・知人Aは、裁判をやっていたので、Aが受取れる供託金が法務局に130万円あった。
・その係争相手は金融機関Bで、Aはあと6万払えば完済だった。
・ところが完済してないので、Bは供託金130万円を差し押さえた。
・で、Aは私に「その残金6万+差し押さえを解除する費用=48万を貸してくれ」
と言ってきました。48万あれば解除できて、供託金を受け取ったら返す、とのこと。
・Aと私の居住地は離れていて電話で上記の話を聞いただけなので
信用できずに断りました。

【質問】
130万の差し押さえを解く費用で上記のような金額がかかるものでしょうか?
素人なので相場がわからないのですが、高すぎると思いました。
304無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:10:36 ID:u84u4dG/
>>301
だから、家族にバレるとどうしてまずいの?
勝てばお金がもらえる裁判なんだから、ふつうは応援してくれるんじゃないの?

金融庁がそういう指示をしているという話は寡聞にして知らないが、仮に指示があるとしても、
それは「過払い金があるから返金しろ」と正式に請求した人(=裁判を起こした人)には誠実に対応しろ
という意味であって、裁判を起こしていない人(=過払い金を取り戻したいと本気で思っていない人)に
対してまで親切にしてあげさないという意味じゃないはず。
305無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:19:11 ID:u84u4dG/
>>301
もう借金生活板に移動したほうがいいよ。こことか↓

過払い金初心者スレ86社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1271173461/
306無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:22:10 ID:h1ht6lDC
>>304
いえ、個人交渉であってもないがしろにしてはいけない、という対応の指示です
そもそも裁判を起こせば、指示に関係なく誠実に対応しなければいけないってのは常識でしょ
強制執行されたらどうするんですか
307無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:54:25 ID:u84u4dG/
>>306
裁判で勝ったわけでもないのに、自分が「法律的に過払い発生した顧客」だと思っているの?
それじゃあ、誰からも相手にされないよ。
君は借金生活板にはすでにいたんだね、知らなかったよ。

過払い発生、業者への個人交渉スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1276571831/18

308無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 13:58:28 ID:JWA0p429
思い込みの原因は頭の病気なんだから
勧めるのは病院
レス乞食でも病院
309無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 14:14:34 ID:h1ht6lDC
>>307
裁判で勝たなくても、過払いが発生してる時点で業者には返還の義務があるんですよ?
知らなかったんですか?
310無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 15:01:11 ID:u84u4dG/
>>309
そう思うんだったら、なんで >>295 みたいな質問をするの?
そんな質問してるひまがあったら、さっさとアコムやプロミスに電話して、
「返還の義務があるんですよ。キリッ。これ以上の返済はしませんよ。キリッ。」
って言えばいいじゃん。
311無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 15:10:07 ID:h1ht6lDC
実際に電話して、どう対応されるのか、
知識のある人にあらかじめ聞いておきたいんです
対策を考えてから電話したいので
312無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 15:35:00 ID:YRPyxmbP
過払い金があると、相手が認めたの?

それから、裁判をやったって、
必ずしも家族に知られることはないぞ。
裁判所から家族に連絡があるわけではないからね。
313無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 15:36:44 ID:tbIIY8i4
ID:h1ht6lDCはマルチだし、放置でよろ
314無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 18:31:16 ID:P+Q0G1n8
>>304
サラ金から借金をしているという事実自体を知られたくない人はたくさんいるんですよ。
実務に出ればわかる。

で,履歴を取り寄せて自分で計算ソフトを使うことが出来れば,過払いかどうかはすぐにわかる。

>>311
すぐに払ってくれるか,適当な額で和解提示してくるかは会社によります。
裁判しても,送達先をうまく工夫すれば家族にばれずにできます。
まあ,過払い確実なら,弁護士介した方が楽ですよ。足出ないし。家族ばれの心配もまずない。
なんならやりましょうかと。
315無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 18:47:19 ID:h1ht6lDC
>>312
裁判所からは裁判に関する郵便物が家に届くらしいのですが、
314さんが言うには、その調整も可能らしいですね。

>>314
おぉ、プロですか!
もし個人交渉でうまくいかなければ、ぜひ・・・・
一応、やはり業者との個人交渉で上手くいけばそれがベストですので、挑戦したいと思ってます
個人交渉だと業者は相手にしてくれない、という話も聞いておりますので、それだけが不安です
316無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 18:57:35 ID:RQfQWcD0
債務者と直接、口頭で交渉して債権放棄なんてしても、税務署が信じる訳
無いだろ。
それを信じる間抜け税務署があるのなら、サラ金はみんな脱税し放題。
口頭で債権放棄したことにして、実際は金を返させればいいんだから。
最低弁護士を入れるか、訴訟して判決や和解があれば、税務署も納得して
くれるから、サラ金は債務放棄したりとか過払い金を返したり出来る訳で。
317無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:13:32 ID:Rb8RadRw
何の法的手続きもとらずに業者に一方的に支払い拒否の電話をすれば
家に請求の電話や手紙が山のように届いて家族にもバレバレになるぞ・・
318無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:26:44 ID:h1ht6lDC
過払いが発生して、それを業者に伝え、
業者に過払いが発生しているかどうかを確認させた場合、方の手続きが無くても問題ないということになりますか?
一方的にこちらが引き直し計算した結果を告げて返済しないことを主張するのではなく、
「過払いが発生しているようなので確認してください」「はい、確かに過払いが発生しています」と業者が認めた場合、
それ以降は請求すれば偉法になりますか?
319訂正:2010/06/16(水) 19:27:43 ID:h1ht6lDC
過払いが発生して、それを業者に伝え、
業者に過払いが発生しているかどうかを確認させた場合、法の手続きが無くても問題ないということになりますか?
一方的にこちらが引き直し計算した結果を告げて返済しないことを主張するのではなく、
「過払いが発生しているようなので確認してください」「はい、確かに過払いが発生しています」と業者が認めた場合、
それ以降は業者が顧客に請求すれば偉法になりますか?
320無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:42:14 ID:vHyFwCI6
取引履歴を請求し逆引きして訴訟に持ち込まないと金利の見直しもしてくれない
弁護士に事情を話して依頼すれば業者からの連絡は全部弁護士に行くから家族に知られることなく処理できる。

弁護士費用は50万円くらい。
321無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:52:07 ID:ONRN7vNC
弁護士に依頼できないで本人訴訟も無理なら泣き寝入り。
322303:2010/06/16(水) 20:44:12 ID:0EadzOSq
流れの腰を折るようで恐縮ですがご回答をお願いします。何卒。

323無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 20:50:09 ID:RQfQWcD0
>>332
あなたが裁判を起こして、その供託金を押さえる。

あのさ、ほんとに残金6万円で訴訟するほど暇な金融機関があると思ってる?
ただの嘘なんだから、その程度こんな掲示板で聞かずに気がつこうよ。
324無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 20:59:35 ID:h1ht6lDC
>>320
司法書士の場合、業者から取り返した額の18%と、その他1万円くらいでやってくれるみたいですね
弁護士は50万ですか、これはどう考えても司法書士が良いですね

でも、あなたは「業者は個人だと受け入れてくれない」と断定してますが、
むしろ裁判まで行かずに和解している事の方が多いみたいですよ
たとえば裁判をすれば業者は確実にほとんどの過払い金を払わなくてはならないけど、
個人が相手だと、減額や、ゼロ和解で済む可能性がある
なので、個人だと受け入れてくれないという断定はおかしいのでは?
325無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 21:33:38 ID:+5qLtJ2X
>>295を見ると業者には既に連絡して「裁判起こせ」と言われてる
個人で何度連絡しても対応は同じ、その会社の方針だから。

しつこく電話し続けると営業妨害や恐喝になるので注意すること。
326無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 21:47:48 ID:F6Nd9CWM
自分でサラ金に過払いの電話追い込みかけるなんて無茶すぎるだろw
327無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 21:49:28 ID:P+Q0G1n8
>>332
130万の債権差し押えられているのだから,そのくらいの解放金は高くはないですね。
ただ,6万の債権で130万の供託金差し押えはできないと思いますがね・・・
供託金還付請求権って不可分債権なのか,
328無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 21:52:53 ID:P+Q0G1n8
>>332
途中で書いてしまった。
不可分なわけないですね,一部差し押さえとかやったことありますから。
なので,一番うさんくさいのは,残金が6万というところ。
訴状や差押決定通知書や解放金決定書など見せてもらってください。
329無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 22:19:07 ID:P+Q0G1n8
>>324
あなたがちゃんと計算して相手も過払いが出ることは争っていない場合,
中の事情についてはよく知らないけれども事故債権扱いになって,これ以上の請求はなくなりますね。
常識的に考えて,以後も弁済を受け続ければそれだけ過払い+利息がかさんでくるわけで。

で,過払いにもいろいろな論点があって,分断されているから時効だとか,悪意の受益者でないから利息はつかないだとか。
そのへん,個人では難しいでしょう?
ゼロ和解は簡単にするはずですよ。完済通知書みたいなものを送ってくると思います。

弁護士費用は,50万というのはざっくりしすぎ。
たいてい,過払いの20%くらいだと思いますが。
330無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 22:24:35 ID:ZhIt0Joo
アンカーも回答も素人丸出しだな・・・
331無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 23:01:59 ID:+A2JCScT
例えば、女の子が自分が履いたパンツを売るのは罪に問われませんが、
身体的特徴はそのままですが、自分の学歴などの経歴を偽ってパンツを売るのは罪に問われますか?
332無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 23:14:33 ID:RQfQWcD0
333無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 23:14:38 ID:JWA0p429
判例要旨すら読まないで回答とみえるが
読んでも理解できないからこそか
334無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 23:26:00 ID:+A2JCScT
【何についての質問】
女の子自身の使用済み下着の売買
【登場人物整理】
私(友人)・女の子
【いつ・何処で】
友達の女の子に相談された
【困っていること】
友達の女の子(成年)が、パンツをネットでうるといいました。
調べましたが、女の子自身が使用済み下着の売買をすること自体は法に触れんそうです。
ですが、自分の情報として学歴を詐称するなどの欺罔をした場合、罪に問われるのでしょうか?
体躯は写真をとるのでそのままで掲載するようです。
335無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 23:53:58 ID:LMO7D6kU
これは意見が分かれる事案だが、騙した人数と金額次第で決まりそう。
336無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 00:10:11 ID:8nRf2SVC
>>334
取引の相手方が真実を知っていれば処分行為を行わないような重要な事実を偽ると言えるかが問題となる

例えば、現役JK、JC着用!とかを売り文句にしていた場合
買う方は二十歳以上のババアのパンツなんて絶対買わない!となるだろうから詐欺罪にあたるだろう

偽った情報がなにかという点が重要になるのではないか
337無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 00:31:09 ID:y05wQ2C1
>>336
俺も同じ意見。つまり相手方が学歴を重視したか、
について争うことになりそう。
>>335
人数と金額で決まるとはこれいかに
338無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 00:37:01 ID:EAGUyr2w
みなさん、ありがとうございます。
罪に問われる場合、グラビアの年齢・学歴・経歴詐称が罪に問われないのと比べて
なぜ罪に教えていただきたいです。
339無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 00:38:27 ID:EAGUyr2w
訂正です。

みなさん、ありがとうございます。
罪に問われる場合、18歳未満とか東大卒だとかのグラビアの年齢・学歴・経歴詐称が
罪に問われないのと比べて、なぜ罪に問われるのか教えていただきたいです。
340無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:02:20 ID:ROPlUQ5p
おもしろいねw
グラビアアイドルの経歴年齢詐称が
詐欺罪を構成する場合があるか

詐欺の故意があるかどうかという点で
アイドルの経歴詐称は難しいんじゃないかな

ネットでパンツ売るような場合
騙して、金巻き上げようって意思が認められやすいような気がする
アイドルの場合は詐称が直接財物を巻き上げようという意思に繋がらないで
アイドルの価値を高めようというところに繋がるのではないか
341322:2010/06/17(木) 01:22:32 ID:rxrnh96Y
>>323、327
ありがとうございました。
342無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:40:51 ID:sGMs1ov4
百歩譲って供託金を差し押さえられていたとしても
6万円払って完済すればいいだけの話だからな・・・
343334 ◆x/aClGDcG.Is :2010/06/17(木) 03:22:08 ID:EAGUyr2w
学歴を変えたいだけで、他の経歴は変えないそうです(学歴コンプかな?)。
その場合、詐欺罪にならないようにするには「学歴については保証できません」みたいな記述がいるんでしょうか?
なんか難しいですねwww
344無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 03:49:08 ID:z0OqOksO
水商売の世界ではよくある話、最終的にはボッタクリ額と被害届の数が罪に問われる問われないを分ける。
345無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 06:50:22 ID:R24/UgtV
困ってます。友人にお金を振りこんで買い物&宅配を頼む 現物が届かない その後連絡も取れなくなり、後日連絡が取れ何があったと聞くと、宅配したが住所の間違いかで帰ってきた、現物はもうないお金は毎月一万ずつ返すといいました。
346無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 06:54:07 ID:R24/UgtV
その返すといった日までは普通に連絡を取れていたのですがその日になると音信不通、しまいには携帯解約しており連絡がとれなくなりました。実家に問い合わせたところ、帰ってこないの一点ばりで額はそんなに高くはないのですが
347無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 06:58:50 ID:R24/UgtV
何とか返して欲しいと親御さんに伝えると毎月一万を振りこむと言われました、それから4ヶ月経ちますが未だに一回も振りこんでくれません、どーしたいいですか?長文すみません。
348無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 07:04:16 ID:R24/UgtV
あと私と相手共に二十歳を越えています、お金を振りこんだ証拠になるものは信頼性が低いです、当日その友人は銀行口座を開設しておらず共同で住んでいたその友人に振りこみました。その友人とは連絡がとれます。
349無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 07:16:24 ID:lOR4NG0/
>>329
横から失礼
俺も計算したら過払いだったんですが、過払い金を簡単に返してくれるかどうかは別にして
それを業者に告げて請求を止めるのは簡単なのですか?
こちらは返ってくる金とは思ってなかったので、ゼロ和解でも良いと思ってるんですが
返ってこなくても良い金なので専門家に依頼するほどのことはないと思っているのですが
一応残債があります。でも過払いなら、これ以上の返済は法律的に業者に金を預けるだけの事になりますし・・・
350無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 08:01:38 ID:EAGUyr2w
>>347
そんなやつ刑事告訴しろ。親もナメてる。詐欺で刑事告訴したら親は泣きついてくるよ。
351無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 08:03:29 ID:EAGUyr2w
>>348
あとその友人と連絡が取れるんなら警察で証言してもらって、
引き出し・振り込み履歴のある通帳も持って行きなさい。
352無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 08:48:31 ID:EAGUyr2w
>>348
あんたが10年の時効で借金をすべて失うか。そいつを刑事告訴して詐欺罪で立件し、
民事訴訟で訴追して全額返してもらうか。金は親が泣きついて全額返そうとするが無視しなさい。
そんな姑息な人間に情状の余地はありません。
353無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 09:38:13 ID:R24/UgtV
>>352 アド感謝します。この間電話にて詐欺で訴えると伝えると 勝手にしたら?とゆわれ、かなり馬鹿にされています。親は関係ないとゆわれればそこまでですが その元友人とは元々長い付き合いだったので
354無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 09:42:46 ID:R24/UgtV
なるべく穏便に事をすませ関係をきりたいのです、一度その友人が実家に帰省したさいその両親は一切事の次第を友人に伝えていない始末、(帰ったら連絡して欲しいと伝えてとお願いした後に)別の友人に帰省していたと聞いた。
355無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 09:51:40 ID:R24/UgtV
本当に頭にきてます、電話をすれば「あっごめんね〜 ちょっとお金なかったから来月は必ず。」とゆわれ 「それこの間も聞きました 」とゆうと 「は?嘘つきよばわりしないでよ」と電話を切られました。
356無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 10:16:53 ID:miZGnpIj
詐欺で告訴したとしても、相手が返すつもりだったんですよ〜といえば立件は難しい

自分だったらこうします

@支払督促の申し立て
(訴訟の半額の手数料、書類のみ、相手が異議を申し立てれば通常の民事訴訟手続へ、申し立てなければ強制執行できる)

A債権譲渡
あやしい業者さんに債権譲渡
357無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 10:52:29 ID:HMp92I4c
カッターナイフとガソリンを性格悪い上司のところに持って行き、
「私を今すぐに首にしてください。それが駄目なら、私を殺して下さい。このカッターナイフで私を刺し殺すか、
このガソリンで私を焼き殺して下さい。」と言うのは違法ですかね?
昔、「私を会社都合で解雇して下さい」と言ったけど駄目でした。
解雇手当を払いたくないんだろうな。
凶器を持って行き、これで私を殺せとまで言えばこんなやつ相手にしてらんねってことで
解雇してもらえるかもしれません。
358無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 11:13:43 ID:miZGnpIj
脅迫罪、強要罪にあたる可能性

労働者は2週間前に申し入れればいつでも辞職することができる(民627条)
解雇手当がどうしても欲しいのならば会社側とよく話し合って
合意解約という形で条件を詰めてみたらどうよ
359無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 11:50:19 ID:jXfpFr0S
金融機関の書類審査の時
書類上の年収をごまかして提出したら罪になりますか?
360無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 12:36:53 ID:cr703uRG
質問です。
スレ内で特定店舗の誹謗中傷が行われていますが、このような書き込みは
刑事事件の対象になりうるのでしょうか?
どなたかご判断よろしくお願いいたします。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1276087755/l50

店舗は完全に特定されています。(店のHPのリンクがされています)
内容としては、
1.生体の品種を偽って販売した。
2.動物愛護法違反(書類の不備)がある。
3.脱税の疑いがある。
4.店の掲示板に1.の内容について執拗な書き込みを行い、店主から書き込みを
  やめるよう何度も警告されても無視して書きこむ。結果、正常な掲示板の
  利用に支障が出た。
5.その他店主個人の人格を否定するような書きこみ多数。
361無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 12:53:21 ID:miZGnpIj
>>359
詐欺

>>360
1 詐欺
2 その行為に罰則があれば
3 所得税法違反等
4 偽計業務妨害
5 名誉棄損罪
362無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 13:09:41 ID:cr703uRG
>>361さん
ありがとうございます。
1.2.3.の内容についてはあくまでスレ内にて書かれている噂・憶測です。
このような内容の書き込み自体が名誉棄損罪、偽計業務妨害にあたると考えて
よろしいでしょうか?
363無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 14:04:09 ID:udCOzSTY
うちの店は・・・
俺はバイトなんで普通に働いてるんですが、正社員の人は以下のような感じです。

・1日の労働時間が8時間以上あるんですが休憩時間が1日に10分くらい
(社員の人の話だと契約書上は「60分」となっているが、 しかし入社時には口頭で「休憩時間60分といってもトイレに行く時間とかも入ってるんだから60分丸々取るのはダメ」と言われたのことで、実態は、10分程度しか取れません。


しかし、うちはタイムカード制ではないし、証拠の集めようがありません。
こういう場合、労基署に何とかしてもらうのは不可能でしょうか?


ちなみに法律上は残業時間って何分から発生するんでしょうか?
1分から?

終業時間直前に客から電話があってそれが長引くもので1時間近く時間を要するものだとしても、
あくまでも「店長命令ではない、あんたの判断で残ってただけだ」って残業代は出ないようですがこれは仕方ないのですか?

あと、店長はプール金を使って売上過不足を調整しているのですが、
これは社内規則には当然触れますが、法律にも触れるのですか?
364たった:2010/06/17(木) 14:51:43 ID:kfuBy/ih
テキトーな質問用のスレを探しましたが見つからないため、こちらで質問させて下さいwww
償還充当金を月々の返済に充ててもらうためにはどうしたら良いか(`へ´)?
本日、法テラスから扶助事件終結の案内が届きました。多重債務で過払金が少額(34,000円)出たものの、最終的に自己破産しました。
過払金のうち、同時廃止のため10,290円は予納金として差し引かれ、その残りから弁護士への報酬が過払金の15%〜20%、法テラス
への償還充当金が最低でも過払金の100分の25は必要だということで、少ないお金が自分の手許に戻ってくるものと思っていたのです。
ところが、本日法テラスから届いた手紙には、弁護士の報酬が15%に決まったことと、法テラスへの償還充当金が18,355円であることが
記載されており、私の手許には1円も戻ってこないようなのです。(現在、過払金は弁護士が預かっており、弁護士から法テラスに
償還充当金を振り込むようにとも記載されていました。)この決定がされる以前、法テラスへの償還は5月から開始する予定でしたが、
経済的な事情から、3ヶ月間の猶予期間(7月25日まで)を頂いていました。現状では、ほとんど手許にお金がなく、過払金が手許に
戻って来たら、月々の返済に充てようと考えていたため、過払金が手許に戻ってこないのならば、せめて償還充当金を猶予期間が終了
した後の返済(月5,000円で3ヶ月分)に充ててもらえないものかと考えています。この場合、不服申立てをしたほうが良いのか、
それとも、不服申立てをしないで、法テラスにその旨を伝えたほうが良いのか、過払金を預かっている弁護士に先に相談したほうが
良いのか、ということがわからないので、質問しました。よろしければ、対処法を教えて下さい。(^ .^)y-~~~
365無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 14:52:26 ID:/eT2LyjU
増やして貰いたきゃそういえば良いけど
休憩時間は給料でねぇよ?
面白くないバイト先でボーっとしてて金も出ない
そうなりたいの?。
客からの電話は残ってる社員に回せばいんじゃね
366無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 15:04:43 ID:qFpisTF0
助言下さい
シートベルトしてたのに、警察にシートベルトしてないと捕まりました
自分はしてたから、認めなかったから、仕事が終わりしだい警察署に行くことになりました
調書を書くためだそうです
俺はどうしたら良いですか?
367無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 15:14:08 ID:EAGUyr2w
>>355
>>356さんのいうこともごもっともだね。
詐欺で訴えるといったのに訴えれば?というぐらいなんだから法律に詳しい奴に話を
聞いて訴えられても大丈夫だと思ってるのかもしれん。警察は頼りないからな。
強いていうなら、B被害届(警察が無理というなら告訴状)を出して告訴し、相手の家族に刑事告訴した旨を伝える
これで大概相手はビビって支払ってくるんだけどね。

あと民事は刑事と並行でてきるから、@支払督促の申し立て(訴訟の半額の手数料、書類のみ、相手が異議を申し立
てれば通常の民事訴訟手続へ、申し立てなければ強制執行できる)をやる。
とりあえず刑事訴訟の切り札残しとく&金をとりあえず回収したいならこれを単独でやるべきだね。

A債権譲渡
あやしい業者さんに債権譲渡は自分の返してもらう分も減るし、山口組参加の闇金みたいな
暴力団だと債権譲渡の取引が終わったあとでも飲みに誘うとかしつこく関係を持とうとしてくるかもしれない。
それはキッパリと断らないとね。

民事も刑事も時効があるし、借金も10年で消えるという時効があるからできるだけ早めに動いた方がいいよ
368無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 16:07:19 ID:udCOzSTY
>>365
休憩時間中は給料出ないのはもちろんそうですが、
60分間休憩時間という契約のところで
10分しか休憩がないってことは、
つまり50分はタダ働きってことじゃないすか?

給与計算上はあくまでも60分休憩ということになっているみたいですし。
369無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 16:32:06 ID:iOHcW+zy
これはどんな罪になるのでしょうか。
民主党がTV局に血税を渡して報道規制(偏向報道)
させてるのはもう明白だと言えると思う。
これってどんな罪に値するのでしょうか。
370無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 16:55:26 ID:SjQl0lNx
371無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 18:14:29 ID:Yhuz/XfY
っ 【精神病院】
372無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 18:42:50 ID:mqkzz6gD
適当な質問用のスレを探しましたが見つからないため、
こちらで質問させて下さい。

【質問】
償還充当金を月々の返済に充ててもらうためにはどうしたら良いか?

【内容】
本日、法テラスから扶助事件終結の案内が届きました。

多重債務で過払金が少額(34,000円)出たものの、最終的に自己破産しました。
過払金のうち、同時廃止のため10,290円は予納金として差し引かれ、
その残りから弁護士への報酬が過払金の15%〜20%、
法テラスへの償還充当金が最低でも過払金の100分の25は必要だということで、
少ないお金が自分の手許に戻ってくるものと思っていたのです。
ところが、本日法テラスから届いた手紙には、弁護士の報酬が15%に決まったことと、
法テラスへの償還充当金が18,355円であることが記載されており、
私の手許には1円も戻ってこないようなのです。
(現在、過払金は弁護士が預かっており、弁護士から法テラスに償還充当金を
振り込むようにとも記載されていました。)
373372:2010/06/17(木) 18:43:15 ID:mqkzz6gD
この決定がされる以前、法テラスへの償還は5月から開始する予定でしたが、
経済的な事情から、3ヶ月間の猶予期間(7月25日まで)を頂いていました。

現状では、ほとんど手許にお金がなく、過払金が手許に戻って来たら、
月々の返済に充てようと考えていたため、過払金が手許に戻ってこないのならば、
せめて償還充当金を猶予期間が終了した後の返済(月5,000円で3ヶ月分)に
充ててもらえないものかと考えています。

この場合、不服申立てをしたほうが良いのか、
それとも、不服申立てをしないで、法テラスにその旨を伝えたほうが良いのか、
過払金を預かっている弁護士に先に相談したほうが良いのか、
ということがわからないので、質問しました。

よろしければ、対処法を教えて下さい。
374無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 19:55:10 ID:G0rAxEUB
法テラスにお金を支払えなくて3ヶ月間の猶予してもらったけど
猶予期間のの7月25日までにお金を用意できないから、今度は月々5000円の分割払いにして欲しいということ?

多重債務で自己破産して猶予期間の約束を破るのだから信用はゼロになる
1日延ばしにして逃げようとしてる思われるので交渉は難航する、頭を下げて素直にお願いしなさい。
375無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 20:11:34 ID:R24/UgtV
355です>>367アドバイス本当にありがとうございます。さっそく告訴したいと思うのですが警察署にいけばいいのですかね?
376無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 20:22:31 ID:Yhuz/XfY
>>375
ムダだよそんなの。>>356 の1行目を声を出して10回読め。
警察署に行くことはできても告訴状を受理させることはできない。
377無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 20:25:39 ID:eHliDmWu
現段階では法的には証拠不足で債権回収は不可能。
支払督促の段階で回収できなかったら泣き寝入り。
378無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 21:52:10 ID:EAGUyr2w
>>375
刑事告訴は事件性が出てきてからでもできるから、まず民事の支払督促で
金だけ返してもらってから、その後、進展・証拠などあれば刑事訴訟も。
オススメとしては、民事の支払督促でまず金だけ返してもらって、そのあと、
刑事事件になるような進展があれば、またここに相談にこられるのがいいと思いますよ。
379無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 22:27:28 ID:4Jmz4imd
>>375
金を返さないから詐欺罪なら、銀行やサラ金や住宅ローンで金借りて、返せなくなった人は皆詐欺罪になってしまうよ。
サラ金が警察に告訴にいくこともないし、警察も受理しない。


380無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 00:19:30 ID:A+A0qbA+
375です。みなさんアドバイス本当にありがとうございます。ちなみに、その友人の親の良心にうったえるような、何かうまい言い方などありませんかね?その母親は二十歳を越えてるし親は関係ないとゆう言葉に対し。すみません質問ばかりで。
381無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 00:23:05 ID:q/+VtANl
なんか答えてもちゃんと理解出来なければ全く意味ないのね・・・w
まあいいか
382無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 00:33:57 ID:GyW3vJkQ
>>374
いいえ、そうではありません。
償還は月5,000円で行うことになっていました。

また、弁護士の報酬と法テラスへの償還金を差し引いた金額が
手許に還付されるともうかがっていたので、還付されたら月々の返済に
充てようと思っていました。

しかし、法テラスから届いた手紙を見て、弁護士報酬を差し引いた
残額のすべてが法テラスの償還金として充当されると知り、
充当される償還金(18,355円)を3ヶ月分の返済としてもらいたいのです。

法テラスに直接、そのように伝えるべきでしょうか?
383無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 02:32:05 ID:6AGXdsRj
【何についての質問】
浮気について
【登場人物整理】
私(男)、奥さん、旦那さん
【いつ・何処で】
出会い系で奥さんと知り合いました
【困っていること】
出会い系で奥さんと知り合って、初めて会った日に実は人妻であることを知りました。
出会い系は旦那公認で一人だけ彼氏を作ってもいいらしいです。
子供がなかなかできないみたいで、私とセックスするときもゴムは着けません。
もし、私の子供ができても旦那と育てると言っています(私は血液型が旦那と同じらしく姑達にもバレないと)
以上は全て奥さんから聞いただけで事実かは分かりません…

@仮に旦那公認の場合私との子供ができても私は何かしら責任を負うべきですか?

A私に旦那公認と言っているだけで、ホントは旦那は何もしらないという場合は慰謝料などを請求されるのでしょうか?

B実は結婚してないで独身という場合に子供ができたら私は責任をとらないといけないのでしょうか?
長いですが@〜Bまでよろしければ回答お願いします

384無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 08:08:28 ID:Oeonj2zT
>>383
1〜3まで 全て「当たり前」
385無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 08:26:23 ID:nmqjOMtJ
それコピペです
386無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 12:01:11 ID:RETNHVy8
コピペにすまんが,1,2は必ずしもそうではないだろ
387無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 17:33:07 ID:JWPob9LU
すいませんコピペじゃないんです
388無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 22:54:02 ID:PBIQWqg6
【何についての質問】
債権者による債務者の財産の強制執行を第三者が止めることができるのか?

【登場人物整理】
債権者A、債務者B、第三者C

【起こってること】
私は上記のA〜Cとは無関係で、Aの知人です。
AがBの不動産を強制執行で競売の申し立てをしました。もうすぐ公告です。

競売の申し立てをする時に不動産鑑定士Cに手続きなどサポートしてもらったそうです。
ところがその報酬をめぐりトラブルになりCはAを訴えると言い出しました。

訴えはAに「契約時の報酬の他に××円を払うか競売の落札金の△△%を支払う
約束をしろ」というものです。

ここまでは、まぁ素人の私でも理解はできます。この請求は賠償金なのか違約金なのかは
わかりませんがとりあえずAがCを怒らせたので金銭を請求されてます。

で、ここからが不可解なのですが、訴えの内容として続きがあり

「その約束ができないなら、競売を差し止める請求を出す」というのです。

【質問】Cは競売申し立てのサポートをしたとはいえ、第三者です。その第三者が
競売を差し止めることなどできるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

389無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 23:13:25 ID:RNZBzz5Q
日本の警察は在日の犬・日本の警察はパチンコ屋の犬・日本の警察は在日の犬・日本の警察はパチンコ屋の犬
http://www.youtube.com/watch?v=En04w0HCzy0
http://www.youtube.com/watch?v=rwEZubJCTJs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=CH3L5ekmSY8&feature=related

390無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 13:24:27 ID:QzbwvbR6
391388:2010/06/19(土) 13:38:24 ID:9J1s3x/G
>>390
誘導ありがとうございます。
392無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 19:05:29 ID:Flihi1i3
【何についての質問】
取立訴訟でなんとか役員報酬差押えしたいんですが

【登場人物整理】
私・相手A・相手Aが代表取締役の会社

【起こってること】
相手Aに金を貸してます。債務名義(執行認諾文言付公正証書)も持ってます。
なかなか金を返してくれないので、こちらもしつこく電話督促するのですが、
相手Aは「返してほしかったら強制執行すればw 何のための公正証書?
まあ差し押さえられるもんなんかないけどなw」とこっちを馬鹿にした態度。

私が「貴方が代表取締役となっている会社の役員報酬を差し押さえる。」と発言したところ、
相手は「勝手にすればw そうなりゃ役員降りて裏から会社を操作するだけ。」と返答。

相手の会社は小規模同族会社で、役員報酬差押えを申し立てしたところで、
役員報酬0という白々しい回答が返ってくるのは目に見えており、
そうなれば取立訴訟しかないのですが、いくらでも役員のすげ替え・経理操作が
できてしまう相手に取立訴訟を起こしても、はたして勝ち目はあるのでしょうか?
(そんな行為は明らかに詐害行為ではあると思うのですが・・・)
一応取立訴訟内で文書提出命令や文書送付嘱託とか、役員報酬の存在を立証する
手立てはあると思うのですが、こんな相手に効果があるのか不安です。
393無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 00:06:39 ID:p/eh3B/7
【何についての質問】
借家の原状回復義務について

【登場人物整理】
父、叔父、大家

【起こってること】
先日叔父が亡くなりました。借家には15年ほど住んでいたようです。
父は当初保証人になっていたのですが、現在は全くの疎遠になっていました。
叔父が亡くなってから、大家から原状回復を求められたのですが、どうやら、2002年の更新を
最後に、叔父と大家は契約更新の書類を取り交わしていなかったようなのです。
(父の名前がある最後の契約書には2年契約と書いてあります)
ですが、大家は最後の契約書を盾に、父はその後も保証人であると主張するのです。
ついでに書いておくと、最初に叔父が借家に入居する際に保証人にはなりましたが、
その後の更新では署名も判子も押していないと言っています。ですが、その後の更新書類には署名・判子がありました。
現状、こんな感じなのですが、2004年以降の更新書類が存在しないのに、
父に保証人の義務が発生したりするのでしょうか?

よろしくお願いします。
394無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 01:28:20 ID:mZpc2uL+
【何についての質問】
ネットオークションで詐欺られた
【登場人物整理】
私・売り主

【起こってること】
私が「時代を感じる壺」として買ったのが江戸時代以降ではなく、明治から昭和にかけてのものでした。
これは錯誤無効で返品できますか?
395無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 01:40:10 ID:cr8n0jCY
365 です今日実家に電話をして手続きを済ましたと伝えようと思ったところ電話を拒否されていました、どうしたらいいんでしょう?
396無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 02:53:10 ID:4IQm5an1
>>365? 実家? 手続き?  だれ?
397無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 10:57:23 ID:mskCl+a7
すみません、質問です。

ある事件(事件甲)を弁護士(以下、A弁護士)に依頼してますが、
その事件とは無関係の別の民事事件(事件乙)で訴えられそうなのですが
たまたまその事件乙の相手が、A弁護士の知人ということもあり
A弁護士が間に入って話し合いをすることになりそうです。

で、事件乙はA弁護士に依頼してるわけではないから
A弁護士はあくまで中立の立場と言うことになり私が不利益に
なる提案もしてきています。
また、その相手とA弁護士はもともと知人関係だったから
本当に中立という雰囲気でもなく、流れによっては
もともとの依頼してる事件甲も下りてしまうという感じです。

ここで質問ですが、弁護士は、委任を受けた事件甲以外の
依頼人の別の事件乙に、中立とはいえ依頼人側ではない立場として
関わっていいものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

398無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 11:29:45 ID:uq2HpgSZ
元夫の浮気相手への慰謝料請求について、質問させてください。

元夫とは調停離婚をし、慰謝料1,200万円払って貰いました。
(元夫の年収は600万円です)
離婚後1年近く経ちますが、元夫の浮気相手から受けた暴言等を思い出し、
体調不良が続いており心療内科に通っています。

そこで質問の本題ですが、
元夫の浮気相手への慰謝料請求訴訟を起こした場合、私は負けるでしょうか。
判例を読んだら、横浜地裁で私と同様に元夫から相当な額の慰謝料を受取り、
慰謝料請求が認められなかったケースがあることを知り、現在思案しているところです。

補足ですが相手の女性は現在元夫と婚姻関係にあり、
私と離婚する前から2人の間の子を胎内認知しています。
女性は無職で家柄も良くなく、金銭的に取れる要素はあまりありません。

負けるとわかっていて訴訟を起こすのは馬鹿馬鹿しいと思われますか?
399無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 12:36:44 ID:IUcsf1IM
そりゃ、負けるとわかっているのなら、馬鹿馬鹿しいに決まっている。
あなたとしては、相手を訴訟の被告という立場に置くことによって
一種の罰を与えているような気持ちになり、それが心地よいんだろうけどね。
400無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 17:01:28 ID:WTetkhw9
被告が二人いる裁判(どちらも大企業)で
片方の被告の準備書面提出が遅れたため、
裁判官が以下のスケジュールを組みました。

準備書面が遅れている被告が準備書面を提出

原告が両被告の準備書面に対する、認否や反論を書いた準備書面を提出

その後で口頭弁論

というスケジュールです。
口頭弁論で陳述されるまで、被告は
準備書面の内容を正式に述べたことにはならないので、
私が、矛盾点を準備書面で指摘した場合、
口頭弁論日に、
「準備書面に書いた内容に誤記がありましたので
訂正して述べます」
みたいな後出しジャンケンをされることは
ありますでしょうか?
401無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 17:29:29 ID:IUcsf1IM
相手が正式に述べていない(まだ陳述していない)ことに対して
自分が一生懸命に矛盾点を指摘する準備書面を作ること自体が
滑稽だと思わないか?
402無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 17:45:43 ID:dP82T2cK
白蟻発生で無意味な一部補修を勝手にされ、後に代金を請求された場合支払いはしなくてはならないのでしょうか。

5月に白蟻(のようなもの) が千匹以上、玄関内に大量発生し、
その際お隣の大工さんにお願いし、うちに脚立が無いので玄関外に
ある天井部の灯りの中の虫の死骸等を取り除いて頂き、
玄関内の虫の発生箇所に市販の殺虫剤ゴキジェットを2日に渡り
数回撒いて貰いました。

3日目に玄関内にある靴入れの下のスペ−スにある
虫の穴(自分が発見しました)を大工さんに知らせ穴をセメントのようなもので塞いでくれました。
それから大量に湧いた虫のいた柱(なぜかそこ中心に湧く)の玄関外にあたる外壁を
剥がしました。そこには虫はいませんでした。それから元に戻していました。
白蟻ならば床下に巣があると思うので壁は意味無いと感じました。
これで3万円を請求されているのですが払う義務は発生しているでしょうか?
最初にいくらかかるとか、料金の支払いについては向こうから話が出ておりません。

補足致します、このお隣の大工さんに10年程前、家を建てて頂きました。
後その方は白蟻の専門知識などはもちろんありません。
外の天井灯りの虫を取り除いてくれるだけで良かったのですが
こちらはお金が掛るような作業をお願いした覚えは無くお隣同士という事で
脚立を借りたかっただけです。

3週間以上過ぎて請求書を手渡しでは無くポストに入れられました。
これは払わなければならないのかご教授お願いします。
また請求書には何を使って何をしたかの詳細がありませんがいいのでしょうか。
403無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 19:35:15 ID:4JdsGL6g
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011


404無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 23:04:09 ID:kcH+6gkC
>>392
額にもよるけど優秀な弁護士に頼んでみたらどうかな
ひろゆきくらい徹底的にやってなければ
なにかしら差し押さえることができるものを見つけられそうだけど

>>394
商品説明がどういう表記だったかにもよるけど
入札する前に質問などで江戸時代のものしか買いたくないなどと
相手に意思表示してなければ、錯誤無効は無理だろう
405無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 23:54:15 ID:kcH+6gkC
>>393
借地借家法
(建物賃貸借契約の更新等)
第二十六条  建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、
当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知
又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかったときは、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。
ただし、その期間は、定めがないものとする。

この条文のような場合、建物賃貸借契約は法定更新される

そして、最高裁判決平成9年11月13日裁時1208号1頁は、更新後に生じた債務についても保証人に保証責任を認めている
これは通常建物賃貸借契約は2年だけで終了するということはあまりなく
当然に更新が予定されており、保証人もそれを承知していたはずなのだから、更新後も責任を免れるとの明示がなければ
更新後も責任を負うべきであるとの価値判断があると考えられる

よって、お父さんに保証人の義務はあるということになる
賃借人の原状回復義務については通常使用による損耗については
回復義務はないとされているのでその点で争ってみたらどうか
おじさんが払った敷金との相殺の主張も忘れずに
406無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 00:22:20 ID:+lY4T8Iv
別事件の話なので弁護士法の25条には抵触しないと思われる
弁護士倫理の問題かな

乙事件については他の弁護士に任せるべきだったし
甲事件について降りることになったとしたら
他の弁護士を紹介して事件を引き継がせるべきかなと個人的には思う

田舎だとこういうことはよくあるのかもしれないが・・・
407無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 00:32:12 ID:+lY4T8Iv
>>406>>397宛てね

>>398
浮気相手の行為が独立した不法行為としてあまりに悪質であると認められれば
夫から慰謝料をもらっていても不法行為責任が認められることはありうる
しかし、一般的には難しいだろうね
408無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 01:05:20 ID:0aejFNiq
【何についての質問】
あるIT機器の説明書に追加された既定について

【登場人物整理】
私・A社

【何をされた】
大手A社から発売されたIT機器を発売直後に買って、
保証書に「保障期間中でも有償修理になります」という使い方をしてました(具体的には非公式ソフトを入れてました)。
数年後、動作に不具合(非公式ソフトと無関係の故障)が出たので修理に出した所、
A社から「この使い方をされては修理できない、交換するしかない。この事は説明書にも書いてある」と言われ新品の値段の見積もりを出されました。
実際に、最新版の説明書では「非公式ソフトを入れた痕跡のある機器は修理できません」と書いてありました。
私の説明書には書いてない事と、私の説明書には『この場合でも有償修理する』と明記されている事と伝えた所、
A社は「最新版の説明書を公式HPに掲載しているので告知しているから、それを適応している」と返答して来ました。
告知があったのは、HPのかなり奥まった所で、誰もが目にするとはいえない所でした。ついでに言えばPDFファイルでした。

私の説明書には「この説明書は予告無く変更する可能性があります」という記述はありませんでした。
新しい説明書には「最新版は公式HPで見られます」と書いてありましたが、私の説明書には書いてありませんでした。
ついでに新しい説明書にも「この説明書は予告無く変更する可能性があります」とは書いてありません。

【何をしたい】
自分の持っていた説明書の規約どおりに使っていたのだから、
そこに書いてある規約どおりの対応をして欲しいです。(つまり交換ではなく故障箇所の有償で修理)
消費者が不利益になる改訂をしたのに、HPの片隅にPDFファイルをアップロードしていたので『告知した』というA社の主張は、
『消費者基本法 第二条 基本理念』の
「消費者に対し必要な情報及び教育の機会が提供され、消費者の意見が消費者政策に反映され、
並びに消費者に被害が生じた場合には適切かつ迅速に救済されることが消費者の権利であることを尊重する」
と、
『第五条 事業者の責務等』の「消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること」に違反していると思のですが、
私のケースは消費者基本法が適応されるケースなのでしょうか?
409無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 01:58:43 ID:5W4uA3YE
>>408
費用倒れでも裁判で争う気があればやってみなさい。
410397:2010/06/21(月) 08:22:49 ID:j5a+94s/
>>406
ありがとうございます。

弁護士は乙事件について「おれが話をまとめる提案を
してるんだから、提案を飲まないなら甲事件は自分で勝手にやれ」
という感じです。だから着手金はいっさい返ってこないし
次の弁護士にも多額の着手金が発生します。たぶんその辺の
僕の資金事情も知っての発言だとは思いますが。

乙事件について中立の立場になるのは問題ないにしても
それを原因にして弁護士が甲事件を下りること、または
甲事件を下りる事をちらつかせて乙事件の仲裁をすることは
問題はありませんか?
411無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 16:05:29 ID:6QwFa+bV
>>408
× 適応
○ 適用
412無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 16:27:33 ID:CoqSeKB/
>>410
>事件乙はA弁護士に依頼してるわけではないから
無報酬でやってるのかね?

いずれにしても弁護士会に相談した方がよい。
413無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 19:04:32 ID:xDGWEBkW
>>400
そういうこともありうるだろうが
普通はもう一度相手方が準備書面を提出することになるはず

>>402
それ全部込みで3万円ならそこまで不当に高い請求とはいえないと思うが

納得できないなら請求内訳などを聞いてみてはいかが
414無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 19:14:34 ID:xDGWEBkW
>>408
消費者基本法は罰則もないし、ここで持ち出してくるような法律じゃないような・・・

非公式ソフトを入れている以上メーカーとしては有償修理=新品交換とせざるを得ないんじゃないか?
故障原因を調べるために新品以上の値段がかかってしまう可能性の方が高いのだから
415408:2010/06/21(月) 20:12:40 ID:84jFUFvN
>>409
とりあえず考えて見ます。

>>414
実は故障原因はA社が調査済みで、非公式ソフトと無関係の部品の破損でした。
その破損の修理費は、交換の約1/6だとA社に言われました。
A社は「故障とは無関係だが、非公式ソフトが入ってるので修理できない」と言ってます。

消費者基本法に罰則が無いとの事ですが、
そうなると消費者基本法に書かれている様な、消費者の権利はどうやって守られるのでしょうか?
416無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 20:27:06 ID:xDGWEBkW
>>415
その法律のみを根拠に相手に対して具体的な請求をすることが難しいということ

相手がそんなところまで認めているのならば
買った当時の説明書通りの修理を粘り強く求めていけばいいんでない?

非公式ソフトと関係があるかもしれないから故障原因が特定できない→修理は難しい
とはぐらかされたらどうにもならなかっただろうけどね
417無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 22:14:51 ID:WiH9dro0
愚痴っていても仕方が無い、早く裁判しなさい。
418無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 23:08:10 ID:XNMeQ2VV
駐車禁止

通報以外の方法ではどうすればよろしいでしょうか?

写真撮って警察に告訴状?告発状?提出すればいいのですか
419無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 23:41:24 ID:+9e9LwXs
質問です、、、、

早めの回答が欲しいので、こちらにも書かせていただきます。

2年ほど前に、今の賃貸物件に引越してきました。
そして今年の8月に退去する事になったのですが、問題が発生しました。

入居してから今までの2年弱の間、電気代を一度も払っていなかったのです。
結婚を機に退去する事になり、嫁が家計簿をつけ始めて発覚しました。

そこで誰が払っていたのか?と思い電力会社に問い合わせたところ、
大家さんが2年弱の間払っていることが分かりました。

他の空室部屋の電気代だと思って、払い続けていたとのことでした。

そこで法律的な回答をお願いしたいのですが、、

■私には支払い義務はあるのでしょうか?

私の責任(過失?)は、電力契約の名義変更をしていなかった事です。

毎月大家さん名義の使用明細は届いていたのですが、どこから引かれて(払って)いるかまでは、気にしませんでした。。。

常識的に考えれば、もちろん自分で使った分だから払うというのは当たり前ですが、

結婚&出産も間近に控えており、できれば払いたくないのです。

ご回答お願い申し上げます。
420無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 23:46:14 ID:6QwFa+bV
>>419
さっさと払え。
おまえのような常識のない人間に育てられる子供が、かわいそうだな。
421無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 23:48:02 ID:mfpZ/2Ws
少しでも支払い義務が無いと思う感覚が常人ではないな・・・
422無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 23:52:02 ID:X0o4Rz8O
払う気がないのに電力会社に問い合わせるなんて間抜けな話だねぇ〜
そのまま退去すれば逃げられたかもしれないのに
423無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 01:17:18 ID:DETJfe/U
【何についての質問】服の返品
【登場人物整理】自分 お店の人
【いつ・何処で】2週間ほど前
【何をされた・何をした】
店頭で買った服の内側に破れがあった。お店に連絡すると、
「お店の在庫は無いので、ブランドに問い合わせる、そちらに在庫が有れば交換、無ければ返品」との解答。
後日連絡してくれるとの旨。だが、その後2週間音沙汰なし。
代金を支払いっぱなしなので心配になって電話すると
「ブランドに修理を頼んだが、帰ってきたものがイマイチの出来だったので再度修理に出した」との解答。
修理などとは全く聞いていなくて、在庫が無ければ返品だと言ったはず。
そこで「新品と交換できないのであれば、返金してもらいたい」と言ったが、「当店は返品を受け付けておりません。」と言われた

【何をしたい】返金に応じてもらいたい
424無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 01:40:37 ID:JSu7f+iA
一度返品はOKと言われたんだからその通り請求できる
425無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 04:33:56 ID:bqZ8L2KS
>>419
法的には払う義務はある。
426無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 09:50:05 ID:jhaO7+SA
>>419
マルチすんな
427無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 12:35:54 ID:EYhk1vgY
上記でも質問したのですがわかりにくくレスがなかったので
とても困っているのでもう一度質問させて下さい。

【名前欄】
隣の大工
【何についての質問】
契約をかわしてない請求について
【登場人物整理】
私・大工
【いつ・何処で】
私の家(一軒家)で
【困っていること】
後から代金を請求されました。

我が家で白蟻(のような虫)が大量発生し
玄関は自分達で駆除しました。
脚立が無く玄関外の天井灯りの虫を駆除すべく
隣に借りに行ったら後で俺がやってやると言われ
ライトを綺麗にしてくれました。それで白蟻の話をしたら
殺虫剤をまいてくれました。これは近所付き合いの範囲の
親切ですよね?隣は大工で家を建ててくれた人なんですが
何も言わず翌々日に外壁をはずし(虫はいない)
3週間後にその代金をポストに請求書が入ってたんですが
「最初にいくらかかるけれどいい?」とも聞かれず3万円請求されていますが、
これは不当請求にあたらないんでしょうか?

しかも白蟻は床下にいるものだから外壁は関係無いので
こっちはこの請求に納得していません。

よろしくお願いします。
428無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 13:09:24 ID:1uo87h+2
>>413でレスされてるじゃん
>>402ではもっと色々やってもらってるみたいだし
一度だけでなく何日もかかってやってもらってるんだから
3万の請求でも妥当だろ

納得できないなら明細についてや減額できるか等も含めてちゃんと話し合いなさい
429無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 13:28:28 ID:EYhk1vgY
>>428
見落としてました。
ありがとうございました。
430無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 13:33:02 ID:EYhk1vgY
>>428
もうひとつだけ納得いかない部分があるんでいいですかね?
先にこれは料金が発生すると言わずにやって
だいぶ日が経ってからの請求も問題ないのですか?
最初にお金がかかると聞かなかったこちらの落ちどで
それが常識を超える金額じゃなければ
金額の大小に関わらず問題にならないということですか?
431無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 13:39:39 ID:I/n8AcOz
じゃあなんでお前は
穴が空いてるだのなんだのを知らせたの?
なぜ断らなかったの?

という点を争って勝てるなら良いんじゃね
432無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 13:45:29 ID:1uo87h+2
>>430
いつも隣人としてお金を取らずにいろいろとやってくれていたというなら別だけど
職業として大工をやっている人に専門ではないとはいえ家屋の補修に関することを依頼したならば
相手としては仕事の依頼と受け取ったとしてもおかしくはないはず

契約は成立していないと争うこともできるけど
あなたは脚立を借りるだけじゃなくて殺虫剤の散布や
外壁を外して確認することまでやってもらっていながら
お金のこと等について確認してなかったのはどうかと思うよ
2回目に来た時や少なくとも外壁を外す前に確認することはできたはず

それほど不当とはいえない3万円の請求のために隣人関係を悪くするよりは
冷静に請求額について話し合うのがいいと思う

相手も最初にこれだけかかると言わなかったところに問題はあるんだから
あなたも自分の主張をして、両者納得するように話し合ってみたらどうか
433無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 13:45:46 ID:EYhk1vgY
要点をまとめると
1.白蟻と関係無い壁をはずしそれを戻すだけの作業
2.最初にそれに対し料金を取るうまを述べていない

これが気になる点でしてね。>>431さんの質問に対しては
隣近所付き合いが長く隣同士の親切だと思っていたこと。
向こうからしたら金も取らずにやるわけないというお互いの
考えの相違でしょうけれど。断らなかったことについても
これをこうするからという話もなく行動されていたからです。
1と2が納得出来るなら大人しく支払いますが何か釈然としませんね。
434無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 15:04:33 ID:I/n8AcOz
要点をまとめると

お前は何を期待して向こうに話に行ったのか
お前はなぜ止めなかったのか

なぜ都合の悪い事を見ないふりしているのかw
435無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 15:15:12 ID:EYhk1vgY
>>434
「w」などつけて馬鹿にしてると受け取っていんですよねその文章。
真面目に悩んでるのでよろしくお願いします。
436無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 15:21:19 ID:+08Fv4yW
教えてください。

知人が金の無心で電話してきて
口論になり、「おまえは信用できないからだめだ」ということを
言って断りました。

切った後、またかけてきて
「今の電話の内容を弁護士に話したら、『そんな酷いことを
言われたのか。名誉毀損で訴えて金を取ってやる』と言ってた。
おれは穏便に済ませたいから金を貸してくれ」と言われました。

100%はったりとは思いますが
電話での会話で酷いことを相手に言っても名誉毀損とか
人格権の損害(侵害)になるのでしょうか?
会話が録音されていたかどうかはわかりませんが
電話の会話の内容は第三者はその場では聞いてません。

よろしくお願いします。
437無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 15:21:29 ID:I/n8AcOz
いいですよw
馬鹿にしてるし
438無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 15:41:13 ID:1uo87h+2
>>436
ならない
名誉棄損の構成要件である公然性を満たさない

弁護士の名前とどこの弁護士会所属か聞いて相手の反応を楽しむのもアリだねw
その後は着信拒否にしてキッパリ関係を絶つことをお勧めする
439無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 15:48:53 ID:EYhk1vgY
>>437
では馬鹿にする理由をどうぞ。
440無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 17:25:39 ID:Mujr7rAj
質問です。自殺予告をネット上で行った場合、通報によって警察は動くのでしょうか。
確か学生時代に読んだ本では、学説では自殺も犯罪と考えられるとあった気がするのですが実務ではどうなのか分からないので。
場所や時間等を指定すると業務妨害扱いになりそうで危険なので、前記を特定しなければ大丈夫なんでしょうか。
441436:2010/06/22(火) 17:25:58 ID:+08Fv4yW
>>438
ありがとうございました。

442無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 18:15:20 ID:IjGcUFpr
質問です。
3年ほど前に、倒産理由で解雇されました。
今はよそで働いてますが、最近、実はまだ細々と経営が続いている、と人づてに聞きました。
なのに自分は解雇されて不利益を被ったので、損害賠償を請求したいのですが、
刑事では無理でも民事では訴えられますか?
また、それに伴う弁護士雇用などの法的手続きの費用はどれほどでしょうか?
443無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 21:02:35 ID:1uo87h+2
>>440
自殺は不可罰
これは199条の「人を殺した者」には行為者自身が含まれないからどの学説でも同じ
学説が別れるのは不可罰の根拠
違法性阻却説とか責任阻却説とか

だから、通報によって警察が動くとしたら
あなたがいう業務妨害にあたらない場合は犯罪を取り締まるのではなくて
自殺をしないように説得するという形で動く(行政警察活動の一つとして)

それでも警察が動けばその分税金が使われてるということなんだから
ある程度社会的に迷惑をかけていることになるわけで
できれば自殺予告は避けた方がいいよね
もちろん自殺自体もね
444無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 21:32:00 ID:9gGF89WT
>>442
弁護士費用は着手金30万円前後、得たお金の2〜3割が目安
倒産してからまた細々とやり直してる会社も多いので、まずよく確かめてから行動を起こすこと。

ちなみにどのくらいの損害が出ていくら請求したいの?
445無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 22:02:03 ID:Mujr7rAj
>>443
どうもありがとうございました。
446無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 00:11:09 ID:fsGsidSe
上記でも質問したのですがわかりにくくレスがなかったので
とても困っているのでもう一度質問させて下さい。

【名前欄】
隣の大工
【何についての質問】
契約をかわしてない請求について
【登場人物整理】
私・大工
【いつ・何処で】
私の家(一軒家)で
【困っていること】

後から代金を請求されました。
しかも白蟻は床下にいるものだから外壁は関係無いので
こっちはこの請求に納得していません。

料金を払い頼むのであればちゃんと白蟻業者に頼んでいます。
最初に請求なくても自動的にこちらに非があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
447無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 00:29:21 ID:4MRVPgwD
>>446
レスついてるし、おまえ自身それに反応してるじゃん。
448無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 00:33:03 ID:Wp0jcL+o
自分に都合のいい回答がもらえるまで粘るつもりか?
納得できないなら明細についてや減額できるか等も含めて話し合うしかない。

話が纏まらなかったら支払い拒否して相手が法的に動いて財産を差し押さえられるまで粘りなさい
3万円程度で近隣ドラブル抱え込むのは考えものだぞ。
449無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 02:05:09 ID:8gfTSqrO
オンラインカジノにものっそい興味があるんですが
合法つうか脱法でグレーで
やっても問題はないですかね?
450無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 03:19:03 ID:bmg0zqkH
刑法2条、3条に賭博罪がないので海外のオンラインカジノであれば処罰されない
451無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 07:43:57 ID:8gfTSqrO
>>450さん
ありがd
452無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 15:41:28 ID:fsGsidSe
今回の改正での事なのですが?教えて下さい!
私は、平成8年に50万を借り!
返しては、借りの繰り返しで増額して140万円まで借りました。
これでは、ダメだと思い平成19年の3年前から借り入れる事なく毎月、返済だけして来ました。
今回の改正でご利用残高を見てびっくりです。
ご利用95155
元金利901389
貸付け844845
お利息16544
この元金と貸付けを合計したら1746234円になります。
毎月4万2千円の返済だけを3年間して全く減ってないのは、なぜ?ですか?
誰か教えて下さい
453無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 16:58:30 ID:RwFiREt/
>>444
ありがとうございます。
現在、一般行政職ですが、弁護士を雇わずに自力でできませんかね?

>ちなみにどのくらいの損害が出ていくら請求したいの?
次の仕事が決まるまでの生活費と、自分への慰謝料として100万円ほどです。
ずっと忘れてたのに、先日その会社に勤めているという若い男性から連絡があり、寝た子を起こされた気分です。
本当に腹が立ちます。
454無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 18:23:48 ID:GlWTc8Jo
よろしくお願いします。
派遣社員で来ている3人の女の子のうち、おかしいと思って問い詰めたら一人が仕事の合間に
頻繁にブログやオークションに時間をつぎ込み仕事を毎日サボっていたことを自分から認めました。
契約時間も本人が申告して派遣会社に請求している為、会社としても納得いきません。
仕事をしていないにもかかわらず、仕事をした様なふりをして時間通り請求した場合
虚偽の申告をしたと言うことで、派遣元の会社又は本人への何らかの責任を問えるでしょうか?
455たった:2010/06/23(水) 22:54:35 ID:iejiShXn
息子の田舎で無職が決まり、母のデパートに住むことになったのですが、
大家に「三国人」なので契約を撤回し、出て行ってもらうと言われています。

みのるの息子は三国人なのでしょうか?
456無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 23:15:46 ID:mgB6U2yL
ヒドイ釣りだ
457無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 23:16:32 ID:fsGsidSe
>>454
無理です。あなたの見る目が無いので諦めて下さい。
>>455
三国人です。
458無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 23:33:58 ID:drjq0KYK
>>452
こちらの板のほうがいいと思います
借金生活
http://hideyoshi.2ch.net/debt/
459無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 23:52:48 ID:aYxnHCwh
ID変えそこなってネタ質してるw
460無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 01:08:46 ID:8wB3Tgrv
傷害保険の質問です。
損保会社の傷害保険で「人」に対する付保は定額保険型の必要性があり、
一方、損害保険で「物」に対する付保は「実損填補型」が保険制度上の建前になっています。
二別する理由は生・損保会社の棲み分け説や第3分野(疾病傷害保険)進出方便など諸説あり。
そこで、先学者の方に是非ご教示頂ければ幸いです。

例)付保内容
死亡・後遺障害保険金額 5000万円
入院保険金(1日あたり)   1万円
通院保険金(1日あたり) 5000円

上記例の場合、「人」に対する保険で定額保険の必要性から、死亡、入・通院保険金が定額保険であることは理解できるのですが、
後遺障害保険金までも定額保険であるとする理由がわかりません。

後遺障害保険金は約款上の別表(後遺障害保険金支払区分表)により、その割合で支払うものとされていますので、
これを以って損保会社が定額保険であると主張しているのだと思います。(「人」の障害に予め保険金を定められず苦肉策として割合を用いている。)
ところが、「約款上の別表(後遺障害保険金支払区分表)に該当しない後遺障害に対しては、その障害の程度に応じ保険金の支払額を決定します。」とあり、
「その障害の程度に応じ保険金の支払額を決定します。」という一文は定額ではない保険金であることを示しており、事実上の実損填補型保険の片鱗を見せ、
純粋な定額保険でないことを指していると思うのですが、結局のところ良くわかりません。

しきりに損保会社が「傷害保険は“定額保険”であり、実損填補型保険でありません。」と広報している様に違和感を感じレスしました。
ご教示お願いします。またスレ違いであれば、適当な板へ誘導ください。


461無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 02:29:23 ID:pZ3GFqMS
遺産相続権で相談です。

旦那(既に亡くなっています)、嫁、姑

旦那の妹@

旦那の妹A

の間で問題になっています。

私の知り合いの家ですが先日、姑さんが亡くなりました。

お嫁さんは姑さんが残したお金で葬儀をあげたかったのですが、義妹達が姑さんの通帳を持っており、お嫁さんには姑さんの通帳には残高無いと伝え通帳を見せませんでした。
もちろん、遺産も何も無いと言われ何一つ貰ってません。

仕方ないのでお嫁さんは義妹に足りない分を借りるという形で葬儀をあげました。

旦那さんが既に亡くなっていますが本家なのでお嫁さんが葬儀代金を出し、尚且つ遺産の相続権は無いというのはおかしいと思うのですが法律に詳しい方の助言をお願いします。
462無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 02:53:23 ID:f2F3qO44
>>454
契約関係としては派遣社員と派遣会社の間で雇用契約
あなたの会社と派遣会社の間で派遣会社を派遣するという内容の契約
という形になると思うので、契約関係にある派遣会社にその旨伝えて
損害の賠償なり、代わりの社員の派遣なりを請求することができるはず
463無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 03:19:04 ID:f2F3qO44
>>462
間違えた
派遣会社派遣してどうすんだw

2行目は
あなたの会社と派遣会社の間で派遣社員を派遣するという内容の契約
464無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 06:45:53 ID:rTnam2ri
>>461
子供はいないの?
465無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 08:02:30 ID:TJqZjzVE
>>461
嫁は、姑の養子にでもなっていない限りは
相続について何もいえんわな。

それから、葬儀を行うことと相続とは別だから。
466無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 09:27:34 ID:fzkJKeeA
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011



467無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 10:50:12 ID:P+hbApJ2
年がら年中2chに張り付いてて暇なんだなw
468無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 11:55:32 ID:LxuKot71
>>461
嫁に子どもがいれば旦那の分の相続分が代襲相続される

つうか自分の親が亡くなったのに葬儀代出さない義妹達って・・・
469無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 12:08:27 ID:dVdnROFi
又聞きだから後から色々出てくるんだろ、
もしくは本当の事を言っていないか
470無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 13:26:28 ID:pZ3GFqMS
色々ありがとうございます
>>468悪口はおやめ下さい。
471無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 14:13:57 ID:jOho9gc9
賭博罪は現行犯でしか逮捕出来ないのでしょうか?
472無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 14:24:34 ID:bSzTbhvK
【質問です】金の買い取りについて
昨日親にたのまれて金のネックレスを近所の知り合いの本屋にて買い取りしてもらいました。
しかし今日電話にて他の人が詳しく調べたら金ではなく金メッキだったので
買い取りできないので買い取りの契約書と品物を返すので
渡したお金を返金してくださいと言われました。

お金を全て親に渡してしまったうえ偽物だったなんていいにくいのですが
契約後にしろ偽物だったのなら返金に応じなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします
473無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 14:43:23 ID:JO0bbpAE
消費税率5%について質問させていただきます
消費税率5%なのにそれ以上をお客から取るのは違法ではないんでしょうか?
例えば
150の5%と言うのは157.5これを158円で売ると言うのは・・・。
単位が小さいからそれくらいと思うかもしれないがこれが億となるとそうとは行かない
税金は安い方が良い 当然切り捨てにすべきではないだろうか
店で158円と言ったら店に「税率5%以上の税金を払わせるのか?」と文句言ってもいいのか?
474無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 15:05:40 ID:dVdnROFi
今は総額表示だからそんな事ありえんでしょ?
475無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 15:29:15 ID:pZ3GFqMS

鹿




















す。
476無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 16:04:52 ID:tFbw0XOq
477無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 18:50:11 ID:voxaMpSN
>462
454です。有難うございました。
派遣の人たちは「差別だ」「パワハラだ」と自分たちの意見ばかり
主張するくせに、サボることに全く罪の意識無し。
時給二千円払っているので、毎日3時間は潰されてたと思う。
会社の金庫からコッソリ六千円を盗んで帰るのと一緒なのに・・・
許せないんですよ、ホント!
478無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 20:03:01 ID:ak+ofjOp
ゲーム機の改造は違法ですか?
あくまでも個人の私的使用の範囲です
479478:2010/06/24(木) 20:05:09 ID:J0iSfv3c
【何についての質問】
オンライン上での募金および寄付等について

【何をしたい】
サイト上で寄付――というか募金を募ろうと思っています。

その際、募金の内容があいまいだったりすると詐欺等になる可能性があるらしいのですが、結果(作品等)に対しての寄付は色々行われている中、
作品を作る為の募金を行う際に予め100%作品が出来上がる保証は出来ないという旨を記載していてもこのような曖昧な趣旨の募金は違法になる可能性があるのでしょうか?
480479:2010/06/24(木) 20:06:49 ID:J0iSfv3c
すいません、別のレスに気づかずそのままレスしてしまいました。
以後名前を>>479へ変更します。

それともう1つ
Web上での寄付や募金等について詳しく載っているサイトに覚えがありましたら教えていただけると助かります。
481無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 22:22:24 ID:pZ3GFqMS
馬鹿め明日も質問してやるからちゃんと答えろカス
この意味わかる?
482無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 22:35:10 ID:OC7MD6ZE
>>481
おまえがかすだってこと
483無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 22:35:22 ID:xiP+3TIQ
>>478
どんな程度かによるでしょう。
この前、著作権リミッター外してヤフオクで売っていてた人がつかまっていた。

>>479
やり方によるだろう。
484無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 23:04:51 ID:fzkJKeeA
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011



485無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 23:28:42 ID:pZ3GFqMS
>>483
しかしID変わってはお前わからないよなククク
486無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 23:53:11 ID:VD7SaI7v
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
487無責任な名無しさん:2010/06/25(金) 15:35:33 ID:H+NlfnYF
 昨日、夜帰宅したら、以前もめ事があった近所の中学生とその仲間4人
に因縁をつけられ自転車で追いかけまわされたのですが、これは軽犯罪法
1条28号にあたるんではないでしょうか?

 交番に駆け込んだんですけど、巡回のパトカーからはその少年に何もお咎め
がなかったのです(その少年に対し「早く帰りや」としか)。

 学校名はわかっているんです (学校にも相談に行くべきでしょうか?)
 2人の身元は判明しているんですが、他の3人の素性はわからないんです。

 交番のお巡りさんもきちんと対応してくれないし・・・
488無責任な名無しさん:2010/06/25(金) 19:18:49 ID:hq+bCh6X
489無責任な名無しさん:2010/06/26(土) 15:35:37 ID:vGzwbqp0
>>483
合州国?
反日サヨクか?
合衆国をわざわざ合州国なんて書くのはサヨクだけだぞ。
「合衆国」は“United States”の対訳語ではなく、「共和制」(Republic=君主のいない、民衆から元首を選ぶ制度。合衆国の保守本流)
ないしは「民主主義」(democratic 合衆国左派) の古い訳語であり、「合衆制度により治められる国」という意味だぞ。
本当に日本で教育受けてんのか?
日教組の左翼教師に捏造史の教科書丸暗記させられただけだろお前の地域は。
英語の"state"は日本語の「州」とは全く異なる概念であり、“United States”の訳語であるならば「連邦」と書くのが正しい。
サヨク同士でやり取りする辞書とネット工作に使う辞書は分けとかないとこういう所で簡単にボロが出るんだよ。
490無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 00:03:11 ID:PCywBPhS
>>489
書き込むところぐらい、確認しろよな。
ほんと、簡単にボロがでるな、ネトウは・・・・
491無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 00:35:42 ID:YADB87Xs
細々と個人事業主をしています
あるblogで会社のことを書かれて困っています

誹謗中傷ではありませんが
品の良いblogとは言えないので
載せられること自体で不利益が発生しつつあるように思います

blogの記事を削除してくれるようメールを送っても返事はありません。

このようにblogに載せられること自体が不利益を被りそうなケースでは
損害賠償は求められるものでしょうか?

例えば、「あそこの記事を見たから契約を取りやめた」といった情報を
確認できた場合に証拠になったりはしませんでしょうか?

ご意見を頂けたらと思います
492無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 00:49:55 ID:C+WX2wq/
どこの会社でもマイナスになる意見はネット上で書かれているので線引きは難しい
知り合いに頼めば「あそこの記事を見たから契約を取りやめた」といった自作自演は容易に可能なので
それをネタに損害賠償を求めるのは無謀。
493無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 10:39:53 ID:CQQ9CVQ3

元彼氏と別れたのにセフレ契約させられて、月一回セックスと金4万円払ってます

別れた原因は彼氏のDV、モラハラ、借金、ヒモ
ムカついて出てった時は
『俺が悪かった、借金の6割は俺が払う』

って話だったのに

『俺と寄り戻さないなら借金はビタ一文出さない』

それどころかセフレにさせられて、

『セフレが嫌なら俺に金払え』



嫌になってバックレてた事もありましたが、実家に電話されたり待ち伏せされたり



今は実家を離れ一人暮らしですが、月一で彼のところに通わされてます


これって脅迫、強要、ストーカーですよね?

法的に訴えるとしたら、どういった証拠が必要になりますか?

お金は銀行振り込みなので、明細や履歴は出せます
494無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 11:17:40 ID:Pza2wr0X
普通に払わなければいいじゃない。
話はそれからだろう。
495無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 12:21:49 ID:5aND6ZW4
人にお金を借りて、借りた時には担保が無いので
自分に財産があるようなニセの書類を見せて担保がある振りをしたら
信じてくれて親切に貸してくれました。

騙すつもりはなく、返済は何度かしましたが
滞納してしまい、近々訴訟を起こされると思います。

その際、「貸した時の担保をもう一度確認させろ」
と法定で言われたら、提出する義務はありますか?

「出すことはできないが、信じてくれ。」で通すことは
できませんか?

よろしくお願いします。


496無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 12:40:14 ID:vdU9/vzd
ぱらりー
つり質問キター
497無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 12:57:54 ID:5WQAG8/u
訴訟になってまで「担保を確認させろ」なんて言わんだろ、ふつう。
498無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 13:09:33 ID:02yTOATC
>>493
そもそも、君の言う「借金」って誰の借金?
>『俺が悪かった、借金の6割は俺が払う』
これを読むと、君の借金に見えるんだけど。
あと、セフレが嫌なら、法的には会わなければいい。ただそれだけなんですが。
499無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 13:21:50 ID:YADB87Xs
>>492
やはり難しいということですね

しかし損害賠償自体は請求可能ということでしょうから
相手と直接話し合いのための目的で裁判をするのも悪くはないですね

事例から裁判になればプロバイダも会員情報を提供してくれると思います


ありがとうございました
500無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 16:09:19 ID:zv6vvXxi
最高裁昭和49年3月22日第二小法廷判決のいわゆる
「新聞少年殺害事件」についてですが、
まず中学生が新聞配達員として雇用されているのはおかしくないですか?
働けるのは高校生からですよね?
501無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 16:32:12 ID:p6XDNQqR
【名前欄】
音楽好き
【何についての質問】
youtubeやニコニコ動画で、音楽を使う場合
【登場人物整理】
投稿者、演奏者、権利者、youtube、JASRAC
【困っていること】
youtubeなどはJASRACと契約しているので
管理曲でも本人の歌唱や演奏は大丈夫だそうですね。
契約したニュース記事などを読むと、おおまかには
「原曲やPVを流さなければOK」という感じでした。
DJのミックス・アレンジも演奏の範疇でしょうか?

例えば、自分がDJ、または知人のDJに依頼して
権利者に無断で曲を好きなようにアレンジしたとして
それを流しても何も問題無いのでしょうか?

また他の人(素人など)が歌唱または演奏したものを
勝手にupした場合、歌唱または演奏者以外は
苦情申し立てなど出来ないということでしょうか?
やはり権利者も申し立て可能でしょうか?
502無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 16:35:32 ID:vAX8F/9z
プライバシー侵害の件で質問です。

以前付き合っていた上司が、経費を私的に使用したことが発覚しました。
今も付き合っていると思われているのですが、私も疑われたのか、裏をとる為か、
デスクの引き出しにあったプライベートの手帳を勝手に見られ、どうやらコピーもとられているようです。
ちなみに、手帳の件を私が気付いていることは知りません。
結果、私は白ということで話は進んでいるのですが、これはプライバシーの侵害になるのでしょうか。
できることなら、コピーしたものの返却、内容を口外しないことの約束、謝罪をしてほしいです。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
503無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 17:56:05 ID:jx5URBhx

携帯から長文ですが失礼します。
長いので連投になってしまいますが、すみません。
よろしくお願いします。

親友が困っているので相談させて下さい。

親友は四年前にキャバクラに勤めていました。
その時のお客さん(Aさんとします)の事でのご相談です。


Aさんは親友の指名のお客さんでした。
とてもいい人らしく親友もお客さんとして慕っていました。


※四年間の間に2、3回付き合ってほしいと頼まれたそうですが元々お客さんだし、恋愛感情はないと1回目の時断ったそうですが諦めて貰えず、親友は専門学校に行くのに試験勉強をしていたので、卒業までは誰とも付き合う気はありませんと断ったそうです。
それでも諦めて頂けなかったらしく、逢うのを辞めようと思ったら『逢えなくなる方が嫌だ、友達?でいいので飲みに行ったりしよう』と言われ親友はその条件?で折れたそうです。
(ちなみに親友は、今は彼氏が出来ました。Aさんは知りません。)

※の事を踏まえてご相談よろしくお願いします。
504無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 18:02:29 ID:jx5URBhx

>>503の続きです

辞めてからも、連絡を取っていたらしく何度か食事に行ったりしていたみたいです。

その内、親友も仕事(昼職です)が忙しかったらしく一時期は疎遠になりつつあったようですが、Aさんから毎日のようにメールが来続けていたみたいで、何ヶ月に1回かは食事に行ったりしてたみたいです。

相変わらず毎日のようにメールが来ていて、ここ1年ちょっとは仕事を辞め落ち着いた事もあり月2〜3回くらいは食事に行ったりしていたそうです。
この頃には、かなり仲良くあちらも好意は少しあるように感じたみたいですが、付き合うとかの話にはならなく普通に食事にして遊んでいたようです。
(好意を感じた時は、少し距離を置こうと連絡を返さなかったみたいで逢うのもしばらく辞めたそうです。けど毎日メールがきていて多い日は2、3通くるようで1ヶ月くらい間空いてまた会った感じみたいです)

誕生日、クリスマスなどには、プレゼントをあげたり貰ったり、2度だけ携帯が止まってしまいそうな時『連絡がとれなくなるのは嫌だから払ってあげる』と言われ最初はお断りしたらしいですが、あまりにも払うからと言うので甘えてしまったみたいです。
505無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 18:06:22 ID:zZhnuSjZ
>>500
校長の修学に差し支えない旨の証明と、労基署長の
許可があれば中学生でも雇用できます。

新聞配達は、許可されやすい職種の典型ですけど。
506無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 18:12:44 ID:kac1mibq
質問です。スレ違いだったらすみません。

ネットで仲良くなった未成年が会いたいと言ってくるのですが、会ったら犯罪になるのでしょうか?
最近ニュースでネットで知り合った未成年と淫行して逮捕というのをよく見かけるので。
勿論淫行する気はさらさらないのですが、会うだけでもアウトでしょうか?
507無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 18:13:46 ID:8sCpqnm9
司法書士による遺産分割協議書発行日より、過去日の覚書は全く無効ですか
508無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 18:44:48 ID:CEfjmDGw
【名前欄】
508
【何についての質問】
過失について
【登場人物整理】
私・ホールの従業員
【いつ・何処で】
アルバイト先(飲食店のキッチン)で昨日
【何をされた・何をした】
昨日、アルバイト中に洗い物をしていたら、割れたコップが
コップ類の洗い物用のトレーに入っていて、気づかずに洗おうとして
利き手の小指を切ってしまいました。血が止まらなかったので救急で
診察を受けた結果、縫合はしませんでしたが一週間は傷を水に触れさせてはいけない
とのことでした。キッチンなので必然的に一週間休みになってしまいました。

【何をしたい】
この場合、過失は私にあるのでしょうか。それとも割れたコップをそのまま混ぜておいた
ホールの人に過失があるのでしょうか。割れた食器はトレーに置いておくという決まりは特にありません。
何をしたいというよりかは、こういう場合どちらに過失があるのか知りたかったので質問しました。

学生にとって2万円稼げなくなるのは厳しいです・・・。
509無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 20:12:06 ID:Pza2wr0X
>>508
過失は職場にあるね。
労災適用されるよ。
510無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 21:16:27 ID:ohqZzdfM
>>506
それは罠よっ! ハニートラップよ!!
511無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 21:24:54 ID:7Umgm94J
【何についての質問】
名誉毀損の告訴について

【登場人物整理】
私、ブラック企業、ブラック企業弁護士

【困っていること】
ブラック企業の内情や経営者のことをとあるサイトに書き込みました。
それが発見されたので、企業がサイト管理者に対して裁判を起こしIPアドレスとメールアドレス開示命令が出ました。
そして現在、ブラック企業弁護士が私に対して「民事での損害賠償」と「刑事での刑事告訴」
を検討していると言ってきています。
【何をしたい】
この場合私は刑事での起訴となるのでしょうか?
名誉毀損の刑事起訴はめったに公訴にはならないようですが・・・
そしてこのまま逃げきる事ができるでしょうか?
512無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 21:47:21 ID:5WQAG8/u
>>511
おまえが書いた書き込みをここにコピペしろよ。もちろん固有名詞は記号に置き換えて。
おまえが悪いんだから、逃げ切るとか考えるな。傍聴に行ってやるよw
513無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:05:26 ID:xPnoFq3t
>>507
ん?遺産分割協議書に印鑑押して終了したのに
過去日の覚書をネタに遺産分割をやり直したいってこと?
514無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:14:33 ID:T+9w7Z6g
自首について
軽い気持ちで闇のバイト募集に応募した。
内容はクレジットカードの16桁の番号と有効期限裏面の番号を盗み見してメールで送信すると
報酬がもらえるものスキミング機械を使用するのと違いグレーゾーンだと思い手を染めた
それが上司にバレそれをネタに100万恐喝された 16万払った
515無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:15:35 ID:T+9w7Z6g
自分で調べた結果

(支払用カード電磁的記録不正作出準備)
刑法163条の4
 第百六十三条の二第一項の犯罪行為の用に供する目的で、同項の電磁的記録の情報を取得した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
 情を知って、その情報を提供した者も、同様とする。
 2  不正に取得された第百六十三条の二第一項の電磁的記録の情報を、前項の目的で保管した者も、同項と同様とする。
 3  第一項の目的で、器械又は原料を準備した者も、同項と同様とする。

(未遂罪)刑法163条の5第百六十三条の二及び前条第一項の罪の未遂は、罰する

に該当するのかと思い一度警察に相談にいった。後日また来て下さいと
今度は県警のサイバー対策に電話して全てを告げると 要件みたしてないので
犯罪とは思えないと。。。。。まぁ記録しとくから必ず早く警察いってね


ある女性弁護士に相談すると不法行為にあたると。。。。

どっちなんだろう

まぁ自首するために他の弁護士予約しているが。。。。

最後かも知れんから考えてみてくれんか?おそらく不正使用される目的で。。。。が重要なんだろうな
516無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:16:58 ID:Pza2wr0X
>>514
実際に被害出ているの?
とりあえず警察にあらいざらいはなしてきなさい。
517無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:35:00 ID:5WQAG8/u
警察に相談に行ったことは自首にあたると思うけどねえ。
ま、検察庁から呼ばれたら、行けばいいんじゃないの。

ところで16万円取られたことをわざわざ書いてるけど、そっちはどうにかしたいの?
自首するぐらいなんだから、犯罪がバレるのがいやだから警察に相談できないって状態じゃないだろ。
518無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:49:44 ID:T+9w7Z6g
はい。100万で解決できるならとおもっていましたが琴光喜状態になりましたので

相手と一緒に投獄すると腹くくりました。

警察には送信したアドレス等全て話しています。

普通の恐喝と弱みを握った恐喝はどちらがおもいですか?

以前泥棒したお金を盗むのはもっとおもいときいたことあるのですが

ただ。。。県警の方の発言に最後の光があるのかとおもい。。。

弁護士の方と一緒に同行することに決めた次第です
519無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:54:01 ID:T+9w7Z6g
>>516 カード会社上司にから何件か問い合わせがあったみたいですが被害にあわれてるかはどうかはわかりません

不知
520訂正:2010/06/27(日) 22:54:47 ID:T+9w7Z6g
>>516 カード会社から上司に何件か問い合わせがあったみたいですが被害にあわれてるかはどうかはわかりません

不知
521無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 23:00:56 ID:8sCpqnm9
>>513
はい。やはり無理でしょうか?
522無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 23:17:35 ID:cd1XwxUm
>>518
恐喝された証拠とお金を渡した証拠は用意できそうなの?
523訂正:2010/06/27(日) 23:38:19 ID:T+9w7Z6g
それが僕の申告次第ですね

ただ10万引き出したの明細とそこまでの往復切符後新券に全部とっかえたので

その新券番号は控えてあります

毎月25日に10万ずつになっているので被害届だして張り込んでいただければじぶんとイtぅ所におじゃんですわ
524無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 00:10:26 ID:E3TKCII0
自動車の譲渡に関して質問です。

一時抹消登録を行った上で車両を譲渡し、その後、譲受人が無車検・無保険で事故を起こすなどした場合、
運行供用者責任は一時抹消登録証明に記載された所有者に及びますか?

法令等の根拠を示して解凍して下さると助かります。
よろしくお願いします。
525無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 00:11:14 ID:xI52FQnI
株主となる権利の譲渡は、その権利の譲渡を成立後の株式会社に対抗することは出来ないとはどういう意味ですか。
教えてください。
526無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 01:08:21 ID:Oc1FYQuC
>>524
必要なパーツだけ取って捨てられて保管料や廃棄料金請求されるトラブルは多い。
527無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 01:16:45 ID:l4/LAx2x
>>525
会社法の第35条のこと?
528無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 01:27:42 ID:SKto++eP
質問があります
自分はとある運送会社で働いているのですが、このたび大手の下請けをやる事になりました。
入札で下請け会社を決めるのですが、入札が決まりいざ打ち合わせに行くとまったく違う金額でした
入札は参考だったらしいのですがこれはどうなんですか?
529無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 01:28:16 ID:63zpjXWZ
>>521
ぶっちゃけ負け筋、遺産分割協議書にしっかり記入しておかないと後で騒いでも泣き寝入り。
530無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 01:38:41 ID:1R0YGy44
>>528
契約無効を主張するか我慢して働く、今は不況だから何でもアリ・・・
531無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 01:42:42 ID:SKto++eP
>>530
即レスthx
そうか法的には問題ないのか・・・はぁ我慢して働くか
532無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 02:23:28 ID:lX5FKBef
なめられてるんだから断ればいいんだけど、断れば仕事が欲しい他の運送会社が受けちゃうからね
大手の言いなりになっても仕事を取らないと生き残れない。
533無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 03:23:08 ID:s3EA4KRW
>>529
有難うございました。
仮に兄弟所有の土地売却代金を分けて貰えたとしたら、贈与に当たりますか?
534無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 03:59:27 ID:lOiK/Egx
>>525
株式の譲渡に関して、定款に取締役会の承認が必要等の制限が謳ってあり、その譲渡が承認されなかった場合は対抗できんよ、と。
535無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 04:09:34 ID:cBrpnY8E
土地が売れたら売却代金は山分けにするから相続の段階では単独名義してくれと言われて覚書を渡されたの?
お金を渡す気があるなら最初から共有名義にする、古典的な手で騙されたな。
536無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 13:12:20 ID:EP0UsllI
【名前欄】
こじま
【何についての質問】
 23歳の男と17歳の女が付き合ってセックスする場合
【登場人物整理】
 男(自分)、女(付き合ってる高校生の彼女)
【困っていること】
児童関係の法律で成人男性が18歳未満の女性とセックスすると同意の上でも法律違反とかになるのでしょうか?
金銭などは一切絡んでいません。避妊ももちろんします、そして妊娠しない前提で教えてください。
単純にお互いが好きでやる場合に法律ではどのように扱われるかが真剣にしりたいです。
万が一相手に訴えられた場合、同意の上でも証拠がないので処罰されてしまうのでしょうか
537無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 14:38:26 ID:EjeDR8tO
>>514
いろいろ大変やね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1272622469/754
754 :無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 11:50:16 ID:DyRvFnyK
【名前欄】
くず
【何についての質問】
自首
【登場人物整理】
自分とA

【いつ・何処で】

最近軽い気持ちで情報提供料目的でクレジットカードの16桁の番号と有効期限、裏面の番号を盗み見しAに
情報提供してしまいました。
金銭の授受はありません
【何をされた・何をした】
犯罪の幇助をしてしまった。
【何をしたい】
自分執行猶予持ちです。穏便にすませたいです。

警察には自分のしたことは包み隠さず話しました

どうすればよいのですか?

弁護士とおしたほうがいいですか?
538訂正:2010/06/28(月) 15:12:30 ID:EliIQvcr
>>537

すまん前回の事件も変わった事件で滅多に出てこない事案だと検察官に言われました

しかも司法修習生がよろこんで議論しそうな事案だったらしい

検察官のこれ誰を被害者とすればいいのかとかいってたし
539無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 16:45:58 ID:xZIGu53Y
公営住宅に入居します。でも保証人が必要です。
高齢の保証人をつければ、保証人が死んだら
自殺してもオールOKですか?
540無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 18:17:06 ID:39pF6KLd
>>538
そんな事を言う検察官なんざ居ないよ。
誰が犯罪者なんて明確。そんなもんを解らん奴は、司法試験には受からない。
典型的な問題です。
541無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 18:17:48 ID:39pF6KLd
>>539
しつこいな。
さっさと、富士の樹海で死んでこいよ。
542無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 20:38:58 ID:39pF6KLd
>>536
まず、親に挨拶をして、結婚しなさい。
その後は何回やろうが合法です。
543無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:21:25 ID:wuhQs1Mv
20歳越えてる人でも、アルバイトする時に親に承諾書(同意書)書いて貰わないと駄目ですか?
544無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:23:59 ID:l4/LAx2x
おまえなんかよりもスズメの雛のほうがはるかにたくましいな。
545無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:34:07 ID:wuhQs1Mv
>>544
くだらない質問してすまん。
二十歳越えてるのに、承諾書(同意書)記入欄がある書類渡されたんで少し気になったんだ・・・
546無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:50:53 ID:cmFxaWp7
>>545
書いてもいいし、書かなくても良い。
547無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:51:04 ID:oyfrM5Hy
身元保証と印鑑証明を求められなくてラッキーじゃん。
548無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:57:52 ID:wuhQs1Mv
>>546
ありがとー

>>547
何がラッキーなのかよくわからない・・・orz
549無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 23:11:19 ID:ZgCM4qc/
バイトでも身元保証を求められるのは普通
大手に就職するには身元保証人2人に印鑑証明が必要。

法的には提出を拒否するのも自由、それを理由に会社が採用を拒否するのも自由。
550無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 23:25:30 ID:wuhQs1Mv
>>249
丁寧に説明してくれてありがとうじゃあやっぱりバイトでも書いた方がいいのか。
551無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 23:27:43 ID:wuhQs1Mv
間違えた
>>549宛てね。
552無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 01:20:28 ID:oyg4m5VN
しつこいなと言われたけど、こんな質問するの初めてなんですが

公営住宅に入居します。でも保証人が必要です。
高齢の保証人をつければ、保証人が死んだら
自殺してもオールOKですか?
553無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 01:51:37 ID:92yrT6VO
そんなくだらない質問してどうすんの? 馬鹿呼ばわりしてほしいの?
554Y:2010/06/29(火) 02:34:10 ID:9EgDgs9h
【名前欄】

【何についての質問】
今日警察で問題になった質問です。
【登場人物整理】
私・弟・母親・警察
【いつ・何処で】
昨日夕方7時頃警察署で
【何をされた・何をした】
昨日の夜9時頃聞いた話です
夕方6時頃、弟が母親から借りた自転車の二人乗りをして警察に捕まり自転車をチェックされました
それは我が家の自転車ではなく隣のマンションの住人の盗難届を出されていた自転車でした
--以下詳細--
母親によるとその自転車はマンションの管理組合から先月5月23日我が家の自転車だと言われ渡されたそうです
マンションの部屋番号が書いてあるシールも貼ってあったので自分の家の自転車だと確信していたそうです
母親は家族に誰のか確認をせず忘れてそのまま放置していました
ある日の朝、弟が自転車の盗難にあって学校の登校のため自転車が必要になりました
緊急に必要になったのでその自転車があるのを思い出し家族の誰にも聞かずにその自転車の鍵を外して使用させました
そして弟が二人乗りで捕まって警察にチェックされるとそれは盗難届が出されていたの自転車でした
結果、使わせた母親が盗難に対する過失を負うことになったそうです
--他の特徴--
・自転車に貼るマンションの部屋番号のシールはマジックで自分の部屋番号を書き込むものです
・確認しなかった母親が悪いということでシールを貼った者の調査などはしないみたいです
・母親は言い合いに強くないのでそれで納得してしまい既に罪を認めたことを証明するような書類にサインしてしまったそうです
・犯罪名(?)は忘れたそうですが警察から言われた罪の内容は-
『誰のかもしっかり確認せず勝手に使った罪』、『次同じようなことが起きたら前科付きになる罪』だそうです
【何をしたい】
そのシールを貼った人にも過失があると思うのですがその人を調査せず母親に全ての過失があるみたいなことに納得できません
そして母親はこのような罪を受ける必要があるのでしょうか
555無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 03:06:46 ID:zfidc+AT
まずその罪名を明記してくれないと

窃盗罪も遺失物横領罪も過失犯の規定はないから処罰できないはず
盗品等無償譲受罪も盗品と知らなければ成立しない
なんか細かい法律が存在するのか?

警察にちゃんと根拠となる法律と条文を聞いてくることをお勧めする
556Y:2010/06/29(火) 03:23:12 ID:9EgDgs9h
>>555
そうですよね
明日聞いてその罪名について調べてきます
また何かあったら相談させて下さい
557無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 03:34:14 ID:0G8ha+7j
しつこいなと言われたけど、こんな質問するの初めてなんですが

公営住宅に入居します。でも保証人が必要です。
高齢の保証人をつければ、保証人が死んだら
自殺してもオールOKですか?
558無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 04:31:30 ID:k4zfLfGU
本当にしつこいですねw
559無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 05:28:30 ID:UxZba+pU
友人から預かったものを失くしてしまいました。

友人と遊びに行った時に友人に小さいかばんを私のかばんに入れといてと頼まれました。
そして友人と別れるときに友人のかばんを返したのですが友人のかばんのチャックが開いていました。
別れてから少ししてから電話でかばんに入っていた時計が無いと言われ自分のかばんの中を探しましたが見つかりませんでした。

先輩に貰った大切な時計だからどうにかしたいと言い、同じ時計を買うから消費者金融で50万借りてそれを貸して欲しいと言われました。私の代わりに友人が借りた50万は全部返すし契約書も書くと言っています。
もし50万借りなかったり連絡が途絶えることがあったら訴えると脅されています。

このような場合どうしたらいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

補足
友人のかばんに時計が入っていたかはわからないです。
560無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 05:46:39 ID:AkWKEgc5
>>556
マンションの管理組合から自転車を渡されるなんてあるのか?
母親が盗んだが子供の手前嘘を言ってる可能性もある、その辺りを見極めないと逆に母親を追い込んでしまうことになる。
561無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 05:51:48 ID:xG2LCZjW
>>559
のらりくらりと遅らせて脅し文句を引き出して録音、録画して警察に恐喝で訴えなさい。
562無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 07:47:16 ID:VecWgPPO
発信者情報開示請求についての質問です。
訴状はプロバイダごとに送るとの事ですが、
複数の人間が同一プロバイダから送信して、訴状が一つにまとまってきた場合
その中のうちの一人が悪質な書き込みをしていた場合、他の人間の書き込みは考慮せずに
プロバイダを通して書き込んだ人間の住所すべてが開示されてしまうのでしょうか?
それとも複数人の中から、この人は開示しない、この人については開示するというように、個別の書き込みに対して判断するのでしょうか。
明らかな中傷を数回繰り返して書き込んだ人ならともかく、中傷とは言いがたい意見としての書き込みを一回行った人の書き込みまで
開示されてしまうのは納得がいきません。
563無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 09:04:42 ID:UxZba+pU
新築2世帯、資金の一部を生前贈与した場合と死後の相続税どちらが有利でしょうか?

二世帯を建てております。

八月に完成予定で、今建物の登記の内容を考えている段階です。

妻の両親との二世帯ですが、後々のことを考え今のうちに建てもののほうに妻に両親から1500万生前贈与
した方が死後相続税がかからないのでは?っと義理父が言っております。

建物金額としては3000万(親2250万・自分750万)です。

土地は7500万(親1450万・自分6050万)


贈与を受けていた方がいいのか、
受けずに相続した時に相続税を払った方がいいのか
アドバイスお願いします
564無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 10:45:03 ID:ZZ+qb0K0
>>562
プロバイダが同じでもIPごとに書き込み内容が判断されるだろ
565無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 16:00:38 ID:CNay2Z3o
お願いします。
私の息子(17歳)が彼女(17歳)を妊娠させてしまいました。
すぐに先方の両親へお詫びに行き話し合った結果

・子供は産まない
・こちらが手術費用(10万円)を全額支払う
・罰の意味で息子を手術時に付き添わせる(待合室)
・将来お互いの気持ちがまだあったら結婚したいが、今はお付き合いは自粛する(両方の両親の意向)

という結論に達しました。
私は息子をきつく叱り、息子は反省して自分のした行為を悔やんでいます。
そこまでは良かったのですが、その話し合いの2日後、先方から慰謝料を請求するという事を言われました。
将来子供を産めなくなる可能性や後遺症が出た時のためというのが理由のようです。
私は、相手の娘さんの身体を傷つけてしまったことのお詫びのつもりで、手術費用と合わせて15万を渡そうと思っていましたが、
慰謝料の請求という話が出た時に100%こちらに非があるような言い方をされ、手術費用以外は支払いたくなくなってしまいました。
先方の主張としては

・堕胎による精神的、肉体的な苦痛
・先方両親の精神的な苦痛
・将来子供が産めなくなる可能性への保障

という事です
未成年同士とはいえ、お互い合意の上での行為の結果ですし、責任は半分ずつだと思いますが、この場合法律的に慰謝料を支払わなければいけないのでしょうか。

ご意見を頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
566無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 16:10:49 ID:92yrT6VO
請求されたら、ゼロじゃ済まないでしょう。さすがに。

手術費用だけ払って(その場合でも、病院の請求書を見せろぐらいのことは言ってもいいかも)、
あとは裁判になるまで放っておくという手はある。
自発的に慰謝料を払う場合でも、「今回の件について、お互いにこれ以上の金銭や謝罪等の要求は一切しない」
ということを、一筆書いてもらったほうがよい。
567無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 18:13:05 ID:UxZba+pU
>>565
親が屑だから息子も屑なんだよw
568無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 18:36:19 ID:w5geOiCh
>>565
相手が堕胎に同意した事を奇跡に思うべき
569無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 20:03:10 ID:oI9BIF/3
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011
570無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 20:05:56 ID:KSQEGVQr
>>567
君は二世帯住宅を売って>>559の友人に50万あげなさい
571無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 21:26:39 ID:k4zfLfGU
>>567
さすがだな
本物のクズは言うことが違う
もうここに来るなよ、クズが
572無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 22:03:22 ID:xM6YNuPR
地方の大学を卒業して地元就職した息子をアパートに住まわせたのですが、
大家に第三者なので即刻出ていくよう言われております。
たしかにアパートを借りるときは、息子は大学に行っておりいませんでした。
やはり、この場合は出ていかないといけないのでしょうか?
573無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 22:17:17 ID:w5geOiCh
はい、契約書にのってない奴は入れちゃダメです
574無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 22:58:19 ID:CdclFq5H
某掲示板の買売トピックスで商品の買売が成立したんですがトラブルが起きました。
僕が商品を送る側だったんですが向こうが商品の代金+送料1000合計45000でどうかといわれ合意しました。しかし送料が2000だったので僕が代わりに払いましたしかし契約は送料1000だから払いませんといわれ払ってくれません。僕が悪いですか?
確かに僕も送料調べなかったのは悪かったけどわざわざ重いギター持って見積もりにいくんですか?
確かに契約が違うけど1000僕が払う義務ありますか?しかも相手はネット買売での経験者僕は初心者、荷物を送ったことない。相手はギターが1000以上だってわかってた可能性あり
しかも返品したいといってきた。
575無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:03:28 ID:KWI6gZ/q
>>574
払う義務はある。当然。
576無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:05:29 ID:CdclFq5H
>>575向こう絶対知ってたよ…ありがとうございました
577無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:30:00 ID:CdclFq5H
>>575払えといって実際にもらったらまずいですか?
578無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:36:46 ID:J5H/WDfi
送料調べるのは基本中の基本だぞ・・・
579無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:37:29 ID:CdclFq5H
>>578

> 送料調べるのは基本中の基本だぞ・・・
580無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:38:54 ID:CdclFq5H
>>578確かにそうだけど物を送るの初めてで忘れてた。しかも相手が経験者で1000っていったから信用してしまった
581無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:42:21 ID:FQD8sviS
相手が自発的に払わなければ回収する方法はない、言葉尻が荒くなれば恐喝になる
裁判に勝って相手の財産を差し押さえるしかないが、勝てる見込みは低いし勝っても1000円以上の費用がかかり差し引きマイナス。
582無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 23:49:21 ID:CdclFq5H
>>581相手が愚痴愚痴文句いいながら自発的に払うといいました。
しかし僕が払わなくていいといってしまいました。メール返ってこないけど商品が向こうに届いて確認メールきたらまた請求しようと思います。
MIXIで僕の友達にこいつは嫌なやつだと書かれなけれはいいんですが。
583無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 09:59:53 ID:2fgzkrI0
あるネット通販で、サイトの「お申し込みのキャンセルについて」の欄に
原則としてキャンセルはできない、と書いてあるお店なのですが
昨日注文した商品(クレカ払い)が誤注文だったと今朝気付きました。
キャンセル不可と明記してあるお店は、やはり法的にも
キャンセルは認められないのでしょうか?
584無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 10:30:06 ID:MQwUQSxx
知人Aが親Bからの希望で、Bの為にクレジット付きのETCカードを作りました。
カードの名義はAです。
そもそもの目的はETCカードの利用です。
親Bは知人Aに無断でカード利用でローンを組み、車を購入。

支払い明細が届いて初めてAは購入を知りました。
毎月の収入<生活費と月々の返済
になり、首が回らなくなっています。
Bとは連絡がつかなくなっています。
この場合ローン返済を止めるにはどんな方法がありますか?
ご教授お願いします!
585無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 11:55:09 ID:vP0PFZ4y
>>582
オークションなら「非常に悪い」をつけられるレベル

>>583
ネット通販ではクーリングオフ制度は適用されないのでキャンセル不可とすることもできる

民法95条の特別法である電子契約法1条で、店側が適切な意思確認措置を取っていない場合には原則として契約無効の主張ができるという規定がある
だけど、最近の通販はほとんど最終的な意思確認画面ってでるよな
あとは一般法にもどって民95条による錯誤無効を主張することになるが、重過失を反証されれば
契約無効とはならない

以上のように法的にキャンセルを認めさせるのは難しいかもね
とにかく早く店側と交渉するってのがいいと思うけど
586無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 12:01:36 ID:vP0PFZ4y
>>584
Aは自らの名義を貸してBがクレジットカードを使うことを承諾している以上
ローン返済義務を負うのは仕方ない
使用目的が違うってのはAとBの間の問題だよ
587無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 12:15:24 ID:MQwUQSxx
>>586

どうもありがとう。
返済額が収入を上回っており、債務不履行が目に見えている場合、どうすれば良いでしょうか?
588無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 12:28:20 ID:vP0PFZ4y
ローン会社にローンの組み直しを相談してみるとか
定職もあって、払う意思があるなら可能性はある

あと当然やってるだろうけどクレカの停止もしとかなきゃね
589565:2010/06/30(水) 16:30:27 ID:aWYqI9tM
>>566
ご意見いただきありがとうございました。
弁護士さんと相談して対応を検討したいと思います。
590無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 16:46:59 ID:MQwUQSxx
>>588
ローン組み換え…
なるほど!
どうもありがとうございます。
591無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 17:19:23 ID:WpQ6JfnR
携帯からすみません。

旦那が女作って別居してて、相手の女と旦那を訴えます。

好きな人ができたのですが離婚成立するまで恋愛してはいけないのでしょうか。
592無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 18:48:46 ID:1zlagD5D
学費の支払いについての質問です
私の親族の通っていた大学では休学は2年以内と定められており、休学期間が切れると同時に復学扱いされる制度のようなのです(復学願い等の提出は不要)が、
退学の手続きをすることなく、休学期間が切れてしまったため、前期分の学費を納入するようにと学校から連絡がきました
前期に入って一度として大学に通学してもいないのですが、この場合学費の支払い義務はあるのでしょうか?
復学の取り消し、あるいは退学或いは除籍扱いとされることと引き換えに学費の納入を避ける術はないものでしょうか
よろしくお願いします
593無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 19:14:53 ID:6hTrCu6t
>>592
学校に直接聞けばいいじゃん、そんなの。

復学を取り消すにしろ、退学または除籍になるにしろ、休学期間が終わってからそれらの
手続きが済むまでの間の学費は、払う必要がある。

大学にしてみれば1円でも多くのカネがほしいのだから、大学に通学してこないからという
理由で退学処分とか除籍には、なかなかしないと思うよ。さっさと自分から行動を起こさないで
大学が処分を決めるのを待っているなんて、バカすぎる。
594無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 19:26:19 ID:1zlagD5D
>>593
まったく持って仰るとおりです。
どうも今日の夕方頃に大学側から連絡があったらしく、復学扱いになっていたことや学費の納入が必要であったことは、
そのときに知ったようなのです。

勿論明日の朝一番で電話連絡してみるつもりではいるのですが、
今日中に何か対処法だけでもと思い、こうして書き込んだ次第です。
595無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 20:15:02 ID:/2YoXTe6
【名前欄】
595
【何についての質問】
養子及び相続
【登場人物整理】
私20歳前後(養子)・養親
【いつ・何処で】
この先
【何をされた・何をした】
仮に、今の生まれた出てとある家に養子として引き取られたとします。(この年齢だと普通養子?になる?)
~~~~
そして、養親が死亡し、その時にはじめて
私には隠し通していた多額の借金の存在が判明したという場合、+の財産の相続を放棄すれば借金も背負わなくて済むのでしょうか?
【何をしたい】
596無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 20:25:34 ID:neTP3+2k
こんにちわ自分は居酒屋を経営してます。

一週間前に社員を怒ったら、次の日から出勤しなくなりました。
前からその社員は仕事を覚えなくて不潔でクビにはしたかったのですが
理由があってできずにいました。
その理由は彼は自分でアパート借りて住んでると言ってたのですが、実は
友人の会社の寮に居候しててみつかって追い出され、住むとこも金もなくて
会社から引っ越し資金の30万を貸しました。うちの会社は家族的な感じの
雰囲気なので借用書みたいなものも書かさずに貸してしまいました。毎月
給料から2万円引く感じで返してもらってました。

うまく返してもらう方法ありますでしょうか?
それと今から借用書的な約束?契約?返してもらうって紙(ホニャララ書)
ってありますか?


それではよろしくお願いします
597無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 20:30:30 ID:neTP3+2k
596です。テンプレ読まずに書いてしまいました
すいませんでした


【名前欄】
596
【何についての質問】
お金を返してもらう
【登場人物整理】
私 社員A
【いつ・何処で】
会社で一週間前
【何をされた・何をした】
596
【何をしたい】
お金を返してもらいたい

598無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 20:32:04 ID:qoYCs9Bf
一筆書いてもらいなさい、借りてないと言われたら終わり。
599無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 20:37:50 ID:neTP3+2k
>>598
レスありがとうございます。
>>一筆書いてもらいなさい、借りてないと言われたら終わり。
借用書でいいのでしょうか?
600596:2010/06/30(水) 21:04:35 ID:neTP3+2k
こんばん社員Aのアパートに乗り込んでここで
教えてもらう方法で対処したいと思うのでどーかお助けお願いします。
夜中の1時に作戦実行します。
601無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 21:09:42 ID:jPan2ugz
602無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 21:10:21 ID:6hTrCu6t
× こんにちわ
○ こんにちは
603596:2010/06/30(水) 21:19:02 ID:neTP3+2k
>>602
そーですそーなんです
自分は学もなく若いころは暴力で解決してたような人間です
もう30過ぎだしちゃんとした方法で取り返したいのです
文章も読みづらいとこもあると思いますがよろしくお願いします。
604無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 21:30:27 ID:Y/D7Su2l
夜中の1時だと話が拗れて警察呼ばれたら恐喝扱いされる危険がある、もっと早い時間に行きなさい。
605無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 21:44:23 ID:d9aLRoxV
【何についての質問】
建物賃貸借契約書の連帯保証人について

【登場人物整理】
大家、母方の叔母(故人)、私の父

【何をされた・何をした】
長いこと絶縁していた叔母(生活保護)が最近亡くなりました。
叔母の住んでいた借家は、福祉課が片付けてくれたようなのですが、大家から襖の張り替えなどの
代金請求をほのめかされています。
その際に、賃貸契約書を見せられ(最終更新は平成12年)、私の父が連帯保証人であると主張されました。
しかし、父はそのような書類やその他何ら一切の書類に署名・押印した事実はなく、父の署名は叔母と同じ筆跡で判子は三文判でした。
父は、書類が取り交わされた当時、叔母がどこに住んでいるのか把握しておらず、住んでいる場所は
ずっと後になって人づてに聞いたとのことです。
もちろん父と大家は面識がなく、電話等で話をしたこともないそうです。
連帯保証人の話も叔母から聞かされていません。
突然身に覚えのない契約書が出現し、驚いています。
こちらに一円たりとも払う意思はありません。

これから私たちがとるべき適当な行動と、防御方法等のアドバイスをお願いできれば、と思います。
よろしくお願いします。
606596:2010/06/30(水) 21:45:46 ID:neTP3+2k
>>604
了解!明日休みなので明日にします。
でも電話に出ないので一日中家の前で張ってなくてわorz
607無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 21:52:29 ID:e6EVgTLA
>>605
書いてある通りのことを伝えて後は無視でOK。
608605:2010/06/30(水) 22:17:45 ID:d9aLRoxV
>>607
ありがとうございます。
実際に請求が来たら断固拒否したいと思います。
609無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 22:28:53 ID:dNGFVua1
>>585
返事が遅くなってすみません
やはり店側の方針は有効で、むしろ注文ミスをした私に
過失責任があるという考え方ですね。よく分かりました。
一応午前中にメールでキャンセルの"お願い"を送付してありますが
返事も何もない状態です。もう少し様子を見てみます。
610ダメ息子:2010/06/30(水) 22:40:57 ID:YXYm6nki

はじめまして
本日、家族会議がありその内容を相談したいのでよろしくお願いします。
とりあえず自分なりに整理してみました。

【名前欄】
ダメ息子
【何についての質問】
旦那の借金を妻に請求する
【登場人物整理】
父(A工場の社長)・失踪者(B工場の社長)
失踪者の妻(公務員でかなり偉いほう)・C工場の社長
【いつ・何処で】
父と失踪者とC工場の社長は、ひとつずつ会社を立ち上げ、工場組合みたいなものをつくり、互いに連帯保証人になっている。失踪者の妻が連帯保証人かは今のところ不明
【何をされた・何をした】
昨日B工場の社長が失踪した。それでB工場の借金が父の工場とCの工場に請求される為三社まとめて倒産の危機
【何をしたい】
とりあえず失踪者の妻にB工場の借金をどうにかしてほしい (いままでも失踪者の妻が資金を援助しいた)それができないと父の工場とC工場が潰れます。 
【その他】
失踪者の妻は多分月収50万くらいで定年間際のエリート(教育関係)
父が昨日失踪したと言い切ったので、失踪は間違いなさそう。+(B社の金が無くなっていた)
請求金額は2000万くらいなので払えなくは無さそう。
失踪者の妻は連帯保証人か不明だけど家は担保に入っている。

まだ行動も起こしていないので、失踪者の妻の払う意思があるのかも分かりません。
早いうちにどのような事をしたらいいのか、息子として何かする事はないのか。どうか意見をください。
611596:2010/06/30(水) 22:49:29 ID:neTP3+2k
あと社員Aはメチャクチャロリコンで児童ポルノ(動画や画像)を
3テラくらい所持しててパソコン2台をつかってDLしてるのですが
警察に言ったらどうにかなりますか?家宅捜査されて没収されますか?

612無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 23:19:47 ID:uSTzPjSk
>>610
>失踪者の妻は連帯保証人か不明
こんな一番重要なことが不明では相談にならない。
613無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 00:02:53 ID:vqB6ZQ4B
>>605
保証契約は債権者と保証人との契約だから(この場合大家とあなたの父上ね)
全く面識がないってことは保証契約もなかったと主張できるよね
三文判で筆跡も叔母のものだとすると代理権授与についてもこちらからの抗弁が認められるはず
>>607さんの言うとおりで大丈夫だと思いますよ

>>610
家が担保に入ってるなら安心じゃないか?
差押とかお早めにね
614ダメ息子:2010/07/01(木) 00:17:09 ID:tScuh2yc
>>612さん そうですね 大変失礼いたしました。
大事なことの(失踪者の妻は連帯保証人か不明) は今父が外出中の為わからないのです。
調べると失踪者の妻が連帯保証人でない場合は請求できないみたいなのですね。  

もし失踪者を妻が隠していたら、何か罪に問えるのか?    (あくまで予想ですが、最近失踪者は孫が生まれ、実父は危篤状態
そして失踪者の妻も仕事を早期退職するみたいでして退職金で借金を返せる状態での失踪はおかしい気がする)

失踪者を見つけた場合はどうするべきか?など なにか意見がありましたらどうかお教えください。
615無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 00:31:11 ID:yVo1CsYM
金を用意できる失踪者の妻が連帯保証人になってなければ法的にはどうしようもない
失踪者を見つけたら妻に金を出してもらうように説得する。

失踪するくらいなら自己破産も十分ありうるので、会社は倒産するものとして手持ちの現金を確保して隠しておきなさい。
616ダメ息子:2010/07/01(木) 00:59:29 ID:tScuh2yc
>>615さん やはり法的にはどうしようもないですか・・・
あとは失踪者の妻次第ですね。
 
とりあえず最悪のケースを想定して父の自己破産処理や従業員の就職先の斡旋などを考えるように伝えます。
617無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 01:17:16 ID:xy23trAh
仕事を放棄して失踪してるのだから借金を返済しても工場に未来はない
借金を返さないで破産すれば失踪者は妻の退職金で生活を立て直せる。

家屋敷全部担保に入れて銀行や信金など引っ張れるところからは全部借りてるだろう
家族の収入を家業につぎ込むと一家心中コースなので、失踪者を見習って自分達も家族名義の財産は個々でしっかり守ること。
618無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 02:19:28 ID:yagXEBUw
【名前欄】
自分
【何についての質問】 詐欺まがいにあってしまい法的に訴えれるのか
【登場人物整理】
自分、彫り師
【何をされた・何をした】
入れ墨を彫ってもらった。
彫ってもらう立場だったためいいなりになってしまい彫り始めてから、言われるまま金を払い全額払い終わると完成していないのに連絡がとれない。

【何をしたい】
金を取り返したい。
また、できることならこの話を公に広めて評判をおとしたい。

ただ、口約束で話が決まり証拠が、
自分に入っている途中の入れ墨と、
軽い脅しぎみにこれだけ払えばその金額で全て彫るという内容のメールに、
自分が、払うと言う内容の返信メールしかない

相手を訴えたりするには証拠が足りなさすぎるでしょうか?

619無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 03:02:29 ID:Q3rlSn+I
相手の住所は知ってるの? 領収書とか支払った証拠はあるの?
620無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 08:03:31 ID:+VUs1Ps4
>>618
釣り乙
それにしてもネタが貧弱すぎ
621無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 08:59:38 ID:qojJ5+Hr
コピペだし
622無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 15:45:59 ID:S9C1lz11
どこでお聞きしたら分からなかったのでこちらで

傍聴する以外で、当事者でない人間が裁判の判決を知る方法はありますか?
どの裁判所で何時行うのかは分かりますが、本名などはいっさい分かっておりません。
電話で問い合わせ可と聞いた事もあるのですが…

お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。
623無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 16:25:24 ID:/JQ6FvwZ
まじめな質問です。
現行の法体系の中で、ノビタ本人がジャイアンを訴える事は出来ますか?


624無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 16:26:25 ID:EBPtXzSv
知り合いならだれでもいいから5千円でも1万円でもあげる約束をして傍聴に行かせる。
625無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 16:32:56 ID:yagXEBUw
618
619
住所は行ったことがあるのでわかります。
領収書とか実際に支払ったっていう証拠になるものや、現金を直接渡したので記録もなにもないのです。
難しいですか?
626無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 17:27:27 ID:b+1X3aMR
【何についての質問】
中古車購入のトラブルについて
【登場人物整理】
私・中古車販売店(A店)
【いつ・何処で】
トラブルの発端は3ヶ月前
【困っていること】
・こちら離島住まい、約3ヶ月前に本土のA店から中古車を買った
・車は走行距離10000km未満、新車登録後1年、かなり程度がいい
・購入のきっかけはネット検索、現物は見ずに電話とメールの
やりとりだけで交渉し最終的には車を船で島に送ってもらった
・納車までは本当に親切に対応してもらった
・納車後、カーコンポがCDを全く読み取らないことと
シートベルトを引っ張ってもなかなか出てこない不具合に気付いた
(当然、ネットの購入ページにその不具合の記述はなかった)
・その旨を電話で伝えると、A店のほうから「こちらが悪いので
島に出向いて交換や修理で対応する」と言われた。
来島する日時まで向こうから提案して話が進んでいた。
・しかしその後、予定の日を過ぎても来ない、連絡もない、電話しても出ない状態。
お店に電話すると従業員は出るが、社長に電話させてとお願いしても電話してこない。

いつまでも埒が明かない状態で、来るならさっさと来てほしいし
来ないなら修理費用ぐらいは持ってもらえないかと相談するつもりなんですが
法的にみてA店は離島に赴いてまで修理を行う責任があるのでしょうか?
それとも車の現物を見ずに購入した私にも一定の責任がありますか?
あと、連絡が取れない現状から私はどのように行動すれば良いと思いますか?
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
627無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 19:19:36 ID:wgmDQEYO
粘り強く交渉を続けること
基本的に中古車の細かい不具合は販売店が対応が悪ければ泣き寝入り。
628無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 19:31:12 ID:ZMYH1rn9
質問なのですが某空港の結構上位の警備員を勤める知人にくだらない理由で逆恨みをされています。
半分ノイローゼじゃないのかと言う位に一方的に支離滅裂に逆恨みされています。
近々、この空港を利用しないとならないのですが嫌がらせに拘束されたりしそうな勢いなのですが
もし不当拘留的な事をされて飛行機に乗り遅れたりした場合の損害等は請求出来るのでしょうか?
629無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 20:47:54 ID:OW+K+G6l
こういうのはただの悪戯で済みますか?

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1235919770/839
630無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 21:40:34 ID:amYVYRvj
知り合いが執行猶予中に万引きして
起訴になったんですが
懲役になるんでしょうか?
ちょっと心配です。。。
631無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 21:47:28 ID:36odDdmc
なった方がいいでしょ。
632無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:10:03 ID:amYVYRvj
631>>
まあ、でも懲役になったらその人の家族とか
大変かなーと思うんです・・・
結果は、いずれわかることですが・・・
633無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:14:00 ID:pgdjDi3l
強盗や強姦みたいな事する前に
今のうちになっておいた方が
家族にとっては吉報w
634無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:18:36 ID:EBPtXzSv
>>632
そうやって甘やかしてるから万引きがなくならないんだ、って考え方もあるでしょ。
短期間お勤めしてくりゃいいんだよ。
635無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:21:04 ID:BeODLEwR
ご回答よろしくお願い致します。

私が車を運転していて交差点で横断歩道を原付を押している人とぶつかりそうになりました。
私はギリギリで止まったと思うのですがその人は当たったといいます。
でも私は当たった衝撃を一切感じていません。もし本当に当たっていたとしてもほんの少しかすった程度でしょう。
バンパーも見ましたが傷はありませんでした。
その人は原付が壊れてるかもしれないから連絡先を教えてといってくるのですが
私はこういう時は警察に連絡しないといけないんじゃないかと思い
警察を呼びましょうと言うとそれだったらもういいといわれました。
じゃあエンジンかけてみてくださいというとかかったようです。
それでもその人はバイク屋に見てもらうからと連絡先を要求してきたので
また警察を呼びましょうと言うとそれだったらもういいといいました。
ほんとにいいんですねと訊くともういいと答えたので帰ってきたのですが
この場合今からでも警察に連絡した方がいいでしょうか?
相手の連絡先は聞いていません。
また後から相手に何か言われて困ることはあるでしょうか?

言葉足らずな所があるかもしれませんがよろしくお願いします。
636無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:21:05 ID:EBPtXzSv
>>629
mixiプロフィールの名前と写真が本人のもので、本人が告訴すれば、警察が動く可能性あり。
637無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:27:34 ID:AbOHOVxz
高校無償化について、「高校」って法律上どこまでなんですかね?

この動画をみると「高校」じゃなくても、「高校」扱いの学校も
あるみたいなんですが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11217151
638無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:28:45 ID:EBPtXzSv
>>635
傷がなく、かつ信号があったとしてあなたがそれに従っていたなら、無問題。
相手と既に別れたのなら、相手が警察を経由せずにあなたに連絡する方法はないでしょ。
もし相手が警察に言ったのなら、それはあなたも望むところなわけだし。
639Y:2010/07/01(木) 22:32:02 ID:CoTzWF3N
3日前相談に乗らせてもらった>>554のYです
刑法254条(遺失物等横領)に基づく処理で微罪処分ということです
ここに書きこんだことを改めて警察に説明しましたが内容が不自然すぎるの一点張りでした

処分についてはまた考え直してみて後日連絡するとのことでした
もしこのまま微罪処分となっても妥当な処分なのでしょうか
640無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:37:36 ID:BeODLEwR
>>638
言葉足らずですみません。
私は右折していました。
右折したところにその人がいてブレーキを踏みました。
私は車が直進してこないかみながら右折していたので
ぶつかりそうになりました。
相手は私の車のナンバーを覚えてるかもしれません。
641無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:37:59 ID:ly+KJqUD
マンションの管理組合から先月5月23日我が家の自転車だと言われ渡されたのは確認したのか?
本当に管理組合から自転車を渡されたのなら管理組合の人に事情を説明してもらいなさい。
642Y:2010/07/01(木) 23:08:38 ID:CoTzWF3N
>>641
はい、そこなんですが管理組合から渡されたのはとりあえず納得するとのことでした
『家族に誰の自転車か確認せず使用した』のが不自然だそうで納得できないらしいです
管理組合や他の人物がシールを張り替えた可能性なども話しましたが『不自然でありえない』とのことでした
こちらも警察の言い分が納得できないまま『また後日処理の内容を話す』といわれました
いま話してくれと何度言っても『そういうことは無理、絶対にしない』としか言わず理由も話しませんでした

全く納得できないのですが警察の判断でこのまま微罪処分することが可能なのか教えてくれないでしょうか?
643無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 23:15:53 ID:Gw1aIc7g
他人の自転車を渡されてそのまま使うのは不自然すぎる。
644無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 23:28:31 ID:EBPtXzSv
>>642
>>554 に書いてあることを読んで「ああそうなのね」と、何も疑問に思わず納得する人なんているんだろうか。
自転車って、買ったときに防犯登録の番号が付いたりするんだから、どの自転車が誰のものなのかが
キッチリ管理されている、ってのが常識ある人の認識だと思うんだけどね。
そういう認識がある人なら、他人から自転車を渡されて安易に引きとるとか、引きとったにしてもそれが
本当は誰のものなのかを確認しようとしないとかいうことは、しないはず。
世の中の仕組みを理解してそれに適合する行動をしろとしか言いようがない。

>>637
具体的に知りたいんだったら、4月30日の官報の号外93号の24ページ以降に載ってるよ。
近所の図書館に行けば見られるんじゃねーの。
645無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 23:53:45 ID:RCIThQ/Y
お願いします
ネットカフェで隣の部屋の人が着信音(電話とメール)を最大にして
ほぼ途切れる事なく音が鳴り続けて 私は耐えきれず
三時間契約金支払ったのですが、2時間で
退席しました
店の人に対応を求めたら
「音を鳴らし続けている人は、睡眠中で注意できません」
との事
なんともできないのは
仕方ないのでしょうか?
契約事項には、先に三時間と契約したからには、時間前に退室したら
一円も返却に応じない決まりになってます。
646無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 00:18:42 ID:yA9AMDVr
>>642
>マンションの部屋番号が書いてあるシールも貼ってあったので自分の家の自転車だと確信

母親は自分の自転車ではない認識はあるはず、弟に貸しているのだから弟の物でもない
ちなみに何人家族? シールから母親の指紋が出てくるから調べてみなさい。
647無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 00:24:47 ID:dJzdJEm0
>>645
裁判に勝って相手の財産を差し押さえなければ回収できなので金銭的には差し引きマイナス
交渉が長引いて言葉が荒くなったり、しつこすぎると営業妨害や恐喝になる恐れもある。

裁判する気はあるの?
648Y:2010/07/02(金) 00:38:59 ID:/RoH+L8a
>>643-644
一般常識ではありえない行為であることは分かります
しかし警察の判断で刑法として罰せられる程なのでしょうか
このような自転車のトラブルは他にもあるみたいで「盗品等無償譲受け罪」にいてネット上で議論されてました
そこによると『本人が盗難物として意識していなければ刑罰の対象にならない』という感じでした
ただこれは本当に正しいか分からないのでここに相談しにきたということです
>>646
家族は5人です
シールは前年度のシールが貼られていたため新しく張り替えたので前年度のシールは捨ててしまったみたいです
警察に捕まった時は今年度のシールが貼られていたってことです
649Y:2010/07/02(金) 00:43:08 ID:/RoH+L8a
まじでw
ペドわふ配信いきなりなくなったと思ったらそういうことか
650無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 00:43:58 ID:lZgJEi1X
>>639
遺失物という認識がなければ成立しないよ
そこ重要ね
粘り強く、きちんと、主張してみたらどうかな
なにも後ろ暗いところはないんだしさ
651Y:2010/07/02(金) 00:45:17 ID:/RoH+L8a
真剣に話してるところすみませんでした
652645:2010/07/02(金) 00:45:36 ID:11wydeNf
>>647
金額は少額なので裁判してまで取り返したいとは思いません
ただ 店の対応がずさんすぎでは?と思い
その辺を裁判所が判断してくれるんなら、
正直裁判したいくらいです
ただリアルでは、フロントには、「クレイマーみたいで申し訳ないけど、隣のやつなんともできないの?」みたいな話し方するほどのヘタレなんで
向こうから裁判受けてやろうみたいになれば
ただただ、ビビるだけですが
すみません。なんかまとまってなくて。
653無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 00:49:40 ID:8pTZyf+i
母親は横領を認めているのだから家族が騒いで母親を追い込むのはやめなさい
盗難物として意識していなかったことにして早く忘れてあげること。
654Y:2010/07/02(金) 01:00:08 ID:/RoH+L8a
>>650
本当ですか
これで胸張って主張できます
本当にありがとうございます
>>653
いえ、母親は横領した認識はなく警察と話し終わって帰った後『本当に知らなかった』って泣くほどだったので

相談にのってくれた方本当にありがとうございました
655無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 01:51:11 ID:643IHKRa
母親は納得してないのに警察が勝手に判断して微罪処分にしようとしているように書いているが。

重要なのは取調べが行われ罪を認めて書類にサインしてしまっていること、後は手続きが進んで微罪処分が確定するだけ。
どうしても納得できないなら早く弁護士に依頼しないと確定後にひっくり返すのは至難の業。

『また後日処理の内容を話す』 = 微罪処分が確定したことを話されて終わり
656無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 01:52:11 ID:HDqqSLrd
>>654
一体何を納得したのだろうか?

>>648
>『本人が盗難物として意識していなければ刑罰の対象にならない』という感じでした
>>650
>遺失物という認識がなければ成立しないよ

書いていることはその通りだが、個人の主観は分かるはずもないので結局
客観的な事情から推察するしかない。
そうすると、遺失物横領罪に問われても仕方がないな。
なお、盗品無償譲受罪は成立しない。
657無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 01:52:46 ID:5px0kVKi
>>652
お金は取り返したくないなら相手にどうして欲しいの?

謝罪?

658無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 02:34:12 ID:9Kn8FNtZ
質問です。
ある企業の「お客様窓口」に抗議の電話をした際の、通話内容を録音してネット上にアップロードするのは違法ですか?
アップロードすれば、ほぼ確実に相手企業の風評に被害が出るのですが。
659無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 08:35:04 ID:11wydeNf
>>652
ネットカフェの対応が不満だったので
もし訴えたらどうなるのか
聞いてみたかったのです
裁判=賠償金ですよね たしかに
愚痴を法律相談の所に
書いたりしてすみませんでした
660無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 18:31:43 ID:eoRgwSmp
個人情報保護法ってありますが
アパートに案内され不動産屋に
”隣の部屋は18歳その隣は23歳の女の子が住んでるからいいことあるかも”
と言われました。
このレベルの情報は問題ないのでしょうか?
661無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 21:30:06 ID:VdhZd8dh
相談です
現在、多額の借金をしていた父が病でそう長くない状態です
母とはすでに離婚しているので財産の相続権は、一人っ子である私にあると思います

しかし、父には実家が差し押さえたりと財産はなく借金まで相続してしまうようなので
相続権放棄を考えています
相続権放棄をした場合、お墓はどうなるのでしょうか?
また父が存命のうちに何かしておいたほうがよいことはあるでしょうか?

お墓は田舎なので山あいの道の側に一つぽつんとある状態です
662無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 23:12:55 ID:lFvzmkw2
質問です。
「〇〇はバカ」と2ちゃんに書いただけで
〇〇という人がバカって書かれたせいで精神病んだ!謝罪と補償を要求しる!って主張して裁判を起こせば
書いた人の住所って必ず〇〇さんにわかってしまうのでしょうか?
刑事事件では無理らしいけど民事事件にされると必ず住所実名がばれてしまうと聞きました
本当でしょうか?
663無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 23:20:05 ID:lFvzmkw2
あ、ちなみに削除板みてみたら
うんこのAAとかただバカとかアホとか煽っただけの人でもIP開示されてました
IPの開示までは簡単に出来るんですか?お金さえあればできるって聞いたので
664無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 23:32:36 ID:zEfihtQ1
>>663
どこに書いちゃったの?
それがわかれば話が早いんじゃない?
665無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 23:59:59 ID:lFvzmkw2
>>664
書いたんじゃなくて書かれたんです
お金はあるから、ばかにした人たち全員を突き止めてやろうと思って
法律的には可能なんですよね?
666無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 00:31:33 ID:O+QwgOvI
まず2ちゃんねるを相手に情報開示訴訟をし勝訴してプロバイダを特定
今度はプロバイダ相手に情報開示訴訟をして勝訴して契約者を特定。

契約者は判明しても書き込みを認めないと第三者が書き込んだ可能性も否定できないので
警察は家宅捜査で書き込みに使用された携帯やPCを押収できた人だけ起訴してる。
667無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 00:41:51 ID:ZV5fryv5
>>666
プロバイダ相手に勝訴できる確率はどのくらいなんですか?ただの侮辱一言でも開示できますか?
DQNで開示できるって聞いたからバカとかブスって言われても大丈夫ですよね?
2ちゃん相手なら欠席裁判だから100%勝てるっていうのは聞いたんですけど
668無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 00:44:30 ID:UXBgMFjv
というか、>>662は精神を病んだ訳じゃないんだろ?
何を持って馬鹿にされたのかも良くわからないし。

「(実名)はバカ」という風に書かれたのか?
>>000はバカ」と書かれた位で訴訟を起こすのはかなり難しいだろう。
669無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 00:48:27 ID:ZV5fryv5
>>668
うつ病で通院してます。仕事もやめました
実名ではないけど特定できるあだ名で「ブス」「バカ」「基地がい」などとばかにされました
難しいけど100%不可能って事は無いんですよね?
670無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 00:58:10 ID:b67CP/3C
個人が特定されて実生活で支障が出てないと開示されない。
簡単に開示してしまうと、個人的な復讐が増加し犯罪を誘発してしまう恐れがある。

あそこのプロバイダはすぐに個人情報を開示するという噂が広まり
顧客離れが進んで会社が潰れてしまうリスクがあるのでプロバイダも顧客を守るために全力で戦う。

鬱病は因果関係の立証が困難、会社は書き込みが原因で解雇されたのでなければ駄目なので勝率10%
671無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 01:03:26 ID:ZV5fryv5
だってDQNって書き込んだだけで開示された例があるんでしょう?
だったら2ちゃんでバカとか頭おかしいって言われて開示されてもおかしくないとおもうんですが
10%でも勝てる確立あるんですよね?あともし勝てた場合相手からいくらぐらい損害賠償をとれますか?
個人的には今までの通院費用と年収の約半分と100万円くらい全員から取ってやりたいくらいです
672無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 01:06:10 ID:ZV5fryv5
あと、個人は特定されてます
通りすがりの人が指差して笑ってくるし、会社でもお前のこと書き込まれてるぞwってばかにされました
それが苦痛で会社をやめました
あだ名もひどい下品なあだ名で、あだ名で呼んだやつ全員訴えてやりたいくらいです
673無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 01:18:59 ID:05x8Rm8Q
店でも営業してないと勝訴しても損害賠償額は数万円。
後は行動するだけ、弁護士費用は2ちゃんねるの情報開示で70万円前後
プロバイダの方は50万円前後、損害賠償の方は着手金30万円前後で取れた額の2〜3割。

うつ病で通院してることは代理人契約後に打ち明けないと受任してくれる弁護士はいないので注意すること。
674無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 01:25:23 ID:ZV5fryv5
じゃあ店を営業してる場合はどのくらい取れるんですか?
これから個人事業主として始めようと思ってます
675無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 01:29:05 ID:bQgJ0MVp
立証できる損害額の6割取れたら完全勝訴といっていい。
676無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 04:21:27 ID:Zhepe33F
>>658
通常、企業から客に向けての一般的な回答として言っているはずで
(客によって対応を変えているというのは普通はないはず)
企業側も公表されることもある程度想定しているはずなので
基本的に違法とはならないと思う
ただ、その録音のうpと相俟って名誉棄損になるような形で商品や企業を叩いたりすれば
名誉棄損となる可能性もある
677無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 04:44:12 ID:Zhepe33F
>>660
不動産屋は「個人情報取扱事業者」にあたる(2条3項)
住民の年齢は住んでいる部屋(○号室)名札等とあわせて個人を識別することができるものだから「個人情報」にあたる(2条1項)
よって、本人の同意を得ていなければ個人情報保護法違反となると思う(23条)

主務大臣の勧告、命令の対象となり(34条)、これに違反したときに罰せられる(56条)
678無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 04:54:12 ID:Zhepe33F
>>661
民法897条に祭祀に関する権利の承継が定められていて
慣習に従って祖先の祭祀を主催すべき者が承継すると規定している
相続放棄しても墓については別の問題となる

あと債務が多額でも+の財産もあって、どっちが多いかわからない場合は
限定承認ということも考えた方がいいかも
679無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 05:33:05 ID:m45X6ses
かなり長くなるかもしれないのですけど自分一人ではよくわからないので質問させていただきます。
今年の四月から私のアパートに中国人留学生の方々が五〜六人入居しれこられました。
中国の方を差別するわけではないのですが、まぁなんというか文化が違うのだなと感じさせられる点が多々あり、いろいろと暮らしにくくなっています。
私の隣の部屋は以前同じ大学の友人が住んでおり、彼らとちょうど入れ替わりに引っ越してしまったので、「彼女はいいタイミングだなぁ」ぐらいに思っていたのですが、
先日彼女と話す機会があり、詳しく引っ越しの訳を聞いてみると、彼女は更新手続きをしにいったときに不動産やから「この春から中国人が来るので引っ越した方がよい」と
言われたそうなのです。私のときには全くその話はされていません。もちろん更新手続きのときにその話を聞いていたなら私も彼女のように引っ越しを検討していました。
そこで不動産屋さんにそのことをクレームした折り、「引っ越しの際はサービスさせていただきます。」と言われたのですが、どのぐらいが妥当なのでしょうか。
私としましては更新手続きをした月から今月までの家賃を返していただきたいと思っているのですが、それは法律的に可能でしょうか。是非みなさまの知恵を御貸し下さい。乱文失礼いたしました。
680無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 06:55:35 ID:/2bqx5lL
法的には中国人の入居はアパートの賃貸借契約における重要事項説明に入らないので
金額は相手の気持ち次第、自分の希望額をどうしても欲しいなら裁判に勝って相手の財産を差し押さえるしかない。

個人的見解では引越し料金の一部負担が妥当な線。
681無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 07:47:43 ID:w/FRU9VC
>>679-680は一段落したかな?

相談というより質問があります。
・個人が大量のトレーディングカードを購入したり人と交換し、転売して企業レベルで大量に利益を得ている場合確定申告をする必要があるか。
彼は何個のレンタルショップ使ったり人に売ってるいます。この場合「古物商許可証が必要」とか税金未払いとかの法律に引っ掛かるかどうか。

お願いします
682無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 08:09:05 ID:Dn2LrFU8
【何についての質問】
2chのアクセス規制のやり方は何かの法律違反になったりしませんか?
例えば公正取引法、差別関係など

【登場人物整理】
2ch運営陣、UCOM契約者全員

【いつ・何処で】
場所は2ch掲示板全体
期間は2010年1月初め頃〜今現在

【何をされた・何をした】
今年始めに、UCOM契約者の誰かが2chで連続書き込み等の荒らし行為を行いました。
それをきっかけに2ch運営はUCOMユーザー全体を、アクセス規制にしました。
その日から、荒らし行為を行っていない、一般ユーザーは巻き込まれた形で
2chに書き込みができない状態が7ヶ月続いており
アクセス規制が解除される目処はなく、この状態がいつまで続くのかわからない状況です。
こんな状況なので書き込みを行うには
・●という2chが提供している有料サービス(年間約3000円)に登録する
・プロバイダーを変更
のどちらかを行わないといけない感じになります。

【何をしたい】
一番悪いのは荒らしだというのはわかっていますが
安易に全体規制ばかりを、しかも長期間かける2ch運営のやり方を改善してもらいたいのです。
・・・が、「このやり方はおかしいから方法を変えてほしい」というユーザーの意見を
10年以上も聞く耳もたぬ状態なのが、今の2ch運営なので
重い腰を半強制的にあげさせるべく、何かの違反にならないのか相談しました。
企業が意外な事で起訴されてるニュースを見て
まだ誰も気づいていない、意外な解決策や突破口があるのかもしれないという思いです。
お忙しい所、誠にお手数お掛けしますが、宜しくお願いします。
683無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 08:40:28 ID:7Em/pNWF
どうにもなりましぇんので
自分が運営側の人間になったらよいと思います
684無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 11:49:20 ID:SQZVDDlk
数年前隣にゲストハウスが出来ました。
すると外国人がうちの玄関に座り込んでタバコを吸ったり、ゴミを捨てる様になりました。
また違法建築の増築をした為、うちよりも1m80p位建物が前にせり出し、うち側(側面)の窓を開ける為すごくうるさいです。
母親が何度苦情を言っても、責任者がいないとかでバイトのトップが謝るだけで改善されません。
先日なんて屋上からこちらの屋上に忍び込まれ、110番して警察沙汰になったのですが、警察に色々苦情を言っても
「お隣さん同士なんだから、よく話して…」
で終了して何も指導してくれません。
結局隣のバイトが翌日謝りに来ただけで、責任者は来ませんでした。
こういった場合、改善を求めるのはどこにどの様にすれば良いのでしょうか?
また法的にはどうなりますか?
685無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 12:43:29 ID:1LWVLlru
>>678
ありがとうございます
お墓がのこるなら相続権放棄しようと思います
686無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 12:49:31 ID:vWT+efjG
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011



687無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 12:52:56 ID:ywFg38cD
2chのルールを守れない弁護士って一体……
688無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 14:45:59 ID:NEIuNFc/
>>684
引っ越したら?
689660:2010/07/03(土) 15:47:45 ID:onGRi5Gx
>>677
やっぱり違反ですよね。
他の部屋のことをぺらぺらしゃべるような不動産屋の紹介で
部屋に入ったら自分のことも言われるんだろうな、と思ってます。
他の不動産屋にしよう。
690無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 16:03:22 ID:XSuAmpfP
質問です。
2ちゃんねるのあるスレに、私の実名を出して「基地外」「氏ね」と書かれているのを見つけました。
スレ自体も、誹謗中傷する様なタイトルです。
自分でいろいろとググッて調べて見ましたが、この程度では有効な対抗手段はない様です。
やはり、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
691無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 16:39:59 ID:7Em/pNWF
>>687
どうみても、すぐやらせる女の番号
みたいなもんだろw
692無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 18:45:48 ID:vWT+efjG
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011



693無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 18:49:57 ID:ywFg38cD
>>691
なるほど

>>690
その前に実名で誹謗なら削除依頼すれば消えるんじゃない?
694690:2010/07/03(土) 20:00:29 ID:XSuAmpfP
>>693
削除依頼は、糞削除人に一蹴されました。orz
695無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 20:05:34 ID:ywFg38cD
>>694
それは本人を特定できる所謂個人情報では無いからでは?
特定できなければ本来気にする必要はない
696無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 20:13:46 ID:w/FRU9VC
>>681お願いします
697690:2010/07/03(土) 20:17:12 ID:XSuAmpfP
>>695
「予備知識のない第三者に個人特定は不能」とのことで、削除されませんでした。
しかし、実名で検索された場合を考えると、何とかできないかと思った訳です。
698無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 20:22:41 ID:ywFg38cD
>>697
無理だな。山田はバカだと書かれて全国の山田が名誉毀損だと訴えられるわけがない。
相手が住所でも晒してから対応すべきかと。
699690:2010/07/03(土) 22:24:47 ID:XSuAmpfP
>>698
そうですね。
分かりました。
700無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 00:53:38 ID:1dzvJX0B
建築関係のトラブルで質問です。

新築した住宅が引渡し後1ヶ月あたりからサッシから雨漏りがします。
建てた業者にクレームを入れ修理させたのですが修理を3回繰り返しても一向に直りません。
建てた業者も原因をつかめていないようです。

建てた業者はまだ修理に来ると言っていますが、このままでは何時までたっても直る気配が無いし、雨漏りの度に内壁がボロボロになってしまいます。
また建てた業者は内壁を直す気は無いと言っています。
この場合、こちらで他の業者に雨漏りと内壁を修理させてその費用を元の業者に払わせる事は出来るでしょうか?
701無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 02:56:22 ID:gb/rXBVc
ちなみに現在築何年目なの? 写真は撮ってある?
702無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 03:35:55 ID:58x1isCB
よろしくお願いします。

【何についての質問】
18禁ネットオークションでの売買

【登場人物整理】


【いつ・何処で】
まだ起きていない

【何をされた・何をした】
下記

【何をしたい】
18歳年齢確認のあるオークションにて成人の女の子が出品するのが法律的に
どれがおkで、どれがやばいですか?よろしくお願いします。
@使用済みの飴
Aオナニー動画
B着用画像・着用動画
C胸部が裸の画像・動画
D陰部が裸の画像・動画
E唾液・尿・陰部から出る液体
703無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 07:18:15 ID:tgknH6wi
今日両親が離婚することを知った22歳の大学生の男です
父とは縁を切り母親の息子のままが良いと思うのですが
苗字が変わるのは、就職活動中ということもありイヤです
苗字をそのままに、母親側の籍に居座ることは可能ですか?

この質問は「離婚に関する総合相談スレ 9」の
>>864にて相談しましたが、こちらに誘導されました。
704700:2010/07/04(日) 08:48:53 ID:1dzvJX0B
>>701
築半年です。
写真も撮ってあります。
建てた業者が不誠実なのでしっかり直してくれそうも無くすごく不安です。
705無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 11:02:48 ID:F+E9PqGA
BSチャンネルが映ったり映らなくなったりしたのでで映るように直してくれと頼んだ
で、業者が来てアンテナの位置を見ただけで少し映るようになった
業者が帰ってから30分後にいつものように映らなくなった
で、2日後に映るように再度頼んだところ私どものほうではBSの工事はしておりません
ですのでこれ以上は無理です。お金も返しません、と言われた

これって法律的にどうですか?録音もしてあります。
何ならアップします。悪徳業者なら名前もさらします
706無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 11:19:13 ID:xnPSD6un
はじめまして。

物品の売買契約をしました。当方お金を全額支払いました。
先方は突然態度を変えました。不審に思った当方は「事件性を
感じるので物品は受領しない。」といいました。
すると先方は「どうぞ勝手に。」と言いました。

当方がまず確信したのは先方はまともな会社ではなく 納税は
していないであろうということで まず警察に通報しました。
しかし事件の首尾は当方には一切話せないということでした。
{これはネット上の売買で 相手の住所連絡先を調べるのは
容易ではありませんでした。}

刑事上は私はこれ以上関れないとしても民事上はどうなるのでしょうか?


707705:2010/07/04(日) 11:38:24 ID:F+E9PqGA
警察に電話したがまったく対応してもらえず
電話担当の人の名前を聞いたが、したの名前も教えてもらえない
消費者生活センターに電話してくれの一点張り
困った・・・
708無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 11:50:13 ID:0qljhnPR
上のレス見て気になったんですけど
誹謗中傷を繰り返したわけではなく、一度だけ訴えた側の気に入らない事が書かれていただけで
実名開示されるって民事では日常茶飯事なんですか…?
例えば一言「某店のラーメンは変な味」とか一言感想を述べただけでも?
食べ歩きレビューブログやろうかなと思っていたのですが怖くてできません…
709無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:04:22 ID:4NsZ/sUd
>>703
氏が違う者は同じ戸籍には入れない。

今は父親の氏を名乗っていると仮定してだが
離婚時に母親は新戸籍を編成するが、その際、結婚時の氏を続称するか、実家の氏に復氏するか選べるので
母親に頼んで、今の氏を続称して貰い(婚氏続称届)、その後君が母親の戸籍に入籍すること。
710無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:11:28 ID:Q2EjD0wN
>>705
修理に落ち度がなければただのクレーマ
アフターフォローの料金は普通別でしょう

本当にBSのみの修理だったのか?

>>708
訴訟大国アメリカでレビューが無いか?
つまり、そういうことだ

リスクは行動のすべてに織り込まれてる
711無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:13:44 ID:0qljhnPR
>>710
それはつまり、相手が訴えてきたら100%実名開示されてしまうということですか?
言論統制だ…
712無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:15:35 ID:tgknH6wi
>>709
返事ありがとうございます。婚氏続称というのがあるのですね。
母が選択することなので母に相談してみます。
母は、父を嫌いになったので旧姓に戻りたいと思いますが
自分の気持ちを言ってみます。

氏が違うものは同じ籍に入れないということ
勉強になりました。
713無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:30:53 ID:Q2EjD0wN
>>711
サーバ屋とプロバイダによって対応違うんじゃない?

それによっぽど酷いこと書かない限り普通は心配ないだろう
常識的に考えればすべての意見を潰すことはできないし
訴訟した時点で客商売に支障は出るだろうしで

プロバイダに聞いて、結果をここに書き込みなさい
714無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:31:55 ID:dunNqCi7
>>707
あんたの言ってることもどうかと思うが。
業者はアンテナを見ただけで触ってはいないんだろ。
もともと「映ったり映らなくなったり」という状態で、全く映らない状態じゃなかったんだろ?
求めに応じて出張してきたんだから、その分のお金をお前が払うのは当然。
タダで済むと思うほうがどうかしている。

>>711
別に100%じゃないよ。君の争い方にもよる。
ポジティブなことだけを書くプログにすればいいと思うんだけど。
715707:2010/07/04(日) 12:38:37 ID:F+E9PqGA
タダですむとは思ってない
俺は工事してもよかったし新しいものに変えてくれてもよかった
今回も映らなくなったから直してくれといったら馬鹿なのでわかりませんと言われて切られた

716707:2010/07/04(日) 12:40:41 ID:F+E9PqGA
問題だと思うのはBSのアンテナに関しては工事できないといっているのに
工事を点検、検査を請け負って、見てもらったところ大丈夫ですと言って
お金を取られ、その後、映らなくなったら実は私達は出来ませんでしたというところ
717無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:43:41 ID:Q2EjD0wN
>>715
金を払うつもりであれば
別業者に頼めばいいだけでは?

向こうはもうあなたと契約したくないと思っている
あなたにも問題はありそうだ
718無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:55:29 ID:F+E9PqGA
>>717
つまり、騙されたからあきらめろと言うこと?
まぁ、あきらめモードなんだがな。
13000円でアンテナ眺めてリモコンいじって5分でお仕舞いってあんまりじゃね?
719無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 12:56:48 ID:Q2EjD0wN
>>718
アフターフォローを無料でさせようという話?
720無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 13:09:47 ID:Q2EjD0wN
>>718
5分で終わったということは
設定間違いか接触不良だったのでは?

また接触で映らなくなったからといって無料で呼び出されるわけにはいかないでしょう
721無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 14:42:19 ID:F+E9PqGA
>>720
接触かどうかわからないが直してくれということで呼んだ
で、もう大丈夫ということでお金を払った
722無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 14:52:57 ID:Q2EjD0wN
>>721
対応内容を説明しない業者もどうかと思うが、聞かなかったあなたもどうかと。

やりとりの詳細はわからないが、齟齬がある気がする。
723無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 15:09:24 ID:F+E9PqGA
>>722
聞いた。これだけですか?聞いたところ大丈夫です。
で、内訳、点検内容で合計13000円ですと言われた
で、これで大丈夫ですといわれたのでしぶしぶ返した
724無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 15:11:53 ID:F+E9PqGA
自分でわかったのは刑事では対応してくれないということ
で、聞きたいのは民事では勝ち目はあるかということ
725無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 15:42:29 ID:Q2EjD0wN
>>723
工事の内容を聞いたかということだ。解決したのなら対処があっただろう。
で、聞いていないのだな。

その場で映るようになり、納得してお金を払ったのだから民事は無理臭いね。
それに大体においてその手の業者は何もしなくても出張費を取るだろう。

想像だけど、修理後に映らなくなった際に相当な剣幕でクレーム電話を入れてないか?
追加金払うと言ってるにも関わらず拒否する業者は滅多にいない気がするけどな。
726無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 16:25:23 ID:F+E9PqGA
>>725
怒ってないよ。冷静になんでなんですかと聞いただけ。
馬鹿呼ばわりされて切られた。
なんか元ヤンみたいなやつで怖かったんだよね

授業料だと思って諦めるか、
勉強だと思って民事の訴訟の勉強を自分でやってみるかで迷ってる

ただ、勝ち目が無いのなら仕方ないな。
727無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 16:34:22 ID:Q2EjD0wN
>>726
修理詐欺ってのもあるのかもね

既にネットは調べているだろうから
常習業者だとしてもまだ表には出てないってことだな

訴訟を勉強と思えて納得いかないならしてもいいんじゃない?
ただ料金が料金だけに回収できてもマイナスだろうけど


ちょっとのの会社興味あるな
728無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 16:40:16 ID:F+E9PqGA
>>727
お金云々は言いとして、1億円の訴訟とかって起こしても問題ないわけ?
729無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 17:04:39 ID:dunNqCi7
>>728
高い金額を請求するほど訴訟費用も高いんだよ。
1億円の訴訟を起こせるほどのカネが、いまのお前にあるのかと。
730682:2010/07/04(日) 18:32:14 ID:TTPqQEhr
>>682
引き続きよろしくお願いします。

素人なりに調べてみたのですが不当な公正取引の項目のいくつかに
「ひょっとしたら該当するのかも?」と思われる部分はいくつかある気はしています
ただまったくの法律素人なので、たんなる勘違いの可能性もあり迷っています
731無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 18:39:48 ID:uCOPjiEw
僕はいつも女性専用車両で痴漢行為を繰り返していますが
建造物侵入罪は成立しますか?
732無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 18:43:01 ID:xVaqAZdE
>>730
ただの勘違い。

>>731
>>2
733無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 18:47:01 ID:dunNqCi7
>>731
成立しない。

>>732
実際に >>2 を見たことないだろ?
734706:2010/07/04(日) 18:52:10 ID:xnPSD6un
706です。アドバイスがいただけたらとてもありがたいです。

700さん<
同じ経験があります。

その場合有効なのは出来ればスーパーゼネコンと呼ばれる
鹿志摩建設のような会社に「欠陥の原因は間違いなくここで
設計施工時のミスに相違ない」旨の書類を作成してもらう
と同時に交渉を弁護士に依頼することです。

ぼくのときは鹿志摩建設への調査、書類作成が大体20万、
弁護士に10万でした。弁護士を介しないと無理。
弁護士がミ*ヮに請求した額が300万くらい、実際に話がついたのは
120万でした。実際にこの額で修理できましたし、勉強にも
なりました。当然実際に修理したのはミ*ヮではないし、
{あなたも元の施工業者に修理を依頼することはないと思います。}
ここの関連企業でもありません。高すぎるので鹿志摩でもありませんでした。
{300万というのは鹿縞が修理を請け負った場合の額}

735無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 18:57:05 ID:xVaqAZdE
>>734
民事上は君が債権を不履行しただけなんだから、何も無いよ。

>>733
テンプレを作った側としては、「ちゃんと貼って」としか言いようが無い。
736無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 19:13:57 ID:YT12Szu4
今回スレたてたやつが横着してテンプレ全然貼ってなかったからなぁ
しかし安価で示すなら内容は確認したほうがいいと思う
737無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 19:37:16 ID:TTPqQEhr
>>732
>>733
回答ありがとうございます。

この法は全ての事業者に適用されると書いてあります。
事業者は営利などの目的をもって事業を営む者。 とあります。
2ちゃんねるの運営している側は事業者に当てはまると思うのですが・・・

できれば何故勘違いや成立しないのかを教えていただけると助かるのですが・・・・。
738無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 19:38:56 ID:r4kkyj1R
>>704
完全な欠陥住宅じゃないか、損得抜きにして他の専門家に建築診断してもらった方がいい
雨漏り部分だけじゃなくて基礎部分もしっかり検査してもらえ、話はそれからだ。
739706:2010/07/04(日) 19:41:44 ID:xnPSD6un
ご返信ありがとうございます。あとだしと取られてもしょうがないですが
ぼくが不審に思い業者からの品の受領を拒否したのは ネット上で
第三者がだれでも閲覧できるところで「この人は踏み倒そうとしたかった」
と誹謗したことです。相手は個人ではなく法人です。
「こちらは踏み倒そうとしたと書いたまでで 踏み倒したとは書いていない。」
そうです。ネット売買はほぼすべてが料金先払いシステムなので踏み倒す
などということは原理的に不可能、ありうるとしたら品物を受け取った後で
クレームを付け、返金させたにもかかわらず品を返さないケースに限定される
はずです。{外国人で日本語を分かっていない可能性もあります。}

700さん<
さらに書きますと漏水の原因究明には大掛かりな取り壊しが必要になる
場合があり、調査費用には修復費用は含まれません。原因が
元の建設会社ではなかった場合、大変なことになる可能性があります。

数十万程度で済むのなら、別の会社に{全く事情を説明せず}修理を
依頼するほうが安くて無駄な心労も無いかもしれません。
大体ですが、出張費25000円、技術料一時間一人6500円、その他
部品代、廃品処理代です。「廃品処理は自分でやるし 作業は手伝う」
と言えばかなり安くなるケースも多いです。
740無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 19:58:31 ID:xVaqAZdE
>>737
話にならない。

>>739
そんな事は無関係。
君の出来る選択肢は一つのみ。
「ごめんなさい。やっぱり商品を送ってください」だけです。
741700:2010/07/04(日) 23:11:47 ID:1dzvJX0B
>>706>>738
レスありがとうございます。

別の信頼の置ける建設会社にみてらったところ、基礎にも0.3ミリ以上のクラックが数箇所みつかりました。
サッシの雨漏りの原因はみたところ3つ考えられるということでした。
あまりお金を掛けれられないため地盤調査や取り外してまでの調査はしていません。

建てた業者は雨漏りの修理を拒否しているわけではないのですが、過去3度の修理でで直らず原因もつかめていない為とても直す能力があるようには思えません。
今後も修理に来ると言っている状況なのですが、何時直るのか全くめどがたたず雨漏りのたびに内壁が汚れます。

建てた業者は
・何時直るのか分らないのに内壁の修理も拒否。
・別業者に修理させ、修理費用を負担することも拒否。

このような状況で、建てた業者の意思に反して別業者に修理をさせ、修理費用を建てた業者に負担させる事が法的に出来るのでしょうか?
742無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 23:36:38 ID:gEQ1Kvst
>>741
築半年なら勝ち筋だが裁判が長期化すると弁護士費用など100万前後は持ち出しになる
二審までいって差し押さえまでやると200万円を超える、後は修理費用と裁判費用を天秤に掛けて判断しなさい。

着手金詐欺まがいの弁護士もいるので複数の法律事務所に相談して親身に話を聞いてくれる人に依頼するといい。
743682:2010/07/05(月) 00:51:23 ID:8lcTgAtw
>>740
例えばどういった部分が話しにならないのでしょうか?
744無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 01:01:00 ID:5kyQwfi5
違法じゃないから。
745700:2010/07/05(月) 01:07:56 ID:DacSkw0q
>>742
レスありがとうございます。

修理費用は50万円程度とのことですので、裁判費用を考えると費用負けしてしまいます。
私のようなケースで少額訴訟で訴えるのは適切ではないですか?
746無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 01:34:08 ID:CcDtKvJX
修理の事例
通常、修理の請負契約と考えることができるから
修理がちゃんとなされるまで請求することもできると思うけどな
結構金額も高いみたいだし

新築雨漏りの事例
建設工事紛争審査会なんてのがあるから参考にしてみたらどうだろう
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/1_6_bt_000172.html
あと、住宅品質確保促進法で10年は無償の補修が義務付けられているよ


あまり細かい流れをみてないので的外れだったら御免なさい

747700:2010/07/05(月) 01:51:12 ID:DacSkw0q
>>746
ありがとうございます。

請求できる事は承知しているのですが問題は、修理請求をすると
・建てた業者は修理に来るのですが雨漏りを直せない。
・雨漏りする度に汚れていく内壁の修理を拒否している。
ということです。
748無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 01:51:15 ID:vYFCucAg
雨漏りの無償補修はしてくれているのだけど中々直らないし壁も傷んだので、他社に修理を依頼して代金を支払ってほしいのだろう。

裁判は立証が難しい、社会的信用がある専門家が設計施工時のミスだと診断してくれるのが絶対条件。

本当は雨漏りしてないのに自分で水で濡らして仲間内の建設業者と共謀して割増料金を請求し
お金を騙し取ろうとしてる可能性がある限り裁判所は判決文は書けない。
少額訴訟でも職権調停にされたり相手が本訴訟に持ち込んできたら長期戦は避けられない
証拠を積み重ねるのに費用が嵩んで負けに近い和解で諦めるパターンが多い。

もっと言うと、自分で壁を汚したから水掛けて施工ミスの所為にして修理を求めてるくらい疑われる、それが裁判。
749無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 02:01:02 ID:lmKF5Emi
流れ的には>>734>>739のようになるが、相手が支払いに応じないと泥沼の裁判地獄が待ってる。
750無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 03:19:21 ID:6uGhTqpu
法律問題についての質問です。
「最近、運転免許を取得したA君が深夜1時過ぎに自宅近くの公道で自家用車を運転していたところ、警察官BおよびCが自動車の一斉検問と称してA君運転の車を停車させようとしました。
A君はこれを拒否することができるでしょうか?またBおよびCはA君に実力を行使して強制的に検問を実施することはできるでしょうか??」
法律に詳しいかたがいたら教えてください。できるだけ詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
751無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 03:27:35 ID:ckPu6fM1
752682:2010/07/05(月) 03:42:19 ID:8lcTgAtw
>>744
わかりました。ではちょっと質問の仕方を変えます。

A社は「誰もが無料で利用できる」と唱えているサービスを運営しています。
しかし実態はNTT、Yahooと契約してる人のみが無料で利用でき
OCN、USENと契約してる人は、年間3000円を支払わないと利用できないように制限をかけています。
これは利用者を差別でわけていることになりませんか?

独占禁止法2条9項の「不公正な取引方法」に定義されている
●2.不当な対価をもって取引すること
公正取引委員会が告示している不公正な取引方法に該当する一般指定内の
○3.差別対価
○4.取引条件等の差別取扱い
○5.事業者団体における差別取扱い
○10.抱き合わせ販売等
○14.優越的地位の濫用
のどれかに該当はしないのでしょうか?

またOCN、USENに対しても
●1.不当に他の事業者を差別的に取り扱うこと
●3.不当に競争者の顧客を自己と取引するように誘引し、又は強制すること
●4.相手方の事業活動を不当に拘束する条件をもって取引すること
○4.取引条件等の差別取扱い
○5.事業者団体における差別取扱い等
○13.拘束条件付取引
○14.優越的地位の濫用
のどれかに該当はしないのでしょうか?
753706:2010/07/05(月) 04:20:41 ID:x8waUz97
700さん<
修理費用50万ってことはすでにほぼ簡単な作業で直ることは
分かっているってことです。0.3ミリ程度のクラックというのは
業界用語でヘアークラックと呼ばれ 鉄筋コンクリートの場合
必ず出来てしまうもので業者の失敗ではありません。
全世帯あります。漏水は場所の特異性とかそういう話です。
相手は絶対に支払いに応じないし 弁護士を通しても勝つことは
難しい。金額の問題ではなく、支払いに応じてしまったら
全世帯応じなければならなくなるからです。
50万なんて まあほぼタダも同然、下手したらスーパーゼネコン
への調査書類作成料だけで そんなくらいいってしまいます。
勘や経験が必要なところはほぼ無く 親方一人とあとは単なるアシスタント、
シール剤の使用くらいのレベルの話で50万なんて超小額だと
やりようによってはその半分以下で出来ます。廃材処分とアシスタントを
あなた方でやればいいのです。ヘアークラック、50万の見積もりってと
なんで裁判云々が出てくるのか分かりません。
引越しの経験はありますか?荷つくりから運び込み、後始末などを
自分らでやれば5万程度、要するにドライバーと引越しのチーフの
支払い、ガソリン代のみということです。全部業者丸投げコースだと
30万から掛かります。ハナっから業者に丸投げすることと
裁判を前提にしていることが間違ってます。

当方の漏水は風呂の水全部、毎日500リットルとかそのレベルでしたよ。
もっとも漏水の量より シール剤で埋める作業という点ですることは
同じですが。50万はまあ只同然、必要経費、勉強したいならともかく
余計な心労は大きいですよ。あとはご自身で判断を。
私は造船屋さんに頼んで 完全なシールコートをしました。
客観的には殆ど神経質ノイローゼの話に見えますね。それ以上というと
土建屋には無理です。シール専門のところに依頼したほうがいいです。

754無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 04:22:24 ID:7kXGzgGb
そもそも「誰もが無料で利用できる」と唱えているサービスを運営してるという夢のような会社があるのか?
2ちゃんは海外ドメインを始め規制だらけだしな・・・
755無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 06:42:23 ID:qtkknuOZ
宜しくお願いします。

【登場人物整理】
自分(女・25)相手(女・60)
【いつ・何処で】
4年前
【何をされた・何をした】
4年前、人身事故を起こしてしまいました。
数日前に相手側から手紙が来たんですが、
読むとお金に関しての事が遠回しに書いてありました。

事故後の4年間の間に、相手側が離婚したみたいなんですが、

憶測なんですけど、
事故後のゴタゴタや旦那さんの不満や身体の不調で離婚なされたんだと
思うんですけど、

この場合、事故を起こした私に慰謝料を請求されたり、
訴えられたりしますか?
756755:2010/07/05(月) 06:49:20 ID:qtkknuOZ
すいません、追記です。

離婚のきっかけが、私の事故の場合だったら
という事です。
757無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 06:59:12 ID:MXCoq2lB
慰謝料を請求されたり訴えられたりする可能性はある
毅然とした態度で拒否し裁判もしっかり受けてたって勝てばよろしい。
758700:2010/07/05(月) 09:02:03 ID:1EmuvOGt
>>753
レスありがとうございます。

クラックは0.3ミリから酷いところでは0.7ミリのものまであり、ヘアークラックの範囲を超えています。

サッシの雨漏りの修理は外壁を取り外す必要があるため自分では無理です。

勉強のため裁判も視野にいれています。
759706:2010/07/05(月) 09:41:33 ID:x8waUz97
700さん<
つか業者丸投げでも たったの50万なんですよね。
私が言ってるのはアシスタントをすればさらに安くなるっていっるだけで
DIYっていってるわけじゃないですよ。

ぼくの場合は漏水が桁外れだったのに全く認めず、しかも善良会社ズラした
ミサ*ほーむだったから法に訴えたんであって{しかも社員全員に口裏合わせてた。}
貴方の場合 スーパーゼネコンによる書類もなくて 現段階では単に向こうのミスだと
思い込んでるだけでしょ?

裁判官ってのはどっちの味方にもつかず公平に判断しますのでね。
{酷いところでは0.7ミリ}ってのも法的な基準もないでしょう。
個人的には0.7ミリなんて普通ですけどね。

客観的にみますとね、スーパーゼネコンによる調査書類作成、
解体後の工事、弁護士費用、その他もろもろ払った挙句勝つことは
難しいですね。それに職人さんは他人の尻拭いを嫌がりますので
次回の見積もりは50万なんかじゃ済まないですよ。私が事情を一切説明
するな、と言ったのはこのためです。それと相談だけで費用が発生します。

頭に血が上ってるのは分かりますが、「結局はどっちが経済的か」考えた
ほうがいい気がしますね。このへんは会社経営者は自動的なほどに
判断できます。2000万ほど用意できます?それともしかしたら
それをドブに捨てるかもしれないことを受け入れられますか?ってことです。

「2000万ドブに捨てることになろうとも義を通す」という心情なんでしょうが
まずをもって 相手業者が不義をした根拠がなんもないです。
760無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 10:12:45 ID:xhl+lJz8
通りすがりの建設業者だから法律論とは別の話になりますが、

新築で数年以内、ましてや半年程度で雨漏りを起こすなんて
よほどデザインに凝ったややこしい建物でなければ業者のミスか手抜き以外にありえません。
真っ当な業者なら少なくとも止水と傷んでしまった内装の修繕はきっちり行いますがね。
原因も突き止められず内装の修繕も拒否なんて真っ当な業者ではないでしょうから裁判で泥沼というのもあり得なくはないですね。

きつい言い方をすれば調査を頼める信頼のおける業者をご存知なら何故そこで建てなかったのでしょうか?
予算ありきで悪徳業者を選んでしまったようにしか見えません。
761700:2010/07/05(月) 10:37:03 ID:1EmuvOGt
争点はサッシの雨漏りに絞っています。

勝つのは難しいですか。
みてもらった一級建築士の方(中立の建築士協会の方)は勝てる可能性は高いと言っていたのですが。
762無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 10:48:22 ID:wkR/Fm/9
>>755
まず不法行為による損害賠償請求権の期間の制限は
被害者等が損害及び加害者を知った時から3年間行使しない時は時効によって消滅する
ただし、予想し得ない後遺症が出た場合は被害者は請求しようがないので
別個に時効を考えることになる

よって、予想し得ない後遺症が出た場合じゃなければ
既に損害賠償請求権は消滅時効にかかっている
もし、後遺症が出ていた場合でも離婚についての損害まで認められるには
あなたが起こした事故との間で因果関係が必要になってくるから
通常認められるということは考えにくい
精神的慰謝料の一部として考慮される程度だろう
763700:2010/07/05(月) 10:50:15 ID:1EmuvOGt
>>760
レスありがとうございます。

仰る通りです。
予算の問題ではなく、期日の問題で業者を選んでしまいましたが、期日は我慢して最初から信頼の置ける業者に頼むべきでした。
764無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 11:20:43 ID:xX+CeUTK
お金を貸すさいに借用書を交わしたいのですが、貸主(私)の住所は必須ですか?
765無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 11:32:14 ID:wkR/Fm/9
金銭消費貸借契約の成立には金銭の返還合意と金銭の交付があればいいから
契約の成立という面から見れば必須ではないけど

借用書を書く場合は、普通住所くらい書くもんだと思うけどな
当事者の特定とか借用書の信用性の面からいって書いといた方がいいんじゃないのかな
766無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 11:45:29 ID:hDzz9uC5
1億円の訴訟って弁護士を通さずにやってもそんなにお金かかるの?
767無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 12:02:08 ID:wkR/Fm/9
訴えの提起手数料でいうと、訴額1億円で32万円
768706:2010/07/05(月) 13:58:55 ID:x8waUz97
760さん<
地域格差が大きいと思いますが 今は頻繁にありますよ。
それは顧客のニーズが「予算、納期」がすべてで 仕上がりなんぞは
二の次を要求するからです。豪雨の中、建設中なんて今は結構見かけます。
それでいて後から 仕上がりにクレームを付けるわけだ。

胡散臭さ満点の平秀信の影響でさらに酷くなってる気がする。
こいつは表向き建設業だが実態はろくでもない情報商材屋。



769無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 15:35:23 ID:CvM7xiG1
ご相談に乗りましょう。

橋本善彦司法書士事務所

下記までご連絡ください。

024-944-3011



770無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 17:17:46 ID:hDzz9uC5
あほくさいので笑って普通に生活することが一番ですね
771無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 17:43:29 ID:CGUPmf1z
仲間内で使っていたあだ名について、私1人だけ腹が立つからという理由で訴えると言われたのですが、これは罪になるのでしょうか?
私は高校生で、推薦を狙っているのですが、他の知り合いから聞いた話では、訴えて進学に響かせようとも考えているらしいのです。
772無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 18:13:44 ID:7dsMq5oK
>>771
悪いか良いかを決めるための裁判
いじめっ子が逆襲されてるなら… がんばれ
773706:2010/07/05(月) 18:23:50 ID:8lcTgAtw
>>754
一応建前ではそういう会社は沢山あると思います。
有名どころでモバゲーが言ってることと内容が違う、もしくは消費者に誤解を招きやすいと
警告食らっていましたが・・・

前例が無いので、どうやら色々難しそうですね・・・
もう少し自分で調べてみて、機会があれば弁護士なり直接公正取引委員会に質問してみたいと思います。

回答くれた方々、ありがとうございました。
774無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 18:44:25 ID:CGUPmf1z
>>772
レスありがとうございます
一般でも受かるようにがんばります
775無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 19:37:56 ID:R+DzAzKo
>>773
何故、全く別物を例示する?
構成する法的要件は全く違う。
もう二度と来ないように。
776無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 19:39:02 ID:R+DzAzKo
>>771
質問が意味不明。
777無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 19:40:37 ID:R+DzAzKo
>>763
試合(訴訟)に勝って、勝負(経済的)に負けてもいいのなら、訴訟をどうぞ。
とみんなに言われているわけだが。
50万円で直るのなら、今すぐ自腹で直すのが、一番経済的に勝ちなんだけど。
訴訟をするのなら、鉄板で損をする。
778706:2010/07/05(月) 20:39:05 ID:x8waUz97
777さん<
全くそう。個人的にはたったの50万で治るならなぜ速攻やらない?
って思う。経済的にも精神的にも負担の桁が違う。759で書いた通り。

50万ってことはさ、養生含めて一週間かからん作業なんだよ。
勘と経験がものを言う部分は親方ひとり、あとは家族総出で手伝えば
いい。廃品処理もすればいい。多分ねえ、18万くらいだぞ。それでやれば。

スーパーゼネコンに書類を揃えてもらうだけでもその額では無理。
それでも「限りなく黒に近いがグレー」って内容になる確率が高いと
客観的に思う。それと
「みてもらった一級建築士の方(中立の建築士協会の方)は勝てる可能性は高いと言っていたのですが」
が思いっきり眉唾。経営者としての経験上、強い弁護士なり税理士なりってのは
まずネガティブな要因を徹底的に言う。依頼者をやり込めるほどにね。
弱い奴ほど「楽勝ですよ。」なんてことを言うもんなんだよ。貧乏人が
さらに貧乏人になる理由がここにもある。700さんは自身の経済状況を
全く話していないので良く分からん。

全く金が無いのに一か八かを訴訟に賭けるんならホームセンターで
チューブ入りアクアシール買ってきて取り合えず塞いでおきなよ。
18万くらいすぐ作れるだろうが。
779755:2010/07/05(月) 20:42:46 ID:qtkknuOZ
>>757さん>>762さん、お答えありがとうございます。

後遺症に関しては、
レベルありますよね?

級みたいな。

後遺症の事に関しては、何処ら辺の板で聞いてみたら、
良いんでしょうか?

宜しければ、誘導お願いします。無知ですいません。
相手は、手紙に、季節の変わり目に痛むみたいな事を
書いていたんですが。

持病があったみたいなんですが、
事故の事で持病が悪化したって場合も、
相手が訴えて来たら、認められる事ありますよね?

上記の事と、
事故が原因で離婚したって事も含めて

慰謝料などを請求して来て、訴えられた場合
相手が請求して来た額にもよると思うんですが、

大まかなでいいんですけど、
どのくらいの請求が下されるんでしょうか?

何か意味分からない文章になって、すいません。
780無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 21:08:44 ID:kuEhYoNw
>>731
個人的には建造物侵入罪は成立すると思う。
この程度の拡大解釈は許される範囲だと思う。


781無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 22:12:04 ID:dIOmfjRT
【何についての質問】
名誉棄損について質問です
【登場人物整理】
A 私 B 妹 C 掲示板で誹謗中傷する者
【いつ・何処で】
1年前から
【何をされた・何をした】
@CがBを誹謗中傷する書き込みをヤフー掲示板で長期にわたりで繰り返している。
 住所氏名年齢電話番号まで書かれている。
 頻度はそれほど多くはない。
A 犯人Cについては心当たりはあるがまだBは情報開示請求はしていない
 情報開示請求をしていない理由は C本人が書き込みをヤフーに削除申請をして削除させていると思われ
 (書き込みがあった後2〜3日で削除される)
 請求をしようとするころには書き込みがなくなっている
 (中傷書き込みが行った頃はともかく、最近はAまたはBがヤフーに掲示板の投稿の削除申請を行ったことはまったくない)
Bしかし、数日〜数週間後にはまた同じ書き込みが繰り返され、削除されるの繰り返しとなる。 
 投稿が削除されるとはいえ 掲示板を閲覧する人々の記憶には残るのでBの信用は貶められているのは確実
C Cは、Bの信用を落とすために実名などを書いて中傷を行い、Bが情報開示請求の手続きを始める前に自分で削除を行い
 Bが法的手段を取ることにより、自分が責任を追及されるのを免れる巧妙な手段を取っているものと思われる。
【何をしたい】
 投稿が削除されたとしても 削除前のCの書き込みをプリンタで印刷してこれを証拠に名誉棄損として
 情報開示請求ができないでしょうか?
782無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 22:43:15 ID:C5A8t6iF
【何についての質問】
パチ屋の換金所について
【登場人物整理】
自分、換金所の従業員
【いつ・何処で】
本日仕事帰り(つい1時間前)
【困っていること】
換金所で換金した時3千円足りなくて
パチンコ屋の従業員にその事を伝えたら
「法律的に私たちと換金所で話すことはできない」
と言われて自分で聞いてって言われたのですが
そんな法律あるんですか?
また換金所のスタッフが故意的に今回のような事を
していたら窃盗になりますか?

あまり良い相談ではないのですが
よろしくお願いします。
783無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 22:45:47 ID:IkKcBaX2
>>781
そりゃできるでしょ。できないと考える理由がわからない。
例えば、万引きをしてもあとで被害品の還付や弁償をすれば窃盗事件として立件されることを
免れるのかというと、そうじゃない。
784無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 23:43:34 ID:J4vGoGXD
785無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 06:06:32 ID:B4C0wmfL
【名前欄】
785
【何についての質問】
大学構内での性行為(セックス等)についてです。
【登場人物整理】
私、男A、女B
【いつ・何処で】
一年前から大学の構内で
【何をされた・何をした】AとBが大学内にある図書館で隠れてたびたび性行為をしています。
性行為の内容はセックス、フェラチオ、手マンなどです。
私や周りの友人なども何人か目撃していて、二人が性行為をしているのは確実なんですけど、証拠などは取れなくて…
頻度は月に数回で、それが一年くらい続いてて、みんなかなり不快に感じています。
【何をしたい】
公然猥褻罪などで訴えて、AとBの二人を退学にできませんか?
786無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 11:32:24 ID:j0+iRe0c
公然わいせつの成否と退学になるかどうかに直接的な関係はない。
最近の大学生はバカしかいない。その証拠に釣りがつまらない。
787706:2010/07/06(火) 11:48:12 ID:gpHqJQoF
まったく申し訳ない。700さんの気持ちは少しは分かる。
真に申し訳ありませんでした。本当のアドバイスを仰ぐなら 
あるいはぼく程度でも役に立てることがあるなら もう少し
材料が欲しい。

自分のここでさせていただいた質問は極めて間抜けだ。
トラブルの理由は海外には観光以外で行った事がないので外国人をわかっていないこと。
{恐らく相手は中国人だろうが}

余りサラリーマン経験が無いのでゼネコンであろうとも理解できないこと。
もっともミ*ワを相手に勝ったのは非常に意義深く感じるけど
相手は金は出したが非は絶対に認めなかったことは今でも完全には
理解できない。ハツリすぎて穴が開いて風呂の水がすべて漏水したことは
明白なんだが{スーパーゼネコンの診断書もある}それでも認めない。

スレチごめんなさい。
788無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 17:40:07 ID:3iKMoz5/
賃貸住宅で自殺します。別に問題ないですよね?
789無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 18:04:37 ID:0nMfdQHJ
>>788
ある。
何回来たら気が済むんだ。
人に迷惑が掛からない所で、さっさと死ねよ。
790無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 18:09:05 ID:3iKMoz5/
>>789
屋外は嫌です。家の中でひっそりと死にます。
一応あなたを自殺教唆で通報しておきます。

誰にも目のつかない個室はどこがありますか?
ホテルとかがいいですか?
791無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 19:02:42 ID:3iKMoz5/
遺書に>>789のことが原因で死んだと書いておきます。
さようなら。
792無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 21:12:41 ID:4BfV4zTV
相談です

我が家の隣家が公道に出るのに道がないので我が家の一部を通路として使用しています。
特に通行に関して文書で取り交わしをしたわけではないのですがこれは「囲繞地通行権」
として隣家に自動的に発生している権利ですよね?

元々は我が家が1つの土地として所有していたのを分割して隣家に売却した為、袋地になりました。

この状態で20年以上経過してるのですが、最近になって隣家が通路部分の時効取得を主張
しているのですが成立しますか?

(ちなみに道幅は約4mで舗装済みです)

よろしくお願いします
793無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 21:22:11 ID:mQ3i24A1
所有の意志を持って占有しない限り成立しないんじゃない?多分
794無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 21:53:27 ID:4BfV4zTV
所有の意思ってどこで判断できますか?

あくまで当初はこちらの好意で無料で通行させているという話だったのに
長期間使用してドサクサ紛れに自分の物にしてしまおうという確信犯です
795無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 22:09:21 ID:mQ3i24A1
民法213条によって、無料で通行させなくてはいけない。

4m舗装済みっていうのがひっかかるけど・・・これ民法211条
ちなみに俺、素人 これ以上のことは・・・・。

契約書だとかないの?売買の当事者死んでる訳じゃないよね。
796無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 23:11:51 ID:c8SQoUbY
【名前欄】
796かな
【何についての質問】
工事ミスについて。

【いつ・何処で】
2週間ほど前。

【何をされた・何をした】
エアコンの工事を個人の方に依頼しました。
そこで、エアコン用の穴を壁に開けて頂いたのですが、
配管が隠れるようにと依頼をしたのですが、勝手に変な位置に開けられてしまいました。
指定した位置より全く違います。
そこで修理をしたいのですが、修理代を請求するのは可能でしょうか?
契約書など交わしていないので、やはり不可能でしょうか?
本人は間違えたと認めていますが、払わないと言ってます。
宜しくお願いします。
797無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 23:13:22 ID:4BfV4zTV
通路部分は売買していないです。

あくまで裏地を売って、そこの住んでる人ために
自分の敷地内に無償で通路作って、通してるだけ。
798無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 23:21:30 ID:v5KMR+tY
>>797
@土地の形状はどんな感じ?
A隣人は全く別の場所から引っ越してきたの?
B舗装は誰がしたの?
799無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 23:43:59 ID:X8tpyuAO
>>796
相手に支払う気が無いのなら裁判で勝って相手の財産を差し押さえるしかない
間違いを認めてるなら、やり取りを録音などして証拠を揃えて本人訴訟で和解を狙いなさい。

弁護士に依頼して判決まで争うと金銭的にはマイナスになる。
800無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 23:45:02 ID:KX5u1cHV
低能の釣りのせいで回答者のレベルが落ちて
低レベル回答者のせいで釣り餌が餌になってなくてw

悪循環ワロタw
801無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 23:48:22 ID:4BfV4zTV
>>798

@
長方形の土地をほぼ真ん中で分割して、公道から見て手前が引き続き
我が家で奥が隣人です。

隣人宅から公道までは道が無いので我が家の端の部分約4mを通路として
提供しています。(周囲は他人名義の雑木林です)


A
はい。元々は我が家の土地でしたので。

ただ、少し血縁が離れてますが一応親族ですので通行に関しても契約
とか無く口約束程度で済ませてました。

B
隣人が自己負担で行いました。
確か分割してしばらくはジャリ道でしたが、数年してから自分で舗装してます。
いずれも20-25年位前の話ですが・・・

この状況で近日中に家の立替を行うけど、通路は時効取得で自分のものだから
通路上に工作物を設置するのも自分の自由と主張してきて困ってます。
802無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 00:43:37 ID:zBF63aw0
昭和42年以降に一筆の土地を分筆して売却しているのなら地積測量図が作成されているので
時効取得で取られる可能性はない。

反対に舗装部分の撤去原状回復も難しいので、現実的な解決策となると舗装部分の売却か借地契約
何らかの形で舗装部分の権利を認めてあげることにはなる。
803無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 00:53:26 ID:SzNcm8LG
自分で舗装=隣人が自分で舗装
だったら笑う
804無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 00:57:13 ID:SzNcm8LG
昭和42年以降に一筆の土地を分筆して売却しているのなら地積測量図が作成されているので
時効取得で取られる可能性はない。

意味わかんねw測量図があるかないかなんて関係ない
805無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 01:14:04 ID:9hQqS3j1
>>803

>隣人が自分で舗装

その通りです。
まあ、所有権はこちらにあるからいいかという感じでした。

ところで囲繞地通行権ってヘンだと思った。

こちらが通路を提供する義務があり、かつ時効取得が可能なら通路部分は
分割時に所有権を失う事が確定したも同然の気がするのですが・・・

ヘンですよね?
806無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 01:23:12 ID:SzNcm8LG
隣人自ら舗装した場合「所有の意志を持って占有」になりうる。
渡したくないのなら早急に専門家に相談した上で
なんらかの言質を取るなり対策を練ったほうがいいんじゃね。

別に道路を提供する義務なんてない
例えば庭の隅っこを通らせるだけでいい。
807無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 01:30:30 ID:9hQqS3j1
>隣人自ら舗装した場合「所有の意志を持って占有」になりうる

相手はこれを理解した上で時効取得を主張してきてるんです

専門家に相談って法テラスでいいですかね?
808無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 01:33:20 ID:4vsMgH6+
周囲は他人名義の雑木林なら実測面積と公募面積に相違があるはず
地籍測量図は土地に掛ける保険で売却部分を証明する重要な証拠。

相手は道路部分も購入したので舗装して「所有の意志を持って占有」していたと主張してくる
親戚とはいえ囲繞地を購入するケースは珍しい、囲繞地通行権があるとはいえ自分の土地を勝手に舗装されて黙ってるのは不自然。

所有の意思 = 購入 なので売却部分が争点になる。
809無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 01:46:30 ID:9hQqS3j1
いえ、売却したのは袋地のみで通路部分の所有権は引き続き
こちらなのは相手も認識しています。

実際、固定資産税はずっとこちらが支払ってますから。

口頭で通路として一部を使用させる約束をしたのですが
舗装して使用してたから、時効取得を主張してるだけです。

>自分の土地を勝手に舗装されて黙ってるのは不自然。

これは、売却当時の話し合いで所有権がこちらにある限り
たいした問題では無いと思ってました。

勝手というより、黙認してあげたという感じです。
いちおう、車を使ってるようなので。

まさか、親戚相手に時効取得を主張してくるとは思わなかったですから。
810無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 02:05:49 ID:2zwteGxI
>売却したのは袋地のみで通路部分の所有権は引き続き
>こちらなのは相手も認識しています。

所有権が質問者側にあると認識してるなら「所有の意志を持って占有」ではなくて
「親戚の土地を占有」になってしまうので、その理屈では時効取得を主張できない。
あくまでも自分の土地だと思っていたことにしないと。

固定資産税を払っているというが図面が無いと第三者的には道路部分が含まれているかは判断できない。

土地境界争いではよくある話で、ブロック塀の捨てコン部分の越境が「所有の意志を持って占有」になるかが争点になることが多い
地積測量図や境界杭が重要な判断材料になる、図面や境界杭は無いの?
811無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 02:19:14 ID:9hQqS3j1
実態は「親戚の土地を所有の意思を持って占有」ですね。
舗装して既定事実化させる作戦だと思う。

言い忘れましたが、通路部分と我が家の間に柵まで作ってあります。

>図面や境界杭は無いの?

たぶん、無いと思うのですが相手が所有権を主張するなら立証責任も相手に
ある気がするのですかどうでしょうか。

>固定資産税を払っているというが図面が無いと第三者的には道路部分が含まれているかは判断できない。

土地の固定資産税は面積に応じて変わりますよね?
役所に通路部分の所有権はこちらにあるというデータがあるということかな
812無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 02:33:15 ID:lZUAmWDJ
今更言っても遅いけど、舗装を君がやってあげてれば、取得時効とは
言われなかったね。
そういう細かい所をケチった結果、つつける穴が開いていたって事で。
今後の人生に役立ててください。
813無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 02:33:48 ID:4mzmu5Mu
固定資産税は公募面積を元に支払っているが、明治時代に測量した面積を引き継いでいるなら縄伸びしてる可能性が高い
昔は税金を安くするために過少申告して登記してるので公募面積より実測面積の方が広いケースが多い。

分筆登記してるんだろ? 何年に売却してるの?
814無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 02:42:31 ID:9hQqS3j1
>>812

>舗装を君がやってあげてれば、取得時効とは言われなかったね。

タダで通行させた上に自己負担で舗装しないと時効取得になるってヘンでは?

これなら囲繞地通行権で時効取得にならないケースの方が珍しい気がする。


>>813

確か昭和の終わりです。
85年頃かな?
815無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 03:01:02 ID:lZUAmWDJ
>>814
徹頭徹尾、舗装してないのなら話は別。
占有の意思を示したのが「自分で舗装した」って事です。
816無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 03:03:47 ID:lZUAmWDJ
囲繞地通行権を利用して通ってたんじゃない。
ここの部分に舗装をして、そこを占有した上で、今までずーっと使ってた。
その間何にも言われなかったから、時効取得できる。それが相手の言い分。
あくまでも、囲繞地通行権として使わせているのなら、勝手に舗装させない
のが正しい。
雨等で通りにくいってのなら、君がお金を払って舗装させとけば、取得時効
なんて寝言を言わせずに済んだのに。
817無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 03:13:18 ID:lZUAmWDJ
>>814
ぶっちゃけ、弁護士を入れないと、土地を取られるレベル。
囲繞地で可哀想だし、面積もたいしたことが無いからくれてもいいってのならご自由にですが。
818無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 03:26:17 ID:9hQqS3j1
>ここの部分に舗装をして、そこを占有した上で、今までずーっと使ってた。
>その間何にも言われなかったから、時効取得できる。

何も言わなかったわけではなく、勝手に工作物を設置するから撤去させたり
いざこざは何度もあった。

こちらはあくまで通行のみの用途で使わせてた。

相手も通行権という理解してるし今も、通行権として使用しても舗装して
使っていたから時効取得が成立するという理屈なんです。

あと、舗装は自己負担すべきと言っても4m×20mの広さなんでタダで
使用させた上にその工事費負担は無理です。




819無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 03:55:09 ID:OOuvcjW5
勝手に工作物を設置してくる隣人が一番厄介、勝手に撤去しようとするとこっちが悪者になってしまう・・・

道路部分はどうしたい? 明け渡してほしいの?
道路部分の土地を売却か借地契約する気はないの?
820無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 06:19:49 ID:M8OMbHz8
【何についての質問】
相続人について
【登場人物整理】
私(パート)、子供2人(いずれも成人で会社員)
【いつ・何処で】
6年前に夫が死亡。
【何をされた・何をした】
夫が銀行から借り入れしていた事業資金があったので、
夫が死亡後、私が相続人として支払ってきました。
まだ後200万円残ってます。
【何をしたい】
知人から、銀行借り入れは5年で時効になるから、
連帯保証人ではない私は時効完成を主張して支払い
を拒めると聞きました。本当ですか?
821無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 07:05:16 ID:r+p8LIy6
>>820
それは違う。
借りたお金は返すのが当たり前。
時効など考える必要なし。
822無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 08:56:26 ID:xap0BMmo
【何についての質問】
居酒屋でのクリーニング代の請求トラブル
【登場人物整理】
A(私)、B、C(女性)、店長
【いつ・何処で】
6月半ば頃 居酒屋で
【何をされた・何をした】
Cが店内で嘔吐、その時AとBはトイレにおり、Aが席に戻るとCは席におらず
Aが店長に事情説明を求めると、店長は暴力行為をされたと主張
結果、警察での事件相談となり、後日法外でなければクリーニング費用を支払うことに合意

請求書が届く、内容は9万円の請求
内訳はカーペットクリーニング3万5千 脱臭染み抜き3万5千 トイレ、シートクリーニング2万
一枚300円程度のタイルカーペットを汚れた部分を店舗で交換しているにも関わらず
クリーニングを行っている点
クリーニング業者が、チェーンを名乗っているのにそのチェーンの本体に問い合わせても
登録されていない点、また業者では一畳5000円くらいからということであった。
クリーニング業者がタウンページ等に掲載されておらず、飲食店とグルになっているのでは
と疑われる点
なぜクリーニング料金が高額であるか問い合わせたところ、Cが嘔吐した後移動したため
それで汚れたかもしれない部分をクリーニングしたとのこと
その際、立ち会う機会を与えられなかった点
またCはトイレに行っていないと主張しているにも関わらず女子トイレのクリーニングも請求されている点
等、納得行かない点が多数ある。
823822続き:2010/07/07(水) 08:57:19 ID:xap0BMmo
【何をしたい】
ぼったくりではないかと疑っており、納得できないため請求金額を減額したい。
少額訴訟でも構わないと思っているが、こちらは酔っていたので不利になるのか
また少額訴訟を起こされた場合今の請求金額より更に吹っ掛けられる可能性があるのか
と不安な点がある。
戦う姿勢を見せたところ簡単に3万店舗で負担すると言ってきたので
戦わずこのまま払うべきかどうかを含めて総合的にアドバイスお願いします。
824無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 09:17:18 ID:gwa69TcP
ゲロ吐くまで飲む奴が悪い。いい大人なんだろ?ソレぐらいの責任は取れ
何でゲロ吐くまで酔っ払った奴を一人で放置しておいたの?保護してないと駄目でしょ
店側だってゲロ吐かれたら人来なくなるかもしれないんだぞ。匂い残るし。
ゲロを綺麗にしたからそれでいいですよねって問題じゃないの。
精神的な慰謝料も含めてそれぐらいで終わるなら安いもんだ
それぐらい酔っ払いのゲロというのは被害が大きいモンなんだよ
825無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 09:33:27 ID:a5bsd7oA
取得時効が認められるだの
慰謝料だのw
826無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 09:44:30 ID:+sx85sDE
茶化すだけのやつが一番癌だな。
こういう奴はどこいっても同じなんだろうな。
友達減るぞ。
827無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 10:40:02 ID:SzNcm8LG
>>823
蒸し返して傷害事件にされるよりマシだと思うけど
828828 ◆Cgj8Frg.qM :2010/07/07(水) 11:00:33 ID:tAVpJHac
今、相談いいでしょうか?
829無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 11:49:59 ID:aTWUMYpg
>>820
お金を支払っている時点で特段の理由がない限り時効の援用は出来ません。てか、時効成立はありません。
830無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 14:20:21 ID:+VDNHOjP
適当な板がなく失礼します。
スレチな場合は誘導をお願いします。

甲は所有建物を知人Aに管理を委託し(委任内容は下表のとおり)、
甲乙間の賃貸借契約を締結した。
尚、契約書面貸主欄は「甲名義」でAが代書した。
この場合、Aの行為は「代理」または「媒介」のいずれかを示し、
その根拠法および判例(判旨引用)を説示して論じよ。
(但し、A行為につき宅地建物取引業法は考慮しないものとする。)

委任内容
(1)建物の保存、修繕等に必要な工事の発注
(2)家賃集金業務
(3)空室の入居者募集と人物選定
(4)賃貸借契約の締結
831無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 14:23:04 ID:aARbfNlU
よろしくお願いします

【何についての質問】
マンションの管理会社を訴えたい

【困っていること】
ペット禁止のマンションで犬を飼っている家族が何件もあり
※100戸のうち、10戸は無断飼育
特に朝のうちの犬の吠え合いっこがうるさく、
精神的に参ってきています
マンションの敷地に犬の糞が
そのままにされていたこともありました

管理会社は見て見ぬ振りで、無断飼育の人たちも
次第に堂々と飼育をしている状態です

管理会社に度々、苦情を入れるのですが、
全く対応をしてくれません
張り紙でも貼れって言うのですが、それすらしません

理由は、以前、ペットを飼育している住人に注意したら
逆切れされたからだそうです

無断飼育の住人だけでなく、
規約違反の住人に注意すらしない管理会社にも
いらだち、精神的苦痛を感じています

こんな管理会社を個人的に訴え、
精神的苦痛の損害を賠償してもらえるでしょうか?
832無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 14:25:11 ID:+VDNHOjP
>>830 補正:本文4行目
(誤)この場合、Aの行為は「代理」または「媒介」のいずれかを示し
(正)この場合、Aの行為は「代理」または「使者」のいずれかを示し
833無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 14:33:47 ID:EWdyWSoc
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
834無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 16:11:27 ID:FhWzI0VP
そんな事はどうでもいいが、選挙近くなると
「公明に1票いれてくれ!」「今度出馬する○○さんによろしくお願いしますよ!」
と創価学会の人間が宣伝にくるのが非常に迷惑だ。
しかも普段は付き合い全然ない近所の人とか、当時はまったく付き合いなかった元同級生とかさ
なんで選挙の時だけニコニコしながらやってくる?
あとハガキも投函されてくるね。
こういう「入らない押し売り」してるのって公明党(創価学会の人間)だけだぞ

これって選挙法の何かに違反してないの?
組織的な売名行為や宣伝活動に近いものを感じるんだが
教えて!偉い人!
835無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 17:43:42 ID:lZUAmWDJ
>>831
無理。
君が速やかに引越しするのが正解。
836無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 20:39:53 ID:w0j0gtHm
教えてください。

もう車を手放したので自動車保険を解約しました。
代理店さんには電話で「解約しといて」と頼みました。
で、解約になりました。

後から思ったのですが、たぶん代理店さんは
私の名前の3文判を100均ショップで買って
手続きをしたと思います。
特に私は被害は受けてないのですが
この代理店さんは有印私文書偽造になるのでしょうか?
837無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 20:53:32 ID:aARbfNlU
>>835
何故無理なんでしょう?

分譲を購入したので引っ越しは無理です
838無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 20:58:25 ID:a5bsd7oA
>>826
間違いだと指摘してるんだ
出鱈目回答よりマシだろ馬鹿
頭が使えないのか脳無し
839無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 21:02:23 ID:Xs9sjVVo
>>837
精神的苦痛の損害だと取れても金額は少ない、費用倒れでもいいなら裁判してみなさい。
840無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 21:19:07 ID:aARbfNlU
>>839
ありがとうございました
納得しました
841無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 21:30:55 ID:tw+IlbGE
>>835 >>839

       , '´         :::::::::::ヽ、
      /     ,/ ||| \,  ::::::::::ヽ
      |   =="       `== ::::::::|
      |   -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
      |               ::::::::::|   え?
      |     (_人_)   ::::::::|
       'ヽ__        :::::::::::/
842無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 21:50:33 ID:S40xNexc
>>792
隣人が舗装したとしてもそれはあくまで通行のためのものだから
「所有の意思」とはならないはず
20年経って取得できるのは通行地役権だろう
(この場合10年で成立するかもしれないが)

>>820
銀行からの借り入れは商事債権なので消滅時効は5年になる
しかし、銀行からの請求や債務者による債務の承認は時効中断事由となるので
あなたの場合、自分で支払ってきてるわけだから消滅時効は成立していないということになる
843無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 21:50:53 ID:+sx85sDE
>>838
疲れるやつだな。
お前の表現が悪い。
頭が使えないのか脳無し

さらば!

844無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 21:57:34 ID:S40xNexc
>>822
一般的なクリーニング料金を調べてそれ以上は払わない旨告げてみたら?
相手としてもあわよくば的な請求してるっぽいし、相当な金額なら払うという姿勢を見せれば
絶対に譲らないということはなさそうだけど

>>831
管理会社には住民に規約等について守ってもらうよう努力する義務があるはずなので
不法行為責任というよりは債務不履行責任を追及するという形がいいと思う

>>836
代理権授与してるからならない
845無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 22:38:14 ID:r+p8LIy6
>>829,>>842
なぜ>>821で端的な回答を示しているのに同じ回答を繰り返すんだ?
しかも、
>しかし、銀行からの請求・・・は時効中断事由となるので
などと誤解を招く表現を使っているし。

846無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 22:46:38 ID:lZUAmWDJ
>>845
>>821は間違っているから。
847無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 22:48:52 ID:iPPVQIo6
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
848無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 23:24:06 ID:r+p8LIy6
>>815-817,>>835
すごい出鱈目ばかりの回答だな。
これだけいい加減な回答も最近では珍しい。
アホに何を言っても無駄だろうが。
849無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 23:32:30 ID:K3K9KfIG
ID:r+p8LIy6
ID:r+p8LIy6
ID:r+p8LIy6
850無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 23:44:50 ID:a5bsd7oA
>>843
涙拭けよ負け犬w
池沼が反論できずに涙目で逃亡の典型例だなwwウケルwww
851無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 23:56:03 ID:i6I6hT8S
七月七日のアホアホ回答者: ID:lZUAmWDJ ID:r+p8LIy6
852無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 00:02:22 ID:jjBpAc1D
【名前欄】
奥の人

【何についての質問】
異常なまでのクレームと嫌がらせ

【登場人物整理】
出品者の私と落札者

【いつ・何処で】
先週から現在も継続中

【何をされた・何をした】
オークションで延々と粗探しをされて、修理代を払わないと裁判するとか
誠意を見せたら責めたり恨んだりをやめてやるとか言われ
裁判するなら修理代も返品についても裁判の結果に委ねると伝えました。
ですが今日この落札者から、実際に会って話をしよう、そのほうが早いと迫られました。
お互い連絡先が割れているので、異常な長さの着信を連続してかけられたりしているので
いつ家に来られるかわからず落ち着けません。
この落札者は過去に何度も同じような事件を起こしていて、その度に相手に罵声を浴びせたり脅したりしています。
全部評価欄に残っているのを確認しました。
最初からずっと攻撃的で話し合いといっても一方的に決められてしまい、こちらが意見を言うと物凄い剣幕で畳み込まれています。
ネットで調べたその場しのぎでの法律の話をして、治まってくれたらいいと思ったのですが、全く効果が無いです。

【何をしたい】
警察には既に話してあり、明日から動いてくれるようですが、
私のほうからこの落札者を告訴することが出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
853無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 00:03:37 ID:E7sVL6ql
このレスの回答者はレベルが低い
猿以下
たまに優れた回答者が来るとひがんで荒らす
人間として情けない限りだ
854無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 00:35:51 ID:PFVdEX1f
>>852
相手の要求は? 修理代だけ?
返品させて代金を返せば丸く収まる気がするが、その辺りはどうなの?

>異常な長さの着信を連続 ←これはだた電話に出ないからなのでは?
855無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:02:42 ID:4DdqYSYT
>>852
修理代とあるが、壊れてたのか?だったら君のほうが悪いんだが。
君の書き込みだけだと、よく解らない。
856無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:03:04 ID:jjBpAc1D
>>854
修理代だけなのですが、表面にあるという数ミリの傷の修復という理由なので、
私は承諾できませんでした。
楽器なのですが、楽器として使う事に全く問題がなかったからです。
返品してもらいたくても、返金が先で無いと送らないと突っぱねられました。
私からしてみると、楽器自体が出品時と同じ状態だということを確認したいので、これも解決出来ずです。

着信については、電話は言った言わないの話になるし、
何より恐怖で会話にならないと思いましたので、最初から電話は受けられないと断っています。
しかしかかってきました。
着信の自動切断?というのでしょうか。勝手に切れてしまうまでずっと10分くらい鳴りっぱなしの状態が6回連続でありました。
857無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:07:13 ID:jjBpAc1D
>>855
楽器ですが壊れていません。
物凄い小さな傷を発見したとかで修理代に落札金額の2割から4.5割ほどかかると言われています。
受け取りのときにヤマト営業所止めに切り替えて、開梱に行ったそうです。
その場で職員と一緒に細かく調べたと言っていました。
858無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:13:23 ID:zyNu+yj9
少しはなしが大げさ臭い

>10分くらい鳴りっぱなし

留守電入らないの?
もし同情引くか自分の有利な回答をここで引き出すつもりなら
意味の無いことだからやめておけ
859無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:23:28 ID:jjBpAc1D
>>858
携帯は普段から留守電に切り替わるようにしてありませんでした。
着信があった状態でで携帯をいじれなかったので、止むまで待って設定しました。
同情を引くということではなくて、もうかなり数多く書き込みがあるので精神的に参っています。
こういう嫌がらせで告訴出来る部分はどこにあるのかお聞きしたいと思って質問しました。
すみませんでした。
860無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:31:46 ID:caWK//r2
何故、公明党の勧誘の件には誰も回答してあげないんだ?
回答者が創価員とか???
861無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:41:22 ID:jjBpAc1D
862無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 02:09:20 ID:BYdKaKNs
現段階では恐喝で告訴しても無駄、警察が明日から動いてくれるんだろう?
とりあえず警察の対応を見守りつつ証拠集めしなさい。

もう取引は済んでるので相手は修理代を取るには裁判で勝つしかない
こっちはのらりくらりとはぐらかしてれば自然と勝てる、我慢比べ。
863宮城702たった:2010/07/08(木) 04:44:41 ID:XhfuXw17
>>702ですが、だれかどういう法律としてどれはダメか答えてもらえませんか?
答えてくれたらサービスしますょ☆
864無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 10:16:51 ID:9/DY4orj
【何についての質問】
詐欺について
【登場人物整理】
私、身内A、詐欺師B
【困っていること】
簡潔に書きます。
身内Aが詐欺師Bによる詐欺に合いました。証拠書類も残っています。
身内Aは元々、詐欺にあった金銭を私に贈与する予定でした。
書面にして残してもいます。
で、ここからが問題なのですが、身内Aと私の折り合いが悪くなり、身内AがBを訴えることをしません。
このままでは、本来贈与される予定であった私の金銭が保全できません。
詐欺師Bに内容証明付の催告書を送っていますが、Bは一向に返す気がないようです。
直接の被害者ではないですが、利害関係を有する第三者という事で、私がBを訴えることは叶でしょうか?

よろしくお願いします。
865無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 10:32:36 ID:PVOfqxOJ
>>864
まず、詐欺であることを誰が断定したか。詐欺は成立要件が難しい為、素人判断ではなんもできません。 ちなみに贈与は一方的に解除できる。
866無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 10:46:48 ID:9/DY4orj
>>865
有難うございます。
完全に詐欺として立証できるパターンで、Bも詐欺だと認めています。
書面による贈与も一方的に解除可能ですか?
867無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 11:05:38 ID:6kPCBPG1
>>844
ありがとうございます

債務不履行ということは、
いままでの管理費を返還してもらうとか
そういう請求になるんですか?
868無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 11:07:10 ID:6kPCBPG1
>>867

>>831の件です
869無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 12:09:53 ID:PVOfqxOJ
>>866
『折り合いが悪くなった』と、ありますが、これが問題になるかもしれません。
相手が認めている詐欺であるのならば、資格者をいれた返還請求をお薦めします。
870無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 12:12:43 ID:PVOfqxOJ
そうすれば贈与契約による代位権行使が可能かもしれません。
871無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 12:19:30 ID:9/DY4orj
>>869>>870
度々有難うございます。
以前、弁護士に相談に行ったのですが、被害者本人からでないと仕事は受けられないとのことでした。(代理の代理はやらないとのこと)
ですので、内容証明は自分で出しました。
貴方のおっしゃるように、贈与契約による代位権行使ということで、直接私が弁護士に依頼して訴訟する事は可能なんでしょうかね。
872無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 12:23:54 ID:WWpG23CX
>>864
>>865
書面による贈与だから撤回はできないでしょ(「私」さんが忘恩行為をした場合は別だけど)

よって、贈与契約に基づいてAに対して金銭支払請求すればよい
Aが無資力であった場合、債権者代位権の行使としてBを直接訴えることもありうるが
まわりくどいし、色々と面倒そう
873無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 12:33:45 ID:WWpG23CX
>>867
まずは、管理会社として住民にルールを守らせるという債務を履行しなさいと請求したらどうかな
874無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 12:37:13 ID:9/DY4orj
>>872
有難うございます。贈与契約に基づいて直接私が訴訟できるということですよね
贈与の権利移転
875無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 13:02:35 ID:trBDHPH1
>>874
贈与契約によって訴えることができるのはAだよ
債権者代位でBを直接訴える場合はあくまでAのBに対する債権に基づいてなされる
この場合にAの無資力要件やら被保全債権やら立証することが多いから大変てこと
876無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 13:11:18 ID:9/DY4orj
そうですか・・
Aは訴訟を起こす気はないようです。債権者代位の要件は揃いません。
利害関係人の私が直接Bを訴えることは不可能でしょうか?
これしか道はありません。
877無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 13:31:36 ID:trBDHPH1
>>876
債権者代位の要件が揃わないってのはAが無資力じゃないってこと?
それならAに請求すればいいだけじゃないか?
Aが損したと思うならBへの権利行使をするだろうし

債権者代位ってのは債務者の意思に反して債権者がその権利を行使する制度だから
878無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 13:46:13 ID:9/DY4orj
そういう考え方もありますね。
因みにAは私の親です。Aは無資力ではないけど、最低限の生活費くらいしかないですね。
私がBを訴えることができれば、一番いいのですが・・
879無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 14:02:52 ID:trBDHPH1
>>878
親なのかよ…
なら親のBに対する債権をあなたに債権譲渡してもらうというのはどうか
そうすればあなたの債権になるのだから直接行使できるよ
880無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 14:18:02 ID:l24+bioB
>>853

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
881無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 14:37:34 ID:9/DY4orj
>>879
口頭で贈与した時点で動産は、権利移転が生じているんでしたっけ?
もしそうなら親から債権譲渡を受けなくても、私が直接訴えることはできませんかね?
んでも詐欺にあったのは、親だからやはり親しか訴訟できないのかな
弁護士は代理の代理は駄目だと言うし、困った
882無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 17:58:01 ID:PVOfqxOJ
>>881
詳細はわかりました。あなたの主張を客観的に判断すると、贈与で得るはずだった金銭を然るべき方法でもらう。又はBを提訴する。このどちらかに絞った方が得策かと思います
883無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 18:37:35 ID:uK4og/jV
有難うございます。
Bを提訴する事をしたいのですが、詐欺の被害者Aではなく、贈与人の私が
直接提訴できるのか、それが知りたいのです。
884無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 18:39:21 ID:uK4og/jV
贈与人の私ではなく、受贈者の私間違いです。すみません。
885無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 18:39:41 ID:iJpFUSIY
>>881
法律というのはあくまでも紛争を解決させるための根拠であり、あなたの欲を満たすためのものではありません。
お節介かも知れませんが、親からの贈与といううことは、あなたが子であり、大切だから決めたのでしょう。
それを親の意に反して訴訟まで考えるのは、ある意味、忘恩行為だと私は思います。
あなたがBを直接訴えるとかではなく、親がBを訴えない原因等を排除し、それから事を始めてもいいと思います。

額面がいくらの贈与契約を交わしたかわかりませんが、金銭トラブルで大事な人を失ってもいいのですか?
私にも子供がいますが、同様の立場であれば、訴訟となればとことん揉めます。親として。
1銭も払いません。債務不履行だろうが遅延損害金だろうがビタ1文も。
詐欺行為者も事件とされない限りいくらでも逃げ道はあります。
不当利得の返還請求は現存利益とされています。相手に弁護士がいれば詐欺を否認するかもしれません。
失礼ですが、この贈与に契約の事に関する質問をするということは、貴方が立証できると判断している証拠が証拠として能力が無いかもしれません。
「生兵法は怪我の元」相手が刑法犯なら警察に相談することを親に頼んでみてはどうですか??
長文失礼いたしました。
886702:2010/07/08(木) 18:49:50 ID:YmTcEIaw
前に似たような文面のものがありますが、当方のサーバーが都合上全面アク禁状態で
書き込めないので、レス代行スレで代行してもらったのですが荒らされてしまいました。

>>702ですが、だれかどういう法律としてどれはダメか答えてもらえませんか?
友人に関係する事柄なので真剣に答えて頂ける方希望です。
887無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 18:55:01 ID:uK4og/jV
常識知らずの親なのです。ここでは、親との詳細は書けませんが、
もし書いていたとしたら、皆さん納得されるでしょう。

それを親の意に反して訴訟まで考えるのは、ある意味、忘恩行為だと私は思います。>

おっしゃりたいことはわかるのですが、もし裁判官の裁量ならば、忘恩行為だと判断しないと思います。
あと、詐欺として立証できる証拠は全て、残っていてBも詐欺であることを認めています。
上でも書きましたが、個人的に判断した結果、私がAを訴えるしか道はないのです。
ですからここで、それができるかどうかを教えて頂きたかったのです。
皆さんにレスを頂いたことは、感謝しています。

888無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 22:53:23 ID:E7sVL6ql
僕は法律に詳しい天才ですがここで回答してもいいですか?
ここでの回答を見るといい加減で間抜けな回答ばかりです。
そんなとんちんかんな回答の中に僕の抜群の回答が混ざることになりますが
問題ないでしょうか?
889無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 23:01:26 ID:+SCUA/tK
どうぞどうぞ
890無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 00:37:04 ID:c9cXml4X
>>887
「AがBによる詐欺にあった」ことと「Aがあなたに対する贈与の約束を反故にした」ことは別の問題です。
「贈与を履行出来なかったのは詐欺にあったからだ」という因果関係を証明するのはあなたではなくAです。
AがBを訴える気が無い=詐欺はなかったこととする、つまり詐欺があろうとなかろうとAがあなたに贈与をする気がなくなった、ということじゃないでしょうか。

「親からお金を貰えなくなったから、以前親からお金を騙し取った奴に請求してやる」という考え方はいかがなものかと思います。
あなたからBに直接請求する行為は、下手をしたら恐喝になりますので気をつけましょう。
891無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 06:59:30 ID:A2CsAV1Y
>>890
あんたが一番チンプンカンプン
892無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 07:47:05 ID:EzrMDEaf
途中からAは質問者の親であることが判明してるな、そして親は訴えない・・・
詐欺師Bは質問者の兄弟姉妹という落ちじゃないだろうな・・・
893無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 10:21:58 ID:tr3pSwWe
すみません質問させて下さい
中古分譲マンションのネテイトウケンというのを他者に取られたのですが、解除する方法はありますか?
今かなりピンチです
どなたかお教え下さい
894無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 10:52:11 ID:nXq/Dch3
なぜ取られたのか書かないとかやる気ないなぁ
895無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 10:55:06 ID:xdfd+YJd
>>890
簡潔にいうと、Aが私に贈与するはずだった金銭(書面にしてある)を、Bが騙し取ったのです。
Bは私に贈与する金銭だという事は知っていました。(書面も見ています)
ですから、「親からお金を貰えなくなったから、以前親からお金を騙し取った奴に請求してやる」は少し違います。
896無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 10:58:44 ID:xdfd+YJd
>>894
Bの会社の経営が悪化しているために、詐欺をしたんだとBは言っています。
ですが、Bはその金銭を高級車の購入資金にまわしていたみたいです。
Bは返す金がないと言い張っていますが、高級車を売れば多少は返せるんじゃないかという。
早く差し押さえをしたいです。
897無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:00:33 ID:+nCyF/jl
こんにちは。質問をさせていただきます。
【何についての質問】
賭博及び富くじに関する罪

【いつ・何処で】
ここ数年・サークル内で
【何をされた・何をした】
大学のサークル内で、一部の学生がサッカーや高校野球の賭博を行っています。
一口500円という少額なものです。
【何をしたい】
そもそもこの賭博は違法であるのかの確認がしたいです。
法に触れているのであれば即刻やめさせたいと思っています。

詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。
898無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:03:07 ID:jpDQ2Isi
>>895
>>864 でもそうだけど、あんた、Bがした詐欺の態様について何も書かずに、
確実に証明できるしBも認めている、としか言わない。
質問者として信用できないんだよね、あんたみたいな人。
自分が言っていることに自信があるのなら、こんなところで相談してないで
さっさと訴状を出せばいいんじゃないの?

自分が気に入る答えがもらえるまで粘着し続けるつもりなのか?
899無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:06:04 ID:nXq/Dch3
>>897
おいおい、今話題なんだからわかるだろw
大学生…
900無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:10:57 ID:xdfd+YJd
>>898
えっ・・何故逆ギレされるのかわからないのですが
詐欺の態様がわからなくても、証明できている、Bも認めている〜これを前提に話をすすめて頂ければ
結構だったのですが。。
質問者として信用ができないとか意味がわかりません
私の気に入る答えじゃなくて、私が直接訴訟可能かだけ知りたかったのです。
901無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:12:52 ID:jpDQ2Isi
>>900
もうここまでの流れで、その質問に直接答えられる人はこのスレにはいないということだよ。
さっさとこのスレから消えろよ。粘着ウザいから。
902無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:15:25 ID:nXq/Dch3
ここで無理って言われたら諦めるのかしらw
903無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:15:40 ID:+nCyF/jl
>>899
数年前からされていたのですが、話題のニュースを見て気になって。
やはり強制でなくてもよろしくないですよね。
ありがとうございます。

904無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:16:35 ID:xdfd+YJd
その質問に直接答えられる人はこのスレにはいないということだよ。>わかりました。お金を払ってもう一度弁護士に相談しにいきます。

あまり感情的になりませぬように・・

レスを下さった皆さん有難うございました。
905無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:19:18 ID:nXq/Dch3
気になるけど突っ込むのはやめておこう
906無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:22:37 ID:jpDQ2Isi
>>904
感情的になってるのはお前のほうだろう。
自分に不利な事情の存否を確認しようとする態度が一切ない。自分に有利なことしか書かない。
裁判所が自分に不利な裁判をしたとたんに、裁判所批判に傾倒するタイプ。
907無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:27:59 ID:xdfd+YJd
>>906
この件について私の不利になる事は全くありません。
詳細を書けないのは、知人にばれる可能性がでてくるのが嫌だからです。
とりあえず落ち着いて下さい。感情はいらず、法的解釈だけが欲しかったのです。
私の質問で気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
908無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 11:31:20 ID:tr3pSwWe
>>893です

分譲中古マンションをA社から購入したのですが、A社はブローカーだったらしく破産宣告を出して倒産し丸投げされました。
住民B(売ったマンションのオーナー)は会社が経営難におちいり居住権か何かで居座り1000万を支払えと封書を送ってきています。
ネテイトウケンを取ったのはCですが、CとBが結託しているのかはよくわかりません。

ふわっとした話ですみません。
私も聞いたばかりでよくわかっていません。

現在は居住する事以外の権利を全て停止されているのにもかかわらず、Bが立ち退かない為、名前ばかりの権利者でローンだけが残っている状態です。

ネテイトウケンがあると、住むにしてもいつ売却命令?されるかわからないんですよね?

どなたかネテイトウケンを解除する方法を教えて下さいm(__)m
909無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 13:10:25 ID:bLml69b7
ちっと質問お願いします

居酒屋で三人で飲み食いした分は
連帯責任になるんですか?
910無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 13:19:59 ID:nXq/Dch3
食い逃げでもしたの
911無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 13:26:14 ID:bLml69b7
払う予定の奴が払ってなくて
会社に押しかけてきてる
人数割りで自分の分だけで払って終わりにしたいんだが?
912無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 13:33:34 ID:jpDQ2Isi
934 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2010/07/09(金) 12:26:03 ID:bLml69b7
質問ですが
二ヶ月前に仕事の打上げでA B C三社で宴会したのですが
その費用はA社が払うものと思っていたのに
A社の資金繰りが悪いようで私のC社に請求が来ました。
頭割り分の費用は払うと言ったのですが
全額をA B C連帯して払えと訴状が来てます。
A Bは払う意思がないので分別を要求して自社分だけ払うつもりですが
勝てますか?
913無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 14:08:09 ID:nXq/Dch3
食い逃げしたということだな
迷惑を掛けておいて店主に3人分回収に労力を割けと言うわけか?
むしろ自ら店に払いにいくのが筋じゃないのか?

警察に行かれなかっただけマシだと思うのだが
居酒屋ならそれほど高額でもあるまいし…
914無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 15:50:01 ID:zLrJM9V2
ネタバレしてるのにマジレスw
915無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 16:27:19 ID:jpDQ2Isi
とりあえず訴状に対しては、請求の棄却を求める、自社分として○○円のみ支払う、
という答弁書を出しとけ。口頭弁論の期日には出頭すること。
916無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 17:35:26 ID:7zhja2vI
恐喝した相手を執行猶予なしで実刑にしたい

どうすればいいですか・

裁判官次第とかはなしで

相手はたたけば埃がでるあいてです
917無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 18:12:32 ID:KmYv7F8P
裁判官次第ですね
918無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 18:46:12 ID:bLml69b7
>>915
答弁書は出すけど現実に勝てるか疑問になってきたし
弁護士いれて遠方の裁判所までいくとその方が高くつく。

出頭せずに『自社分として○○円のみ支払う』で終わりに出来ないですか?
919無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 18:50:08 ID:jpDQ2Isi
>>918
飲み屋の代金なんてどうせ簡裁でしょ、(ハ)か(少コ)か知らんけど。弁護士いらんよ。
まあ好きにすれば。
920無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 18:57:25 ID:jpDQ2Isi
>>918
そうだ、あんただけじゃなくAとBも同じ訴状で被告になってるんでしょ。
あんたが出頭しないと、仮にAかBが法廷であんたに不利な主張をしても反論できないよ。
921無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 18:57:53 ID:bLml69b7
一回ですまない方だし一人で出頭したらタコ叩きにあうだけなら行かないほうがマシな気もするのだが?
922無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:02:23 ID:bLml69b7
AとBはスルーを決め込んでる

原告は『取りやすいお前から取る』と脅してくるし
923無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:17:05 ID:9B37O+6b
質問させてください私は歯の全体矯正をしたんですが矯正に数年かかって矯正後の保定(動かした歯を定着させる)に二年かかりました
全てが終わって全部(保定の接着剤など)外したら前歯が空いてたんです
色々時間と金かけて煩わしい事も全て我慢したのにちゃんと治ってなかったんです
それでまた前歯だけ動かして保定に二年ワイヤーで固定してみたり接着剤で固定してみたりもううんざりです
ワイヤーにしても接着剤にしても口内に付着してたら煩わしいんです
こちらは金も全て払って保定器具の付け外しも怠らずに問題なくやりました
はっきり言って全て医師の責任だと思いますがこの場合どうにかならないんでしょうか?
こちらの主張は金は全て払った自分のやる事は全てやった全て終わるのが二年先に延びた、また二年間煩わしい事を我慢しなければならない
何年も治療して我慢してやっと全てから開放され綺麗な歯並びになると楽しみにしてたんです
こちらが法的に主張できる事はないのでしょうか?
いくらか迷惑料を払ってほしいです
よろしくお願いします
924無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:18:39 ID:f3EYHtmO
>>908
商売してると家屋敷に根抵当設定してお金を借りて運転資金するのは珍しくない。
根抵当設定されてる物件を購入したのだから、根抵当を解除するにはCにお金を支払って解除してもらう。

売主Bは占有屋状態になってるので立退き料を支払って引っ越してもらうか、明け渡し訴訟で勝って強制執行する
立退き料と裁判費用を天秤に掛けて安いくすむ方を選択しなさい。
925無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:36:00 ID:2X9xJHdu
>>923
治療が長引いたり治らなかったりする事は普通にありうる
信頼ある医療機関に医療ミスであると診断してもらわないと、単なる言い掛かり。
926無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:37:27 ID:nxA+cvS4
>>923
書いてある事だけ読むと、ただの言いがかり。
医療ミスかどうかの、セカンド、サードオピニオンをまずとってきて。
927無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:38:46 ID:nxA+cvS4
>>922
この場合、相手は誰から取ってもいい。
あとで君らの中でやり取りすればいいんだから。
法的には相手の姿勢は正しい。
928無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:40:46 ID:nxA+cvS4
>>907
起きている事象の中で、法的判断するのに必要な事実だけ確実に抜き出せる
のなら、それはもう司法試験合格レベル。
それが出来るって言い張ってるのなら、最初から聞きに来なければいいのに、
としか言えない。
さようなら。
929無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:44:53 ID:tr3pSwWe
>>924
有難うございます!
早速伝えてCと交渉出来ないかやってみます!
Bに対しては既に立ち退き要請を裁判にかけているようなので、結果を待ちたいと思います
本当に有難うございました
930無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 20:28:43 ID:bLml69b7
>>927ありがとうございます。
居酒屋で三人で飲み食いした分は
連帯責任になるんですね。
私も呼び出しはスルーして土壇場で支払ってきます
お騒がせしました
931923:2010/07/09(金) 20:36:34 ID:9B37O+6b
>>926
セカンド、サードと行って医師のミスだという事になったらどうなるんですか?
932無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 20:43:44 ID:XpwwPDX3
父が亡くなり、契約していたイーモバイルに解約を申し出たら、解約金を請求されました
ドコモなどは死亡の場合は掛からないと知り納得いかないのですが、やはり相手の言う通り
「決まりなので仕方ない」
のでしょうか?
933無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:05:20 ID:EiwKRRSs
>>931
裁判で勝てる可能性が出てくる、金銭的にプラスになりそうなら訴えてみなさい。
934無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:14:13 ID:ZN2Fl5Js
今日産経新聞を読むとすごい出鱈目なことが書かれていました。
外国人の地方参政権は違憲の疑いが強いのに民主党がマニュフェストに書いていないのはおかしいと。
しかし、最高裁で明確に合憲と判断され、違憲の疑いは皆無です。
このような選挙の公正を害する産経新聞の行為は違法になりませんか?
935無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:16:47 ID:A2CsAV1Y
>>928
同感。殆ど事件において資格者が『いける』と思うから、起訴・提訴があるわけで、素人が判断してやるもんじゃないよね。法律って条文が全てじゃないのにね。
936無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:20:01 ID:nxA+cvS4
937無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:20:37 ID:A2CsAV1Y
本屋で六法買って読めば理解したと思ってる人が多すぎ。警察でさえ自供があろうと証拠が弱けりゃ立件しない世の中なのに、なぜ素人が詐欺と言い切れるかが不思議。 まぁ少しでも法律を
938無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:24:02 ID:A2CsAV1Y
勉強した人や、法律系の仕事をしてる人であれば資格者は入れるよね。法律の本当の力を知ると、1人じゃ何も出来ない事を理解してるから。
939無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:32 ID:ELP69o6w
940無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:46:29 ID:ZN2Fl5Js
>>936
意味不明。
941無責任な名無しさん:2010/07/10(土) 00:08:56 ID:VlSMoc1C
..
942無責任な名無しさん:2010/07/10(土) 00:13:48 ID:47jrXWYU
>>934
釣り乙
943無責任な名無しさん:2010/07/10(土) 02:12:34 ID:fs1sA/fT
とりあえず、回答者は法律カブレばかりで
クソの役にも立たない回答しかもらえない事だけはわかった

質問内容で回答するかどうか選んでる時点でカス
944無責任な名無しさん:2010/07/10(土) 02:20:12 ID:sLObWx/u
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l


945無責任な名無しさん:2010/07/10(土) 03:31:34 ID:LWhfKPVs
>>932
消費者契約法に違反するとして違約金を課す条項は無効であるとの主張はありうる
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:55:23 ID:ltTxdTQD
ねーよ
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:07:35 ID:0vXY8pnm
【何についての質問】
賃貸契約書の同じ連帯保証人の筆跡が更新の度に違う
【登場人物整理】
前大家(祖父・死亡)、現大家(父)、借家人(最近死亡)、連帯保証人(とされる人)
【何をされた・何をした】
最近借家人が死亡しまして、その身寄りの方は全員相続放棄しました。(借金まみれだったそうです)
家賃の滞納が2か月ほどあったので、連帯保証人に連絡したところ、そんな契約書は知らないと言われてしまったそうです。
契約書をよく見てみると、祖父の代に最初の契約がされていて、三文判と署名はありましたが、身元や意思を確認するような
ものは何もありませんでした。更新の際も、同じように署名と三文判だけ、おまけに筆跡が違っていたりするのです。
最新の更新は7年前で、現大家の父と契約しています。当時父は、前の契約書を見てそんなものだと思っていたらしく、連帯保証人の方に
意思や身元の確認をせず、面識すらなかったそうです。そこで質問です。
・(仮に)最初の契約書は連帯保証人本人が書いていたとしても、最新のものが借家人の代筆(無断で)だった場合、連帯保証人契約は無効ですか?
・過去の契約書というものは、何の証拠にもなりませんか?

よろしくお願いします。(祖父と父の体たらくに呆れています)
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:42:01 ID:9jSVxvfK
【何についての質問】
戸籍?などです。
【登場人物整理】
祖父 父 母 弟 父の弟 
【何をされた・何をした】
20年間 粉骨砕身、どうしてこんな金にもならないことを
やらされてるんだろう?と疑問をもちつつも、「愛のムチなんだ」
と思ってやってきました。
ところがある日突然、とんずら、だれとも連絡が付きません。

第三者から「あそこは富豪だからねえ、税金対策にお前を利用してたんだよ。
で用がすんでんでいなくなったわけ。」と言われました。
私は働いていた間、優遇されたことはありません。
戸籍上どうこうはかまいません。実の親かどうかもどうでもいいです。

そりゃ、悔しいとかわだかまりはあしましたけど15年くらい苦労の末、
ようやく世間でそこそこ成功といわれるくらいになりました。
納税額はここ3区でも指折り数えるほどだそうです。

そうなって過去のわだかまりが邪魔です。自分の力と器量と運で
築いたものであって 過去のことはかんけいありません。

今は嫁までいなくなって息子と二人暮らしですが十二分な幸せ
を味わっています。願わくば過去のわだかまり、親であろうが
消したいです。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:00:31 ID:IDZF2tB0
>>947
無効。

>>948
意味不明。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:23 ID:/ygXq6ez
>>946
法律勉強板なんだから法的に反論してみたら?

>>947
保証人に無断で借家人が代筆した場合、代理権がないので保証人に確認していない以上効力を生じない
過去の契約書は保証契約が更新されたことを推認させる証拠となりうる

争うとしても保証人本人に確認しなかったのは大きなマイナスになると思う
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:06 ID:vGpC8Bkt
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1278720085/
こちらに来ていただけませんかね
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:29:34 ID:0vXY8pnm
>>949
>>950
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
印鑑証明書、意思確認、委任状(借家人への)などが無ければ、
知らないと言われてしまってもそれまで…という理解でよろしいのでしょうか?
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:27:56 ID:Q4kU3sgo
>>952
そういうこと。

契約というのは当事者同士の意思の合致により成立する。
この場合は、大家と保証人の意思。
裁判になれば契約があると主張する方(大家)が、契約の存在
(保証人が保証に同意したこと)を証明しなければならない。

裁判所に、誰が書いたかわからない保証人の名前のある契約書を
持っていっても、保証人の意思を証明したことにはならない。

自分が見てる前で保証人に契約書に署名させるのが一番だが、
保証人が遠隔地にいれば契約書を郵送でやりとりすることはしかたない。
筆跡はわからないとすれば、最低でも契約書に実印を押させて、
印鑑証明をもらっとく必要はある。金額の大きな契約なら、保証人に
対して電話で意思確認もしとくべき。(契約の内容や当事者の立場に
よっては、ここまで裁判で要求されることもある)
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:38:06 ID:0vXY8pnm
>>953
そうですよね…腑に落ちました。
その通りだと思いました。
分かりやすいレスありがとうございました。
955948:2010/07/10(土) 18:30:05 ID:9jSVxvfK
ご返信ありがとうございます。
知らない人から「あんたあそこの息子さんちゃうの?」
って{たとえが極端ですが}山岡と海原みたいに言われるのが
いやだということです。

異業他職でなんの関連もありません。そもそも実の子か
どうかも分からず何の援助も受けていないし お互いどこに
住んでるのか、生きてるのかも知りません。

別姓にするには養子にいくしかないでしょうか?
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:53:12 ID:Q4kU3sgo
苗字だけで親戚関係が想起されるような珍しい名前なら
変えるのはもったいないんじゃないかな。
氏じゃなくて、他人にどう思われているかが気になって
しようがない性格を変えた方がいいね。
957948:2010/07/10(土) 19:10:15 ID:9jSVxvfK
ご返信ありがとうございます。

他人の目が気になるってのはないです。それより
話が変なふうに尾ひれが付くのが嫌なのです。
他人の口にチャックはしれめませんからね。もっとも それすら
楽しめるようになればいいんですが。

懲役いってたらしいぞ、とか人間関係にさしさわる話は嫌ですねえ。
「大使館に話をつけてやる」ってなんの事かと思ったよ。
前科なんてねえってばさ。

無用な問題を避けるためにも、別名別姓が望ましいです。
かつての家族の連中がなにを正業としていたのか、今をもっても
なぞです。年中ゴルフ、庭弄り、部屋には日本刀が飾ってあった。

まあなんらか問題のある一家だったんでしょう。
一緒にされたくないです。

958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:40:17 ID:IDZF2tB0
>>957
あいかわらず意味不明。
ただ、法律相談じゃ無い事だけは判明した。
板違いなので、人生相談板へ移動するように。
959948:2010/07/10(土) 21:50:42 ID:9jSVxvfK
ご返信ありがとうございます。人生相談版ですね。

個人的には法的に完全に縁を切りたかったんですが それは無理なんでしょうか。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:21 ID:ZXx0NRSE
問題にしてるのは、知らない人から「あんたあそこの息子さんちゃうの?」と聞かれるのが嫌なだけなのだから
他の家族同様に地元を離れて引っ越せば問題は解決する。

法的に縁が切れても第三者には分からない、別名別姓にしても過去を知ってる人が居る現住所に住んでいたのでは改名しても意味が無い。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:09 ID:VXfUtGHd
同じ論法の詭弁しか使えないアフォなレス乞食なんやな
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:18:42 ID:zMoGMKX5
【何についての質問】
労災について
【登場人物整理】
私、父 
【何をされた・何をした】
さっき父が会社が電車通勤をしろと言っているのに、許可なく自転車通勤とかをして事故などがあった時に労災が下りなくなっていると聞きました。
特に会社では何で通勤しろとか言われていませんし、2年と3ヶ月ほど通勤していますが自転車でしか行った事がありません。
自転車通勤をするなら上に自転車通勤をしていると言っておけと言われました。

ttp://www.kachinet.com/tsuusai.htm
それにこのサイトの合理的な方法とは、という所を見ると

合理的な方法 とは
鉄道、バス等の公共機関、及び自動車、バイク、自転車、徒歩等、通常考えられる通勤手段は、労働者が常日頃、用いているか否かにかかわらず一般的に合理的な方法と認められます。
したがって、自動車通勤を会社から禁止されている労働者が、たまたま自動車で通勤したとしても、そのことだけをもって、合理的な方法でないとはみなされません。

とあるので特に何もしなくても労災が下りないとも思えません。
もし父が言っている事が本当だとしたら法改正でもあったのでしょうか?
しんどくてイライラしてるのに変な事言うのやめてよ折角の土曜の夜なのに…と1人愚痴をこぼしています。
ネットで探したところソース等も見つからないので回答をよろしくお願いします。
963948:2010/07/10(土) 23:26:03 ID:9jSVxvfK
ご返信ありがとうございます。問題はそれだけじゃないんですよ。

一株だけの株主になっている銘柄が多数あったり{総会屋のやりくち}
数百円だけ入った自分名義の口座がたくさんあったり 名義が ぼくだもんだから
これはどこに引っ越しても無駄です。{引越しはしました。}
個人情報の兼ね合いで全部調べるのは困難です。

それも法的に縁を切りたい理由です。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:30:35 ID:Q4kU3sgo
>>962
自転車通勤しながら、会社から通勤手当(電車賃)をもらっていたのなら、
労災申請により、会社に対する詐欺罪と所得税の脱税がバレることになるから、
労災は下りるとしても、現実問題として、労災は使えないという意味じゃないかな。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:45:59 ID:zMoGMKX5
>>964
なるほど多分そういう意味だと思います。
交通費は一切出ていませんので特に問題ありませんね。
ありがとうございました。
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:54:00 ID:Lure/1MI
>>963
ここでうだうだしても解決しない弁護士に相談しろ
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:23 ID:VrMIcwIP
>>963
生活に支障が出てる口座などは解約しなさい、個人情報の兼ね合いというが自分名義なら個人情報保護法の壁は問題にならない。
968948:2010/07/11(日) 03:40:15 ID:3/aknrg3
ご返信ありがとうございます。

分かった口座しか解約できないんですよ。
「〜の口座を〜が差し押さえました。」「え?でいくら?」「450円です。それが
全額でした。」「そんな口座、ぼくは全く存在しらしらない!」
って感じで。同一の銀行でも支店が違うと全く分からないらしいです。
とりあえずその支店にあった二つの口座は解約しましたが
全国でそれがすべてであるはずがありません。

これからもとんでもない話がでてきそうなので縁をきりたいのです。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:06:09 ID:7mBMJs6a
>>968
縁なんてものは、法律には無い。
板違いです。
970948:2010/07/11(日) 05:54:45 ID:3/aknrg3
ご返信ありがとうございます。

夫婦みたいに元から他人と違って 一応は戸籍上は
親子になっていますので、全く無関係になって別名別姓に
なる合法的な方法を考えていたのです。
むろん、合法的であればよいという考えではありません。
{そういえば日本は法治国家だからなあ。というのが父の口癖でした。
おもえばなんらか穴があってそこをついてきたという意味だと
今は思います。}
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:11:20 ID:58ehar9K
段々話の要点が見えてきたな、つまり父親が>>948名義で勝手に色々やってるのを防ぎたいと。
972948:2010/07/11(日) 08:24:17 ID:3/aknrg3
ご返信ありがとうございます。

全くその通りです。それで「お前は税金対策で利用されて捨てられた」
と言われて納得した次第です。推測ですが、ぼくが朝1時から翌昼
2時まで働いても殆ど無給も同然、表向きはその収入だけで
全家族を養っていたことになっていたのではないかと。

私は素人なので一株だけで多数の有価証券を持つ意味は多少分からなくも
ないのですが{総会屋だろうけど、ぼくの代理で物申す形になってしまう
でしょう}数百円ずつ入った口座が多数あったり{多分これだけしか
ないという意思表示 豊田商事と同じですね}

ぼくとしては彼らと縁故を切って健全な納税者として
明るく健やかに生きたいだけです。

ぼくは「法治国家の穴を探そう」なんて考えませんよ。
一体彼らがどこでなにしてるのかもわかりません。
とにかく逃げないと{物理的に距離的に逃げるでは難しいと思います。}
まずいと思うのです。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:11:48 ID:089Y1LdE
法的に縁を切る方法はありません。で終わる話
君がどうしたいとか聞いても全然意味ねーっす

戸籍を別にしようが、氏を変えようが血族であるという事実は不変
自分の口座が調べられないとか支店が違うとわからないとかいうのも
君の思い込みだから。2ちゃんでグダグダ言ってる間に行動するか、
さもなきゃ弁護士に丸投げしなさいな
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:24:03 ID:U6LD5dqP
民事における「能無し」「アホ」といわれた場合の名誉毀損の相場ってどのくらいですか?
弁護士費用とか請求できますか?
特に事実などは適示されてないのですが、とある場所で複数人にバカとか言われ続けて困ってます
その悪口のせいで仕事に集中できなくなりました
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:18:25 ID:oBex+6mi
>>947について便乗質問をさせてください

身に覚えのない連帯保証人にされてしまった人が貸主にお金を請求された場合、
貸主に書いていないと主張するのは当然だと思いますが、その他にどのようなことを
主張したり聞いてみたり、または書類の開示を求めたりするとよいのでしょうか
アドバイスをお願いします
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:25:46 ID:089Y1LdE
>>974
程度によるとしか。でもうつ病で仕事にいけなくなったとか言うレベルじゃないと無理
弁護士費用は原則自己負担。請求額の1割程度は認められる場合もある
>>975
本当に書いてなく、他人に自分の印鑑を預けたりしてないなら何もしなくていい
心配なら書いたとされる書類のコピーでももらっておけばいんじゃないの
977948:2010/07/11(日) 11:59:05 ID:3/aknrg3
ご返信ありがとうございます。そうですか。。対処療法でなんとかします。

974さん<
個人的にはアホ、能無し呼ばれされることのない職業のほうが少ないかと。
978975:2010/07/11(日) 12:03:32 ID:oBex+6mi
>>976
もっと何か大きなリアクションをしなければならないと思ってました
一応念のため、契約書や関係する書類全ての開示を求めてみようと思います
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:21:21 ID:Lk3P6HDs
>>978
なんでそんな大げさなことをするのかわからない。
裁判になれば、こっちが何もしなくても相手が証拠を出すでしょ。それまで放置でいいじゃん。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:52:17 ID:U6LD5dqP
>>976
ありがとうございます
認められても一割ですか…難しいですね
あんな奴らのために少ない給料でわざわざ損をするのも嫌なので放置することにします(´・ω・`)
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:24:20 ID:oBex+6mi
>>979
なるほど。裁判まで覚悟しないといけないんですね。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:19:47 ID:x0MQglP4
質問をお願いします。

1年前、もともと母屋と従業員用宿舎の2つが建っている不動産の母屋部分と下の地面を購入しました。
合併浄化槽は1つで、私の取得した土地にあります。
従業員用宿舎の排水も同じ浄化槽に流しています。
不動産を購入した元の持ち主は、従業員用宿舎に住んでいて、浄化槽はこのまま共用する条件でした。
そのことは、売買契約書に特約記載済み。

今年、従業員用宿舎の元持ち主が、この従業員用宿舎を売却したのですが
私のほうには何等断りも無く、次ぎの買主にこのまま我が家の浄化槽に汚水を流させる条件を継続すると昨日言われました。

そんなこと、受け入れる理由も解りませんし、私の持ち物を他人に使わせる条件を引き継ぐ契約など出来ますか?

一体、誰に文句を言うべきなのか、どう対処すれば良いでしょうか?
元持ち主は、新しい買主に言えと言ったのですが、それは騙して(隠して)売ったことに成りませんか?

宜しくお願いします。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:30:19 ID:dU9mVMh6
>>982
最初の売買契約の時に、その条件に期限を付けず、譲渡禁止特約もつけてないんだろ。
だったら、宿舎の所有者は、自分のものである汚水を流す権利を誰に売ろうと自由。
いやなら、その権利を相手から買い取る(あなたの負担で宿舎の排水設備を作る)
しかない。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:39:36 ID:dU9mVMh6
>>982
別の言い方をすると、あなたが最初の売買契約で取得した不動産は、隣からの排水を
受け入れる義務を負う、欠陥付きの不動産の所有権でしかない。それを考慮して、
売買代金も低めに設定されていたはず。

だから、欠陥のない不動産にしようとすれば、その部分の代金を支払うのは当然。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:49:35 ID:x0MQglP4
>>983

レス有難う御座います。

それでは、私と元の持ち主との間に交わされた契約は、自動的に私と第三者との間に引き継がれるのですか?

それでは、第三者は自分の汚水を他人地に流して良いことになりますよね?

それを無条件で受け入れなければならないのはおかしいのではないですか?
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:02:06 ID:7mBMJs6a
>>985
回答を読んでないでしょ。
自動的に「第三者」に引き継がれるなんて書いてない。
その権利ごと売買できるって事です。
なので買った相手は第三者じゃなくて、君の所に汚水を流す権利を持った
当事者です。
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:37:35 ID:x0MQglP4
>>986

【汚水を流す権利】、なんて有りますか?
人の権利を侵害するそんな権利。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:50:58 ID:Lk3P6HDs
浄化槽はこのまま共用する旨をわざわざ特約として記した売買契約を締結するような人が、
いまさら >>987 のようなことを言いだすなんて、笑える。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:19 ID:x0MQglP4
当事者同士の契約事項が、以後、別の契約締結に継続されないことを知らない奴が知ったかぶってて、笑える。
990990:2010/07/11(日) 18:59:29 ID:M3J4L0mZ
質問です。スレ違いだったらすみません。

【名前欄】
K

【何についての質問】
入院の請求書について

【登場人物整理】
 私・主治医・病棟師長・看護師
【いつ・何処で】
 10日前
【何をされた・何をした】
 ある疾患の為個人病院から紹介され手術目的で約200床の病院に入院
 入院当日主治医から手術日や術後の治療プランの説明を受ける(家族同席が必須だっため母親が同席)
 入院前から痛みはあったが入院してから更に痛みが悪化
 その為入院日から夜間に4日間ナースコールを押した。

 初日:痛み止めの注射の副作用で打った腕が腫れ上がり激痛。その痛みをとる為に再度痛み止めを使ったが
    全く効果が無く一睡も出来なかった
 2日目:初日と同じ注射を打たれた(拒否したがこの注射しかないと有無を言わせない状況)
 3日目:2回使った注射の効果が無いため痛みは我慢してと看護師に言われる。
 4日目:朝8時に主治医がものすごい形相で来て、「夜に痛みを訴えるのは当直医を起こす事になるから
     痛いと騒ぐな、痛いのは当たり前なんだから我慢出来ないのか」と言われる。
     そして「喘息があるから
     うちでは手術出来ないから他の病院に移ってもらう」と翌日他院に転院させられた。

 喘息がある事は入院時にももちろん話しており、かかっている病院から手術にあたっての麻酔の種類等の
 手紙を書いてもらっていてそれを読んだ主治医も手術は問題無いと説明していた。
991990:2010/07/11(日) 19:00:11 ID:M3J4L0mZ
続き

転院の話しが出たあと看護師5名が主治医の発言と転院に関して謝罪に来た。
 師長に至っては泣きながら謝りにきたが主治医の悪口を言うだけで誠意は感じられなかった。
 主治医は「今日は、僕が飲んだら昼過ぎ迄ふらふらになる位の睡眠薬
 を飲んでもらうからと笑いながら去って行った。

【何をしたい】
入院した為当然入院にかかった請求が来たが、入院中は苦痛と屈辱を味わっただけで治療をしたとは考えられない。
手術の日にちも決まっていたのに要は厄介払い(師長も認めた)
転院した病院では痛みを取る為に適切な処置をしてくれ痛みから解放された。
また痛みは我慢したらだめ、必ず何時だろうとナースコールを押して下さいと言われた。

このあまりの対応の違いに愕然として最初の病院の請求に応じたくないと思っているが病院側は当然支払い
を求めてきている。

こういう場合でも支払いは絶対にしないと罪になるのか
またどういう所に相談したらいいのかアドバイスを頂けると助かります。

宜しくお願いします。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:38 ID:dU9mVMh6
>>989
別の契約締結なんてない。質問者は一つの契約しかしていない。
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:09:45 ID:DMaGBL0/
>>991
支払わないで民事で訴えられるのを待ちなさい
相談は訴状を見てからでも遅くない。
994無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 03:59:32 ID:32qkd/l/
>>983読んでワロタw

>>991
厚生労働省に相談。
995991:2010/07/12(月) 07:33:22 ID:O8Sny87Y
アドバイスありがとうございました
996無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 08:56:29 ID:vawjn+i/
【何についての質問】
就業中の汚れ
【登場人物整理】
私・部下
【いつ・何処で】
3年前の就業から現在にかけて
【何をされた・何をした】
私は小さな会社を経営し、部下を3年前から雇用していた。
部下は会社は全面禁煙なのに、度々外にタバコを吸いに出ていた。
その行為自体は構わなかったのだが、喫煙後手を洗わず物を触るので、壁やキーボード、マウスがヤニで汚れた。
社でタバコを吸うのはその一名だけなので、壁を汚したのは明らかである。
【何をしたい】
この度、その従業員が辞めるので、壁を通常利用での汚れ程度まで修復させたい。
修復できないのなら、退職時にクリーニング代を請求したい。
事務所の大家に相談したら、喫煙の館内にてのタバコの汚れは通常利用での汚れとは考えにくいので、
今すぐ解約する場合は場合はクリーニング代を請求するといわれている。
(勿論今すぐ解約するわけではないので、クリーニング代の請求が来るわけではないのだが、
いざ解約する際に、クリーニング代を全額負担するのは嫌)
キーボードやマウスの汚れは3年使ったので特に考えていない。


以上、宜しくお願い致します。
997991:2010/07/12(月) 10:13:27 ID:O8Sny87Y
先程病院から電話があり、こちらに担当弁護士がいるので今後は弁護士に「文句」を言ってください。
と言われました。
「文句」という言葉を使うという事は完全にクレマー扱いなんだなと思いました。
民事で訴えられたとして当方の意見が通る可能性はどの位なのでしょうか?

>>994
弁護士さんに相談して下さいとの回答でした
998無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 17:29:43 ID:BHO0M4vC
>>996
その人が壁を汚したということがはっきり証明できるなら請求できるんじゃないか

>>997
診療契約の債務不履行があったとして契約を解除するとの主張することが考えられるが
診療契約の内容については専門的な観点からみる必要があり
証拠も全て病院側が持っていることを考えると立証は難しいものとなるかもしれない
医療過誤系の強い弁護士事務所に相談してみたらどうか
999無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 19:01:54 ID:1r+HSgij
>>997
弁護士に依頼すれば50万円前後でカルテの証拠保全してくれるので依頼しておきなさい。
1000無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 23:09:47 ID:LOQ8Ifdd
次スレ
やさしい法律相談Part286
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1278943262/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。