やさしい法律相談 Part284

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 01:27:46 ID:/Bxn1BLU
>>949
ありがとうございます。参考になりました。

細かく言うと、トイレで対面したのは1回ですが
足音を感じて急いでトイレから出て、すぐそばの廊下で男性の姿をみたのが2回です。

他にも、その男性の不審な行動を清掃のおばちゃんが目撃したりしており
トイレの件以外にも、行動が普通じゃない人のようで不気味です
今回の事を、社内の人に伝えることにより
男性から私への報復があるかもしれないので怖かったのですが
会社のヘルプデスク?の対応によっては、直接周りの女性に相談してみようと思います
953無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 02:04:18 ID:djg57iNY
>>952
>直接周りの女性に相談してみようと思います

周りの女性に相談するということは
噂を広める行為(名誉毀損)になる可能性もありますから
断定したような発言はしない方がいいですよ。
954無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 02:08:53 ID:jcdYd1An
動画とか証拠がないと逆に訴えられるな
955無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 02:28:48 ID:/Bxn1BLU
助言ありがたいです。

名誉毀損に関しては、とても悩む部分で、どう伝えるべきか毎日悩んでいます
派遣会社に相談した際は、人物を特定して伝えませんでした

逆に、私が騒ぎを起こす変な人と思われないためにも
慎重に行動しようと思います。
956無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 02:29:54 ID:KyTrIobX
>939
940の言うとおりです。

>その後父親がその家の大家に息子が20歳になったら 払うという、
念書を無断で書いていました。
これは、父親が息子の無権代理行為を行ったことになると思われます。

>先日、大家に呼び出され、怖くて追認する旨の念書を書いてしまいました。
これは、無権代理行為についての追認であると思われます。

しかし、未成年者は行為能力を有しないので、この追認を取消すことができます。
本人が取消した場合、追認の行為は無効となります。

>相手方の大家は、父親の代理として成立しているので、取り消せない
と言ってきました。
この大家の主張は、「代理人は、行為能力者であることを要しない
(民法第102条)」という条文を誤って解釈したものと思われます。
父親の代理として成立しているというのであれば、そもそも、代理人
である息子に、法的効果は帰属しないわけですから。
957無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 12:50:35 ID:f7c1vSd3
>>939
父親の債務を未成年の子に引受けさせることは、
利益相反だから、
父親があなたの代理人として、
そういう契約をしても無効だよ
追認を取り消す通知したみたいだし、
>>941さんの言うとおりだし、
もし20歳になった時、大家が裁判とかしてきても、
払わないって拒絶できるよ
958無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 20:39:28 ID:7dZhVKoF
不動産仲介業者Aに仲介された物件を仲介業者Bの方が家賃が安かった為
Bで契約したところ、業者Aから仲介手数料の請求と謝罪を求めると文書が家に届きました
A社の顧問弁護士は詐欺罪にあたることを確認し、自分を提訴する予定だと文面にあります
助言お願いします。
959無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:01:24 ID:vrORiQa2
>>958
詳しく話してみろ。
960無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:09:39 ID:7dZhVKoF
>>959
A社が物件を押さえてる間にB社に行って見積もり取ったら安かったのでB社で契約
口頭でA社で契約すると伝えたが、後で「他に良い物件があったのでキャンセルしたい」と言った←これが詐欺罪?
ちなみにB社がそう伝えておけば大丈夫と言ったので伝えました。
961無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:09:54 ID:jwQwiOY0
>>958 んな あほな
962無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:11:16 ID:7dZhVKoF
>>961
逆に恐喝や恫喝だとおもうのですが(キャンセル時にも怒鳴られた)
司法書士に相談したほうが宜しいでしょうか?
963無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:25:21 ID:jwQwiOY0
>>962 そうだな、時系列でなにが起こったか箇条書きしといたほうがいいな。
で、A社としては物件を押さえている=予約済みって考えてるんだから、
そのあたりの判断が難しい。
前金を払ったとか、契約書にサインしたとか。
そのあたりの情報がないとなんともいえない。
964無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:28:56 ID:jwQwiOY0
だいたい、アパートの契約で詐欺罪とか、顧問弁護士とかなんなんだ?
消費者には選ぶ権利があるんだぞ。
965無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:36:08 ID:LewXdgDK
アパートの話なの?
966無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:41:10 ID:7dZhVKoF
>>963
前金は払ってません、契約書は仮契約?入居申込書にはサインしました
が、キャンセル時にA社の担当は「キャンセルは出しておく」と言いました

時系列
A社で物件紹介される
B社でも物件探す
(この時B社で見積もってもらう)
A社から入居意思の確認の電話がきたので「前払い金払います」という
次の日
B社から見積もりがくる、B社で本契約の意思を決める
その日にB社に言われたとうりに実行する→コノザマ

一ヶ月後、内容証明郵便で仲介手数料(相場の倍)と謝罪を要求(r
の書面が届く

分りにくくてすみません。

>>965
アパートです、少額訴訟とかなっちゃうのですか?
967無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:53:58 ID:9e85Q/EG
アパートの大家が複数の不動産屋と管理契約を結んでたってこと?
968無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:55:40 ID:jwQwiOY0
>>966 A社に前払いしますと言っただけで、書類上は契約してないんだから
詐欺にはならないんじゃないか。
969無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:55:41 ID:7dZhVKoF
>>967
A社B社は仲介業者
970無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:58:50 ID:7dZhVKoF
>>968
7日以内に担当者に連絡しないと法的手続きを開始すると文面にあるのですが
無視で良いですか?一応、消費者センターとか司法書士か弁護士に相談した方が良いのでしょうか?
971無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:00:52 ID:jwQwiOY0
>>970 行政書士の無料相談とか行ったらどうだ
972無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:02:58 ID:7dZhVKoF
>>971
行書は無料とかもあるんですね、ありがとうございます。
973無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:03:50 ID:6eJHVyOc
連絡しても金を払う気はないんだろ?
裁判になって訴状が届いてから動きなさい。
974無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:04:29 ID:jwQwiOY0
俺は、思うんだが。
こういう法律で食ってるやつらは、なんでも手続きを複雑にして市民を惑わす。
この場合、司法書士に相談しても法律のジャングルにはまり込むだけで。
食い物にされる可能性も高い。
いっそのことなら、両方キャンセルして新規に考え直す方法もあるんじゃないか?
しかし、それがまた新たな問題を産む結果となるのかもしれない。
975無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:07:03 ID:7dZhVKoF
>>973
訴状が届いた後、不利になりませんか?
>>974
入居住みです。
976無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:08:41 ID:jwQwiOY0
>>975 入居済みなら、大家が2社に募集をしたわけで。
安いほうを選んだのは、別に問題ないんだからAは無視でいいんじゃねーのか。
977無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:10:07 ID:jwQwiOY0
これは、店子と不動産業者じゃなくて、大家と不動産業者の問題な気がするが。
978無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:11:30 ID:7dZhVKoF
なら手元にあるA社通告書は無視で宜しいのでしょうか?
979無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:12:20 ID:KyTrIobX
>>957
>中学3年の時両親が離婚し、親権者は母親です。その後父親がその家の
大家に息子が20歳になったら 払うという、念書を無断で書いていました。

本件の場合は、父親が上記の通り親権者ではないから、民法826条の
利益相反行為にはならないのでは?
980無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:17:30 ID:8lodLZeC
>>978
交渉してお互いが納得できる条件で和解できればそれが一番いい。
981無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:18:18 ID:jwQwiOY0
>>978 ここじゃあなたの情報は一辺倒だから、行政書士や弁護士に相談してみるのがベスト。
982無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:21:46 ID:7dZhVKoF
>>980
そう思います。訴状が届いてからでも遅くないのでしょうか?
>>981
できれば手順をお願いします
983無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:31:27 ID:E3+RaW6/
>>982
電話連絡して少額を支払って穏便にすます交渉力はないのか?
984無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:32:56 ID:+FSna3Id
何歳ぐらいなんだろ、この子
985無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:33:23 ID:7dZhVKoF
>>983
払う気はありません、穏便て…言ったモン勝ちの世の中ですね
986無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:35:32 ID:+FSna3Id
GTV実況誤爆 orz

>>982
おまいの市区町村名+"法律相談" でググってみたら?
987無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:39:14 ID:7dZhVKoF
>>986
ググりました
役所の無料法律相談なんてのもあるんですね、ありがとうございます。助かります。
988無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:44:31 ID:9Gx6bc15
契約書と入居申込書にサインして記録は残ってる、キャンセルは口頭
証拠書類をガッチリ握られている状態で裁判になれば無傷では済まない。

裁判になれば負け筋。
989無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:45:54 ID:7dZhVKoF
>>988
では裁判やってみます
990無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:50:17 ID:iYPfagbw
B社の指示にしたがったとか言って責任をB社になすりつけようとすると回りを全部敵に廻すから注意するように。
991無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:50:59 ID:7dZhVKoF
>>990
了解、でも一応B社にも相談してみます。
992無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:57:38 ID:+FSna3Id
>>991
やめとけよそんなの。B社にしてみればいい迷惑。
おまえのそういう、あちこちに相談してみるという優柔不断さが、他人を不快にしてるんだろうが。
993無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:00:02 ID:7dZhVKoF
>>992
電話でのキャンセル時に怒鳴られた事を話したら
何かあったら言ってきてくださいとB社に言われたので
994無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:00:44 ID:2FFzHtnX
契約書と入居申込書に署名しておいて他社と契約とか普通はありえない・・
995無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:02:30 ID:+FSna3Id
>>993
馬鹿か。おまえが裁判をやるつもりだと知ったとたんに
「そんなこと言ってませんよ」と言いだしたらどうする?
996無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:03:04 ID:M7BpoD9P
業者のリップサービスをそのまま受け取るほど若いんだね、実際にトラブルになるとB社は逃げ出す^^
997無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:03:34 ID:7dZhVKoF
>>995
いや、とりあえず良い弁護士紹介してもらおうかと
998無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:04:46 ID:+FSna3Id
>>997
お前は本当に馬鹿で世間知らずだなw 好きなようにしろ。
999無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:05:10 ID:7dZhVKoF
>>998
頑張るわw
1000無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:05:14 ID:kyLStRmK
弁護士紹介したらB社の身も危なくなるじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。